物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレIII inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
まあそういうスレだね。
質問なんでもおっけー、板違いも多少なら見逃しとゆーことで。

過去スレ
ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013250612/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレII〜レしピ板〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023307703/
2困った時の名無しさん:02/07/19 05:58
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou
田舎の寂れた留萌高校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(目標を一本化しました)

どんどんコピペして他の板にまいてください
祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026932547/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/
3困った時の名無しさん:02/07/19 10:48
誰もいないので…>1さん乙彼〜
4困った時の名無しさん:02/07/19 23:01
まだ誰もきませんね・・・・スレ立ておつかれです>1
5困った時の名無しさん:02/07/20 07:42
>>1
6困った時の名無しさん:02/07/20 10:06
蛤のお吸い物の作り方を教えて下さい。
7前スレ977:02/07/20 10:08
>>1さん乙です。

>>前スレ978,979様
ありがとうございます〜〜。
ハンバーグは焼いてから冷凍するとチンで食べられるのですね!
生で冷凍してあるので焼いてから帰ります。

>>980,981様
チンが彼にとって最大の労働です…
「トースターで焼いて、」とか「軽く火を入れて」となると
もう近所のコンビニに走って行く人です…
852:02/07/20 10:16
>>6
蛤は殻をこすりあうように洗う。鍋に水をはり
昆布をいれる。昆布がふやけたら蛤を入れ火にかける。
強火はダメ。沸騰する前に、昆布を取り脱す。
あくを取り、開かない貝は取り出し
塩で味付け、人により醤油を少し。
9困った時の名無しさん:02/07/20 10:25
ありがとうございました。
塩を入れるとは知りませんでした。
そうか、そのせいで去年は失敗したのか。

頑張って作ってみます。
10困った時の名無しさん:02/07/20 11:37
スーパーの蒲焼うなぎをお昼に使おうと思うのですが
何時も身崩れがひどくてべちゃっとします。
いい再調理方法は無いでしょうか?

@4等分してフライパンで軽くあぶる
Aタレを作って鍋に入れて軽く煮る。

うちコレだけなんですが…どうも、いまいち。
11困った時の名無しさん:02/07/20 12:05
↑漏れもそれ激しく知りたい。
うちではフライパンに酒でひたひたにして
落し蓋みたいな感じで煮るけど、けっこううまくいける。
でももっとうまいやり方があるきがする・・・。
土用さげ
13困った時の名無しさん:02/07/20 12:18
>10
うちでは、ジップロックに入れて、熱湯で3.4分ほど
加熱して、アルミホイルに並べ、オーブントースターで焼きます。
その上から温めておいたタレと山椒をかけて頂きます。
ふっくらとして結構美味しいです。
14困った時の名無しさん:02/07/20 12:23
炊飯器の炊きあがった飯の上に切ったうなをのせて
15分くらい放置。フックラウマー
15コギャルとHな出会い:02/07/20 12:27
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
16文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/20 12:27
>>10
1.グリルで焦げ目をつける。皮を下。焼けすぎに注意。
2.たれを半分ほど塗る。皮の方は不要。もっかいグリル。
3.勇気を持って皮を捨てましょう。あれが気持ち悪さの元凶です。
4.レンジで中まで加熱。かりかりふわふわ。

これでどうにか食ってます。ガスの香りがまとわりついてることもあるけど。
17困った時の名無しさん:02/07/20 12:39
旦那がイカを30杯釣ってきますた。
半分は塩辛にしますが、半分は何か別な料理にトライしてみたいです。
比較的簡単なイカレシピをご存知でしたら、教えてください。
おながいすます。取り合えず、これから塩辛作り始めます。
18困った時の名無しさん:02/07/20 12:58
新鮮なのは刺身、リングフライ、ゲソ焼きがオススメ。
残ったら開いて冷凍。いいな〜イカ
19困った時の名無しさん:02/07/20 13:07
厚揚げに納豆を詰めちゃいました。
このあとどうしたらいいですか???
20文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/20 13:07
なにイカかわかんないけど、とにかく今日はいかそうめん。細〜く切って生姜醤油。
焼いたのはコショウとナンプラーでアジアン。
フライパンで炒めてカレー粉をまぶすだけのは、ゴアのバスターミナルでよく食った。

余ったらすり身のダンゴを作って冷凍かな。
解凍して衣をつけて揚げてもうまいし、汁物の実にしてもうまいし、
飽きたらくずしてお好み焼きのタネに混ぜたりできる。
21文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/20 13:21
あ!あとスミは黒造りに使ってね!保存がきかないから、
こんどパスタに、なんてことはできないから。
22一夜星:02/07/20 14:00
塩水につけて、半日干す
夕方からなら、一晩。私は、塩辛の時も少し干してから作っています
水ッぽくなら無いから美味しくできるよ、醤油も少しいれて。
23困った時の名無しさん:02/07/20 14:15
新鮮なイカなら、やっぱりお寿司で食べたいYO。
イカチリ、イカのちぢみ、イカ飯、イカバーグ、
などもいい。
イカ大っすき。うらやますぃー。
24困った時の名無しさん:02/07/20 14:21
>19
網で焙って、みょうがや紫蘇を薬味にして、
醤油をたらして食べる。っていうのは?
25 :02/07/20 14:23
うまそうだ。ありがと!>24
また会おう
2617:02/07/20 14:52
うわお〜〜〜一杯レス頂いてますた。産休です。
イカの種類はヤリイカだったんですが、残念な事に殆ど墨が無くて
パスタには出来そうもありませぬ。
22さんのように、半日干ししてから塩辛にすれば良かった・・・
作ってる最中に『どうも水っぽい。チョト旨くないかも?』と
思いながら、それでもさばききってしまいますた。
今度からそうします。
さて、一休みしたところで残りのイカを教えて頂いたレシピで
作ってみようと思います。ありがとうございますた!!
27一夜星:02/07/20 17:15
>>26
参孝になれば、いいけど私の作り方
*イカ皮をむいたら、塩を振り表面にしわがよるくらい干す。
*ワタにも塩を振り、キッチンペーパーに並べ干す。
*ワタを器に搾り出し(その前に回りに染み出た水分をふきとる。
生臭みの原因)刻んだイカをまぜながら塩を少しずつ入れ
醤油も少し加える。

塩と醤油はよいものを。。

あと、始めに書いたのは、一夜干しあぶってたべると
おいしいよ。
28困った時の名無しさん:02/07/20 17:33
みそ汁スレはありますか?
29困った時の名無しさん:02/07/20 17:35
>28
料理板。
みそ汁 大好き。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011013507/
30困った時の名無しさん:02/07/20 17:48
わ〜!どうもありがとう!!
ほんとにすぐだ!
御目当てのスレがレシピ板に無くても、料理スレと食べ物スレ位は
探してみるといいよ。
タイトルがストレートじゃないのはヒットしなくても仕方ないけど(苦笑)
スレじゃねぇ…料理板・食べ物板の間違い。ゴメソ
33マニア:02/07/20 19:00
びっくりドンキーのハンバーグソースの作り方教えてください。
34くろーぶ:02/07/20 19:35
外食はほとんどしないので、分からないけど(だったら、書くなよ)
オリジナルのほうが、美味しいよ!化学調味料入らないし。
 オリーブオイルを少しで焼き両面焼きあがるちょっと前に
醤油をまわりにかけパンをゆする。
すぐにハンバーグを取り出しバルサミコ酢(赤)を入れる肉汁と
まぜたら、ハンバーグにかける。
35困った時の名無しさん:02/07/21 01:20
(市販のカルビ−ポテトチップスみたいな)さくさくのポテチを
自家製で作れるんでしょうか?
イモは厚切りになっちゃうし、揚げても油でギトギトの
仕上がりにしかなりません。
36困った時の名無しさん:02/07/21 01:22
簡単にできる和風な夕飯のおかずって何かないですか?
炒め物とかがいいんですが…
今度人に夕飯作ることになったんです(^^;
よろしくお願いします〜
37困った時の名無しさん:02/07/21 02:52
>>35
スライサー使ってうっすく切って、2度揚げしたら近いものができたよ〜

>>36
牛肉を炒めて醤油とみりんで味付け、厚揚げとオクラを投入、さっと火を通して終了。
すき焼きっぽくてごはんがススムくん〜♪
38文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/21 03:59
>>36
簡単だけどちゃんと見えるのは、器次第。
刺身と焼き物に魚だったら、煮物は野菜にしたほうがバランスとれる。
ナスのオランダ煮(全国的に通用するのか不明)が季節柄いいかも。
そしたら汁物は豆類かアサリ。お新香はキュウリ。
これで一汁三菜。ナス煮てる間に刺身の盛りつけ、魚を焼く。
そんでみそ汁。所要時間20分。なんならオクラ冷奴なんかもつけて。
脚のない膳に乗せればテーブルでも見栄えがいいよ。
和風の真髄は、一点豪華じゃなくて少量多種。
39困った時の名無しさん:02/07/21 05:01
遅レス〜♪
>>10
あの手のウナギは、焼いたり煮たりより、蒸した方が美味い。
1)米に普通より少なめに水加減を仕掛けて、蒲焼きのたれを入れる。
  米1合に20mlくらい。
2)上に、適当な大きさに切ったうなぎを乗っけて、酒を適当に振りかけて、炊く。
3)(゚д゚)ウマー
うなぎを混ぜ込んでも良し、普通に上に乗っけても良し。
混ぜ込んだヤツにだし汁かけて喰ってもまた(゚д゚)ウマー
4035:02/07/21 06:55
>>37
ありがと!
両方とも私のやり方から抜けてますた。
やってみますね。
4135:02/07/21 06:58
食用のクラゲはお盆過ぎに大発生するクラゲと種類が違うんですか?
同じなら今年は網ですくって食べちゃうぞ!
42困った時の名無しさん:02/07/21 08:05
土用過ぎちゃったけど、
名古屋名物「ひつまぶし」の作り方分かる方居ませんか?
おながいします。
4310:02/07/21 08:08
>>11>>13>>14>>16>>39
亀になりましたが、うなぎに付いてのレスをありがとうございます。

酒はやっぱりふんわりするポイントに欠かせないものなんですよね。
結局、総合して先に味を調えてからトースターを使ってカリカリ感を出しました。
煮崩れしやすいのが難点だったので、あちこちへの異動は最小限にとどめて。
やはり食べる前に焼いた方が香ばしさ倍増でした。
フライパンよりグリルかトースターの方がふんわり感があるようです。
皆さま、ありがとうございました〜〜〜(^^;

次回はタレを混ぜ込んでご飯ジャーでやってみます。
「櫃まぶしの様になるのでは?」と期待しているんですが。
44困った時の名無しさん:02/07/21 09:16
食用クラゲは、2mくらいあるやつ
クラゲは、たしか98%が水分と聞いたけど
45困った時の名無しさん:02/07/21 12:39
>>42
>>39が近いかと。
46困った時の名無しさん:02/07/21 12:40
早くも、夏ばてらしく
食欲が減退しています。何かおすすめはありませんか?
ちなみに、自分で毎食作っていますが、
豆腐、チンゲン采、爬虫類はだめ。
いくつかおしえて。
47困った時の名無しさん:02/07/21 13:51
豚もも肉のかたまりを蒸して、薄切りにしる。
それを皿に並べ、みじん切りの長ネギ、おろしにんにく、しょうが、
豆板醤、酢、ごま油を混ぜたタレをかける。千切りにのキュウリを
添えて、つめ〜たくして食べる。
48困った時の名無しさん:02/07/21 13:52

豚肉は薄く塩まぶしてね。
49困った時の名無しさん:02/07/21 14:01
>>46
私は梅雨時がダメポ、いまは夏ばてほぼ終了!
やっぱ夏ばてにはスパーイものですよ。
梅肉・ポン酢など常備しときましょー。
白身魚や鶏肉を白蒸しや白焼きにして梅肉ぬってサッパリ食べたり
青菜やわかめのおひたしにポン酢をかけたり
ちぎり梅干し・しそ・ごまのまぜ寿司、豚肉のおろしポン酢和え
なんてどうでしょか。
50困った時の名無しさん:02/07/21 14:07
鮭を唐揚げにして、南蛮酢にトマトと一緒に
つけ込んで冷やす。
とってもウマずっぱ〜だよ。
51困った時の名無しさん:02/07/21 14:32
>>50
トマトもいいよねー。そのままでもいいしスープ、シチュー、トマトソース。
じゃがいもや魚にトマトの輪切りとチーズのっけてオーブンでチン。
角切りにしてレタスやツナとオリーブオイルあえ。
5246:02/07/21 14:37
>>47 >>49
豚肉は、栄養価もかなりあるようなので、試してみます。
おふたかたのを、合わせて食べてもよさそうですね。
>>50
鮭は、はじめてです。魚の南蛮漬けはすきなので。
みなさん、ありがとうございました。
53困った時の名無しさん:02/07/21 16:07
胡麻豆腐は何につけて食べるのが美味しいのでしょうか?
54コギャルとHな出会い:02/07/21 16:17
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
55困った時の名無しさん:02/07/21 16:20
>>53
わさび醤油
56困った時の名無しさん:02/07/21 16:48
>53
田楽みそ。
57 :02/07/21 16:55
シュークリームの皮の上手な作り方を教えてください。
何回作ってもふくらみません。

私のやり方(レシピ本で見たもの・4個分)
小麦粉25g
バター20g
卵1個

まず鍋にバターと大さじ2〜3の水を入れて火にかけ、沸騰してきたら一度
火から下ろして小麦粉を手早く木べラでまぜ、コネコネかきまわしたあと
もう一度火にかけよく練る。
火から下ろしたら卵黄を3、4回にわけて加え、よく混ぜる。
こうしてできたネタを絞り袋で天板に絞り、180度で20分焼く。

そうしたら・・・変なクッキーができあがりマスタ。
よろしくおながいします。
58困った時の名無しさん:02/07/21 16:56
うなぎのたれの作り方教えて下さい。
付いてるのじゃ足りません!
59困った時の名無しさん:02/07/21 17:20
>57
このスレのレス番号128以降に目を通してみそ。
◎●お菓子作りの質問・お答えします! 3◎●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016571002/
60困った時の名無しさん:02/07/21 17:21
>58
ここ見てみたらあるかも。
鰻【ウナギ】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/997932009/
61困った時の名無しさん:02/07/21 17:27
>>60
ありがとう!
トマト(水煮缶詰)って捜したけど売ってなかったんだけど
ホールトマトっていうのでいいの?スパ作ります。
63困った時の名無しさん:02/07/21 17:41
>>62
ホールトマトでもカットトマトでもいいぞ。
缶の裏の小さい字をよく読めばトマト水煮とかトマトジュースづけとか書いてある。
64困った時の名無しさん:02/07/21 18:25
>>59
サンクスです!
65 :02/07/21 18:48
親父に「今から出かけてくるから、これでどうにかして晩飯食え」と
1000円渡されました。
なんかアイデア下さい
6662:02/07/21 19:04
>>63
ありがとう。カットトマトって生トマトのこと?

ベーコンと唐辛子のトマトスパ作った。
ホールトマトだったからかちょっぴり酸っぱかったけど
まずまずでした。
67困った時の名無しさん:02/07/21 19:05
>65
近所のホカ弁。
68困った時の名無しさん:02/07/21 20:11
>>66
ホールトマトと同じような缶で、刻んだトマトの水煮が入った
カットトマト缶てのがあるんだよ。
ふつうは生トマト使うより甘くなるんだけど、
酸っぱかったなら煮込みが足りなかったのかも。
6941:02/07/21 23:38
>>44さん
ありがとうございました。
船に乗ってるとたまにスイカの3倍ぐらいのクラゲが
ぼよよ〜んと漂っているが、アレが私の大好物だったとは…
70困った時の名無しさん:02/07/21 23:52
鶏の唐揚げの作り方を教えてください

卵を使ったり使わなかったり
小麦粉だったり片栗粉だったり・・・
油の量は肉が出る位がいいんだっけ?(水気が無くなるんだよね?)
71困った時の名無しさん:02/07/22 00:45
>>70
小麦粉と片栗粉両方使ったり…なんてレシピもあるよね〜
結局はどんな食感のカラアゲを作りたいかってとこなんだけど、
とりあえず
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/l50
ここにいろいろでています。
7270:02/07/22 00:58
>>71
ありがとー
明日にでもしっかり読んでみるよ

居酒屋で出てくるような唐揚げが好き・・
73困った時の名無しさん:02/07/22 13:03
ガイシュツと思うけどドライカレーの作り方教えて!
74文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/22 13:16
>>73
ご飯と混ざってるやつですか?
ご飯の上にのっかってるやつですか?
75困った時の名無しさん:02/07/22 13:27
焼肉屋でやってるようなビビンバの作り方きぼんぬ!
つーか、だれかビビンバスレ立てて!立てようとしたらこのホストじゃ
立てれないらしい、、、、、、、
76困った時の名無しさん:02/07/22 13:37
レモンをはちみつに漬けて
タッパーに入れて冷蔵庫保存。
どのくらいもつでしょうか?
77困った時の名無しさん:02/07/22 14:21
>75
韓国料理スレ、レシピ板にもあるよ。
■■F○FA公認?韓国料理2002■■
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019093956/

>76
個人的賞味期限は1週間。
でも大抵のものは賞味期限切れ1週間位は平気で喰うので、実質2週間。
78困った時の名無しさん:02/07/22 14:43
粒うに(瓶詰めのやつ)のおいしい食べ方を教えて下さい。
うに好きの私ですが、
そのまま食べたらどうにも口にあいませんでした・・・
79困った時の名無しさん:02/07/22 14:51
おいしくてお手軽なレバー(鶏)の調理法を教えてくらさい。
レバー大好きなのですが、レバニラもウスターソース炒めも
あきてしまいました。ちなみにレバ刺しは苦手なので
それ以外でお願いできたら・・・お願いいたします。

80困った時の名無しさん:02/07/22 14:52
>>78
ウニチャーハンうまうまです。
ねぎと瓶詰めのうにとご飯を炒めて味付けは中華味とか
味の素とかさっぱり系で。
最後にスクランブルエッグくらいな半熟系の煎り卵を加えると
かなりいい感じ。
81困った時の名無しさん:02/07/22 14:54
>>76
きんかんのはちみつ漬けとかって、何週間も日持ちするよね…
はちみつ自体は何カ月も大丈夫だけど、レモンが入るとどうだろう…?
要は水分で薄まると日持ちしないんだとは思うけど…???
82困った時の名無しさん:02/07/22 14:56
>80
ありがとですー
おいしそう!
早速やってみマース。
83困った時の名無しさん:02/07/22 14:59
>>78
いろんなものにぬる。
酒でちょっと薄めてからふぐの一夜干しに塗って食う、
もちに塗って食う、焼きイカに塗って食う、
マヨと混ぜてパンに塗って焼いて食うなど。
焼き味噌みたいに、おたまに塗ってコンロの火であぶってから
ご飯に乗せたりするのはどう?
84文学板の酔っぱらい ◆ZaRUzARU :02/07/22 15:08
>>79
レバーペーストよく食ってます。
酔っぱらいだから酒のつまみみたいなのしかわかんないけど、
パンに塗ったりできてうまいよ。赤ワイン飲みたくなる。
まず材料。
鶏レバー   200g
ベーコン   1枚
バター    大さじ3 
赤ワイン   大さじ2
牛乳     適量
塩      少々
こしょう   少々

作り方。
1.レバーは丁寧に流水で洗い、血をよく洗い流しておく。
2.そんで牛乳につけて血抜き。約15分かな。
3.血抜きが終わったらレバーをキッチンペーパーなどで水分をふき取り、塩こしょう。
4.フライパンにバター(分量外)をひき、中火で焦がさないように焼く。
  焼き色がうっすらついたら赤ワインをふり、アルコールを飛ばし、火を弱めて完全に火を通す。
5.4のレバー、細かくちぎったベーコン(もちろん包丁で切ってもOK)、
  バターを滑らかになるまでフードプロセッサーにかける。
6.入れ物に移し、冷やし固めてできあがり。

血抜きはちゃんとすること。なるべく新鮮なものを買うこと。
焼くときに焦がすと苦みが出るので気をつけること。
濃い味が好きなら生クリームとかスパイスをお好みで。
85困った時の名無しさん:02/07/22 15:15
age
86困った時の名無しさん:02/07/22 15:18
鶏モモはレンジで何分くらいで中まで火が通るんでしょうか?
具体的に〜分って書いてないんですよ。
87困った時の名無しさん:02/07/22 15:34
>73
材料 合挽 グリーンアスパラ タマネギパプリカ

作り方 材料を細かく刻み、よく炒めて塩胡椒で
    味付けした挽肉に加え、カレー粉、コンソメ、醤油、
    ウスターソースで味付けする。
    お好みで、ケチャップを入れてもグー。
ごはんは白飯より、ターメリックとバターを入れて炊いた方が、
風味がいいし、具によりマッチする。
 
88困った時の名無しさん:02/07/22 15:49
>75
ビビンバから手作りするんだよね?!
○まず、お水に豆もやしいれて塩いれてフタして茹でる。
(ふたしないと生臭くなる)
それでやわらかくなったお湯を切って冷まして、
塩、胡椒、ごま油、いり胡麻(ハンズり)で味付け。
○ほうれん草も茹でて水洗いして水気を切り、
豆もやしと同様に味付け。
○ぜんまいは和風の煮汁におろしニンニク、豆板醤、ごま油を入れて
つゆ気がなくなるまで煮る。
あと、最後になます。
○大根と人参を千切りにして塩をかけて水気がでてきたら
よ〜く絞り、粉唐辛子を加えた三杯酢につけ込む。
○牛挽きを炒めて、甘辛く味付ける。(焼き肉のタレでも可)
これを炊きたてのご飯とよ〜く混ぜ合わせて食べる。

我が家には石鍋はないので、生卵は落としません。
その代わりに、錦糸玉子を散らします。

89困った時の名無しさん:02/07/22 15:52
ヴァカかってくらい厚くてデカイステーキが食べたいのですが、
家庭用の火力でどれくらいの厚さが限界でしょうか?
でオススメの肉等があったら教えてください
予算は一万円位で
90困った時の名無しさん:02/07/22 16:07
>86
レンジの出力と鷄モモの厚さ・大きさによる。
2〜3分位から少しずつ様子見ながら自分で調節するのが一番。
9188:02/07/22 16:13
キムチ書き忘れました。
ざく切りにして入れてね。
92困った時の名無しさん:02/07/22 16:35
ヤサイ炒め(焼肉のタレで)を作りたいのですが
キャベツ ニンジン モヤシ 肉などをいためて
タレを入れて それでまだ炒めて
皿にもってまたタレをかけるでいいですか?
シオ コショウ 等いりますか?
93困った時の名無しさん:02/07/22 17:11
>>86

>90と大体同じですが、ラップしてますか?
あと、少し日本酒を入れてラップをしてチンすると
煮汁がたれとかにつかえてかなりぐーですよ。
9475:02/07/22 18:45
>>88,91
39!です
9586:02/07/22 19:30
>>90さん
アドバイスどうもです。
>>93さん
うまそうですね〜。。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
96困った時の名無しさん:02/07/22 20:04
97困った時の名無しさん:02/07/22 21:31
>>89
あんまり分厚いと中が冷たいと思う。
分厚さで楽しみたいなら赤みのフィレ肉がいいんじゃない?
デカイ!のが食いたいならサーロイン。
見た目でもボリュームあるし脂身多くて食べ応えある。
イイ肉やに行って、サーロインを「ブ厚めに切って」と頼むと
焼いて食える範囲で厚めに切ってくれるよ。
98困った時の名無しさん:02/07/22 21:34
>>92
野菜炒めでタレは最終段階だけでいいんじゃない?
焼肉のタレは焦げやすいから
さっと水気が飛ぶ程度で火からおろす。
食うときに薄かったら軽く塩のほうがいいよ。
さっとあぶった焼肉のタレの香ばしさが消えて
水っぽくなるとオモワレ。
99困った時の名無しさん:02/07/22 22:52
ちくわを甘辛く煮たやつを作りたいです。
しょうゆ、砂糖、酒で適当に煮たらいけるかな?
だし汁とか要るでしょうか?
100困った時の名無しさん:02/07/22 23:00
みりんとインスタントのだしの素を少々!!
101困った時の名無しさん:02/07/22 23:01
>99
調味料は書いてある通りでイイと思われ。
最初は薄いかな?って程度から煮て、最後に味を調整すべし。

ウチは甘めが好きなので、めんつゆに味醂…
102困った時の名無しさん:02/07/22 23:45
>>99
だし使ったらうまいと思うけど、ちくわ自体からダシ出るからいいんでない。
10399:02/07/23 00:11
みなさんありがとー!
>>101
メンつゆお手軽でいいですね
よし、うまい奴作るぞ〜
>103=99
がんがれ〜!
美味しく出来るといいね。
105困った時の名無しさん:02/07/23 08:00
おすすめのおいしいレシピ本ありませんか?
あまり本格的すぎなくて、本の通りつくればおいしくできるものを
探しています。
106困った時の名無しさん:02/07/23 10:36
よくスーパーにおいてある無料のレシピ本は割といいとおもーよ >>105
10742:02/07/23 10:49
>45
レスありがとうございます〜。
見落としてました…(ニガ
108困った時の名無しさん:02/07/23 11:19
今から、昼飯作るのですが、これらの材料でおいしいもののれしぴを
教えて下さい!

