952 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 13:27:25.23 ID:K4hXPC1c
JAXAが公開イベントなんかでやってる細長い尾翼付き風船ロケットまでいけば
園児レベルといっても侮れないと思う(^^)
953 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 14:55:14.98 ID:nfsbP1Pz
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
/´⌒⌒\
/ \
/ ///| .| /ヽ ヾ
i / ━ |/|/━ ! | 橋下
!/ (・ ) ( ・)i/
| u (__人_) | 投票まであと1週間か
_\ ∩ノ ⊃ / 巻き返しできるかな?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/´⌒⌒\ ノ´⌒ヽ,,
/ \ γ⌒´ ヽ,
/ ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\ )
i / ━ |/|/━ | / ⌒ ⌒ ヽ )
!/ (・ ) ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) || (_人__) |
,-、 \ `ー' /\ `ー' /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / ルーピー }二 コ\ Li‐'
私たちに一度やらせてみてください
954 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 21:16:55.31 ID:j6nyymm/
955 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 22:24:27.17 ID:v6uytiN2
956 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 22:28:47.07 ID:v6uytiN2
957 :
名無しSUN:2012/12/14(金) 23:22:31.61 ID:xA1D/irg
勿論宇宙開発は楽しいですよ。
959 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 00:25:15.59 ID:NZ27ZYQ+
960 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 12:08:47.59 ID:WLU0DIb8
961 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 20:14:09.89 ID:/4qUlz+Q
そのロボ、性欲の処理とかもしてくれるの?
962 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 20:40:18.76 ID:8EUotsTc
963 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 22:50:35.23 ID:0Vd/MLKE
>>962 うを、エミリー姐さんのブログの写真、すげえ
てか、月探査のエクストラミッションが小惑星にフライバイかよ、
えれえ進化してるな<中国の宇宙開発
964 :
名無しSUN:2012/12/15(土) 22:59:29.53 ID:0Vd/MLKE
965 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 11:29:11.34 ID:aA5TXGjN
中国もようやくハレーアルマダ並の惑星探査するようになったってことかな
しかし日本のメディアの反応が鈍いな・・・
まだあまり多くのデータが発表されていないのか?
966 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 20:35:59.76 ID:Zt1aNjBH
自民圧勝!
これでGX復活か、胸が熱くなるなw
967 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 21:02:29.85 ID:vS1nROvv
なんでやねん
968 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 22:12:18.38 ID:0fQLMdsq
JAXAの技術は国防軍が貰った!
もう民間に情報が流れなくなるから、はやぶさみたいに一般人が楽しめる時代は終わるよ。
969 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 22:34:39.14 ID:BClnO9z3
月面18kmまで接近して写真撮影→L2ラグランジュポイントに飛ばすして10ヶ月滞在
→小惑星トータティスとフライバイして93kmから写真を撮影→2018年にまた別の小惑星目指すよ!
月面探査機・・・?って感じだなw
970 :
名無しSUN:2012/12/16(日) 22:59:36.07 ID:PAu5bDKv
971 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 00:48:08.43 ID:a5q4fqub
きぼうの運用は終了します
972 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 00:57:09.73 ID:zvX0/giZ
しないよ。
973 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 07:30:01.24 ID:qp9UN3VT
974 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 12:55:33.96 ID:/4tZ8rn5
お、今日打ち上げだったか
975 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 17:37:21.60 ID:qbDMCTmc
>>969 米国の”クレメンタイン”なんかも、月を観測した後に
小惑星”ジオグラフィス”に行く予定だったんだよね。
名前が悪かったのか、クレメンタインはどこか
遠くに行ってしまったんだが・・・
976 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 19:14:10.62 ID:/4tZ8rn5
977 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 19:40:19.08 ID:AIucn2qu
政権交代でどうなりますかねぇ
文科省と経産省の大臣が誰になるか
>>976 >ロケット燃料が液体なら液体ロケット、固体なら固体ロケットという。
>「羅老号」と「銀河3号」だけでなく、米「スペースシャトル」、
>仏「アリアン」、中国「長征」の主エンジンは液体ロケットだ。
>一方、米「タイタン4」は固体ロケットだ。
>一方、米「タイタン4」は固体ロケットだ。
ちょっとまて
978 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 20:11:49.64 ID:nJC5DMDT
>タイタン4
ミノタウル4のことか?
