山陽電鉄・神戸高速スレッド Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271116525/

過去スレは>>2-10あたり。

山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/
神戸高速ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/
J:COM神戸芦屋三木コミチャンブログ
・山陽電車図鑑
http://blog.zaq.ne.jp/ctk-seisaku-jcom/category/12/
・山陽電車の車窓から
http://blog.zaq.ne.jp/ctk-seisaku-jcom/category/15/

山陽電気鉄道(9052)の株価
ttp://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9052
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9052
2名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:04:51 ID:gSWSVSnS0
関連スレ
山陽電鉄バス・神戸山陽バス Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1249555559/

おトクなきっぷのご案内 企画券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/special_coupon.html

おトクなきっぷのご案内 回数券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/regular_coupon.html
3名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:06:55 ID:gSWSVSnS0
過去スレ
山陽電鉄スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10005/1000530514.html
山陽電鉄スレッド・パート2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10041/1004187689.html
山陽電鉄スレッド・パート3
http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007373026.html
山陽電鉄スレッド・パート4
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10171/1017151244.html
山陽電鉄・神戸高速スレ Part4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029133043/
【西代】山陽電鉄・神戸高速スレ Part5【姫路】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033636210/
【直通】山陽電鉄・神戸高速スレ Part6【特急】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10371/1037198700.html
【播磨路】山陽電鉄・神戸高速スレ Part7【激走】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040827172/
【さらば】山陽電鉄・神戸高速スレ Part8【片扉車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043580669/
【播磨の】山陽電鉄・神戸高速スレ Part9【武蔵号】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047004682/
【新駅】山陽電鉄・神戸高速スレPart10【西二見】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066709247/
4名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:07:43 ID:gSWSVSnS0
過去スレの続き
【バス】山陽電鉄・神戸高速スレPart11【分社化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086865389/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド☆☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088346723/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 13☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097593441/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 14☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105181548/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113830569/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119361733/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 17☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126326773/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part18☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136643149/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part19☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144630558/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part20☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150607394/
5名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:08:50 ID:gSWSVSnS0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part21☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155558739/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part22☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160492888/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part23☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166715611/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part24☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173013059/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part25☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181661356/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part26☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188052957/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part27☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194343922/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part28☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200746080/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part29☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205939738/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part30☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212499272/
6名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:11:21 ID:gSWSVSnS0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part31☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217021563/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222793802/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part33☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229694401/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part34☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232470290/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part35☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235917643/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239707881/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247474311/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part38☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253690991/
☆★山陽電鉄・神戸高速スレッド Part39★☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260818700/
山陽電鉄・神戸高速スレッド Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265113335/
山陽電鉄・神戸高速スレッド Part41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271116525/
7名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:35:44 ID:923bgcZaP BE:2274161876-PLT(20556)
>>1
おつです!!
8名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:51:50 ID:6bOIbtmO0
埋めついでに
直通特急ってぶっちゃけ
梅田、西宮、芦屋、御影、三宮、神戸、板宿、明石、東二見、高砂、飾磨、姫路だけでよくね?
あとは全部普通だけでいいんじゃねーかと思う新快速は相手にならんんでも快速には十分相手になるだろ?
9名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:52:22 ID:6bOIbtmO0
うわああミスった;;
10名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:37:09 ID:S7sdrOpU0
俺様特急

姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別播西東魚西江中藤林西
●−−●−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−

明人大西舞霞垂東滝塩浦須須月東板西長大新神西元
●−−−−−−−−−−−●−−●−−−●−−●

三春岩西大新石御住魚青深芦打香西今久甲鳴武競出
●−−−−−−●−−−−−−−−−−●−−−−

尼大杭千姫淀野福梅
−−−−−−●−●


11名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:37:26 ID:8p7HLjaR0
>>8
尼崎や甲子園が普通しか止まらない駅になるのかよw
とりあえず阪神線内は現行通りで考えてくれ。
12名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:43:56 ID:OfLQNv9f0
>>11
急行と快速急行が停まるじゃないかw
13名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:47:43 ID:esRf0c2sO
いちおつ

>>8+大塩で、両社とも俺が子供の頃の停車駅w
これを「直通特急」にしようぜ。現赤直→快急、現黄直→急行で。 それか>>8を、前スレみたく「快特・Sウィング」にするかw
14名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:58:53 ID:8p7HLjaR0
>>12
急行と快速急行が停まっても有り得ない。
尼崎〜三宮が1時間に3本しか無いじゃないかw

とりあえず妄想特急は元町以東に入ってくるなと言いたい
そんなに速さを求めるなら別府辺りで山陽新幹線への
短絡線でも作って、新大阪にでも乗り入れてろよw

直特の停車駅は 姫路、飾磨、大塩、高砂、西明石、新神戸、新大阪だ
メチャクチャ速いじゃないか。誤ってN700系に後ろから掘られたら
山陽5030系なんて、木っ端微塵だね
15名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:54:35 ID:+Ibx5n7e0
新ダイヤ改正発表
・直通特急が2種別あり判別しにくかったため1種別に絞ります
・須磨浦公園発梅田行き特急を増発します!(小さな文字で> ※昼間の直通特急・普通電車の運行は1時間あたり各3本となります)
・停車駅を大幅に変更し更なる利便性向上に努めました、停車駅は以下の通りです

山陽姫路、飾磨、白浜の宮、大塩、荒井、高砂、西二見、東二見、西新町、山陽明石
舞子公園、山陽垂水、東垂水、滝の茶屋、山陽塩屋、須磨浦公園、山陽須磨、須磨寺、
月見山、東須磨、板宿、西代、高速長田、大開、新開地、高速神戸、西元町、
元町、三宮、大石、御影、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、野田、梅田

俺には見える、こんな未来が見える
16名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:00:41 ID:+Ibx5n7e0
その頃ここでは、>停車駅増えすぎ、>直通急行じゃん、

こんな意見も >いいだろ、従来の停車駅に西二見と、西新町、東垂水、塩屋、須磨浦公園が増えただけで何言ってんの?

っていう未来がな
17名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:00:52 ID:suKiU8zG0
>>15
もはやただの急行じゃねーかww
18名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:15:58 ID:WIP6ah+L0
今、東須磨で直特上りが三番線で待ってておかしいなと思ったら、3050系の4連の特急の行き先無印が入って来たぞw まあ、東須磨行きなんだろうけど。

久々に3050系の特急が見れた。

車両故障だろうか。
19名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:23:03 ID:Ewc37vNF0
須磨浦公園までは阪神の普通列車に任せることは無理なのか?
確かにギリギリの運用である事は知ってるが2編成増くらいでいけそうな気もするんだが
阪神が10分ヘッド、山陽15分ヘッドは維持するとして

・赤直特急(2本/h)…梅田〜姫路で運行
・黄直特急(2本/h)…梅田〜姫路で運行
・阪神特急(2本/h)…梅田〜高速神戸で運行
・山陽普通(4本/h)…須磨〜姫路で運行
・阪神普通(6本/h)…梅田〜須磨浦公園で運行

ってすると意外とシンプルな運行になる気がする
この場合直通特急の停車駅は
赤は今までどおり、黄は赤+白浜の宮/荒井/滝の茶屋(大開/西元町は通過)で出来ないか
確か変電施設も須磨浦公園までは阪神と統一仕様だったはず
20名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:20:56 ID:5vhqBQgg0
>>19
ジェットカーがもったいないのでは。
21名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:31:33 ID:suKiU8zG0
>>19
なら、昔通りに
「阪神特急」は梅田〜須磨浦で良いかと。
どのみち山電内は各停だろうしw
22名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:09:27 ID:Ewc37vNF0
>>21
・赤直特急(2本/h)…梅田〜姫路
・黄直特急(2本/h)…梅田〜姫路
・阪神特急(2本/h)…梅田〜須磨浦公園
・山陽普通(4本/h)…東須磨〜姫路
・阪神普通(6本/h)…梅田〜高速神戸

赤…現在の通り
黄…白浜の宮/荒井/滝の茶屋停車

直してみた、これならもっとシンプルそう
23名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:14:03 ID:V/pc85Wo0
>>22
大開、西代と東須磨から板宿方面へ行く場合は30分に1本だけになるから

・赤直特急(2本/h)…梅田〜姫路
・黄直特急(2本/h)…梅田〜姫路
・阪神特急(2本/h)…梅田〜須磨浦公園
・山陽普通(2本/h)…須磨〜姫路
・山陽普通(2本/h)…阪急三宮〜姫路
・阪神普通(6本/h)…梅田〜高速神戸

赤…現在の通り
黄…白浜の宮/荒井/滝の茶屋/須磨〜三宮の各駅

これでいいんではないかと、今よりもシンプル
24名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:15:21 ID:V/pc85Wo0
あっwごめw 今と変わんねーやw

やっぱり今が一番いいって事でOK
25名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:17:55 ID:F+BDJbc+0
誰か、>>18 見た人、詳細知ってる人いない?
26名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:44:55 ID:iBKWZ1at0
将来的には朝夕も阪神大石に山陽の回送が入らないようにするのが理想なんだろうかなぁ。
27名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:49:39 ID:2blxPTqY0
緩急接続しないなら東須磨を2面3線にして普通をバッサリ切った方がいいかも。
28名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:01:21 ID:/LbPOqIS0
>>27
2面3線化はちょっと勿体無い
2面4線のままでいいから、通過線を外側に揃えて
神戸方面、姫路方面共に本線に関わり無く折り返しできればいいんだけどな
29名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:40:03 ID:jAJJszGt0
・赤直特急(2本/h)…姫路〜梅田
・黄直特急(2本/h)…姫路〜梅田
・阪神特急(2本/h)…須磨浦公園〜梅田
・山陽普通(2本/h)…姫路〜阪急三宮
・山陽普通(2本/h)…姫路〜新開地(高速神戸折り返し)
・阪神普通(6本/h)…高速神戸〜梅田

赤直…現行通り
黄直…白浜の宮/荒井/滝の茶屋/大開/西元町停車
30名無し野電車区:2010/07/04(日) 03:22:02 ID:/LbPOqIS0
直通特急を赤色と黄色に分けたのはきっと将来

・赤色=近鉄色=近鉄乗り入れ
・黄色=阪神色=阪神乗り入れ

として分ける為だと俺は思っている
31石屋川近くの住民:2010/07/04(日) 03:28:52 ID:/YzmjrOl0
個人的意見 山陽がジェットカー対応車を増備してジェットカーの運行を 
高速神戸止まりから−神戸高速鉄道−西代−山陽線−東須磨−
(須磨浦公園※個人的にはここで折り返し)−(垂水)−(明石)
になれるように山陽車に阪神5500系(モーター出力が上がったので3M1T)
相当の普通又は阪神5500系更新で減っていく5000を2両+増結対応
にして、駅間が短い山陽明石より西側で使えないのだろうか
特に月見山付近駅間が短いので高加減速と後で抑速を食らう特急の為には
ジェットカーの方が向いていると思います。高速神戸駅阪神側引き上げ線を伸ばして3線区間として新開地に繋げば何とかなりそうな
該当区間をジェットカーで1時間6本に出来たらスジもも立って黄色特急廃止(又は塩屋と滝の茶屋で時間調整)と
赤特急の運行抑止り激減による時間短縮が出来るのではないだろうかと思います。
神戸酵素群−須磨浦公園間は阪急の運行をやめた上に時間間隔が大きくて遅いのは問題だと思います。

それ以前に山陽の券売機が近鉄対応するのと、神戸高速鉄道利料金下げが先だとは思いますが.....。
32石屋川近くの住民:2010/07/04(日) 03:59:36 ID:/YzmjrOl0
すみませんばんの書き込みで誤字脱字多発
誤 明石より西 明石から神戸方面
意味不明解説 阪神5000系は昔のように真ん中の中間車(簡易運転台改造)を外して2+2編成に戻すことも
中間簡易運転台改造付き編成は増結用として、2両編成で走らす姿に復元することが可能
誤 神戸酵素群−神戸高速鉄道
誤 高速神戸駅の阪神待避線−今の線の阪神側引き上げ線終端を新開地に繋いで本線化、
  上下列車とも旧上り線に待避させて追い越し可能にしてみては?
誤 黄色特急廃止(又は塩屋と滝の茶屋で時間調整)−舞子公園が抜けていました。

希望は明石までは10分間隔明石以降は15分か普通2両化で10分間隔というのは
走行距離調整は山陽所有ジェットカー分を阪神車の直通特急で相殺する。 
33名無し野電車区:2010/07/04(日) 07:55:15 ID:UtKHkQbN0
まぁ、阪神普通の高速神戸止め、山陽普通の新開地・高速神戸・阪神三宮止めを全部東須磨〜明石のどこかで分断統一すれば、
完全に阪神大石を阪神側の増発用に使えるわ、最低でも東須磨・西代・大開から元町・三宮へ直接行ける機会が増えるわ…ってことになるのか。
34名無し野電車区:2010/07/04(日) 08:31:50 ID:XKTkK50r0
>>33
分断統一ならやっぱり東須磨じゃないか?下りでは高速神戸に
阪神普通が着いた4分後に直通特急が着くから
ギリギリ東須磨まで逃げれるんじゃないかと。
>>31の言う3線化も必要無くなる)

阪神普通は東須磨下り副本線で直接折り返し、
山陽普通は上り副本線で直接折り返し。
理想は>>28の言う副本線を内側に向けて
折り合えし電車同士が同ホームで乗換可能っていう状態だね。
35名無し野電車区:2010/07/04(日) 11:58:41 ID:XlJHD5hCO
直通特急梅田行き、障害物と衝突し東二見を5分遅れ+車輌点検。
現在明石まで本気の回復運転中。
36名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:31:14 ID:/LbPOqIS0
障害物と衝突したのに5分で運行という変態っぷりはさすが山電だな
37名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:52:39 ID:n2o5eKK70
そういえばもうすぐ3dayチケットの季節だな。こいつが通年販売になれば山陽ももっとにぎわうのだが。
38名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:21:28 ID:gwyMrRuP0
>>36
「何にぶつかったか」によると思うが・・・まぁ「西の京急」とかなんとか。

>>37
ただ、3dayとかでの山電に入る金額は600円程度でしょ。
姫路-三宮1dayや、シーサイド1dayがガンガン売れる方が収入にはなるんだよねぇ・・・・
39名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:07:15 ID:/LbPOqIS0
JRと連携した1day出してくれないかなぁ…
姫路-明石(山陽線内乗り放題/)+明石-大阪(JR1往復)なんて変態チケット

大阪-明石が往復1780円、姫路-明石が往復1360円だから
2500円くらいで出してはくれないだろうか…出たらアホほど使うけど
※JR単独で最大往復すると2900円、東二見-明石-大阪で往復2500円
40名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:00:17 ID:uzSxcO+z0
つーかせっかくの企画乗車券も大阪難波駅で発売されてない
券おおいよね。
わざわざ梅田まででて券を買うのもお得感が若干薄れてしまう気がするし
41名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:11:57 ID:G7FzyMv40
>>39
そんなに大阪出ることが多いなら第4ビル地下で、
大阪-神戸分割-明石=\330+\280=\610を買っとけばいいんじゃね?
三宮姫路1dayを明石までしか使わないのはもったいないけど。
42名無し野電車区:2010/07/05(月) 02:22:19 ID:F5d3CoVb0
>>18に関連してなんだけど、直特が二見や東須磨なんかで車両交換する事ってある?

なら、3000系の特急もあり得るな。
43名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:03:58 ID:mrwesERm0
>>42
あるよ、ラッシュ時なんかで、山陽車輌⇒阪神車輌に変わるときがある
44名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:14:39 ID:VeUv0MX/0
>>39
その考えは思い浮かばなかった(笑)
確かに使う人増えるかも、直接JRへ向かってる人が少しでもこっちに来てくれるならいいかも
45名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:30:46 ID:HlQN3bT70
>>43
姫路から直特3000系だけど、東須磨で5000系に入れ替えってパターンはないよね?

そもそも三宮行きだと3000系の特急ってもうないよね?
46名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:00:57 ID:GRPXzEiw0
かこバスが通勤時に大増発されたら、浜の宮別府のユーザーの多くがJRに流れると、いう危機感を
持っていない山陽電鉄と思いながら今日も浜の宮から、山電に浜の宮から乗る。
47名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:46:46 ID:ywnaQdy90
>>38
3dayは、販売社が10%の販売手数料を取って、残りは自動改札通過の利用実績に応じて配分される。
なので山陽姫路で売られたものの場合、ほとんどが西代以東まで乗っていると推測され
利用実績分では30%程度は山陽の取り分があるはず。

なので3dayが1枚売れれば1800円程度の収入になる。
48名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:13:47 ID:igX/Dvib0
□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
直特||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━━━●━━━━●━━━●━●━●●━●●●●●●━○━●━●
特急||====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●━●━●━●
快急||=================================================●━●●●○●○●==
直急||●━━●━●━━●━━●●━━━━●●━━━━━━━●━━━●━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○==============

こうは出来んかな?直特が毎時2本、直急が毎時2本、特急が毎時2本、快急は毎時3本、普通須磨行きが毎時2本で新開地行きが毎時2本。
阪急は高速神戸行きが毎時3本、新開地行きが毎時3本。ただし山陽の三宮阪急線乗り入れは廃止(高速神戸⇔新開地は毎時9本)
49名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:51:22 ID:NBd8r2Pz0
阪神のサイクルをどうしようと言うのだ
50名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:57:55 ID:Zi7wHQdk0
阪神に干渉しようとする山陽は阪神に縁切られるよ
妄想は脳内だけでしてほしいものだ
51名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:43:42 ID:MMgtxobpO
3000系の一部にリニューアル車両があるけどいつまで走らす気?

長い目でみれば新車にしたほうが電気代が下がって金回りが良くなりそうな気が…

ちんたら走られたら直通特急の邪魔だ
52名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:58:32 ID:jO+CUKRt0
>>50
>阪神に干渉しようとする山陽は阪神に縁切られるよ

山電より近鉄と相互乗り入れ、直通運転を強化した方が
阪神にとっては成長が見込めるもんな。
53名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:42:50 ID:1Bd72AZc0
確かにその通りだ

今でこそ
・直通特急(赤) 梅田〜姫路 2本/h
・直通特急(黄) 梅田〜姫路 2本/h
・阪神特急 梅田〜須磨浦公園 2本/h
・快速急行 奈良〜三宮 3本/h
・急行 梅田〜尼崎 3本/h
・急行 梅田〜西宮 3本/h
・普通 梅田〜高速神戸 6本/h

合計 21本/h

で走ってるけど、三宮中線が完成したら
・直通特急(黄) 梅田〜姫路 3本/h +野田停車
・快速急行 奈良〜三宮 6本/h
・急行 梅田〜西宮 3本/h
・普通 梅田〜高速神戸 6本/h

合計 18本/h

多分これになるんでしょ、快速急行の増発はもう決まってる。
まさか近鉄含めて15分ヘッドになるわけもなし、合計24本/hは多すぎる
削るといったら山陽方面で快速急行と入れ替え、高速神戸で阪急方面に乗り換えられるから
新開地方面への客は乗り換えでカバーできるから普通は別に高速神戸より奥に行く必要もなし

誰がどうみても乗降客数の凄まじい奈良線と過疎化が深刻な山陽電鉄ならどっちが有益かすぐに分かる
一寸前に>>15-16が冗談交じりに言ってたけど、俺はそろそろ急行減らしの理由で野田にも停まる気がする
どう考えても今の阪神は過剰、必ず最適化してくる時期が必ず来る
54名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:06:33 ID:4/TgEPpC0
>>53
梅田−三宮間が特急3本/hになることはないっしょ。
55名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:28:25 ID:hTTImqrB0
その通り

阪神にとってこそ対梅田は重要な需要なのに、快急増やして特急減らすなんてことは
ありえない
56名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:31:07 ID:dDUkWFWm0
>>48
阪神のことはおいておくとしても、
山陽としては遅い急行が乗り入れるより、速い特急が乗り入れてくれた方がいいんじゃないかな。

>>53
そのダイヤ案になるとしたら、
山陽としては、何とか6本の快速急行の内、1本を姫路行きにしたいところですね。
阪神電車の運用なら特に問題ないと思うけど違うのかな。

近鉄直通を増発する場合の案1
赤特 梅田〜姫路 2
黄特 梅田〜姫路 2
快急 奈良〜三宮 3 なんば線各駅停車
急行 奈良〜三宮 2 なんば線各駅停車
急行 奈良〜西宮 1 西宮で赤特に接続 なんば線各駅停車
急行 梅田〜尼崎 6 尼崎で快急または急行に接続
普通 梅田〜神戸 6
普通 新開〜姫路 4

案2
赤特 梅田〜姫路 2
黄特 梅田〜姫路 1
快急 奈良〜姫路 1 阪神運用 なんば線各駅停車 三宮〜須磨間各駅停車
快急 奈良〜三宮 2 なんば線各駅停車
急行 奈良〜三宮 3 なんば線各駅停車
急行 梅田〜尼崎 6
普通 梅田〜神戸 6
普通 新開〜姫路 4
57名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:31:58 ID:H0mlk9I20
難波方面直通快急は15分に1本ぐらいが丁度良いんだろうけどなぁ。
58名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:51:39 ID:H0mlk9I20
あと10駅以上も各駅停車が続くような優等は直通しても優等としての意味がないよ
59名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:55:15 ID:dDUkWFWm0
訂正

案1に阪特 梅田〜西宮 2
案2に阪特 梅田〜西宮 3を追加してください。
こうしないと輸送力が同じになりません。

でも>>54 >>55を見てると今後も阪神特急は1時間に6本確保されるのかな。「そのうち4本が姫路まで直通」
60名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:30:31 ID:Bzkk8VkrO
おまいらアホか、山陽主体の考えを捨てろ
阪神と近鉄主体、山陽は乗り入れさせてもらって有り難いと思わなきゃ
ぶっちゃけ阪神にすりゃ須磨浦公園行き特急と東須磨行き特急を時間3本ずつでもいいと思ってる
無理矢理乗り入れさせてもらってるのに快速急行を乗り入れろってのは横暴すぐる
61名無し野電車区:2010/07/07(水) 08:24:55 ID:N5GGTWlSO
ってか快速急行は今後も三宮止まりが既製事実。
妄想しているのは山陽厨だけ。
62名無し野電車区:2010/07/07(水) 09:07:56 ID:YYLbISGI0
阪神が直通特急を設定する理由は前に誰かが言ってたけど、
まず須磨浦公園間〜大石間の運転本数を減らして車両運用を
効率化したいっていうのが1つ。
山陽特急の折り返し場所が確保し難いから阪神特急と一体化して
梅田まで直通させようっていうのが1つ。

つまりダイヤ上の都合が理由なのに快急を阪神車限定運用で
山陽線内に乗り入れとか、そんなダイヤ阪神が受け入れる訳無いだろ。

とりあえず阪神線内は現行通りっていうのがダイヤ考える基本でしょ。
停車駅変えるのもやめようぜ。芦屋や魚崎は姫路と同じぐらい利用者が
居るというのに。
63名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:25:11 ID:H0mlk9I20
じゃあ次に整理されるのはやはり山陽普通とS特の阪神三宮発着のやつかな。
64名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:18:38 ID:JNO6LHFL0
主要駅乗客数(だいたい)

  ┏梅田  90000人(直特・特急・急行)
  ┃野田  17500人(急行)
  ┃尼崎  23500人(直特・特急・快急・急行)
  ┃武庫川13500人(快急・急行)
阪┃甲子園24500人(直特・特急・快急・急行)
  ┃今津  11500人(快急・急行)
  ┃西宮  20000人(直特・特急・快急・急行)
神┃芦屋  12500人(直特・特急・快急)
  ┃魚崎  11500人(直特・特急・快急)
  ┃御影  10000人(直特・特急)
  ┃三宮  45000人(直特・特急・快急)
  ┗元町  08000人(直特・特急)...     ┏難波 .105000人(快急・急行・区準)
  ┏神戸  14000人(直特・特急)...     ┃日本橋22000人(快急・急行・区準)
  ┃新開地14000人(直特・特急)...     ┃上本町37500人(快急・急行・区準)
  ┃長田  08500人(直特・特急)...     ┃鶴橋  95000人(快急・急行・区準)
  ┃板宿  11500人(直特・特急)...     ┃布施  22000人(急行・区準)
  ┃月見山02500人(直特・特急)...   近┃小阪  17500人(区準)
高┃須磨  02000人(直特・特急)...     ┃東花園09000人(区準)
速┃垂水  05500人(直特)          ┃瓢箪山14000人(区準)
/┃舞子  02000人(直特)          ┃石切  06500人(急行・区準)
山┃明石  14500人(直特)          ┃生駒  23500人(快急・急行・区準)
陽┃東二見04000人(直特)        鉄┃東生駒10500人(区準)
  ┃高砂  03500人(直特)          ┃富雄  15000人(区準)
  ┃荒井  05000人(直特)          ┃学園前30000人(快急・急行・区準)
  ┃大塩  02500人(直特)          ┃西大寺23500人(快急・急行・区準)
  ┃飾磨  04500人(直特)          ┃新大宮13000人(快急・急行)
  ┗姫路  13500人(直特)          ┗奈良  34500人(快急・急行)

アバウトだけどまとめた
65さっきの表に運行本数も入れた:2010/07/07(水) 16:41:06 ID:JNO6LHFL0
  ┏梅田  90000人(直特4・特急2・急行6)
  ┃野田  17500人(急行6)
  ┃尼崎  23500人(直特4・特急2・快急3・急行6)
  ┃武庫川13500人(快急3・急行3)
阪┃甲子園24500人(直特4・特急2・快急3・急行3)
  ┃今津  11500人(快急3・急行3)
  ┃西宮  20000人(直特4・特急2・快急3・急行3)
神┃芦屋  12500人(直特4・特急2・快急3)
  ┃魚崎  11500人(直特4・特急2・快急3)
  ┃御影  10000人(直特4・特急2)
  ┃三宮  45000人(直特4・特急2・快急3)
  ┗元町  08000人(直特4・特急2)......    ┏難波 .105000人(快急3・急行3・区準3)
  ┏神戸  14000人(直特4・特急2)......    ┃日本橋22000人(快急3・急行3・区準3)
  ┃新開地14000人(直特4・特急2)......    ┃上本町37500人(快急3・急行3・区準3)
  ┃長田  08500人(直特4・特急2)......    ┃鶴橋  95000人(快急3・急行3・区準3)
  ┃板宿  11500人(直特4・特急2)......    ┃布施  22000人(急行3・区準3)
  ┃月見山02500人(直特4・特急2)....  近┃小阪  17500人(区準3)
高┃須磨  02000人(直特4・特急2)......    ┃東花園09000人(区準3)
速┃垂水  05500人(直特4)          ┃瓢箪山14000人(区準3)
/┃舞子  02000人(直特4)          ┃石切  06500人(急行3・区準3)
山┃明石  14500人(直特4)          ┃生駒  23500人(快急3・急行3・区準3)
陽┃東二見04000人(直特4)        鉄┃東生駒10500人(区準3)
  ┃高砂  03500人(直特4)          ┃富雄  15000人(区準3)
  ┃荒井  05000人(直特0)          ┃学園前30000人(快急3・急行3・区準3)
  ┃大塩  02500人(直特4)          ┃西大寺23500人(快急3・急行3・区準3)
  ┃飾磨  04500人(直特4)          ┃新大宮13000人(快急3・急行3)
  ┗姫路  13500人(直特4)          ┗奈良  34500人(快急3・急行3)

乗客数(1日平均)、昼間の運行本数。上の表とは別に普通列車が運行中。
阪神(梅田〜神戸)6本、阪神+近鉄(尼崎〜西大寺/奈良)3本、
近鉄(大阪難波〜東花園)3本、山陽(阪急三宮〜姫路)3本、山陽(須磨〜姫路)3本
※各市統計資料参考 ※直通特急は停車駅別に[赤]と[黄]が有り
66名無し野電車区:2010/07/07(水) 17:54:36 ID:RgFym1s10
その表?を見る限り阪神・山陽多すぎだな

直通特急が3本、特急が3本、急行が3本で十分だな
急行尼崎行きも無駄な気がする、快急へ乗り継ぎしろっつうんだけど
梅田⇒野田⇒尼崎だけってのがなんとも…
確かに野田への特急停車、急行半減もやりそうだな
67とある高坊だが:2010/07/07(水) 21:38:21 ID:LIlwxAL50
曽根駅に急遽駅員配置汁!
アホが良く改札くぐり抜けるばかりかあきれた事にホームの外からよじ登って駅に侵入する奴もおるぞ!
68名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:46:49 ID:KFJgr5AI0
>>67
土山もそういう奴普通にいる件
それはさておき 山陽は大丈夫かね?

急速にスルッとKANSAIのカードが買える券売機が少なくなってきたのだが
69名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:10:33 ID:eBAnKRF90
>>58
現実になんば線各駅停車と三宮須磨間各駅停車は行われているので、
直通してもそれなりに意味はあると思うよ。

>>60 >>61 >>62
私は全然山陽主体で考えてるつもりはないんだけどなあ。

とりあえず現時点では近鉄、阪神、山陽の利害は一致している。
近鉄 山陽区間には乗り入れたくない「近鉄車両が山陽線内に入れないのが理由と聞いています」
阪神 大石〜須磨浦公園間の運行を整理したい「これは山陽もだけど」
山陽 梅田から特急が乗り入れて欲しい「快速急行より速いし、JRとの競合を考えると梅田重視」

ところが、>>53案で阪神が梅田、山陽重視から、なんば、近鉄重視の案が出てきた。
この案をベースに考えたダイヤが>>56 >>59です。

ここでは、三宮着の阪神の優等が特急3、快速急行6になっています。
山陽の特急が4本だから、1本は大石まで走ることになって無駄が出ます。
阪神はその無駄をなくしてくるだろうから、その無駄をなくすために、
快速急行1本を姫路まで直通させるんじゃないのということが言いたかった。

現行通り三宮着の阪神の優等が特急6、快速急行3なら、快速急行は三宮止まりで「山陽にとっても」問題ないし、
快速急行は三宮止まりが既成事実というのも、特急6というのが前提だと思います。

もっといえば、現在西宮〜三宮は改正前6本で、現在9本の優等が走っているけど、
これが過剰だということになれば、快速急行の一部が西宮止まりになったり、姫路行きになったりすると思う。
前者の方が確率高そうだけど。
70名無し野電車区:2010/07/08(木) 07:08:13 ID:0VF+2mPM0
山陽電鉄の車両は、なんば線&近鉄に入れるの?
71名無し野電車区:2010/07/08(木) 08:25:05 ID:+LZBeYOgO
三宮駅二番線は奈良行き折り返しホ−ムと決まっているのに、今更妄想も糞もないですやん。
もし1%の可能性で実現したとしても、元町以西のホ−ム延伸費用はどうするの?
大塩駅なんて近鉄快速急行なら二両分ドアカットになるよ。
72名無し野電車区:2010/07/08(木) 10:58:35 ID:c25QtdDl0
多分ややこしい事になってるのは種別が多すぎる=停車駅がバラバラすぎる
とくに特急と直通特急(黄)の差が姫路行きか須磨浦公園行きかの差しかない(須磨浦公園に停まるかどうかだけの差)

乗客数から見て須磨〜三宮までの連続停車は仕方ないと思ってる、ただし直通特急の速達列車も欲しい
直通特急(黄)は廃止して、直通特急、特急(姫路行も須磨浦公園に終日停車)には纏められない?
朝夕ラッシュ時は直通特急(赤)に絞られるから変更点は無し

ダイヤは今で十分、明石〜姫路はJRへの連絡輸送が中心、逆に板宿や長田、新開地近辺の人は
梅田に向かう場合、阪急や阪神を乗り継ぐ事が多い(連絡時間が余計にかかりJRへの乗り換え意義が薄くなるため)
明石〜須磨はJRとほぼ並行しており、明石、朝霧、垂水、須磨のバスターミナルはJRからも近く、通勤で使用する以外の使用は少ない
速度で負ける阪神・山陽が梅田(大阪)からJRと競合するのはまずもって無理なのでサービス向上の面で競合すればいい

神戸高速鉄道の問題、割引をすれば運賃収入が落ち込む事は阪急阪神にとってかなり痛い
ただ、見直しをしなければこの面でも競合出来ない、ただし神戸電鉄の客のほとんどは阪急・阪神・地下鉄(湊川)に乗り換えるので
運賃は高速神戸(阪急・阪神・山陽)、新開地(神戸電鉄)で分断し、横移動に関しては初乗り1回、
神戸電鉄に関しては初乗り2回請求のまま(但し新開地に伸びるので全線で若干の値下げにはなる)にすればそう落ち込む事はないだろう
新開地で直通特急がカラっぽになる事から見てもそれでギリギリいけるんではないかと
73名無し野電車区:2010/07/08(木) 11:31:53 ID:m5YmChbM0
>>68
>急速にスルッとKANSAIのカードが買える券売機が少なくなってきたのだが
もしかすると山陽がスルッとKANSAIから離脱する布石だったりして
74名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:45:56 ID:W8LXMAtj0
企画切符の乱発は否定しないが、キセル乗車の温床であることは、否定できないと思う。
75名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:12:54 ID:kxG7Li2k0
姫路発名古屋行き夜行鈍行キボン
76名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:25:20 ID:skjJ+jhDP
>>75
須磨寺付近で苦情の嵐
77名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:28:06 ID:/lkFyxwI0
まず>>69>>53の案を真に受けてる時点でアホかと言いたい。
阪神にとって梅田−元町が本線なのに、そこが1時間に優等3本に
なる訳が無いだろ。

そもそも阪急阪神HD系列のホテルや百貨店が梅田に集中してて
そこへ客を運ぶ為の阪神電鉄でもあるのに、何が悲しくて
競合他社が展開する難波方面に「優先して」客を送ってやる必要が有る?