牛肩ロース焼肉用、キムチ、キャベツ、にんじん、にんにく、 
ウィンナー、卵、ねぎ、ピーマン

全部つかわなくてもいいです。調味料はあります!
出来るだけ即レスでおねがいします!
109困った時の名無しさん:02/07/23 12:02
>>108
ご飯があるなら、焼き肉+キムチ丼では。
肉は焼いて既製タレまたはにんにく醤油味。
キムチと焼き肉を半々にご飯に盛って、
生卵またはポーチドエッグとねぎの小口切り少々を乗せる!
110困った時の名無しさん:02/07/23 12:18
俵お握りにぎって、周りに肉を巻いて楊枝で止める。
フライパンで焼いて、肉に火が通ったらみりんor砂糖、しょうゆで
甘辛く焼きつけ、てりやきお握り完成。
キャベツ、ニンジン、ピーマンの塩もみにポン酢かけたのを添えれ。
111困った時の名無しさん:02/07/23 12:40
質問があります
今アメリカにいるのですが

鍋でご飯がうまく炊けません

鍋でおいしくご飯を炊く秘訣をご存じの方
お願いいたします
112困った時の名無しさん:02/07/23 12:47
「アスパラガスのベーコン巻き」のことで質問があります。
恥ずかしいのですが、アスパラガスにベーコン巻いて、はがれないのでしょうか?
作り方を教えてください。おながいします。
113困った時の名無しさん:02/07/23 12:50
楊子で刺すのよん
114困った時の名無しさん:02/07/23 13:16
>>111
料理板だけど
御飯の美味しい炊き方は?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/986752017/
115困った時の名無しさん:02/07/23 13:23
>>111
鍋は厚手で蓋の重いもの、少し深めで、といだ米の3倍以上の容量が
あるもの (大きすぎてもウマーくない) を。
で、米に吸水させたら、まず中火ぐらいで沸騰するまで加熱。
ていうか、約10分で沸騰するように火加減を調整してください。
2〜3回やってみれば、ちょうど10分で沸騰する火の強さがわかると思います。
吹き上がってきたら弱火にして、蒸気があまり出なくなり、
かすかにピチパチ音がするようになったら、
最後に数秒強火にしてから火をとめ10〜15分蒸らし。
吹き上がってから火をとめるまでは、米の量やコンロ・鍋の種類にもよるけど、
10〜15分ぐらい。これも2、3回試してみて。

うちは厚手のホーロー鍋で2〜3合をたいてるけど、
火をつけたら弱めの中火でタイマーかけて10分。
吹いたら最弱火にして、2合なら10分、3合なら13分でタイマー。
慣れたらタイマーが鳴ったときにちょっと火加減変えるだけでオケー!
116困った時の名無しさん:02/07/23 14:06
>113
ありがとうございます。また馬鹿なこと聞いていいですか?
あの、刺して炒めればいいんでしょうか?
ベーコンの付きを良くするために粉とかつけなくていいんでしょうか?
117113:02/07/23 14:59
>>112=116
もう馬鹿かと・・どっちでもいいよ。
自分で考えて試してみろ
118困った時の名無しさん:02/07/23 15:10
>>114
>>115
大変わかりやすい解説 及び誘導ありがとうございました
今度の休みに 是非 試してみたいと思います

レンジ用のご飯(いわゆる佐藤のご飯)が日本食材店に置いて有りはするのですが
3合で4ドル70セントと高いので 錦などの米を炊いてみたいと思ったのです
これで カレーも安心(笑A)

重ね重ねありがとうございました
119困った時の名無しさん:02/07/23 15:19
いわしのすり身の揚げたようなの
(中にごぼうなどが入ってる風?)
作り方をどなたか教えていただけませんでしょうか?
120困った時の名無しさん:02/07/23 15:35
121困った時の名無しさん:02/07/23 17:18
オクラのおいしい食べ方を教えて下さい。
122116:02/07/23 17:34
>117
酷い言い方・・ほんとに女?
なにもそんな言い方しなくたっていいじゃん(涙
123困った時の名無しさん:02/07/23 18:00
>>121
軽く茹でて刻んだら…
納豆に混ぜたり。そうめん食べるときにつゆに混ぜたり。
焼肉のタレで焼いた牛肉と一緒にご飯にのせて牛オクラ丼なんてのも。
まるまま薄切りの豚肉でくるくる巻いてフライにしてもおいし〜☆
そのときのお勧めはごま味噌タレ。

>>122
たしかに117の言葉もきついけど、あなた、ちゃんと試してから訊いてる?
まずトライして、うまくいかなかったらまた聞けばいいことでしょう。
失敗重ねて自分なりに工夫してかないと料理のうでは上がらないよん。
>>122
匿名で発言するのが一般化してる掲示板ゆえの性だから、
あんま気にすんな。

でもま、こういう酷い発言をなんのためらいもなくできてしまう
ことに慣れてしまうと、人格も変わってきやしないだろうかと
不安になってくる。

2chこそ「言論の自由」が実現されている場だと主張する向きもあるが、
ちょっと立ち止まって考えてみてもいいと思うぞ。

2ch人口は増える一方・・・・。
日本人のモラルは益々低下しやしないかなと――――。

スレ違いスマソ。
125困った時の名無しさん:02/07/23 20:12
さっとゆがいてから小口切りにして、ササミ、梅肉とまぜまぜ。
わさび醤油であじつけし、海苔をかける。
豆腐とオクラの冷たい揚げ出しもいけるYO。

126困った時の名無しさん:02/07/23 22:36
>119
ここにあるさつま揚げみたいなのでいいのかな?
tp://www.saitama.med.or.jp/kensai/108/9-6.html

それともつみれ揚げかなあぁ…
127困った時の名無しさん:02/07/24 00:58
いわしの骨ってそのまんま食べてもいいの?明日お母さんのお誕生日
だから夕飯作ってあげようと思って。
128困った時の名無しさん:02/07/24 01:20
>>127
食える固さの骨だったら、別になにも害はなし。
ふつう、3枚におろしたり開いたりして料理する場合は、
中骨と、それにくっついて勝手にとれる腹骨は取り除くけど、
そのほか残る細長い小骨はそのまま食べるとおもー。
129困った時の名無しさん:02/07/24 01:43
>>127
小さいいわしなら比較的骨もやわらかいよ。
煮魚にするなら、梅干か酢を少し入れて炊くと、
骨が軟らかくなる。
130ななし:02/07/24 01:44
ニンニクがいっぱいあるんですけど
なにかおいしくて簡単な料理法はありますか?
>>130
やぱし、ニンニク醤油かな?。
132困った時の名無しさん:02/07/24 03:06
>>130
丸ごと揚げて食う。ホクホクで(゚д゚)ウマー
ただしおやすみの前日にしませう。
133困った時の名無しさん:02/07/24 03:33
>>132
食べ過ぎにも注意だべ?
鼻血ぶーしますよ。でも旨いよねん。
134困った時の名無しさん:02/07/24 04:11
名古屋名物ういろうのレシピだれかしりませんか?
135困った時の名無しさん:02/07/24 09:55
>134
「ういろうの作り方」でぐぐる検索したら幾つかヒットした。
がんがって探してね。
136127:02/07/24 10:27
>>128
>>129  産休ぅです☆
137困った時の名無しさん:02/07/24 12:28
しらすがあまってるんだけど、美味しい食べ方ないかしら?
138困った時の名無しさん:02/07/24 12:50
>>137
しらすごはん、しらす入り玉子焼き、蒸しキャベツのカリカリじゃこがけ
(大量のしらすを少量の油でカリカリに焼いてからポン酢またはドレッシングとともにかける)、
しらすと千切り生姜の炊き込みご飯、おひたしのしらす乗せ
しらすチャーハン、大根葉としらすのふりかけ (下ゆでして刻んだ
大根葉をカラカラに煎ってからしらす、塩、醤油少々で味つけ)
139困った時の名無しさん:02/07/24 13:00
>>138 ありがとう!
カリカリにするなんてすごいアイディアだ。
今夜はしらすづくしにしよっと。
140困った時の名無しさん:02/07/24 13:02
かぼちゃの煮付けはダシで煮るの?
おいしい煮付け方教えて下さい。
141困った時の名無しさん:02/07/24 13:37
>>140
どっちのやり方もある。水で煮て仕上げにかつおぶし混ぜるってのもあり。
どっちにしても15分ぐらいで煮えるので、最初から水分少なめに。
最初は味なしで煮て、柔らかくなってから甘味や醤油を入れる。醤油は2回に分けて。
(最初から入れると、表面だけに味がついて固くなる)
箸などで混ぜると煮崩れるので、フタをしてゆする。
142コギャル&中高生:02/07/24 13:55
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
143困った時の名無しさん:02/07/24 14:02
>141
さんきゅー!助かりました。
生クリームを使わずに手作りアイスクリームって作れますか?
牛乳・卵黄・はちみつだけだと無理ですかね。。。?
145困った時の名無しさん:02/07/24 21:45
白木屋の ポテトチーズもち の作り方
教えてクダサイ。
すげー作りたいです。
わかる人いるのかなぁ〜
146困った時の名無しさん:02/07/25 00:53
>145
白木屋のって、中にチーズが入ってるんだっけ?

ポテトもちは、蒸したじゃがいもをつぶして片栗粉をまぜれば出来るかと。
で、チーズを包んでフライパンで焼けばいいんじゃないかな?
作ったことないけど多分そんな感じ。
147困った時の名無しさん:02/07/25 02:10
>146さん
ありがと!!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(/⌒∇)/わぁい♪
作ってみよ〜っとw
148ゴルゴン:02/07/25 04:16
>>144
生クリーム使わずに作ると脂肪分が少ないので、
冷凍した時に滑らかな口当たりにならず、
氷の結晶ができてシャリシャリしたものになるよ。
どっちかというと牛乳シャーベットって感じ。
149困った時の名無しさん:02/07/25 10:47
胡麻ペーストでなんかおいしく料理をアレンジできないっすかねぇ?
いまいち使い方がわからなくて、、
150困った時の名無しさん:02/07/25 12:01
ごまペーストとマヨネーズを合わせるとウマーだよ。
隠し味程度に砂糖も入れて。
それを
レンコンと海老のサラダに和える。
プラスラー油で、茹でたささみにかける。
プラス醤油で、ゆでたインゲンや、茄子に付けて食す。
プラスめんつゆで、そばサラダのドレッシングに。
いろいろ使えるよん。
151困った時の名無しさん:02/07/25 14:09
>>149
私は白和えが好き。ゴマ和えも好き。
ゴマダレ、ゴマドレッシング、ごま豆腐も作れる。
あと、味噌汁や味噌ラーメンのとき味噌に混ぜて溶かすと(゚д゚)ウマー
152困った時の名無しさん:02/07/25 15:11
146です。
ダメでした。ぼろぼろになってしまいくずれて終了。
作ってから気づいたのですが
もちがはいってない!
まいりました(T人T)
153困った時の名無しさん:02/07/25 16:06
>152
146です。責任を感じて調べてみました。
イモが熱いうちに片栗粉を入れて、よくこねるのが
ポイントのようです。
もちは入れなくっていいんですよ。
ttp://www6.plala.or.jp/sato317/potatomo.html

ポテトもちでググってみるとほかにもいくつか作り方がでてきました。
154困った時の名無しさん:02/07/25 16:25
146さんありがとう!
今日もさっそく作ってみたいと思いますw
昨日はボロボロの変なポテトもちを食べながら泣いてました(T-T)
片栗粉あんなにいれるとは・・・。
もち入れなくていいんですね・ふぅ〜
ずーっとぽてとちーずもちで検索いてたのですがでてこなくて
助かりましたヽ(´▽`)/へへっ

155困った時の名無しさん:02/07/25 16:39
>>154
あんたカワイイ
156コギャル&中高生:02/07/25 16:54
i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます
http://kado7.ug.to/wowo/

 サイト管理者お役立ち集
     ↓  
http://kado7.ug.to/nyannnyann/   
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
157困った時の名無しさん:02/07/25 17:04
ピーマン、長ネギ、レタス、タマネギ、ニラ、ナス、トマト
煮た豚、エリンギで何か(゚д゚)ウマーなもの出来ませんか?

全然頭が回りません…
158144:02/07/25 17:12
>148
ありがとー
とりあえず作ってみたら、確かに牛乳シャーベットだった。。。
まぁ、これはこれで(゚д゚)ウマー

>157
トマトいっぱいあるなら潰して、トマト煮込みにするのはどーだろう?
煮た豚が何味かにもよるかな?(醤油味じゃちょとマズーか?)
159困った時の名無しさん:02/07/25 17:18
>>81さん
ありがとございます。
160157:02/07/25 17:24
>>158
トマトはあまり無いです…
161困った時の名無しさん:02/07/25 17:33
>>157
1.煮豚を超薄切りにして電子レンジでチン!
 レタス・白髪ねぎでくるんで食べる。
2.煮豚・長ねぎ・卵でチャーハン。
3.ピーマン・長ねぎ・なす・エリンギ・煮豚で中華風炒め物。
4.ピーマン・なすを炒めてしょうが・ねぎ・しょうゆで食べる。
5.ピーマン・なすの肉詰め。
6.ニラたま。
7.焼き茄子。
8.レタス・トマト・煮豚の薄切り・白髪ねぎのサラダ。
9.レタス・トマト・玉ねぎ・エリンギバター炒めのサラダ。
162157:02/07/25 17:38
>>161
ありがとーうございます。
4人分つくらなあかん、て事で3番あたりやってみようかなと思います。
163困った時の名無しさん:02/07/25 19:31
おろしそばしようと一本80円の大根買ったら、こいつが激辛野郎
でした。むせるほどの辛味で生じゃ無理です!

でもあと四分の三くらいあります。今月の食費はもうなく、ストック食材
はワカメ、冷凍肉団子、ツナ缶、さば缶、納豆です。イタイことに
味噌が切れてます。

おいしく大根を消費する方法をご教授してください。
164困った時の名無しさん:02/07/25 19:40
>>163
煮るのが安直だが早いか。
肉団子かツナかサバのどれでもいいんで一品選んで、
ダシに醤油に味醂で炊き合わせるのが妥当かな。
味噌があれば味噌汁の具に出来てたけど。
165困った時の名無しさん:02/07/25 22:30
>>163
大根が辛すぎる場合(夏場は多いやねー)は、大根おろしをざるにあげて
一度さっと水に通すとよろし。但し、目の細かいざるにしてくだされ。
冷凍肉団子を使ってみぞれ鍋にしてもよろし。
166困った時の名無しさん:02/07/26 00:03
鶏の胸肉があるんですがどう料理すればいいのか困ってます。
おいしい食べ方を知っている方ぜひ教えてください。
167困った時の名無しさん:02/07/26 00:25
>>166
蒸し鶏、ゆで鶏には胸肉があう。
蒸して細くさいて、ばんばんじー、蒸し鶏サラダ、あえものなど。
上品なお吸い物作るときは、一口大にしてゆでた胸肉を入れる。
あと親子丼するときは、もも肉でもおいしいけど、やわらかい胸肉
でさっぱりバージョンもイイ
168困った時の名無しさん:02/07/26 01:41
冷製パンプキンスープの作り方を教えて下さい。
生クリームとか使ってて、甘い感じのやつ…。
親戚にかぼちゃたくさん貰いすぎたんで、いろいろためしてみようと思って。
169困った時の名無しさん:02/07/26 01:49
プリンにかけるカラメルシロップ?の作り方知りませんか。
170困った時の名無しさん:02/07/26 01:59
どうして最近は検索できることを聞いてくる教えてちゃんが多いんだろう…
これも夏厨か???
171みんとぶるう:02/07/26 02:17
>>169
砂糖水を限界まてせ煮詰めて焦がしてたらできます。
バニラエッセンスかビーンズ刻んでもヨシ。

>>168
簡単に作りませうか。
まず、切ってワタ取って小さく切って茹でて、皮からスプーンを
すくいとって牛乳・生クリームとミキサーに(皮は食べちゃえ)。
裏ごしして固形スープ入れてしばらく煮込んで、最後に水溶き
片栗粉を入れてちょっと加熱でトロトロっす。
それを冷やせばよろしいかと。
172困った時の名無しさん:02/07/26 06:15
タコライス作ろうと思ってレシピを探したら
肉の味付けにチリソースっつーのがありました。
スーパーに行くとカゴメチリソースっつーのが
あったので買ってみたんですけどそれで合ってるのかな?
なんか別に辛くもないしつぶつぶケチャップって感じだし。
うーむ。
173困った時の名無しさん:02/07/26 08:39
>>171
片栗粉は入れんでいいだろ
174困った時の名無しさん:02/07/26 08:41
>>172
もともとはメキシコ料理がアメリカを伝わって沖縄化したものが
タコライスです。
チリソースはメキシコのものを使うと間違いありません。
タコスソースとかでもOKです。
175困った時の名無しさん:02/07/26 10:01
>>171
ちょっと変わった作り方だねぇ。
それと173さんが言うように水溶き片栗粉いれるなんて聞いた事ないっす。
>>168
玉ねぎは薄切り、かぼちゃは皮をむき小さく切る(レンジにかけるとむきやすい)
鍋にバターを入れ玉ねぎとかぼちゃを入れて炒める。
そこに水と固形スープを入れ煮る。
かぼちゃが柔らかくなったらミキサーにかける。
鍋に戻し牛乳を入れ火にかけ塩・こしょうで味を調え最後に生クリームを
入れて冷やす。
176困った時の名無しさん:02/07/26 11:04
べつに片栗粉いれてもいいと思うけど…
スタンダードな作り方ではないけど、時間を短縮して、なおかつ
もったり・なめらかにしたいとき、そういうことをするレシピはある。
手抜きシチューでも使うワザだし、おそばやさんのカレーも。
177困った時の名無しさん:02/07/26 11:15
料理のレシピは人それぞれだしね。
色々な作り方がある中で自分に合いそうなのをチョイスすれば良いのでは?
178困った時の名無しさん:02/07/26 11:22
>>176
>手抜きシチューでも使うワザだし、おそばやさんのカレーも。

レヴェルが低いなぁ…(w
179困った時の名無しさん:02/07/26 11:30
>168
「かぼちゃ スープ 作り方」で検索

>169
「プリンの作り方」で検索
180176:02/07/26 11:43
>>178
私はそういうレシピではつくらないよ。
でも、そういうレシピはちゃんと世の中にあると言っただけ。
181困った時の名無しさん:02/07/26 12:22
>>146
亀ですが、関西だけ?
ポテトもち=「いももち」とも言うので
これでググッてみたらまだひっか掛かるかと。
182困った時の名無しさん:02/07/26 12:40
>>176
すぐ食べたいならわからんでもないが冷たいスープでしょ?
水溶き片栗粉を入れたかぼちゃスープを冷やしたらなんか
変じゃない?
生クリームだって最後に入れない?
183困った時の名無しさん:02/07/26 12:53
来週急にダンナの友達が夫婦で来る事に!
食事用意しようと思うんだけど、
手間が掛からなくて見栄えがして夏向きで。
3品ぐらい用意したいんだけど、一品はサラダで後何にしよう。
>>182
たとえば、こういうスープもあるよ
http://www.chuden.co.jp/kozin/recipe/eco/16.html
185困った時の名無しさん:02/07/26 13:15
まずそうです。
186困った時の名無しさん:02/07/26 13:16
かぼちゃのスープって火にかけた時点でとろみがつくと思うんだけど。
カレーとかでもとろみが欲しい時すりおろしたジャガイモ使ったりするでしょ?
あっというまにとろみつくよ。
187困った時の名無しさん:02/07/26 13:35
>183
豚塊肉煮てスライス。サラダと一緒に食ってもOK。
あとは冷奴とか…薬味とかたっぷり乗せた奴。

この辺とか参考にならんだろうか。
●●持ち寄りホームパーティ用レシピ●●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/995103908/
188困った時の名無しさん:02/07/26 13:36
>>183
急にいい恰好しようと思ってもムリぽ。(p
>183
そんな時こそケータリングだ!
190困った時の名無しさん:02/07/26 13:50
>183
鯛のカルパッチョ。
海老をカレー粉入れたマリネ液につけ込んで網焼き。
明太とクリームチーズ混ぜてカナッペにしる。
191183:02/07/26 14:07
皆さま!ありがとう!

>>187
ありがd♪見てきたよ!
ミートローフが「簡単、見栄え、うけ」でよさそう…。

>>188
ダンナに言ってくれ〜〜!
>>189
家は田舎…ケータリングじゃなく仕出屋が…。

>>190
うを〜〜すっげ〜!!レストランの様。
カナッペかあ、いっぺんに何品も同時につくれない私にはイイ!
192困った時の名無しさん:02/07/26 14:55
「手羽元 煮込み レシピ 簡単 ハーブ やわらか」
で検索してもピンくる料理がありません。
何か知恵を貸してください。
193困った時の名無しさん:02/07/26 15:04
夏厨ウザイ…
194困った時の名無しさん:02/07/26 16:21
>102
そこまではっきりしたビジョンがあるなら、自分で試行錯誤して
作った方が早いぞ(w
195よりパタ ◆PATAzuZg :02/07/26 16:42
>>190
焼いたらカルパッチョじゃないじゃん?
>195
焼くのは海老でないかい?
197困った時の名無しさん:02/07/26 17:45
焼きそば、普通のソース焼きそばではない味付けの焼きそばって
なんかありますか?
>>197
塩焼そば
199困った時の名無しさん:02/07/26 17:58
>>197
固焼きそばにしてあんかけにしる!
200197:02/07/26 18:09
>>198 199
サンクス。固焼きそばがあったか〜
塩焼きそばって味付けは塩だけ・・・じゃないよね??
201困った時の名無しさん:02/07/26 18:19
202201:02/07/26 18:21
書き忘れた。オイスターソースお勧め。
203197:02/07/26 18:39
>>201
ありがと〜 どれを作ろうかな♪
204困った時の名無しさん:02/07/26 19:02
どなたか「もやしのカレー和え」の
作り方をご存知無いでしょうか?
205困った時の名無しさん:02/07/26 19:07
>>204
もやし茹でて、塩コショウとカレー粉とごま油であえる。
206困った時の名無しさん:02/07/26 23:17
>>192
ホールトマト+コンソメスープ+適当なハーブ+塩コショウ
で手羽を圧力釜で煮ろ。
それで良し。
207困った時の名無しさん:02/07/27 09:53
>>192
検索の仕方を工夫しませう。
208コギャル&中高生:02/07/27 10:03
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
209みんとぶるう:02/07/27 15:15
うああああああ、混乱招いてしまったみたいでスマソ。

>>171 >>175-176
えっと、最近の片栗粉ってじゃがいも原料なんで手間いらんかなーって。
そういうことでウチでは入れます。確かに変わってますけどね。
210困った時の名無しさん:02/07/27 15:33
板ちがいっぽいですが・・・聞きたいんです!
もりそばとざるそばの違いってなんですか??
海苔がのっかってるだけ??
いつもざるそばを頼んでたんですが、ふと横を見ると
入れ物が違うだけで同じっぽいもりそばが・・・
違いが分かりません・・・
211困った時の名無しさん:02/07/27 15:46
>>210
検索してみたよ。ここなんてどう?
ttp://www.hakubaku.co.jp/kirisina/sobahanasi3.htm
他も同じようなことが書いてあった。
刻み海苔の有無。あとは汁の違いがあるかないか。
その分お値段に違いが……。
212困った時の名無しさん:02/07/27 15:53
>>211
なるほどー!ありがとうございます!
今の違いは海苔の有無だけなんですね・・・
たしかに50円ほどちがいますよね(´Д`;)
次はもりを食べてみよう〜
213親切な人:02/07/27 16:50

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
214困った時の名無しさん:02/07/27 18:03
粗熱とるって、どこまで冷ませばいいんですか?
215困った時の名無しさん:02/07/27 18:16
>>214
粗熱をとった後の次の行程で何をするかにもよると思いますが、
通常は人肌くらいと考えれば間違いはないでしょう。

次の行程で何をするかによると書いたのは、コロッケなどのように
「粗熱をとってから成形する」場合は人肌まで下げなくても成形できれば
いいわけで、また、ゼリーなどのように「粗熱をとって冷蔵庫に入れる」
という場合はきちんと熱をとらなければ冷蔵庫内のほかの食べ物が傷んで
しまうからです。
臨機応変に考えましょう。
216さば水煮缶いっぱい:02/07/27 19:20
さば水煮缶を使ったお料理
おすすめなどあったら教えて欲しいです。

50缶以上あるので困ってます…。
217困った時の名無しさん:02/07/27 19:28
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013675638/l50

ほらよ。でもなぜ50も?窃盗団?
218困った時の名無しさん:02/07/27 19:31
50缶あると見ただけで胸焼けして健康に悪か。
まず45缶を猫にあげなしゃい。
219困った時の名無しさん:02/07/27 19:33
>>216
羨ましい。わざわざ買ってるよ。
シーチキンすれだけど、鯖缶にも使えるよ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004496717/
煮込み系は汁も使うとウマいよ。
おいらのお勧めはスパゲッティーだよ。
>>216
わーーーん、ちょうだーーーい。
鯖缶くいたーーーい
221困った時の名無しさん:02/07/27 20:10
>>216
一週間で一人で片付けると
体が鯖くさくなるな、きっと。
222困った時の名無しさん:02/07/27 20:18
>>216
トマトソースかけてチーズ焼き。
タマネギ多めに入れてサパリ。
223困った時の名無しさん:02/07/27 22:13
>>221
うろこ生えてくるよ
224困った時の名無しさん:02/07/28 00:46
五島列島産の塩ウニを1瓶いただきました。
酒の肴にちょびちょびつついているんですが、
一人暮らしで少々持て余しています。
コッテリした物が苦手な物で……。

塩ウニを使ったいいレシピありません?
>>224
おにぎりにぬって焼きおにぎりにしたらうまそ〜。
226困った時の名無しさん:02/07/28 00:57
>>224
パスタにからめるのもウマイけど、
こっちで聞いてみたら?
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1024816614/l50
227困った時の名無しさん:02/07/28 01:02
火を入れてから約半日おいたカレーの表面に、なんかうっすらと白い斑点のようなものが浮かんでいます。
これがカビの類なのか、あるいは脂が冷えて固まったものなのかを確実に見分ける方法はないでしょうか?
228困った時の名無しさん:02/07/28 01:09
>>227
臭いをかいで、それでも分からなければ舐めてみる!
それがイヤだったら混ぜないで軽く火を通す。
あくまでも混ぜないで、ある程度温まってきたところで
白い斑点が消えてなければ、その斑点は油ではない=つまりカビである、と。
229困った時の名無しさん:02/07/28 01:18
>>224
マヨネーズを入れてウニマヨ。
きゅうりにつけたりかまぼこにつけたり。
そういや上沼恵美子はたこ焼きにぬってたぞ。
230224:02/07/28 01:27
>>225
焼きおにぎり!美味しそう!

