山陽電鉄スレッド Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:03:57.59 ID:gmicn+M60
【過去スレ】
27 > ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194343922/
26 > ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188052957/
25 > ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181661356/
24 > ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173013059/
23 > ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166715611/
22 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160492888/
21 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155558739/
20 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150607394/
19 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144630558/
18 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136643149/
17 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126326773/
16 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119361733/
15 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113830569/
14 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105181548/
13 > ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097593441/
12 > ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088346723/
11 > ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086865389/
10 > ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066709247/
09 > ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047004682/
08 > ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043580669/
07 > ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040827172/
06 > ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10371/1037198700.html
05 > ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033636210/
04 > ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029133043/
04 > ttp://curry.2ch.net/train/kako/1017/10171/1017151244.html
03 > ttp://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007373026.html
02 > ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10041/1004187689.html
01 > ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10005/1000530514.html
3名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:48:36.71 ID:ha66fzeN0
>>1>>2
乙です
4名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:48:54.77 ID:ha66fzeN0
>>1>>2
乙です
5名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:02:47.19 ID:NRmbpHre0
山陽は準私鉄で一番だよな?
6名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:12:41.60 ID:OffL0RBoO
【小売】H2O、「神戸阪急」撤退を決定 後継にイオンなど候補[11/05/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305182920/
7名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:39:22.59 ID:LDgRiTRr0
>>1>>2

>>5
「準大手」私鉄一だな、俺の中ではw
>>6
スレチだよ
8名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:02:46.49 ID:NCA1FuoN0
このスレは西代までなのでスレ違よん
9名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:40:56.14 ID:VvR0swCG0
5000系ってなんで旧型のでかい菱形パンタグラフなの?(一部)
10阿部慎之助:2011/05/13(金) 01:42:57.27 ID:0tCKrf6dO
10番取れました
11名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:16:44.33 ID:IbFXVFka0
昔は山陽の普通が三宮までとおってたのに高速神戸止まりとか須磨止まりとかおおいな
12名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:36:51.67 ID:NCA1FuoN0
昔は新開地まで、更にその前は須磨行きもあっただろ
三宮まで通ってるのがおかしいと思ってたんだが
13名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:56:07.55 ID:PFFP8zC70
この秋のB−1グランプリ来訪客用に
臨時列車「食通特急」を走らせろや山電のダボがー!
14名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:26:03.99 ID:XgaDSq5N0
>>9
お下がりやろ。
15名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:55:02.09 ID:qJJn/mbX0
>>14
250形270形300形などの廃車発生品だとすると、恐ろしく古い部品だな。
いや、5000系一次型7編成が落成後に入れ替わりで吊り掛け車全廃止だから、
もしや820形や850形の廃車発生品?
16名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:02:25.99 ID:GJ0xHQVN0
PK-55型パンタグラフは2000系・3000系新造時や車体更新車270形、300形新造に際して
新調したパンタだから昭和30年代〜40年代初頭のもの。
820形や850形も同時期に同じパンタに換装されている。
1次車に限らず5000系に搭載されている並型パンタは、当時既に製造されていないので
これらの廃車から発生したものであるのは確か。
17名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:56:26.22 ID:recgawFQ0
3000系リニューアルするならパンタもシングルアームにしたら
かっこよかったのに
18名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:12:24.84 ID:qSe9UFSb0
廃車部品流用なんて名鉄では常套手段じゃんw
19名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:33:40.39 ID:eMQmxi3C0
>>17
最後の1本(3008F)だけは下枠交差パンタになってたじゃん。
架線検測装置か何だか、搭載されてる絡みだと思うけど、
今時なんでシングルアームじゃなかったんだろうね。
>>18
名鉄の廃車部品流用も半端じゃないね。
最新パノラマカーにコンプレッサーがC-1000とか、当時は笑えた記憶がw
20名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:48:40.96 ID:bT3TpCyJO
質問
「山陽電鉄」の事を「山陽本線」って普通呼びますか?
21名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:24:12.57 ID:JRyzdt360
そういえば下関出身者が「山電」と言ってたな。
話がかみあわず、よくよく聞けば「サンデン交通」のことだったけど。
22名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:02:01.43 ID:eMQmxi3C0
>>20
公式な統計などで「事業者の略称」+「路線名称」で路線名を表す時に
「山陽 本線」、「山陽 網干線」となってるものを見かけることがあるけど
違和感あるよなw
普通は言わないし、山陽本線って言えば「JR神戸線」の神戸以西のことかと
23名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:11:12.05 ID:vh72Jc140
この辺りで、神戸から西の区間を山陽本線なんていう奴もおらん
普通はJR神戸線が姫路か網干までで、その先は山陽線と言うけれど
山陽網干線もあんまり言わない、単に網干線と言うだけの方が多い
どっちにしろ遠方の人がここら辺の鉄道を呼称するさいに使う言葉だね
24名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:29:26.80 ID:EgU03NY2O
まぁよくある呼び方は「山陽電鉄本線」じゃなかろうか

長いがこう呼ばないと誤解を招く
25名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:40:44.40 ID:JRyzdt360
スレタイから神戸高速がなくなったのに今ごろ気付いた・・・
26名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:15:28.51 ID:vh72Jc140
「山陽」=山陽電鉄本線
「網干線」=山陽電鉄網干線
「山陽線・山陽本線」=姫路または網干以西のJR線≒赤穂線と呼ぶ人も居る
「神戸線」=JR神戸線
「高速」=神戸高速鉄道

ここらじゃこれで通じるわ
27名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:38:51.98 ID:gGURm18h0
関東人がUNの話題で東海道本線山陽本線言ってるのを見るとうへるわ
さらに「神戸を境に云々」と力説するのもうざい
28名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:33:58.10 ID:KhMQUcuVO
明らかに広島県の話をしてるのに山陽本線のことを山陽電車が走ってるとかボケたこと言っちゃった人は見たことある
(笑)
特に年輩の人はしゃあないなぁと思ったな
29名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:03:00.97 ID:tYzWt/bQ0
駅構内から食べれる山陽そばって飾磨だけ!?
30名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:15:47.35 ID:KhMQUcuVO
垂水の山陽そばも改札内から行けるよ
31名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:25:32.58 ID:BjxlQD+L0
ありがとう。垂水で下車して食べますね。
32名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:28:58.31 ID:q6Kg6bSaO
おでかけも、お帰りも みなさまの山陽電車
33名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:19:12.29 ID:eMQmxi3C0
>>29-30
そういえば地上時代の明石も…

塩屋や古くは滝の茶屋にも山陽そばあったの覚えてる人はいる?
あと東二見と高砂には山陽ラーメンが!! これちょっとだけ上級な山陽豆知識w
34名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:48:31.51 ID:vh72Jc140
>>33
滝の茶屋は学生時代に毎日のように寄ったよ
ってどっかに写真が残ってたような気が…と整理してないブックマークから見つけた
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20100904
35名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:23:11.31 ID:xHjjqqqtO
山陽ラーメンってどんな味?
36名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:29:26.44 ID:xHjjqqqtO
会社の先輩が言ってたのですが、山陽そばに中華そばってありましたっけ?
37名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:54:09.51 ID:tLfbjJ6ZO
阪神元町に池
38名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:22:16.06 ID:J63wBVU10
山陽電車って急行があまり発達しなかったんだよね。
特急と普通ばかりといった印象がある。
しかも特急は停車駅が多すぎの印象がある。
39名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:25:53.90 ID:B3mw03ZU0
age
40名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:27:03.37 ID:gypGVuoI0
直通特急=急行
41名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:28:55.31 ID:LFfeecS30
S特急=準急 でいいのか?
42名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:07:08.80 ID:612r3DF90
JRの振替輸送で満員の山陽に乗る度に、
普段からもう少し運賃工夫すればもっと人が乗るんじゃないかと考えてしまう。

そして阪神三宮から元町で「山陽も捨てたもんじゃねえ」と思いながら黄直に乗り込み、
須磨寺に着く頃にはもう山陽に辟易している。JRがグモる度その繰り返し。
43名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:07:17.34 ID:HZGuka+W0
昼間赤直=特急
ラッシュ時直特=通勤特急or区間特急
黄直=急行
S特急=通勤急行or準急
普通=普通

って感じかな
44名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:27:02.99 ID:+CFyA0nn0
赤直=急行
ラ.直=通勤急行
黄直=準急
S..特=区間準急

俺にはこういうイメージしか無い、本来の特急はそもそも存在せん
特急というなら姫路、飾磨、明石、板宿、新開地くらい絞ってくれんと話にならん
45名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:33:23.38 ID:HZGuka+W0
平均停車駅間を取るか、停車駅頻度を取るかだな
JRなら兎も角、私鉄なら俺は停車駅頻度(路線の駅数に対する、停車駅数の割合)を重要視してるから
今の赤直ぐらいならまだギリギリ特急って感じ
まあ直特運転開始時は俺基準なら完璧な特急だが
46名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:53:11.35 ID:gypGVuoI0
明石以西は特急な感じするけどなあ
飾磨、高砂、東二見、明石、垂水、板宿、新開地くらいでいいと思う
それか直通特急から直通急行に改称するか
47名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:16:31.36 ID:7TjDm3K00
夕ラッシュ時に停まる駅多すぎ
白浜の宮() 荒井()
48名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:53:24.20 ID:MIWxW0wm0
いつも直特の停車駅見ると大杉で吹いてしまう
49名無し野電車区:2011/05/16(月) 00:27:41.28 ID:eckesEKc0
>>46が言う停車駅に大塩、須磨、長田を加えると
直特運転開始時の停車駅になるんだよな。
料金不要の特急としては十分な速さだった。
50名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:05:16.99 ID:RmVsjTBr0
>>33
塩屋の山陽そばって、ほんま客居なかった。
末期じゃ、昼にサンマの塩焼きなども出してたね。

>>36
JR姫路の「駅そば」をおいしくした感じ
51名無し野電車区:2011/05/16(月) 03:09:00.03 ID:isEIQ6paO
塩屋じゃ流行らんやろな。昔は広畑、網干にもあったらしい。
52名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:50:19.45 ID:xI61fNgeO
山電は運賃がな…明石〜三宮が390円以下なら毎回乗る!
53名無し野電車区:2011/05/16(月) 11:45:45.87 ID:q+WZm+oy0
>>38
元は急行の方が多く走ってたんだよ。
昭和30年代までは、主要駅停車の急行が毎時2本程度に対し、
特急は拠点駅(飾磨・明石・長田など)のみ停車で毎時1本。

それが神戸高速開業前後になり、沿線開発の進捗などで
特急の停車駅が増え、急行と機能重複するようになったので
急行は需要の少ない時間帯に走る「停車駅限定の普通列車」
みたいな、小規模駅を通過する列車に変更されたのな。

最末期の停車駅は、飾磨・妻鹿・白浜の宮・大塩・荒井・高砂・
別府・東二見・藤江・西新町・明石・垂水・須磨以東各駅。
54名無し野電車区:2011/05/16(月) 13:53:37.96 ID:VXmJM1ruO
藤江にも山陽そばあったよ。
55名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:15:58.01 ID:H/ZTfaaF0
56名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:12:28.29 ID:ehtZDv880
マリンピアの往復きっぷはお得感があっていいわ〜!
チンタラ走る海側のボックス席に座って、ビール飲みながら垂水を目指す。贅沢やん。
57名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:12:27.76 ID:isEIQ6paO
昔はたくさん山陽そばあったんですね、人の流れが変わったのですかね。
58名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:32:54.18 ID:viG/aDUn0
>>57
てかファーストフードやコンビニが無かったからっしょ。
昭和の時代はファーストフードは市街地にあるハイカラな店で、
牛丼系のチェーン店もほぼ皆無だった。コンビニなど影も形もない。
あったのは菓子パン売ってる「ムラの雑貨屋」的な個人商店くらい。

そんな時代において、気軽に安く食事できる立ち食いうどんは、
貴重なファーストフードだったんよ。
59名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:02:31.93 ID:b7usW/vJO
垂水と言えば八代高校
60名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:13:49.86 ID:viG/aDUn0
垂水と言えばツーマン運行の山陽バス…
あの頃の商大筋はエラいことになってたなぁ。バス乗り場も狭かったし。
61名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:32:54.76 ID:sBCOnZah0
細道下の急坂で、木がガサガサ触れるとこだろ?
62名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:08:34.81 ID:balSnehnO
今時八代なんて呼び方せんけど。

まぁ年代によるが
63名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:05:36.34 ID:WdbSj2tkO
=急=
64名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:14:31.45 ID:EcVjmtRi0
そろそろ急行復活してもいいんじゃね?
白浜の宮、荒井、舞子公園、滝の茶屋、月見山辺りは直特停車駅から外してさ
S特の停車駅は急行と全く趣旨の異なる列車だし
65名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:52:41.90 ID:xRYtopSg0
全く分かってないな

荒井は高砂を越える乗降客数を抱えてるし、
白浜の宮、滝の茶屋、月見山は山陽の独占区間
寧ろ外していいのは西元町、大開、西代、東須磨、須磨寺、舞子公園、高砂。

しかも急行を復活させるとして直通は時間2本になるわけだ、
じゃあ急行はどこで折り返すのか、須磨浦公園行き特急は東須磨と分割できるけど
滅茶苦茶ごっちゃになるぞ

・直通特急は時間2本で梅田〜姫路間
・須磨浦公園行き特急は時間4本で梅田〜須磨浦公園間
・急行は時間2本で???〜姫路間
・普通は時間4本で???〜姫路間

まさか急行が須磨折り返しということは無いだろう?ということは黄直特が短くなるだけで
黄直特は梅田で折り返せるけど、急行はどこで折り返すんだ?
折り返し場所が無いから直特にしたってのもあるんだぞ、
今は更に近鉄まで混ざっていて、急行は復活できたとしても昼間だけだな、ラッシュ時はまず無理
そんな急行を使うか?黄直特と変わりないんだったら、一般人から見れば鬱陶しい種別が増えただけだぞ

喜ぶのはマニアだけ
66名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:42:48.49 ID:zy5ukEcf0
何も>>64はデータイムに復活とは言ってない訳だが
67名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:44:18.85 ID:d7VOsE2RO
利便性の向上に努めた挙げ句この直特の停車駅じゃ特急の意味成してないな
68名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:18:53.55 ID:XZISqTLq0
まあ停車駅の数自体は利便性向上を狙ってこうなったんだろうが
特急と名乗ってるのがどうも気に入らん
赤特→停車駅絞って特急
黄特→明石以西の停車駅を増やして急行

かな
69名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:21:34.26 ID:SYSS9Wht0
直通特急が1時間4本はステータスだぞ
そのどれもが同じ筋で以前のように立っていればいいが
沿線住民が増えたわけでもなく停車駅増で利用しやすくなったから増えたのか
あるいは
70名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:53:35.57 ID:wd3Yc2xy0
名前なんかどうでもいいだろ
黄直の名前を変えれば阪神側も何らかの変更が必要になるのだから
そこまで拘るのならわざわざ種別名を変えて会社に何のメリットがあるのか説明してくれ
71名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:44:23.89 ID:kFLYc7Js0
板宿13時11分に3008Fが回送として通過したんだけど、
車内ではノートPC広げてたりして計測してるっぽいの。
なにやってたんだろう
72名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:33:35.60 ID:zZlR39ue0
山陽そば、不味い…
73名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:43:21.79 ID:j/P9g1E40
山尿そばが不味かったら日本全国にうまい駅そばなんて無いぞ
74名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:41:29.78 ID:D1dklSL20
気持ちはわからんでもないが、言いすぎじゃね?

阪神沿線民の俺、ついこの間、このスレで評判いいからどんなものかと明石、垂水、元町とハシゴしてみたが、別にフツーって感じだった。郷愁入ってない?
75名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:08:24.13 ID:j/P9g1E40
姫路と飾磨に行って来い
76名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:19:20.49 ID:FUl/16Ly0
>>74
それ、ぼっかけそばを食っての感想だろな
77名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:10:29.47 ID:QEgWml2xO
大原の三千院に行ってきたんだが、京都バスの待合所に的形海水浴場、潮干狩りの
パンフが山積みになってたm(__)m
ちょっと場違いなんじゃね?
せいぜい阪神沿線くらいにしとけばいいのに…
78名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:03:00.97 ID:XpRxD8si0
チラシは考えてまかないと。
京都バスも処分に困ったんだろ。
79名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:49:44.68 ID:xepRM5+Y0
逆だろ。
京都バスから山陽沿線での京都キャンペーンを依頼され、
その見返りとして山陽のチラシを京バスが配布してるんだろう。
80名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:01:06.68 ID:g/r9o7TQ0
京都市民が山陽乗って的形まで
潮干狩り行くとは思わんわ。
81名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:04:33.83 ID:ySFmvZ0d0
京市民が潮干狩りなんか行かん、琵琶湖へ釣りに行った方が早い
by実家が京都の兵庫県人
82名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:12:02.83 ID:1vLts3Mv0
京都観光に来てる阪神住民向けだろ
83名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:22:26.32 ID:pkkVrbLD0
結局、広告が無駄になっている。
84名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:25:43.28 ID:pkkVrbLD0
結局、広告が無駄になっている。
85名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:36:11.58 ID:JllmA5sn0
>>83-84
その重複レスの方が無駄
86名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:25:36.77 ID:NJumx5pv0
今日もがらがらな山陽電車
87名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:19:55.49 ID:NJumx5pv0
今どき転換しないシートの車両があるんやね。
88 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/21(土) 12:52:47.40 ID:GUe/27oGO
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ICOCA ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |◎OSC|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
89名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:48:58.81 ID:BoNlfDxz0
5030と5000って台車違うんだね
5000は巻いたバネが入ってるのに5030はなんていうやつかわからないけど今時のになってる
90名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:57:46.36 ID:TrnPcGq80
その5000は途中から台車が変更されて、それが5030に引き継がれたはず。
91名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:57:45.83 ID:mtAhgTml0
前期車と後期車では仕様がまったく違う

前期車は5606Fまで、後期車は5607F以降と6両増結用車両
ただし5601Fを除く5605Fまでの車両の増結用は5030系。
92名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:58:47.14 ID:mtAhgTml0
ただし5601Fを除く5605Fまでの車両の増結用は5030系。

これ訂正

ただし5600Fと5601Fを除く5605Fまでの車両の増結用は5030系。
93名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:28:31.33 ID:Flyck+DG0
まず、山陽の編成番号を語るなら大阪方先頭車の車番で言ってくれ。
話はそれからだ。

台車の件マジレスすると、5000系でいわゆる軸梁式(KW-93系)を使いだしたのは
6連化用増備車から、すなわち5020Fから。5018、5019、5609はもともと
円筒案内式(KW-35系)を履いていたが6連化を前に軸梁式台車に換装している。
94名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:04:34.88 ID:H+RlSEK10
明石周辺都市は阪神間みたいな鉄道&バス社会ではあるし加古川から姫路もそこそこ鉄道利用率も高いが阪神間と違ってJRに集中しすぎ。
95名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:09:16.91 ID:mtAhgTml0
誰が大阪方で方ってやるか、山陽は姫路〜垂水の西側が中心。
車番も西方からになってるだろうが、何でも上り方向を基準にするのはダメ
96名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:29:35.45 ID:95Bb9Olk0
>車番も西方からになってるだろうが

さあこれを説明してもらおう。

←大阪方            姫路方→
5022-5023-5509-5204-5205-5611
97名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:44:41.21 ID:vyT64gcmO
只今梅田行き直通特急乗車中。先ほど滝の茶屋でオーバーラン。
98名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:59:32.79 ID:d0QxdtTFP
新車マダーーーーーーーー
99名無し野電車区:2011/05/22(日) 10:04:21.67 ID:P0ux+u8f0
それとは違うかもしれんけど、ついさっき大塩で姫路行きがオーバーランして慌てて戻ってたぞ
100名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:45:46.21 ID:L665ftOz0
事故
の前触れだな
101名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:22:53.85 ID:fQbjW3ZI0
山陽の運転士は停車目標できっちり停める気概が無いのが多すぎる。
102名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:13:57.94 ID:zU6S42kF0
だったら、おまえが運転すれば?
103名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:44:10.55 ID:mkiKDPZa0
阪急電車の京トレインを神戸高速鉄道経由で山陽電鉄に乗り入れて姫路、網干まで運行して欲しいw
104名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:50:51.56 ID:P0ux+u8f0
>>103
無理、京とれいんは6300系、よって車体幅が2850mmなので
確実に中津駅のホームでガリガリ君になる
105名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:03:51.73 ID:AQbCzFc50
だが折り返しは十三だから中津駅は通らない。
そしたら姫路まで行けるんじゃないの?
106名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:06:20.21 ID:5IcKeup1O
阪急神戸線ホームに当たるから無理
107名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:33:07.78 ID:fQbjW3ZI0
>>102
やらせていただけるならやりたい
>>103-106
えっと、御影のS字曲線の改良が終わってるので、あとは神戸線の各駅ホームに
打ち付けてある木の板を外せばOKなのだっけか、それとも阪急は神戸線の
車両限界拡張を志半ばであきらめたのかな。
108名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:36:40.13 ID:pDXjCNXo0
>>107
神戸線各駅の板切れは、新標準車体(幅2,750mm)対応策じゃなかった?
幅2,850mmの大阪市交規格準拠車両は、やっぱり無理なんじゃないの?
109名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:48:34.07 ID:d0QxdtTFP
>>108
6300系って2850mmもあるんか。でかすぎやな。
110名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:38:51.38 ID:JrHGl5a/0
阪急神戸線の板外したら2800mm対応じゃなかったか?
しかし夙川の10連対応に延伸された部分は板がない、つまり2800mm対応は諦めたのでは?
という話を聞いたことがある。

まぁ阪神御影みたく削れば一夜で済む話だけど。
111名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:33:14.97 ID:P0ux+u8f0
板外しても2800mm、2850mmじゃ無理。
112名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:07:37.49 ID:JBqC+SuH0
ホームを削るだけなら簡単だろ
線路をずらしたり設備を移設する方がハードル高そうだが
113名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:14:02.80 ID:r0dCVf1f0
ホーム削るだけの投資をして見返りがあるとは思えん
114名無し野電車区:2011/05/23(月) 05:47:11.29 ID:entH50PV0
ホームを削って阪急京都線の車両を入れるのはよいとして
今度は、既存の車両とのホームとの隙間が気になる。
(足を踏む外す人が続出しそうな悪寒)
115名無し野電車区:2011/05/23(月) 07:38:48.75 ID:z4rF9PBH0
なか抜けして家で飲酒してても
不思議ではないわな。
116名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:24:31.93 ID:0FUEsYZL0
新開地で
特急三宮行の阪神車が来てワロタw
放送では普通三宮だったけど
117名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:28:32.71 ID:r0dCVf1f0
今更言うほどの事も無く1日数本あります。直通も1本あります。
118名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:39:39.50 ID:9DMqm/sV0
始発から終着まで各駅に停車する特急が走るのって
阪神以外だと、京急の快特だけだっけ?
119名無し野電車区:2011/05/24(火) 17:15:32.46 ID:gC/vUHnB0
紛らわしい
120名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:28:26.01 ID:tgqO4HIgP
6月18日始発から仮線切り替え
121名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:08:36.24 ID:i4nmGsaV0
別府ユーザーですが、荒井は分かるが白浜滝茶に特急停めるのなら別府にも停めて欲しい。二見で普通に
接続してるので不要と云うのであれば、滝茶も須磨で接続しているので不要と思う。
別府は滝茶と違い通勤時は、上下とも利用者は多いです。かこバスが使えないダイヤのため
山陽からJRには替えられない。西二見尾上の松間の利用者も同じと思います。
122名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:10:56.19 ID:p199ZrJYP
まあぼちぼち上位種別の検討ですね。
それまでは別府だろうが白浜の宮だろうが止めまくったらよろしい。
123名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:13:55.51 ID:IDWh/BYQO
>>114
京都線で7000系乗っても全く気にならないくらいのレベル。
124名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:43:56.94 ID:gGPQyDJg0
公式サイトより転載
 山陽電気鉄道株式会社(本社:神戸市長田区、代表取締役社長:上門一裕)では、平成
 19年7月より明石川付近から林崎松江海岸駅間約1.9kmにおいて、第2期明石市内連続
 立体交差事業を兵庫県、明石市とともに進めております。
 山陽電鉄本線明石市内連続立体交差事業は、大蔵谷駅から林崎松江海岸駅間約3.8kmを
 連続立体交差化する事業であり、第1期事業は、大蔵谷駅から明石川間の約1.9kmが
 平成6年度末に完了しております。
 第2期事業は、西新町駅を含む明石川付近から林崎松江海岸駅までの間約1.9kmを
 高架化する工事です。高架構造物の築造に先立ち、列車の走行している線路を一時的に
 移設する必要があるため、仮の線路(仮線)を敷設する工事を進めてまいりました。
 このたび、仮線(上下線)敷設工事が完了しますので、現在列車が走行している線路を
 仮線に切替える工事を実施いたします。
 なお、西新町駅につきましては、改札口は現在の場所のままですが、構内での上り線
 ホーム、下り線ホームの場所が変わるため各ホームへの連絡経路が変わります。
 経路の詳細につきましては、事前に駅構内に掲示いたします看板等をご覧ください。
125名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:12:49.61 ID:pcUwdSzF0
>>121
滝の茶屋はJRに駅が無くて独占区間なのだ。
数は少なくても、纏めて乗ってもらうには停めるしかない
ただし、昼間は少なくても、早朝深夜はかなり多いので停めてもいいレベル

別府は停めるも何もホーム長が足りない
そして築堤上の駅なのでホーム延伸もかなり大掛かりになって経費が嵩む

そして特急を4両としても、高速運転は車両を余計に傷めるので
5000系4両は2編成しかないし、3000系を走られると劣化が進むので
じゃあ5000系6両を短編成化したとすると直特が足りなくなる。
4両+2両にすればいいという意見は出るが毎日やると連結器が痛むのでこれの交換もしなきゃいけなくなる
結局のところ、現状維持が一番なんだよ。

優等を作るとすればだ、1時間あたり

姫路〜梅田の直特が4本、姫路〜東二見間普通の阪急/阪神三宮行きS特急が4本
東二見〜東須磨間限定の普通、くらいには出来るかもしれんけどね
126名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:36:00.92 ID:f5tyzXoa0
>>125
ってか、大阪からはすみやかに撤退して基本4両、平日朝の一部列車だけ6両にする
のが一番だろう。
127名無し野電車区:2011/05/25(水) 05:14:21.08 ID:RjHDxUR30
折り返す場所を失う
128名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:59:18.06 ID:IOJgiBFi0
新開地の中線は返してもらわんとな
129名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:54:29.41 ID:J45hnqCi0
阪急が地下鉄乗り入れてからだな
130名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:18:18.06 ID:IOJgiBFi0
大赤字の神戸市と阪急が実現できるわけが無い
131名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:53:09.97 ID:VF25qYf80
山陽の株主定期87000円で誰か買わない?
132名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:23:45.10 ID:IOJgiBFi0
すでに貰った。株主定期なんて買うもんじゃないだろ
133名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:51:53.80 ID:FoGfGG0c0
S特急の停車駅は再考したほうが、いいと思う。直特と対して代わらんもん。
西江井ヶ島や林崎も停めて、明石板宿間を無停車にするとか。阪神の区特みたいに
する必要があるのでは? 一考願いたい。
134名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:55:27.27 ID:IOJgiBFi0
ハァ?直特とS特は全然違うじゃん
135名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:00:36.10 ID:7PabA/AH0
>>134
三宮から曽根に帰る時に使うときは黄直より止まる駅少なくて
乗り換える事ないし必ず座れてらくちんよ。
136名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:05:28.13 ID:O0iTXpN40
>>133
まあ直特とS特の役割は違うからね
S特を見直すとするなら姫路=飾磨=白浜の宮=大塩=荒井=高砂=別府=西二見=東二見=林崎=西新町=板宿=高速長田=新開地から各駅・・
かな。自分的には
西江井ヶ島ってそんな人乗るの?

