山陽電鉄スレッド Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸)
2名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 22:13:08.07 ID:z2/wKNxm0
2
3名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 22:20:13.15 ID:GbA0iBLR0
4名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 22:20:54.82 ID:GbA0iBLR0
5名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 22:22:40.67 ID:GbA0iBLR0
6名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 00:17:42.16 ID:QMz935NJ0
988 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


989 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


990 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


991 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


992 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


993 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


994 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


995 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


996 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


997 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

998 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
999 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
1000 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
7名無し野電車区(禿):2011/10/12(水) 20:09:45.63 ID:dYaIWu7zP
2ゲット
>>1
8名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 21:26:47.00 ID:HywXvJL60
6 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9名無し野電車区(禿):2011/10/12(水) 21:34:05.09 ID:dYaIWu7zP
山陽電車プロモーションムービー
http://www.youtube.com/watch?v=ybhA5QC66Ho
10名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 22:58:09.23 ID:KPmq9DXn0


  [=急=]
  [神  戸]
 
11名無し野電車区(東海):2011/10/12(水) 23:10:48.18 ID:Jv96M9JIO
直特 梅 田
    UMEDA
12名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 00:07:18.43 ID:20v+7vkr0
回送 試運転

http://magi.md/2XNd8n/img1
13名無し野電車区(北海道):2011/10/13(木) 11:45:18.04 ID:7C6i6EdH0
>>12
GJ!!
14名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 16:07:56.27 ID:97AYuQLk0
さっき近鉄軌道エンジニアリングの方々が藤江から乗ってきて江井ヶ島で降りた
トラフについて書かれてる書類持ってたから、トラフの確認でもしてたのかな
15名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 16:23:11.38 ID:oIRww8h20
軌道保全をその会社に外部委託してるだけなんで、近鉄は関係ありませぬ。
16名無し野電車区(関西・東海):2011/10/13(木) 16:55:28.87 ID:wdVSznMtO
山陽電車キュイーン!!

うひょー!
17名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 16:58:12.71 ID:+SLwPAFL0
山陽の車両のモーターって音が大きい感じがするけど
なんかから流用した古いモーターなの?
18名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 17:09:50.67 ID:oIRww8h20
山陽のどの車両のモーターかによる
19名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 19:22:21.77 ID:1wTFkEcF0
5000系初期車のモーター音に萌えw
20名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 19:40:43.55 ID:cGRPVneA0
MB-3020S。
甲高くていかにも三菱!なモータがWNとの組合せと相まって電車の中の電車の音と思えるのだが。
世間一般的にはガーガー吠える冷却ファン系の音が人気らしくて三菱直巻の音は注目されないよね。
21名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 19:58:14.18 ID:1wTFkEcF0
↓これ探したらまだあったわw爆音最高w
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Y5hAJ6ba-MI
22名無し野電車区(禿):2011/10/13(木) 22:40:16.70 ID:/usNGYL/P
山陽vsJRは燃えるわ。
http://www.youtube.com/watch?v=3c6KGr8O8zM
23名無し野電車区(関西・東海):2011/10/13(木) 23:54:16.13 ID:wdVSznMtO
熱いな

ほんま山陽電車最高や
24名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 23:59:45.42 ID:oIRww8h20
燃えてんのは情弱ゆとりオタだけだろ
25名無し野電車区(関西・東海):2011/10/14(金) 01:56:22.64 ID:vrmy/s7PO
運転士だって燃えてるよ。ゆとりは逆に燃えないかも。
26名無し野電車区(兵庫県):2011/10/14(金) 02:29:18.74 ID:tnAZORoG0
是非とも山陽電車にも221系の界磁添加励磁制御にして欲しい。
27名無し野電車区(兵庫県):2011/10/14(金) 03:03:33.06 ID:AmRutSsG0
>>26 もうなってるでしょう
28名無し野電車区(dion軍):2011/10/14(金) 20:42:29.93 ID:nC9HfL5O0
そのMB3020って半世紀以上も前の設計で、1954年に奈良電デハボ1200形で初採用され、
近鉄10000系や10100系ビスタカーにも使われた由緒あるモーターだったりする
29名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 13:04:13.12 ID:JP+jXs7P0
黄直廃止運動やりたい。
30名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 17:14:18.94 ID:0kI239W10
それより山陽車の御影〜三宮 梅田〜尼崎のチンタラ運転を何とかしろ。
31名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 18:08:00.73 ID:g/z19fec0
黄直廃止してもいいけど、直特は時間当たり2本か3本になるぞ?
32名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 18:40:40.42 ID:61zJUXeO0
山電廃止運動やりたい
33名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 18:48:35.17 ID:3d7Jtrqy0
白ける奴…
34名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 18:49:00.08 ID:TxhLqqWN0
黄直廃止というか、日中に関しては直特設定当初のダイヤに戻して欲しい…

30分毎とはいえ、梅田からも三宮からも着席が約束される始発列車があり、
三宮以西においては全ての特急が最速パターンで走ってたからねぇ。
全列車が梅田直通より「三宮から『確実に座れる』山陽特急」という方が、
実際の利用パターンにおいては訴求力があるんじゃないかと思うんよね。
実際JRには「三宮から着席が保障される列車が一本もない」ということが
苦情として挙がってるし(これの対策が前に検討された新快速のG車増結)、
婦女子が山陽電車の選定理由として挙げてた理由(空いてて安心できる)。
そこを強化すべきなんじゃないの?と思ったりもするね。
35名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 19:14:55.42 ID:g/z19fec0
いやいや、日中なら直通設定以前のダイヤに戻すほうがいいだろ
直通はラッシュ時と土日祝日のみとしておいて、平日昼間は阪急も乗り入れさせればおk
36名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 19:17:47.29 ID:jH5+Hg/a0
阪急が絶対嫌がる
37名無し野電車区(禿):2011/10/16(日) 19:21:06.27 ID:vjvsLl1gP
なんで直通やめるんや
山陽のって大阪行きたい
38名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 19:23:37.53 ID:NdI1m63D0
>>35
阪急は乗り入れするのいやなんだろww

39名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 19:36:02.24 ID:g/z19fec0
>>38
別に、阪急も最近昼間の乗降客数落ち込み(都市回帰で平日ラッシュ時と土休日は伸びてる)で
また6両でも許可が下りそうな状態になってるんで、頼めばやってくれるよ。
40名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 19:37:51.00 ID:g/z19fec0
>>37
平日昼間に特急乗る用事でもあるのか?
41名無し野電車区(禿):2011/10/16(日) 19:39:46.36 ID:vjvsLl1gP
>>40
休暇取ったときとか
42名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 20:35:52.16 ID:R9n7kZU/0
マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 名古屋・伊勢志摩直通&阪神・山陽直特130キロ運転開始マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/

43名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/16(日) 21:01:10.88 ID:GA0J5IwQO
クラブツーリスト団体列車とか山陽には乗り入れるんかな
44名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 22:19:16.88 ID:3d7Jtrqy0
タネ車が12200系だからなぁ…
かなり無理があると思われ
45基礎教育(大阪府):2011/10/16(日) 22:45:18.33 ID:nr/7wN7j0
15 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:37:25.32 ID:Sa6cGqDy0
【30分サイクル】
◎━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎特急
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
●━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎直特
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
明西林藤中江西魚東西播別浜尾高荒伊曽大的八白妻網平天広夢西飾亀手姫
石新崎江八井江住二二磨府宮上砂井保根塩形家浜鹿干松満畑前飾磨山柄路
46基礎教育(大阪府):2011/10/16(日) 22:47:26.24 ID:nr/7wN7j0
●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●JR新快速
●●●●●━━━━━●━━━━━●━━●━━━━●JR快速
●●●●●━━━━━●━●━━━●━━●━━━━●JR普通
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄↑
____________↓___↓__↓____↓
尼崎西宮→○○○○○○─┴○──┴○─┴○───┴○直特
阪神梅田→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
阪神尼崎→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
大三元神兵西板東月磨須浦塩塩滝東垂垂霞舞舞西大人明明
阪宮町戸庫代宿須見寺磨公屋屋の垂水水丘子公舞蔵丸石石
47名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 23:54:50.01 ID:fAVpoVkQO
待たずに乗れる山陽電車
48名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 00:22:27.72 ID:MNNaeK+20
山陽が魔改造してくれるなら、床下機器は阪神5550にしてほしい。
理由は5500は阪神5000系と違いジェットカーで有りながらモーターも歯車比も1000系と一緒つまり、
 切り替えスイッチ1発でで阪神1000系と混結可能というか1000系になれるので山陽にも乗り入れにも使用できるから、(鉄道雑誌も書いてあった。ただし非常時用のこと)
 単独普通使用時はジェットカーで時間詰め、特急運用時は1000形動等性能に、もし近鉄のりいれすることになればそれこそ今の阪神近鉄切り替えスイッチで生駒山峡連続坂急勾配対応の近鉄車両に変身できます。
暴論だと黄色特急明石まで6両4両が特急で2両が普通(続行)ができれば明石までは10分間隔(赤特急→黄特急→須磨浦公園から伸びた明石止まり)で切り離し時間として5分(ここは停車駅を増やしたり大蔵谷停車などに使ってもいいかも)なんて妄想がでます。
49名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 13:29:36.18 ID:lF/8RZb6O
何で車体は昔のまま性能は最新なんだ>>48は…と思って用途まで読んだら納得。

ヲタクの欲望満足しか考えてないからか。

そんな趣味全開より
明姫幹線⇔神明支線の時刻完全分離、ダイヤ2枚化の現実的改善が先。
50名無し野電車区(禿):2011/10/17(月) 17:36:46.06 ID:/koQ+c0JP
>>49
神名支線???幹線です。
51白雪姫(関西・北陸):2011/10/17(月) 20:24:52.96 ID:ncO4LaWsO
>>48
阪神の1000系と5550系は、確かに電動機出力と歯車比は同じだけど、MT比が違うのでは?
52名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 20:44:45.52 ID:FnpF+GHA0
51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

51 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
53名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 21:08:43.89 ID:Kge/ClI00
>>51
そんなマニアックなことなんてどうでもいいんだよ
とにかく変えればいい、それだけが重要なの

それに阪神スレで語ってろよ、ここは山陽スレじゃボケ!
54名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 21:09:01.32 ID:zX+mK8Vg0
52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

52 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

55名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 21:12:24.47 ID:zX+mK8Vg0
53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

53 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
56名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 21:47:23.12 ID:MNNaeK+20
48の作者です。
 現状の山陽の問題を挙げると事実上の各駅停車の黄色特急と須磨浦特急
 須磨乗り換えが有り使いにくい普通と列車間隔特急は実質30分に1度
 明石以降の頻度は15分でいい
両方解決するには明石あるいは垂水を境界線としては10分間隔で特急(赤特急停車駅)と普通の分離化、明石姫時間は15分間隔でもいいかなと。
書き方が悪かったですが黄色案と明石特急は赤特急の停車駅相当でイメージしました。
輸送力では昼間普通は2両で十分むしろ長い目で見た時に、
近鉄問題が出るから4両切り離し前提を入れないと大塩ドアカット問題は残るでしょう。
本当は山陽の新車が希望なのですけれど.......。
57名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 23:24:31.32 ID:Kge/ClI00
近鉄問題
→近鉄が乗り入れなければ問題は起きないし、どうせ乗り入れても4両で十分

ダイヤの問題
→どう考えても過剰、過去のように20分ヘッドで特急1本に対し普通2本(東二見or高砂以西1本)なら分からなくはない
→それに12分ヘッドでは駄目なのか、そして何度も言うがなぜ平日昼間の案しか出さないのか
→そもそも休日ダイヤ案は?朝夕多客時、早朝や深夜のダイヤはなぜ語らないのか

平日昼間なんて主婦か学生か老人くらいしか乗らんのに語っても意味無いと思うがの
それならラッシュ時の阪神10分ヘッドから山陽12分ヘッドで消える間合い1本の明石や東二見延伸も考えたほうが
よっぽどいいと思うが、なぜ平日昼間の案なのかが分からん、そこだけじゃないだろう?
58sage(大阪府):2011/10/17(月) 23:59:26.01 ID:0BGAHWra0
>>56
神明支線に増発などど実体離れした妄想を撒き散らす時点で
せっかくの明石ダイヤ分離も
只の自慰行為のネタに堕する。
59名無し野電車区(兵庫県):2011/10/18(火) 00:09:20.29 ID:x24wrRxO0
オタはパターン化されたものしか語れないんだよ
車両についても○○系と同じやつがいいとか
山陽独自仕様というのが認められん時点でオタ決定。
60名無し野電車区(兵庫県):2011/10/18(火) 00:24:03.69 ID:lpdAJdwh0
>>39
阪急まで減ってるのか?
兵庫県は鉄道分担率を上げないとね。
61名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 00:39:48.11 ID:S2a8U6zG0
>>59
ランダムダイヤの路線って田舎を除くと
有料列車や貨物列車等のイレギュラーな列車が有る場合が
殆どでしょ。山陽には当てはまらない。っていうか
オタはパターン化されたものしか語れないというが、
山陽でパターン化されてないダイヤを語る必要があるのは何でだ?
62名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 02:43:00.38 ID:ZGi7cIEzO
平日の昼間が乗降数が少ないからじゃ?
ラッシュアワータイムは沿線に企業が多いし、放っていても数は稼げるけれど
切符客の割合が多い昼間が不利な状況で改善の予知があるダイヤだから案がわんさか出るんだね

まっ、自分は学生だから昼間か休日にしか乗らんし、
ラッシュアワータイムとか語られてもあんま興味ないっつうか語るだけ無駄ちゅうか、興味ないんだよ。
63名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 02:55:31.07 ID:X9jOd8y2O
まっ!
64名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 07:55:50.22 ID:BBfGzQl80
> まっ、自分は学生だから
まっ、晴れて来年から無期限ニート決定かい。
ますますラッシュの山陽に興味無くなるわなw
65名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/18(火) 10:10:42.04 ID:oQ3yt1EjO
夕方ラッシュアワーダイヤ案
梅田発下り姫路方向17〜19時代…1赤特姫路、11黄特姫路、21黄特飾磨、31赤特姫路、41黄特姫路、51黄特飾磨

17時21分の飾磨行きは折り返し東須磨まで回送、東須磨から梅田行き阪神特急で営業、それ以外は折り返し東二見まで回送の上、入庫

あと朝ラッシュ時S特急は阪神三宮到着後、石屋川に入庫する運用にする
そうすれば出入庫のバランスは取れそうだが、阪神対応の新車を入れるOR 3050系アルミカーを3+3にした上で阪神対応工事が必要なのがネックだが…
66名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/18(火) 10:17:13.26 ID:oQ3yt1EjO
夕方ラッシュ時…姫路〜須磨間上りは15分ヘッド、須磨〜阪神梅田は30分サイクルで赤直特、黄直特、阪神特急を走らす。
あと全時間帯の停車駅改変
赤直特は開始時に戻し、黄直特は、赤直特の停車駅プラス月見山、滝の茶屋、霞ヶ丘、舞子公園に停車


あと出来れば、種別を改変した方が実態に合ってる気がする
S特急…準急
黄直特(B直特)…急行
赤直特…特急
阪神特急…区間急行

阪神の区間急行…準急
阪神の区間特急…通勤急行
阪神の快速急行…快速急行のまま
67名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/18(火) 10:28:46.21 ID:oQ3yt1EjO
あと普通車は3連化の上、三宮直通は廃止。(乗務員確保と山陽名物17コマ普通中心タイプ方向幕の活用のため)
3050系の3056F以降の空気バネ車は方向幕56コマ仕様に交換。
電気連結機・阪神用列選などの機器を装備の上、3+3で阪神梅田まで乗り入れ
ただし改造時にリニューアルし阪神8502と遜色ないレベルにする
68名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/18(火) 10:30:33.06 ID:oQ3yt1EjO
ここまでの長文失礼しました。あと2005年に関西を離れ札幌いるので妄想が激しくなり過ぎになった件…
本当に失礼しましたが、このダイヤ案ってどうなんでしょうか?
69名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 11:04:32.03 ID:ZGi7cIEzO
全部直通にする必要はないな
たとえば黄直飾磨を阪神特急須磨浦公園とS特急飾磨に変えて
S特急は東二見までは優等6(赤直4+S特2)普通6の都市間ダイヤ、東二見以降を優等4(赤直)、普通4(S特2+普2)と変えて、
比較的乗降客数の多い東二見〜高砂の速達化を行う半面、特急も減らさないダイヤにする
東二見の配線は見直して梅田方面本線を外側に、内は待避線と、阪神御影型の構造とし、
駅西側に梅田方面行きを邪魔しない引き上げ線が必要だが土地の確保はもうできてるため車庫削れば大丈夫。
意外に6-6ダイヤはJR内側線の4-8ダイヤの脅威になりえる
70名無し野電車区(関西地方):2011/10/18(火) 11:20:20.12 ID:ixhYsJYOO
石屋川入庫って…
石屋川からの送り込みもあるのに、上り本線折り返し→入庫は無理があるんじゃないのか?
3050は2編成相直対応だった気がする

6連化すればS特急の利点は消える、かといって3連化は東須磨増結(訓練や人員も必要)か区間特急や阪神普通の延長などでもしない限り積み残し発生

直特案は賛成だけど、普通の三宮乗り入れ廃止はどこで折り返し?
高速神戸折り返しなら西元町も6本はあるし問題ないだろうけど、オーバークロスとなる引き上げ線使ったりしないといけないのがネック
東須磨や須磨折り返しの場合はどうやって補完するか

3050魔改造するくらいなら、5000・5002の中間車新造か新車のがいい
71名無し野電車区(兵庫県):2011/10/18(火) 11:38:49.97 ID:Vl02f9rh0
直通特急はね2本だけでいいと思うのよ
あと夕方と昼間は同じダイヤで賄えると思う、朝はそれやると大変だけどね

自分なら…

・直通特急 阪神梅田〜姫路 1時間2本
・阪神特急 阪神梅田〜東須磨 1時間2本(阪神三宮以西各駅)
・阪神特急 阪神梅田〜須磨浦公園 1時間2本(阪神三宮以西各駅)
・山陽特急 阪神三宮〜姫路 1時間2本
・山陽S特急 阪急三宮〜姫路 1時間2本(東二見以西各駅、板宿以東各駅)=準急扱い
・山陽普通 新開地〜姫路 1時間2本
・山陽普通 東須磨〜東二見 1時間2本
・山陽普通 須磨〜東二見 1時間2本

要するに山陽で過剰な6両編成を大幅に減らすと同時に、近郊普通駅の一部速達化も入れて
逃げ切れない東二見以降は、特急4本、普通4本(うちS特急が2本)の体制に
阪急線への強化は、普通からS特急に変更することでの速達化でカバーする。

これで阪神三宮折り返しは最小限の2本、阪急も今まで通り2本
新開地はいつものパターンで 高速神戸折り返し・新開地出発として2本
東須磨は仲良く阪神と交互に使用するか、板宿側に新たに渡り線を設置するかで2本ずつ
須磨行きは直接須磨で折り返しで2本、須磨浦公園行きは今まで通りの2本
確かにダイヤはややこしくなるが、黄直という意味の無いことをするよりかは十分マシであると考えた
72名無し野電車区(関西地方):2011/10/18(火) 13:51:19.23 ID:ixhYsJYOO
黄直が意味無いって(笑)
本数減による乗務員の削減
三宮〜大石間のダイヤに余裕を持たせるため(山陽回送は今の下り快急とスジが被る、そして先行には阪神普通)、折り返しの余裕が無い

折り返しは最小限の2本っていうけど、特急と普通じゃスジが異なるのは考慮の上?
被ることはないけど、阪神普通と近いからダイヤ乱れ頻繁に起きると思うよ
土休日昼間に阪神よく使うが相直前は遅れることが珍しかったのに、相直後は遅れて当たり前
特急は三宮着か山陽区間入るまでに回復してるけども
73名無し野電車区(高知県):2011/10/18(火) 14:03:14.95 ID:GwtsBDYc0
春日野道を改良する時に
どうして4m以上もある新設ホームの幅を50cmぐらいずつ減らして
旧ホームを引き上げ線にしなかったんだろうか…
一応旧ホームにも柱があるから、撤去したら構造上やばいのかな?
74名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:38:43.20 ID:mru3Boh00
普通にやばいww
75名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:47:15.56 ID:W4jeM9VD0
懐かしの大開駅でもやるつもりか、お前は。
恐ろしい。
76名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:09:22.94 ID:Vl02f9rh0
大開駅でも中央に柱はあったじゃん。
77名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:32:34.39 ID:RXOw9XfI0
柱が有っても崩れたんだから、無かったらもっとヤバいだろ。
78名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:53:04.66 ID:S2a8U6zG0
>>71
阪神線内、阪急三宮での折り返しは諦めた方がいい
阪神は快急があるし、阪急も本線上での折り返しで余裕が無い。
で、考えたんだが

・直通特急 梅田−姫路 2本
・特急   梅田−姫路 2本(三宮−須磨各停)
・特急   梅田−東須磨2本(三宮−東須磨各停)
・山陽普通 神戸−姫路 2本(高速神戸阪急引き上げ線で折返し)
・山陽普通 東須磨−姫路2本(東須磨駅西の引き上げ線で折返し)
・阪神普通 梅田−須磨 2本(高速神戸−須磨ノンストップ)
・阪神普通 梅田−神戸 4本

こんなんでどうだ?昼間はいけるが夕方ラッシュはちょっと混むか。
東須磨行き特急は東須磨で姫路行き山陽普通に接続、
須磨行き阪神普通は須磨で姫路行き特急に接続する
79名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:11:27.87 ID:TQ30oKrq0
神戸と東須磨の折り返しがアクロバチックすぎてむり
80名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:32:46.66 ID:PYfM+RDQO
ジェットカー足りないんじゃない?
朝は余裕があるから延長出来るけど
81名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:17:11.82 ID:ATlD3MOA0
どうやったら兵庫県の鉄道分担率が上がるんだろう?
82名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:42:58.50 ID:1Z9uyULI0
5000系列のジェットカーは10分ヘッドになってからギリギリの運用だから延伸も無理よ
たとえば東須磨に伸ばそうと思えば、ラッシュ時などの流動的な時間を除くと
もう2編成ないと運用は無理(折り返しの時間を7.5分に設定した場合)。
ただし、大石駅折り返し(三宮行き後回送)は近鉄が1時間あたり3本やってくる現状でも
15分ヘッドの山陽なら1本までなら余裕あり20分ヘッドにすると3本までいける(折り返し時間を3.分30秒に設定した場合)。

以上より、山陽は20分ヘッドに改良すると若干ではあるが余裕のあるダイヤを組めるし
直通の時間待ち合わせのための各駅停車もせんでいいようになる。
山陽の普通が3本分大石で折り返せる+須磨浦公園行特急が3本になるのと合わせて
須磨浦公園〜神戸間の普通は6本確保可能、須磨浦公園以東は須磨行きか東須磨行きで充当
ただし姫路までそれをすると無駄なのでどこかで列車本数削減
83名無し野電車区:2011/10/19(水) 14:36:52.44 ID:PYfM+RDQO
やっぱりジェットカー足りてないよな
増備しようにも近鉄乗り入れで50両近く車両増えてるから厳しいだろうし

大石は20分サイクルにしない限り有効活用出来ないだろうね
84名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:52:24.86 ID:1FhJ+IBsO
だからそう数字を持ってきてマニアな話をするなよ
どうせ空想なんだからもっと夢のあるダイヤにしろよ、なんで減らすことばっかりなんだ?
特急は必ず4本は要るし、6本でもいいくらい。特急6本、急行2本、普通6本で
普通は途中から2本減らして、急行が各駅停車。
最終的に姫路で特急6本、急行2本(途中から普通)、普通4本でさらに網干線直通が2本で飾磨姫路間も利便性向上させて乗ってもらおうね。
意外に市街地だから宣伝うまくすればのれる。
85名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:58:54.39 ID:CPsvyx7r0
客を増やすには蒸気化と減便が必要
86名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:56:29.33 ID:1Z9uyULI0
確かに…姫路〜須磨くらいの特急が1日に1本でも蒸気・旧客車で非冷房なら客はわんさか来るだろうな
トンネルもあるし・・・、東須磨車庫と飾磨車庫にターンテーブル設置するかねw
87名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:02:28.42 ID:FMKyZrd30
>>86
定期的なイヴェント列車なら有りかも。
姫路〜須磨全席座席指定特急「SLばんしゅう物語」

既存SLを標準軌仕様に改竄する必要があるがw
88名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:15:24.36 ID:n4nlIk0z0
SLは標準軌のやつを外国から調達したらいいと思う
89名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:19:04.25 ID:P4JeiDwU0
そういや、工事用に所有していた蒸気機関車の写真がピクの山電特集号に載ってたっけ。
昭和30年代まで飾磨に放置されてたと書いてあったような。
90名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:30:27.09 ID:USl2FXkxi
ピク史上初の山電(&神鉄)特集増刊の76年のだっけ?
あまりにネ申過ぎてボロボロで原型とどめてない気がする…俺所有のピク該当号の話。
91名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:59:28.03 ID:zVsjL8SP0
ラッシュ時のS特急 御影と石屋川折り返しは難しそうですが
 どこかで3又は4連から6連への増結ができるならばの話ですが大阪方面は
 阪神三宮又は阪急三宮、回送引き上げ大石までの折り返しの前提を崩すと
 大石の待避有り無しはともかく2駅がんばれば、
石屋川車庫発−石屋川駅で時間調整のまま回送停車−(当然御影通過)−青木から発車となる 区間特急
(特急と快急待避のために順番がずれて旅客誘導状ややこしいので青木発と改悪となった)
スジを繋いで
(ただし青木での待避時間と追い越される本数が多いので名目上の行き先はS特急青木行き−本当は青木から区間特急に化ける)として、
 姫路方面S特急は、石屋川から大阪方面に出ていた旧区間特急の代わりに前のダイヤでの石屋川発の東須磨普通再現(あるいは御影留置線からの御影発準急再現)、
又ははじめから山陽S特急として(笑)→(ダイヤが難しいなら大石4番線待避−前もそうだった。)
三宮から現状のS特急という大穴があるのですけれど、山陽が新車を入れるか神戸高速鉄道阪神線となった今の阪神電車車両相殺距離をどうするかになると思います。
 なお山陽の3000系の乗り入れ許可は「阪神御影」までは認可しているけれど利用していないだけなので(実際試運転では来た写真があります)いまでもダイヤ申請でこれるはずです。
 朝の姫路方面山陽車両S特急を石屋川車庫か御影留置線に、
 変わり阪神車での山陽停留本数を増やしてS特急として走らすのは無理でしょうか?
 新機種別なのだから停車駅はダイヤに合わせて考え直せばいいわけで
 
 とにかく山陽と神戸高速が元気になってほしい。職場の方JR通勤が多いのが姫路方面から新在家への有効列車が少ないのが1因なので
92名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:13:30.62 ID:YXtwJXRs0
>>91
下書きのまま書き込みボタン押しちゃったんだな。

職場の最寄駅が新在家なのか?JRと競合してるとはいえ
そんな中途半端な駅を便利にしても元気になるのお前ぐらいだぞ。

あと3000系の梅田乗り入れも反対。ボロ車の優等運用が
許されるのは中小私鉄までだ。
93名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:22:44.27 ID:pD1rMeHC0
あくまで理想論だが、阪神と山陽の各停を直通できればなぁ。同じ4両だし。
それだけでも折り返しがだいぶ楽になる。
94名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:01:25.79 ID:NgFertF4O
旅客誘導上ややこしいって自分で書いてるのに化け電とか意味が分からん
余計にややこしくなる

朝は大石折り返し可能だからな

こんなことするくらいなら先着ダイヤだから抜かれないのも大事だろうけど、メインは特急に乗せないことだから区間特急延長したほうがいい
95名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:10:07.84 ID:nlRfUh5l0
>>91です。
新在家は通過でもいいです。ついでに住吉は4両までしか対応できないから無理かもしれません。
ジェットカーでない山陽車が各停だと他の優等列車に影響が出るのは目に見えているので
大石まで引き上げるS特急と阪神の区間特急(実は石屋川で階層状態で出発待ち)をつなげれたら
朝のラッシュを少しは改善できないかなあと、
それと準急が消えた分の三宮方面の混雑を山陽車でのS特急でカバーできないかと
夢の話ですけれど....。

要は神戸市内で折り返しが無理なら繋いでスルーする手があるかなと言う発想です。
96名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:13:32.07 ID:nlRfUh5l0
>あくまで理想論だが、阪神と山陽の各停を直通できればなぁ。同じ4両だし。
>それだけでも折り返しがだいぶ楽になる。

それをするなら阪神ジェトカーに加速度と現速度を合わせてくれないと阪神線内で困るのでは
山陽の新車がいつどういう形でできるかですね
97名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:22:53.65 ID:NgFertF4O
>要は神戸市内で折り返しが無理なら繋いでスルーする手があるかなと言う発想です。

折り返しが無理なのは昼間なのね
朝は折り返し出来るの

S特急は6連にすると存在意義が無くなる
東須磨で増結するにしても時間掛かるし、三宮先着じゃなくなってしまう
98名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:58:27.96 ID:YcLN4E3zO
4連のS特は高速長田→阪神元町でめちゃくちゃ混むから東須磨で2両増結してほしい
99名無し野電車区:2011/10/20(木) 02:33:23.67 ID:48JdhaHX0
増結に自動装置付いてても3分、山陽は付いてないので5分以上停車するけどいいか?
100名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:56:21.14 ID:RzgUMXGmO
飾磨→東二見の4連各駅を運行。東二見→阪神三宮は6連のS特を運行

そうすればドア対策も混雑もクリア出来る(藤江と霞ヶ丘のみドアカット)
101名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:09:41.85 ID:dH2Jmi37O
神戸高速線内の普通は
山陽車で統一してくれたら
判りやすくて良いと思うが
102名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:11:44.13 ID:48JdhaHX0
んじゃあれだ、阪神の普通は元町折り返しを復活させてよりカオスにさせるわけだ
103名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:13:24.54 ID:48JdhaHX0
>>100
5連化という選択肢は無いんか?もしくは2連+3連とか。
昼間には2連車は網干線で、3連車は本線で活躍してもらうとして。
104名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:18:18.98 ID:UIVMpns90
>>99
神戸高速線内は直特先行であればS特急は4連でもやっていけるんだがな…
S特急が神戸高速線内で直特に先行する限りはS特急はどっかで車両交換して6連でやってかないとあの鮨詰めを解消出来ない。
105名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:26:56.16 ID:NgFertF4O
直特先行は阪神が拒むでしょ

S特急→快急客が直特に流れ込んできて次はそっちが問題になる
三宮下車客や快急乗り換え客と直通客の分離が無くなり、その負担を直特が引き受けることになる
106名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:53:36.21 ID:48JdhaHX0
まあそれも三宮折り返し線が中央に移れば、また話は変わってくるだろうがね
107名無し野電車区:2011/10/20(木) 13:12:36.70 ID:NgFertF4O
何がどう変わるんだ?

