【蘇れ】東北新幹線スレ67【東北よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:13:30 ID:LW5dGPPv0
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため一度宣言してから立ててください。

不思議な人を見かけてもはやて並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
【はやぶさ】66【試乗会】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297944810/l50


過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenka
2名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:45:26.94 ID:6Ub3S7pI0
>>1乙です!!
3名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:47:40.73 ID:d7AaG92k0
【全線開通】九州新幹線U066【静かな幕開け】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299994558/l50
東北新幹線新青森開業の明と暗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291426936/l50
【新青森〜新函館】北海道新幹線3【建設中区間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297063515/l50
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/l50
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/l50
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/l50
東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/l50
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK10(・○・ )
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269651311/l50
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線146【絶望的】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296064382/l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/l50
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/l50
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/l50
4名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:48:23.20 ID:d7AaG92k0
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293817674/l50
青森・秋田・岩手の私鉄・三セク鉄道総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246834545/l50
【新車は!?】八戸の南部バス4【ウィラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1295410686/l50
【新青森】奥羽本線スレッド13【福島山形秋田青森】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294661584/l50
5名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:49:27.78 ID:d7AaG92k0
>>1で一行目を消し忘れてしまった。
許してくれ・・・・
6名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:56:30.85 ID:eJi8KSVf0
スレ立て乙でございます。
その上で申し訳ないのですが
前スレ【はやぶさ】東北新幹線スレ66【試乗会】は重複スレだったため
ここは実質69スレとなります。

あとKC57は東北新幹線スレに書き込まず、北海道新幹線スレという巣へ帰れ。
7名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:58:46.22 ID:/L32uDVjO
関西人だがおまえら放射能にまみれてんだから関西に来るなよ。避難でこっち逃げてくんなよ?

散々今まで関西叩いておいてこんな時だけ…とかないよな、な?
8名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:07:09.49 ID:d7AaG92k0
>>6
ご指摘ありがとうございます。
その他色々変更すべき点がありましたが、スレの早急な必要性から、よく確認せずに
立ててしまった事をお詫びします。
また、スレの無駄な消費を控える為、これ以降のテンプレも自粛します。
9名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:08:14.52 ID:6Ub3S7pI0
質問だけど、はやぶさ編成は仙台の基地にいるの?
10名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:10:16.00 ID:WcgSCF+C0
>>1
前スレにも書いたんだけど、過去ログ閲覧はもうつながらないから
次から消してOKだからな。まぁ>>1
それから>>3-4の関連スレっているのか?いらない気がする
11名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:10:59.87 ID:6OZQjrvV0
今後考えられる事態

・八戸線  八戸〜陸奥湊を残し廃止
・山田線  全線廃止
・岩泉線  全線廃止
・釜石線  花巻〜遠野を残し廃止
・大船渡線 一ノ関〜気仙沼を残し廃止
・気仙沼線 全線廃止
・石巻線  全線廃止
・常磐線  上野〜いわき、原ノ町〜岩沼を残し廃止

元々赤字区間な上、地震と津波で沿線の街に復旧が困難なレベルのダメージ
新幹線などの復旧が優先されて後回し→資金がなくなりそのまま廃止となりそう
12名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:20:52.72 ID:juzglL3yO
>>前スレ999
時代の徒花よ

>>7
心が狭いぞ。俺も関西だがあんたみたいなのが居るなんて残念だ
13名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:29:01.35 ID:31dA1hFs0
>>7
それならもんじゅは即刻凍結せよ
福島東京間 約270キロ
福島盛岡間 約260キロ
福島仙台間 約80キロ

敦賀大阪間 約135キロ
敦賀京都間 約90キロ
14名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:34:29.08 ID:/L32uDVjO
>>12
俺が対象にしてるのはこの板含め2ちゃんでこんな時でも何故か関西叩きしてる糞関東民。
それ以外ならいくらでも温かく迎える。実際知り合いいるし。

大阪民国wwwとか散々今まで全板でやらかしといていざとなったら…は虫がよすぎる。

…と思わないか?
やる偽善だが、俺は東北の地震で1万だが募金したぞ。
157:2011/03/15(火) 18:43:42.64 ID:/L32uDVjO
>>7です。
時間たつにつれ自分の情けなさに腹立つばかりです。。。
野球chで関西が叩かれてたのでカッとなってこのスレで>>7のようなことを書いてしまいました。

申し訳ございません。。
何やってんだ自分orz
16名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:45:56.77 ID:0Sg6Z55D0
奥羽線 弘前から秋田方面が再開
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110314133812.asp
東日本大震災の影響で運行を休止していたJR奥羽線は14日午前、弘前駅から秋田方面行きが3日ぶりに運行を再開。羽越線や上越新幹線経由で東京方面への移動が可能になった。同日午後には青森−弘前間の運行が再開される予定。
17名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:45:58.43 ID:ELYiRtt70
前スレは68扱いだから本来ならスレタイは69にしないといけないのだが
18名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:21:42.21 ID:NG3T48y/O
>>11
甘い
東北本線:黒磯〜一ノ関廃止、一ノ関以北はIGRに移管、黒磯以南は宇都宮線に改称(愛称が正式名称に)
常磐線:大津港以北全線廃止
宮城・福島・岩手の全線:廃止
東北新幹線:那須塩原以北全線廃止(秋田・山形も含む)、那須塩原以南は上越新幹線宇都宮支線に改称
19名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:40:27.14 ID:F7VAfdtB0
被害をやみくもに拡大させたがってる基地外は何がしたいんだ?
20名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:45:38.64 ID:/OdGZ5xNO
路線被害を考えなくても、今の束は死国以下の収益力かもな。
東北新幹線系統は一部を除き不通、その他の新幹線も大幅間引き。
ドル箱の首都圏は地震や停電でズタズタ&大減便。
在来線特急は一部を除き全面運休。

つい先日までは最強クラスの鉄道会社だったのだが。
21盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 19:47:42.23 ID:H6YHBvyFO
とりあえず岩手県内の在来線、東北本線花巻〜盛岡と田沢湖線盛岡〜赤淵は復旧した
22名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:50:23.92 ID:fI5A/bYn0
>>18
>東北本線:黒磯〜一ノ関廃止、一ノ関以北はIGRに移管
それ地元にとってはキッツいわ。

それに貨物列車輸送ルートが日本海縦貫1系統のみになってしまうので、
物流上マズイ。
23名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:52:44.88 ID:bM1Tfs2/0
これで日本海の重要性が増したわけだ
日本海は絶対廃止にしないでほしい
24名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:54:15.62 ID:yoCFT9EAO
とりあえず東北本線の復活か日本海縦貫線(青森-新津)の複線化(貨物輸送面で)
東北新幹線の復活を早期に行わないと非常にまずいことになるかと
25名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:21:38.45 ID:i21owG1/O
復旧は莫大な費用と想像を絶する難工事、期間を要すると思う。束は今回の発足以来の最悪の不祥事(勿論乗客シャッター締め出し問題を含む)を全国民に謝罪し、鋭意情報をつまびらかにしてほしい。
26名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:29:33.41 ID:leZ9aZqy0
>>25
仙台駅の状況を見てもまだそんなことを言えるのか。
駅だから安全、駅だから開放しろという方がどうかしている。

開放された超満員の駅の中で余震でも発生して、
鉄道と運命と共にするなんて最悪極まりない事態。
自分の判断で、自分の責任で、安全な場所に避難するしかないんだよ。
27名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:34:14.64 ID:qncyBW2/O
それは、関東と東北は違うだろう
東なんか、内部留保凄いんでないの?


まあ、東に期待するのが間違いだ
28盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 20:36:32.87 ID:H6YHBvyFO
>>26
阪神大震災の時も崩壊した駅あったしな
29名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:45:31.98 ID:i21owG1/O
>26の方へ。私は富山在住。仙台駅の惨状は知り得た情報が薄く深くお詫びしたい。あと4年足らずで開業の北陸新幹線(束は全力で長野―[仮]上越を完成させる義務がある)がある。拙文を書いたまでだ。同じ束の管轄として首都圏と東北・信越の営業体制を抜本的に考え直してほしい事も。
30名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:47:23.99 ID:+QM6K8dN0
>束は全力で長野―[仮]上越を完成させる義務がある

そのような義務はない。
31名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:49:39.97 ID:et9upiYD0
妄想が入ってる奴がいるな。
32名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:52:14.89 ID:/OdGZ5xNO
北陸新幹線は予算が削減されて(ゼロになるかも)開業延期だろ。
33名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:52:49.32 ID:Nx/i5zfg0
>>9
はやぶさの運用は
1.仙台発2号→東京発1号→青森車両基地へ。翌朝4号
2.新青森発4号→東京発3号→新青森発6号→東京発5号→仙台へ
3.予備:仙台でお休み

3号は新青森着12:46,6号は新青森発18:14,その間は青森車両基地
よって,地震発生時(14:46)2編成は青森車両基地,予備は仙台のはず
34名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:01:32.64 ID:2iFUGzbb0
>>7
押すなよ、押すなよ?
ばしゃーん あちちちちち
ってやつだよな。
35名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:01:48.47 ID:TqTYiRl70
1000年に1度の災害というが、原子炉が事故れば10万年はその土地が死ぬのだから、
10万年に1度の災害にも耐えられるように設計しておくべき。
36名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:06:11.12 ID:661p4Rdv0
閲覧注意

http://news.ifeng.com/world/special/ribendizhen/tuji/detail_2011_03/14/5134729_2.shtml



中国人が被災者の遺体の写真を撮りまくって公開
そういえば、救助するわけでもなく、ただ突っ立ってへらへらしながら写真撮ってたね。


胸がしめつけられる。

何の為に写真をとって、公開するのか。
人として疑う。
戦争などの人的被害と違い、御遺体を公開しても何の意味も無いのに。

心底怒りが湧く。

この写真こそ今の日本人が知らなくてはならない「大災害の事実」だ、
中国人でもどこの国の人間でも関係ない、公開してもらって感謝だ。

通り一片奇麗事の日本のマスコミは糞、原発や海岸線の現状をなぜ流さない?

画像キャプションを機械翻訳してみましたが、アピールが半端ないですね……

他にも色々見てたけど、これで泣けてきた。
http://res.news.ifeng.com/ba823efb4496b7e7/2011/0315/rdn_4d7ea8f9995b7.jpg
自衛隊員に助けられた4ヶ月の子。
この子、孤児になっちゃうのかな(´;ω;`)
37名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:11:16.08 ID:4AqvJJ/n0
>>14-15
このノリはさすが関西人だと言わざるをえない
38名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:13:51.55 ID:gn361LZI0
JR東日本は14日、東日本大震災の発生以降、崩落などの危険を理由に立ち入り禁止としてきた仙台駅(仙台市青葉区)を、報道陣に初めて公開した。
駅ビル構内や東北新幹線のホームは天井や壁がいたるところで崩落。“東北の窓口”としての機能を失い、再開の見通しは全く立っていない。
 新幹線ホームでは、時計が地震発生直後の時間を示したまま止まっていた。あちらこちらで今も漏水し、天井の板が数十メートルにわたってはがれるなど、激震の傷を残していた。
 JR東によると、地震により、駅構内に停車していた新幹線の試運転列車が脱輪。仙石線の一部列車が津波に流されるなど、宮城県で甚大な被害が出た。
東北線や仙山線など在来各線も全線で運休している。
 広報担当者は「けが人が出なかったの奇跡。こんなにひどい被害は初めて」と話した。
 JR東は、昨年12月に東北新幹線が全線開業。国内最速となる新車両「はやぶさ」が今月5日に営業運転を開始したばかりだった。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000426470.html

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426630_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426660_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426650_view.jpg
39名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:48:08.85 ID:yXv0DqAy0
スレタイに泣いた…
40名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:04:45.71 ID:ELYiRtt70
>>37
これ東京人が自分に都合のいいように思い描いた関西人像そのまんまだね
わざわざ連投したり名前欄と本文両方で名乗ってるところからしても怪しいのに
そもそも必要性も無いのに自ら名乗る行為自体成り済ましのよくやる手口だから
41名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:09:27.04 ID:bM1Tfs2/0
東京で放射線量20倍の観測…さいたまは40倍
産経新聞 3月15日(火)13時24分配信

 東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。

 都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの
福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。
同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。

 石原慎太郎知事は「今朝になってデータに大事な変化があると報告を受けた。ただ、直ちに健康に問題が生ずるわけではない」とした。

 埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。

 また、千葉県は、同県市原市で測定した放射線量が通常の2〜4倍になったと発表。「健康には全く問題ない範囲」としている。

 一般人が日常生活や医療目的のほか、やむを得ずさらされる放射線の限度は年間1ミリシーベルト。実際に人体に影響が出るとされる年間100ミリシーベルトよりも低めに設定されている。

42名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:16:58.25 ID:JBZNN3IFO
レントゲン何枚分だよ!!

マスコミはわざとわかりにくい表現して不安を煽ってんのか?
43名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:49:24.80 ID:FaV4UYZo0
東北につづき、まもなく関東壊滅
44名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:57:49.55 ID:4AqvJJ/n0
レントゲン何枚っていいな

海外の物価指数をビッグマックではかるようなもんか
45名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:00:25.35 ID:6A1JFja50
>>42
そこなんですよ

時間の単位がわからん
ごまかされてる

検診のX線の量は1年分の量だから
1μシーベルトでもずっとそこにいて
1秒間に1μなら1年分は3153万μシーベルトになる
46名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:02:57.86 ID:6XDiv3kH0
宇宙ステーションだと42μシーベルトの環境
47名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:27:01.10 ID:Tw74lfg00
KYだけど、やまびこ・はやて・はやぶさ・なすの・こまち・つばさ・あさま・とき・たにがわはLED表示の色は何色?
のぞみが黒字の黄色、ひかりが白字の赤色、こだまが白字の青色、みずほが黒字のオレンジ色、さくらが白字の桃色、つばめが
白字の水色だけど。
48名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:27:43.39 ID:0Hdms19p0
>>26
仙台駅どころか大宮駅ですら駅構内の案内板の一部が
落ちてきそうで危ないから真下を柵で囲ってあったな
南浦和駅改札前の時計も落ちそうでやばかった
49名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:37:35.47 ID:6CG2o2wPO
復旧しても毎日放射能汚染地域走る訳か
毎日乗務するウテシやCAは確実に危険な被爆量だろう
50名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:44:00.33 ID:aXyWk5BgO
>>47
東北青緑
山形オレンジ
尤もフルカラーLED装備はE5、E3-2000、E2・J71以降のみだけど
51mizuho4107:2011/03/15(火) 23:52:48.43 ID:YFf5GmphP
早くこの姿を見たい

http://www.youtube.com/watch?v=-i5hf0J70jc
52名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:56:43.20 ID:e+KEnFVV0
とうほぐ新幹線の復旧より北陸新幹線の金沢までの方が先に開業するんじゃない?
53名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:32:57.33 ID:ttfpjPyl0
北陸新幹線のせいで日本海がなくならなければいいんだけど
青森と日本海側の東北にとっちゃ無くなったらマジ困る
54名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:50:11.41 ID:LkE7Lcy00
今はともかく、平常時に戻れば沿線利用者の大半は困らないだろうな
55名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:51:04.19 ID:rnVVDvHRO
>>53
車両がそれまで持たないだろ。
56名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:03:31.50 ID:Du6jS8oH0
死者行方不明者1万931人 15日午後10時現在 警察庁
産経新聞 3月15日(火)23時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000762-san-soci

 警察庁によると、15日午後10時現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は3373人に上った。家族や知人から
届け出のあった行方不明者は7558人で、死者と行方不明者は合わせて1万人を超えた。重軽傷者は16都道県で計1990人になっている。

 死者のうち午前10時段階で1870人の検視が終了し、約1060人の身元が確認されたが、遺族に引き渡されたのは約420人に
とどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられていることなどから遺体の引き取りが困難になっている。

 各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手1193人▽宮城1619人▽福島506人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人
▽群馬1人▽千葉16人▽神奈川3人。

 13日午前に200人以上の遺体が見つかった宮城県東松島市野(の)蒜(びる)地区の海岸では、自衛隊が15日午後2時までに
167人を収容。一方、全国から派遣された広域緊急援助隊を含む警察は15日午後5時現在で孤立化した被災者ら約3300人を救出したという。

 建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、
福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城140戸、千葉346戸、栃木37戸が全壊した。道路損壊は茨城で307カ所、
千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で242カ所など。

 また、警察が把握している15日午後5時現在の避難状況は、7県で計約43万9300人に上っている。各県の内訳は、岩手約4万6400人
▽群馬約2万3千人▽茨城約2万2600人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約20万4千人。

津波で壊滅的な被害を受けた宮城県東松島市の野蒜地区では
自衛隊による遺体の搬送が続けられている=15日午後、宮城県東松島市(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000762-san-soci.view-000
57名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:10:25.22 ID:4MkOdhYe0
>>53
そうだよなぁ、俺も弘前に住んでたときに
大阪のおばあちゃんのうちに行くときはいつも日本海だった。
あけぼのはなんだかんだで関東に一晩で着くし、soloは新幹線よりもずっと楽。
58名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:55:04.13 ID:iFUiRso70
損害軽微な青森・岩手の方から復旧とかはありえるの?
59名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:35:38.44 ID:84YW5TlT0
岩手県大槌町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000054-jijp-soci.view-000
http://www.jiji.com/jc/d4?p=odt311&d=d4_quake
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%8C%E7%94%BA

町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町
読売新聞 3月13日(日)14時2分配信

崩壊した大槌町役場を眺める男性。時計は、2時45分頃を指している=13日、前田毅郎撮影

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci

 町の中心部が大津波にのみ込まれた岩手県大槌(おおつち)町。

 避難所で所在が確認されている住民約4600人を除き、町長をはじめ1万人以上の行方がわからないままだ。
火災にも見舞われ、何もなくなってしまった町に13日、記者がはいった。

 所々から火災の残り火や煙が上がり、町中心部は焦げ臭いにおいに包まれている。中心部にあった図書館や
ガソリンスタンドなどは跡形もない。背後にある山で火事が起きているが、消防機能は完全にまひしている。
大槌川にかかるJR山田線の橋は橋脚を残し、落下した。

 港から約1キロにある役場は、2階まで津波が押し寄せた。役場では加藤宏暉町長ら幹部が災害対策会議を
開こうとしていた、まさにその時だった。東梅政昭副町長は「町長が高いところに避難するよう指示し、
約20人が屋上に上がったところで津波が押し寄せてきた。数十人の職員が行方不明となっている。
加藤町長は姿が見えなくなった」と話した。町も事実上、機能停止となっている。
60名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:41:58.50 ID:tNcEhjj60
>>38
こ、これは・・・
61名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:58:51.53 ID:VWnFQx/80
仙台駅は復旧に1ヶ月以上かかりそう

その前に電力をどうするかの問題もあるしな…
62名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:02:35.12 ID:Bv6yoeiD0
JRバスも燃料不足みたいだな・・・
http://www.jrbuskanto.co.jp/emergency/

とても代行バス運行までは手が回らないかも。
63名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:16:14.05 ID:tK5gyrHQ0
>>61
 東通原発は無事だから…。
それに被災地は輪番停電の対象外だよ、当面は。

 ただ、人がねぇ。
仙台支社は社員の約3割が連絡つかないとか。合掌。
木曜日の夜の夜勤明けで寝てたかやっと起きたなかりの技術系社員が多そうだから…。
64名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:19:57.30 ID:2kw7ChgL0
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ−定年前に自ら志願
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600093&j4 

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず
作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、
志願して応援のため福島へ向かった。
 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、
会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。
話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、
普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信が
あったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。(2011/03/16-05:16)
65名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:36:21.97 ID:EizYuMgA0
>>63
殉職なさったお気の毒な方もいるし、ケガをされた方もいるとは思うんだけど
3割ってのはありえなさ過ぎ
2000人近くだよ
これ幸いと、連絡とってないヤツが随分居そうなんだが
66名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:49:07.59 ID:rJmH0XhT0
海峡線が復旧したのに、「はまなす」は動かないんだ。
もしかして東北新幹線の復旧まで運休か?

札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京


という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。上野駅直前で上りカシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。

http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/

東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌



東北新幹線新青森開業と急行はまなすは関係が有るよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299843145/




北海道に向かうには飛行機を自粛して
東北新幹線と「急行はまなす」で向かいましょう。
「急行はまなす」から仙台、東京へ向かう新幹線は「はやぶさ4号」です。
唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろいので、積極的に活用しましょう。
スレッドも独立して立てました。

参考にしましょう。
67名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:11:03.99 ID:PRhtBMZtO
>>64
東電の現場の決死隊には本当に頭が下がる。
それ以外の東電社員(特にトップ)は全員氏ねと思うが。
損害賠償や刑事訴訟の嵐が控えていて、東電がチッソみたいな死に体企業になるのは確実だが。
68盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 08:15:26.21 ID:RbUoVJZbO
>>58
岩手県内も各所で橋脚壊れてるから当分無理
69名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:21:26.40 ID:QELYBc2d0
東京から小山まで往復したいんだが、どの程度動いているんだろう
70名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:49:48.31 ID:4MkOdhYe0
はやぶさ=不死鳥
早く蘇ってくれ!
71名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:56:26.16 ID:0fK87KjiO
頑張れ東北!
72名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:57:37.45 ID:LkE7Lcy00
>>66
死ね
73盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 08:57:39.32 ID:RbUoVJZbO
花巻駅掲示の本日の東北本線運行予定
下り
http://d.pic.to/190lyw
上り
http://c.pic.to/14elsh
74名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:13:00.27 ID:4MkOdhYe0
いま想ってみると、東北新幹線「はやぶさ」の命名は相応しい名前はだったと思う。
「はやぶさ」は元々九州(火の国)と東京を結び、
未来の東北の復活への象徴となる運命を背負って
産まれて来たのかもしれない。

「はやぶさ」には強く、人と人を繋いで羽ばたいてほしい。
きっとそうなるはず。
75名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:13:53.92 ID:V/HcwDlY0
>>73
とりあえず、花巻盛岡間で在来線が復活だね。
76名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:22:10.98 ID:4MkOdhYe0
うちの家族や親戚やその友達みんな一関〜北上間なんだけど・・・
こっちも一刻も早く復活してくれ。
77盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 09:31:34.91 ID:RbUoVJZbO
>>75
昨夕17時盛岡発より区間運転しています
八戸〜青森の青鉄も運行中
IGRも復旧に向けて活動中とのこと
津軽線はスーパー白鳥運行再開したみたいです
78名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:51:58.75 ID:yFg9RdXc0
いつ復旧するんだよ
79名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:51:03.66 ID:bmICR+Um0
いずれ第2波地震がくるから
復旧しない

気象庁東海地震はおこらない的断言
これは恐ろしい、きっとくるな、注意しよう
80名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:02:19.35 ID:JnkUSIqi0
静岡の地震は東海地震とは機序が違うし、現状で東海地震の可能性が小さいのは事実

地震の起こってる傾向から考えて、昨晩の位置(構造線付近の南東)は凄く可能性が大きいって言われてた
これでヤバイって言われてる箇所での大きな余震はほぼ全て起こってる事になる
81名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:46:09.74 ID:bmICR+Um0
役人、政府がなにを言おうが
バカなやつと思われようが
自分を信じて行動する
ゆえに、これより脱出する
82名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:49:17.12 ID:5tLY844kO
>>81
ノシ 帰ってくるなよ〜
83名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:59:38.48 ID:IN06NKSZ0
>>81

自分を信じているのなら,いちいちこんなところで宣言しないで勝手に脱出すればいい。
信じていると強がっているだけで,本当は不安でしかたがないの?
自分を信じているぼくちゃん,格好いいでしょ? とどこかの総理大臣みたいに自己陶酔して
アピールしたいの?

いずれにせよ,好きにすれば? もう帰ってこなくていいから。
84名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:16:41.25 ID:au5pgCV0O
復興したらはやぶさ乗って観光目的で現地にお金を落としに行きたい。

いつか必ず。待ってろ仙台!
85名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:27:02.74 ID:AbGYqIQy0
かつてニッポンが変わる時、世界が変わった。夢の超特急が走る時、時代が加速した。
メイド・イン・ジャパンには、夢を現実にする力がある。
その力は今も、失われてなんかいない。失っているのは自信だけだと思う。
むしろニッポンは、少し大人の国になった。
環境とかカルチャーとか、できることも増えた。立ち止まっていても、はじまらない。
もういちど、上を向いて歩こう。遠くへ向かって走り出そう。


今こそ MADE IN DREAM
86盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 12:32:59.41 ID:RbUoVJZbO
IGR、盛岡〜いわて沼宮内で昼過ぎから運行再開予定とのこと
87名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:33:28.23 ID:G1srGU2+O
>>85
でも日本製品じゃ日本人の夢は叶わなかった事実。
福島原発もしっかり対処できれば良いのだが。
まあ、大丈夫かな。
88名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:57:02.92 ID:rQElx37r0
もう東海道・山陽新幹線との直通運転しかないなw
89名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:07:26.50 ID:vaVKhmbE0
岩手から東京方面に行きたいんだけど、新幹線もバスも動いてないって・・・。
90名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:07:38.89 ID:6oonvGhQP
>>88
周波数問題とダイヤ編成をクリアしないといけないけどな・・・
91名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:11:38.44 ID:ZMnLsGfX0
>>89
花巻からJALが飛行機
92名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:34:14.63 ID:yP/+nEob0
東京にいると地震だの原発だの猛烈にストレスがたまる状況だな。
地震を知らない外国人だったらなおさらだろう。
オレもできれば逃げ出したい気持ちだよw

田舎があって帰れるヒトは帰った方がいいかもね。
93盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 14:25:35.36 ID:RbUoVJZbO
>>89
盛岡〜花巻の東北本線は運行してるから移動して羽田便で
94名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:44:07.35 ID:FJzzc7Y+0
福島開通はまだ時間がかかるかな
95名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:54:40.37 ID:kHWkBbYW0
郡山駅で高架橋の柱を損傷しているらしいから福島までもすぐというわけにはいかなそうね。
96名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:59:14.55 ID:zcJgkjwM0
>>88
東海が16両固定1323名の原則を堅持してる限りは無理。

97名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:23:16.44 ID:8uFSLMkV0
今回の地震で予想される復旧費用と収入減による損害は
「1千億円を超える」(鉄道アナリスト)との見方が多いのだとか。
ttp://markets.nikkei.co.jp/features/35.aspx?id=MMMAzh000016032011
98KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/16(水) 15:24:42.33 ID:do1tcTNw0
>>97
一号債務、二号債務の返済額を考えると、まぁそのくらいなら大丈夫だな。
99名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:31:17.28 ID:+KMTfPeK0
電柱折れや架線断線…東北新幹線、被害は約590カ所
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614280054-n1.htm

KC57はこのスレにくるな
100名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:37:52.22 ID:iFUiRso70
>97
鉄道アナリストって川島令三か?
101名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:54:51.09 ID:w1d6zA+t0
E5は被曝するだろうな
102名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:19:45.14 ID:oA98h/o50
>>91>>93
ん〜。その手もありますが、水沢に住んでるんで、花巻まではいけないんです。
103名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:56:55.86 ID:pxv3G+YTO
>>99
新青森八戸間は車両ってE5が2本とかいるんだよね
104名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:00:45.82 ID:lzjWyfYX0
第83回選抜高等学校野球は中止にするべき!! 東日本大震災を受け、高野連主催の選抜開催は被災地で頑張ってる人達に失礼

中国人が被災者の遺体の写真を撮りまくって公開
http://news.ifeng.com/world/special/ribendizhen/tuji/detail_2011_03/14/5134729_2.shtml

こういう時はお祭りごとは自粛するということを 大人が子供に教えてあげるべき
やっぱり高野連はキチガイだな。
そういえば、阪神淡路のときはどうだったんだ?
中止になったっけ? 開催までに2ヶ月以上の期間があったしな
いまはまだまだ地震もある 1ヶ月は

高野連は興行利益優先の考えを捨て、この非常事態に当たってスンナリ中止の判断をすべき。
もちろんファンとしては楽しみにしていたし、中止は残念だが、参加校はその分を夏にぶつける。
更に秋の国体への出場権にも配慮してあげるとか、先の事はどうにでもなる。

熱戦を披露して被災民に希望を、というのはたしかに理屈だが
今回の場合は時期が切迫し過ぎている。国難の時期にドンチャン騒ぎをしていいのかという見方もあろう。

云ってみれば、葬式をしている家の隣で結婚式をするようなものだからね。
右翼の連中はどうみるか。過激右翼は一言も二言も言いたいだろう。
ここは高野連会長の、愛国心、郷土愛が問われているともいえるか。
万が一の過激右翼のテロをも覚悟して、高野連会長が開催に踏み切るか。
見方としては、高校球児とファンのお祭り騒ぎだからね。

死者、行方不明が万を超えてもやろうと思えばやれるだろう
ただ対外的に、日本人は屍の上で踊り狂ってると思われないようにしたい

対外的な配慮ももちろんですが、綺麗事を言って強硬開催しても国民の多くは違和感を覚えるのではないでしょうか?
被災地はもちろんの事、過去に震災を経験した地域や停電等でえいきょいを受けている地域は野球どころではないという
感覚を持っているようですが、全く揺れも被害も物資不足も無い地域からしてみれば中止は中々受け入れがたいかも知れません。
高野連が頭を使うべきところは、中止の判断をしてそれを受け入れがたい方々にも納得させる筋を示す事ではないでしょうか?
105名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:01:18.76 ID:dxqKXeq00
今、東京〜那須塩原は、どんな編成使っているのだろう。
東京・小山・那須塩原の車両基地にあった車両か、地震発生時に充当してこの区間を運転していた編成しかないだろうが。


