【宇宙ヤバイ】実況 火星探査車キュリオシティ 火星着陸(日本時間8月6日午後2時31分着陸予定) 941 :
Ψ :2012/08/18(土) 16:55:18.17 ID:exD94/So0
分かりやすいほどの釣りだな もう無視で
942 :
Ψ :2012/08/18(土) 19:38:52.91 ID:tAsTjvMS0
>>938 お前本気で物を知らないんだな
自動車のエンジンルームとかすら見た事無いのか?
あれ、別に密閉されてる訳でも何でも無く底ガラ空きで配線配管むき出しのまま
水たまりの上を走っただけで水跳ねでエンジンルーム内泥だらけだぞ
まさかお前、上にさえカバーがかかってれば安全とか言い出す訳じゃ無いよな?
943 :
Ψ :2012/08/19(日) 17:17:31.09 ID:CjX0bgUc0
素人考えとしては「過酷な環境だろうしカバーで防護を」となっちゃう それをしてない、ってのは過去のヴァイキングやローバーで得られた知見ゆえ、なのだろうか でもやっぱり心配になっちゃう。長生きしてくれよ
944 :
Ψ :2012/08/19(日) 17:55:59.98 ID:CByLt3e00
火星って風強い?
945 :
Ψ :2012/08/20(月) 05:47:13.46 ID:NupA2sdb0
強いよマジで 秒速100mの風とか吹くが大気が薄いので地球みたいなイメージとは全然違う まあ砂は当たればチクチクするかもな
946 :
Ψ :2012/08/20(月) 10:36:38.68 ID:wHVKDuk30
津波のとき、地上はえらいことになるけど、水中はそれほど波を感じないんだよな 火星の大気に慣れたら、地球の気圧は水中にいるように感じるだろう 金星の気圧は地球人にはまるで水圧に感じるように
947 :
Ψ :2012/08/20(月) 12:09:56.98 ID:3/K9verS0
圧力感じることなく砂粒バチバチあてられるのが火星の風か 嫌だな
948 :
Ψ :2012/08/20(月) 16:49:20.61 ID:NupA2sdb0
多少そよ風くらいには感じるらしい 100mだとな まあ真空に近いし意識ないだろうが
949 :
Ψ :2012/08/20(月) 22:40:03.61 ID:wHVKDuk30
950 :
Ψ :2012/08/20(月) 23:08:16.31 ID:ad+VsLY60
951 :
Ψ :2012/08/20(月) 23:13:42.65 ID:ad+VsLY60
952 :
Ψ :2012/08/20(月) 23:39:21.40 ID:ugo87Z/q0
ビーム発射したんか
953 :
Ψ :2012/08/20(月) 23:44:08.44 ID:/cnirbdQ0
>>943 どうせ2年動けば良いやで作ってるしな
今回は原子力電池で太陽光パネルないからフェニックスとかみたいに数十倍長い時間動くって事もないだろうし
954 :
Ψ :2012/08/22(水) 05:22:20.28 ID:MmybBKJA0
955 :
Ψ :2012/08/22(水) 07:39:57.04 ID:pLSeOhLw0
準備運動はバッチリだな
956 :
Ψ :2012/08/22(水) 13:30:52.84 ID:DCXSKepA0
957 :
Ψ :2012/08/22(水) 13:55:16.44 ID:MmybBKJA0
ほう 風向きが分からなくなるのかな 強さは分かっても
958 :
Ψ :2012/08/22(水) 16:54:38.61 ID:0SVwcWni0
やっぱり多少のトラブルは付き物か 今回の着陸方法はこういった地表の散乱を避けるためというのを聞いたけどそれでも逆噴射は危ないのか
959 :
Ψ :2012/08/22(水) 20:36:48.32 ID:M7glVWbF0
最新のニュース会見番組、NASA-TVで23日午前3時半(日本時間) NASA will hold a televised news conference at 11:30 a.m. PDT (2:30 p.m. EDT) on Wednesday, Aug. 22, at the Jet Propulsion Laboratory in Pasadena, Calif., to update media on the progress of its Curiosity rover mission on Mars.
