凸凸営業キロ日本一・山陰本線part21凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。

マタ―りと語りませう。

前スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part20凸凸
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214053200/
2名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:15:50 ID:fpi79ll30
3名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:16:38 ID:fpi79ll30
嵯峨野線についてはなるべくこちらへ。
【京都】嵯峨野線スレ Part.7【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/l50

その他関連スレ
中国山地のローカル線 Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220606510/l50
【国鉄型】北近畿特急スレ2【ビックX】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220016458/l50
【山陰特急5】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220578594/l50
サンライズ瀬戸・出雲PART19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227659377/l50
キハ121・126/122・127/120系 Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223971713/l50

懐かし板
寝台特急出雲号スレ Part18【そして懐かし板へ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227410559/l50
特急まつかぜといそかぜを語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/l50
【紫にけむる】米子鉄道管理局【夜明け】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221656307/l50
4名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:17:22 ID:fpi79ll30
5名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:59:28 ID:Z7ted3Rl0
>嵯峨野線についてはなるべくこちらへ
前スレにはこんな文句なかったわけだが。

というかなるべく向こうに行きたくないわけで(空気的に)

そんで最終的に新スレはこちらでいいのか?
6名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:40:50 ID:scH0i1o80
>>5
もうPart21に直して立ててしまったんだから、こっちでいいよ。

嵯峨野線については、山陰本線にも含まれているから別に書いちゃ
いけないというわけじゃない。

まだ嵯峨野線スレが無いときの山陰本線スレは嵯峨野ネタばかりで
埋まっていて、豊岡や米子支社に関する書き込みがあってもすぐに
流れてわけがわからなくなっていた。

おまけに荒れやすく、Part1以前にいくつか嵯峨野線スレが立っても
本線スレにしがみつかれ、すぐdat落ちしていった。
そしていつのまにかちゃんと嵯峨野線スレがちゃんと立てられ稼働している。

そういう経緯があったので、こちらはマターリ進行で嵯峨野線はなるべく
向こうでとお願いした。
7名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:22:27 ID:euPDoVHV0
毎度になってるが、増結の国鉄色やくもが楽しみ
8名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:24:33 ID:Fyr5nTwg0
混色編成か。
漏れも撮りに行くの結構好きだぞ。
9名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:27:44 ID:6Sty2Qfd0
>>6
随分身勝手ですね。
「もうレイプしちゃったんだから俺の女になれよ」というくらいの傲慢ですよ、それ。
10名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:51:53 ID:StBHoEJR0
たかが2ちゃんねるのスレと人間の女を一緒にされてもw
11名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:09:21 ID:6Sty2Qfd0
>>10
姿勢の問題ですよ。
12名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:33:36 ID:tdkNsJKM0
>>6
前スレにもそんな空気なかったように見えるけどなぁ
今の流れ見てるとスレ全体自身がマターリだからどちらの話してもかまわないように見える
言い方は悪いが別スレが出来た理由ってある種の「隔離」だと思うのだが、
それは当時のスレの内容ならわかるんだが、
現在、前スレとかみても京都口らへんの話題もとくに荒れる要素とかもないみたいだし別に構わんのではないかと
13名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:03:03 ID:StBHoEJR0
実際過去にスレ分けされてしまったんだし、嵯峨野線の内容に
該当する書き込みは向こうに書くのが自然だろう。
だからって嵯峨野線区間の内容を書いちゃいけないって否定
してるわけじゃないんだし空気を読んで適当にやるだけだよ。

>>6が書いてるようになるべくしてスレが分裂し、今は両スレ共に
それぞれの空気で順調に進んでるのだから結果的にそれで
okってことだ。>>5はあっちは嫌みたいだけどw
14名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:14:35 ID:6Sty2Qfd0
>>13
×>>6が書いてるように
>>6で書いたように

他人事みたいな言い方しないで、自分の発言には責任を持ってください。
15名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:04:24 ID:gSSTn1IM0
>>7
今回は6両を二分割して増結するみたいだね。

>>14
名無しの掲示板に人物の区別を求めるのはナンセンス。
16名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:13:00 ID:xw/cGqX00
SL電飾 倉吉のクラナリエ
http://www.nnn.co.jp/news/081221/20081221003.html
17名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:14:59 ID:bZMgWjI30
>>16
すげぇ

倉吉で年越すからみてみよ
18名無し野電車区:2008/12/22(月) 08:58:08 ID:ACpPPlC10
>>16
大晦日はこれに乗って略語の意味を答えるんですね、わかります
19名無し野電車区:2008/12/22(月) 09:21:59 ID:+zjt6L4G0
>>6
ずいぶんむりやりな経緯で建てられ、むりやり維持されてるスレに行く気はないというのは人の勝手かと
いや、べつに無理して来るなといわれるところに居座るつもりはないけど、
路線トーナメントあたりで見れた一体感とか考えると俺はスレ分離に当時から疑問だった。
だってその証拠に実際何回かは分離スレすぐ落ちてたし、必要なかったんじゃないかと。

まぁいまさらほじくりかえしても仕方ないから、この話はやめるけど。
20名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:01:45 ID:eR7u7zfIO
米子支社のプレス出たな
21名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:12:16 ID:ipSG7W1D0
市街地循環バス:縫い目もあります 豊岡で「かばん」バス運行 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081222ddlk28040228000c.html

豊岡市特産のかばんをPRしようと、かばんそっくりのバスがお目見えした。
市街地循環バス「コバス」の「Bルート」で運行、同市大磯町の「じばさんセンター」を出発点に、カバンストリート(宵田商店街)やJR豊岡駅前のアイティ付近など9・6キロを走っている。 
県内自治体とJRが進める観光キャンペーンの一環で、6日から運行している。
地場産業を観光客に知ってもらうため、地元の「まちごとカバンミュージアム実行委員会」(兼先正雄会長)が企画。
かばんの縫い目や、取っ手部分も再現している。
運賃は通常のコバスと同じ大人100円、小学生以下50円。
22名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:37:38 ID:J6mD0tmF0
京都〜福知山らへんまとめ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174038_799.html
山陰線の園部―八木間の複線化工事が完成、快速上り四分、下り二分短縮
福知山付近
>舞鶴―京都間と豊岡―京都、大阪間を結ぶ直通特急がない時間帯に、
>綾部駅や福知山駅で特急に接続する普通列車「リレー号」を上下計二十一本設定し、利便性を高める。
>東舞鶴発着では午前五時台から午後十一時台まで、綾部駅で特急「はしだて」
>「きのさき」「たんば」と接続する上下計十四本を設定。
>豊岡駅発着では午前六時台から翌日午前零時台まで、福知山駅で特急「はしだて」
>「たんば」「北近畿」「タンゴディスカバリー」「タンゴエクスプローラー」と接続する
>上下計七本を設ける。
23名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:47:16 ID:6y0iKcsa0
今月のRJ誌タブレット欄。昔から鉄ヲタ言いたい放題の痛いコーナーw
米子〜出雲市の気動車普通列車を電車化しろというのだが、ここでもよく書かれているよなww
現実、金が無いから新車は入れられないうえに、米子はキハ47を大量配置で鳥取方面の運用
を考えると一つの形式でまとまっていれば都合が良い。
さらに更新工事までほとんど完了させちゃってるから当分このままだな。

24名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:06:04 ID:j9DlsZsBO
伯耆大山〜鳥取間の電化まだ〜ぁ
25出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/23(火) 23:00:27 ID:FBkka0SQ0
荒島で列車とクルマが正面衝突????
26名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:15:05 ID:59H4ZUP40
線路上を走る車と列車、正面衝突 島根のJR山陰線

 23日午後5時40分ごろ、島根県安来市荒島町の井戸踏切近くのJR山陰線で、
西出雲発米子行きの普通列車(2両編成)と、松江市に住む無職の男性(81)運転の
乗用車が正面衝突した。乗用車は線路上を走っていたとみられ、約240メートル引き
ずられて止まった。男性は鎖骨が折れて重傷。乗客76人にけがはなかったが、車内に
約3時間足止めされたため、数人が体調不良を訴えた。

 JR西日本米子支社や安来署によると、列車と車は踏切から西へ約80メートルの
地点で衝突したとみられる。近くの住民が線路を走る車を目撃しており、同署は過失往来
危険の疑いで事故の状況などを詳しく調べる。同署によると、男性は「間違えて線路に
入った」と話しているという。

 JR山陰線は23日午後8時半現在、揖屋(いや)(同県東出雲町)―荒島(安来市)
間で運転を見合わせており、復旧のめどはたっていない。現場はJR荒島駅から西へ
約640メートル。

※画像あり ttp://www.asahi.com/national/update/1223/OSK200812230049.html
27出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/23(火) 23:36:43 ID:FBkka0SQ0
【山陰本線】 衝突事故 運転見合わせ23:20更新
17時43分頃、山陰本線荒島駅付近の線路内において、列車と乗用車とが衝突したことにより、荒島〜揖屋間で列車の運転を見合わせていましたが復旧作業中が終わり、23時15分に運転を再開しました。
なお、山陰本線米子〜松江間を中心に列車の遅れが発生しております。



ずいぶんかかったな・・・関係各位乙
28名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:40:41 ID:JTzLkQQk0
以前、同じような箇所で雪が積もって線路上を走っていった車があったような気がするが、
雪が積もっていないのに走ったというのは記憶にないなぁ。
29名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:46:28 ID:Pu4w8kR/O
【島根】線路上を走る車と列車、正面衝突 JR山陰線[12/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230037638/
30名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:40:52 ID:bbo5RE3u0
老人の運転か
サンライズも災難だなあ
運転手もびっくりするな
31名無し野電車区:2008/12/24(水) 02:29:57 ID:QQyJAWdg0
>>24
本当に 素人から見てもこんなに電化工事のやりやすい区間は無いと思うのだがね。
特に伯耆大山ー倉吉間は。
32名無し野電車区:2008/12/24(水) 02:36:22 ID:dLt/8eTj0
さてサンライズは打ち切りになるかな?

いずれにせよ東京へ送らなければならんが
33名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:18:14 ID:V904aob+O
>>32
【全国】新幹線夜行長距離列車運行障害情報★70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1222603772/

498 名無しさん@平常通り 2008/12/24(水) 00:23:02 ID:xz9Shqxh0
サンライズさっき松江出ました
34名無し野電車区:2008/12/24(水) 07:20:43 ID:aLZiTWd50
>>31
伯耆大山から倉吉まで電化工事やっても意味がないし、鳥取までだと長尾トンネルという大物がある。
35名無し野電車区:2008/12/24(水) 07:55:40 ID:6IsJ78wE0
運転手→運転士だから
36名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:41:26 ID:fNpyjZGt0
>>31
やりやすくても列車が充分速いからする必要ないし、金が無い。
37名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:44:01 ID:G3uj4K1wO
昨日は普通列車と踏切から線路に進入して70メートル爆走した老人の車が正面衝突して大変でした
38出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/24(水) 12:12:32 ID:3UP2DPE50
>>37
罹災車輌がDD51に牽かれて出雲支部に入ってた。
編成が分解されており、後ろ側の車輌は今朝の配給スジでDD51牽引で米子に戻った。
直接当たった方は、出雲支部の客車留置線に置いてある。
見た目は軽傷のようだけど、今んとこ どうなるか不明。
39名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:33:52 ID:Rhh3DJqe0
おい・・・スレ番くらいで立て直すなよ・・・
削除人はそんな立て直し認めてくれんぞ。
あとでこっち消されても知らんぞ・・・
40名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:31:50 ID:FXYlZbKB0
山陰の事故車=キハ47 3012+キハ47 30??
41出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/24(水) 17:34:39 ID:3UP2DPE50
>>38に自己レスなのだが
横から見た分には判らなかったが、さっき行ってみたら方転して正面が丸見え。
47-3012のスカートがガッツリ変形してた。ウテシは生きた心地しなかったろうな・・・
42名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:52:20 ID:SWY/8OCV0
復旧に5時間以上か

状況わからんけど事故処理やり慣れないとこんなもんかね?
43名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:12:19 ID:G3uj4K1wO
車が巻き込まれ車の運転手が車内に閉じ込められたので
運転再開に時間がかかった
44出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/24(水) 20:46:45 ID:3UP2DPE50
>>42
車が進入した踏切を越えて、かなりの距離を引きずったらしいから
警察の実況検分が終わるまでに時間が掛かるし、
車輌の移動が終わってからも線路や信号・保安系統の点検修理に
相当手間が掛かったと思われ。あそこら辺りは、単線でカーブが多いから
ATSの地上子だけでもゴッソリ設置してある(保線関連の人談)らしいし。
45名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:28:04 ID:w8dxqc9U0
301 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2008/12/24(水) 05:55:11 ID:kfVQLcSNO
サンライズ新大阪振替
46名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:47:19 ID:dCcYDHxq0
さて、ラッセルの出番近し
47名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:08:50 ID:nrsrTG/n0
雪害は最近ないね。
48名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:58:46 ID:he8SJcrO0
今回の雪はスゴイみたい 30cm超えるとか
49名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:57:30 ID:IMzgAsm70
JR運行情報より。再開したみたいだ。

午後4時15分ごろより、山陰本線余部橋梁設置の風速計が規制値を断続的に記録した為、
香住〜浜坂駅間で列車の運転を見合わせていましたが、午後6時13分に運転を再開しました。
この影響により、列車に運転休止や遅れが発生しました。
50山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2008/12/25(木) 20:41:17 ID:jcZhqVX50
今夜あたり、今季初の(?)ラッセル出動はあるのか。
51名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:58:27 ID:IMzgAsm70
香住 21時現在6.6℃ 積雪無し
52名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:48:46 ID:qlb9/uhC0
気温も高めだし風ばかりで積もらんよ。
53名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:28:11 ID:vtU7aZyJ0
【山陰本線】 強風 運転見合わせ9:40更新
山陰本線余部橋梁の風規制につきましては、前日からの強風による規制で、
午前9時30分現在も断続的に規制値を記録していますため、
山陰本線の香住〜浜坂駅間で列車の運転を見合わせしています。
尚、「はまかぜ2号」大阪行きにつきましては、余部鉄橋強風の影響により豊岡駅を
約2時間遅れで運転しています。
影響線区
山陰本線 香住〜浜坂 運転見合わせ
54名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:17:31 ID:CiBUIvH+0
昨日、京都から城崎温泉まで乗ったけれど、
いちばん雪が多かったのは、丹波高原エリア(日吉から立木にかけて)だったなあ。
55名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:04:23 ID:M2RLNZP7O
>>1
重複だろ!削除依頼しとけよ、グズ!
56名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:51:48 ID:dCtG8NJm0
鳥取〜出雲あたりのキハ47はなんであんなにボックスシートを減らしてるの…?
片側2ボックスとか…
あと、2両編成だと下関寄りの車両のほうがボックスシート少ないことが多いんだね。
京都寄りは片側5〜6ボックス、下関寄りは片側2ボックスとか
57名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:38:24 ID:qdlMYduFO
>>56
47-2000・3000か
トリの47って0・1000/2000・3000で運用の区別ないよね?
58名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:36:06 ID:vfPjTr7q0
>>56
言うまでもないが、少ない両数での詰め込み。
長距離乗車には、クロスシートになってる快速をどうぞってことで。

>>57
共通運用。米トリ車の山陰本線運用範囲は浜坂〜鳥取〜米子〜松江。
ただしキハ33がついてる場合は浜坂〜鳥取に限定。


59キハ126:2008/12/29(月) 21:58:34 ID:1RrFHdcgO
ドアは自動では開きませんので、
ドア横のボタンを押してお開けください。
運賃・きっぷは、整理券といっしょに
駅の改札口でお渡しください。
お乗り換えのお客様は整理券を持ったまま
次の列車にご乗車ください。
60名無し野電車区:2008/12/30(火) 04:11:03 ID:1Ed7LDU90
紅白出場のGIRL NEXT DOORガールネクストドアのボーカルの父親はパンツ泥棒?!
県立氷上特別支援学校教諭・前川公夫(56)
女性用下着三点盗み逮捕
パンティー泥棒で懲戒免職



1日午後、兵庫県丹波市で、養護学校の男性教諭が住宅の軒先に干してあった女性用の下着を盗んだ疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、丹波市の養護施設「県立氷上特別支援学校」に勤める前川公夫容疑者(56)です。
前川容疑者は1日午後0時40分ごろ丹波市の34歳の女性が住む家の軒先に入り、干してあった洗濯物の中から女性用の下着3枚を盗って徒歩で逃げました。
近所に住む人が「不審な男がいる」と110番通報し、駆けつけた警察が、近くの駐車場で前川容疑者を見つけ、緊急逮捕しました。
前川容疑者は容疑を認めていて、被害にあった女性との面識はなかったということです。
61名無し野電車区:2008/12/30(火) 06:40:19 ID:dBBKJyQFO
益田〜鳥取と境線の普通、快速全てがキハ121系126系に置き換わるのはいつだろ…
62名無し野電車区:2008/12/30(火) 07:19:34 ID:r0siOY2m0
>>61
キハ47が全廃車になる10年後以上。
でもその時キハ126は古いから新設計の車輌にになると思う。
63名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:52:45 ID:/dmY8+beO
朝益田発の最速アクアライナー
故障の為浜田で運転打ち切り
64名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:55:26 ID:9XdP6JMK0
>>63
3450Dのことか。
ちょっと風が強かったから波根のあたりで抑止してるかと思った。
65名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:21:18 ID:9zHHHeJJO
昨日の新幹線小田原の件で1030Mは折り返し臨時やくも出雲市行きとなりました。さらに深夜回送で岡山へ帰っていきました。
66名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:41:44 ID:qI45kctJ0
京都口も新幹線の件で0時45分くらいに京都発の普通亀岡行きが設定された模様
巻き込まれてた家族からの情報
67名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:46:29 ID:ol2ZanfNO
新幹線の人身事故で各地で計500人夜明かししたんだと
68名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:07:37 ID:9zHHHeJJO
>>65
間違えました。岡山支社スレによると回送は朝だそうです。
69名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:20:06 ID:EQ3VhZv80
天候があまりよくないせいか、やくも撮影してる人はあまりみかけないね。
70名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:20:12 ID:17lfULzV0
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&id=711352

荒れまくりの日本海側も架け替えでどれだけ影響が減るか
71名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:41:49 ID:K+Gq+XPsO
>>61
今後のディーゼル車はキハ122・127(又は同等クラス)を入れるみたいだよ。
72名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:49:52 ID:QzPMcz+b0
ピクの127・122新車記事みてたら
「従来の気動車はコストミニマムにこだわりすぎていた」

120・121・126のことだな
73名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:11:56 ID:fPne+rJ+O
>>72
鉄道雑誌よんだが西はキハ127をこれからの標準気動車にしたいみたいだな
74名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:52:34 ID:WQoRA9GFO
223フェイス広範囲増殖フラグか。
75名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:54:24 ID:Wtt6hStWO
>>71
126系とは併結出来るようにせんと困るよな

(もうできたっけ?)
76名無し野電車区:2009/01/04(日) 09:20:33 ID:1kfAFnZ+0
>>73
姫路の他に入れるとしたら、あとは話が出ている豊岡しかないから標準もなにも。
少なくとも広島と米子は当分キハ47が走るから。

>>75
仮に出来ないとしても、今のところ困ることはない。
なぜなら米子支社にキハ47が居座ってる限り今後十数年は新車は入らないから。
キハ126の中でも併結する運用があまりなくて、126×4両か121+121が少しあるだけ。

キハ126が登場して早8年目。
キハ47を最低あと10年使うとして、10年後に登場する形式がまだキハ127かどうかはわからん。
足回りはキハ126と127はとほとんど同じだし、18年も前のシステムをそのまま使うだろうか。
77名無し野電車区:2009/01/05(月) 15:56:27 ID:2t0LqL3w0
>>72
120って化粧版が鉄だし、安っぽいバス部品多いしコストダウンにも程が有る。
外板が錆びないのはいいけど

47が駆逐されるイメージがまったく沸かないなぁ・・あの両数をどうやって置き換えるが見物だ。
78名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:41:23 ID:kemCOK/s0
>>77
米子で電車扱えるようにして廣嶋から115系を転属G化
79名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:42:57 ID:kemCOK/s0
途中で押してしもた・・・
非電化区間はしょうがないからキハ121/126系列の新車投入じゃね?
80名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:04:57 ID:tBaQSnA50
>>77
JR西日本はキハ40系が250両以上あって東より少し多いからね。
米子には最近更新改造した車輌(キハ47-2018)があるから当分残るだろうけど。

新車をいれようにもお布施に頼るにはちょっと両数が多すぎるし、
運用範囲が限定されてしまいJRにとってやりにくいし転配も出来ない。
自力で入れることに期待したい。
81名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:08:40 ID:tBaQSnA50
>>78
広島の更新115系がキハ47と同世代だから意味ない。

>>79
キハ47があと十何年ももつのに、その時になってからキハ126なんかいらんわ。
82名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:53:20 ID:FIf+znkFO
キハ47の現在の保有両数そのままが置き換わると思ったら大間違いでござるよ。
83名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:01:53 ID:TxB57G/0O
>>82
3扉ロング化して大減車ですね、わかります
84名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:27:05 ID:+5dI/r6Q0
>>82
大減便ですね、わかります
85名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:31:52 ID:kemCOK/s0
山陰線米子−出雲間のことですね、わかります
86名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:12:12 ID:tBaQSnA50
アンチが多いな。
87名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:12:23 ID:+5dI/r6Q0
減便といえば、福知山支社の死刑宣告まだ?
88名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:13:14 ID:fS65QXQ10
北口広場 整備急ピッチ KTR福知山駅高架、来月開業
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010500036&genre=K1&area=K50

2月末の北近畿タンゴ鉄道(KTR)福知山駅の高架開業に向け、駅北口広場の整備が急ピッチで進んでいる。
人や車がスムーズに行き来できるように、バスやタクシーなどの公共交通機関と自家用車の駐停車エリアを分離し、歩道部分にはカラー舗装を施す計画で、完成済みの南口広場と合わせ、福知山の玄関口が完成する。
北口広場は面積約7000平方メートル。
広場西側にバスやタクシーの乗降スペースを設け、東側に22台分の駐車場を備えた一般の送迎エリアを整備する。
地下の防火水槽やバスターミナルの雨よけシェルターの設置などを含む総工費は約4億円で、2007年11月から工事を進めてきた。
北口広場と南口広場(約5000平方メートル)・南口公園(約2400平方メートル)は、福知山駅構内を貫く幅20メートルの歩行者専用の自由通路で結ばれる。
北口広場の北側には、09年度末までにイベントスペースがある北口公園(約3000平方メートル)が整備される予定で、福知山市都市整備部は「福知山の顔にふさわしい、景観に配慮したにぎわい空間にしたい」としている。
89名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:15:38 ID:oNr1ZLhe0
>>87
いまだにプレスが出ないな。
90名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:09:07 ID:YclPohIx0
山陰本線出雲市〜益田の海が近く見える車窓が好きだ。
91名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:55:31 ID:tsJuSlwOO
福知山支社のプレスがまだでない
発表することないのかもな
92名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:47:33 ID:cOfOBMVj0
年末に約20年振りに福知山駅行ったら
すっげー綺麗な高架駅になっててびっくりしたわ。
93名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:28:27 ID:trXgvG7n0
発表するのも憚られるような大リストラ・・・
94名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:12:15 ID:HXS1rhvW0
せめて米子松江間は存続させるべきだったろ。
やくもやサンライズの乗客が激減するぞ。
松江出雲間は営業収支が壊滅的だったからリストラされて当然。
95名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:49:22 ID:gGOaHqGRO
>>94
なんか廃止されたの?
96名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:55:42 ID:Hy+rpLsI0
>>94
今年もせいぜい頑張ってねw
97島根県民:2009/01/07(水) 21:20:40 ID:uu54yDmg0
>>94
君の存在がとても恥ずかしいです。
98名無し野電車区:2009/01/08(木) 10:35:11 ID:MJQn3MFY0
>>97
島根県の存在がとても恥ずかしいです
99名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:00:13 ID:589dGg1q0
>>98
田舎叩き厨おつ
100名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:16:28 ID:fP6JcJ5lO
>>100なら山陰本線廃止

てか福知山支社のダイ改プレス…ありゃ出せる訳ないわなw
101名無し野電車区:2009/01/08(木) 12:40:29 ID:PW5+53e20
福知山支社のやつは地元紙なんかには出てたきがするのだが
新聞社のHP漁ってもでてこなかったけど
102名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:37:32 ID:m2AviLwF0
北近畿地区の特急新型に置き換えキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
103名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:55:24 ID:fP6JcJ5lO
>>102
わーすごいすごい
楽しみだなぁ
新型wktk




これでいいか?
104名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:10:37 ID:7JMuxQ1g0
来週はラッセル大活躍
105名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:11:45 ID:dsf0auxt0
>>102
ヽ( ・∀・)ノ なに系? ヽ( ・∀・)ノ なに系?
106名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:35:09 ID:JsdXNcn+0
>102
遥か未来に実現
107名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:46:31 ID:PIunQFsS0
過去に山陰本線に電気機関車が入った実績ってある?
108名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:54:10 ID:H/RJ8SLm0
毎日入ってる
109名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:21:01 ID:L97ImffU0
ありゃ、そうなのか。
山陰本線は電機が入るのが難しいみたいな話を聞いたことがあったから、そうなのかと思ってたが。
110名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:33:25 ID:OnU8izoe0
>>107
京都口なんかは電気機関車が入れる免許がないと聞いたことがある。
米子は毎日伯備線の貨物列車が走ってるし、西出雲までジョイトレひっぱって
EF64-9が何回も走ってる。この前幡生で廃車になっちゃったみたいだが。
111名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:36:30 ID:ZVx9cKs30
>>109
確証はないが、昔聞いた話だと城崎まで電化されてても出雲が京都で機関車付け替えるのは
一つには作業要員と車庫の問題
二つには線路の方に問題があるとか
そんなことを昔どっかで聞いたような
112名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:42:39 ID:D/mWXfwjO
>>111
運用上の理由が大きいんじゃね?
豊岡じゃ電機のお守りできないし
113名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:03:30 ID:M8VdPPG30
>>112
留置させるぐらいは出来るだろ。架線はあるんだし。
米子だってEF64は構内に置いてあるだけ。
作業員や運転士の理由だと思うよ。
114名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:08:31 ID:YsOImq89O
出雲が京都で切り替えだったのは人員と設備の問題

ただ福知山〜城崎温泉の電化設備+路線がお粗末なのは否めない
115名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:01:10 ID:FDeM/ezl0
さあいよいよ、ラッセルの出番がきそう
50cm以上の積雪の予想が出てる
116名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:26:31 ID:1l4jn/cr0
京都からの山陰線に電機は重すぎて入れんだろ。
117名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:36:29 ID:UjStlDXx0
>>115
年末に米子駅構内にDE15のラッセルが留置されているのを見ますた。
118107:2009/01/09(金) 19:37:36 ID:L97ImffU0
なるほど。
京都からの区間を疾走する電機を一度は見てみたいものだけど、いろんな要因があって難しいんだね。
ありがとう。勉強になりました。
119山陰人:2009/01/09(金) 19:49:11 ID:M8VdPPG30
>>117
この時期はよく構内に置いてあるよ。
120名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:03:37 ID:moLXodpU0
福知山支社は最後の最後まで発表しないまま大減便かますつもりか・・・
121名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:04:13 ID:MSGCFRZC0
年末年始の利用減少 JRとKTRまとめ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010900057&genre=B1&area=K60