山陽が特急4で阪神が特急3だから阪神から快急を1本引っ張ってこよう
っていう安易な考え方も大間違い。思いつきで物言ってるでしょ。
78名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:32:06 ID:9L/zKT3x0
新車は3両編成で中間車のみクロスとかどうよ?
これなら普通から併結して直通特急までフレキシブルに活用出来ると思うけど。
79名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:49:47 ID:kxQxwjAHP
S特も3両?
80名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:07:47 ID:6t5MjoU10
これだけ特急停車駅が増えてもなおS特急って必要か?
朝のS特急もかなり空いてきてる。通勤時の特急停車駅も増えたし
もう役目は終わってるんじゃないかね
81名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:42:45 ID:+akj/WV/0
>>80
確かに。
それなら須磨ー三宮の普通の方が良いような気もするね。
82名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:25:05 ID:bawT2k6fO
阪神元町、三宮方面ホームを近鉄4両が徐行で通過。何かあった?
83名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:00:24 ID:vgq8R1/TO
>82
なんか阪神本線21時頃下りが5〜6分遅れてたよ
84名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:09:25 ID:rAuAoEB30
>>82
なにっ、阪神元町に近鉄車が?!
ほんと何があったんだ?
85名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:44:04 ID:qucKa1iT0
ダイヤ乱れで三宮3番線がふさがってたので高速神戸まで行って折り返し

なわけないよな4両だし
86名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:51:18 ID:BBKew6VB0
・5550系の見間違い
・「西新町に引上げ線新設」級の都市伝説
・蜃気楼

…ではないか?とも考えたが、
三宮の工事や近鉄特急乗り入れで将来的に3番線が使えない時が出てくることを想定して、
とりあえず高速神戸まで乗り入れ試験をやってみた…ってのも可能性は無くはないか。
87名無し野電車区:2010/07/10(土) 01:06:14 ID:khFMUm7JO
>>82
阪神スレは何も動きないんだが… 幕とかどうでしたか?
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:54 ID:E9j2ck9B0
2012年3月に、近鉄が白紙改正をやるらしい。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3998DE2EBE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2;at=ALL

特急を含めた優等の停車駅見直しや、編成両数の調整、
終電の繰上げなど完全に白紙ベースで改正するらしい。

恐らく阪神・山陽も絡めた大規模改正になるんでしょう。
皆さん妄想のネタが増えましたよw
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:51 ID:ZBRWfjnF0
阪神は特に変わらんっしょ
20分に1本の快急が減ることはさすがにないだろうし
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:09:56 ID:PO9oqa7QO
近鉄奈良線も最近減ってるしついに近鉄、阪神、山陽が12分ヘッドで統一される時が来た!
快速急行は廃止、増結しても8両に抑えて、急行に格下げ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:31 ID:PO9oqa7QO
昨日の近鉄、ブツ6の2がない4両だったよ
俺はたしかに元町に立ってたら、ブツ4が三宮方面に通り過ぎてった
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:52 ID:RarwZldc0
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:07:59 ID:23Fo9N+30
近鉄をどう調整するかが問題だが、阪神と山陽を同じ15分サイクルじゃダメなのか?
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:01 ID:ZBRWfjnF0
>>93
時間4本じゃ足りないし、時間8本じゃ過剰<阪神
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:03:50 ID:RY9bnoKx0
6本ヘッダにすれば山陽側が過剰になるんだよな、便利にはなるけど
一番の問題の西大寺+京都橿原線どうなるかが見物かなと

奈良線の日中は12分ヘッダーで十分なような気がするんだが…
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:31:26 ID:HQu7ERcv0
>>95
途中で2本減らして 2本は時間稼ぎしてもらうのですよ
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:47 ID:KS99v/wt0
>>95
近鉄奈良線は、各停が12分ヘッドでは間隔が開きすぎで利便性が落ちること、
西大寺での京橿線(&八木での大阪線)との調整がうまく行かないことなど
色々と制約があるからねぇ…
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:43 ID:3GaKklS90
>>97
まあ、近鉄京都線も全線12分ヘッダ統一でいいような気もする
今でも特急・普通は15分/1本、急行は10分/1本(奈良が3本、天理が1本、橿原が2本)
しかも烏丸線乗り入れもしてるしヘッダが違うから普通は変則運転になってるし
若干変則気味を残し、昼間の奈良行特急を休止(賢島・橿原は残す)すれば急行、普通の12分ヘッダでもいける。

大阪線方面も○分ヘッダと一概に言えない変則ダイヤになってるから整理の余地はあり
自分も山陽⇔阪神⇔近鉄をやるのであれば12分ヘッドはいい感じだとは思うけどな
※ただし、阪神三宮駅の工事が終わってからが条件

<<山陽⇔神戸高速⇔阪神方面>>
・直通特急(姫路〜梅田) 5本/h(但し、長田〜三宮間は各駅に停車)
・区間急行(尼崎〜梅田) 5本/h(引き上げ線の都合で甲子園行きも有り)
・阪神普通(神戸〜梅田) 5本/h

<<山陽関連>>
・山陽普通(姫路〜新開地) 3本/h
・山陽普通(姫路〜阪急三宮) 2本/h(阪急三宮で折り返すとすると2本/hが限界)

<<阪神⇔近鉄方面>>
・急行(三宮〜奈良) 5本/h(>>90の意見に賛成だが種別は快速急行のままでもいい気がする【停車駅のみ増加】)
・区間準急(尼崎〜西大寺) 5本/h
・近鉄普通(難波〜東花園) 5本/h
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:28 ID:ZBRWfjnF0
阪神も昔は12分ヘッドだったが、今更戻さないだろう
今の阪神10分、山陽15分ヘッドは無駄も多いが、阪神12分/山陽15分よりは数段マシだからな

山陽を増やすのは、まぁないな
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:05 ID:Vlg4hcwu0
近鉄は12分間隔やらないだろ。

本線系は有料特急があるパターンと無いパターン
があるから12分等間隔にならず、微妙にズレる。

支線系も本線と合わすとなると12分間隔は過剰、
24分間隔は分り難いし少なすぎる。

奈良線は12分間隔でいけそうだけど近鉄が次回白紙改正で
12分間隔で最適化するのは難しいねっていう話。やっぱり
20分間隔じゃないか?大阪線なんか、これで20分等間隔に
なると思うが↓ (名阪甲は大阪近郊は名阪乙と等間隔にする)

特急 3本/H(名阪甲、名阪乙、賢島それぞれ1)
急行 3本/H
準急 3本/H
普通 6本/H
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:34:12 ID:R9sVJrvJ0
>>98
だから山陽で5-5は無理なんだってばよ

って反応しようと思ったら上下どっちも夕方のラッシュどきって5-5だったのね…
しかも上りの朝はそれプラスS特急があっても処理できてんじゃん
なんで須磨で折り返すんだ? 新開地→高速神戸折り返し→新開地発車でいいじゃん
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:00:18 ID:PCdUn4rH0
須磨〜三宮各駅停車は普通がやれ。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:06:28 ID:afNLCwOL0
あちら立てればこちらが立たず
どこの我が通るのかが見物ですね>12年の白紙ダイヤ
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:27 ID:R9sVJrvJ0
よしこうしよう昼間はシンプルにだ

・山陽⇔阪神
@直通特急 6本/h(6両)
停車駅:梅田、野田、尼崎、武庫川、甲子園、西宮、芦屋、魚崎、御影、三宮、元町、西元町
停車駅:高速神戸、新開地、大開、高速長田、板宿、月見山、須磨、滝の茶屋、垂水
停車駅:舞子公園、明石、東二見、高砂、荒井、大塩、白浜の宮、飾磨、姫路
A普通(山陽) 2本/h(4両か3両) 高速神戸〜姫路(阪急用西方折返線使用)
B普通(山陽) 2本/h(4両か3両) 阪急三宮〜姫路
C普通(阪神) 6本/h(4両) 梅田〜高速神戸

・阪神⇔近鉄
@快速急行 6本/h(6両+2両)
停車駅:奈良、新大宮、大和西大寺、学園前、生駒、石切、布施、鶴橋〜尼崎
停車駅:武庫川、甲子園、今津、西宮、芦屋、魚崎、三宮
A普通(近鉄) 6本/h(6両) 大和西大寺〜大阪難波

阪急神戸線だって昼間は特急6本、普通6本。
特急を急行化すれば乗り切れられる位の乗客数
快速急行と直通特急の差は今津に停まるか御影に停まるかの差。
西代、東須磨、須磨寺の停車本数が減るがそれでも
大したこと無いくらいの乗客しかいないので問題ない
近鉄方面行きは必ず尼崎で2両増解結を日常化、時間がかかる間に特急や普通を流しで乗り換え時間確保
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:53:41 ID:Vlg4hcwu0
>>104
尼崎と西九条の間の各駅は6連までしか止まれないぞ
あと梅田〜尼崎はいくら何でも少なすぎる。
姫路〜高砂も多すぎだな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:18 ID:R9sVJrvJ0
>>105
ドアカット処理すればいいだけで、あと姫路〜高砂が多いというが、2本増えただけ
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:20 ID:PCdUn4rH0
平日昼間の快急の各駅停車が継続というだけで萎えた
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:09 ID:6irf7Dh50
新車入れるよりも、直特の座席シートを全車統一して。
転換しないシートいらんわ。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:42 ID:LjWNtpb70
>>101
12分パターンは、組めるけど特急のスジが寝るよ。

ちなみに現ダイヤでは、朝の上りは14分パターン(厳密には13.5分かな?)で、
東二見以東で特急のスジがかなり寝てる(所掌時間増加)。
夕方も東二見−大塩−姫路間の普通車逃げ切りが困難なので、同区間で
特急のスジが寝る結果になってる。

最速パターンでダイヤを組もうとすると、15分パターンで普通車の退避時間に
しわ寄せを持ってくる形態しかないのな。要は前ダイヤですわ。
今のダイヤだと舞子公園−東二見の逃げ切りが微妙に難しい状況なので、
特急が減速することが間々ある。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:38 ID:ttDcUgCH0
>>104
つか、近鉄は減らそうとしてるのにそれをまったく考慮に入れていないのはどうかと
あと、山陽も増やせないよ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:18 ID:VGhW807K0
やっぱり
停車駅少な目の直通特急、停車駅多めの直通急行に分けたほうがいいかもなぁ
もちろんだが昼間限定で4両の急行でもいいと思う、それなら増結作業も必要ないし

・直通特急 20分毎
姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、明石、垂水、須磨、板宿、長田、新開地
神戸、元町、三宮、御影、魚崎、芦屋、西宮、尼崎、梅田
・快速急行 20分毎
三宮、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、西九条、九条、ドーム前、桜川
大阪難波、日本橋、上本町、鶴橋、石切、生駒、学園前、西大寺、新大宮、奈良
・直通急行 20分毎
姫路〜東二見(各駅)、明石、霞ヶ丘、垂水、滝の茶屋、須磨〜三宮(各駅)
大石、御影、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、千船、野田、梅田
・普通 20分毎
飾磨/高砂〜三宮(阪急)
・普通 10分毎
神戸〜梅田
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:26:41 ID:ttDcUgCH0
>>111
阪神線内で急行が特急に追いつかれるが、そこんとこはどうすんの?
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:01 ID:Vlg4hcwu0
>>106
いや、ドアカットって簡単に言うけど出来るのか?
車両が対応してるかどうかっていう問題もあるけど
現行設備でドア開閉時の安全確認が出来るかどうか。

>>111
直通急行でボロ車が4連で梅田に乗り入れてくるのは勘弁だな
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:59 ID:VGhW807K0
一時、直通特急でボロ6連が乗り入れてたから大丈v
115名無し野電車区:2010/07/11(日) 23:47:14 ID:Ss7v6bKt0
>>114
大石とか六甲まで乗り入れてたね
116名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:04:29 ID:7e+JO4HG0
けどボロを運転してたのは山陽の乗務員だよね
117名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:54:48 ID:kq9kDUPe0
27歳のとき転勤で今年で山陽ユーザーして16年目になります。山陽にとって阪神や近鉄は関係
ないと思います。山陽は本線内で利用者を増やす努力をしていないと思います。
明石大橋ができたときJRは舞子に即快速を停めたのに山陽は放置。西二見開業後、人口島間に
山陽バスを走らせても西二見は特急通過。朝の7時台だけ停めてもよいと思う。
神鋼のマイカーから電車通勤の件にしてもしかり。通勤時間帯だけでも別府に停めることはできないのかと
思う。企画切符だけでは、あかんと思います。
118名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:39:13 ID:IGDK0nMy0
社員が糞だから仕方ない。
なんとなく電車走らしてるだけ。
企画切符乱発で増収と勘違い。
国鉄末期の状態だよ。
119名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:55:10 ID:XoHn2UcN0
トータルで考えないとダイヤがgdgdになるからどーだろうねって話の時に、山陽単体の営業努力の話をされてもなあ
120名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:23:38 ID:xAjuGQOD0
>>117
現状の輸送力を超える集客をすると、増発・増結などの輸送力増強が必要になるが、
経営規模が大きくない山陽にとって、巨額の費用を要する設備投資は困難
さりとて、親会社たる阪急阪神も山陽のテコ入れをするような余裕はない
だから、ラッシュ時の集客は見送り、休日など閑散時の集客に特化しているものと思う
121名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:10:18 ID:M/cHpmhT0
>>117
無理、別府は4両対応。舞子は元々12両対応だから即時の対応が出来る
別府なら東二見または高砂から普通かS特急で十分でしょ。
特急をアホみたいに停めたら優等なんてなんの意味もなくなる。
特に朝は乗客が多いんだから分離しないとやっていけないだろ
大久保に新快速、吹田に快速を停めない理由もそれ。
垂水に新快速ホームがあったとしても朝夕は通過しているだろうな
停める=到着時間が間延びする=同時運行車輌数が増える
西二見に特急停車させたって何の意味も無い、必ず東二見で緩急接続やるんだから
特急止めたら時間がズレて普通客が余計に遅くなる。朝に直通(黄色)が無い理由から分かるだろ
122名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:16:28 ID:r115Ungg0
>>109
>夕方も東二見−大塩−姫路間の普通車逃げ切りが困難
それを解消する為の荒井・白浜の宮停車だったりする。
123名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:25:21 ID:odEhI8AJ0
舞子はもともと8両対応だったけど、土地に余裕があったから4両分伸ばせた。
あとは対淡路・徳島の玄関口としてだけでなく、垂水区西部自体の終日の需要が快速停車に値すると判断されたからだろう。
JRは基本的に新快速と普通を軸にして、中規模拠点に快速を自在に停める方針でダイヤを組み、
それぞれに役割分担させている。そのおかげで緩急接続が綺麗に出来ている。これでこそ優等が生きる。

ちなみに、朝の快速の明石→兵庫無停車もあれはあれで役割分担を果たしているが、
最近の昼間の長岡京と同様に、当該区間の快速停車駅はちとカワイソスだなw
究極的には不便な地域から引っ越せばいい。垂水なんかはそれが進んでるんじゃね?
124名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:32:57 ID:jBK4s7psP BE:4385883299-PLT(20556)
>>123
垂水は相当進んでるね。
市内の雇用が一層厳しくなって大阪への通勤が増えてゆく中、不便な垂水から
灘、東灘への人口流出が進んでる。
名谷ユーザーはさほどだが、垂水駅ユーザーは特に。

最近危機感を強め出した駅前の中央地区がやっと再開発準備組合結成した

もしかしたら列車線ホームができるかもね。
125名無し野電車区:2010/07/13(火) 13:15:14 ID:QmAqXBDR0
>>48氏の団子借用で悪いけど

□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
直特||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━●━●━●●━●●●●●●━━━●━●
特急||====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●━━━●━●
急行||●●●●━●━━●━━●●━━●━━●━━●━━●━●━━━●━●━●━━●●●●●●●●●●⇒阪急==========
普通||網干⇒●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●======================

直特/毎時3本、特急/毎時3本、急行/毎時3本、普通/毎時3本

んじゃ山陽もこうする事は可能?網干からの利便性向上、直特の明石西側の速達特化、急行は中間停車駅に勤める
普通は網干方面からの利便性向上のため乗り入れ、加えて20分おきのダイヤに変更、S特急は廃止して急行に置き換え
126名無し野電車区:2010/07/13(火) 13:18:49 ID:QmAqXBDR0
20分になって何がいいかを言うの忘れた

乗降客数が少ない駅を切って、比較的利便性のおおきい駅に毎時6本停められる点現在(毎時4本〜8本)
無駄な長距離特急を削減して車輌数を減らせる点、特急停車駅は本数が毎時1本ずつ増える点
JRとの住み分けが必要だから並行する月見山〜明石あたりは特急にかっ飛ばしてもらって
明石で乗り換える手間をかけるくらいなら直通乗っても良いんじゃない?と思わせられる点
127名無し野電車区:2010/07/13(火) 13:34:49 ID:jBK4s7psP BE:2599041986-PLT(20556)
>>126
三ノ宮なら運賃上全く対抗不可だし、大阪梅田までだと新快速の足元にも及ばない。
理想的ではあるが、阪神線内で新快速に対抗できん以上いくら山陽線内であがいても無駄。

それをするなら、明石で新快速に対抗するより通勤快速かなんかを設定して朝の
垂水、舞子あたりで普通電車と対抗した方がマシ。
128名無し野電車区:2010/07/13(火) 13:45:24 ID:jBK4s7psP BE:1299521164-PLT(20556)
山陽と阪神の一体運用、お金満載、近鉄無視、阪神線内需用無視、山陽最優先、山陽線内の需要は自分で作るww
適当に追い越し施設作る。最高速度の高速化 でJRに対抗するなら(!妄想!)

□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
直特||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━━━●━━━━━━━━●━━━●●━━●━━━●━━━●━●
急行||●━━●━━━━●━━●●━━●━━●━━━━●━━●━━━●━●━━━●●━●━●●●━●●━●●●●━●━●━●━●
快速||●●●●━●━━●━━●●━━●●●●━━●━●━●●━━━●━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━●━●
普通||網干⇒●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ただの妄想だww異論は受け付けんwwww

129名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:28:22 ID:lDMDCgoS0
128 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
130名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:33:57 ID:jBK4s7psP BE:1516108447-PLT(20556)

569 :名無し野電車区 :2010/07/13(火) 16:29:09 ID:lDMDCgoS0
567 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


568 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


あぼーん厨おつ
131名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:00:10 ID:QmAqXBDR0
>>128
よしこうなったら

昼はこれ
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
特急..||●━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━●━━━●●━━●━━━●━━━●━●
急行..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●●
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==============

ラッシュはこれ
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
通特..||●━━●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━●━━━━●━━━●━━━●●━━●━━━●━━━●━●
S特急|===========●●●●●●●●━━━━●━━●━━━━●●━●━━●━●━●●●●●●=============
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==============
132名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:00:56 ID:GT0t/YfY0
>>125
悪くないとは思うけど、須磨で普通の折り返し処理できるのかな というのが個人的印象
133名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:05:41 ID:jBK4s7psP BE:1949281766-PLT(20556)
>>131
ありだwwww
ただ飾磨‐明石間無停車は空気輸送になる可能性が高いから中間で止めた方がいい気も
134名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:11:54 ID:lDMDCgoS0
130 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


131 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

133 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

あぼーんにレスするな
135名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:55:41 ID:QmAqXBDR0
>>133
飛ばすのには訳がある。
特急、通勤特急には定着席できるようにサザン並みに2両の指定席車を付ければ良い
逆に5000系は全て4両化してロングシートに改造。増結2両はリクライニングシート車。
梅田まで快適に座って行きたいなら指定席を取れってことだ、その為には速達特化が必要。
まあ高砂くらいは停めてもいいかな、三菱重工関連企業様のために。東二見と大塩はいらねぇや
逆に遅いままなら指定席など作っても無意味ってこった。
136名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:52:05 ID:GT0t/YfY0
>>135
そういう考えならありだと思うけど、3000系の鈍足さが足を引っ張るので、大塩、東二見付近で筋がねるかと
3000系の全入れ替えとと座席指定車両を作らないことにはちびしいのでは?
137名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:48:19 ID:lFURjGOz0
なんか速達厨が湧いてるみたいだけど、姫路−明石−神戸−大阪間で
着席&速達移動の需要に対しては、JRの特急が既に存在してる。
明石−大阪間なんか速いぜぇ〜、たった33分だからな>スーパーはくと
座席はリクライニングシートで、自由席でも十分に着席可能な状況。

今でも時々使わせてもらってます。三宮から姫路へ帰るときに
確実に座りたい(荷物がある・体調が悪いetc.)時は、JRの特急を使う。
難点は約2時間ヘッドという本数の少なさ。これさえ何とかなれば…

あ、直特設定前や黄直化前は山陽特急一択でしたがね。
三宮で確実に座れたし、あの時の特急は60分程度で走破してたし。
138名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:46:48 ID:SK1XF2Yd0
たしかに直通特急誕生時には、明石=梅田は55分だったが、
今では最速でも62分、中には70分を超えるノロノロ特急も。
139名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:51:07 ID:GT0t/YfY0
>>137
今度新車にかわるはまかぜをdisるとは…
私ゃおけいはん、谷町線沿線住人ですが、実家に帰るには梅田までの手間をのぞくと梅田から直通特急乗って大塩で乗り換える方が楽なんですよ
(姫路経由だと大回りになるし、実家最寄り駅までの所用時間は全く変わらないし、明石乗り換えはしんどい(を)
そういう意味ではある程度の速達性は欲しいところ

タバコが吸えるならいざ知らず、指定席料金払ってまで定席で帰りたいとは思いませんが
140名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:02:02 ID:odEhI8AJ0
これからの山陽は須磨・塩屋・垂水・舞子公園でもJRと接続を図る戦略に出た方が良いのでは?
141名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:06:21 ID:XjyS9fkv0
>>98
山陽普通が5本走るなら直通特急は西元町、大開は通過でいいんじゃないかな。

>>101
須磨で折り返す理由はよく分からないなあ。
素直に考えたら減便したかったということなんだろうけど、
須磨区間の普通を増発するという話しが神戸新聞にのっていたから、
元々は黄特を須磨区間各駅停車にした上で、普通は4本とも新開地まで行く予定だったんだと思うよ。
新開地〜高速神戸の折り返しが上手く組めなかったのかな。

>>104
尼崎〜西宮は18本も走るの。

>>107
近鉄としては減便中心のダイヤ改正をするつもりらしいから、
2012年の改正で平日昼間の快急の各駅停車は継続だろうなあ。

>>111 >>125
普通が15分ごとから20分ごとになると、かなりに不便に感じると思う。

>>126
乗降客数の少ない駅を切らないで欲しい。
1時間9本になる駅でも、行き先によって実質20分に1本しか使える列車がないことが多いので意外に便利にならないんじゃないかな。
他社も特急、急行、普通が15本毎に走っているダイヤから、急行、普通を10分毎に走らせるダイヤになっている所が多いよね。
142名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:20:59 ID:QBAc6awP0
>>138
@当時の停車駅(途中16駅停車)
山陽:姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、明石、垂水、須磨、板宿、
高速:長田、新開地、神戸、
阪神:元町、三宮、御影、芦屋、西宮、梅田

A全列車が追加で止まるようになった駅は
山陽:舞子公園、月見山
阪神:魚崎、尼崎

B一部時間帯だけ追加で止まるようになった駅は
山陽:白浜の宮、荒井、滝の茶屋
阪神:甲子園

C黄直特だけ追加で止まるようになった駅は
山陽:須磨寺、東須磨、西代
高速:大開、西元町

整理してみたが合ってるかな。こうしてみると当時の直特は
けっこう速そうだ
143名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:46:40 ID:lFURjGOz0
>>140
そんなもん、大半の利用者がそう思ってるだろうさ。

山陽として重要なのは、そういう利用者に大きな不満を与えない範囲で
「これなら山陽でそのまま行ってもいいかな?」と思わせる輸送体系の構築。
第一弾としては1dayの普及で運賃抵抗の軽減を図り、黄直の実質急行化で
神戸市内−大阪間の需要逸走の防止を図った。

さて次の方策は?というのが現状の問題で、これに関しては有効手段が
現状では見出せていない、ということね。
てか現状においては、夕刻−深夜においてJR線との接続が悪いこともあり、
通勤で利用している層には評判が悪いという一面もあり、そこについては
正直なところ、プライドを捨てても改善すべきところはあると思うよ。
最低でも明石での下り最終直特と大阪23:20/三ノ宮23:22発の新快速との接続は
保証すべき事項かと。最終列車の接続は、待って然るべきだと思うけどね。
144名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:56:33 ID:odEhI8AJ0
>>143
垂水はやっぱり神戸市内としては例外なんだなぁという感想は得たw
145名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:02:11 ID:lFURjGOz0
>>143訂正
×最低でも明石での下り最終直特と大阪23:20/三ノ宮23:22発の新快速…
○最低でも明石での下り最終直特と大阪23:20/三ノ宮23:42発の新快速…

この新快速と最終下り直特の接続、JRが遅れなければギリギリ乗り換えできるけど、
少しでも遅れたり京都寄りに乗っててJR改札の通過が遅くなると、乗り換え不成立。
せめてこれくらいは、乗り継ぎ客の有無を確認して発車を待つくらいはして欲しい。

垂水については、運賃差については1dayで是正してるっしょ。時間差はどうしようもないが。
146名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:20:45 ID:qujHXIIO0

畿央高原鉄道を語るスレ

1 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:28:47 ID:S+6c7DaU0
近鉄奈良線を東進させ名古屋線につなげよう。
もしくは、亀山付近から御在所山麓に高規格の路線を新設し、名古屋につなげよう。





・・・・・・・・・・・・・という構想を語るスレです。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278080927/1-100
147名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:34:28 ID:QmAqXBDR0
>>144
お前垂水ユーザーか?垂水で山陽使ってるか?いやバスは使ってるだろうけど鉄道線を。
俺の飾磨に比べたら全然マシじゃねーか?姫路行こうか明石まで乗ろうか迷うんだから…
本当なら梅田までくらい阪神山陽使いたいわ、でも遅すぎる。特に黄色特急とか遠距離ユーザー切り捨ててるようなもん
あれ要らない。直特3本に減ってもいいからもっと速達を重視してくれと何度思ったことか…
148名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:39:58 ID:PS8AE2ev0
>>147
東二見以西のユーザーにとって、正直なところ黄色直特って迷惑以外の何者でもない。

三宮へ行く時には無駄に5分遅くなるし、大阪へ行く際にもあそこまで遅いのなら
やっぱり明石で乗り換えちまうのよ(赤直なら「そのまま行こかな?」と思うけど)。

はっきり言って、今の黄直にメリットを感じてるのは長田区・須磨区民限定かと。
やっぱり山陽は、西神戸の会社なんかねぇ。
149名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:02:40 ID:XQKXZZf70
ご丁寧に甲南チケットが2店舗もある垂水駅。昼特自販機も設置されるほどの力の入れようである。まさにJR天国。
そんな垂水に山陽は垂水・舞子1dayを投入。しかし支配率は変わらず、さらに黄色直特の三宮〜須磨各停化で黄ンゴールをかました。
そして容赦なく滝茶民に須磨短縮各停と黄直各停区間拡大の二重苦が襲いかかる。
垂水か塩屋へ逃げようとも、今のJR神戸線は既に須磨〜明石の新快速通過駅のダイヤの糞化が進行。
明石以西の人間は列車線の電車が使える。高潮にも強い。が、垂水区民はその恩恵を受けることは不可能。そして道路もボトルネック。

こうして垂水区民はより便利な明石市東部および神戸市東部に移住するのであった。
150名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:11:52 ID:G+DgLwV/0
>>149
移住なんかしてるか?
そもそも垂水区民は播州や西神が勤務地だったりする人も多く、
地域住民の交流関係でも旧明石郡ということで明石・東播磨との
結びつきが強く、対東神戸・大阪だけに偏っていないんだけどね。
151名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:17:16 ID:Rp5hLAOl0
中づりを見て思った。
直特を林崎松江海岸、的形にも停めるとまさにシーサイドエクスプレスになるなw。
阪神普通を東須磨まで延長してその区間の直特停車駅は見直し、新・西新町、西二見、別府くらいには停めてもいいんじゃない?
152名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:28:40 ID:XQKXZZf70
>>150
市役所のページから人口推移を見たらわかる。震災後に疎開地になった影響もあるかもね。
あと体感ではあるが、JR垂水駅の利用客数も上りと下りとで差がはっきりしており、
他区より旧明石郡地域との結びつきはあれども、絶対数的にはかなり偏っている。
153名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:07:54 ID:TyQ1NODn0
黄直特は須磨から三宮まで各停になるけど、仮に
須磨で黄直特の接続を受けて三宮方面へ高速で行ける
「超優等」があれば問題解決じゃね?って思ったんだよ。

で、思い切って須磨から神戸までノンストップにしてみると、
その「超優等」は黄直特より7分ぐらい速く神戸に着くんだよ。

で、あれって思ったんだけど、この黄直特が御影で追いつく
阪神普通も黄直特の7分ぐらい前に神戸を発車するから、
須磨発の「超優等」を神戸からの阪神普通に繋げちゃえばよくね?

そうすると運悪く黄直特に当たっても須磨で「超優等」に
乗り換えたら赤直以上の速さで神戸・元町・三宮へ行ける。
「超優等」は神戸で阪神普通に化けるから折り返し場所の
確保に困る事も無い。

ジェットカーの運用も1本増で行けるんではないかと。
154名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:47:47 ID:r4eWtR2v0
どうせ乗り換えするなら明石でJRに乗り換えるよ @高砂町住民
乗り換えないでそこそこ着くなら山陽乗るが遅すぎる
155名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:37:42 ID:8GhXlgcKO
なんだかんだ言って、明石以西の俺らは山陽に乗ってるって態度の癖に
結局明石で乗り換えるおまえらって…。垂水はただ最初からJRに乗れるってだけで明石以西のヤツも結局JR乗ってんじゃん
俺は梅田行く時も難波行く時も山陽使ってる、変に乗り換えるより速いし、特急が止まるようになってかなり嬉しい。
今までは長田で一回下りなきゃいけなかった分(新開地じゃ混むから)、黄直特は使いまくり
最寄は西代。黄直特やめろとかマジ信じられん。むしろもう2本も止めて欲しいくらい。
156名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:47:51 ID:Jaioyl1R0
>>155
なるほど。須磨〜長田の各駅民はそう思うかもな。
願望・妄想抜きでも、あの線形&地下走行じゃ、
須磨〜三宮で130km/hどころか100km/hすら出せる
区間が皆無。ならばそこまで速達化に拘らなくても
良い気がしてきたorz
だったら沿線各駅民の利便を優先した方が幸せなのかも。
俺自身は最寄はOK谷だがバスで明石まで出て三宮へは
新快速一tいやゼロ択w
甲子園・ドームや姫路に逝く時は山電ユーザ。
157名無し野電車区:2010/07/15(木) 02:11:38 ID:4loj7Okb0
どうせ明石で分断、垂水はJRを利用してるっていうのが現実なら
赤直特、黄直特、特急は毎時各2本ずつ

赤直特:姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、明石、舞子公園、垂水、須磨〜三宮(各駅)
................:御影、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、梅田
黄直特:姫路、飾磨、白浜の宮、大塩、荒井、高砂、東二見、明石、舞子公園、垂水、滝の茶屋、須磨〜三宮(各駅)
................:御影、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、梅田
特  急:須磨浦公園〜三宮(各駅)、御影、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、梅田
普  通:姫路〜須磨を毎時2本、姫路〜阪急三宮を毎時2本

という感じで着実に拾っていくのがいいかもしれないね
・赤直特と黄直特の差は 白浜の宮・荒井・滝の茶屋の3駅に停車or通過。

これに将来、毎時1本の近鉄特急さえ走ってくれれば何とかなる気がする
その時こそ、東須磨待避線の意味が出るかもしれない

ちなみに俺は数少ない須磨浦公園駅利用者(笑) 家が駅の上にある
158名無し野電車区:2010/07/15(木) 02:37:03 ID:Onx5RYZO0
159名無し野電車区:2010/07/15(木) 02:55:27 ID:xZD56zSR0
一度黄直特(滝の茶屋、荒井、白浜の宮停車)を10分ヘッド、普通を20分ヘッドにしてみれば?
160名無し野電車区:2010/07/15(木) 08:03:00 ID:c/f5881B0
月見山が全停になって滝の茶屋が現状維持だったのが納得いかんかったなあw
しかも播磨工業地域輸送で優位な山陽垂水が、他の山陽とJRの競合駅との中で一番差をつけられているというのも納得いかん。
垂水の対播磨灘沿岸地域への通勤需要はそんなに減ったものなのか?相対的なものなのか絶対的なものなのか…
161名無し野電車区:2010/07/15(木) 08:47:00 ID:Jaioyl1R0
>>160
「絶対的」がより濃厚かも<通勤需要sage
定年リストラ他で、そもそも彼の地の工場に通う人自体が減ってそう。
俺が以前働いてたK重の職場も、設備どころか部署ごと亡くなってるっ
て元同僚から聞いたしorz
162名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:47:44 ID:uRzFINZdO
>>155
最寄り駅が西代で梅田や難波に行くのなら山電は乗ってないがな。
そんな神戸市内の小駅の為に直特あるんじゃねーよ!
163名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:35:55 ID:s2Nq0CAxO
最寄り駅舞子公園だが三宮梅田難波行くとき山陽使うぞ。
164名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:14:45 ID:4loj7Okb0
>>162
ここは山陽・高速スレッド、>>155は間違ってない
165名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:50:13 ID:Gje3KTfXO
>>164
西代から東に行くんならふつう阪神とか高速を使ってになるやん。
あと俺はスレ違いと言ってるんじゃないから。
166名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:58:22 ID:1lwhneHn0
一応、西代は山陽電鉄管理駅なわけだが(笑)
167名無し野電車区:2010/07/16(金) 15:08:16 ID:Gje3KTfXO
>>166
そんなの常識やろ
阪神元町から阪神で板宿に行くと言ったらおかしくないか?それと同じ!
168名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:00:31 ID:UYlECA6g0
神戸高速線における鉄道事業許可変更日の決定について【PDF注意】
http://www.shintetsu.co.jp/release/2010/100716.pdf
169名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:05:47 ID:FA4DOKdU0
企画乗車券に力を注ぐのか…
定期ユーザーには恩恵がないのか…
170名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:44:36 ID:9K0iSMqa0
阪急と阪神が合併して一番効果がでるのはここだと思ったが・・・
171名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:15:00 ID:egljlWBG0
それぞれの会社でコストに見合う運賃を頂きます。

                 by阪急阪神HD経営陣
172名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:04:22 ID:EPDZaJQ60
>>168
これって、山電から阪急三宮に行かなくなるってこと?
173名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:51:24 ID:RdyedZv20
>>172
乗り入れさせてもらうだろ。

さて、京阪の次にICOCA定期導入するのはどこかな?
山陽は阪急の影響が強いから無理かな。
174名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:21:41 ID:8qtciAHWP BE:1895135257-PLT(20556)
近鉄はどうだろう
南海とか
175名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:44:08 ID:K7mJHG6w0
>>169
むしろ企画券がお得すぎて
本来なら定期券を使う人でも企画券に流れているわけだが。

あまりこういう利用が増えると対策されそうだが。
176名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:31:40 ID:FdSe7S7tO
まあいないと思うが姫路から奈良に通勤している人なら、
定期を買うよりせんとくん一日乗車券を買う方が安いわな。
177名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:43:55 ID:KPSE1Xj+0
178名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:51:19 ID:M12adfVD0
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
直特..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━●━━●━●━●━●━●●━●●●━●●━●━●━●3本/h
急行..||●━━●━●━━●━━●●━━●━●●━━━━●━━●●●●●●●●●●●●======================3本/h
快急..||================================================●●━●●●●●●●==3本/h
急行..||====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||==============================================●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||===============================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============================3本/h

霞ヶ丘分断案
179名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:26:26 ID:CLTs4g5A0
播磨町ユーザーですが、休日には黄特は不要と思う。むしろS特急を増やして欲しい。東二見以西の
特急通過駅利用者には、二見で特急待ち合わせ時間を考慮すると赤特とS特急の三宮までの所要時間は
変わらない。
180名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:29:49 ID:4+MHztJY0
>>178
あれ?もう夏休みだったっけ。いいなー学生は。
発想はユニークだけど、もうちょっと現実的に考えようね
181名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:58:09 ID:7U4i7NYp0
>>179
S特急は出来ても明石止めか須磨止めかな。
三宮での西側からの折り返しは阪神に関してはこれからは益々キツくなるだろうしなぁ。
阪急側にS特を持ってくるのか…?
182名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:54:37 ID:M12adfVD0
>>180
現実的にしてみた

□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
直特..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━●━━●━━━●━●━●●━●●●━●●━●━●━●3本/h
急行..||●━━●━●━━●━━●●━━●━●●━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●●===================3本/h
快急..||================================================●●━●●●●●●●==3本/h
急行..||====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||==============================================●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||========================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3本/h
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●======================3本/h

15歳の考え、まじめにやってみた
183名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:02:01 ID:3yC1p2kL0
某明石市市内の無人駅にて
電車から降りて改札に向かったおっさん。
インターフォンに向かって 忘れ物しました!!と。
アホ駅員は自動改札を開放。
不正乗車成立しました。
184180:2010/07/18(日) 01:07:56 ID:ZjqgTU4p0
>>182
直特は舞子公園、滝の茶屋、須磨通過でいいんじゃないか
20分間隔になる代償として神戸市内の停車駅を減らせば
播磨地区のユーザも納得するかもしれない。

急行は舞子公園〜東須磨間が各停になってるけど、
東垂水、須磨浦、須磨寺辺りは利用者が少ないので
律儀に停まる必要は無いかと。

あと明石〜東二見は本数が少ないかも。
逆に高砂〜飾磨は本数が多い。

それと阪神線内は現行通りで考えようね。
→特急系が3本/H少なくなってる。あと
 快急の元町折り返しが無理(元町は近鉄6連非対応)
 阪神普通の半分を東須磨まで持ってくるぐらいなら出来るかも。

>>183
どんなライアーゲームだよw
185名無し野電車区:2010/07/18(日) 03:00:18 ID:rQAzgWm70
>>182
山陽電鉄は主に3つの地区に分かれている

@明石以西からの乗客は通しで乗ることが非常に少なく明石で新快速・快速に乗り換える事が多い⇒JRとの接続が気になる
A明石〜須磨はJRと並行しており、電鉄沿線の通勤客が多くを占める⇒特に一般客は電鉄沿線に用事が無い限り確実にJRへ流れる
B須磨以東はJRと並行しているとはいえそこそこ離れており乗れば通しで三宮、梅田、難波まで利用する事が多い⇒乗り換えても同じ位になる為

この中で最も乗降客数の少ない部分はA
垂水/滝の茶屋は一見多そうだがほぼ朝夕ラッシュ時間帯の乗客が多く、昼間は多くない。普通停車駅に至っては絶望的
逆にAは手薄になっても@のJR連絡とBの阪神・阪急連絡をきちんととればいいので、ここからは自分の案

□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西□霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□甲□□|
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞舞が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西子尼梅|
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子子丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮園崎田|
直特||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━━━●━●━●●━●●●●●●━●●|2本/h
特急||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●⇒神戸折返 . .新開地発=|2本/h
特急||====================================○○○○●●●●●●●●●●●●●●●●●|4本/h
普通||==============================================●●●●●●●●●●●|6本/h
普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●⇒阪急方面=====|2本/h
普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==============================|2本/h

ラッシュ時は現行で大丈夫、甲子園は急行3本、快急3本でも十分乗り切れる。東須磨以西の○は、半数東須磨折返でも良さそうな気がするから
186名無し野電車区:2010/07/18(日) 03:19:30 ID:iSh4L7Mt0
垂水はJRなら昼間でも結構乗り降りあるのにな…
187名無し野電車区:2010/07/18(日) 03:51:23 ID:s16spuB30
明石民も垂水民も田舎モンやからJRしか知らんねん
特に朝霧利用者の明石折り返しで新快速乗車はアホ丸出しやな
明石から神戸方面の新快速昼間でも混むのにワザワザ折り返すなんて
舞子公園で直特乗り換えた方が快適で神戸方面行けるのに
188名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:30:32 ID:v8KMXQW50
このスレで荒井が特急停車で利用者が増えたと書いていたが、どういう利用者が増えたのか全く
わからん。荒井は宝殿とかなり距離が離れているので、JR利用者の一部が流れたとは考えられないし
元々高砂は特急停車してるんやし。
189名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:35:14 ID:nNwVqL/E0
自家用車から電車に切り替えた人、とかじゃないの?
190名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:07:05 ID:rQAzgWm70
>>188
荒井は主に三菱重工業、三菱関連企業、サントリー、神戸製鋼、キッコーマンの人が使ってる通勤駅
元々乗降客は別府に次いで多かったが、各社の通勤を自家用車から切り替えた分、多くなってる
逆に昼間は、別府と違って使う人があまり居ない典型的な通勤駅。

