凸凸営業キロ日本一・山陰本線part14凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。

最近の動き
11月26日(土) 新福知山高架駅OPEN
嵯峨野線京都口複線化工事中
餘部鉄橋そろそろ架け替え


凸凸営業キロ日本一・山陰本線part13凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123626045/
2名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:54:11 ID:Gxow1gGU
3名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:54:52 ID:Gxow1gGU
関連スレ

凸凸凸凸 DD51とDLを語るスレ−八次型 凸凸凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122299066/

★★キハ181系100番台★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127624380/l50

なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/

┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/

スーパーはくと・はまかぜ・北近畿・まいづる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131202768/l50

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/l50

寝台★富士ぶさ★出雲★なはつき★彗星流れ去る★11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123467771/

【285系】サンライズ瀬戸・出雲PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118379011/

餘部駅・餘部鉄橋 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126347388/l50

【2006年】京都駅 2番のりば【駅ビルもう一個?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1087562610/l50
4名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:56:52 ID:Gxow1gGU
関連スレ

中国山地のローカル線 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122430832/
5名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:05:33 ID:71tVlHLG
★☆寝台特急出雲号スレ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126871083/l50
6名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:05:56 ID:Gxow1gGU
関連

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129475803/

>>986-987をコピペ&独断で追加しておいた
7名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:11:21 ID:Gxow1gGU
>>5
補足有難う
8986-987:2005/11/26(土) 23:12:24 ID:71tVlHLG
>>6
乙彼。

見落としがあったので>>5で補足したけどorz
9名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:03:48 ID:uU1615a0
>>1
大変乙
10 ◆KOTatuXSTw :2005/11/27(日) 01:07:00 ID:uJHKAoXU
>>1
11名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:43:19 ID:WAcQF/uU
今園部なんだけどトワってもう行っちゃった?
12名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:22:33 ID:NLF50pk8
JR福知山駅の高架駅開業
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050805a.html
平成17年11月26日ダイヤ改正(福知山エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051018b.html
福知山駅高架化事業完成・開業記念オレンジカード 
http://www.jr-odekake.net/navi/card/fukuchiyama/o17fukuchiyama.html
13名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:54:09 ID:ilW5zQrz
14いづも:2005/11/27(日) 13:09:35 ID:sZdsLWyy
福知山駅高架完成
写真つき記事(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112600072&genre=K1&area=K00
15 ◆ipBluxswYI :2005/11/27(日) 13:27:11 ID:YK/mUrI7
>1 サソ乙彼です

さてトワイラ京都市内突入age
多数待ち客ビクーリか。
16名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:28:40 ID:cv9M9fRv
新幹線が50mオーバーラン 姫路駅、運転士が勘違い
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051127-00000024-kyodo-soci
17名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:34:28 ID:oL8lVHMF
昨日太秦でふれあいパルが退避してた。
天理行きだったのかな?
18出雲市民:2005/11/27(日) 18:02:00 ID:ehpNT/+z
夢空間は、2時間遅れですかああそうですかorz










                                >>1 乙


19名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:10:45 ID:V+z9H5qE
新スレ乙カレーの殿堂
20名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:39:47 ID:ttFeJdTD
21名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:58:51 ID:WfMG/n4q
>>13
懐かし乙フォ〜〜!!
22名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:21:12 ID:UEN1RL5t
福知山駅の全面開業っていつなんでしょう?
23名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:19:53 ID:BehGZe5m
2009年じゃなかった?
24 ◆KOTatuXSTw :2005/11/28(月) 04:47:03 ID:CzhHCKXf

【奥様は】山陰本線 東萩駅【魔法少女】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127148089/

未だに生き残ってたんで関連にしといてやって下さい・・・・
25名無し野電車区:2005/11/28(月) 14:05:36 ID:hdjq7ncy
キハ126って何で運転席側に便所がついているの?
エンジンがないから?
26名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:40:45 ID:c8eHW35R
>>20
の上にある、斜め上から見ると曇って見えるガラスって113-3800の新しいほうの運転台の後ろにもあるよね
運転台がどんな様子かと見ようと思ったら良く見えなかった
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20051128173938121ea.jpg
27名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:06:05 ID:epAHzxbA
今朝俺が乗った電車、いつも6両なのになぜか4両になってた。
7時代でいつも混んでるのに、4両になったせいで地獄になってたぞ。
もうね、殺す気かと(ry

それなら園部で寝てるやつをなんとか後ろに引っ付けられんかったのか。
運用がえらいことになるとはおもうが。
28名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:10:07 ID:ZdHa2dBe
フジテレビ721
みんなの鉄道 山陰本線 前編
11/28(月)22:00〜23:00
29名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:36:58 ID:+JEg50mc
>>28
みなと鉄道に見えた
30名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:27:07 ID:ETSpgp82
霧の影響か知らんが園部駅でいつもはそこにない車両が回送扱いでおいてあった。
7:14が出たあとすぐ寝室に向かったけど。
31名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:14:40 ID:fVNNCdsF
>>27
霧とかで福知山からくるやつが遅れるときによくあることだな。
確かに、園部に運用無しのの113系4両編成を留置しておいて欲しい罠。
32名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:27:10 ID:bV+wAIiI
>>25
床下の問題もあるけど、後ろにつけると後部ドアの乗降が運転席から死角になるため
33山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/11/28(月) 21:21:09 ID:Gd1QtSeo
今日は、亀岡付近の濃霧で、かなりダイヤが乱れていたとのこと。
これからの季節、こういうのが多くなるんだよなあ・・・
34名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:39:14 ID:jKDSIDhG
おいしいかぶらを作る為。我慢我慢。
35名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:45:24 ID:9CnLchbY
>>34
篠大根
36名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:53:36 ID:owAt3GfZ
山口県の山陰線って、冷遇されてるよな。
37名無し野電車区:2005/11/29(火) 02:28:33 ID:jQphAFpI
島根や鳥取は山陰本線が背骨だけど、
山口は山陽線や新幹線がメインのように考えているんだろうね。萩や長門市とか都市を結んでいるのに特急0本は少ないよな。まあガラガラだったけど。
38名無し野電車区:2005/11/29(火) 04:06:46 ID:9F2jx7Rh
(・∀・)飯井!
39名無し野電車区:2005/11/29(火) 05:27:38 ID:Bjmt4iWo
>>37
島根はともかく鳥取は山陰本線が背骨じゃないだろ。
山陰本線は伯備&智頭線に乗っかってる状態。
40名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:53:18 ID:uNesoQz5
嵯峨嵐山でジョイフルトレイン「ASTRE」っていうのを見た。
41名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:15:00 ID:6cor7T1n
>>39
山陰本線が背骨で、
伯備&智頭線が生命維持装置、とか。
42名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:20:37 ID:u0LWExyt
921 :名無し野電車区 :2005/11/27(日) 18:41:12 ID:ZCz77FPg
自分的には、北近畿ビックXの特急は、2両編成単位で2〜8両編成まで細かく増解決できる車両で、
性能は加速度2・5km/h/S以上、最高130km/h(築山口・磯部〜から
南の高速輸送区間で走るため)、振り子(式傾斜角度5度・本則+35km/h)の新型特急車両を投入して、
年々バスや車に押されているビックXを立て直して欲しい。


928 :名無し野電車区 :2005/11/28(月) 09:43:26 ID:87yM0Y9i
>>921
地元自治体が金を出すのならな。


実際は当分183で、10年後くらいに281転用だな。


930 :名無し野電車区 :2005/11/28(月) 18:36:11 ID:z9FzPwai
>>928
281系かよ!

43名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:21:42 ID:u0LWExyt
934 :名無し野電車区 :2005/11/29(火) 11:18:43 ID:bi7PDUV0
>>930
あっちに転用可能な特急車は281くらいしかないだろ。
681・683はスペックからしても完全に生涯北陸だし。
381や283を転用するにも、振子をさせるなら紀勢伯備みたいに
架線もいじらなきゃいけないから金がかかるし有り得ない。

まあはるかに新車が入ることも当分無いだろうし、
まだ10年以上は183の天下だな。
44名無し野電車区:2005/11/30(水) 10:53:56 ID:CshjqSxI
>>43
振り子のスイッチ切れば381でも183と同じように使えるが。

このスレの200番台あたりでそういう話をしている。

283系増備しろやゴルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルァ!!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094629158/

45名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:40:26 ID:XPTJCOE4
46名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:26:43 ID:W9+W4iNi
新型通勤電車「321系」 12月1日運転開始・・・JR西日本
さりげなく快適に 故障に強くバリアフリー意識
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec51130c.htm
47名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:56:43 ID:/Ef8iGhw
トリビアに嵯峨野線キター
保津川下りの船頭さんネタ
48名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:57:55 ID:Fw5UdXN5
今日のトリビアで保津川の船頭さんが上流へ帰る時に
電車で移動するが80へぇで金の脳を受賞したのに話題になっていない件について。
※下流→タクシー→嵯峨嵐山駅→亀岡駅と移動する船頭さんの映像が流れた。
49名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:15:31 ID:7rwpUc83
誰か、動画UP!!!
50名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:20:02 ID:rJRzoYHa
イコカ使ってたのかな?
51名無し野電車区:2005/12/01(木) 09:40:45 ID:MKW8piZR
>>50
(録画してにのを)まだ見ていないが実況ではイコカ使えと書いてあったよ。
52名無し野電車区:2005/12/01(木) 10:03:02 ID:0vuNVE2Z
冬の臨時列車計画発表 JR西日本福知山
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005113000108&genre=K1&area=K00

JR西日本福知山支社はこのほど、帰省や観光のための冬季臨時列車の運転計画を発表した。
年末年始の臨時列車は例年通り、下りの帰省列車が播但、山陰両線で計5本、
上りのUターン列車が播但、山陰と福知山線で計9本を運行する。

臨時列車は、1月2−4日に福知山線の特急「北近畿」を各日1本増発するほか、
12月29−31日に山陰線で京都発城崎温泉行き特急「きのさき」、
1月2−4日に城崎温泉発京都行き特急「きのさき」を1日各1本運行する。

日本海側への観光客向けに、12月29−31日、特急「北近畿」(新大阪−福知山)を城崎温泉まで延長運転する。
若狭へは、12−2月の土日、祝日、年末年始を中心に特急「まいづる」(京都−東舞鶴)を小浜まで運行を延長する。
また、香住・浜坂方面へは、特急「はまかぜ」(大阪−香住)を12月−2月、浜坂まで延長する。
運転延長は、それぞれ1日1−2本の運行となる。
53名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:11:46 ID:YdjX+L4g
>>42
出雲、そして銀河あたりも廃止か?
なんていわれてるし、しRの「座して死を待つ」ような姿勢は気に食わない。
ビッグXも立て直す気なんてなさそうだしなぁ
54名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:17:20 ID:DXSDqSYn
>>39
背骨は国道9号線
55名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:44:33 ID:5jUS/Bfy
出雲の11両編成のため だけ に長い1・2番ホームを用意したのに、
肝心の出雲が廃止になるんじゃ、無用の長物になるな。>>高架となった福知山駅
56名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:53:01 ID:WVKedv4e
>>48
駅が橋上化されたら移動が大変だろうなぁ…
57名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:49:38 ID:Xa1R2zS3
脱線車両の後継、「321系」が営業運転開始 JR西
http://www.asahi.com/national/update/1201/OSK200512010035.html
58名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:14:52 ID:tJmxfEnz
>>56
橋上化により乗降は大変になるかも知れないけど
複線になるから今より本数は増えるから便利になる。
少なくとも今の奈良線のダイヤ(普通4、快速2)にぐらいに増発されるはず。
59名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:17:56 ID:DK98tAk4
太秦を高架化希望
今の状態じゃ混雑ひどすぎる。
60名無し野電車区:2005/12/02(金) 03:29:16 ID:ihABcInS
嵯峨野の113系を気動車と勘違いしてる乗客がいた。
嵯峨嵐山から乗ってきた男3人組。
田舎を馬鹿にするのもほどほどにしてほしいと思った。
61名無し野電車区:2005/12/02(金) 04:42:45 ID:cWON5h7r
113系なんて、今やゴミ同然。仕方ない
62名無し野電車区:2005/12/02(金) 06:53:14 ID:NTcmwpQu
金払ってゴミに乗ってる俺はいったいorz
63名無し野電車区:2005/12/02(金) 10:28:21 ID:2QSVXIqt
>>60
一般人でもとくに鉄道に全く興味がないやつならそんなものだ。
113系でも更新してあれば、乗ってしまえばそれほどボロくは思わない。
旧型だろうが新型だろうが、どうせ椅子に座って移動するだけなのだから。
また、113でも321でも混めばつり革握って立つことには変わりない。
それだけ。

優等列車になると事情は変わってくるけどね。
64名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:02:03 ID:YoBkRt0Z
何でもかんでも電車だと思っている一般人は多いが、気動車と言うとは・・・。
余程の田舎者だろ。
65名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:18:45 ID:2QSVXIqt
>>64
一般人は気動車と言わないw

>>60はどう聞いたんだろ? やっぱ「キシャ」か?

島根や鳥取ぐらいなら汽車という人は多い。
66出雲市民:2005/12/02(金) 17:52:06 ID:WjvdYG4X
汽車=JR
電車=一畑
67名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:57:32 ID:2giNaTBY
うちの親もJRのことを、汽車って言ってるよ
68名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:57:33 ID:sVnxNEsF
>>64
普段周りにヂーゼルの走ってるような地域の人だろw

新聞ではまた鹿とぶつかって連結器こわれたとか、最近自然による遅れが多いようだな。

しかもコソーリ京都駅山陰線のATSに速度設定ミスがあったとか
6969したくない:2005/12/02(金) 18:39:11 ID:eA81Drw3
69したくない
70名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:51:28 ID:RLH8gmE9
↑なんなんこれ?
71名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:30:01 ID:tdJ0OkiA
>>65
60ですが、彼らはディーゼルと言ってたと思う。
で、すぐに窓側のやつが架線に気づいて「電車じゃない?」って言ったんだが、
一人が「いや、ディーゼルでしょ」みたいな話になって皆さんそれで納得されたようです。
72名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:33:28 ID:Bk+wCwFM
DT21ですから
73名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:33:54 ID:cWON5h7r
ディーゼルは臭いでわかるもんだが
74名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:17:57 ID:IV0dQ6Iz
いまだに国鉄で通る地域だからなぁ…
良くてゼ〜ア〜ル
75名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:09:45 ID:nb8PcfnL
タンゴディスカバリー
76名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:59:10 ID:ta2Rz0Rj
国鉄は餓鬼相手でも無い限り通じるでしょ。
ディーゼルは音でわかる。
電動機とエンジンの違いは一般人でもわかると思うんだけどな。
77名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:23:06 ID:QVVOp/8x
そういや、近鉄の車中で「電車ってガソリンで走ってんのかな?」て言ってる女の人いたんですよ。
あんた答え言ってるやん、「電車」って・・・

会話を聞いてると「ディーゼル車=遅くてうるさい、ガソリン車=速くて静か」という理屈らしかった。すげー!

それでも何不自由なく文明の恩恵を享受して暮らせる日本って平和だなと思いました。すげー!
78名無し野電車区:2005/12/03(土) 09:29:57 ID:D9o+mzVg
>>77
車内で他人の会話に聞き耳立てるキモヲタ。さらにそれを2ちゃんにレスするなんてマジキモイ。

何不自由なくAVの恩恵を享受してオナニー暮らししてる童貞キモヲタって平和だなと思いました。すげー!
79名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:28:10 ID:ta2Rz0Rj
>>78
別にプライベートな話じゃないんだから良くない?
他人の話に聞き耳たてるなんて良くあるでしょ。その中に有用な情報がある事もあるし。
もちろんその情報の利用は自己責任だけど。重要な話でも車内で会話していることが多々ある。
80名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:29:58 ID:v28/x5VF
つーか、逆にタンゴディスカバリー見て電車だと思う人も居るしなぁ。
見た目からして113よりは新しそうだからかな。
81丹波口:2005/12/03(土) 12:21:15 ID:ZSThF+83
5分ほど前、トワイライトエクスプレスが通過。
島原最寄りの丹波口には止まらなかったけど。
82名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:38:28 ID:2XWUQ4VX
城崎温泉発豊岡行き472Mって特急車両使用?
83名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:17:52 ID:rck5Gi+0
餘部鉄橋はいつになったら撤去されるの
老朽化が激しいから新しい路線を作ると聞いたが
84名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:48:22 ID:ta2Rz0Rj
>>83
新鉄橋が完成して線路切り替えが終了してから。
だと思う。
でも撤去しないとか保存とかいう話もある。
85名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:15:10 ID:ta2Rz0Rj
出雲が廃止の岐路に立たされています。
皆さんお力をお貸し下さい。
★☆寝台特急出雲号スレ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126871083/l50
86名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:11:59 ID:T70cOMyp
餘部鉄橋で思い出したけど今日のせやねん(MBS)のチュートリアルの混浴コーナーでロケ地は浜坂で鉄橋が映ってたよ。
ちなみにチュートリアルの徳井は沿線の花園大学(円町駅)のOBで気が付いたら山陰線繋がりだったな。
8777:2005/12/04(日) 04:19:04 ID:PbRtOA4v
>>78
アーバンライナーの後ろの座席で会話されちゃ嫌でも聞こえるっつーの。

でもいちいち釣られる俺、すげー!
ここ山陰スレなんだよな、スマン。
88名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:23:52 ID:7rqpi5fH
今朝のはしだて1号は、珍しくパンタ2丁あげて
いました。
89名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:17:41 ID:CXkczI59
>>82
その通り
90名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:33:27 ID:ig39rvZb
山陰は雪らしいけどトワイライトは帰ってこれるかな。
91名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:54:55 ID:gcVER5rx
>>90
平地は雪ないけど、風が強い。
9282:2005/12/04(日) 23:40:25 ID:wAETAQ6K
>>89
サンクス

亀レスだが>>25
キハ121のトイレと同じ設置場所になるからでは?
汚物を抜き取るときの停止位置が一緒になるから便利だと脳内完結してる。
もしくは、キハ126をキハ121に改造するときに、トイレを貫通路付近に設置してると、
改造(運転台設置)の妨げになるからだと思われ。
93名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:00:52 ID:mJ1RV7uV
>>71
テレビとか新聞なんかは電車もディーゼルも客車も総称で電車と呼んでいるけど。
または種別(普通・快速・新快速・急行・特急など)で呼んでいたりと。
まあ先日運用開始した321系と比較したら113なんかはディーゼルみたいなものだと思うけどw
そういえば321系評判がいいみたいだね。
ヲタだけではなくて一般からも静かだとか液晶モニターが好評のようで少し祭り状態みたいだ。
ありえないけど嵯峨野線だったら御神輿祭り状態だろうなw
94名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:30:37 ID:L5QwQOGS
632 :名無し野電車区 :2005/12/04(日) 20:31:21 ID:CXkczI59
今朝走った福知山線経由の出雲号に、誰も言及しない件について。


633 :名無し野電車区 :2005/12/05(月) 04:00:40 ID:GX/7okcc
詳しく


634 :名無し野電車区 :2005/12/05(月) 07:11:44 ID:OPY5kncx
>>632
朝早すぎじゃ


635 :名無し野電車区 :2005/12/05(月) 11:15:38 ID:fw6GPkth
>>633
どうやら山陰線花園駅構内線路切替工事のために
迂回運転をしたようだが。

綾部に止まらないのと、運転時刻の変更を市販の時刻表に案内してあった。
95丹波口:2005/12/05(月) 11:56:18 ID:1Arsk4vT
今日からまた、タンゴディスカバリーが電車になった。
96名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:36:15 ID:8ogYVL9U
>>95
漏れも目撃した。
1834両になってたが、何があっただ?
97名無しライナー@トリップなし:2005/12/05(月) 12:58:41 ID:OE2HIcME
すんごい両数繋いでるんだなw
98名無し野電車区:2005/12/05(月) 13:44:48 ID:MRSWEqJW
ん〜
どれどれ
25m×1834両=45km超えの編成ね
99名無し野電車区:2005/12/05(月) 13:55:47 ID:Vm+TNajs
>>98
1両25m、ぷぷぷ。
ん〜 とか言ってるし。ぷ。 
100名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:03:42 ID:EMhe+zmf
103系ならそのくらいあるかな
101名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:44:21 ID:A1Ze7awQ
183系4両ってことでふぁ?


とマジレス。
45キロあったら結構遠くまでいけそうw
102名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:55:11 ID:Qek/bndG
実際に1834両つなげてもちゃんと走るんだろうか
103名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:26:26 ID:sWj3BQu7
1834両ある車両はE231しかないからなぁ
104名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:28:14 ID:t6CkfV//
>>102
物理的につなげられても制御する電気指令が届かないはず。


というか、いつまでもくだらねえよこのネタ。やめやめ。
105山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/12/05(月) 20:48:21 ID:AxQQRs6o
>>96
タンゴディスカバリー車両の検査による車両繰りの都合だろうけれど・・・
代替の183系、側面の方向幕が何もなしでは味気ないので、こういうのはできないだろうか?

特 急 Ltd. Exp.|  京   都
タンゴディスカバリー|   Kyoto

特 急 Ltd. Exp.|東  舞  鶴
タンゴディスカバリー|Higashi-Maizuru

特 急 Ltd. Exp.|東  舞  鶴
タンゴディスカバリー|(西舞鶴で久美浜行に連絡)

106名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:45:10 ID:eO86NB37
ん〜
107出雲市民:2005/12/05(月) 22:50:05 ID:iXVio1gi
4日に着いた出雲の方向幕

1号車 特急 北斗星トマムスキー | トマム
2号車 特急 あけぼの | 青森(奥羽線経由)
3号車 カートレイン
4号車 特急 出雲 | 浜 田
5号車 幕なし
6号車 欠車
7号車 欠車
8号車 特急 出雲 | 浜 田
108あおものや ◆ipBluxswYI :2005/12/05(月) 22:53:21 ID:dvwtK4xB
>94 に亀レス

12/3のは花園〜太秦間(の映画村前付近)の切替だけの模様。
花園亀岡方の分岐の京都方への移設は11月中にやっちまってた模様でふ。
109名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:16:02 ID:Qek/bndG
>>107
ヲタ的にはハァハァ
110名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:36:21 ID:oSGRKuys
>>107
マジか?
北斗星とかあけぼのとかは間違える奴いないだろうから良いけど、浜田は・・・。
ヒルネ区間で間違えそう。
111名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:56:58 ID:1TJzaIUH
複線化工事は着々と進められているようだな。
しかし花園駅(周辺)の高架・地上の変化の早いのは他にそうないだろうな。
112名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:15:17 ID:vc3lzj/g
>>109
ハァハァする椰子は危険
タイーホ汁!
113名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:22:15 ID:32RVq70e
>>107
出雲鉄道まつりか何かで・・・

この前米子で見かけましたがDE15も
本番間近ですねえ
114出雲市民:2005/12/06(火) 01:54:15 ID:SgixtS21
西出雲から先でも変わっていたので、誤動作と思われ・・・
出雲鉄道部出雲車両支部の周辺から撮影。
天気が悪くて参ったよ・・
ttp://nimo5.com/bbs/toilet/data/sai-img/601.jpg
115名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:44:00 ID:4moRjON0
11 :名無し野電車区 :2005/12/04(日) 19:13:00 ID:gcVER5rx
今日の山陰、午前中は晴れてて餘部あたりはよかったみたいだ。
午後は散々だったがonz

俺は米子駅で迂回出雲を見たんだが、なんだぁ????
各車両の方向幕がでたらめになってる。
青森行、カートレイン、トマムスキー、あとわからない。
おそらく乗車していたDQNヲタがやったに違いないだろうが。

ヤバすぎだって。
JRはますます出雲を廃止にしたくなったに25ガパス。
116名無し野電車区:2005/12/06(火) 11:04:27 ID:tKwAoaLJ
>>111
二条−京都間の複線化工事進んでるようには見えないけど
117山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/12/06(火) 20:30:20 ID:fR1la62S
>>116
丹波口駅から少し二条よりのところでは、
複線化とあわせて既存の高架の耐震補強工事もするということで、その工事に取り掛かっているが・・・

今日は、保津峡を越えて亀岡盆地に入ると雪景色。
久しぶりに、京都盆地と亀岡盆地の違いを感じたような・・・
118あおものや ◆ipBluxswYI :2005/12/06(火) 23:05:57 ID:J8Wose3E
>116-117 一番進んでいそうなのが二条駅すぐの三条通またぐとこな木が...
119名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:41:24 ID:4QT1Npwg
今日は所用で嵯峨野線に乗ったが丹波口側の二条駅手前の工事は進んでいるね。
あと初めて321系に乗ったけどシートは少し硬いが乗り心地がよかったな。
それに比べ嵯峨野線なんか(ある意味)でディーゼル・客車みたいなものだなあと感じたよ。
全然レベルやクラスが違う。
120名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:12:05 ID:GTr3vFsp
トンネルを抜けるとそこは雪国だった。

をリアルで体験できた日だったな。
周りの人がおおってちょっとした歓声をあげてた。
121名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:31:35 ID:MUTFlKiC
いくら安全運転を心がけても霧とか雪とか
自然の摂理によるダイヤの遅れや災害はどうしようもないな。
122 :2005/12/07(水) 15:56:35 ID:8NGKABJ+
みんなの鉄道放送ageヽ(´ー`)ノ
123名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:24:57 ID:GTr3vFsp
>>121
北海道みたいに線路に屋根作れば無問題
124名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:30:27 ID:f3jtbVvp
今日夕方、山陰線に乗る機会があった。丹波口から京都。

まったく、なんだあれは! 1時間に3本しかないのに4両ぽっちの電車がやってきて
車内はすし詰め満員。

需要があるんだったら、編成増やせ!!! それかもっと本数増やせ!!!
なめとんか、JR西。
125名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:23:23 ID:+fG4yMF3
単線だから本数は・・
126名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:53:27 ID:jkvrd19V
京都市内の嵯峨野線は年々、逆ラッシュが激しくなっているようで・・・
夕方だったら、下りより上りのほうが混んでいることが多い。
127名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:56:12 ID:Bcp20xR2
K都G園大のDQN学生ウザス
128名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:30:46 ID:6BJ+vZsl
>>124
複線化まで我慢かな。それまでは8連のを増発させて欲しいけどね。
食傷的なネタになるけど問題は車両の方だね。
虎の子?321は有り得ないだろうしサービス残業でくたびれオヤジ化した221が 来るんでしょうな。
129名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:32:03 ID:Bcp20xR2
>>128
ぶっちゃけ環状線をお払い箱になった103の8連でもいいよ。
130名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:17:01 ID:9SiigbmA
8連走らせても...途中で前4両切り離しとかしないと...
131名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:51:35 ID:l4WrRgir
15時台〜16時台の嵯峨野線上りって、ドア付近に固まるドキュソ工房が多いんだよね。
このあたりは、地方鉄道と変わらないかも?
132名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:15:56 ID:oMcgaSX0
二条〜丹波口間。明らかに立ち退きが必要な感じがするんだが。
立ち退いたとしても完成地付近の住民が日照権だの騒音だの言い出して長引きそうな悪寒
133名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:17:12 ID:MgEAPvq9
>>132
京都はいろいろとややっこしい所もありますしな。
134名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:52:06 ID:GhUF5vs0
>>132
いや、立ち退きは必要ないよ。
まだ工事が始まる前に丹波口〜二条まで高架下の公園をずっと歩いたことがあるが、土地はちゃんと確保してあったよ。
日照権云々は分からんが。
135名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:38:17 ID:GU4L6Z5u
以外に土地は確保してあったんだね。

