1 :
名無し野電車区:
2 :
小笠原道大:2012/09/15(土) 16:16:25.73 ID:PV7K7gDDO
2番取れました(^o^)/
3 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:24:22.46 ID:SFZAYjtp0
4 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:27:37.22 ID:SFZAYjtp0
5 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:28:50.12 ID:SFZAYjtp0
6 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:29:56.74 ID:SFZAYjtp0
7 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:31:23.83 ID:SFZAYjtp0
2012年9月14日更新
9052 山陽電気鉄道 さんようでんきてつどう [陸運業]
【URL】
http://www.sanyo-railway.co.jp/ 【決算】3月
【設立】1933.6
【上場】1949.5
【特色】阪神電鉄系。神戸―姫路間が地盤。阪神電鉄と相互乗り入れで大阪まで運行。沿線開発に力
【連結事業】運輸業38(10)、流通業45(2)、不動産業8(28)、レジャー・サービス5(-3)、他3(4)
【減益幅縮小】流通の戻り鈍い。バスも路線バス引き受けの寄与少ない。一方、不動産は大型賃貸がフル寄与、分譲も西宮、須磨など新規物件が順調貢献。鉄道は大河ドラマ『平清盛』効果もあり客数回復が想定上回る。安全対策費増だが営業減益幅縮小。
【平清盛】1日チケットの発行、史跡等の紹介、観光施設などと連携で旅客誘致に努力。駅のバリアフリー化など安全対策推進。
【本社】653-0843神戸市長田区御屋敷通3-1-1 TEL078-612-2032
【路線】鉄道63.2km(西代-山陽姫路間54.7km,飾磨-山陽網干間8.5km)
【従業員】<12.6>連1,957名 単759名(41.9歳)[年]514万円
【証券】[上]大阪[幹]野村[名]三井住友信[監]新日本
【銀行】三井住友,三井住友信,みずほC
【連結】山陽百貨店,山陽交通社,山商,山陽バス
【役員報酬総額】189百万円(8人)対売上総利益占有率2.07%<12.3>
【株主】 [単]7,713名<12.3> 万株
阪神電気鉄道 1,940(17.3)
関電不動産 560 (5.0)
三井住友銀行 310 (2.7)
川崎重工業 136 (1.2)
日本マスター信託口(神姫バ) 130 (1.1)
三井住友信託銀行 118 (1.0)
鹿島 110 (0.9)
兵庫県信用農業協同組合連合会 100 (0.8)
みなと銀行 98 (0.8)
モロゾフ 95 (0.8)
<外国> 0.0%<浮動株> 55.7%
<投信> 0.0%<特定株> 33.0%
8 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:41:12.84 ID:5SkjOYJ2i
乙
9 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:53:14.91 ID:56dd4GZ7O
いちぉつ
前スレのパルナスだが、あんな冷戦の超真っ只中によく仮想敵国の食いもんの店が認可されたなぁ。
あ、現在キムチや焼き肉の店があるのと同じかw
10 :
名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:50:43.32 ID:IvULFZEs0
9052 山陽電気鉄道 さんようでんきてつどう [陸運業]
【株主】 [単]7,713名<12.3> 万株
日本マスター信託口(神姫バ) 130 (1.1)
9083 神姫バス しんきばす [陸運業]
【株主】 [単]1,963名<12.3> 万株
日本トラスティ信託口(山陽電) 220 (7.1)
これは神姫バスと株の持ち合いをしてるのかな?
11 :
名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:36:41.19 ID:Nt850DJJ0
>>9 焼肉は世界各地で見られる最も原始的な調理方法の一つだろ?
それを郷土料理とか言い出したらそれは土人国家に違いない
12 :
名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:00:28.32 ID:SL+K3wc8P
きょう山電に乗ったんだが
阪神からずっと乗ってて、舞子公園位まではカッタルイ走りで、明石海峡大橋が見える辺りで乗ってるのがだるくなり
JRにしといたら良かったと後悔したんだが、その後、急に気持ちいいくらいのかっ飛ばし様に変わって驚いた。
何なんだ??あの差は一体??
13 :
名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:46:58.18 ID:MKmovKKN0
もともと路面電車の区間だから仕方ない。
でも、道床・カントの強化と線形の微修正をすれば100km/hくらい出せる区間がいくつかあると思うんだけどなぁ・・・
14 :
名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:55:35.93 ID:4DV48PSrO
停車駅の設定といい
元路面電車の区間とで、大きな差異があるよなぁ。
15 :
名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:05:17.48 ID:N9Pv2vfMP
>>12 そんな貴方には三宮からのJR乗り換えをオススメ。
16 :
名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:34:49.52 ID:4DV48PSrO
阪神からなら
阪神→JR→山電という乗り換えが、きっと最強伝説を作ってくれるであろう。
17 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:16:00.72 ID:l/LY2b1K0
>>13 瞬間的に100km/hなんぞ出して電気代と保守を無駄にするくらいなら
遅くとも平均的に走って行くほうが効率が良い
18 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:01:09.53 ID:dDgO/n/v0
もう山陽デパート廃業してその跡地にヨドバシカメラとドンキホーテ作れよ
19 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:05:36.56 ID:cGW0JOh+0
>>18 山陽百貨店は神姫バスと共同経営だから無理
そもそも山陽百貨店は地域最大で売り上げ高もよく黒字
20 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:34:59.21 ID:B4+XJheBi
>>13 東垂水−塩屋、塩屋−須磨、須磨寺−板宿では
それなりに速く走れそうだな。
阪急は御影のSカーブを90km/hでクリア出来るように
線形改良を行い、夙川以東での最高115km/h運転と
相まって、停車駅が増えたにも関わらず所要時間短縮
するという快挙を成し遂げた。
山陽も塩屋のカーブを85km/hくらいで
通過することができれば、全体的な線形改良も
意味を持つかも知れん。
21 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:27:05.35 ID:4nQYViHvP
阪神モナーやる気を出せばまだまだ時間短縮できるのに。
特急の停車駅なんて 尼崎、西宮、魚崎、御影、三宮、元町だけでいいじゃん。
by阪神沿線民の「一意見」。甲子園?酷なようだが停まりすぎ。
芦屋?ラッシュ時の区間特急だけでいいよあんな辺境駅。昼間なんか各停のみで十分捌ける。スレ違いスマソ。
22 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:54:23.60 ID:KR458j9e0
>>18 8257 (株)山陽百貨店 さんようひゃっかてん [小売業]
【URL】
http://www.sanyo-dp.co.jp/ 【決算】2月
【設立】1952.2
【上場】1970.4
【特色】山陽電鉄系。百貨店は姫路駅ターミナルの本店単店舗、サテライトショップ6店舗等も展開
【連結事業】衣料品36、身回品8、家庭用品6、食料品32、雑貨14、他5
【減益】食品は話題商品の催事効果で堅調。が、衣料品や雑貨が改装効果一巡、高額品も回復鈍い。競争激化による採算低下で、光熱費や広告費圧縮では補えず。営業減益。ただ、節電や天候不順による消費萎縮前提の会社計画営業益は過小。特損減る。
【発売】山陽電鉄の乗車券に商品券を加えた期間限定の割安商品券で集客。正面玄関前のスペース整備、催事など利便性追求。
【本社】670-0912兵庫県姫路市南町1 TEL079-223-1231
【店舗】本店 2.8万平方m
【従業員】<12.5>連270名 単225名(41.3歳)[年]345万円
【証券】[上]JQ(S)[幹]野村[名]三井住友信[監]新日本
【銀行】三井住友,播州信金,政策,三井住友信
【連結】山陽友の会,山陽デリバリーサービス
【役員報酬総額】20百万円(4人)対売上総利益占有率0.45%<12.2>
【株主】 [単]444名<12.2> 千株
山陽電気鉄道 425(52.5)
神姫バス 190(23.4)
内海欣子 15 (1.9)
自社従業員持株会 7 (0.9)
自社(自己株口) 6 (0.8)
三井住友銀行 6 (0.7)
関電不動産 5 (0.6)
鹿島 5 (0.6)
みなと銀行 3 (0.4)
龍田紡績 3 (0.4)
<外国> 0.0%<浮動株> 17.3%
<投信> 0.0%<特定株> 83.2%
23 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:06:12.44 ID:B4+XJheBi
>>17 今でも山陽はスピード出せるところは出して、
必死に加減速を繰り返しながら走っている。
下り滝の茶屋手前では100km/h近いスピードは
出している。現状でも決してチンタラ走っているわけ
ではなく、精一杯の走りをしている。
24 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 03:09:34.08 ID:xnbvPVPr0
>>21 そんなに減らすくらいなら阪急神戸線を全線2800mm対応化して一部特急を6両化
梅田・十三・西宮北口・夙川・岡本・三宮・花隈・高速神戸・新開地・長田・(以降赤直特)でやらせたほうが早い
25 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:38:44.34 ID:IVz5F3VQ0
バイク事故で被害にあった5632F。東二見車庫で先頭車の5633のみ外して留置中の姿を確認。
床下の修理だけしてまた復帰してくれるのかな
26 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:51:45.28 ID:eXJA9cN60
>>18 神姫バス側でこういう計画もある
姫路駅前にオフィスビル
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120918-OYT8T01568.htm ◇神姫バス計画 9階建て、1階ターミナル
JR姫路駅の再開発事業について、神姫バス(姫路市西駅前町)は18日、同駅北西部の市有地約2100平方メートルを市から約2億5700万円で購入し、鉄骨9階建てのオフィスビルを建設すると発表した。
1階をバスターミナルとし、企業テナントを募ってビジネス拠点としての機能充実を図る。土地の購入費を含めた総事業費は31億5000万円。
2013年8月に着工し、世界遺産・姫路城の「平成の大修理」が完了する2015年春の開業を予定している。
オフィスビルの建設予定地は、山陽百貨店南側で、現在は一般車仮乗降場(姫路市西駅前町)として利用されている。ビルは敷地面積約2800平方メートル、総床面積は約1万4000平方メートル。
1階はバスターミナルにし、近くの神姫ビル1階のターミナルを移転させる。
2階部分には飲食店を中心に商業テナントの入居者を募る。JR西日本が建設中の新駅ビルや山陽百貨店を結ぶ歩道橋をオフィスビルに接続させ、歩行者の利便性も高めるという。
上層階は企業テナントの入居を予定しており、商業テナントが中心になる新駅ビルとの差別化を図る。さらに託児所や人間ドックを受けられる医療施設を設け、働く女性の育児支援にもつなげるという。
市駅周辺整備室によると、市が今年、市有地の開発事業者を事業コンペ方式で募集したが、神姫バス以外の参加企業はなかった。学識経験者や地元経済団体のメンバーが同社の提案内容を審査し、最優秀提案として認めたという。
市有地2100平方メートルの土地の購入価格は1平方メートル当たり11万9000円。市が2010年3月に鉄道建設・運輸施設整備支援機構からの購入時には1平方メートル当たり17万8000円だったという。
神姫バスは「姫路市の顔として観光客を迎え入れる重要なエリア。新たに生まれ変わる駅前にふさわしいオフィスビルを目指したい」としている。
27 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:00:41.88 ID:LbKe7Z3W0
姫路駅にあんなビルを立てたら姫路城がホームから見えなくなるな
これはこれで酷い件
28 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:14:24.46 ID:ml6bZ/buP
29 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:56:16.52 ID:6+oApznNO
姫路城キャッスルに何か恨みでもあるのか?
30 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:57:09.54 ID:NYkNG2STi
姫路城がいちびってるように見えてイライラしてくるとか
31 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:56:49.09 ID:pe470SMbO
>>21 そんなら快急を奈良〜姫路運用で、停車駅を
新大宮、西大寺、学園前、生駒、鶴橋〜桜川、西九条、尼崎、甲子園、今津、西宮、三宮、神戸市、新開地、板宿、霞ヶ丘、明石、東二見、高砂、荒井、飾磨にして、板宿を含む山陽の駅を8両対応にするほうが妥当。
芦屋については賛成。
32 :
31:2012/09/21(金) 18:00:27.48 ID:pe470SMbO
おおっと、高速神戸は神戸市に、高速長田は長田神社に改称ってことで
33 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:18:26.91 ID:xnbvPVPr0
ややこしい快急なんぞ要らん
そんなものをする位なら、30分おきに阪急梅田行きと阪神梅田行きを交互に出せばいい
これで黄直を出す意味も無くなるので、山陽区間においては種別解消に繋がる
34 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:33:03.32 ID:TPRLsX7C0
俺も路線容量一杯の阪神快速急行の延伸より
長距離乗客の維持に向けた阪急直通の復活と延伸の方が効果的だと思う
何よりもラッシュ時でも阪急特急6両でも運用できる時間帯が増えてる状況ではあるよ
須磨浦公園行き阪神特急が4本/h(6両編成)
新開地行き阪急特急が4本/h(8両編成)
山陽姫路阪急直通が2本/h(6両編成)
山陽姫路阪神直通が2本/h(6両編成)
新開地行き山陽普通が2本/h(4両編成)
須磨行き山陽普通が2本/h(3両編成)
35 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:30:41.77 ID:1Ko/Zqhy0
9052 山陽電気鉄道 さんようでんきてつどう [陸運業]
【従業員】<12.6>連1,957名 単759名(41.9歳)[年]514万円
【役員報酬総額】189百万円(8人)対売上総利益占有率2.07%<12.3>
9083 神姫バス しんきばす [陸運業]
【従業員】<12.6>連2,912名 単1,238名(43.3歳)[年]469万円
【役員報酬総額】164百万円(8人)対売上総利益占有率1.64%<12.3>
8257 (株)山陽百貨店 さんようひゃっかてん [小売業]
【従業員】<12.5>連270名 単225名(41.3歳)[年]345万円
【役員報酬総額】20百万円(4人)対売上総利益占有率0.45%<12.2>
山陽電鉄の平均年収は514万円、神姫バスの平均年収は469万円に対して
山陽百貨店の平均年収は345万円か。黒字とはいえ、百貨店は
鉄道やバスよりも経営が厳しいんだな。
36 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:45:24.33 ID:xnbvPVPr0
厳しいんじゃなくて単に契約社員が多いだけだよ
37 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:49:29.28 ID:43aaSJcN0
というよりは、電鉄とバスは運転手含めた技術職が給料を押し上げてるだけで
百貨店みたいな売り子などは誰でもできるから給料が低い
事務はどこも似たようなものだから、結果的に電鉄とバスが良いってだけ
38 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:52:55.99 ID:eC1Lj1pL0
>>12,13 & 20
元兵庫電気軌道区間は線形が悪いから-----東垂水-須磨はもう少し改良可能
だろうけれど。
元境浜(季節)-須磨間は昭和20年草々に上り、21年に下りが山側移設専用軌道
になったからもっと走れる。
現在速度が上がるのは西舞子の山田川鉄橋-明石間で、西舞子がモハ63800入線の
時にホームを削ったままだから徐行通過。問題は三宮-明石間でJRより運賃が
片道@¥200-高い事だ。
39 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:03:02.74 ID:43aaSJcN0
近距離で比べるからだろ
三ノ宮→土山が570円、1往復なら1140円
これが三宮〜明石(西二見以東)1dayなら1日何往復しようが乗り降りしまくろうが1000円
これははっきり言って安い。
三宮〜垂水の1dayが800円もバスを使う場所なら格安クラスだな。
40 :
テンプレ:2012/09/22(土) 20:06:22.29 ID:LgXGkfv00
694 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:39:49.29 ID:O3qjS+jrO
明石分断ダイヤ・JR接続最優先長時間待・明姫増発神明縮小・直特フェードアウト・オールロング
全員一致で賛成 でOKということ
15 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:37:25.32 ID:Sa6cGqDy0
【30分サイクル】
◎━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎特急
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
●━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎直特
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
明西林藤中江西魚東西播別浜尾高荒伊曽大的八白妻網平天広夢西飾亀手姫
石新崎江八井江住二二磨府宮上砂井保根塩形家浜鹿干松満畑前飾磨山柄路
●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●JR新快速
●●●●●━━━━━●━━━━━●━━●━━━━●JR快速
●●●●●━━━━━●━●━━━●━━●━━━━●JR普通
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄↑
____________↓___↓__↓____↓
尼崎西宮→○○○○○○─┴○──┴○─┴○───┴○直特
阪神梅田→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
阪神尼崎→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
41 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:09:50.16 ID:3CtYrtREi
42 :
テンプレ:2012/09/22(土) 20:09:53.52 ID:LgXGkfv00
585 :名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:24:57.97 ID:pzGqO6jS0
●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●JR新快速
●●●●●━━━━━●━━━━━●━━●━━━━●JR快速
●●●●●━━━━━●━●━━━●━━●━━━━●JR普通
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄↑
____________↓___↓__↓____↓
尼崎西宮→○○○○○○─┴○──┴○─┴○───┴○直特
阪神梅田→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
阪神尼崎→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
大三元神兵西板東月磨須浦塩塩滝東垂垂霞舞舞西大人明明
阪宮町戸庫代宿須見寺磨公屋屋の垂水水丘子公舞蔵丸石石
697 :名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:28:38.18 ID:hitLywjX0
>>694Pitapa脱退、ICOCA(=交通系ICカード全国ネット入り)
1day系割チケ全廃、JR乗継割引強化で利用客数劇増モナ
43 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:13:40.79 ID:xDxdivgv0
山陽って阪神同様車両の運用って毎日適当?
例えば普通車 日によって同じ時間に発車するのが3両と4両が混在とか
44 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:58:00.62 ID:cLYVzkxV0
>>43 運用が3連か4連かはダイヤ上基本的に決まってますが?
駅の新型行先表示器に両数が表示されるようになったし。
ただ、前日とかにダイヤの大幅な乱れがあった後は狂いがちになる。
45 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:26:13.45 ID:LwTG04cO0
おい、山陽
いい加減、阪神線内運用の特急新開地行きの側面表示幕での「特急」だけの
表示何とかしろ
かれこれ何年も定期運用である列車だし、怠慢としかいいようがない
横から見たときにどこ行きか分かりゃしない
46 :
名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:39:47.01 ID:A/MsM+eP0
47 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:15:55.04 ID:URxLGzZo0
大昔2000系1次車についてた川崎電機K3-1504-Aモーターってまだ回ってるの?
2300系経て3200形に三菱MB-3037と混じって使われてるって話だが
1956年製って相当な年代モノじゃないかこれ
48 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:52:19.28 ID:3FC//xy90
>>45 側面が特急の文字のときは姫路でも東二見でもないって覚えればいいじゃん
49 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:23:48.97 ID:s3pRE91ui
9453Hに乗ったけどさぁ・・・板宿から月見山まで、65Kmしか出てなかったぜ・・・おいおい・・・。
50 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:29:50.72 ID:D3K5lLZhO
この電車は直通特急、阪神梅田行きです。
次の停車駅は滝の茶屋です。
滝の茶屋を出ますと新開地までひとつ飛ばしで停車します。
次の停車駅は滝の茶屋です。
51 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:39:37.09 ID:ZC0eHfafi
>>50 扉を閉めます。ご注意ください。
この電車は山陽姫路行き、直通特急です。須磨まで各駅に停車します。
次は月見山、須磨離宮公園前です。
52 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:43:06.99 ID:BpstW+VwO
そろそろリバイバルツートーンカラー復活しないかな?
53 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:07:29.47 ID:SBbDfaoL0
>>45 その昔、阪神にも[区間特急]という方向幕があってだな・・・
>>52 もう少し辛抱しろw
54 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:04:15.66 ID:8mcwx9/l0
>>47 違う違う、恐らく3206/3208で使われていると思われ。
2000-2507 or 2508-2001の廃車時期と多分部品単位で流用してるから。
55 :
名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:58:12.69 ID:2FLlqf/90
>>48,
>>53 特急高速神戸行きのときは対応してるくせに、何でやねん
区間特急は梅田行きと決まってるから、そのときでも無問題
56 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:25:40.06 ID:S5qMWo8P0
>>47 一応2000系に積まれてたモーターは全部余すとこなく流用されたって話だ
しかし2000系電動車16両と3200形電動車12両って数考えたら16台K3-1504-AorMB-3037が余る計算になるが
廃棄されてなけりゃ予備ストック品として東二見の部品棚に置いてあるはず
>>54 モーターは重検全検の時検査時間短縮のため循環整備するものだから
検査時整備済みストック品モーターに載せ変えて元載ってたモーターはまた別に整備してストックにするし
新造時と現在じゃその車に積まれてるモーターは一致しないと思う
57 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:29:45.25 ID:F/Qy4HtD0
>>56 実は山陽では全重検の際に「循環整備」するものはほとんど無く、
基本、出場時までに元の車両に戻される。
部品が振り替わるのは大規模更新か故障取り替えの時かな。
58 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:31:42.51 ID:S5qMWo8P0
>>57 ありゃそうか
フラッシュオーバーみたいな重故障起こさん限りついたまんまなのか
59 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 09:32:46.31 ID:DAX4EQ1E0
>>52 ブルーとクリームイエローか?あれ820型が最初だったっけ?
山陽電鉄にはピッタリの色だけれどな。
モーターの話題が活発だが、2000型一次は複電圧ではなかったのか?山陽は
部品の使い回しが上手なので感心しているが、戦前の200型を見ても当時から
技術力の程度が高い電鉄。
贔屓の引き倒しだが、元沿線住人なのでご免。
60 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:58:11.42 ID:E9AxA+xU0
5603のクーラーキセが5630のものと同じものに変更されているのを
東二見車庫で確認しますた。
つか車庫内とはいへ「特急|甲子園」って遊んでんじゃねぇよw
61 :
名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:15:43.57 ID:6ratgRJ00
>>60 >「特急|甲子園」
スグに使う車両と区別して、使わない行き先を表示しているらしい。
62 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 02:19:15.55 ID:VqwE/JkPI
幕の日焼け防止も兼ねてるんじゃなかったっけ?
イレギュラーな幕
63 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:23:10.92 ID:WJZaNzJe0
関東某社だけど、使わない行き先を敢えて業者に指定してるみたい。
「特急蒲田の車両を清掃してください」みたいな指示を出してるという話を聞いたことが。
64 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:46:36.94 ID:LVQj+Qk6P
>>63 某って書かなくても、その行き先表示で
どこの会社か分かるだろw
65 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:45:15.45 ID:jMQFfXNv0
使わない行先表示があって、使う行先表示がないって最悪
はよ、特急新開地行き対応せぇ
66 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:44:48.43 ID:OZoz6a2e0
じゃあお前が改修費用を出せば良かろう
67 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:26:47.80 ID:ekt/tu2SO
JRや阪急みたいに、種別と行き先が分かれてたらいいのにね。
68 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:56:45.38 ID:jMQFfXNv0
改修費用出せとか意味不明
対応できてない方がおかしいだろうが
まあお前に何いっても無駄だろうが
69 :
名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:11:42.29 ID:fELUk6X2i
>>68 もちつけや。そんなこと言うぐらいなら・・・。
【S特|阪神三宮】
今朝漏れが3072号車に乗った時見たわ。
70 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:46:30.14 ID:TXaubIdg0
特急|阪神大石とかおかしな表示幕は載ってるんだぞ
結局回送しか見たことないのにこんな表示幕作っちゃうって山陽はお馬鹿だよね
71 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:56:05.71 ID:gym04MXO0
72 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:03:23.23 ID:wBldIIE00
ついに大石行きまで知らん奴が沸き始めたのか
ってことは直通特急は遅くて当たり前って奴も出てくるんだな
それでそれがいつのまにか標準になっていく恐ろしさ
73 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:12:08.53 ID:bAKP+aeo0
阪神大石とか過去の遺物はともかく、特急新開地行き早く対応汁〜
幕変えるのにいったいいくらかかるんだ
それぐらいのこと早くやれ〜
74 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:35:23.67 ID:wBldIIE00
幕変えるのは結構な費用が必要
1車両2箇所、6両編成で12箇所。同系列の車両を全部直すとキリがないから
しばらく放置しといて、3000系バリのリニューアルの際にLED化で対応すれば無駄がない
75 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:16:58.02 ID:QmS1NqZW0
たかが行き先表示だけでここまで盛り上がれるってすごいね(´・ω・`)
で、疑問に思ったんだけど方向幕ってどこで印刷しているんだろう?
途中に新たに行き先追加するときもいちいち作り直すの?
76 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:23:51.16 ID:QmS1NqZW0
77 :
名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:50:16.60 ID:TXC4t01q0
>>75 大幅な変更があったら新調するが、空きコマのところに数点追加するくらいなら
印刷したフィルムを貼り付けて対応することもある。
78 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 05:07:01.02 ID:YUT1lEJ9O
発車時にアナウンスがあるから、
特急の行先ごときで困惑したことはない。
79 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 07:14:36.36 ID:EtG768pRO
>>72 それでも直通特急は私鉄の無料優等では速い方。
80 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:30:27.25 ID:RYZQTvJr0
うむ、関東比較だと有料特急以上の速度
81 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:34:30.93 ID:ezZLqkQRO
2009年の改正時、特急|新開地 幕が無くなって代わりに特急|須磨 が新設されたような(それまでは深夜の須磨行き特急が行先無し特急幕で走ってた)。その改正時点で新開地行き特急って存在したっけ?
てか、山陽線内特急の大半が直通特急である今、純粋な「山陽特急」は風前の灯火…、それならいっその事、「特急」に統一してもいいような
82 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:56:12.11 ID:YSH6fPYS0
山陽特急下り一本だけ:高速長田までの各駅と、板宿、月見山、須磨
A直特:高速神戸、新開地、高速長田、板宿、月見山、須磨
B直特:阪神三宮から須磨まで各駅
阪神特急:阪神三宮から須磨プラス須磨浦公園
という風に同じ特急なのに4パターンもある
統一するんではなく、長野電鉄みたいにアルファベットで分けて案内すればいいのにと思う。
目の不自由な人に黄色い直通特急といってもわからないと思うが・・・
83 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:06:37.71 ID:ncMfaqXz0
84 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:29:34.43 ID:RYZQTvJr0
>>82 上の方で誰か言ってたけど昼間限定で阪急乗り入れも再考してみるべきよ
・阪神直通特急→昼間2本/h
・阪急直通特急→昼間2本/h
・阪神特急増便→昼間4本/h(三宮-須磨浦公園各駅)
・山陽普通→昼間2本/hは須磨行き、後の2本/hは新開地行き
この二つに分けるだけで時間待ちの無駄は解消されるし
阪急も昼間は6両で事足りる状況になったからな、夜は5-5の阪神直通と普通で回せばいいや
85 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:05:47.73 ID:utirDDDS0
阪急神戸線乗り入れを拒否して阪神乗り入れした山陽の経営陣が池沼
86 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:55:01.66 ID:pyxxsDIHP
なるほど、拒否したのか
87 :
名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:55:44.77 ID:Qv9+O/J+0
>>84 阪神梅田−高速神戸と阪急梅田−高速神戸って所要時間はおなじなの?
神戸以西の直特はちゃんと15分毎の等間隔ダイヤになるの?