JR西日本福知山支社と北近畿タンゴ鉄道(KTR)はこのほど、年末年始(12月26日−1月4日)の利用状況をまとめた。
輸送実績はJRで前年同期比93・6%、KTRで同98・0%。
「経済不況による出控え」(JR)や「天候不順」(KTR)で利用者が減少したという。
JRは特急列車の利用状況を発表。
山陰線が同92・9%、福知山線が同94・3%、播但線が同94・3%で、輸送人員は計13万3600人だった。
利用のピークは下りが12月31日の9800人、上りは1月3日の1万1500人。
乗車率の高かったのは下りが12月30日の「タンゴディスカバリー1号」の144%、上りは1月3日の「きのさき8号」の168%だった。
KTRの乗車人員は計3万8600人で、特急は年末が1万600人で前年同期比106・1%、年始が1万1200人で同100・6%。
普通列車は年末が9900人で同94・0%、年始が7000人で同89・2%。
特急利用のピークは下りが12月31日、上りは1月3日だった。
122名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:37:15 ID:5NePf3T/0
>>120
ヒント→223ー5500は16本32両しか製造されなかった

つまり普通は大減便
123名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:57:42 ID:PSUIkvdW0
>>120>>122
福知山〜豊岡・城崎温泉と福知山〜東舞鶴はそれぞれ4割減、だからだいたい12往復
124名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:08:29 ID:SGhc28UC0
アメダスを見ると豊岡や香住では積雪がないのに、鳥取から松江にかけては積雪があるね。
こっちも真っ白だ。やくもでも撮ろうかね。
125名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:21:15 ID:FS4V5TKQ0
ラッセルラ〜〜〜ラッセルラ〜〜〜〜
126名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:07:28 ID:LrxYJ69j0
126系故障
普通列車 出雲市(6:00)発浜田(9:12)行は車両故障のため運休となります。
127名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:53:55 ID:4lot2YZL0
追跡京都2009:北近畿タンゴ鉄道 サービス拡充でばん回へ /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090111ddlk26040307000c.html
128名無し野電車区:2009/01/12(月) 05:18:41 ID:yDtkCbbN0
鳥取県内の今回の雪は、多いところでも30cm。たった30cmなのに。。。

雪は土曜の夜には止んで、日曜は朝から曇り。なのに鳥取米子間で普通列車の
運休x5だか6本。はくと6号は鳥取発に変更。他に遅れ。。。

山を管理しない地元住民の責任ってことか!?
129名無し野電車区:2009/01/12(月) 06:42:28 ID:8if6Q1CvO
>>128
仮に他所の土地でも、その管理者に処理をお願いするか許可を得て処理すれば良い。

拒否されたなら話しは別だが
130名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:51:02 ID:vvuB5y+M0
【舞鶴線】 倒竹 列車の遅れ2009年1月11日 9:50更新
早朝より、舞鶴線梅迫〜真倉駅間で倒竹により列車の運転を見合わせておりましたが、
午前6時18分に運転を再開しておりますが、
再び竹が線路を支障する恐れがあるため、
一部の区間では速度を落として運転をしておりましたが、
午前9時39分に係員による確認により全ての安全が確認できましたので、
順次通常速度で運転を行います。
この影響により早朝より一部の列車の運転休止や遅れが発生しました。

昨日の話だがこれも雪のせいだったのだろうか
131名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:07:06 ID:nNivyKdN0
>>128
今朝は鳥取、米子、松江ともに20センチくらいの積雪だね。
雪が線路に積もるだけだったら掻けばいいので大したことないんだけど、
二次的被害が多いんだよなあ。

>>130
竹は重みですぐしなるし、成長も早いからな。処理が大変だ。
132名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:37:36 ID:4iWpY7La0
竹ぐらい切っとけよ
133名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:09:46 ID:6IkHOW5YO
お前がね
134名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:41:01 ID:ZGEIm23Y0
山陰本線の列車って汽車なの?
パンタグラフないから電車とは呼ばない、よな?
いまいちよく分からん素人です
135名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:07:40 ID:qhjOmuyz0
>>134
子供の頃からみんながキシャって呼ぶから、
やくもも普通電車もひっくるめてぜんぶ汽車となる
パンタあるなしとか以前の問題
鉄道=汽車かな  一畑電車はさすがに電車かもしらんが
136名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:11:04 ID:88K/bi6aO
山陰特急の乗車率っていかほどなんですか?
137名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:16:02 ID:1weaCqUBO
>>136
やくも・はくと・いなばとかはそこそこ
おき・まつかぜはまぁまぁだけどなんせ編成が…
北近畿系統は福知山まではそこそこだけど、福知山以北は微妙
シーズン時以外のはまかぜは姫路〜豊岡ですらガッラガラ
138名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:25:19 ID:Gmoz/w9M0
去年の夏に広報で豊岡駅の駅前整備に関して乗車率なんかも出てたけど、「はまかぜ」は年末年始やお盆以外の平時で約40%だからねorz
139名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:41:50 ID:Rr7DKycG0
>>138
シーズン以外は40%もないだろw
城崎温泉〜鳥取なんて土日ですら乗車率0%の事実上回送列車になってる事がしょっちゅうなのにw
140名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:45:15 ID:UEsBChG4O
>>139
まぁ、
鳥取まで行くのは本当に回送目的だからねぇ
141名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:50:04 ID:5msZKvVN0
にしてもはまかぜの乗客数は少なすぎるな。
週末の姫路ー豊岡ですら半分も乗ってないんだし。
おそらく西で一番赤字な特急だな。
142名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:54:23 ID:88K/bi6aO
『スーパーはくと』はまずまずなんでしょ?
143名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:58:45 ID:bdJpsSjYO
>>141
つびわこエクスプレス
144名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:10:01 ID:k/lpfM6N0
>>139
あれ、城崎温泉止の豊岡停泊じゃダメなのか?
145名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:12:57 ID:UEsBChG4O
>>143
ボッタクリ通勤特急と同列比較しちゃいかんよ
146名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:41:10 ID:nNivyKdN0
>>144
183系が停泊してるから置いとくとこがない。留置線も昔より減ってる。
まあそういう理由だから鳥取発というわけではないと思うが。
147名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:42:55 ID:nNivyKdN0
但馬ならこっちのほうが詳しい。

[山陰本線・播但線]但馬の鉄道[KTR!宮津線]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223566455/l50
148名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:13:24 ID:Modjvkmy0
ラッセル萌え
149名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:26:23 ID:pH381Uasi
萌え
150名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:38:10 ID:W9n+neoO0
>>135
ありがとう
やっぱ汽車って呼んじゃっていいんだな
151名無し野電車区:2009/01/13(火) 03:10:19 ID:jGCkV2TC0
>>134
わかってるけど そう呼ぶ そう呼びたい それで良いではないか。
アメリカなんかディーゼルだろうが電気だろうが蒸気だろうが「トレイン」と呼ぶ。
152名無し野電車区:2009/01/13(火) 04:13:49 ID:ZGLSIAO30
>>141
キハ181は最低3両編成だからな・・・
キハ187の2連に置き換われば
153名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:04:27 ID:xarmCPhZO
>>151
日本にも列車と言う言葉がありますが
154名無し野電車区:2009/01/13(火) 15:14:44 ID:XWfuPr0o0
松江でも四国でも
汽車=JR
電車=私鉄
の事を指している
155名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:40:11 ID:v6Mg84f10
大昔の米子もそうでした。
といっても国鉄の頃ですが。
156名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:12:33 ID:uznwe3WP0
成人したばかりの嵯峨野線沿線住民だが、汽車=蒸気機関車 のイメージがあるなぁ。

まぁ旅行先で会話するとき、最初は「列車」と言うようにしている。それなら全国共通だから。
それで相手が汽車と言うなら汽車で合わせるし、電車というなら、たとえ気動車でも電車で合わせる。

しかし、鉄道の走ってない地域の人に「汽車の走行音と警笛が欲しい」といわれたから、
キハ20系と223系の走行音と警笛の音声ファイルをあげたら、怒られた。
日本語って難しいね。
157名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:47:13 ID:jHVF/oUWO
>>150
中間車掌室つき181系3連の座席数 172
187系2連 座席数 118
差 54
意外に少ない?
181が無駄が多い?
187も夏休みとか3連が多い
158名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:44:54 ID:SXnk673wO
城崎温泉:年末年始の入浴客、2年連続減 帰省早く客足鈍る豊岡市まとめ /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090113ddlk28040251000c.html

豊岡市は年末年始(12月29日1月6日)の城崎温泉の外湯入浴者数をまとめた。
総入浴者数は6万7282人(前年比4543人減)で2年連続の減少となった。
多かったのは3日9701人、29日9437人、2日9178人の順。
3日までは前年を上回っていたが、4日が日曜で帰省が早まり、4日以降の客足が伸びなかったと分析している。
159名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:46:50 ID:5oJnhJX90
俺2回入ったのになぁ・・・
160名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:55:27 ID:Dkzt1/s2O
>>157
両端のキハ181形の機械室が…
5両に給電できる電源装置を、3両編成なのに計2基積んでるんだよ…
161名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:02:52 ID:5oJnhJX90
>>160
はまかぜの場合、キハ180をサンパチ方式で改造すればいいんだな。
<181−ロ180−180−180-3800(仮)]で電源的には全く問題ないわけでしょ?
162名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:17:36 ID:Dkzt1/s2O
>>161
おk。
けど、片方のキハ181から電源装置降ろして客席にする方が楽そうな気がする…
163名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:44:27 ID:NIRVzVhW0
姫路駅で6両はまかぜの片側の発電機が壊れて応急修理していたのを見たことがある
20分ほどホームを塞いで遅延続発
年寄りだし1台は危険
164名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:23:38 ID:G2HBs4Gi0
そもそもはまかぜの置き換えは本当にあるのか?
165名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:05:13 ID:NWF77ES1O
>>164
3往復あるから最悪でもキハ40系列での快速化だろうよ。
代替無しで廃止するならとっくに前ぐらいの改正で2往復を季節臨格下げしてるわ。
166名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:52:11 ID:SGooxp7J0
レールにひび、列車運休や遅れ−−JR山陰線
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20090114ddlk31040581000c.html
 13日午前2時20分ごろ、JR山陰線浜村駅と青谷駅間でレールの一部にひびが入るトラブルがあり、JR
西日本は始発から午前7時36分までこの区間で運転を見合わせた。このトラブルで、快速3本と普通5本が
運休。特急4本が部分運休した。また特急1本、快速1本、普通4本が最大3時間38分遅れた。約1800人
の足に影響した。
167名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:16:14 ID:lkMNn9ub0
新年から祟られてるな
168名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:25:31 ID:KIsOqw7z0
>166
さすがにラッセル車は通らなかったけど、開通直後にDD51が米子方向に
向けて走ってた。単機なのかレール運搬車つないでたかはわからなかった。

15日朝にかけて鳥取平野部の多いところで20cm程度積もるとの予報。
まあ、どうせ汽車遅れるんでしょうな。まあ車で行けばいいか。。。
169名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:53:09 ID:cguySlDLO
>>165がまた馬鹿な事をw
レスアンカはわざとです
170名無し野電車区:2009/01/15(木) 03:16:40 ID:DhpvJXjW0
アンカーに気を使うくらいなら最初から触れるなよ
つか自演なら仕方ないけどw
171名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:20:28 ID:7yyi0M5Y0
>>156
京都口住人の還暦の親父がいまだに国鉄とか言ってしまう件

そういえば京都口の113はまだ完全には置き換わらないんだな
172名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:31:55 ID:cguySlDLO
>>170
自演じゃないぉ
次はちゃんとヌルーするぉ
173名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:43:14 ID:QEfFUqe4O
釣り?マヂネタ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229608540/701
701:名無しでGO! :2009/01/16(金) 05:12:26 ID:5X7hZqye0
>>700
福知山支社のダイヤ改正概要
【北近畿】
福知山止まりを廃止し丹波路快速に吸収、豊岡止まりを城崎温泉まで延長し計6往復化
【きのさき】
上下4往復化
【まいづる・たんば】
ともに上下5往復化
【はまかぜ】
シーズン時以外は2往復化し城崎温泉ー大阪に短縮
【文殊・はしだて】
ともに廃止
【普通】
城崎温泉ー福知山を上下3往復減の14往復化
東舞鶴ー福知山は上り16本、下り15本
園部ー福知山は上下3往復減
篠山口ー福知山は上下2往復減
豊岡ー浜坂は計2往復減、保守運休復活(毎月第3水曜日)
和田山ー寺前は上下13往復化、長谷ー生野に速度制限新設
174名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:06:51 ID:vXKbjm0k0
>>173
もっともらしく書いた釣り。妄想ごくろうさんって感じ。
175名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:49:57 ID:r8S1SVnF0
>>173-174
去年末から豊岡市や養父市が福知山支社にダイヤ改正での本数削減について陳情してるくらいだからあながち嘘じゃないかもよ
176名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:04:23 ID:3NywCkqF0
>>175
新聞とか見た限りあれは陳情じゃなくて、「お布施したのになんで…」っていう怨み節だろw
177名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:09:39 ID:/tpEdVFR0
そもそもはまかぜは、運用上2往復にしても意味がない。
現在1編成あたり1.5往復でうまいことなってるのに。
178名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:46:13 ID:oiHLjcNzO
>>177
つ 急行「但馬」2往復時代
179名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:54:13 ID:/tpEdVFR0
>>178
あのー、昔の但馬と一緒にしないでよ。

1編成1往復ならできるが、1本は鳥取か豊岡持ちになるぞ。
180名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:32:26 ID:yKcB9NWz0
>>173
他でもみかけたが、分割併合スタイルにまでわざわざしといて
はしだてだけが廃止されるというのも解せない
181名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:47:50 ID:DqN+Qab4O
>>180
嵯峨野スレに答えをかいておきました。


普通に関しちゃそれくらいが適正な輸送量だとはおもうけど。
182名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:06:09 ID:uMpeSPel0
篠山口鉄道部は廃止。福知山支社直轄に。

ソースは建交労西日本鉄道本部のHP内より。
183名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:20:55 ID:S994p/Qo0
ここ数年の酉は鉄道部自体が解消傾向だもんな。
184名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:15:06 ID:TghrnGXU0
>>173、はまかぜの城崎温泉〜大阪化って意味ね〜だろ。北近畿あんのに
185名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:10:52 ID:rzQYmVF7O
>>184
但馬〜姫路・神戸の輸送考えたら意味あるんじゃね?
186名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:38:54 ID:qnWbfaAfO
>>184-185
城崎温泉〜鳥取の優等列車全廃(はまかぜ短縮)は餘部鉄橋を架け換える意味が無くなるじゃん。
普通列車しか走らないなら強風停止があってもいいから今の餘部鉄橋をそのままにして観光資源にした方がまし。
187名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:43:29 ID:OQ8W+j250
>>184
はまかぜに乗ったことないでしょ。
大阪〜三宮はガラガラ。乗ってくるのは三宮〜姫路の各駅から。
兵庫県南から県北への輸送のための列車。
188名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:17:06 ID:Z9svhuUw0
じゃ、三宮止まりで。
189名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:22:27 ID:3tj2X6H7O
じゃあキハ127で姫路始終着の快速化
190名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:52:41 ID:2IGqJ6Tu0
>>188
三ノ宮でどう折り返すんですかぁ?
191名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:21:27 ID:Z9svhuUw0
そのまま真っ直ぐ宮原に入庫!
192名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:15:23 ID:UH0EOyRx0
>>173
最近駅に新しく貼られた特急乗車位置のシールにははしだてがあるわけだが
今度廃止にするものにわざわざシール新設するのかね
193名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:59:36 ID:VdaNajQpO
はまかぜ鳥取浜坂〜香住は空気輸送。
194名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:47:56 ID:W35sXaBL0
カニカニはまかぜガラガラだったな

181もあんなシートでいまさら特急だもんな・・・
195名無し野電車区:2009/01/18(日) 04:13:34 ID:mShRjwT90
鳥取〜城崎・豊岡の需要が無くはないから
はまかぜが鳥取まで来るのは意味あるけどなあ
まつかぜか鳥取ライナー延長してくれても良いが
196名無し野電車区:2009/01/18(日) 05:23:59 ID:EXlMVzWMO
はまかぜ短縮、浜坂香住間減便なら餘部架け代え意味無し。架け代え資料の風速30mで運行するともおもえませんが…
197名無し野電車区:2009/01/18(日) 06:45:15 ID:xykIJlCg0
>>196
あんた同じような事何回も書いてるなw
てか工事費用で西の負担分はわずか2割、しかもそのほとんどが県からの事業支援金からの流用。
だから西の実質負担分なんかごく僅かじゃん。
んで昨年の香住〜浜坂間の交換設備の廃止もあるし。
だいたい西の計画変更なんてお家芸だしなw
はまかぜがすぐに廃止とかは思えないけど近々動きはあんだろ。
198名無し野電車区:2009/01/18(日) 06:50:22 ID:WAgFkjjZ0
>>196
智頭急が開通する少し前まであさしおやはまかぜが米子まで行っていたし
豊岡〜益田の快速もあったねえ。
199名無し野電車区:2009/01/18(日) 06:52:58 ID:WAgFkjjZ0
>>197
だいたい西の計画変更なんてお家芸だしなw
君も何回も書いてない?w

ここで議論したってしょうがないから見守るしかないと思うがねえ。
200名無し野電車区:2009/01/18(日) 07:00:47 ID:grYYqC9V0
>>197
普通用新型導入もあれ以来何にも話ないし流れたのかな?
確か前にも同じ用な事あったような…
201名無し野電車区:2009/01/18(日) 07:12:19 ID:w9t3RRqr0
>>.197
越美北線のことですね、分かります。
>>200
さんぱち君投入時の話?
酉が本当に新型車入れるつもりあるならとっくに話が出てると思うよ?
202名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:52:55 ID:coSZOZcH0
>>192
最近福知山エリアになぜかあちこちでネガキャンはってる人を見るな
203名無し野電車区:2009/01/19(月) 07:42:04 ID:dOxYgZtz0
但馬は神戸の植民地、丹後・丹波は京都の植民地なのかねえ。
204名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:33:50 ID:dbmQY/NS0
>>201
表に出てないけど、あと?年したら出るからお楽しみにね。
205名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:38:21 ID:w9/scphc0
>>203
但馬は鳥取の植民地れす
206名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:05:05 ID:dbmQY/NS0
>>205
鳥取と但馬はそれほど交流がないので。
207名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:39:33 ID:HMj/wnlL0
新温泉町あたりは鳥取の植民地かもな。
鳥取駅から湯村温泉まで急行バスが出てたりするから。
208名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:09:43 ID:RdtK6hrp0
>>206
鳥取のイオンなんか2〜3割姫路ナンバーだぞ
浜坂あたりから進学校行きたい奴は鳥取西高来るし
但馬から救急車はもちろん医療ヘリが鳥取どころか倉吉の病院まで来たりするがのう
209名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:25:33 ID:WbIFVOWp0
>>208
要は但馬の中でもごく限られた地域の特殊な例ってことですね。
210名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:41:48 ID:s155uIwP0
>>208
というか、2〜3割も姫路ナンバーに押されてる鳥取のイオンって・・・1割ぐらいでは?
米子に島根ナンバーが多いのはわかるけどさあ。
但馬でもさすがに豊岡からはなかなか来ないだろ。
211名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:39:24 ID:k5qGfhpa0
おれは八鹿だが、大きな買物は鳥取へ行くぞ。
列車だと時間かかるから、クルマでしか行かないが。
212名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:10:15 ID:mShJNyin0
八鹿とか鳥取てどこの田舎だよ?
213名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:13:33 ID:s155uIwP0
>>212
お ま え は な ぜ こ こ を 見 て る?
214名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:59:33 ID:evqJD4jjP
やっぱりイオンが9号線沿いにできたのは大きいと思う。
道路の規格もかなり改良されてるし。
その一方で駅前市街地の空洞化…
215名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:14:44 ID:HHYx8ZXk0
>>210
豊岡ー鳥取間の鉄道が更に高速化される前に鳥取豊岡宮津道が開通してしまったとか・・。
既に東浜居組道開通後は浜坂辺からの鳥取への買い物客の影響が少しずつ出てきてるそうだから。
216名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:38:32 ID:90UW3bEC0
>>207
急行バスに格下げになったか
昔は特急バスだったのにな
217名無し野電車区:2009/01/22(木) 11:26:13 ID:S0osP3fX0
城崎−浜坂は袋小路のように見えるけど、
車内で相客と話をしていると、
但馬を通り抜けて東西を行き来している人も時々ありますね。
倉吉→綾部の人とか、豊岡→松江の人とか。
少数だろうけど、そういう人を見ると「ああ、やっぱり本線だ!」と嬉しくなるよ。
218名無し野電車区:2009/01/22(木) 14:07:21 ID:Pl5ctMvd0
湯村温泉が舞台の「夢千代日記」には日常的に鳥取に行く話が出てくるな 
219名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:32:27 ID:282aNqCy0
おれっちも年末に安来から浜坂まで往復したんですけど
同じ名前の1本線なら、いろいろもうちょっと何とかならんのかと。
急行「大社」とかが今もあれば、乗り換えなしで行けるのにとか
昔は良かったんだなと思わざるを得なかった。
220名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:58:11 ID:3EalRyg10
昼間に倉吉から城崎行くのだって鳥取と浜坂で2回も乗り換え必要だからなあ
快適だったあさしおが懐かしいよ
221名無し野電車区:2009/01/23(金) 02:53:10 ID:3EalRyg10
>>208
丹後〜但馬〜因幡ドクターヘリの話は具現化されてるね
http://www.nnn.co.jp/news/090121/20090121003.html
222名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:01:14 ID:KU0O9Aks0
>>219-220
米子-城崎が、伯備・智頭急・城崎までの山陰線を
結ぶ支線的な状況になったからね。おまけに兵庫県は
鳥取・島根と比べると高速化に対してはあまり
積極的ではないしね。

散々言われているが「まつかぜ」の豊岡延長をするには
どうした良いのかね。
223名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:20:34 ID:kfM2V2L80
>>222
そのままの編成数じゃ運用上厳しいので、新たに2〜3編成くらい新造するしかない。
でも金が出せないから(ry
224名無し野電車区:2009/01/23(金) 15:35:27 ID:Mt98relPO
>>222
兵庫県は姫新線高速化には積極的なのにな
225名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:12:45 ID:0Xtai1nRO
>>215
これではまかぜは見棄てられモードに突入してかつてのみよし、つやまみたいに一般型車両に置き換えての格下げだろうな。
226名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:58:56 ID:Od+BZj7z0
>>225
「みよし」も「つやま」も見棄てられたわけではないんじゃね?
当該区間の流動が閑散としているわけではないし、
要は地域輸送のフリークエンシー確保の為に開放したという印象なんだけど。

その点、はまかぜはお先真っ暗。廃止はあっても格下げは絶対に無い。
227名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:02:45 ID:b00L6o/L0
格下げ厨にかまうなよ・・・。
228名無し野電車区:2009/01/23(金) 21:07:47 ID:0Xtai1nRO
>その点、はまかぜはお先真っ暗。廃止はあっても格下げは絶対に無い。
それならばとっくに2往復が前の改正で季節臨になってるよ。
お先真っ暗なブルトレみたいに。
将来、廃止するつもりなら次の改正で2往復の季節臨格下げでフェードアウトだろうな。
次の改正でも3往復のままなら最悪でも格下げ、良ければ新車投入だろう。
229名無し野電車区:2009/01/23(金) 21:58:26 ID:xnJ9UGF20
平成維新軍うざい
230名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:19:24 ID:uRv4DvFyO
特急リレー号増発とか言ってた奴どこ行った?
231名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:44:20 ID:7UvHlOEy0
>>230
どうでもいいやつのことなんか探さなくていいってば・・・
232名無し野電車区:2009/01/24(土) 11:24:03 ID:RcLLOpF00
そういえば複線化の工事で未だに京福の上だけ工事が進んでないような
他社線の上をまたぐのは大変なのか?
233名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:46:20 ID:YL+wHn09O
福知山駅周辺保留地 初の公募売却へ 区画整理事業
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012400067&genre=A2&area=K50

京都府福知山市は、JRと北近畿タンゴ鉄道(KTR)の福知山駅高架化に伴う駅周辺区画整理事業の保留地のうち4区画を希望者を募り、売却する。
福知山駅北東側の商業地域と同南東側の近隣商業地域で、事業区域内での保留地の公募売却は初めてとなる。
駅北東側の対象地はききょう通り商店街の3区画(173・68−132・83平方メートル)で、価格は約2620万−約1926万円。
駅南東側の対象地は鉄道高架沿いの区画道路に面した1区画(78・49平方メートル)で、価格は約907万円。
駅北東側にはホームセンターや食品スーパー、駐車場を備えた複合ショッピングセンターが2009年末にオープン予定。
3区画はセンターと駅を結ぶコミュニティー道路沿いに位置する。
1階部分を店舗か事業所にすることが売却条件で、一戸建て住宅は建てられない。
30日まで募集し、2月9日に抽選で売却先を決める。
市用地販売促進室は「2月末にはKTR福知山駅が開業するなど市の玄関口として、発展が期待されている地域。
にぎわいづくりに意欲あるオーナーに来てほしい」と呼び掛けている。
問い合わせは同室TEL0773(24)7068へ。
234名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:44:11 ID:YNgA72jcO
今度の改正でもはまかぜは3往復のまま。
若干のズレはあるがほぼ現行
あ〜よかった
235名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:11:47 ID:kBX5IHC+O
こないだ「カニかぜ」見たんだが、
見事な7連だった
いい物見せてもらったよ
236名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:16:07 ID:gnjBXe720
>>235
漏れも今日はじめて見て、乗った。
全車指定席だったんだな。知らなかった。
237名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:14:20 ID:bsfbwvZT0
山陰本線の観光列車「みすゞ潮彩」の車内アナウンスは、平日運転と土休日運転で内容が違うのでしょうか?
土休日は車内放送が充実していて、平日は簡素な放送になるということはありますか?
238名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:35:03 ID:4SiMiLia0
>>230
むしろ大減便、特急廃止とかいってたのはどこry

ついさっき京都京都口でエーデルっぽいのをみかけたけど団体でもあったのか?
239名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:29:41 ID:mBTuxGZVO
万一奈良方面に向かっていたなら、天理教絡み鴨。
240名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:14:34 ID:yUHobflFO
>>236
え、全指なのかカニかぜ…
乗り鉄にしくいなぁ
241名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:47:06 ID:YcgPeMQy0
>>240
japanese ok?
242名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:15:31 ID:yUHobflFO
>>241
「しにくいなぁ」
だなwwなに間違えてるんだ俺w
243名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:28:25 ID:zUfgdiBw0
携帯の打ちミスはよくあること。日本語でOK?と指摘するほどでもないよ。
244名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:29:38 ID:F6UJ7nZi0
特急減便とかいってたやつ出てこいよww
245名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:10:08 ID:7yCDCadt0
山陰板、最近変なガキが来すぎだな
246名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:12:13 ID:OVEUhXuv0
山陰板は、ヲタの最後の希望。
247えひふ:2009/01/26(月) 21:06:14 ID:Up0acj3m0
マルチポストすいません。

58が餘部にやってくる〜♪
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20090126_harurin_fukuchiyama.pdf
248名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:26:41 ID:BDhCrEiO0
>>247
それより、久々の181系京都口復活でしょ!
249名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:35:33 ID:ghVBbURg0
鉄橋も足が4本立っちゃったからなあ。写真を撮るには?だな。
250名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:48:00 ID:rXY4X4gQO
>>248
kwsk!
香住行臨時特急か何かか?
251名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:59:08 ID:nvbtBtu/0
>>248
京都⇔城崎温泉『きのさき』臨時便とは・・・
どうして走行区間全線架線下でDC特急なのだろう・・・?183系が不足するのか?
252名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:47:55 ID:Xf/lI43o0
要は「懐かしのあさしお」号って事でしょ
253名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:00:18 ID:oxEmlYIO0
>>252
それなら、『なつかしのあさしお号』としてオタ向け運行すればいいのに・・・
オタが殺到してくれて、関連グッズも売れて、オタから金をふんだくれる良い機会なのにね。

プレスリリースからだとキハ181使用という記述は小さく書かれている程度なので
あくまで多客輸送なんでしょうね。
JRカラーなんでしょ?

