【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part109【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。
現在も、詳細な科学分析を行っています。
「はやぶさ」チームは当初の目的を達成すると共にプロジェクト業務を全うし、2013年3月末に解散しました。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-6などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC

(前スレ)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/
2名無しSUN:2013/03/31(日) 14:46:36.91 ID:qBj4yhjO
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2013/03/31(日) 14:47:12.99 ID:qBj4yhjO
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2013/03/31(日) 14:47:49.99 ID:qBj4yhjO
【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2013/03/31(日) 14:48:24.68 ID:qBj4yhjO
JAXAメールサービス一覧
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★95【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1363880830/
6名無しSUN:2013/03/31(日) 14:49:28.14 ID:qBj4yhjO
JAXA はやぶさ2プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/hayabusa2/index.html
7名無しSUN:2013/03/31(日) 14:51:58.04 ID:qBj4yhjO
以上です
1の文章にプロジェクトチーム解散の旨一部書き足しました
8名無しSUN:2013/03/31(日) 14:52:50.14 ID:qBj4yhjO
付記

http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130328.html
「はやぶさ」・「イカロス」両プロジェクトチームの解散について

http://www.jaxa.jp/press/2013/03/20130329_hayabusa2_j.html
小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる
名前・メッセージ募集キャンペーンの実施について
〜星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2〜

http://www.jaxa.jp/about/donations/index_j.html
寄附金

http://www.jaxa.jp/about/donations/report2012_j.html
JAXA事業にお寄せ頂いた募集特定寄附金の使途について
〜「はやぶさ2」をはじめとするJAXA事業に役立てました〜

はやぶさ2
平成25年2月末までの寄附総額は 19,216,482円 でした。そのうちの使用実績を下記の通りご報告いたします。
金額 11,762,700円
「はやぶさ2」ミッションのより確実な実施のために追加搭載する小型モニタカメラ製作費として使用
9名無しSUN:2013/03/31(日) 15:02:19.13 ID:4bUE8InD
>>1
大変乙でございます。
10名無しSUN:2013/03/31(日) 16:29:48.27 ID:Ra+h9RaF
>>1
11名無しSUN:2013/03/31(日) 22:41:18.77 ID:rLYNCXZG
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。(明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線))
2006/03/07-行方不明から発見したことを公式発表。
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
12名無しSUN:2013/03/31(日) 22:41:51.65 ID:rLYNCXZG
2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
13名無しSUN:2013/03/31(日) 22:42:22.67 ID:rLYNCXZG
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
2010年06月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
2010年06月13日 地球への帰還を完了しました。 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
2010/11/16-カプセル内の微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものと発表。世界初の小惑星サンプルリターンを達成!!
2011/03/11 アメリカ・ヒューストンの月惑星科学会議で、はやぶさカプセル内のイトカワ微粒子の初期分析の中間結果を世界で初めて学会で発表。
2011年05月 フォンブラウン賞を受賞
2011/06/13 ギネスブックに認定
2011年08月 米科学誌「Science」が、論文6本も掲載した、はやぶさ特集号を発行。
14名無しSUN:2013/03/31(日) 22:43:58.87 ID:rLYNCXZG
【過去スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301058127/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part98【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307150422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】(過去スレ一覧はこのスレにあります) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/ 
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part104【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324552886/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part105【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1328503979/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part106【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1335182422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part107【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1343305879/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part109【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1364708746/
15名無しSUN:2013/03/31(日) 22:47:08.23 ID:rLYNCXZG
>>14
過去スレを読みたい場合はこちらも使えます

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part109【ISAS】
http://www.logsoku.com/r/sky/1364708746/1-100
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1315363913/1-100
16名無しSUN:2013/03/31(日) 22:47:54.62 ID:HPfH/p0o
またはじまった
17名無しSUN:2013/03/31(日) 22:48:24.22 ID:rLYNCXZG
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1341758845
1317594250
1307679109
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ
18名無しSUN:2013/03/31(日) 23:19:03.85 ID:2HUk6PoD
>>1
19名無しSUN:2013/03/31(日) 23:27:14.51 ID:rLYNCXZG
 
・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況 http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★95【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1363880830/l50
 
20名無しSUN:2013/03/31(日) 23:37:24.60 ID:pYdQdPJf
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
21名無しSUN:2013/03/31(日) 23:40:13.98 ID:rFjcCdP7
22名無しSUN:2013/03/31(日) 23:49:50.18 ID:rLYNCXZG
宇宙番組スレより

先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)<新> 新規プロジェクト必勝法 第1回
NHK教育
2013年4月2日(火) 午後11:00〜午後11:25(25分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-04-02&ch=31&eid=10438
【ゲスト】文部科学省宇宙科学研究所教授…川口淳一郎
来週も川口先生?
23名無しSUN:2013/04/01(月) 00:36:46.82 ID:9mI/d/jG
>>1
24名無しSUN:2013/04/01(月) 02:08:22.43 ID:ev70q9Yj
>>1-8
乙。
25名無しSUN:2013/04/01(月) 13:42:55.45 ID:ByE/yOE2
おまえら
星の王子様2キャンペーンは、期間中に参加すればいいわけだから
初日に殺到して鯖落とすなよ

いいかわかってるんだろうな
26名無しSUN:2013/04/01(月) 13:47:20.38 ID:ByE/yOE2
小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる名前・メッセージ募集キャンペーンの実施について
〜星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2〜
http://www.jaxa.jp/press/2013/03/20130329_hayabusa2_j.html
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
27名無しSUN:2013/04/01(月) 14:24:06.46 ID:eO92LRm3
>1000 :名無しSUN:2013/04/01(月) 13:44:17.72 ID:ByE/yOE2
>>オタクだけ
>あのときのネットでのはやぶさの盛り上がりは?
>あ、 あんたの脳内ではネットやってるのはみんなオタクか

「あのとき」 がはやぶさの行程の、 いつを指すか分からないが
帰還前後の盛り上がったのはオタクだけじゃないと知っているなら
アキバという言葉に反応するゲームやアニメのオタクにだけ向かっ
て媚びてもたいして意味が無いことが解るはずだ
28名無しSUN:2013/04/01(月) 14:30:08.94 ID:tiWQh9X6
何かと秋葉先生にはお世話になってるので
小惑星アキバが来たら丸一日ニヤニヤしてる自信はある
29名無しSUN:2013/04/01(月) 14:33:01.90 ID:nlBl75kl
>>27
煽りとかじゃなくて、その人本物のアスペだから相手にしても無駄だよ。
30名無しSUN:2013/04/01(月) 16:35:23.18 ID:hOw9P/gv
永遠の嘘をついてくれ (NASA発?) 2013,04,01
http://www.youtube.com/watch?v=q1sRAXZ-qLM  


694 :名無しSUN:2013/03/29(金) 17:10:44.82 ID:X/4MJ2Ir
>>692
NGにぶち込んでおけばOK

695 :名無しSUN:2013/04/01(月) 10:33:17.20 ID:hOw9P/gv
 はやぶさ帰還のウソ?・・・  アポロのための・・・NASAのなせるワザ?

       月面にタッチ&ゴーして地球に変えれるかな?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1330486651/l50

月    面    着    陸
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364420476/
31名無しSUN:2013/04/01(月) 20:14:35.88 ID:MgRCgGdG
あかつきのVOI-1失敗はなぁ・・・
原因こそ違えど起きたことはのぞみとほとんど変わらないんだよ
ISASは同じ失敗を2連続で、しかものぞみよりあらゆる面で余裕が
あったはずのあかつきでやっちゃったのさ
32名無しSUN:2013/04/01(月) 20:58:23.41 ID:r3x1UfWM
はやぶさだってトラブル続きだっただろ
類稀な強運とスタッフの懸命な努力が実ったというだけの話

日本の宇宙技術はかなり高いが
予算不足等から、まだまだ経験値が足りないという事
33名無しSUN:2013/04/01(月) 21:08:04.24 ID:88/cl4KD
運頼みはよくないねえ
34 【凶】 :2013/04/01(月) 21:33:22.07 ID:/JAOk4cN
どれ
35名無しSUN:2013/04/01(月) 21:33:49.52 ID:Z8TgoZi6
やめて('A`;)
36名無しSUN:2013/04/01(月) 21:34:32.31 ID:ByE/yOE2
経験ってのは失敗の積み重ねで増えるものだよ
失敗すんなってのは何もすんなと同じ意味
37名無しSUN:2013/04/01(月) 21:40:00.09 ID:hOw9P/gv
 なぜ、はやぶさって月でちゃんと練習したりしないの???
38名無しSUN:2013/04/01(月) 21:54:33.55 ID:ifhhqakd
>>37
そんなお金はない
39名無しSUN:2013/04/01(月) 22:12:39.77 ID:IxKRlKfE
>>37

つ「ひてん」
40名無しSUN:2013/04/01(月) 22:50:41.36 ID:5iiAPBh9
>>37
スイングバイなら>>39 これは完璧にこなした
サンプルリターンならはやぶさに月にタッチダウンする能力はない。
練習するなら運用停止した大型静止衛星かなぁ

でも>>38dし
41名無しSUN:2013/04/01(月) 22:53:26.59 ID:hOw9P/gv
 帰って来れるのかな????  
 40年前のアポロも はやぶさも・・・・ ウソばっかり科学の未来か・・・0401

 今の上空宇宙からの落下帰還以外の実例って・・・他に本格的な大気圏外からの帰還って…ガンダムぐらいかな?
42名無しSUN:2013/04/01(月) 22:55:19.45 ID:MgRCgGdG
失敗しても反省して次ぎに生かしてくれれば良いんだ
そう、生かしてくれれば・・・
43名無しSUN:2013/04/01(月) 23:03:51.51 ID:Mf12XtYD
のぞみとあかつきの失敗を一緒にしてしまうのはちょっと違う気が
原因も取り得る対策も違うのに
たしか逆止弁のシール材を酸化剤蒸気が透過することを
そもそも知らなかった(考慮していなかった)ところから
始まってる

ほぼ同じ設計のはやぶさが同じ不具合を出さなかったのは
酸化剤タンクにダイヤフラムが備わっていたこと
詳しくは以下
http://news.mynavi.jp/articles/2011/07/04/planet-c_ome/index.html

結局は>>32の言う通り「経験値の無さ」なんだよね
44名無しSUN:2013/04/01(月) 23:04:09.61 ID:TQ6HTrIu
今日から上野の国立科学博物館に東映の撮影用モデルが展示されているそう
相模原のと比べて見るのも面白いかも
http://www.kahaku.go.jp/news/2013/info03/index.html
あと、一緒にUSERSも常設展示の仲間入り
45名無しSUN:2013/04/01(月) 23:10:32.12 ID:Z8TgoZi6
>>44
へーそれは見に行ってみたいな。
46名無しSUN:2013/04/01(月) 23:12:16.69 ID:hOw9P/gv
 人類の失敗・・・・ うそつき    神へのおとぼけ・・・  
 自分達に自分達がウソを月…… そのまま自滅しません様に

 http://www.youtube.com/watch?v=LSC9eE3arRQ

 ジャングルスマイル☆僕らは行くしかない【再アップ】
 http://www.youtube.com/watch?v=lwceG5gj-_I
47名無しSUN:2013/04/01(月) 23:27:35.25 ID:TpwS/34t
>>43
経験値の無さはそれほど問題ではない
ESAみたいに経験値が無いなりに冗長系をガチガチに固めてやればいいだけの話だからね

経験値が無いにも関わらず冗長系の省略による軽量化なんて危ない橋を渡らなければならない
そんな環境であることが問題だろう
48名無しSUN:2013/04/02(火) 00:11:36.58 ID:7zyUnsjP
宇宙はフロンティア
49名無しSUN:2013/04/02(火) 04:35:41.37 ID:+eQ5BNG8
>>47
スポーツでいえば予備の選手の無い日本代表チーム 故障者出したらもう終わり
みたいなもんだからな
50名無しSUN:2013/04/02(火) 06:57:40.13 ID:VrpBixVJ
 本気で帰って来たと思えるのって・・・希望的願望・・・
 
     未来の夢の為のウソで予算獲得・・・ウソから出た誠か・・・・ 正義の為の小さなホコリのウソか・・・
51名無しSUN:2013/04/02(火) 07:00:10.84 ID:gNrS6COk
そういや何年ぶりだろうな、このポエマー
52名無しSUN:2013/04/02(火) 07:59:24.13 ID:VrpBixVJ
 帰る所が無くなって・・・戸惑うはやぶさみたいな・・・

とりあえず
http://science.harikonotora.net/r/850/
53名無しSUN:2013/04/02(火) 08:01:44.94 ID:U6yMJZF4
>>43
VOI-1が失敗した原因は、まさしくそのようなミクロ的な物の見方を
したからだと思うんだが。バルブが詰まった原因は違うけどそれによって
生じた結果は大差無い
ΔV失敗をトップ事象になぜなぜしていくとこんな感じか
ΔV失敗→OME燃焼不良→OMEの発生エネルギー不足→
 (スロート脱落→OME燃焼停止)→調圧不良→バルブの開放不良
ここまでのぞみも、あかつきも一緒。バルブが詰まる=VOI-1失敗ではない
バルブが詰まっていてもVOI-1を成功させる方法は見つかっている
塩によるバルブ閉塞に関する知見がなかったとしても
これを断ち切ることは出来たはずだ

はやぶさ風に言えば「神頼みをする前に、自分たちに出来ることは
全てやったのか?」って事

今更外野が言っても後出しな上に意味のないことではあるけどな
54名無しSUN:2013/04/02(火) 12:08:13.66 ID:rVcAhFT5
後出しとわかってる事を何時までも何を言ってるんだか

それならこれから起きる可能性のありそうな不具合を予見して列挙しとけ
55名無しSUN:2013/04/02(火) 12:10:16.12 ID:EqC5AtFC
ポエマーさん、明和水産から脱走してきたの?
56名無しSUN:2013/04/02(火) 15:19:36.25 ID:DkzKJbZ3
たぶんここでいいと思うんで書き込み

宇宙のとびらの最新号のQ&Aにはやぶさ2が来てる
内容はだいたいいつもと一緒で
・目的地の小惑星の種類が違うので、有機物や水が見つかるかも
・小惑星は46億年前とあんまりかわらない
・地下物質の採取も計画
・2014年12月の打ち上げを目指して、2018年に1999JU3到着、2020年帰還予定
あと、開発中の写真が乗ってて、見た感じ振動試験中っぽいかな?
この赤い線は加速度ピックアップだった気がする
57名無しSUN:2013/04/02(火) 17:00:55.68 ID:nm3fKYhh
>>55
明和水産から追い出されたみたい。
58名無しSUN:2013/04/02(火) 18:16:31.96 ID:+eQ5BNG8
>>51
このスレでは久しぶりなだけで、宇宙実況スレや宇宙板では相変わらず粘着嫌がらせしてるよ、このキチガイ荒らし
59名無しSUN:2013/04/02(火) 18:17:52.49 ID:+eQ5BNG8
>>54
仕事学のススメで川口先生が、幕がかかってて全部はわからないなんとかかんとか って
何か言ってたよね?
60名無しSUN:2013/04/02(火) 18:19:30.74 ID:nYHDITtk
このスレもいつからか論理的な話が出来なくなったな
このスレではあかつきのVOI-1失敗は“想定外”で済まされるのか
川口先生の本に書いてあるレベルのリスクマネージメントの話すら通じないようだし

>>54
あかつきの事故で探査機の開発・運用が工学主導に切り替わっていない場合
次の理学主導の探査機も高確率で「予測していない何か」で重大な事故を起こすだろうね
運用の失敗を物のせいにしている限り成功率は低いままだろう

しばらく理学主導の探査機は凍結して、工学主導で何機か探査機を飛ばして経験値を
稼いだ方が良いんじゃないかな?
61名無しSUN:2013/04/02(火) 21:00:20.60 ID:4eZxU1mI
超遅ながら>>1
はやぶさ2の進行は予定通りなんだろうか
機体公開とか、結構早くね?と思った
62名無しSUN:2013/04/02(火) 23:28:50.87 ID:+eQ5BNG8
>>60
潤沢な予算で試験を十分にやれば防げた事故かもしれないけど
打ち上げ前から起こると思って起きた事故じゃない以上 想定外ではあるだろ?
一体何を怒っているんだ?
63名無しSUN:2013/04/02(火) 23:44:58.45 ID:CULC81LT
起きてからあーだこーだ批判しても意味ない
言えるものなら起きる前に言う、それが無理なら口は出さない方がいいと俺は思う
外野であれこれ類推するこっちよりも、本人が一番良く分かってるわけだし
64名無しSUN:2013/04/03(水) 02:15:53.60 ID:xBud87+P
>>53
「逆止弁のシール材を酸化剤蒸気が透過する」というのを知らなかった
同じ逆止弁で同様な不具合が無かったこと
事前に行われた同じ逆止弁の試験では上記の透過を考慮していなかった

前提で間違ってしまっては、その後の不具合予測も狂ってしまう
これではのぞみの教訓が入り込む余地はあまりない
ゆえに「のぞみの失敗とあかつきの失敗を一緒にしてしまうのはちょっとちがう」
と思ったわけですわ

>>60
中の人達は部品のせいにしてないよ
「自分達の想定不足」としてる
65名無しSUN:2013/04/03(水) 20:05:04.34 ID:TbFxBmJp
なんだかんだいってあと1年後か〜。早いものだね
66名無しSUN:2013/04/04(木) 05:23:12.77 ID:JSBoQCvr
初代機が飛び立ってからもうちょっとで10年だし。
67名無しSUN:2013/04/04(木) 15:41:48.55 ID:54AUBNFC
うん。早いよね。
68名無しSUN:2013/04/04(木) 20:41:55.46 ID:qFP6J016
>>66
もうそうなるのか
69名無しSUN:2013/04/05(金) 20:16:58.77 ID:Up9kPJq2
>>47
その点クロス運用用のダイオードの無断搭載は結果的には英断だった
70名無しSUN:2013/04/05(金) 20:34:55.68 ID:cTlORYED
ちょっとメールボックスをあさってみた
最初の星の王子様キャンペーンで
日本惑星教会から来たメールが届いたのが2002年7月だった

今は連れの名前と一緒にイトカワに名前があるんだなと思うと感慨深い



そのあと、募集を一週間延ばすという連絡があったんだな
間際に殺到したらしい

なので、皆様登録はお早めに
71名無しSUN:2013/04/09(火) 12:24:05.29 ID:xedLOq3G
新宇宙戦艦ヤマトの放送ついに始まったね
今日のISASメールマガジンは宇宙の電池屋さん
72名無しSUN:2013/04/09(火) 16:36:20.74 ID:sb6mACKB
死ね
73名無しSUN:2013/04/09(火) 20:40:51.89 ID:xedLOq3G
スレ違い死ねマルチ死ねと連呼してたけど、もういちゃもんつける理由すらなくなって
ついに 死ね だけになりましたか とうとう本音暴露しちゃったよ このいつものアンチJAXA反日荒らし
74名無しSUN:2013/04/09(火) 21:10:58.40 ID:htOutQcy
以前から言われてたでしょ
それに2199が始まったという話はスレ違い
75名無しSUN:2013/04/09(火) 23:58:08.70 ID:27d6dlAQ
話の流れでコメが続いたら個別スレでやれと言い、かと思えば唐突に関係ないネタを貼り付ける
76名無しSUN:2013/04/10(水) 08:12:52.51 ID:xnsH1DIr
6時半からのNHKニュースで今日からキャンペーン始まるのやってた
77名無しSUN:2013/04/10(水) 13:01:42.52 ID:jfwzrY31
>>75
徐行することになってるきつい細い路地を猛スピードで走り怒られ、高速道路をノロノロ走って後続車に多大な迷惑かけて怒られて この前はスピード出すなって言っただろうがこの糞警察
なんてことしてるいつもの荒らしさんには、まともな人間のまともな忠告は理解出来ないのでしょうね。やっぱりそうかと思いましたが。
78名無しSUN:2013/04/10(水) 13:02:20.81 ID:jfwzrY31
>>76
ニュースなんだからしょうがないけど
鯖にアクセス殺到したりするから、少しずらして欲しかったなあといううのが本音
79名無しSUN:2013/04/10(水) 13:04:54.07 ID:jfwzrY31
新ヤマトで、加藤隼戦闘隊の戦闘機がブラックタイガーからコスモファルコンになったぞw
さっそくはやぶさに便乗してきたか?w 単純に一式隼ネタだけだったとしても、どっちにしても糸川先生思い出すなw
80名無しSUN:2013/04/10(水) 15:06:31.80 ID:MPs7V9iU
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
「はやぶさ2」星の王子さまに会いにいきませんかキャンペーン2
募集期間
平成25年4月10日(水)12:00(正午)?同年7月16日(火)  
※郵送の場合、7月16日必着


http://www.jaxa.jp/countdown/epsilon/
イプシロンロケット応援メッセージ大募集
募集期間
2013年4月10日(水)〜5月7日(火)
81名無しSUN:2013/04/10(水) 15:11:40.17 ID:PubVAgrE
>>80
スレチだから
82名無しSUN:2013/04/10(水) 15:45:22.98 ID:lBvKScgQ
イプシロンも募集始めたのか
しかも同じ日スタートw
83名無しSUN:2013/04/10(水) 20:00:55.67 ID:uVlTPiCx
>>77
セルフジャッジ指摘されて逆ギレするなよ
84名無しSUN:2013/04/10(水) 20:24:21.48 ID:jfwzrY31
◆スペシャルトークイベント
 「冒険宣言!地球の宇宙へ 「はやぶさ」と、「ちきゅう」と。」

 内容:本イベントは、地球深部探査船「ちきゅう」の今後10年を見据えた研究
    課題について議論する国際ワークショップ「CHIKYU+10」に先立ち、
    関連広報イベントとして開催します。
    地球深部の科学掘削と、宇宙の科学が共通する科学的価値と目的を
    持っている事等を、最前線で活躍する研究者が解り易く紹介します。

 日時:2013年4月14日(日) 13時30分〜15時30分(開場13時00分)
 場所:日本科学未来館「みらいCANホール」
 費用:無料(事前申込みは不要です。先着300名)

 詳細
 http://www.jamstec.go.jp/chikyu+10/event/?mm
85名無しSUN:2013/04/10(水) 21:35:44.65 ID:Wd1yfvUD
往復チケット予約してきたぞ!
86名無しSUN:2013/04/11(木) 07:10:23.67 ID:uIz8QpHK
今回はミリオン超えいけるかな?
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/04/11(木) 08:08:36.18 ID:T8EPaNLu
はやぶさ2に寄付した人は、ターゲットマーカーと再突入カプセルの両方に
自動的に名前が搭載されるんだね
88名無しSUN:2013/04/11(木) 10:18:32.52 ID:GB9+M91p
NASAの小惑星丸ごとお持ち帰り計画。
http://youtu.be/ejIXRFzXgsg
89名無しSUN:2013/04/11(木) 17:53:15.23 ID:iZVEQwU0
週末ゆっくりとメッセージを考えて送ろう。
90名無しSUN:2013/04/11(木) 19:55:48.26 ID:iA/2ltoS
先は長いし、7月締め切りなのでじっくり考えますw
91名無しSUN:2013/04/11(木) 20:00:00.03 ID:49u2pAnB
こんなツイートがあった。この川口vs高井見たかった。

高井研 ?@1031kentakai
今日は川口淳一郎殿(他8名程度の学術会員)と一戦交えてきたよ。
さすが希代のプロジェクトマネージャーだけあって、勢いをいなされ、
鋭いツッコミで「かなり斬られた」感はある。だが、魂のパンチは絶対ボディに入ったはず。
初戦は判定負けで許しといたるわ(笑)。次の本番では絶対勝つ。

>>84
14日の未来館スペシャルトークイベントと上杉先生、川口先生の「ひてん」月到達20周年記念講演会は
どちらも中継あるけど、見事に時間帯がかぶってるんだよなー。
92名無しSUN:2013/04/11(木) 23:03:20.00 ID:Adros6/G
そっか 今の川口先生はプロジェクトの審査員の立場なんだ
93名無しSUN:2013/04/11(木) 23:11:00.45 ID:Adros6/G
ttp://www.isas.ac.jp/j/topics/event/2013/0414_hiten.shtml
「ひてん」月到達20周年記念講演会

【日にち】2013年4月14日(日)
【時 間】13時00分〜15時30分(開場:12時30分)
【場 所】宇宙科学研究所 本館2階会議場

ネコビデオ ビジュアル ソリューションズさんのご厚意により、講演のようすがインターネットで配信される予定です。
94名無しSUN:2013/04/12(金) 00:24:28.23 ID:GqZNCeig
>>93
スレ違い
95名無しSUN:2013/04/12(金) 01:05:05.69 ID:SRxEx3Kw
もはや、いつものいつもの人の人荒らしの書き込みはネタだなw
96名無しSUN:2013/04/13(土) 12:52:38.05 ID:VK8yjVVj
少し遅くなったけど、4/8に中日新聞にIES兄のインタビューが載っていたので
うpしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4124796.gif.html
9796:2013/04/13(土) 12:55:38.15 ID:VK8yjVVj
パスワード書き忘れてた orz

ies です。
98名無しSUN:2013/04/13(土) 12:58:39.55 ID:u9CbSu05
>>96乙です
99名無しSUN:2013/04/13(土) 18:54:19.07 ID:p8s/EDhI
そういや今のIES兄の役職ってなんだろう
少しは偉くなったのかな?
100名無しSUN:2013/04/13(土) 22:18:57.46 ID:CRDhpvv3
広報宴会本部長。
101名無しSUN:2013/04/13(土) 22:28:39.59 ID:4fC1pMjA
イオンエンジン開発担当の比重が前よりも大きくなったんじゃないか?
記事読んだ想像だが
広報も今から期待してしまう
102名無しSUN:2013/04/14(日) 13:00:47.06 ID:JsZ71zgm
>>93
はじまた
103名無しSUN:2013/04/14(日) 14:05:12.19 ID:JsZ71zgm
軌道の魔術マジすげーw
ひてんをお手玉のようにって意味がわかったわ
104名無しSUN:2013/04/15(月) 23:13:54.94 ID:yBxzcrdO
「ひてん」といい、「おりひめ・ひこぼし」といい、「はやぶさ」といい、地味に変態的な技術を積み重ねるのが日本の宇宙開発
変態は変態でも、全体的になんでもド派手にぶち上げるのがNASA
105名無しSUN:2013/04/16(火) 11:04:14.65 ID:r39ubEv6
今回のISASメルマガの
こじつけアルファベット命名の話おもしれーw
106名無しSUN:2013/04/16(火) 11:11:57.49 ID:hC1EyZJ8
ワロニム
107名無しSUN:2013/04/18(木) 10:19:23.24 ID:KvgjgfIK
>>104
予算確保に必死なのはNASAも変わらないからね・・・
108名無しSUN:2013/04/18(木) 10:32:52.88 ID:Q1xEe/HF
カプリコン・1もその背景だけはリアルだた
109名無しSUN:2013/04/18(木) 20:30:37.50 ID:YYF45SQG
10時からNHKBSでイカロスだよ
110名無しSUN:2013/04/18(木) 21:31:49.82 ID:4PXOeJom
「オシリス・レックス」目標小惑星への衝突ミッション
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/04/18isis/index-j.shtml

NASAの本気度が着実に上がってきてるな
ベースライン検討では2021年2月衝突らしいからはやぶさ2の方が先にはなるが
動画のインパクトでは通信帯域の差をまざまざと見せつけられる結果になりそうな感じ
どこソースだったか忘れたがオシリス・レックスはHD画質で生中継できるって話もあったし
111名無しSUN:2013/04/18(木) 21:33:04.81 ID:2GdfqsVh
>>109
ここは何のスレかな?
112名無しSUN:2013/04/18(木) 23:06:40.07 ID:YYF45SQG
>>111
ここは何のスレかな?
本当にここは何のスレかな? JAXAの嫌いないつものいつもの人の人さん
113名無しSUN:2013/04/18(木) 23:08:39.37 ID:YYF45SQG
>>110
宇宙開発にはインパクトある画像や動画が必要なのは有名
はやぶさも ラストショットと流星映像があるまであんなに活躍しても話題にならなかった
イカロスはあんなに活躍しても、一般向けテレビ番組では完全に無視されてるレベル

そりゃ的川先生も、周囲の反対押し殺してもかぐやにハイビジョンカメラ載せるよな
114名無しSUN:2013/04/18(木) 23:22:23.53 ID:2GdfqsVh
>>112
スレタイ読んでみてください
日本語わかりますか?
115名無しSUN:2013/04/18(木) 23:36:11.25 ID:ObUZqh3t
>>110
アンテナはウン十年遅れてるってやつか。
まぁそのあたりはしょうがないから、NASAを本気にさせた点を矜持としておくかね。
完全に後追いだもんな。
116名無しSUN:2013/04/18(木) 23:46:47.29 ID:YYF45SQG
>>115
NANAが、一歩一歩着実な前進をやってる横で 一気に飛躍
これしか日本逆転のチャンス無いもんな
117名無しSUN:2013/04/19(金) 00:18:18.34 ID:JAFAULwn
NASAはつねに一番じゃないと気が済まない人たちの集まりだからね
ニア探査機が予定に無い小惑星軟着陸を実施したのも、
はやぶさの存在を知ってのことだし。
118名無しSUN:2013/04/19(金) 02:06:21.46 ID:VnFYUNn2
119名無しSUN:2013/04/19(金) 08:00:18.27 ID:+i7YM4Us
>>110
天下のNASA/JPLパワーを行使したとしても火星軌道程度から
使える帯域は数百Kbpsくらいじゃね?
HD動画を生中継するには決定的に足りない気がするけど
120名無しSUN:2013/04/19(金) 20:43:53.57 ID:w7ev1j1m
121名無しSUN:2013/04/19(金) 20:51:32.61 ID:5OINx/6i
けっこう抉れてるな
122名無しSUN:2013/04/19(金) 21:19:23.57 ID:VnFYUNn2
>>119
MROの実績で火星軌道における平均通信速度は0.5Mbpsから4Mbps、最大で6Mbps
YouTubeのHD動画レベルだと2-3Mbpsなんで位置関係が悪くない時期なら生中継は十分に可能だと思う