花園の券売機、片方が新しくなってるからついにIC対応か?なんて思って近寄ってみると・・
どっかのお古かな?前はもっと古そうで食券が出てきそうな奴もあったが。
いちおうタッチパネルっぽいけどね。

何気に並河の窓口端末は新しかった希ガス
136名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:00:26 ID:Nr3kNP3r
今年はカメムシを多く見かけたので雪深くなりそうだね。
嵯峨野線はいつものごとく上り特急の遅延でダイヤがグダグダになりそうなおかん。
137名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:13:59 ID:nWnot70R
乗り越し精算機の隣のカバーかけられた機械は何?
置かれてから結構経つけど。
138名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:42:15 ID:4uoXPCUn
複線化は2009年春だっけ?
たぶん、それより5年くらい遅れそう
139名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:49:33 ID:YI+lUSyz
いや、複線化の工事なんて意外に早いんだよ。
140 ◆ipBluxswYI :2005/12/09(金) 20:14:58 ID:ICmxhVW3
>137 SMART ICOCA関係な予感がしているのでつが。
141名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:16:32 ID:k6jb2erv
>>137
たぶん、「SMART ICOCA」専用のクイックチャージ機
ttp://www.jr-odekake.net/j-west/smart.html
142名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:28:28 ID:WygUbmXV
園部まで国鉄時代に用地確保済みらしい。
ただ費用負担で京都府と沿線自治体の折り合いが合わず
いつまでも着工されないだけらしい。
143名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:16:56 ID:Hwt/yYBq
おれんちではおじょろさんと呼ぶ
144名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:51:08 ID:19aR3a2Q
>>134
そこは高架化前に列車が走っていたところだからもう一線ぐらいのスペースになるわな。
145名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:01:53 ID:5v6J/uvD
>>143
うちらでは はっとーじ
146名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:20:06 ID:MJWrNeeI
>>126
通勤・通学だけでなく観光客が多いんだろうな。
そういえば最近は京都特集が目立つな。
テレビは特番中心に書店では広いスペースで京都コーナーが設置している所があるし。
名古屋だがね万博来てちょ!かと思えばいつの間にか京都へお越しやす〜になっている。

>>129
103系は更新が阪和・大和路へ、そもそも103系は耐雪非対応だから無理。
201系・207系0番台も同じく。
147名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:51:21 ID:Cu9UGjPP
山陰線の次は、奈良線複線化よろしく>西
148名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:20:40 ID:m4gGamOL
複線化の次はbve嵯峨野線の延伸よろしく
149名無し野電車区:2005/12/10(土) 03:28:19 ID:ZNIEFXMc
>>134
その確保してある土地だけど、>>118に有る二条駅から上り安全側線を
延長してる感じの部分と、大部分が逆側なんだよね。二条駅から手をつけ
てる側は、放置自転車収容場所のところはいいのだが、以南スーパー銭湯
辺りからは用地が無いような希ガス。
少し蛇行する感じになるのかな?
150名無し野電車区:2005/12/10(土) 03:30:38 ID:ZNIEFXMc
>>142
着工「されなかった」でしょw
園部の方でも、線路脇の崖を削ったり田んぼをずらしたり、連続して工事が
始まってるし。
151名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:45:21 ID:M1B+xrd/
>>149
先頭車両から眺めたら謎は解ける
152名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:21:20 ID:MJBgSd9I
確かにあの区間は継ぎはぎで新しい高架と古いのが入り組んで出来そうな希ガス。

それにしても券売機までお古ってなんか嫌だな。
IC対応券売機があるのは二条、円町、嵯峨嵐山、亀岡あたりか?
153名無し野電車区:2005/12/10(土) 18:33:02 ID:EPCcU2Jl
おじょろさん?はっとーじ?調べたらこんなん出た
山陰線ネタでない・・・こともないか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~izumobenn/izumo/map/ka/kamemusi.htm
154名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:02:07 ID:Yrg4NWs6
>>148
ん?
155名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:11:42 ID:NdrV2sg5
鳥取の汚れたキハ47を姫路or津山or寺前まで回送し
そこに日勤教育のウテシを連れて行って車体の掃除をさせろ!
156名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:00:01 ID:RLf3I5x9
>>148
あそこって閉鎖された?
157名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:59:35 ID:zGsUFXZm
とにかく雪はなんとかして欲しいな。ホームにも積もるから。
158名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:10:16 ID:wN7focQ8
なんとかって言われても…
159名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:55:18 ID:BfvKNouk
温暖化を進めるしかないな
160名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:19:33 ID:3G2LuKcz
屋根付けろって事じゃない?
161名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:56:49 ID:8DMd7QFJ
京都・滋賀方面からの近郊電車の天井部分に積もった雪はある意味風物なんだよな。
大阪・神戸地区で見ると何か新鮮に見える。京都駅の嵯峨野線ホームも。
162名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:49:52 ID:/S1wyJ13
>>161
嵯峨野線内はさほど降雪ないよ。
漏れは京都駅に雪満載で到着する急行「丹後」に萌えた。もう9年か・・・
163154:2005/12/12(月) 01:01:01 ID:uDJw7/dK
>>156
生きてますよ。
作り直し中なんでデータは公開停止ですけど。
164名無し野電車区:2005/12/12(月) 03:03:31 ID:3jAzTOai
嵯峨野線といえば、ここのスレドーは嵯峨野観光鉄道(嵯峨野トロッコ列車)の話題はぉK?
165名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:14:51 ID:ZqmVNJs1
たぶんおk
166名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:36:53 ID:x9J89SyY
>>164
前にトリビアの泉で嵯峨野線に乗って上流に戻る(嵯峨嵐山→亀岡)
保津川下りの船頭さん達の特集があったよ。
167山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/12/12(月) 18:13:13 ID:oBeXHJ9d
>>162
園部以南はあんまり雪ないかもしれないけれど、朝方は福知山発の列車もけっこうあるし、
6両編成の後2両だけ雪を積んでいるというのも時々見られる。
168名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:31:48 ID:v+2ih/qn
綾部市てどんな所ですか?仕事で綾部に行くことになりました。どなたか教えて下さい。
169名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:10:53 ID:qwP3PJuS
>>166
あまりに身近にいるからトリビアな事とは思わんかったな。
舟を電車で運ぶなら20へぇだけんど。
170名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:40:13 ID:eSCKG60E
>>168
人口39000人の小さな街
171名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:10:59 ID:dxL2Thv2
↑はメーテル
172名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:05:04 ID:KV9qLlW1
>>168
特急(寝台含む)が停車するレベルの街
京都で終電逃しちゃったら出雲という選択肢があるの覚えといて。廃止なるかもしれんけど。
173名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:07:46 ID:/S1wyJ13
>>172
なるほど、タクシーより安いな。
174名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:33:52 ID:sXgjVKiX
721見てますよ
175名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:40:32 ID:7h4uesIO
「こぐし」のアクセントが明らかにおかしいんですが堺さん
176名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:34:28 ID:3jAzTOai
>>166
それはたぶんトロッコではない嵯峨野線でしょう。トロッコは時間がかかりますからなあ。
それに、嵯峨野観光鉄道の終着駅の名前は「トロッコ亀岡」だが実際には馬堀あたりだったりするし。

嵯峨野観光鉄道いいよ。昔の嵯峨野線の線路使ってて、景色楽しめるし(今の嵯峨野線は高架やトンネルが多い)
177名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:57:54 ID:9I/BJzpD
京都市内でもけっこう雪が積もっていたが最近は少なくなったな。
雪の山陰線はある意味絶景だな。
178名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:02:49 ID:kBa5fnoK
旧保津峡駅が電化されて2面3線になってる夢見たwww
179名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:06:01 ID:kBa5fnoK
ところで園部を13時台に出る福知山方面って宮津行きなの?
180山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/12/13(火) 09:13:12 ID:cMrB+KVd
今朝の山陰線京都口は、7両特急の京都方3両が雪を積んでいます。
181名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:20:04 ID:ZoghXslI
出雲市行きの快速を!
182名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:33:55 ID:SLGJzuDu
>>181
いづれ出雲が廃止されたら、サンライズが京都に止まり、その接続列車として京都発の快速ができるかもw
ただ、福知山行きになるだろうな・・・。
183名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:42:42 ID:SFR9qfqJ
さすがに快速で出雲行きはないだろう
184名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:16:15 ID:TaLUZ1+k
>>183
ほとんどヲタ専用(ry
185名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:59:01 ID:VKugfmmQ
だからバスで十分だって
186名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:00:02 ID:SejfMl/G
今日は福知山で大雪で特急全般に遅れ、波及して普通、快速にも遅れ。
屋根上の雪ってのはどうしてあんなに残るんだろうか。


ところで単語発見の代走って途中で乗り換えになるの?
187名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:25:09 ID:ZEpxmxFi
>>182
出来ない。時間帯悪すぎ。

もし快速を走らせるなら鳥取〜出雲市に代行の
とっとりライナーを走らせるだろう。

キハ126は車両数の関係でぎりぎりの運用だから
厳しいかもしれないけれど。
いそかぜのように、スジがぽっかり空くのに一票。
188名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:59:53 ID:ymxNba48
>>186
> 屋根上の雪ってのはどうしてあんなに残るんだろうか。

アスベストでしっかりと断熱してありますから。
189名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:12:12 ID:3LKZRlc3
今日は大雪で豊岡〜鳥取が日中かなりの時間ストップしたもんだから、豊岡が大混乱だった。
俺の乗った北近畿1号が豊岡で20分待たされた挙句打ち切り。隣のカニカニも打ち切り。
おまけに代替バスが大雪で準備できないとかで、豊岡駅の改札で100人位がブチ切れ状態。
日帰りカニツアーが全額払い戻しになって、かなりの客がしぶしぶ帰っていってた。
その後も北近畿3号、はまかぜ1号、普通と全て豊岡打ち切りで客が溜まる溜まる。
13時頃にようやく城崎まで代替バスが出たのでそれに乗った。
14時頃に山陰線運転再開したみたいだけど、北近畿用4連がきのさきに使われたり、
きのさき+まいづる用7連が北近畿に使われたりともうめちゃくちゃ。
ちなみに帰りのきのさき10号が北近畿用だったもんで、綾部でどうするのかと思ってたら、
福知山で車両交換というオチが待ってた。まぁ案内が早かったのでよかったけど。

以上、長文で失礼。体を癒しに温泉に行ったはずなのに疲れて帰ってきたorz。
190名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:22:05 ID:ZEpxmxFi
>>189
伯備線は遅れが少なかったのに、そっちはひどかったんだな。

ラッセルが間に合わなかったんだろうか。

出雲は、40分くらいの遅れで米子に着いたようだ。
191名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:25:32 ID:ZEpxmxFi
香住は、今朝は雪が30センチくらいだったのに
いまは60センチ近く積もってるのか。すごいな。
192名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:44:51 ID:3LKZRlc3
>>190
ラッセルが豊岡を発車したのが12時頃。遅すぎ。
もっとも北近畿で豊岡抑止中に
「この先ポイントが雪に耐えれなくなって使用できない模様です」
なんて放送をし出すし、反対側はきのさき4号(1h遅れ)まで走ってて、
きのさき4号の車掌が駅員に「あっちはもう無理」とか言ってたから、
日中の積もり方が予想以上に激しかった、ってことなんだろうけど。
193名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:58:12 ID:sIJFyiU5
>>187
よく読め。
サンライズに接続だぞ
194名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:00:08 ID:IiqhhStW
但馬は一昔前なら3mとか積もってたからなー。
195名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:20:27 ID:2C933w2T
>>186
> ところで単語発見の代走って途中で乗り換えになるの?
宮津線方面へは、西舞鶴で乗り換え。
196名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:36:54 ID:ZEpxmxFi
>>193
バカらしくてよく読む必要がない。
ヲタ思考で固まってないか?

普通に考えてもサンライズが京都を通過する時間に
喜んで乗り換えする客はいない。眠ていたい。
197名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:23:54 ID:ygyNa0Ug
>>168 >>170
 綾部は人口38000弱、つまり37000人台の片田舎
面積はかつて関西で4番目に広かった(京都・神戸・篠山の次)
平成の大合併で今は違うけど。
198名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:52:46 ID:SFR9qfqJ
綾部市民乙
199名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:53:44 ID:jyCMYoNI
そういえばここ数日の寒波で蟹漁ができず蟹の値段が急騰しているらしい。
台風といい豪雪といい電車事故といい災難が続いているな。
200名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:14:19 ID:v5l2UwBn
>>197

綾部駅も以前よりは寂れた気がするが、どうよ?
201名無し野電車区:2005/12/14(水) 02:43:29 ID:0feQv3Q7
鳥取在住の人は12/17〜18の鳥取人権条例反対集会に参加しよう!
ついでに言うと、鳥取市長は街道関係者らしい。
202名無し野電車区:2005/12/14(水) 07:05:59 ID:ZmgZXkpp
スカパー・フジ721「みんなの鉄道」見たけど何だありゃ?
餘部〜米子までスルーってありえんな。
203名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:59:21 ID:17dn9tj7
>>196
サンライズが京都を通過する時間は下りはAM4時ごろ、上りはAM1時ごろ。
まあ上りはともかく下りは ヲタ しか乗り換えせんわな。。。

てえかなんで今の出雲は京都03:39に客扱い停車するのだろうか?
204名無し野電車区:2005/12/14(水) 10:14:28 ID:qMFIlEIM
>>200
駅前から出るバスも、民営バスが撤退して、ほとんど市民バスになってしまったし。
205名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:37:46 ID:p9NeH4G2
最近おくれがマンセー的になってきてるな。
昼間近くなっても回復が遅いのは容量のせいか?
マジ部分開業でもいいから遅れ地獄から解放して欲しい。
206名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:19:19 ID:p7fCX78j
>>200
田舎に立派なもの(橋上駅)を作るとかえってうら寂しくなる好例
207名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:04:37 ID:8jOZYxy8
>>203
> てえかなんで今の出雲は京都03:39に客扱い停車するのだろうか?
綾部以遠在住の人間で京都で終電逃した人を救済するためとか。
一人だとタクシーよりは安い?
前、女性が一人で乗ってきたけど・・・。
まあ、深夜に女性が一人で出歩くのは関心できないがな。
208名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:58:55 ID:NmpqUlNZ
今日は7:22園部発の快速京都行きが連結器が凍ったか知らんがうまく繋がらなくてお休みした。
7:32園部発の普通に乗って半自動ドアの開かない様子をみてたら、
快速の客が全部こっちきて並河で超満員になってた。
都心のラッシュとやらを体感できたよ。あれはきつい。
209名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:56:36 ID:eX2Ktyyv
しかし豊岡は大変だね。夏は京阪神よりも暑いし
冬は寒くて雪がかなり積もるしこんな気候状況だから街が衰退しても仕方ないか。
210名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:55:52 ID:Okxl4vKV
質問だけど
58+28の頃のとっとりライナーもワンマン運転していた列車があったの?
211名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:03:18 ID:2TzRo22m
こんなDQNの相手しなきゃならない、県職員、乙です。
読んでて鬱だ。

http://www.adg.ne.jp/auto/db.pref.tottori.jp/Kenmin.nsf/KenminPageM4?OpenPage&Start=4.6.99&Count=30&ExpandView
212名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:54:19 ID:8bBiuf4P
>>210
ない。ワンマン用機器も搭載してなかった。

>>211
気が狂ってるな。

俺も鳥取県民だが、世の中にはよほどアホぅがいるんですな。
新幹線?ムリ  ここにもはくと厨がいるなw
213名無し野電車区:2005/12/15(木) 15:24:12 ID:Okxl4vKV
>>212
tp://nimo5.com/japan/2003826-140dx3427d.wmv
これ見てあれ?ワンマン?と思ったんだけど
214出雲市民:2005/12/15(木) 16:22:26 ID:aKxToggy
>>213
車掌さんは後ろにいるとは限らない。

直江駅下り場合、停止位置が跨線橋のちょい前のため、車掌は
集札のために予め運転台のところに移動しているということ。
215名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:26:14 ID:GUiEvAhG
>日本中央新幹線 米子から岡山にかけての西日本中央連携軸の形成のために、西日本中央新幹線を建設してはどうか。


>御意見ありがとうございました。
これはちょっと難しい注文だな。国鉄時代でも無理があるよ
216名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:30:18 ID:GUiEvAhG
とうとう、寝台特急出雲が廃止されるらしいぞ。
ニュースじゃ廃止決定と知事に伝えたらしい
217出雲市民:2005/12/15(木) 16:55:47 ID:aKxToggy
>>215
一行レス = ふ〜ん
218名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:30:29 ID:Okxl4vKV
>>213
なるほど。東海の関西線みたいなものか
219名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:23:03 ID:MPeND2WD
>>213
これどこ? まだこんなんはしってんの?
220名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:37:47 ID:8bBiuf4P
>>219
ファイル名からして、山陰線鳥取県内高速化前だから
こんなものはとうに走っておらん。
221山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/12/15(木) 21:37:21 ID:W2gxr3LE
>>213
国鉄色のキハ58同士が行き違い・・・
なつかしいというか、古きよきというか・・・
222名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:22:21 ID:FH0C2ool
寝台特急:「出雲」廃止へ JR支社長、県に伝える 「公共性無視」知事反発 /鳥取
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000240-mailo-l31
片山が吼える。
223219:2005/12/15(木) 23:34:07 ID:MPeND2WD
>>220
なんだ、走ってないのか、、、
224名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:24:39 ID:7yFg2EWn
>>222
> 余部鉄橋(兵庫県香美町)を通り山陰と東京を結ぶ寝台特急「出雲」について、
> JR西日本の長谷川富夫・米子支社長が、県に「廃止は確定」と伝えていたこと
> が14日、分かった。県は先月、同鉄橋の架け替え費用負担で兵庫県と合意し
> た矢先だけに、片山善博知事は「猛省を促したい」などと非難している。

>  鉄橋架け替えの事業費は約30億円で、同社が6億円、兵庫県が19億2000万円、
> 鳥取県が4億8000万円を負担。

片山じゃなくてもそりゃ吼えるわw
それにしても、
事業費のうち、酉の負担がたった20%ってどんな計算なんだろ??
んで、多分、固定資産税の減免もねじ込んでるだろうし、
出雲が廃止、はまかぜも走らないんじゃあ・・・・・・。

だいたい、
餘部鉄橋掛け替えの負担割合が決まったころには、出雲廃止の方針が固まっていたろうに、
それを隠していたっていうのが、あまりにも姑息というか、酉らしいというか・・・・。
225名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:47:24 ID:TDmFFX0a
鳥取は人権擁護条例?の方が問題だけどね。
出雲なんて大した問題じゃ無い。
226名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:09:14 ID:ETkNtjoU
これは人権条例を作った鳥取への見せしめだな。



次は鳥取への特急自体の廃止か?
227名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:12:31 ID:WbrZ+rbo
新・福知山駅の長いホームが無駄になってしまった
228出雲市民:2005/12/16(金) 01:13:30 ID:HsCO5GPi
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/108243006.html

>片山知事は山陰線の余部鉄橋(兵庫県香美町)の改良の遅れが乗車率低迷の要因と指摘
┐( ̄ー ̄)┌
229名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:23:00 ID:v61naFRc
人権条例は改正に議員が応じてるものの、街道が抵抗している。
230名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:34:16 ID:Qw55tbdT
>>228
ワロタ。

前に、深夜帯の京都でサンライズと接続する連絡列車なんて妄想書いてた
香具師がいたけど、上郡じゃん。ある意味、もっと驚きだが。
『代替策として上郡駅(兵庫県)でサンライズ出雲(午後十一時十分出発)
に乗り換えられる鳥取駅発上郡行き特急(午後九時四十五分出発)を智頭線
経由で走らせると説明。』
『来年三月のダイヤ改正が発表される二十二日までに、JRへ直訴する方針
も打ち出した。』

一週間でどうこうしようったって遅そうな気が… 束と倒壊への根回しは
終わってるでしょ。もう要らないよって。それを埋めようにも、双方の
開きが大き過ぎる。
でもって、「鳥取〜上郡特急」とサンライズの上郡停車は時刻も出てる
し、もうスジは引けてるわけだ。
187系2両編成でもガラっガラになりそうな…
231名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:57:23 ID:FVGyr7c0
下りは朝6時頃上郡到着かな。
232名無し野電車区:2005/12/16(金) 06:14:39 ID:dXmDOCBX
>>230
それ以前にノーマル出雲は束の担当列車だったような。
これで関西への束の車両の定期乗り入れは消滅することになる。
233名無し野電車区:2005/12/16(金) 06:25:25 ID:uTTBrADu
乗り換えなんかするのかよ
234出雲市民:2005/12/16(金) 07:41:59 ID:HsCO5GPi
>>233
だれが、夜の11時前に乗り換える列車に乗るかねぇ?
俺が鳥取から乗車するならば、米子まで戻って乗った方がマシ。
運賃体系の整備(特定乗車特例)が必要となるが、
わざわざ列車を仕立てるよりは安く上がりそう。
235名無し野電車区:2005/12/16(金) 11:57:30 ID:MlyQydfg
>>232
なので、もう要らないよって根回し済みだって事でしょう。
鳥取県知事にゴルァされたから、もうちょっと車両を維持してくれませんかねって
1週間前に束に言ったらなんて顔されるか… まあ言わん罠w
236名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:59:02 ID:T3LPICTL
そろそろ片山は餘部架け替え事業から降りると言い出すかもなw
237名無し野電車区:2005/12/16(金) 16:14:32 ID:aLUu1pPX
やはりここはJRへの制裁の意もこめて餘部架け替えから資金を引き上げるべきだな。
そうしないと、今後もこういう事が各地で起こるかもしれないし。
238名無し野電車区:2005/12/16(金) 16:43:30 ID:MlyQydfg
>>236
言ってくれたほうが良いかと。
変な見解の相違が有るより、膿は出したほうがいいと思う。

路線の存廃問題を恐れて架け替える事にしたんじゃなかったのか?と。

架け替えアボーン=区間廃止で合意しちゃうなら、それも時の流れでしょう。
239名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:48:44 ID:Uq9nDgI7
酉といえば複線化や電化でも地元から金は巻き上げてるしなぁ。
どう考えても半分以上は事業費持ったことが最近ないんじゃあ・・
血税で電化、複線化してやったんだから車両くらい自分とこで用意しろよ
240名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:38:06 ID:aLUu1pPX
>>238
JRに山陰本線廃止する気があるのか?
それ以前に、鳥取が金出さなくても兵庫県が維持するだろうし。
241名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:58:16 ID:2v2de9B0
>>239
つ[和田岬電化]
これは全額自社負担のはず
242名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:31:47 ID:kRpBJq3D
今さらだが、太秦〜花園間はもう仮線を走ってるな。
243名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:10:09 ID:Iti/B4BX
>>236-237
そんな事を言い出すとJR側も特急はまかぜの減便あるいは廃止と言い出すかも知れないぞ
244名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:18:47 ID:t6fR/0qE
>>243
別に困らんだろ。
鳥取へは智頭急行経由の便利な特急スーパーはくとをご利用下さい。
浜坂?知らんよ。兵庫県但馬県民局頑張れよ。
あの地域間(豊岡〜城崎〜香住〜浜坂〜鳥取)の観光客もみんな普通で移動してるし。
245名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:23:45 ID:Iti/B4BX
>>226
さずがにスーパーはくとやいなばがなくなる事はないだろうがはまかぜの2号と5号はいずれはなくなるかも知れないね
246 ◆KOTatuXSTw :2005/12/17(土) 00:34:18 ID:YYWyuU39
鳥取、飛行機以外の東京への直通の道が少なくなると観光客減りそうだねぇ。。。
247名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:07:42 ID:tknTUVDq
結局、出雲にのって鳥取に行く首都圏の人って現状月に何人ぐらいいるのさ
248 ◆KOTatuXSTw :2005/12/17(土) 01:16:32 ID:YYWyuU39
まあどっちかつーとイメージ的な問題なんだろうけど。
東京直通。
249名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:25:54 ID:mAKTFx5a
鳥取だけが反応してて兵庫県但馬地方の動きが見えてこないのも不思議
鳥取は航空機ナイトステイも高速バスもあるけど
但馬は代替手段ないのにいいのか?
250名無し野電車区:2005/12/17(土) 07:24:53 ID:NgpJ3Wjx
山陰線に使う無駄金を智頭急行の高速化へまわしまして下さい。
それから鳥取ー羽田間の増便。
251名無し野電車区:2005/12/17(土) 07:35:32 ID:WmDV+K5p
福知山にしても鳥取にしても高速バスあるし別にかまわんけどね。但馬ブギャー
252名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:15:25 ID:t6fR/0qE
鳥取は県庁所在地が出雲の利用に適した位置だ。
行政も出雲の重要性を理解している。
兵庫の県庁所在地は神戸だ。人口だって瀬戸内の方が多いだろう。
そうすると、兵庫県はこの問題にほとんど無関心なんじゃないかな?
但馬の方の出先機関は残して欲しいという意志はあるみたいだけどね。
253名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:16:27 ID:yR93HMhw
>>251
出雲廃止となったら、全但バスが夜行高速バスに進出する可能性も十分あると思うが。
254名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:20:11 ID:WmDV+K5p
>>253
但馬だけをターゲットにして集客が見込めるとも思えんけど。対東京の夜行需要ってそんなにないでしょ?

京都北部だって舞鶴、綾部、福知山、亀岡停車でやっとバス1台分の客しか集まらんし。
多客期は知らんが。
255名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:22:42 ID:5YQsz7aT
>>251
出雲をなくす代わりに、JR西日本バスか全但バスに頼んで
但馬〜東京の夜行バスの運行をさせてくれればいいかも
しれんけどね。

しかし、バスでも採算がとれそうにない予感。
256名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:24:02 ID:5YQsz7aT
>>253
マターリ書いてたらかぶった・・・
257名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:49:13 ID:/s4FtP/h
>>250
むしろ、智頭〜鳥取も智頭急行化の上高速化だね
智頭〜東津山は廃止前提で放置
258名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:51:00 ID:oY//HpO0
っと利県民哀れ
わざわざ兵庫まで行ってサンライズ出雲に乗る奴なんておらんだろ
これからはっ鳥取空港の出番だな
259名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:56:29 ID:WmDV+K5p
>>258
深夜バス
260名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:59:17 ID:GpwXnPlL
米子住民にとっては関係ない。といってみる
261名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:08:16 ID:Y44knnrx
http://www.sankei.co.jp/news/051216/kei018.htm

> 「出雲」は1972年3月にデビュー。東海道線、山陰線経由で1日1往復し、
> 出張や観光のほか、年末には帰省にも利用されている。
> 最近は乗客が平均約80人と、ピーク時の3分の1に落ち込んでいる。

プ 1日80人(平均)の利用だったら廃止されて当然。
こんなので廃止反対っていってたら言いがかり以外の何者でもないよな。

島根と鳥取の自治体関係者は東京へ陳情に行く際には「寝台特急 出雲」を積極的にご利用ください。
262名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:22:41 ID:c2RU/8XY
今の編成で定員何人になるの?
263名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:26:11 ID:ErDUU0UY
鳥取県は餘部鉄橋に出費するよりも 廃線寸前の若桜鉄道の若桜駅を経て氷ノ山
からトンネルを掘って播但線の和田山まで新線を作った方が良い。勿論今回は電化。
この線路計画昭和の初め頃からあったらしいから。
264名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:57:11 ID:1BqQEFlb
>>263
線路計画の話しはあったが、もし作っちゃうと今まで終点だった和歌さが単なる通過駅になって寂れるとか言う反対意見が当時あったので中止になったとか。
結局、今じゃとてつもなく若さは寂れているが。
265名無しライナー@トリップなし:2005/12/17(土) 16:39:05 ID:/60nDGej
そんな線作ったらスーパーはくとイラン罠
266名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:03:44 ID:FejKrAw1
若桜鉄道から氷ノ山をとおり和田山まで新線を作っても姫路までは智頭急行
のほうが早いと思うのだが、どうだろ?
播但は電化していないし。
267名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:09:34 ID:xKIZXq0l
>>266
京都・大阪までならむしろこのルートのほうがはやくなるかも。
268名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:11:15 ID:PdZHR+2/
>>254
全但バスの沿線には、朝来市・養父市・豊岡市と、市が3つもあるのだから、それなりに需要はあるんではないかと・・・









というか、全但バスの沿線自治体って、朝来市・養父市・豊岡市・香美町・新温泉町の5つしかないわけだが・・・
269名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:17:29 ID:FejKrAw1
>>267
智頭急のほうが早いって。和田山から京都までは2時間かかるんだから。
大阪へはプラス15分長くなるし。
 むしろ、そのルートで高速道路が欲しいな。
270名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:21:47 ID:kl/YpWEW
廃止された最近の寝台特急に思うこと。
桜と彗星は短編成で尚且つ利用者が少ない→廃止・・・これは仕方ない。が、
朝風は長編成で利用客に見合った車両数ではなかった(減車などの措置がとられなかった)が→廃止・・・いかがのものか

出雲も、乗客数に見合った編成にすべし。
271名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:07:07 ID:49pfvQan

機関車込みで2両
272名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:08:22 ID:tYPV2wEG
>>263>>266
和田山って山陰線じゃないの?

