★小惑星探査機はやぶさ Part5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2003年5月9日、はやぶさ(MUSES-C)はM-Vロケット5号機で打ち上げられた、日本の小惑星探査機である。
これは小惑星イトカワへと飛行し、2005年9月に到着。約3ヶ月間観測や採取を行った後、小惑星を離れ、
2007年夏に地球に帰還する。この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への
軟着陸、地表の撮影等、野心的な試みに満ちている。
この、日本が誇る小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

宇宙科学研究本部
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
はやぶさ(MUSES-C)のサイト「小惑星探査機 はやぶさ」
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
小惑星はやぶさ勝手に応援ページ
http://www.as-exploration.com/muses_sp/muses.html
MEF小天体探査フォーラム
http://www.as-exploration.com/mef/
「はやぶさ」ミッションの概要
http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/solar/pages/hayabusa3_j.html
2名無しSUN:2005/11/13(日) 11:27:46 ID:0PL9HnFS
HAYABUSA LIVE
http://jaxa.tv/
今日の「はやぶさ」
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/

過去スレ
★小惑星探査機はやぶさ Part4★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131023737/
★小惑星探査機はやぶさ Part3★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128397778/
★小惑星探査機はやぶさ Part2★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125979871/
★小惑星探査機はやぶさ★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106070248/

3名無しSUN:2005/11/13(日) 11:28:30 ID:0PL9HnFS
関連スレッド

工学実験衛星MUSES-C(ミューゼス)応援スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052496957/l50
【宇宙】探査機「はやぶさ」、小惑星のサンプル採取へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130481639/l50
「イトカワ」は岩だらけ 探査機はやぶさ観測
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130922531/l50
【天文】小惑星探査機「はやぶさ」遠日点を通過
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111012337/l50
【宇宙】「はやぶさ」、小惑星イトカワの撮影に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124099084/l50
【宇宙】探査機「はやぶさ」 地球から約3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に間もなく到着
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126448723/l50
【宇宙】小惑星「イトカワ」は岩だらけ…探査機「はやぶさ」観測データ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126731804/l50
【宇宙】探査機「はやぶさ」、小惑星イトカワに到着 成分調査後着地へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126509837/l50
【科学】「はやぶさ」、軌道上ではじめて小惑星イトカワの形状捕捉に成功!:JAXA(画像有り)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125908338/l50(dat落ち)
【宇宙】探査機はやぶさ 小惑星「イトカワ」目前 9月12日に到着予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126241995/l50(dat落ち)
【科学】「はやぶさ」小惑星に到達…成分調査後、着地へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126503730/l50(dat落ち)
【宇宙】探査機はやぶさ、姿勢制御装置故障・小惑星の砂回収に黄信号
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128399952/l50

4名無しSUN:2005/11/13(日) 11:28:50 ID:0PL9HnFS
1)電気推進機関による 2)ランデブーで 3)往復飛行を行うのが目標
ロゼッタ      ESA ランデブー  片道
スターダスト    NASA フライバイ 往復
スマート1     ESA フライバイ  片道
メッセンジャー   NASA フライバイ 片道
ベピコロンボ    ESA フライバイ  片道
DS1         NASA フライバイ 片道
ジェネシス     NASA フライバイ 片道
ディープインパクト NASA フライバイ 片道
ドーン       NASA ランデブー 片道
はやぶさ      JAXA ランデブー 往復
サンプルリターン1)ランデブー(静止)かつ2)ある大きさの資料採取が目標
スターダスト   NASA フライバイ(高速)  粒子
ジェネシス    NASA フライバイ(高速) イオン、陽子
はやぶさ     JAXA ランデブー(静止)  小破片
5名無しSUN:2005/11/13(日) 11:29:11 ID:0PL9HnFS
今日の世界中の宇宙機関は、将来の惑星探査を進める上で、3つの大きな技術目標を掲げているといえます。
それらは、電気推進機関で惑星間を航行し、目的天体にランデブーをさせて、往復させるという事です。
この過去将来10年ほどの間では、はやぶさだけが、すでに2大目標をクリアして、3つ目を目指しているところであります。
米国NASAが開発中のドーン探査機も、10年近く先にようやくこの2大目標までを達成するにすぎません。
サンプルリターンの方式につきましても、一旦停止、すなわちランデブーを経過して、粒子ではない、ある大きさを持った
資料のサンプルリターンを試みるのは、やはりはやぶさだけであります。
後発の我が国の惑星探査ではありますが、ようやく技術的にも世界的なレベルにまで達し、それを一部超えたとも、言えるところです。
6名無しSUN:2005/11/13(日) 11:31:53 ID:XM1R+wpF
>>1 乙で〜す!
7名無しSUN:2005/11/13(日) 11:36:21 ID:bBSZ83M/
>>5
ま、ロボットの失敗はどうということはないのだね。
とにかく戻ってこれればまずまず成功で、
着陸して岩石を持ち帰れば大成功ということだね。
8名無しSUN:2005/11/13(日) 12:01:31 ID:dBqJh4RZ
そうか、ミネルバ失敗か。
日本の技術者のアイデアを結集したような
工夫に満ちたロボットだったのにな。
残念。
次は何とか成功させてごちゃごちゃ言ってる人達を見返して欲しいね。
9名無しSUN:2005/11/13(日) 12:12:55 ID:SgMRpfuG
で、ミネルバからの画像マダー(チンチン) って今晩だな

リアクションホイール、日立工機で作ってくれないかなー、超遠心作るつもりで作ればものすごく頑丈に作れるぞ。狂ったように重いけどw
10名無しSUN:2005/11/13(日) 12:21:43 ID:w8Yy3YEB
>>1
11名無しSUN:2005/11/13(日) 12:34:39 ID:M91CguZL
テレビ見てると、今回のはリハーサルで19日に本番をやるんだってことがまったく知らされてない気がする。
12名無しSUN:2005/11/13(日) 12:38:41 ID:rTKVVbW5
10センチって小さいな。
13名無しSUN:2005/11/13(日) 12:39:47 ID:bXtOZWZq
単に慣性モーメントの大きいジャイロの様な気がするけど違うの?
14名無しSUN:2005/11/13(日) 12:44:49 ID:nitCJ0Ps
>>9
おまい、誰だよ。見てるぞw
15名無しSUN:2005/11/13(日) 12:50:35 ID:dSACilm9
1乙

RWの制御により「動かない」ことを前提にした仕組みが
スラスタ制御になって全部「動きまくり」状態での実行になっていて
対応し切れていないのかな
これで計3回降下チャレンジしたので、ノウハウはある程度積んだと期待したい

ヘヴィなミッション連続でそろそろスタッフの疲れもピークだろうから
何か贈答品でも送るなりして支援したいのだが
http://www.kikkoman.co.jp/delmonte/shop/berry/berry.html
こういったものを相模原?に送りつけても大丈夫かな?
16名無しSUN:2005/11/13(日) 12:56:01 ID:4RHX6+hw
個人的にはサンプル採取よりミネルバのほうに期待してなのにな。
これじゃ、わざわざイトカワまで行ってミネルバをポイ捨てしてきたみたいじゃん。
17名無しSUN:2005/11/13(日) 13:04:02 ID:PeAR3iB1
ミネルバ投下ルーチンが、ほんとに落とす気あるのなら
「地表との相対速度が正であるとき」とかいう条件さえついてりゃ、
今回の状況だと投下延期になることはあっても、上空に放り上げるなんて
ミスはなかったはず

かえすがえすも、痛いミスだな、、、
18名無しSUN:2005/11/13(日) 13:06:17 ID:szUP7AG2
ポイされたミネルバが捨てられた仔猫のようにミーミー鳴いてはやぶさを見てる…。
ミネルバ カワイソス
19名無しSUN:2005/11/13(日) 13:08:26 ID:szUP7AG2
>17
万が一にも上昇時に放出することはありえないという計画だったんだろうな。
失敗というのは往々にして「ありえないはず」だったことが起きて発生するからな。
返す返すも、キミがそのアドバイスをJAXAに通達してくれていなかったことが悔やまれる。
20名無しSUN:2005/11/13(日) 13:13:14 ID:PeAR3iB1
>>19
昨日は後だしジャンケンという人もいたが、投下時のはやぶさ本体の挙動を
考えないで投下しても大丈夫、って人がJAXAで仕事できてるというのは
かなりヤヴァイ状況だと思う
21名無しSUN:2005/11/13(日) 13:14:25 ID:9BB5y6vr
>>19
そんな初歩的な失敗するなんて思ってないよ。観客は。
22名無しSUN:2005/11/13(日) 13:21:38 ID:szUP7AG2
>20
俺たちの想像を遥かに越える膨大なはやぶさの挙動を考慮した上で計画を実行
したんだけど、放出時に下降してるか上昇してるか、なぜか、これだけが抜け
落ちてたんだな。失敗ってそんなモンさ。

仮に万事その調子であったならば、はやぶさはいま、イトカワの傍にいませんから。
23名無しSUN:2005/11/13(日) 13:21:42 ID:Ll7gy8Rj
>>19
GJ! おつむの弱いお子様を煽るのにコピペ出来そうな台詞。

このスレも無制限に流入する馬鹿に、
正直に馬鹿と言う時期かもね。
24名無しSUN:2005/11/13(日) 13:27:15 ID:czE2TxW+
>>22
個人的には、抜け落ちたんじゃなくて他の都合でできなかったと思う。
スケジュールも押してるから、可能性は低いと判断したらそのままgoになっても
それはそれで判断としてはアリだ。
25名無しSUN:2005/11/13(日) 13:30:20 ID:szUP7AG2
>23
いまどきのマスコミの責任だよ。万事、事件が起きてしまってから報道でも
ワイドショーでも騒ぎ立てる。マスコミの真髄は、世間が気付いていない問題を
小さなうちに見つけ出し、大きな問題になるまえに大衆に知らせて、世論を動か
して問題を起こした国だとか大企業だとか、弱者が立ち向かえない大きな権力を
相手に戦う、ってものなんだけど、いまのマスコミはこんな台詞聞いたことない
って奴しかいないw
26名無しSUN:2005/11/13(日) 13:33:43 ID:Ll7gy8Rj
>>20
JAXAと書いている時点で素人さんの煽りですね。

キミの思考の範囲内なら、もともとMUSES-C(はやぶさ)の計画は立てられないよ。
NASAもひるむほど、最初から綱渡りで全力疾走しているプロジェクトだからな。

そもそもロケットで打ち上げても大丈夫と言う人は一人もいなくなり、
書類案の段階でこの計画はボツだ。
27名無しSUN:2005/11/13(日) 13:34:35 ID:M91CguZL
着陸には失敗しても、切り離しには成功したわけだし、その後きちんと撮像してデータを送ることにも成功してるし、その点は評価するべきでしょう
28名無しSUN:2005/11/13(日) 13:34:45 ID:szUP7AG2
>24 その通りだと思う。プログラム書き直せば可能だと分っていても、
そのリスク−自分の姿勢を見失う−とか、押し押しのなかプログラム
評価の所定のテストが時間内に完了する見込みが無いとか、そーゆー
のもあったかと。
29名無しSUN:2005/11/13(日) 13:38:35 ID:szUP7AG2
>26
本当の話しではないだろうけど笑い話として、

米「この日本のロケットの費用はいくらだい?」
日「100億です」
米「ほう、一段目ロケットの開発費としては、相当なものだね。」
日「いや、ロケットから衛星、運用システムまで全てです。」
米 (゚∀゚)アヒャ
日 (゚∀゚)アヒャ
30名無しSUN:2005/11/13(日) 13:43:31 ID:tuf3yGJG
今回のミスって伝説のオウンスロー並みの痛さなのか?
それとも単に枠をはずしただけ?
31名無しSUN:2005/11/13(日) 13:45:03 ID:Ll7gy8Rj
>>25
現状の放送局は、スポンサーの意向もあって、非常に高級の職業になっています。
そのため、マスコミから他業種へ転職しようとすると、給与ダウンが確実です。

そうなると、マスコミという職業に居続けられるように、
マスコミ人が全力で保身と自主規制に走ります。それが日本の現状。

マスコミより遥かに低い給料の国会議員を「高給とり」と平気で叩ける
狂った神経の奴等が、MUSES-Cの低予算を弁護するハズもない。
32名無しSUN:2005/11/13(日) 13:47:08 ID:9BB5y6vr
そうそう。
低予算省エネ探査機で頑張ってあそこまで行って、
「わかんなかったから目つぶって投げました」はないだろうという話。
33名無しSUN:2005/11/13(日) 13:47:55 ID:JK8X/lOT
>>30
ロボコンで、なかなかボールがかごに入りませんね〜
って感じ。
34名無しSUN:2005/11/13(日) 13:50:19 ID:qPQNVdGp
三個のホイールのうち二個が壊れたんだから
残りの一個が壊れる可能性は高い。
よってハヤブサは帰還できないだろう。
だからミネルバは成功させる必要があった。
35名無しSUN:2005/11/13(日) 13:58:13 ID:Ll7gy8Rj
>>32
2行目から3行目に意味が繋がらないぞ。

ここは学問板なんだから、脊髄反射じゃなくて、
少しは頭を使ったらどうだ。
36名無しSUN:2005/11/13(日) 13:58:32 ID:tuf3yGJG
>>34
帰還の燃料について言及を控えたのも着地成功帰還せず、を織り込んだため?
37名無しSUN:2005/11/13(日) 13:59:37 ID:qQs/6l2/
というかさ。ミネルバはもしかしたら着地しているかもしれないし、いとかわの
衛星になって来ているかもしれないし。
とにかくまだはやぶさの中にデーター蓄積している段階なんだから、地上局で
データーをダウンロードしてないのだからそれを楽しみにしよう。
38名無しSUN:2005/11/13(日) 14:04:47 ID:nHcJHUfR
ID:Ll7gy8Rjの必死な仕切りっぷりがキモいw
39名無しSUN:2005/11/13(日) 14:04:59 ID:szUP7AG2
楽しみだ
40名無しSUN:2005/11/13(日) 14:07:14 ID:szUP7AG2
>38
まあいいじゃないか。人間には俺の様にお膳立てして貰って組織の一員として
やっていくタイプもいれば、人の上に立って組織を纏める才能のある奴もいる。
ねたみやっかんでみても人間の資質で決まるんだから自分の分限を知って諦めれ。
41名無しSUN:2005/11/13(日) 14:11:02 ID:SlKkAf6N
ミネルバはそもそもおまけ的なものだし過剰な期待はイクナイかと

>>17
具体的にどのようにすれば現在のミッション中でその条件を付けることができるのか解説してくれ

>>29
ISASじゃないがNASDAのH-2Aの開発でそのようなやりとりがあったらしい…
42名無しSUN:2005/11/13(日) 14:15:28 ID:rTKVVbW5
>>37希望論は落胆を増やすだけだからさ。
極端な悲観論でも流しておいた方がためになる。
そもそもの問題は、粒子の検出に成功した時点で、計画の成功を宣言するべきだった。
どれだけすごい事なのかを、一般にアナウンスしておく必要があったんだよ。
歴史的成功があったにもかかわらず、失敗した事を、大々的に報じられたらマスコミの思う壺だよ。
もうすこし、広報に力をいれた方が良いよな。
43名無しSUN:2005/11/13(日) 14:15:53 ID:Ll7gy8Rj
>>38
お褒めに預かり恐悦至極。

仕切りじゃなくて週末荒しの一種だよ。
文句だけ言いに来た奴を刈る遊び。
ID登録しとけ。
44名無しSUN:2005/11/13(日) 14:20:26 ID:szUP7AG2
>43
ステップアップして黒騎士相手にして恋YO!w
45名無しSUN:2005/11/13(日) 14:20:51 ID:vDGCu7+S
まあまてまて、もちつけ…ぽまえら。

ミネルバからの画像には、俺のどアップが写っているはずだから。
46名無しSUN:2005/11/13(日) 14:20:58 ID:nHcJHUfR
>>43
ニュー速の方は凄いことになってるぞ。
あっちの方ももっと頑張れ
47名無しSUN:2005/11/13(日) 14:21:42 ID:4RHX6+hw
昨日の中継を見てたけど、投下失敗した時点で管制室から
「悔しさ」みたいなのが全然見て取れなかったよな。
48名無しSUN:2005/11/13(日) 14:26:10 ID:5wg/42bT
>>45
イトカワ星人キターー!
49名無しSUN:2005/11/13(日) 14:36:25 ID:rSzzlxIK
ミネルバ作った担当の人今日は寝れなかったんじゃないか?
なんかテレビで作った苦労を見たぞ俺は。あまりに不憫だ。
我が子を目の前で失ったに等しいんだからな。でも宇宙空間に放出された
だけでも満足度は2%程あると見た。
50名無しSUN:2005/11/13(日) 14:39:35 ID:vDGCu7+S
確かに、放出できませんでした、信号も来ません
は辛すぎるよなぁ。
俺の毛穴までくっきり、ましてや、あんなところまで…
51名無しSUN:2005/11/13(日) 14:45:42 ID:nitCJ0Ps
Q:
イトカワの表面は、なだらかでなく、岩だらけだ。
これはイトカワの形成過程について何が言えるか、考えるところを述べよ。
52名無しSUN:2005/11/13(日) 14:54:28 ID:tuf3yGJG
A:
さざれいしのいわおとなりて
53名無しSUN:2005/11/13(日) 14:54:34 ID:w8Yy3YEB
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
54名無しSUN:2005/11/13(日) 15:25:27 ID:czE2TxW+
>>17
松浦氏のblogにある記者会見の記事では

>今回はレーザー高度計の動作確認が目的なので、リハーサルではレーザーレンジファインダーの出力は高度維持に使えない。
>従って今回は、一定時間ごとにスラスターを吹いて上昇する設定にしていた。

って事らしいんで、単純に高度データを持ってきて使うわけにはいかなかったようだ。
公式のプレスリリースでは

>「はやぶさ」は、このために近距離レーザ高度計(LRF) を搭載していますが、これについても、4ビーム
>すべてについて、実際に小惑星表面について測定値が正しく得られ、レーザ高度計と同時に計測ができました。

と、レーザー高度計自体は動いていたそうだ。なので、そこからデータを持ってくることも
原理的には可能だったと思う。でも高度計も校正用の動作をしてたはずで、そこら辺に
技術的な難しさがあったのかもしれない。
ま、追加情報待ちですかね。
55名無しSUN:2005/11/13(日) 15:36:04 ID:szUP7AG2
>54
まあ外野の俺たちがどうのこうの言うレベルのことは全て折込済みってことですよね
56名無しSUN:2005/11/13(日) 15:37:01 ID:p4cH/tUn
自分のキーボード入力した情報が
回線通って
金属に加工されて

3億キロかなたにいるのか
光の速度で16分だっけ?
気が遠くなる話だ
57名無しSUN:2005/11/13(日) 16:01:41 ID:bBSZ83M/
58名無しSUN:2005/11/13(日) 16:07:35 ID:bXtOZWZq
ミネルバって内蔵バッテリーが2日分ぐらいしか無いんでしょう
やばいよね
59名無しSUN:2005/11/13(日) 16:10:48 ID:1ZyhfNXX
NASAに金払って、その上データまで優先的に献上しなきゃならんて、
美味しい所取りもいいとこだな。
経験豊富なNASAなら、的確且つ迅速な解析で自分達の成果として発表するだろうな。
で、下のほうに小さくデータ提供はJAXAって...orz
地上局が臼田局のみってのが板杉。
60名無しSUN:2005/11/13(日) 16:11:25 ID:9BB5y6vr
>>58
寒い宇宙空間に漂っているなら、もっともちそうだって。
ただしいつまでもつかはわからないそうだ。
最初から想定してないから。
61名無しSUN:2005/11/13(日) 16:17:24 ID:5wg/42bT
>>58
バッテリ(正確にはコンデンサ)の熱的な寿命ね。接地しなければ温度上昇は
抑えられるので、もう少し持つかもという楽観的予想もある。
62名無しSUN:2005/11/13(日) 16:24:23 ID:Xf0ZT+Dl
>>34
たとえ、姿勢制御装置がぶっこわれてもイオンエンジンで制御可能だってよ。
帰還は問題ないっしょ。
そんなこともしらんで、得意気に書き込んでんの?
63名無しSUN:2005/11/13(日) 16:31:06 ID:Xf0ZT+Dl
>>47
だって、オマケだもん
ハッキリ言うけど
メインイベントはサンプル回収だし
64名無しSUN:2005/11/13(日) 16:44:46 ID:YYVaGmWc
今後の小惑星探査計画にNEAP(ニープ)やDawn(ダーン)とかあるけど
ミネルバ2とか作って割り込む事出来ないかね。
65名無しSUN:2005/11/13(日) 17:17:13 ID:bXtOZWZq
失敗したらオマケだとかピギーバックだとか言い出すのはいかがなものか
66名無しSUN:2005/11/13(日) 17:24:06 ID:vDGCu7+S
>>65
いやいや、随分前から、サンプル取ってくるそのものが
おまけって言っていたけどね。
宇宙船の実験だ。っていうことで。
67名無しSUN:2005/11/13(日) 17:27:03 ID:bXtOZWZq
いや、ミネルバが成功したらさんざん宣伝に使って
「これがイトカワの地表の写真です」
「小惑星の地表を撮影したのは世界初です」
とかやるわけでしょう。
失敗したらオマケです成功しなくてもなんともないのです、
というのは非対称性にもほどがあるんじゃないかな、というだけの話です。
68名無しSUN:2005/11/13(日) 17:27:36 ID:rRJTYCj1
前スレへのレスだが
>まあ降りたところにでかい岩があって
>太陽電池パネルがそれに乗り上げれば
>それだけでおじゃんだがな。
については
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/muses-c3.html
を読むとよい.
69名無しSUN:2005/11/13(日) 17:28:16 ID:SlKkAf6N
>>65
失敗も何もミネルバの開発経緯からしておまけのビギーバックじゃん
70名無しSUN:2005/11/13(日) 17:29:03 ID:vDGCu7+S
>>67
そんなもんだよ。人生は…
71名無しSUN:2005/11/13(日) 17:29:28 ID:Xf0ZT+Dl
>>67
まあまあ、そう叩きなさんな
素性がバレるぞ
72名無しSUN:2005/11/13(日) 17:30:38 ID:vDGCu7+S
で、画像はまだかいな
73名無しSUN:2005/11/13(日) 17:31:57 ID:Xf0ZT+Dl
まあ、たしかにな
サンプル回収もオマケか
イオンエンジン、スイングバイ、小惑星観測、
これだけでも大成功なんだが、それをわかってないバカとか極左とか三国人が
多すぎる。
宇宙開発をもっと勉強したほうがいいな。
74名無しSUN:2005/11/13(日) 17:32:48 ID:Xf0ZT+Dl
おっと、三国人とか言うと奴が寄ってくるか
街灯と寄ってくるカメムシのように。
75名無しSUN:2005/11/13(日) 17:38:07 ID:5wg/42bT
「失敗」の報が流れたとたんにこのスレ人が増えたからな。以前からいる
人は、どういう意味で「おまけ」なのかよくわかってるだろうけど。
昨日から来た連中はどうせ飽きたら出て行く。それまでの我慢だ。w
76名無しSUN:2005/11/13(日) 17:38:13 ID:l/Vjjg1v
前スレへのレスだが,
>ちょっと思いついたんだけどさ。ケーブルのついた強力なアンカーみたいのを
>小惑星の表面に着弾させておけば、こういうミスは起きないんじゃないのかな
>着陸、ポイントについたらそれを発射して。
については
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/sampling.html
を読むとよい.
77名無しSUN:2005/11/13(日) 17:42:12 ID:XM1R+wpF
はやぶさというのは、本来ならイオンエンジン試験衛星、ランデブー衛星、みたいに
一機ずつ試験していくものを、イオンエンジン、小惑星へのランデブー、小惑星の科学観測、
サンプル採取、軟着陸、地球へ持ち帰る、すなわち5機、6機分を全部一台で一気にやるという
凄まじい探査機だから、超野心的なものになるわけだよね。
そのうちの一つが失敗だったからって、他の成功してる分野を忘れんなっての。
78名無しSUN:2005/11/13(日) 17:53:07 ID:XHzppdAY
サンプルリターンもオマケになりそうな勢いだな、オイ
79名無しSUN:2005/11/13(日) 17:54:24 ID:JK8X/lOT
おまけだって言ってるじゃん。
ちゃんとスレ読めよ
80名無しSUN:2005/11/13(日) 18:01:48 ID:9BB5y6vr
問い 共同通信 着地が難しかった場合、無理をしてもタッチダウンするのか、
それとも帰還を優先するのか。

答え 川口:即答はできない。燃料問題が許す限りにおいて、サンプル採集に
努力する。著しいリスクが発生するなら話は別だが。ジェットを吹き続けなく
てはならない状況でサンプル採集を行うというのも大きなリスク。

問い エイヴィエーション・ウィーク:残る推進剤は。

答え 川口:推進剤の残存量は控えさせて貰いたい。今後の運用で大きく変わって
くるため。今後、スラスター製造時に考慮されていない想定外の噴射を行う。

松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
81名無しSUN:2005/11/13(日) 18:08:19 ID:bXtOZWZq
マスコミ叩きもどうかと思うんだけどな。
推進剤の搭載量だって公表しても何の不都合も無いはず。
軍事機密だとかのたぐいではないし。
隠してたあげく失敗した場合の方がダメージ大きいと思うんだが。
82名無しSUN:2005/11/13(日) 18:22:42 ID:tdbhTvcx
>>75
まあ次の2回(19,25日)が「本祭り」なのだが、その頃まで批判厨の息が続くか、、、w
週明けの発表に期待して、まったり行こう!
珍気な書き込みに都度ドリフトする様では、ミッションの応援もおぼつかない。
83名無しSUN:2005/11/13(日) 18:29:29 ID:Xf0ZT+Dl
>>81
情報だしても、叩かれるじだけじゃ言いたくても言えないだろうね。
あんまり情報出しても、得なことねーよ。
終わってから情報出せばいいんだよ。
84名無しSUN:2005/11/13(日) 18:34:22 ID:+jyzgpTu
サンプルがカプセルまで到達したかどうかは、センサーか何かで確認できるのかな?
85名無しSUN:2005/11/13(日) 18:42:13 ID:/YIMKLyX
みなの衆
まだミネルバがだめになったと断ずるのは早計だぞ
ハヤブサの上昇シーケンス時に分離されたためハヤブサとイトカワの間に
漂っていてイトカワの重力に引かれて落ちる可能性だって残ってるんだか
ら。
希望を持とう。
それよりサンプル回収用の弾丸だが

・・・2発とも不発っておちはねえだろうな。
86名無しSUN:2005/11/13(日) 18:46:00 ID:Xf0ZT+Dl
>>82
いままで、不自然なまでにダンマリきめこんでいた民放が
嬉しそうに報道しとるから、愚民が影響されちゃったかな。
テレビの影響力は凄いよやっぱ、愚民に対する力が凄い。

前の参議院選挙だか、テレビが民主応援しまくったら、伸ばしまくったからな。
愚民というものは怖いね、これからゆとり教育世代が、より選挙にも行くようになるだろから
怖いよ、ある意味。
87名無しSUN:2005/11/13(日) 18:51:23 ID:BmGSx9ad
>>86
で、あんたは何?
88名無しSUN:2005/11/13(日) 18:52:01 ID:Xf0ZT+Dl
お、三国人が反応した。
89名無しSUN:2005/11/13(日) 18:59:00 ID:BmGSx9ad
バカ!そこは日本人って答えろよ
90名無しSUN:2005/11/13(日) 19:02:12 ID:Xf0ZT+Dl
?
91名無しSUN:2005/11/13(日) 19:08:02 ID:PgWo9+Jb
H-IIロケットが失敗するとすごく叩かれて、
責任者が替わったりするじゃないですか。
なんで惑星探査はほったらかしなの?
そもそもあんまり期待されてないのか?
92名無しSUN:2005/11/13(日) 19:08:54 ID:BmGSx9ad
いえ、実は変わってます。
93名無しSUN:2005/11/13(日) 19:09:35 ID:Xf0ZT+Dl
>>91
なにを失敗したの?
94名無しSUN:2005/11/13(日) 19:10:06 ID:Zu7Pa7oB
ところでミネルバの地表観測が失敗すると
イトカワの科学観測成功の50点は減点になるのか
10点減点位なら許せるがな
95名無しSUN:2005/11/13(日) 19:15:07 ID:Xf0ZT+Dl
本来なら、最低2回にわけて探査するべきなんだがな
イオンエンジンと、探査だけを目的として一機。
これでフライホイールの問題が出てきても、探査だけは出来た。
そして、次の探査では改良したフライホイールを載せた、ロボット付きで
サンプルリターンを目的とした探査。
これくらい分けてやらんと。
ま、予算がバカに少ないから、出来ないんですけどね。
常識的には、こういう流れが普通。
96名無しSUN:2005/11/13(日) 19:17:53 ID:JK8X/lOT
フライホイールはブラックボックスだから改良も何もないですよ
97名無しSUN:2005/11/13(日) 19:20:49 ID:XM1R+wpF
>>94 なりません
98名無しSUN:2005/11/13(日) 19:23:33 ID:Xf0ZT+Dl

フライホイールとかは
ベアリングとかの摩擦とかが主な原因みたいだから、リニアフライホイール。
これを物にするのが、日本国の直近の問題だな。
99名無しSUN:2005/11/13(日) 19:24:04 ID:njXv99d4
>>91
替えようにも替わりになる人材がいない。
少数精鋭と言えば聞こえはいいけどね。
100名無しSUN:2005/11/13(日) 19:25:18 ID:7vY6QB1f
調べてもよくわからない(調べ方が悪い?)のでお聞きしますが
リアクションホイールで姿勢制御ってどんな原理なんですか?

