【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart74
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1239189492/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:30:06 ID:rXfaNfHE
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:30:46 ID:rXfaNfHE
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:31:27 ID:rXfaNfHE
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:32:08 ID:rXfaNfHE
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:32:49 ID:rXfaNfHE
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:33:36 ID:rXfaNfHE
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:34:16 ID:rXfaNfHE
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:34:56 ID:rXfaNfHE
テンプレ終了。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart74
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1239189492/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:05:52 ID:19BN0iCv
いちおつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:41:09 ID:yjWnLxNC
ホメオスタシスって必ず1ヶ月続くものですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:04:07 ID:7YxSySYE
んなこたーない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:22:57 ID:iiUrC5UY
人間の体はそんなに全員同じ期間何かが続くほどデジタルに作られてるわけじゃない。
っていうかホメオスタシスって体温維持したり血液中の塩分濃度を調整したりという
意味だよ。一生続くよ。
体重に対してホメオスタシスが働くかどうかははなはだ疑問。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:38:35 ID:NSh12iCM
前スレの>>972です。
とりあえずうpとのレスがあったので画像と共に相談させてください。

ttp://g.pic.to/ypc7q
画像は横からと正面から撮ったものなんですが、どう見てもおめでたなお腹なのでこれをできれば7月くらいまでに青い点線のとこ位まで引っ込ませたいんです。
ですがちゃんとしたダイエットをしたことがなく知識が乏しいので皆さんのお力を貸していただけると嬉しいです。
太いのはお腹だけじゃないのでその他が一緒に落ちてもおkです。

デブちんな私にアドバイスお願いします・ω・`
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:43:06 ID:7a3YRkLb
>>14
はいどうもお疲れ様です。
まずは、>>1からのテンプレと参考サイトをよく読もう。
まあとにかく、食べるもん食べて外でも走ってこい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:59:51 ID:hYpBQwZE
そんなに太ってないのに体脂肪凄く多いんですが、徹底した食事制限と運動で体脂肪を減らす時、頑張ったとしてどの位の期間必要なんでしょうか? 
因みに、166センチ、62キロ、体脂肪32です
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:04:11 ID:hYpBQwZE
↑男性で目標体脂肪15、食事は1000キロカロリー〜1100キロカロリー位です
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:04:37 ID:7a3YRkLb
>>16
別に徹底しなくていい、大体このくらい、で構わない。
でないと身体の内外おかしくなってひどい事になりかねない。
地道に気楽にやって、まずは一年お試しで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:08:18 ID:6+iM1CXV
>16
頑張りとかそんなものは関係ない。
理にかなってるかどうか。
まあ質問がそこそこ良い感じのカラダになるまでの期間とすると4〜5ヶ月ってとこか。
本当は目標が書いてないと回答出来ないんだけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:12:12 ID:U1EMJ5z3
>>17
そりゃ少なすぎ。2300kcal程度は取って筋トレメインで頑張れば
1年で何とかなるでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:12:17 ID:6+iM1CXV
あ、目標出て来たか・・・
食事がダメ。カロリー低すぎ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:17:56 ID:7a3YRkLb
しかしまあ、一日1000キロカロリーって人多いなあ。
良く動けるもんだ。
そんなに身体ボロボロにしたいもんかねえ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:25:56 ID:ErnMzwj0
>>16
だから体脂肪計の数値は当てにならない、まして目標にはなり得ないと何度言えばw
と言いつつ一応計算してみると
166cm-62kg-32%で徐脂肪体重が42kg強
もし徐脂肪体重を維持しつつ50kgまで減量したとして
166cm-50kg-16%が限界
体脂肪計の数値が正しければこのまま15%まで落とすのはまず無理って結論になっちゃうね。
とりあえず目一杯筋トレしながら55kgくらいまで減量してみればいいと思うよ。
>>14
皮下脂肪が多いのと腹筋の筋力が低そうです。
有酸素運動と食事の管理をしっかりやりつつせめて腹筋のトレーニング程度はした方がいいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:32:26 ID:R5popiwa

間食・ジュース抜き月に1回のみチートDAYで食べたい物を2000i内なら食べてOK
運動は1日最低2時間〜4時間スポーツジムでエアロバイクやエアロビクス・ボクシングなど‥

朝5昼3夜2の割合でたべて夜20時以降は食べない
キャベツを食事前に食べ白米を玄米にしました

4月1日から今まで18日たつのに2kgしか痩せません

157cm 75Kgのピザです

なんかアドバイスあればお願いします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:34:23 ID:7a3YRkLb
>>24
>なんかアドバイスあればお願いします

テンプレと参考サイトをよく読む。
26いちご:2009/04/18(土) 21:40:08 ID:0rbTLznd
そういえば、<書くだけダイエット>という方法がありました。
一日に食べたものを、ノートに書くだけだそうです。
<計るだけダイエット>も、効果があります。朝にトイレをすま
したあとに体重をはかり、ノートに記入。夜ごはんを食べた直後・
ねる前に体重を計り、ノートに記入するだけです。
この方法、私も続けています。効果ありますよ!ぜひ試してみて
ください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:59:54 ID:U1EMJ5z3
>>24
2週間ちょいで結果云々いうのは早過ぎます。そのまま3ヶ月やって変化なければ
また来てください。あ、その時はテンプレ読んで質問してください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:11:58 ID:hYpBQwZE
>>18-23
Answerありがとうごさいます 参考にします
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:30:04 ID:fMdnkrtD
前スレでカリウムについて質問した者ですが、閲覧出来なくなっています
こちらでもう一度回答をいただけますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:37:18 ID:6+iM1CXV
>26
そういうのはチラシの裏にでも書いとけば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:59:52 ID:7YxSySYE
釣りか天然か悩ましい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:21:01 ID:mwKJ0Eye
>>29
書き込みはできないけど見ることはできるだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:29:04 ID:j2z6jVKo
>>24
まずチートデイなんて考えを捨てることから始めれ。
ダイエット=健康的な食生活と適度な運動
これを続ければチート云々ではなく毎日だって好きなもの食える
2時間以上有酸素をやってその体重で2kgしか減らないのは明らかに
食いすぎ。間食とかジュースとか以前に摂取カロリー見直せ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:56:27 ID:fMdnkrtD
>>23
携帯しか持ってないのですが短パン状態なんです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:57:22 ID:kLJ0pr/x
>>24
・毎日の摂取カロリーが多過ぎ。
・運動がハード過ぎ。一年続けられるか?
・短期間に結果を求め過ぎ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:58:51 ID:kmd9/idY
カロリーってどやって調べるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:59:18 ID:pg4XfiQ+
シークレットダイエットってどんな内容なんでしょう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:16:06 ID:DTBM+prA
一日7000kcal食べないと脂肪1キロもつかないのに何で一日1000kcalとかに制限するのか意味が分からないお
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:17:15 ID:UlrFGlyJ
ご飯食べた後どれくらいで運動したら一番効果的ですか??
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:19:36 ID:uBa91Oou
>>39
効果的とかねーよ。
食べた直後じゃなきゃ、自分が動けると思った時間にどうぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:20:04 ID:mMuwRv0T
>>39
直後でなければいつでもいいよ。
「効果」なんてのは別に変わらない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:21:31 ID:mMuwRv0T
>>34
ほい

976 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/18(土) 16:52:53 ID:fMdnkrtD
カリウムはむくみ解消になると言いますが、どんな食べ物を摂ればいいでしょう

977 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 17:24:45 ID:c0UTMVCL
>>976
バナナとかサツマイモとか…
基本的に生野菜や果物には多い

983 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/18(土) 18:05:15 ID:mwKJ0Eye
>>976
カリウム自体はむくみをとる作用はないんじゃないかい。
カリウムをとる→体の余計な塩分が排出される→塩分でむくんでいた場合は
余計な塩分が排出されてむくみが収まる
という流れでしょ。
むくみの原因が塩分でなければいくらカリウムとっても無駄だし、そもそも
塩分のとりすぎに気を付ければいい話。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:02:09 ID:JCb6XMZG
168の75、男性(20)
基礎代謝は1500〜1800らしいです。

ご飯一合弱
ふりかけ
野菜ジュース200ml
牛乳100ml


ご飯一合
野菜炒めorハンバーグ


野菜ジュース100ml
牛乳100ml
→時速8Kmのランニング30分


ご飯一合弱
卵二個焼き
野菜ジュース200ml
牛乳100ml
→時速8Kmのランニング30分

あと週一で腕立て伏せしてます。
一日あたり大体1500kcalくらいとってます。
まだ一週間くらいですが、こんな感じの生活で大丈夫でしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:05:04 ID:uBa91Oou
ジュース多いね。
あと摂取少ないね。
何かだけ取る、何かは絶対食べないとかしないで、
何でも好き嫌いせずまんべんなく食べろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:07:49 ID:5q9LEB/C
>>43
タンパク質の量が足りなさ過ぎるし、筋トレが週一の腕立て伏せだけじゃ、
上半身の筋肉が大幅に落ちて、鶏がらになる可能性があるな。
もう少し、栄養バランスを勉強して、筋トレ内容を見直した方が良い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:09:54 ID:YBnhDjt1
摂取カロリーってどれ位取るのが理想?
消費カロリーオーバーしなければ痩せるということ?
18歳170cm66kg女で1400カロリーって少ないかな?
サイズダウンしたけどほとんど体重が変らないのは何故?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:15:45 ID:JCb6XMZG
>>44
ありがとうございます。
お茶沸かすのが面倒でついジュースになってしまってました…
好き嫌いというよりは楽な食事なんですよね。。。

>>45
ありがとうございます。
筋トレは腹筋もしたいですし、これから筋肉痛をみながら
週3くらいまで増やそうと思ってます。
タンパク質は牛乳と玉子で結構とってるつもりでしたが、
これからは肉とか増やしたいとおもいます。
あとジュースも控えて、お茶を沸かして飲みます。
また一週間くらいしたらくるかもしれませんがよろしくお願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:18:04 ID:PXyQXzVR
19歳156cm62kgの女です。
今日は起きるのが遅かったので朝は無し
昼は春雨と野菜の餃子・白米茶碗3分の2杯・味噌汁・ツナときゅうりのサラダ
夜はうどん(えび天1個)・卵豆腐
運動無し

この量食べたら運動しないと痩せるのは無理ですかね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:18:24 ID:Aj8aB3KR
結果報告 二ヶ月目
27歳女 158/48→46

お菓子は朝食べる
野菜嫌いだが頑張って食べる
腹八分目
運動らしい運動は特になし
好きなアーティストのライブDVDを観ながら踊る

肌の調子は良くなった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:25:52 ID:JRxMCJuI
スレ違いだしガリキモはどっか行けワラ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:27:39 ID:sBlPrwed
>>43
基礎代謝が1500〜1800なら、最低でも2000Kcalは
とらないと駄目だよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:30:19 ID:sBlPrwed
>>48
なんともいえないけど、まぁ現状維持くらいじゃないかい。
ちゃんとカロリー計算してみるといいよ。
1日の食事だけどうこういってもしょうがないので、普段の食事に
気をつけること。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:33:27 ID:sBlPrwed
>>46
ダイエットしたいなら1日に消費しているカロリーの1割から2割減。
維持なら消費カロリーそのまま。

1400Kcalってのは基礎代謝じゃない?
実際にはそのスペックなら基礎代謝と日常生活で消費しているカロリーで
2000Kcalは1日に消費してるんじゃないかな。

サイズダウンの件は、何をどれくらいどうやってやったのか全く何も一切全然
書いてないからなんともいえない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:33:48 ID:EUrOfaIc
>>43
ご飯を1日3合食ってりゃ、それだけで1700kcalあるぞw
計算がおかしいから、全部見直せ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:36:12 ID:DTBM+prA
きっと御飯1杯が一合だと思ってるんじゃないかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:44:52 ID:JCb6XMZG
>>51
ありがとうございます。
ちょっと計算してきます。

>>54
書き間違えました。
朝から一合も食べられませんです。
朝は一膳弱、昼は一合、夜は0.6〜8合(朝昼の残り)です。
一日に二合炊いてます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:50:46 ID:zZ5sNBXl
二の腕と背中の肉を落とすにはどうしたらいいですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:02:34 ID:JCb6XMZG
>>57
1-10あたりのテンプレ読めばかいてある。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:04:36 ID:jBpHpKi0
>>57
チンニングをネガティブ重視で入念にやってから有酸素。
チンニングで一回もあがらないなら斜め懸垂やってみ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:06:53 ID:JCb6XMZG
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:48:52 ID:EUrOfaIc
>>56
1日に2合でも1100kcal以上ある。
それで、1500kcalに収まっているのか?
収まっているなら、主食の食い過ぎ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:11:26 ID:fStgLaQd
>>42
おお、ご親切にありがとうございます
アドバイス下さった皆さんもどうもどうもです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:26:55 ID:PE34YSVT
質問お願いします
158cm41kg18%
20才♀なのですが、体組成計で測定した基礎代謝が1050kcalほどしかなくショックを受けています。
基礎代謝をあげる方法などはありますでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:27:58 ID:2K5Xn3Er
朝・10分〜15分、夜60分ほど時間が取れるんですが、アドバイスをお願いします。

年齢:32才
身長:174センチ
体重:107キロ
体脂肪:32パーセント
職業:会社員 7時起床〜20時帰宅 仕事は基本的に内勤(たまに30分〜60分ほど移動で歩く)

主な食事
朝:トースト1,5枚(バター、ウィンナー、砂糖等)、スープ
昼:ご飯一杯、揚げ物一品、目玉焼き、味噌汁
夜:ご飯二杯、煮物等3品
間食:ダイエットコーラ(週5)、うまい棒2本

現在実践しているのは通勤時のウォーキング(20分×2)と半身浴(テンプレ見てorz)くらいなのですが、朝晩に運動をしてみようと考えています。
あと上記の食事も以前に比べると制限しています。
諸先輩方から良きアドバイスを頂ければと思ってます。
よろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:34:02 ID:uBa91Oou
>>63
太れよ。
体重によるものなんだから、太れ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:48:15 ID:h9y2s1O/
>>64
>あと上記の食事も以前に比べると制限しています。

制限してからどの位で、その間の実績はどうなんだ?
まぁ3ヶ月位、様子を見てから投稿してね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:36:20 ID:ZXUYbNnG
>>64
朝時間あるならラジオ体操やストレッチを
そしてご飯だがもっと繊維をとれ、コーラは即やめろって
無理かも知れんが減らして行きなさい。

夜暇ならサイクリングはどうかね

なんにせよこれからかと
6864携帯から:2009/04/19(日) 09:41:53 ID:W1NQZHY+
>>66
はじめて一週間くらいで、現在マイナス1キロ位です

>>67
ありがとう。繊維を昼に食べるようにしてみます。
あと今夜からサイクリングも実践!職質されないようにしないと…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:52:16 ID:n3A8pisc


158/70♀

こんなにデブなのに基礎代謝が1500しかないんですが筋肉が足りないのでしょうか?
有酸素運動より無酸素運動を中心にしたほうがいいのでしょうか‥
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:54:07 ID:t2DfEvdb
菓子抜き、夜食抜き、有酸素一時間、三食普通通り始めて四か月10kg減は異常ですか?
153/47→37特に心身症を患っているわけでもないので不安になりました。
急激でリバウンドが怖いです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:07:28 ID:lOto45Tv
前スレでフランスパンのカロリーを聞いたんですけどわかる方いませんか(;_;)?

山崎製パンのパン・デ・フランスっていう安いやつなんですけど…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:10:32 ID:uBa91Oou
>>69
いくつあれば満足か知らないが、
今自分がやってる事を無理のない範囲で続けていって下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:16:07 ID:9fv+fJOO
身長162p
体重48s
性別♀

体重はこのままで脚やせしたいんだけど、どうしたらいいですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:19:32 ID:uBa91Oou
>>73
>どうしたらいいですか?

>>3を読んで下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:24:11 ID:cr+CvuUb
>>71
メーカーの記載、公表がないので無理だと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:29:09 ID:0mSMRWzj
>>70
普通
目標達したあとは維持できるご飯量を自分で探して後は食べ過ぎないようにすればいいだけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:42:21 ID:t2DfEvdb
>>76
こんな落ちたの初めてだったんで安心しました。
頑張ります、ありがとう!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:52:09 ID:PE34YSVT
>>65
太るしか方法はないでしょうか?
太るとしても脂肪ではなくて筋肉を増やしたいので、もし効果的な筋トレ等ありましたら教えていただきたいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:55:02 ID:uBa91Oou
>>78
ジムへ行くのも一つの手。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:07:16 ID:h9y2s1O/
>>70
>急激でリバウンドが怖いです。

いまの体重で良くてまだ減り続けてるなら、「菓子抜き、夜食抜き、有酸素一時間、三食普通通り」はそのままで
三食の摂取量を少し増やせば良いんじゃね?
ダイエット時にやってた内容を全部止めたら、そりゃリバるさw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:19:08 ID:3wAryZc+
サイトで調べたら総消費カロリーが1400くらいのようなのですが
1日の食事1300キロカロリー、踏み台昇降30分
だけで痩せる事は可能でしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:21:37 ID:vkOAw9ux
>>81
算数が苦手なのか、
それとも他意があるのか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:05:39 ID:9eTXO7ED
>>69
>こんなにデブなのに基礎代謝が1500しかないんですが筋肉が足りないのでしょうか?
体脂肪計の数値は無視の方向で。
>>78
>太るとしても脂肪ではなくて筋肉を増やしたいので、もし効果的な筋トレ等ありましたら教えていただきたいです。
65ではないですがアドバイスとしてはとりあえずジムに行くか重量可変式のダンベルセットを買って下さい。
そうでなければ上の人と同じように体脂肪計の数値は無視した方がいいよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:23:06 ID:CCeWYTDa
携帯から失礼します。
夕飯を抜くダイエットで4ヶ月ほどで11s痩せたのですが、最近常に乗り物に酔ったような感覚と眠気がおさまりません。
ちなみに155/55s→44sです。
似たような経験あるかたいらっしゃいますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:32:56 ID:uBa91Oou
>>84
あーあー、身体ボロボロにする為の努力乙。
食べるものが足りないのかな、三食きちんと偏りなく食べられるようになるといいね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:36:23 ID:F4EBR48B
スポーツドリンクは飲んだ方がいいですか?
友達と一緒に運動してるのですが、筋肉を作る為に必要だよと言われ飲んでいます。
本当は甘ったるいし薬品の味がして嫌いなので、お茶にしたいのですがやっぱり飲んだ方がいいですかね?
誰か詳しい方いたら教えてください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:41:16 ID:uBa91Oou
>>86
何のどの辺りが筋肉を作るのに必要なのか一度聞いてみてはどうでしょうか。
大抵の運動なら、水で十分水最高!ですけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:49:17 ID:F4EBR48B
>>87
ロイシン、イソロイシン、バリンとやらが含まれてる物ってとりあえず聞きました
友達はダイエット経験者で私より痩せて(きちんと健康的に)いるので、信憑性あったんです
でも、水でも十分という事が聞けて良かったです。無料で美味しい水は最高ですよね
答えていただき、ありがとうございました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:54:50 ID:JkBrrGUO
・・・・えと、スポーツドリンクに含まれているアミノ酸の量では全くといって良いほど影響って無いです。

というか、筋肉をつけたいのなら、筋肉に対する刺激が第一で、栄誉はその次になりますね。
後は、アミノ酸スコアの高い蛋白質になります。

はっきり言ってアミノXリュー2000とか飲んだって、何も影響ないです・・
水分補給なら、普通の水で十分ですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:57:10 ID:PE34YSVT
>>63です
自重の生半可な筋トレ程度じゃだめってことですよね…
ダンベル購入を考えてみます!
ありがとうございました!

あと、有酸素は筋肉を落とす、と聞いたのですがやはりやらないほうがいいんでしょうか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:02:15 ID:3wAryZc+
>>82
すみません
(総消費カロリー1400)+(踏み台昇降100)>食事1300
で痩せる考えてよいでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:03:10 ID:jBpHpKi0
>>90
ビルダーレベルがカタボを気にするなら分かるけど、デブが気にするほど筋肉は落ちないよ。
マラソンペースのハードトレするんでなければね。
デブの有酸素しない言い訳をまともに受け取らないように。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:03:17 ID:JkBrrGUO
>>90
しっかりした10RM強度の筋トレが出来ているのなら、有酸素はあまり必要ないです。

一般的な女性であれば、やり過ぎない限り、そんなに問題はないでしょう。
特に上半身の筋トレをしっかりしているのなら、それほど問題無いと思います。

ちなみに、一時間を越える運動はストレスホルモンを増大させますから、運動時間はあまり長くしない方が良いですよ。
後、可能ならダッシュ&ジョグくらいの運動強度にしたほうが効果的です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:06:58 ID:h9y2s1O/
>>91
>で痩せる考えてよいでしょうか?

理論的にはw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:24:17 ID:EQ7pkSht
運動した後はどうして体脂肪計に乗るといつもより3〜5%低くなるの? 
個人的には足の裏の肉の状態で体脂肪率が変わってるような
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:25:52 ID:CCeWYTDa
>>84ですが、朝昼は好きなだけ食べていて特にストレスもなかったので大丈夫かと思ってました…。貧血かもしれないのでレバーとかほうれん草食べてみますorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:32:45 ID:9eTXO7ED
>>90
筋トレをしっかりやれば有酸素は必須じゃないよ。
有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事なのでやらない場合はその分だけ食事を減らせばいいです。
但し筋トレ初心者の場合は筋力が小さいから筋トレの絶対的な強度はあまり高くないので結果として
カロリー消費も小さいですから多少は有酸素をやった方がダイエット効果は高いよ。
筋肉バカの人たちでも減量時には有酸素をやる人の方が多いしね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:33:34 ID:3wAryZc+
>>94
ありがとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:33:44 ID:fhIxJP/p
>>96
貧血よりもカロリー不足だろjk
三大栄養素とらずにミネラルやビタミンとってどうする
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:37:19 ID:sBlPrwed
>>95
足の裏の状態や汗の状態、体温だとか体内水分とかなどで、
運動した直後は正確な測定はできない。
体脂肪計の取扱説明書に書いてあるはず。
だから
>運動した後はどうして体脂肪計に乗るといつもより3〜5%低くなるの?
という質問には
「そういうものだから」
という回答になる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:55:48 ID:sBlPrwed
>>70
そのスペックで4ヶ月10Kg減は色々な意味でちょっと異常。
リバウンド云々ではなくて、体の不調である可能性もある。
胃腸に腫瘍(はっきりいえばガン)があったりすると、ダイエットしてなくても
どんどんと痩せていくよ。

もし身体に異常がなかった場合でも、心療内科にいって相談すること。
153cmに対して37Kgしか体重がないのは明らかに低体重過ぎる。
自分ではそう思っていなくても、心のバランスが崩れている可能性が非常に高い。
友達(特に男の友達)に自分がどう見えるか聞いてみな?
↓のサイトも良く読むこと。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:02:54 ID:ulr/XR9p
色々ありまして24時間以上の絶食をしてしまいました
そして直後の食事では回復食のような食事でもなく、
かなり多くの食事をしてしまいました
こうした事を一度でもしてしまうと、
飢餓状態になり、体質が太りやすく変わってしまう等の悪影響がありますか?
一度くらいなら大丈夫、考えすぎでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:19:06 ID:t2DfEvdb
>>80
間食なしの生活は前ほど苦ではないので続けていきます!
体脂肪率は分かりませんが今のスペックに満足しているので維持したいと思います。

>>101
やっぱり異常なんですか?
思い当たる節がありません。
三月に一度だけ風邪を引いた以来体調を崩していないし、人間関係でもこれと言った問題はないです。
でも私が相談したのも両親に心配されたのがきっかけなんで、自覚がないのでしょうか…。
顔から痩せていったので変化に驚かれたみたいです。
これ以上減っていくようなら病院行きます!どうもありがとう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:39:27 ID:sBlPrwed
>>102
1日食べないくらいなら体は何も変わらない。
考えすぎ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:46:42 ID:sBlPrwed
>>103
心療内科の方は、今の時点ですでに要治療となる可能性が高いので
いった方がいいよ。
自分でおかしい、と思ったときには手遅れだから。
153cm37Kgは普通に生理がとまってもおかしくないレベル。

自覚症状がないだけだろうね。
YouTubeが見られる環境なら、↓を見てみて。あなたもたぶんこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=qFbYW6bNViw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:15:20 ID:EQ7pkSht
昨日の夜 心臓が何か気になってなかなか根付けなかった。1000キロカロリー程度にしてるので栄養が足りてないせいかと少し怖かった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:20:31 ID:HEIqUYWI
>>103
体重よりも年齢が気になる。
相当若いんじゃないの?
頼むからきちんと食事を摂って45kg程度に戻そうよ。
体重減が異常じゃなくてあなたの場合必要以上に体重を落とそうと考える事が異常。

>>90
自重でも十分。
中途半端にダンベルでやるより大きい筋肉を自重で丁寧に鍛えた方が遥かに効果的。
それとあなたの身長であれば47〜48kgが一番綺麗に見える体型だと思う。
筋肉を付けるにはきちんとカロリー摂らないといけないしもう少し体重を増やしてみては?
前スレで有酸素すると筋肉落ちると言ったのは自分だけど非常に微々たるものだと思うから気にしなくていいよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:27:26 ID:fTx44gTN
30過ぎの♂ですが50日程野菜果物とシリアル+無脂肪ヨーグルトor同牛乳で350キロカロリー前後でやってるのですが
本日仕事中に指の腹を刃物で欠損してしまいました(引っ付く分の身なし)
やはりささ身等のたんぱく質をとらないと治りは悪いでしょうか?

昼の合間の時間に書いてるのでレスいただいてもすぐにお礼は言えませんがご容赦ください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:30:43 ID:uBa91Oou
>>108
あげるよ、読んでね。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:33:10 ID:Ag+NRl5j
171の63です。ジムから帰宅。1日1000キロカロリーは心臓に
負担かかるし松村みたいになるよ。三食普通に食べて毎日ジョギングしてみなよ。
痩せるからさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:36:08 ID:uoIv4NQe
普通に食べて(食いすぎは禁物)運動すれば痩せる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:45:05 ID:sBlPrwed
>>108
350Kcalっていう低カロリーは何かの罰ゲーム?
体を壊して、痩せにくく太りやすい体質に体を作り替えるだけだから、
今すぐ普通に食べること。
「でも体調は普通だし」という事を判断基準としない。自覚症状が
出るときはすでにかなりひどいことになってるから。
たいていの人は1500Kcalは普通に食べても痩せていくよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:47:49 ID:Ag+NRl5j
なんで、皆さんきちんと食べないんだろうねwジョギングやウォーキングを
日々やって普通に食べれば月に1から2キロは痩せるのにwストレスも
溜まらないし週2ぐらい間食しても太らないのにw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:58:47 ID:f9ZWmHqn
夕飯を16時代に普通に食べる(ご飯、主菜、副菜、汁物)のと
22時時前に米なし(主菜、副菜、汁物)で取るのとではどちらが良いでしょうか

バイトの関係でどちらかしかできません。
ご意見よろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:59:01 ID:JQaLeI+a
多分、よりいっぱい短期間に痩せたくなるんだと思う
TVなんかで、すごく食べるのを減らして○○s減!とかやってるから、その方法をまねしたくなるんだと思う
「変身」したいんだろうなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:59:41 ID:9eTXO7ED
>>90
>自重の生半可な筋トレ程度じゃだめってことですよね…
そうじゃないです。
むしろ逆。
筋トレは正しい方法でやらないと効果が著しく薄くなるんだけどそのためには負荷の設定がものすごく大切。
自重のトレの場合この負荷の設定が極端に難しいので結果としてよほどの運動センスと才能がない人じゃないと
満足な効果が得られないって事ね。
自重程度じゃダメっていうのではなくむしろ自重トレは難しすぎてダメって事です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:01:09 ID:uBa91Oou
>>114
そういうのは、自分の身体で確認して、
だるくなるとか腹減ってダメだ…とか出ない方選んで下さい。
どっちにしろ、好き嫌いせず何でもまんべんなく食べような。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:34:34 ID:GB3xjG78
みばえや印象が変わるのは何キロ痩せたらですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:38:14 ID:uBa91Oou
>>118
体重がそうなったからって、体型が自動的にそうなるわけじゃないんですよ。
地道に頑張りましょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:48:55 ID:HEIqUYWI
>>115
ダイエット板でも体重さえ落ちればそれでいいみたいなスレ(発言)も多いから
その影響を受けてるというのもあるかも。
食事を晒す系のスレでも「とにかくカロリーを少ないものを」「空腹を満たすためとにかく野菜(主にキャベツ)」というのも結構見かける。
肉や魚もかなり栄養豊富で必要なのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:53:41 ID:y+dbjcFC
Q.体脂肪率は何%以上だと肥満なのですか?(体脂肪率判定)
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html#faq08

Q:機種によって、体脂肪率の測定結果が違うのはなぜ?
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html#faq11
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:00:05 ID:FCPIirMc
180/84`男です
野菜スープダイエットを用いて5`減量したものの、これからどんな食生活、運動がよいのかわからないです
今は1500`iくらいで押さえています
運動は踏み台一時間と調子が良い時に自重トレーニングをすこし
今日はかったら85になっていました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:17:14 ID:h9y2s1O/
>>122
>野菜スープダイエットを用いて5`減量したものの、

現状に不満がなければ、そのまま続けたら?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:18:47 ID:FCPIirMc
>>123
一週間で終わりです
夜には食べていますが…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:21:28 ID:t2DfEvdb
>>105
早いほうがいいですよね。
本当に自覚がないのでもう手遅れなのでしょうか…。
生理は不定期ながらきています。
わざわざ動画までありがとう。

>>107
学生です。
背が小さいので40ちょいを目標に始めたのですが、知らないうちにどんどん減ってしまいました。
食事も家族と一緒が多いので過度な制限はしていません。
皆さんの意見を聞いて体が心配になってきたので一食の量を少し増やしてみます。
病院にも行きます、どうもありがとう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:22:27 ID:PE34YSVT
>>90です
みなさん丁寧な回答をほんとうにありがとうございます。
自重トレが難しい、とは意外でした。器具を使用するほうが高度なイメージがあったので…

これからは維持を考えていきたいので、少し食事をふやして筋トレを中心、マイペースに有酸素も続けていきたいです。

ありがとうございました!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:22:48 ID:h9y2s1O/
>>124
>>123

あと、テンプレ読んでから質問してねww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:36:38 ID:FCPIirMc
>>127
申し訳ない
読みました
リバウンドをたどるしかないんですかね…
せっかくズボンのサイズがダウンしたのですが…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:42:41 ID:h9y2s1O/
>>128
不満がないなら野菜スープダイエット続けろってw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:43:05 ID:ulr/XR9p
>>104
どうもありがとうございます
安心しました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:44:49 ID:FCPIirMc
>>129
一生続けるわけにはいきませんので
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:46:38 ID:uBa91Oou
>>131
グダグダ言ってる間に外でも走ってこい。
帰ってきたら、テンプレと参考サイト全部きっちり読んで頑張れ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:47:44 ID:h9y2s1O/
>>131
じゃあ、一生続けられるダイエットをしたら?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:53:01 ID:FCPIirMc
>>133
いまそうしようとしています
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:33:09 ID:Ag+NRl5j
134
昨日もいたデブだな。何回も言わせんな。走れデブ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:44:57 ID:LDXOAMAP
付き合いでお酒飲む機会が多いんですが
お酒ってやばい?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:46:31 ID:LDXOAMAP
平日昼間に走るのって恥ずかしくないですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:18 ID:uBa91Oou
じゃあ昼間は表に出ず付き合いでお酒沢山飲んでいればいいのでは。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:20 ID:LDXOAMAP
朝走ると仕事に影響しませんか?
夜走ってると車にひかれませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:28 ID:FCPIirMc
>>135
自称イケメンね
はいはいカッコイイカッコイイ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:51:50 ID:LDXOAMAP
ほそマッチョになりたいんですが、筋トレして走ればOK?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:55:28 ID:LDXOAMAP
スポーツの後プロテインを飲んでたら、太りだしたんですが
なんでなん?
143ダイエット4年目:2009/04/19(日) 19:28:08 ID:Ojgbdi/x
>>142
とりあえずダイエット目的ならプロテインよりも食事の栄養・摂取カロリー等の
管理が大事です。