和田山〜若桜の30kmほどに鉄道新線をブチ抜くってのは夢のある妄想wで、読んでて楽しいんだが・・・・。
273名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:10:00 ID:ZfVlk8Xz
あさかぜ…今年、廃止3週間前に乗ったよ
乗客30人。漏れの乗った車両は漏れだけ。前後の車両は0

漏れも含めた乗客の1/3は廃止前の記念乗車風。

乗客に見合った編成数。1両で走れってか
274名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:12:31 ID:tYPV2wEG
>>271
気動車2両


・・・燃料がもたんかw
275名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:41:36 ID:FejKrAw1

出雲の乗車平均は80人程度らしいから客車3〜4両で十分だし

短編成にして残せばいいのに。
276名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:05:28 ID:L8nOJEZq
夜間の保線がしやすくなるのかな?
277名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:13:33 ID:t6fR/0qE
5両位あっても良いんじゃないか?
まあ多客期増結でも良いけど。

・・・出雲って今でも多客期は増結されているんだよな。
278名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:41:03 ID:BrD6SoGh BE:14738922-
智頭急線を電化してくれ、臭いディーゼル車を大阪駅や京都駅に
入れるな
279名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:49:17 ID:5YQsz7aT
>>278
貴様は、それよりもっとたくさんのトラックやバスの排ガス吸ってるぞ。
280名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:16:51 ID:mAKTFx5a
>>278
播但線、高山線、北近畿タンゴ鉄道宮津線にも言ってください
281名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:12:02 ID:8mtr3Y0r
京都始発 普通 山陰号 出雲市行きを復活してくれたら出雲の廃止も我慢する。うん。
282名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:18:40 ID:tawjgR5c
>>281
DD51重連牽引でなければダメ!
283名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:52:47 ID:SaLpr5nn
姫新線高速化に着手へ

 県の公共事業審査会(会長・朝日稔会長兵庫医科大学名誉教授)は、
JR姫新線の高速化序行について「妥当」とし、十六日、県に報告した。

 これを受けて県はJR西日本や沿線市町と協議に入り二〇〇六年度着工、〇八年度の完成を目指す。
同線は、県内では姫路−上月間の五〇・九`を結ぶ路線。
路線速度が遅く、本数も少ないことから利用者は減少傾向で、県などは一九八九年ごろから高速化をJR側に要望していた。
 事業は新型ディーゼル車両の導入や、カーブ区間の改良、信号設置などで総事業費約五十八億円。
うちJRが四十三億円程度、県などが十五億円程度を負担する見通し。
 高速化で姫路−上月が平均十八分、姫路−播磨新宮が八分短縮され、姫路−播磨新宮が一時間に一本増便されるという。
県の試算によると、マイカー利用客からの転換が進むことにより、一日平均の乗降客数が現在の九千六百人から五百四十人増える見込み。

 また、同審査会は継続事業十九件についてもすべて「妥当」と判断。
〇一年から休止していた姫路市の八家川河川改修工事事業が、
昨年の台風被害で地元からの要望が高まり、〇六年度から再開されることになった。
(12/17付 神戸新聞朝刊22面より)
284名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:14:55 ID:7xV7QKPW
出雲廃止廃止廃止廃止ふぉおおおおおおふぉおおおおおおおふぉおおおおおお
ぱおぱおぱおおおおおおおおおおおおんんんんんんん
285名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:54:16 ID:fJIirz44
出雲の廃止で山陰線からは定期客車列車が消滅。

15年前までは客レ王国だったのにな。
286名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:59:58 ID:7xV7QKPW
出雲廃止!

      M
     (iei) なんまいだ〜
     VVV
287名無し野電車区:2005/12/18(日) 05:34:15 ID:or7hoaA5
230

亀レススマソ

上郡23時乗り換えは正直面倒だ。漏れなら鳥取19時発21時乗り換えくらいなら利用してもよい。
288名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:17:10 ID:ixHHO9yj
>>264
若桜はこれ以上に寂れる事はない様だ。
>>272
和田山は正確に言えば山陰線ですね。それに播但線の終点なので氷ノ山トンネル新線を
作れば和田山で山陰線と播但線との両方に乗り入れ可能。
>>278
智頭急行唯一の失敗は電化仕様で開業しなかった事。
289名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:14:01 ID:ka/tXae2
電化費用を負担しなさい
290名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:20:10 ID:pXOOQvBy

鳥取県の劣等感は電化していないってことなんだよな。
無性に電車がほしいから、変な路線を考えてるんだろ?
291名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:29:55 ID:pXOOQvBy
智頭急行を電化しても新車が導入されないだろうよ。
381系じゃ、やくもと同じだし、乗り心地は自然振り子だから悪くなるし。

智頭急行は電化対応のトンネル断面だったと聞いているから
鳥取まで電化して鳥取止めのスーパーはくと・いなばを電車にする手もある。
 でも、意味がなさそう。
292名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:44:34 ID:yhJxIsDH
>>281
同意。
293名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:48:10 ID:jjeFmQbQ
>>285
いや、20年前でしょ。せいぜい。
15年前だと、もう京都口は豊岡まで客車走ってなかったし。
旧客がなくなったのもほぼ20年前だし。
294出雲市民:2005/12/18(日) 17:57:21 ID:SX9k1oqB
山陰本線 踏切事故  15:45 現在

影響線区 : 山陰本線
午後2時49分頃、山陰本線米子駅構内で発生した踏切事故のため、上記線区では列車の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。そのため列車に遅れが見込まれます。

構内って・・・なにやったんだ??
295名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:55:01 ID:tTLR1wlA
米子って一般人も渡れる踏切があるんですか?
296名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:39:27 ID:5SWidQXi
>>294
それは、米子-安来の踏切で非常停止が発生したとか。
構内じゃないような。

>>295
駅の東にある津山街道踏切ではないようです。
津山街道踏切というのは、構内に一般道が通っており
本線運転の列車の他、入れ替えしてても踏切が鳴ります。
297名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:27:59 ID:+62Duhdh
【松江出雲】いまどこいまひま?その3【米子】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1129903297/127

127 名無しさん sage 2005/12/18(日) 15:06:14 ID:W3x3/0V6O
岡山行きのスーパーやくもが米子駅手前の県境付近踏み切りで事故
踏み切り内にいた軽トラに衝突、中の人は無事の模様
現在電車は停止中

以上現場より名無しがお送り致しました
298270:2005/12/19(月) 00:18:19 ID:cuCm6BfF
もしくは、利用の見込める時期のみの運転とするとか?
299名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:12:09 ID:wxLRge3F
車両の老朽化とか、その辺りも廃止の原因かもね
300名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:30:47 ID:07/p62bM
人権条例反対の街宣が始まりますよ。
301名無し野電車区:2005/12/19(月) 02:09:23 ID:crZv1eS+
ブルトレはもはや休日前後だけの運転でいいんじゃまいか
302名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:23:22 ID:fzmDHuAR
今日のMBSのニュース
「憤マン・・JR線路沿いを占有する市民菜園」
ってひょっとしてこの路線?
303名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:28:25 ID:ANyKuZTv
>>302
ある意味、京都名物かも?
嵯峨野線の太秦〜嵯峨嵐山間にもあったし、奈良線の東福寺〜稲荷間にも複線化前にはあった。
304名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:58:20 ID:phEpIXJO
>>302
大阪民国でしたね。



工事始まる頃にはどんな状況になるか嵯峨野線を参考にしると、MBSに言っとくかw?
305名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:59:17 ID:Bd1sEHDr
>>304
もっと早く出してればこっちが取り上げられたかもしれんな。
でも沿線住民があんな感じだったらいやだなぁ。

最近福知山の2両は雪が屋根によく積もってるな。
遅れの原因は専ら特急が多いようだが、ひょっとしてあんまり雪に強くないのか?
306名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:37:39 ID:EdziJrGX
>>305
豊岡、舞鶴方面の大雪でポイント転換不能→復旧に1〜2時間→特急遅れる

雪が降り出したら各駅に3〜8人ほど除雪要員を出すが、すぐ積もって固まってしまう。
ポイント付近を除雪してもやって来た列車が雪を大量に落としていく。
融雪器も列車の持ち込み雪には即応できない。なんとかならないものか。
307出雲市民:2005/12/20(火) 12:19:04 ID:UZhCoKRa
午前11時18分頃、山陰本線直江〜荘原駅間で発生した踏切事故のため、上記線区では列車の運転を見合わせています。

やくも or オクレ出雲
308名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:07:20 ID:Vo+kkq6k
若桜〜和田山を作って、ついでに全線電化するとか。
若桜〜播磨新宮でもいいんじゃない?

智頭急行の電化問題は、電化区間は電気で、妃殿下区間はディーゼルで走れる電車を作ればいいじゃないか。
動力として電気を使わなくても、車内の電力を架線から取るだけならすぐにでもできそうなものなのに。
309名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:33:42 ID:SewpFD5h
そこでJR北海道ですよ
310名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:38:32 ID:jgFnPxnE
>>308

発想が国鉄的
311名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:26:31 ID:lxKbaEsn
気動車だけど十分速いしカコイイし電化にこだわる必要無いだろ
京都で見る車両で一番カコイイと思う
312名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:51:03 ID:8IXb/2L/
パンタが無くてすっきりしてるからな。
313名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:44:35 ID:Y2pexnNs
保津峡にノートが置いてあった。
314名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:44:56 ID:LP4XnEwq
>>308
兵庫県朝来市・養父市と鳥取県若桜町は氷ノ山トンネル新線建設同盟を発足させよ。
315名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:24:09 ID:gxhGIHEx
午前中に、福部-滝山で列車退行やってラッセル出動。見たかったなぁ...。
316名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:12:20 ID:0OuF87zN
>>313これか

564 名無しでGO! sage 2005/12/18(日) 17:09:17 ID:uDS/mBbI0
本日、JR嵯峨野線・保津峡駅に駅ノートを設置しておきました。
317名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:47:15 ID:Y2pexnNs
東海
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051222-131235

7)寝台特急「出雲」、 急行「かすが」を廃止します。
・ご利用の減少が続いている寝台特急「出雲」(東京〜出雲市間)、および急行「かすが」(名古屋〜奈良間)を廃止します。
318名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:47:45 ID:/Ni0OIAn
かすが廃止orz
319名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:25:07 ID:Fgm3i+Tf
関連スレの、次スレをたてました。よろしくお願いします。

中国山地のローカル線 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135250160/l50
320名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:54:38 ID:sMzuVRrh
近い将来はまかぜもこんな運命にならなければ良いのだが

特急「はまかぜ」を廃止します。
・ご利用の減少が続いている特急「はまかぜ」(大阪〜香住・浜坂・鳥取間)を廃止します。
代わりに城崎温泉・鳥取の各駅に接続する「特急リレー号」を運転します。

でも現実問題としてこのエリアの特急列車は年々本数減ってるからなあ〜




321 ◆KOTatuXSTw :2005/12/22(木) 23:05:03 ID:sObADhq+

やっぱり倒壊か。。。。

国鉄型A個は暫く満席か。。。。
322名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:56:19 ID:ViNaPa9T
3往復走っている列車がいっぺんに廃止になることはないだろ
いそかぜも出雲もかすがも一往復だし。うむ。
323名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:44:11 ID:vP8B1i6I
餘部付近やっぱり廃止になるのか…。
324名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:31:31 ID:s8LvewCF

福知山の市議が山陰新幹線について市議会で質問したらしいが。
無理だとわかっているはずなんだが。
325名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:29:57 ID:0ExHvYuQ
テレビでKTRでもATSをなんとか増設すると言ってたが、
今思えば部分的とはいえ複線化したときにATSが古いままってのはどうなんだ。
単線部分もあるだけに一歩間違えば・・・
と思うが。部分複線では一番過密な部類に入ると思われ
326名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:25:44 ID:vu5uONf0
>>322
播但電化がされない限りは廃止は無いだろうね。
でも鳥取行が無くなる可能性はある。
また、もしも播但線が電化されると・・・。
その時は、昔の有明の豊肥本線乗り入れみたいな方法が良いと思うけど。
>>323
そもそもの目的は定時性確保でしょ。
老朽化しているけど維持できないわけじゃない。
架け替えは50%の確率で中止だろうけどね。兵庫県がどうするかだけど。
327名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:53:10 ID:8kEv5ciC
>>294-296
貨物駅の構内ってことじゃね?
328名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:47:56 ID:s8LvewCF

餘部鉄橋だが、架け替えても現在の橋は保存して
土日に何本か観光用に列車を走らせれば面白いと思うんだが。
トロッコみたいな車両にすれば大勢乗りに来るかも。
329名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:02:46 ID:FNoUy2vc
>>328
保守費用の無駄使い。
金は有効に利用しなければならない。
330名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:14:59 ID:OMCthzBv
187系振り子車によるエーデル鳥取の復活を真剣に考える必要がありそうだな。
331名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:07:20 ID:O11AFhlY
>>325
>今思えば部分的とはいえ複線化したときにATSが古いままってのはどうなんだ。
KTRに複線区間はないぞ?
福知山〜荒河かしの木台間を言ってるなら、あれは単にJRの単線と併走しているだけのものだ。
332 ◆ipBluxswYI :2005/12/24(土) 00:50:10 ID:wHAiR9HT
つか>325 の1行目>>越えられない壁>>2行目以下 な希ガス。

それにしても嵯峨野線完全複線化が完成すると嵯峨嵐山まで追い抜き不可なのかぁ...

ところで本日(もう昨日かw)白昼
京都を出た下り出雲のその後ってどうなったんですたっけ?
333名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:01:04 ID:Dc7ilb0M
そういえば二条ってなんで1面2線にまでスリム化してしまったのか。
334名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:29:16 ID:VG0dq3in
>>333
京都まで2駅だから

>>332
嵯峨嵐山より手前で追い抜かれてもどうかなと思うけど。。。
太秦や花園で特急に抜かれる列車もあるけど、
あれは対向列車との交換の都合もあってのことで、複線化後は嵯峨嵐山まで逃げ切るダイヤは可能だと思うよ。
335名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:41:49 ID:qozJqoeE
二条駅が地上時代の画像ってないですかね?
ヤードが広がってた時代の。
336名無し野電車区:2005/12/24(土) 03:17:03 ID:elvxI04n
今日の上り出雲は2時間遅れ
     ↓
京都からの客は代わりにサンライズに乗車した。

廃止を惜しんで記念に乗る予定だった人がいたらカワイソス
337名無し野電車区:2005/12/24(土) 03:17:29 ID:O11AFhlY
>>333
そういえば東舞鶴って(ry
338名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:11:51 ID:+ksCO0c5
>>334
そもそもこの本数のダイヤでなんで快速なんて出来たんだろうと思う。
停車駅も増えたし亀岡から各停だし。
追い抜けない快速ってのは意味があるのかね?
ダイヤ改正するんだったら複線化後は緩急接続とか考えて欲しいね。
339名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:49:20 ID:yn9AQfeh
緩急接続できない快速は本来の価値を半減させてると思う。
340名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:22:38 ID:VG0dq3in
現状は一方向接続だからね。
でも、日中に八木、園部の2駅に限定して速達サービスする必要あるか?
利用実態に叶った設定だと思うけど。
341名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:48:20 ID:mHQ2iUK/
>>329
 第三セクにする。
その金は公務員を何人か減らせば十分に出ると思われ。
342名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:05:35 ID:Rqf3uHZ8
>>338
起点付近が単線だからこそというのも有る。
特急走行線区だしね。
どういうことかというと、各停を走らせる代わりに快速として、交換駅間
の所要時間を短縮すると、見かけ線路容量が増加する。いわゆる閉塞して
いる時間が短くなるから。
結果的に、各停のみで同本数走らせるより、特急のスジなんかも入れやすい。
343名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:12:33 ID:Dc7ilb0M
仮に所要時間が全く同じだったとしても
やはり停車駅が少ないというのは気分的にいくらか快適なものだ。
344名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:13:16 ID:JBRkEecq
まあ快速が停まらなくとも乗降客数からいえば京都市内の快速停まらん駅>亀岡以北の停まる駅
だろうから本数的な救援の意味が大きいんだろう。
それなら本数が増えれば多少やっぱり変わるかも知れんな。
345名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:16:36 ID:cWq2V/w0
亀岡以南で本数増えるから、一部通過運転しないと入り切らないんでしょ。
遠方へ逝くのが近郊で通過運転になる形態は普通じゃん。
346名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:38:40 ID:VG0dq3in
夕方に下りの通勤快速(園部まで速達)を数本走らせて嵯峨嵐山で退避させればいいんじゃない?
日中は現状で全然OKでしょ。
347名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:35:11 ID:aMeQWjHO
348名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:13:24 ID:s4O8Ev3t
複線化後は亀岡行き普通10分毎、
亀岡まで二条・円町・嵯峨嵐山停車で亀岡−園部各駅停車の園部行きを20分毎、
園部まで二条・円町・嵯峨嵐山・亀岡・八木停車を20分毎で、1本は園部−福知山間各駅停車福知山行き、
2本は園部−胡麻間各駅停車の胡麻行きでどう?
349名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:56:00 ID:cQOfwQDq
>>347
車運車が居らんなぁ。住宅展示場に化けた後か。

350名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:20:49 ID:Pbyl1WZ4
>>348
過剰ダイヤ
351名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:32:48 ID:aMeQWjHO
>>349
車運車??




S49、S57もあるから(>>347はS62)、探してみ。
352名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:11:46 ID:nqhjV6K9
>>290
米子側は電化してるのに
353名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:24:26 ID:8oiJAjv+
とりあえず山陰号を復活させろや。
354名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:59:04 ID:aYIrqv8k
ML八重垣を山陰本線経由で運転してほしいな。
355名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:16:06 ID:7Swn+j16
園部以北の(部分)複線化の計画はないのかな?
356名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:22:03 ID:REbrmPIU
自治体は要望しているが、現実問題として下山付近は長い閉塞区間で、
複線化で増発されると福知山方面は逆に待避待ちが増えてスピード
ダウンになる罠。
 下山−和知間は複線化しないと下山の長時間待避はなくならない。
357名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:30:15 ID:7Swn+j16
下山−和知の複線化は地形を考えれば難しそうだが。
川沿いの断崖を通っているから複線にするには長いトンネルしかなさそうだが。
358名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:00:10 ID:REbrmPIU
130キロ運転できなければ、何のために補助金もらって高速化したかわからない。
だから府は複線化に関して園部以北の利用を促進して複線化を要望するらしい。
359名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:38:06 ID:7Swn+j16
宮福線の牧駅も特急は40キロまで減速するがスルーにするべきだな。
客がホームを間違うから見送ったのかな?

下山−和知は中間に信号場の新設ではどうだろ?荒神山トンネル付近に。
複線にするとなると巨費がかかりそうだが。
360名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:01:03 ID:3IzEtvzY
てゆうか、園部で普通列車が特急の接続待ちをすれば解決。
361名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:11:47 ID:J2hMDy4u
新福知山駅って京都で2番目に立派ですか?
362名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:57:57 ID:JAVm/DWA
高架駅と聞いてたのでさぞかし立派なものと想像してたんだが なんじゃあ アレハ!!
363名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:16:16 ID:xtHJeVZ/
アネハ
364名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:50:31 ID:6Hk3DxiI
山形の脱線事故は決して山陰線にとっても対岸の火事ではないよな。
地理的によく似ている地域だからね。
365名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:59:09 ID:nKpUDLus
>>364
いや、日本海側というのだけ共通点で、庄内平野みたいに海に面した広い平野は、山陰に無いよ。

餘部は、橋がある山の谷間に海風が吹きさらすので余計に強くなる。
366名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:29:13 ID:t1hJmqYX
>>364
そこで、参院選の公示・・・もとい、山陰線の工事ですよ。

雪がだいぶ積もってきた。→雪が大仏持ってきた。
367名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:53:10 ID:uAQ8f1oV
>>347
サンクス。その航空写真いいね。
ただ地上の映像ないんかな。
前にどっかで「あさしお」のビデオで見れるよってアドバイスのもとにそれ買ったんだが、
二条のとこだけちょうど飛んでた。残念・・・
368名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:54:02 ID:z7Q2i420
国鉄時代に余部で転落事故があったってニュースでやっていたなぁ
369名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:56:18 ID:7X8BZBHc
最上川転落かという情報が当初あったけど
餘部がすぐ思い浮かんだ
370名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:16:45 ID:xmklYo4n
この時期は木次線は雪による運休多いみたいですね。明日は動く見込みありますかね?
371名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:55:00 ID:nKpUDLus
>>370
たぶん運休。以下こちらのスレへ。

中国山地のローカル線 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135250160/l50
372名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:04:19 ID:/zLnuhaW
芸備線が備後庄原−備後落合−東城で運休しているので、木次線も運休。
27日も運転見込み無し。
芸備線は24日に雪崩に突っ込んだばかりだ。

横田の気象観測デ−タは
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-68276.html?groupCode=51&areaCode=000
373名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:23:16 ID:xmklYo4n
>>372
京都からのこの経由の片道乗車券を持っているのですが、途中下車していなければ発駅までの無賃送還してもらえますかね? もしダメならば伯備線+新幹線で広島経由の乗車は可能でしょうか?(特急券ナシで)。
374出雲市民:2005/12/26(月) 23:30:21 ID:1isTNoWY
厳密に言えば、運休が発表されている時点で無理。
無賃送還は、旅行を開始した後に途上の区間が通行困難または
通行不能になったことにより、旅行を中止した場合に限る取り扱い。

あとはシラネ スレ違いなのでさげ
375名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:59:53 ID:bG9zMMxh
>>365
地理よりも気候上同じ豪雪地帯だから山陰線や北陸線など今回の事件は有り得ると思う。
もし今回の事件が酉の管内に起こったら物凄い批判が集中しているだろうな。
376名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:39:41 ID:zzBP7yGb
北日本は風が強い。西日本とは比べ物にならない。
377名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:42:36 ID:1UPaeReX
餘部と余目、、、なんか共通点だらけやねん。
378名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:45:14 ID:OliX1pD3
とはいえ豪雪・強風など災害を引き起こしやすい地域の安全対策は努めた方がいいかと。
379名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:12:42 ID:PP62Ce6q
余目は防風林があれば・・・という話も聞くがどうなの?
380名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:07:45 ID:vMJ9QXxy
age
381名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:52:07 ID:GKWrYp/v
昔は客車が落ちたのは軽かったからだとか言われてるが、
いまは客車はないからとりあえずマシなのか?

そもそも餘部はなんであんな場所を通さねばならなかったのか?
382名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:11:44 ID:9uWKfUg3
 若桜−和田山間に電化新線を建設、若桜までがJR福知山支社。
 京都発鳥取行き電車特急「とっとり」新設。和田山で「きのさき」と分割。
 鳥取−京都2時間半。スーパーはくとに互角の時間と料金。

 どうよ?
383名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:13:19 ID:ZJu9vNO0
いいこと思いついたぞ。
城崎〜伯耆大山を電化すれば、サンライズを山陰線経由にできるんじゃないか?
384名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:31:40 ID:9uWKfUg3
倉吉から西は風車が多いんだから電化したいよな。
あの風車は風力発電だろ?あの電気で走らせろ!