明石以西の乗客のJRへの流出を防ぐ策か
137名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:06:34.38 ID:Nif5kvFf0
>>136
山陽の役割が分かってないのか

・姫路〜飾磨〜網干は、姫路へ出てJRに乗るための線
・飾磨〜高砂〜明石は、明石までいってJRへ乗るための線
・明石〜垂水〜須磨は、ラッシュ時のみ混雑する線(垂水に社宅やUR(社宅借上)などが多い関係上)
・須磨以東はそのまま三宮や梅田まで乗り換え無しで乗る事がほとんど

これを踏まえた上で考えないと更に利便性がわるくなって誰も乗らん。
昔から、休日でもない限り乗り換えるのが当たり前なんだから。
138名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:59:10.36 ID:O0iTXpN40
要は山陽は今もこれからもJRの補助的な位置付けなのか
139名無し野電車区:2011/05/26(木) 06:07:26.71 ID:5srlU5H30
>>136
明石、三宮から比較的利用者の多い大塩〜東二見間の各駅まで
1本で帰れる様にしましたって種別だろS特は。

だから全線で通過運転するんじゃなくて、途中から各駅になる
今の姿でいいんじゃないか。あと、明石通過は有り得ん。
140名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:15:03.63 ID:p/LT89Mk0
S特急の設定当初は、こういう説明でしたな。

○高砂−東二見間各駅での着席・直通サービス提供(明石乗換抑制)
○開発が期待される明石市西部各駅の利便性向上(藤江緩急接続)
○利用者の多い滝の茶屋駅の利便性向上

東二見以西の各駅停車は、乗り換えを面倒がる客層へのアピールで、
藤江停車はJR魚住・大久保対策、滝の茶屋停車は利用者減少対策、
ということだったかと。霞ヶ丘停車は深い意味はなく、設定当初はここで
緩急結合できていたから停めてただけ。

滝の茶屋については、従来だと塩屋や垂水まで山電で出てから
国鉄(JR)に乗り換えていた人たちが、バスやバイクでJR駅まで
直接出るようになり、チョイ乗り利用すらしてもらえなくなってたので、
「優等停車」という大花火を打上げて対策を取った、ということね。
141名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:07:50.91 ID:oU6qSacU0
東二見〜高速神戸ノンストップくらいやれば、いくら直特が遅いとはいえ
明石から新快速に乗り換えるよりは早くなるよね。
梅田までではJRに勝てなくても、神戸や三ノ宮までの客が山陽に乗り続けてくれればそれで十分。
問題はノンストップ列車を増発する体力があるか(直特をノンストップにすると途中駅が死ぬ)

京成がJR接続駅の船橋通過を検討してた(聞いた話だから本当かはわからん)から、
その点ではありっちゃありという話だけど、大手私鉄の京成でさえ廃案にしたんだから
それ以下の規模である山陽電鉄には無理だろうな……。
142名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:12:34.06 ID:YEHDvfZfP
垂水ー板宿ノンストップでええよ。
それが一番現実的や思う。
そして神戸高速エリアの運賃がなんとかなれば。
143名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:00:19.20 ID:vCGEP5dp0
>>140
しかし、すでにあきらめたのか、山電自体が塩屋に駐輪場作ったね。
その駐輪場も、JRのエレベーター通路に取られたり、サッパリですな。
144名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:08:58.91 ID:Nif5kvFf0
滝の茶屋の客が塩屋駅を使うわけ無いだろ
あんな遠い駅、行かないって。
145名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:15:37.53 ID:iVeW/Xl50
>>141
いや、S特急設定当初は山陽も真剣に明石通過、人丸前停車を考えていたと
聞いたことがある。けど、人丸前が上下線同じ島式ホームのため、最悪折り返し
乗車の温床になる、というのでボツったとか。
146名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:19:41.09 ID:5CZbCxfg0
明石二見に住み続けて46年、そんな話は聞いた事が無い
147名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:44:50.33 ID:A/vZAFnU0
随分と眉唾物の話だな。

S特急の前身(というか実質名前が変わっただけ)の
通勤特急は明石高架前から走ってるし、人丸前が島式になったのは高架開業してからの話。
148名無し野電車区:2011/05/27(金) 02:36:51.67 ID:NKoO0X6/0
前にも言ったけど須磨と明石の2路線べったりくっつきの無駄ってどうにか
ならんもんなの?
149名無し野電車区:2011/05/28(土) 02:41:35.60 ID:NSvqg0Jy0
(´・ω・`) 知らんがな
150名無し野電車区:2011/05/28(土) 03:55:01.79 ID:gvAeYAX60
山陽は近距離輸送、JRは遠距離輸送で棲み分けできてるんだからそれでいい
直通特急はあと30年早く実現できてれば、きっと価値のある存在になれてただろう

何年か前まで近鉄が特急の姫路乗り入れに執着してたようだが、
これもあと何十年後にやる意味がなくなってから実現するだろう
151名無し野電車区:2011/05/28(土) 04:21:50.32 ID:993NBPFJ0
直通する意味なし 金儲けに走る他企業は死んでもらって結構
山電はその道をひた進むべし
姫路駅ビル解体で地下にあった昔の色使いの山陽が消えてしまったな 肌色+紺色の
152名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:47:08.18 ID:yp8PupiV0
>>151
金儲けに走ったら駄目とかバカですか?
153 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/05/28(土) 18:18:34.49 ID:i2qeXLlZ0
>>151
金儲けは資本主義国家なら絶対におkなはず
154名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:27:03.83 ID:JQ3PyoJx0
>>151
自宅警備っぽい発言だなあ。
155名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:06:11.39 ID:brSd6wUu0
村上ファンド
「…金儲け悪い事ですか…」
156名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:16:22.13 ID:K++g9FrlP
>>155
阪神と京阪を統合させるのが一番良かったんやけどな
157名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:16:30.98 ID:tOmjjAPn0
阪神と京阪は給与体系も企業風土も全然違う。
寧ろ阪急と阪神は似ているのでこの統合の方がよかった。
多分京阪と統合してたらもっと混乱してたぞ
158名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:18:37.26 ID:x6GmbIF60

┌───────────┐
│        *山陽電車. │
│               __. │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |早| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |期| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |の| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |新| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |車| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |投| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |入| |
│ . 口 口 口 口 口 口 . |を.| |
│ . 口 口 口 口 口 口 . |!| |
│┌┬┐┌┬┐┌┬┐  ̄ │
│└┴┘│││└┴┘    │
159名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:25:08.51 ID:tci6ycPjO
>>158
阪神と共通設計にしたら
160名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:28:15.92 ID:OJS0ScMJ0
阪神普通と山陽普通を一体で運用ってできんのかな
いまJRが須磨以西4本/hやねんから明石くらいまで本数の多さで勝負して
そうなると山陽普通車をジェットカー並みの性能に改造して・・
ってゆう妄想

161名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:34:38.55 ID:tOmjjAPn0
確実に電気代は増加するが、その分の補填は誰がやるんだ?
あと、改造費用も。改造してもGが掛かる分車体の強化も必要だけど?
さらに酷使するようになるから劣化も早いけど、そこんとこはどう考える?
162名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:22:16.21 ID:RJ9tvl4c0
>>161
妄想っていってるじゃまいか笑
それくらいわかってるよ

山陽は今日も平和です
163名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:56:15.15 ID:FId99VSi0
>>159
阪神が1000系大量増備し
押出しでリニュ8000系払下げでおk

問題は高運転台じゃねえ事と
山陽のプライドぐらい。
164名無し野電車区:2011/05/29(日) 07:58:25.28 ID:b6HugqT00
>>158
このAA見るの久しぶりw

引っ掻き傷は♯と*、どっちが似ているんやろ
165名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:08:58.33 ID:k33TBEk50
亀田が
金曜の夕方普通高速神戸行乗ってたら
新開地の中線入って行ったんだが
どうなったの?

>>160明石まで阪神特急走らせるか
須磨浦以西はドアカットで
166名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:55:42.31 ID:uI40UsX90
西新町〜林崎間の仮線かなり出来上がったね
いつ切り替えなんだろう
167名無し野電車区:2011/05/29(日) 17:06:04.28 ID:P1vBk2hE0
6月18日
168名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:49:21.17 ID:3lH9Y3OQ0

マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 直特の120〜130キロ運転マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/

169名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:07:31.61 ID:0kwnHpJr0
115キロから始めようや、なぁ
170名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:14:19.05 ID:09kDi27hP
120キロなぞいらん!
山陽に必要なのは舞子公園ー板宿の110キロ運転だ!

>>169
115キロなら今でもたまに出すぞ。
171名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:56:14.35 ID:8MYJvWWA0
>>159
1000系と共通設計だと近車に発注しないとコストダウンの効果が上がらないのでは?
山電に思い切って、今後近鉄グループといろいろ仲良くしておく計算も込めて
近車に発注するだけの度量としたたかさ、計算高さが果たしてあるだろうか?


172名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:11:38.61 ID:M/ro4YYQ0
>今後近鉄グループといろいろ仲良くしておく

なんのため?
さっぱりわからん
近鉄線を走るのは近車だけという法律でもあるの?
173 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:22:55.13 ID:b1ga5d390
山電区間は転クロにできるようにLCカーにしてくれ
174名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:41:36.16 ID:0MhjWXZQ0
阪神尼崎で見てると座席の回転方法に未だ慣れてない人が多いように感じるが、
導入したら慣れるもんなんかね?>L/Cカー
175名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:43:48.78 ID:09kDi27hP
>>174
近鉄線内でも後ろ向きで座ってる人ばっかりだぞ
176名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:02:45.69 ID:8MYJvWWA0
>>172
わかってませんなw

阪急電鉄からは事実上投げやりにされている(西神中央乗り入れ発言がその象徴)
ことに加え、線路がつながったことや、近鉄自体が意外にも特急の姫路乗り入れ
を積極的に言い出すなど、良好な関係を築ける可能性があること。
177名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:06:06.81 ID:8MYJvWWA0
それと近鉄は近ツー・福山通運・都ホテルなどの有力企業もいろいろ傘下に抱える
大きな企業であり、そこと仲良くしておくことは有形無形のメリットをもたらす。

阪急というもう一つの大きな企業と関係がこじれたことが山電の現在にも少なからず
影響を与えた反省も踏まえて。
178名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:54:13.06 ID:CnHqaPatO
>>177
「阪急との仲がこじれた」というソースは何?

これ、耳にはするが、納得できる理由聞いたことないんだけど。
179名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:03:18.38 ID:M/ro4YYQ0
・阪急とは「こじれてる」
・阪神とは仲が良い
・その阪神は阪急の子分

さて、>>177の弁明を聞きたいねw
180名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:03:27.41 ID:cc5H65U+0
>>178
鉄ヲタの世界では、六甲事故で阪急様のご機嫌を損ねてしまい、
見捨てられた結果が乗り入れ中止、というコトになってますなw

そらまあ、あんな原因で大事故起こされたら気分は良くないだろうが、
ビジネスとしての会社間関係は特段には損なわれてないんだよな。
181名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:03:42.62 ID:Ue6BLaI1O
>>178
六甲
182名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:13:43.91 ID:PWjWZaLL0
↑これはまた恥ずかしいレスw
183名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:15:38.64 ID:SDkyYIDHO
阪急六甲の事故が1984年。
阪急須磨浦公園乗入中止が1998年。

仮に阪急の経営者が「山陽ムカつく」と、山陽と仲違い
して乗入中止したとして、その間14年。
阪急の経営者はアホですかね。
184名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:18:27.03 ID:SDkyYIDHO
連投で申し訳ないが、
>>180が言うように、ビジネスの世界で
「仲が悪い」だけで判断することはないよね。
185名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:27:20.12 ID:R1Bcemgq0
>>184
実際に震災前後は阪急側が色々と試行錯誤してたんだよな。

特急の8両運行を優先して日中の須磨公乗り入れを普通車に変更したが、
結果としては西三社(山陽・神鉄・神戸高速)からの流入減少となったので、
震災後の直通再開時には特急の乗り入れを復活させてみたりしてたしね。
186名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:29:50.48 ID:bnqdfWBD0
>>180

まあ、よくある勘違いではあるな。
187 忍法帖【Lv=1,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/05/30(月) 17:24:32.18 ID:vCsvV4wf0
昨日はJRは抑止されてたけど山電はどうだったの?
188名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:04:11.69 ID:gV97F3+D0
減速運転で遅れながらも健気に走ってたよ。
189名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:08:35.19 ID:XL+zXz7P0
190名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:04:49.63 ID:3MOn80hc0
>>189
あはは、そうかもw
でもJR西がアイデア&文面まんまパクってたよねww
191名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:06:55.36 ID:HDd1niI20
こんなコトやるんかい。
http://www.sanyo-railway.co.jp/hot/News/railway/stamp_rally2.html

もっとPRせんと、誰も気づかないまま過ぎてっちゃうぜよ。
192名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:08:27.00 ID:spDWkkQp0
山陽・神鉄などはICカードの全国相互利用サービスに参加しないんだろうか・・

いちおう参加予定だけど、山陽らしくてっきり忘れてるんだろうと思うが・・・。
193名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:14:05.07 ID:spDWkkQp0
神戸市営地下鉄は後から相互利用の発表があった。

神戸市交通局といい山陽といいやること遅いのが致命傷・・。
194名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:29:10.59 ID:JEB8NeUN0
PITAPAエリア全体で基本機能は同じだろ
195名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:27:18.11 ID:Z4OVa+i40
>>168
MB-3020Sの120km/h絶叫は生きてるうちに聴いてみたいぞ。
つか、三菱モータ&WNの音って何で評価する奴が極少数なのかな。
196 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:35:41.05 ID:zmRrtN8A0
>>194
設備の改修とかが必要なんじゃない?
197名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:56:17.44 ID:xKqKrUFS0
全線高架化
直特250km/h
山陽新幹線に改名なら爆発する
198名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:30:39.87 ID:uoMoM3Ti0

マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 姫路〜名古屋直通運転マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/

199名無し野電車区:2011/06/03(金) 21:11:22.92 ID:vA2mObAk0
新幹線使え、タコ
200名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:12:17.61 ID:qwoZwKMx0

マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ __\(\・∀・) < ディーゼル化マダ〜?
           \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       |       |/
201名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:22:59.98 ID:IK1lj7lU0
>>200
ヒント.時代はエコ
202名無し野電車区:2011/06/04(土) 20:58:52.47 ID:IMC2ZaNI0
あれだな、原子力発電がダメな昨今、石油火力発電所で作った電気で動かす電車より、
ハイブリッド気動車の方がエコかも知れんww
203名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:32:16.13 ID:DtDm5xYf0
電気でもなく気動車でもない車両を開発する時期に入ってる。

山陽&川崎がまたやってくれたと思えるような新型車を要望する。
204名無し野電車区:2011/06/05(日) 04:44:23.61 ID:idjTyg4l0
蒸気か?
205名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:15:07.88 ID:xfPTz2sv0
車内にペダルつけて乗客に漕いでもらい発電する。
発電量に応じて運賃割引とか。
あと何か要る?
206名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:33:55.99 ID:sNKpmTk/0
スポーツドリンク車内販売
207名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:53:22.39 ID:TgwjQsIz0
トイレつけてよ・・・
208名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:38:27.77 ID:9NK+7Xbv0
大体、転換クロスシート導入は路線長が40km、トイレになるとその2.5倍、100kmが目安になってくる
たとえば、阪急神戸線には転換クロスシート車がほとんど無い、京都線は新型車両でも導入されている。

山陽直通特急の場合、転換クロスシート車の導入基準はクリアしてる。
ただ直通特急の路線長は約92kmなので100kmに届かず、業界的なトイレ設置基準はクリアしてない。
ただそれでも設置するかどうかは鉄道会社の判断となる
JR神戸線を走行する221系/223系は走行路線長からトイレは必須の状態。

ただトイレを設置すると汚水処理施設、清掃など走行コストが4%増えるといわれるほど効率悪化が避けられず
ぎりぎりで運営している山陽にとっては無視できない数字となってくる
209名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:04:45.39 ID:GwWDwfE00
んで、誰か先週末の百年展には行ったか?
210名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:50:25.26 ID:fgyQ27qm0
山陽6000系
211名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:49:33.06 ID:/WxurxKQ0
トイレの設置を走行距離で判断するのはおかしくないか?
トイレに行きたくなるかどうかは距離じゃなく時間に依存するんだから、
運転時間で判断するのが筋だろ。

何が言いたいかというと直通特急は遅ry
212名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:37:33.88 ID:9NK+7Xbv0
いや実際距離なんだな
213名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:36:52.12 ID:9NK+7Xbv0
地方路線の車両にトイレがあるのは、一駅ずつ整備するよりは安く済むし清掃も一度に終わるから
また運行本数が少ないので、降車などで待ち時間などのリスクが大きいから

山陽電鉄の運行本数は地方のそれと比べてかなり多く、降車しても15分以内には1〜2本は必ず来るわけで
降車のリスクが少ない上、各駅に設置されてるので、車両に整備する必要が無い
214名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:45:40.47 ID:LwMHkdUs0
>>198 1日1往復でいいから阪神1000系で直通快急を運転してほしい。
215名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:03:07.61 ID:Vl3htmbk0
>>214
トイレ無いぞ。いいのか?
216名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:22:07.10 ID:+QEwlOyRO
なんか知らんが、こんな時間に電車が走っとる。遅延か?
217名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:27:31.13 ID:VVBN5cEoO
妻鹿で人身事故

只今
東二見最終電車高砂出発
218名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:30:52.86 ID:Tf1JHYDK0
3000系のシートは座り心地良いです
219名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:46:58.88 ID:uRxLC/nsO
3000系側面の表示幕で
「普通」
しか書いてないやつ。なんか哀れな感じがしますなぁ……「姫路」すら書いてかいなんて……

あと「回送 試運転」とか
220名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:52:21.34 ID:qRBAbu2N0
とりあえずだ!
山陽も新型導入し(ry
221名無し野電車区:2011/06/07(火) 02:43:54.03 ID:Tf1JHYDK0
阪神5000系のお下がりでおk
222名無し野電車区:2011/06/07(火) 03:43:23.27 ID:bv0PJHPuO
>>214
確実に「やられる」ぞ。
223名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:30:41.96 ID:fTNNn/XeO
廃車が近い阪神2000系でも貰えばいいのに。山陽3000の現状よりはマシでしょう。
224名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:40:21.33 ID:+MxrcSkm0
阪急5000系のリフレッシュ車くらいのものを貰わんと割りに合わない
225名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:35:49.02 ID:2cwbPBpy0
新幹線100系を貰えば?w
226名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:27:16.71 ID:dVTNMcSV0
>>225
別府で仮線つなぐか。
227=急=:2011/06/08(水) 00:23:08.86 ID:vtB2m3LKO
昔、東二見にあった山陽ラーメンはめちゃくちゃ美味かったよ。スープはあっさりしつつもコクがあったし、麺はざっくりした噛み心地が良かった。

また食いたいなぁ……
228名無し野電車区:2011/06/08(水) 07:03:05.37 ID:YpwO7TzV0
要するに、現代でいう所の日清のラーメン屋さんのインスタント麺みたいなのをそのまま出した感じ
229名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:06:22.60 ID:H3Hlo05e0
>>227
覚えてるw俺もあのラーメン好きだったわ。麺が細かった記憶がある。
230名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:05:04.70 ID:ard5+u6w0
山陽電車は冷房入ってますか?阪急は節電名目の客イジメで入れていません。
231名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:16:44.98 ID:8dlMhaF60
>>230
そういえば一昨日乗ったけど窓結構空いてたな。
山陽は世間一般の空気から少し離れた所におるから
大丈夫
232名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:29:40.70 ID:ap2r4wnn0
>>224

阪急の6300系リニューアルしなかった分が廃車してなければ、6両編成でもらったらそれがベスト。
233名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:45:10.08 ID:YpwO7TzV0
ガンガン冷房入ってる
234名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:12:03.18 ID:xJniDwUr0
今日、たまたま用事があって阪急三宮まで山陽(3000系、詳しい車番は見てない)乗ったけど、
ちゃんと冷房掛かってたよ。
因みに新開地停車時、真ん中に止まってた阪急(7003f)は殆どの窓が全開。
ついでに向かいの席に座ってたおっちゃんの社会の窓と口も全開。
235230:2011/06/08(水) 23:16:57.08 ID:ard5+u6w0
皆様ありがとうございます。

やはり阪急が異常でした。
236名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:28:28.13 ID:Kie8vf8f0
寒いくらい涼しい阪神さんはどうよ?
237名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:42:47.42 ID:0cZ1AUlq0
>>234
なんであれ、社会の窓って云うんだろうか?
238名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:55:01.49 ID:0JybgyTs0
まあ何よりも山陽バスよりはましだな
239名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:56:56.32 ID:NwU9ETCw0
>>237
ググッたら、よくわかりました。
240名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:39:26.49 ID:BEnWlPru0
確かに、阪急はエアコン入ってないか、入っていても弱めだね。
今日の朝通勤時は車内かなり暑かった。
寒いぐらいキンキンに冷えているのが阪急の夏なのに。

山陽は編成・車両によってエアコンの効き具合がバラバラだなw
メンテナンスが適当なのか?
241名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:23:03.05 ID:sJ+2hjE0O
>>238
既に山陽バスもガンガン冷房入ってますけど何か?
242名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:48:44.83 ID:KTJiZY560
10系統冷房無し、今年も7月まで無いな
243名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:40:34.22 ID:tbT+6I9D0
>>227
パルナスの並びだっけか?
当時駅構内の立ち食いラーメンなんて少なくてそれだけで旨さ50%増量だった中二の俺。
244名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:41:07.44 ID:jY9FPG4KO
昨日は須磨特に1000と9000が、今日は直特に9000が入ってるな
245名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:43:45.79 ID:4HI4BF8CO
意外と隠れた名店が多いよな素敵な山陽電鉄沿線w 東二見のラーメン屋さんは珠玉だな、明石の鯛焼き屋も捨てがたいやはり第一位は伝説の山陽そば明石店だなww
246227=急=:2011/06/10(金) 20:48:41.42 ID:togQ8Dz+O
>>243
>>245
レスありがとうございます。
東二見のラーメン、また食いたいですね。

明石の山陽そばはどの辺が伝説だったのですか?
247名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:16:33.42 ID:Sx5xo0270
伝説かどうかは知らんが俺の山陽そばデビューは明石の地上だったよ。
関東から遊びに来た俺には店頭に漂う出汁の香り、天かすうどんなるメニュー名、山陽電鉄社紋入りプラスチックの食券、みんなかなりの衝撃だったね。
今でも山陽そばに入ると天かすうどんを頼んでしまう俺。天かすが、単なる揚げ玉でなく本当に天ぷらを揚げたおこぼれなのが嬉しい。
248名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:33:51.41 ID:KTJiZY560
そうだったな、たまに海老が入ってて得な気分をしてた、それは垂水も同じことだった
249名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:47:39.25 ID:81ByFiZgO
姫路23時25分発東二見行き、飾磨〜妻鹿間の踏切で自動車が立ち往生のため、飾磨駅で立ち往生。
250名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:31:29.37 ID:4UCu9mX/0
関電の節電15%要請で山陽電車も対応迫られそうだな。
普通車の3両編成を増やすとか、
東二見以西で昼閑散時に普通車30分間隔とかやりそう。
251名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:11:12.94 ID:kiTrZpOsO
ダイヤいじる程ではない
252名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:46:38.63 ID:JHnFrfWh0
JRは新快速を12両から8両にすればすむのかな
253名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:08:51.16 ID:PXXjzCyo0
ディーゼル化すれば問題解決
254名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:09:33.19 ID:4Gldob9W0
225系も223系も221系も全部6両か4両で統一させればおk

山陽はこの際、直通特急、5000系/5030系を4両と2両に、普通、S特急=3000系 を3両にすればおk
255名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:12:00.51 ID:4Gldob9W0
余った中間車?意地でも先頭車改造すりゃいいさ
113系3800番台急に改造すればいいじゃないw
256名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:41:46.16 ID:i2ZPG2bg0
彼女と須磨海浜水族園へ行こうと思いますが、最寄り駅はどこですか?
阪急や阪神から乗り換えしなくてもいけますか?
257 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 12:50:56.85 ID:An1hggy/0
乗り換えなしがいいなら阪神山陽の直通特急にのって月見山下車。徒歩10分。
三宮乗り換えでいいならJR神戸線普通に乗車、須磨海浜公園で下車
たしか徒歩5分くらい
258名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:28:50.95 ID:4Gldob9W0
水族館のデートはやめとけ、俺みたいに一生一緒に居ることになるかもしれん
259名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:49:41.25 ID:KLMQBzSN0
一生と思ってるのはお前だけかもしれんぞ、と経験者は語る
260名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:38:15.33 ID:4Gldob9W0
須磨水族館に40年前くらいに行き、未だに離婚してないんだからもう一生だろ
261名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:03:04.12 ID:i2ZPG2bg0
ありがとうございました。 
262名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:46:53.15 ID:30QH20F60
HEPの観覧車に乗ったら、別れる

っていう都市伝説?みたいな事やな!
263 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:51:17.26 ID:An1hggy/0
須磨水にいったらずっと続く

ってジンクスか
264名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:30:38.26 ID:rxgBY1sNO
スマスイ行っても別れはくる
265名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:10:30.67 ID:tsCOnMGc0
10年前、初デートが須磨水族館でした。
そんな私たちは現在結婚2年目です。
266名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:22:44.47 ID:WcrcYvrU0
10年前なら須磨水族園だな水族館は大水槽設置まえでしょ?
267名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:13:24.87 ID:NXQhv1An0
むかしむかしの須磨水族館は入り口入っていきなり、何故かコイが居た気がするんだけど。
もう20年ぐらい前で幼少時だったから、あいまいにしか覚えてない。
いい加減スレチになってくるか。
268みなと鉄道:2011/06/12(日) 02:39:29.73 ID:sqJn7ikdO
初デートは明石の山陽そば、プロポーズは3000系冷房車の特急(時刻表に冷房車の記載あり→選んで乗車)、披露宴は東二見の山陽ラーメン、初夜は850型の各駅停車だったオレは現在結婚20年目だぞ。
269名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:52:41.11 ID:da0/ON0S0
やっぱり山陽の1人席は最高やわ。
270名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:04:05.12 ID:huaTumKaO
別府鉄道と高砂線に撮影に行った時に山陽電車乗ったわテラナツカシス 飾磨で食べた山陽そばうまかったなぁ〜お腹が空いていたからw
271名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:32:03.18 ID:T0CFnobjO
藤江で人身事故。
272名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:41:29.75 ID:vB+RxQ2MO
藤江駅で人身事故 明石東二見間不通 15時20分よりJRで振替輸送の模様
273名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:46:47.71 ID:vB+RxQ2MO
梅田行き直通特急5014は東二見で打ちきり 降ろされた乗客 JRの駅までどうやっていくんだと駅員に詰めよる 5014は折り返し姫路行きとなる
274名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:19:39.90 ID:WcrcYvrU0
東二見⇒魚住、土山くらい歩けばすぐよ
275名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:24:43.84 ID:vB+RxQ2MO
姫路で再び梅田行きになった501 4藤江駅を徐行することもなく通過 運転再開
276名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:05:24.26 ID:SVhCSY62O
正味東二見から魚住まで歩けんやつとか…
277名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:26:17.99 ID:O4lqBjljO
残業帰りに乗る、誰も乗ってない普通車、ホッとできていいな。
278名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:00:40.55 ID:jS/e2+jF0
夕方の混乱は知らんが、
22時ごろ白浜駅近くの踏み切りにパトカーと警察がいて、
列車が安全確認のために一時停止した。

なにがあったんだろう?
279名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:04:43.39 ID:bK1WtteU0
今日は山陽厄日
280名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:22:31.04 ID:WcrcYvrU0
誰も乗ってない普通車でキュウリでオナニー
281名無し野電車区:2011/06/13(月) 06:00:26.34 ID:43t/TeuRO
>>280
キュウリで?
女かいな
282名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:54:44.87 ID:vBDyK5BR0
3004F更新マダー?
283名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:11:03.26 ID:SWZnhMfyO
近鉄電車の乗り入れ試運転マダー?
284名無し野電車区:2011/06/13(月) 13:48:41.37 ID:cuL86vwQO
山陽電車が近鉄に乗り入れる姿を見たいな。

近鉄沿線での山陽の「影響力」とやらも増したりして。
285名無し野電車区:2011/06/13(月) 14:13:47.46 ID:CCjFizLv0
21m車は扉位置がズレるし鬱陶しい。
これと同じ意見が近鉄でもある、19m車はハズレの快急や普通って言われてる

近鉄大阪線ならまだしも奈良線にクロスシート車は不要、帰ってくれ
286gate-a1.kobegakuin.ac.jp:2011/06/13(月) 17:59:41.29 ID:V92r3JfQ0
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000181661.pdf

山陽電鉄本線(明石市内)連続立体交差事業(第2期事業)における仮線切替
1 趣 旨
兵庫県が事業主体となり平成14年3月より着手している山陽電鉄本線(明石川から
林崎松江海岸駅間約1.9km)連続立体交差事業について、平成20年秋から進めて
きた仮線敷設工事が完了したため、平成23年6月18日始発より仮線に切り替えます。
仮線切替後は、現在線の軌道を撤去し高架構造物の築造工事を進めます。
2 切替予定日
平成23年6月18日(土)始発から
(切替工事は前日の17日終電後から18日始発まで)
287名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:53:35.26 ID:6S7CJKlk0
昨日の藤江駅の事故、俺乗ってたんだけど
阪神の1000系だったよ

確か、姫路寄の1259だったかな
凄いガチャーンって自転車みたいなんを撥ねる音がしたが
まあ無事でよかったよ
288名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:30:37.58 ID:0XdbgyFUO
>>285
直特ではロングシート岩座席で嫌われ、快急では収容力不足で嫌われる1000系…
289名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:10:29.61 ID:43t/TeuRO
>>286
しかし遅いな
計画から何年かかっとんねん
あと西二見の駅南側は放置状態やけど、再開発はどおしたの?
290名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:03:06.46 ID:p/yaiLRy0
>>282
しないよ
291名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:27:28.51 ID:muLesEuG0
>>278
土曜日は播磨町-西二見間の踏切で、12:30頃上下線とも列車完全停止で
安全確認してた。係員らしき人間が上下線ともにいたが、踏切故障かな?
292名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:45:26.18 ID:KbPXy12p0
阪神涼しいけど座るとケツ痛いから立ってよかな
293名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:12:47.39 ID:unQJR/ut0
阪神が間引き運転するらしいな。
山陽にも影響ありそう。
294名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:16:32.84 ID:UmqS0yX00
>>293
急行を間引きするので山陽にはあまり影響なし。
295名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:46:00.09 ID:EtlMDyKy0
>>289
播州民が素直に立ち退かないからだよ。
296名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:10:50.11 ID:KLvmMEVw0
山陽電鉄が15%減をするのは難しいだろうな。
通常は特急を減らすのだが、播磨地区の特急を減らすとJRに流れるからな。
結局は普通車を減らして、特急の臨時停車を行うことになるだろう。