88 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:05:40.44 ID:RYZQTvJr0
>>87 過去阪急乗り入れを、12分ヘッドの阪神と10分ヘッドの阪急でしかも山陽区間内は等間隔運行でできてたんだから
当然現在においても、阪急神戸線側を5分前後ずらした運行は可能だよ。
というか、過去より阪急と阪神のヘッドがそろってるからやりやすい。
89 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:13:36.50 ID:CS6tF7gAP
阪急阪神が、山陽乗り入れのために梅田の発車時刻を調整するとは思えんしな。まあ今の黄直も無理矢理だから、
ああいう風な、時間調整を途中でしつつ明石辺りでちゃんと揃うみたいな設定の列車なら可能だろうけど。
でも今の黄特もあーだこーだとヲタに言われてるわけで、無理からそんな列車を設定しても…どうなんだろうな
90 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:20:49.92 ID:v65z9JIU0
梅田側から利用する場合、阪神にしても阪急にしても
姫路行きが30分毎ってのは利用しづらい。
1本逃すと次は30分後。阪神側のみ乗り入れの現状より不便になる。
直特乗るためにわざわざ阪急梅田から阪神梅田へ
(またはその逆)徒歩移動はしないだろうし。
91 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:37:00.95 ID:t5lInhO70
やっぱり山陽は20分ヘッドに戻して
阪急直通を3本/hに移行、新開地〜高砂の普通を6本/h、高砂以西を3本/hに改めた方がいいな
阪神の路線混雑っぷりと、山陽特急のややこしさを考慮。
最後はやはり中津駅のホーム問題だけど、削った分を中津停車でカバーすりゃいいんじゃないかって思う
92 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 05:19:19.68 ID:8pZHF04HO
特に急がず、のんびり行こうじゃないか。山陽だもの。
93 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:09:43.50 ID:Sa5327030
94 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:20:24.76 ID:9hSLiDXB0
明石以西は1本/1hで十分
95 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:25:36.78 ID:KLwQ2Shl0
>>93 普通を東二見で切ったら昼間が多い播磨町から尾上の松が犠牲になるな
実際、昔は町内単位で二見止めの延伸を求めていたよ、子供だったが覚えてるよ
96 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:16:51.00 ID:fP2c/gOb0
97 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:48:08.55 ID:KLwQ2Shl0
>>96 正しくは三宮以東な
乗り入れるなら阪急ATS対応と中津駅を削らにゃいかん
中津さえ削れたら入れるよ
98 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:20:58.90 ID:fIufX1gL0
>>97 直通特急運転開始前日まで阪急の車両が須磨浦公園まで
山電の車両が阪急六甲まで乗り入れてたことを
知らない者が出てきたか。
99 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:54:27.01 ID:Mukvvyjg0
垂水から姫路民は阪急と阪神どっちが速いかも知らないの?
100 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:56:47.89 ID:z0+cE1VF0
そりゃ阪急に決まってるだろ、山陽でも舞子公園以西は爆速だし
101 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:01:56.62 ID:Mukvvyjg0
そう阪急神戸線は舞子公園から姫路に匹敵するよ。
なのにデメリットしか生まない阪神に乗り入れしたのは?
102 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:14:34.74 ID:CLUM/CyL0
>>101 三宮での増解結がコスト的にも保安的にもめんどい
六甲事故で阪急は山陽を信用してない
阪急は神戸市交と乗り入れしたい
103 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:30:53.93 ID:Mukvvyjg0
>>102 マジなの?神戸市交は低速高運賃やし物理的に不可能やぞ。
104 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:36:08.63 ID:GBLIPrmjO
105 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:46:31.75 ID:Mukvvyjg0
>>104 ニワカだけど山陽の選択は間違ってるよ。
106 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:49:54.23 ID:T1rFcbIB0
107 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:56:53.80 ID:Mukvvyjg0
山陽電車の2000系ってのは加速度3・3km/h/S 平坦線釣合速度135km/hとどっかで書いてたけどな。
108 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:01:47.58 ID:nUP3aNtzO
臨時とかイベント列車で阪急の須磨浦公園行き、山陽の六甲行きを走らせて欲しいな。
でも今や、新開地以西を運転した経験のない阪急の運転士&阪急三宮以東を運転した事のない山陽の運転士が多いんだろうなぁ。
阪急電車の須磨浦公園乗り入れは、1998年に正雀から走ったミステリー列車が今のところ最後かな?
山陽電車の六甲〜御影駅西側折り返し線までの入線は1998年2月14日が最後だよね。
う〜ん。また見てみたい。
バイクに特攻された5030系が復帰してた
110 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:28:56.92 ID:wcNX/xGe0
>>98 山陽と阪急が相互乗り入れやめた後に阪急のATSが更新されたんじゃ無かったっけ?
山陽の車両は現在の阪急のATSに対応してないはず
ATS更新で115km/h運転が実現したと聞いた覚えがある
>>103 阪急は三宮駅を地下化して西神山手線と直通運転する気らしい。
線路さえ繋げば、軌間も電化方式も車両寸法も(ドア位置が若干違うが)問題無し。
そもそも西神山手線自体阪急神戸線との相互乗り入れを考慮して計画されたとか。当時の阪急は積極的じゃなかったらしいけど。
ATS・ATCだけなんとかする必要がありそう。
地下化した後、地上の三宮駅後には百貨店か何か立てるつもりらしい。
その関係で震災後本格的な改修や建て替えをしてないって聞いた。
でも神戸市にとっちゃ阪急と直通なんてされたら三宮の経済効果が薄れる可能性があるし、
高速神戸〜三宮、三宮〜谷上をどうするかという問題もある
神戸市側がやる気なしで阪急は神戸市に建築費用の負担を求めてるので全然話が進まないらしい。
西神山手線沿線に住んでる身としては早く直通して欲しいんだけどw
通学がめっちゃ楽になる。西神中央↔梅田で座れるし
ポートアイランドをさらに発展させようってのにすでにポートライナーはパンク状態。
なら地下鉄通して
神戸空港〜(ポートアイランド)〜三宮-新神戸-谷上〜(神鉄三田線直通)
ってやちゃえばいいと思うけどね。
なぜ海岸線なんて無駄なもん作ってポーアイをなんとかしなかったのか・・・
111 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:38:01.27 ID:nbXlVtdLO
神鉄に3線軌条とホームを削る工事をさせんの?
まだ夏休み終わってないのね
112 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:45:35.18 ID:CYqe8pvC0
もう阪急と直通しないなら阪神と同じ性能に揃えたほうがいいと思うのだが
113 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:50:21.16 ID:9K9ZLXvL0
夏休み連呼厨ってもうとうの昔に滅びたとおもったらまだ生き残りがいたのか…
114 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:07:35.20 ID:7Byveem50
>>110 ただし神戸市交通西神山手線の車両の車幅は2800mm
結局神戸市交との直通運転だって車両が問題になってくる、車両は阪急より阪神の方が近い
金が無い神戸市に無理を言って直通させても、車両を増やしたり駅施設を改修したりするだけの金が出るかも疑問
結局神戸市交側は6両じゃないのか、結局車幅が問題になって六甲かあるいは西宮北口でストップなんて問題になってくる
ポートライナーは南公園を移設して中ふ頭・北埠頭を廃止して直線運転にするだけで解決する問題(路線は剥がさずに回送だけにする)
海岸線は当初の神戸市交の計画上の路線。新長田や湊川を通す案は、通るであろう沿線住民に説明後から出てきた。
神戸市交と同じ神戸市の第三セクターである神戸高速が肉薄しているのはそのため
新長田-三宮と中途半端な区間な理由も当初通すべき場所に最低限作っただけ
直通させるだけなら新長田から高速長田か板宿から西代へ繋げばいいだけの話
いちいち都会のど真ん中にある現在立体交差の三宮駅をわざわざ地下化してまで進める話じゃない
それに小改造、無増結で直通させるなら阪神が有利。阪神+近鉄+神戸市交で直通させればいいだけだな
115 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:19:57.65 ID:Z/RyTw7z0
正しくは2792mm(一般的には2790mm表記)だけどな
阪急神戸線は2747mm(一般的には2750mm)、阪神と山陽は2795mm(一般的には2800mm)
116 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:37:47.37 ID:/p81RoRMO
地下鉄三宮駅のあの構造を改築するには無理が有りすぎだろ。
それより王子公園から新神戸駅を繋いで、新神戸駅を大改築するほうがやりやすそう。
花隈・春日野道は廃駅。
阪急特急は西神中央直通。
阪急普通は新神戸止まりか名谷折り返しか。
117 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:28:39.26 ID:wLEdHQ6O0
>>114 阪急と阪神は神戸高速線内じゃ同じとこ走ってんだし大した問題じゃないだろ
まして阪神より幅狭いんだったら阪急の乗り入れは幅によっては制約されない
改修が必要なのは阪急側の施設だし、言い出した手前それは負担する気だろ
西神→梅田の直通需要が独占出来るならそれもペイするんじゃね?
神戸市側で必要な対応は8両化かな?ATSとかATCとかはよくわからん
8両化は輸送力が増える分本数を減らすとかで十分抑制出来そうだけど
三宮での直通は実質仮設状態の阪急三宮駅を今後どうするかとか
最近沈滞気味の三宮エリアを神戸阪急の再建で再活性させたいとか
いろいろ絡んでる気もするし、単純に直通だけを考えればいいわけじゃないのかもね
>>116 ホーム向かいの壁んとこに新ホーム作って上下二層島式にする予定?
みたいなのを過去レスで見たな。ソース2chだからマジレス勘弁だけど、
ムリがありすぎってことはないのかも。難工事にはなるだろうけど
118 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:55:33.73 ID:OX+hw+ZU0
昨晩、加古川鉄橋を颯爽と渡る特急「しまかぜ」の夢を何度も見たよ・・
119 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:14:23.67 ID:K6c9hH490
走ったとしても22600系だな
120 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:25:45.74 ID:7Byveem50
>>117 その計画は無理、あの壁の向こうの上には多層階のビルがある。
もし作り直すなら、ビルごと撤去しなきゃならなくなる、いちいち三宮地下化して無茶な工事を都会でやるくらいなら
どうせ完全乗り入れは無理なんだから、長田と新長田を単線の短絡線で繋げばいいだけじゃない
>>119 22600系でも負担が大きいわ、せめてMc車で現在から-10tの37t以下のクラスにはしないと
121 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:08:58.80 ID:+FQFCYPq0
122 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:01:47.67 ID:VNKp+2BEP
84年の事故と、そこから約15年後の98年の乗り入れ形態を結びつけるのは
流石に無理がありすぎる。
123 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:35:45.93 ID:nMQ1dokV0
>>110 阪急・阪神・山陽でATSは完全共通。異なってたのは列車種別選別装置。
山陽車が種別選別装置を積んでなかったので、山陽車の阪急線乗り入れ時は「種別不明」扱い。
阪急側が列車運行管理システムで無理やり読み替え処理をして対応していた。
阪急はこれが面倒なので、山陽車の阪急線内乗り入れを鬱陶しがってたのな。
124 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:08:34.15 ID:LdpIRBri0
>>116 それはそれで
阪急で三宮行くのにクソ市営に金落とさなくちゃいけないなんて絶対嫌だ
125 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:20:58.70 ID:+YCZ/B+30
>>123 阪急・山陽のATSは完全共通だけど阪神とは細かいところで違いがある。
126 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:30:17.85 ID:92YkySCZ0
神戸・大阪の金券屋では株主乗車券があるくらいで、
回数券バラ売りは見たことないんだけどどこかある?
姫路ならあるとか?
127 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:39:57.57 ID:icZxenLa0
高速を挟む金券って見たことないな
高速神戸と新開地に神鉄方面の金券は見たことあるけど
128 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:44:58.90 ID:HBcPfuCb0
さぁ、10時からJR50%台風オフざますよ!
山電久々のフィーバータイム開始ざま・・んなわけないかw
129 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:01:11.30 ID:AzUJxqsW0
5006Fが出場し太スカート車はあと2編成(5000F・5002Fは除く)。
けど、5008Fが入場してしまったので走ってるのは5010Fの1本のみ
撮影はお早めに…
130 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:17:09.51 ID:BcjkzGsbP
たるせん、潰れとう…
131 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:14:02.42 ID:+tZ2cL2f0
>>116 それ川島令三が言って居た事では?
冷蔵庫信者は彼の丸写しが好きらしいが、極端だったのは富山県射水市の悪質
ネットストーカーの梅本某。
>>116を見て「うめ」が又現れたかと想った。
山陽電鉄の話題に戻そうよ。
132 :
名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:25:52.87 ID:2ykv0xcP0
>>126 姫路は駅前横断歩道を渡ってすぐの甲南で売ってるのは知ってる。
明石もアスピアの中の店に置いてたような。神戸市内は皆無だな。
高速またぎなら発着地や曜日時間帯によっては1DAYのほうが安いし。
133 :
名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:37:27.75 ID:1vjp+2Dy0
そういえば、網干線の沿線って日本触媒の工場もあったんだな。
134 :
名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:46:40.66 ID:dj7gdohlO
こんな人いないだろうけど、
姫路⇒難波を通勤している人がいたとしたら、
週休二日なら、
通勤1ケ月定期買うより、1DAYを22枚買う方が安いんじゃない?
135 :
名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:18:23.79 ID:FLoyVNHL0
>>134 勤務先から定期代が全額出る人はそんなことしなくてもいいけど
136 :
名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:09:02.70 ID:d/uTLghhO
>>116 地下鉄三宮駅の無理有りかどうかとは関係なく
王子公園〜上筒井(北春日野道)〜新神戸 直通特急:梅田─10〜12両─新神戸─4〜6両─谷上/西神中央
阪急⇔山手西神⇔北神急行、直通するならこれが最適解。
冷蔵庫ごときに言われるまでもなく、良識ある大人は皆分かってる。
>>124 頭は柔らかく。発想は自由に。
新神戸⇔三宮:阪急(2種)神戸市(1種)二重免許
この程度の柔軟な運営、日本以外全世界的に今時当たり前。
さきがけは神戸がなるのがふさわしい。
137 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:36:40.78 ID:aCiLY/aO0
>>132 姫路ならあるんだ、情報どもです。
日帰り往復なら1DAYでいいんだけど、片道で欲しい時があるです。
138 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:03:01.60 ID:qoMjiF9b0
そろそろ3000系4両を半分に割って、運転台と側面板強化でもやって
さらに電動機をどっかから持ってきて簡易2両化でもした方が良いんじゃないか
139 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:06:46.64 ID:uTZ0KXVN0
そろそろってなんだよ
一番若い奴でも28年経ってるんだぞ
新車を作って5000系を玉突きの方がよっぽど現実的
140 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:19:35.92 ID:hPTSikWA0
ドコか地方中小私鉄が欲しがらんか?
ことでんあたりなら、そのまま使えるだろ。 運搬も近いし。
141 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:11:03.26 ID:UPVMzWJK0
142 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:22:55.75 ID:2os2Bb0GP
3社の株主定期を買うのか?
143 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:57:39.85 ID:+KgPOf9V0
神戸高速鉄道の株主定期は無いはず。
山陽が9万円ぐらい阪神が5万8000円ぐらい。
144 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:20:00.21 ID:iK8y4x3qO
145 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:25:54.90 ID:qoMjiF9b0
定期買うときって領収書もらって会社に提出しなきゃならんから
一発でバレるじゃん?ってのは俺だけか?
区間申告しなくていいのって公務員くらいじゃないのか?
146 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:13:59.32 ID:Oo9IaSLP0
知り合いで普通に駅で定期を買って領収書を会社に提出そして払い戻しをして
株主定期を買ってるやつもいる。
147 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:37:16.93 ID:iK8y4x3qO
>>145 それなら領収書もらって払い戻せばいい
通勤で領収書求めるのは異常
役者は定期券そのものを確認するのしらないか
148 :
名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:00:43.08 ID:jiBC60Xf0
役者ねぇ
149 :
名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:29:23.68 ID:ugEbfioDO
役者かぁ
150 :
名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:43:21.69 ID:APgqlgGfO
役者ですわ
151 :
名無し野電車区:2012/10/03(水) 08:18:50.50 ID:zmfm7dMw0
となりの店のおばちゃんが株主定期いいな会社に連絡とってみる。
会社では定期代は3か月分しか認めてないので株主定期は横領になると。
152 :
名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:26:33.01 ID:xxaOqeMY0
>>144 勤務先にバレたら懲戒解雇か懲戒免職になるだろ
おまえこそ頭悪いな
153 :
名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:58:05.98 ID:RxPEMa2S0
山電の兄弟会社・神姫バスの元幹部が会社の金を着服か。
神姫バスの元専務が1億円着服 刑事告訴検討
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005422343.shtml 神姫バス(姫路市西駅前町)は2日、元専務で、子会社社長だった男性(64)=9月14日付辞任=が架空工事の発注などで1億円以上を着服していたと発表した。
社長を兼務する会社同士が契約したように装い、水増し請求などを繰り返していたという。
被害額は最大3億円に上るとみられ、神姫バスは特別背任や横領、詐欺罪での刑事告訴も検討している。
同社の上杉雅彦社長は2日開いた記者会見で「投資家、市場関係者、多くの取引先に多大なご迷惑をおかけし深くおわびします」と謝罪した。
神姫バスによると、元専務は今年9月に辞任するまでの5年間、いずれも同社子会社で介護事業などを展開する「ホープ」(同市花田町一本松)と、住宅建設販売業「エルテオ」(姫路市佃町)の社長を兼務。
2010年以降、ホープが介護施設関連の土木工事や施設工事などをエルテオに発注した際の代金を水増ししたり、架空会社に工事を発注したように見せかけたりしていたという。
今年8月、神姫バスがエルテオを内部監査した際、複数枚つづられた領収書のうち、1枚目だけ宛名のないものが3通見つかり、不正経理が発覚。
発注先には、実態のない会社名も含まれており、架空会社の通帳や印鑑を管理していたとして、エルテオの男性役員も同時に辞任したという。
元専務は同社の調査に対し、1億円強の着服を認め、「申し訳ございません」と謝罪。会計操作はほかにもあるとみられ、元専務らの着服額は総額2億5千万〜3億円に上るという。
同社は10月1日付で、上杉社長を役員報酬30%6カ月カットなど、役員計4人を処分した。
154 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:04:10.40 ID:APgqlgGfO
>>152 それは各会社の裁量。
2ちゃんねるで一律に語れるところの話ではないわ。
高い方の定期代が速いからとか乗り換えが少ないとかで認められる場合もあるし
ヲタが一般論的に語る(安い方が絶対的に認められる)とかって成立しない場合も多いんだよな。前にそれを書き込んだら
「そんな御目出度い会社ないよ〜」と煽られたり。お前はじゃあ、どれだけの会社の裁量知ってるんだよと。
結局はそのヲタが、ある路線は不便だとレッテル貼りたいがために、一般的にこうだと自分で決めつけてるに
過ぎなかったりするわけで…
155 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:15:24.57 ID:YSyx0sjjP
まあ別に懲戒解雇どころか、会社が黙認してる場合もあるわな。
大阪市内で1区特別回数券が発売されてから、近距離定期の売り上げが落ちたり。
必ずしも定期券購入を届けなくともよい会社が少なからずあったとみることもできる。
まあ逆に、通勤代として給与のなかで支給でなく、それは精算という形をとる事にしたのかもしれん(会社的にはそれは不利なので
通勤費で定期代支給にした方がいいんだけど…税務やら色々な面で)
156 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:22:35.42 ID:xgSyriVa0
今日3日ぶりくらいに乗ったんだが、
どの車輛も昼間なのに前照灯つけて走ってた。
JRみたいに常時点灯にするのだろうか。
遠くからも接近が分かって安全と言えば安全だがなんか違和感が…
157 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:30:41.86 ID:DyT/aTbC0
いまどきどこの鉄道会社でも前照灯付けてるんじゃないの?
158 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:17:04.39 ID:pWs2qfBs0
今日はめずらしく振り替え輸送対応してるねぇ。
上りも下りも特急はそうとうな乗車率で
遅れ気味。
159 :
名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:11:17.56 ID:YSyx0sjjP
別に珍しくないだろう。
160 :
名無し野電車区:2012/10/05(金) 06:37:19.61 ID:yYjLJZb+Q
<<157関西圏では夜間や、トンネル以外はあまりつけてないイメージがあるんだが
161 :
名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:12:07.09 ID:Fu027EfX0
保守
162 :
名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:16:14.85 ID:KpCvX8aX0
どうした元気ないぞ
163 :
名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:20:56.84 ID:rWkYyFNLO
スルッとHANZAIネットワーク 惨幼電車
164 :
名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:57:30.58 ID:nyPIBlUEP
たるせん、潰れてしもとう…
165 :
名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:04:51.33 ID:370POQdH0
再来年の大河は姫路!!
これでこれに合わせたラッピング決定だな
166 :
名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:44:11.72 ID:+WjUF6mLO
播州弁の諸君ら!
167 :
名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:16:13.69 ID:ShN5S548Q
前スレで言ってた3000の電気連結器についてはどうなったのか知ってる人いますか?
168 :
名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:49:37.40 ID:815vq1BU0
電気連結器は当然全車に付いているww
電気連結器付密着連結器のことなら、今は付いてないが?
169 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:22:05.69 ID:STlV0ww+0
播磨町駅にバリアフリー化工事実施の看板が出ているけど、エレベーターでも
付くのか?
170 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:02:08.20 ID:u4Og/NQ70
171 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:20:55.40 ID:r2ty5kY20
>>169 もちろん、播磨町に限らず加古川市から早急に設置するよう
勧告が来てる浜の宮と尾上の松についてもなんとかせにゃならんがな
172 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:29:45.82 ID:YQzji46g0
大塩駅もな、姫路市が強く設置を求めてるよっぽど口煩い連中が住んでるんだろう
バリアフリー化が叫ばれる以前の2008年度には既に要請がいってるけど
山陽電鉄は設置困難を理由にして4年放置
市民団体がホーム短くすればいくらでも可能って
街灯演説で言ってたことも過去にあったけど正気かね
173 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:53:10.21 ID:I7WaLhx2P
さらにホームを短くしろ、と??
174 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:34:10.85 ID:KBKpg0ZV0
大塩駅ホームを短くする条件として直通特急・
特急の大塩通過がOKであれば可能だけどね。
霞ヶ丘のように普通車は大塩でも直通特急・特急通過待ちで。
175 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:45:39.74 ID:OVUtVaPF0
大塩駅は移設・高架化の予定ではなかったのか?
176 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:42:48.92 ID:7wiQUPtj0
山陽の駅あるある
駅舎が平屋コンクリート+トタン屋根
改札機と券売機が未だにセンサーバーのついた旧式
構内踏切か地下通路で地元の学校によるペイントがある
人丸前を除き原則的に相対式ホーム
屋根は短いでベンチが木で出来ている
広告が全体的にチープ。いまだにナショナルショップの広告がある
一部の駅では自動放送すらない
ロッテガムの自動販売機がある
177 :
名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:45:18.17 ID:23nDeMip0
>>172 ああ、あのいかにもキチガイそうな女性が代表の団体ね
今年も6月頃に叫んでたけど地元有力者の親族だそうで
178 :
名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:30:34.63 ID:VQziTCra0
179 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:30:44.34 ID:IwhkvGns0
この中で山陽電鉄2000系を知ってる人いる?
180 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:30:35.10 ID:DaeVUZWU0
垂水発11:35発直通特急が運休みたいだけど車両トラブルか?
181 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:46:03.82 ID:tT4pJiw6O
阪神住吉付近での車両故障の影響
182 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:24:08.30 ID:qYBlBkfB0
今回も阪神8000系。前とは違うみたい、非リニューアル型。(前はリニューアル色)
更に前にも阪神8000系の故障があった(通称のっぺらぼータイプ)
海岸沿いを高速でしかも湾曲した路線を走行するから相当ガタが来てるんじゃなかろうか
183 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:57:16.19 ID:fcf1hxSRO
>>179 知ってる
2000系はアルミやステンレスが有名やが、鋼製非貫通のトップナンバーも印象深い
184 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:19:44.92 ID:IwhkvGns0
>>183 加速度が阪神ジェットカー並で平坦線釣合速度135km/hだったんでしょ?
何で3000系列と5000系列は低性能なの?
185 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:59:18.94 ID:Lo6/Y8Jr0
加速だの何だのは2M編成の時では
186 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:19:23.43 ID:fUf42Fjl0
今日は阪神の普通車輌のブレーキ故障で大幅遅れ、運休が午前。
そして夜は伊保〜曽根間立ち入りで15分程度遅れ。それ以前に高速神戸到着時点で4分遅れていたり…
割とグダグダな一日だったようだ。
187 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:36:37.74 ID:QWExIZab0
今は無くなったけど姫路駅の地下の看板が山陽2000系の紺色と肌色のアイコンだった
188 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:02:00.80 ID:V1NHRbuo0
>>179 旅亭紅葉(ババタンク)が愛好する車両ですねw
189 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:16:28.49 ID:QWExIZab0
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん188 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
190 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:57:23.54 ID:5W9Y61E2O
僕、高速神戸から山陽姫路間を毎回タダで直特乗ってるよ。もちろん、その復路も。
191 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:11:27.70 ID:KSFnt/y70
姫路行き直特、もの凄く混んでる 東二見→高砂 何かあんの?
192 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:45:22.53 ID:5W9Y61E2O
改札出るとアウトね
193 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:17:58.52 ID:enx/PJFq0
194 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:40:02.04 ID:w7OY9y5m0
195 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:55:22.77 ID:fMUps+dw0
白浜って何か有名な祭りがあるの?
単なる祭りだけでこんなに混雑するわけがないよ
196 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:05:14.13 ID:rA6FtT8s0
灘のけんか祭りってそこそこ有名だと思うがな。
で14日は白浜だけじゃなく大塩も曽根も祭りだからな。
197 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:02:31.14 ID:JTLQedr10
>>188 よく知らんけど山陽2000系ってのは
起動加速度が阪神ジェットカー並なのに平坦線釣合速度135km/h(新快速以上)だったんだって。
今の3000系も5000系も遅すぎるよなw
198 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:50:03.31 ID:5W9Y61E2O
今の直特で十分に早いし安い。
199 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:46:05.82 ID:5W9Y61E2O
山陽直特と阪急神戸線特急と乗り継ぐけど、どちらが早いとは甲乙つけがたい。
200 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:10:21.70 ID:5W9Y61E2O
カーブでもあまり減速せずにレールと車輪に負担かかりそうなくらいブッ飛ばすのは山陽。車両としては山陽は常に汚れてるけど阪急はいつも綺麗。
201 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:27:16.62 ID:3n4JzJHs0
アルミは錆びると白くなるし
鋼製車はや台車周りは海沿いを走る関係上
かなりの頻度で洗い流してる
よって塗装も落ちやすいし、劣化も早い、手間もかかる
202 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:41:03.18 ID:5W9Y61E2O
できれば、山陽直特が阪急梅田に乗り入れて欲しかった。山陽姫路行き直特が9号線ホームで出発を待つ光景はカッコ良さそう!
203 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:09:51.02 ID:kN387tU3P
もし阪急梅田まで直通した場合
姫路(速い)明石というか舞子公園(遅い)三宮(速い)梅田
でもこの中間部分の遅さは、どう頑張ってもフォローできない。
阪急の特急も、昔みたいに三宮−西北−十三−梅田で今のA特急だとかなら、かなり速達感あるけど、今の停車駅だと
阪神直通でも感覚的にはそう変わらん。速達感では商売にならないとの判断があったことは夙川に追加停車で
はっきりしてるわけで
204 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:04:37.89 ID:TYd8CATc0
夙川停車は、今まで停車しなかったのがおかしかったくらいなんだぞ
通勤特急なんて塚口外してでもなんで夙川を止めないのか常に議論の対象になってたんだから
205 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 06:20:43.24 ID:GspV/HrPO
神戸線に限らず京都線もJRとはスピード競争では勝てないので、特急の停車駅を増やして利便性を突起させたのです。その結果、特急はかつての急行並みに混み合い、阪急の目論みは見事に的中したのです。
206 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 06:28:10.25 ID:GspV/HrPO
まあ、ここは山陽スレなので阪急云々はもうやめときます。僕が山陽電車好きなのは、出発する際にブレーキを解除するときの「ヒュ〜〜ン」て感じの音。あれ独特な音でいいよね!