まあJRの宝殿も奇跡的な駅だよ、乗客数は1日1万余り、高砂と荒井を足しても1万足らず
しかも、昼間でも結構人が居る、一番多くて7本/h、昼間なんて2本/hしか来ない
191名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:00:00 ID:SPnPCrMt0
>>188
荒井の件は、社会実験が影響してるのな。

どっかの大学の研究室がモビリティマネジメントの実験に選んだ駅が、荒井と西二見。
交通需要の管理というか、社会的に望ましい形態になるよう誘導する施策。
やったことは、基本的には各企業の従業員に最寄り駅の時刻表を配ることだけ。
西二見に関しては新駅が出来るぞー、という告知やアクセスルートの説明も加えた。

で、それを見た人の感想が「まさかこんなに電車が走ってるとは思わなかった」と。
毎時1〜2本しか走ってない田舎電車だと思ってたみたいで、まさか15分毎に乗れるとは・・・
ということで、クルマやめて電車通勤に切り替える人が数%程度発生した。

で、荒井に関しては三菱重工が労務管理の強化で鉄道通勤を奨励することになり、
上記の効果と合わさって荒井発着の通勤定期が2割ほど増加、これを見た山陽が
「こらエラいこっちゃ、この客を逃がしてなるものか」と特急を停めることになった。

192名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:18:14 ID:SPnPCrMt0
で、宝殿の利用者は、駅周辺だけでなく加古川市志方町や加西市南部など
駅北側の結構な奥地からも利用者を集めてるようですわ。

これは山電の弱点の裏返しというかJRの強みというか、構造的な特徴であって、
山電は決定的に不利な状況に置かれているのよな。

山電の駅勢圏は、南は海or工場で拡がりがなく、北はJRが長城を構えている状況。
そのJRは、北は奥行きが深〜く、駅によっては小野や三木からも集客できている。
南は南で、山電沿線であっても列車の速達性や駅前広場の整備で送迎可能など
山電より使いやすい状況になっているのが現状。

山電は、昭和30年代までの「駅へのアクセスは徒歩」を大前提とした駅配置で、
駅前の道路状況もそれを前提にしてるからバスどころか送迎車すら寄れない、
という駅も数多くある(駅周辺の道路整備は鉄道側ではなく市町側の問題だが)。

こんな状況の中、マジで頑張ってると思うよ山電は。
193名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:29:46 ID:iSh4L7Mt0
神戸市営地下鉄西神山手線も駅勢圏広いよなw
特に妙法寺以西とかw

山陽はJR神戸線と神戸市交西神山手線に食われながらも本当に頑張ってる。
194名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:24:24 ID:JglJYRVgO
話しの流れ変わるが、スル関3dayが使えるようになったから出かけようかな。
姫路からだから確実に使い勝手が良くお得だね〜
195名無し野電車区:2010/07/19(月) 02:47:38 ID:4+gTVq8q0
網干⇒(山陽電鉄網干線)⇒飾磨⇒(山陽電鉄本線/神戸高速鉄道東西線)⇒長田⇒(地下鉄西神山手線/北神急行)⇒谷上⇒(神鉄有馬線)⇒新開地
新開地⇒(阪急神戸線)⇒西宮北口⇒(阪急今津線)⇒宝塚⇒(阪急宝塚線)⇒十三⇒(阪急神戸線)⇒塚口⇒(阪急伊丹線)⇒伊丹⇒(伊丹市営バス)⇒大阪空港
大阪空港⇒(大阪モノレール)⇒千里中央⇒(御堂筋線)⇒心斎橋⇒(長堀鶴見緑地線)⇒蒲生4丁目⇒(地下鉄今里筋線)⇒井高野⇒(徒歩)⇒相川
相川⇒(阪急京都線)⇒桂⇒(阪急嵐山線)⇒嵐山⇒(京福電鉄)⇒天神川⇒(地下鉄東西線)⇒六地蔵⇒(京阪宇治線)⇒中書島
中書島⇒(京阪本線)⇒丹波橋⇒(近鉄京都線)⇒大和西大寺⇒(近鉄橿原線)⇒橿原神宮前⇒(近鉄南大阪線)⇒古市⇒(近鉄長野線)⇒河内長野
河内長野⇒(南海高野線)⇒汐見橋⇒(徒歩)⇒桜川⇒((阪神なんば線)⇒尼崎⇒(阪神本線)⇒三宮⇒(ポートライナー一周)⇒三宮
三宮⇒(徒歩)⇒三宮花時計前⇒(地下鉄湾岸線)⇒新長田⇒(地下鉄西神山手線)⇒板宿⇒(山陽電鉄)⇒飾磨⇒(山陽電鉄網干線)⇒網干

春、それなりに楽しみつつ1日で回ってきた
196名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:31:06 ID:JglJYRVgO
>>195
本当に一日で回れる?調べる気力はないけど…
最寄が山陽網干だと何気に近所だ(^O^)/
197名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:28:49 ID:oPrWaBST0

地球温暖化は真っ赤なウソ(氷河期が来る)
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf

サイエンスカフェ
http://www.bar-basara.com/
198名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:42:42 ID:9rTIuUNm0
>>196
回れたとしても朝から晩まで電車に乗りっぱなしだろうね。
俺はノーサンキューだわ。
199名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:27:43 ID:JglJYRVgO
今日は姫路〜阪神梅田〜淀屋橋〜丹波橋〜近鉄京都と移動し、京都から路線バス
のみで大阪を目指してみます。
が、これがなかなか手強くてとりあえず枚方市までで打ち切りの予定…
鉄道はほとんど乗り潰したのでこんな暇潰ししてます!
200名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:39:29 ID:4+gTVq8q0
>>196
回れる、意外と高頻度な場所ばかりだから。これが端線などいくと一気に無理。

>>近所
家は網干駅徒歩1〜2分、JRのな(笑)
201名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:41:36 ID:4+gTVq8q0
>>199
枚方から大阪へ向うのに、高槻に寄り道した方がバス多い。
202名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:11:57 ID:JglJYRVgO
>>199
京都駅から枚方市駅まで4時間半かかって到着。
京阪で帰る途中だがバスはかなり疲れるね…
スレ違いすみません。
203名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:00:00 ID:9rTIuUNm0
>>202
安いから阪神バスで三宮から西宮まで行こうとして芦屋で挫折した
ことがある。1時間ぐらい乗ったら限界だった。
204名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:22:07 ID:xwA6Nijn0
元京阪ユーザーですが、山陽がJRに負けているのはスピードや運賃の高さも原因だが、
1番の問題は山陽のこの車両に乗りたいという車両がないということだと思う。
京阪や近鉄よくを見るべきやと思います。
205名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:40:14 ID:Bppw1qps0
>>204 
近鉄の滅多に来ない上に座るとがくがくLCと
需要が大きい京阪間の近鉄特急と
前者は車両がどう考えても山陽の方が上
後者は比べものにならない輸送量の違い
206名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:33:17 ID:x/zkSNPt0
>>204,205
両方とも、先に日本語を勉強する方が大事。
207名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:52:57 ID:oRGa07Le0
>>206
まず日本語を勉強して、そのあとは社会経験をしっかり積むべきですな。
208名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:21:00 ID:HwPjJEea0
>>197

自称ガールズバー
実際オヤジバー

イカサマ飲み屋の植田徹さん、ようこそ

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1187785490/962
209名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:23:30 ID:Oxce3seg0
100周年記念スタンプラリー行ってきた。
5箇所のスタンプ設置駅を回るんだが、西代が待ち時間的に地味にハードル高い。
スタンプはどの駅も改札内にある。
明石のちょいのりバスのスタンプは降りるときに運転士に言って押してもらう。

全制覇の記念品は、なぜか塗り箸ww
(色は朱と黒がある。「山陽電車」の金文字入り。
見本は明石のご案内センター入り口に置いてある。)
なぜ記念品に箸を選んだのか・・・?謎

阪神なんば線開通記念スタンプラリーの景品
(沿線名所の描かれたトランプ)みたいなものを期待してたんだが。

ちょいのりバスの景品はクリアファイル。こっちはまだ使える。

時間とお金が有り余った方は挑戦ドゾー
210名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:26:28 ID:nAgAih+mP BE:3411242879-PLT(20556)
端から端までのってね(はぁと
211名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:33:15 ID:x/zkSNPt0
ブルーライナー新快速の時代に、
新快速によく似た電車やなー、かっちょえーなー、って思ったのが3000系。
いまでも、5000系よりは3000系の方が格好いい。
212名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:37:13 ID:mfLS7Yfk0
明石の林小学校踏み切りで事故?
213名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:47:07 ID:mfLS7Yfk0
踏み切りのすぐ北だけど、普通の交通事故だった。
列車に影響なし。不幸中の幸い。
214名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:52:05 ID:4+gTVq8q0
>>204-205
元々、2〜3両でのんびり走っていた路線が後付の理由だけで近距離高速路線に仕立て上げた結果さ
5000系だって登場時は3両だったんだ。4両化は仕方ないにしても、直通特急の6両化は不味かったなあの辺りからどんどん狂いだした。

いっその事、全部3両化して、普通とS特急は3両で、直通特急は3両1編成を6両2編成にして走行させれば効率的に走れるんじゃないかね。
そうなれば増備は常に3両固定で間に合う。1回の予算が減って取り替えやすい。
215名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:49:37 ID:Yve3Qf5kO
昨日姫路発726の直特に乗り→
尼崎で快速急行乗換
鶴橋で快速急行乗換
伊勢中川で急行乗換
で名古屋に着いたのが1226。ぴったり5時間。
なんとかならないかな。
216名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:01:12 ID:mpAGECVS0
>>215 
土日ダイヤ

【経路@】 約4時間10分
姫路07:25発→三ノ宮 08:04着 新快速近江塩津行
三宮バスターミナル08:30→JR名古屋駅11:37着 名神ハイウェイバス

【経路A】 約3時間50分
姫路07:25発→米  原09:54着 新快速近江塩津行
米原10:30発→名古屋11:13着 新快速豊橋行

【経路B】 約1時間30分
姫路07:28発→名古屋08:53着 のぞみ110号(N700系)東京行
217名無し野電車区:2010/07/20(火) 16:32:58 ID:c7j0LVjo0
>>216 私鉄使うんだよ 考えろ
218名無し野電車区:2010/07/20(火) 16:35:52 ID:peN3ihuX0
JR西もJR東海も私鉄なんだけどな
219名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:13:42 ID:Yve3Qf5kO
青春18切符なら2300円だけど、
昨日は3dayチケット一回分¥1670と、
青山町⇔名古屋の¥2820で、合計4490円の出費でした。
近鉄特急に乗れたら快適で時間も短縮できるのですが、あと3700円かかるのでやめました。
220名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:58:49 ID:kmdrteNOO
>>219
山陽姫路〜大阪難波 1340円 + 近鉄株主優待券利用(金券屋で1500円程度か?)
のほうが安くないか?
18きっぷ使えない場合は最安値と思うが。
221名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:30:57 ID:ty27lG500
>>220
219の書き方だと、一日で往復みたいだぞ。
あと青山町-名古屋は正規運賃のほうが株優より安いはず。
時期はずれとか期限間近だと\1250とかまでなったりするけど。
222名無し野電車区:2010/07/21(水) 06:47:58 ID:S9rAltZd0
もとの>>215で「なんとかならないかな」と書いてるのは、
運賃じゃなくて所要時間のことだろ。

新幹線なら片道7500円ほどで1時間30分弱。往復15000円ほどで3時間。
>>215,219で片道5時間。往復4500円で10時間。
その差1万円は極端に高いわけじゃない。

1万円で7時間も差がつくなら、俺だったら新幹線だな。
俺だけじゃなく、普通に働いてる奴ならそうだし、
バイト暮らしでも、その浮いた時間で余分にバイトで稼げるかも知れんしな。
223名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:36:45 ID:oHaKjvO6O
215です。
いろいろ意見ありがとうございます。
あの726の直特も時刻表を何回も見て出した最短コースでした。
尼崎での連絡時間0。
鶴橋での連絡時間0。
伊勢中川での連絡時間1分。
伊勢中川なら多少の時間遅れでも連絡はしてくれますが、
鶴橋なら完全にアウトな状況です。
それで5時間だから、連絡が悪いのに乗ったら、それこそ6時間コースですよね。
なんとかは、一般乗車券で4時間半以内。
近鉄特急利用時で3時間半以内なら、今後も名古屋の友人にあいに行く時に利用したいと思いますが。
224名無し野電車区:2010/07/21(水) 10:36:52 ID:q+HeL+OZ0
http://www.nicozon.net/watch/sm4678304
利用客最下位須磨浦公園次東垂水
225名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:49:21 ID:YAqux6Ns0
ttp://www.nicozon.net/watch/sm4678304
神姫間は乗降客が少なすぎる、
もっともっと努力しないとだめだ。
226名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:57:29 ID:2YoOX1iP0
227名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:13:13 ID:k2p7Y/l00
228名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:49:19 ID:ewCqWQKy0
JR西の関西1デイパスという手もある。姫路・米原往復2900円。
米原・名古屋間は片道1280円(往復2560円)。合計5460円。
これで>>219よりも1000円アップだが、>>216のように確実に4時間を下回る。

さらに在来線特急も使用可能。
姫路0740(新快速)0914京都0925(しなの)1056名古屋。
+1780円で3時間16分。
まだ存在しない山電乗り入れ近鉄特急より、現実のJR経由の方が結局早い。
229名無し野電車区:2010/07/22(木) 03:24:46 ID:hQo//SSF0
>>226
なんという暇人(笑)
でもThanks、貴重なデータありがとう。
これでまた妄想が膨らむよ

神戸電鉄に比べたら山電って全然マシなんだな、元気が出たよ
230名無し野電車区:2010/07/22(木) 07:25:12 ID:eOgy8+wu0
>>228
土日限定だが、米原→名古屋以遠に行くならJR東海の
青空フリーパス(\2500)もいいんじゃない。
米原駅のJR東海窓口でないと買えないけど。
つーか18シーズンはやっぱ18きっぷが最強すぎ。
231名無し野電車区:2010/07/22(木) 13:00:55 ID:ttmPyqcS0
新幹線が保守車両追突事故の為に姫路〜新大阪間が運休中だけど
山陽電車は在来線の移動のお零れを頂戴しているのかい?
まぁ? 新大阪から梅田か三宮乗換えの上に時間がかかるけれど
のんびりと座席に座れますよと知って欲しい願望かな?
232名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:50:22 ID:QzG56WP80
霞ヶ丘駅の構造を
                 _____
               .../■■■■■\
舞―――――――――――――――――――――――――垂
           /
子―――――――――――――――――――――――――水
 _____/      \■■■■■/
.                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (4両対応)

              .. ______
              /  ■■■■■\
舞―――――――――――――――――――――――――垂
              /
子―――――――――――――――――――――――――水
           ×     ■■■■■/
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6両対応)

空き地と斜面を生かしてこうは変えられないだろうか、ホームは5両対応だが
折り返しさえできれば阪神特急を垂水行発で処理できそうなんだが
無理にホーム改造して無駄な金使う事もないだろうし、垂水方面はカーブ区間で
渡り線の設置も難しそうなのでこの構造がベストかなと、長さ的には出来そう
これが出来れば、垂水までは普通4、直特4、特急(実質普通)2を維持出来る
233名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:00:28 ID:3ungMbTb0
はい♪ はい?

いつまでも妄想瞑想空想を語りなさい

坊やへ
234名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:39:35 ID:0K0MX1FU0
>>232
他の奴の案(妄想)に比べれば実現出来そうだと思う。
霞ヶ丘までなら特急が次の赤直特から逃げ切れるしな。
阪神特急も1編成増か現行と同じ本数で出来るだろう。

でも、それをやって乗客増に繋がるかと言えば微妙だね
235名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:57:44 ID:5JmOAIvGP BE:2653188877-PLT(20556)
いかんせん時間がかかりすぎるからねぇ
垂水からでも三ノ宮1Dayが限度じゃね??
JR昼得で大阪まで480円だし往復で960円、往復バス代含めても1360円。
難波需要がどのくらいあるかは微妙だけど梅田だと…
大阪に遊びに行った人間が途中でぶらぶら途中下車するとも考えにくいし・・・
236名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:27:12 ID:t5k86PCc0
>>235
需要はあるけど、最大の問題障壁は時間とB直特の存在、往復山陽バス乗って神戸や元町で途中下車するとしても
垂水民にとっては余程の暇と時間があるときしか、使えないそれが梅田難波1DAY、休日だと定期持ってる家族とかと出かけたりするから
自然とJRにならざるを得なかったりする事が多いのが現実
237名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:40:01 ID:LCUh5sn60
須磨浦公園てパークアンドライドの駅に出来ないんかな?
238名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:49:42 ID:57dlp3gQ0
>>237
国道2号線の渋滞区間をちょうど抜けたところにある駅に期待するのが間違いw

パーク&ライドは、渋滞区間の手前にあって渋滞を回避できる位置にある場合か、
運転距離が長くなりドライバーへの負担が大きくなる環境において成り立つもの。

山電で言えば、明姫幹線が渋滞区間に入る手前にある西二見辺りか、国道2号線の
渋滞区間に突入する手前の西新町なんかでの実施なら効果的かもね。
もちろん特急の全停車&朝の着席サービス提供は必須だろうけど。
239名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:26:45 ID:uFwe++8c0
山電ってみなが言うほど、乗ってない訳じゃないけどな駅間距離が短くて散らばりやすい。
JRという別格の存在があるにせよ通停車駅でも1000〜4000人/日くらい拾っていくし別に悪く無いんじゃね?
閉校や事業所員の削減でもこれだけ乗ってるなら十分じゃないかね
山電は今一宣伝下手だね、沿線にこれだけの観光地、商業施設があるのに
JRにうまいこと持っていかれてる、俺のダチなんて、そいつの家、阪神尼崎歩いてすぐのところだけど
垂水のアウトレットパークへ行くのに一々、自転車でJR側の尼崎まで行って来てた位だ
阪神と山陽が繋がってることすら知らんかった、車輌走ってんじゃんって言ったら
「ああ・・あの横並びシートの面倒なやつの会社か、あれ嫌いや」って言う存在だった
JRでも同じような車輌が走ってることを問いかけるとなぜかJRはいいらしい
まあそんくらい山陽は影薄いというか邪魔な存在なんだよな、俺は見てるよ毎日、通勤時に。
見てる、見てるだけ、でも好き、好きだが見てるだけ、最寄り駅は人丸前だが
どう考えても山陽は遅いから明石まで自転車でいっちまう。

>>232
折り返しの延伸は俺も前から何度か思ってた、結構広い土地空いてるし結構簡単にできるんじゃねーかな
ただ霞ヶ丘通過は思いつかなかった、ホームを延伸したらやっぱ無理かと思ってた
折り返すのに停車しないとか工事で迷惑被るのに停まらないとなったら反対運動が起きるんじゃね?と思う
240名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:51:31 ID:+w7ohF5wO
句読点をちゃんと使えよ・・・
241名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:04:30 ID:H9PYorgW0
>>239
阪神尼崎歩いてすぐに家があるなら、三井アウトレットパークへは
阪神尼崎→阪神元町→JR元町→JR垂水と行くのが一般的だと
思うんだが。阪神尼崎を避けてJR尼崎へ行くほど山陽車に
当たるのが嫌って事か?
242名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:23:23 ID:2eOVDrlt0
>>241
同意。
阪神尼からJR尼までは3km近くもあるし。
元町のところを三宮でもいいとは思うが。(快急とかも使えるし)
山陽というより、阪神も余り好きではないのか?
243名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:25:07 ID:FxeZFlUcO
>「ああ・・あの横並びシートの面倒なやつの会社か、あれ嫌いや」って言う存在だった
>JRでも同じような車輌が走ってることを問いかけるとなぜかJRはいいらしい

ほんまこういう理不尽な差別大嫌いや。
244名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:33:45 ID:CXLgYos20
横並びシートってどのこと?
245名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:48:21 ID:t5k86PCc0
まさかクロスシートのこと言ってるんじゃない無いだろうな?もしそうだとしたらそんな土人に生きる価値はない
246名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:13:03 ID:H9PYorgW0
>>241
元町乗換のほうが安いんだよ。
まぁ三宮だと快急使えるけどね。

しかし横並びってロングシートをイメージするんだが。
247名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:12:43 ID:1F2h6aYT0
期待しているものがでるが期待するほどのものでもない
248名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:46:36 ID:QV8I5UmaO
大したことのない新車が出るんか?
249名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:21:51 ID:FxeZFlUcO
5030のDNAはちゃんと受け継いでるんかな。
250名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:43:23 ID:TEazybXg0
夏休みシーズンだけ毎年3Dayチケットを買うが、駅で3Dayチケットのポスターで宣伝するのなら、せめて東二見と
高砂で販売して欲しいと思う、俺は播州人です。
251名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:02:01 ID:QWtUaxye0
最近の垂水はえらい観光地化してきたな。それで賑わうのなら良いんだけど、鉄道利用は促進されてるのかねぇ。

>>242
垂水だと元町乗り換えの方が往復160円も安くなるという。
御影と同様に快速急行が使えないのが勿体ない駅のひとつだなぁ…元町は。
252名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:14:03 ID:DOoPftzEP
通勤で垂水はがんばったら簡単にJRからパくれそう何だけどなぁ…
253名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:27:19 ID:3c4925fM0
>>251
元町は近鉄6連が停まれないという御影同様の問題の他に、折り返し設備がない
という問題があるから、御影より厳しいよな
254名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:32:40 ID:DOoPftzEP BE:541467825-PLT(20556)
神戸まで行けんの?
255名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:39:54 ID:QWtUaxye0
>>253-254
難波側から観光客を呼び寄せることが出来る駅がことごとく近鉄車両に対応してないこの惨状。
神戸市は阪神電車と協力して、神戸高速という組織を活用して解決しよう…とはしないよな。三宮で十分みたいな姿勢だし。
256名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:01:41 ID:3c4925fM0
>>255
別に惨状でもなんでもないと思うが
なんば線は観光目的の路線じゃないし
257名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:00:35 ID:+j2PUZBbO
>>250
山電としてはあまり使って欲しくない(特に明石以西から)切符なんで仕方ない。
確か当初は姫路駅でも売ってなかったように記憶する。
露骨に買えないようにしたが多くの苦情で渋々 姫路を追加で売り出したみたい。
258名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:07:49 ID:xyjz/mgX0
>>257
だから明石駅で買う時に露骨に嫌そうな顔を駅員がするんだな。
259名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:44:00 ID:KfnGcmJ+0
自社で扱ってる乗車券を売るのに嫌な顔するとは
最低だな。
260名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:29:29 ID:nGkegfFX0
あまり意味無いんだけど、阪神の運賃体系だと
どうなるか調べてみた。
      
三宮−須磨 230円(山陽高速 320円 JR170円)
三宮−垂水 260円(山陽高速 430円 JR290円)
三宮−明石 280円(山陽高速 580円 JR380円)
三宮−東二見310円(山陽高速 750円)

何コレ阪神安すぎw明石や垂水で上り直特が満員になりそう
261名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:11:33 ID:agFdA1Hd0
>>260三宮−明石

何これw高速山電の半額以下じゃんw
如何に山電(てか高速)が高いか、だなorz
262名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:12:00 ID:+j2PUZBbO
>>259
嫌な顔をしたらいけないが、発売当初は売りたくないオーラが出てたのは事実。
最近は中吊り広告で宣伝してるから昔ほどではないけど。
5000円で売って山電に幾ら入るんかな?1000円以下なのかもしれんな。
263名無し野電車区:2010/07/25(日) 03:17:13 ID:5vcR9mY30
知り合いから聞いた話によると社員と家族向けの全線パス廃止するらしい、スルッと関西のノルマ全社員する気なのかもとも言ってたな
264名無し野電車区:2010/07/25(日) 07:21:44 ID:ZN7B3fu60
>>260
JRより安くてビックリしたが、垂水には元町〜三宮徒歩移動(買い物しながらも可)の習慣があって…
…いや、それでもいくらか山陽に流れるなwww明石はもっとだなwww
265名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:26:56 ID:TTSOdAcU0
3Dayチケットが使用できる期間は、山電は企画切符を半額にすれば良いと思う。
266名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:05:51 ID:xyjz/mgX0
>>262
明石駅の駅務室に3day買いに行ったら、開口一番 何!!やもんな。
いらっしゃいませ くらい 言えんのかい!!
267名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:03:02 ID:1z3HJllq0
実は3Dayチケット1枚あたりの山陽の取り分は100円台。
普段の普通券の売り上げの比が大きいそうな。
結局、大阪市交や大手5社で大半を持っていく。
そりゃ駅員の態度はどうかと思うが、山陽としては
なるべくなら売りたくない罠。
268名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:13:35 ID:+j2PUZBbO
>>267
その100円台ってのは他社で発売した分の山電の取り分じゃない?
山電が売った分は別に発売手数料みたいなのがあると思うが… 5%くらいかな?
まぁ仮に発売手数料があっても400円程度の収入しかないけど。
269名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:44:30 ID:gCLyqINJO
山陽もうちょい強言えへんのかな。分け前増やせ、準大手なめとんかダボって。
270名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:20:41 ID:nGkegfFX0
>>269
西代の先で線路チョンパされて「電鉄兵庫復活でござるの巻」だね!!
271名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:40:41 ID:aDgt5EHa0
そこでスルット関西から離脱、ピタパのみ対応
272名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:01:03 ID:yyVW3gkt0
>>270
兵庫にターミナル作った方がいいかもな、兵庫駅前にとっても山陽電鉄にとっても。
273名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:33:16 ID:PCUfTKmP0
山陽は神戸電鉄、神姫バスと組んで神姫電鉄でいいやん?
274名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:12:01 ID:bN4ioadY0
神姫間は人口多いのに乗降客が少なすぎる、
乗車人数15万を超える駅が無いのがムナシイ。
275名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:25:40 ID:qWeZJMK20
>>273
そして鉄道は廃線っとw
276名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:11:53 ID:9KybljHW0
>>275
姫路〜明石 JR神姫線として存続
明石〜須磨 廃止して2号線を拡張
須磨〜西代 神戸高速鉄道として存続
→三宮まで150円になって東須磨民の俺メシウマw
277名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:22:42 ID:HqsUNtnH0
須磨の俺が一番勝ち組
278名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:11:10 ID:zpiIzmq70
5020F(明石ラッピング)の8月の運用予定はいつごろサイトに公表されるの?
279名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:38:27 ID:HqsUNtnH0
>>274
都市近郊の敵は鐵道同士ではなく車だ
280名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:04:28 ID:bN4ioadY0
>>279
では神姫間の分担率を上げるしかないよ
一日あたり乗車人数15万を超える駅が無いのがムナシイ
281名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:12:52 ID:jkvLUBNC0
>>276姫路〜明石 JR神姫線として存続

現行の神姫バス「70系統(だったっけ?浜国で藤江逝くやつ)」
を高砂・飾磨くらいまで延長運転で桶かとw
線路を引っぺがしてバス専用道路にした上でね。
282名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:50:48 ID:ThAxaz+z0
また区間路線廃止房が沸いてきたか
283名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:19:37 ID:x0WrehIj0
区間各停を廃止してもらいたいくらいだ
284名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:40:52 ID:yV1MiWlz0
山陽電車に乗るとなんでかな癒されるよなぁ
285名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:45:22 ID:1x5gAFQ00
>>281
昔の山陽バス復活かよw

昭和40年代までは、須磨−明石−高砂−飾磨間の浜国道沿いに
山陽バスが路線免許を持ってたんだよね。実際の運行に関しては
結構早いうちに休止してたみたいだけど。

後に神姫バスと路線交換して神姫の路線になったけど、今でもまだ
休止線として免許は残ってんだっけな@浜国道線
286名無し野電車区:2010/07/27(火) 12:58:33 ID:P9elQCMM0
神戸高速の第2種営業の区間が変わるみたいだから、このスレのタイトルも
次回から変更したほうがいいんじゃない。
逆に阪神スレに神戸高速をつけてと。
287名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:12:14 ID:Kxst9hrr0
>>286
イミフ
288名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:05:39 ID:HEle1b5D0
>>286 >>287
神戸高速鉄道が阪急阪神グループに譲渡される一件のことだろ。
実はそれがいつになるのか知ろうと思ってここを覗いてみたんだけど
話立ち消えにでもなったの?
289名無し野電車区:2010/07/28(水) 03:35:03 ID:9am9mky20
>>288
アホか
290名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:05:06 ID:FVtqs9GA0
>>288
神戸高速東西線内での阪急阪神山陽の事業免許が変更されるだけで、神戸高速が事業譲渡や清算されるわけではない
291名無し野電車区:2010/07/28(水) 15:16:27 ID:H7D14vqU0
>>290
確かに事業譲渡や清算はありえないけど
よくわからんのは、春先のプレス発表と同時にでた神戸新聞の記事で

阪急阪神グループで経営不振の神戸高速鉄道が行っている
同線上の駅業務などを一体運営し経営改善を図る

とされている点で、これが何を意味してるのか、現時点で不明なんだよな
292名無し野電車区:2010/07/28(水) 15:26:32 ID:R7Um+nxA0
あれだけ運賃ふんだくっておいて経営不振なのかよwww
293名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:18:45 ID:H7D14vqU0
ググッたら多少出てきたなあ

まず事業免許変更に関する国土交通省近畿運輸局のプレス発表がこちら
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1279260918.pdf

そのなかで述べられている
届出に関する意見陳述の概要がこちら
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1275983894.pdf

このなかで、阪神電鉄鰹務取締役(兼神戸高速椛纒\取締役)藤原崇起氏は

変更後の体制については、
これまで第三種鉄道事業者である神戸高速鉄道株式会社が行っていた
運行管理、施設管理、駅業務などを
第二種鉄道事業者が事業区分に応じて実施することになる

と述べこのような体制変更にかかる鉄道事業法上の手続きの一環として
今回の免許変更届出を行った事を明らかにしている
294名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:13:09 ID:gJwkwwjl0
>>292
神戸高速って120円か150円区間しかないし、阪急阪神⇔神戸高速各駅間で加算されるのは120円か150円
問題なのは山陽⇔阪急阪神の場合でこれは山陽の運賃設定が阪急阪神と比較しても高過ぎる事がすべての元凶
295260:2010/07/28(水) 22:39:12 ID:L3TlyZXD0
山陽のみの運賃体系だとどうなるか計算してみた

三宮−須磨 290円(現行 320円 JR170円 阪神230円)
三宮−垂水 430円(現行 430円 JR290円 阪神260円)
三宮−明石 500円(現行 580円 JR380円 阪神280円)
三宮−東二見650円(現行 750円        阪神310円)

山陽がいくら高いとはいえ2社合算よりは安くなるみたいだ。
296名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:22:45 ID:H7D14vqU0
神戸高速鉄道の駅員さんとかどうなるんだろう
阪神に転籍か出向になるんだろうか?
とりあえず10月には制服だけ阪神に着替えてそのままいそうな気もするが
駅名の看板とか、切符の自販機も次第に変わっていくんだろうな
そのうち阪神式の駅務システムが入って
インターホンごしに会話する駅とかでてくるのかな
とりあえずこれで、神戸高速鉄道が西大阪高速鉄道みたいな
ただの資産保有会社になることだけは、はっきりしたみたいだけど
297名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:53:51 ID:FV3CIUHH0
ホント垂水は要らない子

明石〜須磨間各駅にして須磨〜三宮間は急行運転復活すればいいのにね
298名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:58:04 ID:W3WSCB39P BE:216587322-PLT(20556)
一日1万人の乗客を捨てるんですかそうですか。
299名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:58:58 ID:i6DyCDRB0
神姫間は人口多いのに一日あたり乗車人数(降車客含まず)15万を超える駅が無い。
300名無し野電車区:2010/07/29(木) 02:10:58 ID:CXsxvGFS0
>>299
三ノ宮、京橋あたりですら12〜14万なのに何言ってんだ?
301名無し野電車区:2010/07/29(木) 02:16:35 ID:rnQshgYf0
垂水って特急停車する以前から乗降客なぜか多かったよね。なぜ?
302名無し野電車区:2010/07/29(木) 03:50:55 ID:+UNGzE4M0
現状でも看板とかには阪急花隈駅って書いてあるんだな。
まぁ10月からはその通りになるんだろうけど。
303名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:29:26 ID:jWVoa69g0
>>301
メインは播磨地域への通勤の為、滝の茶屋には川崎重工の社宅団地群がある、垂水まで出れない距離でもないからだと思われ
304名無し野電車区:2010/07/29(木) 09:45:36 ID:WVbc4kmF0
>>296
阪急阪神で引き取り雇用は守る、という記事があったような。
しかし阪急阪神の方が給料高いんじゃね?特に阪急は給与水準が私鉄一。

305名無し野電車区:2010/07/29(木) 11:55:50 ID:+UNGzE4M0
現場リポート:神戸高速鉄道・バリアフリー化阻む壁 三セクゆえの特殊事情 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100728ddlk28040294000c.html

金がないんだと。
306名無し野電車区:2010/07/29(木) 12:31:19 ID:CXsxvGFS0
花隈駅は阪急が拠出しなければならない分を拒否してる。
よって予算が無く改良が無理。長田(山陽と阪神が拠出)については出来てるし
元町(阪神管理駅だが工事費は折半)は工事中、西元町は計画中(長田と同じ方式
307名無し野電車区:2010/07/29(木) 16:58:21 ID:sCAb2NRk0
西元町は何かのロケで使える恐ろしさ

古いとかそんなもんじゃないと思う
308名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:18:17 ID:MbdDp5JZ0
花隈駅を廃止すれば解決
309名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:45:55 ID:CWnDs6Bx0
そもそも、花隈駅って何で作ったんだろ?
神戸市電の代替と関係あるの?
310名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:58:53 ID:jWVoa69g0
>>309
位置的に見れば県庁、県警本部、旧日赤の最寄り駅として設置したんだろう
311名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:40:47 ID:QNVdIaco0
こんな事考えるのは、俺だけかも知れんが、西二見魚崎間の通勤者ですが、朝の通勤時間帯のみ
上りだけ、直特を明石通過にしたら、客の流動は、どう変わるのかと、思う。
あの時間帯は垂水舞子はJRは、快速通過やし。
312名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:46:43 ID:PZCciIKr0
>>309
以前はあの辺りに某ヤ○ザ組織の本部事務所があり、地価高騰を目論んで駅を建設するよう、
関係各所に相当なプレッシャーを掛けたらしい。

昔、じいちゃんから聞いた話なんで、真偽はわからんが。
313名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:58:37 ID:CXsxvGFS0
花隈駅は今でこそ寂れてるけど、駅が建った頃は
元町南側に匹敵する商業地、ビジネス街だった。
三宮〜元町南側、旧居留地の再開発が進むにつれて
どんどん寂れていったが、今でこそ要らない駅だが、
あの時代だと駅が無いこと自体有り得ない事
314名無し野電車区:2010/07/30(金) 01:29:09 ID:+w8ebQCA0
ここが じけんの あった はなくまちょう です。
315名無し野電車区:2010/07/30(金) 02:23:46 ID:KfwcM27n0
>>311
散々、言われてる内容だが、そんな事しても東二見から乗り換える客が増えるだけでメリット無し。

後、お隣の快速の通過は、通過させたくてしてる訳じゃないよ。
316名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:39:51 ID:7g1ds1jP0
>>311 >>315
東二見ではなく垂水だろう、それをすれば垂水がパンクする。
JRに列車線ホームを与えるチャンスを与えてしまう

まあ俺は垂水だし、ホームが出来る頃には就職してるだろうから
凄まじく便利になって良いんだが
317名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:32:16 ID:8c6YeRtU0
>>302
じゃ、西元町駅の看板も10月からは阪神西元町駅になるの?
318名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:43:09 ID:OGPiTiKzP BE:1299521838-PLT(20556)
>>316
JRの力だけじゃホームの新設はできん
319名無し野電車区:2010/07/31(土) 01:18:41 ID:5w/HNmhD0
>>318
ところがぎっちょん、最近になって神田町の奴らが再開発組合なんてものをぶち上げた。
もし山陽が駅ビル欲しさにそれに乗っかってしまったら、あるいは…。

まあ15年前に再開発計画を妨害した奴らの集団だし、台所の苦しいJRも今さら再開発には応じないだろう。
神戸市も「公益無し」として交渉に応じないみたいだし、大丈夫だとは思うけど。
320名無し野電車区:2010/07/31(土) 02:41:06 ID:ldWb8Cy40
>>319
>15年前に再開発計画

地震のときに再開発計画があったの?
321名無し野電車区:2010/07/31(土) 02:41:24 ID:k4u9T93e0
垂水への新快速停車が実現していれば、それはそれで垂水区南部と山陽バス・タクシーはウハウハだったろうに。
対姫路・対大阪の所要時間が大幅に短縮され、ある程度の高潮にも動じなくなり、
マリンピアへの買い物客の誘導も「新快速で垂水駅下車〜」と宣伝できて、もうちょっと鉄道利用に振り分けることが出来るはずだった。

垂水は尼崎・芦屋への新快速停車、住吉・舞子への快速停車で「快速停車駅」としての地域の魅力と拠点性を失いつづけてきた。
今や新長田に地位を脅かされてるような駅にまでなってしまった。新長田の快速停車は市のバックアップ付きの大規模なものである。
もし今回の垂水の再開発で新快速の停車が実現しなければJRの利便性が肝である垂水区南部と山陽バス・タクシーは衰退を続けるしかなくなるだろう。
労働者人口を確保していけるかどうかはどうしてもJRに懸っている。それが最近の垂水。および神戸市西部のJR神戸線沿いの各地域なのかもしれない。