太ったのなら食べ過ぎたのかもしれませんね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:28:27 ID:JCb6XMZG
量が多いか運動が足りないんでしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:41:50 ID:vkPl8n54
>>141
プロテインウォーター飲んでシャドーすればイッパツっすよw
シュシュシュッ シュシュシュッ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:04:17 ID:97SDkpyD
女ですが、アンダーバストあたりを細くするのって可能ですか?
ブラのカップ数をあげたいとかではなく、後姿を見たとき
ガッチリかほっそりかの印象を決めるのがこのアンダーだと思うので・・・

部分痩せは無理ですが、有酸素運動とかで全体的に落としていって、
その結果目で分かるほどアンダーが細くなることってあるんでしょうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:09:00 ID:uBa91Oou
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

こう来て、

【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

こうなる。
『人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。 』
こうなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:15:05 ID:1Na3e/Lq
153cm、53kgの17歳の女です。体脂肪率はわかりません。
目標体重は40kgくらいで、去年のゴールデンウィークから始めました。
学校までは50分かけて自転車で通っています。
また学校から帰ってきて縄跳びを30分くらいして、お風呂入ったあとに
10くらいの簡単なストレッチをしています。
筋トレ、食事制限はしてません。(以前より気持ち少なめにしています)

ダイエットを始めてからまだ4kgくらいしか痩せません。
わたしはo脚なので痩せにくいのでしょうか?
また、中学のころ陸上(長距離)をしていて、
変なところに筋肉がついています。

アドバイスよろしくおねがいします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:24:04 ID:uBa91Oou
>>148
答えはこれか。
>食事制限はしてません。(以前より気持ち少なめにしています)
しっかり運動していても、それを打ち消す勢いで食べてたらどうしようもない。
自分が今現在何をどれくらい口にしているか、カロリーはどれくらいか、
栄養は足りているか、今一度確認してみるといい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:24:48 ID:fTx44gTN
>>108です、みなさん色々とありがとうございました
自分の場合体重なんてあってもあまり気にしないので(周りの話の流れ上自分もする事になりましたが)
痩せる事に対してモチベーションが続かないので短期で
知識無しなので食べずに運動(仕事が21時までに終われば1時間ウォーキング)という事してました
とりあえず‐20キロにはなったのでリバウンドしない程度に徐々に食事戻して行きます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:34:38 ID:/iMKwP8N
今日ジムのトレーナーに筋トレの後に有酸素やると、成長ホルモンが出てるから普段よりたくさん脂肪が燃えると聞いたんですがマジすか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:37:09 ID:JDX6qJ9l
>>148
4キロ痩せたのはすごいことじゃん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:53:24 ID:EUrOfaIc
>>150
この2ヶ月で倒れなかっただけ、運が良い。
まぁ、元が巨だったら貯蓄もあったんだろうが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:00:58 ID:JHV/IfB0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:01:34 ID:EQ7pkSht
体重が落ちなくなった。 スランプだ
156148:2009/04/19(日) 21:07:18 ID:1Na3e/Lq
>>149
やっぱり食事制限はしたほうがいいですか・・・
がんばってみます。
>>153
ありがとうございます。
157148:2009/04/19(日) 21:09:18 ID:1Na3e/Lq
間違えました>>153じゃなくて>>152です。
スレ汚しすみません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:41:32 ID:mMuwRv0T
>>156
食事制限はしてもいいけど、1500〜1600Kcalを目安に。
まだ体は成長期、その大事な時期に極端なカロリー制限すると、確実に大人になってから
体にガタがくる。

あと、40Kgという目標は低すぎ。
見直すことをおすすめする。
とりあえず50Kgになった段階で体のバランスをチェックして、目標をもう一度設定しなおす
という段取りがいいと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:42:29 ID:mMuwRv0T
>>155
独り言は自分のブログかチラシの裏に書いてください。
質問・相談ならば、まずはテンプレ>>1>>8をよんでください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:47:19 ID:0QFKLhZk
148センチ 28% 30才 女です。
2ヶ月近くカロリー制限(1日/1200カロリー)と軽い運動頑張って、いっこうに痩せなかったのですが
今月に入ったらおもしろいようにみるみるやせてきました。
44.8キロ位だったのが二週間ちょっとで42.8 になりました。
いきなりなのでなんか病気にでもなったのかと、不安です。
こういう事ってあるんでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:53:23 ID:uBa91Oou
>>160
不安なら、医者にかかるのをおすすめします。
ここでテキトーな事言っててもしょうがないでしょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:49 ID:mMuwRv0T
>>160
病気の可能性もあるし、そうでない可能性もある。
2ちゃんねるは医療機関ではないので、それ以上の診断はできません。
まぁしばらく様子を見て42.8前後であまり変わらなければそのまま、
まだ減っていくようなら内科へ行くことをおすすめします。
163148:2009/04/19(日) 22:58:22 ID:1Na3e/Lq
>>158
分かりました。
1500〜1600Kcalを目安に43〜46kgを目指してがんばります。

アドバイスありがとうございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:02:47 ID:0QFKLhZk
>161-162
レスありがとうございます。病気かどうかなんて分からないですよね。
このペースで、まだどんどん痩せていったら、病院行ってみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:05:03 ID:I7nD0k68
昨日からジョギングし始めたんだが膝が痛くてヤバイ
週5くらいのペースでやるつもりだったけど週2、3しか無理そう
毎日走ってる人達も最初はこんな感じでしたか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:15:58 ID:HEIqUYWI
ジョギングは膝悪くする事があるから無理しないようにね。
特に体重がある人は負担大きいから早歩きとかの方が良いよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:16:53 ID:mMuwRv0T
>>165
人によるでしょ。
90Kg以上くらいの体重の重い人、今までほとんど運動してなかった人、
最初からいきなり頑張ろうとする人、準備運動をあまりよくしていない人
とかだと膝に来る可能性は高い。

改善点としては
・太りすぎの場合や今まで全然運動してなかった人はある程度体重が落ちるか
体ができてくるまではまではウォーキングやエアロバイク、自転車や水泳などの
関節に負担のかからない運動である程度体重を落としてからジョギングに切り替える
・準備運動を良くして、とくにウォーミングアップに時間をかける。ジョギングするにしても
最初の10〜15分くらいはウォーキングして体を慣らす
・ジョギングのシューズはクッション性の高いものを選ぶ

まぁ最初から週5ペースのジョギングはちょっとオーバーペースだと思うし、
膝が痛いときに無理すると本当に膝は壊れるから、最初は様子見で、
徐々に頻度と距離とスピードを上げていくといいと思う。
くれぐれも無理はしないように。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:18:58 ID:R10mhmPt
ギャル曽根みたいにいっぱい食べても太らない体質になるのはどう頑張っても無理?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:21:05 ID:EQ7pkSht
最近 運動しても筋肉痛になりません。きつい食事制限してるのと関係あるのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:21:21 ID:y+zlYDYI
太りすぎの人はウォーキングからにしなよ。俺みたいに痩せればジョギングに。
俺は週6で1日10キロ。全然足も痛くならない。スポーツ心臓です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:22:37 ID:uBa91Oou
>>169
強度が変わらないんじゃ、そのままだな。
慣れたんだよ。
あと、あんまきつい食事制限はバカのやる事だからやめた方がいいよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:26:23 ID:I7nD0k68
>>166
>>167
なまけてたくせに初日から調子に乗ってとばしすぎたのかも
しばらくはウォーキングしときます
どうも有難うございました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:37:53 ID:3vXYZGsp
女20歳 154cm 49kg
一日1400kcal食べるダイエットをしているのですが
さっき基礎代謝を計算してみたら1257.2 kcalでした。
運動はショコを一日一時間しています。
1400kcalだと痩せにくいでしょうか。もっと減らすべきでしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:41:07 ID:5q9LEB/C
>>173
計算による代謝計算は大雑把だし、1ヶ月ぐらい様子を見たらどうかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:42:43 ID:uBa91Oou
>>173
基礎代謝については
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/

このあたりでじっくり調べて、下の参考サイトよく読んで考える事をおすすめします。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:46:32 ID:h9y2s1O/
>>173
生活強度や体質による個人差もあるだろうが、基礎代謝がそれなら消費カロリーは運動も含めて1700kcal程度はある筈。
月に1〜2kg減れば十分でない?
数ヶ月やってみて減らなきゃ、カロリー計算とか食事内容とか運動量とか見直せば、良いんでないか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:51:11 ID:3vXYZGsp
>>174-176
ありがとうございます。
とりあえず数ヶ月頑張ります。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:56:10 ID:mMuwRv0T
>>168
無理
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:04:31 ID:a3xU+YQY
>>170
ここでも相手にされないなんて不憫な40歳…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:10:01 ID:tbLHxX3x
179
40?俺30ジャストw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:25:06 ID:E+8Vsw1+
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:34:19 ID:nbmjVJoj
>>173
1400kcalは少なすぎる。1500kcalは摂りましょう。
分ってると思うけど、各種栄養素の必要最低量は摂取しないと、
逆に太りやすく、不健康な体になります。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:17:01 ID:Cd6UAryi
178センチ96キロ→3ヶ月で68キロになった。

外食オンリーで1日1000cal以下での独学無謀ダイエットを敢行。

食事はとにかく低カロリー重視で栄養偏りまくり。
毎日頭フラフラしてた。
痩せるには痩せたが…あれは辛い。
今は太らない様に1日2000cal以下で栄養も考えの自己管理の毎日。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:21:07 ID:v0rqFSE9
お腹周りの脂肪がどうしても落ちません。
週4回50分のジョギングと、ビリーを1回やってます。 
痩せて見えますが、脱ぐとお腹周りがすごくて、今はウエストが76センチくらいあります。
このままジョギングを続けて脂肪を落とすしかないのでしょうか?

食事には気をつけているので(間食はしない)、カロリーは過大摂取していないはずです。
(166センチ58キロの男性で、1年で5キロ落としました)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:36:30 ID:g3p2HOJk
>>184
体幹の筋肉つければ同じ脂肪量でも見栄えよくなるよ
表面積多くなるからね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:41:35 ID:+rpKFgI4
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:12:15 ID:ubMIlakK
>>184

腹は時間かかりますよ(特に皮下脂肪)
私もへそから下の皮下脂肪がなかなかとれません

少しずつ減ってきているのは
トイレで座ったときに皮がたるんできていることで実感できますが
昔のように腹筋が浮くまでには至ってません
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:26:34 ID:mihBhmYs
>>181
なんか盛り上がってるw

筋トレ用アニメDVD「いっしょにとれーにんぐ」が凄い。とネットで話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1252546.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:00:10 ID:dH3rddcL
体重落とさず、体脂肪率のみ上げたいんですが
どういったメニューが必要ですか?
どんな運動を重視したほうがいいですか?
筋トレのみがいいですか?
それともジョギング重視?

29歳、身長172、体重62キロ、体脂肪率18%です
理想は体重60前後のまま体脂肪率を10%まで落としたいです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:03:36 ID:dH3rddcL
また食事は何カロリー取ればいいんでしょうか?
鶏肉メインのほうがいいのでしょうか?
ただ太るのはいやです
見た目細いのでやせて筋肉が落ちるのも嫌です
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:10:42 ID:dH3rddcL
ストレートに言うと
中年太りしたお腹の肉を無くして腹筋割りたい
あと胸筋を一回りおおきくしたい
ただそれだけです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:14:31 ID:e7LVJOVe
>>189 >>190
マルチな上、無茶ばっか書くなよ。
体脂肪だけ狙って落とす何て無理。
骨格筋量増やすために、増量と減量を繰り返す位しか出来ないだろ。
もちろん、太るのも前提だ。

この手の質問は、ウエイト板の質問スレで、テンプレ読んで
わからなかったら質問した方がいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:37:00 ID:nC0kTl9x
消費カロリー>摂取カロリー
の数式はどれくらいが理想でしょうか?
消費カロリーが多ければ多い程痩せやすいということですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:14:23 ID:j0xr3NsU
てか今カロリー計算してみたけど
一日2500kCalってあほだろ。
そんなに食ってるヤツ何人居るんだよ。ニートでもなきゃ無理だ

つまり普通に食って運動してるだけで勝手に痩せてくって事だ。
食事制限何かしなくても、たらふく食ったと思った日ですら1500kCalくらいだから大丈夫。

まぁ平均基礎代謝=2500kCalってトコから嘘だろうからどっちにしろ食事制限も
必要なのかもね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:25:23 ID:eH0JYxj3
>>189
体重落とさないで体脂肪をあげるのは結構楽だと思うよ
油ものを適量とりつつ運動しなければ筋肉が減って脂肪がつくと思う
また脂肪の方が筋肉よりかるいから同じ体重でありながらサイズアップして見えるはず
とりあえずごろごろしながら油取ってみなよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:59:00 ID:7gwbqLLn
ここのスレはロムってるだけでもダイエットのモチベーション維持に役立ちます。
質問者、回答者の方々いつもありがとうございます!


ちょっと質問
何かの本で読みましたが、3才くらい、又は思春期に太っていた人は、脂肪細胞の形状がそうでない人と比べて太りやすい形状にあり、結果として所謂太りやすい身体になるとありましたが、これは本当ですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:11:34 ID:fh1unM48
>>196
単純に考えて下さい。
一日に500kcal余ったとします。
脂肪として蓄えられるエネルギーはどんな人でも同じです。
脂肪細胞の形状?(というのは実際は違いますが)や数が違っても500kcalは
500kcalです。

ただし同じ体脂肪量でも、つく場所によって体型は異なります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:30:05 ID:7gwbqLLn
皮下脂肪が厚くなるって事ですか?
皮下脂肪の多い腹周りが太って見える?

すみません、単純に考えてもわからないorz…

あと、炭水化物をとりすぎると下半身に脂肪が付きやすい、これも部分太りなしの原則からすると嘘ですね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:43:32 ID:fh1unM48
>>198
んーもっと単純に書きます。
>3才くらい、又は思春期に太っていた人は、脂肪細胞の形状がそうでない人と比べて太りやすい形状にあり、結果として所謂太りやすい身体になる

嘘です。

>炭水化物をとりすぎると下半身に脂肪が付きやすい

嘘です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:50:03 ID:7gwbqLLn
理解できましたw

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:50:07 ID:Hid9+QkZ
>>194
今の若者の代謝は1500くらいざら
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:55:04 ID:MzQoFbTt
男で身長172cm体重53kgなのですが標準体重って50キロぐらいでしょうか?あと3キロがなかなか落ちません 体脂肪は8%まで落ちたのですが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:03:23 ID:2TTVXCCQ
>>202
BMIで知るなら18.5〜25未満が標準
あなたのBMIは17.9

BMIでの標準値は22
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:24:22 ID:0M1V5L9h
♀ですが30代になったらダイエットをすると脱毛するようになりました
どんな栄養素を補給すればいいでしょうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:39:14 ID:LP8HsxpO
遺伝じゃないのそれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:53:22 ID:8cYiyeNG
>>204
どんなダイエットしたのか具体的に書いてくれないとまったくわからん。。。
極度の栄養失調なら、自業自得乙、としか書けないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:05:09 ID:8RjzaI7J
ファミレスで150カロリーのケーキを頼むのと250カロリーのサラダどちらがダイエット中の間食に適していますか?
ファミレスでやることがあるので何か注目しないといけないのです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:11:20 ID:YsVAdPcr
肥満外来に行っている方いらっしゃいますか?
今、160センチで90キロなので、行こうかと思うのですが、どんな治療されるか不安です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:12:25 ID:Iqw3q+z0
>>207
サラダで決まり(マヨネーズ抜き)!消化されやすいしね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:14:46 ID:2TTVXCCQ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:16:38 ID:Nl1PufMn
>>207
サラダを頼んでドレッシングをナシにしてもらったら。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:21:15 ID:YsVAdPcr
ありがとうございます

内科に行ってみます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:30:21 ID:md36pF4K
横だけど
サラダと春雨ヌードルだったら間食的にはどちらがよいですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:31:31 ID:SLty1519
白米を玄米に変えようと思うんですが白米と玄米ではどのくらいカロリー差あるんですか?
体にいいだけでカロリーに差は無いんでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:33:14 ID:2TTVXCCQ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:46:56 ID:SLty1519
>>215
ありがとうございます。
あんまカロリー変わらないんですね・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:06:09 ID:T4+cOF5Q
>>213
便秘気味ならサラダ
腹を膨れさせたいなら春雨
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:41:54 ID:2VqXWA8Y
筋トレってどのくらいの頻度で休むといいですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:33:09 ID:lXkfDSXl
149/52→149/47.5
一人暮らしを始めてから痩せ始め嬉しかったのですが夜中に油っこいものを食べたら増えてました…orz
特に意識して運動してなかったので太りやすい体になったのかなと思うのですが…

やっぱり運動して基礎代謝を上げたほうがいいですよね??
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:33:48 ID:jk/MWy0h
脇腹上方、肋骨に下に変なしこりみたいなものがあります。
脂肪なのか肋骨なのかよくわからないのてすが
確かめる方法はありませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:36:47 ID:LP8HsxpO
>>219
食べたら食べた分重くはなるな。
誰でもそうだろ。
水でも、飲んだ分重くなる。
イコール太った、じゃないだろ。

いいから、外でも走ってこい。
食べる分はきちんと食べろな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:36:56 ID:jk/MWy0h
>一人暮らしを始めてから痩せ始め
特に意識して運動してなかったのでのかなと思うのですが…

栄養が足りなくて筋肉(≒基礎代謝)が落ちただけ。
ある意味太りやすい体になったといえる。


>やっぱり運動して基礎代謝を上げたほうがいいですよね??

好きにすればいいんじゃないかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:39:29 ID:jk/MWy0h
>>218
基本的には筋肉痛が取れるor2、3日。
腹筋とか回復の早い筋肉は毎日でも大丈夫。
テンプレにもあるからちゃんと読むといいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:42:08 ID:jfc+CDnL
>>220
病院行ったほうがハッキリするし安心するよ
なんか変なものが出来てたらこわいから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:45:05 ID:jk/MWy0h
>>224
ありがとうございます。
確かにそうですね。。。ちょうど風邪気味なんで病院行ってきます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:12:52 ID:7GxZeXl5
頑張ってウォーキングしてたら嬉しい事に、太ももとお腹の脂肪が柔らかくいわゆる餅化?してきました。
しかし、同時に胸も餅化してます。
胸はなるべく減らしたくないのですが、どうしたらいいですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:17:23 ID:jk/MWy0h
>>1-10あたりにかいてあるけど、脂肪を減らすに当たって胸が減るのは仕方ない。
胸筋を減らしたくないなら>>1-10あたりにかいてあるけど、これまた筋トレ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:20:52 ID:LP8HsxpO
所詮ニセモノだったってだけの事。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:23:55 ID:5L4TqxUb
脂肪が柔らかくいわゆる餅化?
そんなのあり?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:24:08 ID:r5bn3tO3
>>223
>腹筋とか回復の早い筋肉は毎日でも大丈夫。

負荷によるだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:32:43 ID:Nn7ngS7I
いや、このスレで高負荷の腹筋はないだろうw
たぶん、勧めても誰も実践しないと思うよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:43:49 ID:x9/yhUIq
小顔ローラーって効果あるんでしょうか?


顔の肉取ろうと思って小顔ローラー使ってるんですが、効果があまり……


ずっと使い続ければ顔ヤセしますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:46:30 ID:xZTRsEX6
引き締まります。頑張って続けてください。
手のひら押し上げたりする押し下げたり、そういうのと同じ効果が得られます。
体重変化にはあまり関係ないでしょう。顔の筋肉、脂肪、皮膚の分布が若干かわる程度です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:50:33 ID:5L4TqxUb
>>226さんの言うように、ウォーキングによって脂肪は柔らかく餅化するものなんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:53:20 ID:2TTVXCCQ
痩せて張りがなくなってきてるんじゃないかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:54:24 ID:8cYiyeNG
>>234
自分で一所懸命運動してみればわかるよ。
私もかっちこちの脂肪だったのがほぐれて、一時期は鏡で見るのがイヤになるくらい
タルタルの脂肪になった。それを越えたら引き締まってきたけどね。
私はジョギングはじめて1ヶ月から、表面がぽよぽよになる→ちょっと引き締まるを
繰り返してだんだんサイズダウンしていった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:04:10 ID:x9/yhUIq
>>>233
本当ですか?!

頑張って続けてみます!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:06:17 ID:xZTRsEX6
>>237
あのコロコロで軽くやるよりも両手でガッシガッシやった方が効率がいいです。
あと、BMI25越えの人はあんま意味ないかもです。ダイエットしたほうが早い。
そうでなければ頑張ってください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:12:35 ID:XvyBvLDn
脂肪の餅化とかありえない
皮下脂肪量が多いと皮膚はパンパンに張って堅い
ちょうど水で膨らませた水枕のようなもの
すこしづつ量が減れば皮膚はたるんでくる
それだけの話じゃないの?

皮膚の張力や弾力の調整には年代的な要素もからむと思うが
脂肪の状態そのものが物理・化学的に変化しないだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:15:05 ID:xZTRsEX6
>>239
うんそれだけの話だよ。勝手に深くとっちゃダメだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:26:06 ID:x9/yhUIq
>>>238

手の方が効果あるんですね!

初歩的な質問ですがBMIって何ですか??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:29:31 ID:LP8HsxpO
用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:31:05 ID:i21x0XAc
163センチのかたでモデル並みにスタイルのいいかたってデニムのサイズってどれくらいですか?なんか身長156で40の友達は61っていってましたが、これから推測していくら細くても163だと64ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:31:59 ID:xZTRsEX6
>>241
身長に対して、体重がどんだけ、っていう指数。小児のローレル指数みたいなのの大人版
出し方は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
例えば身長2mの人間が100キロだったとすると
100÷2÷2=25
になる。
170cm60キロだったら
60÷1.7÷1.7=20.7612457

この数値が22に近ければ健康と定められている。美容的には19〜20位がいいみたい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:32:48 ID:T4+cOF5Q
>>243
正直、何故そんなことを知りたがるかに非常に興味があるw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:35:23 ID:LP8HsxpO
ダイエット関係ないしw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:36:07 ID:T4+cOF5Q
>>241
要素が身長と体重だけで年齢・体脂肪を一切考慮しておらず
うかつに依存して強迫観念に駆られる人が極めて多い危険な指数。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:41:26 ID:BQ8yUdjg
ジョギングはじめてからふくらはぎが太くなりました。これから細くなるのか不安です…
駅伝とかみてると意外とたくましい脚の人多いし大丈夫なんだろうか。
30分〜40分程度なら毎日でも大丈夫なはずと思ってたんですが。何か対策があれば教えて下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:41:51 ID:xZTRsEX6
>>247
相関があるし保健学で必須
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:42:16 ID:x9/yhUIq
>>>242
理解できました^^
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:45:43 ID:LP8HsxpO
>>248
老廃物だ水分だでむくんでいるんでしょう。
よくマッサージして、たまには休み取るのも一つの手。
嫌なら別の運動を始めてみては。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:48:56 ID:8cYiyeNG
>>248

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

有酸素運動のジョギングで筋トレ以上に太くなるなんて【絶対】無理。
急激な運動で筋肉が腫れてうまくリンパが流れてないと思う。
ちゃんと前後に入念な準備運動とストレッチしてる?全然違うよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:51:59 ID:XvyBvLDn
>>248
そのくらいの運動だとありえないです

こちらのテンプレ参照のこと

【それは】ふくらはぎ太もも6【脂肪です】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1225791867/
254248:2009/04/20(月) 19:09:19 ID:BQ8yUdjg
ありがとうございます!
すっごい凹んでたんです…走るの楽しくなってきたとこだったんで安心しました。ストレッチとかちゃんとやります!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:14:30 ID:t+v2UnT1
現在♀169cm/57.4kg/21%
目標50kg/18%
毎日ウォーキング1h、ビリー基本or応用+腹筋を続けて食事制限したら8月には痩せてるかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:15:37 ID:LP8HsxpO
>>255
やる事きちんと、続けられたら。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:19:22 ID:l5MkM6YH
>>255
無理でしょう。運動強度を上げて食事もきっちりカロリー管理しないと
そこから痩せていくのは難しいです。ちなみにここで言うカロリー管理とは
基礎代謝以下にするとかではないですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:20:29 ID:t+v2UnT1
>>256
本当ですか!有難うございます!この調子で頑張ります(`・ω・´)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:22:12 ID:xZTRsEX6
>>257
バカじゃね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:22:31 ID:t+v2UnT1
>>257
え〜っと…ではどおゆう事なんでしょうか(´・ω・`)??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:25:03 ID:xZTRsEX6
>>260
煽りたいだけだから気にするでない。
真面目に取り組んだら100%痩せる。
痩せないのは途中で気が弛むからだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:30:53 ID:jfc+CDnL
>>260
続ければ、必ずやせると思いますよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:43:40 ID:RBKI1Xkm
>>255
ちょっとペースが速すぎると思うけど、がんばれば可能。

ただ、目標が...
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:51:06 ID:l5MkM6YH
>>260
あなたの場合、標準体重なのでただ漠然と運動して食事制限するだけでは
簡単には落ちていかないです。
摂取カロリーは、基礎代謝以下にすると健康への影響がありますので基礎代謝×1.5倍程度は
取るようにしましょう。そして自分の消費カロリー(基礎代謝+生活代謝)を把握して
カロリー収支がマイナスとなるように運動による消費カロリーを設定する必要があります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:00:32 ID:1BTeIuAd
自分は半年前から基礎代謝以下でダイエットを行っているが
こないだの健康診断の時に医者に痩せた方法を説明したら
そのまま続けて良いと言われた
基礎代謝以下で問題ないのかと聞いた所
最低摂取カロリーは人それぞれで
基礎代謝を基準にすること自体おかしいみたいなこと言ってた
このスレでは基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリーを推奨してるが
必ずしもそうではないと思うよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:02:07 ID:LP8HsxpO
前もあったな、巨デブの場合はそれでいい、と。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:03:37 ID:RBKI1Xkm
>>265
すごく太っている人はそれでいいらしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:06:39 ID:nUaRiMUe
ウォーキングを始めて3週間、全然変動がありませんでした。
で、この週末旅行に行ってて、全く歩かずに好き放題飲み食いしたんですよ。
それでさっき体重を量ったら、何故か2kg減。
まあ、どうせすぐ戻る2kgだろうから、また明日から節制します。
ただ、何がどういうわけで減ったのか知りたいんです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:08:22 ID:si+roNm0
基礎代謝以下にしないとダイエット生活が長期化するからな。筋肉を維持する為運動しながら短期間でやった方が手っ取り早い。気長にダイエットすると、たまには食べてもって妥協が重なって結果成功しにくい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:10:35 ID:1BTeIuAd
確かに自分は巨デブなので参考にはならないですね・・・
後、筋トレに関して質問したいのですが
基礎代謝以下の摂取カロリーなので
筋肥大目的の筋トレは筋肉が修復しないので逆効果ではないか?
と懸念していますが余計な心配で
きっちりこなしていれば少しでもカタボリック(筋肉の減り)を抑えれるのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:12:40 ID:WbtEEDrS
太股が太いなー、と思ってるんですが皆様一番太いところでどれくらいなんでしょうか?
男、168cm、64kgで太股57cmくらいです。同じような体型の方居たら参考までに教えてください
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:15:12 ID:d1zmzBVp
毎日パン(主に甘いやつ)2〜3個とアイス1個食べてんだけど、摂取カロリー守ってれば太らないよね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:17:16 ID:2TTVXCCQ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:18:16 ID:RBKI1Xkm
>>269
自由に体重コントロールできる人はそれでいいが、
太っている人がする場合は、生活改善を目指すべきだろ。
高確率でリバウンドしそう。

>>270
自分のお肉で十分筋トレになってると思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:18:36 ID:EKRWyqVo
週末までに2Kg落とすのですがカロリーより量を重視した方がいいですよね

短期間のダイエットってカロリー関係あります?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:18:57 ID:t+v2UnT1
>>261
了解しました(`・ω・´)

>>262
頑張ります!

>>263
目標が低過ぎますか?!

>>264
分かりやすい説明有難うございます!チェックしてマイナスになる様に頑張ります!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:21:07 ID:RBKI1Xkm
>>272
必須栄養素が全く足りない→飢餓感に耐え切れずリバウンド

確かに守れば太らないけど守れないと思う。
あと、確実に体を壊す
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:23:06 ID:RBKI1Xkm
>>276
目標が高すぎる。
ガリガリで女の魅力なくなっちゃうよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:26:23 ID:e7LVJOVe
>>276
目標が高すぎるんよ。
美容体重になるのに、一年単位で地道に削っていけばなんとかなると思うけど、
減らないからって、無茶な食事制限とかしないようにね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:56:21 ID:jk/MWy0h
>>270
カタボリックを抑えるのとは違うけど、
減量時も筋肥大トレーニングで大丈夫。
ウエイトトレーニング板の減量スレとか参考になるかも。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:02:58 ID:rwqFMkxA
白飯をキャベツに変えて食べるダイエットは効果あるでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:07:14 ID:jk/MWy0h
体重を減らすだけなら多少はあるかもね。

でもダイエットという面では炭水化物が足りなくなるか
他で炭水化物を補うかしなきゃいけなくなるから
キャベツ食べる分面倒なだけかもしれない。
野菜摂ることは無駄ではないけど、あくまでバランスとカロリーだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:08:22 ID:LP8HsxpO
>>281
ずっと、この先一生白飯の代わりにキャベツか。
大変だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:26:38 ID:/ajQm46d
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:30:19 ID:/ajQm46d
>>275
短期間ならカロリーはあんまり関係ないけど、それはダイエットではなくて減量、スレ違いだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:31:30 ID:1BTeIuAd
>>274
確かに腕立ては未だに3回が限界ですw

>>280
減量時の筋トレはカタボリックを抑えるのが目的だと
思ってましたが違うのですね・・・
覗いて勉強してきます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:39:32 ID:U/IYDsdP
>>265
基礎代謝は体重に比例するから体重超過が著しい場合は問題外。
最低基礎代謝は取れってのは標準域からさらに絞ろうとしてたり、美容体重云々言ってる人達には必要なアドバイスだと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:39:42 ID:si+roNm0
>>270
食事制限する時は特に動物性タンパク質意識してとらないと絶対足りなくて筋力落ちるよ。巨デブさんならウォーキングより自転車がいいです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:43:07 ID:gUndjQBB
カタボを防ぐためにこまめに栄養とるんよ。
だから一日一食なんかは良くない。
実力ある人のブログ覗けば参考になると思うよ。
トレ方法やら食事の摂り方やら。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:00:21 ID:fhd7R322
筋トレの後の筋肉痛って
プロテインを摂取してれば多少ましになる?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:05:13 ID:1BTeIuAd
>>287
自分が規格外だったことを考慮してませんでした・・・

>>288
ツナ缶(ノンオイル)を必ず朝と夜に1缶づつ取ってます
動物性たんぱく質を意識してとるのが間違いでなくて安心しました
今は86.7kgまで落としたのでウォーキングでも大丈夫だと思います

>>289
仕事が休みの時は昼を抜く事が多いですが普段は3食にしています
体重が減るにつれて半年間で摂取カロリー800→1000→1300と引き上げています
以前は毎日綺麗に200〜300g落ちていたのですが
最近体重が減るのは週末(仕事が休みの日で昼を抜いた日)で
1kg減り平日は横ばいを繰り返してるのが気になってます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:06:07 ID:si+roNm0
>>287
基礎代謝は一番エネルギーを使う筋肉量と体格に比例するよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:30:25 ID:s6Wru2a5
>>290
関係にゃい♪
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:03:27 ID:+0CmoCSk
一日どのくらいタンパク質を取ればいいのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:04:46 ID:2TTVXCCQ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:11:32 ID:vzYfUE/m
>>290
変わらないが。筋肉痛には軽い有酸素運動が効果的。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:28:07 ID:aQUmxTij
リンパマッサージの仕方でコツや方法教えて下さい。自分は手かコロコロでやってますがエステではすごく強かった覚えがあります。お家でやる時は皆さんどうされてますか?何分ぐらいなのか。どの部分からかとか知りたいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:41:04 ID:PAGS8AJe
>>291
>体重が減るにつれて半年間で摂取カロリー800→1000→1300と引き上げています

その値も医師に伝えた?