>>226
こんなスレもあったんですね。
食べ物板まで頭が回りませんでした。

お二人とも、ありがとうございました。
231224:02/07/28 01:29
>>229
ウニマヨ……味の想像がつかない……
ごく少量で試してみます(w
>>227
常温に半日置いて増殖したらカビ……
233困った時の名無しさん:02/07/28 08:43
なすびで作る保存食ってありますか??
234困った時の名無しさん:02/07/28 13:09
>233
漬物。
235困った時の名無しさん:02/07/28 13:15
お家で、簡単にハーゲンダッツのような激ウマー(゜Д゜)な濃厚バニラアイスが作れます。
◆◆激ウマー(゜Д゜)な濃厚バニラアイスの作り方◆◆
@卵黄2個、牛乳150ml、砂糖大さじ6杯を鍋に入れて、混ぜながらとろみがでるまで煮詰めます。
A@にバニラエッセンスを少々加えて冷まします。
B生クリームを軽く角が立つ程度に泡立てます。
CBにAを混ぜて、冷凍庫で冷やします。その間、30分おきに3回位かき混ぜてください。
 完全に固まると、激ウマー(゜Д゜)な濃厚バニラアイスの完成です。
236困った時の名無しさん:02/07/28 19:35
生クリームの分量を教えてくらはい
237困った時の名無しさん:02/07/28 20:03
そうめんの麺を「そうめん」以外に美味しく食べる食べ方ないですか?
実家から送られてきたそうめん。
毎日毎日もう飽きました・・・。
238困った時の名無しさん:02/07/28 20:18
>>237
にゅう麺、普通の醤油だしの他中華スープやコンソメでも美味しい。
具は適当に。
野菜や肉と炒めてソーメンチャンプルー。
ドレッシングで野菜と和えてサラダ風とか。
239困った時の名無しさん:02/07/28 21:08
≫237
我輩はレトルトのカレーで楽しむ。
シチューでもパスタソースでも美味いぞ♪
240困った時の名無しさん:02/07/28 21:23
>>237
砕いて揚げ物の衣にする。
241困った時の名無しさん:02/07/28 21:26
>237
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
そうめん・ざるそば・冷やしうどん
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1025716205/
243困った時の名無しさん:02/07/29 14:16
なすはどんな料理使うにしても水に浸して臭み取るの?
浸す時間は20分くらいでいいかな?
244困った時の名無しさん:02/07/29 14:28
>243
水に漬けるのは臭みとリじゃなくてアク抜きのため。
切って放置しとくと、アクでスグ変色するから。
つける時間は10分程度でOK。

自分が食べるのに気にしなきゃ別にやらなくても構わない。>アク抜き
245困った時の名無しさん:02/07/29 15:34
すみません、お願いします。
オニオングラタンスープを作る時、
フランスパン、パン類以外で何か代用できるものありませんか?
それと、玉ねぎを「繊維に沿って切る」「繊維に垂直に切る」と
両方やりかたがあるみたいですが、どちらがいいのでしょうか?
246困った時の名無しさん:02/07/29 15:51
>>245
お麩という裏技あり。
あと垂直を推奨。
247困った時の名無しさん:02/07/29 15:54
246です
間違いた。添うのを推奨。
248245:02/07/29 16:07
>246
レスありがとうございます。
お麩!!!!それいい〜〜。さっそく試してみます。
249237:02/07/29 19:15
>>238,239,240,241,242様!
皆さま、皆さま、ありがとうございます〜〜!(^_^)/
全く、勉強不足でした。
中華味が一番「むっ、新鮮!」ってかんじでいけました♪
250困った時の名無しさん:02/07/29 19:39
外食先で食べたキャベツの酢漬け(?)のサラダが美味しかったので
自分でも出来そうな気がしたんですが、よくわかりません。
焼きそばに入れる大きさの四角く切ったキャベツで、薄く甘酸っぱい味付け。
それに温野菜が添えてあってごまドレッシングが掛かっていました。

あのキャベツ茹でるの?どうやって味付けるの??
251困った時の名無しさん:02/07/29 21:15
お茶って油物食べた後その油を中和みたいな働きがあるって聞いたけど。そう?
油症を改善する?
252困った時の名無しさん:02/07/29 21:22
>250
ザワークラウトかな?
ここ↓に簡易版の作り方があったような気がした。
ドイツ料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023615338/
253困った時の名無しさん:02/07/29 21:31
卵豆腐が凍ってしまった・・・
安売りで大量に買ってきたのに・・・
ショック・・・・

254困った時の名無しさん:02/07/29 21:39
自家製ヨーグルト作って1年になります。
今食べているのは1年前買ってきたヨーグルト菌の子孫です。
いまのところ特に問題も無くヨーグルトが出来ているんですが、
このまま2年3年と続けてもいいものなんでしょうか?
>254
誰もレスくれなかったらここで聞いてみるといいかも。
自家製ヨーグルト
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
256254:02/07/29 22:58
>>255
ありがとうございます。行ってみます。
>>253
豆腐を凍らして・・・ってのは良く聞くけど、
卵豆腐の冷凍って食えるの?
>>257
フカフカになっちゃうはず。食えないとはいわないけど。
259困った時の名無しさん:02/07/30 01:03
豆腐を凍らすと凍や豆腐になる!
260じゃぁ・・・・:02/07/30 01:04
卵豆腐を凍らすと湯葉になる?
凍豆腐なら煮物に最適だけど、卵豆腐はどうなるんでしょう?
>>253
捨てずに何か試してみて!
262困った時の名無しさん:02/07/30 01:48
>>259
マジレススマソ。もしかして勘違いしてたらと思って・・・。
凍や豆腐?高野豆腐(こうやどうふ)でしょ。
ちなみに高野山に起源があるということで、こう呼ばれます。
又は凍り豆腐、凍み豆腐(しみどうふ)とも言う。
263困った時の名無しさん:02/07/30 01:53
枝豆が市販のものや居酒屋等で出てくる物の様に
しょっぱく茹でられません・・・

塩も結構な量入れてるんですが何かこつが
あるんでしょうか?
264困った時の名無しさん:02/07/30 01:57
>>263
店で出す枝豆は、普通茹でる前にさやの先端を少し切る。
そうするとさやの中に茹で汁が入り込むので塩味がつく。
265263:02/07/30 02:25
>>264
ありがとう、謎が解けますた。
266困った時の名無しさん:02/07/30 08:38
>>252
ありがとう〜切り方が違うけど
味はコレでした。
レンジでスグに作れました!
267困った時の名無しさん:02/07/30 09:39
古い腐りかけのリンゴあるんですが、
なんかいい方法ないですか。
268困った時の名無しさん:02/07/30 09:47
・生ゴミ処理機に投入する。
・可燃ゴミの日(地方自治体によって異なるので、場合によっては生ゴミの日)
 に半透明のビニール袋に入れて最寄のゴミ集積所に定められた時間に出す。
・そのまま放置してカビの繁殖について研究しる。
269困った時の名無しさん:02/07/30 09:54
>>267
まず、皮をむき悪くなってる(変色ブヨブヨ)部分を取り除く。
5ミリ厚さのイチョウ切りにし、ごく少量の水と砂糖かハチミツを入れて、
リンゴが透明になってふにゃけるまで煮詰める。
仕上げにレモン汁をかける。熱いままでも、冷やしても可。
270困った時の名無しさん:02/07/30 09:55
http://www.ruitomo.com/~gulab/index.html
ここでスレを調べなされ
271253:02/07/30 10:10
>>261
まだ捨ててないっす!(貧乏性で・・・スマソ)
凍り豆腐で調べたら、結構レシピはあったけど、卵豆腐は見つからなかった・・・
とりあえず1個、自然解凍中です!

たぶん死にはしないだろうけど、なんか色悪い・・・
なにか調理法ある?
272困った時の名無しさん:02/07/30 10:44
>>271
まずそのまま食べてみなされ。そんで食感とかレポートして。
水分が抜けてスポンジ状になっただけで、害はないはずだから。

小さく切って、水分が抜けたところに、ダシやスープを含ませる
ような料理ならできるかも…? 麺類や汁物の具とか炒めものとか…?
コンニャクなんかもわざと凍らせることあるし…。
弾力が出てザクザクした歯ごたえになって、汁の味がしみるんだよね。
273困った時の名無しさん:02/07/30 16:58
質問する人は、自分で検索とかしてるのでしょうか。
いろんなサイトがあるよ。
とりあえずこんなのとか。
http://cookpad.com/
274困った時の名無しさん:02/07/30 18:10
>>273
宣伝お疲れさん。帰っていいよ。
275食いだおれさん:02/07/30 20:10
キャンプ料理?(バーベキューって言うのか?)のレシピや
他にキャンプの時に合う料理のレシピなどは何処で聞けばいいんでしょか?






276困った時の名無しさん:02/07/30 20:10
みんな答えるのが楽しいんだよ。な?
277困った時の名無しさん:02/07/30 20:41
>>271
早くレポしろ!
検索しても、冷凍豆腐は出てくるけど、冷凍卵豆腐は無かった。
少し期待!
278困った時の名無しさん:02/07/30 20:58
>>275
アウトドアクッキングのレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1017124669/
とか。
279困った時の名無しさん:02/07/30 20:59
なんでインスタントコーヒーより
レギュラーコーヒーの方が高いの
だすか?インスタントの方が手間
がかかるのに。
280困った時の名無しさん:02/07/30 21:07
>>279
不味いから。
つまり、味の違いが判らない人にはインスタントで充分ってこと。
コーヒー好きでいつも1杯ずつドリップしてるけど…
ときどきムショーにインスタント飲みたくなる…
コーヒーとは別の飲み物として好きなのかも。
なぜかドリップのときはブラックで、インスタントのときは
砂糖とクリープ(生クリームやポーションじゃダメ!)入れて飲む。
282困った時の名無しさん:02/07/30 21:29
>>281
ラーメン好きがインスタントラーメン喰いたくなるようなもんじゃない?
>>282
あ、言い得て妙!(゚∀゚)!
284275:02/07/30 22:06
>278
お世話かけました!
ありがとうっ!
285253:02/07/31 01:51
>>276
ごめん・・今帰った・・・
で、食った!
マズイ!というか、豆腐じゃないっす。
見た目は湯葉・・?
味は一応、卵豆腐だけど、水分と分離してるせいか、味が薄い
>>272の言うように、何か調理しなきゃ食えましぇん・・・
まだまだ大量にあるので、明日にでも何か調理してみます・・・


286困った時の名無しさん:02/07/31 23:34
家では絹ごし豆腐が凍ってしまった…
しかし…これが高野豆腐??って感じで
きめのめちゃめちゃ粗いスカスカな凍り豆腐が…
何かボロボロだし…これを普通に料理するものなの??
287困った時の名無しさん:02/07/31 23:56
>>286
ゴーヤーと炒めてチャンプルーにしる!
288困った時の名無しさん:02/08/01 00:06
>>286
水分子は凍ると体積が増えるので、豆腐の水分が本体を押し広げ、
融けたときに広がったまま水分が流れ出るのでスカスカになるんですよ。

「わざと」凍らせたのではなく「凍ってしまった」ところから見ると、
水切りせずにたまたま凍ったから、いらない水分が余分に押し広げたせいで
キメの粗い凍り豆腐になったんじゃないかな。
「高野豆腐」を作るには、何度か冷凍→解凍の過程を繰り返すんじゃなかったっけ?
ごはんを水以外で炊くとして、何を入れたら一番美味しいでしょうか?
291困った時の名無しさん:02/08/01 06:18
292困った時の名無しさん:02/08/01 07:52
ダシ。
あと、市販されてる○○鍋のスープとかも(゚д゚)ウマー
293困った時の名無しさん:02/08/01 07:57
>290
牛乳
シーチキンと一緒に炊くとウマーです。
294286:02/08/01 09:29
>>288
なるほど〜〜さっすが質問スレの方!
なるほどね。確かに殆んど水に浸かった状態で凍りました…
>>289
じゃあ、シッカリ水切り→何度か冷凍解凍に繰り返し
で高野豆腐ができるのだね?
今度はちゃんと作ってみるよ。
295286:02/08/01 09:31
>>287、289、288
アリガトう!
もう一度凍らせてみる。
ちゃんプルに使う。
今度は気を付ける。
296困った時の名無しさん:02/08/01 09:53
20年ぐらい前、給食で「タケチャンマンライス」てのがあったのですが
誰か知ってる人いますか?
牛乳入れて炊いたご飯だった気がするのですが、レシピが知りたい
297困った時の名無しさん:02/08/01 10:13
>296
ttp://homepage2.nifty.com/tanenokai/7.html
ttp://paho.gaiax.com/home/ussi55/cooking30
ちなみに自分は食ったことない。

給食関連スレ
レシピ板
( ´D`)学校給食のレシピ( ´D`)ノ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010952586/
食べ物板
給食で好きだったアレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1017157745/
あなたの嫌いな(だった)給食のめにう Part2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1011929722/
給食の時間に必ずやったこと
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1016907983/
298困った時の名無しさん:02/08/01 12:46
>>290
するめご飯ってのがスゴク美味しいと聞いた事があるよ。
どうやって作るのかは分からないけど
調べてみたらどうかな?
299困った時の名無しさん:02/08/01 13:00
>>290
炭を入れると美味しいよ
300困った時の名無しさん:02/08/01 13:33
>>290
清酒を数滴入れるとごはんがふっくらやわらかく炊ける。
ただし入れすぎると酒臭くなるのでご注意を。
301困った時の名無しさん:02/08/01 14:24
ミツバが・・・
人把買ったが一人暮らしでちっとも減らず、
まだまだあるよ〜〜
一気に使える方法はないか??
302困った時の名無しさん:02/08/01 14:28
>>301
さっとゆがいてしぼって、割り醤油にわさびを混ぜて
おひたしをすると(゚д゚)ウマー
>>301
だしと醤油と砂糖の中にミツバと油揚げを入れて煮る。
最後に溶き卵でとじる。
ほんのり甘くて、御飯にのせて、丼にしても(゚д゚)ウマーです!
これだと一気にミツバ、無くなるよ。
304困った時の名無しさん:02/08/01 14:59
>>302>>303
うま〜そう♪どっちもやろう!
ありがとうございます!
ミツバ=散らすってことしか頭に無かったよ〜〜(^^;
305困った時の名無しさん:02/08/01 18:42
お家で、簡単にハーゲンダッツのような激ウマー(゚д゚)な濃厚バニラアイスが作れます。
(前回、生クリームの分量を忘れてしまったので、再び掲載しますね。)
◆◆激ウマー(゚д゚)な濃厚バニラアイスの作り方◆◆
@卵黄2個、牛乳150ml、砂糖大さじ6杯を鍋に入れて、混ぜながらとろみがでるまで煮詰めます。
A@にバニラエッセンスを少々加えて冷まします。
B生クリーム200mlを軽く角が立つ程度に泡立てます。
CBにAを混ぜて、冷凍庫で冷やします。その間、30分おきに3回位かき混ぜてください。
 完全に固まると、激ウマー(゜Д゜)な濃厚バニラアイスの完成です。
306236:02/08/01 20:05
大木煮
307困った時の名無しさん:02/08/01 22:49
中華そば様の蒸しそばって2,3日しか持たないでしょ?あれって冷凍できるのかしら?
308困った時の名無しさん:02/08/02 01:00
できるよ。
解凍しないでそのままちょい多めの油で焼き付けて、あんかけそばにおすすめ
関西方面からブーム?になったつけ麺のたれのレシピ教えてください。
310307:02/08/02 14:02
>>308
さんきゅです〜!
これで三玉100円の焼きそばはいただきだ!!
311困った時の名無しさん:02/08/02 14:16
明日、友人のリクエストによりビーフストロガノフを
作ることになってレシピを探しています。
市販のドミグラスソースを使うのと使わない(トマト系だけ)
のでは味が違うような気がするんですが、どちらがオススメでしょう。
あと、サワークリームを生クリームにしたり、ワインを使うのと
ブランデーを使うのとか色々バリエーションがあって迷ってます。
最初なのでごく基本のレシピで作りたいのですが、どれが正統派なのか??
詳しい方、またオススメの作り方があったら教えてくださいー。
312困った時の名無しさん:02/08/02 14:30
今さら頑張ろうったってムリムリ!!(p
313困った時の名無しさん:02/08/02 15:29
>>309
基本はダシに醤油に酢に胡麻油ってところ。あとゴマとネギ。
辛味が欲しければ胡麻油の代わりにラー油。
割合は、ダシと醤油を等量、あとは適当。そこを基準にいろいろ試してみるのが吉。

>>311
そのレベルで迷ってるなら、いっそ市販のルーを使った方がいいだろうね。
どっちがお薦めかと聞かれても、貴方の味の好みがわからないと答えようがないわけだし。
314困った時の名無しさん:02/08/02 15:43
>>311
赤ワインプラスデミグラスソース(缶詰)に生クリーム入れれば、
それなりの味になるよ。
初心者ならこれが無難。
315困った時の名無しさん:02/08/02 16:27
牛乳が1Lまるまる余ってます・・・
暑いからシチューとか嫌だけど、なんとか腐らずに使いたいれす。
何とかあと2食ほどで使いきれないものか〜〜〜??
316困った時の名無しさん:02/08/02 16:35
ゼラチンと砂糖を混ぜ混ぜして
冷やして固めて牛乳ゼリー
317困った時の名無しさん:02/08/02 16:36
>>311
牛タン入れるやつ??
>>315
冷たいスープにしてみたら?ガイシュツだけど、ジャガイモのビシソワーズとかカボチャの
スープとか。一気に牛乳なくなるんじゃない?
それでも余るなら、プリンにゼリーにとデザートにどうぞ。
319困った時の名無しさん:02/08/02 17:24
冷やし中華の具はどんなのがいいですか?
とりあえず、卵ときゅうりとハムは予定しています。
でもそれだけでは寂しい。誰か助けて。
320困った時の名無しさん:02/08/02 17:24
>>315
冷凍のフルーツ(ベリー類がお薦め)を器に盛って、牛乳と砂糖をかけて
食べるとおいしいよ。フルーツの周りについた牛乳が半冷凍状態になって
シャリシャリのシャーベット状態、ウマーーー!!
邪道だけど結構お気に入りのデザートです。
321困った時の名無しさん:02/08/02 17:35
>319
うちはねー焼き茄子を裂いたやつとかも一緒に乗っけたりするよ。
薬味としてみょうがとか大葉もいいと思う。
ハムも勿論いいけど鶏肉裂いたやつとかチャーシューなんかも
いいと思うよ。
322困った時の名無しさん:02/08/02 17:54
>319
クラゲやわかめを入れても美味しいですよ。
323困った時の名無しさん:02/08/02 17:59
>>315
牛乳豆腐はどう?
美味しそーだよ。
http://kodawari.lin.go.jp/ryori/karada/mm2133.htm
324困った時の名無しさん:02/08/02 18:09
>319
余ってるもの適当にのせちゃうけど、いつもやるのはしいたけ。
しいたけをスライスしてみりんと醤油で和えてレンジでチン☆
ゴマをタプーリふって冷やしておく。甘めに作るとアクセントになっていいよ。
325困った時の名無しさん:02/08/02 18:20
>319
それ美味しそ〜。
それだけで食べても佃煮風でご飯がすすみそう。
326325:02/08/02 18:22
スマソ。間違いマスタ。
>324 です。
327困った時の名無しさん:02/08/02 18:47
>315
ホワイトソース作ってジップロックに入れて冷凍しとけ。
328困った時の名無しさん:02/08/02 18:56
マックシェイクとかモスシェイクみたいなシェイクって
家庭で作れますか?「んなもん余裕だヴォケ」って方は
是非作り方を教えてください。
329困った時の名無しさん:02/08/02 19:01
>328
詳しい方法はしらんが、
市販のアイスクリームから作るという話を聞いたことがあるな。
330困った時の名無しさん:02/08/02 19:20
>328
一度凍らせた奴を、ミキサーにかけるんじゃなかったかな。
牛乳と一緒に…だったかもしれん。
331困った時の名無しさん:02/08/02 19:30
スレ違いかもしれんが、サーティワンでシェイクを頼むと、
アイスに牛乳を入れてそのまま機械でミックスしてた。
家庭だったら、アイスクリームに牛乳入れてそのままミキサーに
かければいいんじゃ?

ちょっと氷入れてみても良いかも。
332困った時の名無しさん:02/08/03 01:13
>>331
ミキサーに氷はだ〜め〜よ〜!!
ちゃんと氷OKのミキサーやクラッシャーじゃないと〜〜!
チタンカッターの刃なら大丈夫だよー>ミキサー
334困った時の名無しさん:02/08/03 01:27
>>328
原液はメチャクチャ甘くてミルキーだよ。
329さんの言う通りアイスから作る感じじゃない?
凍らせながらかき回してる。
335困った時の名無しさん:02/08/03 01:49
175にのってるパンプキンスープの作り方で
ジャガイモスープ作っても大丈夫ですか?
336困った時の名無しさん:02/08/03 06:33
>>335
大丈夫。
ビシソワーズもパンプキンスープも作り方は同じでいいと思われます。
337困った時の名無しさん:02/08/03 07:50
昨晩初めてつくったコロッケが、半分以上、
油のなかではじけて、失敗してしまいました。
どうしてなのでしょうか・・・どうか教えて下さい。

ちなみに、材料はゆでたじゃがいも、玉葱とひき肉いため、
それから水煮缶のグリンピースも入れてつくりました。
衣は卵と小麦粉をあらかじめ混ぜたものをまずつけて、
それからパン粉をつけました。
おなべに4つくらいしか入らなかったので順番に揚げました。
最初の2組くらいはまあまあ無事だったのですが、
それ以降、10個くらい割れて無惨な姿で、
今も台所にうづ高く積まれてます・・・
どうかどなたか、教えて下さい・・・
338ゴルゴン:02/08/03 08:27
>>337
恐らく、一度に鍋に入れる量が多すぎて、油の温度が下がりすぎたのが
原因でしょう。コロッケは油の温度が低いと衣が油を吸って
とてももろくなります。
4つ入りそうな鍋なら、慣れないうちは2つまでにしておくのが
無難でしょう。
それと、油の量が少ないとその分温度が上下しやすいので、
温度を安定させるためにも、ある程度の量が必要です。
特に後半に多く弾けていったようですが、油の温度が回復する前に
投入してしまったためでしょう。

コロッケは、最初は少し高めぐらいの温度で投入して衣をしっかり
固めてから、中身を加熱していくという感じがいいでしょう。
その際、油の温度、火加減に常に気を配って衣が焦げないように
することはもちろんです。

家庭での揚げ物は、お店のフライヤーと違って、油の量が少ない分、
温度が不安定なので難しいです。
基本は、焦らずに、油の様子を見ながら、油の心を読みながらです。

何度も調理するうちにコツが分かってくるでしょう。
これにめげずに再挑戦してくださいね。
339マイナスイオン水の作り方:02/08/03 09:53
7月27日土曜日8時放送「古館の〜」のマイナスイオン水の作り方のレシピ
教えてください。
340困った時の名無しさん:02/08/03 15:28
生のブルーベリーを400g貰いました。ジャムにしようかと思うのですが、
おいしいジャムの作り方教えて下さい!
おすすめのサイトでも(*´∀`)
341困った時の名無しさん:02/08/03 17:29
342337:02/08/03 19:16
>338ゴルゴンさま

親切な解説を、ほんとにありがとうございます!!
確かに油は少なかった上に、温度がよくわからず、
ぼこぼこしてるからだいじょぶかな?と、4個づつ
次々投入していました。それがいけなかったんですね。。。
夕べは、グリンピースがいけないの??と、グリンピースのせいにしてました
ゴルゴンさんのおっしゃるとおり、
油にもっと注意を払って、また揚げ物に再チャレンジしてみようと思います。
343困った時の名無しさん:02/08/03 21:01
ステーキにかけるソースで手軽に作れておすすめなものないですか?
344困った時の名無しさん:02/08/03 21:07
>340
この辺でどうかな?美味しいジャムになりますように!
ttp://www.hakubanet.com/magazine/topic/blueberry/jam.html
ttp://www.smartgarden.co.jp/report/japan/kawaguchiko/kawaguchiko.html
345困った時の名無しさん:02/08/03 21:24
すいません
焼肉のネギ塩タレの作り方教えてください
346困った時の名無しさん:02/08/03 21:25
>343
ステーキを焼いたフライパンそのままに
バターとレモン絞って塩コショウ。
意外とさっぱりしてて夏向きです。
347困った時の名無しさん:02/08/03 21:42
>>343
芥子醤油につけて食べなさい。
348困った時の名無しさん:02/08/03 21:48
>345
葱みじん切りに塩コショウごま油じゃだめ?
349困った時の名無しさん:02/08/03 21:50
>>348
その材料でやってみたんですが
スタミナ苑みたいな味にならないのです
あと何かプラスアルファーが必要かな?と
350困った時の名無しさん:02/08/03 21:54
従業員の汗
351困った時の名無しさん:02/08/03 22:25
あの〜
屋台に売ってるような焼とうもろこしって、どうやって作るんですか??
誰か教えてください。
>348
味の素足してみたらどうだ…

>351
茹でるか蒸すかしたとうもろこしに、醤油を塗って焼いてるように見える…
353351:02/08/03 22:33
>>352
さっそくのレスありがとうございます。
普通の醤油でいいんですかね??
なんか混ぜたほういいんでしょうか。
354困った時の名無しさん:02/08/03 22:34
おっちゃんの汗
355351:02/08/03 23:05
>>354

なるほど!!

・・・・・・・・・・・・。

ほか、おながいします。
味醂とか砂糖とか?

後は自分で屋台の焼とうもろこし研究すべし!
357困った時の名無しさん:02/08/03 23:20
焼きとうもろこしは醤油だけで十分。
甘いのがお好みなら>>356さんの言うように甘みを足せばいいと思うけど、
基本的には醤油だけでおっけーでつ。とうもろこし自体が甘いから。
358351:02/08/03 23:26
>>356
レスありがとうございます。
すみません、私はとうもろこし嫌いなんで…。
彼が好きだというので、作って驚かせてあげようと思ったんです。

>>357
ありがとうございます。
とりあえず醤油だけで作ってみます!!

もうひとつ、生のまま焼いたほうがいいんですか??
>>352さんのゆうとおり、ゆでてから焼くものなのでしょうか?