どうせ撮り鉄らが沿線に殺到して運行妨害される恐れもあるから、
オタイベント列車としてせめて乗り鉄から金を巻き上げないと割があわないよな
254名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:23:58 ID:2Ekg85wf0
>>253
ヲタが殺到すると一般利用客が乗れない。
切符だけとってコレクションにして乗らないバカも多い。
数年前に乗ったリバイバルやくもはそのせいで思っていたより空いていた。
キトの181は全部JRカラーだし、今のところ後藤で塗り替えてる様子もない。
JRは鉄ヲタに媚びたイベント列車を運転する必要はないと思うけどなあ。
全体の利用客からすると鉄ヲタの数なんて微々たる物だし、大して儲からないよ。
255名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:19:22 ID:3WWiEQSb0
きのさき臨時便が国鉄色キハ181で走ったらオタが殺到するかなw
256名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:29:46 ID:d5wuw1pjO
>>254
TRAIN+の時のオタ
何枚買ったか知らんが1枚140円の硬券で(笑)

871 名無しでGO! 2008/11/04(火) 23:09:09 ID:yvyFRTO3O
硬券買って地域活性化に貢献しています。
硬券代よりホテル代が高くつく今日この頃。
257名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:31:58 ID:2Ekg85wf0
>>255
そんなこと目に見えてるし、はまかぜの運用に入ってもとくに非電化区間は撮り鉄で荒れる。
258名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:10:49 ID:qzCgdGNB0
単に183が足りないのと、運用がラクなだけだと思うのに
妄想広がるのはやっぱりヲタなんだよな
俺もだけど、素直に認めればいいのに。
周りからはキモい視線を浴びてるのに・・・
259名無し野電車区:2009/01/27(火) 13:19:40 ID:0D/AUQqNO
>>258
181ならいっぱいムコで寝てるもんね。
260名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:37:54 ID:qzCgdGNB0
ああ、まあ言い過ぎた 煽ってごめん
261名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:28:10 ID:yHVRbrqc0
>>244
いまだにダイヤ改正スレあたりで福知山支社に粘着してる人がいるけど、
福知山に一体何の恨みがあるというのか?
262名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:34:00 ID:a9nKZdENO
>>261
阪和線民の嫌但馬厨でないの?
263名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:35:01 ID:SRgR4xgG0
福知山支社もプレス出たね。
264名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:39:59 ID:bklbNsll0
福知山支社プレス出た!
特急リレー号か! 
大幅減便の話は全然見当たらないね!
まぁ、京都口沿線住民の俺にはあんまり関係なさそうだけどね!
265名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:47:18 ID:SRgR4xgG0
正直、本線で減便してるのに福知山支社だけ増発ってことはありえないと思う。
早朝深夜を中心に整理できそうな列車あるし・・・
266名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:57:18 ID:bklbNsll0
増発というより、既存の列車をリレー号として時刻変更ってことかな?
267名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:21:09 ID:7Mjt01KI0
だと思われ
268名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:44:54 ID:aFr1Fb2A0
>>232
今日通りがかったら京福の上も何かしてたな

ところで工事のオチしてるとあるサイトには京都の手前単線で残る
って書いてあったがそうなの?
距離は短くても本数増えたらネックになりそうだが
269名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:17:04 ID:OxN7GmR3O
ネックになったらまた考えるだろ。
当面その必要はないという事だろうし、俺もそう思うよ。
270名無し野電車区:2009/01/29(木) 11:02:28 ID:OcmQmH7D0
JR京都線の複々線を1線ずつ南側にずらせばこの区間も複線化できるけど
その用地が確保できなかった(JR京都線の南側に梅小路貨物駅方へ向かう
貨物線が通っているため)ため見送られたのでは?
271名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:07:43 ID:/2mGN065O
>>270
>ずらせば
って軽く言うが、
大宮通り跨線橋もあるのに、どうやって本線ずらす気かと(ry
京都駅構内の配線変更も必要になるし

最初から大宮通り跨線橋〜京都駅ホームの複線化は諦めてたんじゃないかな
272名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:40:12 ID:QqzuHEs10
せっかく複線化しても京都で発車待ちでイライラ
なんてことにならないかな
まぁ折り返しで遅れ吸収とか出来るだろうからあんまりネックというほどでもないのかも試練が
273名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:45:54 ID:/2mGN065O
>>272
丹波口−二条、花園−嵯峨嵐山、馬堀−園部が全部複線になるんだぜ
京都駅構内くらい勘弁してやれよ
274名無し野電車区:2009/01/30(金) 11:11:16 ID:8Ga0VxK30
本数増えるのに末端の一区間、というか数百メートルくらいがネックに・・
なんてことになりはしないか
朝ラッシュ時とかが心配だな
275名無し野電車区:2009/01/30(金) 11:34:20 ID:DSjVW7FWO
>>274
どんだけ増やす気なんやww
片道10本以上/hを捌けるようになるんだからさ
当面は大丈夫でしょ
276名無し野電車区:2009/01/30(金) 11:53:16 ID:9pv9grETO
よりによって一番過密な京都〜丹波口が単線のままとは

京都駅で発車待ちとか止めてくれ
277名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:22:39 ID:D8Sbq1EU0
>>276
瀬戸大橋線の岡山口も継ぎ接ぎ単線が多いんだから我慢しろや。
278名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:56:45 ID:DSjVW7FWO
>>276
ぜいたく言うな
丹波口や太秦で停まらなくなるだけマシやと思え
279名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:59:57 ID:001M/JJKO
>>278
いや、丹波口では止まる可能性は残るだろ。
280名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:20:17 ID:9MZ8peoCO
丹波口駅を始発・終着駅として、
京都駅←→丹波口駅でピストン輸送(5分間隔くらいで)すればよろし。
281名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:25:03 ID:DSjVW7FWO
>>279
そういえば…
でも、二条とか花園嵯峨嵐山並河千代川(ry…とかね
282名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:01:24 ID:u9vNu2Gm0
>>280
そして京都駅寄らず京都線に直通しても良いかも
      
283名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:11:34 ID:1pCJmMMd0
この流れじゃ、米子支社ネタを書く気がしない…
284名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:57:50 ID:DSjVW7FWO
よし!
嵯峨野ネタは以下、嵯峨野スレに移動しよう!
285名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:29:16 ID:VGneuWxW0
京都駅手前で地下に潜り、烏丸線に直通して四条烏丸を終点にすればいい。
286名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:02:50 ID:8GFi5ugT0
例の淫靡線(*´Д`)ハァハァの夕方郡家方面が時刻改正になったな
18時台は相変わらずないが、19:08の若桜行きが智頭行きに変更

あとは、まつかぜの伯耆大山停車くらいか
プレスリリースだけは米子支社がいちばんサイズ大きいが、はたして・・・
287名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:21:15 ID:gNGuI2NY0
>>286
あと一部列車の車種変更ぐらい?
早くダイヤ改正後の時刻表を見たいところ。
288名無し野電車区:2009/01/31(土) 08:45:11 ID:xlWKvyMz0
この改正で、やくも8運用のうち緑帯編成が3運用だけになる。
夏にはゆったりがもう1本増え、来年の今頃は残り1本になってるだろうねえ。
緑帯を追っかけるヲタはあまりいないだろうけれど、全てサハ化するサロ381の
形式写真は撮っておいたほうがいいな。
289名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:44:00 ID:OkS2OG/K0
>>283
広大なエリアの話題が一緒にあるスレだから、流れなど気にせずどうぞ
京都口の話題でもスルーなときはスルーだし
290名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:19:40 ID:MTPGvLnA0
ふれあいSUNINが救助訓練のためエンジンカッターで切断されてたな…。
291名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:29:47 ID:rq76RzlB0
>>290
最近の山陰中央新報朝刊に写真入りで載ってたらしいね
292名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:39:46 ID:M+wIlLCs0
山陰線、温泉津駅で普通列車に車両不具合が発生しています。現在、浜田駅〜出雲市駅間で列車に遅れが発生しています。

最近故障が多すぎ
運休も大杉
293名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:14:06 ID:aFVwywhb0
昨日は確か強風で餘部付近も停まってたような
294名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:38:49 ID:j9d2IhAh0
>>292
何が壊れたんだろ。この前はキハ126だったよね。
普通列車と書いてあるならキハ120なのか…
295名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:58:03 ID:mWroiarkO
>>294
各停ってキハ120なの?
296名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:27:53 ID:SsNcq2Y50
>>294
某新聞だと2両編成と書いてあったから47かも
297名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:54:10 ID:FvyVtZ4T0
>>294-296
温泉津で故障してたのは334D。
折り返しの335Dの出雲市-温泉津間を運休した。
ちなみに126系

・・・また126系か。
298名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:58:55 ID:FvyVtZ4T0
126系の故障
12/30 
1/11
1/31
ほぼ一月間に3回
全て何らかの形で運休
299名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:26:57 ID:j9d2IhAh0
山陰の走るんです、もうガタがきたか?
どこの故障か知らんけど、変速機の変速ショックが大きくてほんとに長持ちするのかと前から思っているが。
300えひふ:2009/02/01(日) 21:46:50 ID:TVW1Y+ic0
300
301名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:34:00 ID:q9YAbGYoO
故障続きで心配だが、西はまだまだ使うな。
出火したトカ鉄の4710も修理するわ、車と戦ってボコボコになったタラコも直すし。

で、トカ鉄に貸し出したたらこの47はどこ行った?情報求む。
302名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:41:41 ID:YOQ2Un0lO
キハ126の問題点を改良したキハ127ならこんなにトラブらないのかな
303名無し野電車区:2009/02/02(月) 13:31:54 ID:frKfSd0QO
故障しても
浜田・西出雲・米子ぐらいでしか対応出来ないから
普通・快速は本数少ないのにすぐ運休とか浜田で打ち切りになる
益田なんかも夜は無人で
最終以外浜田に回送だし
正直合理化しすぎ
304名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:09:51 ID:kjMGrhhG0
>>303
人件費、運行費など費用負担をお布施願います。

                       
                         JR西日本
305名無し野電車区:2009/02/02(月) 15:47:17 ID:A7yYaTd2O
安い新車入れてあぼーんって北海道のキハ130みたいだな
306名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:45:29 ID:mqJnfLMT0
>>303
西出雲じゃ対応出来ないだろ
307名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:43:38 ID:a80Mjfzn0
>>306
こういう融通が利かないヤツは
これからの世の中とても生き残れんだろうな
308名無し野電車区:2009/02/03(火) 01:05:43 ID:oskTcnPT0
鳥取市民だが、鳥取発浜坂行き初めて通しで乗った。
で驚いたのが県境越えの買い物客が以外と多い事・・・。
マイカーだけでなく鉄道でもそういう需要があるんですね。
はまかぜより、普通列車のキハ47のほうが乗り心地が良かったのは
なんで。 はまかぜはカタッ!カタッ!と凄い異音で壊れるんじゃね?
心配になったわ。

309名無し野電車区:2009/02/03(火) 03:15:43 ID:en47EAqhO
>>308
鳥取〜福部間に新駅作ってください
310えひふ:2009/02/03(火) 20:24:32 ID:l+HPhnqc0
>>308
速度が速いから??

311名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:55:12 ID:oskTcnPT0
308です。
自分は車の整備士をしてるんですが、なんかネジが緩んでるか
ガタが出てるような感じの音でした。ゆっくりの速度でも出てましたし。
塗装も新しく車内もピカピカの国鉄カラーのキハ47に乗りました。
なんですかあれは?

312名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:50:50 ID:p2mbjzT00
>>311
それが今のキハ181系はまかぜです。何も心配いりません。
キハ47は金かけて若返り工事してますから。
313名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:13:14 ID:oskTcnPT0
老朽化というやつですか。 数年前に181系いなばに乗った時は
そんな音しなかったからツイツイ気になって・・・。
314名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:13:15 ID:DwYKXVdNO
>>303
基地や留置場のあるところしか対応出来ないのは都会も田舎も一緒。
故障したら運休するのも一緒。(都会はすぐ後続があるけど)
315名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:33:12 ID:Ct87Y4YE0
>>313
むしろエンジン換装も40N更新工事もしないで40年近くも走り続けているのだから、
後藤工場の整備技術にエールを送りたい。
316名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:56:39 ID:AnutfKuYO
古いものでもきちんと整備してやればいつまでも使えるんだよな。それでも限界が来たら眠らせてやればいい。
ただそれだけの話なんだ。
317名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:13:10 ID:Ubai0eQjO
その通り。


221系も2パン化された編成が出たらしいので、嵯峨野線であと30年使い潰すだろうね。
318名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:54:17 ID:ECzKFDXWO
>>317
221系のN30やN40が出たらどんな感じになるだろうね。
それでもはまかぜもこのまま放置では見放されモードに突入して車両が持たなくなった時点で、
利用客減少を理由に姫路〜浜坂or鳥取のキハ40系快速に格下げだろうな。
319名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:00:10 ID:k8my18UB0
>>317
ソース
出来たら画像も

あといつものはスルー
320名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:02:45 ID:rEp2A0DQ0
>>318
快速なら寺前発着でいい。
姫路発着にすると独立運用組まなきゃいけなくなって車両数減らせないからな。
321名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:03:44 ID:rEp2A0DQ0
>>319
嵯峨野スレにあったよ。
322名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:08:12 ID:QH2kdmNU0
368 名前: あおものや ◆BLUEKHAoVw 投稿日: 2009/02/04(水) 16:45:39 ID:cgleBxYeO
まじだ…
http://p.pita.st/?wgiafgu5
323名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:33:44 ID:ECzKFDXWO
>>320
どうしても寺前発着にするのならそれに接続する新快速を姫路で分割して延長させなければ無意味。
324名無し野電車区:2009/02/05(木) 10:20:01 ID:Q2Tx59oGO
京都から普通に乗って無人駅で降りる際、集札ってありますか?
325名無し野電車区:2009/02/05(木) 11:52:13 ID:5EBKr+WEO
目的地までの切符は持ってますか?
326名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:10:36 ID:Q2Tx59oGO
持っている場合、持っていない場合を含めて集札はありますか?
327名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:23:50 ID:hariH3CyO
>>324>>326
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
328名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:25:13 ID:hariH3CyO
>>323
新快入れたってどうせ播但線内各停だから大差ないと思うが‥
329名無し野電車区:2009/02/05(木) 13:03:25 ID:mNNZN/1o0
   |  |               コソッ|  |
   |  |___.           __.|  |
   |  |=@=ノ ジー.       ヽ=(|  |  __
   |_|・ω・).          (・ω|_| [.lШШl]
   |  | o【◎】             (o|  | (・ω・) ジー
   | ̄|―u'              `| ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""

このスレはJR西日本に監視されています
330名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:22:48 ID:9qIU7R1SO
>>328
はまかぜの系統分割格下げだから播但線内も快速運転で少なくともかつて走ってた快速と同じ停車駅になりますが。
331名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:46:32 ID:FkDivt6bO
集札があるから切符を買う。
集札がないから切符は買わない。

集札の有無で切符を買うか買わないか悩む人間はこの世にイラン。
鉄道に乗るな。

電車に乗るからには切符を買う=お金を払うのがモラルってものだ。
バレなけりゃ良いってレベルでしか見解をもてない奴なら、相当金に困ってるな。もしくはアホや。
332名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:53:03 ID:3A2lhwaG0
>>322
221統一もいいけど、昼間に223あたりが間合いにやってこないものか

朝ラッシュ時に上り一本くらいは通勤型とかになってくれるとさらにいいけど
まぁそんな中途半端なことは起きないけどさ
333名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:48:51 ID:At4EPf060
平成維新軍いい加減にしろ!
貴様の妄想なんか聞きあきたわ。
334名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:50:37 ID:3CsxYAHh0
昔、突発でキトAパノラマ編成が特急に入ったことはあったなw
335名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:30:17 ID:eH2QLeDLO
夕方に城崎〜玄武洞間で人身があったみたいだな。
336名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:54:31 ID:LPgDGS8e0
>>332
定期じゃなくてもいいから223の季節臨時列車また走らせてほしいね
複線化後には一応短絡線使った直通案とかも提言されてたしさ
337名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:26:41 ID:QjAT51qOO
>>336
あったなぁ、嵯峨嵐山行の新快
季節臨ぐらいならあってもいいよね
338えひふ:2009/02/06(金) 19:54:03 ID:R4xWZMpv0
快速「レインボー」欲しい
339名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:58:09 ID:Vo7ZNIOr0
営業運転区間より回送区間の方が長かったというアレですか?
340名無し野電車区:2009/02/07(土) 08:08:24 ID:V5Dv3aUVO
また126系故障キター
341名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:32:51 ID:LLijz/Uz0
松江温泉に宿泊したことがあるけど
宍道湖見ながら温泉に浸かるの最高だね。
342名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:27:57 ID:e4TqRMlsO
豊岡〜浜坂間の定期列車にタラコ色のキハ47が1両入ってる
2両編成の上り向き先頭だ
343名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:05:00 ID:LRSL+Vhv0
>>337
通勤時に園部まで直通出来たら
亀岡は飛躍的に栄えるだろうな
344えひふ:2009/02/07(土) 13:05:23 ID:x1iHXtau0
まじで!?

てか、豊岡と鳥取のキハ47って、車内の設備は変わんないんだっけ?
運賃表とかどうなってるんだろう。
345名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:11:19 ID:V+dscXQtO
>>343
数本程度の直快の設定がいいとこかなぁ
346名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:20:04 ID:QwSIaA9PO
>>342
何時頃、どこで見かけたかわかると助かります。
347名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:28:28 ID:reJeHZJvO
N-TK乙
また掲示板に横流しか?w
348名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:02:03 ID:e4TqRMlsO
>>346
豊岡行で現在柴山
349名無し野電車区:2009/02/07(土) 16:50:10 ID:QwSIaA9PO
>>347
?妄想はよせw何を根拠に他人の名を出してんだよ。

>>348
ありがとう。運用を調べてみるわ。
350名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:14:49 ID:2c6EHAAy0
>>337
むかしはホリデー号で221系が来てた時期もあったな
二条らへんの接近案内に221系風の絵が出てるのに113ばかりという
変な状況からようやく車両の方がおいついてきたわけか
351名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:29:39 ID:U/JVV8zf0
京都の手前ってはるかにも線路ふさがれるよな?
単線で大丈夫なのか?

あと、一部で駅の放送が変わってるらしいが管理システムとかは変わるのだろうか
352名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:39:51 ID:g4gtnR120
>>351
お前が心配することじゃない
353名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:04:28 ID:IFsXZ4sc0
そらそうだ
354名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:26:41 ID:7XYvWWMx0
>>351
心配なら自分で検証して見ろよ
あの単線区間の1列車あたりの占有時間は2分、多く見ても3分に過ぎない
355名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:30:05 ID:num82PKt0
京都を発つ列車の占有時間はホントに短いが、入って来る列車のは長い。
ホームより遥か手前から徐行せざるをえない駅の構造が問題なんだな。
356名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:43:23 ID:oeIVr8yCO
>>355
大宮通り陸橋のとこから場内R喰らうもんね

堀川通りガードの辺りに2場があればだいふ速くなるだろうに
357名無し野電車区:2009/02/10(火) 18:51:23 ID:Iao01+Hg0
そこで山陰線〜京都線直通なんてのもつくってみたりw

福知山線〜東西線にならえばいいと思うんだけど
358名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:28:55 ID:LMNkaU1m0
>>357
どこをどうならえばいいのか、全くわからんが。
359名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:59:32 ID:eX27AA6Y0
>>357
アホか脳内
360名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:01:32 ID:MuOfHGtg0
東海道本線と山陰本線てレール繋がってないのん?
361名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:08:25 ID:abunXY930
直通するなら、使用車両の質と量が比較的似ている湖西線がいいんじゃない?
朝だけでも嵯峨野線→湖西線を京都駅0番のりば経由で直通したら京都駅下車客に好評だと思うけどな。
362名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:18:09 ID:oeIVr8yCO
>>356を訂正
場内Rじゃ駅に入れないorz
もちろん場内Yの間違いです

>>360
>東海道本線と山陰本線てレール繋がっ(ry
…の時点でアホ確定だな
そういう理解の仕方じゃ、配線・ダイヤには詳しくなれないぞ
363名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:19:21 ID:NNLrbEcQ0
>>360
京都駅に寄らない嵯峨野←→京都線の臨時直通快速は以前あったから繋がっている
嵯峨野複線完成後は直通列車が運行予定
364名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:28:58 ID:oeIVr8yCO
>>363
直通列車???
ただの答申だろ?
365名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:58:00 ID:YmmwFiIF0
直通列車ってだいぶ前だよな。
最近あった時も京都で進行方向逆になったし
366えひふ:2009/02/11(水) 01:24:07 ID:vx+8d2AB0
嵯峨野・嵐山ホリデー号(?)とタンゴエクスプローラー8*号が印象に残っている。
367名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:28:30 ID:vpky5lIC0
>>355
せっかく複線になったというのに、京都の手前でつまるのは痛いな
京都発の列車なら後で取り返すことができるかもしれんが、
京都着の列車が今でも駅手前でノロノロ、あげく止まったりすると、
乗り換えの都合で焦ってしまうんだよな
368名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:57:35 ID:qqE3szadO
>>367
詰まる程にまで増発されるか分からんし、
大半の駅で交換待ちは無くなるし、
なに寝言言ってんだか
369名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:00:13 ID:CpM/qKkV0
>>367
京都⇔梅小路が仮に複線化されたとしても、
速度制限で引っ掛かるからノロノロは回避できないんじゃないか?
370名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:04:07 ID:Bf92apFO0
物心ついたときに、山陽新幹線が山口県に走った。当時まつかぜが走っていた。
今思うと、川棚温泉駅から大阪まで、乗っておけば良かったと後悔している。
当時、何時間かかって、いたのでしょうか?
371名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:18:24 ID:qqE3szadO
>>370
総合板の、
〈古い時刻表持ってるんだけど何か質問ある?〉
…というスレで聞いてみれ

>>369
>>356>>362の通りだが、大宮通り陸橋から場内Y、さらにホーム手前の分岐器35`制限が掛かるからなぁ
そしてトドメが終端防護の地上子群
…こりゃ遅い訳だ。
372名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:56:41 ID:NdVT4Iyj0
速度制限があっても発着を行き違い出来るのと出来ないのとでは
そりゃあもう大きく違ってくるわな。
373名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:43:29 ID:qqE3szadO
>>372
つ交差支障
374名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:57:23 ID:TAWqgY0l0
やはり、>>280 だな。
375名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:24:24 ID:qqE3szadO
あーあ、アホばっかりww
誰か>>354からダイヤ引いてみろやw
376名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:58:06 ID:wLRpKMU40
スレ違いじゃないけど、嵯峨野線ネタになるとすぐへんな流れになるな。
377名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:58:48 ID:vpky5lIC0
嵯峨野線スレのほうはずっと変な流れなわけで
378名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:44:00 ID:bVE+R9DK0
嵯峨野線だけに
頭の中が竹林だったりするのかな
379名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:46:11 ID:21sSjC0N0
つーか嵯峨野ネタ以外に盛り上がるネタがない
380名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:19:41 ID:HNnBXg6+0
>>379
嵯峨野利用者が集まってるだけだろ。

米子支社ネタで盛り上がってるのは、やくも・スーパーはくと板のほうだな。
381名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:34:32 ID:aUDdTufT0
豊岡駅にかばん自販機 4-6月の観光キャンペーン中
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001697031.shtml

今春、JR豊岡駅のホームに「かばんの自動販売機」が設置される。柳行李(やなぎごうり)、コウノトリ、松葉ガニなど八種類の限定デザインのかばんも完成。
全国的にも例のない駅構内のユニークな自販機で、豊岡の魅力を観光客に伝える。
同様の自販機は、同市の「まちごとカバンミュージアム実行委員会」(兼先正雄委員長)が現在、市内二カ所に設置。
同駅には二十日、一番ホームの改札口近くに登場する。全国から観光客を呼び込むため、県とJRグループが四-六月に実施する「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン」の期間中、設置する予定。
同駅の自販機では、皮製の取っ手が付いた二五・五センチ四方の布製トートバッグ(二十一種類)が購入できる。
そのうち限定品は、「柳行李」「出石皿そば」「松葉ガニ」「日和山海岸の竜宮城」「コーちゃん(豊岡市のPRキャラクター)」「城崎温泉ご当地“泉”隊オンセンジャー」「出石の辰鼓楼」「コウノトリ」のデザイン。
通常のバッグも含め、いずれも千五百円で販売する。
同実行委は「列車を降りてすぐに『かばんのまち』を感じてもらえる。限定デザインはいずれも豊岡を象徴するものばかりで、旅の思い出にぴったり」としている。
382名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:44:00 ID:aUDdTufT0
2区画の売却先決まる 福知山駅周辺の区画整理事業地
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009021100069&genre=A2&area=K50

京都府福知山市が福知山駅周辺土地区画整理事業地内で初めて公募売却を決めた保留地4区画のうち、2区画の売却先が決定した。
市用地販売促進室は「経済環境の悪化で不動産需要が低迷しているだけに喜んでいる。
駅周辺のにぎわいづくりに貢献してほしい」と期待している。
公募売却されるのはJRと北近畿タンゴ鉄道(KTR)の福知山駅高架化に伴う区画整理で生じた保留地4区画。
このうち売却先が決まったのは駅北東側のコミュニティー道路沿いの商業エリア2区画で、近くにホームセンターや食品スーパー、駐車場などを備えた複合商業施設が建設される予定。
売却先は福知山市の企業と個人に決まったという。
売却先に決まった企業と個人以外に応募はなかった。
残る2区画については、引き続き購入希望者を募集する。
383名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:18:08 ID:1XYgM94IO
鳥取ライナー
けいよんと衝撃
384名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:38:29 ID:or0edhTO0
>>383
どこでですか? 通勤足止めだな
385名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:23:54 ID:or0edhTO0
これだな 本人さんですよね>>383 (交通情報板より転載)

229 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:10:57 ID:s4mn6VXnO
7:35分ごろだったか、山陰本線下北条−由良の踏切で事故。
立ち往生の軽トラ跳ねました。
ソース:当該列車に乗車中。倉吉7:22発の快速鳥取ライナー米子行。
これから現場検証だそうです。
現場に止まったままです。

230 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:50:15 ID:s4mn6VXnO
>>229
運転再開し、今由良駅。
386名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:20:08 ID:GQYGBz2M0
浜坂-香住の山陰海岸を一望 遊覧船12年ぶり復活
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001698596.shtml
387名無し野電車区:2009/02/13(金) 08:52:29 ID:L/e9RgUR0
島根に旅行に行ったが、松江で列車に乗り、高校生も一緒に乗っていた
でも思ったほど乗車マナーがよかった。
俺が住んでいる東武の群馬地区の高校生、乗車マナー最悪だしね
388名無し野電車区:2009/02/13(金) 11:13:32 ID:GmUVEnzU0
京都口のATSがP化されたあとの特急はどうなるんだ?
単純に走るだけなら車両の側がP対応してなくても走ることはできるとか?
389山陰人:2009/02/13(金) 12:22:50 ID:WJ2yutPy0
>>387
千葉とか、関東郊外のマナーが悪すぎるだけだよ。
こっちは良くもなく悪くもない。
390名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:47:42 ID:HnIbp3Tq0
日本海側は逆に高校生のほうがマナーにうるさい
貫通扉閉めないよそ者の都会人なんかに対して
391名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:43:28 ID:1Zrgn3UqO
>>388
P付いてない車は「完全P」の線区には入線できないが、
嵯峨野線は拠点PだからSw付いてりゃ無問題
392名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:18:11 ID:o7RH18VtO
>>390
日本海側は真面目なんやなあ
393えひふ:2009/02/13(金) 23:46:47 ID:XOv6CS280
>>390
押しボタン式のドアを閉めない人がいるとにらみながら閉めるボタンを押しているのは見かけた。
正直自分もそうしてしまうけど(汗