1999RQ36の軌道図から推察するに探査の初期段階では位置関係が良いので余裕で中継出来そうだが
ISISの衝突が計画されている2021年2月頃はモロに太陽の裏側になってくるので厳しいかもしれない
ただMROのKa帯アンプはまだ発展途上でX帯アンプの1/3の出力しかないみたいなので
オシリス・レックスではさらに速度が上がっている可能性もある
123名無しSUN:2013/04/19(金) 23:34:30.66 ID:mBqfqgaP
【社会】JAXA理事長に就任した奥村直樹さん「私は宇宙マニアじゃない。JAXAを“宇宙オタク”の特殊な世界にしたくない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366370394/l50
124名無しSUN:2013/04/19(金) 23:36:44.31 ID:RAOIO77B
スレ違い
125名無しSUN:2013/04/19(金) 23:48:54.08 ID:w7ev1j1m
>>121
だって、元々は戦車の上面装甲をぶち抜くための技術だし・・・・自己鍛造弾
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%8D%9B%E9%80%A0%E5%BC%BE
126名無しSUN:2013/04/20(土) 00:31:36.98 ID:uvV/ECgF
軍事に関わったものは一切ダメな
とか言い出したら缶詰すら食えなくなる ましてやインターネットなど絶対ダメだ
127名無しSUN:2013/04/20(土) 11:17:01.24 ID:Jj5Bj7RR
>>125
目的の小惑星の固さが明確でないからにはそのくらい用意して当然だな
128名無しSUN:2013/04/20(土) 18:48:27.33 ID:DeMjYMTA
関連資料を紹介してくれたり、難しい話を素人にも解り易く説明してく、れる住人さんが居て有難いです。

オイラなんてこんな記事見掛けてニヨニヨしてる程度ですわ
◆夕べ録画したコナン見てたら、蘭姉ちゃんの携帯に宇宙絡みのスゲェ
記事が(笑) はやぶさ5…っ!(*´∀`)
http://pic.twitter.com/gU5Zc3SFsU

先日、ひてん講演で宇宙研行った時に団体さんの見学が有った。
予約してたらしく宇宙研スタッフの解説員付きだったけど、聞こえて来
た帰還カプセルの解説で「はやぶさ1号機ではカプセルに内蔵した発信
器の電波を探して位置を割り出し、夜なのにヘリコプターで確認して夜
明け後に回収に向かいましたが、はやぶさ2号機では帰還カプセル自身
がGPSの電波を受信して自分の位置を知らせてくれます。大気圏再突入時
の非常な高
温にも耐えるアンテナが活躍します。」と言うような内容が有った。
鳥取砂丘にでも落とすならGPSではなく『みちびき』の電波が使えたのか
もだけど、そこは仕方無いよね。
初号機ではまだ帰還カプセル内蔵GPS受信機や、その位置情報を転送する
送信機搭載は、予算や強度や信頼性とか重量的に無理だったのかねぇ。
129名無しSUN:2013/04/20(土) 20:30:43.86 ID:8UAnxNZk
>>128
小惑星ごとw
130名無しSUN:2013/04/20(土) 20:35:54.40 ID:Rgw3Dylv
>>128
ニヨニヨどころでなく爆笑したわw
この携帯記事作ったスタッフは間違いなく、はやぶさがイトカワお持ち帰りして来るあのAAを知っているとみた。
131名無しSUN:2013/04/20(土) 23:33:32.70 ID:DU6zJmTY
はやぶさが小惑星ごと「お持ち帰り」に見えてしまった自分orz
132名無しSUN:2013/04/21(日) 01:38:46.64 ID:r1z/rDDQ
>>129-131
はやぶさの事ではないけど続きが…

◆さっきの蘭姉ちゃんの携帯記事、スクロールしたら更にビッグな宇宙
記事が(笑)スタッフに絶対クラスタおるやろ!
(*´ω`*)
http://pic.twitter.com/09gdU4vWzD

放送大学の講師に吉川先生が出演中だけど、受講生の中からも将来はや
ぶさ○○号(その頃は核融合動力?)関係者が生まれるかも。
そしたら、その内にこうのとり●●号ではやぶさの機体やサンプル各種
の持ち帰りも実現するかも。
小惑星丸ごと持ち帰りは資源としての利用だろうけど、作業のハイライ
ト生中継をJAXAのOBとなった川口先生が解説者としてナビゲートとかね。
133名無しSUN:2013/04/21(日) 04:56:51.94 ID:az0il6+2
ディープインパクトのターゲットは大きかったからいいけど
イトカワサイズだったら爆破する恐れはある

もし爆破したら、それはそれで世界的な大発見で万々歳w
134名無しSUN:2013/04/21(日) 13:28:48.00 ID:iDaK0UZ/
>>128
これは見つけたひとも乙w
135名無しSUN:2013/04/21(日) 13:47:30.78 ID:6FMraNrW
しかしあれだな
小惑星と言う地味な存在をこれだけ一般に浸透させたはやぶさの功績は本当に大きいわ
136名無しSUN:2013/04/21(日) 19:14:20.30 ID:r1z/rDDQ
畳み掛けるようですが九州の方の大学の先生がまとめてくれたみたい。

http://togetter.com/li/490916

し、新幹線の事件なんかじゃないんだからね!!

って感じですかね。

森田先生の「今週の話題・今週のイプシロン」みたいに次々にロケット
や探査機・人工衛星が打ち上げられる日が来ると良いなぁ。
137名無しSUN:2013/04/21(日) 19:16:48.91 ID:P85fpFXJ
この前の2大イベントの録画放送きたよ

1.「ひてん」月到達20周年記念講演会
http://www.ustream.tv/recorded/31431105

ちきゅうTVライブ!冒険宣言!地球の宇宙へ 「はやぶさ」と、「ちきゅう」と。(録画)
http://www.youtube.com/watch?v=ClYNMCFMY04
138名無しSUN:2013/04/22(月) 09:00:13.26 ID:y+fA+KW5
>>128
砂漠みたいに高層ビルのような障害物もない平坦地域なら
みちびきは必要ない気がする。
139名無しSUN:2013/04/22(月) 19:05:29.78 ID:LAaqiipy
自前衛星は無いよりあったほうがいいから
無いよりはあったほうがいいと思うぞ
いつでもなんでも外国が衛星貸してくれるとは限らんし
140名無しSUN:2013/04/23(火) 09:41:32.49 ID:FkfUpoh0
技術力の保持のためにも国産の衛星はあった方が良いでしょうね
141名無しSUN:2013/04/23(火) 12:56:25.62 ID:5MbDx4vP
>>140
韓国みたいに技術提携とは名ばかりにロシアの実験場にされるから
国際協力でも対等な立場になるには相手が一目置く程度には技術を
持ってた方がいいね。
142名無しSUN:2013/04/23(火) 13:00:22.70 ID:PWMgDhHd
デルタの実験場がなんだって?
143名無しSUN:2013/04/23(火) 14:18:16.49 ID:I1/Z5wJG
>>142
ある程度自前の技術持っていたから、デルタだって比較的安く技術供与してもらえたよ。
144名無しSUN:2013/04/23(火) 16:27:23.70 ID:Sd6oGoHG
はやぶさ2の星の王子様キャンペーンのWeb登録フォーム
世界最高齢の日本の木村さん(1897〜)も登録できるようになってるんだなあw
(誕生年が1897年から始まってる)
145名無しSUN:2013/04/23(火) 16:34:11.75 ID:FUEUmuer
19世紀はもう過去になろうとしているのか・・・
あと何人いるのだろうか、19世紀生まれの人。
146名無しSUN:2013/04/23(火) 16:52:06.76 ID:PWMgDhHd
>>144
名指しに等しいなw

登録したんだが「PDFで保存」押しても何も起こらない・・・orz
しょうがないんで印刷してスキャンで取り込むか・・・orz
147146:2013/04/23(火) 17:00:31.20 ID:PWMgDhHd
ブラウザ固まった・・・ o,,,rz
148名無しSUN:2013/04/23(火) 18:13:42.22 ID:jIir6l1I
手書きでメモするんだ
149名無しSUN:2013/04/23(火) 19:31:47.95 ID:5MbDx4vP
>>142
ソーデルタは既に出来上がった代物だけど、韓国にロシアが持ち込んだ
アンガラなんてロシア本国で実用化してなかった機体だ。最新技術供与と
言えば聞こえはいいが、飛ぶかどうかすらわからん未知の機体を韓国の費用負担で
尚且つ核心技術どころか機体にすらロシア人技術者以外近寄れないとなったら、
韓国はロシアのロケットの実験場にされたとしか言いようが無い。
150名無しSUN:2013/04/23(火) 21:27:59.96 ID:sBkY/2Mt
【宇宙】「はやぶさ2」相乗り衛星、土壇場で公募に変更
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366718716/

とな。ドタバタと報道されてるが別に本体には影響ないよね…頼むよ頼むよ
151名無しSUN:2013/04/23(火) 21:28:42.47 ID:PSdESRLL
!?

おい、まじか!?
これはUNITEC-2を今から作れってお達しか!?
152名無しSUN:2013/04/23(火) 22:16:44.53 ID:XrdDJIcn
>151
無茶言えwwww

しかし、打ち上げ機探ししてる、事実上出来合いの200kg級衛星なんて、そう簡単に見つかるかねぇ
少なくとも設計段階を通り越して、製造・組み立て段階に入っている奴じゃないと無理っしょ
多分、余剰ペイロードの大半は、ダミーウェイトを載せることになるんじゃないか?
それとも、例の立方体規格ならいくつか見つかるのか・・・いや、この時期にまさか
つーか、相乗り用衛星分離部とか、今から間に合うのか?

>150
俺も本体に影響ないことを、割と本気で祈ってる・・・
153名無しSUN:2013/04/23(火) 22:18:38.77 ID:PSdESRLL
>>152
結構、プロトモデル状態で一度完成させて
打ち上げのタイミングでフライトモデルを改めて完成させるとこはあるけど
200kgとなると厳しい予感

一応、キューブサット系ならある程度規格決まってるけどさ
154名無しSUN:2013/04/23(火) 22:42:59.69 ID:hkpf5XzK
>>143
日本に技術力が無かったら、デルタ4とH−2Aで、水素タンクか酸素タンクの共同開発なんか出来なかっただろうしな
韓国みたいに金だけ取られるカモに
155名無しSUN:2013/04/23(火) 22:44:33.67 ID:hkpf5XzK
やはりイカロス2を作れという黒幕のご命令なのか
156名無しSUN:2013/04/23(火) 22:53:42.42 ID:caWsPsIe
何言ってんだお前?大丈夫か?
157名無しSUN:2013/04/23(火) 23:14:17.62 ID:urwF7JNP
そいつは↓だから日本語通じないよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
158名無しSUN:2013/04/23(火) 23:30:25.26 ID:iF+r29V9
>>152-153
書いてあるが募集するのは200kg級の衛星1機じゃなくて50kg以下の衛星2機
多分ASTRO-G中止で行き場の無くなったDASH-II(150kg)をやるつもりが間に合わなくなったんじゃないかな
159名無しSUN:2013/04/23(火) 23:32:09.24 ID:PSdESRLL
すぐ出せる50kg級もあんま心当たりないなぁ

去年の宇科連か今年の航空宇宙学会年次総会の論文集、
あさり直してみたら候補出てくるかな
160名無しSUN:2013/04/24(水) 05:12:01.51 ID:qlco1oRp
ああ、50kg級ね・・・
しかしそれもまた微妙なサイズだなぁ
161名無しSUN:2013/04/24(水) 06:14:49.64 ID:/ASBTeE2
53.5kgのダミーウエイトならここにいますが…
162名無しSUN:2013/04/24(水) 07:05:55.21 ID:a4MJr565
>>161
・無駄の無い端正なフォルム
・極限環境にも耐えうる耐久性
・高性能な演算装置
・遠くあまねく情報を的確に伝える発信力とコミュニケーション能力
などがあれば合格ってことで。
163名無しSUN:2013/04/24(水) 09:25:51.07 ID:vHC4goNX
>>162
51.2kgだけど
4つの条件クリアできそうもない…。
164名無しSUN:2013/04/24(水) 13:43:24.43 ID:oWohAhmt
今夜7時からYAC−TV
http://www.yac-j.or.jp/tv/113.html

【第113回】「ひてん」20周年特集 お月さまの実験工作
月に行った「ひてん」のプロジェクトマネージャー上杉邦憲先生と、
軌道設計を担当された川口淳一郎先生が、宇宙教育テレビを見ているみんなに
メッセージをくださったよ!

今回の宇宙教育テレビは、いつもより少し長い60分放送!
月に行った工学実験衛星「ひてん」と、そのミッションちょうせんした人びとについて特集するよ!

「ひてん」という工学実験衛星が、1990年1月、鹿児島県の内之浦から打ち上げられました。
「ひてん」は、月の引力を使ったり(月スイングバイ)、地球の大気を使ってスピードを落としたり(エアロブレーキ)しながら、地球と月の間を自由に飛びました。日本のミッション成功は、その後の世界を動かしました。
(画像提供:JAXA)

そして、今年は、この「ひてん」が月に行ってから20年。
それを記念して、「ひてん」のプロジェクトマネージャーだった上杉邦憲名誉教授と軌道設計を担当した川口淳一郎教授による講演会が開かれました。「ひてん」月到達20周年記念講演会

また、「宇宙なんでも実験隊(UNJ)」では、?お月さまの実験工作?ということで、100円ショップの虫めがねや老眼鏡(ろうがんきょう)を使って、ぼうえんきょうをつくり、
月をくわしく見てみようという実験工作にちょうせんするぞ!
165名無しSUN:2013/04/24(水) 14:33:54.85 ID:deCtJ3We
今週のISASメルマガは國中先生
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/index.shtml
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)

この前の宇宙の電池屋先生のバックナンンバー
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2013/back446.shtml
こじつけアルファベット命名に関して
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2013/back447.shtml
はやぶさが届けた小惑星イトカワの試料の保管容器
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2013/back445.shtml
166名無しSUN:2013/04/25(木) 00:28:48.90 ID:vp7W+Szh
2007年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始。
167名無しSUN:2013/04/25(木) 10:42:27.55 ID:Gf16CkJX
>>164
スレ違い+マルチ
168名無しSUN:2013/04/25(木) 17:35:31.54 ID:p9Vc/uZw
いつものいつもの人の人とかいう、いつもの反日アンチJAXAの糞荒らしが
ひてんと川口先生と、はやぶさの関係もわからないどうしようもないバカ ってのだけはよくわかった
169名無しSUN:2013/04/25(木) 18:37:51.99 ID:SBv4kQdM
相乗りの公募について宇宙政策委員会に詳細出てた

資料4-3 「はやぶさ2」との相乗り副ペイロードの公募について (案)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai2/siryou4-3.pdf
> <公募副ペイロード搭載例>
> v副ペイロード(約50kg)×2機、支持構造(約50kg)×2
>  ・J‐POD(※)を使用した副衛星の搭載も可能
>  ※)10cm級小型衛星4機を収納可能

組み合わせとしては 50kg級x2 or 50kg級x1+J-PODx1 or J-PODx2 ってとこか
170名無しSUN:2013/04/25(木) 19:19:24.82 ID:Ig/CcXw1
>>168注意

いつもの人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/

病気です
人の話を理解しません
自分にはむかう奴は敵扱いします
171名無しSUN:2013/04/25(木) 22:58:17.27 ID:p9Vc/uZw
まずは、ひてんと川口先生のことは、なんではやぶさスレではスレ違いじゃないのか ってことを勉強してきてね。それまでは二度と書き込まないでね荒らしさん。
172名無しSUN:2013/04/25(木) 23:34:30.77 ID:x6zzj0y3
お前が一切書き込まなければ概ね平和だよ
173名無しSUN:2013/04/25(木) 23:35:59.65 ID:5Wvvzr+y
ID:p9Vc/uZw
「ひてん」のスイングバイと起動設計が言いたいのだろうけど
「「ひてん」20周年」とは関係無がないね
174名無しSUN:2013/04/26(金) 00:35:05.59 ID:yZSMAggt
なんだかなぁ。。。統一教会ってぇのが、、、
お知らせ:「はやぶさ・はやぶさ2」と宇宙創生に関する講演会
http://chofu-uc.org/?p=14340
http://chofu-uc.org/wp-content/uploads/2013/04/hayabusa_kouen_s.jpg
175名無しSUN:2013/04/26(金) 01:15:38.32 ID:5q5/NeIu
>>174
ミューロケットの関係者が呼ばれた、ソ連大使館でのカガーリンサイン会並に、行きたくないなあ。
帰ってこれなくなるという意味で。
176名無しSUN:2013/04/26(金) 16:10:26.23 ID:jr0E065w
北朝鮮大使館で、イプシロンロケット打ち上げ成功記念講演会 とかあっても
JAXA関係者はいかないほうがいいみたいな感じだな
177名無しSUN:2013/04/26(金) 17:16:08.96 ID:faMdA56R
国交の無い国の大使館は無いぞ
178名無しSUN:2013/04/26(金) 17:21:15.67 ID:PC06IQVm
www
179名無しSUN:2013/04/26(金) 17:21:41.96 ID:NPc9LMXi
これはネトウヨはバカだというレッテル貼り工作だろう
180名無しSUN:2013/04/26(金) 17:23:34.84 ID:jr0E065w
さすがチョンは朝鮮のこと詳しいな。
絶対にスルー出来ずに書き込んでくると思ったw
181名無しSUN:2013/04/26(金) 23:23:47.05 ID:CgzNMuPs
>>174
仕事を選ばないという意味では子安さん的な感じか
廣井さんの話は聞いてみたいと思ってるけど行く勇気がw

>>180
自分の勘違いは認めるようにしような
182名無しSUN:2013/04/27(土) 14:12:53.55 ID:1IaNQqKn
>>180
めっちゃカッコワルいなお前さんw
183名無しSUN:2013/04/27(土) 20:41:39.52 ID:M17ry1Z1
いやー 本当にいつものいつもの人の人はチョンだったとはw
ニュ速とかでも名前欄がソフトバンクだったから、そうじゃないかなーとは思っていたけどなw
184名無しSUN:2013/04/27(土) 20:46:26.44 ID:1IaNQqKn
頭だいじょうぶ?
185名無しSUN:2013/04/28(日) 02:00:28.02 ID:IOvEHj88
何か知らんが脳内で完結したようだ
186名無しSUN:2013/04/28(日) 15:45:53.19 ID:+gfDdi3B
はやぶさ2に関しては、初音ミクの団体はまた何かやってるの?
187名無しSUN:2013/04/28(日) 20:51:57.09 ID:tkPOtN1U
ミクの痛ロケットとかってな。
それはちょっとだけど、リポDロケットは見てみたいかも。
188名無しSUN:2013/04/28(日) 23:51:23.83 ID:IOvEHj88
SOMESATが相乗りに応募したらあの動画が実現しそうで面白くはあるけど
今どうなってるんだろ
189名無しSUN:2013/04/30(火) 21:25:50.94 ID:q58KIDtv
>>169
相乗り衛星の募集要項が発表されてた
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/ainori/results.html
2014年打ち上げの場合のみしか相乗りができないってw
190名無しSUN:2013/05/01(水) 02:40:21.87 ID:oB6sz5lu
はやぶさ2と一緒に打ち上げ!
俺の場合は名前だけだがな
191名無しSUN:2013/05/01(水) 13:44:02.94 ID:gTChVUgl
JAXAはお遊び衛星を打ち上げてくれないでしょ
192名無しSUN:2013/05/01(水) 21:35:40.84 ID:7qp+BItW
>>189
>>191
初めて募集要項を読んでみたがはやぶさ好きの大富豪が
適当に衛星をでっちあげてはやぶさ2との相乗りを狙うなんてのはできないようだね。
でもって衛星分離後もJAXAへの運用成果報告をしなきゃならんのか・・・
193名無しSUN:2013/05/01(水) 23:22:31.89 ID:Y741SS6k
そりゃ当然だろう
194名無しSUN:2013/05/01(水) 23:45:46.10 ID:oSFcPvKe
つまり現状で日本国内からSOMESATが上がる可能性はゼロ
195名無しSUN:2013/05/02(木) 00:51:43.69 ID:AKtlna/e
一応ある種の社会実験って形にしてH-IIA相乗りにも応募できるようにしてるんじゃなかった?
競合する大学とかに比べて分が悪い面があるのは確かだが
アウトリーチ主体なのはかがやきも同じだったわけで
196名無しSUN:2013/05/02(木) 01:45:23.17 ID:qOpE8bQZ
まいど1号の件は確かに問題になったけどさ
どっちみちこのままならダミーウェイト投げ捨てるために載せることになるわけなんだし
197名無しSUN:2013/05/02(木) 23:28:08.40 ID:drqAkJbY
それにしても、H2Aでの惑星探査機打ち上げはつくづく効率悪いな
暗にイプシロンの性能向上型を求める声が出てくる訳だ。
198名無しSUN:2013/05/03(金) 00:44:19.03 ID:H/5biqjb
はやぶさ2もオシリス・レックスも18年に小惑星到着なのか。
なかなか面白くなりそう。

http://www.astroarts.co.jp/news/2013/05/02bennu/index-j.shtml
199名無しSUN:2013/05/03(金) 14:31:06.21 ID:4/l+/I4i
動力飛行であるはやぶさ2と慣性飛行であるオシリス・レックスは工学的難易度が全然違う
200名無しSUN:2013/05/03(金) 19:22:23.83 ID:tkVwQTcD
小惑星の探査が日増しに重要性を増しているように思うね。
たんに科学的な知見だけでなく、地球に落下するかもしれないという安全保障やら
有人飛行先という観点においても。
201名無しSUN:2013/05/03(金) 22:32:51.34 ID:AEMdrGE8
國中先生の講演が日本科学未来館であった。

はやぶさの大気圏再突入シーンで泣けた。
202名無しSUN:2013/05/04(土) 19:52:24.05 ID:MHibtUCX
>>194
どちらにしろ、SOMESATはこのままでは自然消滅だろうな。
203名無しSUN:2013/05/04(土) 23:42:28.95 ID:e54NJjZo
>>188
いやさすがにネギは振らんだろw
204名無しSUN:2013/05/05(日) 08:53:28.61 ID:/c7jwAZk
ぇ?SOMESATって宇宙でネギふりするプロジェクトだよね?
205名無しSUN:2013/05/05(日) 13:26:02.24 ID:GsYVVV46
こんなん見つけた。

https://mobile.twitter.com/T_arcoola_ki_a/status/330588240719540224?p=v
色々とアレなんで細かい事抜きで。

リンクに有る内容、携帯厨(オサーンだけど)なのでファイルシーク経由でも落
とせない°・(ノД`)・°・

聴けた人は楽しんで下され。
206名無しSUN:2013/05/09(木) 00:18:19.16 ID:0SGADBUb
今日は何の日

2003(平成15)年5月9日 13:29
「はやぶさ」(MUSES-C)内之浦宇宙空間観測所からM-Vロケット5号機により打ち上げ
国際標識番号 2003-019A
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
207名無しSUN:2013/05/09(木) 00:42:59.96 ID:E4BB6Oj4
あの頃はまだ三十代だった・・・・orz
208名無しSUN:2013/05/09(木) 00:43:38.13 ID:SJFRCgdm
祝打ち上げ10周年!
209名無しSUN:2013/05/09(木) 01:17:44.88 ID:DakJvPKI
矢野さんが、MV5のフェアリング内にいるMUSES-Cに名前を教えたのはいつくらいだったんだろう
映画でも名シーンだわ
210名無しSUN:2013/05/09(木) 09:15:01.06 ID:W8wvTpJJ
はやぶさの誕生日
211名無しSUN:2013/05/09(木) 09:19:45.91 ID:ET3go9z8
>>207
あっという間だよね
212名無しSUN:2013/05/09(木) 09:27:57.55 ID:IRwtUHYt
>>207
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

@41
213名無しSUN:2013/05/09(木) 09:43:49.77 ID:ZhEzm2Oz
未来を見ようぜw
214名無しSUN:2013/05/09(木) 10:13:55.32 ID:l1v4GHpE
>>212
40代…(>_<。)

http://www.youtube.com/watch?v=5apbH0S5m8c&fmt=18

その後の展開なんて…、打ち上げ10年後も色々と語られ、2ちゃんにもスレがま
だ次々と建てられながら存続してるとか誰も思いもしなかった頃。

点火直前の黒っぽい煙はどんな役目なんですかね。
215名無しSUN:2013/05/09(木) 11:15:45.24 ID:NP+XsN+h
何度見てもいい打ち上げ
あれから10年か
216名無しSUN:2013/05/09(木) 11:29:52.84 ID:485XPD9U
ぶさたんお誕生日おめでとう。
当時は宇宙どころじゃない生活を送っていたな。
2の誕生を見る日がめっちゃ楽しみ。
217名無しSUN:2013/05/09(木) 11:39:52.05 ID:vxj6tbWS
10年たったのかぁ。
はやぶさのその後の展開と俺の人生の展開が
ブワッと脳内展開した。
あのとき俺は何してた、あのときはこうしてた・・・
218名無しSUN:2013/05/09(木) 11:54:10.63 ID:2Dw3SnLQ
>>214
噴射ノズルの方向を変えるための動力。
油圧をかけるためのらしい。
219名無しSUN:2013/05/09(木) 11:54:58.98 ID:6qAhuE5A
>>214
第1段の姿勢制御に「可動ノズルによ る推力偏向制御 Movable Nozzle Thrust Vector Control(MNTVC)」っていう技術を使ってるんだけど、その動力としてガスジェネレータ(小型の固体ロケット)を使っている。そのガスジェネレータが発射直前に点火されるので、煙が出る。

要は、第1段で向きを変える時には、ガスジェネレータで回る油圧ポンプの動力でノズルを変形させて燃焼ガスの向きを変えているのだ。

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter08/05/01.shtml

ちなみに、イプシロンでは電動モーターが動力源なので煙はでないそうだ。
220名無しSUN:2013/05/09(木) 12:08:30.40 ID:2Dw3SnLQ
13:29から動画を再生させたいのだが、仕事中なので無理か…
221名無しSUN:2013/05/09(木) 13:30:56.64 ID:RVONRxKr
はやぶさ誕生日おめでとう
222名無しSUN:2013/05/09(木) 13:33:11.35 ID:QlCMBfTg
打ち上げ十周年おめ!
223名無しSUN:2013/05/09(木) 13:37:12.53 ID:HlxdAt3t
打ち上げ動画複数を(ほぼ)シンクロさせながら見たった。
来年は種子島で…
224名無しSUN:2013/05/09(木) 13:53:59.24 ID:0EXoIKsN
先生!耐久試験室から誰かが覗いてますw
225名無しSUN:2013/05/09(木) 13:55:52.60 ID:ThBK8GUX
ちょw兄!w
226名無しSUN:2013/05/09(木) 14:19:53.86 ID:Y/sewyOf
兄、はやぶさ2でめっちゃ忙しいだろうに相変わらず熱い広報活動だなぁw
227名無しSUN:2013/05/09(木) 14:31:39.12 ID:Z8apLlSt
10歳の誕生日かあ
おめでとー!

兄も忙しそうだなあ
228名無しSUN:2013/05/09(木) 14:34:05.60 ID:ygc8foB7
宇宙研 隼一郎w
当然、「うちゅうけん じゅんいちろう」と読むのだろうなあ。
229名無しSUN:2013/05/09(木) 14:40:35.39 ID:ZhEzm2Oz
ジュン坊再び
230名無しSUN:2013/05/09(木) 14:45:06.66 ID:ce2SjIuA
はやぶさ2に搭載する名前やメッセージ記入例w

※記入例
https://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/332360557216800768/photo/1
231名無しSUN:2013/05/09(木) 14:58:39.24 ID:qpxVGWUF
はやぶさ君誕生日おめでとう!
そしてはやぶさ2とミネルバ2達の活躍楽しみです!
232名無しSUN:2013/05/09(木) 15:04:09.40 ID:NdtyTLpC
老馬、ってもすこし良い漢字があるだろ
233名無しSUN:2013/05/09(木) 17:10:09.54 ID:w9LQZ1Ob
はやぶさ兄誕生日おめ
234名無しSUN:2013/05/09(木) 20:53:01.66 ID:7ih/j2To
打ち上げ10周年おめでとう!
兄のツイートも久しぶりで嬉しい!
235名無しSUN:2013/05/09(木) 21:48:51.45 ID:EYmcO7lR
はやぶさ君10歳おめでとうございます!

