中国山地のローカル線 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆wHFurqXsA6
雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

●前スレ
中国山地のローカル線 Part8 (途中DAT落ち)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193742562/


●Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096275971/
●Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114951345/
●Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122430832/
●Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135250160/
●Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145017527/
●Part5.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147320542/
●Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158356272/
●Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174086313/
2名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:24:44 ID:uy8z0tQ3O
>>2だったらナメクジ106匹を一気食いする
3名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:59:44 ID:HJffFxTV0
>>2
おめでとう
とりあえず、動画うpしてくれwww
4名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:05:08 ID:pS7VkumT0
一般人からすればキハ120とキハ40系列・キハ58系等のどちらが良いのかな?
おれとしては全車ロングか、ボックスが16人分しかなくて殆どロングシートのキハ120よりキハ40系列・キハ58系等の方がいい。
5名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:12:01 ID:hO8IrUlJ0
58はボロだからもういい
やっぱ40系かな鈍いけど
6名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:45:50 ID:k8f3ybcO0
>>4
キハ120でもいい。
空いてるときに、トイレの反対側の運転席近くのほうに座れば前(後ろ)も見えて開放感あるし。
鉄ヲタはクロスシートにこだわるやつが多いけど、ロングでもそんなに気にならないな。
とくに18切符シーズンで、ムサい鉄ヲタと僅かなボックスシートで相席するくらいならロングでいいw
7名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:18:59 ID:7Nuk/TE60
>>1
乙モフー
8名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:52:49 ID:zDfide2zO
三江線にわたらせ渓谷線(栃木)のようなサロンカーを編成に組み込めばどうですか?
木次線のスイッチバックやトロッコ列車だけでなく、
三江線沿線の観光資源や地元特産品、温泉等もあれば・・・
しかし一日平均利用客数は420人だなんて!
9名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:37:02 ID:4P1oF1yb0
三江線の輸送密度は今や100人/`程度。
木次線は250程。

ちなみに旧可部線廃線区間は400程だった。
10名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:11:04 ID:8sDKWflBO
>>9
道路が整備されているかいないかの違いですからな
11名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:36:32 ID:FPidAMG50
現在は375号線の方が191号線より整備されていると思うよ
191号線は線形悪いししょっちゅう崖崩れとかで工事になって交互通行だし
12名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:26:41 ID:U01v8E2b0
三江線なんて新しい線なのに、国鉄は何を見込んで作ったんだろう?
13名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:17:59 ID:w5VUf1p70
>>12
おそらくは今も進んでる高速道路建設と同じ原理だろう
14名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:52:39 ID:t6SQteom0
宮崎には高速が全く無いんだから作ってよみたいな論理か
在来線で失敗し高速も事実上失敗しているのに作り続け
その上新幹線も作り続ける・・・なんとまぁ俺たちは頭の悪い政治家たちを選び続けてしまったのだろう

ところでヤフーと東がローカル線での旅特集しとるね
最近なんかヤフーと東仲良しだな
西もTRAIN+が終わってもなにかイベント続けて欲しいな
あと草刈も継続的にして
1512ですが:2008/09/08(月) 00:00:04 ID:U01v8E2b0
美幸線の未成線区間とかだって100億も投入する前に気づけよ・・・って感じだし。
そもそもそういう意識が無かったんでしょうね。
16名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:38:33 ID:J9BSqxk60
日本最古級の電車衝突 島根の踏切、1人けが

 8日午後零時半ごろ、島根県出雲市園町の一畑電車北松江線踏切で、
回送電車(1両)と近くに住む農業の男性(76)の軽ワゴン車が衝突した。
男性は額などを切る軽いけが、電車の運転士ら二人にけがはなかった。
 電車は日本最古級の現役車両として鉄道ファンに親しまれている「デハニ50形」。
1929年から走り続け、いまもお座敷電車として活躍中だが、車両の維持が
困難なため来春引退する予定。
 一畑電車によると、衝突でブレーキ管などが壊れたが、修理して現場復帰させるという。
 出雲署の調べでは、踏切は警報機が設置されていたが、遮断機はなかった。
軽ワゴン車が、電車が差しかかる直前に渡ろうとしたとみて調べている。
 電車は団体客を乗せるため、松江しんじ湖温泉駅(松江市)に向かっていたが、
ツアーは中止された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080908/dst0809082318023-n1.htm
17名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:29:24 ID:5HZnZY670
可部線の存廃基準は、800(JR西による)だったからな。
これさえ、クリアできなかった。

今思えば、名寄本線をなぜ廃止したのかと、問いたいね。
18名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:59:39 ID:bnzlgrrW0
>>17
廃止当時の紋別市長が「鉄道に勝る安心感なし」と言ったんだよね。
あの場所は・・・航空機は赤字で廃止の危機があるし、
冬場のバスは怖いし・・・、なんだろうね。
19名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:19:56 ID:bS7iOsyj0
まあ可部線廃止の件はキハ120導入に反対する住民が
駅のトイレに針金をぐるぐる巻きにして使えなくしたなどに対する
報復
20名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:48:41 ID:QOofqn3p0
お漏らし女子高生さえいなければ…
21名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:27:39 ID:ZzPexIlI0
陳情に行くのに、可部線を使わずに車で行ったんだっけ?
22名無し野電車区:2008/09/14(日) 16:02:26 ID:WCsa1Y9wO
キハ120いれときゃーよかったのに
今になってはトイレも付いたし
23名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:08:06 ID:M7GpC2bT0
鳥取に朝早くからロンチキが留まっているので撮りに行ったついでに
若桜まで足を延ばしたんですよ。
そしたらSLが煙を上げて動いてて見学料300円で、SLの方転まで
させてくれた。
見学者は殆どが一般客で、30名ほどと超マターリ。良いぞあそこは
24名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:46:22 ID:5pPbUyvv0
>>21
しかも県の担当者が「陳情には可部線で来たんですよね?」と質問し、
「はい、もちろんです」という答えを期待してたのに
「あんな不便な路線なんか使えるか」と逆ギレされ、完全にダメだこりゃ、とあきれ返ったという。正直
可部線存続活動派は自らの軽はずみな行動の繰り返しで自爆した節もある。

>>22
しかもキハ120に金出してもいいからトイレつけてくれってトップ要望だしたのが島根県と山口県だしな。
 正直、広島県は交渉下手すぎるよ。
25名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:11:23 ID:nTEdw1PI0
でも「残して欲しいなら可部線が不便でも我慢しろ!」ってのはそれはそれで
傲慢な気がするがな。
26名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:11:36 ID:oxiPmWpi0
せめて、「可部線が使えないからバスで来ました」の方が良かったのに。
それか、「(家から)可部駅まで車をつかいました」とか。
せめて公共交通機関を尊重しないと、本当に残したいのか
姿勢に疑問が生じるんだよね。

個人的には安芸飯室まで何とか残せなかったのかな、と思う。
飯室の中心地まではちょっと遠いけど、バスやマイカー利用の
ライド方式の拠点に出来ないかな・・・と。
27名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:55:36 ID:cbhmLY7BO
>>17
びっくりした。
ここにもTHEある日が現れたのかと思ったよ。
28名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:00:31 ID:LnVhm1ov0
昨日のTV東京、TV大阪系列の日曜ビッグバラエティで若桜鉄道が紹介されてたね。
若桜鉄道丸ごと国の有形登録文化財に登録されて、会社の存続図ってるって。
専務さんが頑張ってた。
29名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:29:50 ID:RzwJLc5v0
じゃあ若桜鉄道は廃止されませんね。
30名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:16:01 ID:kVxaCUjt0
快速「みよしライナー」「ことぶき」には、束のキハ110ー0番台タイプの車両
を導入すれば、いくばくか乗客が増えるのでは?
漏れ的には「みよしライナー」は束の「南三陸」、「ことぶき」は同「はまゆり」
に相当する快速だと思う。
31名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:43:59 ID:uTjw2fcg0
キハ127とかキハE200がいいなぁ。
32名無し野電車区:2008/09/17(水) 13:02:48 ID:7G+jZjP1O
>>26
正直無理だと思う。
可部〜安芸飯室の途中駅は河戸以外は人口希薄地帯だし、飯室自体の人口もたかが知れてる。
下手したら広島市内なのに三江線並の輸送率になってしまう。
33名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:07:17 ID:Z57rcuGeO
>>30
三次市民だけど、確かにみよしライナーにキハ126タイプほしーなぁ。
でも多分ムリなんだよなぁww
広島県ー!たのむよぉ
34名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:16:11 ID:FGk/BdYR0
河戸電化アンドキハ120の導入でも、可部線は残せなかったかな。
廃止前に乗りに行ったけど、近所の線区でキハ120がトコトコ走っていたのに、
可部線だけはキハ40がノシノシ走っていたのは、奇異に感じた。

あと、可部駅も何か違和感を感じたな。
35名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:26:10 ID:6cq72Lvs0
>>34
後ろ2行、ワケ判らん。
馬鹿な俺にも判りやすいように言ってくれ。
36名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:32:23 ID:dHzuNgMNO
三江線に期待安芸
37名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:40:20 ID:R4r9KBcGO
>>33
ボックスシートがほとんどの車両で乗客さばけるのかね
38名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:39:58 ID:dHzuNgMNO
三好ライナーは全区間3両編成で頼みますよ、
奥出雲おろち号からの接続で単行はないでしょう、本当は利用客を減らして廃線にしたいのかな?
三江線、芸備線、木次線、津山線、姫新線同時に廃線って考えも在ったりして?
私は三江線、芸備線、木次線は特にお気に入りなのだが、観光客を呼ぶ気は全く無しと判断せざるを得ないです、
39名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:06:53 ID:puRtfwBw0
>>38
おろちは広島側から行くより、島根側が重点。
出雲地方への観光の一部として見られているので。
40名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:16:53 ID:dHzuNgMNO
島根県側からの接続でしたが、途中にすれ違う普通は2両編成なのに・・・
途中駅からの乗客は皆、広島まで立っていて車内は結構混雑していました
41名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:31:01 ID:9YL404O3O
2010年に福トカに新型DC投入らしいからそれをパクれば大丈夫
42名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:31:54 ID:6jS8wFxp0
>>40
昼過ぎは山口線の夕方ラッシュ対応のため5両が新山口に回送されていくので車両不足なんよ。
43名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:10:04 ID:dHzuNgMNO
そうでしたか、車両不足とは!しかし中国地方のローカル線のみならず、
山陽本線も全体的にそんな気がします、
しかし三次と広島ならば高速化と電化、
一部を複線や行き違い駅の一線スルーをすれば三次は広島のベッドタウンになりそうな気もします。
初めて乗車した感想は都市規模は遥かに違いますが、福知山線に状況が似ている気がしました。
44名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:30:37 ID:puRtfwBw0
>>41
姫路と豊岡のキハ40,4147を進呈します。

車輌不足も大幅解消!w
45名無し野電車区:2008/09/21(日) 02:28:01 ID:xqI4H5beO
いよいよ急行ながかわが現実味を帯びてきたのう(*´ω`)ハァハァ
46名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:38:09 ID:pwL4TwpZ0
赤貧ヲタの空気の読めなさは珍ヲタ以上だな。
47名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:59:55 ID:tTMbbGUV0
そういえば、今月のRJは「福塩線(北線)」を特集しているが、ここでもあまり話題が出ないねぇ。
記事の中でも、特色のない路線のようないい方だったけど・・・・。
でも、通勤定期の利用が「ゼロ!」というのは驚いた。
48名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:26:57 ID:pg5aYhjE0
西のローカル線は殆どキハ120の単行ばっかりで乗客サービスも
何もあったもんじゃないな。
東海も四国もレールバスではない車両での単行か2両編成が多いのに。

木次線、三江線あたりは仕方ないかもしれんが、姫新線や因美線
あたりはそれなりの都市を結んでいるんだし、無理にキハ120にせず
キハ40、47のリニューアル車をメインにするべき。

中国山地ではないが、関西本線のキハ120単行運用には超ビックリしたわ。
49名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:21:52 ID:6cmddsRq0
>>48
ローカル線の乗客サービスに、いったい何を求めてる?
座ることが出来てトイレもあれば十分じゃないか。

>東海も四国もレールバスではない車両での単行か2両編成が多いのに。
キハ11とキハ32もあるのに、どこらへんがキハ120と差があるのかと。

>姫新線や因美線あたりはそれなりの都市を結んでいる
全然わかってない!
結んでるのは路線上の見かけだけで乗客の流動はそれと違う。
津山〜佐用、津山〜智頭、亀山〜加茂は県境を挟んでるだろ。
50名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:34:33 ID:wJ6/+E5I0
>>38、48
ここが束との違いだと思う。
束は非電化ローカル線にもJT等走らせることにより、乗ってもらおうと
売り込みをしているが、酉の姿勢の方はどうなのかと思う。
もちろん、首都圏相手の束と比較すると、酉は集客能力について致命的な
マイナスポイントがあるのは承知している。
51名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:46:33 ID:6cmddsRq0
>>50
>乗ってもらおうと売り込みをしているが
みすゞ潮騒、奥出雲おろち号、SLやまぐち号、あまるべロマン号を忘れないでくれ・・・
境線も鬼太郎で活性化を狙ってるしね。
52名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:50:01 ID:pwL4TwpZ0
>>50
承知の上でそういう意見を出すということは、幾許かのお布施をいただけるということですね!

by酉
53名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:09:11 ID:EFVyDbjiO
自治体がお布施を出して、それで高速化や専用観光車両導入。
とても地域密着型の会社じゃないか。
54名無し野電車区:2008/09/22(月) 06:41:42 ID:RywXapxj0
相変わらずお布施と融資をごちゃまぜにしてるやつらばかりだな。
55名無し野電車区:2008/09/22(月) 11:26:54 ID:SJIePdTf0
中小企業金融公庫もビックリの超優遇低利融資だけどな
56名無し野電車区:2008/09/22(月) 11:32:12 ID:1LSa7QG30
>>4
席云々より、新しいか否かが一般客にとっては大事でしょ

一般客は多客時の混雑緩和に役立ち、見知らぬ人と同席しなくてもよいロングシートを好む説があったけど、

仙台地区のE721系はこれまでの新車のロングシートのみをやめ、
クロスシートを導入しだしたし、この問題は一概には言えないと思う
57名無し野電車区:2008/09/22(月) 11:54:46 ID:h029gkPDO
>>47
学生以外、福塩北線は無いものと考えてますよ。沿線住民は。
廃止してもやむ無しみたいな感じです。
三川出身者です
58名無し野電車区:2008/09/22(月) 12:06:16 ID:SJIePdTf0
まあ高速通るしなあ