>>358
とうきびの下加熱は「蒸し」がオススメ。
鍋でもレンジでも都合の合う方で軽めに適宜。
360困った時の名無しさん:02/08/04 01:34
>>351
お好みでどうぞ。下記URLは参考までに焼きとうもろこしの作り方。
http://www.maruka-ishikawa.co.jp/corn-dx.htm
http://www.vm-net.ne.jp/~hasimura/oisi.html
361351:02/08/04 10:01
>>359>>360
ありがとうございます。
どちらの方もお勧めは電子レンジみたいなんで、電子レンジで挑戦してみます。

みなさんとても親切な方ばかりなので、助かりました!
早速、今日作ってみます。
362困った時の名無しさん:02/08/04 18:19
既出かもしれませんが、キムチを使った美味しいレシピ教えて下さい。
363困った時の名無資産:02/08/04 21:03
キムチの味によってさまざまなんだけど(酸味とか旨味とかね)
酸味の強いキムチなら、スープ系
例)キムチチゲとか、キムチと肉の卵とじ
旨味が多いキムチなら、炒め系
例)キムチチャーハン

結構味がマチマチなんで、あらかじめ試食してから料理を考えるべし
364困った時の名無しさん:02/08/04 21:08
キムチの酸味を抑えるのには炒め系のほうがあってると思う。
火を通すことによって、酸味が抑えられ、酸味の影に隠れていた
旨味が前面にでてくるから。
酸味の強いキムチ→加熱することによって酸味がおさえられる。
旨味の強いキムチ→生食することで旨味を思う存分味わえる。
という区分けで考えるとよろし。
365;おそらくガイシュツ:02/08/05 01:22
フランスパン食べ残してかちかちになったのを捨てるのが惜しいので、
ラスクにしたいんだが、なにか美味しいラスクにする方法は有りませんか、
できれば簡単なのがいいのですが、フランスパンは腐らないのかな?
堅くはなるが10日日間たっても黴がつかない、食パンとえらい違いだ。
366困った時の名無しさん:02/08/05 02:18
ラスクは作ったことないからわからないんだけど、
一口大に切って多めの油で炒めてから、パスタソースとかラタトゥイユ
をかけて食べたり、お麸みたいに味噌汁やスープの具にするのもいけるよ。
367困った時の名無しさん:02/08/05 02:52
マーガリンを塗ってグラニュー糖をふって焼く。
または練乳を塗ってやく。
368困った時の名無しさん:02/08/05 02:53
>>365
目には見えない(見えにくい)黴もあるので注意。
緑や青の黴だけが黴だと思うなよ。
でも昔から、フランスやロシアの小説に出てくる貧乏な少年の
ポケットには、カチカチになったパンのかけらが入ってるんだよな。
子供心に、カビないのかなーと思ってた。
>365
>366さんのよりちょっと手の込んだ作り方(w
ttp://mediazone.tcp-net.ad.jp/dagaya/res/resipi7.htm
個人的にはパンプディングにするのも好き>固くなったパン

>369
水分少なめだからなのかね。日本のパンってもちもちしてるじゃん。
卵の黄身を使って(アイス、プリン以外で)できるレシピありますか?
小麦粉系はないのでケーキとかは無理なんですが牛乳はあります。
できればお菓子がいいんですが小麦粉がないとほとんどダメなのかな。
>>371
アレルギーかな?
レアチーズケーキとかクリームブリュレはいかが?
両方、卵黄を使って小麦粉を使わないレシピがあると思う。検索してみて。
373372:02/08/05 11:29
小麦粉系はないって書いてあったんだったね…
じゃ、クリームチーズや生クリームもないか…
374困った時の名無しさん:02/08/05 12:02
>>363-364 遅くなりましたがありがとう。
確かにキムチの味がまちまちですね。試食で買えるところを探そう。
ちなみに昨晩はブタキムチ丼にしたのですが、
おっしゃるとおり酸味がきつくていまいちでした。試行錯誤です。
375困った時の名無しさん:02/08/05 12:59
煮込みハンバーグ作りたいんだけど、普通のハンバーグしか
作った事がない。
デミグラスソースで煮込んだらいいのかな?
市販の缶のはあります。
376困った時の名無しさん:02/08/05 13:19
>>371
コーンスターチか片栗粉があればカスタードクリームが作れるぞ。

スライスしたバナナにレモン汁ふっておく。
カスタードクリームを作って、
暑いうちにバナナスライスの上にざっと一気にかけ、
よく冷やして食べる。
他のフルーツでもいけるかも知れない。
377困った時の名無しさん:02/08/05 13:42
>>375
普通にハンバーグを焼いて
デミで煮込めばよい。
ビーフシチューにほり込む感じで。
煮込みすぎはまずくなるので注意。
378375:02/08/05 13:56
>>377
ありがとー。
がんがる!
379困った時の名無しさん:02/08/05 15:58
今夜ダンナに焼きそばを作ろうと思うんだけど、
なんか見た目「やきそば〜〜?」って言わせないような
豪華っぽいのにしたい。
高い食材じゃなくてかつおもてなしの様な「素敵な焼きそば」にお知恵を。
380困った時の名無しさん:02/08/05 16:50
>379
バラの花を添えて「素敵な焼きそば」…だめか…
381困った時の名無しさん:02/08/05 16:58
トマトと牛肉とスクランブルエッグの焼きそば。
ソースは使わず、鶏ガラスープの素、塩(美味しい塩があればベスト)
胡椒で上品に仕上げる。
スクランブルエッグは大きめに。
382モロヘイヤです:02/08/05 17:12
すみませんが、どなたか「モロヘイヤ」の簡単で美味しい
食べ方、速攻で教えていただけませんか?
お味噌汁に入れる以外でなにかありませんか?
よろしくお願いします!
(ああ、早く夕食の支度をしなければッ!はぁはぁッ)
383困った時の名無しさん:02/08/05 17:36
モロヘイヤの餃子。
とろろと混ぜる。
お浸し。
384モロヘイヤです:02/08/05 17:41
うーん。餃子は面倒だから、きょうのところはお浸しに
しよっと。ありがと〜!!・・・でも、お浸しって、
どうやって?茹でて水気切ってしょうゆかければいいのかな?
385困った時の名無しさん:02/08/05 17:49
茹でて水きって、細かく刻む。
んでもって鰹節ぱら〜りに醤油。
386勝男:02/08/05 17:59
今日スーパーで鰹の赤身としもふり(双方90g)が売ってたので
買ってきたのですが、なんか良い料理法はないですか?
加熱用なので刺身はアウトっぽいです。
>>386
ネギマみたいに白ネギと一緒に酒・醤油・生姜の濃い味つけで
さっと煮てみたら?
実は明日の夜あたり、なまり節を使ってそれやろうと思ってた。
塩胡椒してバター焼き+レモン汁とかでもいけると思うけど。
388困った時の名無しさん:02/08/05 18:45
スゴク前に買った鯨の一枚肉200gが冷凍庫から出てきた!!
買って「明日使おう」と冷凍庫に入れたんだけど、
友達に「鯨肉って美味しくないのよ」と言われて
ほったらかしていたやつだ!!
どうやって食えば旨い??かれこれ2ヶ月前のだからコワ。

389困った時の名無しさん:02/08/05 18:48
>>381
ありがとう!それは豪華!
味付けが中華屋さんだね♪
390困った時の名無しさん:02/08/05 18:56
>386
たたいてタップリのネギと合わせて、味噌と醤油に片栗粉、
卵黄も加えよく混ぜ合わせる。
それを海苔でまいて揚げる。か、焼く。

あと、ソテーしてケッパーソースで食べても旨い。
391困った時の名無しさん:02/08/05 22:05
375
30分程度煮込んだら、そのまま半日ほど放置しておくと、
レストランに負けない煮込みハンバーグが出来上がるよ。
今の季節だったら食中毒が怖いから、鍋ごと冷蔵庫保存にすると
いいかも。
寝かせることで、ソースとハンバーグが熟成して美味しくなる。
392困った時の名無しさん:02/08/06 12:05
野菜スープの味付けって何ブイヨンですか?
393困った時の名無しさん:02/08/06 13:53
>>392
チキンでもビーフでもお好みでどうぞ。
394困った時の名無しさん:02/08/06 14:55
>>393
ありがとうございます
395困った時の名無しさん:02/08/07 20:35
中元でグァバジュースとトロピカルジュースを貰ったのですが
そのままだとどうしても飲めません。
何か良い調理方法は無いでしょうか?
料理とかに使えませんか?
396困った時の名無しさん:02/08/07 20:44
すでに遅しだけど、モロヘイヤはゆでて刻んで納豆(+中に入ってる汁とからし)
と混ぜて食すとんまい。余裕があったらオクラもゆでて刻んで一緒に混ぜると直よろし
397料理初心者:02/08/07 21:15
鶏肉が食べたかったんです。
安い肉が売ってたので、かってきました。
トリガラって書いてありました。
外から見た感じ、結構食べるところがありそう、とか思っていたのですが、
家に帰ってあけてみたら、本当に骨だけ。
しかも肋骨っぽいのが結構グロかったりして。
とりあえず、しょうが、玉ねぎ、しょうゆ、みりん等とともに煮込んでいます。
私はこれからどんな料理を作ればよいのでしょうか。
398困った時の名無しさん:02/08/07 21:20
>>397
煮込む前に聞いてくれればよかったのに。
普通はスープのだしにして鶏ガラそのものは食べないんだよ。
スープ取った後、根性で全部身をほぐしてから調理する奴もいるが。
399料理初心者:02/08/07 21:23
>>398
えっ、そうなんですか。
とりあえず、どうしようか、本当に困ってきました。
鍋からはいい匂いがするのですが、
どうすればよいものかと。
400困った時の名無しさん:02/08/07 21:24
>>395
酒嫌いじゃなきゃカクテルにしてのみなはれ。
酒だめなら肉系の煮物に甘味&酸味付けに使いなはれ。
角煮とか、手羽もとの煮物とかにいいですぞ。
401困った時の名無しさん:02/08/07 21:26
>>399
こそげ取るのが面倒でなけりゃ食って何の問題もないけど
あんまりぐつぐつ煮ると臭み出るしパサパサになるよ。

あと、そのスープは捨てるなよぉ
旨みでてるし、煮物かカレーに使いたまい。
402料理初心者:02/08/07 21:34
>>401
あ、ひょっとしてゆで卵とか煮て、
味付け卵とか作れば、おいしそうじゃないですか?
早速作ってみます。
早くビールが飲みたい・・・。
403困った時の名無しさん:02/08/07 22:00
ホットドック用のパンが5個もあるんですが、こんなのがオススメ!!
てのありませんか?茹でたソーセージ・レタス・スクランブルエッグ・ベーコソは
飽きますた・・・(;´∀`)
404困った時の名無しさん:02/08/07 22:24
>395
ヨーグルトと混ぜて、飲むとかダメ?

>403
チリビーンズ挟むとか、カレーかけて喰うとか(スンマセン一応マジレスです…)
あと半分に切って、ケチャップ塗ってとろけるチーズかけて焼いても(゚Д゚)ウマー!
405395:02/08/07 23:39
>>400
ありがとうございます。
肉って鶏肉とかでいいんでしょうか。
今度やってみます。

>>404
ありがとうございます。
ヨーグルトと混ぜて飲むって言うのはミキサーとかでガー
するんでしょうか。明日やってみます。
406困った時の名無しさん:02/08/07 23:59
>>405
角煮は豚バラ塊で、手羽元はもちろん鶏。
ジュース&酒&醤油で煮て下され。
焼肉のタレなんかにしてもうまいですぞ>ジュース
407困った時の名無しさん:02/08/08 00:53
>405
ミキサーあるならそれが一番。
無ければシェイカーに入れて振るとか、大きめのグラスに直接
ジュースとヨーグルト(甘みが足りなきゃ砂糖かガムシロ)入れて
かき混ぜるってのもありかと。多少はダマになるかもしれんが。
自分で作った鶏ガラスープで胸肉を煮込んだのが好き。
変に味付けしなくても、旨味が出るんだよねぇ。
409:恐らくガイシュツ:02/08/08 05:20
>>366-370
有難う、練乳塗って焼くのが簡単だな、
マーガリンはちょっと避けているので
バターでやってみる。
410かあちゃんめしまだー:02/08/08 09:45
昨日、おかんにエビチリをリクエストした。
「張(ちゃん)」という、うまい中華料理屋のエビチリみたいなん
を一つヨロシコ! っていったのです。張のエビチリの特徴は、エビ
チリのチリソースの中に刻んだ白ネギと、玉子、そう、玉子が入って
いることなんです。
「たまごいれちくれー」
したがって、これははずせない要求だったんですね。
半熟でとろみがかかって、黄身だけでも白身だけでもない、スープ
にうかんでいるようなとろっとした玉子がチリソースの濃度を下げて、
ただチリソースだけを飲んでもおいしいんです。

で、期待して、たまごいりエビチリを待っていたら、
夕飯に出てきたのはエビのタマゴとじでした。
おかん、しっぱいしたな!

というわけで、うまいエビチリの作り方を教えてください。
たまごいりの。たまごとじでなくて。カニタマとかみたいに
なると失敗。おかみをよべー
411困った時の名無しさん:02/08/08 12:52
>>410
卵の量を減らせ。ただそれだけだ。
412困った時の名無しさん:02/08/08 15:56
酢めしの作り方が分かりません。
何をどのくらい入れればいいのでしょうか?

ちなみに米は1,5合です。
413困った時の名無しさん:02/08/08 16:47
から揚げをつくるんですが美味しい味付けってありますか??
414困った時の名無しさん:02/08/08 16:48
>>412
固めに炊いた米に寿司酢を混ぜ込む。
寿司酢は酢大さじ2,砂糖大さじ2,塩小さじ1を混ぜたもの。
415困った時の名無しさん:02/08/08 16:49
>>413
基本は醤油に味醂、生姜やニンニクを混ぜても良し。
ヨーグルトやすり下ろした林檎を入れる人もいる。
ところで何の唐揚げよ?
416困った時の名無しさん:02/08/08 18:57
瓶詰めウニといえばやはり。
ウニスパだよぉ。
417困った時の名無しさん:02/08/08 23:43
>>413
醤油に酒、鶏ガラスープの素、生姜、にんにくのすりおろし。
これに、鶏肉(だよね?!)をつけてよ〜く揉み込む。
418困った時の名無しさん:02/08/09 17:30
ぎょうざを作って冷凍したんですが何日くらい持ちますか?
2週間前に冷凍したやつ、まだ食えますか?
419困った時の名無しさん:02/08/09 18:17
サルサソースが大量に余っているのですが、サルサソースを使った
美味しい料理って何かありますか?
>>418
漏れだったら間違いなく食う。
あとは自分の鼻を信用しなされ。
421418:02/08/09 18:39
>>420
ありがとうございます。嗅いだら異常なかったので食ってみます!
422困った時の名無しさん:02/08/09 18:39
辛子明太子が7本ほど入ってるのが¥800だったので買ったら
マズ-だった。パスタしか使い道ないかなぁ。
423困った時の名無しさん:02/08/09 18:45
ほぐして溶かしバター&出汁で緩めて、茹でたブロッコリーなどにかける。
きれいで美味しい。
マッシュポテトに混ぜてタラモサラダ。焼いてからフライパンでよく炒って
ゴマとあわせてフリカケ。もしくは粉唐辛子山ほど振り掛けて1〜2日。
激辛明太出来上がり。柚子とか振っても美味しいです。
424困った時の名無しさん:02/08/09 18:45
>422
タラモとかは?
425困った時の名無しさん:02/08/09 18:47
>>423 >>424
ありがとうございます。
でも、タラモとはなんでしょうか?
>>425
ギリシャ語だっけ? で魚卵の意味。(タラコ+イモではない)
ほぐしたタラコとマッシュポテトを混ぜた料理をタラモサラダといいます。
427困った時の名無しさん:02/08/09 19:04
あー……なんでだろう。
ちょっと調べたけどわかんなかったですゴメンナサイ
428困った時の名無しさん:02/08/09 19:12
タラモの件ありがとうございます。
429困った時の名無しさん:02/08/09 20:33
>>419
オムレツ(゚д゚)ウマー
430困った時の名無しさん:02/08/10 15:29
>>425
たらこ(明太子でも可)+ゆでてつぶしたじゃがいも+マヨネーズ(これ重要!)

マヨネーズ忘れないでね!
そのまま食べてもいいし、レタスと一緒にサンドイッチの具にしてもおいしいよ。
431困った時の名無しさん:02/08/10 23:31
>>419
タマネギ(できればレッド)とゆがいたいかげそ、もしくはタコを
合わせた物に、かける。
それか冷製パスタのソース。
432困った時の名無しさん:02/08/11 01:50
トマトの冷製パスタ作ろうと思うのですが、オリーブオイルが苦手です。
他になにかオススメなおいしい味付け知りませんか?
433困った時の名無しさん:02/08/11 01:52
サラダオイルを使って、大葉と少量の醤油で風味づけして和風トマトスパ。
>430
マヨを入れるのはアレンジ版。ただ、そっちの方が色んな物に合うけど。
本式はマッシュポテト+オリーブオイル+レモン汁+塩胡椒です。
正確にはタラモサラタ とマジレス
436困った時の名無しさん:02/08/11 03:47
>>432
セサミオイルで中華風。
437困った時の名無しさん:02/08/11 11:31
オイル無しで塩とレモンとバジルだけ。
コッテリ感欲しかったら好きな生チーズを混ぜ込む。
438困った時の名無しさん:02/08/11 12:47
>>432
イタリアンか、フレンチドレッシングに、レモン汁と常温で柔らかく
したクリームチーズを合わせる。
トマトと生ハムとグリーアスパラのパスタに合う。
439困った時の名無しさん:02/08/11 15:00
ひさしぶりに田舎いったらばあちゃんが大量のぐみをもたせてくれました。
どうやって消費したらいいのか目下頭かかえ中です。
ジャムとか果実酒以外になんかよさげなレシピないでしょうか。
オススメありましたらよろしくお願いします。
440m(_ _)m :02/08/11 19:10
さっき間違えて違うスレに書いてまった・・・(-.-;)

豚バラと卵が冷蔵庫にあるので」豚玉←勝手に付けた。かに玉みたいな感じ・・・
を作ってみよーと思うんですけど味付けに悩んでます。
豚の臭みを消すかんじで作らなあかんやろ、と思ってるんですが誰かいいアイデアない?
441困った時の名無しさん:02/08/11 19:22
豚肉に生姜焼きのような下味つけとけば。
生姜の量は、玉子の甘みを消さない程度に。
それがイヤなら、酒と醤油にしばらく漬けるとか。
442困った時の名無しさん:02/08/11 19:35
牛乳に漬ける。
で、餡は、ケチャップ、酒、水、酢、砂糖、鶏ガラスープで味付け。
けっこう美味しそうじゃない?!
上からグリーンピース散らして。
443m(_ _)m:02/08/11 19:36
>>441
なるほど・・・ありがとうっ(^^)v
卵はどー味付けしよーかな・・・・
はぁ、悩むわぁ・・・
444m(_ _)m :02/08/11 19:38
>>442
どもですっ。
ふむ・・・それもいいんですが材料があまりにも足りない・・・(-.-;)
なんとか応用してみまふ。
445困った時の名無しさん:02/08/11 19:50
冷凍保存しても意外に味が落ちない
食品があったら教えてください。
例えば、サンドイッチや干物。
死体やアイスクリームは不可。
446困った時の名無しさん:02/08/11 20:04
餃子、コロッケ、チャーシュー、チーズ、サラミ。
はそんなに味が変わらなかったよ。
447困った時の名無しさん:02/08/11 20:04
餃子、コロッケ、チャーシュー、チーズ、サラミ。
はそんなに味が変わらなかったよ。
餃子、コロッケ、チャーシュー、チーズ、サラミ。
はそんなに味が変わらないのか・・
449困った時の名無しさん:02/08/11 21:58
1L近く作り置き様のホワイトソースを作る予定なのだけど
ホワイトソースってどれ位の量を小分け冷凍すれば使いよい?
450コギャルとHな出会い:02/08/11 22:23
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
451困った時の名無しさん:02/08/11 22:36
>449
今手元のレシピ本見てみたら、4人分のレシピに対して、カップ2杯分の
牛乳を使うようになってたから、とりあえず5等分して、可能ならそれに
筋か何かを入れて(折って使える様に)しておいたらどうだろう?
452困った時の名無しさん:02/08/11 23:35
誰か盛岡ジャジャ面の味噌の作り方教えてください
調べたけど肝心のとこが書いてない・・・
453449:02/08/11 23:56
>>451
ありがとう〜そういえば大体のレシピが4人分だよな。
気付かなかった!ウテュ

もひとつ聞きたいんだけど
ホワイトソースにコンソメで軽く味を付けて冷凍はいい?
暖かいうちに味もつけておけばいいかな?と思うのだけど
何か問題あるかしら…????
454困った時の名無しさん:02/08/12 05:30
>>449
温かいうちに味付けしておいた方が味も馴染むし、
問題ないと思うよ。分離するとかそういうことは
ないです。大丈夫。
455困った時の名無しさん:02/08/12 05:43
456困った時の名無しさん:02/08/12 05:49
鳥よしの手羽先ってウマ−だよね?元従業員のかた!レシピをきぼん!
457449:02/08/12 10:51
>>454
ありがとう!今から早速作ります♪
458困った時の名無しさん:02/08/12 11:13
>>445
油っぽいものはたいてい大丈夫だよ。
逆にみずっぽものは霜の原因にもなって味は落ちる!
空気に触れないように保存スレ。
459困った時の名無しさん:02/08/12 15:21
カコレスにあったレバーペーストをたくさん作っちゃった。
保存用に・・・と思っていたけど
今夜のおかずに使えないかしら???何かにぬって一品。何がいいかな〜?
460459:02/08/12 15:31
追〜。
パンやクラッカーにぬる以外で・・・

461困った時の名無しさん:02/08/12 15:45
8/10放送のデリスマに出てきた餃子のレシピ覚えている人が居たら教えてください。
462困った時の名無しさん:02/08/12 15:54
煮魚(たとえばカレイ)をうまく煮るための分量を教えてください。
例えばサケとかの。
そして、煮立ってから魚をいれるんでしたっけ?
463コギャルとHな出会い:02/08/12 16:12
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
464困った時の名無しさん:02/08/12 20:43
どなたか教えてください。
豚の角煮をつくろうとおもうんですが、
おからを入れる、とレシピに書いてありますが
その理由を教えてください。
いまから作ろうと思ったんですが、おからがうちになくて困ってます。
よろしくお願いします。。。
465困った時の名無しさん:02/08/12 21:00
>>464
あくと脂を取るためだから、おからなければ
こまめにあくとりすればよろし。
466困った時の名無しさん:02/08/12 21:05
>>465
なるほど。あれば便利っていうものなんですね。
納得しました。ありがとうでした。
いまからがんばります。。。。
467困った時の名無しさん:02/08/12 21:17
大量購入したクッキングトマトが水曜日に配達なので、
トマトソースを作ろうと思うのですが、
保存用にゴムパッキンの瓶か、ジャム瓶かで迷ってます。
長期保存にはどっちがお勧め?
あと、やはり冷凍庫で保存した方がいいですかね?
468困った時の名無しさん:02/08/12 21:49
>462
うまく煮るための分量っつってもなぁ…
面倒ならめんつゆ使え、めんつゆ。
あまり煮汁が多すぎると煮崩れしやすいので注意、とだけいっておこう。

あと煮る時は煮汁が煮立ってから魚を入れる。
煮立つ前に入れると臭みが出るので。

>467
ジップロックフリーザーパックに一票…
469コギャルとHな出会い:02/08/12 22:08
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
>>464
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004060471/l50
料理板に「角煮を美味しく作るには」ってスレがありんす。
いろんな工夫があるので、見てみるとためになるかも。
471困った時の名無しさん:02/08/12 22:57
麻婆豆腐はレトルトしか作ったことないですが、
あのダシって豆板醤だけあったらできますか。
なぜか、実家から豆板醤は持ってきてて、冷蔵庫に眠っているのですが。
醤油かなんかと混ぜればオk?
472困った時の名無しさん:02/08/12 23:06
>471
麻婆豆腐ってどうやって作るんだ?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013291311/

レシピと材料調べたい時は「○○(作りたいもの)の作り方 材料」で検索して味噌。
本格的なのから簡単なのまで色々出てくるから。
473困った時の名無しさん:02/08/12 23:06
>>471
豆板醤・しょうゆ・オイスターソース・紹興酒・ガラスープの素・香味野菜のみじん切り、
ここまでが基本的な調味料でプラスαはお好みでどうぞ。
474困った時の名無しさん:02/08/12 23:07
豆板醤と甜麺醤(テンメンジャン)が必要です。
これがないとコクが出ないしただ辛いだけになりますよ。
あとオイスターソースをちょびっといれるとおいしいですよ。
ウチは塩・胡椒・砂糖に醤油と酒+豆板醤>マーボーの味付け
476困った時の名無しさん:02/08/12 23:10
甜麺醤は入れるとまた違う麻婆豆腐になる。ちょっと下品だけど庶民的な…。
477471:02/08/12 23:10
出来そうもないので諦めますた。(w
紹興酒なんて入手しても、腐るのを待つばかりだろうし。
香味野菜ってのもワケワカランす。
皆さんありがとう。
478困った時の名無しさん:02/08/12 23:11
紹興酒はお酒なので腐らないけれど、日本酒でも代用可。
香味野菜とは、にんにく・しょうが・長ネギのこと。
479471:02/08/12 23:16
お。日本酒ならあるし、ネギ先日買ったので出来るかもしれない!
>>472さんのリンク先のスレも参考にしながらやってみます。
実は麻婆春雨が食べたいのです。

改めてありがとう。
480467:02/08/12 23:16
>468
ジップロックが簡単かな?安いし。
ありがとー。
481困った時の名無しさん:02/08/12 23:32
>>479
【簡単麻婆春雨のレシピ】
<材料>
豚挽肉       180g
緑豆春雨      100g
ネギみじん切り   1/3本
しょうがみじん切り 小さじ1
にんにくみじん切り 小さじ1
豆板醤 小さじ1
=合わせ調味料=
  熱湯  2カップ
  しょうゆ  大さじ3
  オイスターソース 大さじ1
  ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
  日本酒  大さじ1
  砂糖   小さじ1/2
  ごま油  小さじ1 