朝の快急先行ダイヤが変わるとは思えないんだが
直特先行にするとなんば線普通にも響く
三宮〜尼崎の快急利用者が特急に流れ込む

三宮以西から直特乗車→尼崎でなんば線乗り換えの客が三宮で乗り換えられるようになるだけ
108名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:53:14.00 ID:+ydIBbST0
中線に移ったら近鉄は6本になるんかね?
もし6本になるんやったら山陽の折り返しはもう無理やから
直通特急は須磨以東全部各駅とかになるんやで
109名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:10:30.15 ID:5ypILVbH0
だから昼間時は山陽普通の大石折り返しはないと何度言えば…
夕ラッシュ時は1本だけ存在するから確かに快急を6本/hにするのは不可能だけど
その場合は直特の本数をどうにか調整するだろう
11065-68&100です。:2011/10/20(木) 21:27:59.62 ID:RzgUMXGmO
>>103
5連を作るとなると3連に増結する2連の新車または改造車が必要だし、独立した運用になるけど、6連でしかも直通特急兼用車両にすると、いま現在酷使気味の直特運用と組み合わせれば、6連車全体の走行距離を抑えれるメリットがある。
111名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:14:56.76 ID:YcLN4E3zO
やっぱ朝のS特に関しては赤直の黄直化で対処するように思えてきたな…
112名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:59:16.49 ID:NgFertF4O
近鉄6本になっても阪急は使えるからなw
だ、か、ら、近鉄が3本だろうが6本だろうが昼間の大石折り返しは快急がある以上無理なの、何回も言ってるけど
3本だったら1本/hは入れるけども

それに赤直と黄直があるのはサイクルが違うから

で、朝に直特に誘導するようなダイヤは阪神が許さないはず
阪神の優等が全て先着なのを見れば分かること
113名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:07:12.42 ID:YcLN4E3zO
問題の朝のS特の時間帯は赤直しかないから全部黄直化できる
快急を東須磨に引っ張るよりか楽だしね
114基礎教育:2011/10/20(木) 23:24:02.56 ID:lggvDGIB0
49 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 13:29:36.18 ID:lF/8RZb6O
そんな趣味全開より
明姫幹線⇔神明支線の時刻完全分離、ダイヤ2枚化の現実的改善が先。

15 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:37:25.32 ID:Sa6cGqDy0
【30分サイクル】
◎━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎特急
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
●━━━━━━━●━━●━━━●━━●━━━━======●━━◎直特
◎━●━━●━━●●●●●●●●━━●━━●●======●━━◎急行
◎●●●●●●●◎=====◎●●●●●●●●======◎===普通
=======================◎●●●●●●●●◎普通ワンマン
明西林藤中江西魚東西播別浜尾高荒伊曽大的八白妻網平天広夢西飾亀手姫
石新崎江八井江住二二磨府宮上砂井保根塩形家浜鹿干松満畑前飾磨山柄路

●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●JR新快速
●●●●●━━━━━●━━━━━●━━●━━━━●JR快速
●●●●●━━━━━●━●━━━●━━●━━━━●JR普通
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄↑
____________↓___↓__↓____↓
尼崎西宮→○○○○○○─┴○──┴○─┴○───┴○直特
阪神梅田→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
阪神尼崎→○○○○○○◎特急
==========◎○=○○○=○○=○○○○=◎普通ワンマン
大三元神兵西板東月磨須浦塩塩滝東垂垂霞舞舞西大人明明
阪宮町戸庫代宿須見寺磨公屋屋の垂水水丘子公舞蔵丸石石
115名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:27:22.20 ID:NgFertF4O
お前もうざったいやつだなw

分離しても阪神が絡んだら明石でJRと連絡を取れる都合の良いダイヤなんて取れないんだけどな(笑)
116名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:11:11.73 ID:mRbsIoxB0
ラッシュの10分ヘッドから12分ヘッド+須磨浦1本へは移れるのに
昼間の10分ヘッドから15分ヘッドには黄直がないと移れないってどういうことよ
ゆっくり(停車時間多めで)走らせることは無理なのか
117名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:14:38.64 ID:kX7TB1EK0
ゆっくり走らせるぐらいなら停車駅増やした方が乗客集められてウマーでしょ
118名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:19:39.63 ID:tsg8eWjm0
一番よさそうなダイヤを思いついた、阪急を三宮までにしたらこうなった
要するに、阪急はもう神戸高速には乗り入れないぞ作戦

〔阪急〕
・特急 阪急梅田〜阪急三宮 6本/h 阪急三宮駅4号線(北側)を使用
・普通 阪急梅田〜阪急三宮 6本/h 阪急三宮駅1号線(南側)を使用

〔阪神〕
・快急 近鉄奈良〜阪神三宮 3本/h
・急行 阪神梅田〜阪神西宮 3本/h 阪神梅田〜阪神尼崎の3本/hは削減
・普通 阪神梅田〜高速神戸 6本/h

〔山陽+阪神〕
・直特 阪神梅田〜山陽姫路 2本/h 
・特急 阪神梅田〜須磨浦公 4本/h 阪神三宮〜須磨浦公園間各駅
・特急 阪急三宮〜山陽姫路 2本/h 阪急三宮〜新開地間各駅(御影駅待避線への回送・折り返し)
・普通 阪急三宮〜山陽姫路 4本/h 阪急三宮駅2号線・3号線を山陽専用折り返しホームとして使用
119名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:24:18.79 ID:BY61akamO
>>118
惜しいなあ…。
一々六甲まで時間潰しをしなくても、その特急ってのは
空いたホームで客扱いをしたあと一旦JRホーム前まで移動後に(今と同じように)また中線へ戻っておく
阪急三宮は10両対応、山陽特急がもし別府も止まれるように4両なら普通が4両でも2両分空くでしょ
120名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:54:37.51 ID:U0G1JtZGO
阪急が新開地発着を譲ると思う?

阪神も輸送が対梅田=対難波になってから急行廃止でしょ、尼崎での快急接続もあるし急行は意外と需要ある

名阪特急に影響される快急、阪急特急の0分発
いろいろ制約受けるのに折り返しは山陽の良いようにさせて貰えない
121名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:52:14.89 ID:tsg8eWjm0
阪急が新開地を譲る代わりに、地下鉄乗り入れ確約を神戸市から取れればできるんじゃね?
122名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:34:40.98 ID:U0G1JtZGO
何年先の話だよ…
話進んでも乗り入れ開始しなきゃ意味が無い
123名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:50:35.87 ID:tsg8eWjm0
鉄道の計画というのは何十年かかるもんだから
前もって考えとかないといけない。
もう20年もしたら使えない跨線橋のいくつかもでてくるだろうしな
124名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:56:04.59 ID:SsiFhbI20
昼間別府を通ったがヨーカドー近辺の栄えっぷり だ け を
見たら特急・最低でも急行停車駅みたいだが、肝心の駅は…
おぉもうw
125名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:59:47.42 ID:0IjpDTbi0
あそこは車で行く施設だから鉄道利用はないよ
特急も急行も停めなくていい、優等列車偏重指向が好きみたいだけど
普通列車で確実に拾って緩急接続させるほうがいくらか大切なんだよ
126名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:46:16.58 ID:OOawdwSr0
>>124
利用者数的にも殆どの特急停車駅以上なんだけど、JRとの競争も殆ど無いし、上りは東二見で緩急接続しているから
特急止めるメリットがあんまり無いんだと思う。
127名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:00:47.08 ID:fIIj9ZPB0
>>125
出来た頃は平面だけだったのが今はえらい重層の立体駐車場に進化しちゃってるもんね
一方の駅はといえば、あの築堤のてっぺんまで延々と階段を登って上りホームへは構内踏切を渡るという珍しい構造だったのが今の構造になって20年以上変わらないまま
128名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:19:01.88 ID:xsTrfxuk0
神戸高速線は少しでも値下げしてほしいなぁ。

北大阪急行並みに現行150円区間は110円、120円区間は80円とか無理?

129名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:49:51.28 ID:/jrRviGy0
乗り継ぎ運賃の割引率を上げるほうが先かも
線内完結のみのユーザーから運賃収入が見込めないから
130名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:00:43.41 ID:0IjpDTbi0
いかにも山陽に客が居ないごとき発言をする人がいるけど
ずいぶん乗ってるんだって、しかも黒字だよ?
131名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:31:34.61 ID:TwCjg/cc0
もしかして山電止まってる?
132名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:01:15.58 ID:qx5La/McO
>>123
何十年先のダイヤを考えろと?例え大まかな案とかは出たとしても、話がまとまった段階で細かい部分まで話し合う会社があるなら教えて貰おうか

乗り入れの話がまとまりました、だからもう新開地には乗り入れません。にでもなると思ってるの?
地下鉄乗り入れの話がまとまっても、乗り入れ開始しない限りは現状と変わらないわけだが
133名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:04:20.62 ID:nD3NBg7R0
>>131
14時20分頃、江井ケ島駅〜西江井ケ島駅間で人身事故が発生したため、
ダイヤが乱れております。
134名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:32:04.04 ID:i+RESRwJ0
明石署に入った連絡によると、22日午後2時20分ごろ、明石市大久保町西島の山陽電鉄の線路で、幼い男児と走行中の直通特急が接触した。男児は心肺停止状態で、病院に搬送された。

135名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:10:43.10 ID:5gOp+41MP
>>134
子供かぁ・・・
136名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:47:03.76 ID:qx5La/McO
エーコープの所?
137名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:51:37.90 ID:m1TivFDLO
山陽3000系と近鉄車両の並びって撮れた人いるのかな
地上区間の岩屋〜大石限定だとなかなか撮れないんかなぁって

阪神車と京都市営地下鉄なら大和西大寺で撮れますがね
138名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:43:32.02 ID:cneKJqOK0
たこフェリーが復活するらしいから山電も何らかの形で提携してやれ
139名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:59:53.29 ID:U0JVqNF20
復活しないだろ?筆頭株主の明石市が怒ってるんだから。
俺も復活反対派、125cc以下のバイクだけのために復活することなんてない。
140名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:58:00.68 ID:MbnraJBO0
ぼそっと内部情報…滝の茶屋、荒井、白浜の宮終日停車がわかた
141名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:15:35.73 ID:l6cFEkYL0
>>140
もっと遅くなるとか(´Д`)
142名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:20:20.56 ID:HltoKlH5P
いよいよ垂水ー板宿ノンストップ種別の新設議論が
避けられんようになってくるな
143名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:26:10.79 ID:pdzFORYLO
垂水に詳細型LCDが入るかどうかの方が気になる
144名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:30:56.40 ID:HltoKlH5P
阪急に続き、京阪もノンストップ特急復活へ。
停車駅増加の時代はもう終わった。
再び都市間連絡が重要さを増す時代が来る。
滝茶、荒井、白浜の宮終日停車は現行特急の
急行への格下げ、そして新たな速達特急
新設への布石であろう。

京阪電鉄 大阪←→京都でノンストップ特急復活
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111021-OYO1T00606.htm?from=main1
145名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:32:44.71 ID:aCiT2azS0
直特と須磨特の差が埋まっていきつつあるのか…
146名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:59:59.06 ID:LJONQ58XO
ダイヤ改正って来春だっけ?

>>144の言う通りだと思うわ
地域間輸送は今で十分間に合ってるのに地域間輸送を強化しようとか意味が分からん、もっと乗車率上がってから言えって
潜在需要っていってるけど、潜在需要なら都市間輸送のがあるでしょ
147名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:12:33.97 ID:MlCuSOAm0
>140
毎日早起き&残業をして荒井・白浜停車を回避してきたのに・・・
本当にそうなったら新快速に鞍替えもやむなしだわ・・・
148名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:17:58.57 ID:/I+h2B1D0
緩急接続でカバーできる範囲の駅に何故わざわざ停車させるのか理解できんよな
今の阪神のダイヤとかその極みだけど
149名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:35:29.16 ID:z2zdUR+I0
過去DQN車をぐちゃぐちゃにした山陽車は廃車になったの?
150名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:43:59.73 ID:MbnraJBO0
>>149
まだ走ってるヨン
151名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:44:52.77 ID:Wz55Ai//0
黄直の大幅増加
152名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:00:19.53 ID:QwxawG0E0
白浜の宮終日停車はいらんだろ

パナの工場もいつまであるかわからんしw
153名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:09:17.10 ID:Ho+MFAHq0
>>148
そりゃ止まった方が利用者には楽だもん
毎日のこととなると普通から特急へ乗り換える待ち時間とか特急から普通へ乗り換えて発車するまでの待ち時間がイラつくこともある
154名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:09:42.39 ID:Yn5PEg7qO
黄色の特急、更に3駅追加で、また迷列車で笑われるな。

こりゃ姫路、飾磨、高砂、東二見、明石、板宿、以降省略
くらいの快速特急が欲しいな、ああそうか!
快速特急/直通特急R/直通特急Yが2本ずつ走ればいいんだ。
155名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:29:03.84 ID:pdzFORYLO
緩急接続出来る赤直停車駅が明石〜西代で須磨しかないのが効いてるのか否か…
ここまで来たら将来揺り戻しで速達復活はあると思うよ
156名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:42:14.38 ID:Yn5PEg7qO
いやここは緩急接続は捨てて、霞ヶ丘と東須磨で確実に追い抜けるダイヤには出来んのかな、
特急が特急を追い抜いてもいいけどね、
何がなんでも15分間隔を維持するんだという状況じゃなくなったな
よく特急が6本走れば大塩〜姫路で詰まるって人がいるが
朝のS特急の後追い直特は既に詰まってノロノロだしちょっとくらいの詰まりくらい覚悟せにゃならんね
157名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:50:50.55 ID:z9pX6lPM0
>>149
衝突箇所が不自然に輝いているから一目瞭然。
158名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:21:57.02 ID:bknOuz0vO
高砂か明石か須磨で近鉄特急が直通特急を追い抜くことも可能になるダイヤの下準備か
159名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:52:49.47 ID:B0ah+IGz0
>>140
そんなに停車駅増やすんなら優等要らないんじゃね?
少なくとも「特急」な名乗るなw
もう全便各停で10本/hの方が却って便利な気がして来たw
160名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:07:12.28 ID:pIVrdzgIO
>>142-146>>148>>154-156>>158-159

49 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 13:29:36.18 ID:lF/8RZb6O
そんな趣味全開より
明姫幹線⇔神明支線の時刻完全分離、ダイヤ2枚化、JR速達&山陽地域輸送分担の現実的改善が先。

>>147
ヲタクの嗜好は意味不明。
161名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:29:36.64 ID:HsI544EU0
>>159
西神山手線がそうなったよね。
162名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:58:20.66 ID:ZY1zFQlW0
山陽が西神線のようになりたいなら駅数は少なくとも3割は減らさんとだなぁ…
163名無し野電車区:2011/10/24(月) 13:04:53.85 ID:B0ah+IGz0
明石で完全に系統分離して、以西は優等運転継続・以東は各停、でも桶。
神明間で変に色気を出すのはもう止めようって事だw
164名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:19:14.02 ID:91qd0vGL0
山電姫路駅とJR姫路駅の乗り換え10分ってイケるかな?
その逆も
165名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:54:03.79 ID:WvPfORY+O
>>160
ずっと同じレスしてるな
病気かい?
166名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:12:23.66 ID:bknOuz0vO
明石以東ではもう停車駅は増やせるだけ増やした感が出てくる
この勢いなら次の次で西二見・別府停車があるんじゃね?
167名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:26:36.25 ID:cJJgnGe30
山陽電車のDQN破壊車両まだ走ってたのか。
山陽電車はDQNごとぶち壊したったらええねん。
168名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:59:17.31 ID:QGhH1Y4Q0
それ以前に山陽電車がDQN車でした @阪急目線
169名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:00:02.12 ID:7fugOSjmO
菓子博の時みたいにB級号走らせないの?あと、いつまで祭の広告だしてんの。
170名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:04:47.31 ID:cJJgnGe30
何で山陽車がDQNなの?
171名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:02:09.98 ID:QGhH1Y4Q0
信号守らないで突っ込んだでしょ!
172名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:41:32.79 ID:icd1vcbPO
もう30年も昔の話やん
173名無し野電車区:2011/10/25(火) 02:32:35.01 ID:IK84yLqtO
本気で土休日限定でも『シーサイドエクスプレス』を走らせた方がいいな
車両は5000系6両1編成を京とれいん以上に魔改造、ついでにVVVF化でもして1日数本限定で
姫路、飾磨⇔明石ノンストップ、舞子、垂水、須磨、月見山、新開地、神戸、元町、三宮⇔尼崎ノンストップ、梅田
と停まってくれるくらいのイベント列車にしようず
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 08:07:42.44 ID:dY88KWB90
誰が乗るんだよ…
175名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:44:35.47 ID:fP2uBmgb0
滝の茶屋と荒井と白浜の宮の終日停車??
馬鹿じゃないの。本当に。
直通特急が誕生した時、最速87分で「新快速よりも30分も遅い
じゃん!」と思ってたが、
その当時より尼崎・甲子園・魚崎・月見山・舞子公園の5駅が増え、
更に3駅増えれば間違いなく最速でも97〜98分かかり、黄色直特
は100分オーバー。
こんな能勢電車より遅い特急いらねえよ。
176名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:22:00.03 ID:U05MorCY0
近い将来…!?

@赤直
梅田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮・元町・高速神戸・新開地・高速長田
板宿・月見山・須磨・滝の茶屋・垂水・舞子公園・明石・東二見・高砂・荒井・大塩・白浜の宮・飾磨・姫路

A黄直
梅田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮・元町・西元町・高速神戸・新開地・大開・高速長田
西代・板宿・東須磨・月見山・須磨寺・須磨・滝の茶屋・垂水・舞子公園・明石・東二見・高砂・荒井・大塩・白浜の宮・飾磨・姫路

BS特
三宮・元町・高速神戸・新開地・大開・高速長田・西代・板宿・月見山・須磨・滝の茶屋・垂水・霞ヶ丘・明石・藤江
東二見・西二見・播磨町・別府・浜の宮・尾上の松・高砂・荒井・伊保・曽根・大塩・的形・八家・白浜の宮・妻鹿・飾磨・亀山・手柄・姫路

C阪神特急
梅田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮・元町・西元町・高速神戸・新開地・大開・高速長田
西代・板宿・東須磨・月見山・須磨寺・須磨・須磨浦公園


いったい山陽電鉄は何者だよ(笑)
177名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:26:34.01 ID:U05MorCY0
でも3駅も追加するってことは、山陽姫路の効率化かな?
直通特急姫路行きが着いたらすぐに梅田行きが発車とかになるんかな。
178名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:36:52.63 ID:5vnzaFlxO
滝の茶屋に関しては須磨浦特急の延長とかで解決出来んのかと思ったもんだった
179名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:59:16.59 ID:4QHbRdbR0
>>140は本当に内部の人間か?
180名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:34:18.93 ID:lzx6RCpj0
西新町の架空の引き上げ線を内部情報だとしてた奴もいるようなスレだからな〜
181名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:00:28.66 ID:b3WHTPES0
>>156
直特同士の雁行すれば直特6本走らせても詰まらない

>>178
少し前に阪神スレ(前スレ@大物快急)で、須磨浦特急を延長する形で東二見始発のB直特を設定する案がカキコされてた。
東二見発の時点でA直特の2〜3分後雁行、舞子&滝の茶屋はAの方を通過に戻して東二見発Bの方に任せる(これで時間差が4〜5分)
須磨〜三宮各停で時間差を5分広げれば三宮で丁度10分間隔になる。姫路発の直特は半数をA直特、
残り半数をB直特(こっちは舞子&滝の茶屋通過)にすれば時間調整が楽。舞子&滝の茶屋は東二見B直特の他、急行2本設定で優等4本確保
以上、この案はS特潰して山陽15分・阪神10分間隔想定っぽい。※一部改変



182名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:09:00.68 ID:cmgdhYoQ0
>>181で引用した案を荒井白浜の宮の停車/通過ジレンマ解消にも用いる案

先に挙げた東二見発B直特を東二見以西で急行とのペアで15分間隔を形成して荒井&白浜の宮停車も
引き受け(当然姫路発4本を通過に戻す)、高砂まで荒井白浜の宮通過直特よりも先行して
高砂で両駅通過便を待避(高砂発の時点で1分雁行)。途中別府に停車し、東二見で2〜3分雁行に持っていく

姫路〜須磨間の停車駅案まとめ
直特4本(基本停車駅のみ):飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・垂水・須磨
直特追加便2本(追加停車駅):上記基本停車駅&白浜の宮・荒井・別府・舞子公園・滝の茶屋
急行:直特追加便と同じ

妄想大爆発メンゴ
183名無し野電車区:2011/10/26(水) 07:46:58.06 ID:Kb1+iq+d0
>>165>>173側の
心の病か?
184名無し野電車区:2011/10/26(水) 07:55:20.91 ID:CQLJmGTUO
>>183
ずっと同じレス、それもコピペばっか
どうみても病気だろ

突っ込まれてもコピペばっかじゃねーか
185名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:00:40.65 ID:VB0Z0Mp5O
姫路〜大塩or高砂の区間特急をワンマンで走らせてそれなら区間特急を白浜の宮に停車してもいいな
姫路地区の列車増発しかならないから
186名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:15:26.37 ID:pJ07ZPRR0
神明速達
ダイヤ厨
直特長距
離偏執厨
のレスも
異工同曲。
187184へ:2011/10/26(水) 20:16:08.21 ID:pJ07ZPRR0
>>184

神明速達
ダイヤ厨
直特長距
離偏執厨
のレスも
異工同曲。
188名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:21:40.57 ID:mAhleCK2P
新明速達、直特長距離を主張して何が悪い
189名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:36:32.64 ID:U+KzN9vx0
この中で日常的に山陽つかってる人なんにんおるんやろなw
190名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:51:11.03 ID:zqVgNNdK0
>>189
|_=)ノ

網干〜西元町間でフルに使っとります。水道局です。
191名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:54:19.54 ID:mAhleCK2P
休日は垂水ー三宮or梅田でフルに
192名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:44:33.71 ID:LuxGzwWlO

山陽垂水〜大阪難波〜南海橋本
193名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:09:21.37 ID:3t0sAHNm0

人丸前〜山陽姫路
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:22:22.42 ID:Nhroan290
ノ 大塩ー山陽垂水
195名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:53:28.12 ID:GFzE3Tkl0

山陽垂水←→林崎松江海岸
196名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:55:02.63 ID:YJ+87EZX0
ノ 山陽垂水〜河内小阪
197名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:15:11.21 ID:Y463tL9BO

須磨寺〜山陽須磨
198名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:44:00.56 ID:CQLJmGTUO
魚住〜大阪難波

>>187
突っ込まれてもレス無し、神明のワード見てコピペしかしないことに突っ込んでるの

で異工同曲って何?
同工異曲、異曲同工の間違いかい?
199名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:18:27.17 ID:zs/gSGb10

平日 姫路〜荒井
休日 姫路〜高速神戸・姫路〜阪神梅田・近鉄難波
200名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:13:03.49 ID:ydkl92hX0
阪急普通の6両化が来るらしいな
201名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:12:13.39 ID:AmpPjxk10
荒井とか、白浜の特急停車とかマジいらねえから。大変迷惑している。
202名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:03:36.61 ID:H8ce5I6EO
平日夜1本目のS特急姫路行きはいつも激混み
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/27(木) 21:15:26.68 ID:IfjRIliOI

阪急スレにいる紅葉=白雪姫は、大の山陽電鉄・神戸電鉄の熱狂的な大ファン!
204名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:28:30.56 ID:+T/t6+3R0
>>201
マジいらねえ、
大変迷惑しているんやったらアンタ独力で、それ解決したらどうですか。
205名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:26:50.17 ID:C+r86tru0
203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

203 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
206名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:17:18.37 ID:nVtsU+vu0
土日の荒井・白浜停車って必要なのか?

特に、朝方の下りは、山電のほうが使える数少ない時間帯なので、
平日の荒井停車は致し方ないとしても、土日は速達重視に戻したほうが
明石・垂水あたりからの客を呼び込める(というか、JRに逃げられる
リスクを下げられる)のでは。

今度のB-1をはじめ、姫路はイベントも多いことだし、せっかくの定期外収入を
土日には少なくなる(※)両駅の定期客のために失うこともなかろうかと。

 (※)朝の下りしか見ていないので、違っていたら指摘してください。

まあ、山電の中の人だって、それくらい承知のはずだし、
それでも両駅を優先するというのなら、一利用客にはどうしようもないけど。
207名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:20:55.37 ID:gFV8ghMB0
山陽がどんくさいからJRが混んでしまう。
208名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:57:54.78 ID:77RzCOfFO
山陽はどんくさくないよ、ハンディキャップがあるだけ。
209名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:48:28.69 ID:Xcal/9dx0
俺は荒井の休日停車はやってもいいと思うな、住民も少なくないし。
白浜の宮はラッシュ限定でいいと思うよ。以下昼間のダイヤ案、

・直通(赤) 2本/h(山陽姫路|阪神梅田)
姫路、飾磨、(白浜の宮、大塩)、荒井、高砂、(西二見)、東二見、明石、垂水、板宿、長田、新開地、神戸、元町、三宮
・直通(黄) 2本/h(山陽姫路|阪神梅田)
姫路、飾磨、(白浜の宮、大塩)、荒井、高砂、(西二見)、東二見、明石、舞子公園、垂水、滝の茶屋、須磨、月見山、板宿、西代、長田、大開、新開地、神戸、元町、三宮
・特急(神) 2本/h(山陽明石|阪神梅田)
明石、人丸前、大蔵谷、西舞子、舞子公園、霞ヶ丘、垂水、東垂水、滝の茶屋、塩屋、須磨浦公園
須磨、須磨寺、月見山、東須磨、板宿、西代、長田、大開、新開地、神戸、西元町、元町、三宮
・普通(神) 6本/h(高速神戸|阪神梅田) 各駅停車
・普通(明) 2本/h(山陽姫路|山陽明石) 各駅停車
・普通(急) 2本/h(山陽姫路|阪急三宮) 各駅停車

白浜の宮、大塩、西二見は平日ラッシュ時間帯と土休日の終日のみの停車。
210名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:58:35.66 ID:ecpKl7smO
明石分断案は糞。第一垂水方面から来た場合、折り返しは本線上でUターンしなきゃいけないから
一定の時間が取られて多分詰まるし、遅れが生じた場合に悲惨
それに新快速乗り継ぎが困難になるだろうが!
新快速、快速乗り継ぎが変わったダイヤで出来ないなんてことをやった日にゃ山陽が終わる日だ
211名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:27:26.40 ID:o5QLsDq/O
確かに分断は配線上無理があるわな
その上JR乗り継ぎを考慮とか無理
まず阪神が許すかね、そんなこと

名阪特急・快速急行・阪急特急といろいろ制約受ける中、山陽の思うようなダイヤなんか組めない
明石折り返しでスジの合間に差し込むなら話も変わってくるけどそんな需要あるの?
212名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:25:47.24 ID:NnJMhI6O0
荒井とか、白浜の特急停車とかマジいらねえから。大変迷惑している。
213名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:57:51.86 ID:SOBEZdzl0
>>210
もうそういうヲタクの思いこみなんか見たくない訳で
山陽に最適か最適でないかだけが基準な訳で
山陽に最適なのはJRのフィーダー線に完徹な訳で
214名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:51:32.82 ID:QbgZJI5GO
何か東垂水で工事してる。柵の取り替えかな
215名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:44:06.89 ID:Xcal/9dx0
>>214
うむ、柵だよ。特に海側はさびて一部が落ちてたから取り替えるんだと思う

>>210-211
分断が無理? 分岐器を引上線手前、人丸前方向に1個とりつけて直接入れるようにするだけでいい
その分岐器は西新町側にある分岐器を持ってくれば、工事代金しかかからん。
216名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:19:38.02 ID:ijzBesWQO
>明石分割

なんだかペケを付けたいが為ワザと曲解してる臭プンプンだが
東西両方から折り返す必要ないだろ。駅で何分か待ち続けて、JR快速/新快速のパターンきっかりでない着発にも完全追随するだけでOKなんだよ。ていうか

明姫間⇔需要大⇔本数大
神明間⇔需要小⇔本数小
に最適化するのに、西から明石折り返しは有りでも、何で東側から折返す話が出て来るのか分からん。
217名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:45:01.39 ID:Xcal/9dx0
いやいや、須磨浦公園行きを明石まで各停にする代わり
黄直の停車駅を改めて、その一番のポイントである明石で分断

とすると、故障が多くなってきているが、使わざるを得ない3000系をできるだけ使わない手を使うなら
明石折り返しの普通と、阪急直通の普通にして、減った分を須磨浦折り返しの延伸でカバーしてるだけなんだ
218名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:04:43.11 ID:o5QLsDq/O
>>215
それでも阪神側の影響受けるんだけど

>>216
東側からの折り返し無しにしてどうやって山陽に都合の良いダイヤが組めるの?長時間停車?直通客に迷惑掛けると

で、前スレでも聞いてるんだけど明姫強化・明石分断・接続強化で乗客は増えるの?
明石〜姫路なんか、車・山陽・JRと住み分けされてる区間
海側からJRの駅に行くバスなんてあるけど、無いようなもの
車や自転車でJRの駅に行く人の理由は接続じゃなくて運賃

筆頭株主があれだけの投資で三宮改造して三宮以西→快速急行の乗り継ぎを便利にしようとしてるのにJR乗り継ぎ重視ダイヤを認めるとでも?
219名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:25:21.16 ID:Xcal/9dx0
本来の阪神のホンネは、阪急と同じでもう直通なんて走らせたくないんでしょ?
220名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:26:29.13 ID:37XrywiV0
>>219
そうだよ
阪神はいつでも直通を廃止できるよう準備している
221名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:37:33.65 ID:Xm75/Q8w0
まぁ阪神も東二見と飾磨と東須磨を
車庫に使えるからいいんでないの。
222名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:40:54.56 ID:nigvdWjY0
205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

223名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:43:42.80 ID:DQ1x3AoA0
222 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

荒らすな
224名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:41:07.22 ID:Gj2LgwW60
>>220
ソースは?
阪神側にメリットないだろ。どこで特急を折り返させるんだよ。
高速神戸か?各停の折り返しができなくなって阪神側でまともなダイヤが組めなくなるぞ。須磨浦公園は山陽が阪神の乗り入れを許さなくなるかもな。
(直特廃止したらまず山陽は阪神に対して好意的ではなくなるだろうから。第一直特が廃止になったら須磨浦特急が山陽線内を走る意味も山陽にとってのメリットもないだろう。)

阪神にとってデメリット多すぎる。無いな。
225名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:59:37.83 ID:o5QLsDq/O
まず8000系リニュで転換クロスにしてるのに(確か残り8編成で全編成リニュ予定)、直通廃止とか意味が分からん
阪神線内だけならクロスなんか要らない

それに阪神の今のダイヤで直通廃止なんかしたらどうなることか
阪神が山陽の筆頭株主じゃなくなってから言えよ
226名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:37:53.56 ID:xUmfDQjwO
3507と3508売ってるぞ

10万で良いって
但し輸送費300万近く掛かるだとよ
227名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:31:00.88 ID:vluXaEu10
荒井とか、白浜の特急停車とかマジいらねえから。大変迷惑している。
228名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:37:21.63 ID:d8wn80Tj0
特急詐欺を止めれば納得するよ

直通特急(赤)→特急、直通特急(黄)→急行、S特急、準急に統一して
種別形式も阪神と共通化、阪神の急行(梅田・野田・尼崎・武庫川・甲子園・今津・西宮・香櫨園・芦屋・魚崎・御影・大石・岩屋・三宮)と
直通黄色+白浜の宮・大塩・西二見辺りを合わせて「急行」種別で手を打ってくれればわかりやすい
229名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:44:51.54 ID:N2r5nLb9O
ハロー、クロスアスペ>>225

山陽電鉄でも要らない。
230名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:12:24.48 ID:fyIXcZ9vO
答えられなかったらアスペしか言えないのかい?