可部線が消えてからの安芸太田町の人イネっぷりの加速度は
相当なもんがあるんだけどもそれはそれまた条件が微妙に異なるし
59名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:02:42 ID:/vQ2FpK+0
>>48
JR四国の松山運転所と高知運転所の車両の配置状況を見てから言え
60名無し野電車区:2008/09/24(水) 03:02:18 ID:LGIelWxA0
なんか他地域の車輌を例に出して比較してる人が多いけど、
中国地方住民でもなく現地状況を把握してないのにいちいち
突っかかってくるのはやめてくれんかね。
こっちも他地域の車輌や状況をよく知らないから困る。
61名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:28:43 ID:GpPyeTOR0
http://www.pionet.ne.jp/~geibisen/album/index.html
全然違う話なんだけど
このサイトに木次線は備後西城から分岐の予定だったけど
反対されたから備後落合にしたって書いてあるんだけど
ちず丸を見るに備後西城から分岐させても今のルート以外で横田に行けそうな場所が見つからん
誰か詳しい人はいませんか?
62名無し野電車区:2008/09/26(金) 15:30:40 ID:LrteWEBK0
>>51
あと、「みまさかスローライフ列車」も忘れないでくれ。
それに、スレ違いの路線を走っているけど「瀬戸内マリンビュー」モナー
6351:2008/09/26(金) 22:45:05 ID:H5S2ojDFO
>>62
めんどくさいから全部書かなかっただけだよ。
64名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:54:48 ID:PJFxeNnZ0
>>61
『分岐』じゃなくて『接続』。

「芸備線が伯備線に新見で『接続』してる」
「伯備線が山陰線に米子で『接続』してる」
って言うのと同じ言い回し(文脈)だと思うよ?
(比婆山は布原とか東山公園のような扱い)

広島・三次から出雲横田・松江まで直通列車を走らせるとき、
現状では備後落合で進行方向が変わるけど、
元々の構想は備後落合駅の広島・三次寄りで分岐して、
(備後西城方面から)進行方向を変えずに木次線に乗り入れる計画だったってことじゃない?
(木次線では出雲坂根で進行方向が変わりまくるわけだがw)

もし、構想のとおりだったら、
木次線の島根広島県境を跨いで走る列車は、
最短でも備後西城〜出雲横田の区間を走ってたんだろうね。

そういえば、
出雲横田〜新見の直通列車も昔はあったような気が・・・??
65名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:07:36 ID:Us8J7G+s0
>>64
そんなにこだわらなくても、どっちでもいいよ。┐(´〜`)┌
66名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:09:45 ID:rfFtRnYcO
>>64
よく見たら確かに接続と書いてあった
詳しく説明してくれてありがとう

もし接続が備後西城でも今と大差ない状態だろうけど
備後落合の人気だけは違うものになっていただろうなと想像w
67名無し野電車区:2008/09/30(火) 12:43:24 ID:GdEredJn0
野村なにやってんだwww
68名無し野電車区:2008/10/01(水) 09:03:38 ID:VznGpX3PO
>67
名前晒すのはいかがなもんかと。


番組のディレクターに聞いたが、地元の大きな協力者ってことで、津山駅長と保存会の人の推薦で呼ばれたらしい。

事件絡みとかでなく、他の人に薦められてテレビに出られるってのはなんか羨ましい。
69名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:09:55 ID:1C6Jc2Nb0
あげ
70名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:29:57 ID:eOFMjl3T0
廃線
71名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:57:00 ID:Fg1t+/sp0
急行津山は安泰で゜すかはてな
72名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:46:31 ID:jKmmg4ML0
キハ40ロングシート急行
73名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:18:32 ID:cIbtYmSd0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
74名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:46:01 ID:Tw27z1eu0
>>71
津山市のプライドで残っている急行なので。
75名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:30:26 ID:CNiGad+SO
今朝、芸備線下深川駅でおろち号のパンフ配ってたよ
のぼりも掲げてたが、何かのキャンペーンか、乗車率が思わしくないのか…
76名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:48:20 ID:7CeuWqsx0
芸備線は、やってこない
だから車で行くんだね
一日三本往復で六本
一本間引いて二本間引く

廃線はワンツー秒読み
みんなで車を使おうよ
廃線後の軌道跡にゃ
きれいな花でも咲くでしょう
77名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:29:46 ID:gBF+u7Im0
>>76
そんなつまらん事考えてる暇があったら
どうすれば娘に口をきいてもらえるか考えろ、クソ親父。
78名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:19:12 ID:v2qqi26f0
若桜鉄道「レトロ」で勝負 古さ逆手にSL体験運転も
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=938837016
79名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:54:11 ID:6klEilrR0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
80山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/12(日) 12:39:15 ID:ZH7HkoYfO
ついこの前この板に世話になった者です、今日は岡山から津山、新見と来まして、
備後落合、三次、福山と向かいます。
何だか新見駅で久々に乗ったらなんでこんなに本数が少ないんだと騒いでいるオヤジがおりました。
芸備線は昔は本数が多かったのですか?
81名無し野電車区:2008/10/12(日) 13:55:58 ID:poI1lrBN0
多かった。全線で急行が運転されていた時代もあるし、木次線経由の夜行急行列車が運転されていた。
また、一時期は姫新線直通列車もあり、
備後落合は当時は駅員もいて、沢山の乗客で賑わった。
高速バス、マイカー、高速道路の普及で客が減り、
減便に次ぐ減便で今の本数。
82山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/12(日) 14:22:57 ID:ZH7HkoYfO
私は備後落合に訪れたのは2回目ですが、昔は立ち食いそばもあったとか?自販機もないところがたまらなく好きですが、
今では、夜行列車が走っていたといっても・・・申し訳ないけど想像がつきません
83名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:37:36 ID:HUD2vbBL0
ちどり、たいしゃく、しらぎり、やまのゆ・・・

そして備後落合のおでんうどん。
84名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:50:14 ID:WRz/gUqD0
その頃の時刻表と今の時刻表比較してみてみたいな。
85山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/12(日) 15:55:55 ID:ZH7HkoYfO
福塩線に乗るため塩町に居ますが、何だかここも淋しい駅ですなぁ、
何とか商店があったので助かりました
86名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:38:08 ID:poI1lrBN0
wikiとかに書いてあった事をそのまま引用さたんだけどね。
だから、全盛期の頃の芸備線の事は知らん。初めて乗ったのも2年前だし。
今の備後落合を見ると本当に賑わっていたのかと疑ってしまう。
それは備後落合に限った事じゃないけど。
87山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/12(日) 19:40:01 ID:ZH7HkoYfO
ただ今、福山発のサンライナーで岡山に向かう車内です。
今日は朝、岡山から津山、新見、備後落合、塩町、福山と十分に旨い空気と素晴らしい景色を堪能出来ました。
次回は純粋な乗り鉄にはなりませんが、サンライズ出雲で山陰観光と奥出雲おろち号の旅を母に送りたいです。
備後落合や塩町の空気は格別でした。
しかし津山、新見、備後落合、三次辺りはホームの長さが、
芸備線は相対式ホームの跡から往年の賑わいを感じました。
88名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:24:14 ID:HUD2vbBL0
>>87
今のキハ58葬式祭りより、そういった旅のほうがのびのび楽しめますよね。
いつまで残るかわからない路線ですが、いつか貴重な思い出になると思います。
89名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:42:14 ID:jgHt+PuEO
あの備後落合から比婆山の間の区間はある意味嫌がらせだな(´・ω・`)

ほとんど30`以上出てない
90山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/12(日) 21:18:58 ID:ZH7HkoYfO
ビバゴンで有名な比婆山ですな!
もはや芸備線、三江線、姫新線、福塩線、辺りは嫌がらせを通り越して、
あの鈍さが好きでないと・・・
91名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:52:04 ID:WRz/gUqD0
>>89
>>90
踏切を停止し、旗を持った青年が「どいたどいた〜キハ120が来るで〜」と叫びながら走る、究極の合理化。
92名無し野電車区:2008/10/13(月) 09:17:42 ID:w5cRqyjG0
山陽線、山陰線に次ぐ第3のルートが姫新線・芸備線
でも供給過多気味
93名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:17:10 ID:1KnUVEuQ0
>>89
関連スレもよろすく

【JR西】必 殺 15`徐行【なめとんのかゴルァ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1210985567/
94名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:35:52 ID:nhCJ1hq80
>>89
過疎地域の出血赤字大サービス区間なのに文句とはある意味嫌がらせだな(´・ω・`)

ほとんど並行道路が渋滞してないのに
95名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:47:30 ID:ll8x6q9b0
>>89
津山線脱線事故、三江線脱線事故&大規模災害の運休以降、すぐにでも停まられるようになっちゃった。保線とか言う
レベルだけじゃなくて斜面や切通しの定期的な点検なんて到底無理だから。
 それにJRQの長崎線かもめ級の脱線転覆やらかしたら、もう車輌を新造することもなく「危険で安全を確認できる保証
もないから廃線」とかマジでなりそうだから、運行してくれることを感謝しようぜ。
96名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:39:11 ID:Lvm7zIiX0
新見駅開業80年記念展  ttp://www.nhk.or.jp/okayama/lnews/ 10月13日
 伯備線が全線開通し、新見駅が開業してから80年になるのを記念して、伯備線や新見駅にゆかり
の品を集めた展示会が新見市で開かれています。
 この展示会は、昭和3年の10月に伯備線が全面開通し、新見駅が開業してから80年になるのを記
念して開かれたもので、新見市の会場には、JRのOBなどが所有している新見駅や新見駅を通る伯
備線、芸備線それに姫新線にゆかりの品およそ200点が展示されています。
 このうち、昭和天皇のお召し列車が伯備線を通ったときの様子を示す品として、列車の写真や菊の
紋をあしらったヘッドマークのレプリカが展示されています。また、伯備線に使われていた昔の切符や
記念の入場券などが展示されているほか、新見駅周辺を再現した鉄道模型も展示されています。
 この展示会は今月16日まで新見市の御殿町センターで開かれたあと、18日から26日まで新見駅
で開かれることになっています。
97名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:18:03 ID:8LBx92S60
:限界集落
98名無し野電車区:2008/10/14(火) 17:25:36 ID:QAz80cAW0
223系スレからの派生で、JR西日本スレが立ちました。
キハ121・126/122・127/120系 Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223971713/l50
99名無し野電車区:2008/10/14(火) 17:27:05 ID:QAz80cAW0
○JR西日本気動車スレ
100名無し野電車区:2008/10/14(火) 19:58:41 ID:fl4ZrBKj0
ここは閑散ローカルスレに格下げ?


女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
101名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:16:09 ID:MQMYTGGDO
東城の方から来ると新見が大都会に見える。
しかし、備中神代の存在意義が不明。伯備線に簡易ホーム作って利用喚起するか、廃駅すればいいんじゃないか?
102名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:18:54 ID:QAz80cAW0
>>100
今まで通りでいいと思う。
直接キハ120に関することは向こうでも。
103名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:54:33 ID:75qeBvCH0
三江線のイベントに
木村裕子って鉄道アイドル?が来るらしい
人気なんかね?わしゃそういうの疎くて
104名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:25:19 ID:gSzR22/80
>>103
超が付くほど不人気
強烈なアンチも居るから扱いに困るべ
105名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:59:12 ID:75qeBvCH0
そうなのか・・・名前すら聞いた事なくてねー
知らないほうが良い人だったのか
しかしそんな人をなぜ呼ぶんだろう
石見川本鉄道研究会って鉄オタのあつまりじゃないの?
当然知ってそうな気もするんだけど
106名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:05:12 ID:gSzR22/80
色々と利権が絡んでるんでねぇかな
関西の某部品屋と繋がりがあるとか色々噂は聞くし
107名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:24:28 ID:75qeBvCH0
大人の事情ありってとこか
でも社会人サークルなのにここって時々大きなイベントしてるよね
感心するよ
108名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:35:02 ID:jPKDXcVC0
JR芸備線で速度標識設置ミス
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/ 10月16日
 広島県庄原市のJR芸備線で、制限速度を示す標識が誤った速度のまま設置され、列車が、倍近い速さ
で走っていたおそれがあることがわかりました。
 標識が誤ったまま設置されていたのは、庄原市西城町小鳥原のJR芸備線の道後山駅と備後落合駅の
間です。JR西日本岡山支社によりますと、制限速度が25キロのところを誤って45キロと表示し、この区間
を走る列車は、平成19年7月以降、制限速度の倍近い速さで走っていたおそれがあるということです。
 JR岡山支社では平成19年7月、落石などによる事故を防ぐため、支社の管内の制限速度を見直しまし
たが、この標識だけ取り換えるのを忘れ45キロの標識が設置されたままになっていました。JRでは10月
から岡山支社管内の標識を点検する作業を行っていて設置ミスに気づき、15日、正しい標識に付けかえ、
ほかの路線でも同じようなミスがないか点検しています。
 JR岡山支社の土井保彦次長は、記者会見で、「確認不足で安全を脅かすような事態を起こしてしまい申
し訳ありません。」と謝罪しました。
109名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:33:29 ID:rQ1oGAd80
>>108
というか、早く45キロで走れるようになればいいけど。
法面工事しないといけないんだろうけど、金が無いのか・・・。
110名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:32:58 ID:Zp2iKTQl0
×金がない
○金をかけようとしない
111名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:56:55 ID:ZvlUOZoI0
落石が予め線路上に鎮座していた場合はすぐ止まれて安全だけど、
落石が落ちてきている最中だと倍の速度で通過した方が安全。
112名無し野電車区:2008/10/19(日) 01:04:29 ID:oKsobDd+0
つーか、この糞制限って落石があることを大前提にしてるよね。

ぜってー再び事故起こるよ。
113名無し野電車区:2008/10/19(日) 07:21:57 ID:pVXa2XcI0
カーブ区間の横圧が全然違ってくるから
路盤の弱い区間では、維持管理の簡略化にも寄与してるんじゃね?
114名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:32:21 ID:LTtBjZQbO
>>113
保守コスト削減です。
115名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:06:00 ID:kcvM7u/H0
>>113
ブレーキかけるとレール痛むので(特に振動の凄いDT22台車の40系)、プラマイゼロだと思うw
116名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:24:02 ID:HYm8QV8B0
>>115
そういうところはだいたいキハ120がメインなんだが。
117名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:08:34 ID:lJ8G7mpH0
高速で脱線するよりかマシ
118名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:27:52 ID:owrXEWIp0
>>109-112
過疎地だから本来ならバス転換するのが社会資本の配分としてはベストなんだろうけどね・・・。
でもこの辺は既得権益に拘る所謂抵抗勢力が多い地域だからバス転換は難しいんでしょうな。
かと言って赤字垂れ流し放置も株主が怒るし、黒字部門は競争が激しい。
そのしがらみだらけの結果が現状。
もし保線に金かけるならその人件費分の運賃値上げか行政の補助が必要になると思う。
119名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:49:59 ID:owrXEWIp0

