☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:41:56 ID:9rdybW4C0
過去スレ
山陽電鉄スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10005/1000530514.html
山陽電鉄スレッド・パート2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10041/1004187689.html
山陽電鉄スレッド・パート3
http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007373026.html
山陽電鉄スレッド・パート4
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10171/1017151244.html
山陽電鉄・神戸高速スレ Part4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029133043/
【西代】山陽電鉄・神戸高速スレ Part5【姫路】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033636210/
【直通】山陽電鉄・神戸高速スレ Part6【特急】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10371/1037198700.html
【播磨路】山陽電鉄・神戸高速スレ Part7【激走】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040827172/
【さらば】山陽電鉄・神戸高速スレ Part8【片扉車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043580669/
【播磨の】山陽電鉄・神戸高速スレ Part9【武蔵号】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047004682/
【新駅】山陽電鉄・神戸高速スレPart10【西二見】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066709247/
3名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:42:45 ID:9rdybW4C0
過去スレの続き
【バス】山陽電鉄・神戸高速スレPart11【分社化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086865389/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド☆☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088346723/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 13☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097593441/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 14☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105181548/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113830569/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119361733/
☆☆山陽電鉄(神戸高速)スレッド 17☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126326773/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part18☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136643149/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part19☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144630558/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part20☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150607394/
4名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:43:32 ID:9rdybW4C0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part21☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155558739/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part22☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160492888/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part23☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166715611/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part24☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173013059/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part25☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181661356/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part26☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188052957/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part27☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194343922/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part28☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200746080/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part29☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205939738/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part30☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212499272/
5名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:44:47 ID:9rdybW4C0
過去スレの続き
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part31☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217021563/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part32☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222793802/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part33☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229694401/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part34☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232470290/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part35☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235917643/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239707881/
6名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:46:40 ID:9rdybW4C0
関連スレ
山陽電鉄バス・神戸山陽バス Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224794999/

おトクなきっぷのご案内 企画券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/special_coupon.html

おトクなきっぷのご案内 回数券
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/regular_coupon.html
7名無し野電車区:2009/07/14(火) 04:56:30 ID:59sQInMO0
>>1
8名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:03:00 ID:/7A0USmTO
糞スレ
晒しage
9名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:13:55 ID:JycdnFDW0
保線
10名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:48:21 ID:bt1rnBO+0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <近鉄特急の乗り入れはまだなの?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
11名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:45:46 ID:/BSdOMeD0
12名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:26:30 ID:nGwN4sh50
【鉄道】阪神なんば線:開通3カ月、快走支える「日帰り奈良の旅」…近鉄は増収予想を2倍に修正
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246732935/
13名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:16:28 ID:2t6RGruvO
姫路方はどないなんやろ
14前刷れからコピー:2009/07/16(木) 04:03:19 ID:S/mq9g2A0
989 :名無し野電車区:2009/07/16(木) 03:58:29 ID:S/mq9g2A0
新高速永田で、西神中央発姫路行き直通電車が方向転換できるように、
ホーム拡張を望む。もちろん、その電車は板宿、新長田通過で。
15名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:31:49 ID:dnfSwPJMO
明日難波で用事があるがこの際開通したなんば線を見たいから久しぶりに山陽に乗るよ。
1dayチケットも購入済み。
16名無し野電車区:2009/07/17(金) 03:49:32 ID:B/HpwUgW0
三宮から直通奈良行きの快速急行があるよ。
昼間から夕方にかけては、尼崎から鶴橋まで各駅に停まるのが残念だけどね。
17名無し野電車区:2009/07/17(金) 06:55:25 ID:rRk5MBHS0
山陽からだと尼崎乗換になるな
18名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:19:32 ID:WgGgYMzYO
山陽からだと三宮発着の快急も尼崎発着の区準や各停もあんま変わらんよなw
19名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:49:41 ID:B/HpwUgW0
やっぱ、山陽⇔近鉄の直通運転を望みたい
20名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:08:20 ID:C2KwM0JN0
新高速永田で、西神中央発姫路行き直通電車が方向転換できるように、
そんなんするんやったら西神中央〜藤江まで延伸すればええやん。
阪急と総合乗り入れして新大阪駅を作って姫路発河原町行き直通快速を走らせる。
停車駅は、姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、藤江、西明石、西神中央、名谷、
新長田、三宮、岡本、夙川、西宮北口、新大阪、淡路、茨城、高槻、桂、烏丸、
河原町。神戸9クルーズの試合があるときは、総合運動公園に競輪があるときは、
西向日にガンバ大阪の試合があるときは、南茨木に臨時停車します。
21名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:40:13 ID:UVBGrKN60
>>15 どこから出発ですか?
22名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:02:55 ID:DGQu7/zv0
>>19
近鉄特急が尼崎まで延びれば、また違った展開になるかも。
23名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:26:55 ID:97oDMFIm0
>>20
うちもそれ考えた、地下鉄の延伸も考えたらそれがベストだし大久保より西明石経由の方がいい
24名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:13:20 ID:xe709SAWO
15だけど行きは垂水→難波で帰りは難波→舞子公園でした。
山陽だと垂水から塩屋までの明石海峡の景色がJRと違い圧巻だったけど、須磨浦公園手前から東須磨までの山と住宅に挟まれた区間はちょっと圧迫感があって
住宅はともかく山ももう少し北側にあれば景色も楽しめたし、2国(国道2号線)も4車線になってただろうな。
言っちゃ悪いが地方メインの私鉄が梅田だけでなく難波や名古屋とか大都市と直通(線路のみ)したのは活気的な事だと思ったよ。
近鉄も須磨浦か明石まで乗り入れして欲しいね。
25名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:56:08 ID:9ZkC5oHh0
>>20
元々西神中央から西明石へ延ばす計画はあるようで(凍結だが)そのまま山陽側まで延びて来れば良いが
西神中央からの需要が姫路側か明石側かで接続する向きは変わるだろうな、と。

多分明石方向への需要のほうが多いだろうから、実現するのであれば林崎付近からYで分岐して西明石経由で
西神で逆向きY字型で合流するんではないかと・・・
藤江、一応上りラッシュ用の副線があるから、反対側にも副線駕できて西明石経由で伸びるのもできなくはなさそう
しかし西神中央は線路終端がだいぶ北北西方向向いてるから向きを変えないと終端駅から変えるのは難しそうな気も

まぁ明石-板宿間の高速バイパス線並みに実現しなさそうな話w
ただ京成の成田高速鉄道を見ていると山陽もバイパス線あればなぁ、と思う。

>>24
山陽かっ飛ばし区間を見事に避けた行程だな・・・
この区間だけ使うと山陽は使えない、遅い私鉄の印象になってしまう。
明石以西は至近距離から離れてくるし、110km/hで飛ばしているし、通勤通学で双方向に需要があるから
印象も変わるんだが。
26名無し野電車区:2009/07/18(土) 03:22:32 ID:rvAESoyz0
金がなかったのだろうが、
もっと将来のことを考えて路線や駅、待避線を設けておくべきだったな
27名無し野電車区:2009/07/18(土) 05:35:07 ID:aQBq/TujO
一部の阪急車って新開地駅4番線に到着して大開方で折り返すのがあるよね? あれって2番のりばに新開地止まりの阪神車が梅田行きで折り返すため先に入線してるからなんですか?
詳しい方、良ければ教えて下さい。
28名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:39:56 ID:I5V1qj3Q0
>>24 垂水・舞子
遅くて使えないその区間、JRに全部客をとられてるその区間。
梅田方面は無理でも難波方面ならそれなりに利用されそうに思うのだがな。
29名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:37:23 ID:mSs2c4oO0
>>28
確かに難波ならありかもと邪念が過ぎる時があるが、B特急って悪魔が現実に引き戻す
それなら元町で乗り換えて三宮で始発の快急乗ればいいってな
30名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:09:30 ID:7cnbK0V6O
舞子公園ユーザーが来ましたよ。
ほんまに山陽は舞子、垂水の人間を冷遇してるとしか思えん。
いまだに週末三宮や梅田行くとき山陽使う自分の忍耐強さに感心する
31名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:11:25 ID:Iq2NAIPM0
>>30
JR相手に勝てるわけないだろw アレが精一杯だ
32名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:47:46 ID:7rJVgiNjO
塩屋からトンネル区間にして(山中を貫通)須磨寺手前から地下区間にすればよかったと思う。
33名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:54:33 ID:ykfvjFYJ0
>>30
冷遇・・・か?須磨で乗り換えが生じる事と、延々と接続待ちさせられるのではまだマシと思うけど。
霞ヶ丘退避については垂水で接続できればと思うが、特急停車駅ごとに延々待たされるのもなぁ。
以前須磨と明石の待ち時間に思わず吹いた経験があるので。

ただ黄直(直特B)は別にその区間の住民でなくても噴飯ものでしょ。須磨住民以外誰得だし。
「なんば-姫路」とシーサイド1dayの端から端へ移動するにもほぼ2時間かかったからなぁw快速急行ではなかったのもアレなんだが
黄直+なんば線普通車という遅い同士の組み合わせだとここまで掛かるとは・・・

>>32
その区間だけではあまり改善しないだろう・・・
そもそも舞子以東は路面電車で開業してる区間なんだから。

100年近く前の神明急行線の「作りかけ」が転用されたのが県道21号線と第二神明という話もあるし
ホント、あれが実現してれば今の状況とは全く異なっていただろうになぁ、と思う。
600m制限のない路線規格化してたら、新快速とタメ張れる感じの直線ルートだし。
神明の上に二重高架とかで引ければねぇ・・・構想から100年越しの路線。
30年越しの阪神なんば線も実現しないしないと言いつつ実現したのでどうかなぁ、と思ったりするが
投資効果が・・・・
34名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:39:21 ID:JCruUGna0
阪神なんば線は新規開業区間は4kmほどだし・・・ね
35名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:32:38 ID:WjT6tPer0
              /        ヾ:.. _..  -‐-  、:..\:::::::`ヽ ヽ
          ∧.   /:: , -=-v'´       \:::ヽ::::::: ハ:ヘ
         ,' 丶i / .::´〃             ヽ::ヽ:!::l | i
          i/\_| ,' .:::!:./                 , -‐‐ヘ: }i: l | |
          |. l |:i :::::l::i             /    リル'...| |
          | l ハ:', :::l::i _.. -―‐-、       _, -==k、 |:: | |  >>1乙にょろ〜
          | ! rヘヽ::代              /ィ尓::::::}ヾ|:: | |
          | i f-ハ:.\{  , -=- 、      'V__::::ィj l:: :| |
          | il マ ! ::::i ,.イ坏:::::::}       `ー '´ |::  |:: |
           l il :::\!..:::}`‘ Vァ-ィ;j           l::  |:八
.          l. il ..::::::::l ::小、 `¨ ´   _ ` ‐v   ,イ:::  |二二ニ==、
.         ,'  リ.::::::::: |  :::厶、      V´    リ  / |::::  |-‐――---ヽ
        / /ィ =ニ二|  ::::V > _   ヽ _ ' /!}  |:::  |        ヽニヽ
.       / 〃/_, -ー|  :::::|!   ヘ` ¬ー‐‐ '´ 〃  |:::  |          ! ーヽ\
.        / // /    |  :::::|!    ヽ       j'   |:::  | !       / /  `ー=ミ、
      /_//'/     |  :::::|!     \_    r/   |:::  | l       / /
    /// ヽ.     |  :::::|!       \>´/'    |::::  | i}.     //
   //厂     \   |  :::::|!     /⌒\//  ̄ |:::   「       /
36名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:15:44 ID:wjsyrltAO
国鉄の遺産をタダでもらったJR
しかも線形が山陽よりよくて複々線と来たもんだからもう鬼に金棒もの
変に金かけてもハイリスクローリターンというオチになるだけ
37名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:11:21 ID:CcSe5k8S0
タダじゃねーんだが
38名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:08:34 ID:5+p3EtQk0
須磨浦公園にハイキングウオーキングが来てた。
39名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:26:09 ID:wjsyrltAO
>>38
何これ珍百景?
40名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:49:20 ID:X2jNLV5PO
>>30
むしろ、あの雰囲気最悪のJR西日本に毎日乗るほうが忍耐いるぞ
4130:2009/07/19(日) 20:48:55 ID:gR/Uy0JrO
>>40
まあそれはそうだな。てかだからこそ山陽に乗ってるのかも知れないが・・・
せっかくの週末に殺伐としたくないもんな。
42名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:16:52 ID:hVHkflK/0
>>40
乗客が多いから雰囲気悪いの?
43名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:19:21 ID:X2jNLV5PO
>>41
殺伐だけでもないんだよな…
使えない切符のしつこい宣伝、アピールするためにしているだけの安全対策のアピール、知識のない駅員、出しているだけの声だし、男性をもはや侮辱したような女性専用車の放送…
44名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:29:02 ID:hVHkflK/0
>>43
意識過剰ですね。JRに負けてる妬みにしか聞こえんw
山陽にもタメ口の駅員やらいるし、不便なダイヤになったり・・・。。

まあ、JRは乗客多くてうざいのは確かだけど。
45名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:43:58 ID:i49kIY4p0
>>43って2日前のJRの本線スレで発狂してた奴だよなw
まぁそこまで神経質になるのはヲタぐらいだがな。

>>44
T電やC電あるじゃないか…と言いたくても、垂水でドカッと乗ってくるからなぁ
空気を読まない6両T電とかいうウンコもあるしw
46名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:58:31 ID:zm8DqU9r0
黄直はべつに遅くなってないだろ?
不利益をこうむったのは、須磨以西−板宿・高速長田・新開地の利用者だけじゃん
47名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:13:49 ID:p8kOr3zs0
ところが大開は普通車が削減されて毎時2本も減ったわけで
48名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:21:27 ID:X2jNLV5PO
>>46
無駄に長い停車はなくなったし、あれ位の時間なら山陽5000系の快適な車内で寝てたらあっという間。
49名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:27:47 ID:hVHkflK/0
>>46
それらの乗客が不利益こうむったら大きいだろw
黄直が増えたしねえ。
50名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:34:31 ID:OMfkX9y7O
>>44
まあ>>43は行き過ぎてる感じがするけど
妬みとかでなく、山電のローカル性(ある種のええ加減さ)がラクに感じる部分はあるんだよな。

まあ、そもそもJRにはJRで、あの新快速のスピードとか諸々に惹かれてるヲタが沢山いるわけでな。
ヲタレッテルを貼っても意味ないだろ。
51名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:47:24 ID:M4IrhmwfO
北側の舞子公園は舞子と違って人通りが少ないから寂しい雰囲気はあるね。
52名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:56:17 ID:BIzeuDOG0
>>49
不利益といっても、数分遅くなるだけだし…
53名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:15:22 ID:aoSvF7mj0
>>52
各駅停車なんてしてたら一般人はしんどいがな。
54名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:51:25 ID:vBufilRO0
所要時間よりも印象が悪くなるのは
扉の開閉の増加・・・冷房しているこの時期は特に
アナウンスの増加・・・聞きづらかったり音量が大きすぎたり
55名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:14:38 ID:0Zz66jT30
3004Fはなぜリニューアルされなかったのか?って既出?
56名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:13:35 ID:l2mOySER0
高くても空いた電車に乗りたい俺。
57名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:16:28 ID:Lxqoad2y0
山陽のイスはふかふかだしなw
30分以上余分にかかるのを分かっていても
つい山陽を選択してしまう
58名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:44:38 ID:D9gE9gXt0
>>57
近鉄や阪神から乗り換えたら、なお更それは感じる。
が、黄直に5030系が来た日には、新快速以上に「座れば天国、立てば地獄」を味わう事にorz

>>56
仮に新型置き換え対象なら、背もたれは定員区切りのパケットでも良いから、
座面は今まで通りのフカフカのロングシートにして頂きたい。
59名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:48:57 ID:WFB/KFrWO
パケットってケータイじゃないんだから
60名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:52:31 ID:y0pgjtru0
はじめて山陽で明石まで行ったがあまりの不快さに阿鼻叫喚した
以降JRしか使わなくなったわけだがあれは阪神の車両だったのだな。
直特は全部山陽5000にしてほしいもんだ
61名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:00:46 ID:ZaMK7aA00
日本語でお書きください
62名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:47:34 ID:+6phN2f/O
一般人は黙ってても速い方に寝る
これは神戸西部の摂理
63名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:43:01 ID:kmSeiJk+0
山陽は駅員も低レベルだからな
64名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:09:38 ID:VDJBGmZgO
>>57

確かに山陽のイスはふかふかやわ

だからよく寝過ごしてまうわ…
65名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:47:23 ID:cvMd/ZtL0
>>62
だからグモが多いんだなw
66名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:43:15 ID:Z6zrlLaKO
やっぱ飛込むなら新快速が一番!
黄直じゃ全身打撲程度で下手に生き残るとあとが苦しい。
67名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:19:55 ID:6kOJjn4N0
>>65-66
お前らwww
>>55
かつて田んぼに突っ込んだから
68名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:42:38 ID:+SZPDuLG0
>>55
その事故ってなんだっけ?

田んぼ・・というか今の西二見でDQN車引っ掛けて脱線・架線柱衝突で前面中破した事故なら
http://araic.assistmicro.co.jp/railway/report/detail.asp?ID=1619
http://araic.assistmicro.co.jp/railway/report/03-6-4.pdf
という形で覚えているんだが・・・・。
69名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:07:27 ID:GF+V/w5U0
>>68
結構前だった。確か昭和末期か平成初期ではないかと。
70名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:31:55 ID:wUr3KkzK0
3004Fの事故も>>68のと同じ場所だね。
事故といえば塩屋付近で3076Fが上から落ちてきた重機に突っ込んだというのもあったな。
71名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:24:32 ID:xwtG/WbV0
山陽の車両って悪運強いなw
どんだけ事故っても修理されて復活するから廃車にならなくてすんでる。
六甲事故車とかクレーン事故車とかそのたいろいろ
72名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:04:32 ID:3BQiMlj20
ステンレス車両だったらこんな事故が起きたら終わりだろ
73名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:06:01 ID:fqebMmMJO
>>60
おそらく1000系だな。
74名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:07:52 ID:fqebMmMJO
>>60
1000系で奈良〜三宮や梅田〜明石以西くらい乗ったら「ケツの肉がボロボロ落ちる」夢を見るぞ。
75名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:40:34 ID:sp/R52UZ0
76名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:22:09 ID:NhX7IsrO0
>>74
シーサイド1dayチケットの始点終点利用でコンクリのように尻が固まった人がココに居ますが何か?w
1000系や9000系は・・・・短距離以外はだめだわ、休日は5000系に限る。
平日は、ラッシュ時は硬さがどうこうよりロングシートのほうが良い。

そういう点ではL/Cは良く出来てるんだが、クロス時の転換が椅子を180度回さないといけないのがなぁ・・・
土台部分を何とかして転換クロスでL/Cできれば操作を悩む人も居なくなるんだろうけど、
バッタンバッタンしてると支えの根元が折れそうw

>>75
田んぼに突っ込んだというより横滑り??
っていうか、これも踏み切り事故な訳?
何に突っ込んだのやら・・・・・沿線が田んぼでなく構造物でも有った日には某事故のようなことに・・・。

話し変わって、阪急の安全報告書の目次や挿絵に六甲事故の山陽車がデカデカと・・・25年経過したんだなぁと思うが
文中の「事故当時、山陽電鉄と当社は相互乗り入れをしていました。」・・・いました・・・・いました・・・過去形になっちゃって
もうしませんって感じに見えるかもなぁ、事故後車体色を変えて、理由は違うが乗り入れは休止してしまったし。

http://rail.hankyu.co.jp/approach/anzen/

77名無し野電車区:2009/07/23(木) 03:02:59 ID:wEQLv6wy0
その写真って衝突した阪急の運転士が顔を血に染めながら列車防護のために
いち早く駆け出してるシーンだよね。新聞で見ていまだに覚えてるよ。
阪急としては自社の誇りだとは思うけど話が古いよなぁ…なんで今更。
78名無し野電車区:2009/07/23(木) 06:53:18 ID:PmjEQrCGO
>>76
なんば線で何度かL/Cに乗ってるがクロスになってるのを見たこと無い
朝乗っても昼乗ってもロングだったから阪神に合わせてると思ってたが違うのか
79名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:12:45 ID:h0f9rk+U0
>>78
休日ダイヤではクロスになるよ
山電5000系の操作に慣れてるから、近鉄5820系に乗ったとき足下ペダルに気付かなくてあたふたした
80名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:21:47 ID:tZXCaWKYO
高砂の老人ホームに土石流が流れ込んで死者が出たが
あのボロい加古川橋梁は大丈夫だったんだろうか
81名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:47:56 ID:e6Z/4DMYO
>>80
高砂違いな気がするんだが
82名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:50:30 ID:t4PG4NOgO
>>80ワロタW
83名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:51:17 ID:t4PG4NOgO
ゴメン。不謹慎やったわORZ
84名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:52:07 ID:8eESNCZoO
踏切で人身事故の横を通過
チャリの買い物帰りっぽかった

死体の足見えちゃったよ
85名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:56:03 ID:cDnS6Ro80
どこなん??
86名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:03:05 ID:8eESNCZoO
東二見と明石の間の下り
最寄り駅は聞き逃した
87名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:20:01 ID:cDnS6Ro80
西江井ヶ島付近で特急の一旦停止を確認。
被害者のご冥福をお祈りいたします。

けど正直、乗務員・乗客・現場検証の係員・警察など等に多大な迷惑かかるから
踏切の無謀横断はやめてほしい。
自殺とかなら尚更ありえない!

スレチかな ゴメン。
88名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:29:54 ID:14ZWyigZO
89名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:09:12 ID:kuwxZ+PK0
山陽たけーなおい
もっと安くできねえのかよ
90名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:17:03 ID:PCOSIU4d0
人件費が経営を圧迫しています。
無能な高給取り社員が多すぎ。
91名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:15:34 ID:Gx/WbkwK0
>>87
当該に乗ってますた。
阪神8000系非リニュ、袖仕切りが2段の編成でした。(番号失念スマソ)
西江井ヶ島の駅手前で110`くらいまで上がった状態から長い警笛を鳴らし始め、
急ブレーキ。魚住との間の下り勾配上に停車。

神戸新聞の速報では接触だから轢かれてなかったのか。
あの辺普通とすれ違うから遮断時間結構長いのかな。

運転士が床下点検&ブレーキ試験2度行ったあと車掌を置いて出発したようで、
第一報のあとは東二見到着までアナウンスなし&
駅到着後にドア開くのまでかなり間がありました。
遅れ約10分くらい。

東二見で3004F普通がドア開けて待ってました。
ご冥福をお祈りいたします。
92名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:08:33 ID:De7ozTk50
>>90
ごめんね、あなたみたいに有能じゃなくて。
交通従事員なんてみんな似たようなモノ
93名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:28:06 ID:gC2ijEPb0
>>90
ダメリーマン乙
94名無し野電車区:2009/07/24(金) 03:28:43 ID:YzjyEM450
遮断棒さんのブロック、山陽電鉄のアタックにより83歳女性轢死
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248363855/
95名無し野電車区:2009/07/24(金) 03:31:04 ID:YzjyEM450
83歳女性はねられ死亡 山陽電鉄踏切横断中
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090724/dst0907240024000-n1.htm
96名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:31:52 ID:9Wzb7zVz0
昨夕の西江井ヶ島の事故を目撃した人・・
聞きたいことがあるようなので明石警察署までTELよろ(立て看板掲示有)。

亡くなったのは我が家のド近所の人ですわ。隣保は違うけど。
電動自転車に乗ってたらしいのだが、年寄りは気をつけなアカンな・・
97名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:39:07 ID:Q0L2QY6y0
姫路と梅田往復したらかなり疲れた・・・
98名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:10:18 ID:BHSHVcJi0
>>97
姫路と名古屋を往復するものもいるのでがんばりましょう
99名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:46:58 ID:PjwIlnshO
>>91
俺はその列車の最後尾の車両に乗ってた。停車直後短いアナウンスがあって「人身事故が云々」と
言っているように聞こえたが、停車時間は10分弱だったので大したトラブルじゃ
なかったんだろうと思ってた…胡乱だが今このスレ見て初めて事故の内容知った。合掌。

停止して5分くらいしてから車掌さんが車外に出て前方に走っていった。車掌さんが
戻らぬうちに再発進。そこから東二見に到着してドアが開くまでアナウンスなし。車掌さんが
いないためか開扉に少し手間取ってた。俺はここで普通に乗り換え。扉が閉まるまでにも
いつもの倍以上時間がかかっていたし、発進もえらくスローモーだった。
100名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:55:05 ID:zcvC8xl90
>>99
アナウンスが無かったんだろうけど、おそらく東二見で停車中には車両係員が
先頭部付近を点検、東二見出発時にはわざとゆっくり発車させて編成最後部まで
床下周りを流し点検をしたのでしょう。
101名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:26:28 ID:NJn3d7n10
遊説】25日、鳩山代表、菅代表代行、岡田幹事長(大阪・山形・栃木・兵庫)ほか

▼鳩山由紀夫代表
 11:00〜 大阪15区 近鉄富田林駅北口
 13:10〜 大阪14区 オガタ商店街 歩行遊説(柏原市清洲1−26)
 13:30〜 大阪14区 JR柏原駅西口
 15:00〜 大阪6区  千林商店街 歩行遊説(大阪市旭区千林2−7−1)
 15:15〜 大阪6区  千林大宮駅前(大阪市旭区大宮2−2−20)
 16:30〜 大阪2区  ライフ喜連西前(大阪市平野区喜連西6-2-34)

▼菅直人代表代行
 12:30メド〜 山形1区 ヨークベニマル南館店前(山形市南館西2番50号)
 13:20メド〜 山形1区 ほっとなる広場(大沼デパート向かい)(山形市七日町2丁目)
 17:15メド〜 栃木5区 佐野市イオン前(佐野市高萩町1000−1)
 19:00メド〜 栃木1区 宇都宮市文化会館 大ホール(宇都宮市明保野7−66)

▼岡田克也幹事長
 10:30メド〜 兵庫7区 阪急西宮北口アクタ前(西宮市北口町1番)
 12:00メド〜 兵庫7区 JR西宮名塩駅前(東山台方面出口)
 14:05メド〜 兵庫5区 三田キッピーモール(三田市駅前町2−1三田駅前一番館)
 16:00メド〜 兵庫2区 長田神社南交差点(神戸市長田区五番町7−8)
 17:10メド〜 兵庫2区 神戸市管工事会館 大ホール
 18:40メド〜 兵庫10区 JR加古川駅南側
102名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:30:59 ID:Ah63J6vyO
滝の茶屋駅前にも来てくれ
103名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:32:36 ID:16LYMW8N0
直通特急って終点の姫路か梅田に着いても全部折り返しになるから
改札を出ない限り姫路と梅田を切符一枚で何往復もできるよね?
104名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:33:36 ID:16LYMW8N0
あ、折り返しは関係ないか。
105unnko:2009/07/26(日) 13:18:31 ID:1ue6jh2B0
黄色糞三宮〜須磨全駅停車は廃止にして
106名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:23:08 ID:vjA7fXHk0
せめて黄色直特は西元町通過して欲しい。(阪神普通があるから)
で、赤は月見山通過に戻せば少しはマシになる。
107名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:45:44 ID:XGaaVB6/0
そんなことより山陽電車に500系のようなカッコイイ車両を導入しろ
108名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:18:03 ID:+rcvpSFGO
>>107

あと、新型はラインデリアつけてほしいな
109名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:18:04 ID:nDGxwI650
>>107

あと、新型は轟音のしない台車にしてほしいな
110名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:34:08 ID:GYBYQP9W0
会社帰り、山電で飲む酒が、1番旨い。
111名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:04:16 ID:xkkMynIH0
>>103
不正乗車
112名無し野電車区:2009/07/27(月) 03:05:11 ID:iGdhqn4j0
>>103
犯罪乙
山電好きなら普通にシーサイド1day買えよ・・・まぁアレは阪神の企画だけど姫路梅田往復なら
これ使って始発から終電まで好きなだけ乗るがよい。
気が向いたら近鉄難波往復も出来るしな。
113名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:16:04 ID:cJCiQzevO
>>107
あと、新型は
山陽伝統のふかふかシートにしてほしいな
114名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:35:18 ID:yUojTrO/O
山陽なんかお古で十分


阪神、阪急、近鉄のお古を貰えば?
近鉄車がでかいとはいっても各停用に2両でなら使えるだろう
115名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:28:44 ID:X87qslYGO
そんなんいやや
116名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:32:08 ID:QXyB5B6J0
>>114
十分過ぎる、山陽には車両に金を掛ける余裕なんてないし勿体無い精神にもかなう
117名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:50:49 ID:+2b9clePO
ラッシュ時姫路行き直特乗ってると、高額神戸で阪急の接続をうけて
すし詰めになり次の新開地ガラガラになるのワロタW
118名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:23:48 ID:iGdhqn4j0
>>114
廃棄予定の阪急6300系とかか?近鉄特急の相殺用にはちょうど良いかもしれんがw
色は・・・まぁ3100系のような似非アルミ色のライトグレーで。
119名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:32:59 ID:K4nPYEEi0
>>114
車両の譲渡に特に力を入れてる東急・西武はダメ?
標準軌化が必要になるけど。

マジで今後の車両増備はどうするんだろう?
中古車導入に踏み切るのか、新車にこだわるならE231ブラザーズとして
作り大幅コストダウンするのが超現実的だろうね。
JREおよび関東私鉄各社・南海ので合わせて1000両は軽く越えてるだろう。
120名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:38:45 ID:jIILtWzu0
明石-姫路間の近鉄特急の停車駅ってどうなるの?
121名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:43:10 ID:KGmtbDsV0
>>119
ないでしょうね。やるなら川重のレーザー溶接で必要最低限な
装備を備えた車両でしょう。
阪神1000系みたいな。
122名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:51:31 ID:jygetzbh0
>>118
6300系は長年の連続高速走行による振動で、車体がボロボロらしい。

>>119
軌間が異なる車両を無理に持ってきたら、車体の防振設計やら強度計算が狂い
高速走行時の安定性に大きな影響があることを富山地鉄が実証したそうな。
京阪3000系を運用するのに、ものすごく微細な調整が必要だったそうな・・・
(富山地鉄の営業最高速度は95km/h)
123名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:18:48 ID:YtsKAySk0
昼間(10時〜15時)は、高砂の特急停車は、緩急接続しないのなら、不要と思う。
124名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:39:49 ID:pDMaQTpe0
高砂駅周辺ってほんと寂れてるよな
125名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:50:37 ID:DnjY/S4p0
>>124
高砂市&高砂市民が、アレだったから・・・

元々は、山電の高砂駅は街のはずれもいいとこで、旧市街地は国鉄高砂駅の東側。
で、高度成長期に山電の高砂駅を「市の玄関口」にしようと高砂市が考えたことと
山電の輸送力増強策が重なったこともあり、高砂駅を西に移設し待避線を追加して
今の駅が出来上がったのね。

で、あとは高砂市が三菱製紙の遊休地を再開発してサンモール(西友)を造って、
そこと新高砂駅&国鉄高砂北口駅前を再整備することで山電から旧市街への
「ヒトの流れ」を作ろうとしたけど、諸々の反発があり頓挫。


結果は、雑多なままな駅前広場(道路交通が入り込み、広場とも言えない代物)、
そして駅から全く見えない再開発事業の大規模ショッピングセンター(の走り)。
その先には昭和30年代から時が止まったような旧市街地。
126名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:34:50 ID:LKBPVMam0
>>124
サンモールの寂れ具合考えると山電と自転車置き場の間一帯をいったん全部つぶしたくなるよなぁ
バリアフリー対応求められたら、高砂駅は橋上駅にして、北側にも出られるようにして、
駅舎と南側商店を直結するビル建てて、さらにその南側をロータリーにする感じでいいような。
(要は、今駅南側に建ってる商店群を駅にひっつけるかんじ)
現状、バスターミナル行くのに大回りしなきゃならんとかありえん。

もっと言うと、高砂〜伊保は鉄道が高架じゃない弊害が多すぎなんだよな
127名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:47:01 ID:AElDhLnE0
>>126
本当は、そんな感じに整備するはずだったんよ。

旧国鉄沿い&サンモール前にあるボロ商店街を撤去し、広〜い駅前広場にして
その駅広に面する再開発ビルを建てて、そこに商店主を収容するようなイメージ。
駅広は国鉄で分断されるけど見通しは利き、山電の駅からサンモールが見えると。

で、山電の駅(国鉄高砂北口駅)から駅前広場までは真っ直ぐ向かえるようになり、
そのまま歩けば旧市街の商店街へ直結。銀座商店街を介して国鉄高砂駅やら
本町商店街にもつながる、という形になるはずだった。



しかし、駅前再開発は反対が多数を占め(人の流れが変わると商売の支障)、
結局は放置することになり、あのザマに・・・

ということらしいよん。
128名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:29:20 ID:fNWsdzG/0
でも明石・姫路を除けば唯一の「市の代表駅」だからな
再開発が成功してたら近鉄特急明姫ノンストップの可能性も今よりちょっとは薄まっただろうし

Wikipediaの路線図で、網干線が網干と山陽網干を結んでて吹いた
129名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:53:46 ID:YHtb0/TN0
5600形(5000系の姫路側先頭車)って動力無し?
130名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:04:47 ID:maRAitXrO
>>129

形式番号の百の位は車種をあらわし、現在のところ

0〜2:制御電動車または電動車
5:付随車
6:制御車

よって5600は動力なしです。
131名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:22:20 ID:SiLnBwiUO
なので、俺は姫路寄りの先頭には決して乗らない。5030系だけの編成も回避希望だ。


涙が出るほど感動するモーター音スレが落ちたままだな。MB-3020Sが好きで山電ヲタな方、俺の他におる?
132名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:37:33 ID:maRAitXrO
>>131

モーター音入りの前面展望を撮りたいの?