要る要らないじゃなくて、こうしてるのに直通廃止ってどういう考えって聞いてるの
231名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:37:57.70 ID:N2r5nLb9O
|^◇^)<論理的に何の関係も無い「こうしてること」と直特ageが脳内リンクしちゃうのが アスペな>>225君の症状なのれすw
232名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:01:19.51 ID:M/qdFxj10
231 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
233名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:49:59.59 ID:GVuiB210O
そんなにロングが欲しけりゃ快急直通でも要望しとけばいい
快急は強制ロングだしw
234名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:04:44.46 ID:x6FuN8Id0
>>233
休日になればL/Cカーがクロスのまま阪神三宮に入ってくるし(笑)
235 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/30(日) 00:13:31.59 ID:omrCZET8O
おしゃれ焼きってどこで売ってますか?
236名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:15:51.90 ID:QcdkebpCO
垂水じゃなかったっけ?

今日東二見車庫で売ってると思って期待してたけどなかった…
237名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:16:46.56 ID:TKanICuo0
223 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

232 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
238名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:45:21.91 ID:rG4Zhj4W0
このスレは、
気持ち悪い万年平社員に
監視されていますwww
239名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:35:30.04 ID:q5Dd7YfA0
そもそも直特って山電阪神どっちから持ちかけた話なんだ?
こーゆー場合は持ちかけ「られた」方に主導権があるから、
もし阪神側から出た話だったら直通を解消すれば良いかと。
もう神戸高速以前の状態に戻せよw
240名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:44:46.50 ID:FqeJggbC0
普通に山陽側だろ。
241名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:48:55.06 ID:Z6DnbURk0
>>239
阪急から出た話。何だったっけ、どっかの本に書いていた。思い出したら書く。
阪急が、阪神と山陽の連携を神戸高速(当時の実質神戸市)に話を持ちかけた所から話は始まる

という内容の本があったんだが、なんだったっけなぁ…
242名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:17:39.90 ID:q5Dd7YfA0
>>241
だったら自分の所と連携させりゃ良いのになw
他所(阪神)はほっといて。<阪Q
243名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:45:59.87 ID:shla7LY0O
その頃から西神直通を考えてた臭いな
244名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:05:42.08 ID:q5Dd7YfA0
阪神もある意味可哀相な会社だな。
ムコガー線以外の全路線・全区間を他社(山電近鉄)に蹂躙されてるんだから。
近鉄(なんば線)乗り入れの段階で直特(山電)は要らない仔になったと邪推。
245名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:08:16.65 ID:q5Dd7YfA0
姫路〜奈良を一つの区間・路線と考えると阪神自身が見事に
「神戸高速」になってる件。最早阪神電鉄の存在意義が…w
246名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:25:19.83 ID:UUohRdld0
直特を要らない子にしたら山陽特急を折り返す場所が必要になり
列車密度の高くなった阪神には最早不可能
だから近鉄直通快急を走らせる以上は直特は絶対に必要な子
247名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:46:22.78 ID:QcdkebpCO
>>246
その通りだよな


直特廃止=山陽は神戸市中心部まで来るな

筆頭株主なのにそんな馬鹿なことするかよ
248名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:48:29.31 ID:PVKo0Wtr0
>>244
どこが可哀想なんだ
相互直通で大規模な鉄道ネットワークの仲間入り、
自社はドル箱の都市間路線だけを運営してる状態だぞ
249名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:48:40.99 ID:QcdkebpCO
というか、阪神は別に山陽には蹂躙されてないぞ

大石折り返しも無いんだし
250名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:48:09.61 ID:/IEDujzE0
西宮で折り返せ>直特
251名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:18:54.43 ID:QcdkebpCO
西宮で折り返せとか意味が分からん
何が言いたいんだか…
252名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:53:21.22 ID:iYv4HCgK0
山陽は兵庫起点でよかったんだ・・
253名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:14:04.03 ID:XWpbhA550
直特以前が各社一番幸せだったと思う。
254名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:38:54.84 ID:D49bgP5C0
元に戻そうと思ったら、阪急は10分ヘッドのままでいいとしても
阪神は12分ヘッド化して、山陽は15分ヘッドのままでいくのがいいの?
255名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:00:41.82 ID:XWpbhA550
>>254
阪神はアレだが、阪急山電は当時のままの方がヨカタかもな。
同じ種別のクセに停車駅数が違うし、その為に無駄な時間
調整停車って弊害喰らわなくて済むしね。
256名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:40:23.31 ID:D49bgP5C0
当時のダイヤを今現在において無理矢理はめ込んだらどうなるのかなぁ…
震災直後という事は、阪神は12分ヘッドで特急と快急の2本立てだった時代だな
そのうち須磨浦公園まで行ってたのは1時間3本のみ、残り2本は新開地行きだったな
この時点で戻すことは厳しいな、阪急が新開地を独占する以上は戻すのは無理なわけだから
阪急の半数は、高速神戸行きという事になってしまうか、じゃなければ阪神の新開地折り返しは無しで
全特急は、須磨浦公園もしくは東須磨で折り返しになってしまう。
しかも快速急行は20分ヘッドの近鉄に合わせるために1時間3本じゃないと辻褄が合わんから
急行種別で埋め合わせをするしかないな、ここは須磨浦公園行き特急と新開地行き特急の関係と同じ
山陽電鉄の普通は全部新開地行きで、特急が2本ずつ大石と六甲折り返しか? 
六甲折り返しももうしないから阪急三宮行き普通の置き換えが山陽特急になるんだな

・阪急
特急 梅田-新開地 6本/1時間
普通 梅田-三宮 6本/1時間

・阪神
特急 梅田-須磨浦公園(もしくは東須磨) 5本/1時間
快急 奈良-三宮 3本/1時間 ※(時間調整は阪神なんば線内でゆっくり走るなり各駅の停車時間を長くするなりの工夫が必要)
急行 梅田-三宮 2本/1時間
急行 梅田-尼崎 3本/1時間 ※(快急の補間)
普通 梅田-高速神戸 5本/1時間

・山陽
特急(緑) 姫路-阪急三宮 2本/1時間
特急(青) 姫路-大石 2本/1時間
普通 姫路-新開地 4本/1時間 ※(折り返しは高速神戸 2・3番乗り場 時間によって2・3番は振り分け)

さて、これを今の各社の社員が遅れを出さずに出来るかが見物だがな
257名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:38:27.41 ID:xKIVRdFF0
昼間の須磨行きが東須磨で折り返すのだから須磨浦公園行きを東須魔行きでいいと
思うのだが。
258名無し野電車区:2011/10/31(月) 16:14:58.73 ID:D49bgP5C0
まあ昨晩>>256は色々書いたけど結局のところ
今後も阪急阪神近鉄が20分(10分)ヘッド、山陽が15分ヘッドでいくとして、利便性を少しでも向上させるなら
○本数は1時間あたり(昼間時)

・阪神&山陽&近鉄
直特(赤) 梅田-姫路 2本
特急(緑) 三宮-姫路 2本 ※阪急方面
特急(赤) 梅田-須磨浦公園 4本
快急 奈良-三宮 3本
急行 梅田-三宮 3本
普通 梅田-神戸 6本
普通 新開地-姫路 4本 ※(折り返しは高速神戸 2・3番乗り場 時間によって2・3番は振り分け)

・阪急
特急 梅田-新開地 6本
急行 梅田-三宮 6本
普通 梅田-西宮北口 6本

是非三宮折り返し線が中線に移ったら、ここまではやって頂きたい。

山陽はいつの間にか贅沢になってないかと思う、直通以前に昼間時、三宮に入ってたのは特急2本だけだったわけだし
259名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:48:21.58 ID:exIHrRVBO
快速急行があるからこその三宮改良なのに、梅田行き急行が入線してたら意味が無くなるだろ

三宮中線に何を求めてるの?線路容量が増えるわけじゃないし、三宮〜西宮増発なんて無駄だよ

直通することのどこが贅沢?
直通しないと、折り返し設備が無いために三宮〜須磨浦公園間の本数が増えることになる
260名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:56:46.49 ID:gCTqz20P0
須磨浦公園〜新開地は4本/hあればいいだろ
261名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:27:56.06 ID:IZr9eFs1O
新開地〜阪神三宮は昼間も人多いな
262名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:41:00.92 ID:is5Lu2nY0
神戸高速自体は運賃安いもんな。
263名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:21:46.81 ID:t+vGYtGh0
>>251西宮で折り返せ

現状を正しく認識してる
非常に的を得た意見。

>>253直特以前が各社一番幸せだったと思う。

阪急・阪神・高速・山陽みんな
直特以前に手厚かったエリアが今一番の稼ぎ所だから。
阪神だけ難波とか状況が変わったが。

264名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:30:58.13 ID:exIHrRVBO
的を得たって何?
異工同曲ってやつもいたし、日本語ちゃんと使えよ…

西宮折り返しのどこが「的を得た意見」なのか説明しろよ
265名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:42:45.27 ID:UblV82n90
たしかになぁ。>>256が一番しっくりくるよなぁ・・・
266名無し野電車区:2011/11/01(火) 09:21:32.34 ID:gMh6nZ8y0
他県民ですが質問です。須磨以西で赤色直特と黄色直特の停車駅の違いってありますか?
267名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:21:49.22 ID:2KCOoX3X0
>>266 ないです
黄色は山陽15分ヘッド 阪神10分ヘッドの差を広げるための技
268名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:41:54.35 ID:t53Ec96u0
教えてクレクレでスマソ。
B-1グランプリ姫路のイベントチケットのみを主要駅の窓口で単独で買うことって出来るの?
山陽のHP見ても往復乗車券とチケットのセットとしか書いてないんだけど。
269名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:54:49.71 ID:QYOstYCiO
B-1グランプリのサイト見てきたら、
「■山陽電車主要駅(12駅)」と書いてあったからいけるんじゃないか?
270268:2011/11/01(火) 21:16:19.33 ID:t53Ec96u0
>>269
確かにそうなんだが
まあ山陽としては乗車券売るのがメインだからそう書くのも当たり前か。
271名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:16:22.25 ID:h6ZCXZIH0
もう黄直は全車・須磨浦公園に止まっていいから、阪神の特急種別は廃止しようよ…
272名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:38:09.19 ID:71IEK3qkO
今のままで須磨浦公園行き特急を廃止したら
須磨浦公園〜新開地までの直通赤以外の停車駅は1時間あたり4本なのはさすがに減らしすぎ
須磨浦公園行きを無くして、阪神特急はどこで折り返すんだい?
まさか三宮だ、高速神戸だ新開地だとバカみたいな事は言わないよね?
273名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:50:46.84 ID:h6ZCXZIH0
>>272
種別をなくして統合してくれって言っただけで本数減らせとまでは言ってない
274名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:08:14.74 ID:OznObXsyO
阪神特急を黄直須磨浦公園にしろってこと?
275名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:40:08.53 ID:2BzDhqSP0
いつになったら山電はディーゼル化するの?
兵庫県民はみんなディーゼル化を待ってるよ
276Daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/11/02(水) 14:06:29.44 ID:+irlyP2S0
全くもって不毛な展開でアリアスね!!!1
277名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:00:21.79 ID:tJbhudT80
276 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
278名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:01:35.73 ID:FeR9AufjO
>>272元町
279今日のところは名無しで:2011/11/02(水) 21:38:12.97 ID:snH8TryE0
>>272
高速長田西の旧線路跡を使うのは?
6両1本分位はスペース確保できるだろうよ。

それと、東須磨駅西の折り返し線、上下線の間の外に、下り線の南側に以前使われてた折り返し線を復活させればいけるよ。
280名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:32:55.26 ID:OznObXsyO
高速長田や東須磨なら須磨浦公園でいいんじゃないか?
行き先に須磨浦公園があるのって一種の宣伝でもあるだろうし

新開地〜三宮に折り返し設備があればな…
それが無いから快急が入ってきて、黄直各駅停車なんてことになったわけで
281名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:17:40.81 ID:xNqp+4da0
あるじゃん、新開地に。
新開地の2番線・3番線は元々山陽の折り返しのために用意された物なんだから
282名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:30:29.35 ID:AxVf0YcUO
阪急が使ってるだろうが
使えるならとっくに使ってるでしょ

元々とか関係無い、今の話な
283名無し野電車区:2011/11/03(木) 06:43:31.06 ID:cBoS6+L/0
>>275
兵庫県民だけど、思っていない
284名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:23:42.66 ID:OwAfmchp0
>>280
快急と黄直各駅停車との間に関係はないよ
285名無し野電車区:2011/11/03(木) 11:01:30.73 ID:v7RquNq50
頼むからログぐらい読んでくれ
前スレとか大量に読まなくていいからさ
このスレぐらいちゃんと読んでくれ…

いや、まあ例えば黄直を各停にせず
以前の黄直停車駅のままにして三宮〜須磨間の有効列車を減らせば良かったんだ!
とか言うんだったら話は別だけど…
286名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:15:39.36 ID:AxVf0YcUO
>>284
>>285の言う通りログ読んでくれる?


>>285
西元町は阪神普通があるけど、須磨寺・東須磨・西代が4本/hになっちゃうからな…
それも等間隔じゃないから実質2本/hのようなもんだし
ジェットカーには余裕が無いし
誰かが前に書いてた阪急普通6連化が事実ならまた変わってくるのかもしれないけど
287名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:56:08.79 ID:nmlgjeby0
黄直が各停になった理由って、車両数や折り返しじゃなくて
乗務員が足りないからでは?
288名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:05:33.68 ID:PXSfPqlm0
もっと別の理由があるんだよ
それぐらいわかんねえのかよ?

これだからニワカとシッタカは…
289名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:17:30.91 ID:Q6eD1D+H0
ならその理由を書き込めば

ニワカとかシッタカがよく使う言葉「そんなのも分かんないのか。」
290名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:20:39.30 ID:PXSfPqlm0
教えてやんねぇよ

もしかして悔しいの?
291名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:22:11.71 ID:xNqp+4da0
阪急の短編成化って節電の一環で一時的でしょ
292名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:38:31.41 ID:Q6eD1D+H0
悔しい?アホか、お前みたいな奴が典型的なニワカ
「俺、知ってるよ。でもお前らには教えない。」小・中とよくこんなのいたわ
本当に知ってる奴はまず何も言わない、心の中で勝手に思っていればいいだけ、わざわざスレ来て書き込まないわ

「知ってる。」だけなら誰でも言えるんだよ(笑)
293名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:47:06.87 ID:oM92/JQiO
テレビでCMやってる
子供がでてる
タージンじゃないんだ
294名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:57:14.50 ID:nmlgjeby0
>>288
わかんねえからおしえてほしいッス
295名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:11:26.53 ID:AxVf0YcUO
>>293
さっきたまたま見れた
子役ブームにでも乗ったのかな?

B-1絡みの宣伝でかな思ったら、1dayと直通特急の宣伝だった
296名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:12:40.42 ID:oM92/JQiO
TVCM直接表現できない大人の事情があるのかな
それでもこの時期にあのCMをながすって事は

阪神沿線から乗客を呼び込みたい
B1抜きには考えられないですね
297名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:31:39.86 ID:AxVf0YcUO
ホームページで見直したら最後の1秒だけB-1について触れてたね
もっと大々的にやっていいのにと思うのに

去年とかニュースで盛り上がってるからどれほどのものかと思ってたら、そんなになんだな

あの感じだとB-1終わりも最後だけ差し替えて使うのかな?
298名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:43:34.27 ID:AxVf0YcUO
今日から16日(水)まで、毎日放送・朝日放送・読売テレビで放送って書いてあった
299名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:57:56.38 ID:IMOWekCP0
CMの子って何かで見たような。
300名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:33:13.50 ID:DQ/eaMg60
昨日、三宮18:42発の姫路行直通特急に乗ったら滝の茶屋駅でオーバーランして停車。
停車位置直しますとアナウンス後バックしてからドアが開きました。
こんな事始めてでびっくりしました。
301名無し野電車区:2011/11/04(金) 14:05:12.37 ID:3iBoPSqgO
飾磨駅で、本線上り普通車が、3両目と4両目の停車位置間違って、バックしたの見ました。
302名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:31:24.67 ID:y8r/g1Eo0
さっき・・・といってももう1時間以上前だけど姫路に阪神の8523Fが居て
プチ驚いたけれどいつ直通対応になったの?てっきりずっとしないものかと思ってたけど。
303名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:46:14.39 ID:3aBZsPHaO
>>302
ホントに!?

リニューアルの時に一応直通対応にはなってる
運転台の問題で入ってなかっただけで
304名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:56:06.79 ID:r5eaDTFj0
今は須磨公特急も高速神戸で乗務員交代してるんだっけ?
だったら乗務員教習も出来てるから、連結器の問題さえクリアしたら
姫路までの乗り入れは無問題なんだよな@阪神急行系各車
305名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:07:40.01 ID:64KGZZ8n0
阪神を存続会社にして、阪神・高速・山陽と経営統合してくれよ。
そうすれば、名古屋〜姫路の有料特急の芽も出やすくなる。




















なワケないか・・・
306名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:27:34.21 ID:y8r/g1Eo0
>>303-304
そっか、対応工事はジャイアンツカラーになったときにしてあったのか
なるほど、連結器までは見てないけど、変ったから入ってこられたのかな

>>305
阪神を存続会社にして、高速・山陽を取り込んだら
高速・山陽も阪神と同じ給与体系、雇用体系になるから、
人件費が大幅に増えてしまい、身の丈に合わない経営になってしまう
特に山陽に関しては、儲からないのに使うとこは阪神並みで使うもんだからいつか破綻しちゃうよ

山陽を存続会社にしたらいけるんだろうけど労使交渉は大モメするだろうがね
阪急が能勢電鉄を取り込まないのと同じ理論だな
307名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:35:49.21 ID:N/kjap5f0
>>306
須磨公以西への乗り入れ対応車は、連結器中間体を車載してる。

山陽−阪神/阪急の乗り入れは、連結器を統一しない代わりに連結器中間体を使用して
緊急時の連結牽引に備えているのだが、その中間体を車載するのは費用が嵩むため
地上に一定間隔に置くことで、緊急時の対応としてた。

しかし姫路までの乗り入れとなると地上設置では逆にコスト増となるため車載に変更。
結果、中間体車載かどうかが(阪神車の)姫路乗り入れの決定的要因となっていたはず。
308名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:39:27.52 ID:IHcPdtlAO
>>295-296阪神沿線から1day
相変わらず逞しい妄想でつね
309名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:43:04.73 ID:y8r/g1Eo0
>>307
あ〜、あの横っちょについてる箱みたいなやつの事ね
上正面と側面しかみてなかったからそこまでは分からない、すまん。
310名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:59:06.44 ID:3aBZsPHaO
>>308
山陽のホームページ行って見ておいで(笑)
哀れな奴
311名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:59:23.94 ID:C1XJSu0u0
>>302
夕方は阪神線内の急行に入ってた
312名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:30:07.42 ID:lBxM71KT0
>>302
夜も急行で運転されていた
ちなみに御影行き最終の特急で終わり
313名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:20:16.21 ID:tN35twjVO
山陽電鉄の新しいCM始まったな かわいい娘がでてたよ
314名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:49:27.09 ID:OvrZMKC7O
>>313
>>298
全開ガール出演って書いてたけど、脇役とかじゃなくて主役レベルだとた気がする
ガッキーが面倒見てた子
315名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:06:36.01 ID:hGGXCz2v0
>>300,301
俺は播磨町でアンダーランに遭遇したぜw
一番後ろのドア付近に立っていて、電車が止まったと思ったらホームがなかった。

あとちょっと話ズレるが、S特急に乗ってて東須磨誤停車に遭遇した。
停止寸前で車掌にベル鳴らされて、慌ててフル加速w
316名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:40:32.20 ID:OvrZMKC7O
俺は以前に上り3連普通が4連位置で止まったせいで、1両分歩かされたわ(笑)
車掌の顔がすごかった
317名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:08:30.35 ID:w7K5Wloh0
おまえらみたいな鉄ヲタはそういう場面に遭遇すると
興奮のあまりパンツの中で射精してんだろ?www
318名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:21:35.56 ID:PvF4fvD3O
下品
319名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:29:03.10 ID:XrhlmhDnO
そういう発送をする人は
どういう思考回路をしてるんでしょう
不可思議ですね(^^)
320名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:03:04.18 ID:/1PG/8Cp0
かまってちゃんがつけあがるからレスやめれ。
321名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:44:26.89 ID:eSk+9XhJO
はひやめまふ

今日5006-5603のヘッドマーク撮って
B-Tヘッドマーク3種
コンプリしますた〜
322名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:34:56.11 ID:YYxrrrqkO
「走る男F」で須磨浦のカーレーターやってたな。
323名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:10:22.18 ID:o0DDmRb3O
須磨浦山上はもっとうまい事宣伝すれば絶景なんだからもっと客来そうなのにな
須磨浦公園に駐車場がある事も何故書かんのか、ロープウェイ往復だけでもかなり儲かるのに
こういう所で田舎私鉄が出てしまうんだねえ
324名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:49:58.31 ID:YjgxO6JRO
CMの幼女あのまま育ったら佐々木希越えるな
325名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:21:43.07 ID:jDk9LAeI0
>>323
昔はこういうのも・・・・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3797387
326名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:03:52.52 ID:DfAe/FhZ0
CMの子はドラマ「名前をなくした女神」で倉科カナの娘役でプチブレイクだね。
全開ガールはその後
327名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:19:01.56 ID:KUJm0bFh0
中川家よりはマシやな。
礼二は本当は、京阪をやりたいはずなのに。

山陽姫路〜近鉄名古屋までの、通し切符って、販売してる?
今度ヒマな時にやってみようかと。
328名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:34:58.34 ID:zIkjoAywO
>>327
山陽側からだと大阪難波までのみ
3社連絡が限界じゃない?
近鉄窓口も元町か神戸高速までじゃないかな?
名古屋だと難波までかもしれない
329名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:40:12.44 ID:pCjjNwLkP
ピタパなら通しで使えました
330名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:00:54.87 ID:nmaz5cKH0
ICCOCAも使えそうだな。
331名無し野電車区:2011/11/08(火) 17:13:18.53 ID:iau1038YO
>>327おれも前から気になっていた。通しで買ってみたい。
332名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:39:36.69 ID:wJg+lluv0
山陽の切符で姫路から入って、
近鉄名古屋で乗り越しでぇす(はぁと )って言えば、駅員はどんな反応をするだろうな。

333名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:49:32.85 ID:wJg+lluv0
切符の区間は山陽線内で。
初乗りで姫路で入って、近鉄名古屋まで乗り越しなら、名古屋で山陽の差額も払うことになるはず。
逆もあるだろうから、山陽-神戸高速-神鉄-阪急-阪神-近鉄-大交-京交各社間の清算が発生するはず。

京交-京阪って改札を通らず往き来できたっけ?
できたら京阪も入るな。
山陽姫路-京阪中之島とか。
334名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:49:15.29 ID:/9QxMvJz0
だいたいなんで姫路→名古屋の通し切符がいるの?
1DAYチケットと近鉄全線乗車券で片道2500円だろ。
正規の料金なら片道1340円+2300円で3640円で大損だよ。

ただ姫路→名古屋を近鉄特急に乗らなかったら5時間以上はかかる。
335名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:12:58.77 ID:TWi7f6pZ0
>>334
近鉄全線乗車券って何だ?
週末フリーパスか?
株優か?
どちらにしろ何でそんな運賃になるんだよw

近鉄特急なんか乗る訳ないよ。
直通特急→快速急行→宇治急→名古屋行急行でないと。

帰りは新快速でも乗り継ぐかな。
大垣-米原間は普通だけどね。
336名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:16:55.69 ID:TWi7f6pZ0
ああ、往復分を1/2に割ったらってことか。
週末フリーパスは週末限定なのと、購入日に使えないのが痛いな。

来た線路をそのまま同じ線路で帰る程つまらないことはないな。
337名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:20:06.74 ID:EmTriU4i0
大阪難波〜姫路は普通に切符買う方が安いから
安くなるのは近鉄の運賃だけだな。

株優が金券屋で1500円として1340+1500=2840か。
338名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:26:40.15 ID:EmTriU4i0
一日で往復する気かよw
10時間ぐらい電車に乗ってたらケツが痛くなるな
339名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:29:11.10 ID:waXDsp6l0
>>304
須磨浦公園までの乗務員訓練もさることながら
2000系と8901形が東二見に疎開されてきたこともあったしな
340名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:32:12.35 ID:cAum1lpy0
名張〜伊勢中川か名張〜津くらいは特急に乗っておかないと
かなり時間がかかって後悔するから、この区間だけの特急券買えばいいよ
341名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:09:18.72 ID:EmTriU4i0
>>340
実際ショートカットしようとすると分かるんだけど
それだと有効本数は増えるけど速達効果は無いよ。

つまり、以下は同じ所要時間になる
上本町>>(急行)>>名張>>(特急)>>津>>(急行)名古屋
上本町>>(急行)>>伊勢中川>>(急行)>>名古屋
津の一つ名古屋寄りの駅で特急が急行を追い抜くパターンが多いから
ギリギリショートカット出来ないというw
近鉄も特急料金ガメれる様によく考えてダイヤ組んでやがる
342名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:41:57.19 ID:TWi7f6pZ0
中途半端に特急に乗るなら、最初から名阪甲に乗るわな。

姫路(直特)三宮(快急)西大寺(急行)八木(急行)中川(急行)名古屋

姫路でスルKANで入って、名古屋で清算してくれって言ったら駅員はどうするやろ。

高いとか安いとかは正直どーでもいいw
343名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:52:30.24 ID:TWi7f6pZ0
>>338
運が良かったら、有料特急に乗らなくても、山陽姫路-近鉄名古屋間全線クロスシートで行けるぞ。

運が悪けりゃ全線ロングシートだがw

乗り鉄はケツが痛いとか泣き言は言わない。
中川で5200系が来るかギャンブルやな。
他の山陽と阪神、近鉄5800系、5820系のクロスシートは似たり寄ったり。
344名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:23:28.69 ID:nJTVJUGq0
>>340-342
特急使ってワープするなら名阪乙の名張〜白子な
870円余分に掛かるけど平均20分早く着ける

あとは1280円の区間を乗れば全線急行よりも10〜20分早く着くけどね
有効列車が増えると言う意味で

詳しく知りたい人は近鉄特急スレ辺りへどうぞ
345海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2011/11/09(水) 00:28:19.77 ID:FNYFbkoQ0
>>332-333
山陽→近鉄じゃないけど
阪神→京都市営地下鉄では精算機は通らず、有人改札で精算

>>333
京阪線系統は繋がってない
山陽姫路→石山寺、坂本(京津線、石山坂本線)は中間改札なし
346名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:03:52.72 ID:edDv2njq0
>>345
三条と三条京阪は中間改札があるが、烏丸御池はスルーってことやな。

山陽姫路をスルKANで入場、京阪石山寺でスルKAN出して清算してくれって言ったら駅員はどんな顔するかな。
347名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:47:13.95 ID:sAjshG3KO
実は出来る、石山寺、石山、膳所、浜大津、坂本だと精算は出来る
浜大津ホーム上の券売機で買うのが一番いいけど、忘れたとしても
有人改札があるところならば中でやってくれる。
ただし、浜大津までスルKANを使った事にして浜大津以降は現金払いだけど。

ただし2008年夏の情報なので変わってるかもしらんが、悪い方には変わってないハズ
348名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:02:52.43 ID:rT4Agpwr0
今なら期間限定3dayチケットで山陽姫路から青山町まで\2450のところ
\5000/3≒\1667で行けるので、片道で使っても安いよね。
で、青山町から近鉄名古屋まで\1410だから、近鉄株優は\1300ぐらいで
買えるときもあるが、正規料金でもほぼ損しないので、非18期間は
よくやってるな。…ってそういう話の流れじゃないなw
349名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:08:40.35 ID:KSjeZBs70
♪かしこく乗りましょう〜山陽電車♪
350名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:43:48.05 ID:OUeKDpe0O
今回はB−1絡めてなかなか良いCMですな。
351名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:49:25.11 ID:eCg+ZvvZ0
B-1は盛り上がりにかけるイベントだわ、誰が盛り上がってるの?
マズそうなアイディア品みたいなのよく喰えるよ
352名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:49:58.24 ID:VnErzOEC0
@須磨

酔っ払い、うざい

運転士が人情味あるから、
何とか…

353名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:06:55.21 ID:mxN4Zy4JO
不味そうなアイディア品だなとは思うが
盛り上がりに欠けるのか?
日単位なら多分菓子博以上になるんでないか?
354名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:28:40.21 ID:EjhOO2AkO
>>344
名古屋方面へ行ったらだいたい「青空フリーパス」を使うので、「みえ」で津か松阪まで出てから近鉄特急に乗れば1280円。
実際、これをする利用は、アーバンライナーの座席が好きではないので、松阪から伊勢志摩ライナーやビスタ使いたいから。
355名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:41:54.06 ID:0hJyg1poO
B1はまさに(゚д゚)マズーな物の集大成だからな、当たりを探す楽しみがあるんだよ
精々(゚д゚)ウマーいもん食いたいなら普通の店に行っとけ
ただ地元人としてせっかくの全国イベントなんだから行かないのは勿体ない。
356名無し野電車区:2011/11/10(木) 03:14:35.51 ID:DC0j2YpWO
八戸せんべい汁こそ、真の王者。
357名無し野電車区:2011/11/10(木) 05:57:11.64 ID:lL2XHg/90
浜大津からスルッとKANSAIで入ってそのまま西神中央まで一切改札を通らずに行った場合、着駅で、正しい
金額を算出し、精算できるのだろうか?
358名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:37:09.89 ID:ogJTHgqRO
>>357
無理
乗り換え駅の三宮、湊川(市営は湊川公園)は駅が別だし、唯一繋がってる谷上駅には乗り換え改札口がある。
359名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:50:21.81 ID:EjhOO2AkO
>>358
谷上は対面乗り換え可能だが
360358:2011/11/10(木) 09:51:37.83 ID:ogJTHgqRO
谷上駅は改造により同一ホームに変わってるの忘れてた!