>>294
直通特急に影響を与えることは極力避けるだろう。
だから阪神の場合は線内急行を運休させると思う。
297名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:29:36.31 ID:ItN3GNYQ0
>>296
関電からは詳細な時間指定などは無いようなので、山電であれば
S特の全面カットと日中の網干線減便程度で対応るすんじゃないかと。
さすがに本線の普通車カットは影響が大きいし、折り返し運用も
スムーズに組めない駅が大半なので厳しいかと。
298名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:21:59.85 ID:3MQvbZdb0
甘いな、我らの山陽が減便などするわけない。
女性専用車両もないんだぜ?!
299名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:28:38.49 ID:7QSI0ZdE0
>日中の網干線減便程度で対応るすんじゃないかと

網干線減便も影響大きいと思うが
300名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:39:34.55 ID:gX6KETlB0
>>299
特急は阪神&神戸市内ダイヤの関係で大幅に変更できないとなれば、
本線で減便するとなると東二見or高砂以西での普通車半減とかになるが、
運用の関係や折り返しの手間、そして緩急結合の効果などを考えれば
実施の可能性は低い。

網干線は現在は線内のみの運用なのでここは減便しても本線ダイヤに
影響を与えることはない。そうなれば毎時1本削減で20分ヘッドにしても
大勢には影響を与えず、それなりの電力削減効果があるかと…
301名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:22:59.43 ID:qLR8g7vTO
JRから電気盗める?
302名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:35:36.72 ID:nSR2+zf4O
>>301
JRからではなく阪急・阪神からね

山陽の分の節電は阪急・阪神に頑張ってもらいます
303名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:54:28.25 ID:ZDSK7J5p0
お前、送電と駆動について分かってるか?
304名無し野電車区:2011/06/15(水) 02:52:12.11 ID:nR5tGvnP0
山電の沿線には新日鐵の広畑発電所、電源開発の高砂発電所、
神戸製鋼の神戸発電所と関電以外の発電所が3つもあるわけだが
山電もそれらの会社から直接電気を買うことはできないのかな?
305名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:39:26.53 ID:Du3Esl4j0
クーラーを停止しただけじゃ、足りないか
306名無し野電車区:2011/06/15(水) 08:27:14.61 ID:0zP8fD6C0
赤直を黄直に変更→須磨以東の普通電車削減

これでOK
307名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:20:08.46 ID:T180eJufO
平日も土休日ダイヤにするだけじゃない?
308名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:22:40.05 ID:HkTtIRJG0
阪急と近鉄が間引き運転へ 関電と協議後に判断
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004173458.shtml
309名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:21:15.40 ID:ZDSK7J5p0
阪急はだいたい見えるな

・京都線→準急を間引き、特急6本(梅田〜河原町)・普通6本(梅田〜河原町)で運行
・宝塚線→変化なし、急行6本(梅田〜宝塚)、普通6本(梅田〜雲雀丘花屋敷)
・神戸線→特急を休止して、急行6本(梅田〜新開地)・普通6本(梅田〜西宮北口)で運行

これで完璧
310名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:25:00.04 ID:9L049ImIO
通過駅多い方が総合的な電力消費量で言えば少なかったんじゃ?
311名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:47:21.94 ID:ZDSK7J5p0
本数も減らしたつもりだぞ
312名無し野電車区:2011/06/15(水) 23:18:20.17 ID:yL0gw4cL0
普通廃止?
313名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:02:17.54 ID:8EYmcAxz0
山陽電鉄で一番手っ取り早い間引きは、乗降客数の少ない駅を休止にする事に尽きる
314名無し野電車区:2011/06/16(木) 04:04:55.32 ID:LVnOloxZO
明石〜舞子公園はJRに引っ張ってもらえばいい。
315名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:15:29.97 ID:cbksUvif0
発想の転換。

スピードだの顧客獲得競争はやめて、ノロッコ号みたいなの走らせい!
316名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:07:43.54 ID:Pva/raLN0
>>297
S特全面カットはしないだろ。
そんなことすると高砂〜東二見の連中が騒ぎだすぞ。
317名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:22:43.79 ID:DSvNC+l/0
地下鉄、ポートライナーも間引き運転へ 神戸市
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004175830.shtml
318名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:36:02.70 ID:j/czcbNt0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sanyo_3619.jpg
この3619、エラい塗装がツギハギやなw
319名無し野電車区:2011/06/17(金) 04:55:06.03 ID:+qT7ieoDO
減便よりむしろ電力消費量の多い抵抗制御の3000系列の使用を極力少なくするのでは?
320名無し野電車区:2011/06/17(金) 08:35:58.98 ID:5d/PcNKb0
>>297
ヒント:S特の運行時間帯
321名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:58:16.56 ID:yCcgi2qk0
いい機会だし、須磨寺は臨時駅に、須磨浦公園は早朝〜夕方ラッシュ前まで
東垂水と西舞子、西江井ヶ島は朝夕のラッシュ時のみに
それ以外は営業しないようにするべきだな

322名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:06:34.51 ID:lyQkh8cA0
まさかの駅数間引き
323名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:02:34.84 ID:BDxmmPWI0
>>318
その3619が最終の下りでしたね。
通過後いよいよ下り線も切替始まりましたよ。
324名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:32:10.16 ID:KIV4Zt700
最初の上下試運転列車も3100号でしたよ
325 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 14:04:14.42 ID:xmE1rT1+0
東垂水、垂水、舞子公園、明石、藤枝、中八木、江井ヶ島、西江井ヶ島、魚住、東二見、西二見、飾磨、姫路の乗降者数が2009年11月10日版に更新されてた。
西二見が5000人の大台突破。予想を大きく上回ってるな
326 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 14:05:41.76 ID:xmE1rT1+0
あと、舞子公園の駅マップがホームページに公開されてる。

ついでに20日にホームページのリニューアル作業とあるがレイアウトも大きく変わるんだろうか
327名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:40:04.63 ID:OHfNxGTG0
並行するJR神戸線が複線で新快速が走ってなかったなら山陽は大手私鉄だった
たろうな。
328名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:38:01.51 ID:vO0JZajp0
いや、複々線が無かったら、相対的に貨物の割合が増えて、列車本数も減るから
現在のような播磨大発展ということもなく、土地値は安いまま、
今より農村が広がるか、工場街になってるかは分からんが
ただし交通の便が悪いので今以上の車社会となり、沿岸沿い、つまり山陽電鉄沿いに
若宮より西側、赤穂か龍野あたりまで高速道路が伸びていて
結局お前らは、「高速道路がもし無かったら」などと妄想をしていたに違いない
329名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:07:38.36 ID:LiSg0I3L0
阪急、間引き運転を決定 学校夏休み合わせ導入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000506-san-bus_all
330名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:43:12.06 ID:ENSLd6Vy0
今、明石から直特乗って、西宮に帰ろうと思ったら、結構混んでるし、明石で降りねーw

混んでる山陽なんて山陽じゃない。
331名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:44:23.86 ID:ENSLd6Vy0
あ、ごめん。混んでるは間違い。座ってる人が多くて、座れるか微妙だと言いたかった。
332名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:23:42.82 ID:vO0JZajp0
山陽がいつもガラガラと思ってるのか?

普通はそりゃ空気輸送だが、特急は平日昼間でもそんなもんよ
333名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:26:01.96 ID:YkP8aL5qO
人丸前〜大蔵谷の高速道路みたいな高架橋は何?
普通の陸橋にしてはかなり立派だし、随分前から工事してる気がする。
前回関西に行った時からあまり変わってないような…
334名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:57:50.03 ID:sZMMLllp0
>>333
多分神戸学院大学とか免許センターに繋がる新しい陸橋
古い陸橋はバスが通ることさえ無理ゲーに近い狭さ
335名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:04:36.52 ID:NHeR+1Wa0
>>334
今、2国の交差点
神姫バス170度ターンだもんな。

336名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:11:01.18 ID:YkP8aL5qO
>>334-335
ありがとうございます。
一般道なのか〜凄い立派ですね。
337名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:29:09.99 ID:P7zzfJFl0
縮小均衡でぼちぼちやっていきましょう。
ダイヤ改正や車両・駅設備の改善で投資額に見合うリターンなんてムリですから。
338名無し野電車区:2011/06/20(月) 00:17:53.63 ID:v3vfSBazO
西新町付近の仮線
スピード落としたのは昨日一日
今日は
普通に飛ばしてましたな

鳴尾前後の上り線も
まもなく?
339名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:20:01.35 ID:1ElcoWRP0
>>332
ガラガラだと思ってたよ。
少なくとも明石でごっそり降りると思ってた。
340名無し野電車区:2011/06/20(月) 19:30:51.47 ID:e83EMP5tO
割引切符乱発効果
341名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:07:20.73 ID:e1SFaJXg0
HPきれいになってる
342名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:29:17.99 ID:oTl29wOtP
>>341
ほんま?見たけどわからんかった・・・
343名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:55:32.71 ID:ZgAMOD410
運行情報出すようになったな。
344名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:23:12.73 ID:PUaEBtHJ0
まったく変わって無いじゃんww
345名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:33:13.49 ID:RSfA2uNi0
携帯から新HP見れるけど、PCから見たら旧HPのままだな
346 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:48:40.06 ID:ZyZ3+aik0
あれ?ケータイ、スマホ、パソコンどれから見ても新しくなってるぞ

ただ、駅情報から乗降客数か消えた…
347名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:09:39.62 ID:e1SFaJXg0
あれ?元に戻ってる・・・
わけわかめ
348名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:39:28.10 ID:7mO5qOh4P
サーバーのこと考えてかな?

ちなみに新HPはこんな感じ
http://twitpic.com/5eb1qo
349名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:26:28.70 ID:3d2q15ovO
更新する度新しかったり古かったりするしw
350名無し野電車区:2011/06/21(火) 11:59:55.46 ID:HQO6VcZl0
てか何で山電が大阪の今里や千里でマンション売ってるんだ?
土地持ってたんか?
351名無し野電車区:2011/06/21(火) 12:31:42.10 ID:aUVLL4qIP
>>348
ありがと!
夕刻の加古川橋梁をわたる5030系・・・かっこよすぎる
352名無し野電車区:2011/06/21(火) 12:33:50.69 ID:aUVLL4qIP
あ、5030じゃなくてターボ編成か。
353名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:35:24.69 ID:3d2q15ovO
微妙に変わったなww

http://www.sanyo-railway.co.jp/i/
354名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:38:31.68 ID:sZow/3vb0
>>351
むしろ今までがダサすぎた
各項目の大きさがバラバラで
探しにくかった
355名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:46:11.89 ID:sZow/3vb0
あと
車両編成表がなくなっている。
あれがひそかな楽しみだったのに...
356名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:48:38.47 ID:aUVLL4qIP
>>355
何ぃ!?そらあかん。
357名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:06:51.79 ID:o/bp2USG0
>>350
普通に不動産会社として土地を買って分譲しているんじゃない。
阪急電鉄や阪神電鉄、近鉄だって、神戸市北区や西区とかで
分譲やっている。
JR西日本も路線から離れた地域でマンション分譲をやっている。
鉄道会社ではあるが国土交通大臣に認可を受けている不動産会社でも
ある。
358名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:20:57.73 ID:u8lBeafs0
どうせ餓鬼で、何で沿線でやらんのか意味不明なんだろ

民間企業、儲かるとこと免許さえあればどこでも行って稼いでくる
359名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:48:46.61 ID:rdacbwyH0
>>338
飛ばしていますな。
土曜日は東二見05:38発の直特に乗ったけど、新線 (仮線)
区間は最徐行運転だった。線路際のすべての機器ボックスに、
技術者がつきっきりで物々しかった。古い踏切も速攻で撤去していたね。
360名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:06:47.02 ID:iMAFxAC60
>>353
「麗梁料金表サーチ」って何やねんwww
361名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:17:00.57 ID:/SXrocmnO
山陽のサイトになぜか東急不動産の広告があるね、新型車両も東急製になるのかな。
362名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:20:04.52 ID:WUsyzSAl0
・・・

何でヲタってこうも短絡的なんだろう
363名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:31:17.39 ID:6MHILlf1O
東急車輌製造の山陽電車に乗りたいなぁ おそらく南海8000系風味かE233系風味の3扉で東急テイストがピリリと効いた車両になりそうw
364 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:09:34.86 ID:lyT0zuHu0
心配しなくても川崎製ですから
365名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:33:23.33 ID:o/bp2USG0
>>361
東急不動産と共同売主でマンションを分譲しているからだろうが。
そこのサイトを見たらそれぐらいわからない?
366名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:10:16.09 ID:ONzpY4OE0
輸送コストに開発コスト考えたら山陽にとっては川重が安い
367名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:30:21.09 ID:WOmdzFS+0
この程度の関係だけで東急製の車両導入に即つながるかよ

だったらJR西日本も東急製の車両導入していないとおかしいぞ
(JR西の分岐器の主要調達先は東急だったはず)
368名無し野電車区:2011/06/22(水) 09:47:47.39 ID:1uO0vU4Y0
>>361
意味もなく山電と組む訳がないだろ。大阪での販売力なんか皆無に等しいんだし@山電
組む意味のない相手とわざわざ組むってことは、権利関係と考えるのが自然だろ。

大今里は大阪山陽タクシーの車庫跡とかで土地保有ってことなら十分理解できるが、
千里の山奥はイマイチ理由がわからん。何で山電が絡むんだ?
369368:2011/06/22(水) 09:52:00.23 ID:1uO0vU4Y0
あ、なんか変なレスになっちゃった。

東急の広告の件は>>365の言うとおり。不動産物件でタッグ組んでるから。

で、大阪での不動産物件販売に山電が絡んでることへのレスね>>368
山電は過去には積極的な不動産事業の展開はしておらず、そういう点で
沿線外に土地を持っていることは不思議なんよね。
370名無し野電車区:2011/06/22(水) 12:09:45.18 ID:3DH573MUO
土曜、休日限定でいいから我らが山陽電車も臨時で近鉄線に乗り入れてどこか知らない街に連れて行ってくれよ〜\(^O^)/
371名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:56:16.03 ID:YF9Xf1jy0
尼崎でホームtoホームで乗り換えられるじゃん
むしろ本気で乗り入れるなら平日昼間だろ、土休日なんて走らせても誰も乗らんぞ
372名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:55:06.11 ID:7XPEHoA4O
節電のニュースで阪神電車の場面で、3000系アルミカーがなぜかアップで映ってた。ボロかった。
373名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:13:33.04 ID:YF9Xf1jy0
古いものを長く使うのがエコ
374名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:44:14.01 ID:H4PBCxomP
>>373
VVVFを搭載したほうが節電になる。
つまり、3000系をVVVF改造するのがエコで節電になる。
375名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:30:17.77 ID:YF9Xf1jy0
3000系のVVVF改造は無理でしょ、下部機器だけじゃなく
屋上機器も全交換になるでしょ?
376名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:37:42.73 ID:jk1o5ZML0
3000系の床下から唸るIGBT音を聴いてみたいww
377名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:39:21.31 ID:Yryo2vrO0
>>376
俺はどちらかというたら釣り掛け音が聞きたい。
378名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:46:54.52 ID:7z2Z/Aj90
なりませんw
っていうか、3000系のVVVF化は無いでしょ。
やるとしたら
5004-5005、5006-5007、5008-5009、5010-5011
のM'c-MユニットをVVVF化の上 Tc-Mの1M1T化し、
ねん出した界磁添加励磁制御装置を
3050系アルミ車に譲り、回生化すれば良い。
379 ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 23:47:31.17 ID:tVETt+Z90
VVVFと釣り掛け式の鋳鉄シューのナウイ組み合わせ
380名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:18:01.97 ID:XzdEHfnNO
阪神が新車を造る時にちょろっと出資したりとかせんの?
381名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:19:23.23 ID:a5p0eSyh0
昼間大量に寝ている阪神1000系の近鉄のための増結編成を借りて
(1000計6両は直通特急として山陽線走行実績済み)
本当に節電ダイヤに追い込まれたら普通列車の
山陽3000系4両編成→山陽3000系3両編成
山陽3000系3両編成→阪神1000系VVVFインバーター車2両
車両の融通はブツ6(2両編成×3組)で直通特急か特急スジで送り込み
にしては?確かダイヤ異常時用に山陽の車庫で寝かしていた編成があったはず。
382名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:27:03.74 ID:CmjWp5Qx0
借りたら高額な車両使用料が発生するがそれはどこから捻出するのかね?
383名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:15:03.49 ID:joUMeCNYO
沿線に生シラス買えるとこある?
384名無し野電車区:2011/06/23(木) 03:09:23.43 ID:buJukX900
>>375
屋根の上にあるのってパンタグラフとクーラーぐらいじゃなかったっけ?
385名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:36:46.05 ID:KhaCy9pHO
たなはなやまなたな
なはやまたに
386名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:52:05.91 ID:UPy5R8xO0
節電ってことは、夏は寒く冬は暑い伝統を味わえなくなるわけか
387名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:03:14.80 ID:iy16n1Vk0
屋上機器も全交換?
俺も分らん、ナンで?
388名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:04:28.44 ID:ck4/KF0Y0
節電ダイヤを組むなら
12時から15時までの東二見以西普通車を30分間隔にすべきだな。
直特はみな省エネ車だし。
389名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:10:52.56 ID:ZHfszJEoO
7月から全車弱冷房車にするらしいけど、既に弱冷房編成走っていて全車両車内暑いんですが。
390名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:32:52.71 ID:BZdULRDx0
>>389
そこからさらに暑くなりますw
391名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:27:26.55 ID:qNOJN5lC0
382さん
>借りたら高額な車両使用料が発生するがそれはどこから捻出するのかね?

 阪神1000系VVVFインバーター車2両を借りての車両の賃貸料ですが、
 ある程度は山陽5000系列を使用した阪神運用分の直通特急運用(6両)で相殺することができると思います。
 数値のマジックの世界ですが、阪神電鉄と山陽電鉄間は「車両走行距離での精算」だったはずです。
で電車の消費電力は加速時と上り坂区間が多く、停車の多い普通運用より特急運用時間は消費電力が少なくて走行キロ数は増えます。
また阪神1000系には回生ブレーキがついています。(山陽3000系に回生制御があったかは知りませんが)
 で普通運用なら時間がかかる上に待避駅があるので相対的に走行キロ数は短くなり、
もし3000系に回生ブレーキがなかったら更に「消費電力」は駅停車の加減速の回数分減るはずです。阪神電鉄の方も山陽と協力して関電の節電要請に協力という大義名分がつけられると思うのですがどうでしょうか?
392名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:07:52.78 ID:/nITkeBrO
たしか、きつねそばが50円引きになる日だよな?
393 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/06/25(土) 08:21:34.82 ID:t9uvc4Ye0 BE:1097874836-2BP(350)
>>391
>山陽5000系列を使用した直通特急運用(6両)で相殺
阪神車の直通特急はどうなるんだ?
394名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:51:04.35 ID:YPKunLfN0
395名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:22:30.10 ID:q9Zgi00N0
>>394
jrの姫路駅の駅そばに対抗か?w
姫路駅のそばは好みが分かれるけど、ここのは
万人受けしているのかな?
396名無し野電車区:2011/06/25(土) 17:03:03.26 ID:NOwB+Br40
今日垂水店行ってきたけどやってないって言われたぞ
397名無し野電車区:2011/06/25(土) 17:05:31.94 ID:NOwB+Br40
きつねと天ぷらのダブル乗せというのがあってそれを50円引きで販売してるらしいが
398名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:05:34.63 ID:ioDvU4bQ0
板宿と明石はちゃんとやってたよ?

垂水のオバハン店員って適当そうだし、知らないんじゃ?
店内で貼ってるメニューでもはぁ?どれですか?といわれた事もあるし
垂水はそれ以降使ってない、あんな適当にやるなら商売するなって事
399名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:10:16.11 ID:617khcMxO
シルシルミシルで神戸の物件の特集があったけど、滝の茶屋駅徒歩7分の城が山アパートが市内で一番安い賃貸マンションと紹介されてた。
あと舞子駅前のマンションが高級物件として紹介されてたな。
400名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:45:07.40 ID:QkvWglF3O
垂水はなにかとダメだよ…
401名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:01:29.30 ID:R6hmEfgoO
てか、「きつねそば」ってなんやねん?
「たぬきそば」「きつねうどん」やろ。
402名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:48:52.66 ID:3kZD5i010
今日のJRの人身事故のせいで
山陽の普通車がパンパンだった
普段からあれくらい乗っていればいいのに
403名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:58:14.37 ID:7BjiDCIZ0
もろラッシュの最中なのに振替輸送受け入れたのか
404名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:21:58.43 ID:+1/cvoIv0
凄かったぞw JRの朝ラッシュより凄い混んでたぞ
直通満載ギュウギュウで乗るの躊躇して、普通を待ってたがこれも満載。
半額分だけJRから頂いても凄いぞ、今日は大黒字だったんだろな
405名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:58:11.31 ID:osGtW+MO0
設定温度26→27℃にするってどこかの新聞に書いてたけど、
今まで寒いくらい効いてて26℃ってホントなの?

28℃にしない辺りは山陽らしい。
406名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:02:16.32 ID:qBYXlgye0
そんな細かい調整効いたっけ?
強中弱で入切のみだったような気がするんだが。
407名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:46:06.26 ID:QC8v7wCvO
温度計見ながら調節するんじゃないの?
408名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:01:11.17 ID:96kDVNj0O
>>406
面倒くさいからずっと弱にされる可能性 濃厚かもね。


409名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:35:32.91 ID:d+UeXBw20
山陽電鉄で調整したと思ったときが無いんだが(笑
410名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:43:31.47 ID:trjsdPHLO
山電のどこが緩めてんだw
激寒じゃないの3000系、これが強か中?かな
温度調整出来んていうのを見てアホかと思ったがマジで出来んようだなw
411名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:36:01.39 ID:ppF2iLDm0
オール弱冷は明日からだが? 今日はまだ車両により寒いですよw
412名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:44:43.62 ID:WvmHWhyQ0
だがしかし、山陽はあれで既に全車の弱冷設定を終えてるんだとか。
gkbr
413名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:57:06.77 ID:RKjRZvEN0
寒かったな5000系4両普通、あんなので節電終えてるのかよ
結局切るしかねぇのか、切ったら切ったで暑いしな
414名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:04:47.08 ID:qguFBtXhO
山陽さん、阪神の2207F買いとってよ
415名無し野電車区:2011/07/01(金) 17:20:02.95 ID:4ggSD/Ri0
>>414
なんに使うの?
416名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:28:56.08 ID:nZBwzVvo0
何で東洋のお守りをしなければいかんのか。
417名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:15:25.55 ID:4OeRqNYC0
川重で大改造してくれりゃいいけどな
418名無し野電車区:2011/07/02(土) 02:11:42.68 ID:A5UUDR6j0
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
運転台が片方に寄ってるし、非常時は正面開きそうなデザインだし
こいつベースの増結編成になりそうだな、
イメージ的には6-5-2-1の4両で19mか20m車、たしか鳥羽までは10両乗り入れ可能だし
姫路〜鳥羽の夢がまた膨らむな
419名無し野電車区:2011/07/02(土) 02:18:34.15 ID:3RXGBNwUO
神戸市西部的にはそれより難波直通快急の方が日常的に使えて便利
420名無し野電車区:2011/07/02(土) 02:38:05.30 ID:KGK144+k0
>>418
さて、こいつが加古川の橋を渡れるかどうか、姫路のトンネルを通れるかどうか、だな。
ガラス面積が多くて重そうだし、三宮はともかく山電への乗り入れは厳しそうな…
421名無し野電車区:2011/07/02(土) 04:20:36.94 ID:WRLu4pTkO
一か八か…。
422名無し野電車区:2011/07/02(土) 04:27:09.79 ID:YZ3OFWmz0
妄想乙
423 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/02(土) 04:57:26.99 ID:KG0Dgw+b0
>>419
難波直通快急、というよりは黄直じゃない優等種別、だろ
424名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:05:00.94 ID:A5UUDR6j0
>>420
新玉手山トンネルや新青山トンネル、青峰トンネルじゃ120〜130km/hで飛ばすわけだし
100km/hそこそこで、区間もあの短さなら、レンガっていう違いはあるにせよ
コンクリート橋脚用の耐震素材を貼り付ければ大丈夫でしょ
425名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:29:27.34 ID:2eM/Zgll0
今日の朝日の朝刊には
「将来は阪神なんば線にも乗り入れできるようにする」とある。
これは尼崎までなのか、三宮までなのか、はたまた姫路まであるか?
426名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:55:59.52 ID:A5UUDR6j0
厳密に言えば営業はやってないが一部の特急は既に乗り入れてるんだけどな
桜川〜大阪難波間を、ほとんどの特急は大阪難波引き上げ線を使ってるが
いくつかは桜川の引き上げ線も使っているので。
427名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:47:59.11 ID:pDey5KMy0
妄想&屁理屈乙
あのデザインじゃ正面開かないだろうが、既存の近鉄特急車でも開かないものもあるので無問題。
だがしかし乗り入れは定期的な列車じゃないというから、沿線小学生の修学旅行あたりを
意識した車両になるんやろなぁ…
428名無し野電車区:2011/07/02(土) 17:31:09.84 ID:tq0LU1pu0
どうせあおぞら号だろうね、新型車量はまず無いと思うよ
自分は改造車だと思う、さくらライナー(26000系)の標準軌改造車

ちょうど4両編成、1両あたりも20m〜20.5m長、全幅も2800mm、高さ4130mm
これほど山陽のサイズにピッタリで、近鉄で神戸高速の車両限界内である車両も珍しい
モーターは三菱製だし、出力も申し分ない、最高時速も110km/h(設計は+10km/h)
川重か近畿車輛あたりで標準軌改造されて出てくるんだろうと勝手に妄想してるよ
429名無し野電車区:2011/07/03(日) 04:29:08.09 ID:QGAgM8760
さくらライナーかっちょいいし良いと思うよ
430名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:15:25.74 ID:ijXRw+3m0
JR人身事故でまた振替特需。
月曜朝の新長田人身のときのような阿鼻叫喚にはならんと思うが。
431名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:49:34.02 ID:3GnzGFYQ0
事故は摂津本山、須磨まで運休
432名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:52:13.90 ID:nhAHTVFHP
振替輸送で儲かったら、今年こそ新型作ってくれ
433名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:33:51.52 ID:3GnzGFYQ0
振り替え輸送は、半額程度の運賃を貰うだけ
しかも1回限りの額が決まってて、何人使ったからではなく
何分止まっていたらいくらと払う仕組みなので
振り替えすればするほど、赤字になる仕組み
434名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:55:03.77 ID:ENrMMdji0
>>433
区間に関わらず振替乗車票1枚あたり何円かという取り決めだったはず。
「何分停まっていたからいくら」だったら、極端な話では振替乗車票いらない。
435 【関電 82.5 %】 :2011/07/03(日) 13:58:39.87 ID:2Runq4jQ0
極端な話、振替輸送の時の緑の紙で河原町まで行ってもいいの?
436名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:14:33.84 ID:3GnzGFYQ0
最近の振り替え輸送の支払いは、時間だよ
輸送乗車票はただの切符に成り果てていて
年度末に一括で支払われるものになっているので
より分かりやすい、各社、応援要請をしてから要請を打ち切るまでの時間で決まっている
山陽も最近は時間になって
437名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:26:31.03 ID:XDXgtq11O
ねぇソースは?

ねぇソースは??
438名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:21:39.32 ID:eu2GAkrF0
神戸のソースといえばバラソースに決まってるだろうが
今さら何言ってるんだよ

そういや最近、夜間に阪神の普通列車、通称ジェットカーを
東須磨で折り返して去っていくのを見まくりなんだが試運転表示で
まさか普通を伸ばす計画でもあるのか?
439名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:22:24.69 ID:dXyOUbc+0
ジェットカーなんてここ数年山陽線内には入ってませんぜ、旦那w

あっ、去年だっけか一度5550系が須磨浦公園で夜間試運転はしてたけどww
440名無し野電車区:2011/07/04(月) 02:14:01.30 ID:xSxqBq8u0
5314の廃回(´;ω;`)
441名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:52:42.68 ID:Og6FI2HgO
俺の徘徊(´;ω;`)
442名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:28:18.43 ID:FB8/XtE20
>>438
ジェットカーじゃなくて、赤胴車の4両編成の奴でしょ?
2両+2両だったっけ? 夜中だし車内の電灯も付けとらんから
色がわからんのも仕方ないが、5500系ではない。まともな形では数年入ってきてない。

何やってるのかは俺も知らん。単純に回送なのかもしれんし
東須磨車庫になにかしら用事があるのかもしれん。
443名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:57:23.71 ID:eWfjSq870
山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!
山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!
山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!
山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!
山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!山陽5000系単独編成は阪神から失せろ!!
444名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:03:43.68 ID:eWfjSq870
【所属】北神急行
【形式】7000系
【コメント】
両側2列激狭固定クロスは逝ってよし!!(特に5012F)
阪神区間での遅延を招く迷惑編成は各停運用へとっとと引き篭もるべし!!

