☆ビンの入ってるウニ(塩ウニ)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
99もぐもぐ名無しさん:02/07/23 00:34
>>98
越前ウニ食ったことないだろ。生ウニとは別の食いもんだから比べるようなもんじゃない。
100もぐもぐ名無しさん:02/07/23 17:52
100!!
101もぐもぐ名無しさん:02/07/23 17:54
負けちゃいられないぜ!
101!!
102もぐもぐ名無しさん:02/07/23 18:28
瓶詰めのウニには
常温で陳列してあるのと、冷蔵コーナーに陳列してあるのがあって、
分厚いガラス瓶は、常温陳列のアルコール付けじゃないか?

冷蔵コーナーのは「塩うに」で、かなりうまい気がする。
スーパーの鮮魚コーナーで1本千円前後で見かけるね。
牛乳瓶くらいの大きさ。
103もぐもぐ名無しさん:02/07/24 09:01
「生ウニと瓶詰めウニの優劣を比較するのは
生肉とハムの優劣を比較するようなものだ(大意)」

昔「サライ」で引用されていた作家の言葉だけど納得。
生は生で旨いし、瓶詰めは瓶詰めで旨いものッス
104もぐもぐ名無しさん:02/07/24 13:35
ナマのイカにも、いかの塩辛にも、
それぞれの美味しさがあるもんね。
105北海道の人:02/07/24 13:46
一回で良いから自分で海行ってウニ取って食え。
違法だけど数個なら全然大丈夫。
取ってすぐのウニなんて瓶詰めとは比較にならんぞ。
おれはそういうウニを食ってから瓶詰めも寿司のウニも食べなくなった。
106コギャル&中高生:02/07/24 13:53
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
107もぐもぐ名無しさん:02/07/24 13:59
瓶の入ってるウニなんているか?
108もぐもぐ名無しさん:02/07/25 00:45
>>105
君も越前ウニ食ったことないだろ。
109もぐもぐ名無しさん:02/07/25 23:28
>>105
前半激しく同意。
違法じゃない穴場と漁業権の境目がお勧め。
当然持ち帰りはいけません。
確かに売ってる生うには食えなくなる。

けど瓶詰めはまた別モンでしょ。
日本酒ちびちびウニちびちびやるとたまらん
110もぐもぐ名無しさん:02/07/31 22:09
塩ウニ食いて〜。
111もぐもぐ名無しさん:02/08/11 00:50
うまい! 以上。
112もぐもぐ名無しさん:02/08/11 07:53
焼きうには当り外れあり。


113もぐもぐ名無しさん:02/08/11 08:23
家族みんなおいしいと言っていた
114もぐもぐ名無しさん:02/08/15 22:55
確かにおいしいよね。
115もぐもぐ名無しさん:02/08/16 00:27
今から塩ウニで一杯やります。
カキヤという会社のやつで、赤穂の甘塩使用。と書いてあります。
180c/980円でした。
116もぐもぐ名無しさん:02/08/16 00:31
炊きたてご飯に塩ウニ、これ最強
117もぐもぐ名無しさん:02/08/17 10:14
福井の塩ウニ、うまいよな。
118もぐもぐ名無しさん:02/08/25 21:22
>>103
チンペーさん?
119もぐもぐ名無しさん:02/08/25 23:06
全然別ジャンルの食べ物なんで、比較しにくいな
120もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:25
塩ウニと生ウニの味は分けて考えないとダメ。
それって生イカとスルメの味を同列に考えるようなもの。
塩ウニはもともと保存食だから塩辛いのは当たり前。
それでも最近は健康ブームや冷蔵庫の発達で薄味になったけどね〜。
で、自分は塩ウニを握った焼おにぎりが好き。
中を割ると磯の香りがほのかに香ります。一度おためしあれ!

>86
ま、天たつは老舗中の老舗だからね。未だに越前産のウニしか使用しないとか聞いたことがある。
121もぐもぐ名無しさん:02/08/26 18:17
漏れ九州出身で、アルコール臭いウニに慣れてるから
福井の塩ウニ、にちゃにちゃした食感で、ちょっと馴染めなかった。味は良いんだけどね。
申し訳ない。漏れアルコール臭くてもネットリした食感の方が良いです。
122もぐもぐ名無しさん:02/08/30 20:18
久しぶりに頂きました〜酒飲めないけど、ウニ大好きなので嬉しい。
これで今からご飯食べるぞー