 超ローカルの小浜線ですら原発の金で電化したんだからよ。
385名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:49:37 ID:WfZmw255
>>381
気動車でも落ちるよ。
DD51の半分くらいしかないし、485系でああなったじゃないか。

>>382-384
はいはいワロスワロス
386名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:42:12 ID:LCCwePZ6
煽りはともかく電化区間は125系で
非電化区間は倒壊のキハ75系や死国のキハ1500系のような車両を入れてもいいのにな。
387名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:03:56 ID:G095hvwq
>>383
散々既出だと思うが・・・。
しかも高速化の時に新型気動車入れちゃったし。
388名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:56:39 ID:WjTfl0BO
質問だが京都21:25発のたんばってすいているのか
明日利用しようと思うのだが
389名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:21:48 ID:Cxo2wIGi
この時期は予想できん
390名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:48:00 ID:zsD8YNCJ
1月の終わりの土曜にサンダーバード20号からきのさき3号(自由席)に乗り継ごうと思うんだけど
座れる?混むなら指定取ろうと思うんだが。
391名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:32:48 ID:yFsOOwOt
1月下旬で湖西線が時刻どおりに運行できるかどうか、怪しいのだ。
しらさぎ6号と新快速を長浜で乗り継ぐ選択もあるが、京都での
きのさき5号との乗り継ぎ時間は9分で、遅れが発生すると苦しい。
というわけで、気象予報と予約状況を見て、いろいろ悩んでみて下さい。
392名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:16:31 ID:8Pyob/43
393名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:09:34 ID:NsvJ/xZQ
これはイイ保津峡ですね。違うか
394名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:11:43 ID:se4sZoOx
前に見たな
395名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:35:43 ID:iq47zfTs
>>392
この先頭車って、キニ??
396名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:07:43 ID:SuCOpZDa
>>382
兵庫県も鳥取県も餘部鉄橋に巨額をつぎ込むよりもこの新線を作った方がまし。
岩美ー豊岡間はタンゴ近畿鉄道?に売却すればよい。
397名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:35:15 ID:weitvZCr
>>396
正直も財政など政治的な情勢で投資する余裕なんてないだろう。
398名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:56:38 ID:iEQL2RNX
智頭急は車両使用料でもうけてるわけだし電化しないよな。
電化したら381だし高性能でぃーぜるより遅く乗り心地悪いしな。

どうしても電車がほしい鳥取の鉄オタは和田山への電化新線しか望みがないヨナ
399名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:34:44 ID:yjeEsIax
>電化したら381だし

根拠は?
400名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:22:47 ID:/pLiS1Kl
>>395
キニ28

>>399
相手にしないほうがいい。
401名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:02:35 ID:iEQL2RNX
>>400
またお前か、ホント生意気だな。
402名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:39:24 ID:JSyFshu7
まあ電化区間より非電化区間の方が車両が新しいというのは珍しいね。
来年(もうすくだな)は新型車両を期待しよう。
403名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:27:09 ID:RE1GofeD
2006年初カキコ
404 【吉】 【1211円】 :2006/01/01(日) 00:31:36 ID:l/fJxAT0
いよいよ出雲廃止の年が明けたか・・・
405 ◆KOTatuXSTw :2006/01/01(日) 00:32:06 ID:8G6x2jsw
そおいやこの時期は大社参りで混んでるん?
406名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:18:38 ID:31XZtwln
いつの間に益田はパタパタから電光掲示板になったの?
407名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:07:45 ID:IT28jGLQ
>>405
混んでるのは一畑電鉄と道路。

JRは参拝客では混まない。大社線もないし。
408名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:34:10 ID:acGPKuyT
大社線を残してたら出雲大社直行便なんて出せたかも
それならせめて正月だけでもリバイバルなんてできるんだろうけど
まさかまたリバイバル作戦の一環だったんだろうか
409 ◆KOTatuXSTw :2006/01/01(日) 16:16:56 ID:8G6x2jsw
>>407
そりゃそうか。。。
410名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:53:13 ID:rpdHBo2C
>>392
強盗列車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
411出雲市民:2006/01/01(日) 23:10:38 ID:T7HIsbDU
久々に京都から出雲まで鈍行乗ったよ。
トシには勝てんことがよく解ったw
412名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:52:13 ID:YzqMSbLi
2006年は嵯峨野線や周辺もだいぶん変わるだろうな。
413名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:15:44 ID:WleIFeRA
ごろんとシート車付帯、夜行快速出雲市行きの設立まーだぁ?
414名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:11:19 ID:uRhAuvDp
皆さん餘部鉄橋を汽車で渡る時、怖くないですか?
415名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:53:54 ID:rZOjPuKe
土曜日に京都からタンゴディスカバリー1号乗るんだけど、こんでる?
416名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:42:20 ID:UDUvlVLc
>>414
俺は、怖くはないけど。
ていうか、ビビってもしょうがないじゃん。
戦闘の最前線にいても、生残る奴は生残るし、
安全だと思う所にひきこもっていても、
転んで頭をぶつけて死ぬことだってあり得る。
踏切の遮断機が上がったからといって
左右の安全確認をせずに(踏切内に)飛び込んでいく行為のほうが
余程危険だと思うけどなあ。
417名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:19:58 ID:yPbU0OdX
山陰本線も寂しくなるな。
418名無し野電車区:2006/01/03(火) 07:16:24 ID:7hCdsIsB
高所恐怖症の俺は餘部鉄橋はかなり怖いです
419名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:09:52 ID:Sn33PHz7
外を見ないようにするか、遠くを見るようにすべし。
420名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:09:43 ID:7hCdsIsB
餘部鉄橋って風強い日は列車通行止め?
421出雲市民:2006/01/03(火) 17:10:38 ID:uyGqca45
↑そう
422名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:13:22 ID:IpVIiJFn
42 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:17:32 ID:Wn9i/KpVO
京●ラの稲◇さんとかが松●興産と組んで京駅南側を光都市開発しようとしてたんだけど、
色々と利権がからみあってうまく行かなかったとか聞いた事あるな。

油小路拡げるのも20年がかりやし…


44 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:21:33 ID:86s/89VE0
>>42
ここまできたら南側はむしろガンガン開発した方がいいよな
はっきり言って絶望的な状態だよ
これが世に名立たる京都の一部なのかと唖然とする
あと下京区の西側も寂れっぷりが酷い
423名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:15:02 ID:IpVIiJFn
47 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:32:53 ID:ryzpQAy40
京都駅南側の寂れ具合はすさまじいよ。空気が違う。澱んでる。
暗くなってから一人で歩くのがちょっと怖いもん。

>>44の言うとおり、下京区の西側も寂れてる。
「明日のジョー」に出てくるドヤ街みたいだよね。
けど、あそこはあれでいいと思う。怖い感じはしないし。


48 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:37:15 ID:r5L+skEl0
下京区の西側って梅小路公園あたり?
あの公園は長閑でいいな。でも危ない奴見たw
小型レシプロエンジンを持ってふらふら歩いてる男
近鉄東寺あたりでも目撃したw
424名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:17:24 ID:IpVIiJFn
77 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 17:05:44 ID:TG8/Ypfs0
>>42
その油小路の伏見区部分(ずっと前から広がってたところ)は
周辺の地主はほとんどチョソで
パチンコ屋がバブル後につぶれたりしているのだが…

道路の拡張に反対していたのは共産党の赤で
拡張にそういう意見のあんたはチョソだろ?

大体、京都はバブルのときに投機の対象にされて土地を持っているのは東京の大きな会社かチョソかB。
それでなくとも戦後のどさくさに戦災がなかった京都目掛けて有象無象がやってきて
そいつらと共産党が長期にわたって抗争したおかげで無計画にグチャグチャになっているからね。

京都原住民は年寄りを残して京都から逃げ出しているよ。
うちも墓だけ京都で親戚は誰も京都に住んでいない。
425名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:37:28 ID:PTVtbanQ
強盗列車ってなに?
事件か通称か
426名無し野電車区:2006/01/04(水) 03:15:01 ID:MgIQ/iHy
京都駅南口側って人権問題板でよく話題になってるね
427名無し野電車区:2006/01/04(水) 03:21:59 ID:wFzvOOHc
>>425
1984年の夏に京都駅のホームであった事件だよ。
山陰本線の普通列車のキニ28(まさに画像の編成の列車)が
舞台となった。

グリコ森永報道花盛りの年だったので、忘れ去られつつある。
428名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:47:13 ID:rvteh5I2
帰省で高架化された福知山駅を利用したけど、ホームが意外と
狭い気がしたよ。

何と言うか、貫禄が無くなっちゃった感じがする。
429名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:59:32 ID:Oc9cDsTh
典型的な国鉄型の駅だったしな。
変貌のショックは大きい。
430名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:58:41 ID:FxDW17Ut
>>425
つでー とむ ごーとー すたちおん おん ふっと。
でやー へー ぶいす あ けちっと。

トムは、歩いて駅にチケットを買いに行ったのか、それとも強盗しに行ったのか?
431名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:59:33 ID:Opx/ZvRh
432名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:50:16 ID:9CEYpJ6O
ちょwww警備のおっさんなにしてんだよwwww
433出雲市民:2006/01/04(水) 20:12:27 ID:6jQw+7jm
>>428
431の画ageた者だが、贅沢言うなやw
出雲市駅なんか、フチの半分しか幅ないぞ(ぅっ
434名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:33:18 ID:1Gu1DfgV
出雲市は駅前は私鉄のターミナルデパート。
435名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:58:27 ID:RO7xdx/L
>>433
かつての地平時代から見るとあまりもの
縮小振り 驚くほどです罠
構内にたむろしていた20系やオハネフ12・・・

でもいまの駅舎、福知山とイメージがよ〜く似ている希ガス
436428:2006/01/04(水) 21:00:16 ID:rvteh5I2
>>433

出雲市って福知山と比べてずっと大きい街だと思ってたんだけど、
駅自体はそんなに大きくないの?

まぁ、あんたを傷つけたんなら申し訳ないことをした。

>>429

かつては機関区等もあったから、あんなに立派に見えてたんだろうね。
437名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:16:34 ID:nmhqRJl0
俺、出雲ステーションホテルに泊まって今日で20年。

今は、モーリスとかツインリーブスとかスーパーホテルとか、
安くていいホテルが一杯。

でも、ステーションホテルも昔から全然変わらず存在。
何となくうれしい。
438名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:21:15 ID:IwKNxR19
20年も泊まってるのか...
439出雲市民:2006/01/04(水) 23:01:36 ID:6jQw+7jm
>>436
こっちから見ると、福知山がモノスゴイ都会かと思っていた中学の夏。
いまでもそう思っている自分ですがなにか?
440437:2006/01/04(水) 23:19:14 ID:7AAQN1sU
>>438
座布団取りますよ
>>439
福知山のほうが微妙に都会なのは事実だと思います。
441名無し野電車区:2006/01/05(木) 05:24:36 ID:8LcT93DL
山陰最大の都市は松江?米子?鳥取?
442名無し野電車区:2006/01/05(木) 07:17:46 ID:+xj/vXXj
>>441
京都w
443428:2006/01/05(木) 07:19:33 ID:y12gGxYe
>>439

それは失礼
444出雲市民:2006/01/05(木) 07:48:23 ID:z2Mnj3zk
>>443 ww
なかなか駅から離れて散策する機会がないものですから
地勢とか街の様子には疎くなっていけませんな。
せっかくの のんびり旅行のときぐらい乗り換え時間に余裕を持って
その土地土地を散策してみるのも良いかも知れませんね。
長距離客レのころにはあまり考えなかった旅のスタイルになるかも。
445名無し野電車区:2006/01/05(木) 08:09:01 ID:Q1BRsK8D
福知山高架駅 期待してたのだが。
松江や鳥取 高架駅を想像してたので失望 福知山高架駅はデザインで失敗。
446名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:38:59 ID:TRIFULx0
>>442
京都てw
せめて山陰地方は亀岡からスタートだろ。
>>445
松江、鳥取は大げさだなw
せいぜい東舞鶴にホームを増やしたぐらいのイメージだったが。

てことで、明日初めて視察に行く。
447名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:08:02 ID:EmeVK9Jf
国名でいうと
「丹波」「丹後」「但馬」「因幡」「伯耆」「出雲」「石見」
だっけ?
「若狭」とか「美作」は入ってないよね?
448446:2006/01/05(木) 18:04:39 ID:xKVYXbGl
福知山で昼ご飯にしたいのですが、
乗換え時間が30分しかありません。
マクドがあるのは知ってますが、他にいい店はないですか?
449名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:11:58 ID:WB5l9rGj
駅弁でいいやん
450名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:55:27 ID:1kTP140O
>>447
長門もいるかと。
451名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:12:39 ID:+3b7PDeq
隠岐
452名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:11:34 ID:pEkuoj/l
ふつう、山陰地方をいうのに丹波や丹後や但馬は入れないだろ。

『五畿七道の山陰道の内、近畿地方に当たる部分を除いた総称である。』
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%B0%E5%9C%B0%E6%96%B9より)

だから、因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐
453名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:26:34 ID:iu9TuYfc
>>452
「中国地方」の下の階層になってるしね。
そういやと思って同じく中国地方階層に入ってる山陽地方を見たら
『又、気象や交通の面で、兵庫県播磨を入れる場合も希にある。』
で、「希に」の扱いが山陰より厳しいw
「山陽xx」って使いまくってる神戸に本社を置く企業の立場無しで
ワロタ。「山陽電鉄」社名と岡山構想の話とかとっても微妙だが(そも
そも神戸〜姫路で山陽を冠する企業は、戦前から普通に存在する事から)。
454山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/01/05(木) 21:39:44 ID:ZgAJUcGk
>>448
実はまだ、新・福知山駅に行ったことないんだけれど、
駅高架下「ビエラ福知山」内にオープンした、餃子の王将はどうかなあ?
455名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:01:22 ID:i0ZDStdI
>>452-453
どうも山城・大和・和泉・河内・摂津の外側って
外界っていう感じがするんだよね。
播州も・・・やっぱり外って感じる。
内側みたいにせせこましくないって感じだよ。
456名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:25:37 ID:Jr4yntsU
>>448
駅構内に王将、パン屋、カフェがある。
北口はマクドのほかにはミスドくらいかな。
南口がオープンして、ファミレスの並ぶ国道9号にちょっとの徒歩で出られるようになったんだけど、
30分じゃ食事はきついかな。

最悪デイリーインでコンビニ飯が買える。
457名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:54:43 ID:0fvHogkW
駅と国道9号の間を整備して、「道の駅・ふくちやま駅」にして欲しい。
交通の要衝として発展してきた町に相応しいと思うけど。
458名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:36:47 ID:674wbrN9
福知山から駅弁が消えてしまいましたね。
駅で売られている弁当は、デイリーインの安物コンビニ弁当。
味付けやバランス、取り合わせもNG。旅の最中にこんな日常的
なものは食べたくありません。

1000円程度の弁当も置いてくれませんでしょうかね?
459名無し野電車区:2006/01/06(金) 07:06:46 ID:GaLhlWvG
>>458
半ズボソはいて、腰におにぎりぶらさげて、麦藁帽子をかぶって
「あぼぼぼぼく、おにぎり、すきなんだなあ・・・」って言うのが
旅行者の基本だお
460名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:04:46 ID:gnfdEUTK
福知山駅を問わず新駅なんかはよくデザインなんかでよく叩かれるね。
景観問題が五月蝿い京都市の京都駅なんてその際たるものだけど。
それじゃどんな駅がいいのか問いたいよ。
どんな駅にしても叩くんだろうけどね・・・。
461名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:43:42 ID:m5mcZa6X
>>456
福島文新堂もありますが、何か。
462名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:31:50 ID:RhB1+HFZ
>>460

>それじゃどんな駅がいいのか問いたいよ。
>どんな駅にしても叩くんだろうけどね・・・。

美意識や思想信条なんて人それぞれなんだから、新駅を叩く人もいれば
評価する人もいるわな。

ただ、古くから残ってきた駅(だけでなく一般の建築物等)をさっさと壊してしまうのは
個人的には惜しいと思うけど。

極端な例になるけど、明治以降取り壊し、或いは戦争で破壊された城なんて
いくら惜しんでも今から再現するのは困難じゃん。
仮に出来ても建築基準法を満たさないから、色々と制約をうけるしね。
463名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:56:32 ID:yUmYWf1P
明日はまた先日の雪模様?のようにダイヤの乱れが出そうだ。
464名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:59:18 ID:ffryafPn
在来線のダイヤ改正まだー?
465名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:43:10 ID:eElQs2f0
>>464
(# ゚Д゚)<そんなに出雲廃止が待ち遠しいのか
466名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:46:39 ID:K9Rv2+y6
出雲の廃止だけでしょ?山陰線全般は
467 ◆KOTatuXSTw :2006/01/07(土) 01:00:52 ID:4TTj6ks/
出雲のスジはどうするんだろ。。。

スーパーまつかぜ米子まで走らすんか、とっとりライナーでお茶濁すのか
468名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:29:41 ID:XSLMEFrA
一回乗ってみたかったな
12系の大阪から出雲市の長距離鈍行
469446:2006/01/07(土) 01:38:50 ID:C1hGiA/1
福知山駅情報、たくさんのレスありがとうござえもん。
だいたいイメージはつかめました。
ただ、今日はちと仕事が立て込んで行けませんでした。
近いうち必ず行きますね。

駅弁や鬼そばがなくなって、王将ができたのはちとショックですね。
王将は嫌いではないけど、福知山まで来て王将かよ!って感じw

>>468
よかったですよ。旧客でなくても十分旅情がありました。
ちょうど20年前の1月3日に乗った(出雲ステーションホテル泊)のですが、
その紀行文(大阪〜出雲市)を原稿用紙39枚に書いて、中学の卒業文集の
原稿としました。我ながら、アホですw
ちなみにタイトルも「エアサスの412km」(爆氏・・・
470469:2006/01/07(土) 02:01:17 ID:C1hGiA/1
チラシカキコすまそ。

DD51 1192に轢かれて逝ってくる・・・
471出雲市民:2006/01/07(土) 05:03:19 ID:FD77i03P
下関駅が焼け落ちたため、現在山陽線の送電ができない状態となっており、
山陽線と山陰線が運転見合わせ中だと。 by NHKTV
472 ◆KOTatuXSTw :2006/01/07(土) 05:05:36 ID:4TTj6ks/
JR下関駅火災
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136572360/
【社会】JR下関駅で火災 駅舎が炎上中、強風にあおられ全焼する勢い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136572637/
【火事】下関駅炎上
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1136576373/
473 ◆KOTatuXSTw :2006/01/07(土) 05:07:31 ID:4TTj6ks/
474名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:03:39 ID:Jv6tTuWt
下関駅延焼のため、山陽本線・鹿児島本線では小月駅〜門司駅間、山陰 本線では
長門市駅〜下関駅間で、始発列車より運転を見合せています。
バス代行につきましては、小月駅〜下関駅間、下関駅〜門司港駅間、
長 門市駅〜下関駅間の各区間で代行運転を行っております。
ご迷惑をおか けいたしますことをお詫び申し上げます。

だそうで。
475:名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:40:43 ID:Plbb/XTJ
【鉄道】JR下関駅舎火災 74歳男性を放火の疑いで逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136603111/
476名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:43:48 ID:mxvJPrYr
下関から九州方面または九州方面から下関まで通勤する人大変だな
477名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:52:45 ID:0G0f6VG1
滝部まで再開してもしょうがないような・・・
せめて幡生だろうよ
478名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:37:48 ID:Rzreca2f
【社会】 「むしゃくしゃして放火」 JR下関駅、炎上しほぼ焼失→74歳男逮捕(動画あり)★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136617815/
【社会】 「空腹でむしゃくしゃして放火」 JR下関駅、凄まじく炎上しほぼ焼失→74歳男逮捕(動画あり)★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136642220/
479名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:22:49 ID:yq+Wp5aA
【社会】 「空腹でむしゃくしゃして放火」 JR下関駅、凄まじく炎上しほぼ焼失→74歳男逮捕(動画あり)★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136642220/
480名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:29:49 ID:wp2ex5A+
山陰本線、山陽本線とも9日から平常どおり運転するそうで、やれやれ。
481名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:42:13 ID:TeAX8UJp
今度の木曜にスーパーおき4号に浜田→出雲市と乗る予定ですが、自由席って座れます?
混むようなら指定確保してしまいますが・・・
482名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:53:24 ID:/i69uoQb
>>481
この時期の平日なら大丈夫では。
俺は2時間前の「まつかぜ」(江津→出雲市)に乗ったが、余裕だった。
外の見掛けはヘコイけど、思ったより内装のセンスはいいし、快適。
483名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:23:39 ID:TeAX8UJp
>>482
ありがとうございます。
短編成だからもしかして案外混むかもと心配だったので。
では510円浮かせていただきますw
484名無し野電車区:2006/01/09(月) 07:27:40 ID:dkgXSSZk
>>483
510円だけ?と思ったが、そういえば出雲市〜浜田ってギリギリ100km越えないから
特定特急料金じゃないのね。

485名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:34:34 ID:ZtcqxEr9
Qえもんよりも駅舎の防災体制が悪いとマスコミは酉を叩いて来るだろうな。
尼崎事故以来で待ってましたという心境だろう。
486名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:49:56 ID:R21cxsBT
Qえもんの一族を探し出し、財産から賠償させて駅舎を建てるべき。
487名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:13:08 ID:j8iaJ/6D
火災保険
488名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:44:10 ID:77A7hvZ6
>>486
そんな財産があったらQエモンも路頭に迷ってないだろうさ。
489名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:53:40 ID:L6J0j2N4
>>486
実はおまいがQエモンの遠い親戚だったらどうするよ
490名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:51:03 ID:DCIOkJSx
出所後すぐの犯行だったらしくQエモンに対する同情論(そこまでいかないか)に変わり
酉の安全対策の非難へと集中放火へとシナリオが読めて来たな。

>>489
そもそもQエモンの詳細は知らないが犯罪歴から見て身寄りはいないんじゃないか。
いてもだいぶん前に行方知らずか縁を切られたかそんな気がする。
491名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:57:07 ID:vX0m2Wes
Qエモンの処遇は、Qエモンスレッドで。

ここは一応下関乗り入れに関わってるだけで、運転情報以外の
ネタは原則望ましくない。
492名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:30:49 ID:Epy20JzS
下関駅はこれからバリアフリーや防災対策を明確にした上で立て替えて欲しいな。
話は変わって山陰線は西部へ行くほど廃れているけど
下関周辺地域に関しては割と利用客が多みたいだから
電化とかの近代化で上手く行きそうだけど?
493名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:35:10 ID:kI1rsDYO
電化するとしても小串までだな。
ってか、電化も地上設備のコストがけっこうかかる
米子近辺の電化は、国鉄だからできたようなもんで
JRだとどうだろう?
このまま石油価格が上昇し続けて、ハイブリッド車も
日の目を見なかったら、やるかも知れないが。
494名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:44:08 ID:5/j0K52m
萩・津和野号を山陰線+山口線で運転したらいいのにな〜
いそかぜのスジがあるからそれ使ってさ。
5828もいいけど、マリンビューが出張してくるだろうしw
495名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:21:50 ID:pTwXwkaW
マリンビューって山陰線で走ると展望席が山側になるんじゃない?
496名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:10:47 ID:ld9IA/RZ
>>495
津和野の転車台で方転とか。
497名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:57:09 ID:6HShBy+2
新山口-山口-津和野-益田-東萩を90分で結ぶようなのはできないのかな。
498名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:30:23 ID:BT9VUjbL
今日初めて321系に乗ったけど113系と比べて(当然だが)乗り心地がかなりよかったな。
こっちにも来たらなと思ったよ。拡幅窓なら沿線の景色も眺めることができるし。
499名無し野電車区:2006/01/12(木) 07:40:49 ID:zL23ZJpE
>>498
まずは221系から by鳥
500東別院:2006/01/12(木) 09:33:03 ID:wz3AnDfe
鰈に500get!
501ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/12(木) 13:32:22 ID:FYw3Q8xw
しっかし…対向の特急が遅れてますので待ち合わせ下さいって言ってるのだが、今日どっかで事故でもあった?
大山口にて@3424D。
502名無し野電車区:2006/01/12(木) 13:49:53 ID:A2gB0gzE
出雲が風待ちくらったんじゃないの?
503ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/12(木) 14:39:17 ID:FYw3Q8xw
>>502

なるほど、THX!
504出雲市民:2006/01/12(木) 14:46:21 ID:QjLPVhNa
出雲の遅れは、東海道線の踏切事故かなんかの影響だったと思われ。
約一時間遅れ。
505名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:16:56 ID:hwQrU8Q5
ダイヤ改正の詳細ってまだ出ないの?福知山支社とか。
506名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:14:59 ID:JZGYc6PB
>>499
マジレスすれば221を転属させる余裕はないと思われ。
本線の221だと転属させたらまた223を新製しないといけないし
奈良の321が来て221の転属だと複線化開業にはたぶん間に合わない。
複線化の増発に合わせて5・6編成(321かはわからない)ぐらいは新製すると思われ。
507名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:29:15 ID:zLNPxRQz
液晶モニターではなく(準備工事のみ)従来のLEDのみ対応とか
シングルパンダの採用など仕様の変更はあるかもね。
321は現業サイドの要望でロングだけでなくクロス対応や
223-2000以降タイプのバリアフリー対応のトイレの設置もできるらしい。
508名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:30:13 ID:PiJ+Q66t
京都駅で本線の321から山陰の113(更新も含めて)へ乗り換えた時はなんか空しくなるな。
逆の場合だと感動するが。
509名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:51:57 ID:j1GQgEfM
市民新聞に城北街道踏切の完成イメージが載ってる
それにしても盛り土とかじゃなくて本t9王に高架橋になるんだな。
でもそのイメージの高架を走ってるのも113・・・
321は無いにしても、113だけはなんとかして欲しいね
510名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:38:19 ID:kYKTuu2D
>509
それ見てイメージ図くらい新型入れてぬか喜びさせて欲しいと思った・・・。
それにしても今の線路って仮線だったんだな。
511名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:57:44 ID:bcWLQ2Ix
>>509
321は計800両の新製予定で嵯峨野にも含まれているはずだと思われ。
途中事業計画変更で増車の予定もあるだろう。
実際にまた3編成増車することが決まったし。
512名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:01:39 ID:7oG0hakx
321は計800両の新製予定

ありえねー
513名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:52:39 ID:s+LINfq8
普通に考えて、113を置き換えるより103を置き換える方が先だろ。
514名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:51:43 ID:Ma3ScPxZ
ロングシート車いらん!!
515名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:19:03 ID:bRa3+YYT
記憶があやふやで申し訳ないが、95年頃嵯峨野線にスカ色の113系が走ってなかったか?
消防の頃不思議に思ってたんだが。
516名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:52:37 ID:hUn9+J1B
>>515
スカ色は無かったなぁ。
震災応援で瀬戸内色の115系が来てたと思うけど。
517名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:54:49 ID:tTusOYIY
>>515
瀬戸内色は来てた。
518名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:53:35 ID:s+LINfq8
ナラ色が走ってた記憶もあるんだが。
519名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:02:19 ID:hUn9+J1B
春日色もいたね。Tc111-432の編成。
嵯峨野線電化当初に居た湘南色・非冷房Tcが知らぬ間に冷房化・春日色になってたのにびっくりした覚えが。
520名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:44:48 ID:ioXYY4Xw
>>513
103が優先だが113も対象に入っているはず。
更新車も含め113の置き換えも進むだろう。
521名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:00:07 ID:cCG8488U
スカ色はないだろ(藁

今日餘部まで往復してきたよ。
電車超つかれる。
旧客のほうが楽だった。
背伸びしたり、途中で弁当買えたり、時間はかかったけど、
体は楽。

福知山は駅弁はおろか、酒もない。びびった。
構内では売れない状態らしい。
認可申請中とか言ってたが。
522名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:49:39 ID:TkL/rnFP
>>521
福知山の売店まだ酒売ってないのか(´・ω・`)
新駅開業のときに「認可申請中、もうすぐ売れます」って言ってたのに・・・
523名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:41:18 ID:spHOaldT
113の昔話を聞くとかなり老朽化が著しいことがよくわかるな。
更新車も2010年ぐらいでかなり淘汰されるだろう。
524名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:53:52 ID:2IaOL3hG
113の後継は何が来るの?
221?
525名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:45:52 ID:ytvzI1V1
>>524
221かも知れないがたぶん来ないだろうな。
本線の221はダイヤ上これ以上転出させる訳もいかないし
大和路の方は外環状も視野に入れた321の投入による転属もありえるけど今のところ確定じゃないし。
あるとしたら既出通り複線後の増発に対応分の車両の投入あるかもね。
526名無し野電車区:2006/01/18(水) 11:40:22 ID:987yx2pB
今最大が8両だから増発したらそれを4両にばらして増発分を補う

なんてのは最悪の妄想だがな
527名無し野電車区:2006/01/18(水) 11:40:45 ID:cP0F3Ho5
221のことだけど今までの過酷な運用でかなり痛んでいるらしい。
これから103や113のように改修工事をするんだろうけど
思ったより予定していたより短命で終わるかもな。
528名無し野電車区:2006/01/18(水) 12:05:15 ID:TqRQyMjb
>>527
多分更新はされるかと。
特に奈良のは念入りにやって欲しい(網干より手入れが悪いから)。
529名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:32:55 ID:y6ANTLQm
余った103系は嵯峨野線には来ないの?
530名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:41:48 ID:Gycutu4r
余ってる車両を東から買うと思うか?
531名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:38:44 ID:3/omiQuj
大阪環状103系
532名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:56:00 ID:a0zvudRg
>>531
環状の103は、阪和のタコ103の置き換えじゃね?