しかし、こんな地域ではあるが、山陽電車との棲み分けは確立してるので、JRで人口を確保しながらお零れを頂く戦略は今後も通用すると思う。というかそれでよし。
322名無し野電車区:2010/07/31(土) 02:45:27 ID:k4u9T93e0
>>320
計画自体は昭和50年代からあったはず。
あと>>321の新長田への快速停車はまだ要請段階。スマソ。
323名無し野電車区:2010/07/31(土) 03:36:15 ID:7r0x2SQB0
>>315
ん?明石通過したら、明石で降りたい人は、東二見で乗り換えざるを得なくなるでしょ。
324名無し野電車区:2010/07/31(土) 06:23:16 ID:SOPU2OulP
>>319
知ってるー
一応区民だからなw


だがあんなに頑なに断った南地区が合意するんだろうか、乗降客が2001年対比で96%と減少傾向の垂水にお金を出すのか、山陽電鉄側も自分達にメリットのない移設工事に合意してくれるのかetc
不安材料が多すぎる・・・

経済状況的に山陽に駅ビル建設案が復活してもテナントが入るかっていう不安も出てくるから山陽側も建設に渋るかなぁと。


それよりかは山陽が二面四線化を求めて来るかもしらんけどw
325名無し野電車区:2010/07/31(土) 07:53:08 ID:QIzmclpD0
仮に山陽垂水が2面4線になった(復活したというべきか?)としたら、どんな理想的ダイヤが組めるのだ?
妄想好きのスジヲタク殿、よろしく頼む!
326名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:28:25 ID:J2Ni57qi0
>>317
阪神長田はピンとこねえな。
327名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:46:57 ID:SOPU2OulP BE:4385883299-PLT(20556)
霞ヶ丘に余裕ができるから折り返しつくって快速急行をもってくる
折り返し設備を作れるかどうかはしらん。
垂水止まりで魅力あるかもしらん


スジ屋じゃないからダイヤ的に大丈夫かもしらん。

無責任だという意見は認めんw
328名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:57:14 ID:v9Zq+45q0
列車線にホームが出来ても
快速が列車線に移転で終わりだったりして
329名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:35:23 ID:SOPU2OulP BE:1516107874-PLT(20556)
朝の快速がとまるだけでも絶大。

快速が列車線に行くと舞子須磨があぼん

日中だけでも新快速を確保できるかどうか。


朝に新快速を止めたら遅れがデフォルト
330名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:05:35 ID:KebbeFFm0
>>325
今の霞ヶ丘通過が移るだけ
朝は特急とS特急の退避が見られるか霞ヶ丘で特急通過、S特急停車が連続して
一時期の御影(快速急行通過、特急停車、普通発車)のようになり、普通の時間が間延びするだけ

垂水を改造程度で済ませるなら、山陽が持ってる北側の道路の上に1線増設して
対面式+島式の2面3線化が効果的、路線が膨らまずに済む
理想は島式+島式の2面3線化、朝は梅田方面への退避、昼は阪神特急折り返し、夜は姫路方面への退避に使える
阪神特急折り返しがない時間に、近鉄特急退避にも使える。
2面4線は便利だけど、黄色の直特をやめない限り過剰施設になっちゃって有効的に使えないと思うがね
331名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:38:29 ID:aEWUKft/0
>>326
それと阪神大開もピンとこねえよな。
あと新開地と高速神戸の駅名は10月以降どうなるんだろ?
332名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:25:07 ID:SOPU2OulP BE:3411242879-PLT(20556)
>>331
阪神高速神戸だろJK
333名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:30:30 ID:KebbeFFm0
>>331
これでおk

・花  隈→阪急花隈
・西元町→阪神西元町
・高速神戸→神  戸
・新開地→新開地
・湊  川→湊川公園 :神戸市交と統一
・大  開→大  開
・高速長田→長  田(長田神社前) :神戸市交と統一

統一できるときにするのが吉
334名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:23:48 ID:YT4FPeCh0
神戸高速が無くならないのに駅名が変更されるわけ無いだろw
335名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:52:23 ID:qlaEfAMV0
高速の名前は外したいな。
完全な三種になるんだし。
336名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:56:57 ID:mF/UNLxv0
高速神戸→神戸
337名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:13:30 ID:k4u9T93e0
>>333
高速道路のバス停でもないのに「高速」の名を冠してるのが乙だと思うw
338名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:17:24 ID:mF/UNLxv0
名前変えよう
→阪急阪神山陽神鉄の駅の運賃表全部書き換え
すごい手間ですね^^;

阪急摂津市駅のとき→山陽高速神鉄能勢電あたりか
阪神なんば線のとき→山陽高速神鉄だけか
339名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:32:03 ID:k4u9T93e0
あーでもそういう理由で普段の運賃の値下げをしないとなったら困る
340名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:39:36 ID:LSbfHf/p0
阪神線になったとしても、「阪神電鉄・神戸高速東西線」にするでしょ。
そうすると「高速神戸」「高速長田」等、駅名はそのまま。

運賃体系も、京成千原線編入にならい、変わらないまま。
割引拡充くらいはあるかも知れないが。
341名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:07:13 ID:VLjt5BN+0
>>333
湊川駅は神戸高速ではなく神鉄の所有・管理駅だけど。
ちなみに神戸高速が管理しているのは花隈、西元町、
高速神戸、新開地、大開、高速長田の計6駅。
342名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:50:46 ID:se0dA6N20
・花  隈→北長狭

・西 元 町→神戸中央郵便局前

・高速神戸→メトロ神戸

・新 開 地→神戸福原(ソープ前)

・湊   川→パークタウン

・大  開→新兵庫

・高速長田→長田中央
343名無し野電車区:2010/08/01(日) 00:40:10 ID:sLRb88HL0
○○京ブームに新開地が乗っかることはないだろうなw
344名無し野電車区:2010/08/01(日) 03:31:10 ID:Dwt38yPl0
長岡京駅があるくらいだし、もしかして・・・
345名無し野電車区:2010/08/01(日) 07:54:08 ID:XCvJh9Co0
メトロ神戸&パークタウンワロタ
新開地は福原京かw

346名無し野電車区:2010/08/01(日) 08:48:08 ID:toFiCai+0


【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
347名無し野電車区:2010/08/01(日) 09:26:22 ID:UHekw8OX0
>>342
新兵庫ってのは大開地区のイメージをガラリと変えるから、案外いいかもな。
348名無し野電車区:2010/08/01(日) 10:03:39 ID:PtNL4w310
>>345
ふくはら温泉だろww
349名無し野電車区:2010/08/01(日) 15:43:52 ID:n8R/xJNb0
おごと温泉のパクリかw
350名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:24:13 ID:CnVmHWJ10
>>348
それをいうなら泡福原だろwwwwww
351名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:47:54 ID:sLRb88HL0
おごと温泉が「おとこ温泉」と空目されることと同じように、
ふくはら温泉が「ふくらはぎ温泉」と空目されることになるであろうw
352名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:49:09 ID:faZjeUcl0
阪急梅田の液晶掲示板に「特急 ふくはら温泉行き」って出るんだよな。
方向幕も「新開地」じゃなくて「ふくはら温泉」になるんだよな。
「この電車は特急 神戸ふくはら温泉行きです」ってアナウンス流れるよな。

阪急がイメージダウンを懸念して高速神戸止まりにするかもな。
もしかして阪急を退かしてふくはら温泉駅の折り返し線を
山陽普通が使おうっていう戦略か?
353名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:57:32 ID:wthuxhGZ0
電車内で財布盗んだ疑い 神戸の中学教諭逮捕 −神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003266190.shtml

山陽電鉄っちゅうのはこういう民度が低い連中が乗るシロモノ
354名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:31:18 ID:bOu1Bl4P0
>>352
神戸高速は阪急阪神HDの連結子会社。
駅名の変更は阪急本社の意向により決まる。
だから、そんな駅名には絶対にならない。
355名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:44:10 ID:YijeFbRR0
阪急阪神HDの子会社に阪急も含まれるんじゃないの?
356名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:45:53 ID:YijeFbRR0
阪急の子会社に神戸高速があるってことかな?
357名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:08:51 ID:C5Xq2B6g0
>>356
阪急阪神HDの子会社
358名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:50:07 ID:cosFVuGm0
>>355
阪急の沿革
箕面有馬電気軌道→阪神急行電鉄→京阪神急行電鉄→
阪急電鉄→阪急ホールディングス→阪急阪神ホールディングス

ちなみに、現在の阪急電鉄は1989年に設立された
休眠会社の登記を再利用したもの。
359名無し野電車区:2010/08/02(月) 05:09:57 ID:pojfvENj0
特急 ふくはら温泉

普通 メトロ神戸

こんなのが行先掲示板に出たらw
360名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:06:53 ID:8xhTAJGN0
大和朝倉ユーザーの奈良の田舎者です。日曜日に姫路まで初めて山陽で行きました。
現実不可能ですが、今後は須磨浦公園行特急のスジに、近鉄特急を走らせたいです。
毎時2本走っているので、1本は姫路奈良間、もう1本は姫路鳥羽間が理想です。
近鉄は姫路まで特急を走らせたい意向があるのに、何故阪神山陽共、近鉄特急を拒むのですか?
一度難波に来て近鉄特急を見てください。山陽本線を走っても、汚点になるとは
思いません。
361名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:12:07 ID:Ej8SzTnq0
360 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
362名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:41:27 ID:n39pu0mM0
361 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
363名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:48:57 ID:Ej8SzTnq0
362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
364名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:49:24 ID:uUqXCbVd0
>>360
別に拒んでるわけじゃないだろ。開業してまだ日がないし。
詳しくは詳しい人に解説してもらうとして、
たくさんクリアしなければならない問題が多い。
今の設備では待避線の関係で尼崎まで走らせるのも難しい状況。
ちなみに山陽本線ではなく山陽電鉄本線です。
365名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:50:39 ID:1LHlKlIn0
363 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
366名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:09:27 ID:Ej8SzTnq0
365 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
367名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:12:05 ID:1LHlKlIn0
366 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
368名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:18:27 ID:Ej8SzTnq0
367 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
369名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:19:28 ID:1LHlKlIn0
368 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
370名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:22:26 ID:Ej8SzTnq0
369 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
371名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:22:58 ID:1LHlKlIn0
370 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
372名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:28:57 ID:Ej8SzTnq0
371 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
373名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:32:20 ID:1LHlKlIn0
372 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
374名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:36:12 ID:Ej8SzTnq0
373 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
375名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:39:31 ID:1LHlKlIn0
374 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
376名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:07:33 ID:4WukHs1a0
375 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
377名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:12:40 ID:1LHlKlIn0
376 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

378名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:44:18 ID:4WukHs1a0
377 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
379名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:44:53 ID:1LHlKlIn0
378 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

380名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:48:29 ID:4WukHs1a0
379 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
381名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:49:24 ID:1LHlKlIn0
380 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

382名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:20:52 ID:yhINFbzH0
スレ荒れすぎ 誰だよ
あぼーんにあぼーんで返す阿呆は
383名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:25:17 ID:+fQ282c00
382 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
384名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:30:32 ID:yhINFbzH0
383 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
385名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:33:10 ID:+fQ282c00
384 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
386名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:39:30 ID:yhINFbzH0
385 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
387名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:39:52 ID:+fQ282c00
386 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
388名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:47:27 ID:yhINFbzH0
387 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
389名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:48:02 ID:+fQ282c00
388 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
390名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:49:43 ID:yhINFbzH0
389 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
391名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:50:23 ID:+fQ282c00
390 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
392名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:55:20 ID:yhINFbzH0
391 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
393名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:55:29 ID:+fQ282c00
392 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:57:16 ID:kDhaL9vV0
>>360みたいに普段自分が使わない路線に対して
その路線の状況を何も知らないで近鉄特急を
走らせたいとか言いだす奴は意味が分からない。
しかも既存の阪神特急を置き換えてだ。
395名無し野電車区:2010/08/04(水) 01:52:45 ID:9cKvIJ780
>>360
@明石の新快速・快速連絡に影響するならいらない(明石前後の人)
A阪神方面の列車が減って不便になるならいらない(須磨以東の人)
B京阪神姫間に有料特急はなじまない(定説)
C姫路〜大塩で詰まる、優等5本+普通5本が限界(現実)
Dなんば線の列車が減らして特急にすり替えるならいらない(なんば線の人)
Eどうせ看板効果だけで空気輸送になるんでしょ?(みんな)

自分的には近鉄特急を通すくらいなら西宮北口へ1本でいける
姫路発阪急梅田行き特急を追加した方が断然いいと思ってる

まあ近鉄特急に自由席を作った上で、姫路〜難波間は特急料金が必要ないなら使う

396名無し野電車区:2010/08/04(水) 04:07:27 ID:OtDHnJwu0
>>395
近鉄に今更南海みたくな座席指定制にしてくれ というのはちょっと惨いと思う
397サンダーマスク:2010/08/04(水) 20:45:08 ID:HMGcexKV0
個人的には、181系の修学旅行臨の代わりに 姫路から伊勢まで
姫路・明石地域の為に修学旅行臨を走らせて欲しいが。
398名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:58:11 ID:9cKvIJ780
加古川の貧弱な橋梁を走られる通勤電車並みに軽い特急車輌を開発(もちろん川重で)して
昼間の直通特急(赤)+快速急行(通過タイプ)+特急(乙+一部も含めた特急駅) 停車駅通りに時間1本くらいなら大丈夫じゃね?としか思えん となると…

近鉄特急の停車駅(姫路〜賢島)

姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、明石、舞子公園、垂水、須磨、月見山、板宿、長田、新開地、神戸
元町、三宮、御影、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、西九条、九条、ドーム前、桜川、大阪難波
大阪上本町、鶴橋、布施、大和高田、大和八木、榛原、名張、桔梗が丘、伊賀神戸、榊原温泉口
伊勢中川、松坂、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯辺、鵜方、賢島

これなら問題ない、もちろん山陽特急の15分ヘッドは崩さないように、退避しつつ抜けていくと思うけどそれは覚悟だな
いやなら乗り入れしなくて結構
399名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:58:38 ID:15Iq5Bnk0
>>360
ダイヤ的には >>395 のような形で難しい。
技術的には、近鉄車が重すぎるのが難しい(加古川橋梁などの設備が耐えられない)という所ではなかったかと

車体サイズ自体は阪急(神宝)や阪神車より大きくオーバーハング気味な山陽車なので問題なし。
国鉄サイズも戦後直後は走ってたので軽くなれば、近鉄サイズの車体は縮まなくても、技術的には出来なくもない・・・神戸高速鉄道線以西は。

飾磨・別府・藤江・板宿〜三宮のどこか、の辺りに待避・緩急設備を足さないと種別の追加・サイクルの短縮が難しい・・・
ということで、頑張って団体専用列車をデータイムに入れるぐらいだろうと言うのが前々からの流れかと。 
400名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:12:29 ID:XRSN/V0G0
最近では修学旅行生にも鉄道離れの波が広がっているがな…
団体専用列車を設定できる頃には伊勢志摩勢はJR神戸線沿線地域でもバス利用がメインになるだろう。
401名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:21:46 ID:UpdgW6SV0
>>399
団臨お断り 阪神
402名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:23:32 ID:lnmvy0nz0
団臨という名の定期列車の可能性
403名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:25:55 ID:Dh9l9xbC0
んなもん、当たり前だろ > 団臨という名の定期列車
「臨時」とはいえ、ダイヤを設定して運行するに決まってんじゃん。
404名無し野電車区:2010/08/05(木) 01:39:51 ID:JGpDtg0B0
試乗会列車みたいに近鉄特急が退避すればいいんじゃね?

で、山陽の新型はまだか。
405名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:49:00 ID:UY+xnnMe0
これでも阪神がんばってんだ!!
三宮〜名古屋の有料とっくりにしろ
406名無し野電車区:2010/08/05(木) 23:02:39 ID:mCehCEXN0
網干線の運転士は運転中に余所見ばっかしてる。
5秒くらい普通に横の窓から景色見てやがる。
かなり怖いな。
407名無し野電車区:2010/08/05(木) 23:38:15 ID:FJTvvNA70
きっと黄色の特急が近鉄特急に置き換わるんだよ
408名無し野電車区:2010/08/05(木) 23:41:38 ID:G16Ze3lJ0
407 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
409名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:21:14 ID:Cd9MudFJP BE:2599041986-PLT(20556)
>>404
あと20年くらいこのままじゃね??
410名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:51:36 ID:w4a2/gYN0
>>409
それまでに老朽化した3000系はもつのか?
411名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:58:04 ID:Cd9MudFJP BE:1299520883-PLT(20556)
>>409
わからんw
でもリニューアルしてるってことはまだそれなりに使うってことじゃないの??

個人的にはそろそろ通勤型の設計を始めて、足回りとかを全部5030か
それの改良型に統一、内装の一部はリニューアル後の設備を流用(吊革とかモケットとか)
するなりしたらそれなりにコスト&保守の手間が省けると思う…

後継もアルミ車がいいな
412名無し野電車区:2010/08/06(金) 13:07:19 ID:Be60ivuS0
阪神が1000系を今後も増備してくるなら、8000系を短編成化して色を塗り替えて走らせるとか
阪急が9000系を今後も増備してくるなら、7000系を短編成化して色を塗り替えて走らせるとか

阪急の10両編成化も人口減少で必要なくなるなら
7000系の増結車輌が10編成20両あるから、ラッシュ時は2両+2両で昼間は2両1編成で走らせるとか
新規に購入するのは厳しいなら古いものからグループ内で回すしかないだろうな
413名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:05:32 ID:4gY5Kt5C0
>>412
誤爆?
414名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:46:06 ID:ZHg1+XTE0
今日久しぶりに平日昼間に直通特急乗った。
(ちなみに普段は東二見→新開地→阪急梅田の経路で通勤してます)

高速神戸 (1430頃発) 〜東二見まで乗ったけど、
・高速神戸の時点で半分ちょいぐらい席が埋まってる
・高速神戸から結構人が乗ってきて2/3ぐらい席が埋まった
・垂水で結構人が降りた
・明石から乗ってくる人はあまりいなかった

いつもこんなもん?
だとすると、今ぐらいがちょうどいいような気もする。
足が遅いから座れないとつらいしね。
415名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:46:28 ID:YZ2p0sHG0
408 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
416名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:05:09 ID:gyNv/GPN0
415 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
417名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:08:48 ID:YZ2p0sHG0
416 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
418名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:09:10 ID:MnW4DWgO0
>>414
夏休みで学生がいないからなぁ…w
419名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:10:53 ID:gyNv/GPN0
417 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

あぼーんあぼーんで返すな
420名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:11:00 ID:YZ2p0sHG0
419 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
421名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:27:02 ID:gyNv/GPN0
420 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
422名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:27:25 ID:YZ2p0sHG0
421 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
423名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:32:24 ID:Cd9MudFJP BE:3465389388-PLT(20556)
そろそろやめようよー!
424名無し野電車区:2010/08/07(土) 03:18:16 ID:IhezFoec0
>>412
古い車輌をもらってきたって改造と維持にどのくらいかかると思ってんだ
10年は軽いメンテで済む新造と変わらんぞ
設計からすれば高いかもしれんが、既存車輌の手直し程度ならすぐに済む
それに川重しか作れんわけじゃないだろう、近畿車輛に頼めばいいじゃん
阪神1000系の設計があるんだからATS周りを山陽*阪神に絞ってやればすぐ出来る
4両+2両で増備やってけば、切り離して活用するとか出来るんだしさ
425名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:59:21 ID:6pftNfU+0
阪神三宮行き普通を明石か須磨止めにして、そっから梅田までジェットカーで直通させるようにすれば、
阪神としては三宮折り返しの優等を設定しやすくなる とかないかな?
426名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:09:18 ID:KmJ+6W+W0
>>424
造るのは簡単だろうけど、それを今の山陽の保守陣営で
きちんとお守りできるかどうか、それはまた別問題ではないかと。

山陽は永年にわたりステンレス車の保守はやっておらず、
今からその保守体制を整えるのは色々と厄介な点もある。
(工程・保守部品が増える・組合対策が大変など)

それに直特運転開始以降、重量が重く台車が異なる関係か
沿線住民から振動増加のクレームがあったように聞いたので、
阪神車とはいえ安易な導入は出来ないのではないかと。
427名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:34:32 ID:P2fDBkDRP BE:866347744-PLT(20556)
だから車体はアルミ、足回りだけ阪神と共同調達してコストを下げれば・・・
428名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:36:00 ID:IhezFoec0
製造は近畿車輛、メンテは川重ってことは出来ないのか?
直通特急の車輌は阪神車で統一し、山陽5000系列は普通化への流れでいいんじゃないか?
阪神にとっても山陽にとっても、今後の近鉄にとっても車輌を使いまわせるのは良いんじゃないか?
429名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:18:06 ID:yPPMZ2ho0
>>428
山陽車の直特が抜けた穴を阪神1000系で埋めろと。
つまり山陽の直特対応車が6連12編成だから、
阪神に1000系6連12編成を新造しろと言う事ですね。


「近鉄と繋がったから山陽はもういいや」って阪神に見捨てられ
ないといいけどねw
430名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:08:13 ID:VkjadN/b0
なぜ山陽のボロクソ特急を阪神が直通させたと思う?
それは地振により石屋川が崩れ阪神車が大量に壊れて特急修復のためと
そのころ阪神はロングシートが主流だっため乗車率工場もかねてクロスシートの山陽特急を選び
後は知らん
431名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:21:01 ID:U93gUaYrP BE:1137080873-PLT(20556)
地震と向上でおけ?
432名無し野電車区:2010/08/08(日) 05:25:03 ID:GuXcZ9130
>>429
神戸高速を第三種にするから、見捨てるどころか阪神も必死だと思うよ
今まで独立採算だった神戸高速の収支を決算上
第二種免許の阪急・阪神・神鉄に分割して計上することになるでしょ
バリアフリー対策で、単年度赤字転落必至だった神戸高速は、設備使用料の実費請求で、赤字転落を免れるけど
その分3社につけ回しだからね
勿論、「阪急阪神HD」としてはそのほうがお徳で
赤字会社に経費をつけるより黒字会社に経費をつけた方が、法人税の節税効果がある
各事業会社の単年度収支を犠牲にして、グループ全体でのキャッシュフローをとった形かな
それでも、神戸高速の事業の大半を引き受ける上に、社長まで派遣している阪神は大変だよ
神戸高速線区間の収支が、自社の決算を直撃するから、対策たてない訳にいかないし
そのためには山陽電鉄からの直通客を少しづつでいいから増やしていくしかないだろう

433名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:38:40 ID:tn+pWNk+0
直通客を増やすなら、それこそ通し運賃の適用・値下げが要るだろうなぁ。
奈良快急の高速神戸延伸も然り。
434名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:45:13 ID:TwYhvvZo0
>>433
第二種の免許整理は料金体系変更フラグだと思いたいな。
東西線は阪神の通し運賃+加算運賃になるんじゃね?
435名無し野電車区:2010/08/08(日) 15:30:38 ID:QLWBNp7M0
>>428-429
直通車も阪神に統一すれば、運用の面から言って電鉄にとってはかなり楽になるぞ
阪神・近鉄・山陽の各優等が効率的に運用できれば、それに越した事は無い
ある意味山陽車は邪魔な存在(特にラッシュ時には)。
直通特急をやめる事は無い。折り返す場所が無い、これが一番の理由
また梅田までの通しの客より、魚崎まで、芦屋まで、西宮までの客が増えてる事もある
山陽から梅田まで行く人はほぼ皆無(須磨以東人除く)、中間駅利用の方が多い。

>>433
奈良快速急行を折り返したいなら西側の引き上げ線を延伸するか5両化せんと入らんぞ
このまえそういえば>>82>>91 ?の事もあるし、走る事はできるみたいだが
もし車輌を限定するならダイヤが乱れた際に、高速神戸行きが無くなる事になる
一応、快速急行、準急、区間準急、普通で使いまわししているみたいだし数が多い限られた運用は厳しいんでないかい?

>>434
運賃値下げとはいえ、全線で120円と150円区間しかないから
120円に統一、くらいの差になると思うが。現在でも乗継割引運賃が適用されていて
阪神/阪急→高速→山陽の際は10円引きになるから、それを廃止した上でその位じゃない
436名無し野電車区:2010/08/08(日) 16:17:23 ID:w738U0+L0
自社線が30kmしかない阪神車でその倍の距離を走る山陽区間もカバーするとなると、
山陽はその膨大な車輌使用料を阪神の言い値で払い続けるのかw

いかにもヲタらしい現実を無視したプランだなw
現状ですら、他社が乗り入れてくる車と同一仕様の自社籍車を作りたくないからこそお互いが独自車を作っているんだろうが。
437名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:00:57 ID:6Oi9EuWd0
>>436
だから阪神車を買えといってる
全て阪神籍?んなもんだれが考えたってむりだろ
438名無し野電車区:2010/08/08(日) 19:00:59 ID:GuXcZ9130
共通設計で安く作ろうったって
今じゃ全メーカー共通設計みたいもんじゃない
台車はボルスタレス、モーターは3相交流、制御はインバーター
部品をロットで買い叩くにも、阪神とのペアじゃ、元の車両が少ないし
関東みたいに、猫も杓子もJRと共通仕様なら、多少違うのかもしれんけど
あれだけは勘弁だし
普通に新車でもたいしてかわらんとちゃう?
少なくとも中古の直流モーターのブラシを交換してる時代じゃないことだけは確かだ
439名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:23:17 ID:w738U0+L0
>>437
だから阪神と同じ仕様の車輌を導入したくないから山陽オリジナル車を作っているんだろうが。
読解力無いのか?
440名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:45:22 ID:oB51wQYF0
3000系の機器流用の車体更新とかになるんじゃね?

現状の軌道や設備を更新しないなら。

ただ、車体更新だけだと、普通の速達化とか未来に向けての投資じゃないから、これからもこのままの山陽になるな。
441名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:05:33 ID:N4lyiGTO0
山陽車いらね。
なるべく乗らないように避けている。
どうしても乗らなくてはいけない時は仕方なく乗っているが。
なんかぼろい感じがするんだよね。
今時一段下降窓でないし。
車内吊広告もローカルな内容が多いし。
はっきり言って、梅田に乗り入れてほしくない。
442名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:07:20 ID:WVqki6Fx0
別に車体はまだ使えそうだしこのままで良いと思う
せめて故障の増えた下部機器をゴソッと新品に入れ替えればOK
443名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:23:34 ID:KtxC3Xgt0
>>441
阪神車要らないロングシートで乗り心地最悪、近鉄車はそんなに気にもならないのに
444名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:36:34 ID:QpNXX0ly0
>>443 阪神車は阪神で
山陽車は山陽で それぞれの会社に合った設計だから
何ら問題はない
445名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:04:19 ID:N4lyiGTO0
ロングシートって山陽車も両端ロングだし。
阪神車も8000系リニューアル車とか、9300系はクロスシートもあるし。
乗り心地とか言ってるの、オタとか一部の一般人だけだろ。
そんなにひどけりゃ今頃変えられてるし。
阪神の1000系とかかなり洗練されている。
車内広告もローカル広告に偏らず、いろんな広告がある。
梅田に乗り入れるなら、広告ももうちょっと考えるべき。
446名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:26:20 ID:C6mfQlkZ0
広告主に喧嘩売ってんの?
447名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:47:35 ID:lk8PX1NtO
うん(^O^)/
448名無し野電車区:2010/08/09(月) 02:04:38 ID:N4lyiGTO0
広告主は関係ねえだろ。山陽にもうちょっと考えろと言っている。
449名無し野電車区:2010/08/09(月) 11:01:18 ID:YBCuA80q0
阪神車内の広告も借金整理の法務事務所の広告ばかりで
見ていて気分いいもんじゃないが。
まだやまさんやかまぼこ屋のさっちゃん見てるほうがマシ。
450名無し野電車区:2010/08/09(月) 11:42:31 ID:lOvL5Cyl0
金出してもらってんのに文句言えるか
451名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:12:37 ID:4FG1053c0
>445
阪神1000系が洗練されてるとか、どんだけ(ry
安っぽいし、臭いし。
なんば開業に間に合わせるためなのか、コスト下げまくり感丸出し。
行き先表示LEDも小さくてドットが粗くて見にくいし。
直特待ってて阪神車が来るだけでもハズレなのに、
1000系なんてくると大ハズレで鬱になる。

と、一応釣られておきました。
でも臭いのはマジね。最初は新車特有の匂いかと思っていたが
今でも臭いよね。
452名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:21:05 ID:QpNXX0ly0
安っぽいし、臭いし。
確かに カバーつけろよとは思う
453名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:30:40 ID:eY1djP6s0
やっぱカバーないと貧乏くさいと思う奴おるんやなぁ
関西の鉄道会社が気にしすぎで、そんな奴おらんやろう、と思ってたが
車両の防火基準が変わってカバーは、従来の素材がアウトで
代わりの素材はバカ高いんだが
454名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:08:09 ID:i2iioNdC0
今日の朝11時ぐらいに神戸低速区間で山陽車黄直特揺れまくってた件について
455名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:29:46 ID:WVqki6Fx0
阪急9000系みたいな間接照明ならありだな
456名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:40:02 ID:FPKz0rHz0
通過新車もろくに導入できてない山陽に、大量導入した阪神1000系
の悪口言ってほしくないね。
コストを下げるなんか今の不況で常識だろ。
車内は明るいし、蛍光灯のカバーなんかなくても全然問題ないし、
気にもならない。
臭いは新車のにおいだろ。
この前南海のサザンの自由席の方(4両)に乗ったら、便所臭い
においがした(昭和40年代の車両だったと思う。あれとは明らかに
違い、阪神の場合は新車のにおい)

借金整理の法務事務所の広告なんて山陽にもあるだろ。
通過広告スペースに出す広告がないって方が悲しい。
457名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:51:38 ID:FPKz0rHz0
借金整理の広告なんてテレビCMでも頻繁にやってるだろ。

要は阪神の車内広告はグループ内の広告、全国区の広告(ジャンカラ、週刊誌等)、
その他まんべんなくある。

これに対して、山陽はグループ内の広告、ローカル広告、その他になっていて
全国区の広告がほとんどない。

別に山陽沿線内だけで走行してるなら、それでいいけど、阪神梅田という大都会
に乗り入れてるなら、全国区の広告等その車内に見合うようなもの(スポンサー)
を開拓すべきだ。
458名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:59:28 ID:yJknxmXz0
やっぱカバー無いと安っぽいか
459名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:15:46 ID:MM5PRJBD0
今日20時30分頃、車両故障のため、梅田行き直通特急(山陽車)は東二見で運転中止。
3番線に入線し、4番線の普通列車の両側の扉を開放して、
5番線で振り替えの直通特急に接続(姫路寄り2両はドアカット)。

一般人が、5番線を使えるとは思わんかった。
460名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:51:44 ID:4UGakEAK0
最近車両故障多いな、5000系ってもうそんなガタが来てるのか・・・・・・・・
461名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:31:58 ID:T2jN9MAH0
海沿いで、しかも高速で使い続けてるから
そりゃまあ痛みも酷かろう。台車は普通鋼だし、錆びもきやすい
電鉄沿線で特急運用なら30年持っていい方。登場から25年くらいでしょ?
そろそろ新車も考え時
462名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:33:59 ID:T2jN9MAH0
>>459
マテ、2両のドアカットなんて出来たのか?
なら明石〜三宮間普通の直通黄もできそうだな(笑)
463名無し野電車区:2010/08/10(火) 09:17:35 ID:TFyzmJMd0
蛍光灯カバーについては、対抗のJRが一番グレードが低くなるはずの
通勤型321ですら「グラスファイバー製カバー+19インチ2面液晶」の車内設備だからなぁ。
近郊型223,225も同じく。
阪急はデザイン的に半間接照明でコストを抑えた。
阪神1000系については、そういう状況下でカバーを取ってしまったんでガッカリ感というところか。

で、225系と同じ近郊型に属する5000系後継車がそれ以下では・・・ってところだろう。
「高い遅いボロい」に拍車をかけてしまう・・・新車なのに

まぁ山陽だって3000系も昔は阪神5000系のようにカバーが付いていたが
クーラー付けたときに外してしまったからねぇ、いざとなれば外すかもしれんが。
464名無し野電車区:2010/08/10(火) 09:32:42 ID:TFyzmJMd0
普通車で使うと加減速を繰り返すから電装系が
特急で使うと距離を走るから台車・躯体周りがよく痛むんだったっけ

山陽5000系も初期車は221系対抗で登場した車両だしねぇ
相手は既に225系と3世代のメジャーバージョンアップしたのに
こちらは5030系のマイナーバージョンアップ1回だけだから
替え時なのは間違いない・・・法定年数の2倍近くが経過してるしね、減価償却的には

5000系は元々の3両Mc+M+Tcか、4両の普通車にして、3000系初期車に引退してもらい
次期車は3+3で特急と普通車両運用出来る編成で導入とかかね・・・
阪神や近鉄はブツ切り編成で頻繁に組み替えるようになったし
「特急用」で6両固定編成を前提にする状況ではないのかも。
座席は転換できるL/Cまで複雑化するか、割りきって5030系と同様の1:2になるか・・か。
465名無し野電車区:2010/08/10(火) 11:33:47 ID:F/EmKyNl0
集団離散式の座席と転換クロスの座席と
との車両にどれが装備されているか謎である
466名無し野電車区:2010/08/10(火) 12:03:13 ID:dNZmNcl2P BE:866347744-PLT(20556)
>>465
確かにw
とりあえずそろそろ3000系の後継がほしいなぁ…ついでに起動加速度あげてほしい。

と言いつつも自分ももう優等と普通で分ける必要はないんじゃないかと思っている。
6000系かそこらの名前で作ってLCは無理かなぁ…
3000と5000両方を置き換えることを考えるとトータルコスト(設計費その他を含めて)は下がるし、
阪神線内の混雑にも柔軟に対応できると思うんだが。
5000系ならまだ他の中小私鉄に売却できんかね
467名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:28:27 ID:dNZmNcl2P BE:1082934645-PLT(20556)
今年度から運行管理システム更新するらしいが
更新後は運行情報の開示に対応するのかな
468名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:33:47 ID:T2jN9MAH0
山陽の新型はいつも凄かったからな
今度もきっと凄いのになりそうだな、エコ的にも。

山陽の新型(試作車輌的な運用車)が出てきて、他の車輌にどんどん反映されていくからな
その分、山陽の車輌は昔からちょっと安かったわけで、十分恩恵に預かれてきた

なんか阪神と同じにしろとかいう無謀な人が居るけど
そっちの方が金かかるってのに。それに川重が株主の時点で無理だろ
469名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:47:57 ID:MEWuQ6/w0
まさかの水素電池車両が導入(ry
470名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:52:15 ID:4UGakEAK0
実験線としての価値があると判断されればそれもあるだろうが、今更実験する程の物はないだろうな
471名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:43:40 ID:T2jN9MAH0
実験線としては最高の路線なんだろうな

起伏もあるし、普通のカーブだけでなく勾配付き緩和曲線無しの無茶苦茶なカーブもあるし
高速区間も低速区間も、地上だけでなく地下まであるし
472名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:46:52 ID:dNZmNcl2P BE:2274161876-PLT(20556)
だれか運行管理システムの改修について情報持ってませんか?
473名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:48:37 ID:MEWuQ6/w0
持ってないが、垂水に須磨・板宿・西代クラスの電光掲示板が設置されることを願うばかり
474名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:51:10 ID:dNZmNcl2P BE:1353668055-PLT(20556)
>>473
今年度は滝の茶屋、播磨町、高砂に電光掲示板が設置されるみたい

形は不明
475名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:31:06 ID:KVf7jvPV0
>>474
播磨町特急停車か?
476名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:40:17 ID:dNZmNcl2P BE:1299521546-PLT(20556)
関係ないんじゃない??
5カ年計画を知らないからあれだけど、接近予告標だけのなら通過駅がある駅にも
設置されてるし
477名無し野電車区:2010/08/11(水) 02:33:49 ID:tey4F4A+0
広告云々じゃなくて山陽みたいな田舎の電車を阪神も梅田に乗り入れさせんなよな。
その点阪急は早々に撤退して賢い。
阪急は能勢電が梅田に乗り入れてるけど、車体も阪急系車両だし、良い。

山陽車のようなださくて、車両故障も多いようなのは、百害あって一利なし。
クロスシート云々言ってるやつはオタか?
あんなに停車駅の多い直通特急なんかロングシートの方が圧倒的に使いやすいだろ。

とにかく、阪急はダイヤも素晴らしいし、車両も優れていてよい。
478名無し野電車区:2010/08/11(水) 03:51:04 ID:znmMz4rn0
>>477
阪神なんて民度が最低最悪な勘違いしてる大阪の最下層が乗るトラキチ隔離列車やないか、タイガース自体が兵庫県のもんやし
お前みたいな馬鹿に電車はもったいない三輪車乗っとけ
479名無し野電車区:2010/08/11(水) 04:23:43 ID:x+cQSM2LO
480名無し野電車区:2010/08/11(水) 07:10:05 ID:hjqOC4o/0
>>468
川重といえば、大阪市営地下鉄で実験中でアメリカ輸出も決まった回生回収の電池搭載とか、331系のようなDDMとかか・・・連接は車庫設備と軸重で無理だと思うけど
山陽は今まで抵抗制御車が多かったけど、5000系で3000系を置き換えると回生電力が消費しきれなくなるかもしれないから、ギガセル搭載はあっても不思議ではない。
ただ、回生電力回収のギガセルは地上設備なんで車体搭載になるかはわからない。

>>473
荒井、大蔵谷のようにLEDか、東二見のようにLCDか・・・・かな。
高砂は副本線があるのでLCD,あとはLEDが妥当なところ?