<作り方>
1.春雨を熱湯につけて戻し、食べやすい長さに切る。
2.ボールに合わせ調味料を合わせておく。
3.中華鍋にサラダ油を熱し、ねぎ・しょうが・にんにく・豆板醤を入れて
 炒め、香りが出てきたら豚挽肉を加えてほぐしながら炒める。
4.豚肉の色が変わってきたら合わせ調味料を加えて10分ほど煮詰める。
482473=481:02/08/12 23:38
>>479
ちょっと突き放した書き方をしてしまい、後悔したついでにオリジナル簡単レシピを
晒してみました。とは言ってもお口に合うかどうかは保障できません。w
あとは適当に調節してみてください。

紹興酒は最近お酒を扱うスーパーで小さい瓶で売っているので比較的手に入り易くは
なっています。中華料理に限らず、肉を使う炒め物に入れると香りとコクが出ます。
日本酒の方が若干コクは負けますが、肉の臭み消しには問題ありませんので
代用できると書きました。。。
本格的に作りたいなら話は別だが。家庭料理だしね。
代用できるとこはあるもので作っていいと思われ。

オイスターソースとガラスープは100均でも売ってる所あるから、
買っておくと色々便利だと思われ。
484困った時の名無しさん:02/08/12 23:57
>>455
ありがと
参考にします
485困った時の名無しさん:02/08/13 00:07
ハングリータイガーのオリジナルハンバーグのレシピを教えてください
486困った時の名無しさん:02/08/13 01:07
>>485
飢えた虎の肉が必要になりますが、用意できますか?
487困った時の名無しさん:02/08/13 01:52
ギョウザの皮の作り方を教えてください。
488471=479:02/08/13 05:59
>>481-482
今起きますた。
本当にありがとう。ちょち涙が出ました。
今日にでもやってみますね。

>>483
鶏ガラスープの素はチャーハン用に常備してます。
オイスターソースもある…賞味期限大丈夫かな…。
489481:02/08/13 08:43
>>471
春雨を入れるのを忘れてしまった(汗

戻して適当な長さに切った春雨は、>>481の4.合わせ調味料を入れる直前に
鍋に投入してください。

>>483の指摘通り、このレシピはあくまでも簡単にできてそこそこの味を
求める人向きです。w
>>473でプラスαと書いたのは、本格的にしたい人は豆鼓や花椒を入れると
おいしくなりますが、紹興酒で固まった時点で、手に入りやすく馴染みのある
材料だけで作れるものの方がいいのかなと勝手に判断しました。

>>483さん、煽りはやめてね。
質問者の求めているものを推測して答えた方が親切かと思われ。
490困った時の名無しさん:02/08/13 09:28
家庭菜園でミニトマトが大量に収穫できました。
何に使えばいい?
大量といったらジュースでしょう。トマトジュース。
でも作り方はわからないなァ。
492困った時の名無しさん:02/08/13 10:11
>>489
どうして>>483がアオリなの???
どのあたりがそうなのかワカラーニ。
493困った時の名無しさん:02/08/13 11:11
トムやンクンの具って何??
>490
半割にしてオーブンで焼くと旨い
おい、究極のチャーシュー(焼豚)の作り方教えてやってくれないか?
小さいオーブンならあるが、できれば使いたくないす。
フライパンくらいで勘弁してくれ。
ではよろしく頼む。
497困った時の名無しさん:02/08/13 16:58
>>496
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012283131/
154あたりがいいんじゃない?
超簡単だよ。
498493:02/08/13 17:00
>493
ありがとう!あのダシはエビか〜〜プチトマトがいるのか〜〜
>490さんと協力したらいいな。うん。
499困った時の名無しさん:02/08/13 17:03
500困った時の名無しさん:02/08/13 17:07
あのう、煮込みハンバーグやタンシチューを食べに行くと
上に生クリームがかけてありますよね?
今日、家で煮込みハンバーグするのですが
あのクリームの為だけに生クリームを1パック買うのは勿体無い様な。
でもあると綺麗だし…
「ポーションタイプのコーヒーフレッシュ」でもいいでしょうか?
袋を見たら色々添加物が入ってそうで、
まずくなるかも?と思い切って使えなくて。
501困った時の名無しさん:02/08/13 17:32
>>500
あっ、それは便利!
一回ずつに小分けしてあるしね!
でも確かに添加物多いな、本物よりはまずいと思うぞ。
502困った時の名無しさん:02/08/13 17:58
クリープ入れろや
503困った時の名無しさん:02/08/13 17:59
簡単ローストポークの作り方を教えてください
504困った時の名無しさん:02/08/13 18:36
おいしぃ焼き肉のタレの作り方
教えてください。
505困った時の名無しさん:02/08/13 19:26
>>487 お待たせしますた
小麦粉(薄力粉と強力粉半々 なければお好み)200gに水110-120cc をいれてこね
なめらかになったら1ー2時間かそれ以上寝かせます。
打ち粉(小麦粉)をふった台に取り出してアレしてください。(以下検索
>>504
甚だしく概出。
507困った時の名無しさん:02/08/13 19:39
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


【何シタ?】女子高生にビリヤードのキューで淫行【斬新】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1029151934/l50
508困った時の名無しさん:02/08/13 19:44
スレタイだけで充分やらしい・・
509困った時の名無しさん:02/08/13 21:03
おい、主婦ども!
野菜炒めとお好み焼きばっかでキャベツ食べ飽きますた。
面倒でないキャベシの食べ方ご教授下さい。
※生キャベシは食べられません…。
510困った時の名無しさん:02/08/13 21:28
スレ違いかもですけど、カボチャのカロリーってどれくらいなんですか??
511困った時の名無しさん:02/08/13 21:39
>>509
ザク切りしてから蒸すか茹でるかして、ポン酢、マヨ、ホワイトソースなど
好きなものをかけてどうぞ。
個人的にはゴマ油でカリカリに炒めたじゃことポン酢をかけるのが好き。

8つぐらいの櫛形にざっくり切って、大きめに切った肉(牛でも豚でも鶏でも)
と、あれば適当に大きく切った野菜類(じゃが、人参、玉葱等) と一緒に
コンソメで煮込んでポトフ風でも大量消費できます。
512困った時の名無しさん:02/08/13 21:41
>>509
サッと湯がいてコチュジャンつけて食え!
レトルトホワイトシチューに入れて食え!
ちぎってハムのせてレンジでチンで食え!
513困った時の名無しさん:02/08/13 21:47
>>510
未調理状態で、日本かぼちゃ(ゴツゴツして水っぽい)の場合100グラムあたり
36kcal、西洋かぼちゃ(ほくほくするやつ)の場合73kcal。
514509:02/08/13 21:55
>>511
ポン酢か。ポン酢は良いな。
やってみるよ。
焼き肉のキャベシ風に少し焼いてポン酢もアリかも。肉と一緒に。

>>512
シチューがうまそうだが、暑いので冬になってから。


つか、お好み焼き好きなので、買いまくってたら飽きるとは盲点。
515510:02/08/13 22:11
>>513
ありがとうございます!!
助かります。
516困った時の名無しさん:02/08/13 22:24
レンコンのはさみ焼き(揚げるとカロリー高いから)
にするには茹でたレンコンに味をつけたミンチはさんで
片栗まぶすほうがいいの?
まぶさないほうがいいの?
517コギャルとHな出会い:02/08/13 22:25
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
518困った時の名無しさん:02/08/13 22:39
>>516
うちではレンコンは茹でない。シャキシャキ感がなくなるから。
あと粉はまぶしてるけど、片栗粉じゃなく小麦粉がいいと思う。
片栗粉は揚げるとクリスピーだけど、焼くとぐんにゃりする。
薄力粉を茶こしなどで薄くまぶして焼くと、こんがりする。
519困った時の名無しさん:02/08/13 23:01
>>516
私は、焼くときはレンコンではさまないで、片側だけつける。
(やっぱりレンコンは茹でない)
たねをフライパンに並べてから、たねとくっつく面だけ片栗粉をつけた
レンコンを乗せて、点火。
たねから出る油で、レンコン側もカリッと焼けるよ。
520困った時の名無しさん:02/08/13 23:03
【栄養】アメリカでブロッコリの新種ハケーン【満点】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028919666/

最強だとさ。
521516:02/08/14 10:00
>>518>>519
ありがとうございます。
みんなレンコン湯がかないんだ…知らなかった…
家が分厚く切りすぎなのかな??1p位の厚さなんだけど。
う〜〜ん、悩みは小麦粉か…片栗…。
>>497
激しく感謝。
な〜んだ、2チャンって良いひとばッかじゃん。
523518:02/08/14 13:30
>>521
519さんの書いてるように、たねとレンコンのつなぎは片栗粉でオケー。
フライパンで焦げ目をつける表面は、なにもつけなくてもいいけど、
つけるなら小麦粉の方がいいとおもー。
うちは7ミリ厚さぐらいの2枚でタネをぎゅっとはさむかな。
1センチでも湯がかなくて平気だよ。レンコンって生でも食べれるんだし、
火の通りも早いし。シャキっとした感じがキライなら別だけど。
524516:02/08/14 16:40
>>518さんありがとう!
微妙に疑問だった事がすべて解決したよ〜〜(^_^)
私もシャキが好き♪
525困った時の名無しさん:02/08/14 17:23
玉葱を"焦がさずに"飴色になるまで炒めるコツってありますか?
途中ガス台から放したりしてよく混ぜても、火に戻すとすぐに焦げ焦げ(涙
テフロン加工のフライパンを使えば上手くいくのかな・・・
526困った時の名無しさん:02/08/14 17:38
1.あくまでも弱火(鍋とコンロの間に焼き網とかはさむも可)
2.放置しすぎない

って普通すぎゴメソ
527困った時の名無しさん:02/08/14 18:10
>>525
大きな鍋にタマネギを一気にどさっと入れて、
強火でしばらく放置!
思い出したときにかき混ぜるくらいでいいんだよーん
私はいつもこの方法で成功してるよ。
カレーの時なんかは放置している間にいろいろできるからいいよ。
フライパンより鍋の方が焦げないかな?
528困った時の名無しさん:02/08/14 20:47
はじめにしんなりするまでレンジにかけておくといい。
それからバター多めで炒めはじめると、時間短縮できる分焦げも少ない。
529困った時の名無しさん:02/08/14 20:54
教育テレビ見てた人。あさりはまぐりとトマトのパスタのレシピ覚えてる?
530529:02/08/14 21:39
って、教育テレビにはテキストってものがあるのね、失礼。
531困った時の名無しさん:02/08/14 23:55
ひとつ56円もするたまごを買ってきました。
おいすぃー卵焼きを作りたくて。
たまごやきじゃなくてオムレツでもいいんで、
なんかおすすめ教えて下さい。
彼氏のリクエストなんです。
おながいします。
珍しくておいしいのキボーン。
532困った時の名無しさん :02/08/15 00:57
コピペ推奨!

ニュース実況@2ch掲示板
【国際】IHO・国際水路機関「日本海」を海図から削除へ
【国際】海図の指針「日本海」削除へ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029329822/l50

IHO・国際水路機関が海図をつくる際の新たな指針から日本海について
の記述を削除することが明らかになりました。
 日本海の呼び方では、韓国側が国内で使われている「東海」を指針に
併記するよう主張し日本と対立していました。
記事:http://www.nhk.or.jp/news/2002/08/14/k20020814000154.html
533困った時の名無しさん:02/08/15 01:42
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したという
苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
534困った時の名無しさん:02/08/15 06:32
>>531
せっかくいい卵使っても、調理の仕方が悪いと台無しになる罠。
無難にゆで卵か目玉焼きを勧める。
きっとその方が卵自体の美味しさがよく分かるから。
自信があるならプレーンのオムレツも可。
535困った時の名無しさん:02/08/15 07:11
536困った時の名無しさん:02/08/15 10:52
>534
534さんのレスをヒントにしてメニュー決まりました。
プレーンオムレツ、ちょっとわたしには無理っぽいので、
ナシゴレンの上に半熟目玉焼きをのっけることにしました。
自信ないけど頑張ってみます。
ありがとうございました!!
537困った時の名無しさん:02/08/15 12:03
桃が沢山…。
皮むいて切ったら冷凍できるの?
538困った時の名無しさん:02/08/15 14:07
>525
金があるなら高給鍋を一つ買っとけ。
うちはフィスラーのプロシリーズを使ってるが焦げ付かなくて感動もん。
フィスラーでも他のシリーズの鍋は焦げたので要注意だ。
539困った時の名無しさん:02/08/15 14:09
シチュー用のこま切り牛+しょうが+にんにくで居酒屋のようなサイコロステーキは
できますか?
540困った時の名無しさん:02/08/15 14:47
シチュー用の、こま?ころころしてるヤシだよね、きっと。
それでサイコロステーキは硬いよ〜。噛み切れないよ〜。

普通の肉は火を通しすぎると硬くなる。でも
煮込めば煮込むほど軟らかくなる部位はシチュー用。
居酒屋もたいした肉は使ってないと思うが,
それでもせいぜいカレー用程度ではないかな。
541困った時の名無しさん:02/08/15 15:51
>>540

やっぱりそうですか・・・。ですよね・・・。
どうもです。
542困った時の名無しさん:02/08/15 16:26
醤油味の豚肉料理で、焼き豚、しぐれ煮、煮豚 以外の保存食って
どんなのがありますか?
>>540
シチュー用とカレー用の違いがあるのか?
>>539
さいころステーキ大に切った肉をオイルと玉葱等でマリネして
冷蔵庫に一晩・・・その後、塩・胡椒をして焼けばソコソコ
柔らかくなるよ。
544困った時の名無しさん:02/08/15 17:27
>>543

マリネというのは・・・・、蒸すんですか?
545困った時の名無しさん:02/08/15 17:30
揚げるんですね。何もつけずに揚げるんですか?
546困った時の名無しさん:02/08/15 18:34
>>544
油などに漬け置きすることじゃ!
揚げちゃダメポ
547困った時の名無しさん:02/08/15 18:43
すると・・・、なんかの入れ物に油を入れて、
そこに肉とたまねぎを入れて、一晩冷蔵庫でねかす・・・。
で、翌日取り出して、塩コショウして焼くと言うことですね?
548困った時の名無しさん:02/08/15 18:55
水茄子もらったんですけど、なんかおいしい食べ方ありますかね?
549困った時の名無しさん:02/08/15 18:57
>>548
ぜったいつけもの!
550困った時の名無しさん:02/08/15 19:04
>>547
そうそう。マリネはそれでいいよ。

でもいくらマリネしてもカレーシチュー用の肉は多分すね肉だから
そんなにやわらかくはならないよ。
その肉は素直にカレーにして、せめてモモかランプを買ってきて
マリネして焼いたほうがいいと思う。

最近はスーパーで「サイコロステーキ用肉」も売ってるよ。
551548:02/08/15 19:13
>>549
やっぱそうですか。
早速漬け方検索してみます。
すんごくおいしそうな水茄子なので楽しみだ〜
552困った時の名無しさん:02/08/15 19:20
>>550
分かりますた・・・、素直にカレーにしときます・・・。
553困った時の名無しさん:02/08/15 19:50
http://dms100.org/worksucks
ここも参考になりますかね?
554困った時の名無しさん:02/08/15 21:35
めかじきの切り身を買ったんですけど、
塩こしょうで焼くだけで美味しいでしょうか?
555困った時の名無しさん:02/08/15 22:09
おいしいです。脂の乗った部分なら照り焼きがあいます。
脂の少ない部分なら、バター焼きやムニエルなども。
556困った時の名無しさん:02/08/15 22:26
>>554
生姜醤油に漬け込んで、片栗粉まぶして、
竜田揚げにしても美味しいよ。
キャベツタップリ添えて、レモンギュッと絞って。
557http://kado7.ug.to/net/コギャルとHな出会い:02/08/15 22:30
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
558554:02/08/15 22:39
ありがとうございました。
ちょうど帰るコールがあったところなので試してみます。
559初心者  :02/08/16 00:30
すいません、前スレあったらゴメソなのですが、
牛スジ、って、どこのことなのでしょうか。
ぐぐっても判りませんでした。
560困った時の名無しさん:02/08/16 01:02
>>559

スジはスジなんだけど。
あえて言うなら、腱、特にアキレス腱かな。

店にもよるけど、スーパーの精肉コーナーの端のほうに置いてあるはず。
塊のままでパックされたものや、おでん用に串に刺してパックされてる
ものがある。
安いけど、腱なのですごく硬い。
最低1.5〜2時間はしっかり下茹でするか煮るか
しないと、まともに食べられない。

あと、検索する時にもうちょい工夫してみたら?
「牛 部位 スジ」とかさ。
情報が無いんじゃなくて、見つけられないだけってことが多いから。
561困った時の名無しさん:02/08/16 09:08
どなたか教えてください。
圧力鍋で煮卵はつくれるものでしょうか?
爆発したりしないか心配です。
おながいします。
562困った時の名無しさん:02/08/16 10:24
http://www.ucc.co.jp/life/tst/swt/02.html
このブルーベリーチーズケーキのレシピなんですが、蜂蜜、卵黄、レモン汁、バニラビーンズを
どのタイミングで入れればいいのかわかりません。
たぶん(3)でクリームチーズに混ぜればいいんだろうけど…
ケーキなので不用意なことすると失敗しそうで怖いノン
563困った時の名無しさん:02/08/16 10:27
あの、居酒屋さんのイカゲソ揚げってどうやってつくるんですか?
いつもべっちゃりして凄くまずいんです。
564困った時の名無しさん:02/08/16 13:09
しゃけを使った料理を教えてください。
いつも焼いて食べるだけなんですが、手の込んだのも作ってみたいです。
お願いします。
565困った時の名無しさん:02/08/16 13:19
ゴルフに持ってくおつまみの定番「オニオンスライス」の
作り方を教えて下さい。

>>564
鮭のホイル焼きは?
甘塩鮭に塩胡椒をして、玉葱と椎茸のスライスしたのと
薄く輪切りにしたレモン一枚をのっけて
アルミホイルにくるんでオーブントースターで焼いてね。
566困った時の名無しさん:02/08/16 13:25
>>565
どうもありがとー
567困った時の名無しさん:02/08/16 13:49
>>564
どんがらの甘露煮
生鮭のどんがら(中身)2尾分、塩少々、煮汁(酒二分の一カップ、みりん
四分の一カップ、しょうゆ三分の一カップ)、ショウガ少々
作り方
1生鮭を三枚おろしにした後のどんがらを用い、塩を打ち二時間くらいおく。
2'1'をよく水洗いし、3〜4センチに切り、骨がやわらかくなるまで火で1
〜2時間くらい水煮する。
3'2'の汁を捨て煮汁を入れ、さらに煮汁がなくなるまで一時間くらいとろ火で
煮込む
4'3'を器にもり、針ショウガを添える。
568困った時の名無しさん:02/08/16 13:51
>>562
クリームチーズが柔らかくなったら、蜂蜜、卵黄、レモン汁、バニラビーンズを入れれば
問題ないと思うよ。
きっと失敗はしないと思うから、安心して作ってみたら?がんがれ!
569困った時の名無しさん:02/08/16 14:21
一口カツ用の豚肉と、白ねぎを使って炒め物をしたいです。
570困った時の名無しさん:02/08/16 15:20
ローズマリーって食べちゃダメなの?
実家に帰ったら沢山なってるのでいくらか干してもらってきたんだけど
ミルサーで粉々にして使おうと思っていたら
料理の本に「ローズマリーは取り出します」と書いてある!
食べられないの??
571困った時の名無しさん:02/08/16 15:32
>>570
食べれるよ。でも匂いが強い&口当たり悪いので
普通は取り出すみたいです。
私はクッキーなんかには仰る通り
ミルして使っちゃってます。
572562:02/08/16 16:30
>>568
とりあえず失敗はしてなさそうな感じに仕上りました。応援ありがとー
明日食べて、ウマーなことを祈る!
573困った時の名無しさん:02/08/16 16:40
>>569 肉をユビくらいの太さorそぎ切りにし 塩故障とゴマ油で下味
白ねぎの一部を白髪ねぎに 青いとこはスプーに
のこったねぎとニンニク+生姜をぶつ切りにしてゴマ油炒め 肉もいれて炒め
皿に盛って白髪ねぎをのせれ
もしくは豚とねぎをテンメン+トーバンジャンでいためれ
豚バラごま油で炒める
    ↓
 お好み野菜投入
    ↓
  キムチ投入
    ↓
   醤油(焼肉たれ?)

これに手を加えたウマーな豚キムチ(丼)の作り方キボンヌ
575困った時の名無しさん:02/08/16 19:46
レンコンのはさみ揚げの
中にはさむミンチのレシピを教えて下さい。
576困った時の名無しさん:02/08/16 21:07
豚挽肉、長ネギのみじん切り、椎茸のみじん切り
これを練って、酒、味噌、醤油、卵黄、片栗粉で調味する。
はさむ時にねちゃ〜っと柔らかめの方が旨いとおもふ。
嫌いじゃなかったら紫蘇もはさむと風味がアップ。
はさむ量は、レンコンの厚さと同じくらい。
まあ、お好みで調節してちょうだい。
577困った時の名無しさん:02/08/16 23:43
>574
ウズラ卵でも乗っけてみたらどだ?
見た目的に(゚Д゚)ウマー!
>>577
なんの目的かとオモタ
579570:02/08/17 09:01
>>571
ありがとう♪スグにミルサーかけました!
580困った時の名無しさん:02/08/17 09:59
ごまじゃなくて醤油ベースの「冷やし中華のたれ」って作れないっすか。
581困った時の名無しさん:02/08/17 10:06
カレーうどんのだしの作り方を教えてください
582http://kado7.ug.to/net/コギャルとHな出会い:02/08/17 10:12
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
583困った時の名無しさん:02/08/17 10:18
>>581
カレー+ダシ汁少々
584困った時の名無しさん:02/08/17 10:20
>>583
カレー粉or普通のカレールー??
585困った時の名無しさん:02/08/17 10:48
586困った時の名無しさん:02/08/17 11:56
>>585
ども。
レス有難うございます。
参考にして作ります・・
587困った時の名無しさん:02/08/17 12:03
>580
醤油+酢+ごま油+ゴマ+ラー油
588困った時の名無しさん:02/08/17 13:04
海釣り公園で30cmくらいのサヨリが大量に釣れたんですけど、
何か良い料理方法をご存知の方おられましたら
教えてください。お願いします。。
589困った時の名無しさん:02/08/17 13:10
>>588
揚げると美味い。
590困った時の名無しさん:02/08/17 13:10
>588
フライ、天ぷらにすると美味しいそうです。
御刺身も美味しいけど、細身なのでおろすのがちょっと大変かも…とのこと。
591困った時の名無しさん:02/08/17 13:19
肉じゃがをお客さまに作ろうかと思うのですが、
きぬさやを入れるのか、さやえんどうをいれるのか
よくわからず迷ってます。(普段は手抜きしてジャガイモ・ニンジン・肉・たまねぎなどで適当に作っているので)
お客様は東北のほうの人なのですが、
味付け的にも私のものでよいのか心配です。(ちなみに私は関東出身です。)

微妙にスレ違いかもしれなくて、ご迷惑かとは思いますが
東北のほうの人でも、おいしく思えるような肉じゃがについて
何かご意見があたっら伺いたいです。お願い致します。
592困った時の名無しさん:02/08/17 13:26
>>589 590
レス有難うございます。
フライか天ぷらにしてみたいと思います。
一夜干にすると美味しいと聞いたことがあるのですが、
やり方難しいのでしょう。。
593困った時の名無しさん:02/08/17 13:39
>591
絹さやでもさやえんどうでもどっちも大丈夫だと思われ。
見た目の彩りみたいなもんだし。

私は両親東北出身の関東育ちの人間ですが、
関東風でも関西風でも、美味しいものは美味しいと思いますよ。
あえて言うなら東北だと、味濃い目、豚肉使用が主流だと思うけど、
個人の好みもあるだろうしね。

その家の味があるのだから、気負いすぎずに何時もどおり作って
ちょっと盛り付けを丁寧にする位で大丈夫ではないかと(w
…まぁガンガレ!
594591:02/08/17 15:07
>>593
タイトル通りの素早い、そして的確なレスありがとうございました。
絹さやか、さやえんどうかはとりあえず、値段で決めてみます(w

味付けもとても不安なのですが、(家事暦1年ってとこなんです)
敢えて「いつもどおり」、「盛り付けに気合い」で頑張ります!!
(あ、お肉は勿論豚肉にしますね!)
本当にレスありがとうございます。おいしくつくれるかわからないけど
心は込めて作ろうって思いました!
595困った時の名無しさん:02/08/17 15:46
>>591
絹さやとさやえんどうは同じものですが…???
さやいんげんの間違いでつか???
596困った時の名無しさん:02/08/17 16:14
>>588
もう食べちゃったかな・・
干物、むずかしくないです。開くの面倒ならワタだけとって
海水よりもうすこし濃い塩水に20〜30分漬けて、よくふいて干す!
陰干しで。小動物にちうい。
場所がなかったらピチットシートつかって冷蔵庫。がいいです
レバニラ炒めの作り方が出ているスレってありませんか?
ここでおしえていただいても構いません。
598困った時の名無しさん:02/08/17 16:49
教えてちゃんは自分で検索しることも覚える!!>597
599困った時の名無しさん:02/08/17 16:51
文体がすでにいけません
600困った時の名無しさん:02/08/17 17:03
>595
多分…