207 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:15:16.83 ID:7BFocbVgO
山陽電車といえば終着駅到着時に鳴る
♪ピンポンパンポン♪
が印象的だ。
208 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:54:06.02 ID:I7r6T2IY0
>>203 阪急だと同じ梅田駅でも外れた場所にある気がするんだよなぁ。
阪神梅田に乗り入れてくれる方が色々ありがたい。
209 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:38:21.06 ID:UAyevu/00
3000系の停車中のコンプレッサーの音もいい
「フォフォフォフォフォフォフォフォフォ・・・」
210 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:46:00.22 ID:GspV/HrPO
おまけに、高速神戸〜山陽姫路の往復が無料なのも一番嬉しい!
211 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 11:26:04.93 ID:nv8qy7CA0
鉄道の日記念ミステリートレインで阪急御影手前折り返し線とかもし入ったらおもろいがな
212 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:52:39.27 ID:GY+GMMN1O
ID:GspV/HrPOは能勢電スレで実質不正乗車自慢をしている痛い子。
危ないですからスルー願います
213 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:07:07.02 ID:dWEC+DfdP
そんな奴
さっさと、とっ捕まえろよ…
214 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:03:17.69 ID:yjno6aBJ0
>>212 不正だとしても
どう立証できるんですか?
215 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:08:39.18 ID:TYd8CATc0
立証がどうのこうの言ってる奴も本人なのでスルーしといてね
216 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:24:16.12 ID:wVeK0IZeP
217 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:24:54.58 ID:6j+hRv1h0
5003パンタ、下枠交差式に交換されているのを確認しますた@東二見工場
218 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:30:48.18 ID:Nd+sECo/0
219 :
名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:24:06.26 ID:zSOJUhAhO
220 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 06:24:25.21 ID:kOh2E1QDO
無料乗車とは身体障害者手帳でとか言うことですか?
221 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 06:30:20.48 ID:qatiSBgT0
そろそろ新車入らないかなぁ。。
222 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 07:16:16.13 ID:C9m/xNAjO
次の新型は6000系になるのかな?
223 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:32:11.21 ID:XUfEU3U20
>>220 半額が必要です(手帳を提示)
介助者一名も半額
224 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:13:13.97 ID:ur5T7thL0
都営新宿線みたいに
3両だけ新造して
余った5000系3両で3000系3両置き換えかな???
225 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:47:41.74 ID:kOh2E1QDO
223さん
障害手帳を提示しても半額なんですね。
そのような事情の方が無料乗車できるのかと
思っていました。ありがとうございました
226 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:57:56.92 ID:qaYNoGv10
>>210 俺もその間をタダで乗れると凄く助かる
その裏技を教えてくれ
227 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:00:42.40 ID:qaYNoGv10
ワシにもおしえれ
228 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:09:37.48 ID:7BtVDG5s0
ID:qaYNoGv10
これはいつもの煽りの手なので手を触れないで下さい
229 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:16:09.19 ID:51CewxP/P
230 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 12:28:16.55 ID:kOh2E1QDO
乗るだけなら入場券で入れるけど
無料にはならないですよね
231 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 14:05:46.11 ID:209Q1VoP0
232 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:26:42.49 ID:lBR2NGbQO
ID:kOh2E1QDOが参りました
危ないですから離れてスルーねがいます
233 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:02:35.77 ID:12UcDfI80
阪神線内で起きた人身事故の影響で山電がまた遅延だ
234 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:06:23.20 ID:/2VvUvTDP
山電が原因の時もあるだろ。お互い様だ。
235 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:40:52.88 ID:P7IIhOG1O
話題ないですなぁ
236 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:37:14.75 ID:rVuse/0n0
≫235
話題はあるだろ、播磨町工事や、5008Fなど…
237 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:41:12.90 ID:jI5L5pLy0
西舞子のエレベータ設置は諦めたの?最近話題にも出てないけど…
238 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:27:55.87 ID:VMsal1noO
そろそろ新車も考えないといけない時期やと思うけどどうなんだろうね
川崎重工で発注するなら京急千系ベースが良さそうな感じだが、でも三千系とほぼ同時期に出た電車なんて南海や阪急なんかバリバリで走ってるし、まだまだ先の話しなんかな
239 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:49:48.64 ID:jI5L5pLy0
たぶんベースなんか無いよ
毎回毎回、山陽向けは違う、台車も何になるのかどんなモーターを持ってくるのか
まあメーカーは大体わかるけど、何が積まれるのかなんてほかのメーカーのように予想できない
川重と山陽の事だから、山陽新車は長持ちする格安標準車的な物を出してくるんだろうな
メンテも楽で、車両も安い、それでいて長持ちするっての。出力は抑え目で無茶をさせない設計的なもの。
阪神が〜阪急が〜統一車が〜なんて絶対無理だな。阪神1000系ベースとかもありえない。
絶対にまったく違うのでだからこそワクワクさせる
240 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:01:42.25 ID:qV4DhbVB0
241 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:42:59.25 ID:FtWslyIr0
京阪の紺は山陽5030の京阪バージョンだからな
242 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:20:35.03 ID:Gfpgaf6W0
経営状態からして南海8000系みたいな感じの安物になるのか・・・?
243 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:27:51.13 ID:pEPI6hGD0
山陽電鉄にはそういうほかの何かと似るって事は過去ないからな
今回も独自がたくさん盛られるし、○○っぽくなるとかは無いんじゃないかな
川重の気分次第というか、試験要素盛り込む分安くするから♪って感じかな
244 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:39:54.23 ID:Onzo1kCx0
どうだろう
車体に関しては、神鉄はあっさりとアルミを捨て
川重新標準?のステンレス(西鉄と通じるものがある)になったね
川重は京阪向けにシングル/ダブルスキン混成の車体を作ったりしてるけど
それのさらに上を行く試作車の実用試験を受け入れる可能性もw
245 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:50:24.21 ID:pEPI6hGD0
川重はアルミとステンレスの製造レーンを増強してるし
山電の保守担当者がステンレスになれてない事もあるんで車体は次車もアルミでしょうな
246 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:08:33.37 ID:p5D8s+YZ0
2012と2014をAlとSUSで造り分けて比較した結果Al取って
3000の1次車から16年のブランク経て3066-3067でAlの形材工法試験採用して漸く量産にこぎ着けた辺りからして
どうせAlでしかも無塗装という流れなんやろな。
そんなら2012とか3000/3002に付いてた鱗模様も復刻汁とw
247 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:18:37.30 ID:/fCS/S+h0
今のご時勢、基本安い方に流れるんでしょうが、
そんなに値段に差異は無いようです。それよりも
アルミ車とステンレス車とでは車体洗浄用の薬品が
それぞれ全く違うものを用意しなければならないことが
車体セレクト上のひとつのポイントになるでしょうね。
248 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:24:26.61 ID:IheyakCH0
249 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:35:27.94 ID:E8tNZ+T20
新技術・試作その他「受け入れ」の歴史
・国鉄63形、規格型電車(820形) この2つは意味合いが違うかもしれない
・軸梁式台車OK3(830・831)
・「ビニル電車」(254・255)
・私鉄経営協会標準電車(2000・2001)
・空気バネ台車OK20(2701)
・セミステンレス車(2500)
・アルミ車(2012x3連)
・チョッパ制御(284) 富士電機は川崎電機(川重の電機部門)を引き継いだ会社
・新工法アルミカー(3066・3067)
・FSWによるアルミ溶接(5235〜)
他にもあるかも?
全てがメーカー主導によるものとは限らないけど、
提案や働きかけを受けて引き受けたというのは多そう
このあたり、亀井氏にもっと語ってもらいたかったもんだが
250 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:44:58.18 ID:c+VBWW+i0
5000系に装着されたボルスタレス台車の試作品とかな
251 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:11:27.96 ID:E8tNZ+T20
>>249の284は281のタイプミス、失礼。
あとこれに加えて、どの社でもあることだが増備の度にどんどん仕様変更されることか。
5000系にしたってどれだけ編成のバラエティがあるのかと。
252 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:13:55.31 ID:05iJe7LiO
阪急の車両の色違いがいいです。阪急の車両はマジ綺麗!
253 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:17:07.18 ID:c+VBWW+i0
いや特に2000系と5000/5030系の仕様変更の酷さは凄まじいぞ
やっぱ川崎の都合だって、まさか普通の御得意様ならあそこまでの変更はしてこないよ
254 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:21:06.26 ID:05iJe7LiO
今の直特に左右両側二人がけのクロスシート車両と、
片側だけ一人がけの車両がありますが、なぜなのですか?
255 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:39:19.30 ID:LKqAezqAO
本日のNGさん:05iJe7LiO
危ないですから離れてお待ちください
256 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:36:49.79 ID:YEyECIg8O
新車は阪神車両で十分
257 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:32:26.40 ID:f/ZfpA3H0
2連ワンマン車両が適。
258 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:37:01.55 ID:gngnJvcy0
259 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:39:10.39 ID:zq31RwUW0
近い将来、山陽も可動式ホーム柵を設置するかも
研究が進められているらしい
260 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:06:21.09 ID:S0v65YZv0
>>257 一番いいのは、3000系4両を2分割して2両1編成として合計2編成化
適当な運転台も設置して、2両として網干線で使用。その後古い3000系から順次廃車
数が限界になったら新車投入(まずは本線普通用として3両編成から)
261 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:43:17.74 ID:usxaR7W40
>>260 >3000系4両を2分割して2両1編成
御存じないのかもしれませんが、実物の電車はNゲージやプラレールと違うんですよ。
そんなことは簡単にできません。
まだ、3000+3000と3500+3600にというのなら分けられるかもしれませんが。
262 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:31:38.81 ID:FwkqjpGj0
3000系の2M2TならMc車に制御機器を載せれば1M1Tで分割はできるけどな
263 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:31:19.67 ID:+sMRI6tg0
できねーよ
M車も制御器取替必要
ユニット方式とか1C8Mとか知らないの?
264 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:52:12.59 ID:QOFKKGknP
んなことが出来るなら、とっくに西が117系を2両に分割してローカル区間で活躍させてる。
265 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:55:23.25 ID:23BSEhb10
レールバスで十分だろ
266 :
近鉄特急:2012/10/19(金) 11:01:55.01 ID:01WHMQnAO
早く近鉄乗り入れ出来るように対応工事とスジかえろ!
267 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:30:57.20 ID:7BfOgHki0
>>266 山陽に近鉄乗り入れるなら、阪神三宮がしんどくないか?
実質2ホームじゃん
268 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:06:14.55 ID:Ybz6SsQN0
阪神は近鉄特急乗り入れに消極的
臨時を1本でも許せば前例が出来て近鉄が調子に乗ってくるのは目に見えてるし
近鉄特急のおかげで綺麗なパターンダイヤが崩壊することも嫌がってるので
今後も乗り入れは無いよ、尼崎までも無い。
ちなみに山陽電鉄はなんば方面に興味は無く
梅田ばっかり見てるので、山陽電鉄も実は消極的だったりする
269 :
近鉄特急:2012/10/19(金) 13:17:00.48 ID:01WHMQnAO
前例を作って調子に乗らせろ! 姫路〜難波まで乗り換えなしにしろ!もう阪神車は新開地まで陣地を延ばしているぞ!
270 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:35:59.37 ID:U++5APzQ0
車両のネタが理解できないから、飽きもせず乗り入れ妄想話ですか
271 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:19:20.46 ID:9potVemhO
どの話題も妄想から始まり、そして、それにツッコミを入れていく。それが山陽電鉄スレ。
272 :
近鉄特急:2012/10/19(金) 14:29:31.64 ID:01WHMQnAO
273 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:19:15.46 ID:/aT0+BSH0
車両のネタなんかやって何が面白いのか
ダイヤを妄想したほうが未来が広がるし楽しいじゃん
274 :
近鉄特急:2012/10/19(金) 15:45:47.79 ID:01WHMQnAO
>>273 同意!
想像してごらん 山陽電車の線路にかっけい近鉄特急が走ってるところを 姫路駅に快速急行奈良行きの「シリーズ21」が停車してるところを
275 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 16:42:11.00 ID:301pmxju0
山陽5002F、スカート・パンタグラフ交換済み(東二見で目撃)
276 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:05:37.69 ID:LkNh7yRFO
>>274 え〜通勤車両が奈良〜姫路迄走るようになったらぁ、
車内に便所をつけないといけないしィ…超面倒っスよ
便所が工房の喫煙場所になるだろうし
277 :
近鉄特急:2012/10/19(金) 18:30:36.27 ID:01WHMQnAO
近鉄にはトイレ付きあるから心配するなよ
工房もやけど厨房もやなぁ
278 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:34:43.50 ID:qEflzSrm0
神戸高速区間の車両限界と山陽区間の橋梁が耐えられないって根本的問題解決する
資金を近鉄が出してくれるんならやれば良い、ついでに神戸高速改良してまえw
279 :
名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:22:02.26 ID:KnoGm+Jx0
奈良〜姫路に走って誰が乗るの?
三宮・尼崎の便利な乗換え以上に効果が出るか?
結局喜ぶのは、鉄オタだけじゃないかい?
乗り入れをするとして、乗り入れをする車両(近鉄は必ずロングシートを指定してくる)
絶対に釣り合わないために車両使用料、それから阪神電鉄線区の車両使用料を払ってくれるか?
告知に見合った効果はあるのか、また告知方法はどうするのか
乗り入れしてほしいなら予算と施設整備と広報くらいきっちり語ってもらわないと
280 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:01:20.51 ID:YkINfG+SO
ヒント:妄想
281 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:11:21.59 ID:iqRQabbWO
>>279 奈良〜姫路誰が乗る? 人が乗る!w
尼崎で難波に乗り換えを無くして直接ミナミへ行けるやんけ!
姫路まで直に電車通しても誰も困らない 奈良観光する客を姫路・神戸から拾えればいい 修学旅行の小学生を伊勢志まで摩乗せればいい
282 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:34:22.08 ID:fn/wvogZO
もし5820系で姫路〜鳥羽の直通走らせて、それに乗り通そうなんてしたら居眠りしたときに「ケツの肉が落ちる」夢を見そうだw
283 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:47:40.16 ID:iqRQabbWO
>>282 いいね5820系の姫路〜鳥羽まぁありえないけどなw
大阪線乗り入れたらおもしろいけど
284 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:17:25.66 ID:rWGSQAGc0
空想家には予算や車両融通の面の事が全然無いからツマラン
ちゃんと予算はどのように捻出して、どれくらい掛かって、どれだけの効果があるのか
ちゃんと数で示せよ
285 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:34:53.06 ID:mjqufwLt0
>>254 片側一人掛けの方が新しい
阪神線内でのラッシュ対策は必要だけどどうしてもクロスシートにしたい…
そんな発想からできました
286 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:02:05.92 ID:fn/wvogZO
>>283 そして、鳥羽駅でだ、見事なやられっぷりを披露してやるんだぁ
287 :
空想家だよ〜ん:2012/10/20(土) 13:04:05.49 ID:iqRQabbWO
>>284 お前は夢がないねぇ アフォか?ここで予算だの、効果だの書いてそれ見て楽しいんか? 具体的な計算は鉄道会社がするもんで、我々素人が計算なんてしても一緒じゃ ブァカァ!
288 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:24:06.69 ID:rWGSQAGc0
現実的には予算があってできる事が限られてる
無限の妄想は子供の遊び
289 :
空想家だよ〜ん:2012/10/20(土) 15:24:59.42 ID:iqRQabbWO
>>288 ここで予算計算してカキコして何おもしろいんw
ここは、妄想・空想してみんなでツッコミするとこや!ここで予算計算して山陽電車や阪神電車、近鉄に反映されるのか? アフォらしいw
290 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:00:36.19 ID:flqRmjx10
NG推奨 ID:iqRQabbWO
291 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:46:23.78 ID:7/u5zf/Ei
>>209 後、ブレーキ解除の音?
プファー、プファーも良い。
292 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:54:59.47 ID:42Gzk3te0
>>291 3000系・3200系・3050系(3054F以前)と3050系(3056F以降)・3100系とでブレーキ融解音が違うよな。
同じブレーキシステムのはずなのに。
293 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:54:20.73 ID:rWGSQAGc0
圧縮機の型番が違うからじゃない?
3200は別としても3000/3050で編成ごとに違うから保守が面倒らしいね
294 :
名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:28:36.05 ID:PzFPNeU30
>>292 空気バネ車(3056F以降)からはブレーキ制御装置が函体に収められていて、
ブレーキの排気音がこもった音になっている。
指摘の通りブレーキシステムはほぼ同じだが、応荷重装置が空気バネ圧からの
検出に変わったはず。(音には関係無い)
295 :
名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:31:36.84 ID:QtsXUJVL0
快急の名古屋or鳥羽〜阪神三宮直通ならまだしも・・・
5800系は名古屋・大阪・山田線でも走ってるし、
乗務員訓練の事を考えればこの辺が限界か?
296 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:16:08.02 ID:Wsur6qkx0
3050系も何気に細かいバリエーション多いな
鋼製車でも途中で台車が変わったり等
297 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:23:18.24 ID:00V5ZkUQ0
山陽に入れるなら近鉄も5200系のアルミorステンレス車体版後継車を考慮すべきだな
転換クロスシートが使いにくいなどと考える余地は無い
山陽は5000系と5030系にトイレと車椅子設置箇所を設置するくらいの勢いが無いとな
ちなみに出力は大丈夫な模様、地下への急坂もあるし瓢箪山以東もいける能力はある
あと汚物処理施設は利便性と金銭面、周辺環境を考慮して
飾磨車両基地の配線と施設を見直して作るのが最適
ただし快速急行よりも近鉄線内は区間準急停車駅の方が6両固定での運用に向いてる
幸い区間準急は緑色なので、山陽線区内S特急の停車駅を根本から見直して
山陽線区内はS特急・近鉄は区間準急に幕を変えればいいでしょうな
298 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:10:18.13 ID:RUJRq7zMO
直特、楽しかったです!
299 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:11:06.34 ID:PqwyhhUM0
橋梁上で人身ってどういう事?
300 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:37:15.22 ID:MHwjsG1Y0
高砂〜尾上の松間にてで人身事故あり。姫路発の電車はすべて高砂で折り返し。
>>299 俺も同じこと思った
人が立ち入れるところじゃないよね>加古川橋梁
橋の壁すらない線路と橋脚だけの場所だというのに
301 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:54:39.80 ID:DwEjYYaX0
加古川橋梁の近くって高砂線跡の遊歩道があったから、
そこから入り込む以外無理だろ
まあ近隣に人が渡れる橋もないし自殺でないなら、
馬鹿が橋の代わりにでも渡ってたんだろ
302 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:40:39.08 ID:GjTRPurOQ
今東二見なんだが、もうじき警察の現場検証が終わるらしい
303 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:02:31.51 ID:GjTRPurOQ
運転再開しました。やはり橋梁の入り口での事故らしい
304 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:08:07.78 ID:RUJRq7zMO
直特乗ったの昨日で良かった
305 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:40:06.87 ID:K612Fm0h0
最短3分処理の山陽にしてはえらい手間取ったな。
306 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:07:07.56 ID:HhuqPSCL0
レスキューきたらしいぞ
307 :
名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:13:20.35 ID:GjTRPurOQ
>>305噂によるとマグロが川の中まで飛んだのと、場所が場所だけに検証が長引いたらしい
308 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:20:37.45 ID:uf42i2QC0
そういえば数年前加古川の河川敷が燃えたこともあったな
まだ完全に消火していないのに運転再開した山陽
310 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 03:59:39.94 ID:JoPPaMzA0
311 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:01:28.35 ID:JoPPaMzA0
山陽電鉄で人身事故 ダイヤに乱れ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005469477.shtml 22日午後4時55分ごろ、加古川市加古川町稲屋、山陽電鉄高砂‐尾上の松間の加古川橋りょうで、線路上に女性がいるのを山陽姫路発阪神三宮行き普通電車の運転士(31)が発見。
急ブレーキをかけたが間に合わず、はねられた女性は死亡した。乗客約150人にけがはなかった。
加古川署によると、死亡したのは同市に住む女性(80)。同日夕から行方が分からなくなり、家族が捜していたという。
この事故に伴い、東二見‐高砂間の上下線で約2時間50分にわたって運転を見合わせ、JR神戸線姫路‐三ノ宮間で振替輸送した。
高砂‐東二見間で上下計56本が部分運休し、約1万8千人に影響した。
312 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:17:46.56 ID:uKgtNdW+0
要するに呆け老人の深夜徘徊ってことか
マジで呆け老人と奇声を発するガイジはメーワクだな
313 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:15:32.11 ID:PintSQgv0
せっかく運行管理システム更新したのに
電光掲示板は相変わらず広告しか流さないのだな
314 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:52:55.36 ID:j8VZzxJz0
今年の車両展示は阪神ラッピング・山陽ラッピング2種かな
315 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:54:25.24 ID:zVhrajE90
やはり50周年うを迎えたアルミカーでしょう。
316 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:14:19.10 ID:YbF5fbvO0
どこぞは電化されてない所に電気機関車を持ってきたりしてるんだから
何かに引っ張らせて近鉄特急でも持ってきてほしいよな。
あ、須磨寺で御影でこすってまうやろとか言うのはなしな!w
317 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:42:24.75 ID:0bhWI7Pm0
仮に阪神三宮駅〜尼崎が複々線だったら山陽近鉄直通列車受け入れてたかな?阪神。
318 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:15:14.44 ID:7+pUPkmSP
現状ですら、快速急行の無理矢理詰め込み感は
半端ないもんな
319 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:10:52.46 ID:EfT8BFsH0
320 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:35:53.02 ID:Ajo0vOlwO
>>318 直特と快急の続行運転とか
何だかなぁ…とは思うね。
321 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:40:16.12 ID:E7wLhpcJO
死んだ婆さんは、姫路方から来た電車が高砂で入換し折り返すという珍しい光景を見たかったんだな。
322 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:46:16.98 ID:7+pUPkmSP
>>321 他人はそれが見れても本人は見れんだろ
スカートめくりした場合に、周りにいる人間はパンツがしっかり見れても
めくった本人は見れないというのと一緒。
323 :
名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:33:59.24 ID:7b/mI9eHO
>>322 姫路方から来た電車が高砂で入換し折り返すという珍しい光景を見たい鉄ヲタが、家族のボケた婆さんを加古川の橋の上に置いたわけですねわかります。
324 :
名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:35:42.46 ID:ZAKeGfsn0
不謹慎な書き込みはもうやめましょう。
325 :
名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:36:58.14 ID:4ubXQ4IY0
もうすぐ鉄道フェスティバル!!
326 :
名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:05:22.37 ID:s5m0Ssgp0
今日乗った梅田行直通特急よ、JR新快速との明石同時発車、せめて時速110qまで
は自慢の加速度を見せてほしかったな。運転士にもよるのかもしれんが、あっさりと
敗北してしまったぜ。
327 :
名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:17:04.22 ID:s0J31xBd0
ラッシュ時は加速最大には入れないから昼間時より加速遅めだぞ
328 :
名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:37:31.36 ID:8xA4XqvhO
東二見のフェスティバル会場入り口で既に並んでいますね
329 :
名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:02:52.47 ID:XdcD/TmzO
昼過ぎにそばを通ったらそれらしいのは見ましたね
330 :
名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:28:37.39 ID:GYoVycD30
明日は阪神の鉄コレ販売してるかな?
331 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:18:37.92 ID:npMCU6W1O
そんなにめぼしいもの山陽にあんのかよ
332 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 06:05:36.10 ID:1w3oh0py0
東二見の公開で阪神9203留置、平清盛ラッピングトレイン展示の模様。
333 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:19:16.65 ID:slwrXcZE0
>>332 やっぱり今日はラッピングか
思っていた通りだな
334 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:43:46.89 ID:LS5/G01C0
そっか、それで今日明石駅にもヲタがちらほらいたんだw
335 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:30:30.95 ID:AZUHAcmtO
部品販売にて、方向幕のバラ売りと、駅掲示時刻表をげっと
1個だけ、八家駅改札の休日ダイヤで明らかに現行ダイヤと思われる新デザインのが混ざってて、飾磨や天満のと一緒に買った
東二見の突然変異デザインの時刻表が売られるか楽しみにしてたが…、八家以西のしか無かったのが残念
336 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:17:54.38 ID:hBzn5pWm0
5002F5003号車のパンタ、下枠交差に交換済み
337 :
名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:35:50.71 ID:P+3IxFWK0
部品の前にいた5604についてた南海みたいな「東須磨 回 須磨」の円盤は
遊びだとと思ったんだが(あんな回送看板なんて過去のでも見覚えないぞ)、
運転席撮影会の3058についてた「直特」の看板はやけにリアルな気がしたんだが…。
黄色い看板の裏に白地赤文字の「直特」も描かれてるしな…。
最近なんだかんだ起きて3000が代走するから作ったのか?
特急西新町とか直特高速神戸とか今回も遊んでたな。
338 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:59:21.78 ID:tdxhjFZG0
方向幕操作体験の6つあったうち下段の3つは動くこともあったの?
少なくとも表には指示器が3つしかなかったから動かすならどうするんだろうとは思ってたけど
初参戦の上あまり長居しなかったからわからなかった
339 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:57:26.80 ID:1c/nxapx0
>>338 去年の話だが、上下にあるのを時間帯(1時間間隔くらいかなぁ)で交互に使ってた。
方向幕ってあまり連続で動かすものじゃないから、少しでも負担を減らしたいとか(2台あれば単純に半分)
今年も多分同じ使い方だと思う。
それよりも近鉄しまかぜの模型製作早すぎだろw
340 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 07:08:16.60 ID:yayjF77s0
部品販売で3607号車のスピードメーターを500円で買ったんだがどうしようか困ってる(汗)
何か良い活用法ない?(飾る以外で…)
341 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:17:18.54 ID:sTsR9BGFO
陳列する
342 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:30:45.66 ID:X/I1jwCQ0
343 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:39:46.42 ID:1QCKnzBWO
さて京王で新宿行って帰りは運用チェックを兼ねて西武にするかな。
344 :
名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:32:27.22 ID:VX5Xfqnn0
2000系2012F「10年前は主役だったのに、誕生50周年なのに・・・」
345 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:53:24.47 ID:AOIg096C0
山陽2000系知ってる方ですか?もっと語って。
俺はよく知らんが加速が阪神ジェットカー並で平坦速度が135kmだそうです。
それにくらべて現役の3000系列や5000系列は223系に抜かれまくりの情けない車両でつ。
346 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:48:28.24 ID:8yIweShR0
>>337 夏の節電ダイヤで、山陽線内で3000系の直特(高速神戸以東は阪神6連)が計画されてたとか…
>>344 2012Fが引退したのは1990ねん。
20年以上前の話…
347 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:00:31.57 ID:7hbh5PUX0
348 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:03:54.99 ID:zSHUG8F10
349 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:52:25.75 ID:8qUsYtgm0
350 :
名無し野電車区:2012/10/30(火) 08:14:47.43 ID:Umh9Je93i
5606と5610のクーラーが5030系と同じタイプになってるね。他にもあるかもしれないけど。
351 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 11:56:47.71 ID:l4f8NOVZ0
クーラーキセだけだぞ
352 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:57:28.97 ID:sqzKY0o30
クーラーキセって言わずにカバーって普通に言えよ
分かりにくいんだよ
353 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:23:41.71 ID:0n1Zc+sRO
3060って最近見かけないけどリフレッシュ改造中?