兄、久々の広報だけど、最近は耐久試験室にこもりっきりなのかな?
楽しみにしてますので、頑張って下さい
236名無しSUN:2013/05/09(木) 22:32:31.76 ID:NRGsnJrP
打ち上げ10周年なのかっ!個人的にもあれから色々と変わったものだなぁ。
俺も40代だし。つーかテラキンさんと同い年だ。
ターゲットマーカーに名前を載せた俺だけどこの10年で
これほど宇宙好きになるとは思わんかった。

兄は確か元日(か大晦日)のツィートでHayabusa_JAXAのアカでつぶやくのは
もう終わりにしたいとか何とか言ってたような・・・
237名無しSUN:2013/05/10(金) 04:44:38.99 ID:8YCpX3Vv
HBTTEの上坂監督ツイ、転載しておきます。

『kawauso_twi 今日、結局何もつぶやけなかったですが、「はやぶさ打ち上げ
10周年記念懇親会」は、とても素敵な会となりました。はやぶさブロジェクト
に関して、こんなに詳細な情報を聞けたのは始めてでした。つまり、まだ語り
足りない部分が沢山有るという事です。』
238名無しSUN:2013/05/10(金) 13:15:58.99 ID:8YCpX3Vv
HBTTEスレより

http://www.shibu-cul.jp/news.php?eno=258&frm=1
★コスモプラネタリウム渋谷 5月の予定
**平日金曜日19:00の特別投影について**
5月10日、17日、24日、31日は
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-帰還バージョン」
の投影となります。
239名無しSUN:2013/05/10(金) 23:49:15.21 ID:2vUbLaK3
早川先生のブログに昨日の「はやぶさ打ち上げ10周年記念懇親会」の様子が!
「HAYABUSA Final」楽しみ。

>「はやぶさ」の最新かつ最後のリーフレット「HAYABUSA Final」が作られ配られました。
>夏の特別公開で手に入れてください。」
240名無しSUN:2013/05/11(土) 08:11:26.24 ID:ngOYnulx
はやぶさ打ち上げ10周年記念「相模原はやぶさウィーク」 の開催について(PDF形式)

はやぶさウィーク概要
■講演会 「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ
川口淳一郎教授から吉川真准教授へ、10 名のJAXA 教授陣による研究成果のリレー講演会
期日・場所 6 月9 日(日)・16 日(日) ユニコムプラザさがみはら (ボーノ相模大野)
■市内イベント
昨年、制定された「はやぶさの日」の6 月13 日をはさむ8 日間、宇宙や「はやぶさ」に
関係の深い著名人を招いたイベントなどを開催します。

10名のJAXA教授陣のメンバーが凄い。
6/9
川口淳一郎教授 山田哲哉准教授 久保田孝教授 矢野創助教
6/16
安部正真准教授 國中均教授 曽根理嗣准教授 岡田達明准教授 橋本樹明教授
吉川真准教授 川口淳一郎教授
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/026/287/20130509_01_2.pdf
241名無しSUN:2013/05/11(土) 10:52:49.77 ID:UU7VPKka
オールスターすぎるな。今までのどの講演会より力入ってる。
16日なんて丸一日はやぶさ尽くしじゃん。
242名無しSUN:2013/05/11(土) 11:53:47.95 ID:7kupN6+u
裏山鹿・・・ネット中継あるんだろうか
243名無しSUN:2013/05/11(土) 12:42:12.09 ID:zreWomlF
眩しすぎるフルメンバー
244名無しSUN:2013/05/11(土) 15:04:36.74 ID:yCE+6k/a
245名無しSUN:2013/05/11(土) 15:49:25.74 ID:QvaccYmG
だんだんと盛り上がってきましたね。
はやぶさ2の話題もだんだんと増えてきた。
246名無しSUN:2013/05/17(金) 10:59:03.94 ID:HQac20Mx
相模原の模型のはやぶさって、雨漏りよけシート装備なの?
247名無しSUN:2013/05/17(金) 12:54:32.89 ID:cr9Bjy7V
応急処置
248名無しSUN:2013/05/18(土) 00:32:27.33 ID:GiK+wk2Z
249名無しSUN:2013/05/18(土) 07:41:10.53 ID:IpDojGI3
>>247
そっか。
あそこ上階があったと思うけど、建物の構造部は大丈夫なんだろうか。
250名無しSUN:2013/05/18(土) 07:44:18.62 ID:IpDojGI3
>>248
おぉ、いいね。
また、あの丸いドームでみたいな〜
あの良さは、平面スクリーンではさっぱり分からん。
251名無しSUN:2013/05/18(土) 08:49:13.79 ID:3FBrcMnO
>>248
情報感謝
252名無しSUN:2013/05/23(木) 19:59:43.63 ID:s5hh6ygQ
>>250
ドーム上映で見て良かったと思う
あればっかりは個人で見ることは困難だからねぇ。
253名無しSUN:2013/05/23(木) 23:25:00.25 ID:rjVI5Yqt
コスモプラネタリウム渋谷
5月と6月の金曜日19:00〜の回はHBTTE特別リクエスト上映
ここのはラストのシャッター音が聞こえたはず
254名無しSUN:2013/05/24(金) 16:54:16.11 ID:Hs217v9O
BACK TO THE EARTHを今頃観たが、最後の数分間は・・・・
255名無しSUN:2013/05/25(土) 00:43:24.47 ID:MFZVEihy
相模原市立博物館の職員ブログを見てたらこんなのが。

プラネタリウム新番組の収録
http://www.sagami-portal.com/city/scmblog/archives/2839

夏休みに合わせてはやぶさ2とも絡んだ企画展も行うとの事。
256名無しSUN:2013/05/25(土) 16:51:16.36 ID:9jk6Fdoh
>6月01日(土) 17:50〜20:20
>BS日本映画専門チャンネル
>映画 【無料/5.1】はやぶさ/HAYABUSA ◆竹内結子/西田敏行/高嶋政宏 堤幸彦監督

PMが佐野史郎さん版だよね
無料は初?
257名無しSUN:2013/05/26(日) 13:49:21.78 ID:tIps3YTT
>>240の講演、9日の川口先生は定員に達したって。
それ以外は空きがあるけど、電話一回につき一つの講演しか申し込み出来ないそうなので注意。


それから>>255のプラネタリウムは
はやぶさ2の挑戦 〜新たなる小惑星探査へ〜
というタイトルで6月1日から9月1日までの上映とのこと。

以上イカロス講演の入場待ち時間に仕入れた情報でした。
258名無しSUN:2013/05/26(日) 13:50:40.13 ID:jCm8WkrF
あの大コケ映画か…レンタルして観たけどうーんって感じだった。
プラネタリウムのHTTEの方が100倍良いわ…
259名無しSUN:2013/05/26(日) 17:03:34.56 ID:fFG0P9Yu
間違ってるのにえらそうなのは釣りだからか
260名無しSUN:2013/05/26(日) 18:08:45.79 ID:tIps3YTT
相模原博物館恒例の夏のISAS連動企画展
今年の夏は「はやぶさ2の応援展」という内容になるそうです。
今年も色々お宝展示を予定しているのでヨロシク、とのこと。
261名無しSUN:2013/05/27(月) 08:31:13.98 ID:EB/zjRdh
>>258
俺は一番好きなんだけどなあ・・・
262名無しSUN:2013/05/27(月) 09:40:57.48 ID:gOYm4wl/
あれは完コピ度で笑い
竹内結子の地味眼鏡ドジっ子ぶりに萌える映画
最高です
263名無しSUN:2013/05/27(月) 21:59:39.82 ID:EZ0IJT/r
FOXが大コケなら他の(ry
264名無しSUN:2013/05/27(月) 22:30:34.61 ID:3In4Ej22
今朝の朝日新聞がカラーではやぶさ2特集を組んでたね
265名無しSUN:2013/05/27(月) 22:54:00.32 ID:yIdTQMY/
FOXのは佐野史郎の川口先生っぷりを堪能する映画やで
松竹のは「イカチームを探せ」や
266名無しSUN:2013/05/27(月) 22:59:40.86 ID:PGjDY0Pw
東映版は渡辺謙の顔とヅラが暑苦しくて受け付けない
267名無しSUN:2013/05/27(月) 23:26:15.60 ID:59pFvppE
東映版は念仏の鉄さんがいい味出してた。
268名無しSUN:2013/05/27(月) 23:58:33.85 ID:2sO+kQOU
東映は何作っても一定の爺むささが付きまとう不思議
269名無しSUN:2013/05/28(火) 00:15:11.33 ID:YZlZUnWj
「はやぶさ2」搭載のレーザ高度計、試験始まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130527-OYT1T01080.htm
270名無しSUN:2013/05/28(火) 09:25:50.39 ID:pgkgDWE1
FOXは大石五郎の密かなガッツポーズがグッと来た
271名無しSUN:2013/05/28(火) 11:05:00.95 ID:XhT7PRWJ
東映版は大物俳優揃えすぎて逆にピントがぼけた印象。
手堅くまとめて来たのがFOX。重箱の隅をつついて意外性を楽しむのが松竹。
ただ、松竹の中村梅雀はさすがの好演というか、モデルご本人を直接存じ上げないので
似てるかどうかという判断は出来ないんだが、相模原キャンパスを普通に歩いていても
学生さんたちが頭下げちゃいそうな感じがして良かったなぁ。
272名無しSUN:2013/05/28(火) 17:15:57.46 ID:DlJOa+Gs
>>269
実況のキャッシュ整理中に見かけたので。

569 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 18:21:21.61 ID:5UYZb6mg
ttp://livecap.mata-ri.jp/hokkaido/s/north1369646441409.jpg
ttp://livecap.mata-ri.jp/hokkaido/s/north1369646445043.jpg
ttp://livecap.mata-ri.jp/hokkaido/s/north1369646449087.jpg
@北海道
273名無しSUN:2013/05/28(火) 17:26:06.52 ID:nylLX2LG
麿久しぶりに見た
274名無しSUN:2013/05/28(火) 17:40:04.35 ID:4apRM2ep
隣の女子穴よりも麿の方が可愛い
275名無しSUN:2013/05/28(火) 17:40:15.22 ID:pgkgDWE1
3.11の大動員以来かも・・・
276名無しSUN:2013/05/28(火) 17:48:22.04 ID:W2eo44nf
大樹町というと気球実験のイメージがある
277名無しSUN:2013/05/28(火) 18:24:07.28 ID:ANA4Lv/0
大気球とCAMUIとたまにUAVで、イプシロンもあげたいなー って感じ
278名無しSUN:2013/05/28(火) 22:13:03.08 ID:SV/GbWPa
ステマを失礼

6/15(土) 中和神社お礼参り・はやぶさ2道中安全祈願オフ開催
岡山駅から大型バスで移動のため要予約
https://twitter.com/hatsudenman/status/339359920409415681
交渉で津山の扇形機関車庫も特別に公開。
「とくべつな人」も参加らしいです。

詳細はツイッターハッシュタグ  #中和神社お礼参り を御覧ください
とりあえずの予定は↓
https://twitter.com/hatsudenman/status/339307398965653504
東京・鹿児島から朝イチで新幹線に乗れば間に合います
279名無しSUN:2013/05/30(木) 19:36:47.20 ID:/PyuVBKT
電気学会誌6月号にキュレーション設備の話が載ってた
280名無しSUN:2013/05/31(金) 23:47:42.68 ID:Os+jnN9N
6/13(木)は “はやぶさの日”  相模原市内の小中学校で「はやぶさ給食」を実施!
「子どもたちだけ? 私も食べてみたいわ!」という人は、当日、相模原市役所食堂へ行ってみて。
100食限定で、中学校給食の再現メニュー「はやぶさランチ」1食500円が味わえます。
http://mrs.living.jp/machisaga/town/hayabusa/357954

はやぶさゼリーのパッケージが池下さんとか凝ってるね。
281名無しSUN:2013/06/01(土) 08:59:03.48 ID:7niWTs5J
7月のコズフロ
7/4 休止
7/11 「太陽の兄弟星を探せ!」
7/18 「世界最古の天文盤!?謎のネブラ・スカイディスク」
7/25 「太陽系の歩き方天王星・海王星」

7/25(木)BSプレミア
プレミアムアーカイブス〜TV60 テレビ史を彩った番組から(2)
〜 ゲスト:浅井慎平(カメラマン)- 挑戦の記録 -
9:00〜10:00「アポロ11号 月着陸・月に立つ宇宙飛行士」(69/07/21)
10:00〜10:40「毛利飛行士 衝撃の危機脱出技術者たちの総力戦」(04/04/20)
282281:2013/06/01(土) 09:00:50.50 ID:7niWTs5J
失礼!番組スレと間違った。
283名無しSUN:2013/06/03(月) 23:47:36.01 ID:6u4rYEVs
あと十日
284名無しSUN:2013/06/04(火) 00:10:45.92 ID:uRZKu0k2
サンプル研究公募の選定結果出てた
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/img/topics_20130531_j.pdf
285名無しSUN:2013/06/04(火) 14:04:09.01 ID:ELbgY+bt
286名無しSUN:2013/06/04(火) 16:05:17.37 ID:RrR0pcer
写真よりも実際は強烈やっただろうね
287名無しSUN:2013/06/04(火) 19:01:34.85 ID:WtBQDrtY
>>280 はやぶさゼリーのパッケージが
→もったいなくて開けられない気がw
288名無しSUN:2013/06/04(火) 21:49:49.08 ID:ELbgY+bt
今更ながら、リンク貼り間違えてた事に気付いた。


ttp://blog.livedoor.jp/hoba_nagoya/archives/28842924.html
289名無しSUN:2013/06/04(火) 22:20:29.66 ID:Zjx3nWZP
>>288
写真を撮っているうp主とおぼしき顔が被写体に映り込んでいるのだが・・・
290名無しSUN:2013/06/04(火) 22:22:55.34 ID:FbE4Z4NF
インターセプターが必要だな
291名無しSUN:2013/06/04(火) 22:30:56.63 ID:NtIouVdd
黒のV8希望
292名無しSUN:2013/06/04(火) 23:43:21.31 ID:VOTayFh7
あと九日
293名無しSUN:2013/06/04(火) 23:52:04.21 ID:RrR0pcer
>>290
同意だ。
だが、全ての環境があってこそのインターセプターだと思うよ
これでわかっただろう・・・
2号機は飛べないんだよ


永遠にな。。。
294名無しSUN:2013/06/05(水) 02:19:15.97 ID:5KZu1g1G
>>293
??
295名無しSUN:2013/06/05(水) 03:49:28.32 ID:mrroaoN9
>>288
映画用に作られたレプリカだな
296名無しSUN:2013/06/05(水) 10:07:41.84 ID:5q7pJZ6C
武豊町で作った模型だべ

余談ながら
今もあるかわからんけど、淵野辺の桜美林大学の1階ロビーに、東映か松竹で使った実物大模型が展示されてるのが淵野辺駅のホームから見えた
297名無しSUN:2013/06/05(水) 17:28:28.13 ID:mJHm9XCG
>>295-296
アンテナの一番上の形がちょっと違うし
武豊町のはやぶさ模型は川口さんのサインのみ
298名無しSUN:2013/06/06(木) 19:19:08.58 ID:1GajCm6d
いよいよ来週か。
299名無しSUN:2013/06/07(金) 14:54:38.91 ID:0YpEkJUz
>>297
武豊のだね。
サインの場所も日付も同じのを確認した。
300名無しSUN:2013/06/07(金) 15:02:42.82 ID:wSsqHoJ8
>>299
吉川さんのサインは後から入れたんですかね?
自分も武豊のはやぶさを見に言った時は、川口さんのサインしか入ってなかったです。
いいなぁ。

何はともあれ、あの模型は全国各地でも評判よかったみたいだから何か嬉しい。
はやぶさの日ももうすぐ!
301名無しSUN:2013/06/07(金) 17:10:15.37 ID:L7yM5bnI
川口先生がJAMSTECの中継に
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv139636921
302名無しSUN:2013/06/07(金) 18:26:15.73 ID:CMYRWQeq
>>301
おおう!!高井 研さんに長沼さんも出演するじゃないか。
こりゃ楽しみだ。
303名無しSUN:2013/06/08(土) 09:51:16.96 ID:NkUys4sg
>>301
ニコニコニュースで、「しんかい6500楽しみだなぁ〜」
と記事読んでたらゲストに川口先生の名前があって
「川口…淳一郎?…JAMSTEC?…しんかい?…JAXA?」
と3度見くらいしてしまったw
304名無しSUN:2013/06/08(土) 09:56:09.50 ID:6V+1C6cU
>>301
高井研 ?@1031kentakai 15時間
ちなみにかなりの確率で光ケーブル切れます(実験済み)。
そのときのために「じゅんいちろー氏」や「たけちゃん」、その他大勢のアドリブの効くゲストが陸上スタジオに勢揃い。
船上にも海底紳士スケおじさんやイギリスのスター研究者・ジョンコプリーがいる。さらにオーストラリアからJoJo彦!

なんか、面白い展開が期待できそう。。
305名無しSUN:2013/06/09(日) 16:05:12.23 ID:7105XGjx
今日は何の日
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0609.shtml  

>日本時間2010年6月9日15時00分にTCM-4が正常に実施されたことを確認しました。この運用により、豪州WPA内着陸想定地域への精密誘導が完了しました。

>探査機の状態は良好です。
306名無しSUN:2013/06/09(日) 16:44:48.27 ID:HK/LZEDp
兄達が命を削って成し遂げた偉業の1つだな
307名無しSUN:2013/06/09(日) 18:11:12.99 ID:SxWtItJt
今頃気づいたけど今日のJAXAリレー講演会ってUST中継あったんだね。
もう最後の矢野先生も終わりそう。。
録画に期待。
http://www.ustream.tv/channel/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF-%EF%BC%AA%EF%BC%A1%EF%BC%B8%EF%BC%A1%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A?utm
308名無しSUN:2013/06/09(日) 19:06:38.63 ID:tmL7Txx7
いま矢野先生の講演始まった
309名無しSUN:2013/06/09(日) 19:35:49.92 ID:iZmqHCmO
>>307
中継あったの知らなかった
見たかったな
310名無しSUN:2013/06/09(日) 20:03:56.35 ID:E3/BPKoe
「熱い思いで後押しを」=はやぶさ2、中川翔子さんら応援
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013060900108
311名無しSUN:2013/06/09(日) 22:57:34.59 ID:TGpFWg0E
>>307
録画見れたー (∩´∀`)∩ワーイ
312名無しSUN:2013/06/09(日) 23:02:44.08 ID:IpPzAb6f
RT @SubaruTakeshima: そうだ、ご本人に届かないかもしれないけど。

2ch「はやぶさ」スレで「はやぶさの状態」イラスト
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%A4%CF%A4%E4%A4%D6%A4%B5%A4%CE%BE%F5%C2%D6
を描かれた方!今日、山田准教授がそのイラストを採用してらしたよ!おめ!おめ!
313名無しSUN:2013/06/10(月) 09:20:42.96 ID:9+7na77K
しょこたん、小惑星探査機の愛称命名「指原さん」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130610/ent13061006380000-n1.htm
314名無しSUN:2013/06/10(月) 09:32:46.92 ID:F2Axa0Pt
あと3日
315名無しSUN:2013/06/10(月) 19:47:19.25 ID:9q9yjAdl
2013年6月10日 宇宙航空研究開発機構
宇宙教育テレビ 【第116回】「はやぶさ」そして「はやぶさ2」特集
今回の宇宙教育テレビでは小惑星イトカワのかけらを持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ」と、
新しいミッション「はやぶさ2」について特集します。
放送日時:

2013年6月12日(水) 19:00〜19:45
http://edu.jaxa.jp/news/20130610.html
316名無しSUN:2013/06/12(水) 02:29:58.08 ID:BsUsK9uJ
明日帰る
317名無しSUN:2013/06/12(水) 05:47:04.29 ID:khoCPO1I
明日!
318名無しSUN:2013/06/12(水) 09:33:07.06 ID:ng399eO9
リポDとコロッケだな
319名無しSUN:2013/06/12(水) 09:37:23.29 ID:2YumBf2a
はやぶさ祭りの相模原に行きたいが…台風もやってくるのがなんとも
320名無しSUN:2013/06/12(水) 15:20:41.68 ID:G+6W59Nd
明日はビーコン音に歓喜の記念日ですね(違

腕に覚えの有る人なら「おウチではやぶさビーコン音
を堪能」も簡単そうですね。

http://triring.net/program/Arduino/hayabusa/beacon/index.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6040463.html

http://www.youtube.com/all_comments?v=1qKLDn8C-BU

オイラにはチンプンカンプンですが…
321名無しSUN:2013/06/12(水) 21:23:55.24 ID:khoCPO1I
はやぶさ帰還の日は確かサッカーやってて
民放はおろかNHKも中継してくれなかったんだよな…
頼りになったのはここや実況スレだったよ。
本当にありがたかった。おかげで帰還の瞬間に立ち会えた。
322名無しSUN:2013/06/12(水) 22:30:04.70 ID:se6f1Y2S
おいおまいら、明日の祭りの支度はできましたか?
リポDは今のうちから冷やした方がうまいですよ。
323名無しSUN:2013/06/12(水) 23:32:56.09 ID:G+6W59Nd
こんな告知が!!

★『あ き ゆ う い @Ta_rcoola_ki_a

【再告】6月13日22:30〜 「半生中継」
2010.6.13はやぶさ帰還現地動画 in Tarcoola/SA州/オーストラリア
http://live.nicovideo.jp/gate/lv141127484
 今年も放送しようと思います(ちゃんと音だします)。スペシャルゲストが
登場予定! 』

だそうです。
324名無しSUN:2013/06/13(木) 00:20:24.87 ID:IBpA3cnH
今日ははやぶさ帰還記念日

     オーイ
         ロ″

はやぶさだよー

       //
      ロ□ロ

7年ぶり!ただいまー!

   _ __   _
  /_/ ヽ ノ  /_/
  /_/=| ・∀・ |=/_/
 /_/   ̄¶ ̄ /_/

帰ってこられ・・・

ボワッ     ボワッ
  ;;/ /;;  /_;;;
 /_/=|・∀・|=/_/
((;))」  ̄;;;((::))


・・・た・・よ・・・

 ;;  ;;  ;;
,;;;,,;;;;,,;;;
;;; ;;;; ;;;
325名無しSUN:2013/06/13(木) 00:32:18.24 ID:a/cJAW0t
三年か・・・あっという間だね。
326名無しSUN:2013/06/13(木) 00:42:38.29 ID:KFsks0Hv
ああ。あの時も雨が降りだしたんだよな。。
327名無しSUN:2013/06/13(木) 00:52:31.90 ID:P1Xo3ri6
三年前の今の時間は
まだ目の前の地球へ向かってまっしぐら中だ
328名無しSUN:2013/06/13(木) 01:03:44.43 ID:WLcdrHB1
ツイッター見つつ、このスレに張り付いてたなあ
329名無しSUN:2013/06/13(木) 07:15:18.07 ID:R5OcmFR8
今NHKで
330名無しSUN:2013/06/13(木) 07:42:56.48 ID:yBihU1Cg
2010年の今日は何の日

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0612.shtml
「はやぶさ」のカプセル再突入計画実施決定
「はやぶさ」の軌道評価を行った結果、正常に推移していることを確認いたしましたので、お知らせいたします。
 これより、大気圏再突入に向けた計画を実施します。

探査機の状態は良好です。

大気圏再突入に向けた主な計画は以下の通りです。
・6月13日 19時51分(JST)頃:カプセル分離
・6月13日 22時51分(JST)頃:カプセル再突入
331名無しSUN:2013/06/13(木) 08:12:14.99 ID:OL7/913n
6月13日を国民の祝日にしよう!

ここ↓の編集後記に注目・こんなところにもヲタ編集長がw
ttp://bookj.org/k-hosp/clover30/#page=6

編集後記
この号が発行されるのはサクランボの収穫を直前に控えた六月ですが、残念なことに国民の祝日がありません。
(八月もですが、お盆があるのでまだよしとしましょう。)
何とかならないものかと候補を探してみました。
まず思いつくのは「父の日」です。しかしながら五月の「母の日」も同時昇格させる必要があり、
ゴールデンウィークをこれ以上伸ばすわけにもいかず却下。
次に「夏至」ですが、対になる十二月の「冬至」も昇格すれば、そちらも大型連休になりえます。
師走に休日が増え過ぎても仕事が終わらないので、これも却下。
ならば六月十三日はいかがでしょう?
世界で初めて小惑星イトカワの砂を採取した日本の探査機「はやぶさ」が七年ぶりに地球に帰還した日です。
「宇宙(そら)の日」と命名しましょうか。
すると今度は七夕や仲秋の名月が「自分たちも祝日にせよ」と黙っていません。
……いろいろと妄想を巡らせるうち、徐々に夏が近づいて参りました。(MIKU)
332名無しSUN:2013/06/13(木) 08:14:17.38 ID:Vis38SoS
>探査機の状態は良好です。

繰り返し綴られていたこの一文に、目頭が熱くなったあの日々
333名無しSUN:2013/06/13(木) 08:17:53.87 ID:2Em8nSiv
http://jpn.nec.com/ad/cosmos/hayabusa/details/landing.html
「はやぶさ」、最後の24時間
*時刻は日本時間で示します

約19時間前:
6月13日 4時頃
「はやぶさ」と地球の距離が、地球 - 月の距離(約38万km)より近くなる。

約8時間前:
15時頃
ハワイにある、国立天文台の「すばる望遠鏡」が、約17万kmに近づいてきた「はやぶさ」の姿を、14時59分〜15時06分にかけて撮影に成功。光度は21等と報告されています。

約7時間前:
16時頃
7年前「はやぶさ」が旅立った内の浦上空を通過。距離約15万km。

約3時間前:
19時51分頃
高度約7万km、カプセルが秒速10cmのゆっくりした速度で切り離される。ここから3時間の飛行なので、カプセルと「はやぶさ」本体は時間にして1秒以下、距離で1〜2km程度しか離れないまま地球大気に突入した。(ほとんど同時といえる)

地球突入の3時間前、地球から約7万kmでカプセルを分離する

約50分前:
22時02分27秒
カメラ「ONC-W2」によって地球ラストショット撮影

約20分前:
22時28分頃
「はやぶさ」からのテレメトリ電波途絶
(内之浦での消感)
334名無しSUN:2013/06/13(木) 08:19:15.63 ID:2Em8nSiv
約5分前:
22時46分頃
高度約600km、ウエスタン・オーストラリア州上空からオーストラリア大陸へ、地表に対する速度は秒速12km。

22時51分12秒
高度200km、大気突入。地表面に対して10度程度の浅い角度で突入した(まだ大気の影響は少ないので流れ星としては見えない)。

22時51分50秒
高度約110kmで光始める

22時52分
14秒〜20秒
高度約65〜55km 数度の爆発、満月よりも明るく見えた。

22時52分28秒
高度約47km 本体がばらばらになりながら溶融消滅する。ばらばらになっていく本体から、カプセルの流れ星だけが生き残り、突入を続ける、
このころから周辺プラズマの輝き(白っぽい)に代わって、カプセルの表面の数千度の熱輻射が見えてきて、カプセルの流れ星が赤く見えてきた。

22時52分50秒
カプセルの輝きが失われた。この後ダークフライトへ。

22時56分
高度5kmでパラシュートが開傘。

23時08分
ウーメラ砂漠へ着陸。
335名無しSUN:2013/06/13(木) 08:38:52.78 ID:8GHb2+OA
帰還3周年記念
毎年この日になると、当時の色々な事を思い出す・・
336名無しSUN:2013/06/13(木) 09:33:58.88 ID:qJSLq6rt
台風3号は熱低に変わったようだが、神奈川に向かってまっしぐらコースだったな
はやぶさが雨になって帰ってきたのかもしれん
337名無しSUN:2013/06/13(木) 11:08:49.73 ID:uxNDQtQO
帰還の日は仕事が奇跡的に休みになった事を思い出すな。今日は仕事@夜勤
338名無しSUN:2013/06/13(木) 11:13:58.38 ID:y+MAOPSP
「探査機の状態は良好です」 なんか目から汁が
339名無しSUN:2013/06/13(木) 11:17:34.41 ID:4zb2IQkt
ほんと色々思い出すなぁ〜
ドキドキ緊張してたけど、イカロス君がメソメソ泣いてるアイコンになってるの見て
一気に切なくなった記憶。
340名無しSUN:2013/06/13(木) 11:22:14.87 ID:WnEmBC8A
どこのサイトも重くて、twitterも落ちてたなあ。
糞忙しい時期だったが、その日だけ無理矢理休んだのを覚えている。
(自宅でできる作業はしていたが)
341名無しSUN:2013/06/13(木) 11:32:01.49 ID:cKkx7eEE
色々思い出すよね
このスレの書き込みも画面が涙でにじんでよく見えなかったし
涙も鼻水も止まらなかったよ。。
みんなと感動を共有できたあの瞬間は一生忘れない、いや忘れ様がないな…!
342名無しSUN:2013/06/13(木) 12:09:41.75 ID:8fsmmtq8
最後に撮った地球の画像と
先行するカプセルの後で鮮やかに燃えていく映像は
いまだに感動するわ・・・
343名無しSUN:2013/06/13(木) 12:39:02.04 ID:UvHKVP96
>>341
思い返せばすごい日々だったよなあ。
俺的にはヴァイキング、ヴォイジャーに匹敵するイベントだった。
小惑星着陸探査という科学的側面、
探査機萌えの工学的側面、
中の人燃えの熱狂

すごかったとしか言いようがない。
344アニメ2板の某スレ過去ログから:2013/06/13(木) 13:01:34.87 ID:OL7/913n
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/13 19:39:06  ID:OkftKz8T(1)

「朝比奈さん、カプセルを分離した探査機はやぶさはどうなるんですか」
「禁則事項です」
「って言うか、未来から来たんだったらこれからどうなるか解りそうなもんなんですけど」
「禁則事項です」
朝比奈さんは切なそうに目を潤ませた。

「なあ長門、大気圏再突入の進入角度を誤ったら、耐熱カプセルだって燃え尽きてしまうんだよな?」
「……そう」
それって大丈夫なのか?
「だいじょうぶ」
 この時だけ長門は顔を上げ、俺を見つめた。
「あたしがさせない」

「小惑星イトカワの砂はカプセルに入っています。これは説明出来ません。解ってしまうんだから仕方がないとしか」

俺にもわかる。はやぶさのカプセルの中には宇宙からの贈り物が詰まっている。
ハルヒがそれを望んだからだ。
345名無しSUN:2013/06/13(木) 14:15:19.85 ID:OicE43Rx
兄キテルー
346名無しSUN:2013/06/13(木) 14:41:12.20 ID:+ePp/KJf
熱いメッセージの中にも噛む事を忘れない。さすがだIES兄。
347名無しSUN:2013/06/13(木) 16:07:46.75 ID:RczP0e5j
そろそろ、内之浦上空で凱旋飛行の頃かなぁ。
348名無しSUN:2013/06/13(木) 17:26:56.88 ID:28OsSAXJ
俺の携帯の待ち受けが今のものになって早3年
あの日の地球はいつみても綺麗だ
349名無しSUN:2013/06/13(木) 17:39:40.58 ID:3AT+wSDo
あの日は翌朝までほとんど泣きっぱなしだったわ。
親父が死んだときですらこれほど泣きはしなかった。
350辞世の謌:2013/06/13(木) 17:50:12.83 ID:OL7/913n
吾行かん 輝き潤む 碧き星 手がかり孵す 終のひと駆け
351名無しSUN:2013/06/13(木) 18:21:58.00 ID:4zb2IQkt
NHK6時10分の首都圏ネットワーク
しょっぱなが相模原のはやぶさの日のレポだったよ。
寄付金で作られた2のカメラも出てきた。