>597
レバニラ炒めはレバーとニラ炒めればいいんだよ〜簡単簡単!
601困った時の名無しさん:02/08/17 17:50
ウマー(゚д゚)な焼肉のたれの作り方教えてくださいー。
味噌ベースキボンヌ。
602〜|〜:02/08/17 19:21
おれ、大根おろしかけ御飯のマニアなんだけど、
天日に半日干した大根をおろすとどうなるんで
しょうか。干物のように味が密になってうまいん
でしょうか?
603困った時の名無しさん:02/08/17 19:24
くさくなる
マニア以外おすすめしません
604〜|〜:02/08/17 19:40
<603
試したことあんの?
ひまつぶしに、具体的なレポート
お願いすます。
605603じゃないが:02/08/17 19:47
>>604
なんかムカつくカキコだな。
非常識なやつ。
そもそも自分で試せば済むことだろ。
606604じゃないが:02/08/17 19:54
あーた、2チャンネルで
非常識もなにも
607困った時の名無しさん:02/08/17 23:51
597の方が態度デカくてムカつく。
構いません。ってなぁ。
609困った時の名無しさん:02/08/18 01:05
この板初心者です。
パウンドケーキとか、家で簡単に出来るお菓子のレシピが載ってるスレありますか?
あったら紹介して下さい。
お願いします。。。
>>609
「(料理名) 材料」でGoogle検索してみ。

例)「グラタン 材料」
611困った時の名無しさん:02/08/18 01:35
>>610
レスありがとうございます。
誰かからのレスが来るまでこの板のスレッド一覧で
探したりはしてみたんですが見つからなくって・・(鬱
ありがとうございます、探してみます
612困った時の名無しさん:02/08/18 08:51
>>564
ウチも一匹半分+切り身4つくらい間違って買ったけど
けっこうなんでもつかえるので気楽に食うつもり。
焼くだけでも大根おろしと食べたり上にタルタルソース+ゆで卵みじん切
のっけて焼いたり、シチューに入れたり焼いてほぐしてサラダにいれたり
昆布巻きの芯として使ったりした。
あとは叩いてミンチにしてハンバーグにしようと思う。んでそれも
キャベツでまいてロルキャべとかね。
長崎ちゃんぽんのスープって何はいってるかしりませんか・・?
自分家でつくれるもんなんだろーか・・
614コギャルとHな出会い:02/08/18 09:39
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
615困った時の名無しさん:02/08/18 11:22
>>613
鶏がらと豚骨のブレンドのところが多いみたい。
自作するのは大変そうだから、濃い目にとった鶏がらスープで代用しては?
鶏がらを煮出す時にだしパックに米を大さじ1、2杯入れて煮ると
とろみと白濁感がでるよ←うちの水炊き用スープ
616575:02/08/18 17:50
>>576
遅くなってスマソです。レンコンのはさみ揚げのレシピありがとうございました。
長ネギ入れるの?と思ったけど、ねぎのみじん切りは
入れるとめちゃウマでした!!
617困った時の名無しさん:02/08/18 17:57
チキンを焼こうと思って冷凍庫から出してみたら
日にちが経っていて、肉身が少々スカスカに…
美味しく焼こうと思っていたので
とりあえず臭み取りに胡椒してオリーブ油に漬けてみた。

誰か続きをどうしたらいいか教えてくれ!!
618困った時の名無しさん:02/08/18 18:01
>>617
油に漬ける前に水分を補給した方が良かったんじゃない…?
619困った時の名無しさん:02/08/18 18:22
>>617
表面は削り取った方がいいかもよ。
それに、丸ごとより、細かくして調理した方が無難かも。
サイコロ状にして、お酒に漬けてよくもんでから、
チキンライスに入れるとか、ピーマンやナッツと炒めて
オイスターソース、鶏ガラの素で味付けするとか。
もし、そのまま焼くにしても、小麦粉をまぶして、
ガーリックソーテーにした方がいいかと。
620困った時の名無しさん :02/08/18 19:07
基本的なゴーヤチャンプルの作り方(ゴーヤの下ごしらえも含む)
を知りたいのですが....。教えていただけますか?
621困った時の名無しさん:02/08/18 19:16
>620
面倒なので回答をコピペ

18 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/08/18 13:20
>17
「ゴーヤチャンプル 作り方」で検索。

あとゴーヤスレ
##暑い夏こそ、ゴーヤ!!##
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/990617862/
622困った時の名無しさん:02/08/18 19:59
なんでみんな聞く前に検索しないわけ?
620みたいなのって検索すればいっくらでもひっかかるじゃん。
623困った時の名無しさん:02/08/19 01:08
すじこが大量に送られてきたんですけど、ごはんとたべるとか
おにぎりに入れるとか以外の食べ方教えてください!
624困った時の名無しさん:02/08/19 01:16
酒かすや麹につけこむ まろやかになっておいしー。>すじこ
625617:02/08/19 09:18
>>618>>619
ありがd。
ガーリックの方が臭みが取れたよね。ハンセイ。
そのまま焼く時は小麦粉つけるのか!勉強になった!
626困った時の名無しさん:02/08/19 10:55
桃が沢山余っているんですが
そろそろ傷みかけてきた模様。。
どうしよう。20個近くある。冷凍とかだめ?
627困った時の名無しさん:02/08/19 11:04
628困った時の名無しさん:02/08/19 13:11
>>626
むいてテキトーに切って冷凍。
そのままおやつに、ヨーグルトやミルクとミキサーにかけて桃シェイクに。
629困った時の名無しさん:02/08/19 17:12
>>626
皮をむいて日本酒につけて冷やすだけでコンポートができるよ。
お酒はひたひたにね。
そのままでもヨーグルトにあわせてもおいしいよ。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631困った時の名無しさん:02/08/19 17:57
>>626
桃ジャム!うまいよ〜〜
632困った時の名無しさん:02/08/19 19:06
生珍味が大好きなのですが、ホッキと菜の花のサラダとか、菜の花とニシンの和えたものとか…。
作り方、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
633困った時の名無しさん:02/08/19 19:11
さめを買ってきたのですがどう料理すればいいのかわかりません。
たぶん新鮮ではないので刺身では食えなさそうです

どなたか料理法をご伝授ください
634困った時の名無しさん:02/08/19 19:59
>>633
煮魚・フライ・ムニエルなど。
カジキマグロと同じような扱いでいいみたい。
635633:02/08/19 20:12
>>634
ありがとう!煮魚に挑戦してみます。
結構残りそうなので、冷凍庫に保存して置きます。
636困った時の名無しさん:02/08/19 21:24
生のバジルを出来るだけたくさん使いたいのです。
パスタのバジルソース以外に
なにかご存知な方教えて下さい。
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638困った時の名無しさん:02/08/19 21:58
>>636
鯖や鰯に軽く塩胡椒し、小麦粉を薄くまぶしたら、
にんにくで香りを出したフライパンで焼いていきます。
両面こんがりと焼いたら、ケッパーのみじん切り、バジルのみじん切り
タップリ、醤油を加え、手早く絡めてできあがり。
639困った時の名無しさん:02/08/19 22:01
肉ならなんでもいいけど、
厚みがある肉なら、たたいて伸ばす。
それに、生ハム、バジルをはさんでカツレツに。
トマトソースで食すと旨し。
640困った時の名無しさん:02/08/19 22:03
>636
サラダにして食え。
641636:02/08/19 22:42
>>638>>639>>640
みなさんありがとうございます。
バジル植えたら全部育ったので何百枚もあるのです。
全部試してみます!
642困った時の名無しさん:02/08/20 05:53
たまねぎを2週間近く冷蔵庫にほったらかしにしているんですが、
ぜんぜん食べられそうです。でもホントのところどうなんでしょうか
これ食べたらおなか痛くなりますか?
643困った時の名無しさん:02/08/20 05:59
傷んでなかったら大丈夫。お腹痛くならないよ。
644困った時の名無しさん:02/08/20 06:03
>>642
芽が出て無ければ普通に喰える。
芽が出てたらそこだけ切り取って喰える。芽はネギみたいにみじん切りにして喰える。
645困った時の名無しさん:02/08/20 06:07
米袋の中にゴキブリが入ってたんだけどまだ食える?
捨てたほうが良いかな?
>>645
レシピ板できくな。
米は洗ってから食べるので、別に食べられる。
米袋の中にタカノツメ(乾燥赤唐辛子)を2〜3本入れておけ。
647困った時の名無しさん:02/08/20 12:30
>>645
私はやだ。。。
648困った時の名無しさん:02/08/20 15:19
電子レンジ鶏のから揚げが作れると聞いたのですが、
作り方をご存知の方、教えてください。
649困った時の名無しさん:02/08/20 16:16
>>648
こいつを応用すれば出来ると思ふ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/176
650困った時の名無しさん:02/08/20 16:17
651困った時の名無しさん:02/08/20 17:01
すいません「ケンタッキーフライドチキン」のように外はカリっと中はジューシーな
フライドチキンを作りたいのですが、衣のレシピ、ご存知の方いらっしゃれば
教えてください。鳥のから揚げしか食べたことが無い姪がハマってしまって
「作って〜」と言われるけど私も作ったことが無いので・・・。
652困った時の名無しさん:02/08/20 21:58
味噌粥をおいしく作りたいんですが、
お勧めのレシピなどがありましたら、教えてください。
>>651
片栗粉と小麦粉の配分の考察。

豆知識
特許を取る際に、作り方の行程を全て晒さねばならない。
んで、ケンタッキーは作り方をばらさない為に特許を取っていない。
654困った時の名無しさん:02/08/20 22:22
>>652
餅を7mm角くらいに切って入れよう。
30倍くらい美味くなるよ。
655652:02/08/20 22:28
>>654
餅いいですね。
ただ、私は もっと根本的なところに問題があるみたいで、
以前作ったとき 赤味噌、ダシの素、長ネギ、ごはん で適当に
煮たら あまりおいしくなかったんです。
分量などがよくわかってないんですよねぇ。
>651
衣は知らんが、料理板のル・クルーゼスレに「蓋をして揚げると似たような感じに…」
って話が出てたな〜やったこと無いので未確認です。スマソ。
657困った時の名無しさん:02/08/20 22:57
>>655
にぼし使ってみ。
ちゃんとダシ取ると美味さも格別よん。
658困った時の名無しさん:02/08/20 23:11
>>651
ケンタの鶏肉は、揚げる前に高圧釜で蒸してるよん。
あと、衣にハーブ類をばんばん入れる。配合は企業秘密。
659困った時の名無しさん:02/08/20 23:14
誰かケンタキーのバイトいないのか。
工場のバイトとか?
Bグル板のケンタスレで聞いた方が早そう(苦笑)
>>651
じゃ、そっちで。
662ぴんぐう:02/08/20 23:31
どなたか、煮ブタのスレ、きぼん。
663困った時の名無しさん:02/08/21 02:19
>>662
んなもん自分で検索かけろ
夏厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>663
おめーの方がウゼ そんなことで叫ぶな
665困った時の名無しさん:02/08/21 06:44
>649-650
電子レンジで鶏のから揚げのレス、ありがとうございました。
早速作ってみます。
666困った時の名無しさん:02/08/21 08:53
なんとなく、薄切りにしたブタを塩コショウして、にんにくと一緒に
焼くと美味いかな〜〜〜、と考えて今からブタを買いに行くんですが、
他に何か助言はありますか?
667困った時の名無しさん:02/08/21 09:32
南蛮酢の配合を教えてください。
そういったものを売ってるのかな?
668困った時の名無しさん:02/08/21 09:50
>666
美味しく焼いてね(○○)

>667
とりあえず一例。
酢     3/4カップ
しょうゆ  1/4カップ
砂糖    大さじ2
赤唐辛子 1本

南蛮酢のレシピは色々あるので、自分で試して好みの味を
見つけてください。
ちなみに市販されているものもあるみたいですよ(見たことないけど)
669困った時の名無しさん:02/08/21 09:55
>>666
ソレでサッパリ豚丼作れ。
下に豆もやしとほうれん草のナムルしくとウマーだよ。
670困った時の名無しさん:02/08/21 10:45
お米一合を普通の水加減で炊いたら
炊き上がったとき何グラムのめしになるんでしょうか
検索かけたけどわからなくて…
671困った時の名無しさん:02/08/21 10:54
>>670
それってちょっと前にどこかのスレで激論になったな〜(w
で、答えは350〜360グラムぐらいだったかと思いまつ。
672困った時の名無しさん:02/08/21 10:59
>>671
ありがとうございますた
激論になってたとは知らなかったな〜
673667:02/08/21 11:30
>>668
早速のレスThanx!!

追加質問、、、これに火を通したりするのかな?
酢は米酢が良いですかね? 

教えて君ですんまそん、、、初挑戦なんで。。。
674困った時の名無しさん:02/08/21 15:06
>673
火を通すレシピもあるし、そのまま混ぜただけのレシピもある。
さっと火を通すと酸味が飛ぶので、酸っぱいのが苦手ならこちらがお勧め。
酢は米酢でも穀物酢でもなんでもOK。

参考までにミツカンのHPのレシピ集
「南蛮」で検索かけると色々ヒットするよん
ttp://www3.mitsukan.co.jp/sapari/cook/index.htm
675困った時の名無しさん:02/08/21 16:15
http://sasurai.gaiax.com/home/hayato_araki
ヒロメロ友達のサイト
676ももこ:02/08/21 17:02
だいぶ〜前の桃が余っていると書いた者です。
後十個になりました。
ジャムと凍らせてシェイクに決めました。
皆さまありがとうございます!
>>651
>>すいません「ケンタッキーフライドチキン」のように外はカリっと中はジューシー

ケンタ君はショートニング(と思われ)で圧力釜の中で揚げる。
下ごしらえは門外不出の白い粉にまぶす。

だからあの感じは家庭では無理と思われ。
それにしてもあの白い粉は何ナンでしょ?
あまり体に良いとは思えんが。
678困った時の名無しさん:02/08/21 18:05
ケンタッキーのレシピを質問した物ですが
B級のケンタスレで「機械が無いので家庭では無理」と一刀両断レスがありました。

悲しいけど作れない私が恥ではないことがわかって少し安心しました・・・。
いろいろレスくれた方々ありがとうございます。
鳥のから揚げで我慢してもらいます。
679困った時の名無しさん:02/08/21 18:41
小麦粉をカレー粉と炒めて入れるスパイスからのカレーを作ったのですが
なんだかかなりルーがゆるいのです。
今から小麦粉を水でといて入れちゃダメですか?
680困った時の名無しさん:02/08/21 18:54
>679
とろみつけたいんなら「小麦粉とバターを練ったもの」を様子見ながら
入れるといいと思われ。

水溶き片栗粉って手もある…
681困った時の名無しさん:02/08/21 19:15
>>680
早い!さすが!ありがとう!
どうして水じゃなくバターがいいの??

でも片栗でもいいんだ!カロリー考えて片栗コがいいかな…
682困った時の名無しさん:02/08/21 19:19
ケンタッキー:
揚げ油はショートニングだよ。
683困った時の名無しさん:02/08/21 21:29
すだちの有意義な使い道をおしえてください。
田舎から送ってきたけど
イメージ貧困な漏れには焼き魚しか思い浮かばないよう!
684ぴんぐう:02/08/21 21:34
誰か煮豚スレ教えて!
685困った時の名無しさん:02/08/21 21:40
>>683
醤油(できれば薄口)と混ぜてポン酢がわりに。
青菜のおひたしに絞ってもおいしいし、
ざるうどんに大根おろしとすだちを絞ってからめんつゆかけてもウマー。
ナンプラーと混ぜると生春巻きのつけダレ。
>684
料理板
豚肉料理総合スレッド
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012914265/
☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/
>>684
マルチ(・A・)イクナイ!!
688困った時の名無しさん:02/08/22 00:22
>687
その注意の仕方、チョトかわいい(w
>>688
派手に概出。
690もぐもぐ:02/08/22 06:40
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
>>690
ブラクラ。
692688:02/08/22 19:16
>689
シッテルヨw
693困った時の名無しさん:02/08/22 19:45
すっごくおいしそうなこんにゃくを頂きました。
丸くて黒くて手作り!って感じです。
みなさんならおいしさを味わうために
どうやって召し上がりますか?
694困った時の名無しさん:02/08/22 20:21
>>693
大根と昆布とコンニャクだけのおでん。
695困った時の名無しさん:02/08/22 20:45
昨日カレーした者です。
片栗、いい感じにとろみつきました。
最後の仕上げに軽くバター落として♪

で、今日もカレーにサラダなんですが、家のダンナ、
前日と全く同じ食事だとあんまり食わないんです。

何かもう一品オカズを付けたいのですが、何かいい案ないでしょうか?
メインが一品モノだとサラダや豆腐ぐらいしか思いつかなくて…
冷蔵庫には
オクラ、うす揚げ、豆腐、ごぼう、レタス、卵、納豆、トマトがあります。
696困った時の名無しさん:02/08/22 21:02
>>695
サラダはあるんだよねえ。
・うす揚げの半分切りに納豆を詰めて両面に焦げ目がつくまで焼く
・オクラ納豆
・トマト入り半熟オムレツを作ってカレーと一緒にライスに乗せるオムライスカレー
>>693
スジ肉と共に和風煮込み。
乾燥赤唐辛子を2、3本一緒に煮込むのがコツ。
698695:02/08/22 21:18
>>696
ありがとう!!!
そうか!オムライスカレーか!気がつかなかった!
それにオクラ納豆にしようかな…
塩分高いかな〜???
699困った時の名無しさん:02/08/22 21:35
するめご飯なる物を作ってみたいですが、
一枚するめじゃなくて塩気のきつい市販のアタリメなんかで作れるでしょうか?
700困った時の名無しさん:02/08/22 23:16
>>694 >>697
ありがとうございます。試してみます。
701困った時の名無しさん:02/08/23 01:32
>>699
ご飯はないけど、スープや煮物にしたことはあるよ。
できると思うけど、塩以外に調味料とか入ってるものは避けた方が
いいと思う。しょっぱければ、少し水につけて塩抜きしちゃえば?
>>698
もう遅いと思うけど、オクラ納豆は醤油ひかえめにすればいいのでは…。
白米のおかずってわけじゃないから、削り節で味をたして、塩味は控えめ。
もっともオクラ納豆の塩分はそんなに高くないよ。
汁物・煮物みたいに材料に味がしみこむもの、水分で量が増えてる
ものの方が、薄味でもずっと塩分多いし。
>695
出汁を入れてカレーうどんは駄目かのぅ。
704困った時の名無しさん:02/08/23 02:10
電子レンジで作るプリンの作り方教えて下さい。おながいします。
>>704
私もこのスレの前スレで教えてもらいました。

まずカラメルソース。砂糖大2に水小1を耐熱容器に入れてレンジで1分チン。
色づいてきたら止めてさらに水小1でのばしてさましとく。
ミルク150cc、卵1個、砂糖大1をよく混ぜてカラメルソースの上からそっとそそぐ。
ラップをして、湯せん用に水を少しはった容器と重ねて
レンジ強で1分、レンジ弱で4分。
分量を増やしたら加熱時間も長くする。

私は上記レシピだとちょっと甘いので砂糖を控えてます。
あと器の形、湯せんの水の量なんかによって、4分だと固まらないことが
あるので、そういうときは固まるまで追加チンしてます。
706704:02/08/23 02:42
>>705
即レスありがと。漏れの問題は加熱なんだけど、丼に水をはって
そこに、耐熱容器に入れた物を550Wの電子レンジの強で5分したんだけど
うまく固まらないんだよね。(´・ω・`)ショボーン
707困った時の名無しさん:02/08/23 03:21
>>706
卵に対してミルクが多すぎる、またはラップ忘れてるなんてことない?
あと丼の水が多すぎてもダメかも。耐熱容器が1aも浸ればよいかと。
708困った時の名無しさん:02/08/23 09:12
>>706
卵に入れる砂糖が多いと固まりにくいことがあるよ。
試しに砂糖なしで作ってみたらどうだろう?
あと、レンジ強ばっかだと上はスが入るほどが固まってるのに
下は液体、なんてことになりやすい。
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710困った時の名無しさん:02/08/23 10:44
ポップコーンの素(?)をビニール半袋ほどもらったんですが
どうやって味をつけてどうやって作るのか分かりません。
どうしたらいいのでしょう??
711困った時の名無しさん:02/08/23 10:59
>>710
厚手のテフロンフライパンとか、ステンレス多層鍋とかで、
きっちり蓋ができるものありますか?
あれば、底に薄く油 (オリーブ油など風味があるものがおいしい)
をひいて、重ならない程度に少なめにポップコーンをばらまいて
しっかり蓋をして強火で加熱。
1分ほどでやや火を弱め、ポンポンとはじける音がしてきたら、
蓋をしっかり閉めたまま再弱火で待つ。
ポンポン音が止まったら火を止めて、熱いうちに塩をふる。

電子レンジとかで作る方法もあると思うけど、それは知らない
のでほかのかたにおまかせ。
712困った時の名無しさん:02/08/23 12:06
>>710
加熱が終わったら、脇でバタータプーリ溶かしといて、
ダバーとかけて少し乾かすように混ぜる。
超濃厚バーターコーンができるよ!
713困った時の名無しさん:02/08/23 12:54
母親が実家に帰ってて夜ご飯に困ってます。
ついでに私はあまり料理をしたことがありません・・・(泣)

砂ズリを使った(゚д゚)ウマーな料理教えてくださいませんか。
他のある材料が、ほうれん草・小松菜・キャベツ・豆腐 くらい。
714困った時の名無しさん:02/08/23 13:40
キャベツと豆腐を炒めて塩コショウとダシの素を振る。
砂ずりは焼いて塩で食うか焼肉のタレ。
715困った時の名無しさん:02/08/23 14:14
>>713
砂ズリの半分は小麦粉をまぶしてしばらく放置。しっとりとしてきたら高温で揚げる。
残り半分は花切りにして素揚げ。味付けはどっちも塩で充分。
716困った時の名無しさん:02/08/23 14:54
今、パスタをゆで始めたのですが、マ・マーのナポリタンorミートソース
に何か加えてより美味しくする方法ってありませんか?
ちなみにデミとかワインとか専門的な調味料はありませぬ…。汗。
なにかありましたらよろしくお願いしますです。
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718困った時の名無しさん:02/08/23 15:03
>716
ちょっとソース(とんかつでもウースターでも)入れたら?
719716:02/08/23 15:24
>718さん
さっそく入れてみました。
何もしないよりこっちのが明らかに美味しいです♪
これからも使わせていただきます☆(ほんとは全部自分で作るべきなんですけどね;)
素早いご回答ありがとうございました!
私も早く誰かの質問にパッと答えられるようになりたいなぁ…。
720困った時の名無しさん:02/08/23 15:37
721710:02/08/23 15:54
>>711
早速作ってみました!美味しくできましたよ、ありがとう!
ほんと、きっちりした蓋がいりますね。
軽く開いただけで飛び出てきました…
722713:02/08/23 16:09
>>714-715
ありがとうございます。
早速家に帰ったら作ってみます。
これで今晩の食事は確保できました!
723困った時の名無しさん:02/08/23 16:11
つまらない質問ですみません。
色々ありまして、料理などほとんどしたことない私が
カレーを約15人分+@(多少のおかわり分)作らないといけなくなりました。
材料は(米を含めて)どのくらい必要でしょうか?
肉は牛バラ、野菜は普通に入っているもので構いません。
だいたいの分量と費用をお教えください。お願いします。
724723:02/08/23 16:17
追加ですいません。
大ナベが1つしかないので、カレーは1種類しか作れないのですが
トッピングを用意したいと思います。
何か面白いものはないでしょうか?
自分としては、ありがちかとも思ったのですが茄子を平たく切って焼いたものを用意
しようかと思っています。
作り方に関してもアドバイスありましたらお願いします。
725困った時の名無しさん:02/08/23 18:23
カレーのトッピングにはゆで卵だ!
目玉焼き(半熟)もおいしいぞ。
とろけるチーズを載せるのもウマー

15人だと米は一升五合かな。食う人多かったら2升でもよいかと。
私の寮生活経験から言うと
野菜は、タマネギ・ニンジン・ジャガイモをスーパーで
売ってる一袋分入れます。肉は1kgかなー。
値段は肉の量(と単価)によると思うけど
5000円くらいでできるのでは。
726困った時の名無しさん:02/08/23 18:24
作り方のアドバイスとしては
カレーの最初の工程で肉野菜をいためるとき
鍋でやらず、フライパンとかの別なところで炒める方が
つくりやすいと思います。
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728困った時の名無しさん:02/08/23 18:54
ジャガイモとカボチャをペースト状にして入れるとウマイ
729困った時の名無しさん:02/08/23 19:14
>>724
トッピング…
揚げ玉葱 (薄切り玉葱にうすーく小麦粉まぶして揚げる)、
くだいたナッツ、トマトの角切り、春巻きの皮を細切りにして揚げたやつ。
730困った時の名無しさん:02/08/23 20:58
>724
いきつけのカレー屋には、福神漬けやラッキョウの他に
刻んだパイナップル(缶詰)や、干しブドウなんかがある。
731困った時の名無しさん:02/08/24 02:09
トッピングは手の掛からないものがいいと思うよ。
初心者なら特にややこしくなるかも。
ピザチーズ、なっとう、ゆで卵、コロッケ、漬物、缶詰など
出来合いを駆使して使おう!
732困った時の名無しさん:02/08/24 02:39
あと箸休め兼デザートに
安売りのいろんなフルーツをカットして(冷)添えるといいよ〜
733困った時の名無しさん:02/08/24 03:07
明日お弁当作るの。
唐揚げにしようと唐揚げ粉に鶏肉を浸けてるんだけど、
全部同じ味じゃつまらないので
ここから何かアレンジできない物かな?