ならばすべて5030系のやつはだめやな。
5030系オンリーの編成はどちらの先頭もクハやからなぁ
133名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:54:33 ID:gPMva9E7O
5030の激レア富士電機VVVFも捨て難いけどな。
だから俺はいつも姫路方から2両目で待つ
134名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:57:53 ID:maRAitXrO
>>133

確かに富士電機VVVFは使ってるところ少ない
135名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:40:22 ID:/5GQquU+0
高砂駅よ。せめて駅の北側からでも、入れるようにしてよ。わざわざ南側まで行かなあかんのは、めんどくさい。
136名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:01:18 ID:gFwdovc90
おい、おまえら!
直通急行:姫路−名古屋の停車駅を考えてくれ!
妄想もOK
137名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:16:36 ID:IGo86I+H0
料金有りなら

姫路
明石
須磨
高速神戸
三宮

あしや
にしのみや
あまがさき
にしくじょう
なんば
うえほんまち
つるはし
なごや
138名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:18:44 ID:glSQtuMy0
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩F★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247158715/
139名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:39:40 ID:aCfUy5rgO
>>135
バスのロータリーが
駅裏の北側にあるのが何とも…
140名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:22:22 ID:cgE0HLeQ0
>>139
せめて、派出所側にある地下通路、あっちが駅だったらと何回考えたことか・・・
隣の荒井に至ってはバスどころかタクシー止まる(停めるではない)スペースすらないしな
141名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:46:17 ID:u3DX3TSS0
>>137
夏ならともかく
平常時は須磨より垂水か板宿(もしくは垂水・板宿の両方)、
高速神戸より新開地のほうが得策だと思うけど。

それと芦屋は要らない。
142>>129:2009/07/30(木) 12:26:36 ID:8WLPiRGa0
>>130
動力無しでしたか。

こないだ大塩から姫路行きの直特(5000系)に乗ったんだけど、上りの先頭車は
「フィーン」とモーターの音が響いてるのに、下りの先頭車はモーターの音が響いてない、
運転席の背後から前1列目のシートの間の床にあるはずのフタがなかったので、変な感じがしました。
143名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:31:12 ID:oJW0Uuyh0
高砂は明らかに衰退の方向じゃね
山電で発展の可能性があるのは姫路明石垂水ぐらいじゃね
144名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:18:43 ID:OSuELrXlO
>>142

JRの形式記号でゆうと

3000系3連

←姫路
クハーモハークモハ

3000系・5000系4連

←姫路
クハーサハーモハークモハ


5000系・5000系+5030系

←姫路
クハーモハーモハーサハーモハークモハ

5030系

←姫路
クハーモハーサハーモハーモハークハ

やからなぁ。
145名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:15:04 ID:8zNDcvfK0
新開地と高速神戸を統合すれば良いのに
喜ぶのは神鉄民だけだが
146名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:20:33 ID:24IPlb59O
山陽阪神阪急神鉄神戸市交全てが乗り入れるスーパー神戸駅を作るべき
147名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:13:07 ID:QFziEUnf0
>>146
そんなもんはどうだっていい
とにかく山陽電車に500系みたいなかっこいい電車造れ
先頭車だけでいいから
148名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:22:38 ID:24IPlb59O
>>147
ガキみたいなこと言うな
5030系カッコイイだろが
新型も5030系の細部を今風にすればOK
149名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:38:54 ID:vvQaMJHg0
廃車になった新幹線0系をJRから譲ってもらい、名古屋直通特急に!
150名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:15:49 ID:QFziEUnf0
>>149
0系はイヤ 一番は500系か300系 
もしくはPS2山陽新幹線にでてくるWIN350がいい
151名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:17:31 ID:NQKF5b/20
>>114
っていうか、会社自体近鉄グループ入りすれば、資金面で強化されるし同じグループ
のよしみで、車両製造を近車に変えて費用を少しべんきょうしてもらうことだって
出来ると思うので中古車には頼る必要はなくなるw
152名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:07:47 ID:E6NuaXVz0
3000系で中間車に名鉄のように中間ドアスイッチが付いている車両がある。
一体何のためにあるんだ?
153名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:23:23 ID:J1pCTtua0
>>152
あの函、昔は制御バッテリーが各車に装備されており、そのスイッチが入ってた。
あとこれは現存するが、山側、浜側それぞれの扉が1両単位でカットできるスイッチが収まっている。
もちろん、先頭車用のスイッチは運転台にあるわけで。
154名無し野電車区:2009/07/31(金) 03:03:38 ID:X/FJ7RBe0
ふと思ったんだけど、花隈から大阪難波等阪神春日野道以遠へ行く時、
光速神戸まで逆行桶ですか?阪急三宮←光速神戸→阪神三宮は過去スレでダメだと知りましたが…

やはり三宮で乗り換えないとだめですか?その時切符は買いなおさないとだめですか?
155名無し野電車区:2009/07/31(金) 06:58:59 ID:SFcnT+QEO
>>154
高速神戸で切符を切ればよかろう
156名無し野電車区:2009/07/31(金) 07:07:28 ID:xHgUhF1q0
普通に西元町から乗ればいいんじゃね?
157>>129:2009/07/31(金) 07:43:39 ID:i6XJG3+N0
>>144
それで5030系の6両編成はどっちも600番台になっていたんですな…
158名無し野電車区:2009/07/31(金) 07:46:10 ID:eWbgv7Vz0
つーか歩け
159名無し野電車区:2009/07/31(金) 08:02:12 ID:JEDXwCv7O
光速神戸

…なんか凄いな
160名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:03:50 ID:7tfRbnek0
光速そば
161名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:34:06 ID:+taR1KwwO
>>156
西元町より元町の方が良い。
162名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:15:04 ID:pM5ITzyx0
西元町も花隈も場末感漂ってるよな。
163名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:58:31 ID:SwnDfAQ10
高速神戸も新開地も湊川も場末感全開。
164名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:25:37 ID:uotcFBNm0
花隈は一種独特の雰囲気

165名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:41:11 ID:29wrnpDC0
高速長田、天井高くね?
166名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:01:40 ID:AFj+ZnIY0
>>144
山陽では正式にクモハ3000とかクハ5630とかで表すらしい
書類では
167名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:58:00 ID:g3aDQqQE0
>>166

確かに >>68 の事故報告書でも3070Fは「クモハ3070 モハ3071 サハ3540 クハ3640」ってなってるしな。
168名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:22:09 ID:dq/5rb820
花隈にエレベーターかエスカレーターを
軽く氏ねる
169名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:31:22 ID:/yselrVe0
JR御着姫路間は河川増水で運休、山電振替中。
市川か?妻鹿の方が下流だけど大丈夫なんか?
170名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:47:04 ID:BXfCbmXj0
妻鹿の方が川幅広く、海に近いのであまり影響出ない。
171名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:05:35 ID:0EUWCiJJ0
メガンテ
172名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:12:22 ID:XegvhAyPO
>>169
メシウマ
173名無し野電車区:2009/08/01(土) 15:08:46 ID:yfVR/T+I0
市川の御着姫路間も幅は下流と同じくらいあったはず。
他にも基準があるんだろうけど。
174名無し野電車区:2009/08/01(土) 15:54:11 ID:BXfCbmXj0
175名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:06:01 ID:1MxdiBHjO
さすが山陽
176名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:12:03 ID:tNbPpNQ10
山陽電車って最速何キロ出るの
詳しく教えて
177名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:22:30 ID:k7BpinYS0
神戸花火大会の臨時は出ないの?
178名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:38:29 ID:g3aDQqQE0
>>176
舞子以西ならMAX110km/hで、±5km/hの誤差込みで115km/h、つまり準大手日本最速。
乗り入れ先の阪神本線よりも早かったりする。が真横が化け物だからなw、あと舞子公園以東のイメージと。

>>177
大阪-神戸間ならいざ知らず・・・。須磨浦山上遊園で見れるからって事?それなら臨時でなくとも
特急の臨時停車で事足りるレベル。
まぁ今年は市川増水でJRが運休したから花火に関係なく混んでたかも知れないが。
179名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:13:59 ID:g18Jf9Z90
阪急神戸線 駅間通過人員

十三     168800
神崎川    163208
園田     154595
阪急塚口   143679
武庫之荘   135356
西宮北口   108500
夙川     96210
芦屋川    91775
岡本     85987
阪急御影   85012
阪急六甲   77879
王子公園   77855
阪急春日野道 78675
阪急三宮

三宮に向かって、だんだん減っていく
西宮北口以西は、通学利用もかなり多いので、通勤客に限れば
さらに大阪指向が強くなる
180名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:30:50 ID:tNbPpNQ10
>>178
MAX110か何かものたりんな
181名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:57:11 ID:1MxdiBHjO
もの足りんって何さ。
一時期は120km/hも検討されたんだがな。
しかし舞子公園−姫路はじゅーぶん速い!120km/h運転の計画を建てるよりも、
舞子公園−板宿を少しずつでいいから線形改良などしてスピードアップして欲しい。
182名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:59:48 ID:l7V20Kbr0
沿線をまるごと再開発せなこれ以上の改良は厳しいでしょ…
183名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:09:44 ID:1MxdiBHjO
確かに滝の茶屋ホームを少しだけ削ったり、塩屋−須磨浦公園の崖を
削ったりくらいしか出来んかもだけどねw
184名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:37:52 ID:tNbPpNQ10
>>181
山電がJRぶっち抜くとこが見たい
でもあの低性能の電車じゃなあ
185名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:42:24 ID:1MxdiBHjO
低性能?加速はJR車より上だぞ。5000系ですら221系を中速域から引き離す。
186名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:47:53 ID:tNbPpNQ10
>>185
加速はJRより上?
221?を中速域から引き離す?
そんな光景一度も見たことがありません
いつも抜かれまくってるし
187名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:55:58 ID:nXXYmnmii
http://www.nicovideo.jp/watch/sm545860
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137447
これを見よ。最後抜かれるのは速度制限にひっかかるからだぞ。
188名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:56:48 ID:l7V20Kbr0
加速力はあるんだよ。ただ…ね。
189名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:14:06 ID:HqApWd8UO
確か直特運用で1番加速遅いのが
阪神8000系で2.5km/h/s。山陽5000系、5030系が2.8km/h/s
阪神9000系、9300系、山陽5000系+5030系ターボ編成が3.0km/h/s。
まああくまでも起動加速度なので参考程度だが。
190名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:16:41 ID:zNS11/sy0
>>187
併走バトル面白いですね
意外と山電って速いのですね
また面白い動画があったら見せてね
191名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:28:20 ID:91TtkHXJ0
やっぱ何回見てもいいよなー
192名無し野電車区:2009/08/02(日) 01:56:39 ID:u5nMOwPs0
加速がJRより上なのはJR車の性能が悪いだけ
193名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:13:24 ID:zFwuMYDE0
130キロ出す車両が性能悪いってww
>>192はどれが性能いいと思うの?
194名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:18:15 ID:UATwwSGGO
まあ加速性能と高速性能の違いと言うなら分かるかな
195名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:28:26 ID:zFwuMYDE0
そういや223の加速度どれくらいだっけ?
196名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:49:33 ID:bZDj65Bd0
隣の弾丸列車のせいで遅いイメージが定着した山陽って気の毒だなw
197名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:58:28 ID:QuBybRsO0
>>196
西舞子以東は実際に遅いからしょうがないんじゃないか?
明石〜西舞子間では快速と同等でも垂水〜須磨間は悲惨すぎて哀れだからそこから先は神戸低速高額が控えてるし・・・・・・
198名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:40:40 ID:HqApWd8UO
>>195

223系の加速度は2.5km/h/s
阪神8000系と同じレベルだな。
199名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:48:26 ID:HqApWd8UO
震災前かな?一時期阪神が三宮−梅田25分構想というのを練っていたらしい。
直特でこれが実現していたらまた変わっていたかも知れないけどな。
200名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:20:57 ID:HqApWd8UO
あ、震災後か。97年のダイヤ改正のとき?
201名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:42:44 ID:cXM9Lowz0
>>193
むしろ逆で、
性能の悪い電車で無理やり130km/h運転してると。
202名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:43:10 ID:qfJK0PnoO
>>199-200
震災前で合ってる。
確か95年秋ぐらいに実現させようとしてたんだっけ?
ところが震災でそれどころではなくなってしまった…と。
203名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:45:21 ID:u9AHvptF0
梅田三宮25分が実現していたら直通特急は実現していません。
204名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:05:01 ID:u5nMOwPs0
阪神だって漫然と直通するだけでJR対策を真剣にしない山陽は嫌だろうしな
205名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:06:13 ID:osN2lCaO0
山陽はとりあえず車両運用の効率化が出来ればいいっていうスタンスだしな
206名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:27:42 ID:+8dQP8+C0
赤字を出さないこと自体は良いことなんだが、現状は尻すぼみ感があるのが・・・
なんか外資にのっとられた会社みたいでなぁ・・短期利益優先で長期スパンの投資はしません的な・・・

話し変わって、荒井駅にも列車非常停止警報装置が設置されるみたいで徐々に機材が増えてるね。
最初は通知用の特殊信号発光機の「仮位置合わせ」みたいなものがぶら下がって、週末には
押しボタンとかも設置済みで、後は信号機本体を設置するぐらいなのかな?
207名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:32:27 ID:+8dQP8+C0
>>187
ぶち抜く・・という感じなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6436360
の方が完全にちぎってる訳だが・・・。

http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%B1%B1%E9%99%BDvsJR%E8%A5%BF
で好みの動画を探したほうが早いかww
いづれも西舞子手前で1段目の速度制限。
舞子公園到着前に50km/hの2段目の速度制限がかかる関係上終盤はかなり不利なんだがな・・・・
208名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:47:43 ID:dVJaanh1O
最低でも市町連合か県・国の補助金が無ければ無理な事だろうな…。JRには比較的金を出すけど私鉄には金を出さないってイメージがあるからな…兵庫県って。
209名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:05:43 ID:t2QjzSU20
山陽みたいな会社に税金投入する必要ない。
DCでも走らしとけ。
210名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:10:34 ID:zNS11/sy0
>>207
速度制限がなければJRの白い電車や銀色の電車に勝ってますよね
では山電はまだまだ秘めた力がありますよね
211名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:15:48 ID:YxYpHco40
>>208
行政の都市計画に係る行政主導の事業なら、金を出してもらえる。
だから大蔵谷〜貴崎の高架事業では県や明石市から大金支出してもらってるでしょ。
JRに勝つとか山陽ヲタを喜ばせるためだけの事業は自社努力でやってね、って範囲。
212名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:24:46 ID:HqApWd8UO
例えば国道2号線の渋滞緩和のため、塩屋−須磨浦公園間の連続立体交差化とか?
213名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:27:25 ID:wlBPJaj90
あそこが専用軌道になったのはだいぶ昔だろ
214名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:37:54 ID:R3zreecQ0
223系はコスト抑制と汎用性のため、起動加速こそ並だが、313系や721系と比べると、
中高速域での加速が劣る。130km/h出すにしても必死なのが分かる。
221系は更に性能が劣る。
215名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:42:05 ID:UViH/G0H0
>>199-200>>202
実施しようとしていたのは、震災の年の春改正。
内容は以下のとおり。

○特急運用から3000系を除外
○それに合わせてランカーブ(運転曲線)の見直し
○カーブ通過速度の見直し

これで、梅田−三宮間25分台(甲子園通過)を実現しようとしてた。
更なるスピードアップ策として、8000系での限定運用とすることで
速度向上(110km/h営業運転)・カーブ制限緩和(特急のみ)を実施し
ランカーブを最適化することも検討されていたとか。

しかし震災で全てオジャンに・・・
216名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:49:04 ID:HqApWd8UO
阪神も今やってる立体交差化工事終わったら何かやらかしてくれへんかな。
線路容量いっぱいいっぱいでスピードアップはきついかも知れんけど。
217名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:59:41 ID:CWz+1rK/0
御影が・・・
218名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:53:46 ID:z1AM58zm0
そうだね、阪神も快速急行が軌道に乗ったら直通特急の停車駅を
もう一度整理して、山陽ともども梅田−姫路間のスピードアップに
チャレンジして欲しいね。
219名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:11:39 ID:P0TdJ0UD0
>>218
そのまえに山電に500系を導入(先頭車のみ中間車は今の電車)
220名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:32:05 ID:qxH98m590
しつこいな
221名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:34:34 ID:rwp5kRVk0
>>218
阪急様が許しません
222名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:52:42 ID:P0TdJ0UD0
しつこいかも知れないけど
500系と300系とWIN350と山陽電車4種類の製造場所は
カワサキ車両カンパニー(兵庫区)で製造されてるのだよ
ウソと思うのならメリケンパークの神戸海洋博物館に行けばいい
鉄道模型コーナーでカワサキで製造された車両の模型がある
223名無し野電車区:2009/08/03(月) 02:45:13 ID:kWCy+NRL0
>>222
ネタで言ってるんだよね?
224名無し野電車区:2009/08/03(月) 03:00:42 ID:P0TdJ0UD0
ネタじゃないマジで
225名無し野電車区:2009/08/03(月) 06:00:26 ID:UKbqCsdm0
>>204 >>205
阪神的には、京阪とつないで乗り入れするほうが断然メリットが大きいはず。
226名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:38:23 ID:v1NEW1HVO
JR対策ったって山陽単独じゃ財政的に不可能だろ。
227名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:05:34 ID:Li43ThC5O
>>224
考え直すんだ
500系はあの新幹線高架の上を時速300キロで駆け抜けるからこそかっこいい
クリーム色に赤帯で新快速に負ける500系がかっこいいのか?
阪急だったらトンボの鉛筆にしか見えんぞ
228名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:15:26 ID:P0TdJ0UD0
>>227
どっかのプログで500系を観光資源にってプログ見たことあるか?
500系を乗るためにどこどこに行くとか
だから山電も観光資源になって利用者増やしたらいいやん
229名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:29:22 ID:icQng7Jh0
さんようでんしゃでは、ながさ27m(めーとる)はば3m(めーとる)いじょうもある
500けいしんかんせんは、おおきすぎてはしれないんだよ。
むずかしいかな?わからなかったらおとうさんおかあさんにきいてみよう。

(500系を走らせろ!と言っている頭のおかしい人のご父母の方へ)
車両の大きさの問題もありますが、わざわざ山電に500系を走らせなくても
今後こだま号だけになるとはいえ高速走行している本物の500系新幹線があることを教えてあげてください。
230名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:38:54 ID:5fGTbGSP0
>>224
川崎製であるということはマジだ。戦後の国電のアレを除いて
今までだいたい川崎製だしな。東垂水付近のうねり具合が台車開発に役立って
新幹線などの技術に応用されたとか何とか。川崎と山陽って深い縁だから、最近は知らんけど。

とまぁここまではマジ話だが。、なぜ500系そのものでないといけないのか
21mの近鉄ですらどうかしらとか言ってるのに25mオーバーの新幹線が山陽のカーブが曲がれると・・・
車体幅も、阪急神戸線や阪神よりもデカイ(だから阪急御影以東に行けない&阪神は御影ホームの配線を変えた)とはいえ
新幹線に比べれば狭い、というかJR在来線よりも狭いかどうか・・・なんだからホームでほとんど擦り切れてなくなってしまうぞ
せっかくの美しい車体が・・・。というか加古川橋梁あたりで重さで橋が折れるかもしれんwww16両通過ならなおさらだw

京成や小田急のような500系的流線型じゃだめなのか?500系そのものでないとあかんの?
231名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:53:49 ID:f7jgjV7TO
>>230

ネタか、でなければどこぞの消防の妄想だろ。
貫通扉付き切妻先頭車の苦み走ったかっこよさを理解出来ないのはガキ。
232名無し野電車区:2009/08/04(火) 01:53:48 ID:Qbke/Vuy0
夏休み真っ盛り
233名無し野電車区:2009/08/04(火) 06:58:09 ID:15Tr5NZk0
>>229-230
わかったから宿題やれ
234名無し野電車区:2009/08/04(火) 07:01:47 ID:GJwpQc30O
次は宿題厨か
235名無し野電車区:2009/08/04(火) 07:24:31 ID:HgxdCfcG0
>>233
宿題する消防は >>228 や >>224 だろjk
しかし、夏だな・・梅雨、一応明けたらしいしな
236名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:39:20 ID:0tcARwKhO
宿題やったか?

風呂入ったか?

歯磨けよ!

また来週!
237名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:14:34 ID:S84kIii/0
>>224はあれだろ、Kawasaki製ってことが、だろ
あとの残りはどんな角度からみてもジョークだろ
常識的に考えて……

まぁどっちみちイヤやスレでやれって話だけどな
238名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:36:58 ID:QguK7Cd20
山陽はKawasakiの試験線兼営業線だからな
239名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:11:05 ID:s96oJu8F0
>>231
中間車は当時日本唯一の2階建てなのに先頭車は貫通扉付の地味な顔、という
点もビスタカーの魅力だね。切妻ではないけど。
だから流線型のアーバンライナーとか未だに近鉄の車両じゃないみたい。
240名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:47:52 ID:WKPgG9RP0
>>236
30代後半以上とみた。
241名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:44:21 ID:TsyAt5N20
>>231
切妻ではない。一応は三枚折妻だとマジレスしておこう。
242名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:51:04 ID:/PA2gYuh0
243名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:25:07 ID:S84kIii/0
おー混乱してる混乱してるw
244名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:34:55 ID:nSFrWbqc0
山陽はとりあえず神戸光速を合併すべきだと思う
須磨から三宮までの運賃が違いすぎる
あと新車つくろうな
245名無し野電車区:2009/08/05(水) 08:53:25 ID:leCLt9FV0
2枚で450円の切符がある。
これって湊川で降りれる?
246名無し野電車区:2009/08/05(水) 10:47:18 ID:s2gfmZa10
直通特急の、西元町、大開、西代、東須磨、須磨寺の停車は、時間あわせだけな気がします。

247名無し野電車区:2009/08/05(水) 11:37:40 ID:kcqhL7dO0
>>244
そんな金ありませんわ
248名無し野電車区:2009/08/05(水) 11:51:39 ID:qJ0YW/wzO
>>246

確かに時間調整

阪神線内は10分・20分間隔、山陽線内は15分間隔やからな
249名無し野電車区:2009/08/05(水) 14:13:14 ID:o1cRhTl10
>>244
あれ?神戸高速は阪神が取り込む方向で話進んでるんじゃなかったっけ?
250名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:17:55 ID:2ZSBxI6fO
神戸光速wwwwwwwww
251名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:35:37 ID:RIdmYH/V0
>>244 >>249
↓神戸高速の現在の主要株主構成

神戸市 25%
阪急阪神ホールディングス 15%
阪急電鉄 9.95%
阪神電気鉄道 9.95%
山陽電気鉄道 12.2%
神戸電鉄 7.9%
252名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:16:27 ID:rOTpdnWMO
運賃的には別として、客の流れとか運行形態的には、
神戸高速は山陽が譲り受けるのが相応しいと思う。
阪急が神戸市交と直通するならなおさら。
阪急の新ビルに山陽三宮駅を入居させてもらおう。
253名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:22:37 ID:9JRZzSZw0
>>244
そんな金があれば網干線を延伸してると思うんだが。
254私は244:2009/08/05(水) 20:25:03 ID:VsJTN8v10
網干線はネタだよな?
まあとりあえず阪神が吸収しても運賃は安くならないが
山陽が吸収したら安くできるだろ?
JRは三宮須磨間往復340円だから
255名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:05:12 ID:UmYQFPyB0
山陽の運賃体系からして大して変わりないと思うが
256名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:10:49 ID:H8wr6+Gw0
神戸高速と山陽の運賃を一本化し、山陽の運賃を西代以東も適用すると
今より安くなるどころか高くなるケースが出てくるのは過去に散々既出
基準駅から三宮までの距離と、同じ距離で西へ行った時の運賃を比べてみろ

244の須磨ぐらいなら何とか
阪神三宮−山陽須磨 9.6km 320円
同一距離で
西代−山陽垂水 9.6km 290円

ところがこの辺りから怪しくなってくる
阪神三宮−山陽垂水 15.5km 430円
山陽垂水−西江井ケ島15.3km 430円
257名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:09:43 ID:028XlHNY0
さて、ここでクイズです。

山陽電車の車内中吊り広告で実際にあるのはどれ?
1.海づりdeバーベQ
2.海づりdeバッタンQ
3.海づりdeバーバラ藤岡
258名無し野電車区:244:2009/08/05(水) 22:22:36 ID:VsJTN8v10
>>256
いやそんなに難しいことを言ってるんじゃないんだ
つまり三宮まで行くのに山陽高いってだけなんだ
オレ須磨に住んでるから
>>257
まあ普通に考えて1だろ
259名無し野電車区:2009/08/06(木) 00:16:53 ID:BBvNKdv70
>>258
須磨⇒三宮ならJRで行けよ。JRなら確か170円だから山陽を
使う意味が全く無い。せめて朝ラッシュに須磨浦公園か東須磨
始発の電車があれば着席したい時など山陽使う価値があるけど
前のダイヤ改正で東須磨始発すら消滅したからね。

260名無し野電車区:2009/08/06(木) 00:37:12 ID:DOa/4rRH0
だからJRつかってるっての
1985年4月22日に須磨寺月見山間でおきた阪神の脱線事故についてどなたかご存知の方
詳細お教えください
261名無し野電車区:2009/08/06(木) 01:35:59 ID:yJQs5rP10
教えてくださいっていう前に自分が教えたら?
それから人に教えてくださいって言うのが筋ってもんじゃない?
262名無し野電車区:2009/08/06(木) 06:37:26 ID:X4vgjNzi0
>>257
なんで鍵厨がここにいる?
263名無し野電車区:2009/08/06(木) 06:39:08 ID:CbPsn1HCO
>>257
ワロス
264名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:43:30 ID:JhdTwHS+0
山陽も阪神の事故の影響で遅れてる感じかな?

265名無し野電車区:2009/08/06(木) 12:23:48 ID:lxXtRttBO
遅れてた

阪急西北から高速神戸でA直特に乗り換えたが、大開に臨時停車とかわけわからん
阪急の運転手は『?』な表情やった
266名無し野電車区:2009/08/06(木) 15:44:58 ID:77dt3WqbO
阪神
267名無し野電車区:2009/08/06(木) 16:15:16 ID:B9QCtZDwO
ここにも自〇専〇が来るのかw
268名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:17:38 ID:q2RPF0PtO
5030系最終増備から8年・・・
新型作るときは直特デビューして欲しいなぁ。
5000系固定クロス車は片っ端から3〜4連化して普通運用に。
余った5000系と5030系中間車に新型の先頭車付けたりして・・・

5000系って3連化出来るん?
269名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:28:44 ID:mA61JyGe0
270名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:48:49 ID:pn6+Jt8I0
>5000系って3連化出来るん?

最初出てきた時は全て3連でしたが?