ホイールの回転で向きを変えるというと、回転する丸椅子に座り、自転車のホイールを回転
させると、丸椅子が動いて体の向きが変わり、また、逆方向に自転車のホイールを回転
させると、逆方向に体が動くというものぐらいしか思いつかないのですが…
101名無しSUN:2005/11/13(日) 19:25:28 ID:Zu7Pa7oB
>97
でもはやぶさでの科学観測は終わっているのに
達成になっていないのはミネルバ待ちだったのでは
102名無しSUN:2005/11/13(日) 19:25:34 ID:JK8X/lOT
て〜か、打ち上げ回数少ないんだからいちいち人変えていたら、
常に経験値の少ない人材で打ち上げることになってしまう。
103名無しSUN:2005/11/13(日) 19:33:05 ID:SlKkAf6N
>>95
ハレー彗星の時はまだそれが出来たんだけどね…

>>96
問題を起こした以外の会社から買うことも出来るしどうしても外部のRWを使うのが高リスクとなれば自ら開発するという選択肢もある
104名無しSUN:2005/11/13(日) 19:35:38 ID:Xf0ZT+Dl
>>102
まあな
結局、打ち上げ回数が少ない、予算が少ないってのは
人材育成の面でも、とんでもないマイナス。
まさにデフレスパイラルのよう。悪循環。

国家戦略もってる政治家いねーからなー
最近、民間の連中も、日本は国家戦略が無い無いと言い出したが。
まさにそうだ。
最近、日本は科学技術で食っていく、なんて得意気に発表してたんだが。
ま、政治の話になってもしゃーねーか。ただのヲタは政治ネタ嫌いだからな。
105名無しSUN:2005/11/13(日) 19:47:37 ID:PMewj68R
仮にサンプル採取に失敗しても
カラのカプセルは地球に投下するだろう。
これも一つの試験だしな。
106名無しSUN:2005/11/13(日) 19:50:02 ID:bXtOZWZq
残りのミッション全部失敗しても達成率200%だかなんだから
もうどうでもいいじゃねえか
107名無しSUN:2005/11/13(日) 19:50:34 ID:njXv99d4
>>100
ホイールの回転をモーターで加速・減速させることの反動で
衛星の姿勢(角度)を制御する装置のこと。
電動モーターを手で持って回すと、起動・停止で反動感じるでしょ?
(ってやったことなさそーかなー)それの応用。

普通回転は3軸で制御するので、3基+予備を乗せていくんだけど、
はやぶさは予算の都合か重量の都合かで、3基ぎりぎりしか積んでない。
いまは2基が壊れてるので、その分をスラスターで補ってる。
108名無しSUN:2005/11/13(日) 20:07:52 ID:eZkhharO
正直、今回の件ではじめてリアクションホイールとか知ったよ。
ガスかなんか吹いて姿勢制御してるのかと思ってた。
109名無しSUN:2005/11/13(日) 20:12:32 ID:Xf0ZT+Dl
で、ミネルバの画像まだー
今日の夜には発表できるとか言ってたでしょ
110名無しSUN:2005/11/13(日) 20:16:30 ID:v7eUETLb
ミネルバの移動方法がユニークだっただけに、実際の動きのデータが欲しかったよねぇ・・
何とか落下して欲しい
111名無しSUN:2005/11/13(日) 21:21:01 ID:4typfK15
ID:Xf0ZT+Dlよ、毎回毎回、三国人とかスレ汚すなよ。
どうしても書くならコテハン付けてくれ。透明アポーンするから
112名無しSUN:2005/11/13(日) 21:29:37 ID:Xf0ZT+Dl
>>111
ごめんチョン、今は反省している
113名無しSUN:2005/11/13(日) 21:48:30 ID:Ci3Engld
>>112
嫌韓厨はキモがられるぞ
114名無しSUN:2005/11/13(日) 21:50:00 ID:xvjH/iyP
発表ないじゃん
115名無しSUN:2005/11/13(日) 21:53:37 ID:3aepVzDv
松浦氏のブログでミネルヴァについてプロジェクト・マネージャー川口教授のコメントというのが出ている。

Q) ミネルバは、着地したか?
A)現在までのところ着地を示すデータは得られなかった。

Q) イトカワを周回している可能性は?
A)分離後に周期的なOn/Off は観測していないため、特殊な場合を除くと、周回している可能性は低い。

Q) ミネルバが再度軌道降下して表面に落下する可能性は?
A)理論的には太陽風で吹き下ろされてくる可能性がある。
イトカワを脱出した速度は、計算では無限遠で 8.3cm/sec 。
MINERVA の場合、太陽光圧での減速量は、1.4cm/s/day なので、これがいわば重力加速度のようなもの。
 早ければ6~7日で上昇がとまり、それと同じくらいの時間をかけてイトカワの近傍の太陽からの距離にもどってくる。
2週間程度。
 このもどった場合のイトカワとの距離が近ければ、あるいは表面と衝突するかもしれない。近傍を通過した場合は、
イトカワの重力でふられて今度は太陽方向には飛び出さないため、しだいに離れていく。
 約2週間強は、はやぶさ搭載の受信機を入れてモニタしてみればと思われるところ。少なくても太陽輻射圧でふきもど
されてはくるはずで、はやぶさの受信アンテナパターン内に入れば、通信はできるはず。その結果をみてまたそれが再
度時間をかけてロックオフするとミネルバの軌道がわかる。
 継続してMINERVA からの受信機を投入しておきモニタする。

Q) ミネルバについては失敗か?
A)工学実験ペイロードの性格からは、分離、通信、データのリレー伝送、画像の取得、計測値の伝送など探査ロボットのもつ諸機能が実際の場所で機能しているので、実証はできたと述べてもよいのではないでしょうか。

科学観測については:
 短時間ながら熱の輻射起因の計測ができたと考えており、意味があったと考えている。


とりあえず、前々から話題になっていた太陽輻射圧頼みということになりそうです。

116名無しSUN:2005/11/13(日) 21:57:55 ID:Xf0ZT+Dl
>>113
チョンよりマシでしょ
117名無しSUN:2005/11/13(日) 21:59:51 ID:ohWPRIwd
松浦氏のブログでミネルバが撮影した
はやぶさの太陽電池パドルが公開されてる.
118名無しSUN:2005/11/13(日) 22:01:43 ID:0paA5kn/
質問なのですが、はやぶさ、は地球を出発してから
イオンエンジンとスイングバイを利用して、どの程度加速したのでしょうか?

またなんで帰ってくるときも地球の周回軌道に戻してじっくりデータを回収する、
とかしないで再突入させてしまうのでしょうか?
減速するのに必要な燃料が残ってないから、ということなのでしょうか?
119名無しSUN:2005/11/13(日) 22:02:40 ID:Xf0ZT+Dl
>>117
見てきた、パネルだけか。。
120名無しSUN:2005/11/13(日) 22:06:55 ID:qQs/6l2/
はやぶさのニュースのレーティング高いね。
全体でなんと18位か!

http://news.yahoo.com/i/1760;_ylt=Amf28ZD32e5T9WIzNkeKx5txieAA;_ylu=X3oDMTA3MXN1bHE0BHNlYwN0bWE-
121名無しSUN:2005/11/13(日) 22:09:17 ID:Xf0ZT+Dl
で、JAXAの正式記事はまだか??
パネルの写真だけじゃないんだろ?出し惜しみしてんだろ??
たのむよ。
122名無しSUN:2005/11/13(日) 22:13:28 ID:Dnkb6bC0
>>121
あったとしても星空しか写ってないと思うよ
123名無しSUN:2005/11/13(日) 22:19:36 ID:ZQKhddxI
松浦さんのブログ、
はやぶさから撮った放出後のミネルバupされた
124名無しSUN:2005/11/13(日) 22:20:06 ID:eU7L95wv
>>120
アメリカヤフーのScience部門のトップ項目になってるし。
http://news.yahoo.com/
125名無しSUN:2005/11/13(日) 22:21:53 ID:eU7L95wv
2025年までに月面基地を作るなんて言ったっけ?

Japan was the fourth country to launch a satellite, in 1972,
and announced earlier this year a major project to send
its first astronauts into space and set up a base on the moon by 2025.

126名無しSUN:2005/11/13(日) 22:26:55 ID:ZMMS6+Mm
ミネルバとはどのくらいの距離から撮ったハヤブサだろう?

数mなら解像度がかなり粗くて、これじゃ、ハヤブサが撮ったイトカワのほうがシャープだ。
127名無しSUN:2005/11/13(日) 22:28:21 ID:UOr55M7x
ミネルバが撮影したはやぶさ
ttp://smatsu.air-nifty.com/
128名無しSUN:2005/11/13(日) 22:32:00 ID:Xf0ZT+Dl
うーむ
129名無しSUN:2005/11/13(日) 22:33:11 ID:dr4cG4B8
>>123

はやぶさから撮った写真にUFOが写ってるんだな
130名無しSUN:2005/11/13(日) 22:35:37 ID:Xf0ZT+Dl
放出したミネルバが映っているのは分かったが
ミネルバがはやぶさ撮影したのは、一枚だけか
連続して写真とって、それをはやぶさに送ってたんじゃないのか
131名無しSUN:2005/11/13(日) 22:36:32 ID:njXv99d4
どこにそんな容量があるんだよ。
132名無しSUN:2005/11/13(日) 22:36:43 ID:ZQKhddxI
>>129
いえ、良く見てください。
円の内側、人の顔のように見えませんか?

地縛霊です
133名無しSUN:2005/11/13(日) 22:39:09 ID:Xf0ZT+Dl
ミネルバ、撮ったのはパネルだけだったら
あんた何しにイトカワ行ったの
134名無しSUN:2005/11/13(日) 22:41:09 ID:aKeRQ7PV
チョンだの三国人だの言っている奴に一言。

最低限の社会ルールを守って初めて他人を非難する権利が生まれる。


2chにはルールは少ないのだから、「板違いの話題をしない」というルール
ぐらいは守ってもらおうか?


おまえには他人のこと非難する権利なんてないんだよ。
135名無しSUN:2005/11/13(日) 22:47:14 ID:Xf0ZT+Dl
火病かよ
136名無しSUN:2005/11/13(日) 22:47:32 ID:eU7L95wv
>>134
ルールを破ってるのはおまえだろチョン
137名無しSUN:2005/11/13(日) 22:50:44 ID:dr4cG4B8
>>133

宇宙人を撮影に行きました。
138名無しSUN:2005/11/13(日) 22:54:03 ID:dr4cG4B8
太陽の反対側にいるとは思えん。
センサーとコンピューターがあるからできるんだな
アポロの時代にはとてもできないよ。
139名無しSUN:2005/11/13(日) 22:54:16 ID:3aepVzDv
ISASも映像と観測データを公表したぞ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1113_minerva.pdf
140名無しSUN:2005/11/13(日) 22:54:26 ID:F9yyeEKe
>>59
DNS借りてるんだから当然だろー
141名無しSUN:2005/11/13(日) 22:57:00 ID:F9yyeEKe
DeepSpaceNetworkだからDSNだろ>アホな漏れ
142名無しSUN:2005/11/13(日) 22:59:30 ID:Xf0ZT+Dl
期待していたほどの画像じゃなかったな
残念だ。
サンプル回収のときの、至近距離からの画像に期待するか。
143名無しSUN:2005/11/13(日) 23:03:16 ID:aKeRQ7PV
>>138
コンピュータ様々です。

しかし、ISASは百億規模のプロジェクトのまわし方という意味では、ピカイチの存在
ですよねぇ…


>>141
どめいんねーむしすてむ?という突込みをしようと思っていたのに(苦笑
144名無しSUN:2005/11/13(日) 23:03:40 ID:NjgBjRXs
ミネルバが生きていることよりもイトカワに着陸することが重要なんだが
145名無しSUN:2005/11/13(日) 23:05:45 ID:Dnkb6bC0
>>144
まあな〜、おまけのおまけみたいなもんだ
146名無しSUN:2005/11/13(日) 23:05:48 ID:ZMMS6+Mm
ミネルバが(ハヤブサを写した)あの程度の解像度なら、イトカワに着地してもシャープな画像は得にくいようだ
147名無しSUN:2005/11/13(日) 23:08:48 ID:tdbhTvcx
イトカワに写るハヤブサの影について一考。
近距離では両パドルと本体が3つに分離して見えるが、200mを超えると砂時計の様に見える。
言わば皆既食と金環食(単なる太陽面通過?:w)の違いと言えるが将来、画像解析による距離算出のロジックに使えるのではと思た。
天体観測の光学系に詳しい方、フォロー宜!
148名無しSUN:2005/11/13(日) 23:15:36 ID:njXv99d4
>>144
死んでるミネルヴァが着陸したところで、ターゲットマーカーと同じ価値しかない。

2年かけてとんでったミネルヴァが分離したこと、分離して動作してること、
動作してはやぶさにデータを送れること、
はやぶさを中継して地球でデータを得られること
それらが実証できた価値は、着陸失敗を考慮しても、十分に大きい。

そりゃ、イトカワ上で元気にはね回ってほしかったけどさ。
今回これだけ成功してるんだし、まだ次があるさ。
149名無しSUN:2005/11/13(日) 23:18:23 ID:Ypll2l21
>>98
オマイさんは「とか」を言わないと言葉にならんのか?
150名無しSUN:2005/11/13(日) 23:21:09 ID:szUP7AG2
そういえば、猿岩石、ドロンズ、パンヤオのころ流行った、貧乏旅行を思い出したよ
151名無しSUN:2005/11/13(日) 23:22:11 ID:ZMMS6+Mm
ミネルバは秒速8cmでイトカワを離れてるらしいから、なんとかハヤブサが追いかけて、連れ戻せないかな?

もちろんハヤブサが追いかけるのは、イオンエンジンを用いてだが・・・
152名無しSUN:2005/11/13(日) 23:26:26 ID:XM1R+wpF
3億キロはなれたところにいる探査機を撮影したのってこれが史上初か?
15398:2005/11/13(日) 23:27:00 ID:M2C0IyKT
>>149
チョンとか?
154名無しSUN:2005/11/13(日) 23:27:05 ID:tzMEI/po
3億キロも離れてんの?
155名無しSUN:2005/11/13(日) 23:28:20 ID:0paA5kn/
>>151
追いかけていって、太陽電池パネルをバット代わりにしてイトカワの方に打ち付けろ、と?

やって見て欲しいけど。
156名無しSUN:2005/11/13(日) 23:30:16 ID:v7eUETLb
神風マダ━(゚∀゚)━??
157名無しSUN:2005/11/13(日) 23:31:24 ID:RONtzTSB
>139
資料4の写真を見ると思わず「おーい」と叫びたくなるな。
CCDの画素欠陥のような点だが、確かにミネルバはいるのだと。
158名無しSUN:2005/11/13(日) 23:33:30 ID:rTKVVbW5
>>154
こう言う事が起きちゃうんだよね。マスコミの失敗という大々的な報道のおかげで
偉業を成し遂げた事が、消されてしまってる。
まあ、プレス戦略を行う事ができない機関だからしょうがないけど。
ネットでちまちま流すだけでは意味がない。
まあマスコミはNASAのことは喜んで伝えるけど、JAXaは嫌ってるみたいだね
159名無しSUN:2005/11/13(日) 23:33:57 ID:YjoaBqPW
イトカワは何度なんだろ
火星ぐらい離れてるんじゃなかったの
なんで輻射熱がそんなにあるんだろ
160名無しSUN:2005/11/13(日) 23:36:01 ID:aKeRQ7PV
>>148
おっしゃるとおりで。

着地できなかったとしても、ここまでで工学的な意味ではほぼ成功といってもよいのでは
ないだろうか。

久保田センセをはじめとするミネルバチームの皆様は本当にはお疲れ様といいたい…
ところだが!

まだまだ!ミネルバとの通信再開の可能性や無論、神風(wにのって着地する可能性も
あるので、はやぶさがイトカワを離れる12月上旬までは、ガンガレ!応援してるぞ
>はやぶさ関係者の皆様

161名無しSUN:2005/11/13(日) 23:36:07 ID:qVez2r5o
どなたかエロい人、教えてくれ。
そもそもはやぶさがミネルヴァを放出する直前に想定外の上昇に転じた理由はなんだったの?
想定にないほど重力が強くて、早く落ちたからはやぶさが危険と判断して上昇したの?
162名無しSUN:2005/11/13(日) 23:40:54 ID:RSk+6k4U
>>148
そうだね。的には命中しなかったけど、ちゃんとミネルバが動いて
信号をキャッチし地球に送られる事が出来たのは大きい。

19日が楽しみだね。またライヴでやってくれるだろう。
163名無しSUN:2005/11/13(日) 23:41:44 ID:LhCyvulu
サンプルは回収したけど...
地球には、帰ってこられません。  ってのが一番落ち込むような気がしてきた Σ(゚Д゚;)
164名無しSUN:2005/11/13(日) 23:41:57 ID:eZkhharO
>>159
現在は地球とほぼ同じ軌道上にあるようだね。
http://www.cirklo.com/space/muses-c/orbit/muses-c-orbit.html
しかし、太陽をはさんで地球の真反対にいるのか・・・
165名無しSUN:2005/11/13(日) 23:43:43 ID:RSk+6k4U
>>163
家に着くまでが遠足だからなぁ。
166名無しSUN:2005/11/13(日) 23:44:43 ID:+LVKLuTk
>161
外的要因で結構流されるらしいよ・・・

地上ではなんでもない太陽光線の圧力もバカに出来ないとか・・・
はやぶさクラスの衛星の場合は24時間で1Kmは流されるらしいし・・・

同じ位置に留まるのは結構しんどいっぽいよ
167名無しSUN:2005/11/13(日) 23:45:52 ID:XM1R+wpF
小惑星に着陸できず=ミニ探査ロボット−宇宙機構(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000061-jij-pol
168エロくない人:2005/11/13(日) 23:46:00 ID:aKeRQ7PV
>>161
そもそも、リアクションホイール(RW)という、探査機の姿勢を制御する装置が3つのうち2つ
壊れてしまった。そのために予定になかったスラスターでの姿勢制御を行っているが、RW
を使った場合にくらべて姿勢制御が甘くなる。

という前提がある。

1、地球からはやぶさまでは電波で片道16分かかる

2、やぶさはほっておくとイトカワに衝突するので、時々自動的にスラスターを使って
高度をあげている。

3、本来ならミネルバの放出ははやぶさでの自動制御の予定だったはずなのだが、姿勢
制御に不安があったので、人間がコマンドを送る形に変更になった。

4、姿勢制御が甘くなった関係で、はやぶさの挙動の予測が難しくなった。


上記4つの条件が重なった結果、ミネルバ放出のコマンドを地球から送った後に、予定より
はやくはやぶさが自動的に上昇してしまったわけだ。
169名無しSUN:2005/11/13(日) 23:46:18 ID:LhCyvulu
実況かここは (;´Д`)
170名無しSUN:2005/11/13(日) 23:50:55 ID:dXmi5lAE
>>168
はやぶさのコントロールも3のあたりで手動にすべきじゃなかったのか
171名無しSUN:2005/11/13(日) 23:51:35 ID:M2C0IyKT
>>165
はやぶさは、家に帰ることはありません。
172エロくない人:2005/11/13(日) 23:54:05 ID:aKeRQ7PV
>>170
地球からはやぶさまでは電波で片道16分かかる

つまり、はやぶさの状況を地上で知って命令を送ってはやぶさに届くまでに32分かかる。

しかも地上で知ることができるはやぶさの状況は実際の状況ではなく誤差が含まれている
わけだ。

地上からの命令が前提なら、はやぶさに数百メートルのオーダーで近づくことも無理。


#すぐに質問するのではなく、少し考えてみたほうが、こういう科学的なイベントは楽しめるよ。
173名無しSUN:2005/11/13(日) 23:54:15 ID:+LVKLuTk
>170
何かのトラブルで通信が一時途絶したらやばい事になるぞ・・・
手動モードでアンテナが変な方に向いたらそのまま「さようなら」の可能性も有るし
174名無しSUN:2005/11/13(日) 23:56:33 ID:dXmi5lAE
>>172
まあそのあたりの答えは予測していた訳だが、詳しい人なら何かもっと事情が聞けるんじゃないかねえとオモタ
と開き直ってみる。でもTHX

つーかそれくらい予測して何とかできなかったのかねえ
175名無しSUN:2005/11/13(日) 23:59:00 ID:njXv99d4
臼田局が使える間はいいけど、DSN間借りしてる時に割り込み入ると・・・。
というか、実際割り込み入ったしね。

あと、地上の作業量が増えるという体力的な問題もある。
176名無しSUN:2005/11/14(月) 00:00:10 ID:RSk+6k4U
>>164
これ面白いね。3Dでぐりぐり。
2007年7月以降止まったままだが、実際どんなミッションを予定してるのか知りたいね。
再度地球スイングバイをして加速、宇宙の彼方に放り投げるとか
木星スイングバイ→太陽に落とすとか面白そう。
177名無しSUN:2005/11/14(月) 00:03:39 ID:YjoaBqPW
ぐりぐりしたら
いとかわは地球のそばにいるときもあるんだね
178名無しSUN:2005/11/14(月) 00:07:07 ID:aKeRQ7PV
>>177
100万年の間には地球にぶつかる可能性があるぐらいだしね。

>>174
>つーかそれくらい予測して何とかできなかったのかねえ
いろいろあるなかで、RWが2つも壊れてしかも▲、◆、●という条件だけの場合に
そなえて準備できるかい!

と相模原の中の人に怒られると思うぞ。

ま、パラメーターが広すぎるんだろ。
179名無しSUN:2005/11/14(月) 00:10:03 ID:tkM1S1Np
サンプルは回収したけど…

1) 帰る地球がブラックホールに飲み込まれて消滅
2) 帰る地球の全生物が全滅
3) 帰る地球の日本が全滅
4) 帰る地球のJAXAが組織解体

どれも悲劇的だな
180名無しSUN:2005/11/14(月) 00:11:56 ID:czPUIuqf
ていうか、JAXAなら何とかやってくれるはずだと思って期待してたら
「真上に投げちゃいました」だから文句も言いたくなるよ。
でも、考えてみたら数日前はハヤブサが撮った
イトカワの画像見て感動してた自分を思い出したよ。
181名無しSUN:2005/11/14(月) 00:15:01 ID:/1gkanE+
>>179
1)地球のそばにブラックホール発見。ノーベル賞
2)地球からのコマンドも送れないので、はやぶさ自身返ってこれない
3)アメリカがイトカワの石をゲット
4)ミッション中に解体は無いでしょう・・・
182名無しSUN:2005/11/14(月) 00:16:19 ID:T9s7Hiha
>>164
すげー面白かった。
こうしてみると小惑星に到達して実験する時に、地球からもっと近い位置にある
小惑星を選べなかったのかな、とか思った。
(そうすれば遠隔操作も17分じゃなくて1分とかのロスで済んだかもしれないし)
183名無しSUN:2005/11/14(月) 00:16:41 ID:tkM1S1Np
イトカワの石に付着した鞭のスペースバクテリアで人類全滅
しかし南極越冬隊だけが生き残っていた!

という小松左京な展開希望
184名無しSUN:2005/11/14(月) 00:16:55 ID:DyBKLi/B
いやー凄いねミネルバ。ちゃんと機能したんだ。着地してれば楽しめたのに残念。
19日の本番も期待してるので頑張ってもらいたい。
185名無しSUN:2005/11/14(月) 00:18:38 ID:N/KkRchd
姿勢制御装置六個、ミネルバ2個搭載するべきだった。
186名無しSUN:2005/11/14(月) 00:19:51 ID:bpx+TGqw
>>180
実験には失敗がつきものだ。

おまえのような結果論者がはびこるから、実験であるにもかかわらず失敗が許されない、
失敗なんてあったら予算カット、なんて馬鹿な風潮が生まれるんだ。

関係者が人生をかけてがんばっても、ロケットの打ち上げは90〜95%程度だし、宇宙
探査機が当初予定された結果を出せる可能性なんて50%以下。

それを理解せずに文句言いたいのであれば、ニュー速にでもいってくれ。

実験はリスクをとるものだ。
187名無しSUN:2005/11/14(月) 00:21:00 ID:XwIn3vXj
>185
んじゃナニを削るんだ、サンプラーホーンか?
188名無しSUN:2005/11/14(月) 00:21:33 ID:x8AiqKxf
>185
片道飛行ならその余力も有ったかもしれんが・・・
帰りの運賃を考えると贅沢は言えない
189ISAS:2005/11/14(月) 00:21:35 ID:bpx+TGqw
>>185
M-Vを魔改造して2倍の重量を打ち上げられるロケットを開発するお金をくれるか、
同型機を1年に2機打ち上げられるだけのお金ください。
190名無しSUN:2005/11/14(月) 00:23:26 ID:ighlnoM1
RWはなんで3つだったんだろう・・・

重いの?
高いの?
191名無しSUN:2005/11/14(月) 00:23:42 ID:N/KkRchd
>>189
H2Aで打ち上げるべきだったな。
やっぱ予算か
192名無しSUN:2005/11/14(月) 00:25:19 ID:IMfscKc/
>>179

0)イトカワに激突・損壊
193名無しSUN:2005/11/14(月) 00:26:22 ID:bpx+TGqw
>>190
重いのよ。

>>191
ISASの探査機は、旧NASDAでは信じられないほど、ロケット系と探査機系が綿密に
連携をとることによって、結果を出してきたからなぁ。セレーネがどうなるかちょっと心配
であるとともに楽しみ。
194名無しSUN:2005/11/14(月) 00:26:45 ID:N/KkRchd
やっぱH2Bで大型探査機だな
母機と子機に分かれる奴。
イオンエンジンの数もはやぶさよりも多く、燃料も多く
姿勢制御装置、小型ロボットも2個、3個。
195名無しSUN:2005/11/14(月) 00:29:15 ID:ADu/GpqX
>>193
その探査機用に作ってたから他の衛星に使えないんだっけ?
M-Vって
196名無しSUN:2005/11/14(月) 00:29:21 ID:uEJ0avjy
>>194
いや、冗長性の究極として同じ探査機を2、3機同時に送り込むとかw
197名無しSUN:2005/11/14(月) 00:29:23 ID:bpx+TGqw
>>194
そういうときに果たしてISASが堅実な設計をするかどうか(w

いつもどおり、ぎりぎりの設計にしてめいいっぱい色んなもの積み込みそうな
とっても嫌な予感が…
198名無しSUN:2005/11/14(月) 00:30:22 ID:uEJ0avjy
ぎりぎりの設計は日本人の美学だからどうにもならん。
199名無しSUN:2005/11/14(月) 00:37:43 ID:9x0qnzsK
>195
ASTRO-E2 すざくの打ち上げに使った
M-V 6号機は、かなりの部分が
M-V 2号機 LUNAR-Aのものを用いている。

ロケットは用意できてるんだけども、探査機本体の開発が
超難航している間に、ロケットを横取りされてしまった形。

たしか中の推進剤ごと数年間保管していたと思った。

長期間保管がきくなんて、まさに大陸間弾道弾向きだ
なんて話題が、当時の実況スレとかでされてた。
200名無しSUN:2005/11/14(月) 00:38:34 ID:lk1/nGxY
ミネルバって、秒速8cmでイトカワを離れてるんだよな。

1日7〜8km離れることになるから、太陽輻射圧で戻される頃には、そうとう離れていそう。

ハヤブサの方が現時点では、ミネルバよりもっとイトカワから離れてるようなので(写真では、ミネルバはイトカワとハヤブサの中間っぽい)、なんとか、ミネルバの上昇をハヤブサが光学追跡でミネルバに接近して静止できないかな・・・
201名無しSUN:2005/11/14(月) 00:45:48 ID:VdGR/cz3
>>196
笑い事じゃなくてパイオニア、ボイジャー、バイキングなど
2個同時ってのは結構ある訳で。
ロシアのフォボス探査機(レーザーを照射して蒸発した物質
を調べるはずだった奴)みたいに2個とも失敗なんて事もあ
るにはあるが、、、。
202名無しSUN:2005/11/14(月) 00:54:43 ID:IMfscKc/
2個とも成功してるし
203名無しSUN:2005/11/14(月) 00:55:07 ID:9x0qnzsK
>201
日本もハレー艦隊に参加したときは、
「さきがけ」「すいせい」の2機体制だったね。
204名無しSUN:2005/11/14(月) 00:59:04 ID:pfcPRMbo
それは予算の問題です。
205名無しSUN:2005/11/14(月) 01:04:55 ID:N/KkRchd
小惑星の砂とか岩石を効率よく採集する方法考えた。
考えれば出てくるもんだな。
まあ、場所を選ぶ必要があるが。なるだけなだらかなとこ。

布とか、ゴム状のものを、そこに押し当てるだけでよい。
砂とか砂利がくっつくだろうよ。
206名無しSUN:2005/11/14(月) 01:09:15 ID:VzWOn//9
歯ブラシでもいいね!
207名無しSUN:2005/11/14(月) 01:13:57 ID:IMfscKc/
核弾頭ロケットで破壊して、破片が隕石として落ちてくるのを待てばいいじゃない。
208名無しSUN:2005/11/14(月) 01:14:34 ID:9tNQChv1
焼けて変成するからだめ
209名無しSUN:2005/11/14(月) 01:16:09 ID:fSqDdnPl
核弾頭ロケット・・・。
210名無しSUN:2005/11/14(月) 01:18:32 ID:pfcPRMbo
観測ロボ投下、やはり失敗 宇宙に飛び去る画像届く(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000141-kyodo-soci
<はやぶさ>小型探査ロボット、太陽電池パネルの写真を撮影(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000076-mai-soci
211名無しSUN:2005/11/14(月) 01:18:50 ID:VdGR/cz3
>>205
バイキング以前に描かれた火星探査機の想像図にはとりもちを
付けたロープを飛ばしてロープを巻取って回収しつつ周囲の土
壌サンプルを得るなんてのもあった。
212名無しSUN:2005/11/14(月) 01:22:51 ID:RC5Z86u5
核弾頭で、どうやって小惑星を破壊するかおしえて欲しい。
213名無しSUN:2005/11/14(月) 01:26:45 ID:jt3852vx
つか、核弾頭をイトカワまで輸送する技術があればこんなに苦労はないだろ。
214名無しSUN:2005/11/14(月) 01:26:49 ID:tkM1S1Np
むしろ南極にロケットブースターを付けて地球を移動
215名無しSUN:2005/11/14(月) 01:30:04 ID:T9s7Hiha
>>212
そりゃ、石油堀の名人のチームをシャトルで連れていって穴を50m(ry
216名無しSUN:2005/11/14(月) 01:31:47 ID:RC5Z86u5
探査機を送り込む技術があるのだから、核弾頭をイトカワまで輸送するのも可能だろ。
問題はどうやって破壊できるかってこと。
217名無しSUN:2005/11/14(月) 01:34:58 ID:T9s7Hiha
>>205
ここでも色々考えた跡が見られます。
ドリルで穴を空けるとかひもで引っ張るとか。
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/muses-c.html

俺だったら、パイプを2重にしたようなものを高速で打ち込んで、内側のパイプだけ
ロープで回収する、とかかな。
218名無しSUN:2005/11/14(月) 01:42:16 ID:jt3852vx
>>216
核弾頭は重いぞ。リアクションホイール1個の重さを節約する世界をやってる
のにそんな重い「荷物」を余分に積むなんて到底無理。
219名無しSUN:2005/11/14(月) 01:55:12 ID:bi4BRkvG
>>186
ターゲットマーカーに続いてってのがどうもね。

「ターゲットマーカーを押さないと分離しない。」と言うことは
自立型と言いながら放出については他の動作とは全然
連動させてないっぽい。

レンジファインダーが動作確認前がどうのってことは
ホイールの件とは無関係でもともと持っていた弱点だと言うことになる。
220名無しSUN:2005/11/14(月) 01:57:46 ID:ighlnoM1
>核弾頭
はやぶさの打ち上げミスったらどうするのかと・・・
221名無しSUN:2005/11/14(月) 01:59:34 ID:N/KkRchd
>>217
ドリルを使うとなると、重力が弱いような小惑星では厳しいような。
足場がっちり固める必用があるし。
222名無しSUN:2005/11/14(月) 02:04:02 ID:kVyZc6vs
はやぶさはいろんな新技術のテストをいっぺんにやってるような衛星だから
一度に2機、ってわけにはいかないんだろうな。
今回の経験とデータをふまえてもう一回…というのを許してはくれないかな?
日本国民は。
223名無しSUN:2005/11/14(月) 02:07:47 ID:OSPrQgxY
>>218
日本のロケットならともかく、アメリカさんのなら核兵器積んでもなんともないぜ。
224名無しSUN:2005/11/14(月) 02:08:58 ID:N/KkRchd
ま、予算くれないから一回で何種類もの技術実証しないといけないわけで
結局、好きで一度にやってるわけじゃないでしょ。
225名無しSUN:2005/11/14(月) 02:10:02 ID:T9s7Hiha
>>222
同じ実験なら予算は出ないと思われ。
この経験を足がかりにして、より高度な探査衛星を飛ばして、
そこでも失敗するのだけど、またその失敗を(ry
226名無しSUN:2005/11/14(月) 02:12:13 ID:ZFAd0AAh
ミネルバが写したはやぶさ、はやぶさが写したミネルバ
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1113_minerva.pdf
227名無しSUN:2005/11/14(月) 02:14:45 ID:KoVXVyna
>>225
まったくそのとおり.
日本では, 新しいことを実証しますといわないと
お金がでない. 過去の失敗を教訓に失敗しない
衛星を揚げますといっても予算が採れない.
それが日本の実験系宇宙科学の実情.
228名無しSUN:2005/11/14(月) 02:30:58 ID:OHoQmSOT
ミネルバはなんでコンデンサーなの?
リチウムイオン電池にしておけば充電しつつってことで何日も持ったのでは?
後は、余った電力でペルチェ素子でも貼り付けて温度を下げるとか
229名無しSUN:2005/11/14(月) 02:40:46 ID:jt3852vx
>>228
どちらかというとリチウムイオン電池のほうが熱に弱そうな気がする。
それに何年も放置して急に動くかとか安全性とか様々な理由が考慮されたと思うよ。
230名無しSUN:2005/11/14(月) 02:48:22 ID:58OOny99
携帯のリチウムイオン電池も2年目にはかなり容量さがるもんね
231名無しSUN:2005/11/14(月) 02:52:59 ID:tkM1S1Np
イトカワを地球の軌道にまで引っ張って
地球を挟んで月の反対方向のL3まで持ってくる事は出来ないだろうか
ルナツーという名前にして日本の宇宙要塞にしたい
232名無しSUN:2005/11/14(月) 02:58:28 ID:KoVXVyna
そのままアメリカにでも落としたほうが政治的意味があるんじゃないか?
233名無しSUN:2005/11/14(月) 03:00:03 ID:N/KkRchd
>>232
シナが暴発して日本に核で脅してきますよ
234名無しSUN:2005/11/14(月) 03:01:47 ID:OHoQmSOT
なんだっけ ニッケル水素じゃなくて 軍用にも使われてる奴で