しかしこのままだと、全検切れの車両が仙総に入れなくなるな。
106名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:03:23.75 ID:4yFw5ZEz0
あぁ、そういえば新型新幹線はやぶさ
そんなのもあったなぁ(遠い目)
107名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:05:09.50 ID:vgV1Os3RO
せめて一週間以内に郡山までいけるようにしてくれ
108名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:15:17.09 ID:vV8HxWr00
>>105
200系を使ってる
109名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:16:29.27 ID:+KMTfPeK0
>>103
地震発生時に七戸十和田-八戸間で緊急停車したE2もいるはず
八戸-新青森間ならE5と併せて車両数はなんとかなりそうな気もするんだけど
他にもやれない理由があったり、やりたくないんだろうな
110名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:28:28.82 ID:63PXlGWs0
JR東日本 
東北地方地震の東北新幹線被災状況を発表

JR東日本は14日、東北地方太平洋沖地震の影響で、被災した東北新幹線地上設備の状況を発表した。
これまでに判明した主な被害は、

電化柱の折損や傾斜、ひび割れなどが約250カ所、架線断線が約200カ所、高架橋柱の損傷が約90カ所、軌道の変位・損傷約20カ所、変電設備故障約10カ所、防音壁の落下・傾斜・剥離約10カ所、天井材等の破損・落下5駅、橋桁のずれが2カ所。
111盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 17:36:28.01 ID:RbUoVJZbO
>>102
明日より仙台〜盛岡の高速バス4往復運行予定
東北本線明日より北上〜盛岡、20日より一ノ関〜盛岡復旧予定とのこと
112名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:57:29.24 ID:L0Lzvo7KO
3月31日に仙台→東京をモバスイで予約してたけど、今日払い戻せってメールが来たけど
やっぱ開通は無理なのね〜
113盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 18:08:56.65 ID:RbUoVJZbO
3月16日17時現在の岩手県内の鉄道事情まとめ
東北本線 花巻〜盛岡運行中(17日より北上〜盛岡、20日より一ノ関〜盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡〜赤渕運行中(18日より盛岡〜大曲運行予定)
IGRいわて銀河鉄道 盛岡〜いわて沼宮内運行中
東北新幹線・八戸線・花輪線・山田線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田〜久慈で1日3往復運行中(無料)
114名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:39:30.08 ID:xurPbgj30
>>113
これでもし原発が何か有っても、秋田経由で西に逃げれるな・・・
115名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:03:08.69 ID:DBFO2+nK0
>>114
「いなほ」と「津軽」を一時休止して、

新潟-青森間に 「かもしか」を毎時2本 を 走らせたらどう?
航空手段には敵わないから無理か?
116名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:18:09.83 ID:9NyIxCwfO
みんな、甘いよ
現実は、これ。


東北新幹線:那須塩原以北廃止(山形・秋田新幹線も同時廃止)、那須塩原以南は上越新幹線宇都宮支線に改称
東北本線:黒磯〜一ノ関廃止、一ノ関以北はIGRに移管し存続、黒磯以南は宇都宮線に改称(愛称が正式名称に)
磐越西線:会津若松以東廃止、喜多方〜会津若松は非電化に
奥羽本線:米沢以南廃止、狭軌に再改軌
田沢湖線:全線狭軌に再改軌の上存続
常磐線:大津港以北全線廃止
花輪線:全線存続
三陸鉄道:全線存続、南北を挟むJR線は三鉄に移管
仙山線:山寺以東廃止、山寺線に改称
陸羽東線:全線廃止
上記以外の福島・宮城・岩手の全路線:廃止(私鉄含む)
117名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:20:21.70 ID:eI6VP0YpO
まーたはじまった
118名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:30:17.70 ID:HdtCus8h0
JR東日本、地震保険を活用 鉄道復旧で最大710億円(11/3/16)
http://markets.nikkei.co.jp/features/35.aspx?id=MMMAzh000016032011

東日本旅客鉄道(JR東日本)が東日本巨大地震で発生した被害額の一部を
地震保険で補うことが15日、分かった。同社は保険会社と最大710億円の
地震保険契約を結んでおり、保険金を復旧費用に充て、財務面への悪影響を和らげる。

JR東日本は2005年3月に実際の被害に基づき補償される地震保険を契約。
被害額が確定次第、保険会社から保険金が支払われる見通し。
同社では震災で東北新幹線や東北地区在来線の鉄道施設が多数損壊。
04年秋の新潟県中越地震時には復旧費用と収入減で計約700億円の損害を被ったが、
今回は「1千億円を超える」(鉄道アナリスト)との見方が多い。
119名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:33:48.52 ID:HdtCus8h0
電柱折れや架線断線…東北新幹線、被害は約590カ所
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614280054-n1.htm

天井が落下した新幹線下りホーム。
今も落下物などの危険があるため報道陣は上りホームからの取材となった=JR仙台駅
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110316/dst11031614280054-p1.jpg

運転再開のめどが立っていない東北新幹線で、那須塩原−八戸間で電柱が折れたり
橋脚が破損したりするなどの被害が計約590カ所にのぼることが16日、分かった。
高架橋の落下やトンネルの崩落などの致命的な被害は確認されなかったというが、
JR東日本は「物資調達や復旧工事のめども全く立っておらず、運転再開の時期は現時点で未定」としている。

JR東日本によると、主な被害は、電柱折損が約250カ所▽架線断線が約200カ所
▽高架橋の橋脚損傷が約90カ所▽レール変形が約20カ所
▽変電設備の故障が約10カ所▽防音壁の故障が約10カ所−。

このほか、仙台駅の天井が落下するなど駅の被害が5カ所、橋げたがずれているのも2カ所で確認された。
新青森−八戸間では被害は確認されなかったが、車両のやりくりなどがつかないため、運行再開時期は未定という。

また山形新幹線(福島−新庄間)は現在点検中。秋田新幹線(盛岡−秋田間)については点検が終了、
被害がないことが確認されたため、18日から同じ線路を使用する在来線の運行を再開する予定という。
120名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:38:08.81 ID:FRHJWJ6W0
八戸の今の配線ってどうなってるの?
両側に折り返しできる線あるの?
121名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:42:57.95 ID:8wSPSKrf0
国労のサイト
ttp://www.e-nru.com/110312zisin/0315zisin.html

>新幹線総合車両センターは壊滅的な被害を受け、内壁は崩れ、天井からダクト等が落ちて危険な状態でした。
>幸いにも、社員と協力会社社員には、死者や怪我人がいなかったことは、
>不幸中の幸いでした。当日、はやぶさ1編成が庫にいましたが、損しょうが激しく運用は出来ないもようです。
122名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:46:00.96 ID:ZMnLsGfX0
福島県原子力発電所事故の避難指示地域から、
高速道路を利用して避難される皆様へのお知らせ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0316/

東京電力福島県原子力発電所での事故を受け、避難指示地域から避難される車両についても
緊急交通路に指定されている高速道路が通行できることとされました。
これにより、高速道路の被災が激しい常磐富岡、広野、いわき四倉の3料金所を除く福島県内の
料金所から高速道路を通行できます。
なお、被災により路面の段差等のある場所や、緊急車両が通行している場合もありますので、
速度を控えて、十分に注意して通行して下さい。
警察官・係員がいる場合は、その指示に従って下さい
123名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:04:32.75 ID:QzC23aKU0
トォホグ地方はホォシャノォに汚染されまくりで、もはや生命の生存不適地となっただべ。
124名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:19:40.20 ID:hQkYJAYt0
架線切断200カ所 東北新幹線、予想以上に損傷
ttp://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103140522.html

新幹線だけでなく在来線も相当な被害を受けているので
JR東の損失も相当のものになるでしょうね。
また、平行在来線の第3セクター化している路線は、
原則地元の財産となるので、復旧に要する費用は
地元負担のはず。

今まで想定してこなかった次元に入ったことになります。

125名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:33:18.86 ID:iBYZFGDU0
コンビニでモバイルSuicaを使って
微力ながらJR東日本を支援します
126名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:35:06.78 ID:yLTWb+vI0
盛岡〜八戸〜新青森の区間運転希望

在来線三セクはこれを機会に単線非電化にして
低コスト化すべき。
127名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:58:28.97 ID:LkE7Lcy00
>>85
メイドインドリームとか意味のないフレーズなんだけど…
128盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/16(水) 20:59:17.26 ID:RbUoVJZbO
明日夜より盛岡〜東京の夜行バス運行再開予定とのこと NHK
129名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:59:54.83 ID:LkE7Lcy00
>>96
それ以前に今回の震災で東海ってなにか協力を申し出たっけ
130名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:00:22.80 ID:mqapbn+i0
>>126
貨物列車がこの区間を走る限り、絶対に無理。

ちなみに、盛岡−八戸間開業前に
岩手県は
「旅客輸送だけなら単線非電化でまかなえるし、一番採算性が高い」
って言っていた。
131名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:04:53.64 ID:Bv6yoeiD0
>>108
200系なら、また大地震が来ても安心だよな。
132名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:30:19.28 ID:nG8SvJG90
はやぶさは不死鳥!

また再建しましょう!
133名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:30:33.22 ID:vcD3ckxm0
>>129
計画停電に協力して御殿場線と東海道線を運休したろww
134名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:34:25.96 ID:pol5RwYE0
高速バス7路線、17〜18日に再開=東北発着22路線に回復―国交省

 国土交通省は16日、東北地方発着の高速バス7路線が17〜18日に順次運行を再開すると発表した。既に15路線が再開しており、
東北地方発着の高速バスは計22路線となる。
 震災直後から規制されている東北自動車道などの通行をめぐっては、警察庁が16日に許可証の発行要件を緩和。これを受け、
高速バスが運行を再開しやすくなった。
 再開する路線とバス会社、再開日は次の通り。
 東京・板橋―仙台(日本中央バス、17日)▽東京―盛岡(国際興業、17日)▽盛岡―青森(弘南バス、17日)
▽会津若松―郡山(福島交通と会津バス、17日)▽東京―仙台(東北急行バス、18日)▽東京―山形(東北急行バス、18日)
▽仙台―弘前(弘南バス、18日)。  .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000206-jij-pol

135名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:38:09.06 ID:LkE7Lcy00
>>133
それ協力というよりどちらかというと不可抗力じゃねw
136名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:51:27.89 ID:XbKwUqMZ0
黒煙を上げているビルがもし自分の所有ビルだったらこんな記念撮影するか。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1300116243.jpeg
137名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:08:42.39 ID:qj/yex+v0
今日から当面の時刻表
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/shinkansen_timetable.pdf

日中の小山と那須塩原は増発。
138名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:18:10.08 ID:EqQ3bBR60

新幹線は
地震が来る前に停止するらしい
すごいね
139名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:29:47.57 ID:UTVIGxwP0
ヒント
緊急地震速報
140名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:01:44.45 ID:Bv6yoeiD0
実は緊急地震速報の方が、ユレダスよりも後発だったりする。

緊急地震速報の開発には、鉄道総研も携わっており、
ユレダスの技術が活かされている。
141名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:02:35.92 ID:4bHh+QKXO
>>136
これって某鉄道模型店の社長じゃないか?
てかスレチ失礼
142名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:18:41.55 ID:P5INrp810

この地震での韓国大手メディアとネチズンの狂喜乱舞は許せない!

【日韓/地震】 日本の地震は「偶像」と「天皇」崇拝する罪のため〜「地震も津波も止められない天皇」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300229248/

【日韓/地震】 「過去を忘れた民族には絶対未来がない」〜日本の地震は「因果応報」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300282612/

【日韓/地震】 大地震と原子力発電所爆発〜韓国との原子力協力に消極的だった日本は心を開くか★3[03/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300277973/

わが国の地上波、日の地震報道、ブロックバスター映画も超える興奮映像。新韓流には懸念。[OSEN =リヘリン記者]
http://news.nate.com/view/20110312n03514

ソウル新聞一面『日本沈没』
http://www.mediatoday.co.kr/news/photo/201103/94288_80664_4019.jpg

【韓国】 映画「日本沈没」によく似た大地震被害に注目〜日本沈没を予言した予言者たち
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299895552/

【東日本大震災】韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300000414/

【日韓/地震】 憎い国、日本〜阿鼻叫喚の中でも隣国の悪口言う日本人の属性にぞっとする
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300018756/
143名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:54:36.63 ID:kiuxC62e0
>>137
これは、全列車普通車自由席なのかなあ?
それともハザ有りかな?

明日の朝にでもサイババ見ればわかるかな?

あと、400番台と500番台の違いは何なんだか、すごく気になる。
144名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:46:28.25 ID:zDO6pT7j0
>>138
仙台駅に入ろうとして脱線した新幹線があったがなぜだ?
145名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:54:40.27 ID:CDTWw+nO0
>>144
試運転だったからさ
146名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:55:32.45 ID:95w8KBNu0
停止してようと脱線するよ
147名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:03:32.73 ID:HE+coUwo0
報道があまりなくて何がなにやら
148名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:26:06.10 ID:bvbn0HcSO
made in dreamのポスターはまだ貼り出されてるんだろうか
149名無し野電車区:2011/03/17(木) 03:17:32.11 ID:X8DMFyV30
>>115
個人的には秋田新幹線を区間運転するか、盛岡-大曲の直通を臨時運転して欲しい
150名無し野電車区:2011/03/17(木) 03:59:59.12 ID:lEcKd/Hb0
>>147

仙台駅上り本線E2系○号車前部台車脱線。
何故か報道は「脱輪」w

はやぶさの名前を九州特急から奪ったが早速運休。
151名無し野電車区:2011/03/17(木) 04:08:06.48 ID:lEcKd/Hb0
>>129

東海道新幹線の定時運転が、何よりの社会への貢献。
152名無し野電車区:2011/03/17(木) 05:44:59.89 ID:hKNh1h8aO
>>137
宇都宮線があるのに・・・。1時間1本でいいよ。
そのかわり朝や夜を元通りにしてほしい(ただし20分間隔程度で)。
153名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:30:25.84 ID:kiuxC62e0
>>148
ここ数日、都内を走る電車でも中吊り広告が急に減ったよね。
広告主が取り下げたのかな?空き枠が目立つ。

それでも「MADE IN DREAM」は何故か車端部に健在。
154名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:52:50.64 ID:FQnR0hw20
今夜青森〜北上間の在来線が通しで運転できるようになるから、次は東北新幹線盛岡以北の復旧着手かな?
155名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:01:54.12 ID:95w8KBNu0
新青森−八戸が被害無しでも車両のやりくりなどで運休ということは
北からやってもしょうがないんじゃないかな。
156名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:10:04.12 ID:g8emwrs40
暫定時刻表見た。

…普段からこれ位本数あると便利なんだけどby小山人。
157名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:31:41.70 ID:LF3EhXRK0
新幹線復旧、次は郡山までかな?
しかし、今の那須塩原駅は人も車もすごいね
by那須塩原人
158名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:50:21.01 ID:tjrJ72fa0
>>149
秋田新幹線は盛岡の在来線ホームにつけるようにすれば
新幹線の青森方に折り返せるように工事するよりは簡単かもな
盛岡以北に車両がどのぐらい残ってたのか知らんが

ただ地震の後とはいえ盛岡〜秋田の需要がどのぐらいなのかは不明だが
159名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:01:20.04 ID:g8emwrs40
新白河〜いわて沼宮内に厳しい被害箇所が集中しているからなぁ。
北側は新青森から八戸はすぐにでも復旧できるレベルだけど。
南側も新白河までは早期に再開できるそうで。
仙台周辺と北上・くりこま高原前後の復旧は数ヶ月単位の話になりそう。

個人的には仙山線と山形新幹線の新庄〜米沢を先行してくれと思った。
山形空港と仙山間の高速バスは生きてるからここだけでも復活してくれると大きい。
山形空港はJRとアクセスが地味に良いし。
160名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:16:34.30 ID:nmPJYsTB0
>>155
今日の東奥日報紙面には
『八戸-新青森間の運行再開についてJR広報は「点検を終え、準備が整えば検討を始めたい」と語った』
との記載有り。ネットには9時過ぎ頃に記事がアップされるだろう。
昨日よりも運行再開に前向きな表現になった気がする
161名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:20:37.11 ID:kiuxC62e0
>>158
何の工事?

現行ダイヤでも、はやて98号は盛岡14番線到着なんだから、
少なくとも14番線では折返し可能。
162名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:42:50.02 ID:i2/FAw/i0
>>150
九州特急といえばつばめが二階級特下げされたことのほうが気になる
実質1路線しかないのに5つも愛称必要だったのか
163名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:54:18.68 ID:o4OcNkbOO
>>160
こんなことで八戸行が復活するとは・・・。
164名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:07:16.11 ID:pP/lorPj0
>>163
E5系は青森にいるはず。となると、E5系も使うことになるだろう。
勿論、G車・GC以外自由席で。

E5系の八戸行きが存在したということか・・・
4ヶ月ぶりの八戸行き。
165名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:18:33.06 ID:gesW4HoW0
>>160のネットソースが来た
東北新幹線の復旧めど立たず
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110317094628.asp?rss=20110317

盛岡−八戸間も架線の断線だけなら比較的復旧が早そうだけどね
166名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:49:33.22 ID:eka4tMlw0
ある程度、混乱が収まったら、東北に旅行に行くよ。冷やかしとかじゃなくて、正式な旅行。
現地でお金を使って、少しでも貢献したい。募金は性に合わない。
まぁ、募金が一番いいんだろうけど。




札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京


という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。
167盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 10:51:03.35 ID:EJHQwB0bO
3月17日10時現在岩手県内都市間バス状況
高速バス
東京〜盛岡(夜行) 1往復(盛岡発は明日から)
仙台〜盛岡 4往復
仙台〜一ノ関 4往復
盛岡〜青森 1往復
盛岡〜大館 再開
JRバス東北
盛岡〜葛巻 2往復
二戸〜軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡〜花巻空港 8往復
岩手県北バス
盛岡〜宮古106急行 5往復
盛岡〜久慈 1往復
168名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:59:29.27 ID:CXfEp8T0O
節電とか言う割に、200系走ってるのか。E2走らせた方がいい気がするが
169名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:06:16.17 ID:Q1PQkgU50
取り敢えず、在来線を復旧して夜行急行と鈍行を復活
170名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:11:13.92 ID:pP/lorPj0
>>168
E2系のほうが消費電力は少ないだろうな。
ただ以前として上越は200系走っているし、仙台が復旧するまでは全検周期を合わせるのも重要だろう。
全部10両編成で運転ぽい。E3系付けるのは節電に反するからだろう。

新幹線総合車両センターでE5系がやられたらしいが、大丈夫なのか!?
このまま解体線に突っ込まれるとかないだろうな!!
そして、解体用のショベルカーも復旧の手伝いにいくのかな…
171名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:16:32.41 ID:Z2PypZ0tO
>>167
ヨーデルはまだダメなの?
それと盛モリさんとこは停電直った?一関一昨日やっと電気来たんだが…
172盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 11:31:22.46 ID:EJHQwB0bO
>>171
とりあえず聞いてるのはまとめに書いたのみだな
うちは14日未明に停電直ったよ
家の中はまた余震で崩れたらなんなんでオレの部屋はまだこんな状況だが・・・
http://p.pic.to/15rjcc
173名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:31:41.23 ID:jGQ9nRLFO
>>170
やられたのは、S11ですか?
174名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:32:09.06 ID:quaPH6Ub0
>>165
質問!

盛岡〜仙台〜福島〜那須塩原方面は大丈夫なの?
仙台駅が壊滅的な被害受けたと聞いてすっ飛んできたんだが
175名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:36:07.43 ID:quaPH6Ub0
>>110
サンクス!
まるでこの間の新潟県中越地震と同じじゃないか!
走行中の新幹線が脱線しなかっただけでもまだ「いい」ほうか・・・
176名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:36:17.84 ID:fa19TqvrO
>>170
やられたって何に?
177名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:37:57.29 ID:Z2PypZ0tO
>>172
俺んとこは何も無かったけど284の地割れが酷い…
市内のスタンドは大行列でスーパーコンビニももう品物が限られてきた。
178盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 11:45:37.82 ID:EJHQwB0bO
>>177
ようやく北回りで盛岡までは輸送ルート繋がったから今しばらくがんばらねば・・・
179名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:00:17.07 ID:JgJFuZgx0
180名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:19:07.32 ID:pP/lorPj0
>>173
>>176
ttp://www.e-nru.com/110312zisin/0315zisin.html

(略)・・・
当日、はやぶさ1編成が庫にいましたが、損しょうが激しく運用は出来ないもようです。
・・・
181名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:21:50.87 ID:zboPxy8T0
MADE IN DREAM

「はやぶさは夢でした」言葉どおりじゃんw
自分らの恥晒すだけだから剥したほうがいいのになw
182名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:28:32.27 ID:jhYgz7nA0
とりあえずMaxと200系の延命は確実か…
183名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:29:14.68 ID:95w8KBNu0
>>174-175
中越のような重度の被害箇所は無い。
184名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:31:54.49 ID:8xqD0zNh0
>>183
中越ってそんなにひどかったっけ?
今回はコンクリ橋脚が鉄筋だけ残ってる状態になってるよな?
185名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:34:07.73 ID:ffSJb9iQP
>>183
仙台駅って派手にやっちゃったように見えるけど、あれって軽度だよな。

意外と徐行ありでの復旧は早かったりして。
186KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/17(木) 12:34:18.00 ID:BMoYyhD10
>>184
中越は断層横切ってたトンネルがちょっと大変だった。
187名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:37:51.73 ID:7J5KSRrV0
中越の時は中の鉄筋がぐんにょりしてたから、目立った座屈がない今回のが軽症かもね
他の箇所にもしかしたら有るかもしれないけど
188名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:39:51.56 ID:95w8KBNu0
189名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:41:51.20 ID:rDjJALuz0
マスコミは原発と被災地の状況に集中して新幹線の被災状況には
無関心のようだ。新幹線については「那須塩原以北復旧の目途立たず」
これだけ。
190名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:45:46.47 ID:PubsbIy50
>>189
現段階ではそれだけの情報で十分だ。どうしても被災地の情報が優先されるからな。
191盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 12:46:43.57 ID:EJHQwB0bO
>>187>>188
北上〜新花巻〜盛岡の間で複数箇所コンクリート橋脚のコンクリート崩落して鉄骨で辛うじて立ってるとこもある
192名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:49:27.65 ID:r/3dsSSp0
>>158
元から在来線のホームにこまちは留置可能。
大曲花火大会の時には鈍行含め臨時便出しまくるからね。
需要はあると思うよ?
現時点で東北新幹線も東北本線も宮城周辺の復旧の見込みないし、
秋田まで行けば羽越本線で新潟に出れば、東京に行ける
193名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:50:42.89 ID:95w8KBNu0
http://news.livedoor.com/article/detail/5414383/
>04年の新潟県中越地震で起きたトンネル崩落など大規模被害はなかった。
194名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:22:33.81 ID:i2/FAw/i0
>>166
死ね
195名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:39:32.59 ID:l4pokRdJO
過去レスに18日、郡山まで復旧予定って書いてあったはずだがあれはガセなのか?
196名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:47:29.77 ID:g0j/ZyFF0
>>195 ガセだね

宮城・福島県内の新幹線 復旧予定なし
せめて在来線は復旧してくれJR
197名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:49:31.06 ID:40GD/+DE0
どう見ても在来線が先
新幹線じゃ物資の輸送できねーべ。
198名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:51:51.94 ID:DZs8zQzh0
震災で被害に遭ったところは時間かけて直せばいいかもしれないが、
福島の原発の事故のことあるし
もうこのルートはだめなんじゃないのか?
199名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:52:24.36 ID:A6R3xbGvO
普通に人間しか運べない新幹線なんて優先順位的に最後じゃね? さりとて東北線の仙台-一関なんて一番被害やばそうだが
200名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:52:48.37 ID:CDTWw+nO0
仙台以南は在来線もいけるだろうが
仙台以北は在来線が沿岸部を走行しているので恐らく新幹線の方が先に
在来線は一ノ関ぐらいまでしか下りてこられなさそう
201名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:56:27.63 ID:g0j/ZyFF0
一ノ関-盛岡は20日に復旧予定
花輪線や田沢湖線もそれまでに復旧するから
秋田から岩手に貨物引っ張って来れるな
一方宮城福島は1本も動く気配が無い
202名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:02:57.67 ID:i2/FAw/i0
>>198
原発の被害はTVが騒ぎ立てているほどにはならない
もうダメなルートは常磐線だな。廃止区間出てもおかしくないよあれは
203名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:09:26.33 ID:O+MEymjY0
>>201
田沢湖線は貨物は無理だろ。改軌してるんだから。
北上線が早期に復旧できればいいんだが。
204名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:10:31.48 ID:IzZ13NGl0
北上、新花巻を道路沿いに見たけど、
架線の柱が傾いていたり、橋脚のコンクリート剥離で鉄骨がむきだされていたり。

どこもこんなだと、時間かかりそうだなぁ。
205名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:22:30.07 ID:A6R3xbGvO
>>200
塩釜?松島?らへんって東北本線も津波食らってるの?