×人件費
○経費
120名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:14:38 ID:2f2cX1af0
もう少しすれば恒例の、木次線のラッセル試運転だなあ。
121名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:21:47 ID:4RPSbHh70
保守運休
122名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:16:16 ID:tbq/4Xl+0
キハ122
123名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:15:51 ID:QadQpyjWO
木次線の「奥出雲おろち号」、JTBの時刻表では全席指定になっているけど、
ネット上で「併結されている客車なら乗車券だけでおK」という、ちょっと古い
記事を見つけた。
現在はどうなっているのでしょうか。

124出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/24(金) 23:28:45 ID:7IhIrlzV0
木次〜出雲横田間は、指定券無くてもおk
出雲横田〜備後落合間は、指定券必要。
ただし、満席の場合でも指定席料金を払えば乗せてくれるのが現状。
肩身は狭いが
125名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:02:46 ID:kyLaOwCQO
>>124

情報感謝。
11月14日1000木次発のおろち号の指定席券を今日取ろうとしたらすでに満席との
ことだった。
これに乗れなければ備後落合で悠然と2時間を過ごす目論見が崩れてわずか14分で
折り返すことになる…まあそうなっても予定通り0904宍道発0937木次着の
列車に乗って、おろち号のツラだけでも拝んでおくつもりですが。
126出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/25(土) 10:39:58 ID:+rcHXVr/0
11月中旬ですか・・・
ちょうど紅葉シーズンで、けっこう厳しい時期ですな。
>>124の扱いは、わりと暇なシーズンについての現状でありまして、
これが、紅葉シーズンとなれば扱いが変わることも充分に考えられますので、
特攻する前に、木次駅の方に電話して訊いてみるのが良いかも知れません。
恐らく、「満席の場合はちょっと・・」と当たり障りのない応対となる可能性大ですが
127名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:29:53 ID:kyLaOwCQO
>>126

アドバイス感謝です。早速番号調べて電話してみましたが、土曜日のせいか
木次駅にも木次鉄道部にも出てもらえませんでした。週明けにもう一度かけて
みます。

だめだったら木次での約2時間20分の待ち時間を使って散策して鯖寿司と
出雲蕎麦食ってワイン飲んで温泉でも入るか……そのほうがよさそうな
気がしてきたw
128元大阪人:2008/10/25(土) 15:14:32 ID:nAJAzZNLO
姫新線沿いだが、大阪へはバスがあって便利だが、神戸は…
急行みまさか・みささがあったら…
中華街へ、異人館通りへ、福原のソ(ry)
129名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:48:47 ID:d91qeY2DO
奥出雲は自分も全席指定と思って諦めてたけど、
盆に
控え車の方に乗せてもらいました。
三井野原駅のポスターでは、
指定券が無い場合は控え車になる旨の告知有り。
130名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:22:29 ID:3YDxSTW20
来月、三江線でお座敷列車など◆鉄道ファンら企画◆  2008年10月25日
ttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000810250002
 乗客数が低迷するJR三江線(江津市―広島県三次市)を盛り上げようと、鉄道ファンらでつくる「石見
川本鉄道研究会」(事務局・北九州市)が11月8、9の両日に、お座敷列車ツアーなどを開く。「鉄道アイ
ドル」として知られるタレントの木村裕子さんが参加する。
131名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:13:09 ID:RZ4a3Zf30
>>130
これ、車両は何が使われるんだろう?
ほのぼのSAN-IN?
132名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:15:34 ID:EpUdylqb0
>>128
神戸⇔津山は一旦梅田に出た方が便利なのかな?
133名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:43:31 ID:Rrk/u34t0
ほのぼのでしょう。
最近キハ120の簡易お座敷列車がデビューしたみたいだけど、まさかキハ120ということは無いと思われ。
134名無し野電車区:2008/10/27(月) 11:57:14 ID:NdPC+P/z0
>>131
その通り。参加費確か大人¥16000子供¥14000だったはず。
>>133
そんなの出来たの? 詳細教えてー。
135名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:05:58 ID:n6GWfJLU0
>>132
いったい何で行こうと思ってるの?
関西から津山へは高速バスが一般的なんだが。

鉄道を使うならスーパーはくとに乗って佐用から接続悪い姫新線に乗るか
姫路から姫新線か、岡山まで行って津山線に乗るしかない。
136名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:17:17 ID:PYUcXNsIO
>>126
>>129

>>127です。今日木次鉄道部(0854-42-5457)に尋ねてみました。
トロッコ車両が満席でも併結の客車なら乗車おK。この場合指定席料金を
支払う必要なし。ただし風雨等のためトロッコ車両の客が客車に避難してきた
場合には席を明け渡さなければならない旨了解してください……とのことでした。
時期によって対応に違いがあるといった意味合いのことは言っておられませんでした。

これで当方のプランは「備後落合で森林浴&折り返しの出雲横田で蕎麦」にほぼ確定であります。
137136:2008/10/27(月) 18:22:18 ID:PYUcXNsIO
あ、書き忘れた。

……晴れたらいいなあ。
138出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/27(月) 19:21:54 ID:xaZXBpv10
>>136
詳細な情報ありがとうございます。
今年は台風が来ていないので紅葉も期待できるかも(?)です
ご来訪の際、天候に恵まれることをお祈りいたします。
139山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/27(月) 21:33:13 ID:ZU8BBq4kO
乗り鉄スレから失礼します。
この時期はさぞかし紅葉が美しいのでしょう、羨ましいです、
備後落合・・・何も無いのが良い所!
ではどうぞhttp://imepita.jp/20081027/773010
140山の手のおっさい ◆zgr6ziJDfw :2008/10/27(月) 22:03:39 ID:ZU8BBq4kO
出雲横田の蕎麦は車内で発売だったかな?
亀嵩駅の駅長蕎麦は要予約!(私は予約したが当日売りは無かった)
あとは車内販売の但馬牛の牛丼、
出雲坂根駅で売っている焼き鳥もこれまた絶品!ビール等も有り!
あとお酒がいけるなら日本酒2本付きの『ごきげん弁当』
(松江駅の一文字屋で前日までに要予約)も旨かったです。
久々にうれしくなってしまった、良い旅に成りますように・・・
http://imepita.jp/20081027/787320
141127:2008/10/28(火) 03:56:23 ID:5U51DS9pO
>>140

>出雲横田の蕎麦

当方は約1時間の接続待ちの間に横田駅前にあるはずの蕎麦屋さんに
入るつもりです。
142名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:31:35 ID:IfGuMtuC0
>>141
行ったこと無いけど、そこも美味しいって聞いてる。
143名無し野電車区:2008/10/30(木) 14:04:17 ID:hPrQvdtcO
>>141
けど、その一時間の接続待ちの時は、準備中って看板が出てますよ。
144出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/30(木) 15:55:21 ID:2yymU1/Y0
>>141-143
何という三段ヲチ
145141:2008/10/30(木) 20:16:13 ID:hflPrRm1O
orz

午後4時までやってる店が1軒あるみたいだけど遠いかな…。
まあ蕎麦食えなくても散策できればいいや。
146名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:02:02 ID:4m8+3rqoO
ウィキでもネタになってるけど、備後落合駅前の美容室は営業してるのかね?
そこで散髪してもらえれば良い旅の思い出になりそうだw

しかし、備後落合で列車の乗り継ぎしてる地元の女子高生には驚いたな。どっちの方向にも1日3本位しか列車が来ないから大変だろうな。
147出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/30(木) 23:34:09 ID:2yymU1/Y0
>>145
駅の隣が御当地名産品の算盤の資料館。
駅前の道路を右に行くとすぐにコンビニ。
148出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/10/30(木) 23:36:45 ID:2yymU1/Y0
149名無し野電車区:2008/10/31(金) 02:55:48 ID:ULDDiG6Z0
若桜鉄道に保管されてるSL見学に海外からも 。
150名無し野電車区:2008/10/31(金) 03:20:14 ID:ZR/IUPMq0
いいとこだよ
151名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:18:33 ID:/Ztn0W630
>>147
>>148

出雲市民さん、重ね重ねどうもです。

バスの時刻表拝見しましたが・・・ちょっと使いづらいかも。木次線を往復した後宍道から江津まで出て
投宿するつもりなので。翌朝は0602発の三江線乗車の予定です。

森林浴の時間を短縮し、おろち号でそのまま折り返したら横田で蕎麦が食える・・・でも往復のどちらかは
のどかに空いている通常の列車に乗りたい・・・じゃあ亀嵩か八川のそば弁当を予約して・・・でも客車内で
食うのはちょっと・・・備後落合まで食わずに置いといたら風味が落ちるかもしれんし・・・いっそ30分の
待ち時間がある出雲市で蕎麦屋を探すか・・・もう木次食い倒れツアーでいいんじゃね・・・。

すいません、脳内が平和で。
152名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:31:18 ID:pPeKYzcL0
三江線はやたらと長い。これでもかってほど。
でもどっかの生徒が2時間以上の距離を毎日通学してるのは感心した。

153名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:41:46 ID:Ftmg5UfeO
三江線運転見合わせ
154名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:46:39 ID:l+XRt5zv0
横田の駅からちょい歩くが蔵市があるな
軽く飯も食える
1時間で済むかはわからんが
155名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:46:08 ID:jC/3g2Ry0
急行つやま廃止

【山陰特急5】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220578594/343
156名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:17:59 ID:YpW/DzCH0
明日おろち号へ乗車するが、晴れて欲しいな
噂の生どら販売しているといいな
157名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:29:02 ID:FuAUQzor0
>>155
どうせ法界院に増停車して、そのままことぶきのスジになるんだろうな
158名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:28:06 ID:NgiXkNnh0
しR東の「三連休パス」で三陸を一回りしてきた。
超ローカルな「岩泉線」にも乗ったが、15`規制の箇所なんてなかった。
保線状態もいいようだし、同じ閑散線区の扱いが会社によってこんなに違うとは。
これが、しR西クォリティなのね・・・・。
ちなみに、当方か関東在住、明日は仕事で3日目は使えず・・・・orz
159名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:29:29 ID:790yDQIH0
岩泉線って結構客乗ってるやん
少なくとも三江線よりは乗ってる印象
160出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/02(日) 23:23:43 ID:kM0vW9e10
今日の木次線沿いは、ウヤ情ネタ(結局ウヤ)とおろち号で人いっぱいだったわ。
紅葉シーズンの3連休と言うこともあって、横田のそば屋はどこも行列ですごかった!

おろち号の方は、トロッコ・控車とも満員御礼の大盛況ぶりでした。
晴の予報だったのだが、終日曇りベースとなったのがちと残念。
おろち号の撮影向きではあったけどね。

161名無し野電車区:2008/11/03(月) 00:20:24 ID:W58vBBwb0
津山線のボッタクリ急行、来春あぽんへ。
ttp://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200811010100.html
162名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:55:32 ID:S6KAIfjg0
>>158
努力するにしても先立つものがないと無理だわな、そりゃ。
酉のローカル線政策に関しては致し方ないと思ってる。
163名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:22:26 ID:J6/syNOO0
>>160
ウヤと分かり、蕎麦を食べに逝った。
164名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:45:17 ID:YYhKi/9k0
岩泉線でPC枕木化
165出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/03(月) 14:02:52 ID:P/6EAwyK0
>>163
今回のはウヤになったという情報が全くなかったので
完全にスカを食っちまいました(-__-)
まぁ、せっかく来たんだからと「おろち号」撮りながらもみじ狩りしてました。
http://jp.youtube.com/watch?v=0QZmwFXtnN0

そば屋はどこもいっぱいだったので 出雲坂根の焼き鳥食いました。
166名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:48:56 ID:J6/syNOO0
163だけど、
その後、気を取り直し色づいた木々の中をゆくおろち号を撮影へ。
とある撮影地で、ほのぼのSUN-INは…?と尋ねられたり…
風光明媚な木次線とJTとか58系列という各自がそそられるキーワードとともに
みんなそれなりの関心があったみたいだね。
リバイバルちどりの時に奥地の秘境感に魅了されて以来、
国鉄型のDCでもう一度何か撮りたいと思ってたから残念。
167151:2008/11/03(月) 16:58:36 ID:3ePKFfI80
>>160

>紅葉シーズンの3連休

俺が行くときにはもう終わってたりして・・・。
168出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/03(月) 18:33:53 ID:P/6EAwyK0
紅葉のピークは、備後落合から出雲横田あたり。
来週は、木次まで降りてくると思う。
再来週は、残っていれば見られる(大汗)
169151:2008/11/03(月) 20:37:53 ID:3ePKFfI80
>>168

今度の旅行のためにちょっと奮発してカメラ買い換えたから残っててくれなくちゃ困るw
・・・というのは冗談ですけど。

もし残っていなかったら>>165のようつべで気分だけ味わうことにします
(今の俺にはネタバレになってしまうのでまだ見てない)
170名無し野電車区:2008/11/05(水) 12:25:48 ID:qGUeEJIQ0
>>161
JRも早く廃止にしたくて、キハ48にも手を入れずにしておいたんだろうね。
やろうと思ったら発生品のリクライニングぐらい着けられたろうに。
171名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:35:45 ID:32cottuIO
>>170
48は、通常朝晩の普通・快速運用もあるし、場合によってはまったく離れた運用に入ることもあるから、
急行以外の使い回しに面倒だし、改造に金かかるだけだからやらなかっただけじゃね?