10年くらい放置していきなり使っても、ちゃんとフルに機能発揮する奴。
カッシーニホイヘンスとかに搭載されてたのなんだっけな
235名無しSUN:2005/11/14(月) 03:01:48 ID:58OOny99
>231
ア・バオア・クーと命名して欲しい
236名無しSUN:2005/11/14(月) 03:03:13 ID:58OOny99
>234
プルトニウム電池?
237名無しSUN:2005/11/14(月) 04:11:12 ID:MTQfwo9N
頻繁に姿勢制御をしているのなら、誰かが放出時に遠ざかる可能性に気がつくだろう
単にスタッフの間で連絡が悪いとかなんじゃないかと
そしてやってみて、「やっべ実は遠ざかってるじゃん!」と青ざめる
238名無しSUN:2005/11/14(月) 04:31:06 ID:rRtilXMo
>>231
原子炉+イオンエンヂン機関ならあるいは…
239名無しSUN:2005/11/14(月) 04:34:20 ID:N/KkRchd
経験積むためにも、ミネルバは2個欲しかった。
あんな簡素なロボットを2個積む余裕も無かったんか。
240名無しSUN:2005/11/14(月) 06:12:29 ID:YlXArdwV
うーん。太陽光に押されるってのは必ず太陽から遠ざかる方向なのかな?
ミネルバの姿勢次第で流される方向を変えられるなら
ミネルバの正確な現在位置とミネルバから見える星を利用して
姿勢を制御して、なんとかイトカワの方へ流せないもんだろうか。

ミネルバのホイールじゃ精密な制御は無理かも知れんが。
241名無しSUN:2005/11/14(月) 06:14:43 ID:N/KkRchd
>>4
もう無理だって。
家の中の部屋に舞うホコリじゃねーんだから、宇宙空間は。
242241:2005/11/14(月) 06:15:24 ID:N/KkRchd
訂正
>>240
243名無しSUN:2005/11/14(月) 06:52:32 ID:KNSp8bfj
>>226
しかし日曜日のプレスリリースって、初めての希ガス
244名無しSUN:2005/11/14(月) 07:01:08 ID:KNSp8bfj
>>234,>>236
RTG(Radioisotope Thermo Generetaor)、いわゆる原子力電池
二酸化プルトニウムの崩壊熱を、熱電対で電気に変換するやつ
プルトニウムの崩壊に従って出力は低下するが、20〜30年は持つ
NASAの深宇宙探査機(Pioneer, Voyager, Ulysses, Galileo,Cassini)みなこれね
245名無しSUN:2005/11/14(月) 07:48:18 ID:N/KkRchd
日本も原子力電池搭載衛星必用だねー
246名無しSUN:2005/11/14(月) 08:06:35 ID:lgJyftBX
[「ミネルバ」投下失敗] <産経新聞>
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は十三日夜、探査機はやぶさが十二日に小惑星イトカワに向けて投下したが、
その後行方が分からなかった小型観測ロボット「ミネルバ」について、宇宙を飛び去る姿を探査機本体のカメラが
とらえていたと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000019-san-soci
247名無しSUN:2005/11/14(月) 08:38:49 ID:RC5Z86u5
なに!ミネルバがとんでもない方向へ進んでいったのか?
そりゃー、えらいこっちゃ。。
よし、わしがちょっくら行って見てくるわ。
248名無しSUN:2005/11/14(月) 09:11:47 ID:qHx2uJXj
>>247
おう、行ってこい。
んでちゃんとイトカワの上に置き直して来いよ
249名無しSUN:2005/11/14(月) 09:27:41 ID:5nAegPM8
ミネルバ、、なんかカワイソウだ、(⊃Д`)
250名無しSUN:2005/11/14(月) 10:56:08 ID:tqQ4MTGm
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_a7fb.html
>Q) ミネルバについては失敗か?
>A)工学実験ペイロードの性格からは、分離、通信、データのリレー伝送、
>画像の取得、計測値の伝送など探査ロボットのもつ諸機能が実際の場所で
>機能しているので、実証はできたと述べてもよいのではないでしょうか。

>科学観測については:
> 短時間ながら熱の輻射起因の計測ができたと考えており、意味があったと
>考えている。

正直言って、このコメントにはがっかりした。
もちろん、想定していた技術課題のいくつかをクリアしたのは事実だろうが、
本来ミネルヴァはイトカワに着陸させるのが目標のはずで、その目標が
達成できなかったことに対しての評価を意図的に避けているのはいただけない。

失敗は失敗なのだから、プロジェクトの責任者として素直に認めてほしかった。
せめて「着陸できなかったのは残念」の一言でもないと、ミネルヴァの開発に
力を注いできた担当者は浮かばれないよ。
251名無しSUN:2005/11/14(月) 11:00:29 ID:hImijlbb
>>250

> 力を注いできた担当者は浮かばれないよ。
担当者に配慮したからこそ、「ミネルバは失敗」と言わなかったのだと思われ。
はやぶさの運用は失敗だったけど。
252名無しSUN:2005/11/14(月) 11:06:06 ID:TCCjMbvJ
ざっと計算してみると、ミネルバは20Km以上に到達するなぁ。
横方向のベクトルも加わってるし、仮にイトカワに落下しても余程良いところに落ちないとはじき飛ばされてしまいそうだ。
253名無しSUN:2005/11/14(月) 11:07:47 ID:2THfx6h/
>>246
すげー間抜けw
254名無しSUN:2005/11/14(月) 11:21:39 ID:ars0GJXZ
>>250
空き缶状の格安探査ロボットが宇宙空間で通信しているだけで凄い成果だよ。
独自のアイディアを形にして、それが実際に火星より遠くで動いたのだから。次がある。

ロボット制作者より、岩石データを得られなかった惑星物理学者の方が無限大倍悔しいだろう。
あとは無責任なギャラリーが騒ぐけどな。
255名無しSUN:2005/11/14(月) 11:39:14 ID:VzWOn//9
俺やおまいが昼間から2chに書き込んでるだけでも凄い成果だぞ。
思いついたことを文字にして、それが世界に発信されているのだから次がある。
256名無しSUN:2005/11/14(月) 11:44:52 ID:pfcPRMbo
はやぶさ 小型探査ロボット、太陽電池パネルの写真を撮影(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000005-maip-soci
257名無しSUN:2005/11/14(月) 11:56:32 ID:pfcPRMbo
的川さんがYMコラムで詳細を語っています。
http://www.planetary.or.jp/
258名無しSUN:2005/11/14(月) 12:10:20 ID:6LFZshRm
ところで今回ミネルバから撮影された写真はステレオカメラによるものかな?
他にもイトカワとか撮影された画像ないかね。でも35万画素じゃな・・・
259名無しSUN:2005/11/14(月) 12:21:44 ID:tqQ4MTGm
>>254
それは分かってるんだけどさ、それをもって「ミネルヴァ自体はちゃんと動作
しているんだから、着陸できなかったことぐらいどうってことはない」というのは、
言葉は悪いけど開き直りでしかないんじゃないかな。

サッカーの試合で、個々の選手がどれだけ素晴らしいプレーを見せたのかと
いうのと、その結果としての勝敗とは切り離して考えるべきでしょう。
内容によって結果が帳消しになるわけじゃない。むろん逆もそう。

そもそも、これは実験なんだから、失敗を認めることを躊躇っていては
何も前に進まない。
実験に失敗したということは、「試した方法では失敗することが分かった」
という貴重な成果でもあるんだから。
260名無しSUN:2005/11/14(月) 12:30:44 ID:fKWf9Fdy
なんだかんだ言っても、決定力不足は否めない。くそー!
261名無しSUN:2005/11/14(月) 12:41:34 ID:ars0GJXZ
>>259
サッカーを引き合いに出しながら、失敗を同一視するのは変だぞ。

キミの基準で失敗認定したいなら、その判断も構わないが、それはあくまでキミの主観。
そういうのは自分の人生判定に限って適応すべし。w
262名無しSUN:2005/11/14(月) 12:44:57 ID:fKWf9Fdy
タッチダウン、サンプル採取、サンプル帰還が全部出来れば、
今回の失敗は目をつぶれるかな。
263名無しSUN:2005/11/14(月) 12:59:33 ID:lgJyftBX
JAXAによって発売されるこの写真の中で、小惑星イトカワは、2005年11月12日土曜日に
右上で調査ハヤブサの影で見られます。日本の宇宙機関は地球に小惑星イトカワから表面の
サンプルを集めるその任務と帰還でもう一つの不具合で苦しみました
ロボット上陸者は明らかに、実行着陸を試みている間宇宙で迷うようになりました。

http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/051113/481/tok10111130542

90 votesΣ(゚Д゚;)
264名無しSUN:2005/11/14(月) 13:07:20 ID:RC5Z86u5
ちょっくら行って見てきたが、ミネルバが見つかんなかったよ。
なんせ暗くってさー。
今度は懐中電灯を持っていくよ。
265名無しSUN:2005/11/14(月) 13:09:56 ID:dx52R0di
現時点では、着陸の可能性3%
266名無しSUN:2005/11/14(月) 13:14:50 ID:VzWOn//9
>264
池や田んぼに落ちてるかもしれないよ。ちゃんと見た?
267名無しSUN:2005/11/14(月) 13:17:49 ID:i6xPPD50
>>257
的川さんのコラム読むと、今のはやぶさでタッチダウンリハーサルとミネルバ着地を両方こなすのは既に重荷だったようだな。
268名無しSUN:2005/11/14(月) 13:22:16 ID:VzWOn//9
>267
「ミネルバ捨ててもタッチダウンに賭ける」みたいなこと言ってるんだから、
もう少し様子を見ようじゃないか。
それでもミネルバ反対側に放り投げることはなかったと思うが。
タッチダウン失敗したら帰還実験に賭けるんだろうね。
なんか試験のヤマかけみたいだな。エンピツ転がしではないことを祈るよ。
269名無しSUN:2005/11/14(月) 13:24:38 ID:tqQ4MTGm
>>261
だから、「ミネルヴァを着陸させて観測を行う」というのがひとつの目標だったんだから、
*その部分に関して* 成功か失敗かと言えば失敗でしょ。

べつに、失敗によってミネルヴァが無用の長物になってしまったとまで
思っているわけじゃないし、はやぶさミッション全体がこの失敗ひとつで
台無しになったなんて言うつもりも毛頭ない。
でも、想定していた目標がクリアできなかった時になって「これはおまけだから
失敗ではない」となるんだったら、じゃあ何のために目標を立てたの?
という話になってしまうでしょう。
(それとも、もしサンプルリターンが成功しても「おまけだからどうでもいい」と言うの?)
270名無しSUN:2005/11/14(月) 13:24:42 ID:XRexI/IT
戦う〜君の歌を〜
戦わない奴らが笑う〜
ファイト!
271名無しSUN:2005/11/14(月) 13:28:31 ID:VzWOn//9
彼等が自腹でチャレンジしてるんなら、多少失敗しようが無条件に応援するがの。
272名無しSUN:2005/11/14(月) 13:38:08 ID:jFEtwqzA
>>269
もちつけよ、
技術者を擁護するのかマスコミ流結果論なのかはっきりしておくれ

確かに理学系のデータは得られなかったけど
工学的には大成果。川口氏はこのことを言ってると思われ。おわかりかな

>>267
余計なマヌーバやコマンドは入れたくなかったって感じかな
273名無しSUN:2005/11/14(月) 13:39:34 ID:KOOFzRgA
もうちょい探査機全景を撮影したらよかったのにな。広角なカメラじゃないし無理
だったのか?

ちゃんと着地できてたら今ごろ祭りだったのに…本当に残念だ。
274名無しSUN:2005/11/14(月) 13:48:01 ID:VzWOn//9
ブランコ漕ぎながら目をつぶって放り投げれば後ろにいっちゃうことが
あるとわかったんだから大成果だ。
275名無しSUN:2005/11/14(月) 13:52:20 ID:ZFAd0AAh
>>271
おまえ相当のバカだな。惑星探査自腹でやる奴が、この世の中の
どこにいるの?死ねば。
276名無しSUN:2005/11/14(月) 13:55:42 ID:ars0GJXZ
>>269
貴殿は、事実と、自分の感情(が許さん)・自分の「思った」を3者を等価に扱うから変になる。

その中で、扱っている客観的な事実は正しいのだが、
しかし、キミが「正直がっかりした」のは、キミの脳内であって、他人と共用出来ない感情と言うことをお忘れなく。

「おれはがっかりしたから、御前らもがっかりしろ、客観的事実はこれだ。」的な言い方では、他人の心は動かない。
277名無しSUN:2005/11/14(月) 13:58:25 ID:XRexI/IT
はやぶさにかかってるお金は他国の惑星探査機と比較すると
驚きの超激安価格だぞ。
278名無しSUN:2005/11/14(月) 14:01:07 ID:VzWOn//9
>>275
惑星探査はロケット飛ばすまで普通に自腹だったが。

最近はロケットもこうだ。
J)宇宙開発は国家的プロジェクトしか成功しないという常識が、今回の成功で覆されましたね。
る)今回のプロジェクトに、政府は一切関係していません。実際、政府は一般のニュースが伝わ
るまで、私たちのプロジェクトを知らなかったわけですからね。
このプロジェクトは、政府の技術的なモニタリングの下で規制されながらやっていたら、成しえ
なかったと思います。

J)JAXAのような政府機関は、民間資本の宇宙開発を支援するために何をすべきなのでしょうか。
る)政府にできることは、余計な口出しをせず、邪魔にならないことでしょう。
ttp://www.jaxa.jp/news_topics/interview/vol16/p2_j.html
279名無しSUN:2005/11/14(月) 14:03:10 ID:VzWOn//9
その中で、扱っている客観的な事実は正しいのだが、
しかし、キミが「成功した」のは、キミの脳内であって、他人と共用出来ない感情と言うことをお忘れなく。
「おれは成功したと発表したから、御前らも喜べ、客観的事実はこれだ。」的な言い方では、他人の心は動かない。

280名無しSUN:2005/11/14(月) 14:07:48 ID:VzWOn//9
2chである共通な事実認識に対する個人的見解を述べるな、というほうが
無理があって、誰の心も動かさないんだよ。

がっかりしたならがっかりでよろしい。
全て成し遂げられずとも、何かしら成果があって嬉しいならそれでもよろしい。

ただし税金使って目標を成し遂げられず、それを開き直りでごまかしていると
受け取られれば、国民の評価は普通に厳しくなるだろう。
281名無しSUN:2005/11/14(月) 14:07:49 ID:ars0GJXZ
>>279
内容を少し変えると、別の意味が出てくるのが面白い。
282名無しSUN:2005/11/14(月) 14:09:32 ID:XRexI/IT
弾道飛行を何千回やっても、惑星探査による新しい知見は
得られないわけだが。
283名無しSUN:2005/11/14(月) 14:11:14 ID:VzWOn//9
ま、着陸はうまくいくこと願ってますよ。
みんなでお祈りしましょう。
うまく帰還できたら大喜びですよ。
284名無しSUN:2005/11/14(月) 14:11:44 ID:XRexI/IT
税金使って使ってることを批判するのはお門違いだろうなぁ。
むしろこれだけの成果を、あの予算で成し遂げつつあることに
国民は感謝すべき。
285名無しSUN:2005/11/14(月) 14:12:00 ID:6LFZshRm
これは自腹とは言えなくも…な、無いかな。(ちと強引だけど)
http://www.spacedev.com/newsite/templates/subpage3.php?pid=191&subNav=11&subSel=3
民間企業(スペースデブ社)による世界初の宇宙探査らしい。
しかも目標は「はやぶさ」が当初探査する予定だった小惑星ネレウスらしいぞ。
286名無しSUN:2005/11/14(月) 14:12:47 ID:XRexI/IT
なんだか>>284が失敗を願ってるように見えるのが不思議だ。
287名無しSUN:2005/11/14(月) 14:14:06 ID:jt3852vx
おまえら堂々めぐりしてるだけで、はっきり言って読んでて痛いだけだぞ。
はやく元のようにまったりしたスレに戻って欲しい。
288名無しSUN:2005/11/14(月) 14:16:42 ID:VzWOn//9
>>284
税金使ってることにすり替えられてしまいましたね。

>ただし税金使って目標を成し遂げられず、それを開き直りでごまかしていると
>受け取られれば、国民の評価は普通に厳しくなるだろう。
289名無しSUN:2005/11/14(月) 14:20:55 ID:XRexI/IT
>>288
目標は成し遂げられつつある。ミネルバは失敗だったかもしれんが、
すでにイオンエンジンの実験もスイングバイもスタートラッカーでの
誘導もイトカワの全球観測も成し遂げたってのに何がご不満?
問題はだれがはやぶさの成果を正当に評価してやるかって事だ。
290名無しSUN:2005/11/14(月) 14:22:59 ID:XRexI/IT
ID:VzWOn//9のような無知な理解が跋扈することに
立ち向かうべきなんだよな。
日本の宇宙開発の敵はまさにおまいさんだ。
291名無しSUN:2005/11/14(月) 14:24:48 ID:VzWOn//9
>>289
最初の1文節だけに反射行動してるんだな。。。。
文章には論理構成ってもんがあるんだぞ(苦笑)。
292名無しSUN:2005/11/14(月) 14:26:10 ID:XRexI/IT
もういいよ。おまいさんがやってることは何の益もないから。
293名無しSUN:2005/11/14(月) 14:27:31 ID:ars0GJXZ
>>290
ID:VzWOn//9はサイエンスカルト状態に陥っているんだ。
科学を信仰対象にする宗教だな。(この状態の人って彼に限らず結構存在する。)

科学的成果を前に手を合わせて拝み、失敗を異端査問にかけたいんだよ。
294名無しSUN:2005/11/14(月) 14:29:08 ID:hBuiHVhk
>>292 >>293
頼むからもうちょっと落ち着け。
295名無しSUN:2005/11/14(月) 14:30:22 ID:VzWOn//9
多くの未知のシーケンスの中で、いくつかの失敗や不具合は仕方ないでしょうが、
それを国民の前にごまかして提示しては、進むべき宇宙開発も国民理解が得られず
うまくいかなくなりますよ、というありがたいお話でした。
296名無しSUN:2005/11/14(月) 14:34:07 ID:XRexI/IT
>>293
サイエンスの現場にいたことが無くて、ただ、その成果を
天下り的に崇めてるというわけか。
たぶんうまくいく演示実験しか理科の授業で見せてもらっていんだな。
297名無しSUN:2005/11/14(月) 15:01:05 ID:ars0GJXZ
>>296
アメリカなんかだと、新しい科学分野や技術に、宗教的な解釈を考え、
「教義を与え」「赦す」「祝福する」教団は結構ある。
WEBのプロパイダ責任を裁判で初めて争ったサイエンスチャーチなどもそう。

日本にもここまで露骨じゃ無いけど、科学を扱った様々な教団があるし、
カルト教団は積極的かつ煽動的に科学を「祝福」するよ。

世紀末から続く問題です。
298名無しSUN:2005/11/14(月) 15:05:50 ID:tqQ4MTGm
>>272
どっちでもないよ(強いて言うなら前者寄りだが)。
「得られた成果は成果として重要だから正しく評価すべきだけど、
同時に実験の成否も成否として正しく評価する必要がある」ということ。

あるテーマを立てて、それが実現できるかどうかを試してみる実験なんだから、
かりに実現できなかったとして「その過程で成果が上がったんだから成否は不問」
というわけにはいかんでしょ、と。
「失敗しました。なぜ?」の考察が出来てはじめて、真に意義のある実験となる。

もちろん、川口先生にとってこんな事は釈迦に説法もいいところだろうし、
件のコメントにしたってそういう意図をもって発言したのではないのだろうと
信じたい(おそらく>>251が言うように、これが彼流の配慮なんだろう)。
ただ、失敗は恥ずべき事ではないからこそ、はっきり失敗と認めて
ほしかったな、と思ったまで。

>>276
感情を押し付けるつもりは無いんだが、そう言われてしまうと立つ瀬が無い。
299名無しSUN:2005/11/14(月) 15:11:52 ID:OOWELSyp
ミネルバは失敗だったけど運用面その他でノウハウ得られたので善しとしよう。
次に生かせればこの失敗も無意味ではない。問題は次が何時になるかということだが。
300名無しSUN:2005/11/14(月) 15:13:14 ID:eLeO2lAU
くだらん話でスレ消費するなよ
301名無しSUN:2005/11/14(月) 15:23:02 ID:IMfscKc/
axaのソースから引用
http://moon.jaxa.jp/ja/topics/feature.html

アメリカのルナコープ社(LunaCorp : バージニア州アーリントン)は2003年後半に月にローバーを打ち上げて探査を行う計画を立てています。
ルナコープ社は1989年に設立され、月面探査のための技術研究を行ってきました。カーネギー・メロン大学ロボット研究所とともに月面を自由に
動き回って探査を行うロボット、ローバーを開発しています。

アメリカのAppliedSpaceResources社(ニューヨーク)が月のサンプルリターン計画を立てています。この会社は1997年に設立された民間会社で、
商業的な宇宙資源開発を目標に活動しています。 ルナ・レトリバーI(LunarRetrieverI)と名付けられたこの月ミッションでは、神酒[みき]の海
(Nectaris basin)にランダーを着陸させて少なくとも10kgの土や岩などのサンプルを地球に持ち帰る予定です。
またサンプル収集活動などの画像を一般に公開します。



jaxaもこれぐらいやればいいのに。
あ、15年前から取り組んでいるのに能力がないから際限のない延長工作ばかりしてたっけ?
302名無しSUN:2005/11/14(月) 15:34:48 ID:pfcPRMbo
「はやぶさリンク」:ミネルヴァについて考える
http://smatsu.air-nifty.com/
303名無しSUN:2005/11/14(月) 15:37:31 ID:9/7jMYBn
ParmaLinkの方に貼ろうよ。後で見てわかりやすくなる。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_9b8b.html
304名無しSUN:2005/11/14(月) 16:10:14 ID:dI3/9Ui4
>>302-303
それ読んで思ったんだが、やっぱりここって覗かれてるんだな。
305名無しSUN:2005/11/14(月) 16:13:20 ID:IMfscKc/
このスレを立てた>>1本人かもしれない
306名無しSUN:2005/11/14(月) 16:48:04 ID:NWvevovM
>>176
惑星、小惑星は軌道要素を元に計算したものを表示しています。
はやぶさの軌道は、常時、イオンエンジンによる軌道の補正がかかるので軌道要素による位置の算出ができません。
もちろん、旧ISASでは、打ち上げ前からはやぶさの軌道を算出してあります。
あのアプレットでのはやぶさの軌道表示は、旧ISASから提供してもらった「各時刻でのはやぶさの3次元座標の位置データ」を使っているのですが、データが2007年7月で終わっているのです。
その後の予定はまだ未定でした。というか、地球にサンプルを投下した後、はやぶさがどのような状態になっているか、も考慮して改めて決定するんじゃないでしょうか。
307名無しSUN:2005/11/14(月) 16:51:49 ID:pgrWHmgX
→地球に帰還→国際宇宙ステーションにピットイン→再度、探査の旅へ


いや、その、ちょっと妄想しただけです…
308名無しSUN:2005/11/14(月) 17:09:57 ID:NWvevovM
>>289
同感です。
はやぶさは探査衛星というよりは、イオンエンジン等を試す工学衛星なので、目的は達成されています。
本当にミネルバを確実に小惑星に降ろすこと自体が目的ならば、もう少しフォールトトレランスを考慮した計画をたてるべきだし(その代わり、資金と重量はかさみますが)、
それこそ「ぶっつけ本番をやるまえにテストをしておけよ」という事になります。
この「はやぶさ」こそが、そのテストなわけです。
309名無しSUN:2005/11/14(月) 17:20:19 ID:NWvevovM
>>307
無粋でしょうがマジレス。
既にご存じの通り、探査機に燃料を追加補給できるようになっていません。
燃料がどの程度残っているのか、も問題になってくるでしょうが、そうすると、リアクションホイールの故障をカバーするために燃料を余計に消費しているのが影響ししてくるかもしれません。
妄想すると、記念に人口惑星として半永久に回しておくか、どこかの天体に衝突させて観測をするか・・・。
310名無しSUN:2005/11/14(月) 17:23:14 ID:P+/gMKz1
成功失敗の話何回ループさせれば気が済むんですか?
内容が同じなら一回だけで十分ですよ
311名無しSUN:2005/11/14(月) 17:26:12 ID:IMfscKc/
大本営が謙虚に失敗しました申し訳ありませんと謝罪するまで
312名無しSUN:2005/11/14(月) 17:33:59 ID:sT4N823c
「判断ミスで手動でミネルバを放出してしまいました。」
ってなぜ言えないんだろう?
アメさんの掲示板でも「手動で」ってのは「バカげてる」って叩かれてるのにさ・・・
313名無しSUN:2005/11/14(月) 17:35:06 ID:jt3852vx
はやく一昨日から来た連中、去らないかなあ。本当にうざいや。
314名無しSUN:2005/11/14(月) 17:36:01 ID:nO49BsFa
>>311
じゃあ、プロジェクトが終了してから出てくる総括報告書を読め。
のぞみの場合もちゃんと出ている。
読んでるか?
どこだったかURLは控えてないので俺は出せんが。
315名無しSUN:2005/11/14(月) 17:36:28 ID:rCZBKhR4
時事通信の配信記事より
 探査機「はやぶさ」から12日午後に小惑星「イトカワ」に向けて投下した
日本初のミニ探査ロボット「ミネルバ」は、その後のデータ分析の結果、着陸
に失敗したことが分かった。宇宙航空研究開発機構が13日夜、発表した。
 (中略)
 ミネルバは、はやぶさの重心調整の重り代わりに搭載された「おまけ」。
19日と25日には、はやぶさ本体がイトカワに着陸し、世界初の岩石試料採
取を試みる。

「おまけ」っていう表現は初めて見た。
316名無しSUN:2005/11/14(月) 17:38:19 ID:nO49BsFa
>>312
的川さんのコラム読んでないのかな。
それ読めば事情は大体解るのに。
317名無しSUN:2005/11/14(月) 17:38:27 ID:jt3852vx
>>315
「おまけ」はそうなんだけど、「重り代わり」とまで言われるのはさすがに可哀想だ。w
318名無しSUN:2005/11/14(月) 17:41:37 ID:9/7jMYBn
>>313
次の着陸やる頃には野次馬は冷めて忘れてるだろうから、それまで放置しとけ。
どうせ大手がニュースやる頃には、全容判明してて話すこともなくなってるさ。
319名無しSUN:2005/11/14(月) 17:42:12 ID:nO49BsFa
>>317
NASAのローバーが途中でキャンセルになったんだから、重量バランスを合わせるためにもミネルバが乗らなかったら本当に重りが乗ったかもしれん。
320名無しSUN:2005/11/14(月) 17:48:54 ID:ADu/GpqX
>>315
昨日の朝日にも「おまけ」って書かれてたな。
まぁ、デッドウェイトにならずにちゃんと分離できたのは良かった。
321名無しSUN:2005/11/14(月) 17:50:07 ID:OkEkZrFS
ミネルバじゃなくNASAのローバーが乗ってたら、もっとリスクを取ってローバー着地の優先度を上げざるを得なかったと思う。
良かったのか悪かったのか。
322名無しSUN:2005/11/14(月) 17:52:53 ID:pgrWHmgX
>>309
問題ない。
追加補給できない構造なら、無理矢理できるようにしてしまえばいい。帰還までの間に考えて
なにしろ、打ち上げ時の重量問題を気にする必要がないのだから…

というかそんなミッションやってみたい。探査→リターン→再探査
本当の意味での航宙船を目指して…
いや、コスト、安全、確実性等を考えるなら新たに打ち上げる方が安いとか言わないでね。
妄想なんだから…
323名無しSUN:2005/11/14(月) 17:57:46 ID:p33UsFbc
>>321
NASAローバーが成功してサンプル回収が失敗したら、
マスコミは、イオンエンジンとか小惑星ランデブーを無視して、NASAマンセー
324名無しSUN:2005/11/14(月) 18:21:27 ID:je6G3gkl
的川さんのコラムに突っ込み入れてよかですか?

|スピードからすれば、「はやぶさ」周回の
|           〜〜〜〜
|長楕円軌道に乗っている可能性が非常に
|大きいと思います。
325名無しSUN:2005/11/14(月) 18:24:17 ID:x8AiqKxf
>322
それよりも秒速12kmで地球を掠めていくはやぶさにどうやって補給をする?
宇宙じゃピットストップなんて無理だぞ・・・・
同速まで一気に加速してランデブーできる補給専用機を作るくらいならば
それを次の探査機にしたほうが良い訳で・・・
326名無しSUN:2005/11/14(月) 18:24:42 ID:VzWOn//9
> 彼ははやぶさ計画に対して反対だったのだそうだ。「こんな危険なミッ
ションは実施するべきではない。失敗したら宇宙科学研究所が存在できなく
なる」と言ったのだという。
その通り。資金が潤沢で打ち上げ機会も多いアメリカならば、いくつもの
探査機に分割して実施するミッションを、はやぶさは直列につなげて実施し
ている。イオンエンジン、微小重力でかつ不規則な形状で不規則な重力場を
持つ小惑星への継続的な接近観測、小惑星表面へのアプローチ、タッチダウ
ンを試料採取、さらにはピギーバックミッションとしてのローバー放出、
そしてまたイオンエンジンを使っての地球近傍への帰還と、小型再突入体
によるサンプル回収。
 あの500点満点の奇妙な採点表は、はやぶさ計画があえてリスクを取って
いる証しなのだ。 ttp://smatsu.air-nifty.com/

「危険」の意味や内容が問題かもしれないね。例えば同じ車でも運転者が
代われば危険度やその内容も変わる。車ごと土砂崩れに巻き込まれるのも
危険だし、初心者運転で一方通行を逆走し田んぼに落ちるのも危険だ。
たくさん並べた不馴れなメニューをこなすだけで精一杯、歩を端から順に
突いて負け将棋になる危険ではないことを願う。
327名無しSUN:2005/11/14(月) 18:25:21 ID:pfcPRMbo
「はやぶさリンク」:リアクション・ホイールに見る問題点
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_d477.html
328名無しSUN:2005/11/14(月) 18:29:29 ID:pgrWHmgX
>>325
なるほど…捕まえる方法を考えないといけないのか…orz

329名無しSUN:2005/11/14(月) 18:43:17 ID:ADu/GpqX
月スイングバイで減速するにも燃料が足りないだろうしな
330名無しSUN:2005/11/14(月) 19:37:49 ID:HNgLPOzi
なんだ、
やけにスレ盛り上がってんなと思ったら複数IDで煽りまくる
三国人が降臨してたんか。
331名無しSUN:2005/11/14(月) 19:51:59 ID:NJQuPkAb
>>312
確かにそこは解せないなあ

失敗してもいいんだけど失敗の仕方が悪い

センサーで高度感知、設定高度で投下とはいかなかったのか?

竹やり精神健在って感じで
332名無しSUN:2005/11/14(月) 19:58:14 ID:hPtRj73y
>331
そこは的川さんのコメント読めば大体解ると思うが。

要するに、ミッションの優先度からはやぶさはリハーサルデータと自身の安全確保に全能力を集中させていた。
(ここからは推測が入るが)
そこにミネルバ投下の判断をさせるルーチンは入れたくなかった。
今のはやぶさにその余裕は無い。
サンプルリターンの確度を少しでも上げるために、ミネルバは犠牲にならざるを得なかったのだろう。
333名無しSUN:2005/11/14(月) 20:00:57 ID:NJQuPkAb
>>332

ナールホド
竹やりレベルなわけだ

ま、おまけなのはわかってるから責めるつもりは全くないんだけどね
(というか俺みたいな馬鹿が責めたら失礼だ)
334名無しSUN:2005/11/14(月) 20:01:30 ID:x8AiqKxf
>331
だから姿勢制御装置の故障で当初のプログラムが使えなくなったんだろ・・・
辛うじて着陸に目処が達った修復プログレムで精一杯だと思うぞ・・・

帰還期日と燃料に限りが有る状況ではミネルバだけの為にプログラムと
機動テストを行なう余裕などない・・・

本来は着陸時に放出の予定だったけど姿勢制御で手一杯で余裕がないから
今回のリハの途中での放出となったんだよ・・・

ミネルバの為にはやぶさをあーぼんする訳にはイカンからね
335名無しSUN:2005/11/14(月) 20:02:35 ID:ADu/GpqX
まぁ、最初のターゲットマーカーが外れたのにもかかわらず、
次に降ろされたのが、残り2機有るターゲットマーカーじゃなく
ミネルヴァだったってことをとっても、
ミネルヴァの重要性がよくわかるな。
336名無しSUN:2005/11/14(月) 20:04:02 ID:x8AiqKxf
>333
全ては米国産の制御ホイールが台無しの原因だ
国産の方が良かった訳ではないだろうが予算不足がその元凶だろうね
337名無しSUN:2005/11/14(月) 20:21:18 ID:isrNc6qH
何かさぁ…ミネルバの着地に失敗したあたりから何かしら理由を付けてミネルバの成果は無し=失敗としたい人がいるような気がするが…?
あらゆる失敗は許さない完璧主義者?それとも某国の方?
日本がはじめて作ったローバーを正常に切り離しでき通信できただけでも十二分な成果だと思うが…
それにMUSESなのだから工学的成果を優先すべきでは?