山陽5030系「おい、そこの遅刻常習犯。お前だよ、お前!!」
阪神8000虚塵色「輸送力不足の両側2列固定クロスのクセにラッシュ時や甲子園輸送でに阪神乗入れとは何様のつもりだ!!」
阪神1000系「ラッシュや甲子園なんてオールロングの9000系なら余裕ですよ」

山陽5030系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神9000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神9300系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神8000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神1000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
445名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:04:57.86 ID:eWfjSq870
ミスった>>444は無効ね
【所属】山陽
【形式】5000系
【コメント】
両側2列激狭固定クロスは逝ってよし!!(特に5012F)
阪神区間での遅延を招く迷惑編成は各停運用へとっとと引き篭もるべし!!

山陽5030系「おい、そこの遅刻常習犯。お前だよ、お前!!」
阪神8000虚塵色「輸送力不足の両側2列固定クロスのクセにラッシュ時や甲子園輸送でに阪神乗入れとは何様のつもりだ!!」
阪神1000系「ラッシュや甲子園なんてオールロングの9000系なら余裕ですよ」

山陽5030系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神9000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神9300系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神8000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!
阪神1000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>山陽5000系は常識!!


446名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:05:57.24 ID:eWfjSq870
山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!
山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!
山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!
山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!
山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!山陽5000系は屑!!
447名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:07:13.45 ID:eWfjSq870
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 山陽5000系単独編成は還ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 還ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) カエッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)KAETTEYOSHI!
448名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:18:32.63 ID:ZS9bn73A0
播州路もぼちぼち季節の変わり目だなぁ
449名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:52:39.39 ID:eWfjSq870
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 山陽3000系低屋根は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!

450名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:12:01.61 ID:/OkAkwO7O
↑お前規制な
451名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:15:44.51 ID:3OSzaR1h0
ID:eWfjSq870

なんだこいつw
452名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:52:47.56 ID:9oCSPfDy0
夏休み始まったのか
453名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:43:40.89 ID:EEeTfxc8O
>>451
マジレスすると最高・最悪スレの常連。
敬愛する5030系(てか三列シート)がけなされたんで
キレて5000系にやつ当たりしてるとこ。
因みに夏休みとか関係ない類の人らしい。
454名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:43:35.99 ID:+OHuz0p/0
通勤時に5030系が来ると座れないから嫌い

5000系の方が座席が多い分、固定で有ろうと転換であろうと座れるので大好き
455名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:12:26.08 ID:vdM68HY90
>>454
ラッシュ時に限っては、阪神のロング車が一番有難いな。
空席にも座りやすいし、降りやすいし。
456 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/07/06(水) 17:22:48.15 ID:1jYIpcqp0 BE:243972522-2BP(350)
普通車しか乗らない人間にとっては5000系4両と3074〜3078Fは結構好き。
クロスシートの普通車が増えたらいいのに。
457名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:39:15.97 ID:wJLcdNKq0
>>456
5000系が旧型車置き換えのために3連で登場した時のコンセプトも
「普通列車にこそクロスシート」って話だったもんな。
458名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:09:32.95 ID:FT8a18gJO
通勤時はどうせ座れないから、5000よりも5030がいいな、立ちスペース広いから。
459名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:21:08.43 ID:FT8a18gJO
帰宅ラッシュが過ぎた後の、クロスシート普通車で、のんびり帰るのもいいね。
460名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:29:05.41 ID:fJMmP/dM0
3列シートなぁ・・・どうせなら2列シートにしてくれと言いたいな
461 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/06(水) 22:34:57.10 ID:FamcKody0
それもやりましょう
462名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:43:05.05 ID:YJUTEXFSO
固定クロスは進行方向と逆向きに座ったときがつらい。
走行時に酔ってしまうことも。
それよりも5000系のリフレッシュ工事は予定されてないの?
特に普段直通特急に使われている車両は日々の酷使で主制御器とか相当ガタがきてると思うのだが。
463名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:35:49.60 ID:aYKcH+MbO
今の山陽じゃ3000リフレッシュで精一杯じゃないの?
464名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:46:11.58 ID:UaSMKvDx0
今日の夕方白浜の宮でオーバーランしてなかった?
465 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/07(木) 22:18:42.24 ID:kmJdseY10
>>464
よくある。
荒井でもちらほらみるからやっぱり停車駅ややこしいんかと
466名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:35:18.61 ID:2wrGDJFuO
白浜の宮オーバーランしたよ。3200系。2両目がホームはみ出るくらい。下りの特急が遅れてて焦ったのかなぁ。
467名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:51:19.12 ID:2GbEZaP60
この間、オーバーランした運転士、東須磨車庫で空車の掃除をさせられてた(笑)
468名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:51:59.58 ID:2GbEZaP60
東須磨車庫じゃなくて、東二見車庫の間違いだった

こりゃ失礼
469名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:06:59.57 ID:oMPpNbir0
失礼すぎる。
470名無し野電車区:2011/07/08(金) 15:23:56.41 ID:8C3rlVdO0
廃車になったはずの2000系、中間車改造型復活してね?
さっき回送で4両で走ってたぞ?
471名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:23:10.33 ID:4R20VXywO
また事故か
山陽多いねー
472名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:18:05.89 ID:TfIYmmJZ0
>>470
おじいちゃん、夕ご飯ならさっき食べたでしょ。
473名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:52:52.39 ID:aWr7W+3u0
[数量限定]3日間バス乗り放題! SUN! SUN! サンヨーパス好評発売中!

南海にこんな名前の切符あったよね
474名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:13:07.99 ID:zok7wZIM0
東須磨0時8分発須磨行きは珍しく山陽車じゃなく阪神8000系やった。

側面行先表示は「特 急」のみで、前面行先表示は種別幕を「特急」と表示して行先幕は黒無地やった
475名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:02:22.49 ID:8IrAx2Cv0
今日見たままだが、霞ヶ丘駅の信号機ほかに変化があった。
同駅西方の側線の入換信号機が休止され、下り本線上の入換信号機が稼働していた。
6連停車標が各部に追加されていた。(側線廃止して本線入換化か?)
また、上りホームからの入換信号機も休止されており、
逆出発信号機には列車種別表示灯が追加されていた。
次期ダイヤ改正に向けての動きだろうか?
476名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:27:37.07 ID:0MDeOOIci
>>470
幻覚乙
477名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:21:20.94 ID:3bzz1UX80
回数カードが磁気不良になったんだが、最寄の有人駅で対応してくれる???。
478名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:10:06.53 ID:AynV03gw0
>>470
日本語おかしい
479名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:57:36.26 ID:GGonVJRfO
明日、一年ぶりの帰郷、久しぶりの山電。
480名無し野電車区:2011/07/10(日) 06:04:16.26 ID:r6Ypcuq+0
阪神1000系やっぱり座るのつらいお
クロスシート羨ましい
481名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:40:55.40 ID:tZ+bhAIQ0
>>474
阪神8000系の側面幕に種別のみの表示なんて入ってたっけ?
482 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/10(日) 10:51:47.48 ID:7ovjific0
>>481
入ってる
483名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:55:17.03 ID:Zg0jSQ/c0
>>477
当然のようにしてくれる。
>>481-482
元々は無かったがダイヤ乱れの時に必要ということで
現ダイヤに改正された時に追加されている。
1000系までの阪神の表示幕は改造前の9000系含めて前面と
側面コマが完全連動、固定された種別+行先で指定。
側面に無い表示の組み合わせは正面にも出ないってことです。
ちなみに山陽5000系や3000系の最新表示幕は種別と
行先はバラバラに指定できるので、正面幕は指定したとおりに
表示され、それが側面に用意されて無い組み合わせの場合は
側面の表示は種別のみの幕が自動的に表示される仕組みのようです。
例えば「S特急」「姫路」を指定したら正面幕が自動化された
最新の3000系の側面幕は「S特|姫路」、5000系の側面幕は
「S特急」と表示されるようです。
484名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:43:29.10 ID:usBNMyNc0
>>483
そういや95年震災後の阪神青木復旧ダイヤでは正面側面とも梅田発の特急急行共に青木行だが
種別のみの表示が出来なかったから仕方なく御影行の表示で走らせたことがあったな
485名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:59:37.08 ID:LniJu2XU0
まさかの須磨浦特急の霞ヶ丘延長?
486名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:30:03.47 ID:F1AodP7LO
最近の霞ヶ丘は西側を中心にゆっくり改良が進んでる印象
まさか快速急行でも来るというのか…?
487名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:36:56.93 ID:whG0bAbn0
ぜんぜん、霞ヶ丘は回覧板で回ってたけど、
舞子ビラから霞ヶ丘駅までの道路拡張が計画されていて
そのために側線を廃止するので、信号移設が行われている。
実際、あの踏み切り付近は事故が多いので、
道路拡張して流れが多少でも変わってくれればかなり助かる
488名無し野電車区:2011/07/11(月) 07:08:16.89 ID:q4Tz8DP40
南海新車「サザン・プレミアム」の前面って5000系とそっくり。
489名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:50:13.24 ID:eafyjzHvP
そうかな。
パノラミックウインドウじゃないし、標識等灯がつぶらな瞳じゃないし、裾絞りだし・・・
何だか全然にてないような気がする・・・・
490名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:04:37.59 ID:qKqnqF1E0
まったく違うものです
491名無し野電車区:2011/07/12(火) 07:36:33.90 ID:3DNRqrFU0
>>488
このスレで似てるとかの話はご法度w
もう中国並にパクってても違うというから。
492名無し野電車区:2011/07/12(火) 17:44:50.99 ID:7sASgIhJP
>>491
京阪3000は5030の兄弟車とか、
JR 225系の窓割りは5030系のパクりなどは
言うぞ。
493名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:14:00.49 ID:eTJdk0Sd0
列車なんてたまに突拍子もないものもあるけど
それ以外、特に通勤型になると似通うのは仕方が無い
よって似てる似てないの評価は意味が無い
494名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:46:59.74 ID:gVcSgpwg0
JRが事故でストップした時だけ近鉄10両乗り入れは役立つのかな
JR人身事故用の臨時列車とかは無理だろうが
495名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:01:59.69 ID:3QgulAnI0
近鉄10両対応化できる山陽の駅を言ってくれ、少なくともどこにも無いはず
496名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:27:46.40 ID:e0aTTzCBO
大塩ぐらいやな…。
497名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:40:14.02 ID:Y7PLg0DdP
>>496
5両ドアカットすれば問題なしやな。・・
498名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:26:11.40 ID:ad7BdAB6O
5両づつ2回にわけて停まれば解決
499名無し山陽電車:2011/07/15(金) 07:46:39.42 ID:GJHzQIFU0
山陽電車に駅ナンバリングを付けたらどうかな?
本線
SY01 西代駅〜SY43 山陽姫路駅
網干線
sy40 飾磨駅〜sy46 山陽網干駅
あと、接近、発車メロディがあったら
姫路方面接近メロディ 遠き山に日は落ちて(向谷バージョン)
大阪方面接近メロディ フニクラフニクラ(向谷バージョン)
姫路方面発車メロディ (向谷実による作曲)姫路城
大阪方面発車メロディ (向谷実による作曲)シーサイドエクスプレス
通過メロディ 向谷実による作曲
これでどうかな?
まあ自分の構想だけど・・・・
500 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:22:22.73 ID:yqB2J5WA0
停車し間短すぎるからほとんどの駅で発車メロディーいらんな
501名無し野電車区:2011/07/15(金) 08:38:22.70 ID:ZzgD2Da00
いちいち発車メロディなんかいらないし、
向谷実はもっといらない。ウンザリ。
502名無し野電車区:2011/07/15(金) 11:21:57.09 ID:e0aTTzCBO
到着、発車、行き先、種別、通過の放送を全駅でやってくれ、メロディとか贅沢言わんから。
503名無し野電車区:2011/07/15(金) 14:40:13.06 ID:bqWRFSGQO
山陽垂水に東二見のようなLCDの列車案内電光掲示板(詳細型)が欲しい
504 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:44:31.18 ID:yqB2J5WA0
激しく同意
505名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:08:37.28 ID:3QgulAnI0
垂水に電光は要らん、パタパタがいい
506名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:19:19.35 ID:0f/sPIgA0
>>492
微妙に論点ずらさないように。
>>488は顔の話してるでしょ。
偉大なる5030系様を◯◯と一緒にすんな!って、輩がいるのよ。
507名無し野電車区:2011/07/15(金) 18:27:20.86 ID:pK20OlyJO
5016にヘッドマーク付いてる。絵柄はわからなかった。
508名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:20:27.59 ID:YwirNNqRO
新開地駅で主に阪急が停車している2番線に姫路方面からの阪神梅田行き直特が入線する事って、稀にあるの?
509名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:24:59.37 ID:Y7PLg0DdP
山陽もはよ新車作れ。テーマはエレガント&ホットで。

>>508
昔は須磨浦特急が使っとったけどな。今も使っとんかな。
510名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:34:22.78 ID:YCca5oGV0
5022にもヘッドマークが付いてる。確か、オレンジ色で「あかし」って書いてあったような。
511名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:58:22.12 ID:CcKWETGH0
>>503-505
垂水に詳細型の案内表示機が欲しい
512名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:42:37.07 ID:d0fflwFo0
快速急行を明石まで延伸したらいいんだよ
快速急行の停車駅は三宮、元町、神戸、新開地、須磨(夏のみ)、板宿、滝の茶屋、舞子公園、人丸前、明石でおk
観光広告をビシっと打てば、バシッと観光客倍増間違いなし
513名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:52:05.35 ID:QoIGj7Ix0
不要
単純に増やせば過剰だし、梅田発着を削るのは自殺行為
514名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:57:56.31 ID:d0fflwFo0
梅田発着を減らす?そんなことするわけ無いじゃん

直通特急が1時間4列車なわけ、快速急行が1時間3列車なわけ
須磨浦公園特急が1時間に2列車なわけ、普通が阪神が6列車で山陽が4列車だろ?

直-快-特-阪普-山普とすると

三宮までは4-3-2-6-0
高速神戸までは4-3-2-6-2
新開地になると4-3-2-0-2
須磨〜須磨浦公園までは4-3-2-0-4
須磨浦公園から明石までは4-3-0-0-4
明石から姫路までは4-0-0-0-4

これでいい。停車時分もかんがえたら快急の停車駅は>>512にしないと厳しいね
515名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:00:09.79 ID:QoIGj7Ix0
本数過剰
不要
516名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:08:44.80 ID:9a/08pvgO
なんでそんなに快急推しなのかさっぱり。
517名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:33:27.23 ID:xd7zZQB8O
垂水の若い人間が心斎橋〜難波志向だから?
518名無し野電車区:2011/07/16(土) 06:43:55.64 ID:vQXPJZnO0
>>496-498
停車してる時、踏切にはみ出してその間渋滞作る事になるぞ…

>>507
最近明石のヘッドマーク減ってへんか?
519名無し野電車区:2011/07/16(土) 07:13:06.21 ID:dx0dYO7+O
明石のマークは全列車から1週間前に外された
しかし金曜日から新たなデザインの「あかし」のマークが登場している
3種類確認したよ
520名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:48:02.45 ID:Fa5zI9fc0
山陽電車で最大の駅は明石だっけな。
521名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:04:34.42 ID:GKOMH94G0
最近,朝霧から舞子にかけて
線路脇に青とオレンジのライトが点灯してるのは何なんでしょうか?

522名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:28:16.39 ID:twzFDhHM0
>>521
列車接近知らせ灯じゃないの?
上り列車が近づいたらオレンジ、下り列車は青が点滅している。
西新町〜林崎の仮線や姫路駅付近にもある。
>>520
乗降客数で言えばな。

行先表示器や放送・発車メロディは運行管理システム更新中(↓のP10参照)
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/railway_security_report.pdf
とのことなので、その新システム完成時に期待。
523名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:00:43.58 ID:WxNqAHCKO
山陽網干から空いた電車に乗って冷えた車内で冷たいかき氷を食べた
いちおう弱冷車と書いてあるけど快適だなw
524名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:36:37.89 ID:lbAaR6JWO
山陽の弱冷房車は日本一や。よう冷えとって気持ちいい。ずっと弱冷房車でもいいかもね!?
525名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:49:40.87 ID:7IC2Tv+eO
3000系特急が通過したけど何かあったかな
懐かしの特急リバイバルだ
できたら旧塗装がみたい
526名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:15:18.33 ID:ZAlNuWIlO
これだけ各地でリバイバルカラーが大流行してるのに、山陽電車の旧塗装が復活しないのは不思議だな。
527名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:24:31.76 ID:xd7zZQB8O
石屋川でグモったらしい
528名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:59:59.44 ID:zl6CJS9/0
リバイバルカラーなんて走ったら阪神の5001形と間違われるだろ
529名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:38:21.70 ID:OEajDXaj0
>>522
運行管理システムだけでなくATSも改良するんだねえ
530名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:13:42.37 ID:+0XGQU2sO
》526
26年前の六甲事故の惨事を思い出すから無理。
531名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:32:36.08 ID:RSjpxSGGO
霞ヶ丘は本線上で6連折り返しが出来るようになってるね。
歌敷山の踏切の垂水側の下り線枕木上に、今までの引き上げ線と同じような6両停車位置の印がある。
これで明石方面でトラブった時に直特は霞ヶ丘で三宮側に折り返せるな。

ちなみに近6とか書かれてないから阪神・山陽の折り返ししか想定してないのは言うまでもなさそうだ。
532名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:04:31.23 ID:nuWGWKtfO
本気で近鉄が山陽に乗り入れると思ってる奴居るんか…
533名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:12:35.56 ID:A6e4GXfW0
垂水の人は障害発生時でも今までより帰りやすくなるわけやね
534名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:01:20.52 ID:FYF4O+Bo0
>>531
今までの引き上げ線は6連対応してた?
535名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:25:21.01 ID:HZ4sFzhrO
エアコン切るな!5004Fのボケ車掌
536名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:11:34.73 ID:RSjpxSGGO
>>534
霞ヶ丘の引き上げ線は4両までだった。
さらに駅構内の本線側にも6両停目が登場してた。
下り本線のは『全』から『6』と『4』『3』に分解独立してて驚いた。
537名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:26:00.59 ID:FYF4O+Bo0
須磨浦公園特急が霞ヶ丘まで延長されるのかな?
霞ヶ丘で山陽普通と接続とか。
538名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:57:49.98 ID:QDCeINsl0
>>536-537
だがしかし、霞ヶ丘の上下ホームの有効長は5両分しか無い。

営業は垂水までで霞ヶ丘では客扱いしないのか、1両ドアカットか。
539 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:01:45.69 ID:pxPeed5q0
垂水行きとかまくあるのかね
540名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:07:33.67 ID:Pjz0JnVW0
なぜ引き上げ線を廃止して本線上で折り返しができるようになったら
須磨浦公園行特急の延伸になるの?
ならとっくの昔に明石行なんてものも登場してても不思議じゃないぞ
541名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:12:58.85 ID:vGRo5nsq0
>>540
ヒント:現行ダイヤの須磨浦特急の須磨浦公園での折り返し間合い時間
542名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:17:50.95 ID:BgX1wfpL0
だよな。単に非常時に備えてのものだろ。

一部普通を須磨止めにするなんてことまでして運用削減してるのに、本数純増なんて考えにくいし、
山陽普通を霞ヶ丘止め、その分代わりに阪神特急を霞ヶ丘まで延長なんていうのも
不可能ではないにしろ東西への折り返しが大変なことになる。ダイヤがちょっとでも乱れたら、一発でアウト。
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:30:24.87 ID:fFbvwcjK0
「明石の人、帰られへん」も死語になればいいけどねw
544名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:53:36.25 ID:G3Mouhks0
霞ヶ丘の新しい下りの停目、4連と3連のに比べて6連のは階段ギリギリ過ぎて客扱いを考慮してない感じだった。
何故<全>だった停目が<6>の停目だけドア1個分未満の距離だけ明石寄りに移動したのか…しかも待避線じゃなくて本線側の停目。
やっぱり非常時用としか思えぬ。あるいはマリンピア臨時をバスだけでなく鉄道でも出すというのか…?
545名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:16:22.29 ID:Pjz0JnVW0
なぜ?って単純な話、三宮方最後尾の列車が分岐機に被らせないため
しかも本線停車中でも待避線への進入ができるようにしたためだよ
本来ならもっと前でもいいが、非常時にできうる限り乗降できるようにしたため
ドアギリギリの位置に停目を置いたというだけ。
546名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:30:39.51 ID:/LRt9mgiO
霞ヶ丘が待避線側だけでなく本線側も6連が停まれるようになったということに素直に驚いた
547名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:46:01.75 ID:zRy4mRCWO
須磨浦山上遊園の観光リフトまでの往復と、喫茶券がセットになった株優が
500円で金券ショップに並んでたから買ってみた。
回転展望閣にお茶しにいくだけでもいいね(^O^)
548名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:58:55.02 ID:w1/0ZJSu0
>>545
いや、霞ヶ丘駅に直通特急を停めるためじゃない?
S特急廃止して、特急停める伏線
もしかしたら快速急行を導入して、特急とは違うパターンで停車するとか
もうわくわくする方向しか考えられない。
そうじゃないと現状のまま運用できたんだから、いちいち修正する理由が見つからん
俺はたぶん快速急行延伸の伏線だとおもう、いやこれマジでさw
549名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:41:02.27 ID:/LRt9mgiO
見に行ったが、霞ヶ丘での6連の停車位置目標は乗車位置に合ってない。
普段の営業運転では使用されないだろうな。霞ヶ丘の新しい駅舎の2階の詰所みたいなとこと合わせて。

神田町の再開発組合が新快速停車でなく快速急行誘致を目指す動きに出たのだとしたら話は別だが。
550名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:55:32.23 ID:39IYqvKe0
今さっき、山陽そば垂水店が全国放送されてたぞ!!
ぼっかけじゃなくてたこ焼きうどんの紹介とか意外だった
551名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:58:49.09 ID:tAHsh1/yO
たこ焼きうどんとかマズいから
552名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:00:12.41 ID:9i5MicqbO
>>551
何て番組?
見たら良かった
553名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:08:33.25 ID:39IYqvKe0
>>552
テレ東系の番組だったよ
実況ログでだいたいの雰囲気が把握できると思う

月曜プレミア!「究極の安近短ここまで来た!エキナカ」★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1310983061/744-
554名無し野電車区:2011/07/19(火) 02:06:31.71 ID:naP4gsghO
明日は塩屋付近のシオシオパーによってはJRも山陽も運行不能にならないか心配です

台風の接近が夕方だったら以前のように地下鉄沿線から神姫バスや山陽バスで帰宅する客になるかもしれん
以前の時はバスは振替輸送にならなかった気がする

555名無し野電車区:2011/07/19(火) 02:53:46.10 ID:naP4gsghO
地下鉄が西神中央から西明石か藤江まで延びてたらこんな心配いらんね
556名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:39:07.05 ID:FaZaQCZv0
去年、スタンプラリーをしていたけど
557名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:41:40.79 ID:FaZaQCZv0
>>556 訂正
去年スタンプラリーをしたいたけど、今年は無いのかな?
558名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:46:41.80 ID:3zeLKMhh0
昔、48駅スタンプラリーに参加したことあるなぁ。
駅員常駐してた頃。
あのスタンプは駅の中に眠ってるのかな?
559名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:11:34.18 ID:RnHIGhI00
強風で明石〜東須磨死亡。
垂水かどこかの風速計が規制値を超えたからだって。
560名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:31:33.22 ID:Qjd4vu3g0
サイトからも確認できるようになったことは良いことだ
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/railway/info.html
561名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:08:06.85 ID:vS+fuRV/0
>>559
あの区間はJRのほうが弱いと思ってたわ。
562名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:40:13.68 ID:iSk4+SkjO
JRも実は規制値超えてたんじゃないの。
563名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:44:15.35 ID:Ka7gSeQk0
JRの風速計は須磨か鷹取にあるらしいけど、どっちにしろ垂水とは風の吹き方がまるで別物で穏やかだった
564名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:34:27.75 ID:Ka7gSeQk0
霞ヶ丘の増築分の駅舎って耐震構造的に問題ないんかいな…ずんぐりむっくりしてるけど。
しかもあれは何に使うんだ…詰所にしては須磨よりは見た目粗末ではないかもしれないが…
565名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:07:11.17 ID:cuo5wm/m0
あれって、いわゆる R.H.(リレー・ハウス):信号継電器室 じゃないの?
566名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:33:51.37 ID:NHMml1zEO
それを最近になって新設しなければならない改良事業ってあったのかな。
構内での折り返し機能の工事のついでに作ったものだとか、SANTICS更新だとかの絡み?



あと垂水にエレベーターが設置される前の神戸市のバリアフリー政策で、
神戸市が詳細型電光掲示板の設置の要望を出したことに関して
「運行管理システムの更新時に、導入可能か検討する」ってあったけど、
公式サイトに運行情報を載せれるくらいだし、SANTICSの更新も済んでそうだよね?
もしかして導入見送りかなこれ。
567名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:48:53.20 ID:AuvZJGgS0
垂水に電光掲示板あるじゃん、ホームには無いけど

>>564
詰め所になってるよ、現に駅員やら車掌がどんどん入っていくのがいい証
568名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:56:14.13 ID:NHMml1zEO
>>567
垂水の「次の特急発車見込み」に特化した電光掲示板ならとっくに撤去されたはずなんだが、
当時の神戸市の要望は須磨や明石にあるタイプのやつをホームと改札に設置することだった。
569名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:20:28.09 ID:jdsm/XC1O
無人駅に駅員の入る詰所て…
霞ヶ丘で車掌交代なんてのも見たこと無いし


>>565が全てなような
570名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:28:55.84 ID:k80p4nTt0
阪急三宮行きの普通車は6両にして,阪急三宮−須磨浦公園間のみの往復はどうだろう?
3両や4両が三宮で折り返すのを見ると悲しくなる。少しは見栄をはろうぜ。

571名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:50:03.03 ID:3rBstl8gO
おなかが空いたらやっぱり山陽そば フレンチも唸る珠玉のうどんだし 銀座の一流店も舌鼓を打つ各種天麩羅 職人も納得の麺ののど越し どれをとっても抜かりないのが山陽そば
572名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:52:31.58 ID:3u1uFKEG0
>>571
姫路の山陽そば好きだなぁ。あの椅子がやっぱり便利。
573名無し野電車区:2011/07/21(木) 18:02:00.65 ID:BjPGjdGpO
駅によって味が違うのも面白い
574名無し野電車区:2011/07/21(木) 18:30:14.16 ID:mmW5akgT0
今日から25日までの早朝、東二見車庫西側にレール搬入。
575名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:00:31.15 ID:jdsm/XC1O
軌道強化による騒音低減対策はまだ続いてるのかな
576名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:10:27.65 ID:HgS/3bNV0
垂水の山陽そばのダシって、当りの日と大当たりの日があるよな。但し、ざるそばは除く
577名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:14:12.88 ID:iW9nPmc10
そういえば藤江駅の西方でロングレール化の準備っぽいことしてるね。
578名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:11:00.97 ID:qRTtrarT0
なんか明石はいつも薄いけど、水分の入れ方か?
それとも元々薄いものを使ってる?

飾磨、姫路は濃いからさ、明石に入る気が起きないんだ
垂水って明石寄りだけど明石よりは濃いよ
579名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:00:12.24 ID:BobuAVW0O
山陽そばってそんなに店によってばらつきがあるのか……
阪急そばはどこもそんなに変わらないような気がするが。
580名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:59:27.19 ID:B1jynkZt0
明石は薄いけど、出汁がちゃんと効いてうまい
昔からあんな感じだったはず。
たこ焼き慣れしてる人が多いからじゃない?
581名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:57:10.10 ID:mXzs4nIq0
山陽沿線にステーキけんがあいついでオープンしてるよね。どんなかんじ?。
相乗効果で山陽の乗客も増えた?
582名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:55:52.20 ID:ytsn6A5wO
ステーキハウスに電車はないわ〜
相乗効果を期待するなら阪神三宮の改良の方がはるかにデカい
583名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:06:54.70 ID:UTGDNbRNO
山陽電車に近鉄乗り入れはマダー?
584名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:29:01.73 ID:Y0JR2YEV0
山陽電鉄岡山本線はマダー?
585名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:31:42.38 ID:9DP4vou10
網干線が岡山まで延伸してたら飾磨とか完全にスペック不足だろうなw
586名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:32:44.67 ID:Y0JR2YEV0
>>103-104

阪急2300系をオールクロスシート化、VVVF改造して、「京とれいん」に改装汁
587名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:53:40.96 ID:B1jynkZt0
阪急2300系なら神戸線はガリガリ君になるな
588名無し野電車区:2011/07/23(土) 15:35:03.92 ID:kVqXWKA50
けん、カレー以外まずすぎ。

あんな罰ゲームの店には二度といかない
589名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:05:44.84 ID:JRdYZo7s0
阪急2300系が2000系と車体寸法が共通なのを知らない者が居るな
無理もないけどな
590名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:16:42.15 ID:44KEXjjP0
2300系って幅2800mm超えてたろ?
うちの資料には2810mmと書いてあるけど
神宝は2750mmまでだから無理だろ
591名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:24:19.80 ID:yaNVTYxf0
ホームは削れても上下線間隔だけはどうしようもないからね…対向車でガリガリになる恐れが…
592名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:10:00.33 ID:YbhNeWjb0
今日、東二見で直特待ってたら、先行する普通が4番線に入線。
表示は須磨行きだったが、車両交換とのことで当駅で運転打ち切り、
乗客を降ろした後、車庫へ引き上げて行ったのだが、
その時の姫路寄り4番線の出発信号機は赤!
けど、電車はそのままスルーしていった・・

これってアリなん?
593名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:13:17.69 ID:rHTEgoz+O
つ入換信号
594名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:13:39.78 ID:JRdYZo7s0
>>590-591
スレチかもしれないが、阪急2300系はドア下のステップを延長するまでは
2000系と車体は共通で、実際に神戸線に配備されていた時もある。
その頃は須磨浦公園まで入線していたし。
595名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:13:52.09 ID:ytsn6A5wO
営業運転でない電車は『車両』として扱われて信号も違う信号を使うはず
596名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:15:08.32 ID:NALtokGc0
そういえばずっと尼崎の丘の上に山陽の車両が停まってるらしいが
597名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:12:28.88 ID:geThUG6V0
ドアステップ付けたのって自動方向幕取り付けされた頃だろ?
いつの話だよw
598名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:54:55.84 ID:m0ABoYFuO
で、どこの山陽そばが一番美味いの? 逆に一番不味いのは?
「スルッとKANSAI2/3dayチケット」の特典クーポンには山陽そばも入ってるから、一度食いたいと考えてます。
599名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:04:13.35 ID:gm45s4zT0
俺は明石が好きだな デザートにたい焼き買うんだ
600名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:01:27.01 ID:CTrjXiXL0
>>599
明石なら明石焼きだろ
本家きむらや行けば?