>>477
距離が長いとクロスのほうがいいんです。まぁ通勤退社時間帯はロングのほうがよい。
休日とデータイムはクロスにできるL/Cがいいにはいいんだけど、コストと耐久性が・・
481名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:58:52 ID:OsFXalnP0
>>477
山陽電車や沿線を田舎者呼ばわりする社会性の欠如した偏見の持ち主が、社会性の欠如では目糞鼻糞の鉄オタを蔑むなんてw
482名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:11:53 ID:H+EAj2TLP BE:1299521838-PLT(20556)
もうLCDより液晶の方がコスト安いんじゃない?
フルカラーLEDがどうかはわからんがJRみたいにある程度今後は統一して保守を楽にしたほうがいいとおもう。

新型でいくか、板宿型でいくかあたりで
483名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:16:51 ID:H+EAj2TLP BE:1624401656-PLT(20556)
連投スマソ
個人的には旅客案内装置は近鉄のと同じような型にしてほしい。

停車駅複雑だからこれだとわかりやすいし、空きスペースで梅田、大阪難波までの最速の行き方を案内してくれると助かると思うんだが。
484名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:01:31 ID:Z0s+LgZd0
停車駅複雑

・・・?

旅客案内装置は近鉄のと同じような型に

準大手が何を言っておる 直通相手の阪神を見ろ
485名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:40:45 ID:H+EAj2TLP BE:649760562-PLT(20556)
直特が時間によって違いすぎる。慣れてる人にしかわからんw

近鉄のホームにある奴だよ?
あれ、かなり小さいし普通停車駅ならホームに一つですむし
486名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:02:44 ID:QZnPfY3t0
確かに、直特停車駅はもうしっちゃかめっちゃかしてるからなぁ…
487名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:15:16 ID:H+EAj2TLP BE:433174324-PLT(20556)
駅の直通特急停車駅一覧みても
一部が止まるってなんだよwってなるw無人駅なら完全にアウトだw
488名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:21:44 ID:cXkNPu470
>LCDより液晶の方がコスト安いんじゃない
LCDは液晶(Liquid Crystal Display)の略じゃなかったっけ?
489名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:53:05 ID:6NsrsCgg0
>>477
>阪急は能勢電が梅田に乗り入れてるけど、車体も阪急系車両だし

それは阪急が能勢電に片乗り入れしてるんだろ。
能勢電が阪急に乗り入れてるわけではない。
490名無し野電車区:2010/08/11(水) 13:04:52 ID:H+EAj2TLP BE:1299521164-PLT(20556)
>>488あ、そうなん?
LEDの弱い版かと思ってたw

あれ微妙にみにくいんだよなぁ
491名無し野電車区:2010/08/11(水) 15:37:03 ID:55ZwhKjq0
なんかもう乗り入れ慣れしちゃったって感があるな

別に乗り入れ2本に絞っていいから、もっと地域間輸送に目を向けて欲しいな
492名無し野電車区:2010/08/11(水) 17:11:50 ID:H+EAj2TLP BE:216587322-PLT(20556)
阪急が地下鉄乗り入れ開始したあとの高速神戸駅って折り返し設備の強化できんのかな。
493名無し野電車区:2010/08/11(水) 17:16:41 ID:55ZwhKjq0
>>492
花隈を信号所にして、既存の渡り線を使えば山陽側は大丈夫。
東側にはすぐ急勾配が待っているので、2面4線へ改造するのは難しそう。
阪急側の折り返しは保線車輌の留置場に使うくらいしかないかも

現実的には地下鉄乗り入れ自体有りえなさそうなわけだが。
494名無し野電車区:2010/08/11(水) 17:36:59 ID:H+EAj2TLP BE:758053872-PLT(20556)
山陽が折り返せるようになるなら現行須磨行きの普通を高速神戸折り返しにできそう。

阪急側はなんとしてもやりたいだろうね。
西神地区から客をがっぽり運べるようになる

市もお金があったら本来はしたいと思うよ。西神地区の魅力あげられるし。新神戸云々は建前としか思えん
495名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:09:28 ID:55ZwhKjq0
阪急が三宮を犠牲にできるならしてもいいぐらいかな

ビル下を通すくらいなら、春日野道手前で地下に潜りそのまま西進、山手幹線の下を通り
県庁前〜大倉山付近で合流するという独占的なルートならしてもいいかなと思うが

                        ...┌−新...神...戸−谷  上
                        ...│
大倉山┬相楽園県庁前−三宮北野坂−┼−春日野道−(阪急の既存線に接続)
     └県........庁........前−三................宮−┘
        

神戸高速鉄道をやめてまで神戸市交側にメリットがあるとは思えない
496名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:10:10 ID:DMK99YcE0
そういえば最近あのバカ見ないけどとうとうクビになったのか?
497名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:46:50 ID:H+EAj2TLP BE:866347744-PLT(20556)
>>495
そう、問題は神戸市交通局側に費用対効果が小さすぎるんだよな
498名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:14:06 ID:yU4JeBea0
2011(平成23)年度以降の予定
【新造】
499名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:34:07 ID:H+EAj2TLP BE:3411242879-PLT(20556)
故障車
500名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:58:04 ID:yU4JeBea0
山陽電鉄・2011(平成23)年度以降の予定
←高速神戸                           姫路→
【増備新造】
1231(Tc1)-1031(M1)-1131(M2)+1331(T)-1081(M3)-1281(Tc2)
22682(Mc)-22982(Tc)※車籍所有・近鉄高安車庫配置
【代替新造】
1232(Tc1)-1032(M1)-1132(M2)-1282(Tc1)
1232(Tc1)-1032(M1)-1132(M2)-1282(Tc1)
1233(Tc1)-1033(M1)-1433(Mc1)
1234(Tc1)-1034(M1)-1434(Mc1)
【代替廃車】
3000-3001-3500-3600
3002-3003-3501-3601
3200-3201-3620
3210-3211-3625
【バリアフリー化・リニューアル改造】
※内装更新・総ロングシート化・直接照明化・車椅子対応トイレ設置(*)等
5000-5001-5500-5600
5632-5232-5233-5531*-5251-5633
501名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:00:38 ID:yU4JeBea0
山陽電鉄・2011(平成23)年度以降の予定
←高速神戸                           姫路→
【増備新造】
1231(Tc1)-1031(M1)-1131(M2)+1331(T)-1081(M3)-1281(Tc2)
22682(Mc)-22982(Tc)※車籍所有・近鉄高安車庫配置
【代替新造】
1232(Tc1)-1032(M1)-1132(M2)-1282(Tc1)
1233(Tc1)-1033(M1)-1133(M2)-1283(Tc1)
1234(Tc1)-1034(M1)-1434(Mc1)
1235(Tc1)-1035(M1)-1435(Mc1)
【代替廃車】
3000-3001-3500-3600
3002-3003-3501-3601
3200-3201-3620
3210-3211-3625
【バリアフリー化・リニューアル改造】
※内装更新・総ロングシート化・直接照明化・車椅子対応トイレ設置(*)等
5000-5001-5500-5600
5632-5232-5233-5531*-5251-5633
502名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:03:39 ID:yU4JeBea0
まだおかしいなこうか

←高速神戸                           姫路→
【増備新造】
22982(Tc)-22682(Mc)※車籍所有・近鉄高安車庫配置
503名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:20:07 ID:WivhHb6L0
321系普通に抜かれる菌鉄22000系かあw
504名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:33:47 ID:jhfMJ4G40
>>492-494
阪急の地下鉄乗入れ・・・・素直に考えると王子公園付近から現行線の北側道路を西進して、三宮で2層構造で接続・・・か。
春日野道を捨てるのであれば、王子公園から新神戸へ直進して、そこで接続し、三宮は終端ホーム増設する。
後者のほうが利便性的はいい、西神からも新幹線からも阪急に乗れるので。
阪神とくっついたので春日野道は阪神に任せるということであれば、そういうルートもありなのかなぁ、と。

高速神戸は新開地側が内側留置線、外側本線であれば近鉄の回送や山陽普通の
高速神戸止まりも楽に運用できそうなんだが、今更逆の配線には出来ないだろうしなぁ・・・構造的に
今の配線では山陽普通を西に一旦車庫入れして下り普通にする折返しが
現実的ではない運用になる(下り本線で折り返さないと無理)だし・・・
しかs、阪急側の留置線はもったいない・・・というかあの留置線電車が止まっているのか?
阪神側に比べると活用されてないよねぇ。

>>500-502
山陽なのに6000や7000にならず、阪神1000の表記の時点で、もうなんというか

新車は今の安全投資が一巡してからでないと手は付けないだろう。
ただ、2009年度の輸送障害要因は全部車両故障だったけど
505名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:19:04 ID:bXlcmRMcP BE:216587322-PLT(20556)
>>504
少なくとも5カ年計画が終わるまでってこと??
506名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:59:36 ID:kwlnpmmA0
山陽の事だから新3000系とか
507名無し野電車区:2010/08/12(木) 20:59:26 ID:byRE4vKi0
ニフティ規制解除確認書き込みテストを兼ねて

>>462
大塩
508名無し野電車区:2010/08/12(木) 21:35:31 ID:QWkdkOfu0
>>462>>507
下り飾磨も、6連登場当初は2両ドアカットじゃなかったっけな?
跨線橋が出来る前の構内踏切時代で、網干線が2線あった時代。
509名無し野電車区:2010/08/13(金) 11:52:11 ID:mh4RiiwG0
山陽で6両だからガラガラなんだよ
4両+2両にすればいいのに。昼は4両、夜は6両で運用して
余った+2両を網干線なんかで運用すればいいんじゃない?
510名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:07:47 ID:SlZ+S2tq0
>>495 阪急が地下鉄に乗り入れたら西神⇔梅田間の客はほぼ独占できるのか?
511名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:03:06 ID:rXmWs8L4P BE:3411242879-PLT(20556)
地下鉄からJRに乗り換える手間が省けるから・・・
512名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:52:46 ID:LJUDM6NU0
>>504
>>山陽なのに6000や7000にならず、阪神1000の表記の時点で、もうなんというか

ガッカリだよな
513名無し野電車区:2010/08/13(金) 16:36:22 ID:r9sgeXSc0
>>510
神戸市はそれを恐れてるんだよ。
人が大阪に流出して、市街地が空洞化するかもって。
514名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:14:36 ID:xizy34Jv0
80年目の大改造着々 13年春新装の阪神三宮駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003311415.shtml
515名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:29:14 ID:mh4RiiwG0
その記事、今日の神戸新聞の社会面にも載ってたよ

>>513
ただ、神戸市が既に空洞化しつつあるのに気づいてないという
516名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:18:43 ID:84vP2ijzP BE:1137081637-PLT(20556)
>>515
神戸市って気付くの遅いし、発展させ方がへたくそだよね。
HAT神戸とかマリンピア神戸とか作って放置だもんw
いくらお金あっても足りないよ
517名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:02:41 ID:v31NgxyrO
山陽での増解結運用は輸送人員が今より3割多かった時代に検討、以下の理由から不適と結論が出とるんだが

@運転区間内に輸送量のピークが何箇所も有り、それら全てを抜けてから切離・何れかに掛かる前に増結
 では一日の内何時間も編成短縮出来ずコスト減効果薄
A駅部・留置の配線が増解結に不向き
 神姫両終端がまず不自由、神戸→東須磨入出庫は他社線経由の非営業車増
 姫路→飾磨入出庫はまだ良が各列車姫路到着からの作業では@、上下東二見着時に作業が設備面では最適だが前記以上に@
518名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:56:32 ID:wz/lxPDV0
>>515 最近神戸にある会社が本社や事務所を大阪に移転するケースが多い
ような感じがする。
519名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:27:40 ID:I2bNo7L2O
>500>502
マジ?
嘘だよな
トイレ設置とか意味わからんのだが
520名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:57:17 ID:v31NgxyrO
居直りレスより
分からないなら黙って分かるための努力しろよ。

Ah〜夏休み。
521名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:10:48 ID:zqFB7iMnO
車庫の大塩移転による飾磨駅再開発とか垂水駅の2面4線化とか網干線の複線化とか舞子の線形改良みたいなわくわくするような計画はもう無理ぽ。
これからはバリアフリーとか安全に対する地味な投資がメインになるぽ。
たとえ縮小均衡だとしても本線が残るだけでも素晴らしい。
522名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:22:49 ID:84vP2ijzP BE:2923922669-PLT(20556)
飾磨再開発は姫路の新たな顔としてしたらいいとおもうんだが・・・

垂水はやり方によっては明石等からひっぱってこれそうなのに
523名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:47:20 ID:IB96VJ4Z0
無理だろうけど姫路城延伸をすれば観光客を根こそぎ取れるのにな。
524名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:39:39 ID:VqZWqTZW0
残念ながら、姫路城への観光客の大多数が車か観光バス、及び新幹線。
525名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:03:40 ID:qsvDVn/tO
>>513
西神の大阪通勤・通学者は三宮を通るけど、東灘区・灘区の大阪通勤・通学者は三宮を通らないよね
後者の方が交通網とその沿線人口のバランス的にも中央区の空洞化的にもマズい
526名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:10:50 ID:v31NgxyrO
≫わくわくするような計画
・明石の神戸方引上線増設 ・藤江下り、別府上下、荒井上下副本線設置 ・S特停車駅(↓)ホーム延長
・特急系統分割、明石とできれば姫路でも上下新快速に終日完全接続
・終日明姫間に急行復活&朝夕東二見〜明石に普通増発これも明石で(外側)快速に接続
・ラッシュ時S特急乗客集中で7連化明石で3両解放
・明石/姫路乗換JRと定期/普通、切符/プリカ/IC不問で大胆な乗継運賃割引
・IC相互利用はバス電車共々当然ICOCAから
・JR側もキャンペーンで山電へ誘客、駅発着バスの山電への振分等オール鉄道視点で増客努力
・もし新快速に座席指定(G車)導入の際はこちらも連携して指定席導入

・明石以東は適当に現状(現実)程度で維持
527名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:23:34 ID:qpSRTgqDO
山陽が新車作れないのは、阪急が六甲事件を根に持ってるかららしい
阪神は新車OKしてるらしいけど
528名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:31:52 ID:7w8kWnLq0
>>527
ワケワカメにも程がある。病院行った方がいいぞ。

六甲事故が理由なら5000系すら存在しないはず。
529名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:59:42 ID:9bfhXWQ60
西新町:687(H17)→709(H19)→698(H20)
林崎松江海岸:967(H16)→1,026(H18)→1,006(H20)
藤江:511(H17)→540(H20)
中八木:390(H17)→444(H20)
江井ヶ島:697(H16)→732(H20)
西江井ヶ島:578(H17)→638(H20)
山陽魚住:374(H16)→423(H20)
東二見:2,055(H16)→1,474(H19)→1,505(H20)
西二見:352(H16)→782(H20)
播磨町:976(H16)→925(H19)→955(H20)
別府:1,440(H17)→1,579(H20)
浜の宮:749(H17)→827(H20)
尾上の松:648(H17)→696(H20)
高砂:1,395(H17)→1,407(H19)→1,406(H20)
荒井:1,286(H15)→1,891(H20)
伊保:484(H16)→536(H20)
山陽曽根:648(H18)→673(H20)
大塩:857(H18)→949(H20)
的形:377(H18)→382(H20)
八家:489(H17)→516(H20)
白浜の宮:798(H17)→900(H20)
妻鹿:445(H17)→482(H20)
飾磨:1,532(H16)→1,634(H20)

東二見+西二見+播磨町:3,383(H16)→3,049(H17)→3,242(H20)
全線:72,364(H15)→70,400(H17)→71,080(H18)→71,428(H19)

年度別乗車人員 単位:千人 出典:沿線自治体各年度統計書
530名無し野電車区:2010/08/16(月) 14:23:10 ID:4yPa9oHtP BE:974641436-PLT(20556)
じゃあ神戸市内投下(☆は赤直特全車停車駅)
 西代: 381(H17)→ 368(H20)
 板宿:4,212(H17)→4,251(H20)☆
東須磨: 738(H17)→ 698(H20)
月見山:1,158(H17)→ 859(H20)☆
須磨寺: 345(H17)→ 341(H20)
 須磨: 739(H17)→ 660(H20)☆
浦公園: 152(H17)→ 149(H20)
 塩屋: 288(H17)→ 289(H20)
の茶屋:1,106(H17)→1,051(H20)
東垂水: 192(H17)→ 179(H20)
 垂水:1,986(H17)→1,970(H20)☆

出典 神戸市統計書 単位 千人

月見山のための比較データ(定期)
平成19年度(a) 平成20年度(b)
a-b=122(千人)
須磨海浜公園駅
平成20年度719
鷹取駅平成19年度ー平成20年度=319

案外月見山から奪われた定期客は少ないようです
531名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:05:06 ID:4yPa9oHtP BE:4385883299-PLT(20556)
直通特急がおくれてます
532名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:25:58 ID:ygE5SqjJO
>531
阪神西灘で人身事故
533名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:30:44 ID:Er4ApopE0
>>531
私が乗ったとき(垂水1642発下り)は定刻だったが…
534名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:33:11 ID:SO3ih/aM0
もういい加減六甲事故と阪急との乗り入れや会社同士の関係を絡めるのは止めるべきだ。
実際、六甲事故の後の昭和62年、平成3年のダイヤ改正では、山陽の
阪急六甲ゆきの乗り入れ本数は増加していたし、平成元年のあたりでは、
夏休みの休日には普通に加えて須磨浦公園ゆき臨時特急が3本運転されていたり
していた。
535名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:57:41 ID:Er4ApopE0
>>534
だったら特急の須磨浦公園直通を廃止にはしないんじゃ?
たしか末期は普通が須磨浦公園行だった記憶が。
536名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:06:18 ID:Z8Y9pJ6E0
>>535
非ラッシュ時でも阪急線内で6連の特急は輸送力不足なんだな。そして
輸送力を犠牲にしてまで6連で須磨浦公園〜大開間に乗り入れる程魅力が無いと
阪急は判断したんだろう。ちなみに普通も塚口〜十三は6連では輸送力不足だけどな。
537名無し野電車区:2010/08/17(火) 12:30:06 ID:FwiRUsYnO
阪急神戸線
通急の梅田寄ですら座席収納不要とかいう時点でもはや輸送力不足でもなんでもないわけだが。
もう朝だけ増結10連とか見栄張るより↓こういう方向目指した方が良いよ。

D−ATCフル活用で朝上りもさほど速度落とさず1時間30本運転
特急須磨公(西神中央?)発6両と三宮(谷上?)発6両が三宮から60〜90秒間隔で続行
岡本・夙川は片一方だけ停車西北で2本横並び接続
を前提に十三停車も片一方だけ

てかここ何線スレ
538名無し野電車区:2010/08/17(火) 12:43:57 ID:z8hkmLn00
>>535
阪急は震災後の直通再開時に、特急乗り入れを復活させたんだよ。
自線内で不評な6連運行をしてまで、山陽乗り入れに復活の望みを賭けた。

で、その結果として山陽乗り入れより8連運用を取り、新開地止めにした。
539名無し野電車区:2010/08/17(火) 12:57:54 ID:+ho+40Sw0
阪急線内の6両ほど鬱陶しいものはなかったな
西宮北口くらいになると昼でも悲惨な状況になっていたし

阪急にしてみても、須磨浦公園行き特急でしか使えない車輌を走らすのも
効率的ではなかったしな、新開地折り返しでよいよい。

>>537
1時間30本?で沿線住民からの騒音被害にはどう対処する?
540名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:06:42 ID:CBV9FQ940
>>537
特急の一部6連化がどうかという話をしてるのに、通急の話は関係ないやろ。
541名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:17:28 ID:87qiGiBaO
山陽はもっと駅減らしていいんじゃない?
542名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:34:35 ID:32qXDMMUO
運賃ダイヤ車両とも実態に合わせて以下に分断最適化すべし
・明姫幹線電鉄
・兵庫須磨市内線
・須明地域福祉サービス
543名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:32:12 ID:2p0TOedf0
>>541
山陽電鉄の運賃低下で乗ってくれるようになる区間はせめて
須磨〜西代あたりの乗客。塩屋、垂水、舞子、明石あたりはどう頑張っても山陽には流れない
飾磨〜明石辺りはJRとも離れていて、嫌でも乗ってくれる区間。
運賃値下げすべき区間は須磨浦公園までで良いんじゃないだろうか。

>>542
今のところ減らしてもやっていけそうな駅は、東垂水のみ。
廃駅じゃ施設撤去しなきゃならんから休止でいいかも

西舞子も廃止しても単一駅としては問題ないが、大蔵谷〜舞子間がかなり空くので厳しいかと。
別に駅が多いんじゃなくて、私鉄ならこれくらいが当然の数って感じ。
纏めて拾っていくJR、細かく拾っていく山陽で釣り合いが取れている
544名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:36:03 ID:K0SQzlE/O
>>543
とか言って垂水区内は利用客の多い駅が点在してるよね。
垂水とかJRに7倍差つけられても山電内では上位の駅だし。
運賃値下げは神戸市西端の西舞子までやればいいと思うよ。
545名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:57:38 ID:wq1MlBP6P BE:2436601695-PLT(20556)
垂水区内で比較的まともって垂水、滝の茶屋くらいじゃないか??
546名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:58:24 ID:cPVYJg610
垂水←→東垂水・滝の茶屋の利用者の多さをわかった上で言ってんのかねぇ
霞ヶ丘と違ってバスが走ってないから、垂水から上り普通車に乗り込んでくる客けっこういるんだが
547名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:16:39 ID:wq1MlBP6P BE:1516107874-PLT(20556)
「比較的」でしょ!?

山陽電鉄内の他の駅の利用者と比較して言ったんだけど…
利用者の多さって言っても他の方面の利用者の方が圧倒的に多いし…
548名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:02:11 ID:ea9ViyvI0
もし阪急が地下鉄と直通して神戸高速から出て行き阪神山陽神戸高速の運賃
を統合して割引いて高速線内の通過駅にホームドアを取り付け京急の快特みたいに
高速運転をすればJRからある程度は客を奪えるかもしれない。
549名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:17:29 ID:ahk/+4JiP BE:812200853-PLT(20556)
統合ってのがイマイチわからんが、山陽だとたいがいJRと比べても太刀打ちできんぞ。

JRなら三ノ宮までいける値段でも東須磨までしかいけないとかだし
550名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:24:33 ID:ea9ViyvI0
>>549 せめて明石くらいまで梅田から通しで阪神の運賃を適用できれば
太刀打ちできるかも。
551名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:22:00 ID:YWcZ48kb0
神戸高速鉄道の構想初期にあった神戸総合駅というのはどのような規模の駅
を想定していたのでしょうか。各社の列車はすべて乗り入れする予定であった
とされていますが。
552名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:56:53 ID:ahk/+4JiP BE:2165868285-PLT(20556)
>>550
それはでかいw
三宮から須磨までだとJRにまけるが垂水で30円安くなる

>>551

規模はかなりでかくなるよていだったんじゃない?

阪神、阪急、神鉄、山陽の折り返し線も作られるし。

神鉄と阪急阪神山陽方面が同一ホーム乗り換え可だった可能性もある。
大和西大寺みたいなカオス駅になるがw

まあ、少なくとも私鉄神戸が三宮にひってきするきぼにはなってたかと
553名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:06:03 ID:DSW4xnXt0
>>551
二面四線で、両側に引き上げ線が作られる構造じゃなかったかな@東西線ホーム

ただ、引き上げ線の配置を考えると今で言う新開地と高速神戸の中間くらいに
駅を作る必要があり、国鉄神戸駅/市バスターミナルから遠くなってしまい
利便性に劣ることと、湊川から神鉄を引き込むために南北線の建設距離が
長くなってしまう&神戸総合駅は南北線・東西線の重層ホームになるため
構造が複雑になり、建設費がバカ高くなることが判明。

それで分散ターミナル型(現行)にされたのな。
554名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:44:31 ID:QWeHwz0V0
神鉄の国鉄(当時)乗り入れも構想されていたと聞いたことがある。
555名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:25:05 ID:ahk/+4JiP BE:1516108447-PLT(20556)
>>553
南北線は高架じゃなかったっけ??
556名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:00:11 ID:o7l/6C8g0
>>553
東西線は3面6線、南北線(ではなく神戸電鉄延伸)は2面2線
東西線のターミナルは湊川、神戸電鉄延伸線は国鉄神戸駅西側(要するにバラバラ)

東西線ターミナルは折り返し専用ホームを中央に1面2線を
2面4線の緩急接続できるもので挟む構造。上下共に折り返しできる構造というのは
中央の1面2線分の箇所。ただし山陽電鉄と阪神電鉄との相互乗り入れを阪急電鉄が
猛烈に反対したため巨大駅構想は頓挫。現在の新開地+高速神戸が出来上がることになる

最初の計画では阪神と山陽が相互乗り入れ、阪急は総合駅折り返しでの対応だったが
阪急も乗り入れたいと要求したため、現在の形に落ち着いた

さて…いまはどうだろう。過去に求めた事はその後どうなった事だろうか?
557名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:02:11 ID:t3AH8SXB0
といっても、たまには臨時列車で阪急車の須磨浦公園乗り入れを
見たかったなぁ・・・
でも、もう第2種免許がどうのこうの・・・で
阪急車の山陽乗り入れは不可能になるんだよね。

558名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:23:32 ID:pVNVfie6O
とりあえず垂水〜板宿の大人運賃が290円というのはビビる
名谷から地下鉄に乗った方が安い…
559名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:38:53 ID:o7l/6C8g0
>>558
・神戸市営地下鉄西神線
名谷→板宿 4.5km / 230円

・山陽電鉄本線
垂水→板宿 8.6km / 290円


充分、距離的に見て山陽の方が安いから勘違いしないように。
560名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:45:08 ID:ahk/+4JiP BE:2274162067-PLT(20556)
まあ、実際に使うときは距離関係なく値段なんだけど…
中山とかに住んでる人間は名谷使うよね
561名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:00:57 ID:o7l/6C8g0
>>560
俺も桃山台だが三宮以東に行くときは高速バス
板宿にいく場合は名谷使うからな
562名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:11:44 ID:o5nybyXOP BE:866347182-PLT(20556)
清水が丘な俺はどっちも垂水だがww
563名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:50:01 ID:kv1Mp9FtO
JRの垂水〜灘が290円というのがまた…
564名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:46:19 ID:K7VTTv0oO
西元町ってかなり古くないか?
なんか妙にカーブしてるし

でもやっぱり神戸高速線内で待避設備はほしかった
565名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:00:29 ID:WnWqQB4y0
飾磨を少し東にずらして姫路城まで地下で結べば今よりも市街区の移動手段になるのにな。
阪急は王子公園〜新神戸〜三宮ルートにして春日の道はJRでいいやん。
西元町は「ハーバーランド東口」としてもっとPRして欲しい。
意外と便利やで。
566名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:59:39 ID:VM+qtFKy0
>>564
別に古くない、整備していないだけ。

>>565
駅南大路は元々山陽電鉄の地下化に対応するための道
その時の計画では妻鹿駅を阿成付近に移設し飾磨駅を網干線の駅とし西飾磨付近まで地下化
清水付近で本線と合流(姫路直結)、姫路駅は現在のヤマトヤシキ辺りに移設。
JRとの接続は姫路駅南側に新設する駅で、となっていた

今じゃそんな資本もないし、せいぜい手柄から地下化するくらいだな


567名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:02:59 ID:qRTA5OOC0
>>564
あそこすごいよな
何かのロケとかで使えそうな古さ
568名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:18:37 ID:eSl070hf0
高速神戸や新開地の、切文字の駅名票とか出口案内とか
開業当初のままのが多いよね。変える必要が無いからだろうけど、
書文字版のと比べたらすごい時代差を感じる。
569名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:26:21 ID:K7VTTv0oO
山陽信号故障で直通特急は梅田〜明石、梅田〜東二見で折り返し運転してるそうで
JRで振替輸送してるらしいぞ
570名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:33:32 ID:sCT98+/X0
山陽魚住−東二見間の信号用電源ケーブルが断線だと
571名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:03:24 ID:K7VTTv0oO
西元町に1000系とか止まってるの見ると、すごいギャップ感じる
572名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:55:45 ID:QyStjoXhO
今明石始発の直特乗ってるど。
573名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:56:13 ID:KohhrsRbO
再開、まだぁ?
574名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:18:45 ID:je4M2+piO
まだみたい。明石西側の本線上に普通が止まってた。
当方、振替票持って快速に乗車中@西明石
575名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:13:12 ID:QyStjoXhO
今は復旧しとるで。
576名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:20:48 ID:K7VTTv0oO
阪神線内では案内表示のみで放送は一切してなかったぞ
それに直特は姫路行きのままだし
577名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:48:50 ID:9/73Jzw90
>576
いつもそうだな。途中打ち切り決まっているのに姫路行きのまま。
なんでだろ。阪神車にも行き先なしの「特  急」表示があるから、
姫路行き表示はひどい。

俺は阪急梅田から乗ってたけど、三宮到着前にJRで振替輸送中
と車掌氏が案内してくれたから助かった。
578名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:24:33 ID:rIxrgt/c0
バス代行をしてたからさ>表示の姫路行き
579名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:46:37 ID:UqZbZkf+O
直通特急・阪神相互乗り入れは時間の浪費
壮大な無駄だったと総括する。

わざわざ季節販売の割チケ握りしめ鈍足特急に神戸・大阪まで揺られる奇特な長距離客がガポガポ
といった甘い幻想がヲタク共に降り蒔かれるだけならいざ知れず
一時は当の山陽電鉄始め関係各社まで悪酔いし
大阪ライナーやらタイガースHMやら長距離運転にクロスシート車やら恥ずかしい誤ちを重ねる一方
乗客減に対して何の効果も発揮しなかった。実際に輸送量回復の契機になったのは、直特とは無関係な
沿線工場地帯のモーダルシフトによる明姫間線内の通勤客増だった。

地価高騰期とJR快速整備期が重なり
山陽明姫間⇔JR新快速がメジャーな通勤ルートとして定着し出した
'91年辺りで>>526の様な冷徹な割り切りを早々に行っていれば
今でも年間9000万人台(約25万/日)を維持し
西鉄に代わり大手16社の末席に入る位は出来ていたはずだ。
580名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:06:20 ID:ujP9t4AcP BE:974641829-PLT(20556)
山陽にもうちょい沿線開発力と資金があれば阪急と相互乗り入れできたかもしれないのに。

阪急にのりいれたら大阪までの所要時間少しは短くなってるし、京都まで行ける。

少なくとも阪神と直特走らせるより良かったはず
581名無し野電車区:2010/08/22(日) 02:53:15 ID:CGc5eriCO
網干線の最終、もう少し遅くまで欲しい・・・

582名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:39:39 ID:sSn3RADbO
>>579

>甘い幻想がヲタク共に降り蒔かれるだけならいざ知れず
>>-578までの書き込みを見る限り、ヲタの大半はまだ覚めてない模様
>当の山陽電鉄始め関係各社まで悪酔い
これもまだ続いてる例えばこういうやつ
ttp://web.archive.org/web/20080714070458/http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml
583名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:51:52 ID:4XZNfjueO
阪神と直通やめたら大赤字の山陽が見える
584名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:54:47 ID:sSn3RADbO
ただの幻視
幻聴でしょう。
585名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:26:45 ID:P+QJevrP0
運行制御のケーブル線断線 山電で最高3時間不通
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003345872.shtml

2時間以上乗客閉じ込め
紙面では堂々の第一面
586名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:08:14 ID:by3PLxZkO
昨日休日出勤で5時に仕事終わって、林崎松江海岸駅から帰宅しようとした時に、停電による運休に巻き込まれたわ…
放送でJRの代替え案内してたけど、せめて1人でも駅員さんがきて対応して欲しかった。
みんなどうしていいかわからずに困惑してたよ。
587名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:58:52 ID:wS0JrdxL0
東二見の東2KMで2時間足止めの姫路行き直通特急にまさしく乗っていた私、超疲れた。
30分は原因も分からず。45分で後しばらくで運転再開と言い、1時間で代行バス用意しますと言い、1時間15分でわかりませんと言い、1時間45分で後15分ほどと言い。
トイレに行きたいと言っても下ろさず。
まあみなさんひどい目に遭いました。
その昔、東二見⇔明石で、信号が消え往復とも40KM/hで走る電車でも動かしたのに比べると、駅でもない場所で2時間以上も止める、山陽の指令はアホやと思った一日で、5000のシートに腰掛けるのも2時間が限界とわかった貴重な体験です。
588名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:19:03 ID:wfAgeG5pO
こういう対応において大手私鉄との差が出やすいのかなと思う
589名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:42:22 ID:+xfk/9lb0
590名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:04:56 ID:WK8T+Shs0
「最後までJRに乗ってね♪作戦」なのを気がつかないなんて…

所詮沿線順民はこの程度の知能…
591名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:50:48 ID:RuW4DFmo0
>所詮沿線順民
592名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:23:48 ID:lfkHVvd00
>>566
それ、姫路市が勝手に妄想してただけで、山電から一蹴されて終わったけどな。
まあそれでも、駅南大路には地下鉄道の建設準備をしてあるらしい。
593名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:52:06 ID:+aUTkugz0
鉄オタとしては姫路発奈良行き快速急行とか見たいけど
利用者としては明石姫路間の増発してほしい
594名無し野電車区:2010/08/23(月) 18:03:51 ID:5/URSOfy0
>556
たしか山陽電車の100周年の社史を読むと「昭和45年頃、阪急から同社車両に
よる梅田〜姫路間直通運転の提案があった。」という記述があり、当時は阪急も
相互乗り入れに積極的だったのですかね。
それと神戸高速鉄道の構想段階では阪急は山陽への乗り入れ対象とされていなかった
神戸総合駅での折り返しだったというのはどういうことですか。教えてください。
595名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:05:29 ID:hgta0C0c0
>>594
阪急は全編成8両統一化をしている時代だった事も有り
姫路までの直通運転には当時の特急停車駅ホーム延伸を山陽、神戸高速に要望していた
(大開、長田、須磨、明石、東二見、高砂、飾磨、姫路の各駅)、これは当時の新聞記事にもなっていた。
ただし山陽が難色を示したため、とりあえず仮の措置として6両のまま阪神と同じく須磨浦公園までの
乗り入れとした(あくまで暫定措置)。その後は知ってのとおりの状況。

昔から思うに、阪急が超我侭っ子なだけだと感じる。
596名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:22:59 ID:hgta0C0c0
そうそう、神戸市交との相互乗り入れの話も、元々阪神との交渉過程で阪急に伝わり
(悪い言い方だが)阪急が奪った。阪急百貨店三宮店新築とか王子公園からの切り替えなど壮大な方向に行きだして…
阪神との話し合いでは阪神三宮−春日野道間で分岐させて地下鉄三宮へ直接乗り入れる事だったみたい。
小改造、小予算で済む(短い区間の地下−地下、ホーム延伸や再整備もほぼ必要なしなので)
いつの会報だったかに載ってたがいつの間にか消えてしまった…。
597名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:24:49 ID:h7j6aLI80
>>594
>>556ではないが…
阪急が対象外だったと言うのは、超初期の段階での話だと思うよ。

神戸高速のベースになったのは、山陽の板宿−湊川新線構想と
阪神の湊川延伸構想、そして神鉄の国鉄神戸駅接続構想。
上記三社はそれぞれの区間の免特許を当時すでに持っており、
それを活かした構想だったので阪急は蚊帳の外だった。

まあ、その後の紆余曲折で阪急も参画することになったが、
阪急の車両規格(山陽より幅が狭い)がネックとなり、当初予定の
全線直通が出来ず、阪急側の規格改良工事完了までの暫定で
「神戸市の都市政策として最低限必要な直通運用」ということで、
阪急は須磨区内まで、山陽は灘区内までの直通を行うこととなり、
両社の線路条件の関係で山陽は六甲まで(折り返しは御影)、
阪急は須磨までの直通となった。
(その後山陽が山上遊園の誘客から須磨公折り返しに変更)
で、阪神も「各社平等」という観点から、阪急の運行形態に合わせ
乗り入れ区間が決められた、という流れだったはず。
598名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:29:50 ID:h7j6aLI80
で、阪急がS45年だかに片乗り入れを申し出たとの記述だけど、
これも車幅の狭い阪急車だけが直通運転する形であれば
物理的な障壁はなくなるが、詳細を詰める段階で流れたはず。

当時の山陽は軌道も貧弱で変電所容量も十分ではなく、
そこに大出力モーター搭載の阪急が入ってくるとなると
変電所容量が足りなくなり、改良or増設する必要があった。
また地上設備も今より格段に貧弱で(ローカル私鉄並だった)、
阪急車が高速で走行するには大改良が必要だった。

これらの費用負担に山陽が耐えられず、阪急も出資できず。
また阪急車だけの運用となると車両使用料の精算などで
山陽側の費用持ち出しが多く、これも問題になってたかと。
599名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:35:57 ID:h7j6aLI80
>>596
それは、俺は違うように聞いてるけど…