だだでさえやる気のない会社だし。
172名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:04:33 ID:VXfKGnBp0
ハイ、話題がループし始めたので閉店。

以下、「女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ」以外の書き込み厳禁な。
173名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:56:58 ID:lLhuIaX+0
>>172
氏ね

174名無し野電車区:2008/11/06(木) 08:01:47 ID:4Dk+Kdto0
キハ127を山口線に!
175名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:04:18 ID:p+mNbgnf0
age
176名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:20:15 ID:qsEwOfsOO
今日、日生町内で赤穂線終電が鹿発見のため停車
どこまで活動範囲を広げてるんだw
177名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:36:49 ID:iAc5OEc20
ライオンのクソを赤穂線内にも撒けw
178名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:49:49 ID:BERIRPel0
>>171
そういえば、芸備線の急行みよしも当初はキハ58系の置き換え用として急行仕様に
リニュアルしたキハ47を登場させて急行列車として存続させる話があったよな。
でも結局はそのまま既存のキハ47に置き換えられて列車自体も快速みよしライナー
に格下げされてしまったけど。
179名無し野電車区:2008/11/07(金) 18:00:00 ID:RSGWDtTU0
>>178
まぁ、みよし廃止は結果オーライじゃない?
おかげで広島口完全20分ヘッドの2時間サイクルになったんだし、
時刻表で見つけた時は感動したよw
180名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:11:55 ID:A8S0NUCf0
広島−三次で保守さぼりの制限15ができなければ結果オーライだと思う
181名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:34:13 ID:tesbp/TU0
立冬、ラッセル車の試運転
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/htv/news/081107-02.wmv
 中国山地を横断するJR木次線で、立冬の7日、冬本番を前にラッセル車の試運転が、木次駅から備後落合駅
までの81キロではじまった。去年は、1メートル20センチの積雪を記録。15回出動している。
182名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:30:48 ID:eFCvc+zs0
去年の冬に三江線に乗ったが、
保線の手抜きっぷりはすさまじい。
法面の雑草や雑木はのび放題だし。

特に、線路付近に生えている「竹」が問題。
その日は雪が降っていて、雪の重みで
竹がしなって線路に覆い被さって、何回も停車したよ。
運転手さんがノコギリを持って線路上に飛び出して、
竹を伐採(w
三次着は30分以上遅れた・・


183名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:34:06 ID:G67CNxwx0
手伝うべき
184名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:42:36 ID:EvSwJjbv0
どこの発展途上国ですか?
185名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:04:40 ID:GPT8t3ef0
三江線を一往復したら勤務終了だな
186名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:25:54 ID:bw0IDT4p0
運転手がノコギリを持っていることに驚愕なんだがw
187名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:59:02 ID:zxoTjQes0
昔、深名線で名寄からの一番列車で朱鞠内の手前の峠のトンネルで、
車掌と運転手がツララをハンマーで壊してた。
乗客はアタシ一人だった。
188名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:17:02 ID:rqmdCDIqO
そのうち運転手はチェーンソーとホッケーマスクが必須に?
189名無し野電車区:2008/11/08(土) 05:06:13 ID:n4IOzfQX0
>>161
ぼったくり急行とか..津山線の名物が消えてしまうんだね。
かつてみよしに乗った際、急行に乗務している車掌の対応はなかなか親切だった。
近々津山の観光も兼ねて乗り納めにでも。。。わざわざ乗る価値無いか?

>>180
以前に比べるとその区間もやたらと速度制限の標識が増えたとか。
そのうち必殺徐行区間発生だろな。特に崖っぷち区間は可能性大。
190名無し野電車区:2008/11/08(土) 05:07:44 ID:n4IOzfQX0

× 名物
○ 迷物

べつにどうでもいいけど、念のため
191名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:49:54 ID:bmKxz9hB0
急行つやま と みまさかスローライフ、乗り継ぎ出来ないんですね・・。
192名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:53:55 ID:9Wz43+Qf0
「急行つやま」って、今まで「急行の停まる町」の
格式を守るために津山市が運行を要請してたんだよな。

だったら廃止するんじゃなくて、いっそ特急に格上げすればいいかも。
キハ120単行の「特急つやま」とかw
193名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:00:37 ID:YkLk6kQa0
キハ120で岡山―津山間\1,150取るのはおこがましいにも程があるだろw
194名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:10:45 ID:DKcsFrGn0
現状では、他社のB特急料金よりも高い急行つやまだからな。
195名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:21:10 ID:hZLe2y6R0
>>193
5分後にキハ47のことぶきで続行運転すれば問題なしw
皆様そちらを御利用下さい
196名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:32:42 ID:bDXwHoty0
>>192
西日本なんだから、今の急行のスジを「新快速つやま」にすれば
格式はそれほどダウンしないんじゃない?
車両とかダイヤは現行ベースのままで、あくまでも名前だけの新快速。
197名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:36:36 ID:+O7bWdHY0
マリンビューみたいに1両目と2両目に差をつけて
1両目は急行つやまで指定席、2両目は快速ことぶき自由席にすれば
津山市の面目も保たれ、乗客もぼったくられた感じも受けずに日本は平和になれたのに
198名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:51:25 ID:mzfCjm2H0
先頭車両の前3列は「急行つやま」になりますので、ご乗車の際はお気をつけください
199名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:17:46 ID:DXfqAhwIO
津山線の快速列車すべてを「つやま」に改称すればいいんじゃないか?

福渡駅の絡みで「ことぶき」とか名乗ってるよりも全然ましな気もするんだが。
200名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:29:57 ID:+Oa7yd4K0
一瞬急行つやまスレかと思ったやんかw


九州方式だと「快速ことぶきもろとも特急格上げして
2枚・4枚きっぷで割安価格設定」ですよ
201名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:08:03 ID:L7FN2D0K0
>>196
新快は、無い。西のエースなのに津山線ごときに走らせるとは思えない

>>200
キハ47に簡リク装備の魔改造ですね、わかります
202名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:30:38 ID:GEbnyAbV0
>>197
それいいな
203名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:38:18 ID:rfQvNLoK0
>>197
その車両制作のために8000万円をボッタくられるわけだが。
204名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:02:07 ID:98SxoEad0
マリンビューは更新費用込みでの8000万円だったはずだから
少しは安くなるんじゃね?
205名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:16:33 ID:NA/XN+Lj0
どさくさにまぎれて更新費用まで自治体に請求とかボリ過ぎwwww
206名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:48:05 ID:IBMoTQee0
加古川線の103系も改造費用はお布施だったような
207名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:10:26 ID:N8AQ2prLO
急行つやま廃止

新特急(←ここ大事)つやま
停車駅:法界院・金川・福渡・弓削・亀甲
車両はもちろんキハ48
208名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:16:16 ID:N8AQ2prLO
>>207だが、妄想ついでに
ことぶきも統一
209名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:17:33 ID:amn1XC+zO
今日の下り急行津山には、サプライズがあります。
210名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:52:30 ID:7nMU31oVO
何?
211名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:14:00 ID:amn1XC+zO
スローライフで使われた車両が後ろについてましたよ。ブラインドは全て下ろされてました。
212名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:54:20 ID:1D32btoBO
サプライズってか、普通の併結回送じゃん。
今まで何度もあったし。
213名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:09:02 ID:TROJ5Z1wO
サプライズと煽るにはゴッパニッパの2両だけで営業運転しなきゃ
214名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:35:25 ID:3PP12Itu0
ラッセル車の試運転
ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20081110yu1.wmv
 中国山地の豪雪地帯を走るJR木次線で、冬将軍の到来に備えてラッセル車の試運転が行われました。
 備後落合駅にやってきたのは、除雪装置を前後につけた双頭式のラッセル車。駅では職員が除雪装置がきちん
と動くかなど、入念に点検しました。ラッセル車は30cm以上の積雪が予想されると出動しますが、昨シーズンはロ
ータリー車もあわせて17回の除雪作業がありました。
215名無し野電車区:2008/11/11(火) 06:45:29 ID:7vXLu+gIO
昨日のつやま、4連だったのか。
ここをもっと早く読めばよかったOTL
216名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:20:42 ID:wPq1Jb8gO
>>47

廃駅の八田原の記事は無かったかな?
特色ないローカル線だけど八田原駅あった頃好きだったな〜
ダム建設の為住民が立ち退きゴーストタウンの中の駅みたいで…
217名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:28:15 ID:wPq1Jb8gO
>>81

夜行急行『ちどり』
ローカル駅の出雲坂根でも当時はスイッチバックするのに真夜中も活気があったんでしょうな
218名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:56:40 ID:z4Juadk10
お座敷列車で三江線盛り上げ 08/11/11
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811110019.html
 お座敷列車内でのコンサートや沿線の祭り見物を通じてJR三江線を楽しむツアーが9日あった。「石見川本鉄道
研究会」が赤字の同線をもり立てようと企画。鉄道ファンら約30人が参加した。
 浜田発三次行き臨時列車に、クラシック奏者「杉ちゃん&鉄平」の2人が、電子ピアノとバイオリンを持ち込んで乗
車。列車の揺れに耐えながら、「いい日旅立ち」や踏切警報音を織り交ぜて即興演奏し、喝采を浴びた。
 浜原駅で列車が約2時間止まる間、参加者は町産業祭の屋台やステージを見物した。高さ30メートルの橋上にあ
り、ファンに人気の宇都井駅でも見学タイムを設け、同行した鉄道アイドル木村裕子さんと記念撮影したりした。
219出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/12(水) 13:14:00 ID:nszJuIZ00
そういえば、明後日ぐらいに木次線乗りに行くって人いたよね。
どうやら空模様の方は安心みたいですね。
それでも、携帯用雨合羽(100円のやつ)は持っていた方が吉ですぞ。 
雨でなくとも防寒着として活用できますけん。
220名無し野電車区:2008/11/12(水) 15:15:11 ID:HUF87/m00
>>219

ども。明後日木次線に乗る当人です。
アドバイス感謝。あとで100均行ってきます。
明日の朝出発です。
221出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/12(水) 16:20:34 ID:nszJuIZ00
朝夕の気温が低いので北海路モナーw
風邪ひかないようにお気をつけて、おいしい空気いっぱい吸って楽しんできてください。
222名無し野電車区:2008/11/14(金) 12:41:18 ID:gZHebYQ/O
備後落合キター
雲ひとつない上天気。
おろち号今出ていった。残ったのは俺ひとりw 急に静かになたよw
秘境駅写真集で見るよりこじんまりした感じだな。
223名無し野電車区:2008/11/14(金) 14:08:53 ID:U+HoDc9R0
平日でもおろち号乗れないの?
224出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/14(金) 15:16:46 ID:nhkNoGNo0
はるばるようこそ。
こっちから見ると、午後になって雲が立ってきたように見えるけど寒くはないですか?
で、備後落合でやる事って・・・?

寂しさに耐える。
ノートを端から端まで読む。
構内を散策する。 ←ヘビ注意
225名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:23:24 ID:gZHebYQ/O
>>223
うん、ずいぶん前から予約で満席。客車のほうに乗せてもらった。

>>224
ドラおちに行って田舎そば450円ナリ食ってきたw
行き帰りと構内で写真たくさん。ノートにも少し。
帰り横田で予約入れてもらったら亀嵩で蕎麦弁当買えた。
教えてくれたそろばん博物館の受付のオバチャンに感謝。
木次の8分の停車時間で食べた。時間経っとったがそこそこうまかった。
226225:2008/11/14(金) 17:29:49 ID:gZHebYQ/O
あ、確かに雲は出てきたけど、多少涼しくなった程度。持って行ったしっかりめの防寒着では少し暑いくらいだたよ。
227出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/14(金) 20:46:55 ID:nhkNoGNo0
>>224-225
レスだんだん。
なんと!ドライブインへ行かれましたかw
真夜中に通ると、実にけしからん光が誘惑する場所ですが・・
算盤博物館、出来たばっかりのころに鈍行の乗り換え時間を使って行きました。
最近は、横田で乗り換えることなど皆無ですからゆっくり散歩もしてないや。
確か明日は三江線でしたっけ?
江の川沿いの山肌はきれいに色づいていることでしょうね
228名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:57:27 ID:Vfw8AvP60
>>225
明日のだんだんさんべは見に行くの?
229名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:28:55 ID:rqXOel/j0
だんだん女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
230名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:50:32 ID:gZHebYQ/O
>>227
いま江津の宿で、出雲市駅前のコンビニで仕入れた酒とアテで軽く飲んで
そろそろ寝ようかというところです。

ドラおちの田舎そばは定食類が妙に高かったので選んだのですが、
ウマーというほどではないにせよそこそこ食える味でした。
おろち号の乗車については総合すれば結局こういうことかと…トロッコが
いっぱいだったら併結の客車に乗ってもらっておK。でも基本全席指定なので、
乗る時点で指定券に一部区間でも空きがある場合はその区間の指定券を
購入したうえで乗車してほしい…ということだと思う。
だもんで三井野原から備後落合までの指定券買いました。510円ナリ。
実際三井野原でトロッコの客いっぱい降りてたし。改札の人がどこまで
チェックするかは分からんけど。

明日は0602江津発に乗車。紅葉が綺麗だといいなあ。

>>228
残念ながら明日は三江線に乗ったあとは快速、新幹線、新幹線、特急で一気に
東北まで飛ぶ
予定なので無理です…。
231名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:48:33 ID:5TPxzCKo0
>>230
えっ?
明日は、まさか、「快速みよし⇒のぞみ⇒はやて⇒白鳥」ってこと?
あんた、何者?
232名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:54:09 ID:5ENafPkZO
木次線亀嵩駅は、今日からTBSで砂の器の再放送が始まったから、再び訪問者が行くだろうな?18きっぷシーズンも含めて。TBSで砂の器の再放送は、今回初めてなんだよな。
233名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:34:14 ID:iXS3iVHdO
効果なし
234名無し野電車区:2008/11/15(土) 10:16:59 ID:uWuWIx4XO
>>231
何者ってただの旅行者ですがw 一気に行かないと無駄に時間が余るし、
宿泊その他の費用もかかるから。
ルートは途中まで正解。

三江線さっき乗ってきた。紅葉のピークはもう少し先みたいだたけど
霧にけぶる江の川沿いの景観はけっこう趣がありました。
235名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:19:31 ID:DAnGqBEzO
一畑電鉄のボッタ商法
周遊きっぷがあるのに1日乗車券買わないと
デハニに乗れない
松江しんじ湖温泉の駅員は平田発車の時間も
教えてくれず超イヤな感じ
236名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:34:33 ID:sqnoOb29O
230さんは日本海で大阪から東北方面かな?
237名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:51:19 ID:wlbzXywL0
>>235
貴殿のような輩を排除するのに役立った面に於いて功を奏した
238名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:06:43 ID:DAnGqBEzO
別の駅では教えてくれたけどな
つーかファン向けのイベント列車の
時刻を教えないでどうするw
239名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:07:27 ID:/oPto6vsO
ファンなら調べて行けよ
240名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:24:23 ID:01JNDaAn0
age
241名無し野電車区:2008/11/20(木) 10:37:55 ID:qQRNyNdI0
age
242名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:50:44 ID:HJWmocwY0
243名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:17:45 ID:g4nex4fs0
必殺徐行
244名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:20:48 ID:2LMWgehcO
おろち号の運転も今日で終わりか。
雨が降って残念だが…
245岡フチ ◆W12xH8UpZY :2008/11/24(月) 18:07:14 ID:ywC4dLXoO
この間の寒波到来では雪見トロッコになったのかねえ。
246名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:31:58 ID:SpzsQ7Dy0
お座敷列車「ほのぼのSUN-IN」来秋引退。
浜田鉄道部が銀山観光用に考案した
三江線キハ120の通路に畳を敷いた即席お座敷列車が好評。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811240038.html
247名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:42:55 ID:fhBMrfCS0
>>246

昔、キハ30の簡易お座敷車ってあったなあ。
しR酉のことだから、広島地区あたりで
103系のお座敷車とかやったりして。
248名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:47:08 ID:lm1W4Rfb0
SUN-INにはこの前木次線で、かまされとるから長門に来るヤツはウヤにならんでほすぃ。
249名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:34:12 ID:aLxYuB4u0
>>246
手抜きにも程があるな
畳みしたいだけで考案とは・・・
250名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:48:28 ID:DPC5glnq0
>>249
手抜きつーか、錦川鉄道を初め全国の三セクなんかでもやってる>ロングイベント車に畳敷いてお座敷列車
251名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:24:12 ID:pmWYHDOM0
騒げりゃどこでもいいんじゃないのジジババは
252出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/25(火) 17:06:56 ID:5hWfbl7o0
繁忙期のゲキ混み時期に夜行急行に飛び乗り、人に踏まれながら
新聞敷いて寝た身にすりゃあ こんな良いアイデアはない。
253名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:25:19 ID:1MRn0i+f0
M自慢ですか。
254名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:12:56 ID:lQ0chLEs0
女王様に踏まれながら・・・
255名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:49:04 ID:saFKWl2w0
そういえばキハ37ってオールロングシートだったっけ?