常磐線は報道みる限りここって最初から人住んでたっけ、線路なんてあったっけという感じで萎えるがorz
206名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:26:55.87 ID:dTd3OhLB0
常磐線はゆうづるやブルドッグはつかりのルートだったんだよなぁ・・・
207名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:33:46.66 ID:3chv2A09O
>>202
となると磐越東線の大越or船引以南の電化とそこから原ノ町or相馬の新線建設にならざるを得ないだろう。
あくまでも新線建設ではなく復旧扱いとして。
水害で全損の豊肥本線や高山本線さえ復旧してるのだから常磐線なら迂回新線建設してでも復旧だろ。
208名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:41:38.68 ID:i2/FAw/i0
引き合いに他線をだしたところで状況があまりにも違いすぎるから比較にならないよ
仮に新線建設や休線復旧にゴーサインが出たとしても全通は2020年とかそのくらいにずれ込むかもしれんし
209名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:45:24.83 ID:3chv2A09O
>>208
どっちにしたって磐越東線が10年以上も代替路線にならざるを得ないだろうから元秋田リレー用だったキハ110-300を特急仕様に復元して磐越東線に転属だな。
210名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:04:20.93 ID:weEkTtLb0
電気を食う200系は今はお休みしてた方がいいとおもう。自身に強い実績はあるけど。
211名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:12:26.87 ID:bVHZINUN0
一部の利権者をのぞき
多くの住民には気の毒だけど、
原発等収拾しても、人口の減少をたどるのは必至
磐越東線沿線とてどうだろうか
いわきー郡山はすでに高速があるから、
地形も変わってしまった浜通り一体は放置されるんだろう
212名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:17:45.17 ID:sCZ5NnRV0
磐越東線、小野新町より東は放置ダイヤだったからな

110系入れた直後の意気込みはいずこへ
213名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:35:52.55 ID:1n6CZTJC0
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00028208.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00028209.jpg

羽越経由で盛岡まで燃料・物資輸送をするみたいだな
214名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:49:16.10 ID:7jmVYSDxO
地震と関係ない話題でスマン

大宮15・16番線にある水飲み場の水を飲んでも大丈夫かな?
215名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:56:36.09 ID:sBLh8ZlIO
>>214
嫌なら買って飲めば
放射線の心配してるの?大丈夫だけど。
216名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:01:36.59 ID:iK5cQODf0
当面の間の東北新幹線時刻表
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/shinkansen_timetable.pdf
217名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:41:14.30 ID:whOKY0bo0
>>216
溜息しか出ない
218名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:52:32.25 ID:f/+7MzGq0
日本政府が半径80q規制を導入すると早期復旧がより険しくなる
219名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:55:23.61 ID:bVHZINUN0
DD51 集結中
220名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:59:15.26 ID:S2NN6kHi0

仙台って言うと、仙台って言う

新青森って言うと新青森って言う

もうグランクラス満席?って言うと満席って言う

そうして、やっぱり乗りたくなって

キャンセル待ちって言いうと無理ですって言う

こだまでしょうか、いいえ、はやぶさです
221名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:03:55.76 ID:r/3dsSSp0
>>220
超絶的に不謹慎だがワロタw
222名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:19:33.85 ID:i2/FAw/i0
>>216
皮肉にも小山と那須塩原は本数増になったんだっけ
223名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:45:14.21 ID:CDTWw+nO0
>>205
当たり前じゃないか
地図で仙石線と並走してるところをよく見てみろ
224名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:08:46.14 ID:wp0DAU75O
うはっ……小山日中毎時2本キタコレ……
225名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:20:06.65 ID:MMBB3VlD0
はやぶさは七日間の幻となったか・・・
226名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:32:33.70 ID:tjrJ72fa0
227名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:43:43.04 ID:X1VLJwMfP
「こまち・いなほ・とき」のリレーか・・・

時間は掛かるが現実的なルートだな
228名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:50:33.63 ID:DshafwgH0
>>216
新幹線が東京〜那須塩原って、かつての湘南新宿ライン(逗子〜黒磯)より走行距離が短いんだね。
逆に湘新ラインが長いのか?
229名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:51:47.88 ID:tjrJ72fa0
金がかかってもいいなら秋田駅→秋田空港→羽田というルートもできた
(空港にマイカー乗りつけは17日以前も可能だったけど)
2時間ほど短縮できる

羽田花巻便が満席のときは救済ルートになるかもな
230名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:58:15.05 ID:xSRymB5Y0
>>226
モバイルSuicaでは乗れないのだろうか……
231名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:58:26.46 ID:RXnjOrit0
花巻はしばらく物資優先じゃなかったっけ?
232名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:11:07.78 ID:EWf/Y0Vv0
死者・不明1万5千人超す=18日で発生1週間―避難39万人・東日本大震災
時事通信 3月17日(木)15時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000109-jij-soci
 東北地方沿岸部に甚大な被害を与えた東日本大震災は18日、発生から丸1週間を迎える。死者・行方不明者は1万5000人を超え、
避難生活者は東北・関東の計8県で39万人近くに上る。電気などライフラインの復旧は少しずつ進んでいるが、燃料や水、
食料などの物資は不足し、被災者は依然厳しい状況に置かれ、避難中に亡くなる人も相次いでいる。
 警察庁のまとめによると、17日午後4時時点で、死者・行方不明者は1万5023人となった。死者は宮城が3004人、岩手が1824人、
福島が546人など、12都道県で計5429人。行方不明者は岩手が3853人、福島が3491人、宮城が2243人で、6県の計9594人。
 避難者は同庁の17日午後1時時点のまとめで、宮城が約19万1000人、福島が約13万2000人、岩手が約4万8000人など、秋田以外の
東北5県と栃木、茨城、新潟の8県で約38万7000人に上る。茨城、新潟、山形には原発事故があった福島から避難した人たちも含まれている。
 岩手県南三陸町では15日深夜、避難所にいた女性(82)が、気分が悪くなって大船渡市内の病院に搬送されたが16日未明に死亡した。
福島県いわき市では14〜16日、避難所や避難している間に高齢者14人が死亡した。
 気象庁によると、18日朝まで冷え込みが厳しいが、日中は晴れて気温が上昇する見通し。一方、東北地方の地震による停電は被害が
大きく復旧作業ができない地域を除き、18日までにほぼ解消される見通しという。 



東日本大震災は18日、発生から丸1週間を迎える。死者・行方不明者は1万5000人を超え、避難生活者は東北・関東の計8県で39万人近くに上る。
写真は雪が降り積もる中、被災地を歩く人たち=17日、釜石市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000062-jijp-soci.view-000
233名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:15:44.96 ID:HcgNuRzb0
東北新幹線が使えない今
仙台から東京に帰る手段は何がある?
234名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:18:35.17 ID:Czl4Tvur0
仙台空港の整備を早急にやって羽田ー仙台便を飛ばすしかないだろ。
235盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 19:18:43.94 ID:EJHQwB0bO
3月17日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北本線 北上〜盛岡運行中(20日より一ノ関〜盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡〜赤渕運行中(18日より盛岡〜大曲運行予定)
花輪線不通 (18日朝夕好摩〜松尾八幡平運転予定、19日好摩〜大館復旧予定)
IGRいわて銀河鉄道 盛岡〜目時運行中(盛岡〜二戸・八戸は各1往復)
東北新幹線・八戸線・山田線・岩泉線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田〜久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
236名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:19:30.04 ID:2WTHPraX0
>>233
自転車

東北本線沿いに行けば何とかなる
237名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:24:25.60 ID:OOypXoDr0
原発さえなけりゃ地震特需もあったかもしれんが・・・・
もう衰退だけだな
238盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 19:35:33.34 ID:EJHQwB0bO
補足盛岡〜秋田 秋田新幹線1日4往復 こまち317号 11:01発より復旧予定
239名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:41:35.33 ID:AZkDmoPQ0
NEXCO東日本、地震でめちゃくちゃになった道路をたった4日で元通りにする
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300345241/

1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★ henkame@2chv.net 2011/03/17(木) 16:00:41.99 0
NEXCO東日本、地震で150メートルにわたってめちゃくちゃになった常磐道をたった4日で元通りにしたことが明かとなった。
今後の成り行きが注目される。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0316f/images/01.jpg

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0316f/images/01.jpg

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0316f/

(;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)ポカーン
240盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 19:48:11.98 ID:EJHQwB0bO
3月17日19時現在岩手県内都市間バス状況
高速バス
東京〜盛岡(夜行) 2日で1往復(盛岡発は明日から)
仙台〜盛岡 4往復
仙台〜一ノ関 4往復
盛岡〜青森 1往復
盛岡〜大館 再開
JRバス東北
盛岡〜葛巻 2往復
盛岡〜龍泉堂 1往復
盛岡〜久慈 1往復
二戸〜一戸減便で運行中
二戸〜葛巻 平常運行中
二戸〜軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡〜花巻空港 8往復
北上〜花巻特別ダイヤで運行中
岩手県北バス
盛岡〜宮古106急行 6往復
盛岡〜久慈 1往復
241名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:51:39.89 ID:f6ASlTlTP
>>239
すげえw
242名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:57:28.33 ID:RXnjOrit0
>>239
ネクスコすげぇ…
243盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 19:59:33.21 ID:EJHQwB0bO
>>239
なんか底力を感じるな・・・
244名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:10:49.33 ID:KeXlQQh50
ゴールデンウィークとかには直りそうですか?
心配なので帰りたいです
245名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:13:44.48 ID:FQnR0hw20
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/higaijoukyou0317_1500.pdf
> 【JR東日本】※県内関係分のみ掲載
> ○ 東北新幹線(大宮〜新青森間の主な被害状況)
> ・那須塩原以北:ラーメン高架橋柱の鉄筋露出(北上〜盛岡間)、橋脚鉄筋露出(一ノ関〜水沢江刺間)
 盛岡以北の高架橋や橋脚に問題がなさそうだから、盛岡以北暫定復旧はありそうだね。
246名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:14:08.50 ID:RXnjOrit0
まず無理<GW

あんだけ範囲狭かった阪神淡路でさえ2ヶ月ほどかかってるのに…
早くても夏頃でね?
247名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:16:59.11 ID:95w8KBNu0
阪神淡路のような酷い被害無いって
248名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:18:20.30 ID:RXnjOrit0
書き方悪かったかな。

被害範囲広いから、ほかの所優先されるんじゃね?って意味。
249名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:20:11.15 ID:FAOJ2WlK0
そうだよな
橋脚が倒れるとか派手な被害はないが
被害は何百キロにも及んでるんだから
250名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:20:37.24 ID:KeXlQQh50
>>246
そうですか・・
でもいろいろ考えたらバスでも帰れること思いつきました
バスなら帰れそうです
251名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:24:17.55 ID:FoStqp3T0
>>247
阪神の時みたいに高架橋崩落とかは無いけど広い範囲で橋脚の破損あるみたい。
あと仙台駅の映像見る限り駅構内もかなりダメージがあるみたいだぞ。
GWにあけぼのとはやぶさ乗る旅行計画立てていたのに当分は無理そうだな。
252名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:25:16.38 ID:lcExszpb0
>>225
はやぶさは全壊した
253名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:26:58.72 ID:BBu3cZKe0
>>233
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/
仙台−新宿便の高速バスが復活
254名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:27:43.79 ID:tjrJ72fa0
>>233
・仙台〜新宿のバス
・仙台〜新潟〜上越新幹線
・仙台〜山形/山形空港〜羽田

>>239
手持ちの工事業者を総動員したんだな
まあこの状況で作業員や機材を動員できる業者もたいしたもんだが
255名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:41:56.01 ID:S1kyb3Pl0
東北の交通網がいくら整備されても原発が大人しくならないことには・・・
256名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:42:25.19 ID:i2/FAw/i0
盛岡を1100に出ても東京着は1900なのか…
本当に深刻なんだな…
257名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:43:32.12 ID:k5mUI21E0
「緊急支援バス」運行へ=東京・千葉―仙台間、京成バスなど

 京成バスと成田空港交通は17日、東日本大震災を受け、18日から東京・千葉と仙台駅を結ぶ「緊急支援バス」を順次運行すると発表した。
 運行するのは京成上野駅や千葉駅など東京・千葉地区の10カ所と仙台駅間で、夜行バス往復1便、昼間往復2便。
運賃は、夜行バスが大人5000円、小学6年生以下の子どもが3000円。昼間は大人が4000円、子どもが2000円(いずれも片道)で、
全便予約制。問い合わせは京成バス営業部高速営業課03(3621)2418。  .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000187-jij-soci
258名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:47:12.11 ID:i2/FAw/i0
>>252
営業開始から一週間で廃車になった編成なんて近年でほかに例あったかなあ
259名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:50:29.64 ID:9edAuJr40
東北新幹線一部再開の影響なの
停電逼迫?

中途半端な運行するならやらない方が良いのに
どっちの東もあほですか
260名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:50:37.53 ID:XLuo6J4U0
>>242
ネクスコっつうか、土建屋だろ凄いのは。
マスコミが嫌いな業界だから報道されないが、日本の建設技術力は捨てたもんじゃない
261名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:53:29.69 ID:P8mlKih40
>>259
寒くて暖房つけまくってるからでしょ
262KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/17(木) 20:55:49.88 ID:+uhPgZ5V0
>>260
ただ公共事業削減で体力削られてるし廃業も相次いでる。機材更新の金も無い。
除雪問題んときにも報道に乗ったけどね…
263名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:00:29.67 ID:FoStqp3T0
>>252
はやぶさの車両も被災したの?
264名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:01:30.13 ID:tGsvek180
1時間に2本程度になった東北新幹線はかなり混んでますか??
265名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:08:07.83 ID:qkVDstke0
今まで停車列車のほとんどがなすのだった駅は
むしろ乗車機会が増えたんじゃないかという気がする
266名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:11:52.95 ID:FAOJ2WlK0
電力がなかったら工事も進まないだろ
267名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:13:08.16 ID:BV0mxg500
>239
ドリンク剤片手に現場監督・作業員一同奮起する姿が眼に浮かぶな。
268名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:13:30.79 ID:fCN3YyZc0
>>256
そんなもんだろ
269名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:16:30.43 ID:sBLh8ZlIO
>>263
労組の情報だと被災して運用できない状態みたいだ。
270名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:22:33.87 ID:lcExszpb0
>>257
JRバス東北|高速バス 仙台−新宿 3列シート車3000円、夜行3列シートで3150円から
271名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:25:57.93 ID:QO78Xar50
新白河って東京方面に折り返せるの?
272名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:28:53.84 ID:tjrJ72fa0
>>262
こういう言い方は不謹慎だが、ここを乗り越えれば復興特需みたいなものもあるかもな
すでに測量業者やコンサルなんかは大量動員されてるみたいだ
(費用はあとで精算、震災ということで単価は安いらしいが)
273名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:32:58.63 ID:lcExszpb0
>>271
折り返せない
274KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/17(木) 21:34:31.05 ID:+uhPgZ5V0
>>272
阪神大震災で7兆円くらいだったかな?
275名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:37:15.62 ID:QO78Xar50
>>273
そうか、最低でも郡山まで修復しないと走れないのか…ありがと
276名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:40:37.66 ID:cjdAGowi0
>>271
何を考えてるんだ?
277名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:05:17.52 ID:PubsbIy50
いつか東北と同じで蘇ることを祈りつつ
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000363.jpg
278名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:16:15.69 ID:3chv2A09O
>>258
京成の初代スカイライナーは過激派の放火で営業開始前に廃車になった車両がある。
279名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:36:47.63 ID:9u4np3dW0
仙台で損傷を受けたE5系と、脱輪などで駅間に留置されたままの車両の一部は、
廃車となる可能性が高い。
E5系の増備は、製造中のものをもって当面休止、かわりにE2系の再増備が始まる
かもしれない。
280名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:38:47.66 ID:RBPJ/cGd0
新幹線の被害1100カ所 「復旧はかなりの時間」とJR

那須塩原以北で運転が止まっている東北新幹線の被害は、大宮−いわて沼宮内間約500キロで、計約1100カ所に上ることが17日、分かった。
JR東日本は「範囲が広い上、社員も多く被災しており、復旧にはかなりの時間がかかる」と説明している。

電柱の損傷が約470カ所、架線切断が約470カ所、高架橋の損傷約100カ所など。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031722130140-n1.htm

被害拡大してる・・・
281名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:39:13.04 ID:kiuxC62e0
>>270
今は3列も夜行も走ってないけど。
282名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:57:30.00 ID:i2/FAw/i0
>>271
そのままではたしか無理だったが、新白河以遠の復旧が困難な場合は
折り返しの信号とポイントを作ってしまうという荒業も考えられる
全体の修繕から考えれば小さな費用だし
283名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:06:55.00 ID:0Hl6ITMS0
仙台空港は旅客便の運行のメドは全く立たないとのこと >NHK
284名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:09:25.47 ID:b4ebfjv50
>>283
うん、ある場所が海沿いだからね。
4号そばの岩手花巻や内陸部の秋田とはそこが違う
285名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:17:57.40 ID:f/+7MzGq0
>>280
就職浪人連中に召集令状でも出したらとも思ってしまう
286名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:21:26.74 ID:l4pokRdJO
なあ、郡山まで修復どのくらいかかると思う?
287名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:21:36.66 ID:g0j/ZyFF0
>>280 全線復旧は時間かかるとしても
新白河・郡山・福島あたりまでは早く復旧出来るんじゃないかな?
揺れが酷かったのは宮城〜岩手エリアだろうし
288名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:34:56.21 ID:fCN3YyZc0
>>280
高架橋の損傷約100カ所というのは阪神大震災を超えてる
289名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:35:11.12 ID:r/3dsSSp0
18日から盛岡-大曲間復活らしいけど、
臨時列車は出るんだろうか・・・?
290名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:39:33.94 ID:kiuxC62e0
>>289
臨時どころか、本数減らしてるじゃん
291名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:57:44.45 ID:k5mUI21E0
☆宮古〜盛岡〜東京(ビームワン)
3月18日再開運行します
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/toshikan_bus/schedule_01.html

292名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:01:58.64 ID:r/3dsSSp0
>>290
ああすまん、言葉足らずだった。
鈍行の事。
293名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:10:43.59 ID:Ot7MhOTs0
>>286
情報が少なすぎて想像もつかんな
新潟の時みたいにたとえひと駅ずつでも復旧してほしいが
294名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:16:22.69 ID:vitaNcncO
こまち復活
盛岡の在来ホーム発着
295KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/18(金) 00:17:04.83 ID:OlgbhxiY0
郡山駅も柱が逝ってるんだもんなぁ。
296名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:53:14.30 ID:olJgXJCu0
>>239
中越地震の時も、簡易舗装で強行開通したね。

>>263
国労のHP情報によれば、仙総に居た一編成が被災、状況はかなり深刻とのこと。

>郡山駅は深刻。新幹線コンコースにある時計はすべて14時45分前後で止まったまま。
>そして新幹線高架を支えている柱カバーが破損し太い鉄骨がグ二ャリと曲がって飛び出し(添付写真)同じような柱だけでも6本。
>見えない柱はどうなっているのかわからない。架線を支える支柱も数10本交換が必要、新幹線の復旧は相当時間がかからないとだめだ。

>新幹線は明日以降脱線している車両の復旧作業を行うと言われています。
>着発線の柱は早急に直すと言っていますが、対応する業者、材料がないと言われていてどうなるのか分からない状況です

野蒜駅近くで被災した仙石線の運転士は、小学校に避難した後津波に流されて間一髪のところを救助されたらしい。
297名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:04:14.83 ID:2D8GZTCZ0
>>279
だとしたらE5系廃車は1週間の命だったのか。まあ自然災害は避けられないからね。
立ち往生しているE2系も廃車可能性ありか。
中越では200系も廃車になったが、今回車両への被害状況がどれだけかによるな。

復旧後はE5系とE2系の同時増備となったり…
298名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:06:51.16 ID:vrUgWNAf0
レベル確認したら、軌道が地形・高架橋ごと傾いてるなんてこと、
無いことを祈るよ
299名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:09:59.39 ID:hJLpTlPK0
U2U3は青森ってきいたような。。。
300名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:28:24.53 ID:BXSuEDcq0
45億円がー
301名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:29:26.05 ID:ARQ+4yIp0
>>288
東海道山陽の方では都市直下型で被害範囲が集中していた阪神ぐらいでしか、
大きな地震被害の事例が無いから比較しにくいけど
あの時は山陽の被災区間を挟んで、阪神高速と中国道がより壊滅的な被害になった
中国道は復興のため鉄板敷きで仮復旧させたけどね

その後、東海で大雨による長時間不通が数回あったが、
東名の土盛が崩落することは有っても、東海道は水抜き対策とか鉄板埋め込みが効いてか無傷
東海豪雨の変電所事故があったが、これも線路はほぼ無傷
まあ変電所を言い出すと、東ではたびたびトラブルと、復電時に一斉に起動を掛けてふたたび停電とか…

あとは新関門トンネルでのコンクリ落下を伴う大規模出水ぐらいかな

対して東は必ずといっていいほど、並行高速道路より大きく壊れるよね
何度目だろう
立地条件がいいものと思っていたが、案外大変な地域を走ってるんだな
302名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:44:19.51 ID:p3V3NpEB0



ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/l50

ガイガーカウンター計測値
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/l50



303名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:15:14.22 ID:PgSkgwy70
>>297
いや、仙台で被害にあったE5は車体の台枠が無事なら、台車交換で復帰できるレベルだそうな。
もし台枠がアウトな車両は、車体と台車を新規に製造して、電装品や座席を移植したりして。
304名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:16:00.32 ID:Vuc62Pjo0
>>287
残念ながら新白河あたりも酷いらしい。

14:46の太平洋沖、15時過ぎの茨城沖のダブルパンチを受けてむしろ東北よりも地震の被害は
酷いとの噂。郡山で家が潰れているのがいい例。
305名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:06:29.07 ID:PPhlTLbB0
だが郡山まで22日運転再開
306名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:19:31.59 ID:2mIAlRwoP
>>305
マジで?
307名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:55:45.19 ID:9DJ7EcBv0
新青森ー盛岡の高架も被害受けてるの?
308名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:18:24.65 ID:DcVAGYeY0
○東北新幹線(東京〜新青森間) ・・・運転再開は26日を見込んでいます(東京〜那須塩原間を除く)
○秋田新幹線(盛岡〜秋田間)・・・1日に4往復(下記参照)
○上越新幹線(東京〜新潟間)・・・運行しています
○長野新幹線(東京〜長野間)・・・運行しています
<下り>
「こまち317 号」(盛岡発11時01分)
「こまち325 号」(盛岡発14時24分)
「こまち331 号」(盛岡発17時24分)
「こまち335 号」(盛岡発19時24分)
<上り>
「こまち320 号」(秋田発08時56分)
「こまち324 号」(秋田発10時56分)
「こまち328 号」(秋田発12時58分)
「こまち336 号」(秋田発16時29分)
309名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:25:33.25 ID:/TbEWvW00
>>305郡山まで22日再開はマジらしい。
>>308の東北新幹線那須塩原以北26日運転再開は無理。
310名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:28:24.63 ID:/TbEWvW00
ミスった
>>305郡山まで22日再開はマジらしい。
>>308の東北新幹線郡山〜新青森26日全線再開は無理。
(郡山以北はトンネルや線路の損傷もあり、再開は数ヶ月かかる)
盛岡の駅員より。

311名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:37:05.84 ID:a7l69ALL0
仙台の基地でもE5が廃車だって
312名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:38:31.33 ID:a7l69ALL0

E5系、廃車へ

>新幹線総合車両センターは壊滅的な被害を受け、内壁は崩れ、天井からダクト等が落ちて危険な状態でした。
>幸いにも、社員と協力会社社員には、死者や怪我人がいなかったことは、不幸中の幸いでした。
>当日、はやぶさ1編成が庫にいましたが、
>損しょうが激しく運用は出来ないもようです。
>仙台駅でも新幹線が脱線しているもようです。

>>http://www.e-nru.com/110312zisin/0315zisin2.html


313名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:37:19.23 ID:5BCUKwUl0
小山は今のほうが本数多いんじゃないかな(゚∀゚)
314名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:40:27.73 ID:1E0k/aWgO
廃車のE5系は、Uのどこの編成だよ?
315名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:08:24.50 ID:9DJ7EcBv0
那須塩原以北で運転が止まっている東北新幹線の被害は、大宮―いわて沼宮内間約500キロで、
計約1100カ所に上ることが17日、分かった。

JR東日本は「範囲が広い上、社員も多く被災しており、復旧にはかなりの時間がかかる」と説明している。
電柱の損傷が約470カ所、架線切断が約470カ所、高架橋の損傷約100カ所など。

2004年の新潟県中越地震で脱線事故が起きた上越新幹線は、全面復旧まで約2カ月かかった。
この時はトンネル崩落が復旧工事長期化の一因になったが、今回はなかったという。

東北新幹線は15日に東京―那須塩原間で運転を再開。
秋田新幹線は盛岡―秋田の在来線区間で18日に再開する予定。

河北新報 2011年03月18日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110318t13044.htm
316名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:08:44.21 ID:h8a7ugBpO
317名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:14:15.42 ID:eFIWDxm5O
>>285
そいつらに食わせる食糧や輸送する燃料のことを考えるとちょっとな・・・w
318名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:18:35.95 ID:dCrLXvWt0
教えてください。
今週末盛岡までの往復をえきねっとで予約してたんだけど、
こちらで取消し操作をしなくても自動的に取消されるんですか?

319名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:54:48.15 ID:kDFGp8VS0
購入済みになってるなら駅で払い戻せばよい
320名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:01:27.35 ID:+/qyr+Lz0
>>303
>>311
>>312

だとしたら、内装だけ取り出して移植。
台枠は、重機の餌になる可能性があるってことか。

U4かS11なのかな!?
321名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:20:07.47 ID:7AwQICrX0
いわて沼宮内以北は被害無しの模様

また以南も高架橋、橋りょう、駅舎、トンネルの崩落はないとのこと!
322名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:24:59.80 ID:HFfbs+agO
22日には郡山まで部分開通は暗いニュースばかりの中うれしい情報だな。ただ、これから問題になってくるのは仙台車両基地が使い物にならない状況で、全検とかはどうするのかね…
323名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:35:01.29 ID:2lJLsrbpO
>>318
ネットでやると手数料取られる。
発券済みなら窓口へ。未発券なら駅ネットへ電話して取消してもらわないと。
324名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:35:19.81 ID:sJodkOVo0
>>318
そんなのえきねっとの画面で確認しろよ。
心配なら一度購入して駅で払い戻せばいいだろ。
325名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:35:34.94 ID:8F9y+R/40
川内車両基地は大丈夫?
326名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:36:52.87 ID:pdT6LDqg0
>>317
こういう連中に炊き出ししてくれたら何よりの頼り
327名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:43:15.27 ID:HM6dVwGZ0
レールが42箇所変形

東北新幹線 オワタ
328名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:44:10.75 ID:GXeC+rdl0
今フジで仙台から東北新幹線の現状が流れたがひどかった。
脱線した新幹線がそのまんま放置されて手付かずだったよ。
仙台駅南4kmの所に現在も停まっているらしい。
329名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:47:53.37 ID:Ot7MhOTs0
まあそりゃそうだろうな
脱線から回復させたところで走らせる線路がないんじゃしょうがない
限られた人員を回すところは他にいくらでもあるし
330名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:54:14.85 ID:/TbEWvW00
>>322
22日ごろ郡山まで再開→来月以降全検の都合で大幅運休とかもあるかも。
軽微なものを除き車両故障などの修理もできなくなる。
東北新幹線盛岡以北と秋田新幹線盛岡〜秋田、上越・長野新幹線にも影響は波及すると思われる。
こういうときに備えて東京か新潟でも全検できるようにしておけば良かったのだが・・・。

331名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:05:57.17 ID:sS5bjGt00
22番線何があった?
332名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:40:57.61 ID:Kpjm5JHIO
22日に郡山まで再開

ソースは?
333名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:55:16.91 ID:7DgpsYA/0
>>318
http://www.jreast.co.jp/apology/info_yoyaku.html
>「えきねっと」のご予約のお取扱い
>1.3月11日(金)以降有効となる、運行不能区間および計画停電に係わる列車の指定席を「えきねっと」でご予約いただいていた場合

> お受取りいただいていない予約については、当社で無手数料にてお取消しさせていただきます。当社への連絡は不要です。
334名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:09:54.75 ID:FddExpQa0
>>332
ちょっと上のレスも見れないの?
335名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:28:01.40 ID:RX8Zf5Bk0
新潟の車両センターじゃ全検できないんだっけ?
336名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:38:50.75 ID:n+sQzfPAO
>>329
取り残されて走らせる線路が無い状態の車両はあまり損傷が無くても場合によっては現場で解体廃車だろうな。
そこで出た使える部品で補充する新車の部品にするかと。
337名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:41:46.05 ID:kDFGp8VS0
JRFREIGHTは救援物資を無賃輸送
GJ!!
338名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:43:27.23 ID:9DJ7EcBv0
まもなく


2時46分

(((o(*゚▽゚*)o)))
339名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:03:27.00 ID:cB+AVOHG0
ちょうど今ニュースでやってたが、
1〜2ヶ月での全線復旧を目標に不眠不休で作業中らしい…
全力で応援しようず
340名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:28:33.07 ID:tTfeUUOv0
瓦礫を横目に走る列車って何かシュールだな
341名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:33:07.55 ID:+/qyr+Lz0
>>336
どいうふうに解体するんだろう。
尼崎の事故は地上だったから容易に出来たけど(恐らく今回の205系やE721系も同じ)、高架上だからね。

利府のショベルカーでは無理かな。そもそも燃料あるのか分からんが…
342名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:39:54.38 ID:qY8e4uVZO
那須塩原往復している編成ははやこま16連らしいね。
343名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:54:44.60 ID:+/qyr+Lz0
>>342
16両もあったのか!!
俺が見た限り、E2系か200系の10両もしくはE4系Maxの8両みたいだが…

ただ、乗客に対しての両数でなくて、空気輸送とかしたら東電とか怒るな!!
344名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:00:17.24 ID:YHlGNiq20
郡山まで運転再開の出典元は?
urlがないところを見るとガセ?
345名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:03:18.55 ID:SVLmOOQl0
レールは函館と富山から持ってくれば良い。他にも部材があるだろ。
346名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:03:38.79 ID:Kpjm5JHIO
郡山再開のソースが駅員だけとかガセだな
347名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:04:57.28 ID:CjlGw3PpO
今日の朝、赤羽でE4系 8+8両の16両編成が走ってるのを見ましたよ。
348名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:06:33.02 ID:SVLmOOQl0
>>262
コマツや神戸製鋼は西日本に工場があるから、金さえあればすぐに増産できる
349名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:07:10.99 ID:BzW9UD4J0
現地で廃車はまずあり得ないんじゃ…
350名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:08:09.05 ID:Bv5wwPhn0
秋田新幹線の盛岡駅は在来線ホーム発着ですか?それとも新幹線ホームで発着してるのでしょうか?
351名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:10:33.12 ID:Lmu98UFf0
>>350
在来線ホームらしいですよ
352名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:11:42.34 ID:Lmu98UFf0
ttp://www.jr-morioka.com/
※秋田新幹線「こまち」は、盛岡〜秋田間で4往復のみ運転しています。
「こまち」は、全車自由席(グリーン車除く)、盛岡駅のりばは、在来線ホームとなります。
353名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:12:06.56 ID:YxC8UPRH0
3月11日と言えば、2004年スペイン列車爆破
http://s1.shard.jp/deer/02/9/107_1.html
東北地方太平洋沖地震は九州新幹線全線開通の直前の3月11日起こった。
実は、2004年3月11日、スペインで列車爆破事件があった。
この時も、九州新幹線部分開通の直前だった。
354名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:25:39.09 ID:Bv5wwPhn0
>>351>>352情報ありがとうございます。やはり新幹線ホームは復旧まで時間かかりそうですね。
355age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/18(金) 16:32:33.53 ID:kxswaVvTI
5月明けには何とか全線再開出来るのか。
356名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:37:22.22 ID:BysHocUf0
1カ月後は弘前の桜祭りです
ほぼ絶望ですね、期待してたので・・・
弘前の桜を見せてあげたかったな
また来年ですね
弘前城築城100年もだめですね
357名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:42:13.69 ID:+4hAIlCZ0
>>356
飛行機かいなほでなんとか運べないかなぁ・・・
358名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:43:46.90 ID:BysHocUf0
弘前公園お天気カメラ見てみたら閉鎖してるみたいです
359名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:45:29.08 ID:KiOyi8U0O
一番被害が大きいのは、くりこま高原の前後?
360名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:46:22.94 ID:BysHocUf0
今年は花見どころじゃないかもな
弘前のバイパス桜並木は結構美しいです
ユーチューブでも見れると思います
361名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:52:53.65 ID:fzQ94uN70
IBC_online

【交通情報】JR東日本は、大きな余震がなければ東北新幹線:盛岡〜新青森間で、23日から運転を再開すると発表。
#IBCradio #IBCtv 10 minutes ago webから