>>197
MUSES(H-IIBであげるとミューじゃなくなっちゃうけどw)ならはやぶさみたいに堅実な設計になりそうだ
PLANETだと…のぞみの二の舞にならなければいいが…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
338名無しSUN:2005/11/14(月) 20:24:22 ID:hGerpTME
>それとも某国の方?
これで全部台無し
339名無しSUN:2005/11/14(月) 20:27:41 ID:pgrWHmgX
まあ、トップヘビーは、どんな海軍も経験するように…宇宙軍も…
340名無しSUN:2005/11/14(月) 20:30:00 ID:ars0GJXZ
>>338
宇宙開発は昔から国威掲揚の場でもあるから、当然の考え方だと思うぞ。
それを日本は1960年代からやっている。

当然、日本のマスコミは日本の国威掲揚を妨害するのが社命。
341名無しSUN:2005/11/14(月) 20:33:01 ID:x8AiqKxf
日本のマスゴミはソビエトの劣化コピーを大絶賛だからな・・・
枯れた技術のリサイクルと最新鋭技術を同格に扱って欲しくないなぁ
342名無しSUN:2005/11/14(月) 20:34:21 ID:7mwBk3Ht
>>335
おまけのミネルバは残念だったが、世界中から集まった88万人分の名前入り
ターゲットマーカーはコマーシャル的にも責任の比重は大きいかも。
343名無しSUN:2005/11/14(月) 20:36:01 ID:o71AUyi/
>>340
×国威掲揚
○国威発揚
344名無しSUN:2005/11/14(月) 20:49:12 ID:hOpCTYgC
>>340-341
書いてて惨めにならない?
345名無しSUN:2005/11/14(月) 20:52:35 ID:tqQ4MTGm
>>337
少なくとも俺は「失敗=成果無し」だとは思ってないよ。
失敗は悪い事じゃないし、消極的な成功よりは積極的な成功の方が
ずっと価値があると思っている。

マスコミ対策用の派手なイベントの一つとしてのミネルヴァ投下が
成らなかった事には、少しもったいないという気持ちもあるけどね。

ま、メインイベントは今週末ですよ。
346名無しSUN:2005/11/14(月) 20:52:52 ID:ars0GJXZ
>>337
H-IIBはともかく、その改良後継機になるであろう、
H-IIC/D(仮称)は、第2段に開発中の三菱製MB-XXエンジンを搭載するはず。

これは複数回着火が可能なので、2段式で静止衛星軌道や、
惑星間軌道へ衛星/探査機を投入可能な、かなりの変態ロケットになります。

将来は実用衛星との相乗り打ち上げの可能性はありますね。
347名無しSUN:2005/11/14(月) 20:53:17 ID:gv1JaUCg
>344
いや。正直日本のマスコミはクサットル。
日本を貶めるためならなんでもする。
348名無しSUN:2005/11/14(月) 20:53:20 ID:WO6DZ2m8
>日本がはじめて作ったローバーを正常に切り離しでき通信できただけでも十二分な成果だと思うが…

十二分は言い過ぎだろう。

>当然、日本のマスコミは日本の国威掲揚を妨害するのが社命。

それは被害妄想が強すぎる。
日本の宇宙探査はそんな対象ではない。
349名無しSUN:2005/11/14(月) 20:55:07 ID:FfR4QKLR
ミネルバの件は優先順位の問題ってことで大体分かったけど
本体の安全第一と言ってるのに、切り離しを、
はやぶさの状態と無関係にやってしまう(良く分からんが返って危険なような)
とすると、実は、プログラムがまともに修正出来てないとかないよね、

2度あることはで、次はターゲットマーカーが横に流れてみたいな展開希望。
ISASクオリティーでぎりぎりのところで成功。盛り上げる。すいません冗談です。

はやぶさの安全祈願。
350名無しSUN:2005/11/14(月) 20:55:46 ID:x8AiqKxf
>344
ならないよ・・・

少なくとも冷戦時の劣化コピーで自慢する国やそれさえも持たない国よりは上だから
どんなに劣化コピーをしまくってもあの国々にはやぶさと同じ事をするのは不可能なんだから
351名無しSUN:2005/11/14(月) 20:58:14 ID:x8AiqKxf
>349
まともにプログラムできてないって言うより
姿勢制御が一軸しか残っていない状況であれだけ動かせるってのは凄いと思うが?
352名無しSUN:2005/11/14(月) 20:58:36 ID:WO6DZ2m8
まぁ、世界の天文ファンが一番期待していたのは
ミネルバからの地表画像だったんだがな。
成功してれば世界の宇宙関係の媒体でもホイヘンスの画像などとともに
小惑星イトカワ画像として今後ずっと掲載されただろう。
そういう意味では残念だ。
353名無しSUN:2005/11/14(月) 21:02:21 ID:x8AiqKxf
>352
まだチャンスは有るぞ
着地するのはミネルバだけではないからな・・・

はやぶさ自身がタッチダウンした瞬間を撮影すれば
イトカワ表面からの画像をゲットした事になる
354名無しSUN:2005/11/14(月) 21:04:03 ID:HNgLPOzi
>>337
まあ、寄生虫三国人の可能性大
なんだかんだ言って、奴らは三国人とバレてることに気を使っている。
サンプル回収成功したら、綺麗に居なくなるだろうが、失敗したら凄いことにW
ま、俺は余裕で成功すると思ってるがね。
綺麗に居なくなるぞ、ゴミ三国人は。
355名無しSUN:2005/11/14(月) 21:05:52 ID:cN6YfrcY
こんだけ宇宙を航行してきた宇宙機がドンだけ痛んでるモンなのか?
戻ってこれるようなら国際宇宙ステーションで回収してもらえれるといいんだが・・
356名無しSUN:2005/11/14(月) 21:06:31 ID:FfR4QKLR
>>351
飛んでることはすごいと思います。

>>349 のように書いてしまったのは、他との連携は初歩的な分も
切り捨ててしまったように見えるので。なんか苦労を想像してしまった。
357名無しSUN:2005/11/14(月) 21:06:54 ID:80Q1XihQ
>>353
はやぶさのカメラは近くに焦点が設定してないときている。
残念ながら撮れてもピンぼけ写真と言うことなのだ。
358名無しSUN:2005/11/14(月) 21:07:32 ID:WO6DZ2m8
>>354
君も被害妄想が強そうだな。
こんなところにそんな奴いると思わないが。
359名無しSUN:2005/11/14(月) 21:08:27 ID:HNgLPOzi
>>358
お前が居るじゃないか。寄生虫三国人という社会のゴミが。
360名無しSUN:2005/11/14(月) 21:08:43 ID:tqQ4MTGm
>>345
×積極的な成功の方が
○積極的な失敗の方が
361名無しSUN:2005/11/14(月) 21:09:23 ID:WO6DZ2m8
>>359
え、なんなの君?
362名無しSUN:2005/11/14(月) 21:09:58 ID:HNgLPOzi
で、はやぶさ2の予定は無いんか。
どっかに先越される前に、数機飛ばせ。
363名無しSUN:2005/11/14(月) 21:10:22 ID:HNgLPOzi
>>361
なんでバレるか不思議なんか?
364名無しSUN:2005/11/14(月) 21:11:44 ID:WO6DZ2m8
>>363
なんか知らんけどここが天文板とわかってるのだろうか?
ニュー速とかにも関連スレあるよ。
365名無しSUN:2005/11/14(月) 21:11:46 ID:0a8WnjUv
>日本がはじめて作ったローバーを正常に切り離しでき通信できただけでも

日本がはじめて作ったとかじゃなくて、あんな重力なんか有って無いような小さな天体にローバー
を降ろすって事自体が「実験」なんじゃないの?
366名無しSUN:2005/11/14(月) 21:12:27 ID:x8AiqKxf
>355
地球に対して秒速12kmの相対速度は徹甲弾の10倍くらい有るぞ・・・
受け止めたらISSが吹き飛びます
367名無しSUN:2005/11/14(月) 21:13:06 ID:ADu/GpqX
地表画像というか、メディア的にはイトカワに降り立つハヤブサの写真が撮れなくなったのが・・・
って感じだろうな。
368名無しSUN:2005/11/14(月) 21:13:12 ID:XwIn3vXj
次回はターゲットマーカー機能付きミネルバを3個積もう
369名無しSUN:2005/11/14(月) 21:13:28 ID:HNgLPOzi
>>364
よほど嫌がっているようだな
日本人にはなれねーぞ?三国人は
いくら帰化してもな
370名無しSUN:2005/11/14(月) 21:13:49 ID:kQ72mXZ8
>>362
今回のプロトタイプを「はやぶさ0号」、次回からの本格的な小天体探査プログラム
「はやぶさ計画」の初号機を「はやぶさ1号」としてみてはどうか。
371名無しSUN:2005/11/14(月) 21:15:03 ID:WO6DZ2m8
次は月面着陸を目指すセレーネBでいいと思うな。
早急に予算をつけて欲しい。
372名無しSUN:2005/11/14(月) 21:15:37 ID:x8AiqKxf
>368
ターゲットマーカーがあちこちに飛び跳ねたら困ります
373名無しSUN:2005/11/14(月) 21:16:18 ID:pgrWHmgX
まあ、まて、落ち着け…各々方

今後の計画に、マルチサンプルリターンが…
374名無しSUN:2005/11/14(月) 21:17:47 ID:ADu/GpqX
本格的な小天体探査プログラムだとMUSESじゃなくなるよなぁ・・・
小惑星でもPLANETなのかなぁ・・・
375名無しSUN:2005/11/14(月) 21:17:52 ID:ars0GJXZ
>>353 >>357
望遠カメラは、無限遠焦点なので、確実にピントがボケるらしい。
もう一つの広角航法カメラ(ONC-W)に期待しましょう。

どちらもサンプラーホーンの面に付いていますので、
真上から見下ろす絵になる。
376名無しSUN:2005/11/14(月) 21:18:40 ID:WO6DZ2m8
>>367
はやぶさ画像も見たかったけど、地表画像のほうが重要だったと思うよ。
目に見える成果としては一番わかりやすいからね。
サンプルリターンだと成功しても数年後になるし。
377名無しSUN:2005/11/14(月) 21:21:30 ID:ars0GJXZ
>>366
重さ20kgの帰還カプセルだけで、戦艦大和の主砲弾2発分の運動量です。
はやぶさ本体なら、ディープインパクトの突入体の数倍の破壊力。
378名無しSUN:2005/11/14(月) 21:23:57 ID:HNgLPOzi
はやぶさ2のミネルバは、もっと画素数が大きいカメラ搭載してくれよ。
そんな計画は無いんか?
ほんと、予算が糞NHKの数分の一ってのは辛いね。
チョンの資金源、パチンコに課税しろ。
379名無しSUN:2005/11/14(月) 21:24:48 ID:WO6DZ2m8
>>374
はやぶさはMUSESだったからこれだけ盛り込めたっていうのはあるね。
セレーネなんて着陸は次回にまわされたしちょっと保守的過ぎる。
そのセレーネBも着陸だけでサンプルリターンはその後の構想になってるしね。
次がいつになるのかわからないのだからサンプルリターンも入れて欲しい。
380名無しSUN:2005/11/14(月) 21:24:59 ID:isrNc6qH
>>319
それは無い
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html
当初ははやぶさにローバーを載せる計画はなかったらしい

>>328
逆にそんなことが低コストで出来るならそれこそ世界一
ICBMを打ち落とす事なんて朝飯前だw
世界各国からその技術教えろと際限なく金積んでくるぞw

>>371
もう一機改良型はやぶさ作った方が安上がりな気がする…
381名無しSUN:2005/11/14(月) 21:31:05 ID:3blZgkOu
松浦氏がミネルバの失敗について、
「次があるなら、これはまずまずではないか」
と言ってるけど、次なんて無いよなあ。
382名無しSUN:2005/11/14(月) 21:33:10 ID:WO6DZ2m8
ISASは成否に関わらず同じ計画は基本的にやらないよね。
予算の問題もあるし、すぐ新しい目標に向かっていく。
383名無しSUN:2005/11/14(月) 21:35:18 ID:HNgLPOzi
ま、ちゃんと分離でき、通信もでき、カメラもちゃんと機動
していたことは証明できたわけか。
課題もあったが成果もあったな。
いきなり完全成功だけ求めてもな。
生まれながらにして、カリデカムケチンのガキは居ないわけだし。
小学生で、熟女をイカセテたらこえーよ。
384名無しSUN:2005/11/14(月) 21:36:50 ID:HNgLPOzi
次はヘビロボットみたいな探査機を降ろせばいいんでねーの
385名無しSUN:2005/11/14(月) 21:40:32 ID:XOlZ/qnZ
猫型ロボットで。
猫ジャイロですべての問題が解決
386名無しSUN:2005/11/14(月) 21:43:13 ID:ars0GJXZ
つうか、LUNA-Aの月面突入体(ペネトレーター)を早くケリつけてくれ。

MUSES-Aで月軌道投入(推定)と、月面衝突に成功したものの、
次の月探査で、高度な技術に挑戦しすぎて、衛星が作れなくなって、
予算超過と見込み立たずになったのは非常に問題。
387名無しSUN:2005/11/14(月) 21:58:19 ID:irFGHCNZ
>>377
それって、弱装薬でかあ?それとも強装薬でかあ??
388名無しSUN:2005/11/14(月) 22:28:22 ID:ars0GJXZ
>>387
初速780m/sの普通装薬。その運動エネルギー相当2発分を
たった十数kgのカプセル溜め込んで大気圏に突っ込んで来る。

で、そのエネルギーを2分半で空気の摩擦熱に変換する。
……超クレージーな帰還ミッション。
389名無しSUN:2005/11/14(月) 22:28:48 ID:b4tRuMop
>>386
LUNAR-Aは中止
390名無しSUN:2005/11/14(月) 22:56:21 ID:xUm5jXUT
た、・・・確かにクレージー

シミュレーションしているとはいえ最後まで燃え尽きないかハラハラもん
燃料を気にしているのも、突入角度を正確にあわせる為か・・・・・・
391名無しSUN:2005/11/14(月) 22:59:04 ID:bgClq/ZU
>29 MV1を含めたMV開発費用が160億だからあながち外していないかと
つか1段目だってもう少し金掛けるぞ、普通
>389 確定したの?
392名無しSUN:2005/11/14(月) 23:04:49 ID:00UGo6M0
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/08/20040811_sac_lunar-a_j.html
↑この絵だけ見ると小惑星迎撃衛星のようなw

中止に限りなく近いのかな。どうなの?

393名無しSUN:2005/11/14(月) 23:20:09 ID:T9s7Hiha
逆スイングバイ、とかで減速して地球に戻ることは出来ないのかな
394名無しSUN:2005/11/14(月) 23:23:16 ID:oaL0Ue+k
セレーネにハイビジョンカメラ搭載されるんでしょう?
地球をバックにした月のハイビジョン映像とか見てみたい。

ところでややぶさのミネルバとか探査機の子機って切り離しはどういう
システムになってるんですかね? 制作してから3年とか
カッシーニクラスだと5年以上たってから切り離しですが
長い間放置しても確実に分離できるシステムというのが存在するんでしょう?

長い間使ってなかったから押してみたけど離れなかったとかないのでしょうか?
395名無しSUN:2005/11/14(月) 23:23:31 ID:ADu/GpqX
どのみち大気圏再突入で燃え尽きるわけだが
396名無しSUN:2005/11/14(月) 23:27:38 ID:YY4KLj+W
地球まで戻ってこれたら、シャトルで回収というわけにはいかないのだろうか

397名無しSUN:2005/11/14(月) 23:28:20 ID:DOpr8yFD
予算増やせ。
398名無しSUN:2005/11/14(月) 23:28:46 ID:w6YhPcO3
>>374
ハレー彗星へ行ったのがPLANET-Aですから。
399名無しSUN:2005/11/14(月) 23:28:48 ID:x8AiqKxf
シャトルを破壊する気ですか?
3機目になりますよ・・・
400名無しSUN:2005/11/14(月) 23:31:08 ID:00UGo6M0
LUNAR-AはM-Vの打ち上げ能力の問題でペネトレータの数が2個に減ったそうだけど、
機関統合された機会にM-Vにこだわらずに打ち上げロケット変更して、
ついでに衛星も作り直したほうがいいかも知れないね。
総重量1.5トン位に増やしてペネトレータ2ダースとかどうだろう?
401名無しSUN:2005/11/14(月) 23:31:57 ID:YY4KLj+W
>>399
再突入前に、一度は地球周回軌道に入るんでしょ?
ならば、可能性あるんじゃないのかな。
402名無しSUN:2005/11/14(月) 23:33:14 ID:ssFXKu9c
>>401
周回はしない、はず。
403名無しSUN:2005/11/14(月) 23:36:01 ID:sOUaRU6F
回収なんてするぐらいなら
はやぶさ2号機打ち上げるっつーの!!

ハッブル級のものだって修復も回収も諦めてるのに無理むりかたつむり
404名無しSUN:2005/11/14(月) 23:37:32 ID:x8AiqKxf
>401
のぞみが姫路を通過するくらいに華麗にパスするだけ
405名無しSUN:2005/11/14(月) 23:37:38 ID:yxWhM/h9
ISASの的川氏談

スピードからすれば、「はやぶさ」周回の長楕円軌道に乗っている可能性が非常に大きいと思います。
「ミネルバ」のような探査機の場合、太陽の輻射圧で押される影響が割合に大きく、もし軌道に乗っていれば段々と高度を下げて、最終的にはイトカワ表面に降りるでしょうが、
そのときには「はやぶさ」は旅立っていまっているという展開になるかも知れません。「ミネルバ」の寿命は1日半です。


イトカワに戻ってきたら、ハヤブサの太陽電池パネルで受けとめて、イトカワに向けてミネルバを投げ込んで欲しい。
うまくミネルバがイトカワに着地できるかも・・・
406名無しSUN:2005/11/14(月) 23:38:24 ID:sOUaRU6F
>>163
はやぶさからポットを地球に向けて発射!
ミネルバのように明後日の方向に・・・な〜んてな(笑)
407名無しSUN:2005/11/14(月) 23:38:45 ID:x8AiqKxf
>405
太陽電池が破損して帰還不能になりますよ
408名無しSUN:2005/11/14(月) 23:46:57 ID:yxWhM/h9
>>407
重量500gのミネルバが秒速数cm程度で接近するはずだからたいした衝撃じゃないだろう
409名無しSUN:2005/11/14(月) 23:46:59 ID:w6YhPcO3
すげえ、はやぶさは史上初の人工衛星を伴った人工惑星になっちまったのかよ。
410名無しSUN:2005/11/14(月) 23:51:10 ID:00UGo6M0
>>406
ttp://www.nagare.or.jp/nagare/24-3/24-3-t05.pdf
突入軌道に乗ってからそっと分離してからはやぶさが軌道を逸れるみたいだが、
するとどっちかというと、はやぶさのほうが危ない。
411名無しSUN:2005/11/14(月) 23:55:26 ID:yxWhM/h9
もうミネルバからの信号は受信できないの・・・?

そろそろ寿命の1日半すぎそう
412名無しSUN:2005/11/14(月) 23:58:17 ID:w6YhPcO3
1日半はイトカワ地表での寿命だ。
空間上では温度が上がらないから寿命が飛躍的に延びると予想されている。
413名無しSUN:2005/11/15(火) 00:01:18 ID:SWa6kes7
>>394 長い間使ってなくても、押してみたら、ちゃんと離れる。

その技術を、実験するのも、今回のミッションの目的の一部です。


その実験成功裏に行われ、「できる」という結論となりました。
これも、はやぶさの重要な成果の一つです。
414名無しSUN:2005/11/15(火) 00:04:57 ID:t3XpUfqk
はやぶさが、イトカワを出発するその日
ミネルバからの信号を受信・・・
415名無しSUN:2005/11/15(火) 00:06:35 ID:/aIo/67X
目をつぶって放り投げたら、ローバーどっかいっちゃう。
この実験も成功しましたね!
416名無しSUN:2005/11/15(火) 00:12:24 ID:LV3AQgiJ
>>411
この質問多いんだが、みんな資料あまりちゃんと読んでないのかな?

>問い 日経サイエンス:ミネルヴァの寿命は確か一日半だったはずだが。
>
>答え 久保田:ミネルヴァの寿命は電源のコンデンサーで決まる。
>   これが高温で劣化して地球の一日半で寿命となる。
>   現状、地表に降りて本体温度が上昇していないので、コンデンサーは持ちそう。
>   ただしどのような形で寿命が来るかは分からない。
417名無しSUN:2005/11/15(火) 00:29:30 ID:Yl3CDcJQ
>416
みんな資料ちゃんと読んでない。読んでれば出るはずもない無駄話し大杉
418名無しSUN:2005/11/15(火) 00:40:47 ID:CVjAa6dW
日本語を読んでいても、脳内で変な変換をかましてファビョりはじめる奴が居ればマトモな議論は無理ぼ

・・・と一日分のレスを読んで思った
ars0GJXZとか
419名無しSUN:2005/11/15(火) 00:41:24 ID:cRURaczP
>>413
我が愛車も購入して16年たつが、大きな故障もなくまだちゃんと動く。

数年使わなくても動くハヤブサ以上の成果だ。
420名無しSUN:2005/11/15(火) 00:44:10 ID:cRURaczP
運良くミネルバが太陽輻射圧に吹かれてイトカワ付近に戻るとき、まだ機器が健在なら、そんときは、イトカワとハヤブサの全景を写してほしい・・・
421名無しSUN:2005/11/15(火) 00:45:11 ID:V8SRlQOY
>419
車検や定期メンテはしてるだろ?
422名無しSUN:2005/11/15(火) 00:46:45 ID:lXh/SWNl
>>416
資料も読まなきゃ物理の知識もセンスもない連中ばっかりなのは一目瞭然。
幸い次は週末だから、それまで仕事でもするべ。

>>419
車検受けずに走ってるの?
423名無しSUN:2005/11/15(火) 00:48:07 ID:Yl3CDcJQ
>419 車検!車検!車検!車検が無いアメリカでの話しだとしたら大したもんだが
424名無しSUN:2005/11/15(火) 00:52:30 ID:cRURaczP
>419
車検はしてるが、大きな故障はまだない
425名無しSUN:2005/11/15(火) 00:54:04 ID:V8SRlQOY
>424
車検の時に重要消耗品は交換してるからね・・・
426名無しSUN:2005/11/15(火) 00:54:46 ID:a/bmdLpD
結局、ミネルヴァを手動で操作することにした、ということの意味は
19日用のシーケンスのテストや、19日までに解決しなければならないテストの
プログラムに正確を期すため、ミネルヴァ制御の為の改変は
一切行わないつーことだったんだな。

手動操作を決断した時点で、あきらめはしないが、結果は覚悟はしただろう。
まあ、ミッション前にミネルヴァは捨て作業にしたといえるはずも無く。

でも、手動操作を選択したとの発言の時点で、分かる人には分かっていたんだろうな。

ミネルヴァを捨ててでもテストを優先したのだから
サンプル取得は是非成功させたい。
427名無しSUN:2005/11/15(火) 00:55:47 ID:/aIo/67X
動かしてないミネルバのどこが消耗しますか?
428名無しSUN:2005/11/15(火) 00:56:03 ID:cRURaczP
こうしてはなれつつあるミネルバにイトカワの写真撮るように指令を送ってるの?

イトカワの写真が得られれば、いまどこにいるか見当が付きそうだけど・・・
429名無しSUN:2005/11/15(火) 00:57:34 ID:cRURaczP
>>425
なるほど。

車検の話はジョークで言っただけでスレ違いだからこの辺で・・・
430名無しSUN:2005/11/15(火) 00:59:02 ID:/aIo/67X
>>428
mineちゃんとは交信途絶えてまつ。
受信体制はとってるみたい。
431名無しSUN:2005/11/15(火) 01:00:51 ID:r3GteUZR
いままでのハヤブサの成果ってどれくらいすごいのかな?

いや 充分すごいことはわかってるんだが、知らない人に
説明するのになんかいい例えないかなぁってねw
432名無しSUN:2005/11/15(火) 01:02:09 ID:CVjAa6dW
>>431
どうせ誤解されるのなら一からちゃんと説明するのはどうか
433名無しSUN:2005/11/15(火) 01:03:22 ID:V8SRlQOY
>431
トヨタが20世紀のうちにプリウスを市販できたくらいには凄いと思うよ
434名無しSUN:2005/11/15(火) 01:05:06 ID:k0oGuTzf
>>433 もっとすげえよ w
435名無しSUN:2005/11/15(火) 01:08:16 ID:s/ldrsfr
>>431
幼稚園児が三輪車で東京から青森まで行ったとか・・・
436名無しSUN:2005/11/15(火) 01:09:08 ID:DthuUu3e
ゼロ戦がやっとの時代にジェット機で地球を一周した。
437名無しSUN:2005/11/15(火) 01:10:03 ID:kE6NYUmN
>>435
猫が地球一蹴してきたとか。
438名無しSUN:2005/11/15(火) 01:10:36 ID:64crkm/9
>426

人的・時間的なリソースが限られた場合では、
優先度の高い誘導・姿勢制御の新方式の
実装と検証に集中して、ミネルバ投下のプログラムとの
連携を確認するのは、見送ったんじゃないかな。

連携が上手くとれてないソフトを組み合わせたら、
その他のシステム巻き込んで落ちるなんてことは
よくあることだから、あの状況化で自動シーケンスを使うのは
危険すぎたんだろうなぁ。

待てど暮らせど、OKフラグが帰ってこねー

突貫工事でソフト修正したから、タイムアウト処理いれてねーよ!

イトカワ上空150mで制御ソフトのリセットをかけるしか…OTL

なんてことになったかもしれないし。
439名無しSUN:2005/11/15(火) 01:15:35 ID:Yl3CDcJQ
> 動かしてないミネルバのどこが消耗しますか?

電流が流れると素子は劣化する。
温度が上がったり下がったりすればメカも劣化する。
宇宙線を浴びると素子もメカも劣化する。
コンデンサなどの化学物質も劣化するんでしょきっと。

俺が想像するだけでもこれだけあるんだから実際にはもっと沢山あるんだとおもう。
440名無しSUN:2005/11/15(火) 01:17:52 ID:Yl3CDcJQ
>438
というよりも、ソフト修正した後の正規の評価手順を踏んでいると、
到底スケジュールに乗りませんよっ、というのが俺の想像。

それくらい徹底した評価手順を経てからじゃないと、ソフト変更なんて
できないハズだと強く強く強く思う。
441名無しSUN:2005/11/15(火) 01:29:32 ID:cgdqDOB7
>>436
正式にはゼロ戦ではなく、零式艦上戦闘機(レイシキ)、略して零戦(レイセン)でつ。
442名無しSUN:2005/11/15(火) 01:34:10 ID:cRURaczP
>>440
オレもプログラミングの仕事(科学処理でなく事務処理だが)をした経験があるから思うけど、プログラムの修正って大変だよな。

簡単なプログラムでさえ結構バグがはいる。
なんども動作テストしないと危なくて使えないってのが本音。
443名無しSUN:2005/11/15(火) 01:34:35 ID:/+sNU67k
>幼稚園児が三輪車で東京から青森まで行ったとか・・・

たしかに凄い
補導されないで三輪車で走行するのは、まさに神のような力でも無いかぎり
444名無しSUN:2005/11/15(火) 01:36:33 ID:srKE853k
>>441
そんなのどうでも良いです
445名無しSUN:2005/11/15(火) 01:47:14 ID:A5lnHFnb
次期小惑星サンプルリターン計画の一例が、これだそうだ↓。

打上げは2012年で,3年後に1998KY26というC型近地球型小惑星に行き
表面から試料を採取します。続いて,2017年の地球スイングバイの際にその
試料を地球に投下した後,さらに2003YN107という近地球型小惑星に行き
2回目の試料採取をします。続いて,2019年にこの試料を持ち帰る,という
7年がかりのミッションです。現在開発が進んでいる高出力電気推進器μ20
を使えば,M-Vロケットによってこのミッションが実現可能です。
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-10.html 


これだとミネルバの発展・改良型は3個は必要になるな。もちろんリアク
ションホイールは、耐久テストなど吟味可能な、できたら国産のもの、予
備も搭載で。ソフト面では、不測の事態に対応できる体制さらに強化。
それと、南米に中継基地建設…これは早くして欲しいなあ。
446名無しSUN:2005/11/15(火) 01:50:41 ID:Yl3CDcJQ
>442
 とりあえず走らせてログ取ってデバッグって絶対無理だから。。。

 NASAの火星探査でもシミュレーション後、ローバー周囲の地形をモック製作してラジコンのローバーを使って
 オペレーターが実際に運転を試してから、それからそのナビゲーションプログラムを転送して
 火星上のローバーが実際に動くってことだそうだ。

 物凄く七面倒くさくて確実なテストを繰り返す。
447名無しSUN:2005/11/15(火) 02:07:49 ID:cRURaczP
ミネルバとハヤブサの通信可能距離はどのくらいなんだろう?

10km程度か?

通常のトランシーバーよりは遠距離に到達するかな
448名無しSUN:2005/11/15(火) 02:27:03 ID:/+sNU67k
>>445
先の長い話だね
だめだこりゃ。
449名無しSUN:2005/11/15(火) 02:35:40 ID:V8SRlQOY
>448
気が短すぎ
450名無しSUN:2005/11/15(火) 02:41:21 ID:+NMhBU+v
小惑星に行くよりも月の資源探査と開発をやってよ
451名無しSUN:2005/11/15(火) 02:46:34 ID:Yl3CDcJQ
>447
小電力だけど宇宙ってノイズが少ないからS/N良くて遠くまで届くのかな?
それとも逆に太陽風とか宇宙線とかでノイズバリバリであうあうなのかな?
452名無しSUN:2005/11/15(火) 02:47:44 ID:/+sNU67k
>>449
気が長すぎ
453名無しSUN:2005/11/15(火) 03:14:23 ID:YkZF9NyH
>>433-434
プリウス市販のほうが凄い。
454名無しSUN:2005/11/15(火) 03:25:17 ID:+I8GYtv8
>452
はやぶさ君だって、プロジェクト開始は1995年。
もう10年です。
宇宙ってこんな感じ。
それをやり切る人々の集まりなのだなー。
軽薄短小の輩よ、去れ〜
455名無しSUN:2005/11/15(火) 03:31:56 ID:/+sNU67k
>>454
亀頭が鈍感になりすぎて、いつまでたっても射精できない人?
456名無しSUN:2005/11/15(火) 03:48:27 ID:lUAXk0TV
時間があっても金はなし
金があってもばら撒いて無駄遣い
457名無しSUN:2005/11/15(火) 07:42:14 ID:MPbTXmFO
>>438 >>440
自立型探査機と言いながら2回の降下では
手動操作のテストみたいになっちゃってるよね。

もともとあった機能だと制限に引っかかって投下不能、
今から直す(作る)なんて怖くて出来ないから手動でやる
みたいな流れに感じられる。
自動にしておいたら切り離されませんでしたみたいな流れになってない。
458名無しSUN:2005/11/15(火) 08:17:11 ID:n4kze5re
神風マダ━。・゚(つД`)゚・。・━??
459名無しSUN:2005/11/15(火) 08:47:44 ID:au2zEkFX
>>457

君、プログラム作ったこと無いだろ。
実機でのデバッグ回数が本番まで限られてる中で、余計な物入れたくないって気持ちはわからんかなー。
460名無しSUN:2005/11/15(火) 09:41:12 ID:V8SRlQOY
>458
宇宙で風が吹くと探査機が壊れるので良くありません
461名無しSUN:2005/11/15(火) 10:08:23 ID:ElH1EKbl
>>441
> 正式にはゼロ戦ではなく、零式艦上戦闘機(レイシキ)、略して零戦(レイセン)でつ。
"れいせん"でも"ぜろせん"でもどっちでも可だよ。
新聞にも"ぜろせん"という表記は出てくる。
戦中、敵国語禁止だったのは主に民間で軍では普通に英語使っていた。
特に海軍は範が英国海軍なので英語排除なんぞ出来るはずも無く。
462461:2005/11/15(火) 10:09:45 ID:ElH1EKbl
× 新聞にも
○ 当時の新聞にも
463名無しSUN:2005/11/15(火) 10:21:40 ID:gW2r4iSM
>>461
オイオイ、勘違いしなさんな。
ゼロ戦の呼称を否定したわけではなく、ただ単に補足説明をしたまででつ。
だからあえて「正式には」と記していまつ。。
ちなみに当時(昭和15頃〜17年頃)の搭乗員は「新型機」や「新型戦闘機」と呼んでいたことが多かったとか・・・。


464名無しSUN:2005/11/15(火) 10:50:05 ID:+vK2g227
嫌いな話じゃないが、スレ違いだからその辺にしといてくれ。
どうせなら隼の(略
465名無しSUN:2005/11/15(火) 11:19:03 ID:D31GM0G8
>>445
2012年にはVSOP-2も打ち上げたいみたいですね。
どちらもMUSESの後継機ということで、両方とも
ISAS独自技術山盛りの衛星になりそう。
466名無しSUN:2005/11/15(火) 11:37:18 ID:cSemlfd5
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから宇宙の膨張と一緒に地球も人間も物差しも膨張してるってことだ。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
467名無しSUN:2005/11/15(火) 11:38:53 ID:cSemlfd5
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億光年とか億キロ平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハヤブサとか超偉い。宇宙で迷子のミネルバなんて
もっと偉い偉すぎる。だって3億キロ彼方でひとりぼっちだぜ。
JAXAのひとたちもっとがんばれ。超がんばれ。
468名無しSUN:2005/11/15(火) 11:50:54 ID:gW2r4iSM
   ∧__∧
     (・ω・`)  どうでもええがな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"     
469名無しSUN:2005/11/15(火) 15:32:45 ID:SHw4bx6p
>>459
ただでさえ、衛星系のプログラムはしゃれにならない
なんて話をきいたことがあるなぁ
数学学者がプログラムしているようなものだとか…
470名無しSUN:2005/11/15(火) 16:42:06 ID:1ghKMlYH
>>371
>>380
継続研究、技術開発という意味では、小惑星探査に集中して衛星飛ばした方が良いのでは?
次々と新しいことやるのも良いけれど、予算は限られているのだし、
一連のX線衛星の成果を見習うべきでは?
471名無しSUN:2005/11/15(火) 17:05:36 ID:k0oGuTzf
3億キロの小窓「はやぶさ運用室」からの報告 という連載が始まりました
http://www.jaxa.jp/news_topics/column/special-3/index_j.html
472名無しSUN:2005/11/15(火) 17:53:16 ID:KAAvkRR+
>>445
こっちも同じ頃に打ち上げ予定。

ソーラー電力セイル木星探査機
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-05.html
473名無しSUN:2005/11/15(火) 18:10:34 ID:Q542KIc1
>>472
それは予定ではなく、まだ構想段階。
474名無しSUN:2005/11/15(火) 19:09:36 ID:/JThACNJ
ソーラー電力セイル楽しみだな。 アメリカに数倍の予算と人員で
先を越されないように頑張ってもらいたい
475名無しSUN:2005/11/15(火) 20:38:42 ID:wFG1VBR+
ソーラーセイル単独の実験機も打ち上げてもらわないとな
476名無しSUN:2005/11/15(火) 21:35:01 ID:/JThACNJ
はやぶさに広角カメラが搭載されてるはずだが

サンプル採取と同時に高解像度で連射してくれるのだろうか
近すぎるとピントが合わないというのは望遠の方のカメラでしょう?