帰還前からはやぶさを知っててよかったとつくづく思う日だ。
352名無しSUN:2013/06/13(木) 18:28:40.42 ID:UvHKVP96
>>340
俺は夜勤だった。
幸い私用でもネット使い放題の環境だったので、かぶりつきで見てた。
着陸の時も・・・
353名無しSUN:2013/06/13(木) 18:51:40.15 ID:w41IrzFo
354名無しSUN:2013/06/13(木) 19:50:13.23 ID:dKffdZJq
そろそろカプセル分離か
355名無しSUN:2013/06/13(木) 19:51:26.09 ID:3OtV7AOu
分離
356名無しSUN:2013/06/13(木) 20:21:47.42 ID:m/b8qN2l
今年もリポD買ってきた
357名無しSUN:2013/06/13(木) 20:39:52.15 ID:zHZOHGTp
>>349
丸の内のカプセル展示に来てインタビュー受けてたおじさんが
途中から泣き始めちゃったの思い出した
358名無しSUN:2013/06/13(木) 20:47:38.83 ID:4CGnScXa
3年前の13日は日曜日だったので2ちゃんの、はやぶさオフ会をやろうってスレで募集して
初めてオフ会を主催?してしまったなぁ。
といっても地方者ゆえ俺含めてたった2人でのオフ会だったけど楽しかったなぁ。
あの時の彼とはそれっきりになってしまったが元気だろうか?
359名無しSUN:2013/06/13(木) 20:49:03.73 ID:zHZOHGTp
>>358
それは素敵なオフでしたね
いーなー
360名無しSUN:2013/06/13(木) 21:03:09.28 ID:Vis38SoS
361名無しSUN:2013/06/13(木) 21:12:50.45 ID:mQqF1wKF
>>360
おお!
362名無しSUN:2013/06/13(木) 21:44:00.70 ID:KFsks0Hv
自分もその場にいた。なにもかもが懐かしい。
363名無しSUN:2013/06/13(木) 21:48:00.60 ID:R5OcmFR8
管制室のユースト中継の最後に映ってたお姉さんが見たい
364名無しSUN:2013/06/13(木) 22:02:20.87 ID:EeWZ2Y7S
カシャッ
365名無しSUN:2013/06/13(木) 22:04:13.02 ID:zTyvoQgQ
地球撮影ラストショット
366名無しSUN:2013/06/13(木) 22:09:28.77 ID:xOGm3gIH
…なんか早くもモニターがにじんできた
367名無しSUN:2013/06/13(木) 22:28:11.94 ID:h96P8GDi
内之浦で消感
368名無しSUN:2013/06/13(木) 22:39:30.91 ID:FEI7eLSy
あの日のことを思い出す。

HBTTEしか予備知識のない妻子を無理矢理連れて、初めて相模原へ行ったなあ。

3時頃、実物大の前に居ると、スタッフの人が「今ちょうど、はやぶさが日本上空を通過しています!」と生解説。
数時間後には>360みたいになるんだろうと想像し、そのまま居たかったけど子供が小さいので後ろ髪ひかれながら相模原を後にした。

帰り道でリポDを買い、家族が寝静まったあとニコニコ動画に有料登録して生中継を見たっけ。
369名無しSUN:2013/06/13(木) 22:51:32.54 ID:X0JECk/n
はやぶさおかえり!
370名無しSUN:2013/06/13(木) 22:52:09.63 ID:h96P8GDi
乾杯
371名無しSUN:2013/06/13(木) 22:52:23.03 ID:4dprEHW0
おかえりなさい
372名無しSUN:2013/06/13(木) 22:52:28.63 ID:/mmBwOq8
おかえり〜!
373名無しSUN:2013/06/13(木) 22:52:54.08 ID:tcxNjLn5
はやぶさお帰りなさい!
374名無しSUN:2013/06/13(木) 22:53:26.07 ID:Q0ufbPBG
オカエリナサト
375名無しSUN:2013/06/13(木) 22:54:19.73 ID:4CGnScXa
おかえりなさい、はやぶさ!
376名無しSUN:2013/06/13(木) 22:54:20.57 ID:FTUtYV7S
お帰りなさい!
377名無しSUN:2013/06/13(木) 22:54:21.89 ID:RczP0e5j
おかえり、はやぶさ!!
378名無しSUN:2013/06/13(木) 22:54:37.32 ID:Vis38SoS
リポDで、乾杯
379名無しSUN:2013/06/13(木) 22:54:37.80 ID:NOPich6f
お帰りなさい〜
380名無しSUN:2013/06/13(木) 22:56:03.36 ID:rspAjV+s
お帰りなさい
381名無しSUN:2013/06/13(木) 22:56:22.12 ID:tcxNjLn5
あかつきくんも起きてたw
兄からもお返事きたw
382名無しSUN:2013/06/13(木) 22:56:39.02 ID:FEI7eLSy
おかえり。今年はワインで乾杯。
2に載せるメッセージ、早く送らなきゃ。
383名無しSUN:2013/06/13(木) 22:59:01.13 ID:6g1ZTDx0
お帰り、はやぶさ
空きっ腹にリポDは効いた…
384名無しSUN:2013/06/13(木) 22:59:56.41 ID:1jIV0tr/
お帰りなさい
385名無しSUN:2013/06/13(木) 23:02:39.95 ID:uQoPOQln
とっくに帰ってるのに急にみんなに「おかえり」とか言われるのはどうなんだ
386名無しSUN:2013/06/13(木) 23:08:51.58 ID:0DsFGncv
はやぶさおかえり!
帰還三周年おめでとう
そしてはやぶさ2を待ってるぜ
387名無しSUN:2013/06/13(木) 23:12:08.16 ID:RczP0e5j
ニンゲンにとってのお盆みてえなもんだ、今日は。
大気に燃え尽きず残った魂が現世に帰ってくる日よ。
388名無しSUN:2013/06/13(木) 23:14:30.52 ID:cbbLH1UF
カプセルも到着!
389名無しSUN:2013/06/13(木) 23:17:02.65 ID:jZuNcYqc
おかえり、はやぶさ
何回だって何年先だって言ってやるよ
390名無しSUN:2013/06/13(木) 23:22:35.11 ID:tcxNjLn5
はやぶさ2のツイッター垢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
早速フォローしないと
391名無しSUN:2013/06/13(木) 23:23:25.80 ID:3t9VwZf9
はやぶさ2のアカウントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
392名無しSUN:2013/06/13(木) 23:25:29.54 ID:RczP0e5j
このタイミングで、粋なことするなあ。
こちらも次スレから2モードで行くべか!?
393名無しSUN:2013/06/13(木) 23:30:08.35 ID:bN1nWmp3
https://twitter.com/haya2_jaxa
さすがだ兄ぃ
394名無しSUN:2013/06/13(木) 23:38:16.58 ID:FEI7eLSy
フォロー完了しました
395名無しSUN:2013/06/13(木) 23:50:42.29 ID:+ePp/KJf
「はやぶさ」の喪は終わった。…行こうじゃないか。次の世代に引き継ぐ旅に。
396名無しSUN:2013/06/13(木) 23:54:02.72 ID:XLyZEaSd
呟きないのにもう800近いフォロワーw
397名無しSUN:2013/06/14(金) 00:01:48.39 ID:JHmjaI14
これ本物かw…?
398名無しSUN:2013/06/14(金) 00:15:26.44 ID:/pSliFbM
>>397
本物だよ
はやぶさ垢の呟きからリンクもあるし
だいぶ前にアカウントを確保して鍵かけてたので、満を持して解禁という事かと
399名無しSUN:2013/06/14(金) 00:16:11.05 ID:ThrK0STo
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0614.shtml
「はやぶさ」大気圏突入/カプセルも発見

日本時間6月13日19時51分に「はやぶさ」は無事カプセルを分離し、日本時間6月13日22時51分頃には大気圏に突入しました。
2003年5月9日にM-Vロケットで打ち上げられてから約7年間、イトカワに着陸し、サンプル採取作業を行い、再び地球に帰還するという難事業を、幾多の困難を乗り越え成し遂げることができました。

また大気圏に再突入した「はやぶさ」カプセルについて、ヘリコプターにより捜索した結果、日本時間6月13日23時56分にWPA内の予定区域内においてカプセル本体を目視により発見しました。
なお、カプセルの回収作業は、日本時間6月14日午後に行う予定です。

これまで応援していただいた皆様に感謝いたします。

              ☆

http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
小惑星探査機「はやぶさ2」
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
「はやぶさ2」星の王子さまに会いにいきませんかキャンペーン2
応募期間: 平成25年4月10日(水)12:00(正午)〜 同年7月16日(火)  ※郵送の場合、7月16日必着
400名無しSUN:2013/06/14(金) 00:29:29.38 ID:4euJ/BUh
401名無しSUN:2013/06/14(金) 00:48:26.88 ID:g8MsKKZe
おかえり
402名無しSUN:2013/06/14(金) 01:09:04.83 ID:aHLe31j7
既出ですかねぇ

★阿部新之助 @AvellSky

はやぶさ地球帰還。小生の高感度カメラだと113kmで光り始めている。実は,
はやぶさが燃えだす前に望遠鏡で観察していた光学班長は,前のめりに突っ込
む不死鳥「はやぶさ」の姿を目撃している。望遠レンズで撮影された幻の写真
もある(こちらは手ぶれかもしれない)。
https://mobile.twitter.com/AvellSky/status/345180574555717633?p=v

NECだか和歌山大だかのビデオに入ってる“雄叫び”のご本人。
403名無しSUN:2013/06/14(金) 01:25:51.21 ID:C5HhEWzw
和歌山大の中継を見ていたけど、なんか画面が明るくなって女性の声で「お帰りー!」って言ってるのしかわからなかったな。
そのあと午前1時くらいにテレビをつけたらNHKでハイビジョンの再突入映像が流れて……
あれを初めて見た時の感動があるから、生中継「だけ」しなかったことをいつまでたっても槍玉にあげる人にはどうしても共感できない。
404名無しSUN:2013/06/14(金) 01:50:07.08 ID:oX+lR0iz
帰還の翌日未明の一連のNHK BS定時ニュースは当時のレコーダーに永久保存。
生中継出来ずスマンカッタ、と言わんばかりのNHK科学担当の意地を見た。
405名無しSUN:2013/06/14(金) 02:08:27.11 ID:pNmPMS+E
>>402
NEC/五藤光学のカメラで撮ってた飯山さんの横に居た人ですよ
406名無しSUN:2013/06/14(金) 04:27:53.11 ID:ioY76+75
>>405
「カプセル前に居る。こいつがカプセルだ!!」の人?
407名無しSUN:2013/06/14(金) 08:52:38.78 ID:WJEkItxz
>>403
もしかしたらと思うのだけど、
カプセルビーコン検知のために電波規制とかあったとか
そう言う話はなかったのかな?
既存のネット配信用データ回線は使えたが、生中継のための
臨時回線は開けなかったとか。。。
408名無しSUN:2013/06/14(金) 09:06:34.65 ID:5ToAFfyw
はやぶさ2フォローしました!
バトンタッチ☆
409名無しSUN:2013/06/14(金) 09:09:35.43 ID:OhJcwszm
>>407
極めて短時間で、高感度カメラによるハイビジョン映像を日本に送れていた(ワールドカップ放送の合間のBsニュースで流していた)ので、生中継にも耐えうるリンクは確保していたと思われる。
あんなど田舎からなので、多分、通信衛星と直接通信出来るタイプのやつ。
送り先が日本に直接か、オーストラリアを経由しているかどうかはわからんけど。
410名無しSUN:2013/06/14(金) 09:15:44.35 ID:+38s/X+r
>>407
ないない
単にどうなるかわからないから生中継しなかっただけじゃね?

ニュースで流れた映像は本当に素晴らしかったから
あれを生でやっていたら伝説の神中継だっただろうけどな
411名無しSUN:2013/06/14(金) 09:36:56.62 ID:N36B+//4
既出だったらすまん

はやぶさ帰還3年 松本零士さんの作品パネル展示、淵野辺駅で除幕式/相模原
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306130030/

縁起物としては解るが最早全然関係ないだろそれw
いっそこっちで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/154
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o ゚.
.     〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.      / .ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \

プロマネはね、負ける事は考えないものよ。
一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
それが本当のプロマネよ。

私は時の流れを旅する女。
今までに数え切れないくらい大勢の宇宙機と旅をしてきたの。
共に喜んで、共に悲しんで、そして死に別れてきた。
私は一緒に旅した宇宙機達の事を決して忘れない。
一機一機の思い出をこの胸に刻み込んで抱いていくわ。永遠に。
412名無しSUN:2013/06/14(金) 11:49:28.55 ID:tiCnfEIV
自宅は規制されてて昨夜は書けなかったorz

はやぶさお帰り。朝のNHKの映像で涙腺爆発した。

はやぶさ2では一緒に行くぞ!!!
413名無しSUN:2013/06/14(金) 11:59:07.42 ID:grIAzRii
414名無しSUN:2013/06/14(金) 12:08:42.53 ID:JHmjaI14
今年の例大祭では、あかつきのように建造中のはやぶさ2が見れるのかな。
胸熱だぜ。
415名無しSUN:2013/06/14(金) 15:26:30.36 ID:tiCnfEIV
いよいよメガネっ娘の誕生かwww
416名無しSUN:2013/06/14(金) 15:28:35.56 ID:dsphL4J0
それは気持ち悪いなぁ
417名無しSUN:2013/06/14(金) 15:43:31.25 ID:N36B+//4
メガネの秋のタン・・・
418名無しSUN:2013/06/14(金) 18:23:47.75 ID:JHmjaI14
でっかいメガネってか。




塩沢ときを思い出した…
419名無しSUN:2013/06/14(金) 18:39:22.85 ID:WJEkItxz
>>418
竹内均先生も忘れないで
420名無しSUN:2013/06/14(金) 19:10:31.89 ID:XoaEVCNF
>>419
ブワッ…
421名無しSUN:2013/06/14(金) 20:44:17.27 ID:hECGex+A
蒟蒻持ってこい蒟蒻
422名無しSUN:2013/06/14(金) 21:14:39.45 ID:fqet852I
>>419
高校物理かニュートン編集長か・・・

ああ、世代が判ってしまう・・・
423名無しSUN:2013/06/14(金) 22:09:17.01 ID:8Y9G4I65
>>421
これで分かるのも…おっさんホイホイ
424名無しSUN:2013/06/15(土) 00:18:40.36 ID:4i2QYeGl
高校物理だな。凄い分かりやすかった
425名無しSUN:2013/06/15(土) 10:12:23.52 ID:7pXAgx5m
あの日も蒸し暑かったよ。

居ても立ってもいられなくて、とりあえずは丸の内のjaxa-iにすっ飛んでったなー。
ホントは相模原に行きたかった。
426名無しSUN:2013/06/15(土) 11:04:28.38 ID:RL3BEqK7
星の王子様に会いにいきませんかキャンペーン2なんだけど
いい企画なのに、あまり集まっていないらしい
キャンペーンやってること知らない人が多いのかも
なんとか広める方法はないものか
427名無しSUN:2013/06/15(土) 11:11:29.72 ID:AHkPqOqO
>>426
有名人がマスコミに出ちゃうのが手っ取り早いんだろうけどな。
秋のさんが笑っていいともにでるとかあれば大ブレイクしそうw
しょこたんがブログで広報してくれないかなぁ。

ヤマト2199版真田さんMAD 作らないかな。
もちろんトラブルなしで新技術を披露する版

センスと道具と時間があれば俺が作りたいんだけど
俺じゃあ2chの落書きとSSモドキが関の山ですまん
428名無しSUN:2013/06/15(土) 12:19:24.72 ID:3Q+SeSaD
テラキンさんが必読というので

はやぶさプロジェクトチーム解散について…吉川真先生からのメッセージ
http://moonstation.jp/ja/blog/archives/782
429名無しSUN:2013/06/15(土) 14:15:34.32 ID:0M8CDrDr
>>426
その手のキャンペーンがもう何度もされて目新しさがなくなったんだろう
イプシロンのメッセージキャンペーンは5000人だったか
430名無しSUN:2013/06/15(土) 14:28:07.14 ID:Ys/ccjpU
俺は両方応募してきたわ
431名無しSUN:2013/06/15(土) 15:52:59.47 ID:HIKwt8JN
Twitterで拡散
432名無しSUN:2013/06/15(土) 17:03:53.77 ID:3Q+SeSaD
ついったーの拡散力も
変な話ならいくらでも拡散されるけど
こういうのは期待できるのかねぇ
Twitterもあんまり期待できない気がする
433名無しSUN:2013/06/15(土) 17:20:05.93 ID:JpMz/Dn0
やってみないとわからない
434名無しSUN:2013/06/15(土) 17:24:57.17 ID:LWRCwWm9
例大祭前に締め切りが来てしまうというのも厳しい条件だよな

とりあえず今日会う友達が子ども連れてくるらしいので、相模原でもらったチラシを渡してくる。
3年前にカプセル見に行ったらしいし、きっと応募してくれるだろう。
小さなことからコツコツと
435名無しSUN:2013/06/15(土) 17:36:40.09 ID:3K+FdLu/
>>429
>イプシロンのメッセージキャンペーン

え、何それ。
俺聞いてないぞ?

はやぶさ2は、メッセージをお願いしたけど・・・
436名無しSUN:2013/06/15(土) 17:46:42.11 ID:AHkPqOqO
俺、はやぶさ2のメッセージキャンペーンに愛犬のも入れたけど
載せてくれるかなぁ。
あかつき・イカロスのキャンペーンで犬を入れなかったと娘が怒ってたのでw

犬の誕生日は2005/10/25、はやぶさがRWが2軸停止してRCSで踊る練習してたころだな。
437名無しSUN:2013/06/15(土) 18:01:44.67 ID:QrQ7l6pE
俺も飼ってる猫の名前を一緒に登録したw
メッセージははやぶさ2や宇宙研究を応援するものにゃよ!

>>435
はやぶさ2と同時に応募開始したがイプシロンは今年夏打ち上げで締め切りが早かった
438名無しSUN:2013/06/15(土) 18:36:45.37 ID:HIKwt8JN
>>436-437
確か、前回の応募キャンペーンの時はペットでも故人でも
これから産まれてくるであろう子供の名前でもOKだった
だから今回も大丈夫だと思うよ。
439名無しSUN:2013/06/15(土) 19:52:08.57 ID:QDBwKVfN
のぞみねーさんン時も、一人やら一匹やらごった煮で27万人だったそうだな。
ま、一基でも一機でも一柱でも一玉でも一門でもいいんじゃねーか。
440名無しSUN:2013/06/15(土) 21:08:05.36 ID:0M8CDrDr
>>435
JAXA|イプシロンロケット応援メッセージ大募集!
ttp://www.jaxa.jp/countdown/epsilon/
441名無しSUN:2013/06/15(土) 22:11:32.93 ID:Te6uugNq
>>439
のぞみの時は家族の名前のやペットだけでなく故人の名前まで
残さず載せたので的川先生曰く、「宇宙灯籠流し」と評していたな。
442名無しSUN:2013/06/15(土) 23:05:24.83 ID:QDBwKVfN
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013061522013289/

あんだよ、こんなイベントがあったのかよ。
知らなかったorz
443名無しSUN:2013/06/16(日) 00:16:31.82 ID:1JqAVOJa
>>442
>>278のやつでしょ。
ちゃんとスレに告知上がってたよ。


そっか、ペットたちの名前も応募すっか。いいこと思い出させてくれた。ありがと
444名無しSUN:2013/06/16(日) 01:11:22.64 ID:+DaKxoLJ
>>442
これ、知ってはいたけどいくら兄が参加したとはいえファンによるオフ会のような
イベントがニュースとしてメディアに取り上げられていたとは驚き!
445名無しSUN:2013/06/16(日) 10:22:04.97 ID:q5J7SmCo
446名無しSUN:2013/06/17(月) 13:29:29.43 ID:/5pHL1Jx
スレチ気味だから広げないけど、ここで話題に上がってたイプシロンメッセージ募集の結果発表きたよ
応募していた人はJAXAのHPで確かめてみそ
447名無しSUN:2013/06/17(月) 17:17:54.37 ID:kcWr2HNl
>>446
確認してきた。当選確認したら、Aの位置に記載されるって出たよ!わあ!
はやぶさ2にもメッセージ送ったんだ。
前回はメッセージ公募の事を後で知って凄く残念だったから、2に乗せてもらえるのが嬉しい。
448名無しSUN:2013/06/17(月) 18:20:02.20 ID:+KyAFrVO
俺はCだった>イプ
はやぶさ2キャンペーンもチラシ配りでもするかなw
449名無しSUN:2013/06/17(月) 23:28:28.22 ID:z/Qn8XZc
JAXA、小惑星探査機「はやぶさ2」の一次噛み合わせ試験が終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000033-rps-bus_all
450名無しSUN:2013/06/17(月) 23:34:22.69 ID:j5aE0ntJ
はやぶさ2のチラシ、渋谷辺りで配ったらもしかしたらけっこう反響あるのかな…?
451名無しSUN:2013/06/18(火) 01:47:45.37 ID:2HUrdIlL
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
キャンペーンチラシができました!
学校や職場、各種イベントでの掲示、配布にご利用ください。
多くの方々にキャンペーンの”輪”を広げていきたいと思います。
JAXAも引き続き頑張りますので、皆様のご協力とご理解を
お願いいたします。
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/images/20130329/pct_pdf.jpg

チラシのダウンロードはこちら(PDF:1.5MB)
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/data/20130329.pdf
452名無しSUN:2013/06/18(火) 18:06:01.48 ID:rDbnFY/X
2010年の今日は何の日

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0618.shtml
「はやぶさ」カプセルのJAXA相模原キャンパスへの輸送完了!

日本時間2010年6月18日02時15分、「はやぶさ」カプセル及び熱シールドについて、豪州からJAXA相模原キャンパス内に設けられたキュレーションセンター(*)までの輸送が完了しました。
(*)キュレーションセンター:試料の受入、処理、保管を行う施設

川口 淳一郎教授のコメント(記者会見でのコメントの要約)
「7年ぶりにカプセルと対面しましたが、まるで新品のようでした。
2007年に閉めたふたは、本当に閉まっていて良かったです。まるでタイムカプセルのようです。
地球から60億km、相模原を母港とすると、母港へ一周して戻ってきました。非常に感慨深いものがあります。
皆さんと一緒に取り組んできましたので、皆さんが祝福されるべきだと感じています。」
<「はやぶさ」広報班 6月18日 04時08分(日本時間)発信>
453名無しSUN:2013/06/19(水) 11:33:40.24 ID:WkFeg3up
イプシロンのメッセージは思い付かなかったので止めたぉ。

なんか考え過ぎてカラ周りした気がする。
454名無しSUN:2013/06/19(水) 13:50:23.77 ID:gKH+ykMq
イプシロンのメッセージ、俺は投稿したけど
オリジナリティある良いメッセージが思いつかなくて
ありがちな台詞で応募しちゃったぜ。
455名無しSUN:2013/06/19(水) 14:12:53.33 ID:/zr/VMK/
イプシロンのメッセージ、結果発表ページの赤い帯上のアルファベットをクリックすると、書かれてるメッセージが読めるね。
自分のを探したよ。ちゃんと載ってた。
はやぶさ2へのメッセージやイラストは公開するのかな?
456名無しSUN:2013/06/19(水) 17:34:33.03 ID:LmeJNfZE
JAXAウェブ ?@JAXA_jp 6月16日
"いつ応募するの?" "今でしょ!" 「はやぶさ2」に名前やメッセージを載せよう!

公式までw
457名無しSUN:2013/06/21(金) 01:59:33.27 ID:pPNGWi8M
川口プロマネの口癖がこんな所にも。
http://www.honda.co.jp/robotics/high-access_survey_robot/story/index.html
458名無しSUN:2013/06/21(金) 19:44:40.07 ID:AK3I3FCY
>>426
「星の王子様」外してくれたら参加してやる。
459名無しSUN:2013/06/21(金) 20:09:02.43 ID:pN2mf0ar
>>458
あなたは結構
460名無しSUN:2013/06/21(金) 23:37:34.52 ID:UorW5C2/
名前搭載キャンペーンページ新しくなった?英語版チラシが出来た。あとポスターも新しいのが出来たらしい。
ttp://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html

チラシのダウンロードはこちら(PDF:1.5MB)
ttp://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/data/20130329.pdf
英語版チラシのダウンロードはこちら(PDF:1.3MB)
ttp://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/data/20130329_en.pdf

新しいバージョンのポスター(うづまき先生のtwitterより転載)
ttp://twitpic.com/cybaag
461名無しSUN:2013/06/22(土) 08:30:52.97 ID:Hy8aOF5J
今日深海に潜る「しんかい6500」の応援メッセージに川口さんのメッセージがあって胸熱
462名無しSUN:2013/06/22(土) 14:02:02.64 ID:4bZe+ggm
>>460
新しいポスターかっこいい
463名無しSUN:2013/06/23(日) 15:39:59.48 ID:AZsQzmd5
しんかい6500の生中継みた
現場の音声トラブル?に、解決策をテキパキと提案する川口先生w
464名無しSUN:2013/06/23(日) 17:24:49.64 ID:ZPoi0+Pf
>>463
自分も見てた
やっぱ流石だなぁとw

いつもならニコ生一般はすぐ追い出されるのに
今回はそんなこともなくじっくり見られた。
アカウントなくても見られてたようだし、はやぶさ2もこういうのやってほしいなぁ
465名無しSUN:2013/06/23(日) 17:38:58.23 ID:Rp1/IZFO
そうそう、前半の見どころは、激おこしんかい丸と川口先生の
トラブルシュートの場面だったなw
466名無しSUN:2013/06/23(日) 18:23:31.95 ID:XOl0JS6K
そして颯爽と帰られる川口先生w
それにしても歴史的瞬間を視聴できて本当によかった。
467名無しSUN:2013/06/23(日) 21:01:27.27 ID:CkUovDli
しんかい6500生中継は俺も見たがやはり高井さんのグダグダ感がイイ!
コクピットに寝そべっている事もあってあのくだけた雰囲気はJAXAには
無いものだなぁ。あんまりやり過ぎると怒られるだろうし難しいところだ。
468名無しSUN:2013/06/25(火) 20:30:48.23 ID:wZ0VgfGX
ツイッター、なんかキター
469名無しSUN:2013/06/26(水) 14:13:06.62 ID:/1ue4xlV
イトカワ微粒子公開もキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

http://www.jaxa.jp/press/2013/06/20130626_hayabusa_j.html
小惑星「イトカワ」の微粒子公開について

■国立科学博物館での常設展示内容
会場: 国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
展示期間: 平成25年7月17日から常設展示
展示時間: 9:00〜17:00
9:00〜20:00(毎週金曜日)
9:00〜18:00(8月10日〜15日、8月17日〜18日)
※入館は各閉館時刻の30分前まで。公開日から8月末まで休館日はありません。

■相模原市立博物館での期間限定展示内容
企画名: はやぶさ2応援企画展「片道から往復へ〜新たな宇宙時代の到来〜」
会場: 相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15)
展示期間: 平成25年7月17日〜28日
展示時間: 9:30〜17:00
※光学顕微鏡による観察には整理券か、事前の申込みが必要です。
※定員は各日840名
※期間中、展示室内でTVモニタでの観覧は随時可能です。
(詳細は上のURLで確認の事)
470名無しSUN:2013/06/26(水) 14:55:54.52 ID:8ZfrSkh9
光学顕微鏡で見えるんかい
471名無しSUN:2013/06/26(水) 15:26:21.96 ID:hD7FflXN
ををを!マジもん微粒子キタ――(゚∀゚)――!!
472名無しSUN:2013/06/26(水) 15:29:56.48 ID:4E/n9Ust
7月より東京・国立科学博物館などで、小惑星「イトカワ」の微粒子が公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000092-mycomj-sci
473名無しSUN:2013/06/26(水) 20:16:30.91 ID:gYHlxMqj
>>470
粒子自体は肉眼でも何とか見えるサイズだから。
474名無しSUN:2013/06/26(水) 21:10:25.86 ID:KC3DhDWo
トントンしたらぱらぱらと落ちてきたんだっけ
475名無しSUN:2013/06/26(水) 23:47:59.26 ID:E3YPrw3R
>>460
このポスターがダウンロード出来るようになってた
ttp://twitpic.com/cybaag

http://b612.jspec.jaxa.jp/hayabusa2/
キャンペーン告知ポスターが出来ました。ダウンロードしてご利用ください。
大判ポスターに印刷可能な高解像度ファイル(A0、A1、A2サイズ)と
張り紙用の低解像度ファイル(A3、A4サイズ)がございます。
476名無しSUN:2013/06/27(木) 13:55:22.17 ID:hTHyCc98
兄も空飛ぶ広報室みてたんだな
477名無しSUN:2013/06/27(木) 13:55:50.76 ID:BK6hSnqK
むしろ先を行ってたよな
478名無しSUN:2013/06/27(木) 20:57:46.89 ID:DP3KJuq7
>>474
「微粒子を多数確認」のニューススレではやたらとトントン、トントンと反応が
有ったのがナツカシス。

無断転載だけど

★『上坂浩光 @kawauso_twi
昨日アップされたはやぶさ2のミッションCG映像、あまりにも画質が悪いので
エンコードし直してJAXAさんに送りました。そしたらすぐにアップしてくれた
。ありがとうございます。きれいな映像になりましたよ!
http://b612.jspec.jaxa.jp/hayabusa2/movie/new_haya2movie_2013/Hayabusa2_2013_web_half.mov
16:10 6月26日(水) 』
https://mobile.twitter.com/kawauso_twi/status/349922689311444993?p=v

☆『上坂浩光 @kawauso_twi
機体の細かなディティール、インパクタの詳細な形状、これらは全て実際のは
やぶさ2を作っている方のアドバイスで作ったものです。なので現状いちばん
正確なはやぶさ2の機体モデルだと思います。』

との事。
上坂監督は28日のコスモプラネタリウム渋谷でのHBTTE最終上映(差し当りの)に
参加の由(講演とかは無しの予定)
479名無しSUN:2013/06/28(金) 09:43:26.15 ID:s6QJc5Vj
ふしぎ犬・・・
いやなんでもない
480名無しSUN:2013/06/28(金) 13:57:11.16 ID:IjCiFion
なんか賢そうに見えるな
481名無しSUN:2013/06/28(金) 19:09:59.63 ID:ECW426dw
>>472
よし 絶対見に行く
482名無しSUN:2013/06/29(土) 12:29:46.14 ID:zsJXkG6u
10/14、新宿ロフトに黒幕先生、再々降臨…
483名無しSUN:2013/06/29(土) 16:31:10.59 ID:/vGdCLw5
>>482
メモメモ…
2回目ってどこまで行ったっけ?
イトカワにタッチダウンしたっけか?
484名無しSUN:2013/06/29(土) 17:05:01.94 ID:boLyJUFP
まだしてなかったと思うwwwww
485名無しSUN:2013/06/29(土) 17:48:30.77 ID:HSJV0TG3
抽選にするなら抽選に外れた人の救済手段が欲しい
486名無しSUN:2013/06/30(日) 00:20:26.45 ID:sLAamW5O
今度は地球帰還を果たしてほしいね。
このままじゃ弟分が先に地球に帰って来そうだぜ!?
487名無しSUN:2013/06/30(日) 00:49:54.95 ID:BX8irHKu
抽選って何?
488名無しSUN:2013/06/30(日) 01:08:57.33 ID:rMbKTkYS
なんか今Eテレで
彗星へ行ってきたことにされとるな
489名無しSUN:2013/06/30(日) 16:03:57.38 ID:xNJZLOpw
はやぶさ2の小惑星爆破って、思いの外巨大な穴とか不規則な形の穴が開いてしまったらどうするんだろう
サンプル採取時に太陽電池パネルがぶつかる危険あるよね
490名無しSUN:2013/06/30(日) 16:55:43.05 ID:vCCkVMOm
>>488
何処かの映画作品にはHGA上に子供が乗るシーンが有って…
それに較べたらまだマシですがな。

“無人探査機”って表現してた作品も有ったけど、ある意味では正しいのかも
だが、物凄く違和感が。
491名無しSUN:2013/06/30(日) 17:01:40.07 ID:D86CqGo9
>>490
まだ無人探査機のほうがマシだろ
>>488では人工衛星って言ってたし
492名無しSUN:2013/06/30(日) 18:52:17.20 ID:LGtYoSQ6
>>490
”月の羊”だったかな。
パークスの(当時)64mのパークスのアンテナに、中の人が寝てたシーンがあってな・・・
493名無しSUN:2013/06/30(日) 20:54:08.18 ID:rMbKTkYS
ボール投げたりしてなかったっけ
他のと混同したかな
原題はただ"The Dish"なんだよな
渋い
あれ見てる最中にすごーく疑問に思ったこと
「相手は頭の上の月にいてそこへ向けりゃいいのになんでグダグダ糞難しい計算してるんだろう?」
専門馬鹿だわwNASAの眼鏡野郎も気付くのおせーよw
494名無しSUN:2013/07/01(月) 13:19:37.16 ID:+rylIpA6
>>489
ちゃんと計算されてる。角度とか。



という戯れ言は置いておいて、分離後、本体が小惑星の裏側に逃げてから穴あけを行うはず。
495名無しSUN:2013/07/01(月) 20:01:32.34 ID:SD0+fTnf
>>494
ん?その穴開けで例えば細長い穴になっちゃったらサンプラーホーンを穴の底に押しつけられないのでは、という話なのでは
496名無しSUN:2013/07/02(火) 17:40:29.72 ID:7fw7rNkp
金属の塊を高速でぶつける形になるから・・・
(自己鍛造弾だっけ?)