>以前は毎日綺麗に200〜300g落ちていたのですが
>最近体重が減るのは週末(仕事が休みの日で昼を抜いた日)で
>1kg減り平日は横ばいを繰り返してるのが気になってます

以前が異常w
月に3〜4kg減でも十分過ぎる。
まぁ、BMIが25位になってくると痩せにくくなるから、積極的に動くことだな。
運動でも良いが、日常生活で動く機会を増やすのが吉。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:48:51 ID:qGmxTUQR
なあ、彼女ってどうやって作るの?
知り合って何回かご飯食べに行ったりするじゃん
それっきり連絡取れないパターンしかないんだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:59:10 ID:1BTeIuAd
>>298
伝えましたよ
(1300に引き上げたのは検診後なので800→1000を伝えた)
即答でそのままで良いと言われました
どの程度まで低カロリーダイエットが可能か知りたかったので
基礎代謝の話を持ち出したら人によって違うから
現状で問題ない(体調不良や精神面で影響がない)なら続けて良いとのことでした
今はBMI42.4→28.3になり生活活動強度1でウォーキング1時間10分(90m/分)で
今月からスロトレ→筋トレに移行し重さを変えれるダンベルを購入しました
BMI25切ったら苦しくなりそうですね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:06:13 ID:rxpOamtQ
玉子のタンパク質はすごく魅力的なのですが、
一日に何個も食べるとコレステロールがやばいでしょうか?
ちょっと前に『卵白にコレステロールを下げる効果がある』みたいな
研究結果?がありましたがあれは事実ですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:34:17 ID:omex2bgb
>>301

コレステロールスレで聞けば?
タンパク質が魅力でコレステロールがいやならプロテイン飲めばいいじゃん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:43:18 ID:HTNuGWpb
>>301

卵のコレステロールは主に卵黄の話なのよ。
卵白はほぼたんぱく質。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:49:09 ID:HWeQNsXd
身体測定したら169cmで71kgでした
去年は168cmで77kgでした。去年より案外痩せたなとか自分では感じてますが、まだ腹出てますし、
何より一番気になるのが顔の肉が割りと多いんですよね。どうしたらいいでしょう。
もし66kgくらいまで行けば相当イケると思うんですよね。
痩せようと思ったきっかけは、恋がしたいのと、友達に『あれ?真面目にお前結構目とかきれいだし痩せたらかっこいいよ』と言われたことです。
一年前と体重替わったのは間食止めたのと、馬鹿食い止めた事だと思います。
結局女の子の、これは無理リストに太ってる人って言うのが入っちゃってるんですよね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:49:55 ID:n7od5Mg0
絶食は何日目から効果でますか?
体重を落とすのに手っ取り早そうなんで。
キン肉も落ちていいです。贅肉も落とせれば
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:53:00 ID:6oesCfYd
>>305

不健康で過激なダイエット-54kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236752784/l50
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:54:00 ID:6oesCfYd
>>304
テンプレ>>1>>8まで、まずは読むといいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:54:34 ID:exrg4c9f
>>305
断食をすれば確実に体重が減ります。
でも必ず、元の食生活に戻すと、元以上の体重に戻ります。

楽に痩せる方法はないのです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:04:03 ID:rxpOamtQ
>>302-303
卵黄が大好きなんですよね…
コレステロールスレ行ってきます。ありがとうございました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:06:08 ID:rxpOamtQ
コレステロールスレのスレタイ教えてくださいませ。
コレステロールで検索かけても見つかりませんでした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:03:09 ID:385Fjngn
こんにちは。
ただいま小沢一郎秘書逮捕事件が騒がれていますが、
西松建設不正献金事件は、小沢一郎の闇のうち、
氷山の一角に過ぎません。
以下のサイトは、マスコミが隠してきた日本の真実を集約したサイトです。



http://www28.atwiki.jp/think_vote/pages/12.html
国民が知らない反日の実態



日本を破滅させる捏造・洗脳・陰謀のまとめサイト
(※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
(★小沢一郎や民主党の闇について膨大な情報を好評公開中★)



「国民が知らない反日の実態」は、
日本を滅亡させる反日勢力の陰謀や主張の矛盾点・捏造点を監視し、
国民が知るべき日本の真実・裏事情を不特定多数でまとめるwikiサイトです。
特に、マスコミが隠す情報の収集に力を入れています。



どうか本当の闇を知ってください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:05:22 ID:U86iGWpQ
>>310
身体・健康板
【コレステロール】高脂血症 その8 【中性脂肪】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225440567/

ウエイトトレ板
プロテイン飲んでたらコレステロールがやばい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1180717480/
アトピー板
酸化コレステロール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1178541219/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:16:56 ID:rxpOamtQ
>>312
ありがとうございます。
私も一応検索したのですがどこも微妙な感じでどうしたものかと…
とりあえずはこうしけっしょうスレで聞いてみますね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:20:35 ID:omex2bgb
>>310

「酢玉子ほうれん草」のコレステロールQ&A
http://www.amamifp.co.jp/koresuterouru.html

Q−3 タマゴの卵白はコレステロールを下げると聞きましたが?
A−3 タマゴの卵白(約62%、31g)にはコレステロールを下げる効果のある
 「オレイン酸などの不飽和脂肪酸」が豊富に(約3,3g)含まれています。
 コレステロール値が高めの人が1個のタマゴ卵白を2週間以上食べた結果、
 コレステロール値が下がったデータもあります。
 これは卵白の不飽和脂肪酸による効果と考えられます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:53:13 ID:OzWmbK+6
>>307
毎日1時間通学に歩き2時間電車で立ってて1900cal摂ってます。1900って摂りすぎですか?食べ過ぎるから食事少し減らしました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:07:10 ID:ENK5O3Fy
体脂肪は順調に減っていますが、体重が300グラム程度のゆらぎで安定しないのは何故ですか?
減量開始八日目です。昼のみ普通食、朝昼はシリアル系と七日間スープです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:07:49 ID:6gB4Ap7s
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:26:16 ID:6oesCfYd
>>315
テンプレ>>1>>8まで、まずは読むといいよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:08:44 ID:RGMMGkfl
女。身長155。体重74。年齢20。
通学で往復6キロ徒歩。通常の食事量は多めに見積もって1400キロカロリー以内。
間食なし。ジュースとかもなし。和食メイン。
開腹手術のために痩せるよう医者にいわれて1か月の検査入院中
1200キロカロリーの食事だったのに全く痩せませんでした。
ベッドで寝たきりなのに普段よりちょっと少なめの食事じゃ痩せなくて当然ですが
医者や看護婦さんには影で何か食べてると疑われました。
自分自身、非常に太りやすいのはわかってはいましたが病院側の態度に
少々傷つきましたw
エコロジーで財布にも優しい体質なので悪いことではないと思いますが
手術のために痩せないとなので困っています。
1200キロカロリーは取るようにと指導を受けました。ベッドで寝たきりの時よりは
痩せやすいのかな・・・?と思いましたが初めの一週間で1.5s落ちたのを最後に
二ヶ月目の現在まったく体重に変化がありません。
自分の体重の基礎代謝などを調べるとホメオスタシスを考慮しても
痩せない方がおかしいような気がしますが、でも実際痩せないです。
こういった場合は食事量を1200キロカロリーより徐々に少なめにしていっても
問題ないでしょうか。どう考えても自分の基礎代謝は1200なさげです。
親に聞いたところ幼少期から小食のわりに太ってたらしいです。
栄養指導のかたに聞いても疑われるだけなんで参りました。
痩せにくい自分ってかわいそう・・とか被害者ぶりたいわけでないんで
前向きなアドバイスよろしくお願いします。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:11:27 ID:6gB4Ap7s
>>319
医者にかかっているのに、
このスレ、2ちゃんに、医者以上の何かを求めようと?
さすがに無理だと思わないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:14:49 ID:RGMMGkfl
>>320
ダイエット外来とかに行けば違うんだと思うんですが
自分の通院してる外科での指導は規格外の患者に対応してない感じです。
執刀担当のお医者さんも停滞期すら知らなかったです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:30:14 ID:Dljg+l/q
停滞期など無い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:32:17 ID:lz9SLfIX
ダイエット始めで急激なのは続かないと思い日々の食事を見直し、
炭水化物の量を2割から3割減らしてなるべく油を取らない食事にして、
空いた時間で週3〜4日ウォーキング1時間 軽い体操、腕立て、腹筋。

173センチ 84キロだったのが1ヶ月で78キロまで落ちましたがそこから半月同じメニューなのに
やや体重微増し全く減らなくなりました。

食事は毎日大体1600〜1900カロリーぐらいで間食は殆どしません。
週二回ほど夜ご飯22時になるのですが、その時は汁物主体です。

停滞期なのかそれとも何かやって打開しないとダメなのか みなさんの意見聞かせて下さい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:34:02 ID:0ESyJdf4
>>319
う〜ん。。。基礎代謝が低い体質なのかなぁ
その場合、体を動かして消費したいところだけど今は難しいんだよね
その体重だと膝とか故障してもいけないし。。。
お風呂に長時間とかゆっくり散歩でもいけないのかな?お医者さんに相談してみてくださいね

お医者さんや栄養士さんでもお手上げじゃあ、どうしたらいいんだろうね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:41:29 ID:LCXtJUY5
>>321
医学的に停滞期なんてないんだから知らなくて当然だ。
体重にはホメオスタシスなんて作用しない。
ダイエットでよく使われている根拠のない用語を医者に使ったって、そりゃ笑われるだけだよ。

変にダイエットの知識だけあって、頭でっかちになってしまっているという印象。
とにかく、へんなダイエット知識はこの際忘れて、栄養指導の人なりダイエット外来なりに
痩せにくいという自分の状況を伝えることに努力することだね。
セカンドオピニオンを求めるならば2ちゃんねるではなくて別の医者へ。
必要と判断されれば投薬治療もあり得るだろうし。

とにかく医者以上にあなたの状態を判断してアドバイスできる人はいないんだから、
ネットの相談や自己流でなんとかするのではなくて、専門家をいかに使うかを
考えた方が問題解決の近道。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:54:55 ID:6gB4Ap7s
>>323
まずは>>4読んで、食べ過ぎ、食べなさ過ぎ、
不足してる栄養がないかどうか再確認を。
あとは、運動を変えてみるのもひとつの手。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:21:23 ID:LCXtJUY5
>>323
まず、炭水化物を減らしたり脂質をなるべくとらない、というのは特に意味はないことなので
ちゃんと栄養バランスよく食べることを意識しよう。
おおむねタンパク質:脂質:炭水化物の理想的なバランスは2:2:6を目安に。

84Kgだったのが78Kgになったのは、大半は余分な水分や胃腸にたまってた未消化の食べ物が
抜けていっただけ。いわゆる初期ボーナスという奴。脂肪はほとんど減ってない。
ダイエットを始めてどかっと体重が減って、その後全然減らなくなってきたというのは非常に
ありがちなパターン。
単純に余分なものが出きったので体重が減らなくなってきただけで、停滞期なんてものじゃない。
むしろこれからがダイエット本番なので、淡々と続けていくべし。
最初にドカッと減ったことは忘れること。あなたのスペックなら月に2〜3Kg減ってれば順調な
ペースといえる。

まずはカロリー計算が正しいかの見直しと、運動の強度を少し上げてみる事をおすすめ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:21:54 ID:k+St08eO
食事制限してるからウンコが二日に一回ちょっとしか出ないのは普通かな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:23:41 ID:ENK5O3Fy
テンプレよめとか言わず一々答えろ〜、暇人なくせに〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:49:29 ID:BwymfyMo
>>329
テンプレすら埋めてない、あなたの身長体重も運動強度もとってる栄養も
全く分からない状態で、何をアドバイスしろと?

あと、1週間で変わらないのは当たり前だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:50:13 ID:iiiKjaVr
ビリーを半年やって体重が変わらなかったけど
ビリーを一週間休んだら、3kg落ちた
なにがなんだかわからない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:04:39 ID:m+6/mtWI
ムキムキすぎると女に嫌われませんか?
ムキムキでいいのはチンコだけだと思います
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:05:14 ID:qjlI6IgI
筋肉が落ちたんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:06:11 ID:1W4/ijdq
>>319
医者にかかってる。栄養指導も受け栄養管理も完璧。
その上、入院・開腹手術とイマイチ状況が分からないからアドバイスは難しいね。
知識無しにいい加減なことをやっている人であれば食事の見直しなんかを伝える所だけど。
きっと元々筋肉も少なく省エネの身体なんだろうな〜くらい。寝たきりも相当筋肉削られるらしいし。
効果があるか分からないけど一度チートデイとってみては?かなりシビアな食事制限してるとスッと落ちたりする。
状況を聞いた限りでは効果が無いかもしれないけど。

>>323
脂質の摂取+まずは3ヶ月続けてみる

>>329
テンプレよめ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:08:59 ID:6ccQoSqZ
ダイエットに欠かせないアイテムがあります、この機会に是非どうぞ。

http://nanndemo.yu-yake.com/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:09:30 ID:qjlI6IgI
>>323
半月なら停滞期と思って良いよ
そのスペックなら普通の生活だけで
もう少し落ちる
しばらくは継続 ドカ食い注意ね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:10:51 ID:qA0ZSnu6
公務員は暇で最高ですw
ビリーやめて痩せたのじゃ体が疲れていたからじゃないの。俺も10日に
1回ジョギング休むと体重減るよ。例えば毎日ジョギングして65から
変わらないのに休養とったら1`減でジョギング再開すると64のまま。
そんで休養とるとまた減で63になり、、、、こんな感じ。これは
超回復じゃないの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:12:11 ID:qjlI6IgI
>>337
全然違う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:21:16 ID:qA0ZSnu6
338
そうなんだあ、違うのかあ。171の63だけどダイエットしてた時が
そんな感じだったよ。最近は維持の為にジョギングしてるけど。70が休養して
68。また次から10日ぐらい68で休養したら66とかさ。三食食べると
痩せやすくなるのと同じでジョギングも休養が必要な証拠だね。体が
疲れてると痩せにくいんでしょ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:25:05 ID:qcv2SzIe
>>319

食事メニューと運動メニューを教えて。

食べるタイミングとか、寝る時間も。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:25:56 ID:qA0ZSnu6
毎日走るより月に4,5回休養とった方が痩せやすいって事です。
食事も三食バランスよく食べれば必ず痩せます。ある程度、痩せてジョギングで
鍛えていると心臓も強くなりスポーツ心臓になります。間食でドカ食いしても
次の日に逆に体重が減少してるか維持してるので超回復は必要です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:27:17 ID:6gB4Ap7s
『超回復』
惜しい!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:27:58 ID:MDhkx/uW
>>339
>三食食べると痩せやすくなる - △
一日の総摂取カロリーと内容に較べたら誤差程度

>ジョギングも休養が必要 - ○
オーバートレーニングは故障の原因となる

>体が疲れてると痩せにくい - ?
結局長期で見たときに運動頻度や強度が落ちるという理解しかできない
そういうエビデンスはみたことないな

超回復と休息:CramerJapan
ttp://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html

ジョギングで超回復は考えにくい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:29:39 ID:qcv2SzIe
>>333
一週間で筋肉は落ちない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:36:27 ID:qcv2SzIe
>>341
超回復って概念をジョギングで持ち出す人とか初めてみた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:39:49 ID:6gB4Ap7s
前スレで見た

953 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/17(金) 22:58:37 ID:NU/STjoz
ジョギング初めてから1年が経ち体重78から現在63`になりました。
10日に1回休養をとった次の日は必ず体重が減少してますがこれが
超回復という事でしょうか?あと、安静時に脈拍数が45から55ぐらいで
少ないのですがジョギング後は上がります。これがスポーツ心臓というもの
なのでしょうか?毎日15キロジョギングしてます。

この人だろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:41:09 ID:LCXtJUY5
>>340
食べるタイミングとか寝る時間は関係ないでしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:42:19 ID:qcv2SzIe
>>341
超回復で何故体重が減るの?
理論的には体重が増えるでしょ。(体重計で表示されないほど微々たるものだけど)
そもそも超回復は、強い強度の運動で筋繊維を壊すのが前提じゃん。
ジョギングは強い強度の運動に該当する?
マラソン選手は超回復とか言ってる?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:43:51 ID:qA0ZSnu6
俺の場合、筋トレ週3回・ジョギング1日10キロ「月25日ぐらい」
走るけど休養した次の日は体重ガクンと下がるよ。休養した日は夜に
間食たまにするんだけど、それでも落ちる。長い間体鍛えてると
俺みたいな体質になるんじゃないの。心臓もスポーツ心臓とドクターに
診断されたし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:44:23 ID:LCXtJUY5
>>348
「超回復」という事自体を誤解して使っている事に気づけ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:45:06 ID:qcv2SzIe
>>347
めっちゃ関係あるよ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:46:15 ID:LCXtJUY5
>>349
分かったから、持論は自分のブログかチラシの裏にでも書いておいてください。
ここはあなたの独り言を書くスレではないので。
質問・相談でもその回答でもないレスはスレ違い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:47:09 ID:qcv2SzIe
>>350
えっ…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:49:52 ID:LCXtJUY5
>>353
いや、あなたが誤解して使っているのではなくて、ID:qA0ZSnu6が。
超回復を「運動して休養すると体重が落ちる」事と思ってる人に、
「理論的には体重が増えるでしょ。」といっても意味無いでしょ、ということ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:51:21 ID:LCXtJUY5
>>351
食べるタイミングとか寝る時間によっては、摂取カロリー < 消費カロリーと
なっていても太るとでも?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:58:12 ID:qcv2SzIe
結論だけ言うとね、寝る前に食べたら脂肪になりやすくなるの。
逆に、運動後なら筋肉の修復に優先的に使われるから脂肪になりにくいの。
体重は減っても、筋肉減って脂肪増えたら意味ないでしょ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:10:41 ID:MDhkx/uW
>>356
俗に良く効く話だが、”どのくらい”影響するの?
定量的なエビデンスがあったら教えてくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:19:15 ID:LCXtJUY5
>>356
「寝る前に食べたら脂肪になりやすい」はBMAL1の研究などで確かな事だろうけど、
脂肪になりやすい = 太るというのとは違うと思うよ。
摂取カロリー < 消費カロリーの状況であれば、いったん脂肪になってもすぐに
使われる。
脂肪になったとしてもずっと蓄積されて使われないわけではないので。
消費カロリーが摂取カロリーを上回っているのにどんどん脂肪が増えていったり
減らないという事なら、それは錬金術か永久機関だよ。
少なくとも、「摂取カロリー < 消費カロリーならば痩せる」をひっくり返すほどの差はない。

筋肉の修復に優先的にって事は、筋肉トレーニング直後のプロテイン摂取とかはよく
知られているけど、ダイエット的には特に関係ないのでは?
炭水化物や脂質ばかりの食事なら筋肉の修復には寄与しないだろうし。
超回復にかかる時間は48時間程度といわれているけど、数時間の食事のタイミングの差が
2日間続く筋肉修復に大きな影響を与えるのも考えにくい。

「脂肪になりやすい/なりにくい」と「太る/太らない」は分けて考えるべきだと思う。
そういった点で、痩せないと悩んでいる相談者にタイミングなどのアドバイスは
意味がないのでは。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:24:28 ID:9zYoGmng
「一度体脂肪になってしまうと、20分以上運動しない限りは使われることがない」みたいな誤解も少なくないと想像。
少しでも体脂肪になってしまうことは致命的なんでしょう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:22:41 ID:qcv2SzIe
>>358
いや、だから原因をみつけるべく聞いたんじゃん。
あと、摂取<消費なら体重減るって言ってるけど、その理屈なら停滞期は有り得ないからね。


>>359
ある実験によると、有酸素を続けて30分した場合と10分×3に分けた場合とでは、減少した脂肪量が変わらなかったという結果がでている。

と石井直方教授に聞いた。

20分以上〜は最近では聞かないですよ。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:25:25 ID:qcv2SzIe
>>358
確かにビルダーとして得た知識なので、ダイエッターにアドバイスする意味は無いかもですね。

目的も違うでしょうし。

消えます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:31:20 ID:ip8HFcBg
>>343
エビデンスって言いたいだけですね

>>345
概念っていいたいだけですね


超回復は概念ではありません理論です
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:37:12 ID:F+VXXiZ9
>あと、摂取<消費なら体重減るって言ってるけど、その理屈なら停滞期は有り得ないからね
>ある実験によると、有酸素を続けて30分した場合と10分×3に分けた場合とでは、減少した脂肪量が変わらなかったという結果がでている

書いてて悲しくならないか?
ビルダーとしては珍しい理論不足だな、俺が悲しくなるよ。




364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:38:18 ID:6gB4Ap7s
すいませーん、
>>1のこれ
>また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
お願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:43:54 ID:F+VXXiZ9
ちなみに巷で言われている「超回復」の理論てのは
1970年代に東ヨーロッパで生まれた「グリコーゲン機能的超回復モデル」の理論と
「大脳運動性インパルス発射頻度の上昇」の理論がごっちゃになって国内でなぜか
間違って筋線維に当てはめられたもので
もともとは有酸素性運動の理論なんだけどな、日本だけの理論で海外には無いよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:54:38 ID:LCXtJUY5
>>360
うん、だから停滞期なんてものはないと思うよ。
少なくともダイエット板でよく言われているホメオスタシスによる停滞期は
存在しないと思う。

>>364
まぁ違っていると思う回答に対してツッコミを入れるのは、回答の正解度を
維持するための自浄作用みたいなもんだ。
多少荒れてるように見えるかもしれないけど、病原体が体に侵入したら
発熱するみたいなものだから、放置がよろしい。
「煽り」と「反論」はまた別物だしね。


>>365
マジか!?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:59:40 ID:cnaAnNXW
>>365
毎日ウェイトやっても大丈夫ってことなのか?
バカみたいに週2〜3を義務のようにしてきたオレは何だったんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:00:14 ID:ip8HFcBg
馬鹿だったってことじゃないの
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:15:03 ID:F+VXXiZ9
>毎日ウェイトやっても大丈夫ってことなのか?

ボリュームさえ適正にすればね、まあ普通は関節壊すよ
筋線維の修復によるサテライト細胞の〜云々とかはあんま国内でも専門家筋では
出てこないよ、国内でも最近のトレンドは「糖代謝」による内分泌の肥大で
これは結構日本が先行している部分があるかもしれない。
加圧ってのがあるでしょ?アレは筋線維を痛めつけることと関係ない。

たんぱく同化を調べた論文では、ほとんどがトレ1〜3ヶ月後の筋線維肥大についてのべたものばかりで
72時間後の肥大なんか調査したものは俺の知る限りない。
トレ後24時間〜72時間の調査はだいたい筋グリコーゲン量を見ている。
石井先生も「超回復」という言葉は使うが、この辺のことは当然わかって
わざと使ってると思うよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:16:28 ID:k+St08eO
超回復で筋肉を大きくしたり強くする。筋肉増えれば基礎代謝が上がる。基礎代謝ってのは生きてるだけで消費するカロリーで成人男性平均1500キロカロリー、筋肉で40%、後は鍛えようがない循環器や内蔵や脳の生命維持に使われる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:18:46 ID:9zYoGmng
超回復って英語ではなんていうんだろう。スーパーリカバリー?
日本語でも「チョー回復」だとかなりアホっぽい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:19:17 ID:k+St08eO
食事制限し続けたくないなら筋肉量増やして基礎代謝を増やすしかない。食事制限すると筋肉のタンパク質を最初に使おうとするので、食事制限だけで痩せた場合はとんでもなく太る体になってます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:23:47 ID:F+VXXiZ9
他スレからのコピペでスマンが

Metabolism (代謝学)でBody Composition上の骨格筋はREEにおいて
低代謝率組織に位置づけられてます。
骨格筋1kgあたりのREEは下記によると54.4 kJ/kgです。
kJを0.239kcalで計算すると1kgあたり「13.0016kcal」ですね。
ポテトチップ一袋大目に食べたい場合は約40kgほど筋肉をつければいい計算になります。

Body-size dependence of resting energy expenditure can be attributed to nonenergetic homogeneity of fat-free mass
Steven B. Heymsfield, Dympna Gallagher, Donald P. Kotler, Zimian Wang, David B. Allison, and Stanley Heshka
New York Obesity Research Center, St. Luke's-Roosevelt Hospital, and Institute of Human Nutrition, Columbia University, College of Physicians and Surgeons, New York, New York 10025
http://ajpendo.physiology.org/cgi/content/full/282/1/E132
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:29:53 ID:ip8HFcBg
頭ばかりでも体ばかりでも駄目よねってのがこんなにたくさんいるスレも珍しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:32:23 ID:MDhkx/uW
>>365
やーこれは初見だ
当たり前ってことでもきちんと調べないといかんね
興味深かった トンクス

>>364
奇妙だなと思った回答には疑問を投げることにしてる
荒らす気は無いよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:34:03 ID:1W4/ijdq
荒れてるね〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:40:38 ID:ip8HFcBg
質問も相談も無理だよなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:54:38 ID:k+St08eO
運動してダイエットする人は筋肉の2/3は下半身の筋肉だから下半身を鍛えるべき。腹筋なんてしても たいして変わらない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:57:00 ID:pjNuL5EJ
ピンクレディーの曲を一曲激しく歌い踊ったら何カロリー消費しますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:58:02 ID:6gB4Ap7s
30〜50ちょっとくらいかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:39:55 ID:rxpOamtQ
>>373
じゃあ君とぼくの差はみんな個人差?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:28:00 ID:exrg4c9f
運動せず、断食のような阿呆な食事制限をすると筋肉が分解される。
ダイエットのためにジョギングなどの運動をすると脂肪が燃える。

基礎代謝>摂取カロリーの食生活をしながら運動するとどうなるのですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:30:47 ID:6gB4Ap7s
日々少ない食事で過酷な労働を長時間強いられる、奴隷のような姿になる…のかな。
このスレだと、後はここかな。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:55:51 ID:U86iGWpQ
>>329
>体重が300グラム程度のゆらぎで安定しないのは何故ですか?
暇人なのでいちいちレスすると、胃の中身と排泄物です。
たとえばコップ一杯200mlの水を飲めば、胃は200g重くなります。
200mlおしっこをすれば200g軽くなります。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:06:08 ID:+WFqWZju
超回復っていうのは筋肥大を説明するための一つの仮説、もしくは概念だよ。
実際の筋肥大はもっと複雑なので超回復だけで説明は出来ない。
>>343が紹介してくれたリンク先に超回復のグラフってあるでしょ。
あれが分かりやすいモデル図なんだけどこれが標準的なトレーニングをしている人の多くに
当てはまるって事が重要。
筋繊維の損傷云々っていうのが超回復の理屈だけどもう少し広義に解釈して使う事の方が多いんじゃないかな。
>>367
>毎日ウェイトやっても大丈夫ってことなのか?
目的、それに見合った方法によるけど一般的にはダメに決まってるし、現実的に無理だよ。
基礎(理論)の話が実際のトレーニングの場でどういう意味を持つかって事が大切で、これはネットでいくら調べても分からない事だね。
実際にトレーニングをしている人に聞くか、一番いいのは自分でやってみる事。
当たり前の事だけどどうもそうじゃないレスもあるみたいだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:10:07 ID:j8keXDCb
3のよくある質問を見たんですが、ちなみにステッパーの消費する早さはどの間に入るんでしょうか?
ウォーキングより下ですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:34:22 ID:AqJdnF2K
パチスロ一時間うったとしたら何カロリーぐらい消費するんだろ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:35:31 ID:MDhkx/uW
>>387
基礎代謝分と思っておけば間違いないでしょう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:50:17 ID:FqMXr1Wx
>>343が紹介してくれたリンク先に超回復のグラフってあるでしょ。
>あれが分かりやすいモデル図なんだけどこれが標準的なトレーニングをしている人の多くに
>当てはまるって事が重要

あのグラフは、もとは24時間空けたトレーニングが神経系を向上させる(大脳運動性インパルス発射頻度の上昇)
ことを表した図を無理やり筋肉量に置き換えたものだから
(つまり24時間周期の筋力の回復を筋肉量の回復に改変したもの)
人間であれに当てはまる人はいないよ。

トレーニング直後に筋萎縮なんか起こることは無い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:58:02 ID:S9KKhrp0
オリエンタルダイエット
http://orientaldieting.com/

やり方や、実際はどうなのかを教えてください
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:09:40 ID:qK0B+iuP
>>390
笑える。
気になったのはこのオッチャンが日本人かどうか。
あと、そのHPに載っている雑誌は一切信用できないこと。

こんなのが気になるようだとあんたは一生ピザのまま
ダイエットは情報戦だよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:02:58 ID:+WFqWZju
>>389
いや、だからそんなに詰めて考えなくていいんだってばw
概念図なんだから。
トレの結果筋繊維の損傷が起こるでしょ。
休息すればそれが回復する。
それを繰り返す事で筋肥大が起こるのならどこかで元以上に回復するフェーズがあるんじゃないのって話。
その実態が肥大じゃなくたとえば神経系の回復でも何でもいいんだよ。結果として発達すれば。
別に他の模式図でもいいんだけど超回復モデルが実態と合致する事が多いのでよく使われますよって事ね。
トレ後数日での筋繊維の肥大なんてあるかどうか確認する事自体無理なんだから。
超回復理論が常に間違いだとなるとじゃあ毎日トレすればより効率的に筋肥大を起こせるのかって話になっちゃう。
こちらは実態とは大きくずれるわけでまあ机上の空論ってやつだ。
それ以上の事は実際にやってみて確かめるしかないよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:26:22 ID:pf4fhha/
158cm/57kg 体脂肪約27% BMI22.8 基礎代謝約1374kcal 20歳♂ 大学生

朝…オールブラン+牛乳
昼…適当に野菜・肉を入れたコンソメスープ(スープというよりポトフ?)、ご飯1〜1.5杯
夜…昼とほぼ同じ内容+味噌汁程度
間食なし、飲み物はお茶系

一人暮らしで、運動系の学部ではないです。
今までも運動は苦手です。
服を着ているとあまり気にならないのですが、裸になるとお腹が出てたるんでいます。
体脂肪も誤差はあるかと思うのですが、高いので20%くらいを目標にしお腹を引き締めたいです。
雨が降らない限り、毎日夕食後2時間後くらいに1時間程度のウオーキング。
最近はジョギングも徐々に取り入れてます。
腹筋と背筋は痛くならない限り毎日やっています。
1ヶ月程度やって上記の値でした。
最初はどれくらいかは調べていませんでした。
これからが本番だと思うのですがこのまま続けても脂肪は落ちていくでしょうか?
お腹が空くというのはないのですが、摂取カロリーが少なく感じるのが気になります。
何かアドバイスお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:43:15 ID:6gB4Ap7s
>>393
食事に関しては、日々生活していて、
具合が悪くなるとか表面や内部に変調をきたしたとかないならそのままで。
あとはまあ、半年、一年後に期待で気長に続けていって下さい。
テンプレと参考サイト読むとすっきりすると思いますよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:03:16 ID:H22UMUNr
176cm/83kg 23歳男

ほぼ毎日一日5km走り、摂取カロリーも1500kcalくらいなんですが、
全く体重が減りません。
かれこれ二週間500gの増減を繰り返すばかりです。

運動量が足りないのかと思い、昨日は10km走ってみましたが、
フラフラになるだけで大差ありませんでした。

どうしたら減量できますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:05:52 ID:6gB4Ap7s
>>395
昨日でも、今日でもいいや。
何を食べたか全部書き出してみてくれるかな。
口に入れたもの全部。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:09:30 ID:BwymfyMo
>>395
焦りすぎて毎日5km走ってて、さらに急激に10kmなんかにしたら
体重が落ちる前に膝が壊れるよ。無理すんな。
週に2〜3回でも大丈夫。まずは足ができてからゆっくり脂肪燃焼型の
体になっていくんだから、(あ、今現在体脂肪率高めと仮定してね)
膝とか壊さないように、まずは3ヶ月続けられるような生活にしてください。

あと、摂取カロリーの内訳も見直しましょう。
バランスよく炭水化物・タンパク質・ビタミン・脂質他、必要栄養素が取れてますか?