仮に改造だと3506も改造されたのか気になる。
354 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:59:23.02 ID:QYjU4wiZP
355 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:36:18.96 ID:sqzKY0o30
>>354 どこが一般的だよ、鉄道用語じゃないか
クーラーカバーって言ったほうが一般的。
356 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:44:08.14 ID:+sOVcNfG0
>>355 ここは路車板だ。鉄道用語を知らない人間は半年ROMって勉強してから書き込め
357 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:45:26.11 ID:sqzKY0o30
>>356 鉄道用語は鉄オタだけが使う用語だろ
一般人もいるんだから一般的な用語を使うように心がけろよ
あと、つまらん話題より、さっさと新ダイヤをどうするかの案を考えようよ
358 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:47:30.52 ID:nJJz1YsY0
359 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 08:56:59.09 ID:ffPOCBFiQ
JR人身で、山電振替になってるんだが、明石駅がどえらいことになってた。
こういう時改めて山電民で良かったと思う瞬間だな。この前3時間ほど止まったが
360 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:34:36.14 ID:r4pdnscOP
>>355 「着せる」から「キセ」と覚えておけばよい。
361 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:31:44.55 ID:e4QzPbDQ0
今朝、大開駅で直通特急が臨時停車した
それでも満員だった。ので次の普通車を待ったら
それも満員だった。
JRに一極集中したツケが回ってきたな
いざという時に振替が役に立たない
362 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:41:10.66 ID:23unI46R0
ツケというか1980年代は昼間でもそんな感じだったのよ?
今の世代は分からんかもしれないが、それがむしろ当たり前だったからこそ
山陽電鉄は3両から4両、6両と増やしてきたんだから
363 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:10:49.90 ID:81mhVncG0
山陽もJR神戸線も需要なんだからどっちも客と車両数増やせよ。
とりあえず3000系の滑稽なフロントマスクを隠すために超カッコイイ221系クリーム赤と黒帯塗装先頭車を新造は必要。
364 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:24:46.28 ID:7iJF7/hGO
まぁムダだわな
365 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:31:27.62 ID:S7e/t8QlO
出たフロントマスク
366 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:32:41.76 ID:r4pdnscOP
JRがカネを出して、振替用として
8連あるいは10連用にホーム延長、振替時に普段は6両の列車を2両あるいは4両増結で運転。
振替の受託料は安価なんだから
ハード面でカネを出して、辻褄を合わすべきだろ。
367 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:46:55.87 ID:81mhVncG0
どっちもパークアンドライドで客をもっと増やせ、
山陽にも超カッコイイ221系風フロントマスク先頭車が欲しいよな?
3000系車高が低く横幅がでかいのでズングリした感じで滑稽すぎるぞ。
368 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:00:09.01 ID:r4pdnscOP
大塩のように長編成化に非常に難のある駅もあるが
それもJRがカネを出して高架駅にするとか、振替対応を考慮すれば良いはず。
369 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:24:02.30 ID:pRVvRMVZO
姫路、飾磨、荒井、高砂、東二見、明石、霞ヶ丘、板宿を8両対応にすればいい。
370 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:44:29.88 ID:JFNWy4RG0
高度成長期ならともかく
今の時代に輸送力アップのために
しかも異常時のためだけにお金をかけるのはちょっと・・・
もしも、神戸市営地下鉄が西明石まで延伸していたら
まだマシな振替輸送が状況があったのかもしれないな・・・
371 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:12:52.24 ID:DZbZzkhc0
いやいや、阪神電鉄に頼み込んで
直通特急を4本(15分ヘッド)→6本(10分ヘッド)に変えて、
両数変えずに数を増やす形に持ってけばいい
4本/h×6両=24両/h
6本/h×6両=36両/h
たったこれだけで6両編成×4本の効果から9両編成×4本と同じ効果
しかも10分に1回来る利便性、JRにはない優等効果
372 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:38:39.80 ID:xbg9w8DDP
直特10分間隔
普通20分間隔
てのもアリなんじゃないかなぁ
373 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:31:30.49 ID:I0DeYBjR0
石屋川から6両編成を出動してもらって、定期の直特の後ろを続行運転させればそれで十分だと思う
374 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:14:36.91 ID:2549Xek/0
知らないの?
姫路から大塩まで退避施設が無い関係上どう頑張っても12分ヘッド以上に出来ない
だからこそ今のラッシュ時は擬似的に12分ヘッドになってるのよ
もし10分ヘッド化したいなら、普通を飾磨行きにするか網干線へ逃がすかしなきゃ無理
となると亀山と手柄はどうなるのかって話になる
詰まってもいいならそのままどうぞ、でも速達化は厳しくなるな
以前の20分ヘッドの悲惨さを知ってるなら10分ヘッドにすればいいって話は出ない
375 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:56:11.74 ID:iLUhr1q/0
まあ12分ヘッド以上は無理だな、ノロノロ運転では意味が無いし
20分ヘッド時代の普通退避時間10分とかおかしい事になってた
山陽の退避駅間隔は15分ヘッドで丁度言いようにできてるんだよ
だから10分ヘッド化して両数を確保するよりも
15分ヘッド化のまま優等を増やす作戦にしないと絶対に詰まるし過剰輸送になる
例えば…
普通は1時間に4本で須磨−東二見
急行は1時間に4本で新開地or阪急三宮−姫路(須磨以東と東二見以西各駅) ←東二見〜高砂間の普通列車のみの停車駅の速達化・利便性向上化
特急は1時間に4本で現在の赤直通と黄直通の2本立て
ってバリエーション増やすしかあるまい
376 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:33:42.82 ID:n0C7gQWw0
>>373 振替輸送対応でそれをやるなら定期運転の直特の前を走らせないと
377 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:42:53.38 ID:Ro9lhEtL0
>>376 前はギリギリで快速急行走ってるからどっちにしても無理何じゃないかと
378 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:37:35.14 ID:z9Cjy4FP0
梅田まで行く特急が1時間4本必要な気がまったくしない
直通を3本に落として良いんじゃないのか
昔みたいに特急を昼間に復活させて直通の後追いでもいいから走らせた方がいいんじゃないか
3-3-3なら今より1本増えるだけだろう?普通停車駅も結構止まる特急なら別にいいだろ
車両も普通と共通運用でできるし、少ない駅と多い駅の住み分けをはっきりさせれば
379 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:45:09.14 ID:lUF45lC90
>>378 それなら1本減らしてB直特廃止して、三宮から須磨は各停の急行とか準急を
2本/1h設定した方がいいような気がする
380 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:45:03.66 ID:FxRGrltZ0
まだやってるのか。
昼間1時間あたり
姫路─優等4合計8本─高砂─優等8合計12本─明石・JR神戸方面完全接続
─普通車ワンマン4本─須磨浦公園─阪神4合計8本─高速神戸⇒山陽車は大石西宮折返
最終解決。これ以外は存在しない。
381 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 10:34:06.80 ID:q2UQ01Wi0
3時間に一本で十分
あと電化を廃止してディーゼル化して欲しい
382 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:30:16.37 ID:IsgFaUYD0
>>381 石油が高値なこの時代ディーゼル導入は廃止への第一歩
383 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:07:16.61 ID:dpQqhHu00
案内放送にどうも違和感を感じる。
何で心斎橋大丸に今おるみなみちゃんぐらいのしゃべりができないんだ!!w
384 :
383:2012/11/05(月) 12:08:27.51 ID:dpQqhHu00
ごめん、みなみちゃんがいるのは難波高島屋だった。
みなみちゃんごめん!w
385 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:07:02.37 ID:4FkKTUXC0
変態英語を喋るJR西よりも遥かにマシ
386 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:51:58.56 ID:q2UQ01Wi0
>>382 日本から原発を無くすためにも日本全国の鉄道をディーゼル化するべき
387 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:42:46.62 ID:FMCC2YphO
そんなことより、おしゃれ焼きの話をしない?
388 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:46:01.01 ID:Vpsiehh/0
伊藤祐奈 で画像検索、かわいいぞ。
389 :
名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:51:52.17 ID:vrzgKpCS0
全列車東須磨折り返しだな。CO中毒で死にたくなければ。
390 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:02:32.17 ID:MtZKWIYW0
>>386 俺は原発推進派だから別に無くならなくて構わん
どんどん新しいのを立てれば安全になる
391 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 05:33:36.33 ID:v5c0Y40EO
原子力アルミカー
392 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:02:31.71 ID:kCZyv/7j0
明石からJRと同時発車だったけど
大蔵谷までは山陽で西舞子で抜かれかけてJRに負けるんだな
まぁしゃあないか
393 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:13:07.28 ID:kmY7Q22uO
>>392 舞子公園手前のあのjr交差が三宮〜明石の高速化の最大のネック箇所だな多分。例え制御振り子を導入してもあそこだけは…orz
394 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:22:39.87 ID:7V/Y5flH0
>>393 新橋を掛ければ良い、すごくJRの上にかぶるくらい長い奴を
395 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:25:19.75 ID:7V/Y5flH0
柵越しwwwwwwwwwwwww
396 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:35:52.05 ID:pOkM2HaH0
>>393 前に下りに乗った時は、そこで完全に抜かれて「あーあ」とか思ってたら、その後の再加速で完全に追い抜いたw
明石のホームの問題でまた抜かれちゃったけど、あれは燃えた。
397 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:55:19.12 ID:TnsjE3Al0
近鉄特急の姫路乗り入れが実現したら、明石〜西舞子のJRとの競走どんなもんだろ。
398 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:07:54.12 ID:YBTDMyrM0
そんな数十年も先の話なんて分からんわな
399 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:10:01.15 ID:XlGheb9B0
特急専用車両は加速度が意外と低い件
400 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:15:01.79 ID:7VFtw06lP
勾配を高速で乗り切れるパワーは物凄いんだが
平坦でのヨーイドンだと、ちょっと弱いな
401 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:05:40.65 ID:nM6DZHa10
信号方式を変えて明石の進入をスピードアップすれば、現在でも快速には勝てるんだがな。
さらに最高速度を120キロ以上に引き上げれば、新快速にも勝てるかもしれん。
402 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:46:58.40 ID:SOH4OQiA0
乗り心地を追求する特急を高加速にしてどうするんだよ
403 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:10:09.61 ID:mkO7DZIIP
全員着席の前提で、高加速に
し易いという部分もある。
404 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:15:19.08 ID:xnwNNhIv0
近鉄特急なんてどんなに早くても25年は先の話だ
405 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:52:20.99 ID:AuRo1gBcO
>>390 核廃棄物はどうするんだボケ
いくら安全な発電所を作っても糞電力会社が管理できる訳ないだろカス
406 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:37:25.25 ID:xxIOQE320
>>390 新しけりゃいいってモンじゃないだろ
日本は地震国なのに原発を作るってのが間違い
407 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:49:22.80 ID:mkO7DZIIP
まあ、かといって代替になるようなものも無いし。
408 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:10:31.53 ID:SOH4OQiA0
>>405-406 代替になるエネルギーはどこにある?
この20年くらいで原発数基分と同じコスト・同じ立地条件で
そうそうあるわけがない
409 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:10:38.44 ID:JGGNFx3+O
西代、明石を廃止にするか連続立体交差にしてください
誰も乗ってない電車を待つための踏切は不快です
無駄に本数も多いし
410 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:15:51.87 ID:/XaVXAvuO
>>409 西代の踏切って、いつの時代だよwww
とっくの昔に地下になっとるんだが
明石にしても高架だっつーに…┐('〜`;)┌
もしかして釣りか?
411 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:23:35.72 ID:JGGNFx3+O
>>410 アホ?
東須磨から月見山にかけての踏切群をいってるんだが
明石より東はJRと併走だから要らんだろ
412 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:57:00.26 ID:QJo9rOMg0
413 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:00:04.61 ID:UaPE8/kb0
>>409 山電は東播南部から明石駅にいきJRに乗換えるためだけの会社だもんな
>>412 どうみても西代、明石間にしかみえないんだけど頭だいじょうぶか
からとか機種依存文字である記号はあんまり使うなよ
414 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:17:05.76 ID:FsI9KJPn0
>>413 「西代、明石」とは書いてあるが、「西代、明石間」とは書かれてない。
さらに、
>>412が使っているのは〜(から)ではなく、−(マイナス)である。
マイナスを使うのもあれだが、からを使っていないのに使っているように見えるなんて、早く眼科行けよ。
あと、機種依存文字に文句つけるなら、大丈夫という漢字くらいは使えよな。
415 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:29:50.08 ID:1FeiAaOn0
>西代、明石を廃止にするか連続立体交差にしてください
>誰も乗ってない電車を待つための踏切は不快です
>無駄に本数も多いし
この文章を山陽電鉄を知らないスレの人が見たら
・西代と明石は廃止にするか、高架化してくれ
・そうか西代と明石は地上だから踏み切りがあって開かずの踏み切りにでもなってるんだろう
・そりゃ本数が多いなら高架だよな
ってそう受け取るよ
416 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:25:01.35 ID:JMVY545+0
華麗にスルー
417 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:27:42.50 ID:0nEmBw6d0
日本語難しいよね
てかJRは事故が多いし復旧まで遅いから山陽があると振替で助かる
でも土地に恵まれてないよね
大塩とか名前のまんまで高架なんかできねぇだろw
まぁ全部高架にして曲線を少なくしたらスピードもはやくなりそうなんだが
418 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:40:38.56 ID:PRM5/M4a0
419 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:30:39.88 ID:LqqWGoeH0
時々現れる山電廃止って言っている人は昼間の
ガラガラな駅を見ただけで判断しているにわかだろ?
大体、山陽は網干線ふくめて黒字なんだから廃止する理由がない
とマジレスしてみる
420 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:33:39.56 ID:7J3aOPf/0
昼間は長区間でなくてもバス代わりで結構乗ってるのを気づかないとかな
バスより福祉定期がない分、モロに収入へ跳ね返ってくるし
421 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:05:57.66 ID:IDUeDKVu0
山電を廃止にするメリット
・電気使用量が抑えられCo2削減につながる
・自動車の売り上げが上がり日本経済が上昇する
・大阪方面から来るDQNが来なくなり治安がよくなる
422 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:53:14.89 ID:PYEptm5QO
大阪のDQNは、わざわざ遅い山電使ってくれてるのか。
423 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:36:08.76 ID:gr3PdgUQO
>>421 電鉄廃止と、自動車台数増加&渋滞悪化で差し引きCo2倍増ですな(*_*)
424 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:59:30.80 ID:d3pyrLcw0
山陽廃止論者はただのカマってちゃんだw
社会では誰も相手にされないからこの板で書き込むだけw
425 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:11:44.12 ID:vRCGY1Xi0
黒字だし赤字になる要素がまだ当分無いからな、なったらなったで本線普通をワンマン化すれば良いだけだし
どこかの阪急の系列天下り先とは状況が違うw
426 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:20:32.18 ID:d3pyrLcw0
そやね、でも現役山陽車は遅すぎるぜ!!!
過去に2000系ってのがあったらしいが、その車両の能力は加速度が阪神ジェットカー並で、最高速度が135kmだ。
427 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:53:42.56 ID:GKc2t9xd0
そんなわけなかろう、諸元表をちゃんと見て来い
428 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:02:25.07 ID:d3pyrLcw0
諸元でそんな事は書いてないぜ、誰かのホムペで書いてたがどこか忘れた。
JRに抜かれまくりの現役山陽車は阪神車よりは速いだけだけどねw
429 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:11:13.24 ID:3abebklN0
2000系の性能を必要以上に持ち上げる奴がいるが、
それは2M(オールM、110kw×8)編成の時だろ
それにジェットカーほど加速力はない
(起動加速度3.55km/h/s、釣り合い最高速度134km/h)
103系だってオールMならそれなりに速いわ
ちなみにもともと想定通りのMTM編成なら、2.55km/h/s&127km/h
430 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:28:27.07 ID:GKc2t9xd0
誰がHP上の諸元だと言ったんだよ
君はインターネット上しか見た事がないのかい
431 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:33:40.19 ID:Yof4lCd20
>>429-430 細かいことはどうでもいいんだよ
君ら本当に陰湿だよな、マジで尊敬するよ
昔そういうのが存在した、当時としては最加速度を誇った
昔にできて今できない訳が無い、だから新型はそうすべきだっていう進言だよ
もっと高速化するために振り子装置の導入もやれば全区間120km/hだって夢じゃない
振り子装置くらいはどんな田舎の単線でも導入できてるんだから
都会の鉄道に使えないわけがない、だからこれも導入すべき
432 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:35:01.96 ID:GKc2t9xd0
>>431 光の速さで指摘するけど
振子を導入するには車両限界はもちろんのこと
パンタだけではなくて架線の振子対応もしなきゃいけない
大変に経費のかかる事なんだよ、だから無理。
433 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:50:07.00 ID:3abebklN0
アホくさ。
君の頭の中では指摘・反論をすることは陰湿で卑劣な行為なのか。
確かにそういう性能の車両として存在したのは間違いない。
ただ、本来想定した使い方でない場合にたまたま高性能が出せてただけなのに
それをやれ今の車両はその性能すら満たしてないみたいに言うのはどうかと。
5000系だってオールM(現状では組成不能だが)なら2000系を超える性能が出るかもしれない。
ついでに余談だが、速く走れったって、車両の性能だけが良くてもどうにもならないんだよ。
線路や信号、早く走るために必要な設備も整備していかなきゃならない。
簡単に振り子っていうけど、車両だけが変わって突然速く走れるようになるわけじゃないんだ。
434 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:53:34.43 ID:d3pyrLcw0
何故か応援したくなるんだよな山陽は!
435 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:41:25.18 ID:/aWbinyMi
超絶性能の車両導入するより、東垂水ー須磨の線形改良して垂水ー板宿ノンストップにするほうが先。
436 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:50:33.61 ID:+Wcp0B99O
>>408 家庭用はもう太陽光と太陽熱しかないだろ。
事業用はまぁ火力しかないな。
原子力はリスクがあまりにも高過ぎる。安全リスクだけでなく廃棄物リスクも見逃せない。
そもそも新規で設置するのが不可能なんだからいずれ使えなくなる。
代替エネルギーを本気で考えないとこの国は近い将来終わる。
437 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:55:52.08 ID:fkvDmqvb0
>>435 須磨〜塩屋の上の山は私有地がほとんど
更にグッケンハイム邸がある以上、あの微妙なカーブも修正不可能
滝の茶屋は上りホーム確保で曲がってるからあれ以上は無理
しかもJRが走ってるから重機が入れない、整地さえ不可能
東垂水〜垂水は土地がない。以上手詰まり。
438 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:57:55.59 ID:cTwOK2/r0
お前ら小学生か
開業から100年経ってるのに
各所のカーブが改良されていないのは
されていなのではなく、出来ないからだ(異人館などを移設する必要がある)
それに仮に最高速度を新快速に合わせても
もともと遠回りなんだから所要時間は勝てない
っていうかJRと山陽は国鉄時代から勝負になっていないし、気にもしていない
阪急阪神と一緒にしないで欲しい
439 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:58:21.81 ID:fkvDmqvb0
>>436 日陰で問題になったりするんだろうな
あっちが3F建て立てて暗くなったとか、そうやって日本の建築物は画一化されていって
それを進めると整然と並びデザインも画一化された街になるぞ
440 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:31:34.52 ID:/iFT99ey0
環境派や脱原発派の論拠だったドイツを見ろよ脱原発転換しただろ
光熱費の負担が脱原発前と比べて2倍になって個人も経済も耐えられ無くなって
ドイツは不足分の電力をフランスから買ってるしかもその発電方法は原子力
441 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:59:07.96 ID:fDhLFLIHO
黄青ツートンの昔から、山陽特急のライヴァルはあくまで快速であって新快速では無い。
明石以西に関していえば、寧ろ快速を通過運転汁と言いたくなるくらい(明石西明石土山加古川宝殿姫路)w
阪神特急然り。山陽乗り入れ時代の阪急だって神戸線は快速の停車駅をちょいズラしてるだけ。
442 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:48:10.88 ID:8DTaU5DG0
操舵台車を導入すればスピードアップできるよ!
線形改良は不要だし、振り子とちがって対応工事もしなくていい
443 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:34:03.58 ID:UdeFX3qN0
まずは全席ロングシート
すべてはそのあと
444 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:54:50.28 ID:pGZBFE/80
>>426のにわか者だが、山陽はJRから客を奪う事は出来ないことぐらいはわかっている。
せめて明石〜舞子間の競争だけは勝って欲しいw
でも現役山陽車では221系や223系に太刀打ちできない。
まさに思い出の2000系だなw
445 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:37:58.82 ID:+Wcp0B99O
>>440 火力の燃料と同様に原子力も施設に耐用年数がある以上いずれ頭打ちになるんだよ。
原電が迷惑施設な以上新設は日本国内では事実上不可能なんだし。
日本の大衆は馬鹿だから十数年後は忘れてるかもしれないが
俺は代替エネルギーを考える日本の叡知に期待したい。
446 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:43:40.54 ID:q5gDOGb+0
神戸市西部民からすればあの山陽がなぜ黒字なのかすっごく不思議
とても嬉しいことではあるけど
447 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:56:39.97 ID:IPXa/By3O
>>445 再処理とかそっちの技術を発展させる事に技術を使うのかだな。新たなエネルギーの開発を
待ち続けるのか、それとも既に目処のある技術に期待するのか。
有限なのは何であっても同じ。有限でない自然エネルギーでは十分に賄いきれない。
インフラ設備というのは絶対不可欠なわけで迷惑だというだけで忌避するのは困難。でも誰でも
自分の近くに来て欲しくは無いのが本音なわけで、その辺は都市開発含めたバランスの問題だろうな。
448 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:14:10.06 ID:/iFT99ey0
>>445 最終処分施設の問題は今回の原子力災害である意味ケリがついた福島第一の敷地内に作るのが
現実的かつ唯一の解決策、その上でドイツの現実的問題見ても原発一定数維持
大体エネルギーどれも日本では困難、一番有望な地熱ですら散々な有様だし
日本が原発なくしても風上の半島や大陸で重大事故が起こると風下の日本は否応なく巻き込まれる
実際に韓国の原発で制御棒の管に亀裂、電力危機って問題が起きてるし
449 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:26:28.24 ID:0TgoNDOn0
君たち別の板に行ってくれないかな?
450 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:35:00.08 ID:rMCAz/o00
よく(?)言われてることだけど
・ラッシュ時、双方向の需要があって偏りが少ない(対神戸だけでなく、播磨地区への通勤需要など)
・なんだかんだ言って、昼間の需要もある程度ある(各種割引チケットも貢献している)
あとコストダウンも意外とうまく行ってるのかも?
(例えば車両では、モーターは3種類:2000系のもの、3000・5000系のもの、5030系のもの、
駆動装置は2000系のものと3000〜5030系のものと2種類)
これらはみな神戸電鉄が悩んでいるところだな
451 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:35:40.56 ID:rMCAz/o00
452 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:36:58.73 ID:k2sYR1lM0
3100Fは鋼製車と同一塗装でも良いのでは?
3619の1両だけのためにグレーの塗料を用意するのは効率が悪いし、かといって混色編成は見栄えが悪いし
山陽電鉄って混色編成走った事あったっけ?
453 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:39:30.59 ID:k2sYR1lM0
>>452 3066Fはアルミカーでありながら塗装されている
姫路方先頭車の3638だけ鋼製車であるためだが
3100Fと3066Fで扱いが違うのが不思議でならない
454 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:50:36.17 ID:4bbwSL+VO
3000はあと何年もつだろうか
455 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:51:10.46 ID:XYvR33T90
>>452 昔、ステンレス車の試作車(T車:2500号)が1両だけ存在した期間、
普通鋼製車(塗装車)と編成を組んでいたようです。
>>453 事業者とて、塗らずに済むなら塗りたくは無いでしょう。
何か、塗らなければならない事情があったと考えられますね。
456 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:51:30.58 ID:k2sYR1lM0
新車導入が10年以上止まってるんだよな
準大手私鉄では珍しい
神戸電鉄は経営難なのに6000系を投入したが
457 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:09:42.85 ID:rMCAz/o00
>>453 たしかに3066Fなんて3両は塗装ひっぱがしてもいいか?
458 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:33:24.63 ID:3eD1OP/p0
>>453 >3100Fと3066Fで扱いが違うのが不思議でならない
説明しよう
3066Fは1981年の新車当時3両編成で、既存の3505〜3508を組み込むことを目的とされていた。
そのため、仮に3638をグレーに塗装したとしても4連を組む時に3500形がクリーム色のままになってしまうので、クリーム色に塗装したと思われる。
3538は1984年に追加製造された車両。そのため3535〜3537が欠番。
ちなみに、3500・3501も鋼製車と編成を組んでいた時期があり、クリーム色に塗装された時期がある。
459 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:43:17.18 ID:XYvR33T90
うーむ・・・
3066Fが登場したときはクリーム色じゃなく、旧ツートンカラー(紺・黄)だったんだが・・・。
460 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:48:09.75 ID:3eD1OP/p0
>>459 ごめんw完全に忘れてたわw>旧カラー
フォローサンクス
461 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:17:53.15 ID:av/2dn/S0
>443
オールロング厨逝ねやダボ
クロスシートは絶対に必要
462 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:26:03.11 ID:BL705i1N0
463 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:41:12.42 ID:JpVyk5w3O
全て3619のような塗装にすれば、外観の統一に近づくと思われ
464 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:28:02.19 ID:HVPqZc2n0
明石舞子間だけ速度アップ希望W
465 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:06:24.77 ID:A4V9/ta50
>>464 舞子公園手前のJR乗り越えのカーブで脱線するだけ。今が限界に近い。
466 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:11:47.84 ID:SiW5je1S0
山陽は舞子公園に直通特急を臨時停車させてからどんどんおかしくなっていったな
荒井駅と月見山停車は良しとしてもほかは散々だな
467 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:01:37.33 ID:HQhXpqK10
パナの工場が閉鎖れたら白浜の宮はどうなる?
468 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:44:57.93 ID:A4V9/ta50
祭りのとき以外は通過にするんじゃないか?
469 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:52:36.86 ID:/MERoS7BO
夢物語で申し訳ないんだが東須磨から人丸前まで地下化のメリット, スピードアップ,東須磨踏切廃止、須磨浦公園から塩屋までをJRが列車線を使いしおしおのパー回避、垂水駅拡張により新快速停車でいうことないんだが 後は資金だけか
470 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:54:02.68 ID:/MERoS7BO
夢物語で申し訳ないんだが東須磨から人丸前まで地下化のメリット, スピードアップ,東須磨踏切廃止、須磨浦公園から塩屋までをJRが列車線を使いしおしおのパー回避、垂水駅拡張により新快速停車でいうことないんだが 後は資金だけか
471 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:44:38.60 ID:FsIo58LG0
>>470 地下化無理よ?
須磨浦公園付近は岩盤がせり出してるから硬いし
滝の茶屋地下は地下水脈があって異常出水間違いないし
おまけに須磨付近に縦に大型のガス管が日本
更に下には大型の北須磨方面からの下水管があるから深さ30m以上の大深度地下になっちゃう
472 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:53:36.70 ID:Gt59jwtA0
やはり地上のままでグッゲンハイム邸を移設したり崖を削ったりして線形改良するのが一番簡単だな
473 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:42:57.02 ID:/WHuO+/R0
↑歴史的建造物を移設することを「簡単」っていうなよ
そんなに言うならまず、あんたの家をどっかに移設してみろよ
話はそれからだ
474 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:46:12.52 ID:5+PCIVczQ
なんか暫く見ないうちに荒れてるな。まあ山電だと夢物語を語りたくなるのはわかるが現実を見ましょうや。
最近の変化と言えば、東二見の明石側下り線に新しい場内信号らしきモノが設置された事、各駅に緊急用のSOSボタンが設置された事、あとは5630Fの車内案内表示器が使われなくなった事だな。
確かにしょぼい情報だ、でも夢物語や実質不可能な事ばかり語るよりはこういう情報を出して行けるようなスレになって欲しいと思う
475 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:43:58.81 ID:B6rcYM5lO
なんで案内表示器使われなくなったの?
