● *、 惑星探査機を見守るスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名無しSUN:2015/02/13(金) 00:43:09.82 ID:Pq/xNpX9
まああっても無くてもそれなりに新しい知見は得られる

メインベルトで最大の天体なんだから衛星はあってもおかしくない
あったとしたら成分はケレスと同じなのか、違うのか

無かったとしたら、メインベルトで最大の天体なのになぜ衛星が無いのか
過去にはあったが全部ケレスに吸収・掃過されてしまったのか...

観測結果によってはまたぞろ「惑星の定義」問題を蒸し返す可能性が無くもない
208名無しSUN:2015/02/13(金) 19:15:35.43 ID:afzTE7Lf
http://pbs.twimg.com/media/B9ttQzICIAA0nRf.png
少し近づいただけかな
案外凹凸が激しい
209名無しSUN:2015/02/13(金) 21:31:02.62 ID:Hba0MxWa
整然と並べられるとたこ焼きに見えてくる
210名無しSUN:2015/02/14(土) 03:00:54.66 ID:sQ1o76Ev
どこの福本豊さんですかw
211名無しSUN:2015/02/14(土) 18:43:10.10 ID:/B05rj7T
212名無しSUN:2015/02/15(日) 15:29:12.78 ID:8gMzn9d4
禿げに後光がさしてる状態だな
213名無しSUN:2015/02/18(水) 00:15:53.68 ID:QM6RNYNB
http://pbs.twimg.com/media/B-DgAAMCcAAM2wb.jpg
明るいクレーターが多いのが特徴だな
214名無しSUN:2015/02/18(水) 03:39:22.70 ID:azzsC851
明るいクレーターが点在してる分、水星よりも月に似て見えるな
月に比して相対的にクレーターがみんな大きく見えるが、これはケレスが月より小さいせいか
それだけでもいろいろ面白いことがわかりそうだ
215名無しSUN:2015/02/21(土) 12:42:51.90 ID:O3cc8Dug
そういや木星探査機JUNOってどうなった
216名無しSUN:2015/02/21(土) 17:32:00.10 ID:c5zYvil7
順調に航海中でしょ
報せが無いのは問題がない証拠
217名無しSUN:2015/02/21(土) 21:52:34.16 ID:zq5577dU
>>215
来年7月に木星極軌道に入るとのこと。
既知の惑星ではあるけれど、極の様子がどうなってるのかは興味津々。
218名無しSUN:2015/02/23(月) 20:08:04.47 ID:uKdAW9TE
そろそろセレスのカラーが欲しい
219名無しSUN:2015/02/26(木) 16:16:20.24 ID:YsGNUuRv
220名無しSUN:2015/02/26(木) 23:24:15.18 ID:EOh5/RNW
他の白点とは明らかに見え方が違うね
画像処理で意図的に強調した、とかじゃないよね?
221名無しSUN:2015/02/27(金) 00:21:13.00 ID:GZTfCGgD
氷が露出してるって事かな
クレーターも縁が妙に薄くて安いCG予想図みたい
地形を決定付ける地下構造が特殊そうだな
222名無しSUN:2015/02/27(金) 20:10:59.98 ID:TMtqdzEC
氷の火山かなんかか
223名無しSUN:2015/02/27(金) 20:55:09.83 ID:+Z3mX185
ケレスって雪線のちょうど境目あたりだっけ
地面のすぐ下が 氷⇔水 の二重点状態になってんじゃないか
224名無しSUN:2015/02/27(金) 21:31:10.26 ID:KBVdY7FX
これは詳細画像にワクテカだな
225名無しSUN:2015/02/27(金) 22:03:59.22 ID:GZTfCGgD
水蒸気出してるポイントなんじゃないのかな
内部のフレッシュな物質が常に供給されてると
226名無しSUN:2015/02/28(土) 01:48:15.13 ID:zm6vMT0N
イオ、エンケラドスとかなら巨大母惑星の潮汐力で内部に溶融層ができるのはわかる
けど直径で月の1/4しかないケレスで噴火、とまでは言わずとも物質湧出現象があったらビックリだな
227226:2015/02/28(土) 01:55:58.64 ID:zm6vMT0N
や、すまん、てかケレスからの水蒸気噴出現象は既に観測されてたんだな、単なる俺の無知だった