元々の話は、震災で建て直しが必要な阪急・地下鉄の三宮を統合すれば
補助金を二社に払う必要なくなるんじゃね?という国交省側の発案で、
ちょうど鉄道利便増進法が制定されるタイミングだったので、直通運転を
利便増進という名目に使って適用すれば、新制度の絶好のアピールになり
両社とも費用負担を最小限にして耐震化による建て直しが出来るよ♪

ということだったかと。
で、寝耳に水の両社が慌てて検討したが、神戸市としては購買層逸走で
三宮地区の地盤沈下につながることを恐れ、相直そのものに否定的。
阪急は他所のカネで駅を作ってくれるのなら万々歳!ということで乗り気。

という状況だったが、利便増進法適用第一号という「お飾り」が消えた今、
国交省側が醒めちゃってて有耶無耶になりかけ、てな状況のようだけど。
600名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:01:44 ID:cc5oDLuT0
要するにだ、

>>594から>>599までの話を統合すると、端から阪急はカヤの外だったのに、いつの間にやらど真ん中でデンと居座って
“自分こそ全ての中心だwww”なんて思い込んだのが神戸高速がグダグダになる原因だったわけだ。

震災後にようやく阪急を高速線西側から排除した上で阪神=山陽による完全な相互乗り入れが可能になったんだな。
601名無し野電車区:2010/08/24(火) 07:59:58 ID:XWreu17F0
完全な相互乗り入れで完全な失敗なうw

542 :名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:34:35 ID:32qXDMMUO
運賃ダイヤ車両とも実態に合わせて以下に分断最適化すべし
・明姫幹線電鉄
・兵庫須磨市内線
・須明地域福祉サービス

526 :名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:10:50 ID:v31NgxyrO
≫わくわくするような計画
・明石の神戸方引上線増設 ・藤江下り、別府上下、荒井上下副本線設置 ・S特停車駅(↓)ホーム延長
・特急系統分割、明石とできれば姫路でも上下新快速に終日完全接続
・終日明姫間に急行復活&朝夕東二見〜明石に普通増発これも明石で(外側)快速に接続
・ラッシュ時S特急乗客集中で7連化明石で3両解放
・明石/姫路乗換JRと定期/普通、切符/プリカ/IC不問で大胆な乗継運賃割引
・IC相互利用はバス電車共々当然ICOCAから
・JR側もキャンペーンで山電へ誘客、駅発着バスの山電への振分等オール鉄道視点で増客努力
・もし新快速に座席指定(G車)導入の際はこちらも連携して指定席導入

・明石以東は適当に現状(現実)程度で維持

529 :名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:59:42 ID:9bfhXWQ60
西新町:687(H17)→709(H19)→698(H20) 林崎松江海岸:967(H16)→1,026(H18)→1,006(H20) 藤江:511(H17)→540(H20)
中八木:390(H17)→444(H20) 江井ヶ島:697(H16)→732(H20) 西江井ヶ島:578(H17)→638(H20)
山陽魚住:374(H16)→423(H20) 東二見:2,055(H16)→1,474(H19)→1,505(H20) 西二見:352(H16)→782(H20)
播磨町:976(H16)→925(H19)→955(H20) 別府:1,440(H17)→1,579(H20) 浜の宮:749(H17)→827(H20)
尾上の松:648(H17)→696(H20) 高砂:1,395(H17)→1,407(H19)→1,406(H20) 荒井:1,286(H15)→1,891(H20)
伊保:484(H16)→536(H20) 山陽曽根:648(H18)→673(H20) 大塩:857(H18)→949(H20)
的形:377(H18)→382(H20) 八家:489(H17)→516(H20) 白浜の宮:798(H17)→900(H20)
妻鹿:445(H17)→482(H20) 飾磨:1,532(H16)→1,634(H20)
東二見+西二見+播磨町:3,383(H16)→3,049(H17)→3,242(H20) 全線:72,364(H15)→70,400(H17)→71,080(H18)→71,428(H19)
年度別乗車人員 単位:千人 出典:沿線自治体各年度統計書
602名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:06:59 ID:rkSXC2hT0
>598
昭和45年といえば千里万博があった年ですね。阪急は当時はまだ活気のあった
山陽沿線(乗客が順調に増加していたという意味で)から根こそぎ乗客を阪急線に
運んでいこうとしたのですかね。
603名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:25:43 ID:rkSXC2hT0
阪急が神戸高速鉄道に関係せず、阪急神戸駅のまま行き止まりであったなら、
阪神梅田〜姫路への直通運転は昭和43年から実現されていた可能性が
あるということですか。みなさんのご意見を聞かせてください。
604名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:26:04 ID:ogHxklOO0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

俺様のご意見を拝聴させてやる

「どーでもいいやろ! 鉄ヲタキモイ!!」

605名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:52:13 ID:vHnQeE840
>>603
まあ、可能性という点では阪急が絡もうが線路がつながる以上は
梅田乗り入れは否定できないだろうけどね…

しかし実際の「安定した運用」を考えた場合、当時の山陽と阪神で
姫路−梅田間の直通が一気に実現したかと言うと、疑わしいかもね。
鉄道会社ってのは、安全最優先の超保守的な行動を強いられるので、
いきなり全線直通に持って行ったかは、正直なところ疑問があるね。
606名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:06:37 ID:c1+I1oZo0
今も昔も、長距離は国鉄(JR)、短距離は電鉄

既に子供の時からそうなんだが(彼是40年前位)
607名無し野電車区:2010/08/25(水) 01:31:14 ID:Xd7thrql0
歴史にifはいらねえな
JRが国鉄のままだったなら
あの震災がなかったなら
もしも、もしもで語っていけば、そりゃ薔薇色の今日だって描けるさ
山陽電鉄の場合なおさら特に
608名無し野電車区:2010/08/25(水) 03:00:31 ID:m/C3BliB0
山陽が新造車両でやりそうな事。

・何故か2両しか作らない。
・普通の3連化進めてるのに4両編成にしちゃう。
・フルモデルチェンジでも形式は5070系。

609名無し野電車区:2010/08/25(水) 03:47:57 ID:c1+I1oZo0
>>608
川重が絡んでるから大丈夫。2000系みたく無茶苦茶にはなっても
歴史に残る車輌を必ず持ってきてくれる。

2両化?良いんじゃない?ただし先頭車両ばかり増えると
整備等で余計に金がかかるのが難点しかも元から高価なので現実3両だね。

たまに離合すれば?という話題が出るが自分は否定的
連結器の交換頻度が高くなって経費がかかる。
610名無し野電車区:2010/08/25(水) 07:06:41 ID:j/w+noqP0
>>607
ではハードなリアリズム>>601でひとつ
611名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:29:50 ID:15qZ9ido0
>>609
離合?
分割併合のこと?
612名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:49:03 ID:0vWNr4SL0
これはどない
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼野梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎田田
快特..||●━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●━━●━━━●━━━●━●
急行..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●●
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==============
特急..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━△━━●△△△●△●△●●△●●●●●●━━━●━●
快急..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●●●━△━━●△△△●△●△●●△●●━●●●△●△→奈良方面
S特..||●●●●●●●●●●●●●━●━━━●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●
近特..||●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△━━━━━━━━━●→名古屋・賢島方面(△は乙特急のみ停車)
主要駅通過はまずいと思ったので特急を快特に格上げ
S特は姫路地区の住民を拾い、明石を出たら高速神戸まで NON STOP!!
必要であれば準急も追加しておk
613名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:51:33 ID:0vWNr4SL0
ちょっとミスってたので再うp
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子尼梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園崎田
快特..||●━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●━━●━━━●━━●●
急行..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============
特急..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━△━━●△△△●△●△●●△●●●●●●━━●●
快急..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●●●━△━━●△△△●△●△●●△●●━●●●△●△→奈
S特..||●●●●●●●●●●●●●━●━━━●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●
近特..||●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△━━━━━━━━━●→名
主要駅通過はまずいと思ったので特急を快特に格上げ
S特は姫路地区の住民を拾い、明石を出たら高速神戸まで NON STOP!!
必要であれば準急も追加しておk
614613:2010/08/26(木) 21:56:10 ID:0vWNr4SL0
実は阪神と京阪が乗り入れするとの話があがった
となれば・・
須磨浦公園発→出町柳行きの特急源●号が運転されそう
615名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:41:26 ID:56OpL/fz0
>>608

・京阪みたいに3000系更新車を改番→5070系
・老朽化するにも新製できず内燃単端化

やりかねん気がする、、、、

つや消しボディ小汚い内装はあんまりだ
同じ旧型でも阪神・阪急車と並んだ時のみすぼらしさは
もはや芸とw

せめて更新車化、5000と5030は洗車くらいしてやれと
616名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:55:15 ID:MyuVRHUWP BE:1516107874-PLT(20556)
>>613
何個かつっこみたいとこがある
まず、山陽線内でその停車駅なら快特の乗り入れはいらない。ほとんど誰ものらない
特急の停車駅をもう少し絞って(姫路、飾磨、高砂、明石、垂水、板宿、新開地、高速神戸、三宮―)
快速急行の停車駅をもう少し増やして、後は普通、有料特急でいいと思う

S特もドウセもっと早い新快速に逃げちゃうんだからそれをすると明石から高速神戸まで空気運ぶことになる。
あと、近鉄特急が三宮に止まらない理由もわからない
617名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:55:26 ID:5SXIXM4v0
>>542が身に付かない時点で読むに値せず
618名無し野電車区:2010/08/27(金) 03:23:50 ID:iX936iyX0
>>613

□□□□||□□□□東□舞□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲武□□◇□□□□◇出□□千西□球□□
□駅名□||姫飾大高二明公垂磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子庫尼大◇千野福梅◇来□伝鳥九九場桜難
□□□□||路磨塩砂見石園水浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園川崎物◇船田島田◇島福法橋条条前川波
直通特急||●●●●●●○●━●━○━●━●○●●━●●●●●●━●●●━⇔━●━●==========4本/h
阪神急行||========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━=●●●●==========2本/h
阪神普通||==================●●●●●●●●●●●●●⇔●●●●==========6本/h
山陽普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●⇔阪急方面(三宮折り返し、御影待避線までの回送は必要なし).=4本/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
近特特急||●●━━━●▲●▲●━━━●━━━●●━━●━━━●━●━●━⇔====⇔━━━━●━━●●1本/2h
快速急行||=====================●━●●●●●●●●⇔====⇔●●●●●●●●●3本/h
近鉄急行||=============================●●⇔====⇔●●●●●●●●●3本/h

※直通特急の『○』2本/hは通過、2本は停車
※近鉄特急の『▲』一部停車
※快速急行と近鉄急行は6両編成統一化(昼間のみ)は必須

・明石までは基本4-4固定で山陽明石〜JR明石駅の接続を優先
・直通特急2本の時間調整は、舞子公園/月見山/大開 各駅の停車で調整
・急行の減便と尼崎までの停車駅増。急行を福島と千船に停車、直通特急を野田と武庫川にも停車(昼前のみ)
・阪神なんば線は快速急行ONLYから快急と急行で各3本/hずつに(布施/石切からの利便性向上)、但、阪神本線乗り入れは快急のみ
・WINDIAと仮想鉄道で調整した所、近鉄特急の乗り入れは、需要分とも合わさって2時間に1本が現実ペースか
・垂水の全駅停車はダイヤ上必要、霞ヶ丘+明石/須磨+東須磨の待避線の使い方の再考が必要
・乗務員交代の為、それぞれ神戸と桜川は全列車停車必須

っと、現実ベースで考えてみた
619名無し野電車区:2010/08/27(金) 04:25:56 ID:iX936iyX0
そういや、さっき言い忘れていたけれど

高速神戸の西側折り返し線は阪急側は19m車8両までは周知の事実だが
実は空間的には阪神側も19m車8両(21m車7両)まで対応している(左右対称、展望動画など見れば分かる)。
また近鉄の車輌がそのまま神戸高速鉄道内を走行する事は技術的に可能だが
変電装置とATS(ATC型)の関係で高速神戸までしか運用できない。
(新開地までは可能だが実際の新開地中線は阪急が独占しているので高速神戸まで)

また山陽車には阪急ATSが搭載されてないので現在では認められる区間が
阪急三宮までなので御影待避線までの運用も出来ない
阪急方面折り返し列車が4本/hの場合、2本は東側の本線上での折り返し
もう2本は直接高速神戸・新開地方面ホームに乗り入れてからの折り返しとなる

620名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:08:05 ID:tjVopOY5P BE:1949282249-PLT(20556)
>>618
急行の変わりに何とかして快速急行がほしいぜ
621名無し野電車区:2010/08/27(金) 12:33:33 ID:iX936iyX0
>>620
山陽ATS車が必要、となると阪神9000系もしくは阪神1000系に限定される運用になる
622名無し野電車区:2010/08/27(金) 13:35:43 ID:tjVopOY5P BE:1082934454-PLT(20556)
3000系の置き換えで彼ら導入できんかな?
5000を普通運用に格下げで
623名無し野電車区:2010/08/27(金) 14:29:02 ID:a4wjiSk30
今日もハローワークに行って来ました。
応募企業は13件なんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので情報や
面接に行った感想等お聞かせください?
応募企業リスト
1:日本安全警備株式会社  営業職

2:株式会社三和電気商会  営業職

3:インターナショナルサービス株式会社  船積み作業・倉庫の管理

4:全保連株式会社  賃貸家賃の管理業務

5:玉野総合コンサルタント株式会社  現地調査・資料整理

6:MHIジェネラルサービシーズ株式会社  常駐警備員

7:日本賃貸保証株式会社  営業職

8:株式会社新聞システム  セールスエンジニア

9:有限会社アイ・スチール  (請)大工

10:株式会社ワイ・ジェー・エス  営業職

11:新光検査株式会社  非破壊検査員

12:大昌株式会社  倉庫内作業(請)

13:吉岡興業株式会社  営業職
以上の13件です。
よろしくお願いします。
624名無し野電車区:2010/08/27(金) 15:15:28 ID:z7ldfIEV0
623 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/08/27(金) 15:21:43 ID:tjVopOY5P BE:433174324-PLT(20556)
>>624
正しいww
626名無し野電車区:2010/08/27(金) 16:43:16 ID:wcDOPt4d0
別府駅に別府温泉がほしい。
627名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:14:59 ID:o6be6IyV0
阪神甲子園駅を大規模改修へ 国交省概算要求
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003366033.shtml
628613:2010/08/27(金) 22:56:12 ID:8pDLboJD0
ちょっとミスってたので再うp
□□..||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西舞霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□□甲□□
□□..||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西今子尼梅
□□..||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子園丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮津園崎田
快特..||●━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●━━●━━━●━━●●
急行..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●
普通..||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============
特急..||●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━●━━━●━●━━━━●━━━━━●△●●△●●●●●●━△●●
快急..||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━●●●━△━━●△△△●△●△●●△●●━●●●△●△→奈
S特..||●●●●●●●●●●●●●━●━━━●●━━━━━━●━━━━━━━━━━●━━━●」━━━━●━━●
近特..||●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△━━●━━━━━━●→名古屋方面
特急=JR快速駆除
快特=JR新快速駆除
近特=はくと、はまかぜ駆除
S特=播磨から客を拾ってくる
629名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:18:09 ID:tjVopOY5P BE:974640492-PLT(20556)
はくと、はまかぜの駆除はいらんやろww
S特は朝夕に運転なら地元高校生を運ぶ意味で垂水にも止めた方が。。。
630名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:18:21 ID:LNZxrWtm0
いっぺん氏ねば?>>613>>628
631名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:00:52 ID:GQKIoKNr0
>>628
阪神大石辺りに住んでみろよ。
いかにそのダイヤがクソか良く分かるから。
632名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:33:07 ID:U9tUxM7S0
630 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
633名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:04:12 ID:KOnG61dfP BE:812200853-PLT(20556)
甲子園駅改築してもやっぱ終了後はきついよなぁ
快急だけでも臨時で10両運行できたらいいのに
634名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:44:30 ID:lTEYVuRO0
【特別永住資格】 − 触法者はその限りにあらず −
資格立証責務は申請者にあり動乱時の密入国者の記録は約8割が保管されて
おり警察庁 税関 入管 厚生省に同一のものが保管されている

入管特例法第四条
第二次世界大戦の終戦前から引き続き日本に在留する平和条約国籍離脱者
の子孫で、出生その他の事由により上陸の手続を経ることなく本邦に在留する
こととなるものは、法務大臣の許可を受けて、この法律に定める特別永住者
として、本邦で永住することができる。

通例として永住権という言葉がよく使われるが正確ではない。
法律上、権利ではないと位置づけられているため、永住権という語は
用いられていない。

永住者の場合は、3年または1年間隔の在留資格の更新が無い。

戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残って
いた朝鮮人は、当時登録されていた 在日朝鮮人約61万人のうちわずか
245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方
担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。

資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思に
よって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して
日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。

永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・
朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。

ソース:産経新聞 2010.3.11 08:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
635名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:11:26 ID:U9tUxM7S0
628 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
634 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
636名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:39:12 ID:0u3CucSN0
甲子園駅の改装って立体交差化事業と並行だろうな
637名無し野電車区:2010/08/28(土) 21:54:48 ID:KOnG61dfP BE:1353668055-PLT(20556)
>>636
だとしたら後地平が残るのは芦屋周辺だけ??
638名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:36:31 ID:JG8RH2eL0
>>637
阪神で最後まで地平&踏切が残存するのは芦屋駅だけと言われてますな。
他は全て連続立体交差化事業の構想/計画があるはず。
639名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:38:16 ID:tXKkjmWX0
武庫川駅の東側は?
640名無し野電車区:2010/08/29(日) 01:21:33 ID:7/SG7PG70
播磨町魚崎間の通勤者です。8月に入って猛烈に仕事が忙しくなり、盆休みは1日、土曜は出勤
平日は魚崎を21時台の直特に乗る長残業してます。滝茶に着くと上りホームに明石大橋を背景に山電の絵が
ある。笑顔の運転手に笑顔の乗客。毎日身体が疲れているときに、あの絵を見ると一瞬では、あるが
疲れが取れ、心が和みます。この忙しさも9月までです。あの絵を描いてくれた学生さん、
ありがとう。今日は明日は休みたいので、最終の直特で帰ってきました。
641名無し野電車区:2010/08/29(日) 01:47:12 ID:K5tRjJh30
昼間の下り三宮〜御影間の直特山陽車チンタラ走りすぎ

642名無し野電車区:2010/08/29(日) 08:50:44 ID:QukmRhMe0
>>641
山陽車だけチンタラ走ってるって事か?
前に快速急行がいるからだと思うが…
643名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:34:37 ID:Jumul5mn0
チンタラ走ってるのはむしろ快急
644名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:51:48 ID:K5tRjJh30
間違った昼間の上り三宮〜御影間の直特山陽車チンタラ走りすぎ
快急より先に発車して邪魔がないのに。
そのわりに上り芦屋西宮間の直特山陽車は速いな
山陽車は三宮〜御影を速く走ってくれ
645名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:12:23 ID:jzgCDyiV0
3050系アルミもそろそろかっこよくリフレッシュして欲しいな。
あ、3000系アルミのT車って何故編成美を崩してまで3050系に組み込んでいるの?
646名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:44:39 ID:SgjAtesb0
>>645
とりあえず、スカートを付けるだけで、雰囲気変わるだろうな。
647名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:02:05 ID:Y7YEGID30
>>645
クロスシート車を3連にしたくないんじゃね? と推測。
東二見で寝ている3500を挟めば解決するんだが…w
648名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:34:23 ID:F/+Xa/6M0
>>644
前のジェットカーが遅れてるんじゃないの?
新在家付近から徐行することもある。

それにしても山陽車って汚れが目立つね。
アルミ車だからか。
でも、この前阪神の運転士が梅田で山陽車の窓を
シャボン使って掃除してたしな。
車体だけでもなさそう。
ちゃんと洗車しているんだろうか?
649名無し野電車区:2010/08/30(月) 02:03:48 ID:WbT7F5/TP BE:324880632-PLT(20556)
いい運転士だなぁ

洗車はめったにしないんじゃない?
たしかにステンレスまでとはいわんがアルミでももうちょいかがやかんかな?
新車もアルミがいいな
アルミにこだわってほしい
650名無し野電車区:2010/08/30(月) 02:06:44 ID:Jgh/ib+G0
いい運転士なんじゃなくって、運転に支障をきたすからやむを得ず、じゃないの?
651名無し野電車区:2010/08/30(月) 03:43:33 ID:o8wewkp30
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/
山陽車全編成明石ラッピングにしたらどう?
それなら3000系もかっこよく見えるよ
652名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:01:19 ID:Qb9VLQHd0
>>651
金が無くなっちまうw
653名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:11:23 ID:0xR9IksQ0
信州ぢゃないよ、新潟ぢゃないよ
654名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:34:15 ID:4nmj1vAA0
阪神直特から山陽普通に乗り換えた時のギャップは酷い
なんか車内が暗いしタバコ臭いのもいた。。。

洗わないのもアルミの耐久試験のうちなのかね
3000なんか西103-1とほぼ同い年だし
655名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:21:10 ID:r3w/PRaW0
escort9月号見た?
3000系の帯はテープらしいぞ
すごいな
656名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:23:42 ID:OEXVUQOO0
なにを今ごろ

657名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:35:11 ID:WbT7F5/TP BE:1949281766-PLT(20556)
日中垂水に着いたら車内が真っ暗になるときあるからな山陽はw
658名無し野電車区:2010/08/31(火) 00:56:29 ID:xn/dNYD50
>>587
亀レスだけど、勝手にドアコック開けて降りたらあかんのかな?
659名無し野電車区:2010/08/31(火) 02:00:39 ID:8Xdt59R80
3000系のトップナンバーって加速速いように感じるんだけど気のせい?
660名無し野電車区:2010/08/31(火) 02:05:13 ID:scufYLPwP BE:2653188877-PLT(20556)
>>658
最悪逮捕
661名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:42:27 ID:BuOBSXT+P
662名無し野電車区:2010/09/01(水) 00:47:29 ID:qNxohEGB0
>>658
結果的に2時間閉じ込めになったが、もしドアコックを開けて降りたら
線路内に降りた乗客の安全確認と周囲の電車を停止させる作業が更に増えて
2時間で済んだところが3時間、4時間になる可能性だってあるぞ
乗務員は指令からの指示待ちや吠えるDQN客の相手とかで
てんやわんやなのに更に混乱を招くことになるよ

>>659
アルミ車体で3連だからか?
663名無し野電車区:2010/09/01(水) 17:44:15 ID:j2umIQ9p0
山陽ほど車体の汚れた電車は余り見たことがない。
664名無し野電車区:2010/09/01(水) 19:33:02 ID:tJJ9MtHE0
>>663
束203は?
665名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:01:50 ID:j2umIQ9p0
>>664
ふ〜ん、その電車も汚れてんの?
東方面はあんまり知らん。
やっぱきれいにしないと、その電車のイメージってものが・・・
666名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:45:44 ID:VRH6cMob0
京阪10000系をATSと連結器以外はそのままでいいから何編成か入れ替えて欲しいな
確か川重製だったよな?
667名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:20:16 ID:lKDRQF500
京阪3000系のレベルで入れたら文句なし。
668名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:49:58 ID:PapJRjiz0
>>666-667
京阪10000系…思い付かんかった、京阪って基本的に川崎重工製だったのねん
ttp://www.khi.co.jp/sharyo/pro_final/pro_keihan.html

3000系(2代目)と10000系を比較すると10000系の方が軽くていいね
ロングシートで汎用性も高い、普通専用に山陽3000系の置き換えで10000系を入れて
5000系は6両化して、直通運用に回せばいいのではないだろうか。
ラーニングコストや新規開発費用を考えても丁度いいよ。マネしたとは言われるだろうがw
669名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:09:09 ID:hG4W3U9e0
時代が山陽に追いついた今、3000系と5000系は225系テイストにリフォームして欲しい。
670名無し野電車区:2010/09/05(日) 03:02:57 ID:g8nmY6Fg0
なんでもいいから川重製の新普通車輌が欲しい…
リニューアルするなら4両を2両+2両に改造して113系3800番台車みたいにすりゃいいのにな
臨機応変に3000系4両+3800系?2両で直通運用できる!
671名無し野電車区:2010/09/05(日) 06:33:59 ID:2agZqf+e0
まずは5030系2両×4編成を6連化して欲しい。
しかし、山電は10年間も新車の投入が1両もないとは。
赤字経営の神鉄ですら一応、新車の投入はあるのに…
672名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:18:40 ID:LRME5a5K0
>>670
ボロ車で梅田乗り入れ出来ると思わないで欲しい。
阪神車と比べると山陽5000系でさえ役不足だと
思っている。そういう意味では>>671の意見に同意する。
直特運用は5030系に限定して欲しい。
673名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:59:50 ID:msTNRpRL0
新車を入れたいならまず給料泥棒を駆除するこった。
いつまでいい年したキモい鉄オタを飼ってるんだろ?
年間ウン百万も使って飼育してんだぜ。
時給650円でバイト雇ったほうがはるかにマシだ。
674名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:47:00 ID:XHu395EBP BE:3898562898-PLT(20556)
ヒント
最低時給
675名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:00:29 ID:I9aC2xz50
>>672
役不足の意味理解してるか?
676名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:12:23 ID:XHu395EBP BE:812200853-PLT(20556)
5000系が神杉ですねわかります
677名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:20:25 ID:ntdEGu42O
山陽の5000系?ってあんまりクーラー効かないよな
阪神線内では暑い
678名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:32:11 ID:XHu395EBP BE:1082934645-PLT(20556)
バスは寒いんだがな
679672:2010/09/05(日) 23:40:41 ID:LRME5a5K0
いや新車を入れてっていうよりもね、
新車を入れれない、車輌をメンテ出来ないなら
山陽車は新開地以東に入ってこなくていいよってこと。

当方須磨利用者だが阪神沿線へ行くときは
元町までJRで元町で阪神に乗り換えるもんで。
680名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:33:13 ID:ZtLABs+PO
山陽大好き(^O^)
681名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:54:04 ID:+Q3ZXkR90
俺今日、中吊りの広告を見て初めて気が付いた。明石三宮の1Day1000円、明石梅田の1Day1500円。

そして俺が買っている西二見魚崎間の3ヶ月定期95140円。

高すぎると、いうか定期の割引率低すぎ。土日毎週休める会社やったら企画切符買ったのと変わらんやん。

JRに客が流れる理由がちと分かった。通勤9年目で。
682名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:37:57 ID:AF52xRVW0
>>681
阪神なんば線開通より山陽バス→山陽垂水→大阪難波→会社で通勤している俺
(1ヶ月平均22日勤務、土日祝は必ず休み)、会社っつうても親の会社だから自営勤めみたいなもんだけど

@JR使ってた頃[山陽バス→垂水(JR)→大阪(JR)→梅田(地下鉄)→なんば(地下鉄)]6年間
JR3ヶ月定期59850円、バス3ヶ月定期23940円、地下鉄3ヶ月定期25970円 合計109760円

Aなんば線開業後[山陽バス→垂水(山陽)→大阪難波(山陽)]1年間
電鉄3ヶ月定期94920円、バス3ヶ月定期23940円 合計118860円(便利な分、微高)

B>>681のように気づいた後(今年の5月から、経路はAと同じ) 
垂水・舞子 1dayチケット 3ヶ月で66枚ほど購入(微妙に余る位なんで残り2〜3枚で購入) 合計85800円前後

やだ…何これ…
683名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:09:26 ID:+jCqQBzkP BE:3032215878-PLT(20556)
まず、土日が確実に休みならバスの定期はいらない。
4000円のバスカードの方がやすい
684名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:11:06 ID:6SmdoCDl0
これはひどいなw
 
所要時間かかっても定期が安ければ利用する人は少なくないはずだから、定期の値下げをするべきだな。
いくら企画乗車券とはいえ、これは考えものだな。
685名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:11:26 ID:MCp9wNfk0
>>682
何でJRを垂水〜神戸、神戸〜大阪で分割してなかったんだ?分割すると52050円で差額が7800円も出るのに
それでも垂水舞子1dayには勝てんが、おかけで金券ショップもかなり影響受けてるんだろうな
686名無し野電車区:2010/09/07(火) 02:00:34 ID:qYvAI8fV0
ヒント:内方調整

なんば〜垂水間などの普通券や定期券などの所定運賃を
下げにかかると全体の運賃体系をいじることになり、
競争力のある(対抗交通機関の無い)区間も下げざるを
得なくなる。結局全体として減収となるので、いまのところ
競合区間は企画券の乱発でお茶を濁しているところですね。
姫路-三宮なんか5dayチケットがあるくらいだから
そういう利用も山陽として敢えて推奨しているかに見えます。
687名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:18:30 ID:xBxb+lTK0
>>686
まあ、そういうことですな。
垂水区内−西代間だと、明石以西の独占区間と距離が被ってくるので、
垂水のことを考えて値下げすると明石以西の収入が減っちゃうのな。
688名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:11:24 ID:YFWxAZt00
日曜書写山に行くのに山陽1デー使ったけど
山陽5000系の明石〜東二見間はサイコーやな
689名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:29:13 ID:fhLpetAP0
>>682
よく知らないけど、
垂水〜元町をJR、元町〜難波を阪神だと安そうな気も
690名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:49:18 ID:AF52xRVW0
>>689
1日だけ行くんじゃねーんだから、そんな混雑したとこで乗換えなんてしたくない
691名無し野電車区:2010/09/08(水) 06:31:39 ID:Tj81FP30O
山陽電車の無人駅って構内の清掃してないんかね?
約一週間前の朝ホームに撒き散らされてたゲロが放置状態なんだが…
692名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:47:57 ID:+4qFIyOd0
>>690
元々梅田で乗換えしてたのに、何を言ってるんだか。。
693名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:36:12 ID:E4mTackQO
>>688
そうでんな、ビックリします。
新快速223系とバトルさせてみたい。

>>691
うちも無人駅だけど、毎日清掃員が電車移動して、
清掃してるから、そこの駅に限って?なのかな?
あまりひどかったら本社に意見出してみてはどうですか?
694名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:23:31 ID:Tj81FP30O
>>693
播磨町駅なんだけどね、ずーっと放置状態だったよ。
695名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:29:42 ID:PfBVsYjE0
乗降客数の多い駅はちゃんと掃除してる

自分が使う範囲で言えば、林崎松江海岸・魚住・別府あたりは綺麗
696名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:48:23 ID:WlsnO9FwP BE:3411242879-PLT(20556)
ただ、見た目げふんげふん
697名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:10:03 ID:iqN6xdwG0
>>693
新快速なんて100km出すのに70秒以上かかるみたいですよ
山陽5000系は50秒足らずで110km出せますのでスーパーはくとより速いはず
698名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:24:42 ID:sEQDYIwV0
中間2両が5030系の5000系はもっと速いだろうな。
まあ・・・また時代を一歩リードするような新車が欲しいけど・・・
699名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:34:48 ID:E4mTackQO
>>694
自分は別府ですよ。
播磨町そんな放置プレイされてるんや〜
ショック
西二見は最新の駅やからきれいにしてるんだと思うけど、どうなんでしょう

>>697
阪神のジェットカーを彷彿させますな、
ありがとう(^-^)
700名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:37:26 ID:iqN6xdwG0
新車はスーパーはくとを時のまち明石ラッピングにした車両で桶?
701名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:47:07 ID:iqN6xdwG0
>>699
阪神は低速域の加速だけでしょ
山陽車は高速域の加速がすごいですよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1dnSwJOf_6g
ttp://www.youtube.com/watch?v=9YR6ZPqZhR4&feature=related
702名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:03:48 ID:bC6gFxBo0
つ5500系
703名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:07:05 ID:sEQDYIwV0
5500系は90キロ以上はレッドゾーンだから90キロ以上出しちゃ
ダメなんだよ。(回転数が上がりすぎてモーターが焼ける)
http://www.youtube.com/watch?v=NtMP_IfKep8
704名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:21:32 ID:E4mTackQO
>>701
ありがとうございます(^-^)

今度、姫路に行こうかと思いますが、姫路おでんってどうなんでしょう(・・?)
姫路めったに行かないのであれこれ食べてみたいのですが
毎回忘れてしまうorz

ヤマトヤシキのタイガースショップがしょぼくなってて
がっかりした数年前…
今もしょぼいままなんでしょうかね〜
705名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:31:05 ID:iqN6xdwG0
姫路に用がある時はホテヘルがメインですのでわかりません
ホテヘル以外に姫路に行ったのは日曜の書写山が初めてです
706名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:44:55 ID:Tj81FP30O
>>699
そうなんです放置プレイですよ…
俺が子供の頃は、本庄駅って名称でしたけどね。
駅員さんが常駐してて改札で切符きりやってましたよ。
いまは閑散としてるけど、昔は駅前ももっと活気があったように思います。
そういえば、別府の緑電化は昔ジャスコでしたね、子供の頃の俺には別府は都会でした、それはジャスコがあったから。
707名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:42:53 ID:JTvYHHf10
>>704
姫路おでん?初めて聞くが???