細長い穴にはならないような気がするんだが・・・
(自己鍛造弾だったら、貫通長が弾の直径以上にならなかったような・・・)
497名無しSUN:2013/07/02(火) 22:07:26.52 ID:Qt2k4rDu
岩の隙間の穴とかに当たればそういう変な結果になってしまうかもしれないが、
ディープインパクトやエルクロスみたいな初見一発勝負じゃないんだから
当然適切な表面状態の所を探して打つだろう。
498名無しSUN:2013/07/05(金) 15:14:57.37 ID:VB83cu0t
あwww

’D’

よく飲まれている「栄養ドリンク」 1位リポビタン 2位チオビタ 3位エスカップ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372760055/
499名無しSUN:2013/07/05(金) 15:21:37.53 ID:2cFYqFyi
どうせ淵野辺界隈のサンプリングだろ
500名無しSUN:2013/07/05(金) 18:46:05.27 ID:JZl//hRP
リポDは、地方で強いとか聞いたが・・・
501名無しSUN:2013/07/09(火) 03:37:29.20 ID:G3IyVo50
先週のISASメルマガは兄ィ
中和神社へはやぶさの御礼参りに行ったんだな
502名無しSUN:2013/07/09(火) 20:55:08.89 ID:WwU1D5L/
ちゃんちゃんちゃんちゃ〜ん♪
宇宙研より内之浦からご出発予定の皆様へお知らせです。
はやぶさ2への搭乗手続きは、来週締め切りとなります。
まだ搭乗手続きがお済みでない方は、お乗り遅れのないよう、お早めにお手続きくださいませ。
503名無しSUN:2013/07/09(火) 20:59:34.23 ID:WwU1D5L/
あ、種子島か…orz
504名無しSUN:2013/07/09(火) 21:00:53.39 ID:QNp740W2
羽田と成田間違えた級の
505名無しSUN:2013/07/09(火) 21:24:54.50 ID:WeXPUhlt
テレビ放送はしたのかはわからんがNHKニュースで取り上げたらしい

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130709/t10015929011000.html
「はやぶさ2」に載せる“夢”
7月9日 20時47分

相模原市の子どもたちが、来年打ち上げが計画されている小惑星探査機「はやぶさ2」に載せるメッセージ作りに取り組んでいます。
(中略)
「はやぶさ2」に載せるメッセージは、今月16日まで、JAXAがインターネットや郵送で受け付けています。
506名無しSUN:2013/07/09(火) 23:29:28.12 ID:cItS6o2T
>>505
もっとヤレヤレ!

自分もそろそろ搭乗手続きしなきゃ
507名無しSUN:2013/07/09(火) 23:58:49.37 ID:o6Es/vc6
>>501

>>278 >>442 の「とくべつな人」がIES兄だったのです
最前列真ん中にいるのがIES兄

バス内で楽しい話色々と♪
508名無しSUN:2013/07/10(水) 11:27:07.53 ID:S8QPnGbK
ドイツのマスコットの開発状況はどんなだろうねえ
509名無しSUN:2013/07/10(水) 15:47:04.06 ID:FHkgCsc2
名前を載せるついでに寄付もしてきた。
小遣い少ないから、ちょびっとだけど、、、
510名無しSUN:2013/07/10(水) 16:40:46.14 ID:cih3HK99
今年のロケット清掃は何日なのかな?
去年から経費削減のために身内で行ってるらしい。
予定がわかればお手伝いに行くのだけれど…
511名無しSUN:2013/07/10(水) 22:03:02.33 ID:EFXEr+jj
本気なら、手伝うことそのものが可能かも含めて JAXA の HP から聞いてみたら?
512名無しSUN:2013/07/10(水) 23:58:58.48 ID:FpcXNW0T
>>503
あかつきのIKAROSみたいに錘代わりになんか一緒に飛ばさないのかな。
513名無しSUN:2013/07/11(木) 00:15:40.96 ID:ik2umnNw
今回ははじめからH2Aに乗せる設計だから錘代わりではないだろ
ただし相乗り衛星を急遽公募していたような
あれはどうなったんだろう
514名無しSUN:2013/07/11(木) 04:16:37.78 ID:kGmOK07+
今日ようやく「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2」に登録した。
…しかしはやぶさ2には寄付をしてあったので名前が乗る事は確定している。
昨日亡くなった父と、仕事で世話になった今は亡き人を「はやぶさ2」に乗せようと思いあらためて登録した。
亡くなった人達にはどんな光景が見えるのだろうか…
515名無しSUN:2013/07/11(木) 17:21:15.90 ID:2FEZyZrQ
今日、上野の国立科学博物館に行って来たんだけど、宇宙関連の展示の所で
「準備中」の札がついてる覆いがあったから、多分イトカワの微粒子用のなんだろうな。
516名無しSUN:2013/07/11(木) 20:50:24.24 ID:WWt8yd5Y
>>514
おくやみ申し上げます
高度36000キロからずっとこちらを見守ってくれているかも?
517名無しSUN:2013/07/11(木) 21:06:41.35 ID:5H9JC0In
小惑星の丸ごと捕獲計画、JAXAが協力へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130711-OYT1T00393.htm?from=ylist
518名無しSUN:2013/07/11(木) 22:39:38.72 ID:yWGvd6q0
オレんとこの親父も今月か来月、星の世界に旅に出そうだ。
もちろん一族郎党の名は載せたのだが、
如何せんオレ以外そっちには興味ないし、
そもそも親父に聞いてもらう余裕も既にねえや…
519514:2013/07/12(金) 00:04:54.34 ID:kGmOK07+
>>518
病院に呼ばれた時には父の手を使った1bit通信ができないかと思い行ったのですが、残念ながら1bit通信を行える状況を既に超えていてしまっていた状況でした。
状況が許されるなら最後の最後まで1bit通信を試して頂きたいと思います。
520名無しSUN:2013/07/12(金) 00:10:19.70 ID:uQgyZXXg
故人の名前や家族の名前を無断で載せてる人は結構いるのかな。
まぁJAXA側ではそんなの確認しようがないしそんな暇もないし。
俺も自分の名前はすでに載せたけど両親の名前くらいは載せてやるかな。
あと10年以上は生きてくれるはずだけど。
521名無しSUN:2013/07/12(金) 00:25:11.05 ID:gClvy6q+
のぞみ姉さん時はペットの名前とか乗せたそうだから、普通にあるんじゃねーの?
522名無しSUN:2013/07/12(金) 20:52:05.89 ID:IgXlNT2S
523名無しSUN:2013/07/13(土) 10:38:17.20 ID:tDbI79yJ
ん?
申し訳ないが、もっと安いところがあるよ。
524名無しSUN:2013/07/13(土) 13:00:21.35 ID:MUlRd+L/
微妙にすれ違いだけど、宇宙へのパスポート、公開中だよ。
ttp://www.j-comi.jp/book/comic/45381

あの日のことは第三巻、他の巻にも誕生前の記事が載ってる。
525名無しSUN:2013/07/13(土) 23:45:31.45 ID:aficiTkq
17日からここでイトカワのかけらを見ることができます
526名無しSUN:2013/07/14(日) 06:55:32.32 ID:leHYbPPz
527名無しSUN:2013/07/14(日) 20:54:57.05 ID:pPk74//3
KMが別件で夢の扉+に出てたな。

自由に宇宙を往復する“未来の旅客機”スペースプレーン
〜日本を有人宇宙飛行のトップランナーに!
ドリームメーカー:九州工業大学 工学部機械知能工学科 教授/米本浩一さん
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130714.html
528名無しSUN:2013/07/15(月) 00:05:51.61 ID:x/krPCh7
相模原の博物館の観覧券が当たりました。
22日の午前中で、ぼっちなので、自分以外に行く人がいません。。
誰か行きたい人います?
529名無しSUN:2013/07/15(月) 10:18:48.82 ID:Ot3m0Lm9
「はやぶさ」から採取の微粒子公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130715/k10013043441000.html
530名無しSUN:2013/07/15(月) 15:30:55.63 ID:8Hg0uVNZ
「はやぶさ2」のミリオンキャンペーンに
名前とメッセージを登録したまでは良かったが‥‥

F-REGI の寄付金納付用URLにアクセスできない。
何も応答が無い。エラーすら返ってこない。
もう駄目?。
531名無しSUN:2013/07/15(月) 16:10:54.95 ID:PPPG5Zri
532530:2013/07/15(月) 16:57:50.77 ID:8Hg0uVNZ
>>531
お騒がせしてすみません。Webブラウザ側に問題があったみたいです。m(_ _)m
FirefoxからIEに変更して試してみたらうまくいきました。

ところで名前・メッセージを登録した人と寄付をした人とを
紐付ける手続きが特に無かったのですが、
氏名やメールアドレスから紐付けてくれるのかな。

ターゲットマーカーへの掲載確定通知メールのようなものは
特に来てないので、そこだけちょっと不安です。
533名無しSUN:2013/07/15(月) 19:02:29.45 ID:xGSqqfdV
ツイッター始動!
534名無しSUN:2013/07/15(月) 19:07:29.41 ID:NekXBh83
しゃべってやがるw
535名無しSUN:2013/07/15(月) 19:10:36.52 ID:lwt8KQpD
いよいよツイート本気出して来やがったw
次スレからはスレタイ「はやぶさ2」にしないとね
536514:2013/07/15(月) 20:08:24.17 ID:SWd0bTer
森本レオ風味ですね。わかりますw
537名無しSUN:2013/07/15(月) 20:15:55.12 ID:XxYbqTC5
兄、始めたね
538名無しSUN:2013/07/15(月) 20:23:37.50 ID:JmkaBYMJ
>>535
そうなると「イトカワ」「ISAS」も変更しないとおかしくなる
スレタイ変更は混乱しそうなんだよなあ
慎重に
539名無しSUN:2013/07/15(月) 20:28:30.99 ID:I/5YB9Xp
おまいら、公式からのプレゼントですよ。
ttp://twitter.com/#!/haya2_jaxa/status/356736089320472576
540名無しSUN:2013/07/15(月) 21:15:30.26 ID:tixXbclw
く…w 兄め今度は王立で来たか

>>538
まーボチボチ議論のしどころだと思いますね。元祖のチームは解散済みですしね。
今はスレ進行もゆるりとしてるのでじっくり意見出し合って。

個人的にスレタイは検索用ワードがあればいいと思うので、
今はもうイトカワで検索する人も珍しいだろうから混乱は少なそうです。
はやぶさ2と表記すれば元祖でも2でも検索引っかかりますし。
一応>>1テンプレにはやぶさシリーズのスレとでも明記すれば問題無いかと。
541名無しSUN:2013/07/15(月) 21:34:50.05 ID:R2as3vKa
>>539
これかっけえーな


兄に加えて今回はY川先生もつぶやく予定とかもう今からwktkが止まらないぜえ!
542名無しSUN:2013/07/15(月) 21:50:22.76 ID:3H1Tmx5B
Y川先生って誰だ?・・・と思ったら元プロマネの先生か!?
いやまぁY川先生が呟いいてくださったら嬉しいんだけどちょっと
恐れ多くて気軽に返信出せないような気もする。

やはりここは兄のような若くてノリの良い、でもってオタクネタ
にも堪能な若手が書いてくれることを期待したいんだけどそんな人材居るかな?
543名無しSUN:2013/07/15(月) 22:43:04.45 ID:Eh1ba79F
544名無しSUN:2013/07/15(月) 23:05:54.19 ID:I/5YB9Xp
チッチッチッ、速度の達人の隼、確かに速いが、日本じゃあ二番目だ!
545名無しSUN:2013/07/15(月) 23:31:35.92 ID:i7+RkN13
名前登録が明日までなのを思い出して急いでHPに行ったが、
よく読んだらプロジェクトに以前寄付した人は自動的に名前が載るんだな
ありがたいこった
546名無しSUN:2013/07/15(月) 23:42:43.23 ID:ibEpEdWG
一式戦「・・・」
第20号科学衛星「・・・」
547名無しSUN:2013/07/16(火) 00:53:19.19 ID:bFEYixwE
星の王子様2キャンペーンって何時まで?
7/16までってのを今知って登録に行ったら
まだセーフだた
548名無しSUN:2013/07/16(火) 04:01:30.55 ID:/hNgUEal
自分と両親の分はともかく、姉夫婦と子供たちの分まで勝手に代表して名前登録しちまったけど大丈夫だろうな?
549名無しSUN:2013/07/16(火) 05:58:53.74 ID:WlWLh5d2
大丈夫だよ
ひとりでも多くはやぶさ2に乗せたいもんなー
550名無しSUN:2013/07/16(火) 06:36:44.94 ID:co950rpk
そりゃJAXAとしたら名前が多い方が良いだろうが
道義的に考えれば無責任に大丈夫だというのはどうかと思うがね
551名無しSUN:2013/07/16(火) 09:11:26.28 ID:fde/Qv/d
この際航海の神様:住吉様とか飛不動尊のお札でもつけといた方がいいんじゃないかと
あ、中和神社のそれも
552名無しSUN:2013/07/16(火) 13:24:29.67 ID:8gNB81DE
「イトカワ」の微粒子、報道陣に公開
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5384650.html
553名無しSUN:2013/07/16(火) 15:46:30.15 ID:6ncF0oQ/
>>547
https://twitter.com/sse_hayabusa2/status/356968634750476289
> 【ミリオン2締め切りについて】JAXA広報から、今日16日の日付いっぱいは大丈夫とのことです。
> その後、延長等など、変更があればウェブで告知するとのことです。
> 延長、可能性ありとみていますが、実際は判りません。数字に拘れば延長するのかもしれませんね。
554名無しSUN:2013/07/16(火) 19:39:36.45 ID:uvJ6DSp0
延長キタコレ
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
8月9日 17:00まで
555名無しSUN:2013/07/16(火) 19:54:28.95 ID:kjHjV7K9
>>554
例大祭までの延長は計算のうちだと思っている
556名無しSUN:2013/07/16(火) 20:25:45.94 ID:fdlxYziQ
思ったほど集まって無いのか…?
557名無しSUN:2013/07/16(火) 20:33:50.83 ID:6PYLypv2
現在までにどれくらいの人数集まってるのかな?
初代はやぶさより少なかったらキツイところだよなぁ。

それにしても初代はやぶさ、かぐや、あかつき、イカロス、NASAの
火星探査機メイバン(他になんかあったっけ?)と俺の名前が
太陽系のあちこちに送り込まれている!
ほんのちょっとだけど太陽系征服みたいな気分に浸れるな。
ISASののぞみの頃は流石にキャンペーンの存在自体も知らなかった。
558名無しSUN:2013/07/16(火) 21:56:49.80 ID:yKimWCes
延長きてた!
なんとなく88万人より少い気がしてたから、これから一気に増えるといいな。
559名無しSUN:2013/07/16(火) 22:00:04.95 ID:7V+UhCzs
ちょっw
昨日から今日にかけて「急いでメッセージ考えないと・・・」
とがんばっていた俺はかなりのマヌケ
560名無しSUN:2013/07/16(火) 22:04:05.96 ID:cqRxFl3Z
慌てすぎてメッセージなしで送ってしまった……
延長来るならもうちょっと考えたかったorz
561名無しSUN:2013/07/16(火) 22:04:25.67 ID:q+A3Kgw1
おれは数日前に知って、メッセージ考えつかなくて名前だけで登録しちゃった
名前だけでも一緒に行けるのなら十分嬉しいけどさ
562名無しSUN:2013/07/16(火) 22:20:48.43 ID:fdlxYziQ
『今から100,000署名を集めたら、ターゲットマーカーが一個貸切になります!』

…本当に署名が集まり、後に「ミクボール」と名付けられることになろうとは、この時、誰も予想だにしていなかったのだ。

なんてな!
563名無しSUN:2013/07/16(火) 22:56:19.65 ID:03fBZa/B
イトカワの微粒子公開に当選したんだけど、向こうが指定した時間に間に合わないorz
564名無しSUN:2013/07/16(火) 23:01:33.20 ID:1j44M06z
小惑星「イトカワ」の微粒子公開について|国立科学博物館
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2013/download/itokawa.pdf
565名無しSUN:2013/07/16(火) 23:20:22.70 ID:7V+UhCzs
ミク儲を動員して良いならなのは儲や鍵儲などのオタク系信者を
動員すれば数十万規模の上積みが出来そうだ。かなりチートだがw

もう今更だけど、カプセルに何か載せられるんだったらそれを
売ると言う手もあったんじゃないのか?
メモリチップはともかくプレートやシールの類ならそれなりに値が
付くだろう。探査機本体と違って上手く行けば帰ってくると言うところがミソ

昔どこかでロケットに描く絵のスペースを売ったらみたいな話を
見たことがあるけどそれの探査機版
566名無しSUN:2013/07/17(水) 01:03:09.12 ID:64fuyF4r
そういうのはイヤだなぁ
567名無しSUN:2013/07/17(水) 07:37:36.06 ID:IosXmvrL
>>565
帆船時代の探検家は王侯貴族のパトロンを付けて資金繰りを付けるのと同時に、
無事に生還出来たら、新世界からの珍しい産物や冒険談を商売にしたしな。
そういう強かさはあってもいい。今後、直接実利に結び付きにくい惑星探査は
やりにくくなることはあっても、やり易くなることは無いだろうし。
568名無しSUN:2013/07/17(水) 14:09:04.71 ID:vrDzMgaE
相模原の博物館でイトカワ微粒子の一般公開はじまったな
うう、早く見に行きたい…
569名無しSUN:2013/07/17(水) 16:09:40.13 ID:ds5HEJiu
関東の人は近くでうらやましいよ
地方のド田舎でも見てみたいもんだ
570名無しSUN:2013/07/17(水) 16:33:12.42 ID:rq+LDtGX
セキュリティや保管方法を考えると移動が大変そう
カプセル全国行脚とか今思うとよくやったもんだな
571名無しSUN:2013/07/17(水) 16:34:57.20 ID:ds5HEJiu
ああ確かに地味にすごいことだよな、NASAならそこまではやらないし日本だからできたようなもの
572名無しSUN:2013/07/17(水) 16:41:25.56 ID:NQSOaf3G
つかほれ
事業仕分けだので何かと逆風の中での壮挙だったわけで
JAXA的にはというより科学系の組織としては
啓蒙や世論形成の上でもPRに熱がこもるというもの
573名無しSUN:2013/07/17(水) 17:14:55.02 ID:3bjbvrJY
相模原は隣の施設の先生が稀にゲリラ解説する可能性があったりなかったりするw
上野は常設なのでこちらの都合の良い時に見に行ける
574名無しSUN:2013/07/17(水) 17:24:32.26 ID:NQSOaf3G
あー誘導係じゃなくて説明したくてしょうがない人ですね(棒
575名無しSUN:2013/07/17(水) 18:19:21.11 ID:GYFLwfmP
本日の相模原初日では、酒もっと先生がゲリラ解説していたとの情報あり
576名無しSUN:2013/07/17(水) 18:59:19.14 ID:22fq9Vau
>>575
ツイートしてんじゃん
577名無しSUN:2013/07/17(水) 20:42:55.44 ID:6a6dXG8o
頻繁にツイッター見られんのもここにいる。
578名無しSUN:2013/07/17(水) 21:16:30.15 ID:22fq9Vau
>>577
情報あり、も何も、本人がつぶやいてるって話
579名無しSUN:2013/07/17(水) 21:52:47.97 ID:5BZvyhdk
「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子、一般公開
http://www.youtube.com/watch?v=x4dnGARAL8I
580名無しSUN:2013/07/17(水) 22:30:13.36 ID:PpnVu4v1
NHKラジオ第一で、特集有ったよ。(吉川さん出てた)

1時間後ぐらいにはPodcastになると思うから、落として聞いてください。
ttp://www.nhk.or.jp/r-news/podcast/nhkradionews.xml
581名無しSUN:2013/07/17(水) 23:39:26.40 ID:Z61BEoy4
微粒子一般公開の混み具合はどんな感じなんだろう?
朝、何時までに行けば整理券もらえそう?
582名無しSUN:2013/07/18(木) 08:54:05.11 ID:WGzRUq75
イトカワ微粒子「宝石のよう」、相模原で公開始まる/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000009-kana-l14
583名無しSUN:2013/07/18(木) 10:08:40.23 ID:zhZL1QUp
微粒子公開1日目 阪本先生によるサプライズ解説も!
http://www.sagami-portal.com/city/scmblog/archives/3585
584名無しSUN:2013/07/18(木) 15:06:23.44 ID:bGQczdhH
>>557
名前のキャンペーン知って初めて応募したのが、のぞみだった。
新聞の小さい記事だったけど、これが切っ掛けで宇宙に興味が持てたよ。
のぞみ・はやぶさ・かぐや・はやぶさ2…
自分の名前が宇宙にあると思うとワクワクするよね〜
585名無しSUN:2013/07/18(木) 21:30:34.62 ID:mzrqOb7+
名古屋市科学館でヨロ(TT)。
586名無しSUN:2013/07/19(金) 03:04:06.14 ID:IJN7xp26
>>567
研究施設なんだから実利に結びつくようになったら民間に移譲ですよ
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120926_h2b_j.html
587名無しSUN:2013/07/19(金) 06:59:43.69 ID:bY5yb59F
>>586
分析施設でもあるキュレーション施設は民間移管されてもおかしくないが、
(コベルコ科研とか分析専門の会社もある)理学中心の惑星探査・宇宙科学の
移管は無理がある。特に国が民間企業の如く短期的利益を視野に入れて
研究リソースを割くようになってきている傾向が有る今は長期的視野が無いと
出来ない惑星探査・宇宙科学の風当たりは特に厳しいと思うぞ。
588名無しSUN:2013/07/19(金) 09:55:49.60 ID:ZU9ydPA9
そもそもはやぶさの持ち帰った石だけで論文かけてサイエンスに載せてもらった
人がいるんで、それだけでも民間恩恵うはうはだよな
589名無しSUN:2013/07/19(金) 10:35:12.49 ID:87w4p55U
相模原市立博物館に当日整理券狙いで行ってきました。
張り切って配布45分前くらいに並んだら、第一グループで見ることができました。
学生が夏休みに入る前に見にいけて良かったです。夏休みに入ったら、もっと混むんだろうなぁ…。
590名無しSUN:2013/07/20(土) 00:50:24.76 ID:hOv8jjCZ
【研究室】研究室に行ってみた。JAXA宇宙科学研究所 はやぶさ&はやぶさ2 岡田達明
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130709/357491/
591名無しSUN:2013/07/20(土) 02:55:16.01 ID:MPDWC1lI
>>588
科学誌に論文が載った程度じゃ民間は儲からないよ。
その程度で儲かるなら、民間企業が直接惑星探査や宇宙科学をやってますよ。
はやぶさ2だってとっくに打ち上げっていたかもしれない。
宇宙はハイリスクな割にライフサイエンスや工学と違ってすぐに実利に
結びつきにくい分野。
万難を排して未踏の世界を切り拓く宇宙科学は人類の文明の極みだが、
金回りに関してはあまり幻想を持たない方がいい。冷静に現実を見据えつつ
それぞれの立場で応援するのがファンのあり方だと思う。
592名無しSUN:2013/07/20(土) 08:18:51.09 ID:lNqsOI5I
>>591
お前がイメージする儲かるは企業が経済活動でウッハウハのことなんだろうけど
科学者にとってサイエンスに論文が載るってのは一生のことなんだぞ
金銭的なことじゃなくて、人を動かす原動力の一助にもなってるってこと

将来のことも約束されたようなものだし、それだけ宇宙関連に夢見る学生の窓口が増えるし
JAXAにだって現在進行形のプロジェクトにも民間からの支援は陰に日向に行われる
好循環になるわけだ
593名無しSUN:2013/07/20(土) 12:26:44.27 ID:WtzbZdzR
指摘にまるで反論できてない典型
594名無しSUN:2013/07/20(土) 20:08:08.66 ID:BwqoaosY
また有志の方が相模原キャンパス特別公開の時間割を作って下さってる。
セブンイレブンのネットプリント(有料)で予約番号は 66456656 です。
20円ぐらいだったかな。

毎年、有難うございます<(_ _)>
595名無しSUN:2013/07/20(土) 20:10:22.70 ID:lOQEJ8RH
盛り上がって参りますたあああ!
596名無しSUN:2013/07/20(土) 21:07:46.16 ID:3XTMIx5H
相模原で微粒子見てきた
微粒子は実は透明に近いと初めて知った
顕微鏡越しにようやくはやぶさのお土産と対面できてよかったよ〜
0.05mmの粒なので肉眼でもなんとか見えるレベル
同じ大きさの砂粒が入った容器があってそれでみると細かい砂粒としてちゃんと見えた
他の展示物もテーマがはっきりしていて良い感じ

お昼前後に結構混んでいたようだが、午後はそれほどでもなかったので狙い目かも
名前キャンペーンも寄せ書きとして募集中でみんなガシガシ書いていた
597名無しSUN:2013/07/20(土) 21:10:44.46 ID:lNqsOI5I
>>596
いいなーいいなー
子供はどのぐらいいたのん?正直未来の日本の宇宙技術を担う下の世代の反応が気になる
598名無しSUN:2013/07/20(土) 21:30:00.99 ID:9Q7UoHst
盛り上がって来ましたなぁ!
今年は物販関係でこれはっ!というものは何かないかな?
とりあえずイカロス君のDVDは買うとして。

イプシロンやSPRINT-Aグッズ辺りは今まであまり無かったから出そうだね。
個人的には臼田さんトートバッグをもう1枚欲しい!
去年買ってトートバッグも中々いいもんだなぁと思ったので保存用に。
はやぶさのトートバッグとかも売っていたけど臼田さんトートくらいの
地味だけどさりげなく自己主張してる感じのデザインがいいのよ。
599名無しSUN:2013/07/20(土) 22:09:05.26 ID:ZGjOMc8g
臼田さんトートはいいよね。
あと新作でもないけど、ひのでさんクリアファイルはオススメかも
金星の太陽面通過のやつ。迫力満点
600名無しSUN:2013/07/20(土) 23:03:31.32 ID:vLeAV9a+
相模原の地元民ですが、徒歩で博物館で微粒子を見てきました
当初はわざわざ顕微鏡で見るまでもないと思ってたけど、待ち行列もなくなったので見ることに
JAXAの特別公開の日以外は見たい人はほとんど見れるんじゃないですか?
601名無しSUN:2013/07/21(日) 15:55:22.85 ID:3qKDvpo3
夏休みの日曜だと言うのに、待ち時間ほとんど無く整理券もあって無いような
感じ。
カプセル初展示の行列の熱狂はどこへ行ってしまったのか…
602名無しSUN:2013/07/21(日) 16:22:42.11 ID:Ew2eeFJu
そりゃ熱しやすく冷めやすいんだからしょうがない
継続的に何か新しい話題が出てこないとね
603名無しSUN:2013/07/21(日) 18:48:53.57 ID:6hialQaX
もったいない事だ
そんじゃまた見に行こうっと
604名無しSUN:2013/07/21(日) 20:47:24.78 ID:wIJV0IDs
科博で見られるようだからそっちでいいやというのは
駄目駄目ですか
605名無しSUN:2013/07/21(日) 21:00:00.83 ID:wIJV0IDs
そういや山本一太当選みたいだけど
もう用は無いの?
606名無しSUN:2013/07/22(月) 12:28:51.31 ID:j5ePVReo
宇宙開発担当である限り用がないことはないだろ。
本人も宇宙とITには力入れたいと言ってるし。
ただ、選挙終わって内閣改造で3名程動くという噂が出ていて、その中に一太も入っている。
今後どうなるかはわからん。
確かに7特命大臣は兼務しすぎだ。
607名無しSUN:2013/07/22(月) 12:52:43.49 ID:3B4+xqI0
地方から特別公開へ行くのだけどダメ元で微粒子も見れたら、と思っている。
整理券の配布開始が9:30というのは地方者としては結構キツイので。