しかし、となるとやっぱ薄い地殻のすぐ下に氷の海、てことかねえ
228名無しSUN:2015/02/28(土) 03:13:34.59 ID:zm6vMT0N
当然ちゃ当然だけど、こんなお仕事もやってたのね、レナード・ニモイ
https://www.youtube.com/watch?v=jp68E6tBetY
229名無しSUN:2015/03/03(火) 18:04:38.84 ID:sMB6obZH
http://pbs.twimg.com/media/B_KLN_iVIAAeIyQ.jpg
半月セレス
んであの輝点クレーターが遠くから一番白かったやつなんだな
他に白いのいっぱいあったはずが近くで見たら大して輝きはなかったという
230名無しSUN:2015/03/03(火) 20:59:33.32 ID:rnIg2ojT
つまり地の色が明るいんじゃなくて、反射率が高いんですね。
231名無しSUN:2015/03/03(火) 21:08:03.15 ID:sMB6obZH
見所はあれしかない寂しい表面だった
太古の巨大ベイスンが1個あるのみでいまいち激動の太陽系を生き抜いた感じがしない
232名無しSUN:2015/03/03(火) 22:14:16.46 ID:OT14m2+S
けれどあのやたら明るい2白点はなんだろう
あそこにだけあって他の場所には無い、てのも妙だ
233名無しSUN:2015/03/04(水) 00:29:36.99 ID:Ba9IfRDc
http://i.imgur.com/zz8iNbN.jpg
ケックの赤外マップと実写の比較
まあまあ模様だけなら正確だったようだな
234名無しSUN:2015/03/05(木) 05:20:36.08 ID:WBRDPdw6
レナード・ニモイが死んだので「スタトレ」関係のビデオいろいろ見直してたら、面白いの見つけた
Dawnのイオンエンジンチームのチーフのマーク・レイマンさんて人、なーんとなく見覚えあるなあと思ってたら
10年前にディスカバリー・チャンネルでやった「宇宙SFと現代テクノロジー」って番組に出てたのね
ウィリアム・シャトナーが進行役で、「スタートレック」の未来技術がどれだけ現代の技術の開発者たちに
インスピレーションを与えたかを検証する、て番組
そこでは「NASAが来年打ち上げる探査機Dawnのイオンエンジンを開発中です」と紹介されてた...感慨深いわ
235名無しSUN:2015/03/06(金) 22:06:16.56 ID:2Wsf7g6I
いよいよケレス軌道投入か
Dawnはどうやるんだっけ、イオンエンジンだけで滑り込ませるのか、RCS使ってΔVかますのか
236名無しSUN:2015/03/07(土) 02:49:18.23 ID:jMQiMELx
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=4503
237名無しSUN:2015/03/07(土) 03:20:18.11 ID:jMQiMELx
238名無しSUN:2015/03/07(土) 10:00:32.65 ID:Mu/x7BmI
>>237
わかりやすすぎ!デザインいいな〜
239235:2015/03/07(土) 19:59:07.36 ID:jMQiMELx
この動画↓説明見ると、イオンエンジンだけで滑りこませたらしいな
https://www.youtube.com/watch?v=WLu4P4goZ1s&feature=youtu.be&t=1m17s
RWが故障して、RCSのヒドラジンは姿勢制御用に取っとく必要があるってことで

DawnもRWには泣かされてたんだな...てかイオンエンジンとRWって相性悪いのかしら?w
240名無しSUN:2015/03/08(日) 00:12:31.73 ID:lnZKzR1o
わざとかってくらい壊れるな
ハッブルも全部いかれてたし
241名無しSUN:2015/03/08(日) 06:31:26.51 ID:2FdyERnB
まあ昔のテレビも最初に壊れるのはチャンネルダイアルだったし(違
242名無しSUN:2015/03/08(日) 08:18:13.13 ID:0Ba2pOb/
機械的な部分が一番最初に壊れるのか・・・