>>356
100年かよw
362KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/18(金) 16:55:59.53 ID:OlgbhxiY0
JREはとってもやる気があるし早速復旧やってるし手は速かった。弘前にも間に合うかもね?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195512.html
> 東日本大震災で損傷を受け運転を見合わせている東北新幹線の運転再開に向けて、JR東日本は
> 不眠不休の復旧作業を進めている。関係者によると、早ければ1カ月から2カ月程度で全線の運転が
> 再開できる見通しであることがわかった。
> 東北新幹線は、今回の大地震による被害のため、盛岡 - 那須塩原間で橋脚や電柱など1,100カ所以上の
> 施設や設備に損傷があることがわかった。
> JR東日本では、各地から作業員を派遣して、不眠不休の復旧作業を続けている。
> 新花巻駅前にいた人は「東北新幹線が通ればとてもいいです。心配している家族にも直接会えますから」と語った。
> 関係者によると、「不眠不休で復旧を行っている。全線の開通は早ければ1カ月から2カ月程度ではないか」としている。
> また、盛岡 - 新青森の区間は損傷が少なかったため、人員の確保ができれば、3月末か4月初旬にも
> 運転再開ができるとみられている。
> (03/18 15:07 岩手めんこいテレビ)
363名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:57:52.56 ID:rTib4GTP0
スラブ軌道ってメンテナンス性には優れてるらしいけど
変形したりしたら直すの厄介なんじゃなかったっけ?
スラブが変形してるような映像も見たんだけど。
364KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/18(金) 16:58:55.99 ID:OlgbhxiY0
>>363
通常ならね。
今回、出来あがるまで列車が走らないから。
365名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:00:41.84 ID:ExVEsi2z0
>>356
弘前城築城は400年祭ですよ
秋の紅葉まつりも結構な人出だったし
こんなことがなければにぎわっただろうし
東北だけでなく関東からもたくさん行く人がいただろうね
366名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:02:11.91 ID:YHlGNiq20
>>362
そんなすぐできるのか??
367名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:02:22.24 ID:dce9fkTyO
JR東日本は18日、東日本大震災の影響で不通になっていた東北新幹線の盛岡―新青森間が、
23日に運転再開できる見込みになったと発表した。大きな余震などがあれば延期する可能性もあるという。
同新幹線は15日に東京―那須塩原間が復旧している。

http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180363.html
368名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:09:48.38 ID:rTib4GTP0
>>362
新幹線の復旧も朗報だが
それよりも東北本線の復旧のほうが先だって声も出そうだな。
369名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:29:50.52 ID:pAbUAh9QO
在来線の一ノ関以南はやぱーり暫く無理かね
370KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/18(金) 17:32:18.14 ID:OlgbhxiY0
予想より早いんで驚いたけど、トンネルに損傷が無いってあたりなるほどとも思う。

在来線は・・・在来線もやっぱりトンネル次第なんでない?
371名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:33:05.60 ID:Mx1TKe7s0
青森デスティネーションキャンペーンも延期なのかな?
372名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:34:55.94 ID:/j/IXQpgO
>>356
「あけぼの」に乗って行けば?
その前後には運行再開してると思う
373名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:36:00.56 ID:j5OhptwY0
東北新幹線スレにKC57は書き込んで欲しくないわ
北海道新幹線スレにでも書き込んでいればいいだろうに
374名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:37:59.55 ID:wceWES930
E5系はどうなるの
375名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:40:24.70 ID:68AG9fn+0
E1とE4の置き換えは延期されるだろうなこれで
莫大な復旧費出費、大幅な利益減少、停電と原発で利益安定化の見通しが立たないし。
車両に回す資金はだいぶカットされる思う。
376名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:42:37.20 ID:ExVEsi2z0
>>371
青森のポスターだけ残ってる
岩手とかははがされてたのに
日本海経由とか飛行機や北海道からなら青森は八戸以外は特に支障はないからね
377名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:49:28.40 ID:Wnwy+saV0
>>371
厳しいけど復興キャンペーンとしてやろうとか言ってるのを見た
378名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:50:44.70 ID:BysHocUf0
ゴールデンウィーク青森市と弘前市どっちに人流れるんだろう
379名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:52:49.11 ID:BysHocUf0
新幹線弘前にも繋いでほしかった
380名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:54:46.38 ID:KYk84KMK0

ボラギノールのCM曲をピアノソナタに
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ip3lc8tDogU

381名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:16:58.92 ID:eCmsteo70
盛岡以北に閉じ込められてるE2って何本いるの?
382名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:41:29.31 ID:35+b0/WI0
青森から東京までの新幹線は26日以降?
383名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:47:34.63 ID:ExVEsi2z0
東京から新青森まで直通するのは来年以降じゃない?
根拠ないけど
384名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:51:51.86 ID:FwVxmGHf0
385名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:59:21.16 ID:2mIAlRwoP
探してきた

盛岡―新青森、23日再開へ=東北新幹線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000127-jij-soci
386名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:06:14.91 ID:cXDZiyqZ0
慌ててはやて特定特急回数券の残り券片を払い戻すんじゃなかった orz=3

IGRの往復運賃に充てられたからいいけど
387盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/18(金) 19:28:32.97 ID:UzFhgNWtO
3月18日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡〜新青森23日から(那須塩原〜盛岡は目処たたず)
東北本線 北上〜盛岡運行中(20日より一ノ関〜盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡〜大曲
秋田新幹線 盛岡〜秋田 1日4往復
山田線 盛岡〜上米内 今夜19時より運行予定
花輪線 好摩〜荒屋新町今夜20時より運転予定(19日好摩〜大館復旧予定)
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
八戸線・岩泉線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田〜久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
388名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:41:51.83 ID:251X2bUIO
高架橋がズタズタに破壊されてるの?
389名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:50:38.61 ID:Mx1TKe7s0
架線から高架橋から、いろいろとやられている。
390名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:11:44.68 ID:f0YqrN9m0
>>365
 しばらくは様子見だが、迷惑にならないようなら行こうかと思っている。
391名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:18:30.59 ID:1G24YEYA0
東日本大震災 東北新幹線、早ければ1カ月から2カ月程度で全線運転再開の見通し
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195512.html

東日本大震災で損傷を受け運転を見合わせている東北新幹線の運転再開に向けて、
JR東日本は不眠不休の復旧作業を進めている。
関係者によると、早ければ1カ月から2カ月程度で全線の運転が再開できる見通しであることがわかった。
東北新幹線は、今回の大地震による被害のため、盛岡 - 那須塩原間で橋脚や電柱など
1,100カ所以上の施設や設備に損傷があることがわかった。

JR東日本では、各地から作業員を派遣して、不眠不休の復旧作業を続けている。
新花巻駅前にいた人は「東北新幹線が通ればとてもいいです。
心配している家族にも直接会えますから」と語った。

関係者によると、「不眠不休で復旧を行っている。
全線の開通は早ければ1カ月から2カ月程度ではないか」としている。
また、盛岡 - 新青森の区間は損傷が少なかったため、人員の確保ができれば、
3月末か4月初旬にも運転再開ができるとみられている。
392名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:29:12.35 ID:cFEsJl4p0
>>361
グランクラス復活!!!
393名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:49:06.13 ID:pSEYJJk80
盛岡以北 23日再開/東北新幹線

JR東日本は18日、東日本大震災の影響で不通となっていた東北新幹線の盛岡−新青森
間について、大きな余震がなければ、23日から運転を再開できる見込みとなった、と発表した。

同社によると、八戸−新青森間の鉄道設備は被害がなく、盛岡−八戸間も線路の
ゆがみが1カ所だけ。電柱の被害も傾くだけで済んでおり、設備の損傷は比較的軽いという。
盛岡以北には、新型車両E5系「はやぶさ」、E2系「はやて」がそれぞれ2ユニット(1ユニット
10両編成)以上ずつ残っている。同社は今後、盛岡以北で設備復旧を進めながら試運転を
行い安全性を確認する。運行本数やダイヤは、これから決めるという。
東北新幹線は、東京―那須塩原間で15日に運転を再開した。しかし、那須塩原−盛岡間
は高架橋を支える柱のコンクリートが剥がれ、鉄筋がむき出しになるなど設備の損傷が激しく、
復旧のめどが立っていない。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110318203624.asp
394名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:02:37.57 ID:j5OhptwY0
いわて沼宮内の停車本数が増えたりしてなw
395名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:08:35.44 ID:7O2jTzoq0
通過しても仕方ないだろうから
全部各駅停車で運転するんじゃないか
396名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:10:51.64 ID:irfQzmZI0
沼宮内が増便か
397名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:12:01.11 ID:df22T2JE0
E5系はやぶさが全列車、いわて沼宮内に停車か・・・
胸が熱くなるな
398名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:12:18.13 ID:+okiKWDo0
>>394
全線開通後も停車本数を震災時並みに維持しろとか言われるんだろうか
399名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:13:42.18 ID:k0cpe7mW0
(・○・)痛かったよう、でもお客さんには怪我させなかったよ… 
http://www.youtube.com/watch?v=k5Qw-lLiDTM

今こそ、被災地のすべての鉄道と鉄道員たちに「ありがとう」。
400名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:15:53.40 ID:TGfNvFjqO
400なら、東北新幹線は4月末には全線復旧
401名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:18:57.36 ID:J74oAsrG0
4月末だと東京〜福島&一ノ関〜新青森までじゃね?

山形も復旧してそうだが
402名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:19:49.30 ID:AlHGJIga0
八戸〜新青森はもっとはやくてもよかった
403名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:22:46.19 ID:ExVEsi2z0
>>401
今福島に行く奴なんていないだろ
原発が落ち着くまでは復旧作業自体しなくていい
鉄道より他にやることあるだろ
盛岡〜新青森
東京〜那須塩原で現状はいい
404名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:23:15.77 ID:df22T2JE0 BE:390778324-PLT(18000)
鉄道以外にやることが無いのがJR東日本です
405名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:36:57.47 ID:oLjTYWdx0
ひぐすま通るから、毎日トンキンに放射能運んで来るよな。とうほぐ新幹線は。全く公害列車だよ。
406名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:43:12.37 ID:J74oAsrG0
東北新幹線が全線復旧したら大宮 or 宇都宮と仙台では車両と乗客の消毒する事に
407名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:43:18.09 ID:F5jiixGL0
>>405
よくこういうこと書けるよな。
信じられん
408名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:43:21.08 ID:dQ5MFvcI0
これ、常磐線沿線に新幹線建設してないで不幸中の幸いだったな・・・
409名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:47:42.59 ID:oLjTYWdx0
>>405
事実じゃねぇか?
ふぐすま県の放射線の量、テレビで出てるがハンパじゃない。
そこを通るとうほぐ新幹線は、まさに公害を撒き散らす公害列車だよ。
410名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:48:57.13 ID:QchGy3Qc0
>>393
よかったね

郡山まで復旧は、ガセ
411名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:52:36.30 ID:sjuRKU5M0
中越の時は越後湯沢〜長岡(62.9k)で2ヶ月ちょっとで復旧
那須塩原〜盛岡(344.1k)だと宮城県内の被害にもよるけど
復旧は、夏休み・お盆前後かな
412名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:54:41.97 ID:df22T2JE0
>>411
中越の時はトンネル崩落事故があったから長引いたんだよ。
413名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:55:10.00 ID:oLjTYWdx0
東日本大震災 東北新幹線、早ければ1カ月から2カ月程度で全線運転再開の見通し

東日本大震災で損傷を受け運転を見合わせている東北新幹線の運転再開に向けて、JR東日本は不眠不休の復旧作業を進めている。
関係者によると、早ければ1カ月から2カ月程度で全線の運転が再開できる見通しであることがわかった。

東北新幹線は、今回の大地震による被害のため、盛岡 - 那須塩原間で橋脚や電柱など1,100カ所以上の施設や設備に損傷があることがわかった。
JR東日本では、各地から作業員を派遣して、不眠不休の復旧作業を続けている。
新花巻駅前にいた人は「東北新幹線が通ればとてもいいです。心配している家族にも直接会えますから」と語った。
関係者によると、「不眠不休で復旧を行っている。全線の開通は早ければ1カ月から2カ月程度ではないか」としている。
また、盛岡 - 新青森の区間は損傷が少なかったため、人員の確保ができれば、3月末か4月初旬にも運転再開ができるとみられている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195512.html
414名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:56:27.16 ID:l0wUQkZiO
盛岡〜新青森でもグランクラス料金取るの?
415名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:58:38.41 ID:Vhh/PiUL0
さすがにE5は使わんだろう
416名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:59:27.00 ID:9DJ7EcBv0
東北新幹線は永久に不滅です。
417名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:59:44.66 ID:klAAYI900
中越の時は被災1週間後には、越後湯沢⇔長岡・新潟で、新幹線接続の代行バス走らせていたよな
418名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:00:54.03 ID:EYowVaWlP
全線復旧しても、当面は暫定ダイヤで速度制限もあるでしょうね
はやぶさは休止だろうし
419名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:00:59.00 ID:M+JloOwa0
>>415
いや、使うだろ。検査距離に余裕があるから、積極的に使うはず。
グランとグリーンは締切で。
420名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:01:31.01 ID:+okiKWDo0
>>415
新青森側にあるのはE2が2本とE5が2本とかいってなかったっけ
だとしたらE5も使わないと間に合わないんじゃないかと
421名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:02:34.54 ID:M+JloOwa0
>>418
そりゃそうだ。速度も出せない上、被災した車両もあるから、本数も
大幅に削減。
422名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:04:53.74 ID:7zax6abZ0
今の暫定運転は普通車全車自由席、グリーン車は車内でのみ発売になってる
全席指定の列車なんて入れる余裕無いだろうな
423名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:12:27.56 ID:Vhh/PiUL0
盛岡にはなにもいないのかな
424名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:19:38.78 ID:SIv3M96c0
盛岡〜新青森は3編成使用で、各駅停車を毎時1本運転できそう。
425名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:21:59.80 ID:IEd+0d/5O
>>422
はやてが運転してないのに全車指定にする意味は?
426名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:42:20.62 ID:UOsLTrs00
入試でカンニングした仙台の予備校生は無事か?
427名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:43:25.29 ID:ExVEsi2z0
そいつは今京都にいるだろ
428盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/18(金) 22:44:40.70 ID:UzFhgNWtO
>>423
震災当時やまびこ59号・はやてこまち28号の車両が新花巻〜盛岡にいたはずだが高架の橋脚がヤバいから回送できてないのかな?
429名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:00:51.94 ID:Ot7MhOTs0
>>414
取るだろ。震災前だって料金設定あったんだし

>>419
締め切る理由がない
タダで乗せるというのなら問題だが
430名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:06:18.56 ID:df22T2JE0
>>429
グランクラスアテンダントが
手配できないという可能性も考えられる。
431名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:07:32.33 ID:klAAYI900
>>428
E5運行されても、グランクラスは営業しないんじゃないか?
盛岡〜新青森の短距離では、おそらくグランクラスのフルサービスは受けられない(弁当等の調達ができない・アテンダントがいない等)。よって締切。
432名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:08:25.69 ID:7O2jTzoq0
グランは普通にグリーン扱いにするかもな
433名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:11:13.75 ID:XDegY1Cj0
編成から抜かれるんじゃね?
434名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:11:41.41 ID:MTs9jair0
はやてのE5か
435名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:13:36.61 ID:M+JloOwa0
普通車全車自由席、グリーンは車内で発売、グランは締切が妥当か。
グランは18席しかないし、通常のサービスもできないだろうから非営
業ということで。
436名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:14:48.70 ID:fI/m81Bx0

もう走らない
新幹線を話しても意味ないよ
やめよう
あきらめよう
437名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:16:08.62 ID:RX8Zf5Bk0
>>433
先頭車でどうやって抜けとw
438名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:20:02.91 ID:Ot7MhOTs0
>>430
あーそっか
グランはシートの大きさ以外にもいろいろ付帯サービスあったっけ

でもグリーンもサービスの有無にかかわらず料金は同じだし、グランも案外普通に売るんじゃね
特別料金払いたくない客は最初から乗らないだろうし
439名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:30:39.15 ID:M+JloOwa0
どうせ各駅停車になるだろうから、短距離の客が入れ替わったりすれば、
管理が煩雑になるだろうから非営業が現実的。
グランは、指定席で長距離利用が適している。
440名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:30:40.69 ID:kGTkMUxq0
441名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:34:28.96 ID:fI/m81Bx0
>>440
そんな区間で
乗る奴いるのかよ?
442名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:35:00.07 ID:pSEYJJk80
東北新幹線は東北の人の流れには欠かせない存在だよ
とにかく早い全線復旧を願う
グランクラスはその時まで閉鎖でいいよ
443名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:38:26.81 ID:cGAnQuaV0
E5系は全線復旧まで使わず封印するだろjk
どうせ2時間1本の各駅停車くらいしか走らないんだから。
444名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:39:35.81 ID:J74oAsrG0
>>441
北海道に避難する人とか
445盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/18(金) 23:40:56.61 ID:UzFhgNWtO
>>441
岩手から東京に直接行く手段が臨時の羽田便2便と盛岡・宮古との夜行バス2便しかない現状だと秋田空港か青森空港から東京いかざるをえないからな
446名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:47:46.29 ID:F5jiixGL0
仙台の車両センター復旧できるのかな…
447名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:03:50.67 ID:ngonWrcf0
448名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:04:24.92 ID:BXSuEDcq0
1〜2ヶ月か 早かったな 良かったな
449名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:40:04.75 ID:Ep9NH3hY0
>399
今思ったが、電車に痛覚ないのになんで痛がったのだろう?
450甦れ!はやぶさ:2011/03/19(土) 00:40:06.11 ID:rerRe/kc0
304番の書き込みについて
今月11日15時過ぎにあった茨城県沖の地震は同日14:46に起きた「東北太平洋沖地震」の余震です。
359番の書き込みについて
くりこま高原駅がある栗原市は「東北太平洋沖地震」の本震で震度7を記録した都市です。
451名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:42:01.60 ID:Ep9NH3hY0
>442
グリーン車とはいえ混んでる時に非営業にすると怒られると思う。
452名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:06:40.33 ID:u/U4ng1YO
質問、E3は盛岡寄り北に何編成あるの?臨時ダイヤ二編成使用だから予備有れば使えないか?

それとも新青森へは入線不可?
453名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:20:43.01 ID:SDOVUbTJ0
>>452
何もせずに入れるのは不可能。

盛岡以北の需要だけなら、E3系を投入しなくてもE2系とE5系だけで
問題なく回せるでしょ。何ヶ月も続くようなら困るかも知れないけど、
2ヶ月もあれば復旧しそうな状況で、E3系を入れるメリットも必要性もない。
手間を掛けるだけ無駄。
454名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:25:07.99 ID:P55fukxP0
非常時ということで
グランクラスもグリーン車の一部と言うことで売り出すしかないな。

そのかわりアテンダントもグリーン車と同じアテンダントが担当して、軽食のサービスは無し。
グリーンと同じドリンクサービスのみ。
座席のみ上等という18席限定のお得なサービス。
455名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:27:33.28 ID:xnbJ71yTO
早く、はやぶさを東京から青森まで走らせろ!
乗れねーじゃねーかよ!
456名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:33:59.99 ID:5BWB1ftS0
>>454
お試し期間にするわけだ
末端区間でグリーンの需要も少ないし
457名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:34:52.20 ID:Um5OCJSaO
>>452
そこまでの需要があるかどうかは別次元の話として、実際には走行試験自体をやっていないから、いくら震災対策の臨時運用とはいえ、E3の盛岡以北乗り入れは難しいんじゃないかな?
200系も同様の理由で無理だと思う。

鉄ヲタの「新青森で200系を見たい」という気持ちは痛いほどわかるが。
458名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:08:12.23 ID:P55fukxP0
東北新幹線の地上設備の主な被害と復旧状況
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf
459名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:19:43.22 ID:A19OR/pnO
E5系の廃車はU2か?
460名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:56:26.49 ID:jBhHqINU0
Vertigo
461名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:18:45.35 ID:4uFYurDtO
U2といえばWith or Without youだろJKという釣りはおいといてS11じゃないの
462名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:39:57.89 ID:s5+7VetU0
福島市で18日も水道水からヨウ素 国の基準は下回る

福島市では18日、17日に続いて、水道水から放射性のヨウ素が検出された。
午前2時現在の値は、1キロあたり170ベクレルで、国の基準である300ベクレルを下回っている。

飲用水中の放射性ヨウ素は浄水場などで取りのぞくことは難しい。
ヨウ素は16日に見つかり、一時は7ベクレルほどまで下がっていた。

唐木英明東京大名誉教授(毒性学)は「放射性物質が断続的に放出され、風や雨の影響で濃度が変動している可能性がある。
直ちに健康に被害が出る値ではないが、引き続き注意、監視していくことが必要だ」と話している。

http://www.asahi.com/food/news/TKY201103180272.html
463名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:03:41.93 ID:7wJBOItv0
グランクラスは養生して物資輸送に使うと思う。
まさか空気を運んでは苦情も来るでしょう。
464隠蔽:2011/03/19(土) 08:07:16.36 ID:dhuwkgpX0
NHK秘密兵器30キロ超望遠カメラだ!

東日本大震災の影響で大量の放射性物質の放出が懸念され、
18日に放水作業が行われた東京電力福島第1原発。

その様子を30キロ以上離れた位置から撮影したのは、NHKが誇る1台3000万円の高性能カメラだ。
同局と昭和機械製作所、開発・研究支援技術サービス会社「テクニカ」が共同開発し、
世界に3台しかないという極超望遠ズーム光学系超高感度ビデオカメラシステムで、鮮明な映像を全国へ届けた。

まるで滝のように、使用済み核燃料プールへ水が放たれる。全国民がかたずをのんで見守った映像は、
NHKが誇る高性能カメラシステムで撮影されていた。

 同システムは2000年に、NHKが天文観測や災害撮影用として昭和機械製作所、テクニカに開発を依頼。
コンピューターによってスムーズな操作ができる上に、
撮影困難な遠くて暗い被写体を鮮明に映し出すスーパーカメラとして02年に完成した。

 現在、世界に3台しかなく、そのすべてをNHKが保有。価格は1台3000万円で、
最大1250倍のズームを備え、100キロ離れた地点までの撮影が可能という優れものだ。
製作関係者によると、縦横3ミリ程度の新聞文字が、200メートル離れた地点から撮影できるという。

 これまで、同システムは03年8月、火星が地球に約5575万0006キロの距離にまで最接近した際に使用。
月明かりを頼りに歴史的瞬間を捕らえ、NHKの番組でその映像が披露された。

 この日の放水では、原発から30キロが屋内待避圏内となり、満を持して同システムが登場。
原発から西に約32キロ離れた場所から、東京消防庁や自衛隊による作業を見事に撮影してみせた。

http://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190505011-n1.htm
465盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/19(土) 08:08:15.42 ID:AclpqaxCO
3月19日8時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡〜新青森23日から(那須塩原〜盛岡は目処たたず)
東北本線 北上〜盛岡運行中(20日より一ノ関〜盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡〜大曲運行中
秋田新幹線 盛岡〜秋田 1日4往復運行中
山田線 盛岡〜上米内運行中
花輪線 好摩〜荒屋新町朝夕運行中(19日好摩〜大館復旧予定)
北上線 19日夕方より北上〜ほっとゆだ復旧予定、20日北上〜横手 朝夕運行予定
八戸線 八戸〜鮫運行中
岩泉線 20日より代行バス宮古〜岩泉運行予定
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
釜石線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田〜久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
466名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:26:16.25 ID:88s40mTb0
>>458
 この状況だと仙台以北と以南、どっちが早いか解らないですね。
467甦れ!はやぶさ:2011/03/19(土) 08:44:34.01 ID:rerRe/kc0
昨日現在、「東日本大震災」の死者は6,911人で1995年に発生した「阪神大震災」の6,434人を上回り、
被害の規模でも1959年の「伊勢湾台風」を凌ぐもので正真正銘の戦後最悪の大災害となりました。
468名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:47:34.81 ID:dzdRckPS0
>>440
盛岡と二戸、八戸との行き来はそこそこある
八戸と青森の行き来もそこそこある
469名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:08:56.15 ID:Pnf7SLWm0
そういやEastiってどこにいたんだろう
場所によっては今後の検測に支障が出るんじゃないか?
470名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:16:08.41 ID:C7bTSJU50
グランがどうこうというより
E5が当分封印されそうだよね
471名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:22:12.68 ID:WQzdCQes0
みんなに笑顔が戻ったときE5が再び現われるよ
472名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:41:45.87 ID:s5+7VetU0
473名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:45:40.06 ID:WEVXyZHs0
復旧工事まだー
474名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:51:05.06 ID:SDOVUbTJ0
>>472
笑えるのなら精神科へどうぞ。
475名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:52:26.80 ID:AqFbZ/U40
被害の状況にもよるが遅くとも6月20日頃までには全通させるだろう。
6月23日は東北新幹線の開業日。
ただでさえ東北地方の大動脈なんだから、必死に復旧させるに違いない。
476名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:54:58.97 ID:oIquVIBs0
>>472
あー
車体間ダンパーがー
あーあー
477名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:55:48.22 ID:oIquVIBs0
全通イランやろ
福島の放射能全国にばらまく気か?
478名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:56:49.26 ID:SO2kmw9Y0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000143-jij-soci
盛岡へ緊急燃料列車=首都圏から陸路で初―JR貨物
時事通信 3月18日(金)17時59分配信

 JR貨物(東京)は18日夕、東日本大震災で被災した東北地方の燃料不足解消のため、横浜市磯子区のJR根岸駅から盛岡市の盛岡貨物ターミナル駅へ、軽油とガソリンを積んだ
貨物列車を緊急に向かわせた。JR貨物によると、JR東日本(同)の協力などで実現したもので、このルートを使用するのは初めてという。
 18両編成(軽油、ガソリン9両ずつ)で、JX日鉱日石エネルギー根岸製油所で精製した軽油387キロリットル、ガソリン405キロリットルを輸送する。通常は自社の路線で栃木や
長野両県などに運んでいるが、JR東が持つ路線を使い、午後7時44分に根岸駅を出発、埼玉、新潟、秋田など各県を経由し、19日午後9時51分に盛岡貨物ターミナル駅に到着する予定。

盛岡まで所要26時間だよな・・・青い森・IGR経由なんだろな。

>通常は自社の路線で栃木や長野両県などに運んでいるが、
これは意味不明。
479名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:57:53.49 ID:WEVXyZHs0
みんなで白血病になろうぜ
480名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:06:05.91 ID:JH0waVXmO
那須塩原→郡山はいつ再開しそう?
今月中は無理?
481名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:08:18.10 ID:WEVXyZHs0
北関東自動車道 太田桐生インターチェンジ(IC)〜佐野田沼IC間については、平成23年3月19日(土)15時に開通予定としておりましたが、同日正午に開通時間を変更します
482名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:08:48.98 ID:cYzjfdnH0
483名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:09:03.43 ID:WQzdCQes0
>>478
JR貨物は青森〜盛岡間でも第二種持ってるから自社線だよ
484名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:22:27.97 ID:zMu6p9dV0
>>482
とりあえず東京〜那須塩原と秋田〜盛岡と盛岡〜新青森でやればいい

もうじき一ノ関〜盛岡の区間と米沢〜新庄の区間は復旧するだろうし
485名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:37:04.50 ID:SbYbAYWu0
>>455
新幹線はやぶさを 東京−青森 で走らせるのは、
災害復旧よりも難しいと思うぞ。

あわてて「東京都内から青森県内まで」なんて言い直しをしないように。
486名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:39:35.57 ID:zMu6p9dV0
どう考えても原発次第だから一番復旧が遅れるのは福島県内かな
郡山まで復旧するって話もあるけど
487名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:40:06.56 ID:AqFbZ/U40
>>485
23日から青森県内の新幹線は運転再開予定です。
あとは那須塩原〜盛岡間となります。

東北地方の基幹路線だから、昼夜問わず復旧作業を進めているだろうけどね。
488名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:46:53.90 ID:s5+7VetU0
ふぐすま県通過するだけで、新幹線に放射線をいっぱい浴びる。
やばすぎ。
489名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:48:10.73 ID:oIquVIBs0
490名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:50:36.00 ID:85y/vo+G0
> 東北地方の基幹路線だから、昼夜問わず復旧作業を進めているだろうけどね。

是非期待したいところだけど、電力の問題もあるし長引くだろうなあ…
物資の大量輸送を考えると、とりあえず在来線の復旧の方が先かも
491名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:50:39.85 ID:0KZBx7Af0
>>463
そんなことでいちいち苦情を出すのはあんただけだよ

グランクラスの入り口に乗せるためだけにいちいち物資を開梱するほうがよほど時間とコストの無駄
492名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:51:12.66 ID:YFVbMX+p0
こんな時だから福島県内だけ320km/h通過を・・・
那須塩原−白石蔵王間で
493名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:53:17.88 ID:0KZBx7Af0
>>475
そんな小さな記念日のためだけに根性で復帰させられるのならこんなに楽なことはないな
494名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:53:58.23 ID:5BWB1ftS0
>>489
2番目の写真はどこ??
495名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:55:25.80 ID:s5+7VetU0
放射線を浴びながら復旧作業にあたってる作業員のみなさま、ご苦労様です。
496名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:55:52.01 ID:0INi29w70
エアコンって、別に外と空気の出し入れをしているわけじゃないだろ。
なんで使用不可なの?
497名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:58:50.50 ID:s5+7VetU0
>>496
バカ氏ね!
498名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:00:16.51 ID:AqFbZ/U40
>>488
新幹線が通っているところは中通り。
原発のあるところは浜通り。
直接の被害はないはず(会津地方はもっと影響は小さいけどね)
499名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:02:59.31 ID:WQzdCQes0
>>494
多分渋谷駅前
500名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:07:33.72 ID:SO2kmw9Y0
>>483
だと、今回は自社線以外のどこを通るのかなあ?
501名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:10:07.44 ID:Xp1rg3yW0
>>485
揚げ足取りきめえ
502名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:13:05.92 ID:PHWEg1pJ0
500
503名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:23:29.56 ID:isnPySD80
ちょっと宇都宮に行くことになったから、入場券買って新幹線ホーム入ってみる。
編成の確認に。

3月11日の運休の分の切符も払い戻したいけど、できるかな!?
504名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:28:48.17 ID:oIquVIBs0
>>497
馬鹿と言えば馬鹿という

こだまでしょうか?
いいえひかりです
505名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:34:46.55 ID:SbYbAYWu0
たのしいなかまがポポポポ〜ン!
506名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:37:06.84 ID:SO2kmw9Y0
>>489
数字は大したことないよね。
507名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:59:15.36 ID:0KZBx7Af0
>>494
ハチ公前
508名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:24:08.73 ID:mvuYRflJO
509名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:25:00.90 ID:4Ios4Zth0
新幹線で大阪へ、にも噛み付くのか?
510名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:26:48.51 ID:gQy6j7KD0
ここには福島県の2ちゃんユーザーもたくさんいると思うけど、放射能浴びるとか
お気軽なことをよく言えると思うよな。
511名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:30:40.22 ID:0sTCUczbO
>>485
そこを煽りたいなら、あんたも「東京駅」「青森駅」みたいに
ちゃんと「〜駅」まで書かなきゃだめだと思うよ。
「東京」「青森」と書くだけじゃ、どれだけ鉄道板のレスであっても
「その地(県名)」と「具体的駅名」の2つの意味があるのは否定できないからね。
512名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:36:31.97 ID:XnHo3Am30
銀81-303,304が災害支援貨物の主役
思う存分走りまわってくれ、がんばれ
513名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:42:30.43 ID:06ObyIpU0

仙総も相当ゆれとるね
http://www.youtube.com/watch?v=8V1K7T2HpZU
514名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:55:28.04 ID:qkVkZNUe0
>>510
2chにそんなことを期待するな
掃き溜め情報の中に鶴情報が埋まってるという性質をわきまえて来る所
515名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:07:18.52 ID:oIquVIBs0
普段社会でそんなこと言えないだろ
ある意味ガス抜きになってるんだよ
2chは
516名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:24:55.27 ID:gQy6j7KD0
なるほど、2ちゃんは社会のトイレかw
517名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:28:40.26 ID:s5+7VetU0
被災地、ウンコの山らしいね。
流す水もないから、しかたないけどね。
518名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:29:46.35 ID:oIquVIBs0
公衆トイレの落書きが減ったのは2chのおかげかも
519名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:33:37.58 ID:iBeuN25g0

★福島原発事故は【人災】でしかない件★



☆震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。

★東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大火災・大津波』にあっています!