なので京都方面〜阪急電鉄〜新開地〜神戸電鉄〜谷上〜神戸市営地下鉄〜西神中央で行けそう。
361名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:51:43.50 ID:9xaBk4dS0
>>353 >>355
不味いとわかってるのになぜ行くんだ、
交通費も含めてその無駄金、服でもひとつ買えばいいじゃん。
362名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:19:34.07 ID:Vj8pqTNP0
浜大津→烏丸御池→大和西大寺→鶴橋→阪神三宮→新開地→谷上→西神中央かな?
363名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:58:27.30 ID:TS84p2H90
山陽電車は見捨てられてるやん
姫路に向いて行かなアカン
364名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:31:29.00 ID:lobBX13XO
大手だと南海くらい?
山陽から中間改札通らずに行けないのって

首都圏と違ってJRは改札通らないと無理か
365名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:34:14.44 ID:ED3hSXzA0
>>364
柏原って中間改札付いたの? かなり時間がかかるけど、
尼→西大寺→橿原神宮→尺土→柏原→天王寺→りんくうタウン(or和歌山市)で行けなかった?

もしくは橿原神宮→吉野口→橋本(or和歌山市)
366名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:11:07.12 ID:5feUnZyn0
>>365
柏原とりんくうタウンはICカード用の乗り換えタッチ器だけだろ?

「もしくは」の後のルートのほうが無理がある。
吉野口は日中ホームに近鉄が立ち番しているし、橋本は改札が分離された。
367名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:15:30.34 ID:r+Ak8QmK0
>>366
レスありがとうございます。橋本が改札分離されたのは知らなかったですわ。
368名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:58:06.94 ID:N6SaXnkW0
須磨浦山上遊園走る男に出てたな。
3テレビは12日放送。
この券いっぱい余ってるんだよ。
ダフ屋って出来そう?
369名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:56:17.78 ID:PAUHoz7g0
JRなら松阪か伊勢市で近鉄から入れるだろう。
JR経由なら南海も可能だぞ。
りんくうタウンはホーム上で乗り換え可能。
370名無し野電車区:2011/11/11(金) 05:59:49.62 ID:AUp6SbbC0
>>364
京阪(本線・鴨東線・交野線・中之島線系統)も行けない。
相互乗り入れはなく、他社線との連絡駅には改札がある。

大津線・石山坂本線系統は京都市営地下鉄経由で行けるが
371名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:53:07.86 ID:t1A0mIiS0
山陽スレッドで何話してんだよ
372名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:29:28.62 ID:MC1mZ5fxO
山陽そばで働くオバちゃんの衝撃的な一言

『明石方面ってどっちのエレベーターやったっけえ?私、山陽は知らへんのやわ。山陽って赤色の電車?』
『ええやろ放っといても、あのばあちゃんいっつも乗ったはるから、わかりはるやろ。』


ソバ汁激噴した
373名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:33:06.52 ID:5DQTAmFrO
山陽某駅から名張までスルKAN一枚でいけるようになったから便利だな

今度ICOCA一枚で近鉄名古屋までいくかな
374名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:56:35.37 ID:5DQTAmFrO
山陽の駅には各種カードで近鉄線の駅まで行ける案内があるけど
近鉄の駅に山陽や神鉄の駅まで行けるっていう案内がないな
375名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:50:53.88 ID:MC1mZ5fxO
近鉄は山陽だけじゃないんだから当たり前だろ
376名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:33:29.96 ID:0cPNLvLF0
山陽電車の割引チケットで
垂水・舞子 1dayチケット(山陽バス乗車可能)− (三宮版)800円

垂水・舞子 1dayチケット(山陽バス乗車可能)− (阪神版)1,300円
の間に、阪神側が神戸市内か芦屋又は西宮限定で1000円ぐらいの往復パスを
自動券売機売機で販売してくれたら便利なのですが....。
阪神管内三宮回数券併用だとだと乗り越し清算か2枚券使用のため窓口精算
神戸市東部に住むものとしては山陽バスOKはうれしいのですが、三宮で切れているのがネックです。
 3交代勤務の人に定期券代を浮かすルートはないかと聞かれたときに、この三宮の打ち切りがちょっとネックです。1000円ぐらいの往復できてしかも山陽バスにも乗れますよと言うのがあるとおすすめの券なのですが....。
377名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:50:55.67 ID:l46PimxW0
つ PiTaPa
378名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:46:39.37 ID:ffmB1owqO
東二見車庫の懐かしの初代アルミカーが駅構内の近くで見れるが何なんだろうな
5番線に入ればファンサービスに違いないな
379名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:23:39.95 ID:AVWYGDfGO
大塩から梅田行き直特乗ったら
座れんぞ
8000系にもかかわらず
やっぱCM効果か
380名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:30:19.00 ID:pJMIPaYSO
B−1グランプリの影響では?
381名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:35:05.18 ID:Ts8d/7o1O
やはり、山陽電車にもBー1効果は出ているのかな?
382名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:35:36.08 ID:AVWYGDfGO
勿論そうでしょう
やきそばのパック持った
おばちゃんいる
383名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:45:34.03 ID:AVWYGDfGO
駅に「B-1の金券は売り切れました」の貼り紙もあった
阪神電車の「甲子園の入場券は売り切れました」のように
384名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:52:37.60 ID:hOL72JonO
>>376
神戸市内の東西端移動はやっぱりJR一択でしょう…
385名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:55:01.37 ID:HZjv9GzTP
>>384
そんなこというやつは許さん
386名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:58:12.49 ID:rmgDalhLO
308:11/04(金) 23:39 IHcPdtlAO [sage]
>>295-296阪神沿線から1day
相変わらず逞しい妄想でつね


CM見ずにこんなこと言ってたコイツはどんな顔でスレ見てるんだろうか

阪神スレ見ても直特混んでる報告があった
387名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:02:07.67 ID:VvTjoKz90
JRでも垂水・須磨〜六甲道・住吉の流動は朝晩を中心に結構あるからな
私鉄側は運賃が2段上がるからどうしても不利だね。
388名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:42:10.61 ID:6vYeMm7Y0
上り直特踏切安全確認で伊保停車中

上りは姫路の時点で座れんが
多いんで一本遅らせた
389名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:40:49.82 ID:6XyCuIttO
>>378
ラッピングされた5020Fがばらされて放置されているね。変わりに5002Fが6両になっている。
390名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:49:10.63 ID:rmgDalhLO
>>389
昨日かおとといから運用戻ってたはず
391名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:16:46.05 ID:oCVceWqY0
>>389>>390
今朝、B-1グランプリに行く時に乗った。
392名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:53:42.89 ID:EyEAjJ/U0
大塩から姫路行直特混んでたなw
393名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:16:29.28 ID:aqRF+7oS0
20.5万人が来場したんだから押し上げ効果もあるだろ
1DAYチケットあんだけ宣伝したんだし
B-1に行くような人ってコストの事に敏感だろうから
2000円で往復はメリットあんじゃね?
394名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:18:38.43 ID:EyEAjJ/U0
かしこく乗りましょ 山陽電車w
395名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:21:27.00 ID:VAFpRpZJ0
名無し野電車区さん、こんにちは。
>>376
>神戸市内の東西端移動はやっぱりJR一択でしょう…

 それがこの山陽バス乗り放題が大きくて、市営地下鉄名谷方面や学園都市や西神中央方面へも今は山陽バスエリア
 それも神戸市バスの合理化で山陽バスに移管されたので、バスを基準に安くすむコース(定期代・回数券代を浮かす)は
と聞かれると微妙なところに、特に深江付近の食品加工業者は友達が多くて派遣や契約社員が多くてジュース代でも切り詰めているので
ちょっと真ん中ぐらいの往復千円台があるといいなと。
396名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:46:56.60 ID:rtEB/lWmO
>>395
スルッとKANSAIに直接言うた方が早くない?
397名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:05:27.37 ID:X6ue253c0
山陽電車3000系の界磁添加励磁制御改造まだー?
398名無し野電車区:2011/11/13(日) 04:38:34.02 ID:yI6Rr/dc0
もう3000系とかいいよー。そろそろ置き換え始めないとヤバくない?
リニューアルとかしてる場合じゃないでしょ。
本来なら5000系の中間更新しててもおかしくないのにさー。
399名無し野電車区:2011/11/13(日) 07:34:17.66 ID:8LdwsQh3O
今からやろうと思ってたのに…、やる気なくなった。
400名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:51:42.04 ID:IEbATYKrP
まず5000系の固定クロスは全て3両ないし4両にして普通運用に。
余った3000系は廃車。転換クロスの5000系、5030系は編成組み換えて、足りないぶんは新造。
401名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:43:03.20 ID:a3lhMIsa0
山陽の伝統で新型車はまず普通の3両が原則 3000系も5000系もそうだった
あからさまに特急仕様だった2000系も最初は普通からだったし。
402名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:11:29.98 ID:U9QH7gRpO
伝統だからどうしたんだよ

というか>>400が言ってるのは、新型導入じゃなくて5000/5030新造ってことじゃないの?
403名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:15:12.37 ID:IEbATYKrP
いや、別に5030でもいいし6000系とかでもええけど。
404名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:21:57.11 ID:48JbvX0P0
3000系のVVVF改造まだー?
405名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:53:48.57 ID:WbTAUdEQO
みんな新造は特急置き換え派みたいなんだが単純に3000系置き換えじゃダメなの?
5000系列は直通運用で阪神に組み込まれてるし新造の導入になったらまた阪神側の乗務訓練が必要になるし
とりあえず3000系が限界なら3000系の置き換えに使って、直通はそのままって案は無いん?
406名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:59:12.55 ID:IEbATYKrP
>>405
まずは3両を1編成だけ作って普通運用に使うのはええんちゃう。
最低限のプロトタイプ作って二次車への改良点を
洗い出す。
407名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:59:34.60 ID:U9QH7gRpO
>>405
5000/5030の新造、もしくは仕様統一すれば問題無い話

5000でもリニューアルしてくれれば直通のままでいいけどね
さすがに固定クロスは…
408名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:20:21.75 ID:a3lhMIsa0
5000系に1箇所はトイレが欲しい、梅田〜姫路だと明石くらいで排尿衝動が来る
409名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:11:23.84 ID:1M93QJ1C0
トイレ休憩を入れると15分待ち に加えて混雑が読めないから座れない可能性も捨て切れないとか
山陽を選ぶ価値が見いだせない
410名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:39:37.40 ID:a3lhMIsa0
自分が老人になったから、こういう事がよくあるのだが
やはり近鉄特急並のサービスを梅田〜姫路でもやってほしいなと思う
デラックスカーまでは要らないけど、せめて全席指定で防音防振の車両くらいは
1時間に1本走らせる事はできんのだろうか、
自分は近鉄直通に関して批判論者だが、こちらについては求める事が多い
特に、昔仕事で京橿間を良く使ったから、梅田〜姫路でも叶わんのかというのがある
411名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:43:33.54 ID:/fiRslzY0
>>410
防音防振車は魅力だが有料になるのが必至。
そういう「カネ払ってでも」という需要が
多いか少ないか、でしょうねorz
412名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:57:27.02 ID:U9QH7gRpO
>>409
新快速にも言えることだけどね
トイレついてるけど、乗車位置によっては混雑等で行けない

俺からしたらよく遅れる割にはなかなか振替輸送も始まらない、回復もしない
乱れたら乱れたまま
のJRを選ぶ理由が分からない
413名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:07:24.45 ID:ta8SZlceO
今日も直特座れまてん
414名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:57:21.18 ID:0HH07NFu0
どうしてもJRでしか定期代が申請できない企業が沿線にはあちこちに…
415名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:22:44.81 ID:2J19bbAR0
定期代は一番安い経路でしか支給されないのがデフォ
この点では関西私鉄は不利だな
416名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:48:10.34 ID:vTxBgnLz0
JR人身事故不通の影響でB1帰りの客が山陽姫路駅に殺到する悪寒・・・
417名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:54:27.66 ID:/fiRslzY0
またレールウェイダイバーが仕事したのかw
418名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:17:44.53 ID:/nfhd5U9O
阪急の京とれいんを山陽姫路まで直通運転して欲しい〜
419名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:22:37.55 ID:X6ue253c0
山陽3000系の改造は221系のような界磁添加励磁が良いな。
420名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:21:10.54 ID:a3lhMIsa0
直並列の界磁+弱メで充分だろうに
421名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:45:06.18 ID:U9QH7gRpO
>>410
まず処理施設を作らないといけない
臨時便で近鉄特急入れるだけなら問題は無いけど、梅田〜姫路の定期便となると

阪奈特急やサザン・ラピートみたいにラッシュなら需要はあるだろうけど、昼間は…
あれば利用するけどね
422名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:48:37.95 ID:a3lhMIsa0
>>421
汚物処理施設なら、あまり有効活用されていない、飾磨車庫の小改造でいけますがな
423名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:58:10.80 ID:x8v8W/JA0
51.5万人だってさ2日間で
1〜2万人くらい使ってくれても大幅な増収か
424名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:39:30.45 ID:q7jS9YRS0
>>420
その前に界磁添加の制御装置なんて随分昔に製造中止されとるがな
阪神2000系のを阪神が取ってあれば阪神から貰えばいいだろうけどもう廃棄しとるだろうし
425名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:53:24.82 ID:a3lhMIsa0
>>424
なぜ、わしなんだ。わしは単に3000系についてるものを言ってるだけじゃないの
426名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:03:42.37 ID:ODqf51V50
阪神1000と同じ設計の車両を近車に発注すれば良い。
安上がりだし、姫路〜奈良の直通も可能になる。
427名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:59:05.48 ID:n/VEqMIR0
姫路〜奈良の直通だったら、1000系なんて安い車両よりも
阪奈特急の延伸と昼間の特急復活で、22000系の4両編成が入ってきたほうが何ぼかいいわ
428名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:17:08.88 ID:BZ73urXk0
姫路〜奈良直通こそ本当にトイレがないと大変だw
429名無し野電車区:2011/11/14(月) 02:59:59.42 ID:orqh00yV0
3000系に空気ばね台車履かせてくれれば満足なんだけどな
最近歳か、S特急でコイルばねは辛くなってきた
430名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:56:47.06 ID:KLx6jMoQO
姫路〜奈良はトイレつけないといけないんじゃないの?
100km以上は確か必要だよね?

阪神車はもちろん近鉄車にもつけないといけない
431名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:04:01.84 ID:FAPxwWcpO
全ロング6連&大型トイレ付新車で3000系置換⇒直特投入

5000台は全ロング更新&3連短縮で普通、網干線にsage渡し

はい、最終解決。
432名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:54:45.15 ID:foRyPTzmO
霞ヶ丘の引き上げ線が剥ぎ取られ始めてた
433名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:09:13.80 ID:n/VEqMIR0
>>432
だから前に言っただろ?道路拡張するって。
434名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:31:24.33 ID:foRyPTzmO
>>433
それは解るんだけど、歌敷山踏切まで拡張せんの?
引き上げ線を廃止してZ路が解消されるだけでも十分な効果なんだろうけど
435名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:19:04.49 ID:KS25KRXs0
>>419
界磁添加励磁よりVVVFの方がいい
436名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:29:41.10 ID:pY32sZgp0
谷花音ちゃん萌えー!
437名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:51:24.57 ID:i5l2cHIk0
毎朝、大塩で俺の狙ってるおっさんの前を横取りするブサイクな女、死ねや!
おっさんが東二見で降りるのお前も知っとるんやろけど、露骨すぎじゃ。顔もブサイクやし、性格も悪いの!
438名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:49:27.61 ID:tvrJ35YGO
5000系の前面に掛けられていたB-1グランプリの看板は昨晩の運用が終わってから、順次外されたんやね。阪神の車両基地で取り外すされた車両もあるのかな。
439名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:01:57.25 ID:2YA+ZYEQ0
>>437
そういう時は、席を立つ際に、そのブサイクの前に立ちはだかるようにする。
440名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:21:35.07 ID:CkErQOhf0
>>437
俺の狙ってるおっさん、狙ってるおっさん!?
441名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:39:56.97 ID:OGgRtTTI0
アッー!!!!
山電はチンチン電車だったんや・・・・
442名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:54:12.69 ID:BZ73urXk0
旧権現橋の撤去はもう終わったかなあ
443名無し野電車区:2011/11/15(火) 06:35:28.66 ID:bHDdV4uL0
>>439
ブサイクは、隙間すらつくらず、すかさず、席に着きます。マジ死ねや。
444名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:47:33.97 ID:NdFy0CdW0
日曜午後の山陽姫路駅はいままで見たこともない混雑だったな。
入場制限していたし。
JRが振り替え輸送を依頼してきたが、すでに受け入れ余地がないほど混雑していたため
断ったそうな。
445名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:01:08.78 ID:68MRuZk2O
須磨浦公園に阪急と阪神が乗り入れ開始した当日かな 山陽最大の乗降客が須磨浦公園駅に押し寄せたのは
446名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:23:30.40 ID:PVLihsuz0
今朝、東二見で空いた席を譲ってくれたおじちゃん、ありがとう(;_;)
おじちゃん、立ちっぱなしでしんどくないの?って聞きたかった。・゜・(ノД`)・゜・。あの、ブスとは大違いや、ホンマ!
447名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:07:16.95 ID:YzAb3ua60
おっさん狙いなら最後まで尾行でもしとけよ(笑)
448名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:26:49.97 ID:xVGCtv0K0
東二見で露天放置中の2000はアルミの耐久試験用?w

449名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:56:19.96 ID:mPFJH4Id0
たしかに空気バネ車欲しいかも。あと、指定席車も。

学生と社会人20代の頃は指定席車なんて使わないと思ってたけど
30代になってからあってもいいと思う俺。
全席指定のホームライナーでもあったら毎日乗るわ、もう新快速は辛いわ。
450名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:40:36.83 ID:EqETbLR2O
指定席なんかイラネ、毎日指定席代だけで姫路〜梅田で+1500円くらいでしょ?わずか1時間半ぼっちで

掛ける20日間で3万円、毎月3万も払うなら我慢していい服飾かウマいもんでも食うわ(笑)
451名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:07:14.46 ID:7Of2Mbj40
>>449
やるとしたら山陽線内の上りだけ?

阪神・神戸高速線内での設定は調整が必要だし
下りは他社線内から客が流れ込んでるから設定が難しそう。
上りの一番後ろの車両なら車掌のチェックも楽かもね。
452名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:35:18.43 ID:ZJKaThPOO
西代行きビジネス特急…
453名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:40:43.49 ID:vJkTMQ5M0
なるほどな、直通の姫路側1両は大塩のおかげでドアカットができるから
指定席にはもってこいなわけだが、あんなボロいシートで指定席代取られるなら
俺は要らないな、指定席代を払うなら、最低でもサザン・近鉄特急くらいの設備は欲しい!!
454名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:01:24.11 ID:7Of2Mbj40
>>452
西代以東は自由席でもいいんじゃないかな?
わざわざ立って他の人に譲らない限りは、座席をキープできるんだし。
455名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:47:41.19 ID:vJkTMQ5M0
指定席車で立ち客がいんのかよ、じゃあいらねw
456名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:01:11.61 ID:7Of2Mbj40
まあまあ、山陽だとそのあたりが限界なんじゃないか。

ワンランク上のサービスを希望するとなると
JRぐらいじゃないと実現できそうにないしね。
457名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:34:36.06 ID:joI8klDZO
まさにサザンっぽく姫路方3両は指定席、梅田方3両は自由席として運行
使用車両は指定席側が新型車、自由席側は直通対応させた3000系リニューアル車
余った5000系列は普通車へ転向、ただしラッシュ時の全車両自由席車のために6〜8編成は残しておいて…。

これでいいだろ、ラッシュ時のホームライナー的なものを徹底排除すれば運行できるんでないかい?
458名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:49:31.91 ID:TdN3X/500
全ロング6連&大型トイレ付新車で3000系置換⇒直特投入

5000台は全ロング更新&3連短縮で普通、網干線にsage渡し

はい、最終解決。
459名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:13:45.75 ID:Pk7bxzwZ0 BE:1895135257-PLT(20556)
ロング厨キター
460名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:22:46.21 ID:VDrUdclmO
2+1のクロスにするぐらいなら浜側2人用クロス、山側ロングってのはどうや?
461名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:03:50.22 ID:GEki0Pnh0
1両くらい指定座席があってもいいと思うけど、阪神への乗り入れは難しそう。
姫路〜板宿のみ指定座席とか?
山陽が三宮まで路線持ってたら姫路〜三宮のみ指定座席有りとかってできるのに。
462名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:15:22.58 ID:D2EH6quB0
マリンライナーみたいな特別仕様車を1両だけ追加できんの?
463名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:09:52.34 ID:0eqwpd4IP
特別車連結したらどうせ差別化のために普通車の
アコモがグレードダウンするだろ。
南海みたいなみすぼらしいの嫌だぞ。
やっぱり5030系や京阪3000系のいかにも
関西私鉄らしい路線を踏襲すべき
464名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:46:31.66 ID:D2EH6quB0
関西私鉄らしいなら、近鉄特急みたいな車両くれ
465名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:13:50.71 ID:0bcxAggXO
>>445
確か神戸高速開業日が4月7日日曜日で尚且つ桜が満開だったので30万人も押し寄せたらしいね。
降りてから改札口を出るまで1時間かかったと言う逸話も…
466名無し野電車区:2011/11/18(金) 11:43:36.12 ID:ur6fWKdx0
>>458-459

全ロング復旧は2012年〜次の五年間阪神梅田乗入継続の最低条件。
何しろ向こうは1日利用客数60万まで回復してるんだし。
467名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:28:58.98 ID:G8OGK6HKP
>>466
なんば線開通に伴うで輸送力は十分増えているはずだ
。笑わせるな
468名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:52:43.57 ID:2vB0oCIt0
神戸マラソンの1/4コースの終点が須磨浦公園なんだね

定員調べたら2000人とのこと。
469名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:22:59.85 ID:zVI+tfY7O
>>466
少しは調べたら?
その阪神が8000系リニュで転クロにしてるわけだけど、過去形じゃなくて現在進行形で

阪神スレでも同じような奴いて同じこと書いたら発狂してたわ
470名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:42:23.88 ID:9UyiqGjd0
浜の宮で接近放送始まってるw
あんな駅でまさかな
471名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:18:04.88 ID:a0ARMh2f0
>>466
>>469を違う形で補足すれば
2010年の阪神の駅で利用客が大きく伸びたのは今のところ西宮以東のみ
山陽5000系列の関係する直特の停車駅である魚崎・御影・三宮は2010年以降さほど伸びていない

伸びている西宮以東は阪神急行(むしろ区急か)及び快急で補完しているし
ラッシュ時の三宮〜青木こそ純減したが、青木〜西宮は優等の本数は逆に本数は増えており
直ちにロング化しなければならない事由は全くない
472名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:10:57.97 ID:XVvvGFtX0
>>470
接近放送のない駅では乗降が多い。
473名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:42:47.48 ID:rfjJG2gAO
浜の宮特急停車確約か、やったな我が地元駅。
474名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:51:54.92 ID:MeKIk0J90
今日は、おっさん狙いのブスいなかった。
清々するわ。
475名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:37:01.31 ID:fB0xfn0FO
ほんとだね
よかったね
476名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:40:21.17 ID:0ctkVEMR0
>>472
何で多いの?
普通逆じゃない?
477名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:50:16.58 ID:NpJxNZn70
かしこく乗りましょ。山陽電車
478名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:08:36.11 ID:E7vx3SKT0
むしろやるべきは、快急と直特の急行化だよ

確実に西宮以東は、今津・甲子園・武庫川・尼崎・野田・梅田に止まって確実に拾っていく
そして急行の尼崎行きを減らすが廃止、したぶんは近鉄直通の急行に上乗せ
直特・特急を6本/h、快急も6本/h走らせることさえできれば、阪神の急行は3本/hに減らすか
最悪、昼間だけはなくす事だってできる(待たずに乗れるを維持させるなら運行だけど)
快急6本というのは、山陽の普通が三宮に入ってこなければ、そして
中央部に折り返し線が移った後なら、出場の際に下り列車には関係なく出場できるようになるから
6本/hまでは増発できるようになるし、三宮以東の強化を望んでるのでそれもクリアできる

三宮以東は現状維持か、直通廃止を望んでるよ。直特・特急が特急に統一されて
須磨浦公園行きになったとしたら、山陽電鉄は須磨まででいいんだから
列車の増備も少なくなるし、経営面にとってもそれで充分でしょ?でしょ?
479名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:15:56.47 ID:fu5F73F4O
近鉄奈良線から須磨浦公園行きが出るのはいい宣伝になるなと思ったこともあったなぁ
480名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:32:53.67 ID:zVI+tfY7O
>>478
三宮3番線は下りの制約受けるようなダイヤじゃないし、むしろ発車直後に次が入ってくるダイヤだからそっちが問題、やろうと思えば今だって6本走らせられる

三宮〜西宮の12本/hなんか明らかに過剰
なんば線内は頭に入ってる?近鉄の優等は全部6連じゃないよ
これ以上特急遅くしてどうするの?三宮〜梅田間の客も多いことをお忘れなく

山陽電鉄は須磨まででいい?
直通無くしてさらにJRに流す気なの?山陽の筆頭株主はどこの会社でしたっけ
神戸高速の利用客数にも大きく関わってくる


別に言うほど列車設備少なく出来てないよ
481名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:17:14.43 ID:zSV7RAYF0
まあ山陽〜阪神に特急を走らせること事態は、
近鉄から余剰の12200系を借り出すことで実験すること事態は可能だからなあ

あとは運賃の問題か
482名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:59:15.78 ID:IbsV0tYsO
須磨浦公園〜三宮が23分

神戸マラソン神戸市役所前〜須磨浦公園(約10.5km?)、この距離だと高校生でも陸上やってたら35分ちょいとかゴロゴロいる
トップだと30分ちょいで走ってくるかも

比べると神戸高速遅すぎが更にはっきりと…
483名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:41:27.64 ID:yco1ZAmQO
>>479 近鉄車が須磨寺でガリガリくん、んで須磨浦公園の折り返し線に入れないはず
484名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:38:51.75 ID:Be1+1w6w0
大阪からDQNが流入しないためにも直特廃止するべき
485名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:46:55.00 ID:BlMRduWS0
直特は廃止したほうがいいよ

須磨浦公園行き特急を1時間あたり6本運行させるとこの区間の普通はこれでいいし
山陽の特急は姫路〜阪急三宮、姫路〜新開地で1時間当たり各2本ずつを運行
須磨駅西側をシーサスに交換して、普通は外側線で折り返しさせればおk
須磨浦公園行き特急は、新開地か高速神戸で乗り換え可能にすればいい

山陽は直通特急という贅沢なものに手を出しすぎた。
486名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:50:27.53 ID:iSxnwEwx0
>>480
その阪神も、山陽と手を切って持ち株を処分した阪急に買収されたから、保有株を処分する可能性もあるな。
阪急阪神ホールディングスのグループ一覧にも入っていないから、あまり関与したくはないのだろう。
487名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:43:05.59 ID:Yd1HIrFR0
うまそうやな

駅ナカB級グルメ フランクフルトが山陽姫路駅売店に登場!!
http://www.sanyo-railway.co.jp/group/topics/detail.html?topics_id=249
488名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:07:27.26 ID:yyIwxV50O
明日は山陽須磨浦公園〜山陽塩屋・JR塩屋〜JR垂水で電車からマラソン応援しよかなぁ
489名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:08:20.35 ID:3loQb7hfO
山陽・山陰エリア神戸・姫路編 買った人いる?
490名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:26:01.01 ID:Be1+1w6w0
直特さっさと廃止しろ
山陽沿線の人はみんな直特に迷惑しているよ
491名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:28:51.03 ID:IbsV0tYsO
気持ち悪いのがいっぱい沸いてるな
492名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:07:58.44 ID:oW/o/aIa0
>>483
須磨寺って、御影なみのかーぶだったのか?
あの御影でも小改良ですんでるのに
493名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:47:28.82 ID:Ro+mWVqrO
よう元気か、フレーズ『現在進行形』に矢鱈粘着する>>469>>471

阪神電車・真の現在進行形、実際に目指してるトレンドはこちら↓


≫2009年度は全ロングシート車6両編成1本 (1211F) が製作≪

≫、2011年度にも全ロングシート車6両編成2本 (1212F・1213F) が製作≪

≫計画が変更され、今後も2000系などの代替として全ロングシート車の増備が計画されている。≪

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E1000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E8.84.9A.E6.B3.A8
494名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:52:33.38 ID:u5Ztpxhs0
493 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
行間あけんな
495名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:01:51.68 ID:NdGZiQ2FO
>>485
むしろ、直特あってこその山陽だろ
496名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:01:59.54 ID:ULCtPZzRO
初めて乗ったが特急速いね、クロスシートだし東急や京王より上
497名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:14:50.01 ID:H8ii6PkN0
>>493
1000系は近鉄相直に造られたことも知らない馬鹿なのか?お前は
近鉄との相直において、列車はロングシート車で行うという取り決めが行われたからわざわざ1000系はロングにしただけで
1000系増備が一段落した後に行われた8000系の更新車は中間車クロスへ改造されている
取り敢えずお前は山陽以外に口出しするのであれば、最低限相直先の会社のことぐらい勉強しろ
498名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:19:28.20 ID:OrcBkQjc0
2000系などの代替はなんば線とは無関係ですが何か。

ロングシート車1000系も姫路⇔梅田を頻繁に往復しますが何か。
499名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:23:57.55 ID:i9wY/52o0
明石〜奈良の快急でも登場すんのかね
500名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:17:26.72 ID:IbsV0tYsO
>>498
相直以前に9000系というロング車両が走っていたのはご存知で?そのスジは無視ですか?