寒いんですよ…冬は特に。
夏は夏で冷房の利きが悪いし。
394名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:07:00 ID:CaL99yo6O
山陰本線は、特急列車にすら押しボタン搭載だもんな…
395名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:10:09 ID:Twikj+1H0
福知山支社管内の減便はガセネタだった模様。
396名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:25:44 ID:PnKiSpY60
福知山関係はネットで検証できないソース持ち出してガセ書くアホがいるからな
397名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:26:14 ID:vjyQFyhs0
短編成にして運行本数増やすのが流れだもんな
398名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:05:56 ID:fUXzy5k2O
>>397
勝手に流れ作んな
399名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:26:05 ID:wxxSS8rm0
臨時列車とか来ないかなぁ〜
400名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:29:22 ID:fUXzy5k2O
>>399
キハ181きのさきがあるジャマイカ
運転日少ないけど
401名無し野電車区:2009/02/15(日) 04:43:09 ID:WL01nib40
>>399
来月は「恐竜列車ちーたん号」てのが走るよ
402名無し野電車区:2009/02/15(日) 07:19:35 ID:B1BFyEoi0
>>399
181のきのさきって・・・スゴス
>>400
DD51凸+14系(シュプール)のやつですね。

西出雲〜鳥取間で何か無いですか?
403名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:27:37 ID:jsMf8DGX0
鳥取、島根は温泉がたくさんあるな。
404えひふ:2009/02/15(日) 08:34:20 ID:BrF1kuvT0
>>403
ww
405名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:05:03 ID:y+FjLRRZ0
嵯峨野線エリアの速度制限標識、いまやほとんどが221系になっているのに、
183系用の標識よりその他の方が低いんだよな
単に性能だけであれが決まるわけではないのか?
406名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:09:52 ID:+ro6ChLe0
>>405
183系が高性能なだけ。
407名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:27:37 ID:dJ7Q82o40
>>402
臨時列車のヒント
ttp://railf.jp/news/2008/03/31/170300.html
この車両で今年もやるんでしょうかね?行先は…
ttp://blog.livedoor.jp/naturekids/archives/2006-03.html#20060327
あたりかな?
408名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:20:53 ID:uwVICKPcO
>>405
ひんと:251・252運用
409名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:00:16 ID:ktSVIoMB0
>>395-396
たまたま開いた某車両スレなんかではいまだにそれらしき人が居てたぞw
410名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:39:52 ID:oEIxXLE/O
やくも17号、やくも30号宍道〜出雲市運転取り止め

新見〜備中高梁強風による運転見合わせの影響でやくも17号は生山約54分遅れで発車

松江や米子はたまにあるけど宍道はレアだな
411名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:02:50 ID:H4CJQdqZ0
気動車改良して、運転手が寝られるような設備を作って
座席をロングシートにして、お客様用毛布を座席下に格納して。

山陰本線を通しで行ってくれる各駅停車希望
途中、昼・夜食購入の為。運転手の睡眠の為、長時間停車いたします。
412名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:23:25 ID:XrYeKDUV0
>>411
脳内だけでやってくれ。
413名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:21:37 ID:HuGMusTP0
いわゆるC寝台ですね
414名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:57:12 ID:fLp7vUhh0
昨日円町に線路上に多数の作業員がいた
今非常ボタン設置してるみたいなんだが、線路上でも作業あるのかな
一回あそこで人身が起きたりしてるから、もっと前から非常ボタンあってもよさそうだが
415名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:05:48 ID:fLp7vUhh0
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009021700064&genre=C4&area=K00
結氷で電車への通電不能に JR園部駅 4本運休
17日午前5時半ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、
出発前で点検中の京都行き普通電車に電流が流れず、運転を取りやめた。
JR西日本によると、この電車を含む上下計4本が運休、
約1100人に影響が出た。冷え込みで架線とパンタグラフの間に氷ができ、
通電不能となったのが原因、という。園部町の同日朝の最低気温は氷点下3・2度だった。
416名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:22:20 ID:iMMVlJV30
>>415
早朝は新幹線で首都圏に出る日帰り出張客とかが少なからず居るから、こういうのは困る。
417名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:50:43 ID:qa5W7+s80
ディーゼル最強
418名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:48:04 ID:GK+bcrpjP
そろそろ鉄道もハイブリッドカーを開発すべきじゃないか?
419名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:12:19 ID:R8ApqwqM0
架線も集電板もプラとか安い樹脂で出来てるんじゃないんだから、
ピンポイントの氷結ぐらい携帯バーナーで溶かせっちゅうねん。

っていうか、電車動かせるだけの電力流してるんだから
構内ぐらい吊り下げの根元に架線用にヒーター付けろって。
420名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:54:55 ID:QJcCpqQX0
421名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:49:53 ID:l3YnDnPi0
>>419
で、ヒータに電気消費されて、電車が動かなくなるとw
422名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:08:24 ID:D16XA5n+0
新型「はまかぜ」導入へ整備 ホームなど改良
http://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218033.html

423名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:08:12 ID:mR6o2Oqn0
ついに来たか、はまかぜにも

やはり自治体からのお布施次第かw
424名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:41:36 ID:qzxBIu3l0
いくら新型車両って言ってもキハ187食パンの増備はやめてほしいぞw
せめてキハ122レベルにしてくれ。
425名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:51:00 ID:QJcCpqQX0
>>424
ただし、お顔に黄色い板が(ry
426名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:09:09 ID:msZLrC1k0
>>424
キハ122の妻面に運転台増設ですね。わかります。
427名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:19:38 ID:b3cNp34d0
JR西なら381系を気動車化だな
428名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:29:34 ID:2zTyUl+Y0
>>418
東が実用化にこぎ着けたら西もキハ122・127以降の後継車で導入を検討するんじゃね?

>>424
キハ121・126→キハ122・127のように仕様の変更は少なからず有るだろう。
前面はもしかしたら223系(キハ122・127)ベースの物になるかも・・・
429名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:44:51 ID:kbjQQbv/0
>>428
特急車にするなら、
キハ122・127の前面窓の下1/5位の曲がっている部分を直線的に処理すればスマート感が出る。
430名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:53:56 ID:MPx/Lr5Z0
山陰地区の高速化は自治体が無利子融資するから仕方なくやった。本当はやりたくなかった。
ってのがキハ187/126系列の艤装関係の徹底したコストダウンっぷりから窺えるよな。

今度のはまかぜ置き換えはキトの団臨運用も考慮して車両を製作するだろうから
当然ながら艤装もそれなりのものを用意するはず。
イメージとしてはHOT7000の貫通形っぽい感じかな?
431名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:58:31 ID:inq+JWJ/O
>>430
HOT7020形とどう違うのか説明してくれ>イメージ
432名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:00:41 ID:ShpUdy1z0
>>426
両運のキハ122の妻面に、
これ以上どうやって運転台を増設するんだ? え?


433名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:05:07 ID:A3QFUi1Z0
>>431
智頭急のは、オデコにライト
新はまかぜは、ほっぺたにライト(223系風)+貫通扉にHM

434名無し野電車区:2009/02/20(金) 05:09:01 ID:7HW5+4s60
>>430
使い回し考えたらなおさら187系が基本だろうな
外に比べて内装は評判悪く無いし
435名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:03:18 ID:ci7coNjx0
>>429
>前面窓の下1/5位の曲がっている部分を直線的に処理すれば

どこの部分を言うんだ?
436名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:26:46 ID:6AJRFrsH0
>>434
183系電車の置き換えも、車体を流用してそんなもんで
いい気がしてきた。
437名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:19:45 ID:g00Qqvnu0
はまかぜ用が187なら振り子なしタイプのやつか?
438名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:29:20 ID:GB/pki8TO
人身・踏切事故多いから
187の前面真っ黄色はあれはあれで正解
126も四国1000系なんかに比べたらよっぽどマシ
四国も1500で設計方針転換したが
439名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:07:21 ID:BT+JPyXB0
>>435
前面窓の下の方、室内の運転台のライン。
440名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:19:03 ID:fAB0vB2H0
>>437
>新型車両はカーブや傾斜の多い但馬の地形に適したタイプ
とあるのが気になる
441名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:24:39 ID:eaYr/hha0
アレだ、複線区間でドリフト走行でも出来るんだろ。
442名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:44:54 ID:2Lu3h6mZ0
181を原色に戻してさよなら運転してくれるかな?

187系ではなくHOT7000系のほうが、静かでいいけど
形は181のままにして新制を作ってくれないかな?
個人的意見でスマソ
443名無し野電車区:2009/02/22(日) 05:32:50 ID:rjqFEAMe0
スーパーはまかぜw
HOT7000導入時のはくとみたいに、
181と新型が混在するかもね  
444名無し野電車区:2009/02/22(日) 05:42:30 ID:46mhuWCMO
>>443
2運用しかないのにどうやって混在させるのかと、
小一時間問い詰めたい
445名無し野電車区:2009/02/22(日) 06:56:58 ID:Pc7zeRaC0
はまかぜ187化と同時にまつかぜと合体したらと妄想w
446名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:57:26 ID:+OHmF5u7O
山陰本線下り東松江と松江の間で事故?
187が止まっていて、警察消防が集まっている。
447名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:15:46 ID:ZjSpW4kDO
>>446
スーパーまつかぜ1号がやっちまったみたい
448名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:09:06 ID:Q0l9rCQAO
なんか山陰線って
ここのところ
毎日のように
どこかで止まってる
感じ
449名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:50:28 ID:KuZgLdUD0
28日に高架化開業 KTR福知山駅 一足早く市民に公開
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009022200029&genre=K1&area=K50

今月末に高架化開業する北近畿タンゴ鉄道(KTR)の福知山駅が21日、一般公開され、約1100人の市民が広い構内や明るいホームを一足早く体験した。
福知山駅付近の鉄道高架化は1997年に着工され、2005年秋にJR側が完成。
28日のKTR側の開業によって高架化が全面完成する。
1階のコンコースから2階の改札口、3階のホームまでの間には親子連れらがとぎれることなく並び、真新しい駅名表示や線路、着々と工事が進む北口広場などを見学した。
市民らは「昔と比べ、広々として使いやすそう」「北口も南口のようにおしゃれな空間になるのが待ち遠しいが、見慣れた景色が消えていくのも寂しい」などと話していた。
450名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:19:42 ID:r1DLCfuG0
>>448
そうそう、このところ人身事故や踏切事故飛び込み等で、
毎日遅れているみたい・・・・・。
昨日も所用あってサンライズに乗ってたら
安来で事故!!
なんでよりによって事故るんだよ!
451名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:35:26 ID:CwwiDwjA0
>>434
おそらく内装はキハ187系、エンジンなどの下回りはキハ122・127系がベースになるだろうな。

>>438
でも、キハ120系と四国の1000系とを比較したら断然後者の方が良いけどな。

>>442
たぶん、そうなる可能性は十分有るだろう。

>>444
だな。
おきやいなばなども一斉に新型のキハ187系に置き換えられたし。
452名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:17:09 ID:EnsIBPF60
もう形式番号が足りないのでW181系でいきますw
453名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:28:03 ID:bvrhmgKiO
200番台に飛ぶ予感
キハ287系とか
454名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:57:18 ID:ygGMvcK8O
>>452
なんというしR束日本
455名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:33:07 ID:5puZE+3IO
>>452
ヨ(Eではない)181系ならどうだ?
456名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:49:49 ID:LhUlm0Og0
200番台に飛ぶならキハ281系でしょ。
457名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:16:40 ID:5puZE+3IO
>>456
つコヒ
458名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:45:11 ID:Zu9wDPYh0
いきなりキハ10000系登場
459名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:35:51 ID:MExywGJY0
普通にキハ189系でいいじゃん
460名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:56:36 ID:HXgBMxFV0
キハN181系
461名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:25:51 ID:oPo8GHer0
スーパーはまかぜ ただいまの速度は130km/hです。We are now travelling at 130km/h.
462名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:48:43 ID:hLsh3jYS0
キハ161で。
463名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:35:07 ID:6OZHyR280
キハ181G
464名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:33:01 ID:k0zXZmWe0
http://www.jr-odekake.net/oshirase/oshirase_090225sagano.pdf
3月13日深夜から14日早朝、亀岡〜園部間工事運休
465名無し野電車区:2009/02/26(木) 06:21:19 ID:GqdTw0K50
嵯峨野線は終電繰り上げは免れたのかな
466名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:54:13 ID:j2AsrdcB0
意外と、といっていいのか知らんが嵯峨野線の終電も京都発は0時越えてるんだよな
467名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:58:42 ID:yU83apx7O
>>465
変わってない。
468名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:51:00 ID:QjX040J/O
山陰線京都口の深夜帯は利用が多いから切られなかった
469名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:51:00 ID:EjuagYnm0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
470名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:47:31 ID:f6+3uFAN0
板まちがってね?
471名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:50:45 ID:99ND0pBrO
JR嵯峨嵐山駅:南口駅前広場が完成 きょうから使用 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090228ddlk26040458000c.html

JR西日本京都支社は26日、嵯峨野線嵯峨嵐山駅(右京区)の南口駅前広場が完成、28日午後5時から使用できると発表した。
広場(2500平方メートル)にはタクシー乗り場や身障者用停車スペースなどがある。
隣接して設けられた駐輪場(149台収容)も嵯峨野観光鉄道(同区)の運営で3月1日から使えるが、利用は1カ月契約のみで料金は2500円。
一方、京都市が建設を進めていた同駅北口の駅前広場(2100平方メートル)と丸太町通をつなぐ143メートルの市道の車道部分(幅6メートル)や3階建て駐輪場(383台収容)などは3月14日午後3時から使える。
駐輪場の料金は1回150円(営業日付が変われば日数分必要)で、1カ月契約では学生2500円、一般2700円。
同市やJR西日本は同日午前、北口広場で同駅周辺施設の完成式典を行う。
472名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:05:55 ID:u0H3ZzsO0
>>470
他所でも見たぞ
473名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:15:53 ID:0gNtN37o0
>>469
マルチウザイ
474名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:44:27 ID:8c5JcWlw0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009022800184&genre=C1&area=K00
JR山陰線踏切で非常ボタン
28日午後4時45分ごろ、京都市右京区嵯峨野々宮町のJR山陰線踏切で非常ボタンが押されたため、
嵯峨嵐山駅に停車中の電車の運転士が調べたが、異常はなかった。上下計4本が運休、9本が遅れ、約6300人に影響が出た。
JR西日本によると、酒に酔った男性が踏切内で倒れたため、近くにいた人が非常ボタンを押したという。


昼間っから酔っ払った人が居るもんだな
475名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:21:41 ID:WX4yx8/j0
今度のダイヤ改正で、福知山地区で特急に接続する普通に「リレー号」という愛称をつけるの、
2月になってから決定したのかな?
3月号のJR時刻表では、締切に間に合わなかったためか、黄色いページの「追記」にのみ書かれている。
476名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:18:13 ID:a5mVtlfQ0
>>475
随分前から決まっていました。
477名無し野電車区:2009/03/01(日) 19:17:52 ID:Yd0l1pQc0
乗り換え間隔が30分以上もあるのにリレー号なんてつけんな、フザケンナ( ゚д゚)、ペッ
478名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:20:35 ID:wzKKYz2wO
追跡京都2009:福知山駅立体交差完了 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090301ddlk26020389000c.html
479名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:25:35 ID:0n/xgNXqO
福知山駅北口広場利用スタート 車線変更に戸惑いも
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030300062&genre=K1&area=K50

JRと北近畿タンゴ鉄道(KTR)の福知山駅の高架化工事完成を受け、北口広場の供用が2日から始まった。
バスやタクシー、一般車両の駅北口の走行レーンが1959年の旧駅前区画整理以来50年ぶりに変更され、福知山市職員や福知山署員ら約20人が交通整理に当たった。
福知山駅の北口広場は従来より60メートル南側に移動し、歩道の位置が変わった。
以前は車の進入口だった東側の道路が出口専用になるなど車の走行レーンも大きく変更された。
北口広場の利用開始に先立って道路の標示や標識が新しくなり、利用開始の午後2時になると、市職員らが手招きで車を誘導する光景が見られた。
北口広場に乗り入れているタクシーや一般車両のドライバーらは「慣れるまで大変だ」と話していた。
480名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:36:24 ID:0n/xgNXqO
城崎めぐらーなマップ:カラフルなイラストと地図 旅館やJR駅などで配布 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090303ddlk28040468000c.html

◇城崎の見どころ満載「めぐらーなマップ」完成、町商工会青年部が5万部作製

城崎町商工会青年部が、城崎の見どころをカラフルなイラストと地図でまとめた「城崎めぐらーなマップ」を作った。
青年部は今年度、城崎温泉の良さを再認識する勉強会を開催し、城崎を歩くことで見所や名所を再発見。
マップは七つの外湯などおなじみの施設のほか、日本昔話で有名な「鼻かけ地蔵」、天然記念物のヒヌマイトトンボが舞う桃島池、地元ローカルヒーロー「城崎オンセンジャー」まで、新旧取り交ぜ、バラエティーに富んだ内容で誰でも楽しめるつくりとなっている。
A4判両面カラーで5万部を用意。
旅館や観光協会、JR城崎温泉駅で配布している。
同商工会は「城崎を好きになってもらえるきっかけになれば」と話している。
問い合わせは同商工会(0796・32・4411)へ。
481名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:38:01 ID:mZ61Wbew0
ヲタ(58駆逐したからか)には受け悪い121・126に萌えてる俺は変かな?
482名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:21:38 ID:e+fzl0PL0
>>481
ノシ
乗り心地と加速の良さは流石だ

早朝のだいせん置換とっとりライナーが普通に格下げされとる…
だけならまだ良いが、伯備線の新見行き&アクアライナーに接続しなくなってやがるorz
あと若桜鉄道から因美線経由で宝木まで直通する列車が智頭発米子行きになってるね
483名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:36:25 ID:KP7v9vzX0
>>482
ということは、JR車両による若桜鉄道乗り入れはもしかして消滅?
484名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:32:59 ID:NfQOHgUFO
トロッコ列車区間延長 10年度から 出雲市駅まで運行
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090304-OYT8T00965.htm

春から秋にかけてJR木次線の木次―備後落合間を走り、観光客らに人気のトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運行区間が、2010年度からJR山陰線の出雲市駅まで延長される見通しになった。
出雲、雲南両市と奥出雲、飯南、斐川3町でつくる「出雲の国・斐伊川サミット」が、観光振興を目的に運行費用を負担する計画で、出雲神話の舞台の各地を結ぶ列車として、話題を集めそうだ。
トロッコ列車は1998年から運行を始め、これまでに約20万人が乗車し、昨年度も約2万4000人を集めた。
今年も4月上旬から11月下旬の週末と祝日、夏休みなどに運行。
ボランティアによる車内ガイドや美しい山の景色が楽しめる。
出雲市政策課などによると、現在は運行費用の大半の約1300万円を県と雲南、松江両市、奥出雲町が負担しているが、新年度からは、同サミットの5市町が順次、費用分担に加わる。
トロッコ列車の利用者は大半が県外者で、宿泊型観光の振興を目指す各市町が“誘致”。
今後、JR西日本に運行区間延長を要請、運行ダイヤなどの細部を協議する。
奥出雲町の岩田一郎町長は「美しい紅葉と一緒に出雲大社や荒神谷遺跡が楽しめることになり、多くの観光客にアピールできるはずだ」と期待している。
485名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:15:43 ID:YpRBH7YUO
智頭発米子行て素敵だな
486名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:52:06 ID:neSx6YYk0
>>485
乗り通す乗客はまずいないがな。
487名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:49:13 ID:I5DgK9lYO
>>477
リレー号=これに乗らないと特急に乗れないよ
488名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:42:46 ID:KpSS3S0T0
>>484
えーと、てことはPPか?w
489名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:09:08 ID:kZcgp0tD0
>>488
ポールポジションですね、わかります
490名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:12:25 ID:5NLYfa9JO
>>488
ヒント:オハフ13
491名無し野電車区:2009/03/06(金) 14:03:37 ID:cQjeYqg60
鉄道でめぐる山陰遺産観光PR 鳥取、島根の観光大使
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030500164&genre=I1&area=K00

鳥取、島根県とJR西日本の「鉄道でめぐる山陰遺産観光キャンペーン」を前に、両県の観光大使が5日、京都市中京区の京都新聞社を訪れ、山陰の魅力をPRした。
キャンペーンは14日から6月末まで。
世界遺産の石見銀山をはじめ、鳥取砂丘や大山を鉄道で巡ってもらう。
両県の主要駅のスタンプを2カ所集めて応募すると、山陰の特産品が抽選で当たる。
とっとり観光親善大使の中原詩織さん(26)は「春はモサエビが旬。しゃぶしゃぶがおいしい」、しまね観光大使の小川千春さん(21)は「ペンギン館ができた浜田市の海洋館もお勧め」と話した。
492名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:36:45 ID:yAzzMn6t0
オクハテ13か。
493名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:49:49 ID:DAzbM5/40
221は全車転落防止幌があるわけでもないんだな
494出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/10(火) 12:16:14 ID:YS/SHZqn0
このニュースだが、正直乗らんと思う。
出雲延長の日と、松江延長の日を作って振り分ければ別だが。
あと、お迎え列車は快速にしてごせ。時間が掛かりすぎると敬遠される
495出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/10(火) 12:17:27 ID:YS/SHZqn0
すんません。
>>484
496名無し野電車区:2009/03/10(火) 16:49:21 ID:7voFxO4V0
>>494
おお久しぶり〜(知り合いではないけど(笑)) お元気でしたか?
IDがYSだw

ネタがない地域に少しでもネタができればよしとしましょうやぁ
さすがに出雲空港から荘原まで歩く猛者はおらんだろうねえ どげな?
497出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/10(火) 18:07:25 ID:YS/SHZqn0
>>496
最近歯の治療中で元気ナス・・・
俺は偶々YSだけど、
>>484なんかもっとスゲぇですけんw
498名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:09:22 ID:vW1lJ417O
たったいま、松江駅を西に向かってほのぼの+47の編成が走っていったけど…
ラストラン?
499出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/11(水) 16:51:47 ID:W2iewfMO0
鳥→出 の団臨。
明日帰り、ダイヤ不明
500名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:25:07 ID:0ykJLflW0
500記念
501名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:02:30 ID:IFZfF6cb0
帰りダイヤ不明か・・・3両運転だから見たいな〜
502名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:11:14 ID:y6gJpRg00
ふれあいが生きてればなぁ・・・
503名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:35:14 ID:usxTsqNu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=_UvklZMYVio
しかしうるさい車だなw
504名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:36:58 ID:jtNoTN2/0
TRAIN+VOL.8姫新線(姫路〜佐用)・播但線(姫路〜和田山)・加古川線(加古川〜谷川)・山陰本線(和田山〜城崎温泉)

平成21年4月1日(水)〜6月30日(火)迄、あいたい兵庫デスティネ−ションキャンペ−ンに合わせて、鉄道ならではの魅力を楽しんで頂ける「TRAIN+」を実施します。
駅名ストラップが当たるスタンプラリ−やイベントなど「TRAIN+」オリジナル企画が盛りたくさんです。
詳しくは、JR西日本おでかけネットhttp://www.jr-odekake.net/navi/t_plus/をご覧下さい
現在配布中の、あいたい兵庫デスティネ−ションキャンペ−ンイベントブック2009.4.1〜6.30の49ペ−ジをご覧下さい。
505名無し野電車区:2009/03/12(木) 10:37:13 ID:eX5c6oTc0
【空港/兵庫】但馬空港 利用者数、搭乗率 過去最高更新へ[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236820934/
506名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:02:07 ID:FewY6Omg0
京都駅手前の陸橋のとこらへんに多数作業の人がいてたが、何してたんだろう?
507名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:42:53 ID:03mXbljsO
複線工事じゃないの?
508名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:29:10 ID:sKKosuQc0
なんかケーブルみたいなのがいっぱいあったから、信号関係とかなんだろうか
509名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:01:43 ID:eCVdMI610
>>506-508
複線化する時に第一場内信号機の移設は必須だから、
その関係だろうか?
510名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:16:09 ID:2E9dFiSf0
朝っぱらから八木駅で信号故障でっかwww
511名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:44:42 ID:2Y4pni+w0
月曜日までに正常運行に戻れば良いw
512名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:49:24 ID:1B4Uy2ImO
湯里〜温泉津間で普通列車が車両故障の為機外停止しています。
また戸田小浜で長門市行き普通列車が車両故障の為停止しています。
同時多発です
513名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:54:11 ID:RLCScB7z0
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?

夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?

今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。

長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ

静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。

静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
514名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:55:49 ID:RLCScB7z0

普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

515名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:26:10 ID:S1zNEBAGO
定額給付金:2000円お得、地元で使って 豊岡駅通商店街、あす商品券発売 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090315ddlk28010235000c.html

定額給付金を地元商店街で使ってもらおうと、豊岡駅通商店街振興組合(鎌田好雄理事長)は16日、1万円で1万2000円分の買い物ができる「プレミアム付商品券」を限定500セット、総額600万円分発売する。
500円券24枚つづりの額面1万2000円。有効期限の5月31日まで、
駅通商店街加盟の約110店で買い物できる。
プレミアム付商品券を入手するには、まず市商工団体連絡会議が1万円で販売する「コウノトリ商品券」(額面1万1000円)の購入が必要。
これを組合事務所に持ち込めば、プレミアム付商品券に交換してくれる。
コウノトリ商品券の割り増し分1000円とプレミアム付商品券の割り増し分1000円の計2000円がお得となる計算だ。
組合事務所はコウノトリ商品券販売所も兼ねているため、購入のために窓口を2カ所回る必要はない。
鎌田理事長は「10年前の地域振興券は、かなりの部分が大型店などに流れたと聞いている。お得なプレミアム付商品券を地元の商店で使ってもらい、地域経済活性化につなげたい」と話している。
16日午前9時から、同市千代田町のサンスト館で取り扱う。
交換は1人3セットまで。
問い合わせは同商店街(0796・23・2367)へ。
516名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:46:42 ID:S1zNEBAGO
【観光/鉄道】JR山陰線・余部鉄橋は消えてません!--"誤解"で観光客減少、地元とJR困惑 [03/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237125234/
517名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:17:13 ID:uvSZWntR0
京都の31番、ホームかさ上げされたのかな?