520名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:33:50.53 ID:s5+7VetU0
トイレには、神様がいるんやで〜
521名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:34:48.13 ID:JEXN3eTi0
福島県内ってダメージ大きいのかな?
郡山から福島までつながると物資輸送にも使えそうだが
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/19(土) 13:50:15.34 ID:pCi398ZQ0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110317/546496/
特報:東北新幹線の高架橋柱は「曲げせん断破壊」か
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110318/546509/
被災地発・仙台駅:新幹線ホームの天井崩落で機能喪失

高架橋はこれから補強するぞってときに、補強の理由そのもので破壊された可能性が高いのか。
523名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:37:45.65 ID:Kga8B/dNP
全線開通しても、福島県内の駅は通過でしょうね
524名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:01:18.76 ID:fzBKuOM70
>>523
じゃ、つばさはどうなる?(><
525名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:02:48.42 ID:y88ZO9oZ0
運転停車?
526名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:10:07.46 ID:Kga8B/dNP
暫定開通は、通常の6割程度の運行だから
つばさは単独運転でしょうね
527名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:44:50.46 ID:dhuwkgpX0
福島県知事

松本防災大臣に怒り爆発!!
528名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:48:09.26 ID:iBeuN25g0
半径何キロとか意味ねーじゃん。 風向きがすべてみたいだし。 半径20キロが常時放射能にさらされる地域で後は風でどこに向かうかわからない。


チェルノブイリ事故の時、南に風ふいて原発からの放射能の帯の幅そのままでポーランドまで飛散したみたい。

529 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:49:29.87 ID:EQ961iBLP
東北新幹線は仙台と那須塩原で分断だな。福島市は放射線物質が
溜まり始めてる。放射能値が下がらない。常時二桁マイクロは
俺でも逃げる。
530KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/19(土) 15:50:49.44 ID:pCi398ZQ0
>>529
> 放射能値が下がらない。

放射能の値なんか測定されてないよ。

> 常時二桁マイクロは俺でも逃げる。

測定されてないものを根拠に逃げるってすごいな。
531名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:52:46.25 ID:s5+7VetU0
厚生労働省によりますと、福島第一原発の事故を受けて福島県から避難した住民が
周辺のホテルや旅館に宿泊しようとしたところ、拒否されたという苦情や相談が、18日
に少なくとも3件寄せられたということです。このため厚生労働省は、避難した人たち
が受けた放射線の量は極めて限られているとして、福島県から来ているというだけで
宿泊を拒否することがないように宿泊施設を指導するよう、19日、都道府県に通知し
ました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014780791000.html
532名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:52:58.26 ID:n4KPQzIv0
JR束のHPに「東北新幹線の地上設備の主な被害と復旧状況(3月18日現在)」
が載ってます。この中の進捗状況を見ると全線復旧までに2ヶ月もかからない
んじゃないかと思いますが、鉄道工事に詳しい方の意見を聞きたいです。
533名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:08:54.64 ID:iBeuN25g0
どうみても今回の事故はレベル5ではなくて、レベル6以上だろ。

米国にホウ酸やるからさっさと『廃炉』にしろと奨められた時に、
原子炉の復旧を目論み、ホウ酸注入を断わった逃恐電力の
危機認識と初期対応の甘さ。

534名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:14:49.58 ID:4cqUpJ330
断ったのは政府だよ
535名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:16:16.26 ID:Rc7700w/0
原発厨は他所でやればいいのに
536名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:18:15.22 ID:nwr8syra0
KC57は北海道新幹線スレに好きなだけ書き込んでいろよ
537名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:26:39.54 ID:s5+7VetU0
>>534
東電が大丈夫と言ったのを鵜呑みにして、政府がアメリカの援助を断った。
まさしく政治主導(笑)
538名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:30:31.55 ID:qADxIWPX0
仙台放送のL字テロップに「東北新幹線 盛岡−青森 23日再開見込み」と
表示している。

一方、フジテレビの全国向けL字テロップには「盛岡−新青森」と表示。

やはり新幹線の終着駅は「新青森」であることが、
あまり認識されていないのだろうか…

仙台放送の画面は、自局のL字を表示し、画面本体にフジテレビの全国向け
L字入り画面が入る。したがって仙台放送の画面には、ローカル・全国
両方のL字が表示されている。(これは在仙民放全てが同様である。)

もしも、その両方のL字に「盛岡−青森」「盛岡−新青森」両方の情報が
同時に表示されたら、どうするのだろうか。
539名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:34:35.91 ID:NekVf8eGO
>>538
大部分の関東の人は東北新幹線の終着駅に興味ないと思う。
540名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:35:22.17 ID:s5+7VetU0
<枝野官房長官>ほうれん草と牛乳から基準値上回る放射線量

 枝野幸男官房長官は19日の記者会見で「茨城県のほうれん草と福島県の牛乳から、
食品衛生法上の暫定基準値を上回る放射線量が検出された」と発表した。
ただ「ただちに皆さんの健康に影響を及ぼす数値ではない。冷静な対応をお願いしたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000055-mai-pol
541名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:41:24.62 ID:XQNpCFdB0
>>540
もう政府のいうことはまるで信用できない。嘘と隠蔽。
東京脱出しかないのか。外国人が脱出してるのがよくわかる
542名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:48:37.10 ID:s5+7VetU0
部位 放射性物質 ★半減期
甲状腺=ヨウ素131・・・ 8日
皮膚 =クリプトン85・・・ 10年
肺 =プルトニウム239・・・ 24000年
肝臓 =コバルト60・・・ 5年
セリウム144 ・・・284日
腎臓 =ルテニウム106・・・ 1年
膵臓 =ポロニウム210・・・ 138日
筋肉 =セシウム137・・・ 30年
生殖腺=セシウム137・・・ 30年
  プルトニウム239 ・・・24000年
骨 =ストロンチウム90・・・ 28年
=ラジウム226・・・ 1620年
=炭素14・・・ 5600年
543名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:52:07.35 ID:PuchsGJHO
>>512
国鉄時代の301、302に次いで東エリアに到来か
544名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:03:48.00 ID:isnPySD80
今日、東北新幹線のホームに行ってみてきたが、E2系J編成、200系、E4系の10両もしくは2階建て8両で運転していた。
昼間だったが、E3系連結してとか、E4系2連の16両編成はなかった。
545名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:35:13.93 ID:0zKBmLQb0
どれだけ原発事故の影響が残るか、どう処理されるかを抜きにして
鉄道の話題はできないわな。

>>541
同意。
原子力安全保安院の職員は50km圏まで避難している。

かつての国会では、今回の事態を見てから書いたのではないかというくらい、
的確な事態の想定に基づいた参考人の意見とかがあったのだが、無視された。
IAEAも、耐震対策に対して、以前から警告していたのに、日本政府は無視した。

歴代政府と、これに加担した学者、報道機関の責任は重大。
546名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:52:10.51 ID:0KZBx7Af0
>>538
ほとんどの視聴者が気づきもしないと思う
547名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:56:03.78 ID:yhd1VaG3O
なら、ウィキリークズは動かないのか?
政府関係者による覚悟付き暴露は無理?
548名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:59:54.26 ID:MC6q2xqY0
>>530
「放射能の値なんか測定されてないよ。」(笑)

>>533
「レベル6以上」←おっしゃるとおり
>>534
おっしゃるとおり

>>545
事故の対応を誤った現政権に一番の責任がある
549名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:00:17.57 ID:0INi29w70
>>538>>546

それよりも、AC公共広告機構のマナーCMに飽きた。NHKがいい。
550名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:04:33.89 ID:M4wzLthsO
でも「ぽぽぽぽーん」は癒やされる。
551名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:10:04.03 ID:isnPySD80
>>549
あのマナーCM、連発されるといい加減に…て思う。飽きる。

ただ、新幹線だったら自由席でも譲らないな。
こっちだって特急券払っているし、車内でも指定席にすることできるし。
552名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:10:34.23 ID:9eMGC9T10
那須塩原駅から東京駅までの運行時間は、通常通りなんでしょうか?
553名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:21:20.86 ID:Ex8wi1l/0
>>216読め
554名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:26:42.18 ID:paDlv4TY0
http://twitter.com/team_nakagawa
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/06.html
原子力云々は此処見ておけばよし

>>545
現在の作業を見るに、いてもジャマになるだけだから必要な設備がある所まで行ったという見方もある

馬鹿なお上の叩きは後でも出来るから今はなんとか問題が沈静化するのを待ちたい
555名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:02:12.30 ID:dhuwkgpX0
東北新幹線は東京ー大宮

運転見合わせ


556名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:04:03.97 ID:1jrlNqe80
>>554
 これも追加しておいて。
http://ribf.riken.jp/~koji/monreal.pdf
スレ違いで申し訳ないけど。>常連
557KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/19(土) 19:16:18.14 ID:pCi398ZQ0
>>556
素晴らしい。
558名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:48:56.98 ID:ilNFJHUu0
それ、拡散してる馬鹿がいるけど、結構間違ってる
5000mSv=致死量と強調してるけど
実際は2000mSVでも5%はすぐに死ぬ
慢性期障害も問題にしてないし
あまりマトモに読んではいけないpdf
馬力の馬鹿は高卒だから何も評価できずに拡散してるアホ
みんなは注意しろ
559名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:50:12.62 ID:9PnMCePp0
ACジャパン CM リサイクルの夢(3R推進団体連絡会)
http://www.youtube.com/watch?v=klrRtkdXDBU&feature=related
560名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:54:21.11 ID:lqFWM41I0
新幹線のスレでスレ違いの放射線の話をしている
KC57とか迷惑だからどっかに行けよ
561名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:00:15.74 ID:1jrlNqe80
>>558
 そういうあなたはどういう原子力関係の専門家?
脳内原子力関係の専門家なら黙っててくれ、不謹慎を通り越して人として最低だし、スレ違いな話題であおってるだけだから。
562KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/19(土) 20:01:10.84 ID:pCi398ZQ0
5%致死率って言われて「すぐ死ぬ」はねぇや。
563名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:02:18.55 ID:WQzdCQes0
>>562
てめぇよ
スレ違いなんだよ他行け
馬鹿野郎
564名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:04:58.75 ID:g/okel390
福島通る新幹線なんだからスレ違いじゃないでしょ
565名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:05:31.66 ID:GU/FiYqe0
>>563
貨物だの渋谷駅前だのの話に付き合ってる人が
そんなこといっても説得力ないぞw
566名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:38:15.30 ID:lqFWM41I0
>>564
放射線論は新幹線に直接は関係ないんだからスレ違い
どっかの専門スレで好きなだけ語ればいいだろ
567名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:56:53.95 ID:vSrXYZgkP
JR他社も復旧支援に回るっぽいな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031920340081-n1.htm
568名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:01:35.72 ID:wZa4JKpp0
新幹線被害、1100カ所…他のJR各社が協力申し出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031920340081-n1.htm

東日本大震災で、輸送の大動脈であるJR東日本の東北新幹線の深刻な被害状況が明らかになってきた。
トンネル崩落や高架橋の倒壊といった深刻な被害こそ避けられたものの、被害は計約1100カ所にのぼっている。
他のJR各社が復旧協力を申し出ているが、作業の長期化は必至だ。

「まさかこれほど広範囲とは…」。東北新幹線の被害状況について報告を受けたJR東幹部は、思わず絶句した。
昨年12月に新青森−八戸間が全面開通し、今月5日には国内最高の時速300キロを誇る
最新鋭のE5系「はやぶさ」を導入した東北新幹線。JR東の新たな象徴といえる路線となるはずだったが、
震災により他の4新幹線(上越、長野、秋田、山形)を含めて、全ての新幹線が運行停止に追いやられた。

翌12日以降、順次運転が再開されたり、再開の見通しが立つ状況になっているが、
盛岡−那須塩原間の約400キロが依然再開のめどが立っていない。

ネックとなっているのが、被害範囲の広さだ。JR東の調査で、大宮−いわて沼宮内間の約500キロの間で、
電柱の損傷が約470カ所▽架線切断が約470カ所▽高架橋の損傷約100カ所−など、
実に計約1100カ所におよぶ被害が確認された。

唯一の救いは、上越新幹線の全面復旧まで約2カ月を要した平成16年の新潟県中越地震の時のように
トンネル崩落など大規模な復旧工事が必要な場所がなかったことだが、
「範囲が広いうえ、東北地方の社員の多くが被災しており、復旧にはかなりの時間がかかる」(JR東)という。
569名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:02:34.90 ID:wZa4JKpp0
厳しい状況に他のJR各社も救援の検討を始めた。
3月12日に九州新幹線を全線開業させたJR九州の石原進会長は
「阪神大震災の時は九州から鉄道技術者を派遣した。
そういうこともやがて来ると思う」と、要請があれば技術者を派遣する考えを示した。

JR東海や、阪神大震災を経験しているJR西日本も協力を申し出ており、
復旧作業がオールJRで行われる可能性も出てきた。

ただ、津波で線路が流されるなどした岩手、宮城、福島各県の太平洋岸を走る在来線については、
いまだに立ち入り調査すら困難なため復旧のめどは全く立っていない。
JR東は「まず東北新幹線を最優先し、一刻も早く復旧させたい」としている。
570名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:04:21.29 ID:WQzdCQes0
>>565
鉄道関連だが?
原発は線路を走るのか?

その大層な専門知識を持って他所で
死ぬほど語ればいいんじゃないの?
といってるだけだ
571名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:08:15.65 ID:GU/FiYqe0
>>570
あんたは板違いではないという理由で自分を擁護したいようだが
それでは反論になってないよ
スレ違いと板違いはちゃんと区別しろ
572名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:12:53.47 ID:WQzdCQes0
じゃあ

人のレス見て揚げ足を取ってるだけのお前は何だ

何がしたいんだ 

目的を言えよ卑怯者
573名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:13:51.10 ID:HZsd8+PfP
ageるほど必死になられても
574名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:15:19.45 ID:Y8Et+EAw0
東北新幹線の被害状況
ttp://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf
575名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:24:12.27 ID:knCr2+YQ0


新幹線と在来線、被災者にとってどちらを先に優先してもらいたいか?

どんな機能(物資輸送優先か?、疎開用か?)の列車を走らせて欲しいか?

被災者にとって復帰した新幹線はどれだけ役立つか?手持ちの財産が無い被災者が乗れるのか?

576名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:35:40.73 ID:eK7paq350
新幹線被害、1100カ所…他のJR各社が協力申し出

「まさかこれほど広範囲とは…」。東北新幹線の被害状況について報告を受けたJR東幹部は、思わず絶句した。
昨年12月に新青森−八戸間が全面開通し、今月5日には国内最高の時速300キロを誇る最新鋭のE5系「はやぶさ」を
導入した東北新幹線。JR東の新たな象徴といえる路線となるはずだったが、震災により他の4新幹線(上越、長野、秋田、
山形)を含めて、全ての新幹線が運行停止に追いやられた。
翌12日以降、順次運転が再開されたり、再開の見通しが立つ状況になっているが、盛岡−那須塩原間の約400キロが
依然再開のめどが立っていない。
ネックとなっているのが、被害範囲の広さだ。JR東の調査で、大宮−いわて沼宮内間の約500キロの間で、電柱の損傷が
約470カ所▽架線切断が約470カ所▽高架橋の損傷約100カ所−など、実に計約1100カ所におよぶ被害が確認された。
唯一の救いは、上越新幹線の全面復旧まで約2カ月を要した平成16年の新潟県中越地震の時のようにトンネル崩落など
大規模な復旧工事が必要な場所がなかったことだが、「範囲が広いうえ、東北地方の社員の多くが被災しており、復旧には
かなりの時間がかかる」(JR東)という。
厳しい状況に他のJR各社も救援の検討を始めた。
3月12日に九州新幹線を全線開業させたJR九州の石原進会長は「阪神大震災の時は九州から鉄道技術者を派遣した。
そういうこともやがて来ると思う」と、要請があれば技術者を派遣する考えを示した。
JR東海や、阪神大震災を経験しているJR西日本も協力を申し出ており、復旧作業がオールJRで行われる可能性も出てきた。
ただ、津波で線路が流されるなどした岩手、宮城、福島各県の太平洋岸を走る在来線については、いまだに立ち入り調査すら
困難なため復旧のめどは全く立っていない。JR東は「まず東北新幹線を最優先し、一刻も早く復旧させたい」としている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5427400/
577名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:35:44.75 ID:uy9EffdK0
盛岡〜一関間が今月20日に復旧だそうです
578名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:36:09.06 ID:XnHo3Am30
新幹線再開が復興のシンボルとでもいいたいんでしょ?
北東北の人が東京と行き来できることを重点
南東北の再興、物資輸送は鉄道以外にゆだねる
579名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:42:37.47 ID:wZa4JKpp0
輸送人員が多い路線を最優先に直すに決まってるだろ。
580名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:43:08.01 ID:7YUygIM50
東京方のなすのは電光表示では10連ばっかりだったね

はやぶさ運行開始当初は東北限定と銘打って売られていた
E5系はやぶさバウムクーヘンが都内のニューデイズでも
手に入るようになってる

作ってるのは福岡の会社だったが、これ中身500系のと一緒じゃん
中間に入った業者がどんだけ中抜きしてるんだよ
581名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:50:33.98 ID:zMu6p9dV0
今走ってるのって

盛岡〜新青森 はやて
盛岡〜秋田 こまち
東京〜那須塩原 なすの

て感じ?
582名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:53:40.37 ID:VVFqIhy50
水沢江刺の長距離トンネルの復旧に時間掛かりそうだな。
583盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/19(土) 22:00:24.75 ID:AclpqaxCO
>>577
それは在来線のほうだな
584名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:04:56.08 ID:paDlv4TY0
>>575
日本海側からの輸送ルートも確保された以上、次は新幹線復旧じゃないかな
もちろん常磐線も重要だけど、地震に加えて津波のダメージも深刻だし、原発がどうにかならないと
585名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:05:51.22 ID:uy9EffdK0
>>583
在来線の方だったか
テレビのニュース速報で流れて東北新幹線と勘違いした
586名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:08:21.86 ID:GU/FiYqe0
>>581
盛岡以北は23日からで、まだ走ってなかったかと
587名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:08:47.20 ID:VVFqIhy50
一関じゃなくて一ノ関だから。
588名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:11:30.90 ID:g/okel390
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)

589名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:12:44.98 ID:eK7paq350
>>587

○一関市 ×一ノ関市
○一ノ関駅 ×一関駅

だよね?
590名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:27:41.78 ID:EuHOkE9f0
>>588
スレ違いの話題を書き込むのはただの荒らし行為だろ。
やめろや。
591名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:33:10.21 ID:0KZBx7Af0
>>574
全区間バッテンついてるのか…
592名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:43:44.35 ID:dhuwkgpX0
>>588
分かった(笑)分かった(笑)
593名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:20:51.62 ID:xTiLGnEG0
>>589

そうですね!!
594名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:22:08.80 ID:I7sETnrH0
そういや一関にかつてあった、麻生一関高等学校という不良校って麻生グループなの?
595名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:26:37.49 ID:xTiLGnEG0
E5て今、”なすの”で動いてるの??
596名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:31:30.36 ID:Rc7700w/0
東京に車両ないから動いてないよ
597名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:37:46.05 ID:uy9EffdK0
>>595
E5系はやぶさの2編成のうち1編成が被災して損傷が酷いらしい
598KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/19(土) 23:47:59.91 ID:pCi398ZQ0
>>588
1gを均等に残り無く50万人に吸い込ませる方法を案出してから書き込もうね。
599名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:48:11.51 ID:GkDpusxO0
今はいつでも車外へ簡単に脱出できるように、引戸を優先的に使うだろ。
且つ時速5km以上で機能するドアコック施錠工事が行われていない200系を使うのが筋だろ。
600名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:51:52.91 ID:vbMVyWbh0
>>574
郡山駅事務所コエー((((;゚Д゚)))))))
601名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:11:27.77 ID:3RTqs25u0
>>486
意味わからない。
原発まで50km程度の郡山駅まで通せるんだったら、
福島県通過できる気がするけど?
602KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 00:26:27.08 ID:AOzWWn8q0
>>601
>>486は地図が読めない女の子なんだろう。
603名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:18:17.20 ID:E0TQK2Oz0
>>574
「電気」の被害はともかく「土木」の被害は長期化する恐れ有りだよな。
604名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:14:11.72 ID:X9aChnc/0
>>597
 E5系は試作車含めて4編成あって、うち1編成が被害にあっているという話だが詳細は不明。

>>602
 ただ単にデマをあおってるだけだし、そもそも最新情報が解ってない情弱。

>>603
 これだけの規模になると、電気設備も資材が足りなくなると思う。
なので、輪番停電による生産停止や減産がどこまで効いてくるかが問題。
605名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:29:53.39 ID:eOKxhgA60
>>362 362におとといこういう記事がかいてたけど。
> 東日本大震災で損傷を受け運転を見合わせている東北新幹線の運転再開に向けて、JR東日本は
> 不眠不休の復旧作業を進めている。関係者によると、早ければ1カ月から2カ月程度で全線の運転が
> 再開できる見通しであることがわかった。
> 東北新幹線は、今回の大地震による被害のため、盛岡 - 那須塩原間で橋脚や電柱など1,100カ所以上の
> 施設や設備に損傷があることがわかった。
> JR東日本では、各地から作業員を派遣して、不眠不休の復旧作業を続けている。
> 新花巻駅前にいた人は「東北新幹線が通ればとてもいいです。心配している家族にも直接会えますから」と語った。
> 関係者によると、「不眠不休で復旧を行っている。全線の開通は早ければ1カ月から2カ月程度ではないか」としている。
それと昨日は
被害1200箇所とかいてたけど突貫工事でも本当に2ヶ月で全線復旧できるんかな。
606名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:07:30.58 ID:lYjMdXk30
オールJRで復旧に、あたるが、、前途多難。。
607名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:55:44.06 ID:Smr0qhkUO
一週間だけ走る事が許された伝説の新幹線、はやぶさ
まるで蝉の一生だったな、何年もかけて開発・走行試験して
608名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:03:14.48 ID:l0xa8cGy0
KC57はただの荒らしだから相手しない方が得策
北海道新幹線に帰って欲しい存在
609名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:18:11.54 ID:I1c5EkpRO
馬力、調子に乗りすぎ、かばいようがない
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/396-412
610甦れ!やまびこ:2011/03/20(日) 10:00:54.37 ID:SixdLsT80
492番の書き込みについて
復旧開業してもしばらくは速度規制されるから、E5系「はやぶさ」がいきなり300キロ超の走行は無理だと思います。
524番の書き込みについて
福島県内の駅が通過なら、「やまびこ・つばさ」の連結解除は宇都宮で行われると思います。
それにE3系2000番台の「つばさ」は最高速度が275キロですから、速度規制が解除されれば宇都宮から単独走行だと所要時間短縮になるかもしれません。
611名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:28:47.15 ID:fMSDSRbpO
はやぶさ?
ありゃあくまで夢の中で創作された列車だよ。
夢と現実の区別のつかない奴が多くて困る。
612名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:33:03.91 ID:yu2RMGtn0

ハヤブサは大宮ー東京間で通勤用に使うから・・・
グランクラスで通勤
613名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:36:16.78 ID:LiA0HOyw0
ゴールデンウイーク前の復旧は難しいか?
614名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:37:17.15 ID:yu2RMGtn0
今年のGWは中止になりました
615名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:49:28.58 ID:1z4CO7Qy0
毎日がGW
616名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:52:44.14 ID:Zfz21pzqP
GW分散案って結局どうなったんだろ
617名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:53:30.96 ID:yu2RMGtn0
計画停電グループごとにGWにすればいい
618名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:56:10.83 ID:j7ehl0/70
今線路の点検作業車が高架橋を進んで行った がんばれ東北新幹線
619名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:37:33.03 ID:bOXZs6Z00
620名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:39:27.91 ID:yu2RMGtn0
>>619
こりゃ
けが人出たろ
どこへ逃げればいいのか
621名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:47:40.61 ID:NZvquJ/v0
>>620
はやこまの到着まで時間があったのが不幸中の幸いかも
622名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:49:47.91 ID:l0xa8cGy0
>>619
この際、いっそのこと全面改装してしまえ
623名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:56:06.16 ID:wB0KPMdB0
>>620
あのね、崩壊は地震が起きている最中だけとは限らないの。
地震の時は損傷を受けて一部の耐久性が落ちるだけで、
その後の時間経過とともに傷口がどんどん拡大して崩壊していったのが
仙台駅新幹線ホームとかだよ。地面の損傷は基本的に地震発生時だろうけど、
天井の損傷はほとんどが時間経過とともに拡大しているはずだよ。
天井から吊り下げられているものの重さに耐えられなくなるわけ。
地震発生時にこれだけ壊れていれば負傷者は相当出るし、報道もされているって。
624名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:18:08.49 ID:nnz45MUK0
>>619
年末にはやての動画撮った場所が…
625名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:26:41.88 ID:lYjMdXk30
はやぶさ一番乗りで自慢してた人は今どこで何を?
626名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:37:17.24 ID:Gm6I4Utl0
>>622
だけど、発車メロディ変えられたら困る。
627名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:57:54.26 ID:Kw0BXJZx0
仙台駅新幹線ホームは吊り天井が落ちただけのように見えるが・・・。
撤去して吊り直すだけなら復旧は早そうに見える。

見栄えは悪いが、撤去後、標識類のみ吊り直して、直天井で臨時営業
と言うのも可能。

まあ、高架・路盤・架線の修復が終わらないと営業開始自体無理だけど。
628名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:09:45.63 ID:DL88vWZRi
仙台駅見た目だと復旧そんなに時間かからないでしょ
それよりも線路が気になる
629名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:16:52.30 ID:aygijJ6lO
駅間ごとに詳細な発表してほしいな…

とりあえず郡山までなんとかしてくれ…そこまではバスとか沢山あるんだよ…
その先が混み過ぎ
630名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:24:49.98 ID:Kw0BXJZx0
昨日夕刻に福島駅を見てきたが、こちらも郡山駅同様立ち入り禁止だった。
外見では、被害は無さそうに見え、2Fのコンコースには煌々と照明が点いていた。
3Fの新幹線ホームは真っ暗で、14番線にやまびこ・つばさが留置就寝中だった。