私もそうだけど、数年間ため込んだ脂肪を2週間で落とそうなんて、
最初だけできる気がするだけで絶対無理だからさ。
地道に頑張ろうよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:12:09 ID:pjNuL5EJ
今155cm48kgなんですが、どうしても40kgになりたいんです。

食事制限と運動を頑張っているんですが痩せません。
運動はコアリズムとウォーキングと腹筋と骨盤矯正をしています。
食事は、三食野菜たんぱく質中心で、間食一切なし、夜は6:30以降食べないです。

何が何でも痩せたいです(泣)

アドバイスお願いします!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:15:27 ID:6gB4Ap7s
>>398
その体重が目標値だと、不健康・痩せすぎなので、
並大抵の事じゃ到達出来ないですよ。
なので諦めましょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:20:04 ID:6oesCfYd
>>395
いつからはじめて、最初どのくらいの体重で、どんな変化があったの?
とりあえずテンプレ>>1>>8まで全部読もう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:23:58 ID:qK0B+iuP
>>395
どっか間違えてる
ありがちなのは1500カロリー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:26:08 ID:rxpOamtQ
男20歳170センチ75キロです。
二週間ほどで10回くらいランニング(8〜12km)したんですが、
昨日迷子になって15kmくらい走った帰り、膝と足首を壊しました。
一昨日の筋肉痛が残っていて筋トレもできないし氏にたいです。

というわけで何か足を使わない有酸素運動はありませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:27:32 ID:pjNuL5EJ
398です
2009年からです。
1日の摂取カロリーは1200くらいにしてます
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:30:08 ID:+WFqWZju
>>402
怪我した時は素直に休みなさいよ。
筋トレのオーバーワークは怪我の元だけど有酸素も筋トレと同じかあるいはそれ以上のリスクがあるから
怪我には充分注意だ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:30:19 ID:rxpOamtQ
>>403
1月からの体重の経緯とか運動の内訳がわからないとなんとも言えない。
いや、それよりテンプレ読めってば。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:31:06 ID:cgcfJ9LA
>>402
水泳、水中ウォーキング
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:32:15 ID:rxpOamtQ
>>404
確かにそうですね…
一日や二日休んだからって大差ないですよね。
今日明日くらいはストレッチとマッサージだけにしてゆっくり休むことにします。
ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:35:51 ID:rxpOamtQ
>>406
ありがとうございます。水泳系は盲点でした。
でも水着持ってませんでした…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:36:05 ID:qK0B+iuP
>>407
休むついでに、テンプレのリンク先とか、色々勉強したらいかがでしょう。
あなたが膝を壊したのは必然で、今後どうすればいいかわかると思いますよ

>>403
健康に痩せれる目標ではないです。
血でも抜けば?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:38:20 ID:DMmGoQZT
お腹や足の肉が柔らかくなってきました
痩せる時期っていうのは本当ですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:42:11 ID:qK0B+iuP
>>410
詰まってた脂肪が少し燃焼されたのでやわらかくなった。
痩せる時期とかいうのではなく少し痩せたんだよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:53:41 ID:gswxqyEK
体重が増加している日に限って必ず体脂肪がガクッと減っています。
一度や二度なら誤差かなと思うのですが、ここ数ヶ月何度かそういうことがあるので
気になっています。どういう状態なんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:03:07 ID:ip8HFcBg
>>392
概念(がいねん)、コンセプト(英: concept)とは、物事の総括的・概括的な意味のこと。
ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。
その概念を言葉で表現されたものを「名辞」と呼び、言語の構成要素として、それを組み合わせ、述べ表し、判断・認識可能なものとして現実世界をとらえて表現する。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:07:32 ID:rxpOamtQ
>>409
迷子にならなきゃまだ大丈夫だったんですが…
そうします。ありがとうございました。

>>412
水を飲む→体の水分が増える→体脂肪率が下がる。
体脂肪率ってのは脂肪の割合だから水を
たくさん飲めば減るし、おしっこをすれば増える。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:07:51 ID:6oesCfYd
>>412
増えてるのは体脂肪「率」かい?それとも体脂肪「量」かい?
それによってまったく意味が変わってくる。

とりあえず体重が増えると体脂肪「率」が下がる、という質問だったと仮定する。
そういう状態になるのは、体重が増えた分は脂肪が増えた訳じゃなくて水分や
胃腸に残った食事内容だから。
「率」の計算の仕方を考えればすぐにわかると思うけど、仮に100Kgの体重で
そのうち30Kgが脂肪の人の場合、体脂肪率は30 ÷ 100 = 30%。
ここで、飲み食いしすぎて10Kg分の水分や食べ物が体に入ったとする。
このときの体脂肪率は、脂肪は30Kgのまま変わらずに体重だけ10Kg重くなったので
30 ÷ 110 = 27%。
見事に体重が増えて体脂肪率が下がった。

質問の「体脂肪」が体脂肪量を指している場合はよくわからん。
たぶん誤差。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:31:06 ID:HWeQNsXd

>>315ですが
腹筋を30回やっております。どのくらいで効果が出ますかね?
今3日目なんですが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:33:41 ID:7LZidzlK
♂21歳大学生 173cm 71kg 体脂肪率20%です。
65kg前後まで落としたいです。(月1-2kgペースくらいで落としたいです)
運動量は、1日30分のジョギングと筋トレをしてるくらいです。

この場合、摂取カロリーは何kcalくらいが目安になりますか?
よろしくお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:34:56 ID:DMmGoQZT
>>411
ありがとう
この柔らかい肉は何か改善策を練った方が良いのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:50:28 ID:Go4OWebm
>>416
一日三十回それとも1セット30回?
一日三十回じゃ少なすぎるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:52:24 ID:rxpOamtQ
>>417
月に1kgちょい、10000kcal減らすとして一日あたり300kcalほど。
筋トレとジョギングの強度がわからないけど
一日あたりだいたい300ちょいになりそう。
てことで生活中の代謝ちょうどくらいでいいんじゃないでしょうか。
基礎代謝の150%ほど、大学生なら2000〜2500kcal程度になるかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:28:20 ID:HdR4h3cG
>>414
治るまで毎日15分アイシングしましょうね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:40:33 ID:ABmSAfMG
ダイエットにはタバコいいよ
一箱で200kcalぐらい消費するんだって!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:56:59 ID:S31g8bUP
じゃあ辞めたら+200カロリーだね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:59:48 ID:U86iGWpQ
>>422
ピザになってでも止める覚悟で、禁断症状を食い物で紛らわせつつ
必死で脱ニコチンした自分としては
そういうレスを見かけるとすごく複雑な気分になる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:03:03 ID:+9bKwthd
>>422
ダイエットに断食いいよ
一日で2000kcalぐらい消費するんだって
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:04:45 ID:vz1TPWVl
んなもん5kmも走ればチャラじゃん
タバコ吸う奴は口臭くてイカンわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:05:10 ID:810xXmkY
タバコ止めなきゃいいじゃん
ニコチンは食欲抑制もあるしダイエットには最適だと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:05:42 ID:K9vx1se6
>>420
ありがとうございます。
とりあえず2000kcalを目安にしてみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:28:24 ID:/uCPgsjv
>>419
一日30回です。でもすごい人みたいに3000も4000もできるはずがないですorz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:29:14 ID:LqB5Oz9t
>>427
俺は別にピザじゃないよ
吸ってた頃はキモガリだったが
ニコチン中毒よりはピザの方が幾らかマシじゃないかな
…と個人的には思うんだが
せっかく綺麗な肺してるのに勿体ないぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:30:40 ID:+9bKwthd
雨なので室内ショコをしてみました。
楽だなーと思い、心拍数を計るとなんと120ほど。
いつもやってるランニングと大差ありません。

そして気になりました。
どちらも心拍数120程度でのランニング、ショコでは
有酸素運動としての脂肪燃焼効果や、心肺機能にたいする
トレーニングの効果はどれほど差がありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:33:11 ID:4Mr0N8p1
タバコは臭いし高いし嫌われるし人に迷惑かけるし
歯が黄色くなるから嫌いだ
それなら走ったり食事制限で痩せたい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:25:20 ID:n15SJyhG
肺ガンでスリムになって天国か。肌にも悪いよ。自分はとっくに辞めた。深呼吸でいんじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:55:17 ID:MQO5IOaN
身長154体重39です
下っ腹と太股が特に…
てゅか痩せません、痩せたい!!
ちなみに体脂肪率は16%前後。
こんなのでも♀です

ど-したら良いですか
痩せたい
痩せたい
絶対痩せたいです;;
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:04:50 ID:+9bKwthd
>>434
体重より生活とかに問題がありそう。
きちんとバランスのよい食事をしなさい。
減量はボディラインを崩すだけ。適度な筋トレが美しいボディラインを生みます。

あとは>>1-8をしっかり読めばどうすればいいかわかる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:39:47 ID:amYjAhW0
最近水分を摂る頻度がかなり高くなりました。やっぱり痩せる為には少し自重した方がいいですか?

ちなみに飲む量は1日で水2l、コーヒー(ブラック)5杯ほどです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:44:30 ID:+9bKwthd
カフェインの摂りすぎは胃をいためるかもしれない。
お腹壊したりしなきゃそれ以外に水をたくさん飲んで困ることはない

…どころか水を飲むと代謝が上がる(飲まないと下がる?)という
ような話もあるくらいだから飲む方がいい。
438395:2009/04/22(水) 03:25:14 ID:KEl6MSRt
>>396
昨日は
朝 白飯・スクランブルエッグ・ベーコン2枚・味噌汁
昼 和菓子一個
夜 フランスパン3cm厚二枚・鱈のアクアパッツァ・野菜サラダ(ドレッシングは油入り)

間食無し、無糖のカフェオレ2杯、アクエリアス4杯
他は水とか茶
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:01:31 ID:bNmqW2Wx
ゼロキロカロリーのコーラでも夜中にのんだらふとりますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:00:50 ID:iuwb177X
>>438
2週間では結果を求めるのは早過ぎます。そのまま3カ月続けて見ましょう

>>439
1本(缶)だけなら太りません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:24:03 ID:t1K0LJY0
>>429
304の人? なら男で、それで腹筋運動やってるってことは
腹筋を割れて見えるようにしたいってことかな。
なら3000とか4000とか桁を間違うにもほどがあるよ。
300や400ですら必要ない。30でいい。10×3セット。
ググってシットアップとクランチの違いを理解したうえで
クランチをする。ゆっくり。そうして腹筋に力が入った状態を意識
できるようになったらホームセンターでコロコロを買えばいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:03:28 ID:L3wla8Z9
>>431
心拍数が同じなら、差はあまりないと考えていいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:01:14 ID:v2ljwKVb
>>439
常識で考えてみな。
ゼロカロリーのものでどうやって太る?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:05:51 ID:v2ljwKVb
>>438
無糖のカフェオレとかアクエリアスとかで無駄なカロリー摂取するなら、
昼を和菓子一個なんて馬鹿げた内容にしないで、普通に昼食をとりなさい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:14:10 ID:v2ljwKVb
>>434
数字だけ見れば十分痩せている。っていうか痩せすぎ。
かなり自分の体を評価する基準が壊れてしまっていると思うよ。
摂食障害になっているか、なりかけてる。
YouTubeが見られる環境なら、↓を見てみて。あなたもたぶんこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=qFbYW6bNViw

一度、医者に相談した方がいい。

それを踏まえて、腹と脚が気になるなら、あなたがやることはダイエットではなくて
筋トレだね。
あまりにも全身に筋肉がなさすぎて、脂肪でタルタルになってる可能性が高い。
筋トレを行って、筋肉を付けることで引き締まって細く見えるようになる。
特に腹筋は足りないと内側から内臓が圧迫してきて、下腹だけぽこっとふくらんで見える。

ただ、一番いいのは医者に行くこと。すぐにでも。
心療内科に行くこと。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:18:21 ID:8cR540Wj
小中学生か?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:32:59 ID:c8B/MbH6
>>434

中学生ですか?
なんとなく気持ちはわからないでもないが、
理想の体型にするには他のスレにて下腹と太ももをスリムにする運動をすべき。

大人だったら、
太ももが太くても脳みそがやせ細っていますねw

【細く】太もも痩せ【絞れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1232992060/

下腹を凹ませよう! Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196147703/

448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:56:57 ID:fK+Kwugv
学校帰りに電車じゃなく徒歩(2駅分)ろうと思っているのですが、パンプス(ヒール5cm程)ではあまり良くないでしょうか?(´・ω・`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:27:27 ID:+9bKwthd
>>442
ありがとうございます。

>>448
歩きにくくなければいいけど、怪我をしたら運動できなくなるよ?
スニーカー履くか、スポーツシューズを一足
持ってけばいいんじゃないだろうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:40:55 ID:Yhoaq8Bo
>>438
それで1500kcalはないわ。朝飯だけで800は逝ってるだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:06:47 ID:CNGojLs/
>>450
白米とスクランブルエッグの量が不安だけどあの程度で800キロカロリー逝ってたらコンビに弁当とか2000キロカロリーはいくことになるぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:05:32 ID:PLZ56SJG
>450
俺も800はないと思う。
朝600昼100晩800
飲み物カフェオレ70アクエリアス200

で1770kcalくらいか。
調理法と量でかなり変わるけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:13:26 ID:7A/9ZFKW
>>448
足の健康のためには止めたほうがいいと思うが
根性があれば高いヒールで踊れる
http://www.youtube.com/watch?v=P1UUXe78Dbw
根性があればこんなピンヒールで子供の送り迎えもできる
http://3.bp.blogspot.com/_WXl6WYAyWrY/Rs5xTHTe9FI/AAAAAAAAAiw/WJWrYCFFQjE/s320/highheel.jpg

・・・やっぱりやめといたほうがいいと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:38:30 ID:HDyPDVeu
よく通販とかで腹に巻いて腹筋効果で痩せるベルト・・・みたいな物がありますよね?
あの商品は痩せるということを売りにしていますが、普通に腹筋をやっても特に痩せないということを色々なスレやサイトで聞きます
自分はもちろん身内にもそういう物を買ったことのある人がいないのでわかりませんが、
ああいった物には何か普通の腹筋運動にはない運動の効果(との相乗効果)で痩せるのですか?
それとも普通に腹筋運動してるだけでもある程度は痩せられるのですか?
或いはその類の商品は皆ガセでほとんど効果はないとか・・・

スレ違いでしたらすみません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:46:49 ID:c8B/MbH6
>>454

元々腹筋が強い人があのようなベルトをして運動すれば効果があるのでしょう。
腹筋が弱い人がやっても最初筋肉痛になる程度
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:51:41 ID:fK+Kwugv
>>453
ご丁寧にありがとうwwww
根性はあるんだけど、既に外反母趾気味だから歩いて帰る日はスニーカーで登校するようにする!

>>454
ちょうど昨日友達とその話してたんだけど、友達曰わく、痩せる云々よりは上手く使って続けられたら腹筋は割れたよ!とのこと。ただ腹筋するだけじゃ得られない小刻みなブルブル振動が効く、らしいです。
電気を利用してるから、ジェルだか水だか塗らずにやると腹を火傷(感電?)してイタいとか…
的外れだったらスマソ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:59:35 ID:xc2BbZnH
>>454
アノ手の商品のCMを注意深く見てみよう。
「痩せる」なんて一言もいってないはず。
いかにも痩せるような印象を持たせるテクニックを駆使してるけど、はっきりと
「痩せる」とは絶対にいってない。

これは、腹に巻くベルトに限らず、その他のダイエット道具やダイエット薬全部に
言えること。広告でも何でも、よーく見てごらん。

そもそも、痩せるといっているわけではないからガセではありません、痩せると
勘違いしたのはお客様の方ですよ、というスタンス。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:12:37 ID:xc2BbZnH
>>454
ちなみに筋肉に電気を流して収縮させて鍛えるというベルト(EMSベルトという奴)は、ちゃんとしたものなら
ちゃんと筋肉は鍛えられる。医療機関で使ってるところもあるそうな。
腰痛の人は腹筋背筋を鍛えて筋肉のコルセット状態にすると再発を防げるのだけど、腰が痛いときに
腹筋運動や背筋運動は無理だから、気の利いた接骨院ではEMSベルトで関節に負担をかけずに筋肉を
鍛える施術をする。
ただ1万円とか2万円くらいで売ってるものでそこまで効果があるのか分からないし、筋肉を鍛えることと
脂肪を減らすことは別物。

商品紹介ではっきりと「痩せる」というと、道具でも薬でも法律違反だから誰もいわないし、そう明言してる
広告があったら通報すれば捕まる。
黒烏龍茶でもヘルシア緑茶でも、飲むと痩せるイメージはあるけど実際の広告は「中性脂肪の吸収を抑える」
とか「脂肪を燃焼しやすくする」とか書いてあるだけで「痩せる」とは一言もいってないでしょ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:25:39 ID:HDyPDVeu
>>455-458
ありがとうございます
正直いろんな意見を聞けば聞く程混乱してる気もしますが・・・
ああいうので楽して痩せるというのは結局難しいということですね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:07:52 ID:162fAYkQ
ああいうベルトは痛いほど電気流さないと筋肥大するほどの効果はないそうだ
医療用のでも同じ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:12:54 ID:6A2LIPHI
>>439

ゼロカロリーコーラは、
カロリーがゼロというわけではない。
とはいえ、神経質になる必要はないわな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:28:11 ID:eE2LvIXk
>>441
何か腹筋すれば多少顔も引き締まるかなと思いました
笑うと顔がアンパンマンみたいなんで
10×3セット と 30×1セット
って回数変わりませんよね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:58:00 ID:njC88AYd
運動後すぐに食事をするのは良くないですか?
どれくらい時間をおくのが理想でしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:07:33 ID:tNEYL2Gp
別にすぐでもいいけど。
運動後2時間以内に食事した方が消費したエネルギー補充としては効果的。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:07:58 ID:CNGojLs/
>>463
食後二時間は休んで
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:15:54 ID:njC88AYd
>>464-465
どうもありがとうございました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:25:09 ID:vdAuODuA
まぁ効率も大事だし、無駄にしたくないというのもわかるけど、
まずは時間を作ってとにかく動く、運動をするというのが大事。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:40:12 ID:mW2LaXwX
和食はダイエットには向いていると思うのですが塩分が気になっています
味噌汁・冷や奴・納豆・漬物・焼魚などは毎日一緒に摂っても大丈夫でしょうか

醤油抜きで冷や奴を食べるなど、工夫したほうがいいですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:42:55 ID:IdDgIvey
>>441
総数は同じでも、運動の質は違ってくる。
1セットでたくさんの回数をこなそうとすると
どうしても低負荷になり、筋肥大<筋持久力となる。
フォームが崩れやすいし、反動を使いがち(腹筋以外の
筋力を使ってしまう)なので、腹筋に十分な刺激を与える前に
無駄に疲れるだけ。

反動を使いながらひょこひょこと一度に30回するのと、
正確なフォームでゆっくりと筋の伸張と収縮を意識しながら10×3セットするのとでは、
まったく効果が異なるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:24:33 ID:NU2JaAVx
>>468
>和食はダイエットには向いていると思うのですが塩分が気になっています

自炊なら全て塩分調整できるだろ?
減塩の醤油や味噌を使うとか。
外食なら、醤油の使用量を減らすとか、薄味の店を探すとか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:52:32 ID:9ZYExkc/
ビリーをやったら筋肉痛がひどいです。

筋肉痛がでたら、トレーニングを休み筋肉を休ませ回復させる時間をとった方が
いいと聞きましたが、
2日休ませた今でもまだ筋肉痛です。
バンテリンや湿布ってガンガン使っても筋肉が逆に衰えるとかはないですよね?
普通に使っていいものでしょうか?それとも自然回復が1番ですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:00:30 ID:X2jRYuFh
★ビリーズ・ブートキャンプ★初心者28人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234014741/l50

Q.筋肉痛がひどい(or身体がだるい)けど毎日やった方がいい?
A.無理はしないでください。筋肉の炎症が酷くなる場合もあります。
筋肉痛の予防には、ウォームアップとクールダウンを念入りに。
柔軟体操、軽運動、ストレッチ、アイシング(使った筋肉を冷やす)、マッサージ、交代浴が効きます。
ttp://diet.netabon.com/exercise/stretchhow/index.html

おかしいと思ったら、医者に行くのも一つの手。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:01:38 ID:Gmji+cTy
私の家庭は共働きです。
自分の稼ぎがしょぼいので家内に迷惑をかけています。
しかし、子供が居ないとはいえあんな仕事をする事は無いと思います。
自分がふがいないのは分かっているつもりですし、仕事に理解が無い方だとは
思っていません。
それでも、仕事は選んで欲しかったです。
もし皆さんの奥様がこの仕事を選んだとしたら、きっと私と同じように悩んだと思います。
仕事場はhttp://alllady.netをみて、判断してください。
ぜひ、自分の妻が働いていたとしたら…と考えて見てください。
これから私はどうしたらいいでしょうか??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:30:30 ID:L5Ab8yBp
スパムメールのコピペっぽい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:39:31 ID:tiWVG+HE
質問です。
太ると足のサイズって変わりますか?
半年ぶりに春夏用のパンプス出してみたら軒並み入りません。
むくんでいるというのでもないので、やっぱり脂肪ですかね。
8キロ、太った分を減らしたいと思っていますが、
痩せて足のサイズが小さくなったという方いますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:43:12 ID:X2jRYuFh
>>475
いっぱいいます。
まあとにかくダイエット始めて下さい。
ただ、太ったせいではなく成長した結果云々の場合は
諦めて下さい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:59:37 ID:tiWVG+HE
>>476
ありがとうございます。
今後は老化してゆくだけの年齢です。おかげで覚悟が決まりました。
私は靴も入らないほど太ったんすね……。
でも、痩せれば靴履けるし希望もっていきます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:18:51 ID:+9bKwthd
高校の時の担任が痩せたら身長縮んだって言ってた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:19:36 ID:IOxvKOes
痩せたら大学時代のジーンズはけた
それだけで嬉しい

太るのに10年かかった?費やしたけど、元の"体重"に戻るのには半年もかからない
これがマジックでありギミック
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:51:30 ID:+6VJ1Eo+
他人の家庭に興味なし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:55:38 ID:cW/MPhng
質問です
当方36歳 男 今まで学生時代からヤセ型で体重の上下がほとんどなしでした
身長170cm 体重54kg→58sになってた
健康診断では「やせすぎ」と出ますが、基本的にはこの状態が自分にとってはベストのようです

生活
医療関係のため、なかなか運動の時間がとれず、運動したくてもできません
そのためか、ここ1〜2年でお腹がメタボに・・・・  腕や腰、太ももなどは痩せたままです
食生活は好きなものを好きなだけ食べても太らなかった体質のため、あまり気にしていませんでした

食生活の見直しも検討していますが、有酸素運動もいろいろあるなか、どれを選択すべきか迷っています
自分ではウォーキング(地下鉄2駅歩いて帰る)とかジョーバをやってみたいと思うのですが、やったことある人、結果が出た人も含めてアドバイスお願いします
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:09:18 ID:rOy9Dqt9
ダイエット二週間目くらいで、かなりの食事制限と運動してるのに五日位体重止まってて今日何故か800グラムも減ったんだけど停滞期だったのかな?久しぶりにテンション上がったわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:28:57 ID:lYQaAm99
去年かな。ドンキでベルト式のやつ買ってやったら、下りまくったorz

中々トイレにいけない仕事だったから辛かったよ

しかも、何日かやったら腸炎に・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:37:19 ID:Y/b+ZUVX
>>472
アドバイスありがとうございました。
運動不足は自覚していたので、筋肉痛になっても仕方がないと思っていたのですが
ストレッチ等で軽減できるものなんですね。
肩こりも激しく血行も悪そうなので、重点的にトレッチを筋トレ前後にはさんで見ます。
ありがとうございました。

ちなみに調べたら、バンテリンは
>バンテリンは副作用も強いのと、痛みを止める効果が 強すぎ、
>ある程度の痛みを与える事で筋肉の成長(増強?)を促す作用まで止めてしまい、
>結局筋肉が落ち、さらにこりやすくなるという悪循環に陥ります。
>ですから、バンテリンを含むインドメタシン系の物は一時的な激痛除去以外には用いない方がいいです
とありましたので、使わない方がよさそうでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:56:47 ID:xM+wlowI
質問です。今20代前半の女で、148センチの44キロなのですが、37キロまで痩せたいのですが、皆さんは1日摂取カロリーはどれくらいで痩せましたか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:59:47 ID:8LLWRuIu
頭悪そうな日本語ですね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:01:55 ID:UOpSpT+n
質問です。
ジムに置いてある、ランニングマシンや、バイクマシン等で表示される消費カロリーはどれくらい信用していいものでしょうか? 
実際は表示カロリーの8割くらいが消費されてるって感覚でいいでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:29:04 ID:V1h7sd2H
485
1日800キロカロリーで頑張れ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:35:50 ID:+oTk9txr
ランニングの速さってどうやって測ってますか?
どこからどこまでの距離が何kmかわからなくて測れません…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:39:36 ID:iCk62dM8
>>489
ジョギングのスレのテンプレにはってあるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:40:37 ID:QD+9krbc
>>485
>皆さんは1日摂取カロリーはどれくらいで痩せましたか?
一日の消費カロリーや消費効率は
性別、身長体重、生活強度、運動量によって変わってくるから
そういうアバウトな質問だと全く参考にはならないと思うけど、聞きたいだけかな?
同年代♀だけど、運動メインで痩せたので1600kcal前後です
お節介かもしれないけど、目標が37キロはちょっと低すぎるんじゃないかな

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
このへんも読んでみてね
そのスペックで体がタルタルなのは、きっと体重の問題ではないよ

>>489
地図を見ると手っ取り早いよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:08:03 ID:jfGgjF1O
一年半ひきこもり。
久々に体重はかったら15キロ増えてたよ。
明日から本格的にダイエットする。自分が栄養士の資格もってたことすら忘れてたよ。剥奪ものだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:10:48 ID:iCk62dM8
>>492
無理せず頑張れよ、一年くらいかけてゆっくり太りにくい体にしてみなよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:40:51 ID:jfGgjF1O
ありがとう♪頑張る。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:56:38 ID:j3Fu93Nb
相談お願いします。

<テンプレ>
女、35歳、158センチ、61キロ、体脂肪率不明

・目標体重は55〜56キロ、始めたのは1月中旬
・職業:事務職 
・運動量:朝夕25分徒歩通勤、コアリズム(キックスタート30分、基本プログラム10分)
     気力のあるときだけ週に数回足あげ腹筋、上半身あげ腹筋20〜30回づつ
     動画みながら20分ほど足のむくみ解消に踵あげ運動(週3〜4回)
  <3月まで>
     踵あげ、越しまわし運動20分
     上記の徒歩通勤
     その場ジョギング20分
     腹筋6分(YOUTUBEにあった腹筋プログラムで、軽い足上げと上半身上げで80回)
     背筋20回
     ラジオ体操
・食事量;朝;バナナ、牛乳1杯
     昼;りんごジュース(果汁30%)、ハムとチーズ入りサンドイッチ
     夜;ご飯半号、野菜スープ(いんげん、とうふ、にんじん、たまねぎ、しいたけ、たまに鶏肉)
       サラダ(ルッコラ、トマト、蒸したにんじん)
       マルチビタミンサプリ
       甘いものがほしくなるのでぶどうなど果物少し
     間食;週に一度、日本語を教えているのでそのときにお菓子を食べる
        主にチップ、チョコ

元々体重が64〜65キロくらい、最初の2ヶ月で3キロ減。
旅行などで62キロになることもあるけれど、2,3日で61キロに戻る。
ですが、61キロからぴくりとも動きません。
体重計が悪いのか、体調変化による増減も一切なし。
その場ジョギングはそれほど汗をかかないのでコアリズムにチェンジ。

多少おなかはへこんだものの、腰痛対策で体重を減らしたいんですが、
何かいい知恵はないでしょうか・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:11:26 ID:lrOD6oYS
>>495
有酸素運動増やしたら?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:16:49 ID:yK3M5QG5
>>495
足上げ腹筋は、腹筋運動として非効率であると同時に
腰への負担も大きい。腰痛持ちならなおのことやめた方がいいな。

背筋の運動はうつぶせてひょこひょこってやつだろうか?
もしそうならこれもやめた方がいい、あまり意味がない。

知恵というほどのものじゃないけど、食事面では、
朝食にもう少し炭水化物を摂るようにして、出勤前に
3分ばかし、ゆっくりとスクワットをする。正しいフォームで。
スクワットとヒンズースクワットを混同してるサイトが多いので注意。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:31:38 ID:478aaYNs
急激な減量ってやっぱりもともとの体重とかでも違ってくるのでしょうか。
それとも肥満学会の1ヶ月2キロ以上の減量は急激ということになるのでしょうか。
183センチ96キロ→91キロになりました。約2週間です。
運動はしていましたがこの2週間食事制限をしたらどんどんさがりました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:38:22 ID:478aaYNs
ちなみに、その食事制限の2ヶ月前からジムに通い筋トレと有酸素やってましたが
体重が全く変化おきないため食事制限をしました。
軽く調べたら1ヶ月の理想減量ペースは体重の4%以下みたいですね。
となるとやはりペースが速すぎましたね。。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:44:19 ID:PJRm3xAY
>>498
ダイエット初期は、食事制限をすることによって体内の余分な水分や
胃腸に貯まっていた排泄物などが出ていって、急激に体重が落ちやすい。
特に今まで食事制限を一切やっていなかった人とか90Kgを越えている人
とかだと、ドカッと落ちる。
ダイエット板では初期ボーナスといわれている。
今は脂肪はほとんど減ってない。

余計な水分や排泄物が出きったら、急激に落ちるペースが減るから
そこからが本当のダイエット。
「停滞期だ!」と騒いでみたりモチベーションを落とす人が多いけど、
当たり前の話なので、淡々とダイエットを続けるべし。

というわけで、今の体重の落ち方は「急激なダイエット」には当たらないから
続けても問題ないよ。
2週間で5Kg落ちたペースで月に10Kg、2ヶ月で20Kg減る訳じゃない。
おおむね、月に体重の5%以内が標準、といわれている。

ちなみに「急激なダイエット」の判断は当然元の体重によって変わる。
150Kgの人が1ヶ月に10Kg落とすのと、同じ期間に40Kgの人が30Kgに
なるのとでは、意味が変わってくるでしょ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:02:45 ID:zJYvSt3+
タバコダイエットお勧め!
一箱吸うだけで、200kcal以上消費するんだって

ニコチンは食欲を抑制してくれるし
基礎代謝を上げ、消費カロリーを増やしてくれる

タバコは体に悪い???「デブ」の方が絶対に体に悪い!
今の禁煙ブームは異常だよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:11:56 ID:DSUqxxJA
なんかヤニくさくない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:55:11 ID:9JWL6WUo
>>501
臭い匂い撒き散らすなカス
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:02:34 ID:Qnug+url
>>501
内容以前にマルチポストはマナー違反です

よく食事制限の基本として最低基礎代謝以上は摂らないと
いうアドバイスがあるが、あくまで標準域にある人の場合だと思う
BMI30以上の強度肥満はもちろん、28以上くらいの肥満の場合
短期的に相当落としても大丈夫じゃないかなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:15:09 ID:+oTk9txr
よくわからんけどコピペだよ。
健康ダイエットスレに貼ってもしかたないのにな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:59:49 ID:J/CQPDhT
カロリー計算と軽い運動をしています。
たんぱく質の言葉をよく見かけますがたんぱく質は必ず取らないといけないのでしょうか?
卵や鳥ササミが苦手なので食べる機会が少ないのですがどれくらい取れば良いのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:17:43 ID:+Zajnb8g
テレビで炭水化物抜きダイエットや豆腐ばかり食べて痩せたとか見た時があるのですが、脂肪は運動をしなくても燃焼するのでしょうか?テレビの出演者は運動の事は何も言ってなかったので脂肪はいつ燃焼してるのか気になりました
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:20:41 ID:8AGAqWXt
>>506

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

どうしてテンプレ読まずに質問するんだろう
たんぱく質の多い食品も書いてあるのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:23:38 ID:J/CQPDhT
>>508
すみません、読んできます
ありがとうございました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:06:43 ID:BTWsLjRg
1週間前ドカしてから徐々に体重が戻り初めてました。これは水分や内容物が出たんですか?それとも脂肪ですか?今日まで大した食事制限も運動もしていません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:43:54 ID:7Wti9RCp
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:15:06 ID:zA2gqOqX
>>507
体はいつでも新陳代謝しているから、広義としては
脂肪はいつでも(運動しなくとも)燃焼している。
もちろん、燃焼する以上に生成されれば結果として増加する。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:20:07 ID:TM3gyggM

うまいのにカロリー少ない食いもん教えろ

・納豆
・カレー

俺は2つ出したからな。おねがいします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:27:52 ID:TM3gyggM
↑この書きかたでは、意味がわからん、と叩かれるな。

味が濃いのにカロリー少ない食いもん教えろ

・納豆
・カレー

俺は2つ出したからな。おねがいします
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:36:47 ID:+Zajnb8g
>>512
返答有り難うございます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:43:48 ID:8AGAqWXt
>>513
わさび・とうがらし・からし・クエン酸・ガラムマサラ

>>515
基礎代謝+日常生活
基礎代謝が高い、仕事でよく動く等の人は意識的に運動せずとも結構消費する
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:49:00 ID:8AGAqWXt
ああ、それと出演者は運動もしてるでしょう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:50:47 ID:WdWw7UiA
質問させてください。
一時間は走れないから30分走ってるんですけど、
全然息が切れないので走った感覚がしません。
ペースを最高まで上げれば息もやや苦しくなって有酸素運動をしている気分になるんですが、
そうすると肩背中腹が痛くなってスピードが出なくなってしまって。
息が切れなくても足だけ疲れればダイエット運動したことになるんでしょうか?お願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:08:44 ID:gtFaynC/
浪人生です。
予備校専属の寮で生活しているので昼以外の食事制限が出来ません。
出来れば費用がかからなく、体調を崩さないように痩せたいんですが、何がいいんでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:16:55 ID:lrOD6oYS
>>518
心拍数が120くらいになってれば
ちゃんと運動になってるよ

>>519
ジョギング
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:17:51 ID:eH5KKpwE
>>518
何か物凄く勘違いしていると思うんだけど、
有酸素運動と言うのは、文字通り酸素を消費する行為であり、目安になるのは心拍数の上昇。
運動により筋肉が疲労する事は、有酸素運動の効率は関係ない。
同じ時間内での減量効率を上げたいのなら、強度の高い運動を行って心拍数を高くする事が有効だけど、
強度の高い運動は継続が困難。
継続可能な強度の心拍数で行える運動を、出来るだけ長い時間行うのが、減量には有効だと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:29:00 ID:XN3MCWPb
付け加えるなら

☆継続可能な強度の心拍数
☆できる限り出力(カロリー消費の多い)の大きな運動
☆体の負担にならない(疲れにくい)

この3点のバランスがいい運動がダイエットにはベストだと思う
※心拍数高くても消費エネルギー少なければダイエット的には非効率
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:31:03 ID:BVzNG3/5
少し体重が減ってきて肌に血管の青白い色が目立つようになりました。
というか血色が悪い…。(きちんとカロリー計算して三食食べています)
大幅ダイエットによって肌の色目まで変わったりするのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:04:57 ID:OeuBVGiv
アメリカで主流のサーキット運動っての目にしたんですが
これはホントにいいんですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:22:08 ID:XN3MCWPb
>>524
あまりよく分からないが・・・
全身運動になるから、全身の筋肉が引き締まっていいんじゃない?
それにサーキット形式にすることで楽しみながらできるし
続けやすいかも!!

