【宇宙】探査機「はやぶさ」 地球から約3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に間もなく到着
43 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:21:54 ID:pBlFbAkG
もしかして、1つの小惑星で3つぶんのサンプルがとれるおいしい小惑星だった?
44 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 04:05:47 ID:C0WJbQz/
岩ばっかりwハズレだね
45 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 09:56:14 ID:jmKqkRb3
ふと疑問に思ったのですけど、
隕石ってなんで岩なの?
細かい微粒子状の物体が重力でよりあつまったのなら、
1km以下程度の大きさなら砂の塊にはなっても岩になりそうにない
(熱や強い圧力がかからない)んですけど、隕石は岩片状ですよね。
あれはもう少し大きな天体が破砕してできるものなんでしょうか?
46 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 10:39:43 ID:hXFotEl7
惑星の生成時、木製の引力が大きすぎてその潮汐力で、
あの場所は惑星としてまとまれなかったんじゃなかったっけ?
だから小惑星は地球などの惑星が生成する前の状態で残っている。
で、調べる価値があると。
47 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 12:46:22 ID:G/y6u7Kq
>>44 水でも存在すると思ってた?
それともITOKAWA星人が出迎えてくれると思ってたか?
48 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 13:14:10 ID:jmKqkRb3
>>47 サンプリングが困難になることを心配しているんじゃない?
49 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 13:34:37 ID:T4wAEW/x
>>48 秒速300mの弾丸ぶち込むんだから岩くらいへっちゃらっしょ。
50 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 13:47:43 ID:jmKqkRb3
>>49 イトカワの警察に銃刀法違反で捕まりそうだな。
51 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 14:42:35 ID:rI9d3PNG
52 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 14:52:18 ID:HuuAtzWp
到着したら何百枚も写真が公表されるのかと思ったが、少し時間がかかるのかな。
53 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 14:53:09 ID:GPjVs7f0
弾丸発射の反作用はどうやって消すんだ?
54 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 14:55:55 ID:jmKqkRb3
>>53 消せない。
はやぶさは破片を収納後、反動で吹っ飛びながらイトカワから一時離れる。
55 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 15:26:48 ID:P6BvdxRY
岩の塊だとしたら誰かが言ってたように、あの軌道から有りうる生成は
原始月が地球に捕獲されたときのダブルインパクトのカスかもしれん
56 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 17:39:29 ID:GPjVs7f0
57 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 19:28:21 ID:SBXI+VUu
>>49 もしかしたら、これは宇宙兵器の実用試験も兼ね備えていたりして(笑
58 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 20:32:52 ID:M9tCsorB
>>50 あれは銃ではない。ぱちんこです。
って言い訳します。
>>53 まあたかが数グラムだからね。
まさに反作用を消せないために(このような小さな重力下では)
普通の採取方法を採れなくて、このような採取方法になった訳だ。
59 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 23:02:37 ID:cFA/mh4l
採取できたかどうかは帰ってくるまでわからないの?
60 :
名無しのひみつ:2005/09/15(木) 23:17:42 ID:M9tCsorB
打ち込める弾丸は三つ。試料キャッチャーの試料室は二つ。
試料採取は二カ所可能だが、玉は三つある。
ということは試料採取に失敗した場合のやり直し用ということだろう。
当然試料採取に成功したかどうかはモニターしていると思われる。
(科学的には当然のことだと思うよ)
61 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 09:52:33 ID:6E+wyFph
このぱちんこは軍事衛星同士のどつきあいに使える
62 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 12:27:02 ID:4GqH44CL
最後の弾丸は赤玉です
63 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 13:52:08 ID:2mVaVjFr
>>60 1秒で2回もやる暇はないと思うのだが
仮に球が飛んで粉砕したとしても破片が収納部分まで長いつつを通ってくるのか疑問。
64 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 13:58:55 ID:feRQQfWI
やっぱし採取跡はクレーター状になるのかな
65 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 14:00:26 ID:feRQQfWI
>>63 1回あたり1秒でしょ。
そのアタックを2〜3回やる予定ってこと。
66 :
名無しのひみつ:2005/09/16(金) 21:44:09 ID:aMmCN/zJ
>>63 >仮に球が飛んで粉砕したとしても破片が収納部分まで長いつつを通ってくるのか疑問。
地球上と勘違いしてないか?