早い復旧を祈る。
631名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:48:51.49 ID:DL88vWZRi
盛岡〜新青森の各駅停車は1時間10分程度
毎時1本だと3編成必要か
632名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:59:16.32 ID:E0TQK2Oz0
>>629
574のリンク先を見ていないのか?
633 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/03/20(日) 14:05:04.62 ID:fDk0ot0P0
那須塩原から郡山までいつつながるんだ?
大した被害ないだろうに
郡山のJR職員が足らないじゃないか?
634名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:08:14.31 ID:bOXZs6Z00
635名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:08:39.26 ID:Kw0BXJZx0
郡山駅の高架橋脚の座屈って修復にどれ位かかるんだろう。
これが直らなければ郡山駅までの運転再開は無いだろうね。
636名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:15:13.26 ID:DL88vWZRO
作業員も被災してるんだぞ
637 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/03/20(日) 14:15:20.93 ID:fDk0ot0P0
>>634
わかった死ぬ
638名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:16:36.64 ID:dll56xie0
復旧後は当分各駅停車、または八戸全停だろうな
639名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:21:52.22 ID:fVeiwVhgP
郡山駅のダメージは大きいから、駅機能の修復は困難でしょう
通過線の路盤だけ直して、減速で通過となるでしょう
640名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:44:48.39 ID:Sydd39Pn0
青森車両基地の近くに住んでるんだが、あの中に本当に、はやぶさ2編成と
はやて1編成が入ってるんだろうか?
2編成くらいしか入らないように見えますが?
新青森駅ホームに、はやて1編成がいるのは外からでも確認できます。
641名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:53:33.55 ID:E0TQK2Oz0
>>631
14時46分現在所定だったとすると、盛岡以北には・・・

青森の基地にE2系1編成(はやて32号)
新青森11番線にE2系1編成(はやて23号)
七戸十和田〜八戸間の上り線にE2系1編成(はやて30号)
二戸駅付近の下り線にE2系1編成(はやて25号)
盛岡の基地にE2+E3が1編成(はやて103号〜はやて64号)

都合5編成は居たはず。あとは予備(検査中・臨時用)がどれだけ置かれていたか。
642名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:55:28.01 ID:XljfDqQPO
>>639 大したことあるが普通に直せる。
643名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:00:00.79 ID:uSRY9k080
不謹慎だけど、怪我の功名ってやつで、鉄道の敵になりつつあった高速道の
無料化がナシにされそうなことについて、お前らの意見は? 
鉄道側も震災で物凄い出血を伴ったけど、東北地方復興という名目で、当初から
不人気だった高速無料化の為のカネがそっちに回されるのだから、ヨシとできる
のか?
644名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:03:26.76 ID:aE3dma7C0
>>643
それ以前に、マイカー自粛汁って言えてよかったのでは?
なにしろ、ガソリンの調達が金出しても難しくなってきたんだからね。
この際、緊急車両や高速バス、その次にトラック協会などに優先的に
ガソリンを頒布したらよいと思う。

俺はこのまま廃案になってほしいけどね。
645名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:04:23.55 ID:yu2RMGtn0
今後考えられること

@高速有料+値上げ
A子供手当廃止
B高校有料
Cタバコ値上げ
D鉄道運賃大幅値上げ
E電気料金大幅値上げ
646名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:11:23.93 ID:uSRY9k080
>D鉄道運賃大幅値上げ
>E電気料金大幅値上げ

この辺はお上の強制力ないだろ?
日本国内の全ての消費行為に復興税を上乗せ
するのなら話は別だけど。
647名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:33:24.67 ID:yu2RMGtn0
F消費税上げ
648名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:36:50.68 ID:AzsjkzRi0
>>639
通過線だけ直して駅は後回しとかないだろ
そんなことやるなら駅を先に直すべ
649名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:50:40.14 ID:7bU50QHkO
>>641

あと、はやぶさ編成が2本いるが・・・
650643:2011/03/20(日) 15:53:38.18 ID:uSRY9k080
復旧する頃にU5が登場?
651名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:53:49.22 ID:K89w1OiF0
>>472
上越新幹線脱線事故を契機に設置された爪が有効に機能したな
652643:2011/03/20(日) 15:55:51.64 ID:uSRY9k080
>>651
脱輪した時にレールに引っ掛ける何かが写っていますね。
これ、新採用なの?
653名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:01:00.34 ID:l0xa8cGy0
>>640
青森車両基地は検査線(研修線1線、融雪線1線)、発着線(留置線)3線を有している
と鉄道ダイヤ情報12月号には書いてあるな
654名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:02:48.03 ID:ORfrC5THO
新潟の200系脱線の時に開発され付けられた奴だな。
東海は台車の真ん中に爪付けてる。
655名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:03:32.43 ID:E0TQK2Oz0
>>649
たかが区間運転に、E5を使う事は無いだろう。
656名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:39:53.86 ID:v3VznQZOP
>>655
使う可能性もあるけどな
657名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:34:20.34 ID:dll56xie0
>>655
グランクラス封鎖で使うことはあり得る

で、こんな形で初停車になるいわて沼宮内、二戸、七戸十和田
なんとも複雑な心境になるだろうな
658名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:35:08.34 ID:KSVxrCMA0
長期化すればもったいぶってる余裕もないと思うけど
659名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:35:37.19 ID:KSleYzdaO
東海道新幹線のバイパス的な役割を一つの目的として作られている北陸新幹線のように東北新幹線のバイパス的な役割を担う羽越新幹線を早急に作るべき。
東海地震が起きた際に東京脱出して青森や北海道へ逃げる為の第二ルートとしても使える。東北新幹線・羽越新幹線両方が機能すれば混乱した際に人の流れを分散できるし片方がやられてももう片方がある。もちろん両方ともやられたらどうしようもないが…。
660名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:37:02.99 ID:KSleYzdaO
既に上越新幹線が新潟まで開業してるから新潟〜新発田〜村上〜酒田〜羽後本荘〜秋田〜大館〜弘前〜新青森のように通すべき。
また、北陸新幹線を新大阪まで開通させ上越〜長岡間に連絡線を設ければ完璧。
だが、実現するのは難しいだろう…。

とりあえず羽越新幹線の早期建設は強く希望する!
661名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:38:28.79 ID:lYR6v8Y9O
東北新幹線最強伝説なんてスレができるくらいだからね やっぱすごいわ
662名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:52:57.70 ID:KSVxrCMA0
>>659
M9.0レベルの東海地震が起きたら首都圏は壊滅すると思うけど・・・

そんなもん無意味だから

とマジレス
663名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:54:38.75 ID:MuSKfImM0
>>655
基地で遊ばせておいてもしょうがないから使うだろ。
それに、検査距離にも余裕あるし。
664名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:57:44.50 ID:2O6dxh+CO
完全復活には数年単位でかかりそうだな。
1日も早く復旧する事を願いたい。
665名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:01:34.29 ID:UPXK05v80
盛岡〜新青森は2時間に1本あるいは1日4往復(笑)だろ
666名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:44:23.70 ID:KSVxrCMA0
那須塩原駅
使用ホームは5番のみ?
1、2番の電光掲示板は消灯
放置自動車がすごい
外のターミナルの外壁と改札入ったところの柱が一部崩落
郡山行シャトルがあった
皮肉にも開業以来の賑わい?
667KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 18:49:07.80 ID:n8Y7dEZZ0
>>662
震源から遠くて大して被災せんわ。
668名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:27:13.38 ID:NrSEfn3P0
>>666
放置自動車は18時台のニュースでも取り上げられていたね
計画停電により無料開放した有料駐車場をはじめ、大量に放置されているって

建物の被害も少なからずあるんだね
669名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:46:26.59 ID:R4CLThNv0
 
原発から30km以上離れた東京・千葉・茨城の水道水から

         放  射  線

出た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
670名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:05:33.10 ID:2iit7jqA0
>>561
>>556のpdfは物理の連中が「大丈夫大丈夫」と連呼してるだけであんまり信用ならんから気をつけた方がよいよ
リアルでもそのpdfを拡散してるけども、結構叩かれてる
最悪でもチェルノブイリの1/100だから大丈夫とか、「あんぐり」の感覚
最低なのはオマエ
>>562
高卒がなにもしらずにデマを煽っていはいかんな
5%でも死ぬ人は死ぬわけだよ、なんにもしらずに大学中退がいつまでほざいてんなこのカス

>>588
今回の初期対応を完全に誤った民主党をまずは槍玉に挙げた方がいいだろうな

>>602
北上市の地図が読めなくて、北上市で震度7だって言いはってた馬鹿がなにほざいちゃってんだか(笑)

>>620
幸い、負傷者はなかったと報道されてるけども
ってか、新幹線ホームはなぜかそれなりにこわれてるけども
他の場所は、それほど被害がないのに、被災者の避難場所として機能させず
早々に締め出した束ってなんなの?って話はあるな

ちなみにこれについては、最低でも風評被害からすら回復できるのは10年単位で考えないとな
【原発問題】 北茨城市のホウレンソウ、ヨウ素検出 規制値の12倍 [03/20 14:33]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300600787/
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200121.html
671 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/20(日) 20:08:44.39 ID:SXJ4wVWc0
悪夢の超特急
672名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:09:18.11 ID:AzsjkzRi0
>>657
グランクラス封鎖すらしないかもな
アテンダントやサービスが欠けてても正規の料金を払う客がいればJRとしては断る理由もないし
673名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:03:30.74 ID:UPXK05v80
するだろ
こまちでもグリーン車使ってないし
674KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 21:04:08.53 ID:n8Y7dEZZ0
なにアレ締め切ってるの?
675名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:15:55.43 ID:Gm6I4Utl0
まさか、バレなきゃ乗っていいとかないでしょ。

あ、間違いましたで済むかも知れないけど…
676名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:17:20.30 ID:4Ej5nyoe0
E5系はオレが乗ったはやぶさ1号と、はやぶさ3号か?
677名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:32:14.22 ID:bC4Ce4sw0
こまちのグリーン席(指定)も発売中

http://www.jreast.co.jp/akita/press/20110320.pdf
678名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:53:08.45 ID:AzsjkzRi0
>>673
グリーン以外全車自由席→グリーンは指定席
小倉こだまとかと同じかと
E5でも同じ処置で行けるんじゃね。まあそのうち分かるだろうよ
679名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:56:04.41 ID:Nb4Fjsya0
グランクラスはグリーン車じゃないから自由s(ry
680名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:43:58.22 ID:8EXttEO70
何億円もかけて開発し、何年もかけて試運転し、
わずか1週間で運休
681名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:47:41.92 ID:UPXK05v80
>>677
俺が見たニュースサイトでは使ってないって書かれていた
誤植か
682名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:59:30.03 ID:E0TQK2Oz0
「こまち」自由席復活だけど、自由席特急券(2日間有効)は発売しないのかな?

従来通り、特定特急券(当日限り有効)は発売されているみたいだけど。
683名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:09:02.59 ID:9HRVBtGK0
>>530
>放射能の値なんか測定されてないよ。

こいつはベクレルってのが何の事かわからないアホなんだろ
高卒ってホントの邪魔
いや、コイツの場合、高卒よりもっとたちの悪い大学中退だから
高卒なんて言ったら高卒の皆さまに失礼ってもんだ
684名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:15:47.93 ID:AaY1HXqg0
>>682
現行の特定特急券で問題ないのにわざわざ自由席特急券を発売する意味はない
685名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:21:59.51 ID:HoS+yGiuO
>>679
「グランクラス」は取扱的には一応、グリーン車の亜種ですよ
(九の「デラックスグリーン」と同じ括り)
言うなれば「グリーン車(グランクラス)」みたいな感じ
大元の券面表記が「グリーン券」のままでしょ
本当にJR六社共通で承認され立ち上げられたグリーン車ではない別クラスなら
大元の表記もきちんと新規に用意されてるだろうよ
686名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:04:55.18 ID:R4CLThNv0
 
テレビ局に続きニコニコ動画でも 【 検 閲 開 始 】 

「放射能」 「放射線」 など
民主党にとって都合の悪い単語の書き込みが不可能になっている

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/l50


ニコニコ動画のコメント欄に
民主党にとって都合の悪い単語の書き込みが不可能になっている
NHK中継のコメント欄は「放射線」「放射能」という語句がシステムで自動削除される
自分の画面には表示されるが、システムに反映されず
他人からはコメントが消えて見えない極めて巧妙で悪質なシステム

他にも、「政府は『無能』」「竹島」「みずほ」「れんほう」「ミンス」etc.

全部消されて、他人には見えない。

更新ボタンを押すか、別画面を立ち上げて二つの画面を比較すれば確認できる。

「放射能」をこのニコニコ動画の世界から全て削除!

中国もビックリの言論統制!







 
687名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:12:43.91 ID:YpNQ3Pmj0
>>530

【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299316528/
57 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/20(日) 23:41:01.13 ID:n8Y7dEZZ0 [PC]
ベクレルって単位は含有量を能力量で規制するために使ってるんであって放射能の測定ではない件。

とワケワカメでいまだにほざいてるんだけども

http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/07.html
東北電力だと「放射性物質が放射線を出す能力」あるいは「放射性物質の放射能量」がベクレル
http://www.ies.or.jp/ri_online/radiation/radiation02-3.html
青森県の環境科学研究所だと「放射性物質の中で、1秒間に変化する放射性原子の数=放射能強度」=ベクレル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベクレル
ウィキだと「放射能の量を表す単位」がベクレルだな

いずれも放射能の単位がベクレルだ
そして、そのベクレルの量を被災地では当然のごとく当初から計測してる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00403.htm


ま、馬力のアホの言う事は、一つたりともホントの事であったためしがない
なぜなら、コイツは大学中退だから(笑)
かまうだけ損損(笑)
688名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:16:45.39 ID:4sW3ZH7O0
あーあ、3/5がはやぶさ最後になるとは。。。Orz
689名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:59:35.35 ID:qntVF8gd0
最後だったのは3/11だろ。
690名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:08:25.06 ID:Ns2apAugO
こっちまで来てんのかよ福井ニートのザマーw
691名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:18:40.58 ID:wlqKS5TW0
原発の被害次第で羽越新幹線が今後必要になるかもな。
692643:2011/03/21(月) 01:22:58.74 ID:JaMoWSmn0
その前に福島の原発潰して、東北日本海側に新規の原発建設だろ。
693名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:33:34.93 ID:wlqKS5TW0
原発は青森にもあるし
今度は東京周辺だろう。
694名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:37:38.95 ID:M1mzE3lz0
首都機能が東京にあるまでは無理
695KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 01:38:00.73 ID:u9RIvMap0
地盤が硬くて海のそばで高さが取れる・・・なんていう最高の場所は東京には無い。
696名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:40:13.31 ID:qUqqwA2W0
復旧してもしばらくは200km/hも出せないんではなかろうか
697名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:45:26.55 ID:wlqKS5TW0
>>694
名古屋か京都か大阪が首都になる可能性出てきたな。
698名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:03:19.97 ID:XYCkedAfO
新首都は弘前でいいよ
本州で、一番巨大地震リスクが少なくある程度の広さを持つ平野は津軽平野しかない
699名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:09:28.34 ID:YpNQ3Pmj0
>>695

>>530で大ウソぶっこいたのを>>687でさらされて、コッパズカしいなオマエ(笑)

大学すら卒業できなかったオバカちゃんは書き散らす事が違うわな(笑)
700KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 02:16:22.67 ID:u9RIvMap0
たとえ放射線量から放射能量を決定してるとしても一意に求まるなら測定だそーだから
>>530は撤回しておくよ。

「常時二桁マイクロは」に対して「ベクレル」を持ち出してる>>687の脳内にはマイクロベクレルって単位があるらしいが。
701名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:18:01.84 ID:Yp7Vhijb0
>>682
窓口で頼めば買えるのでは?

売れない理由は何もないから。
702名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:18:41.04 ID:YpNQ3Pmj0
>>700
ベクレルってのは放射能の強さの単位なわけで
ベクレルを発表してる以上は、放射能量の計測は当然行われてるわけだよ

それを>>530
「放射能の値なんか測定されてないよ。」と、ほざいてたのは、モノ知らずの馬鹿がする事

オマエは馬鹿で最低なんだよ

なに、嘘ぶっこいて、デマ飛ばしてるんだ?ン?

出てけやボケ
703名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:48:24.78 ID:cl8aLlePP
原発関連はスレ違いなの以降スルーでお願いします。
704名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:04:21.37 ID:WlU4xl/U0
 

 菅・枝野・仙石が隠していたことが明らかに

●福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html


●文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。

住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

705名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:42:52.92 ID:OEBAsctOP
>>692
今の福島原発から半径80km買い取ってそこに建設・一般人から隔離
米軍住宅や米軍基地のような扱いw
706名無し野電車区:2011/03/21(月) 06:15:18.65 ID:XABT+K5m0
>>634
走行中の新幹線が脱線転覆しなかったのが不思議なくらいだな。
707名無し野電車区:2011/03/21(月) 06:24:47.66 ID:YlqGp+GJ0
>>706
>>>634
>走行中の新幹線が脱線転覆しなかったのが不思議なくらいだな。

転覆はしなかったけども、走行中の脱線はあったよな
もっとも脱線箇所の震度は7ではないみたいだけどもな
708名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:38:23.92 ID:hOvZm8Lh0
(笑)
709名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:59:26.06 ID:lVc8n49j0
ゴールデンウィークまでには、盛岡〜仙台間だけでも復活しないかね

すべて各駅停車、自由席で、「はやて・こまち」として運転
710名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:03:12.95 ID:lhjIlkZuP
>>709
その区間は被害甚大じゃね
711名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:07:31.44 ID:Onu09rZX0
>>706
真昼間にあれだけの災害が起こったのに新幹線の客や乗務員が全員無事だったのは奇跡としか言いようがないなあ
712名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:08:16.50 ID:YlqGp+GJ0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t63013.htm
放射性物質 福島広域で原乳から検出 県「全農家出荷自粛を」
飯舘村(5200ベクレル)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/nousanbutru.html
今回の調査結果で最大5,700Bq/kg(ベクレル/キログラム)のほうれんそうがありました
(食品や水の暫定国内基準は300Bq/kg←海外はもっと低い基準なんだけども、、、、、)

これ、福島県内の東北新幹線沿線が無事とは言えない量だよな

生体内では放射性物質は濃縮されるもんだから
福島県内での復旧作業が本当に何の問題もないかというとかなり微妙な感じ
アメリカの立ち入り規制が50マイルだか50海里だかだけど、この場合には東北新幹線の復旧作業が出来ないことになります


安全安全とさんざんほざいてた馬力の馬鹿は
関連地域で放射能測定をしてた事も知らないでほざいてたオオバカみたいだったしな
デマ飛ばしてたから二度と出てこられなくなりました

>>711
震度五弱以下の地域が多かったからな
713名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:12:51.52 ID:YlqGp+GJ0
>>712
訂正!
食品衛生法の暫定基準値は1キログラム当たり2000ベクレル
水の暫定国内基準は300Bq/kg←こっちはまちがいなく300
714名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:55:39.36 ID:AsSliNpfO
>>701
ムリ。
マルスホストの設定では、盛岡〜秋田は自由席券の発券自体が出来ないように、プログラミングしているから、特定特急券しか買えない。

マルスを管理する鉄道情報システム(JRシステム)が、プログラムを変えているなら話しは別だが。
715名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:01:03.97 ID:xLBuXDkGO
>>714
オール自由席にして駅で直売にするか。
716名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:04:41.97 ID:hva32LgVO
E5は放置で腐ってしまうな。
717名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:05:23.39 ID:Yp7Vhijb0
>>714
料補でも使う様だなw
718名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:09:16.86 ID:JGB1wbWW0
放射能関連のスレ違いの話題しているKC57を始めとする馬鹿はどっか違うスレにいけよ
わざわざこのスレでやる必要ないだろ
719名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:09:52.52 ID:NfuEmkFUO
POSだと、秋田新幹線の幹自特出ます。
720名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:27:25.50 ID:7uvF8QbJ0
>>712
情弱乙。
http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180139.html
> 米エネルギー省のポネマン副長官は17日、ホワイトハウスでの記者会見で、福島第一原発の事故による住民の避難範囲が日米で食い違っていることについて
> 「(日本側による)措置はとりあえず正当、というのが私たち全員の見解だ」と述べ、問題ではないとの認識を示した。
 まぁ、目視で水が残っているのが確認され、表面温度が格納容器の上部以外100度未満という調査結果があるのに4号機の使用済み核燃料貯蔵プールは干上がっていると分析する国だからな。>米国
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00002.htm
そんな国の情報をうのみする馬鹿ってどれだけ情弱よ。
721名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:30:33.88 ID:7uvF8QbJ0
>>714&>>719
http://www.jreast.co.jp/akita/press/20110320.pdf
> 自由席ご利用の際は、特定特急券をお求めください。グリーン席(指定)も発売しております。
 出る出ないの前に売らないだろ。
722名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:34:08.21 ID:YlqGp+GJ0
>>720
坊やが情弱なんだよ

ほうれん草と原乳、そして水

言い訳利かねーよ
723名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:35:12.09 ID:hOvZm8Lh0
(笑)
724甦れ!やまびこ:2011/03/21(月) 09:46:22.01 ID:gtVMmZmW0
662番の書き込みについて
M9クラスの東海地震が起きたら、広範囲で震度7を記録するだろう。
今回の「東日本大震災」の震源は三陸海岸から130キロ沖合で、それでも栗原市で震度7を記録するから。
725名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:59:31.01 ID:j6s7zlpn0
5日に並んで買ったはやぶさ入場券見てると切なくなるな・・・OTL
過去の遺産のように見えてしまう
726名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:41:25.07 ID:KUa2v27h0
http://www.nikkansports.com/jinji/1999/seikyo991104.html
「仙台遷都などあほなこと考えている人がいるそうやけど、東京〜大阪間には6、7000万人が住んでいる。
北になんぼ住んでいるか知らないが、 大体熊襲(くまそ)の産地だから、それほど住んでいるわけではない。
文化程度も極めて低い」

1988年2月28日、TBS「報道特集」で、東京の遷都問題が扱われた。この中で、当時大阪商工会議所会頭だったサントリーの佐治会長がこう発言


この発言により、サントリーは、東北と北海道と九州で同時に反感を買った。特に東北での反サントリーの意識は凄まじかった。

例えば佐治に名指しされた仙台では、市内最大の歓楽街・国分町や、市内の酒屋の店頭から、サントリー製品が完全に撤去されたと言われる。300本以上の
抗議電話が殺到したサントリー仙台支店は対応に追われ、まれに励ましの電話を受けると女性社員が感動して泣き出したという。都道府県別のウイスキーの
消費量の1位は東京都で2位は宮城県だが、一人当たり消費量では宮城県が日本一である。この宮城県を敵に回した事で、サントリーは大打撃を受けた。
一方で、仙台市ニッカ1番地に工場を持つニッカウヰスキーは、地元産品としての地位を再確認され、更に同社製品の質の高さが認識され、大いに業績が伸びた。

東北地方の民放テレビでは、笑点や日曜洋画劇場などのサントリーのCM枠が全て公共広告機構(現:ACジャパン、皮肉にも佐治が発起人)、或いは番組宣伝に
差し替えられ、一定の時期、サントリーのCMを東北地方で流さないという対応が行われた。
727名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:11:09.76 ID:Cj0PjUViO
>>726
カビの生えたことを災害のドサクサで蒸し返してくるなんて
今また「文化程度も極めて低い」と言われても仕方ないなw
言われてるとおりで何一つ変わってないんだなw
728名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:44:02.91 ID:6l09aX3DO
>>541
日本語での情報提供ばかりだからねぇ。
その辛さの解る貴方も活動は程々にしてもらって、
さっさと日本国外に脱出した方が良いよ。
私の表現は貴方にとって理解が難しいかな?
729名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:45:34.12 ID:QZxakvQ60
青森は雪は多いけど、自然災害はほんと少ない
地震、台風、洪水で30人以上の死者はほとんどない
730名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:53:09.85 ID:6l09aX3DO
>>548
震源地に最も近い女川原発は大丈夫だったと言うのに、か?
なぜ大丈夫だったのか、貴方はその理由を知っているか? 私は知らない。
正確に理由を言えるなら見せしめに書いてみれば良い。

原発推進反対派を勢い付けたくない一心が無かったのか
と言えば、従来は、当然あっただろう。
それでも事前対応を取らない方にはお咎め無いのか?
(想定出来た出来ないの話は別)
事後処理としてはまだまだ上出来だと思うぞ。


直接関係ないが、自民党擁護レスと反日的外国人がうざいわ。
731名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:57:24.50 ID:KfhX5fX50
>>729
八甲田雪中行軍遭難事件199名死亡

>>730
なに言いたいんだがよくわかんねーけど
管とチョハッカイ枝野の対応のまずさがこの結果を招いた事をごまかしてはいかんよ
732名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:01:02.19 ID:ZZiaQN+t0
>>730
いやあ、上出来とは・・・。菅直人にしては、とは言えるかもしれないが。
ただ、歴代政府、データ隠し頻発の東電と電力業界、スポンサー料がほしい報道
(だからいっそうNHKの報道は許せない)の責任が特に重大であるとは言える。
733KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 12:02:32.52 ID:u9RIvMap0
>>730
東電の顧問って、民主党政権下で天下りした人なんだけど。
彼、よっぽど民主党と癒着してるんだろうなぁ。
734名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:03:17.35 ID:7W89ZwrcO
>>730
緊急停止に成功したし非常用ディーゼルも稼働した。
以前も地震で非常用ディーゼルが稼働する所がテレビに出たよ。
735名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:03:19.23 ID:6l09aX3DO
経験値として自民党の方が遥かに上手であろうことはまず言うまでも無いが、
各自の立場、接している状況で救援・復興に必要な提案を起こし、
それが承認され活動出来ることが重要であって、上手く
物事を回すには
実際の現場に負うところが大きいと思う。

政敵を片付ける好機到来だなんてつもりで活動している人間は、
今現実の社会には要らない。
736KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 12:13:27.64 ID:u9RIvMap0
>>735
> 経験値として自民党の方が遥かに上手であろうことはまず言うまでも無いが、

だから民主党に提案しまくってるんじゃないか。
「忙しいので対地方の窓口は締め切り」なんてやられて地方の民主党議員が
自民党を頼ってるのはどう弁解するのか知らんが。
737名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:16:24.15 ID:4O2cplNn0
政治の話は他でやってくれよ。
U1は確定として、他の被災「車」がどれなのか情報ないのかね。
738名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:16:36.63 ID:KfhX5fX50
>>736
なんにも知らねー高卒の馬鹿がいつまでも調子にのってしゃしゃってるんじゃねーよこのアホが
739名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:31:41.96 ID:HVon0ZNI0
68年の十勝沖地震は壊滅的だったぜ。大地震なんて30年40年から
100年単位なんだから若輩者の坊やは知らないのだろうけど、
あの地震で東北本線は軌道グチャグチャ、私鉄は廃線に追い込まれた。
青森=自然災害が少ないとか平和ボケしているととんでもない事態が
身に降りかかると覚えておけっ。


740名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:38:24.15 ID:C1TILh5F0
>>737
E5系の被災車は、庫内にいたU2だと思われる。U1は仙台の収容線、U3・U4は新青森に
それぞれいて、多分無事。
E2系とE4系については、駅間で4〜5本程度留置されているが、詳細はまだ分からない。
また、E2系については、N21も仙台にいたため、長野新幹線の臨時列車が毎日間引かれるのは
このため。
741KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 12:42:09.70 ID:u9RIvMap0
>>740
仙台で脱輪したのがN21ってこと?
軌道検測車を挟めるE2ってアレだけだったような・・・
742名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:55:27.63 ID:C1TILh5F0
>>740
脱輪したのは、E2系1000番台のどれか。N21は、検査で仙台に入場中で
被害はなかったものの、仙台以南が不通のため、長野に帰れないとの
こと。
743KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 13:36:00.18 ID:u9RIvMap0
あ、そういうことか。
744名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:07:49.13 ID:Cj0PjUViO
>>740
被災した当該ヘセの件ですが、
10日夜の仙台行5号がU2でしたが、運用的にも合ってますか?
745名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:47:29.46 ID:6DCgH/7e0
あってる。
前日の5号は次の日予備で仙台待機。
746名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:52:55.97 ID:Cj0PjUViO
どうもです。
747名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:01:35.59 ID:EWQECxyM0
そういやs11って営業運転に就いたことないの?
748名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:04:01.87 ID:bBqRYjr+O
被災した車両がわかったからって、何が目的なんだよ。
オタはくだらない事を知りたがるなw
749名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:07:06.82 ID:tvceSCxGO
郡山まで早く再開してほしい
それに22日郡山まで再開とかほざいてたヤツどこいった
750名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:13:44.12 ID:Cj0PjUViO
>>748
嫌ならあんたがロムらなければよい話。くだらん
751名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:14:46.75 ID:6DCgH/7e0
S11は改造しないと、はやぶさとして運転できんw
752名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:23:22.74 ID:1OMX4nBA0
空港に持ってかれないように、
福島駅(新庄駅)までは早期に仮復旧するでしょう。

ここまで復旧すれば、山形空港、や福島空港に流れている客を止めることができる。

仙台周辺は橋桁がずれてるから一ヶ月は覚悟だね。
753名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:27:14.10 ID:x5oNWNE00
>>752
何が言いたいのか全く分からん。
754名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:36:59.21 ID:1OMX4nBA0
まずは福島駅(新庄駅)までは、
JRの収入を考えると、一刻も早い復旧が必要ってこと。
ここまで復旧すれば、山形空港と福島空港の臨時便は必要なくなる。
755名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:39:02.63 ID:TVeVUVgEO
福島復旧は原発が落ち着かないと無理だろう
756名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:41:58.23 ID:QE9f4QfE0
>>754
山形〜新庄間は被害が小さければ、できるだけ早く開業するでしょう。
この区間だけ山形新幹線を利用してた人も多いし。
757名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:43:45.86 ID:QE9f4QfE0
>>755
影響あるのは浜通りだけ
中通りや会津地方は直接関係ないだろう
758名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:46:51.45 ID:BBfm9Ff4O
>>754
こんな時にそんなくだらない理由で優先順位付けるわけ
ないだろ…実に馬鹿げてる。
759名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:49:56.00 ID:6DCgH/7e0
親の実家が山形空港の近く(さくらんぼ東根)なんだが、
臨時とはいえ羽田便が9往復もしてんのなw
767が飛んでるとか萌えるw
760名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:51:15.18 ID:1OMX4nBA0
>>758
もちろんそうだけど、
仙台周辺の橋桁がずれてるっていうから、これは早急には直せない。
だから、現実的にまずは福島駅(新庄駅)までの復旧に全力を尽くすと思う。
761名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:27:14.48 ID:j6s7zlpn0
お前に言われなくてもやってるって・・
762名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:31:05.90 ID:r6trJNoj0
半年は不通だな
阪神小震祭の時も半年掛かったな。
763KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 16:32:16.25 ID:u9RIvMap0
362 自分:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:55:59.53 ID:OlgbhxiY0 [2/4] (PC)
JREはとってもやる気があるし早速復旧やってるし手は速かった。弘前にも間に合うかもね?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195512.html
> 東日本大震災で損傷を受け運転を見合わせている東北新幹線の運転再開に向けて、JR東日本は
> 不眠不休の復旧作業を進めている。関係者によると、早ければ1カ月から2カ月程度で全線の運転が
> 再開できる見通しであることがわかった。
> 東北新幹線は、今回の大地震による被害のため、盛岡 - 那須塩原間で橋脚や電柱など1,100カ所以上の
> 施設や設備に損傷があることがわかった。
> JR東日本では、各地から作業員を派遣して、不眠不休の復旧作業を続けている。
> 新花巻駅前にいた人は「東北新幹線が通ればとてもいいです。心配している家族にも直接会えますから」と語った。
> 関係者によると、「不眠不休で復旧を行っている。全線の開通は早ければ1カ月から2カ月程度ではないか」としている。
> また、盛岡 - 新青森の区間は損傷が少なかったため、人員の確保ができれば、3月末か4月初旬にも
> 運転再開ができるとみられている。
> (03/18 15:07 岩手めんこいテレビ)
764名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:43:58.16 ID:xDft9vgk0
スレチだが、

ID:rerRe/kc0
ID:gtVMmZmW0

なぜsageない?
なぜ>>を使わない?
765名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:46:37.15 ID:4DskcaqYO
自分表示消してないんだな
766名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:52:59.94 ID:KfhX5fX50
>>757
会津は関係ないけどな
中通りが関係ないとか言いきれるのは、IEAEのレポート次第
767名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:01:08.00 ID:VtybIe9JP
心配だねぇ…(´・ω・)(・ω・`)
768名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:05:35.64 ID:GPvrqDJR0
769名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:13:21.12 ID:epoP+URW0
>>768
本当に耐震工事したのか?
首都高みたいに鋼板で巻かないと駄目だな
770名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:14:12.43 ID:ZZiaQN+t0
>>763
その後に盛岡以北の開通を報じたニュースでは、
盛岡以南の開通の見通しは立っていない、と報じられていたけどね。
771名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:15:04.86 ID:c+4ROaRa0
>740,745
損傷を受けたE5系の編成だが、U3という話もあるし、U2という話もあるが、
いったいどっちなんだろう。
772名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:21:25.72 ID:j6s7zlpn0
東北新幹線の那須塩原以北は完全復旧に数カ月
http://www.minyu-net.com/news/news/0321/news5.htm

>時期について同社は「全く分からない」としながらも、
>阪神大震災で山陽新幹線が2カ月以上かかったことを挙げ、
>損傷の範囲が広く、資材調達が難しいため、
>完全に復旧するには数カ月かかる可能性がある」とした。

リビアのドンパチが影響しなければいいが
羽越経由の臨時を充実させて欲しい
773名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:21:39.07 ID:6DCgH/7e0
>>771
11日のU3は通常運用であれば、はやぶさ1号なので青森に停泊
774名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:41:49.62 ID:ZZiaQN+t0
>>757 >766
放射性塵の拡散状況はこんな感じ。
状況の推移と天候によっては、中通りだってやられる。
http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx
775名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:48:57.45 ID:hOvZm8Lh0
急いで復旧させて不具合起きない?