広角カメラなら数メートル程度でもピント合わないかな
詳しいスペック知ってる方いませんか?
477名無しSUN:2005/11/15(火) 21:41:18 ID:FIG6ggox
真下数m先なら望遠カメラではピントが合わないかもだが、数10m先の横の風景なら写るかも。

ただし、かなり望遠ではかなりブレてうつるかも。
478名無しSUN:2005/11/15(火) 21:44:07 ID:k0oGuTzf
別にブレていてもいいんで、見てみたいです。イトカワの地平線。
479名無しSUN:2005/11/15(火) 21:46:40 ID:L+hXaGTS
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_d477.html
>故障した2基については、イトカワに向かう途中から、温度が徐々に上昇しており
>「どうもあぶなそうだ」という予兆があったとのこと。
何となく予想はしていたけどやっぱりか…1基目はしょうがないにしても、2基目に関しては危険信号が出ていたのなら
イトカワへの降下ミッションまで使用を停止するって選択肢はなかったのかな?
具合の悪いRWを下手に止めて起動不能になったら燃料浪費しただけのただのアホになってしまうが…

>>445
2012年ってもう探査機の設計には着手しているんじゃないのかな
480名無しSUN:2005/11/15(火) 21:47:48 ID:BE6dFsXg
>>479
つ【リバースエンジニアリング禁止】
481名無しSUN:2005/11/15(火) 21:52:32 ID:CRTKaRcb
温度が低下したから、動かなくなったから
太陽に近づいたら復活するかも、なんて言ってた人いたけど。
逆に温度上昇してたんか。こりゃ復活ねーな
482名無しSUN:2005/11/15(火) 21:52:59 ID:/JThACNJ
外人がイトカワについて議論してるってどこのBBS?
483名無しSUN:2005/11/15(火) 22:00:16 ID:CRTKaRcb
>>479
>まるで、アメリカ製は安かろう悪かろう、
>日本製は高品質という印象を持ってしまいます。

なんとか望遠鏡
えらい吠えているが、事実だろうに。
484名無しSUN:2005/11/15(火) 22:34:29 ID:Ih8ZG3ev
南米に通信施設作るより南極か北極に作った方がいいんじゃないだろうか?
無人でもいいんだし。
衛星軌道に中継衛星作ってもいいんだよな深宇宙通信用に。
485名無しSUN:2005/11/15(火) 22:34:33 ID:CRTKaRcb
中身の出来が判断できないブラックボックス。
反日的な思想もってる民主党支持者が会社側にいてもおかしくないし
どうせ日本の探査機の載せるんだから、程度低くてもいい、どうせブラックボックスだし
バレねーよ。
みたいな感覚でやってないともかぎらない。
心理的にも違うだろ、母国米国の探査機に載せる製品と、日本への製品の出来は。

これはとんでもない問題だな。
予算が少ないことによって、こういう検証が制限されるということは事実。
大問題だね。
486名無しSUN:2005/11/15(火) 22:44:14 ID:CRTKaRcb
しっかし人いねーな。

ミネルバ投下失敗で嬉しそうにしていた三国人はどこ逝った??

487名無しSUN:2005/11/15(火) 22:47:35 ID:L+hXaGTS
>>480


>>481
ってかマジで帰ってこられるのか心配だ
ISASの中の人は大丈夫といっているが…
この大丈夫は現在生きている機器が打ち上げ当初の性能(絶対定格)を有しているという条件付きじゃないかと邪推してみたり…(汗
488名無しSUN:2005/11/15(火) 22:50:45 ID:lXh/SWNl
>>484
極地なんかに作ったらメンテしにいくだけで大冒険だよ。

中継衛星上げたところで、そいつとやりとりするために
どのみち日本の反対側に地上局が必要だし、
静止衛星じゃ地上局と同じで地球を挟むと通信不能になる。
489名無しSUN:2005/11/15(火) 22:52:18 ID:b7vo1JsI
天候に影響を与える緯度・水陸分布・標高・地形・海流などをなんというか
490名無しSUN:2005/11/15(火) 22:53:22 ID:CRTKaRcb
>>487
イオンエンジンで大体の姿勢制御できるそうでっせー
491名無しSUN:2005/11/15(火) 23:00:07 ID:FIG6ggox
イトカワに到着したのが9月上旬で、ミネルバを放出、降下リハーサルを行ったのが11月上旬、これまでの2ヶ月間何してたのかな・・・と思わんでもない。

そんなに時間かけるだけの成果がえられたのか・・・
492名無しSUN:2005/11/15(火) 23:02:05 ID:CRTKaRcb
>>491
観測してたんだよ、しらねーの??
もすかすて、JAXAのサイトに出ているだけの情報だけだと思ってる?
頭おかしーんじゃねーの
493名無しSUN:2005/11/15(火) 23:05:10 ID:jlfVeHVu
>>491
こういう↓立派なプレスリリースが出てるのにぜんぜん読んでないだろ。
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051101_hayabusa_j.html
重力マップなんて簡単に作れると思う?
494名無しSUN:2005/11/15(火) 23:05:33 ID:/JThACNJ
日本版DSNはいくらかかりますかね?
495名無しSUN:2005/11/15(火) 23:19:27 ID:Yl3CDcJQ
日本はDQNばかりですかね?
496名無しSUN:2005/11/15(火) 23:29:35 ID:FIG6ggox
>>493
重力マップってどうやって作るん?

重力センサーとか積んでるの?
497名無しSUN:2005/11/15(火) 23:42:24 ID:L+hXaGTS
>>490
イオンエンジンのジンバルで制御できるのはピッチとヨーのみ
ロールはジンバルでは制御不能
498名無しSUN:2005/11/15(火) 23:44:07 ID:8haQwLsO
>>496
プレスリリース>(C) 取得した画像を、探査機の航法情報を組み合わせることにより

はやぶさそのものが重力センサ。
499名無しSUN:2005/11/15(火) 23:49:21 ID:Yl3CDcJQ
>496
高校で習った物理の知識で想像してみろ!!!
 v=v0+a*t
 x=x0+1/2*a*t*t+v*t
イトカワとの距離を測ればX0は分る。
時間とともにX0がどう変化したかを見れば、Vが分る。
Vがどう変化したかをみれば、aが分る。
折角長年学校通ったんだから、ちっとは自分の頭でも想像してみようよ。
じゃなきゃ税金ドロボーって呼んじゃうぞp
500名無しSUN:2005/11/15(火) 23:50:07 ID:Yl3CDcJQ
× 時間とともにX0がどう
◎ 時間とともにX がどう
501名無しSUN:2005/11/15(火) 23:53:55 ID:VJrQfVm3
>>499
496じゃないが、物理は習ったんだが今法律屋なんでね…。
君だって三権分立ぐらい習ったはずだけど、意味までいえないでしょ?
選ばなかった道の知識なんてそういうものよ。一つでも生かせばいいの。
502名無しSUN:2005/11/15(火) 23:54:22 ID:FIG6ggox
>>499
単純に重力だけならまだ分かるが、太陽輻射など外乱要因があると、純粋の重力の強さが不正確になる予感
503名無しSUN:2005/11/16(水) 00:00:07 ID:Yl3CDcJQ
うわっ、試験かよぉー、カンニングしないでソラで出てくるのは、
・司法権 最高裁判所長は内閣総理大臣が指名して、天皇が任命する。最高裁判官は衆院総選挙時に信任投票を行う。
・立法権 立法は国会が行う。衆参両院で可決して、天皇が公布するんだっけ(忘れた)
・行政権 行政は内閣が行う、内閣は総理大臣が組織する、総理大臣は衆参本会議で選出する、不一致の場合は衆院を優先する(参院はなんの為にあるの?)
うーん、そらではこれくらいしか出てこない。何点もらえます?採点キボン>>501
504名無しSUN:2005/11/16(水) 00:04:49 ID:FIG6ggox
>>503
中学レベルじゃん???

オレも忘れた!!
505名無しSUN:2005/11/16(水) 00:09:54 ID:yi9ge6zk
中学生だけど忘れた
506名無しSUN:2005/11/16(水) 00:10:02 ID:SYS/WOqw
ハヤブサの話に戻るけど、ターゲットマーカーにも観測機(たとえば地磁気観測とか)を詰め込んだら良いのにと思った。

もちろんイトカの地表の熱ですぐいかれだろうがそれでもしばらく観測はできるだろう・・・

ミネルバ以外にも、盗撮用のごく小さなカメラくらいはセットできるだろう・・・

ソ連の金星探査機も軟着陸してしばらく(1分くらい?)は観測できていて貴重なデータを送ってきたし。
507名無しSUN:2005/11/16(水) 00:11:06 ID:SzYZ6W3W
ID:VJrQfVm3タソ、採点!採点! チンチン♪
508名無しSUN:2005/11/16(水) 00:13:51 ID:8DBrVh4w
>>501
念のため言っておくが、物理はこの板の主題だが法律は板違い。変な話に振るな。
>>503-504 おまえらも乗るな。
509名無しSUN:2005/11/16(水) 00:15:23 ID:SzYZ6W3W
>>506
 それだっ!

2個のターゲットマーカーにたまごっち載せておけば、史上初、小惑星上で
誕生したスペース子たまごっち!って、バンダイ大評判だったのに惜しいな。
510名無しSUN:2005/11/16(水) 00:16:44 ID:SzYZ6W3W
>>508
わかたヨ。
でも最後に>>503の採点だけは聞きたいんだよ。>>501サンー
511名無しSUN:2005/11/16(水) 00:29:02 ID:VmZtBH36
TPS/Jメール YMコラム(NO.310) より

「動いているグランドキャニオン」にジャンボ機で着陸するより
も難しいオペレーションであることが、ますます分かってきまし
た。同じ着陸でも、表面地形が判明するにつれ、アメリカもこれ
までやったことのない「ピンポイント着陸」であることは明白で
す。しかもサンプリング予定の時刻は臼田からは見えないので、
アメリカDSN頼りということになっています。日本の深宇宙追跡
局が、サンチャゴあたりにもう一局どうしても欲しいという実感
が強烈です。
512名無しSUN:2005/11/16(水) 00:29:32 ID:SYS/WOqw
>.>510
スレちがいだから、ハヤブサの話しよう・・・ISASの先生もうなる良いアイデアがこの板で生まれればと思う

506でカキコしたけど、日本の誇るマイクロマシンを生かして、惑星探査できるように、ターゲットマーカーからパカッと割れて虫のような小さなロボットが現れて探査するとか・・・いろいろ活用できそうだけど。

マーカーをただ降下の目印だけにはもったいないと思った。
513名無しSUN:2005/11/16(水) 00:40:44 ID:tC/eWnji
>>506
ターゲットマーカーは着地時に弾まない物理特性が要求されています。
要するに、砂の詰まったお手玉らしい。硬いものを入れるのは無理でしょう。

>>497
生きているヨー軸のジャイロ回したまま、イオンエンジンのジンバルで外力与えたら、
ジャイロ効果で力の方向が90度変換されて、ロール軸方向の力が出ませんかね?

イオンエンジンでホイールをローディングして(ヨー軸)、
その後、イオンエンジンのジンバルを90度変えてピッチ軸に力を加えると、
ジャイロ効果で、ロール軸へ力が発生。
で、ロール回転したあと、適正位置で、ロールの回転を止めてから、
最後に、ホイールアンローディング。

……四人羽織ぐらいで、ボートの上に乗っている
赤道儀の手動追尾に挑戦するより難しそうな気がする。
514名無しSUN:2005/11/16(水) 00:43:04 ID:xBB3bGRB
的川さんのNO.310のコラム、読んでいて胸が熱くなります。
文科省は早急に日本の追跡局を海外に一局作りなさい。
515名無しSUN:2005/11/16(水) 00:50:25 ID:X8fSrTo3
イトカワのでっかい岩塊は、くっついてるの?
それとも重力で乗ってるだけ?
516名無しSUN:2005/11/16(水) 00:52:41 ID:GasVjUw0
NHK潰して、NHK受信料
いらなくなった分、増税すりゃーいい
NHK予算は6500億、それをさっぱり無くして、2000億円増税して
宇宙開発にまわす。
差し引き4500億円は総合的に減税となる。
517名無しSUN:2005/11/16(水) 00:54:43 ID:SzYZ6W3W
>>516が良いことを言ってます。
518名無しSUN:2005/11/16(水) 00:55:57 ID:CpMk+SM4
>>516

NHK潰したらテレビで特集組んでくれるような局は無くなるぜ・・・
519名無しSUN:2005/11/16(水) 00:58:38 ID:X8fSrTo3
520名無しSUN:2005/11/16(水) 01:01:55 ID:X8fSrTo3
イトカワのでっかい岩塊は、くっついてるの?
それとも重力で乗ってるだけ?


521501:2005/11/16(水) 01:02:19 ID:Tpbl7Lq2
>>503
あはは、たいしたもんだよ。それだけ知ってれば80点。
分立させてる意味に言及すれば90点だったかな。
興味があってここを見てる人もいるし子供もいるかもしれんし、親切に教える人もいるだろうから、無知を無碍にせんといてやってね。
スレ違いスンマソ。
522名無しSUN:2005/11/16(水) 01:04:29 ID:DWEjcc8E
>>512
マイクロマシンはちょっと遠い未来になりそうだけど
センサネットワークを探査に応用するためのデモ、とかならできそう。
523名無しSUN:2005/11/16(水) 01:05:15 ID:mkaKNjMA
で、19日もライブ中継やるの?
524503:2005/11/16(水) 01:08:49 ID:SzYZ6W3W
>521サンクス & スレ違いスマソ なんか楽し嬉しい気分で眠れまつ おやすみなさい♪

>>520
なんとかして、地球まで持ってきたいよね。もちろん地球に“軟着陸”させる。
でも計画を一歩間違えると…今後数千年語り継がれる地球史上の大事件を日本が起したことになっちゃうか。
525名無しSUN:2005/11/16(水) 01:15:44 ID:GasVjUw0
>>518
たいして、内容無いからいいよ。
そこら辺の番組は、国営でやりゃーいい。
教育テレビだけを国営にするんだ、予算は2000億円くらいで。
宇宙開発に2000億追加、国営教育テレビに2000億で、差し引き2500億円の
減税となる。
消費税1%あげるごとに国庫には2兆5000億の収入があると言われている。
その5000億で宇宙と国営にまわせばよい。のこり2兆円はなんにでも。
526名無しSUN:2005/11/16(水) 01:21:20 ID:GasVjUw0
消費税を10%にすると、追加の5%で12兆円の税収がある。
あと、パチンコ税、宗教法人税も必要だろう。
あと、携帯電話税も必要だと思われる。ネットにも課税してもいい。
携帯電話に年間500円、プロバイダ契約ごとに年間500円。これだけで
1000億円の税収が最低でもあると思われる。
527名無しSUN:2005/11/16(水) 01:21:58 ID:9gfV6iJy
ターゲットマーカがずぼっとめり込んで見失ってしまったら
528名無しSUN:2005/11/16(水) 01:22:34 ID:QUrWJRL5
素人意見だが、着地やサンプル回収を狙うならもうちょい大き目の小惑星でも
良かった気がするなあ。イトカワはいくらなんでも小さすぎたのでは。
もちろんイトカワぐらいの小惑星を探査する事そのものに意義があると思うし、
こうして探査機の影が見えるぐらい「はやぶさ」を小惑星に接近させたISASの
スタッフは歴史に残る偉業を成し遂げたと思う。
529名無しSUN:2005/11/16(水) 01:25:44 ID:SzYZ6W3W
> イトカワぐらいの小惑星を探査する事そのものに意義がある

コレダ
530名無しSUN:2005/11/16(水) 01:29:42 ID:0cx80ek9
特定目的型の経済援助を増やせばいい。
例えば、インドと組んで、ソフトはインドで雇用創出。
ハードと指揮、統括は日本で。
531名無しSUN:2005/11/16(水) 01:32:01 ID:R1t48INL
臼田にあるようなのを日本も他国に増設する場合は
予算どれくらいかかりますか?
532名無しSUN:2005/11/16(水) 02:02:02 ID:5wpco7Kn
>>528
イトカワと同じくらい狙いやすい小惑星は見つからなかったんじゃないの?
もっと大きければ、重力が大きくなっちゃって、ホバリングも辛くなるし。
533名無しSUN:2005/11/16(水) 02:03:01 ID:kCyAqEFC
署名入りターゲットマーカーって19日の投下するの?
どっかのHPで3つめ(一番奥)にあるって見たんだけど・・・

てか、なんで3つとも署名入りにしなかったのかな?
たいした重量増にはならないと思うが・・・
534名無しSUN:2005/11/16(水) 02:08:13 ID:xBB3bGRB
「はやぶさリンク」:てらきんコラム、ステラナビゲーター、現時点におけるミネルヴァの評価について
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_a832.html
535名無しSUN:2005/11/16(水) 02:12:39 ID:HC3/iprG
>>533
当初は1回目のリハーサルで署名入りを投下する予定だったんだから、
順番は自由に落とせるようになってるんじゃないかな。

3つとも署名入りにすると、3つとも確実に着地させなければならないという
プレッシャーがかかりそう。
536名無しSUN:2005/11/16(水) 02:17:01 ID:GasVjUw0
>>534
 一方、宇宙業界の常識から言えば桁外れの低コストで民生電子部品を
流用して開発したローバーが、
放射線の強い惑星間空間ので2年以上の航行に耐え、
かつ放出後は18時間もの間きちんと動作した。
 これは、エンジニアリング面での成果と言えるだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たしかに、しかし着地していればまさに快挙中の快挙だった
惜しい。
しかしNASAは1キログラムのローバーに25億円も費やそうとしてたんかW
桁違うよ。ほんと。
537名無しSUN:2005/11/16(水) 02:21:17 ID:gzVUSOJR
でも民生電子部品なら、今回動いたからって
次回もちゃんと動くとは限らないんじゃないの?
宇宙空間で何年も放置するのなんて当然想定外だし。
538名無しSUN:2005/11/16(水) 02:31:16 ID:WZ3QKUzQ
>>535
プレッシャーを1/3に出来ると言う考え方もあると思うがw

>>534
>>536
はやぶさ本体の開発コスト127億円
NASAのローバー25億円

ワロタw
539名無しSUN:2005/11/16(水) 02:42:45 ID:DWEjcc8E
着地失敗した後では釈明にしか聞こえないのが悲しい。
12日以前にもっとアピールしとけば良かった、と言っても後の祭り。
540名無しSUN:2005/11/16(水) 02:50:01 ID:GasVjUw0
釈明にしか聞こえないようじゃ、お前の知能が低いのか
素性に問題があるんだろう。
541名無しSUN:2005/11/16(水) 02:52:29 ID:mZANnit3
結論:命名権に金を出したのは税金の無駄使い
542名無しSUN:2005/11/16(水) 03:17:01 ID:DWEjcc8E
そうカッカッするな。
要は>>534の評価がちゃんと国民に伝わるようにせにゃいかん、という事だ。
543名無しSUN:2005/11/16(水) 08:42:08 ID:QTTuSsTA
ミネルバの開発コストってどれくらいなんだろう、、、
なんか、えらく安そうなキガス。
544名無しSUN:2005/11/16(水) 10:29:13 ID:cPa/5o2G
ミネルバって機器全部市販なんだっけ?
545名無しSUN:2005/11/16(水) 11:01:32 ID:tC/eWnji
民生品を環境試験して、合格した部品を使っている。
市販品とはちょとちかう
546名無しSUN:2005/11/16(水) 11:31:43 ID:cIYqmtj4
>>543

松浦晋也L/D
http://smatsu.air-nifty.com/
>なにせ正式のプロジェクトじゃないから予算もまともに付かず、惑星間を飛ぶ探査機に余分な荷物を持
>っていく余裕なんかろくにないから、与えられた重量はパッケージ全部で1キログラム、本体は500グラ
>ム。 「500グラム!1グラムもまけんぞ!」  しかも制作予算はない。しかたないので技術開発予算から
>持ってきて、それでも宇宙規格の高い部品を買う余裕はどこにもないので、民生品を買ってきて回路を
>作る。

> つまり予算項目に「ミネルヴァ開発費」という項目はなく、一般の技術開発経費から予算を引き出して
>ミネルヴァは開発された。開発には5年かかっているが、予算規模200億円の宇宙科学が年間2000万
>円(これはアウトソーシングで技術者を一人、1年間雇う経費とほぼ等しい)以上を、この小さなローバー
>に割けるとは、私には考えにくい。
> このことと、宇宙用に比べて非常に安い民生部品を使っているということから推定するに、ミネルヴァ
>は1億円程度。ひょっとすると数千万円オーダーで開発されている。

※なんかもう、涙が出てくるな…
547名無しSUN:2005/11/16(水) 12:01:57 ID:X/EUkZke
>>546
俺はせいぜい数千万、下手すると数百万レベルかと思っていたので
いくらオマケといっても最低限の金はちゃんとかけてるんだなー、と
違う意味で感心した。
548名無しSUN:2005/11/16(水) 12:05:17 ID:RAG2ZAye
予算少ないな。 宇宙探査に1000億はいるな
549名無しSUN:2005/11/16(水) 12:18:27 ID:GasVjUw0
>予算規模200億円の宇宙科学が

なにやってんだか。。
550名無しSUN:2005/11/16(水) 12:33:25 ID:GasVjUw0
>>547
あれを高いと感じているんじゃあるまいね?
551名無しSUN:2005/11/16(水) 12:55:54 ID:RAG2ZAye
2000億あっても、他で予算食うから 宇宙探査などに限れば200億ってことか

世界第二の経済大国なのに いくらなんでもふざけてる額じゃね?

文部省から独立して、宇宙庁でも作ればいいのに
552名無しSUN:2005/11/16(水) 12:56:14 ID:tC/eWnji
>>547
開発者の給料込みだよ。人件費・固定費が9割逝くんじゃないか。
2倍の予算にしたら、20台作ってもお釣りが来る予感。
553名無しSUN:2005/11/16(水) 14:36:44 ID:I43ka1B/
つうか、披露宴に出席したひといるじゃん  (゚∀゚)y-~
554553:2005/11/16(水) 14:37:27 ID:I43ka1B/
アリエン誤爆...  orz
555名無しSUN:2005/11/16(水) 14:56:31 ID:JFgNoU3q
25億のローバーかぁ…
一段目ロケットが100億の話もまんざらネタでもないんだなぁ。
556名無しSUN:2005/11/16(水) 15:01:43 ID:8DBrVh4w
>>555
米国の航空宇宙産業の政治力は凄いからね。受注側の論理(高ければ高いほど良い)
が強い。要するに日本の公共土木工事みたいなもの。
もちろん、良い面と悪い面があるわけで一概に批判はできないが。
557名無しSUN:2005/11/16(水) 16:06:04 ID:/SzY+CJF
干萎(ほしなび)に載ってた小惑星分布図、結構単体同士近くに存在してたけどあれでも
200万Kmは離れてるんですか?しかも軌道は楕円やら傾斜がキツイとかなんですか?
もう一個くらい撮影して欲しい→はやぶさの帰り道でいいし。
558名無しSUN:2005/11/16(水) 16:48:47 ID:T10ooNUi
今回ミネルバで失敗したのは不幸中の幸いか
何十億とかするローバーを上空に放り投げました、ってなったら切腹モノだし
559名無しSUN:2005/11/16(水) 18:17:05 ID:jqsUJDK9
一億なんてF1の広告にしたら数センチしかない糞みたいな小ささだよな。
それで探査機作ろうとするなんて凄いわ。
しかし、民製品でも宇宙で耐えることができるんだな。
前例もできたことだし、使えるところには民製品を使ってコストダウンすれば、
更に高精度、高性能な機器を積めたりしてイイかも。
560559:2005/11/16(水) 18:19:33 ID:jqsUJDK9
×民製品
○民生部品
561名無しSUN:2005/11/16(水) 18:22:20 ID:mkaKNjMA
安いから、まぁ、いいか!

開発者の苦労をわかっていない
562名無しSUN:2005/11/16(水) 18:24:26 ID:FWF/kVyy
ロケットに広告貼って、予算の足しにしよう。
563名無しSUN:2005/11/16(水) 18:54:32 ID:VGAqx+XK
H-2AロケットについてNHKでずっと前にやってた特集。
大手企業に発注された部品は、詰まるところ、優秀な下請けの工場で作られるんだが、
当然のように、発注を受けた下請けは、装置の全体像がわからないまま作らなくてはならない。
装置全体の細かい設計は秘密になっている。従って、自分の作っている部品もどのように使われるのか、
分からない。装置全体の中でこの部品がどのように働くかによって、微妙に、職人の勘で
削ったりすることが出来ずに、単純に机上で作った設計図通りに仕上げるしかない。
それで結局はバランスの悪い装置が出来上がるんではないかという、職人のつぶやきがあった。
たしかに、一流の職人がそういうんだから、実際にそうなんだろう。
もうすこし、機械に携わる人たちには、情報公開してもいいのではないか?
彼らはそういう仕事を任されていることを誇りに思っているのに、情報が少なすぎることはかなりかわいそうに思う。
564名無しSUN:2005/11/16(水) 19:34:06 ID:XVR4L9U5
摩擦熱や何やらで微妙に変形しますからね…
秘密主義も行き過ぎると欠点にしかならない。
565名無しSUN:2005/11/16(水) 19:42:34 ID:xBB3bGRB
そこまで秘密主義にする理由ってなんなんでしょう?
566名無しSUN:2005/11/16(水) 19:50:17 ID:Y/m4rF9u
実は核弾頭搭載する場所があるから
567名無しSUN:2005/11/16(水) 19:51:47 ID:JFgNoU3q
秘密主義っていうか、下請けなんてそんなもんだよ
伝言ゲームを続けるうちにだんだんよくわからなくなっていくし…
568名無しSUN:2005/11/16(水) 19:58:08 ID:pWDOdemD
80年代後半に三菱の工場見学に行ったけど、米国の部品を使う箇所とかある関係で
親3等以内に共産党関係者がいないか身辺調査するといってました。
いると、開発には携われない。

そのあたりの名残なんでしょうか…
569名無しSUN:2005/11/16(水) 20:04:59 ID:A96jLwPx
>>536
ふと思ったがはやぶさとNASAが火星に送っているローバーって後者の方が高そうな気がするのは気のせいか…?

>>537
使用前にも放射線あてて性能試験をする
最近ではコストダウンのために民生品を使うことはISASに限らず良くあるらしいよ
570名無しSUN:2005/11/16(水) 20:09:45 ID:YC7nKkLj
>565
そりゃ日本国内には三国人の手先が一杯潜り込んでるからに決まってるでしょ・・・
何を作ってるか判ったらあっという間にあっちの国に情報流れちゃうよ

何処に敵が潜んでるか判らない状況で敵に悟られずに製品を作るちゅーたら
そりゃ作ってる本人も何を作ってるかわからんシステムにするしかないよ・・・

戦国〜江戸時代の刀工、鉄砲工みたく人権無視して製造に専念させるのが可能ならね
一生幽閉して作らせる訳にはいかんだろうし・・・
571名無しSUN:2005/11/16(水) 20:15:51 ID:JFgNoU3q
ロケット≒ミサイルだからなぁ。
その歴史なのかもね。

軍事品については、工程を細分化して作業員が自身が何を
作っているのか解らないようにするっていう話を聞いたことがある。
572名無しSUN:2005/11/16(水) 20:41:03 ID:oqYZ3LfA
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/space_kibou/051116_futan/index.html
ここによさげな予算源があるジャマイカ。

待ってた先生方には悪いけどね。
573イトカワ症候群:2005/11/16(水) 21:03:11 ID:KRS0kr40
昼食に、カキフライ定食を食べた。全体が岩塊(ボールダー)状やんか!
こんな束子を救ひたまへ。
【をことわり】
「氏ね」とか「逝ってよし」など、ありきたりな奴はスルー♪
天文板ならではの、教育的指導や珍療法、素直な感想などをキボン!
574名無しSUN:2005/11/16(水) 21:07:51 ID:SYS/WOqw
ミネルバからの通信、ハヤブサでなく地上局のアメリカの高性能アンテナで受信できない?