アレに畳敷いて、SUN-INの後継にすればいいのに。
256名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:55:11 ID:M8q323l60
>>255
そういやそうだな。
足回りが原型なので、エンジンを載せ換えないとメンテナンスが大変だけど。
257名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:01:14 ID:lQ0chLEs0
広ヒロのキハ120の1両だけいるロングシートのやつ使えば良いじゃん
258名無し野電車区:2008/11/26(水) 03:20:37 ID:QQBbZ7VmO
>>257
それを言い出すと、
キハ47-2000・2500・3000・3500でもいいじゃん
…となる
259名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:34:05 ID:JKdCWOcQ0
新車導入で余剰がでる姫新線のキハ40・47を改造すりゃいいな。
260出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/26(水) 10:33:54 ID:qc9Gruy40
>>255
いまだに米子の留置線(別名霊安室)に放り投げてあるのは
その為かと思えてくる・・
261名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:54:29 ID:m11WPWJSO
103系のお座敷なんて良いかも知れんがな。
玄関イパーイで通路イラネ、靴の管理が楽チンだ。
262名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:17:17 ID:0Jjyorwb0
103系なら高校生とかが今でもお座敷にしてるじゃん
263名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:34:32 ID:VMUAZPEy0
>>259
それが一番現実的で、たっての希望。
ふれあい、ほのぼのは稼働率高かったしね。

>>261
103系じゃ非電化区間では使えん。
264名無し野電車区:2008/11/27(木) 07:50:51 ID:9bPov/7uO
確かに現実性がありそうなのはキハ47系改造か。
キハ48がいれば尚理想だが
265名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:07:31 ID:fEjW1sCL0
>>264
急行つやまが廃止されたら玉突き転属させてキハ48を改造できるから、
もしそうなったらいいね。

266名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:12:11 ID:TxIbWj8D0
>>264-265
確かに、東にはキハ40系列を改造した高稼働率を誇るお座敷列車が
在籍しているからな。
確か、小牛田運輸区に所属する「ふるさと」だったっけ?
267名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:38:30 ID:Jl8aFPnQO
>>266
3両とも色違うやつ?
「漫遊」かなんかじゃなかった?
西以外には疎いんだ…
268名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:33:59 ID:L2f6J8f00
三江線を神格化するスレ

江江千川川田川鹿因川木竹乙簗明粕浜潮松都宇伊口江作香式信所船長粟尾三
津本金平戸津越賀原本路竹原瀬塚淵原潮原賀都賀羽平木淀敷木木佐谷屋関次
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○―○○○区間快速
○――○○―――○○―――○―○○――○――○―――○――○――○○快速
○―――○――――○―――――○○――○――○―――○――――――○新快速
○――――――――○――――――○―――――○――――――――――○特急スーパーさんこう
269名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:05:59 ID:SVEHgeoV0
>>268
「さんこう」じゃローカルなスーパーか電機業者みたいなので、「江の川」が正しい。
270名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:13:53 ID:L2f6J8f00
>>269
ひらがなで
271名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:29:46 ID:L2f6J8f00
江江千川川田川鹿因川木竹乙簗明粕浜潮松都宇伊口江作香式信所船長粟尾三
津本金平戸津越賀原本路竹原瀬塚淵原潮原賀都賀羽平木淀敷木木佐谷屋関次
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○―○○○長谷通過普通
○――○○―――○○―――○―○○○○○○○○―――○――○――○○区間快速
○――○○―――○○―――○―○○――○――○―――○――○――○○快速
○―――○――――○―――――○○――○――○―――○――――――○新快速
○――――――――○――――――○―――――○――――――――――○特急スーパーさんこう

神格化しすぎた これで対応 以上妄想
272名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:17:16 ID:4kVGTv4i0
>>266-267
水郡線営業所時代は「漫遊」で、小牛田転属後は「ふるさと」になった。
273名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:59:30 ID:N0Bv2xyv0
>>268
むしろこの「区間快速」に半家しく悶えまくったwww
274名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:47:34 ID:VgmcVaK10
>>271
当然全部キハ120の単行だよな?
275名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:51:11 ID:Jl8aFPnQO
>>274
DMVの単行の間違いだろ?
276名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:15:48 ID:L2f6J8f00
今OuDiaでダイヤ作成中

普通と区間快速のみのダイヤを作っている
277名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:37:14 ID:4kVGTv4i0
>>274
快速以上は早くて快適なバス・タクシー代行
278岡フチ ◆W12xH8UpZY :2008/11/27(木) 22:38:07 ID:QufRYdMaO
>>260
みすゞ潮彩の種車になるんじゃないかと思っていた時期もありました。。。

キハ120簡易お座敷、床に畳を直敷きでは外の景色は見にくいし、
ケツに振動がもろに伝わっておちおちあぐらもかけないのではないかと
余計な心配をしてしまう。

ビールケースあたりを敷き詰めてかさ上げくらいすれば視界はよくなると思うのだが。
279名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:43:13 ID:L2f6J8f00
http://uproda11.2ch-library.com/src/11137728.oud

未完成だけどとりあえずここまで作った OuDiaで見てね
交換可能駅は以前に撤去された駅も加えて
江津・川平・川戸・因原・石見川本・粕淵・浜原・石見都賀・口羽・式敷・船佐・尾関山・三次
280名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:10:29 ID:9IxRCsAcO
話ぶった切るが、昔の急行みまさか・みささ・砂丘の停車駅わかる方いらっしゃいますか?
281名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:24:55 ID:Jl8aFPnQO
>>280
俺のわかる範囲では、
94.7、砂丘(1〜10号)
岡山・金川・福渡・弓削・亀甲・津山・美作加茂・智頭・郡家・鳥取
※1号は弓削・亀甲通過、6号は金川・弓削・亀甲通過
※3・8号は東津山停車
282名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:32:42 ID:GrvDShV2O
>>281
Sunkusです。
一部通過とかややこしいですな。

みまさかは一度だけ小学生の頃乗った記憶あります(当時大阪在住)
大阪・三ノ宮・明石・加古川・姫路・本竜野・播磨新宮・(三日月)・佐用・(上月)・(美作江見)・林野・勝間田・(東津山)・津山だったような。かっこ付きは通過かも。20年以上も前ですから…
283名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:39:15 ID:GrvDShV2O
>>282>>280です
津山までは乗ったことありますが、その先は…
284名無し野電車区:2008/11/28(金) 07:23:46 ID:jPAY2jj9O
>>281
いつの頃だか忘れたが、3・6号が岡山〜津山ノンストップで、東津山停車って時代があったな。

>>282
姫新東部はあんまり覚えてないが、美作江見は停車、東津山は上りだけ停車だった。
285名無し野電車区:2008/11/28(金) 12:25:31 ID:fS2nidTc0
砂丘3,6号はノンストップ時代はモノクラス編成だった時がありますね。
砂丘6号は鳥取から快速で米子まで行ってました。
286名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:05:43 ID:CiPYzJ4u0
>>268
『さんこう』って・・・学会か!
287名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:49:20 ID:x69SKxpL0
>>278
確かに景色はかなり見難いだろうね
ビールケースはあれだけど、座席の高さに合わせたかさ上げは必要だろうね
あとやっぱカラオケはいるだろな
おっさんおばさん連中には必需品w
288名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:24:13 ID:+xkhHL8y0
289名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:37:08 ID:9SW6AG3i0
>>288

2万人が木次−備後落合を往復したとして、

(1110+500)×2×20000=6440万也

木次線の経営改善に多少は貢献しているかな?
290名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:47:21 ID:x69SKxpL0
芸備線にも多少貢献してるんじゃね?
291名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:02:35 ID:mDqb9Q0C0
江江千川川田川鹿因川木竹乙簗明粕浜潮松都宇伊口江作香式信所船長粟尾三
津本金平戸津越賀原本路竹原瀬塚淵原潮原賀都賀羽平木淀敷木木佐谷屋関次
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○――○○―――○○―――○―○○○○○○○○―――○――○――○○快速
○――○○―――○○―――○―○○――○――○―――○――○―――○特急江の川
292名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:02:53 ID:9SW6AG3i0
年数回でいいから、C56で運転すれば
もっともっと注目を集められそうだ。
293名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:22:41 ID:Vhp9x7y70
木次線みたいにトロッコでも運転すれば?
多少は収支改善になると思うが
294名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:30:51 ID:w/0/mTGq0
臨時列車運転するダイヤ余裕ありまくりワロタwww
スーパートロッコ中国山地とか言って
宍道〜備後落合〜三次〜江津を1往復
295名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:53:13 ID:+xkhHL8y0
>>294
ダイヤ余裕がありまくりに見えるが、閉塞区間(信号と信号の間)が
長すぎて今では臨時スジが引きにくい状態。
296名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:15:14 ID:w/0/mTGq0
>>295
それでも現状の交換設備で十分だろうと思って>>294を書いた
297名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:30:10 ID:9SW6AG3i0
備後落合駅−中国地方最高所駅三井野原
−おろちループ−三段スイッチバック
−延命水出雲坂根−神社風駅舎出雲横田
−駅蕎麦亀嵩−木次−観光都市松江

と、沿線に観光資源てんこ盛りの木次線と比べて、
江の川しかない三江線はきびしいなあ。
298名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:43:31 ID:w/0/mTGq0
思い切って片方の環状運転だけで良いかも

松江→宍道→備後落合→三次→江津→松江 編成も逆転しないし
299名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:09:28 ID:7tGzeE5T0
>>298
備後落合で逆転する。地図をよく見てみ?

単発のイベントならそういうルートはありかもしれんが、
距離が長すぎて家族連れには疲れるだけ。
300名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:13:47 ID:LwUirD7f0
江津で元通りになるからひっくり返んないよ
301名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:16:54 ID:LwUirD7f0
江の川しかないが、江の川がある
あの川沿いの景色はいいもんだぞ。
11月の頭ぐらいなら、江津から山に入ると
山装う季節を居ながらにして車窓から楽しめる
302名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:18:40 ID:DckY9Ckh0
>>299
orz 未だに備後落合の木次線が東から入ると言う印象が離れないorz
しかも松江じゃなかったな・・・ 松江は宍道より東だった
出雲市→宍道→備後落合→三次→江津→出雲市
これでも編成逆転するけど
303名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:30:52 ID:FeLaoDci0
長距離というか長時間運転であの座席はきつい。
四国みたいにキハ185を転用してくれ。18きっぷシーズンだけでいいから。
304名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:47:11 ID:XdxQVcVIO
>>300
三江線は江津ではどちら側から入るんだ?
備後落合で編成が逆を向いてるから、
東側から入るのなら、編成は逆を向いたままだよな?
305名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:47:39 ID:vnW5T56+0
おろち号は収支改善の点で成功だったってことか
ローカル線も使い方次第でまだまだ捨てたもんじゃないってことじゃん
306名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:11:41 ID:LwUirD7f0
>>304
俺の間違いだ。すまん
307名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:23:39 ID:R0N6zq9Z0
>>303
キハ185は今となってはかなり燃費が悪い上に変速機も全然山岳線向きじゃないので西が導入するとも思えん。
308234:2008/11/29(土) 02:29:40 ID:RgIMO6Ex0
>>301

こないだ行ってきた。曇り空でだいぶガスかかってたけど面白かった。
6時2分発に乗ったら石見川本から沢谷まで貸切w

ついでだけど>>291の表、何かおかしいなあと思ってたら沢谷駅が抜けてんのな。
309234:2008/11/29(土) 02:59:06 ID:RgIMO6Ex0
ヒマだから山田線を参考にして算数してみた。

山田線の盛岡-宮古間の

普通列車の所要時間/快速リアスの所要時間=1.306
三江線全線の所要時間=3時間16分=3.267時間
3.267時間/1,306=2.501時間≒2時間30分

ふむ。
310234:2008/11/29(土) 03:11:55 ID:RgIMO6Ex0
ヒマだから大船渡線を参考にして算数してみた。

普通列車の所要時間/快速スーパードラゴンの所要時間=1.201
3.267時間/1.201=2.720時間≒2時間43分

ふむ。
311234:2008/11/29(土) 03:23:17 ID:RgIMO6Ex0
ヒマだから釜石線を参考にして算数してみた。

普通列車の所要時間/快速はまゆりの所要時間=1.228
3.267時間/1.228=2.660時間≒2時間40分

ふむ。飽きたからもうやめた。
312299:2008/11/29(土) 09:45:41 ID:7tGzeE5T0
>>302
急行ちどりに何回か乗っていたとき、備後落合で方向が変わっていたから覚えてた。