776名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:53:24.69 ID:3fwZLm5h0
福島原発の3号機が・・・
もうだめだ

郡山−米沢間をまっすぐつないで、新幹線を建設しなおすしかない
777名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:55:34.59 ID:1OMX4nBA0
>>772
羽越にシフトするのは、米沢あたりの住民くらいだと思う。

岩手 新幹線→花巻空港
秋田 新幹線→秋田空港
山形宮城 新幹線→山形空港
福島 新幹線→福島空港
778名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:00:38.85 ID:j6s7zlpn0
>>777
いなほ青森行を復活させるとか
いくつかインフラはあった方がいいでしょう
大都市間だけなら飛行機がいいんだろうけど
それでも限界あるし
779名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:09:36.32 ID:1OMX4nBA0
複数インフラあったほうがいいのはわかるが、
でも現状、圧倒的に臨時便の空港から東京や関西へ…
ってのが便利だと思う。

現に「いなほ」は2便の増便しかしてない(しかも酒田まで)
780名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:10:00.43 ID:r6trJNoj0
>>763
2ヶ月で復旧できる訳ねーだろ
馬鹿の書いた記事を鵜呑みにするな
781名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:20:21.56 ID:yFLcweDK0
井手商店は壊れた高架橋をそのまま使って復旧させた
だから2ヶ月で復旧出来た。
今回はそれすらできないだろう
782名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:32:49.82 ID:DJIqDKtH0
井出商店の真似すると、通勤線区でマンション特攻が発生するからやめとけ
783名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:08:02.13 ID:r42h3hsa0
井出商店って和歌山のラーメン屋
784名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:11:08.32 ID:6DCgH/7e0
上のレス間違ってたわ。
多分これで間違いないな。

U2編成

3/6 3/9
はやぶさ2号→はやぶさ1号 青森滞泊
3/5 3/7 3/10
はやぶさ4→はやぶさ3→はやぶさ6→はやぶさ5 仙台帰庫
3/8 3/11
予備待機

U3編成

3/5 3/7 3/10
はやぶさ2号→はやぶさ1号 青森滞泊
3/6 3/8 3/11
はやぶさ4→はやぶさ3→はやぶさ6→はやぶさ5 仙台帰庫
3/9
予備待機

U4編成

3/6 3/8 3/11
はやぶさ2号→はやぶさ1号 青森滞泊
3/7 3/9
はやぶさ4→はやぶさ3→はやぶさ6→はやぶさ5 仙台帰庫
3/5 3/10
予備待機
785名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:14:36.06 ID:0ilzv8UH0
岩手県は21日、道路をふさいでいたがれきの撤去や迂回(うかい)路の設置が進み、
沿岸部の集落などの孤立状態がすべて解消したと発表した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110321-751013.html
岩手県が事業仕分け実施へ 震災対応に予算と人を集中  2011.3.21 15:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032115590055-n1.htm
岩手―高速道、一部再開へ ライフライン情報21日
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210156.html

岩手山田町一部水道回復
女性や子供の喜びの声@NHK


小沢すげぇえええええ!!!!!!!!!!
めちゃくちゃ仕事が早い

宮城県(安住淳)や福島県(渡部恒三、玄葉光一郎)はまったく回復してないのに
茨城県(大畠章宏)や千葉県(野田佳彦、生方幸夫)もほったらかし
786名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:29:02.08 ID:/orpbVoU0
>>755
もう東電に年間4000億の賠償金を請求すべし
787名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:42:20.32 ID:ODFxjL470
<東日本大震災>死亡者14人を土葬 宮城・気仙沼市の大島
毎日新聞 3月21日(月)19時27分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000057-mai-soci

 「自分の手で埋めてやれたのがせめてもの救い」。津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の大島で21日、収容された21人の
遺体のうち、身元が確認された14人の土葬が行われた。島には火葬場がなく、市内の施設は満杯。いつ犠牲者を送れるか分からないため、
「このままにするよりは」と遺族で話し合って決めた。土葬を指揮した市職員の菊田隆二さん(51)も遺族の一人。妻順子さん(53)の
ひつぎに涙ながらに土をかけた。【喜屋武真之介】

 震災当日、菊田さんは島を離れて市役所で勤務しており、被災後も災害対策のため泊まりがけで仕事を続けた。順子さんの名が行方不明者
名簿に載っていることを人づてに知らされたのは14日。しかし、市役所を離れることはできなかった。「不安で一刻も早く戻りたかったが、
同じ境遇の人が何人もいたし、市職員という立場上できなかった」という。

 仕事で島に戻れたのは16日。順子さんの遺体を確認したのはその日の夜だった。警察官に示された遺品の中に、夫婦2人の名を刻んだ
結婚指輪があった。順子さんは自宅のあった場所から約1キロ離れた海辺まで流されていたという。

 土葬は20日に遺族同士で決めた。遺体が傷み始め、「これ以上、安置所に置いておく方がかわいそう」と意見が一致した。菊田さんは
「多くの犠牲者がいる中で、自分の手で埋めてやれたのは恵まれているほうかもしれない」と自分に言い聞かせた。

 建設会社に頼んで重機で穴を掘り、14のひつぎを並べた。菊田さんは作業員に指示しつつ、自らもスコップで土をかけた。葬儀も戒名も、
参列者の喪服すらそろわない送り。時折手を止め、ぼんやりと棺おけを見つめる菊田さんは「いつかは、ちゃんと弔ってやりたい」とつぶやいた。
788名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:44:37.18 ID:zgHSm07m0
>>785
目立った被害無いのに磐越西線の再開は今月中とか。
福島県、やる気無さすぎ。


磐越西線全線の今月中の復旧
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9806629&newsMode=article

789名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:51:45.33 ID:7W89ZwrcO
>>786
原賠法の規定では1200億円までなんだよね。
後は原子炉メーカーのGE、日立、東芝が払うかどうか。
790名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:35:44.14 ID:Y5EqC2qX0
>>789
事態を悪化させた管とかいう無能者へ個人賠償請求すれば?
791名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:22:07.20 ID:T29JiVFx0
府議会議長、大震災「天の恵み」
http://news.livedoor.com/article/detail/5429696/

大阪府議会の長田義明議長が、東日本大震災で湾岸部の府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に被害が出たことに関連し
「(震災は)天の恵み」などと発言していたことが21日、分かった。長田議長は橋下徹府知事が推進する同庁舎への全面移転構想に反対している。
長田氏は取材に対し「地震が起きてよかったとの趣旨ではなく、その場でも『言葉は悪いが』と断っている」と釈明。「支援者を前にした発言とはいえ、
出してはいけない言葉だった。被災者の方々におわびしたい」と謝罪した。長田氏は4月の府議選に自民党公認で立候補を予定。20日に行われた
同市鶴見区の事務所開きのあいさつで東日本大震災に触れ、「大阪にとっては天の恵み」「知事の考えが間違っていたことが示された」と発言した。

>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み

さすがバ関西塵
792名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:36:57.41 ID:Dd5eL2Qy0
大阪の首長の発言問題なんだからちゃんと「大阪人」と書けよこのアズマエビス
793名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:39:33.07 ID:T29JiVFx0
792 名前: 名無し野電車区 2011/03/21 21:36:57.41 ID:Dd5eL2Qy0
大阪の首長の発言問題なんだからちゃんと「大阪人」と書けよこのアズマエビス

さすがバ関西塵は言う事が違うな
794名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:41:15.06 ID:0LloSIE30
>>791
大阪からの救援物資、義援金は拒否すると声明出したらどうだ?
795名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:46:44.82 ID:Dd5eL2Qy0
T29JiVFx0

「バ関西塵」って何のこと?ひょっとして「関西人」の罵倒用卑語で使っているのなら
俺は関西人じゃなくて大阪人なので、俺宛てのレスであるとは解しませんので悪しからず。
俺宛てに罵倒したければちゃんと大阪人と書きなさい。
796名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:47:43.04 ID:wZZUo6BvO
>>789
もしメーカーの推奨耐用年数を超えて使おうとしてたならそれは酷だな
797名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:48:45.20 ID:MwxbFkMB0
どうせ長田義明とやらは関東の工作員じゃないの?
798名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:48:46.93 ID:9a46v+DtO
大阪府庁舎移転の話題なんてここで何も関係ねぇ。
799名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:50:21.91 ID:Nl9mOLyZ0
>>798
Y5EqC2qX0が悪い。>>791の記事も東北新幹線に全く関係ない
800名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:58:00.14 ID:9a46v+DtO
>>799
T29JiVFx0だろ。
案の定、あちこちにはしゃいでコピペしてるな。
801名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:01:15.44 ID:2KyroesZ0
ID:Nl9mOLyZ0=ID:9a46v+DtO

パソコンと携帯電話でジサクジエン・・・関西人って頭悪すぎ
802名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:02:07.71 ID:hwI+XkYl0
>>795
キムチ臭い大阪人はこのスレの立ち入りを禁ずる。
2度と来るな。
803名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:03:17.44 ID:TTfBw9Jc0
大阪人だかバ関西人だか知らねぇけど、東北新幹線には関係のねぇ連中なんだから
顔だすな。スレが汚れるわ。
804名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:04:06.09 ID:5S4+nR4+0
くだらんことで争うな
悪いのは長田義明であって大阪人一般ではない
805名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:04:43.13 ID:I2KtVI/x0
>>802
そんな卑しいこと書いてるとご自身のお里が知れますよ?
常識人ならスルー
806名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:05:52.37 ID:TeivrqkY0
と、関西人(下着ドロの前歴あり)は供述しており・・・
807名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:06:21.41 ID:tsCaX7C3O
春休みだからな。自分が偉いと勘違いしてる厨がわんさかおるんだろうな。
808名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:07:00.78 ID:X6VdWiip0
しょうがないよ大阪人だもの

み つ お
809名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:07:24.86 ID:bQ6S3EWj0
悪いのは長田義明1人なのにバ関西塵とかキムチ臭い大阪人とか
すごいインターネッツですね
自分の県に置き換えてごらんよ。
1人の発言でその県の人間が居るだけで罵倒されて気分いいか?
やめろ。
810名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:09:23.94 ID:7bKAjE5t0
>>809
アズマエビスとか抜かしている癖に、自分たちに批判の矛先が向かうとそのザマか・・・。
ホント、大阪の連中ってクズばかりだねぇ。
811KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 22:10:16.00 ID:u9RIvMap0
府知事の災害軽視な発言に対して反例が出来たから天の恵みって言ってるんじゃないのか?
812名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:10:18.17 ID:HUyYUoFh0
>>810
>>809

ここは東北新幹線スレ
どうでもいいから も う や め ろ
813名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:11:14.30 ID:YUbPnVN40
>>811
でしょう。
では終了
814名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:12:04.71 ID:iTw4PKz20
http://saitama.e-tabibito.net/blog/h641-10407-back-650.jpg

このバス2台あるのならこれを使って
東京駅〜羽田空港
青森空港〜新青森駅
羽田〜青森はJALの便にこの塗装をしてピストン運行

はやぶさ連絡便
815名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:13:45.49 ID:Yp7Vhijb0
>>631
今回の盛岡〜秋田間部分開通が、岩手県と本州各地を結ぶ重要な
乗り継ぎ路線であるのに対し、
新青森〜盛岡間の部分開通は、地域間輸送が主であり、
さほど需要は期待できない。

従って3月23日の時点では、新青森〜盛岡間は3〜4時間に1本程度
走れば充分であり、1編成有れば足りる。
(単線運転まではしないと思うが)
816名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:13:49.38 ID:iTw4PKz20
814は厳しいだろうから
http://saitama.e-tabibito.net/blog/h641-10407-back-650.jpg
これをつかって日本海周りか東北道経由のはやぶさ代行バス
普通車=4列シート グランクラス(1台につき4席で一人当たり2座席利用)
817名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:15:37.53 ID:ul/+G6f50
E5増備分はグランクラスつけないだろうな。10号車は普通車に変更かな。
818名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:16:23.48 ID:RRplGYFv0
>>816って、ウソバス?マジでこんな色のバスがあるの?
819名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:18:45.66 ID:R3dGK37D0
>>789
GEは「40年も使ってて、使用期限切れ」と言って払わないと思う。
820名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:22:16.01 ID:EWQECxyM0
>>751
グランの座席が付いてないんだっけ
821名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:23:56.74 ID:x5oNWNE00
>>815
盛岡ー東京なら花巻ー羽田か
盛岡ー秋田空港間のバスを使って羽田ー秋田便に乗るのが一番便利。
822名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:33:59.18 ID:FOlczvaz0
823名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:34:38.21 ID:0VxBadyc0
首都圏と新幹線の束2大収益源が両方崩壊してるんだからE5なんて高級車入れる余裕はないだろう
824名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:39:17.90 ID:Yp7Vhijb0
815の続きで、盛岡〜新青森間予想ダイヤを作ってみた
<下り>
盛岡 7:50頃→ 9:00頃新青森
盛岡11:10頃→12:20頃新青森
盛岡14:50頃→16:00頃新青森
盛岡18:20頃→19:30頃新青森
<上り>
新青森 9:30頃→10:40頃盛岡
新青森12:50頃→14:00頃盛岡
新青森16:40頃→17:50頃盛岡
新青森20:40頃→21:50頃盛岡

※新潟方面〜秋田〜盛岡〜各駅の接続を考慮して作成
※「はまなす」は無視

4往復でも、供給量としては充分過ぎるだろう。
825名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:39:49.44 ID:Ak69Zyc60
>>235
693 :Trader@Live! :sage :2011/03/04(金) 22:35:59.93 ID:yVjJEIeM
>>684
若干口蹄疫で畜産業が壊滅仕掛けてて、家畜の処分がいい加減で疫病フラグがたってるだけ。
あと、ちょっと不動産バブルが弾けてて、いくつか銀行がつぶれてる程度。
原発用の資金をウリスト狂ががんばったおかげで、マレーシアからの融資お断りされたぐらいかな。
あと大したことないけど、アラブのゴタゴタで光熱費昇龍&夜間消灯令が出てる。

うん、何も問題もない。
826名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:40:09.29 ID:Ak69Zyc60
誤爆しました、すいません
827名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:48:51.81 ID:x5oNWNE00
>>824
盛岡から二戸への通勤に使えないからダメだな。
828名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:50:38.04 ID:6XUgaivJO
>>817
今後の需要を考えるとそうなるかもね

清野涙目・・・
829名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:51:05.23 ID:WlU4xl/U0
 
●「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

●「放射線」しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
●「放射線」しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
●「放射線」しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
830名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:05:49.75 ID:vBSIOnrg0
>>820
各地巡回してから鉄道博物館で展示されてるグランクラスのシートは
一時期S11に設置されていた物らしい
831名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:11:06.14 ID:LW2Jni7x0
原発事故:東電要請の中国・三一重工62mポンプ車が日本向け出発
サーチナ 3月21日(月)19時56分配信

 東京電力が在中国日本大使館を通じて、中国の三一重工業集団有限公司(三一重工)に高さ62メートルから放水できるポンプ車の
提供を求めていたことが分かった。東北関東大震災により事故を起こした福島第一原子力発電所での冷却作業に用いる。
三一重工はただちに応じた。重機関連情報サイトの中国路面機械網が報じた。

 ポンプ車はすでに湖南省長沙にある三一重工の本社を出発し、20日には上海に到着。船積みされて1週間以内に大阪に到着する。

 東電の清水正孝社長名義の書簡が日本大使館を通じて19日、三一重工に届いた。地震と津波のため福島第一原発で発生した深刻な
事故の対策のため、三一重工のコンクリート用ポンプ車SY5502THBの提供を要望した。三一重工はただちに、同ポンプ車をはじめと
する必要な機材の無償提供を決めた。

 同ポンプ車は62メートルの高さからのコンクリート放射が可能で、福島第一原発の4号炉での放水に使用する予定だ。

 三一重工の前身は1989年に創業者の梁穏根氏ら4人が出資した溶接機器メーカー。1994年に現在の組織になり、ポンプ車などで
世界有数の重機メーカーに成長した。董事長(代表取締役)は梁穏根氏。同社の重機は2008年の四川大地震を含め、これまで
中国で発生した多くの自然災害に投入された実績がある。(編集担当:如月隼人)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000028-scn-cn
832名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:22:58.78 ID:RRplGYFv0
スレに全く関係ない記事を貼り続けてるの
いいかげんやめてくれないかな
833名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:23:57.05 ID:R6UFStnT0
誤爆?
834名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:25:37.40 ID:wI5oEHOgO
>>784
3/7のはやぶさ4号はU2編成だったぞ。
835名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:25:43.05 ID:0VxBadyc0
東電&政府叩きの流れにしたいのはわかったから新幹線の話しろや
836名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:28:07.79 ID:DGLJAVQZO
>>821
便利じゃねぇし、アホか。
837名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:29:17.52 ID:x5oNWNE00
>>836
東北新幹線に比べても意味がない。
838名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:30:21.31 ID:YiKf85e60
JRは復旧時期未定と言っているけど、
実際どれくらいかかりそうなの?(あくまで予想で)
839名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:31:18.04 ID:x5oNWNE00
>>838
ここで聞いても意味がない。
840名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:41:13.23 ID:j6s7zlpn0
>>838
なんで新聞も見ないの?
JRが未定と言ってるのに素人に聞いてどうなるの?
それ以上なにかあるの?
841名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:47:12.41 ID:3vSF74Ci0
>>838
高架部の破損が100カ所くらいで、これは阪神大震災と似たようなもの
それから考えると80日くらいで復旧可能なのかもしれないけど
阪神の時と違って、
関東の工場生産までダメージを受けてたり、東北のロジが機能してなかったり、福岡の原発の影響が皆無とは言えなかったりするわけ
範囲も広いし

まー、どうなることだろうね
842名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:50:02.55 ID:iTw4PKz20
はやぶさバスは本物
宮崎にはつばめバスもあるよ
843名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:07:03.08 ID:lY1cCRX+0
>>838

>>841の言ってる
>高架部の破損が100カ所くらいで、これは阪神大震災と似たようなもの
>それから考えると80日くらいで復旧可能なのかもしれないけど
↑これ、建て前。

↓これ、>>841の本音
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299316528/94
>島県内での復旧作業が本当に何の問題もないかというとかなり微妙な感じ
>アメリカの立ち入り規制が50マイルだか50海里だかだけど、この場合には東北新幹線の復旧作業が出来ないことになります
844甦れ!つばさ:2011/03/22(火) 00:52:54.31 ID:NyT8nNXS0
アメリカの立ち入り規制は50マイル(約80キロ)です。
ちなみに福島原発から半径50マイルの範囲に当てはまる東北新幹線の区間は新白河−仙台間になります(白石蔵王−仙台間の途中で圏外)。
845名無し野電車区:2011/03/22(火) 01:40:33.11 ID:67nYpN/E0
846名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:41:32.81 ID:YRK+nc4U0
事故当日、はやぶさ盛岡〜新青森の乗車率は7割
たくさんの観光客が青森駅前にいたのを覚えている
復興したらまずはみんな里帰りするから混むだろうな
847名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:25:14.46 ID:ZuApu7cH0
盛岡支社のHPより(公式発表)

《下り》盛岡駅〜新青森駅間
はやて507号 盛岡 11:20発 → 新青森 12:26着
はやて509号 盛岡 13:20発 → 新青森 14:26着
はやて511号 盛岡 15:20発 → 新青森 16:26着
はやて513号 盛岡 18:20発 → 新青森 19:26着
はやて515号 盛岡 19:20発 → 新青森 20:26着
はやて517号 盛岡 20:22発 → 新青森 21:28着
はやて519号 盛岡 22:31発 → 新青森 23:37着

○停車駅:いわて沼宮内・二戸・八戸・七戸十和田・新青森


《上り》新青森駅〜盛岡森駅間
はやて508号 新青森 12:48発 → 盛岡 13:55着
はやて510号 新青森 15:20発 → 盛岡 16:27着
はやて512号 新青森 17:33発 → 盛岡 18:40着
はやて514号 新青森 18:33発 → 盛岡 19:40着
はやて516号 新青森 20:03発 → 盛岡 21:10着
はやて518号 新青森 21:44発 → 盛岡 22:51着

○停車駅:七戸十和田・八戸・二戸・いわて沼宮内・盛岡


※全車自由席(G車除く)

848名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:38:49.70 ID:tZZK0ANS0
盛岡〜新青森駅間は、11時20分頃に運転再開を見込んでいます。
849名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:07:42.21 ID:Y+TzTD400
ふと思った。二戸駅の存在感の希薄さって・・・いわて沼宮内より薄くない?
850名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:15:52.34 ID:JBM+1HdH0
>>847
815 :名無し野電車区 :2011/03/21(月) 22:13:45.49 ID:Yp7Vhijb0
>>631
今回の盛岡〜秋田間部分開通が、岩手県と本州各地を結ぶ重要な
乗り継ぎ路線であるのに対し、
新青森〜盛岡間の部分開通は、地域間輸送が主であり、
さほど需要は期待できない。

従って3月23日の時点では、新青森〜盛岡間は3〜4時間に1本程度
走れば充分であり、1編成有れば足りる。
(単線運転まではしないと思うが)
851名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:23:54.87 ID:JBM+1HdH0
明日以降いわて沼宮内は暫定的に停車本数2本増かw
852名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:37:31.41 ID:jcM5RhofP
>>847
最低でも2編成は必要だな
853名無し野電車区:2011/03/22(火) 09:22:26.32 ID:at9N96r20
>>847
秋田方面のようにモバイルSuica特急券は不発売なのか

いや割引は100円未満切り捨てで微々たるものだけど、
紙のきっぷの台紙や自動改札機の消費電力の節約になるから
854名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:06:35.12 ID:XYO6dd3f0
東北新幹線の盛岡―新青森間22日昼に運転再開
読売新聞 3月22日(火)8時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000124-yom-soci
855名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:10:09.30 ID:e+cEMkJ40
はやて自由席って珍しいの?
856名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:37:36.25 ID:OHOBH/TS0
はやて自由席はほぼ毎日走ってたからなぁ。
こまち自由席は珍しいけど。
857名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:37:56.45 ID:ekPqTDBgP
復興切符を新青森〜盛岡間で設定すべきだわ
858名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:48:05.73 ID:LJLqtwRFO
昼のNHKニュースの冒頭で200系が走ったのかと思ったわ…
859名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:59:08.96 ID:JMLD7KnkO
結局E5はお休みだな
860名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:17:33.89 ID:zmyKr4I80
福島駅も壊れたの?
861名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:22:31.63 ID:dQed9HTl0
3月中 運転再開見通し

* 東北本線(郡山〜本宮)(仙台〜岩切)
* 仙石線(あおば通〜小鶴新田)
* 奥羽本線(米沢〜新庄〜院内〜青森)
※ 仙台支社管内は福島〜及位
* 左沢線(山形〜北山形〜左沢)
※ 山形〜北山形は奥羽本線
* 磐越西線(郡山〜会津若松〜喜多方〜津川〜新津)
※ 仙台支社管内は郡山〜喜多方

4月上旬 運転再開見通し

* 東北本線(岩沼〜仙台〜岩切〜利府)
* 仙山線(仙台〜愛子)(山寺〜山形)
* 奥羽本線(福島〜米沢〜青森)
※ 仙台支社管内は福島〜及位
* 陸羽西線(新庄〜余目)
※ 仙台支社管内は新庄〜南野


つばさ(福島〜新庄)は4月再開か?