67 :
名無しのひみつ:2005/09/17(土) 19:49:28 ID:5BY9ryR1
>>63 鉄球で10グラムぐらい削って1グラムをもって還ればよしって考え方
68 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 03:05:19 ID:3Qfx+CCq
サイエンスZERO見たけど、CGむっちゃかっこえかった。
あれNHKが作ってんだよね?NASAとかBBCのCG越えてたよ。
大気圏突入の衝撃波、1秒着陸のときのアームの動き、、などは鳥肌もののCGだった。
69 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 03:08:41 ID:6R7XSaZR
70 :
名無しのひみつ:2005/10/16(日) 13:50:08 ID:SylVGBaP
隼ハ征ク参億粁ノ果テ。
翼ニ輝ク日ノ丸ト
胸ニ描キシ赤鷲ノ
印ハ我等カ探査機。
71 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 13:52:01 ID:d2Sy1Gxf
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月07日現在) 地球より(Distance from Earth): 290,440,320km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 7.5km
※ホームポジション復帰後二日目です。
72 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 14:02:01 ID:yjN12dK0
はやぶさスレ大杉。
統合しようぜ。
73 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 14:14:02 ID:8UQ2CeNt
正直、このスレが生きていて驚いた。
74 :
名無しのひみつ:2005/11/09(水) 16:29:14 ID:/GbHigI9
75 :
名無しのひみつ:2005/11/10(木) 13:10:11 ID:RGxma/vM
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月09日現在) 地球より(Distance from Earth): 289,981,190km
イトカワまで(Distance from Itokawa): ホームポジションへ帰還中
※画像航法試験のため、イトカワへの降下を行いました。
76 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 02:39:52 ID:iYl2m6Pe
77 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 02:55:38 ID:hHrc4xRU
ヽ(・∀・)ノイトカーワ
78 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 03:24:47 ID:HFpI7pXS
79 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 03:48:24 ID:SV9q4myX
あらら?このミッションて失敗したんじゃなかったの?
80 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 03:49:25 ID:P0kUy0T+
>>79 愚民がテレビばかり見てると、よりバカになっちまうぞ。
81 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 16:45:57 ID:IBnnEngD
すげー
燃料ってやっぱ太陽電池?
82 :
いとかわ星人:2005/11/20(日) 17:51:00 ID:2n7Ms0rA
( ・∀・) < はやぶさ まだかな ワクワク
《《《》》》
83 :
はやぶさ:2005/11/20(日) 17:55:52 ID:0huiRgBf
84 :
いとかわ星人:2005/11/20(日) 18:25:55 ID:2n7Ms0rA
( ・∀・)ノ 旦 はやぶささん お茶をどーぞ
《《《》》》
85 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 18:28:21 ID:F02hcbJd
川口 なかった。障害物はなかったのではなく、
検出されなかったということ。ミネルヴァ放出時に、
障害物センサーがミネルヴァを検出している。
だから障害物センサーは正常に機能していたと考えられる。
障害物扱いのミネルバw
86 :
はやぶさ:2005/11/20(日) 23:24:54 ID:0huiRgBf
(´ε`)ノ旦 お茶頂きます
87 :
名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:33:57 ID:8fO5+yXe
約3億キロって何光年?
88 :
名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:46:45 ID:0joxUqsH
いつのスレあげてんだよアホ
89 :
名無しのひみつ:2005/11/26(土) 22:36:01 ID:1DH75fN5
90 :
地球太陽系第一放送:2005/11/27(日) 00:00:56 ID:qp9t16px
はやぶさ号。地球帰還の旅の無事を祈ります。
終わり。
91 :
名無しのひみつ:2005/11/27(日) 00:26:10 ID:G9UuOWAd
92 :
名無し:
イオンエンジンだっつーの。