ついでにいつもの醤油に砂糖の卵焼きもアレンジ出来ない物か…
734困った時の名無しさん:02/08/24 03:23
>733
唐揚げ→子供向けだとダメだけど、半分豆板醤とかで辛めにするとか。
      胡麻とかアーモンドスライスで衣付けてあげるとか。

玉子焼き→カレー粉だのシーチキンだの混ぜたり、海苔で巻いたり。
>>733
もう寝ないと寝坊して結局ホカ弁になるぞ。
736困った時の名無しさん:02/08/24 08:26
卵焼きの。
巻く時に海苔をはさむ。削り鰹をはさむ。大葉をはさむ。
などなど。
 
一度板状に焼いておいて、薄くケチャップ等塗ってから
巻くという手もあるけど、爪楊枝等で止めないとほどけるから注意。
737困った時の名無しさん:02/08/24 08:35
から揚げ。
 
米粉で揚げるとカリっとした表面に。
浮き粉で揚げるとやわらかな表面に。
 
甘酢あんかけ等をするのなら米粉の方がいいかな。
ダレないから。
逆に、から揚げをさらに煮こんだりするのだったら
浮き粉の方がいいかも。
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739困った時の名無しさん:02/08/24 09:37
ココで聞いていいのかな?
焼肉チェーン店等で使っている焼肉の付けダレってどこのメーカーの物かな?
手作りで美味しい付けダレ知ってたら教えて下さい。
教えてチャンでスマソ!
740困った時の名無しさん:02/08/24 11:06
>>739
チェーン店によると思うけど、以前バイトしてた店では、
肉もタレも日○ハム系のものでした。
 
741困った時の名無しさん:02/08/24 11:08
板違いかもしれませんが、
どなたか、多数の食べ物に同じ「字」または「絵」を書く方法知ってたら
教えてください。
 
最初、食紅使って筆で書いてたんだけど、100を越えると
いいかげん嫌になってしまいました。
シールとかスタンプとか。そんなものはありませんか?
7422チャンねるで超有名サイト:02/08/24 11:22
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
743困った時の名無しさん:02/08/24 12:50
>740サンキュ!
ひき続き焼肉ダレの情報求む!
744733:02/08/24 13:00
>>734>>735>>736>>737様〜
おはようございます&ありがとうございます。
今から足りない食材の買い足しに行くんですけど、
大葉と海苔の卵焼きなら出来そう!唐揚げも勉強になりました!!
レスをいくつか参考にオカズ作ってみます。

今日は近くの遊園地に花火見に行くんだ〜。
彼氏が夕方まで仕事なのでその帰りに…お弁当頑張るぞ!
745困った時の名無しさん:02/08/24 13:01
焼きビーフンを作ると、ビーフンが1つにまとまってしまいます。
見栄えが悪い上に非常に食べにくいんです。
ビーフン同士がくっつかないような炒め方を教えてください。
>>744
若いって・・・・・ええのう
ガンバッテネ
747困った時の名無しさん:02/08/24 13:22
>>741
何の食品に書くのかでかなり違いがあると思われ。
プレートを型ぬきの要領で切り取ってステンシルの様にすれば早いと思うけど、
曲面が多いものだと曲面にあわせて芋版の様に自分で彫るか…
748困った時の名無しさん:02/08/24 13:33
>>747
学祭用の餅、饅頭、団子。。。
白天や鳥はむ  などです。
 
表面はそれぞれ波打ち方が違うので、芋版ではちょっと・・・
 
型抜きステンシルかぁ。。。
8020って、丸い穴を残すにはどうすればいいのかな。
 ↑
 80歳まで20本の歯を残そぉー っていう運動。
 
749困った時の名無しさん:02/08/24 14:12
>748
高くつくけど、焼きゴテ作ってもらうって手も…
750困った時の名無しさん:02/08/24 15:37
焼きゴテかぁ。。。
どっかで作ってもらえるかな。
 
検索してみよう。
 
ありがと です>749 さん
7512チャンねるで超有名サイト:02/08/24 16:34
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
752困った時の名無しさん:02/08/24 18:24
「ペペキャベ」ってご存知の方いらっしゃいますか?
先日、高崎の麒麟ビヤホールで食べたのですが、
大変おいしゅうございました。
キャベツだけをなんらかのスパイスでいためたものだと思うのですが、
どなたかレシピをご存じないでしょうか?
753困った時の名無しさん:02/08/24 23:53
いつ煮物を作っても大根だけが、苦くてすごくまずいんです。
いちおうあくも取っているんですけど。
思い当たることは、
・皮のむきが薄い
・下ゆでしていない
・切ったあと水に浸したりしていない(大根は不要?)
・煮込み時間が長すぎる(今日は40〜50分は煮ていました)
なんですけど。

これのどこかに原因があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
754困った時の名無しさん:02/08/24 23:58
>753
・不味い大根を当てる天才

…つーのは冗談ですが。
煮物にするなら下茹でせーよ。米の研ぎ汁で。
(下湯での後さっと水で洗う)
他のはどうでもいいよ。
755困った時の名無しさん:02/08/25 00:14
おいしい春巻きの作り方教えてください
生春巻きしかでてこない。
中身(あん)の作り方が知りたいのです。
756困った時の名無しさん:02/08/25 00:23
>755
春巻きの皮のパッケージに書いてない?

とりあえず無難な味ってコトでここを。
ttp://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/marriagelife/newlife/cook/betterhome/rcp/010200/010200025.html

757困った時の名無しさん:02/08/25 09:25
こさじ一杯って何グラムですか?
758困った時の名無しさん:02/08/25 10:17
>>757
なにを小さじ1杯かによる。
小さじ1杯は容積(5cc)であって重量じゃないから。
7592チャンねるで超有名サイト:02/08/25 10:20
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
760困った時の名無しさん:02/08/25 13:10
>754

なるほど、下茹でですね。
今度リベンジしてみます。
ありがとうございました。
761困った時の名無しさん:02/08/25 15:32
キムチと豚肉があるので、豚キムチを作ろうと思うのですが、
作り方を教えてください!
762困った時の名無しさん:02/08/25 15:35
>762
豚肉炒める→色が変わったらキムチも入れて炒める。

詳しい作り方は「豚キムチ 作り方」で検索でもしてください。
763761:02/08/25 15:39
>762さん、ありがとうございました。検索してみます!
764困った時の名無しさん:02/08/25 15:51
ベランダでペパーミント、アップルミント、レモンバームを栽培してます。
これらを使ってハーブティーを作りたいのですが、
どなたか方法を教えてください。
乾燥させずにちぎったハーブをそのまま使う事はできるのですか?
765困った時の名無しさん:02/08/25 16:01
>764
洗ってそのまま使ってOK。
乾燥させないフレッシュハーブのハーブティーの方が
香りがいいですよ。

ttp://delica.co.jp/Library/HI03.htm
766困った時の名無しさん:02/08/25 16:02
>>764
できるよ。特にペパーミントとレモンバームのハーブティーは、
フレッシュハーブティーの代表。
アップルミントとレモンバームの組み合わせもおいしいよ。
なるべく先端の方の新しいところを茎ごと、3〜4杯分で片手いっぱいぐらい
多めに摘み取って、水洗いし、水気を切って、ポットに入る大きさにちぎる。
ポットは金属じゃない方がいい。
かならず沸騰したての湯で、5分ぐらい長く出す。
私はそのままが好きだけど、シロップやハチミツ入れても可。
767困った時の名無しさん:02/08/25 16:37
>>764さんではないのですが、
以前妊娠している人には使ってはいけないハーブがあると聞きました。
そんなのがあるんですか???
768困った時の名無しさん:02/08/25 17:11
ジャージャー麺の作り方が知りたいYO!
どこかにそういうレス落ちてないでつか?
769困った時の名無しさん:02/08/25 17:13
>>767
ルバーブ。漢方薬の大黄に似た植物の茎の部分で、腸回りを
刺激するから流早産のおそれがあるんだったと思う。

ほかにもペパーミントを含めいくつか聞いたことあるけど、
ルバーブが必ず書いてある以外は、本によって言うことがまちまちだし、
大量にとらなければ大丈夫みたい。
どれも胎児に影響があるのではなく、おなかがゆるくなる効果が
あったりして、腸や子宮を刺激するってことらしい。
770困った時の名無しさん:02/08/25 17:14
>>767
板違い、検索しろ。ほれ
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/za2/kazu_a/ohshima4.html
「妊娠時に使用を避けたほうがいいハーブ一欄」
771770:02/08/25 17:18
>>767
こんなのもあった。
ttp://aromaai.cside.tv/rieko/contra/
「めでぃかるはーぶ薬房 ハーブの禁忌と注意事項」
甘酢生姜(がり)を作ってみました
酢100 砂糖100 塩10 の甘酢を作りました
甘酢につける前に焼酎(甲類)で洗いました

すると,つけたらすぐ,ピンク色になってしまいました

こんなにすぐピンク色になるものなのでしょうか
また,何が原因でしょうか
化学的に教えてください
773困った時の名無しさん:02/08/25 18:04
>768
「ジャージャー麺 作り方」でグーグル検索したら378件ヒットしました。
>772
生姜に含まれるアントシアン系の色素が酢の酸によって発色したためです。
775困った時の名無しさん:02/08/25 21:32
>>758さんありがとうございます。
ゼラチンを計りたいのですが
こさじ一杯で何グラムなのでしょうか?
776困った時の名無しさん:02/08/25 21:51
名古屋地方にある味噌かつってどうやってくるの?
7772チャンねるで超有名サイト:02/08/25 21:59
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
778OPU ◆yvi.BW/E :02/08/25 22:07
いま豚の角煮をつくってる
いろんなレシピを探してみて
あとは自分流に適当に
いまのところ

1 豚肉を軽くゆでる
2 水洗いしたあと切って鍋にぶち込む
3 鍋に酒150mlとしょうがとねぎを切ってぶちこむ
4 強火で煮る、があまりの煮立ち方にビビッテ中火(こころもち強火より)で煮る
5 30分くらい煮たあと砂糖としょうゆをぶち込んだ
6 この後どうするかわからなかったのでとりあえずキッチンペーパーでふたをして煮込んでいる(中火の心もち弱火)

このあとどうしたらいい?
ウマーな角煮が食いたいじゃないか!おねがいします
779食いしん坊の名無し:02/08/25 23:23
どなたかいなげやのパン屋さんで売ってる「もちもちドーナッツ」の作り方を教えてください。あのもちもち感がたまらないのだが、近くにいなげやがない。とすれば自分で作るしかないのデス。おねがいします!!
780困った時の名無しさん:02/08/25 23:43
>775
約3グラム。↓ここ便利。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/8145/exchange.html

>776
「味噌カツ 作り方」で検索してみ。

>778
とりあえず肉に火が通ったら一晩放置して味を染みさせてみる。
参考スレ
レシピ板
とろける角煮ッ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012754641/
料理板
豚の角煮をうまくつくるには?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004060471/

>779
いなげやのは喰ったことないが幾つかのメーカーから
「ポン・デ・ケージョ用の粉」が売ってるので買って来て作るとよいかと。
参考までにこちらをどうぞ。違うものだったらスマソ。
ttp://www.ysjapan.co.jp/resipi.htm

781767:02/08/26 00:03
>769>770>771
どうもありがとう、どれも大量に取らなければ大丈夫なんだね、
でもアロエやセージなんかはよく食べるのでちょっと驚いた。
参考にさせていただきます。
782OPU ◆yvi.BW/E :02/08/26 00:26
>780
ありがとう!火はとおってるから味をしみさせます!がんばる
783困った時の名無しさん:02/08/26 00:40
>782
見てるか〜
まだ暑いから常温放置しすぎに注意しろよー
784困った時の名無しさん:02/08/26 01:04
>>725
>>726
>>729
>>730
>>731
>>732

みなさんどうもありがとうございます。
トッピングに関しては先が見えてきました。

ただ、肝心のカレーについてどうしていいか困ってます。
約15人分って、どのくらいの材料を揃えればいいんでしょうか?
785困った時の名無しさん:02/08/26 01:47
市販のルーでうまいカレーの作り方教えて欲しいです。
786困った時の名無しさん :02/08/26 04:25
牛筋肉が安いし美味しいので好きなんですが
ゆでるのに二時間はかかるのでちょっと思いつき料理につかえません。
時間を短縮する方法ないですかね?
787困った時の名無しさん:02/08/26 05:31
>>785
玉葱を弱火であめ色になるまで炒めろ。
ガラムマサラを少しふれ。
出来ても食うのは翌日。

コレを守ればどんな市販のルーでも旨くなる。
788困った時の名無しさん:02/08/26 05:53
>>784
ルー使うカレーで標準の具ってことなら、
私だったら肉が1キロちょい、じゃがいも8個、玉葱15〜20個、にんじん4本。
ルーの箱の裏をみるか、4人分を考えて4倍すればいいのでは。
789困った時の名無しさん:02/08/26 06:07
>>786
まとめ買いして、下ゆでだけ一気にやって小分け冷凍。
本煮込みは圧力鍋使えば時間短縮できるとは思うけど
ほとんどほったらかしでいいから、最初に仕込んでから
ほかの料理するって手も…。

あと時間短縮ではないけど、保温鍋を使う、またはふつうの鍋で
ちょっと煮てから火からおろして鍋ごと毛布で包むと柔らかくなるし
味もしみるから、昼に仕込んで夜までほったらかす手もあり。
790困った時の名無しさん:02/08/26 10:19
>784
とりあえずカレールー一箱買って来て、裏に書いてある分量を
15人分に計算。
ここの人達は物知りだなぁ・・・。
料理できない自分はものすごく尊敬。
792困った時の名無しさん:02/08/26 13:21
とろとろオムレツの作り方の動画がどこかにないでしょうか。
既出と思いますが、教えてください。お願いします。
793故山 ◆hUv7S712 :02/08/26 14:48
コンビニで売っているようなごぼうサラダがつくりたいんですけど
作り方教えて下さい。マヨネーズ+何かだと思います。
材料はごぼう、にんじんを使いますが下ごしらえも教えて下さい。
794困った時の名無しさん:02/08/26 14:50
サクサクな衣のトンカツを作りたいんです。

打ち粉振って、溶き卵くぐらせて、パン粉つけて
170℃で5分。

揚げたてはともかく、冷めるとべしょっとなってきます。
温度が低いんでしょうか?それとも衣のレシピが違うんでしょうか?
795困った時の名無しさん:02/08/26 15:14
>>794
粗めのパン粉を自分で作ってやればいいかと思われ
大き目の衣ならカリカリするからね
796困った時の名無しさん:02/08/26 15:40
かぼちゃコロッケの作り方が分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
797困った時の名無しさん:02/08/26 15:54
アワビの下ごしらえのしかたを
教えてください。ヌルヌルしていて
とても気持ち悪いです。。。。
おながいします。
798困った時の名無しさん:02/08/26 16:02
799困った時の名無しさん:02/08/26 16:04
800困った時の名無しさん:02/08/26 16:07
>>793
ごぼうサラダのドレッシングはマヨ&すりゴマ
だと思います。ごぼう、ニンジン、インゲンを
小さめに切ったものをさっと湯がき、マヨ&すり
ゴマ、塩少々とともに和えます。
その時にカニカマボコを裂いたものを入れると
もっと美味しいです。
801困った時の名無しさん:02/08/26 16:16
>>794
生パン粉を使用し、揚げるときは少量ずつ揚げ、最後に油の温度を少し上げる。
揚げた後は油切りをよくして、お皿に盛るときは揚げ物用の紙を敷く。

>>796
「かぼちゃ コロッケ 作り方」で検索しる!
  
8022チャンねるで超有名サイト:02/08/26 16:16
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
803困った時の名無しさん:02/08/26 16:22
>>793
ドレッシングには酢も入ってるよ。
804困った時の名無しさん:02/08/26 16:26
みなさん、ちょっとお聞きしたいんですが、
モヤシとか椎茸、マイタケ、シメジって洗って使ってます?
友達に「そんなのは農薬なんて使ってないから洗わないで大丈夫や」
って言われたのですが。
学園祭前にもめてます…
普通どうなんでしょう?
805困った時の名無しさん:02/08/26 16:31
レバーペーストを作って3週間。
きちんとビンに入れて冷蔵庫に入れてあります。
味やにおいは腐っていないようなのですが何だか最近妙に苦くて。。。
この味は痛んでいるからでしょうか?。
806困った時の名無しさん:02/08/26 16:32
キノコ類は特に水洗いする必要は無いけど
固く絞ったキッチンペーパーで、ひだひだ
の中のゴミを拭き取ったほうが良いかもね。
モヤシはフツー水洗いするYO。
独特の臭みも取れるしね。。。
807困った時の名無しさん:02/08/26 16:40
>804
きのこ類は水で洗うと水っぽくなって味が落ちます。
今は栽培ものがほとんどなので、水で濡らして固く絞った布巾や
ペーパータオルでほこりをはらう程度にそうじすればOKです。
808困った時の名無しさん:02/08/26 16:44
>>805
レバーペーストの保存は3−4日。
それ以上は冷凍保存するべし。
809故山 ◆hUv7S712 :02/08/26 16:53
追加ですけどごぼうってアクが強いってきいたんですが抜き方教えて下さい
810764:02/08/26 17:16
>>765 >>766

お返事ありがとうございました。
すぐにお返事できなくてすみません。
早速今日、家に帰ったら試してみますね。

って、もう見てないかな・・・。
ごめんなさい。
811困った時の名無しさん:02/08/26 17:20
>>809
水につける。気になる人は、水の色が薄くなるまで何度か水を
かえてつけるといいと思う。レンコンと違って酢は入れなくても可。
812811:02/08/26 17:21
あ、湯がく前ね、念のため。
全部切り終わってからでなく、切ったそばからどんどん水に
放り込んでください。
813故山 ◆hUv7S712 :02/08/26 17:28
ごぼうレスありがとうございます。(ごぼうの事についてね。悪口
言ってる訳ぢゃないよ)
814困った時の名無しさん:02/08/26 17:36
>793
>800に補足。
練り胡麻+マヨネーズ、だし汁少々だと更に近くなる。

つーか詳しい作り方は「ゴボウサラダ 作り方」で検索しる。
大抵下ごしらえから載ってるぞ。
815792:02/08/26 21:25
>>799
レスありがとうございます。
816困った時の名無しさん:02/08/26 21:42
炊飯器でカレーピラフを作ろうとしたのですが、水分量を間違ってしまい
ただのカレーライスになってしまいました(泣
どうにかピラフに戻す方法はないでしょうか。
お米入れて炊きなおしたらピラフになる・・・なんてことはないですか?

これじゃあ明日のお弁当に詰められないYO!
817故山 ◆hUv7S712 :02/08/26 23:15
>>814
見たらごま油とみそをまぜるといいとかいてありました。あろがとうございます
818困った時の名無しさん:02/08/26 23:16
>816
気の毒だが諦めれ…
819:02/08/27 01:30
お願いします!!誰かオイシイフレンチト-ストの作り方教えて下さい!
820困った時の名無しさん:02/08/27 02:41
821困った時の名無しさん:02/08/27 08:27
>>801
レスありがとうございます。
>生パン粉を使用し、揚げるときは少量ずつ揚げ、最後に油の温度を少し上げる。
>揚げた後は油切りをよくして、お皿に盛るときは揚げ物用の紙を敷く。
生パン粉は使ってます。
最後に油の温度を少し揚げる。。。ですか。
連続して揚げないといけないので、ちょっと難しいかもしれませんが
やってみます。あと、吸油紙使うのも。
822困った時の名無しさん:02/08/27 09:15
>>821
全部揚げ終わってから油の温度を上げて、
もう一度短時間ずつ揚げてみれば?
要するに二度揚げ。
823816:02/08/27 10:24
>>818
ありがとう・・・。
今朝起きてみたら昨日よりだいぶ水分飛んでたので、
とりあえず炒めて更に水分飛ばして弁当に詰めました。
しかし、炊飯器に残った残りのカレーライス・・・無残なり(泣)
824困った時の名無しさん:02/08/27 10:57
>>823
インド料理で、キチュリという豆入りのカレー粥があってウマーなんだが、
なんか材料たして鍋で煮たらそれっぽくならんかのう・・・・
興味あったらキチュリで検索してみてね。
ムングダル(緑豆)は小豆で代用可。色は全然ちがうけど味は似てる。
825801:02/08/27 11:06
>>821
お店のトンカツに近づけたいならラードを使うというテもある。
高温になるし、サクッとなる。

でも私はキャノーラで>>801のようにやってるけれどギトギトにはなりませんが。
>>822さんの2度揚げも効果アリです。
826困った時の名無しさん:02/08/27 12:48
炊飯ジャーでさつまいもを蒸かしたいのですが水の分量を
どなたか教えて下さい。
827804:02/08/27 13:05
>>807>>806
そうですか、ありがとうございます!
モヤシは洗って、キノコは拭く、ですね?
お礼が遅くなってスミマセンでした。
828困った時の名無しさん:02/08/27 16:46

>>822 & 825
ありがとうございます。
今使ってる油は安いサラダ油です。
今度はラードでやってみます。
スーパーとかに置いてある、マヨネーズみたいなチューブに入ってる
やつでいいんですよね。
ラード使って二度揚げして吸油紙ひけばかなり改善されるかな?
829困った時の名無しさん:02/08/27 16:48
3日間、チーズケーキとポップコーン
で暮らしてるんですが、なんか栄養的
に問題があるでしょうか?
830困った時の名無しさん:02/08/27 16:55
>>829
3食腹いっぱい食べてたとしたら、
たんぱく質とビタミン類とミネラル類と食物繊維が
大幅に不足し、かつ大幅にエネルギー過剰になると思われます。
このままずっと続けるつもりなら問題ありすぎです。
831困った時の名無しさん:02/08/27 16:55
>826
御猪口一杯くらいでよかったとオモタ

>829
ビタミン・ミネラル類がてってー的に不足。
もっとも私の体調じゃないのでどうでもいいです。

832困った時の名無しさん:02/08/27 17:22
>>826です。 
適当に入れたら(゚д゚)ウマー くできますた。
833困った時の名無しさん:02/08/27 17:39
適当かよ!!
834;:02/08/27 17:50
だしょうね。大木煮。
835(^O^):02/08/27 17:54
マスカルポーネチーズを使った美味しいお菓子のレシピ教えてください!
836困った時の名無しさん:02/08/27 18:01
>839
ティラミス
作り方は検索でもして下さい。
間違い
>836は>835へのレス
838困った時の名無しさん:02/08/27 18:15
とうもろこしを買ってきました。
茹でる時は、おひげを取ってから
でしょうか??ちなみに茹で時間は
何分でしょうか?
839困った時の名無しさん:02/08/27 18:28
>838
収穫したその日のうち(田舎の直売所の朝取りの奴とか)なら
5分程度、普通の店で買ってきたなら10分程度です。
皮1枚残して茹でたほうが美味しいらしいです・・・が、
私は皮もヒゲも全部むしってから茹でてます。
840困った時の名無しさん:02/08/27 18:41
>839
レスありがとうございます。
今お湯を沸かしながら、おひげを取ってきました。
皮は1枚残して茹でてみます。
841困った時の名無しさん:02/08/27 18:46
牛丼の具ってしょうゆで煮込む?
842:02/08/27 19:18
鶏肉のポワレってどうやったら出来るの?
843困った時の名無しさん:02/08/27 20:48
>>841・842
検索かけんかい〜〜〜!!!!!
844775:02/08/27 21:56
780さんレスありがとうございました
845困った時の名無しさん:02/08/27 23:46
>>824
823じゃないけど
キチュリ、作ってみました。ウマーでした。
いいもの教えてくれてありがたう!
846アンチョビ愚問:02/08/28 00:28
近頃アンチョビを使って料理をするんですけれども、あれしょっぱいし
一度に使い切れないんですよね。
かといってタッパーに入れて取っておくと
油が変色&変質してしまうし…。これは悪くなっている証拠なんですか?
それとも見かけだけで味には変わりないんですかね。

因みに今日はパスタにその悪くなりかけのを使いましたが、特に味にも問題はありませんでした。
ただ、まだあるアンチョビを明日サラダに入れていいのかなぁ、、、と心配です。
誰か開封後の賞味期限やよい保存法などあれば教えてください。
>846
どれくらい開封してから放置してるの?
塩漬け&油漬けだから、そうそう悪くはならないと思うし大丈夫でない?