しかし、221の中でも落差が激しいな
今日乗ったのは床面にガムテ補修があった
もう少しマシな補修はないのか
518名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:16:38 ID:KQcdXWsE0
広島クオリティが飛び火したか
519名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:29:36 ID:km9z/+pWO
奈良区は以前からガムテ補修だよ
欠けたスケベゴムガムテで補修
520名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:39:59 ID:ShDQjMaS0
ローレル賞のマークが貼ってある編成は特に酷いな
その板を見ると1980年とある
しかも側面の上のほう(LEDのあるとこらへん)がやたら黒ずんでる
車体が白だから目だってしかたない
521名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:48:05 ID:Frt/J6zY0
221だったら1990年じゃないのか?
522名無し野電車区 :2009/03/17(火) 14:49:42 ID:xBEsIm3X0
>>520-521
一番古い編成は1989年じゃなかった?
523名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:59:09 ID:Frt/J6zY0
受賞は1990だよ。
この頃の車両が一番好きだなぁ。311、811、721-0などVVVF化前のやつ。
524名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:52:30 ID:5GTOLKPQO
関西もか…
福岡北九州周辺も広島化しようとしてるぜ
525名無し野電車区:2009/03/17(火) 17:41:35 ID:ShDQjMaS0
>>520
>>521-522
すまん。
単純にタイプミスった
しかしリニューアル等はされないのだろうか。
せめてガムテ編成だけでも
526名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:14:02 ID:nRMPWjdK0
>>525
>せめてガムテ編成だけでも
理解不能
527名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:49:00 ID:4+0I3eXw0
>>517
あそこはたまに乗り降りすると、結構な段差に驚いたもんだ
528名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:33:56 ID:voFKvT7W0
3月19日は下関市ノーマイカーデーで山陰線下関・滝部間に臨時列車が運行されました。
下関発22時31分で利用者は約50人。下関市ノーマイカーデー協賛臨時列車
は昨年9月にスタートし、毎月第3金曜日(平成21年3月は第3金曜日が休日のため前日
の19日)に地元のサンデン交通バスが通勤登録者には半額になるほか、地元飲食店もサービス
を実施、JR西日本下関地域鉄道部が、下関・滝部間に夜間の臨時列車1本を運行しています。
北九州方面のJR九州からの下関での山陰線の乗り換え乗車チャンスが増えています。
529名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:03:10 ID:VlgLzjva0
鉄道ジャーナル 5月号 (通巻511)
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

2010年秋 新橋梁に切り替え予定
余部橋梁架け替え工事が本格化 (96〜101)
530名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:03:04 ID:0PlUYxoX0
結構いいですね。
かぶと駅
ttp://www.youtube.com/watch?v=OCwNAzEiyaE
531名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:39:12 ID:nYcE+AuzO
今月号の鉄道ジャーナルで出雲市駅のホームが掲載されてたけど、画像を見るだけで今にも223や321が来る雰囲気を漂わせるくらい綺麗見える。
532名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:54:46 ID:2i4YXukk0
>>529
 旧橋の最後の日には富士ぶさの六郷土手みたいなオフ会でもするのかい?

 橋の切替は東北新幹線新青森開通と同日ということも考えられるのだが・・・・・・。
533出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/23(月) 01:18:55 ID:MK9EmQD90
>>531
都会のような突っ込みブレーキで入線すると、あの狭いホームでカルく死ねます。
エレベーター脇のホーム幅って黄色線の外側分しかないんです
534名無し野電車区:2009/03/23(月) 02:00:29 ID:af3J0Ob/0
いやいや出雲市駅には鋳鉄制輪子のキハ126ギコギコブレーキこそが似合うんだよ。
535名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:49:24 ID:fN9AAuUNO
難儀な駅だな。
ただ最近の高架駅の幅は地上の頃と比べて狭い傾向にあるな。
加古川・姫路など。
536名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:51:21 ID:EsBvUtBo0
>>530
以前からこのシリーズを期待してまして、続編が出てきましたね。
このシリーズってテレビ番組?主に昭和56年頃の映像みたいだが。
537名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:34:52 ID:Fidb8wcL0
最近嵯峨嵐山への直通臨ないな、と思ってたら、
阪急は設定あるみたい。JRは対抗なしか?
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200903242N1.pdf
538名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:36:59 ID:MLgdpPWf0
宣伝スマソ

フリゲsimutransで香住→岩美(兵庫鳥取県境部)の風景を再現してみました。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6486762
昭和50年代前半(ブルトレ「いなば」号の旅)をイメージしました
539名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:28:46 ID:74/EbHgn0
540名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:28:37 ID:8fFa/cFKO
4車線 31日スタート
国道9号福知山道路 岡−東羽合
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009032600105&genre=K1&area=K50

国土交通省近畿地方整備局は、2車線から4車線への拡幅工事を進めている国道9号福知山道路のうち、京都府福知山市岡−東羽合間1・4キロの4車線化工事を終え、31日午前10時から供用を始めるとこのほど発表した。
福知山道路は、福知山市中心部の交通混雑の緩和や歩道の安全確保、福知山駅周辺へのアクセスの向上などを目的に長田野−新庄間5・8キロで計画され、1984年度から事業費660億円(見込み額)で4車線化や高架化の工事が進んでいる。
岡−東羽合間の4車線化工事は92年度から先行して実施されていた。
岡−東羽合間の車道は新たに上りと下りが中央分離帯で分けられ、歩道を含む道路の幅は最大で従来の2・9倍の40メートルに広がる。
岡−東羽合間の4車線化と同時に、国道9号から福知山市役所や旭が丘方面に向かう都市計画道路「寺町岡篠尾線」が開通する。
541名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:39:58 ID:Bd74oIMe0
浜田駅舎の愛称を募集します!
ttp://www.city.hamada.shimane.jp/machi/bosyu/aisyou-hamadaeki.html
542名無し野電車区:2009/03/27(金) 09:50:34 ID:NOyKSjnG0
マグロステーション
543名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:40:28 ID:FtoVC5zN0
544名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:41:09 ID:Umxrvlj60
評価お願いします。(おいらもさっき済ませました)

一番変わらなければいけないのは貴方です

活動内容については、全国会議員の中でもトップを誇る欠席率。この時点で非常に悪いと言わざるを得ません。
更にインドのシン首相との会談を体調不良を理由にドタキャンしたくせに、その当日に地方遊説を行っていたことを
私は知っていますよ。これは余りにも失礼です。インドとの安保理は日本の生命線であるシーレーンの防衛上、
欠かすことが出来ず、インドを蔑ろにするなど以ての外なのですが、貴方はそれを理解した上でやっているのですか。

西松建設の件については、呆れて物が言えません。この件は特に鳩山さんに失望しましたけどね。与党議員に
「疑惑の段階で辞職されるべきだ」と仰っていた気勢はどこへいったのでしょうか。身内になると手の平を返して国策
捜査に陰謀ですか。ジョークにはもっとユーモアが必要ですよ。

この評価を支持:229人中39人  ←w

http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000340&s=0&d=2&r=1201


545名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:12:03 ID:NOyKSjnG0
↓ソースは駅すぱあと

○米子駅構内改良工事に伴う列車の運休及び代行輸送について
 2009年5月30日(土)21:30〜31日(日)5:30までの間、山陰本
 線米子駅の構内改良工事に伴い、山陰本線伯耆大山〜米子、米子〜安来間と
 境線で列車が運休となります。
 また、特急〔やくも27・29号〕の伯耆大山〜出雲市間、特急〔スーパー
 まつかぜ11号〕の伯耆大山〜米子間が運休となります。
 なお、運休に伴い、いずれの区間でもバス等による代行輸送が行なわれま
 す。あらかじめご了承ください。
546名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:12:40 ID:NOyKSjnG0
 ●運休となる列車及び区間
  《5月30日 夜》
   山陰本線
    <列車番号> <列車名>           <運休区間>
    2011D  特急〔スーパーまつかぜ11号〕 伯耆大山〜米子
     261D  普通列車              〃
     267D  普通列車              〃
     271D  普通列車              〃
     272D  普通列車            米子〜伯耆大山
    3432D  快速〔とっとりライナー〕      〃
     149D  普通列車            米子〜安来
     291M  普通列車              〃
     151D  普通列車              〃
     290M  普通列車            安来〜米子
     148D  普通列車              〃
    3458D  快速〔アクアライナー〕       〃
     150D  普通列車              〃
547名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:12:51 ID:NOyKSjnG0
   伯備線・山陰本線
    <列車番号> <列車名>           <運休区間>
    1027M  特急〔やくも27号〕      伯耆大山〜出雲市
    1029M  特急〔やくも29号〕        〃
     835M  普通列車            伯耆大山〜米子
    5949D  普通列車            岸本〜米子
    5948D  普通列車            米子〜伯耆大山
   境線
    <列車番号> <列車名>           <運休区間>
    1669D  普通列車            米子〜境港
    1671D  普通列車              〃
    1673D  普通列車              〃
    1668D  普通列車            後藤〜米子
    1670D  普通列車            境港〜米子
    1672D  普通列車              〃
    1674D  普通列車              〃
  《5月31日 朝》
   山陰本線
    <列車番号> <列車名>           <運休区間>
     222D  普通列車            米子〜伯耆大山
548名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:16:51 ID:duJBN4YJO
阪神-山陰 名物特急「はまかぜ」車両引退へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001779736.shtml

大阪から姫路、但馬を経由し鳥取まで結ぶ特急「はまかぜ」の車両について、JR西日本は二〇一一年春、新型に切り替えることを決めた。
現車両は約四十年にわたる役目を終える。
現車両は一九六八年以降、京阪神と山陰地方を結ぶ非電化路線などに投入。
「はまかぜ」には八二年から使われている。
冬は指定席とカニ料理がセットになった「かにカニ」列車として活躍。
余部鉄橋を走る姿が鉄道ファンらに親しまれてきたが、鉄橋も二〇一〇年秋に架け替え工事が終わり、今後二年で但馬の名物がそろって姿を消す。
新車両は、あかね色のラインが入ったステンレス製。
ディーゼルのままだが、最高速度は時速百三十キロ。
約十キロアップする。
前後の座席間隔を六センチ広げ、授乳などに使える多目的室も設ける。
二酸化炭素や窒素酸化物の排出は約三割、粒子状物質は約九割減らし、環境に配慮する。
549名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:37:58 ID:yLebPNHz0
550名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:08:14 ID:/8KeB1JIO
落石発生
551名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:06:38 ID:mDEsVpOX0
今、伯耆大山を客車か何かが通過した(上り方面)けど、なんだったんだろう
寝台かと思ったけど、そんなわけ無いか
552名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:52:40 ID:5wFbRJ8o0
>>551
急行だいせん
553名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:39:40 ID:4fLxbuTDO
オハネフ12かよ…
554名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:42:40 ID:SqB+I6LrO
臨は例の子供会なんだね
九州方面じゃないから違うと思ってた
当該は岡山付近の踏切故障で若干遅れてる模様

555名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:30:10 ID:pKQRkMQ6O
個性派バスで観光客お出迎え 豊岡と新温泉 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001784261.shtml
556名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:15:24 ID:DQ3YHFtSO
ミステリー列車ね。
早朝の岡山駅にて確認しました。益田子供会
557名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:23:17 ID:ScOh9Lub0
>>552
なつかしい。山陰ワイドで香住折り返し乗車、
4泊したなぁ。(銭湯も減ってるだろうな)
14年のこと。
558名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:23:57 ID:3m0jSMiv0
>>556
こういう列車の車内ってどんなだろう。
鉄な男子が「お、伯備線に入った」とか言ってんだろうか。
559名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:19:45 ID:BCASSAgR0
>>558
消防の時岡山の子供会でミステリー列車に乗ったと事があるが、車内では、普通に
ゲームしたり帽子作り(団体行動の目印のため)とかしてたな。しまいには車内で綱
引きしてた。
因みに仕様車両はキハ58・28系の4両でルートが、伯備線→山陰本線→山口線→
車内で○ヨ→山陽本線→呉線→山陽本線→伯備線だった。
560名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:57:31 ID:zGDzx7gZ0
山陰板で管理人が姫新線色の47ネタの書き込みを消してるけど、
妄想ネタだから消しているだけ?
それとも、マジでほのぼのの置き換え用にでも改造するから
管理人知り合いの酉の関係者から苦情が来たのか?
561名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:14:17 ID:tRo0Oc+cO
姫路からのキハ47でキハ33置き換えは確実かな?
562名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:25:38 ID:2gTTKG420
キハ33の足回りは、かなりのご高齢なんだっけ?
563名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:29:56 ID:tRo0Oc+cO
>>562
・トイレないから使い勝手悪い
・旧客時代からの足回りは限界寸前
だから置き換えは近い、とちょっと前のRJに載ってたよーな…
564名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:35:45 ID:ZvwkUTaE0
>>560
そもそもあの掲示板では、豊岡関係ネタが続けて書かれていたが
スレ違いなんじゃないかと。
565名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:41:11 ID:OhlnZGkq0
米子に行った姫新線色の47の書き込みに対しても↓のように書き込んでるし、
何かがあるぜと書き込んでいるように思うのは俺だけ?

早速ですが、関係者から以下の内容で、ご指摘を受けました。

「先日、米子に到着した姫路色 キハ47 (9両) ですが、米子構内留置車や、定期運用に入った場合の撮影は構わないけど、今後の車両の動き(特に改造)ネタに関する情報投稿は、もし事実を知っていても、何らかのプレス発表が行われるまでは、投稿しないでほしい。」

てか、関係者がいちいち掲示板の内容でクレーム入れるのかね?
566名無し野電車区:2009/03/31(火) 12:37:48 ID:ZvwkUTaE0
>>565
管理人が関係者と繋がりがあるとすれば、関係者にとって信頼に値しない
不特定のヲタの誰でも情報を発することはしたくないということだろう。

米子支社も出雲廃止の件でマナーのないヲタにやりたい放題されたからな。
嫌がられるのも仕方がない。
というか、そういう米子支社に限らずヲタ嫌いの空気になってしまっている。
567名無し野電車区:2009/04/01(水) 01:11:11 ID:Ogdb9V7l0
>>566
米子管内は結構フレンドリーな雰囲気があって、現場と人と愛好家が構内の片隅で談笑したり、
TPO次第ではあるが、停車している列車なら線路に降りて撮影したり出来たんだがな。
出雲騒動と伯備の事故で一気に空気が凍ったもんな。
568名無し野電車区:2009/04/01(水) 12:30:14 ID:rXJ7fB0R0
>>565
そういえばあそこの管理人は、昨年の381日根野車借り入れの時も見たままの書き
込みがあったりしたけど、ウヤ情に載るまでスルーし続けていたな。
関係者と太いパイプがあるのでは?
569名無し野電車区:2009/04/01(水) 12:37:01 ID:k9EE7Oz9O
>>563
50系を旧客とは、普通言わないと思うが。
570名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:02:53 ID:oVVakCr00
>>568
あの掲示板のリンク先のHPに、酉の運輸職の関係者がいるようなことを書いていたような・・・

スレ違いにつき、sage
571名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:28:20 ID:nafCNFcKO
余部鉄橋、橋脚3本保存 県が正式決定 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001789351.shtml

架け替え工事が続くJR山陰線余部鉄橋(兵庫県香美町香住区)について、兵庫県は三十一日、十一本ある橋脚のうち三本分を現地で保存することを正式に決めた。
同日発表した利活用基本計画に盛り込んだ。
一九一二(明治四十五)年に完成した余部鉄橋は長さ約三百十メートル、高さ四十一メートル。
二〇〇七年三月、学識者や地元自治体、住民らでつくる検討会が余部駅側の一部を残すように提言。
昨年秋に公表された基本計画案にも盛り込まれていた。
基本計画には、保存する橋りょう部分を展望台「空の駅」として整備することや、記念施設と道の駅の建設も盛り込まれた。
余部鉄橋では、コンクリート製の橋への架け替え工事が一〇年秋の完成を目指して行われている。
572名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:32:46 ID:nafCNFcKO
JR余部駅開設50周年 18日に記念イベント 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001789629.shtml
JR山陰線の余部駅(香美町香住区余部)が開設されて今年、五十周年を迎えるのに合わせ、十八日に同駅や周辺で記念行事が催される。
開通当時、余部に駅はなく、地元の誓願で建設された。
工事では子どもらも海岸から石を運ぶなどして協力しており、記念行事では、地元の小学生らによる石運び体験や、鉄橋の関連資料を入れたタイムカプセルの埋設などさまざまな行事が繰り広げられる。
余部鉄橋の完成で、山陰本線が開通したのは一九一二(明治四十五)年。
ところが、余部の住民は、鉄橋や暗いトンネルを約一・八キロ歩いて鎧駅まで行かねばならず、陳情を繰り返していた。
実現の大きなきっかけとなったのは地元の小中学生の手紙だった。
「…香住町で開かれる文化祭に参加するために、…鎧駅まで歩いていかなければなりません。…楽しい文化祭に行くにもこんな辛い目をしなければなりません…」
手紙に心を打たれた当時の阪本勝県知事が五八年に現地を訪問し、建設が決まり、翌五九年四月十六日、余部駅が誕生した。
工事には、地元住民が協力したほか、一番列車が到着した駅は万国旗などが飾られ、花車なども出て盛大に歓迎した。
かつて石運びをした地元の住民は「子どもには石が重くて大変だった」と当時を振り返った。
記念行事は余部連合自治会と明日の余部を創る会の主催。植樹やタイムカプセルの埋設(午前八時半)などに続き、玉石運び(同九時半)などが催される。
式典(同十時半)に続き、十時五十八分に到着する列車の乗降客らに海岸の石に当時の写真などを張った記念品を配布。
その後、イベント会場でも配る。同十一時二十分からは宝船の行列なども催される。
573名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:27:52 ID:olIAjTIR0
>>569
キハ33の台車はキハ58系の廃車発生の改造品だから、旧客ではないが古いことに変わりない。
それに、エンジンだってDMF13だからJR西ではパーツそんなに無いだろうし
574名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:31:36 ID:ghS01ABHO
木次線?のラッセル車が松江付近走行中!
米子に回送?
春を感じますね〜。
575名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:34:45 ID:GV1Ls0eB0
wikiの824レの記述って、わざわざ項目立てて書くことじゃないよな。

これだからキモヲタは。
576名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:04:25 ID:Cjc7MCd+0
JR餘部駅:50周年、PRへ横断幕 18日に記念行事 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090403ddlk28040359000c.html

香美町香住区の余部連合自治会と明日の余部を創(つく)る会は2日、餘部駅開設50周年記念行事(18日)をPRする横断幕を駅のホームに設置した。
駅は1959年4月16日開設。記念行事は18日、余部小学校や地区公民館、駅などで、記念植樹やセレモニー、乗降客への記念品プレゼントなどがある。
横断幕は縦90センチ、横5メートル。
「あの日、余部は生まれ変わった〜鉄橋と駅と私たち」と書かれ、駅開設当時の写真も2枚あしらわれている。
取り付け作業は愛知県一宮市から1人旅で鉄橋を見に訪れた少年も飛び入り参加して行われた。
577名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:43:15 ID:r/fowgXP0
22時44分下関発滝部行普通の最終列車があった頃。山口県民にとって、山陰線が最高

578名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:01:15 ID:lvuH1rNhO
城崎温泉駅に2両編成の223系がいたのは萌えたな。
579名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:12:33 ID:mRtVlK4mO
城崎〜浜坂より本数もはるかに少なく優等もない益田〜長門市〜滝部の方が
地上設備水準では遥かに勝っている・・・・何故だ?
広島支社でもやらないことを福知山支社は平気でする。
580名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:46:57 ID:+7XbFm4N0
>>578
福知山は高架化されたからまだわかるが、
城崎らへんでみると駅とのアンバランス感で萌える
581名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:06:48 ID:UWTm0R+70
鉄路でジオパーク巡る あまるべマリン号出発
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001797024.shtml

JRと兵庫県内自治体などが推進する「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン」開催にあわせて運行するイベント列車「あまるべマリン号」の出発式が4日、JR豊岡駅で行われた。
豊岡市と香美町、新温泉町関係者のほか、招待された豊岡市立田鶴野小学校の児童らが参加し、一番列車で山陰海岸ジオパークを巡る旅を楽しんだ。
式典ではまず、JR西日本の大西邦和福知山支社長が「今回のキャンペーンは県内自治体と協力して全国から観光客を招く大事業。今では珍しくなった車両やボンネットバス、遊覧船も用意しています」とあいさつ。
続いて中貝宗治豊岡市長が「日本列島形成の痕跡が残るのがこのジオパークです。壮大なドラマを楽しんで来てください」と参加者らに呼びかけた。
一日駅長には田鶴野小六年の義本風子さんが選ばれた。
帽子とたすきを掛けてもらい、少し照れくさそうな表情。山下弘泰運転士に花束を贈呈した後、乗車客が乗り込むのを確かめ、出発の合図を送った。
列車は浜坂駅で折り返し、豊岡駅に戻った。
車内では地質や化石の専門家が山陰海岸の特徴を説明し、乗客らは熱心に聞いた。
同小六年の村田将傑君は「余部鉄橋などきれいなところがいっぱいで楽しかった。ジオパークのこともよく分かりました」と話していた。
582名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:22:39 ID:CGWjNt6YO
交換停止だらけでまともなスジも引けない現状は華麗にスルーw
583わん:2009/04/06(月) 17:23:55 ID:ihzL17GhO
姫路色の40か?47か?下関車両センターにてはーけん!
584名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:11:41 ID:zLScztwP0
なんかフジテレビ系の土曜日の夜中のドラマで、
やけに京都駅山陰ホームと183系とかが映ってたな
585名無し野電車区:2009/04/07(火) 15:14:43 ID:7Tgqz4QdO
米子1番ホーム上に出発信号らしき物が2台、入換信号が1台新設されていますね
まだ機能していない要です


以上見たまま情報
586名無し野電車区:2009/04/07(火) 15:21:33 ID:ip7YPz55O
やくも増解結用だな。
587名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:50:00 ID:Nu9aLpC+0
>>586
マジレスしてみるが、それはない。
588名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:04:17 ID:2UxDVCi3O
「はまかぜ」新車両でホーム改修など 県や沿線市 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001802748.shtml

JR西日本が二〇一一年春、特急「はまかぜ」に新型車両を導入するのに合わせ、県や沿線の各市町はホームや信号の改良などで同社を支援する。
山陰線への新型車両投入は、少なくとも一九八七年のJR発足以来という。
県や市町の支援は、一〇年秋完了見込みの余部鉄橋架け替えの効果をより高めるのが狙い。
新型車両の最高速度は時速約百三十キロと、現在の「はまかぜ」より約十キロアップする予定。
山陰線や播但線の踏切や信号機の改良、新型車両に合わせた停車駅のホームかさ上げなどが必要になるため、総事業費九億三千万円のうち、八割を助成する。
事業期間は〇九-一三年度で、〇九年度分の内訳は県約四千三百万円、但馬五市町と神河町が計二千百万円。
新型車両はJRが独自に開発、製作する。
山陰線では、他路線で使われていた車両を改修して使用するケースが多かったが、新型車両は「はまかぜ」として最初に山陰線を走る予定。
普通車両では、山陽線の新快速などとして使われている車種をワンマン化した新造車両が昨年八月に導入されている。
新型「はまかぜ」はステンレス製で、沿線の自然を背景に映えるよう、あかね色のカラーリング。
座席間隔を現行より広げるほか、授乳などに使える多目的室も設ける。
二酸化炭素の排出削減など環境にも配慮する。
589名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:24:13 ID:2UxDVCi3O
JR・餘部(あまるべ)
http://osaka.yomiuri.co.jp/station/ey90406a.htm?from=ichioshi

標高40メートルの眺望 鉄橋は新築中

リアス式海岸を縫うように走るJR山陰線の日本海を望む兵庫県香美町香住区の標高約40メートルに位置する。
すぐそばの余部鉄橋完成から47年後の1959年、無人駅としてできた。
駅完成を祝って桜が植えられ、四季の風景に彩りを添えてきた。
86年に強風にあおられた列車が鉄橋から転落する事故が起き、現在、鉄橋はコンクリート橋への架け替え工事中で、2010年秋に完成予定。
新橋建設に伴い桜は移植や伐採されたが、週末には鉄道ファンがホームから鉄橋を通る列車を撮影している。
590出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/07(火) 22:31:57 ID:5fGZzD2J0
>>585
西側ですか?
591名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:41:26 ID:i7F7A023O
>>585
縦列駐車用だろうか?
でも、出発じゃなくて場内の間違いだろうとは思う
592名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:09:15 ID:Qp0Lc8PtO
■■■北海道新幹線なんか作るより・・・■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154812931/
593585:2009/04/08(水) 13:43:56 ID:m2uq/ggbO
>>590 >>591

ホームの東端にて西の方へ向けて設置してあり、白バッテンでふさいでありました

例の構内工事と関係ありそうですね
594名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:10:12 ID:W4dEYRIU0
また線路剥がしか
595名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:17:48 ID:kI5unZVj0
DD51の3連走みたい。
596名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:21:31 ID:bPzE7OE90
そう簡単にはないでしょ
597名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:33:32 ID:kI5unZVj0
なんでもいいから理由付けて走らせたい。
故障したサンライズ出雲を急遽東京まで牽引するのも手だな。
598名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:42:03 ID:cYUvvjtzO
>>597
ブレーキ制御が面倒臭すぎるからボツ

あと、>>595が意味不明すぎるw
お前はまず用語を覚えて来た方が良いと思うがな
599名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:33:45 ID:TcY1NX/40
全部じゃないけど入れ替えを安来寄りでするようになるらしいな
したがって閉まるとなかなか開かない津山街道踏切が解消方向らしい
それはそれでつまらん話だが・・・
幼い頃自転車の前に乗っけてもらって何時間でも眺めてたわ

あと県道の新しい陸橋の関係もあるのかな?>運休
600名無し野電車区:2009/04/09(木) 09:56:35 ID:+AtrXeQy0
DD51の20連走見てみたいな。
601名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:36:58 ID:BihtAt3B0
DD51が20両、続行運転するんですね、わかります
602名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:42:32 ID:GZYXQ/HN0
>>591
でも、>>585は信号機は2台(2基)設置されていると言っているからどうなんだろ?
単に現行の出発信号機を移設するだけであるような気もするが。
>>599の書き込みを読む限りでは。
603名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:14:56 ID:nP+aAW1KO
ギャラリー併設、推奨土産品も展示 福知山駅に新観光案内所オープン 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009040800093&genre=I1&area=K50

高架化された新しい福知山駅の北口に福知山市と福知山観光協会が運営する観光案内所がオープンし、7日、開所式があった。
案内所は、高架化工事中はJR福知山駅西側の仮設通路で業務を行っていた。
2月末の北近畿タンゴ鉄道(KTR)福知山駅の全面完成後、福知山市がJR西日本から施設を無償で借り受け、2160万円をかけて内装工事を行っていた。
面積は98・92平方メートルで、通路を挟んで西側に観光ギャラリー(41・71平方メートル)も併設している。
案内所やギャラリーでは、福知山観光のパンフレットを配布したり、地域の名所の写真や観光協会推奨の土産品を展示したりしている。
市観光振興課と観光協会の職員が常駐し、利用者に対応する。
開所式では、松山正治市長が「案内所を市の玄関口と位置づけて情報発信に活用し、観光客を誘致したい」とあいさつした。
604名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:47:09 ID:ivbWOH4s0
最近、米子界隈を夜中にカマが走ってるな。
どっかでレール交換でもしてるんかな
605名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:29:38 ID:c3eeNA9W0
>>586-587>>591
この場合は主信号機に誘導信号機を併設させる必要が有るけど。
>>585は誘導信号機が新設されたとは言っていないし。

>>593>>602
設置された位置は現出発信号機よりも京都方、それとも幡生方?
そして何灯式?
3灯式だったらほぼ出発信号機で確定だろうけど。
606名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:37:48 ID:8COhYuMr0
なんで三江線に岡山仕様のキハ120が秋ぐらいから居るの?

新しいの作るのに金がかかるから貰ったの?

塗装をする金もないの?