メジャーなのは“えきそば”なんだがな>姫路のB級グルメ
(山陽の駅にはないがJR姫路駅にはあちこちあるし、最近は梅田の阪神百貨店にも出店してるし)

もっともこの“えきそば”、別のところ(京阪の立ち食いそば)では“黄そば”として売ってたのにはびっくりしたがw
708名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:49:56 ID:nFVQ/l500
>>691-693
山陽電気鉄道(株)/総合案内
TEL:078-612-2143
所在地:兵庫県神戸市長田区御屋敷通3丁目1−1
709名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:57:15 ID:nFVQ/l500
>>691-694
山陽電気鉄道株式会社 総合案内
住所:兵庫県神戸市長田区御屋敷通3丁目1-1
電話:078-612-2143
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=text&uid=4a1818779495f5521fd19c1a34a5b3f0
710名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:37:31 ID:dVNi2u9+0
>>704
姫路おでんって、特別に変わった味付けとか食材使ってるってわけじゃなく、
普通に作ったおでんの具に、生姜醤油を付けて食べるってもんだから。
食べられるお店も夏場は少ないよ。

てか今、姫路で一番あたらしいB級メシは、アーモンドトーストかね。
姫路駅や城下の一部の喫茶店でモーニングに出されてるトーストで、
ピーナツバターならぬアーモンドバターが塗ってあるらしい。
711名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:57:54 ID:lH/e6MmX0
>>704
姫路おでんが食べられるBグルイベントの
「姫路食博2010」が11月12日〜14日にあるよ
ttp://www.himeji-kanko.jp/index.php/Events/View/EventsID/353?PHPSESSID=6ee9b68bb5b837d74c5d48e67792772c

ついでに日生カキオコと津山ホルモンうどんも食べられるしw
712名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:08:29 ID:TyGspShRP BE:324880632-PLT(20556)
明石ラッピング車の時刻表…みれねぇww
713名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:02:08 ID:zeLSYrIh0
>>706
別府にミドリ電化って…
今トーホーのところやな。
あそこ大きくかわって昔なにがあったのか
忘れかけてたわ。
714名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:08:07 ID:TyGspShRP BE:3465389388-PLT(20556)
でも駅前の電柱全部埋まって無くない??別府。
駅前はきれいな気が。
715名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:07:55 ID:3WePKf0WO
>>706
ジャスコの前は、確かボーリング場だったような気がする。
716名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:06:07 ID:Y0kQQeXC0
3200系のモーターを追い出す分で5000系を5030系化するのは?
717名無し野電車区:2010/09/10(金) 06:53:05 ID:wkdV7veI0
>>706
あと、あそこがミドリ電化になる前は
ビッグバーンっていうのもあったよな。
718名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:00:26 ID:3AeO2dQt0
故障が多いって下部の制御機器だよな?車体は103系延命N40バリに更新して使いまわし
台車、制御機器のみ交換ってのはどうだろう?これこそエコじゃない?
719名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:02:47 ID:3AeO2dQt0
ああ、N40じゃなくて40Nだった、こりゃ失礼
720名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:33:22 ID:3eP0w+h/0
須磨−明石間運転見合わせ
どこかで信号故障らしくJR振り替え実施
721名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:55:37 ID:Hnf4F23TO
霞ケ丘にて保安装置が故障のアナウンスあり。

本日下り直特運休。代わりにS特急走るとのこと。
722名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:01:27 ID:0yAVMPmx0
最近トラブル多いぞ。
723名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:07:21 ID:H/vwlJyL0
ヲタがJRとの対立を煽れば煽るほど
JRと持ちつ持たれつになってゆく山電さん
724名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:38:08 ID:3AeO2dQt0
ぶっちゃけ直特廃止してS特急と普通だけでういいんじゃねーかと思う
飾磨駅利用の俺、どうせ姫路にしかデネェし、特急は須磨浦まででいいんじゃねーかと
その代わり須磨浦公園行きの特急は、最低でも隔駅停車くらいはすればいいと思うところ
725名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:00:06 ID:P7CMZzQT0
直通特急 明石
S特急 須磨

久しぶりに見た
726名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:29:30 ID:83nc5swM0
>>706
自分もその頃の本庄駅を知っているが、駅員はいたが切符切りは
していないよ。
自分は藤江に当時住んでいて、播磨町に親戚が住んでいたから藤江=本庄
間をよく利用していたが、普通しか停車しない駅は基本、改札して
いなかった。(藤江駅も)
(列車を降りて駅を出るときは駅員が出てきて、切符を回収していたが)
727名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:42:58 ID:EuDFn3ai0
>>724
□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□□西東□西江中□□西□人大西舞歌□
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別本二二魚江井八藤林新明丸蔵舞公敷垂
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府荘見見住島島木江崎町石前谷子園山水
特近||●━━●━━━━○━━━○━━━━━○━━━━━━━●━━━━━●
特陽||●━━●━━━━●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━━━━━●
特神||=================================
急神||=================================
普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●4本/h(陽)

□□||□東滝□須□須月東□□□□新□西□□春□□□石□□□香□□甲武□□□
□□||垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三日岩西大屋御魚芦櫨西今子庫尼野梅
□□||水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮野屋灘石川影崎屋園宮津園川崎田田
特近||●━━━━●━━━○━○━●●━●●━━━━━○○○━●━○━●==1本/h
特陽||●━━━━●━━━●━●━●●━●●●●━●============4本/h
特神||===========================●━●━●━●6本/h
急神||====●●●●●●●●●●●●●●━●━●━●●●●●●●●●●●6本/h
普通||●●●●●●========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●6本/h(神)

※○=一部列車のみ停車(早朝/深夜/イベントなど)

それは流石に思わないが、直通廃止してもいいかとは思う
この位割り切ってくれれば、直特がなくなってもさほど差は出ないだろう
まああんまり言うと直特信者(マニア?)が出てくるのでこのくらいにしとく
728名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:12:11 ID:+8A22H8o0
車両編成表
ttp://www.railfan.ne.jp/sanyo/salon/sharyo/

3000系は全部で62両か。これ置き換えるのに
どれだけの時間とお金がかかるんだろ?
729名無し野電車区:2010/09/11(土) 04:20:55 ID:G/IvPvO2O
>>713
今はトーホーでしたね、こりゃ失敬。
>>726
改札渡る時に、駅員さんに切符わたしてパチンとやって貰ったように思うんですけど、
もう30年近くも前の子供の頃の記憶だから、どこか他の駅と混同してるのかもしれませんね。

そういや昔は別府鉄道ってチンチン電車も走ってましたよね。
730名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:51:14 ID:pXM6LtN40
昭和60年前後頃だったか、主要駅への自動改札機の導入開始と共に、
改札機が無い駅でも券売機は更新されて切符の裏面の磁気化が進行した。
切符表面に(入鋏省略)との印字がされて、改札時の入鋏は廃止された。
731名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:40:27 ID:xbKOTF8f0
>>728
3000系より3200系の方が危険そうだが
車輌を置き換えるとすると3050の半数(普通鋼)、3000の全数、3200系の全数は
もうボロボロの状態になってるはず。車体のリニューアルをしてもどれだけ持つか…

106両…、1両安くても1億5000万くらいだろうから160億円くらいかかる
リニューアルとはいえ持って10年というものがゴロゴロ居る中でどれだけ持つか…

ここで粘ると多分、初期5000系のリニューアルも来てしまう気もする
732名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:48:37 ID:wJqC/kuHP BE:216587322-PLT(20556)
10年選手を何とか持たせて順次新車導入。
シートと吊革、幌や車体等使えるものはとにかく再利用
足回りだけ交換。5030と同じにするか新しく統一するかはシラネ。
パンタも再利用できるんじゃね?
733名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:58:42 ID:K3mKqkRR0
もう明石以東は廃止、ディーゼル化でいいんじゃね?
734名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:13:59 ID:+l4Q2g2hO
>>733
代わりに山陽やスルッとKANSAIの各種1〜3デイチケットで当該区間JR乗れるようにしてくれたらな。
735名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:21:07 ID:wJqC/kuHP BE:649760843-PLT(20556)
>>733神戸市外の須磨学園生徒がなくなw
736名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:34:09 ID:pXM6LtN40
JR+地下鉄でおk


ってか、明石以東廃止とかディーゼル化とか言う奴はバカなの?
一回専門医に診てもらえば?
737名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:51:34 ID:wJqC/kuHP BE:1895134875-PLT(20556)
>>736
明石市民涙目w
738名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:44:29 ID:AD+KvAzgO
姫路-御着間に新駅構想 JR西、姫路市に提案 
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003421443.shtml

JR神戸線姫路-御着駅間で、新駅設置に向けた姫路市とJR西日本の協議が始まったことが、10日の姫路市会で明らかになった。
現時点では両者の費用負担などが決まっておらず、実現にはいくつかの課題はあるが、市は「周辺住民の理解を得ながら、前向きに検討したい」としている。
市によると、7月上旬にJR西側から提案があった。
候補地は市川の西側で、市営市之郷住宅(同市市之郷)の東側。姫路-御着駅間は約4・3キロあり、姫路駅から約1・9キロ東の地点という。
候補地南側の阿保地区では現在、市が約90ヘクタールに及ぶ土地区画整理事業を進めており、今後、3千人以上の人口増が見込まれている。
さらに、県が来年4月に開校する「ものづくり大学校(仮称)」や、市すこやかセンター、姫路署などの公的施設も近くにある。
こうした立地条件から、JR西は「一定の利用が見込める」と判断。
梅木百樹市議の質問に対する答弁で、石見利勝市長も「アクセス道路の整備など課題はあるが、地域住民や施設利用者の利便性向上につながる」と意欲を示した。
市とJR西は今後、新駅設置の是非も含め、費用負担や時期について具体的な協議を進める。
739名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:42:47 ID:JOfU2CD00
>>738
山電には関係ない事項だろうけどさ。

まあ、あそこに駅を作ろうと思うのは自然だと思うよ。
交通政策的には市川の東側にパーク&ライド用の駅を造りたくなるが
鉄道屋からすれば再開発地区&商業集積が出来つつあるところに
駅を設置したいとおもうだろうしね。神姫バスは嫌だろうけどね。
740名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:46:49 ID:EdrKSgZh0
5030系を全て5000系化して、捻出した5030系の足周りに新造車体を載せるのはどうよ?
3200系の車体載せ替え版で5200系とか出たら嫌やけどなw
741名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:55:05 ID:wJqC/kuHP BE:2599042368-PLT(20556)
>>740
普通車向けにするならそれはまずくないか?
加速度が5030の方が遅い気が。
5000や5030みたいに中域の加速度はさほどいらんし
742名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:19:15 ID:wqZCjg9Y0
5000系は最初3両編成の普通だったわけだが
743名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:06:08 ID:T6xNRwk0P BE:1353668055-PLT(20556)
今後3000系を置き換えるのに使っていくと普通車が全部2.8になるんでしょ?
あんましころころ変えるとスジ引くのずれるし。

3000系置き換え車は台車ごと作った方がいいと思う。
順次VVVFに置き換えていくと補修作業もある程度楽になるし。
保守考えるなら今のパンタ捨ててシングルパンタも考えてもいいかと。

中途半端に古い台車を中途半端に古い車体から持ってくるよりもそっちの方がいいんでね?
744名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:19:00 ID:WNY/W7xM0
俺の妄想の中では直特は全て5030系8連で
阪急梅田行き、阪神梅田行き直特がそれぞれ1時間に2本。
普通車は全て5000系4連な訳だが。

阪急8000系8連が播磨路を快走してるよ。
745名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:51:27 ID:/gGmyjHe0
普通に考えたら、3000系は車体更新であと10年程度の延命を図り、
その間に新しい補助制度や車両建造費低減のネタを待つ、という形かと。

て言うか、本来なら5000系もそろそろ車体更新が必要な時期だよな。
初期車は1986年製造だから、もう24年経つんだし。
アルミ車だから経年が目立たないけど、細かな部分を見ていくと
電蝕が進んで朽ちかけてる窓桟とか、結構ヤバそうな所もあるし。
746名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:19:44 ID:7MnHHt+50
もう全ての車両をディーゼルかSLにするべき
747名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:29:26 ID:T6xNRwk0P BE:649761326-PLT(20556)
保守がwww
748名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:47:38 ID:mW5GM+HG0
2000年の5030系中間車の増備を最後に新車の投入が全くない。
この10年間、山電の経営陣は一体何をしてたんだろ?
あの財務体質の悪い神鉄ですら新車の投入をしてるのに。
749名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:52:10 ID:T6xNRwk0P BE:2599042368-PLT(20556)
>>748
収入減に頭を抱えてたと思われ。

そういえば荒井に設置されている一行タイプの電光掲示板って垂水とかのと比べて進化してるんだな。
あれ広告表示できるようになってるやん
750名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:00:57 ID:wqZCjg9Y0
>>748
神鉄6000系は1000系の旧型車輌の置き換え用に製作されたもんでしょ
山陽2000系と同じくらいの古さだったし、一部は非冷房だったからあちらはあちらで
置き換えが遅すぎた位。山陽も神鉄と同じ位使うとすれば
一番古いものでもあと10年くらいは使える計算。リニューアルで頑張って置き換えはその後やればいいかと。
751名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:02:16 ID:3u7excgc0
>>749
それと同じのが播磨町にも設置されてた。
普通停車駅では西舞子に続いて2例目だと思われる。
752名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:11:51 ID:T6xNRwk0P BE:2436601695-PLT(20556)
もう播磨町駅に設置されたんだ。
今年度はあと高砂と滝の茶屋の予定。
ところで高砂のバリアフリー化工事って何やってるの?
753名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:09:39 ID:YuwRn6DE0
>>752
エレベータ専用跨線橋の新設。
荒井も今年度から同様にエレベータ跨線橋を新設。
滝の茶屋もエレベータの増設中。全てバリアフリー対策。
754名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:50:50 ID:T6xNRwk0P BE:649760843-PLT(20556)
>>753
サンクス。エレベータ専用の跨線橋ができるのか…確かに今の地下道にエレベーター新設できんわな。
ということはエレベータ何個つけるんだ?最低3つ?
できることなら橋上駅にしてほしかったな。
荒井駅は北口からしかエレベータではいれなくなるんだよね?
南のあれにはエレベータつけないでしょ?
やっぱり橋上化(ry
滝の茶屋は知らんかった!
高砂市のHPの予算割り当てに高砂も荒井も補助金のこと書いてないけど両方山陽が単独でするんかな
755名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:00:16 ID:YuwRn6DE0
>>754
国と県が主体になってるんじゃなかったっけな。
政令市の場合は市が主体になるけど、そうじゃない場合は県主体だったかと。
756名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:10:03 ID:T6xNRwk0P BE:1516107874-PLT(20556)
>>755
あ、そうなんだ勉強不足だスマソ
滝の茶屋はエレベータも必要かもしれんが転落防止柵を先に設置した方がよかったんでね?
舞子公園にあるやつでもある程度マシになりそう。
高砂はもうちょい粘って駅前の再開発に寄せて行ったらよかったのに…
駅前は再開発する気なんてちゃんちゃらありませーんっていう地元住民の意見の表れかな。
757名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:55:26 ID:HgLUUhR60
>>749
>>751
大蔵谷駅涙目
758名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:06:57 ID:YFi3eLruO
阪急三宮行きの普通に乗り、板宿から元町へ向かっていたが
高速神戸で阪神普通のまさかの目前ドア締め発車。
市内の短距離移動ですらJR使いたくなるよな。
759名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:37:05 ID:T6xNRwk0P BE:866347182-PLT(20556)
>>757
大蔵谷も進化版設置駅?
それとも垂水とおんなじの?
760名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:38:53 ID:wqZCjg9Y0
>>756
そういえば友人宅の最寄り駅、西舞子にもエレベータ設置するらしいぞ
なんか回覧板で回ってきた〜とか言ってたがどうするんだろうね
761名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:05:03 ID:T6xNRwk0P BE:2599041986-PLT(20556)
西舞子にエレベーターは高くつきそうだな。
南北両方から入れないとダメだから2、地下からホームへ×2

いまになってやっぱし島式ホームにしとけばよかったなんておもうのかな
762名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:28:27 ID:HlkE2jaMO
垂水にも詳細型の案内表示機が設置されんかなぁ
763名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:06:48 ID:T6xNRwk0P BE:649760843-PLT(20556)
大蔵谷のん自己解決したわ。
JRからちらとみえたらなにやら赤い文字が見えてかつ列車が来ないのを見て確信。
新型だ
764名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:09:12 ID:T6xNRwk0P BE:1461960893-PLT(20556)
大蔵谷のん自己解決したわ。
JRからちらとみえたらなにやら赤い文字が見えてかつ列車が来ないのを見て確信。
新型だ
765名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:10:35 ID:T6xNRwk0P BE:2599041986-PLT(20556)
連投ごめんなさいorz
766名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:46:12 ID:HgLUUhR60
いや、確認ご苦労。
今度は山陽電車に乗って見てね。

>>760-761
いまのところ有り得ないですね。
霞ヶ丘ならまだしも・・・
767名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:52:17 ID:T6xNRwk0P BE:649760843-PLT(20556)
>>766すまんすまんww
でも直特だったら「通過します」って書いてるから確認できないんだよぉ(・・;)

霞ヶ丘のバリアフリー化は確かに行ってほしいが、なかなか難しそうだな…
まだ西舞子の方が楽っちゃ楽か…
利用客は200人くらいしか変わらんしね。

大塩もバリアフリー化してくれ!
768名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:43:05 ID:+f4lVpAEP BE:2436601695-PLT(20556)
769名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:47:29 ID:+f4lVpAEP BE:649761326-PLT(20556)
連投スマソ
http://www.mlit.go.jp/common/000039692.pdf
高砂は障害者向けトイレも設置するみたい
770名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:50:38 ID:5HX8e2YF0
加古川市のHPにはJRしか載ってないな
771名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:01:36 ID:+f4lVpAEP BE:1895134875-PLT(20556)
>>770
高砂には一つものってないw
神戸市のHPにもないしなんでなんだろうね。
でもこれでエレベータ設置義務のある駅への設置はすべて終了
772名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:55:06 ID:qgz5zaPB0
773名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:12:59 ID:gGEbp7AH0
>>772
芦屋5day、異様な安さだな。
1日あたり380円って無茶苦茶だよw

神戸再発見!の山陽版の価格が気になるところだが、
西舞子以東なら垂水1dayと被るような…。
774名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:14:09 ID:+f4lVpAEP BE:3032215878-PLT(20556)
よくを言うなら高速神戸で分割してほしかったな。
775名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:32:33 ID:Hq+MeSKI0
なぜ山陽だけその他扱いなのか…
776名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:48:53 ID:gGEbp7AH0
>>775
阪急阪神ホールディングスに直接関係してないからでしょ。
777名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:55:42 ID:Hq+MeSKI0
>>776
そういうことか。サンクス
778名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:05:10 ID:yvawTTAoO
やっぱり神戸市内の東西移動は運用も運賃も分断の無いJRが一番便利なのか
779名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:12:52 ID:5AZfRM8Z0
>>773
バスなし分が安くなることに期待。

対抗してJRも昼特を新長田あたりまで拡大することを期待。
780名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:13:58 ID:+f4lVpAEP BE:649760562-PLT(20556)
昼得新長田って誰特だww
神戸までくらいはほしいが。
もし山陽ががんばったら明石まで昼得とかありえるんかな 
781名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:43:34 ID:XCmxLj/EO
駅放送は阪神にならないのかな?
時刻表もわかりにくいから阪神のにしてほしい
782名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:05:23 ID:yzV8mZzT0
神戸新聞HPに、企画券は「神戸再発見!きっぷ」と名付け、神戸高速
全線と阪神、阪急、山陽線の指定区間が1日乗り放題になる乗車券
(500〜1100円)などを、10月1日から主要駅で販売する。
とある。従って、西舞子版は、500円だな!!
783名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:15:02 ID:kwp8Hpwh0
神戸高速鉄道 駅名看板のデザイン一新
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003432485.shtml

阪神電気鉄道と阪急電鉄は13日、「神戸高速鉄道」の東西線(西代‐阪神元町・阪急三宮)の駅名看板を10月1日から阪神、阪急と共通のデザインに一新し、制服を阪神と統一すると発表した。
阪急阪神グループが10月から神戸高速を一体的に運営するためで、1日フリー乗車券などの企画券も10〜12月に販売する。
神戸高速鉄道は阪急、阪神、山陽、神戸電鉄の各私鉄を接続する線路を保有する神戸市の第三セクター。
昨年4月、同市から株式の一部を取得した阪急阪神ホールディングスの子会社になった。
駅名看板は西元町、高速神戸、新開地(東西線)、大開、高速長田の5駅を阪神と同じ青色にし、花隈駅は阪急と同じ濃紺にする。
制服は阪神と同型になるが、ネクタイは独自の斜めストライプ柄にする。
企画券は「神戸再発見!きっぷ」と名付け、神戸高速全線と阪神、阪急、山陽線の指定区間が1日乗り放題になる乗車券(500〜1100円)などを、10月1日から主要駅で販売する。
784名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:36:26 ID:+f4lVpAEP BE:324880632-PLT(20556)
阪神阪急梅田版と阪神全線版のちがいって難波に行けるか否か?
785名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:45:26 ID:RCwIcVXa0
>>784
しょうゆうこと。
786名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:53:47 ID:wFyViFlk0
なんで神鉄は乗り放題とちゃうの?
787名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:54:53 ID:+f4lVpAEP BE:1299520883-PLT(20556)
しょうですかありがとう
788名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:55:47 ID:+f4lVpAEP BE:1299521164-PLT(20556)
>>786
南北線は従来と管理がかわってないから
789名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:18:12 ID:h2K2xg36O
駅名標とかは変えなアカンものなの?
790名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:20:59 ID:9G6FOOG20
>>789
まずは分かりやすい「見た目」から。
791名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:25:48 ID:sMCRvUkQ0
なんで元々山陽は兵庫まで路線があったのに、
大開まで山陽管轄になれへんの?
792名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:27:06 ID:EpuqjTWT0
花隈以外が阪神と同じ駅名標で、制服も阪神と同じということで・・・・阪急の色がほとんどないなぁ。
市営地下鉄に乗り換えたら花隈廃止で、山陽阪神のみになる前提で決められたかのような。
駅の雰囲気的にも西代以東は阪神・・という事になるのかな。

高速神戸とかの、リニューアりしなかった駅名票も、今月で見納めとなるのか。
793名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:32:52 ID:+f4lVpAEP BE:812200853-PLT(20556)
そうだねえ。
速度向上工事もしてくれんかな
794名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:39:29 ID:h2K2xg36O
神戸新聞の記事だと南北線の駅名標はそのままってことかな?

リニューアル前の古いのも辛うじて残る?
795名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:40:50 ID:EpuqjTWT0
>>768
高砂市のWebにもあまり具体的にはかいてないんだよねぇ。
山電自身も「バリアフリー」だけで具体的にどういう設備を付けるのか判らない。

荒井駅は木造駅舎部分でエレベータのカブる部分は照明がすべて外されて、解体準備に入っている。
足元にもエレベータの設置場所と思しき、白線が引かれているし、工期は来年3月末までとなっているけど
物自体は早々に完成するんだろうか・・・。

ただ、思い切って橋上駅舎化したほうがいいような気がする。
まぁ乗降客数がそれなりにあるとは言え、橋上化する程の予算も出せないんだろうけど。
改札は地下で、EVは橋上いうのがなんとも。

高砂は・・・EVも地下に潜らせて西側の自由通路側まで地下を掘り進んで地下一体改札とすれば
南北の流れも良くなりそうなのだが・・・・

西二見が、新設駅なのになぜか橋上駅舎ではなく地下改札+自由通路の構造なので、
高砂や荒井も地下拡張で、西二見的になるのかと思っていた・・・。
796名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:58:58 ID:+f4lVpAEP BE:2436601695-PLT(20556)
高砂は工事に入ってないんですかね?
797名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:30:39 ID:q3i4rVGU0
>>740
そこまでして使い回しても・・・そもそも5030系の車両数は知れてるし(6連2本+中間2連4本=20両)
大体5030を5000にする際の、制御器はどこから貰って来るんだ・・・モーターは3000系廃車から充てられるかも知れないが
VVVFでもない界磁添加励磁制御で富士電機が新造する事もないだろう。いくら抵抗制御の発展型とはいえ。
メンテが大変な直流モータが入手難な時代に、わざわざ交流を直鶴生モーターにしても・・・。

5030は交流モータなのに直流と同じギア比で回っているので、高トルク低速回転の特殊品だから(だから高速域でも高加速維持)
5000系をVVVF化する方がモータと制御器を変えるだけで済むといえば済む。

という事で、新車を作るならさすがにもう流用は出来ないだろう。
JRW225系のように0.5M構成とし、パンタとかの機器はMcに纏めて、McとMの2車種にバリエーションを減らし、
コストダウン+検査運用のやりくりしやすい新形式ってところじゃないのかな。
一気に置き換えようとすると100億程度は必要なのだがw

>>791
全線の第2種事業廃止届を出しちゃったから。東西線は基本的に阪神へ移管された。

駅名票も阪神化すると、いよいよか・・という感じ。
雰囲気は、神戸高速鉄道東西線区間は阪神と同じ青地ベースなので
少し変わっただけで、遠目には気付かないかも知れない。
そのうち山陽自体も、阪神の青地が赤地に変わっただけのバージョンになったりして
798名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:32:57 ID:aHYl7maa0
>>789
別に変えなくてもいい、無駄金使う事は無い

>>792
花隈駅はどうなるんだろうね、辛うじて西側に渡り線があるので
シーサスにして、東側は封鎖したうえで6両分残して頭端式2面2線にすると
位置は中途だが山陽のちょっとしたターミナルとしては使える。
三宮方面の折り返し線の少なさと、新開地行き→神戸折り返し→新開地発を
神戸行きまたは花隈行きとして通しで運行できる
花隈駅改造も最小限で済む、頭端式にするとバリアフリー化は北側(三宮方面ホーム)だけでよくなる

阪急側の高速が無くなると、現在阪急方面として走らせている時間2本の普通の行き場がなくなる
普通須磨行きも中途半端なら時間4本の普通の折り返し駅として使うのも良しと個人的に妄想している

>>795
高砂駅だが駅自体が古いんで、駅前の再開発と共にやればいいんではないかね
橋上駅舎化して南側三角地帯(高砂線デルタ跡地付近)の再開発(全部ではないが)と。
あの辺り、特に南側は道路が入り組んでいたり妙に曲がってたり、狭かったりと厄介なので
金融機関2つを1つの駅ビルにまとめて、駅舎と連結、道路再整備と並行してやればいいんでないかい?
言ってもど田舎じゃないんだし、そのくらいやってもいいと思う
799名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:45:11 ID:aHYl7maa0
そうだ…ふと思いついた
高砂(三菱製紙前)、荒井(三菱重工前) とするから

三菱さんちょっとお金出してよ♪作戦ってのはどう?w

ちなみに高砂駅前にある三井住友銀行は株主(笑) しかも3位
林崎あたりは川重さんにお願いすれば…

まあもっと企業にお願いするくらいは必要だなぁと
800名無し野電車区:2010/09/14(火) 06:58:24 ID:breLaDh/0
高速線内の駅放送が阪神の向谷メロに変更だとぉ?
既存の「発車いたします。ブーーー・・」と
阪急の「チャンランランヴェヴェヴェヴェ」は絶対入れなきゃいけねぇw
801名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:15:06 ID:4JLeDbSQO
>>800

>「チャンランランヴェヴェヴェヴェ」
擬音が超適切
ワロタ
802名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:28:18 ID:ix0I2WKx0
駅名標が阪急で放送が阪神って紛らわしいな、どっちかに統一しろよw
803名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:34:31 ID:01KWHWpM0
>>802

制服と駅名標が阪神スタイルになると発表されてるが、放送には触れてないべ?
阪急の駅名標になるのは花隈だけだし。
804名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:35:39 ID:ij6B5sDhO
新長田に快速が停車するようになれば神戸高速区間〜阪急阪神でも運賃を値下げしてくるかな
805名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:41:18 ID:YnKTI+RmP BE:1949281294-PLT(20556)
それはわからん。
とりあえず、阪急阪神山陽には神戸高速区間の定期値下げをしてほしい。
普通運賃の変更はなしで特定の区間だけ定期割引率をあげるって可能だよね?
806名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:20:30 ID:YnKTI+RmP BE:1461960893-PLT(20556)
ただ、高砂が6000人/D、荒井が7500人/Dってずいぶん減ってしまったなぁ
807名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:30:07 ID:YnKTI+RmP BE:758054827-PLT(20556)
こっちは乗車人数だけだが
垂水が20年度で5397
板宿が同11637
とほぼ18年度の山陽調査と変わってないのに対して減り過ぎじゃね?
(神戸市統計書、一年を365日で計算、小数以下は四捨五入)
ただ、垂水はJRと違って高校が新設されてもおんなじペースで減ってる(年1万人レベルで)
のは気になるな
808名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:46:07 ID:ix0I2WKx0
>>807
団塊世代の定年退職、この世代は今辞めても特別支給の老齢厚生年金貰えるから辞めてるのも多い
65歳まで雇用延長のある所とかは在職老齢厚生年金貰えるけど、給与が多いと支給停止されるし
垂水はこれから劇的に変化する
809名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:46:39 ID:AO5P+CPi0
>山陽電気鉄道3000系電車
>3000系第1次車の竣工から既に40年以上が経過しているが、
>少子化に伴う乗客減少の影響などもあって、現在のところ
>新型車両への置き換え計画はない。

3000系って未だに置き換える計画が全くないのか…
810名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:52:15 ID:YnKTI+RmP BE:1516107874-PLT(20556)
いや、>>768に書いてある資料がおかしいのかな。
高砂の20年度の乗車数3852人
荒井は5180人(そろそろ垂水抜くな)
(高砂市統計書、以下同じ)

JR各駅の高砂市調べとJR調べの数もそう変わらないから間違えてはないと思うんだけど…
>>768の資料の乗降客数はどっから持ってきた数字なんだろうか…

しかし曽根駅、そろそろJRに年間100万人の差つけられそうだorz
ん?神戸市内?
安心しろ、垂水は年1080万人(東京24区プラス大阪市)、塩屋が年226万(名古屋市)、須磨が390万人(横浜+明石)差がついてる。

アレ。目から汗が…


PS
ちなみに三ノ宮と阪神三宮、
年間2278万人(東京都+神奈川県)差だorz
811名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:55:59 ID:YnKTI+RmP BE:649760562-PLT(20556)
>>808
垂水は本当に駅勢力圏が残念な感じになってきてる。
名谷、学園都市圏内は新規マンション建設でまだまだこれからだが、そこから地下鉄に乗るのと
山陽バスが直で三ノ宮に行くから垂水は無視なのさハハハorz
>>809
全然ないよ。そんな余裕も今のところないけど、今年度でとりあえず法令で定まったバリアフリー工事を
しないといけない駅の工事はすべて終わるからもしかしたら見えてくるかも。
3000系はのんびりリフレッシュ中。
そろそろ台車死にそうだけど…
812名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:02:16 ID:/f7cG+UR0
使い倒すなら、車齢が同じくらいのメトロ6000並みに更新してくれないか。
でもアルミ車体じゃないし、長持ちしないと思うんだけど…
813名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:12:02 ID:pcj1eHp90
>>810
曽根は、ねぇ…

姫路へは山電が前回の値上げで430円になっちゃって、
JRの190円とはどうやっても対抗できないしねぇ。
曽根の旧市街からは山電利用がまだまだあるけど、
北部だとJR駅までチャリアクセスできるしねぇ。

対明石でも、山電が600円に対してJRは480円、
対三宮では山電860円でJRが820円だしねぇ…

日中は毎時2本しかないことを差し引いても、
山電利用を躊躇しちまう人は多いだろうな。
814名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:36:45 ID:YnKTI+RmP BE:1895135257-PLT(20556)
いかんせん高い!高いんだよぉ山電。
垂水から姫路まで行かないと値段同じにならないってどういうことだよぉ
せめて明石くらいで勝負してくれよ(山陽230円、JR170円)
815名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:10:26 ID:wQXxuDlbO
やはり西代⇒明石の間は特定運賃区間にするしかないな。
明石⇒三宮が350円になるならお客も増える。
816名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:19:12 ID:tFqmtqLc0
>>815
明石は…どうかなぁ…

JRが15分に対して山電だと下手したら35分位かかるしなぁ…
817名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:23:34 ID:YnKTI+RmP BE:1949281294-PLT(20556)
20Kmで500円と290円は勘弁してほしい
幹線区間でも320円なのに
818名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:20:19 ID:aHYl7maa0
でもだな…何ゆえそう姫路なんだ?
絶対対抗しきれないJR(旧国鉄)にやっぱり(精神上は)対抗してるのか?

俺なら少しでもJRと離れてる網干線を強化させる策に出るなぁ
1時間1本でも三宮あたりまで直通の特急(網干線内各駅)さえあればいくらか増えると思うが。
線形も良い、開発する余地もある、企業も立地している
広畑なんて道も綺麗で広いし立派な企業城下町なんだけどなぁ、惜しい。

網干⇔三宮 ・JR=1110円 ・山陽=940円 定期代金さえ割引すれば遅くとも十分対抗できると思うぞ
室津や岩見、新舞子や梅林など観光地も多くあるのに勿体無い
特急連絡の観光バス(バスはまあ垂水あたりを走っていた中古でOK)など1時間に1本あればいいんではないかい
819名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:21:21 ID:6efEw8b60
>>809
>3000系第1次車の竣工から既に40年以上が経過しているが

3000系に乗務する運転士や車掌は、自分が
乗務しているときにその3000系が故障しないか
毎日ヒヤヒヤもんなんじゃないの?
820名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:35:43 ID:YnKTI+RmP BE:1137081637-PLT(20556)
>>818
姫路はお金がない上山陽から姫路へのアプローチがなさすぎるんだよね。
今回も姫路市にJRが新駅構想持ちかけてるし、ひめじ別所だってそう。
飾磨車庫の大塩移転とかかなり前に決まってるのに山陽側も何も言わないし…
確かに広畑も優良な土地残ってるし、再開発の魅力は十分なんだけど、山陽側は何もアプローチしないし…
対抗云々より、沿線の利便性を少しでも良くして多くの人に使わせようというJRと
放置プレイの山陽の差かな…

網干駅は朝のJR新快速が始発ってのは結構強敵かも。
821名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:46:35 ID:stbEfAaC0
>>813
ガキの頃の記憶では、姫路-明石が560円だったけど、
うちのおかんが山陽を使ってたあたり、あの当時は、国鉄のが高かったんかなぁ。
822名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:00:09 ID:YnKTI+RmP BE:1353668055-PLT(20556)
値上げしたんっていつやったっけ?
823名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:03:16 ID:tMIFne4OO
通勤途中失礼。
毎日、広畑〜垂水を通ってるけど一時間2本くらい優等があれば使ってもいいかも。
今の通勤は会社のバスで英賀保、JRで垂水までだが新快速に乗ることもなく
ほとんど普通の快速で通勤してる。そのほとんど普通の快速並であれば会社は橋渡った目の前だし使おうとは思う
いやいや、広畑付近は結構栄えてると思うぞ、優等あってもいいと思えるくらい
結局便利じゃないからJRや車に流れてるだけで便利なら近い山陽を使おうとみんな思ってる
824名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:15:32 ID:breLaDh/0
一番最後は震災直後。
このときの値上げが、震災復旧費にあてるためとはいえアホみたいに上がった。
260円→290円、600円→650円になったのは覚えてる。

ちなみに消費税が3%→5%になったときは見送っている。
だからこの分の値上げだけはいつ実施されてもおかしくない。
825名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:39:02 ID:lc4NEXNMO
制服や駅名板の統一より、運賃制度の改革が先だろ。
826名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:47:05 ID:hP2UCQcXO
>>800 ソ―スは?
827名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:03:06 ID:YnKTI+RmP BE:974641829-PLT(20556)
>>826
お前ソース厨なのか?阪神スレにもおんなじこと書いてたが
>>824
thx
ずいぶん上がったんだな…
で、震災復旧終わったんだが値下げされないのか…
828名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:05:03 ID:ij6B5sDhO
西代の友人にこの話を切り出す時に「西代まで阪神高速になるで!」って言葉が何故か出てきた…orz
829名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:25:20 ID:YnKTI+RmP BE:2923922669-PLT(20556)
阪神高速wwww
830名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:59:53 ID:ihbH9fYA0
阪神高速ww
831名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:02:29 ID:YnKTI+RmP BE:1949281294-PLT(20556)
>>828
白川からの来方を説明したんですねわかります
832名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:36:47 ID:aHYl7maa0
確かに西代付近で地上に出てくるのは阪神高速だな
833名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:06:20 ID:3dXX0n+g0
それも「山手線」wwww
834名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:35:29 ID:sNtaI4JD0
>>798
高砂駅の再開発は厳しいだろうなぁ、北側の商店群を退去させない限り。
つーかそこがごねててどかないからサンモールと駅前を直結させる計画が頓挫した。
もっとも市に金がないというのが問題だが
835名無し野電車区:2010/09/15(水) 06:59:16 ID:erCbFJsc0
西元町で「チャンランランヴェヴェヴェヴェ」は怖くて聞きたくない・・
836名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:49:46 ID:6twtrPcq0
>>820
山電が姫路のことに積極的にアプローチしてないのは事実だが、
鉄道沿線の再開発が進展しないのとは、直接の関係はないんだな。

大塩的形の塩田跡再開発は、姫路市の事業として進められてて、
その中で山電はルート変更となるため新ルートの用地買収もして
新車庫(飾磨の移転先)の用地も既に取得済み。
しかし姫路市の財政難と沿岸地区の経済停滞などから白紙化され、
塩漬け状態になっちゃってるだけ。山陽はきちんと対応してる。

広畑の再開発は、地権者のまとまりがないので進展しないようだが。
最近ようやく新日鐵系の遊休地だけでも…と徐々に開発してるが、
これとて山電の持ってる土地ではないので山電が関与しようがない。
837名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:52:38 ID:6twtrPcq0
>>823
網干線直通となると3連限定になり、本線での輸送力が不足するのが問題。
それに信号設備の関係で網干線内は全駅に一旦停止する必要があり、
優等が直通したところで結局は乗り換えとほとんど差がなくなるのな。
838名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:57:50 ID:6twtrPcq0
>>834
サンモール開設時のゴタゴタで、高砂市自体が高砂市街地を捨てた、
というような状態だしねぇ。駅前商店街だけでなく本町も銀座通りも
サンモール計画には反対だったようで、市の構想はご破算に。

で、今はもう鉄道の時代じゃない、ということで、商業拠点は
便利な幹線道路沿いということで、市が率先して高砂アスパを建設。
高砂町や荒井町の商店主にアスパへの出店を勧めて回ったりしたし。

高砂市としては、もう山電の高砂駅を市の代表駅としては見ていない。
JR曽根駅もしくは曽根−宝殿間の新駅を市の代表駅にしたいみたい。
839名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:52:43 ID:Uj5nDHlN0
垂水と全く似たような状態か垂水は駅前中央地区の神田町が震災後に神戸市が駅前再開発と垂水駅改良工事
JR列車線ホーム設置と山陽駅ビル+山陽百貨店進出の打診したが自分達でやると蹴ったら見事に空洞化して
今頃になって再開発とか言い出してるからな、ほんと何処にも似たような癌居るもんだ
840名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:00:01 ID:MM2d4Y3h0
そもそも網干線には6両は入れない、直通特急なんて走らせられるわけがない
841名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:05:48 ID:VDhFSFdg0
神戸再発見!きっぷの西舞子〜神戸高速線全線1日乗り放題は500円で

発売ですが何か。


842名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:16:32 ID:VDhFSFdg0
明石から500円で乗り放題で発売するならお得なような気がする。
時間かかってすいません価格だからこれぐらいしてもいいけどな。
西舞子と差別化する意味で550円でもいいんだが・・・
843名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:16:43 ID:hOO+CVsm0
網干線って4両対応出来てましたっけ?運転されているのは、すべて3両ですけど?
844名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:36:21 ID:Z8+HMgtHO
垂水〜元町 210円

…に対抗出来ない限り対中央区ではどうしてもJR優勢だな
845名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:10:42 ID:02GO4DzHP BE:2165868285-PLT(20556)
昼特がないとJR垂水-元町-阪神元町-阪神梅田
がでふぉ
846名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:12:33 ID:Uj5nDHlN0
>>845
往復山陽バス乗るとなると、1DAYも選択肢に入ってくる定期持ちじゃなければ
847名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:19:13 ID:02GO4DzHP BE:812201235-PLT(20556)
なんばまで行けるようになったのは便利>大阪なんばわんでーちけっと

黄直がネック過ぎるorz
848名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:22:27 ID:Uj5nDHlN0
>>847
うちは時刻表チェックして黄直は絶対乗らないようにしてる、この前偶然S特急乗ったが1駅通過するだけでも結構早く感じるw
849名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:25:14 ID:Uj5nDHlN0
1駅じゃなかったな、須磨から見たら須磨寺、東須磨、西代、西元町の4駅か
850名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:27:24 ID:MM2d4Y3h0
>>844
垂水徒歩圏内ってそう人は多くないんだよね
結局バスにのってやってくる、そのうちほぼ9割以上が山陽バス

山陽バス200円×2、JR 290円×2で 三宮に出て帰ってくるのに980円かかる
垂水にはJR昼特が無い、垂水→元町の回数券をチケット屋で買うと270円、
バスに毎日乗るのに定期かバスカードくらいは持ってるだろうから実質900円位で行ける
垂水舞子1dayなら三宮まで800円、垂水北部なら高速バスで往復800円、通常運賃なら1260円だが
それから考えると山陽は安い気がする。ただしバス→電鉄の割引定期が無い上
定期券の割引制度も無いため、これが高い。これの導入でいくらか改善されるんじゃないかね

>>843
網干線で4両対応は西飾磨と網干のみ。しかも信号設備が全て出発停止(必ず赤)なんで
停車させないといけない=実質普通車。優等を走らせる意味が無い。
また網干線の客のほとんどは姫路に向うので直通は意味が無いし
まさか阪神が3両で直通を受け入れるわけが無いから、オタの妄想程度でしかない
851名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:47:04 ID:02GO4DzHP BE:812200853-PLT(20556)
>>850
垂水区民は結構元町から歩くんだよな。
それで往復500円以内で済んでしまう。
バス入れても1000円しないし。

バス‐鉄道の連絡定期は確かにいいと思うんだよね。
ただ、JRより安くしないと、今のこの経済状況じゃ企業は一番安い定期代金しか出してくれない。

特に朝のJR垂水には普通しか来ないし、三ノ宮まで少し早く着けるようにしたらいいと思うんだけど…
別に俺が垂水区民だからでなく、垂水を足がかりに収益を増やしていくってのは
費用もそんなにかからないからいいとおもんだけどなぁ…

安くしたのを知らせるにもポスティングなんかせずにバスに掲示しとけばいいから
宣伝費用もそんなにかからないし、明石でほとんど客いなくなるから垂水で客増えても
車両云々は気にしなくていいしw
852名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:32:29 ID:Uj5nDHlN0
>>851
歩く歩くw80円で数百メートルくらいなら、それでもバス200円*2=400、JR金券で200*2=400で合計800円
三宮1DAYと同額だしなぁ、大阪でも昼特を元町で買えば往復480円で1280円で大阪難波と対して差がないからなぁ
>>850
バスカードは割引率低いし、神戸市バスカードも使えるけど4000円券廃止されて不便になってるからなぁ
山陽バスも神戸市バスのように定期券を記名人方式から持参人方式に変えてくれれば結構売れるとは思う
毎日は乗らないけど乗る日は結構乗るとか、家族で使いまわすとか、定期買うほどではないがバスカードじゃ足りないってのも居るだろうし
853名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:34:00 ID:Zsz0fa4u0
>>850
じゃ、かつてあった網干線直通の臨時特急
観梅号は3両で運転されてたの?
854名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:41:38 ID:02GO4DzHP BE:324880632-PLT(20556)
ホーム。網干線内は全車3両編成の運行で、途中駅も3両分の長さしかないが、網干駅だけは4両分ある。
この長さを生かして、春の観梅シーズンに綾部山梅林へのアクセス列車として、新開地〜網干間の直通特急「観梅号」が、5000系4両編成で運行されていた(現在は運行休止中)。

http://ceyellowliner.net/rail/sanyo_eki/sanyo_aboshi.htm

ということだ。運転停車しかなかったから行けたんじゃね?
855名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:54:03 ID:hOO+CVsm0
>>854 網干線内はノンストップだったみたいですね。だから網干駅に4両で乗り入れられたようです。<直通特急観梅号
856名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:02:08 ID:FmhExJ500
観梅号は、当初3連で、5000系の特急運用充当後は4連運行。

で、4連の際ははみ出し停車みたいな感じで交換してたんだっけな。
相手を必ず待たせて、観梅号が後入り・先出しの運行で。
857名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:51:45 ID:F0PwPuB4O
奥様がとても不満になってしなくなったんですね、わかります。
858名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:58:11 ID:H2RKi1Gu0
そういや5000系が出て暫くして、日中の閑散期に限ってだけど
稀に3連のままで特急運用に入ってたっけな。
859名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:00:32 ID:Z8+HMgtHO
あとJR垂水の利用客の減少が止まっても、山陽垂水の利用客は減り続けてるらしいが
市立須磨高校や団塊世代引退の問題だけじゃなくて黄直の影響もしっかり食らってると思うな。
ああいうダイヤになってまうと、JR垂水にもっと拠点性を持ってもらって山陽はバス・タクシー・電車ともども引っ張っていってもらうしかない。
860名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:15:56 ID:02GO4DzHP BE:1516107874-PLT(20556)
>>859
神戸市の地域拠点化構想を無視して勝手につぶれる駅前がいらっしゃるので…orz
861名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:21:56 ID:02GO4DzHP BE:812201235-PLT(20556)
姫路市内は本当に頑張ってほしい。
なんとか姫路市にもっと圧力かけて大塩の移転と飾磨の再開発、網干線沿線の近代化を!