味は個人差あるけど
601名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:11:08.11 ID:U74M69ozP
垂水でぼっかけうどん食べたあとにおしゃれ焼きを買って帰るのが一番
602名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:00:49.06 ID:xTtKMBtHO
>>595
営業列車だけじゃなく回送でも同じ信号を使うけどね
東二見の車両交換の件は構内用の入換信号または入換標識に従って動いてる
603名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:11:33.56 ID:vAq/Bf1O0
山陽そば一番のこのみの店は垂水店

学生時代に一番使った滝の茶屋店が良かったが…。
604名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:31:43.01 ID:Ah58cDBJ0
霞ヶ丘の引き上げ線が撤去されるどころか黄色い物体が設置されてるんだが、
もしかして増築駅舎も>>565でも>>567でもないのではないか?
駅構内2・3番線や歌敷山踏切の東側の新設された6連停目との関係は知らんが。
605名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:22:02.23 ID:vOQsCmNE0
滝の茶屋に山陽そばがあったなんて信じがたい
あんな場所に作って誰が食うんだよ(笑)
まだコンビニ作ったほうがマシだって(笑)
606名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:24:40.64 ID:AyA7mJsr0
滝の茶屋に山陽そばあったの?
本屋しか記憶に無いや
607名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:19:56.51 ID:aVybPksL0
山陽そばで青春過ごしたなんて不幸せ
608名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:51:44.23 ID:TcOjtYt4O
滝の茶屋にエレベーターがついたことが未だに信じがたい
609名無し野電車区:2011/07/27(水) 02:09:21.37 ID:GdKIRweOO
高速長田の山陽そばで一回食ったことあるが、フツーの立ち食いそばだった。

垂水や明石や姫路はホンマに美味いんか?
610名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:51:44.56 ID:o7+u2pVH0
新開地駅の高速そば
何が高速やねん
普通に出てくるのに3分くらいかかったぞ
611名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:10:54.22 ID:zR5HLqrJ0
>>610
お前が高速で平らげれば問題なし。
612名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:49:34.73 ID:XUsGzo8pO
山陽そばでぼっかけか、スタミナにしようか迷うお。
613名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:07:02.94 ID:gFEWEzNzO
美食アカデミーなら、何が一位だろ?
614名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:15:10.08 ID:RV4WsK3lO
三年程前に高速そばで食ったけど、ヤル気のない40くらいの店員のオッサンの態度がムカついて以来あそこには行ってない
615名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:29:29.53 ID:OjLLXO6d0
>>614
店員さんの当たり外れってどこでもあるよね。
若い定員がダベってたり、つゆの量が明らかに少なかったり。
616名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:33:49.54 ID:wlmjC/PN0
>>615
隣のオッサンのオーダーと間違えたりねw

酷い店だとそれを指摘すると「チッ」と舌打ちされて
「お客様同士で解決してください」だしw
何処の店とは言わんがwww
617名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:05:09.76 ID:7776keOw0
わかりやすいなぁ
誰も反応してくれないから自分でレス
618名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:44:07.38 ID:sEudKsYL0
そばスレになっとるな。
山陽そばの類の話は、スレチで怒られない件。
619名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:15:34.63 ID:8vzr9o1D0
おい、毎月25日の50円割引はやってないの??
25日に垂水で食ったけど、そんなものはやってませんと強い口調で言われたけど
先月、明石で食ったときはやってたけどなぁ・・・もう終わりなの?
620名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:27:36.73 ID:1i0g+uZUO
>>618
マジレスしたら、そりゃまあ、元々そばが本業でてつ事業は付帯事業だからね。山陽グループは。
621名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:33:20.44 ID:XusP9N0O0
ここに山陽電鉄スレを建てたらいいのかなw
http://toki.2ch.net/jnoodle/
622名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:31:28.74 ID:r3jcovaM0
>>620
マジレスというか、素直にスレ違いを認めた方が、、、鉄道に直接関係無いし。
623名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:47:28.78 ID:6751qFhxO
関係ないけど垂水区内のケンタッキーって全部山陽FC店
624名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:37:32.26 ID:pM+b9koXO
霞ヶ丘って半年間も工事してたんだな
625名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:10:22.00 ID:QrVduCsK0
>>620
水間鉄道かよ
626名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:22:37.44 ID:fnbPU2M7O
直通特急明石を出たところで、空調故障のため車両交換との放送。
東二見行きになっちゃった。寝ようと思ってたのに…。
627名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:32:08.29 ID:fnbPU2M7O
普通に乗り換えた
東二見発普通は2分30秒遅れで発車。
628名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:17:26.86 ID:8vzr9o1D0
またか、山陽そばといいどうなってんだまったく
629名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:27:37.07 ID:QvAToepaO
全車両弱冷車で山陽儲けたな!
普通車暑すぎやろ
630名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:37:16.18 ID:0O86iVynO
最近近鉄が発表した新型の伊勢志摩観光特急は姫路に乗り入れるんかな?
631名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:41:00.73 ID:XusP9N0O0
山陽へは「あおぞら」と「楽」を想定してるらしいが
632名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:33:34.99 ID:8vzr9o1D0
楽は重すぎて無理だろ?
633名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:19:59.71 ID:XusP9N0O0
「楽」「あおぞら」で団臨ってのは、「楽」が三宮発着、「あおぞら」が姫路発着ということなんかなやっぱり。
634名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:27:01.73 ID:A6NfF4hd0
♪青い空
走るバス
(中略)
青いラインの観光バスよ
ロマンスシートもソフトに揺れて
青〜いラインのサンデン交通
サ〜ンデン♪ サ〜ンデン♪ 僕等の車♪

納豆大好き関東民の俺が修学旅行で覚えさせられた某バス会社の歌だ。
富士重工セミデッカーRA50Pあたりだと思う。

青いラインのセミデッカーならMS513とかK-MS615の山電バスの方が余程嬉しいんだけどな。


635名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:16:18.37 ID:kigmcd/W0
>>623
昔、JRの東口にお好み焼きやなかった?
636名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:45:13.67 ID:sO+/GnBC0
>>619
なぜか垂水やってないよ
働いてるオバさんが確認してないだけかもな
垂水もやってるはずなんだが、前にそれ喰らってさ
明石などに行く事にしたわ
637名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:05:54.55 ID:rFQKHnsV0
>>619
ぼっかけかスタミナ食べたらおにぎりサービス
みたいなのやってることがある
638名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:05:53.73 ID:FJLh/y0NO
山陽垂水の列車接近表示器が更新されないのって詳細型電光掲示板への置き換えフラグなんかな
639名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:53:03.74 ID:QKhWpFpw0
wikiに大塩駅の移設と線路切り替え予定みたいなこと書いてたけど
いつになるんだろうか
640名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:56:00.69 ID:11p4JD4HP
新車に乗りたい・・・
641名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:19:30.97 ID:8Bdd13wN0
>>639
大塩駅が優等通過の危機に追いやられるまでは無理だろうな
642名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:22:55.50 ID:BP+0uDOK0
>>697
大塩の移設と線路切り替えは、飾磨車庫の大塩移設・大塩再開発とセットの計画なんだわ。
大塩天満宮が線路の北側から南側へ移ったのもその一環。

ただ、大塩再開発がバブルがはじけて流れたから、移設の話しも進まないという、ね…
643名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:23:46.91 ID:BP+0uDOK0
ごめん。今のアンカー、>>639の間違い。
644名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:13:17.65 ID:FJLh/y0NO
大塩にホームドアって話になれば高架化に着手出来るかw
645名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:38:17.63 ID:gI2x5gLTO
山陽そばの専用スレがあると聞いてやってきました。
646名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:21:25.87 ID:EiAf0k2eO
強ち間違ってない
647名無し野電車区:2011/08/01(月) 12:46:26.92 ID:juT06it80
【姫路】山陽そば【元町】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1312169961/
648名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:56:07.18 ID:8J34nHrU0
SANTICSの更新にともなう工事が行われているにしても、いまいち目に見えてこないから鉄道の話題もあまり無いな
649名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:06:56.84 ID:ZCU2KAml0
SANTICSの更新は平成23年度末完成で、その時に垂水にLCDが導入されそうな気配。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/universal/barrierfree/img/houkokusyo-saisyu.pdf
650名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:58:51.38 ID:QTCJfKAN0
山陽電鉄って準大手の割には沿線のマニア層って薄いよね
651名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:22:54.65 ID:s4Fo5lHh0
SANTICSを統括してるところがあるのは東須磨だっけ?西代本社?

ここは何ができるのだろう
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201108021908113f497.jpg
652名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:56:52.72 ID:HEHRB9ls0
>>650
「垂水に新快速を停めろ」って奴は多いけどな
653名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:26:43.56 ID:cA/vM89rO
霞ヶ丘って張りぼてみたいな物じゃないの?めがねの三城みたいな。
654名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:13:18.97 ID:IsmoUl+BO
垂水は頑張って利用して来たが、黄直の停車駅増と直特の明石・須磨接続撤廃で
さすがに不便になったと感じるようになったな…
655名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:35:34.37 ID:rk3IHpfeP
>>651
崩れて落ちてきそうだな。
656名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:24:33.76 ID:r4zjrBF90
山陽電車もせめて神戸市内間を行き来しやすい程度に運賃が安ければ、黄直ももうちょっと意味があったかもね。

>>651は5月6月あたりに作業員らしき服装の人の行き来があった。何か扉が開いて線路に向かって渡ってきた。
657名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:28:26.81 ID:ODYDM6K30
黄直はねえ・・・
須磨寺の縁日かなんかの日の日中に,高速神戸で「普通」を待ち続けてた
おばあちゃん達の団体が居たよ。
東須磨止めの阪神からの奴・・・特急(須磨まで各停なのを気づいてない)・・・
困ってたみたい。
658名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:40:26.11 ID:ZaBRYRpD0
それは言うてやらんといかんわ  
659名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:28:00.86 ID:r4zjrBF90
停車駅のパターンが多すぎるのも困りものやなぁ
660名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:05:13.82 ID:PNY382qjO
>>651

東須磨


661名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:36:49.29 ID:xNOz4ziuO
霞ヶ丘の新しい駅舎が信号関連の施設なのだとしたら、
垂水に設置する電光掲示板と連動させるためのもの…ってわけでもないか
662名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:23:08.58 ID:Iastcig10
山陽も阪神に合わせて2年後にダイヤ改正するんかな
663名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:47:37.50 ID:DDlLZmwy0
近鉄に合わせて来年6月だろ常考
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/kyouto20070301.pdf
664名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:50:28.88 ID:DDlLZmwy0
と書いたものの、こんなの見つけたので来年春に訂正
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/kyoutohoteru0516.pdf
665名無し野電車区:2011/08/05(金) 09:37:14.82 ID:Iastcig10
阪神三宮が完成する前に近鉄京都関連で阪神山陽がダイヤ改正するんかなぁ…
阪神三宮が完成したらまたダイヤ改正する必要が出てくるよね?
666名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:32:23.85 ID:CMTyFWMWO
阪神三宮に乗り入れる近鉄車は快急も特急も6両で統一してくるみたいだけど、
山陽に乗り入れる近鉄車は本当に4両までで済むのかな
まぁ明石と姫路だけ伸ばしておけば問題ないんだろうけど
667名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:20:54.97 ID:R3jcOgBu0
>>666
山陽に乗り入れるって話はどこから出てきたの?
668名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:46:27.99 ID:CMTyFWMWO
そか、山陽はあおぞらか…なら関係ないか
669名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:08:18.09 ID:Iastcig10
あおぞらUが入れるならシリーズ21も入れるよな
天理臨みたいな誰でも乗れる臨時快急が出ることに期待
670名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:02:50.48 ID:+hYjcMTXO
須磨のハーブ園って駅から近いの?
671名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:06:05.46 ID:NhEe/1pZ0
>>670
布引ハーブ園と須磨離宮公園がごっちゃになってる?
672名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:48:14.26 ID:8CKEXXmkO
>>669

山陽のためにシリーズ21に保安装置つけるのか?





個人的に、特急は22600系に阪神保安装置つける時に山陽対応にもしてくれたらいいんだけどな…
もしくは新型の伊勢志摩のリゾート特急を乗り入れ対応にするか。
673名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:47:25.58 ID:CMTyFWMWO
阪神ATSを装備したらその装備で山陽ATSにも対応出来たりせんのかな
674名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:06:28.69 ID:Iastcig10
ATSの装置が共通のものを使えても無線の周波数が対応してないとか、あるのかねえ
675名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:04:54.11 ID:SXAmR9OO0
また不毛な近鉄車乗り入れネタか

可能かどうかと、するかどうかはまた別問題だ
676名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:06:50.78 ID:FFi7UDTA0
>>670
昔、安徳宮の奥に、「南洋植物園」というのがあってだな、
677名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:33:57.59 ID:NhEe/1pZ0
第二神明と旧神明の下か上に新路線作れんの?
678名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:47:23.97 ID:LoEg3Vv10
>>677
神鉄もびっくりの路線になるなら作れる
679名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:20:33.60 ID:MIwKgaF/O
山陽バスが全部LRTになれば>>677の要求は満たされる
680名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:36:38.91 ID:+NZ5FeZV0
トンネルと高架のコラボでも神鉄を凌ぐこう配区間になるの?
681名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:43:05.02 ID:e2ODxu9D0
>>680
冷蔵庫の提案並みに無理な相談
682名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:42:15.29 ID:MIwKgaF/O
西舞子にエレベーター設置したり滝の茶屋を2面4線にしたりするよりムズいw
683名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:13:50.12 ID:podsLts9O
前回のダイヤ改正のマニフェストであった
神戸市西部の大増発は結局はウソだったんだから今度こそ正直に阪急の普通を須磨浦公園まで延ばせよ
684名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:09:57.14 ID:PfltVpts0
マニヘストは破るためにあるもんだ
685名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:55:02.65 ID:+NZ5FeZV0
西舞子の辺り。どうにか再開発できんのかな
昔案があったけど土着の民の反対で結局その予算が
板宿に使われたって聴いたことあるけど・・
舞子地区はあのへんも人口集中してるからな
686名無し野電車区:2011/08/06(土) 17:51:08.65 ID:MIwKgaF/O
播州の地では再開発は難航することが多いイメージ
687名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:53:26.18 ID:CfAx023Y0
阪神なんば線快速急行か阪急の普通が霞ヶ丘か明石まで来てくれたら神戸市西部の乗車チャンスは増えるだろう…。
688名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:42:49.07 ID:MIwKgaF/O
東側の拠点(三宮)に引き上げ線がないもんだから、神戸市西部でこれ以上に本数を増やそうすると
阪神や阪急で三宮・高速神戸・新開地止めになってる何かを伸ばすしかないような気がする

阪神普通を須磨浦公園折り返しにして特急を霞ヶ丘か明石折り返しにすれば本数増には出来るか…
689名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:53:44.98 ID:LtobetTL0
>>688
マテ、本数が多いはずの朝ラッシュ時の阪神三宮に山陽普通と山陽S特急、
それに直通特急が何本入ってるか確認してみろ

あれを見る限り、昼間に普通は入れませんってのがおかしい事に気づく
690名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:10:25.18 ID:MIwKgaF/O
>>688
あ〜確かに。
ダイヤパターンが合うか合わんかの問題に見える
691名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:17:02.18 ID:ET590mv30
幼稚園児の娘と小2の息子を連れて、大和朝倉から山陽沿線の海水浴場に行きました。
帰りに明石焼を食べさせて、ついさっき帰ってきました。つくづく思いました。
着座サービスの近鉄特急を山陽に走らせてほしいです。夏休み期間中位は、毎時1本走らすのは
いかがなものでしょうか?私も含めて、奈良県の子供は、海水浴にいくのは、小旅行です。
近鉄特急で、山陽沿線の海水浴場へ、乗り換えなしの、キャッチフレーズはダメでしょうか?
692名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:17:04.62 ID:CfAx023Y0
黄色各停とか導入するか
693名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:18:31.93 ID:KrMTlqDI0
>>691
だめです。需要がありません
694名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:20:24.39 ID:MIwKgaF/O
神戸市西部は優等が各停化するのが過剰気味
695名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:29:45.67 ID:ha+sUb/xi
埼玉や群馬から自宅近くの海に行くのは難行なのだろうが、それが思い出になるから良いではないか。と藤沢民の俺が言ってみる。
朝倉から明石…三菱モータとWNの乗り継ぎで行けるのだから。素直に羨ましいぞ!
696名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:37:34.26 ID:FdKBwsVW0
>>691
奈良県民は海ならみさき公園か和歌山方面じゃない?需要ありそうなの
笠置辺りの川のキャンプ場も人で一杯だったし

やってみる価値はありそうなんだけど、山陽沿線で海なら明石以西だと思うし
そうなると姫路まで近鉄特急…難しい
697名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:38:20.65 ID:CfAx023Y0
近鉄特急を入れるとなると発券業務がねえ…
快急延長か団臨なら何とかってとこじゃね?
698名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:46:23.57 ID:MIwKgaF/O
近鉄奈良線利用者だと阪神9000系や1000系の垂水・舞子1dayだとか明石市内1dayだとかの中吊り広告に目がいくだろうな
瀬戸内海やらマリンピアやら明石海峡大橋やらの画像を背景に思い切り使ってるから
効果がない方がおかしいし、あれだけ宣伝しながら走ってて大阪難波でその1dayを売らないのも勿体ないくらいだw
699名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:39:57.62 ID:mJbl34gii
>>688
東側の引き上げ線→大石
700名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:09:07.02 ID:GnZZNVjmO
>>688

大石がある。片渡りポイントだから1番線しか入れないけど、両渡りにすれば4番線も入れる。

4番線なんか錆取りのために回送が待避に使うだけじゃなかったっけ?

そんなことしなくても>>689の言う通り、朝は捌けてるんだから。

有り得ないだろうけど、配線変更に合わせて三宮西側にポイント設置して3番線入線でそのまま折り返し営業運転のダイヤ組めば引き上げ線なんか無くてもいい。
701名無し野電車区:2011/08/07(日) 14:16:11.73 ID:jqsVHQhA0
シーサスにすると速度制限かかると思うよ
それか相当軌道を強化しないと=経費加増強度的に問題あるだろ
702名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:00:46.96 ID:dnXhhKUGO
やっぱり阪神の乗務員不足(高速神戸〜須磨浦公園乗務撤退)→山陽も乗務員不足(同区間のカバー)→減便
というのが背景にあるような気がしてきた。
阪神が阪神なんば線に力を入れるほど神戸市西部が不便になるという感じで。

だとすると余計に近鉄特急など乗り入れさせてる場合じゃない。
703名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:12:30.70 ID:jqsVHQhA0
そうそう
高速神戸までは確実に特急6本/普通6本あるわけだから
普通は無理やり三宮まで着かなくても良い

高速神戸で折り返しが厳しいなら元町であれば東側にシーサスが存在するので
本線上折り返しができれば、その分、増発できるぞ
704名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:25:29.12 ID:dnXhhKUGO
今の神戸市西部に足りないのは、各駅停車しない優等なんだよなぁ…
各種1dayをPRして利用してもらっても黄直に当たれば良い印象を与えられない
705名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:27:35.70 ID:Xcray0OZP
垂水―板宿ぐらい豪快にノンストップしてほしいもんだ
706名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:45:56.68 ID:HE04oVEQ0
>>701
別に片渡り2組でも良い
あくまで>>688の引き上げ線に関しての例えだ


>>703
阪急三宮でやってることだし本線折り返し出来るんじゃないか?


増発するなら山陽普通増発よりも、阪神普通の東須磨or須磨折り返しが良いんだろうけど乗務員不足の問題だろうな・・・

東須磨止まりなら須磨普通の回送1番線に入れるか、阪神普通を車庫送りにすれば対応できる。
須磨止まりなら下り普通と交互発着の後下り本線で折り返し。

全部延長じゃなくて、毎時2〜3本でも構わない。

結局は乗務員不足がネックになるのか・・・



仮にだけど神戸高速が通し運賃になったらどうなるんだろう?
山陽・阪神の双方が恩恵を受ける形になるんだろうか。
阪神側が通し運賃になって、今と同じ西代区切りになったら意味ないしな・・・
707名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:59:18.60 ID:U0NiFf1y0
西舞子区切りにして欲しいなあ…神戸市内で2箇所も運賃的にぶった切られるのは割に合わない
708名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:18:07.01 ID:HE04oVEQ0
>>697
臨時なら事前に旅行者予約でなんとかなるだろうけど、営業運転となるとね・・・

それに汚物処理施設作らないといけなくなるんじゃないか?
709名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:19:47.06 ID:oNUwtdC10
いっそ阪神に合併していただいて…
710名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:35:33.82 ID:U0NiFf1y0
停車駅を増やすだけではチョイ乗りの役目を果たせないのよな。新在家〜三宮なら阪神でも使えるが、月見山〜高速神戸となると…厳しいかな、みたいな。
同じ市内の中心部に対する流れは存在するんだけど、運賃的な問題で京阪京津線みたいな状況に陥ってる感じに陥ってる。
711名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:29:19.12 ID:k2+xNSuf0
夜、新開地の姫路方面乗り継ぎで20分以上待たされるのは勘弁して。
712名無し野電車区:2011/08/08(月) 05:22:34.82 ID:tyGhStPe0
>>709
おいおい…
そんなことしてもーたら阪神姫路線になってまうで?(笑)
713名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:11:57.47 ID:XFGSX3dAO
阪神ひめじ線
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 06:30:09.38 ID:FPdsf0ue0
阪神に合併してもらう云々のトボケた話より、
神戸高速割増運賃をどないかせんかいや
715名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:51:04.77 ID:NdWqq2+/O
>>714
神戸高速解散の方向で動いて貰われへんやろか?
716名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:59:24.59 ID:qfvg4f0N0
どないかせんかいや と云われても、一乗客では どないもでけへんがな.......?。
717名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:08:29.16 ID:oroeChc30
駅標や制服変えるよりまず運賃をどうにかしてほしい
なんか阪神阪急HDが神戸高速の残りの株を取得したら
運賃値下げ考えるみたいな話きたけどなあ
718名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:39:02.07 ID:LZUmctzZ0
西新町手前の結婚式場の字が読めなさすぎる件
719名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:19:18.28 ID:0J+eOetz0
神戸高速を潰したら大規模な駅改良などを補助金無しでやることになるから、ますますJRが有利になるだけ。
阪急三宮〜西代でさえ運賃が150円なのに垂水〜須磨浦公園で200円を越える運賃を採用してる山陽がイカン。
西代〜梅田・大阪難波で通し運賃を適用して、西代〜西舞子で「神戸市内運賃」として上限200円の運賃制度にする。
これならまだ須磨待ち合わせ廃止による各停誘導ダイヤや黄直の各停化に合った運賃制度になる。
720名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:45:12.75 ID:TOO8p8hJ0
高い高いと叫ぶほど高くねぇよ
ましてや大手並みの運賃にできるはずもなく
無理言い過ぎなんだよ

・阪神梅田→尼崎、8.9km=230円
721名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:00:33.37 ID:0J+eOetz0
それでも高い高いと叫ぶ声が収まらないのは、実際に高いと思われてるからだろう。
比較対象が大企業すぎるのも問題だが、それを考えないのが一般客であり、その一般客が利用客の大半なんだよね。
阪神なんば線開業前まではダイヤが何とかなってたからまだ運賃がアレでもマシだったけどね。
垂水や明石市内からでも1dayの使い甲斐のある最後のダイヤだっただろう。
722名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:10:38.82 ID:Z10VJlbd0
高いよ。

神戸高速区間だけの利用の話じゃなく、
山陽から直通で神戸高速まで(さらにその先の阪神阪急まで)使った場合だよ。
723名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:13:18.29 ID:MK1ZmvhSO
山陽垂水〜元町430円は戦慄を覚える
724名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:38:04.07 ID:j5x9OJqxO
比較対象が均一に上がっていくJRなんだろ?播摩民は。
なかなか阪神阪急みたくフル区間を使う事が無いから西代→姫路が安いという意見がでてこず
私鉄にはもともと不利な近距離運賃勝負ばかりするんだな播摩民は。
725名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:43:26.00 ID:Z10VJlbd0
西代がターミナル駅で、
西代に行きゃ買い物も仕事も学校もすべて済むなら、それでもいいけどね。

優等列車も半分程度通過、駅を出ても何もない、乗り換えもない、
という西代を目的地には出来ず、
最低限でも高速長田、高速神戸あたりまでは乗る必要に迫られるからな。
そりゃ高く感じるのも無理なかろ。
726名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:54:40.73 ID:MK1ZmvhSO
神戸市西部民にとって運賃境界の位置が生活実態に合ってない。
須磨区と垂水区を神戸再々発見してもらわないと…

西代が神戸の中心部だったら本当にこんな問題は起きなかった
727名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:20:31.41 ID:wt10HgiF0
ほんとは長田が境のつもりだったけど
そうすると山陽が自前でトンネル掘らなきゃいけないから
西代が起点になった

運賃下げろという声は前からあったけど
これってもろ刃の剣だよね
運賃下げても乗客が増えなかったら逆効果
728 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 15:44:50.96 ID:IaZImH2K0
本来なら大開が協会になるはずなんだよね
729名無し野電車区:2011/08/08(月) 16:16:22.51 ID:ywFVQCwB0
西代に住んで姫路に買い物という想像も出来んのか
730名無し野電車区:2011/08/08(月) 16:27:42.80 ID:uWzg92mL0
>>727-728
ところが、神戸高速の計画当初は板宿が境界だったのだよ。
まだ、新開地の構想が無かった頃だけど。
731名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:18:11.46 ID:ijqFMHPEO
山陽線内のみ利用の長距離はJRに比べたら確かに安いけど、近距離・中距離は高いし、何より神戸高速の加算運賃が痛い。


西代(板宿)〜姫路なんて地下鉄利用の通勤・通学客がメインだろう。
神戸の中心部じゃないんだから。


姫路からだと三宮まで出たら10円安いだけ、1dayあるけど時間を取るか安さを取るか。

732名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:28:38.60 ID:WkMcsu/u0
停車駅も多いよ。

阪神三宮-新開地-板宿-山陽明石くらいしないと。
733名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:48:06.18 ID:jqoN3TRQO
お買い物はたくさんの品揃えを誇る姫路にある山陽百貨店でお願いします。ついでに御座早漏の回転焼も宜しくお願いします(ペコリ
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 17:50:16.95 ID:5AAumMwt0
>>732
垂水はいる
735名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:10:19.79 ID:3EkkJ0ZA0
むしろ明石通過で乗り換え阻止
736名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:34:51.33 ID:oroeChc30
姫路=飾磨=大塩=高砂=東二見=明石=垂水=板宿=新開地=高速神戸=元町=三宮
737名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:43:45.63 ID:uWzg92mL0
須磨通過はありえるかもね。
例えば、普通車が霞ヶ丘まで先着する時間帯に限って須磨通過とか。
738名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:14:50.50 ID:0J+eOetz0
近距離で高くなる運賃制度と優等の停車駅の多さとの関係が噛み合ってないのが明石〜西代…阪神三宮なんだよね
神戸市内での運賃を安くして黄直の停車駅に合った利用を促進するか、
今の運賃制度そのままで黄直に代わる新優等(>>736とか運行開始直後の直特くらいの停車駅で)を設定するかしないと…
739名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:45:02.45 ID:NdWqq2+/O
>>734案に一番近い
姫路―飾磨―高砂―東二見―明石―垂水―板宿―新開地―三宮―西宮―今津―甲子園―尼崎―西九条〜鶴橋―生駒―学園前―西大寺〜奈良

の快急の設定が理想やね。
740名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:09:27.54 ID:MK1ZmvhSO
梅田行き快急が残ってたらそれと特急との組み合わせで15分ごとに山陽に直通させて
三宮〜須磨を速く走らせることが出来た…だろうけど直特誕生とともに消えたのがなぁ…

黄直は明石まで各停の明石止めにして山陽普通と接続にしていいから、
誕生直後の赤直並みの新優等に登場して欲しい。
741名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:20:13.18 ID:Z10VJlbd0
黄直って、神戸西部の各停増発問題と直特増加を両取りする方策として、
このスレで歓迎されてたんじゃなかったの?
いまさら新優等もへったくりもないと思うんだが。
742名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:31:49.91 ID:urs7DY5SP
もう黄直の役割は終わった。
黄直は三宮止めの特急にして新たに金色の金直を
作ったらええ。
743名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:34:05.24 ID:ywFVQCwB0
須磨通過って正気か?
どこで緩急接続するんだ?三宮出たら明石まで無しか?
744名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:35:59.97 ID:ywFVQCwB0
まあ、昼間ならいいけど、っというか昼間の話しかいつもしてないが
ラッシュ時はどうなんだね。

昼ダイヤを考えるなら朝夕ラッシュ時と早朝深夜の3パターンは語ってもらわんとだな
もちろん、周辺の環境(騒音等)も考慮したうえでね。
745名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:42:24.78 ID:+X+m9i/10
播磨町新在家間の通勤者です。滝茶の利用者って本当に多いの?山陽に洗脳されているのでは、ないかと思うときがある
仕事帰りに滝茶で降りる人数と普通で播磨町で降りる人の数は、見た目対して変わらないような
気がするもん。滝茶と西二見も同様です。山陽は現状をもうちょっと、把握して優等の停車駅を見直すべき
と思う。
746名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:47:41.52 ID:0J+eOetz0
霞ヶ丘に6連停目が追加されたのってまさか…須磨の役割を霞ヶ丘に移して直特全停にするのかな
あるいは本当に黄直が明石まで各停になるとか?
747名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:39:05.89 ID:XFGSX3dAO
西新町って折り返し線つくの?
748名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:44:53.80 ID:ywFVQCwB0
滝の茶屋周辺は、山陽電鉄の駅利用者が多いと言うよりは
独占区間にあると言ってもいい。垂水も塩屋も遠くて不便な立地。
ここを根こそぎ拾っておく=利便性の向上をしておくとJRへ逃げない
逃げないというのは減らないと言う意味で、乗客数を増やすという意味じゃない
要するに月見山と同じ、あそこも増やすよりは減らさないという意味で直特停車。

>>746
須磨?、垂水じゃなくて?