・・・ってもう23年前の話なんだな・・・3連がなくなってからでももう16年
271名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:05:02 ID:q2RPF0PtO
>>270

そうやったっけ。まだ消防の頃で忘れてもうたわ。
「5000系、普通車でデビュー!」とか
「マロンシートカー」とかは覚えとうで。
新型の割には阪急や阪神みたいな下枠交差パンタじゃなくて
何だかダサいなぁ・・・・と感じてたの覚えてる。あれは流用品やったんやね。
272名無し野電車区:2009/08/06(木) 22:32:08 ID:ZagFKcpE0
>>271
いいな、3連見れて
俺が物心ついたときにはすでに4連ばっかだった
>>268
5030系は4連と2連か?
273名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:43:33 ID:U/eHkH6b0
>>272
5014F+5016Fの6連なんて感涙モノだったぞ。
274名無し野電車区:2009/08/07(金) 00:49:38 ID:U6A3KY3A0
網干線は廃線希望
275名無し野電車区:2009/08/07(金) 03:45:11 ID:FNt34yV40
網干線だって名鉄蒲郡線とかほど酷い訳でもなかろうに
276名無し野電車区:2009/08/07(金) 10:22:44 ID:eU2Bz44LO
網干線程度で廃線とか言ってたらほとんどの地方の鉄道は廃線だな
277名無し野電車区:2009/08/07(金) 10:39:16 ID:QLHBUGvLO
高速神戸駅で急に腹痛になり、トイレに駆け込んだら、
トイレットペーパ−置いてないんですね(>_<)
おまけに壁にはチ○ポの落書きが放置。
情けない。
278名無し野電車区:2009/08/07(金) 12:25:37 ID:v0uJvU7xO
【鉄道】阪神なんば線、効果絶大=「奈良・斑鳩1dayチケット」売り上げ11.5倍に[09/08/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249575206/

>山陽電気鉄道沿線からの利用も4倍の約1920枚に達するなど
>今春開業した「阪神なんば線」(尼崎−大阪難波)で神戸・三宮と奈良が1本のレールで結ばれ、両沿線の
>利用者拡大につながった形だ。
279名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:26:07 ID:kQlWbUUwO
>>277
京阪は全駅にペパ設置してあるのに
新開地、低速神戸は\100もボったくる(>_<)
280名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:24:18 ID:/BbZtHWD0
>>275 >>276
網干線は空気輸送だろうが
それに姫路市周辺の人は電車利用しないじゃん
あの路線が赤字の源じゃねえの
281名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:37:27 ID:/BbZtHWD0
そういや5000系って界磁添加励磁だったよな
282名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:42:40 ID:s577LWfj0
>網干線は空気輸送だろうが

お前乗ったことあるのか?
本線普通の一部区間の方がよっぽど空気輸送
しかも網干線はワンマン、本線はツーマン運行
283名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:06:56 ID:0DtjMpFGO
往年の盛況には程遠いとはいえ、そこまで酷い状況じゃない>網干線

てか、下手に枝を落としたら幹まで弱るのでね…
284名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:24:29 ID:jw2Li1wqO
姫路は西部に人口が多いから網干線は重要
285名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:33:25 ID:/BbZtHWD0
だから人口が多くても電車利用者が少なかったら意味がない
網干線は乗降客が減っても増えることがなかろう
>>282 お前の言ってる本線の一部区間ってのは明石〜須磨のことだろ
あの区間はアイデアしだいで増える可能性がある 網干線は?
286名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:55:34 ID:ZWquGQXLO
いっその事山陽電鉄全線廃止でいいじゃん
287名無し野電車区:2009/08/08(土) 02:18:05 ID:zMuVoCnm0
>>280 >>285
自分が利用する時間帯しか見たことないんだなぁ、きっと。
朝晩はそれなりの通勤通学利用があるだろ。
昼間の閑散とした光景だけ見て「何で荒井に特急が止まるんだ」程度の観察力しかないのと同じ

平日始発から終電までの利用者動向見てから言ってる?
姫新線で需要が多い本竜野までの区間と同じかそれ以上なんだが・・・。
>>280 の理屈で言えば姫新線と播但線は全区間ただちに廃線だな。

姫新線などと違って15分ヘッド。本線区間と同じ運行頻度。
本線区間の沿線ですら、山陽が15分間隔で電車が来ることを知らない住民が意外と多い。
過去ログにもあるが社会実験で沿線の住民・会社に山陽はJR以上に運行頻度がある事を
伝えるだけで利用者が伸びている。先の荒井駅はその顕著な例。イメージ先行で山陽が
1時間や30分間隔でしか電車の来ないローカル線という誤解を解くだけでも伸びる余地はまだ残ってる。
288名無し野電車区:2009/08/08(土) 02:32:29 ID:AtVjqrDk0
そりゃ昭和時代、特に20分ヘッドだった時代に比べたら利用者は減ってるが、
そんなの全国的な傾向で網干線に限ったものではないし。

てか、網干線を廃止したら本線の姫路市内区間も利用者激減だぞ。
夢前川・広畑への通勤客が姫路市内の利用を支えてるんだからな。
289名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:11:34 ID:/BbZtHWD0
>280 >285君たち無知すぎる でも姫路市ってそんなに電車利用率少ないの?
290名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:11:49 ID:A96W4g2a0
>>277
山陽の姫路駅もトイレットペーパーなかったぞ。
で、掃除のおじさんに聞いても普通に「ないよ」の一言だった(笑)
俺がウンコしにトイレ言った時はポケットティッシュあったからそれで良かったが、あれでもしポケテももってない人が入ったらどうなるんだ…。

一応入る時はポケテかトイレットペーパー持っとく方が良いぞ(笑)
291名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:25:13 ID:AtVjqrDk0
>>289
通勤時の交通分担率で20%割少々だっけな>姫路市
首都圏は別格として、近畿圏の端っことしては妥当なところ。
中部圏とほぼ一緒くらい。

ちなみに地方都市圏だと鉄道の分担率は15%程度が常識。
20%を超える都市圏は、かなり少ない。
宮崎なんかは0.2%だったっけなw
292名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:33:43 ID:/BbZtHWD0
>291 中部圏とほぼ一緒か結構高いんだな
じゃ 280 285 こいつは何を見て網干線廃止って
293名無し野電車区:2009/08/08(土) 03:34:34 ID:r92UuM0Z0
はいはい自演乙

って言ってほしいんだろ
294名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:14:47 ID:qfr5AeSB0
>>291
県庁所在地で言えば、秋田とか山口や甲府も鉄道依存が低そう。
都市規模の割に鉄道依存が低そうなのが岐阜と福岡。
岐阜の場合は、県外に移動の人だけ鉄道を使うイメージで、
福岡は、鉄道<バス のイメージ。
295名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:50:46 ID:BgjnC4rL0
第3セクター・網干高速鉄道(株)の立ち上げである。
296名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:58:48 ID:RvHPpd6/O
御津延伸はじいさんのせいでなくなったってほんと?
297名無し野電車区:2009/08/08(土) 11:29:55 ID:nEeFqq4P0
>>294
それがねぇ、福岡は意外なほどバスが使われていないんだよねw
北部九州という大きな括り(久留米・大牟田付近を除く福岡県ほぼ全域)だから
都市内の実態とはズレてるかも知れんが…
298名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:06:13 ID:nEeFqq4P0
ちなみにパーソントリップ調査における交通分担率(全目的)
(路面電車はバスに含まれます)
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/map.html

鉄道 バス 四輪 二輪 徒歩
 7.9  4.7  29.8  30.1  27.5   姫路(H.7.調査)
18.2   2.8  33.0  21.9  24.0   京阪神圏(H.14. 県内は明石市まで対象)
 9.4  1.1  58.3  14.0  17.2   中京圏(H.16.)
 3.8  2.1  56.4  19.9  17.7   岡山県南(H.15.)
 3.5 10.0  37.9  20.4  28.1   広島(H.7.)
 3.4  0.7  46.2  29.6  20.0   高松(H.12.)
 4.5  1.5  65.6  12.2  16.1   長野(H.15.)
 4.8  1.9  55.1  21.0  17.2   静岡中部(H.15. 静岡・清水)
 2.8  1.4  72.2  10.1  13.5   富山高岡(H.14.)
 3.0  6.1  41.7  19.1  29.8   秋田(H.7.)
 9.1  6.3  47.2  12.7  24.7   北部九州(H.7. 福岡・北九州)
 1.1  4.8  59.3  17.1  17.6   熊本(H.10.)
 1.1 12.7  34.9  7.1  43.9   長崎(H.9.)
 0.7  2.1  51.2  13.8  13.8   宮崎(H.14.)
299名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:18:50 ID:nEeFqq4P0
で、通勤目的に絞ったら、こんな感じ。
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/map.html

鉄道 バス 四輪 二輪 徒歩
15.0  7.0  40.1  31.0  6.9   姫路(H.7.調査)
34.5  2.2  36.3  20.1  6.8   京阪神圏(H.14. 県内は明石市まで対象)
15.6  1.4  66.6  11.1  5.3   中京圏(H.16.)
 4.5  3.2  67.8  18.5  5.9   岡山県南(H.15.)
 6.2 16.3  43.2  24.4  9.7   広島(H.7.)
 6.5  1.2  52.8  32.9  6.5   高松(H.12.)
 6.8  2.5  72.1  11.9  6.7   長野(H.15.)
 8.7  3.0  60.0  22.3  6.1   静岡中部(H.15. 静岡・清水)
 2.9  1.7  83.8   7.1  4.5   富山高岡(H.14.)
 4.5 10.6 51.7  20.7  12.5   秋田(H.7.)
15.7  9.5  54.6  11.6  8.6   北部九州(H.7. 福岡・北九州)
 1.3  7.5  68.9  34.0  5.3   熊本(H.10.)
 2.4 17.3  54.4 13.1  12.4   長崎(H.9.)
 0.8  2.6  66.9  14.6  4.8   宮崎(H.14.)
300名無し野電車区:2009/08/08(土) 13:01:08 ID:oBjSWkHV0
>>273
俺にいたっては3050系の6連すら乗ったことない
3000系って4連2本から6両固定編成作れるんじゃないかな?
3500がたをM’に改造すれば
301名無し野電車区:2009/08/08(土) 19:27:52 ID:UxWqK0at0
地方としては頑張ってんだな>姫路近郊輸送
302名無し野電車区:2009/08/08(土) 20:11:26 ID:1DEzOtMnO
>>300

そんなことよりも阪神9300系がでる前にやってた3+3でやったほうがコスト面でもよい
303名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:25:06 ID:/BbZtHWD0
>>295 に賛成
網干線はそうでもしないと乗降客が減るばかり
全線120円にして乗降客増へ
304名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:32:26 ID:jw2Li1wqO
網干線は本線の各停より乗客が多い
305名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:34:14 ID:GWbQ/iOEO
今日、夕方の6時ぐらいに高速神戸で阪神車両の特急 三宮行きを見たんだけど、あの電車はどこ始発なんですか?
姫路?or須磨浦公園?
306名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:35:43 ID:2DN5VeIOO
岡山まで延ばそうぜ
307名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:50:03 ID:/BbZtHWD0
>>304
飾磨駅に行った事ありますか
308名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:58:41 ID:UxWqK0at0
姫路市内各駅の乗降客

大塩 4,518人
的形 2,020人
八家 2,693人
白浜 4,442人
妻鹿 2,133人
飾磨 8,697人
亀山 2.023人
手柄 1,671人
姫路 25,414人
西飾 1,904人
夢前 2,016人
広畑 1,748人
天満 2,338人
平松 1,352人
網干 3,990人

まあ、少ないのは少ないけど即刻廃止すべき数値でもない罠。
309名無し野電車区:2009/08/08(土) 22:37:25 ID:mW97Zb9W0
>>305
須磨浦公園
310名無し野電車区:2009/08/09(日) 03:12:42 ID:WJwBLNCFO
一部は東須磨始発
311名無し野電車区:2009/08/09(日) 03:16:07 ID:WJwBLNCFO
>>305

逆に阪神三宮始発の須磨浦公園(一部東須磨)行きの特急もあります。
312名無し野電車区:2009/08/09(日) 04:10:15 ID:WgyYl0hr0
山陽姫路って25414人も利用してるの
313名無し野電車区:2009/08/09(日) 07:34:25 ID:lVzMVkCkO
>>312
「も」「利用している」じゃなくて「しか」「利用していない」や。
今の直通特急よりぐっと停車駅を減らした奈良〜姫路快急を設定すれば上がるのでは?
姫路〜尼崎はJRと競争してもその先は棲み分け、なら今のようにむやみに停車駅を増やす必要性はない。
途中停車駅は
飾磨、高砂、東二見、明石、垂水、板宿、新開地、神戸市(現高速神戸)、三宮、魚崎、西宮、甲子園、尼崎、西九条〜鶴橋、生駒、学園前、西大寺、新大宮。
大塩や芦屋はもちろん通過
神戸高速解散で初乗り運賃の上乗せを無くせば更に安くなる。
高速神戸→神戸市
高速長田→長田区
というように改称する。
高速長田の地上を走ってみたことはあるが、おおよそ特急停車駅とは思えない寂れぶり。阪急大宮みたいな扱いくらいが妥当だろう。
314名無し野電車区:2009/08/09(日) 07:42:15 ID:vvjaJ3/+O
アボ〜ン(網干)線利用者がIDかえて必死の自演が笑えるなwww
315名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:31:02 ID:BR5VDNXIO
>>309〜311
情報サンクス
316名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:32:59 ID:GiTUYsgkO
さっき垂水から乗ったけど、結構お客さん多いね。新開地まで座れんかった
317名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:21:03 ID:3Ni7T11E0
>>313
あがんねーよ
線形は悪いわ、複線だわでJRの快速に勝てるかどうかってレベル
新快速が15分に1本走ってるJRにかないっこない
318313:2009/08/09(日) 12:42:54 ID:lVzMVkCkO
>>317
直通優等をほとんど快急にしてなんば、奈良に流し込むことで棲み分けを図れと言ってるわけ。
山陽区間も乗り降り1日4000人レベルの駅にマメに停めなくていい。
319名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:49:12 ID:83OrHjky0
お前の頭の中には緩急接続という概念はないのか?
それにどうやって近鉄6連を姫路まで入れるんだ?
通過&直通厨乙
320名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:50:21 ID:GiTUYsgkO
国道2号線の混雑緩和対策で片側2車線化工事、それに付随した
山陽塩屋〜須磨浦公園間高架化工事で線形改良、高速化くらい
するなら停車駅減らすのもいいかもね。
321名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:47:12 ID:WJwBLNCFO
>>315

つまり名前だけ特急を名乗った普通電車なんです
322313:2009/08/09(日) 14:00:57 ID:lVzMVkCkO
>>319
緩急接続やろ。
そやから芦屋の通過を主張してるんや。
近鉄6両を停めて支障がないように改造するに値する駅は改造する、値しない駅は通過。
そやから勿論元町、西元町も通過。
阪急が入り、乗り換え駅でもある現高速神戸、新開地は停車。地下鉄との乗換駅として、機能する方の板宿は勿論停車。
垂水はR2が片側1車線という特殊事情を加味すれば停車になるし、改造に値する。
同様の事情で滝の茶屋も停車駅候補ていいかも。
明石以西は東二見、高砂、飾磨くらいしかないわ
R250から大塩、白浜の宮見たけど、あれらは優等を停める駅ではない。
323名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:28:05 ID:SJppI+/j0
荒井駅で朝の特急から下車する人、多いね。
直特できた当時から停めてたらよかったのに・・・
ただ駅前がタクシー乗り場すらないという・・・
324名無し野電車区:2009/08/09(日) 15:20:03 ID:/glcTts10
3000系リニューアルはどーなった?
今年に入ってから全然リニューアルが進んでないのでは?
325名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:09:40 ID:t4kuhdTc0
8/8に乗ったのだが阪神尼崎から山陽明石まで直通特急で53分。
帰りは花火大会と甲子園だから、でかい荷物をもっていたこともあり
明石から立花までJR普通に乗ったんだがこちらは57分。
家から阪神の方が近くなかったら使わない感じだ。
326名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:10:30 ID:Gyob3BN30
>>322
緩急接続の出来ない駅は通過と言うけど
どう考えても滝の茶屋よりは芦屋の方がお前の言う「停車に値する駅」だと思うが。
通勤時間帯しか人のいないような駅は停車すべきでない。
327名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:31:10 ID:WgyYl0hr0
姫路の鉄道利用率が中京圏とほぼ一緒になってるけど
君たち名古屋行ったことがあるのすごい乗降客多いよ
姫路どころか神戸市や阪神間以上だよ  >>291 >>298 >>299
328名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:41:34 ID:dwvIPctU0
>>327
そりゃ分母が違うんだから当然だろw
中京圏は広域都市圏なのに対し、姫路都市圏は所詮地方都市の近隣エリアに過ぎない。
人口も中京圏は愛知県だけで725万人に対し、姫路の都市圏人口は精々70万人程度。

しかし、そんな小規模(地方圏としては大規模なんだが)都市圏なのに中京圏並の分担率、
ということが「頑張ってる」ってことなのよ。特に通勤手段としての分担率が2ケタの地方都市、
他になかなか見られないからね。琴電のある高松で6.5%、静鉄のある静岡も2ケタに届かない。
329名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:41:54 ID:Gyob3BN30
>>327
どうせ東山線だけ見てモノを言ってるんだろ?
330名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:00:53 ID:3Ni7T11E0
>>318
姫路から奈良へ流し込む?
それなら梅田の方が何倍もマシ。たとえJRとの競争で劣勢だとしても、だ。

確かに姫路から奈良はほぼ独占できるだろうが、独占したところで意味のない
大きさの需要しかないからな
331名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:05:58 ID:Kbanz1GV0
>>323
荒井で降りた通勤客がタクシーに乗るかと小一時間(ry
降りた客がどこに向かうかまできちんと見なはれ。
332名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:07:32 ID:y855Z7tQ0
つうか、タクシーなら斜め前に荒井タクシー(株)の乗り場があるやろw
333名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:54:03 ID:WgyYl0hr0
>>330
シーサイドワンデーチケットってあるでしょ
あれの奈良版ができたらどうよ
334名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:35:16 ID:SpZPOnfh0
>>333
世の中、全員が観光客なら、君の案も悪くないだろうけどね。
残念ながら、そんな都合良く行かないんだよ。
335名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:08:37 ID:QORStY3W0
>>299
広島ってバス率がスゴいな。
5両編成の「バス」が走っているもんな。
336名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:13:00 ID:2fO7ta5G0
>>335
あればバス扱いなんだ…
337名無し野電車区:2009/08/10(月) 04:23:01 ID:tS8WINmp0
>>333
奈良・斑鳩の山陽版ならすでにある
338名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:39:05 ID:QaTzNo1k0
山陽の技術員の中途採用受けるものやけど辞めたほうがええんやろか 率直に教えれ
339名無し野電車区:2009/08/10(月) 08:05:52 ID:TlnfPmVZ0
>>336
>298に「路面電車はバスに含まれます」と書いている。

山陽も路線が昔のままだと、一部区間がバス扱いになっていたんだろうなw
340名無し野電車区:2009/08/10(月) 12:37:23 ID:K7jVY29C0
路面電車なんて存在する都市の方が少ないんだから
項目として独立させられないんだろうな。

しかし、よく見てみたら姫路の特徴がきっちり現れてるな。
徒歩の分担率が、全目的は結構高い数値になってるのに
通勤になると激減(1/4)。他都市と比べても差が大きい。

ちゅうことは、住んでるのは姫路や飾磨の市街地なんだけど
通勤先は徒歩アクセスができない距離(姫路→広畑とか)、
つうことで、沿岸工業地域に路線がある山電も結構重要、
ちゅうことですわ。
341名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:12:03 ID:tS8WINmp0
そうなると、姫路からの網干線直通を廃止したのは良くなかったってこと?
342名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:25:53 ID:K7jVY29C0
>>341
そうとも言い切れないかな・・・
居住地と勤務先をきっちり見極めないと、何とも言えないんだけどね。

例えば大塩や白浜の人が広畑に通う動きが増えた、ということであれば
姫路直通より本線普通車との接続の方が大事だし、それより何より
沿岸工場の雇用減(S50年代の構造不況以降)で、網干線沿線から
本線に乗り換えて神戸方面へ通勤する人が増えたということもあるから、
姫路直通に拘る必要が薄れた、というのが当時の説明だったし。
343名無し野電車区:2009/08/10(月) 16:05:37 ID:sBIk432C0
>>330
それ以前に、現状の山電の姿勢じゃ梅田だろうが難波だろうがちょっぴりしか
直通の効果は出ないよ・・・
とにかく、須磨・垂水・明石・姫路といったところでは地域住民の山電への
信頼や期待が薄いのを実感する。
新開地や高速長田へ行くのでさえ、JRで神戸とか新長田で乗り換えて行こうと
する人がいるぐらいだから。
344名無し野電車区:2009/08/10(月) 17:16:15 ID:+9JlMZk7O
>>329
味噌は構わないほうがいいよ。
名古屋の乗降客なんてJR単独なら京都や大宮以下www
阪神間以下とか吹いてるけど名岐間や名豊間に比べりゃ遥かに客多いわwww
345名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:00:59 ID:Jr47iroX0
>>344
このホラ吹きが
確かに名岐間は少ないけど
愛知県は三ノ宮より乗降客が多い駅沢山あるぜ
346名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:04:38 ID:N5kM9D9K0
>>344
犯珍ファンやろ?
347名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:26:08 ID:s/UiiQJAO
5000系を全部転換クロスシートにしてほしい
348名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:55:18 ID:Tqhu52Fa0
5634F、5636F、5638F、5640Fを早急に投入してほしい
349名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:07:47 ID:tS8WINmp0
>>345
三ノ宮の乗車人員は119392人、乗降客数は単純計算でこの倍と考えて差し支えないだろう
これに勝るのは愛知県では名古屋だけ。栄でも三ノ宮に及ばない。
350名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:33:55 ID:Bk+9xlxeO
山陽がんばれ
351名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:10:56 ID:bbaf1q3lO
次は終点、山陽三宮山陽三宮です
352名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:27:24 ID:Bk+9xlxeO
ピンポンパンポン♪ピンポンパンポン♪
353名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:02:11 ID:JOJpJTgn0
山陽と神姫の合併ってどうよ?両方阪神が大株主で山陽百貨店に神姫が出資
したり、案外すんなりいきそうだがな。そしてあの会社なら何かやってくれそう
な気がするのは俺が三田市民だからかw
354名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:07:24 ID:2fO7ta5G0
山陽と神姫って…バスも全く競合してないよなw
355名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:11:43 ID:Bk+9xlxeO
山陽と神姫が合併なんてしたら神鉄がさらにフルボッコされるだろ
356名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:58:58 ID:rVlc9o2N0
>>353
もともと宇治川電気から分裂してできた会社だから
>>354
それゆえバスのエリアはほとんど競合していない

ただ神姫にしてもバス事業より付帯事業で儲けてるようなもんだからな・・
バス事業なんて各社切り離しにかかってるわけだし、見かけの規模が膨らむだけで儲かる話とも思えない
山陽から見たら田舎の赤字バス路線を大量に抱えに行くみたいなもんやん

357モーター音マニア:2009/08/11(火) 00:24:58 ID:462J+cgS0
山陽5000系の界磁添加励磁って221系とか201系のモーター音に比べたら
迫力ないなあ
358名無し野電車区:2009/08/11(火) 00:37:49 ID:7fuY6BZhO
添加励磁だろうが純正抵抗制御だろうが音の基本は変らない。

良いモーター音=冷却ファンが発する爆音と考えているのなら、お気の毒なことだ。
359モーター音マニア:2009/08/11(火) 00:57:08 ID:462J+cgS0
>>358
じゃあ221系とかのカッコ良く唸るようなモーター音って冷却ファンの音なん
360名無し野電車区:2009/08/11(火) 01:35:51 ID:7fuY6BZhO
カッコ良いかどうか知らぬが唸っているのは冷却ファンの音だ。東急8500の様な濁った爆音。
山電のMB-3020S&WN駆動の音は全く別物。澄んだ加減速音とギュンギュン響く磁気音。蛇行の時ゴロゴロ鳴るのはWN特有だがこれはご愛嬌だ。
361名無し野電車区:2009/08/11(火) 07:00:42 ID:vGy1TwZ0O
5030のモータ音の方がいいな、聞いたことない変わった音がする
362名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:22:34 ID:C3naeVhx0
利便性にて、滝の茶屋から阪神梅田までつかってるけど、
定期にするとJRに比べて、さらにたかくなりますね・・・。

はやく、神戸高速をなんとかしてほしいものです。
363名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:35:14 ID:U+5WGmSH0
>>362
安さ考えたら垂水出て、定期分割した方が最安だけど、JR垂水の朝は地獄だからないろんな意味で
364名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:16:51 ID:ZFJM6i1E0
>>363
くわしく
365名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:42:49 ID:jGlQKyVDO
人が多過ぎて阿鼻叫喚だろ
366名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:51:16 ID:VxWjCfHrO
ホームの幅が六甲道より狭い箇所がわんさかあって垂水は大変

なぜ駅前中央部だけ再開発と新快速停車に反対したのか
367名無し野電車区:2009/08/12(水) 00:58:46 ID:qyKw3UrJ0
>>360
蛇行じゃなくて「惰行」な、これ豆知識。
368名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:48:06 ID:UU4+z35u0
>>359
確かに山陽電車のモーターの音はJRと比較すると力強さが欠けてるよな
221系のモーター音が欲しいくらいだ
369名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:54:47 ID:0hzaQxXk0
近所迷惑なだけ
370名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:58:52 ID:UU4+z35u0
何が近所迷惑だ あの走行音を聞いて進化性を感じないのか?
371名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:39:00 ID:SyJsD8jQ0
3200系と昔走っていた2300系って3000系と2000系を足して二で割ったようで、
車体とモーターがあべこべですよね。ユニークというかコンセプトが矛盾して
ませんか?どういう経緯で生まれたのですかね。
372名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:13:01 ID:hoWLZUEDO
>>371
廃品利用
373名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:32:03 ID:7QOqqR6b0
>>365-366
後、平日の神戸大阪方面7時13分〜8時34分までの連続普通地獄な
神戸〜西ノ宮間快速利用者は兵庫で乗り換えたりしてるが新快速は神戸だからこの2駅も阿鼻叫喚の図
374名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:32:06 ID:6qlmgqB/0
>>370
>あの走行音を聞いて進化性を感じないのか?

そんなもん感じるのはお前みたいなキモい鉄オタだけ。
375名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:50:41 ID:VsAknn+60
ほんと、馬鹿馬鹿しい。
普通、音は出来る限り小さくなるように作る。進化した音を求めて設計などしたりしない。
某海外メーカーの音階を奏でる車両は無音には出来ないから遊び心を利かせただけ。
どこも出来るものなら可能な限り低騒音になるよう作る。

山電はその当たりコストをかけるのが難しいのか轟音だが。
376名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:05:07 ID:hoWLZUEDO
うるさいのがいやならサハに乗ればいい
377名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:01:01 ID:GnpryYHt0
宝塚ファミリーランド、阪神パーク、奈良ドリームランドや菖蒲ヶ池遊園地など、少子化の影響で閉園していくなか、
須磨山上遊園地は、なんでまだやってるの?利用者なんか、ほとんどいないでしょ。
税金対策でもあるんかね?誰か知りませんか?
378名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:02:31 ID:R3E8XoKn0
別にあってもいいじゃん。
379名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:18:53 ID:6aW3ayN30
>>377
赤字分で税金対策する余裕もないだろう、鉄道事業も手を緩めると赤字化だろうし。
むしろ止めたら止めたで原状回復(施設撤去・植林)するほうがコストがかかるということだろうし
須磨浦遊園自体のP/Lは見たことないが、須磨地区の山電シンボルを兼ねて営業続けるのが
トータル的に良いと判断してるんじゃない?