ただまあ「身体を今以上に引き締めたい」って人むけだなぁ
あくまで、そこそこ痩せていて、そこそこ筋肉のある人むけだと思うよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:24:48 ID:N/Fpx7F+
すみません、停滞期についてなんですが。
ダイエットを始めて1ヶ月、まだ4kg程しか落ちていないのに、
一週間横ばいが続いています。
4kg程度でも停滞期になんてなるんでしょうか(´・ω・`)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:31:59 ID:jX3Nso9D
>>526に限らずだけど、スレをちょっとでも覗きさえすれば
解決するはずのひつもんがものすごく多くて萎える
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:46:11 ID:rOy9Dqt9
最近止まってたがやっと減り出した。頑張ってるのに成果でないと萎えるわ〜。念のため卵白二つ毎日飲んでるが運動と同じ位嫌いな時間だ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:55:46 ID:zJYvSt3+
うちの実家は、タスポ前で1.5千万/年位です
東京都市部で、だいたい平均ぐらいの収入でした
今は1/2以下みたいですがorz…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:59:01 ID:xM+wlowI
>>488さん>>491さん

親切に教えて下さって、ありがとうございます。

たるたるは筋肉付けないと、駄目ですね。大体の摂取カロリーも教えて下さって、ありがとうございました。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:00:35 ID:nVk/X+G/
有酸素運動って筋肉も落ちるらしいけど
脂肪と筋肉のどちらの方が減る割合が大きいの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:04:22 ID:NUXVNsME
僕今94kgで、半年ぐらいで80kgぐらいにする予定なんですが、その場合皮膚とか目立つぐらい残ったりするんですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:06:06 ID:Ly2a5C4N
>>531
元の筋肉量と運動強度と運動時間と栄養状態によります。

LSDレベルの運動は、筋肉を残せる運動ではないので(特に上半身)
筋肉は、下肢しか残せません。これも体重が軽くなるにしたがって、かかる負荷も軽くなるので
必要最低限の筋肉しか残せないと見たほうが良いです。
どっちが減るか、っていうのは断言できません。
特に筋トレをしていないのであれば、日常の生活強度にほぼ依存します。

運動後の栄養補給を行わなければ、ストレスホルモンの影響を受けやすい状態になります。
この時に、元の筋肉量にもよりますが、筋分解がおきやすいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:14:29 ID:8AGAqWXt
>>531
あからさまに筋肉減ったりしないから大丈夫。
有酸素行うボディービルダーもいるし気にしなくていいよ。
きちんと食事を摂ってさえいれば、ね・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:08:44 ID:Gg5HDckI
最近物凄い高野豆腐にハマってて、ひとりで5枚くらいぺろりなんだが……高野豆腐って太るかな?
ヘルシーなイメージはあるが……
なんでも食い過ぎりゃ太るってのは分かってるんだが、他の食材と比べてどうだろう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:11:52 ID:7Wti9RCp
どうだろうね。

【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:12:09 ID:NPTrdMo/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:30:25 ID:Ny/PtlYY
158p/60s/16歳の♀です

目標は55s前後で、胸を残しつつ女性らしい体型になりたいと考えています

基本的に食事制限はしておらず
朝昼夜普通に食べ(間食や油物は控える)
週3時間の体育の授業、毎日1時間程度のウォーキング、腰回し体操、胸に効くという腕立てふせをしています

このやり方で夏頃までには目標体重になりたいのですが、やはり食事制限なしでは難しいでしょうか?

アドバイスをお願いします
539正樹:2009/04/23(木) 21:39:03 ID:B9HzO7bO
カロリーはダイエットに全く関係ない。
カロリー計算で痩せた奴はいない。

なのに、この初心者版では、あほ共が知ったぶりしてカロリー計算を教える。

例えば、あほな奴が定義した脂肪1kg7200カロリーとか言うやつ。
アトウォーター係数で計算すると、脂肪1gに対して9カロリー。

計算上は1kg9000カロリーとなるのだが、脂肪1kgは7200カロリー・・・・
残りの1800カロリーはどこへ???

質量保存の法則と、かけ離れた式となるのがカロリー計算。


おい、カロリー計算が得意なへたれども。
反論して来い。

木っ端微塵にしてやる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:39:33 ID:JQEt1ZOm
>>538
若いんだから極端な食事制限はやめた方がいいです。しかし、現在どの位
食べているのか把握するために1日に食べた物を記録してカロリーを計算
してみるといいです。それを基に摂取カロリー<消費カロリーになるように
運動を調整するといいです。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:51:13 ID:iF5E6kuh
>>539
体脂肪には20%程度の水分が含まれているから、脂肪1Kgのカロリーは
9000 × 0.8 = 7200Kcalという事らしいよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:53:47 ID:iF5E6kuh
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:58:54 ID:vsXEo7iR
ジムのトレーナーに、プロテインは減量中に飲むと筋トレしたり食事制限してても太るから飲まないほうがいいといわれました。
筋トレはするべきだけど、プロテインに頼らないほうがいいみたいな事いわれたんですけど…テンプレ読むかぎりだと消費が摂取を上回ってたら大丈夫みたいな感じですが、実際はどうなんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:02:51 ID:iF5E6kuh
>>543
飲むだけで太る食品なんて存在しないよ。プロテインもしかり。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:10:04 ID:vsXEo7iR
しかし食事制限と有酸素をしてるのに、プロテインを1日2回飲むようにしてから顔まわりが太ったんですが、これは関係ないんですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:10:17 ID:ifOyTz+X
質問なんですが、運動を2時間続けてやるのと、午前と午後に分けて1時間ずつやるのでは効果は同じですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:11:54 ID:p3C9drXt
食事を減らしたり晩ごはんを抜くと痩せるんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:15:08 ID:7Wti9RCp
>>546
その日その日で出来る時間帯にやればよし。
『効果』を言うなら、長く続けるのが一番なので。

>>547
食べ過ぎてる部分を減らせばよし。
抜くのはバカのやる事。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:18:19 ID:iF5E6kuh
>>545
関係ないでしょう。
よっぽどの特殊体質でないかぎりは。

プロテインといってもただのタンパク質のかたまり。特殊な薬品でもなんでもない。
プロテイン飲んで顔が太るのだったら、卵を食べても肉を食べても顔が太るだろうね。

一つ考えられるとしたら、過剰なタンパク質摂取は腎臓に負担をかける。
もともと腎臓に疾患を抱えている人などは、プロテインを飲み過ぎるとむくみが
顔に出てくる可能性はある。
今、レスする前にちょっと確認しておこうとgoogleで検索したら、腎臓病のむくみは
顔に出やすい、と書いてあるページもヒットしたし。

プロテインを飲んであまり顔が太る、というかむくんでしまうようなら腎臓の病気を疑うべきかも。
念のために医者に行くことをおすすめする。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:18:36 ID:8ohU8h3b
>>548
参考になりませんでした!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:19:59 ID:8AGAqWXt
>>538
それだけ動けば大丈夫だとは思うけど食事の管理は忘れないようにね。
食べ過ぎれば当然太るから。

>>545
女の人?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:23:04 ID:7Wti9RCp
>>550
すいませんでした!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:26:08 ID:iF5E6kuh
>>547
食事を減らすのは痩せる。でも減らしすぎると栄養失調になったり
いろいろと不具合も出てくるので、きちんと計算して調整する事。

晩ご飯は食べると太るものじゃない。
最近は×時以降は食べない、というのが流行ってるけど、何の根拠もない話。
朝抜いても昼抜いても晩を抜いても、1食抜くという点では同じ。
ただ、ちゃんと計算して調整していれば抜く必要はない。
むしろ、無理して食事を抜くことで空腹が長く続いて食べ過ぎてしまったり
間食の誘惑に負けやすくなってしまうから、きちんと三食食べた方がいい。
それに、1食抜いてダイエットをしていると、目標体重に達して三食に戻したときに
非常にリバウンドしやすい。

詳しくはテンプレ>>1>>8を良く読んで。
特に>>8で紹介されているサイトは一通り読むこと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:31:49 ID:vsXEo7iR
>>549
たしかに友達には顔がむくんだかんじで太ったと言われたのでホントにむくんだのかもしれません…とりあえず腎臓に疾患はないのでこれからはプロテイン飲む量を減らし、水分をもっと多く摂取しようとおもいます!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:43:05 ID:ifOyTz+X
>>548
ありがとうございます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:30:00 ID:QF/G90OC
最終的にはやっぱ
摂取量ー消費量のカロリー集計のバランス

一日5食しっかり食べてもそれぶん運動していれば痩せるし
例)部活してる高校生
1日2食でも運動せずに、しかも基礎代謝落ちてたら太る
極端な例になると、運動しながら食事(低GI食)してても痩せる

あとは食事制限はするべきだけど
栄養所要量分(生活で必要なカロリー)以下にはしない
そして運動で脂肪を落とす
これが正しい「ダイエット」
栄養所要量以下に摂取カロリーを落とすことは「減量」かな

どのみち栄養所要量から食事制限なんてしても
まともな範囲ですればkcal的には微々たる物だよ・・・


557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:33:45 ID:UE4qvA2g
>>516
それ、調味料じゃないかーーーーーーーー

でも、わさび・とうがらし が低いのは良かった。

おかずを教えなさいおかずを!

------------
味が濃いおかずで、思ったよりカロリーが少ない食いもん教えろ

・納豆
・カレー

俺は2つ出したからな。おねがいします
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:32:59 ID:8m0odpRQ
>>496
>>497

>>495です。ありがとう。
食事自体には炭水化物以外問題なさそうですか・・・
運動量が足りないんですかね・・・それともよっぽど代謝が低くて
バランスが取れてしまっているのか・・・
これでも運動するとくたくたなんですがねー・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 05:18:12 ID:wTuzMXbx
176 110 23男です。
今まで何度も挫折していましたが、フラれて決意しました。

朝 ご飯一杯、みそ汁、焼魚

昼 コンビニおにぎり二つ コンビニサラダ(味付けはしそドレッシング)

夜 キャベツ4分の1玉(味付けは塩)or 春雨ヌードル一つ+サラダ

間食なし
飲み物はお茶orミネラルウォーター、週に一回500mlの砂糖入りジュース、酒は飲み会でも中ジョッキ二杯まででやめて家では禁酒


食事は基本的にこのメニューで行きたいと思います。
社会人なので毎日有酸素運動は出来ませんが、週に4回は一時間ウォーキング+腹筋50回+背筋30回+腕立て30回を行おうと思います。
これを3ヶ月程続けてみようと思いますが、宜しければ無理がある箇所や、もう少し改善出来る点を教えてくださりますでしょうか_(__)_
560559:2009/04/24(金) 05:19:33 ID:wTuzMXbx
ちなみに体脂肪率は32%でした
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 05:34:55 ID:QlnpS5mM
160センチ58キロ30代半ば♀です

朝・野菜のポタージュグレープフルーツジュース
昼・ウーロン茶とポテト
夜・麦飯一膳 温野菜 マグロ煮付け レタスサラダ(ノンオイルシーチキン入り)
のような食事ですが58キロ前後から落ちません
お酒も控え始めましたがまだ食べ過ぎなのでしょうか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:36:07 ID:I9YWscej
>>559
筋トレの内容は再考したほうがよさそうだけど、ホントに
その食事内容を守れるのなら、特に運動しなくても体重は落ちていくよ。
110kgなんて不断の太る努力なしには維持できないからw

>>561
逆。食べなさすぎ。朝はちゃんと炭水化物とりましょう。
あと酒がくせもの。控え始めたって、完全に控えたわけじゃないんですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:54:49 ID:QlnpS5mM
>>562です
お酒は止めましたが始めたばかりという意味です
もう少し様子を見てから判断した方がいいですかね

朝はたまねぎ・ニンジン・ジャガイモがたっぷり入ったスープなので主食は控えました
昼もポテトを食べたので炭水化物は取り過ぎかと思いまして…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:04:56 ID:nItLS6HC
>>559
もう少し栄養を考えて食べましょう。
焼き魚だけではたんぱく質が足りない。肉、魚、乳製品、大豆製品、卵などから最低1品は毎食必要。
まあ、まずは3ヶ月続けられるか考えましょう。何度も挫折してるのに今回も根性で乗り切ろうとしてないかい。
後3ヶ月後どういう生活にするかもね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:05:46 ID:5DwCLMoC
>>558
有酸素運動が少ないって言ってんの
腹筋やら背筋やらでクタクタになるくらいなら
それに割いてる時間を有酸素にまわした方がいいよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:08:01 ID:q7c4axbZ
>>559
夜は、普通に食った方がいいんじゃないの?
1日2000キロカロリーくらいでも十分にやせるよ、あなたなら。
>>564もいってるが、失敗しないことを最優先にした方がいいんじゃないか。
1月で5キロやせるよりも、3月で10キロやせることを考えたら?

あと、砂糖入りジュース、ダイエット○○にすれば?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:16:42 ID:TJyw6Pne
>>559
体脂肪率32%なら病院で食欲抑えるお薬処方してもらえるね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:23:15 ID:iuy1Yb60
誰かわかりませんか?運動全くしてなかった166の51キロ、体脂肪22位だったのですが、ここ一週間程ステッパーを一日30〜60分していたら、太りました。
顔がぽちゃっとしたね、とか太ったよな?と言われたり…なぜでしょうか?
食べる量は増えてません…

こんなおかしな状態になったため今日は怖くて運動できそうにありません…

筋肉が急につくとも考えられないんですが、一体なんなのでしょうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:25:41 ID:ISrklSUK
心配なら医者でも行けばいい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:29:36 ID:5DwCLMoC
>>568
実際何キロ増えたのかわかりませんが
むくみでしょうね
運動のせいではないと思います
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:31:42 ID:gqa7CwSK
>>568
運動しているという安心感から、食べ過ぎてるから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:32:47 ID:6/8yr4G9
そばってダイエット的にかなり有効な食品ですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:36:58 ID:jXfCC6+Q
【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです


蕎麦は健康食として見たら○
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:15:45 ID:5DwCLMoC
>>572
「ダイエット的に有効」の意味がよくわかりませんが
「ローカロリーで腹持ちがよくて栄養がある」
というような意味かと勝手に解釈しますと
そば単体で考えた場合
特にそのような事はいえません
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:58:38 ID:PhjKROZz
>>572
いや、全然

ダイエットってひたすらローカロリーにすることじゃないから
カロリーの割りに栄養バランスがどうこうって話ですからね
ソバだけではバランスに欠けるため、ダイエットのための食品としては劣悪です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:14:28 ID:S0xr4QCp
>>559
バランスのいい食事を1日2000`i
毎日、1時間のウォーキング(通勤を利用)
これで普通に痩せていくよ。
昼と夜の食事酷すぎ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:48:07 ID:Y6XJp1tX
誰か昇降運動がどれくらい効果あるのかを分かりやすく表現してください。
簡単すぎてやる気でないんです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:51:06 ID:ISrklSUK
ムリしてやらなくていいよ、うん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:10:17 ID:KOhRhDeR
>>577
1時間当たり200〜300kcal程度消費できます。家の中なので天候に左右されない。
ながら運動できる。
専用スレ
☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:10:58 ID:qjsseG/5
初心者すぎて恥ずかしいのですが、質問させて下さい。
例えが極端になりますが、朝食に400カロリー摂取してから午前中に1600カロリー運動消費したとします。
昼、夕食に合計1200カロリー摂取したとします。
その場合はカロリー上はプラマイゼロですが、昼、夕食後には運動していませんが本当にプラマイゼロになるのでしょうか?
なんだか初心者考えでは食べた後動かないと消費されない感じがします。
質問がわかりにくかったらすみません!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:18:21 ID:vgPmX8HU
>>580
1日で1600カロリー消費したらプラマイゼロですが・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:25:31 ID:Y6XJp1tX
>>579
ありがとう
詳しく調べてみるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:39:10 ID:qjsseG/5
>>581
レスありがとうございました
ブラマイ0でいいんですね
安心しました!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:56:52 ID:zA82BLIg
ジョギングって食前と食後どちらの方が痩せるんだろう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:58:40 ID:ISrklSUK
>>584
どっちでも好きに。
両方やったら尚いんじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:59:46 ID:wBG+ikF1
>>584
テンプレ>>6より

【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:02:57 ID:0z55TsxE
食べ放題で一食3000kcal食べた。いっつもしっかりカロリー制限してる訳じゃないし、2000kcal普通に食べてるからヤバいよね?
嫌悪感がハンパじゃない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:11:12 ID:eZV8NZdR
ご飯220cal分は何グラムですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:43 ID:zA82BLIg
>>585>>586
ありがとうございます。
特に気にする必要なかったんですね。
自分の生活スタイルに合わせてやるようにします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:15:18 ID:pOdEsQZc
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:38:06 ID:Ib7p8nba
>>587
体脂肪が1Kg増えるのに7200Kcal。
いつも2000Kcal摂取で太りも痩せもしないなら、3000Kcal食べたなら
140gくらい太ったかもね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:42:29 ID:MaK1cLny
>>587
失敗は原因を考えて、分かったら失敗したこと自体は忘れよう。
自棄になってダイエットを止めたら、意味がない。
痩せるのが少し遅れただけ。
粛々といつものダイエットを続けろ。
くれぐれも、食い過ぎた分を取り返そうと、普段よりキツクしないように。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:59:02 ID:RRRftgz/
多少きつくする分はいいだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:02:33 ID:Y96w13BM
>>587
全身の筋トレを激しくやると炭水化物は消費できるよ
割とマジで
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:26:33 ID:FgF6xMX3
携帯からすみません。
アホな質問かもしれませんが教えて下さい。
普通のスクワットでは内ももは細くなったり引き締まったりしないのですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:28:05 ID:ISrklSUK
>>595
外でも走ればよし。
出来るものからどんどん身体を動かそう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:31:00 ID:MaK1cLny
>>593
嫌気が差さなければw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:37:16 ID:XOYbzC/1
質問です
知人に誘われて久しぶりバイキングに行きました。
かなりがっつり食べてしまったのですが今体重を量ったら変わってませんでした。
明日になったら体重は増えるのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:40:29 ID:FgF6xMX3
>>596さん ありがとうございます。
出来る限り歩いたり家の中でも意識して動いたりしてます。
ただ、気になったのがスクワットだと、ヒップアップとかだけで、内ももには効果ないのかな。
って思ってしまって。
スクワットで内ももにも効きましたって言う人いてないですかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:43:59 ID:ISrklSUK
>>598
増えてようが減ってようが、一時的なものだ、
いつも通りの一日を過ごせばいいじゃん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:44:15 ID:1BOOh5k4
>>598
増えようが増えまいがもう食べてしまったのに仕方ないやんか!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:45:55 ID:Y96w13BM
>>598
今変わってないのなら明日になって水分抜けて減ることはあっても増えることなんて物理的に起こりえないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:52:33 ID:XOYbzC/1
>>600ー612
また明日からダイエット頑張ります
どうもありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:53:56 ID:XOYbzC/1
>>600ー602でした。すみません…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:03:13 ID:TCzo2saW
>>599
内転筋に効かすんならマシン使わないと無理じゃないかい?
スクワットは大腿四頭筋と大臀筋に効かせるトレだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:11:04 ID:utJb5XlY
>>599
ワイドスタンスでしゃがみを深くすれば内股に刺激入りまくりだよ。
但し
>普通のスクワットでは内ももは細くなったり引き締まったりしないのですか?
スクワットに限らず全ての筋トレは筋肉を発達、もしくは維持するためにやるもので
直接的に細くする効果は無いです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:21:43 ID:4P23+des
朝食は、ヨーグルトと水。
昼食は、米少しと、野菜と蛋白質。
夕食は、ヨーグルトと野菜と蛋白質。
この食事内容で痩せると思いますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:24:29 ID:nnYfx7E2
>>607
なんだそれ、何かの罰ゲーム?w
三食きちんと食べて毎日運動するのが一番なんだけどなあ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:28:24 ID:vEmSM+8E
手書きの食事日記始めました。が、書くタイミングがよくわかりません。一品食べたら書くのか全部食べてから書くのか食べる前に書くのか。みなさんはいつ書かれていますか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:34:17 ID:nnYfx7E2
>>609
自分で決めて、しっかり書いていって下さいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:43:14 ID:ho7InZ1J
ヨーグルトって以外と脂質やカロリー高いよね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:43:47 ID:q90buVrq
筋トレは毎日してはいけないとまとめwikiにありましたが、
筋肉痛になってなくても止めた方がいいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:47:22 ID:GeD9UkQm
169.0cmで71kgで今高2ですが
一日1800kcalくらいしか取ってないのに痩せません。
しか と言っても少し減らすだけだろうし。1800なら
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:47:49 ID:hW7GGjFO
ん?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:48:44 ID:utJb5XlY
>>612
目的と内容によります。ダイエット目的なら毎日やる必要は無いけどやっちゃダメって
事もないと思うよ。お勧めはしないが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:50:11 ID:q90buVrq
>>612ですが、すみません。解決しました。
ちゃんとまとめに書いてありますね…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:01:06 ID:Km24Ojvx
>>706
ヨーグルトだって、1リットルくらい食ってればふとるんじゃね。

大体なんでヨーグルトばっかり食ってるんだ?
ブルガリア人なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:02:03 ID:+6CkfRTC
>>613
男?女?
日常の生活強度は?
食事のメニューは?

まぁスナックやジュース類を含めてなら、それらを止めるべし。
それでもで痩せないなら更に摂取カロリーを落とすべき。(1500kcalを下限に)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:30:50 ID:zysZA8B0
>>613
テンプレ>>3のこれは読んだよね?
>【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

今何ヶ月目くらい?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:02:03 ID:UQRAu4ae
クロールで1時間約1000cal消費するって見たんだけど、つまり、基礎代謝分の食事しかとらないで1ヶ月泳ぎ続けたら4kgも落ちるの?
なんか信じられんけど……。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:17:11 ID:oZN4N5OC
>>620
そもそも、基礎代謝分しか摂取しないで、日常生活+クロール一時間が出来るとは思えないな。

休み無しで一時間のクロールを泳げるだけの体力がある人なら、
ダイエットなんかしないでも痩せてるよ。

基礎代謝分しか摂らないとかやってると、まともに動けなくなるし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:38:14 ID:UYXcZowj
>>620
基礎代謝ってどういう事かわかってる?
1日に消費するカロリーは基礎代謝以外にもあるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:30:56 ID:QFFlzRL8
>>621
朝20分
夕20分
夜20分
とか分割すればいい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:50:25 ID:0aRZZ/Pm
・・というか、水泳の消費カロリーに過剰に期待しすぎでないの?
あれは、水泳技術が大きく関与してくるでしょ。
泳ぎの上手い人が綺麗なフォームですいすい泳いで距離稼ぐのと
泳ぐのヘタッピな人間が必死こいてゼイゼイ言いながら泳ぐのとじゃ
同じ距離泳いだって、後者が消費カロリー多いに決まってる。

トレッドミルみたいに、体重とスピードで大体定量的に安定して
計算で割り出せるモンじゃないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:59:50 ID:QzpQQNcD
いや、ポイントはそこじゃなくて基礎代謝分しかとらなくて
毎日1時間(連続でも分割でも)も泳げるのか?ってことでしょう。
無理でしょうね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:10:59 ID:0aRZZ/Pm
ああ、まぁねぇ・・・
まー肥満しちゃう人ってのは、普段の栄養管理とか加減とかって出来ないから
基礎代謝分だけしか・・・ってのは確かに問題だね。

ちゃんと管理できてるなら、ありなんだろうけどさ。
極端な栄養不足での長時間の運動、得に糖質不足での運動はブラックアウトや
ハンガーノックを引き起こす。
水泳中にこれが起きるとやばいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:56:18 ID:aV/v9dqD
海のオープンウォーターの大会でハンガーノックになったときは参ったよ
クラゲみたいにプカプカ浮いてたなあ「空が綺麗だなあ」って
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:19:08 ID:40kmXAUB
豆腐とグレープフルーツどっちか食べたいんですけどどっちの方が太りにくいですか??
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:37:48 ID:Y2xENGwz
【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
それ以外に8000Kcal食べてれば太る。それ以外は何も食べていなければ太らない。
毎日腹一杯食べてればおそらく太る。年に1回だけなら太らない。
単品で太るかどうか考えても無意味。
量と、それ以外に何を食べているのかが重要。
太るか太らないかを分けるのは何を食べるか?ではなく、
どのくらい食べるか?とその他に食べている食事全てと普段の生活なのです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:43:30 ID:1enYb0VS
とりあえず どっち「食べたらいい?」とか「太りにくい?」とか
聞いてるうちは痩せない!!

そんなの気にならないぐらい運動して痩せればいいよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:29:04 ID:UYXcZowj
>>628
豆腐2Kgとグレープフルーツ一個ならばグレープフルーツの方が太りにくい。
豆腐一口とグレープフルーツ80個ならば豆腐の方が太りにくい。

太りやすい/にくいは食材では決まらない。量が重要。
ちゃんと計算していれば、ダイエット中にチョコだってアイスだって食べても大丈夫。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:58:36 ID:lCVQmgxf
>>355
いくら摂取カロリーを制限しても、生活リズムがめちゃくちゃだったら脂肪は落ちないよ。
落ちるのは筋肉。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:17:11 ID:ORUVVr9J
冬運動して痩せなかったのに、ここ最近マイナス2キロ。 冬のあいだ頑張ったからですかね? 寒い時期って痩せにくいんですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:31:09 ID:QHztrBa2
エアロバイク30分ステッパー30分
有酸素運動としてやったのですが
運動後食事はすぐ取らない方がいいのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:32:45 ID:nnYfx7E2
463 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 16:58:00 ID:njC88AYd
運動後すぐに食事をするのは良くないですか?
どれくらい時間をおくのが理想でしょうか?

464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 17:07:33 ID:tNEYL2Gp
別にすぐでもいいけど。
運動後2時間以内に食事した方が消費したエネルギー補充としては効果的。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:44:14 ID:QHztrBa2
>>635
どうもです

ちょっと意味がわかんないんですけど
2時間以内に食事をしてしまえば
せっかく消費したものを元に戻すって意味ですか?

2時間後に食事をした方が
脂肪燃焼を妨げないのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:05:17 ID:Y2xENGwz
>>636
>せっかく消費したものを元に戻すって意味ですか?
は?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:20:16 ID:mtsZC0fp
>>636
たとえ有酸素運動だろうが、筋繊維・腱・骨・関節は損傷する。それを修復するには、
タンパク質等の栄養補給が必要。特に運動後30分はゴールデンタイムと呼ばれる。
またカタボリック防止、減少したグリコーゲンの補給のために糖質摂取も必須とされる。

減量中だろうが炎症防止のために最低でもタンパク質の補給はした方が良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:27:14 ID:4CWrTQp+
「裸になって何が悪い」Tシャツが発売^^

いつもながら仕事が早すぎますよね(笑)
やはり、一番人気はターコイズブルーなのでしょうかww
http://taf5686.269g.net/article/14251788.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:28:39 ID:QHztrBa2
>>638
わかりました
たんぱく質は必須なんですね
どうもです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:33:18 ID:olh11oAJ
>>636
>せっかく消費したものを元に戻すって意味ですか?