滝の茶屋と逆で完全にJRの支配下と化してる山陽垂水駅は停車する意味が無い
ま、ラッシュ時は停めなきゃならんが、昼間は通過でいい。
その代わり、霞ヶ丘でトアカットでもいいから緩急接続してくれたほうがマシなんだ。

垂水⇔霞ヶ丘⇔舞子公園のセットで必死に緩急接続しているが
朝夕は垂水と舞子の活用、昼は霞ヶ丘にして三井アウトレットモール需要を起こしてもいい
749名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:03:58.09 ID:MK1ZmvhSO
神戸市内でバリアフリー化対象となる駅(乗降客数が1日平均5000人以上/平成21年度)が
神戸市内における山電はJR神戸線に対して不利な状況であるにも関わらず、西代・板宿・垂水の3駅もある。

西代は神戸高速方面へは安く行けるのも理由の一つだろうけど、新長田とは軽く競合しそうなくらい近いし、
垂水は駅がJRと完全に並列して乗降客数で7倍も差をつけられてるのにそれでも1万人もいる
板宿は須磨区の中でも本区と北須磨の結節点で区役所の移転もあり、拠点性がしっかりしている

これら3駅のうち板宿と垂水は昼間でも乗降がしっかりあるから真の主要駅だよ
750名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:45:25.53 ID:0J+eOetz0
>>649では山陽垂水の1日あたりの乗降客数は平成20年度に比べて丁度1000人程度減ってるな。
阪神なんば線開業年度に客が減ってるのは、須磨高の統合移転だとか、黄直の各停化とか、須磨明石の緩急接続が無くなったからとか、色々あるだろうが、
それでも9300人もいるんだから、播磨工業地帯への輸送だとか、学生の対板宿・長田輸送だとか以外でも何かしら棲み分けが出来てるぞこれは…w
751名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:49:02.84 ID:zKDyFrdB0
>>745
08年データだと滝の茶屋のが播磨町より約1000人多いぞ。

>>748の言うように独占区間だし、直特停車も上りは朝・下りは夕方以降のみ。
播磨町と滝の茶屋の本数違うんだから見た目で判断しちゃダメだよ・・・



さすがに黄直明石まで各停は1dayあっても利用避けるよ・・・
大蔵谷下りホーム以外なら6連いけるんだっけ?

それから霞ヶ丘って6連入れるのって1・4番線だよな?
752名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:04:55.02 ID:zKDyFrdB0
それから、快急は車両どうするんだ?近鉄対応の新車作る余裕が山陽にはあるのか?
5000系改造にしてもロング化(もしくはL/C化)しなきゃならないし、モーターも替えなきゃならない。

増結ありの時間帯と快急ないスジの場合、鶴橋までなら直特→尼で普通が先着。
三宮の配線変更あるんだし、三宮乗換えで十分。


753名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:14:35.74 ID:MK1ZmvhSO
>>751
2・3番線にも6連の停止位置目標が、
上り線逆発車信号機には列車種別灯が
霞ヶ丘〜歌敷山踏切にかけての下り線枕木上には3連・4連・6連の停止位置目標がそれぞれ新設されている
754名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:28:56.92 ID:ijqFMHPEO
>>753
そうなのか。ありがとう。

それなら須磨特の霞ヶ丘延長(下り本線上折り返し)と普通の霞ヶ丘止めは有り得るのかな?

明石で接続が無い、昼間のみ直特霞ヶ丘停車も有り得るのか。
755名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:48:36.95 ID:unpXA0OIO
普通の霞ヶ丘待避の時間帯はちょうどマリンピアの影響開始くらいからか?
それくらいの早さでマリンピアに行った客は昼過ぎには霞ヶ丘に帰ってくるだろうからまたちょうど良いのか
756名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:39:44.55 ID:1XBvyB220
もし霞ヶ丘に直特を停めるとすれば、>>750の理由で垂水区内の利用客が減ったことによるテコ入れかもしれんの
垂水区内→阪神方面の客が減ったから、阪神方面→垂水区内の客を増やそうっていう考え方で
「垂水・舞子1day」によるアジュール舞子及びマリンピア神戸への徹底した観光客誘致を図るのだろう
あとは「垂水・舞子1day」の本来の役割である垂水区民の山陽バスと山陽電車のセットでの利用促進のために
舞子公園と垂水も直特停車継続でいくだろう
757名無し野電車区:2011/08/09(火) 06:23:14.40 ID:9Y9tlX+f0
垂水区民ならマリンピアと霞ヶ丘を結びつける発想は出てこないと思うんだが…
758名無し野電車区:2011/08/09(火) 06:46:28.66 ID:wfPWtV/AO
霞ヶ丘待避の意図がよく分からないんだよな。

霞ヶ丘待避の時間帯はいつも上り普通→明石で直特待ちしてるんだが、上りなんか明石でほとんど降りるから、霞ヶ丘まで先着してもな…
759名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:24:25.54 ID:TtaTxpUi0
>>758
明石の等間隔停車でしょ?
今まで垂水が等間隔停車になっていたけど需要が少なくて
あまり意味をなさなかったが、明石が等間隔停車になって
待ち時間という意味では利便性は向上した(特急・普通は選ばないとして)
また東二見での接続時間も短くなっているので速度時分が上がっているように思える点も良い
なんにせよ、垂水が犠牲になるだけで利点が2つも増えたのだからやって損は無い
760名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:31:37.53 ID:hHtuzhaM0
そもそも、霞ヶ丘で特急と普通の緩急接続とか言ってる人は、
垂水と舞子公園を使っての似非緩急接続を知らないんじゃないかと思う。
761名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:51:01.21 ID:wfPWtV/AO
>>759

>>756が書いてるように、1dayでのバス・電車セット利用を促進しなきゃならないのに垂水犠牲にするのはどうなんだろう?

明石以西はJRに流れることなんてまず無いんだから。



>>760

一般客がそこまで考えてるか?って話。
上り普通が明石到着前に車掌が「直通特急ご利用のお客様は降りられましたホームでお待ち下さい。」って放送流してるの知ってて言ってるのか?
762名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:53:57.10 ID:YXZVOqPb0
某コテハンはまだ暴れているのか・・・・。
鉄道総合板にスレ立てていい?
763名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:49:13.09 ID:sG8ZkF5i0
霞ヶ丘退避は普通の運用編成数削減のためだろ?
764名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:24:31.10 ID:unpXA0OIO
霞ヶ丘の新駅舎、ハリボテかと思ったら2階に複数個の室外機があってワロタw
わざわざ駅舎を増築したり配線修正したり信号機いじったり…
ざっと半年以上も工事してるんたから次のダイ改で何かあっても驚かぬ
765名無し野電車区:2011/08/09(火) 18:56:04.50 ID:wfPWtV/AO
詰所にでもなるのかな?


もし須磨特延長なら、マリンピア神戸超○得きっぷの阪神版出したら効果あるんじゃないか?
舞子・垂水1dayのバス区間を除外したものを出すとか。

黄直と停車駅同じにすれば、一応「特急」としてのアピールが出来る。



もし三宮以西各駅停車なら下り19駅・上り18駅連続停車の特急になるのかw
766名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:02:26.70 ID:TtaTxpUi0
今日の昼間に大蔵谷駅下りホームの西側(家屋の裏側)あたりで測量やってる人を
4人ほど見かけたけれど、あれは何か鉄道に関係する測量?
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 19:16:27.03 ID:XnpHCbdJ0
安全報告書が更新されてる。

今年度は列車接近案内装置が浜の宮、東須磨下りホーム、大塩、飾磨、網干に設置。
ホーム非常通報装置は今年度からカバーがないものを設置。2013年度末までに本線に全設置。
風速計システム、地震計システム、運行管理システムの2011年度中の更新
768名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:28:19.05 ID:unpXA0OIO
>>766
須磨特の明石折り返しためのホーム延伸向けの計測か
近鉄車両(団臨)の車両限界の計測か
769名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:06:31.38 ID:A2LNWwSpP
神動画 SANYO Beats × 山陽電車

http://www.youtube.com/watch?v=ybhA5QC66Ho
770名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:02:50.87 ID:st6sTF6k0
>>765
詰所なら霞ヶ丘折り返し便が設定できるメリットがあるね。
でも、霞ヶ丘駅からマリンピアへのアクセスは
向いてないんじゃないかなぁ・・・

実際歩いてみるのが一番だけど
直線距離では短く見えても結構遠回り。
霞ヶ丘駅から2号線まで下る道の歩行環境もあまりよくない。
歩道がない箇所がある状態の微妙に車が多い生活道。
道路環境についても垂水駅のように無料バスを走らせることが難しかったりする。

なので、マリンピア以外での活用方法を考えたほうがいいかも。
771名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:14:14.70 ID:unpXA0OIO
まさか、神戸高速線内において山陽が第二種鉄道事業者(?)でなくなったことによる乗り入れ区間調整が真の目的?
772名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:19:00.32 ID:wfPWtV/AO
>>770

失礼。説明不足だった。

霞ヶ丘周辺が住宅街で土地も無いのは承知してるから、マリンピアへのアクセスはシャトルバスもある垂水で考えてる。


確かに霞ヶ丘の活用も大事だな。
バス対象外の新たな1dayを600円で出せば少しは利用してくれないかな?
JRのこと考えたら本当はワンコインでやって貰いたいけど。
773名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:26:14.44 ID:wfPWtV/AO
>>771

そこら辺の扱いがよく分からないよな…


西代以東の運行管理は阪神だけどよく分からない。
774名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:44:27.26 ID:N9A6v4Yg0
>>770
これ言うとバススレになるが
1系統を霞小前交差点より南側に向かわせて霞ヶ丘を経由
マリンピア神戸を経由して福田川、川原方面より区役所北西の角を曲がり
東口バス停を見つつ、南進、さらに右折しそのまま西進して
垂水駅前バス停おりばに到着、という循環系等を作れば少しは伸びるかもな
775名無し野電車区:2011/08/10(水) 08:41:35.17 ID:v1DJ91gm0
>>767
やはり垂水はSANTICSが更新されるまでは手をつけられないんだね
776名無し野電車区:2011/08/10(水) 09:12:13.34 ID:yVOzagyhO
>>747
西新町に引き上げ線〜はデマ
現地張り出しの計画図にもない
その代わり霞ヶ丘で上下線が6連まで折り返せるようになった
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:03:51.10 ID:Rb45UTkq0
>>774
11系統並みに定時運転が難しい路線になりそうだ
778名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:33:18.71 ID:Mo3IxG2kO
>>766
大蔵谷の下りホームは明石までで唯一の4両対応だから
もしかしたら須磨浦公園行きの明石延長が来るかもな、これで名実共に西神戸地区の増発となるわけだ
779名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:50:11.98 ID:yVOzagyhO
須磨止めの普通が明石止めになって、
須磨浦公園止めの特急が明石止めになって…

結果的に各停が増結する形になるだけやないかw
780名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:04:00.75 ID:GwFo+2RxO
メリットは須磨止まりがなくなるから乗り換えしなくていいってことくらいか?

延長してもせめて黄直と同じ停車駅で普通は従来通りにしてくれないと増発にならないよな…
明石まで延長の三宮以西各駅停車なら、下り24駅連続停車(上り23駅)になるw



延長なら阪神8523Fがかわいそうだなw
直通対応にするのだろうか?
781名無し野電車区:2011/08/10(水) 14:52:58.09 ID:N9A6v4Yg0
>>778-780
それが来るかもしれんな
確かに大蔵谷下り線の問題さえ解ければ明石延伸
須磨行きは明石止めが今の需要にはあってるかもしれんわな
782名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:49:45.57 ID:GwFo+2RxO
朝ラッシュのS特急を明石止まりにして、区間特急を明石始発で設定って無理かな?
青木まで逃げ切って直特待避で阪神の区間特急の役割も果たす。


明石以西〜阪神区間は乗り通す人多いように思うし。
値段そんなに変わらないから。


まあ無理か…
783名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:25:48.09 ID:yVOzagyhO
高速長田以東はS特が立ち客満載で新開地からだとスシ詰めだからなぁ…
東須磨始発の阪神急行の存在は大きかった。何か復活せんかなぁ
東二見か東須磨から阪神区特を送り込めるなら>>782みたいなこともやってほしい
784名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:51:52.54 ID:bwZANH02O
>>782
「汚染」する気か!
785名無し野電車区:2011/08/10(水) 20:05:12.94 ID:v1DJ91gm0
もし須磨浦特急が明石に伸びたら、今の須磨止め普通よりは使いやすくていいのかねえ…
6連が勿体ないような気がするが、直特と運用を共通化するためには良いのか。
今のダイヤのままだと霞ヶ丘で特急が直特に抜かされるのか…w
786名無し野電車区:2011/08/10(水) 20:28:34.99 ID:wlPKPOea0
JR普通が昼間4本/hなんだから本数で勝負してほしいよね
あとは神戸高速運賃問題の解消
787名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:05:34.07 ID:yVOzagyhO
運賃境界が黄直の各停区間の西端で区切られたらダイヤに運賃が合って来るんだろうけどなぁ

市の中心部までの短距離運賃が高いのに各停主体なのが問題
788停車駅案:2011/08/10(水) 21:21:51.92 ID:+aVBxK+C0
近距離運賃が高いから
その代わりに各停主体にして近距離の利便性は高くするんだろ?
逆に遠距離は遅いけど安いからOKっていう考えで
789名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:39:01.98 ID:v1DJ91gm0
神戸市中心部〜郊外に掛けて、近距離運賃が高い…じゃ済まないくらいの運賃の高さになってるエリアが存在するのが問題。
まぁ、神戸高速問題が解消すれば垂水エリア以外は安くなるんだっけか。
梅田〜西代が阪神の運賃で通しとなった場合はどうなるんだろう。
790名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:41:13.62 ID:GwFo+2RxO
>>783

阪神の話になるが、青木での区特接続が効果的だったよな。
今のダイヤは魚崎以西は昼間より少ないという…

非現実的だけど、>>782のように書いたのは神戸高速の混雑解消と御影の本数確保の意味も込めて。


どうせ8502F以外は乗り入れ対応車に置き換わるんだし。
791名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:32:24.29 ID:v1DJ91gm0
>>789で言うといて垂水エリアが気になって阪神梅田〜西代が阪神の運賃となったとして阪神三宮〜山陽垂水の運賃がどうなるか考えてみた

阪神三宮〜西代 180円
西代〜山陽垂水 290円 =470円

…阪神元町〜西代で140円でもこれだと現状維持だし、垂水は1dayで何とかするしか道はないねw

ちなみに、梅田〜西舞子まで阪神の運賃となった場合、
阪神三宮〜東垂水・西舞子 260円 で、東垂水以西からJRを逆転するようになるらしいが、
JR垂水の客が三宮の代わりに元町を使うと210円で行けてしまって意味が無いから、舞子でしか効果はなさそうだというw
792名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:46:47.01 ID:jHBO6UO+0
>>789
通し運賃になった場合、阪神の距離計算で行くと西代区切りだと阪神側にしかメリットが無い。
高速線内は一部値上げという現象が起きる。

阪神側から利用の場合西代区切り、山陽側からは三宮区切りみたいに特例作らないと。
思い切って、西代or三宮の運賃で高速線内利用可にしてくれたら・・・


>>791に書いてあるような神戸市内の特例区間を作るのもアリなんだろうけど、明石市民としては複雑だな・・・
値下げにはなるけど、JRみたいに最寄が大久保(魚住)なんだけど急に跳ね上がる現象は勘弁して欲しい。
793名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:13:15.40 ID:Anx7SGi/0
行きと帰りで運賃が違うとかの特定運賃とか無理なのか?
794名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:16:17.38 ID:j8+bec0K0
いっそのこと、定期運賃だけ下げるってのはだめなのか?
795名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:21:53.01 ID:xbT85BaX0
>>776
西新町の下り方に6連収容の中線ができるんだが?
796名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:32:39.94 ID:jHBO6UO+0
>>795
ソースは?

引き上げ線作るとしても、明石西側の今の上り線流用でいいと思う。
高架海側にズレるよね?
797名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:11:26.36 ID:MsLeVjYpO
山陽垂水の対神戸市中心部の運賃のどうしようもない感は阪神三宮で区切っても漂ってくるからな。
山陽垂水〜阪神三宮における普通運賃の値下げは特定運賃導入以外無理。

しかし神戸再発見1dayで西舞子〜湊川・阪急/阪神三宮乗り放題500円が出た時はこれがゆくゆくは最終手段になるだろうなとは思ったよ。
滝の茶屋から板宿まで行って帰ってくるだけでモトが取れる。山陽の普段の運賃で考えたら化け物w

これなら1000人一気に減った?分の垂水駅利用者を観光客を以て取り戻すことが出来る。阪神版も企画されれば余計に良い。
さらに欲を言えば赤直を毎時4本(ry orz


そもそも垂水区内には山陽バスの定期を持ってる人は沢山いるはずだから、垂水区内でも普及するはず。
798名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:20:40.37 ID:D0lSQNEX0
最低でも三宮垂水は320円にはしないと対抗できない
400円台なんて有り得んし、JRが290円、元町からじゃ210円なわけで
企画券や定期券より衝撃度があってより目立って宣伝にもなる
普通運賃に特定運賃を導入すればいいんだよ
参考にすべきはJR神戸線の運賃、阪神とか高速とか関係ない。
速度で負けるならせめて運賃だけは負けてもいいが対抗できる程度にしないと駄目
799名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:41:00.47 ID:in/EGH170
名鉄一宮〜名鉄名古屋 18.4km 360円
尾張一宮〜名古屋 17.1km 290円

桑名〜名古屋 330円 23.8km
桑名〜近鉄名古屋 23.7km 430円

大手にできないのに山陽にやれと?
800名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:42:35.59 ID:D0lSQNEX0
考え方を変えるの

私鉄は近距離が高くて遠距離が安いというのを外せばいくらでもできる
JR神戸線が出来てるのに、山陽が出来ない理由にはならんよ。
近距離は安くて遠距離が高い形式に変更すれば区間客は増えるよ
801名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:47:56.95 ID:pxUaSlGzO
1dayも券売機で売らないなら無人駅大半の山陽じゃ意味ないからな…

地元の委託販売の店が開いてなかったりするときに、明石できっぷ払い戻して買うの面倒だし。


やっぱり重要なのは>>798の言う通り普通運賃。
遅いのに200円近く差があるのはね…



>>797

黄直スジの分を、飛ばしまくって神戸高速区間5分短縮すれば赤直4本いけるぞw

802名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:01:46.14 ID:in/EGH170
>>800
遠距離が高い形式→ただでさえ少ない阪神直通客の減少
→阪神が直通のメリット無しと判断して直通特急の廃止もしくは削減(近鉄へその分割り振り)

直通客減らす以上に近距離客が増えればいいんだけどね
803名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:15:29.43 ID:pxUaSlGzO
>>800

明石乗り換えますます増えるよ。


明石以西〜神戸高速・阪神・阪急区間の通勤客逃すことになる。
定期だけ大幅に安くするなら別だけど。
804名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:28:10.34 ID:cCMEegAsO
>>802
いっそのこと、姫路からの直通優等を基本的に奈良からの快急にして、JRとの勝てない競争から卒業し、住み分けで生き残りをかける方が賢いで。
金銭的に近鉄車両受け入れ可能駅を整備できる分は限られるやろけど。
805名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:50:54.22 ID:pxUaSlGzO
>>804

だから、車両はどうすんの?
明石以西は独占区間なんだし三宮乗り換えで十分。明石以東ならJR三ノ宮まで出るだろ。


山陽5000系5030系ロング化(もしくはL/C化)、相直対応改造、貫通幌設置、増結編成新造。
まあ増結に制約出来まくりで無理だろうなw

もしくは山陽所有の1000系導入か、1000系と併結可能な新型導入。
この場合は阪神みたいに連結器交換になるだろうなw


それか高い金払って車両借りるかw



阪神車限定で乗り入れってのは無しな。
運用に制約かかるし、ダイヤ乱れたらすぐに三宮打ち切りになるだろうし。
806名無し野電車区:2011/08/11(木) 02:14:10.94 ID:8Er5CEvG0
明石以西はそれなりに停車して明石から新開地までノンストップみたいな
優等種別つくったらいいんでねの?
807名無し野電車区:2011/08/11(木) 02:27:51.23 ID:0tkV9t8i0
>>804
三宮以西から難波への需要なんてほぼないに等しいよ
直通を快急にするのは住み分けなんかじゃなく、ただの自殺行為
808名無し野電車区:2011/08/11(木) 03:51:52.70 ID:RfBhw9N20
何かもう毎時2本普通を須磨浦公園まで伸ばして、赤直を毎時4本にして、
須磨区・垂水区〜阪神方面に特定運賃を導入する形の方が…快急直通より客を増やす要素になるんじゃないか?
このエリアの若い世代は心斎橋や難波にも行く人は多いと思うが、それも黄直を赤直にすれば済んでしまう話じゃないかと。

>>802
今や直通客がどうこうより運用の共通化によるメリットだけで何とか直特が残ってるような気がする

>>806
神戸市西部で何とか健闘してる垂水と板宿が息絶えるw
地下鉄の乗り換え客も新長田に快速が停まるようになれば学生以外は流れるだろうから明らかにピンチ
809名無し野電車区:2011/08/11(木) 04:04:55.82 ID:RfBhw9N20
山陽垂水〜阪神三宮 14.6km 430円

この高さはさすがにダメだw これこそ神戸高速問題の典型例
先陣切って1dayが導入されるくらいだから、問題であると認識してるのだろうけど…

でもこれ、山陽1社に統一出来たとして考えてもギリギリ430円になるんだな…
だからといって三宮じゃなくて西代で阪神と山陽に区切れば470円になるんかw

こりゃもう抜本的な解決策は…垂水に関しては特定運賃の導入しかないよこれ…
810名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:33:11.43 ID:D0lSQNEX0
通学時間のときは特急は明石を通過します!でいいじゃん?
811名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:08:58.19 ID:8Er5CEvG0
姫路=飾磨=白浜の宮=大塩=荒井=高砂=別府=東二見=西新町=垂水=板宿=新開地くらいか
812名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:18:05.02 ID:3fCFXF290
自転車・バイクでJRに逃げられるだけだと思うけどな。


813名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:21:34.63 ID:4sg9ClZY0
                 明    西    元    三    大
                 石    代    町    宮    石
西代以西から          山陽線運賃        |   阪神線合算
高速線内から 山陽線合算 |      神戸市内特別運賃    | 阪神線合算
阪神線から        山陽線合算 |       阪神線運賃

こういうふうに柔軟に対応できないのかね 行き帰りで運賃違ってもいいじゃない
814名無し野電車区:2011/08/11(木) 12:28:29.10 ID:RK3o2sUT0
だいたい垂水⇒大阪も甲南チケットなどを使えば昼特で450円で
行ける。
だから、垂水1DAYチケットが1300円だとしても、
甲南チケット代450x2+山陽バス200x2=1300円
で、ちっとも割安感がない。

やはり西代⇒明石間は特定運賃制度を組むしかないよ。
今の料金の半額程度の料金が求められる。
815名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:10:05.79 ID:MsLeVjYpO
阪神三宮〜板宿-山陽須磨=180円
阪神三宮〜須磨浦公園-滝の茶屋=230円
阪神三宮〜東垂水-西舞子=260円
阪神三宮〜大蔵谷-山陽明石=310円

阪神三宮(と阪神元町)で乗り降りする場合のみ適用される特定運賃として、これだったらICカード持ちの人なら
サラッと改札通っていつの間にか山電に乗ってるという感覚に持っていけるか
この区間で垂水と板宿が比較的元気であれど黄直による自滅と新長田への快速停車は注意した方が良さそう
816名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:27:52.66 ID:D0lSQNEX0
とりあえず、PiTaPa提携クレジットカードを持ってる人から
特定運賃割引をしていけばいいと思うね
まずはポイントとして特定運賃差額を支払っていく
もちろんマイレージ交換も可能でね、運賃で支払ってもいい

これをすると確実に入会しないとお得じゃなくなるので、
PiTaPaクレジットカードへの入会がどーんと増える効果にも役立つ
817名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:31:38.67 ID:pxUaSlGzO
>>815

明石以西は従来通り?それとも明石までの運賃+特定運賃加算?


特例区間でも三宮(元町)以東通しで乗る人は従来通りってこと?