それはともかく、221を嵯峨野に入れるとしたら
福知山の113ワンマンの京都乗り入れ運用はどうなるんだろか?
無理して直通を維持するよりも、園部で同一ホーム乗り換え&
6両固定編成投入で対処した方が効率的な希ガス
533名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:59:35 ID:RbIS6SFe
>>529
103を始め酉の207-0や201は耐雪ブレーキや勾配非対応なので無理。
可能なのは221・223・321で221と223は運用的に転属不可能。
可能なのは321か最悪だと複線後も113の飼い殺しで 事実上の老人ホーム化。
534名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:04:37 ID:Wv2GETvb BE:73692454-
221と223は運用的に転属不可能。

ここを詳しく
535名無し野電車区:2006/01/19(木) 08:06:47 ID:bd0J5cz4
>>534
223系221系もフル稼働してる状態なので、嵯峨野線に転属はしてこないだろうと。
アルバイト運用ならあるかもしらん。
536名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:12:01 ID:5hjNgOuN
複線化後もボロ車両なら軌道と車両のギャップがいよいよえらいことに・・
踏み切り廃止と容量増加でスピードうpの条件はそろえてるのにボロでは意味が無い。
特急、快速はもうちょっとスピーディーにならないと
普通は多分相手待ちが少なくなる分だけで多少ましになるだろうが
537名無し野電車区:2006/01/19(木) 13:19:15 ID:CPP823BM
>>535
221と223を地方に置き換えるなら新快速専用と言われているD225が来ない限り無理だが
まだ構想計画の段階だし去年の尼崎の事故の影響でまだ先になるだろう。
大和路のは321は来るが外環状対策や103の置き換え(決まってないが)優先でまずなさそう。
それよりも酉の方は321の更なる増車に力を入れるだろう。
538名無し野電車区:2006/01/19(木) 13:27:55 ID:CPP823BM
>>536
113は更新車の方でも含めて廃車も出てきてる。
減価償却期間(だったか)を過ぎれば順次新車に置き換えるだろう。
あるとすれば増発分と現行のかぼちゃの分の置き換えのみだろうけど。
539名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:16:29 ID:WT1DjUd6
>>536
おい。。。軌道が良くなったから車両も良くしろなんて理論がまかり通るんだったら高規格路線の
湖西線の立場はどうなるんだよ。113系がビシバシ走ってるんだが。
540名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:23:39 ID:5u1tQ90q
亀岡仮駅舎 1月29日 始発より使用開始
541名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:18:04 ID:iuOzM80w
>>539
新快速・快速は223じゃないですか。普通も一部207or321じゃないですか。いいな。
嵯峨野線はオール113or115……。だからせめて快速くらい223にならないかと。

>>540
お〜、ついに。てことは、あの極狭の跨線橋も1/28まで?
542名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:58:49 ID:QZQAFRTC
>>541
次の車両(D225のことね)が具体的にならないと無理だろう。
酉は当面321一本で通す方針だし。
臨時を除く土日祝日のアルバイトの定期運用の拡大は広がりそうだとは思う。
543名無し野電車区:2006/01/20(金) 05:20:37 ID:nsfQYgKD
113系いい車両じゃない?
更新車なんか不満ないんだけど。
小汚い221系とか来る方がよっぽどヤダ。

つーか、追い越しなしの快速やめればいいのに。

と、燃料投下してみる。
544名無し野電車区:2006/01/20(金) 09:58:15 ID:RqdYJLru
>>543
でも、まだ使うなら台車・モーター・制御器を替えて欲しいかと。
界磁添加励磁制御ならコストもかからないだろうし。
545名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:46:09 ID:P28JO6UI
中途半端に真ん中だけ更新者がまだ走ってるのには訳があるのだろうか
そもそもどういう車両計画を立てていたのか
546名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:27:05 ID:N4pVsS4p
端っこだけ更新車ってのも良く見るじゃん。
グリーン車連結車と、おいらを含むおいらのまわりの人は呼ぶ。

ひそかに利用者に、不公平感をなくすためとか思ったりする。
547名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:20:06 ID:/jNeK8/5
車内のきれいな更新車
半分緑色の旧車
どっちがグリーン車?
548546:2006/01/20(金) 16:15:34 ID:N4pVsS4p
そりゃ改装を受けた座席の座り心地がぐんと良くなった更新車がグリーン車。
549名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:42:57 ID:X+L2s6Zf
奈良線、宇治までの複線化、見通し立たず
嵯峨野線2008年度全線複線化完了

でも車両は国鉄型
550名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:37:44 ID:WvSDf5mp
>>539
琵琶湖環状が完成したら地元のお布施で新車がくるじゃん
551名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:51:23 ID:kZAZQ0/n
>>539
まあ確かに「軌道を良くするなら車両も新しくしろ」は意味不明だけど、湖西線の113は今でこそボロいけど開業当初は新車だったよ
552名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:36:28 ID:HAI736qH
今日夕方に保津峡ー馬堀で急病人がでて急停車したんだけどかなりブレーキ臭がして
焼き切れてないかいらぬ心配をしてしまった。


で、何で重病人がいるのに駅間で止まるのか。
最寄り駅で病人降ろしたほうが良かったんじゃないか?
馬堀駅の近くに市民病院もあるのに。
結局病人は亀岡で降りていったけど、JRのマニュアルに急病人が出たら
停車しろって決まってるの?
違う車両にいたから詳しい状況は分からないが。
553名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:00:05 ID:RVXh0JoA
>>544
それなら新車に置き換えた方がいいかと思われ。
Win98なんかの古いPCに無理矢理XPや新しい機器を入れ替えるようなもんだよ。
554名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:26:58 ID:94ehqWsZ
>>552
誰か車内の非常ボタン押したんじゃないか?
555名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:59:52 ID:dkq40sVH
>>553
俺それやった。現在もXPで現役バリバリ。
すれ違いにつきsage
556名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:48:07 ID:MUd8GCTu
二条−丹波口間はどう見ても複線化は
無理っぽいのだけど、出来るのかね〜?

1976年の高架時に複線化しておけば良かった
ものを...先見の明が無いというか何というか..。
557名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:54:01 ID:3xrmkNXc
出来るっつか、始めてるでしょ。
線路見てると途中で高架の路盤を、将来の上下線を跨ぐように蛇行してるけど。
あの前後で1線敷設出来そうな余地が入れ替わってる。
558名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:09:48 ID:rf18mUDV
四条通り−二条間はすでに高架が見えている。
四条通り以南は旧線の跡地に高架を作るが
未着工。それより梅小路公園−京都駅が気になる。
559名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:14:13 ID:L0T7AcVj
梅小路公園−京都駅

用地なさそう
560名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:26:44 ID:3xrmkNXc
梅小路機関区よこの築堤を着々と工事中なのに、京都駅方の跨線橋とかいじる
気無さげだもんね。長〜い構内単線扱いにする気なのか… 交差支障長そうw
561花園高校:2006/01/21(土) 20:17:43 ID:+1xLBr/b
 花園実業高校によくにた学校があります
562名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:27:42 ID:LzWUmh5U
京都駅構内の複線化は東海道線の南側にある京総への引き上げ線二線のうち一線を東海道下り外側線に変更して、
下り内側、上り内側、上り外側を順にずらせば、現上り外側を転用できるんじゃね?
563名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:37:12 ID:B4w55zkL
何度繰り返せば学習するんだか<幼稚無いよ厨
564名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:39:26 ID:L0T7AcVj
用地ないよ
565名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:01:01 ID:SHdVD48N
着工時に、亀岡までの必要区間は用地確保済みとリリースされてた希ガス。

>>562
完全にするならそれしかないだろうね。ただ、切り替え回数とか、大阪駅の
工事ほどではないかもしれないが、大変な事になりそう。タキイの前で東海道
が蛇行しなきゃならないのは鬱だが、上りに関して言えば外側線が真っ直ぐ
2番に入れるようにすれば影響小さいかも。
566名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:33:45 ID:jDZt9I++
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻
●−●●−−●−−●−−−−●−−−● 新快速:以遠各駅福知山行き:毎時1本
●−●●−−●−−●−−−−●●●●● 快速:毎時1本
●−●●−−●−−●●●●●● 区間快速:毎時4本
●●●●●●●●●● 普通:毎時6本
567名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:06:01 ID:9o6cN+x8
>>566
全列車2両ワンマンですか?

団子厨逝ってよし!
568名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:27:49 ID:pb67OMMg
>>567
本数増えるなら2両ワンマンも良いと思うのは余所者の発想ですかね?
569名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:44:09 ID:xk/GW2Rk
複線化のためにタキイの種の前の道を削るって話はガセなのかな。
京都駅の手前付近だけ単線なのかな?
570名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:47:25 ID:9o6cN+x8
>>568
同意。でも京都口はさすがに厳しいかな。
571名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:18:21 ID:Mr05SGiu
二条のすぐ横、またビルが出来てたが、あれってしRの経営の奴だっけ?
572名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:05:59 ID:/LkmRmS3
>>569
だから(ry
573名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:07:20 ID:H0nRAs1J
用地ないよ、本当に
574名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:36:03 ID:BfRRWu/A
575名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:01:33 ID:/NZKAo0N
>>570
毎時12本なら2両ワンマン歓迎
576名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:55:11 ID:XbH8On+6
今園部行に乗ってるんだけど、大阪から乗ってたサンダーバード49号が
遅れてたんば9号に乗れなかった(*_*)
なんとか連絡で福知山まで行くみたいだけど、
本当は東舞鶴まで帰りたいんよ。
タクシー代っていくらくらいするかね?
スレ違いスマソ
577名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:31:37 ID:AatSF9/m
サンダバから乗り継いで東舞鶴?

なぜ敦賀で乗り換えなかったんだ?
578577:2006/01/22(日) 22:33:12 ID:AatSF9/m
間違った
大阪からサンダバに乗っただと?
知るか!!
579576:2006/01/22(日) 22:52:17 ID:XbH8On+6
大阪からサンダーバードに乗って京都で降りても
たんば9号へは連絡してないから待ってはもらえないみたい。
それでも綾部までは帰れるし
京都から綾部までのたんばの特急券は
サンダーバード遅れの為不接で払い戻しはしてもらえるみたい。
騒がせてごめんね。
今福知山行ワンマンカーです。
580576:2006/01/23(月) 16:13:23 ID:HGHssXMN
昨日の者ですが、結局
綾部で福知山行ワンマンカーを降りたら
駅員さんが待ってて東舞鶴まで
タクシー代行してくれました。
山陰本線は久しぶりに乗りましたが
悪い気はしませんでした。
また乗りたいです。
581名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:58:06 ID:qtPNwGGk
>>571
通り過ぎた時てっきり某タクシー会社かと見間違えた
582名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:16:51 ID:K6Lo1GQs
DC特急が好きで九州から乗り鉄しにやってきました。ただ今、帰りのSまつかぜ5号乗車中、出雲市から乗ったんだけど、席埋まってて日本海見れないよ〜(>_<)
そう思ってるうちに日が暮れてしまった・・
583名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:27:35 ID:rn23XkRA
>>582
山陰はこの時期つるべ落としだけえな…
まあ乙。気を付けて帰られい
584名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:53:57 ID:K6Lo1GQs
>582 サンクス
車窓から眺める日本海の景色がどうしても見たくなり、急遽、一般人からは理解に苦しむ「米子まで行って帰るだけ」を決行。温泉ぐらい浸かって帰りたかったんですが、さすがに昼前出発じゃムリですな。
でも、おき&まつかぜ乗っただけで十分です。
出雲市ではブルトレ出雲の入線シーンも見えましたし、
まぁ帰りの列車から見る外の景色は真っ暗でしたが・W
585名無し野電車区:2006/01/24(火) 14:56:27 ID:PyvMEW5G
>>582
下り列車で、自由席のいい席に座りたいのなら、松江からじゃないと無理。

それから日本海眺めるなら夏のほうがいい。
場所によってはエメラルドグリーンの海が見られる。
冬の荒れた、鉛色の海がいいというならそれもよいが。
586名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:12:58 ID:FgWGFjRG
そういえば二条駅は長い間更地だったな。
587山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/01/25(水) 09:40:27 ID:XKrXkKLd
1125M乗車中。
途中、下山・山家と2か所で天理臨と行き違い。
しかも、山家で行き違ったのは、そこで客扱いしていた。
588名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:01:31 ID:lfm2/1f7
朝の5時半頃に亀岡過ぎて北部に回送されていった14系?がそれかな。
589山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/01/25(水) 20:41:21 ID:dd6nGLYF
>>588
下山で行き違ったのはキハ181、
山家で行き違ったのはエーデル型でした。
590名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:00:53 ID:7YvgjJke
>>588
雪遅延の出雲じゃね?
591名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:33:11 ID:lb/jGtMi
出雲じゃない・・・はずです。
駅待合いで寒さをしのいでて、ふとホームをみると何時の間にか入線してて、いままさに出発したて。
気動車にしては静かで白っぽい上に展望車が付いてたから、お座敷の14系かな?と。
めっちゃ寒かったのでホームに出て確認する気力は無かったですけど・・・
592名無し野電車区:2006/01/26(木) 04:45:49 ID:l9A2G/4T
山陰新幹線とかいう気違いスレは落ちたのかw
593名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:49:25 ID:4AvTwiF0
202 :名無し野電車区 :2006/01/26(木) 07:32:55 ID:8C1pkmXo
NHKが取り上げたね

【JR西 ダイヤ改正でゆとりを】
福知山線の脱線事故を受けて、JR西日本は今年3月のダイヤ改正で
東海道線など京阪神地域の各路線の所要時間を1分から3分程度延ばすことがわかりました。
ゆとりを持たせる方向でダイヤを全面的に見直すのは、JR発足以来、初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/26/k20060126000007.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/26/k20060126000007.html


203 :名無し野電車区 :2006/01/26(木) 14:07:29 ID:v8Gb9HGE
>ゆとりを持たせる方向でダイヤを全面的に見直すのは、JR発足以来、初めてです。

嘘だ。一部のローカル線の所要時間はどんどん長くなっているよ


204 :名無し野電車区 :2006/01/26(木) 15:05:53 ID:UJMgcsle
園部とか篠山口の待ち時間もどんどん長くなってる。
594名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:43:52 ID:iZ9ynVSK
山陰(嵯峨野線)のダイヤ改正は複線化後くらいか。
一部区間の完成によって(ごとに)多少の時間の修正ぐらいか。
595名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:55:17 ID:mAxYXaGT
ここ数年(兵庫・京都)の山陰側は自然災害や人災続きで大変だな。
596名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:58:20 ID:NkYmwuPz
鎧駅西側のの埋め立てられたトンネルってなにもの?
貨物を扱ってたような跡があったから、距離的にスイッチバックするための引込み線かと思ったけど。

チラシの裏
キハ41もリニューアルされてるんだな〜
597名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:51:04 ID:e8+wEifP
以前から色んな所で格差という言葉が取り上げられているが
山陰だけで見れば嵯峨野線とか都市区間は発展する一方で
その他の過疎地域は特急なんかの高速輸送除いては衰退の一途を辿っているな。
もうこの流れを止めることもできないだろうな。
598名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:53:14 ID:x0R/hhV9
特急すらなくなっている区間はどうすればいいんですか、先生?
599名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:01:49 ID:KOXlP9Vl
それは山口県のことかーーーー
600名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:13:33 ID:e8+wEifP
>>599
前にも話があったが小串までなら電化するとか近代化したらいいと思われ。
萩は仕方ないけど下関と周辺地域は大丈夫どころか西の嵯峨野線までとはいかなくてもけっこう乗客は集まるかと。
そういえば下関駅再建の計画はどうなってるんだろう。
601名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:56:55 ID:ZnH/p7sC
山陰線と伯備線を複線、標準機にして最高速度を150kmぐらいにして
普通列車と新幹線を走らせれば安上がりじゃないか?
スーパーおき、スーパーまつかぜも最高速度150km化
やくもは廃止
これで岡山での乗り継ぎが無くなってスムーズに全国各地に行けると思うんだけど・・・
線路は当然フェンスで囲う、踏切はすべて立体交差ね
602名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:32:11 ID:r125ExZI
>>601
やくも廃止は無理だろ
米子から乗る人結構いるよ
岡山、広島、大阪、東京往復割引切符だって
(S)やくもが使えるってことで利用者ある程度いるわけだし
603名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:55:48 ID:n7IBAray
>>601
伯備線と吉備線(新幹線分岐のため)を大改造するのはアリかと。
604名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:53:32 ID:hd3QxZRw
伯備線をつつくっても、これ以上は新線敷かなきゃ意味ないし、
そんな金を西も、県も、国も出せるはずも無いから、実質ムリだろ。
今の路盤に新幹線走らせるにしても、振り子ついて無いから110kmぐらいしか出せない、
それ以前に車両が重すぎて路盤が耐えられない。
605名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:29:26 ID:huf85QMm
だから伯備線廃止→因美線高規格化ですか?
はくと厨いいかげんウザイ。
606名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:43:17 ID:cAsXf1OS
参院選なんか、そのうち長門市〜幡生は廃止になるだろう。
美祢線が消えれば、長門市〜益田も廃止になるだろう。
山口県は鉄道を見捨てているので、将来的にそうなるのは間違い無い。
607名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:58:52 ID:hd3QxZRw
>>605
また認定厨かよ…。
誰もそんなこと言って無いだろ。
アンチはくと厨かなんか知らんが、お前がいい加減にしろ。
608名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:06:46 ID:vM8vo3Pe
川島冷蔵庫がたくさんいるスレはここですか?
609名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:07:21 ID:huf85QMm
伯備線に投資は不要=智頭急行を強化すべし

はくと厨認定!!
610名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:11:07 ID:hd3QxZRw
>伯備線に投資は不要=智頭急行を強化すべし

こんな事言ってんのはお前とお前の言うはくと厨くらいだろ。
やっぱりお前ははくと厨と同じレベルなんだな。
611名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:35:43 ID:89ycEjd9
智頭急行・因美線:鳥取、倉吉
伯備線:米子、島根県方面
同じ山陰でも行先が全く別なのだが。
まあ智頭急行は佐用以北だけにして、岡山からは津山線因美線高速化、大阪からは姫新線高速化で対応するのが良かったと思うけどね。
既存インフラを最大限に活用すべきでしょ。
612名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:26:49 ID:hd3QxZRw
>>611
智頭急行の話なら、既にほとんど出来上がっていた智頭線路盤を利用する方が
姫新線、津山線つつくよりコスト対メリットが高かったんだろ。
国鉄智頭線の話なら関西へのショートカット路線という意味合いで高度成長期に着工された訳だから、
時代が違ったわけだから今の時代の感覚じゃ計れんしな。
613名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:30:50 ID:WN3T65JV
俺は沿線外の人間なので情報が少ないし、偉そうなことは言えないんだが、
鳥取〜出雲市の山陰本線が、もっとしっかりしていれば
陰陽連絡線は伯備線、もしくは智頭線だけで良かったのかもしれないと思う。
614名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:49:35 ID:89ycEjd9
>>611
智頭線も国鉄未成線だったのか・・・。初めて知った。
宿毛線や阿佐西線、北越北線等は知ってたのに。
>>613
福知山〜鳥取もしっかりしていれば、智頭線はいらなかったかもしれないけどね。
だけど、鳥取〜伯耆大山って結構距離あるよ。
やっぱり現状の路線網は最低限必要だったかと。
対東京で考えると、大阪へ出るより岡山から新幹線に乗れたほうが良いわけだし。
まあ俺も沿線外だけどさ。
615名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:56:33 ID:Au9I9fOB
陰陽連絡線の未成線は多いね

宮福、智頭、今福(可部北線)、岩日北線
616名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:59:40 ID:jo0KFdUF
>>613
わかってはいるけど策がなくて衰退の一途を辿ったからね。
産業を興すのは無理に近いだろうな。
617名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:00:49 ID:SS3ZtETy
南勝線(倉吉線の延伸)もいれてあげて
618名無し野電車区:2006/01/30(月) 08:27:28 ID:TP1WZr4Z
倉吉線復活を考慮せよ。伯備線は当てにならん。
619名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:37:12 ID:xiBUcYdz
蒜山高原駅とか出来てたのかなあ>倉吉線延伸
620名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:17:09 ID:TXPo9pmk
アーバンスレの方では321を大量生産するらしいけど
京キトの113も置き換えてくれないかな。
621名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:33:50 ID:+hs9ucpK
他線区に状態の悪い103・105が腐るほどあるってのに、
なんで113-7000がほとんどを占める嵯峨野線の車両を置き換えろとか言うの?
馬鹿じゃないの?
622名無し野電車区:2006/01/30(月) 15:07:07 ID:O76rsJNQ
>>621
113-7000も113にしては状態はいいけど保守や老朽化もかなり進んでいるよ。
それに221の状態も今までの酷使でかなり痛んでいるらしい。
改造(改装)工事でかなり改善はされるみたいだけどね。
623名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:41:29 ID:RJiAds5Z
和田山〜香住付近で撮り鉄できるところありませんか?
624名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:59:26 ID:I3A4wSax
養父〜八鹿 大藪付近(鉄橋)
江原〜国府
豊岡〜玄武洞 円山川を入れて撮る
625名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:50:03 ID:XdIQ8cnN
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060130b.html
これが出雲の変わりの接続列車?
626623:2006/01/30(月) 22:13:36 ID:RJiAds5Z
>>624
サンクス!

>>625
でしょ。すぐ消えると思われ・・・
627名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:04:10 ID:BqOhirU5
まあ、サンライズ接続の特急など時間帯も悪いし、
ご利用にあわせて廃止します、となるだろうな。
628名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:21:43 ID:tmaT0MVx
出雲廃止のかわりに下り出雲行き、京都、大阪止めてほすぃ
629名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:36:06 ID:u81zVPdo
>>621 >>627
これおからは酉の方はアーバンの方に積極投資をするみたいだ。
嵯峨野線や山陰特急にも変化があるかもよ。
逆にローカル区間(特急除く)は整理で出雲がその洗礼を・・・。
63074系統:2006/01/30(月) 23:55:29 ID:s2XPPY4b
山口線を山陰本線に昇格して、益田〜長門市〜幡生間は小串線とでもした方が
すっきりするのでは
631名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:41:29 ID:Sthqb2Ys
>>625
91号92号なんて、廃止を前提とした名称だなw
632名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:43:59 ID:t7+sxB1z
せいぜい季節列車が関の山であろう・・・
633名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:48:41 ID:ixw7XzM0
今度、月曜日に スーパーおき1号で朝っぱらから山口に逝くんですが
どこかで朝食取れないでしょうか? 時刻表では浜田で3分ほど止まりますが
その間にあったかいコーヒーとサンドイッチなど調達できますかね?
自分ひとりならどうでもいいんですが、上役の世話しないといけないんで…
どこかの店にまとめてホームまで持ってきてもらうなどのサービスって
どっかに頼めませんかね?  ムリッポ?・・・・(ry
634名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:27:35 ID:lRTfAtvQ
>>627
5:49に上郡で降り(乗換)させるのか・・・
635名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:04:10 ID:xarx7Xsc
>633
どこから乗るの?
松江の駅弁は6時から営業だけど
636名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:49:15 ID:rHT+r28G
>630
国道9号線と同じルートですか?

>625
特急料金が通しで計算する特例はあるのかな?
637名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:52:43 ID:+n5QGq9Z
上役の世話だってよ。

カッコイイな。
638名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:34:10 ID:uHkaLhSa
京都口特急も遅くなるようだ
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060130a.html
きのさきなんかは6分も遅くなるようだがいまでも十分遅いような・・・
まあ特急から遅れが嵯峨野線内に波及する場合が多いからその対策もあるのかもしれんが
そしてなぜか影響無しのはしだて
639633:2006/01/31(火) 13:36:29 ID:wijb/jax
レスサンクスです
松江はそんな早くからやってますか
なら何か買えそうですね コンビニはなるべく避けたいので
コーヒーは缶で我慢してもらうか
ドトールみたいなのあれば最高だけど 贅沢も言えないな
640名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:21:24 ID:/3CPA8uv
>>638
>きのさきなんかは6分も遅くなるようだがいまでも十分遅いような・・・
それをいうなら特急まいづるもダイヤ改正ごとに所要時間が延びてとうとう1時間40分台に
落ちてしまったよ 
なんだか10年ぐらい前の水準に戻った様な感じがするよ(舞鶴線電化前)

>そしてなぜか影響無しのはしだて
多分福知山まではたんばと同じぐらいの所要時間になると思われ



641名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:21:02 ID:yza8gTDP
こうしてみると晩年の「丹後3号」って俊足だったんだな。
642名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:59:13 ID:3IKZH/Sa
>>636

江戸時代以前まで使われた山陰道は山口経由だったらしいから、
むしろ山口経由の方が自然なんじゃないの?
643名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:15:35 ID:/TgXlv4D
>>639
ttp://www.ekiben.gr.jp/
ここの情報で松江の駅弁の販売時間が6時からとなってたが、
さすがに早朝だと予約しといたほうがいい希ガス
松江にはハートインもあったはずだが今おでかけネットが停止中で見れないorz
644名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:07:16 ID:m2SaQcL+
>>641
それなら何で電化したんだと言われてしまう罠。
電化ってのは暗に高速化という意味も多少は含んでたと思うが。
電化・高速化とか言ってた希ガス
645名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:14:19 ID:6fPWnMJK
新大阪〜博多(山陰本線経由)で『特急なつかぜ』を走らせてほしい。

山陰本線を「コホンコホン コホンコホン・・・」と走行する姿・・・

流行る気がします。
646名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:06:10 ID:2trYV1pA
>>644
昔と比べると小さな駅での待避線が少なくなっていることも要因でしょう。
(小さな駅でも2面2線、多少大きなとこだと2面3線だった)

それにもまして園部以南、三田以南にしても普通・快速の便数が増えたこと
もあるでしょうな。
(20年位前はは1時間あたりに、急行・特急1本、園部行き普通、福知山行き
普通がおのおの1本ずつだったと記憶があるのですが)
647名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:35:03 ID:+ISPrlLt
>>646
車両の性能も良くないからね。
183系は最新型ディーゼル車両に後れをとるし。
車両の更新と下山付近のみ複線化すればかなり改善されるかと。
648名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:38:07 ID:3ZFE7IwH
>>640
バスとの競争がなくなったこともあるかも。
10年前は京バスもまだ本数あったし
649名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:56:21 ID:anHcKUQj
まいづる8号所要時分11分延かぃ
650名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:35:09 ID:TfWtSARv
いまの山陰線の「特急」は「急行」に変更でイイんでねぇの?
651名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:37:09 ID:41kdjWcs
>>650
急行より特急の方が料金高くてぼったくれるからだろ。
地元民は特急より快速使うけどな
652名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:53:19 ID:gkx7g/m9
>650
山陰に限らず日本中の特急の停車駅が昔の急行並の気がする。
車両の性能上げて所要時間カバーしてる路線も多いが。
653名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:05:32 ID:vbHMbAlN
>>652
特に四国なんかは急行そのままだったり
ところで酉の新型事業用気動車って126や187より前面のデザインに微妙に金がかかっているっぽいね
654名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:43:35 ID:4BDgwMrO
>>653
まあ221系に似てるような気がするな。
655名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:36:40 ID:anHcKUQj
>>654
もう出場したの?
656マルチ規格交通:2006/02/02(木) 08:12:44 ID:K3cxXWk4
 デュアル・モード・ビークル Dual Mode Vehicle (DMV) 北海道で運行開始。
ある時はバスとして走り、ある時は鉄道車両として走る。

 山陰地区のJR・第三・私鉄などに乗り入れして欲しいなあ。 
例::JR境線米子駅−余子駅まで鉄道線でそこからバス運行して大根島や
旧美保関町の各大字とを結ぶ路線とか。
657名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:20:42 ID:AuM7wzkf
因美南線廃止して、鳥取(or智頭)-津山間とか?
基本は道路で県境トンネルだけ鉄道で、日の丸と中鉄に運行させても面白いかも。
658マルチ規格交通:2006/02/02(木) 10:55:35 ID:K3cxXWk4
 鳥取地区に対してDMVを導入して普及が見込まれると「若桜鉄道」に引導が
渡されるかもしれない。
 湯村温泉から岩井駅で鉄道線に進入。。。湖山駅で再び道路を走り大学に行くという
パターンも考えられますね。

 米子地区で考えられるのは岡山県真庭市の蒜山から伯備線江尾駅までバス運転、
その後は伯備線を米子(もしくは伯耆大山からバス運転でR431を走る)まで
鉄道運転するという考えも持てますね。
 伯備線は電化区間でもあるのでハイブリッドDMV車両が走るといいですね。
伯備線で充電して道路では電気自動車として走る・・・。
 ただし蒜山−米子には高速道路が並走してるが。

 松江地区に関しては DMVが島根大学・島根県庁を通り一畑電鉄を介して
出雲空港に至るルートなどがいいんではないかと。
659マルチ規格交通:2006/02/02(木) 11:13:23 ID:K3cxXWk4
岩井じゃなくて大岩駅だった・・・、失礼。
660名無し野電車区:2006/02/02(木) 11:49:11 ID:YINytD3M
スーパーまつかぜ81号を運転だとさ
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060201b.pdf
661名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:14:02 ID:f73d3J0f
>>644
電化する最大の動機は「ディーゼル=田舎イメージの払拭」だったりするからなw
662名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:10:30 ID:68KeJYm6
境線にDMVで米子空港を経由する案はいいかもしれない。
滑走路延長で地下化しなくて済むし。大篠津で道路に下りて、中浜でまた線路に戻って境港へ。
663名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:10:02 ID:opewiDAR
>>662
鳥取西部の通学圏の事をわかっていないだろ。
664名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:55:27 ID:QmsTp5gU
平日朝の境線はかなり混んでいるぞ
空港は迎えに来てもらえばタダだしバスも出ている
そこまで空港利用者が境線を使う場合は少ない
665名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:11:08 ID:hWflcxJC
>>662-663
「地下化」はヤメて、「平面迂回」になりましたが・・・?