979 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 22:20:23.94 ID:qp9UN3VT
980 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 22:21:41.79 ID:XULDwzis
まあシャトルのSRBの次、アリアン5のソレよりわずかにでかいくらいの
規模の固体ロケットがついてるんで、気持ちは分からないではないが>タイタン4
981 :
名無しSUN:2012/12/17(月) 23:05:39.91 ID:v2B9ABHh
982 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 00:14:22.11 ID:APAXzUod
タイタン4って、カッシーニ打ち上げたタイタンIVのことか。
どう考えても液体ロケット+SRBだよなあ。
983 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 02:55:50.69 ID:3GyV3Hkw
984 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 07:18:38.70 ID:3GyV3Hkw
985 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 09:55:04.01 ID:JaCHvsDB
>>982 まぁタイタンIVのコアは空中着火なんで初段が固体だから固体ロケットだと主張することは可能かもしれん
我ながら苦し過ぎだが
986 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 14:27:37.35 ID:V40tEUUy
987 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 18:29:49.10 ID:RqmmkOt/
988 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 20:26:07.07 ID:RqmmkOt/
国の月探査機「嫦娥二号」、小惑星トータティスの探査に成功
http://www.sorae.jp/031007/4736.html >月軌道での探査の後、ラグランジュ点を経て、小惑星をフライバイするという
>複雑な飛行を成し遂げたのは世界初である。
いやいやいや
L1周回 → 月接近4回 → ジャコビニ・ツィンナー彗星 → ハレー彗星
というアイスちゃんを忘れてもらっては困る
989 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 20:38:25.01 ID:JaCHvsDB
ICEは月周回軌道での探査はやってないですし
990 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 21:54:54.92 ID:RqmmkOt/
>これまでに小惑星の探査に成功した国はアメリカ、欧州宇宙機関、日本だけであり、
順番に意味があるのか分からないけどレコチャや時事通信他の報道でも
この順番になっているので意図的な順番だと思う
近接探査はロゼッタよりはやぶさのほうが先だったはずだけど
マサースキーに接近したカッシーニが一応ESA扱いってことなんだろうな
991 :
名無しSUN:2012/12/18(火) 22:31:12.98 ID:SVi8vgzl
>>987 フランスって前例があるから衛星の方はただの錘でろうと
アンテナが打ち上げの衝撃で壊れて電波一つ送信できなかろうと
打ち上げさえ成功すりゃ自力で人工衛星打ち上げた扱いになるしな
992 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 05:57:47.85 ID:VNUUZYft
993 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 12:59:30.60 ID:FA8NK8rX
>>991 地球を周回する事が定義だから間違いなく人工衛星、デブリとも言うが・・・
そう言えばおおすみは去年か一昨年やっと落ちたな。
994 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 13:01:43.39 ID:z8lMyhCt
995 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 13:21:22.88 ID:s5hoxc5R
996 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 14:11:45.36 ID:FA8NK8rX
2003年か、もうそんなになるのか時が経つのは早いなー。
997 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 19:16:53.62 ID:VNUUZYft
998 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 20:56:25.64 ID:z8lMyhCt
999 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 22:19:03.19 ID:ZMpTQ/n5
>>997 しかし松浦はしょうが無い奴だなー、
科学ミッションの優先順位はISASが決めているのに・・・
1000 :
名無しSUN:2012/12/19(水) 22:28:55.46 ID:k/MD5iZy
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。