476 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:52:59.09 ID:GEEuG2KZ0
阪神なんば線のからみ?
477 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:17:00.80 ID:UPVkcZyl0
節電のためだろ
478 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:20:37.90 ID:oAoSfoQcO
単にメンテ面倒くさいだけじゃね
479 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:27:37.29 ID:t63YAlwY0
480 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:53:52.82 ID:jptBTwP90
東武の場合は20年間作り続けた8000形が限界に来てるからだろう
一番新しいので30年、古いのだと50年だもん、もうリニューアルじゃ無理ぽ
481 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:52:25.59 ID:KNWV3qdr0
>>480 山陽3000系も再来年で50年選手登場なんだが。
482 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:39:18.34 ID:YqByW1t/0
>>481 あれは南海6000系と同じでガタが来ていないのではとか思ってみたり。
右も左も分からん状態で兎に角丁寧に作ってる車体だろうし。
安普請の東武8000系と比べるのは流石に失礼。
483 :
名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:35:32.37 ID:2lVSJcHt0
今日気がついたんだが、垂水駅と大蔵谷駅のホームの照明がLEDになってるね。
地下をLEDにしてからも、何気に設置個所を増やして来てないか>LED照明
駅の規模が小さいだけに、大手並み以上の取り替え速度w
この調子で老朽3000系も早々に取り替えてくれよww
484 :
名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:50:59.96 ID:19UuFhDnQ
>>475ちょっと前から使われなくなって、最近一度使われてたの確認して、今日また使われてなかったんだわ。乗務員室のモニターが消えてたら表示器もつかないみたいなんで、単なるスイッチの入れ忘れかと思ってたんだが、今日も消えてたから気になった。
バイク事故の所為か5632Fの5633の向かって右側の標識灯も暗くなってしまってるし一応最新鋭の5030系も少しずつガタが来つつあるんだろうな流石にもう15年近いもんな
485 :
名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:04:52.84 ID:098+HVRY0
>>483 LED照明やLEDヘッドライトなどはLEDの特徴の直進性から非常に有効的なものだからね
3000系の入れ替えは自分的にはあと10年はまだ早いと思う。
早くても各駅のバリアフリー対策が落ち着く2018年以降だろう、6年後という事だから
そのあたりから考え出して2〜3年後に出てくる、2020〜2022年頃に出てくると思う
486 :
名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:40:13.29 ID:xZbRHNfHO
それか更なるリニューアル工事か
487 :
名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:34:37.15 ID:NtOsXNCeQ
5630Fの車内案内表示器が復活しているのを確認した。
あと3002Fの3003海側梅田寄りの扉が故障により開かない状態になってた。
東二見の信号機新設について、姫路方も同様に新設されていた。駅のすぐ手前にビニールかぶった場内信号と思われるのが一つ、その手前に既存の信号機があるがビニールかぶったのが横に一つ、更にその手前の信号機に進路予告灯がついてた
488 :
名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:27:36.42 ID:WGTIghoP0
信号機のところにある黒い板で緑の丸が書いているのは一体何だろう?
489 :
名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:07:59.94 ID:xT/jOoUw0
>>488 いま明石についてるやつのこと?
恐らくあれは、新しくつける非常ボタン反応灯(発光機)設置直前の、
位置確認用じゃないのかな。
あれの5角形Verも見たことある。(その後に踏切特発が付いた)
490 :
名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:15:26.83 ID:UtfYMr7c0
昔の写真を整理してたら移転後の網干駅に停まってる
5000系4連のがあった。これってもう長らく入線してないね?
491 :
名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:42:14.05 ID:N7LHsJPg0
「観梅号」なら直通特急運行開始後は走ってないね。
492 :
名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:20:11.35 ID:OlWG3INH0
山陽5010Fついに東二見入場。
これで6連の太スカート車は消滅、あとは5000Fのみに…
493 :
名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:56:52.35 ID:lcq5HKk6Q
とうとう5010Fも入場したか。なんでスカート交換するんだろうな、やはり統一させてコストダウンか。
あとどうして姫路寄りの先頭車だけキセ交換するんだろうか、そのうち全車交換するんだろうけど。
494 :
名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:41:52.11 ID:xsx2/d6f0
6両中3両だけ検査したり、1両でも半分だけ床下機器を塗り替えたり、どうして編成単位で検査しないんだろう?
495 :
名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:53:47.44 ID:LJwQ+Yjj0
昔から、編成の半分全検、残り半分重検でしょ
理由は何かの記事で書いてあったような気がするけど、
確か編成全体での入場期間を短くするか何かそういう理由だったような
(要はキャパがない?)
床下機器の塗装はたぶん全検時のみなんだと思う
再塗装を省略するのは他社でも事例があるね
496 :
名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:00:31.85 ID:YpYTxxK2P
そりゃ、人手が十分にいりゃそうする。
わざわざ編成の一部だけ検査するとか、やりたくはない。でも限られた人員と限られた工期で
スケジュール組んだとき、そういう風にこなしていかないと回らなくなるから致し方なし
て事になる。各々の回期を考慮して、引っ掛かるものだけ検査し運用に戻すと。
今は保有者両もシビアになってるし検査期間もできるだけ短縮したいから、何処の会社も
似たような感じで必ずしも編成全部を一度に検査しないケースも多い。
497 :
名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:29:55.80 ID:bz5QgS7V0
東二見の工場の検車場は4両分の長さしかない
498 :
名無し野電車区:2012/11/19(月) 05:15:56.52 ID:R+irgNbd0
編成内のすべての車両が床下機器が一度に綺麗になるわけじゃないので、せっかく3両か4両ぐらい綺麗にしても
残りの車両の床下機器を綺麗にする前に真っ黒になってる
499 :
名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:34:20.27 ID:qh/TR4w10
6両で1カ月かかる検査が3両なら単純計算で半分の2週間で済むしな
500 :
名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:36:25.02 ID:MEoEUdPT0
灰色じゃなくて黒く塗れば良いのに…
501 :
名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:38:50.01 ID:zA80LTsb0
>>500 そういやここらへん走ってる車両の床下機器って殆どグレーに塗装されてるね
502 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 01:24:11.46 ID:0XOUqG8N0
黒だと汚れによる異常の早期発見の妨げになりかねない
見た目より安全です
503 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:00:36.37 ID:j2cZ36/d0
最近携帯について一人で勝手に怒って時々怒鳴る人を見たけど
誰か他に知ってるって人はいない?
見たの2度目やから結構有名になってるんかな
504 :
名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:48:11.70 ID:GxKW8JoU0
505 :
名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:50:27.71 ID:SD+rgDcWQ
>>503知っとるわそいつ。明石駅の下りホームで見た事あるな。
何怒鳴ってるんかってよく聞いたら、auが云々、SoftBankがかんぬん、ドコモはあんまり聞かんがとりあえず携帯について何か怒っとるのは確かやな。店員の対応が悪かったんかな
506 :
名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:01:02.15 ID:rFo24qkqO
頭がおかしくても電車には乗れるのね。
507 :
名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:22:09.28 ID:CqGGDmee0
>>504 第4ビルとかじゃ\650で売ってるのしか見たことないな。どの店にもあるものじゃないし。
508 :
名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:43:42.11 ID:06dxTT9qP
509 :
名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:31:20.42 ID:bmUQ07wY0
今朝の故障はどれや
510 :
名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:07:11.51 ID:bIk16sPGO
満員電車の場合自分がドア付近にいたらその駅に降りる降りないに関わらず降りて降りる人優先させるのが常識だろ
なにゲラゲラ笑ってるんだよ
BBAはほんと自分のことしか考えてないな
511 :
名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:21:26.97 ID:jQ4Jg5f10
滝の茶屋 標高約27.0m
今度の日曜は下駄代わりに乗ってくれる人が少しは出るんかな?
512 :
名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:21:32.79 ID:Aqh0Jsh+0
明石駅前南地区再開発 住民投票条例案を否決 臨時市議会 兵庫
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121123/hyg12112302010001-n1.htm 明石市の臨時市議会は22日、本会議を開会、地方自治法に基づく直接請求で提出された明石駅前南地区再開発事業の賛否を問う住民投票条例案を審議した。
20日開かれた建設企業常任委員会で条例案は全会一致で否決されており、本会議でも賛成少数で否決された。
泉房穂市長は「議会の決定を尊重したい」とコメント。
条例制定を求めた市民グループの松本誠代表は、「市民の思いを拒否した議会の決定は残念。再開発は今後も追及する」とした。
再開発事業計画は同駅前南地区の約2・2ヘクタールに6階建ての商業公共施設棟と34階建ての住宅棟の2つのビルを建設する。
総事業費は255億円で、市の負担は約97億円。
平成27年度内の完成を目指している。
513 :
名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:48:21.28 ID:sFGBfaMs0
>>512 マルチポスト&記事丸写し厨逝ねやダボが
514 :
名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:38:33.20 ID:EuSbUAUg0
515 :
名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:47:27.14 ID:xZMToPQS0
516 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:08:41.44 ID:uqsRipRB0
引用の場合は必ず引用元を書くのが常識
517 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:05:54.44 ID:jd79uPzJ0
フジグループの分際で著作権………………
518 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:26:20.51 ID:ldsefTXuO
山陽関係ない
519 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:49:45.43 ID:jd79uPzJ0
520 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:32:32.91 ID:uqsRipRB0
話すり替えはよくないな、どこの記事であろうと引用元を書かぬ記事の引用は常識外
521 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:11:31.13 ID:72wSf+NC0
URLを引用しただけじゃダメなのならニュー速+とか全部アウトだな
522 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:21:06.72 ID:zMmOkZ2J0
明日は神戸マラソン。
523 :
名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:20:45.83 ID:WkuY3uyN0
そんなことよりダンボールだろJK
524 :
名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:37:35.31 ID:hBJC386p0
ダンボールって須磨裏惨状幽園のアレのこと?
525 :
名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:21:11.73 ID:Bz0wYGSm0
須磨浦公園の麓に椰子の木とか場違いな場所があって怖いんだがあれが武者の呪い?
526 :
名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:18:43.48 ID:TieIiUCx0
527 :
名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:33:31.39 ID:7xmuEG9O0
一の谷から塩屋まで2国が整備されてたのも景色が良かったね。
528 :
名無し野電車区:2012/11/26(月) 10:16:11.64 ID:a5xudzfi0
鉄道ファンに2000系のアルミの特集があるね
529 :
名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:42:32.45 ID:JBGvGsQPO
新車マダー?
530 :
名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:47:07.64 ID:QnQrT4jd0
あと10年は無いでしょう
531 :
名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:31:33.30 ID:uEx2ms8l0
西代って車両故障が20時ごろあったみたい。
532 :
名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:47:51.32 ID:cjRVMqJF0
て言うか3000の側面に“うろこ”を復元して京阪の8531みたくクラシックスタイルを銘打ってだな・・・
533 :
名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:04:45.53 ID:8H8GiD2FO
クラシックスタイルかぁ。大井川に行けば見れるのにな。
山陽はいいよな。譲渡してないから独占だし。
534 :
名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:06:09.78 ID:zCup4VDN0
旧塗装は社内でいいように思われてないよ
特に経営陣は嫌みたいね、だからリバイバルが出てこない
535 :
名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:46:19.25 ID:U615J2fNO
ここにきて何で?ってのは無しな
536 :
名無し野電車区:2012/11/29(木) 14:00:17.69 ID:/vnBj3lFQ
姫路駅の次の特急の表示器が新しく取り付けられてた。システム更新してからしばらく使用停止してて不便に思ってたんだが、やはり助かるな。もう使わないのかと思ってたがよくよく考えたら前の表示器も結構長い間使ってたからな。流石の山陽も流用しないみたいだ
537 :
名無し野電車区:2012/11/29(木) 14:43:04.05 ID:qzN/Dbd00
百貨店の入口のアレ?
538 :
名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:06:04.67 ID:TBsI50hX0
山陽が流用するのは車両のみ
施設は結構な頻度でポイポイ投げ捨ててる
539 :
名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:46:36.98 ID:QxbTxX7H0
山陽は面白い
車両も駅も阪神とも阪急とも違う
540 :
名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:07:36.02 ID:Nrrkyp81O
ホーム屋根短い。
541 :
名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:34:57.14 ID:9NqaPLHwQ
>>537それ。駅メロ使用開始直前直後はずっと調整中表示で、しばらく使用停止されたのち、取り外されて、今日確認したらビニール取られてたからそろそろ稼働しそうなかんじだな
542 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:25:00.37 ID:VGWgfcwY0
月見山って今まで駅メロ流れてたっけ?
前に流れててびっくりしたんだが…
543 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:10:35.13 ID:TewDAmkD0
544 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:31:17.35 ID:DZqqlAaoO
ホーム屋根やなくて、停留所屋根やがな
545 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:07:24.27 ID:mNKuvwgM0
三宮で山陽電車の金券を聞いたら全線のやつしかないって言われた
高速を挟むのと並行線がある程度近くて安いから個別の切符を買う需要が少ないのかな
明石での乗り換えとかを考えると他の地域と事情が異なる様子だ
546 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:23:49.80 ID:98AJPhTY0
地方私鉄にしたら十分安いから、安券の必要がないって事
近距離が高いのは、関西私鉄なら当たり前
547 :
名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:35:46.74 ID:xt3jrbp70
1dayチケットがかなり安いから
よほど安くないかぎり個別の金券があっても買わないだろうなあ
548 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:30:04.63 ID:AlcfQmly0
>>545 >>132 にあるように姫路に行って見たらバラ売りしてた。
ただ、300〜600円ぐらいの区間券は常備してないみたい。
大阪じゃ10月頭ぐらいからは株主券売り切れが多かったけど、
11月後半になったら2013/5末有効なのが\630〜50で出始めてた。
549 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:11:20.83 ID:/M6PaYYc0
超絶今更だが、この鉄道の名前が「山陽」である不思議。
「兵庫電鉄」とか「神姫鉄道」にすりゃ良かたのに。
山陰沿線にある嵐電を「山陰電鉄」と呼ぶような違和感があるw
550 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:20:33.54 ID:Icjv/Q720
551 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:43:23.10 ID:THa3zPZDO
俺、無料で直通特急乗ってるよ。
改札出ないもん。
552 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:32:41.01 ID:gAWvOm/z0
>>549 もともと網干線を岡山まで伸ばす計画があってだな…
553 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:26:15.12 ID:gH6hFxWZ0
岡山っていうのは大見栄を切ってるだけで実際の所は赤穂・相生までなんだけどね
相生・赤穂までの道順は、揖保川沿いに北上して、林田川を渡って揖保川を渡る
あとは山陽新幹線に転用された山陽電鉄の土地をそのままトンネルも合わせて進んで相生
これが計画ルート
554 :
名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:58:54.48 ID:rovu7Mjx0
>>549 三岐鉄道とか北陸鉄道金名線とかとりあえず先に名前つけとこうという会社は
いっぱいある
555 :
名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:32:57.36 ID:fETIYWSUO
>>549 近畿「日本」鉄道もたかだか紀伊半島しか走ってないのに「日本」てねp(´⌒`q)
556 :
名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:04:17.85 ID:kE1MWvWb0
京福電鉄はもう今は大宮から嵐山までやで。
557 :
名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:40:56.33 ID:xSsa1L830
>>556 その程度の知識で鉄オタなんぞやるでない
鋼索線も持っておるではないか
558 :
名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:59:10.70 ID:HaN87GFsP
中部日本放送
559 :
名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:40:54.55 ID:KmzDZNp/0
今日の関テレのよ〜いドン!は板宿が紹介されてたな。
山陽電車板宿駅と紹介されてたけど地下鉄も入れても良かったと思う。
560 :
名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:49:46.15 ID:lj/znOGk0
長田の奴で地下鉄の西側は明石に行くと思ってる奴がいて驚いたわ
561 :
名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:47:15.38 ID:fA9RgehvO
(旧)明石(郡)に向かうから強ち間違いでは無いなw
562 :
名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:22:36.14 ID:41oJXP2o0
>>561 神戸市言うたって須磨浦越えたらそこはもう播州、ほぼ中国地方w
563 :
名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:48:23.82 ID:Ioa+w52X0
564 :
名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:25:51.58 ID:vp6MM5Ky0
>>562 「わたしたちのこうべ」で洗脳されてるから、意識的には神戸人なんだけどなぁ
565 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:03:01.89 ID:eeQVn6je0
須磨を境に雰囲気が変わる
まあ、山陽の場合は板宿から地下に潜るから違いに気づきにくいけど
566 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:04:18.83 ID:ZJa0w/6+O
『神戸市』西区のjr最寄り駅は明石駅だもんなぁw
しかも地下鉄で伊川谷駅から三宮逝く所要時間で新快速なら明石三宮往復出来るw
by:大蔵谷IC沿線民
567 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 14:48:58.90 ID:gIsJjI7B0
もし合併が上手くいって
「明石区」ができていたら
どういう意識になっていたんだろう?
神戸と播磨どちらの意識が勝っていたのか気になるな…
568 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:50:50.28 ID:ZJa0w/6+O
>>567 邪推かつ暴論だが、市民病院の北側にある「人権特区」が編入されるのを明石側が嫌ったのかもな
>明石区(幻
569 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:04:24.18 ID:gIsJjI7B0
明石関係の編纂によると
合併による見返りでインフラ整備するという約束を
明石市側が疑ったのが原因なんだとか。
先に合併された垂水区内でインフラがまったく進んでいない。
どうせ口約束だけじゃないかってことで拒絶したんだとか。
その約束の中に、第二神明のルートあたりに
鉄軌道を敷くことも約束されていたので
山電スレ的には合併したほうが魅力的だったんだろうけど。
570 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:03:33.53 ID:KuTtUfVi0
今更だけど今月の鉄道ファンで山陽アルミカー特集
571 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:27:54.88 ID:gw03odww0
東二見駅の上、下第2場内信号機、1、2番線の逆出発信号機がすべて稼働していた。
今日からなのかな?
霞ヶ丘の折り返し線といい、何をたくらんでるのかな?
572 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:20:49.96 ID:MjaTes6V0
神戸に住んでるのに三宮まで電車で30分はかかりすぎだよなぁ
なぜ優等の運転を考慮しなかったのか・・・
573 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:27:02.33 ID:m/3K6Mu3P
>>572 追い越しできないなら
実際上、意味がないからなぁ
574 :
名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:59:20.39 ID:UqRBi+cw0
専用軌道化が戦時中とかじゃなく、もう少しまともな時代だったら、
ちょっとは明石以西のような「鉄道」線らしくなってたかな?
575 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:31:20.77 ID:ZLd+VWg90
>>574 世界恐慌があってから山陽電鉄は貧乏状態だったから
大規模改良は無理だったろうな
576 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:10:56.21 ID:8KaXQUjn0
577 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:39:21.31 ID:ZLd+VWg90
>>572 優等運転は考えられてるじゃないの
追越ができるのは須磨と東須磨
擬似的に逃がせる&接続ができる高速神戸
双方向折り返し設備のある新開地
東須磨から高速神戸までの駅間は5駅。
これだけの駅間差で補充できる機能があれば
優等運転が考えられていない事にはならない
それに阪神は大石で、阪急は元々三宮駅は2面4線だったんだし
神戸高速内で緩急接続するような規模ではなかったんだよ
578 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:56:30.41 ID:5j/yV3sK0
そして忘れられる霞ヶ丘ェ・・・
579 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:56:34.60 ID:1GONrnki0
>>577 三宮は長らく4面3線、配線は新開地にシーサス加えた形だったので
実質的4線分の機能があっただけで2面4線になったことはない
580 :
名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:20:01.53 ID:ZLd+VWg90
ありゃそうだったか、記憶力が無くてすまんかったなぁ
581 :
名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:12:32.57 ID:lckTJKCp0
何で山陽は大みそかの終夜運転を積極的に全線で実施しないのかな。
毎年須磨浦公園〜姫路間が虚しすぎる。
個人的には、姫路〜阪急三宮間で普通車を30分間隔で走らせれば良いと思う。
582 :
名無し野電車区:2012/12/11(火) 02:40:35.22 ID:J3eG1VR30
シフトが組めない、稼ぎが薄い、そもそも誰も乗らない
播磨地域が向かうは姫路、姫路なら腐るほど駐車場もあるしみんな車なんだよ
583 :
名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:49:31.04 ID:fEq9Naer0
>>581 君は山電沿線のその地域に住んでいるの?
もしそうだとして、大晦日の深夜に山電で出かけようと思う?
584 :
名無し野電車区:2012/12/12(水) 01:07:45.79 ID:kbcz5fSz0
一度だけ東二見以東で終夜運転をしたことがあったな。
585 :
名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:32:35.59 ID:PDuZE7nn0
>>578 霞ヶ丘はそもそも周辺に家がたくさんあっても
駅前が狭い、周辺道路も狭い等で山陽バス使って集客もできない状態だしな
マリンピアにバス出せるのならベストの駅なんだけどな
586 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:15:49.18 ID:WCRA+YUw0
神鉄沿線はJRという選択肢があるけど、地下鉄沿線は絶望的だよ・・・
587 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:16:24.55 ID:WCRA+YUw0
間違えた、神鉄じゃなくて山電
588 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:23:41.14 ID:6jVWXIDU0
589 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:41:51.57 ID:MSMK0UoE0
>>583 元旦に旗振山登ってみ?
須磨の海岸見てみ?
お前らそんなに日の出が好きか?っていうくらいはいるから
590 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:58:34.88 ID:WCRA+YUw0
>>589 俺の友達でも毎年高取山で初日の出見るって奴居たな
591 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:22:19.66 ID:IERmWZKG0
めずらしく下り垂水で直通特急遅れで普通もおくれてますと
放送が!
592 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:50:47.43 ID:iz+NxMTlO
深江駅で踏切安全確認のため三宮1734発姫路行き直通特急は五分遅れで出発したわ
置き石みたいだが。
593 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:51:48.49 ID:6kuDVdRvO
3619号車のためだけに灰色の塗料を用意してるのは大変、
と書いてあったブログを見て、しげしげと画像を見ながら、
「もっとアルミっぽい銀色塗料あるよなぁ」と思ったんだか、
あの色って、もしかしてクーラーキセや機器用の灰色?
沿線住民じゃないから、なかなか実車が見れない・・・
594 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:49:03.58 ID:W1Za6Rqz0
でも3619のグレーは艶ありだからキセの流用とはすこし思い難い気がする。
クリアーを上塗りしてるのかもしれんが。
595 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:18:46.38 ID:CexVZj2b0
山陽電車に何の得にもならない無駄仕事が発生するもようですぜダンナ。
阪急が「阪急三宮」駅を改称へ。候補は「神戸三宮」駅。
596 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:57:11.10 ID:JBadD6YE0
山陽百貨店でPItapa使えるようにしろよwwwww
597 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:54:05.83 ID:V8P7kSA/0
阪神も神戸三宮駅にしちゃって山陽普通は阪急地上のりばから発車にする。
阪急・阪神ホーム繋ぐ連絡通路造らなあかんな。
598 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:00:19.49 ID:YLPVJXeLO
てか、「同じ会社」の阪神と紛らわしいから改名するんじゃないのか?
そういうイチャモンまがいのクレームが少なからずあったのかも試練なw
599 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:28:39.06 ID:EX+2CCEuP
会社は同じではないだろ。
600 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:31:59.03 ID:rIRM2I8tO
正しくは「同じグループ」ね
601 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:33:55.96 ID:sVPCb/nP0
阪急三宮が神戸三宮になると、阪急方面の普通車の方向幕は「普通 神戸三宮」になるのか?
阪急方面に行くかどうか紛らわしくなるな。
602 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:56:17.81 ID:YQgd1HyrO
「阪急神戸」にするか、変えずにそのまま、のどちらか w
603 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:08:22.11 ID:lExrZ/vj0
>>602 それすると高速神戸と紛らわしいから変えないに一票w
604 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:16:13.76 ID:6/rFNeGI0
>>596 Pitapaショッピングは1日3万円、1ヶ月5万円の限度があるから、百貨店では使い物にならないでしょ。
むしろ駅売店とか山陽そばで使えたら便利やなあ。
605 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:35:40.82 ID:6/rFNeGI0
神戸(三宮)、大阪(梅田)、京都(河原町)とか表示板なかった?
606 :
名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:47:24.15 ID:XKXYDNNz0
607 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 03:20:49.82 ID:2q8LAYoL0
>>605 方向幕が出来る前の鉄板パタパタ表示の時代だなw
でもって、サイドの種別表示が
特急|準急|急行
の頃w
608 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 04:16:21.98 ID:Apy4V3Ql0
609 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:40:55.20 ID:YxD41tJ10
>>562,565
摂津と播磨の境界は須磨浦公園-塩屋間の「境川」ではなかったか?
播磨側は旧明石郡垂水町で、須磨区になってのインフラ整備は上水道とガスだけが引けて
居た。
元沿線住民
610 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:58:54.35 ID:eAAsvcem0
阪神三宮の2番線、8両までは入れるスペースありそうだな。そのうちラッシュ時の快速急行は全部8連になるのかな
高速神戸とか新開地までドアカット等で8連の近鉄車が入ってきて山陽の3連と並ぶ日は来るのだろうか?
611 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:17:05.84 ID:60h6ffm7O
質問なんだが、山陽5000系6連が阪神梅田〜新開地の山陽電鉄線内に入らない特急運用についていたんだが、珍しいシーンなの?
たまにはあるの?
612 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:28:55.96 ID:V/fb1spU0
613 :
名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:38:00.05 ID:b6hfilNm0
>>609 境川が厳密には境界じゃないよ
実際の境界はちょうどベルトコンベヤが通っていた辺りといえば分かりやすいかな
614 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:23:44.80 ID:1WI+BBmH0
>>611 以前は神戸高速線にすら入らない梅田発御影行き特急にも使われていた。
あと、ダイヤが乱れるとよく須磨浦公園行き特急にもなる。
615 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:26:32.10 ID:R39Hu+sV0
>>613 故・噴水パレスに逝く時のカーレーターじゃなくて
一の谷のバス回転地?
616 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:35:30.42 ID:uGFcWFTB0
613じゃないがそうらしいね、あの辺りが境だったらしい
一の谷川が元の境川で、明治初期に境川への切り替えがあったそうな
617 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:33:35.79 ID:jidtNdcFO
ならばリフト眼下に見える
せっつ | はりま
の国境線とズレてたんだなw
618 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 06:12:40.60 ID:+Lj0ATA10
3000系って昔みたいにヘッドマーク付けてないな。
神戸で清盛ヘッドマーク
付けても良かったけど、数が少ないためなのかな。
619 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:47:58.73 ID:AGs9Pq9J0
613
須磨の赤くてでかいベルトコンベアのこと?