なにしろ冥王星以遠を飛んでるボイジャーの微弱な電波も捉えられるくらいだから、せいぜい2AU程度のミネルバからの電波も直接受信できそうな気がするけど。
575名無しSUN:2005/11/16(水) 21:16:10 ID:YC7nKkLj
>574
微弱って言ってもおっきなパラボラアンテナで収束してるからね
広指向性のアンテナからでる電波とは到達力が違うヨ
576名無しSUN:2005/11/16(水) 21:36:07 ID:qaqsX9I1
577名無しSUN:2005/11/16(水) 21:48:55 ID:pX7sYnxa
>>570
江戸時代は、平和な時代ということで有名ですが
578名無しSUN:2005/11/16(水) 22:27:56 ID:QUrWJRL5
>>576
細かいツッコミですが…
Credit & Copyright: ISIS, JAXA
              ↑
  
579名無しSUN:2005/11/16(水) 22:30:29 ID:OO7NFHWo
イトカワのでかい岩で100立方メートルぐらいで
2.5キロしか重力ないよ
これは乗ってるんじゃなくて石はみんなくっついてるんだろうな
580名無しSUN:2005/11/16(水) 22:38:41 ID:8DBrVh4w
>>577
冷戦時代もある意味冷戦後の現在より平和だったよね。
江戸時代が平和だったのも同じ理由と考えれば別に矛盾はしない。
581名無しSUN:2005/11/16(水) 23:17:23 ID:+bO82A6G
>563
NASA方式ってのはそういうもの。
職人の微妙なカンで微調整してしまうと、設計図とは違うものができてしまう。
もしそのカンが外れていて失敗したときに、設計図をいくらみても原因究明ができない。
地上の施設なら分解して設計図通りにできてない部品を見つけられるかも知れないが
ロケットや宇宙機は基本的に失敗したら現物は調査できない。

成功したとしても、設計図にミスがあって職人の調整でうまくいったのかも知れない。
同じ設計図でもう一度つくると今度は失敗するおそれがある。

だから設計図に残らない職人の技術はむしろ危ない。
(調整するなら、どこをどのように微調整したのか全部記録に残さないといけない)
582名無しSUN:2005/11/16(水) 23:56:14 ID:OYYU+SWu
583名無しSUN:2005/11/16(水) 23:57:25 ID:A96jLwPx
>>552
民生部品使用故、部品の性能試験で予算のほとんどを使っていそうだよね

>>581
NASA方式は地上にいながらトラブル時の詳細な原因究明が可能な反面、猛烈にリソース(人も金も時間も)を食うんだよな
貧乏な日本の宇宙開発には合わないだろうなぁ…

そういやこれもNHKでやっていたけどH-II(Aも?)のフェアリングの先っぽとか新幹線の先っぽは
今でも職人さんがカンで作っているらしいよね。へら絞りだったっけか
584名無しSUN:2005/11/17(木) 00:20:21 ID:FTxmFQhI
イトカワに写ってるハヤブサの影って、ハヤブサと等倍だよな。

ということは、ハヤブサの大きさが分かれば、影からイトカワの近くの岩など地形の大きさの見当がつくな。

どこか、ハヤブサの寸法(太陽電池パネルのサイズとか)が載ってるところないかな。

影の大きさくらいの岩がゴロゴロしてるところは、パネルが岩に当たって破損する恐れがありそうだと見当がつきそうだし。
585名無しSUN:2005/11/17(木) 00:26:46 ID:HwZdqUhk
>>580
なにそのヘリクツ
586名無しSUN:2005/11/17(木) 00:31:59 ID:Iv277Tv3
打ち上げ予定見たら
何時の間にか、セレーネ打ち上げ予定が、再来年になっとる。
鬱だ。。
587名無しSUN:2005/11/17(木) 00:32:05 ID:FTxmFQhI
584の続き

も一つ、マーカーの代わりに影を利用して着地誘導できないかな・・・と思った。

イトカワの比較的、平坦な安全な部分にハヤブサの影が落ちるように位置調整する。

あとは、その影を光学識別して誘導して降下する。

このようにすれば、マーカー落とすより確実にここと狙った地点に着けそう(マーカーだと、ミネルバと同じで狙ったところに落ちてくれるとは限らない)
588名無しSUN:2005/11/17(木) 00:36:18 ID:xLIhbgEG
>>587
認識しやすい特徴的な影を落とすように、探査機を非常に特徴的な形状にする
必要があるかも。でも、ちょっと面白い。
589名無しSUN:2005/11/17(木) 00:37:24 ID:FTxmFQhI
>>586
中国の月探査機より遅れると国際的にも評価されそうにないな。

いまさらなにを・・・って感じで・・・

何か中国の月探査機のほうが国際的にも大きなニュースになりそうな予感(ニューズウィーク誌に載りそう)
590名無しSUN:2005/11/17(木) 00:42:20 ID:Iv277Tv3
>>589
不法滞在のおっさん、急にどうしたんだい??
591名無しSUN:2005/11/17(木) 00:43:39 ID:Zg4VpWRH
いとかわは自転してないんだな
小惑星は自転してないものなのか
不思議だ
592名無しSUN:2005/11/17(木) 00:47:00 ID:XzSsN7yw
593名無しSUN:2005/11/17(木) 00:53:04 ID:wTDwntQK
有人の方が話題性としては上かもね。
心配しなくてもセレーネはNHKがしっかり宣伝してくれるよ。
594名無しSUN:2005/11/17(木) 00:57:22 ID:Iv277Tv3
>>593
不法滞在のおっさん、シナはいつ月に行くの??
ロスケの技術ぱくるにしても、そろそろ限界が。
旧ソ連ですら、月に着陸してねーからな
595名無しSUN:2005/11/17(木) 00:59:22 ID:XzSsN7yw
束ねただけのクラスターロケットでもこれだけ打ち上げれば
どれか一つは月まで行くだろ。

って感じの人海戦術で行きます!
596名無しSUN:2005/11/17(木) 01:04:15 ID:GXGMbWOG
月の裏側はソ連領だよ
597名無しSUN:2005/11/17(木) 01:08:24 ID:1jo8ooUy
>>584
半影などもあるだろうから、等倍に近いかどうかは距離によるのでわ
598名無しSUN:2005/11/17(木) 01:10:50 ID:Gc8N1Yhq
「はやぶさリンク」:動いているグランドキャニオンへ…
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_6be0.html
599名無しSUN:2005/11/17(木) 01:13:26 ID:ZrUqwUAa
月に不法滞在したまま帰って来れなくなれば、
それは話題性抜群だよね。
600名無しSUN:2005/11/17(木) 01:14:37 ID:Iv277Tv3
>>598
なんか、厳しいようだな。。
601名無しSUN:2005/11/17(木) 01:15:49 ID:5W3T9+bi
>563、>581
割と先端的な装置のメカ設計をやってるんだが、
外注の加工先には、部品図だけ(紙・CADデータとも)しか
渡していない。部組図は社外には出さないことになっている。
部組図をみたら、機構がまるわかりになってしまうから、
致し方ないことかもしれないが。

こちらとしても、打ち合わせの時になかなかこちらの設計意図が
伝わらなくて苦労することがある。
結局打ち合わせの時に、質問されて
「この面には相手の部品がつきます。
 相手方の部品をひずませてはいけないので
 平面度公差はこの値でお願いします。」
みたいなかんじでいちいち説明しないといけないので、
なかなか疲れる。
勢い余って細かいことまでしゃべってしまうと、
同席してる調達の人に「いや、これ以上はちょっと…」
と止められてしまう。
602名無しSUN:2005/11/17(木) 01:20:11 ID:XzSsN7yw
まぁ、スムーズにいくミッションなんて無いさ。
問題は、今回積んだ経験を次はどこで活かせるのかってことだ。
603593:2005/11/17(木) 01:27:08 ID:wTDwntQK
ああ、やっぱりチョン認定されたか。
有人の方が注目されるのははやぶさとスペースシャトル比べても
わかってもらえると思うんだが。

いっそハイビジョン撮影だけの衛星をつくってみると面白いかもしれん。
科学ミッション無しで。
604名無しSUN:2005/11/17(木) 01:39:30 ID:ZrUqwUAa
>>598
この困難さ、なにかアポロ13号を彷彿とさせる。
幼稚園児ながらTVのニュースに釘付けになって、
月を周回して再び地球に帰還する軌道選んだ解説を夢中で聞いて、
大気圏に突入後交信が再開して感激したのを思い出すよ。
映画で見た香具師も多いと思うけど、あのときのアポロのスタッフと、
いまのはやぶさのスタッフって心理的に近いんじゃないかと思う。
605名無しSUN:2005/11/17(木) 01:43:56 ID:/2iIKqhz
>>594
> 不法滞在のおっさん、シナはいつ月に行くの??
> ロスケの技術ぱくるにしても、そろそろ限界が。
> 旧ソ連ですら、月に着陸してねーからな
長征や神舟は旧ソ連の単なるパクリではないと
ここでもはやぶさの現状のソースとして頻出の松浦氏も
おっしゃってるだろ。敵を軽視するのはよくないよ。
2005.10.13
神舟6号打ち上げに関するネット上の意見に意見する
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/10/6_4dc8.html
606名無しSUN:2005/11/17(木) 01:55:25 ID:Iv277Tv3
>>603
広報専用の月周回衛星か
そんな金あるわけねーじゃん。
NASAじゃねーんだからよ。
607名無しSUN:2005/11/17(木) 01:57:05 ID:Iv277Tv3
>>605
俺、松浦のシャトル無用論とは正反対の立場だしな。
あいつの意見を鵜呑みにする趣味はない。
608名無しSUN:2005/11/17(木) 02:00:24 ID:pH/sxLa7
>>605
ここは小惑星探査機はやぶさのスレです。
支那の話題で過敏に反応する性癖の方は歓迎されませんぜ。
609名無しSUN:2005/11/17(木) 03:00:08 ID:1jo8ooUy
それを>>605宛てにするのは605が可哀想だなw
610名無しSUN:2005/11/17(木) 03:14:24 ID:80K9xjaI
しかし、なんでイオンエンジンの推進剤あんなに余分に残ってるんだろうな。
それに比べて二液式スラスタの燃料はちょっと少なすぎる気もするし。
なんか非常に惜しい感じだ。
611名無しSUN:2005/11/17(木) 03:39:47 ID:Iv277Tv3
あさってか
緊張するぜー
成功したら、速攻で戻って着なさい
2回目はいらない。
612名無しSUN:2005/11/17(木) 06:53:21 ID:B/2F/vyL
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月16日現在)

地球より(Distance from Earth): 288,794,050km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 4.0km
※ 第1回目の着陸と試料採取(著名入りターゲットマーカ投下)の3日前 
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
613名無しSUN:2005/11/17(木) 07:47:02 ID:VJLAwpGP
19日。楽しみであり不安であり。ああ。
614名無しSUN:2005/11/17(木) 08:05:32 ID:HSwyDKjU
ソ連は無人機で月のサンプルリターンヤッテマス
615名無しSUN:2005/11/17(木) 09:00:06 ID:Iv277Tv3
>>598
>「はやぶさ」チームは「必ずやるぞ」の固い決意で団結しており、
>頼もしい限りですが、それだけに、19日は、
>再び着地のための技術的教訓を存分に獲得するだけで上昇する可能性もなしとは言えないと思います

なるほど。
616名無しSUN:2005/11/17(木) 09:26:07 ID:pH/sxLa7
月面のサンプルリターンの場合は、
米ソの宇宙競争で、月面地図を作り、無人探査機が着陸を繰り返して、最後の締めで月の石の持ち帰り。

MUSES-Cは、未知の惑星へ飛び、自分が初めて惑星のマッピングをして、着陸する場所を選定して、
サンプル回収する技術を開発することを目的としており、月面の場合とは別の難しさがある。
どっちが難しいかの比較じゃなく、求める技術が全然違うのよ。

はやぶさが行く前の1998FS36の予想図は、http://planetb.sci.isas.ac.jp/xrs/research_muses.html
実際の小惑星イトカワの形状は、予想を覆す非常に複雑な地形だったワケで、まさしく試練。
ミネルバを宇宙に放出してしまったのも、この形状に一因があるでしょう。
617名無しSUN:2005/11/17(木) 09:39:03 ID:kJIMwYOs
>>515
有難う、以前から何で外部からの撮影だけで小惑星の組成が判るんだろうと不思議に思っていた。
お勧めのsiteをみてやっと納得できた。蛍光X線かー!
618名無しSUN:2005/11/17(木) 10:15:07 ID:QM1EFaae
まあこれはあれだ
ジェブレン人の妨うわなにをするふじこ
619名無しSUN:2005/11/17(木) 10:17:14 ID:pqs7jPD/
>>586,590,594,600,606,607,611,615
頼むからコテハンにしてくれ
620名無しSUN:2005/11/17(木) 11:01:00 ID:Ad4/IMpk
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1117.shtml
史上最も詳しい小惑星表面の姿

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1117-1.jpg
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1117-2.jpg

表面の高解像度映像キター
かのニア・シューメーカーの「最後の画像」を破ったぞ!
621名無しSUN:2005/11/17(木) 12:08:10 ID:anRbkcPP
ここまでゴツゴツした地形だと
ミネルバが仮に着地しても
隙間にはまりこんで終了した悪寒がするわけだが。
622名無しSUN:2005/11/17(木) 12:26:13 ID:m443u+As
>>325
秒速12kmは地球の重力による加速込みで、実際には数km/sかな。
地球のそばじゃなければ、ちょっとした加速でハヤブサとのランデブーはできる。
しかしそれって、イオンエンジンなしではやぶさを打ち上げるのに等しいことなんで、
大変なのは一緒だな。
623名無しSUN:2005/11/17(木) 12:43:39 ID:Gc8N1Yhq
>>620 すばらしい! !
624名無しSUN:2005/11/17(木) 13:01:45 ID:Iv277Tv3
>>619
なんだ、三国人来てたんか
625名無しSUN:2005/11/17(木) 13:04:43 ID:Iv277Tv3
>>620
すげー
626名無しSUN:2005/11/17(木) 13:09:41 ID:Iv277Tv3
米国から離れるニダー
ロシアと協力するニダー
ってか。
三国人らしいね。ゴミ朝鮮人の分際で。
627名無しSUN:2005/11/17(木) 13:18:46 ID:psTX4T+E
>>620
誰かが寝転んでたら、表情まで見て取れる解像度だな

どこかに内部に通じるハッチないかなぁ
628名無しSUN:2005/11/17(木) 13:21:30 ID:xLIhbgEG
>>627
>どこかに内部に通じるハッチないかなぁ

ヒント:掲載写真はONC-T全視野の1/4だけを切出しています。
629名無しSUN:2005/11/17(木) 13:23:50 ID:LsjlKcgm
朝鮮だか三国だか知らんがいい加減ウザいんだけど。
朝鮮板にでもスレ建ててそこでやってくんない?
そこなら沢山の暇人が相手してくれるだろうよ。
630名無しSUN:2005/11/17(木) 13:24:56 ID:W2BN2B46
>>627
やはり、あのモノリス辺りが怪しい。
631名無しSUN:2005/11/17(木) 13:31:40 ID:Iv277Tv3
あのバカ三国人、社会のゴミのくせに
偉そうなんだよね。早く偉大な祖国に帰れと。
632名無しSUN:2005/11/17(木) 13:36:28 ID:HcxQlMoQ
>>629
スルーかあぼーんしる
馬鹿は何言っても直らん
633名無しSUN:2005/11/17(木) 13:37:46 ID:xLIhbgEG
偏執狂って怖いな
634名無しSUN:2005/11/17(木) 13:40:57 ID:Iv277Tv3
三国人が反応しとりますね。
635名無しSUN:2005/11/17(木) 13:55:26 ID:1vjzCr6Y
2chブラウザ使ってID:Iv277Tv3をNGIDにしとけって
636名無しSUN:2005/11/17(木) 14:00:54 ID:j7RP8K4t
あと[三国]と[朝鮮]をNGワードにしる
そうすれば完璧
637名無しSUN:2005/11/17(木) 14:07:39 ID:6gmlVGnZ
まさか、はやぶさが、サンプルを取っている頭上に、太陽光に押し戻されたミネルバが落ちてこないだろうな。
638名無しSUN:2005/11/17(木) 14:10:18 ID:XcGaa/3I
JAXAの給料って高いんだろうか。
安い給料で構わないから雇ってくれねえかなあ。
こんな最先端の結果が続々出ているのに、人的要因(人手不足)で
十分な観測が行えないとしたら不幸以外の何ものでもない。
微力ながら手伝いたい。

639名無しSUN:2005/11/17(木) 14:11:22 ID:IAzY5eec
それはそれでラッキーじゃないか
まだミネルバが生きていれば面白い写真が取れる
ぶつかったくらいなら双方共に壊れないし
640名無しSUN:2005/11/17(木) 14:15:25 ID:1vjzCr6Y
太陽電池パネルを片側もっていかれたりするとただでさえ厳しいバランス制御がさらに厳しそうだぬ
641名無しSUN:2005/11/17(木) 14:26:43 ID:ndx/Zo1y
太陽の輻射圧で戻ってくるのならかなりゆっくりとしたスピードだし当たっても大丈夫でない?
サンプルを取る時に当たったらはやぶさが傾いたりはするだろうから恐いかも
まぁ無いだろうけどw 
642はやぶさ頑張れ!!:2005/11/17(木) 14:28:54 ID:xU3K3GDm
>>621
ttp://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/muses-c3.html
上の方でも紹介されておりますが、東北大学 吉田研究室の
ホームページの中の
「タッチダウン:表面起伏が大きい場合C(高画質)(MPEG, 2.8M)」は、
大きな岩があってそれ以上降下できない場合、降下を中止して上昇して
いるように見えます。
643名無しSUN:2005/11/17(木) 14:38:56 ID:ritrzdjc
>>637
ミネルバの放出速度から考えて19日はまだ落ちてこない。
25日だとそろそろ落ちてくる頃。
644名無しSUN:2005/11/17(木) 15:09:28 ID:AfwGPuf2
俺のナメ(NAME)がついに他の天体に降り立つ日が来た。
のぞみの直筆の方の惑星間飛行は除く。
今回も直筆が良かったな〜。ま、88万人もいたら不可能か。前回の27万人の
はがきを切り取ったってのも結構偉業だぜぃ、そう考えると。
645名無しSUN:2005/11/17(木) 15:14:44 ID:O9cmFnIa
これだけ接近できているのだから、あせって探査機を放出する事なかったな。
もう少し安定してから放出すれば良かったのに。
646名無しSUN:2005/11/17(木) 15:18:30 ID:ritrzdjc
何かと余計な質量は早く捨てたかったのでは・・・・
647はやぶさ頑張れ!!:2005/11/17(木) 15:38:59 ID:xU3K3GDm
>小惑星探査機「はやぶさ」について、宇宙航空研究開発機構は17日、
>小惑星イトカワに着陸して試料採取を試みる日時を、19日午後から
>20日早朝へ変更することを決めた。
648名無しSUN:2005/11/17(木) 15:41:21 ID:1uRYhC3U
何かあったの?
649名無しSUN:2005/11/17(木) 15:47:22 ID:oLnZ5opK
>>648
DSNの時間が空かなかったんじゃないの?
細かい時間変更だし、大したことじゃないと思うけど
650名無しSUN:2005/11/17(木) 16:30:11 ID:Ky1GVEjC
※ 第1回目の着陸と試料採取(著名入りターゲットマーカ投下)の3日前 
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

×著名
○署名
651名無しSUN:2005/11/17(木) 16:56:58 ID:sGroHMNE
>>629
ハングル板には該当スレがあるけど意外に荒れてない。
ID:Iv277Tv3ほどの奴は少ない。

日韓宇宙開発事情Part22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1131034307/
652名無しSUN:2005/11/17(木) 17:04:57 ID:q8UU0YqM
ところで、ミネルバってイトカワからどのくらい遠ざかるんだろ
脳内ヘンテコ計算したら、65キロくらい遠ざかりそうでびっくりしたんだが
653名無しSUN:2005/11/17(木) 17:13:41 ID:80K9xjaI
>>642
地球側で降下・接地をするように指示しても探査機側で
無理と判断したら探査機が勝手に上昇しちゃうのか…
これは難しそうだ。
654名無しSUN:2005/11/17(木) 17:35:17 ID:psTX4T+E
今更、たらればの話になってしまうが…

ターゲットマーカやミネルバの放出命令が地上局から出ても、
はやぶさが上昇したらキャンセルするようプログラムしなかったのは何故だろうか…
655名無しSUN:2005/11/17(木) 17:36:30 ID:UyOKp5Wy
>>652
オイラの計算では25Km程だったが。
656名無しSUN:2005/11/17(木) 17:37:22 ID:UyOKp5Wy
>>654
それは既に散々語られた。
657名無しSUN:2005/11/17(木) 17:41:54 ID:q8UU0YqM
>>655
太陽方向に15cm/sで放り上げられ、太陽輻射圧を1.5cm/s/dayで
イトカワの重力加速度考えずに計算してみたんだけど
658名無しSUN:2005/11/17(木) 17:45:18 ID:Gc8N1Yhq
http://smatsu.air-nifty.com/

タッチダウン場所の変更も含むって書いてあるけど、、、、これが吉と出るか凶と出るか、、
あー、心配でなりません。
659名無しSUN:2005/11/17(木) 17:46:25 ID:UyOKp5Wy
>>657
イトカワの重力を考慮すると速度は8.5cm/sとされていたと思う。
660名無しSUN:2005/11/17(木) 17:48:33 ID:UyOKp5Wy
>>658
おそらく、前回のリハーサルで得られた写真で、より安全なところを選定し直したのではないかな。
発表を待とう。
661名無しSUN:2005/11/17(木) 17:50:35 ID:q8UU0YqM
>>659
あ、そなのか。すると太陽輻射圧も、、、1.25cm/s/dayよりちょいと少ないくらいなのかな
そうなると計算合う
662名無しSUN:2005/11/17(木) 18:02:38 ID:Cb9d3YnJ
イトカワの重力は地球の10万分の一?
663名無しSUN:2005/11/17(木) 18:06:04 ID:q8UU0YqM
ミネルバ放ったのが14日で、同じ高度に戻ってくるのが11日後の25日
そうなると、、、横方向には5cm/sで飛ばされたわけだから
・・・47.5キロずれてるか、、、接触はさすがに無理か

イトカワの質量3000万トンとして、高度25kmの重力加速度は
0.027cm/s/day ・・・?
太陽輻射圧が1.25cm/s/dayとすると、、、25日にイトカワの軌道
横切ったら、宇宙の果て決定かしら
664名無しSUN:2005/11/17(木) 18:08:22 ID:BvMnAd2K
>>645
なぜあの時点でミネルヴァ放出にいたったのかは、
松浦氏のブログに詳しく書かれているので、まずそれを読め。
665名無しSUN:2005/11/17(木) 18:33:30 ID:ZHXO4NTG
手が回らなかったんだよ。1億円の捨てゴマになったのさ。
666名無しSUN:2005/11/17(木) 18:44:23 ID:Gc8N1Yhq
探査機はやぶさ20日着陸 世界初の岩石採取に挑戦(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000156-kyodo-soci
667名無しSUN:2005/11/17(木) 18:52:27 ID:W2BN2B46
>>666
>日本が地球以外の天体に機器を着陸させるのは初めて。
まあ硬着陸は普通の意味での「着陸」には入らないだろうからね…
668名無しSUN:2005/11/17(木) 18:52:39 ID:O9cmFnIa
NHKは特番を組むべきだ。なにをやっている。
大好きな模型でイトカワとハヤブサをこしらえて、分かりやすく毎日、近況を報告しろ。
NASAや中国の時はでっかいの作ってうれしそうにトップニュースで流してただろ。
669名無しSUN:2005/11/17(木) 18:59:17 ID:KMFFuDFg
>>668
今やるとヒマな職員がいないと思われ。
となると、やっぱり解説は国立天文台の渡部さんになっちまう。
ぜひともISASの中の人にお願いしたい。

サンプル採取後、イオンエンジンが稼動し始めたらやって欲しいけどね。
670名無しSUN:2005/11/17(木) 19:18:20 ID:49LUj6nH
打ち上げ時からのISASのHPの報告を読んでいたら
感慨深いものがあるなぁ。
M−Xで打ち上げられ、地球スイングバイをやって…だんだんとイトカワが近づいてきて…
671名無しSUN:2005/11/17(木) 19:28:01 ID:O9cmFnIa
>>669今やるとヒマな職員がいないと思われ

広報担当部署くらいあるだろ、現在は観測結果以上に情報の発信が重要になってくる。
現時点ではマイナス50点くらいしかあげられない。多くの人間が失敗したと思いこんでるぞ。
民営化したほうがよさそうだな
672名無しSUN:2005/11/17(木) 19:51:03 ID:fsRSnwRZ
>>671
10点
673名無しSUN:2005/11/17(木) 20:17:39 ID:zhCmXVWw
>>663
> そうなると、、、横方向には5cm/sで飛ばされたわけだから
> ・・・47.5キロずれてるか、、、接触はさすがに無理か

横方向のベクトルもイトカワの重力加速度で減速されてるはずだから、そんなに遠くには行っていないと思われ。
うまくすれば、横方向も戻ってくると期待してるんだが。


674名無しSUN:2005/11/17(木) 20:22:59 ID:AinYQvid
>>620
どうでもいい茶々入れw
>イトカワは、月、金星、火星、タイタンと並んで、表面状態が最も細かく調べられた太陽系天体になったと言えます。
我が星地球が抜けてるぞw

>>671
ISASに広報担当部署なんてあるの?w
的川さんが1人でがんばっているようにも見えなくもないのだが…
675名無しSUN:2005/11/17(木) 20:29:14 ID:O9cmFnIa
>>674
>ISASに広報担当部署なんてあるの?w
>的川さんが1人でがんばっているようにも見えなくもないのだが…

まじか。もしそうだとしたら村役所よりひどい組織ですね。
科学はひたすら研究とか思っているのかな。
676名無しSUN:2005/11/17(木) 20:45:05 ID:49LUj6nH
>>675
そんなもんだよ。研究畑は。

学会のスーツ着用の割合が上がるにつれて、ビジネス度があがる。
この先、もしもビジネス度が非常に高いミッションがおこなわれるのが普通になったら
運用管制室は、スーツと作業服になる悪寒。私服はいなくなるだろうな
677名無しSUN:2005/11/17(木) 20:53:51 ID:pH/sxLa7
ISASは高等教育機関だから、大学院在学中に宇宙妍で学んだ卒業生を核に、
外部サポーターを組織すりゃかなりの戦力になるんだろうけどね。

この人たちは毎年増え続けているわけだし、専門知識も豊富。
広報してもらうにはもってこい。
生活の余暇を使って、ボランティアも楽しめる内容なら、面白いと思うのだが。
678名無しSUN:2005/11/17(木) 20:54:23 ID:O9cmFnIa
>>676
洋服なんてどうでも良い。問題なのは広報の脆弱なところだよ。
例えばNASAはアポロのときから、かなりメディア戦略を頑張ってるぞ。
679名無しSUN:2005/11/17(木) 20:56:35 ID:QNETA4Vn
>>653
イトカワの自転は、さながらバットの素振り。
ギリギリのリスク回避としての究極最終命令。
事前の周到な計算なく、これより近づいたら、
イトカワにビンタ食らわされて、あぼ〜ん。
ミネルヴァが横方向への放出、という凄い設定が総てを物語っている。
NASAが言っているグラキャンへの着地というのも、グルグルまわる扇風機の羽根の根元に
真横からタッチダウンするような困難さを表現している。
月や火星、金星の様な球形の物体に着地するのとは比べのものにならない空前絶後の
人類の挑戦、という凄い意味合いを、一体、君は判っているのか?
着地したあと、一目散で逃げないとビンタが来るんだぜ ! ! !
680名無しSUN:2005/11/17(木) 20:57:27 ID:W2BN2B46
>>674
対外協力室はまだ残ってるみたい(実質的川先生1人?)。
あとは、JAXA全体にも当然広報部はある。
ちなみに的川先生はJAXAの広報統括も兼務。
http://www.jaxa.jp/about/gaiyo/index_j.html
681名無しSUN:2005/11/17(木) 20:58:22 ID:O9cmFnIa
>>677
それホントに良いアイディアだな。俺たちで提案して行こうよ。
まずジオシティーズにホームページたてよう。
682名無しSUN:2005/11/17(木) 21:00:04 ID:49LUj6nH
>>678
いやいや、重要なことだよ。
ビジネス度と広報力(というよりCM力?)っていうのはすごい関係しているんだから。
それが服装に表れたりする。
それだけ、一般的な意味での理学度、アカデミック度が強いんだろうね。
ビジネスの価値観が入ってこない限りあまりかわらないじゃないかなぁ。
下手の広報、休むに似たりってね。



683名無しSUN:2005/11/17(木) 21:08:02 ID:ZHXO4NTG
>>679
はやぶさは21世紀の風船おじさんですか?
684名無しSUN:2005/11/17(木) 21:09:26 ID:B/2F/vyL
>>679
>横方向への放出
これってイトカワの自転と関係あるの?
投下したミネルバがはやぶさにぶつからないように離すためじゃないの?
685名無しSUN:2005/11/17(木) 21:23:55 ID:+26At/cH
つかビンタになるほど高速な自転速度じゃないから。
686名無しSUN:2005/11/17(木) 21:43:22 ID:KMFFuDFg
>>674
>的川さんが1人でがんばっているようにも見えなくもないのだが…

スタジオまで出向いてくる先生は的川さんしか思い当たらん。
だいぶ前にプロジェクトXで秋葉さんを見たけど、退官されてるんだよね?

実験終了の暁には、ぜひとも川口さんに出てもらわねば。
687名無しSUN:2005/11/17(木) 22:05:44 ID:LxJpVTnc
>>684
単にミネルバ納める場所がそこしかなかっただけじゃねーの?
688名無しSUN:2005/11/17(木) 22:17:41 ID:RuPVnXXm
自転によって動く地面との相対速度をゼロに近づけるための処置だったとおもう。
689名無しSUN:2005/11/17(木) 22:31:01 ID:B/2F/vyL
そこまでしないとどこか飛んでっちゃうのかな。
実際はそんな細かい配慮関係無しに大雑把な投下になってしまったわけだけど
イトカワ地表の詳細な画像を見ると、ミネルバがいたら
このくらいの大きさかなとか想像してしまって悲しい
690名無しSUN:2005/11/17(木) 22:31:49 ID:B/2F/vyL
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月17日現在)

地球より(Distance from Earth): 288,678,640 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 3.5 km
※ 第1回目の着陸と試料採取の3日前                 
※ 着陸前に世界中88万人の著名が入ったターゲットマーカも投下します。
※ 20日未明にタッチダウンを実施します。
691名無しSUN:2005/11/17(木) 22:33:35 ID:XzSsN7yw
長径500m、自転周期12時間だから、
ど真ん中が自転軸だとすると、先端の地表の速度は毎分2mくらい。
5cm/sはいい線かもな
692名無しSUN:2005/11/17(木) 23:00:48 ID:XyhTmHZq
>>651
おいチョン、なんだそのスレは。
693名無しSUN:2005/11/17(木) 23:35:59 ID:Lyz9JrxF
>668
そのうち教育でエミリを見て楽しそうにしている的川センセが見られる希ガスw

総合は駄目でしょ、女子穴がイミフメな呪文を唱え続けるから
694名無しSUN:2005/11/17(木) 23:44:33 ID:+hbXR0Va
署名入りのターゲットマーカは自動で投下しますよね
695名無しSUN:2005/11/17(木) 23:45:21 ID:Sj7OAsKw
はやぶさリンク
>JAXA広報より、はやぶさによる小惑星イトカワへの第1回着陸は、
当初予定の11月19日午後3時〜午後4時から15時間ほど遅れて、
20日午前6時頃になると連絡が入った。

イトカワ時計〜今現在イトカワがどっち向いてるのか〜が欲しいっす。
696名無しSUN:2005/11/17(木) 23:50:23 ID:r9dAPdFM
解像度 6〜8mmってすごすぎるな。
新聞の見出しが余裕で読める。

前スレ(?)で、1/700(ウォーターラインシリーズと同じ縮尺)スケールで
計算した人がいたので、それに付け足してみる。

イトカワまでの距離:290,000,000km → 410,000km ≒ 月までの距離
イトカワの大きさ:500m → 70cm ちょっと大きめの枕くらい?
はやぶさ:2m → 3mm ごま粒
最接近距離:60m → 8cm
解像度:7mm → 10um 細菌の大きさ

ごま粒を遠隔操作して、
月の裏側に浮かんでる枕に8cmまで近づけて写真を撮ったら、
枕の表面についている細菌が見えた
ってことになる。なんだかすごすぎてやっぱり実感がわかないなぁ。

697名無しSUN:2005/11/18(金) 00:15:24 ID:AtnCr71C
TPS/Jメール YMコラム(NO.311) より
   1 19日午後9時ごろ(JST) 降下開始。 以後断続的にWeb配信。
   2 20日午前3時ごろ 航法誘導状況のアナウンス
   3 午前5時ごろ Go/NoGoの判断。アナウンス
   4 午前6時ごろ 最接近オペレーションを行う。

     6時半ごろまでには、ターゲットマーカーが分離したかどうか、
     また上昇に転じたかどうかはアナウンスできる。

   5 午前10時ごろ 着陸したか、着陸しないで上昇したかをアナウ
     ンスできる。
   6 正午ごろ 記者会見
698名無しSUN:2005/11/18(金) 00:16:12 ID:SMjRNU7y
チッ 貼ろうと思ったら先越された w
699名無しSUN:2005/11/18(金) 00:20:17 ID:jlOO+69W
勝った(w

全文は http://www.planetary.or.jp/magazine/index.html で読めます。
700名無しSUN:2005/11/18(金) 00:37:02 ID:/bt55Okt
航空宇宙板の人大杉規制が解除されてたね。
701名無しSUN:2005/11/18(金) 00:40:05 ID:G1SiVMSC
日本のISASは、好奇心全開なところがいい。
こんな研究家集団のイベントを眺められるのは実に幸運だし、楽しいよ。
生きる喜びを与えてくれるっちゃあちょっと大袈裟かな。

でも産業界と折り合いをつけなきゃならんだろうな、大きくしようとすると…
702名無しSUN:2005/11/18(金) 01:04:22 ID:LUwY7UJu
タイタンって、何mまでの近接画像が撮れたん?