普段食ってるものにプラスして食事するならその懸念も分かるけどね。
これは食事のタイミングの話で、量は同じでは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:38:05 ID:olh11oAJ
>>633
世間一般でいうとそんなことはない。
ただ、君の場合では冬は痩せにくいのかもしれない。
まあ無意識の内に余分に食ってたか、暖かくなって普段の生活で
より動くようになったのだろう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:41:39 ID:FgWk1aNH
階段の上り下りは有酸素運動にはならないんでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:01:44 ID:QgDboIdq
>>643
有酸素運動を勘違いしてるね
体を動かす事は全て有酸素運動の要素を含む
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:05:05 ID:FgWk1aNH
>>644
じゃあ階段上り下りは有酸素運動なんですね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:10:51 ID:nnYfx7E2
>>645
良いから早く階段上り下りしてこい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:02:38 ID:47jNTFS0
>>634
>運動後食事はすぐ取らない方がいいのでしょうか?
最も大切なのは総摂取カロリーをコントロールする事。
食事のタイミングや回数はそれに比べるとインパクトはかなり小さい。
あえて細かい事を言えば運動後に摂取する糖質は消費したグリコーゲンの補充に使われるので脂肪になりづらい
とされているし、強度の高い運動の場合損傷した組織の修復にタンパク質と共に使われるのでむしろ運動後は
食事する方がいいです。とは言えわざわざ食べるほどじゃないし、まして余分に食べるものではないからね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:13:14 ID:iRmdkXAq
ここで質問に答えてる人達は目標体重まで痩せた人達?
目標体重に痩せようと試みている人達?
ふと疑問に思った
ちなみに俺は後者
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:24:01 ID:rgPg/Rkr
デブが自分に言い聞かせるように説教してる訳ですね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:13:28 ID:dwKto0Cn
>>648
自分は夏は減量冬は増量のウエイトトレーニー
BMIでは常にピザ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:25:31 ID:wtwcP1vj
体脂肪は20%なのにある体重計では筋肉量が8段階中8
どういう事だろうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:42:30 ID:PkR1xEm0
口寂しい時に生野菜をボウル一杯食べてしまったりするのですが
あまりやらないほうがいいでしょうか
どうしてもドレッシングなども使ってしまいます
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:48:46 ID:W0XJFaVn
炭水化物足りなさ過ぎだろ。
654sage:2009/04/25(土) 16:50:56 ID:YK9R4fI9
有酸素運動についての質問です
テレビか何かで10分+10分で分割して運動するのと
20分継続して運動するのとでは消費カロリーは変わらない
と、聞いたのですが体育教師によると20分以上継続して運動すると
その後約6時間以上脂肪燃焼し続けるとらしいです

となると分割してやるより継続してやるほうがカロリーは消費するというこうになって
この2つの説明は矛盾するのですが・・・

細かい事気にせずとりあえず動けっていわれたら、まぁそれまでなんですけど。
気になったので詳しい方いましたら教えてください

655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:53:30 ID:W0XJFaVn
微々たるもん。

つか6時間燃え続けるのは筋トレじゃねーの?
スロトレとか。
有酸素運動終わった後もアドレナリンの影響で脂肪は分解は少しはされるだろうけど、
動かないと燃えることはない。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:53:32 ID:zysZA8B0
>>652
いいんじゃない?
カロリーが気になるなら、ドレッシングをノンオイルにするとか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:54:42 ID:nnYfx7E2
>>652
そもそも、『口寂しい』って何よ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:59:06 ID:Y547wZBQ
1日1200kcalの食事と軽い有酸素運動(30分〜1時間)という方法でダイエットをしています。
1週間〜10日ごとに必ず吐き気をもよおすのですが、何が原因でしょうか。
吐き気は空腹の時に来ることもあれば、
今日は昼ご飯をお腹一杯食べた直後に来ました。
因みに炭水化物の摂取量を減らし(1日碗にご飯1杯程度)ています。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:01:42 ID:nnYfx7E2
食べるもんが足りない、
栄養が足りない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:21:03 ID:mqirrRFf
>>658
胃が悪いんじゃない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:21:49 ID:hNtrxqcY
>>658
もっと滋養つけな貧相な体になるよ。我慢しすぎ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:22:55 ID:PkR1xEm0
>>657
空腹感からではなく何か食べたくなってしまうという事です

節制していると食べたくても食べられないものが増えるのでそのストレスからドカ食い衝動が起きるのかも知れません
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:41:09 ID:Y547wZBQ
>>659-661
レスありがとうございます。
健康診断では胃には特に異常などなかったので、
やっぱり栄養が足りてないのでしょうか…
低血糖かもしれないので、低炭水化物は一旦やめてみます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:56:51 ID:YK9R4fI9
>>655
ふむふむ。
アドレナリンかぁ。
そんなに差がないってことはライフスタイルに合わせて
運動してればいいってことですね

>つか6時間燃え続けるのは筋トレじゃねーの?
3年ほど前の記憶ですから、勘違いかもしれません

回答ありがとうございました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:30:36 ID:/chMktGe
>>662
「空腹感からではなく何か食べたくなってしまうという事」程度の欲求でボウル一杯の
野菜を食べるくらい食べてしまうのは異常だと思うよ。
普通は食事制限していてもそんな事はない。
食事制限の内容を見直した方がいい。
量か内容がおかしい可能性が高い。
1200Kcalというのは少なすぎるし、炭水化物を減らすのも根拠なしで無意味だし。
もっと量を食べて、炭水化物も摂取カロリーの6割程度を目安にちゃんととるべし。
そんな小食で変に偏った食事をして、結局ドカ食い衝動に襲われて野菜食べまくってたら
意味無いでしょ。
繰り返すけど、炭水化物を減らすこと自体は意味がない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:33:27 ID:/chMktGe
>>662
ごめん、質問者を間違えてた。
1200Kcalとか炭水化物を控えるとかは別の人だった。

まぁいずれにしても
>「空腹感からではなく何か食べたくなってしまうという事」程度の欲求でボウル一杯の
>野菜を食べるくらい食べてしまうのは異常だと思うよ。
>普通は食事制限していてもそんな事はない。
>食事制限の内容を見直した方がいい。
>量か内容がおかしい可能性が高い。

の所は読んでおいて。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:41:16 ID:PkR1xEm0
>>665

私は>>652>>662ですので1200キロカロリーという数字にはこだわっていません

最近お酒を止めてご飯は一日茶碗3杯・納豆・卵・魚・豆腐・野菜・ナッツ・果物などは摂るようにしています
たまにファーストフードも食べますがパスタやオムライス・丼ものなどは食べると絶対痩せられないような気がして食べるのが怖いです(本当は好きですが)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:43:56 ID:nnYfx7E2
>>667
食べるのが怖いってのはちょっと危険だね。
下手に進むと医者行こうかになるから、注意。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:44:46 ID:PkR1xEm0
あ…バッティングしていましたね
ありがとうございます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:59:02 ID:0aRZZ/Pm
>>654
強度の高い運動は、運動後の酸素借を解消するため、酸素消費量が増え、呼吸商が上昇します。
呼吸商の上昇は、体内での脂質代謝の亢進を意味しています。(EPOC)
これは。一般的なLSDレベルの有酸素運動よりも持続時間は長いです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:08:26 ID:+6CkfRTC
>>667
>パスタやオムライス・丼ものなどは食べると絶対痩せられないような気がして食べるのが怖いです(本当は好きですが)

口寂しい時に生野菜をボウル一杯食べるような奇行をする方が、ずっと怖いよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:31:09 ID:dwKto0Cn
というか
・性別、年齢、身長、体重、体脂肪率
書こうよ。
ガリガリの人が食べるのが怖い、空腹時ボール一杯の野菜食べるとか言ってたら全力で止めたくなる。
673559:2009/04/25(土) 19:36:42 ID:HQp+u8Bi
どうもみなさんありがとうございます。
金曜日は効果的にはあまり良くないかと思いますけど初日なので運動と断食をしました。
今日は朝、納豆ご飯一杯。
昼、ざるそば並み盛り。
夜はサラダと鶏肉200gを茹でてぽん酢をかけたものを食べました。
この先日ここに書いたメニューよりも今日の献立に近づけた方がよろしいでしょうか?

3ヶ月で10kg減前後を第一目標とし、一年で40kg減を目指したいと思ってます。

他に何か気を使う事があれば是非教えていただきたいです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:45:03 ID:PkR1xEm0
>>672
健康体重より4キロ重いくらいなのでその点は大丈夫です

過去に過食になった事はありますが…
自己管理は難しいと感じます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:08:37 ID:6YxZG0sc
健康の定義ってそもそも何ですか?
どうして人は健康を目指すんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:12:22 ID:YsSHkm8q
エステ体験に行ったら、セルライトは筋トレじゃとれないといわれました


今まで頑張って腹筋やらしてたのに、なんだかショックです。
「今の状態でジムにいって筋トレをしたりすると逆に肉が落ちにくくなるので控えてください」
「家でやるなら、ストレッチかマッサージ程度で、肉を柔らかくするものを」とか
言われたのですが、
体にたまった老廃物を除去するのには筋トレって本当に無意味なんですか?
全身が肩こりのように肉が硬い体質なんですが、筋トレよりマッサージのが痩身には効果的なんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:15:35 ID:nnYfx7E2
>>676
外でも走れ、そんでマッサージに柔軟すればよし。
脂肪を落としたいならまあ有酸素。
あとはテンプレと参考サイトよくよんでどうぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:23:11 ID:6YxZG0sc
>>677
書いてあることがよく分からないので詳しく教えてください

お願いします
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:28:09 ID:rsn383lD
美容業界がかってに言ってるだけで医学的にはセルライトなんてものはない。
脂肪は脂肪。脂肪を落とす働きかけをすれば、一部でセルライトと呼ばれて
いるものも落ちる道理。筋トレと有酸素ガンバ。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:33:52 ID:UYXcZowj
>>676
筋トレは筋肉を鍛えるための運動であって、老廃物を除去したり
肉を柔らかくしたりする効果はないよ。
それからマッサージには痩身効果はない。
そもそも医学的にセルライトなんてものは存在しない。エステ業界だけで
通用する怪しい存在。

エステ体験っていうのは、基本的に怖いことをいって普通のコースを
契約するためのものなので、そこでいわれた警告めいたものは無視して
ぜんぜんかまわない。

なんか、いろいろとありもしない事を怖がったり、目的に対して見当違いな
方法を選んでいるみたい。
とりあえずテンプレ>>1>>8をよく読んで、基礎的な知識を得ることから
はじめた方がいいと思う。
おそらく筋トレも変なやり方でやっている可能性が高いと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:49:18 ID:9YE6aRVB
>>676

セルライト、とかもっともらしく言い出す美容関係の奴は
単なるウソつきのクソ野郎だから絶対に真に受けないようにね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:04:49 ID:cUoTq1Kk
ご飯の回数と量を減らして昼夜逆転生活してたら痩せますか?
昼頃起きて夜はゲームしてますが、全く食べない日もあるので痩せる気がします
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:05:06 ID:YsSHkm8q
医学的にはなんの根拠もないんですね。よかった。ありがとうございました。
契約しなくてほんとにヨカッタと思ってます。

>>680さんのいうように
「全身老廃物だらけ!」「体が歪んでいる」「筋トレは無意味」とか
今まで考えもしなかった事を言われて、正直びびってしまいました。
もう1度テンプレしっかり読んでみます。

とりあえず、テンプレ参考にして自力で食事調整や運動、筋トレなどを頑張ります。
バカな質問してすいませんでした。ありがとです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:06:18 ID:nnYfx7E2
>>682
痩せるではなくやつれる、が、まあ好きにどうぞ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:25:43 ID:QgDboIdq
>>682
痩せないよ、ばーか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:47:27 ID:HacAgDWC
昨日と今日の2日間誕生日会とか食い歩きとかで食い過ぎたら、2日で体重4キロも増えてた…
1日3000kcalぐらい摂取してたけど、4キロも増えるもの?水分もいつもより多少多かったかも
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:50:12 ID:nnYfx7E2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:15:17 ID:h9VWB5XD
食事と運動をやってますけど、からだ全体がぶよぶよしてきました。体重はたいして落ちてません。
もう皮膚も戻らない手遅れ状態なんでしょうか。それともやり方を間違っているんでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:17:10 ID:3IjFCLG+
今日はバイキングに行って食べ過ぎてしまいました。
また明日から気をつければ問題ないですか?
また、苦しくなるくらいお腹いっぱい食べたら、胃袋大きくなってしまいますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:19:03 ID:nnYfx7E2
質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:25:14 ID:GeD9UkQm

>>618
>>619
ごめんなさい大分遅くなりました
男です
食事メニューは
朝 バナナ常温水
昼 海老フライ1 カツ1/4 ご飯 ウインナーのベーコン巻3つ キャベツ
夜 麺類 ご飯2杯
多分1日1900kcalくらいだと思うんですが
あと間食はもうしてません。間食はもう1年くらいしてません
朝にバナナ食べ始めたのは4か月になります
半年前77kg→70です。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:28:37 ID:GeD9UkQm
>>618
すみません
生活強度は、学校行くのに合計1時間歩いて電車に1時間30分経ってるくらいですね

>>619
半年前じゃなくて7が月ですが
1か月当たりでは最初あまり替わりませんでしたが朝にバナナ食べ始めたら
12月に74kgだったのが70kgになりました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:28:51 ID:nnYfx7E2
>>691
多分とか無しにして、きちんと数字を書き出してみる。
>夜 麺類 ご飯2杯
ところでこれ何。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:41:09 ID:tpAG1cDK
私は、ローカルだけど、ここで痩せました。
今まで何をやってもだめだったけど
ここの先生の理屈は間違ってなかった。
運動しなくてもいい、と言われた時は
ちょっと、まゆつばな気がしたけど
サプリメントも全然勧められなかった。
一度、のぞいて見たら。
http://www.ebichan39.com/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:56:51 ID:yGKOl/TB
>>654
6時間以上の脂肪燃焼効果が確認されているのは、有酸素運動ではなく、
筋力トレーニングによる成長ホルモンの場合だったと思う。
有酸素による脂肪燃焼向上は、脂肪分解酵素の活性化によるものだけど、
一般的には30分〜1時間で通常レベルに戻ると言う説が主流。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:58:12 ID:UYXcZowj
こういうダイエット業者の広告を安易にクリックしてしまう人は
確実にダイエット失敗する
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:01:05 ID:UYXcZowj
>>689
明日から気をつければ問題ないです。
胃が大きくなることはありません。
ちなみに胃が小さくなることもありません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:10:43 ID:T8jiyYlz
177cm/100kg体脂肪率不明18才大学一年男
朝 パン二枚,牛乳
昼 カレー1杯,カルピス500ml
夜 ご飯1杯,肉野菜炒めor焼きそば,味噌汁

通学で往復40分程歩いてます
それとは別に20分程のウォーキングを始めようと思っています
在学中に最低20kg落としたいです
食事や運動で気をつけることはありますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:21:19 ID:CpI89O97
VAAMってどうなんでしょうか、
飲んで運動すると実際脂肪が燃えやすくなるのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:31:20 ID:B7be+SmD
大袈裟な例えですが
野菜を1200キロカロリー分食べるのとお菓子を1200キロカロリー分食べるのでは
ダイエットをする上でどのような違いがあるのか教えてください
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:34:29 ID:nnYfx7E2
>>700
どっちにしろ栄養足りないね、偏ってるね。
カロリーだけで物考えるのはやめようね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:53:03 ID:thYkwG3B
>>691
そうだなエビフライとカツやめてジョギングとダンベルトレ取り入れたらいいとおもおうよ
ダンベルは10キロ二個とか軽いもんじゃなくて思い切って調節できるやつ30キロ二個くらいを買ってしまおう
ダンベルベンチでだんだん重量あげていけるようになると筋トレ楽しくなるよそして気がついたら40キロダンベル扱うようになってる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:54:32 ID:+6CkfRTC
>>691
空腹感はある?
高2なら極度のカロリー制限は良くないな。
運動する気はないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:55:20 ID:Y2xENGwz
>>700
ダイエットする上で考えるのは、
「いかにカロリーを摂らずに生きるか」ではなく、
「いかに制限されたカロリーの中で栄養バランスのとれた食事を摂るか」だよ。

ただ摂取カロリーを少なくするダイエットは、筋肉をそぎ落として痩せにくい体を作ってるだけだから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:01:16 ID:+6CkfRTC
>>698
いつから、その食事?


>食事や運動で気をつけることはありますか?

まず、始めろやw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:04:47 ID:/tuxdZNS
>>705
一か月前からです


わかりました始めます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:11:30 ID:WJucFRws
700です
>>701>>704レスありがとうございます
勉強になりました

もうひとつ聞きたいのですが
>ただ摂取カロリーを少なくするダイエットは、筋肉をそぎ落として痩せにくい体を作ってるだけだから

とありますが
自分は摂取カロリーを少なくして30分くらいの有酸素運動をしているのですが
これなら筋肉を削ぎ落とす事にはならないのですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:23:18 ID:RPH6BG4/
太いフランクフルトこの時間に食べちゃったorz
あなたならどうする?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:24:12 ID:LqcJpXxg
>>707
ダイエットすれば、どんな理想的なやり方をやっていても、体重が
落ちるにつれて筋肉も落ちる。
ただ、筋トレを行うこと、適切な栄養バランスを心がけることで
筋肉の落ち方を最低限に抑えることはできる。
逆に摂取カロリーを抑えすぎる事、特にタンパク質不足のデタラメな
栄養バランスを続けていると、筋肉もごそっと落ちる。
基礎代謝を下回るようなカロリー制限とかを続けていると最悪だね。

というわけで、
>自分は摂取カロリーを少なくして30分くらいの有酸素運動をしているのですが
という質問については、ダイエットしてること自体が筋肉を落としていること。
ただ、筋肉をできるだけ残すことを考えていないと、落ち方は大きいですよ、ということ。

あなたがどれくらいの身長体重でどれくらいの摂取カロリーにしてるのか
わからないから、それが適切かどうか判断はできないけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:24:28 ID:Cx+jMrTl
自殺
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:25:21 ID:LqcJpXxg
>>708
忘れて寝る。

テンプレ>>7を読め。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:26:57 ID:t6O9SL63
>>707
なる。
ダイエット中はほぼ確実に筋肉が減っていく。
それを極力防ぐためにこのスレでは極端なカロリー制限の禁止、野菜だけでなく肉や魚等の蛋白源をきちんと摂りバランスの良い食事、筋トレが推奨されてる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:29:22 ID:Nv6KVzHP
なんだっけ口に入れた食べ物を50回ぐらい咀嚼してから食べて痩せた社長が居るよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:29:50 ID:DS32UhQY
てすと
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:32:39 ID:sJG4oxrK
最近食欲が半端なくて、
学校帰りに梅干し食べて、家着いたらご飯茶碗半分+味噌汁+ヨーグルト&コーンフレーク+足りなかったら麦チョコ袋半分くらい食べて夜ご飯も普通に食べてるんだけどやばいかな?
友達は運動部だから仕方ない!みたいに言うけどさすがに食べ過ぎ?
凄いお腹減るんだけどどうにかならないかな……
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:35:03 ID:E8aO2izF
釣れますか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:41:12 ID:8UndzBVL
私は典型的な下半身デブです。
上半身はあばらが浮き出るほどガリガリです。
どうにかして上半身に脂肪を付けたいのですが
どうしたらいいですか?
一回太ってから下半身絞るしかないのかな…
本気で悩んでます
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:46:12 ID:EPYwtMI4
>一回太ってから下半身絞るしかないのかな…
って、どういう理屈だよw
一回太ったら下半身痩せやすくなるのか?
テンプレにある通り、部分痩せはできない。
同じ脂肪率脂肪量でも、その人その人によって脂肪のつきやすい場所は違う。
お前さんは不幸にも下半身に集中してしまうんだろう。
上半身ガリガリならこれ以上痩せないだろうし、下半身にしか脂肪がないならそっちが落ちるだろ。
普通にダイエットに励めばいいと思ふ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:50:40 ID:8UndzBVL
>>718
下半身が痩せたとしても
上半身が貧相すぎて…
どうしようもないのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:57:15 ID:EiXB/enS
40代借金&ギャンブル男(独身童貞)
http://find.2ch.net/?STR=%A4%DE%A4%AF%A4%EA%B0%EC%C8%AF&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:58:32 ID:EiXB/enS
40代借金&ギャンブル男(独身童貞)
http://find.2ch.net/?STR=%A4%DE%A4%AF%A4%EA%B0%EC%C8%AF&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:02:34 ID:yOmgSXQA
禁煙とダイエットとジム通いを同時に始めて、1ヶ月になります。
軽く食事制限も取り入れていきたいのですが、禁煙の反動の空腹と、運動後の空腹に耐えきれず、間食なしが精一杯です。
食事制限のコツみたいなの、ありますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:02:55 ID:WoSLBsvG
>>715
食欲が半端ないのに「ご飯茶碗半分」で足りるんかいw

>友達は運動部だから仕方ない!みたいに言うけどさすがに食べ過ぎ?

太ってなければ良いんじゃね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:05:20 ID:WoSLBsvG
>>722
>禁煙の反動の空腹と、運動後の空腹に耐えきれず、間食なしが精一杯です。

なら、慣れるまでは食事制限をしなければ良かろうw
手を広げ過ぎると失敗するぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:14:09 ID:yOmgSXQA
>>724
1ヶ月、体重に変化が見られないので、やや焦っていたのですが、気長にがんばります。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:26:52 ID:wrsC+nci
>>699

この板にVAMMのスレがあるから、それ見てください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:13:42 ID:SseFq+b+
お菓子をやめて1週間経ちます。1週間前は72kgあったんですけど、どのくらいのペースで痩せますか?(今家に体重計がないんです)あと、痩せる時って体の肉が柔らかくなりますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:39:39 ID:KFHjeLXP
>>702
>>703
ダンベルって6kgのは1日30回ずつやってます。
それ以上だと落としたら怖いし危ないし下に響くし
運動は冬マラソン1km半くらい毎日やってましたが知らない間に止めてましたorz
毎日電車使わず歩いてるんですが意味ないですかね
食事制限はよくないとは言え、間食止めた前の1年前までは、パン4つおやつに食べてたり、
ご飯大量に食べて、2600kcalくらい取ってましたよ。空腹感は多少ありますが、我慢してます。
あと、やばい時は食べ物番組なんか見たらやばいです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:09:54 ID:LqcJpXxg
>>727
あなたがどんな生活をしていて、どれくらいの食事をしているのか
わからないのに回答できるわけないじゃん。
質問する前に、どんな事を書けば回答をもらえるのか、2秒くらいは
考えた方がいいぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:17:45 ID:7r74Gcl9
冷え性、むくみ体質で血の循環が悪い体質の23歳女です。
現在体重163センチ51キロ 生活強度は日によって不規則です。
食事制限、半身浴、軽いストレッチをしながら規則正しい生活をするという
ダイエット方法をしています。一定の期間続けると
体重は落ちても下半身太り、太もも、たれたお尻は解消されず、
今時のスキニーデニムを履いた細い子達には到底及ばずムチムチしてます。
そして冬期の寒い時期は代謝が著しく低下し、太り始めます。
自分的には下半身全体のセルライトを取り除かないと、この体系はどうにもならないと
考えていて、専門のエステに行こうと考え始めました。
単純に運動不足なだけなのでしょうか。下半身太り解消法などありましたら教えてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:19:50 ID:GtP+gLOo
俺なんか一日一食なのに、お前ら一日に何回飯食ってんだよ。
それでダイエットとか、バカだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:53:41 ID:VbV2M3ko
>>730
エステはお金もったいないよ
むくみはまず一日水を2リットル飲むようにしてみなよ
まあ部分痩せは無理だから、見た目を痩せて見える様に筋トレしてみなよ
ご飯食べてしっかり運動した方がダイエットはうまくいくよ、まずはウォーキングとか軽めの負荷で良いから続けてみなよ
あと>>1からのテンプレ読むとダイエットの参考になるから読んでみて
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:03:20 ID:LqcJpXxg
>>730
まず、医学的にセルライトなんてものは存在しない。エステ業界だけで
通用する怪しい存在。
下半身を狙ったりする部分痩せは不可能。
半身浴はダイエット的には時間の無駄。冷え症改善とかなら意味あるかもしれないけど。
とりあえず、あなたの質問の多くはテンプレ>>1>>8ですでに回答済みなので、
それを読んでみて。

エステは時間の無駄に終わる可能性が高いだろうね。
冷え性や結構改善などについてはスレ違いなので健康板のそれ系の板で聞いてみて。
そもそも、人間は変温動物なので冬に気温が下がると代謝は下がるどころか
上がるはずだけどね。

163cm51Kgならば数値的には痩せている範囲だけどムチムチしてるってのは、
筋肉の割合が少なくて脂肪の割合が多いのでは。
その場合なら、ダイエットをすすめていって体重を減らしても、細くなったり
綺麗な体型にはなれない。
今の状況から見て、あなたがやるべきはダイエットではなくて、筋トレで筋肉を
つけることだと思う。特に上半身。

「ムチムチしてる」という自己評価自体がおかしい、という可能性も高いと思う。
若い女性だと、自分の体型について客観的で正常な判断ができなくなることも多い。
だれか信頼できるできるだけ多くの人に評価してもらうことをすすめる。
↓のCMも見てみて。
http://www.youtube.com/watch?v=qFbYW6bNViw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:00:49 ID:WJucFRws
>>709>>712
理解できました
詳しくありがとうございました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:49:45 ID:bsfST9Xc
私は、ローカルだけど、ここで痩せました。
今まで何をやってもだめだったけど
ここの先生の理屈は間違ってなかった。
運動しなくてもいい、と言われた時は
ちょっと、まゆつばな気がしたけど
サプリメントも全然勧められなかった。
一度、のぞいて見たら。
http://www.ebichan39.com/

736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:02:02 ID:zb6U889v
身長170pで体重65sの男です。体重ありすぎっすよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:05:23 ID:E8aO2izF
>>718
よく読めよ鳥頭なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:12:47 ID:uOOZjiAG
>>736
数字的には標準だけど、痩せて見えないなら筋肉量が標準以下なのか
精神が病んでいるかですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:26:13 ID:zb6U889v
>736ですが5月からスポーツジムに通います。筋肉質になること、スリムになること、日焼けして黒くなること。夏に向けて上記3つを達成したいと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:41:16 ID:k83OtTmR
>713
フレッチャイズムのフレッチャーさん?
100年前の話だけどね。(生:1840年〜没:1919年)

フレッチャイズム
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=fletcherism
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:51:19 ID:+SDIc53F
>>739
筋肉質は最低半年みようぜ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:54:08 ID:sJQ7Rk1+
>>722

間食なしに出来たのならそれは大きな前進
おめでとう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:43:27 ID:sJQ7Rk1+
>>733
人間は恒温動物な。
だからこそ気温の低い冬場は体温維持のために
相対的に多くのエネルギーが使われるのではと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:07:16 ID:k83OtTmR
それでも冷暖房完備ならほとんど変わらないと思うんだけどね。
体温維持のエネルギーは。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:20:01 ID:txTSEr8z
>>730
すさまじくスイーツ(笑)なカキコだな
とにかくテンプレきちんと嫁
馬鹿すぎて質問レベルにも達していない


半身浴・・・馬鹿を見分けるステキな言葉
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:24:19 ID:SiyrQ0ej
>>731
一日10回ぐらいカロリー摂取したい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:29:12 ID:k83OtTmR
>745
体型を体系、関節を間接と書くのも見分けるポイントかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:32:00 ID:E8aO2izF
覇王大系
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:06:25 ID:kVNSApPE
>>731
同じ量なら、どちらかと言えば回数は多い方がいいよ
まあ微々たるもんだけど

と言うか、一日一食って一日に必要なカロリーを一回で取ってるってこと?
そうじゃないなら一度読んでみてね
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:59:06 ID:t6O9SL63
>>731
カタボる
筋肉がモリモリ削られて貧相な体になるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:16:08 ID:7XR56H6g
ちょっとダイエットとは関係ないんですが、
20歳で172cmの体重94kgの男ですが、腹の下らへん等に妊娠線が高2ぐらいからあります。
今まで放置してたんですが、なんかいい消し方ありますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:27:35 ID:OnkCTZQW
>>745
自分でむくみ酷いって言ってれから
半身浴や反復浴はいいんじゃないの?

ただ一つ怖いのはむくみと思ってるけど
実はナチュラル脂肪と気付いてない場合かなww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:40:19 ID:8XlawwFq
>>751
妊娠線は消えない。
以上。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:47:18 ID:WoSLBsvG
20歳男子が妊娠しちゃイカンだろw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:47:40 ID:GtP+gLOo
>>749
一日三食って近代以降なんだってね。
三食食べて、必要カロリー必要カロリーって強迫観念だろうかね。

三食喰ってるダイエット厨こそ、
一日中食い物のことばっか考えてる精神状態じゃねえか。

要は、本人の精神力ってこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:54:59 ID:EqVIpuQC
名前が出てこないんだが、あの部屋でペダル漕ぐヤツ何だっけ。
チャリの、ペダルだけがあるヤツ。あれってどうなん?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:55:53 ID:eLcYkkYp
エアロバイク?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:07:04 ID:9+Y+mPLb
妊娠線って W
ただの肉割れ WW
キモいっす
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:07:32 ID:EqVIpuQC
あぁそれそれ!ありがとう。
そんな名前だったのかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:08:28 ID:EqVIpuQC
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:09:42 ID:t6O9SL63
>>755
ついでに>>750も答えてみて。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:14:41 ID:eLcYkkYp
>>755
それが悪いとは言わんが、質問・相談じゃなくて三食食べてる人を叩きたいだけなら
こんなスレもあるからそっちに行ったほうがいいとおも
あんまり人気はないみたいだが

【一日】BOOCSダイエット2【一快食】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212863190/

【NO断食】 一日一食ダイエット 【楽して痩せる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1226267327/

一食ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200631751/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:16:42 ID:nSLlwGRW
江戸時代中期ごろまでは一日二食だったため、
「八つ時に小昼(こびる)」といって間食していたみたいだよ。
おやつの語源にもなっているが、きちんとした食事ではなく、
家にいるものは朝食の残りを、
外で働いているものは屋台で買い食いをして、
適当につまむという感覚だったらしい。

古い農家の文書では、
1日5-6回の食事をとったなんて記載もある。
ただし、これは一食が薄いおかゆのようなものだったので、
回数を食べないとおなかがすいて仕方がないという理由。

結局は回数ではなく栄養とバランスなんだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:21:21 ID:jEUvfXN1
腹周りがとんでもない事になっているのですが通勤や体力的な理由で
食事制限と家でヨガをやろうと思っています
効果はあるでしょうか?やはり有酸素運動が必要でしょうか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:22:31 ID:t6O9SL63
体力的な理由とは?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:26:54 ID:+lSxUAO/
>>764
何かしらを続ければ、それなりに身体に現れる。
あくまで、やった分に比例するが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:29:36 ID:DS32UhQY
腹筋をしていますが、みぞおちあたりにしかきいていない気がします。
特にへそ周りを鍛えたいのですが、どのような腹筋ならへそ周りにきくのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:31:28 ID:Ix3TtZpS
>>761
755ではないが、筋肉が減る減らないは、筋トレの有無とたんぱく質の量だから
食事回数とは関係ないw
逆に何でカタボる?説明してみ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:32:57 ID:jEUvfXN1
>>765
30代後半で運動の習慣が無く体が重いので、いきなりハードな運動は続かなそうという事です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:33:25 ID:t6O9SL63
何?食事とは別にプロテイン摂ってんの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:40:01 ID:t6O9SL63
>>770>>768

>>769
それが理由であれば少しずつでいいから始めてみたら?5分からでも10分からでも。
続けていれば必ず体力が付くし体力が付けば色々メリットも多いしね。
マラソンだって最初から完走できる人いないよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:40:18 ID:Nf2Mj2hP
有酸素でダイエットしてる時も、筋トレしてるからってプロテイン飲んでたけど1週間やめてみたら体脂肪率も体重もかなり減った…やっぱりプロテインって過剰に飲むと太るみたいですね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:42:05 ID:+lSxUAO/
>>772
プロテインは痩せる為の薬じゃないので。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:49:10 ID:t6O9SL63
>>768
まああれだ。
>>750>>755と同じ状況にして筋トレ続けてみたらいい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:00:22 ID:Ix3TtZpS
>>774
自分の実体験でそういってるのでしょうか?
実際食事回数減らしてどの程度筋肉が減ったんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:08:08 ID:5B2K8anE
>>743
ごめん、変温動物と恒温動物を間違えたw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:11:47 ID:5B2K8anE
>>772
プロテインはただのタンパク質のかたまりで、しっかりカロリーもあるし
飲めば痩せる薬じゃないです。
筋トレの時に飲んで筋肉を肥大させるときのエネルギーにする、つまり
増量の時に飲んだりするものです。
そもそも、筋トレはプロテイン飲むかどうかよりもどれくらい負荷をかけるか
によって効果が変わってくるので、腕立て伏せとか腹筋とか、自重トレーニング
くらいならプロテイン飲んでも意味ないです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:14:35 ID:5B2K8anE
>>767
言葉では説明しにくいし、変なフォームで腹筋運動すると腰に来る。
googleなどで「腹筋」と検索すると、写真付きで正しいフォームを
説明しているサイトがいくつも見つかるから、そっちを参照すべし。
腹筋といっても色々なやり方があるから、いろいろと調べてみると良い。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:17:26 ID:5B2K8anE
>>764
短い距離でもいいから、有酸素運動やった方がいいだろうね。
最初はすぐにばててしまっても、続けていけば体力は付く。
三十代後半ということなら、健康維持の面でも有酸素運動を
続けて体力向上に努めた方がいいよ。
逆に、ヨガには痩身効果はほとんどない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:23:01 ID:e98B3cM1
部分やせは不可能→筋トレで基礎代謝を上げたり直接運動したりして全体的に減らすしかない、という話に関して質問です
筋トレで基礎代謝をあげた場合に、筋トレをした部位と、その部位周辺の体脂肪の消費に相関関係はあるのでしょうか?

ある、つまり筋トレをした部位周辺の体脂肪が消費されやすくなる、なのか、
ない、つまりどの部位の筋トレで基礎代謝を上げようが
消費されやすい体脂肪から消費されていくことに変わりはない、なのかを
知りたいと思っていますのでよろしくお願いします

(当然ですが純カロリーマイナスでどこかしらの体脂肪(or筋肉)を消費しないと消費カロリーを賄えない状態にある前提です)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:23:02 ID:t6O9SL63
>>772
プロテインに限らずどの食品も過剰に摂れば太る。
何のためにプロテインを飲むのかメリット・デメリットを調べてみては?