そんなわけで地元の方、首都圏に住んでおられる方は特別公開の日は
なるべく微粒子見るのは自重してくれないでしょうか?
特別公開ともなると全国から来る人も多いだろうし。
608名無しSUN:2013/07/22(月) 14:59:20.61 ID:xRKe5x1z
ただでさえ他にも講演群が重なっているというのに難儀なことよ
609名無しSUN:2013/07/22(月) 16:42:28.95 ID:rMQ2hsk0
川口さんて著作はかなりあるよね?
610名無しSUN:2013/07/22(月) 20:07:54.23 ID:Ng+XUm7z
KMのことならまず論文の山
611名無しSUN:2013/07/23(火) 20:50:54.55 ID:A2X8fM8e
週末の宇宙研祭りに行くのだけど今年はイオンエンジン
の公開ってないの?以前は第3会場あたりに合ったような・・・
612518:2013/07/24(水) 08:09:38.51 ID:Piad3ijX
諸事情により週末の例大祭には、行けないことになっちまった。
ついったとスレで楽しませてもらうわ…
はやぶさ2のネタがあったら投下よろしく。
613名無しSUN:2013/07/24(水) 10:17:05.16 ID:Ll3tD2FW
JAXA相模原キャンパス、年一度の「特別公開」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000001-minkei-l14
614名無しSUN:2013/07/24(水) 16:34:57.18 ID:eiCI6rJn
>>611
確かに第3会場にイオンエンジンの研究室があるけど、
今年あそこにあるのは実際に宇宙に行く実機たちだから内部には入れないんじゃないかな。
毎年実験内容に応じて展示方法や建物内のルートが変わるのも
特別公開の楽しみのひとつかと。
615名無しSUN:2013/07/24(水) 21:12:53.50 ID:+I5V6zda
>>614
611ですがありがとうございます。
そういえば去年、ネットでそんなような話を聞いたような聞かなかったような・・・
当日、中の人に訊いてみるか。
616名無しSUN:2013/07/25(木) 00:01:42.94 ID:3WNGDPcB
イオンエンジン搭載ソーラー電力セイル実証機とかそのうちやるんだろうなぁ
617614:2013/07/25(木) 19:47:08.68 ID:gUToaXxb
今会場地図よく見たら、イオンエンジンμ20展示ちゃんとあるね。
ブースの名称がイオンエンジンだけじゃなくて、ディステニーミッションに変更になったんだ。
618名無しSUN:2013/07/25(木) 22:46:20.44 ID:VwlGU5H9
宇宙ニュースで相模原市立博物館でのイトカワ微粒子公開と相模原キャンパス特別公開と名前キャンペーンの紹介やってた
打ち上げ間近のイプシロンとSPRINT-Aも紹介してたから今回はオールISASだった
619名無しSUN:2013/07/26(金) 11:04:06.31 ID:xTsiaSA+
今年はロケットさんたちのおめかし(清掃)なかったのかな?
けっこう年期入った姿をしている…
620名無しSUN:2013/07/26(金) 11:33:10.00 ID:xTsiaSA+
イトカワあげパンの味が6種類に増えとるw
あとダークマターカレーマジに真っ黒w
はやぶさのあの漢字Tシャツを世襲した新しい隼2Tシャツが出てた。
これカッコいいわ
621名無しSUN:2013/07/26(金) 15:05:23.87 ID:wyV6fEfM
>>620
確かに2代目みたいなトコあるから「世襲」でも
いいかもしれんがw それをいうなら「踏襲」の
ほうじゃないのか?
622名無しSUN:2013/07/26(金) 16:40:11.38 ID:xTsiaSA+
>>621
言われてみればそうだな。あんがと
語彙が貧弱でごめんよ〜

國中先生の講演聞いたが、マイク使わずに会場を歩き回りながらお話ししてくれて、
子どもたちに質問したり、小道具つかったり、最後にテストの時間があったりで
かなり難しい話ながら、観客を引き込む要素満載。
川口先生とはまた違ったスタイルで楽しかったよ。
さらにお子さま達に何度も「是非宇宙業界へ」と語りかける素晴らしいリクルーターでもあるw
自分も子どもの頃にこういう未来ビジョンを見せてくれる講演聞いてたら、
大学院に進んで研究の道を志していたかな、と思った。

今回は残念ながら製作が間に合わなかったとのことだけど、はやぶさ2のミッションマークも見せてもらった。

それからドイツのマスコットも順調に出来上がって来ているようでした。
623名無しSUN:2013/07/26(金) 22:22:42.27 ID:vh9SduSn
自分も今日行ってさっき帰ってきた。
10時前後に現地に着いたので当日整理券で微粒子がみられるかどうか
ハラハラしたのだけど無事に見られました。
ただ微粒子が見られる時間がはっきり指定されていたのが痛かった。

俺は知らなかったので國中先生の講演聞こうと思っていたのに
ちょうど微粒子との謁見時間とバッティングしてしまい見られなかった。
明日見に行く人の参考までに。
624名無しSUN:2013/07/27(土) 11:17:45.80 ID:UU5BSacE
>>622

いいなあ國中先生の講演。
聞きたかったけど、整理券を取りにいく元気がなかった。
かわりに時間がかぶるはやぶさ2のプラネタリウム見てきたよ。

最近イカブロの更新があんまりない分(?)イカロスブースでがっつり説明してたりとか
結構楽しかったな。

微粒子も当日整理券で見られた。すごく綺麗だった。

全体的に今年はどの会場も暑さ対策がしっかりしてたような気がする。
ちょっと体調が良くなかったから駆け足だったけど、今年も楽しませていただきました。
625名無しSUN:2013/07/27(土) 18:35:14.42 ID:bCDTw2BT
矢野先生「今年はそこまで!続きは来年」と言ったからには
来年も高井さん交えた連携トークイベント期待してます!w
是非ともよろしくお願いしますね。

理科大の山岸先生もJAXAの橋本先生もすごい楽しかったし、
JAXAの職員さんがこの間のニコ生のネタを受けて、きのこたけのこ仕込んでたり、すごい盛り上がりだった。


ちなみに、しんかい6500の生中継見た人〜?と聞いたら会場の3分の1くらいが挙手してて、矢野先生と高井さんがビックリしてた。
あと矢野先生も全力で挙手してたw
626名無しSUN:2013/07/27(土) 21:25:27.50 ID:bb37USWq
私も期待してます! (中の人、見てるでしょ)
12月も楽しみです。

ちなみに、挙手した人が多くて、高井先生がガッツポーズしてたのも印象的でした。
627名無しSUN:2013/07/27(土) 22:30:12.94 ID:fVkhy8iX
1Fのはやぶさ展示のあたりにモニターが二台置いてあって、一台ではHBTTEの監督がHBTTEを元に再構成したはやぶさのビデオをやってて、ミネルバとかが追加されてた。
もう一台のモニターでは、はやぶさから送られてきたイトカワ周辺での飛行データ(?)をCG再現にしたもので、はやぶさがなんだかフラフラしながら飛んでいる様子で泣けてくる。
どっちもめちゃいい動画だった。
あとはやぶさ管制室前の廊下には当時の張り紙類がまだ残されているらしい写真が展示されていた。ホワイトボード諸々そのまま永久保存しる。
628名無しSUN:2013/07/28(日) 00:54:50.53 ID:i5q2EdJR
しかもナレが篠田ボイスで録り直してる
629名無しSUN:2013/07/28(日) 02:05:36.20 ID:tr1dC7lC
>>627
アインシュタインの板書も、何処かに残ってるんだっけ?
此方のも残してほしいね
630名無しSUN:2013/07/28(日) 18:09:35.34 ID:p+vBU8gZ
特別公開中のイトカワ微粒子はさすがに早々整理券がなくなっていたようだった
空いてる時に行っておいてよかった
川口先生もご覧になったそうで

それと、宇宙研の寄付金箱も引き続き設置されていてかなり入ってたわ
俺も少し入れてきた
星の王子様キャンペーンの応募も書いてる人がけっこういたから少しは増えたか?
631名無しSUN:2013/07/28(日) 18:20:43.53 ID:ONNMSn5G
ニコ生で矢野先生と高井先生のトークセッションの生中継してる
「宙のがっこう」で検索してみて。
慶応大学でやってるイベントらしい
632名無しSUN:2013/07/28(日) 18:59:08.54 ID:uWy6HozP
>>631
7月1日に生中継したイベントのU Srteamだと思う
633名無しSUN:2013/07/29(月) 16:20:54.54 ID:KkssIFfA
例大祭の國中先生の講演で笑ったのは
「今回もバイパスダイオードは入れるんですか?」
という質問に
「いやもう…今さら入れないわけにはいきませんw」(会場爆笑)
て答え方してたことだな。

そりゃ入れないなんて言ったら許してもらえなさそうだもんなw
634名無しSUN:2013/07/29(月) 17:40:20.73 ID:t8ivnV3h
>>633
國中先生ナイスアンサーw
635名無しSUN:2013/07/29(月) 19:57:17.83 ID:xNiag41P
今度はどんな真田運用が見れるんだろう。
いや、そんなもの使わないほうがいいに決まってるが。
636名無しSUN:2013/07/29(月) 21:42:21.18 ID:MCtSdSx+
以前のカキコによると、はやぶさ2は、往路から遭難したときの運用を再現して、
電気とキセノンだけで航海する気らしい。

リアクションホイールもX,Y,Z軸の3個を止めて、2個搭載したZ軸ホイール
の1個だけ動かしたりしてな。(それだと流石に加速に支障が出そうだが)
637名無しSUN:2013/07/30(火) 18:42:37.95 ID:hNSv3vXV
メタリックナノパズルの小惑星探査機はやぶさを見つけた。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008CLXVK0/
638名無しSUN:2013/07/31(水) 12:47:24.06 ID:oKRJ9FT6
グソクムシの放送見ていて、雑談が宇宙ネタになったので、
星の王子さまキャンペーンの話題を出そうと思ったら、
「ぶさ」がNGワードになっているために「はやぶさ2」って書けなくて参ったわ
もしそういう話しようとする人いたら注意してな。

あの放送で一般の人に「ぶさいく」とか失礼なこと言う人は居なさそうなのに、めんどくさいこった。

ちなみにニコ生は普通の放送でも「ブス」がNGワードになっているので、「JAXAアーカイブス」とは書き込めない。
639名無しSUN:2013/07/31(水) 23:51:23.76 ID:nOlBZ7WJ
ニコ生のコメント機能は使えない
人が増えてアリーナに出されてしまうと無意味になるし
日本語が不自由なNGワードも誤爆多数だし
640名無しSUN:2013/08/01(木) 01:41:07.32 ID:1wo8wQwo
第6回 そして「はやぶさ2」「はやぶさMk2」へと道は続く
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130718/358460/
641名無しSUN:2013/08/02(金) 10:53:26.37 ID:sbClHlf9
642名無しSUN:2013/08/05(月) 01:14:42.07 ID:6Fe2oq5/
>>641
電波発信時にあんなところにいいたらチン状態だろうと思ったが
当然電波は出てなかったようだなw
ただそれはそれで邪魔なははずだがたまたまメンテ中とかだったのかな?
643名無しSUN:2013/08/05(月) 10:52:13.72 ID:6u7+fNLC
滅茶苦茶羨ましいなw
http://www.gumiguum-spacead.jp/

俺も大会社の社長になって我儘しよう♪
644名無しSUN:2013/08/07(水) 12:46:57.95 ID:6baZSmrO
NHKお昼のニュースで、はやぶさ2メッセージが数十万件も集まってるって
報じていたぞ
職員さんがイラストを複合コピー機で読み込んでたw
645名無しSUN:2013/08/07(水) 18:27:44.62 ID:+n89JTe1
>>644
543 名前:流浪の名無し実況難民[sage] 投稿日:2013/08/07(水) 12:19:44.02 ID:0MBoxQoo
お金ありますか〜
http://2ch.at/s/20mai00622704.jpg
646名無しSUN:2013/08/07(水) 19:10:09.39 ID:XIUsUjF1
>>645
っI
647名無しSUN:2013/08/07(水) 20:11:44.98 ID:/PQVhaCS
お金があればなんでも出来る!
648名無しSUN:2013/08/07(水) 20:43:43.43 ID:eYYnYKTS
先代は堂々の88万通だからなあ
打ち上げ前は注目されていなかったにも関わらずこの数字
今回はぜひ上回ってほしい
649名無しSUN:2013/08/07(水) 20:51:45.36 ID:4pEnyh5L
>>648
海外の方が多いんだよね。確か
米国惑星協会の協力は大きかった
650名無しSUN:2013/08/07(水) 23:46:55.70 ID:E2UtSocO
つぎもオレが受け止めてやる!!
ってのはなかったのか?
651名無しSUN:2013/08/08(木) 12:00:40.88 ID:A3S8bz1U
JAXAとNTT、イオンエンジン内のマイクロ波電界計測に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/187/index.html
652名無しSUN:2013/08/08(木) 12:03:55.77 ID:A3S8bz1U
「はやぶさ」教科書採用で展示会=相模原市〔地域〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000048-jij-soci
653名無しSUN:2013/08/08(木) 16:15:26.27 ID:2zL+LxAD
>>651
改良型イオンエンジンは安定して動きそうだなぁ。
654名無しSUN:2013/08/08(木) 22:44:44.26 ID:zfiurvSF
|
| ̄ ̄\/|
|  ▼ |/
| 皿 /   今回も暴れちゃおうかな?
|  /
|⊂
|
655名無しSUN:2013/08/09(金) 08:06:51.80 ID:XMxS0rGx
>>654
お前は今一番忙しい時期だろw
とっとと甲子園行っとけ
656名無しSUN:2013/08/09(金) 08:48:45.29 ID:EoF9oVJp
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
星の王子様に会いにいきませんかキャンペーン2は今日午後5時〆切
どちら様もお忘れ物ございませんように
657名無しSUN:2013/08/09(金) 12:25:55.90 ID:ZC+lQWAP
>>656
むしろ、延長されて申し込み間に合った俺がいる…
動画にでもして、ツベかニコニコにでもあげてはどうか?
って、仕事中か…
658名無しSUN:2013/08/09(金) 15:09:50.11 ID:fu+A2Rrz
なんとなく先延ばしにしてきた寄付を今済ませてきた。
これやっとけば名前も自動で載るらしいからこれでいいや。
659名無しSUN:2013/08/09(金) 20:39:17.87 ID:P8FZYikS
前回も名前送ったし今回も送った!
昨日だけど!
駆け込み乗船だわ
660名無しSUN:2013/08/09(金) 22:25:20.06 ID:B5/4xXXY
オマイラ、搭乗券ゲットしましたか!?
661名無しSUN:2013/08/09(金) 23:46:19.47 ID:MxDDmMbc
あぁぅぁぁぅぇぁ
忘れた

打上時に80歳になる両親の名前を
帰還カプセルに乗せるつもりだった。
ジーさんゴメンな。
662名無しSUN:2013/08/10(土) 15:03:17.44 ID:Bl0jP72m
片道切符ではやぶさ2に乗り込みます
1999ju3の住人になるよ
663名無しSUN:2013/08/10(土) 23:52:57.70 ID:fNzPtjTK
「宇宙開発を支える能代ロケット実験場」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fj9-D5iXNM8&feature=c4-overview&list=UUpZswLY8vpDSGy9slyy9C1Q

シベリア猫ミール君の動画を探してたら見つけた。
664名無しSUN:2013/08/13(火) 11:30:07.83 ID:+Riqjtuo
既出?

川口淳一郎先生講演会 〜宇宙の「切羽」へ挑む〜
日本の宇宙探査機、その創造性に満ちた挑戦の歴史
『宇宙探査機』(飛鳥新社)刊行記念
2013年8月31日 (土) 午後1時開演
八重洲ブックセンター 本店 8F ギャラリー

ttp://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/1512/
665名無しSUN:2013/08/13(火) 17:11:29.61 ID:vsZ+b7/1
http://jpn.nec.com/ad/cosmos/hayabusa/lecture/iexpo2013/index.html
関西から宙(そら)へ〜「はやぶさ」を継ぐもの〜
(iEXPO関西2013 NECセミナー パネルディスカッションより)
666名無しSUN:2013/08/13(火) 18:35:06.27 ID:Sim/MUCd
今NHKのニュースで言ってたけど、メッセージ90万越えだって
前回は越えたけど、100万には届かなかったかぁ
667名無しSUN:2013/08/13(火) 19:42:20.02 ID:nAJbEH9G
>>666
100万越えははやぶさMk2に取って置こうや
668名無しSUN:2013/08/14(水) 12:57:21.39 ID:cclj4ENF
一時あまり集まっていないと聞いてどうなるかと思ったが結構いったな>90万

違うけどオカエリナサイ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081302000248.html
隼(はやぶさ)帰る 国内に機体残らず、70年ぶり
669名無しSUN:2013/08/14(水) 14:02:59.44 ID:qMk1/kv/
>>666
たぶん募集期間を延長したのは延長前の状況だとはやぶさ1の人数を下回る
のでこれではいかん!ってことで延長したんだろうなぁ。
670名無しSUN:2013/08/15(木) 14:52:43.13 ID:QzL9loSF
コミケ対応でテンパっていたら締め切りを過ぎていた件(´・ω・`)
671名無しSUN:2013/08/16(金) 14:15:58.70 ID:EP6/vtyJ
どこかで聞いたような話が…

NASA、ケプラー宇宙望遠鏡の復旧を断念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00010001-sorae_jp-sctch
672名無しSUN:2013/08/16(金) 23:13:25.35 ID:ha30Mixn
延長ミッションに入ってからの故障なら、しょうがないわな。
673名無しSUN:2013/08/17(土) 06:40:35.72 ID:0uxhMZtY
宇宙研ならここから鬼運用の始まりだな!
674名無しSUN:2013/08/18(日) 00:26:52.05 ID:8yF0ktaS
どうせ断念するならいっそJAXAに運用をまかせてくれれば…
675名無しSUN:2013/08/18(日) 12:29:26.33 ID:THo67umO
いや現状は故障したRWの復旧を断念しただけで運用を断念したわけじゃないからね
今はRW2つでも出来る観測を検討してるとこ
676名無しSUN:2013/08/18(日) 13:37:59.69 ID:ajGbYX9H
解説員配置最終日の宇宙研展示室、今日の担当は小野瀬さんらしい。音響体験は無しとの事。
677名無しSUN:2013/08/25(日) 02:54:14.40 ID:BKxors2g
「オカエリナサト」か…
678名無しSUN:2013/08/25(日) 12:47:32.00 ID:n/RfmaxO
グーグル月面レース、「はやぶさ」仕込みの日本チームが挑む
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160MN_Q3A820C1XX1000/?dg=1
679名無しSUN:2013/08/25(日) 12:49:56.21 ID:n/RfmaxO
>>668
こないだ見てきたわ
ガラケー以外撮影禁止に呆れたけど
680名無しSUN:2013/08/25(日) 13:35:18.98 ID:KBSrraxU
博物館って普通は撮影禁止だろ?
681名無しSUN:2013/08/25(日) 17:13:47.89 ID:fegYbicJ
それは日本の場合
海外の博物館の多くは写真撮ってもいいのが多い
682名無しSUN:2013/08/25(日) 17:22:50.11 ID:n/RfmaxO
河口湖のことなら
前はフリーだったんだよ
それが変わったのは何かあったんだろうけど
ガタケーはOKスマホはNGという線引きが微妙
683名無しSUN:2013/08/25(日) 22:57:01.41 ID:MJLeCuyN
はやぶさが帰ってきてしばらくしてからはやぶさのこと知ったが
いろいろ泣きすぎてガラケーもスマホもここずっとあの地球の写真が不動の待受になっとる

AIとか人工知能とかよくわからないんだが…要は高度な計算もできる超頭脳だけど園児
みたいな感じなのかな?
はやぶさが行方不明から復活できたのってJAXAからの呼びかけだけじゃなく自分でも何かやってたからなのかな
684名無しSUN:2013/08/26(月) 13:08:23.04 ID:PhF2BmZa
「はじめてのおつかい」といわれてたけど、本当にそんな感じだったんだろうね。
はやぶさの性能も、運用する日本の技術も。

まあ偶然とはいえバッテリーの電源がOFFになってて、損傷が最小限で済んだり、
そう設計されてたとは言え、ちゃんときりもみ回転を安定した回転に落ち着けて、早い段階で太陽の方を向いていたり、
はやぶさも頑張っていたんだな…
と考えられるようなことが起きたのは事実だったり。
685名無しSUN:2013/08/27(火) 22:17:00.26 ID:vXlgOyoE
イプシロンのマスコミ報道もやはり違和感感じるね。
まるで延期が悪いことのような感じ。はやぶさの時の報道も違和感があった。
686名無しSUN:2013/08/27(火) 22:38:49.94 ID:zqEqNUE/
知らないとはそういうことだ
687名無しSUN:2013/08/27(火) 22:43:24.74 ID:1ZJVJnYe
記者会見の質問の程度を見るとさすがに…ね(´・ω・`)
688名無しSUN:2013/08/27(火) 22:47:22.10 ID:zqEqNUE/
リレーって何ですか?
689名無しSUN:2013/08/27(火) 23:40:35.63 ID:QeyyLrrH
>>688
しかし、それでもリレーって何ですか?の時代と
比べたらまだマシに思えてしまう

はやぶさの教育効果は大きかったなとつくづく思う
しかしながら記憶は風化するモノ。消えぬうちに何とかしないとねぇ。
690名無しSUN:2013/08/28(水) 00:09:16.44 ID:9dvJcnvS
川口教室だっけ
691名無しSUN:2013/08/28(水) 00:11:59.49 ID:Q7Qhk9Fr
明日のスーパーモーニングにテラキンさんが出演するって。
692名無しSUN:2013/08/28(水) 00:48:30.67 ID:xpgJR2iq
>>685
そりゃ当初の予定があるんだから延期が良いか悪いかと問われれば
悪いとしか言いようがないだろ
予定通りにことが運ぶのが一番
693名無しSUN:2013/08/28(水) 00:56:45.26 ID:sPftv5W6
まあ現地に見物に行った人はガッカリしたろうしね。
694名無しSUN:2013/08/28(水) 01:42:42.43 ID:lvvS9PVM
>>685
新潟の地震で上越新幹線が脱線したとき
台湾の新幹線の担当者は、「日本の新幹線ほど安全なものは無い。台湾新幹線は絶対日本の新幹線にする」と決意した。
その頃日本のマスゴミは、「新幹線がまさかの脱線! 日本新幹線の安全神話ついに崩壊!」
695名無しSUN:2013/08/28(水) 07:15:06.67 ID:9dvJcnvS
「(地震もないのに)脱線したが転覆しなかったTGV偉い」
というフランス人の図太さは見習いたい
696名無しSUN:2013/08/28(水) 23:04:35.99 ID:iMN59sDB
つーかすぐに仕事に戻れるネット中継バンザイ∩(´・ω・`)∩
リトライの日も職場から見守るぜwww
697名無しSUN:2013/08/28(水) 23:10:41.31 ID:QjaHc6D6
今は記者会見の中継もしてくれるからね。
あかつきの金星投入の時も思ったが、イレギュラーが生じた時ほど、記者会見をまるまる視聴できるのは本当にありがたい。
698名無しSUN:2013/08/30(金) 01:12:32.65 ID:5TzoCoqC
>>695
こないだカーブにオーバースピードで突っ込んで脱線していなかったか?
699名無しSUN:2013/08/30(金) 05:28:35.10 ID:hZDfOlMh
>>698

それ、スペイン
700名無しSUN:2013/08/30(金) 19:13:09.28 ID:5OJIlW3y
アタイ阻止
701名無しSUN:2013/08/30(金) 22:29:38.18 ID:wLtPiG8z
明日は川口先生ロケットまつりのチケット発売日。
※チケットはローソンチケット(Lコード: 32922)にて8/31(土)12:00?発売。お1人さま2枚まで

こっちのイベントも明日。
川口淳一郎先生講演会 〜宇宙の「切羽」へ挑む〜 日本の宇宙探査機、その創造性に満ちた挑戦の歴史
2013年8月31日 (土) 午後1時開演(午後12時30分 開場)
会場 八重洲ブックセンター本店 8F ギャラリー 
参加費 無料
募集人員 80名(申し込み先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/1512/
702名無しSUN:2013/08/31(土) 10:13:34.77 ID:6uD2tZsj
H2A後継ロケット開発へ 文科省、70億円概算要求

>また、来年に打ち上げをめざしている小惑星探査機「はやぶさ2」の開発費126億円も盛り込む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000012-asahi-sci
703名無しSUN:2013/08/31(土) 12:08:55.32 ID:UAJeHHLQ
>>697
本来はJAXAが自前で中継すべきだよな
いつまで個人のボランティアに頼っているんだか
704名無しSUN:2013/08/31(土) 12:27:27.77 ID:J3me5CBn
12時5分の発券で整理番号70前後
皆さん相変わらずお早いですなぁ
705名無しSUN:2013/08/31(土) 13:19:57.16 ID:KFpN872m
三澤さん、なんか今日は滑舌が甘いな
706名無しSUN:2013/08/31(土) 13:31:56.17 ID:UD/vCso/
>>701
ロケットまつりは12時ジャストに申し込んだら30番だったぜ
回線が混み合っていますというメッセージを見てびびったが
リロードしたら受け付けて貰えた

おそらく数分で80枚を売り切ったのでは
707名無しSUN:2013/08/31(土) 13:53:11.79 ID:+h5afb2m
Webで申し込んだら全然繋がらねーわ、
たかがチケ一枚で個人情報てんこ盛りの謎カード作らされるわ、デビッドは使えないわで散々だった。
まあ慌てて入力したから半分以上間違ってると思うけどさ。
708名無しSUN:2013/09/01(日) 13:35:08.23 ID:XvDKhMIo
>>704
ようオレ (=゚ω゚)ノ
709名無しSUN:2013/09/02(月) 13:23:29.34 ID:wMvqhmzY
710名無しSUN:2013/09/03(火) 17:10:02.69 ID:pkIS11WH
あげ
711名無しSUN:2013/09/03(火) 19:41:56.40 ID:zh7n6C0S
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イオンエンジンを使って地上200キロ―250キロメートルという
低い高度を飛行する小型人工衛星「SLATS」(スラッツ)を開発する。高度が低い分だけ上空からの画像は
より鮮明に撮影できる。探査機「はやぶさ」に搭載したイオンエンジンの推力を軌道維持に役立てる。
安全保障や防災、気象分野での活用を狙い、開発費は34億円。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130903aaaw.html
712名無しSUN:2013/09/03(火) 20:36:16.14 ID:KJRehkMg
開発費、えらい安いな
713名無しSUN:2013/09/03(火) 22:34:19.84 ID:Wx9VkS97
そりゃNEXTARと同じ規模だしな
あと過去のイオンエンジン搭載宇宙機の例としてはやぶさが持ち出されてるようだけど
SLATSのイオンエンジンはきく8号に搭載されたXIESの発展型でμ10とは方式から何から全然別のもの
714名無しSUN:2013/09/03(火) 22:54:46.49 ID:TjPXIb9S
>>713
積むとしたらホールスラスタとかMPDアークジェット辺りかな
715名無しSUN:2013/09/03(火) 23:26:11.09 ID:Wx9VkS97
>>714
いやだからXIESの発展型
カウフマン型イオンエンジン
716名無しSUN:2013/09/04(水) 00:36:59.83 ID:Xxy5hBqH
>>713
ソースあった
http://satcom.jp/70/specialreport2j.pdf の最後のほう
717名無しSUN:2013/09/04(水) 02:18:26.11 ID:WxAxEBO1
>>714
日本もBPT-4000みたいなヤツが早く出来るといいなあ。
ttp://www.astronautix.com/engines/bpt4000.htm
718名無しSUN:2013/09/04(水) 18:11:44.01 ID:HRnYfT9G
宇宙開発総合スレでやれ
719名無しSUN:2013/09/04(水) 21:16:17.42 ID:m5QwVIjO
イオンエンジンの話だしな〜
そもそも宇宙開発スレは、毎日続々と新ニュースがやってくるから特定の話題だけやってるのは迷惑になるし。
あえて言うなら、宇宙板の衛星総合スレ向きか?
720名無しSUN:2013/09/04(水) 21:17:35.68 ID:m5QwVIjO
上野でイトカワ見てきたけど
SFUとラムダランチャーが想像以上にデカくてビックリしたw
イプシロン打ち上げもあるし、ラムダランチャーは絶対見ておいたほうがいいぞ。ランチャーだけ見るなら入場料いらないし。
721名無しSUN:2013/09/05(木) 16:45:56.88 ID:evhLwDAk
自分も今日、上野でイトカワ見てきた。
おおすみさんとペンシルロケットが待機列から見えるように裏面に移動してたが、
あれじゃ普段はちょっと目立たないな。
あとはやぶさ模型も、映画で使用したものらしいけど、
よく見ると細かい箇所のサイズバランスや素材感に違和感…