それとも返すの?
607名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:23:52 ID:UyJbceX80
>>606
全部間違い。
浜田のキハ120を簡易お座敷にしたときの予備とも聞いた。
608急行ちどり:2009/04/14(火) 15:25:19 ID:45nlCsUZO
昔、石見津田ー益田間を走る特急おきだったかの写真を雑誌で見た。
白砂青松の美しい風景がとても印象的。あのあたり屋根瓦が赤いから映えるんだよね。
松はどこも枯れ、列車もずいぶん短くなったけど、いずれ乗りたい石見の山陰本線。
609名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:45:23 ID:m5ypwUryO
キハ120をお座敷?わけわからん
610出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/14(火) 20:22:00 ID:heAzCDCy0
ボックスになっているところにピッタリサイズの畳を載せたら
簡単な2〜4人座敷になるかな?
611名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:59:20 ID:ISNCdWgD0
>>609
昔からよくある簡易お座敷のキハ120版というだけなのだが。
612名無し野電車区:2009/04/15(水) 04:58:16 ID:v/lyx9SyO
>>609
お座敷列車を新造するほど余裕がないので
浜田鉄道部のアイデアで手作りお座敷が出来たとか聞いた覚えがある

違ったらスマソ
613607:2009/04/15(水) 10:16:59 ID:M5tOJ/ag0
614名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:39:07 ID:rDGCB2NZ0
やくもは国鉄色だとさ・・・・・
615名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:34:01 ID:ePVL0wkL0
>>614
くろしお色を期待していたのか?
616出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/17(金) 17:21:16 ID:u2t2z6co0
誠しやかにその話があったとさ
617出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/18(土) 15:31:12 ID:zbjJZuTC0
自己レスにもなってしまいますが、先ほど出雲支所の近くを通りかかったところ、
緑Tc(現在西アタマ)が方転の準備してました。
これまでだと、ヒネ車(国鉄)を借り入れる際には国鉄色の西Tcを回して緑6Bの東に
増結する格好での運用だったのですが、パターン崩しでしょうか?
それとも借り入れ無しで、自前の車で対応してしまうとか。
618名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:24:36 ID:BrajTtms0
>>617
代わりにヒネ車偶数クハの奇数向きへの方転をサボるだけでは?
メリットとしては、到着したヒネ編成をバラし次第、直ちに増結に入れる事かな…
619名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:32:08 ID:3XPEJZg/0
620出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/19(日) 06:33:03 ID:Ylw7WAO20
>>618
確かに、3-4号車の間で編成を切って繋げる方法もアリと言えば”有り”ですわな。
これまで前例が無いわけでもないですし。
ただ、ここ暫くは基本6Bの東に3B増結ってパターンで固定していたもので
621618:2009/04/19(日) 14:28:04 ID:uVAQraGc0
>>620
誤解されてるようで… いえ、私が言いたかったのは、
まずいつも通りに、ある「やくも」編成の上り方にヒネ車の上り方3両(M'-M-Tc)を増結しますわな。
もう一編成の7・8号車にヒネ車の下り方ユニット(M'-M)を増結し、9号車には>>917にある緑クハ
…とかいうのを想像したんですよ
622名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:36:35 ID:ujEPS/7nO
JR余部駅“50歳” 歴史たたえ盛大に式典 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001839795.shtml

開設から半世紀を迎えたJR山陰本線余部駅(香美町香住区余部)やその周辺で十八日、多彩な記念行事があった。
余部連合自治会と明日の余部を創る会が企画。
地元住民や鉄道ファンらが“五十歳”を盛大に祝った。
余部地区の住民は駅がなかったため、一九一二(明治四十五)年の山陰本線開通後も線路づたいに歩いて、一・八キロ先の鎧(よろい)駅から乗車していた。
陳情を繰り返したほか、地元小中学生らの熱意が旧国鉄に伝わり、五九(昭和三十四)年四月十六日にようやく駅が開設された。
同自治会員らが約半年かけて考えた記念行事の内容はさまざま。
地元住民も手伝ったという駅の建設を思い出そうと、余部小の全校生徒四十四人が玉石の運搬を体験。
宝船を引っ張って集落を練り歩いた。
また、同駅構内ではセレモニーを開催。
県知事に送った子どもらの手紙が、設置の大きなきっかけとなったことから、同小六年の山本燿司君(11)が「余部が五十年、百年と元気で住みやすい町になるよう、うんとうんと大切にしたい」と手紙を読み上げた。
また、同自治会の山本美津男会長(64)は「余部が大きく変わる時代に立ち会える喜びと責任を感じながら、その歴史を語り継いでいきたい」と話した。
623名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:52:24 ID:jD3lFimU0
ホーム転落女性、間一髪 特急が背後10センチ走る  2009/04/22
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042201000963.html
 22日午前8時45分ごろ、鳥取市のJR山陰線浜村駅ホームから鳥取市の87歳女性が転落し、立っていた
女性の背後10センチ足らずのところを特急が走り抜けるトラブルがあった。女性にけがはなかった。
 浜村署によると、特急は同駅を通過予定の鳥取発米子行き「スーパーまつかぜ」。女性は転落したホームに
戻ろうとしたが登れず、反対側のホームにいた駅員に助けを求めて近づいたところ、背後を特急が通過した。
車体とホームに数十センチのすき間があったため助かった。女性は「怖かった」と話したという。
 JR西日本によると、数百メートル手前で運転士が気付いて急ブレーキをかけたが間に合わず、先頭車両が
女性を100−150メートル通過して止まった。特急は駅に19分停車した。
624名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:32:49 ID:BuRoBqua0
今時刻表見たら、京都-下関を1日で行くことはできないんだね
625名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:37:37 ID:uR53zWpf0
で、昔の長距離鈍行に乗れる年齢でもないのに懐かしがったり
扉開けて走る客車の写真とか見つけて悔しがったりしてるんでしょ。

俺もです。
626名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:01:07 ID:Mz8/Wkgw0
上りサンライズ出雲・瀬戸って京都駅を素通りしていくんですね
http://www.youtube.com/watch?v=0hUDBwOD5L8
627名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:55:53 ID:NSxAuwY40
玄武洞⇔豊岡

不発弾のため今日中は運休ぽい
628名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:57:45 ID:f9on89rc0
これか

午後1時35分頃より、山陰本線 豊岡〜玄武洞駅間において不発弾が発見されました。
午後5時現在も豊岡〜城崎温泉駅間で安全の確認が出来るまで列車の運転を見合わせています。
この影響により、上記の線区では一部区間の運転休止や遅れが出ています。
629名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:46:00 ID:NSxAuwY40
復旧した模様

午後1時35分頃より、山陰本線 豊岡〜玄武洞駅間において不発弾が発見されたため、
豊岡〜城崎温泉駅間で列車の運転を見合わせていましたが、
午後6時15分に不発弾の処理が完了し、
安全の確認が出来ましたので午後6時29分順次、列車の運転を再開しました。
この影響により、上記の線区では一部区間の運転休止や遅れが出ています。

630名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:19:25 ID:0Yb6SJng0
>624
下関始発列車or京都始発列車+特急使ったら一日で乗れる。
時間は結構やばいが。
631名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:51:23 ID:Uxuwr9+j0
豊岡にも爆弾落とされたのかww
632名無し野電車区:2009/04/25(土) 08:52:09 ID:OQb4chbZP
187系は鳥取県内は爆走するな。
633名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:08:38 ID:j6XO7JU/0
>>623
振り子傾斜分車両サイド下部が湾曲カットしてある187だったから助かったのか?
126や47だと・・・
634出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/25(土) 12:46:39 ID:ACdcqWGL0
>>633
中途半端な高さのホームと、187の異常に窄まった断面形状のおかげでしょうね。
何れにしても、私のような腹だとアウトでしょうが(´・ω・`)
635名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:46:50 ID:FaS/m84gO
つーか、87の年寄りを一人で歩かせる方が間違ってる。
636名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:44:29 ID:6PgP1Us+0
GW期間限定で大阪発博多行特急まつかぜを、復活して欲しい。
萩、西長門や山陰のアピールをして、観光特急として。
637名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:14:06 ID:hT9tZk0P0
>>636
そういう目的での列車は、無駄に距離が長い列車は流行らないの!
一般利用にはみすゞ潮騒が喜ばれる。
638名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:51:38 ID:FR1ZGM2SO
願望にマジレスとか…

ところで山口線の話題はここでいいの?
639名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:54:17 ID:nsUmn2OL0
>>638
いまあるスレで適当なのはここくらい。
中国山地のローカル線 Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220606510/
640名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:17:35 ID:3k09E1p8O
教えてください。
両親に温泉旅行にいってもらうため
5月11日京都11:24発城崎13:52着の「きのさき1号」の予約をするのですが
車窓を楽しもうとすると進行方向をみてどちら側に座るのがオススメでしょうか?

また、偶数席と奇数席、どちらが窓が広いでしょうか?
641名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:37:03 ID:nuKmYF+/0
正直、城崎までのあいだに楽しい車窓なんてあったかなと
見所といえば保津峡らへんでみえる渓谷美、これは特急だと一瞬かもしれないが、
左右どちらでもそんなに変わらないかな?

あとどこか景色のいい所なんてあったかな?
それなら奮発してG車でもとって二人でゆっくり会話でも楽しんでもらうのが吉
642名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:04:49 ID:a4y77kZn0
>>640
進行右側のほうが、『ひらけてる』割合が多いと思う
下山→綾部の由良川沿い。
和田山→城崎の円山川沿。
福知山→和田山も、左はほとんど山の斜面で
右は田んぼの向こうに山。
643名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:08:57 ID:3k09E1p8O
641・642さんありがとうございます

Gにして右側がベストなんすね、嫁と話して決めます。m(__)m
644名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:35:03 ID:TAN2eYAVO
「鉄子の部屋」拡張リニューアル JR浜坂駅 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001866267.shtml

JR浜坂駅(新温泉町浜坂)の駅舎内にある鉄道グッズ館「鉄子の部屋」が、ゴールデンウイークに合わせてリニューアルされた。
館内の広さを二倍超に拡張。
一九一二(明治四十五)年のJR山陰本線開通時の資料など新たな展示品も加わった。
同館は、新温泉町が構内のスペースを借り受けて昨年四月にオープン。
JR西日本OB会浜坂地区会などが貸し出した国鉄時代の制服や記念切符、入場券など貴重な資料が並ぶ。
今年二月末まで約七千二百人が訪れた。
館内の拡張は展示物をさらに増やすのが目的。
駅舎内の壁を取り払い、広さはこれまでの約二・四倍にあたる四十七平方メートルにした。
また、拡張に伴い展示ケースを二基増やした。
今回は、JR浜坂駅開設時の写真や、久谷-余部間の「桃観(とうかん)トンネル」の工事に当たった人たちの連判状、同線開通の祝賀会で披露された祝詞など、明治時代末の資料を新たに展示。
展示品の総数は百四十を超えた。
同館では今後、架け替え工事が進む余部鉄橋(香美町香住区)の一部鋼材などを展示することも検討している。
開館は午前十時-午後四時。
無料。
木曜休み。
新温泉町企画課TEL0796・82・5624
645名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:40:31 ID:gfRppothO
地味ーに京都口でキハ181が営業運転する5/2。
646名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:40:51 ID:TAN2eYAVO
快適列車 旅いざなう──南海は展望車、近鉄は高級感
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006276.html

西日本旅客鉄道(JR西日本)は11年春、大阪―鳥取間を結ぶ特急「はまかぜ」を環境対応の新型ディーゼル車両に置き換える。
排ガス中の窒素酸化物(NOx)やばい煙などを従来比3―9割減らせるといい、環境に優しい点を強調して利用を促したい考え。
647出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/28(火) 23:47:35 ID:/4z4gv380
さて・・・と、バラ工見に行くかな。
648名無し野電車区:2009/04/29(水) 00:52:23 ID:6mUYF52A0
独り言乙
649出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/29(水) 03:22:09 ID:MqRoohF20
帰投
650名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:12:54 ID:a94FEtNs0
>>642
綾部、城崎らへんの川も水量とか次第では結構いい景色にも見えるな
あと、園部以北でどっかそこそこ高い鉄橋もあったはず
あのへんは一瞬だが景色も開けて地形がよく見えて結構おもしろかったような
651名無し野電車区:2009/04/29(水) 14:06:57 ID:k8AHSvcu0
>>650
>そこそこ高い鉄橋
下山駅手前の鉄橋、高屋川橋梁でしょうか
ttp://p.pita.st/?1mfuvlgc
652名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:54:12 ID:0YSBwgKe0
>>646
何度見ても「やばい煙」に見えてしまう・・・
653名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:47:42 ID:Ss9NBHQ70
>>651
そこですね
ただ、やっぱり特急だとすぐ過ぎてしまうのがね
654名無し野電車区:2009/04/30(木) 15:04:56 ID:EfsHUpjsP
"やばい煙" に一致する日本語のページ 約 1,960 件
655名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:20:38 ID:0kise22T0
656名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:19:11 ID:lHO0v2nn0
いよいよキハ181きのさきが近づいてきたね
657名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:23:57 ID:IfA25zsaO
撮った人 画像うpヨロ

by但馬から嫁貰った埼玉県民
658名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:37:10 ID:UmmTrvNr0
北近畿タンゴ鉄道、3年ぶり乗客200万人超 08年度
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090430c6b3003130.html

第三セクターの北近畿タンゴ鉄道(KTR、京都府福知山市)は30日、2008年度の乗客数が前の年度に比べ1.6%増の200万3393人と、3年ぶりに200万人を突破したと発表した。
定期券利用者向けの特急回数券の販売などで通勤客が増加。
昨年秋以降の景気悪化で旅行客が減少に転じたものの、全体で2年連続のプラスを確保した。
KTRは宮津線(西舞鶴―豊岡間、83.6キロ)と宮福線(宮津―福知山間、30.4キロ)の2路線。
運輸収入は同1.7%減の10億2154万円。
乗客数のうち、定期利用者は3.4%増の100万380人。
4年ぶりに100万人台を回復した。
通勤客は割安な特急回数券や利用者を限定しない全線定期券の発行が寄与。
通学客も宮福線を中心に伸びた。
定期外利用者は0.2%減の100万3013人にとどまった。
バスや観光船を運営する丹後海陸交通(京都府与謝野町)と連携して発売した「天橋立まるごとフリーパス」が好評だったが、カニ漁が最盛期を迎える冬場の観光シーズンに景気悪化が直撃した。
659名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:16:06 ID:JtLeGJSCO
京都駅30番ホーム、カメラ持った人が、かなり集まっています。
660山陰本線選対@携帯 ◆xneub3H.9c :2009/05/02(土) 12:31:02 ID:JtLeGJSCO
きのさき81号、旧国鉄を思わせる文字だけの「きのさき」というヘッドマークがついていました。
661名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:15:21 ID:u6pkJoO90
はまかぜが新型になるのだから、そろそろ北近畿系の特急も新型に・・・
というか、同時に発表されるのを期待していたのだが。
北陸特急改造の183系も経年数が高いし、話は出ているのだろうが・・・。
具体的に発表される際には、振り子又は傾斜機能&130km/h運転を希望。
綾部〜福知山間や複線化後の嵯峨野線区間なら可能かもしれないが、
規格的にはどうなんでしょうかね?
京都〜綾部間が1時間以内になればまあ満足かな。
662山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2009/05/02(土) 21:01:54 ID:S4Chp+4c0
京都駅で撮影した、今日の「きのさき81号」です。
ttp://p.pita.st/?m=xvxtueoy
663名無し野電車区:2009/05/03(日) 04:17:00 ID:lk2n0Xk00
>>661
スパ雷鳥くずれのパノラマ車を転属させてお茶を濁すのでは?
展望車両登場!!ってな感じで。。。
664名無し野電車区:2009/05/03(日) 07:15:14 ID:b9qOu2dV0
>>663
つか、もうすぐ「はくたか」が無くなって681系が大量に捻出できるがな
665名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:18:47 ID:20O5+2sS0
>>661
振子車と言えば、当初は北近畿系統の特急にも381系が導入される計画
だったよな?

>>664
という事は、北越急行の681系もこっちにやって来るという事なのか?
666名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:19:56 ID:EBS+0kkl0
>>662

おもえば初めてのった特急はあさしおで、あれで城崎に行った
色は変わったがなにか懐かしい
667名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:05:02 ID:DCmCZQ580
子ら舞鶴線「運転」、歓声 50年前の駅などジオラマに
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009050300049&genre=K1&area=K60

かつての国鉄東舞鶴駅やJR舞鶴線を精巧に再現した鉄道模型のジオラマが2日、赤れんが倉庫群の一つ、京都府舞鶴市政記念館(同市北吸)大ホールにお目見えし、連休で訪れた親子連れらが鉄道模型の運転を楽しんだ。
市民でつくる「まいづる智恵蔵サポーター」の赤れんが倉庫復元部会が北近畿鉄道友の会の協力で実施した。
模型はNゲージ(9ミリ幅)のレールで、総延長約200メートル。
新幹線や寝台列車、ローカル線のディーゼル車、懐かしい蒸気機関車、市電など約100編成500両を走らせられる。
昭和30年代の東舞鶴駅も再現。
現在より大規模で、多くの列車が発着する様子が生き生きとよみがえった。
JR舞鶴線はトンネルと鉄橋が相次ぐ綾部−真倉間を表現した。
会場では、好みの列車を選んで走らせることができ、子どもたちが興味深そうに見入った。
また、先頭車両に超小型カメラを付けた列車もあり、運転席から見えるような景色がテレビ画面に映し出されていた。
3日まであり、午前9時20分−午後4時半。
入館無料だが、体験運転15分100円、車両レンタル100円。
まいづる智恵蔵TEL0773(66)1035。
668名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:13:13 ID:dIWxxh9+0
はくたか用の681は単線小断面トンネルで高速運転やってるせいでもうガタガタです。
転用されるのはサンダーバード用681・683でしょう
669名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:58:47 ID:DIN0T8vx0
http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200905020037.html
帰ろう 私たちの故郷へ JR舞鶴線

こんな特集もあるのか
670名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:06:59 ID:DhoA/vK4O
新車導入で余った681や683はそのまま雷鳥だろ?
はくたかは知らんが…
671名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:08:08 ID:b2TqlLZL0
>>670
ほかに何かあり得るとでも?
672名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:55:37 ID:begioKpg0
山陰本線は日本で1番長い路線ですが、今までに京都〜亀岡しか乗車していませんし、
亀岡〜下関まで未乗区間なので青春 18きっぷで乗車しょうと思います。
673名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:45:47 ID:b4HqaNS90
>>671
北近畿系統は普通に新車投入だろ
紀勢線と絡めてやったらコストも大分下がるから、やらない方がおかしい
後のはまかぜや山陰特急は置き換え済みだし、やくもは381系のまま安楽死が決定したから
次の投入先は北近畿系統しか考えられない
674名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:52:50 ID:Tkz6+oOt0
今日京都駅で臨時嵯峨嵐山行きをみたが、
ちゃんと221のLEDにも「嵯峨嵐山」が表示されてたな
675名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:11:42 ID:Hm75Wkjz0
>>673
JR西日本は出雲市〜岡山間の特急については将来廃止の方向なのか?
676名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:22:06 ID:mYs5KEVnO
>>675、このスレ的には、10年かけて乗客を遠退かせ、廃止をやむをえない状況にして廃止にするんかな(苦しまずに死ぬ)
俺は283か383置き換え希望だが
677名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:31:42 ID:GcM5ynXaP
新幹線乗り換えがあるから伯備線特急は無くならないだろ。
678名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:37:39 ID:SUHcHlWv0
廃止が決まった特急用に自腹切って大がかりなリニューアル施すのか?
ってネタにマジレス禁止か・・・・・・
679名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:44:56 ID:4Ecb53au0
地味に軌道改良したり車両もチマチマ改良したりと
ローカル放置基本のJR西にしては珍しく随分とやくもは
過保護に扱われてるな、と思ってたけど違うのか?

まあ381をあと12〜13年使ってる間にGCTの扱いが決まる
だろうから、そこでGCTなり283改なりに置き換えでしょ?
680名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:51:37 ID:ClZp8HYP0
>>675
つか、単にGCTの実用化の可否の結果待ちだろ。
やくもの381系はJR西が引き継いだ国鉄時代の特急車の中では一番新しいんだし。
681名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:23:16 ID:UEbzsRJQ0
今から考えれば伯備線に381系を新製投入って凄い英断だよな。
こういうところは流石国鉄って感じか。
682名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:36:06 ID:jcnwY9z+0
竹下登のいたところって、島根だよなー
あんまり国鉄の英断とは関係ないような気もするが...
683名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:49:33 ID:p7HDpFlo0
やくもに381系が投入されたのは上越新幹線の開業遅延で
とき用183系の転入の目処がつかなくなったからって聞いたが。

>>682
竹下や田中角栄とかを混同して考える奴まだいたんだなあ…・・・
竹下は鉄道方面でごり押しが出来るほど影響力なかった小物だよ。
もうちょっと勉強しようねw
684名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:06:09 ID:jcnwY9z+0
そうなのかー勉強になったわぁ

角栄は新幹線持ってきたけど
竹下も伯備線電化できたから結構大物と思ってた。
685名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:12:16 ID:4PROWWmCi
ヒント元澄田島根県知事
686名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:30:26 ID:jxTbdZhA0
細田吉蔵もな。
687名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:12:49 ID:MFAlAZPu0
183系が86両。

一方、はくたか用車輌はJR持ち36両、ほくほく持ち27両はいずれ宙に浮く。
しらさぎ用付属編成27両も一部は余すようになるだろう。

183系が2075年まで持つならば、数勘定は合う。
688名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:51:01 ID:+dds228f0
ゆうべはまた将来の新車入れ替えの妄想をしていたのか。
ループ飽きないか?

三日ぐらい前から、ようやく米子に置いてた姫路色のキハ47が1両、運用に入ってた。
今のところ鳥取〜米子。
689名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:36:10 ID:8EwzAfnQ0
>>674
ローマ字表示したらギリギリになりそうだな
690名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:41:20 ID:O9fjaS9T0
余った車両は北近畿用ですね。
691名無し野電車区:2009/05/07(木) 13:20:05 ID:g+5Ekt5IO
姫路色47が米子の転車台の線に3両押し込まれたまま
692名無し野電車区:2009/05/07(木) 17:53:04 ID:9NFiJmk/0
稼働を始めた姫新色はキハ47-1053。
693名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:43:09 ID:flB7ZnVB0
はばタン列車も山陰本線に来いよ
694名無し野電車区:2009/05/08(金) 09:55:55 ID:MwHpxtu30
>>637
レンタサイクルとして保線用の軌道自転車を貸し出したらもっと喜ばれない?

 山陰本線の鳥取から山陽本線の門司までを軌道自転車走行区域にして
・主に無人駅を休憩所にし、自治体の事業として返却所の係員として地元の人を採用。
駅の施設(主要駅以外)は自治体に贈与
・区域の主要駅に管理人(元JR西か元JR九)と係員を付ける。嵯峨野観光鉄道傘下の組織として運営

門司駅の軌道自転車返却所は門司港レトロ鉄道(だったっけ?)が管理

JR西としてのメリット
・日勤教育の変わりに片道切符を問題社員に渡せる
・不採算路線を纏めて排除するため利益アップに貢献

軌道自転車走行区域も山陰本線に入れればこのスレの人も怒らない。
695名無し野電車区:2009/05/08(金) 10:10:37 ID:7ZaAfLJj0
>>694
おまいも朝からひまだな。

爆走キハ187に粉砕されること間違いない。>自転車
696名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:31:44 ID:197ZtbHV0
京都付近、丹波口付近も見ないあいだに随分進んでるな
697名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:30:12 ID:VnKefbqg0
今日の12時ごろ京都周辺で園部方に向かうエーデルをみた
698名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:45:57 ID:pc5elFkeI
今日ヒメのキハ40とトカのキハ47がくっついて走っていた
699名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:49:21 ID:t50NWm4UO
ヒメのキハ40?
47じゃなくて?
700名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:24:32 ID:grks/jan0
なんと!ヒメとトノが茶室でなんちゃら?
701名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:49:30 ID:pc5elFke0
>>699
スマソ キハ40× キハ47○
702名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:49:46 ID:xVxg0xVR0
餘部鉄橋は保存されるそうです。
703名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:00:31 ID:Y2qlv8vY0
>>702
カサンドラクロス
704名無し野電車区:2009/05/14(木) 15:19:50 ID:7OzYw2NM0
どこ走ってたの??営業車両として走ってたのなら俺にとってはニュースだ。
705出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/14(木) 19:19:11 ID:Ov9AODnr0
珍しく、ねこ娘が47と組んで真っ昼間の山陰線運用に入ってた。
706名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:06:28 ID:oGNi6NqN0
>>702
新しい橋へ切り替え後は保線用のトロッコなんぞで旧鉄橋を走れるサービスがあればよいとぞ思ふ
707名無し野電車区:2009/05/15(金) 01:20:32 ID:TGk4jvsB0
>>704
車輪添削の為の、トカ-フチ間の回送だと思われる
708出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/15(金) 10:02:40 ID:uqVWvJOs0
今日の米子発125D、出雲市〜西出雲間で見たら何故か方向幕が[西出雲]になってた。
3両目に確かに乗客らしい人影が見えたのだが、臨時に延長営業したのかな?
ちなみに、今日もねこ娘が入ってた。
709名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:16:05 ID:STBkA1zf0
>708
最近、125Dは回送区間も営業運転しているようですよ。
710出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/15(金) 20:53:03 ID:kW84DtRt0
>>709
調べてみたら、当分の間9125Dだってね。
α列車かと。
711名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:18:14 ID:3QloiSp30
時刻表をよく見てみたら、折り返し浜田方面普通になる出雲区出入庫列車で
西出雲〜出雲市の営業がいくつかあるんだが、列車番号のつけかたが...
712名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:03:08 ID:pL2IoW6X0
今日、松江近辺は激混みでワロタw
増結も臨時も無いなんて、米子支社はホーランエンヤを舐めてるだろw

24日は航空祭と重なるので境線〜米子〜松江は阿鼻叫喚の予感
713名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:05:59 ID:cmfJS1MnO
>>712
131Dに乗ったが、もうウンザリって声がちらほら聞かれた
あまりの多さに運転席の助士側っていうのか?右側を乗客に開放してて、運転士の横で子供がかぶり付きしてた。
714名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:11:27 ID:YnzffZKp0
>>702
ttp://japanese.simutrans.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=amarube_ss.png&refer=ScreenShot%2F64
↑な感じにはならないの?
橋脚だけ残すとは聞いた事はあるが。。
715名無し野電車区:2009/05/18(月) 08:52:04 ID:Uv8syPfh0
鉄橋は駅から3本くらい残すんでしょ。>714はなんのシュミレーション?
鎧側のトンネルは新たに穴は開けないよ今の出口を使うからね。
716名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:46:35 ID:sJ/RpfG/0
昨日、長門大井そばの踏切が電車が通ってないにも関わらず30分以上下りたままで通れず。
迂回路も開かずの踏切だったので、無理やり踏切上げて通過しました。
717名無し野電車区:2009/05/18(月) 16:30:09 ID:RbnJkXJvO
>>716
ココで、書くよりJR西日本へ言うべき
718名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:19:00 ID:NoVtJhi/0
>716
よく30分もボケッと待ってたなw
我慢強い。
719名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:12:49 ID:2vvGf325O
新型インフルエンザ:但馬地方、全校で休校 学習指導やケア、課題に /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090519ddlk28040452000c.html