818名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:33:20.96 ID:MsLeVjYpO
>>817
明石以西は神戸高速問題が解決しやすい遠距離区間だから、特例なしで安くなるだろうから考えてなかった。
対三宮・元町だけでなく、芦屋〜山陽明石間は阪神単独区間のみの乗車以外で特例運賃を適用した方が市内間輸送の役割をより担えるようになるか
魚崎〜山陽垂水 610円 ってのも是正した方が良いと思い始めた。
板宿〜山陽垂水 290円 ってのは是正すべきか微妙だが、この距離なら300円を超えなければ問題ないか
819名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:02:04.31 ID:pxUaSlGzO
>>818

なるほど。

個人的には明石市内〜阪神区間行くのに現状より150円か200円は安くなって欲しい所だな…

俺は1day利用じゃなくても山陽派だからそうなるとありがたい。

明石乗り換えのがわずかに安い。
新快速次第で阪神三宮で1本前の特急に乗れる。
これはどうなんだろうかw
820名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:09:39.97 ID:A9NgoDgF0
そんな相変わらず妄想炸裂なおまいらに朗報。
ついに登場、山陽電車へのご意見・ご要望入力フォーム
  ↓ ↓
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/inquiry/index.html

思う存分、ガンガン、メル凸するようにww
821名無し野電車区:2011/08/12(金) 03:09:39.19 ID:PeLKC1vu0
目安箱作った企業は荒れる
822名無し野電車区:2011/08/12(金) 06:05:57.65 ID:rPs/mFpW0
碁久蔵のあるとこか
823名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:27:49.66 ID:o+Jjdje1O
ヲタよりも一般人の方が「高い」「遅い」「ボロい」の認識を持ってるはずだからこれは…面白いことになりそうだ…
824名無し野電車区:2011/08/12(金) 09:17:24.46 ID:4nMeBa3D0
利用者でもない勘違いヲタが「ぼくのかんがえたさんようでんしゃのダイヤ」
・・・みたいなのを送りつけたりするんだろうね。快速特急走らせろとか。
825名無し野電車区:2011/08/12(金) 09:25:01.76 ID:+dTZUA4LO
少なくともここにいる奴らは送らないだろw

826名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:19:08.52 ID:vLie4FpI0
3000系の2連窓の部分(連結部寄り)のドアランプって2個あるけど何色なんだろうね?
827名無し野電車区:2011/08/12(金) 13:31:07.89 ID:4D0R8FqI0
俺はただ常識的な速度を維持してくれればそれいいのよ
本来の特急が実質30分に1本しか無いとか
特に休日に三宮へ遊びに行くのに、だれが明石乗換えを使うのか
んな面倒な、一回改札出て入って列車まって乗って・・・

特急が4本しかないならちゃんと走らせて欲しい、
まあ2時くらいからまた地元高砂から乗って三宮へ行くけどさ…
黄色きたら殺意を覚えるな、こんな状況で快速急行?近鉄特急?ふざけんな
828名無し野電車区:2011/08/12(金) 14:10:12.70 ID:+dTZUA4LO
>>827

誰が明石乗り換え使うかって?
特急で明石来るなら別だけど、普通見てみな。



なんで赤直が30分に1本かって?
山陽が15分サイクルだから。

山陽線内が変則ダイヤになってもいいならいけるよ。
それか須磨〜三宮で飛ばしまくって5分短縮するか。


残念ながら黄直が無くなることは無いだろう。
829名無し野電車区:2011/08/12(金) 14:51:25.99 ID:DjUP6HmL0
山陽って関東の私鉄で例えるとどのポジション?
830名無し野電車区:2011/08/12(金) 14:52:58.89 ID:XXNvxhel0
>>829
このポジションの会社は、山電以外には存在しないように思う。
831名無し野電車区:2011/08/12(金) 14:55:25.83 ID:o+Jjdje1O
ま、実際垂水で客減らしてるのは黄直による要因が大きいだろう…
これからどんな方針に出るか傍観しようではないか

阪神なんば線の夕ラッシュ以降三宮直通快急増便→黄直増加の流れは必ずあるだろう
新長田に快速が停車するようになれば西代に赤直が停まるようになるだろう
832名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:02:52.20 ID:l+pDsE/N0
山陽新運賃体系(案)
0km〜3km    140円
   〜6km    180円
   〜9km    220円
   〜12km   260円
   〜15km   300円
   〜19km   350円
   〜23km   400円
   〜27km   450円
   〜31km   500円
   〜35km   550円
   〜39km   600円
   〜43km   650円
   〜47km   700円
   〜51km   750円
 51km超〜    800円
但し、明石⇔西代間は特定運賃制度を採用し、その該当区間は距離数
を3割減らして計算する。

神戸高速鉄道(阪神・山陽と初乗り運賃を合わす)
1区・・・・140円
2区・・・・180円
但し、他社線との二社線にまたがる利用に関しては、運賃を半額とする。

こういうルールを作れば、例えば
阪神梅田⇒高速神戸  380円
阪神梅田⇒板宿    540円
阪神梅田⇒明石    660円
阪神梅田⇒姫路   1150円
明石⇔阪神三宮    350円
とかになり、かなり乗客を奪える。
833名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:46:03.07 ID:+dTZUA4LO
>>831

夕ラッシュの赤直で黄直と所要時間変わらないやつあるし、夕ラッシュの黄直が出来る可能性はあるかもな。



>>832

神戸高速オンリーは値上げ?

その距離別運賃を採用して、山陽側は三宮区切り、阪神・阪急側からは西代区切りの計算ではダメ?
(神鉄の場合も同様に)
834名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:46:48.60 ID:+oHG/eJmO
>>829
山万
835名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:06:03.24 ID:XMubv7Rc0
>>826
たぶんオレンジ色。車内の非常通報ボタンを押すと点灯するようになっていたはず。
836名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:52:39.44 ID:1rjjSC5H0
最近ここと神鉄のスレがかなり伸びてるんだが
なにがあった?
837名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:59:23.57 ID:DUWb6U820
両方とも本格的にやばいからじゃね?
神鉄なんて、路線減らすんでしょ?
838名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:21:58.69 ID:+dTZUA4LO
粟生線今年中に結論出すみたいだね。

こっちはまだ対抗策があるけど、神鉄のほうはどうしようもなさそうだもんな…
839名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:58:00.92 ID:ScBwOeUC0
押部谷以南は残るよ?
840名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:51:37.63 ID:buCe3V870
大蔵谷下りホームが延長されたとすると

30分毎
赤直(梅田―姫路)     月見山は通過
黄直(梅田―姫路)     西元町は通過(神戸〜須磨は各停)
特急(梅田―明石)     西元町は通過(神戸〜明石は各停,霞ヶ丘で赤直退避)
普通(神戸・新開地―姫路) 霞ヶ丘で黄直退避(阪急三宮〜神戸・新開地はカット)
普通(明石―姫路)     明石で特急と連絡

あたりが現状ダイヤを維持しつつ,さらにリストラしつつ,少しでもスピードUPする,の限界点かなと。


黄直を廃止するなら,阪神普通の終日東須磨(須磨浦公園)乗り入れがやはり必要でしょうね。
そうなると,運用数・お金の問題など色々出てきてしまうわけですが…


841名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:57:37.37 ID:k0Jxkgqr0
阪神三宮駅改良で無駄な大石回送を無くせるように
引き込み線はできないのか?
842名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:24:19.30 ID:8Yd2LRJL0
確かに大石回送は、節電面からみててもホンマ無駄。
843名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:24:52.75 ID:VTyi95l+0
大石回送どころか三宮止めを無くそうという動きになってきてないか?
844名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:36:48.38 ID:+dTZUA4LO
>>840

黄直の停車駅減らしたところでスピードアップにはならないよ?
西元町外す意味が分からない。どうせどこかで調整になるんだから。


黄直廃止した所で黄直スジが山陽特急になって三宮止まりになって、無駄と言われてる大石回送が増える。
東須磨止まりで阪神特急と接続するのもありだけど、阪神車の乗り入れ本数が増える。



黄直に関してはサイクル変えないとどうしようも出来ない問題。
845名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:45:13.89 ID:ScBwOeUC0
だから姫路発の時点で15分間隔のダイヤを
須磨の時点で10分間隔のダイヤに変えればいいだけなんだから

赤直…姫路、飾磨、大塩、高砂、東二見、明石、垂水、須磨、板宿、長田、新開地、神戸
黄直…赤直+白浜の宮、荒井、舞子公園、滝の茶屋

とすれば、各駅停車なんぞ不要
846名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:06:27.36 ID:+dTZUA4LO
過去レス読んで貰ったら分かるけど、変則ダイヤなるけどいいの?
たかが数分だけど。


出来るなら普通が阪神三宮と阪急三宮交互だったダイヤの時にやってるだろ。



普通も変則になるんじゃないの?
847名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:06:40.35 ID:VTyi95l+0
須磨浦公園折り返しの特急があるからな…高速神戸までで10分ヘッド、須磨で15分ヘッドだな。
さすがに阪神普通を須磨浦公園まで毎時6本入れるのは…
848名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:16:10.52 ID:o+Jjdje1O
今ある山陽車による阪神三宮止めはゆくゆくは明石・霞ヶ丘・須磨・東須磨止めにして、
その駅で梅田直通の6連なり4連なりに車両交換するということになるんだろうか
849名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:16:48.91 ID:Ul3S37890
神戸高速鉄道を高速神戸で分割して、山陽と神戸電鉄が合併したらいいのに。
運賃も見直して。

そしたら、阪急や阪神からの乗り継ぎも従来通りに近い形になるでしょう。

まぁ、こんな妄想、無理か。
850名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:23:50.54 ID:+dTZUA4LO
>>848

阪神スレに誰かが書いてたけど、西代〜三宮が阪神区間の走行距離としてカウントされるようになったら有り得るかもな。
851名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:19:56.08 ID:ScBwOeUC0
>>846
変則ダイヤの駄目な点ってなんだ?
変則になったとしても需要に見合った数が走ればいいだけだろ?
852名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:20:29.40 ID:A9NgoDgF0
>>826
>>835
赤(レンズ透明):車側灯(ドア開時点灯)
白(レンズ透明):非常通報知らせ灯(非常押しボタンが押された車両で点灯)
橙:空気ばね警報灯(空気ばね圧低下時に点灯、3050系の空気ばね台車装備車のみ)
853名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:55:15.47 ID:+dTZUA4LO
>>851

一般目線で考えろよ。

1時間に4本、つまり15分に1本って感覚で駅まで移動する人多いと思うぞ。


線路近くの人だと、今通りすぎたから後何分したら家を出よう。
みたいな感じで駅に向かう人も少なくはないはず。


たった1・2分の差かもしれないけど、踏切渡らないと改札行けない。って駅が多い山陽ではこの差は大きいよ。


みんながみんなポケット時刻表見るわけじゃないんだし。





需要に見合った本数があれば変則ダイヤで良いって言うけど…
間隔が狭くなるほど、後続の乗客は減るんじゃないの?

854名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:10:10.13 ID:Ekm1aeFb0
どうでもいいけどその無駄な改行をどうにかしろ
855名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:11:15.52 ID:a49eo4SlO
もう、黄色表示幕列車は準急として阪急三宮折り返し運用にしたら?

S特急と統合が妥当ちゃうかな?

三宮からの停車駅は
三宮〜各停〜須磨浦公園、滝の茶屋、垂水、霞ヶ丘、舞子公園、明石、藤江、東二見〜各停〜大塩、白浜の宮、飾磨、姫路。

阪神直通優等が追ってきたら主な駅で追い越させる。

もちろん、3両編成で充分。車両は各停とも共通運用。

856名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:57:04.24 ID:DBMUnLvN0
播磨町が播磨町駅のバリアフリーの意見募集しているが、この際だからみんなでLCD の要望も出そうぜ。
857名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:06:50.87 ID:gvMX2Lw+O
3000系列の終着駅に着くときに鳴るチャイム。あれ全部同じじゃないんだな。
今までに2種類聞いたことがある。

ところで5000系って網干線で使われた実績はある?
858名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:35:35.29 ID:S4tjZJ7J0
↑↑オルゴールと電子音だけでも2種、さらに…
  (あとは自分で調べてね?!)
↑3両編成があったころは頻繁に運用されてたよ。
859名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:40:42.04 ID:nCh9gXwj0
>>835
オレンジって2個あるんだ…
ありがとう
860名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:44:02.52 ID:8E/EkEAW0
直通特急と特急は5両って無理なの?

5両にすれば大塩停車ドアカットが解消できるし
S特急運用でも霞ヶ丘で使えるようになるんだけど?
861名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:48:12.77 ID:kFxW3+4a0
>>860
阪神のこと忘れてないか?
862名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:00:17.44 ID:8E/EkEAW0
いや阪神も5両でさ、直通運用分のみだよ?
別に近鉄方面も5両でもいいけど
全部5両にしてしまえば近鉄10両運用のときは5両+5両でいけるし便利でしょ
863名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:04:16.64 ID:S5jGpIUqO
ならまずオールロングにしろよ。
5連でクロス乗り入れたらどうなるかw


近鉄も5両か10両の選択肢なんて拒否だろw
864名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:15:51.10 ID:m8HB6yxW0
>>862
大塩は今ドアカットで対応「できてる」んだ。
それにS特は4両じゃないと無理(東二見以西)

そもそも阪神車含めて5連に組み替えれるのか。
阪神6連は殆ど直特に入る可能性があるが車両運用は?
輸送力は大丈夫か。混雑増によるサービスダウン。
5連化して余った1両はどうするのか。

あまりにも稚拙
865名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:33:11.54 ID:zMe/kLGg0
山陽って訓練に2000系使ってるんだな

ウェブの安全報告書でみた

なんで半世紀前の骨董品を訓練に使うのだろうか?
866名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:57:34.71 ID:ayJSXUwDO
霞ヶ丘に6連の停止位置目標が新設されても東垂水や西舞子にはまだ設置されてないみたいだねえ
867名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:47:50.50 ID:5i72izqY0
>>865
それって東二見で絶賛放置プレイ中のアルミカーのアレ?
868名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:30:33.22 ID:oJIw3xYu0
もしかして夜間内側線新快速に対向して
「山陽電鉄6両編成普通明石行」でも作ろうとしてるのだろうか(笑)
869名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:43:15.72 ID:dtwHcZer0
そもそも2000系って動かせるの?

モーターとかついてたら車体洗浄して是非とも車籍復帰してもらいたいものだが
870名無し野電車区:2011/08/14(日) 15:58:45.65 ID:X2y6DVC/0
>>869
もう10年以上放置されて、検査期限もとっくに切れてるし
3200のモーターとか使えば何とかなるかもしれないが
でも費用>効果だと思う
871名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:06:48.62 ID:23hFXqodO
>>862
ええなそれ♪

快急は尼崎〜姫路は5両編成、尼崎〜奈良が10両編成。

尼崎〜姫路の途中停車駅は

甲子園、今津、西宮、御影、三宮、新開地、板宿、垂水、霞ヶ丘、明石、東二見、高砂、荒井、飾磨。

おれ、年末の短期バイトで御影使ったことあるけど、明らかに芦屋や魚崎よりは人がいた。

6両なら霞ヶ丘と御影はムリか……
872名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:40:45.86 ID:0+KoiXBU0
ある意味名案かもしれんな、5両編成って。

阪神は5両にするかわり運行本数増やせばいいわけだし
山陽は数に見合うし、近鉄も5両か10両編成で揃えやすい

5両ってことは、21m車ならほぼ現在のホーム改造無しに長さ的には収まるので
直通も保安装置改造と社員教育だけで済むし、新型や4両なんてかんがえなくてもよくなるしな

5両編成化は思いつかなかった、19m車なら霞ヶ丘停車可能、21m車なら山陽6両編成駅は対応可能
10両もしやすく、運用幅が広がるとなれば1両減らしていいくらいだ
873名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:24:33.36 ID:KzbXpv7k0
>>862
阪神の朝ラッシュのこと忘れてないか?っていう意味。
阪神の朝ラッシュ乗ったことあるか?

>>872
同上。
874名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:30:00.25 ID:a/GEPVTX0
朝ラッシュはそれはそれで問題だが、夜間以降はどうするんだ?
どこの路線も20時以降はなるべく少ない運用本数で利便性を確保するダイヤにしているから
20時になってまで現行よりも増発して対応しなければならなくなる

阪神も増発して輸送力不足を補うぐらいだったら
直特運転を打ち切って6両編成のまま須磨浦特急とかを作った方が経営とサービスの上では良いと言うことになりそう
875名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:21:01.78 ID:23hFXqodO
>>873

なんば方面も大概ヤバいことは想像つく。

西宮発着の通勤快急の設定というのも手かもしれんよなあ。

尼崎までの途中停車駅は今津のみで

甲子園は長大編成に対応できないから通過
876名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:39:54.23 ID:eUF0yecyO
だから快急野郎は、新型車製造とか考えて言ってんの?
5000系5030系のロング化&相直対応。車両数も増備しないと増結考えたら運用本数足りなくなる。
もしくは新型車製造。
これらの問題をどう解決するか示してくれよw


阪神は運用増やせばいい?
増やす分乗務員も必要なんだけどw


前にも誰か書いてたけど、ユニット組み替えはどうすんの?
現実見ろw
877名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:45:41.43 ID:eUF0yecyO
>>876の追記。

>>872が直通対応と教育で済むって言ってるけど本当に言ってんの?
クロスで乗り入れか(笑)それに編成増やさないと無理だろw
近鉄が運用に制約かかりまくりの状態で受け入れてくれるとでも思ってるのか?
878名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:14:02.24 ID:4/i2+D1aO
近鉄特急やら団臨やらが乗り入れることになれば車両代は現金精算になるのか
879名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:23:58.74 ID:eMH5b0vY0
ロング優等とか神戸市西部内だけで勘弁してほしいw
快急よりも赤直の停車駅を直特誕生当初の停車駅に戻して、黄直を今の赤直くらいの停車駅にすることの方が恩恵がデカイ
880名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:16:32.48 ID:WKbDJbWJO
今運行中の5020Fの車掌よ、
弱冷と言い送風のみのエアコン操作で、
乗客を失神させる気か
881名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:48:05.17 ID:eUF0yecyO
何度もすまない。快急野郎が出る度に現実見れてないからイライラするもんで。

ただでさえ阪神編成で輸送力低下してるのにそれを5両にしろって素晴らしい話だよな。

近鉄は5両か10両の選択肢だけ。それするなら最初から増結編成4両で作ってるってw
空気になるか、輸送力不足のどっちかになるって分かんないかな?

近鉄も奈良線運用オンリーじゃないんだけど。
大阪線も5両に組み替えろってか?
882名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:00:02.79 ID:4/i2+D1aO
快急を要求する者は神戸市西部民の方が割合高そうだな
西舞子を境に阪神と山陽が分かれてたら揉めてなかっただろうに
883名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:03:25.69 ID:eMH5b0vY0
>>878
西代〜山陽姫路の第一種鉄道事業者あるいは第三種鉄道事業者が阪神になれば、
そういう場合でも近鉄奈良線に阪神車を多めに走らせるだけで済むなw
884名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:11:07.79 ID:rmp0i/0v0
舞子〜明石間のJR快速は速いのと流すのが半々ぐらいだけど、
山陽特急は大概気合入ってるね。特に快速と並ぶと・・・。
朝霧辺りで見てると120km/hぐらい出してるのかな?と。
特に通過していく5000系の音は最高だ。
885名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:20:58.04 ID:r3c8sXBQ0
>>884
あの辺、山電はロングレールじゃないからねww
886名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:38:05.33 ID:/gugqaNq0
山陽に関係の無い近鉄の話題がなぜこうも何度も出てくるんだ?
現実問題、近鉄とはなんら関わり合いの無い事だから討論しても無駄。

俺は普通に直通特急増やせばいいと思ってる。
別に本来の特急は少し減ってもいいから

<昼間の案>
直通特急(赤)…梅田〜姫路間で運行/速達型/1時間あたり2本
直通特急(黄)…梅田〜姫路間で運行/東二見以西は各停 東二見で2両解結/1時間あたり4本
急行…明石〜姫路間で運行/赤特急+数駅停車/1時間あたり2本
普通…阪急三宮〜東二見、阪神三宮〜東二見で運行/1時間あたり2本ずつ(計4本)
887名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:47:28.83 ID:/gugqaNq0
補足書き忘れた
2両解結に時間を要するのであれば増結はラッシュ時のみとし昼間でもあるし梅田〜姫路間を4両で運行する事でもいい
基本的に赤の特急が阪神車、黄色が山陽車で運行(速達は客が多くなると想定するため)
もちろん昼ダイヤのため、夜は現在の赤特急5-普通5の都合がいい気がするので変更しなくてもいい
888名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:09:56.70 ID:/P4Ygytm0
阪神の昼間ダイヤ乗ってから言え
平日でも10時、16時台は相当な混雑だし
休日なんか真っ昼間でも乗車率100%超えてるぞ
889名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:18:34.71 ID:1zBjnCTj0
黄直って須磨公特急と山陽特急がくっついたもの、と思えばいいか?
いっそのこと、赤直をやめて全て黄直にしたらどうだ?
890名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:25:58.57 ID:/P4Ygytm0
>>889
もともと須磨浦公園行きの特急と、大石から回送された山陽特急と接続してたものなので
その考え方でほぼ間違いないが
赤直ではなく黄直となったのは阪神と山陽で運転間隔の異なる両社間直通の時間調整の為であるから
全て黄直にしてしまったら結局時間調整しないのと同じになって意味がなくなる
(時間調整というのは、黄直が赤直に対して5分遅く走ることに意味がある)
891名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:49:54.24 ID:kXEfCnllO
赤特の月見山停車は黄特の各停化で須磨〜三宮の所要時間が6分差になってしまうから
5分差にするために行われたんだよね
892名無し野電車区:2011/08/15(月) 06:12:08.82 ID:oVPX7eaQO
>>887

>>888の言う通り。
それに組み替えはどうするのんだ?無理がある。

それから運用比って山陽2:阪神1じゃなかったっけ?距離を考えると必然的に山陽車が多くならないといけないんだけど。
速達は人多くなるって言っても、阪神線内は関係無い話だからな。
893名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:28:18.93 ID:h/S05Lgm0
山陽って最高速度120km/hか?
wikiには110って書いてあるけど
894名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:55:39.39 ID:jhY7rfPyO
なんだかんだと言っても大好きです
私鉄 酸溶電鉄
895名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:15:06.17 ID:vrgt5s3K0
まぁ大蔵谷の下りが6両編成も停まれるようになれば、
「西代〜明石間の全ての駅に特急が停まります」
「普通電車も梅田に直通します」
のどっちかの謳い文句を掲げたダイヤ改正が行われることだろうw
896名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:28:50.42 ID:tass/k9C0
阪神三宮駅が莫大な金を投じて、2番線に奈良行き折り返しホーム
を作っているのに、なんで腐れ山陽路線に来るわけ??
快速急行はこのあともずっと三宮止まりです。妄想やめとけ。
897名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:32:24.51 ID:NcLCLVQZ0
あれ?須磨浦公園行きって、須磨で姫路行き普通と接続して、姫路行きが先発なんだね。知らんかった。
898名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:36:21.55 ID:vrgt5s3K0
>>897
車両交換みたいなもんだよね
899名無し野電車区:2011/08/15(月) 14:29:28.88 ID:2hoKYLIe0
46スレ一日の様に進歩しないオマエラに代わり

●昼間ダイヤ
明姫特急: 明石〜姫路/今の特急+荒井+別府-高砂/1時間あたり2本/直特と組み
 (下り)明石JR快速着2-3分後発(上り)明石JR快速着2-5分前着から毎時4本
明姫急行: 明石〜姫路/林崎松江海岸,江井ヶ島,東二見…別府,高砂,荒井,大塩,白浜の宮…飾磨/
 (下り)明石JR新快速着3分後発(上り)明石JR新快速着3分前着から毎時4本
普通@: 姫路…網干//(下り)姫路JR新快速着5分後発(上り)姫路JR新快速着5分前着から毎時4本ワンマン
普通A: 明石…飾磨//(下り)明石急行発後追(上り)飾磨急行発後追毎時4本ワンマン
普通B: 須磨…明石//毎時4本ワンマン,系統はAと一体,時刻はAや特急のJR連絡最優先明石で時間調整
直通特急: 阪神本線内のどこか(西宮・甲子園以東急行,近鉄直通連絡)〜姫路/今の直特(赤)+荒井+別府-高砂/毎時2本
須磨特急: 梅田か阪神本線内のどこか(西宮・甲子園以東急行,近鉄直通連絡)
 〜須磨浦公園/今の特急+阪神三宮…須磨浦公園全停/毎時4本

●運賃
1day何たら等スルっと系割チケは全廃。代わりに
阪神阪急を巻き込みJR姫路、明石、垂水、神戸、元町、三宮乗継での大胆な割引。JR⇔私鉄1乗継-\100〜\200
JR⇔私鉄2乗継※以上その倍額引で手間に報いる。JR系ICカード(IcoSuiToi他)普通定期フル対応
※魚崎〜阪神〜三宮〜JR〜明石〜山陽〜播磨町、板宿〜山陽〜垂水〜JR〜姫路〜山陽〜飾磨等も可

●車両
3000系列: 今後五年を目処に阪神1000系ベースで更にコストカットした新製車に総置換。
 鉄ヲタがいくら転クロガーとか喚こうが一般客の目を引くのは新車。ロング率が高ければ高い程
 ダイヤ乱れや不意の団体乗車等波動に対して融通が利く、維持費も安い=運賃値上回避の努力の現れ、
 閑散時も車内空間が清浄な事ぐらい今時みんな承知。一般乗客を舐めるな。
5000系列: 上記に合わせて3〜4連改造。
 在来車も含めて総ロングシート改造は言うまでもない。
900名無し野電車区:2011/08/15(月) 14:51:40.66 ID:oVPX7eaQO
>>899

お前が1番進歩してない。何が言いたいのかよく分からん。
独占区間を値引きして、競合区間はJRを使うように奨励する運賃形態組めってかw


須磨特急も西宮以東急行ってw
それに加え直特は存続?阪神の待避とダイヤめちゃくちゃにする気かw


改造費用どこから出すんだ?お前の案だと減収確実なのに。
901名無し野電車区:2011/08/15(月) 15:28:55.91 ID:8onBY6VCO
大蔵谷の測量の件は旧陸橋撤去工事の絡みだったようだ
ホームを伸ばすのに必要な場所にはリレーBOXが設置された
902名無し野電車区:2011/08/15(月) 16:51:54.49 ID:kwENioza0
下記を20分サイクルで運転
直特:三宮以西の停車駅は直特初設定時のもの
S特:東二見までは現行の黄直+滝の茶屋に停車、東二見から姫路まで各駅に停車
普通:阪急三宮発大塩行き

三宮下り方面を
奈良からの快急三宮止まり→直特→大石から回想のS特
の順に接続を行って、明石までの主要駅が難波方面へ行くことも可能にする

S特は大塩で直特と接続するので
独占区間で利用者の多い小駅の連なる東二見〜大塩は約10分に1本利用可能

普通のみの停車駅等は純減になるけど利用者数の実態には合ってると思う
これが普通のみの停車駅から不評というならば現行ダイヤが一番シンプルで良いだろうね
903名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:27:29.11 ID:b5aAjnJa0
20分サイクルって更に不便にする気かよ
15分サイクルは崩さないで欲しい、明石での新快速乗り継ぎが不便になったら非常に困る
通勤時間帯も12分サイクルでじゅうぶん、20分/10分にして何の利点があるのか教えてくれ
904名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:27:22.29 ID:+UBFoIn30
直特廃止&ディーゼル化まだ?
沿線住民はみんな首を長くして待ってるよ
905名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:34:55.94 ID:pmBCBfjw0
>>862
10連化したいなら4連を増車して6連+4連でおk
5連化する必要は無し。
906名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:02:00.62 ID:8onBY6VCO
山陽明石〜山陽垂水の普通運賃を200円以下に
山陽垂水〜高速神戸・元町・阪神三宮を310円以下に出来ないものか…
907名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:17:09.17 ID:b5aAjnJa0
明石までを下げて何の意味があるの?
それなら姫路〜明石を少しでも下げて、乗客を増やす作戦すりゃいいだろ?
明石より東は元から死んでんだからさ
908名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:20:18.98 ID:rAKVfEMxP
垂水ー三宮の需要換気
生き返らせるのだ
909名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:21:11.48 ID:vrgt5s3K0
明石〜新開地は車内に余裕があるから、むしろ値下げして車内の空間を埋める方向でいけばいいと思う
910名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:24:58.43 ID:tnoBRHDS0
節電のために3両編成が大幅に増加する可能性があるのでは?
911名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:27:49.58 ID:vrgt5s3K0
直特は3両編成に出来ないよ
912名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:34:22.90 ID:8onBY6VCO
板宿と垂水の乗降客数が5000人を下回れば明石以東の山陽は死んだも同然だろうが、この2駅の乗降客数はまだ多い。
値下げ攻勢を掛けるとすれば、新長田に快速が停まるタイミングか阪神三宮の改良が終わるタイミングか…しかないだろう。
ダイヤ面での工夫はもう無理だろうし…
913名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:42:17.77 ID:Pxan43PJ0
>>902
>>903に同じく。

>明石までの主要駅が難波方面へ行くことも可能にする
現ダイヤでも可能なんだけど・・・
快速急行は上り特急後追い、下り特急先行のダイヤだから接続取れてると知らない?
それに鶴橋までなら平日昼間や土休日の増解結無い時間帯だと尼崎乗換えが先着。
直特と接続した所で増解結があったりするとせっかくの接続も意味が無くなる。

生駒・学園前・西大寺・新大宮・奈良まで乗りとおす人もそんなにいないだろうし。
現に上り快急は空気。下りは特急先行だから立ち客いるくらい。そんなもんだよ。


914超現実指向899vs理想の夢物語:2011/08/15(月) 22:52:58.92 ID:Kabm5SQhO
転換クロスの長大編成が姫路から終日梅田直通。神戸に近付く程に混雑率上昇
JR明石垂水からも乗換で差引乗車人員増、三宮で入替る事も無く着席客全員そのまま大阪方面へ

もし実現すれば山陽阪神にとってとても素晴らしい事だね>>900他の願望。

あくまで実現見込があればな
915名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:09:59.11 ID:8onBY6VCO
転クロは急病人予防策に一躍買ってる
舞子公園から御影に向かってた人に「次の直通特急は山陽車ですかね〜」って聞かれて
「ん〜どっちか分かりませんねえ」って答えたら
「進行方向に向かって座らないと酔うもので…」って言われて、あぁなるほどって思ったよ
916名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:11:14.95 ID:naJfKpva0
えーっと、超妄想バリバリで実際の需要無視で突っ走るとですね…

95年のダイヤ改正(震災でお流れ)で、阪神は特急を8000系限定運用とし、
カーブ通過速度やランカーブの見直しで阪神間25分のダイヤを組んでたから、
梅田−三宮ノンストップなら23分台も不自然なく狙える。
で、当時の山電は姫路−阪急三宮間最速57分(3000系4連前提)だったので、
5000系6連前提でランカーブを見直せば姫路−阪神三宮55分も可能かと。
停車駅を高速神戸・明石・東二見・高砂・飾磨とすれば50分運転も…。

上記を足せば、梅田−姫路間は73分での運転も現行システムで可能。
最高速度を現行車両で可能な上限の120km/hとすれば、更に1割程度は
スピードアップできるので、60分台での運転は可能。

まあ、こんな列車に果たして需要があるのかどうかは分からんがw
917名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:50:46.40 ID:oVPX7eaQO
>>915