単体でまさかの黒字運営だったらすごいと思うがww
そういや、最近の夏季夜間営業自体は黒なんだろうか、赤なんだろうか・・・
お試しから1年過ぎてもやっているということは、トントンなのかもしれないな

>>375
まぁ普通は静かにする方向へもってくのが基本でしょうね。
神戸高速が出来たときの山陽釣り掛け車の爆音はすごかったらしいし
5030のVVVFも富士電機でシーメンスの関係があるということで言えば
京急のドレミファGTOに通じるものがあるのかもしれないけど、あっちも国内メーカVVVFに置き換わってるわけで

という事で次期車両はギアがないDDMで静穏化を希望wギアがなければさらにメンテも楽だろうし。
380名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:23:36 ID:ezWSUEXi0
ファミリーランドや阪神パークと比較するとか・・・
ろくに見ず確かめもせずに妄想結論を出すアホか?
381名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:29:11 ID:1nh6zJmiO
山上遊園はほとんど維持費かからんそうやもんね。
今日地元(鳥取県)に帰省でしたが、京都から京阪で渡辺橋、
四つ橋線で梅田、阪神&山陽で姫路、そっから岡山まで行きました。
やっぱ山陽はいいね〜
382名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:27:32 ID:R3E8XoKn0
>>380
じゃあ詳しく
383名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:54:40 ID:vg0aYtz90
>>371
3200は2000系を3000系のTに組み込んだときのモーターを
リサイクルしたやつ
2300はオイルショックで新車を作れなかったからモーターだけ作って
2700にはかせた車両 だけどそのあと2000系のモーターに交換された

ちなみに車体とモーターがあべこべっていうけど5000系のモーターは
3000系と同じだよ
384名無し野電車区:2009/08/13(木) 05:28:13 ID:IUQU0VGL0
>>383
山陽って昔から流用が好きだからなぁw
新車なのにモータやパンダグラフが流用されてる5000系とか・・・制御機はさすがに新品だったけど
そのうち流用部品がなくなったのでパンダも下枠交差になり、最終的には5030系になった。
ここまで来ると流用した主要部品は無く、モータも制御器(インバータ化)もすべて新品となったが・・・・絶対数が少ないよねぇ
今後新車が投入されるとすればさすがに制御器がもう無いので旧型潰してMB3020を流用することも無いだろうけど・・・。

5030系のモータ類だって10年落ちだし改めてその仕様で新造するのもどうかか思うが。

川崎つながりで私鉄版E331系とか。車内は5030系準拠で・・・・ただDDMは良いとして連接はなぁ
385名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:56:38 ID:v9aEiIRm0
別に流用自体が悪いとは思わないけど、
車両故障の原因にはなりやすいと思うから
山陽にしては過酷な運用になりがちな
直特運用の車両はなるべく新造してほしいよね。
386名無し野電車区:2009/08/13(木) 10:11:08 ID:NFazKXR/O
>>384
連接で早くなったり…はしないか
E331の山電版って想像できんな
387名無し野電車区:2009/08/13(木) 17:48:28 ID:V247HPJTO
こんな時に限って休日ダイヤとか勘弁してくれw
388名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:31:40 ID:Jd0Xz/l3O
E331の山電版か…
鳴り物入りで登場して3日後には東二見で引きこもりとかになりそうw
389名無し野電車区:2009/08/13(木) 19:04:06 ID:1n8/Yjl5O
線路が歪んでるんじゃなくて車両がボロいのか。
390名無し野電車区:2009/08/13(木) 19:10:03 ID:RRvzOXk6O
東二見のアルミカー2012Fってモーターや制御装置とか他車に流用したの?
391名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:04:04 ID:innMu5Pp0
>>390
3000系に移植した。
で、それで突き出されたモーターを使って5000系を増備したw
392名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:01:44 ID:tGFkzfRZ0
旧塗装のリバイバルは無理としてアルミカーの3+3とかやってくれないかな?
ネタとしては面白そうだし
393名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:26:43 ID:6tDW1Zjr0
おもしろいか?
394名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:56:48 ID:Ey4q8WVd0
>>392-393
梅田乗り入れを見越して、更に山陽線内の軌道条件を鑑みて作られた
山陽の「解」という車両だからなぁ>3000系旧アルミ車

そういう意味では、引退時には当初予定通りの4M2T編成において、
阪急線内からの運転で(阪急乗り入れのために120km/h対応にした)
とにかく突っ走る記念列車を仕立ててみたいものだわさ・・・
395名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:12:10 ID:4CwEMKjt0
脱線防止って費用かかるの?
396名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:27:26 ID:GildMcEI0
旧塗装のリバイバルはリニューアル車にすれば良かったんだよ
手っ取り早くアピールできる
そういえばアレが出たときは5000を塗ったのかと思ったよww
397名無し野電車区:2009/08/14(金) 08:02:18 ID:1wC/44Of0
播磨町レイザーラモンHGの実家
別府陣内智則の実家
398名無し野電車区:2009/08/14(金) 13:16:13 ID:9hQ4CSdk0
直特で、姫路到着してもそのまま折り返し乗車してる暇な野郎ども散見・・
ホームで立ちションすなアホ!
399名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:02:05 ID:4CwEMKjt0
>>398
いいじゃん山電は空気輸送なんだから 
それにホームも無人なんだし誰にも迷惑かからないし
400名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:46:08 ID:h7IaLqSh0
>>399
民度低いな
401名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:23:21 ID:K1a8WrxC0
休日ダイヤでは、特急は荒井白浜の宮の停車は、勘弁して欲しい。
できれば、滝茶も。
402名無し野電車区:2009/08/15(土) 00:00:12 ID:4CwEMKjt0
>>401
姫路 高速神戸間全部通過でいいよ
どうせ誰も乗ってこないんだし
403名無し野電車区:2009/08/15(土) 00:26:50 ID:WE0wu+ow0
>>402
だったら運転しなきゃいいよ。そんな列車、誰も乗ってこないし。
404名無し野電車区:2009/08/15(土) 00:39:48 ID:oU+U6e490
姫路からのるじゃん あっ明石は停車だな
405名無し野電車区:2009/08/15(土) 00:43:14 ID:TP3II/Bn0
新快速で大阪経由難波まで来てもらった方がはるかに速い
406名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:24:45 ID:oU+U6e490
兵庫県ってのは人口の割には鉄道移動率が少ないんだな
と言うのは山陽電車にしろJRにしろ鉄道網がいまいちってことだ
407名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:29:15 ID:+gNm5s1a0
>>406
南部は鉄道がないと困るレベル
北部が悲惨だからだろ
408名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:33:08 ID:oU+U6e490
姫路も南部だけど電車の中ガラガラだよ
409名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:36:42 ID:oU+U6e490
名古屋近郊は昼でもすし詰め状態で息苦しい
その辺兵庫は電車のなかで走り回れるもんなうらやましい
410名無し野電車区:2009/08/15(土) 07:30:01 ID:pNN8F/bZ0
へ〜そういや関東の電鉄が車両オクに売るらしいですぜ
411名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:23:42 ID:YgevCXG+0
ドレミファ噴水パレスは、復活せんのかね。
412名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:58:43 ID:EW1CfSU00
>>406
日本海から瀬戸内海まで広がる「兵庫県」を、一括りにしてる段階で
どうかと思うが。
413名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:34:05 ID:oU+U6e490
まあ瀬戸内海側の兵庫県は鉄道が無かったら困るかもしれないな
ただし人口の割りに鉄道移動率が少なすぎるな 特に山陽電車
414名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:02:48 ID:lqhJUEz50
関西人の共通の気質忘れてないかお前ら、山陽電鉄は安かろう悪かろうの典型的な
物好きや暇人の道楽的公共交通機関、明石以東で普通に使う奴らは情弱でしかないが
415名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:10:39 ID:oU+U6e490
山電にしろJRにしろ兵庫県は少ない
名古屋近郊の乗降客には足元にも及ばん
416名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:22:36 ID:Se+JH0IIO
最近はこんなトコまで名古屋系工作員がきてるのか
以前は山電はボロイボロイと思ってたが名鉄を見て下には下がいるもんだと思ったよ
417名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:54:50 ID:+gNm5s1a0
>>415
具体的なデータを出してこいよ
418名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:58:01 ID:w36NRWsE0
>>415
兵庫県全体と名古屋都市圏を比較するのは卑怯だぞw
419名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:51:24 ID:NXbZ+UdH0
須磨浦公園:730人/日
西枇杷島 :428人/日
420名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:20:37 ID:oU+U6e490
名古屋:190942人/日
新神戸: 7562人/日
姫路 : 25004人/日
421名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:23:41 ID:IOL14Zfg0
そこはせめて神戸か三ノ宮と比較しようぜ
名古屋に失礼すぎるだろ
422名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:42:08 ID:oU+U6e490
>>417
具体的なデータ出してきてやったぞ
しかも年々山陽もJRも乗降客が減ってるしなやばいんじゃないの
がんばれ兵庫県
423名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:44:55 ID:F0mNCSm00
一番最初に人口の割にっていう提言してるんだから
沿線人口と利用者数の比だとかを持ってこいよ
424名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:53:09 ID:VspjuHqo0
地方都市としては、姫路の鉄道分担率は上等。中京都市圏と同等レベル。
但し人口の母数が全く違うから、単なる利用者数では顕著に差が出る。

てか、山電は頑張ってると思うよ。地方私鉄で1万人を超える乗降客数は
長野電鉄長野駅くらいで、あとは広電西広島かね(ここは政令市だし・・・)。
425名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:13:36 ID:oU+U6e490
>>423
姫路市人口536214人 姫路駅25004人(利用者は12502人)
鉄道分担率はあきらかに低すぎる 
中京都市圏は山陽沿線どころか阪神間以上
ちなみにオレは生まれ育ち山陽沿線だからがんばってほしいね
がんばれ山陽電鉄中京都市圏に負けるな(1000%無理だけど)
426名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:15:52 ID:TP3II/Bn0
>>425
姫路市=姫路駅じゃないよ
427名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:17:04 ID:IOL14Zfg0
片田舎だった姫路もいつの間にか
全国有数の大都市・名古屋と比較されるまでに成長したのか
428名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:29:08 ID:l+SsA/Jk0
>>425

>>298-299は無視か。
429名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:33:58 ID:oU+U6e490
>>428
平成7年の調査だろ
430名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:34:31 ID:8cjKpcSW0
がんばれ山陽電鉄全線及び兵庫県内のJRと私鉄の駅よ(年々減ってるけど)
乗降客のいない新駅はムナシイだけ
電化や新型車を導入したって空気輸送じゃムナシイだけだよ
431名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:39:19 ID:tIw21+6T0
利用者は思いっきり減ってるんだけど、だからと言って山電が弱ってる訳じゃない。
山電は昭和59年の改正以降は、基本的な部分は変えてないからな。
432名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:54:12 ID:gii0vrDi0
>>431
昭和59年改正というと20分サイクルから15分サイクル化した事を指しているのかな。
20年少々、基本サイクルは15分だし。

昔は

特急20分毎
普通20分に2本(姫路発着・東二見発着)

で合計9本、須磨浦以東に至っては阪神阪急特急が毎時3本づつで毎時15分のゴージャス状態。

今は

特急15分毎
普通15分毎

で合計8本だけど・・・・輸送の主力が明姫間に移ってきてるからなぁ。
今の停車駅の多いS特急(旧通勤特急)の停車駅数削減をした急行でも出来ればねぇ
急行が今の直特程度なら、自動的に特急の停車駅も減らせそうなもんだけど。
細かく拾うのは急行に任せて・・・しかし今のダイヤを見る限りは運用効率を上げることに主力が寄ってるから
便数を増やして分担なんてワンマン化しても難しそうやね。
433名無し野電車区:2009/08/16(日) 04:45:05 ID:ZNwxsYX60
3000系の爆走を味わおうと思って、S特急を乗り通そうと思ったが、なかなか難しいね。

音取った人とかいない?3000系であれば特急でも良いんだけど。
434名無し野電車区:2009/08/16(日) 06:49:07 ID:Ff8Y4sbXO
>>433
モーター音であれば、5000系初期車は3000系と全く同じ音なんだがね。

KW-1台車のギシアン音&車体共振音も…ということなら3000系を狙うしかないが。
3000系爆走なら、少しスピードは劣るが(100キロ程度)飾磨〜西飾磨間がいいよ。
435名無し野電車区:2009/08/16(日) 07:41:36 ID:e0W3SaHq0
>>430
何で名古屋と姫路を比較してるの?普通神戸と比較するだろ?
もっとも、神戸は市街地が横に広いから一極集中の名古屋とは比較すること自体がおかしな話なんだけどね

>乗降客のいない新駅はムナシイだけ
>電化や新型車を導入したって空気輸送じゃムナシイだけだよ
あおなみ線や城北線とかいう路線を抱える名古屋にそっくりそのまま返すわw
436名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:12:11 ID:0r+IGcIM0
言うても名鉄は「本線」でも「2両編成」なんてのがざらに走ってるからな。
山電はそれでも最低3両確保じゃ。
437名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:46:49 ID:jC0jHS2r0
3000系が2連を組めないだけwww
438名無し野電車区:2009/08/16(日) 16:46:33 ID:VXp8nZt70
>>437
お前が都市圏で話をするから山陽とは外れるけど、
赤字に喘ぐ「あの」神戸電鉄粟生線は2両から3両、3両から4両への増結をした。
にもかかわらず、都市間輸送がメインの本線ですら2両編成というのはどういうことか?
439名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:13:49 ID:7Jv/dofiO
姫路駅の喫煙コーナーが西側に移動してた 姫路駅って東西わかりにくい
440名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:16:42 ID:UqA6yM4dO
まぁ普通車を直接新車で置き換えるとしたら2連でいいよな
441名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:21:25 ID:7Jv/dofiO
3000系が全廃したら網干線は5000系がはいるのかな
442名無し野電車区:2009/08/16(日) 18:23:52 ID:gii0vrDi0
>>439
喫煙コーナーあるだけましじゃん
お隣さんは山電と同じエリアは全駅撤去なんだが。

でもホームの端で細くなったんで今までのちょっとゴージャス目の灰皿から
至って普通の灰皿になったなぁ。
443名無し野電車区:2009/08/16(日) 18:32:09 ID:gii0vrDi0
>>437
5030系だったらTc-Tcだしなw
でもMc-Mに、Tcの運転台だけ移植するかも知れんぞ、いよいよとなったら。
3000系車体に2000計の部品を流用するノリの会社だし。

>>440
阪神1000系のブツ2連を量産が一番安上がりかな。
ステッカー類だけ山陽の赤に変えればいい。
雰囲気的には阪神9000系のロールアウト時みたいな雰囲気だな(阪神なのに山陽車っぽい)

川重の1000系的安価車両ってなんなんだろう・・・。

>>441
3200系になる前は2000系(ステンレスカー)だったしね、網干線。まだ5000系が出る前の話だけど。
いずれはそうなるだろうけど何十年後の話なのやら。
444名無し野電車区:2009/08/16(日) 18:48:44 ID:qyw1cXgg0
3000系は停車中に「ウィーンブルブルブル」って音がするけど、ひょっとしてディーゼルエンジンも搭載してあるのか!?
(気動車じゃないから、流石にそれはないと思うが…)
445名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:16:41 ID:jC0jHS2r0
>>444
ちょw、おまww、それってCP(コンプレッサ・空気圧縮機)か
MG(電動発電機)の音なんだろうけど、電車にも当然のように
それらが装備されてるのを知らないわけ?
446名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:24:16 ID:kO6RZh+70
>>445
鉄ヲタ以外、殆どの人が知りませんよ。
447名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:49:00 ID:8EAg2fIm0
>>446
鉄ヲタでも車両マニアや機器マニアでない限り大概は知らないそんなの
ましてやCPとかMGとか
448名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:45:14 ID:2sNYg0Zc0
>>440
そりゃもう、E231/233ブラザーズをおいて他になしw
だから川重で作りつづけたいって言うならE231/233ベース、関西でいえば
南海8000の姉妹車、車体長がほぼ同じである東急新7000の姉妹車でいくしか
ないさ、やはり。
449名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:02:46 ID:Pij7Zjij0
>>448は西鉄も神鉄も知らない、E231/233と言いたいだけの馬鹿
450名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:29:30 ID:S2hLFBSe0
>>446-447
路車板に出入りし、ディーゼルカーのことを「気動車」と呼んでる時点で
ハード系鉄ヲタ認定してみたわけだが、最近の若いもんはメカに弱いのう・・・
昔のガキは電車ごっこするときでもリアルさ求め、駅に停車中にはコンプレッサ
の音を口真似したものだが・・・
451名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:26:25 ID:d3pt+pjb0
朝ラッシュ時の直通特急は「通勤特急」に改称しても良いと思われ。
1987〜1991年まで存在していた種別だが。
452姫路市民:2009/08/17(月) 01:11:38 ID:jXxwM6br0
山陽電車が心配だな 年々利用者が減ってるし
兵庫県の鉄道って空気輸送のために廃線になった路線が数多くあるからな
来年あたり網干線が廃線って事になりかねない
453名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:20:26 ID:/S5sIk5XO
>>452
確かに日中はがらがらの網干線だけど、大きな赤字は出してないと思う。
ワンマン運転に駅の無人化と、合理化はしてるしね。
もし網干線を廃止したら姫路市内の本線の乗客も激減すると思われる(:_;)
454姫路市民:2009/08/17(月) 01:27:38 ID:jXxwM6br0
あー兵庫県の鉄道って寂しいな
455名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:28:51 ID:IzqXCtF/0
名古屋工作員はスルー→アク禁申請か隔離スレ誘導か
どちらの対処をすべきなのだろうか?
456名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:36:11 ID:1vwtM08F0
>>453
JR和田岬線みたいに、朝夕のみ運転とかできないのかなぁ?
確か、和田岬線もその方法で黒字をたたき出しているはず
457名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:41:37 ID:jXxwM6br0
>>455
名古屋工作員じゃねーよ
寂しいからもっと乗って欲しいと言ってるんだよ
人が沢山乗れば運賃も安くなるだろ
458名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:49:36 ID:/S5sIk5XO
>>456
なぜ日中でも毎時4本を確保しているのかと考えれば、和田岬線と事情が
違うとわかるよ。
利便性が損なわれたら誰も乗らなくなる悪循環の始まりです。
459名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:52:12 ID:z3u0VfAZO
停まってる時によく動き出すコンプレッサ
子供の頃メカに詳しい親父にブレーキに使うということを教わった
厨房の頃までMGはてっきりトイレのことだと思ってた
それはWCだろってのにw
460名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:53:22 ID:IzqXCtF/0
そもそも網干線の場合ラッシュと日中で本数に差をつける理由がないな
30年前ならともかく
461名無し野電車区:2009/08/17(月) 02:36:59 ID:45n/VkOe0
>>459
ブレーキにドア開閉、台車の空気バネ、他にも微々たるモノだが
制御器の遮断機(スイッチ)開閉(入切)の制御。
確かに停車〜発車にかけて空気が大量に必要となる。
462名無し野電車区:2009/08/17(月) 17:20:48 ID:wBwtMkdM0
>>457
人がたくさん乗れば運賃が安くなった路線ってどこ?

あと、名古屋辺りの話をやたら出してくる奴がいるけど、
もちろん名古屋近辺に住んでたんだよな?
463名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:51:10 ID:C5JK/0lk0
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1612/1612k040.html
また、他社の運賃値下げの例といたしましては、
京王電鉄が平成九年十二月に平均九・一パーセントの値下げを実施いたしましたが、
翌年度の輸送人員は増加したものの運輸収入は減少し、
元の水準に回復するまで相当期間を要したと聞いておりまして、
運賃の一律値下げについては、慎重な検討が必要であるとされております。
464名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:07:52 ID:wnqxcneoO
>>448
E231/233は川重の本流ではない。
川重なら例えプレハブ車体だろうが神鉄6000や西鉄3000のような神車輌を
作ってくるメーカーだぞ。直特重視の山陽なら直特用の新型を作り、
5000系固定クロスを短編成化のうえ普通運用とし、
非リニューアルの3000系を玉突きで廃車にすべき。
465名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:07:14 ID:3IuUBO6C0
本当にそろそろ新車が欲しいですねぇ。。。
466名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:10:40 ID:Nx3H9Cs5O
>>457
大いなる田舎名古屋人さん、東葉高速ってご存知?
467名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:30:11 ID:Ka6bMIXwO
S特急は通勤急行とか深夜急行とかに名前を変えたほうがいい初めて乗る人にわかりにくい
468名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:38:06 ID:FLdabD6i0
>>467
急行もないのに通勤急行とは、これ如何に?
469名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:38:09 ID:wnqxcneoO
「今週はぼっかけ2倍キャンペーン!」
「ポイントをためたら一杯無料!」
「スクラッチカードで限定グッズをもらおう!」
などと、矢継ぎ早にキャンペーンを展開し大人気になり、
やがて551の蓬莱や王将に匹敵する巨大チェーンに成長する山陽そば。
470名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:39:28 ID:wnqxcneoO
誤爆しましたすみません。吊ってきます
471名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:57:46 ID:Ka6bMIXwO
5030系の吊り革ってぶら下げてるだけって感じがする、長さとか配置と考えてほしかった。
472名無し野電車区:2009/08/18(火) 00:36:39 ID:qf8RAhtU0
このスレがお国厨だらけになるなんて世も末だな
473名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:02:30 ID:UdITFIhf0
乗って残そう山陽電車 JR高砂線 JR鍛冶屋線 三木鉄道 姫路モノレール
のようにならないように願ってます
474名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:05:06 ID:o49VkB9rO
475名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:09:49 ID:RciagPmv0
>>434
3000系特有のギシアンもあじわいたいんだよねえ。やっぱ、頑張って早起きしてS特急乗りに行くわ。
476名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:29:51 ID:8m+x3HZE0
>>475
早起きって程でもないだろうに…w
477名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:39:01 ID:UdITFIhf0
山陽S特急VSJR快速の電車線ってデッドヒートすることないん?
478名無し野電車区:2009/08/18(火) 03:42:44 ID:lnCdgaoLO
それよりもんだいはだ。
あと10かほどでしゅくだいをかたづけることだ
479名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:06:23 ID:ElaV/DSFO
>>468
阪急には急行がないのに快速急行があったりする。
480名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:59:59 ID:a+jQ7Edr0
山陽曽根から阪急曽根に行ったやついる?
山陽天満から環状線の天満に行く。
山陽亀山から関西本線亀山に行く。
481名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:17:46 ID:EkeiFQFOO
S特の高速走行なら、朝より夜間の方がいいよ。
482名無し野電車区:2009/08/18(火) 11:30:22 ID:DrXtaW290
>>477
西舞子〜明石間なら今もまだあるはずだが、須磨〜垂水間はJRに勝てない後追いの快速がうほっビーチ付近でぶち抜いていく
483名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:39:52 ID:/x7yEcP20
>>479
一応・・・急行は走っているぞ。
本数が非常に少なくて影が薄いのは認めるけどw

ちなみに、通勤急行と急行の違いは・・・
見た目は、武庫之荘1駅の停車だけなのだけど、
西宮北口駅で特急に抜かれるかどうかの違いもあり、
急行=区間特急的役割中心、通勤急行=塚口・武庫之荘中心、
という微妙な客層の違いもある。
484名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:46:51 ID:l3UGcng30
京都線のことを言ってるのかと
そして一般人は種別名なんて気にしない
昔の阪神ほど千鳥停車していればアレだが
485名無し野電車区:2009/08/18(火) 13:46:15 ID:P7UtN9efO
急行がないのに特別急行が走ってるのがおかしい
486名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:19:38 ID:sbf/bKd90
>>485
特急は特別急行列車の略称ではなく、特急列車という単独名称です@山陽の見解
487名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:21:16 ID:UrJ3H/D/0
>>486
何か阪急スレで直通厨が
特急は「特に急がない」の略称だ!
とか何とか言って騒いでるのと同じ種類の寒さを感じる
488名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:03:54 ID:P7UtN9efO
もう、だまされたらあかん!
489名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:58:51 ID:0m/MAT8Q0
>>473
まぁなんだ、JR高砂線、JR鍛冶屋線ってのは元々存在しないわけで
490名無し野電車区:2009/08/18(火) 21:18:35 ID:/fjKk4V40
>JR鍛冶屋線ってのは元々存在しないわけで

はあ???
491名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:00:05 ID:Nm5gipQt0
国鉄時代に廃止されたと思い込んでるんだな
492名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:31:02 ID:UdITFIhf0
>>465
そうやな221系山電バージョンがいいな
493名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:32:29 ID:0m/MAT8Q0
>>490-491
すみません、「JR高砂線」に過剰に反応してしまいました、反省しています・・・
494名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:41:31 ID:iy6EU3go0
山陽も阪急みたいに発車時1ノッチ起動にしたほうがいい。
こうしないと特に3000系や5000系の4連だと電動車が偏っていて連結器の衝撃が大きい。
フルノッチ起動は山陽と南海、大阪市交、JR西日本で行われている。
495名無し野電車区:2009/08/19(水) 09:25:11 ID:IicHC0JaO
上り来ないわ('A`)@東二見
496名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:51:42 ID:+RFYxrTIO
今、上り直通特急から見えたんだが、須磨寺で不正乗車したと思われるクソガキが、構内踏切脇の金網から三人ぞろぞろ‥

白昼堂々と。ようやるわ
スピーカーとカメラでもつけて、駅構内に写真でも貼りだしゃええのに
497名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:25:08 ID:dZX6sirLO
昨日3016F見たらテールライトがLEDになってたわ
498名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:53:05 ID:+xsEeuju0
3000系初期アルミカーは今年45周年だが置き換えるつもりはないのか?
2000年以来車両新造が止まっているが。
499名無し野電車区:2009/08/19(水) 18:08:58 ID:dZX6sirLO
>>498

現在のところ置き換え計画はないようです。
500名無し野電車区:2009/08/19(水) 23:20:56 ID:r3frwy9m0
>>499

置き換え計画はあるのですが資金がないようです。
501名無し野電車区:2009/08/19(水) 23:53:16 ID:+xsEeuju0
元2000系の3550形を46年(1957年〜2003年)も使い倒したことがあるが、それを超えそうだな
京阪では旧1810系を52年間使用したが。
502名無し野電車区:2009/08/20(木) 03:28:59 ID:WRGKOc8x0
>>500
一応年10億弱の純利益は出ているとはいえ、当面施設整備のほうに金が回るだろうから
車両の新造に金が回せるのは後数年はかかるんだろうなぁ・・・・ここ数年決算上は利益が増加傾向にあるんだが。

安全報告書で見ると設備面で10億程度の投資、その他が7億
2007年以前に比べると安全関連投資が倍増してるからこれが一巡しないと新造は難しいだろうなぁ。
また投資に割ける規模がこのぐらいの金額だとすれば新造できるペースは6両1編成/年かな、ドカッと借金して作るということでもない限りは。
5030系に近い阪神9300系で1編成8億、アルミと非量産でコスト増として10億弱?・・・伝統の部品流用はなしの場合で(いまさら3000系の再流用は無いと思うけど)
503名無し野電車区:2009/08/20(木) 03:48:47 ID:5sbMM+SQ0
もうさシステムは東急の5000系とかでいいんじゃない?
オレはアルミ製で2-1の転クロがついて赤帯なら我慢できると思うから
504名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:40:50 ID:dAMNvG6xO
しかし今年は3016FのテールライトがLEDになり、車外スピーカーが小型化したぐらいしか車両の動きがないなぁ…

リニューアルも3012F以来進んでないし
505名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:14:17 ID:9YE7sQ8u0
昨日昼前に、特急の網戸?を全部さげているへんな人がいた・・・。
506名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:24:47 ID:JUMoXenH0
>>502
じゃあ、5634F・5636F・5638F・5640Fをそれぞれ
追加新造した場合、1編成あたりいくらで新造できる?
507名無し野電車区:2009/08/20(木) 14:42:40 ID:/K65mdui0
昼間は普通を2両編成にして10分ヘッドにするとかどうよ
阪神と合わせれば直通特急の時間調整が不要になる。
508名無し野電車区:2009/08/20(木) 16:13:33 ID:67VGGle2O
>>507
緩急接続の関係で12分ヘッドまでしか詰めれないがな…
509名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:11:53 ID:38SevaLr0
とうとう俺にも春が来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内定ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大手工場の警備だけど・・・・・・・・・・・・・・・
510名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:46:55 ID:a42Z3asA0
JR須磨駅の駅構内にケンタッキーが店を出してるが経営者が山陽
511名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:59:58 ID:hbP6sncx0
今日飾磨の踏切で上り線を走っていた回送の阪神9300系が(踏切で)止まって、姫路の方に方向転換して走っていったんだが、
いつもあんなとこで方向転換してるの?
512名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:50:12 ID:BhawThEe0
>>511
ニコニコで申し訳ないが、その様子を収めた動画がアップされてる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6473910
513名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:02:27 ID:lev7P5pY0
>>511
4両編成以上の車両が飾磨の車庫から出庫して姫路方面に向かうには
そのルートしか無い。
514名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:36:17 ID:rs7ffCZB0
>>509
おめ!   このご時世に雇用Get出来るだけでもラッキーよ。
沿線の三菱電機とかか?
515名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:57:47 ID:LmMDCUwoO
まあ沿線には大手の工場は腐るほどある。
516名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:59:42 ID:wm8tmK8z0
>505
車掌が、終点で折り返し時に空いている席のカーテンを開けていくのを見るが、
それを真似していると思われ。まあ、セルフ車掌の一種だろう。
俺も、何かぶつぶつ言いながら人が座っていようがいまいがお構いなしに
カーテン開けて行く奴を何回か見た。しかも走行中に。かなり恐怖を感じた。
517名無し野電車区:2009/08/21(金) 01:46:05 ID:YeiOQ+kT0
度々話がでる新車の件だけど、3000系の更新車両とかどうだろう?これならもうちょい安く車両更新できそうだけど、、、
外観を新しくするメリットが少ないか。

山陽100年のDVD見て思ったんだけどね。
518名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:28:34 ID:4tE8IeSO0
            ヘ(; `Д)ノ← 直通特急(赤)
             ≡ ( ┐ノ
             :。;  /
                  ヘ(; `Д)ノ← 阪急特急(最高速度115km/h)
                ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                        一二 (゚ω゚ )← 新快速(ゆとりダイヤ発動中)
                      一二  /    \
                     一二((⊂ /)   ノ\つ))
                       一二  (_⌒ヽ
                        一二  丶 ヘ |
                         一二  ノノ J  
519名無し野電車区:2009/08/21(金) 06:38:48 ID:Cl921ABTO
うん?直特の最高時速が115`で阪神特急は106`だぜ
520名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:32:46 ID:1w5juThy0
盆に墓参りで吹田から明石、高砂に通ったが、阪急との接続がメチャメチャ。
もう使わない。
新開地で特急の間隔が11分、19分、11分、19分て。
ありえへん。
521名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:56:51 ID:4ZWABNki0
鉄ちゃんにお薦め撮影ポイントは?
522>>511:2009/08/21(金) 13:05:36 ID:fmYpp6Ap0
>>512
>>513
フムフム。因みに車番は9501〜9502の編成で、しばらく踏切で待っていたら
同じ編成が直特になっていて踏切を通り過ぎた。

なのでひょっとするといつもあそこから姫路に行ってるかも。
523名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:58:00 ID:261mEFRoO
>>519
いつ山電の最高速度115`になった?!
舞子公園〜高砂の110`のままじゃなかったかな?
524名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:18:46 ID:Lu2QCR6c0
ATSの照査が115km/hだからまあ間違いではないがw
525名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:29:23 ID:GjFgnLi10
山陽電車の空気輸送っぷりに涙が止まらないワー
沿線の方々もっと乗ってヨー
526名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:49:48 ID:fmYpp6Ap0
>>525
特に立ち席なんかはほぼ完全に空気輸送
527名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:52:20 ID:6PAOK2lcO
>>525
空いてるから山陽を選んで乗ってるんだが…混んでる山陽など何の値打ちもないので
528名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:24:24 ID:Cl921ABTO
>>521
滝の茶屋。改札入って階段降りる前の小さい窓から、
列車と海を一緒に撮るのが雰囲気出ていい。

滝の茶屋は列車撮らなくても、上りホームから下りホームの「たきのちゃや」の
駅名表を写すだけでも情緒ある。
529名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:09:05 ID:GjFgnLi10
山陽電車の空気輸送あたりまえ 
だって兵庫県ですもの
530名無し野電車区:2009/08/21(金) 22:19:12 ID:+zAmtULT0
また名古屋厨か
531名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:36:01 ID:KXLiVwu10
>>521
歌敷山〜東舞子町付近から明石海峡大橋をバックに撮影。
532名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:47:28 ID:Lu2QCR6c0
阪神スレで10月ダイヤ改正と聞いて飛んできました
533名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:16:30 ID:7NXc1Cjn0
>>530
違います空気輸送は寂しいと言ってるだけ
534名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:35:15 ID:q1LQawCS0
ひっそりと大開駅西口オープン発表
はたして需要があるのか?

ttp://www.kobe-kousoku.jp/news/090820.pdf
535名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:53:23 ID:ax56IYAd0
まぁ…防災対策用だろうしなぁ。
536名無し野電車区:2009/08/22(土) 05:46:35 ID:3hgwv9z50
>>535
区役所の為じゃないの?
537名無し野電車区:2009/08/22(土) 06:42:46 ID:hN7vFhsH0
2両編成が闊歩する名古屋から毎日お疲れ様です
538名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:13:00 ID:3hgwv9z50
>>537
ホント、関西線方面何とかしてくれよって感じ。
539名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:39:55 ID:7NXc1Cjn0
>>537
悔しいが乗降客は多い
540名無し野電車区:2009/08/22(土) 16:08:26 ID:6F2qVzWZO
東二見と別府
利用客どっちが多い?
541名無し野電車区:2009/08/22(土) 17:21:15 ID:xUENuiQ+0
>>540
東二見が1万ちょい、別府が約7500
542名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:19:30 ID:Zoh3vN580
>>540-541
東二見は西二見駅開業の影響で1万人切ったよ