新型インフルエンザ感染者は18日、新たに豊岡市で2人、養父市2人、朝来市1人が確認された。
これに伴い但馬地方の学校は全校が休校に、コウノトリの郷公園や但馬長寿の郷などの施設は22日まで休園・休館となった。
720名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:00:46 ID:fhXZ3od2P
もう新型インフルが姫路や但馬まで来てるのね。
こりゃ鳥取に入ってくるのも時間の問題だな。
721名無し野電車区:2009/05/20(水) 15:24:30 ID:DZhYC7Gk0
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174235_799.html
山陰線関連だとなぜかマスク着用が京都から保津峡までと
保津峡って無人駅では?
そこからしばらく飛んで梁瀬からマスク着用が再スタート
722名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:37:44 ID:VaNv0rMv0
電車から異常音、運転取りやめ JR山陰線・園部駅
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052100076&genre=C4&area=K00
> 園部発の山陰線、始発列車が不具合 
>21日午前5時25分ごろ、京都府南丹市園部町のJR山陰線・園部駅で、
>停車していた京都行き始発の普通電車から空気漏れのような異常音がするのを運転士が確認し、
>同駅で運転を取りやめた。後続1本も運休し、約500人に影響が出た。
723名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:45:25 ID:vHQnrHJd0
>>722
「電車から異常者」に見えた
724名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:21:50 ID:Rktk9uo9O
クレクレスマソ
ほのぼのSUN‐INの運行情報教えてください
725名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:55:18 ID:iTk6iDv20
>>724
DJ買え
726名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:14:08 ID:ul65jKpwO
県内の宿泊キャンセル「約8万人」 業界団体試算 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001938718.shtml

旅館業者でつくる国際観光旅館連盟近畿支部(大阪市)は二十一日、新型インフルエンザの感染が確認された十六日以降の五日間で、兵庫県内の旅館・ホテルの宿泊キャンセルは延べ七万七千二百人に上るとの試算を発表した。
感染拡大で地域経済への影響は広がっており、同支部の西村肇支部長らは同日、厚生労働省や自民党本部を訪れ、過度な予防措置を緩和するよう申し入れた。
同支部が会員企業への聞き取りを基に試算。
予約取り消しの時期は七月中旬ごろにまで及ぶ。
麻酔学会の中止などにより神戸市内で六万人。
うち有馬温泉が一万人だった。
高速道路の通行料値下げで予約が好調だった淡路でも、七千二百人がキャンセル。
県内全体の売上高の減少額は十一億五千万円に上る。
予約の取り消しは現在も続いており、同支部は食材の仕入れやタクシーなど関連産業を含め数百億円の影響を予想。
県内は個人客が大半だが、修学旅行客が多い京都では十五万人を超えた。
同支部は関係省庁を回り、厚労省の戸井田徹政務官には「季節性インフルエンザ並みの警戒態勢に早く戻してほしい」と窮状を訴えた。
城崎温泉で旅館を営む西村支部長は「観光旅館は雇用など地域経済との結び付きが強い。このままでは街がつぶれる」と危機感を示した。
相次ぐ修学旅行の中止や延期に、国土交通省の春田謙事務次官は二十一日の会見で「感染の拡大防止を考えればやむを得ない面もあるが、地域経済への影響を注視したい」と述べた。
727名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:17:31 ID:E9FYkjD5O
豊岡の姫路47どこ行った?
728名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:01:29 ID:GpuVk093O
>>727
@フチに削輪←おそらくない
A後藤に修理(運賃板改良etc)か塗装変更
Bトカでは使い道なくて幡生送り
Cまさかのキハ41化改造
のどれかだな
729名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:13:21 ID:E14XT3/70
新型インフルエンザ:じわり、観光ダメージ キャンセルに関係者苦慮 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090522ddlk28040384000c.html

新型インフルエンザは21日、養父市で新たに女子高校生1人の感染が分かった。
但馬各地で予定されていた催しや学校行事の多くは中止や延期となり、観光客のキャンセルも相次ぎ、関係者は苦慮している。
新温泉町で24日開催予定だった麒麟獅子マラソン大会の参加者は約2600人。
その約半数が湯村温泉に宿泊を予定していたといい、中止による痛手は大きい。
バスツアーが昼食に出石そばを食べに立ち寄る豊岡市出石町。
町商工会は「店によっては200人単位のキャンセルが出ている」と話す。
同市日高町の神鍋観光協会によると、神鍋高原の林間学校も中止の連絡が入り、民宿5、6軒が影響を受けている。
同市・城崎温泉は「外湯の入浴客が2〜3割減」(同市城崎総合支所温泉課)といい、同温泉旅館協同組合が週明けに各旅館に聞き取り調査して影響を調べる。
原良式専務理事は「城崎は個人客の比率が高く、団体客中心の他の温泉地ほど影響はないと思うが、風評被害は恐れている。来月6日のきのさき温泉YOSAKOIまつりを予定通り行い、元気な城崎をPRしたい」と話している。
730名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:24:42 ID:E14XT3/70
智頭急行、無配へ 09年3月期の減益受け、22日総会に提案
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090521c6b2102e21.html

国内の第三セクター鉄道として唯一配当を3期連続で実施した智頭急行(鳥取県智頭町、池上勝治社長)は、2009年3月期の業績が減収減益になったとして配当を見送る決算案をまとめた。
景気低迷や週末の高速道料金の一部割引による利用客減が響いた形で、配当に回す利益は今後の設備更新のために内部留保する方針。
22日に鳥取市内で開かれる株主総会に提案する。
同社によると、収入は前の期に比べ2.1%減の31億8200万円。
企業が出張を控えたほか、高速道料金の割引でマイカー利用が増えた影響による利用客の減少が響いた。
特に鳥取県と京阪神を結び、稼ぎ頭となっている特急「スーパーはくと」は平均乗車率が5.8ポイント減の52.9%と落ち込んだ。
さらに原油価格の高騰を受けた燃料代の値上がりなどで経費は8.1%増加。
このため、経常利益は48%減の3億500万円とほぼ半減となった。
731名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:53 ID:2kBuwfJE0
>>727-728
いや
D両運転台改造するがキハ41ではなくサンパチ板を設置
西は経費削減でうまー
ヲタもうまー
衝突対策でもうまー
で一石三鳥
732名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:51:03 ID:DlJd4OEz0
>>730
ひでぇな
国に損害賠償請求すべきだなw
733名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:14:25 ID:O/ErEWCtO
福知山市にまちづくり功労者表彰 国交省 駅周辺の区画整理事業で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052200051&genre=A2&area=K50

国土交通省はこのほど、JR福知山駅周辺の土地区画整理事業を進める京都府福知山市を「中心市街地にふさわしい都心形成を推進した」として、2009年度のまちづくり功労者に選んだ。
事業は、長年市街地を南北に分断していた鉄道線路を高架化し、一体化したまちづくりで活性化を図る目的。
1995年に着手し、今年2月に高架化が全面完成したのを受け、現在、福知山駅を中心に街並み整備が進んでいる。
功労者には魅力あるまちづくりに功績があった団体や個人が毎年選ばれている。
今回は全国42団体・個人が対象となり、府では福知山市のほか、2団体が決まった。
表彰式は6月1日、東京都で行われる。
734名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:29:19 ID:VFAF7IMzO
福知山なんて高架にする必要あったんか
735名無し野電車区:2009/05/23(土) 07:18:41 ID:nt/e9SUTO
運賃表示器はトカじゃできない?
添削はこの前福知山いったはずだし…
736名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:57:08 ID:qnnEjvPc0
マクドが撤退するなんて、恥ずかしい町だ。
尾鷲にさえ新規開店があるのに。
737名無し野電車区:2009/05/23(土) 17:55:29 ID:wC4rx9WIO
南側にもあるから北側が撤退したのでは?
確かに北側は10年前に比べてかなり衰退したな。
738名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:35:17 ID:aLJNG2/I0
むしろ、そんなに人口が多くない福知山で駅の周辺にマクドナルドが2店舗も存在して
いた事自体が逆に不思議だったのだが。
739名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:32:20 ID:8R4EcNgXO
今日もホーランエンヤなのに米子支社また増結なし…かw
740名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:17:04 ID:P/5MmJGt0
金フイの521の運賃表示板は小浜線各駅のみならず舞鶴線をこえて福知山まであるが
521系が福知山まで行くことはあるのかね。
福知山駅はKTRホームもいれると4面7線と大きな駅という感じがした。
741名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:36:24 ID:nU17zTIiO
>>740
播但線103系の運賃表には中国勝山まである。
742名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:47:43 ID:P/5MmJGt0
>>738
北近畿地域では平成合併以前まで福知山市だけが人口が増加していた。
平成合併で広域に合併した豊岡市に順位を奪われ3位となった。
舞鶴市は平成合併をしなかったが最大都市の座を保っていて
国の出先機関や海関係(海上保安・海上自衛隊関係)が集中している。
島根県沖から福井県沖は舞鶴が管理している。
いずれも尾鷲のような小さな町ではない。
743出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/24(日) 19:51:23 ID:cftay0nI0
>>739
美保航空祭は増結対応だったのかな?
朝の山陰線122Dが猫+47に4747の4Bだったが
744名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:02:29 ID:YRHIE0jU0
>>740
逆に福井以東(金沢方面)のほうはどうなっていますか?
745名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:23:51 ID:sycFurD80
>>743
一昨年の大混雑を教訓にしてるのか、気持ち多めに準備してる気がする。
だが、蓋を開けてみると2年連続で天候不順・・・
こっちは戦闘機を見れたから、去年のことを思えばマシだったけど、JRや業者さんは
たまらんだろうね。
アイスクリーム屋とかカキ氷屋なんかは、開店休業状態だったし。
746名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:45:20 ID:FX+bHzX/O
>>743
122Dは最近謎の増結をする事がありますね。
団体客とかで判断してるのかな?
747名無し野電車区:2009/05/25(月) 08:21:01 ID:Gn9NFCI50
>>743
美保基地航空祭は増結&臨時列車で対応でした。

増結はキハ40・47、臨時は運用の間合いのキハ126の島根車+鳥取車の4連でした。
748出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/25(月) 09:19:44 ID:sud+KrsE0
境線情報ありがとうございました!
>>746
122Dの増結は、その列車の増結と言うよりは、前日の151Dや
122D後に切り離した境線運用の都合によるものが多いのではないでしょうか?
何せ普段は単行運転する運用なものですから、水木ロードの観光客が増える時期や
イベント(水郷祭やがいな祭り、航空祭など)などですぐにパンクしてしまうので、
予防措置として1両増やすんでしょうね。
山陰線で言えば、151D・122Dともに車掌が乗務する列車ですので、増結しても
運転士の負担増は殆どありませんし。
749名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:42:54 ID:IalCPhF10
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&id=762723
祭りの画像貼ってくれてたんだね
750名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:21:47 ID:i7E74OuX0
増結回送といえば
岡山・津山なんか定期列車に繋いだ上で
ドアの窓に締切 乗車出来ませんとか張り紙してたな

・・・なぜか毛筆書きで
751名無し野電車区:2009/05/26(火) 00:22:22 ID:C44JA3cqO
>>740
それを言ったら関西本線キハ120の運賃表は新今宮、京都など有り得ない駅名までありますが
752名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:52:22 ID:DrQJY4tr0
>>751
運賃表の見方を勘違いしてないか?
キハ120が京都や新今宮まで行くわけないが、乗客はそこから関西線非電化へ
行く可能性があるんだろう? そのための運賃表。
753名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:32:42 ID:6w8FPwmSO
>>752
はぁ?それは>>740に言うべき事だろ
754名無し野電車区:2009/05/26(火) 15:08:28 ID:guBIoT220
同じ事じゃ…
755名無し野電車区:2009/05/26(火) 15:58:35 ID:DTEWadDx0
■誘致企業と警察の黒い癒着■

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに
対する疑惑を書いたホームページを作った。

リコーマイクロエレクトロニクスはすぐに鳥取警察署に連絡をした。
警察は成人の僕でなく父親を呼び出し

「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。

強制入院だと不祥事を表沙汰にせず処理できる。
この時はホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・

鳥取市で誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスの機嫌を損ねると怖い。

http://clover.45.kg/ricomicro/
756名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:03:46 ID:a1XZvPa30
>>754
違うでしょw
757名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:38:57 ID:ASR13+eN0
同じ事だな。
今パッと読み流したけど、>>751のレスが空気読めてない。
758名無し野電車区:2009/05/27(水) 11:03:07 ID:7J/uaN3U0
きのさき81号は倉吉まで運転して欲しかった
759名無し野電車区:2009/05/27(水) 14:30:52 ID:0m88Oupv0
>>758
なんで?

きのさきはきのさきなんだし、あさしおのようにと言いたいのなら
米子まで行ってもいいんだし、舞鶴・宮津線経由もありだろ。
760名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:45:16 ID:vK3VFcjY0
お乗換のお客様は整理券を持ったまま次の列車にご乗車ください
761名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:32:14 ID:WUoMpdGYO
久しぶりに米子に来てみたけど米子駅構内を改良工事するようだ。

何かあったの?

762名無し野電車区:2009/05/30(土) 06:58:02 ID:qNwOXL1L0
>>761
信号を増設して構内入れ替えを円滑にする、他。
これにより伯耆大山方にある踏切を、長時間塞ぐことが少なくなる。
763出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/30(土) 10:49:10 ID:/Omr8pdb0
昔懐かしい津山街道踏切オフもいよいよ終了〜なのか?
764名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:16:01 ID:RreFHZrN0
いよいよ今夜切り替え工事だっけ。
構内配線に変化は有るのかな?
765名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:40:47 ID:yLExPFdA0
深夜の米子だと妖怪が作業してそうで怖い・・・
766名無し野電車区:2009/05/30(土) 16:10:38 ID:feGdBdtNO
一回、津山街道踏切の1日をあっち側とこっち側両方で
ビデオ撮影してみたいと思いながらついに実現できずw
767名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:48:12 ID:js/s/59LO
ああ、あの開かずの踏み切りか。
768名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:28:10 ID:7t9tgNQ30
今日、午後5時ごろ江津の三番にキハ47?×2が居たけどなんなの?

前からそんな運用あったっけ?

浜田行きの快速を追いかけるように発車したんだけど
769名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:36:53 ID:2hsmveh70
>>768
331Dではないでしょうか?

今日は伯備線の遅れの影響で135D〜331D運用も遅れていたのかもしれません。
770名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:24:03 ID:seCpiEbG0
はまかぜの新車導入は意外だった。
やるんだったら、電化して北近畿かきのさきを香住や浜坂まで延長するか
列車自体を廃止するかのどちらかと思ってた。
771名無し野電車区:2009/06/01(月) 14:59:29 ID:kWA+jbBn0
城崎温泉以西の電化はトンネル断面の関係で無理らしいが。
772名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:01:34 ID:vLTCTQHx0
>>771
電化の話になれば、トンネル断面の件はよく出てくるのにな。
廃止だなんて、>>770はカニシーズンの混み具合を知らない。
773名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:04:26 ID:5Q2bPyTx0
>>772
別にはまかぜじゃなくてもいいんじゃ?
774名無し野電車区:2009/06/01(月) 17:09:14 ID:EyXyrAYKO
>>773
福知山以西は列車密度高いし、なるべく列車本数を減らす為の姫路経由、
というのもあるのでは。
もちろん神戸・明石→香住方面の需要のこともあるけど
775名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:33:17 ID:6j1lBgXDP
>>771
断面が小さいなら削って大きくしろよ!!!
776名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:43:49 ID:buBvSmf70
>>771
鉄道総研で160km/h対応の剛体架線を開発しているし
寝台車なんかの巨大断面の車両が通ることが無くなったんだから、
少し低屋根化してやれば何とかなると思うけど。
777名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:46:15 ID:Jrkg2Pwc0
>>775
その間列車運休必至だ

…と思ったけど分割民営化直前の宝塚〜城崎電化では列車を運転したまま
トンネル内壁を削る工法を採用してたな
そのため福知山局管内各駅には「トンネル内で窓から顔出すな」ってポスターが貼ってあった
778名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:54:51 ID:0F1BdjwK0
>>776
>寝台車なんかの巨大断面の車両が通ることが無くなったんだから、
>少し低屋根化してやれば何とかなると思うけど。
とりあえず、クハ481-300が通れなくなる悪寒
779名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:25:38 ID:6QINpGsp0
>>776
物理的に通れるかだけではなく、
絶縁にも距離が必要であることを理解して欲しい
780名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:54:28 ID:1SLk7qQJ0
城崎温泉以西は電化よりも路盤の整備を進めて欲しいわ。
すっげー揺れるし。
あんな所をよく出雲が走ってたもんだな。
昔、あの区間で寝台から落ちて半身不随になった人がいるらしいな。
781名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:08:24 ID:iTr5kMmzP
ハイブリッド電車でも開発して、トンネルは架線ではなく
駅停車中に充電しておいたバッテリーで走ればいいんじゃないかと思う。
782名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:11:34 ID:xqMoplKvO
>>781
費用対効果を考えたら実現不可能だな

まぁ電化しなくていいからさ、福知山〜鳥取を
・PC枕木
・ロングレール
・カントかさ上げ
で120km/h対応にして欲しい。

だけどこれすら費用対効果が(ry
783名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:49:56 ID:1xzW3jjp0
費用対効果となると、廃止という結論に至ってしまう ort
784名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:36:19 ID:R0aJVcce0
かつての栄光の輝きはないな。
本当に長距離優等列車や客車がわんさか走ってたのか疑うくらい。
だが、それだけに一番ロマンを感じる。
乗ってると、昔は旧型客車や長距離優等列車がここを普通に何往復も走ってたんだなって想像してしまう。
785名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:42:09 ID:QiBZqm9+0
age
786名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:28:43 ID:YUxZqD/Q0
>>784
栄光の時代って何時の事だ?俺の記憶では、本州で一番最後までSLが普通に走っていた、
鉄道最後進地帯、という認識しかないが。
787出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/05(金) 00:48:26 ID:jIHrfiNg0
趣向的な側面で見れば、そういうのが輝きなのだが
一般的にはそうじゃない罠lol
788名無し野電車区:2009/06/05(金) 02:14:10 ID:fNwClVan0
789名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:00:14 ID:wXz7n1Ae0
>>787
趣味的な側面から見ても、そういうのばかり走っているときに
山陰本線が趣味誌で取り上げられることって滅多に無かったと思うが。
790出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/05(金) 07:32:45 ID:cbUEHl6O0
そりゃあイケイケドンドンで、新しい物に目が行く時代だったからなんじゃね?
古いものが見直されるのは、失われつつあるときや、すでに失ってしまったものへの郷愁によるものかと。
消えて無くなればぜったいに取り戻せないから
791名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:01:21 ID:SLzGtu4q0
時代は移り変わりますね
昔はキハ58・28の鳥取ライナーに石見ライナ
しかもその石見ライナーもキハ52 128があれば当たりだったりして
キハ23とかも走ってたし今のアクアライナーってないよね風情がないっていうか
石見ライナの方が島根ぽくていい
792名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:35:20 ID:4mtPgYs20
ツウはしまねライナーでも石見ライナーでもない、
無印快速の豊岡⇔益田。
793名無し野電車区:2009/06/05(金) 17:58:51 ID:Y+9NM05zO
但馬を米子支社にして出雲地方〜但馬の直通走らせれ!
いや、但馬はどう考えても「山陰地方」だし…
794名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:42:41 ID:HiW7AL9uO
城崎温泉〜鳥取間マジでやばいな。
福知山線沿線都市(宝塚・三田・篠山など)からの直通希望客がどんどん軽んじられて行く・・・。
795名無し野電車区:2009/06/05(金) 19:48:14 ID:iYeCQPeX0
>>790
そうじゃなくてさ、
国鉄時代には山陰線を走っていた車両は多かれ少なかれ他地域でも見られたわけで。
そういう時代にどれほど山陰線が趣味的に注目を集めていたのかってこと。
796名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:10:11 ID:i8rPsSNK0
>>793
島根県民だが、但馬は山陰地方というイメージじゃないな。
山陰といえば鳥取県と島根県で、但馬は但馬。
797名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:33:27 ID:I/Y9/f950
地元では山陰だと思ってるよ
798名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:10:18 ID:oOVaovPkP
豊岡駅に「よう来んさった」みたいなのが書いてあるのを見て、
ここは山陰だと確信した。
799名無し野電車区:2009/06/07(日) 06:26:39 ID:WpTerzN7O
まだアク禁やがなorz
遅ればせながら構内改修後の米子
中線が使用中止なのね(´・ω・`)
http://picup.be/pc/src/up0494.jpg
800名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:27:10 ID:bmllO8xz0
鳥取豊岡間は参院新幹線スーパ特急が無理なら単線でいいから
北越急行規格の130〜160キロ運転を計画してほすい。
ディゼルでも130出るなら電荷なしで曲線緩和工事。
新しいトンネルほって古いほうは各停専用路盤・新しほうは特急専用路盤。
でも北越でも単線トンネル突入時は130キロに減速してるから服専のトンネル彫ってね。
801名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:43:06 ID:cAloOzcT0
米子〜go!go!
802名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:21:51 ID:+eD9RwER0
>>798
山陰中部は「よう来なった」
803名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:21:08 ID:rRdu9ayu0
>>799
向こうのほうにもバッテンされてるのがありますね。
だんだん構内配線も寂しくなりますね・・orz
804名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:38:11 ID:kxo+kbF50
>>800
>鳥取豊岡間は参院新幹線スーパ特急が無理なら単線『でいいから』
…新幹線やスーパー特急が実際に出来るとでも思ってたのか?ww

>新しいトンネルほって古いほうは
古いほうは廃止だね。
805名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:53:30 ID:JidU+pRLO
山陰地区で最高110q/h〜120q/h運転だったか?あれ以上速度アップしよう思ったら踏切の数とかがネックにならない?
遮断機も警報も無いタイプがゴロゴロしてる区間だし。

806名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:04:01 ID:HlEQH0/W0
新型になってもスーパーはまかぜって言うのはやめてほしいな。
別にスーパーいらんよ
807名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:21:04 ID:lmnJf+u60
この動画の最後の方に大昔の余部鉄橋が出てきた
2:00以降

ttp://www.youtube.com/watch?v=sYUpnI3gdpg

あの橋を渡って鎧までいっていたなんて大変やったやろうね
808名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:22:32 ID:kxo+kbF50
>>806
禿道。なんかもうバカの一つ覚えみたいに「スーパー」だからなぁ。
そろそろいい加減にしてくれ
809名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:01:43 ID:JSNrJh5b0
「スペシャルはまかぜ」なんてどうでせう。(笑)
810名無し野電車区:2009/06/09(火) 07:32:10 ID:tgFq9goz0
JR浜田駅に南北通路 完成式典 山陰初の橋上駅祝う
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090606-OYT8T00895.htm
JR浜田/新駅舎・通路完成 2009年06月08日
ttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000906080002
 JR浜田駅をまたぐ南北自由通路の開通と新しい駅事務所の完成式典が6日行われ、関係者ら50人が
祝った。国立病院機構浜田医療センターが11月、駅北側に新築移転するのに合わせて市とJR西日本が
整備していた。駅事務所や改札口が2階にある、山陰地方初の橋上駅。駅ビルの愛称は公募で「どんちっ
ち浜っ子ステーション」と決まった。
 式典では、宇津徹男市長が「通路は長年の懸案だった。駅周辺の発展に大きく寄与すると期待する」とあ
いさつ。川上優・JR西日本米子支社長は「支社初の橋上駅など画期的な施設。駅をまちづくりの拠点とし
てもらいありがたい」と述べた。
811名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:13:57 ID:4gatgBw/0
浜田駅綺麗になってたなぁ
でもまだ周りが工事してるからドタバタしてる感はあるけど
812名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:48:02 ID:mFnAilJtO
>>808-809
「はま台風」
「はまインフルエンザ」
813名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:18:04 ID:FStjM7NuO
>>809
はま木綿子
814名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:48:35 ID:vw0p+Pr5O
はまかぜ3.0
815名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:37:51 ID:Cm0QpCQM0
グランドはまかぜ
816名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:23:18 ID:cNj/4MIC0
山陰本線で橋上化してほしい駅は?
豊岡や倉吉は計画があるらしいが、個人的には益田。
あと、特急停車駅・みどりの窓口がある駅は検討してもいいと思うが。
817名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:51:19 ID:ub2xWnhOO
江原駅は橋上駅だよな?
818名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:55:50 ID:NPYiLVsQO
山陰本線で橋上駅というと保津峡ですね、文字通り。
819名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:56:19 ID:yy9qWaRBO
橋上駅なんて階段ばかりじゃん、どこがいいんだか
大都市圏っぽく見えるからか?
820名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:24:59 ID:Ig7z+72L0
>>810
山陰初の橋上駅舎、つまり米子支社管内では初の橋上駅舎という事に
なるわけ?