欧州が開発した探査機だよな、あの氷点下150度以下の過酷な環境で電池やカメラが動作するってのは、ハヤブサ以上に難しそう・・・
703名無しSUN:2005/11/18(金) 01:22:39 ID:LUwY7UJu
ONC-Tの焦点が合うぎりぎりの高度である約60-75m上空から、小惑星表面の極微細な様子の撮像に成功しました。


その画像は公開してくれないのォー(T_T)

高度60m以下なら広角カメラのほうが精細な画像が得られるかな。
オレの一眼レフカメラ、28mm〜80mmのズームがついてるけど、はやぶさの広角は何mmに相当するのかな?
50cmくらいの至近距離なら、35mm程度の広角のほうが細かく撮れそうだが
704名無しSUN:2005/11/18(金) 01:49:14 ID:BPI/pivz
>>703

>>620
705名無しSUN:2005/11/18(金) 01:50:07 ID:1wOhLWpj
「はやぶさリンク」:タッチダウン時刻がずれた理由、タイムテーブル
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_bde1.html
706名無しSUN:2005/11/18(金) 02:08:23 ID:QN1aZfLe
太陽電池パネルが岩石に接触するんじゃないかと不安・・
地表の詳細な3D描画が見たい
707名無しSUN:2005/11/18(金) 02:34:31 ID:LUwY7UJu
ミネルバもせめて頭の部分に、カメラのフラッシュのようなものを取り付けて、着地できなくなって宇宙に投げ出されたとき、自分の位置がわかるように定期的にフラッシュが点滅できるようにすれば、かなり遠方からでも識別できてよかったのに。

定期的に光ることで、光跡がわかり将来の軌道が推測できるし
708名無しSUN:2005/11/18(金) 03:08:22 ID:y5DwKeoi
>>707
日本の宇宙事業の苦しさをもう少しで良いから理解してあげてくだされ。
そうすれば、次善の策に割ける重量など1gたりともない事がわかるから。


まぁ、そうは言うがオラの職場では
「お前の言ってたアレ、テレビで見たよ。 失敗したんでしょ?」
とか
「使い捨ての衛星に100億なんてもったいねぇ」
なんて感想しか出てこないよ。

上のほうでも散々言われているが、出資もととなる国民の理解を深めないと
いずれ進退窮まるように思う。
709名無しSUN:2005/11/18(金) 03:19:47 ID:mGUyw5NU
>「使い捨ての衛星に100億なんてもったいねぇ」

ボイジャーとか知らんのか、このバカは。
テレビとか教育が愚民大量生産してっからなー
将来、ヤバイかもしれんな。日本は。
710名無しSUN:2005/11/18(金) 03:29:19 ID:5YPelMph
金にがっつく研究者ってのも嫌われるからねぇ…。難しいところだ。
JAXA全体で広報に力入れるべきなんだが。
711はやぶさ頑張れ!!:2005/11/18(金) 03:33:51 ID:FGcFMk6F
広報活動をないがしろにする組織が悪いのか、
ちゃんと報道しないテレビが悪いのか、
知ろうとしない国民が悪いのか、

>「使い捨ての衛星に100億なんてもったいねぇ」
普通の感覚だと思いますよ。
712名無しSUN:2005/11/18(金) 03:36:49 ID:mGUyw5NU
>>711
お前、どっかで会ったよな、三国人。
713名無しSUN:2005/11/18(金) 04:08:47 ID:VKk+aUy3
>>707
電池食うでそ
714名無しSUN:2005/11/18(金) 04:21:02 ID:6p1Hz4C6
>>706
割合平坦な地形に降りるにしても、
RCSスラスタでどこまで精度良く姿勢を制御出来るか
不安ではあるな・・・。

ナナメにぶつかりませんよーに (-人-)
715名無しSUN:2005/11/18(金) 05:06:33 ID:cgoAACmq
大きな岩でごつごつした場所でも、
その岩の上をティムポの先でちょこっと触って、
すぐ上昇できればOKなんだよね?
716名無しSUN:2005/11/18(金) 05:36:52 ID:mGUyw5NU
>>715
包茎のお前のチンポじゃ、岩に亀頭が触れた瞬間
激痛だぞ。
717名無しSUN:2005/11/18(金) 06:02:20 ID:FGcFMk6F
>>715 >>716
「五劫のすり切れ」(ごこうのすりきれ)を想像しちゃった。
718名無しSUN:2005/11/18(金) 08:05:28 ID:p9PFVUXr
>>709
学問=勉強という価値観があるため、
だから、興味も持ちたくないし、知りたくもないし、聞きたくもない。
なんていう人が結構いたりするんですよね。
酷い人になると、学問=勉強=ガリ勉=ヲタク=ダサイ
もう、なんとういか、知ろうとする行為を完璧に否定するみたいな人が…
719名無しSUN:2005/11/18(金) 08:28:36 ID:q+F05nqo
読売の朝刊の社会面。Hayabusa's Shadowについての解説は無し。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051117ik21.htm
解説面にもはやぶさの記事。科学部ではなく解説部。
気になった点は二つ。
「(ミネルバがイトカワの画像を送れていたら)宇宙科学の魅力を国民にわかりやすく伝えるという点で、大きな成果を上げたはずだ」
今までにはやぶさが撮った画像を見て何も感じない人間に興味を持たせられるのはイトカワ星人画像くらい。
「一般の人々にプロジェクトの状況をもっとわかりやすく説明してほしい」
マスコミがやれよ。
720名無しSUN:2005/11/18(金) 09:14:44 ID:nxhiN2mL
読売に科学の解説を期待してはイカン
この前もイカ釣りの集魚灯がLEDなって風情がなくなるとかほざいてた
エネルギー効率とかCO2削減、光害とかいう環境配慮まったくなし
721名無しSUN:2005/11/18(金) 09:58:15 ID:dT6u1zBw
>707
光学での観測であれば、反射テープみたいなのを張って目立つようにしておけば
太陽光の反射でも目立つような気がする
キラキラ光る具合で、自転とか距離とか分かるかもしれない
もしくは、テープをビローンと伸ばすとか

だめかな?
722名無しSUN:2005/11/18(金) 10:55:59 ID:phDSe6z6
>>721
> 光学での観測であれば、反射テープみたいなのを張って目立つようにしておけば

太陽電池を配置する面積が無くなります。

> もしくは、テープをビローンと伸ばすとか

巻き付いて太陽電池を隠したりカメラの視界を遮ります。
723名無しSUN:2005/11/18(金) 11:26:52 ID:rxiXUzHZ
はやぶさには着陸航法で使うフラッシュライトが装備されているんだから、
近距離では、それを使えばいいでしょう。

なんでピギーパックのミネルバにそこまでしなくちゃならないのか、
そこからそもそも理解出来ないけど。
724名無しSUN:2005/11/18(金) 12:01:00 ID:FrNBDYPl
ミネルバを惜しんでいるからこそ,
「あれやってればどうなったかな?」「こうしていれば良かったかな?」
と思ってるんでないの?
725名無しSUN:2005/11/18(金) 12:05:01 ID:1wOhLWpj
JAXAトップページも本番モードになりましたね
http://www.jaxa.jp/
726名無しSUN:2005/11/18(金) 12:12:21 ID:vN+lqeA7
>>719
>「一般の人々にプロジェクトの状況をもっとわかりやすく説明してほしい」

俺もこの一文読んで何勘違いしてんの、笑っちまうと共に呆れちまったよ。
解らないなら取材するとか、前向きな行動をとれんのかね。解説面になっていない。
せめてJAXAサイトくらいURL貼ってほしかったね。
727名無しSUN:2005/11/18(金) 12:13:31 ID:mfDBKLSw
JAXAのタッチダウンムービーにいるミネルバが哀しい‥‥
728名無しSUN:2005/11/18(金) 12:50:39 ID:gj3pyLcF
動画見てると、空っぽのカプセルが帰ってきそうな予感
729名無しSUN:2005/11/18(金) 14:14:36 ID:rxiXUzHZ
次の小惑星探査機には、ミネルバの耐熱性を大幅向上させて、
カートリッジ収納で8機ぐらい積んで、
一つの小惑星の各地方に4機づつ降ろしたら面白いだろうな。

月でそれをやろうとしたルナAの供養にもなる。
ちーん!
730名無しSUN:2005/11/18(金) 14:23:36 ID:1nup+wWc
>>727
しかし真横からの発射だったなんて、相当難しいミッションだったことが
よくわかるな。
イメージとしてターゲットマーカーと同様、垂直に落とすと思ってたから
この間の失敗も宜なるかな、と思う。
731名無しSUN:2005/11/18(金) 14:29:43 ID:rxiXUzHZ
連続カキコスマン。
729のミネルバ型探査機をカートリッジ式で複数積めるなら、
1台5億でスポンサー募れば、8機で打上げ費用の20%が
賄えるじゃあないか。
ミネルバへのスポンサープレート貼り付け、ロボットへの命名権。
それと小惑星現地での操縦時間50%?の割り当てや、優先報道などが見返り。

ロボットも探査機も小さく作ることによって、大幅な価格安となったワケで、
それを商売にしない手は無い希ガス。
732名無しSUN:2005/11/18(金) 14:44:06 ID:VKk+aUy3
>>728
未知の宇宙ウイルスが入ってたりして
733名無しSUN:2005/11/18(金) 14:51:19 ID:lw+64FaM
>>729
はやぶさ2号のイオンエンジンは、μ20を使って欲しいな。
734名無しSUN:2005/11/18(金) 15:03:40 ID:bMl/NnMn
>>730
確かに難しいミッションだが、防げた失敗な故に惜しい
735名無しSUN:2005/11/18(金) 15:18:47 ID:pzGWcMXA
ミネルバを少し大型化して逆噴射搭載にすれば
例え上で切り離してもOKでは?
736名無しSUN:2005/11/18(金) 15:37:31 ID:wUcRP5nQ
>>734
自分も暫くそう思ってたが、要は自律降下・放出により、はやぶさ失うリスク高めるよりも
ミネルバ無くしちゃってもいいから、偶然でもイトカワに着地させる幸運選んだのかもしらん
まあ、予想通りの展開だったのだと思う
737名無しSUN:2005/11/18(金) 15:40:13 ID:rxiXUzHZ
逆噴射で地表に叩きつけたら、
ミネルバは跳ね返って宇宙に飛んで逝く。
ターゲットマーカーはお手玉の様に跳ね返らない工夫している。

だからこそミネルバは横方向射出で、なるべく低高度で打ち出す必要があるんでないかい?
738名無しSUN:2005/11/18(金) 15:46:39 ID:ILOoFhZ2
>>719
マスコミ人が、自分らの仕事を放棄ですか?W
大新聞が、この程度のレベルじゃ。。。
やべー
739名無しSUN:2005/11/18(金) 16:49:56 ID:R8BRiBC9
イトカワの表面写真に写ってる岩塊が、巨大なダイヤモンドだったりしたら、
もっと予算がつくんだろうな…。
とか、くだらぬ妄想が浮かんだよ。
740名無しSUN:2005/11/18(金) 16:58:12 ID:Goyc33S2
2061年宇宙の旅チックな妄想でつな
741名無しSUN:2005/11/18(金) 17:27:33 ID:56r1eP26
ターゲットマーカーがイトカワに届くのかがまず心配だ!
742名無しSUN:2005/11/18(金) 18:11:13 ID:gj3pyLcF
ターゲットマーカーを外したら大ブーイングの嵐
743名無しSUN:2005/11/18(金) 18:44:34 ID:1wOhLWpj
「はやぶさリンク」:18日午後4時からの記者会見
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/184_85c8.html
744名無しSUN:2005/11/18(金) 18:53:06 ID:f2+KpRCq
「確認だ。」
は、お前のところの取材能力じゃ!!
とどうでもいいところに反応してしまった。

しかし、非常に困難なミッションだなぁ。それも深夜にかぁ。
745名無しSUN:2005/11/18(金) 18:58:05 ID:/zQyxBOz
少なくともNHKは速報流すつもりはあるみたいなので、一応期待しとくよ。
746名無しSUN:2005/11/18(金) 18:58:44 ID:0hYJbo3S
> 試料を採取できたかどうかのセンサーは付けていない。

地球に帰ってくるまで判らないのか…。
747名無しSUN:2005/11/18(金) 19:05:25 ID:vN+lqeA7
>>743
7〜8個の関門を設けてると、試料採取まで辿り着くのも大変だな。
あと半径30m以内に収まるかも難しい感じが窺える。
頑張れはやぶさ&関係者!!!
748名無しSUN:2005/11/18(金) 19:13:43 ID:nJk1pXzu
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1118.shtml
「はやぶさ」の第1回イトカワ着陸/試料採取、20日(日)早朝に予定!

(ry

(1)降下開始 19日の午後9時頃。
(2)高度 600m に到達  午前3時30分頃。
(3)実験続行か中止かの指令発信  午前5時前。
   「垂直降下開始」最終降下中継点の高度40mへ降下を開始したかどうかは午前5時頃判明。
(4)ターゲットマーカ投下、着陸/試料採取  午前6時すぎ。
   緊迫したオペレーションの最中なので逐一情報を出すのは困難ですが、状況が判明次第、順次情報を出します。
(5)着陸したのか、条件が整わず中断したかの判断  午前10時頃。
(6)20日の正午頃には、今回の実験について正式発表を行う。

★ウェブ情報(19日午後9時〜)、「はやぶさ」管制室のライブ中継(20日午前2時〜9時):こちらから
http://jaxa.tv/
749名無しSUN:2005/11/18(金) 19:25:24 ID:G1BxY6ex
ターゲットマーカー、間違って浮遊中のミネルバに着地。

はやぶさ、ミネルバ目掛けて着陸。

弾丸を撃ち込みミネルバを粉砕。

ミネルバの欠片をゲットして地球に帰還!
750名無しSUN:2005/11/18(金) 19:43:32 ID:lnGv+Y1h
>>749
それはあり得ないんじゃね?

解像度6〜7mmの画像は未公開みたいだね。
見てみたいな。
751名無しSUN:2005/11/18(金) 19:49:28 ID:bgKMz21t
ターゲットマーカー、近くで情報収集していたUFOに着地。

はやぶさ、UFO目掛けて着陸。

弾丸を撃ち込みUFOを壊す。

UFOの破片をゲットして地球に帰還!

752名無しSUN:2005/11/18(金) 19:50:13 ID:iSj5YK0G
>>749
禿笑   今そんな冗談聞く余裕ないんじゃね〜か?
753名無しSUN:2005/11/18(金) 19:50:57 ID:R8BRiBC9
毎回毎回、読売はやってくれるもんだ。
しかもだいたい脱力系なのが、かなしい。
日本で一応最多部数を誇っている新聞の記者からしてこのありさまだものな。
おそらく別の場面では、
子供の理科離れが深刻とかなんとか、同じ奴がコメントしたりしていることだろう。
754名無しSUN:2005/11/18(金) 19:58:27 ID:d/d/IYAD
>>751
それ、後が怖い・・・
755名無しSUN:2005/11/18(金) 20:01:06 ID:f2+KpRCq
>>754
大丈夫
ドジな某一級刑事が乗っているシャトルだから…
756名無しSUN:2005/11/18(金) 20:07:12 ID:cvR/u+1g
>>754
イトカワ星人なんて地球に来たら重力でぺちゃんこだよ。怖くない怖くない。
757名無しSUN:2005/11/18(金) 20:18:10 ID:VKk+aUy3
イトカワだと思ってる惑星が実は隣の別な惑星だったら
正直に公表するだろうか
758名無しSUN:2005/11/18(金) 20:23:05 ID:wUcRP5nQ
>>757
公表しないところで、誰も得しないじゃん
759名無しSUN:2005/11/18(金) 21:02:42 ID:S307jCj8
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051118AT1G1802818112005.html

日経にもキター

接近途中でやめてターゲットマーカーもって帰ってくるってこともありえるのかね?

そんならはやぶさごとイトカワに突撃してくれた方がうれしいな
760名無しSUN:2005/11/18(金) 21:19:28 ID:yvNiigg3
壊れたら、イオンエンジンの残りの耐久テストと、カプセルの耐熱テストができなくなる。

カプセルが正確な角度で大気圏に再突入して回収予定地点に落下する技術は、
弾道ミサイルの弾頭が敵の軍事目標へ落下させる技術とほぼ同一であり、
たとえ今回サンプルが採取できずに空のカプセルであっても成功させる事は、
その技術を日本が保有した事を暗黙のうちに宣言するする事であり、政治的に重要な意味を持つ。

761名無しSUN:2005/11/18(金) 21:21:46 ID:VQQNM+Jk
降下の時間に合わせて今から生活リズムをずらさねば…
762名無しSUN:2005/11/18(金) 21:25:23 ID:1twPFOfV
>>761
もまえは「はやぶさ」の中の人か(w

763名無しSUN:2005/11/18(金) 21:25:31 ID:ONVaKmXW
>>759
「ただ、はやぶさは自ら危険を判断する機能を持っていることから、
イトカワに接近するのを途中でやめる可能性が3分の2程度あるという。」

微妙な表現だなー。着陸する可能性3分の1ってことか
764名無しSUN:2005/11/18(金) 21:26:09 ID:1wOhLWpj
おいらは初めから夜行性だから問題ないでつ w  
765名無しSUN:2005/11/18(金) 21:46:55 ID:rxiXUzHZ
>>760
はやぶさから帰還カプセルを切り離すのは、地球の20万キロ手前だぞ。
そんな長射程の無誘導弾は軍事的に無意味っす。
地球の直径は6400キロしかないし。

マッドサイエンティスト的(もしくは東宝自衛隊的)にはとんでもない偉業であるが。
766名無しSUN:2005/11/18(金) 21:52:29 ID:/zPhOnX1
>>723
迷子防止用のフラッシュだって。

今行方不明のミネルバがピカッ、ピカッと遠方から定期的に光ってたらどこにいるかわかるやん。
767名無しSUN:2005/11/18(金) 21:52:39 ID:1twPFOfV
>>763

その記事おかしくない?

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/184_85c8.html
によれば
---
読売新聞 具体的な数値で何%ぐらい成功の目があると感じているのか。

川口 定量的には言えません。
---
と回答している。

一般的に、記者会見の前にはありそうな質問にはどう答えるか、検討をして
から記者会見を開く。「成功確率はどの程度か?」という質問は出てくることが
十分想定され、それに対しては「定量的には言えない」と回答するという結論
を出していた事が想像できる。
そうすると、記者会見後のぶら下がり取材で、2/3の確率でアボートするとか
いうはずはないんだけどな…

日経はどこから、そんな数字を引っ張りだしてきたんだ?


#それ以前に成功率を1/3程度だと見ているのであれば、記者会見で「かなり
難しい実験になりそうだ」ということを繰り返し繰り返し話して、記者の頭に「難しい」
ということを刷り込んでおく必要があるのだが。
768名無しSUN:2005/11/18(金) 21:53:55 ID:cvR/u+1g
>>766
離れる距離を考えると銚子の灯台並のを付けないと駄目かも。
769名無しSUN:2005/11/18(金) 21:54:18 ID:1twPFOfV
>>766
電力をどうやって確保するのさ…
770名無しSUN:2005/11/18(金) 21:59:42 ID:/zPhOnX1
>>769
太陽電池があるじゃん
771名無しSUN:2005/11/18(金) 22:09:11 ID:/zPhOnX1
>>768
20km以内で検知できる程度の光度が出れば、それ以降の動きは、これまでの光跡から計算で予測できるはず
772名無しSUN:2005/11/18(金) 22:10:40 ID:cvR/u+1g
>>771
普通のフラッシュの光を20km先で検知できると思う?
773名無しSUN:2005/11/18(金) 22:11:08 ID:1twPFOfV
>>760
軍事板で、DASHのときも話題になったことだが…

ICBMのRVは迎撃されないためもあり、できるだけ高速で再突入を行う。

それに対して、回収目的のRVはできるだけ低速で再突入を行う。

技術的な共通点は意外と少ない。


ってことで軍事板で、はやぶさのRVは将来ICBMのRVのための研究にも
役に立つ、というと馬鹿にされまつ。
774名無しSUN:2005/11/18(金) 22:12:41 ID:1twPFOfV
>>770
その太陽電池はミネルバタンを稼動させるための電力を発電するので精一杯です。
ミネルバにこれ以上の機能を加える余裕はありません。
775名無しSUN:2005/11/18(金) 22:17:41 ID:BPI/pivz
もっと良い画像が撮れているが、サイエンス側の先取特権があって公開できないって言ってるけど。
サイエンス側って日経サイエンスの事か?
776名無しSUN:2005/11/18(金) 22:22:05 ID:QjR6rK8O
科学者じゃないか?
777名無しSUN:2005/11/18(金) 22:22:43 ID:/zPhOnX1
>>775

オレも703でその画像公開してほしいと言ってるよー!!
778名無しSUN:2005/11/18(金) 22:26:06 ID:SlvX4OGa
NHKでニュース。
779名無しSUN:2005/11/18(金) 22:27:02 ID:/zPhOnX1
>>773
サンクス
780名無しSUN:2005/11/18(金) 22:27:44 ID:/zPhOnX1
>>778
サンクス
781名無しSUN:2005/11/18(金) 22:28:21 ID:9hPl3Qdh
実験に参加している理学系の人たち。データ全部公開したらNASAの人間に先に解析されてしまい、悲しいことに。
どこの国の探査機でも情報を全部出すのは一年後くらい
782名無しSUN:2005/11/18(金) 22:29:31 ID:Imhs2TwG
サンプル採取には相当困難があるって何度も言ってるみたいだが、
ここまでイトカワがゴツゴツしてるとは思わなかった節があるからなぁ

実際は表面が精密にわかっただけでも相当な成果なんだが
上辺しか見ない糞マスゴミは「失敗」ばかり強調しやがる
783名無しSUN:2005/11/18(金) 22:29:41 ID:1wOhLWpj
NHK
784名無しSUN:2005/11/18(金) 22:30:13 ID:/zPhOnX1
くわしく解説されてる!!
785名無しSUN:2005/11/18(金) 22:30:16 ID:FMhYpPq6
NHKGJ!!!!!!!

このためにあるんだこの放送局は
786名無しSUN:2005/11/18(金) 22:33:46 ID:mzpUZq1V
成功を祈る
787名無しSUN:2005/11/18(金) 22:34:09 ID:1wOhLWpj
そうなんだよな。今までの小惑星って滑らかだから、当然イトカワもそんな感じだと思いきや、
ゴツゴツの岩だらけなんだもん。そりゃはやぶさたんもびっくりするべ。
788名無しSUN:2005/11/18(金) 22:34:13 ID:pn2FoQP1
有働アナウンサー「さつまいも」だってさ!
はやぶさが岩に当って壊れるCGも!!
親切すぎる、、、、
789名無しSUN:2005/11/18(金) 22:34:21 ID:/zPhOnX1
岩に当たった様子もアニメーションされてた。

もっとも低速での降下なら、当たるところが太陽電池パネルでなかったら、破損とまでは行かないだろう
790名無しSUN:2005/11/18(金) 22:35:41 ID:4VlUWnNR
あああ〜っっ!
俺が行って代わってやりてぇ!!
791名無しSUN:2005/11/18(金) 22:38:18 ID:FMhYpPq6
うーむ心配すぎ。。
すげぇ困難だよなぁこれ。。
792名無しSUN:2005/11/18(金) 22:38:53 ID:4VlUWnNR
はやぶさにチンパンジーくらいの知能があったらなぁ。。。
793名無しSUN:2005/11/18(金) 22:39:02 ID:ISGVmbOj
なんかヤフーニュース見たら着陸自体中断、つまりサンプル回収自体なくなりそうな雰囲気なんだけど・・・
そんなに難しいのかorz
794名無しSUN:2005/11/18(金) 22:40:03 ID:1wOhLWpj
小惑星着陸、中断の可能性大=探査機「はやぶさ」−宇宙機構(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000161-jij-soci
795名無しSUN:2005/11/18(金) 22:43:01 ID:FMhYpPq6
うーむ、ミネルバ投下ですら厄介な状況だからなぁ
工学試験機としては 帰ってくること カプセルを投げる事 
なんだろうけど。。
796名無しSUN:2005/11/18(金) 22:44:15 ID:4VlUWnNR
・予定到着地点上空の半径30mに到着出来ない場合は、地上からのコマンドでアボート
・レーザー高度計とレーザーレンジファインダーが違う高度を示した場合は、自動的に上昇・帰還
・4つのビームを出すレーザーレンジファインダーが2つのビームでしか高度を測定できなかった場合、自動的に上昇・帰還
・太陽電池パドルの破損を防ぐために装着している障害物センサーが物体を検知した場合、自動的に上昇・帰還
・ターゲットマーカーを見失った場合、自動的に上昇・帰還
・他にもいくつかあるが代表的な条件は以上

一つの関門の成功率が8割だとしても5つの関門をクリアできる確率は3割強。
797名無しSUN:2005/11/18(金) 22:45:15 ID:Imhs2TwG
はやぶさの成果でこれから
「かなりごつごつしている可能性がある」
という前提で探査機が作れるのは地味だが重要。

これを元に太陽電池パネルの展開とかを考えるだけでも
いろいろ対策が打てるからな。
広く展開しないとか、ミネルバみたいに全面電池パネルにするとか。
日本ではちと難しいが、原子力電池を併用する手だってあるだろう。
798名無しSUN:2005/11/18(金) 22:47:05 ID:ggbCE348
ターゲットマーカーを着弾できればそれでいいよ
799名無しSUN:2005/11/18(金) 22:51:19 ID:4VlUWnNR
これで失敗しちゃったら、「のぞみ」の教訓もまじえて、
もっと冗長度の高い物を作るようになるんだろうなぁ。

いつもの事だけど、いっぱいいっぱいすぎるよ。
800名無しSUN:2005/11/18(金) 22:51:39 ID:/zPhOnX1
1回目の結果次第では、着陸自体を断念し、12月上旬に地球への帰途に就く可能性もあるという。


何も試料をとらなかったら帰る必要はない。
ずっとイトカワに留まって探査を続行すべきだ。

再突入実験なんて、いつでもピギーパックでもできる。
イトカワ探査は今後ほとんどないはずだから。
801名無しSUN:2005/11/18(金) 22:55:44 ID:FMhYpPq6
>>799
それはあるね、ESAのホイヘンスとかNASAに火星ローバーなんか見ると
多少ラフでも何とかなる手法使ってるもんな
はやぶさは制度が必要なのにRWが3機なせいで苦戦を強いられてるな
まぁ金の問題になるから、いろいろ厄介だがorz
802名無しSUN:2005/11/18(金) 22:57:57 ID:1zpdsN/I
NHK動画だれかうp願いまする
803名無しSUN:2005/11/18(金) 22:58:39 ID:4VlUWnNR
>>800
宇宙研としては、工学実験を最優先させるべきだと思うよ。
そのために税金を投入しているんだし。

理学優先のミッションだったらそうはいかないんだろうけど、
工学ミッションとして予算が下りている以上、しかたがないことだと思う。

俺も本心は、なにが何でもサンプル持ってきてもらいたいけどね・・・
804名無しSUN:2005/11/18(金) 23:05:32 ID:HAWlVSby
今の解析技術からすれば砂粒1つでも入っていればそれから相当のことが分かるよね
805名無しSUN:2005/11/18(金) 23:08:09 ID:4RnWC2si
はやぶさの再突入カプセルの速度はピッギーバック方式では実現できないでしょう。
毎秒12キロメートルは、惑星間軌道ならではの速度で、ICBM弾頭なんか問題にならないくらいの速さ。
この機会を逃すと、実証の機会は次回の本番まで無くなる。
806名無しSUN:2005/11/18(金) 23:09:13 ID:4RnWC2si
なんだピッギーバックって>俺。
807名無しSUN:2005/11/18(金) 23:10:11 ID:1wOhLWpj
うーむ、、、常に選択の連続だ、、、、しかむその全てが重要な。
808名無しSUN:2005/11/18(金) 23:13:24 ID:/zPhOnX1
ニアはなんでエロスに軟着陸できなかったんだろう?