酉はLRT化して国・県からウン十億せしめた上に、境線を経営分離することまで画策・・・(ry


>>662-664
空港連絡をDMVにすれば?
666名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:43:13 ID:pBQc8fQ2
山陰線で過去に運転された最長距離の鈍行は、京都から下関までだったかな?
667名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:52:56 ID:hWflcxJC
>>666
山陰線からはみ出しても良いなら
(一部でも山陰線を走っていれば良いなら)、

仙崎→東京とかってありそう。





鈍行だったかどうかは定かでないが・・・・、復員列車でね。
668名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:12:46 ID:2v9QhsWw
世界の車窓からキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
669名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:18:01 ID:2v9QhsWw
すまん誤爆した _| ̄|○
670名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:16:51 ID:lDh+WSfq
>>665 さすがに(米子)空港連絡バスをDMVにする必要があるかどうか・・・。
米子−米子空港の道路状態がかなりいいからねぇ。(往復4車線道路が2つ)

 本音はねぇ、境線の空港駅は地下にしてなおかつ空港エプロンを日本海側に
移動して欲しかったのょ。 乗り換えが楽な距離にね。
 でも。。。弓ヶ浜の土地がトンネル建設に向いてないんだょねぇ。

 境線のLRT化は後藤工場の移設に絡んでなかなか進まないんじゃ?
しかも境線まで微々たるものながら高速運転工事やっちゃったし。。。

というか、境線の快速列車は平日の朝に運行してください。(駅多すぎ)
671名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:24:55 ID:H+8+Nx38
>>670
>  本音はねぇ、境線の空港駅は地下にしてなおかつ空港エプロンを日本海側に
> 移動して欲しかったのょ。 乗り換えが楽な距離にね。

だれの「本音」なの? 西?大鉄??


>  境線のLRT化は後藤工場の移設に絡んでなかなか進まないんじゃ?

総合車両所の移転?? そんなの必要ないでしょ。

まぁ、頓挫した構想だけど、>>665の言う「経営分離」ってのは、
「軌道」の免許を持たない西ではLRTを運営できないし、JR西本体が「軌道」の免許を取得するつもりがないから、
境線の旅客取扱を別会社(LRT会社?)を立ち上げて行うってことで、線路の持ち主は実質、西のままになる。

旅客「鉄道」線としてのJR境線は消滅し、
米子〜後藤車両所はJR所有の「鉄道」引込線になり、後藤〜境港は便宜上、LRT会社の旅客「軌道」線になる。
(よって、レールを譲り渡すJRはそのLRT会社の大株主になり、土地の所有権はもしかしたらJRのままになる。)

米子〜後藤はJR所有の「鉄道」引込線を借用し、後藤〜境港はLRT会社所有の自社「軌道」線を使用して、LRT会社が(米子〜境港の)旅客取扱をすれば良い。

今の米子〜後藤車両所の電化が旅客営業には耐えられないレベルで済まされているのと似た取り扱いなわけだ罠。

(後藤総合車両所の移転の話自体聞いたことがないが、)境線LRT化に絡めて「総合車両所の移転」持ち出したのだとすれば、
土地ころがしをしたいのでJRが勝手に言ってただけなのでは?
672名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:34:01 ID:4/UhB1ar
後藤総合車両所の移転なんて聞いたことないな。

もっと昔の構想で言えば、米子空港の滑走路延長は
中海側に延伸すれば境線にも道路にも干渉せずに済んだのに
当時(中海干拓を推進していたはずの)島根県が反対したんだよな
673名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:29:02 ID:esyjpbKv
JR西日本の本音=補助金をもらっても赤字になる路線は明日にでも廃止したい…
674名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:36:36 ID:H+8+Nx38
>>672
> もっと昔の構想で言えば、米子空港の滑走路延長は
> 中海側に延伸すれば境線にも道路にも干渉せずに済んだのに

いいこと言うねぇ。

昭和30年代、40年代の戦闘機基地化の構想かな?

ただ、
境線は兎も角、「道路」には六十数年に干渉済みw

飛行場(海軍基地)が出来る前は、今の美保基地の位置を街道(「内浜街道」と呼ばれた米子〜境港を結ぶ2大街道のひとつ)が横切っていたらしい。
675名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:40:35 ID:UA6SojXD
なんだか山陰本線から境線へ話がズレてるな

>>670
元々弓ヶ浜は埋め立てのような感じでできたからな
それより、滑走路ってなんで延長するんだ?
大型機に対応する為でも需要あるのか?
>>673
本当は境線も廃止にすべきなんだが、後藤があるから多分無いだろう
朝晩はそれなりに需要あるから、その時間帯だけ運転というのもアリ
でも少なからず乗ってるけど(ウテシ除いても3人以上)
676名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:49:35 ID:H+8+Nx38
>>670
>  本音はねぇ、境線の空港駅は地下にしてなおかつ空港エプロンを日本海側に
> 移動して欲しかったのょ。 乗り換えが楽な距離にね。

だれの「本音」なの? 西?大鉄??


>  境線のLRT化は後藤工場の移設に絡んでなかなか進まないんじゃ?

総合車両所の移転?? 
(後藤総合車両所の移転の話自体聞いたことがないが、)境線LRT化に絡めて「総合車両所の移転」をJRが持ち出したのだとすれば、 土地ころがしをしたいのでJRが勝手に言ってただけなのでは?
677名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:22:33 ID:yTYUnwFI
このスレで全然話題になってなかったけど、園部発宮津行き普通が新設されてたんだ。
知らなかったよ。
678名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:38:44 ID:yhCAlYvv
漏れが前書いた。でもスルーされたw
679山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/02/04(土) 00:31:14 ID:dyBP9WBR
>>677
ちなみにその列車、園部〜福知山間はワンマンで、福知山〜宮津間は車掌乗務。
680名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:21:28 ID:9Y2Xd9L0
福知山18分停車か。
681名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:11:12 ID:T8Gd3hzA
複線化工事みてて思ったんだけど嵯峨嵐山―太秦で横にレール引いてるけど
あれは待避線?それとも複線?

それと、川を挟んだ太秦側でほとんど手付かずなんだけどこれは何故?
待避線にするなら同時平行じゃないとダメっぽいし。

関係ないけど、新しく引いたレールは錆びが浮いてるけど営業運転に使う時は
なんらかの方法で落としてるの?
営業運転で使ってるレールは電圧だかなんだかでサビないって話はどっかで聞いたことあるけど。

ついでにどうやって二本の鉄を平行に並べてるのか教えてください。
枕木に正確に穴開けてその上に固定してるのか、レールを置く位置を予め地面に書いて
それに合わせて枕木を置いているのか。つまり枕木ありきか、レールありきか。
それとも別の方法なのか。
682名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:44:29 ID:/EjP7Kfd
・一応仮設だから扱いは待避線みたいなもんではある。
・純粋に遂行予算に拠るマンパワー不足。
・わざわざ人手で磨く場合もあれば、試験車何往復も転がして済ます場合もある。
・簡単にいうと「枕木ありき」。もちろん敷設時に細かい調整はする。
683出雲市民:2006/02/04(土) 08:18:42 ID:P8bSKaCh
>>宮津
園部から福知山まで乗りました。
ワンマン区間のテープが、福知山行きのものしかないので、
運転士が何度も『テープでは福知山行きとなっておりますが、
この電車は宮津まで参ります』と言ってた。
684名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:51:55 ID:vrUkAjar
>>683
福知山行きにしといて、福知山で宮津行きに変身ってパターンにはできないのかな?
「この電車は福知山行きですが、終点福知山で宮津行きの普通になります」ってやつ。
685出雲市民:2006/02/04(土) 09:24:32 ID:P8bSKaCh
>>684
ま。実際にはその扱いなんですがねww
園部出発の時点で、字幕が [ 宮 津 ]になってるし、
乗客の案内に利便性を持たせたんじゃないのかなぁ。
福知山からは、この列車の2分後に発車する城崎温泉行に
乗ったんだけど、途中で宮津行をぶち抜いて行ったのが爽快だた
686名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:09:48 ID:NZxY6FPo
687名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:31:39 ID:q09QFahe
特急「やくも」号、「スーパーやくも」号の愛称を、「やくも子」号に統一します。
688名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:19:31 ID:P8bSKaCh
スーパーやくも で画像ググしたら色んなのが混じっててワロタ

お気に入りは、ウテシの視線が気になるコレ▼
ttp://suginoki1010.web.infoseek.co.jp/tetumokei/jr/jr380606.jpg
689名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:47:18 ID:/VKg0m+t
特急「やくも」号、「スーパーやくも」号の愛称を、「やみくも」号に統一します。
690名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:19:33 ID:lOgc80Sm
>>688
手前の女性が気になる
691名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:30:02 ID:q09QFahe
特急「やくも」号、「スーパーやくも」号の愛称を、「やくもたつ出雲」号に統一します。
692名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:44:00 ID:C7i32KPM
サンライズは京都には停まらないの?
東京行き出雲に稀に客が乗っているけど。
693名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:03:17 ID:3XT6JV9H
京都口の複線化は、すでに用地買収は終わっとるが、花園−嵯峨嵐山間は高架
化して複線化する予定の為、やや完成が遅はる可能性もある。京都市は京都駅か
ら市内区間をみな高架、複線化する予定でいるさかい、京都−馬堀間は踏み切り
がなくせる。ここで160キロ運転をすべきである。せやけど二条−円町間にR=600
の急カーブがあるさかい、カントを各停の邪魔にならへん最大値の141.2ミリ
にしても65キロ制限を受ける。実際に160キロ運転できるのは、円町−馬堀
間12.3kmのみである。これにより京都−亀岡間は8分短縮し、9分、京都−
園部間は17分になる。これくらいしへんと、京都縦貫道完成時は手も足も出へん。
694名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:04:47 ID:3XT6JV9H
京都−園部間複線化といっぺんに、160キロ運転すべきである。元々京都府が130
キロ運転できるように京都、福知山間は整備済やさかい、車両だけ投入すれば可能で
ある。嵯峨嵐山−馬堀間の新線は200キロ運転も可能である。嵯峨嵐山駅の構内
配線次第では、円町−馬堀間の200キロ運転も可能である。園部からは、単線で
も、普通電車の130キロ運転で待避時間を減らすべきである。京都−城崎間はこ
れで1時間やけど、城崎−鳥取間も複線化、電化しようとゆー話もある。これが実現
して、複線化時に高速化も行い、200キロ運転すれば、京都−鳥取間は1時間2
0分になる。フリーゲージトレインで東京まで乗り入れ、倒壊堂新幹線を300キ
ロ運転、山陰線を200キロ運転すれば、東京−鳥取間は3時間半になり、鉄道が
優位になる。これくらいしへんと鳥取の将来はへん。
695名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:26:30 ID:CmJ+VpJY
園部までは2005年までに完全複線化すると京都府、JR西日本が行っとる。
京都市内は用地買収済で、京都市が各世帯に配っとる「安らぎ 華やぎ 京都
21推進プラン」に高架化は複線化と一緒に出とる。わいが思うには丹波口ー花園間
の複線化同様、着工すれば早期に完成するはずである。
いっぺんに、嵯峨嵐山駅の高架化の際、嵯峨の観光鉄道はそのまんま地平に残し、嵯峨
野・山陰線と分離すべきである。嵯峨嵐山駅は2面4線にし、中側を通過線、ホ
ームドア設置で退避駅にし、160キロ運転に備えて作り変える。こうすればト
ロッコ列車で線路をふさがなくなるさかい増発できる。車両は223系を投入すべ
きやけど、園部以北の山岳区間を高速道と対抗せなならへんさかい、JR北海道
731系のような簡易振り子を搭載すべきである。せやけど223系は雨が降り出
した頃や、しとしと雨の時にスキッドやスリップがおこりやすい。嵯峨野山陰線
仕様は全電動車にすべきである。複線化完成後は、現行の快速を30分おき、亀
岡ー園部間無停車の新快速を30分おき、普通を園部まで毎時2本、亀岡まで2
本走らせ、福知山行きは、新快速に併結、特急も新快速に併結すべきである。こ
れは、園部まで嵯峨嵐山と亀岡でしか待避でけへんため、優等列車をあんまり増発
でけへんのと、園部以北は速い223系新快速を使うことで待避を極力減らし、
京都ー福知山間普通1時間、特急40分で、高速道と対抗する為である。特急車
両は283系を使い、160キロ運転、新快速は140キロ運転を考えとるが、
実現するっちうときは特急の200キロ運転も考えらはる。こうなると京都の南北軸は
鉄道の独壇場となる。
696名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:30:31 ID:kmwT4Gsj
何この平成維新軍wwwwwww
697名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:34:35 ID:2FmZZFnH
>>692
出雲は牽引車が変わる為停車

>>693-695
産業でまとめてみ
698名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:47:28 ID:xomCmTf0
やっと>>693-695のオナニーが終了しますた。
699名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:55:53 ID:i9fkx4jh
>>693-695
鹿との衝突に備えて、先頭車はすべて113-3800のように改造すべき。

まで読んだ
700名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:19:18 ID:qN1Yz8/z
住吉のR=600を110km/hで新快速が通過していますが何か?
701名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:50:01 ID:9qYer9w9
二条を通過とは素敵ですね。



二条駅周辺がやたら開発進んでるんだが何がきっかけなんだ?
1年ほど前まで見えてた通りが見えなくなってきた。
702名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:57:59 ID:wgFdnBS4
『きっかけは〜〜〜〜〜っフジテレビっ!!』だお☆

(このネタわからないかな?)
703名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:39:54 ID:UD6I0QLV
このスレではダイヤ改正の内容が触れられもしないのか・・・
704名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:50:37 ID:e2Yg6652
 松江駅と福知山駅はいい勝負だって聞いたんだが、どうなんだろうな。
705名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:45:14 ID:XZ2cQ8Cq
ホームの数では福知山
706名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:33:53 ID:K9cA8ZIc
ホームだけじゃないぞ。
準幹線(山陰下り、山陰上り、福知山)、宮福、さらに舞鶴線の実質的
始発駅だ。それに対して松江は県庁所在地で、駅前にデパートがあるが
それ以外の鉄道連絡駅になっていない。
(一畑が乗り入れ計画を戦前にしていたらしいが)
707名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:37:59 ID:kmwT4Gsj
昔の福知山駅を知っている人達からして見れば今の福知山駅と周辺の廃れっぷりはどうなのかね。
708名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:49:08 ID:obt+tVuf
>>704
駅で言えば福知山だろうな。
街で言うと松江だろうけど。
709名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:44:40 ID:rybVDLcY
>>707
兵どもが夢の跡
710名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:55:12 ID:kmwT4Gsj
あの辺、国道の間に駐車場とかショッピングセンターとかファミレスとか土産物屋とか誘致して道の駅にでもしてくれたら、
鉄道、自家用車両方の利用者にとって便利なんだけどね。
711名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:34:41 ID:j6UZeyCP
さとうがファミリーを駅南に拡大移転してくれたらいいのに。
まともなSCがジャスコだけっていうのも不便だし。
712名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:36:08 ID:kmwT4Gsj
で、その敷地の真ん中に転車台とDD54置けば良いと思うんだけど。
713名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:14:40 ID:8pBAG7HG
>>703
今回は事故の反省に踏まえゆとりダイヤを重視した減便ダイヤだからね。
あまり触れたくはないしそれに山陰線にはあまり関係ないからと思うけど。

714名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:17:51 ID:VK28l05N
まだ、ホームで駅弁やそばや酒が買えるなら、
まだしも、それがないのは死んでるに等しい。今の福知山は。
ホームの数を増やした六甲道みたいで、殺伐としすぎw

いつになったら、駅建物の中で酒が買えるようになるんだろ。
715名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:32:24 ID:4mkIYgRW
王将でビール
716714:2006/02/06(月) 13:37:39 ID:wER7bP9G
それだ!!!
717出雲市民:2006/02/06(月) 14:27:32 ID:bpgyP1X8
>>713
米子支社管内については、激変のヨカーンなのですが・・・
住人の絶対数の少なさで、火が点かないのれす(´・ω・`)
718山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/02/06(月) 18:08:49 ID:ukczoyqD
>>715
王将といえば、先々週だったかな、福知山駅前で割引券ばらまいていた。
719名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:59:42 ID:W+rzyH1n
>>717
まだやくも系と出雲代替のまつかぜしかリリースがないからね
時刻表が出てから祭りになったり
720名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:27:19 ID:fGEYcI9H
>>704

京都駅を除いた場合、山陰線最大の駅は米子駅になるの?
721名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:43:50 ID:6CAXq1Yj
下関じゃね?
722名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:46:54 ID:UVD9qTuQ
723名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:49:19 ID:JUlxAZ+v
米子駅の高架化はまだかな?
724名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:52:04 ID:WdkTCAl8
>>721
下関は山陽本線だけの駅。
山陰本線は幡生までだな。
幡生は工場あるし、貨物もあったような気がする。
でも米子の方が大きいと思う。幡生は旅客にはそこら辺の小さな駅でしかないから。
725名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:55:14 ID:yuZwoIXo
その王将、経営大丈夫かな?
9号沿いとかだったらまだ儲かると思うが。
726名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:59:53 ID:MKGC5DXd
>>717
今回のゆとりダイヤによる時間拡大のせいで人員・運用の調整で減便措置になった。
とはいえ一時的な措置で人員確保次第また戻ると思う。
更にこれから酉は車両や駅施設や安全対策のための投資を拡大するから
山陰にも321や125や121・126に期待してもよろしいかと。
ただローカル支線の廃線・縮小は免れないかと。
727名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:19:42 ID:bv7dNcuW
減便回避と車両更新の二者択一を迫ってきそうだな
728名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:20:36 ID:GnuuN4Ck
>>720
何の大小か知らんが面積なら米子
729山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/02/07(火) 01:59:39 ID:tiz8/Xqo
>>725
餃子の王将は、R9沿い(「下篠尾」交差点付近)にも既に出店していて、
駅高架下が、福知山市内2店目。
730名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:08:20 ID:0LTbzZE6
京都口の線路の最高速度は、京都〜園部120、園部〜綾部100、綾部〜福知山110ですか?
731名無し野電車区:2006/02/07(火) 03:04:02 ID:CSOSJNNs
>>729
しかも9号線沿いの王将は24h営業だ。
732名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:29:55 ID:VIEzemYL
 米子駅の高架化かぁ。。。島式ホーム3つ。。。でも多すぎるか。

  ======================================            
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 1番乗り場 境線・伯備線       
←     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2番乗り場 境線・伯備線     → 
松 ======================================          境 
江 ======================================          港 
・ ======================================          ・ 
出     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 3番乗り場 山陰本線上り     鳥 
雲     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 4番乗り場 山陰本線上り・下り  取 
・ ======================================          ・ 
新 ======================================          岡 
山     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 5番乗り場 山陰本線下り     山 
口     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 6番 列車到着・降車・回送専用   方 
方 ======================================          面 
面 ======================================           

 こんな感じの配置になるのかね? 高架米子駅       
733名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:32:30 ID:VIEzemYL
AAにてこずるなあ・・・。 画面最大化にしてもほころびが・・・。
734名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:53:42 ID:yPS/Ac4R
>>732
2面4線に、中線1本、境線用櫛形ホーム1本てとこだな。
その前に旧米子運転所を貨物駅に移設。
ターンテーブルも工場入場や47の組み替えなかで使ってるからいるし。

そもそも、米子市内の山陰線南部はそれほど市街地化していないので、
金かけて高架化するメリットはあまりない。

もし高架化したら、出雲市駅みたいなホーム幅が細くてショボイ駅になる
だろうから、やらなくていい。
735成実村旧村人:2006/02/07(火) 09:00:11 ID:6QvWvchz
>>734
鳥取や松江みたいに、市街地にあるわけでもなく
昭和の50年代のようにできても南に町が広がるほど
発展するわけでもなく、第一山と川に狭まれてますので
南口があればいいです。
736名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:03:02 ID:woA0dJgD
>>727
減便はないと思う。現状のままで車両の置き換えはあると思われ。
ただし木次線とか地方ローカル支線の廃線は免れないだろうな。
737出雲市民:2006/02/07(火) 15:14:50 ID:c/SkpOhC
>>734
おっしゃるとおり。
何であんな駅になっちまったんだろう orz
738名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:27:00 ID:3jaLB+N4
何気に廃止廃止って煽ってんじゃねえよ。
騙されるなよ。
739名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:40:03 ID:yPS/Ac4R
>>735
米子はどっちかといえば、弓ヶ浜半島方面が開発されてるからね。
南口が出来たら、長い跨線橋がいるなあ。

あれだけ駅間短いなら、境線を電化してくれんかね。
空港滑走路延長に伴う、迂回工事のついでに。
キハ40が潰される10年後でいいからww
でも、未だに更新工事を進めてるから、10年後ぐらいじゃ済まないかもしれない《゚Д゚》

>>737
小さい街なのに、わざわざ維持費のかかる出雲ドームなんか作る都市だから。
浜山公園だけで十分なのに。もっとも、主に合併前の大社町内に施設があるけどね。
740名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:40:47 ID:KDM+A5G/
平成18年3月18日 朝…     アリガトー  λλλλワー
                          λλλλ サヨナラー
                        γλλλλ パチパチパチパチ
                ピィーッ         λλλ/  ワー
 ∩ □□□□□□□□□□□□凸凸    λ___円______
  H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H  H  H  H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H

さよなら出雲…おつかれさま余部鉄橋
741 ◆KOTatuXSTw :2006/02/07(火) 17:44:08 ID:S9gQcJUt
餘部まで潰すなよ。。。
742732:2006/02/07(火) 17:57:39 ID:VIEzemYL
 米子駅のホームの配置なんかはは高架にこだわらず 橋上駅としても
あんな配置でいいんでないかと。
 米子駅の車輌所が貨物のトコに引っ越したら空いた土地の分、南口の再開発で
どぉなぁかわかぁせんでぇ。 ちなみに伯耆大山駅にも北口を・・・。

>>739 境線が全線電化なんてことになると上郡−鳥取−伯耆大山を電化しろと
某知事が騒ぎ出します。(ぇと、境線は電化だけでなく全線複線も・・・ボガッ!!)
743出雲市民:2006/02/07(火) 18:16:49 ID:c/SkpOhC
>>742
車輌所の移転の件だけど、俺もそれずっと考えてた。
今の米子運転所の配線だと、入線・引上げの度に折り返しの入換作業が
必要となり、面倒なことこの上ない。
運転所の土地を宅地化して、南口を作ればそれなりに利便性は向上するし、
利用客の取り込みにも繋がるような希ガス。
現在南側は、山にぶつかるまで宅地が広がっているので、無理して商業地に
するよりも、住宅地として開発した方が良いと思う。
運転所を貨物のスペースに移転すれば、津山街道踏切の交通障害も
改善するし、煩雑な入換作業からも開放される。
--長文スマソ--
744 ◆KOTatuXSTw :2006/02/07(火) 18:21:13 ID:S9gQcJUt
ターンテーブル無くなるのかなしす。。。

境線の電化、キハ40の寿命の頃やったりして。。。
745名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:23:17 ID:GIe/qx+t
電化されているといえばされているけどな

ところでサンライズ等が点検で後藤に行くため境線通るけど、
速度ってどれくらい出してるの?
746出雲市民:2006/02/07(火) 19:51:37 ID:c/SkpOhC
>>744
Φはなくならない! と言うか必需品。 ただ、あのクラまでは付かない罠・・・・
出雲市駅を高架にしたときには、出雲鉄道部にわざわざ作った。
ナニ回すかって・・・・クハ381
747成実村旧村人:2006/02/07(火) 20:45:51 ID:+cmZ2/HP
>>743
山陰線上り方面からの列車が減ったでな、敢えて操車場を動かす
積極的理由がちょっとなあ。

津山街道は道が狭いわ、踏切の世話になるチャリを使うのは高校生だが、
知り合いの話では、親が学校まで見送りするようになっているので
いまさら踏切をなくす必要があるかどうかわからない。

そもそもは
法勝寺電車が国鉄操車場の南に駅を作り、連絡口を作らなかったのが
最大の失敗なんよ。電車が廃止になっても連絡口として残っていれば・・・

748出雲市民:2006/02/07(火) 21:44:54 ID:c/SkpOhC
>>747
なる。 成りゆきは地元の方に聞いてみるもんですね。ベンキョになりました。

>>743で言ったのは、米子駅を高架にするんじゃなくて、現行のまま
米子運転所を移設してはどうだろうってことです。
要は、米操部分の余分な土地をまとめて有効活用して、浮いた不動産を
売却すれば固定資産税の軽減につながるのではないかと・・・
749名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:13:41 ID:74rNjtFF
>>740
平成18年3月18日 朝…   ジャマ ドケー  λλλλワー
                          λλλλ ウワカブッター
                        γλλλλオイ、オイ、オイ、オイ
                ピィピィピィピィピィ     λλλ/  ワー
 ∩ □□□□□□□□□□□□凸凸    λ___円______
  H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄H ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H  H  H  H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H
      H  H  H  H  H  H  H  H