>>307
立野のほうでひいひい登ってたしね。

>>309-311
君の地元かもしれんが、中国地方の人間から見たら遠すぎて土地勘がなさ過ぎて
サッパリわからんw
313名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:38:53 ID:HJ44tZmP0
西の最高ローカル線 三江線

東の最高ローカル線 岩泉線

そうだ! 秘境駅号を走らせれば良いんだ!!
314名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:44:04 ID:LwUirD7f0
山陰から見ると東北って北海道より遠い感覚だからな〜。
北海道から見ると山陰が九州よりも遠い感覚に似てるんだろうな〜。
315234:2008/11/29(土) 11:12:36 ID:e+B+g4z/0
>>312

んにゃ、俺の地元は四国w
こないだあっちで乗ってきたから、三江線で快速だとどのくらいの所要時間になるのかなあと思って、
少数の快速列車が走っている北上山地東西連絡のローカル線を参考に算数してみたんですわ。
大船渡線は乗れんかったけど。
316島根県民:2008/11/29(土) 12:28:40 ID:7tGzeE5T0
>>314
東北は北海道の通過点、中国地方は九州の通過点。
だから旅行先として地味っぽくなるのは仕方ないかもしれんね。

>>315
ちょっと地図を広げてみると・・・。
山田線など岩手県内各ローカル線は、県内の釜石市や宮古市などからの
都市間輸送と新幹線駅が接続してるから全線において人の流れの方向が
だいたい決まってそうだけど、三江線は県境を挟んでて人の流れが分断
されてるからねえ。

両端の三次市と江津・浜田市県域を通しての人の流れはほとんどない
だろうし三次と江津・浜田そのものが小さな都市で流れも細い。
浜原・粕淵の美郷町の人は江津へ出るより大田へ車で行ったほうが近いし。

快速を走らすより各駅で地道に客を拾っていったほうが無駄が減るかも。
317名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:31:11 ID:g2WzsAyG0
そもそも、25km/h制限ばっかりの路線に
快速走らせてどうするの?
318名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:23:39 ID:7tGzeE5T0
>>317
逆に考えたほうがいいと思う。
もし快速が走らせられる輸送状況であれば、25km/h制限は無いと。
しかし現実は(ry
319名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:13:54 ID:pGgDkHQ40
関西方面から広島へ朝一番の新幹線で行って、
広島〜三次〜備後落合〜新見〜津山〜佐用〜姫路
と乗り継いで日帰りって可能?
320名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:19:23 ID:axDBRGQdO
>>319
それくらい自分で時刻表で調べろや
321名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:01:20 ID:wqVMSbh20
>>319
320に同意だが、暇なので調べてみるか。

みよしライナー 広島10:00→三次11:22
三次で昼食タイム
356D 三次12:42→備後落合13:58
444D 備後落合1403→新見15:28
新見でおやつタイム
864D 新見16:51→津山18:40
津山で晩飯タイム
2836D 津山19:28→佐用20:27
868D 佐用21:51→姫路23:06

備後落合→新見でこう組まざるを得ないのと、接続の極悪さでこうしか出来なかった。
姫路から先は新幹線もないので、大阪へはサンライズに乗らないと帰れない。
佐用の待ち時間は悲惨だなw


322名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:19:08 ID:LwWJKPtU0
>>321
優しいなあんた
323名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:37:19 ID:g2WzsAyG0
>>321

佐用から地図急行に逃げて、上郡〜姫路〜(新快速)〜大阪と乗り継げば、
22:58には大阪駅へ辿り着けるわな。
324名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:40:59 ID:pGgDkHQ40
>>320-323
ごめん、確かにそれぐらい自分で調べなきゃな。
321と323どうもありがとう!
325名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:56:46 ID:wqVMSbh20
>>324
逆の姫路→広島の方向で行ったら、もっと楽になることがわかった。
姫路の6:55の姫新線に乗って、みよしライナーで広島に17:28着。
智頭急経由にしなくてもいいよ。
326名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:05:53 ID:rS3RefKTO
本数少ないすぎ路線ばっかりだからなぁー…
中国山地で乗り鉄するなら「待ち時間の縮小」が至上命題だな
327名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:57:50 ID:ftpTRZHn0
何を言うか。
待ち時間に現地で買い物をしてもらおうという酉の心遣いさ
328名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:28:28 ID:cz14pD6L0
>>321

>佐用の待ち時間は悲惨だなw

国道179号線沿いにあるコンビニで夜食タイムとかw
駅から500mくらい離れてるけどw
329名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:16:46 ID:/eIXZpQ70
ところで、木次線高速化の障害って言われる
出雲坂根の三段スイッチバックだけど、
現代の土木技術を使えば、簡単に解消できるのだろうか?
(地図見てるとそんなに難しそうに見えないのだが)
330名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:35:30 ID:NafIDXIL0
>>329
技術面では可能、採算面/金額面では永久に不可能かと。
その区間だけの付け替えで山口線全線、関西本線非電化区間、芸備線近郊地区の全てを近代化してお釣りがくるくらいの
プロジェクトになりそう。
331名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:40:27 ID:mNixTa2N0
木次線はおろち号で多少観光需要が掘り起こせたから
その道を行くのもそれはそれでありな気がするがな。
332名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:46:00 ID:/eIXZpQ70
>>330

いや、付け替えとか言う大げさなものではなくて、
備後落合方面からの線路を、スイッチバックさせずに、
そのまま木次方面に延長するのって、地図見てると
そんなに難しそうに見えないと言うこと。
500mくらい延伸させればそのまま素直に直結できそうなの。
たとえ40パーミルくらいの勾配になっても、気動車なら
超えられそうな気がする。
333名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:21:04 ID:vd9xIax0O
┐(´〜`)┌
334名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:44:35 ID:pQ7sfeid0
>>332
地図だけ見てるなら机上の空論。
国道314号線のおろちループを走ってみたらどんだけ高低差があるかよくわかる。
ループ橋の上の道路と下の道路と交差するところの高低差は100mくらい。
延長6kmのループ区間で170mもの高低差を稼いでいる。

出雲坂根〜三井野原でも160mの高低差があるが、直線距離にすると2kmくらいしかない。
直線で結んだら80‰だぜwww

それから気動車は動軸が1軸や2軸のものがほとんどで粘着力があまりないから
急勾配には向いていない。それよか4軸動く気動車ってあったっけ?
335名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:56:48 ID:/eIXZpQ70
>>334

そうじゃなくて、
スイッチバックの先端をそのまま延長すれば
いいだけではということ。
地図で見るところ標高差は30m強だから、
そのまま1km延伸して接続すれば、
33パーミルで行けそう。

スイッチバックを解消できれば、
優等列車の場合は時間短縮できそう。

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=350630&l=1330647
336名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:04:20 ID:9qeLzJrw0
>>335
そもそも木次線に優等列車って(ry
337名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:05:42 ID:/eIXZpQ70
>>336

昔はいっぱい走ってたんだが。
今だって、きっちりと高速化改良すれば、
需要はあると思うよ。
338名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:10:58 ID:NAiZc/XC0
>>337
まあ確かに、今は広島から山陰方面へ直接抜ける優等はないからね。
ちゃんと高速化して設定すれば、それなりに需要もあるかもしれないけど
339名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:43:06 ID:iOZ4M9X00
>>335

なるほど。でもそうすると現出雲坂根駅は廃駅かw
ただ木次線はスイッチバック越えてから三井野までの線形もかなりワイルドだと思うんだけど。
340名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:09:13 ID:s/AqdxnN0
>>338
高速化しても今の高速バスより時短できるとは到底思えんし、そもそもパイが少ないからな。
何より三次がここ20年ですっかり廃れてしまったため中継拠点としての意味を成してなくて鉄道である理由もなくなってる。
341名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:27:57 ID:yDRsb/+k0
>>337-338
木次線のルートのそのものが松江道路+国道54号+中国自動車道と比べて
大回りになってるから高速化したぐらいでは需要はない。
高速バスが広島〜松江が3時間15分。マイカーならその30分くらい早く着く。

木次線のあの線形できっちり高速化ってどうするんですか?
山陰線を高速化したみたいにはいきませんよ。
やってもせいぜい伯備線の備中高梁〜根雨とおなじくらいだよ。


342名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:59:16 ID:MJVNe5jEO
木次線からスイッチバックを取ったら、大きな観光の目玉がなくなるぞ。
343名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:48:49 ID:XznpWxx60
高速化ってそもそも広島からしないといけんのだろ?
現行85km/hの芸備線区間にスイッチバック関係+木次線の残り区間で
金がなんぼかかるか分からんぞ。
344名無し野電車区:2008/12/01(月) 03:20:07 ID:B/y+b/eRO
>>343
だよね
それに、広島−松江の流動が果たしてどれくらい有るのか…
345名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:33:23 ID:yDRsb/+k0
このスレでは定期的に木次線や三江線の新線付け替えや高速化改良を
訴えて特急を走らせろなどという書き込みがあるからなあ。

>>344
広島〜松江・出雲市のバスの本数をみたらけっこうあるし、マイカーや
営業車なんかも国道54号線をよく走っており、トラックも多い。
夜中の54号線は高速道路になっているw
広島市内でも島根ナンバーの車は多いよね。

仕事柄わかるのだが、島根に仕事で出張してくる人は、
広島>>>関西>>関東>>岡山>福岡という具合。

でも特急ちどりは走らないよw

346名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:57:59 ID:Mj8rZXs/O
今まさに高速バスで松江に移動してる。
ほんとは特急とか乗って松江に行きたいもんだよ、まぢで。

キハ187系でスーパーちどりとか妄想W
更に三次から尾道松江道に沿って木次まで160キロ対応の高規格短絡線作ったら鉄道も勝負できるだろと大妄想WW

不快に思った方すいません…


…せめて三次まででも高速化、キハ127のみよしライナーを…
広島県、お布施して…
347名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:18:00 ID:oqNUKJwq0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811300033.html
別に鉄道が存続していても状況は変わらなかったような(w
348名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:37:43 ID:0ZscK2qL0
>>347

同じような行き止まり線の錦川鉄道(旧岩日線)沿線は、
それなりに活気があるような気がするが。
349名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:56:14 ID:r2kfBtni0
キハ120は、実はそこそこ高性能で(速度種別B3 10‰均衡速度 93km/h)
、キハ126系((速度種別B7 10‰均衡速度 97km/h)と大差ない。

中国地方の路線では25km/h速度制限の連続で遅くなった分を、キハ120の
性能でカバーしてるわけで、速度制限がなければキハ58系急行よりも
はるかに速く走れるはず。
三次ライナーをキハ120 3連で備後落合まで運転、1両を備後落合で
切り離して松江まで運転すれば、高速バスに一矢報いることってできないかなあ・・・

350名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:23:45 ID:hofUUuKd0
>>349
快速みよしライナー・キハ120形4連

三次で2両切り離して、1両江津行、1両府中行。
残りの2両は備後落合で分割し、1両新見行、1両松江(宍道)行。
351名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:41:16 ID:jBSAafwn0
>>349
できない。
キハ120の性能どうこうの問題じゃないよ。

松江〜備後落合〜広島の213.4kmをバスより速い3時間で走ることができればね。
表定速度71.1km/h出せば可能であるが、芸備線はともかく木次線は高速化した
ところで元がぐにゃぐにゃ過ぎてだめだな。
352名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:51:44 ID:iptgadBm0
1983年(昭和58年)3月 - 出雲坂根 - 三井野原間で木次発備後落合行の単行列車が脱線し崖下に転落。6人負傷。キハ53 6が廃車。

本当は怖い木杉線
353名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:56:35 ID:jBSAafwn0
>>352
3〜4年ぶりくらいにここの過去スレでその話題が出たw
埋まってるキハ53を掘り起こそうというバカがいたっけ。
>>335みたいに地図出してきてさwww
354名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:01:28 ID:r2kfBtni0
>>351

広島〜松江 213.4kmのうち、
木次線区間は81.9km

木次線区間を表定速度 50km/h
その他の区間131.5km/hを表定速度60km/hで走れば、
広島〜松江は4時間は切れる。

高速バスで3時間30分だから、互角とは言わないまでも、
全く勝負にならないことはないかも。

355名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:12:43 ID:lh3yPW2P0
ガタが来過ぎ線
356名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:14:58 ID:+0oOJqEUO
>>352
>>353

その話は聞いた事はあっても詳しく知らんのんだけど、
今でもまだ落ちたまんまで引き上げてないんかな?