620 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:47:33.66 ID:1WI+BBmH0
>>618 3000系と5000系はヘッドマーク取付部が微妙に異なっているため、
ヘッドマークそのものが別物なんだ。
(裏を覗くと未だに「5000系用」の標記が見える)
で、もう特急運用に就くことが無くなった3000系用は用意されることも
取り付けられることもまず無いだろう。S特急ガーとかは無しね。
そういえば、直特開始からしばらくの間はヘッドマークを付けなかった頃が
あったね。阪神がhう、お、誰か来たようだ
621 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:02:58.45 ID:0qrOFXHc0
>>613,616
有難うそういう事だったかベルコンの場所なら一の谷川だな。
600V軌道法2国経由時代は須磨--一の谷--須磨浦公園--敦盛塚--境浜(夏期)--
塩屋だったっけ?こうなると「懐古板」の範疇だが。
622 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:44:15.55 ID:EIOFOaHl0
>>598 でも駅の接近案内では「神戸三宮」と言うてるからなぁ・・・>阪急
案内上の慣例に合わせたというのが近いのかと。
623 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:55:33.82 ID:jidtNdcFO
三宮もそうだが河原町なんかは、外人がそこ「だけ」を聞いたら京都にある終点駅とは判らないんだろうな。
梅田はまだ他の路線も名乗ってる分、まだマシなんだろうけど。
上層部は何故、昔のカラーリングを嫌うんだろ?六甲事故の当該はアルミじゃなかったか?(超うろ覚えw)
624 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 14:26:37.57 ID:EQDapYwu0
>>621 自分も郷土史の範疇で
脱線覚悟で書いてみる。
古代は、現代と違って須磨から塩屋まで道が通っていなかった。
というのも鉄拐山がそのまま海に落ち込む形になっていて
切り立った崖と谷川が注ぎ込む淵の繰り返す地形だった。
ということはつまり、一の谷あたりで砂浜が切れていたわけで
自治をする上でも、防衛上をする上でも
都合のよい境目だったのかと。
ちなみに、須磨から塩屋までは、崖と淵の関係が
髪を解く櫛の歯のイメージにピッタリだったので
「赤石(あかし)の櫛淵」と呼ばれていた。
これより先は「あかし」という感覚だったのかもしれない。
その感覚でつくられた境目が
須磨から塩屋まで砂浜でつながった後も
引き続き使われていたんだろうと思っているよ。
625 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:07:16.61 ID:sT69l1GA0
>>623 上層部が旧塗装を嫌う理由は定かではないが、六甲事故云々ではなく
とにかく嫌っているらしい。単にセンスに合わないだけじゃないのかね。
ちなみに六甲事故は3000系鋼製車でした。
626 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:16:51.05 ID:OOhpNCdl0
保育社の本で旧塗装写真見たけど、見た目が地味すぐるしねえ・・・
627 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:28:14.82 ID:zt7g+x1P0
色味は違うけど、阪神の各停と間違えるという話も聞いたような記憶が。
628 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:48:53.38 ID:Bupf9tLp0
実際は阪神普通の塗装とは全然違ってました。懐かしいなぁ。
629 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:16:53.12 ID:sT69l1GA0
>>627-628 色味は全く違ってたけど、口頭で「青と白の電車」と言われた人が
山陽と阪神青胴の区別が難しかったというのは実際にあったようで。
まあ誤乗防止の為の塗装変更でもないんだろうけど…
630 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:42:29.10 ID:jidtNdcFO
直特で阪神赤胴が走る事もあるんだから、山電も阪神線を青胴で走ってやれw
631 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:47:32.80 ID:jidtNdcFO
>>625 ただ単に、経営陣の世代交代の過程で「前政権の“色”」を消したかった だ け なのかも試練なw
>塗装
632 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:13:29.59 ID:OmgsHbOV0
「上層部が旧塗装を嫌っている」とか、最近と言わず以前からまことしやかにささやかれているが
そもそもそれって本当なのかね? いつ、誰がどこでそんなことを言ったの?
「いつまでたっても旧塗装のリバイバルが実現しないのが何よりの証拠」とか言うなよ
633 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:44:27.42 ID:WszwAmIHO
634 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:25:18.44 ID:ll698YGoO
飾磨の車庫の横の放置車両が無くなってた。
635 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:32:02.80 ID:3ww7+MGD0
あれはもうとっくに解体されたぞ
636 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 13:04:24.93 ID:1QYw7VxJ0
山陽電鉄って、なんで阪急や阪神みたいに沿線土地を買収して
開発してこなかったんだろうな。
阪急阪神は戦前から、駅周辺開発に積極的だったのが、現在貴重な
資産収入源となって、会社を支えているからなあ。(特に阪神は一時、
営業利益の半分以上が鉄道事業外が占めたことがあるし、その不動産を村上
ファンドが狙ったし)
梅田や三宮ほどの所が無いにせよ、旧兵庫駅や姫路、明石を周辺に自社
不動産を構築していれば、現在とかなり変わっていたと思う。
637 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 15:56:27.97 ID:vsioeXfs0
関連会社に山陽不動産があるじゃないか
それに昔から関電不動産とエルテオホーム(神姫系)も連携してるんで
それほど重要ではなかったのよ
638 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:08:18.90 ID:tuvLS9+00
>>634‐635
もしかしてあのグレーに塗られてる奴?
639 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:10:33.42 ID:1QYw7VxJ0
>>637 いや、そういう(住宅やマンション)のではなく、阪急村や阪神村みたいに
物をやらなかっただろうか?と言うこと。
後に大手私鉄に成長した所はみな、直営ビルや賃貸業などを昔から
やっていて、会社を支える事業に成長している。
映画業界も現在、東宝の1人勝ちだけど、あれも多数のビルや土地などの
優良資産を持ち、映画斜陽でもそれらの収入で乗り切ったものだし。
640 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:49:06.29 ID:Hv5qKvxW0
歌敷山や東舞子も舞子土地会社の開発だったし、山陽が余り表に出てこなかった
みたいだ。
641 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:07:45.11 ID:vsioeXfs0
>>639 だからそれは元々グループだった宇治電系の関電と神姫に任せていた
神戸市中心部の都市計画は神戸港絡みもあって国の力が強かったし
姫路は神姫と関電が強いので山陽は住宅だけで頑張ってやってきた
642 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:37:25.90 ID:8B/19cPd0
そもそも資本力が違うから無理だよ
一番儲かっていた神戸高速乗り入れ直前ですら
トンネル工事がままならず計画当時は山陽電鉄の計画だった新開地以西のトンネル工事費用が出せず
高速長田西側で地上に出す計画に変更したくらいだし
それに姫路駅ビル建て替えだって単独では無理だったから神姫のバスターミナルも併設した上で
神姫の金も持ってこさせた上での計画なんだから、元々無理なんだよ
643 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:41:36.50 ID:WTGZjL/S0
戦後のことを言われても。
阪急にしろ阪神にしろ戦前から持っていたわけで。
山陽はそれを怠ったから、戦後、差をつけられたのでは?
山陽は鉄道だけで十分と言う感じじゃなかったのかな?
644 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:58:38.41 ID:vsioeXfs0
>>643 宇治電時代の神姫間はボロボロ状態よ?
今の神戸電鉄粟生線の末端部よりも酷い状態だったのよ?
その状況で開発なんかできるわけがないでしょう
645 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:37:22.79 ID:xqS/IB9e0
なんかおかしくね?
じゃあいつの段階で山陽電鉄優位から国鉄優位に逆転したんだって話し
いつの時代に山陽電鉄は栄華を誇ってたのかそれはどうなんで?
646 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:06:17.18 ID:JkJZ8+Xk0
>>634 アレって網干線の内側にある25*のドンガラだけ流用した納屋だっけか?
11月頃姫路行った時はあった気がするんだが。
647 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:17:12.33 ID:xsuvj7s50
少なくとも広畑製鉄所があった網干線以外じゃ
播磨地域では絶対的に鉄道省(国鉄)優位だった。
遠方は大昔から省線が優位、これは播磨地域に限らず他の地域でも。
国鉄が酷くなったのは値上げを繰り返すようになった1970年代以降の話。
昔は電気鉄道を維持するのに今以上の相当なコストが重くのしかかって
そこそこ収入があるくらいでは利益の大半が保守予算として消えていった
だからこそ沿線に住宅街を作り、できうる限り遠くまで乗ってもらおうと
末端部に遊興施設を作った。山陽の経営陣は古来より神姫電鉄優位。
姫路ではそういう開発は行ってきたから山陽がサボったという事ではないよ
648 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:17:30.07 ID:Ado8Jqsb0
開発云々は、未利用地が多くあってこその商売。
武庫川の氾濫原&六甲山地の荒れ地を走っていた阪急や
山林原野を切り開いた近鉄とかとは違って、山陽の沿線は
農漁村として集落があり、段丘も農地として使われていた。
住宅開発は「二束三文の未利用地」を安値で買い上げて、
そこを「鉄道沿線の便利な住宅地」に化けさせることによって
大きな利益を生むもの。山陽沿線では大規模展開が可能な
「まとまった荒れ地」がないので、出来ないコトですわ。
649 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:21:11.95 ID:Ado8Jqsb0
ターミナル立地の開発も、神戸川側は将来の湊川延伸があったから
兵庫駅周辺を開発する訳にも行かず、姫路側は既存の商店街に
思いっきり接していたから(旧姫路駅は御幸通りに面していた)、
ここも既に開発されていて山陽が割り込む余地はない。
戦後の復興で大手前通りを作ることになった際にも、土地関係は
色々と調整をしているから山陽の営利事業としての都市開発は
やりにくかったはず(完全に都市計画に組み込まれてたし)。
650 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:24:31.77 ID:C7x8RBfxO
ほんの10数年前「まとまった荒地」になった場所が起点駅近辺にあったのにな。
あの時どさくさ紛れであの区に「山電村」を作れなかったのかw
651 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:33:27.48 ID:xsuvj7s50
震災前後なら完全に山陽は凋落してたから無理
652 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:35:48.19 ID:xsuvj7s50
山陽が良かったのは国鉄が手を抜いていた1970〜1990頃までのわずか20年間と覚えよう。
それでも数の上では国鉄有利だった。それ以前、それ以降は何れも国鉄有利なのは今も同じ
関西圏の私鉄が国鉄優位だったから私鉄王国とまでも言われていたけど
播磨地域ではその常識は通用しなかった
653 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:38:17.30 ID:xqS/IB9e0
うわぁ…。山電って昔から酷かったのかよ、よく倒産しないでここまで来たなww
国鉄優位って想像がつかんけど本当にそうなの?
654 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:40:24.51 ID:Ado8Jqsb0
戦後の820形特急導入〜神戸高速開業前くらいまでは、都市間輸送では山陽も善戦。
なにせ相手が旧客寄せ集めの蒸気機関車牽引の客車列車だからね(苦笑)。
てか基本的には大昔から「棲み分け」的な状況。山陽は山陽線内相互間の需要で、
国鉄は国鉄でネットワークを活かした集客で、それぞれ使い分けられていたようです。
山陽の成長は、沿線に軍需工場が多く立地し、その社宅などが明石〜垂水間などに
多く出来たことから社宅〜工場間の通勤需要&社宅に住む家族のお出かけ需要が
下支えしたような形で、これは昭和40年代以降もベースは変わってない。
大きく変わったのは、軍需工場ベースの播磨重工業地域が構造不況で衰退し、
工場勤務者が神戸や姫路など都市部へ就労先を移した、ということね。
これにより神戸や姫路の都心部への通勤が多くなり、その流れにおいては
山陽は不利なため国鉄・JRへ流れるようになった、ということね。
655 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:44:51.24 ID:cZhcxzEr0
ま〜たこの流れかw
>山陽が良かったのは国鉄が手を抜いていた1970〜1990頃までのわずか20年間
実際に利用者も多く本当に賑わっていたのはもうちょっと前じゃない?
早い時期からクロスシート車特急を導入してたり、逆にオイルショック以降は下がる一方でしょう
車両やスピード面では80年代以降良くなったのは事実だろうけど
656 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:54:55.72 ID:WqhLMtMN0
657 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:07:39.89 ID:XZRUU/HiO
ヘタに不動産やらの副業やってたら、今頃借金まみれになってた悪寒。
小林一三みたいなカリスマも居なかったし、
そういうのはあまり上手くなさそう。
貧乏なんでよくわからんが、神戸とか大阪は、
都心回帰してるとか聞いたが・・・
658 :
名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:27:49.88 ID:Skt9ejPe0
>>639 映画業界も現在、東宝の1人勝ちだけど、あれも多数のビルや土地などの
優良資産を持ち、映画斜陽でもそれらの収入で乗り切ったものだし。
「山陽映画島」ならあるじゃないか
659 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:19:33.83 ID:iNxXL8wZ0
阪神、朝からグモで山陽にも影響
660 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:36:38.39 ID:u2yrekSg0
>>657 まさに神鉄がそれだな
田舎なのに都会のふりして積極的に開発
現在、ごらんの有様だよ!
661 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:09:05.51 ID:5kHilW/t0
山陽電鉄の山陽そば
阪急より遥かに美味いし、阪神より店は多いぞ
いい副業を持ってるじゃないの。
普通は場所だけ貸すところ、なぜか自分でフランチャイズ業も始めちゃってるし
山陽百貨店は播磨地域1位、土地も須磨・垂水にまだまだ沢山持ってるし
歩いていけば入場無料のミニ遊園地をまだやってるし打ちっ放しもあるし
他に何を望むのよ?
662 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:12:49.75 ID:JhZ5UGHl0
一番大きいのはホテルがあるかないか
ここで品度が出るんだよ、阪神ホテルに新阪急、阪急インターナショナルなど
副業ってのはお客を呼び込んでホテルまで自前で用意、そこまでは電車、バス、タクシーを用意
こういうのが大手との差。いまからでも山陽電鉄は姫路駅に
ホテルの一つでも経営に乗り出せってずっと思う
663 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:16:43.59 ID:5kHilW/t0
664 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:31:50.03 ID:JhZ5UGHl0
ちっちぇーなぁ
あんなのホテルのうちにはいらんわ
ホテルってんは駅前に聳え立つような部屋数が沢山あるようなものを言う
舞子ホテルは金持ち専用みたいなもんで庶民にゃ関係ありませんよー
ッテ事で経営してないと同じ意味になるからゼロって意味
665 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:43:55.33 ID:7AxkxI7J0
さすがに大手私鉄でも西武(プリンス)東急近鉄(都)に次いで
大きい阪急阪神第一グループと比較するのは酷だけどさ、
大手私鉄一小さい相鉄でもホテルを複数経営してるんだね。
666 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 15:57:24.19 ID:ONl4LvfFO
姫路駅の山陽そば、横の喫茶店と一緒に年内に閉店するみたい。
667 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:11:53.83 ID:FUomm6CB0
姫路の新駅ビルだっけ?そこに入るとは聞いたがどこのこと?
668 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:32:50.62 ID:F21KeWaO0
昔は球団も持っていた。(黒歴史?)
669 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:18:11.23 ID:jFmfoPdB0
>>666 なんだと・・・ぼっかけそばが食えるところがひとつ消えるのかorz
えきそばの気分じゃないときはそっちに行ってたんだがなあ。
あのサンロードだっけ?と山そばのゾーンは閉鎖になるのか?
670 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:12:19.18 ID:AM9Z82dkO
東二見の山陽ラーメンがもう一度食いたいです(;´Д`)
671 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:39:38.82 ID:r5M1eWJM0
別のスレッドでも指摘されていたけどこのスレってにわか多いね
クーラキセって何?って人とかレールに電気流れることを知らなかった人とか
672 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:01:10.79 ID:bs25/pzT0
>>671 んなもん、オタでも知ってるのは少数やわw
673 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:50:18.39 ID:vP0LFj1k0
>>671 自分が車両の話や運用情報のをすると途端に人が減るからな
本当に見事だよ、そしてダイヤや停車駅の話へ強引に持っていこうとする
674 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:52:17.46 ID:2v4zNRjEO
それはオタとは言わない。
知らんでもいい事を自分の意思で調べて覚えるのがオタクだ w
675 :
名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:10:43.79 ID:4zGPpElc0
江井ヶ島で接近案内表示機の工事してるけど、
これはバリアフリー化の一環なのか、それともS特急停車の前触れなのか。
676 :
名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:59:57.45 ID:0F6S/Y4p0
一行タイプ?
677 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 13:41:52.01 ID:6tqLhS+A0
>>676 案内表示機だから一行だよ。
昨日から運用開始してるけど、荒井や滝の茶屋と同じ放送が流れてる。
TOAのスピーカーが3つ付いてるから、ホームどこに居ても聞こえるからいい。
678 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 14:42:18.96 ID:aszs1sem0
679 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:12:28.37 ID:baiyEsW10
>このイベント列車は、山陽姫路駅でご乗車いただいた後
自分の家が東須磨ww朝九時に嫁と子供連れて姫路到着は無理ぽwww
というか使用車両、阪神8000系か阪神9000系の匂い
680 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:12:42.93 ID:baiyEsW10
というか使用車両、阪神1000系か阪神9000系の匂い
訂正
681 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:21:09.71 ID:9Hs3nxpP0
まあ他の車両だと運行できないしねぇ。
どうせなら山陽線内だけでも [団急 奈良] で走って欲しいなぁ。
682 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:25:52.50 ID:p4LtUcoaO
近鉄の特急車両でゆったり乗りたいなあ…。
683 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:37:09.54 ID:Xh7Bf6HJ0
684 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:24:18.74 ID:sBiTOo4yP
>>683 来年の3月は、その話題で持ち切りになるのに。
685 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:20:34.83 ID:z63knL+S0
>>678 途中で乗降とかイベントがあるなら直通という感じがしないな…w
686 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:53:33.70 ID:ofuh6ZLT0
速さじゃ絶対勝てないんだし、有料特急はいい方法だと思うけどな
687 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:53:26.84 ID:baiyEsW10
主たる観光地に私鉄しか入ってない近鉄や南海とは違う
こんな競合が激しくて、ほとんど並行している上近いところに
駅まで行けば座席料金無料で快適な座席があるのに
有料でそれ以上のサービスを提供しても誰も乗らない空気特急になるだけよ
それで直特が今以上に停車したり減便させられては却って一般客は不利益を蒙るだけ
688 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:11:10.43 ID:IF7w+3YhO
近鉄や南海でも特急に乗るのは観光客だけじゃないしな。
空気特急になるだけ、なんてもっともらしい事を書いてるけど
本当のところは空気特急になってくれないと困る、なってくれる筈!そうなって欲しい!
何故ならば、特急料金払えない俺様が困るから俺様が直特減らされたら不利益になるから
てだけの話だろ。
689 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:22:16.69 ID:baiyEsW10
橿原神宮前の酷さを見れば誰だってそう思うだろ
690 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:43:20.72 ID:Bo0FdOxQ0
まあ有料特急は要りません
はまかぜやスーパーはくとの姫路〜大阪間の区間乗車すら振るわないのに
遅すぎる山陽電鉄が導入しようが無理。
そもそもラッシュ時の阪神本線と阪急神戸線に割り込めるだけのダイヤ余裕は無い
よっぽどやりたいなら山陽電鉄の阪神間新線でも作らん限りは絶対不可能
691 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:45:07.96 ID:Bo0FdOxQ0
それとトイレ設置による、汚物処理施設の許可を得るのに周辺住民が黙ってないわけが無い
東二見も飾磨、東須磨も何れも住宅地のど真ん中、いくら強化しようが
周辺住民と喧嘩してまで作る問題じゃない。そもそもそんな需要は無い。
692 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:37:33.84 ID:sBiTOo4yP
JRの特急料金ではねぇ…そりゃ。
トイレの話ねぇ。
意外と反対厨の論拠弱いな。
693 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:44:02.09 ID:Bo0FdOxQ0
反対厨とかでひと括りにするな
俺はただ現実的なだけ。空想をここで語っても何にもならないから意味が無い事は語らない。
694 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:46:20.36 ID:vuEKCO1o0
>>693 何だお前…、偉そうに俺は現実主義者ダァみたいな言い草
ここで現実的な話ばっかりじゃネタがなくなるだろ
一番楽しいのは種別とダイヤ案の妄想語り合い、事実この話題になると人の反応がいいじゃんw
695 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:50:27.55 ID:vCLFPIO80
696 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:54:29.07 ID:sBiTOo4yP
反対もある意味オナニーな訳で。
色々と講釈といても鉄道会社が実行にうつれば
697 :
名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:58:46.37 ID:vCLFPIO80
698 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:04:04.66 ID:Hd2Pq828P
え、なんで移ってないて断言できるん?中の人?
知ってるからといって、そんなこと堂々と書き込んだら不味いと思うけど
699 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:10:55.72 ID:NM6IG22j0
>>698 中の人ではないからこそソースが重要
実行に移っているというソースがない以上移ってないとしか外部からは言いようがない
700 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:34:51.58 ID:L2xqcA+uO
701 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:38:38.97 ID:Hd2Pq828P
知らないのに「ない!」と言い切ってるアホ振りが凄いね。
それなら「俺は知らないけど、ないと思う」と書かないと。
702 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:37:01.43 ID:ziJyMiD90
数日前にこんなソースの求め合いを見た記憶があるわどこかの自作スレで
703 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:43:43.48 ID:7ow4ckpt0
>>701 検討はされてるかどうかは知らんが少なくとも実行はされてないだろw
704 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:40:46.77 ID:qqbqzjVV0
悪魔の証明だな
あるというソースはないが、ないというソースもない
705 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:49:47.67 ID:gz3VFklcO
ところで5000系は更新の話は無いの?
そろそろ30年近く経つわけだが
706 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:56:19.41 ID:WEV++hfv0
更新する金が無いし、更新しても客が増えないんだから無駄な投資だな
固定クロスシート車はいっそのことロングシートにすればいいのにね
ロングシートはL/Cカーん時みたいにLモード時に固定したようにそのまま固定クロスシートを使えばいい
707 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 12:41:17.95 ID:pjBPdAtPO
まぁ資金繰りは分からんが山陽自体は黒字企業やからね
708 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:13:31.09 ID:gz3VFklcO
まあ、5000系より先に3000系もあるわけだし、期待はしてないが
709 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:46:44.66 ID:/iRIb1Ls0
>>705-708 3000・3050系鋼製車のリフレッシュはあと数編成で打ち切り。
その後は3050系アルミカーの更新に着手し、内外装よりも、抵抗→VVVFインバータ制御化
など制御装置を中心とした改造が数年後に始まる。
710 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:58:08.69 ID:djvYWHpa0
でもアルミの再加工は難しいから、小規模になると思うよ
壁紙が白くなったりシートが新しくなるくらいだろうね
711 :
名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:33:00.47 ID:pUH2PRes0
709
ソースは?
712 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 00:15:41.99 ID:Si8LqGLh0
神鉄もそうだけど、
山陽電鉄も来年3月の全国ICカード共通利用化対象外だと?
ふざけてる。
713 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 00:29:18.73 ID:500LnlJI0
ポートライナーも六甲ライナーも非対応だから気にするな
それに関西圏の人にはもともと関係ない話だ、だってPitapaがそのまま使えるんだから
714 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 11:16:21.14 ID:D34/uaZL0
自動改札が未だにセンサーバーのついた旧式だからね
今駅のバリアフリーで精一杯だから多分しばらくはないでしょう
715 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 14:37:24.73 ID:CY8wBpmCO
山陽の車両のWikipediaのページを見ると「廃車発生品のパンタを使い回した」とか「中古のモーターを
やりくりして凌いだ」とかばかり書いてあってイメージ悪いなw
完全新規の新車キボン
716 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:12:57.16 ID:wwQB0mYE0
>>715 カッコイイじゃないか!
さすがに近江鉄道には叶わないが・・・
717 :
名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:53:56.48 ID:500LnlJI0
>>715 完全新車だと今なら1両で1億2000万〜2億円します
4両なら5億〜8億、6両なら7億〜12億します
718 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:57:24.77 ID:ICUcIL87O
>>654-655 ≫ま〜たこの流れかw
流れは変えるのは簡単。
3000系、5000系、昭和製旧車全廃
関東系規格型新車コピーへ一斉置換
料金不要列車全車ロング統一
阪神乗入縮小、JR連携専念
新快速快速完全接続、乗継割引拡大
維新一新
719 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:27:41.14 ID:JaMNZlfp0
>>718 オールロング厨逝ねやダボが
クロスシートは絶対に必要
720 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:30:31.12 ID:7OYBLyGA0
>>718 そもそも旧型車を全廃するとこで手詰まり
この経営状態で、金を貸してくれるところなんてないね
黒字幅がもっと大きく無いと無理
それにアルミ車体はまだまだ使えるから発動機制御機器の更新で大丈夫
シート交換は床板の更新と足元暖房機器の大改造という大掛かりな更新工事が必要
これは3000系リニューアル車がシートのモケット張替えだけで行なってみるのを見れば明らか
まあ、微黒で推移してるのだから現状維持が一番良いという結論
721 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:39:00.67 ID:37nZ8GXj0
新型車が来て欲しい気持ちはわかるがまだまだ先の事だぞ
今はバリアフリー事業と明石付近の連続立体交差化事業で手一杯
大手私鉄じゃあるまいし全部同時に行うのはまずもって不可能
理由は動ける社員の数と資金力が弱い事による工期の延長。
とりあえず山陽電鉄のバリアフリー化事業は2016年度までに終了予定
明石市内の連続立体交差事業はこれも2016年度に完成予定
3000系の中で鋼製車の2次車については1967年の製造が多くて
2017年度で車歴50年という節目になることから
全てが落ち着いた2017年以降より新車が出てくるのではないかと思われます
722 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:47:57.94 ID:GnlRoaDkO
阪神の新車が来てるからOK
723 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:08:46.95 ID:8PSBxfLsO
724 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:29:00.76 ID:mYj/UrbG0
2017年理論はやだわ…
大学院修了してる予定だし、どこに行ってるか分からんわ…
725 :
名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:48:48.18 ID:onxRDhkBP
長期計画で、ある程度は策定されてるにせよ
5年後なんてどうなってるか分からんもんねぇ。
726 :
名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:59:50.22 ID:NPyjFcw80
>>720-725 阪神8000・9300の譲渡で充分なんだがな
向こうは玉突きで念願の21m4扉ロング車大量導入
クロス排除したい近鉄の本音も満たせてみんなハッピー
727 :
名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:33:35.04 ID:cbzO3Sou0
オモシロイ企画が発表されているネ!
来年2月24日、三社合同企画で山陽姫路から近鉄奈良まで三社の車庫巡り直通列車を走らせるんやてなァー
大人4,500円、応募者の中から抽選280名の限定だそうな。
費用の中には弁当代も含まれているとのこと
むつかしいハナシは抜きにして、皆さん参加されては !?。
728 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 00:47:00.85 ID:Qd4WRyGH0
>>727 どう考えても阪神1000系での運行だし
姫路駅に朝9時に集合って時点で厳しい
どうせまたヘッドマーク撮りの罵声大会だぜ?