なんば線が無ければもうちょい2000形走ってただろうよ
1000系も違ったかもよ

>>497の言う通り
そのロングの取り決めも開通直後からL/Cカーがミスでクロス運用になってから、そのままクロス運用続いてるんだけどね

>>493は何が言いたいんだ事実を言われてると「粘着」とかいうワードしか出せない
1000系の車両数増えてるのは、増結編成分と近鉄運用分もある
直特のために増やしてるんじゃない
お前も>>497読め
501名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:28:04.70 ID:VNLfbnvs0
>>500
ロングの取り決めってのはほんまにあったん?
開通初日から協定違反なんてするわけないしミスってのもあり得んと思う
そもそもそんな取り決めなんてなかったのでは?

1000は経費削減でロングになってるだけじゃないの?
側面の行き先表示のLEDのもしょぼいし
502名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:10:40.10 ID:06L1SSwm0
494 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
503名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:14:34.25 ID:BlMRduWS0
一度甘い汁=直通を吸ったら元に戻れんとな、贅沢になったのぉ
山陽は元々4両、3両で十分。6両なんて走らせるからガラガラ丸見えなんだよ
4両に詰め込めよ
504名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:20:46.21 ID:IbsV0tYsO
LEDは阪神スレでも言われてたな…
協定あったはずだよ、発表なかったっけ?
初日から結構それで話題になってた覚えがある

引き上げ線に入らない直特だとL/Cカーはあんまり意味が無いし、だでさえ6両で12m、10両で20m短い阪神車がクロスだと捌ききれないからでしょ
505名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:04:19.37 ID:H8ii6PkN0
>>498
快急のスジは本来は直特に充当されない車両の走る急行のスジを置き換えたもので
その急行は上述通りの2000系が多く充当されていた
その2000系の置き換え目的もあっての1000系増備なのだから
2000系置き換えと1000系増備には極めて深い関係がある

奈良線相直対応車両にも関わらず、直特にも充当されているのは
単に各社の相直対応車の車種制限を緩和する為だろう

1000系増備後の8000系クロス化も含め
総合的に判断して特段阪神がクロスを止めたいと思っているなんていう確証は全くない
506名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:23:06.45 ID:7ij/hKyLO
少なくとも、Wikipediaをソース元にした奴が普通の考えを持ってるとは思えない。

ただ一つだけロングであろうとクロスであろうと梅田〜姫路を乗り通す客は少ないのだからどっちでもいいが
例えクロス車両だとしても途中で故障するような車両だけは運用してほしくないもの。
507名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:46:50.10 ID:E7Av2XnZ0
>>ただ一つだけロングであろうとクロスであろうとどっちでもいいが

どっちでも客の入りが変わらないなら
経費がより少なくなる=ロングの方が山陽電鉄・阪神電気鉄道に優しいし彼らの利益にかなうじゃん。

事業者苛めて喜ぶなんて鉄道ファンのすることじゃ無いよね。
508名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:55:53.97 ID:Ck+TFtnU0
阪神なんば線がらみのロング/クロスって、ひじょうに会社間政治・部内政治が高度にからんでそうだしな

建前の協定ではロング、ってことにしてあったけど、現実に運用したらクロスでもなんとかなりました!
だからL/Cはクロスモードでも運用しますよ、
ってことになったっぽいね
509名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:57:41.90 ID:Ck+TFtnU0
まあ、近鉄にしろ阪神にしろ山陽にしろ、
もっかの懸案は、JR西日本の新快速・快速と223・225系なわけで

223・225のクロスシート設備にかなりやられてるのは事実だし
出来うることならクロスシートで運行したい、って意向はどこもあるだろう
510名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:00:28.38 ID:es3ibASoO
>>506
wikiなんか見てないが、協定あったという記憶
この部分に関しては曖昧だから突っ込んでくれて構わないが、それなら同時に8000系の件説明してくれる?

>>507
>事業者苛めて喜ぶなんて鉄道ファンのすることじゃ無いよね。
過去レスも読めないのか?事業者がクロス導入してるの
そんなにロングが良いなら株主総会出れば?
これでロングに戻せとか言ってるほうが事業者苛めてるじゃないかよ


別にクロスにしろなんて一言も言ってない
ロングロングって事業者側が行ってることを無視して意味の分からないこと言ってるのに事実を述べてるだけ
「まともな」反論してくれる?
511名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:26:15.28 ID:7ij/hKyLO
釣られるなって、こういうタイプは自分の意見が否定された時
相手が納得するか謝罪するまで空気も読まずに説き伏せるタイプだから、触れたらとことん粘着してくる
512名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:08:29.79 ID:vWFZI6ai0
直特は兵庫の恥だからさっさと廃止しろ
513名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:10:27.71 ID:vWFZI6ai0
直特廃止は姫路市民の悲願
514名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:11:12.22 ID:rtxC88HPO
普通が立ち客満載で垂水に着いたw
直特は3・4両目がやや混雑
515名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:22:10.63 ID:QIYetNzMP
>>514
さっき新開地から乗ったけどワロタわw
混みすぎw
516名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:45:12.67 ID:rtxC88HPO
>>515
神戸市西部全体がそんな感じか〜
垂水は最後尾が通り過ぎたからそろそろ混雑が緩和されると予想
517名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:35:47.44 ID:/S4mbj9iO
クロス好き々々>>510君も同類というか、近親憎悪というか
顔にドヤと書いて、表に見える事実をバイアスとフィルタリングで、自分だけの『好都合な真実』に改竄してるとしか

>「まともな」反論してくれる?
名無しの赤の他人に「まともな」と言い放つ「まともでない」態度では
まともに相手してもらえないのが、2ちゃんねる外リアル世界でも、2ちゃんねる内部でも両方通用する常識。
518名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:04:41.94 ID:ygknwb9HO
何が言いたいの?
鉄道会社が進めてる事実を述べるのがまともじゃないのか
改竄の使い方知ってる?裏に隠れてる事実って何?根拠の無いことなんか言いたい放題、誰でも言える

そこまでロングを主張するなら、何か根拠のあるもの出してくれる?

何度も言うが、クロスにしろなんて一言も言ってないんだけどな
こうしろ、ああしろって言ってるのはお前らロング側の人間で

まともじゃないのはどっちだか
日本語すら読めないんだからな
519名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:06:40.58 ID:n3zT3yXkP
ロング厨って結局JRヲタだろ。
目障りな山陽をどうにかしてみすぼらしくさせたい。
520名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:09:44.66 ID:hRIILx2C0
また、東二見のおっさん狙いのブサイクがおるで、ホンマ邪魔やわ。
521名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:41:12.90 ID:P7oX3uBY0
>>518事実クン>>519“厨”ねぇ。君らは川島令三、寺本某、『関西の鉄道』誌世代?か
もしくはその辺と同類の内の昭和脳で固まった、可哀相なドグマティスト。
関西は絶対クロスシート至上で一番人気でなければならない、じゃない、君らの実態の
正確な描写は「『関西の鉄オタ』たるものクロスシート崇拝絶対でなければならない」の暑苦しさ。

2chみたいな特定人種の集まるスペースで
自由でゼロベースなロングシート最適論が聞けるようになるとは
関西の意識も少しずつは良い方向に進化してるんだな。
維新の会とかもこの意識変化と流れは1つなんだろうね。

オジサンの関西某大鉄研現役時代なら口に出すのも憚られたんだよホント。
522名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:02:43.06 ID:NHhC6j7rO
ぶっちゃけ、クロスシートは要らん、通勤時間にあれが来たらがっかりする
立ちにくいは混むわ、移動しにくいわ最悪。難しい議論は抜きにして
昼間に使う学生や爺婆、子供、ニートだけじゃないんだよ、1番混雑してる俺らの事も考えてくれ

んじゃ仕事なのでこれで。
523名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:42:47.16 ID:QlRP7WbKO
じゃあ快急に乗ろうぜ!
524名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:27:07.49 ID:ZsMtYLuJO
>521 ネチネチしてる >522 そうですよね。朝はロングの方がいいですよね。クロスだとドア付近が混むから嫌。お仕事ご苦労様。
525名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:39:08.68 ID:/doe6GcG0
5030系の10連とか見てみたいなぁ。
526名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:59:55.80 ID:I0W5Cu4lO
考えてくれも何も、別にラッシュ時クロスでも俺は困ってないんだけどな

だからと言って全車クロス化しろとは言ってない、クロス増やせとも言ってないだろうが
直特存続はロング化が絶対必要とか言ってきた奴に対して答えただけ?

それを>>521みたいな奴らがは正論言われるとどんどん違う方向に持ってくからこうなってるんだが
527名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:08:18.59 ID:a94XgfnB0
兵庫県民のためにも直特廃止は必要
528名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:37:47.04 ID:wqGDjbt10
>>527
意味がわからん
529名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:21:25.22 ID:03I0rCRn0
読みにくい文章だなあ
結局何が言いたいの?
530名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:05:43.31 ID:bpX5k8yHO
山陽・阪神には
曾根教授御推奨の、こんなオールクロスシートが適してるんちゃう↓

←前 1両分 後→
L_dd_ 」L_dd_」L_dd_」L_dd__」L_dd__」L_dd_」

_dd_…(空間)両開ドア(空間)
」…前向きクロス2人掛け
L…後向きクロス2人掛け

オリジナルは↑の通り20m6扉。山陽に合わせて19m5扉にして。
空いてれば、クロスに座りながらドア側の空間に足を投げ出せるのもポイント。
531名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:35:03.51 ID:Xrb0HzyH0
512:直特は兵庫の恥だからさっさと廃止しろ
513:直特廃止は姫路市民の悲願
527:兵庫県民のためにも直特廃止は必要
とか、勝手なこと云うてるみたいやど、ちょっとオカシイよね
私も兵庫県民で姫路市民だけど、直特が兵庫の恥だとはこれっぽちも思ったことはないよ
ましてや姫路市民の悲願だとは誰も云ったりはしていないし、第一聞いたこともない
私は毎日の通勤に直特を便利に使わせてもらっているので、むしろ有難く思っています
それがどうして兵庫県民のためにも直特廃止が必要なの?
532名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:40:02.24 ID:n3zT3yXkP
直特廃止はJRの悲願だからです。
533名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:43:13.63 ID:I0W5Cu4lO
>>529
俺に言ってんの?
もしそうなら何が言いたいかは「直特存続にはオールロングが絶対条件」みたいに言った奴に聞いてくれ

俺はそいつにただ正論で返しただけ、改竄でも妄想でも何でも無い現実をね
そしたら意味の分からん事を言い出す奴が出て来た
534名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:59:46.26 ID:Du1xJKXu0
本社「うるせぇ、これ以上ガタガタぬかすと座席取っ払って
   スタンディングトレインにするぞ!」
535名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:09:49.40 ID:I90TTOmZ0
オールロングシートも要らんが、オールクロスも要らん
今が良いんだが、ラッシュ時には対応できん

ここはやはり、近鉄バリのL/Cカーを導入するときが来た様だ
536名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:13:43.23 ID:n3zT3yXkP
LCは座り心地がなぁ・・・
537名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:14:56.14 ID:I90TTOmZ0
フカフカのL/Cを作ればよろし
538名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:23:03.70 ID:Xrb0HzyH0
>532さん
そんなのJRの悲願もナンでもありません
あなたの片寄った勝手な思いです
539名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:31:15.80 ID:I0W5Cu4lO
俺は阪神9300系みたいに両端ロング(8000系の中2両のみクロス)でもいいと思うけどね
阪神の朝ラッシュダイヤはもともと特急に乗せないようにするダイヤだから長距離利用も頭に入れた8000系リニュも進めてるんだと思うけどね

念のため言っておくが、俺は別にロングを否定した覚えは無いからな、意味の分からんことを言った奴を否定しただけ
540名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:02:31.95 ID:1hABmjDv0
>>537
L/Cのシートは脚がグラついて座り心地がよろしくない
まるでシーソーのようにグラグラする
541名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:59:57.99 ID:veBnsTQv0
L/Cカーが近鉄で嫌われてるのを知らないのかよ
L/Cなんぞ絶対反対、京阪8000系のようなオール転換クロスシート特急仕様車が欲しい
そこまでの潔さがあれば、近鉄だって乗り入れを認めざるを得ない
車端部ロングシートみたいな中途な構造をしてるから舐められる
山陽なら漢らしく、全車、普通も含めてオール転換クロスシートにすべき。
542名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:38:15.81 ID:OM4vgdW7O
以前、アーバン系某線スレで『ロング厨』認定された人だが

事業者、『全ての』←ここ重要 乗客にWIN−WINな車内設備にしませんか?JR山陽阪神関係無く、新快速直特関係無く

の何がヲタクらの逆鱗に触れるのか。さっぱり分かりません。
ボランティアで電車利用の介添良くやる人間にとっては
543名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:56:27.93 ID:ExzHNHco0
>>531
DQNが兵庫県内に流入しないために直特廃止は必須
544名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:56:36.30 ID:yYOuTXYhO
阪神梅田行きの切符で、阪急梅田の改札って通れます?
545名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:50:12.11 ID:LAuOrjUFO
区間特急にクロス車、特にクロス車2両の8000系が入るのは生理的に受け付けない。
546名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:48:41.47 ID:xPHFHq+iO
>>544
いまは知らないが以前は精算機に入れて精算(0円だけど)して精算券で出場しないとダメだったよ
547名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:25:25.90 ID:o2T2+Ti0O
>>542
山陽は新車入れてないが、JRは225系、阪神は8000系リニューアルしてるのにロングがWIN−WINな車内設備になるの?
あんたの言うWIN−WINは会社も乗客も全てロングを望んでるってこと?それならJRも山陽も阪神も今ごろオールロングだよ
「全ての」って書いてるけど、そうやって他のスレでロング厨に認定されたり、意見が割れたりの時点で「全ての」になるの?

「直特存続にはロング化が絶対条件」とか「WIN−WIN」とか、会社側のやってることに目を向けずにそういうこと言っちゃうのはどうなの

貴方みたいな人もいるんだから、介添する側からしたらロングのが有り難い。とかなら批判なんかしないよ
過去ログ読んでくれる?
ロングを批判した覚えもないし
548名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:31:57.58 ID:cVkdNIGe0
フル転換クロスは思いつかなかったな、確かに、そういうのがあったら一番潔いな
549名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:41:42.62 ID:o2T2+Ti0O
「直特存続にはロング化が絶対条件」とか言ってるやつが本当のこと言われて言い返せずに意味の分からないこと言い出すのが原因なんだよね、結局理由を説明出来てないし

>>542のWIN−WINも上に書いたように理解出来ない

願望なら全然構わない
でも現実に反したり、実際と逆の言葉を用いて主張するのはただのエゴじゃないの
550名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:04:45.63 ID:Fsm0KAsU0 BE:3465389388-PLT(20556)
もうざせきなしでよくね??
パイプ椅子とかw
551名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:20:44.92 ID:cVkdNIGe0
急ブレーキで倒れて訴訟だな
552名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:24:40.52 ID:Os+oVLQW0
>543
関係ないと思います。あなたがDQNなのでは?
553名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:31:21.12 ID:UlDWTAZb0
ロングシートの新幹線
554名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:28:37.18 ID:EQyzrx3Q0
今朝飾磨駅で、網干線の線路に下りて写真撮ってるヤツらがいて、
駅員らに取り囲まれて説教されてた。早朝からご苦労さん。
555名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:48:28.93 ID:E3L6mv7gO
一昨日に普通電車の中でAV撮影みたいな事をしてた連中が見つかって御用になってたけど。的形あたりで。
556名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:44:05.89 ID:cVkdNIGe0
AVスゲー(笑)
557名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:59:31.49 ID:LTq+R0I8O
>>544
多分無理なんじゃないかな? 三宮〜梅田間(阪急or阪神)の切符なら、券売機で乗りたい方に変える事ができるよ。
558名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:46:45.90 ID:U7KEin4m0
今の利用客の数だと京急みたいに
車端部だけクロスってのもいいかもしれんな。
ともあれ今のままで問題無いけどな。
一般人はクロスとかロングとか、あまり気にしないからな。

しかしロングでも近鉄のシリーズ21のほうが
山陽車よりも乗り心地いいと思うけどな。
揺れが少なくて静かだからなんだけど、
そういう事の方が乗り心地に影響すると思うな。
559名無し野電車区:2011/11/23(水) 03:31:19.44 ID:K/buw7+w0
のってる時間にもよるわな
5分でおりるなら、ロングどころか立っててもいいし
30分ならクロスが楽
大阪〜神戸ならロングでもええけど
大阪〜京都をロングだとしんどい
個人的な感覚なのか、ある程度みんなに共通するのか
あるいは鉄道会社の提供するサービスに慣らされただけなんか、わからんがw
山陽の場合東二見以西からでも明石までならロングで充分な気もするが
神戸までのるならクロスがほしくなるし
大阪だとリクライニングがほしくなる乗車時間
560名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:19:55.16 ID:0laafhs/0
25日の金曜日22時半からおっ!サンテレビで上門一裕山陽電気鉄道株式会社代表取締役社長がゲストで酒店するぞ
561名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:45:57.59 ID:pa6AODUl0
>>559
距離の感覚は微妙に違うけど
同意見だな。

阪神線内しか乗らない人の中に
クロスシート批判が多いのは当然と思う。
562名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:36:43.77 ID:NECvFcJRO
>>559
ロングも乗りなれたけど、まあ同じ感覚
その感覚とぴったり当て嵌まるのが阪急神戸線と京都線かも

>>561
もちろんそうだと思う

駅の端に出入り口が多い阪神で、JRのように長大編成を高頻度で走らせられるわけじゃない
でも中・長距離利用者も無視出来ない
が今の形に繋がってるんじゃないかと思うけどね
563名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:05:08.59 ID:cucPgJZf0
ならいっその事車内椅子なしにしてさ
予めホームに置いてある椅子を乗客が持って乗って
各々好きなように座ればよろし
すぐ降りる人は横向き、乗り通す人は前向きとかさ
564名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:58:22.68 ID:vm70f5jlO
クロス真理教正大師、最終戦争戦ってる俺、カッコエェー

まで読んだ。

>>526>>533>>539>>547>>549
565名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:18:26.34 ID:NECvFcJRO
まともに返せないとは困ったやつだ

クロス増やせなんか言ってないのに(笑)
意味分からんこというから事実を突き付けただけなのに
哀れな奴
566名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:39:05.11 ID:Lj+S7tn10
山陽姫路から京阪坂本まで乗ってきたお
567名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:47:12.60 ID:oy8ga2J/P
>>566
おお、乙!
山陽5030と京阪3000で似た者同士乗り比べとか
やってみたいな。
568名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:05:33.43 ID:zItsd6850
>>566
どんなルートをとったの?
569名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:48:42.85 ID:5IiWiR1TO
京阪3000と山陽5030って似てないと思う。
570名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:49:49.00 ID:Lj+S7tn10
山陽姫路>尼崎>大和西大寺>竹田>烏丸御池>御陵>浜大津>坂本

改札を出てないので京阪3000には乗れない。
571名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:31:38.98 ID:exs5GHmv0
>>558
でも近鉄のロングは座り心地良くなくて疲れる
何故だろ?と座席をよく見たら山陽や阪神の座席と比べて座面が短く太腿の裏に座面が当たる長さが何センチか短かった
短い分踏ん張る形になって疲れにくるようだ
何センチの違いがここまで来ることに驚いたわ
572名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:16:27.57 ID:mpuRnG+P0
シート寸法の単位が _ だからパッと見
凄く拡大されたように錯覚する事が多いw
573白雪姫:2011/11/23(水) 17:43:25.03 ID:V1fKUYhQ0
山陽3200系を超苦痛特急に充当するべきでアリマス!11111
574名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:59:23.54 ID:obhhmNEw0
573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

573 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
575名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:17:17.93 ID:WGpHW/nzO
1日2往復くらいは、指定専用新型車3両編成(指定車)+3000系3両編成(普通車)の南海の特急サザンちっくな通勤&観光特急を走らせてもいいとは思う
ただ1日2往復で堪忍して欲しい。話題性はあると思わん?
576名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:38:54.20 ID:89LVCavQO
話題性があっても使ってみた第一印象が「高い」「遅い」じゃ逆効果だからなぁ
運賃制度やダイヤは慎重に検討したほうがいい
577名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:50:35.25 ID:s4jve5x10
5000系にVVVF化改造を施工して捻出したMB-3020を3200系に流用きぼんぬ
MB-3037は出力が小さく加速が悪い。
578名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:06:25.20 ID:n41XdsOT0
山陽の社史に「5000系のシートは安全工学にもとづいて集団離合式になった」
って書いてあるけどどういうこと?
579名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:51:20.84 ID:PmPvQ4uv0
ユニバーサルデザインの発想は脳内から綺麗に欠落してたんだな。
当時の山陽と>>565
580名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:20:04.71 ID:0g8i9bFQO
>>579
「直特存続にはロング化が絶対条件」
こう書いた奴に対して、鉄道会社がその意見とは逆の事を進めてることを指摘
そしたらお前みたいにまともに返さずにどんどん違う方向に

この過程でクロス化しろとかクロス増やせとか言ってないんだよね、ロングも一切否定してないし
これ何度も書いてるけど見えないの?

お前みたいに意味の分からないことを言い出す奴に対して正論で返しただけ
なんでまともに答えられないの?日本語分からない?
581名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:51:03.81 ID:PhEYlkotO
まぁ…ロングシートは乗り物酔い性の人には辛いわな
舞子公園で「次の直特は進行方向に向いて座れますか」と聞かれた時にそう思った
582名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:51:03.99 ID:0tZsb+njO
全然意見として出ないんだけど、車両の車端部が転換クロス(221、223や225のような
固定ボックス席ではない)2席×4個にして中間部がロングシートは駄目か?
583名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:52:51.81 ID:3qCnQbgu0
南海の1000だか2000だかの転換クロスシート版?
椅子取り競争が激しくなりそう
584名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:31:17.22 ID:ZYhRwnA50
>>582
俺ならその意見よりも阪神リニュ車の逆をいくほうがいいよ

すなわち、6両編成のうち両端部(1両目・6両目)が転換クロスシート+車椅子設置場所(乗務員席のすぐ後ろ)
中間部(2両目〜4両目)がロングシート
585名無し野電車区:2011/11/25(金) 03:01:44.26 ID:pTC6/uNL0
MB-3020S
586名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:37:42.97 ID:SMfz3Zjg0
>>584
梅田駅の構造もたまには思い出してあげて
587名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:33:12.31 ID:LPYy57un0
>>584
梅田や姫路の構造が頭端式だから絶対ありえない
駆け込み乗車してくる輩が多いんだから端っこは一番混雑する
その混雑するところがクロスシートじゃ、とんでもないことになる

途中駅の中央に階段があるのを考えたんだろうが考えが浅かったな
588名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:45:54.23 ID:TsC87yW10
>>580(=>>526>>533>>539>>547>>549)はいったい
誰と戦ってるんだ?
589名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:51:27.31 ID:TsC87yW10
>>530の曽根オールクロス車案は2人掛−3人掛、この配置なら扉間は通り抜けられるほどの通路幅は必要無し
という案だったかと確か。
>山陽に合わせて19m5扉
だったら(2人掛−3人掛)×10列=50人
車椅子エリア分引いても47人位は座れる。
590名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:24:49.88 ID:tJ/GDx610
クロスとかロングとかにこだわるのってヲタだけでしょ。
一般人は運賃と所要時間にこだわるの。
591名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:09:42.66 ID:A7ILryxD0
どうせ乗るならクロスだろ
乗車時間考えたらそうなる
山陽線内だけでも時間かかるだろ
592名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:10:56.40 ID:Vp9jpI720
山陽xマリンピア神戸のコラボきっぷまた復活した〜
これ、安いから重宝するんよね。
593名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:08:09.73 ID:Hf8FNWzUO
>>588
過去ログも読めない?
それから日本語も分からないの?
594名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:52:32.56 ID:LgCBFOTbO
近鉄のクラブツーリズム団体列車が走るんやな
これやったら山陽に乗り入れて来れるやろ
595名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:48:47.05 ID:jxRarwVQ0
山陽曽根から阪急曽根に行く誰かしたことある?
596名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:19:43.24 ID:yeybsraX0
>>584
普段山陽・阪神に乗ってもないやつの減らず口

姫路と三宮と梅田の構造を知らんのか、中間車だけが混む訳じゃないんだぞ
大塩も、高砂も、東二見も、須磨も、月見山も、新開地も、神戸も全部端っこなんだぞ

それで中間車をロングシートにしろ?適当な事を言うんじゃないよ
597名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:55:13.77 ID:ojbC4JflO
21時ぐらいのサンテレビ出てたのって、広報?社長?
598名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:55:40.15 ID:DYACKdtXO
がんばれ>>593、みんなはキミの味方だ!!


>>593の脳内ではw
599名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:41:27.86 ID:JV9Fxdc5O
>>596
どんだけ田舎かっちゅう事だよな、中間2両だけのクロスシート車ってのは阪神は良く考えてるよね

曽根から曽根、逆だけど阪大院時代の友人は阪急曽根から山陽曽根へ通っとるぞ
俺は悲しいかな、毎朝山陽網干から、近鉄を経由して(便利にはなったが)学園前まで通ってるよ…。
600名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:09:10.30 ID:d5kwHLzHO
>>598
まともに反論も出来ないんだな(笑)

事実を突き付けられると話を反らして、あげくの果てにこんなことしか言えないなんて
601名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:23:58.71 ID:YgmA12n/0
料金不要車両のクロスシート窓側は価値が下がるんだよね。
通路側に既に座られてると、あいててもまず使おうとしないし
特に女の子とか。で、通路までも行かず空いてるのにドア付近に溜まる。
新幹線のA席E席とは状況が違うと思う。
602名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:13:39.60 ID:JV9Fxdc5O
山陽電鉄の転換クロスシートの比較対象が、あろう事か新幹線のリクライニングシートかよ(笑)
603名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:34:48.38 ID:3oHh+9BzO
JRと並走になったら、ひらめき・幸運・魂・努力はかけとけ。
604名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:37:38.18 ID:k5Wdef7c0
>>597

>>560 参照のこと
605名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:34:59.91 ID:alMy36YF0
おお、そんな番組があったのか・・・
番組名から察するに企業紹介って感じだったのかな?
606名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:37:24.89 ID:yeybsraX0
山陽の一列シートはマジで神

なんなら、全車両1列だけの転換シートにすれば
擬似的にロングみたいな状態になって、全てが丸く収まるんじゃねぇかな
607名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:10:58.71 ID:/2lZaO1h0
座席定員減りすぎて乗客がキレる
608名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:12:55.64 ID:27mNmdxq0
山陽バスに乗ったら結論が出た。
ロングシートともクロスシートとも言われておらず、
大阪へは乗り換えなしのデラックスシートの直通特急で!
と言われている。
609knt3000:2011/11/27(日) 13:29:33.52 ID:qcojDfKT0
>>493 利用者側の理想としては9300系の増備車9350系をアルナ車両と阪神車両メンテナンス
で共同制作して直特から8000系オールロング車を追い出すことなのだが・
610名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:41:49.91 ID:S4mHnTrl0
俺にすれば、混雑する直通特急はオールロングシートでも良いんじゃない?と思うわけです。
閑散としてるんだから、普通を積極的に固定でも転換でもなんでもいいかクロス化すればいいわけですな
611名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:47:24.65 ID:14xKba+g0
クロス≒豪華≒都会
ロング≒貧粗≒田舎

ってイメージか、一般的には。
612名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:38:52.81 ID:JWhdo1670
混雑っていっても御堂筋線じゃあるまいし
クロスでいいだろ
混雑するからロングの理論がわからんわ
613名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:18:15.07 ID:MEznGjzi0
以下、座席の話は禁止
614名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:47:02.09 ID:FYr+4ixPP
座席の話、再開
615名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:50:21.08 ID:S4mHnTrl0
まあ路線と車両の板なのだから、座席の話もおkだな
しかしこんだけ座席の話で盛り上がれるスレもない
616名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:54:24.68 ID:eBhaJ9Ni0
してもいいけど
内容がない。
つまらん
617名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:12:56.40 ID:G7uR+8eZ0
名鉄方式は?
2200系一般車や3300系のように
側ドアを挟んでロング、クロス、ロング、クロスと配置する。
618名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:18:02.91 ID:d7psWRxr0
>>611
クロス≒客がまばらで混雑しない≒田舎
ロング≒客を詰め込める≒都会
ってイメージだな。
619名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:44:23.33 ID:/sW0zVUM0
名鉄銀電のクロス配置はアウト。あれは大塩で降りる客にとって邪魔
姫路で6両目に乗り込んだと仮定して、5両目へ移ろうとするときに連結部2列
クロスの客にキャリーバッグを置かれて連結部が通行不能になることが多い

そういう濡れは一般車から特別車のトイレ逝こうとした時に
連結部2列クロスのキャリーバッグが原因で漏らしかけた

連結部もクロスにするなら難解2300系みたいに連結部のみ両側1列なら許容できるが・・・
620名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:02:09.56 ID:cSG4vqo/0
[ロング]ドア[ク  ロ  ス]ドア[ロ  ン  グ]ドア[クロス]
        通               路
[クロス]ドア[ロ  ン  グ]ドア[ク  ロ  ス]ドア[ロング]

じゃあこういう構造はどうよ?
常にロングの前はクロスという感じ、ある意味5030系の1列+2列の進化版。
621名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:08:50.53 ID:AmfGu6QN0 BE:433174324-PLT(20556)
クロスに座ってる側からしたらロングの人にずっと見られてる感じになるんだが…
622名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:13:35.56 ID:HYncsT0i0
車端部ロング 他クロスでいい
623名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:20:18.75 ID:cSG4vqo/0
見てやろうじゃないの、そしたら電車内オナニーなんて出来なくなるんだからいいだろ
624名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:43:06.26 ID:oAp85auQ0
阪神〜神戸高速の運賃通しになったの???
625名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:59:54.49 ID:SNfVsaLa0
>>624
なってない

そのままの運賃
626名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:45:47.28 ID:lIw6uYokO
通し運賃にするなら滝の茶屋まで一気にそうして欲しい
直特全停させるくらいならこっちの方が効果あるやろ
627名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:44:08.60 ID:cSG4vqo/0
>>626
そうすれば山陽の収入が減る。減れば赤字になって、よりいっそう厳しくなる。
統合させるのであれば、山陽+高速(神戸間)と阪神+阪急(阪神間)で共通化を図れば良い
628名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:52:26.92 ID:tlo5MohN0
山陽電車と山陽バス両方乗るなら株主定期はお得。
629名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:43:12.36 ID:lIw6uYokO
こういうことを考えると東灘区〜垂水区で運賃制度がほぼ一緒で会社境界もないJRに
拠点を集中させ東西軸を形成する神戸市の政策は各区間の流動を活性化させる上では正しいのかもしれない
630名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:11:37.03 ID:+m8kl+TbO
ただなあ…JRは短距離は安いけど中長距離になると途端に高くなるからなあ…。
定期だって無理矢理安くしてるだけで他線も使うと途端に大幅な値上がりするし、
速いっていっても新快速は混んでて座れないから快速に乗るしかないし

今のJRが全部良いかっていうと、速さ以外に魅力は無いんだよなあ
631名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:42:17.49 ID:V5vKoyZK0
>>630
通勤人にとってはソレがほぼ全てかと。<速さ
だから明石〜飾磨・板宿〜明石ノンストップ厨が湧くw
632名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:50:35.29 ID:vNpJ8Gke0
速さはJRのあかしだろ?
633名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:05:29.40 ID:goYmH55PO
もし深江〜西舞子間に神戸市内間特定運賃が適用されて通し運賃になって安くなれば
魚崎、御影、岩屋、春日野道、阪神三宮、阪神元町、高速神戸、山陽須磨、滝の茶屋、山陽垂水、舞子公園で利用客が増えると考える
私鉄駅はJRより街の中心にあることが多く、高運賃の障壁が取り払われるだけで効果がある
私鉄沿線の街の活性化に繋がる
634名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:08:43.94 ID:vNpJ8Gke0
で、神戸市内特定運賃の予算はどこから持ってくるんだ?
神戸市にも、阪急阪神にも山陽にもどこにも無いぞ、
無い予算をどこからもってくるの?どこで作るの?