こういう展開になりかねない悪寒・・・

>>741
架け替え予定なわけで。
750 ◆KOTatuXSTw :2006/02/08(水) 00:21:17 ID:Ew4q5YHP
結局、出雲廃止で鳥取県が餘部の架け替え費の一部出さないって言い出したのどうなったん?
751名無し野電車区:2006/02/08(水) 06:47:28 ID:0JQt3b2H
明日から「出雲」乗って山陰周辺に行こうと思ってます。木次線はズーーーっウヤなのかな?
752出雲市民:2006/02/08(水) 07:38:36 ID:y/16jI7T
>>751
今日も雪だし・・・・(-_-)つ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135250160
753名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:27:55 ID:mf66wKQl
あそこは春までダメかもしれんね
754名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:43:58 ID:5hnD8Pvg
車で舞鶴道から福知山ICで降りたけど
国道沿いは店がいっぱいあってすごいな
かなり発展していると言うか
そのかわり福知山駅付近はなんか閑散としているけど
これも時代の流れなのかな
755名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:21:44 ID:+acoXp84
>>754
駅前のスーパー・商店街が揃いも揃って駐車場対応していないところが多い。
仕事で、15年前にいたことがあるがそのころから既に電化製品・ファミレス
スーパーなどが松縄手(9号線が京都方面から旧市内に入る分岐点)や
笹尾(9号線で鳥取方面からの旧市内への入り口)に建っていた。
756 ◆ipBluxswYI :2006/02/08(水) 14:34:46 ID:ScXfGkRl
今嵯峨野線乗ったら
亀岡園部間不通な罠。
パンタもげた編成が健全な椰子に
引かれたたぶん2M6T(!)で回送されたり
昼間から8連が来たりしてまつ。
757名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:27:30 ID:NL3TPlhH
7:32園部発に乗ったとき亀岡でしばらく停車してて気がついたら人がいっぱい乗ってて、
放送で〜のため〜分遅れで〜ってのが聞こえたんだけどぐっすり寝てたし
あんまり覚えてないが、多分7:22園部発の快速蛾ぶっ壊れたんだろうな。
758名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:43:21 ID:QecaUf66
福知山に関わらず駅周辺など中心市街地が衰退し
郊外に大型のスーパーが相次いでいるなど地方の傾向はこういう感じ。
だから先日郊外の出店規制や中心市街地の進出緩和を進めたがどうだろうね。
駅を橋上化や高架化なんかを整備しても人はなかなか戻って来ない。
むしろ馴染みの店が無くなったりとかえって不便になったのが多いような。
加古川・姫路など。
759名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:50:09 ID:5hnD8Pvg
出雲市〜益田の海は神秘的で奇麗だな
あの区間を特急で海の車窓見ると最高だな
760名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:51:51 ID:qdDXrWym
八鹿あたりの不通はまだ解消してないの?
761名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:58:59 ID:+9+qPWgL
午後9時13分に運転を再開しました。なおこの影響で、列車に運休や遅れが発生しています。
762名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:02:16 ID:qdDXrWym
>>761
d
763名無し野電車区:2006/02/09(木) 09:32:27 ID:RkEk7j2l
e5489で今日の「はしだて1号」京都→福知山の指定(5号車)を取って、みどりの券売機で受け取ろうと思ったらエラーに。
窓口に行ったら、KTR大江駅付近でのトラブルのため、発売保留とのこと。
e5489の特急券は無手数料払戻ということで、自由席特急券を購入。
で、ホームに行ってみたら、案の定、1〜4号車の4両しかなかった・・・
764名無し野電車区:2006/02/09(木) 09:42:47 ID:+Noaxnpi
座れた?いつも行列が出来てるが・・
765名無し野電車区:2006/02/09(木) 13:01:54 ID:RkEk7j2l
>>764
何とか座れました。

途中、行き違い列車の遅れとかあって、福知山には9分遅れで到着。さらに、KTR線内架線故障のため、福知山で打ち切りになりました。
宮福線内は、普通気動車のみ動いている模様。
それから、京都発福知山11:01着の普通は、15分遅れのため、福知山11:05発城崎温泉行普通に不接続に。
766名無し野電車区:2006/02/09(木) 14:43:42 ID:Ios20qw5
交通情報板によると福知山線のディスカバリーが221系代走した模様
767名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:05:15 ID:6dW+rusf
>>766
異常な光景だな。特急車で運びきれたのか?
新聞にも載ってたが何の故障なんだろう。パンタに何かあったのか。
768名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:30:46 ID:V/0ImRBO
221が走るとは余程のことがあったんだろうな。
769名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:07:43 ID:y36gkoS7
さらに綾部2番線に183系が3両、朝から昼まで止まっていたが
これが>>763の乗れなかった5号車を含む編成だったのかもね
770名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:35:16 ID:18HM5Yut
ん?
>>766は、
221系快速or普通をディスカバリー編成で運転?それとも、
特急を221系編成で運転?
>>767>>768で言ってることが違うような気が…。
771770:2006/02/10(金) 17:44:44 ID:18HM5Yut
>>766について、交通情報版で自己解決しました。

タンゴエクスプローラー1号、福知山まで221系車両で運転されたそうです。

連投、失礼しました。
772名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:41:12 ID:f9zUuaPP
ある画像掲示板見たら、キヤ141+キクヤ141が米子に来て、後藤に行ったみたいだ。
ほんとに223系に似てるな。これでマヤ34あぼーんだろう。
773名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:26:31 ID:eJJBkNJ9
>>772
キハ126がこの車体だったら神だったのになw
774名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:35:35 ID:f9zUuaPP
>>773
でも貫通扉いるから、マリンの223系みたいなブサイク顔になるな。
775名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:12:08 ID:dOCpHwQ6
620 :名無し野電車区 :2006/02/10(金) 17:37:47 ID:ldzvianS
225系を新快速。223系を快速。余った221系で113系を完全に駆逐だ。
福知山線と湖西線と山陰本線から113系を消滅させよう。

621 :名無し野電車区 :2006/02/10(金) 18:00:11 ID:UMjkUI4R
ってか130km/hだせるならラッシュ時間だけ新快速に登板したらいいのに

622 :名無し野電車区 :2006/02/10(金) 21:08:33 ID:K0QyhaKw
正直その頃にかなり老朽化した(酷使され状態が悪くなった)221は山陰にいらない。
ぜいたく言うなと言われていることはわかっていても。

623 :名無し野電車区 :2006/02/10(金) 21:49:23 ID:ihLnzNKb
>>620
223系は1000番台は快速。221系は元々の出来が相当いい車両
なので、車両更新を行なえばまだまだ快速でいける。
2000番台が湖西・草津・嵯峨野および福知山地区・山陽地区に
短編成化の上で移るのがベスト。
2000番台は車両のサービスレベルが他のJRWオリジナルの
一般型電車と比べて明らかに落ちるし、恐らく225も、尼崎
事故の反省を踏まえて2000番台より良い仕上がりで作られる
ことになるだろう。
2000番台は早めにアーバン線区から外してそれ以外のところで
使うのが適している。

624 :名無し野電車区 :2006/02/10(金) 21:59:50 ID:vgXb4OG3
良い線をついてる。

元々は新快速用高速運転車両(現D223)導入により、一部が余剰となる
223系2000番台を阪和線へ関空快速仕様で転用する計画だった。
その頃は本線快速130km/h化の話が出ていなかったから。
1000番台が仕様上で特殊な存在となっているため、これらは本線から極力転出させない方針。
776名無し:2006/02/10(金) 22:52:55 ID:E1lncGwB
境線の境港降りたらゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの銅像が一杯ある
あと水木しげる記念館もあるよ。まるで鬼太郎ワールドだ
777名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:34:21 ID:GVrevJie
>>776
鬼太郎が歩いてる。
778名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:43:01 ID:JATfHNUe
街灯が目玉おやじ
779名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:25:42 ID:my0VNqha
鳥取駅と福知山駅はいい勝負だって聞いているがどうなのかな?
780名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:04:16 ID:2gLD+2BL
米子〜出雲市は需要があるのかな
特急はいっぱいだし普通、快速はまあ少しあるほう
鳥取〜米子、出雲市〜益田は
快速、普通が結構本数が少ないね
781名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:08:29 ID:2ntzMSg1
事故があったらしいね「
782名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:37:12 ID:gxmnScsk
>>780
普通と快速に限れば出雲市−米子より鳥取−倉吉のほうが多いような気がするけど
783名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:57:29 ID:BZQwsQ9O
いくらローカル区間でも県庁所在地と近隣地域は1時間に普通2本・快速1本あったらいいかな。
784名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:01:49 ID:tHin54X8
出雲市→米子はやくも使う人もそこそこいるよ
785名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:07:29 ID:LIW1EUr+
城崎ー米子間が電化したらサンライズは鳥取経由になるのかね?
786名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:07:36 ID:VPg/iWR+
その点、日豊線は昼時に上り普通列車のダイヤの穴が2時間ばかり空く。
787名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:09:17 ID:wLpynjSu
>>785
電化されればな・・・。
餘部も架け替えが実行されるなら、電化可能な設計にはするかもしれんが。
実際に電化する事は80%無いと思う。何処から金出るよ?
788名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:33:10 ID:gvcI9HDu
快速アクアライナーは結構速度が速い
便所も障害者用に広いし
789名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:55:46 ID:ZoMpDJA6
>>785 >>787
ただ岡山通過はかなり痛いんじゃないかな?中国地方でも大都市の部類に入るし。
鳥取経由だと大都市とはいかなくても中核都市がないしデメリットの方が大きそう。

>>788
しかし便所が広くて障害者向けでも段差があったらな。
車椅子や身体の不自由な高齢者でけでなく一般の健常者でも大変そう。
790名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:33:05 ID:qbve9OUy
2/12 PM19:00〜19:55 サンテレビ「ぐるり日本鉄道の旅」
北近畿タンゴ鉄道・宮津線で冬の丹後地方を旅する
天橋立で松葉ガニを堪能
791名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:07:01 ID:s/ckxXlr
>>787
電化するためのトンネルの改修に金が掛かるからね…。
792名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:14:53 ID:RQqL5Vct
そうだよね 山陰線 鳥取ー城崎 智頭急行電化良いんだけど。
折角巨費投資して電化しても相変わらずショボイ伯備線みたいな路線もあるし。

793名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:16:04 ID:s/ckxXlr
>>792
智頭急行はあるかも。
姫新線の電化が佐用まで行われれば、だけど(予定では東觜崎まで)。
794名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:01:13 ID:fqnTikTr
>>779
鳥取より福知山駅のほうがショボイ
795名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:03:03 ID:iR2iRDrF
>>794
同意。鳥取は国鉄駅。福知山は私鉄駅。仕方ないよ。
796名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:03:10 ID:Ao/kBulu
佐用で進行方向が逆になるのは痛くないか?
797名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:17:10 ID:iR2iRDrF
それならむしろ佐用−津山を高規格化すればいいのに。山陰は関係ないけど。
798名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:17:14 ID:fqnTikTr

鳥取と加古川高架駅はいい勝負だって聞いているがどうなんだろう?
799名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:18:10 ID:iR2iRDrF
>>798
駅前とか、発着する本数とか、乗降客数とかに目をつぶればね。
800名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:19:04 ID:iR2iRDrF
福知山は唐津といい勝負。
801名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:20:01 ID:LeMg6BNI
今度山陰地方(米子〜出雲近辺)に行くのだが
あの辺りって、オレンジカードで特急券が買える
券売機はどの程度あるの?
あと、一畑の切符をみどりの窓口で買うのは可能?
802名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:21:15 ID:fqnTikTr
>>800
唐津って何番線まであるの?高架駅なのかな?
803名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:22:17 ID:iR2iRDrF
>>802
4番まで。高架駅です。
804名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:23:23 ID:fqnTikTr
福知山は5番線まであるって聞いているんだが、どうなんだろう?
805名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:23:58 ID:iR2iRDrF
唐津
tp://tamagazou.machinami.net/karatsushigaichi.htm
806名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:27:14 ID:iR2iRDrF
>>804
雰囲気的な話。乗り場の数、発着本数、優等列車の停車などでは福知山に分がある。
807名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:28:48 ID:fqnTikTr
>805
その写真を見ると
唐津のほうが街は大きいように見えるな。
駅は福知山駅のサイトを見ると同じぐらいの感じがする。
808名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:32:59 ID:fqnTikTr
鳥取駅が写っているサイトってないですかね?
切り欠けホームがあるって聞いているんですが使用されているのかな?
809出雲市民:2006/02/12(日) 18:57:58 ID:SgPr4utk
>>801
出雲市・松江・米子だったら、自由席特急券なら券売機でも買えたはず。
指定席となると、米子にしかないかも・・!?
810名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:16:36 ID:rPi12aPX
思い出詰まる駅舎と別れ JR亀岡駅、さよならセレモニー
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006021100129&genre=K1&area=K40
811名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:40:33 ID:eXq3UG8D
>>809
みどりの券売機はオレンジカード使えなかった希ガス
812名無し野電車区:2006/02/13(月) 08:43:47 ID:jWGo47Zp
>>801
溜まったオレカの消化か?
いずれ使えなくなりそうだから、正解だな。

米子、安来、松江、宍道、出雲市なら可能。
玉造温泉は、券売機が無人駅に置いてあるタイプ。
一畑の切符は一畑の窓口で買わないといけない。

>>808
あるけど使ってない。
813名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:48:49 ID:sp7kZD8C
>>810
豊岡近辺っていつ頃複線化されるのでしょうか?
814名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:44:00 ID:mdV6R6Wp
>>813
そんな予定無い
815名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:53:40 ID:n9+HFyyn
まあ霧で飛べないことが多い但馬空港を造るなら
京都・篠山口から城崎まで複線電化した方がよかったのではないと思うのであります。
816名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:13:51 ID:+I1sDsxv
>>815

但馬空港を造った意味がよくわからない。

将来、民間の需要が無くなったらどうすんだろ?
817名無し野電車区:2006/02/14(火) 06:28:54 ID:HEaNkBQg
関西行きであれば高速か鉄道 東京であれば鳥取空港使用。
818名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:49:24 ID:NAjNfFMf
>>795 >>799

駅そのものは鳥取より福知山のほうが設備的に大きい。
 加古川>>福知山>>鳥取>>松江  じゃ内科医?
  E    D     C   C ←  ホームの数

 ちなみに福知山はKTRの高架ホームが出来れば乗り場は7箇所となる。
819名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:03:01 ID:8b524j+D
でも、鳥取って中線とか欠き取りホームとかなかったっけ?
820名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:07:26 ID:NAjNfFMf

しかし、駅だけは立派な福知山。街は本当にしょぼいのだが。
821名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:19:10 ID:M8s+xGOm
細菌は高架・橋上に問わず駅は立派だが街は寂れる一方というのは地方都市に多いな。
822名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:39:05 ID:mRdlYgKx
五十歩百歩
大同小異
団栗の背比べ
目糞鼻糞を笑う
823名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:27:18 ID:3PRDBQ4l
鳥取は2面5線+2線
824名無し野電車区:2006/02/15(水) 05:36:54 ID:JvPGn2tv
でも福知山駅 高架 高架って騒ぐほどに外見は冴えない。
設計に懲りすぎではないか?かえって新幹線駅スタイルのすっきりしたもの
方が良い。
825名無し野電車区:2006/02/15(水) 05:49:00 ID:3PRDBQ4l
鳥取を4:30発のはくとを設定してくれんかな?
そしたら姫路で始発ののぞみに乗り継げるのに。
826出雲市民:2006/02/15(水) 09:47:44 ID:S1j3Mjnd
>>824
そうか?
オレは、正月に駅の南口を見たときに「(・∀・)おおっ!」だったよ。
ここのところ、高架駅と言えばどこへ行っても同じデザインで
旅行気分も何もあったもんじゃなかったけど、久々に個性的な
デザインの駅が登場して、正直ウラヤマシく思ったのだが。
地元の人から見ると、個性的なデザインっていやなのかな?
827名無し野電車区:2006/02/15(水) 10:12:59 ID:eDI7aEW1
同じく。
あのドッコイセ笠デザインが駅舎の無骨さをうまいこと隠してて
かわいらしくていいと思うのだが。
KTR高架後は北側も同じデザインになるんだっけ?
828名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:10:32 ID:1sGcJehh
お前ら!!!BVEで山陰新幹線出てるぞwww
829名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:19:29 ID:7W3xzJXs
しかし高架になったのはいいが馴染みのお店が消えて
JR関連のお店ばっかりでつまらないというのが多いな。
駅中ビジネスが活況を帯びているから
過疎化が進み中心市街地が廃れている地方都市も大都心の主要駅と同様
色んなお店を入れたりと活性化させて欲しい今日この頃。
830名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:25:55 ID:22D1iLhR
デザインがかわいいのはいいが、酒がのみたい奴は王将で飲めという
部分がかわいくない。まじ殺風景。
831名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:30:00 ID:glbZzF7A
れいるろおど館が閉館するらしいね
832名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:46:10 ID:j46pdYM9
>>826

俺は前の駅の方が貫禄があって良かった気がするが・・・。
取り壊されるんだろうな。
833出雲市民:2006/02/16(木) 09:39:35 ID:i/EdTlxa
貫禄とか、風格とかいう言葉で昔の建屋と比較すれば、軽薄な印象に
なるのは仕方がないさ。
>>826 が言葉足らずだったとしたら申し訳ない限りだが、
前の駅舎と比較してってんじゃなくて、他の高架駅と較べての話だよ。
>>827が上手く説明してるけど、福知山駅が「べっぴんさん」に見えるのね。
他ではやらないところに、気持ちと金を注いでいる点は素直に評価できるが。

834名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:05:58 ID:rpz84oG6
>>798 >>799
 鳥取よりも加古川の方が、はるかにいい駅だろ。
 http://www.geocities.jp/hamakaze1812001/mypage160.htm
835名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:42:02 ID:WWvP9XHf
だっせーw
836名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:51:16 ID:i+3CVd39
吉田松陰で有名な小京都「萩」
ここは新山口からバスがほとんど
鉄道で行くのは鉄ヲタくらいなもんか
837名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:53:10 ID:f68KGupT
津和野ならまだSLがあったりスーパーおきが走ってたりするが、萩はもうローカル列車しかないからねぇ。
しかも場合によってはトイレなしロングシートだっけ?
そりゃ普通はバスで行きます罠。
838名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:40:06 ID:r2e5E732
新駅は評価だ高い一方で批判的な意見も多いね。
福知山や加古川にしてもまちBBSでもデザインやテナントの批判が目立ってたな。
839名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:26:48 ID:lr1pEeoY
>>825
おはようはくとwでもあると便利かも。東京方面からも最終とまではいかなくても
あると尚更。関西圏にも早朝の早い時間帯に着けるし。ただキハ187系2〜4両で良い
と思う。

>>834
外観は鳥取駅の方がでかいな。中身は加古川の方がいいかも。
840名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:42:40 ID:HJWrBFZM
>>836-837
忌々しき状況ですな。
新山口から直通特急を走らせれば良いのに。

841名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:59:44 ID:l2mwsJzJ
>>840
山陽線、美祢線、山陰線経由の?
842名無し野電車区:2006/02/17(金) 02:49:34 ID:Fq4C7tb7
>>841
益田で方転だろ、そこは普通に。
843名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:42:15 ID:Pg1QRANl
>>840-842
新山口から東萩まで、バス(はぎ号)が1970円で、最速70分で走っていますが?
しかも便が多い。

スーパーおきですら益田〜新山口を1時間半以上かけてるのに、東萩まで鉄道で
行ったら2時間越えてしまう。

鉄道ばかりみてないで、もっと視野を広めたら?
844830:2006/02/17(金) 16:17:01 ID:0U2cq/0k
貫禄なんか要らんから、便利にしてくれ。
845名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:10:52 ID:5Hrbk8r8
>>828
いったいどんなデータだよw
846名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:22:05 ID:OwMhXLvV
 兵庫県は金がないからむりかもしれないが
次は豊岡駅の高架なんてないのかな?
 福知山の高架駅は割と貫禄あると思うけど。
下りは山陰とKTRが並走していて電車基地へも複線で伸びているし複々線のように見えるし
上りも京都方面は複線で電化・福知山線も並走していて3本伸びている。
ただ、出雲用のホーム以外はホームが短い。7両の特急がカツカツで停車している感じ
847名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:42:24 ID:J5PqBTMJ
JR西の新型車両321系「ブレーキの不具合」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060217p102.htm

113の走行性能は大丈夫?
848名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:01:08 ID:/QWR2ce1
 ◆運転士指摘相次ぎ、プログラム修正

 JR西日本が福知山線脱線事故を受け、より安全性を高めて昨年12月に導入を始めた新型通勤電車「321系」で、
雨でレールがぬれるとブレーキの利きが悪くなって非常ブレーキを使うケースが続出、同社が今月に入り、
全70車両(10編成)でブレーキを制御するコンピュータープログラムを変更していたことがわかった。
同社は「新型車両は運用しながら改善していくのもアフリカではよくあること」などと説明。
しかし「事故につながりかねず、事前にきちんと確認すべきだ。事故の教訓が生かされていない」と、
安全意識の甘さを指摘する声も上がっている。
849名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:33:49 ID:sNGXww3I
>>848
> 同社は「新型車両は運用しながら改善していくのもアフリカではよくあること」などと説明。
アフリカってw
西日本の鉄道はアフリカレベルまで墜ちたのか。
国鉄技術者が泣いているよ。
850名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:30:58 ID:evld9ukh
>>808, 819
鳥取駅の4番のりばに切り欠けホーム(倉吉側)はあるよ。
でも5番のりばというような表示があるわけじゃないよ。
本来の4番のりばと切り欠けホームの両方に列車が停まってたのを
何度か見たことあったような。。。うろ覚えだけど切り欠けホームは
終点下車時に利用されてと思う。最近はよく知らないけど。

↓ちょっと古いけど、以前撮った鳥取駅の画像でつ。
撮影はど下手なんで写りとか気にしないでよ。こんな感じの駅ということで。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060217225022.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060217225057.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060217225134.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060217225337.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060217225415.jpg
851名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:45:45 ID:qVNzbKWu
>>849

>国鉄技術者が泣いているよ。

スレ違いだけど、国鉄という組織は、ある意味、不幸な組織だったんだろうなという
気がする。

高度な知識を有する技術者や責任感の高いスタッフを抱えていた組織だったのに、
政治家や組合、さらには過激派の食い物にされ、ついには分割・民営化されてしまったん
だから・・・。
852名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:55:41 ID:/a8Ttspq
正直アフリカを例に出された321より
低性能な113を毎日乗せられている山陰の立場はどうなるんだよと叫びたくなる心境。
853名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:45:10 ID:6RbYgp+i
入れ食い状態
854名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:46:14 ID:If2Dx6fy
>>851
鉄道に限らず、真に高度な技術や学問などを追求しようと思ったら
採算を度外視した上にしか成立しないんだろうなあ。
安全もそう。
855名無し野電車区:2006/02/18(土) 02:23:42 ID:xPzkrnpt
つぅか、アフリカって釣りだから、釣られてやるなよ
856名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:06:07 ID:AULLMl2M
あの福知山〜城崎で走っている普通の113−3800
あれなんか欠陥電車みたいだ
昔はこの区間117系が走っていた
857名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:14:32 ID:TnP11ApM
>>856
117系の大阪〜豊岡快速が懐かしいな。

欠陥電車は、両数さえ適正にすれば許せるんだが。
858名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:56:46 ID:wLZDu+vW
アーバンスレの方では321の大量製造発注と183・485の置き換え情報があるけど
特急はともかく琵琶湖環状線に伴う225の新造による221の玉突き転属、
ローカル区間は125は入らず221の中間車両の先頭化改造の上ワンマン対応短編成化、
色を問わずの113(113-3800)・115をすべて置き換えだろうな。
859名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:13:06 ID:fW+Fq3SD
新聞に福知山管内のJRやKTRで乗車マナー指導が始まった
みたいに書いてあったが、ワンマンだとあのへんでもひどいの?
860名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:35:26 ID:kEjBt3kP
嵯峨野→321
ローカル電化区間→125
ローカル非電化区間→キハ121・126

といいうのが理想だけどせいぜい221の短編成・改造で終わる予感。
団塊の世代といった中高年の最後の転勤先(実際は左遷)みたいなもんか。
221を食パンに例えられることがあるが
すでに馴染んでいる頃にはカスカスでもっちり感がなく
最悪カビが生えたような品質期限を過ぎたパンのようになってるんだろうな。

>>859
だいぶん前になるけどまちBBSで福知山(篠山口−福知山)で
工房のマナーが悪いとか見たことがありますけどね。
人って監視のない所や閑散した所だとハメをはずしやすいから
マナー訓練した方がいいと思います。
861850:2006/02/18(土) 11:43:34 ID:xQj/I0Ak
鳥取駅の昔の姿から、高架駅建設時の姿、今の姿に至るまでの
かなり貴重な写真を掲載したサイトがありますた。

http://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/ekikonjyaku1.htm

やはり切り欠けホーム部分の画像はないみたいだけど、
確か2〜3両程度停車できるくらいのものだったと思う。


862850:2006/02/18(土) 11:57:27 ID:xQj/I0Ak
↓ここがサイトのトップですた。
「山陰本線で活躍した車両」も貴重な写真ばかり。
http://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/tetudokenkyuusitu.htm

きっと、ここって有名なサイトなんですね。スマソ。

863名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:28:03 ID:+vjZ7pTm
>>861
とても貴重な写真 懐かしい。
鳥取南口は高架前は駅裏といって町工場がたくさんあったように覚えてる。
まさに高架化によって駅周辺は変貌した。
864名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:58:30 ID:59CHNoFH
嵯峨野線複線化工事の進捗状況を報告してるHPってどこだっけ?
865名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:20:50 ID:BJypOiUu
>>864
さがのせんrailway。
管理人が受験生なので更新が止まっている。
早ければ来月に再開するだろう。
866名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:16:21 ID:gd7Qpcsg
そういやいつもの某嵯峨野サイトって消えた?
すっかり更新がなくなってたが。
867名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:34:27 ID:D7fQDV3l
>>859
ヒント:後部運転台でセルフ車内放送
868名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:04:49 ID:TPWKG6m7
>>859
ヒント:後部運転台がDQNの喫煙コーナー
869名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:01:28 ID:kXkbLSkr
鳥取駅の切りかけホームは2両止めるのがやっとの長さ。
線路はさび付いていて使われていないようだ。南側のホームの倉吉側にある。
なんで、あんなモンがあるんだろうな。
いつまで使われていたのか誰か知っていませんか?
870名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:31:23 ID:csQmCaBu
>>861
駅前に止まってる日ノ丸バスの旧塗装が懐かしいね
871出雲市民:2006/02/19(日) 22:57:57 ID:CFqVYR3c
>>869
そこって出発信号機あるの?
なければ、保線作業員を乗せるためとか
なんかの都合で作ってるだけと思われ。
872名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:01:37 ID:Tx3IMj1k
>871
>850みたいなレスもあるが
873名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:19:18 ID:U+tYKw7M
【社会】下関フグと境港カニはどっちがうまいか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140349458/
874名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:39:32 ID:osTRddpr
>871

荷物ホームなのでは。
鳥取高架時はまだ荷物扱いしていたはず。
京都や大阪でも同様な配線が見受けられる。
875名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:57:58 ID:0wMT+TIp
「スーパーはくと」を浜村に止めてもいいのでは?
倉吉止まりなんんだし大差ないからいいと思うが。
その他のスーパーまつかぜ・おきは通過のままでいいだろうが。
浜村駅にそんな要望があったが。
駅前の足湯は普通の湯だった。
876名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:22:52 ID:ISriTmHX
113・115にブレーキ不良があったみたいだけど
まあどうであれ更新含めて潮時が近づいてきたんだろうな。
877名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:37:17 ID:SsVbzrNH
 伯耆大山−鳥取−智頭−上郡間 を電化してりゃぁ サンライズ出雲の鳥取経由も
夢じゃないんだが。(しかも別列車との連結なしの単独運行12両編成を期待)

加えて線形のよろしい 山陰本線 淀江−下北条間を160〜200`運転して欲しいものですょ。
(トンネルもないし)
878名無し野電車区:2006/02/21(火) 04:06:12 ID:ZdKVeBEV
寝台特急出雲の最終運行日はいつですか?
上下とも同じ日で終了ですか?
879名無し野電車区:2006/02/21(火) 07:34:09 ID:+4yc368c
>>877
馬鹿言っちゃいけません。サンライズは14両編成なので
智頭急行の大規模な改良が必要になります。

また160km/hは対応していませんし、仮にできても車体が
大きいのでスラブ軌道にしても転倒するでしょう。
880名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:49:21 ID:PALsljkJ
>>877
マルチうざい

>>879
どんな改良がいるんですか?
上郡から鳥取までノンストップだったら問題ないかと・・・
881名無し野電車区:2006/02/21(火) 09:11:15 ID:67OqSzc7
>>879
車体が大きいと転倒…革島先生降臨?

