【宇宙】探査機はやぶさ 小惑星「イトカワ」目前 9月12日に到着予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:38:11 ID:3qxbbil+0
小惑星でもルナ・ツー(ジュノー)は直径233km

イトカワは全長500mだからな、、

500mは小さくは無いけど、ルナ・ツーに比べればゴミだな。。。

101名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:40:07 ID:O8f7JEyq0
糸川先生ばんざーい
102名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:40:33 ID:a6qUc5Ki0
とりあえずラグランジュポイントに転がしておいてくれ
103名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 12:39:12 ID:SXe326MW0
イトカワの画像がなんだかCGっぽくて
このままマウスでドラッグしてクルクル回して
あちこちから眺めて遊べそうな気がして仕方がないのは
自分がPCに毒され過ぎてるからでしょうか
104名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 13:29:20 ID:8nP/Djgq0
>>102
それって、着陸しろというのに等しいんじゃなかったっけ?
(ラグランジュ点までの距離がイトカワより小さい)
105名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 13:38:16 ID:SXe326MW0
ラグランジュ点てのは確か太陽地球月の引力が釣り合うポイントだったっけ?
重力平面で言う谷ではなく尾根(むしろ山の頂上点)なので僅かにズレたら
その方向へ落ち始めるし、3者の位置関係によって移動もし続けるので
何か物を制御無しで転がしておけるポイントではなかったはず。っていう自分の記憶合ってます?
106名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 13:41:12 ID:8nP/Djgq0
>>105
L4,L5は安定だったと思うけどうろおぼえ
107名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 13:50:06 ID:SXe326MW0
>>106
サンクスコ。ついでにぐぐってみた。地球と月と微小天体の3者だったよ
ttp://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Lagrangian/

L4,L5は確かに安定らしいけどゴミが大量に居座ってたりしないんだろうか
108名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:02:58 ID:taV0LT830
>>107
「ひてん」がラグランジュポイントを探査したときは何も見つからなかったらしいが
109名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:20:09 ID:pa8BG08+0
>>108
地球―月のラグランジュ点なんかだと太陽の影響で完全に安定というわけでは
ないんだろうね。太陽―木星のラグランジュ点には小惑星がいっぱいあるよ。
110名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:42:15 ID:Nn0ZZC8i0
なにさりげにすごいことやってんの日本
111名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:02:03 ID:taV0LT830
>>109
そうかもね。
木星のラグランジュ点の小惑星群は
JAXAが将来の探査対象にしているようだけどね。

将来計画:ソーラー電力セイル実証計画について
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-05.html
>目指すのは,外惑星の代表である木星と,トロヤ群という小惑星です
112名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:06:01 ID:Zgp5lngd0
>>107
そこでデブリ屋の出番!
113名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:10:06 ID:X1Ek9hg00
>>111
実験内容
(1) 直径約50mに及ぶ超薄膜の大型太陽帆を惑星間で展開する技術,
(2) 光子および高性能イオンエンジンを併用する軌道変換技術,
(3) 薄膜の太陽電池によって太陽から非常に遠い木星域での動力の確保,
(4) 低温で動作する新型の液体燃料式推進機関,
(5) 推進機関用の燃料を兼ねた統合型の燃料電池など,

実験ついでにやっちゃう内容
(1) 従来は黄道面ダストによって遮られてきた赤外線域での全天観測,
(2) 黄道面ダスト分布観測,
(3) 木星の極域磁気圏観測,
(4) 太陽−木星系のラグランジュ点(L4)に存在するトロヤ群小惑星のフライバイ観測,
(5) ガンマ線バースト観測,

結果できあがった主目的
(1) 世界初の太陽電池を動力源とする木星以遠に到達する外惑星探査機であること
(2) 世界初の木星オービター,フライバイ複合機であること
(3) 世界最高性能のイオンエンジンで推進すること
(4) 世界初の光子セイルハイブリッド推進で航行すること
(5) 世界初の黄道面ダスト外からの背景放射観測を行うこと
(6) 世界初のトロヤ群小惑星探査を行うこと
(7) 世界初の編隊飛行による木星磁気圏観測を行うこと