東二見駅【乗降人員】 7,861人
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/stationinfo/higashi-futami/
別府駅【乗降人員】 7,948人
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/stationinfo/befu/
543名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:11:26 ID:7NXc1Cjn0
>>542
どっちも少ないねーホントに
544名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:49:01 ID:ax56IYAd0
JR快速の舞子停車のときもそうだけど、
新駅とか優等の(新規)連続停車ってのはもとの主要駅の拠点性を失わせるよな。
545名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:49:21 ID:aw+yU6Ig0
少ないくせに5000人は居るんだよな。>バリフリ対応化基準
546名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:52:38 ID:7NXc1Cjn0
>>537さん >>538さん 東二見も別府も少ないですね
547名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:46:57 ID:xT7jSRij0
>>542
次は、別府に直通特急停車だなw
548名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:15:51 ID:xsHxTiB00
>>547
別府駅に近い神戸製鋼加古川製鉄所の通勤は、最近モーダルシフトを社で行っているらしく
JRの加古川駅と別府駅、と自社間を往復するバスを出すかわりに沿線から1km以内に住む者は
自動車通勤を禁じるような話が以前あったみたいだが、実際になったかは知らないけど。

幸い別府駅は盛土の高架区間で、まだ延伸しやすい。エレベータもつける予定だったはずだし
荒井・白浜の宮同様に通勤時間帯だけ停車することはあるかもしれない・・・・がここまで止まると
S特急に統合した「通勤特急」に改称したほうがよさそうだが・・・ていうか停車数的には「通勤急行」なんだけどねぇ
もしくは「直通準特(準特急)」でいいよw

もはや「快速特急(快特)」を作らないといけないぐらいの特急の粗製濫造状態だなぁww
通勤時間帯赤・黄色直特が「直通特急」で、通勤時間外赤直特を「直通快特」にするとか。
これで近鉄特急が来た日には、さらに上に「超特急」とか作らないといけなくなるんじゃないか、特急ばかり増えると・・・。
549名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:08:08 ID:8k/2ugJkO
>>547
これ以上 停車駅を増やすなって…
梅田で別府とか案内したら紛らわしいなm(__)m
550名無し野電車区:2009/08/23(日) 14:48:13 ID:xT7jSRij0
>>548
須磨〜三宮各駅停車の直特に関しては、名称を変えて欲しいと思うね。
ただ、一般のお客さんからしたら、その分、名称とその役割を覚えないといけない訳でなかなか難しいのかも。

あと、そもそも”直通”の意味合いが曖昧だと思う。
現状、東二見-梅田とか姫路-御影は、「直特」。須磨浦公園行き特急は、「特急」。
須磨-三宮の各駅の直特が出てきたので、区間運転する特急は、全部特急にすれば良い。(特急は、須磨-三宮各駅停車)
姫路-梅田まで全通している電車のみ直特(赤直特と同じ停車駅)にすれば、わかりやすい。

こうすれば、直特は一番優等列車で、特急は須磨-三宮止まる電車なんだと分かる。(山陽特急でも阪神特急でもね。)
それを踏まえて停車駅別の種別作らないとますます種別がカオスになると思う。

俺が思うに朝の上りの区間特急のスジを姫路-梅田にして、直通特急のスジを須磨浦公園-梅田の特急に出来ないかなぁ。
そうすると、朝の須磨浦公園-三宮が直通特急開始前に戻って、須磨-三宮の救済になる。
日中は、急行の20分おきの西宮行きを須磨浦公園行きに出来ればなぁ。

長文&多分、突っ込み所満載だと思うけど、なんか良い案があったらよろしくです。

551名無し野電車区:2009/08/23(日) 15:17:15 ID:LOD7lzPe0
>>550
B直特を直通急行に格下げでええんちゃうの?
552名無し野電車区:2009/08/23(日) 15:51:55 ID:LIIvluNHO
>>550

意味不明なのは、須磨浦公園または東須磨⇔阪神三宮までの特急。

どう考えても6両編成の普通列車
553名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:10:17 ID:9skpeS+F0
>>550
朝の区特は神戸市(始発駅が芦屋→三宮→青木と変更はあるけど)の着席保障列車だから
それをやめて山陽区間始発にするとは考えにくい
利用者、潜在需要的にも圧倒的に劣る

日中の急行延長は
20分に1本の急行と30分サイクルの直特ということは西宮〜御影は全く同じ停車駅の続行運転をしてかつ
同じ須磨浦特急と終着須磨浦公園まで続行運転
黄直と須磨まで続行運転&須磨浦公園まで進路妨害
西元町以西において赤直が完全に進路妨害を受ける
という障害が発生して
無駄が多い&現行直特の妨害となるのであまりメリットがない
554名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:51:23 ID:/CayXKe80
着席保障といってもせいぜい30分ほどでしょ
555名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:08:36 ID:lTSQcJI10
それがサービスってもんだ
556名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:12:39 ID:PlHyaqFy0
>せいぜい30分
30分を馬鹿にしすぎ
557名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:52:00 ID:UdfbcWaG0
兵庫県は乗降少ないってほざいてる奴は何でJRのスレに出てこないの?
あ、名古屋以外に勝負できる駅がないからか(笑)
558名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:24:57 ID:YnKC/+mZ0
>>557
名豊間vs神姫間では私鉄JRともに名豊間の方が利用客多いんだけど
悔しいですね
559名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:47:54 ID:UdfbcWaG0
>>558
ん?兵庫県って言ってるのにどうして神戸以東を含めないの?
んで、まず論じる前にソース出そうな。

姫路 JR・・・92474人 山陽・・・25004人 計・・・117478人
豊橋 JR・・・53120人 名鉄・・・34182人 豊橋鉄道・・・17496人 計・・・104798人

明石 JR・・・104412人 山陽・・・28394人 計・・・132806人
刈谷 JR・・・51250人 名鉄・・・19679人 計・・・70929人
(以上すべて乗降者数データはそのまま、乗車人員のデータは2倍して算出)

この事実は?
560名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:05:59 ID:fo5YIHru0
刈谷なら垂水でも勝てそうな数値
561名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:12:26 ID:Fzg0kSqk0
>>560
勝ってる倍にすれば60000超えてるから
562名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:16:32 ID:0+gEGwL/0
>>558
名古屋市225.7万・大府市8.4万・刈谷市14.6万・安城市17.8万・岡崎市37.3万
幸田町3.7万・蒲郡市8.2万・豊川市16万・小坂井町2.1万・豊橋市37.7万で計371.5万

神戸市153.6万・明石市29.3万・播磨町3.3万・加古川市26.8万・高砂市9.4万・姫路市53.6万で計276万

そら周辺人口100万違えば利用客も多かろう。

名古屋に住んでるのならあのラッシュ時でもくそ短い編成に対してJRに抗議して来い。
563名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:18:57 ID:ZMVNSRHD0
          〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:',
         ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: |
         /´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: |
           i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ!
           | / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶   ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | >>562
        i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ         fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ! ふーん、それで?
        | ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- '    ,    ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| |
        l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ    、__,..__,     /::/´::::l:::::: :! |
           !:::i :::::::::i:ヾ. `  `‐ 、_          /!:/:::::::::i::::: / |
         ! :|i :::::::ヾ ゝ       ̄ ヽ     .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l
         | :i l ::::::::::ヽ \.       `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: /
         ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._   /     メ i:::::::/‐-、/ レ
          rヽr‐t´  ./:::::::::::....` ‐、/_    __,,} ヽ:/     ̄!`i‐、_
        / ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 `  ´  |   `    .| } | `ヽ
       /   Y        弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_|       / / i 、  \
       !    /          `  } -‐‐‐--==l      / / /  ` ‐  \
564名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:26:22 ID:0+gEGwL/0
>>563
京アニ厨だったのか…
565名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:34:21 ID:8uwrOusu0
>>550
いやぁ、一日1本だけど大開、西代、東須磨、須磨寺通過の山陽特急があるわけでw
566名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:52:16 ID:UfyAX0Oa0
西新町行き特急の新設を
567名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:30:36 ID:ijv0EbQD0
>>553
> 朝の区特は神戸市(始発駅が芦屋→三宮→青木と変更はあるけど)の着席保障列車だから
> それをやめて山陽区間始発にするとは考えにくい
> 利用者、潜在需要的にも圧倒的に劣る

うーん、確かに区間特急の意味合いは、その通りだと思うけど、現状、山陽方面から朝、阪神方面まで乗り通す人は少ないと思われるんだよね。
恐らく三宮で入れ替わってると思うんだよね。敢えて須磨浦公園発特急を区間特急のスジにしなかったのは、その為。
実際に乗ってる人、どんな感じなんだろう?
もちろん、大塩から御影まで乗ってるよ!とか言う人も居るだろうけど、割合は確実に少ないと考えます。
御影で思い出したけど、現状、御影の優等が直特しかなくなって、朝の上りの直特が激混みなので、それも救済出来るかな、と。

> 日中の急行延長は
> 20分に1本の急行と30分サイクルの直特ということは西宮〜御影は全く同じ停車駅の続行運転をしてかつ
------ 中略 -------
> 無駄が多い&現行直特の妨害となるのであまりメリットがない

良かったらもう少し噛み砕いて、教えてくれないだろうか?

>>565
鉄分の俺らには、そういう異端は良いけどねw
そういうのを無くして、分かり易くして、停車駅に見合った種別にしたらどうか?という話をしてるんですわ。
568名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:11:50 ID:rUxKLmf1O
初めまして。
東京の人間からすると、山陽電鉄って憧れなんだよね。
庶民的なんだけどなかなか乗りに行けない。
関東には山陽電鉄に相当する私鉄がないからね。
近くて遠い存在というか。
 
569名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:17:32 ID:C3Kih66WO
準大手なら新京成とか、
今は大手になっちゃった相鉄とかはあるけど、
山陽みたいな絶妙なポジションの私鉄は確かに無いかもね。
570名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:19:17 ID:gwvq7jKP0
>>567
明石でドーッとJRに乗り換える→明石以東で乗ってくる人はJRで行くのは不便な
板宿・長田神社前・新開地や神鉄沿線に行く人が多い。
だから山陽方面から朝、阪神方面まで乗り通す人は少ない。
571名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:00:18 ID:LHEeifRo0
高速長田と書かないところがちょっとね。
572名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:24:46 ID:NL0KnFKL0
>>567
急行が20分サイクル、特急が30分サイクルになってるから
最小公倍数を取って全体的に見れば1時間サイクルになってるのは問題ないと思うけど・・・

で、たとえば平日昼間の梅田発を見ると
11分の黄直は04分発の急行西宮行きに、西宮で追いつく
空いている快急のスジを使って、急行をそのまま三宮方へ伸ばし
>>553では停車駅について特に言及しなかったけど
たとえば急行を西宮以西で、芦屋、青木、御影などに止めたとする

三宮までは快急同様のスジを使って走れば問題ないけど
その急行を東須磨行きや須磨浦公園行きにしたところで
少なくとも東須磨までは急行と黄直が2分差の続行運転の形になってしまい、あまり効率がいいとは言えない

同様に梅田31分の赤直は三宮まではさっきと同じように走ったとして
西元町や大開などを通過するこちらは
各駅に停車する急行に頭を押さえられて実質黄直と同じスジでしか走れなくなる
これは先行急行がいなくなる東須磨までは継続する

51分発の阪神特急は黄直のパターンとほぼ同じ
こちらの場合は須磨浦公園の引き上げ線の関係上
急行を東須磨止にするか、特急をそれにするかによるけど
やはり東須磨までは続行運転になってしまう

今のダイヤを大幅に踏襲すれば赤直に与える影響は大きいし
阪神線内も芦屋、青木、魚崎あたりで千鳥停車しないと
同じ梅田方面の列車が連続してくることになるので
運用上ロスになる部分が多いと思う
573名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:28:47 ID:fiE2i1v3O
大開、西元町の冷遇っぷりテラカワイソス。
改正の度にひどくなってるね。そんな客おらんの?
574名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:37:17 ID:TtPyTWwI0
>>573
両方とも須磨や大塩より乗降客数多いよ
575名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:54:42 ID:vKOYx//c0
詳しく知らんが、須磨なんてJR西に持っていかれまくりじゃないの?
576名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:58:19 ID:ZphL4Xc30
須磨は阪神住吉と同じくらい
577名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:03:14 ID:NL0KnFKL0
新快速の止まる明石や
新快速乗り継ぎが圧倒的に早い明石以西は仕方ないとしても
須磨や垂水は着席重要喚起でまだどうにか対抗できるとは思う
少し前に書いた案なんだが
阪神特急を昔の黄直の停車駅で走らせて
須磨、垂水、舞子公園に加え、スジに余裕あるので滝の茶屋(他にあれば適当にw)に止めて
明石で先行普通に追いつき、その後赤直に接続
まぁこの赤直接続は特に意味ないけどw

現行に毎時2本加わる程度だしそこまで負担じゃないと思う
まぁ上で>>573で西元町大開について出てるのでアレだけど
普通乗り換えが加わるだけで有効本数は毎時4本のまま変わらんしなぁと思ったり
この両駅で毎時2本が普通乗り換えが要するのになるのと
須磨、垂水での需要増の見込みがどっちの比重が大きいかと言われると微妙だろうしw
578名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:06:15 ID:hlVnvwuD0
ぁ、なんか自分の中で混乱してるわw
昔の黄直停車駅なら西元町大開は停車のままで本数変わらんね・・・
赤直のスジでも走れるから通過するものとして考えたまま書きこんでしまった
んで現行より減るのは月見山とかのほうか
579名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:57:18 ID:uG/Nf+Q1O
>>575
そのJR須磨も周りの駅ほど多くはない。
まぁ…山電に比べたら乗降客数ははるかに多いがw

西側が山と海に挟まれた地なだけに、駅勢圏はどうしても狭くなる。
580名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:59:01 ID:qJCCXLJR0
JRとの差が一番酷いのは垂水だと思う。
乗降で7倍差くらいついてるんじゃない?
581名無し野電車区:2009/08/25(火) 02:42:49 ID:98TuXlT40
>>580
新快速停まらないのにな。
582名無し野電車区:2009/08/25(火) 03:17:10 ID:PFBs52OeO
>>573
高速線内だから冷遇は仕方ないと思うんだが…
いまの山電の本数で大開に多く停めるのは無理があるでしょ〜
西元町だって直特を停めるのは無理があるし。
583573:2009/08/25(火) 08:37:28 ID:vPQhp9iEO
西元町は阪神折り返し普通があるからまだしも、
大開の停車本線って開業当初の半分位になってたい?
584名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:35:29 ID:WxzcsBDRO
>>581
新快速が停まらなくても垂水は元町と結びつきが強いからなぁ…210円で三ノ宮へ行くようなもんだし。
神戸市西部〜加古川市のJRは乗降客数のレベルが高いから新快速停車基準も上がる。
585名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:05:11 ID:lNEriemf0
まあ須磨はJRも山陽も緩急接続で停めてるようなものだしね。
586名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:43:58 ID:cOxrSljm0
>>583
開業当初からが異常なだけだったんだけどな・・・

神戸高速開業前
 特急:毎時1本/急行:毎時1〜2本/普通車:概ね毎時6本  計8〜10本

神戸高速開業−昭和59年
 特急:毎時3本/普通車:毎時6本/乗り入れ車:毎時6本 計15本

昭和59年−平成10年
 特急:毎時4本/普通車:毎時4本/乗り入れ車:毎時4〜6本 計12〜14本

平成10年−平成21年
 特急:毎時4本/普通車:毎時4本/乗り入れ車:毎時2本 計10本

平成21年以降
 特急:毎時4本/普通車:毎時2本/乗り入れ車:毎時2本 計8本
587名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:50:42 ID:WPA1eIp40
>>586
現行ダイヤの大開は
直特が毎時2本、普通車が毎時2本、浦公特急が毎時2本。

開業前より減ってんじゃねぇかよw
開業時の半分にも満てねぇしw
588名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:59:50 ID:Bg8AIrS70
山電の車両クーラー効き過ぎ馬鹿じゃないの
589520:2009/08/25(火) 13:15:32 ID:jl3gjXus0
茨木吹田方面から、高砂、大塩へ行く効率的なルートないですか。
590名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:47:52 ID:xtsWqg8A0
>>589
JR明石で乗換
591520:2009/08/25(火) 13:58:07 ID:jl3gjXus0
>>590
やはりそうなりますかね。ありがとう。
592名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:36:28 ID:BI9cr1X60
>>588
弱冷車でもないのに全く効いてない221系よりええやん
593名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:45:06 ID:PFBs52OeO
山電の普通が高速線内で毎時2本になったことからして、山電が高速線内に
は無関心なのが見え見えだな!
高速線内はすべて停車の原則が崩れ、阪急は6連しな入れないのを嫌い新開地
で折り返しで効率化を実現!
山電も普通がガラガラなんで削減…
昔が多過ぎでいまが適正な本数と判断したってことだな m(__)m
594名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:07:32 ID:WPA1eIp40
>>593
潜在的需要はあるのに、喚起「していない」。
例えば大開〜阪急・阪神三宮は兵庫〜三ノ宮より安いだとか、
そういうアピールをしようという気概が神戸高速にも山陽にも全く感じられない。

需要喚起すらしないで今が適切な本数とか言われても困る。
595名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:28:45 ID:lNEriemf0
>>594
高速線内の客が増えたって山陽に直接落ちてくる金は1円もないわけだが。
山陽から見れば電車を余計に動かす手間の方が問題。
596名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:34:11 ID:PFBs52OeO
山電からしたら、高速線内よりも自社の都合のいいように考えるわな…
高速も山電だけに文句は言えないだろうし。
大開や西代くらいの乗降客なら、今の本数でも何とか捌けるから我慢してって
のが本音だろうね m(__)m
597モーター音:2009/08/25(火) 18:26:54 ID:XgXGOcAu0
>>592
でも山電に221系風の電車ほしいと思わんか
モーター音も山電のやすもんじゃなくて高級感あるし
598名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:01:25 ID:gYlfEhOU0
山陽にやる気を求めるのは無理。
社員が高給で無能だから。
運転士なんて中抜けで酒飲んでるのはザラ。
599名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:18:05 ID:q/SWEN1s0
適当な事言っちゃいけないな
600名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:21:51 ID:PFBs52OeO
大開なんかは確かに停車本数は減ったが、最低限の15分毎以内には停車するし
梅田や姫路まで乗り換え無しという特典もできたやん (^O^)/
601名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:14:58 ID:brRs+1Zy0
>>598
無能派遣社員、自己紹介乙。お前バカなの?
中休後もアルコールチェックするのは今や山陽社員の常識!!
給料もずいぶん安くなったしな。
602名無し野電車区:2009/08/26(水) 07:30:20 ID:GR2cIUhEO
>>588
同意。5000さぶい
603名無し野電車区:2009/08/26(水) 10:37:20 ID:JGt7RYL+O
3000の分散クーラーの方がさむい…
604名無し野電車区:2009/08/26(水) 11:49:40 ID:Q5z0a+2DO
もし山電にインテルが入ったら…
605名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:33:22 ID:NnkFxGeyO
たまに大開をどうにかしろとか言う書き込みあるけど、反論されてしまいに
黙り込んでしまうな m(__)m
阪神 阪急の須磨浦公園行きが沢山あった頃の事言われてもね…
606名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:41:09 ID:BgbGk6j30
そりゃまぁ、山陽にとっちゃ大開なんてどうでもいいんだから
山陽に限らず、大開のように利用客はそこそこあるのにもかかわらず冷遇される(緩急分離ではなく)駅って何とかならないもんかなぁ
607名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:57:12 ID:NnkFxGeyO
西から来て大開で乗り降りする人には、たいして影響ないだろうから山陽としては
現状でもいいだろうな(*_*)
阪神にお願いして普通を東須磨まで毎時3本あれば救済されるが…
山陽は関係無いからお願いしないだろうし、高速は知らんぷりかもね(:_;)

608名無し野電車区:2009/08/26(水) 22:38:24 ID:JGt7RYL+O
しかし大開駅はあつい!
非冷房なんやし…
609名無し野電車区:2009/08/26(水) 22:43:49 ID:7BRRLJ2Q0
>>588
クソ暑いホームで汗ダラダラと流して待ってて
電車がやっと来て乗り込んだときのあのすぅ〜っと汗が引く気持ちよさがいいんだろが
610名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:04:01 ID:tt1OrAL/0
汗の臭いをかがされる周囲の客の立場は…w
611名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:07:34 ID:7BRRLJ2Q0
っ GATSBY
612品の無い221野郎へ:2009/08/26(水) 23:12:05 ID:NQJ1t/jZO
若い頃は冷却ファンの風切り音を格好いいと思う時期もあるわけさ。
我等がMB-3020Sは。近鉄先代ビスタに使われたから名機であると言う事もないし敢えて言いたくもないが。
高音を邪魔しないWN駆動とギュンギュン叫ぶ磁気音、
1960年代の空気を今に伝える山電の線路周りを110km/hで駆け抜ける様は、『涙が出るほど感動するモーター音』最右翼だろうね。
613名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:35:35 ID:fG4+A6pC0
大開が不便なのは本数云々以前に三宮に直通する列車が少ないから。
昼間はそうでもないけど朝夕ラッシュ時が酷い。
平日7時代、8時代の上りは三宮直通が6本しか
無い。平日18時代の下りは3本しかない(うち1本は阪急三宮発)
例え運賃が安くても乗り換えが面倒だからJRや地下鉄に
流れる。もっと言うと大開から三宮ぐらいなら原付や自転車で
行けるからな。山陽の出る幕は無いな。
614名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:45:15 ID:lxByOyekO
それより、
上沢駅をなんとかしろよ…
615名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:54:12 ID:11v98e420
インフレ気味な種別がユーザーを裏切っている気がするので・・・

山陽
赤直特→特急
黄色・山陽特急→区間特急
S特急→急行

阪神
赤直特→特急
黄色・須磨浦特急→区間特急
区間特急→通勤特急(または通勤急行)
快速急行→快速急行
急行→急行
区間急行→通勤急行(または準急)

近鉄特急が直通特急か快速特急を名乗ればスッキリするような・・・
616名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:56:10 ID:BgbGk6j30
>>614
上沢は昼間でも7.5分間隔だし快速もないから全列車停まるだろ?
617モーター音:2009/08/27(木) 00:22:17 ID:IFX+BMH20
>>612
何が品の無い221じゃ
221の形状はポートライナーまでぱくってんねんぞ
それやしMBー3020Sじゃ力強さがかんじられへんやろ
618名無し野電車区:2009/08/27(木) 00:26:26 ID:33tp/+2RO
大開から三宮に行く人は安く行きたければ神戸高速で。新開地や高速神戸で
乗り換えが欝陶しいと思うならJRや地下鉄で行けばいいって事ですね。
確かに山陽に言っても仕方ない話しだな!
もともとが乗入れる会社の都合で運行してる会社だから、高速線内で完結する乗客
の都合は聞く必要がないわな〜
619名無し野電車区:2009/08/27(木) 00:58:36 ID:MVqt4wwi0
西元町は駅の存在意義自体を疑う
620名無し野電車区:2009/08/27(木) 01:38:42 ID:hcRXmWsP0
>>619
ハーバーランドには近いよ
621名無し野電車区:2009/08/27(木) 01:42:22 ID:W7aKgPwQ0
以前、回送車が何故か駅に停車するのを見たが、あれは何でだろう…
因みに飾磨と大塩で見た。
622名無し野電車区:2009/08/27(木) 02:31:21 ID:mWkypx+t0
>>619
あの駅が出来たのは昭和43年だろ。当時の神戸の有り様を知って語らないと。
昭和30年代までは神戸の歓楽街といえば新開地だったし
西元町駅のの西口を上がったところに名門三越の神戸店があって
元町商店街も今の状態から想像できないぐらい賑わってたそうな。
駅を作るに値するような賑わいはあったと思うよ。
ちなみに花隈も花柳街だったそうな。もう面影もないけどね。
623名無し野電車区:2009/08/27(木) 03:21:31 ID:X5sAeqre0
>>622
だから、神戸高速の南北線の始発駅が新開地になったのは
計画の段階の年を考えると強ち間違いではない、と言えるのかな。
624名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:49:46 ID:GuwyL/iE0
>>622-623
新開地は「歓楽街」であって、皆がこぞって行く場所じゃなかったよw

昭和30年代の市街構成は、湊川と元町が中心。
福原京・兵庫津以来の歴史的な拠点として湊川(東山)があり、
明治の開港で新しく作られた貿易拠点が元町や栄町の辺り。
三宮は明治中期に生田川を付け替えた際に開発された新市街。

なので、神戸の交通網は湊川を基準としてたのね。市電もそう。
私鉄各社も、目指したのは湊川(神有のみ乗り入れを果たした)。

神戸高速も、当初は湊川を中心に路線が企画されていたけど、
建設費や代替路線(市電兵庫線・山電併用軌道区間)を考えると
湊川ターミナルでは建設が難しく、今の大開通に東西線を入れる形に。
625名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:57:09 ID:GuwyL/iE0
>>623
南北線の分岐駅は、本来なら高速神戸駅(神戸総合駅)のはずだったんだけど、
建設費が高騰するので諦め、東西線と交わる手近なところで済ませただけ。

新開地って、ワシの婆ちゃん世代(大正〜昭和初期生まれ)に言わせたら
「独りで行ったら親に叱られる」怖〜いトコロだったそうな。
映画館やボウリング場だけじゃなく、大衆演劇や一杯飲み屋なども多くあって
いわゆる日雇い労務者さんやドサ周りの劇団員もたむろしてるのでね・・・

繁華街と言うより、まさに歓楽街。湊川や元町・三宮と比較するような場所じゃなく、
今で言う東門街や北長狭通辺りの飲屋街に近いノリの場所だね。
626名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:27:48 ID:vsBIkbKm0
このまえ、須磨発の阪神特急にのったら
新開地で、「この電車は、阪急梅田行き・・・」と間違っていいそうになってた。
627名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:26:52 ID:M6Tti08k0
そして現在の新開地駅東口は、改札出るなり50代・60代のパンパンが
客を待っている・・・。
こんなババア買う客いるのか?
628名無し野電車区:2009/08/27(木) 16:25:23 ID:33tp/+2RO
>>627
30代だが金貰ってもヤダ (>_<)
629名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:29:46 ID:6A9I+TITi
>>625
もっと前の話だと、神鉄はJR神戸まで乗り入れる予定だったはず。神戸高速発足の話が具体化したので、合流した形だったはず。
630名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:53:39 ID:riyGI4d20
>>629
神戸高速が発足してからも神鉄は神戸乗り入れを志願。
しかし乗客が国鉄に流出するのを危惧した阪急と阪神が阻止したらしい。

まあ聞いた話だから真相はわからん。多分ウソだがw
631名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:12:07 ID:McRwF2Z4O
神戸高速鉄道への引き換えに阪神は湊川延伸を放棄したらしいが
632名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:19:14 ID:jETWsmIN0
少し前にようやく取り壊されたが、
かつての「ホテルシェレナ」って一部三越の建物を改装しただけなんだぜ。
633名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:59:53 ID:2wc0pX6r0
大開駅に西口開通記念とかいう張り紙
634名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:12:20 ID:33tp/+2RO
大開を救済してくれって言ってた人 どこに行った??
あまりの総スカンに雲隠れかな…
635名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:21:56 ID:v/xVDpKiO
元々は、神鉄が保有してた湊川〜国鉄神戸間の免許を、そのまま使うつもりだった>南北線
東西線も、山陽保有の板宿〜湊川間と、阪神保有の元町〜湊川間の免許をそのまま使うつもりだった。

しかし、上沢通経由だと山陽の併用軌道区間と離れ過ぎていることと、
阪神元町からのルートに無理があることから、大開通経由に変更したのね。
で、今の高速神戸駅の位置に神戸総合駅を作り、南北線は国鉄駅ではなく
こちらに合流させることにした。

さて、いざ具体的に計画していくと、南北線を神戸総合駅に乗り入れるには
いささか線形に問題があることや建設費の高騰など、これも問題多しとして再検討、
その結果が今のルート。湊川から至近の位置に東西線の駅を増設し、
西神戸各地から湊川へ向かう際の乗り継ぎ拠点として機能させることとした。
神戸総合駅は阪急・阪神の折り返しターミナルとしての機能のみに徹し簡素化。
これで、神戸市としては必要な機能は維持しつつ、建設費は低減できた、と。
636名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:33:55 ID:p7Q2DjlM0
神戸市が無理やり介入したんとちゃうんかいな
637名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:10:57 ID:dLOFVb1h0
>>636
つうか、神戸市が仲介したからこそ実現したんだけどね>神戸高速

阪神はともかく、山陽の財力では高速別線の建設など夢物語に近い状況。
んで、阪神にしても阪急対策で元町まで延伸した段階で目的は達成してる。
そういう状況の中で、市電及び併用軌道の撤廃・機能代替という名目において
公共セクター主導で事業化を図るということは、事業推進において意味があった。

民間企業の投資を前提としていたら、未だに実現してないかも知れないしw
638コウソク:2009/08/27(木) 23:55:36 ID:IFX+BMH20
神戸高速鉄道悲しき神戸市の鉄道
電車到着案内しても人がいないプラットホーム
639名無し野電車区:2009/08/28(金) 03:37:09 ID:3BJXXKcY0
神戸高速自体、後から阪急が割り込んで来た記憶があるんだけど、違ったっけ?
640名無し野電車区:2009/08/28(金) 08:53:47 ID:V3AyXLws0
>>244
神戸光速wwwwwwwww
641名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:13:50 ID:458FI19yO
>>628
その中で結構目立つ推定60代の茶髪のクソババア、
横を通り過ぎた時に見たら歯が数本抜けていた(笑)
642名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:26:09 ID:Nxhnmn1c0
入れ歯外したフェラは最高らしいがな
643名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:51:23 ID:Bl5kh+WxO
皆さん幾らならヤレますか?
644名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:55:27 ID:CsAE+5UJ0
新快速もそうだが、スーパーはくとやはまかぜも脅威になってる気がする。
この前スーパーはくとで大阪〜姫路乗ったが、意外にも明石や姫路で下車する客が多かった。
はまかぜもキハ181の引退前で葬式厨が増えて、何気に混んでる気がする。
645名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:45:40 ID:zMXQIzvL0
近鉄から特急車両を導入して大阪〜姫路で有料特急とか
646名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:11:27 ID:qTliqcUS0
>>644
新快速のグリ−ン車みたいなもんやな。
特急料金が着席保証ですな。
647名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:02:13 ID:zLe5keCg0
>>645
近鉄の本社では姫路〜奈良・賢島で有料特急を
運行する計画がある
648名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:05:56 ID:I9/q6Vcr0
今日、帰りに下り直特2両目にて新開地あたりからいきなり叫びだした女がいたよ・・イミフだった
649名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:17:53 ID:ClQlViva0
>>647
山陽に近鉄特急が来ても兵庫県は乗降少ないからなあ
おまけに有料なんて
650名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:21:50 ID:2FUPFV4m0
>>649
>>559

反論はまだ?
651名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:36:55 ID:ClQlViva0
>>650
反論ってなによ?
652名無し野電車区:2009/08/30(日) 13:58:49 ID:TBYIipmtO
神戸の人って『シーサイドエクスプレス』とか『マリンエア』とか名前を付けるから可愛いですよねw
東京にはそういう発想ってないんですよね〜・・・
 
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:42 ID:42rKOyYYO
そりゃ海沿いだから。地下鉄海岸線、パールブリッジ、ポートアイランド、ポートライナー、ハーバーランドetc・・・

海岸線の愛称、夢かもめだけはあからさまなパクリでドン引きしたがな。
案の定浸透しなかったが
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:54 ID:6uQcbMST0
>>637
そういう建設の経緯を紐解けば何だ勘だ言っても、山陽にとって神戸高速建設は
有難い話だったんじゃないのかね。何かと山陽スレでは神戸高速の存在が
厄介もののように書かれることが多いけど

ただ当時、三宮が、イコール神戸とも言えるような存在になるとは予想できなかった所が痛手か。
大阪方面からであれば、私鉄であろうとJRであろうと、三宮はダイレクトに入って来れる街だが
垂水や明石方面からだと古くに栄えてた街を経由してやっと行ける、神戸市街の東の果てにある。

なまじ神戸高速が古くからの街を貫いてるがばかりに、易々と通過も出来ないし。
で、結局は三宮へ行くのには「高速線内で止まり過ぎ!時間かかり過ぎ!」と言われる結果に。
分散型ターミナルで一番奥の駅へ行く場合って、どうしても心理的に所要時間が長く感じるし。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:23:08 ID:/JXC4ZHv0
>>654
まあ、建設当時から市街地の規模としては決着が付いてたけどね。
都市機能や集積は、三宮・元町の方が既に圧倒的だった。

しかし、生活圏が異なっていたからねぇ>昭和30年代
当時は湊川や長田、兵庫運河辺りを中心とした西神戸文化圏も強く、
中小工業を中心とした成熟市街地として独立した背後圏を持ってた。
それが山電や神鉄の沿線ね。
三宮・元町も、その生活圏として旧生田・葺合・灘区、そして御影など
東灘エリアを抱えている「二重都市」の構造だったんだよね。

で、高度成長で三宮側の伸びが大きく、西神戸からも吸うようになり、
昭和50年代以降は構造不況で製造業が失速、その結果西神戸は
拠点性を失って今に至る、という形ですな。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:44 ID:9S9HCwNbO
三宮の求心力が強くなった昭和50年代以降の神戸の姿だけみれば、山陽や神鉄は
都心側に拠点を持たない妙な形態の私鉄って事になってしまうな。西神戸は拠点性を失ってしまっていて。
神戸高速を介して事実上、神戸の中心のようになった三宮へも出られるわけだけど。

まあ、西神戸側の衰退が進んで来た段階で、じゃあ山陽が自力で三宮まで入れたか?というと
多分無理だっただろうし、かといってそのままだと都心側の立地は宙ぶらりんだわ
併用軌道に対しての風当たりも強くなっただろうし…

乗り入れ四社の中で最も恩恵を受けたのは他ならぬ山陽というのは確かかも。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:43 ID:TuikQToC0
今も兵庫が終点ならどうなってたか。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:55 ID:zcd2kjoY0
>>657
JRの培養線として、大人しく経営してたんじゃない?
広電に毛が生えた程度の規模で。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:58 ID:+AUFDHCq0
夢かもめのパクリ元って何だよ
660名無し野電車区:2009/08/30(日) 21:12:04 ID:fOtp8TGa0
〔ゆりかもめ〕じゃね?