しかしリアクションホイールは、機械的に動かないと意味ないし・・・
243名無しSUN:2015/03/08(日) 08:52:59.99 ID:yVKwgssF
>>239
ニューホみたいに大部分冬眠して慣性で飛んでるのならいいんだろうけど、
イオンエンジンを使うミッションはミッション期間の長さに加えて、
RW作動期間が長くなるのかもね。
244名無しSUN:2015/03/08(日) 17:30:27.04 ID:lnZKzR1o
HDDでも10年くらい稼動してるのあるのに宇宙空間はよっぽど過酷なのか
245名無しSUN:2015/03/08(日) 18:18:17.91 ID:PDIHgu5O
そういえば、ボイジャーはどうなんだろ?
あれはたしか、パイオニア10や11みたいに
スピン安定じゃないはずだ。
246名無しSUN:2015/03/08(日) 19:21:23.26 ID:j8/JhiyT
HDDは一定速度で回っているだけだからな。

RWは回転数が変化する。
角運動量を蓄積したり取り出したりするために軸に負荷もかかるだろうし。
247名無しSUN:2015/03/08(日) 21:06:30.11 ID:yVKwgssF
3軸あるんだから何処に回っても必ずどこかの軸をねじる方向になるから負担かかるだろうね。
248名無しSUN:2015/03/08(日) 23:46:24.53 ID:dQO1BBEg
もうさ、RWを回転させたらどうだろう?
常にスピン軸と平行になるようにすれば1つあれば止まらないかな?
249名無しSUN:2015/03/09(月) 00:15:50.64 ID:qDdb1qOk
稼動部が増えれば増えるほど故障する
250名無しSUN:2015/03/09(月) 05:07:27.01 ID:+PjMDeBg
>>248
理屈ではスピン安定みたいに一軸で回転させておいて、
探査機の向きを変えたければRWを回転で対応し、
回転数制御+スラスタアンローディングで軸周り回転の制御
でできるはずだけど・・・
PLANET-Aとか初期ひまわりみたいなのか?
あれはアンテナやカメラだけ固定でそのほかはスピンだけど、
固定部を大きくしてスピン部をRWだけにするイメージ?

でもたぶんスピン安定部が小さいとそれで安定させるのは大変とかで
三軸制御なんだろうと思う・・・
251名無しSUN:2015/03/09(月) 09:00:49.37 ID:72YM3Xbl
太陽に対して独楽を立たせるとかって無理なんだろうか?
252名無しSUN:2015/03/09(月) 16:28:32.61 ID:tL17TToO
>>251
あくまで太陽の近くなら出来る。

”はやぶさ”が地球へ帰還する時、太陽からの光圧を使って
スピン軸を太陽方向に向けてたじゃないか。
253名無しSUN:2015/03/10(火) 09:22:15.07 ID:XZk38PWL
>>251
重力(潮汐力)で行うのはうーむ思いつかないなあ。
地球の歳差運動のように、公転軸を中心に歳差運動させる形になりそう。
>>252さんの言うように太陽光圧でなら実施例があるようですね。
地球観測衛星などどうしているんだろう?やっぱり普通は常時姿勢制御か・・・
254名無しSUN:2015/03/10(火) 16:59:33.78 ID:C0RAU6Le
>>253
地球観測衛星なら、いろいろ選択肢があるから・・・

あれは、なんだったか・・・
地球の磁気を使って姿勢制御してた衛星があったな・・・

”ぎんが”が確か、磁気を使って姿勢制御してたかな。
しかしあれは、地球観測衛星じゃなかったか・・・
255名無しSUN:2015/03/10(火) 17:24:35.10 ID:oVGzSI6k
RWの重りの中にHDDくらいの小型円盤を忍ばせとけば故障後はそれで微小ながら慣性力が使えるのでは
あくまで重りの中身だし重量増にはならないし一石二鳥
256名無しSUN
>>254
磁気トルカだっけ。電磁石だけなので損耗の心配はないらしいね。
静止衛星でははやぶさ以前から光圧利用も盛んだった記憶が。

>>255
RWのおもりに内蔵して振り回しても壊れないタフなミニRWが作れるなら
その技術で壊れないRW作れそうな