ダイエット目的であれば必ずしも必要という訳では無いと思うよ。
飲む目的を考えて必要性を感じたら飲むくらいで。
どういったメリットがあるかも分からず飲んでる人が多い気がする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:34:13 ID:5B2K8anE
>>780
筋トレした部位と脂肪が減る部位には相関関係はないです。
だから狙って部分痩せするのは不可能なわけで。
筋トレしてもその周囲の脂肪が減りやすくなるわけではない。

そもそも筋トレしてもほとんど基礎代謝は上がらない。
筋肉1Kgが消費するカロリーは諸説あるけど、おおむね1日に15Kcalくらい。
筋肉だけ20Kg増量すると1日にコンビニおにぎり1個食べてもチャラにできる
計算になる。
現実的はないよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:41:16 ID:/kEo48Ak
体脂肪が減ってきて体重が少し増えました。タンパク質の取りすぎでしょうか?後から体重も減り始めますか?163の54`体脂肪は22です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:42:59 ID:+lSxUAO/
>>783
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。


テンプレのこの辺で大丈夫ですか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:44:18 ID:5B2K8anE
>>783
どれくらいの期間でどれくらいの変動があったのかわからないとなんとも。
まぁ少なくともタンパク質のとりすぎって事は考えにくい、という事だけはいえる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:49:45 ID:/kEo48Ak
レスありがとう。このまま後2`落としたいので、頑張ります。体脂肪や体重の変化はただの誤差範囲なので気にしない事にします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:12:36 ID:WoSLBsvG
>>780
>筋トレで基礎代謝を上げたり

これ自体が微々たるものw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:15:51 ID:WoSLBsvG
>>783
>体重が少し増えました。

単に食い過ぎだw
体脂肪の減少がどの位か分からないから、そっちは「誤差」ってことにしとくw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:46:30 ID:ymbFD2ZM
足(特に太もも)を細くするにはどういった運動をどのくらいやればいいでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:47:54 ID:+lSxUAO/
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

なので以下から好きな運動をどうぞ。

【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:00:53 ID:e98B3cM1
>>782,787
実は筋トレを導入するかどうかでWiki等を読んでいたらふと沸いた疑問でした、ありがとうございました
で、順序がいれかわりましたが、以下がメインの質問です

スペック:170cm 30歳、開始から現在40日ほど経過
食生活:週6日は1500kcal/day、残り1日は2000kcal/day、たんぱく質50g/day、
     脂質と炭水化物の比率は適当(あからさまな油モノを控える程度)
運動:エアロバイク回転重視で40分/day
体重(体脂肪)が、最新7日間の平均の推移で、76.5(16.5)→72.9(14.6) (単位全部kg) となっています

そんなに詳しくサイトやWikiを見て回ったわけではないため、減量時の理想的な
(減った体脂肪の重量/減った体重)の比率がわからないのですが、
現在の推移ではやや体脂肪以外の部分が減りすぎているように思えます

この比率がそんなものなのかどうかと、そうではなく体脂肪以外が減りすぎているようなら
ある程度の筋トレを導入したほうがいいかどうかのアドバイスをお願いします

個人的にはデブってる分1500kcal/dayだと基礎代謝にすこしだけ足りなくてその分筋肉が
衰えていっているのかなぁという疑念も捨てきれない感じです
792791:2009/04/26(日) 19:04:50 ID:e98B3cM1
一部書き忘れてました、性別男、職業デスクワークです
数値的な目標は特になく、(取らぬ狸的な心配ですが)見た目不健康なガリガリではない程度で
風呂場で鏡をみたときに「うわデブっ」と思わない体型になればいいな程度の目標です
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:12:49 ID:XwfZHLm0
まぁたとえ話だがプロテインは建築資材みたいなもん。

筋トレによって筋肉が疲労、損傷すると、トレーニングの強度に
応じて筋肉を補修、補強するべく工事計画が発令される。
工事の材料(三大栄養素、特にタンパク質)、作業員(各種栄養)、工事期間(休養)、
が十分に確保されていれば、計画にそって工事は行われる=体型の変化。

一方、補修の必要もないくらいのトレーニング強度なら、工事計画も
発令されないから、その状態でプロテインを摂取しても使わないから
資材置き場(皮下脂肪)に蓄えられるというわけ。

同様に、作業員(各種栄養)が不足してれば、どんなすごい工事計画(高強度トレ)を
していようと工事は進まないし、工事期間(休養)が十分でなければ、生乾きの
コンクリートで階を重ねるようなもの。事故のもとになる。

あくまでたとえ話な。細かいツッコミはスルーの方向でw

794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:42:30 ID:jEUvfXN1
>>764です
お返事ありがとうございます

さっき改めて鏡で体を見てみたら、腕も胸元もタルタルで酷いものでした…
若い時には有り得なかった劣化です

ヨガをやろうとしたのは講師の方が皆さんしなやかな身体をなさっていたからなんですが、全身にバランス良く筋肉を付けるにはどんな運動がいいのでしょうか
お金が掛けられないのでジムは無理です

何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:06:03 ID:biGxY56K
>>794
ビリーはどう?
強めの有酸素で全身も引き締まるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:06:33 ID:uOOZjiAG
>>794
ウォーキング&腹筋&腕立てを出来る範囲で少しずつやる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:12:14 ID:Nf2Mj2hP
>>777
筋トレはマシン使っていつもオールアウトするくらいまで追い込んでやってます
>>781
筋肉量を増やしながら体脂肪を落としたかったんですが、やっぱり無理だったみたいです!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:31:44 ID:WoSLBsvG
>>791
>ある程度の筋トレを導入したほうがいいかどうかのアドバイスをお願いします

筋肉をなるべく落としたくないなら、筋トレをすべき。
それを望むかどうかは本人次第。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:53:31 ID:LcPtnDKC
質問させていただきます。
太ももを細くするための効果的な運動を教えていただきたいです。

私は幼いころから、野球や水泳などをやっており、
またとても筋肉質なこともあって太ももが筋肉でとてもふといです。
脂肪というわけではないのですが、細くする方法や効果的な運動があれば教えていただきたいです。


性別 男 年齢 19 身長 165 体重 66 体脂肪率 不明
現在の生活強度(職業) 学生 運動量 週2くらいでテニス又はフットサル 食事量 常人より少なめ


どうかご回答お願いいたします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:58:59 ID:ymbFD2ZM
>>790
踏み台昇降(ショコ)をやろうと思います
毎日どれくらいの時間やればいいでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:59:33 ID:WoSLBsvG
>>799
1.テンプレ読め
2.筋肉質はほとんどが幻想。
 本当に筋肉なら、それを落としても良いか?を考えろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:00:14 ID:ymbFD2ZM
>>800
ちなみに自分のスペック

19歳 男
身長 161.3
体重 52.5
体脂肪率 21.3%
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:01:53 ID:+lSxUAO/
>>800
自分が出来る時間やればいい。
毎日続ける事が重要です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:04:28 ID:+lSxUAO/
>>800
こちらも参考にどうぞ。
☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/l50
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:08:16 ID:uOOZjiAG
>>799
本当に筋肉で太いなら使わなければ筋肉が落ちて細くなっていきます。
3ヶ月ほど車椅子で生活してみたらどうでしょう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:13:22 ID:ar3GNHt7
効果がほとんどでね〜食事制限も運動もかなり頑張ってるのに一日平均100グラムづつ位しか減らない。
モチベーション下がる一方だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:24:59 ID:WoSLBsvG
>>806
月に3kg減れば、一年で-30kg超だ。
何か問題あるのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:47:45 ID:uWyDbdIq
毎朝床に寝てベッドに足を乗せて(クランチの体制)腹筋を50回しています。
最後の10回は膝を伸ばします。(膝裏はベッドについたまま)

お腹、特に下腹をどうにかしたいのですがこの方法はどう思いますか?
やはり通常のクランチのように足は宙に浮かせた方がいいですかね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:55:23 ID:Se4vvtrS
>>808
クランチは、腹直筋上部に効果のある運動なので、
腹直筋下部を鍛えたいのなら、レッグレイズ等も併用した方が良いかも。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:12:53 ID:0Gmh0C9S
152センチ48キロ26才です。ダイエットの内容は一人酒をしない(週2の飲み会はOK)、飲み会以外の夕飯は軽く、週4回6キロ40分のジョギング。
開始から1ヶ月たったのに体重は変わりません。
でもウエスト回りやふくらはぎがすっきりしてきたので効果は満足しています。

ここで質問ですが、食生活を元に戻した場合、体重は元より増えてしまうのでしょうか?
痩せてもないのにリバウンドするなんて不毛すぎる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:18:01 ID:+lSxUAO/
>>810
つーか、戻したいの?
戻したいほど、今現在の食事は無理をしているの?
これから先続けている食事内容ではないの?

あと、自分では減らしてると思ってるが実はそれほどではない、
もしくは何かで食べすぎている等ないか再確認。

半年、一年後に期待で地道にいこう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:45:43 ID:czHF9T5w
少しでも食事制限をすると、おなかが物凄い音で鳴ってしまいます。
ぐーぴたも効果なし。

くだらないことなんだけど本気で悩んでます。
やはり体質なんでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:02:27 ID:4bNAJttI
一週間で1キロ分の体脂肪を落とす事は出来ますか?

今やってる事…
週2、3回のウォーキング3キロ〜10キロ。
夕方5時時代に夕飯を済ませる

これだけしかしてません。ウォーキングはまだ始めて1ヶ月。体重はあまり変化無し。

筋肉や体内の水分等の必要な重さで体重は落としたくありません。

BMIは22〜23、体脂肪は28パーセントです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:09:53 ID:IuLG+djR
>>812
>少しでも食事制限をすると、おなかが物凄い音で鳴ってしまいます。

三食食べてても、そうなるの?
回りに人がいる時間帯は空腹にならないように、小分けに摂取するとか。

それも出来ないなら、デブでいるか、腹の音を聞かれるか、自分で選択しな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:29:46 ID:fTKMd9Wt
>>812
腹もちのいいご飯食べればいいよ。
それか、ガム噛んだり
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:28:46 ID:mDnaWLV3
ダイエットっていっぱい種類があって迷っちゃいますよねぇ〜
どのダイエットも効果があるんでしょうけど、
リバウンドせずに維持するのがまたむじゅかしぃ
もしよろしければ私が選んだダイエット法を参考にしてみませんか?
http://wwwhrc.kan-be.com/daiet/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:38:04 ID:DuLiFYkF
>>812です
レスありがとうございます

三食食べてても鳴るという…
日中は多少のカロリーは摂取してでも空腹感を抑えて、
夕食でその分調節しようかな。
がんばります!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:48:01 ID:CmeBVuXj
クォーレ使った人いる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:41:57 ID:AzWe7nG4
>>813
理論上は可能。
脂肪1kgは7200kcalくらいだから生活代謝より7200kcal分余計に動けばよい。
一日あたり1000kcalくらいだとウォーキングなら7日間4時間20kmくらいかな?
ただ、筋肉を減らさずに脂肪だけを減らすのはほとんど不可能。
特に短期間だとどうしようもなくて、脂肪吸引くらいしか思いつかない。
ちなみに下手に食事を減らすと更に筋肉落ちます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:23:23 ID:bYqdzHdw
食事を減らすと筋肉が落ちるのはなぜ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:19:56 ID:/MJdnTLQ
>>819
ありがとうございます。
1キロの脂肪を燃やすのは思ったより大変なんですね…

筋肉は運動しながらでも減ってしまうのですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:07:11 ID:D//D62D2
太股デブの男なんですが・・・どうやったら細くなりますかね??
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:37:53 ID:UAKSmg+r
>>820
脂肪も筋肉も、常に分解されては合成される、ということを
繰り返している。ところが、食事を減らして栄養不足になると、
合成するための材料が足りなくなり、分解される量の方が
多くなって減る。

また、慢性的な栄養不足に陥ると、特に筋肉を減らして
エネルギーの消費を抑えようとする防衛反応が起こる。

>>821
栄養が足りていれば、筋肉の減少を抑えることができる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:38:56 ID:HAcZ2ATQ
>>820
筋肉を維持するのにもカロリーと栄養が必要。


>>821
脂肪と同時に筋肉は落ちるものだからね。
できるだけ高たんぱくな食事で、必要エネルギーを摂取しつつ、筋肉に大きな刺激を与えれば
筋肉減少は最小限になります。



>>822
>>3
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:12:34 ID:qaGTll9u
身長162cm♀だったら何kgぐらいが周りから細いと思われるんですかね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:17:34 ID:UCbbpf+D
>>825
つ 【鏡】

体重は基準にならない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:37:34 ID:qgSTcuWF
>>825
同じ身長体重でも体脂肪率によって全然違うし、骨格や体つきに
よっても変わる。
体重だけで細く見えるかどうかは決まらない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:12:47 ID:wnBOWtON
>>825
上の人達のいうとおりなんだけど
BMI的に言うと「痩せ」に分類されるのは47kgくらいからだね
実際それくらいの体重なら
誰が見ても「痩せてる」って思うと思う
(細いかどうかは骨格もあるから別としてね)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:25:04 ID:N4B6rnRX
BMIは参考にならん
特にアスリートに。
175センチ90キロで脂肪がほとんどないのに、BMIでは
肥満扱いだもんな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:29:34 ID:LO2h6iaH
アスリートの話してねーし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:33:32 ID:gIhSDzdG
"筋肉痛"と"こり"って違うものですよね…?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:45:18 ID:m4FEHT3w
旦那をダイエットさせたいのですが、今170 70あります…
1年ほど夜の仕事をしたら10キロ太りました。
今は昼型です。
男の人は1日何kcalに抑えたら痩せれますか?
運動は駅まで15分歩くだけで、していません。
朝はご飯 納豆 たまごetc
昼は手作り弁当
夜は10時すぎになります(>_<)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:58:18 ID:UCbbpf+D
>>832
そんなに太ってるって数字じゃないけど
なにか健康上の問題でもあるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:08:17 ID:ojGjWonP
>>829
シネ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:14:16 ID:m4FEHT3w
832です
お腹だけかなり出てて、やばいんです…↓
本人も気にはしてますが、結婚して気が緩んだとゆうか↓
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:18:13 ID:eTzE5ljB
>>834

運痴デブは死んでね☆キラッ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:19:24 ID:eTzE5ljB
>>834

運痴デブは死んでね☆キラッ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:22:47 ID:UCbbpf+D
>>835
夜の仕事で太ってその原因がなくなったんなら
すこしづつ戻るんじゃないの?
食べすぎ・飲みすぎ、間食が原因か、運動不足か。

食事量の目安は、年齢や生活強度がわからんと
細かいアドバイスができないと思いますよ。

おおざっぱに言えば、今の食事の内容そのままで、
量を二割程度減らして様子みたらいかがでしょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:38:01 ID:qaGTll9u
>>826
やっぱ、そうですよね。
鏡見た限り完璧私はデブ部類です。


>>827
私は骨太、肩幅が広いので他の人より
余計に痩せなくては細く見えない気がします。
昔細かった時代もなんかデカかったし


>>828
数字出して貰って有難うございます。
BMIの標準とかって見る限り重い体重が記載
されてることが多いので目標が立てずらくて。
取り敢えず47kg目標にしようと思います。


>>830
あ、一応一般人です。
BMIはやっぱ参考にしない方がいいですよね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:59:31 ID:wQiEN69J
質問なのですが、筋トレをして筋肉量を増やしても基礎代謝量の増加は微々たる物なら、
無茶なダイエットをして筋肉を減らしても基礎代謝量の減少も微々たる物ですよね?
だったらそれほどリバウンドが起きやすい体にもならないってことじゃないんですかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:33:51 ID:SgCn1Ts8
リバウンドをする原因を考えれば答えは明白。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:35:16 ID:HAcZ2ATQ
>>840
3つのデメリットを書くので後は自分で判断してくれ。


筋肉を減らすってことはそれだけ体型を崩すってことでもある。
痩せててもアフリカ難民みたいに腹だけポッコリで他がガリガリとかね。



基礎代謝はある程度体重に比例する。
痩せれば、唯でさえ基礎代謝が下がるのに何kgも筋肉落としたら、必要栄養素が摂取できなくなる。

一説では、安静時の筋肉1kgで15kcalと言われてるけど、それだけで1年換算すれば5500kcal。
あくまで安静時なので実際はもうちょいあるはず。
1kg増やす苦労に比べたら、普段ちょっと気をつければいいけど、減らすのは簡単だからね。



リバウンドが起きやすいってことはそれだけ無茶してるってこと。
しっかりしてればたまにあるドカ食いがあっても問題ないよ。
リバウンドしやすい身体というより、リバウンドしやすい食生活が問題。


2の後半は一説に過ぎないことを仮定しておく。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:38:39 ID:3AXfnoGu
栄養摂取の不足によるコルチゾルの上昇、伴ってのT3低下、これによる
basal metabolic rate:BMRの低下がいわゆるリバウンド原因
除脂肪の減はあんま関係ない。
あとすぐ1〜2kg体重が戻るのはグリコーゲンの回復によるもの
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:39:21 ID:uzKFS4GZ
とは限らない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:35:41 ID:wnBOWtON
>>839
>私は骨太、肩幅が広いので他の人より
>余計に痩せなくては細く見えない気がします。
>昔細かった時代もなんかデカかったし

それならば「細く」見られるのは諦めた方がいいです
骨格はどうしようもないですからね
そういう方が頑張って体重だけ落としても
「痩せてる」
「骨ばってる」
としか言いようがないので…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:39:15 ID:wQiEN69J
>>843
コルチゾール分泌は、オーバートレーニング時にも起こるということらしいので、
同様のことが起こる可能性もあるということですね?
急激な減量や長時間運動をすることによって代謝が落ち込み、リバウンドの原因になると。
なるほど。
回答、ありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:44:59 ID:wQiEN69J
>>842
>筋肉を減らすってことはそれだけ体型を崩すってことでもある。
>痩せててもアフリカ難民みたいに腹だけポッコリで他がガリガリとかね。

筋肉を減らすとお腹が出るんですか?
ということは部分痩せは出来ないけど、部分太りは出来るんですね。
ちょっとイヤですね。

>基礎代謝はある程度体重に比例する。
>痩せれば、唯でさえ基礎代謝が下がるのに何kgも筋肉落としたら、必要栄養素が摂取できなくなる。

すみません、筋肉を落としたら必須栄養素が摂取できないというところが理解出来ません。

>リバウンドが起きやすいってことはそれだけ無茶してるってこと。
>しっかりしてればたまにあるドカ食いがあっても問題ないよ。
>リバウンドしやすい身体というより、リバウンドしやすい食生活が問題。

そうですよね、無茶したらまたドカ食いしちゃいそうですよね。
たまのドカ食いはOKなら、たまの断食もOKなんかな〜?
まあ、やらないけど。

回答、ありがとうございました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:46:39 ID:m4FEHT3w
832です

旦那は24歳で、運動はしていないしデスクワークです…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:47:46 ID:zhYTVOaB
テンプレよりですが

【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

自転車はどの辺りに属しますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:50:13 ID:xXU5lPDG
>>849
最後尾
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:36:14 ID:UCbbpf+D
>>848
テンプレにあるサイトで求めると

基礎代謝量の計算
ttp://diet.089.jp/utility/bmr.php

■基礎代謝量:約1615〜1712kcal
■摂取カロリー:約1996kcal

と出ますね。
今の食事のカロリーはどのくらいなんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:38:48 ID:UCbbpf+D
>>849
まあ参考までに

4.0 サイクリング, 16km/時未満, 余暇,仕事または楽しみのため
6.0 サイクリング, 16-19.1km/時, 余暇, ゆっくり, 軽い労作
8.0 サイクリング, 19.3-22.4km/時, 余暇, 中等度の労作
10.0 サイクリング, 22.5-25.6km/時, 競争または余暇, 速い, 活発な(強い)労作
12.0 サイクリング, 25.7-31km/時, 競争/ドラフティングなし
16.0 サイクリング, 32km/時超, 競争, ドラフティングなし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:45:45 ID:qW4+zWy8
>>849
以前、NHK教養雑学番組でやっていたけど(眉唾な話も得てして多いけど)……。

市街地を普通に走った程度だと、時間あたりの消費カロリーは歩きと同等。
(移動距離あたりで考えると、自転車の方が歩きよりも消費カロリーは大幅に少ない)

地形の起伏(まあ、同じ場所に戻ってくれば高低の総合は±0なわけだけど)とか、
走り方や歩き方の個人差とかも関係する筈なので、あまり参考にならないかもだけど。

どのみち、自分が長続きするように快適なペースで考えるべきだと思うし、厳密な
比較はどうでもいいかなぁと思っています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:56:12 ID:UCbbpf+D
これテンプレに問題あるかもねえ。
異なる種類の運動の強度比較にはMETsを用いるのがいい気がする。

>>852は自転車に関わるものだけ抜き出した。 冒頭がMETs数。

運動と消費エネルギーの目安|旭化成ライフサポート株式会社 げんき!食卓コンシェルジュ
ttp://shoku365.com/mets/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:59:47 ID:ENB9heoU
自転車の速度とかによるだろ。
あほか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:04:37 ID:PGHmnzzL
>>854
「初心者に」「わかりやすく」書いておくには、テンプレみたいに言い切ってしまって
いいと思うけどね。
METs書いておくのはいいけど、理解できない人がかなり多いと思う。
そうなると、正確ではあっても意味がなくなってくる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:06:18 ID:txxOMngF
22歳 男 180cm 73kg 体脂肪率17% MBI指数23

体脂肪率17%って高いっすか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:08:54 ID:U+KK5NN8
>>839
>余計に痩せなくては細く見えない気がします。
骨格のせいで細く見えないなんて通常有り得ないよ。
ただ人によっては「華奢」な感じは難しいかもしれない。
このへんは言葉遊びみたいなもんだけど。
ちなみに肩幅はある程度あった方が女性らしいスタイルになるよ。
ウエストのくびれを強調しやすいから。
特に年齢が上がっていくとその傾向は強くなると個人的には思うけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:11:33 ID:U+KK5NN8
>>840
>筋肉量を増やしても基礎代謝量の増加は微々たる物なら
石井直方先生は某雑誌で1kgで20kcalと言っていたかな。
2kgで40kcal。これをどう評価するかは人それぞれだろうね。
自分は充分気にするだけの価値はあると思うけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:13:18 ID:PGHmnzzL
>>840
無茶なダイエットをして基礎代謝が減るのは、筋肉が減る以外の要素もあるから
筋肉量だけでは決まらない。
たとえば無茶なダイエットをすると体温が下がるけど、これは筋肉量の多寡とは別に
「平熱」を管理する恒常性が下がるから。無駄な熱を作り出すのをやめて消費カロリーを
抑えようという働き。
その他、新陳代謝を遅くしたり内臓の働きを弱くしたり、いろいろな節約を体がはじめて
消費カロリーが下がり、結果として基礎代謝が下がる。

この板での回答としては、無茶なダイエットをしている質問者には「筋肉が下がって
基礎代謝が下がる」とした方が理解がしやすいから、そういう言い方が多くなってる
ということもあるのだと思う。
「正確なことをいう」のと「良い回答をする」は、微妙に別物だからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:13:40 ID:U+KK5NN8
>>849
>自転車はどの辺りに属しますか?
強度による。特に自転車は強度の設定に幅があるので答えようがないですね。
少なくともそのテンプレはあまりにいい加減過ぎだw
削除した方がいいでしょうね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:16:49 ID:U+KK5NN8
カロリー収支のマイナス差分を大きくした場合の代謝の低下は収支のバランスを
整えた段階で改善するような気がするけどどうでしょうか?
個人的にはやはり筋量の低下、活動性の低下が大きい気がするけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:25:46 ID:XcQUJF7W
>>857
うん。相当高いね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:29:28 ID:IrRZIDbm
161センチ72キロ40パーの糞豚ですが筋肉が40キロあるらしいです。
脂肪落とすのに有酸素運動っていうのは常識ですが筋肉を落とすのも有酸素運動ですか?
痩せてから考えるべきなのは百も承知ですが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:32:05 ID:ARuhv7jF
BMIは22付近なのですが体脂肪が27%前後もある男です。
ジョギングとウオーキングを行っています。
体重をあまり落とさずに体脂肪だけ減らすことは可能でしょうか?
あまり現在の体重を減らしたくないのですが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:55:24 ID:U+KK5NN8
>>864
>筋肉が40キロあるらしいです。
それは徐脂肪体重の間違いだと思うよ。
そして筋量が多すぎて困るって事は通常有り得ないです。
>>865
>体重をあまり落とさずに体脂肪だけ減らすことは可能でしょうか?
目一杯筋トレをやっても殆ど無理、有酸素だけじゃ絶対無理です。
脂肪を落としたいのならBMIを相当低いところまでもっていかないと難しいね。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:05:38 ID:ARuhv7jF
>>866
ありがとうございます。
やはり一度しっかり落とさざるを得ないようですね。
とりあえずこのまま頑張ろうと思います。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:52:13 ID:aYc9JB6X
体重が順調に落ちるが体脂肪がなかなか変わらない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:01:24 ID:ARuhv7jF
>>868
そうですよね。
誤差はあるとはいえ、目に見える数値だと変化なし。
とりあえず1ヶ月間は続けられたので3ヶ月以上、気長に頑張ります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:02:32 ID:aYc9JB6X
>>865
自分はMBI22・1で体脂肪29%です。似てますね。
自分はジョギング始めたけど両膝と左足首痛いため毎日自転車30キロこいでます。早く効果でやすいジョギングに戻りたい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:30:06 ID:AzWe7nG4
筋肉を1キロ増やしても年間5000kcalしかかわらないと
言われているが、運動時のカロリー計算に体重(筋肉量)があって、
それなりに差があるのをみるとやはり大切だと思った。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:03:43 ID:hZVEOVqL
運動時のカロリー計算に体重が書いてあったのか筋肉量が書いてあったのか、
そこの所をはっきりと。
そしてそのソースも教えて。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:11:07 ID:hZVEOVqL
>>864
72Kgで体脂肪率40%という事は脂肪は28.8Kg、それで筋肉40Kgって事は
脂肪と筋肉で合計68.8Kg。
君の脳と骨と内臓は合計してもたった3.2Kgしかないのか?
ちょっと見ておかしいと思わなかった?

あなたに筋肉はそんなにない。
変なこと考えずに、とりあえず脂肪を落とすことを最優先すべし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:12:41 ID:B+7thlYq
>>863
うそつくな
人間のくずが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:14:14 ID:aYc9JB6X
一日1000キロカロリーで18日目、タンパク質に気をつけて毎日軽い運動2時間、身長167 男性
結果
開始64キロ→一週間後62・4キロ→二週間後61・4→今60・8
正直最初の10日は体の怠さ顔がほてったりしたが、今は凄く快調。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:14:44 ID:wnGdhAGo
>>873
タニタは、体脂肪+骨量を引いた値を
筋肉量として表示するんだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:19:57 ID:hZVEOVqL
>>876
うん、それは知ってる。
>>864はそれを筋肉だと思いこんでるけど、おかしいと思わなかったのか?ということ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:22:00 ID:089TczCP
>>874
ID変えて反論するな
人間のくずが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:22:31 ID:hZVEOVqL
>>875
典型的な初期ボーナスですな。
減った体重の大部分は脂肪じゃなくて水分や胃腸の排泄物。
そろそろ下げ止まるから、そこからが本当のダイエット。
とりあえず3ヶ月程度そのペースで減るようならまた紹介してね。
あと1000Kcalなんて基礎代謝を下回る食事はリバウンドの可能性高いから
維持になったときの事を考えてね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:24:38 ID:AzWe7nG4
>>872
俺の知ってるのはMETS法のやつ。体重×時間×METS指数だったか。
詳しく記憶してないが体脂肪多い人は徐脂肪体重でおkとかあったはず。
筋肉1キロ多いとランニング1時間だけで10kcalくらい変わる。
5キロ差があれば一日に150kcalくらい違うね。
気になったなら検索してみてください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:34:56 ID:wnGdhAGo
>>877
お節介、申し訳ない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:40:37 ID:hZVEOVqL
>>880
METS法で検索して出てきたページを上の方から見たけど、体脂肪OKの人は
助脂肪体重でOKっていう話はどこにも書いてなかった。
消費カロリーが体重ではなくて筋肉量で変わるっていうのはピンとこない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:43:04 ID:mB/5ntv+
コンビニのサンドイッチについて質問です

一袋、二切れ〜三切れ入っていますよね。
袋のカロリー表示は、どのコンビニのサンドイッチも
一食○○キロカロリーと表示してあります。
これは、一袋のカロリーということでいいんですよね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:45:42 ID:hZVEOVqL
>>883
一袋のカロリーということでいいですよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:14:17 ID:AzWe7nG4
>>882
もし俺が米10キロもって走ったら一時間あたり100kcal多く消費するかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:20:05 ID:hZVEOVqL
>>885
ちゃんと計算してないけど、多く消費するんじゃないかな。
何をいいたいのかよく分からないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:30:43 ID:IrRZIDbm
>>864です
基礎代謝1500ということはもしや…?フヒヒ
と調べもせず安易に聞いてしまいました。すみません。これだからデブなのですね。
気長に18パー46キロを目指します
みなさんメルシー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:34:16 ID:I7jlxuM3
例えば基礎代謝が1500カロリーだとして、食事でのカロリー摂取を1200カロリーに制限したら理論的に必ず痩せる訳ですよね。その1200カロリーが全て脂質(例えばご飯は食べずに主食が洋菓子、マッ●など)ばかりだとしても痩せるのでしょうか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:40:21 ID:b0E7YC+w
>>888
1 摂取を基礎代謝以下にすると
「体が痩せる前に」体が壊れれて死ぬ
2 体重は軽いのに全身ぷよぷよの丸っこい人を見たことはあるか?
ああなるだけだ
あらゆる意味で馬鹿だな、お前は
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:48:06 ID:sEXFWrDK
何故テンプレと>>8を読まないんだろ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:49:04 ID:ig6sdSGU
自分はダイエット中なんだが腹が減って足りない時は
野菜でかさ盛りしてしのいでいるのだが
野菜嫌いの人はどうやって凌いでいるのだろうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:51:40 ID:sEXFWrDK
凌ぐって何やねん・・・
こういう人達ってカロリーしか頭に無くて野菜ばかり食べて偏った食生活してそう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:51:51 ID:fGUYPiik
最低限必要な摂取カロリーは基礎代謝ではない
人それぞれに限界は違うと医者が言ってたので間違いないと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:55:02 ID:hZVEOVqL
>>885
えーっと、こちらが何をいいたいのかというと、運動による消費カロリーが筋肉によって
変わるのはおかしいんじゃないか?ということ。

たとえば、102Kgの人が10cmの踏み台を100回上り下りしたときのエネルギーは、
10cmの上り下り100回は体を1000cm(=10m)持ち上げた時のエネルギーと等しいので
(前後の動きは十分に小さい運動なので無視)、10Kジュールとなる。
(102gを1m持ち上げると1J)
1J = 0.2389calなので、この時のカロリーは約2.4Kcal。

つまり物理的な運動量は単純に重さと距離で計算されるのであって、筋肉がどうであっても
実際になされた仕事量は変わらない以上、消費カロリーは変わらないのでは?という事。
仕事量を計算するときのパラメータは重さ(負荷)と移動距離だけなので、どのような筋肉量かは
計算には含まれない
筋肉量がたくさんある場合、上と同じ計算をしても3.2Kcalの仕事量になりました、というのも
不思議な話だし。


といっても、これは頭で考えただけの疑問なので、何か単純に物理量で換算できない作用が
あるのなら、それを教えて欲しいという事なのだけど。
人間の体は物理的にトルクよりもスピードを優先した付き方をしているから、外に表される
仕事量の4倍程度のエネルギーを生産しているという話も読んだことはあるから、筋肉に
よってこの係数が変わる、とかいう話があるのかもしれないし。
だから、筋肉量によって消費カロリーが変わるというのであれば、ソースがあればそれを教えて欲しい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:59:09 ID:fGUYPiik
>>894
物理の時間で仕事量は高さは関係ないって習った記憶がある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:01:51 ID:Uye8ikvl
>>888
一応、アメリカの研究論文で同じカロリーの場合はその内容がどうであっても
体重が減ることには差はない、という発表はあった。
ただし、体重だけ論じているのであって、長期的に見れば、極端にいえば
油だけ飲んで1200Kcalにした人はタンパク質が足りなくて筋肉はごそっとなくなる
だろうし、糖質が足りなくて脳がうまく働かない等の悪影響がてきめんに出てくる
だろうね。
つまり、痩せるのは痩せるだろうけど健康面で大きな差が出てくる。