しかしイトカワが常設展示されてるなんて、なんという贅沢
722名無しSUN:2013/09/05(木) 17:24:15.99 ID:/bXc8wQH
「イトカワが常設展示」www
東京タワーの上に浮かべたりしてなwww
723名無しSUN:2013/09/05(木) 17:41:42.48 ID:lF6PLkrU
故郷を訊かれたら迷わず「地球」と答える
「イトカワ」で問題無い
724名無しSUN:2013/09/05(木) 17:59:16.91 ID:ujAhWKCn
イトカワ丸ごと曳航して来るAA思い出した。
725名無しSUN:2013/09/06(金) 00:47:49.48 ID:aM0K2wPS
イトカワ揚げパンも科博の食堂の常設メニューにするべきだな
726名無しSUN:2013/09/06(金) 21:20:20.62 ID:Rm42eYLK
今、下記のページで映画のHAYABUSAが観られるようだけど
ちゃんと最後まで無料で観られるのかな?ダイジェスト版とか・・・そんなわけないか。

配信期間は9月末まで。今のうちに観ておかねば。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00908/v12398/v1000000000000000897/
727名無しSUN:2013/09/10(火) 22:54:51.17 ID:aEgeGCsZ
明日配信らしい。
「マクロス」、あの描写が現実だったら!? 河森正治監督とJAXA・川口淳一郎氏の夢の対談が実現!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001849.000001355.html

■実現!超時空対談「川口淳一郎×河森正治」
WOWOWぷらすと(WEB番組)
9/11(水)よる9:30
※時間は前番組の影響で少し遅くなる可能性がございます
http://www.wowow.co.jp/plast/
728名無しSUN:2013/09/11(水) 17:24:58.62 ID:Ip1Qdi21
河森正治監督 : JAXA川口淳一郎さんと初対談 「マクロス」交え“宇宙談義”
http://mantan-web.jp/2013/09/11/20130911dog00m200020000c.html
729名無しSUN:2013/09/11(水) 22:46:02.54 ID:kzQooayA
録画
実現!超時空対談「川口淳一郎×河森正治」(38分33秒)
http://st.wowow.co.jp/a/1868/?utm_source=wpark&utm_medium=social&utm_campaign=park
730名無しSUN:2013/09/12(木) 12:18:18.76 ID:2wNPXx0B
視聴してないんだがどうでした?
731名無しSUN:2013/09/12(木) 23:08:11.80 ID:E90RWAdD
>>730
マクロスについて触れざるを得なかった分あまり深い話はなかったけど、
「紫外線避けのための水に包まれて、骨の維持のためのある程度の人工重力と
重力があることによって起きてしまう床ずれを防ぐために定期的に寝返りを打たされながら
リソースの消費を防ぐために人工冬眠をしなければならない」という
ノンフィクションな宇宙旅行に必要な要素の話は面白かったなぁ
732名無しSUN:2013/09/13(金) 10:05:54.05 ID:AgIJr3xZ
はやぶさとは全く関係ないな
733名無しSUN:2013/09/13(金) 11:05:36.39 ID:f7vGOecF
>>732
はやぶさの話も出てたよ。
姿勢制御や熱設計、イトカワの重力の話とか、最後が深宇宙港の話。
河森監督がはやぶさアニメ化について聞かれて
「現実が面白いのは難しい。はやぶさの場合は、現実がドラマチックだから、もうドキュメンタリーだけでいいんじゃないかと思う」と。
734名無しSUN:2013/09/13(金) 11:26:13.68 ID:x4kO45+b
なんで先にそっちを書かないんだよ。
735名無しSUN:2013/09/13(金) 11:43:25.27 ID:eQEqfovm
わざわざ川口先生を招いているのに、はやぶさの話が無いと思う方がおかしいだろ
736名無しSUN:2013/09/13(金) 12:12:32.04 ID:tZ+Wvmbh
そりゃそうだw
737名無しSUN:2013/09/13(金) 12:53:54.78 ID:R7OtHEzA
>>733
まあ某ラノベ作家も白旗あげてたしな
738名無しSUN:2013/09/13(金) 13:59:15.16 ID:naLalDoI
結局、HBTTEを越えられない。
739名無しSUN:2013/09/13(金) 15:38:07.75 ID:ezyXmfd4
ドジっ子地味眼鏡も入れておこうよ
740名無しSUN:2013/09/13(金) 17:55:26.18 ID:zs5xp/5z
>>735
あるはずなのにスレ違いの事しか書かない>>731は変だって話だろ
741名無しSUN:2013/09/13(金) 18:27:55.73 ID:Lm0gY1CN
(・∀・)ニヤニヤ
742名無しSUN:2013/09/13(金) 18:28:35.31 ID:9QrYmT1M
川口×河森対談、本当なら川口さんよりヤマトが好きな國中さんの
方が適任だろうけどはやぶさ2で多忙でとても出られんだろうなぁ。

川口さんはもう完全にこういうメディア対応の人になってしまったようで
ちょっとさみしい気もする。
743731:2013/09/13(金) 23:04:12.68 ID:PJb/q+HM
正直すまんかった。
はやぶさについてはあまり目新しい話がなかったから深い話はなかったと書いたが
主語を省略してしまったから完全にスレ違いな話題のようになってしまった。

そうじゃなかったとしても求められてる感想とはズレてたようだし、申し訳なかった
744名無しSUN:2013/09/14(土) 07:07:59.87 ID:Qbuci59w
ドンマイ
745名無しSUN:2013/09/14(土) 11:34:18.84 ID:VLKHXsxr
スレ違いですが今日、打ち上げのイプシロン/SPRINT-Aの
打ち上げ実況スレみたいなのはどこにあるでしょうか?
746名無しSUN:2013/09/14(土) 11:58:38.85 ID:z3+M4JUY
747名無しSUN:2013/09/14(土) 11:59:21.98 ID:A7R1GZnk
>>745
こことか
【宇宙ヤバイ】こうのとり4号機・ε-1イプシロン試験機 ミッション実況★03【SPRINT-A】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378118190/
748名無しSUN:2013/09/14(土) 12:12:17.83 ID:VLKHXsxr
ありがとうございます!
749名無しSUN:2013/09/14(土) 17:02:18.93 ID:8HCBR5Ri
完璧な打ち上げだったね。
イプシロンはISAS、NASDA、NALの技術の結集。
JAXA発足から10年の節目にふさわしい。
750名無しSUN:2013/09/14(土) 18:21:04.55 ID:T9YcGvt2
堪能したねぇ。
751名無しSUN:2013/09/14(土) 19:08:58.00 ID:9gyfEXJa
いい打ち上げだった
かつてあの場所からM-Vではやぶさも旅立ったんだな
752名無しSUN:2013/09/14(土) 21:58:34.27 ID:YTZvpZBl
おおすみモナー
753名無しSUN:2013/09/14(土) 22:07:30.44 ID:Mvsk/pNr
おおすみはちょっと違う
今で言うKSセンターの方
754名無しSUN:2013/09/14(土) 23:12:01.17 ID:8HCBR5Ri
安倍首相「信頼高さ証明」=経済効果も期待−イプシロン

安倍晋三首相は14日、新開発の小型固体燃料ロケット「イプシロン」の
打ち上げ成功を受けてコメントを発表した。「わが国の宇宙技術の信頼性の
高さを証明する」と強調、予定通り軌道に乗った惑星分光観測衛星について
「世界初の惑星専用の遠隔観測衛星であり、小惑星探査機『はやぶさ』の
ように世界最高水準の成果が創出されることを期待している」と表明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091400218
755名無しSUN:2013/09/15(日) 06:34:38.79 ID:0PCm7ONV
ロケットはコントロール下にある(キリッ
756名無しSUN:2013/09/16(月) 23:33:19.88 ID:FK+Za/78
イプシロンはコントロール下にあるよ
757名無しSUN:2013/09/18(水) 17:28:27.35 ID:DsOVqOY+
はやぶさ2はH-IIA打ち上げだけどね
しかしMVのMを90度回転したらイプシロンには笑った
758名無しSUN:2013/09/18(水) 21:16:38.87 ID:V83kJM95
>>757
ところがどっこい・・・・
759名無しSUN:2013/09/18(水) 21:58:13.54 ID:0XBnKgaW
M-3SIIでハレー彗星探査機打ち上げやった頭おかしい国があると聞きました
760名無しSUN:2013/09/18(水) 22:00:29.51 ID:9UqqKKI5
イー(良い)ロケットじゃなかったっけ?www

はやぶさ2と一緒に飛んでく日が楽しみだぜ
761名無しSUN:2013/09/18(水) 22:07:15.38 ID:0XBnKgaW
そういや、だいち(1)とあかりは一緒に打ち上げだったな
それもはやぶさ兄さんが行方不明から発見直後
762名無しSUN:2013/09/19(木) 14:27:42.90 ID:kGnGk060
はやぶさ2の相乗り候補きた
東大/JAXAのプロキオン、多摩美のアートサット2、九州工業大のしんえん2
ソースはツイッター
763名無しSUN:2013/09/19(木) 15:59:44.56 ID:kCJbggp2
「はやぶさ2」相乗り小型副ペイロードの選定結果について
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/topics/2013/topics130919.html
764名無しSUN:2013/09/19(木) 16:42:49.10 ID:xUzjwZg7
>>763
残念、SOMESATは実現しないのか!
http://www.youtube.com/watch?v=lS0itQi6jy8
765名無しSUN:2013/09/19(木) 18:17:00.80 ID:JlNDYYSM
>>764
つうかSOMESATって今活動してるのか?
766名無しSUN:2013/09/19(木) 18:36:08.60 ID:mZnI5og8
相乗り衛星候補決まる=来秋打ち上げ「はやぶさ2」−宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091900827

糸魚川で小惑星探査機「はやぶさ」模型展示
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130918-OYT8T01273.htm
767名無しSUN:2013/09/19(木) 19:18:37.32 ID:ZE9YJ0np
お〜なんだかいよいよって感じですね〜
768名無しSUN:2013/09/19(木) 19:32:53.75 ID:tjIS5fQo
>>766
ちょっ!これ見るとプロキオンは実際に小惑星に近づき、
撮影した画像を地球に送信する、って書いてある。
ちゃんとした科学観測は出来ないにしてもこれが実現できたら凄いわ!
ミニはやぶさって感じじゃないか!何処かに詳細な情報はないかな?
769名無しSUN:2013/09/19(木) 21:40:17.99 ID:VOaUh6yY
>>762
しんえん ってどっかで聞いたことあるな
あかつきイカロスと一緒に金星艦隊になったUNITEC-1の別名だっけ?
770名無しSUN:2013/09/20(金) 00:05:37.85 ID:/4udh6nh
>>768
ググってみたが、詳細が分からないな 開発の中身は公開はしてないぽい
対象の小惑星が気になるが、さすがに1999JU3ではないんだろうな

そもそも時事の誤報という可能性もあるぞ
こんなソースも見つけたが、時事の記事ほど具体的に書いてないんだよね

はやぶさ2相乗り公募小型副ペイロードの選定について
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/ainori/data/topics_130913.pdf
>超近接フライバイ撮像技術等の深宇宙探査技術の実証

はやぶさ2相乗り小型衛星 候補3機がJAXA審査を通過
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000057-rps-ind
>観測対象の近傍を通過しながら撮影するフライバイ撮像などを行う
771名無しSUN:2013/09/20(金) 00:52:24.92 ID:G+hjm6aa
あくまで技術実証だから実際に超近接フライバイまではしない…
とかってオチもありそうな表現だな。
772名無しSUN:2013/09/20(金) 01:10:11.13 ID:goGJIpC9
>>768
深宇宙での通信はどうやって確保するのだろうか
米国のDSNやJAXA/ISASの臼田局や内之浦局が使えなければ
相当厳しいと思うが
773名無しSUN:2013/09/20(金) 01:25:18.24 ID:o0yQrW3T
>>772
東大とISASの共同研究って位置づけだから臼田や内之浦を使えるんじゃないかな
実施責任者は元IKAROSチームの船瀬さんらしい
774名無しSUN:2013/09/20(金) 03:26:09.22 ID:AOVL3IYe
UNITEC-1しんえんはどういう通信を想定してたんだ?
775名無しSUN:2013/09/20(金) 04:02:36.75 ID:neIj0G8G
NiCTのアンテナ借りてたはず
776名無しSUN:2013/09/20(金) 07:15:25.39 ID:lUv8zdK8
よそでやってくれ
777名無しSUN:2013/09/20(金) 07:45:21.99 ID:354Z10YR
なかなか楽しい仲間が選出されたね。
しんえんも今度こそがんばれ
778名無しSUN:2013/09/20(金) 07:49:54.19 ID:neIj0G8G
今度は仲間がいっぱいな艦隊モードだなあ


で、誰が運を吸い上げるんだい
779名無しSUN:2013/09/20(金) 13:35:47.05 ID:736/vWai
資料見たら一位と二位は行けそうだが
三位は重量オーバーになるかもしれない感じなんだな
なんとか載せて欲しい気もするが…
親玉の安全優先だろうしなあ
780名無しSUN:2013/09/21(土) 12:24:28.69 ID:7Qo9Bk0A
明日枚方で吉川先生の講演会、近くの方は行ってみては。

ひらかたNPOフェスタ2013 講演会
9/22 13:00〜15:00 枚方市民会館 大ホール
「はやぶさ から はやぶさ2 へ〜そしてその先の宇宙開発の話」
講師:JAXA 吉川真氏
定員:1000人(先着順)
参加費:無料  ※事前申込は必要なし。
http://blog.canpan.info/osakanpo/archive/451
781名無しSUN:2013/09/23(月) 21:13:16.28 ID:43d5jupK
ドームフェスタでの事らしいけど…

『kawauso_twi 上坂浩光
はやぶさの軌道データを使ってその軌跡を再現した「はやぶさ来し方」
が、審査員特別賞、会場特別賞に、なりました。
三浦さん、吉川さん、おめでとうございます!
http://pic.twitter.com/4aJ4QuPQVE 』

はやぶさがフラフラしながら飛行してる動画を利用したものかな?

因に上坂監督のHBTTEは10月12日以降の毎週火曜日19:00から、コスモプラ
ネタリウム渋谷で再々々度の上映開始。
782名無しSUN:2013/09/23(月) 23:30:40.34 ID:DUiy7kLU
ファルコン9、燃焼試験を完了 29日の打ち上げへ青信号
http://www.sorae.jp/030807/5008.html

中国、三番目の「風雲3号」気象衛星を打上げる
http://japanese.cri.cn/881/2013/09/23/142s212930.htm
783名無しSUN:2013/09/23(月) 23:31:33.79 ID:DUiy7kLU
誤爆スマソ
784名無しSUN:2013/09/24(火) 01:57:48.61 ID:9hiFsFXJ
先日図書館で子供向けのおりがみの本を見ていたら「はやぶさ」が載っていてびっくりした。
伝統的な「風船」に羽が生えたような形で折り紙あかつきのような再現性はなかったけど、
何かちょっと嬉しかった。
785名無しSUN:2013/09/24(火) 09:48:20.41 ID:UN3qQ44y
大阪行ったついでに初めて市立科学館に寄ってみた
はやぶさの記念メダルまで作ってたんだな
思わず買って名前刻んだわw
方々ではやぶさにからめた展示があって
帰還当時の余韻が今尚濃い
あの頃このスレ他で間接的に伝わった熱さを
少しばかり追体験した心地
786名無しSUN:2013/09/24(火) 12:39:06.69 ID:ppXFSPND
プラネタリウム映画「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」のプロデューサーで、カプセル帰還映像を撮ったのが大阪市立科学館学芸員の飯山さんですよ。
http://www.sci-museum.jp/study/study.php
787名無しSUN:2013/09/26(木) 16:10:19.48 ID:oyu/W4cR
イプシロン打ち上げ成功と「はやぶさ」と「風立ちぬ」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandotaro/20130924-00028360/
788名無しSUN:2013/09/27(金) 23:12:26.34 ID:0zGByV7T
多摩美と東大、らせん状の人工惑星開発へ−「はやぶさ2」への相乗り目指す /東京
http://hachioji.keizai.biz/headline/photo/1475/
789名無しSUN:2013/10/01(火) 09:58:42.95 ID:90b3KKz6
小惑星探査機「はやぶさ」成功の影に高性能パラシュートの存在
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131001/plt1310010719001-n1.htm
790名無しSUN:2013/10/04(金) 15:44:11.48 ID:XRDDS96n
[IFSV2013:The Short Film Competition Special Audience Award]
Trajectories of 'HAYABUSA'

http://www.youtube.com/watch?v=Ep_mct3LZq8
791名無しSUN:2013/10/04(金) 16:05:29.86 ID:cIlLsDg2
>>790
第4回国際科学映像祭ドームフェスタ
ショートプログラムコンテスト:審査員特別賞&会場特別賞作品
『「はやぶさ」来し方』


はやぶさのテレメトリからイトカワ近傍の軌跡をCG再現したもの
2005年のちょうど今頃は、RW故障で姿勢制御に苦労しているらしくフラフラしてイトカワが視界からずれている時さえある
こんな状態で着陸を試みたのは凄いとしか・・・
792名無しSUN:2013/10/04(金) 20:22:43.86 ID:Heu0IZCE
今年の相模原特別公開の時に
HBTTEを改編したショート作品の隣で流していたものかな
なんか泣けてくる
793名無しSUN:2013/10/04(金) 23:15:31.10 ID:aV2ebrsB
なんか、ベロンベロンに酔っ払って、車庫入れを決めて見せた的な技だな。
794名無しSUN:2013/10/05(土) 11:06:00.66 ID:lht/dg3E
リアルはやぶさの動きを可視化とはありがたい
どんなに言葉で説明されてもここまで想像が及ばなかった
795名無しSUN:2013/10/06(日) 00:25:21.05 ID:t9aCRDBO
これはすごい

こんなにふらふらしてるとは思わなかった
796名無しSUN:2013/10/06(日) 10:14:25.76 ID:74gMwTx3
うん、これは2回目なんてとんでもない。
技術実証なんだから即刻地球に戻すべきだと冷静な俺氏は判断いたしますね。
797名無しSUN:2013/10/06(日) 16:17:28.99 ID:eF6D+t7/
勝てば官軍なんだよな結局

あの状況下で2回目は普通やらない
798名無しSUN:2013/10/06(日) 17:02:50.66 ID:9pjliNNK
実証試験中として、あの状況で 2 回目を断念する理由ってなに?
799名無しSUN:2013/10/06(日) 19:07:50.29 ID:yZY2lqoe
>>798

突入実証までやりたいだろ。
800名無しSUN:2013/10/06(日) 21:47:02.21 ID:HAPX2Hky
工学実験衛星だから
建前的にも帰還までこなしたいわな
801名無しSUN:2013/10/06(日) 22:36:28.60 ID:OykHEVWw
昨日、たまたま相模原を車で走ってたら、
傘を振り回しながら歩くリュックサック姿の男性が。
よく見たら川口先生だったw たぶんお帰りの最中だったのだろう。
802名無しSUN:2013/10/06(日) 23:45:48.17 ID:9pjliNNK
ああ。
自分は、小惑星からのサンプル奪取>帰還ミッションだと思ってたけど、そうでもなかったのか。
803名無しSUN:2013/10/07(月) 06:03:39.55 ID:LbuN9zmG
傘の動きを通じて軌道に思いを馳せていらっしゃったのか

はたまた単に振り回す癖があるのか

そこは気になるなw
804名無しSUN:2013/10/07(月) 08:27:35.60 ID:DwYiF6gV
スイング
じゃないよな?
805名無しSUN:2013/10/07(月) 18:45:44.64 ID:a8oqeKvM
傘でスイングバイか。
806名無しSUN:2013/10/07(月) 22:59:38.73 ID:ALr8zhUw
いつもより多く回っております
807名無しSUN:2013/10/08(火) 10:31:59.21 ID:C1JTnDkp
>>802
1回目の着地直後の時点で、おそらく微粒子なら取れてるという予測は既に出ていた。
だから即帰還派の理屈も十分通ってはいた。
まぁ結局は復旧を成し遂げた川口センセの執念勝ちだ。

↓これなんてもう報道されたのとはかなり実情が違う。詐欺スレスレっすw
http://www.hiia.or.jp/salon/img/KSS-News21.pdf
「はやぶさ」が1年後にある軸の周りに安定した回転をするようになるのは62%と書いてあった。
それで、疑問を持ったまま研究所に帰ったところ、計算してくれた川口チーフから
「わかりました?本当は31%なんです」といわれた。
ある軸の周りに戻った時、アンテナがこっちを向いて戻った時と向こうを向いて戻る時があり、
軸は180度。62%というのは実は両方を合わせた数字。
808名無しSUN:2013/10/08(火) 10:52:23.01 ID:xbq6KffG
はやぶさは探査機でなく実験機というべきだからな
取れてるかどうかじゃなくて今後の技術確立のためにも不安定なままにして帰るべきではないと
ミッション続行した川口さんの判断は間違ってない

それだけに2度目の着陸後90日ばかり行方不明になったときは
相当プレッシャーだったんだろうなあと
809名無しSUN:2013/10/09(水) 00:07:11.61 ID:/XjwEHcv
室伏式スイングバイ
810 ◆SGA7bLSsMA :2013/10/09(水) 02:31:17.54 ID:SX2c8fiO
811名無しSUN:2013/10/09(水) 14:45:12.12 ID:KjtVr61R
工学面では地球帰還カプセルがちゃんと生き残るか、までが確かめたいところだから
その点から言えば、1回目だけで切り上げて帰還に全力を注ぐのがベターだっただろうし
理学面からいえば、からっぽかもしれないカプセルが帰ってきても意味が無いということで
なんとか確実に取れたと言いたいから、2回目を決行するのがベターとも言える。

どちらも正解というわけじゃなくて、どちらも賭けだったんだよね。
そして結果オーライでほぼすべての成果をあげてきた。

めでたしめでたし。
812名無しSUN:2013/10/09(水) 14:55:28.39 ID:BiCAx5Df
そら帰ってくるまでが仕事だけど、軌道に乗せて修正さえ効けばいいのと、
何もかも未知の領域の着陸・再離脱じゃどう考えても後者は確実に実験しとかねばなりませんわ
配点が大きい的に
813名無しSUN:2013/10/09(水) 21:10:06.29 ID:SQd0qPmL
>>797
いや、聞いた話では帰るまでに3回目もやるつもりだったらしい川口先生
しかし2回目直後に姿勢を見だしてお蔵入り
814名無しSUN:2013/10/10(木) 09:40:34.28 ID:hWlPNOIV
乱して
815名無しSUN:2013/10/10(木) 13:52:43.77 ID:icoJ0NJq
砂入れるカプセルって3回分あったっけ?
816名無しSUN:2013/10/11(金) 20:44:07.68 ID:vZ1pSnja
はやぶさ2が拓く、日本の宇宙科学の未来
http://tokyo.sci-fest.net/2013/ja/event/event.php?eid=716

2013/10/14 18:30-20:30
三鷹市市民協働センター

数々の困難を乗り越えて2010年に地球に帰還した小惑星探査機はやぶさ。

小惑星からのサンプルリターンという世界的にも例のない偉業を成し遂げた
はやぶさの快挙は今なおみなさんの心に残っていることでしょう。

はやぶさの更にその先を目指して、
後継機「はやぶさ2」の計画が2014年の打ち上げに向けて、
現在進められています。

「はやぶさ」から「はやぶさ2」まで、ミッションに深く携わっておられる
吉川真先生にプロジェクトに関するお話を伺います。
817名無しSUN:2013/10/11(金) 23:39:43.87 ID:gKtKRIeW
川口先生のロケットまつりと見事に丸被りしてる…無念
818名無しSUN:2013/10/12(土) 12:45:15.52 ID:JqDyiQ6E
川口まつりに着てく服がないから買ってくるお。
ついでに会場で使う小さなお盆も。
819名無しSUN:2013/10/13(日) 04:23:22.01 ID:x9y+cUfB
お盆って何に使うん?
820名無しSUN:2013/10/13(日) 07:53:45.84 ID:ZlQulG9b
裸踊り
821名無しSUN:2013/10/13(日) 08:15:47.51 ID:0YZbTNrm
はやぶさまつりの時は、人を詰め込むためにテーブルが撤去されてしまう。
だからビールのジョッキを置いとく場所がない。
前回、膝の上にお盆乗っけて使ってた人がいて、なかなか便利そうだったので、
オラもまねすることにするべ。
822名無しSUN:2013/10/13(日) 08:39:14.19 ID:Aw4D93lU
なるほど
じゃあ裏に滑り止めついてるやつのほうが良さそうだね
823名無しSUN:2013/10/13(日) 10:10:34.38 ID:rgPTKIVc
注文した飲食物の置き場が無いってそれなんの罰ゲーム?
824名無しSUN:2013/10/13(日) 11:08:55.40 ID:b6auZnMv
確かにあのギッシリな状態では何品も注文出来ないよね。
トイレに行くのも我慢せざるを得ないから飲み物の追加注文をためらうよ…

通常のロケットまつりでは客単価が多いからロフト・運営にとって良イベントのようだけど、ギッシリ
詰込みで頭数多いが注文できず客単価少なめっぽい川口先生登壇の時もペイできてるのかな?
825名無しSUN:2013/10/13(日) 15:02:34.05 ID:fuBSSYHP
客単価は諦めて、テーブルチャージで何とかする、とか?
826名無しSUN:2013/10/13(日) 15:15:25.87 ID:a6lvDW+a
BSプレミで「はやぶさ」やってら
827名無しSUN:2013/10/13(日) 15:18:07.65 ID:Grfjr6s4
最低一杯注文でも、あれだけの人数入ればそこそこ利益出るのかもね。
ソフトドリンクの人も多いけど、粗利はその方が良かったりするからロフト側は嬉しいかも。
それにあれだけぎゅうぎゅうのイベントは滅多にないから、スタッフも大変なれど結構楽しんでるのではないでしょうか
828名無しSUN:2013/10/14(月) 02:13:32.29 ID:WI1c8VK7
笹本さん欠席か…
829名無しSUN:2013/10/14(月) 17:54:23.28 ID:tHpzTQy2
いやはや今回もみっちりですな
830名無しSUN:2013/10/14(月) 18:21:44.54 ID:a8iqZTVj
ロフトプラスワン満員御礼!!
831名無しSUN:2013/10/14(月) 21:27:56.91 ID:0M/3GXzy
三鷹イベント >>816 終了
2〜30人のこじんまりした講演会だったから質疑応答も活発にできたり
イトカワの模型(初期観測バージョンと詳細観測後バージョン)を回して一人づつ触ったり
ロシアに落ちた隕石サンプル(本物)も回覧して眺めたりと非常に充実してた!
832名無しSUN:2013/10/15(火) 00:09:07.57 ID:cda2CPX3
ロフトの方は2008年まで終わりました
はやぶさは地球を目指して頑張って飛んでいる最中です。
次回はあのイオンエンジンの停止からついに地球に帰還の予定。


川口先生がはやぶさがイトカワに不時着してる状態のことを
「座りこんでる」と表現するのが実に可愛かった
833名無しSUN:2013/10/15(火) 00:25:17.53 ID:s0rF+S/D
>>832
おばあちゃん座りって言うの?正座から床にお尻をつけた格好になるやつ、あれを思い出してニヨニヨした。
834名無しSUN:2013/10/15(火) 03:23:00.81 ID:oJ3+uUzv
現在ISAS内では「はやぶさ2」を「はやツー」と呼称している模様。
835名無しSUN:2013/10/15(火) 03:32:07.79 ID:7uwOsy6S
ロケット祭りでは新しい話はあった?
一度行ってみたいが500キロ彼方ではなあ
836名無しSUN:2013/10/15(火) 08:46:45.64 ID:Ph5X8REu
新しい話なら毎度毎度のこったね。
837名無しSUN:2013/10/15(火) 10:08:47.83 ID:JeyviMAJ
>>834
川口先生曰く、はやぶさ2はMusesではないので、はやぶさの名前を引き継ぐ
はやぶさ2の名前で無かった方が良かったとも言ってたね
838名無しSUN:2013/10/15(火) 14:47:44.67 ID:j/HBO9Un
別にはやぶさでなくてもいいんだから、いつも通り打ち上がったら
名前付ければいいのに。周知のためにも名付けキャンペーンしちゃえwww
839名無しSUN:2013/10/15(火) 15:08:11.96 ID:5J+BrXw2
しかし「はやぶさ」の名前で世論の追い風が吹いて、辛うじて厳しい予算が出た感は否めないな
新しいプロジェクトとして位置付けたい気持ちは判るが
まだ世の中が追い付いてない
840名無しSUN:2013/10/15(火) 19:23:05.44 ID:oP1Xvdkn
日本人の多数はもうはやぶさのことなんて忘れているんでないのか?
「ああそんなのあったね」くらいでさ〜。
841名無しSUN:2013/10/15(火) 19:25:07.49 ID:K6VVs1Fs
羅老3号には何を搭載してたんだっけ?
そしてソレは今何をしてるんだ?
842名無しSUN:2013/10/15(火) 19:42:53.78 ID:RpKtCo2p
ロケットまつり川口先生回まとめ
http://togetter.com/li/577309
843名無しSUN:2013/10/15(火) 19:48:25.56 ID:Ny752/wH
ををを、乙乙!
844名無しSUN:2013/10/16(水) 02:41:25.27 ID:lEPtYyV9
  ∧_∧
  ( ・ω・ ) …
  (∩∩)
845名無しSUN:2013/10/16(水) 14:24:09.88 ID:alSMjBU/
>>844
つΔV
846名無しSUN:2013/10/16(水) 20:42:12.60 ID:2+7VaHTv
中の配線が損傷するほどの推進剤漏洩を経験してミッションを完遂した宇宙機って他にないよね?
847名無しSUN:2013/10/16(水) 21:30:03.28 ID:HKuGzW3K
>>846
ふつーなら諦めるレベルでしょうからね…
848名無しSUN:2013/10/16(水) 21:44:13.98 ID:IVmTH3Fj
近いのは「あかつき」か。
849名無しSUN:2013/10/16(水) 21:59:16.97 ID:x9aBJMOS
そういえばコマンドで焼き切ったお方が
850名無しSUN:2013/10/18(金) 01:16:23.37 ID:niH/yQjI
イカ坊スレどこいった…
851名無しSUN:2013/10/18(金) 02:03:18.49 ID:lBQqUjX6
レス950超えて閑散としてるから落ちた。
852名無しSUN:2013/10/18(金) 11:04:15.99 ID:VlgBq+Tt
正確には980越えて最後のレスから24時間レスがなかったから。
853名無しSUN:2013/10/18(金) 21:43:39.02 ID:JvZwTuTA
はや2のミッションステッカーきた!!
854名無しSUN:2013/10/19(土) 09:53:41.83 ID:+1HtCcCD
855名無しSUN:2013/10/19(土) 10:12:00.63 ID:ZvOhyrzb
月と火星でスイングバイか?w
856名無しSUN:2013/10/19(土) 10:27:53.31 ID:A9nLYVjV
かわいい感じのロゴだね
ほし〜!
857名無しSUN:2013/10/19(土) 10:29:10.35 ID:ta142jdX
>>855
軌道計画で火星スイングバイは初耳だけど、もし火星スイングバイをやったら
「のぞみ」の無念を幾分か晴らす事になるな。
858名無しSUN:2013/10/19(土) 10:48:00.25 ID:BJURXXn4
え、あの矢印って単純に
月や火星より外側の1999JU3へ行って地球へサンプルリターンするよって意味じゃないの?
859名無しSUN:2013/10/19(土) 11:52:15.03 ID:VrC3XKYC
>>850-852
新スレ建ったよ
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス37【IKAROS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1382051819
860名無しSUN:2013/10/19(土) 18:55:49.88 ID:Rq79bdj1
なんか時節柄かぼちゃ?と思ってしまった……疲れてるな
861名無しSUN:2013/10/19(土) 19:00:24.14 ID:fYcj4xmY
NHKニュース7
2013年10月20日(日) 19時00分〜19時30分
▽「はやぶさ」後継機 開発現場を独自取材!
862名無しSUN:2013/10/19(土) 22:57:10.92 ID:ObTOfkuS
>>861
d
863名無しSUN:2013/10/20(日) 17:30:18.51 ID:M3lMwXQf
NHKはインパクタの取材みたいだね。