とにかく山陽は黄直を直通急行にでもかえるべき
時刻表みないと種別わからん
661名無し野電車区:2009/08/30(日) 21:34:40 ID:38sVQQrK0
そして、今津、武庫川、野田にも停まるようになるんですね
662名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:14:35 ID:eCd649fs0
子会社
山電サー○ス株式会社
株式会社山電○○センター
山電不動○株式会社
山電○通株式会社(
株式会社山陽エ○ジェンシー
株式会社山陽百貨○
株式会社日本ワークサ○ビス
株式会社日本ワーク○ステム

子会社の実情
薄給(ワーキングプアレベル)
ベースアップ何それ?
人間関係最悪
責任から逃げる事しか頭にない上司
663名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:55:03 ID:TBYIipmtO
>>653
『シーサイドエクスプレス』って地元ではどのくらい普及してるの?
 
664名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:57:28 ID:42rKOyYYO
いやいや、普及はしてないけどね。
チラシにシーサイドエクスプレスと書いてたら
「あ、山陽のことね」と思うくらいだ。マリンエアやパールブリッジなんてのも
使わない。
665名無し野電車区:2009/08/31(月) 11:35:04 ID:qkQEMRbti
新快速→新快
山陽電車→山電
ポートアイランド→ポーアイ

ぐらいじゃないのかな?
このへんで普及してる略語って。
666名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:02:30 ID:6PiOcT360
>>662
大阪山陽タ○シー様を忘れるなよw
おしゃれ焼き食えんようになってまうがな
667名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:04:53 ID:gHqZtIE/O
なんで土日ダイヤでも夕刻に荒井と白浜の宮に停車するの?
まったく意味がないのでは。
668名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:26:22 ID:1xZ8gsyT0
>>667
そう思う。

沿線の工場の最寄ってことで停車になったということなんだけど、土日に操業してる工場って多いのかな?
669名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:32:03 ID:Ex9tM0zr0
せんとくん登場イベント
<<奈良へ行く鹿ない>>

日時:2009年9月5日
場所:明石駅コンコース、県立明石公園、明石第1野球場
670名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:36:14 ID:lH5sCB/qO
せんとくん大人気やな
671名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:37:25 ID:KMD3ITS00
>>667-668
平時は休業でも、繁忙期は無休操業に切り替えられたりするからね。
特に荒井通勤圏の三菱自動車や神戸製鋼所なんかは需要に応じて
操業時間を臨機応変に調整するから。
672名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:25:50 ID:dLFqNHPJ0
それ三菱自動車じゃなくて三菱重工な
673名無し野電車区:2009/09/01(火) 01:39:21 ID:R+33Cinj0
せんとくん、ひこにゃん、はばタン

関西三強。
674名無し野電車区:2009/09/01(火) 01:43:57 ID:ARXLtN+e0
         ,,,,,,,,,,,,,,
        [,|,,,★,,|]
        ( ・∀・)  ヒャッハー。
        ( O┬O
キコキコ ≡ ◎-ヽJ┴◎
675名無し野電車区:2009/09/01(火) 02:20:02 ID:R+33Cinj0
>>674
あ、スルッとちゃんで4強か
676名無し野電車区:2009/09/01(火) 04:01:18 ID:Sz5i5ace0
3000系のリニューアルは3619の色が良かった。
あと貫通扉とドアをステンレスにするだけでも古いなりにも少しは今風に垢抜けたと思うんだけど・・・
677名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:13:41 ID:MtaRbmwO0
近鉄ユーザーですが、なんで近鉄車両の中吊り広告に、垂水三宮の企画切符の広告が、最近多いんですが、
なんか、意味あるんですか?近鉄ユーザーには、あんまり意味無いと、思うんですけど。
678ドラゴンゲート死ね!:2009/09/01(火) 21:42:18 ID:vlNHOP0W0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
679名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:04:07 ID:1SHd42kO0
>>677
新たに神戸と繋がったんだからPRするのは当たり前だろ。
そんな事も分らないのか?
まあ、その不自由な日本語を見る限り分らないのも無理ないか。
680名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:14:24 ID:55sWlcRW0
>>677
じゃあ山陽電鉄の車内に奈良観光の広告はいらないという理屈になりますが。
681名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:20:11 ID:9Ly7S4TfO
そんなこと、理屈で考えてもナ…
682名無し野電車区:2009/09/01(火) 23:31:54 ID:R+33Cinj0
興味を持たせるという意味では垂水舞子広告は成功。

ただし、三宮からはJRが便利・・・w
683名無し野電車区:2009/09/02(水) 00:12:29 ID:T2Km0oPq0
>>689-682 そらなら近鉄線内でその企画切符を売ってくれや!
684名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:02:22 ID:KdgTW4370
>>677
三宮まで出てきて買って、そこから使えってことかな。

>>679
力抜けよ。
685名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:02:33 ID:DPJlqnYO0
そらならそらならそらならそらなら
686名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:12:21 ID:kkjmCFQR0
三宮以西はじょうこうきゃくがいなくてさびちー
687名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:59:05 ID:ksAMgTCY0
確かに、垂水舞子1dayは近鉄線内でも売る価値はあるはず。
委託代が高くつくとか、そんな問題でもあるんかな。
688名無し野電車区:2009/09/02(水) 08:00:37 ID:tnXEaoOjO
>>673
メタボな水色のカモノハシを忘れてないか?
689名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:17:49 ID:oUtBLfEh0
神戸観光1DAYクーポン
http://www.surutto.com/conts/ticket/kobe1day/index.html
をよけいな観光券なしで
阪神版1500円・近鉄版2100円
さらに近鉄大阪府内版1800円
ぐらいで売り出してくれれば奈良・斑鳩1DAYのように
爆発的に売れるのにな。
690名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:31:07 ID:fzj0YHodO
キモメタボカモノハシ出すくらいならぴたポンとやまさん出すほうがマシだ
691名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:32:10 ID:9AeXthQe0
3000系の混色編成(アルミカーと鋼製車の混結)が見てみたい
692名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:59:36 ID:90PHWf0h0
混結なら前は4本あったが今でも2本あるんだから見れるだろ
混色(微妙な混色)は1本だけだが
693名無し野電車区:2009/09/03(木) 10:44:01 ID:njPE9T6aO
確かにアルミと鋼鉄の混結は今は2本で昔は4本やなぁ

全角:アルミ
半角:鋼鉄

クリーム色
3638−3538−3067−3066

白と銀
3619−3101−3100


昔あった混結

クリーム色
3635−3500ー3061−3060

クリーム色
3636−3501−3063−3062
694名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:38:56 ID:111KIT3zO
3066Fも3100Fの色パターンにすればいいのに
695名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:53:23 ID:kyQ7t9pz0
塗装しているアルミカーの塗装を剥がせば塗料の分だけ車体が軽くなって消費電力が減少する?
696名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:29:44 ID:RpUZmJH40
長い目でみれば効果があるかも?
塗料が無くなる分より乗客数が減った方がより省電力になるのではw
697名無し野電車区:2009/09/03(木) 23:48:12 ID:3WuipRb40
>>696
もともと乗降客少ないじゃん
だって姫路発なんだから
698名無し野電車区:2009/09/04(金) 00:14:28 ID:HPuIqXlh0
次世代の新型車両は2両編成になりそう
特に平日昼間の普通は2両編成で十分では?
699名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:34:59 ID:/YmOhU150
俺は3両編成キボンヌだが姫路側の先頭車は何故動力無しなのかが全く意味分からん
700名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:40:31 ID:Cm1p66DNO
昔は真ん中が動力なしだったのを知らないのか
701名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:50:15 ID:JNUkB5pE0
知らんな。
702名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:50:45 ID:E5U3HqFz0
阪神は今後も近鉄対応の車両を増やしたいだろうから、5000系やジャビ8000系でも安く譲って貰うのは…川重の手前無理かな?
塗料は阪急阪神から…シルキーグレーが妥当かな。
703名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:51:22 ID:JNUkB5pE0
あ、「2000系が〜云々」とか解説いらないから。
704名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:52:25 ID:/YmOhU150
>>700
3500形か?
705名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:10:06 ID:p6FFcKk60
無能な正社員を解雇したら新車は買える。
人件費比率が高い。
706名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:54:42 ID:hNRiF2rb0
>>705
無能のくせにお前がそんなこと言っちゃダメ
707名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:05:18 ID:0emXkJiE0
垂水の踏切 男性はねられ死亡 山陽電鉄
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002308444.shtml

3日午後11時25分ごろ、神戸市垂水区山手1、山陽電鉄東垂水踏切で、姫路発阪急三宮行き普通電車に男性がはねられた。
男性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。
垂水署の調べでは、同市北区のアルバイト男性(48)。
遮断機をくぐって線路内に入ったといい、自殺の可能性が高いとみて調べている。
山陽電鉄によると、列車は現場に約20分停車した後、運転を再開。
下り1本が運休、上り2本が部分運休し、約360人に影響が出た。
708名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:11:06 ID:NSEl7YGoO
>>700
京阪・京成・京急は今でもそう
709名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:10:50 ID:dHxQ54bk0
>>707
前も同じ踏切であったよな
ご冥福お祈りします・・・
710名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:22:34 ID:JW5D8OSV0
>>707
北区の男性の方ご冥福お祈りします
しかし下り1本上り2本が運休してもたった360人しか影響しないの
やっぱり神戸って乗降少ないな
711名無し野電車区:2009/09/05(土) 08:21:29 ID:1nEi60gIO
>>710
事故が起こった時間も関係するのではないかと・・・
712名無し野電車区:2009/09/05(土) 10:50:51 ID:NdJsqdpL0
>>708
阪急もだよ
713名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:22:51 ID:Z9LqjFHCi
>>712
確かに、阪急7000系が通過するのを聞いていたら、
最初と最後がやたらと唸っているような音がするな。

こーゆーの(端が電動車)の利点は何だろう?
714名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:25:35 ID:ORwxvuad0
>>689
どれだけの需要があるか計るために枚数限定で値下げ版を売り出してみるのはありだと思う
特に線路の繋がっている近鉄沿線の需要の掘り起こしを
715名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:33:23 ID:Aq+ScIni0
>>713
推進力を持つ車両は脱線しても横転しにくい。(ジャイロ効果) 阪神大震災で走行中のジェットカーが横転しなかったのは理由のひとつ。
京急に至っては先頭TC編成は乗り入れ禁止になっている。
716名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:23:37 ID:eIiWfMzx0
新車も欲しいが券売機を更新して各種1dayを購入出来るようにして欲しい。
717名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:43:00 ID:vEDnVTWp0
>>713
最短2両編成にできる
阪急7005Fなど
718名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:47:25 ID:I37c5rwAO
飾磨駅で何かあったんかな?車掌らしき人が頭から血を流してた。
719名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:56:56 ID:Un97QEdl0
>>718
乗降の少なさに自ら壁に頭をぶつけたのさ
720名無し野電車区:2009/09/06(日) 03:00:14 ID:8yJ4CAXI0
>>718
片腕をサルに乗っ取られたスポーツ少女に襲われたんだわ多分
721名無し野電車区:2009/09/06(日) 03:10:24 ID:VeN9SDL20
>>713
>>715
>>717
先頭Mcにこだわる社の最大の目的は軌道短絡の確実化。
昔から軽量化の進んでいた民鉄電車の場合には、
レール交換直後とか雨天時に軌道短絡(信号)の
甘さにより踏切が鳴らなかったりするのを大変恐れ、
少しでも重量があるM車を前に持ってきている。
722名無し野電車区:2009/09/06(日) 09:20:29 ID:YwaQjRAU0
>>721
京急はそうだが、阪急は公式には「高速運転時の特性」を挙げてたかと思うが。
力にモノを言わせて爆走する構造だった5000系まではTc車も存在する訳で。

5100系・6000系の運用実績に基づき、新設計で7000系を建造するに当たって、
モーター出力を抑えても高速特性が維持できるようにプッシュプル編成にした、
と当時の鉄本記事や阪急の広報誌などに書かれてたように記憶してる。
723名無し野電車区:2009/09/06(日) 09:27:36 ID:YwaQjRAU0
で、山陽のM車配置は「軽量車での走行特性安定」のため。
高性能車が経済設計に移行する昭和30年代後半〜40年代に流行った思想で、
編成中で混雑度の高い位置にM車を配置して、乗客の重量で粘着性を上げて
雨天時などの空転を抑えよう、という発想。

梅田直通が始まるまでは、特急は神戸方2両に乗客が集中する傾向があったのね。
大塩・高砂・東二見・明石(地上時代)など、特急停車駅の多くが駅東側に改札があり、
特急通過でも利用の多かった荒井や板宿(地上時代)、夢前川・広畑なんかも東寄り。

ということで、神戸方2両にM車を集中させることで、アルミ車の粘着性を上げてたのね。
724名無し野電車区:2009/09/06(日) 10:32:57 ID:zfHPxnG/0
5030系ではオーソドックスな両端Tcになってしまったのはコスト削減のためか?
725名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:06:00 ID:VeN9SDL20
>>724
トータルコストはほとんど変わらんと思うが、一説によると
1両当たりの価格でMc車が突出するのを避けたと言われる。
(経理部門に理解が出来ない?)
また5230(5250)型M車の床下機器配置を見るに
補器(SIVやCP)搭載スペースが無さそうに見受けられるので
Tc車に分散させる目的もあったかと。
3連での運用時は1M2T(Tc−M−Tc)となるのでバランスの
問題もある。
726名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:09:20 ID:JKRrwsNSO


経理部門に理解できないってことは無いんじゃ・・・
727名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:40:55 ID:VkSR0L1t0
姫路側の先頭車は動力無しでモーター音が無いから乗った時に違和感を感じる。
後、何故か音が無いだけでゆっくり走ってる様に思えてしまう…
728名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:35:35 ID:k2BjndAJ0
山陽そばの、ある駅が少なすぎる。お持ち帰りもできるので、もうちょっと頑張ってよ。
729名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:50:25 ID:9C1MuHs8O
>>721-725
逆に近鉄のシリーズ21は、2連を除いて先頭がTcだけだな。
730名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:02:04 ID:lVQ56KJv0
神戸寄り先頭車でかぶりつきを堪能しながら聞く、
110キロ爆走時の火を噴くような5000系モーター音はたまらんw
これで姫路寄り先頭車もM車なら、下り直特のかぶりつきも10倍楽しくなるけどね〜
731名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:12:27 ID:KmC9gOVw0
近鉄特急が山陽に乗り入れる話は最近しないんだな。
一般列車で朝の上本町発鳥羽ゆき快速急行を山陽沿線始発にしてほしいなぁ
名古屋の車内広告の近鉄5200系が山陽に乗り入れってどうよって話
になりそうです。
逆に近鉄名古屋線で山陽電車の中吊広告があってもしょうがないけど。
732名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:20:06 ID:3xuFYX4V0
>>713
7000系の時代から既に将来のVVVF車導入を見据えており、編成中のM車比率が下がることから
編成両端か編成中央集中配置か検討された結果、短編成など組成の冗長性も考慮して編成両端になった。
733名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:43:05 ID:n7Tgoy5K0
>>火を噴くような5000系モーター音はたまらん
どこがやねん迫力ないぞ
やっぱ火を噴くようなモーター音は221系か205系界磁添加励磁
734名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:02:20 ID:iwk+bkaU0
>>733
5000系初期車の爆音は凄まじいぞw221系なんか静かなもの。
205系は外扇の騒音がやかましいだけじゃなかった?
735名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:08:38 ID:T5KEgNMt0
山電5000系はただ音がでかいだけでキュンキュンと言う力の無い音
221系や205系のような力強さが全く感じられへん
新車は221系山陽電車バージョンやな人気でそう
ちなみにポートライナーも221系の形状マネしとるし
736名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:55:51 ID:AroaGpzt0
まあ、MB3020なんて旧型モーター使ってるし、ある程度の爆音は仕方ないんじゃないか。
確か奈良電鉄(近鉄になる前w)の奴じゃなかったか?
737名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:05:16 ID:ivm/R8BE0
釣り掛けモーターを転用してるのか?
738名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:12:52 ID:uIi9fBs0O
…で、近鉄特急は来年春には姫路まで乗り入れするのかね?
今の糞ダイヤや糞各駅停車特急は、その為だと思ってたけど
739名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:14:31 ID:HSgHIbjp0
しねーよ
740名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:20:10 ID:gn2u6r8b0
103系のモーターもらって来いよ
741名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:25:01 ID:0XXduzrXO
クレヨン号今日からと聞いたのですが見た方いますか?
742名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:01:41 ID:eEFlMNmcO
9141Hがクレヨンだった
743名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:21:54 ID:0XXduzrXO
744名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:05:11 ID:pJ4VxE8x0
>>736
近鉄の初期のカルダン車で使われていたもの。
伝説の名車・10100系ビスタカー2世にも使われていた。
奈良電鉄から近鉄合併後特急車に格上げされた680系でも使ってた。

今でも名古屋線の2000系や1010系がこのモーターを使ってるな。
745名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:30:04 ID:PKU2uZJq0
5000系の2次車は製造時点でMB-3020が製造中止になっていて、仕方なく3000系に2000系の主電動機を取り付けて3200系化しモーターを捻出したとか。
もしも枯渇していた場合界磁チョッパ車が登場していた(2次車が登場した1988年時点ではVVVF車は若干時期尚早)可能性があるのでは?
746名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:03:32 ID:21DtmJCn0
5030系はいずれ5000系になりそう。
5030系から捻出したモーターで新車とか、山電ならしそう。
747名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:32:16 ID:SfXbBfgI0
>>745
5000系の最終増備車(5206〜5211、1995年製)は新品モーター(MB-3020Sn)だったと思うぞ。
748名無し野電車区:2009/09/08(火) 11:12:25 ID:hV3fm9N60
>>747
三菱電機に特注で作らせたのか?
1995年で直流モーターは時代錯誤しているような。
都営10-000系や京都市営10系は1997年になってもチョッパ制御だったし(機器流用車では2002年の253系200番台や2008年の名鉄5000系がある)。
749名無し野電車区:2009/09/08(火) 11:53:18 ID:tEygka5j0
新型車両は1M1Tの2両なら、ラッシュ時の4両、特急のブツ6と使い勝手が良いかも。
普通は明石姫路間でワンマン。
阪神の普通を須磨浦まで伸ばせたら、特急は須磨明石間こそ各駅停車でいいと思う。
減便の駅も出るが、元々6両自体が過剰なので
750名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:46:25 ID:c3BvjW/m0
>>741
クレヨン結構走ってるよ
751名無し野電車区:2009/09/08(火) 18:53:21 ID:mCPpYvmD0
チョッパ制御でも直流モーターだし
>>748は何が言いたいのか良くわからんな
752名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:35:01 ID:dVG/gE360
↓これか、5000系の火を噴くような爆音モーターはw

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Y5hAJ6ba-MI
753名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:47:01 ID:3LALWCGh0
山陽5000系って加速性能では221系に勝ってますね110kmでもまだまだ余裕をもってる感じですし
221系は100kmぐらいでがんばってる感じがしますけど
S特急なら逃げ切れてるよ
でも221系カッコイイ
754名無し野電車区:2009/09/09(水) 08:09:30 ID:qdhXFcZs0
新車なんかいれんと合理化せよ!
755名無し野電車区:2009/09/09(水) 08:44:01 ID:PkHvkirJO
一部3000系の代替に近鉄からMB-3020付通勤車を中古購入…山陽ならやりそうな気がする。
756名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:08:33 ID:HE1DvRd80
山陽電鉄に近鉄の車両の乗り入れって可能?
かつて20m車体の700形がいたが。
757名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:33:24 ID:TD2ul1x10
>>756
可能、問題は改築された区間の施設(神戸低速高額)や橋梁(加古川橋梁etc)の重量制限の問題等など
758名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:37:29 ID:HE1DvRd80
でも神戸高速で車体を擦りそうだな
759名無し野電車区:2009/09/09(水) 13:47:07 ID:bPfz6HjoO
高砂駅の東側にある踏切でよく警笛ならすけど事故多いの?
760名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:16:41 ID:arkTmdMp0
>>759
事故は知らんが、交通量が結構多いらしい。
761名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:23:17 ID:aWAVt7Z6P
>>754JRはスレ違い
762姫路駅・曽根駅利用者:2009/09/10(木) 00:00:13 ID:pS5bkrDm0
姫路駅で発車間際になって何故か走ってる乗客(それももう横には列車が居て乗れるのに)を良く見るが、あれって中間扉で移動出来るのを知らないのかな…
763名無し野電車区:2009/09/10(木) 00:41:28 ID:k1TPc8oP0
姫路は乗降客が少なすぎてわからないのだろう
764名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:05:38 ID:EXsrJdDG0
最近いっつも須磨からの阪神特急が2000系で三宮でてから地上あたりとかで
縦揺れするから嫌い・・。
765名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:13:27 ID:Lb1n/Kun0
2000は阪神の中でもかなり古いからなぁ・・・・
揺れるのもアレだがドアや窓のガタガタ音も結構するしw
岩屋〜新在家付近は阪神でも一番飛ばす区間だし
766名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:26:59 ID:Ainn5KDoO
>>765直角だからだろ。
それが理由で直特に運用されないらしいね。2000が明石〜高砂で爆走したら死ねる。
767名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:43:48 ID:fFMLp0YmO
確かに阪神2000系はかなりゆれる…
界磁添加砺磁制御やのにな…

やはりぼろいからかな
768名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:00:30 ID:kfZDzErK0
単に金属バネ台車だからっしょ>阪神2000系の揺れ

>>766
直角って、直角カルダンってこと?中空軸平行カルダンですぜ駆動方式は。

2000系が直特に運用されないのは、山陽側運転士の習熟訓練が為されていないから。
走行性能的には問題ないし、揺れだって山陽3000系のKW-1台車とさして変わらない。
769名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:06:25 ID:kfZDzErK0
あ、あと連結器中間体を車両に積載してるかどうかも関係するんだっけ。

須磨公以東の区間は地上に連結器中間体(アダプター)を置いているので
車種に関係なく運用できるが、須磨公以西にはアダプターが置かれていない。
直特運用に入る車両については、アダプターを車載して、異常時の牽引など
山陽車との併結に備えている。
770名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:27:02 ID:pS5bkrDm0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:S-himejieki18.JPG

こんな写真があったけど、1番線と2番線にも特急が入ったりしてたのかな?
今は3番線と4番線にしか入ってないはずだが…
771名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:32:46 ID:d/w84vIt0
>>770
JR高架化関連での改良事業までは、1・2番線が特急、3・4番線が普通車用だった。
その前は1番線が使用休止、2番線が特急用、4番線が普通車専用、3番線が共用。

もーっと昔は、1番線は網干線直通車専用、2番線が特急専用、3・4番線が普通車用。
772名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:38:35 ID:CMyQXWYG0
>>770
リンク先に書いてあるじゃないか
 2006年3月25日までは現在とは逆で、1・2番線に特急系統、3・4番線に普通車が発着していた。
773名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:09:06 ID:6KPF7JqJ0
774名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:42:21 ID:EXsrJdDG0
今日も須磨から阪神2000系・・・。もう時間ずらすしか。
梅田ついたら酔ってる状態・・。せめて8000系にしてほしい。
775>>770:2009/09/10(木) 23:55:17 ID:pS5bkrDm0
>>771-773
サンキュー。ちょっと前までは逆だったんですね。
これで謎が解けた。

776名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:06:37 ID:yrWKKtEY0
>>770-772
今でも緊急時には2番線に直通特急を入れてるよ。
1番線はホーム有効長が4連分しかなくなってしまった。
777名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:06:48 ID:R+g45z7y0
>>774
作り話か?
お前の体がおかしいだけ。
778名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:15:36 ID:HaimnGOz0
阪神5001やJR103に乗るとガタンと揺れて恐怖感味わえるよ
2000はここまで酷くないが気持ちは分かる。
779名無し野電車区:2009/09/11(金) 04:07:13 ID:AsD6VTao0
5000系列、シングルアームとは言わないからせめて下枠交差型のパンタで統一してほしい。
デカパンタは古臭い。
3000のローレル賞アルミは既に原形をとどめていないからリフレッシュして欲しい。
780名無し野電車区:2009/09/11(金) 07:54:50 ID:DLOspbuU0
昨日の夜、22時22分ごろ、兵庫駅のホームでケンカしていた夫婦出て来い!!
乗客の一人だがなめとったらあかんぞ。電車遅らせやがって…
JRもこんなアホ夫婦をかばうな。
781名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:52:09 ID:8RFs3wnS0
>>774
車端寄りが一番揺れるから、真ん中のドア付近に乗ればマシだと思う。
782名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:57:26 ID:jksMWZMy0
>>781
ああ、納得。寝台列車とかも、端っこのほうって揺れますよね。
783名無し野電車区:2009/09/11(金) 12:37:57 ID:bVKuuxLa0
パンタグラフのついた車両は揺れるんだと某番組で。

>>779
>3000のローレル賞アルミは既に原形をとどめていないからリフレッシュして欲しい。

それは新車置(ry
784名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:42:14 ID:GXKo88sU0
今朝、網干線が複線化される夢を見た。
785名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:06:27 ID:pAwEVLyxO
神戸高速が阪神と阪急に吸収される

酉の昼特が神戸まで使えるようになり大阪〜神戸が236円になる。

三ノ宮・元町〜明石は380円だが神戸〜明石は290円。

大阪〜明石が526円。

山陽死亡。

阪神が山陽を吸収するしか術がなくなる。
786名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:39:42 ID:6V9eJEgv0
高速道路無料化はどれくらい山電に影響を及ぼすのだろうか
787名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:47:15 ID:DqCSC8ZM0
>>786
阪神高速が無料にならないみたいだからさほどでもないんじゃ?
788名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:43:40 ID:pObwKiVw0
>>785
阪神自体に山電の面倒見れる体力がないし、まして親会社がそんなこと承知
するはずがないw

結局、子会社化または吸収なら近鉄しかないよ。
789名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:59:05 ID:pmcBQSzQ0
ところが、いくら資金があっても、山陽は線形が改良できる見込みがほとんどないからね。
近鉄が子会社化とか吸収とかする理由も、まったく見当たらない。
ま、妄想だねw
790名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:00:43 ID:pmcBQSzQ0
妄想だけなら、山電の明石須磨間をつぶして、国道2号を拡幅するとか、
あるいは廃線後の敷地を利用してJRの複々線を方向別にするとか、
そういう方が住民には受けがいいだろうねw
791名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:41:51 ID:pObwKiVw0
>>790
それはおれも考えた。
かえってその方がいいんじゃないかとも思う。
特に垂水。
山電の跡地を利用して列車線にホーム新設→新快速停車なら垂水区民は
大盛り上がり大会さw

もし近鉄が阪急に倣って姫路乗り入れ拒否って態度だったら、マジで須磨〜
明石間廃線も選択肢の一つになっただろうね。
792名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:43:12 ID:GND3QSYM0
板宿があるから廃止は無理
793名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:49:19 ID:GKUUYz4/O
神戸高速の駅は、どこも古臭ぉてかなん!