月や火星に多数軟着陸させた実績をもつNASAにとっては重力の弱いエロスなど簡単なことだと思ってたんだが・・・
809名無しSUN:2005/11/18(金) 23:14:27 ID:ax9JG+Ep
次からは自立制御に加えて学習機能でも付けとけや
810名無しSUN:2005/11/18(金) 23:14:58 ID:SlvX4OGa
成功したらNHKで速報らしいけど、
丁度その時間帯から用事がある…orz

家を出る前に確認できるかなあ…
811名無しSUN:2005/11/18(金) 23:15:43 ID:ax9JG+Ep
自律の間違えだったorz
812名無しSUN:2005/11/18(金) 23:19:55 ID:ISGVmbOj
ホントはやぶさたんの成功だけが今の俺の唯一の幸せなのに・・
813名無しSUN:2005/11/18(金) 23:20:24 ID:MxEMeCT0
ところでおまいら。
1度目のサンプル採取がまあ成功しただろう、という結果が出たら、
2度目に挑むのは正解だと思いますか?
それとも危険を冒さないで帰るのが正解だと思いますか?
814名無しSUN:2005/11/18(金) 23:21:36 ID:Z7qGFbv6
>>813
一度目の成功から再計算可能であろうリスク次第
815名無しSUN:2005/11/18(金) 23:23:26 ID:QN1aZfLe
>>813
採取出来たんなら、再度事故のリスクを犯すなんて愚かとしか・・
次のステップに移った方がいい
816名無しSUN:2005/11/18(金) 23:23:40 ID:cvR/u+1g
>>808
エロスはイトカワと比べると桁違いに大きいからね。
着陸機能を持っていない探査機では難しい。
あれも運用主体は確かどこかの大学で、予算も結構少なかったと思う。
817名無しSUN:2005/11/18(金) 23:24:50 ID:4VlUWnNR
>>808
軟着陸の部類に入れてやってもいいのではないかと・・・
いちおう、テレメトリーは受信できたんだし。

降着装置無しのニアが降りられたのは、奇跡に近いよね。
818名無しSUN:2005/11/18(金) 23:26:20 ID:1wOhLWpj
>>813 すぐに帰るべきです、はい。
819名無しSUN:2005/11/18(金) 23:26:23 ID:RfzI/VxH
帰るのが正解
820名無しSUN:2005/11/18(金) 23:29:10 ID:pzGWcMXA
ところで早く降下しすぎてぶつかったりするリスクはないのかな?
821名無しSUN:2005/11/18(金) 23:29:24 ID:4VlUWnNR
>>813
さらに複雑なプログラムにして、危険を察知したらアボートするのではなく、
危険を避けながら採取する実験をするべき。




嘘です。一刻も早くイトカワから離れて欲しい。
822名無しSUN:2005/11/18(金) 23:30:23 ID:HAWlVSby
>>815
1回目の採取に成功したシーケンスから採取のリスクを大幅に低減できるシーケンスが発見できるかも知れない
そうなった場合はもう一度採取をやることに意味が出てくる
823名無しSUN:2005/11/18(金) 23:31:49 ID:R8BRiBC9
>>799
いやー、日本の場合、ますます予算削られて、
さらにギリギリのミッションの連続。続発する失敗、騒ぐマスコミ、計画の破棄。
となりかねないのが怖い。
824名無しSUN:2005/11/18(金) 23:32:38 ID:4VlUWnNR
>>822
パラメータ変更くらいだったらやってもらいたい気もしますね。
もろ、アルゴリズムから違うとか言われたら、もう見てらんない・・・
825名無しSUN:2005/11/18(金) 23:36:26 ID:xTwhgq/M
1回目でデーター上では採取に成功していても
帰還後カプセルを開けたら空っぽだったら・・・

結果主義のマスゴミや煽り派ちゃねらーの非難が怖い
826名無しSUN:2005/11/18(金) 23:36:48 ID:N2j0NQln
>800
地球軌道からの再突入ではあまり意味はない。
惑星間航行の速度から、直接地球の大気に投げ込む技術を
実証するのが目的。

投げ込む精度と、超高速での大気圏突入に
耐える熱シールドがキモ。
827名無しSUN:2005/11/18(金) 23:36:50 ID:QN1aZfLe
>>822
想定外の地形だったり、姿勢制御の故障があるのに
そんな冒険をする余裕ってありそう?
828名無しSUN:2005/11/18(金) 23:39:27 ID:HAWlVSby
>>799
一般的な理学探査機の観点から見たらすでに文句なしの大々成功だろ。
はじめて人類が行く惑星だ、たどり着いただけで成功。写真が撮れれば大成功
ただ金と人の無いISASは100点満点の所を500点取ろうとがんばっているわけで…
829名無しSUN:2005/11/18(金) 23:40:21 ID:jlOO+69W
>>800
・3億キロメートルの彼方からの帰還
・その間のイオンエンジン長時間駆動
・惑星間航行からの帰還カプセル回収
なんて工学試験はピギーパックじゃ試験出来ないぞ。
830名無しSUN:2005/11/18(金) 23:42:29 ID:rxiXUzHZ
>>821
ガキの時からロボコン競技が当たり前の世代の子供たちが
惑星探査機の設計やるようになったら、そういうプログラムを作られると思う。
はやぶさという、世界初の工学実験が現在行われていて、さらに、その後の
展望があるというのが今の日本だな。わくわくする。

未来があるからこそ、大人の役割として予算を通すことが重要になってくる。
831名無しSUN:2005/11/18(金) 23:42:53 ID:S2ucq6qT
朝日新聞夕刊 科学欄
思わぬ加速で小型ロボ迷子 〜 探査機「はやぶさ」/宇宙の厳しさ示す

地球から約3億キロかなたの宇宙空間で、宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ」が
小惑星イトカワの観測を続けている。12日には小型探査ロボット「ミネルバ」を表面に
投下できず、宇宙探査の難しさを浮き彫りにした。その失敗を糧に、はやぶさは最大の
目標であるイトカワの表面物質のサンプル採取に挑む。(以下略)


分離コマンドを送ったあとにはやぶさが上昇してしまった事、
リアクションホイールが故障した事で細かな姿勢制御がしづらくなった事、
リハーサル降下で高度計などの機能が確認できた事。
押さえるべき部分はきちんと押さえてあって好印象。

以下の川口先生の言葉で締め。
「イトカワ表面への着陸は『虎穴』というべきもの。岩が多くてリスクはあるが、そこに
行かないとサンプルは採れない。できるだけの努力をしたい」
832名無しSUN:2005/11/18(金) 23:45:10 ID:4VlUWnNR
>>828
ごめん、サンプルリターンが失敗しちゃったらって事ね。
各実験は今のところ高得点を取っていると思う。

工学実験として成功を収めても、なかなか一般には理解してもらえないんだろうし
それが、政府だとしても、やっぱりちゃんと理解はされないと思う。
堅実なところで、2つか、せいぜい3つくらいの新技術の実証くらいにされちゃうんじゃないかな?
833名無しSUN:2005/11/18(金) 23:46:12 ID:N2j0NQln
松浦氏のブログの記者会見の記事。
聞き取れなかった(?)部分が補完されてますね。
834名無しSUN:2005/11/18(金) 23:55:04 ID:yF/w7m9u
さて20日の昼は

1、祭り
2、通夜

さぁ、ドッチ
835名無しSUN:2005/11/18(金) 23:57:39 ID:AMfte6rP
3、一定の成果が得られましたね、と言って寝る
836名無しSUN:2005/11/19(土) 00:00:05 ID:0DBjVKkz
>>771
おまえ肝心なことを忘れてるぞ。
周りが満天の星空だと言うことを。
837名無しSUN:2005/11/19(土) 00:00:30 ID:2DtX6VLw
>>813
1回目成功すれば、2回目の採集はなし。
ただし、燃料に余裕があれば、当初2回目の採集点だったウーメラ地域の岩が多数あるところとか、30m以上ある大きな岩とかの近接撮影(できれば、10〜20m程度に接近して)にチャレンジしてほしい。
838名無しSUN:2005/11/19(土) 00:02:55 ID:vy6SDm2p
>>834
嫌あぁぁぁ〜
はやぶさタンの通夜したくないよ…逝くには早すぎるよ…((( ;゚Д゚)))
839名無しSUN:2005/11/19(土) 00:12:36 ID:7VjzC0/8
通夜にはならず、失敗しても祭りのオカン
840名無しSUN:2005/11/19(土) 00:16:16 ID:Hln18fHK
失敗したらしたで、他の板あたりからどなりこんでくる人と、
それに反論するレスで埋め尽くされるような…

成功の歓声レスで埋め尽くされることを祈るよ。ほんとに。
841名無しSUN:2005/11/19(土) 00:19:56 ID:qg95+/u3
緊張してきた
842名無しSUN:2005/11/19(土) 00:22:20 ID:7VjzC0/8
>>841
今のうちにトイレいっとけ
843名無しSUN:2005/11/19(土) 00:27:30 ID:ujXOqJRL
うわー,明日出張だよ.泊まりだよ orz
明日の宿泊先はブロードバンド完備されているだろうか‥‥
844名無しSUN:2005/11/19(土) 00:37:37 ID:dLuTNC2W
地球に落下するイトカワに取り付きイオンエンジンで必死に押し上げるはやぶさを見たい
845名無しSUN:2005/11/19(土) 00:49:20 ID:a0Fq+6Qv
そして自転速度が上がるだけだったイトカワ
846名無しSUN:2005/11/19(土) 00:55:35 ID:DyPwJLQQ
>844
実際試して見ると面白いかもね・・・
このままイトカワの自転軸線上に貼り付いて一定方向に噴射を続ける
2年間噴射を続ければ多少は軌道を替えれるんでは?
847名無しSUN:2005/11/19(土) 01:03:06 ID:2LnObSMG
イトカワ軌道がカオス状態にあるという話だから、はやずさでも衝突軌道に変更可能なのはいまのうちだな。
・・・え?
848名無しSUN:2005/11/19(土) 01:04:08 ID:+niziNz4
サンプル回収の為の金属球はどうしてもイトカワにタッチダウンしないと
発射は無理ですかね?どうせならイトカワ上空50mぐらいから発射して
欲しい。タッチダウンが無理そうなら尚更…
849名無しSUN:2005/11/19(土) 01:07:30 ID:a0Fq+6Qv
イトカワの軌道をかえてイトカワごとリターン
850名無しSUN:2005/11/19(土) 01:09:09 ID:DyPwJLQQ
>847
イトカワごとサンプルリターン・・・ガクブル
851名無しSUN:2005/11/19(土) 01:11:19 ID:2LnObSMG
>>848
発車の引き金はサンプリングホーンの変形検出によるから無理らしい。
852名無しSUN:2005/11/19(土) 01:14:28 ID:re7sbEFQ
>>846
おおざっぱに、はやぶさの軌道を地球軌道からイトカワ軌道に変えるのに2年掛かる
エンジンだから、だいたい1億倍くらい重いイトカワの軌道を地球軌道へ変えるのには
億年単位の時間が掛かると思われる。つまり、そのくらいでは何の影響もない。
853名無しSUN:2005/11/19(土) 01:22:51 ID:1plU9FO5
 いよいよ、タッチダウン作戦ですね。

854名無しSUN:2005/11/19(土) 01:28:09 ID:CNEIhJXF
サンプル回収中止の可能性もあるのか。
だよな、ミネルバ程度で、迷子だ失敗だ吠えられるしな。
無理する必要性もどこにもねーよな。姿勢制御装置がぶっこわれている状況じゃ

やっぱ次、このての探査するときは、本体と子機を分ける必要があるね。
本体が小惑星にタッチなんて、リスクありすぎw。
855名無しSUN:2005/11/19(土) 01:29:35 ID:DyPwJLQQ
>852
別に地球軌道に変更する必要は無いでしょ・・・
軌道は交差してるんだから必要なのはタイミングだけだ
10〜20年後にジャストタイミングで交差するように
軌道をチョビットずらすだけで良いんだよ
856名無しSUN:2005/11/19(土) 01:35:17 ID:re7sbEFQ
>>855
だからどっちにしても10年やそこらじゃそんなに変わらないってば。
857名無しSUN:2005/11/19(土) 01:44:10 ID:s3FIxCxx
はやぶさの帰還カプセルが俺の頭に当たったらどうしよう!

心配だ心配だ心配だ!!
858名無しSUN:2005/11/19(土) 01:47:40 ID:CNEIhJXF
>>857
落ち着けチョン。
859名無しSUN:2005/11/19(土) 01:50:05 ID:FZy4Xi+p
明日は接近とターゲットマーカー投下で終わりそうな予感
860名無しSUN:2005/11/19(土) 01:55:22 ID:9We3dh7K
>>859
リアルだな
861名無しSUN:2005/11/19(土) 02:05:01 ID:r2OCoSER
今更の質問でアレなんだが・・・

タッチダウンでどの程度の質量のサンプルが採取出来たかは
地球に戻して蓋を開けてみるまで分からんの?
862名無しSUN:2005/11/19(土) 02:14:32 ID:0sH1Vwaa
うん
863名無しSUN:2005/11/19(土) 02:30:53 ID:fJ4cqaY7
>854
本体と子機に分ける意味あるか?

今回のミッションにしたって、
イトカワの科学観測は全球にわたって完了してるわけだし、
万が一降下による不具合でこれ以上の運用をあきらめたとしても、
最大限の観測データの収集はできていると思う。

分離型にして、機構を複雑にするのは、それこそリスクが大きすぎると思うのだが。
子機に、姿勢制御・誘導系、推進剤を搭載し、
深宇宙での自動ランデブー、ドッキングもミッションに加えないといけない。

いくら何でも、それは欲張りすぎだろ。
864名無しSUN:2005/11/19(土) 02:32:10 ID:r2OCoSER
>>862 Thx
とすると金属球射出時の高度や姿勢、
(可能であれば)写真からの着弾跡検出等から
うまく採れたか推測するしか無い訳か・・・。

1回目が上首尾に終われば、念を入れてもう一回
と行きたいところではあるな・・・
865名無しSUN:2005/11/19(土) 02:34:10 ID:s3FIxCxx
大吉が出るといいな!
866名無しSUN:2005/11/19(土) 02:38:49 ID:r2OCoSER
いやまったく (-人-)
867名無しSUN:2005/11/19(土) 02:51:19 ID:+niziNz4
>>851
なるほど、サンクス。

今回の「はやぶさ」ミッションはあくまでも「工学試験衛星」て事で
サンプル回収の為だけに無理はしないで欲しいな。
でも将来の為に、サンプル回収の為の新たな手段へのヒントは掴んでくれ。

868名無しSUN:2005/11/19(土) 03:10:44 ID:CNEIhJXF
>>863
将来はそういう探査機が出来ると思うがな。
出来ないことじゃないな。
本体が直接小惑星に接触するよりは、リスクは低い。
より安定的に制御できる。
お互いが補い合いながらね。
869名無しSUN:2005/11/19(土) 03:13:31 ID:V5T3P+FN
速度超過だけはしませんように(´-人-`)
870名無しSUN:2005/11/19(土) 03:32:57 ID:fJ4cqaY7
>868
しつこく絡むようで申し訳ないのだが…。

>本体が直接小惑星に接触するよりは、リスクは低い。

本体を破損から守る面からいえば、確かにリスク回避になっている。

しかし、サンプル採取という目的に対しては、
リスク回避になっていないと思う。
本体でも、子機でも、着陸を行う機体が破損してしまえば、
サンプル採取という目的に関しては一巻の終わりなのだから
一体型・分離型でも降下によるリスクはほとんど変わらないのでは。


もちろん、子機を複数台搭載した、「宇宙空母」型にすれば
降下時の事故に対するリスク回避になると思うが。
打ち上げ能力、深宇宙での自動ドッキングなど、
技術的なハードルはかなり高そうだね。
それだけに非常に魅力的なミッションになりそうだけど。
871名無しSUN:2005/11/19(土) 03:45:53 ID:v6lwngD0
安いサンプル採取専用機を2機打ち上げりゃいいんじゃね?
872名無しSUN:2005/11/19(土) 03:54:37 ID:dLuTNC2W
ボイジャー 「ふふふふ、ははははっ」
はやぶさ  「何を笑ってるんだ?」
ボイジャー 「私の勝ちだな。今計算してみたが、イトカワは地球の引力に引かれて落ちる。貴様らの頑張りすぎだ」
はやぶさ  「ふざけるな。たかが石っころひとつ、はやぶさで押し出してやる」
ボイジャー 「馬鹿な事はやめろ」
はやぶさ  「やってみなければわからん」
ボイジャー 「正気か?」
はやぶさ  「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、日本の宇宙科学に絶望もしちゃいない」
ボイジャー 「うわああっ…イトカワの落下は始まっているんだぞ」
はやぶさ  「イオンエンジンは伊達じゃない!」
873名無しSUN:2005/11/19(土) 04:57:32 ID:QqOVvj4N
サンプル回収後の地球へ戻る時に 火星に寄ってくのは無理なのかな?
874名無しSUN:2005/11/19(土) 05:33:37 ID:L4BWe35n
そりゃ無理だわ。
火星に立ち寄るためには、事前に火星人の許可をもらっておかないと侵略行為とみなされてしまう。
875名無しSUN:2005/11/19(土) 08:34:27 ID:72RG+YWM
おはようございます。斎戒沐浴!
神棚にロウソクを供え、仏壇で線香を焚く。
ハードディスクは空きを25G用意した。
テレビは総合に固定、ニュースは今日の10時と昼のを録画しよう。
スナック菓子と飲み物を用意。念のため、ホッカイロとドリンク剤を購入。
他に準備するものは?
876名無しSUN:2005/11/19(土) 08:50:33 ID:2LnObSMG
>他に準備するものは?

時計は合わせたか?
日めくりカレンダーは?
877名無しSUN:2005/11/19(土) 08:59:11 ID:1pmHpR5M
目覚まし時計を準備して今から寝る。
で、夜はワクテカと…
878名無しSUN:2005/11/19(土) 09:04:32 ID:x+8GNpNg BE:71662638-###
時刻が変わって明日の夜中2:00なのか〜
やばいな。
879名無しSUN:2005/11/19(土) 09:09:22 ID:9Gm0LMQl
おまいらステキ杉
880名無しSUN:2005/11/19(土) 09:09:35 ID:GfEbHprN
>>872
ワロタ。朝っぱらから、、お粥吹いた、、
881名無しSUN:2005/11/19(土) 09:10:42 ID:GXx+Gyg3
>>880
どうした?風邪でもひいたのか?
882名無しSUN:2005/11/19(土) 09:17:06 ID:GfEbHprN
>>881
昨日が鍋だったんで、今日はあまったスープでお粥にして(゚д゚)ウマ゙ー
883名無しSUN:2005/11/19(土) 09:23:38 ID:Q36zhahD
今朝の読売新聞見たら、88万人の中には長島重雄、松本零士、ポール・ニューマン、
スティーブン・スピルバーグなんてのも含まれてるらしい。
ミネルバになりませんように(-人-)
884名無しSUN:2005/11/19(土) 09:35:27 ID:bR89G3w5
長島重雄・・・・。
さすが日本の長島。
名も重い・・・・。
885名無しSUN:2005/11/19(土) 09:40:15 ID:2DtX6VLw
>>873
サンプルリターンできなかったら、地球に帰らず、しばらくイトカワに待機、タイミングを見て火星に行くってのは・・・?

イトカワは火星軌道近くに入るようだから可能性ありそうな気もするけど。

運良く火星に行ければ、火星探査と火星の衛星フォボス、デイモスの探査もできそう。
886名無しSUN:2005/11/19(土) 10:01:18 ID:FZy4Xi+p
おはようございます
今朝はお好み焼き食ってコーヒー3杯飲んだよ。
PCのウイルス・スパイウェアチェック、デフラグもして準備万端だ。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  今夜からのミッション成功しますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナモナモナ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
887名無しSUN:2005/11/19(土) 10:39:43 ID:qDsSBsqy
色んな惑星に赴くジプシー探査機があってもいいんじゃないかと思った
888名無しSUN:2005/11/19(土) 11:14:30 ID:Q36zhahD
川口マジックを駆使すれば火星移行も可能かも知れんが、イトカワを去るまでの1ヶ月
以内に委員会が了承するとは思われん。そもそも火星用の観測機器積んでないしーぃ。
889名無しSUN:2005/11/19(土) 11:19:10 ID:x+8GNpNg BE:35831243-###
http://www.fileup.org/file/fup49692.swf
http://www.fileup.org/file/fup49692.swf.html

宇宙デジタル図鑑
12_太陽系誕生の証言者 小惑星のはやぶさの紹介
890名無しSUN:2005/11/19(土) 11:51:03 ID:DyPwJLQQ
>887
つ[推進剤]

つ[太陽電池の発電能力]
891名無しSUN:2005/11/19(土) 11:51:35 ID:aL0rAuBj
>>883
実は第一回目に放出したターゲットマーカが名前入りだったりして…
892名無しSUN:2005/11/19(土) 11:54:38 ID:OD407i4m
はやぶさがイトカワに撃ち込んだ一発の弾丸。
これが戦争の始まりだとはこの時誰も知らなかった。
893名無しSUN:2005/11/19(土) 11:55:04 ID:iK1KsX2Q
ははは。どうせわからんし。
894名無しSUN:2005/11/19(土) 11:56:22 ID:v6lwngD0
ありうるw
895名無しSUN:2005/11/19(土) 12:01:22 ID:nnlIUsvM
NHKクローズアップ現代

11月22日(火)放送予定
国産探査機「はやぶさ」
世紀のタッチダウンへ(仮題)
【BS−2での再放送は深夜00:00〜00:26になります】
スタジオゲスト:松浦 晋也さん(評論家)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
896名無しSUN:2005/11/19(土) 12:19:41 ID:fJ4cqaY7
>887
はやぶさの次世代機がそんな感じらしい。
何カ所か小惑星を回って、その都度サンプル採取。
それを別々の耐熱カプセルに納めて地球に投下。
897名無しSUN:2005/11/19(土) 12:40:38 ID:0sH1Vwaa
>>895 お!ついにきたか。
898名無しSUN:2005/11/19(土) 12:50:13 ID:nG4Evujs
予算はじめ、「宇宙開発」のシビアな面が多々あることは承知の上でいいたい。
今年は、タイタン着陸とはやぶさで、久しぶりに「宇宙探検」を満喫できて良かった。あ、
まだ完了してないけど。
899名無しSUN:2005/11/19(土) 12:52:22 ID:x+8GNpNg BE:214985489-###
>>895
これは絶対みないとなww
900名無しSUN:2005/11/19(土) 12:54:11 ID:fJ4cqaY7
おまいら、ネットばかりやってないで、
外にでて太陽のちょっと右を見てください。

3億キロの彼方で、今まさにはやぶさが
静かに降下を始めています。
「がんばれ」「無理すんなよ」と念を送ってあげてください。
901名無しSUN:2005/11/19(土) 13:05:53 ID:OKfsIxQH
>>900
眼が潰れるぞ
902名無しSUN:2005/11/19(土) 13:16:00 ID:MjWsLQky
>>900
念の圧力でドリフトしたらヤバイからやめとく。
903名無しSUN:2005/11/19(土) 13:19:48 ID:5+9Sj2+v
はやぶさがイトカワに撃ち込んだ一発の弾丸。
これでイトカワの軌道が変わり地球に衝突。


904名無しSUN:2005/11/19(土) 13:28:12 ID:3PqTOVxg
そのネタ聞き飽きた
905名無しSUN:2005/11/19(土) 13:30:57 ID:dLuTNC2W
その弾丸でイトカワが木っ端みじんに
906名無しSUN:2005/11/19(土) 13:34:53 ID:4QIfH/SJ
ハヤブサは隼らしく、特攻かけるべきだと思うが

帰ることなど考えなくても良い。
まずは敵に弾丸をぶち込むことだけ考えろ。
907名無しSUN:2005/11/19(土) 13:39:21 ID:jbAejw0p
先輩に弾丸を・・・
908名無しSUN:2005/11/19(土) 13:55:59 ID:x+8GNpNg
http://www.fileup.org/file/fup49705.swf
http://www.fileup.org/file/fup49705.swf.html

これを見てやってください。
三菱のジャイロ世界最高の精度だと褒めてます。RWもしかり。
安いからと選ばずに品質で選んで欲しい。
はやぶさのボディーに三菱マークつけてれば世界中に放送されてウハウハでしょうに
松浦さんからも言ってやって欲しい。
909ISAS:2005/11/19(土) 14:00:22 ID:VYn72zO6
>>908
っ「予算不足」
910名無しSUN:2005/11/19(土) 14:17:55 ID:L0828ZWO
三菱はISASが好きじゃないらしいしな。

旧NASDAの奴らは官僚主義で、実用衛星なら甘い仕事が出来るらしい。
今度のMTSAT-2だって、予算超過分を追加した初期運用費60億円が簡単に通ったし。
911名無しSUN:2005/11/19(土) 14:31:16 ID:y94SfYSk
ニュー速のスレだとイマイチよく分からんのですが

日本の宇宙開発は予算が無いため一度の実験でいろいろやらなくてはならない。
だから、「ここまで出来れば十分」という実験以外にも
「そりゃちょっと欲張りすぎじゃねえの?」ってところまで盛り込んでしまう。

失敗したミネルバ投下などは、本来「欲張りすぎ」な実験であり、
ハヤブサはイオネンジンでの航行の成功、イトカワへのランデブー成功など
十分合格点(優?良?)をあげられる成果にもかかわらず
マスコミの無知(意図的?)な報道のせいで大失敗の印象を一般人に与えてしまっている。

って解釈でいいですか?
912名無しSUN:2005/11/19(土) 14:36:47 ID:L0828ZWO
>>911
単に、宇宙や冒険にロマンを感じない奴が多いというだけの話。

星好きに、星を見て腹が膨れるわけじゃないと言い放つ人とは、
コミュニケイションは成立しないのと同じ。
913名無しSUN:2005/11/19(土) 14:42:04 ID:dLuTNC2W
ISASは日電が衛星を作ってた
今は日電だけではしんどいので東芝も混ざった

NASDAは三菱電機が作ってた
全部独占だと具合が悪いので
みどり、みどり2のソーラーパドルは
東芝が作る事になった
しかしみどり、みどり2とも
そのソーラーパドルの故障で9ヶ月で衛星が死んだ
それ以来東芝はNASDAには出入り禁止と言う

東芝のせいで大型事業が破綻した例は多い

国のプロジェクト説明で呼びもしないのに
居るのもまた東芝である
914名無しSUN:2005/11/19(土) 14:50:02 ID:vy6SDm2p
>>885
火星にたどり着くことは出来てもはやぶさの装備では周回軌道に入るのが難しいと思われ…
はやぶさって太陽電池パドル再度たためるんだっけ?
たためればたたんで自殺覚悟でエアロキャプチャを試みるくらいしか…

>>895
ちょww松浦さんかよw
915名無しSUN:2005/11/19(土) 15:01:04 ID:z/CHHWlG
フライバイでも火星の画像がとれればインパクト大じゃない?
916名無しSUN:2005/11/19(土) 15:02:17 ID:L0828ZWO
>>913 さんでん社員乙

MUSES-B「はるか」の電波望遠鏡を保持するマストと、
「みどり」の太陽電池マストは似た構造しているな。

事故とは直接関係無いけど。
917名無しSUN:2005/11/19(土) 15:26:37 ID:DyPwJLQQ
>914
> はやぶさって太陽電池パドル再度たためるんだっけ?
畳めないでしょ・・・
畳む必要も無いし
918名無しSUN:2005/11/19(土) 15:54:35 ID:OKfsIxQH
>>915
無い
919名無しSUN:2005/11/19(土) 16:06:34 ID:0sH1Vwaa
>>911 基本的にはそれでいいと思います。あと、ミネルバは「おまけ」です。
920名無しSUN:2005/11/19(土) 16:08:44 ID:0sH1Vwaa
はやぶさ、小惑星着陸時の運用室の模様ネット中継(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000505-yom-soci
921名無しSUN:2005/11/19(土) 16:08:49 ID:b1cRchBU
たとえオマケであっても、ミネルバの着陸ミッションは失敗しました。
922名無しSUN:2005/11/19(土) 16:11:26 ID:4A3uLN0F
失敗うれしい?
923名無しSUN:2005/11/19(土) 16:11:47 ID:R19dSILA
>>919
ミネルバはおまけで責任はないが、放出失敗の責任ははやぶさにあって、こっちは
メインなわけで
924名無しSUN:2005/11/19(土) 16:20:25 ID:3nkp5caZ
管制室の実況スレ乱立し杉。
あと今膝の上に乗ってる猫が重杉なので下におろしました。
なんで寒い時だけなつく?夏なんか帰って来ないクセに。
925名無しSUN:2005/11/19(土) 16:22:21 ID:3nkp5caZ
をいをい、またパソの前に立ちふさがってきたよこの阿呆猫は。
全くしょうがないな、暖房切ったら出ていくクセに。
というわけで膝の上がまた重くなりました。
926名無しSUN:2005/11/19(土) 16:22:53 ID:V5T3P+FN
>>906
>ハヤブサは隼らしく

サンプルを回収したら、中に肉が・・
927名無しSUN:2005/11/19(土) 16:33:50 ID:3PqTOVxg
>>924-925
羨ましいね。
うちの猫は長毛種だから暑がりで、膝の上にも布団の中にも全然来ないよ。
真冬でも平気で網戸の前で外を眺めていたりする。
928名無しSUN:2005/11/19(土) 16:52:30 ID:4A3uLN0F
猫はどーでもいいー
シッシー、どっかいけー
929名無しSUN:2005/11/19(土) 17:19:41 ID:DyPwJLQQ
>923
ブラックボックスの姿勢制御装置の故障が最大の原因
930名無しSUN:2005/11/19(土) 17:28:29 ID:R19dSILA
>>929
それも含めて、はやぶさの責任でしょ?
931名無しSUN:2005/11/19(土) 17:31:28 ID:re7sbEFQ
責任厨うざ
932名無しSUN:2005/11/19(土) 17:38:38 ID:x+8GNpNg
壊れたもんは仕方がねぇー
二度と使いたくないがなー
933名無しSUN:2005/11/19(土) 17:40:53 ID:tYOHEZrQ
つ【責難は成事にあらず】


前祝いにボジョレー一本開けてしまった。
後は頼むノシ…zzzZZZ
934名無しSUN:2005/11/19(土) 17:44:35 ID:0sH1Vwaa
私は数珠を買ってきました。右手に握りしめながらお祈りしたいと思いまつ
935名無しSUN:2005/11/19(土) 17:46:21 ID:gPC/BYFR
今後の展開。
はやぶさは無事にイトカワの表面のサンプルを回収、地球に無事帰還。
しかし、地球につくと同時に、サンプルの中に閉じ込められていた未知のウイルスが
地球の熱によって解放されてしまう。
それを知る由もない科学者は実験中に感染してしまい死亡。
その後、ウイルスは猛烈な勢いで世界中に広がり、地球を恐怖と絶望で包んでしまう。
地球から人類が消えてなくなると思われたその時、
救世主があらわれる。そう、オレ。
救世主(オレ)はなんと世界で唯一ウイルスに対して抗体を持ち、
そこからワクチンが作り、世界を絶望の闇から救う!
オレは富も名誉、すべてを手に入れ、世界中から神として崇められる!!
がはは!最高だ!女も金もなんでも、オレが手に入らないものは何もないぜ〜〜〜
・・・って、なんだ夢か(つд⊂)ゴシゴシ
936名無しSUN:2005/11/19(土) 18:11:24 ID:x+8GNpNg
夢オチかよ。

うーん。とりあえず
今から寝るか、起き続けてライブに参加するか、それが問題。
937名無しSUN:2005/11/19(土) 18:29:16 ID:+niziNz4
ここはひとつ松浦氏だけではなく中富氏の見解も聞いてみたいものだ。
938名無しSUN:2005/11/19(土) 18:32:07 ID:nl4OSwtI
明日は5時起きするかな

簿記2級試験あることだし
ハヤブサ実況見ながら勉強するか

>>935
妄想乙
939名無しSUN:2005/11/19(土) 18:36:19 ID:WYZhEVMp
>>836
フラッシュをたとえば1分に1回とかにすれば
1分に一度だけ光っている画素を追っかけることはできる。
どうせミネルバの電力ではもしも光らせるとすればそんなことしかできないしな。

それよりも、真田さんじゃあるまいし、「そんなこともあろうかと・・・」の想定外でない?>フラッシュ搭載
940名無しSUN:2005/11/19(土) 18:43:56 ID:sfOwdv45
 ハヤブサはM-Vロケットに合わせて作られています
 重量&フェアリングに収まる大きさ。

 当時はH-2は使えません!
 M-V=科学技術&衛星
 H-2=商用衛星
 H-2を使いたいのは本音です!

 原子量電池も使いたいのは本音
 でも、日本では禁止!

 ハヤブサの回収は実験でしょう!
 並走して回収する技術!
 
 ミネルバに爆竹を搭載できれば姿勢制御も出来たかも?
941名無しSUN:2005/11/19(土) 18:52:17 ID:R19dSILA
>>76
>>939
いや、光らせるより何より、はやぶさアンテナ持ってるんだから無線送れば良いだけじゃない?
ちょっと高出力で
942名無しSUN:2005/11/19(土) 19:03:40 ID:nl4OSwtI
オランウータンがチョロQになる時代なんだから
ターゲットマーカーの着弾は成功する!
943名無しSUN:2005/11/19(土) 19:35:32 ID:7iQ0wd2b
エロゲやりながら徹夜で実況するのと
今から飯食ってすぐに寝て、早起きするのどっちがいいだろうか?
944名無しSUN:2005/11/19(土) 19:57:57 ID:ydAQ1Q2V
>>939
フラッシュは1時間に1度で十分だろう。

せいぜい、秒速10cmで移動してるから、1時間で360m移動する程度なので、十分追跡できる。

1時間に1度だけ特別大光量がでるようにすればかなり遠くまで追跡できそうだが・・・
945名無しSUN:2005/11/19(土) 20:00:11 ID:cybppcud
>>943
なんかはっきり分かれる選択肢だな
不健全と健全な

はっきりいうと
金輪際エロゲやめろ
エロゲー、ギャルゲーマ−は秋葉原に集まるな
秋葉版アルカイダみたいなもんだ

早起きしてみよう
946名無しSUN:2005/11/19(土) 20:02:25 ID:DjEjTW4P
>>943
明日午前5時ごろにGo/NoGoの判断、アナウンス。
なので、すぐに寝て3時か4時ぐらいに起きてワクテカしとくのがよいかと。

もしくは、今夜はしし座流星群が見ごろらしい
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2005/200511/1117/index-j.shtml
ので流星見物して待つ手もあり。
外は寒いから風邪ひくなよ。
947名無しSUN:2005/11/19(土) 20:06:39 ID:ydAQ1Q2V
この探査で太陽輻射圧の影響も大きいことが分かったし、ソーラーセイルとイオンエンジン併用の木星探査も早く実現して欲しくなった。

できれば、エウロパにもタイタンと同じようにプローブをおろしてほしい。

木星探査が実現できれば、アメリカに次ぐだろうし・・・
948名無しSUN:2005/11/19(土) 20:14:47 ID:0sH1Vwaa
[HAYABYSA link]:English resources to know HAYABUSA
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/hayabysa_linken.html
949名無しSUN:2005/11/19(土) 20:14:49 ID:DyPwJLQQ
>947
木星方面は太陽光も輻射圧もとっても少ないからね・・・
まともに進まないと思うぞ

プルトニウム電池+イオンエンジンが妥当と思われ
950名無しSUN:2005/11/19(土) 20:15:05 ID:mCsKrglF
エウロパに着陸するとえらい人に怒られますよ
951名無しSUN:2005/11/19(土) 20:15:46 ID:bzfntqEd
俺ね、サンプル採集のミッションのお守りとしてSuicaを買ってきたんだ
タッチ&ゴーって意味で、それもちゃんと2回改札を通した物を
それをISASに送ろうと思ったけど、からかわれてると思われたらって考えたら
送れなかった、それに住所はわかるけど部署をなんて書くかわからなかったし


ま、俺のヘタレな愚痴はこれくらいで、そろそろ2時に目覚ましセットして仮眠するかな
952名無しSUN:2005/11/19(土) 20:16:39 ID:bO0sSmx5
>>947
いまさら木星にいっても、二番煎じみたいでインパクト無いしな・・・
953名無しSUN:2005/11/19(土) 20:16:57 ID:0sH1Vwaa
小惑星着陸へ最後の準備 探査機はやぶさ(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000096-kyodo-soci

20日、着陸に初挑戦=はやぶさ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-04106077-jijp-soci.view-001
954名無しSUN:2005/11/19(土) 20:22:53 ID:gAZoPypW
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月18日現在)

地球より(Distance from Earth): 288,576,830 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 3.0 km
※ 第1回目の着陸と試料採取の2日前                 
※ 着陸前に世界中88万人の署名が入ったターゲットマーカも投下します。
※ 20日未明にタッチダウンを実施します。
955名無しSUN:2005/11/19(土) 20:33:12 ID:axdI2uq9
お子様ランチの刺さっているような
日の丸の小さい旗を投下するのかな。
投下してほしいな。
956名無しSUN
>>952
エウロパの地表まで行ければ二番煎じでもないだろう