960 :
Ψ :2012/08/23(木) 09:43:10.55 ID:xKGQnqvm0
キュリオさんがんばれ NASAも修理に行けないのが口惜しいだろう
961 :
Ψ :2012/08/23(木) 13:37:50.69 ID:Daq3YuSi0
962 :
Ψ :2012/08/23(木) 23:24:53.70 ID:/RWNKK4r0
着陸地点の名称が"Bradbury"になった。 今年6月に亡くなったレイ ブラッドベリーにちなんだ名前だそうだ。
963 :
Ψ :2012/08/24(金) 00:50:29.95 ID:PeB4AjC90
早速400m動かすらしいが落下物はシカトかな もったいないな 落ちたとこも土壌出てて貴重だろーに
964 :
Ψ :2012/08/24(金) 07:07:09.67 ID:gml1i1080
その程度の掘り起こしはもともとできるでしょ
965 :
Ψ :2012/08/24(金) 11:03:08.96 ID:rVJnBVmt0
966 :
Ψ :2012/08/24(金) 21:12:31.27 ID:PeB4AjC90
967 :
Ψ :2012/08/24(金) 21:18:19.63 ID:YHJfIdVZ0
すげぇ
968 :
Ψ :2012/08/24(金) 21:24:35.47 ID:YHJfIdVZ0
途中左右に大きく振られてるけど 急に真っ直ぐになるな やっぱりCGか何かだな
969 :
Ψ :2012/08/24(金) 23:23:52.34 ID:WabAgyOh0
地表の光(太陽の光?)の反射が不自然な気がする 気のせいかもしれないが
970 :
Ψ :2012/08/24(金) 23:29:14.09 ID:fU8Qp1og0
>>968 横向きへ飛んでパラシュートで落下するバックシェルのコースから逃げてるんだよ。
971 :
Ψ :2012/08/24(金) 23:37:24.29 ID:PeB4AjC90
22秒んとこで左下に出現する黒いのがヒートシールド着弾点だな
972 :
Ψ :2012/08/24(金) 23:51:22.49 ID:YHJfIdVZ0
よく見つけるな 確かにあったわ
973 :
Ψ :2012/08/24(金) 23:57:39.59 ID:YHJfIdVZ0
>>970 カット後?の着陸直前の振り子運動の後が不自然に見えたんだけど
不自然に見えるほど加速度制御出来てるってことなんかな
974 :
Ψ :2012/08/25(土) 00:01:56.25 ID:R69ZhwULP
975 :
Ψ :2012/08/25(土) 00:09:59.95 ID:Z0pL/iVq0
スカイクレーンの自爆動画もあったら面白いだろうな 一度停止して再上昇、フワーっと上向いた頃ドガァと落下かな
976 :
Ψ :2012/08/25(土) 00:27:50.30 ID:f4TA+HGU0
>>975 さすがにカメラもデータ送信前にぶっ壊れそう
てかタイヤ出てからのテンポが早いけど結構地表ギリギリだったんじゃ…
977 :
Ψ :2012/08/25(土) 00:30:15.18 ID:Z0pL/iVq0
これの実時間表示が欲しいな ちょっとカットとか早送りの気がある でも切り離しから一分くらいだしこんなモンか? 全部で七分で終わりだったからな
978 :
Ψ :2012/08/25(土) 00:40:17.39 ID:0IRHEMnw0
>>973 >>966 の
26秒までが時計回りにゆっくり回転しながらのパラシュート降下。
切り離され自由落下してからエンジン点火。
35秒にホイルを展開してからスカイクレーンで地上へ降ろされる。
このときパワーステージはホバリング中。
タッチダウンは砂塵がひどくて見えないけど、IMUで姿勢制御してるから揺れてはいないはず。
979 :
Ψ :2012/08/25(土) 12:13:53.18 ID:pe+o4urL0
固定カメラでこれだけブレてるってことは相当な揺れ振動なんだろうなあ
980 :
Ψ :2012/08/25(土) 14:20:45.96 ID:dJiYiaFF0
981 :
Ψ :2012/08/25(土) 21:05:17.15 ID:v8aDNpTB0
982 :
Ψ :2012/08/25(土) 21:41:25.51 ID:3laxMzd50
983 :
Ψ :2012/08/25(土) 22:31:30.65 ID:0ZnXQLp50
984 :
Ψ :2012/08/25(土) 23:34:07.76 ID:wyTxUd+r0
やっぱ早送りだったんだな
985 :
Ψ :2012/08/26(日) 05:14:40.49 ID:ua+DWFR80
3倍速くらいか やっぱ重力が少し弱いからヒートシールドも少しはゆっくり落ちてるかな 地球と比べて アレも4mくらいあるからデカさ分かりにくいがな
986 :
Ψ :2012/08/26(日) 08:15:38.73 ID:yEnt0GgT0
本体が時速100超で落下してるんだからもっと速いよ
987 :
Ψ :2012/08/26(日) 12:03:59.45 ID:ua+DWFR80
速度の合成則 何百キロだろうと自分自身からは停止と同じにみなせる 逆にスピードがある分僅かな空気抵抗でさらに遅くなってるとも考えられる
988 :
Ψ :2012/08/27(月) 12:04:13.34 ID:4MuXryHC0
>>987 普通それを落ちてるとは言いません
バカをさらすのは大概にして下さい
989 :
Ψ :2012/08/27(月) 12:20:20.32 ID:TjGZnkeZ0
ネバダ砂漠で特撮。 → NASA「モノクロだけど写真撮ったお」 → ハリウッドで培った画像処理技術で加工。カラー化。 → 物理屋がもっともらしい理屈を付けて説明。 → 専属メディアが記事にとりあげる。 → NASA「これが火星の姿だお」 → 少年少女「すげー」
990 :
Ψ :
2012/08/27(月) 12:29:49.81 ID:3DYRAlir0 パラシュート吊り下げ中だから撮影側は自由落下とは言えないな 真の自由落下中だとヒートシールドも切り離してもその辺漂ってしまう それに相当な初速があって落ちてきてるし投擲とかの状態と違うし