貧乏人なので、その辺で売ってる生うには生臭くて食べられないのです。
行くトコ行けば、美味しいのにめぐり合えるんだろうけど(都内在住っす)
ガキの頃、三陸のばあちゃんちで目の前でつぎつぎウニ割ってもらって、
スプーンで食い放題、というのを一度やったことがあります…
何度思い返しても、一生分のウニ運をあの時使い切ってしまった気がする…
123もぐもぐ名無しさん:02/08/31 02:11
牛乳ビンみたいなビンに入っている生ウニ知っているひといる?
なんか形の崩れたウニをビンに詰め売っているらしいのだけど...
昔、もらい物で食べたんだけどめっちゃ美味かったんよ。
知っている人いたら情報もとむです〜
124もぐもぐ名無しさん:02/08/31 04:15
職場の引き出しに未開封で10年物のうにびんがありやす。
色は黒に近くなってます、開けてみたい誘惑と闘う毎日です。
125もぐもぐ名無しさん:02/09/01 11:43
何であんな分厚い瓶に入っているのかな?
126もぐもぐ名無しさん:02/09/01 12:43
ガイドブックとかに惑わされる
127もぐもぐ名無しさん:02/09/01 13:27
生ウニは口当たりはいいけど、味は塩ウニの方が濃厚だと思う。
ビンじゃなくてトレイに盛ったのを食べてます。
128もぐもぐ名無しさん:02/09/01 15:14
ウニうまい
129もぐもぐ名無しさん:02/09/01 21:04
福井の塩ウニと黒龍。至福ですなぁ。
130もぐもぐ名無しさん:02/09/03 12:01
>>124
今すぐ開けて、その見た感想を教えてくれ!
131もぐもぐ名無しさん:02/09/05 22:24
福井の塩雲丹はビンじゃなくて、平たい木箱に入ってるね。
微妙な苦味がなんといえずいいですな。
132もぐもぐ名無しさん:02/09/27 21:17
青森や三陸の雲丹は、品質が良いのに値段が安くていいね
133もぐもぐ名無しさん:02/10/13 21:43
毎日だと、さすがに飽きる
134もぐもぐ名無しさん:02/10/14 12:35
ウニて、自分で海に潜って取ってきて食うもんじゃねーの?
135もぐもぐ名無しさん:02/10/14 13:09
>134
ごめん。さいたまさいたま在住なんで、手近な海が見当たらないんだ。
136もぐもぐ名無しさん:02/10/16 01:45
うにって北のほうが有名ですよね。
でも対馬とかでも採れるし、下関は加工うにの産地らしい。
どこのがうまいんでしょうか?

ガキ(小学校に上がる前だったかな)のころ下関の親戚にもらった瓶詰めうにが忘れられません。
137もぐもぐ名無しさん:02/10/16 02:24
ウニ食いたい
138もぐもぐ名無しさん:02/10/16 06:05
生のウニにも、瓶に入ったウニも、
うまいのはうまい。
139もぐもぐ名無しさん:02/10/24 19:37
貝の上にうにがてんこもり
140もぐもぐ名無しさん:02/10/24 20:11
おれは蒸しウニというのも好きだ
141もぐもぐ名無しさん:02/10/31 07:46
缶詰の蒸したウニもうまいのはうまい
142もぐもぐ名無しさん:02/11/08 07:15
あんなに分厚いガラスで出来てるのか
143もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:04
獲って海水にさらしただけのバフンウニが最高です。
北海道に行けば食えるぞ。ムチャ美味いぞ。
144もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:06
びんにはいったウニは薬品だらけじゃないのか
145もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:18
うにうにいなくなった
146もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:25
ウニは産地や品種により相当味が異なります。
利尻が有名ですが、私はオホーツクの蝦夷馬糞ウニが一番甘みがありおいしいと思います。
オホーツク海は冬になると流氷で閉ざされるため、強制的に数ヶ月もの間、禁漁となるのです。こんな海域は日本ではオホーツクだけですね。
オホーツクの蝦夷馬糞ウニは信じられないくらいうまいですよ、残念ながら本州だと超高級料亭とかでないと無理でしょうけど。
瓶詰めはそれなりのうまさがあるのは事実ですが、残念ながら所詮保存食。最高の生ウニの味わいからはほど遠いものです。
現実には、生ウニはまったく保存が利かないための、お土産用の保存食といった位置づけでしょう。
147もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:35
パスタのソースに使う
148もぐもぐ名無しさん
ウニに日本酒
(゚д゚)ウマー