>>67がかわいく見える
114名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:10:23 ID:MR4VBIfd0
え、これって制御不能になってどっか彼方に飛んでったんじゃなかったっけ?
115名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:17:20 ID:GLWACwg50
>>113
まさかこれをM-Vで上げるなんてクレイジーなこと考えていないだろうな
116名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:49:12 ID:4dXVLdKO0
直径数百メートルだと、重力も微々たるもんだろう。
着地のとき、ちょっとでもスピードが付いていたら、弾かれるだろうな。
117名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:49:25 ID:taV0LT830
>>114
それは火星探査機「のぞみ」
118名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:58:19 ID:aahQuju80
>>114 >>117
のぞみは一時制御不能になったけど、
少し回復もみられたりして、
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/QA2.shtml

最終的には失敗に終わったが、全く無駄になったわけではないぞ。
今回の計画にもちゃんと活かされている。
119117:2005/09/13(火) 18:06:04 ID:taV0LT830
>>118
俺は外してくれよw 114の間違いを指摘しただけだしw

「のぞみ」が火星まで行っただけで十分な成果があったと思ってるし
度重なるトラブルにもめげずあそこまで持っていった努力は
間違いなく豊富な経験として残ったと思っている。
ある意味大成功だったっと言えるだろう。
120名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:23:51 ID:MR4VBIfd0
>>117-119
ああ、そうだったかのぞみかスマソ
でも結構悪あがきしてたんだね
121名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:36:28 ID:jPE6vDhg0
118のリンク先にこんなページがあったよ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/1224_nozomi/1224_01.shtml

火星周回軌道への投入には失敗したけど、
かなりの成果をあげているといってもいいんじゃないかな?
そういえば、このときも名前のせるよーってやってたよね。
122名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:42:05 ID:4MXTxEde0
「はやぶさ」と同じ衛星バスで「のぞみ」2号機作ってくれないものかねぇ(´△`)
成功しても失敗しても一回のみの計画て何だよ…
123名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:41:35 ID:K4QXBLCl0
俺ものぞみ2号希望。

アメリカとヨーロッパだけにやられっぱなしだしな
のぞみ2号なら教訓を生かせそう。

失敗したから得た教訓を生かす事をしないとね
MUSES-Cはいい感じだけどs
124名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:56:09 ID:taV0LT830
のぞみ2号あげるなら、小さくてもいいからマイクを積んだカプセルを着陸させて欲しい。
そんで火星の風の音が聴きたい、ダストデビルの音が聴きたい、砂嵐の音が聴きたい。

125名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:57:18 ID:g0HZi4Zi0
火星は大気薄いからなぁ。
音、小さすぎて拾えないんじゃなかろうか。
126名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:06:00 ID:pa8BG08+0
新幹線みたいだな>のぞみ2号
127名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:23:27 ID:taV0LT830
>>125
マーズポーラランダーは集音マイクを積んでいた。
消息を絶ったけどね。
128名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:02:52 ID:U/qpPNrb0
>>126
内之浦 から 発射する M-V は ○○ 時 ○○ 分発 のぞみ 2 号 火星 行きです

129名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:17:19 ID:B25/pHQK0
帰路は「のぞみ102号」?
130名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:36:47 ID:yUe5CB+J0
>>67
小惑星と平行飛行している現在で、もう大分実験成功なんだね
131名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:58:32 ID:K4QXBLCl0
もうこうなったら 火星にハイビジョンカメラを送り込め
ドルビーデジタルでのすさまじいまでのリアルな砂嵐のサウンドと
目が覚めるような高精細な画像