郡山〜黒磯は案外ひどいのか
862はやて・こまち復活:2011/03/22(火) 15:30:36.02 ID:NyT8nNXS0
本日、運転再開した盛岡−新青森間は地震による速度規制なしみたいだね。
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/22(火) 15:32:15.09 ID:09R8N9E60
864名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:53:20.35 ID:dQed9HTl0
盛岡−新青森間てE3も運用するのかな?
865名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:55:40.07 ID:h7lCUyaQ0
>>861
豊原-白坂で斜面が崩れてレールが埋まってる
866名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:01:03.26 ID:nENkIpfHO
新幹線の線路点検車が動いてた@福島
867名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:09:02.07 ID:ftSWkR800
>>864
車体幅が違うから、柵がないと危険だよ。現状でE3系を盛岡以北で運用することは出来ない(´・ω・`)
と、思ったが、ホームドアがあるか・・・。
868名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:15:46.37 ID:vRYjcVLUO
しばらくは、部分開通区間の閉じ込め車両での運用になるだろうけど、今後の課題は仙台車両センターが使えないから全検切れを向かえると車両が足りなくなる可能性もあるな
869名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:19:45.85 ID:aIpHuM2J0
>>868
すぐ全検するような酷使した運用はしないから心配ないだろ
870海江田@民主:2011/03/22(火) 17:13:11.01 ID:imTpdnKa0
那須塩原−盛岡間を今月中に開通させないと
処分します

死ぬ気でやって下さいね
871名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:19:52.55 ID:/Ikp8l7f0
しかしまぁ、怖ぇよなぁ…「処分」発言。実際にあるんだねぇ…
だったらアンタが復旧作業に当たれと。

もしや、上の指示に背く態度をとったのかもしれないけどね。
872盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/22(火) 17:22:03.88 ID:j0BrOWHMO
新花巻駅も外観は損害軽微だったけど中から盛んに工事する音してた
釜石線14:47新花巻発だった651Dキハ100 2連抑止されてた
873盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/22(火) 17:27:34.99 ID:j0BrOWHMO
>>871
あれは酷すぎるな
しかもあの謝り方は無いよ・・・
874名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:48:12.67 ID:r7iFQS+r0
再就職できない50歳の隊員に処分するていわれればいかざるをえないわな
懲戒解雇じゃ退職金もでない。
海江田が放水しろよ
875名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:03:47.83 ID:MKJHdsNY0
新幹線なんか後まわしていいから、東北本線を先に復旧させろ。
でないと処分します。
876名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:16:12.36 ID:2aCBMCDB0
>>860
福島駅もひどいが国見で架線柱が倒れすぎ。
復旧は数か月後とのこと。
877名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:37:29.45 ID:pLlngH1xO
とにかく郡山まで今月中なんとかしてほしい
878名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:42:48.50 ID:UO7D6fDQO
>>870
海江田がズボン脱いで原発に放水すればおk

―――――――終了――――――――
879名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:23:02.58 ID:DjLuY2fg0
はつねって名前にしておけば良かったのに・・・ハヤブサなんて名付けるからだよ
880名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:26:50.19 ID:6aeyq3l70
はつねにしてたらとっくに日本なくなってただろうなぁ
881名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:32:16.99 ID:atoYxryg0
>>879
ニコ厨死ね
882名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:34:20.25 ID:KOR6Kvof0
これを見たら、はつねって名前でも良かったかな・・・と思ってしまったエロスな俺がいる。
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52444566.html
883名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:34:22.66 ID:KjcYdrzD0
東北の再生へ向けてレインボープランの策定を

■東北遷都
ただ復旧するだけでは、東北地方の置かれる現状は何も変わらないだろう。
そこで、いっそ東北に遷都することを検討するのも一つの復興計画にはなろう。
対象は仙台である。
仙台市は今回大きな被害を受けた地域の一つではあるが、100万都市でもある。
中央官庁職員を約4万5千名と推計すると、それを一挙に仙台に移すと家族を含め10万人規模の移入となる。
1000万都市である東京から10万人が移出したところで、肥大化した都市が多少スリムになるくらいだが、
100万都市にこの規模の移入が実現すれば人口は1割増であり、復興とともに実需要が大きく増加し、
現地の消費を大きく刺激することになろう。
今回の震災に伴い多くの個人商店や商店街の消滅が加速することが懸念されることを考えれば、
この実需要増はそれに一定の歯止めをかける効果も期待できると考える。

■仙台を政治首都へ、東京は経済首都へ
東京都は東京特別市として再編し、引き続き経済中心地として残す。
お台場エリアは再開発対象とし、場合によっては第三東京空港を建設する。
ただし、政治首都としての新首都仙台との利便を増大するため、東北自動車道ならびに東北新幹線の耐震性を
増すとともに、成田空港から仙台市への直線リニア路線を構築する。
リニアはノンストップで仙台市まで行くものとし、仙台市を経由して青森市へと延伸する。
場合によってはそこから第二青函トンネルを建設し、札幌まで延伸しても良い。

http://news.livedoor.com/article/detail/5430641/?p=1
884名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:36:57.54 ID:EmbVJKrW0
ぼくのかんがえたとしけいかく
885 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 21:37:13.16 ID:MEdx15jR0
不謹慎でめでてぇ〜な。
886名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:37:24.52 ID:Gmff8y8Q0
887名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:57:01.63 ID:z9TjD0ve0
明日から盛岡−新青森間上下10本て、多すぎませんか。
空気輸送確実で、電気の無駄。
輪番停電が実施されてる首都圏の人達から批判されそう。
888名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:57:54.81 ID:KjcYdrzD0
>>887
マジレスすれば東北電力と東京電力の違い。
889名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:58:54.17 ID:v7RoXNn10
>>887
だったら都内に原発つくればいい。
890名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:10:37.42 ID:2oqFn0FBO
>>888
いや、東京電力・東北電力云々ではなく、東日本新幹線は東日本が所有する信濃川発電所での自家発電です。
だから極論を言うなら、東日本が列車をたくさん走らせて電気をたくさん使おうが世間からあーだこーだ言われる筋合いはないわけよ。

東日本信濃川発電所って、確か東海の東海道新幹線にも売電しているんじゃなかったっけ?
891名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:19:32.64 ID:yQ+B6BPF0
>>877
無理サポシ
892名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:20:22.12 ID:ZfNbumvX0
>>890
東日本新幹線ってどこ?
893名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:24:04.31 ID:JBM+1HdH0
>>887
首都圏の輪番停電とか節電は
東北電力管内には一切関係のないことだから。
まさか節電が被災地の援助になってるとでも思ってるの?
894名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:24:33.94 ID:jb8yo4jRO
東電としては大間に原発作り始めてて正解だったかもな
895名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:26:25.15 ID:wmlXbkecP
えっと、東日本エリアの新幹線は
全部買電で走ってたはずだけど…。電鉄用変電所の先は全部でん会社。
896名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:27:49.37 ID:v7RoXNn10
>>895
盛岡ー新青森の電気は東京電力から買っているのか?
897名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:29:59.09 ID:UWKEcjjM0
>>890
JR東日本が自営電力で運転しているのは首都圏の50〜70km圏内のみな
東北新幹線も小山以北は東京電力・東北電力・電源開発(J-Power)の各社からの受電

>>893
東北電力管内でも停電がないだけで節電は必要(計画停電も実施されたことはないが
電力危機に陥ったら実施すると発表されてる)
もっとも、東京電力ほどアホではないので鉄道などには充分な電力を割り当てられるよう
配慮してくれているそうだが
898893:2011/03/22(火) 22:35:37.55 ID:JBM+1HdH0
>>897
東北人としてそれは知ってるし
自分も需要のピーク時には特に節電に協力してるよ
ただ>>887は東北電力と東京電力の管轄の違いを知らないみたいだから
899盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/22(火) 22:37:59.96 ID:j0BrOWHMO
>>894
これだけのこと起こされたら青森県知事は黙ってないだろ
900名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:39:35.21 ID:EraR45170
東京電力の買電先の最大手は東北電力だから、東北電力管内での電力消費量が少ないほど
東京電力は多くの電力を買えるわけ。
したがって東北での電力の無駄遣いは直接東京電力管内での輪番停電範囲に影響してくる。
現在多くの原発と火力発電が止まっている状態では。
901KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/22(火) 22:51:44.05 ID:09R8N9E60
>>876
架線柱ごときで数カ月なんて有り得んよ。
902名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:53:32.06 ID:Z8qvP9DC0
東北電力の電力はまず東北電力管内の為に使われるべきであって
東京電力管内なんて二の次三の次だろw
903名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:56:24.63 ID:sZWYXhLx0
これからは原発も地産地消でお台場あたりに作ればw
904盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/22(火) 23:00:30.38 ID:j0BrOWHMO
>>901
列車も完全運休だから集中工事できるしな
905名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:04:09.94 ID:/o8g9nTx0
新幹線復旧は1カ月以上、順次部分開業へ

 国土交通省は22日、運転を見合わせている東北新幹線の盛岡−那須塩原間
について、復旧に少なくとも1カ月以上かかるとの見通しを明らかにした。
 JR東日本のこれまでの調査では、大宮−いわて沼宮内間で計約1100カ所の
被害があった。
 国交省によると、高架橋や架線などの損傷が多く、今後は那須塩原から北へ順
次、部分開業する形になる見通し。同日、国交省がJR東日本から説明を受けた。
 那須塩原−東京は15日に運転を再開し、1時間に上下各2本程度運行している。
新青森−盛岡は22日午前に再開した。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032222180037-n1.htm

・・・だそうだ。
906名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:05:30.00 ID:cL9+QSdl0
大間原発本格着工は無期限延期になりました。
さすがにそこは東電の発表が早かった。
黙っていれば青森県から絶対反対・見直し意見が
収拾つかない位の事態になりかねないので。
907名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:08:48.59 ID:EmbVJKrW0
>>905
実際は原発次第だろうけどな
908名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:14:27.89 ID:yk6QbGgPO
>>893
柏崎刈羽は必要に応じて東北電力に融通する。
エリア外で事業を行う以上は協定があるそうだ。
東京電力に電力融通している女川が運転再開できれば、大分マシになる気がする。
909名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:15:53.85 ID:5L8GHIKY0
この時期は、東北電力の東通原発1号機、女川原発2号機は定期点検中。地震の時でも、女川原発の1号機しか動かしてなかった。原発がフル稼働すれば、東北エリアの電力は大丈夫だよ。東京電力にどれだけ売電できるか
910名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:17:09.73 ID:0ZlbRign0
"那須塩原から順次北へ復旧区間を延ばす"かぁ。

新白河では折り返しは出来ないのだろうから、次は郡山までが復旧になるのかな。
911 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/22(火) 23:24:40.70 ID:zjX0CJyf0
早く復旧しないかな
被災地が瓦礫の整理をする前に惨状をこの目で見ておきたい
912名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:27:52.14 ID:pycPDOlV0
この国難の時に民主党が政権党とは日本と日本人にとって悲劇ですね。
奴らの顔を見てみろよ、やたら顔がでかくて性格悪そうな奴だらけじゃないか。
元台湾人とか元朝鮮人みたいな奴がほとんどじゃないか。
913名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:28:04.00 ID:RR8buiwr0
>>890
>東日本新幹線は東日本が所有する信濃川発電所での自家発電です。

知ったか乙
914KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/22(火) 23:31:20.75 ID:09R8N9E60
見逃してたが>>890はなかなかキテるなw
915盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/22(火) 23:32:49.54 ID:j0BrOWHMO
>>912
もうオレたちの想像を遥かに上いくアホさ加減だよな・・・
916名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:33:32.85 ID:TwY/GoTmO
被曝や汚染はスルーで復旧させるのか?
今回の原発事故は世界的にも大惨事なんだが・・
917KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/22(火) 23:34:14.29 ID:09R8N9E60
2代続けて自衛隊最高指揮官が総理大臣だってのを知らない首相ってのがなぁ。
918KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/22(火) 23:34:43.24 ID:09R8N9E60
>>916
ロシアに嗤われるぞ。
919名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:51:58.96 ID:rVym2E0F0
これで青森県内の新幹線・在来線はほとんど動いたことになるな。
運休しているのは八戸線の鮫以南ぐらいだろう。
920はやて・こまち復活:2011/03/23(水) 00:02:11.37 ID:NyT8nNXS0
892番の書き込みについて
東日本新幹線はJR東日本が管轄されている以下の新幹線のことです。
東北新幹線・秋田新幹線・山形新幹線・上越新幹線・長野新幹線
921名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:03:51.65 ID:v7RoXNn10
>>919
県内だけ復旧しても何の意味もないけどな。
922名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:10:48.34 ID:nDUJ02Jl0
>>890
そういや信濃川発電所の問題ってどうなったんだっけ
923KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 00:12:43.22 ID:rnFIGAb20
>>922
地元自治体は危急のときだからと放水量を1/7にしてまで発電しまくるのをOKしてる。
924名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:24:33.80 ID:QNHDP+l9O
下り線の新白河駅手前から上り線に入れるようにポイントは作られてないですか?
やはり新白河折り返しは難しいですかね?
「なすの新白河」無理ですか。
やはり郡山まで・・・
925名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:25:15.19 ID:MBnQ+T9GP
おまけに東日本の自営電力網から東電に送電してるときたもんだ
926名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:33:37.73 ID:Pjn5VWQpO
全線復活の時にははやぶさやめてはつかりにすればいいんだよな。
復興祈願もかねて、馴染みのある名前にすればいいのよ。どうせはやぶさは一週間しか走ってないから、誰も覚えていないよ。
927名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:38:36.94 ID:ImUssro4O
>>926
そんなら『きぼう』とかのがいいだろ。

なんかJAXAっぽくなってきたがw
928名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:38:51.75 ID:C2j0JXrm0
>>926
>どうせはやぶさは一週間しか走ってないから、誰も覚えていないよ。
山手線の車体見たこと有っか?
929名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:53:39.22 ID:9BFwINWLO
>>928
都内とは言えJRに乗らない人は乗らない。
私鉄と地下鉄のみの方も多いしTVCMもタイミングがあわなかったら、知らない人が居ても不思議じゃない。
930名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:54:37.10 ID:Lf+IARo60
>>926
オマエの記憶力が致命的に少ないだけの問題だろ
931名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:55:44.59 ID:5vnat+UP0
>>928
マクロス?
932名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:41:13.46 ID:QMRY7QpP0
>>929
テレビのニュース、コンビニなんかでも散々露出
933名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:50:31.19 ID:YQygz9+Z0
放射能汚染地域に平然と復旧させていいもんかねえ
934名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:00:29.36 ID:XXzzkdXwP
新幹線が復旧して、服をビニール袋に入れて縛って
持ち歩いてるのを東京駅で見かけたら

みんな避けちゃうしそういう状況はよくないと思う
原発が落ち着くまで再開はしないほうが。
935名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:18:44.82 ID:4YJ1wooDO
東北新幹線 来月全線復旧へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014840361000.html
936名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:36:22.27 ID:YQygz9+Z0
悪いニュースは深夜に出してくるんだな
937名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:44:05.96 ID:4YJ1wooDO
悪いニュースってどこがだ?
938名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:51:26.56 ID:Ch1q7tNa0
東北新幹線、4月中にも全線で運転再開 国交省見込み
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103220547.html
939名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:11:14.01 ID:ZBqT+oaz0
悪いニュースは大阪府議会議長の発言
今回の地震は大阪にとっては恵みになる。
本当に地震が起きてよかった。
日本は国会地方議会問わず議員のレベルが低い。
940名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:18:56.84 ID:4YJ1wooDO
それ別に東日本の不幸を喜んでいる趣旨じゃないだろ。
てか、なんでまた蒸し返しているんだよ。
941名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:21:48.64 ID:qUo5dZAa0
>>940
バカミンスの人だからじゃね?

道新あたりも、石原の天罰発言とあわせわざで、ねちっこく繰り返してるよ


海江田やらレンホーやら管やら枝野やら
不手際のてんこもりだっつーのにな(笑)
942名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:26:40.86 ID:krBCdw8O0
復旧の優先度が違うだろ
国土交通省は外国に売りたいだけだろ
943名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:30:21.11 ID:qUo5dZAa0
>>942
東北本線は四月初旬って国交省が言ってるらしいけど、これは全線なのかな?
東北新幹線は、早ければ4月中って言ってるけど、5月初旬になるなら、だいたい中越地震と同じ感じになるわけだよね
まあ、そんなもんなんじゃないの?

とはいえ、在来線を優先させろというのはごもっともだよ
944名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:48:10.52 ID:ZBqT+oaz0
>>941
枝野の手腕は海外で絶賛されている

政治家の発言は周りに与える影響が大
しかも、それが東京と大阪のトップの発言ならなおさら。
945名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:54:37.43 ID:dNwXn3TF0
手腕?
946名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:55:23.18 ID:72pJz5BLO
>>944
革○の枝野が絶賛、か。
いい時代になったもんだ(棒


てか、ニュー速+の丑スレあたりを本気にしてる人?
アタマの悪さを全力でアピールせんでもいいだろうに。
947名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:00:15.25 ID:qUo5dZAa0
>>944
あー、バカミンスの人か

管の視察で注水遅れてこの有様だよ
米軍の協力も断ったアホどもに未来はねーよ
948名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:01:59.18 ID:ZBqT+oaz0
>>946
君も偉そうなことを言うなら一度くらい官房長官になってみたらどうだ
949名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:03:28.70 ID:ZBqT+oaz0
>>947
谷垣総裁ならもっと迅速に対応できたとでも?
950名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:06:30.00 ID:dNwXn3TF0
民主より遅く対応するのはなかなか難しいだろうなw
951名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:07:36.69 ID:CVHuRTpZ0
政府批判は当然あるとしてもN即+的なアンチ民主のバイアスがかかりすぎ

>>933-934
おまえらみたいなのが福島からの避難民に対して陰口叩いたりするだろうな
そんなに心配ならとっとと西日本に逃げたら?
952名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:09:05.61 ID:qUo5dZAa0
枝野の手腕って
地震の正式名称を決めた事か?


でもみんな、枝野の決めた長ったらしい地震名じゃなくて東日本大地震って使ってるけどな(笑)


あとは、大丈夫大丈夫とウソを言って被害を拡大させたのがブタのした事

>>951バカミンスキター(笑)
953名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:16:49.62 ID:QCu/g6SW0
2002年発覚した「事故隠し事件」で東電は告発されてもなお“記録にない”、“記憶にない”で誤魔化そうとした。
藤本副社長は東電の社風が作り上げた人物であることは間違いないようだ。
954名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:39:48.66 ID:aF+9GVKvP
さっきNHKで、来月末にも東北新幹線は全線で運行を再開とか言ってたけど、本当にそんなに
早く復旧するのか。
955名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:00:17.35 ID:TZrXbDys0
>>954
トンネル内の損傷は酷くなかったみたいだね
高架は減速運行すれば運行中でも修復可能だし
956名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:01:50.38 ID:qUo5dZAa0
>>954
するんじゃないの?
耐震補強も進んでたし
震度自体はそれほどのもんでもなかったんだし
957名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:08:55.00 ID:nHTN5UEm0
3月中 運転再開見通し
* 東北本線(郡山〜本宮)(仙台〜岩切)
* 仙石線(あおば通〜小鶴新田)
* 奥羽本線(米沢〜新庄〜院内〜青森)
* 左沢線(山形〜北山形〜左沢)
* 磐越西線(郡山〜会津若松〜喜多方〜津川〜新津)

4月上旬 運転再開見通し
* 東北本線(岩沼〜仙台〜岩切〜利府)
* 仙山線(仙台〜愛子)(山寺〜山形)
* 奥羽本線(福島〜米沢〜青森)
* 陸羽西線(新庄〜余目)


在も順次復旧の見込み@仙台支社
958名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:20:10.86 ID:kKkgadJA0
余震多すぎ・・折角復旧してるのに
またデカイの来たらたまらんな・・・@北関東
959名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:42:32.05 ID:++D/NEmSO
また余震…。東北新幹線また止まったようだ
960名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:44:33.56 ID:4q3hgDXf0
一時間に二度の運転見合わせ、、、
961名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:59:53.75 ID:VI9PN719O
一瞬再開したのって緊急停止した列車を駅まで動かしただけ?
962名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:20:08.58 ID:C823lzDTO
そろそろ次スレの時期ですね。規制で立てられないので、どなたかお願いしますm(__)m
次はスレ番号70です。
963名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:39:01.84 ID:FSf0FovG0
昨日のニュース見たが盛岡〜新青森ってやはり130㌕ぐらいしかスピード出てなかったね。
964名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:40:40.59 ID:2IsosigS0
そんなことはない。ダイヤを見ろよ
965名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:53:21.09 ID:9BFwINWLO
>>954
GWまでには復活させたいだろうね。新潟の時も年末に間に合わせたし。
966名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:00:52.34 ID:qUo5dZAa0
>>965
福島の仲通での復旧作業強行ってのは
結構怖いところもあるんだが

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
現松本市長菅谷昭さんの定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
15分から注目

ま、じっくり聞いてみてから、好きな事でも何でもほざいてくれや
967名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:33:07.17 ID:RqpVI3020
真っ赤にして
やらないか
968名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:42:26.87 ID:FSMvOlUs0
>>940
「天の恵み」「ほんとうによかった」発言を擁護しにかかるやつが
ここにいることが驚きだ。
民主Bも糞だが、自民はやっぱりもっと糞だったな、特に支持者が。

まあ、国会でも県議会でも海外でも十分今回の事態を想定していたのに
原発を進めた連中は(お上も組合もだ)万死に値する、ってな感じ。
969名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:44:20.66 ID:qUo5dZAa0
>>968
ま、視察を強行して圧力弁開放を遅らせて、爆発を起こした管だとか
爆発的事象だとか、安全安全を繰り返してたブタが、一番悪いわけだけどな

万死に値するよ
管とブタは
970名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:54:06.17 ID:HgVyWgqsO
>>968
>原発を進めた

会津の黄門とかいうやつだろ、それ
971名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:07:32.55 ID:nN8VbQVZ0
ID:qUo5dZAa0   落ち着けやww
972名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:08:23.25 ID:UYr9SGrjO
おまえら事実だろうとなかろうといつまでもスレチな話してんじゃねぇよ!!
973名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:08:43.25 ID:qUo5dZAa0
>>971
お、バカミンスか

まずはオマエが口をつぐめ
974名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:15:22.40 ID:eWALjUYHO
>>972
常磐北部スレが昨日で埋まった影響だな、多分
975名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:43:46.16 ID:A67gPMnjO
>>935
おヽ
976名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:55:05.09 ID:+BSET20yO
>>973
スレタイが読めないのか?
977名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:04:34.10 ID:bVFOhoIMO
>>976
ID:qUo5dZAa0は、頭が悪すぎます。
驚くことに、
自分だけ“例外”になっていることにも、無自覚みたいだし。
978名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:08:15.55 ID:qUo5dZAa0
>>976
まずオマエが口をつぐめ

>>977
スレを荒らすなアホが
979名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:08:19.90 ID:iAzQiSot0
>>977
だって、電化クズだから。
980名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:09:07.10 ID:iAzQiSot0
>>978(>ID:qUo5dZAa0)
荒らしはお前だよwww
981名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:16:17.66 ID:bkPzMd05O
このスレに限らず、ID:qUo5dZAa0のクズが来ると必ず荒れる
982名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:17:15.77 ID:FSMvOlUs0
>>970
校門一人じゃできないw。経緯を見たら自民の方が悪いだろ。
ただ、佐藤知事みたいな人もいたわけだから、自民だミンスだという問題じゃ片付かないが。

たしかにID:qUo5dZAa0は、「例外」だな。それも、とんでもない例外。
あるいは、どうにもならない例外。
983名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:25:15.25 ID:qUo5dZAa0
>>979-982
スレを荒らすなアホが

>>982
原発自体は必要なわけだけども
今回は、管が、視察で注水を遅らせたり、米軍の協力を断ったりと、政治が爆発を引き起こしたわけだよ
バカミンスが一番悪い
戦後政治で例外的に悪いのが管とブタの二人組
984名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:29:26.45 ID:iAzQiSot0
>>983(>ID:qUo5dZAa0)
だからさ、荒らしはお前だよwww
985KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 12:29:30.53 ID:rnFIGAb20
>>933
「放射能」汚染ねぇw
>>935
一ヶ月二ヶ月ってところから段々絞り込まれたねぇ。
>>944
JREに巣食う害悪から献金受けてたようなのが絶賛てww
アレがいま評価されてるのは首相や閣僚がバカすぎる中で比較的マトモに仕事をこなし、
そのせいで仕事が集中してるのをなんとかこなしてるからだよ。
>>949>>950
阪神大震災以来の自民党の法整備で初期対応は自動的に動くようになってんのよ。
それを民主党の初期対応が成功したからだ手柄だと思ってるアホは居るけどさ。
そして後の対応は電池を例に取るまでもなく、というところ。
全国知事会と経団連の間を取り持って、政府を経由せずに自治体の要望が援助の意思ある
企業に届くようになったのは自民党なんだ。政府ではない。青森港ルートも自民党と三村知事の合作。
何でか海江田が自慢してるが。

で、こういう「取り持つ能力」を普段はマスコミは「癒着」と呼ぶ。

>>956
福井クンはコロコロ言うことが変わるなw
ターミナルビルもアクセス鉄道も復旧の目度が立ってない仙台空港を「復旧してます」と言うだけはある。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299316528/194
194 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 07:06:51.10 ID:qUo5dZAa0
>>193
五日後には救援機の発着がスタートしましたので
本来の機能は復旧してますけど何か?

福島花巻などの他の空港はとっくに完全復旧ですし
羽田と新千歳は無傷です

災害にひ弱な新幹線とは違いましてね(笑)
986名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:30:16.56 ID:NUkAcNx70
今日の盛岡−新青森間の運転は少なくとも3編成は入っているのですな。
987名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:33:21.51 ID:FSMvOlUs0
>>983
必要?ほら見ろ、おまえが今回の事態の推進側。
菅がワースト5に入るだろうことくらいは同意してやる。

新スレに来るなよ。
こりゃ新スレに入学試験を設けたいくらい。
988名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:33:36.24 ID:bVFOhoIMO
>>983
そういうこと言ってるから、笑われるんだよ。
M1で優勝しそうだな。
989KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 12:38:05.49 ID:rnFIGAb20
俺が>>362のニュースを見せたあとでこんなこと言ってたのが福井クン(ID:qUo5dZAa0)。
>>938でさらに短めの確報が出たらスゴスゴ引き下がった恥ずかしい子。
郡山が〜原発が〜仙台空港が〜と喚くしか無くなっちゃった。

【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299316528/128

128 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 03:41:23.94 ID:QaMsgy7E0
仙台空港以外はほぼ正常
仙台空港も既に部分復旧
それなのにいまだに開通のメドすら立たない東北新幹線
しかも福島原発の帰趨次第で重大な影響を受ける新幹線

1000キロ程度の交通に新幹線という発想が、災害に弱いことを内包してるわけだ


今夏の概算要求で札幌延伸が軽く一蹴されるのは間違いない事だな
990名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:38:16.99 ID:qUo5dZAa0
>>984,988
荒らすなボケ

>>985
工事自体は、国交省が「早ければ」四月中というなら、四月中なんでねーの?
どっかのアホが>>362でほざいてたように、弘前の桜の階下に間にあうかどうかは微妙だがな
三日目にようやく仙台駅構内に入ったくらいのやる気のなさだからよ(笑)

問題は、福島第一がこれでおさまるのかということと、中通りの水の汚染だな
ま、バカにはわからんらしいが(笑)

>>987
原発の必要性は揺るぎない
管と鳩で、ワースト1,2なのでワースト5ってのは甘過ぎだな
991名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:40:50.15 ID:FSMvOlUs0
>>985
「与党だから当然したこと」を絶賛するニュアンスなら賛同できない。

佐藤知事のような例外はいたにせよ、
国会でも県議会でも今回の事態が想定されていたのに、
また、IAEAなどが、原発以外で日本の電力はまかなえる、と指摘しながら
原発推進をやめなかったのが、今回の原発震災の元凶。

そこを「まず」指摘しなければ。

「この災害時にこの内閣」が不幸な事態であることには、同意だが。
992KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 12:41:58.80 ID:rnFIGAb20
>>841
> 高架部の破損が100カ所くらいで、これは阪神大震災と似たようなもの
> それから考えると80日くらいで復旧可能なのかもしれないけど

見込み外れたな(ゲラゲラ

どの目途とも一致しねぇ(ゲラゲラ

どんだけ知ったか(ゲラゲラ
993名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:45:17.15 ID:FSMvOlUs0
平安時代にあった、前回の東北巨大地震の時には、
富士山が大噴火中。今なら、南関東の飛行場は壊滅。飛行機も使い物にならない。

災害時には、在来線>新幹線だが、それ以上に空路に頼るのも間違い。
994643:2011/03/23(水) 12:45:26.00 ID:9ysm02uY0
多分、「速度制限があるうちは復旧とは言わない」とか言い出しそうだな。
995KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 12:47:06.77 ID:rnFIGAb20
>>991
> 国会でも県議会でも今回の事態が想定されていたのに、

2007年以前の外部の想定ってのは意味の無い難癖レベル。隕石対策と同じレベルの難癖。
物的証拠でもって巨大津波が証明された後のここ数年については不味いのは不味いけどね。
そのへん区別してる?

> また、IAEAなどが、原発以外で日本の電力はまかなえる、と指摘しながら

まかなっても他に問題が出るか出ないか、出るとしてどの程度かって話。
996名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:48:49.24 ID:FSMvOlUs0
>>992
NHKでは、以下のように報道されている。

地震で大きな被害を受けた東北新幹線が、早ければ来月の末にも全線で
運転が再開される見通しになりました。
997名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:51:31.16 ID:qUo5dZAa0
>>985
そうそう、「「放射能」汚染ねぇw」とあるけども、ベクレルがなんだかわからず、被災地で放射能測定はしてないと言いきってたアホにお似合いのつっこみだな
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html
厚労省が「放射能汚染」というタームを使ってるようだよ。アホにはわからんらしいが(笑)

それから、仙台空港本来の機能は、飛行機の離発着だから、とうに復旧してるんだけども、日本語もわからないらしい(笑)

>>989,992
なにを言いたいんだかよくわからんけども
>>841ではどーなるのかわからんと言ってるわけなんだが
まさか、国交省が「早ければ」四月中というリリースを出して舞上がっちゃってるのか(笑)

>>993
実際に噴火したら聞いてやるよ(笑)

>>994
そりゃそうだろ
998名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:51:36.98 ID:FSMvOlUs0
>>995
あとで難癖とか言っても、説得力なし。
絵に描いたように想定できていた方が、専門性が高いのは明らか。

あと「中越沖地震が壮大な実験だった」と、住民を実験台にしたような発言をするような学者の言い分では、
「安全です」の信頼度ゼロ。
999名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:53:26.21 ID:bkPzMd05O
>>987
入学試験設けるよりも、
奴には「度忘れ禁止法」って言うのを適用したいくらいだろw
1000名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:53:35.92 ID:qUo5dZAa0
ま、ベクレルがなんだかわかりもしないで、安心安心とほざいてた馬力のバカ(笑)
北上の橋脚破断部が震度7だとほざいてた大バカもの

シェルターの建設試算も出来ない大学中退(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。