そういう予算的な補足が無いからただの空想なんだよ
635名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:19:01.95 ID:+m8kl+TbO
値引きしたら売り上げが増すからそれが予算になるからどこから論は必要ないよ
まずはできるところからやるのが肝心。
636名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:34:36.68 ID:L7ncmHvHO
売り上げが上がっても利益が出ないと。
637名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:29:41.59 ID:0o2UwuOh0
駅周辺は人の出入りが活発になって神戸市西部の活性化には良いだろうな。
フレンズや山陽そばにも波及効果は出てくるだろう。
増発せずに同じ供給量でやるなら売り上げが上がれば利益も上がるだろうし。
638名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:14:14.40 ID:+uG+fkQB0
>>633
今でも神戸市内割引あるよ(西舞子〜阪急岡本・阪神芦屋)

割引額は10円w
神戸高速の開業当初は運賃も安くて10円の重みもあっただろうけど
運賃だけだ値上げされて、割引率は下がる一方w
639名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:25:57.35 ID:Ngt+vlruO
特定運賃導入より、神戸高速の加算運賃をどうにか…
仮に150円が無くなれば神戸市内は運賃面ではJRと互角になる
三宮輸送ならともかく、目的地が阪神線内なら乗り換え無しがアピール出来る

明石以西は明石乗り換えのが安かったりするのも無くなるわけだし

三宮あれだけ工事してる阪神にも検討して貰いたい
640名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:39:19.72 ID:fX/Jeo/w0
>神戸高速の加算運賃をどうにか

三宮まで山陽の通し運賃にしたところで大して安くならないわけだが
変わるのは須磨ぐらいから先で垂水なんかは結局今と同じぐらいだ
それとも高速線内は無料でということか?>「仮に150円が無くなれば」
641名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:46:29.02 ID:Ngt+vlruO
>>640
無茶なのは分かってるがそういうことだ

山陽だけじゃなく、神鉄・阪神・阪急に関しても
線内のみは今までと同じで
642名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:46:46.29 ID:vNpJ8Gke0
>>635
君は子供か?
何をやるにしても計画と予算、取締役会と株主の了承が必要なわけで
それにかかるプロセスなども合計すると膨大な時間がかかる
もちろん宣伝もしなきゃいけない、ただ値引きしても周知しなければいけない

この期間にかかる経費、後で取り戻すにしても当分の間
それこそ収支が安定するまでの1〜2年分の補填金、これは誰が出すのか決めなければいけない。
643名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:48:25.58 ID:UvXXaWJj0
山陽から三宮及び以東への運賃については「神戸高速無罪説」というのが…
644名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:41:35.02 ID:IdDgZ7cB0
値下げは宣伝効果がないとかなり大変だよなぁ。神戸市内区間にしても西代以東が安くなるのと抱き合わせでやった方がいいんだけど。
阪神なんば線開業という相乗効果が期待できるイベントが終わってしまったので、チャンスとしては近鉄特急が三宮に来るタイミングしか残ってないような。
645名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:48:32.34 ID:Kuvqsj2d0
昔の近鉄特急みたいな
2扉ロングが
一番よかですたい
646名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:39:52.27 ID:5KO1TkdLO
クラブツーリズム団体専用列車なんかは山陽に乗り入れできるための2両編成だなきっと
647名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:09:19.58 ID:M1zB6y2y0
>>646
妄想乙 阪神線は有料特急を望まない
648名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:35:07.93 ID:aDuf5Eyj0
>>647
妄想もなにも阪神の社長が近鉄特急の乗り入れに関して、貸切で近鉄による運転で考えてるような発言してたぞ
649名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:54:06.03 ID:H+0I/Unl0
まあ、色々と、来春になれば見えてくるさ。
650名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:29:22.59 ID:x4D0ml8RO
再来春まで何も変化ないやろ
651名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:25:25.95 ID:oS6sMuhdO
山陽3028F、東二見の車庫にて先頭車の前面扉に板が貼られていました。修理かな?
652名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:44:46.48 ID:H6qzmKgM0
ここまで、山陽そば祭の話題なし?
653名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:51:32.96 ID:j80uTxVu0
非リニュの阪神8000うぜー
転換クロス待つのに12分とか困るわ
654名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:10:44.75 ID:64etErbr0
朝ラッシュは5000(特に一次車)が邪魔。5000を区間急行辺りに使い、
阪神8000未更新を直特に集中投入してくれたら・・・
655名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:27:48.99 ID:sM12MEET0
>>653
まぁ、どこに何しに行くのかは知らんけどさ、暇な奴だなw
>>654
区急も混むぞ。
656名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:35:26.81 ID:PU9YZ3Zo0
>>654
時間帯にもよるんだろうけど
一番混んでるのが区急な気がするんだが…

というか、一昔前の区急が廃止された辺りから
阪神は下位種別優等ほど混む傾向がある
(理由は単純で、下位種別ほど西宮以東の利用者の多い駅に止まるので)
657名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:39:58.38 ID:6hPJUZhTO
阪神は特急に誘導しないダイヤなんだから…
658名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:07:10.71 ID:KkuUz2JP0
阪神はやっぱり準急だろ?
659一般乗客の声:2011/12/04(日) 17:03:54.97 ID:k9tmhGYvO
やっぱルミナリエ期間の夕方にもなると
手柄から福島までどの駅から乗っても
いつもと違って客数多いわな

こうなってくると
近鉄サイズの車体で4ドアでロングシート
これに優る乗客サービスは有り得んな
山陽阪神L/Cカーはそこが分かってないから駄目々々
660名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:50:17.72 ID:B6Qg9FDk0
>>659
何を言ってるの?
18mでいいから
661名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:39:02.16 ID:0GO+Ob44O
一般客ならどうぞ阪神か山陽に直接要望して下さい
662名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:46:14.72 ID:O1UONH960
>>659
いつもと違う=「レアケース」のみを前提とした設計をする人って・・・
とマジレス
663名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:14:07.64 ID:5G34aZYO0
山陽に文句言うなら少なくとも、週に4〜5回ほど1年は乗ってから言ってくれ
664名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:13:15.81 ID:r0KX5E/T0
MB-3020は名機
665名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:30:11.53 ID:9s9tAUFj0
3000系のモーターって吊掛式みたいな音がするな
666名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:12:01.34 ID:82U3R8Hf0
は?どこがだよ
おめーさん、あんまし釣り掛け乗ったことないだろ
大阪でも京都でも岡山でも、近所の路面電車でいいから乗って来いw
667名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:02:54.41 ID:zsgbHrmlO
山陽垂水下り東側に警笛標識が新設された
上り西側は未確認
668名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:34:37.12 ID:7OmVamThO
>>660
> 18mでいいから

たしかに、18m車
大阪市30000系シリーズのコピーが山陽にはいいからな
18m4扉ロング
快適無比
669名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:58:59.31 ID:IihUuMPW0
大阪市交の車体幅は2700mmだろ確か
いくら18.5m級車体とはいえ、4扉は要らん。
地下じゃあるまいし、いっきに4枚も扉を開けば
夏と冬の冷暖房代がどれだけかかるか…

どうせまた暑い寒いと文句言うんだろ、分ってんだよ
670名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:09:00.70 ID:HOI1jPwx0
大塩の5両までしかホームがないのは何でなの?
671名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:15:34.48 ID:Ko56/NTa0
もともと4両分しかなかった

6連特急運行開始時
下りは特急と普通車の到着番線を入れ替えてホーム延長し、6連対応
上りは4連用ホームのまま、後ろ2両扉カットで対応

その後、上り列車の停車位置を変更して、なんとか5連対応に


6連特急運転開始時は、大塩移転計画はまだ生きていたのだろうか?
672名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:18:17.43 ID:HOI1jPwx0
>>671
39
673名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:19:23.05 ID:xPuOzAGiO
大阪市交のコピーが山陽にはいいってどんな発想だよ

とりあえず4扉は無理だとしても、山陽に乗り入れる阪神8000系のリニュ阻止してきたらどう?
クロス化防げるよ
674名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:29:30.94 ID:mSZwyp0z0
>>671
結局、大塩移転計画は地元への説明のためだけの計画だったんじゃないかと
当時計画を進める上で政治家が勝手に言い出しただけで、何も本当に
車庫を移転したり、駅を新築するなど考えもしなかっただろう。
675名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:34:52.04 ID:mSZwyp0z0
追加だけど

何も大幅な移転をしなくても、南側の保線車両停泊場を潰して南側に移す、
西側の踏み切り横の家を1軒だけ買収して、路線用地にして建築限界ギリギリまで南側へ下げる

これで、3線を順々に南側へ移していくだけで、6両化はあっというまに出来る。
676名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:40:35.96 ID:H/Os96HiO
大塩の構内踏切って危なそう、ラッシュ時とか大丈夫?
677名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:51:38.05 ID:aStne1xW0
>>673

すいてる時間は第2第3扉締切補助椅子出して
2扉スーパーロングシートにすれば
全国の19m級車両で着席人数最大になる。

そういう自由な改善発想を頭ごなしに否定して
何が何でも旧弊墨守なところが
てんかん発作クロス厨の嫌なところ
678名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:54:09.70 ID:aStne1xW0
まあ俺自身は
ロングクロスはともかく
山陽阪神系は全線
20.7m×2.8m車体規格に移行するべきだね
679名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:36:28.39 ID:9/xYnAbN0
>>677
で、その特許を京阪から借りるのにいくらかかるんだ?
他の分野と違って(船舶や車、バイク、航空など)特に鉄道は
お金の面を考えないマニアが非常に多いけど予算は無視なのか?
これだけの予算や連続期黒字が有るからこのくらいの開発費で
量はこれだけ、いつから導入を目指して宣伝はこのようにするといったような計画性が微塵にも感じられず
ただただバカみたいにこれを導入すればいいんだといったような中身のない提案をされても現実味がない
680名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:53:02.30 ID:mSZwyp0z0
>>679
そんなこと言い出したら楽しくないし面白い案が出ないじゃん(笑)
681名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:39:44.36 ID:xPuOzAGiO
>>677
どこが頭ごなしに否定してんの?

君のその自由な発想は初めて見たし、否定した覚えはないけど

すぐにクロス厨としか言えないみたいだけど、過去ログ読んだらロング派の言ってることめちゃくちゃだって分かるよ
682名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:16:03.06 ID:TIxNAynMO
お、3008F。
683名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:42:16.26 ID:gWu5dcgi0
>>680
鉄オタってだから現実と解離してるっていわれってるんだよ
マナーも悪いしいつも絵空事ばかりを語っていて話しに現実味がなくてアニオタと同類だな
684名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:16:56.35 ID:xPuOzAGiO
>>683
B-1絡みで1day&直特利用促進のCM流れてた時に、そのこと書いたら妄想だったかな?そんな類のレスされた

その件もあるからこのレスは納得だな
理想と現実の差が気に食わないらしい
685名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:47:36.07 ID:tVgX9dZn0
>>674
山陽、車庫も軌道も駅部分も既に用地は確保済みなんだけどね…。

軌道移転は山陽の都合ではなく姫路市の都市計画に基づくもの。
都市計画そのものはまだ生きてるが、姫路市が実施に踏み切れてない。
山陽の移転は、姫路市と県がが事業費の9割を負担して実施となる。

しかし都市計画そのものがバブル絶頂期の壮大な計画なので、
まああのまま実施と言う訳には行かず、今後修正されるんだろうな。

それまでは、現在の駅を使い続けることになるんだわさ。
686徳庵和尚:2011/12/06(火) 21:26:06.68 ID:t8zjrpZK0
山陽新車製造の話が具体化ry
川ryで3連 3扉オールry ステンry
687名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:35:43.21 ID:AbQOizqX0
>>683-684
鉄オタは現実をあまり直視しない傾向にあるのはそうだな、その通り。
子供が多いし、子供みたいな人も多いから仕方ないよ。これが鉄道板の特色みたいなもので(笑)
見たくない物には蓋をする人が多くて困ったもんだよ
688名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:39:42.72 ID:AbQOizqX0
見たくない物には蓋をする人が多いが、絶対あり得ないものをさも実現可能のように話す人は多い
いざ予算を突っ込むと>>680みたいなのが帰ってくる。
シート論争もそう。実際向かってる方向を認めたくないのは分からんでもないが
実はそうじゃなかったと空想を交えて本当のように語るのはいかがなものか
現時点で是とされてるものに対し、無理矢理、非として置き換えて、今が非であるかのようにウソをついてまで
自分語りをするから気持ち悪いんだよ。もう少し現実を直視しなきゃこりゃぁ最近特に酷い。
689※てんかん発作発病中※:2011/12/06(火) 22:58:04.79 ID:sWxqTrvBO
※転換発作発病中※

673 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 00:19:23.05 ID:xPuOzAGiO
681 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 16:39:44.36 ID:xPuOzAGiO
684 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 19:16:56.35 ID:xPuOzAGiO

>>686
タイムリーな荒らしツッコミ乙っす
> 川ryで3連 3扉オールry ステンry
流石、2chをわかっていらっしゃる。

>>687
目糞鼻糞。
690名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:05:25.54 ID:HOI1jPwx0
686 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
689 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
691名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:11:14.18 ID:xPuOzAGiO
>>688
そしてこういう幼稚なことでしか返せない>>689みたいな憐れな奴が現れる

最終的に黙りこんで少し時が経ってまた同じ事の繰り返し
692名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:06:27.92 ID:iRBxaKDH0
まぁ>>680みたいに妄想を書き込むのが楽しいっていう意見もあるが、
いつも思うんだが妄想派って突拍子も無い事言い合って終わりじゃないか?
ある案をベースに発展・議論する流れが全く見られないが。
それなら正にチラシの裏に書いてればいい。
693名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:23:21.55 ID:+kP/u7Nx0
690 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
694名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:39:49.29 ID:O3qjS+jrO
まぁまぁ
座席で揉めてる皆の衆も

明石分断長時間待・JR接続最優先・明姫増発神明縮小・直特フェードアウトダイヤは

全員一致で賛成橋下に1票
でOKということね
695名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:42:47.80 ID:3lO1WE2l0
いや、駄目だね
696名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:42:43.64 ID:nwOMgvjX0
直特廃止まだ?
山電沿線住民は直特に迷惑しているよ
697名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:05:49.07 ID:SZYPILsyO
>>696
いや別に。迷惑してないけど。
698名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:20:30.98 ID:pPus7zdtO
>>696
明石以東の廃止まだ?
月見山をはじめ須磨区内の踏切で迷惑してるよ
旧神明の多数の車を停めて空気輸送をする意味がわからん
699名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:49:24.35 ID:trs248mR0
廃止をNGWordしとくとすっきりする
700名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:48:20.16 ID:y2UP0eIqO
3000系の旧塗装を見たことがないので網干線専用で復活してほしい
人気があったら本線でも走らせたらいい
苦情があれば止めたらいいし
701名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:04:38.27 ID:trs248mR0
>>700
上は阪神5001形のまま、下はもうちょっと濃い目の紺
でも遠目にみると光の角度で阪神普通型そのままに見える
702名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:56:13.85 ID:ZhlPFon10
>>701
いや、阪神より黄色味強いだろ。カスタードクリームに近い感じ。
703名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:12:17.31 ID:trs248mR0
最初は薄かったような気がしたが?
704名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:25:28.01 ID:ccx8F1Rj0
経年による劣化で薄くなってんじゃないの?
705名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:23:04.61 ID:trs248mR0
これだよね?

http://www.colordic.org/colorsample/4058.html
http://www.colordic.org/colorsample/4163.html

記憶違いなのか、昭和40年代は3000系に限ってもうちょっと薄かったような記憶が

http://kokutetu.blog.eonet.jp/117/2011/08/post-a976.html
ぱっとググッて出た人のHPはこれだな
706名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:01:21.23 ID:dUUBh7vS0
阪急阪神と違って
昔から輸送量はJR>山陽だよね?
707名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:42:13.85 ID:cSNMiX9Y0
>>706
近距離は山陽が勝ってたけど遠距離は国鉄だったよ
山陽じゃ遅すぎるしだれも三宮や大阪まで山陽は厳しかったよ
精々山陽が勝ってたのは須磨←→高砂あたりまでだけど
明石、垂水は昔から国鉄優勢だったし、通勤通学時間以外は今と然程変わらないよ
708名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:54:56.78 ID:Wq90qmpZ0
じゃあ山陽は、昔も今も結局はJRに負けてんじゃん
須磨とか減ったぁムダダァとか要ってるけど、最初から駄目だったんじゃないか

要するに山陽は、工場の配置整理&リストラ、商店街の衰退とかで
JRが奪い取って要ったんじゃなくて、結局、再開発もサボって自滅したってことじゃないか
709名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:45:12.49 ID:hyQOCQii0
神鉄みたいにはなってないから、いいじゃん。
710名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:05:03.11 ID:cSNMiX9Y0
>>708
うむ。JRが増えたというものも実際のところは沿線に住宅開発が進行したJR沿線に比べて
従来の工場地帯と旧集落の中を縫うように走る山陽は新規開発できる土地が少なくて
再開発しか手がなかったのだがいなか特有の保守的な土地柄から
再開発も思うように進まずさらに沿線住人も多かったから政治に利用されて
進みかけても対立候補の当選で白紙なんてこともあったりして
結局時代から取り残された上、自動車社会が到来して
駅前に大規模駐車場をつくるだけの土地もなかったことが災い
さらにバブル崩壊後の不景気や技術革新により
工場作業員が減りさらに工場まで減ったのが追い討ちとなり衰退してしまった
都市部では大規模商業施設の建設ラッシュが仇となり、
兵庫県南部地震以降潰れた店を再開できないことも積み重なって
商店街、小店舗は衰退の一途をたどり、西舞子、須磨、板宿、長田、湊川、西元町などの沿線の商店街はことごとく衰退してしまった

これが、山陽衰退の本質であって直通運転の効果なんてものはほとんど出てないし
奈良直通なんてやっても同じこと、昔に戻る+αすればいいのよ

20分ヘッドに戻して、特急1本(全線/別に直通でもいいが)
S特急1本(全線)、普通1本(高砂以東運行)がベストだとおもうよ
711名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:34:23.04 ID:btNGyznV0
>>710
奈良直通なんて全く意味無いが、梅田直通運転の効果いろいろあるよ。
「梅田直通」のエサに乗じて、須磨区内で普通車を不満少なく大減便できた
阪神三宮に行けば確実に山陽特急に乗れるようになった
青木−別府みたいな乗客がJRワープしなくなった
712名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:03:39.94 ID:NH1LdfT40
今の黄直は山陽特急とは言い難い…
713名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:29:00.18 ID:lQHrkGS70 BE:3032215878-PLT(20556)
垂水駅のパン屋の壁にJR西日本側に向かって縦長の液晶ついたけどあれなんだ?
ちらみしたら山陽バスと5000系のイラストが流れてたんだが
714名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:37:53.79 ID:ZXIUEujHO
まさかの垂水にデジタルサイネージw
715名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:57:02.29 ID:VEr76m4K0
>>710
通勤時間帯限定で、国分直通とかやってくれたら絶対乗るのになあ…。
716名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:18:43.41 ID:vubKOkR50
そのうち垂水はLCDが吊り下げられるやろ
717名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:41:33.88 ID:4eh6jyI20 BE:649761326-PLT(20556)
713だがもしやJR西日本ユーザーに向けて垂水舞子1dayチケットの宣伝でもやってたのだろうか
718名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:43:04.90 ID:4eh6jyI20 BE:649761034-PLT(20556)
>>716
全駅の改札…とまではいわんが別府とかそのレベルの駅には改札前にくらいLCDほしいな
719名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:52:58.46 ID:4mo/xf19O
>>717
そのワードは出すと変な奴が沸いて来るぞ(笑)
720名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:15:33.58 ID:zOrER2OmO
>>717
やってた。山陽バス乗り放題の方が強調されてる感じだったけど。
モルティたるみの館内案内もやってた
721名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:11:29.64 ID:kCdZuzHm0
山陽の自動改札機が新しくなるのは何年後だろうか。
Suica等の全国ICカード共通利用は当面
阪神元町までなのだろうか?だとしたらめちゃ不便やな。

新型車両よりも自動改札機なんとかしろだな・・
722名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:27:33.05 ID:zOrER2OmO
ICカード相互利用でもJRに差をつけられるのはマズい…
723名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:43:08.92 ID:95Dfxlcn0 BE:974640492-PLT(20556)
JR西日本はちょいちょい既存駅のも置き換えてるもんな。
明石のも新型改札に変わったし…

そもそも、IC非対応の改札がまだある段階で…
724名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:46:02.27 ID:9FvcgBgz0
>>723
JRはなぁ既存駅は置き換えてるけど、無い駅はずっと無いを貫いてるから
別にPitapa/ICOCAが使えりゃ十分でしょぉ?
725名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:59:32.74 ID:95Dfxlcn0 BE:1949282249-PLT(20556)
すべての改札でIC使えるようにはしてほしいわ
726名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:11:33.28 ID:zOrER2OmO
山陽沿線に姫路と明石と工業地域が無ければSuicaが使えなくても無問題なんだろうけどね
727名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:28:04.80 ID:IYm0+U3RO
月曜日朝の伊保駅不審物はなんだったの?
728名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:11:44.72 ID:abYTWR3hO
早速沸いてる変な奴
語るに落ちる>>719
729knt3000:2011/12/15(木) 16:47:17.52 ID:AeMOFcwl0
>>700

3000系鋼製車の旧塗装リバイバルを引退前にやると
人気でそうですね。

730名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:38:43.50 ID:6i8hsvpJO
そんなのどうでもいいから
さっさと阪神近鉄統一企画車に全置換しろ
川重も全長21m車造れ
731名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:40:05.38 ID:gIKrDowR0
いらねえよ 21m厨は死滅しろ
732名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:18:21.12 ID:7YFPOg740
近鉄が19m車を作れば、阪神阪急山陽+近鉄統一規格になる。はい、解決。
733名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:28:36.16 ID:E5yYqbxG0 BE:974641436-PLT(20556)
無理に統一する必要性がなし
734名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:54:43.41 ID:Eq8+A9OF0
近鉄規格の21m車って須磨寺通過できるの?
ホーム削るだけじゃダメで複線間隔自体を広げないと対向車と接触するんじゃね?
735名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:59:32.30 ID:7YFPOg740
>>734
須磨寺でも先っぽのほうにホーム継ぎ足した以外の場所は21m車対応だから大丈夫
ただ、延長した先っぽのとこは無理らしいので、撤去しないとね

21m車が駄目なところは阪神元町駅東側、高速神戸東側くらい。
736名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:43:35.50 ID:5SUpY8RGO
撤去しないと無理
この時点でダイヤ上入れない
737名無し野電車区:2011/12/16(金) 02:12:15.53 ID:PGwDOfOx0
やっぱり二両編成でいいから常時走ってくれる特急指定車を走らせてほしいわ
金出してでもゆったり過ごしたいっていう需要は結構あるだろうし
3day/1dayでも近鉄のように特急券さえ買えば乗れるようにするだけで結構乗ると思うんだ
名古屋や伊勢志摩とは言わない、梅田か難波→近鉄車庫回送でいい。金を払ってでも楽をしたい。
738名無し野電車区:2011/12/16(金) 02:16:53.10 ID:3v9R4zu00
いらねえよ 妄想乙
739名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:09:46.80 ID:dxMx2VOZO
21m車、というか20m車体の電車を日本で初めて作ったのは川崎なんだよね
740名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:18:27.68 ID:ad6eSKe30
>>737
確かに欲しいな、近鉄南大阪・吉野線ですら走ってるんだし、
あのくらいなら、山陽+阪神にだって出来るはずだな
741名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:56:28.17 ID:V6TFXUb80
妄想乙 そんなに座りたかったらタクシーでも乗っとけや
742名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:22:25.44 ID:LnRimJ170
>>737 >>740
俺も欲しいけど、もし阪神+山陽が独自に2両の特急をたとえば1時間に1本でも走らせたとして
近鉄特急乗り入れへの口実を与えてしまわないかい?
俺は近鉄特急は要らんと思ってる、阪神or阪急梅田〜姫路ならあってもいいと思う。

走らせたところで、尼崎で連結させて走ってくれって言われるのは目に見えてる
こんな事になれば、いくら「ダイヤ上不可能」と言ってる阪神も言い逃れができなくなる
743名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:56:53.90 ID:7fkEbF5R0
お隣は新ダイヤ発表したのにこっちは平和やね
744名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:05:49.38 ID:HKMLKwPS0
山陽はモハ63ベースの700形が走ってたので20m車の入線は問題ないはず
745名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:13:32.69 ID:3rJ/J+JoO
重さ的には近鉄一般車レベルしか入れられんよな
746名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:58:10.83 ID:LPf/YZ3S0
747名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:47:18.73 ID:3FHCMq1XO
大塩みたいな駅に特急が停まるとは。
748名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:44:31.10 ID:3rJ/J+JoO
霞ヶ丘の引き上げ線が撤去されるかと思ったらさらに短くなって再接合されてたw
駅部の下りの有効長を長くする気か
749名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:57:51.90 ID:FBILVgy90
ヒント:乗越分岐器化

この前設置されたばかりの本線入換用信号機が少し東へ移設されてたね。
今後、上下渡り線のポイントをさわる(弾性化?)ような気がする。
次期ダイヤ改正に関係あるのでは?
750名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:14:04.07 ID:RwEpgJBQ0
そういえば、新春パスって今年も20日から発売だっけ?
751名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:06:56.33 ID:3rJ/J+JoO
>>749
なるほど完全に保線用になったわけか
ホーム上屋にも黒豆みたいなやつが設置されてたし、霞ヶ丘の工事はなかなか大掛かりだね
752名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:12:56.10 ID:3A8ZEs9u0
わざわざ引き上げ線を短くしたってことは霞ヶ丘を完全に6両対応にする気なんだろうなぁ
753名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:34:50.10 ID:RwEpgJBQ0
>>752
次のダイヤ改正で黄直が明石〜三宮各駅化への布石だな
あとは大蔵谷さえどうにかすれば・・・(爆)
754名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:54:24.67 ID:dblkl9jtO
>>753
なんで黄直があるか知ってる?
755名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:01:39.88 ID:I3NfN2cs0
>>754
きっと赤直も三宮〜須磨各停になるんじゃねww
756名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:18:14.40 ID:3rJ/J+JoO
赤直が三宮〜須磨各停、黄直が三宮〜明石各停になるのは想定内…
757名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:44:43.63 ID:8Hq2gl87O
>>756
それはないと思う。
758名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:08:18.82 ID:ZyA6se1h0
>>756
どんな想定か聞かせて欲しいもんだ。
759名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:24:44.36 ID:3A8ZEs9u0
・須磨浦特急の延長運転
・霞ヶ丘に直特停車
・S特急の6連化
・阪神快急の霞ヶ丘折り返し
・近鉄特急の霞ヶ丘折り返し

このうちのどれかがありそうな気がする。後者3つはほぼ無いだろうけど。
しかし霞ヶ丘の改良工事は見れば見るほど明石方への折り返しが意識されてるような気がするんだよな。
あと垂水駅西側の信号配線工事?と連動してる感じもあるのは、垂水にLCDの案内表示器を設置するためなのかどうか。
760名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:28:37.86 ID:3rJ/J+JoO
>>758
利用客の少ない神戸市西部区間から優等が消えるという想定
761名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:40:14.44 ID:dblkl9jtO
>>759
あるとしたら上2つだろう
S特急6連化はS特急の存在価値が無くなる
後ろ2つは…

>>760
平日昼間しか乗った事無いのか?
762名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:46:10.35 ID:8Hq2gl87O
長らく須磨浦公園行きだった阪神特急が特急 霞ヶ丘行きになるの?
763名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:31:55.15 ID:3rJ/J+JoO
>>761
朝も晩も乗ってるがそれでもやっぱり明石〜須磨は混雑が一旦緩むしなぁ

じゃあ阪神須磨特と山陽普通がそれぞれ霞ヶ丘で折り返すという仮説を支持するよ
764名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:54:28.23 ID:I1d2VQKNO
特急に“直通”が付こうが消えようが

霞ヶ丘で何の工事をしようが折返そうが

明路幹線、山陽電鉄のメインラインには無関係。
765名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:59:18.17 ID:RwEpgJBQ0
霞ヶ丘で折り返すとか言っちゃってるけど
分岐器の東側移設はカーブがあるからまず不可能
となると折り返すのは明石と同じ本線上でしょ?ダイヤ上大丈夫なのかが心配。
まあ霞ヶ丘で優等退避をする以上、10分くらいは間空いてるけど…。

たとえ伸ばしたとて効果があるのは滝の茶屋くらいなもんで
1駅だけなら須磨浦公園から延伸する意味がないだろう

やっぱり黄直各駅化+普通の半数は明石止+赤直の須磨〜三宮各停
これだな
766名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:05:08.74 ID:dLBszB2OO
ここで出てた滝の茶屋に直特終日停車の話との兼ね合いも気になるな
最初は須磨浦公園発着の特急の延長の間違いかと思ったが
767名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:24:28.19 ID:l2Q0npNS0
ヒント 神戸高速鉄道東西線→阪神電気鉄道神戸高速線
768名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:11:55.52 ID:pKd1oM/6O
面倒臭いからこれでいいよもう

・大阪側からの特急は全便須磨公折り返し
・山陽普通は須磨以東撤退
・山陽直特は阪神西宮まで⇒西宮で近鉄直通予約スジ
 (大阪線急行、伊勢志摩特急、クラブツーリズム等々)連絡
769名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:18:07.95 ID:rFfr32ZAO
何言ってんだ
770名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:31:24.29 ID:dLBszB2OO
全直特の三宮〜須磨終日停車と黄直の三宮〜明石終日停車は秒読み段階に入ってるだろう
山陽の3連や4連は明石以西に封じ込める
直特が各停になる区間で近鉄特急が追い抜くダイヤになる
771名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:16:27.18 ID:rwI6fCH10
近鉄厨はこれだから…
772名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:39:04.06 ID:RMocUEqy0
だから近鉄は臨時って言ってるんだから、
1日1往復、多くて2往復だろ
773名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:52:49.14 ID:+zn8kJq/0
赤直:三宮〜須磨浦公園各駅停車、滝の茶屋、垂水、霞ヶ丘、舞子公園、明石
黄直:三宮〜明石各駅停車

山陽のダイヤ改正はマイナスに考えると当たる傾向にあるから、こんな風に変えてきそうだわ。
これで板宿以東のS特急の混雑も緩和できるし、明石までに15分ヘッドに出来る。
霞ヶ丘の工事の実態や滝の茶屋の噂にも合う。
S特急の混雑は東須磨急行が快急か普通が代替で東須磨まで延長運転出来たならば解決出来たろうに…と思う
774名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:05:29.91 ID:rFfr32ZAO
阪神の朝ダイヤは特急誘導ダイヤじゃないから

神戸高速は実質阪神
775名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:52:44.08 ID:yrojM7f7O
須磨浦特急を垂水止めにして、霞ヶ丘で折り返すとかは?