確かにそういう人もいるね。
俺は直特乗る時は神戸方から4両目に乗ると決めているw


>>916

妄想バリバリって自分から書いてくれてるからレスしやすい(笑)

やろうと思えば確かにいけると思う。
大阪ー三宮はJRはスピード。阪急・阪神は安さ、地域間輸送(梅田ー三宮なら阪急のほうが多い気がするが)。で住み分けが出来てるから効果は見込めるか分からないけど…
山陽は高い・遅いのイメージだからね。ただ、乗客減だから今や停車駅増やすしかないんだろうね…
918名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:00:39.05 ID:q/7tEFwH0
95年前後の阪神特急って停車駅が
梅田・西宮・芦屋・御影・三宮 だった時代だろ?
梅田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮の時代にできるか?
919名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:09:38.06 ID:RAREjCnj0
>>917
まあ、物理的には実際に可能っちゃあ可能なんだよなw
しかし実際のところ、姫路−大阪間通し乗車の需要が果たしてどれだけあるか。
新快速でも、よく見たら途中の入れ替わりが結構あり、姫路−大阪乗り通しは
18きっぷシーズン以外だと、かなり少ないんよね。そんな小さなパイなのに、
それを無理矢理取りに行くことが商売として正解かどうか、ということだわな。
920名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:10:57.48 ID:RAREjCnj0
>>917
あ、あと阪神間直通利用者は、阪急より阪神の方が地味に多かったはず。
阪急は十三下車がかなり多く、三宮から梅田まで乗り通す利用者は少ない。
阪神は大阪・神戸とも駅の立地が抜群にいいので、その利便性が評価されて
「速いけど駅が遠いJRより、目の前の阪神電車に…」という層を取り込んでる。
逆に言えば、駅立地を評価しての客層なので、少しぐらい特急が遅くなっても
他に逃げない有難い客層なので、阪神はそれに甘えたダイヤを組めるのな。
921名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:14:05.23 ID:y7a7P6i0O
>>918にある特急停車駅を眺めてると
芦屋・魚崎のポジションってそれぞれ垂水・板宿と似てるよなあって思う
922名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:15:33.70 ID:WBvOEv2L0
>>918
西宮・芦屋・御影のみ停車で25分だから、ノンストップなら23分ってことでしょ。
そりゃ今の停車駅+尼崎での近鉄接続バッファを考えたら精々29分が限界。
>>916は、梅田・三宮・元町・高速神戸・明石・東二見・高砂・飾磨・姫路の停車で
現行システムで最速73分、最高速度を120キロにしたら60分台も十分可能じゃ?
という妄想(本人談)でしょw
923名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:17:19.85 ID:3BXq7AwPO
>>920

阪神のほうが多いのか、ありがとう。
確かに駅立地はいいな、両方とも地下鉄乗り換え便利なのはある。


あまりにも遅くなるのはどうかとは思うけど、31分なら別に構わないのか。
924名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:19:41.52 ID:WBvOEv2L0
>>921
芦屋は阪神にとっての生命線に近い存在。
数少ない「浜手側に幅広く住宅地がある」駅で、しかもアクセスバスが
阪神芦屋経由でJR駅や阪急駅に向かう形なので阪神に絶対的有利。
だからこそ区間特急設定当初は芦屋発として着席サービスを提供し、
阪神利用の動機づけを強化して地盤固めを図ったんだよな。

魚崎については六甲アイランドの存在がやはり大きいのな。
住民も多いが、島内の企業や学校への通勤通学者が結構いるので、
彼らを少しでも取り込みたい、ということのようで。
925名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:24:46.15 ID:meQct+6i0
JRに対抗とか阪神阪急の直通は無視して、山陽線内で需要に合ったダイヤだとどうなるんだろう?
926名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:33:33.03 ID:WBvOEv2L0
>>925
たぶん、黄直設定前のダイヤがベストかと。
山陽線内からの需要の多くは神戸市内止まりで、大阪までの直通は僅少。
利用者の多くは最終目的地が三宮か元町で、直通30分毎の時代であれば
特急全列車が最速タイムで三宮まで直通してたが、黄直になってからは
三宮(元町)到着が4〜5分遅くなったうえに、三宮での着席確約が消滅。
(山陽特急は三宮始発だったので早めに行って並べば間違いなく座れた)

なぁ〜んて言うのは垂水以西の播州民のごく一部であり、須磨以東の
神戸市民なら現行ダイヤがベストなんだろうね。須磨区・長田区からは
大阪直通需要もあるし、新快速との直接競合もないので、まだ有利。
須磨寺・東須磨・西代以外の各駅からは大阪直通が毎時6本あるから、
JRにも一応は対抗できるサービスになってるかと。
927名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:38:09.59 ID:WBvOEv2L0
>>926つづき
明石以西の播州民は、もう既に明石でJRに乗り換えるのは常識になり、
垂水の人が山電に乗って元町・三宮に行くなど、運賃・利便性からして
まず有り得ない話だから、特急を神戸市内で虐めても実害を被る人は
ほとんど居ないと思われる。

そういう事情であるなら、明石以西での速達サービスは維持しつつも、
神戸市内(須磨本区・長田区)の利便性を高めている現行ダイヤは、
マジで理想形っちゃあ理想形なのかも知れない。

山電ファンからすると悲しい事態だけどね…
928名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:54:28.91 ID:QtC8Si1w0
長距離直通客の如き“名”は捨てて実利を取る。

放射状幹線:JR山陽線に対して姫路、明石、舞子?、垂水、塩屋、須磨?で
フィーダー接続する環状線:山陽電車が取るべき道。乗客数回復に役立つのは実際こちら。

浜の宮─JR加古川スイッチバック─尾上の松と路線付替する位連携強化して間違いではない。
929名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:45:09.62 ID:+qDs7PFf0
>>926-927
垂水はむしろこれだけ不便を食らっても1000人「しか」利用客を減らさなかったと見るべきなのかもなw
930名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:20:04.76 ID:1nLH2LrC0
>>929
てか、改正前から垂水−神戸都心間で山電を使う人など
既に存在しなかった、ということなのでは…。

だから対神戸都心での特急の利便性変動にほとんど影響されず、
減った千人は対播州との流動や垂水自身の求心力低下が原因、
という分析の方が素直なんじゃないかと。
931名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:40:10.24 ID:+qDs7PFf0
>>930
三宮や元町に券売機でそのまま乗車券を買って山陽電車で行く垂水区民はそうそう居ないだろうが、
灘区から東に行く人や、垂水舞子1dayを忘れているだろう。

黄直が各停化した年にガックシ1000人減ったのだから、これはやっぱり黄直敬遠分が影響してると見るべき
932名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:57:40.23 ID:y7a7P6i0O
山陽垂水っ高速神戸に行くにも三宮に行くにも430円も掛かるから対神戸市中心部に対しては弱いかもしれないが、
三宮を突き抜けて阪急やら阪神沿線へ行く流動が結構あるよ…
>>915の御影が阪神だったらJRで舞子〜住吉を使え!って言いたくなるような事例だろうけどw

須磨区も垂水区も対播州輸送や対阪神輸送であまり立場は変わらないと思うよ
933名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:02:48.97 ID:+qDs7PFf0
すまん。減ったのは板宿だったようだ…
垂水はむしろ増えてる。9300人台という数字はどこで見たのか…

H20.11.11
板宿 21,779
垂水 10,493

H.21.11.10
板宿 20,595
垂水 10,971
934名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:05:01.57 ID:1nLH2LrC0
>>931
てか、灘区より東に行く場合で直特を既に選択していた層ってのは、
目的地が阪神駅に近いとかで選んでた層でしょ。そういう選択指向なら
早々簡単には逃げない(逃げられない)でしょ。
また1day利用者は、山陽のダイヤではなく割引後の運賃にメリットを感じて
選択していると考えるのが妥当では?ならば所要時間がほとんど変わらず、
三宮先着列車が倍増した現行ダイヤが、運賃面のメリットを捨ててまで
避けたいと思うほどのものなのかどうか。

実際のところ、黄直の各停化はさほど影響を与えていないと思うがね…
935名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:12:50.36 ID:+qDs7PFf0
>>934
>>933の通り、黄直各停化が影響ないどころか、対阪神なんば線需要で増えたと訂正するわ…orz
936名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:44:13.82 ID:+qDs7PFf0
JR垂水

H20 35073
H21 34961

考え方によっては山陽垂水はJR垂水より勢いがある
937名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:54:35.10 ID:Ni41ylFUP
こらもう垂水ー板宿ノンストップ便の設定しか無いやろ。
938名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:12:28.93 ID:27KWcCMiO
わしは山陽の踏切と相性悪い。いっつも引っ掛かる。
939名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:24:31.59 ID:y7a7P6i0O
願わくば月見山〜東須磨も地下化して欲しかった。
940名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:40:13.31 ID:y7a7P6i0O
しかし垂水の利用客数が増えたのは阪神なんば線需要だというのは理解出来るが、
より三宮や大阪に近い板宿で1000人も減ってるのは…何でだろう
941名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:52:37.65 ID:3BXq7AwPO
>>940

地下鉄のほうはどうなの?地下鉄も減ってたら単に地下鉄需要が減っただけかもしれないな。


そうでないなら理由が全然分からないな…
得やんきっぷだっけ?の効果は無いのか。
942名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:00:36.36 ID:1nLH2LrC0
>>940-941
高校の統廃合とか生徒減少が影響してるとか?
943名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:07:20.50 ID:+qDs7PFf0
ttp://url.skr.jp/3rd/data-sw.shtml

板宿 乗車人員(定期)

H20 13,767(6,863)
H21 12,767(6,740)

>>936もこれも乗車人員だから山陽に合わせるとなると約2倍すればいいのかな。
神戸市交西神山手線も新神戸と三宮以外で減っている感じだな…やっぱり地下鉄需要の問題か。

山陽垂水はよく増加に転じたものだなw
阪神なんば線好きすぎやろw
944名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:18:28.73 ID:y7a7P6i0O
定期外の減りが意外と大きいな
945名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:30:47.93 ID:q/7tEFwH0
なんで垂水の人は東しか見んのかねぇ

垂水の乗客が増えたのはなんば線じゃなくて
播磨工業地帯にある大手企業がマイカー通勤を控えたから
その分、鉄道に回ってきた分が増えただけ。

垂水には社宅も多いが、社宅の代わりにもなるUR機構の物件や供給公社の物件も多いから
仕事に直結する形で垂水も増えたということ。梅田方面は逆に減ってるよ。
子供の数が減って、各学校の人数も減り、沿線高校の一つだった須磨高も学校ごと名谷へ統合移転したし
そういう事もあって、数の上では増えたか増えてないかのギリギリのラインで保ってる結果なのだよ
946名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:50:27.35 ID:y7a7P6i0O
垂水の人が東しか見ない理由はやっぱり滝の茶屋の直特停車パターンが全てだよね
垂水から播州方面への需要は理解するが、それだと阪神なんば線開業前から増えてないとおかしいように思う
947名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:57:55.71 ID:1nLH2LrC0
>>946
滝の茶屋と垂水では、居住者の指向が異なってるからね…

垂水は大昔から播州寄りな地域。
旧明石郡ということもあるけど、あの辺りの開発のきっかけとなったのが
明石や高砂の軍需工場通勤者のための宅地造成だからね(大蔵谷住宅地)。
戦後は軍需工場が民需転換で残ったため、通勤者は減るどころか増え続け、
社宅や借り上げ住宅の立地が集中したのが舞子や垂水の辺り。

それに対し滝の茶屋周辺の住宅は、神戸のベッドタウンとしての開発が多く、
居住者の指向も神戸を向いている。だから対神戸でのラッシュ輸送において
JRとの競争で策(囲い込み)が必要だった、ということね。
948名無し野電車区:2011/08/16(火) 14:05:48.60 ID:aF925M4K0
>>943
>山陽垂水はよく増加に転じたものだなw
>阪神なんば線好きすぎやろw

H20は全線レベルで定期がプラス、定期外がマイナスの年だったので
単純に考えると垂水駅も定期が増えたことになりそう。
だけど垂水駅の定期外がプラスになったというデータがあれば
なんば線の影響があったことになりそう。

もしも定期外が伸びたのであれば
需要喚起のやりかた次第では可能性がある駅ということになるかもね。

それにしてもH20以降が厳しいね。
対前年比の乗客数、運賃収入、乗車効率など全ての数字が悪化している。


H20(2008)
http://disc.g2s.biz/content/S0003JUB.html
H21(2009)
http://disc.g2s.biz/content/S0006424.html
H22(2010)
http://disc.g2s.biz/content/S0008P7Y.html
「(イ)提出会社の運輸成績表」を参照
949名無し野電車区:2011/08/16(火) 14:13:00.94 ID:aF925M4K0
>>948
訂正
X H20は全線レベルで定期がプラス、定期外がマイナスの年だったので
◯ H21は全線レベルで定期がマイナス、定期外がマイナスの年だったので

H20の輸送人員 定期+1.8%、定期外-1.1%
H21の輸送人員 定期-0.6%、定期外-4.0%

この状況で伸びたってことになるね。
950名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:31:37.29 ID:q/7tEFwH0
なんだかんだ言って、なんば線の効果にしたいわけだな
そして快速急行が来て当然みたいな論調が出るわけだ
951名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:57:00.03 ID:y7a7P6i0O
ちょ、冷静にならんかい
阪神なんば線の開業効果がなければそれはそれで残念過ぎることやろ
952名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:07:52.75 ID:yK9FKzhm0
>>950それは妄想し過ぎやろww
953名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:20:30.42 ID:8eKPRukK0
「なんで垂水の人は東しか見んのかねぇ」

神戸市だから。お前買い物行くときどっちに行く?明石・姫路か? それとも三宮・大阪か?
んなもん三宮・大阪に行く人の方が圧倒的に多いわけで、東しか見ないんじゃない
東が多いんだから、東を考えて当然なわけ、少ない西側を考えても意味を成さないんだよ

「なんだかんだ言って、なんば線の効果にしたいわけだな」

いえ、なんば線効果です。定期と定期外の客が減ってるのに人員が増えてるということは
企画券を使った人が多かったと言う証拠、企画券といえば、1Dayパスが一番多いわけで
梅田・難波の効果は絶大だったという事。
だれが1Day持って姫路や明石に行くんだい?考えりゃ当然の事だろ。

俺は快速急行に1日でも早く来て欲しいな、千鳥停車でもかまわんよ。
954名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:08:08.15 ID:GxDTpZ+n0
>>953
垂水駅利用者に占める定期・定期外の割合(人数)って公表されてるの?
955名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:09:56.77 ID:MpSwCwpv0
まぁ垂水から西へは主に通勤需要だから、
大半の人は買い物需要で東を向くわなぁ。

でも快急はあった方がいいけど絶対必要か?
登場時の赤直相当の列車が1時間に4本、
15分間隔であれば一番いいんだけど、
快急を引っ張ってもそうはならないぞ
956名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:20:46.61 ID:8eKPRukK0
明石より西の優等需要は時間3本で十分だから

直通特急(梅田〜姫路)・・・時間3本
快速急行(奈良〜明石)・・・時間3本
三宮折り返しは近鉄の急行に任せれば時間3本

これで尼崎〜三宮間の優等はちょうどいい量となるし
山陽も丁度良いし、新たな需要を掘り起こせる
957名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:20:46.65 ID:3BXq7AwPO
とりあえず快急厨は何回か示した問題点に答えてから快急延長を語ってくれる?
答えられる奴1人もいないんだがw


明石22:51分着の赤直が普通との接続無いのってどうにかならいかな?
明石で降りても、須磨接続が来るのは中々の苦痛だ…
958名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:30:14.52 ID:+qDs7PFf0
>>947の話から、垂水区のうち、山陽バスエリア1定期の範囲内で「摂津化」が進んでるとすると、
霞ヶ丘の1〜4番線に新たに6連の停目が設置されたことと、姫路方・梅田方への折り返し機能が強化されたことを考えると、
やっぱり次のダイヤ改正で霞ヶ丘を境にする何かが起こる気配がするんだよね…快急を考えなくても、だ。

まぁ垂水区が播磨工業地域のベッドタウンであることも、大阪・神戸のベッドタウンであることもよくわかるから、
山陽垂水の利用客が増えたことは素直に喜ぼうよ。
JRと完璧に並立してて、支配下に入っただの不要だの言われても存在感を示せたわけだし。
これからも難波・布施・南海橋本に行く時は世話になるよ。
959名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:59:29.22 ID:3BXq7AwPO
すまない。
>>957は勘違いだった。明石で東二見行きが待機してたわ…
この普通東二見でS特急で接続だったな。

でもどこかで明石でしばらく待たないといけないスジがあったような…
960名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:00:26.48 ID:3PQPQpOZ0
とりあえず、黄色はなくしてもらわんとな。
961名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:13:34.39 ID:LNakJYSi0
>>960
なんで?
サイクル合わない以上、黄色なくしてもどっかの駅で5分停車とかになるだけだけど?
962名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:18:42.09 ID:3PQPQpOZ0
三宮で5分停車してください。
963名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:24:53.12 ID:MSdSQ2E00
神戸高速の利権は兎も角、少なくとも元町までは阪神の路線なんだから
元町が不便になるそれはあり得ない
やるなら中間地点付近の新開地で5分停車だな
964名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:34:32.80 ID:3PQPQpOZ0
じゃあ昔のように半分は三宮止まり希望で。
965名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:36:46.92 ID:LNakJYSi0
じゃぁ昔のように、直特廃止、阪神三宮までの乗り入れ、神戸高速内はすべて各停で
966名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:41:39.32 ID:3PQPQpOZ0
>>965
板宿は通過?
967名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:50:57.47 ID:3BXq7AwPO
黄直の西元町・大開停車時の新開地か高速神戸での時間調整が懐かしいなw


例え山陽特急にした所で、阪神特急の本数も増えて高速線内が過剰輸送になるだけだし。
その山陽特急を赤直と同じ停車駅にしようとしても阪神特急に加えて高速神戸からは阪神普通もあるしで詰まるだけだろうね。
968名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:53:26.73 ID:8eKPRukK0
山陽特急…時間5本(姫路・飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・垂水・須磨・板宿・長田・新開地・神戸・元町・三宮〜大石)
快速急行…時間5本(明石・舞子公園・垂水・滝の茶屋・須磨・月見山・板宿・長田・新開地・神戸・西元町・元町・三宮・御影・魚崎・
               西宮・甲子園・武庫川・尼崎・西九条・九条・ドーム前・桜川・難波・日本橋・上本町・鶴橋・生駒・学園前・西大寺・新大宮・奈良)
阪神特急…時間5本(須磨浦公園・須磨・須磨寺・月見山・東須磨・板宿・西代・長田・大開・新開地・神戸・西元町・元町・三宮・御影・魚崎・芦屋・西宮・尼崎・梅田)
阪神急行…時間5本(西宮・今津・甲子園・武庫川・尼崎・野田・梅田)
普通阪神…時間5本(阪神三宮〜梅田)
普通山陽…時間5本(姫路〜須磨)
阪急特急…時間6本(高速神戸・花隈・三宮・岡本・夙川・西宮北口・塚口・十三・梅田)
阪急普通…時間6本(阪急三宮〜梅田)

これで完璧
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:53:29.97 ID:202zn1Bp0
>>954
神戸市の統計資料にある
970名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:56:04.33 ID:HPqSg2Vk0
神戸高速がとまりすぎだろ。
新開地だけでいいよ…
971名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:56:44.11 ID:QtC8Si1w0
あらゆる可能性を排除しない。

長距離直通客の如き“名”は捨てて実利を取る。

放射状幹線:JR山陽線に対して姫路、明石、舞子?、垂水、塩屋、須磨?で
フィーダー接続する環状線:山陽電車が取るべき道。乗客数回復に役立つのは実際こちら。

浜の宮─JR加古川スイッチバック─尾上の松と路線付替する位連携強化して間違いではない。
972名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:59:54.30 ID:8eKPRukK0
>>971
建設費は誰が出す?
973名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:06:45.03 ID:zR5CGJw/0
上り黄直だけ須磨で阪神普通(高速神戸までノンストップ)に
接続させてやれば、元町・三宮まで赤直と同じぐらいの
時間でいけるんじゃないか。

阪神普通を30分に1本須磨(須磨浦折り返し)まで引っ張る必要が
あるけど、上手くいけば運用本数1編成増でいけると思う。
974名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:15:11.46 ID:cqxoCXNq0
阪神三宮以西は
赤色直特 2本/h(元町・高速神戸・新開地・高速長田・板宿・月見山・須磨・垂水・舞子公園・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路)
黄色直特 2本/h(元町・高速神戸・新開地・高速長田・板宿・月見山・須磨〜明石各駅停車・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路)
明石直特 2本/h(元町・高速神戸・新開地・高速長田・板宿・月見山・須磨〜明石各駅停車)
阪神普通 6本/h(三宮〜須磨浦公園各駅停車)
山陽普通 4本/h(明石〜姫路各駅停車)

阪神普通の待避は東須磨、紫色直特の待避は霞ヶ丘、山陽普通の待避は東二見・大塩
何が言いたいかというと、単に黄色直特の各停区間をズラして欲しいだけです。ただそれだけです。
975名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:16:44.82 ID:liDQ5NWD0
某資料からの抜粋。細かな数値はともかく、トレンドは掴めるかと。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/dust/sanyo.gif

ちなみに神鉄も。マジでヤバいね…
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/dust/shintetsu.gif
976名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:27:33.72 ID:TSIgcnpxO
>>968

頼むから消えてくれ。阪神12分サイクルなんてもっての他。
それに近鉄のサイクル知らない馬鹿?w


快急設定するなら何度も書いてる通り問題点の解決策示してよw
それすら出来ないのに快急延長なんて語らないでくれるかな?


まあただの馬鹿なんだろう。
977名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:28:26.51 ID:cqxoCXNq0
×紫色直特
○明石直特

何を思って紫直が出たのか判らんが、妄想だから冷蔵庫程度に見ておいて欲しいw
978名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:36:50.63 ID:HhcNSUdnO
>>974
妄想程度に見ると、須磨浦公園行きの割合が爆増して阪神梅田〜山陽須磨の各駅で宣伝効果が飛躍的にアップし、
須磨浦公園には毎時10本もの停車によりアクセスも大幅に向上するのがポイントのようだな…!


カオスw
979名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:55:27.97 ID:NNIfHGZj0
※みんなの考え方
・直特を赤に揃えると2本分は必ず5分停車が発生する(山陽は15分サイクル・阪神は20分サイクル)
・直特黄色はいっぱい停まるから嫌いだけど5分停車するよりはマシ
・快速急行みたいな優等がもっと増えてくれたら良いなぁ

「みんな5分停車がどうのこうの後ろ向きな事を言ってるが逆に考えればいいんだ!」

ここから俺の考え
5分停車しなきゃいけないということは、0・15・30・45を0・10・20・30・40・50に補正する際
0⇒0(時分差なし)、15⇒20(5分停車)、30⇒30(時分差なし)、45⇒50(5分停車)

15⇒20(5分停車)、45⇒50(5分停車)この2つが厄介5分停車しなきゃいけないさあどうしよう・・・

15⇒10、45⇒40にできるとすれば???5分早く走らないといけない=速達化

現在の赤色直通特急を黄色の直通に置き換えて
赤色の直通特急は、舞子公園・須磨・月見山・板宿・長田をぶっ飛ばして垂水〜新開地ノンストップのプチ新快速を作る
その代わりに阪神特急は優等列車として、黄色に統合。そして、もう赤だの黄色だの阪神だのややこしいから

・快速特急 2本/h、直通特急(新) 4本/h

ドル箱の板宿・長田を通過するのか?
いえいえ、昼間だけですから。夜になれば、12分サイクルになるため直通特急(新) だけ走らせればいい

朝夜は主要駅重視、昼間は速達重視で、遠距離も積極的に使ってもらおう作戦。
若干明石以東が変則になるのは仕方ないが明石以西が固定できれば本来の新快速からの乗り換えもスムーズに

もちろん垂水・舞子 1dayチケットは明石・垂水 1Dayチケットに変更。明石まで乗ってもらって慣れてもらおうという作戦でOK。
980名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:57:57.55 ID:TSIgcnpxO
快急は期待してないから。
981名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:59:22.81 ID:cqxoCXNq0
>>975
明石市西部〜高砂市と舞子公園が比較的元気だな
全体的には主要駅とその周辺駅との差が埋まりつつある雰囲気
982名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:59:24.40 ID:SK43mHt/0
速達特急を設定するかどうかは兎も角
そんな低速で通過する5駅を飛ばしても5分短縮にはならんと思うけど
983名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:00:01.83 ID:NNIfHGZj0
あ、そうそう・快速特急 2本/h、直通特急(新) 4本/h
こう書いたけど、あくまでも姫路〜須磨浦公園は・快速特急 2本/h、直通特急(新) 2本/h
直通特急(新) 2本/hは須磨浦公園行として、優等として維持。
984名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:01:52.86 ID:NNIfHGZj0
>>982
そんな低速で通過する5駅

そこがポイント低速で通過+停車時分だから明石や高砂などよりは時間がかかる
そして都市部なので、直通特急(新)は少し遅めに走る=遅めというのは停車駅に停まる時間を若干増やす
985名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:08:02.25 ID:SK43mHt/0
>>984
>低速で通過+停車時分だから明石や高砂などよりは時間がかかる
の意味がよく分からんが
>直通特急(新)は少し遅めに走る
ということは赤直よりも早い種別が新設される一方で、赤直よりも遅い種別も生まれるんだから意味不明すぎる
一部の駅を不便にしておきながら抜本的なことが解決されないのじゃ意味が無い
986名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:10:38.45 ID:zR5CGJw/0
>>982
今でも低速で通過する5駅で時間調整してるけどね。
>>984
西元町を除く黄直のみ停車の5駅は山陽普通が1時間に2本のみに
なってしまうが?西代と大開は1時間6本は欲しいな。
987名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:22:02.82 ID:HhcNSUdnO
何だかんだで>>974が無難ぽく見えてくる不思議w
988名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:22:49.48 ID:SK43mHt/0
>>986
普通、100km/hで通過できる駅に新たに停車させると1分余分に掛かる
だが、その5駅はだいたい65km/h前後でしか通過出来ないから、これらの駅に普通に止めても1駅あたり40〜50秒しかおそくならないだろう
だから黄直は赤直の通過する5駅で長めに停車して1駅1分×5駅で5分の時間調整として設けてる

>>979で上げてる5駅は赤直で時間調整の殆どない5駅だから
その5駅を通過しても5分短縮にはならない書いた
同じ低速で通過するような5駅でも目的が違うよ
989名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:30:54.94 ID:SK43mHt/0
>>987
高速神戸〜須磨浦公園まで約20分
往復すると40分で、10分サイクルだからジェットカーが4編成余分に必要だからジェットカーが足りない

それと明石まで各駅だから、明石まで各駅に停車する特急に乗った場合
垂水は赤直よりも3、4分遅くなって結局今黄直で5分遅くなってるのと殆ど変わりない
さらに8駅も赤直よりも余分に止まるのだから明石時点で赤直と黄直は15分差にはならないのでは?
990名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:48:45.28 ID:SK43mHt/0
あと>>987の問題点は阪神普通が東須磨まで赤直から逃げ切れんかな
板宿発時刻で1分差にまで迫る(つまりこの時点で赤直のスジが寝る)
ジェットカーと言えど神戸高速の中じゃ赤胴や山陽の車両と大差ないだろうし
991名無し野電車区:2011/08/17(水) 04:43:01.43 ID:vl24p6+EO
ここで色々議論されているが、やはり神戸高速がネックなんだな。

抜本的解決策として「高速低速鉄道」に改称すれば万事丸く収まる。
992名無し野電車区:2011/08/17(水) 04:43:30.86 ID:vl24p6+EO
↑を訂正。

ここで色々議論されているが、やはり神戸高速がネックなんだな。

抜本的解決策として「神戸低速鉄道」に改称すれば万事丸く収まる。
993名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:51:18.29 ID:VdTb/N+XO
次スレを…
994 忍法帖【Lv=6,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/08/17(水) 10:53:57.77 ID:SNTb4Xiq0
立てようと思ったが無理だった。
レベルの高い人お願いします。
995☆新おでかけ☆ ◆Y9lRsTKiDM :2011/08/17(水) 13:11:43.79 ID:vl24p6+EO
「スルKAN3」で明石魚の棚に行くも、お目当ての「林喜商店」「白川南店」共に休みでした……(ToT)

代わりに、このスレで評判の垂水の山陽そばに行ってみました。
スルKAN3のクーポン使用で1割引き。

たこ焼きそばを食いました。味は………まあ普通の立ち食いそばでした。
996名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:45:05.10 ID:yIMErrkg0
1000でスルKAN解体
1001で西代〜明石全駅廃止
997名無し野電車区:2011/08/17(水) 14:05:47.12 ID:HhcNSUdnO
山陽そばスレも次のテンプレに入れた方が良さげ
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 14:23:32.73 ID:NNIfHGZj0
あれ?立てられんぞ?サーバートラブル?
999☆新おでかけ☆ ◆Y9lRsTKiDM :2011/08/17(水) 15:22:05.64 ID:vl24p6+EO
ただいま阪急8002の各駅停車に乗ってます。
1000☆新おでかけ☆ ◆Y9lRsTKiDM :2011/08/17(水) 15:22:41.61 ID:vl24p6+EO
そして1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。