アメリカすらまだやってない 日本はこういう映像技術得意だろ。
まあどうやって伝送するのかが問題だけど

やはりHDDかメモリーに撮りためて、はやぶさみたいに回収するという
手の込んだ事をしないとだめかもな
132名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:07:11 ID:EoKfa8vy0
無理に大気圏突入させんでも地球近傍まで帰ってきてから高速ダウンロードって
手もあるな。
133名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:35:20 ID:k8yM3zZo0
>132
日本の探査機は大和なでしこタンなんだから、華奢でよく宇宙で迷子になるぞ。
隼タンも無事にもどってきてほしいところだ。
134名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:04:35 ID:3+ViESqH0
>>131
宇宙環境に耐えれるハイビジョンカメラってあるのか?
135名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:23:34 ID:K6HJ1Jp60
>>131
いっそハイビジョンテレビを送り込もう。
アンテナをきっちり地球に向ければ、意外とちゃんと映るんじゃない?
見る人いないけど。
136名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:24:42 ID:SRjlZgCl0
>>134
正確なところはわからないけど
例えば向井さんとか毛利さんがスペースシャトルに持っていった
ソニー製のHDCAMカメラHDW-700Aはなんとかその対策ができた模様
画素欠けも自動補正ができるみたいだが
余りにも欠けたりするとわからんです。

ただ探査機となるとかなり過酷な環境だからハイビジョンカメラが
耐えれるかは未知数ですね
137名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:26:23 ID:nFOH7hpW0
そんなことより火星の大気の中は真っ暗じゃないんか?
138名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:30:43 ID:BY33bvn30
>>115
一番クレージーなのは、予算額だったりするわけだが。(w
139名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:45:53 ID:SRjlZgCl0
ソーラーセイルはいつ打ち上げで?
140名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:46:32 ID:k8yM3zZo0
>136
問題はその極めて情報量の多いデータを遠距離間で継続的にバースト転送する必要があるということだな。
電力などの関係から、隼クラスのバスにそれらを組み込むのは無理があるんじゃないか?
それとも原子力電池でも積み込むか?日本じゃ無理だな。
141名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:04:44 ID:T4xN9lTH0 BE:69525836-
というか、ホリエモンよ、、選挙なんぞくだらん事に金使うんだったら、、
JAXAの惑星探査の分野限定で100億円とか寄付しやがれ。
142名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:07:28 ID:EoKfa8vy0
つかホリエモンくらいの資金力があるならJAXAに頼らず純民間でやってほしい。
打ち上げはJAXAでもロシアへでも外注でよい。
143名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:29:42 ID:H/zDSO/00
カプセル戻ってきたけど空だったなんてことなけりゃいいけどね。
何気にサンプルの収集は難しい。

まぁ、一番大胆でオモロイのはルナAだけど。
144名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:34:59 ID:SRjlZgCl0
原子力電池搭載だけど M-5とかなら移動できるよね
船で輸送して 他国から打ち上げたら批判をかわせるかな?
145名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:48:43 ID:H/zDSO/00
海外にM-Vもって行って打ち上げるぐらいなら、アリアンVとかに
なんかの衛星と一緒に打ち上げてもらった方が良いよね。
146名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:49:35 ID:tLaK2JDo0
>>143
採取後、採取できたかどうかの確認の方法は用意してあるのだろうか?
確認できれば、採取に失敗してもその場でやり直せば済むしね。

残念ながらルナAはペネトレーターの開発がうまく行かず計画見直し中
恐らく、ミッションの内容を変更するか中止になる可能性大。

>>144
カッシーニですら、あれだけ騒がれたからねぇ
他国でというか、クリスマス島に発射場を作る話があったね。
147名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:08:56 ID:H/zDSO/00
>>146
クリスマス島は引き払っちゃったでしょ、確か。

ルナAと巨大なオムスビ型ソーラーパネルはやって欲しかった。
どちらも時間がかかりすぎてたのでそのうちタイムアウトだなと思ってたけど。
まぁ、地震計を打ち込むという発想が面白すぎだよね。
148名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:11:51 ID:l3qdwaKj0
149名無しさん@6周年
>>146
3回サンプル採取できるように準備してあって、実際の採取は2回試みるらしいから、
たぶん確認できるんじゃないかと。一回分予備ってことで。

まあ、たとえ採取に失敗しても大気圏突入の実験は出来るし。