ちなみにマックはいうほど栄養バランス悪くないよ。脂質は多めだけど、タンパク質も
しっかりとれる。
飲み物をお茶かコーヒーにする、セットのポテトをサラダに変えるだけでカロリーも
割と抑えられる。ポテトとデザート類はカロリーも栄養バランスも最悪だけど。
洋菓子と同列に語ってはいけない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:05:48 ID:Uye8ikvl
>>895
一応、Wikipediaに書いてあった定義に従った。

>1ジュールは、地球上でおよそ102グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を1メートル持ち上げる時の仕事に相当する。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:10:02 ID:PqLesrBQ
>>892
勝手に決め付けんな
ちゃんとタンパク質も炭水化物もとってるよ
だけど無制限って訳にはいかないから代わりに野菜を
食ってるという事だ
運動もするから腹へってしかたないんだよ
野菜地獄もあきてきたしね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:12:27 ID:7YHY6fbk
水飲めばいいじゃない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:17:14 ID:8OPo7LTs
普通の人間が何かの動作を行う際には、拮抗筋(伸筋/屈筋)が
互いに力を打ち消しあっている要素が残るし。
それに関しては、無駄な力み具合等の個人差はあるだろうが、
基本的には筋肉量に比例的に影響するんではないかなと、適当に
あてずっぽうで言ってみるテスト。

とりあえず…
物理的な定義で計れる仕事の量 < 全身の筋肉が消費したエネルギー
…になるのは、間違いない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:50:47 ID:JVJnZH61
>>894
変わらないよ
ちなみに同じ時間内での消費カロリーは個体の最大酸素消費量に左右されるが
単純に仕事量が違うからだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:51:50 ID:2RzO3UEm
同じ10km移動すんのにダンプと軽トラじゃ使う燃料違うんじゃね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:04:58 ID:8OPo7LTs
>>902
そりゃ、車格がちがって車体重量が違えば、加速に必要なエネルギーやら、
タイヤへの負担とか各種摩擦も増えますね。

だけどそれだと、同じ体重だけど筋肉の量が違う人が同じ運動した場合の
消費カロリーの議論とはズレちゃう。

車体重量が同じだけど、4座席の乗用車と、2座席でデカイエンジン
積んだスポーツタイプの車があったとして…って感じでは?
(具体的にそれにちかい感じの車種があるかとかは知らんけど)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:07:00 ID:vzufNk67
20tトラックと軽トラは重さが違う。

>>895
確かにそれはそう思わなくもないが、自転車だと同じ距離すすんでも
エネルギー効率よかったりするじゃない。しらべてくる。

>>896
高さが距離だな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:28:49 ID:CMJ1I1Jo
運動中のカロリー消費は主に仕事と熱。
前者は体重が同じなら基本的に同じでしょ。
後者は同じ内容の運動であれば同じような気もするが良く分からん。
恐らく差があっても無視できる程度じゃないかな。
運動後の代謝の亢進云々になると更に微妙。
まあトータルで考えても大した差にはならないと思うが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:29:32 ID:Uye8ikvl
>>903
車のエンジンに例えるのはわかりやすいけど、筋肉量の多寡とエンジンの排気量とは
単純に同じに扱えないだろうから、あまり考えてもしょうがないかな、と思う。

二乗三乗問題で、筋肉が大きくなるにつれて効率が悪くなる、という話かとも思ったけど、
「筋肉1キロ多いとランニング1時間だけで10kcalくらい変わる」というほど定量的な話には
ならないだろうし。

>>871がソース出してくれれば解決するんだけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:31:32 ID:CMJ1I1Jo
まあそんな話にどんな意味があるかよく分からんけどね。
筋量が多い人と少ない人が全く同じ内容の運動をする事自体設定として無理があると思います。
現実的じゃないというか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:58:44 ID:8C/l26y9
こんばんは、ご相談です。

165、55キロ→48キロ目標。21歳学生。

8時朝食→大学→12時学食
15〜21時バイト(座りっぱなし事務)

23時夕食

ダイエットを始めたいのですが、23時の遅い夕食がネックになってしまいます。
尚、バイトの休憩での食事は難しいです。

このような生活リズムの際は夕食はどのようにするのがベストでしょうか?スープだけとか、炭水化物抜きとかがいいとは思いますが、なんせ時間が時間なだけに…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 04:01:59 ID:vzufNk67
食べる時間はあんまり関係ないよ。一日の総摂取カロリーと
PFBバランスがきちんと計算できているなら。


>>906
なかったよ…他のと勘違いしたかも。すまそ。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:59:54 ID:DRrRZxwN
筋肉量(筋力)の有無が運動に与える影響ってのは、仕事量よりも
その「質」の方が大事なんじゃないのかな。
同じ重量を動かすために必要な熱量ってのは同じだろうけど、筋力のある人なら
10回動かせる重量でも、ない人なら3回程度しか動かせない。とか
脚力のある人が一定の速度で走るのと、ない人が同じ速度で走ったとして
運動の質として無酸素閾に近いのは、筋力の無い方だね。
で、減量での筋肉量維持や代謝上昇ホルモンやら脂肪分解ホルモン
(テストステロンとかGH)ってのは、無酸素閾の運動をしないと
なかなか分泌されない。
仕事量よりも重要なのは「質」の問題のはず。

運動中の消費カロリーしか考えてないってのは、ありがちだけど、そういう
思考回路ってなんかちょっとズレてるというか・・・
実際には運動していない時間の方が、圧倒的に多いわけだし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:20:52 ID:uSLT670A
>>845
そうですよね。
残念だ…
でも、骨太でも骨が見えないでデカイ、デブとか
言われるよりは痩せてる、骨ばっているのが
いいので頑張ろうと思います。
目指せ美容体重以下


>>858
すいません。
細いという表現は言葉足らずというか間違いでしたね
858さんが言うように細くても華奢にはなれないタイプです。
彼氏にも肩幅があるのが悩みだと話したところ、モデルとかは
肩幅が広い人が多いから痩せればそれは武器になるよと
言われたのであんまり卑屈にならずに武器に変えれるように
ダイエット頑張ってみようと思います。

ありがとうございます。





912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:45:24 ID:30wmfzsZ
>>911

> 目指せ美容体重以下

目標設定が間違ってると思う。デブだろうが痩せだろうがバランスおかしければ不細工。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:10:26 ID:uSLT670A
>>912
細くなりたいっていうのが第一の目標なので
数字的なもので目標設定した場合美容体重以下が
細いに分類されると思ったんですが。

では、逆に質問ですが
貴方が目標設定する場合何を目標にしますか?
多分私が目指せ美容体重以下と発言したのは
他の人達が『目指せ−5キロ』と発言するのと
さほど意味は変わらないと思いますが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:38:13 ID:30wmfzsZ
>>913

身長162cmで、自己評価が骨太&肩幅広い人が目標47kgですよね。頑張って下さい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:47:27 ID:3tbmOE+r
>>913
細ければ綺麗、可愛いと思っているかもしれないが、そんなことはないよ。
>>911で「骨ばってる」って言われたいみたいなこと言ってるけど、骨ばっているのが綺麗だと思ってるの?
男目線だと、ただ細いだけの女は気持ち悪いし、ましてや骨ばってる女はかなり…気持ち悪い。
まあ骨ばってる女が好きな男もいると思うけど…。

骨太で肩幅広いなら、標準体重で普通に筋肉あったら十分綺麗な体つきになると思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:52:21 ID:alg3ka4e
>>913
そもそも体重を目標にするのは意味がないとこのスレでもさんざん言われているし、
それでも『目指せ−5キロ』というのが無茶な目標であれば、それは指摘されるよ。
たとえば身長160cm体重45Kgの人が『目指せ−5キロ』と書いてあれば、それは無茶な
設定だと突っ込まれる。
あなたの場合、美容体重自体が健康を無視した、ある意味根拠のない数字に対して、
それ以下を目指しているという事で突っ込まれてるのだと思うよ。

ただ単に細いのを目指すといっても、ハリセンボンの結核の方を目指しているようにしか
見えないけどね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:57:17 ID:DuEfUajV
>>913
目指せ美容体重 で良いんじゃないかと思うけどな
体重落ちても骨格が変わる訳じゃないからw
不健康な痩せ方すると筋力落ちすぎで、日常生活が辛くなって性格暗くなるよ
体形をカバーするような筋トレをしつつ、目指せ美容体重でどうよ?それでも十分細いよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:59:25 ID:uSLT670A
>>914
なんか、冷静に返されて熱くなってしまった事を
恥ずかしく思いました。すいません
取り敢えず頑張ってみます。ありがとうございました。


>>915
細ければ綺麗、可愛いという考えは
少なからずあります。
ガリガリ過ぎると話しは別ですが
やはり細いぐらいのほうがジーパンやスカートを着た時に
様になるような気がしてならないのです。

>骨太で肩幅広いなら、標準体重で普通に筋肉あったら十分綺麗な体つきになると思う。
そうですよね。
体重が53キロもあるので、体重を減らしつつ
筋肉をつけていくのも一緒に頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:03:34 ID:3tbmOE+r
>>918
>筋肉をつけていくのも一緒に頑張ってみようと思います。
残念ながらこれは無理。
減量中に筋肉増量は無理と言っていい。
断食とか炭水化物抜きとか、阿呆な食事制限で痩せずに、運動して痩せてね。
骨太ぶよぶよ女は醜いよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:09:58 ID:uSLT670A
>>916
ああ、なるほど
そうゆう捉え方が出来てませんでした。
私は体重は53キロもあるので−5キロ。
美容体重が47キロぐらいだと思っているので
それぐらい、又余裕を持ってそれ以下ぐらいが
ベストかなと…


>>917
病み系ダイエット(精神的にくる感じ)には流石に
手を出すつもりは無いので917さんが言うように
筋肉つけつつ体重も軽めな感じになりたいですね。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:16:11 ID:uSLT670A
>>919
えっと…
貴方が言う事は多分正しいと
思うし納得できるんですが

毎回一言多いんですけどwwwwwww

貴方みたいにズバズバ言う人嫌いじゃないですけど
最後の余計な一言で人間性疑います。

別に断食して減量しますとか言ってないし
ダイエット=食わないとかゆう考えやめてください
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:21:01 ID:GUz5W20K
161・58・♀
食事制限しようと思いますが、グレープフルーツジュース一日2杯
朝は納豆・卵ご飯・昼ファーストフードのフィッシュサンド単品か又は自作の弁当(魚のおかず)、
夜はローカロリーのカレールーひとかけらを入れた野菜スープなど・サラダ・果物か、パスタが好きなので一日一食だけ夕食に食べる日も持ちたいと思っています(和定食の日もありオリーブオイルをスープやドレッシングに使っています)
昨日は間食にカロリーーメート2本、ココア2杯(一回ティースプーン一杯)摂ってしまいました
米は2合に麦半カップ入れて炊いたものを3日で消費しています

糖分が多いですが酒抜きしたせいだと思います
バランスが悪いでしょうか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:22:52 ID:s8u50abL
筋肉と脂肪の大よその比重は、筋肉(1.1)脂肪(0.9)
同じ容積なら筋肉の方が約1.2倍重く、同じ重さなら脂肪の方が約1.2倍容積が大きい。
体組成の筋肉量が増えれば体重は増える。

そういう意味でも標準域からさらにボディシェイプの向上を目標にする場合には
体重は指標として不適切だとかそういうことが言いてえ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:25:03 ID:GUz5W20K
あと、なんかタイミングが悪い質問でしたが運動は軽めの筋トレから始めています
あちこち痛いので身体がぶったるんでいるようです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:26:27 ID:30wmfzsZ
健康面からいけば、肥満が「太りすぎ」であるのと同様、美容体重は「痩せすぎ」。
あえてわかった上でそれを目指すのは個人の自由だけど、普通のことをちんたらやってちゃ無理だし、「健康的に」なんてのは調子よすぎ。
「健康的に不健康を目指す」って、おかしいと思わないか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:27:57 ID:8OPo7LTs
文字通りの「骨太」ってひとは、骨重量自体が違うし。
(成長期にわりと激しいスポーツやってた人とかに見られがちだけど、女性には少ないかな)
肩幅があるとかも、肩の細い人に比べたら骨重量が多くて当然でしょ?

骨太の人が同身長の骨細の人と同じ体重になったとしたら、比較上、それだけで外観印象は痩せぎみ。

この辺、女性と男性でわりと見解が違いがちのようですが。(私は男性)
骨太な人が、身長基準で算出した理想体重を目指すってだけでも、十二分にハードルの高い目標だと思いますよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:30:26 ID:dbrvkxWO
ID:uSLT670Aは文脈も読めないのか
相談に乗ってくれてる人が気の毒だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:39:52 ID:uSLT670A
>>925
多分、私へのレスでいいんですよね?
美容体重は既に痩せすぎに入るんですか!!
そこにびっくりしてしまいました。
痩せすぎている友達の体重よりも美容体重が凄く重かったので
これぐらいなら見た目も健康的で少し痩せ型ぐらいだろうと思っていたので。
健康的に不健康を目指す。確かにおかしいですね。


>>926
私は中学の時に部活であほ程しごかれたし
水泳でも25mを30本以上泳ぐ行為が当たり前に
行われていたので骨太になったと思います。

理想体重+αでもそんなに不自然には見えなければいいのですが
皆様の色んな意見を聞いていると
自分的に体重にとらわれ過ぎている気がしてきました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:40:30 ID:5bW88UNI
そういう書き方すると、草をいっぱい生やして反論してきそう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:44:27 ID:uSLT670A
>>927
ああ、なんかすいません
そーゆう意見を聞くと
一生懸命意見をくれて相談にのってくれてる方々に
申し訳ない気持ちになってきました
至らないですが頑張ります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:10:44 ID:8LpkXJs5
美容体重、モデル体重、標準体重。ちなみに俺は171の61だから美容体重だ。モデル体重は55。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:36:04 ID:CMJ1I1Jo
>>911
>彼氏にも肩幅があるのが悩みだと話したところ、モデルとかは
>肩幅が広い人が多いから痩せればそれは武器になるよと
彼はモノを知っている男だなw
ちなみに162cm53kgで太って見えるというのは余程筋量が少ないか、恐らくは主観の問題でしょう。
「太っている」の基準が少し偏っているのでは。
まあそれはいいとして骨格が大きいのなら脂肪を落とせばメリハリのある体型になりますね。
その際に筋肉を落としすぎるとギスギスした感じになるのである程度は残した方がいいよ。
上でも書いたけど骨格が大きい人は脂肪を落としても「華奢」にはなり難いから。
イメージ的にはこんな感じを目指すのが正解だろうけどちょっと茨の道過ぎるかなw
このへんの人なら多分体重は60kg近くあると思います。
ttp://yaplog.jp/cv/kiyopi_figure/img/275/2_p.jpg
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:40:53 ID:z0QfGZph
「清水由貴子さんが訴えていた真実」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:42:29 ID:CMJ1I1Jo
>>910
>仕事量よりも重要なのは「質」の問題のはず。
そうですね。
今回のテーマは同じ内容の運動をした場合に筋量の多寡で消費カロリーに差は出るかって事なんだけど
実際には筋量や運動能力が違う人が全く同じ内容のトレをする事は有り得ないからね。
筋トレの場合「同じプロトコール」と言っても絶対的な負荷は筋力によって変わるわけで
負荷を揃えたら今度は運動の意味、質が全く変わってしまうわけで。
まああまり重要な話じゃないね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:52:09 ID:GE/9jzMO
この流れウザーい。
質問者も一々食いつかなくいいのに。
あほ程しごかれた他の人とはここが違うあれが違う、あーだこ−だウザイ。
一々知り合いの体重があーだ肩幅がこーだ言うんだったら画像出して見て貰えば?
その方がどんな体型でどの程度太ってるか判断しやすいし。

個人的には体重少なくても筋肉量の少ないぶよっとした足は「お子様の足」みたいに見える。
みっともない。

それより誰か>>922に答えてあげなよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:02:39 ID:GL62JiGN
932の写真は、男受けするタイプかもしれないが、女性自身には受けないだろう。
着る(似合う)服が限られてしまうから。
それにみんながみんなこの写真みたいな胸になれるわけじゃないしね。
911はたぶん、「アタシ昔水泳やってたから骨太で筋肉質で〜」て自分で思ってるだけで、
筋トレ+有酸素で結構見た目は絞れると思う。肩幅とかは無理でもね。
カロリーあたりの栄養量を考えて、食事の組み立てをしてみたら?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:07:42 ID:jHU7Uge9
>>931標準体重・美容体重・モデル体重の三つがあるの?
モデル体重ってはじめてきいた!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:15:57 ID:vzufNk67
>>922
それだとカロリー、脂質、タンパク質、炭水化物はいくつ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:20:00 ID:5bW88UNI
http://www.kousiki.com/
ここじゃ
BMI22で標準体重
BMI20で美容体重
BMI19でモデル体重
にしてるみたい。

ダイエット業界に踊らされないようにしたいね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:23:34 ID:jHU7Uge9
>>939
即レスありがとうございます!
はい、踊らされないようにしながらもちょっと見てみます!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:28:36 ID:MV76Mnc7
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:28:57 ID:uSLT670A
>>932
この写真の人は男の人から見て魅力的なのですか?
だとすると私の理想とかけ離れすぎています。
衝撃的でした。
最近世の中に出ている芸能人であれ若者であれ
ガリガリに近い人が多いので私の中の
太っているの基準が偏っているのかなと思いました。


>>936
女性の私にはあの写真の人の魅力がわかりませんでした。
食事の組立ですか〜
それは筋肉を作りやすくする食事内容という事でしょうか?
それとも、カロリー制限的なものでしょうか?
栄養量の事などはあまり詳しくないのでググってみようと思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:34:57 ID:vzufNk67
>>932
びっくりした。これはねーよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:59:25 ID:s8u50abL
ぜんぜんアリだが、このあたりは趣味だろ。

ttp://piroqqn.blog.so-net.ne.jp/archive/c35375963-1

まあ多くの男性にとって、女性的魅力は細さとイコールではない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:06:23 ID:8LpkXJs5
女なら美容体重だろ。標準体重はデブだぞ。モデル体重はやる必要ない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:11:32 ID:s8u50abL
>>945
だから美醜について個人的な感想押し付けてんじゃねえよ
美容体重なんざ業界の寝言
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:16:14 ID:2uGTuICl
BMI22はあくまで健康の基準なのでアリ。
それ以外は個人的な美意識の問題なので答えはナシでしょ。
体重がある特定の数字に近ければ美しいとかいうなら××コンテストなんて開く意味ない。
書類選考だけでチャンピオンとか決めればいいんだから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:22:50 ID:8LpkXJs5
美容体重を女は目指せ。世の中に美容体重という言葉がある訳だし。綺麗になりたいならエステに運動、食事、美容体重。SHIHOちゃん目指せ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:47:33 ID:s8u50abL
>>948
んな必要ねえ〜
171cm61kgとかどこの中学生だよ

やせ過ぎに「No」! イタリアで大御所写真家が広告
ttp://www.afpbb.com/fashion/2177582
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:09:13 ID:8LpkXJs5
>>949
俺はイケメンだからいいんだよ。貴方は不細工デブでしょ。女は美容体重を目指し体も鍛えればいい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:18:53 ID:s8u50abL
(`∀´)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:22:22 ID:CMJ1I1Jo
>>942
自分は魅力的だと思うけどそれは主観の問題だから議論しても意味は無いと思うよ。
あなたの彼は分かっている男だから多分魅力的と答えるんじゃないかな。
極端に細い女性を好む男はデブかガリっていうのが定説だけどねw
でもそれはどうでもよくて、言いたい事はもし本当に骨格が大きくてしっかりしていてしかも
筋量を意識するのであれば方向性としてこういう方向を志向するしかないって事ね。
骨格を変える事は出来ないわけだから。
ttp://www.madonavi.com/images/top_dume.jpg
>>944
ありだと思いますw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:40:06 ID:vzufNk67
つーか体重より体脂肪率とか身長とかのバランスだよな。
多少体重が重くてもしっかり筋肉でしまってれば美しいし、
軽くても残りの脂肪がたるたるだったり
むしろガリガリ君だったりすれば美しくない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:56:14 ID:uSLT670A
>>952
なんか深さがわかってきた気がします。
ガリガリでも美しくない人も居れば、この写真の人のように
肩幅やデカさがあっても自分を美しく見せる方法を知っているみたいな
感じですよね。きっと

あと、余談ですけど肩幅がある人は
こうゆう服装が自分を魅せれるて思いました
ttp://inouewaka.seesaa.net/article/30275193.html
逆にだらっとしたロンTとかが似合わない←体験談
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:08:06 ID:eno9+Hnj
♀158/45/18です
病院で検査のため、昨日のお昼からお粥しか食べてはいけなくて、
今日は全くなにも食べてません

やっと検査が終わり、刺激物以外は食べていいと言われたけど、
食べたらドカりそうだし(ふだんはそういう経験なし)、
これと言って食べたいものもないし、吸収もよくなってそうだし、
なにも食べないのもよくないだろうしで、なにを食べたらいいか
迷ってます
アドバイスいただきたいです

スレチかも。すみません
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:09:53 ID:s8u50abL
おかゆ、雑炊の類が無難なんじゃないですか。
医者から特別な指導がないのであれば、普通の和食でよいと思うけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:17:00 ID:L4UAxZfK
体重落ちるが体脂肪が落ちねぇ。MBI22で29%の体脂肪ってありえん。機械壊れてんじゃないかと疑いだした
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:18:35 ID:k6NQTKuo
MBIってなんだよwwwwwwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:22:55 ID:8LpkXJs5
>>958
はあ〜あんたが馬鹿だよ。MBI知らないのかよ。平均22ぐらいがMBIだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:27:10 ID:DuEfUajV
>>932の人は無いわw
ジム行ったらよくこういう感じの女の人いるけどね
なんつーかよく食ってよく動きそう
女としてより、生物ととして見た場合に優れてる、なら同意するぜw

>>952って外人さんじゃねーの?日本人の骨格でありえるのか?
沖縄でダイビングする時この人だったらカッコイイかもしらんが、
オフィス街でこの人歩いてきたら、デカくて怖くて道譲りそうなんだがw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:32:38 ID:vK97jFnk
(´■ω■`)謎の組織MBI
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:44:58 ID:L4UAxZfK
MBI=体重(キロ)÷身長(メートル)÷身長(メートル) で出る。平均が22 らしい。肥満の判断には体脂肪とMBIが一般的に使われる
最近は体脂肪重視
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:46:05 ID:fTAhij33
MBIなんて初耳です!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:46:23 ID:s8u50abL
Body Mass Indexのことか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:48:26 ID:TTgu2rpl
いや、それBMIですから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:51:22 ID:GE/9jzMO
体重より体型だよ。
体重低くてぶよぶよより体重あっても締まってる方が遥かに綺麗。

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=NTxNoDTASf8
967955:2009/04/28(火) 16:52:00 ID:eno9+Hnj
>956

なるほど、夕食は胃腸に優しい和食を適量食べます
ありがとう
いまところてん食べてみてます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:56:56 ID:ERnUx/PV
>>962
釣りじゃなかったのか・・・

969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:01:24 ID:bV903lUr
>>962
カワユス
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:19:13 ID:WAWq3xFj
20代女です。踏み台昇降30分〜1時間しています。
今45分終わって心拍数を測ったら90でした。
以前、心拍数(毎分160ー年齢)でやっと脂肪が燃焼し始めるというのを見たのですが本当ですか?
心拍数90の運動ではダイエットにならないという事でしょうか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:25:18 ID:Z2Qy/MgP
>970
効率のよい脂肪燃焼はおっしゃるとおりの心拍数ですが、
たとえ心拍数90であっても、あたりまえですが消費カロリーはあります。
なので程度の差こそあれ、ダイエットにならない運動などありません。

そして、あなたの安静時の心拍数はいくらぐらいでしょうか?
それによってもかわってきます。
(もともと脈拍数が少ない方もいるため)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:42:42 ID:WAWq3xFj
>>971
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
私の安静時の心拍数は65〜70くらいです
一般的だと思うのですがどうでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:32:40 ID:AiBC+X+D
>>970
心拍数が低くても脂肪は燃えているんだけど、心拍数が90だったら時間当たりの燃焼効率は悪いだろうね。
俺も普段はジョグやってて、雨の日のみショコやってたけど、心拍数が100にも達しないので止めちゃった。
ショコは投資も不要だし、膝等への衝撃も少なく、手軽に出来る有酸素運動だけど、
ある程度の心肺機能があると、物足りなくなってしまう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:33:30 ID:LN2CCDW2
初めまして。
ダイエット初心者ですが私は160センチ55キロ。断食しても体重はあまり減らず,1500キロもとるとすぐに体重が増えてしまいます。
やはり肥満は遺伝するのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:58:55 ID:8OPo7LTs
>>974
巷のニュースで、肥満に関わる遺伝子についての新情報とか時々流れますし、
いつかの遺伝形質について判定してくれるサービスも世の中にはあるようですが。
全て完全に解明されるようなところまでは行ってませんね。

まあ、遺伝傾向として太りやすい、太り難いって人はいるのでしょう。
でも、他の遺伝が関係してる病気でも、それを自覚して予防に努めていれば防げる
ものも結構あります。
肥満に関する遺伝の影響がどうしようもない程重症だったとしたら、義務教育での
健康診断等で、医者の診察を受けるように勧められていただろうとも思います。
多分、努力しだいでどうにかなる範囲だと思います。
(何か、深刻に疑うべき心当りがあるなら、医者に相談してみるのが早道ですが…)
(実際にはそれほど大げさではなかったとしても、医者による、成人病予防のため
の生活指導とうもあるくらいですし、診察や相談してみるのは的外れではありません)

あと、ストレス等の精神的な要素も肥満に強く関与しているという話も色々聞きます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:03:34 ID:8OPo7LTs
てか、160cmで55Kgなら、病気云々の話を持ち出した私は的外れですな。orz

脂肪を溜め込みやすい傾向の人はいるけど、貴方の場合は習慣によるもなのか、
遺伝によるものなのか、それだけの情報じゃ良く判らないですよ。

色々調べて、自分の生活習慣や食パターンを検討してみるところからでしょうね。
その上で工夫すれば、遺伝傾向がどうであれ、体重コントロールできる範囲だろう
と思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:36:55 ID:LbSzERwk
お母さん、どうしてあなたはカントリーマアムを買ってきやがりますか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:42:45 ID:bV903lUr
>>977
チラシの裏 15枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1239168812/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:08:58 ID:V8cqftMQ
174/67
62、64ぐらいにしたいです。
60だと細すぎるだろうし・・・

食事制限と筋トレでへらすつもりです。
しかし、有酸素は結局カロリーコントロールの意味しかないの?
俺は少し筋肉質の引き締まった体系を目指してるんですが。
教えてください、お願いします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:15:16 ID:34IYhJPz
>>979
174/67
筋トレと食事制限でがんばる。
有酸素やるぐらいなら、飯を減らしたり、間食をなくしたほうが早い。
目標62か64ぐらい。。。

有酸素がカロリーコントロール程度の意味しかないなんてあほらしくてやっとれん。
しかも筋肉減らすわけで脂肪なんてほとんど使われない。
糖質がほとんどらしいし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:17:00 ID:34IYhJPz
>>979
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/28(火) 21:03:43 ID:V8cqftMQ
174/67
筋トレと食事制限でがんばる。
有酸素やるぐらいなら、飯を減らしたり、間食をなくしたほうが早い。
目標62か64ぐらい。。。

有酸素がカロリーコントロール程度の意味しかないなんてあほらしくてやっとれん。
しかも筋肉減らすわけで脂肪なんてほとんど使われない。
糖質がほとんどらしいし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:32:11 ID:LN2CCDW2
974です。
色んな回答有難う御座います。
主に食生活は外食はなし、毎日納豆、ご飯お味噌汁、こんにゃくところてん。間食はガムや飴少し食べます。

少食なのに太ってしまい、辛くて毎日過食し、吐いてしまいます。

運動は特にしていませんが毎日四時間のみ畑仕事で体を動かしているのになぜ。。
もっと運動しなくてはいけないって事なのかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:35:14 ID:W+Edm+0s
新スレ立てました。
このスレを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240921684/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:55:59 ID:8OPo7LTs
>>979-981
ある程度の時間有酸素運動運動を続けてると、序盤に糖質中心のエネルギー代謝だったのが、
遅筋(持久筋)で遊離脂肪酸をエネルギーとする代謝に変っていきます。
いわゆる脂肪を燃やす状態です。
(その辺も、カロリー消費の大枠で括る事も可能な訳ですが)

個人差とか、各種のいろんな条件も絡むけど20〜30分程度の運動時間が、脂肪燃焼中心の
代謝の切り替えに必要な時間とか言われますね。
脂肪を燃やす事に力点をおくなら、40分以上(人によっては1時間以上とか)は続けたいところ。

血球の増加に絡む話とか。
ある程度の負荷のペースを維持してると血流が強く、速くなって、毛細血管網が良い感じにな
るとか、アディポネクチンの分泌がよくなって脂肪代謝その他に好影響がでるとか。
詳しいことは、トレーニング理論関係と健康知識関係の両方の情報を漁ってみた方がいいけど。
脂肪燃焼を促進する方向の要素にはなるという事で。

ただ、持久系の運動すると、食べるべき食事の量も変化するし、何よりも時間掛かって面倒だし、
人によっては天候等の影響受けてやる、やらないで悩むし。

また、具体的なトレーニング内容にもよりますが、毎日本格的な持久トレーニングをやってると、
速筋も運動に巻き込まれて、なかなか太くならないです。
マラソン選手とかの極端な連中みてれば、むしろ細くなるのがりますが……。
でも、毎日、数キロ程度の走り込み毎日やってても筋肉が太くなる香具師もいたりします。
学生時代ならともかく、年齢の高い大人は、なかなかそうもいきませんが、数日の間隔を空けて、
週二回程度の持久トレーニングにするとかのやりか方もアリですので、筋肉太くするやり様はあり
ますよ。
持久力維持というか、体質をある程度コントロールする為と割きれば週一でもOK。
……カロリー計算重視でやる人にとってはウザイ方法論ですが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:08:43 ID:3/eD62nx
長い割には内容が薄いし古いのもある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:11:18 ID:8OPo7LTs
不勉強でスマソ。しかも、減量中に筋肉太くするってのがそもそもキツイ筈だしな(自虐)。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:36:09 ID:SvlrskPt
甘いものを食べるなら食前と食後どっちがいいのでしょう?
また、甘いものにいい飲み物は何ですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:39:51 ID:/lSpztoY
>>987
食後、ウーロン茶

それとスレ違い↓
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問85【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240349617/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:46:31 ID:dO2j0KK6
ジョギングすると腹筋が筋肉痛になったのですが、これは普通でしょうか?姿勢がおかしいのでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:01:46 ID:Mtg9643u
スレチかもしれませんが
最近便秘気味で
ぬるま湯飲んだら
うんこ出るって
本当ですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:08:11 ID:KD1ANJzx
>>990
飲んでみればいいじゃん。
人に聞くより確実。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:10:07 ID:jHU7Uge9
>>990
水分は重要ポイントだよね
でもぬるま湯は、どうなんだろか?悪くはないからやってみよう!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:17:07 ID:bV903lUr
>>982
少食なのに毎日過食してる?
どういうこと?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:25:09 ID:eAkzwAFC
>>989
普段からきちんと鍛えてる人じゃないと筋肉痛になるよ。むしろ筋肉痛になるって
いうことは、きちんと腹筋が使えてる証拠だからあなたの姿勢はいいかもしれない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:25:21 ID:2cEGRqOz
今日はいつも1個にしているお昼のおにぎりを2個にしたら
退社後ダルくなくなってプールに行けてしかもガンガン泳げて結局カロリー消費大
名づけて「食べて痩せるダイエット」成功( ・∀・)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:49:30 ID:5bW88UNI
質問になってないがな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:59:02 ID:cWsi8s+F
あげ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:00:07 ID:7JA2/a09
埋めるか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:01:08 ID:n55IRA+7
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:01:54 ID:5bW88UNI
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。