729 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 08:23:02.46 ID:CsQN49fr0
730 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 10:53:24.62 ID:QdrkLj3V0
>>726 オールロング厨逝ねやダボ
阪神もクロスシートは必要
731 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 14:31:33.20 ID:SLHjqmML0
罵声大会か、会社の帰り大阪駅で一度見たな
けたたましい罵声と怒号で何が起こったのか分からなかったよ
後日、ニコ動の動画を見てこれのことだったんだと納得したが
なぜ昔はあんなことにならなかったんだろうか、最終にはあまりこだわりがなかったか
もしくは始発駅へ集中する偏りが無かったのか、もしくは最後こそ乗ってナンボだったのか
732 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:51:39.03 ID:6WRT7n0fO
カメラ持ってる奴が増えただけだよ。
一眼でも、コンパクトでもケータイでも、安いのがあるからね。
733 :
名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:44:16.99 ID:+n1R60iIO
見ず知らずの他人に
逝ねやダボとか浴びせるバカ
>>730は
播磨にも阪神沿線にも不要やな
734 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:25:23.53 ID:ph6u4aG80
735 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 04:41:07.33 ID:Wy7jl46G0
まさかの増便w三石の辺は電車少ないから不便だもんなあ
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_okayama.pdf 夜時間帯の三石行普通列車を姫路まで、吉永行普通列車を三石まで延長します。
列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 三石着 相生着 姫路着
1334M 19:56 20:06 20:14 20:27 20:38 21:01 21:21 三石 姫路間延長 ※現行列車番号は728M
列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 吉永発 三石着 記 事
732M 22:55 23:05 23:14 23:27 23:31 23:38 吉永 三石間延長
【赤穂線】 夜時間帯の姫路行普通列車(赤穂線経由)が播州赤穂行に変更となるとともに、備前片上発岡山行普通列車を新設します。
列車番号 岡山発 東岡山発 長船発 備前片上発 播州赤穂着 相生着 姫路着
1936M 21:23 21:33 21:50 22:05 22:30 − − 播州赤穂止 ※播州赤穂駅では、播州赤穂発(22:31)姫路行(23:06)に接続します。
列車番号 備前片上発 長船発 東岡山発 岡山着 記 事
1983M 20:53 21:13 21:35 21:46 新設
今は淡路から但馬の国・八鹿町・氷ノ山ICまで自動車専用道路だけで行ける。北部なら城崎温泉だよね
駅からバス使うなら出石、コウノトリの郷公園、玄武洞
豊岡や浜坂で町散策とか、生野銀山や竹田城跡とかぐらいじゃないかな
岡山発車時点では両方とも地元客が多いから結構混む
播州赤穂行きは長船あたりからガラガラ
姫路行きは時期による
兵庫県は一口に兵庫県と言っても、決して県庁所在地の神戸だけの県ではないし、色々あるところがオモシロイ。
旧国でも、摂津、播磨、丹波、但馬、阿波にまたがり様々。また備前、美作も一部に含む。淡路、瀬戸内海から日本海まで。あたかも南海の島から北の国までの縮図のような県だ。
日本横断しちゃってる県て青森、北海道、兵庫だけか。まあ、そういわず瀬戸内海から日本海まで網羅してるのが兵庫
高速道路の数が一番多いのも兵庫
736 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 12:28:02.08 ID:dgFPJMc0O
737 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 16:03:28.24 ID:kj/U57/y0
意味不明ってか、山陽電鉄スレとは全く関係ないんだが。
738 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 17:21:11.09 ID:8896d8L+0
739 :
名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:57:05.35 ID:VriRW6GR0
740 :
名無し野電車区:2012/12/29(土) 21:04:15.33 ID:hvNvnq3y0
山陽姫路のサンロードと山陽そばの跡はまだ中はそのままで
食材が入ってたダンボールが端っこに積んであった。
あの風景を見ると閉店を実感し寂しくなるな。
741 :
名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:54:58.91 ID:04C69Npf0
東二見の北東側にあった、戦時迷彩塗装みたいな倉庫って最近解体されちゃったのね
742 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:12:17.80 ID:8/yIhgVI0
何もすることない輩らが新春パスで
直特の特に山陽車の特に5030の1人がけ席で乗車しまくりな光景が散見!
また明石駅ホームに例の住所不定者が出没しているのを昼ごろ確認!!
743 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:42:31.34 ID:2knHWKuqO
お隣の会社は8000系や221系が更新されてますが、山陽の看板車両に動きは無いんでしょうか?
744 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 20:10:51.10 ID:3Ovmaibx0
3000系なら更新されとるが。
8000系や221系も、もはや看板車両じゃなかろう。
745 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:13:17.17 ID:M2hcagCj0
32歳になるが221系の感覚ってもはや221系登場時に走っていた
113系よりも古い感覚になってるぞ、もういい加減要らないからどこか行って欲しい
746 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:52:44.23 ID:uiUI7DYA0
>>743 JR,阪神 は車両を3,40年使うから25年〜30年迎えたその2形式が更新時期
しかしSANYOは50年使いそうだから35年〜45年程度迎えたこの時期が更新時期かもしれん・・・
アルミ車は更新せずに廃車かな?
747 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:18:08.50 ID:M2hcagCj0
山陽電鉄って確か2016年ごろに連続立体交差化と
バリアフリー化を終わらせるって数年前に言ってたよね?
ちょうどその頃に3000系の2次鋼製車が車歴50年を迎えるっていうのが匂う
もしかしてあと数年で新車が出てくるんじゃない?
748 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:34:26.31 ID:8/yIhgVI0
アルミ車と3004は更新されなかったので”近いうちに”廃車。
ショートまんが「這いよれ!やまさん」も上映のモニター付き新車になるねw
3004は3022以降の非リニューアル車と同様の軽更新がなされているので
命運を共にしそう。
3050系では3050〜3054が更新をスキップされているようだ。
750 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:00:21.84 ID:TJeWTAdFO
果報は寝て待て
751 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:48:30.65 ID:F8EnLQOi0
752 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 14:16:46.15 ID:Y2swotlf0
>>735 三石行きを姫路行きに延長いいね。
吉永行きを三石行に延長せめて次の駅の上郡まで伸ばそうよ。
753 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 14:33:38.45 ID:xvisbrHR0
第2四半期決算短信によると、
今年度の山電の運輸業(バスも含むか?)設備投資額が
前年度決算において想定した額よりも大幅にアップした
前年度比2倍以上の約50億(予想)としてるから、
年度内に新車投入もあると思うんだが・・
新運行管理システム一式だけでそんなに費用がかかるのか?
754 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:00:57.63 ID:03WzU6kl0
>>753 50億なんて安いぞ
一式全部で70〜80億は掛かるよ
755 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:35:04.16 ID:7EzWuBEwO
京急1000系を共同制作でどうだろう。
京急は置き換えにも勢いがあるし、山陽も便乗でほぼ同じスペックで入れたらどうだろうか?
京急との話合や車体の長さが違うけど、あの性能なら山陽に持ってこいだと思う
車両価格も共同制作なら少し安く仕入れられそうだが
756 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:54:22.45 ID:0RoTz0OE0
山陽電鉄は川崎重工しか使わない
しかも毎度設計から仕様、デザインに至るまで山陽電鉄が出した事はなく、
川重の言いなり状態なんでどこかと共同で作ったり仕様を持ってくる
共通仕様にするなどはこの電鉄ではありえない事なんだよ、株主に川重も居るし
新型車もまた川重が作ってきた物になる
757 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:59:33.24 ID:03WzU6kl0
そうだね、これから川重&山陽電鉄が目指す方向は
いかに安く作れてメンテナンスが容易で長持ちする規格統一車を作ることだよ
幅2800mm/高4000mm/長19000mmって地方私鉄でも運用しやすいし
そういうとこから注文が来そうな車両を川重が作ってくるんだろうな
最近では車体価格って上がりっぱなしだから買い控えも進んでるしな
758 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 20:02:45.78 ID:03WzU6kl0
そういや、京阪の車体規格もどんどん似てきたからな
一番近い13000系みたいな、それでも大手向けだからまだまだ豪華なところもあるけど
それでメンテナンス容易で安価であれば売れるワイ
759 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 20:45:14.10 ID:9jG8Y6zV0
山陽が実験台になる分
出来の良い車両が安く手に入れば良いのだがな
760 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 21:00:15.13 ID:kB96vCfhO
独自でも流用でも別に構わないが、アルミ無塗装だと段々薄汚れてくるんだよな
朱一色の帯だと汚れと相まって余計貧相に見える
761 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:16:30.04 ID:7EzWuBEwO
川重の言いなりか…
良い話だと思えんな。まあ試作品で安くいれれるなら良いんだろうけど
762 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:23:50.75 ID:wBakBMsq0
カスみたいな関東のような車両が入ったら泣ける
仕切り板巨大化とか
763 :
名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:01:01.85 ID:7oqUK33f0
会社存続のためには致し方ない。
764 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 00:11:49.60 ID:kKcNBMFLO
川崎重工長期運用試験線
765 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 00:46:20.03 ID:Os3+siSy0
次はどんな先進技術の試験車両が投入されるのか楽しみだ
766 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 10:49:50.18 ID:Yc1oLSw70
>>760 無塗装も長期間耐えられるかの実験の一環と
何年前だったか、東二見工場で説明を受けた
実験的なものなら山陽電鉄よりも川重だろうな
まあ全部言いなりなんだろ
767 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:14:25.81 ID:86cYUmHx0
川重独占なら西鉄もだな。
西鉄のアレでもええよ。前面はちと気に食わんがw
768 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 12:18:56.31 ID:XxIY0PxR0
>>762仕切り板巨大化とか
何が悪いんだか。ガラパゴ根性馬鹿みたい。
光量ロス無し=>直接照明
過剰サービスよりエコ=>ドア化粧版カット
バリアフリー=>席間ポール
万人平等究極バリアフリー=>全ロングシート
769 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 13:49:17.71 ID:t6lnhNWaO
流用なら225系の巴投げ方式をパクってきてほしい
山陽も踏切多いし有効でしょ
770 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:18:26.56 ID:Yc1oLSw70
>>769 JRの採用技術を持ってくるのは無理
JRはJRが開発したものを車両製造会社に委託してるだけ
普通の鉄道会社はまさにこのタイプ
阪急だろうが神鉄だろうが阪神だろうが、川重オンリーの京阪だろうが、
もちろんほとんどの私鉄・JRはこの流れ
それとは違う流れがある、それが民鉄組織が絡んでいない三セク、公営鉄道
こちらは車両製造会社に予算を提示して丸投げしているパターン
ただし車両デザイン等は一般公募やデザイナーに依頼する場合がほとんど
そして最後に山陽電鉄
ここは、予算すら丸投げしている会社
もちろんデザインも、仕様も、何もかも全部丸投げしているところ。
771 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:18:05.90 ID:CVzO5HFF0
>>746-749 アルミ車は、国内で最もアルミ車体製作のノウハウを有している川重
独自のアルミ車体を採用しているが、戸袋など隠蔽部の腐食が目立っ
てきている。
3000一次車などは経年していることもあって、
>>749の通り未更新で
残る3000三次車や3050一・二次車等を含め、将来的には次期新型車で置
き換えていく予定だ。
電動機など電子部品も一部入手困難という問題に直面し、これらは
主に3050七次車以降(3066以降、アルミ車)の更新によって手当てされる。
しかし、内外装の更新は現在の3000リフレッシュ工事のような大々
的な内容ではない。
>>746 更新された3000および3050は車齢60年以上の使用を見込んでいる。
772 :
名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:00:28.33 ID:KS1YKhL50
だから誰から聞いたんだよ↑
773 :
名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:07:17.13 ID:VGI13fsq0
>>768 クロスシートは必要やダボが
オールロング厨逝ね
774 :
名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:32:40.35 ID:EQn6EYYi0
どうせメーカー全丸投げなら
川重一辺倒止めて全世界相手に調達、実験精神発揮しろよ。
>予算すら丸投げしている会社 もちろんデザインも、仕様も、何もかも
その手のパッケージ売りならどこでもやってるがな
シーメンス、アルストム、ボンバルディア?、、、現代ロテムなんか面白そうじゃん
最近のソウル国電のピーコ品持って来ればまさに↓
>光量ロス無し=>直接照明
>過剰サービスよりエコ=>ドア化粧版カット
>バリアフリー=>席間ポール
>万人平等究極バリアフリー=>全ロングシート
775 :
名無し野電車区:2013/01/03(木) 13:55:48.68 ID:2+F8s0RzO
>772
771は中の人じゃね?
776 :
名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:21:29.90 ID:Bdv/DMVSO
山陽と阪急
いつの間にか日中もヘッドライトを燈してるな
777 :
名無し野電車区:2013/01/04(金) 08:23:10.85 ID:/QdgnG6N0
>>774 却下
現代ロテムみたいな欠陥車両入れたら数年で廃車やろ
台湾がその被害者
778 :
名無し野電車区:2013/01/04(金) 08:38:54.42 ID:y9prQpql0
>>774 シーメンスとボンバルディアもロテム同様故障が頻発してて
修理を訴えても無視するような会社、謳い文句は「故障が出るなら新しいの買えば?」ってやつ
779 :
名無し野電車区:2013/01/04(金) 08:45:31.17 ID:te5YBh8o0
そりゃそうさ、修理に応じると故障率に反映されて結果、質の悪い会社というレッテルを貼られる
海外の会社は基本的に売り逃げ、川重は海外じゃ異様な故障率を出す社として避けられてるのは
故障が出たら直ぐに担当者がすっ飛んでいって故障個所を確認した挙句、律儀にも公表するからだよ
だから川重の受注数は増えない、ユーザーになるとNYCみたいにずっと使ってくれたりするんだがな
780 :
名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:29:46.52 ID:n8y/KpdfO
須磨で普通と接続しない特急を須磨に停めて何の意味があんねんと思うのは俺だけか?
781 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:10:44.11 ID:+ZbzpiMDO
あの神戸電鉄ですら新車入れてるのに
782 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:47:56.89 ID:7L6myhJ9O
5000系列を1990年前後に結構な数入れちゃったからねぇ。6両編成だし。
神鉄は少数を細々と。
783 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:53:53.43 ID:Mtu4EUFy0
そもそも明石で緩急接続せずに垂水はほとんど12分間が開く今のダイヤは適切か?
そもそも板宿が平日昼間は6本しかないのも少なすぎるだろう
明石までは特急要らないから普通を1時間あたり8本くらいで流してくれたほうが良いんだが
784 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 09:40:03.70 ID:Vd0me4Zk0
明石以東は物好きと板宿〜神戸高速各駅間へJRから地下鉄に乗り換えるのが面倒だとか
歩くのが嫌とか歩けないってのしか乗らないから現状で問題ありません
785 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:48:34.29 ID:4ZepbycgO
データイムは直特は姫路奈良間を走らすべきと思う
786 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:20:10.93 ID:/t5/dFDRO
もう一度見たい
特急|阪急六甲
787 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:18:08.42 ID:cCjEFfBo0
阪急阪神統合の流れで
神戸高速も一般的な第三種鉄道事業者になったし
ここの区間の料金が下がれば、まだ少しは競争力も上がるような気もするけどね
阪神線になった訳だから、阪神の料金を適用するというのか
788 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:32:13.12 ID:d47JuaGy0
いっぺん見たい
直通特急|名古屋
789 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:58:21.33 ID:EnlqwSub0
浜の宮〜尾上の松を分断し
浜の宮→JR加古川→尾上の松
尾上の松←JR加古川←浜の宮
スイッチバック乗入が最善
当然、JR加古川は山陽特急停車
神戸方面新快速、快速とは
長時間停車してもダイヤ分断してでも完全接続
>>785 全く不要。
山陽車は三宮から東を走るな。
>>788 くだらない。
790 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:59:56.49 ID:EnlqwSub0
同方向だこりゃ
浜の宮〜尾上の松を分断し
浜の宮→JR加古川→尾上の松
尾上の松→JR加古川→浜の宮
スイッチバック乗入が最善
当然、JR加古川は山陽特急停車
神戸方面新快速、快速とは
長時間停車してもダイヤ分断してでも完全接続
791 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:29:34.53 ID:VG4hy7wzO
まあ誰も読んじゃいないから訂正しても意味無いんだけどな
792 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:51:31.44 ID:fuxOICIs0
793 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:14:34.94 ID:hDwve7wj0
神戸の会社は神戸の会社を育てなければいけないってのはわかるが・・
一度日立あたりにデザインから発注してほしいなぁ。オヤジ川重OBな自分だけど。
794 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:19:11.99 ID:ToK4HfZ00
[特急 近鉄方面]
795 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:23:48.72 ID:STtSQwWh0
難波と梅田の魅力なら、梅田の方が大きいわ
難波への直通をしても鉄オタが喜ぶだけ
今のまま三宮-尼崎の間のどこかで乗り換えればいいこと
796 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:49:01.06 ID:GX5HjmULP
そういう人はJRを使うようになったからねぇ…
797 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:40:37.49 ID:7L6myhJ9O
>>793 阪急9000系から阪急らしさを抜いてコストダウンした
劣化コピーになりそうな悪寒。
798 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 08:36:41.72 ID:wLWpz7tD0
昼間の阪神三宮行きが阪急三宮行きになった。
もう一度見てみたい大石行き
799 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:14:16.63 ID:TUqFK+GUO
>まあ誰も読んじゃいないから訂正しても意味無いんだけどな
と言ってるそばから
>>790を最低2人が読んでレス
>>791 >>792 潜在的ニーズの現れ。
>>796そういう人はJRを使うようになったから
→そういう人は元から山陽線を使ってた昔から
言葉は正しく。
800 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:19:54.78 ID:ScwmSjrD0
やっぱり山陽電鉄は25分ヘッドが一番ベストなんだよなぁ
12分,13分で回していく
801 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 16:16:48.35 ID:EpFYptpx0
これをどうやって回すんだよw
00、12、25、37、50
02、15、27、40、52
05、17、30、42、55
07、20、32、45、57
10、22、35、47
00、12、25、37、50
02、15、27、40、52
05、17、30、42、55
07、20、32、45、57
10、22、35、47
802 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 18:36:17.91 ID:JPuzN2tP0
2時間ヘッドに減便しろ
ついでに電化をやめて蒸気化しろ
803 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 18:37:18.29 ID:JPuzN2tP0
減便!減便!さっさと減便!しばくぞ!
804 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 18:51:57.44 ID:g2V2UpbK0
止まり過ぎの直通B特急の停車駅元に戻して東須磨の設備有効利用できる手を打つべき
須磨行の回送もはっきり言って無駄
805 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:30:36.80 ID:70nMBqOAO
しばくそ?
806 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:04:48.34 ID:EpFYptpx0
>>804 そんなこと言ってもどうせ通常の15分ヘッドに戻したところで
新開地で3〜5分停車するだけの事。
その時間が勿体無いからこその黄直という機転、これは正直評価したい
無駄に時間を過ごすなら、特急が2本/hしか止まらなかった
須磨寺・東須磨・西代の梅田への利便性向上に繋がってるわけだし
それでも特急にはそこそこ乗ってるわけなんだから、意味が無いって事は無いよ
807 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 02:06:20.50 ID:U230cdHnI
・黄色の発車票の停車駅を三宮〜須磨の各駅からすべての駅名羅列する
→気分的に速く感じる
・赤色→直通快特 黄色→直通特急に名称変更する
→気分的に速く感じる
808 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 07:41:18.62 ID:TLn1Zx720
姫路駅の山陽そばって閉店したの?
12月14日に行って食べた時に40周年記念でトッピング無料券もらった。
山陽そば全店で使用可能で有効期限が1月31日まで。
809 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 08:20:54.10 ID:TNV+7Trq0
須磨以東は赤も黄も阪神特急も停車駅を共通化して、須磨〜明石で停車駅に差を設けて時間調整すればいいのに。
赤色は垂水のみ停車、黄色は滝の茶屋、垂水、霞ヶ丘、舞子公園に停車で。
810 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 09:35:19.45 ID:ThahDCSm0
黄色特急は15分サイクルから10サイクルに変更するためにわざと5分遅らせて走っている
そんなに差を作ったら5分どころではなくなるのでは?
811 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 10:13:26.68 ID:64hvSiCk0
>>810 現行黄は赤より5駅多く止まってる(西元町、大開、西代、東須磨、須磨寺)けど所要時間差は5分だよ
>>809の案では3駅しか停まる駅が違わないから、速度を落とさない限り5分に満たない気がする
812 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:48:46.62 ID:e+F324mm0
神戸高速の場合、駅間距離が短くて速度も低いから
通過しても停車してもそんなに変わらないが
須磨より西はスピードがやや速くなって駅間距離もあるから
5分より差が開いてしまうのではないか?
813 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:17:12.39 ID:pt5gonXRO
赤の停車駅から、月見山、長田、元町を間引けばいい。
814 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:33:54.84 ID:XiPgMmf80
>>801 50分ヘッド化の案
阪神線区
A-00、B-10、C-20、D-30、E-40、A-50
B-00、C-10、D-20、E-30、A-40、B-50
C-00、D-10、E-20、A-30、B-40、C-50
D-00、E-10、A-20、B-30、C-40、D-50
E-00、A-10、B-20、C-30、D-40、E-50
山陽線区
A-00、B-12、C-25、----、E-37、A-50
B-02、C-15、----、E-27、A-40、B-52
C-05、----、E-17、A-30、B-42、C-55
.----、E-07、A-20、B-32、C-45、----
E-57、A-10、B-22、C-35、----、E-47
阪神線区→山陽線区の時間差
A+00、B+02、C+05、D---、E-03、A+00
B+02、C+05、D---、E-03、A+00、B+02
C+05、D---、E-03、A+00、B+02、C+05
D---、E-03、A+00、B+02、C+05、D---
E-03、A+00、B+02、C+05、D---、E-03
↑時間が-03のEは最速型
↑時間が+00のAは速達型(基準)
↓時間が+02のBは主要駅停車型
↓時間が+05のCは準速達
↓時間が合わないDは途中から各停への編入(東須磨-梅田・須磨裏公園-梅田)
50分の中にこの種別を1パターンずつ走らせて
昼間直特も5本/hにする仕組み、同じ方法で山陽普通も計算できるが各停への編入のDの存在を忘れずに。
815 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:23:21.76 ID:Mhbe7ORL0
明石のJR接続に合わないダイヤ案は内容如何に関係無くクズ
山陽電鉄の生きる道は
1から10までJR快速新快速に完全依存それ以外有り得ない
816 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 09:09:20.69 ID:XiPgMmf80
あくまでも平日と土休日ダイヤだけだよ
それに平日の朝夕ラッシュ時は今でも12分ヘッドで
新快速と合ってないんだから、新快速とあわせなきゃいけないって理由も無い
817 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:01:56.37 ID:dw44l+ir0
>>815 一番合さんきゃいかんラッシュアワー時に12分間隔で走ってるのに
今更新快速に合わせる必要は全くなし
それよりも明石や板宿、新開地といったターミナル駅に行くチャンスを増やしたほうがいい
818 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:27:48.14 ID:OEgPVFwH0
板宿で神戸市営地下鉄のサイクルと合ってないのが妙に気になる
819 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:29:27.51 ID:rHXDn+LL0
合わす必要がない、乗り換え需要が殆ど無いから
820 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:51:23.13 ID:AUMNPWWrO
サイクル論は自己中でしかない
821 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:22:15.49 ID:78vXqYUQO
『1dayチケットで一日乗り放題』ってパンフレットを南海電車の
駅に置いているが大阪難波駅では売ってないんだね(シーサイドチケット除く)改善しろよ…
822 :
名無し野電車区:2013/01/10(木) 09:08:35.47 ID:B5zfo2Sf0
>>821 そうだ!そうだ!
できないのなら尼崎の乗り換えの間か着駅で清算の上発売するとかしてほしい。
823 :
名無し野電車区:2013/01/10(木) 09:25:12.59 ID:idKSU25p0
シーサイドが売ってるから十分
僕、最近例の着メロにこんな歌詞をつけて歌ってるよ。
♪インガー スンガスーン インガスンガスンガスーン
インガースーンガースン インガスンガスンガスーン!
姫路駅の発メロにも歌詞つけて歌ってるよ。
♪イン・ガ スンガスンガスン インガ スンガスンガスン
インガ スンガスンガスン インガ スンガスンガスン!
825 :
名無し野電車区:2013/01/10(木) 10:28:17.47 ID:Tsjo5ZhxO
ガタガタ言わずに梅田や三宮から直特乗れ。
826 :
名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:16:06.62 ID:6IbpAk6AO
いや、ややこしいことするならパンフ置くなよって話
3dayチケットも明石、姫路で売ってなかったくらいだからな
セコいんだよ山陽は
827 :
名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:41:26.89 ID:+h8iN1dL0
東口で売ってるよ
828 :
名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:39:15.73 ID:AoIdKC3h0
1day3day自体不要
Pitapa脱退
JR乗継割引自動適用ICOCA互換ICカードのみに統一が良い
829 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:04:28.49 ID:coeOswBm0
全角はやめてくれ、厨臭い
830 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 06:19:34.79 ID:Q7Ey6B5q0
831 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 17:41:23.13 ID:UUqnrZbz0
山陽の鉄道部門規模で
IC10種共通化導入
初期コストと年単位のランニングコストはどのくらいかかるの?
832 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:38:29.77 ID:JszNN5v40
大阪から遠い山陽電鉄にこそ必要だろ、1day・3dayは。
833 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:53:12.32 ID:GsVbt733O
遠く大阪・三宮まで私鉄に縛り付けようという発想が無用、無駄
姫路・明石・垂水(線路移設してでも加古川)前後のフィーダー特化
放射状幹線=JR山陽線に対する短距離環状線に完徹するが
沿線乗客にも会社にも結局は
大一大万大吉
834 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:06:19.50 ID:UkZAz3Hk0
停車駅論争とかダイヤがどうとかそういうのはどうでもいいから
山さんが増えつつある今の広告対策でも考えようぜ
もしくは臭いトイレの対策とか、禿つつある花壇とか
語ること他にいーーーーぱいあるじゃないの
835 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:51:05.56 ID:0IlwXcgUO
そんな卑俗は語るに値しない
停車駅論争とかダイヤがどうとかそういうのこそ100%
小市民振る馬鹿
>>834は淘汰
836 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:21:52.01 ID:Yf/86toi0
>>834 クレヨン号ならぬクレヨン看板で各駅を彩ってもらうのはどうだ?
837 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:35:46.19 ID:Hxvf39tG0
5000系の警笛 うるさすぎて車のクラクションみたいにうぜー
838 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:38:40.22 ID:vuuvtjKJO
昔、シーサイド+大阪市交通局で2600円のなかった?
839 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:00:01.08 ID:xDYN9Psv0
車のクラックションっていうなら、近鉄。
840 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:23:33.48 ID:ewVO7qyc0
>>839 あの苦虫をつぶした感じのやつかw
>>837 JRの、警笛とミュージックフォンを一緒にやる時のほうがうぜー
>>834 新車に採用確実な情報モニターはこのままだと「やまさん劇場」のオンパレードだなw
841 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:20:40.14 ID:GJpH6n1cP
いまさらJRとの連携とか声高に言ってる奴は
間違いなく沿線外で山電を利用してない輩だな。
842 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:44:30.11 ID:vuuvtjKJO
>>841 JR西日本に雇われたステマ要員です。阪急阪神だと反撃が怖いから山陽を馬鹿にしとる。
843 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:50:29.60 ID:c25jP+6n0
早くやまさんを着ぐるみにするんだ
844 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:32:17.90 ID:SZ/WsrAQ0
845 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:44:41.37 ID:pphJmyuO0
>>838 確かに以前はあったよ。
シーサイドとは別に地下鉄も使える2600円の1枚の1dayチケットがあったけど
シーサイドができてしばらくしたらなくなったな。
割高なOTSがあった時代はお世話になった。
846 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:13:17.91 ID:dt8uyF4s0
今日何かあったのか?
16時頃、塩屋付近を走行中の阪神8000系が
[特急][梅田]の幕を出して走ってたぞ。
847 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:24:24.92 ID:hQ3PGRYUO
大塩と飾磨はいつまであのまんまなんだ
848 :
名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:29:50.43 ID:c+c+xk4L0
>>847 飾磨はともかく大塩は高架化の予定あり。
進展はないが用地確保は終わってるはず?(南側に空地あり)
849 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:32:52.21 ID:WtnVWT7Y0
大塩を高架化させたり駅を移転させるメリットってなんだろうか
大塩駅って、北側には古い建物と駅舎、南側には保線留置場があるけど
あれを削って広げるだけでも結構ホームも広がるし
広がるに当たって橋上化してしまえばドアカットもなくなるよ
850 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:04:38.92 ID:fcgj5fkt0
>>846 浜の宮で非常ボタンが押されたらしく、確認で7分遅れて赤直だったのに垂水でアナウンスがあって
須磨浦公園臨時停車して、そのあと三宮まで各停で走った。
(たぶん前後のどちらかの特急が運休したと思う。)
浜の宮で該当の直特の前の普通が来るころから、ガキんちょが、駅の中入ったりガヤガヤしてたから、
そいつらが原因かと。
(俺、この普通に乗って、東二見から該当の特急に乗ってた。)
851 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 02:19:57.30 ID:V5oJLNP80
>>850 その特急は運休ではなく、本来の赤直(須磨始発)にして運用変更。
こうすると須磨以東では遅れが綺麗さっぱりなくなる。
852 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 06:08:02.96 ID:qtVyxC0f0
>>849 姫路市の再開発。
まあ、いまはもう白紙だから駅の設備向上と、近接大学に近くなるってことくらいかな?250号線も一部拡大できるか。
駅移設があれば姫路市が姫路の東の玄関として整備するかも
853 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 06:11:55.69 ID:qtVyxC0f0
>>847 飾磨は姫路市の地域核としての整備重点地域になってるけど、キャスティー21が落ち着いてからじゃね?