はやぶさ2に搭載 内部の石採取の装置開発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015415281000.html
864名無しSUN:2013/10/20(日) 19:19:19.90 ID:Go2VK2Nk
衝撃波まで見えた
865名無しSUN:2013/10/20(日) 21:35:09.03 ID:QuZi+7iL
<ロシア隕石>鉱物組成が「イトカワ」と酷似 岡山大解析
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/planet/?1382186073
>ロシアの隕石は、イトカワからはがれて落下した可能性がある

そこまで詳しく分かるのかとビックリ。
866名無しSUN:2013/10/20(日) 22:02:18.00 ID:jWSD+Bn8
オマイラ、見ましたか?さっきのNHK。
867名無しSUN:2013/10/20(日) 23:04:53.84 ID:ytvOnWx9
どうでした?
868名無しSUN:2013/10/20(日) 23:09:41.65 ID:cMI7HsQ5
インパクタの試験はインパクトがあった

しかし試験段階から取材が入ったりして大丈夫か?
869名無しSUN:2013/10/21(月) 02:56:04.19 ID:PsVpZy3S
はやぶさが話題になったりしなければ
わざわざインパクタの試験の取材なんかやらないだろうな
ルナAのペネトレータのときはあった?
870名無しSUN:2013/10/21(月) 11:50:59.83 ID:gNHI+yl+
来年打ち上げですからね。そろそろ盛り上げてかないと。
871名無しSUN:2013/10/21(月) 12:48:57.18 ID:MJZmNp6r
どこぞの平和主義者か敵国から、武器認定されそうでコワい・・・
それくらい強烈なインパクトある映像でした
872名無しSUN:2013/10/21(月) 15:16:58.15 ID:xgM6uqlc
帰還はオリンピックの年2020年
873名無しSUN:2013/10/21(月) 15:43:48.88 ID:MJZmNp6r
オリンピックではやぶさ2の帰還が寂しいものになる悪寒
難なくクリアして帰って来て、さらに寂しさ助長w
それもいいかも
874名無しSUN:2013/10/21(月) 16:05:26.39 ID:5nA7e982
オリンピックは2年に1回あるし。
はやぶさ2は後にも先にも1回しか無い。
875名無しSUN:2013/10/21(月) 16:49:07.33 ID:/RFnurrT
紙をぶち抜く辺りはペンシルロケットを思い出したな<インパクタ
オリンピックの年に帰還というのは、日本の科学技術の象徴としてむしろ一層盛り上げられると思うけどなぁ。
876名無しSUN:2013/10/21(月) 17:57:18.86 ID:QHyLGiPk
他の天文イベントと同じでマスコミが取り上げた時点で
あまり期待しないことにした
マスコミほどの負のフラグはない
877名無しSUN:2013/10/21(月) 20:19:16.92 ID:tvzwqF/K
NHKはいいんじゃね?
民放が芸人タレントと絡めだしたら終わりだと思うけど。
878名無しSUN:2013/10/22(火) 01:37:19.77 ID:bkZRh5T+
>>876
イプシロン打ち上げ延期でボロクソ叩きを見て確信したね
マスコミが関わると、悪い方向にしかいかないというのはあってる
879名無しSUN:2013/10/22(火) 01:47:39.28 ID:i1oft9j8
>>877
はやぶさ帰還の話題の時に矢口真里が「私ずっと応援しててぇ、帰って来た時はマジ泣きしちゃいましたぁ!」
とか言ってたな
880名無しSUN:2013/10/22(火) 02:51:35.52 ID:EEwTbV8x
しょこたんのガチっぷりが凄まじかったのは覚えてる
質問の組み方が適切だった

あと民放だと知りたがりが結構いい仕事してたな
881名無しSUN:2013/10/22(火) 11:16:28.37 ID:QvTAjcqC
知りたがり!あの頃は頑張ってたけどなぁ…
はやぶさ2やイカロスも特集したのは、報道バラエティー系ではあそこぐらいだったでしょ

視聴率よくて手抜きした上に方向性間違って番組自体があぼんしちゃったよな
勿体ない
882名無しSUN:2013/10/22(火) 19:08:32.67 ID:htduMq/F
>>867
いや、銅のゲンコツが超音速で・・・

途中の標的が、ペンシルロケットを彷彿とさせる。







いや、見たのは昨日ですが。
883名無しSUN:2013/10/25(金) 23:22:23.27 ID:bQEu11i/
NHKのはやぶさのやたら丁寧な扱いを見ると
生中継やらなくて叩かれたのがいまだにトラウマになってるのかと思うw
884名無しSUN:2013/10/26(土) 00:34:03.07 ID:GcWGXb2f
帰還前も丁寧だったと思うけど
885名無しSUN:2013/10/26(土) 00:36:38.64 ID:Or69aEoQ
まあ、生放送ではなかったけど、1時間ごとのニュースであの映像を流しまくってはいたしね。
相模原から帰還して、あのニュースを見た時はちょっと泣けた。
886名無しSUN:2013/10/26(土) 10:08:13.98 ID:KYF5zfP6
遅くなりましたが國中先生おめでとうございます。
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20131011.html

随分と白髪が増えたような。
887名無しSUN:2013/10/26(土) 22:02:23.87 ID:qe9hZov5
ほんとだ。

時間を感じるねー…
888名無しSUN:2013/10/26(土) 23:21:39.60 ID:8NMyIFK6
>>886
貫禄があるねぇw
889名無しSUN:2013/10/27(日) 00:27:32.25 ID:I/e/tWaq
たった今、さだまさしが鳥類のハヤブサの分類が変わったという話題でこっちのはやぶさに言及したw
890名無しSUN:2013/10/27(日) 01:16:31.02 ID:ZBt/pyZv
これが町内会の会合中に呼び出されていたおっさんか・・・・
891名無しSUN:2013/10/27(日) 13:33:30.17 ID:6InVnHBz
自作のパラボラアンテナにブルーシートを掛けて破壊した青年が成長した結果!
892名無しSUN:2013/10/27(日) 14:02:23.67 ID:3oKrR8IE
例大祭の講演で色々話した最後に
「はい、ではこれは誰でしょう〜?」(スライドに映っていた写真の自分を指し示す)
客席から「國中せんせー」
「はい、そうです。それが一番重要です。今日はそれだけ覚えて帰って下さい!」
と断言してた人。
893名無しSUN:2013/10/27(日) 15:25:49.74 ID:8PCY2c9C
朝日新聞の読書欄で佐々木俊尚がアル中病棟を紹介してた
894名無しSUN:2013/10/27(日) 15:26:28.89 ID:8PCY2c9C
あっスレ違いだスマン
895名無しSUN:2013/10/27(日) 16:38:45.53 ID:dpu2O80U
>>892
先生おちゃめw
896名無しSUN:2013/10/27(日) 19:37:57.61 ID:s2JlCBwN
こんな所に吾妻スレ住人がw
897名無しSUN:2013/10/28(月) 00:14:04.92 ID:nT7EYZvo
海外「日本よ頼んだぞ!」 はやぶさ2のミッションに外国人も興味津々
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-976.html
898名無しSUN:2013/11/02(土) 18:54:58.66 ID:EA2jswgU
寄付したんだが、寄付者限定の壁紙ダウンロードができたぞ
去年のと違って、はやぶさ2の壁紙だった
(サイズは1680×1050/1280×1024/1024×768)

ほんとか?と思う方は是非ご確認くださいw

JAXA|寄付金
http://www.jaxa.jp/about/donations/
899名無しSUN:2013/11/05(火) 10:41:11.08 ID:qIix3fBF
900名無しSUN:2013/11/05(火) 11:15:53.55 ID:qIix3fBF
松浦晋也『恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年』 の復刊が決まったそうです
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68322166&tr=ftw
901名無しSUN:2013/11/05(火) 11:16:28.84 ID:qIix3fBF
イプシロン写真集注文したタイミングでそりゃねえよ
902名無しSUN:2013/11/05(火) 11:50:44.29 ID:xrft8hhB
903名無しSUN:2013/11/05(火) 11:51:48.12 ID:qIix3fBF
ロケットガールズ再販
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21136.html

なんでこんな出版ラッシュなんだ? と思ったら
来年はやぶさ2打ち上げだから、その祭に合わせての出版か
904名無しSUN:2013/11/05(火) 11:53:40.20 ID:qIix3fBF
これでボッタクリ中古販売者が淘汰出来る
905名無しSUN:2013/11/05(火) 14:43:47.80 ID:qIix3fBF
906名無しSUN:2013/11/05(火) 15:05:59.14 ID:qIix3fBF
発売日までまだ期日あるから、これ早めに売り切れて、大増刷かかったほうがいいんじゃないかな?
300冊くらいどーんと
907名無しSUN:2013/11/05(火) 19:17:14.45 ID:p3ijJnMe
>>899-906
スレ違いです
該当スレに移動お願いします
908名無しSUN:2013/11/05(火) 19:18:24.18 ID:qIix3fBF
>>907
スレ違いです。
はやぶさスレがわかって無い人は、別のインターネットでも見ててください。
909名無しSUN:2013/11/05(火) 19:26:02.09 ID:JtA5j4iW
はやぶさスレだから違うんでしょうがw
910名無しSUN:2013/11/05(火) 19:43:07.71 ID:yiF8En1u
イプシロンは宇宙研繋がり、のぞみは宇宙研と川口先生という
繋がりがあるけれども、ここで積極的に話をすることはスレ
違いになる

というかマルチするわりにISASスレやイプシロンスレ、
惑星探査衛星スレにになぜ貼らないのかね?
ID:qIix3fBF
911名無しSUN:2013/11/05(火) 22:00:19.38 ID:qIix3fBF
>なぜ貼らない?
言いだしっぺの自分が貼ればいいじゃない?
携帯からだからコピペ出来ないとかだったらしょうがないけどさ?
912名無しSUN:2013/11/05(火) 22:11:36.57 ID:5Ff4cOTN
アスペかよ
913名無しSUN:2013/11/05(火) 22:18:04.80 ID:qIix3fBF
小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載される、衝突装置の試験の様子をご紹介いたします。
ぜひ、動画をご覧ください。爆点、着弾の迫力はものすごいです!(JDA担当haru)

△ 人工衛星・探査機 > 月・惑星探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」 =画像一覧=
http://jda.jaxa.jp/category_p.php?lang=j&page=&category1=256&category2=306&category3=313&page_pics=50

△ 人工衛星・探査機 > 月・惑星探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」 =映像一覧=
http://jda.jaxa.jp/category_v.php?lang=j&page=&category1=256&category2=306&category3=313&page_pics=50
914名無しSUN:2013/11/05(火) 22:27:31.60 ID:E4I4AZQu
またあの輩が暴れてるのか。いい歳したオッサンなんだからTPOってものを弁えろよ。
915名無しSUN:2013/11/06(水) 23:37:22.42 ID:7pYk8+m7
>>900
よし、また一冊減った順調順調
916名無しSUN:2013/11/07(木) 06:50:12.18 ID:QWG6HWcd
>>913
【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる 岐阜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382550568/l50
917名無しSUN:2013/11/07(木) 15:21:59.08 ID:QCCMfXKc
ロシアの隕石は直径20m、音速の56倍で飛来
読売新聞 11月7日(木)12時12分配信

【ワシントン=中島達雄】今年2月、ロシアのチェリャビンスク州に落下した隕石は、
もともと直径約20メートルの小惑星で、探査機「はやぶさ」が試料を持ち帰った
「イトカワ」と成分が似ていたと、ロシア科学アカデミーなどの研究チームが
米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000517-yom-sci
918名無しSUN:2013/11/07(木) 16:05:48.09 ID:QWG6HWcd
はやぶさの聖火が早速ロシアで役に立った
919名無しSUN:2013/11/07(木) 17:28:44.97 ID:tjc15J/I
その比較で、大気圏を直に突入してきた隕石と人工シールドの保護がある場合の違いが分かると面白そうだよな
920名無しSUN:2013/11/10(日) 00:56:22.36 ID:7GB96isB
緑と赤は時間違うぞ
921名無しSUN:2013/11/10(日) 00:57:14.76 ID:7GB96isB
ごめん誤爆したorz
922名無しSUN:2013/11/10(日) 10:36:36.27 ID:i5N1YI95
「合衆国の色は切れん・・・」
923名無しSUN:2013/11/11(月) 12:43:16.36 ID:xsct4kOF
「失敗隠さず誇れ」 はやぶさ開発・萩野さんが講演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000009-ryu-oki
924名無しSUN:2013/11/12(火) 15:29:13.56 ID:YKtZy3By
ミネルバ・・・
925名無しSUN:2013/11/14(木) 16:17:17.37 ID:CoIAbD4O
>>900
恐るべき旅路を注文するなら、せっかくだからのぞみがタイムリミットで断念した12月7日に注文するのはどうかな
926名無しSUN:2013/11/14(木) 16:22:31.59 ID:v1A92PKa
既出?
https://twitter.com/kawauso_twi/status/400827636881952768/photo/1

> 上坂浩光
> @kawauso_twi
> 本日、JGSS フィルムフェスティハ?ル 2013(鹿児島)において、弊社ライブは
> 「HAYABUSA2 ?RETURN TO THE UNIVERSE?」の制作を発表しました。来年
> の夏、リリース予定です。
927名無しSUN:2013/11/15(金) 10:53:20.21 ID:XpLsRExt
なかなか予算が出なくてやきもきしたくだりを入れてくだしあw
928名無しSUN:2013/11/15(金) 14:20:22.21 ID:uFhDuG8y
「ここから見る星は、またた…く間もなくぶっ飛ばす!インパクタ発射ァァァァァ!」
チュドーン
JU3真っ二つ
空隙だらけでラブルパイル判明
みたいな流れで
929名無しSUN:2013/11/15(金) 15:29:26.82 ID:3UWUp+nu
時期的にまだJU3の詳細はわからないだろ
変わりに打ち上げるH2Aを真っ二つで
930名無しSUN:2013/11/16(土) 14:59:47.11 ID:v1JsKl46
今度こそミネルバたん登場で!
ご本尊はもちろん、マスコットたんも一緒にまっぷたつでよろしく願いまつ
931名無しSUN:2013/11/16(土) 15:39:24.41 ID:Sa5NPdWN
インドの火星探査衛星、軌道投入ならず
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_11/124258066/
インドの火星探査機が11日、所定の軌道への投入に失敗した。
932名無しSUN:2013/11/16(土) 18:14:39.76 ID:uNMdtgOj
真っ二つはともかく穴を掘るつもりが小惑星の一部が
欠けちゃって世界騒然とかだったら面白そうだな
933名無しSUN:2013/11/16(土) 19:00:57.39 ID:Sa5NPdWN
小惑星の破片が飛び散って、それがはやぶさ2に命中して大破 帰還は絶望的に
ってならないといいけど・・・
934名無しSUN:2013/11/16(土) 20:25:08.14 ID:6g3Dpi8u
>>931
スレ違いだしリカバリは4日前に終わったぞ

>>933
衝突地点から見て裏に回る
http://jda.jaxa.jp/result_strm.php?lang=j&id=2e032c23f72832dba634998602294f69

この質問度々見るからテンプレに入れられない?
935名無しSUN:2013/11/17(日) 01:03:31.55 ID:4tqoDImR
真裏って逆に危ないと思うんだけど
貫通したらどうすんだよ
936名無しSUN:2013/11/17(日) 01:55:39.56 ID:v/3Ud8Jz
数mのクレーターを作る程度の威力でどうやって1kmの天体を貫通させるのw
937名無しSUN:2013/11/17(日) 15:46:29.60 ID:e5eHHOGL
何があるかわからないのが宇宙
938名無しSUN:2013/11/17(日) 16:02:38.74 ID:Br7fB6Ro
そうなったらそうなったで、画期的な知見を得られる事になる。
939名無しSUN:2013/11/17(日) 19:52:22.83 ID:gPfqDAMc
インパクターが爆発するポイント (衝突地点上空) から見て死角になれば十分。DCAMタイプの分離カメラで衝突の様子を撮影するだろうし、真裏だとカメラからの信号を受信しにくいだろう。
940名無しSUN:2013/11/17(日) 20:25:52.64 ID:V9H2Eeuf
待避ポイントは当然想定外の大破片が飛ぶ可能性も考慮して決めるでしょ
というか真裏まで言っちゃったら電力が無くなっちゃうし、若干のインパクターの
死角に入るくらいが現実的かと
941名無しSUN:2013/11/17(日) 20:56:34.11 ID:Y26wBZy/
小惑星内部がイトカワみたいにすかすかなら
真っ二つは無理でもヒビくらいは入るかもなぁ。

まぁその辺は中の人も十分考えているだろうけど。
942名無しSUN:2013/11/17(日) 23:32:46.61 ID:kMsdZqPO
1999JU3はイトカワより大きいし、インパクターは上空で爆発させるからそこまで威力はないと思うけど
943名無しSUN:2013/11/18(月) 07:54:27.77 ID:XrhzsNSn
そもそも1999JU3が予想通りに綺麗なジャガイモ型という確証はどこにもない
イトカワばりの珍妙な形状である可能性も否定できない
944名無しSUN:2013/11/18(月) 14:43:34.72 ID:my9+LkoF
正解は、はやぶさ2が行ってからのお楽しみ♪
945名無しSUN:2013/11/18(月) 16:03:56.74 ID:dcs+GVGu
ただ退避ポイントから戻った時に本当に安全なのかは心配なとこだ。
チリ一つだってセンサーに反応すりゃ姿勢を乱すだろうから。
イトカワ着陸1回目の二の舞にならないといいけど。
946名無しSUN:2013/11/18(月) 20:06:16.81 ID:E1WGtE8b
はやぶさめくんキター
@NHK
947名無しSUN:2013/11/20(水) 17:45:33.55 ID:cwBdOpTB
2005年の今日は何の日

http://ow.ly/i/15j7y
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1120.shtml
>* 小惑星イトカワへの第1回着陸/試料採取に向け、19日夜から降下をはじめていた探査機「はやぶさ」から、20日午前5時46分頃(日本時間)、高度約40mで、「88万人の署名入りのターゲットマーカーを投下した」との信号を受信しました。
948名無しSUN:2013/11/20(水) 19:08:06.71 ID:mIwD23N4
2013年11月20日 更新
「はやぶさ2」衝突装置試験を実施
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
949名無しSUN:2013/11/20(水) 19:57:32.87 ID:1pTOMPL8
レールガンみたいだなw
950 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/11/20(水) 20:35:50.01 ID:XG+IeBHZ
既出、スレ違いだったら申し訳ない。

川口教授講演会
「やれる理由を見つけて挑戦することが独創をかなえる」

日時:平成25年11月24日(日)午後1時
場所:全電通ホール(東京都千代田区神田駿河台3−6)
主催:東京法務局ほか

ソース元:東京法務局ホームページから
951名無しSUN:2013/11/21(木) 12:55:56.06 ID:YXbS8X1j
↑聴衆は誰を想定しているんだろう?www
952名無しSUN:2013/11/21(木) 15:06:49.74 ID:efYIvN5o
ソース見たら中学生の作文コンクールらしいから、中学生と保護者が主客かな
953名無しSUN:2013/11/21(木) 21:06:31.06 ID:qKsitZOj
【天文】小惑星、自転加速で分解か 彗星のような尾が6本/NASAハッブルが観測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383906971/l50
954名無しSUN:2013/11/25(月) 20:21:53.48 ID:8IRAMvq+
明日はコスモプラネタリウム渋谷で19:00からHBTTE上映ですね。

1月7日迄の毎週火曜日だけど、12月24日は振替休館日なので要注意です。
955名無しSUN:2013/11/26(火) 00:53:57.37 ID:+HOUiHg0
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに着地し、岩石の採取を行う。
956名無しSUN:2013/11/26(火) 13:16:28.75 ID:HPLTTXdK
11/20は初の墜落と離陸だから11/26が初の着陸なんだろうね。
957名無しSUN:2013/11/26(火) 18:02:08.60 ID:lE8Lrm/s
お前らリポD買っとけ!
年明けまで長い冬が来る
958名無しSUN:2013/11/26(火) 18:55:26.14 ID:eaAvII6x
風邪気味で体力落ちたからリポD飲んだよ
959名無しSUN:2013/11/29(金) 00:43:47.14 ID:758rYP4b
墜落したんじゃないやい
しゃがみこんでただけだい
960名無しSUN:2013/11/29(金) 09:50:09.11 ID:JJ5j/3zO
マーキングです
961名無しSUN:2013/11/30(土) 12:59:07.39 ID:0ajio2A8
中の人は今年の冬は多分はやぶさ2作ってるんだろうな
リポD必須
962名無しSUN:2013/11/30(土) 16:06:19.21 ID:1BsMbyeZ
中の人たち超頑張って!
963名無しSUN:2013/12/01(日) 18:12:44.30 ID:eGOpsogZ
野田司令に「あいつら期日を守らないからなあ」と言われてるけどがんばれ!
964名無しSUN:2013/12/02(月) 07:12:17.69 ID:/h9FpjeA
遅れたくて遅れてるわけじゃないんだろうよ
965名無しSUN:2013/12/02(月) 19:17:08.14 ID:Oq+jZxiI
遅れて打ち上げられないとマスゴミのサンドバッグ
急ぎすぎて見落としがあるとマスゴミのサンドバッグ
966名無しSUN:2013/12/02(月) 20:04:08.97 ID:rJJG65sC
宇宙研の生協に宇宙航空ガチャきたw
はやぶさ2もある
ttp://twitter.com/ISAS_JAXA/status/407371112583286784
ttp://ow.ly/i/3Tpdl
ttp://ow.ly/i/3Tpdo
967名無しSUN:2013/12/02(月) 20:59:08.91 ID:YguUydyS
>>966
なにこれ全部欲しい
968名無しSUN:2013/12/04(水) 17:43:58.33 ID:VPfIbSvq
>>965
軽くて頑丈なもの作れというプロマネの無茶な要求に答える現場


業者丸投げで大金を捨てたDPRアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=VGUddLHDVts

正しい金の使い方はこう
スプリング8萌えキャラ「播磨サクラ」のアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=5G64-xD-mnw
969名無しSUN:2013/12/04(水) 21:02:27.70 ID:Md73WJuG
‥‥正しいか?w
970名無しSUN:2013/12/04(水) 21:49:51.84 ID:VPfIbSvq
>>968の下動画見てから、ふと思い出して、これ見た
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/topic085.html

なんか、ものすごいと感動するんだが、何やってんだがと呆れるんだが色々な感情が沸いたw
971名無しSUN:2013/12/04(水) 22:44:49.96 ID:owmreuvT
いつもの人の相手をすることなかれ
972名無しSUN:2013/12/05(木) 17:41:57.30 ID:TmfUo041
BS朝日 昭和偉人伝 「糸川英夫」再放送
2014年1月3日(金)午前11時より、「糸川英夫」をお送りします。
http://www.bs-asahi.co.jp/ijinden/

宇宙に関する番組総合スレッド★9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1366300034/l50

はやぶさ、なぜ君の目的地がイトカワなのか知ってるかい?
973名無しSUN:2013/12/05(木) 18:11:44.69 ID:30lWHHR/
あとから名前付けたからでーす
974名無しSUN:2013/12/06(金) 11:41:16.35 ID:3O+us7Wu
年賀状に使おうかとも思ったが、こんなにイラね

はやぶさポストカード等6種100点
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t348701239?u=%3btousansyobun
975名無しSUN:2013/12/08(日) 00:18:09.21 ID:RkoHGn88
>>966
一昨日国立科学博物館へ行ってイトカワの砂を見てきた。
その夜、ISASツイッターでカプセルトイが科博にあるというツイートが…

全くノーマークだった……orz
976名無しSUN:2013/12/08(日) 21:16:58.66 ID:VFcYx8Gl
タイトルからそんな気がして見てみたら、、、
ttp://sp.nicovideo.jp/watch/1385976297
やっぱ、いろんな人の心に残ってるんだぁね
977名無しSUN:2013/12/09(月) 19:04:48.65 ID:XuyjnqQo
ひてん姉さんも有名になったなー
978名無しSUN:2013/12/09(月) 19:18:20.40 ID:XuyjnqQo
丁度10年前の今日2003年12月9日、のぞみは火星軌道投入を断念しました。
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68322166
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/nozomi/
979名無しSUN:2013/12/09(月) 22:06:55.18 ID:GgDyZ+ln
ID:XuyjnqQo死ね
980名無しSUN:2013/12/09(月) 22:49:47.41 ID:6tV1fOZy
のぞみねーさんの命日か、
981名無しSUN:2013/12/10(火) 14:11:30.54 ID:Q4UMgt2B
とりあえず次スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part110【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1386651741/

タイトルやテンプレの見直しはここで埋め草がてらにするか、新スレでするといったところでお願いします。。
982名無しSUN:2013/12/10(火) 14:28:45.27 ID:WD1jbQYX
とりあえず次スレ立てますた
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part110【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1386651741/
983名無しSUN:2013/12/10(火) 16:07:46.59 ID:qEQy9nyx
>>981
984名無しSUN:2013/12/10(火) 18:26:30.11 ID:6t3rrl2v
はやぶさ2さんに、どうやって対戦車砲を持たせるかを考えてます・・・
985名無しSUN:2013/12/10(火) 19:25:19.93 ID:qEQy9nyx
宇宙は空気ねえよ
あと、無重力は反動がきついよ
それに熱いし寒いし放射線がすごいよ
986名無しSUN:2013/12/10(火) 23:53:26.96 ID:SMNqxUqQ
宇宙は無重力もしくは他の天体の重力圏。
絶対零度の分子雲、あるいは10万度を超えるコロナ圏と思われる。
987名無しSUN:2013/12/11(水) 08:41:47.40 ID:epZzqaoH
イトカワにトリモチ持っていけばいいじゃん JAXAの連中でも思いつかないこと思いつける俺天才
ってことを、脳内に留めておくならまだしもネットに堂々と書き込めるやつって、どういう思考回路してんだろうな・・・
988名無しSUN:2013/12/11(水) 09:12:00.95 ID:TOM1teC8
掃除機で吸い取れば良いのに
思い付いた俺天才
989名無しSUN:2013/12/11(水) 12:19:13.37 ID:MHtcN3FC
新スレ早速荒れててワロタ
人気者は辛いねぇ
990名無しSUN:2013/12/11(水) 15:27:07.12 ID:epZzqaoH
おい、復刊ドットコムの恐るべき旅路火星探査機のぞみの辿った12年が
事前予約者抽選で松浦先生のサイン入りだってよ
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68322166
991名無しSUN:2013/12/11(水) 15:35:54.14 ID:epZzqaoH
127 :NASAしさん:03/11/03 19:30
くやしいけど、正直な世論なんだろうなあ。
この先、はやぶさのサンプルリターンが完璧に上手くいったとしても、
新聞の一面に載ったり、夜のトップニュースで紹介されたり、
ワイドショーのコメンテーターから好意的な意見をもらったり……
しねえよな。どう考えても。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052496957/

叩かれたり憎まれたりするくらい有名になったもんだね〜
992名無しSUN:2013/12/11(水) 16:33:53.61 ID:lPNxDwe9
>>981
993名無しSUN:2013/12/11(水) 18:20:55.60 ID:BoSvgHW0
現スレペースだと次スレの途中ではやぶさ2が出発しそうだなw
まあスケジュールが決まれば加速するだろうけど
【イトカワ】は名残惜しいが変えるか?異論は認める
意見募集
994名無しSUN:2013/12/11(水) 18:30:35.04 ID:MX8Glv/O
>>993
小惑星探査機はやぶさ&はやぶさ2でいいんじゃない?
スレタイのISASと書いてある所にはやぶさ2の目的地の名前を書くとか。
995名無しSUN:2013/12/11(水) 18:42:07.61 ID:0Mx1W7r2
せっかく新しい話題が出てきているのに、過去にこだわることも無かろうて
だから、新しい行き先を書けばいいと思うね
996名無しSUN:2013/12/11(水) 18:44:51.00 ID:683sVTwm
ぶっちゃけイトカワはさすがに要らない。字数も限られてるんだし。
はやぶさ2かはやぶさシリーズでまとめればよい。
997名無しSUN:2013/12/11(水) 19:26:25.30 ID:Vx2uApI0
>>981


>>982
死ね
998名無しSUN:2013/12/11(水) 22:10:16.52 ID:FL4ECR7I
>>990
抽選漏れたらコミケで直接 強請るまでのこと
999名無しSUN:2013/12/11(水) 23:10:22.95 ID:68IuMwMF
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part110【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1386651741/
1000名無しSUN:2013/12/11(水) 23:12:47.40 ID:0Mx1W7r2
おつかれさま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。