357名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:33:31 ID:qdUV5a7o0
_
358名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:37:24 ID:qdUV5a7o0
>>356
車輌は引き揚げ困難(仮に復線しても動かせる保障がない)なため、現場でそのまま埋葬されました。
仮に今掘り出したところで鉄分は朽ちているだろうから、残っているのは便器ぐらいじゃね?
359名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:59:09 ID:N9HgIhxz0
>>348
マイレール意識にあふれ(それでも客の減少は止められないという)、年間の赤字が1500万程度で、全線50Kレールに重軌条化され
来年3月に全てが新車になり、しかも内装はキハ126/127以上という会社と比べてはいけません。
360名無し野電車区:2008/12/03(水) 05:21:14 ID:+0oOJqEUO
>>358
ありがと。
ならまだ埋まってんじゃな。
あの区間乗った時、指導添乗ウテシがここで落ちたみたいな事言いよったからな。
埋まってるなら今じゃ現場見てもわからんわな。

WIKIの鉄道事故に確か出てなかった思うけどが何故に? 田舎で死人も出なかったから大した事故じゃないって事か?
361出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/03(水) 13:46:12 ID:qdUV5a7o0
詳しいの見つけマスタ
ttp://page.freett.com/anotoki_kokutetu/nenpyou/anotoki/jnr/s58.htm

(以下引用)
木次線のDC転落 3/2

8時ごろ、島根県横田町の木次線出雲坂根〜三井野原間で木次発備後落合ゆき445D(単行)が、
雨と雪解け水で道床が洗われて宙に浮いた線路に突っ込んで脱線、進行右側の崖を約15m滑り落ちて1回転し、
雑木林に引っかかって止まった。乗客4人と乗務員2人が1週間前後のケガ。
約1時間前に448Dが通過したときは異常なかった。
362名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:38:59 ID:0fwaU2gP0
風葬とか鳥葬というのは結構あるけれど
埋葬というのはあまり聞かないよな
363名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:00:19 ID:gxXuZHyVO
>>362
電車を鳥が食うのかよw
364名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:16:20 ID:xQCcxYs6O
現地解体なら多いはずだが
繁藤のDF50とかも土葬だし
365名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:19:07 ID:HJliM7/M0
これがひどいな
以下引用

踏切で少女が悲惨な死 3/8

18時15分ごろ。宇都宮市の東北本線・宇都宮〜岡本間の無番踏切(警報機、開閉機つき)で
友だちと下校中の小学校4年生の少女が、レールと補助レールの約6cmのすき間(深さ約18cm)
に右足を運動靴ごと挟まり抜けなくなり黒磯発上野ゆき628M(7両線成)にひかれて即死した。
国鉄は全国の踏切の改良を検討。(その後、踏切の補助レールとの間にゴムを敷き万一の場合で
も容易に脚が抜けるように改善された。)
366名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:58:52 ID:lRJqi09f0
何年か前、徳佐りんご狩り号なんて臨があったよな。
この手のコソーリ臨時列車って最近ないなぁ。
367名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:45:55 ID:Ul2OY72u0
>>359

錦川制流線って、現在の保有車両は4両なのか。

昔は朝ラッシュ時は2連×2編成出動で、予備車1両、
イベント対応車1両だったんだが。

今は朝ラッシュ時の2連運転はしてないのかな?
368名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:59:27 ID:fpmOZN+e0
>>367
新車に置き換える際、減便して台数を減らした。
369名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:21:34 ID:Ul2OY72u0
>>368

しかし20年で廃車かー

バスの車体設計を流用してる富士重LE-Carと違って、
新潟NDCは、より鉄道車両よりの設計で、もう少し
長持ちしそうな印象があったんだが。
370名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:01:12 ID:N9HgIhxz0
>>369
初めは3両新車、2両更新、1台廃車の予定だったが、運良く近代設備整備事業補助と平成合併特債を同時に受けられる事に
なったのと利用者減を照らし合わせて4台の新車導入となった。
 そのせいか、ATS-P設置準備と思われるボタンの多さとか、TICS連動車内カメラとか、ミニテーブルとか装備てんこ盛り。

371名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:31:43 ID:UrcXBeZv0
>>370

2両使用、1両増結用、1両予備の体制で運営するのかな。

平日ダイヤと土休日ダイヤの統合、50N重軌条化による保線の合理化、
保有車両の整理で、利用者が減少しても何とかやっていく、ってことか。






372名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:37:12 ID:UrcXBeZv0
陰陽連絡の可能性として、美祢線はどうなんだろう?
石灰石輸送の頃のインフラで、重安まではPC枕木の
重軌条だし、線形もそんなに悪くない。
厚狭駅には新幹線も止まるし、下関から美祢線経由で
長門市、萩に特急走らせれば、需要はないかな?


373名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:47:06 ID:brVCz/+i0
福山なんだけど、18きっぷで温泉津温泉行ってこようかな。
ここはいい温泉だ。ぜひゆっくりしたい。
周辺観光も含めて誰かプラン作ってくれ。
374名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:28:43 ID:HczjS97+0
>>372
新幹線厚狭駅開業後しばらくの間、厚狭〜東萩間の快速「北長門」号が運転されていたが、
当時は25km/h徐行等はなく速かったのだろうか。
375名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:00:55 ID:Nw4w++hKO
>>374
厚狭−長門市60分、
表定46`か…
速いのか遅いのか
376名無し野電車区:2008/12/05(金) 13:45:12 ID:JTTnR7uFO
過疎ローカル線にしては速いと思う
377名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:48:17 ID:Uy+xQ9eG0
木次線のラッセル車の出動はまだデスか?
378名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:01:44 ID:c0mIezmH0
>>374
何回か乗ったことあるが、そのときは乗車人員4人くらいだった希ガス
379名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:46:02 ID:tA4+0gkz0
>>377
昨日(6日)14時頃に出雲坂根でラッセル車を見たよ。
380名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:32:51 ID:SFvyrA2f0
高校時代家族で松江⇔三井野原を汽車旅した。
三井野原で下車、坂根までウォーキング。
両駅の落差にワロタ
381名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:18:04 ID:W59IJPC50
ある日、夢叶わなかった岩日北線沿線を車で通ってみた。
首都圏色や広島色の40が走っていたらと妄想しながら… いや120でもきっと萌える。
錦町以南の崖と川に挟まれた区間と違って、高い空を入れた写真が出来そうと妄想。
未成線区間を見ると現存区間で撮影しようという気力が、、こちらは乗るほうが楽しそう。
さらに岩徳線も巡り、、、撮影せずorz
未成線のほうが写欲をかき立てられた気がした一日。おわり
382名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:12:28 ID:FCDNmY6d0
>>372
需要無いでしょ
383名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:28:59 ID:pKd6zAq50
>>382
そもそも通しで乗る非鉄客いる?
384名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:45:08 ID:U6Pd7JJV0
http://www.jr-odekake.net/eki/route/index.php

路線索引地図で 美祢線、境線 が省略されている件について・・・orz
385名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:52:39 ID:z0ogkpYdO
>>374 >>382
東萩〜厚狭ではなく、キハ126の2連で、
東萩発、長門市、長門湯本、美祢、厚狭、宇部、宇部新川停車の草江行にして、
飛行機に接続がいい。
386名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:02:24 ID:WuiMBSf20
草江 1線無人駅
387名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:14:13 ID:nwGbCOUX0
本日、昼に、津山駅に、
キハ127の2連が停車してた。
おそらく、網干→岡山→津山→姫路鉄道部への回送中かと。

カラーリングはキハ120とほぼ同じなので、最初は気づかなかった。
388名無し野電車区:2008/12/16(火) 11:52:18 ID:GVZWy1tS0
>>387
確かに似ているけどキハ122・127は橙と赤の帯の間に白帯が有るなど多少の違いが
有るけどね。
389名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:26:50 ID:srNrQRuvO
明日の発表で何か変化あるかな
390名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:41:28 ID:mGDhrChS0
津山ビッグX
391名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:12:14 ID:47MGDRrg0
>>388
キハ120系は橙帯と赤帯との間が離れている上に車体上部にも橙帯が巻かれて
いるな。

>>389
たぶん、急行つやまの廃止以外には特に大きな変化は無いんじゃね?
392名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:49:50 ID:qZ7X6uBfO
因美線鳥取1757発の普通列車の次の普通列車が二時間後で部活帰りの学生が困ったという話の解決策は
393名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:00:03 ID:27h06HwI0
>>392
時刻表3月号が出るまでお楽しみ。
394名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:54:25 ID:EaoPq7lW0
昨日三次−江津−宍道−備後落合−三次と三江線と木次線の乗り鉄旅行を楽しみました。
景色も綺麗でしたし、亀嵩の蕎麦も美味しかった。三江線の運転士さんから夏に来たほう
が景色は良いのにと言われたとおり三次−口羽間は真っ暗で何も見えませんでした。久し
ぶりだったので旅行は良かったのですが、三江線のほぼ全線と思えるくらいの30キロ規制
と芸備線の備後落合−比婆山間の25キロ・15キロの規制はなんとかならんものですかね。
395名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:00:41 ID:4VRHYwDM0
>>390
三次(〜塩町)ビッグX
福知山(〜綾部)ビッグX
佐用ビッグX
米子(〜伯耆大山)ビッグX
396名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:46:49 ID:scH0i1o80
嵯峨野線についてはなるべくこちらへ。
【京都】嵯峨野線スレ Part.7【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/l50

その他関連スレ
中国山地のローカル線 Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220606510/l50
【国鉄型】北近畿特急スレ2【ビックX】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220016458/l50
【山陰特急5】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220578594/l50
サンライズ瀬戸・出雲PART19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227659377/l50
キハ121・126/122・127/120系 Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223971713/l50

懐かし板
寝台特急出雲号スレ Part18【そして懐かし板へ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227410559/l50
特急まつかぜといそかぜを語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/l50
【紫にけむる】米子鉄道管理局【夜明け】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221656307/l50
397名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:48:01 ID:scH0i1o80
誤爆すまんorz
398名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:07:18 ID:5waSrgIq0
399名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:29:40 ID:eOL0srz90
399
400名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:40:58 ID:C8teKbZp0
>>400
死ね
401名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:08:49 ID:29vkK3/cO
山陰本線福知山〜鳥取間、因美線、姫新線津山〜新見間行ってきますた。
津山から新見までが意外と遠かった。
402名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:12:05 ID:YgTD4Y+W0
>>401
雪積もってた?
403名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:01:46 ID:19RR8GBR0
>>401
横に高速が通ってて車にどんどん追い抜かされるよね
404名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:52:33 ID:7Kv8N4NCO
因美線の部活帰りの学生の件は鳥取1907発普通で救済するみたいだな
405名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:02:47 ID:gsQyiFTn0
>>403
その中国道も閑散としたローカル線
406名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:03:46 ID:YgTD4Y+W0
>>404
それ懐かしいネタだな。
そのスレが立ったときに自前でダイヤグラムまで書いてあれこれ検討した記憶がある。

現状では構造上どうにもならないというのが結論ではあるが、
途中の適切な位置に信号場を1箇所作るだけでほぼ解決するんだけどな。
やる気ないな、山陰は。
407401:2008/12/22(月) 23:58:58 ID:XJPfk3pz0
>>402
雨ですた。おかげで因美線の雨天時15が発動した。

>>403
ほとんど寝てて覚えてない。スマソ
408名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:25:16 ID:nuuPErbY0
また減便ですか・・・これ以上どのスジ減らすんだろう・・・
409名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:30:32 ID:frNufA2j0
雨天、それは必殺15`徐行発動の時・・・
410名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:10:40 ID:EuSTOJjgO
着々とダウンサイジングが進んでいますね
411名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:05:20 ID:TmPQUdE+0
>>410
地上設備等のスリム化?
412名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:26:56 ID:9o4TUD6o0
美祢線の赤ホキは年内いつまでだすか?
嘘か本当か、廃止の話が気になる…
413名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:56:40 ID:nANaWNVh0
廃止廃止と言われ続けて何年になるか・・・
414名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:40:07 ID:LY/7jE8h0
1月か2月発売のレイルマガジンがDD51特集のはずだから
そこでわかるんじゃない?
415名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:23:56 ID:8HRw8wB7O
来年改正でみよしライナーを永川ライナーに改名しるよねんヽ(`ω´)/
416名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:03:00 ID:gW18EzNY0
来年こそ、「リバイバルちどり」を走らせてほしい!!
417名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:40:00 ID:aChSXG5NO
年明けに三江線に乗るんだけど車内にトイレついてる?
418名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:55:20 ID:c02SScpvO
三次以遠を減便じゃね?
3とか4往復のところはさすがに減らさないと思うけど
419名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:03:04 ID:ED+xzqxsO
備後落合〜新見は朝夕の2往復に減便の可能性も・・
420名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:01:10 ID:OkHEhQs50
>>417
キハ120しかないから100%トイレはある
421名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:29:04 ID:aChSXG5NO
420さん、ありがとう。江津6:02発に乗るんで、寒いだろし、前夜酒飲むしでトイレなかったらヤバヤバなんで〜。
422名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:06:16 ID:uuDIpaOb0
>>416
二年前に木次線だけ走りましたが・・・。撮り鉄で沿線は大荒れ。
423名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:25:43 ID:JS0C883o0
>>419
おでかけネットに意味深な表示があるねぇ。
1月25日からの変更が1月中旬に発表(?)みたいな。

それにしても、東城〜備後落合って3往復しか走ってないんだねぇ。
既出だったと思うが、以前は出雲横田までの直通もあったのに・・・・。
(その当時、既に備後落合〜出雲横田は3往復だったような気がするが。)
424名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:53:32 ID:pG0MFvv50
木次線って俺の高校(松江市内)の元同級生だらけだw
出雲大東、木次、出雲横田・・・
みんな元気にしてるのかな。
425名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:13:46 ID:ZWxjopbwO
>>421
乗り鉄? 今の季節だと石見川越あたりまでは真っ暗かもw

11月なかばに俺が同じ便に乗ったときは石見川本から浜原まで貸切状態だた。
426名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:37:42 ID:XkCQ6VUg0
明日木次線と福塩線に乗りに行く
お天気は大丈夫だろう
427名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:12:00 ID:y1f2mvtoO
425さん、421は乗り鉄です。 関西から行くんで、山陰本線→江津で一泊→三江線→芸備線→伯備線→山陽本線ルートしかないんで、三江線の夜明けまでの風景は我慢です。 11月の車内から考えたら、あの悪魔的に難関なダイヤなのは納得。
428名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:13:47 ID:aeJsUgfx0
今日は芸備線、木次線、三江線沿線は雪景色の模様ですが、如何ですか?
実況ヨロ。
429名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:13:57 ID:eDDy8nxvO
>>427
おお、芸備線の最高難度区間を踏破されますか。俺も行きたかったけど接続が…
ついでながら三次駅の三江線ホームのたたずまいはイイっすよ。
430名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:15:10 ID:y1f2mvtoO
429さんへ、427です。三次で約1時間20分、備後落合で約2時間の接続ですよね〜。三次発を1便遅らせるテもあるけど、三次で待ち時間長い方が良いですかね。 428さんの木次線もゆくゆくは乗る予定。出雲坂根のスイッチバックは上りと下りのどっちが見ごたえあるんですか?
431名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:18:45 ID:y1f2mvtoO
427さんへ追伸。三次のホームのたたずまいは要チェックします。
432429:2008/12/31(水) 20:13:34 ID:uA5xjuRL0
>>430

俺が三江線に乗って三次に行ったときには44分の待ち合わせで「快速みよしライナー」に乗って広島に
出ました。なので三次の町を見て歩くというわけには行かず、駅舎を出て左手にあるラーメン屋に入った
だけでした。

個人的には「備後落合で2時間」を推したいけど、俺が行ったとき(木次線おろち号で備後落合入り->
定期運行列車で折り返し。430さんと同様に約2時間待ち)はこの上ない上天気で、コートを着てたら
熱いくらいの陽気でした。今の季節に同じことをやるのはいささかきついかもしれません。ドライブイン
おちあいもこの時期営業してるかどうか分からないし。もしこちらを選ばれるなら防寒には十分に気をつけて
ください。

430さんが乗車される予定の列車はおそらく1403発の444Dだと思いますが、この列車は新見発の芸備線
443Dの折り返しです。この列車と宍道発の木次線1447Dが備後落合に1356着、三次発の芸備線354Dが
1358着です。つまり三方面からの数少ない列車がちょうど会合するようにダイヤが組まれています。