阪神は車体が安っぽいからあかん。
近鉄が入って来よったから、余計に落差を感じるわ!
794名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:57:48 ID:1gNCfcGXO
山電が廃止されたら、垂水の改良どころか、
酉は神戸以西で頑張る理由が無くなり、かなり手を抜くようになると思うが。

795名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:06:24 ID:pmcBQSzQ0
JR西が手を抜いてもいいんだよ。
国道2号さえ拡幅してくれりゃあ。
796名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:07:28 ID:WMzk+vR30
>>794
対姫路で頑張ってるのを山電対策と思ってる辺りが・・・

山電があろうがなかろうが、70万都市圏の姫路を見逃すことはなかろうて。
それに130km/hへのスピードアップも山電対策じゃなく運用効率アップの為だし、
国鉄時代から山電はまともに相手にされてないよ。
てか事実上の培養線だし。
797名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:44:03 ID:bm/Jw8eE0
この際JRに買収された方が・・・
798名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:46:58 ID:pmcBQSzQ0
そう、ちょうど琵琶湖線みたいなもんだと思えばいい。
新快速のおかげで、沿線人口が増えたんだよな。
直通特急くらいでは、沿線人口は増えないが(爆)
799名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:57:36 ID:XV4m1aJJ0
うう兵庫県の鉄道はさみしい
800名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:16:25 ID:khuXpll30
山陽姫路〜山陽曽根 所要時間18分(大塩で特急に乗り換え)or26分(普通のみ) 440円
JR姫路〜JR曽根 所要時間10分 190円

こんな格差、日本中探してもここ位じゃね?w
801名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:20:04 ID:yFYgddrW0
>>800
さすが山陽クオリティ
802名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:20:52 ID:khuXpll30
ところで大塩駅が南に移転で曽根〜的形間の線路を作り直す場合の費用と時間って
どんなもんなんだろう?用地買収は抜きにして・・・
803名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:22:34 ID:j5Gl4vhU0
>>800
まず、曽根は駅の位置が全然違う。
それに、山陽は15分に1本あるけどJRは30分に1本しかない。
一概に比較できない。
804名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:52:12 ID:khuXpll30
>>803
せめて運賃が260円くらいなら文句無いけどね
805名無し野電車区:2009/09/12(土) 10:11:20 ID:7XPXFqgI0
>>803
姫路からJRで曽根まで行ってバスで山陽曽根に行ったほうが早い
806名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:02:23 ID:q0NS8kPr0
僕らの山電はブルジョア階級にふさわしい乗り物なのさ。
ワーキングプアな藻前らは速度超過なJRにでも乗ってろ。
で、発狂ウテシにときたま大量殺戮されてるのがお似合いってことさ。
それだけさ。
807名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:16:07 ID:mQV5Avou0
>>806
ちょっと気持ち悪い
808名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:00:33 ID:0uzN8EOcP
>>803それが唯一にして最大の山電の利点だからな
多分JRが加古川姫路間の本数を減らしてるのは山電を優遇するための措置だと思う
いくら速くても乗れる機会が少なければ恩恵を受けられない訳だし
809名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:19:29 ID:XVf7qQ2N0
1ヶ月間だけ姫路から京都に通勤することになった。
岡山の旅行会社まで行ってスルッとKANSAI3dayチケットを
10枚程買ってこようかな。
810名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:20:11 ID:tlvdToAn0
曽根−姫路ったって、曽根駅自体が3kmほど離れてるんだから
実態としては全く競合してないわさ。あれは別の駅。

まあ元気なガキはチャリでJR駅へ行ったりするけど、通勤通学では
JRの駅勢圏に被らないエリア(曽根旧市街地や伊保町西寄り)は
山電がガッツリ掴んでる。
811名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:37:47 ID:ISgTb231O
JR曽根から山陽曽根にバスで行けってバス無いぞ?
812名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:04:28 ID:i4KEnKM00
>>808
優遇て…w
なんでそんなに難しくかんがえるんだか。
単にJRの利用者が少ないからだろ。
30分に一本と言っても、データイムでしょ。その時間なら車利用が多い。
人が増えれば本数を増やすだけの話。
813名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:29:00 ID:3nTRSmMs0
山陽高砂〜JR加古川の神姫バスは利用客少なすぎ。
漏れが乗ったときは終点まで1人だけだった。
814名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:36:48 ID:ROyC2ya20
>>813
一体どんな時間に乗ったんだ?
高砂市内はともかく、大崎−加古川間は何やかや言いながら客は乗ってるだろ。

尤も最近は「かこバス」に客を取られてるんかも知れんけどさ。
815名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:56:30 ID:w037iqHm0
色々と書かれてるけど、山電沿線の状況をおさらいしてみようか。

開業当初(明石開通時点)
 【沿線状況】兵庫〜板宿辺りと明石駅近辺のみ市街地・他は中小集落
 【利用状況】神戸側の都市内・近郊輸送(須磨まで)と、明石との都市間輸送
 【対抗路線】国鉄は蒸気機関車牽引で競争力まるでナシ。

神姫電鉄開業前後
 【沿線状況】神戸側は須磨近辺まで市街化、沿線集落も少しずつ成長。
 【利用状況】明石との都市間輸送が伸びるが神戸市内の競合等で相殺。
 【対抗路線】市電が須磨まで開業・神戸市内輸送で競合することになる。

昭和初期〜戦前
 【沿線状況】垂水が市街地化、大蔵谷辺りが軍需産業の社宅等で宅地化
 【利用状況】林崎や荒井等にあった軍需産業への通勤で賑わう。
 【対抗路線】国鉄電化で近郊輸送開始、明石・兵庫での乗継利用増加
816名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:11:30 ID:w037iqHm0
>>815つづき

戦争直前−戦時中
 【沿線状況】明石〜網干間は軍需産業が集中、利用者も沿線人口も増える
 【利用状況】通勤対応で輸送力確保のため神姫間直通化(小型車)
 【対抗路線】山電は播州浜手への輸送機関として他と棲み分けていた

 戦争末期は軍需産業が集中していたため沿線は爆撃で壊滅、
 山電も「軍需産業へ通勤できなくするため」狙われ、壊滅的被害。

復興期−昭和30年代まで
 【沿線状況】旧軍需産業跡地が民需転換され一般工場や宅地に。
 【利用状況】都市間輸送が伸び、820形登場で後押しする形で順調に推移。
 【対抗路線】国鉄は長距離列車が多く、近郊輸送は明石以東に限定。

高度成長期
 【沿線状況】重工業が伸び、従業員居住地として舞子はじめ沿線が急成長。
 【利用状況】需要急伸、輸送力確保のため300形(一部座席なし車)登場
 【対抗路線】新幹線開業で国鉄が本格的な近郊輸送開始。市電は廃止。
817名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:18:23 ID:w037iqHm0
>>815-816つづき

これまで伸び続けてきた山電沿線は、その伸びの主因が沿線の工業化。
戦前に作られた大蔵谷の工員住宅から始まり、山電の沿線開発は
基本的に山電沿線に勤める人向けの開発で、多聞や高丸の団地なども
大阪・神戸のベッドタウンに特化してはなく、播州内での需要も考慮してた。
国鉄沿線については工場群から遠いこともあり、開発は大阪・神戸の
ベッドタウンにほぼ特化される形で進んでおり、山電と国鉄においては
棲み分けがうまく出来ていて、お互いに競い合う関係ではなかった。

で、これが変わるのは昭和50年代末期からで・・・
818名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:28:19 ID:w037iqHm0
>>815-817つづき

高度成長終了前後
 【沿線状況】重工業が急速に低落、沿線は失業者に溢れ自殺者も激増。
 【利用状況】沿線工場への通勤者が激減、神戸高速開業効果も吹っ飛ぶ。
 【対抗路線】国鉄の近郊輸送も定着・深化、車両の体質改善も進む。

ここで沿線に大きな変化が起き・・・

昭和末期
 【沿線状況】勤務先が沿線工場から神戸・姫路の市街地に変わってゆく。
 【利用状況】播州内相互流動から、神戸・姫路への通勤輸送に変化。
 【対抗路線】新快速の姫路延長・本格運転で都市間輸送客を奪回。

沿線が「播州内で住み・働く」という形態から「神戸・姫路へ通勤する」という
ライフスタイルに変化し、この流動においては山電の路線状況は非常に不利。
通勤客は明石で乗り換えてくる(高砂等へ向かう)どころか逆に国鉄へ流れ出し、
新規の開発案件も国鉄側に集中するようになり、山電沿線は長期低落へ。
819名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:37:50 ID:w037iqHm0
>>815-818つづき

ということで、山電の低落傾向は、JRとの競合に負けたことが主因ではなく
高度成長以降の沿線状況激変が一番大きな主因。
それによって、元々は棲み分け関係だった国鉄・JRとの関係が一変し、
競争下におかれることとなったのな。JRとの競争は「結果で生まれた」もの。

そんな中では、よく頑張ってると思うよ。
820名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:53:09 ID:wW5z6gHDO
>>796>>798
滋賀県内の新快速なんて悲惨そのものだろ……

京阪神間ほどは競争相手として山電は見られてないのは間違いないが。
滋賀県内にしても、競争の激しい京阪間で新快速がすっ飛ばすから結果的に恩恵を受けて
大阪へ通う人が増えたようなもんで。京都に近い所はともかく少し離れると通えたもんじゃないよ。
長距離の通勤客は京阪間ですっ飛ばしてれば黙ってても有り難がって乗ってくれる、で
競争がないから中途半端な停車駅の新快速と、各駅停車の2本立てとなる。

山電なければ神戸以西で同様な事に悲惨なことになってただろ。国鉄時代はそれに近かったが。
国鉄からJRになって本線系統の格段な向上があったけど
所詮、競争なければ一切頑張らない会社だからなぁ<JR西
821名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:03:15 ID:npl4w2vq0
>>820
逆に、競争がなくても無駄にがんばってる鉄道会社って、あったっけ?
822名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:14:01 ID:jrYph5OB0
>>820
神戸−姫路間と滋賀県内の新快速の状況は、単なる沿線状況の違いでしょ。
姫路市(50万人)や加古川市・明石市(約25万)といった大規模な都市があり、
それぞれの間で相互流動がしっかりあるから速達運転をしているだけ。
別に山電との対抗で新快速を走らせてる訳じゃない。
823名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:19:43 ID:Ya5EOPLG0
>>796
70万都市の姫路すら、競争なければ平気で見逃すのがJRかと。
というよりも姫路には同じJR西の新幹線があるから、そっちに誘導だな。

滋賀県方面、強いて言えば米原に東海の新幹線駅があるけど、さすがに
あまり競争意義が無い。あとは山電以上に相手にされてない京津線くらい。
ただ、結局ぽしゃった京都〜米原間の新駅が実現してれば、
若干は滋賀県内の新快速にもテコ入れはあったかもしれんな。
824名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:28:29 ID:npl4w2vq0
>>820、823
京都から先の米原方面の新快速に乗ったことあるかな?
話はそれからだね。
825名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:48:57 ID:+dj6emcT0
>>824
何で30分に1本なのにあんな混むのか不思議だったんだが、
今になって考えると列車が少ないから混むんだなw
826名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:15:07 ID:Vhf2B42CO
>>820>>823
新快速の競争相手は何も並行鉄道だけって思ってるあたりが痛々しいが…


播州平野や滋賀県内は道路事情が良いわけで。
滋賀と京都の場合は山のおかげでJRが優位だが、兵庫県内はJRでさえ乗客が減少傾向。
新快速が化け物だから利用されてるけど…ねぇ。
827名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:07:34 ID:QOtJk4Xl0
近江鉄道「ウリが新快速の宿敵ニダ!」
828名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:16:57 ID:EIXusyC00
>>826
やっぱ兵庫県は乗降少ないね
829名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:52:03 ID:oShI/UAG0
>>811
つじょうとんバス
830名無し野電車区:2009/09/12(土) 19:55:55 ID:wW5z6gHDO
まあ、何というか
あくまでJRは山電との競争意識など無い!ことにしたい輩が必死なような…
下に見たい気持ちは分からんでもないけど。

阪急ほどムキになって戦う相手ではないけど、京阪や近江鉄道のように完全無視できる相手でもない
そんな所かな。


姫路が「新幹線で行くところ」になってた可能性は同意する。
まあ山電なければ播磨の海沿いを貫く鉄道は存在せず、高度成長期もあまり盛隆できないまま
姫路の街自体が早い時期に衰退してた可能性が高いけど。
831名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:37:01 ID:3nTRSmMs0
昔みたいな20分ヘッドダイヤにすればいい
こうすれば直通特急の時間調整が不要になる。
1980年代のダイヤは特急が20分ヘッド、普通が10分ヘッド(東二見行き、姫路行きが交互)だった。
832名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:39:52 ID:YLYaXd6u0
>>831
それじゃ競争力がない&人口希薄なエリアが無駄に手厚いことと、
競争力があって人口もあるエリアが手薄になってたから
今の15分パターンに変えたのに・・・
833名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:27:41 ID:npl4w2vq0
>>830
別にだれも「JRが競争相手として意識してない」なんてこと、いってないと
思うが・・・。見えない敵と戦ってもしょうがないよ。

>>815-819がまとめてくれてるように、「結果として」競合が発生した、
という見方でいいんじゃないかな。
834名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:47:54 ID:So9y8sVD0
まあ、JRも全く意識していない訳じゃないだろうけど、今までの施策は
山電対策というより顧客創出のための工夫というのが本音だろうな。

神姫間の各都市は、かなり変わった都市形態で、相互に依存し合ってる。
明石市は神戸市の10%通勤圏(通勤人口の10%が神戸市に流出してる)だが、
姫路市の5%圏でもあったりするし、明石市の5%圏に加古川市が入ったりする。
その加古川市は、明石市だけでなく姫路市・神戸市の5%圏だったりするから、
神戸・明石・加古川・姫路の都市間流動が太く、絡み合った複雑な流動がある。

これらの流動を、クルマやバス(神姫バス国道線)から鉄道に取り込むために
頑張って利便性を上げている、ということね>JR
835名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:51:19 ID:yJ/5Q/xK0
>>786
姫路バイパスが無料化された時には結構な痛手だったみたいだけど、
今回はどうだろね〜。第二神明が無料化されたって、通行量増えすぎで
渋滞頻発ということになり逆に高速道の信頼性低下が心配されるしw

てか、対神戸で山陽なんか相手にされてないから心配無用だわさorz
836名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:12:17 ID:+dj6emcT0
>>831-832
直特20分サイクル、普通車は通しを20分サイクル、
明石以西は10分サイクルにすればいいかな?

ちょっとスジ引いてみるか…。
837名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:16:20 ID:wBgM2GEt0
>>836
どうだろねぇ。

明石や垂水でのJR培養線というのが実際の使われ方なんだし、
20分パターン化は自滅への道一直線、という感じではないかと。
明石以西での普通車10分サイクル(平均)ってのも過剰だし、
特急接続を考えると、意味のない普通車サイクルが出るっしょ。
838名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:43:17 ID:npl4w2vq0
>>837
結局、今のダイヤがベストではないけど、ベターなんだよね。
839836:2009/09/12(土) 22:48:30 ID:+dj6emcT0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/59011.jpg
赤:直特  桃:特急(各停)  黄:普通(全線)  青:普通(明姫間)

課題
・神戸方面普通の折り返し駅
・明石以西は供給過剰、明石以東は供給不足かも。
・果たしてこんな糞ダイヤで乗客は乗ってくれるのか?
840名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:55:37 ID:rwgJx5in0
>>839
普通車が待避の関係で14分・6分の間隔になってんのかな?
おまけに乗り換える先の特急は20分毎だし、高砂〜明石間は
先着普通があるとはいえ、普通車で明石までって・・・

結局は今のダイヤの方がスッキリしてて使いやすいような。
努力を無にするようで悪いが。
841名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:01:00 ID:Mozheg8O0
>>821
三重県内の近鉄線。
端っから国鉄なんて相手じゃなかったのにも拘らず、かなり早い時代から猛チャージw
最初から電化、複線化、狭軌→標準軌への改軌、名阪ノンストップ特急の運行等々。
842名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:41:54 ID:EIXusyC00
神姫間は乗降少なすぎるよ
もっと乗降客を増やすことを考えないとね
843名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:05:20 ID:Ig6nkJug0
ちょと質問、滝の茶屋のS特急停車ってデフォだったのね?

さっき、須磨から最終のS特急のったんですが、ホームの時刻表12分のS特急のところはT表示あり(?)だったのに
35分はT表示なかったから滝の茶屋止まらないとおもい、48最終の直通特急をまとうと思っていました。
駅の放送と須磨に到着したときの車掌の放送にて滝の茶屋とまると確信しのりました。。
844名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:18:09 ID:V2WpFbuq0
>>843
S特は滝の茶屋停車・舞子公園通過。
特急・直特は滝の茶屋には時限停車。

ちなみに急行は通過してた。
845名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:46:45 ID:ua1ktPzs0
>>841
それはちと違うかと
参宮線なんて今でこそあんなザマだがかつては日本各地から臨時列車だ急行だの乗り入れていた
三重県内の国鉄全てが最初から全く役立たずだったわけでもないと思う
その後近鉄が設備改良やダイヤ充実を行なってそっちに客が流れて
国鉄は特段策を講じるでもなくさっさとさじを投げて赤字ローカル線に没落
846名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:54:56 ID:bEbjqBoZ0
>>845
それもちょっと違うかな。
参宮線への急行や臨時が減らされた理由は、近鉄との競合敗北というより
四日市の石油コンビナート発着の貨物列車にスジを譲ったからだしょ。
草津線経由の臨時が減らされた理由も、東海道線の貨物列車確保かと。

今でも東海道線の夜間帯は貨物列車がひしめいていて、ブルトレ廃止も
貨物へスジを渡すためってのが理由のひとつだし。
847名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:58:46 ID:q0ALZlJeO
梅田行き直通特急を奈良行き快速急行に切り替えた上で現行より停車駅減らして、JRとは競争から住み分けへとシフトすれば乗客は増えると思うねんけどなぁ

快急
姫路、飾磨、高砂、東二見、明石、垂水、板宿、(新開地、高速神戸、三宮…)
急行
姫路、飾磨、白浜の宮、大塩〜各停〜東二見、藤江、明石、舞子公園、垂水、滝の茶屋、須磨〜各停〜阪急三宮

普通
早朝深夜除き、姫路〜大塩、東二見〜東須磨の区間運転
これで社会実験してみるのも一興。

高砂or東二見、高速神戸での快急、急行の緩急接続を図るのは言うまでもない。
848名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:24:32 ID:x8tOk+vY0
>>841
このスレは山電のスレだからスレチになるし、特に一々指摘しないけど、
近鉄と国鉄の競合に対する考えが、根底から間違ってる。
もう少し調べてから、書き込んだほうがいいよ。
849名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:29:47 ID:t1vovtpR0
>>842
名古屋しか威張れる駅のない中京圏から毎日ご苦労様です
豊橋は姫路以下、刈谷に至っては垂水以下ですがいかがお考えで?
850名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:20:20 ID:32IUeoll0
>豊橋は姫路以下 刈谷に至っては垂水以下
なのですが神姫間は垂水明石姫路は乗降多いのですがそのほかの駅は無人駅のような感じです
トータルしたら名豊間名岐間に負けているのでは
さらに毎年JRも山陽も利用者が低迷しています
乗降客のいない新駅はムナシイだけですもっと頑張らないとね
851名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:43:14 ID:/soZEfBQO
名豊、名岐対神姫みたいになってるけどなんで?
852名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:49:02 ID:7APhWdIL0
>>851
名古屋が好きな奴がいるんだろ。
在住なのかは知らんけど。
ちなみに俺が住んでた5年前頃は三重方面はひどかった。
853名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:02:26 ID:J8rykI790
>>833
>>822あたり??

まあ競合云々は、山電のほか、南海と阪和線でも同様な面があるな。
阪奈間の近鉄と大和路線とかも。
実際にはシェアが分かれていて直接的な「競合関係」では無いのだが
エリアが同じというだけで、ライバル同士であるように言われたりする。

山電と南海のケースは割と似ていて、高度成長時終了の頃から、沿線の工業が
急低落し、沿線が凋落し伸び悩んだ。
一方でベッドタウン等の住宅開発は山手で行なわれるケースが多く
山側を走る路線(山電、南海とも、それが国鉄〜JRだった)で都心まで通勤する客が増えた、と。

なんとなく片側(私鉄)が減って、片側(JR)が増えたから
阪急や阪神の乗客がこぞってJRに転移したのと同様な感覚になってしまうのだが
実際は沿線状況の変化によるもので、少し事情が異なる、と。
854名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:19:57 ID:J8rykI790
>>837
明石や垂水は、JRの培養としての乗換え客よりも、案外
そこが(最終)目的地の域内利用者が結構多いよ。
今回のダイヤパターン(待避駅)変更も域内利用者を意識して変更した面がある。

対三宮や大阪といったJRを意識したダイヤは殆ど功を奏さないから(阪神も絡むし)
域内利用に専念したダイヤもアリかな、とは思う。
今は都心へ出る客にとっても、域内輸送の客にとっても中途半端な部分があるからねぇ

なので
普通車10分間隔、というのは域内輸送の人には取り敢えずは喜ばれるかもしれない。
でも、需要創出に結び付くかというと……… 

結局は今のダイヤが、落ち着くべき所に落ち着いているという感じで
ベスト、てことになるんだよなぁ
855名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:26:52 ID:8ThmKQar0
>>854
JRで垂水乗り換えって意外と少ないんだよな。
西から(高砂方面)来た人は明石で乗り換える。
明石〜須磨はJRとほぼ併走してるから、わざわざ山陽に乗らなくても
自転車なりバスなりでJR駅に出れば済むし。

垂水からの流れはJRよりもバス乗り換えってのが多いんじゃない?
名谷とか学園都市方面とか。
856名無し野電車区:2009/09/13(日) 18:28:11 ID:F7VvdobN0
新開地で阪急から10分待ちとかすぐ来ても黄直とか。大阪西宮方面からは最初から阪神乗っておかないとひどい目に合う。
857名無し野電車区:2009/09/13(日) 18:32:30 ID:32IUeoll0
>>849 >>851
君たちはラッシュ時の神姫間帰宅ラッシュ時の姫神間を乗ったことあるのかな?
ラッシュ時帰宅ラッシュ時なのに余裕ですわれるよ
あと阪神の梅田〜三宮ラッシュ時も立ち席空気輸送だよ知らないの
858名無し野電車区:2009/09/13(日) 18:46:18 ID:J8rykI790
>>857
君も夕方ラッシュ時の名古屋〜豊橋とか
乗ってみてくらはい。お願いします。
859名無し野電車区:2009/09/13(日) 18:59:06 ID:32IUeoll0
>>858
座れないよそれに神姫間は年々乗降がへってるのではないかね
あと阪神梅田〜元町ラッシュ時はホントガラガラだよ
まあ唯一この区間多いときはルミナリエ時くらいかな
兵庫県ももっとがんばらないとね
860名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:01:23 ID:J8rykI790
>>859
>座れないよ

はい。ウソ。
861名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:01:29 ID:7APhWdIL0
>>857
名鉄一宮がすかすかですが?
862名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:36:08 ID:32IUeoll0
網干線すかすかですが
863名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:47:53 ID:t3kwRvlO0
通勤は単車ですが、月2回位は三宮に行きます。東二見ユーザーです。今までは明石乗換えのJRを使ってましたが、
明石神戸1Dayができてからは安いので山陽で行くようになりました。が、黄特にあたったときは、
安物買いの銭失いの気持ちにちょっとなってしまいます。
1000円という、値段設定、なかなかええところ、ついてますなあ?
864名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:01:16 ID:tsedOt5y0
うむ、さすがの山陽電車でも朝夕ラッシュピーク時の特急には中々座れないものだが?
脳内沿線ユーザー乙。
865名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:26:46 ID:55Sz4YiQ0
>>859
阪神梅田〜元町
立ってる人も多いけどな。
ま、だんだん神戸に近づくにしたがって立ち客は減っていってるけど。
ちなみに、大阪難波〜三宮なら尼までの10両編成なら立ち客はあんまりいなくて
余裕あるぜ。
特に近鉄車だと。
866名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:31:48 ID:t1vovtpR0
名古屋のバカが出さないソースを持ってきてあげました

名岐間主要駅との比較
岐阜 JR58738人+名鉄36158人=94896人 姫路 JR92474人+山陽25004人=117478人
一宮 JR51362人+名鉄34374人=85738人 明石 JR104412人+山陽28394人=132806人

名豊間との比較は>>559の通り。
乗降客数の減少はむしろあなたのお住まいの名古屋の方が顕著ですが。

そろそろいい加減見苦しいよ?
867名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:41:52 ID:32IUeoll0
>>866
てめえうぜんだよ
姫新線 播但線 加古川線 神戸電鉄 山陰線 北条鉄道 智頭急行よりは断然うえだぜ
三木鉄道も廃線なったしほかにもいろいろ廃線になったよな
868名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:54:18 ID:J8rykI790
>>867
阪神なんば線スレで飽きられたから
こっちに来たんだな。分かるぞ。
869名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:55:14 ID:t1vovtpR0
>>867
智頭急行なんてはなっから地域客相手の商売はオマケなの。
京阪神・姫路〜鳥取・倉吉への直通客がメインターゲットなわけ。分かる?
日本でも珍しい超優良経営三セクだしな。ひょっとして地図だけ見て喋ってるの?w

あれ?廃線は名鉄のお家芸じゃなかったっけ?wいくつ廃止してるの?w
特に岐阜市内線の廃止なんてもう鉄道を衰退させたいだけとしか思えないよねw
それに、新交通システムを廃止なんて芸当は名古屋圏にしかできませんってw
870名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:00:04 ID:pSAz0X0U0
どこもかしこもお国厨
日本国民の民度の低下は顕著だ
871名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:02:15 ID:32IUeoll0
>>869
てめえいちいち詳しい奴だなソースはだすは新交通廃止まで知ってやがんの(マジウゼ)
そんなことより網干線の心配してやれよ乗降増えるように
872名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:13:39 ID:t1vovtpR0
>>871
そろそろ終わりにしたいんだけど、
http://www.gifu-np.co.jp/blog/tetsu/2007/12/12/187
これは一例だけど、他にも三河線とかやばいよ?
自分のところの心配したら?
873名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:19:19 ID:1sHwE2RCO
黄色直特の三宮=須磨各駅停車と須磨山上遊園のカ−レ−タとでは、
どちらの方が乗り心地が悪いのでしょうか?
874名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:22:41 ID:gkhx+PVkO
また新開地でおっさん大暴れ中。
メトロの空き店舗を交番にするか、もう駅そのものを廃止した方がいいんじゃない。
875名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:31:56 ID:egvtefxF0
俺はメトロ理容(高速神戸)・阪神理容(元町)愛用者だが、
ほかにも愛用者はいる?
876名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:01:04 ID:wMTpiOi0O
>>875
卓球なら
877名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:30:05 ID:Qu42bVyS0
>>875
古本屋。結構いい本(鉄道以外でも)置いてるよ。
鉄道関係はやたら高いけど。
878名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:35:15 ID:7APhWdIL0
>>877
あそこ高いし状態悪いし。
あそこで探すなら高架下の方がいい。

たまに、掘り出し物あるけどなぁ…
879名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:37:10 ID:Osu4qmYF0
>>875
とんき。最近移転して広くなった。メニュー豊富。
コクミンがなくなったのは痛い。高速神戸側には薬局あるが。
880名無し野電車区:2009/09/14(月) 02:20:55 ID:MqraJvxv0
>>872
ほんと10年で半分以下ってありえねーよな。
網干線が輸送量で最盛期の半分になるまでに何年かかってんのか知ってるんだろか?!
「ジリ貧」の年季がちがうんだぜww
881名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:07:12 ID:Ku/mc0Ix0
嵐電に今日乗ったら、四条でのアナウンスが山陽と同じだったので、ちょっと嬉しかった。
「まもなく・・・」のくだりを聞いた瞬間、ここ明石か?wと思った。
882名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:20:52 ID:6bCn7wIV0
・・・次は、帷子ノ辻まで止まりません。
883名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:24:02 ID:7GW62JOm0
次駅確認

 太 秦
884名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:34:39 ID:+JoeMOLl0

 (ト) (キ) (フ)
885名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:07:42 ID:B+EXW3oP0
あらしやまさん
886名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:49:10 ID:jc7pP4hx0
(ト)(エ)(フ)(カ)
887名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:51:25 ID:wKcQuwDh0
高砂から三宮に黄特で行くとき、ふと思う。ガキの頃深夜?に走っていた急行。
滝茶荒井白浜の宮に停まる黄特と昔の急行とでは三宮姫路間はどっちが停車駅が多いのやろうか?
俺、昔の急行の停車駅を覚えてないんで。
888名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:56:25 ID:KIRuuA950
>>872
嫌な野郎だよてめいは
俺は神姫間の乗降少ないから頑張れとは書いたけど
てめえのようなイヤミったらしいことは書かなかったぜ
ワザワザソースまでご丁寧に出すは新交通廃線までほざくは
889名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:19:07 ID:iJZpJ1dv0
>>887
廃止(休止)直前の急行

飾磨・白浜の宮・大塩・荒井・高砂・別府・東二見・藤江・西新町・明石・
西舞子・垂水・須磨以東各駅

ということで、荒井−阪神三宮間では途中20駅に停車。
荒井・滝茶停車の黄直は途中18駅停車。一応黄直の方が停車駅は少ない。
890名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:51:58 ID:x28rNAvn0
>>888
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 山陽も客少ないんだし観光特急でも入れてテコいれしたらどうよ
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 名古屋姫路間を非貫通パノラマかぶりつきでハァハァ
  ∨ ̄∨   \_______________
891名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:54:02 ID:lz79RNii0
>>890
観光特急って冷蔵庫が一番最初の頃から言ってるような。
まぁバブルの頃でも無理だったんだから。
892名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:06:35 ID:x28rNAvn0
>>891
問題は、「なんば線が出来ちゃった=妄想が現実に勝った」「阪神1000系が姫路にも奈良にも行った」っていうことなんだろうな。
妄想のままで終わるはずのものがお金さえジャブジャブと突っ込めば実現できるところまで来ちゃってる。
893名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:16:43 ID:wh0XALzj0
近鉄直通特急なぁ……。

姫路・明石・新開地・三宮・西宮・尼崎・西九条・桜川・難波・上本町・鶴橋・生駒・西大寺・奈良

このくらいの停車駅? 山陽線内で高砂かどっかもう1個停めた方がいいかも。
894名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:24:20 ID:DPOQChZ+0
近鉄の9208Fって、山陽3000系とかと同じモーター?