一応東垂水も6両止まれるし、可能性はないか?
776名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:22:28.67 ID:A900uF6M0
>>775
垂水に延長しても効果があるのは滝の茶屋くらいしかないんだし延長する意味がない
777名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:18:13.04 ID:L8NGXpHe0
今年も「新春全線バス」発売だな!
12/31〜1/3の4日間、山陽・神戸高速線が乗り放題でおとな1,600円こども800円。
つか数量限定につきお早めに!って売り切れたって話聞いたことないんだがw
778名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:19:46.98 ID:A900uF6M0
>>777
去年は1月2日に売り切れた
779名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:16:59.52 ID:+T8u7JLs0
三元西神新大長西板東月磨須浦塩滝東垂霞舞西大人明
宮町元戸開開田代宿須見寺磨公屋茶垂水丘公舞蔵丸石
●●━▼●━●━●━●━●━━●━▼━▼━━━●赤直
●●●●●●●●●●●●●━━●━▽━▽━━━●黄直
●●●●●●●●●●●●●●●●●▲●=====神特
阪急三▲●●●●●●●●●●●●●△●△●●●●普通
==================●▲●●●●普通

メリット
滝茶・垂水から梅田へ6本/h先着
山陽普通の運用減
神戸高速線阪神化に伴う走行距離清算のため阪神車の山陽乗り入れを増加
780名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:22:21.93 ID:p/8PIZllO
現状のままでいいよ。特急の停車駅は、これ以上増やさなくてよい。
781名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:18:52.38 ID:dLBszB2OO
現状のままでいいという判断なら霞ヶ丘は何もいじらなくていいはず
782名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:40:32.64 ID:RMocUEqy0
通常分岐器から乗越分岐器に変わっただけでも大分違う
乗り心地も路線強度も保守点検のしやすさも。
保線基地として使うなら尚更結構。
きっと須磨に置いてる保守車両を持ってくるんでしょう
それで須磨のあのあたりの土地をマンション業者などに売り飛ばせばおk
783名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:13:19.18 ID:8YXRBnssO
須磨のあの土地は売り飛ばすには狭すぎる。詰所も建て替えたばかり。
須磨も霞ヶ丘も待避線の速度制限緩和のために分岐器改良するんじゃないか
784名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:21:57.55 ID:4JfK1ps20
霞ヶ丘で直特と普通が緩急接続するのはあり得ますか?
785名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:48:28.06 ID:8YXRBnssO
>>874
亘り線が西側の入替信号機の位置に移設されたら1両半分余裕が出来るから
その余裕を2/3以上使って待避線とホームを拡張すれば有り得る
それがなかったら無い
786名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:55:41.77 ID:GaXquldn0
ホーム拡張って…今現在でもあの階段は十分狭いのに更に狭くするんかい…。
それに優等停車にでもなれば、エレベータ設置しなきゃいけなくなるかもしれんけど
どうやって設置するんだい?
787名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:22:33.20 ID:nTJeftlI0
休日専用で快速特急を追加してくれー。

運行区間は姫路〜三宮、四両でいいから、停車駅を
姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見←ノンストップ→板宿、長田、新開地、神戸。阪神方面:元町、三宮 阪急方面:花隈、三宮

みたいのが欲しいです
788名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:13:04.72 ID:GaXquldn0
>>787
君は初期の初期から学んでないな
山陽電鉄を語る上で絶対に外してはいけない途中駅は
飾磨・東二見・明石・垂水・須磨・板宿・長田

このうち特に重要な明石・垂水を外すという暴挙に出てる

明石通過は新快速対策か? せめて山陽王国の垂水に止めない駄案は捨て置け
789名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:23:37.09 ID:+5Z/qEXU0
>山陽電鉄を語る上で絶対に外してはいけない途中駅は
>垂水
>このうち特に重要な垂水

糞して死ね垂水馬鹿
790名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:35:42.01 ID:nTJeftlI0
>>788
そういって止めればただの特急と変わらないでしょ
固定観念にとらわれていたら新しいことなんてまるで進まんでしょ

山陽独占区間からいかに長距離乗ってもらうかを考えればいいんだって、
従来の直通特急を廃止しろとはいってないんだし
休日限定の速達列車があればなぁて言ってるところ
それが常態化する事への危機感なのか何かしら垂水を出すけどそんなにいい場所か?
アウトレットができてやっとって感じじゃん
791名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:41:31.64 ID:GaXquldn0
明石・垂水・板宿ってのは阪神なら尼崎・西宮・芦屋みたいなもんで
いかなる種別でも外しちゃいけない山陽の重要ポイントだって言ってんだよ

これにもし列車を増やすなら増える緩急接続分も合わせて
明石・垂水・須磨・板宿

歴史のまちである
長田

重要ポイントである
新開地・神戸・元町・三宮

山陽で特急を作る場合必ず止まらなければいけない明石駅以東は
明石・垂水・須磨・板宿・長田・新開地・神戸・元町・三宮

もし特急を考えるんなら、まずこの重要な9駅を入れてから明石〜飾磨をぶっ飛ばすなりで
快速特急…?を考えりゃいいんだ。ぶっ飛ばせるのは高速区間である明石以西なんだから
792名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:28:42.02 ID:oFCmmnLXO
>>787
魚住〜西新町かって一応独占区間だよ

明石以東は運賃の問題でJRに、明石以西の乗客が明石でJRに乗り換えるのは所要時間の問題
だから通過させるとしたら明石〜板宿だよ
793名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:34:32.62 ID:oFCmmnLXO
>>787
>>790に書いてある
>山陽独占区間からいかに長距離乗ってもらうかを考えればいいんだって
はその通りだと思う

よく明石分離でJRに合わせたダイヤを見かけるが意味が分からないよね
794名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:33:26.24 ID:qTU3e/rF0
うん、だから要するに
赤直は直特登場時の停車駅に戻して、黄直はその赤直を三宮〜須磨各停にすれば
わざわざ快速特急なんか設定する必要性ナシ
運用数も増やす必要性もナシ
795名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:54:04.09 ID:GaXquldn0
いや、直通特急登場時だと舞子公園があんまり止まらんし
今と2駅しか違わんから、舞子と月見山くらいは止めてもいいんじゃないかn
だって2駅しか違わんし、そんな運転時分が大幅に変わることは無い

だから今のままでいいんだって、快速特急とかは必要ない。
796名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:05:13.52 ID:nTJeftlI0
何でいつの間にか直通特急の停車駅論争になってんの?
俺はただ休日のまあ一時間に一本でいいし、三宮まで(阪神がダメなら阪急でも)
直通しないから四両でもいいから播磨地区から遠距離乗ってもらえる用の
特急の上位種別を作ってはどうかの提案なのに…。
明石以西が独占区間という意見があったし四両だから明石の代わりに西新町に止まってもいいから
その直通がどうのこうのじゃなくて遠方の人が長い距離を使ってくれた方が収益は上がるんだし
1dayもっと買って貰えるようになるかもしれないから
遠距離の人をもっと見ろと言ってるの、近場のそれも値段も速度もサービスも
バスとの割引もない地区を強化したって客はいつまでたっても増えんぞ
797名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:15:54.24 ID:qTU3e/rF0
>>795
でもその2駅が…じゃああと1駅…とか言って
滝茶とか荒井とか止め出すことにもなりかねんし
そこそこ早いのを走らせておけば、能率が急に落ちるような列車を設定してほしいという口封じなる
798名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:22:02.92 ID:oFCmmnLXO
確かに>>797の言うように、1駅くらいがどんどん積み重なる危険性はあるよな

阪神とか
799名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:36:10.92 ID:6TGQZWTA0
バスとの関係(1dayで抱き合わせで利用してくれる拠点)を強化するなら東二見、舞子公園、垂水になってくるな…
800名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:51:52.39 ID:k30Hap090
>>796
まぁ一時間に一本の快速特急より、一時間に四本の新快速を選ぶよ。

長距離客も大事だが、距離単価の高い短距離客を取るのも手だよ。
801名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:12:19.96 ID:xXeLuWIS0
1day使いたいんだけどサンヨーマート無くなったしなぁ…
バスの中でも買えたっけ?
802名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:18:13.18 ID:APkLFO6J0
買える
803名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:49:56.61 ID:JtI9M1vd0
播磨強化したってどうせ車社会なんだから誰も乗るわけが無いだろ
やっぱり明石〜西代の運賃を神戸高速に合わせて
なんなら神戸高速に譲渡して運賃を下げて戦うしかない。

停車駅論争はやりだしたらキリがないけど播磨に止めても意味が無いが
そのままではとんでもない事になるから
@急行を走らせる…主要駅停車型+飾磨以北各駅+明石以東各駅
A普通は全列車網干線直通
B特急は飾磨〜明石間ノンストップ+明石以東は主要駅停車型 これでいける。

その代わり3-3-3ダイヤ化。
明石以西はモロに山特3-急3-普3、明石〜須磨は山特3-6(急3+普3)、須磨以東は山特3-6(神特3+急3)

これは過去に東二見まで3-6ダイヤの経験があることから20分ヘッド化は容易にできるはず
また阪神・阪急とも合うので、各三宮駅での折り返しも今よりしやすいはず。
804名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:09:53.22 ID:UBsoPkHt0
>>803
結局いっつもそれで、明石から西側は適当なんだよ
だからダメなんだってよ、神戸側強化したってみんなJRに流れてるから
通勤通学で乗降客数は多いように見えて平均的に乗ってないだろ
805名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:33:45.21 ID:rpV4eS5e0
>>804
> 通勤通学で乗降客数は多いように見えて
これのどこが悪いの?
大事なのは比率より実数でしょ
806名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:38:14.13 ID:/aOOtHPDO
今日の神戸新聞の兵庫欄から考えて霞ヶ丘はバリアフリー化するんとちゃうか
ホーム延伸の上でエレベーター設置するから6連停目を置いたり引き上げ線が西側に移動したりしてるんやわありゃ
807名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:57:59.06 ID:OrAB2hTyP
どれだけ頑張っても新快速には敵わないからな
新快速の明石〜神戸ノンストップの真似したところでスピードでは勝てんし
失うものもあり、そのフォローもまた必要となり…

京急が、独占区間から品川まで客を引っ張るため
横浜通過の有料着席保証列車を走らせてるけど、その真似でもするか?
播磨地区は特急の停車駅、明石は通過。

ただ、京急だと横浜通過してそのまま品川までノンストップで走れば良いけど
山電の場合は、神戸方の停車駅が難しいな。
つくづくターミナルに恵まれてない路線だなと思う。
808名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:05:48.98 ID:UBsoPkHt0
>>807
だから何で常態化させようとするんだよ、
俺はあくまでも休日専用の四両で一時間に一本程度で阪神直通はしないと条件を絞ってあるだろ
安さはないにしてもこの時間の列車に乗れば他よりも速く着ける
JRの駅までわざわざ行かなくても、乗り換えなくてもいいと思わせるもの
垂水→三宮の高速バスみたいなもんだ、安くないけど1dayと並べて宣伝すれば費用の面は一定程度カヴァーできるし
809名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:19:06.35 ID:/aOOtHPDO
>>806の続きだけど、兵庫県のバリアフリー化補助対象駅が利用客数3000人以上の駅に及ぶようになるから
大塩がいよいよ本格的にバリアフリー化推進対象になるぞ…高架化始まるか
西舞子と霞ヶ丘のバリアフリー化は神戸市独自の基準でやるんかね
810名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:55:25.63 ID:mhy3HVbyO
>>804
目的地が明石以西なら強化で車利用が戻るかもしれないな

でも明石以西だけを強化したって、明石以東が目的地の車利用者が明石でJRに乗り換えが必要だったり明石以東の山陽が今までと変わらない。となった場合流れてくるか?

近距離が高い山陽の場合わざわざ近場に電車で行こうとは思わないんじゃないか
811名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:18:18.96 ID:iy6JsGs80
>>805
通勤通学だけ飛びぬけて多い≒割引率の大きなきっぷ使ってる

ラッシュ時に偏った利用は収益性が低い。日中の利用者も大事。
812名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:59:14.85 ID:mhy3HVbyO
>>811
日中の利用者(定期外客)が大事なのは事実だな

ただ収益性で言えば、通勤定期の場合日数によっては1dayのが安かったりする
まあこれだから1dayを嫌う人間がいるのだろうけど、普通運賃じゃ乗ってくれない訳だし
収益性も大事だけど、あまり収益性にこだわり過ぎても良い事は無い
813名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:22:45.30 ID:0FmrnXiH0
近鉄12200系スナックカーレベルなら、山陽が近鉄にねだればすぐに貸してくれるレベルのものだしなあ
抵抗制御だからVVVFのような誘導障害の問題もないし
814名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:08:25.43 ID:NLC/eFRUO
神明通過、1day安売、垂水、JR競争縛り、etcetc…

結局、先にあるのは
今変化するとボクの望まない方向しかないから変わるな
であって。理由はヲタクの知識総動員で幾らでも後付け。

山陽沿線よりずっと東、どっかで先月まで似たようなの居たな

平松
815名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:12:23.82 ID:WiYZNfqz0
きっと山電の中も垂水で縛られてる人がいるんだろうな
垂水は特に子会社も多いし仕方ないんだけどさ

それならもうちょっとチケットの宣伝をうまく出来んのかい
山電は宣伝下手だからイマイチ波に乗らんのよ

あれだよ、JRの構内広告か車両広告にでも売り込むくらいの覚悟は無いのかい
一回やれば目につくと思うんだ、JRだってお金を払ってくれる
"お客さん"になるんだから断れないはずだぞ、ビックリすると思うけど(笑)
816名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:32:22.78 ID:cRX1u/Iz0
>>815
ライバルのJRで広告打ってどうするんだよ
阪神や阪急、近鉄や大阪市交通局などで宣伝しなきゃ意味がない
JRに得をさせてどうするんだよ。これだから播磨民は田舎臭いんだよ(笑)
817名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:19:23.93 ID:2XPzGZ4+0
>>816
まあ、問題ないだろ。
向こうはライバルだなんてつゆほどもおもっていないさ。
818名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:23:20.20 ID:8ExzeBXeO
>>814
平松ってお前自身の事言ってるのか?

今あるものを守ろうとして、自分の意思は表さずに大きな変化を望む者に対して独裁者(この場合ヲタク)だのそういった言葉を使って否定しかしない

819名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:58:41.13 ID:cZqIMdrRO
突拍子もない案を提示する橋下のようなヲタと
変化を嫌う現状維持の保守的な平松のようなヲタ

それらによって2ちゃんねるは成立してるわけでだな…
820名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:02:36.76 ID:+BgTEtUq0
平松は網干線の駅じゃないか…
821名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:30:57.65 ID:h8mczO6NO
網干線で一番地味な駅。そして、私の実家の最寄駅、正月帰ります。
822名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:25:34.04 ID:WiYZNfqz0
>>816
それじゃぁ普段、私鉄系を使う人しか見ないじゃないか
ここでJRという巨大な機構に敢えて挑戦して
なんなら、人の懐にまで入り込んで宣伝すれば
いつも乗ってない人が見るじゃないか、こういうとこもあるんだと。
挑戦する気概がないと、ジリ貧だと言ってるんだよ
JRの構内、車内という今までにありえなかったことをやってのけてこその未来
823名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:46:50.56 ID:8ExzeBXeO
>>815>>822
もっと効果的にホームやビルを使えばいい

お金くれるからって競合先の広告載せるか?
その場のお金は入るけどトータルでみた時は?
824名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:19:41.55 ID:0bQawv0u0
JRに広告>
加古川線125系に神鉄の広告の方が効果…無いな。
逆に山電がJR(四国!)の広告打ってみるか?w
少なくとも舞子公園の乗降客 だ け は今より増えるぞw
825名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:06:10.43 ID:McWG25QK0
大阪の新世界商店街に山陽電車の広告があった
826名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:39:13.95 ID:3Exf0U5s0
>>822
現状維持が一番いい、山さんが活躍してるけど
山さんを書くくらいなら空いたスペースに自社の広告を地道に貼っていけばいいのだよ
場所代もかからんし、いつも使ってくれる人がみてくれる
JRに宣伝したいのなら明石駅や垂水駅でJRに向けて宣伝すれば良いだけじゃないか
827名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:57:46.09 ID:+BgTEtUq0
「速さは山陽のあかしです」
「安さは山陽のあかしです」
「快適さは山陽のあかしです」
「便利さは山陽のあかしです」
828名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:12:34.63 ID:3TbS6kVjP
ラピートは、はるかにお得
829名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:36:13.21 ID:ZowSQe1FO
垂水は垂水東口バスターミナルの南側の高架部分に看板立てたら確実に注目される
830名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:52:05.37 ID:JSEEjDFM0
毎日毎日、山陽バスの車内で布教してるけど効果ないなw
「便利で快適な、山陽電車の直通特急を…」
831名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:58:41.51 ID:VLZnub020
山さんの広告募集の広告がさっきまで乗ってた321系に合ってビックリした(爆)
832名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:07:00.78 ID:ydUFZ6iQ0
>>831
山さんJR進出wwww 
とっくに山陽はやってたんだな
オタが考えるような事なんて
833維新が一番。:2011/12/22(木) 23:21:29.14 ID:G6rOHxxKO
直特捨てて 新快速快速普通全連絡

1day捨てて ICOCA乗継割
834名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:48:10.67 ID:JSEEjDFM0
↑ バーカ
835山電ユーザー:2011/12/24(土) 00:16:24.94 ID:gcrllD4aO
>ICOCA乗継割引

それ欲しい是非やって
二者択一にしなあかんなら
ピタパやワンデイチケット廃止でもいい
836名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:26:14.47 ID:idfr2RdcO
何この自演w
837名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:29:04.92 ID:akbZ/bHGO
今年は「山陽・高速新春全線パス」は出ないの?

4日間で1600円は格安だったが?

公式ページ見ても出てない。
例年12月20日から発売しているが。
838名無し野電車区:2011/12/24(土) 14:10:52.54 ID:7rf/Ss8T0
>>837
もう買ってきたよ
839名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:43:33.40 ID:8xgd2FB20
>>838
嘘つけ、さっき板宿で聞いたらまだ届いてないって言ってたぞ!
まだないってことは今年も売るってことは決まってるみたい
840名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:46:55.11 ID:vv3shV77O
このスレは昔からデマ率が高い
841名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:53:57.04 ID:7rf/Ss8T0
>>837 >>839-840
その板宿の駅員がおかしいのとちゃうか?
もう売ってるっちゅうの、垂水で買ったっちゅうの…
http://www.rupan.net/uploader/download/1324720353.jpg
842名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:31:38.01 ID:edOEhMGV0
>>841
山陽社員乙、必死だな。
843837:2011/12/24(土) 19:40:06.09 ID:akbZ/bHGO
ありがとうございました。

先ほど、阪神線内を走る、山陽車に乗ったら「新春全線パス2012」の中吊りが出ていました。

内容、価格は例年通りです。
844名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:12:28.55 ID:PPlBWQUM0
妙案を思いついたぞ

明石以西…JR連携・直通不要
明石以東…JR敵対・直通必須
そろそろ新車両が欲しい
15分ヘッドは阪急阪神に合わずダイヤが組みにくい

なら明石で2両を切り離す4両+2両にして、2両は引上線の関係で三宮方に付ける
車両はもちろん離合経験の豊富な阪神1000系もしくはそれにできうる限り準じた川重製新型車

そして停車駅、ここが重要

直通//梅田〜姫路間で運行・4両+2両・明石以西は各駅・データイム時は1時間に3本 使用車両:阪神1000系
特急//梅田〜明石間で運行・三宮以西は各駅・6両固定・データイム時は1時間に3本 使用車両:山陽5030系・山陽5000系・阪神8000系
普通//阪急三宮〜姫路・データイム時は1時間に3本 使用車両:山陽3000系・3050系・3100系・3200系リニューアル

直通…離合有りだと現状山陽の車両には厳しい、となると経験豊富な阪神1000系に頼るほか無い、新型車も阪神1000系を追加していく
特急…6両固定だと直通運用から外れた余ってる山陽5000系列と阪神8000系列を使用。
     なお8000系列の一部は近鉄対応化を進めてもらい、1000系の抜けた穴を埋めてもらう
普通…リニューアル中心で我慢するほか無い。よっぽど電動機に故障が頻発するならアルミ車の場合はVVVF化
     鋼製車の場合は車両の傷みも激しいはずなので直通から外れた5000系の短編成化でまかなう
845名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:45:32.90 ID:FzUv9aVl0
妄想は2番線に!!ってのがこのスレの常套句だったな。
↑まじめにレスしてやろうか。
・JRに連携するったって明石以西の速達列車は必要。
・それを言うなら『離合』じゃなく『連解』
・『連解』の『経験が豊富』かどうかじゃなく、車両構造・組成の問題
・阪神−近鉄の相直車両は協定でVVVF車ロングシートに限定
(LCカーのクロス運用も本当は違反)
妄想するにしてももう少し勉強しよう
846名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:58:32.37 ID:9X3xNBviO
阪神なんば線の効果が出ずに輸送人員減らしてるのに直通しても…
847名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:50:23.11 ID:umH1vkIB0
姫路〜明石から梅田や難波まで行く人ってどれくらい居るんだろうか?
848名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:44:32.30 ID:YENjrkzaO
>>847
俺はそのうちの1人

定期客は結構いると思うよ、昼間は三宮で入れ替わるから絶対に座れるんだけど夜間は全然入れ替わらない
849名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:56:32.15 ID:fPMT62lBP
>>847
高砂あたりだと、意外と。
850名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:59:41.50 ID:luuWgdvD0
>>847
曽根−梅田だけど、赤に当たればそのまま行くよ。
以前は黄でもそのまま行ってたけど、さすがに須磨−三宮間各停となると
実際の所要時間に(以前の黄との)時間差がなくとも、さすがに嫌気が差す…

まあ、そうは言いながらも黄直でも三宮や阪神線内まで乗り通す利用者も
それなりに居るから、1dayなどで誘発された「価格最優先」の客層というのも
それなりに居るんだろうなぁ、と思うね。
851名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:25:15.18 ID:lBUcyH6k0
>>850
一瞬、阪急宝塚線かと思ったw

明石でJRワープしなければ、3種別常時走るようになったりするだろうけど、現状じゃ仕方ない感じがして、歯痒いよな。
852名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:38:30.94 ID:axTpy2a50
>>847
少ないから1dayなどの企画切符を出すんじゃないか。
空気を運ぶより安くでも乗ってもらった方が利益がでるし、
定期客自体が少ないから、切り替えられてもさほど問題にならんのでしょう。
853名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:30:07.88 ID:z5Ym+ew10
>>847
私曽根で休日は1dayで梅田
JRは駅まで行くことで1本分遅れるのと
阪神は帰りかならず座れる。


854名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:59:29.09 ID:MQscRcXt0
姫路〜明石間でと言ってる人は、休日この区間を見たことが無いのか?
JR沿線に行く人は乗り換えるけど、ほとんどそのままか、むしろ明石から乗ってくるぞ
時間によったら(9時、10時台など)ラッシュ並みの立ち客が居るくらい

山陽は少ないといわれてもこれを見る限りは少ないとも思えん。
855名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:40:13.50 ID:xKY3xYjnO
>>854
東二見〜明石の普通見たら、西新町でも結構乗り込んで来るけどほとんど明石で降りるぞ…
他はともかく西新町乗車で明石が目的地とは思わないし

直特に関しては確かに時間帯によっては混雑してる
856名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:46:59.10 ID:UdBoRpJ6O
垂水って乗り越し精算機に並ぶ列がいつも長いな2年前の春からこんな感じな気がするけど
857名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:21:22.19 ID:B4olPRoy0
>>855
普通に乗って降りる人の多くは明石止めの事が多い
江井ヶ島〜明石は駅前に大型スーパーなどが少ないから
明石までバス代わりに使ってる人が多い。
特に年配の方になると、衰退したとはいえ商店街などがある
明石で買って帰る人が多い。バスが多い所に住んでればわからないだろうけどね。
858名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:38:16.77 ID:xKY3xYjnO
>>857
最寄り江井ヶ島だけど、年配客層言うほど多く無いぞ
夕方になるといるけど昼間は?買い物袋持った人なんか少数
毎日乗ってると分かるよ
明石が目的地の人もいるだろうってのはちゃんと書いてる

明石で降りて見てたりすると改札出て甲南チケットに並ぶ人、IC客はそのままJR改札行く人
これらもある程度いる

年配にとっては江井ヶ島・中八木なんかは階段しか無いのはかなりの負担、それよりたこバス乗って大久保出るほうが多いぞ
859名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:40:43.07 ID:xKY3xYjnO
>明石が目的地の人もいるだろうってのはちゃんと書いてる

この部分は直接は書いてないけど、「他はともかく」と間接的に書いたつもり
860名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:17:32.38 ID:hjGYWfrm0
結局何だかんだ言って一般人が乗り換えてる事なんてたまの事
乗り換えてるのは学生か会社員か、JR沿線に用事があるひとか
ほとんどそのまま乗ってくよ、長距離じゃ安いし、乗り換えて待つくらいなら
そのまま乗っていくし、明石で乗り換えってどうせ状況を知らないひとか
あくまでもJRは山陽の敵で直通があまりにも遅いもんだから
山陽の乗客を吸い取ってるとしたいひとのどっちかでしょ。
通勤客じゃあるまいし買い物客や行楽でそんな乗り換えんし、
いかにもみんな1dayすら知らないというようなひとがいるけど、
休日だけじゃなく平日でも結構な人が1day使ってるよ
861名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:40:50.80 ID:xKY3xYjnO
全部レス読めよ
書いてること全部他の奴が書いてるよ

明石市内の1dayは委託販売だから浸透してないぞ
862名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:51:45.52 ID:mOA8j33T0
そりゃバスに乗れば買える垂水・舞子1dayに比べたら浸透してないだろうね…
863名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:23:35.47 ID:et7S+317i
>>860
通勤客はどんな感じなの?
864名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:55:08.88 ID:hjGYWfrm0
>>863
神戸方面はJRに乗り換えていく人が7割くらいだけど
二見方面は逆にかなり混雑してる、自分は家が伊保だからなんだが基本的に荒井以降西側はずっと空いてるから
網干線沿線ならJRで姫路まで使ってるんだろう
平日昼間と休日は先いったように乗り通す人がかなり多いから
企業が山陽の定期も認めてくれたらJR一辺倒はなくなると思われ
うちの会社は十三からの方が圧倒的に近いけど、
定期は基本的にJRしか出してくれないから明石乗り換えで塚本まで、塚本からは自転車で通ってる
新開地、阪急経由も認めてくれたら山陽で行きたいけど公務員系統じゃないと現状は難しいよ
865名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:27:42.28 ID:wgqltq6O0
>>864
丁寧にありがとう。
塚本からチャリは大変だな

明石で乗り換えしないにしても、輸送力増強は容易でないしなぁ。
歯痒いよ。
866名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:58:23.00 ID:ni2p/mtZO
つまり

JR乗継前提明石分割ダイヤ・近距離普通運賃割引零でで賢く稼ぐ

を認めない奴は

山陽電鉄の会社の発展より
ボクの鉄ヲタ嗜好第一の馬鹿

てことだ
867名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:21:43.50 ID:r40qB3TrO
定期的に沸いてきたなw

JRに乗り換える奴が山陽について語るなよ(笑)
868名無し野電車区:2011/12/29(木) 03:29:41.87 ID:RlMMOhga0
山電、阪神(+近鉄)沿線そのものに目的地がある人はそのまま継続乗車
JR沿線に用事が有る人は乗り換え、それだけの話じゃないか?<明石
869名無し野電車区:2011/12/29(木) 03:36:43.42 ID:RlMMOhga0
>>868追記
例えば、仮に明石で新快速と直特が(神戸方面に)同時発車したら
当然新快速が三宮に先着する訳だが、乗り換え時間込みで明石で
同時発車したヤツの1本前の直特に乗れるくらい所要時間の差が
歴然としてるなら、みんな明石で乗り換えるかw
対「快速」なら何とか勝負になるかと。
870名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:05:04.03 ID:vwenthSeO
まぁ確かに垂水で同時発車、同時到着になることは結構あるが…
871名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:19:53.32 ID:Sh25/Mz0O
>>866
車使ってる人はいくら乗り継ぎよくて割引あっても、他社線への乗り継えがある時点で切り替えないよ
近距離も安くなったからってわざわざ切り替えないよ