特に姫路駅、飾磨駅。妻鹿駅、白浜の宮駅、八家駅、大塩駅、西飾磨、夢前川、平松、網干
で利用客は増加傾向にあるんだし。
姫路市民はまだ山陽を捨ててない…とw

JR姫路、姫路別所、京口、野里、砥堀等でも増加傾向なのを見るとだいぶ鉄道回帰が
みられる珍しい地域だし。
862名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:28:29 ID:02GO4DzHP BE:2653188877-PLT(20556)
連レススマン。
ただ、モータリゼーション前のJR姫路の年間乗車数過去最高が昭和42年の18,281で平成20年に17,469まで回復したのに対し
(本当の過去最高は阪神淡路大震災時に19,833)
山陽が昭和44年に13,380を記録したのち5,009まで落ちたのは残念すぎるorz
863名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:35:25 ID:Z8+HMgtHO
>>860
あの地域は鉄道駅の拠点性が他地域に比べて相対的に低下している事よりも
レバンテとウエステの成功が自分たちの地域の没落の原因と見ているところがあるからなぁ…
(さらにその自分たちが再開発をしなかったから時代に取り残されただけなのに)

鉄道駅の拠点性強化が出来ないと今後の垂水は若返ることが出来ないという意味でもこれからジワジワと苦しんでいくと思うよ
山陽グループもかわいそうに…
864名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:16:10 ID:02GO4DzHP BE:2653188877-PLT(20556)
>>863
山電が地元に何とか頼んでもらって折り返し設備若しくは追い抜き設備を設置するスペースをもらう
折り返し設備を垂水若しくは霞ヶ丘につくる(霞ヶ丘の追い抜き設備は廃止)
板宿‐垂水間の設備更新で近鉄車両が入線できるようにする。

なんとか垂水まで快速急行いただく。
駅前は魅力なしなのでポルトバザールをアピールしまくって誘致。

まあたまには妄想もいいだろw
865名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:46:53 ID:oWQQSoTZO
播磨町のLEDが稼動してる!
866名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:51:31 ID:02GO4DzHP BE:3032215687-PLT(20556)
>>865
オメ。
1列のん?
広告も配信されてる?
867名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:55:44 ID:erCbFJsc0
>>828
最新の「会社四季報」秋号の山陽電車のページ見てみな。
ちゃんと「阪神高速」って書いてあるぜよw
868865:2010/09/15(水) 18:46:56 ID:kqWlAR7D0
>>866
1列の奴。恐らく明石や荒井の奴と同じ。
869名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:59:21 ID:02GO4DzHP BE:2599042368-PLT(20556)
そうすか。
ありがとうございます(^0^)/

数段式のは設置するきないのかな・・・
姫路か東二見と同じ奴

板宿ホームは時間が表示されないからいらねw
870名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:10:49 ID:3dXX0n+g0
>>849
西代は停まるんだな、これがww
>>869
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/imgs/Railway_Security_Report.pdf
の10ページに
・運行管理システム更新
ってある。これが完成すれば駅の行先表示機も充実するのでは?
871名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:15:13 ID:8/AEnIyg0
>>870
列車運行管理システムSANTICS、PC88で動いてるとかって聞いたようなw
872名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:18:44 ID:3dXX0n+g0
>>871
まさかwww
873名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:30:24 ID:A8cZevJj0
「新型特急導入で新料金制度。阪神乗り入れは臨時電車用から」近鉄・小林社長インタビュー
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100915/biz1009152217024-n1.htm

楽とあおぞらは姫路まで乗り入れても物理的な問題はないってことかな
874名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:48:31 ID:MM2d4Y3h0
楽は無理だろ、重すぎる
875名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:16:40 ID:bqY3eVK1P BE:649760562-PLT(20556)
>>870-872
ネット上での遅れ表示と電光掲示板での遅れ表示やってほしい。
SANTICSはまだ使ってるでしょ?
876名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:20:41 ID:ji2zxE6l0
>>872
企業系のPCはなんぼでも古いのあるよ、だからF・H・N・Tなどの保守系会社は案外やっていけるのだか。

>>873
逆に料金が安ければ大阪-姫路など快適に移動できるのだがな。
新快速は速いが立ち席が当たり前だからなぁ。
877名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:55:45 ID:9yZLoLrC0
姫路→大阪はJRも座れる
878名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:50:32 ID:5iHsrbP1O
播磨町、放送も付いてるんだな。
舞子公園や垂水と同じ簡易型だが。
879名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:16:03 ID:bqY3eVK1P BE:3898563089-PLT(20556)
詳細放送してる駅ってあるっけ?
880名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:09:56 ID:gyTMnI3B0
山陽の3000系で姫路から名古屋まで行きたいです。
881名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:13:12 ID:bqY3eVK1P BE:866348328-PLT(20556)
ドMやんw
882名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:28:51 ID:cMfTOaJy0
>>880
新青山トンネル付近で故障するだろうなw
883名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:42:35 ID:HkbEE4i30
>>882
その前に名張まで登れるかねw
884名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:55:05 ID:yxEgPzAr0
>>882-883
言っても山陽3000系は高出力だから大丈夫よ
885名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:18:12 ID:bqY3eVK1P
勾配かんけいなく壊れるから
怖い)゚0゚(ヒィィ
886名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:09:15 ID:OGtWqYEs0
3507,3508はやはり6月末であぼーん。ついでに救援車1500も。byウヤ情。
887名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:20:14 ID:y5ld3eIo0
>>882-883
長谷寺でギブアップしそうw
888名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:47:47 ID:bqY3eVK1P BE:866347182-PLT(20556)
救援車があぼーんすなw
889名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:46:35 ID:mlFWP9l80
山電で毎日通勤してますが、たまに3000に当たる。昭和39年製。昭和40年ローレル賞受賞。
当時どこが、受賞対象になったのかが、わからん。個人的には、むき出しの蛍光灯が好き。
890名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:37:02 ID:agyjLAHs0
>>889
昭和40年、他にどんな車両が走っていたか想像できないだろうな。
891名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:44:18 ID:5217okdv0
どうやら近鉄特急の乗り入れ問題も大体まとまってきたようだな、あのインタビューだと
892名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:54:36 ID:bqY3eVK1P BE:1082934454-PLT(20556)
>>891
三宮まではだいぶまとまったが…
山陽は重量が…
893名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:22:32 ID:G38lP2790
3008Fが搬入されたらしい
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=909172

山電車両の搬入の様子って意外とネットでは見かけないね
神鉄はあるけど
894名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:35:33 ID:3U+fnt650
>>889
ローレル賞を競った相手が、国鉄103系。
で、同期のブルーリボン賞が新幹線0系だっけな。

まず、ローレル賞はブルーリボン賞のように人気投票ではなく、
技術や設計思想が優れた車両を審査員が審査し、決定する。

で、当時はまだカルダン駆動自体が試行錯誤の延長の時代。
その中で当時最大級のパワー・性能を持つモーターを採用し、
これまた他社がなかなか思い切れなかった1C8M方式を採用、
車体もオールアルミ製と、当時の大手私鉄と比較しても負けない、
もしくはそれ以上に贅沢かつ革新的な設計だったんよ。

そんな車両を、併用軌道が残る地方私鉄(当時)が自社設計し
導入したというコトを賞賛する意味で、受賞に至ったんよ。
895名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:24:50 ID:1Hq9RRyl0
>>889
3000、3002Fは冷房改造されるまではグローブ付きの蛍光灯だった。
896名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:29:21 ID:5MIKK1Os0
>>893
パンタが下枠交差型に交換されてるとの投稿があるけど、3000系では初?
897名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:23:51 ID:3KYmdZup0
>>856
じゃ、山電がその気になれば5000Fか5002Fを使って
今でも観梅号を運行することはできるんだな。
898名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:24:51 ID:bqY3eVK1P BE:758054827-PLT(20556)
うん
899名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:54:26 ID:wMZYUbek0
阪急と衝突し大破しても、田んぼの中にひっくり返っても、
廃車の無かった3000系から、ついに廃車発生なのか。
50年後も全車健在だと思ってたが。
900名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:59:00 ID:yxEgPzAr0
>>896
3000系では初、3050形は全編成下枠交差型
901名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:06:11 ID:bqY3eVK1P BE:2599041986-PLT(20556)
>>899
え?
902名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:12:41 ID:jyMSQXk5P BE:974641436-PLT(20556)
2両廃車? (2010/8/29)
 配布されている「ESCORT」9月号の東二見工場紹介の記事で、3000系の両数が「131両」と記載されています。
 3000系は休車となっている3507・3508を含めると133両の在籍ですが、この休車となっている2両が廃車となった可能性があります。


なんだってぇぇぇぇぇ
確かに131料ってなってるorz
903名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:29:34 ID:N8M0vsP+0
下枠交差型のパンタ、先5000系に付けてやってくれ。
904名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:12:10 ID:rE+4paie0
ウヤ情今月号でも、公式HPでも3507・3508は削除されている。
(つか公式は「21年7月」じゃなく「22年7月」だろ。寝ぼけとんのかw)
ただし車両そのものは解体されず東二見車庫北西端に放置のままだけど(数日前の見たまま)。
905名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:16:43 ID:jyMSQXk5P BE:1895135257-PLT(20556)
台車剥ぎ取って廃車か・・・
906名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:57:39 ID:NkFxM6iBO
>>888
3507か3508のいずれかが救援車になれば…
日本初の冷房付き救援車の出来上がり!と言う快挙!の夢を今朝見たw
907名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:07:20 ID:ifNgIqAaO
西の京急としての地位を確固たるものにする気かw
908名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:32:26 ID:gKiS3CC40
>冷房付き救援車

西鉄のがそうだったような
909名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:58:36 ID:UgAOryIi0
910名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:23:46 ID:9Mt5ocNG0
山陽電鉄が堅調、第2四半期連結業績予想の上方修正を好感

14日、山陽電鉄 <9052>は、11年3月期第2四半期連結累計期間業績予想の上方修正を発表した。これが好感されているようだ。
第2四半期連結累計期間業績予想を、売上高238億7100万円(前回予想比1.0%増)、営業利益19億9300万円(同27.7%増)、
経常利益17億9500万円(同41.5%増)、四半期純利益1億5800万円(同22.0%増)に、それぞれ上方修正した。
鉄道事業を中心に収入の増加や人件費をはじめとした費用の削減、及び支払利息の減少が見込まれること等により、
上半期業績は、売上高、利益ともに前回予想を上回る見通しとなった。なお、通期については業績予想の修正はない。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0915&f=business_0915_162.shtml
911名無し野電車区:2010/09/19(日) 03:26:39 ID:jbwufeOd0
山電3000系列の制御装置は是非221系の激シブ爆音界磁添加励磁制御に
912名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:34:17 ID:zjaTFf2C0
あのぉ、山陽3000系を界磁添加励磁制御に改造したら、
音は5000系そのものになるんですが、それでいいですか?
913名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:30:47 ID:jbwufeOd0
221系の激シブ爆音界磁添加励磁制御の方がいいよな?


914名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:41:55 ID:2ItKn7K0O
今日高速神戸−姫路−梅田と往復してきたぜ。ちょっとは儲かったやろ。
はよ新型製造費用を稼げよ。
915名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:47:47 ID:B8S2pOqb0
ちりも積もれば山となる。
916名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:18:54 ID:fT3XrJkwO
黄直各停化から山陽は好調なんすか…
917名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:29:04 ID:hyKyM1cw0
黄直各駅から便利になったよねぇ
今までは普通の方が多くて、須磨浦公園発の特急は1時間に2本しかなくて不便だったけど
今は垂水とかと同じく4本になって特急でそのまま梅田に行くようになったわ
918名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:39:16 ID:2ItKn7K0O
黄直各停化で須磨−大開の人間は便利になる罠。
不便になるのは垂水の人間。
919名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:56:14 ID:IvVVQIQ1O
>>917
黄色直特といっても、乗り心地はいいんだから(阪神ワシ系除く)。
阪神8000系初期車でも酉207系より整備はよく快適。
920名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:56:57 ID:vVjgdkMh0
つか垂水海の手はJR、山の手は三宮直行バスで済むだろ。
921名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:57:47 ID:/RgvHJIp0
駅看板リニューアルはやめてくれ…
ttp://www.kobe-kousoku.jp/eki/shinkaichi.html
このいかにも地下駅っぽい独特の感じが好きなのに
922名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:20:52 ID:dFQwnZA70
>>918
不便ったって、前の黄直と所要時間的にはほぼ一緒なんだけどな。
新開地・高速神戸・三宮での時間調整を、追加停車に振り替えただけ。
所要時間は変わらず、乗降可能駅は増えたんだから便利になったはず。

まあ、そうは言っても気分的にイヤなもんだけどな…
923名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:05:03 ID:+elgcgac0
この際、垂水は新快速停車を目指せばいいだろう。
電車が不便になってもでもバスとタクシーは垂水密着型だろうし、
JRと組んでプラスになる部門はとことん組んで収益を増やせば良い。
924名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:02:23 ID:KQ+vqVGv0
>>910
あとは高齢・高給な無能社員をリストラして契約社員を増やせばOK。
少なくとも駅員は契約・パートでよいよ。
925名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:31:56 ID:ZZKqbgycP BE:1082934645-PLT(20556)
>>923
山陽スレでいいのかわからんが、再開発によせてなんとか地元には持ち掛けてる。
日中、土休日だけなら持ち込めるかも。
明石と近いから微妙だが、三ノ宮まで元町に止まらずに行けるから多少は増収になりそう
926名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:41:58 ID:qBgwDBzUO
>>924
何を今更
そんなのとっくにやっとるがね。
そもそも駅員いないがな。
年寄りは再雇用社員。契約社員も年齢不問だから若いのばっかじゃない。
927名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:05:39 ID:avFY0Kst0
>>917
不便にもほどがある、黄直にあった日には愕然とする
お前みたいにJRが使える奴ばっかじゃねーんだよ。というか嫌だと思ってる奴ばっかり
928名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:27:26 ID:Qtn5yoNv0
>>918
しかし、阪神三宮発着の山陽普通が須磨止まりとなり
それによって板宿・高速長田・大開の本数は2本も減り
その分不便になった。
929名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:16:29 ID:VQ9SFu9s0
山陽もJRみたいに女性駅員&女性車掌をバカバカ増やせばいいのに。
イメージアップにも多少はなるだろうに。
というか沿線の土地柄、女性では何かとまずいのか?
あるいは東二見詰所を大改造ビフォーアフターするのが厄介なのか?w
930名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:42:44 ID:MpCl6qPbO
やるなら女性運転手がええやろ。
車内から見えにくい山陽の運転室ではあまり意味無いかも知らんが・・・
931名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:17:48 ID:thHGVeR80
>>914
俺なんか姫路から大阪への3日連続出張、1Day使って毎日山電だったんだっぜ。
朝起きるのしんどかったw
932名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:26:40 ID:Wx2Heg950
>>929
山陽で働きたいという女性はおらんやろ??
933名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:00:46 ID:YUBCao6I0
もしも六甲事故の車両がアルミカーだったら損傷がひどく阪急の2050共々廃車になってた可能性があるのでは?
934名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:21:10 ID:BKO+ywzN0
急になんだよ
935名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:31:49 ID:ynL3ZBv7P BE:866347182-PLT(20556)
>>932
バスには女性がいるぞ
936名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:10:12 ID:sA0HDG8g0
>>930
それにはまず、契約社員で採用して駅員・車掌で
経験を積ませた上で運転教育課にある社内教習所に
入るための運転士登用試験を受けさせなければならない。

業務組織
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/company/sosiki.html
937名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:14:38 ID:sBN336/dO
>924
花隈東改札
神戸西改札

の駅員は絵だぞ。
938名無しでGO!:2010/09/20(月) 13:18:28 ID:/rFtZBqR0
山陽3000系 廃車第1号が3001でしょうね。
939名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:04:11 ID:ynL3ZBv7P BE:812201235-PLT(20556)
3507・3508
が歯医者になったっぽい。
940名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:17:16 ID:XDzBTL5p0
契約社員の試験受けたが女性も何人かいた。
駅員や車掌とか見ないってことは落ちたか断ったんだろうね。
941名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:46:51 ID:KVhybsC50
神戸高速は、阪急阪神HD傘下になったのだから、スレ名からはずした
方がいいのでは?
独立させるか、どっかに付けるのなら、制服や駅名表記版が一番
採用される、阪神電鉄スレに付けるべきではない?
942名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:57:22 ID:VR4EIZWD0
>>941
そうは言っても、旅客流動から見たら山陽とのつながりが強いんよね…
943名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:27:54 ID:MpCl6qPbO
そもそも神戸高速が阪神のものになること自体がおかしいねん
944名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:41:55 ID:467QsiZz0
>>941
ぶっちゃけ阪神電鉄・神戸高速・山陽電鉄スレッド Part○○でおk
945名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:04:49 ID:wOywnIfg0
>>940
↓じゃ、数年前から定期的にやってるこの契約社員の
採用は実質男性限定なの?

2010年10月入社予定 鉄道営業部係員(契約社員)募集
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/saiyo/saiyo.html

逆にバス運転士の採用に関しては男性限定ではないんかな?

株式会社神戸山陽バス 男女バス運転士(正社員)募集要項
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/saiyo/saiyou_t_b.html
946名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:08:49 ID:ynL3ZBv7P BE:649761326-PLT(20556)
>>945
いや、両方とも限定はしていないんだと思う。
前久々に忘れ物してバス営業所に行ったんだが、昔の男性オンリーだったころと特に変わりはなかったから
女性が入るからってあんまり何もしていないんだろうし。
おまけにリクルート見たらわかるが本社には女性社員もいる
947名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:03:58 ID:GDIhiPqp0
>>946
そりゃ、山電本社の社員は総合職(幹部候補生)の正社員で
上場企業なら総合職でも女性の採用は普通にやってるから
女性社員もいて当然だろう。
948名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:58:07 ID:OMJx7Xoc0
唐突だが、黄直の廃止をお願いしたい。

あれ、正直なところ迷惑なんよね…
利用者の大半は、山陽線内から三宮までの利用だと思うんよ。
黄直設定前なら、直特・山陽特急とも三宮までは速達運転だった。
帰りは山特を狙えば三宮で確実に座れたのもメリットだった。

しかし黄直設定後は、これに当たると三宮への所要時間が延び、
おまけに三宮での着席まで危うくなった。
これじゃ、使う気にならんのよ。梅田へ行くにも遅すぎて嫌になるし。

JRに対抗する上でも、三宮での確実な着席はアドバンテージになる。
日中の黄直は、昔のように山陽特急にすべし。
949名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:10:04 ID:ynL3ZBv7P BE:1299521164-PLT(20556)
もうここまで時間がかかるなら直通運転のメリットあんまりないよね。
乗り換え必要で構わんから姫路‐梅田を70分くらいで結んでもらえんだろうか。
950名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:31:55 ID:jU8iwEh00
70分はムリやろ・・・
しかしどうせやるなら国道2号線の垂水−須磨の改良工事とか
やってもらってどさくさ山陽の同区間の線形改良工事をやってもらうとか
そういうのとセットで高速化を実施して欲しい。
神戸市はええかげんし尺優遇をやめろ
951名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:33:24 ID:467QsiZz0
>>949
姫路⇔梅田を速く結んでどうなる?

@姫路に居れば普通にJRに乗るだろ?
A明石以西なら普通に明石でJRに乗り換えるだろ?
B舞子・垂水なら普通にJRに乗っていくだろ?

結局のところ黄直は良い点突いてると思う
>>917のような所に住んでる人は乗り換えたら逆に遅くなったりする場所が多い
そういう所(須磨〜西代)を確実に拾っていき最後まで載せるというのが黄直の趣旨でしょ?
長時間好き好んで乗ってるのは鉄オタだけだわ

これだけ過疎ってる路線なのに
赤直(特急)、黄直(急行扱い?)、普通と3種走ってるだけで十分だろ
他に何を望む?
952名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:48:20 ID:ynL3ZBv7P BE:2599042368-PLT(20556)
>>951
後は価格で攻めていくしかないだろ。
阪神阪急と違ってJRに昼得きっぷが全区間であるわけじゃないんだし。
まあ、地下鉄ユーザーさらうのに板宿付近を全面的に優遇するのもありかも知れんが
人口も減少してるし、今のうちに人口増加地域に手を打った方がいいかと。
>>950
姫路市もJR優遇だな。
ま、JRの方が費用対効果大きいし。
んまあ姫路、明石は市側の計画を山陽側が一部蹴ってるのも嫌われ要素になりそうだが。
市内の線形改良は特に神戸高速区間が微妙だからな…奈何せん市営地下鉄と競合してる。
敵にお金出したくないだろ。
2国は須磨区内は山陽よりJR弄った方が安く済みそう。複々線を2層階にする必要があるが…
垂水区間はもう無理じゃね?
953名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:04:43 ID:JT2CbCrJ0
今日高速線の駅名票の写真撮りに新開地や高速神戸に行ったら
俺以外にも写真撮ってる奴が複数いてワロタ。考えること一緒なんだな。
954名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:08:45 ID:ynL3ZBv7P BE:1949281766-PLT(20556)
え。もう交換されてるの?
955名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:31:36 ID:JT2CbCrJ0
どの駅も駅名票の交換はまだ始まっていない。

現在の駅名票が見られるのは長くても今月末までなので
交換されないうちに写真撮ってきただけ。

開業当時のまま時間が止まった感じの古臭い駅名票のほうが
味があって俺は好きだったんだが、時代の流れなのでしょうがない。
956名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:42:28 ID:ynL3ZBv7P BE:1624401465-PLT(20556)
ああなるほど。
高速神戸は駅名標だけでなく沿線マップもいい加減直してほしいな。
阪神なんば線が書かれていないのはイイとしていまだに国鉄神戸駅ってのはどうよw
あと、バリアフリー。エレベータは東改札側なのに身障者用トイレは西側にしかないなんて
動線無茶苦茶です
957名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:01:07 ID:mFcUy5e60
播磨町阪神御影を通勤していますが、黄特廃止は勿論賛成ですが、下りの黄特もどきの
赤特もなんとかして欲しい。三宮から新開地まで10分も掛かるのは赤特とはいえない。
三宮で時間調整、高速神戸で阪急との接続待ち。初代の黄特といっしょやん。
958名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:21:14 ID:DiB6/Wym0
今日帰りに普通乗ったら
吊り輪と吊り輪の間に蜘蛛の巣が綺麗に出来てて驚いた
かなりのでかさだったがずっと車庫にでも眠ってたのかね
959名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:17:34 ID:6xVW55H30
料金体系も変わるの?

須磨と明石の間、JRとべったり並行してて、あんな無駄ことったらありゃしない。
ああ山の手を走らすことができたら・・・。
960名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:33:11 ID:ynL3ZBv7P BE:758053872-PLT(20556)
>>959
今のところは企画切符のみ。
昔は山の手走らせる予定だったんだけどね…
961名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:33:14 ID:Wx2Heg950
>>958 清掃されていない、乗務員が気付いても取り除こうとしない
モラル低下の証拠。
962名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:56:18 ID:6O/ame160
963名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:57:27 ID:4w4JXphZ0
しかし、このスレ住人のレベルは高いよな
阪神スレでは必ず荒れる近鉄特急の話題もこのスレでは華麗にスルーされるし
(興味がない、という事実の裏付けかもしれんがw)
964名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:13:11 ID:ioBqX4aGP BE:2436602459-PLT(20556)
>>963
というか向こうの人らが荒れすぎ。
特急もそうだが近鉄の遅れ問題とか阪神の増解結のとろさとか…

なんば線スレなんておんなじようなの何個あるんだよw
965名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:30:48 ID:szk0LLG20
>>959
□□||□□□□□白□□□□□□□尾浜□播西東□西江中□□西□人大西□霞□東滝□須□須月東□□□□新□西□□□□□□甲□□
□□||姫手亀飾妻浜八的大曽伊荒高上の別磨二二魚江井八藤林新明丸蔵舞舞が垂垂茶塩磨須磨見須板西長大開神元元三御魚芦西子尼梅
□□||路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂松宮府町見見住島島木江崎町石前谷子子丘水水屋屋浦磨寺山磨宿代田開地戸町町宮影崎屋宮園崎田
赤直||●━━●━○━━●━━○○━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━●━━●━●━●━●━●●━●●●●●●○●●
黄直||●━━●━○━━●━━○○━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
特急||====================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普通||●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●⇒阪急三宮方面===

もう勝負にならんとこは通過すれば良いのに…と、思ってしまう。
垂水・舞子はすっ飛ばす変わりに滝の茶屋に終日停車(山陽独自色)
加えて山陽タクシーと山陽バスはJRとの連携を強化。
高砂は早朝/昼間/深夜に停車、荒井・白浜の宮は朝夕ラッシュ時に停車
普通は全て阪急三宮行き、特急は変わらず。

>>963
近鉄特急は臨時で良いんじゃないかね、定期化する事は無い
定期化したとしても観光時期、盆と正月、GWとか限定で良いんじゃない?
966名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:34:00 ID:4w4JXphZ0
>>965
そういう近鉄特急に対してのドライ(リアリズム)な態度が徹底してるのがうらやましいというかなんというか
967名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:41:08 ID:DOvwjgHt0
age
968名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:58:24 ID:ioBqX4aGP BE:2165868285-PLT(20556)
>>935
垂水の直特全通過はまずくないか?
下りだけでも止まるべきかと。
上りはまぁ・・・ねぇ(笑)
高砂は一旦地元に駅前の再活性化を提案
まだ拒否られたらもう直特イラネでいいかも
969名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:02:46 ID:xllONk450
垂水は新快速で頑張れ。それが垂水にとって最善策なのはハッキリしている。
業種によっては山陽の本拠地みたいなもんだしな。しっかりしてもらわんと。
970名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:07:03 ID:ioBqX4aGP BE:2923922096-PLT(20556)
下り利用者は結構おおいぞw
ラッシュ時だけでも下りは必要。
971名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:18:16 ID:V7nwdUAT0
やっぱりJRには値段で勝負だ
972名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:22:43 ID:Vi7FsKol0
近鉄特急山陽乗り入れの意外なネック・・

トイレ汚物処理設備が山陽側にない・・
1日何本来るのやらずっと走るやわからんものに新規投資するなんて今の山陽にはなぁw
973名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:00:40 ID:ioBqX4aGP BE:758054827-PLT(20556)
それを機に今後はトイレ付きの電車が・・・ないかw
974名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:18:53 ID:/IzGo2Bb0
>>962
乙デス
975名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:24:33 ID:ZpWt6Erv0
当分の間って、一体どれぐらいなんだ?

ニュースリリース|神戸高速鉄道株式会社
http://www.kobe-kousoku.jp/news/news_close2010.html

サイトリニューアル準備による、一時閉鎖のお知らせ


ついでに、イベントのお知らせ

鉄道4社合同による神戸高速キャンペーン
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20100921-2.pdf

「神戸再発見!お得なきっぷで見所&味処ぐるっとキャンペーン」を実施します。
976名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:35:41 ID:ioBqX4aGP BE:3411242879-PLT(20556)
とりあえず新開地駅のバリアフリーの頭の悪さ、高速神戸駅のバリアフリー設備の頭の悪さ
改善してくれ。
車いす用トイレがあるコンコースにエレベーターがなく、エレベーターがあるコンコースに
車いす用トイレがあるってなんすかw
977名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:00:03 ID:RF9Gj8RpO
垂水通過で滝茶終日停車するなら、滝茶にバスターミナル作るくらいせな。
978名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:04:46 ID:ioBqX4aGP BE:974641436-PLT(20556)
どこにそんなスペースがw
昔の垂水駅東口のバス停より遠くなりそうw
とりあえず神戸高速鉄道関連
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20100921-2.pdf
979名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:05:50 ID:ioBqX4aGP BE:1299521546-PLT(20556)
あ、スマソ。上で出てたねorz
980名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:08:08 ID:01wBmmcw0
>>939
3550形以外では初廃車だな。
次第に3両編成が増加している気がする。
10年間車両新造が止まっているので減る一方か。
981名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:14:55 ID:szk0LLG20
>>977
>>965よく読んだか?バスとタクシーはJRとの連携強化が前提
982名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:18:18 ID:gSKq6Oot0
それなら垂水新快速も無しや。
983名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:19:30 ID:ioBqX4aGP BE:1895135257-PLT(20556)
>>982
沿線住民が神田町に働きかけないと…
今のところ神田町に駅の改善のやる気はなさそう。
984名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:22:53 ID:gSKq6Oot0
垂水の再開発なんかささずに
2国、山陽の連続立体交差化工事してもらったらええねん。
垂水−須磨を110kmで走れるようにして、滝の茶屋の駅前にも
バス停を作る。
垂水舞子をなんでわざわざJRにあけわたさなあかんねん
985名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:25:14 ID:szk0LLG20
>>984
現実的ではないな、いくら金かかると思ってるんだ?
986名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:33:39 ID:Uc0rxhdJO
垂水と舞子公園通過のほうがキチガイじみてる。山陽に独自色なんてだしたら余計に客離れが起きる
垂水は絶対停車が基本、垂水にいったいどれだけの山陽グループ企業があると思う?
そんなところを通過するとかマジ信じられん、妄想でも許せない、というか有り得ないな
垂水はずっと優等停車駅だったのに外せば相当の批判が来ることくらい分からんのかね
舞子公園は外しても構わんが垂水は無い、滝の茶屋ってそんな客いないし、塩屋近いし
あそここそ優等停車を外すべきなんだよ、王居殿ってどういう地区か知ってて言ってるのか?
987名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:39:03 ID:ioBqX4aGP BE:3465389388-PLT(20556)
>>986
確かにそれはあるな。
企業としてもっと効率性を向上させるなら黙っても客がとれる滝の茶屋なんて通過でもいいとは思う。
乗客サイドに立つとそりゃ朝くらい止まってほしいが。
舞子公園は通過でいいと思う。山陽高速バスが三ノ宮まで直接輸送をがんばればいいだけ。
なんでむやみに高速バスと電鉄を競合させるのか分からん。おまけにJRの快速に全部持ってかれてるし。
ただ、ずっと優等停車駅ではない。特急通過駅の時代もあった。
>>985
それよかJRを立体にした方が効率がいいな。
塩屋付近も含めて全部片側2車線にできる。
国に金ないが。
>>984
あの住宅地の中を110kmで疾走したらそれこそ苦情モノ。
988名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:48:47 ID:AQ/T7BR70
>>986
それは言わない方がいい、知ってる人間は知ってるし知らない人間は全然知らんから
989名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:00:22 ID:jTH5mWAm0
お、再発見きっぷの垂水・舞子版は結構がんばったな。
家:滝の茶屋、会社:高速長田なんだが、片道400円が高すぎて(定期代も出ない)
JR垂水・元町の定期買って垂水駅まで&兵庫駅から毎朝歩きまくり通勤してる。
山陽は雨の日に塩屋までバスがわりに使う程度だったけど、
往復500円で寄り道も可ならもっと気軽に使えるわ。
通年販売に持ち込むべくこのきっぷは愛用しよう。
990名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:08:06 ID:ioBqX4aGP BE:1137081637-PLT(20556)
確かにその利用ならとくだな。
ただ、垂水駅からは三ノ宮まで行かないとJRに運賃で勝てないという…
991名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:08:40 ID:ttpmPhUqO
垂水はJRに引っ張ってもらって(要するに新快速停車)、山陽グループがその恩恵にあずかるという形式が一番街の発展に繋がる。
無理にJRを不便にしても若年層を中心に人口ごと余所にもってかれる。
992名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:27:02 ID:Cb37J3SiP
何だかなあ・・・垂水区民ってほんっと奴隷根性丸出しやね。。
何が悲しくて撃混み新快速に乗りたがるのか・・・。
993名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:44:23 ID:6me+rxDF0
新快速停車駅っていうステイタス(笑)が欲しいんでしょ
994名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:49:23 ID:ioBqX4aGP BE:974641436-PLT(20556)
>>992
日中はまだマシやん。
朝の新快速は止まらんでしょ。快速だけで十分。
995名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:59:12 ID:Cb37J3SiP
垂水から三宮行くのはJR快速でも20分かからへんわ!
新快速なんていらん。むしろ直特を三宮まで20分で着くようにすべき。
996名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:05:31 ID:ioBqX4aGP BE:216587322-PLT(20556)
>>995
そうなっても運賃で全く歯が立たないのに…

まあ山陽ファン的には山陽にがんばってもらいたいが、肝心の山陽にやる気がないのはいかがなものかと。
バスとも接続してるからそれもうまく使ったらいいのに…

もっと競争状態になれば自然とJRの利便性も増してべんりになるんだが。
997名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:13:23 ID:Jp8M31Kk0
姫路−明石は山陽の独占区間だから別に問題ないし、
須磨−西代はそれこそローカル輸送に力入れるべきなんだよな。
明石−須磨がやはりもどかしい区間なんだけど、
山陽としては、
そこそこ早く
JRより安く
板宿・長田・新開地などJRでは行けない駅に止まりながら
三宮へ行けるのが大事なんだと思う。
まあ一朝一夕には難しいが、いつかはどうにかして欲しい。
998名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:51:10 ID:dMGlYQCR0
999名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:56:41 ID:xllONk450
神戸市と明石市の市境に会社境界を持っていけたらなぁ。
1000名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:59:25 ID:JxG4VMsx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。