>>816
倉吉駅は初耳だな。
米子駅の橋上化を検討しているという話は以前聞いた事が有るけど。

>>818
確かに…
821名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:30:40 ID:R58RDBoy0
>>796
むかし山陰のテレビ番組の企画で
「どこまでが山陰なのか」住民に聞いて回るって事やったけど
但馬はおろか京都北部の住民まで
「ここ(自分の住んでいる場所)は山陰だと思う」って言ってたよ
西は萩や長門でも
822名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:33:24 ID:AucNNRNB0
>>821
俺の認識でもそうだけど・・・・
長門〜宮津あたりまでだと思っている。
823名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:37:40 ID:e8SYo7ki0
>>819
線路で町を分断してるからじゃないの?
福知山駅は、南北の往来の自由度を増やすというような理由で高架になったと思う。
824名無し野電車区:2009/06/11(木) 10:20:04 ID:uLIr1h+uO
>>820
鳥取、松江、出雲市が高架駅なだけだった。
橋上駅は初
825名無し野電車区:2009/06/11(木) 10:22:10 ID:XIQf68xY0
>>821
山陰中央テレビとBSS(山陰放送)が映るところが山陰w
826名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:25:04 ID:cRnxBwjD0
>>821
いなか新聞(山陰中央新報)をとってる奴がるところが山陰
827名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:54:18 ID:+DY2mM1o0
山陰の東隣は北陸…ではないわな。
では、何が挟まっているのだろう?
828名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:19:43 ID:gdvXqXzMO
>>827
少年と中年の間に挟まってるのと同じかもな。
829名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:47:05 ID:M3I7EhESO
>>827
原発
830名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:38:00 ID:4pg9s2uq0
>>820>>824
そもそも、中四国の駅で橋上駅舎になっている所は岡山と広島を除いて少ないからな。
これから山陰でも増えて行くのかどうか気になる所。
831名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:52:56 ID:vjtygafO0
僕の故郷、安岡駅に食堂車付の特急が通過し、夜は寝台車付の急行が通過する。
昼は急行が通過する。子供の頃の思い出を、酒を飲んだ時、ふと故郷を八王子市で
思いだす。
832名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:53:38 ID:UYVLZARti
橋上駅はスペースと効率化の点で
都会て好まれたのでは
833出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/12(金) 00:17:58 ID:nRoL9RrM0
最近は効率化という観点で橋上駅舎にしているところが多いようですね。
なにせ、発券と集改札を極限まで集約すれば一ヶ所でできるわけですから。
834わん:2009/06/12(金) 20:13:39 ID:J1T8cdE0O
キハ23 1幡生にて解体準備中!!EF66 46共に。
835名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:57:28 ID:FtKDalh90
遂にキハ23系も完全消滅かよorz
836名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:13:58 ID:zVa676gT0
キハ23トップは津山に持って行くんじゃないのか?
EF64トップこわしたり無茶苦茶だな。
837名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:02:55 ID:VixgObmaO
厚狭のDD51-851号機も解体されてしまった
838名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:39:06 ID:irzHbTzbO
トップナンバーは保存して当たり前ってかwww
839名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:24:42 ID:B8EZh+VM0
>>833
別にそんなの橋上にしなくても1箇所で出来てる
840出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/14(日) 20:11:07 ID:O/p2e7bD0
>>839
駅の両側に入口を設けるにはどうすんべ?
841名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:10:29 ID:M2Q5Eu3uO
米子はいっそ地中化してしまえ
842名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:17:41 ID:Pm9x8oM20
>>838
キハ23/45系列はそのトップナンバーしか現存していなかったわけだが…
843名無し野電車区:2009/06/15(月) 10:35:57 ID:PPfsFDUe0
>>841
米子は砂地なので地下は難しい。
地下駐車場を作るのも大変だったとか。
844名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:04:55 ID:bekj6ABaO
播但線てDD51走れるのか…はまかぜの爆走ぷりもあって幹線並みだな
845名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:03:21 ID:WVSQj4jM0
これから山陰側と四国側からフリーゲージトレインが入ってくると、岡山ー新大阪間の新刊千九巻ははパンクしてしまうのではないかと心配している。
846名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:35:28 ID:NKOYG72u0
>>844
つか、国鉄時代に客車を牽引して走ってたけど・・
847名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:55:32 ID:lMcB1p9Q0
>>845
心配無用。フリーゲージトレインなんて入ってこない。
848名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:39:09 ID:rRF1d2s70
フリーゲージなぁ…
欧州(特にスペイン)なんかじゃもう当たり前なのに…
しかし西だから「計画変更」のお家芸が炸裂しそうだな。
WEST21の時みたいに。
ところでさ、鳥取〜浜坂のキハ33は姫路からのキハ47であぼん?
んで今後藤に豊岡から来た姫路色のキハ47がいるけど、あれは塗装変更か?
849名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:47:15 ID:Xo49drTo0
>>824
つ直江駅
850名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:14:04 ID:pJNJrNOl0
>>848
鉄道総研が開発しているのは"電車"でしょ。
851名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:07:58 ID:438JlYKdO
スペインで実用化されたのは夜行列車のタルゴ
ゲージ変換に凄い時間がかかるが
夜行なので…
そのスペインも結局標準軌の高速新線を建設
852名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:42:10 ID:CuJ1xLx/0
>>849
バカですか?
宇津井でしょ。
853名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:52:49 ID:THPLyz310
倉吉駅はもう橋上化工事始まってますよー
854名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:22:02 ID:CpE6LhZH0
明日何か走る?
855名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:13:05 ID:baHppsO9O
キハ2858の回送
856名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:27:21 ID:gHAVkipGO
>852
宇都井だろw
857名無し野電車区:2009/06/19(金) 11:48:42 ID:GUHO8EHwO
岡サロ。
もう走ったが。

2858は来週だろ?マリン返却回送。
858名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:22:55 ID:gJT8BLhiO
宇都井は微妙に違うんじゃないか?w

たしかに鉄橋の上だが、橋上の橋は跨線橋の事を指す。

浜田のように跨線橋に駅の事務室・改札・窓口を集約したものが橋上駅舎

宇都井は跨線橋不要の造りじゃないかw
859名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:57:24 ID:WEglJjMs0
つ保津峡
860名無し野電車区:2009/06/20(土) 06:42:08 ID:29xkImFjO
>>850-851

スペインのRenfe120系電車
861名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:32:09 ID:M5ageo+a0
浜田駅にデイリーイン
これも山陰初?
862名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:14:27 ID:qiQSwFLe0
>>861
多分そうだね。でも浜田には似合わへん。やっぱり‘物資部’の方がピッタリ。
863名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:42:59 ID:M2C3GHH1O
>>861
つ出雲市
864名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:48:02 ID:UzQFdqaQ0
>>863
売り上げ不振で秋にも閉鎖されそうだけどね
865名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:50:08 ID:PsMYg5uH0
無理しなくても売店レベルでいいのにねぇ
津幡のちゃおも潰れて構内売店が復活してた
866名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:44:11 ID:Q04roOpc0
>>864
駅近くのコンビニもヤバいって話も聞いたことあるぞ。
出雲市は人口に対して駅施設や周辺を大がかりに作りすぎたんだよ。
もう少し利用者数に応じて小規模な駅にすれば良かったのに。
867名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:36:53 ID:PsMYg5uH0
あれでも3年位前に比べたらだいぶんにぎやかになってきたと思う
出雲市駅前
868出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/22(月) 23:45:58 ID:ABiFcjz60
正直、利用者や住民のことを全く考えないで作った駅だと思う。
駅舎を100m東へずらせば都市計画ももう少しマシになったとつくづく・・・・
銀行上がりが市長をやるとこれだからなー(棒
869名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:16:24 ID:an+hhDo7i
>>868
どういうこと?
くにびき通りのセンターと大屋根の
センターをなぜあわせなかったのかとは
思う
870名無し野電車区:2009/06/23(火) 09:52:39 ID:7LYirbBu0
>>869
なぜ松江のくにびき通りの話になる?
それに意味が分からない。
871出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/23(火) 19:31:52 ID:opmzOljT0
>>869
仮に、出雲市駅の本屋が一畑電車くらいの位置だったとすれば、現在駅で分断されている県道が繋がるので
線路を挟んだ南北の流通が格段に便利になる。
そうすれば、現在市内を横断するのに東西に別れている車の流れを、中心部に呼び戻すことが出来るようになるので、
駅前の再開発地域にも幾らかは恩恵をもたらすことになる。
更に、駅前広場をツインリーブスホテルから電鉄駅北側の駐車場用地に作っていれば、東西を広い道路に囲まれる
形になるので、駐車場やバスターミナル、タクシー乗り場を含んだロータリーにすることができる。
872名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:07:07 ID:arcuiY3t0
>>871
南北方向の通過交通を駅前に誘導するということ?
そんなの道路の混雑を招くだけで、何もいいことないと思うけど。
それに、自動車がわざわざ混雑する道路を選んで走るわけもないし。
873名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:10:15 ID:6QFPdniS0
通過する車の量が増えれば
駐車スペースの取れない小規模店舗は衰退するだけなのにな
郊外の開発と混同してんのかこの低脳コテは
874名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:21:16 ID:xlr+peTj0
土地の交換とかめんどくさいの知らないのね
875名無し野電車区:2009/06/24(水) 03:28:25 ID:VWvmFCO00
ちょっと前で話題になってるキハ23のトップナンバーは天国に召されましたよ
876名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:58:41 ID:LsitYV8f0
鳥取駅や松江駅周辺の道路の繋がりと、出雲市駅周辺がそんなに違うようには思えないが、
鳥取や松江でそんな批判は聞いたことが無い。というか、中心市街地活性化策を論じる場合、
いかにして通過交通を迂回させて排除するかが問題になる事例の方が多いと思うのだが。
877名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:45:43 ID:2t+49Guc0
鳥取はともかく松江の場合は大橋川が交通のネックになるから駅がどうこう以前の問題じゃないの
出雲市は中心市街地活性化策とかなんとかで駅前の道路に駐車帯まで設けているのに利用は今ひとつ
駅の南側から市内へ向かう車は必ず右左折を強いられる形になっているから無駄な時間が掛かってるな
クソコテが言うのもあながち外れちゃいない
正直今から再生しようにも再開発に時間が掛かりすぎて小規模な店舗は経営体力奪われちゃってるけどな
878名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:47:14 ID:XqwJ641y0
>>876
通過交通を迂回させるためにバイパスを造りまくったせいで
鳥取の中心市街地は空洞化してしまったけどな。
879名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:58:21 ID:U2DRB8C70
>>849
確かに券売機、改札もどきと窓口らしきものが跨線橋上にある。
有人駅でないから山陰初にならないということか。
ちなみに無人になる前は委託駅だった。
880名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:34:27 ID:9cpDmpwM0
鳥取〜益田間のPC枕木率はどんなものなの?
881名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:00:00 ID:zUYDTBOG0
>>880
カーブは恐らく100%。
ストレートは木製がまだまだ多い。
882名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:44:11 ID:5XUByHsv0
高架になってるところとか、橋の架け替えしたところとか、一線スルーしたところは全部PCになってるよ。
883名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:43:18 ID:MYy7oRRg0
島根や鳥取に、特急が走る。なぜ山口県に特急が、走らないのかかが、わからん。
884名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:45:17 ID:5XUByHsv0
つスーパーおき
885名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:09:21 ID:7dGrxqqK0
>>883
新幹線では不満なのか?
886名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:27:33 ID:R/bU76jn0
ここのスレタイ忘れてるだろ
887名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:45:06 ID:5XUByHsv0
スーパーおきは山陰線走るじゃないかぁぁぁぁ
888名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:57:09 ID:7dGrxqqK0
>>886
覚えているが、山陰線限定なら、何が分からんのかが分からん。
889名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:14:06 ID:7EcQa/RB0
 山口県内の山陰本線に、特急が走っていないということでしょう。
 スーパーおきは、山口県内は山口線しか走っていない。
890名無し野電車区:2009/06/29(月) 04:05:05 ID:Q2Cyp490O
>>883
・高速化してスピードup
・車両も新造
・上記2つを島根、鳥取の協力により出来た
のはデカイ

そもそも空席だらけのいそかぜと
普段から自由席カオスで土、日や多客期指定満席のおきはどっちがいらないかは・・
891名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:54:30 ID:IN+F6QUm0
>>883
なんで走っていないのかわからんじゃなくて、
走らなくなったのが君にはわからんのか?>いそかぜ
892名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:10:41 ID:uC20LDdjO
まつかぜが、博多ー大阪が走っていたのが懐かしい

日本海を見ながら食堂車で食べた、ハンバーグ美味しかったなぁ
893名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:15:13 ID:M5fF9FOs0
60年代〜80年代に行って昔の山陰本線を訪れてみてぇ。
旧客や急行、特急まつかぜ等撮りまくったり、乗りまくったり。
個人的には山陰本線ほどロマンに満ち溢れた路線はない。
894名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:49:05 ID:3+ZOFnGY0
>>892
カツカレーも美味かったなあ
895名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:44:54 ID:Ul4K5Ldb0
大型トレーラーが渡線橋で横転、JRのダイヤ乱れる  09/07/01
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=513278004
トレーラーが線路上で宙づり
ttp://news2.bss.jp/news/2009070101.wmv
 1日午前6時25分ごろ、出雲市多伎町口田儀のJR山陰線をまたぐ渡線橋で、大型トレーラーが欄干に激突、
運転席の車前部が宙づりになった。線路上に転落する恐れがあり、同線の小田駅と田儀駅間が約5時間50分
にわたって不通となった。普通列車6本が運休、特急8本を含む列車14本が部分運休、列車7本に最大6時間
の遅れが生じ、約2千人に影響が出た。
896名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:34:54 ID:QVu7w73X0
>>893
つまりお前の言うロマンとやらを満たすために
山陰線は近代化すべきではなかったと。

余所者にこういう奴多いけど最低だな。
897名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:02:27 ID:ogkXWo5j0
今と昔のギャップ、そこにロマンを感じるんだよ。
昔の山陰本線に憧れるのは事実だが、
近代化すべきでなかったとは思ってないよ。
何をどう読めばそんな風に受け取れるんだか。
直ぐに決め付けんでくれ。
898名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:36:38 ID:amEFVj/30
ロマンのためなら近代化なんてクソくらえだな
899名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:44:47 ID:+V4/ZDQb0
大阪にぶら下がってる朝鮮人が言う台詞じゃないな
900名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:54:23 ID:vEEzZrwg0
900
901名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:44:12 ID:xfAyVIWgO
いやぁ、89年生れの漏れはそんな時代を知らんなぁ。今でも樫や永遠で食堂車黄金時代の一片を感じることはできるのが奇跡だゎ
出雲に乗ったとき、食堂車から見た大山や相模湾が懐かしい
902名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:37:13 ID:yC8Iy/YNO
>>901
同い年ハケーン♪

時刻表をもとに半日かけて山陰線(城崎−幡生)の列車交換を全部確認してみたんだけど、
鳥取−倉吉、伯耆大山−出雲市ってやっぱり中々カオスだわw
903名無し野電車区:2009/07/05(日) 11:02:08 ID:HbjzrN/30
>>901
食堂車黄金時代の食堂車は、カシオペアやトワイライトみたいに綺麗じゃなくて
まったく別物なのに、何を一片に感じているのだ。

>>902
そんな暇があったら仕事なりバイトなりに励めよw

だからおまいらはゆとりと呼ばれてしまう。
904名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:46:55 ID:D3gIIYme0
土曜日の夜の書き込みになに言ってんだ?
若いのがうらやましいのか?

あと、内装や料理の内容は異なれど、動いている列車の中の食堂で食事ができる
・・十分に一片だと思うが
905名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:53:17 ID:OzWLS1TZ0
食堂車の一片じゃなくて黄金時代の一片とは違うと思う
906名無し野電車区:2009/07/06(月) 07:31:02 ID:vhVeRE3+0
黄金時代??の食堂車は、相席、追い出し、時間待ちでロクな思い出ないわ。
斜陽期が一番良かった。
907名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:24:27 ID:n0E9yDYCO
日本ビッフェサービスのハンバーグランチセットが旨かった
908名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:52:45 ID:Z0Q93zjWO
島根県西部はどうにかならんものか…
909名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:31:24 ID:SvTP/vjN0
米子−松江間の特急料金半額にしてくれないか?
700円ちょっとは高い。
910名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:45:57 ID:VyhhsVMB0
>909
同意
やくもだけでも良いから、米子以西の特急料金を特定化してほしい。
米子〜松江や松江〜出雲市なら500円ぐらいか。 
911名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:33:48 ID:6lSWqweWO
出雲市〜江津土砂流入で運休中
912名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:36:48 ID:x/8RQG/r0
昨日(17日)からの大雨の影響により、山陰線内で線路の築堤の一部崩壊や土砂流入が多数発生し、
馬路から湯里駅間で復旧作業を行っているため、同区間の運転を見合わせておりましたが、午前10時04分に作業が完了し、次の列車から運転を順次再開しました。
【浜田方面】普通列車 出雲市(10:16)発⇒大田市(11:06)発⇒浜田(12:34)行
【米子方面】特急スーパーおき2号の時間帯に、特急スーパーまつかぜ6号を浜田から運転します。浜田(11:03)発⇒江津(11:19)発⇒米子(13:04)行
913名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:04:22 ID:AKI97U+z0
保守
914名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:09:42 ID:QMm8HADQi
また雨強いけど
915名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:40:27 ID:2YTeKhRg0
松江⇒出雲市まで3時間位かかった
もうダイヤがgdgd
疲れたよw
916名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:59:23 ID:Vtx7IvOT0
一応動いてたんだな
917名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:21:54 ID:BlpuI8YBi
>>915
どへそんなに
自転車が早いな
918名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:56:43 ID:e6srBOZe0
ずっと制限15で動いていたのですね、分かります
919名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:52:46 ID:VH13Zly+O
抑止で、列車団子大遅延祭りだったよ昨晩は。
920名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:54:02 ID:ApPUQ3Ki0
一畑に逃げようにもあっちは全線止まってたし。
921名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:12:23 ID:/SvRARvHO
少し前にはやぶさに乗った後鳥取に立ち寄ったけど、城崎行きに乗った際に、市街地を延々と走るのに駅が全くないのはなぜ?
高架だから?あそこに駅があれば乗るんじゃない?
922名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:26:54 ID:7MWnXQIyO
今日は雨で
浜田、江津付近徐行
岡見以西運転見合せ
だったな
923名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:54:14 ID:W3sYMZuJ0
>>921
滝山信号所〜鳥取駅かな?

その区間って列車本数が妙に少なくない?
924名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:55:11 ID:q39vbJzyO
益田市は陸の孤島状態。
925名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:26:04 ID:VH13Zly+O
山陰線乗ったのがまだ昨日で良かった…
926名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:31:36 ID:ApPUQ3Ki0
>>924
つ石見交通
927名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:41:38 ID:JXjmZrYC0
>>921
そりゃ東松江〜松江も同じこと。
当たり前だが駅を作るのにお金がかかるが、地元がお金を出せば駅は出来る。
でも駅を作るだけの要望がない。

>>923
1時間に1本あるから、山陰本線全体としては妙に少ないとは言えないが。
各駅停車に限って言えば、福知山〜豊岡や米子〜出雲市もそんなもんだぞ。

>>924
高速道路がある浜田のほうが便利だよな…
928名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:27:50 ID:yF+R8hFSO
>>923>>927
浜坂−鳥取は、時刻表だと「赤い列」が全然無い(あるにはあるが)もんな…
鳥取以西・城崎以東が賑やかなだけに、余計寂しく見える。

>>927と同じ趣旨の発言になるが、普通列車はそれなりにあるんだよね
929名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:07:27 ID:cK0hM0aC0
JR豊岡駅:100歳の“誕生会” 駅通商店街が式典、鉄道模型の展示も /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090720ddlk28040148000c.html

◇きょう

JR豊岡駅(豊岡市大手町)は今月、開業100周年を迎えた。
豊岡駅通商店街は20日夜、記念式典「おめでとう100歳」を開く。
式典に先立って19日、懐かしい車両など約350点の鉄道模型を集めた展示会も同商店街で始まった。
20日まで。
豊岡駅は1909年7月10日、山陰線八鹿−豊岡間の開通と同時に開業。
建設当時は町並みから離れた農地だったが、豊岡の中心地として発展。
戦後には、約150店舗と市内最大の駅通商店街も整った。
式典は、20日の商店街イベント「夏の夜市」会場で特設ステージを設け、午後7時半から開催。駅をかたどったケーキのろうそくを同駅長に吹き消してもらったり、市民などからのお祝いメッセージを披露する。
メッセージは、戦争中に同駅から出征したエピソードや、国鉄OBの思い出など約80件が寄せられているという。
同日はほかにも、午前10時から同駅構内の一部を開放し、転車台の回転風景を見学したり、午後2時から同市役所前駐車場でミニSLの試乗会を行うなど、多彩な催しが計画されている。
また商店街では、開業当時の駅の外観など150枚の写真パネルを集めた「豊岡駅100年の軌跡写真展」も開かれている。
8月2日まで。
入場無料。
問い合わせは同商店街振興組合(0796・23・2367)。
930名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:56:44 ID:yEvhtRgF0
滝山信号所〜鳥取に新駅設置は賛成
豊岡〜国府とかも
塚さ、支社違うから難しいだろけど鳥取〜豊岡の普通列車は全部鳥取〜豊岡の通し運転にしてくれ!
今は餘部抑止がよくあるから難しいだろうけど、せめて餘部架け替えが終わったらして欲しい。
キハ40の単行を毎時1往復でおk
931名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:11:30 ID:mOW0IpIg0
>>930
あの区間、山陰ジオパークラインとかいう愛称つける計画あるんだよな?
岩美町と新温泉町(←確か姉妹都市)とかだと新型投入とかも計画してるし。
932名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:17:17 ID:FPtp0/NZO
はまかぜの鳥取〜城崎温泉・豊岡間は快速扱いでいいんじゃね?
あの空気輸送っぷりは異常
933名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:22:29 ID:UGkCP3G00
>>932
快速にしたとこでたいして客乗らないんじゃないの?
昔快速あったけどそれこそ空気だったし。
快速扱いするくらいなら城崎以西は普通各停にした方がまだ利用者見込めるよ。
934名無し野電車区:2009/07/22(水) 04:27:20 ID:zGNiYm360
>>933
各停化でストップアンドゴー増加により燃費が悪化するぶんの
運賃が回収できるとも思えないが。
935名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:04:07 ID:lTZB+afWO
米子に12系
936名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:36:18 ID:ECxD+3GT0
>>935
kwsk
937名無し野電車区:2009/07/23(木) 17:44:55 ID:KlRl6qOK0
>>934
各停化するってことは、その分、普通列車の本数を減らせることで経費削減になる。
938名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:23:07 ID:VnlY4IXoO
>>935
昼前に玉造温泉で見た、何かの撮影でしょうか?
939名無し野電車区:2009/07/24(金) 01:42:32 ID:CQR/4Lm40
前回来たときは映画の撮影用だった希ガス
940名無し野電車区:2009/07/24(金) 09:30:15 ID:YzA3nxPx0
941名無し野電車区:2009/07/24(金) 10:29:08 ID:egDavGcq0
>>940
北陸系からの転属は無しと言うことか?
942名無し野電車区:2009/07/24(金) 11:25:36 ID:Y+A/00sY0
オリジナル設計の新車!!!????? (;゚∀゚)=3
943名無し野電車区:2009/07/24(金) 12:40:23 ID:oKUs9LS30
型式は287系になるんですかね?
944名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:25:56 ID:KWorPjAO0
283-3800?
945名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:31:48 ID:TuVkARvm0
381系3000番台とかw
946名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:35:06 ID:J4rVp98H0
名文だと思うんで、残しておく。
山陰本線じゃないけど、スレがないんでスマソ。

山口線
大雨の影響により、山口線の一部区間で徐行運転を行っており、仁保駅〜篠目駅間で土砂崩壊を発見し、
宮野駅〜津和野駅間の上下列車で運転を見合わせていましたが、
17時10分に運転を再開しています。
このため。
列車に大幅な遅れが発生しています。

美祢線
大雨の影響により、厚狭〜厚保駅間で運転を見合わせていましたが、
12時31分に徐行運転になっており、その他の区間でも徐行運転を行っています。
また、20時59分に落雷により、厚狭駅〜長門市駅間で制御ができなくなっています。
このため。
美祢線内に大幅な遅れが発生しています。
947名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:44:16 ID:60Mbri1sO
エーデルの回送遅れてますか?          まいづるたんばウヤでした
948名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:55:31 ID:w18cNm+b0
>制御ができなくなっています
臨界キター
949名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:02:35 ID:I/PkNvdu0
>>946
>制御ができなくなっています

まさか!暴走?
950名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:15:33 ID:w18cNm+b0
アルフォンスは暴走なんてしないよ!大丈夫だよ!
951名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:01:54 ID:hQRkUesVO
マジレスしとくが信号の制御
952週休4日制の会社出現:2009/07/27(月) 10:59:50 ID:L6ckieZU0
1993年「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。

報復の方法は、僕がリコーのアルバイトを勤務態度不良でクビ同然で辞めたが
他社で休まずに真面目に働いているのが報復になったという非現実的な論理だった。

リコーは複数の週刊誌が「週休4日制」つまり「休みの多い会社」と報道した会社だ。

「週休4日制」の過剰報道で頭がおかしくなり意味不明のことを口走る人がいたのでは?
953名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:24:45 ID:E7nYxxqeO
今日益田で側面の行き先表示が浜田行きになったSおきを見た。
なんだありゃ?
954名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:27:14 ID:hhWGgLu5O
道床陥没で出雲市大田市間が終日不通だったからだな
955名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:26:43 ID:dLNfVmJ0O
踏切に車
956名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:26:21 ID:jAUx9/lwi
車にポピー
957名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:03:06 ID:iY1eDaEv0
958名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:06:01 ID:/5GQquU+0
山口県の話題が少ないぞ。県民よ先ずは下関吉見間の複線電化と15分サイクルを実現しよう。
959名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:16:56 ID:c5Ad79IB0
>>958
その前に、どこかに「制限25」の看板を立てます

し尺酉目木
960名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:08:40 ID:Von7qfnu0
新余部橋りょう:高さ1.7メートル防風壁 冬季の恒常的なダイヤの乱れ減へ /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090730ddlk28040374000c.html

◇景観に配慮、透明に

JR西日本は28日、建設中の新しい余部橋りょう(香美町香住区余部)に設置する防風壁を、高さ1・7メートルの透明なアクリル板とする方針を県や町などでつくる余部鉄橋対策協議会に報告した。
86年の列車転落事故以降、JR西日本は運転を見合わせる風の強さを風速毎秒20メートルに強化しており、強風の吹く冬季は年平均84本が運休するなど、恒常的なダイヤの乱れが課題となってきた。
新しい橋に防風壁を設置すれば、設計上は風速30メートルまで運行が可能となり、冬季の運休も8本にまで減らせると試算。
アクリル板を使うことで、高さ41メートルの橋りょう上からの眺めを遮る心配もないという。
新余部橋は来年秋の完成に向け、橋脚4本が出来上がり、橋げたなどの工事に入っている。
961名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:04:58 ID:5AgONZMV0
今月上旬に餘部行ってきました。
猛暑でしたが雨は降らずいろいろな角度から列車と橋を撮ってきました。
お立ち台もなくなり行く気をなくしてる人も多いかもしれませんが、
建設中にしか撮れない絵もありますので現橋がなくなるまでに
一度行ってみてはいかがでしょうか?
962名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:05:37 ID:Pp9JImWHO
松江水郷祭対応か?上り米子行きが四連だった!詳細だれかキボンヌ
963出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/08/02(日) 22:32:53 ID:EuH6fCMR0
>>962
どの時間の列車?
水郷祭輸送のため、臨時あり。
9156M→9157M 113系×4B
964名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:07:12 ID:jwsm1sMqO
ホーランエンヤの時は臨時も増結も無かったのに…(←被害者
965962:2009/08/03(月) 13:10:57 ID:EiG9NyvOO
>>963
多分その臨時を見たんだと思います!
情報あざーす!
966名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:55:03 ID:NPLnuXbvO
>>964
水郷祭は毎年あるからな

12年に1回の祭り?どうせ大した事ないだろう。
って感じだったんじゃない。

次回は何年後か知らんが今と開催1年前くらいにキクゾウやお客様センターに言っておかないと、どうせ担当者代わってまた同じ事になる
967名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:09:27 ID:LblGOBWTO
先ほど松江〜東松江間で踏切事故があった模様
968名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:03:19 ID:zG/S8GQN0
>>963
この113系は通勤ライナーの車両でしたか?
969出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/08/06(木) 22:23:53 ID:yfwmaRl50
そげです
970名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:42:02 ID:VXQ+EolQ0
グモスレで見かけたものをコピペ

JR山陰線で台車から煙
上下2本運休
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009080900109&genre=C1&area=K00
9日午後3時20分ごろ、京都府亀岡市大井町土田のJR山陰線並河駅で、京都行き普通電車が
停車する際、6両目の台車付近から煙が上がっているのに車掌が気付いた。乗客約100人に
けがはなかった。
この電車を含め上下2本が運休、後続の2本が約4分遅れ、約1000人に影響が出た。
JR西日本が原因を調べている。
971名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:31:38 ID:DPMqbdrIO
>>970
嵯峨野線区間じゃんw
972名無し野電車区:2009/08/10(月) 16:31:45 ID:vjsUEHQY0
>>971
スマソ。嵯峨野線は別スレだったな。
973名無し野電車区:2009/08/11(火) 00:13:29 ID:WlhDI2PdO
974名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:38:24 ID:abyA2pIF0
>>970
別に語ってはいけないという決まりは無い

だが6両目って編成はナンだろうね?8両編成のときなのか6両のときなのか
113、221、223とそれぞれ可能性ありそう
975971:2009/08/11(火) 10:00:48 ID:/JTQeNpo0
>>974
別に禁止では無いよね。話題が向けば嵯峨野線の話もアリだろうし。

8/9、並河1520頃の京都行普通の6両目なら、クモハ112-5304ですわ
976名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:10:06 ID:dPjLl6YS0
>>975
禁止じゃないけれど、向こうと空気が違うということね。
977名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:20:38 ID:nuDFtrQoO
和田山付近で災害の様子を撮影してた人がグモったみたいだな。
978名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:05:37 ID:T3XJ76Q8O
京都から下関に向かって乗ってるけど、あっちこっちで遅れてるのはそういうことか
状況から察するにグモは上りっぽいな
引きずられて下り列車もみんな遅れてるわ
979名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:01:10 ID:T3XJ76Q8O
長門市行き最終に乗ってるけど玉江〜三見でイノシシはねて止まった('A`)
980名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:38:10 ID:xnuG7aVW0
>>977
それは報道関係者か災害ヲタか土砂ヲタのどれなんだ?
981名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:49:53 ID:TlaRly7b0
>>980
いずれでもない。なくなったのは自治会の世話役で、地区の被害状況を記録しようと撮影に夢中になっていて、列車の接近に気づかなかったようだ。
982名無し野電車区
阿川〜特牛で倒木により抑止