854 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:04:08.72 ID:/qFY/8rt0
大塩の高架化って地元が猛反対してるとかで
実現不可能って過去スレで見た気がするな
最近なんか動きあったの?
855 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:19:01.44 ID:o82YAayN0
>>854 反対理由は大塩南側移設に伴う駅前商店会の反発と
車両基地(保線基地)併設と言う問題
特に後者の問題が大きくて、保線基地を作らないなら考えてもいいという反対派の主張
856 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:22:57.74 ID:YMInUCHx0
そういや中八木の時も異常に反対してたけど、保線基地ができる事の反対運動ってどういう構図なの?
新たな工場が来ることは大塩住人も賛成してるのに保線基地反対というのが引っかかるんだよ
857 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:53:59.57 ID:1JLzuT920
問題としては
・バラスト、レールなどの搬出入のための大型車の出入り(頻度は多くない)
・保線車へのバラストの積み降ろしの際の騒音、埃の飛散(昼間)
・保守車両の本線への出入り時の騒音(夜間)
が懸念されるが、対策さえ打てば大規模な生産工場が来るより大したことは無い。
858 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:30:22.22 ID:MFtRNZ79O
何故か、当時姫路市出向中の建設省の役人が自殺。
バブルの頃の大塩的形開発の担当者だったが
859 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:26:40.30 ID:V5oJLNP80
清盛号の運転がいつの間にか終わってたのね。
5630Fのラッピングが剥かれて東二見車庫に停まってた。
860 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:39:05.23 ID:YMInUCHx0
清盛号は1/22までのはずだったのにもう剥かれてるの?
861 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:51:27.85 ID:DATTBTbd0
>>856 保線基地=B地区っていう流れが有るんで古い住民ほど忌避する
862 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:24:36.69 ID:ty1X1Kb40
>>859 たしか先週まではラッピングされたたよーな
863 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:34:20.99 ID:4a+vrLGF0
>>838 難波までシーサイドで行ける事考えたら
ほぼ必要が無いからな。
865 :
名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:04:38.54 ID:igF/mV8Z0
山陽から新車が出る夢を見た
形式は3900系、9両2本
866 :
名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:08:47.74 ID:YxsPLbIS0
>>865 なんや、近鉄奈良線の快速急行用車両か?
867 :
名無し野電車区:2013/01/17(木) 16:49:02.83 ID:ph2PgUsY0
さっき明石駅で須磨行普通が3番に入選したまま動かず
4番に後続の特急が入ってきた
何が起こったのだろう
868 :
名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:37:10.14 ID:teVAbz7mO
普通に緩急接続だろが
869 :
名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:23:07.67 ID:9x+5B5Vt0
870 :
名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:58:45.54 ID:YQq1dbmc0
そういう緩急接続もあるよ
871 :
867:2013/01/18(金) 13:27:17.88 ID:Zmi6md9X0
俺が見たのは緩急接続していない昼間の時間帯の話
発車表では不通が先発になっているのに
信号が赤のまま変わらず、次発の特急が入ってきた
JRのホームにいたからその先はわからない
872 :
名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:05:05.56 ID:590CStFP0
証拠の写真でも撮ってこなきゃ話にならない
もしかしたら乗務訓練の一貫で試運転だったかもしれない
873 :
867:2013/01/18(金) 22:50:07.14 ID:EiNgdlPT0
874 :
名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:22:23.75 ID:p35MBvh40
山電って明石以西はわりと線形いいけど、高架化されれば最高速度引き上げとかあるんかね?
875 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:27:57.11 ID:OmfjyFP4i
神様が無償で高架化、信号設備改良、メンテナンス費用の負担してくれるんならやるんじゃない?
どうせしてくれるなら神様には垂水ー板宿連続110キロ出せるようにしてほしいが
876 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:31:09.80 ID:Gs18EhpU0
>>873 ダイヤ乱れの運転整理上、本来霞ヶ丘で追い抜くべき普通が遅れのため霞ヶ丘まで逃げ切れないことが
わかった時点で既にその普通列車の到着番線を変更する余裕が無かった時にこうなる、ってだけ。
直特優先の運転整理術のひとつw
877 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:50:25.33 ID:tLNvZfWY0
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 直特の130キロ運転&名古屋直通まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
878 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:30:31.30 ID:09NBlL8J0
>>876 山電も京急並に無茶な運転整理しやがるからな。
ただ、客と駅の案内レベルが低すぎて、すぐパニックになるけどwww
879 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:04:16.59 ID:Gs18EhpU0
>>878 だがしかし、上り赤直特が遅延した時の須磨浦発阪神特急との系統建て替え
による阪神線への影響を皆無にする運転整理術は秀逸。
上り赤直特に乗ってた客にとっちゃ大迷惑だけどw
880 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:17:17.43 ID:z3WPcG+O0
20日の板宿10:25発直通特急山陽姫路行(阪神8000系)、20日に限り東須磨
にて車両取り替え。隣にいたのは「特急姫路」表示の山陽3000系4両でした
何で車両取り替えしたのだろうか…
881 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:56:05.62 ID:EJmPuW1B0
>>880 車輌故障のためと称して東須磨臨時停車で、東須磨止まりの8000系と車輌交換したこともあったなぁ。
882 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:58:54.89 ID:fjcjuOPd0
>>880 阪神方面で何かしらの車両トラブルがあった場合に廻される場合が多い模様
そのために東須磨車庫をまだ運用しているようだね
883 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:06:30.76 ID:9Xx+CDur0
保守
884 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:11:59.89 ID:tn+8dAOiO
>>876 JRなんか207系どうしでも運転整理できないくらい低脳だからな。さらに223系を6000番台化なんかしたからさらに運転整理の邪魔にw
885 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:15:33.29 ID:kLTsZQ5o0
886 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:02:41.18 ID:WaZzjmgy0
いやほんとに、デッドマンが働いたのか自ら止めたのか
分からんが本当に良かった。
887 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:06:31.01 ID:2sm1wDfv0
>>885 まずは倒れていた運転士さんが大丈夫か心配だ。
あと平日午前8時半ごろでこの客の少なさ↓も心配…
山陽電鉄によると、乗客約30人にけがはなく、電車は運転士を代え、約40分後に運行を再開した。
このトラブルで上下線計5本が運休し、約150人に影響が出た。
888 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:42:44.05 ID:U4dnodSd0
網干線ってそんなにやばい状況なの?
2年前は休日の昼間でも多かったような
889 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 02:13:34.93 ID:8bxJPIHP0
>>887 始発駅から乗った人が30人ってことだから、その時間帯なら普通だと思うな
飾磨駅につく頃には100人くらいになってるし〜
890 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 02:28:39.82 ID:2sm1wDfv0
>>889 上下線計5本が運休し、約150人に影響が出た
ってところも普通なわけ?
891 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 03:42:21.21 ID:6DEQ/Fa40
皆さん、昨日の東須磨での普通車車内白い粉事件もお忘れなく
892 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:53:07.76 ID:46e9kFxL0
まあ鉄道の場合は、運転士倒れてもとりあえず止まれれば何とかなる
これが高速バスだったら… 飛行機だったら…
893 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 07:38:19.88 ID:mfYTikw30
894 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:33:26.94 ID:Jay8O9co0
東須磨の事件では阪神の東須磨発の車両が出庫できず運休となり阪神線内は御影発で穴埋めしている
895 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:28:59.21 ID:V9HbdOoc0
896 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:53:01.11 ID:E59ImSP9O
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし
UU ̄ ̄ U U \_________________
897 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:53:48.01 ID:580n8sa+0
どれもこれも、山電らしい話だなぁw
898 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:55:13.84 ID:OeTQ3tGN0
899 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:14:58.98 ID:es9AjhH/0
>>898 その車両が後に新性能、冷房改造を行い
10年程前まで生き残ってなかったか
900 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:38:01.27 ID:mG9dXDt50
まだ生きてますよ
901 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:14:24.78 ID:mRV8KaEG0
S特急って神戸まで座って通勤可能をアピールしてた気がするが
どこまで座れるの?
902 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:15:18.03 ID:qIcsP7fx0
903 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:16:21.89 ID:mRV8KaEG0
聞き方が悪かった。すみません。
どこの駅まで着席可能なのかということでした。
別府?
904 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:34:44.06 ID:GeCgJjPK0
西神で初雪。積雪1cm
山電沿線はどんな感じ?
三宮は高架や屋根などの冷えやすいところに薄っすらあるだけだったな
905 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:06:27.36 ID:BycWRxdZ0
別府らへんは真っ白でした
906 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:24:32.19 ID:CM0n5JfS0
>>904-905 西二見で駅員さんが滑り止めの塩?撒いてたよ。
割と降ってたし、積ってるところもあった。
907 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:45:13.81 ID:GeCgJjPK0
この辺の鉄道の転轍機ってどの程度の積雪まで耐えられるんだろう?
鉄道で雪に一番弱いのって転轍機でしょ?
908 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:47:19.11 ID:Nwhykpmh0
909 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:34:43.86 ID:dQ/+eKiH0
先日のウテシ倒れた件、白い粉事件、公式サイトにはなんの
情報もないな。JR西みたいになんでも出せとは言わんが、
山電はあまり情報提供しないのか。
910 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:48:43.49 ID:aWtYutaB0
>>908 この辺の転轍機にも融雪器なんてついてるの?
神鉄なら有っても納得だけど
911 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:48:57.19 ID:fyAgl9Kx0
山陽電鉄は重大インシデントの報告書を出すまでは公式には出ないよ
912 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:20:38.37 ID:1KnwmX2bO
昨日の火事の影響か、直通特急の車両が入れ代わってるな。
913 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:35:11.06 ID:vDPS0/Z0O
神戸新聞の夕刊の読者の声欄見た? 車掌がマイクで「やかましいわ」発言。 あれ、山陽か阪神やろな。新聞に書かれて情けないわ(笑)
914 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:39:51.83 ID:vDPS0/Z0O
>>898 やはりマスコミの洗脳って怖いな。そのような事件は平成に入ってから頻発するような印象を受けるが、昭和の時代にもよくあったわけだ。当時は今みたいにワイドショーのような番組がなかったから、騒ぎにならなかっただけ
915 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:42:00.36 ID:vDPS0/Z0O
今って、朝から晩までワイドショーやニュース番組だらけだから、悲惨な事件があちこちで起こっているような印象を受けるが違うんだよな。ただ、情報量が昭和と比べて増えただけ
916 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:43:40.04 ID:oQRajTfj0
>>914 マスコミが平成になって治安が悪くなっていると思わせるための偏向報道を行なって何か得するのか?
どっかの勢力から金が貰えたりするのか?
その可能性は低いから意図的にやってるわけじゃないと思うけど
917 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:21:01.80 ID:RZ8lKJpx0
そういう情報を欲しがるニーズがあるんだろうよ 人々に
一時期、写真週刊誌で犯罪写真などの特集が人気だったじゃないか
ワイドショーにしても同じ
最近でも、例の尼崎の事件で取材合戦やってたしな
より刺激的な情報を求めて
それもセンセーションを享楽したい人間がいる証だろうね
人々が血生臭い情報を嫌うのであれば 需要が無ければ
わざわざ、過剰に演出してまで取り上げたりはしない
マスコミもビジネスとして、情報を流しているのだから
918 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:26:40.61 ID:DhEEj5/M0
今日夜9時ごろ亀山〜手柄のバイパス下あたりで未更新8000系が立ち往生してた。
信号も青だったのに何してたんだか。
919 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:04:41.37 ID:JU2yC3LK0
920 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:58:45.12 ID:6uqsaJv3O
かなり下がっているから一度引き上げておきますね。
921 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:13:38.13 ID:Zf/c/CBC0
3000系の廃車はいつごろでしょうね。
922 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:24:38.83 ID:YDXeDS8F0
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 直特の130キロ運転&名古屋直通まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
923 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:28:28.41 ID:PcLsiGyu0
明石以西は比較的まっすぐなのに、なんで駅のとこだけ急カーブなの?
924 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:50:32.58 ID:LD60l3c80
減速する地点に駅を設置しとけば、速度的に効率いいでしょ。
925 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:10:22.69 ID:PcLsiGyu0
でも優等の停車駅なんて変わるかもしれないし、地価が低いうちにゆるやかなカーブで線路引いたほうが方がいいと思うけど。
926 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:29:48.26 ID:slwBfdDO0
927 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:32:12.97 ID:2bP7So630
都市間インターアーバン創世記に作った神姫間は
それまでの知恵がほとんどない状態&集落にも沿う形という従来通りの思想的融合を図っているので完全に直線じゃない
928 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:51:57.32 ID:2abG9QWG0
929 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:35:29.86 ID:rFogfbqC0
山陽姫路〜近鉄奈良のイベントの結果がきたけど落選した…
1320名を超える応募って5倍以上か
930 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:11:35.76 ID:s40RmXTq0
応募は8000通ほどらしいね
931 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:12:54.02 ID:iKd7oa7I0
5000系のVVVF化改造きぼんぬ
これで捻出したMB-3020を3200系に取り付けてMB-3037を駆逐すれば部品統一になるはず
MB-3037は歯車比違うし(他の車両が5.47に対しMB-3037搭載車は4.39)出力が低いが
932 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:38:05.08 ID:SBcDwlef0
>>931 VVVFユニット化だけで1編成6両あたり4億くらい掛かるぞ
933 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:21:36.53 ID:UT7WRbH60
>>931-932 全不要。
阪神19m車を古い順に譲り受け
向こうは同数の21m新車に置換
これでよい
934 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:31:29.63 ID:XmCKhyo/0
935 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 11:21:30.48 ID:7bqK0odh0
阪神は更新ペースが早いからな
936 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:05:11.45 ID:7bqK0odh0
あと5-10年もすれば8000系の後継車両が出てくる
その時に8000系を直通専用で引き取ればいいこと、3両や4両編成で実績のある5000系は短編成化
5030系の先頭車を5000系に差し込んだ5030系の分だけ増備
こうすれば新型車両の設計もしなくていいし最小の負担で車両置き換えが可能
新型はあればあるほど税金も掛かるし山陽みたいな地方私鉄には負担が大きいよ
その点、阪神の更新ペースは関西私鉄ではかなり早い
937 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:14:21.01 ID:KdCSKaIH0
武庫川車両の存在があったのも大きいんだろうな
定期的に仕事を回す必要があって
後は、震災で廃車なりが大量に出たのと
近鉄との相互直通で対応車を大量に導入
路線の特徴としては、ジェットカーは酷使されるから寿命は短め
938 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:08:43.76 ID:lT0kwIgn0
>>933 阪神を21m車ってお前は何を言っているんだ?
ホームの長さはどう考えても足りないし 三宮以遠入線できるのか?
939 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:28:26.90 ID:u1egmLnc0
>>938 2両だが山陽の700が入ってた過去があるから大丈夫じゃね?
6両対応できるかどうかは別の話だが。
940 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:58:27.20 ID:4rPQ/OuI0
東垂水ってそろそろリニューアルしないとヤバイんでね?
もしくは駅を撤去するつもりなのかなぁ、錆び錆びで危ないんだが
941 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:09:28.81 ID:v7OuqwXG0
>940
今最終後に外壁工事しています。
942 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:07:55.48 ID:4rPQ/OuI0
今やってんのか
943 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 15:58:18.91 ID:Bo1X4y9r0
944 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:33:07.84 ID:psqQBKMm0
3060Fが延命工事されると
次廃車になるのがなんとなく明快になってくるな。
945 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:45:55.20 ID:4TchQ1Yt0
鋼製車ばっかりリニューアルしてるけどアルミ車のほうが長く持ちそうなのに
化粧板変えたくらいでひとつも大改造しないのは廃車が近いからだよなぁ?
946 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:09:55.73 ID:qt+qFTex0
>>945 2次車以降とは窓割が違うからどういう風にリニューアルするか考え中とか
947 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:16:58.59 ID:KaGA4bUA0
>>945 山電沿線が撮り鉄で埋め尽くされると思うと胸熱・・・いや、薄ら寒い。
姫路で鉄が集まるのははまかぜの車輌交代以来じゃないかな?
948 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:19:43.93 ID:HY1lWvCO0
阪神電鉄神姫線
949 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:56:55.66 ID:zlfz+6Zx0
最近初めて乗ったけど、5030系の化粧板の色は90年代の車両とは思えないな。
国鉄急行形や東急8500が新車だったときはあんな色だったのかな?
950 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:17:53.45 ID:mAj62KB80
>>945 アルミ車は大規模リニュをしなきゃならないほど痛んでない
それとアルミは再加工が難しい(出来なくはないが金が掛かる)のでそのまま放置
せいぜい外板が傷んできたら塗装を施す程度で十分、無塗装だと清掃費用も馬鹿にならんし
そのうちアルミ車もクリーム色にでも塗られるよ
951 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:55:39.75 ID:MMO2UwBF0
3500と3501は一時期クリーム色に塗られてたことがあるらしいね
952 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:37:38.92 ID:AAyKr7Ny0
バット殴打、父と次男死亡 41歳長男を逮捕
8日午前2時15分ごろ、兵庫県加古川市で女性から「隣人が『人を殺した』と言っている」と110番があった。
加古川署員が駆け付けると、同所の住宅で無職浜和隆さん(70)と次男で山陽電鉄社員都志夫さん(38)が死亡、
和隆さんの妻民江さん(65)も重傷を負った。
加古川署は、3人を金属バットで殴ったと認めた長男の無職佐都志容疑者(41)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕し
容疑を殺人に切り替えて捜査。「家族から死ねと言われ、腹が立ち、3人とも殺そうと思った。父親は包丁でも刺した」
と供述している。
検視の結果、和隆さんと都志夫さんは金属バットで数回、頭や顔を殴られた痕があり、和隆さんには腹や右腕に
刺し傷もあった。民江さんは頭や左上半身に打撲を負ったが、命に別条はない。
同署によると、浜さん方は4人暮らし。和隆さんは1階リビングで倒れており、都志夫さんは2階の部屋で布団の中で倒れていた。
布団に乱れはなく、寝ているところを襲われたとみられる。2階の別の部屋から、血の付いた金属バットと包丁が見つかり、
民江さんは1階トイレで加古川署員に保護された。
「助けて」という叫び声を聞いた近所の女性が、様子を見に行くと、住宅の玄関付近で佐都志容疑者がフルフェースの
ヘルメットをかぶって座り込んでいた。
取り調べで、20年以上前に精神科に通院していたと説明したが、不自然な言動はないという。
逮捕容疑は、8日未明、自宅で金属バットや包丁で、同居の家族3人を殺害しようとした疑い。
現場は山陽電鉄尾上の松駅から南約500メートルの住宅街。
(2013年2月8日19時21分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130208-OHT1T00141.htm
953 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:08:06.68 ID:unWyPaCL0
山陽にかっこ良いフロントマスクの先頭車両が欲しい。
954 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:54:39.92 ID:YK7kipU90
>>951 それどっかにあるわ> 3500/3501の塗装姿
>>944 3004と3022-3032辺りは怪しそうだな。
て言うか3062/3064のTは3050/3052/3054辺りからかっぱらってくるんかな?
955 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:09:48.95 ID:unWyPaCL0
山陽は先頭車両だけ新造すればよい。
956 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:19:31.98 ID:mAj62KB80
まあ要は
>>936氏の案だろうな
先頭車だけ作って、後は5030を引っこ抜けばいいんだから
957 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:37:05.60 ID:unWyPaCL0
阪神車は要らん。
山陽電車が格好良い先頭車両を新造したら良いだけ。
958 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:44:59.76 ID:mAj62KB80
作るのは5030系の先頭車よ?再設計も不要だし
959 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:02:35.99 ID:unWyPaCL0
960 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:18:33.61 ID:mAj62KB80
>>959 無理。あれを拡幅ではないようにすると急激にカッコ悪くなる
Photoshopでちょっと弄ってみなさい
961 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:21:54.95 ID:/uqnVg8SP
電車の正面=三面鏡と思い込んでいる阪急神戸線の人に
221系なんて導入しても、格好良いどころか「なにこれ」と
異端扱いされて終わるかと
962 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:29:13.40 ID:unWyPaCL0
ニコニコで電車のデッドヒート動画は山陽vsJR西が一番多いのは嬉しいが、ほとんどが山陽側からの撮影です。
221系の格好良さを思い知らされてるぜ。
963 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:57:40.26 ID:9vtXnrf80
だから拡幅車体じゃないように加工すればおかしくなるってw
964 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:07:23.50 ID:fl8GfaMq0
221系の胴体幅は3mだが、床下の幅は山陽車と変わらないからいける。
965 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:27:53.40 ID:H63P3YSz0
221系は2830mm(最大幅2950mm)、山陽5000/5030系は2780mm(最大幅2795mm)
全然違う
966 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 03:14:22.03 ID:fl8GfaMq0
では2.78mから一気に膨らんだ車両を造ればよい。
山陽にも221系の超カッコイイフロントマスクの車両欲しいじゃん。
967 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:15:47.67 ID:vML0ctjN0
968 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:56:37.54 ID:H63P3YSz0
荒らしに構うな
969 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:05:42.18 ID:OmeICiZE0
JRって足は細いくせして図体だけはデカいよな
970 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:05:21.27 ID:eZBFajdn0
221系フロントマスク厨は荒らしだから、スルーしろとテンプレにいれた方がいいかもな。
971 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:38:09.68 ID:Vmw7psY8O
山陽の新車は要らない。阪神車が山陽にとって新車みたいなもんやん。
972 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:52:17.40 ID:OG1Hl/Cs0
椅子は硬いけど
973 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:01:29.31 ID:ih75qUq/0
山陽電鉄は阪神の子会社であって、阪急阪神グループなんだから
阪神や阪急のリニューアル車を将来回してもらえばいいじゃない
974 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:48:29.48 ID:CNXybvaF0
形としては非常にしっくりくるので、むしろ座り心地は良いと思うんだが>阪神車
座面にしっかりと奥行きがあるのはとても良い。
975 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:02:41.49 ID:0uImRuWdP
阪神梅田〜高砂間で乗ったことあるが
意外とあの椅子だと疲れずに済むな。
976 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:08:50.49 ID:qeg6pviL0
長時間座るならば、椅子が硬めの方が疲れにくいとか聞くな
977 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:14:52.28 ID:XaLh9pGDO
978 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:57:15.22 ID:IuPk2SS50
>>973 連結対象外だから子会社じゃないんだけど
979 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:59:50.39 ID:dIC7VaRf0
柔らかくても形が良ければ疲れないんだろうけどね。
京阪の更新車・新3000系とかのシートは柔らかいけど形と滑りやすい生地のせいか自分には合わなかった。
西の321系も当初の青シートは座面が短い上に滑りやすい生地で疲れるシートだったね。
まぁ個人個人の体格にもよりますが、固い柔らかいだけで判断するのはナンセンスかと。
980 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:11:52.56 ID:fl8GfaMq0
山陽にも川重兵庫製の格好良い車両欲しいじゃん。
981 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:14:53.52 ID:H63P3YSz0
>>973 単に筆頭株主ってだけで議決権も無いのに子会社扱いしないぞ
982 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:43:31.56 ID:lNey/B3k0
983 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:37:58.63 ID:eYQ7VvdM0
山陽の今後の更新、というのを考えると、結局阪神の中古でまかないそうな予感はするんだよね・・・
阪神本線が今後21m対応が進んでいくと、18mの急行車をがんがん山陽にながす、
と言う方針もありえる
984 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:39:33.27 ID:eYQ7VvdM0
阪急阪神HD内部で山陽電鉄の扱いを今後どうするのかというのはつめてそうな気がする
阪急に吸い上げられる位なら山陽を合併して投資をそっちに向けるというのはありえる
985 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:59:55.56 ID:qGZn5FCE0
神戸電鉄と合併して、高速神戸鉄道を高速神戸で阪急、阪神と3分割とかしてくれんかな。
986 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:56:52.02 ID:YpHKcI8M0
阪急の山陽アレルギー考えたら近鉄の方が狙ってるんじゃないか阪神も含めて
そうすりゃ文句も言われず名古屋〜姫路直通出来るし
987 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:03:11.51 ID:LrW6Nafq0
誤解してるようだけども
近鉄は姫路に観光客を連れて行く特急を走らせたいんじゃ無いんだぞ
あくまでも姫路や神戸から伊勢志摩・名古屋方面にお客を引っ張りたいだけ
だから阪神が乗り気で無い
988 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:20:47.15 ID:sTmmOLONP
>>987 阪神にとっては、どっちでも同じことだろw
989 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:21:15.27 ID:84UiBmZe0
伊勢志摩は近鉄の牙城だから
ここまで客を引っ張って来られたら
電車賃以上のものが期待出来るしな
系列のホテルに一泊するだけで、2万円ぐらいの金が近鉄に落ちる
990 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:28:20.75 ID:kjrAYsJr0
>>988 いや違う
そもそも近鉄が要求するダイヤが違ってくる
伊勢志摩は近鉄の牙城でどの施設を使っても近鉄に金が転がり落ちるから
近鉄はなるべく早い時間からやりたい、となると山陽や阪神は自ずと早朝からラッシュ時が送り出し
受け入れが夕ラッシュ時から夜間が重要になってきて負担が大きい
991 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:50:58.73 ID:z8RTs1hu0
阪神で、お金を落とせる施設といえば六甲山に持っている。
近鉄側でパックやツアーを積極的に売ることを条件にすれば
飲めるかもしれん。
山陽は、そこまでの自社施設を持ってないので
交渉する余地はなさそうだな。
992 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:45:50.60 ID:Ec/G4Axx0
須磨浦公園のカーレーター!
は集客にならないな…
993 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:07:00.69 ID:UQYe6zeu0
阪神は系列の神姫バスを一喝すれば播磨地区観光ツアーでなんとかできるかもな
山陽電鉄の駅前から神姫バスに乗っていくツアーみたいな
994 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:35:12.61 ID:3g3KzCsVO
直通特急は、JRの快速とどっこいどっこいだな。
995 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:15:59.58 ID:JdwcVkYA0
近鉄直通特急はネックなのは阪神が一番大きいの感じか
山陽は施設等はあるけど、ダイヤがそれほど切羽詰ってないだろうし姫路に行く観光客で需要増は見込めるだろうし
けど阪神はただ素通りにしかならんだろうから、あまり旨みないし、ダイヤ的にも負担が大きすぎるようだし
996 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:46:00.35 ID:l1r/B0LR0
間もなく終点大阪埋田、埋田です
お忘れ物なさいませんようご注意ください
埋田で次スレ
>>982に接続します。
本日も直通特急をご利用いただきましてありがとうございました。
997 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:55:31.53 ID:CLCoUWddP
1000なら来月新型発表
998 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:02:25.04 ID:z8RTs1hu0
>>995 需要が見込めると言っても
客単価が安いんだよな。
阪神は全線乗ってもカフェぐらいの客単価。
山陽はファミレスぐらいの客単価か。
鉄道は薄利多売で稼ぐ商売だから
利益の出にくい特殊な車両のためにコストを掛けづらいんじゃないか。
999 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:13:52.44 ID:UQYe6zeu0
999.
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。