料理板のアンチョビスレ。
アンチョビを使って…
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012162765/
848困った時の名無しさん:02/08/28 05:42
>>846
私は開封後のを平気で何週間も使ってる。
腐敗は心配ないけど、酸化はするから、
なるべく空気に触れにくい容器に入れるとか、
表面をラップで覆っておくといいと思う。
849困った時の名無しさん:02/08/28 06:03
850困った時の名無しさん:02/08/28 08:52
松前漬けをたくさん貰ったのですが
http://www.kitanosakanaya.co.jp/MATUMAE.JPG
↑は松前漬けですが、私がいただいたのは数の子がまるごと入っている
タイプでした。もう少しいたみかけっぽいです。今朝は刻んでおだしと
煮立ててチンしたお豆腐にかけてみましたが・・・・ゲロ ナマグサ
なにかいいアレンジ方はないでしょうか?っていうか火ーいれるのはやっぱダメ?
>>850
松前漬は昆布のせいで腐ってなくても糸引くよ、といってみる。
刻んで五目すしとかに入れてみたらどうかな?
852困った時の名無しさん:02/08/28 09:07
即レスありがとうございます!!!
でもちょっと酸味と苦味が強くなってきてる気がするんだよね〜・・
お寿司やります!!三つ葉も混ぜようかな、有難う!
853コギャルとHな出会い:02/08/28 09:53
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
854困った時の名無しさん:02/08/28 12:03
一時間でできる簡単なカボチャプリンを教えてください
855困った時の名無しさん:02/08/28 12:14
今日は夕飯を作ろうとおもいます
豚肉 にんじん キャベツ 玉葱 ジャガイモ 蒟蒻 卵 竹輪
がありまづが なにかアイデアください。w
856困った時の名無しさん:02/08/28 12:21
>854
裏ごしカボチャ・卵・牛乳・砂糖・あれば生クリームをミキサーで混ぜる。
漉して器に入れて180℃のオーブンで20〜30分。
カラメルは焼いてる間に作れ。
分量はレシピ検索して自力で探してくらはい。

>855
カレーライス
キャベツ刻んでちくわと混ぜてサラダ。
857困った時の名無しさん:02/08/28 12:28
>847.848
即レス有難う。
今回はビン入りのアンチョビなんだけど今回も、今までも3日以内には
変色します。アンチョビ自体は無事なんだけど(^^;←恐らく。
もちろん、空気に触れないように保存してます。ま、大丈夫みたい・・・?
858困った時の名無しさん:02/08/28 12:29
ナスをたくさんいただきました。
簡単で、作り置きが出来る料理があったら教えてください。
お願いします。
859困った時の名無しさん:02/08/28 12:35
>>855
豚、にんじん、玉葱、ジャガイモ、蒟蒻で豚汁。竹輪入れてもよし。
あと、お好み焼き、豚生姜焼きキャベツ添え、スペイン風オムレツなど。
860困った時の名無しさん:02/08/28 12:59
856 859>
即レスありがとうございます。 カレーは食べたいのですが
少し前食べたばかりで(^^;
とりあえず参考にまたいろいろと考えてみます。
861困った時の名無しさん:02/08/28 13:13
>858
漬物とか煮びたしとか。
下のスレも参考にどうぞ。
━(゚∀゚)茄子レシピおせーて(゚∀゚)━
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021609086/
【ノイローゼ】夏野菜が採れすぎて困ってます
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027880452/

862困った時の名無しさん:02/08/28 14:08
>858
1 生姜、ニンニクのみじん切りをいれた麺ツユに
2 ナスを縦半分に切り、斜めに切れ目をいれ、素揚げ。
3 1の麺ツユに2のナスをつけて、冷やして出来上がり。
食欲のない夏にぴったり!
お薦めです。
>861
「ナス」で、検索かけてもなかったので、あきらめていたのですが、助かりました。

>862
さっそく今晩作ってみます。

ありがとうございました。
864困った時の名無しさん:02/08/28 16:27
昨日、圧力鍋をもらったので牛すじ肉の煮込みを作ろうと思ったのですが
作り方が分からない・・

美味しい牛すじ肉の煮込みの作り方を教えてください!
個人的には味噌風味の物がいいのですが・・・
865困った時の名無しさん:02/08/28 17:19
おねがい。
おいしい煮たまごの作り方をだれか教えてくださいませ。
866困った時の名無しさん:02/08/28 17:48
>864
圧力鍋 4
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015993800/

>865
★ラーメン屋の美味しい煮玉子の作り方★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029907092/

867困った時の名無しさん:02/08/28 17:52
[警告・危険]

2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。
これは嫌がらせではありません。

[警告・危険]
じゃぁ書き込みやめればいいのに…とコピペにマジレスしてみる(w
869困った時の名無しさん:02/08/28 18:25
明後日から旅行に行くので冷蔵庫をからっぽにしたいんです。
けど、ありあわせを使うのは下手で、どうしていいかわからない。

今あるのは・・
にんじん、じゃがいも、茄子1本、もやし、キャベツ、豚のこま肉
ウィンナ、いわし小2本、ツナ缶、トマト2個

パスタ、マカロニ、ひじき、春雨、ごま等そういうのはストックしてあります。

これで2日分のメニューを作りたいんですが・・・。
誰か頭のよいひと、何かアイディアくださいいいい〜
870困った時の名無しさん:02/08/28 18:36
ナスをトマトで煮込んでツナ缶入れてパスタソースにする。
ウィンナとジャガイモでジャーマンポテト。
豚コマと他の野菜で肉野菜炒め。

すぐに思いついたのはこんなとこかな。
>869
870さんと似た感じだけど。
鰯と茄子をトマトで煮込む。
モヤシとキャベツ、豚コマまたはウインナーで炒め物

人参とジャガイモは無理にたべないでも持つでしょ。
ウインナーと豚コマも冷凍できるし。
872困った時の名無しさん:02/08/28 21:42
>>869
いわし使わないとまずいだろ。
いわしと茄子のトマト煮、パスタソースにしてもよし。
もやしとキャベツを土鍋に敷いて、豚コマのっけてちょっと酒入れて蒸し煮→ポン酢で食らう。
ジャガイモとニンジン太目の千切りにしてウインナと炒める。
873困った時の名無しさん:02/08/28 23:21
>>866
ありがと〜
874困った時の名無しさん:02/08/29 02:04
がいしゅつだったらごめんなさい。
おいしい豚の生姜焼きの作り方を教えて頂けないでしょうか?お願いします。
875困った時の名無しさん:02/08/29 02:14
>>874
「おいしい」の部分を強調した作りかたを聞きたいの?
ただ作りかたを聞きたいだけだとこのスレでは検索しろと
流されたり煽られたりします。

作りかたは分かるんだけどもっと美味しくしたい、
というなら今の作りかたを書いてみたほうがいいと思うよ。
876874:02/08/29 02:53
>>875さん
ご親切にありがとうございます。
「おいしい」というより、生姜焼きの作り方を聞きたいです。
2CH初心者なもので、ごめんなさい。お料理も初心者です。
よろしくおねがいします。
877困った時の名無しさん:02/08/29 03:51
>876
料理板?かこの板か、
豚の料理スレでくりひろげられてたよ。

酒:しょうゆ=1:1に、砂糖(みりn)、ショウガのすり下ろし汁をいれ、
それに豚をからめる。
それをやく
878困った時の名無しさん:02/08/29 06:37
だれかお助け〜!
1ml=何tでしょうか???
879困った時の名無しさん:02/08/29 09:34
1ml=1t
1cmかとおもた
881困った時の名無しさん:02/08/29 15:33
ccってのはcubic centimeter(立方センチメートル)の略ね。
882困った時の名無しさん:02/08/29 17:51
>>877さん
ありがとうございます。早速作ってみますね!
883困った時の名無しさん:02/08/29 18:05
にんにく味噌の作り方教えてください!
友達のおばあちゃんが作ってくれたあの味が忘れられない・・・
884困った時の名無しさん:02/08/29 18:58
>883
こんなんでいいのか?
「にんにく味噌 作り方」で検索すれば沢山出てくるので色々作って近いの探せ。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~m-masako/unebosinotukekata.htm
885883:02/08/29 19:31
なんかみりんとか調味料も入れてたような・・・
検索していろいろまわります^^
886困った時の名無しさん:02/08/29 19:35
すみませんがひき肉入りオムレツで本当に美味しい作り方を教えてくれませんか?
ネットで検索しても味付けが塩コショウのみでさっぱり系なので・・・
他に味付けはありますか?
887困った時の名無しさん:02/08/29 19:39
マンゴーソースって売ってるものですか?

家庭でぜひマンゴーオレを作りたいと思うんだけど…
売ってるところが見当たらない…
大きなデパートの食料品売り場なんかは行ってるんだけど。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
888困った時の名無しさん:02/08/29 19:46
うちのそば(東京都内)には売ってるところたくさんありますが。
ってか887はどこに住んでるのか書かないで、一体何を聞きたいんだか。
889887:02/08/29 19:51
>>888
失礼しました、東京都渋谷区在住です。
もし、売っているお店などをご存知でしたら
ぜひ教えていただけませんか?
890困った時の名無しさん:02/08/29 20:15
>>889
NISSIN(東京都港区麻布十番/最寄駅は麻布十番)
ナショナル麻布スーパーマーケット(港区南麻布/最寄駅は広尾)

まず電話して在庫確認してから出向いてみては?
891887:02/08/29 20:22
>>890
情報ありがとうございました m(_ _)m
892メモリイグラス:02/08/29 20:29
蜂の子 瓶詰め おいし食べ方 無い?
893困った時の名無しさん:02/08/29 20:31
堀江淳さんしりとり板でお待ちしておりま〜す!
894メモリイグラス:02/08/29 20:34
しりとりもいいけど マジデ 蜂の子のこと 教えてよ
895困った時の名無しさん:02/08/29 21:08
>>892
炊き込みご飯がおいしいって聞いたことあるけど・・・ぐぐってみれば?
前に缶詰を好奇心で買って、数人で開けてみたら、
自分では勇気なかったけど、食べた人には好評だった。
そのときはそのままビールのつまみで。
896困った時の名無しさん:02/08/29 21:16
897困った時の名無しさん:02/08/29 21:20
蜂の子の佃煮はそのまま食べるらしい。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/gb3/h_nemoto/menu/sakana/hachinoko.html
898メモリイグラス:02/08/29 21:20
蜂の子ご飯は、信州で食べたので もうひとひねり
なにかないもんでしょうかな
地元の人 いないかな
899山崎渉:02/08/29 21:23
(^^)
900困った時の名無しさん:02/08/29 21:28
>898
こっちで聞いた方がいいかも?
http://kousinetu.machibbs.com/kousinetu/
901困った時の名無しさん:02/08/29 22:32
>886
カレー粉入れるとか、挽肉をトマトソース(ケチャップ)で味付け
してみるとか、チーズいれるとかでどだ?
902困った時の名無しさん:02/08/29 22:43
903学生:02/08/29 23:48
家庭科の宿題で、黒砂糖を使った料理を調べてそれを作らされるんだけど
ぜんぜん思いつかないんですよ。
誰か知ってる人はレシピ教えて。
904困った時の名無しさん:02/08/29 23:56
うんこ板の宣伝にきますた!是非遊びに来てください
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
905困った時の名無しさん:02/08/30 00:03
>903
「黒砂糖 作り方 料理」とかで検索すると結構引っかかるので
作れそうなもの頑張って探せ!

沖縄料理とかにもよく使われてるぞ。
906困った時の名無しさん:02/08/30 02:16
マヨネーズの作り方教えて下さい
907困った時の名無しさん:02/08/30 08:34
>906
「マヨネーズの作り方」で検索しる!
9082ちゃんで超有名:02/08/30 10:12
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4924/
2ちゃんねるから風俗サイト宣伝を排除しるぞ!(゚Д゚)ゴルァ
910困った時の名無しさん:02/08/30 12:24
ポテトサラダの味付けってどうするとおいしいんでしょう?
マヨネーズ?こしょう?あとなに入れる?
911困った時の名無しさん:02/08/30 12:30
>>910
料理板のスレですが、参考にはなるかと。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/987077807/l50
912困った時の名無しさん:02/08/30 12:36
どうもです!
913困った時の名無しさん:02/08/30 12:38
>>910
マヨのかわりに酢と塩とオリーブ油でもおいし。
その場合、じゃがはつぶさずに薄切りにしてから粗く崩すような感じも合う。
914困った時の名無しさん:02/08/30 13:13
庭に生えてるアロエを美味しく食するにはどうしたらいいんでしょう。
915困った時の名無しさん:02/08/30 14:08
おなかすいてたら何でもおいしい
916困った時の名無しさん:02/08/30 14:13
>914
皮を取り、適当な大きさに切って流水で洗いぬめりを取り、
ヨーグルトに入れるORサラダに入れる。
917困った時の名無しさん:02/08/30 14:16
>>914
外皮剥いて、薄切り、水に晒してワサビ醤油。
でもそんなに美味しいもんではないような気がする
918学生:02/08/30 14:37
検索してみたんですけど黒砂糖を使っただけの普通の料理しか
出てきません。黒砂糖特有の料理ってないんでしょうか?
>918
そりゃぁ黒砂糖は「調味料」だもの。

黒砂糖「特有」の「料理」って言われてもねぇ…黒蜜?>料理じゃねーよ
920困った時の名無しさん:02/08/30 14:48
グッチがNHKでやってた
黒砂糖たっぷりで味付けした牛筋肉は美味そうだったぞ
鹿児島風といってたような記憶が。
921困った時の名無しさん:02/08/30 14:58
黒砂糖じゃなきゃ作れない料理ってあるの?
風味は変わるけど、普通の砂糖や甘味料で代用できるわけでしょ?

学生さんが求めている物は厳密すぎるのでは?
922困った時の名無しさん:02/08/30 14:59
923困った時の名無しさん:02/08/30 15:00
>921
学生のフリしてるけど、前までちょくちょく来てた家庭科のセンセイですよ、この人。
924困った時の名無しさん:02/08/30 15:04
ファーストフードのフレイバーポテトが好きです。
自分で簡単に作る方法ありますかね?
自分がやってるのは
粉末バジル&ガーリックパウダー&塩 です。
925921:02/08/30 15:10
>923
あ、そうなんですか?
レシピ板最近来始めたので知りませんでした。

>924
月並みですがカレー粉でやります。
926878:02/08/30 16:20
前に1CCのカキコした者です。
>>879さん、遅くなりましたが、ありがとう!
小さじでもはかれるんですね。
927887:02/08/30 16:25
>>890
マンゴーソース、Nissin、ナショナル共に
行ってきましたが売ってませんでした。

やっぱり売ってないのかな…
928困った時の名無しさん:02/08/30 16:33
すいません、よくボトルで売ってる
「チョコレートシロップ」の作り方
分かりますか?
929困った時の名無しさん:02/08/30 17:00
>927
この間、麻布十番のNISSINに行ったらマンゴーピューレあったよ。
930困った時の名無しさん:02/08/30 17:06
>890は電話で在庫確認してから出向けばとアドバイスしてるのに
嫌味な書き方するね、なんかイヤなヤシ...>929で反応して損したよ。
931困った時の名無しさん:02/08/30 17:14
つうか、完熟マンゴー買ってきてソース作った方がウマイんとちゃう?>887
ニンニクを醤油でつけてます
何かおいしい調理方法とか教えてください
933困った時の名無しさん:02/08/30 18:24
>>927
さっき見たけど売ってたよ。ホントに探した? 実は探す気ゼロ?

>>932
ニンニクの? 醤油の?
934927:02/08/30 19:16
インド食材のとこにマンゴーピューレとか
タイ料理に使う辛いマンゴーチリソースは売ってました。
(Nissin、ナショナルともに)
でもマンゴーオレに使うマンゴーソースが欲しいのです。

今からもう一回行って缶詰のマンゴーシロップ買って
レモン汁とミキサーかけて作ろうと思います。
自分で作るとしたら他になにか混ぜたほうがいいものあるでしょうか?
935927:02/08/30 19:21
>>930
嫌味なつもりありませんでした。一応報告のつもりで…
気悪くしてたら、ごめんなさい m(_ _)m
936932:02/08/30 19:36
933へ
ニンニク、醤油両方です。
今日はニンニク刻んでチャーハンにしてみました。その時醤油も使いました。
何かありますかね?
937困った時の名無しさん:02/08/30 19:40
>>936餃子の隠し味にしてもいいし、
中華なら何でも行けるんとちゃう?
和風だったら魚焼く時に醤油塗ったりしてますよ。
ドレッシングにもいいです
938困った時の名無しさん:02/08/30 19:41
>928
使い道にもよるけど、チョコ湯煎で溶かすだけでも結構使える。

>932
にんにくは刻んでヨシ、下ろしてヨシ、にんにく使う中華料理に普通に使って
OKだよ。ウチはカレーにもスライスして入れちゃうし、餃子にも入れちゃう。
醤油も同じような感じで使えばいいかと。
939困った時の名無しさん:02/08/30 20:08
>>928
私はチョコを溶かして
好きなかたさになるまで生クリームを混ぜてる。
ホットケーキとかにはこれでいいけど・・
940890:02/08/30 23:12
>>927
えーっ!つい最近NISSINで見つけたけど、ほんとに無かったの?
お店の人に聞いた??
絶対に見たんだけどなぁ。。。
無駄足踏ませてごめんなさい。
でも明日また確認してきますね。

>>929
>>933
私も確かに見ました…。明日確認してきます。

>>930 フォローありがd!

でも>>931さんの言うように、フレッシュマンゴーに勝るものは無いと思うけど。
941困った時の名無しさん:02/08/31 01:41
とんかつの衣が、揚げてるうちに剥げるんだけど、どうすればいいのかなぁ?
942困った時の名無しさん:02/08/31 01:44
>941
・衣をつける段階で、小麦粉を全体に薄くつけ、
 卵、パン粉も順に、はげないように全体につける。
・揚げ油に入れたら、表面の衣がまだ揚がらないうちは菜箸などでいじらない。

以上を守りましょう。
943困った時の名無しさん:02/08/31 08:47
1.黒砂糖をお湯で溶いて、麩に染み込ませて、網焼きにする。
 
2.黒砂糖をこなごなにし、豚モモ肉にまぶしてつるし焼き。
  焼けたら、醤油に漬け込んで冷やす。
 
3.黒砂糖を口に入れ、そのまま溶かす。
 
個人的には3が好き
944困った時の名無しさん:02/08/31 10:06
>>941
942さんと同じく、衣が固まるまではいじらない ってのは鉄則だけど、
肉はちゃんと水気をきってる?
水気の多い肉だと水蒸気の関係で衣が破裂することがあるけど。
945困った時の名無しさん:02/08/31 11:34
デミグラスソースと
ドミグラスソースの違いは何ですか?

オムライスにかけるのはデミソースですよね?
946困った時の名無しさん:02/08/31 11:40
937さんどうもありがとう。
ドレッシングいいですねー。やってみます
947困った時の名無しさん:02/08/31 11:55
>945
 読み方の違いで同じものですよ。
 オムライスにそのままかけても良いですが、しめじ・椎茸・エノキ
 などのキノコ類をバターソテーしワインで軽くフランベ後、デミを
 合わせたものを掛ければ、モォ〜最高♪
948困った時の名無しさん:02/08/31 12:00
>>941
自宅で揚げ物って上手くいかないですよね。
下味を付けた素材に小麦粉〜卵〜パン粉が基本の手順ですが、
小麦粉を固めに水で溶いたものを付けてパン粉を付けるとしっかり
ざっくりとした感じに揚がります。
ほら、お肉屋さんの店頭で売ってるカツみたいな感じです。
949困った時の名無しさん:02/08/31 12:09
>>948
941じゃないけど質問!
その場合、タマゴはつけないのですか?
小麦粉水溶き→パン粉だけですか?
ざっくり・・・はげしくひかれます。
950困った時の名無しさん:02/08/31 13:17
>>949
948じゃないけど回答!
卵はつける必要ないです。というかつけられないと思う(^^;
ほぼ同じ方法で、卵、小麦粉、水を混ぜたものをつけて、パン粉をつけるってのはよく耳にする。
951927:02/08/31 13:30
>>890, 930
失礼しました。昨日Nissinにマンゴーシロップ缶を買いにもう一度言ったところ
冷凍マンゴーピューレ 1Kg \2100 で店頭在庫確認いたしました。
「マンゴーソースありますか?」と店員さんに質問していたので
店員さんを誤解させてしまっていたようで、見せていただけたのが
チリソース、チャツネだけだったようでした。
未確認のまま誤った情報で混乱させてしまい、大変失礼いたしました。
みなさん親切な情報提供ありがとうございました m(_ _)m
952困った時の名無しさん:02/08/31 14:25
リゾットの作り方教えてください!
トマトとか入ってるのがいい。
953困った時の名無しさん:02/08/31 14:37
>952
「リゾット 作り方 トマト」で検索汁!

とりあえず一つ紹介しておいてやる。
ttp://www.nestle.co.jp/vevey/recipe/00623.html
954困った時の名無しさん:02/08/31 14:43
>>953
親切にどうもありがとー。
955困った時の名無しさん :02/08/31 15:28
スミマセン。
「塩麹」の作り方ご存知のかた、教えて下さい。
956困った時の名無しさん:02/08/31 15:39
米・塩・麹をまぜてこたつの中ででも保温汁
957928:02/08/31 21:17
>>938
>>939
あるがとうございますた!
958949:02/08/31 21:46
>>950
3Qです!
そっか、今度チャレンジしてみます。
959890=940:02/08/31 22:49
>>951
よかった。実は私も今日NISSIN行って確認したところでした。買いもせず(^^;;)
960困った時の名無しさん:02/08/31 23:23
今日、ゴーヤチャンプルを作ったんだけど、
ゴーヤを半分に切って中のわたをとるのが難しい。
結局、ほとんどわたをとらずに調理したんだけど
何か良い方法はないですか?
961困った時の名無しさん:02/08/31 23:25
スプーンじゃとれない?
962960:02/08/31 23:31
>>961
スプーンと包丁を使いました。
スプーンの方がうまく逝ったけど、なかなか取れなかったのです。
でも、普通はスプーンを使うのでしょうか??
963困った時の名無しさん:02/08/31 23:50
>>962
スプーンで3、4カキもすればとれるけどなぁ。
もしかして、白いとこ全部とろうとしてない?
種とその周りだけざっと取れば大丈夫だよ。
964960:02/09/01 00:02
>>963
まさにその通りで、全部きれいにとろうとしてました。
少しくらい残っててもいいんですね。
ありがとうございました。
965困った時の名無しさん:02/09/01 00:25
友達から緑色の平麺パスタ(タリアテーレ?)をもらいました。
料理法がピンと来ず、とりあえず小豆で、ぜんざいを作り、
かけて食べてみました。
色合いは宇治金時風でなかなか良いのですが、
あまり美味しくありませんでした。
おねがいです。
だれか緑のタリアテーレの美味しい調理法を教えて下さい!
本当に困っているんです。

>965
おいおい、その緑は抹茶じゃなくてほうれん草なんだがな。(;´Д`)
ソースはトマトソースでもクリームソースでも、普通のパスタと同じで構わんよ。
965が名古屋人なら宇治金時で食べ続けることをお薦めするが。
967困った時の名無しさん:02/09/01 02:05
ネタに(以下略)
968困った時の名無しさん:02/09/01 02:23
しばらくマウンテン行ってないなー
969困った時の名無しさん:02/09/01 03:13
とんかつ衣質問したものです。
ご親切にありがとうございます!揚げてる最中、結構ひっかきまわしてました。
いろいろ気をつけて、またやってみます!
970困った時の名無しさん:02/09/01 03:38
豚とろってとろっとしてるんですか?
971困った時の名無しさん:02/09/01 07:17
どちらかというとザクザクしてる (加熱後)
972DQNな教えてちゃん:02/09/01 10:41
え〜、、、ひじきの煮物ってどうやるんでしょうか?

ってか、検索ってどうやるんだっけ???
973困った時の名無しさん:02/09/01 10:46
>972
DQNな教えてちゃんのネタにマジレスしてしまうと...。

ttp://www.yahoo.co.jp/
ttp://www.google.co.jp/

上記のようなサイトで『ひじきの煮物 作り方』で検索する。
974DQNな教えてちゃん:02/09/01 10:49
そうですた、、、ぐぐれば済む話ですな。
何故か2chのスレで一生懸命探してた俺、、、逝ってきます。
975困った時の名無しさん:02/09/01 13:29
炊き込み御飯の酒とか醤油ってどれくらい入れるんですか?
適宜とか言われてもサパーリです(´・ω・`)
976困った時の名無しさん:02/09/01 14:38
>>975
塩分については味見してみて、お吸い物より若干濃いめ。
お米1合に対して醤油大さじ1杯程度までかな。
具の塩分や好みによって加減して下さい。
お酒も1合につき大さじ1杯弱くらいですかね。

ついでに言うと、
・お米の浸水時には調味料は入れない
・調味料の分、水を減らす
も守って下さいね。
977名無しさん:02/09/01 15:05
よく店であるはちみつトーストって、市販のはちみつかけるだけでいいの?
978困った時の名無しさん:02/09/01 15:42
>>976
ありがとうございました。
浸水時に入れないって事は炊く前に水を減らして調味料を入れるんです?
後、炊き込み御飯に戻した干し椎茸とかって良いですかね?
979困った時の名無しさん:02/09/01 18:24
>977
かけてから焼いてるような気もする。
980困った時の名無しさん:02/09/01 21:03
うまくでっかいシューマイが作れません
ジューシーに作る事はできませんか?
981困った時の名無しさん:02/09/01 22:54
モッツァレラチーズを冷蔵庫に放置しておいたら
白い粒粒のカビが生えてきました。
これって食べても大丈夫ですか?
食べられる場合、最低限料理に使って加熱すればいいですか?
982困った時の名無しさん:02/09/01 23:36
>>977
普通はトーストしてからバターを塗り、はちみつをかけると思う。
もしかしてこれ↓をお探し?今は麻布十番のPregoというBarで食べられますよ。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/xc4/techno-d/honeytoast.html

>>980
お店で食べるようにするには種となる挽肉にラードを混ぜるというテもあります。

>>981
モッツァレラってフレッシュ?普通の?
フレッシュモッツァレラチーズだったらやめた方がいいと思う。
普通のモッツァレラチーズだったら、表面のカビの部分を取り除いてそれでもダメだったら諦める。
こんな感じでしょうか。
983困った時の名無しさん:02/09/01 23:52
>>975
お米を研いで、ざるに上げて暫く置いてから炊飯器にセットしますよね。
そのときに水と一緒に調味料と具を入れるのが基本です。
(浸水というか吸水とは、炊き込みご飯の場合はざるに上げている間にお米の周りに
ついた水分をお米に吸収させることを言うので。白米では同様にざるに上げる人もいれば
水加減を決めた上で炊飯器にセットしてそのまま放置する人もいますよね。)

水加減は調味料を含めてお米の10%増しを目安にします。
塩分はしょうゆを控えて塩で調整すると炊き上がりのご飯の色がきれいです。
調味料を入れてから水で全体の水加減を調節するとラクですよ。
好みにもよりますが、干し椎茸を入れる場合は濃い目に味をつけてから
炊き込んだ方が独特の臭みが抜けて干し椎茸の旨みが出るように思います。
この場合はかやくご飯というふうに呼ばれるのかな。

984困った時の名無しさん:02/09/02 01:51
必見の価値あり!3分クッキング。in キューピー
http://www.ntv.co.jp/3min/
985しつもん:02/09/02 04:06
チャーハンですが、塩、こしょう、しょうゆで味付け
・・・まずかったです。
何がたりないんでしょうか?
986しつもん:02/09/02 04:07
ちなみに今つくってる最中っす!
でも材料が基本的にたりないヨカソ!
987しつもん:02/09/02 04:08
手軽に夜食にたべたかったのに、でもってできればチャーハソの
素とかは使わずまったくのてずくりがたべたいっすYO!
988しつもん:02/09/02 04:09
しかも油でコメがねちょねちょになるっす。
くったら胸焼けなっちゃいSO!
誰か助けてYO!
989しつもん:02/09/02 04:10
だれもたすけてくれなさそうなヨカーソ(´・ω・`)
990しつもん:02/09/02 04:11
おなかグーグー(´・ω・`)
991しつもん:02/09/02 04:11
ハラヘリヘリハラ(・∀・)ハラヘッタカ??
992しつもん:02/09/02 04:12
さげモードにはいったぽ(´・ω・`)
なんの反応もないぽ(´・ω・`)
ハラヘリヘリハラ(・∀・#)ハラヘッタYO!!
(´・ω・`)ショボーン
チャーハソたべたいぽ(´・ω・`)
997困った時の名無しさん:02/09/02 04:16
(´・ω・`)
998困った時の名無しさん:02/09/02 04:16
(・∀・)
999困った時の名無しさん:02/09/02 04:17
(・∀・)999
1000困った時の名無しさん:02/09/02 04:18
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 1000ゲットだぜ
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。