>>880
同一編成で交換できないのは、ダイヤはそう組むにしても、異常時対応
とかいいのか?ってのは有ります罠。もともと国鉄線として、機関車荷重、
貨物アリ前提で建設し、途中から第3セクター前提にコストダウンしたよ
ね。大原あたりはかなり長い有効長を持っていたけど、どんなもんだか…
882名無し野電車区:2006/02/21(火) 10:43:21 ID:zzqWTJGC
【鉄道】JR西日本の先頭車、4割超の1200両に欠陥、ATS-SW回路の設計ミスで非常ブレーキ作動せず[02/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140483096/
883名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:19:23 ID:IvjHrtLg
>>876
その記事にが含まれてるかはしらんが、さっさと欠陥ボロ電車は歯医者きぼん
でも非常ブレーキがいままで要らなかったのはある意味幸いだ
884名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:08:53 ID:UVe51zKn

 山陰本線最大の高架駅は福知山に決定(設備的に)。
885名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:19:47 ID:oTn0ZdR+
>>879
サンライズ瀬戸は米子経由ですかそうですか
886名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:49:22 ID:cPQtv/UH
>>884

米子にも勝ってる鴨
887名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:04:58 ID:bFfHehVl
>>883
神戸新聞には113系と掲載されていたよ。
321か221の玉突き転属なり(傷んだ車両の棺桶みたいな形で嫌だが)してほしいよ。
888名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:43:19 ID:eci6753Z
歩道のバリアフリー化など点検 WHO研究スタッフ、亀岡を視察
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022100195&genre=K1&area=K40
889879:2006/02/21(火) 22:20:37 ID:nL0y5BNv
>>885
ですから、877は瀬戸とは別になることをお望みなんしょう。
890名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:51:19 ID:EU1i06TP
今はどうなのか知らないけど京都駅に入線する時や
完全停車する直前に激しい揺れがある時があったけどまさかね。
891名無し野電車区:2006/02/22(水) 10:21:36 ID:oou30/kI
山陰のゾーン切符で出雲市〜鳥取、スーパーまつかぜやスーパーおきで
結構乗ったな。スーパーやくもも米子から乗った
あれ以来キハ187系が好きになった
892名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:28:45 ID:sIByMhQ6
他スレで見つけたけど将来221が山陰に転属へ
そしてワンマン改造されたらこんな顔にされるんだろうな。
本社から地方へ飛ばされた中年社員の憔悴しきった顔みたいだな。
ttp://www.wjrtechnos.co.jp/service/img/roll_img0104.jpg
893名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:06:15 ID:VSydhK6l
二条駅東側のビル、クレーンで看板を貼り付けてたんだが
京都行きの列車が入ったら作業やめて作業員はみんな手を上げてたぞ。
まさかビルのああいう作業も酉の中の人がやってるのか?
あの動作は待避にしか見えんかったが。
894名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:35:47 ID:jBvwXrnN
>>892
うわあああああああああああああああああああああああああああ
















http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/907n-
895名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:20:17 ID:GjvMET81
923 :国道774号線 :2006/02/21(火) 22:51:24 ID:IT8ufzS7
北近畿タンゴ鉄道の運転手の客への態度ワル杉
負債抱えてるクセに客を客だと思っちゃイネー。
女子高生にはセクハラ発言連発!
宮津線はホント…
896名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:46:04 ID:lT16aDxg
鉄道ファンに福知山駅が掲載されていたな。
けっこう綺麗な駅になっているけど旧国鉄車両ばかりギャップがちょっと。
一番新しいのが221と125が何とも。しかも山陰線の車両じゃないのがある意味悲しい。
897名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:33:48 ID:taSYLAIr
>>896
KTRはまだ高架になってないと書いてあったけど、KTR用の線路とホームが完成したら福知山駅西側は複々線みたいになりそうだね。
ポイントをうまく配置すれば北近畿とはしだての同時到着、発車ができて壮観なんだが
898名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:44:46 ID:xGAcniR2
934 :名無し野電車区 :2006/02/23(木) 05:43:52 ID:Acwc0HgL
そろそろ221系も脇役に転じる時が近づいているのかも知れん。
後継車の223系(本線)や、321系(南アーバン)の導入が一巡する頃には更新時期を迎える。
廃車予定の485系から交直流機器を221系2連に移し北陸逝き?
金沢は置き換えは3連以外でも可?保守性や取り扱い面で激変がなければOKっぽい。
485系の交直流機器を近郊型にコンバートする話はあるよで、いまさら113系や117系は考えにくい。
北陸ローカルはトイレ装備が条件なので、221系の2連が行くとも考えられる。
残りは近畿や中国に回るのではと考えられる。
必要に応じて、短編成化やワンマン化も施されるのでは?
トイレは沿線と相談だな。地上設備がなければ意味もなさない。


935 :名無し野電車区 :2006/02/23(木) 08:39:49 ID:q9dcjx8n
221だが2連については桜井・和歌山線ワンマン転用
ホシの221は外環開業を機にナラとキトに集中配備だと思う
ナラ分は既存の阪和・大和路快速系統の編成増強用、一部103置き換え
キト分は113(117も)の完全置き換えと嵯峨野完全複線化に伴う増発用

北陸方面は北陸新幹線開業に伴う三セク化や敦賀までの直流化に伴う
新車投入があるから221の転用は考えられんし
中国方面にしても125投入話が持ち上がってるから(真偽の程は?)
アーバン内転用が基本じゃないかと
いずれにしろいい加減リニューアルしなきゃならんが
899名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:15:03 ID:Pvqw6lHg
192 :名無し野電車区 :2006/02/23(木) 09:13:36 ID:FwliApdb
この前帰りの嵯峨野線で男子高生と変なおっさんがけんかしていて車掌が止めに入っていた
その電車はいつもは女性の車掌が乗務してるけど
その時はたまたま男性車掌だった、もしあの時も女性車掌が乗務してたらどうなっていたんだろう
900名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:08:52 ID:5XGoPT3P
金の切れ目が縁の切れ目と言うけれど

http://www.nnn.co.jp/news/060223/20060223004.html
901名無し野電車区:2006/02/23(木) 13:39:34 ID:l5Ufkd+J
>>898-899
他のスレのコピペばかりして何がしたいの?
事実をコピペするのはまだわかるけど、>>898なんかアーバンスレ住民の妄想でしょ?
902名無し野電車区:2006/02/23(木) 16:37:28 ID:XrPrgFRa
>>895
それが
KTRクオリティー
車内放送で学生に説教するウテシもいる。
903名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:39:09 ID:Y6LxAFSr
>>901
同意。ヲタの妄想を見せつけられても困る。
別にソースがあるわけでもなし。いくら外野で色々言っても中の人には関係ない。
904名無し野電車区:2006/02/24(金) 10:53:56 ID:q030bDF6
>>895>>902の言うウテシって同じ人のような希ガス
通学で使ってたからなんとなく心当たりがある
905名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:32:37 ID:+hIWlFUQ
>>904
田舎のまたーりウテシがほとんどだけど、態度悪のウテシ俺も一人知ってる。

禿てるよね?学生のマナーもあれだが、ウテシもな。
906902:2006/02/24(金) 15:23:25 ID:18CNRrKJ
>>904
>>905
ヒント
KTR豊岡運転派出所のウテシ。

確かに禿げている。
907名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:46:32 ID:fAgqIs9k

福知山駅はKTRの高架が2年後に完成すれば島式ホームがもう一本増えるから
実質、7番線まである駅となり、山陰本線最大の堂々たる駅となる。

 どうだ米子鳥取、まいったか?
908名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:52:58 ID:UkG/WseU
>>907
山陰本線最大の駅は京都駅だと思うんだ
909名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:38:26 ID:5Td+EClY
ずっと >>55 の発言が気になってたんだけど、
山陰線の各駅のホームって12両編成が収まる長さの駅少ないの?
910名無し野電車区:2006/02/25(土) 06:10:36 ID:aGcqC8Xs
>>907
KTRは経営悪化らしいけど それまで持つやろか?
911名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:53:11 ID:GDvwQQXB
>>910
三セクの中ではマシな方だろ。
特急も走っているし持つと思うよ。
912名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:32:57 ID:1JsSilWc
>>910-911
ちほくが亡くなるから、単年度収支では三セクワーストの会社になってしまう。
でも、出資している京都府が「赤字でも良い」と言ってるから、存続は大丈夫なのでは?
913名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:19:08 ID:55zbCzE+
敢えて突き放してみた京都交通が駄目になり、失われた北部の足の影響度とその広さをみて、
改めて中北部地域の公共交通への依存度と補填の重要性を痛感しているんですよ。

それでもバス路はまだ地場の地域限定でなんとかしようもあるし、そういう動きもあるけど、
鉄路は一度運営システムが失われると今の経済情勢じゃ再興はほぼ不可能ですからね。
損益分岐点はずっと下回っているけど、まだ操業停止点に至っていないなら、
安くはない延命術だけど、潰して代替策を整備し直すよりは遙かに安上がり、と。
914名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:45:12 ID:a0wF69/u
山陰線の京都−園部間複線化の次は、胡麻−和知間を複線化し、
下山の7分停車を解消して欲しい。
そうしなければ、何のために国の補助を受けて山陰線を高速化したか
わからない。
915名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:16:08 ID:ksfw4Z2f
>>914
園部までの複線化にしても20年も前から計画されていたが
2008年の完成も遅れる予定だというのに、
胡麻−和知などという計画すらされていない過疎地区間なんぞ無理だろ。
京都府なんて、そんなもの。せいぜい20年後だな。
916名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:35:32 ID:u45oXdCb
>>915

どうでも良い話だけど、
確か胡麻−和知の間に使われなくなった古い橋脚が残ってた気がする。

橋を架け替えたのかな?
917名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:24:31 ID:LNShqmbs
和知の京都方、下山の京都方
ここの旧橋脚は高さがあって見物ですな。

あと園部の幡生方も付替。
日吉-船岡は旧トンネルもあり。
918名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:43:12 ID:qP7nNcSu
アーバン管内に113が消える日はいつのことやら。

【鉄道】"ミカンと葉の色" 東京駅から姿消す「湘南色」…JR東海道線「113系」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140824416/

>>915
何度も既出複線はともかく首都圏や京阪神地区といった大都市やその周辺都市とは違い
山陰線のような通勤客の増加が見込めない過疎化が進んだ地方都市を多く抱える路線は
湖西線や北越急行のように高速路線に特化するしか生き残る方法はないと思われ。
919名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:23:26 ID:s0h9UKaz
「下山の7分停車」 って何?
920名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:01:29 ID:cqBu3hJk
下山前後は長い閉塞区間で、待避待ちで7分停車する。
特急も高速で走っても、ここで行き違い列車で長時間停車する。
921名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:39:52 ID:oYkl/gO6
土日で桜や紅葉の時期の山陰本線は凄い激ゴミだね。
特に嵯峨嵐山は凄い人。
922名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:43:24 ID:fuDKX6zD
園部の17分停車ってのもあるんだよ。うろ覚えだが275Mだったかな?
特急待避だが特急たんば9号の乗客をひろうためなんだろうけど。
前2両切り離し福知山行きになるんだが、切り離し作業は5分とみても
むだに12分とまっているようなもの。
複線になれば解消するって話なんだが嫌になるJRなんぞ高い金だして乗る気がせん。
923名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:31:38 ID:cqBu3hJk
それも和知ー下山間の走行中車両を待つため。複線化されれば胡麻まで走り、複線区間で離合可能。
924名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:44:50 ID:fuDKX6zD
>>923
和知−下山の区間は断崖とトンネルの区間だから複線には金がかかる。
距離も長い。
下山ー胡麻間のほうが高屋川橋梁以外は簡単なので
京都発の特急を5分遅らせ、下山−胡麻を複線にして
そこですれ違いさせたほうがよいと思うのだが。
 いずれにせよ、京都府なんぞ本気で改良を考える連中ではない。
上辺だけ事業をしましたよっていう連中。どこの県も同じかもしれないが。
925名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:29:19 ID:uuyZRXYu
乗車人員(1日あたり)
 福知山3992人(15年度)
 鳥取 6630人(15年度)
 松江 4477人(14年度)
 米子で約4400人
926名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:26:48 ID:fuDKX6zD
乗車人員  嵯峨野線

   亀岡  馬堀  保津峡  嵯峨嵐山  
   9762  4615   115   4899  
   太秦 花園 円町  二条  丹波口
   4380 3945 6626  10230  4407

鳥取は亀岡や二条より少なく円町と同程度。
927名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:57:25 ID:5SB0z4z4
鳥取は松江の150%も利用客が居るのか、、、
928名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:10:01 ID:uKQPCumI
これで福知山は駅だけが立派な地方都市に過ぎないって事証明。
亀岡は人口数百万の政令都市のベットタウンとあれば驚く事もない。
勿論二条は京都市内だし。
929名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:23:03 ID:fuDKX6zD

鳥取は裏日本にしては頑張ってると思うよ。
円町は快速停車駅で西大路通りと交差する駅だから、そこと同じぐらいあるし。
米子や松江の半分以下の人口の福知山も頑張っている。
>928  京都は数百万の人口ではなく147万なんだけど。
930名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:42:18 ID:fuDKX6zD
山陰本線亀岡以北&舞鶴線  乗車人員  2003年

並河 千代川 八木 吉富  園部 船岡 日吉 鍼灸大学 胡麻
2754 2096  1683  199  4301  57  377 298 396
下山 和知 安栖里 立木 山家 綾部 高津 石原  福知山
153 194 36 14 55 1500 63 355 3981

淵垣 梅迫 真倉 西舞鶴 東舞鶴
93 128 14 1284 1475

 14人なんて立木駅とか必要なのかなって思うが単線の行き違いに必要なのかな。
931名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:18:23 ID:9lxMm1KJ
>>926
ん?いつのデータだ?
いつのまにか花園と太秦が入れ替わっているな。
円町にとられたか。
932名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:20:11 ID:1cpbxSPL
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/h17/koutsu/teian/0511_04.html
あと数百年はやくもとつきあっていくのか
933名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:24:30 ID:eBLqQPQB
>>927
松江や米子は高速バス、飛行機があるからね
自家用車で行く人もいるし
934名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:27:09 ID:yzlNlFs4
島根と鳥取にはウリナラのKTXを通すニダ
935名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:44:17 ID:fuDKX6zD
>>930
真倉駅は近くにラブホがあるから実際は14人よりもっと多いニダ
936名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:10:00 ID:4xYu3z8i
下山問題を簡単に解決する方法・・・
下り普通列車(46分発)は、特急の接続を受けてから(59分に)発車すればよい。
937名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:33:19 ID:zQO2q8cc
>>930
あそこってそんなに客少ないのか!
上りの臨時快速「丹後」は立木止まっていたと思うけど・・・・
938名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:21:48 ID:iS7rrJ9I
>>926
現地を知らない人が見たら保津峡の数字はまるで誤植だなw
939名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:54:27 ID:gRHKB7Sp
円町が出来る前に自治会で見た数字だと馬堀も軽く5000人超えてたのに・・・減っちゃったのね。
快速を停めるつもりはない旨、ダイヤで示されちゃったからなあ。
940名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:55:09 ID:dcHtHrFy
亀岡市内の駅は今後の開発次第で増えるかもね。
増えたから複線化工事している訳だけど。
園部以北はきついなというより話にならん。
941名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:22:48 ID:cJEQJG8L
調べたのが夏場だったら保津峡ももう少し救われたろうに。
942名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:01:55 ID:HQoZ7k7K
>>931
昔の本で「全線全駅」シリーズでみると、たぶんJRに変わったあたりだろうが、
二条9268 花園7262 太秦3836 嵯峨6206 保津峡348
ここまでしか昔図書館で借りてメモってないが、確かに花園の落ちようがデータどおりだと異常にも見える
嵯峨嵐山も観光が好調な割りに落ち込みすぎでは?最近は臨時で223も出すくらいなのに。
どこで拾ってきたデータなんだろう。
943名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:24:13 ID:QP5Svbx5
>>942
それ乗降客数かも。福知山が8000人台だったりしない?
944名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:27:44 ID:3oWxwyu3
最近の嵯峨野線の混み具合はどうなんだろうか?
945名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:34:50 ID:lV2u3vES
>>944
朝の8時前後に京都へ到着する4両編成は激混
946名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:26:36 ID:N+rnKUPw
嵯峨野線は京都駅の構造上、車両によって混雑度の差がひどすぎる。
947名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:24:41 ID:eq3qo6HC
スレ違いだけどほかに見つからなかったんでお願いします…
米子から伯備線に乗って、伯耆大山の次の有人駅ってどこですか?
948名無し野電車区:2006/02/28(火) 08:06:56 ID:WHLXYQIi
>>947
「JRおでかけネット」で調べたら、
簡易委託かもしれないけど、きっぷうりばがあるのが伯耆溝口。
みどりの窓口があるのは根雨。
949名無し野電車区:2006/02/28(火) 08:35:20 ID:eq3qo6HC
サンクス!
950名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:47:53 ID:E2FkLjYO
山陰本線 兵庫県内の乗車人員 平成13年

梁瀬   和田山  養父  八鹿  江原  国府  豊岡
184 910 170  789 802  81 2524
玄武洞 城崎  竹野  佐津  柴山  香住  鎧  餘部
35 1242 393 133 141 734 55 70
久谷  浜坂  諸寄  居組
21  577 101  67
951名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:25:47 ID:8kEpxul2
山陰線は、「やくも」と出雲代替の「まつかぜ」「いなば」以外大きな変更無ですか?
952名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:28:00 ID:LffG14cL
日中の亀岡行きの半分が嵯峨嵐山折り返しになります。
953名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:14:46 ID:cn3hTqdm
>>952
そーす
954名無し野電車区:2006/03/02(木) 09:21:18 ID:padIF7rM
俺はただ電車に乗ってるだけで楽しめるんでこんなことをしたいんだけどこれは犯罪?

電車に乗ってどこかの駅で降りる。それで駅から出ずに反対ホームに行ってもとの駅に戻る。
これだと切符買わなくてもいい気がするんだけど…
955名無し野電車区:2006/03/02(木) 11:49:16 ID:5XipLByI
>>954
一応ね。寝過ごした時は認めてくれることもあるようだが。
956名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:41:04 ID:padIF7rM
>
957名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:42:05 ID:padIF7rM
>>955
じゃあ乗り過ごしたことにしたらいいわけか…
でも切符なかったら怪しまれるかな?
958名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:31:37 ID:1kvfAXDb
そもそも切符無しってのは、どうやって何の目的で入場したのかって辺りが問題にされるかと。

持ってる切符の区間を超えて乗車してしまったってだけなら、
別に折り返せるならそのまま折り返せばいいし、
特急券等も折り返し駅までの超過分払えば形式上は問題にならない。

簡単にいうと、目的駅到着(=出場)までの運送契約の簡易証書ってのが切符の役割な訳だから。

あと最近の入場券に時間制限が掛かっているのがあるのは、
>954みたいなのを更に悪質なものを排斥するためだから、せめて1区間分ぐらい買って遊べよ。
959名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:40:51 ID:osRnSp4z
建前上は乗った駅までの区間の金全部払えゴルァだけどな。
960名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:59:09 ID:yKN+4ok5
基本的に駄目だお。

そんなあなた(>954)には、「大都市近郊区間」の大回り乗車だな。
961名無し野電車区:2006/03/03(金) 07:38:31 ID:++AEkZet
京都駅で丹波口までの料金分のキップかって、浜坂まで帰った
勇者もいますよ。
人件費節約のための無人化が、逆に無賃乗車を促してる実態も
あるという罠
962名無し野電車区:2006/03/03(金) 10:39:50 ID:WctPVUmE
ワンマン列車ばかり乗り継いで、最長、切符なしでどこからどこまで乗れるのだろうか・・・?
963名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:51:21 ID:e/1ctDfY
浜坂で降りるときは、「久谷から」って言えばいいからな〜・・・

>>962
枕崎から門司港くらいなら軽いものかと。
964名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:27:49 ID:Z2p18sAW
 今日のJR西日本後藤工場(鳥取県米子市)は新製されたとおぼしき
検測車(在来線のドクターイエロー?)2両x2編成が留まっていました。
 221系をステンレス車輛にしたような感じですねぇ。(まだ車輛名がわからない)
その隣にはクモヤ145に引っ張られてきた381系4両がいましたよ。
965名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:30:09 ID:yZAq5NDZ

園部以北のワンマンカーはたまに切符を調べるJRの人が乗ってたりするけど。
じつはワンマンでなかったりする。
966名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:51:18 ID:yZAq5NDZ
>>914
下山の7分停車なんて園部までの複線が完成すれば下山到着が早くなるから
特急の行き違いは和知で同時到着のようになるのでは。
 京都毎時25分発は新幹線のぞみの時間に合わせているからN700系になれば
23分発とかに変わるかもしれないし。
967名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:29:53 ID:WctPVUmE
京都の特急発車時刻の毎時25分は、「のぞみ」が1時間1本だった時代に、その「のぞみ」に接続させるように組んだのだけれど、
今度のダイヤ改正以降、東京からの「のぞみ」が毎時最低3本、博多からの「のぞみ」も毎時最低2本になるのだから、
毎時25分にこだわる必要は、もはやないと思う。
968名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:38:08 ID:AiFI7l5X
山陰本線で一番悲惨な区間…それは我が地元、但馬をおいて他はない
中心地の豊岡駅でさえあの有様だ…
江原、八鹿なんていろんな意味で終わってる
どーにかならんかなぁ、但馬(鬼泣)
969名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:56:33 ID:GRHWRZDt
A級に無理
970名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:14:30 ID:qruIFok3
>>968
但馬は特急があるからいいだろう。
一番悲惨なのは萩とか山口県北西部の方だよ。
下関周辺や小串までは電化など近代化するなりしたら活性化すると思うけどね。
971名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:26:29 ID:T4fZd47u
20年位前に、下関からお座敷ビアガ―デン列車に乗って、滝部で折り返しの旅だったが、夕暮れの日本海が鮮やかな酒のつまみだったよ。
972名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:36:59 ID:vEG78cMJ
なんでスーパー八雲はなくなったの?
973名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:56:36 ID:AiFI7l5X
但馬は特急あっても駅周辺とか悲惨だぞ
但馬は兵庫であって兵庫じゃないからな
俺が子供の頃は普通列車が4〜6両で走ってた。ところが今ではワンマンカーの1〜2両だそ?
このままいけば廃線確定↓
974名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:06:33 ID:RSofvjy7
>>973
但馬に関係なく地方都市の駅周辺などの中心街は廃れまくっているよ。
逆に国道やバイパス周辺の郊外は大型スーパーが出店が相次いでいる。
本気で公共工事に依存し経済対策を怠ったツケ。
975名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:10:47 ID:PrGPmTf8
>>972
バーカ
976名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:19:27 ID:vEG78cMJ
マジレスしてくれよわからないんだから
977名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:24:19 ID:PrGPmTf8
今日も岡山発出雲市逝き伯備線特急やくもならびにスパーやくもはウンコうしてまつが
978名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:40:47 ID:a0eFlfJX
 さて、山陰道(米子東−淀江間)が4月から無料になるわけだけど
このペースでいくと鳥取県内の山陰道の殆どは無料区間になりそうですね。
正直、かなり山陰本線 米子−鳥取間がヤバイ状況になるやも。
979川島軍:2006/03/04(土) 10:06:07 ID:1lI4ur2t
下山の7分停車は、単線区間でどちらも閉塞区間が長いからである。
980名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:43:41 ID:rdekVCW+

 下山の7分停車は、下り特急が上り特急を7分待つっていう形なんだが
この区間を普通電車なんかも6分で走るわけだから(距離は6.7`)
和知ですれ違うようにできすんじゃないの?
 ちなみにトンネルが4つあるし複線化は難工事だろうな。
981名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:45:38 ID:Fcorow2h
>>973
但馬(山陰線内)で1両はみたことないけど?
982名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:13:59 ID:1thG8qkY
豊岡以北はキハ41の単行がある
983名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:22:33 ID:9krAYlPb
今朝、伯耆大山ー淀江間の県道53号撮り鉄スポットに無数の人だかりができてた
よく見たら家族連れが数組
キモかった。
ついでにそこ工事中だったんだけど現場事務所付近に撮り鉄カーがいっぱい
お子様は工事区域に入って遊んでるはであぶねー
現場作業員が困惑した顔で作業してた
984名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:24:18 ID:rdekVCW+
>>973
駅周辺なら綾部も同様に悲惨。綾部は京都府北部で但馬ではないが。
年寄りと高校生だけ。
985名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:31:45 ID:kIYM0QmE
但馬、丹波の山陰本線沿線でまともな町があって駅の設備もそこそこと言ったら
豊岡
福知山
この二つくらいじゃん
ちなみに俺の地元は国府駅…
ヤバいくらい何もない
986名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:01:22 ID:rdekVCW+
>>985
コンビニとガソリンスタンドがあっただろ。市営住宅も。
987名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:37:05 ID:HjGEbAtL
しかし北近畿はどうしてこんな有様なのかねえ
やっぱり京都府のオマケと兵庫県のオマケに二分されてしまったことが原因か
豊岡県が残ってたらそれなりに発展したのかな
988名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:48:16 ID:kIYM0QmE
丹後、丹波はまだマシだよ。
但馬は神戸や姫路と同じ兵庫県とはとてもじゃないが思えない。
なんせ主な産業が観光しかないんだぞ。
そらワンマンかーになって車両数も減るわな。
いっそ出石鉄道を復活させるべきだ。
989名無し野電車区:2006/03/04(土) 16:27:02 ID:h6Rk+qft
住民が自らレベルアップしようとしないんだから仕方ないわな
990名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:30:35 ID:a0eFlfJX
 但馬・丹波・若狭で一つの「県」を作った方がいいかもね。
県庁は福知山か舞鶴がいいかもね。
991名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:12:37 ID:rdekVCW+
 北近畿地方の駅乗車人員 

和田山 城崎温泉  西舞鶴  東舞鶴  綾部  豊岡   福知山
910 1242 1284 1475 1500 2524 3981
992名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:18:13 ID:bp1mtc3A
>>989
全て地方の責任では無い。全国の面倒を見るのは国の責任。
そりゃ地方にも責任はあるが、だからと言って見捨てちゃいかん。
>>990
100%財政再建団体だな。
金が回って来るようになる以前に元手が来ないだろ。


993名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:29:50 ID:1thG8qkY
>>992
若狭の原発マネーが頼りになるかも
994名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:32:11 ID:qA89JZKz
結局最後は人頼み。
それがイナカモンクオリティ
995名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:33:21 ID:rdekVCW+
あんたたっち、スレ終わらせるために脱線してる?
参院選と違う話になってるだろ。
996名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:35:07 ID:4xZkAVZK
>>990
丹 後 は  北   行     き        で              す                     か
997名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:11:50 ID:1thG8qkY
998名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:18:50 ID:iDUzVHXB
>>997
Z
999名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:19:23 ID:iDUzVHXB
999
1000名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:19:58 ID:iDUzVHXB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。