明石分割言ってる奴らって1day嫌ってなかったっけ?
それなのに割引運賃だって(笑)


>>869
赤直で三宮までの所要時間がJR普通と同じだからな
大体新快速の倍、快速+5分

目の前で新快速1本逃しても三ノ宮到着が同じくらい
872名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:50:36.37 ID:45zc5SUqO
>>867-871

白猫黒猫論
って知っとう?
873名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:03:18.72 ID:Ct8paanB0
白猫黒猫論で考えると、山陽電車は第二神明沿いに神戸市西部を貫通するべきだ、となる
874名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:09:39.02 ID:vwenthSeO
白い山陽であれ黒いJRであれ、客を捕るのが良い鉄道だ

じゃあもっと鉄道空白地帯を走って下さい
875名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:54:41.82 ID:RlMMOhga0
>>871
例えば東二見〜甲子園なら、
東ニ「赤直1」明石
明石「新快速」三宮
三宮「一 本 前wの赤直」甲子園
っていう乗り方もアリだなw

そんなに遅いとは思わなかったorz
876名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:55:43.46 ID:Y0mCXfZw0
需要がありそうな鉄道空白地帯といえば明石〜西神中央だな。
玉津付近一帯も住宅地できたりしてるし。
西明石〜西神中央を結ぶ神戸市営地下鉄明石線という計画線があったけど凍結された。

もっとも線路敷く場所残ってないけど。
877名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:07:45.07 ID:ZsAbgqzJO
スルKAN2dayチケット使って伊賀鉄道に乗り鉄に来た
元東急VVVFの車両が走ってるの見て山陽も関東の車両が走ったらいいなと思った
軌道の幅が一緒の京急がいいなぁ
878名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:12:20.32 ID:Sh25/Mz0O
>>875
時間だけ見れば行けるけど、接続のタイミングが悪いから山陽→JR→阪神だと三宮で来るのは同じ直特

ただ三ノ宮・大阪が目的地だとJRのが速いな
879名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:35:28.31 ID:RlMMOhga0
>>878
その辺は上手い事ダイヤを組んでるってかw
880名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:53:50.21 ID:Sh25/Mz0O
>>879
そこは関係無いと思うよ

神戸高速があるから山陽の思うようにダイヤは組めないし
881名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:58:27.70 ID:ssET11R30
>>872白い山陽と黒いJRの両方に乗るよう誘導せよ
という論だな
882名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:24:24.38 ID:GfdTwvS80
出発地と目的地の
どちらか一方でも、姫路・明石・神戸市内〜芦屋付近・大阪(要するに、JRの駅が使える)ならJRに乗り換えるのが早い
どちらも山陽or阪神なら、そのまま乗り通す方が早い
ただし、例外で手柄⇔淀川とかであれば、姫路⇔大阪をJRに乗った方が僅かに早い

阪神間の途中駅への需要も結構あるから
殆どの人が明石でJRに乗り換えるというのは先入観だろうけど
883名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:36:37.28 ID:RlMMOhga0
明石乗換え>
JR沿線に通勤・通学・所用のある人の絶対数が
山電沿線のソレより多いってだけの話かと。
884名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:43:16.28 ID:RlMMOhga0
まぁ、山電自体が会社として「急ぎたければ明石から新快速乗れ」って
考え(だろう)から、神明間速達化・高速化は無いだろうな。
新快速とガチ勝負したければ返せない借金をしてでも線路付け替え(それこそ
旧神明地下に直線路線w)などをするだろうけど。
885名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:05:10.95 ID:+jokQzVn0
ずっと話題に上がるけど、山陽は別に昔から新快速をライバルと競争してた訳じゃないんだが。
明石乗換えも新快速が昼間だけでそんなに本数が無かった時代から
梅田に行くなら、国鉄、三宮なら山陽+神戸高速だったよ。
今になって速度差が凄いから、山陽がピンチみたいな言い方をしてるけど
単に山陽の周辺が旧集落の上、企業が業務整理などで通勤人口が減った為に
人口減少地域となってしまっている反面、JRには資本力がある上、土地があるので再開発しやすく
バスターミナル・駐車場整備などもしやすかったので、乗客が増えただけよ?
国鉄の明石以西の本数と、周辺地域が絶望的過ぎただけだよ
886名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:10:31.77 ID:wDnlkeVV0
>>885
JRと山陽はずっと速度を争ってきたライバル、今更競争してないとかネタにも程がある
競争なんてしてなかったら直通特急なんて不要だし
1dayパスや姫路限定の5dayパスも要らん
JRが勝負にならないからといって競争じゃないとか何様?
887名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:55:34.08 ID:Sh25/Mz0O
>>883
たまに新快速も使うが、
明石で乗ってきて、神戸で乗ってきて、三ノ宮である程度入れ替わる
芦屋で乗ってきて、尼崎で乗ってきて、大阪で大体の客が入れ替わる

大阪以東もいるだろうけど、明石→大阪の間で降車が圧倒的に多いのは三ノ宮・大阪
888名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:36:58.63 ID:4tOhycyL0
>>886
お触り無用
889名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:57:34.58 ID:gGQgkh5X0
>>877
京急600系がお古になってきたら欲しい
東京都交5300系は色塗り替えなくても山陽3000系カラー
ぽいけどな
890名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:17:24.39 ID:oyWbPpG+0
>>889

全長18m車は輸送力が減る。
混雑度の低い関東の車両を持ってくるのは反対。
891名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:08:04.33 ID:ENLGG6060
梅田行きの直特走らせるより、奈良・難波行きの快急を姫路まで走らせた方が需要ある気がする。
892名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:15:15.92 ID:F9vQpz6W0
>>891
理想を言えばそうなんだけど、近鉄の車両が入って来られるかが問題だね。でかすぎて。
893名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:26:04.97 ID:3WEINAOd0
>>891-892
理想も何も、梅田需要の方がはるかに大きい
阪神だって特急と快急とでは本数が倍違うだろ?
894名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:37:27.92 ID:c8iydA1h0
そんな無益な議論より
明日から4日の乗り放題でどこ行くか議論しようぜ
895名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:16:49.97 ID:pDFKFVP80
>>894
んなもの語り合ってどうすんだよ
山陽電鉄スレなんだから列車に関する話題にしろよ
旅行を語りたいなら専用にスレ立てて語ってろ
896名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:36:37.84 ID:c8iydA1h0
>>895
えっ!?
897 忍法帖【Lv=5,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/12/30(金) 14:29:14.65 ID:tBv+9C3U0 BE:2927664386-2BP(350)
>>876を見て思った。
ただの妄想だから、暇人だけがみてくれたらいい。

明石〜西神中央に需要があるんだから、西新町を高架にするついでに、明石川に沿って玉津方面に向かって
西神中央に達する路線を作ればいい。
土地が無いのがあれだけど、川沿いだからほかよりはましだと思う。

ただ、問題は山陽に体力が無いことだな。
体力があってもこの時代じゃ、だれも作らないだろうし。
898名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:25:41.41 ID:8JLIZKYe0
>>897
勝手に絶望すんな、A列車で行こうなら可能だ
ただしA4だと用地買収が絡んでくるので思い通りの線は描けないけどな!
あとA列車で行こうには山陽車がないのも問題か
899名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:28:48.07 ID:Hepx6kzo0
>>897
神戸市が認可出さないだろうなぁ〜

市営地下鉄が…
900名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:33:01.86 ID:1b69AzzR0
昨日須磨で脚立持った作業員の人々が上屋を見ながらウロウロしてたが、
いよいよ電光掲示板の取り替えでもするんだろうかねえ
901名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:51:33.06 ID:c8iydA1h0
電光掲示板は再利用して垂水で使ってあげてください
902名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:58:52.23 ID:gDZB3iWz0
>>897
地下鉄にすればいいでしょ
903名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:29:49.48 ID:KCpi06ak0
>>900
震災で倒れ残った木造屋根の建替えだろ常考

と思ったが、運行管理システムの更新云々と言ってたからには
有り得なくもないな。>行先表示関係のリニューアル
904名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:58:07.26 ID:PxvFhH3x0
毎年恒例乗り放題期間が来ましたよ
今は姫路に行って、山そば食ってまた三宮へ、さらにもう一回姫路に行こうかなぁと
今5000系普通を捕まえて向かっております
905名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:05:59.22 ID:syq38qdQ0
1日で神姫間、無意味な8往復達成記念
906名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:34:04.55 ID:Yd2hPpRG0
3100・3101は鋼製車に合わせて塗装した方がいいのでは?
3619が鋼製車で偽アルミカー塗装になってるが
907名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:27:52.47 ID:aF5li34VP
>>905
消化試合?
908名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:06:05.08 ID:Yd2hPpRG0
5000系のVVVF化改造きぼんぬ
捻出したMB-3020を3200系に装着して出力アップきぼんぬ
909名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:35:19.12 ID:8fcZXnGv0
5000系のは高速域でずっと使ってるから、MB-3020の消耗はかなりのものだと思うぞ
流用すると維持費が物凄くかかるような気もする。
少なくとも3200形は実質2000系だし、この系列から新車両を考えてもいいんじゃないか。
リニューアル車は、網干線で使うとして、順次普通を置き換えていって
ある程度習熟してきたときに、いつものように特急運用に組み込み、余った5000系を普通運用で使う方向がベスト。
910名無し野電車区:2012/01/01(日) 05:53:33.76 ID:w74Rt/RF0
>>906
だがそれがいい
911名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:18:52.22 ID:+2Hy9Wnc0
>>906
>>910
心配しなくても3100と3101は
3500、3501が廃車になるときに
電装解除してT車として使うから。
912名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:26:14.39 ID:2oLLZGevO
>>901
各駅停車の駅でも電車が到着しますの案内の電工掲示板が増えたね。東二見〜高砂間とか。
913名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:30:38.53 ID:qA/Jhb+wO
霞ヶ丘は詳細型が付きそうな工事が新たに始まってる
914名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:15:04.38 ID:+emk3T27O

昔にμ鉄羽島線のように藤江〜西明石まで高架で西明石支線とかいう新幹線連絡線作らんかったんやろ
単線でもいい路線やからね
それを発展させて西神中央まで伸ばしてたかもしれんしな
915名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:37:50.38 ID:SKVYNvV8O
トレイン趣味、次回作は山電なんだな
916名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:10:22.15 ID:19IQiBPk0
>>914
今じゃ住宅が多そうだから無理なようやな
山陽新幹線開通時は知らんけど
917名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:12:23.19 ID:gNSPabit0
この乗り放題券つかったけど、4日で1600円はお買い得すぎじゃない?
1日400円って、バスだけで消費しちゃうよ、今まで山陽はこういう大特価みたいなのを
してこなかったから客が目減りしてJRに奪われてたんだよ、これから伸びるぞ!
918名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:20:23.70 ID:vcYsUJS00
>>917
年末年始とGW、通勤客の細る年2回に限定した企画で
長い間続けてるのだが。もちろん平日は無茶だろww
>>914
>>916
支線じゃないけど国鉄時代に別府−浜の宮間の新幹線との並走区間に、
お互いに『南加古川駅』を作り、周辺開発する構想があったとか無かったとか。
919名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:33:29.40 ID:QbbCWCHy0
>>918
そんな構想はなっから存在しないが
別府には別府鉄道が、尾上には国鉄高砂線が来ていた
これが廃止されるに辺り地元の某有力政治家が廃止される見返りとして
新幹線新駅が出来ると豪語していただけ。
要するに当選目的のただの絵空事だったという訳。
こう言うことはちほうじゃよくあることなのでマスコミ関係も無視をする
920名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:36:19.37 ID:gNSPabit0
>>918
そ、そうなのか前からやってたんだ。
じゃあ山陽の宣伝が悪かったから知らない人が多かった
で、その一人が俺だったという事で、バンバン宣伝すりゃいいんだ

>>919
そんな馬鹿な話はあるかよ、そんなウソつきが政治家やるわけないだろ
921名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:39:40.63 ID:vH9f5Wy60
>>920
逆。嘘つき「しか」政治屋さんになれないw
922名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:42:11.75 ID:QbbCWCHy0
>>920
なにこの人!?
自分が情弱だったことを認めないで山陽のせいにして切り抜けたと思ったら
政治家は嘘つきじゃないとまた情弱発言が…w
923名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:58:46.20 ID:vcYsUJS00
まあまあ、マターリやりましょや
>>920
自動改札が全駅に普及する(スルッと関西導入)より以前からあった。
(自動改札機非設置駅では駅員に提示し云々という注意書きがあったような…)
近年は各種「1day」チケットの方に力を入れているのか、あまり宣伝されなくなって久しい。
>>919
地元政治家云々は放っとくとしても、国鉄自身の構想にもちゃんとあったから。
沿線の重厚長大産業が絶好調の頃の話(別鉄や高砂線が廃止になるころはすでに凋落期)
だから、今から見れば絵空事と思われても仕方ないが。
実現していれば菱重や神鋼、旭硝子、ノーリツ関係の出張も随分便利だったろう。
山電の3大新駅構想の一つでもあったんだけどな。
西二見は実現したけど、あとは網干線の飾磨−西飾磨間だったっけ?
924名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:14:54.39 ID:QbbCWCHy0
>>923
いやいや…だれかは怖くて言えんが政治家が国会議員で国鉄族だったし
それが国の方針と云われればそれまでなんだよ

山陽の近年の計画事業は、姫路周辺の地下化、舞子公園と霞ヶ丘の移転、垂水の新築、西二見・蓼野・阿成の各新駅、須磨ー西代の地下化
925名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:20:25.34 ID:gNSPabit0
>>922
なんだよ、俺は情弱じゃないぞ。
山陽が宣伝下手だから知らなかっただけ。
926名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:52:34.30 ID:UX2VwPrGO
飽くまでそうに違いないそうであってくれ幻想の自家補強か。
質(しつ)の低い初夢だな

>各種「1day」チケットの方に力を入れて

もっとリアルを直視しような2012年
927名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:20:17.47 ID:W06dWzwqO
>>926
1day嫌いな奴って文章全部読めないのか?
自分の意見に都合の良い部分だけ抜き出してw
お前もリアルを直視しな(笑)

>>923の文章読み直せよ
直後の「いるのか」まで読もうなw
928名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:50:50.88 ID:z+Df6D100
>>902
地下トンネル掘るとくそ高くなる。
土地買収と地下トンネルどちらが安いか…
さらに地下でも地上が私有地なら金払わないといけない。40m以深なら関係ないけど。
929名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:11:29.89 ID:ky/GzfHq0
1Dayチケットとか花見のCMとか
意外と山陽のCMはサンテレビ以外でも宣伝やっているよ
以前、通天閣商店街で見かけたときはびっくりした。
930名無し野電車区:2012/01/03(火) 02:06:01.76 ID:QieKln3L0
今日、旗振山登った帰りに須磨浦公園から垂水まで山陽普通に乗った
鉄でもなんでもない親父は「230円か〜」「電車がちっともかわらんなぁ」って言ってた

早朝の下りに乗ったのは久しぶりだったけど塩屋での扉の開閉は凄いな
なにあの早業
931名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:21:17.24 ID:UdbhVxUAO
そら元町まで210円というのが垂水駅利用者の感覚だろうからなぁ
932名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:04:22.28 ID:0XqAXqtW0
新春全線パスがあるにもかかわらず、31・1日は普段の休日以下の客だったよ。
さすがに店も開く2日は普段の休日と比べてちと多めだったが。

現状の山陽の企画券のランクづけなら
レインボーパス(GW)>マリンピアきっぷ>新春全線パス
って感じだな。でも過去最強は100周年きっぷでガチ。
933名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:00:29.92 ID:g6h0O8RUO
そういえば今研修やってるな

それだからか分からんが、昨年末に直特乗った時に明石出たら丁寧に尼崎のなんば線接続列車まで放送してたわ

あと赤直の高速神戸での阪急三宮行き山陽普通の接続も言わない車掌たまにいるな…
934名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:01:33.98 ID:CEkdl/JY0
今年こそ、山陽電車岡山本線着工!!!
935名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:10:18.37 ID:D7jJqBgE0
鵠沼海岸の歯医者さんは、大の山陽電鉄ファンです。
936名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:05:35.33 ID:UdbhVxUAO
大塩より先に白浜の宮がバリアフリー化の対象になるとか…
大塩はバリアフリー化しようと思ったら高架化しか選択肢がない環境でしょありゃ
937名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:36:47.54 ID:VIRSqH1H0
938名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:23:41.63 ID:tFLfnf2S0
>>937
そのwiki部分的に間違ってるんだよ
揖保川の架橋もそのまま直進すると川幅が広く、加古川に比べて深いから
そのままでは建設が難しいように思えるけれど
実際に計画されていたルートは、余部、揖保を通って神部、相生と渡るルートだったため
架橋が著しく難しいという理由は当てはまらない
これは御津の歴史本に書いてあったので、御津か龍野にいけばまだ見られるはずよ
939名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:29:08.02 ID:rpPaVCIm0
阪神から山陽に行く時に 歯抜けの須磨浦特急に乗車すると待ち時間が鬱陶しくて萎えた
時間調整の黄直特よりホームで待つほうがこたえるわ
940名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:08:47.82 ID:dgSC9qFU0
山陽電気鉄道岡山支社を設立して岡山側から建設をすすめるのがよい。
さしあたって、岡山空港ー山陽自動車道岡山IC付近ー岡山駅ー大供(市役所前)ー岡山県庁ー西大寺間

全線地下鉄で。
941名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:07:09.54 ID:59V7Ys4V0
>>940
両備が黙ってないと思うしそんな路線儲からんぞ
942名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:41:58.43 ID:BkyewctB0
>>940
岡山駅->大供->県庁ってルートはありえんな
943名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:00:55.42 ID:uTNas0ES0
てか、岡山側で別に企画されてた岡山急行鉄道構想と相乗りするような形で
なんとなく話が進みかけてたんじゃなかったっけ。
944名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:06:11.11 ID:/AL9mqpW0
>>940
今から作るんだとしたら
下石井の交差点直下に岡山駅、県庁通りの地下を通って県庁前から国富
原尾島辺りで地上に出て幡多、財田などを経由
赤穂線の活性化も狙うため、赤穂線を財田以東を標準軌へ改軌
会社的には山陽電鉄とJRの合弁になるか地元自治体との合弁になるか。それで赤穂まで。
赤穂からは、JR線にほぼ平行する形に路線を単線で敷設。相生の産高あたりで東側に折れて
石川島播磨の敷地内を通って相生湾を渡り相生(本町)、野瀬からトンネルで岩見港まで
岩見港からは御津、浜田などを通り、網干で接続。

多分これが一番金のかからない現実的な手。
945名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:21:44.15 ID:AUy+sVpl0 BE:1949281294-PLT(20556)
そこまでするなら明石から名谷(垂水区)への新線をだな…
946名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:10:44.10 ID:yV3exyYZO
そこまでするなら、新車をだなぁ。
947名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:34:34.32 ID:fD26cMae0
それだけ余裕があるのなら、
新興国の交通事業に投資を。

賭けになるかもしれないけど
円高で投資に割安感プラス成長分野だし
成長が期待できない分野に投資するよりはいいかも。
利益が得られたら国内に新車を入れることができたりして。
948名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:15:23.87 ID:19OgeYX5O
>>947
3000系をそこに持って行ってこっちには新車

まあ、新路線は無理でも海外に車両売るくらいなら出来るんじゃないか?
949名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:35:32.87 ID:v6TzgVxp0
こないだ側面の窓の形が5030系なのに2×2列のクロスシートで、界磁添加励磁の走行音のするやつに乗ったけど、
あれは5030系じゃなくて大型窓を採用したタイプの5000系なんだろうか…そんな5000系あるのかな…
950名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:38:51.82 ID:fD26cMae0
>>948
運行管理の分野で山陽が出るとしたら
車両は川重あたりが担当しそうだから
中古車は出さないんじゃないかと妄想してみる。

でも3000系のようにチョッパでもVVVFでないほうが
保守メンテは楽になりそうだし
下まわりを流用するのはありかも?
951名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:13:19.22 ID:ZCPGTg7n0
>>949
あるよ。あれは5000系最終グループで大型窓を採用している
952名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:35:35.75 ID:PtansVjp0
>>951
あのタイプで1編成つくってほしいもんだ。
953名無し野電車区:2012/01/06(金) 15:28:13.71 ID:ksjgAaPjO
須磨止めの普通が須磨で阪神特急に接続してるが、あれはあれで良いと思うがどうなんだろうね。

垂水から阪神方面へ、実質6本あるようなものだが、もっとアピールしても良いんじゃないか

須磨止めやから避けてる客も今日垂水でみたが、時刻表の備考欄に書いてあるが、年寄りははっきり言って見づらい。

時刻表の下に、模造紙で『須磨止めの普通は終点須磨で阪神梅田行き特急に接続、途中三宮迄各駅停車』って貼ってみたらどうかな?


霞ヶ丘の工事はほぼ終わった感じやね
954名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:14:29.77 ID:uou97w6bO
神戸市のバリアフリー政策で垂水は重点地区に指定されてて、
そこで詳細案内型の列車案内表示器の設置を要望しているが、
山陽は「運行管理システムの更新後に導入を検討」としている。

霞ヶ丘の工事と同時に垂水でもしばしば電気配線工事をしてたので、案内不足は改善されると思う。
あるいは次のダイヤ改正で須磨でのリレーから霞ヶ丘や明石でのリレーになるか。
955名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:01:43.84 ID:ksjgAaPjO
なるほど、垂水も電光表示も設置される可能性があるのか…

年配グループで、『須磨は須磨でも私らが行きたいのは東須磨やからこの電車は行かへんよ』って、電車見送ったのを見たんで。後に来るのが確か須磨から三宮迄各駅停車の直特やったみたいやからそれに乗ったんだと思うが。
言おうにも5、6人のグループで、ワイワイ話してたから言えずじまいで、ちょっと心残りやったから書いてみた

改善されたら利用者にとっても良いこと、電光表示設置可能性があるだけ聞いてホッとしました
956名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:28:04.24 ID:qeC4Bzbp0
昨年末くらいに難波に行く時に直特から見たけど、
霞ヶ丘と垂水と須磨で作業員がホーム上から上屋を指さして何やら色々確認してたな。
この3駅は来年度には電光掲示板が設置・更新されそうな気配がする。
957名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:05:50.48 ID:hnifPDOh0
今日のロリータマニアになぜか山陽電鉄の画像が張りついてる
958名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:48:13.27 ID:gGgfpqGq0
>>952
5030系が最もそれに近い
959名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:45:42.13 ID:myOEr6Wk0
>>957
本当だ…ってお前
960名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:08:47.31 ID:K+FSJMuV0
明石ー東須磨間を大蔵谷、垂水あたりを直線でショートカットする新線があれば、新快速に勝てるのになあ。
961名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:26:05.51 ID:zFV9Lh/BO
現状で、舞子公園と垂水の乗り降り客を霞ヶ丘にシフトさせれば山電としても熱い。バスターミナルの移設などが必須になるけどね。

両隣は滝の茶屋クラスのグレードに落とせばいい。

962名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:32:45.93 ID:WIWDv1w70
そんな部分的に改修したって何にもならんし、空想的な事を言い合っても何もならん
新快速に勝てないのは既に明確、JRと同じ事をやっても勝ち目が無いのも明白

ここは直通特急の姫路方1両を徹底改造して
一部指定席車化する事で、定着席化を進めてみればどうだろう。
学生・若い社会人には人気がなくても高年齢の方がもっと増える近い将来にも打ってつけじゃないか?
1両だけ空気バネ、徹底した防音処理、リクライニングシート化。
近鉄の橿原神宮前→京都が約1時間で870円だし、姫路〜梅田だったら1200円、
三宮〜梅田の区間で使用するなら500円で固定化すれば近距離でものってくれるだろう
満席にならんでも全員が窓際に座る程度でちょうどいいでしょうな
963名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:49:09.74 ID:K+FSJMuV0
明石ー名谷間を直線ルートで全線地下化。神戸市営地下鉄と新神戸駅まで相互直通運転。
964名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:53:40.37 ID:B/cDx+FW0
名谷あたりの団地内に鉄道があったらまた違っただろうに
海岸にはJRがあるから2つも路線いらんよな
965名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:00:16.45 ID:K+FSJMuV0
だから、明石ー名谷新線をつくって、あの辺の客を取り込む方が長期的にはいい。
海岸沿いの路線は今の規格のままLRT化して、大阪ー姫路直通特急を全線通過扱い。
あとは、東須磨ー山陽明石間に2両編成を高密度に往復させて地元民の利便性を図るのがいい。
966名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:03:01.81 ID:FQktwsj00
いくらかかると思ってるんだ
妄想も大概にせえよ
967名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:13:04.53 ID:K+FSJMuV0
100年の計
968名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:16:05.76 ID:FQktwsj00
じゃぁ建設しても100年もたせるだけの資金をお前が出せ
話はそれからだ
969名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:19:56.28 ID:K+FSJMuV0
三宮ー明舞団地 500円なら需要はあるだろ。
970名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:22:08.48 ID:FQktwsj00
だから、資金を出せよ
金はタダで借りれないんだからさ
971名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:22:21.50 ID:B/cDx+FW0
山陽バスが高速バス走らせてるよな
バス天国はぜひ代替鉄道にして欲しいよね
972名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:24:46.67 ID:K+FSJMuV0
>>970
山陽電気鉄道の全資産を担保にしてだな
973名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:26:06.25 ID:FQktwsj00
担保とか聞いてねえよ
金はタダで借りれないんだよ
利子がかかるんだよ

それを含めて「需要があるからいいだろ」というなら、おおざっぱでもいいから
資金計画出してくれよ
974名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:36:48.66 ID:K+FSJMuV0
神戸高速鉄道が全線を建設。
神戸市と山陽電気鉄道が折半して出資した新会社が第二種鉄道事業として路線を運用。
山陽姫路ー山陽明石間と山陽明石ー新神戸間は運行系統を分ける。
975名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:37:27.88 ID:FQktwsj00
神戸高速鉄道の資金はどっから出るのさ?
976名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:39:12.64 ID:K+FSJMuV0
建設費用の4割を公費負担。残り6割を50年計画で返済。
977名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:41:47.79 ID:K+FSJMuV0
978名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:46:38.38 ID:K+FSJMuV0
神戸市交通局1000形電車 を廃車後、山電が購入して3000系の置き換えに使う。
979名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:04:00.87 ID:sOgT5X0Q0
>>962
>ここは直通特急の姫路方1両を徹底改造して

大塩からの乗客はあきらめるってことかな。
特別車に乗車するのに隣の一般車から乗り移らないとダメなんて
わざわざ選んでくれた上客をないがしろにし過ぎだろw。
980名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:18:42.75 ID:1ZZq3blW0
連結側にドアが1ヶ所あれば、乗降できるのでは?
981名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:09:51.55 ID:JQEpx0NN0 BE:324880823-PLT(20556)
むしろ大塩駅を改修して
982ninja:2012/01/08(日) 13:11:32.73 ID:dd6nRr600
名谷ー垂水にモノレール希望。
983旅亭紅葉2号:2012/01/08(日) 14:50:51.43 ID:tmlXr7rE0
山陽電鉄5030系の後継車両出さないかな?
984名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:09:09.23 ID:+i1AQlUD0
>>958
5030は無駄なつり革が多いねんな。
すっきりしてない。
985名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:16:23.93 ID:8rXgm20k0
>>982
学園都市駅 - 舞子駅ルート今後整備について検討すべき路線である。
山陽モノレール計画
Aルート 名谷ー神戸医療センターー総合運動公園ー名谷病院ー中山ーヤマダ電機
     桃山台ーイオンジェームス山ー大澤病院ー垂水東中ー垂水東小ー垂水東口
Bルート 学園都市ーヤマダ電機ーグルメシティー神戸国際付属ー舞子高ー神戸腋斎会病院
     星稜台ー神戸徳洲会病院ー垂水
Cルート           ーコストコーブルメール多聞台ー清水が丘ー北舞子ー舞子
Dルート 明石ー太寺ー有瀬ー神戸学院ー多聞台ーブルメール多聞台ーグルメシティー中山
     ーヤマダ電機ー多井畑ー啓明学院ー名谷
986名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:58:36.91 ID:F6HBvEItO
大塩はバリアフリー化の際には高架化せざるを得なくなる
987名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:05:37.99 ID:JQEpx0NN0 BE:4385883299-PLT(20556)
高砂も今の橋上エレベーターを有効活用する形で橋上駅舎化してほしいわ
988名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:44:20.68 ID:z36ciDfM0
播州弁の諸君!
989名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:34:58.21 ID:F6HBvEItO
次スレ立てられぬ
990名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:14:48.03 ID:9t2pCpDA0
立ててくる
991名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:17:45.74 ID:9t2pCpDA0
次スレ

山陽電鉄スレッド Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326028563/
992名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:12:27.30 ID:MqYhdSzy0
>>978
わざわざ制御装置を更新したんだから当分手放すつもりはないと見ていいんじゃない?
993名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:27:07.43 ID:bxgI4X9e0
モノレール提案はいいねw
ただし建設費も維持費も高い一般のモノレールではなく姫路動物園の超巨大版がいい。
形状は221系風に
994名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:41:53.10 ID:TOOx8q7qO
須磨浦山上遊園地のリフトみたいなんでも何とかなるやろ
995名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:13:26.48 ID:omisNgNs0
>>993-994
モノレールならスカイレールが限界だろ
まあ老齢者や高所恐怖症の人には向いてないだろうがね
996名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:24:01.02 ID:MqYhdSzy0
新交通とモノレール、どちらが維持費安い?
997名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:44:46.80 ID:Sh9yj74Q0
ウメ!(・∀・)
998名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:40:30.01 ID:I3vAh6Zq0
直特とJR快速の、明石ー舞子の勝負・・・・・・
あれ見て思うんやけど。

JR快速はあの区間100キロ前後しか出してないけど、線形の良さで殆ど
慣性走行だよね。
一生懸命110キロで追い抜いても、最後は同時到着。
実はあの余裕の走りが憎いです。

高槻ー山崎間では、阪急9300が余裕で321系や207系、221系に追い抜かれてる。
あの区間の阪急が可哀そう、普通で120も出されたらたまらんわ。
999名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:42:06.06 ID:9p/C8RZE0
999
1000名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:42:16.02 ID:9p/C8RZE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。