山陽も首都圏の路線で言うと、決して遅い路線じゃないのになぁ。
JR西日本が化け物過ぎるんだよなぁ。速さと料金、乗り換え無しの三拍子が揃っている。
少数派だと思うけど、姫路-奈良の特急って、結構ウケるんじゃないかなぁ、と思う。
JR西は、北陸方面を除いて、有料特急を冷遇してるし、観光目的の特急は、これまで拾おうとしてた客層と違うと思う。
これまで梅田まで有料特急走らせても誰が乗るかっ!だろうけど、奈良や伊勢志摩ならまた違ってくると思うんだよね。
でも、投入当初は、鉄ちゃん需要しか無いんだろうな。
895名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:32:16 ID:CXE+xznn0
>>893
奈良特急は用なし
896名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:03:32 ID:KdqVmGNY0
>>894
有料特急、出来ても、小田急のあさぎりのような感じかな。
1日4往復、近鉄2編成の予備含む、山陽1編成、という具合で。
897三木市文化会館:2009/09/16(水) 23:33:38 ID:oxk2viIY0
test
898名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:19:38 ID:zkPzogF00
>>889
急行の停車駅間違えてた。廃止直前の停車駅を改めて。

【急行】
飾磨・妻鹿・白浜の宮・大塩・荒井・高砂・別府・東二見・藤江・
西新町・明石・西舞子・垂水・須磨以東各駅

【特急】
飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・垂水・須磨・高速長田以東各駅

急行は早朝・深夜に2本ずつ程度の運行。正面幕は伝説の[=急=]。

運行パターンは特急・普通(全線・東二見以東の区間列車)が基本で、
飾磨−姫路間には網干線からの直通普通車も運行されてた。
朝ラッシュは15分パターン(最ピーク時に東二見発の区間特急あり)、
日中・夕方は20分パターンで運行してた。昭和50年代中頃までは
夕ラッシュに姫路−高砂間の区間普通もあった。
899名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:49:43 ID:zRXsGaKz0
神戸方は霞ヶ丘折り返し普通列車もあったな(夕ラッシュ時)
900名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:12:06 ID:LrjAZIn30
特急の停車駅は、>>898の直後の改正で板宿に停まるようになったんだっけ。

てか、山陽の特急が一番輝いてたのは、感覚的には平成初期かなぁ、という感じ。
板宿停車は当初は鬱陶しかったけど、東須磨から先行の乗り入れ特急に支えて
徐行運転が常態化してたから停車しても実損はなかったし、利用も多かったから
結構すぐに慣れた。

そこに突然のニュース「山陽特急のみ大開・西元町・花隈通過!」
これは大きな衝撃だった。実際に通過しだした当初は特急が大開を通過すると
一般客も「ホンマに停まらへんわ!」「なんか気持ちええなぁ」と言ったりしてた。

あれから十数年、まさかここまで特急が鈍足化するとはねぇ・・
901名無し野電車区:2009/09/17(木) 04:06:08 ID:rhL5/Qe/0
ところで、お隣の化け物の一部に来年から新車両が投入されるそうで。
902名無し野電車区:2009/09/17(木) 11:32:11 ID:1aHgtVoz0
実際の生活で使うには、直通前の方が便利だったような・・・
姫路−阪急三宮間57分運転(阪神三宮は59分)だったし、
連続停車がほとんどないので気持ちよく乗ってられた。
三宮始発状態だから、三宮からの帰りは必ず座れたし。

それが今じゃ、黄直の時間調整の弊害で三宮到着が遅く、
直通前と比べたら10分近く延びてるんじゃない?>所要
おまけに三宮からだと座りにくくなったし・・・

正直、全特急の直通化で便利になった人って、どれだけいるんだろ。
不便になった人の方が多いんじゃないかと思うわ。
903名無し野電車区:2009/09/17(木) 11:40:00 ID:koD2Wrnq0
三宮に引き上げ線があれば赤直だけの直通で済んだ
904名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:03:37 ID:fmw4Zk660
>>900
私事だけど、月見山に婆ちゃんが居たので、須磨で乗り換える、板宿に買い物行くのに特急が止まらないから乗り換える、という意味があって良かったな。そりゃ乗り換えなしに乗れたら便利だけどさ。

直特になんでもかんでも背負わせ過ぎちがうかな、と最近思う。
905名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:48:52 ID:sxXVF+IY0
神戸側のターミナルがどこも中途半端やからなぁ……。
阪急三宮はパターンダイヤの隙間を縫う必要があるし、
阪神三宮は大石まで持っていかないと折り返せない。
しかも近鉄直通の快速急行があるからこちらもダイヤに制約ができる。
高速神戸だと直接折り返すにはホーム案内が必要だし、
新開地は阪急独占状態……。

山陽電鉄が独自のターミナル駅を作らないと解決は難しいかな。
906名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:23:15 ID:UQcs3WZ8O
225系のイラスト見たが、イメージ戦略でこれになら勝てると少し思ってしまったw
907名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:26:29 ID:iA/OGHKp0
>>906
車内モニターでタイガース戦中継をやれば向こうの圧勝なんだがw
あと補助席がない(?)のがいただけんな。外装の帯色はまだ決まってないんじゃ?
908名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:27:19 ID:rSS9ui4P0
特急を神戸市内でできるだけ速達化して近鉄方面へ行けばいいのでは。
909名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:43:32 ID:5BMUG5WC0
>>908
高速化しても山陽区間は急加速急減速の繰り返しで神戸低速に入ったら75km/h規制で乗ってる人間はたまったもんじゃないぞw
910名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:16:48 ID:SSUeRK7b0
いくら当社比で速達化したところで、
どうせJR西の321系普通よりも遅いんだろ。
それとか、並走区間の速度制限区間で快速や普通にボロ負け、とかな。

みっともない近鉄特急を、そんなに見たいかい?w
911名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:24:54 ID:5BMUG5WC0
>>910
そういうことだな、とどのつまり速達化なり高速化したければ西舞子から〜阪神岩屋・阪急三宮間を根本的に作り直すか高速新線に移設するしかない
912名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:39:36 ID:UQcs3WZ8O
舞子公園、霞ヶ丘、須磨寺以外はやろうと思えばなんとかなる
913名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:44:17 ID:Ryv+CNZ50
金がありません
914名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:55:41 ID:ZcisO5k00
>>912
「やろうと思えば」な。
誰が、「やろう」と思うか、が最大の問題。

たかだか、一日数本の近鉄特急のために、「誰が」「やろう」と思うんだろうね。
915名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:59:24 ID:i57hvJhm0
20分毎の直通特急
20分毎の準急
20分毎の普通
毎時9本でいいと思います。
916名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:34:02 ID:c8sISvnZO
5002F6Rはどの運用から始まってますか?
917名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:41:45 ID:FC64hkd+O
福本君、それは無理やで
918名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:07:27 ID:MatO0LqY0
阪神なんば線 好調、収入16%増…4〜8月
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090918-OYO8T00697.htm

20日で開業から半年を迎える「阪神なんば線」(尼崎―大阪難波)の4〜8月の収入が、約14億9800万円と、当初見込みの16%増を記録したことがわかった。
相互乗り入れする近鉄沿線から大阪難波駅経由で甲子園に出かける人の利用が増えているとみられ、阪神電鉄は「おおむね好調。新しい人の流れが生まれた」としている。
同社によると、4〜8月の1日平均利用者数は約5万9000人。
目標の約6万7000人には及ばなかったが、全国高校野球選手権大会が開かれた8月は約6万3000人に達した。
同社は予想より長距離を移動する人が多く、収入増につながったとみている。
一方、近鉄は、阪神なんば線による増収効果を年間約5億5000万円から約10億円に上方修正。
阪神の駅で販売している奈良・斑鳩方面への乗り放題チケットが4〜8月に前年同期の約9倍の約1万5000枚に達するなど、新線効果が出ているという。
919名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:54:33 ID:bM/oO3Qa0
>>918
くだらねえ
920名無し野電車区:2009/09/19(土) 07:41:02 ID:zpZQ9peJ0
3000系って姫路側先頭車にコンプレッサーがある編成とない編成があるんだな
921名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:28:13 ID:lBIae6R00
>>920
いいこと教えてやろう。
空気バネ台車装備の編成が姫路寄先頭車(Tc)にコンプ搭載してるのさ。
922名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:40:00 ID:bM/oO3Qa0
>>866>>559
このソース見て思うんだけど
中京圏JRと名鉄の乗降って大差はないが
神姫間JRと山電の大差は醜いね
923名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:22:34 ID:nYJXgXjB0
今年の山陽鉄道フェスティバルは中止?
924名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:11:36 ID:T6RvrchSO
詳しい人に聞きたいんだけど、朝ラッシュ時に東二見で阪神梅田行きの直特って4番線に入線するのは何故なんですか? 情報クレクレですいません。
925名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:16:45 ID:pI3qPVQ40
>>924
下り東二見入庫の回送車が影響してる。

下り線からの入庫手順は、本線西側にある片渡り線を介して上り本線にスイッチバックで転線し、
入庫線につながっている上り副本線(4番線)に入線、もう一度スイッチバックしてようやく入庫。

なので、普通車が4番線で待避すると下りの回送車がいつまでも入庫できず下り線を塞ぎ、
ダイヤに支障を来すことになる。だから特急を4番線に入れ、4番線が塞がる時間を減らしてるのね。
926名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:57:03 ID:ByRKNGPXO
>>923
あるよ、日時忘れたけどw


>>924
東二見始発だと、4番線にしか出庫出来ないって理由もある。
927名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:07:34 ID:ZT2DbzPb0
>>925
5年程前(下り朝の普通が東二見行だった頃)は、
下り東二見止到着(以下回送)→上りS特到着→回送が西側へ引上
→S特発車→下り普通到着→上り普通3番線着→上り直特4番線着
→下り直特到着→上り直特発車→回送が4番線に移動→下り直特発車

とまあ、回送のせいで東二見に2分半止まってた頃があったw
928名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:00:09 ID:pcOc959I0
>>921
すると3056/3633あたりの編成からですね。
929名無し野電車区:2009/09/20(日) 12:22:16 ID:3bQdRXF1O
しばらく山陽に乗ってなかったけど姫路発で昼間でも須磨行きや東須磨行きができたんだなぁ。知らなかった。
930 ◆1e61wUKJAM :2009/09/20(日) 15:08:53 ID:Un5JHb2i0
乗客増加を狙って次回改正で「直通快急」登場?
931名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:17:20 ID:t//MBr4b0
まずは連絡運輸契約の締結、そして運賃精算システムの抜本的改良か。

現段階では乗車券の処理が4社以上の連絡運輸に対応してないので、
連絡乗車券が発行できない(乗り越し精算も非対応)。
こんな状態で直通列車を走らせたら、運賃精算で大混乱になる。
932名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:34:03 ID:U23Y6RWk0
>>930
阪神が三宮以西の快速急行の乗り入れを
否定しているのでそれはない。
933名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:55:51 ID:2XcaDyXh0
現在の直通特急の運行形態だと、山陽側も阪神からの直通客を期待してるようには
とても思えんのだが
明石まで行ったが想像以上に時間がかかるし、帰りのJR乗換えのだと料金が200円も安かった
神戸で途中下車できる利点を考えると、断然JR経由の方がお得
934名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:53:36 ID:RgijoBRMO
924です。
皆さん、レスありがとうございました。気になっていた謎が解けて良かったです。
それとかなり昔の事なんですが、阪急や阪神の須磨浦公園行きの特急が東須磨で山陽の姫路行き特急を待避ってしてました?
935名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:38:51 ID:hLMaW//T0
>>933
直通特急で大阪から明石まで約1時間。
阪神元町乗換えと考えて5分ぐらいだろ、早くなるの?
しかも乗り換え時間や待ち時間を考慮せずにだ。
神戸で新快速に乗り継げれば10分速くなるけど、そんなにうまく電車は来ないだろうし…

なにより阪神元町からJR元町までの階段の事考えたら直通でもかまわんし。
神戸で途中下車なんて仕事で電車使ってればどうでもいい。ショッピングなんかしないしな。
936名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:44:43 ID:FYgw69HC0
>>931
4社連絡でも直接改札が通れて便利なPitapaカード
およびスルッとKANSAIカードをご利用ください。
実は能勢電へもピタパ可能なのは秘密ですw
>>933
そんなあなたには一日フリー、途中下車も自由自在で
便利でお得な奈良・斑鳩1dayチケットがお勧めです。
>>934
確かに、直通特急登場直前のダイヤまでは阪急、阪神の
須磨浦公園行き特急が東須磨で山陽特急に抜かれるパターンが
多数ありました。特に朝ラッシュの終わり頃の時間帯で1本、
須磨で阪急の須磨浦公園行き通勤特急を退避させて、ってのが
有名でした。(須磨で阪神・山陽・阪急の6連特急が並んだ。)
>>935
いつもご愛顧ありがとうございます。
937名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:08:34 ID:OMsDYSgj0
>>936
あれ?PiTaPaは知らんがスル関の磁気カードは山陽−能勢電だとブロックがかかったが
今は何事もなく通してるの?連絡運輸契約やってんの?事後の運賃精算できないでしょ?
何年か前だけど、山陽→能勢電で撥ねられ、山陽→北神(湊川・谷上経由)で撥ねられ、
4社以上(てか連絡運輸契約を締結していない会社)だと撥ねられてばかりだったんだが。
938名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:23:17 ID:J9w3yPvYO
>>937
磁気カードとピタパとでは
各社間での精算(というか振り分け)方が異なる
939名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:13:21 ID:FYgw69HC0
>>937
>>936をよく読めw
940名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:23:18 ID:FYgw69HC0
>>931
そうそう、それと普通券・回数券の乗越精算も
山陽発は西代、近鉄発は大阪難波までとどいているものであれば
相互の精算機による精算が可能ですから(2枚投入改札機ではNG)。
山陽の駅の切符売り場にも注意書きがされてますね。
941名無し野電車区:2009/09/21(月) 15:52:32 ID:SqrdBePh0
山陽の場合スピードのネックは旧兵庫電気軌道区間の西舞子までが
カーブや勾配が多いからだが、(山田川鉄橋を過ぎないとスピードを
本気で出せない),須磨→塩屋間など終戦直前から直後に開通した
現在の新線区間でも飛ばさないで207にも抜かれてしまう
これはどうも>>912の線路改良以外途が無いかと----------
942名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:10:08 ID:6Z+mza/00
線形改良には費用がかかる

費用をかけても短縮できる時間は微々たるもの

費用対効果で考えると、・・・

それよりも何も、そんな金はない

ふりだしにもどる
943名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:11:04 ID:o0xaVZnei
>>942
金が無いのは、1番辛いけど、やっぱり小さな事からコツコツと、だと思うなあ。二分短縮出来れば、停車駅を1つ増やせる…というような考えは山陽には無いんだろうなあ。
944名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:01:39 ID:5QiLwgv50
ヲタの妄想どおりに経営して利益を上げていけるなら、こんな楽な商売はないわw
なんでヲタって自分が実際の経営者よりも能力があると勘違いしちゃうんだろうね?
945名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:03:20 ID:Q/hvtS9/0
中にはいるかもしれないね。
俺はないけど。
946名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:11:14 ID:87XuoYCi0
>>932
近鉄も三宮以西の一般列車乗り入れは考えていない、とコメント済み。
それと近鉄車を入れるとなるとそれに伴うコストがかかるし、山電車両の
今の設備・性能ではなんば線および瓢箪山〜生駒間の勾配に対応できず、
近鉄奈良線の利用者数にも対応できないのでいろいろ改造が必要でコストが
かかってしまう。

阪神車のみで運行するってのも非現実的w
妄想レベルの域を出ない、残念ながら。
947名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:28:52 ID:87XuoYCi0
南海も最近、阪神の駅や車内ではいろいろポスター出してなんば線がらみの
乗客誘致に力入れてるけど山電への対応については、まったく何にもなしだなw
たぶん南海は近鉄でなく阪急に倣うことにしたのだろう。
948名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:12:30 ID:MrVzx8IY0
>>947
南海どころか、JR223系の車内にも阪神の宣伝が貼ってあったぞ。
思わず目が点になってしまった・・・
949名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:40:45 ID:CeVbwfdL0
クルマに流出しないことが最優先じゃないか
950名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:32:49 ID:K9LxYXm7O
そういう意味では明石から三宮までは全列車各停の方が乗車チャンスの拡大になってええかもしらんな
951名無し野電車区:2009/09/22(火) 14:32:14 ID:WPo0wkp60
>>950
それならもう阪神直通は必要なしだな。
そして阪神は京阪との直通に踏み出してくれればいいと思う。
952名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:29:31 ID:qjbrBk7c0
>>950
非現実的だな。
>>951
意味不明だな。
953名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:03:01 ID:MGIcytwA0
須磨三宮間各駅に停まる今の黄特、なんとかなりませんかね?
東二見三宮間はS特急の停車駅にした方が、乗っていて精神的苦痛が少ないと思うけど。
それと須磨三宮間はどないなダイヤ組んでもだめでしょ。須磨なんか俺の利用する播磨町より
利用者少ないのでしょ?
954名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:11:10 ID:/h54xoFBO
まあ時間調整でボ〜っと待ってたのを、
停車時間に回しただけの事なんだがな<黄直特

何とかなりませんか?と言っても、どうにもならんわナ。
時間調整で、長時間停車してまで1駅や2駅、みみちく通過する位なら
その時間を利用して乗車チャンス広げる方が利口な気もするが。
955名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:23:10 ID:gYM/EVj50
阪神三宮止まりの山陽普通を須磨止まりにしたから
月見山を除いて乗車チャンスは全然増えてないけどな。
956名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:39:07 ID:XzGlf5/30
黄直特の導入理由は簡単。経費節減だよ
おかげで普通を須磨止まりにできた

ここまでしないといけないほど山陽はやばいってことさ
957名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:43:22 ID:3fsMk/wp0
黄色直特のせいで新開地で下り特急に20分の大穴ができてる件
958名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:12:04 ID:ETomVuPf0
>>955
それなら地味に「東須磨」止まりにして欲しい。

震災後、交通渋滞解消(軽減)で道路の拡幅とかしてるけど踏切解消していないので
黄特のおかげで朝夕は須磨IC周辺の道路は激しく渋滞。
959名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:37:07 ID:n5Y6vPFk0
>>953まだ黄色直特のことでモンク言ってるのか

@現行、三宮須磨間各停で5分遅らす

A停車駅は赤と同じにして、高速神戸か新開地で5分間停車

のどちら2択だ。ホントは
B赤より5分程度短縮できるようスピードアップした種別の導入、とかC三宮で分断
とかもありそうな選択肢だがBはハードルが高い、
Cは山陽の都合で三宮駅は使えない(両三宮とも西向きの折り返し設備はない)等の理由で不可

よって@になっている
960名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:12:07 ID:xWngOB6I0
>>959
鉄オタはそれで理解できるんだが普通の利用者はなぁ・・・・各停と聞いただけで利用者が逃げる
まして月見山全停車で所要時間が増えてるわけで。

そりゃ3の選択肢が喜ばしいんだけどねぇ、かといって阪神山陽間のダイヤズレを山陽側をデータイム20分にする事で解消するのも無いだろうし・・・
幸いラッシュ時は12分ダイヤなんだけどデータイムのダイヤ間ズレをどう埋め合わせするかが消極的可決で「黄直特急」なんだよなぁ。

でも乗ってて辛い。なんばから姫路まで約2時間だからなw。クロスシートで着席で、往復2000円だからまだ使ってるだけで
その辺がなかったらJRに浮気してもしょうがないレベル。

後関係ないが5030系の客席つり革がドア上のつり革と同じ高さなのは直したほうがいいと思う。
この前も乗り合わせた女性客が掴めなくて不満タラタラ漏らしてたし。まぁ5000系の場合はつり革自体が無いが、それについても座席の握り手しかないのでウンタラと不満が溜まっているようで、結構長い間つり革談義だったw
961名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:32:11 ID:CeVbwfdL0
夕ラッシュ時の時間調整(阪神10分間隔、山陽12分間隔)の方がつらい
962名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:39:07 ID:3fsMk/wp0
>>961
きっちりと等間隔ならまだいいが、板宿だと15分開いてるのが謎。
新開地以西は12分等間隔にできるだろ。
963名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:15:12 ID:n5Y6vPFk0
>>962
できるだろ、って
10分、10分、10分、20分、10分・・・みたいなのを12分等間隔なんだぜ

>>960
そうかー、一般の人から見たらね・・
でもさ、現状で山陽直特を利用してる人ってかなりの割合で謂わばもう利用せざるを得ない人ということかもね。

4連山陽特急時代から乗客が増えてるわけでもないのに全特急が6連という大盤振る舞いをしてるわけだから、できるだけ
多くの人が直接利用できるように、というのが滝茶、荒井、白浜の宮とかの追加停車になってるんだろうね。

昔がよかったといまさら言っても、阪神、阪急とも三宮駅の山陽折り返し増加なんて面倒くさいだろうし、構造的にも思い通りに
対応するなんて到底できないし、結局現状が落としどころとしてまあ・・・
高速神戸や新開地すら折り返し・乗り継ぎ接続に万全とはいえないわけだし、返す返す神戸都心に折り返し設備がないのがネックになってる。
964名無し野電車区:2009/09/23(水) 05:05:58 ID:j/02Jf0N0
>>954
須磨止まりの普通のせいで、乗車チャンスどころか
板宿・大開・西元町は乗車チャンスが減ってるんだが。
965名無し野電車区:2009/09/23(水) 05:07:56 ID:j/02Jf0N0
>>954
須磨止まりの普通のせいで、乗車チャンスどころか
板宿・高速長田・大開・西元町は乗車チャンスが
減ってるんだが。
966名無し野電車区:2009/09/23(水) 06:36:52 ID:8xz5Lqxb0
浜の宮ユーザーから言わしてもらうと、今の黄特は、播州人に明石乗換えを助長しているようなもの。
それやったら、試験的にJRからちょっとやけど、利用客を取れるような、西江井ヶ島や藤江に停めたほうがええと思う。
利用者の多い別府や播磨町は特急停めなくても、山陽に乗るとおもうので、無視してよろしい。
967名無し野電車区:2009/09/23(水) 08:17:31 ID:M8mqqiJ90
播磨の人が、明石で乗り換えず、
一体何処まで乗ってたのかが非常に謎だが…
968名無し野電車区:2009/09/23(水) 08:38:03 ID:SzYgq/cE0
神戸中心街〜以東へ行くのにそのまま乗っている人も中にはいるでしょう
多くはないそういう人さえ乗り換えるようになった、ということでは?
969名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:14:30 ID:yVsTlq4RO
>>963
というか>>960

黄特の各駅停車に殊更アレルギー反応示してるのは、むしろ鉄な気もするが…
1駅でも通過駅が多ければヨシという

もともと特急に2種類あって、速いのと遅いのと。その認知はされてるからねぇ
かつての黄特、通過はしてるものの時間調整で長々と停車
これも結局、事情の分からない一般の人には結局嫌がられる気もする。
なら堂々と、途中各駅に停車します(だから時間が掛かります)と掲げてる方がまだ潔い。
970名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:36:50 ID:vwLVkJeX0
>>969
てか、理想は直通開始当初のダイヤの微修正版くらいかもね。
山電からの利用なんて元町・三宮までってのが精々で、
大阪への直通利用は少ないでしょ。
その、いわばメインの駅への到達時間が5分も遅くなる列車は
山電の実質的な魅力を殺いでいる、とも思えるんだよね。
帰りも三宮始発がなくなって座りにくくなったし、それならば
明石で乗り換えちまおうか、と鉄ヲタのワシでさえ思うんだし。

車両・乗務員運用に無駄が増える・大石での折返し対応が厄介、
そもそも阪神側が近鉄直通のためダイヤに余裕がない・・・
という事情は分かるが、利用者としては黄直は山陽特急に戻して
三宮までの所要時間を元に戻して欲しい。
971名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:39:26 ID:f4PxM/qR0
>>970
まー、余裕のある会社が明後日な方向の改正をするのとは違って、
余裕のない会社が苦肉の策でひねり出したものだからね、黄直って

直通開始当初に戻せって言われても無い袖は振れませーん、てとこだろうな
972名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:28:50 ID:IulXDtxN0
・阪神〜近鉄の相直開始
・快急三宮乗り入れで、阪神本線の神戸口が本数増
・山陽〜阪神方面普通の大石回送廃止でスジを捻出
・阪神および高速線内での折り返しは困難
・須磨短縮、黄特の各停化

経費節減も出来てウマー
こういう感じか。
973名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:41:03 ID:G0BnRfFPi
常々思っていることがあるんだが、山電って会社大丈夫なのか?
普通は見た限りでは空気輸送ばかりだし、直特はというと、これも…
974名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:52:32 ID:zvjEobf80
一応黒字らしいけどな
975名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:56:07 ID:NUPsUVkT0
まぁあんな直特でも貢献してるらしいし良いんじゃないか?
976名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:28:42 ID:8yxRDh9J0
貢献してる?
977名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:43:34 ID:O3jiTmB80
978名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:53:55 ID:NUPsUVkT0
>>976
1Day系の企画切符が売れ行き好調なのを説明するのに直特以外ないからそう解釈してるんだけど違うのかな・・・
979名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:10:46 ID:8yxRDh9J0
>>978
企画切符が好調なのは割安だから。
980名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:28:42 ID:vwLVkJeX0
>>978
バカ売れしてるのは姫路三宮1dayでしょ。
これはマジでバカ売れ。大塩や高砂でも、神戸まで行く人は
ほとんど全員が買ってる。券売機で売ってて買いやすいしね。

シーサイド1dayは、まあ売れてないことはないんだろうけど、
使ってる人を見かけたことがない。使用済で捨てられたカードも
まず見かけないし、こっちはそんなに売れてないように思うよ。

尤もシーサイドにしても、母数が小さければ少しでも増えれば
ビックリの増加率になるけどね。
981名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:05:56 ID:DfKBnPXy0
>>973
経営不安なら株主優待や配当は出て無いな、明石以西の収益と山陽バス王国の垂水区があるから持ってる
982名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:26:14 ID:IulXDtxN0
>>977
983名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:01:23 ID:WwKsiKKy0
>>973
運賃でぼった食ってるからな。
普通車をワンマン化して、駅員を全員アルバイト
にすればもっと儲かる。
984名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:14:10 ID:ZCfToFZE0
>>980
最寄り駅だとシーサイド1dayが買えないんだよな
姫路三宮1dayだと片道は明石以東をJRでも元が取れるから買いやすいってのもある
985名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:56:43 ID:EG8ABC1t0
>>980
シーサイド1day使いまくっている俺涙目。
あれか、駅の周りにポイ捨てしたほうが良いのか。呼び水効果で・・・・
そのほうが山電の為なら今度からポイ捨てしよう。
986名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:12:35 ID:ZYlrHlqZ0
>>970
むずかしいな
例えば黄色のところは割り切って新開地行き特急にして最速・最短で始発の阪急特急に連絡しようにも
折り返しは高速神戸の3番線とか2番線になってしまって結局最短で連絡どころか折り返しの曲芸みたいになるだろうし。

さりとて、阪神三宮まで最短で走っても1番線でポケーっと5分以上止まってられないだろうし・・止まってれる?
987名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:59:35 ID:XR5HPoim0
>>986
そこで颯爽と阪急が登場、とw

須磨公特急を復活っちゅうか速達化して、三宮以西の停車駅を赤直と同様にして
須磨で黄直と対面接続、30秒の接続で発車。そのままとにかく三宮まで突っ走り、
阪急側ダイヤとの調整は(ダイヤに余裕のある)三宮の1号線で、と。

黄直が須磨を毎時28・58分(平日)着で、赤直の所要時間が須磨−元町で日中15分、
少々距離が伸びることと場内入場の減速を考慮して、須磨−阪急三宮間が16分、
ということは須磨公特急の阪急三宮着が毎時14・44分か・・・。
阪急特急は三宮1分発基本だから、7分停車(14着-21発)は無謀すぎかw

休日なら黄直が須磨毎時22・52分着、接続特急が阪急三宮に毎時8・38分着か、
休日限定なら何とかなるかも知れないけど、休日のみのイレギュラー接続では
インパクトないかなぁ。
988名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:04:47 ID:dlokXDIa0


   ぼちぼち播州弁がようけでてくる頃やな

989名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:05:55 ID:EU/UdVS20
20分毎の直通特急
20分毎の準急
20分毎の普通
毎時9本でいいと思います。

準急と普通は三宮折り返し。
準急⇔普通で運用・準急で到着しても折り返しは普通・逆もあり。
990名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:09:08 ID:yVsTlq4RO
>>985
大阪の地下鉄やと、
たまに切符売り場で1日乗車券をくれる、親切なおっちゃんがいてるんだが…
991名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:54:30 ID:M0IzVEVP0
>>989
明石乗換えの不便な山陽なんて山陽やない
992名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:12:35 ID:/Tq2Z+pV0
>>990
1日乗車券絡みのネタは下手すると友愛されかねんぞ。
993名無し野電車区:2009/09/24(木) 04:40:27 ID:vciwqSS+0
994名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:45:20 ID:c7BTqRMM0
>>993
乙!
995名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:47:16 ID:r9zf1Rpa0
>>991
たとえば、別府で乗ったとして、
普通で東二見・東二見から直通特急
準急でそのまま明石 (東二見まで各駅・藤江に停車)
便利ですやん?
996名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:04:29 ID:i9x/9dIx0
準急準急って、停車駅はどうなのよ?

戦前の準急って、どんな停車駅だったっけ?
西新町に停まらないだけだったっけ(小型車用ホームがなかった)。
997名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:05:48 ID:mESYyUoq0
997
998名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:06:31 ID:mESYyUoq0
998
999名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:07:32 ID:mESYyUoq0
999
10001000:2009/09/24(木) 11:08:51 ID:mESYyUoq0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。