木次線のスイッチバックに関して。上に書いたように俺が木次線を往復したときには備後落合に行くまでは
おろち号に乗りました。指定券なしで乗ったので前部のトロッコ車両には行けず、スイッチバックを登る
光景は見られませんでした。見たのは定期列車に乗った下りだけですが、三井野原からトンネルを
いくつもくぐってオメガ状の線形を描きながら下ってきた列車がスイッチバック設備のある設備に吸い込まれ、
そこからまた出雲坂根に向けて急坂を下っていく光景はけっこう見ごたえがありました。・・・あまり参考には
ならないかもしれませんが。行くなら往復、これでどうっすか?w
433名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:38:10 ID:y1f2mvtoO
ありがとうございます! 三次駅は以前は駅弁あったみたいやけど、今は無いみたいですね。ラーメン屋があるんなら寒い時期は助かります。
備後落合での新見行きはその通りで444Dです。三方向からの列車が一同に会するのは知らなかったんでテンション上がります↑ケータイにパノラマ撮れる機能あったハズなんで中心でぐるっと回って撮りたーい。
スイッチバックは上下共におさえた方がよさそうですね↑↓。週休一日なんで夜行バスを絡めて二回に分けて乗る方向で計画立てます。
中国地方の南北を結ぶ線はホンマ難関揃いだわ。
434429:2008/12/31(水) 21:00:44 ID:uA5xjuRL0
>>433

えっと、訂正と補足と確認です。まず訂正。

× 三次発の芸備線354Dが1358着
○ 三次発の芸備線「356D」が1358着

次に補足。木次線1447Dは第2木曜は木次-備後落合間運休(ただし2月12日は運転)、第3日曜は
宍道-木次間運休。芸備線356Dは2月1日運休。芸備線443Dは特記なし。以上時刻表から。

最後に確認。三が日の間じゃないですよね? その間だと三次のラーメン屋が開いてる保証は
できかねます・・・。
435名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:09:30 ID:y1f2mvtoO
訂正、了解!
で、あら〜(^_^;)1月3日ですぅ。ラーメン屋開いてなかったらコンビニいきます。備後落合周辺は何もなさそうなんで三次で腹ごしらえと食料調達するのが良さそうなんで。
436名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:27:04 ID:9zHHHeJJO
>>435
コンビニは結構遠い。マックかプラザかサングリーンにした方が良い
437429:2008/12/31(水) 21:32:57 ID:uA5xjuRL0
>>435

三次駅からはコンビニもちょっと遠いみたいです。行って行けない距離ではないですが。

参考URL
http://www.doko.jp/search/search/pn%E4%B8%89%E6%AC%A1%E9%A7%85/pc3023/mg%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B/

では、お気をつけて。良い旅を。
438名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:34:47 ID:XsiSItvx0
>>435
三次駅の近くにコンビニはまったく無い・・・。

3日ならば左にCCプラザ、右にサングリーン。どちらも距離は400mくらい。
439名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:48:45 ID:y1f2mvtoO
皆さんありがとう!マクドかCCプラザかサングリーンですね。 聞いといて良かったぁ…危うく飢えるトコでしたよ。
440名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:49:44 ID:BDvtyesB0
三次駅のそばにポプラあったけれど、潰れた?
441名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:55:16 ID:9zHHHeJJO
>>440
1〜2kmくらい東にある現ローソンあたり?
442名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:13:59 ID:DSVoSC4C0
>>441
駅前の信号を渡って北側に歩くとすぐ右手側にあったけれど、多分潰れたね。
443名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:18:05 ID:H9045cV+O
>>442
>>441は西の間違い

バスの備北営業所あたりかな?そういえばあったような気もする・・
444名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:20:57 ID:PoYDG503O
NHKニュース見てたら、鳥取、凄い雪降ってる。山陰本線は並の雪ではびくともせずに運行可能?
445426 【大吉】 【248円】 :2009/01/01(木) 01:31:33 ID:atIf6Yap0
N700→やくも→アクアライナー→木次線→芸備線→福塩線 のルートで行きました。
寝過してやくもで2時間立ちっぱなしになるはめに。
伯備線、木次線と芸備線での雪が凄かったが、山陰本線では雨になったり晴れてたりしました。
そば頼むの忘れてたorz
446名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:49:01 ID:zNZqum0Q0
>>440

珍妙旅行記 中国地方旅行版
http://kaizaki.org/traffic/ryokouki/tyugoku.html

このサイトの1999年3月5日の記述に「三次駅前でコンビニを見つけたので云々」とありますね。
447名無し野電車区:2009/01/01(木) 07:24:36 ID:xasM5k9j0
>>444
あれくらいは凄い雪じゃないよ。あの雪で遅れが出るとすれば強風だね。
448名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:24:09 ID:PoYDG503O
>>447 そーなんだ。雪より強風かぁ。
449名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:56:32 ID:zXUozlfO0
これから山陰は大雪の恐れって
大丈夫かいな?
450名無し野電車区:2009/01/01(木) 20:37:35 ID:h4KItWbl0
31日に三江線乗ったけどとんでもないことになった
浜原(→三次)行きの江津16時20分台発のに乗ったけど、
途中から大雪になって沿線の竹にのしかかって線路に侵入して進めなくなった
最初は運転士が降りては切ってで進んでいたけどついに前が見えなくなるほど
竹があったから諦めて対向 江津基点で9.9kmのところ
1時間前の列車は普通に通っていたと言うから不思議だ
これで三江線全線乗車は果たせず 江津〜川平のみに
それどころか代行タクシーが遅くて接続が無くなって三次で野宿に
該当車両はキハ120 310 写真見せたかったんだけど当時カメラ別の列車に忘れて忘れ物預かり状態orz
451 【凶】 :2009/01/01(木) 21:13:37 ID:ts4PCInR0
運行情報 履歴 2008年12月31日 報告された情報はありません。
452名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:23:00 ID:h4KItWbl0
>>451
マジだって
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228980557/
ここにも書いたから見なはれ
西日本にお問い合わせしようかと思ったが、
” 最新情報を更新しておりますが、実際の運行状況と本ページの情報が異なる場合があります。 あくまで目安としてご利用ください。本ページの情報に基づくお客さまの判断により発生した損害に対し、当社はいかなる 責任も負いかねますので、あらかじめご了承下さい。”
この記述があったから諦めた
453名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:25:06 ID:h4KItWbl0
写真自体は俺は撮ってないけど記録用で運転士が撮影してたから、
頼み込めば見せてもらえるかも 運転士暦30年だそうだけど初めてだって
当時3人しか乗ってなかったから2ちゃんねらーは俺以外居ないだろうなぁ・・・
反対方向のも止められたからもしかしたらそっちには居るかもしれないが
454名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:36:44 ID:h4KItWbl0
”【山口線】 倒竹 列車の遅れ15:30更新
山口線では日原駅〜青原駅間で雪の重みで竹が垂れ下がっている関係で、伐採作業をしております。
この関係で列車に大幅な遅れが見込まれます。今後の列車の運行情報にご注意ください。”

丁度これと同じような状態 今後の運行情報にご注意くださいとは書かれているけどホームページ上では更新されていない模様 謎だ
455名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:39:01 ID:uFtFa9XK0
今日、新見を昼に出る備後落合行きに乗車。東城を
過ぎてから雪が増えてきたけど、備後落合には定刻
到着。乗継予定の三次からきた列車も定刻到着。積
雪は20cmくらいかなぁ。
そこへ放送で、木次線列車が約1時間遅れで運転中と
の案内。さてと思ってるうちに乗ってきた列車は新
見に向けて折り返し定刻発車。三次行きの運転士は
接続待ちをするような事言ってたけど、定刻になる
とあっさり出発信号青。運転士も首を傾げながら、
ホームと待合室の乗客に声を掛けてこちらも定刻発
車。

さて備後落合に残った乗客はいいが、木次線に乗って
きた人はどうしたんだろね? そのまま戻るか、何時
間も次の列車待つか。まさかのタクシー代行?
456名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:45:35 ID:uFtFa9XK0
>>450
一見気の毒そうだけど、三次なんていくらでも
安いビジネスホテルあるじゃん。野宿して凍死
されても迷惑だから、そのくらいの余裕は持と
うね。

大体が、そんな日没後に乗って全線乗車ってのも
勿体無い話だ。
457名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:55:20 ID:7fc7ITpgO
浜原で車掌さんに事情を話せば電車内に泊めてくれるよ
458名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:00:25 ID:h4KItWbl0
>>456
それはちょっとしかねる
夜だろうが乗るのはもちろん関係無いし旅ってのはそう言う困難はつきものだよ
そう言う意味では非常に良い経験が出来た 最終的に近所の人が部屋に入れてくれた

>>457
浜原まで車両がたどりつけていない 上下列車共に打ち切りで浜原に車両は無かった
係の人が来てタクシーに誘導された後、運転士は車両に残っていた
恐らく指令を受けて江津側に回送したと思う
459名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:02:16 ID:uFtFa9XK0
>>458
結局、その近所の人に迷惑かけてるじゃん……。
460名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:08:13 ID:h4KItWbl0
とても優しいお兄さんだったよ 東京から三次に出てきて十数年だそうだ
店をやっているそうでまたいつか是非来てくれと言われた
彼も海外で居候したことがあると言っていて 私も旅人を歓迎出来るような生活をしたいなぁ

年末年始西日本フリーきっぷのスレでは、俺だったら間違いなく駅員にキレると言う
人が居たが、確かにあの状況はそうなってもおかしくは無かっただろう
そもそも数十年に一度起こるかどうかと言う事態 やはり自然にはかなわないねぇ・・・
461名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:30:02 ID:h4KItWbl0
グーグルマップで見たが恐らくこの地点
民家の廃屋があった どうでも良いけどこの辺のグーグルマップかなり鮮明だな
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.981382,132.296821&spn=0.001925,0.00339&t=k&z=18
462名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:47:16 ID:h4KItWbl0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11145981.bmp
BMP注意 まとめた グーグルより引用
何か質問があったら言ってくれ
463夏子:2009/01/02(金) 00:51:58 ID:kpL5ped00
>>455
結局その後どうなったの?
俺週末に木次線乗車予定なのに・・・。宍道14時発に・・・。
あー、これなら比較的暖かかった日に行っとけば良かった・・・。
464名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:17:01 ID:GBuNE+gI0
俺もねぇ 今回の三江線の一件で思ったんだけど
元々は木次線とかにも乗る予定だったけど三江線共々変更して、
また次の冬に同条件で挑戦することにした 夏に行こうとも思ったけど、
どうせならもっと冒険心を持って、あるいは地域関係無く本数が少なかった
昔の日本の鉄道に思いをはせながら、三江線と木次線に乗ることにするよ
もちろん防寒は必須だけどね より対策をして
列車が止まれば再開も視野に入れ運を天に任せる 日が暮れたらそこで寝る
予定が崩れれば次の計画を立てる それもだめならまた立てる
時間が無いと出来ないことだけど 時間をとってやりたいと思う
465山陰人:2009/01/02(金) 07:53:31 ID:u8IenfCS0
>>458
>それはちょっとしかねる
旅のポリシーと思っているらしいが、ただのわがままじゃないか。
たまたま泊めてくれた人がいただけで。

>>460
数十年に一度は言い過ぎ。
三江線はちょっと前に大雨で長期間不通になってたばかりなのに。


冬に雪が降る地域へ旅する場合は、まず行程がうまくいかないことが
前提で出かけないといけない。山陰本線はこの時期よく強風で抑止が
あるしね。
466名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:22:03 ID:WTgQEwGY0
>>465

>>458>>456に反論してるのは
>日没後に乗って全線乗車
このことだろ

寝るところが無ければ駅の軒下で寝ればいいだけ
467名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:13:51 ID:GBuNE+gI0
>>465
しかし運転士は30年やってるけど初めてだと言っていた
俺が、「数年前に大雨で・・・なりましたよね?」 って聞いたら、
「あのときはズタズタ もう駅に止まってるときにねぇ〜・・・」
って言ってた どうも竹進入と土砂崩れは別物らしい

>>466
実際軒下で寝たけどね 軒あんまり無いけど
気温は低かったけど、雪も降らず風も無くて良かった
今でこそ駅は閉められるけど、昔は大雪で最終が行ってしまったときは
翌日まで駅に多数の人が寝たこともあったし、今でも無人駅ならなんとかなる
468名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:07:04 ID:W2J6zGLaO
12/31(水)に三次の駅前のラーメン屋やマクド、CCプラザ、サングリーン等々を教えてもらった者です。江津に着きました。いよいよ明日6:02発の三江線に乗ります!
469名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:09:14 ID:GBuNE+gI0
>>468
とりあえず、俺みたいにならないように頑張れ
あの日は全部運休したけど翌日からは始発から動いてたのかなぁ・・・
木すぐに切ったんだろうか
470名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:15:29 ID:W2J6zGLaO
>>469 ありがとう。降雪がマシな事を祈りつつ一晩過ごします。
471名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:38:29 ID:i9fh3pBo0
三井野原で空転して動かなくなった
472名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:59:50 ID:IUcXLGF30
江津って泊まる所あるんだな
473名無し野電車区:2009/01/03(土) 06:23:09 ID:sTFvLwzAO
念願の三江線(江津6:02発)に乗ってます。江津駅の時刻表get出来たんでラッキー♪
474名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:31:51 ID:Smkjj+AJ0
>>472
グーグルマップ見る限り2軒ぐらいは駅周辺にあるようだな
475名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:56:34 ID:zmquFBPMO
>>450
今日の山陰中央新聞に載ってる。

ただ公式に載せたところで・・
476名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:32:44 ID:Smkjj+AJ0
>>475
マジで!? 出来れば画像プリーズ
それがだめなら文面のコピペだけでもOK
477夏子:2009/01/03(土) 18:53:28 ID:YQNZlnpE0
ところで各線どない?
いよいよ明日乗車予定だけど。
478なり+1@尾道から東へ移動中:2009/01/03(土) 19:31:33 ID:CwnMkKm9O
>>473
自分も今日、江津から乗りました。客が三人か四人しかいませんでしたね。録画できて良かった。
479名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:02:37 ID:sTFvLwzAO
あ゙゙ーッ!トイレの筋に鞄と席確保して対向車両ある度にビデオ撮影してたあの子かぁ!?後半は写真撮りたい子供出現や乗客増で苦労してたね〜。でも、写真撮りたい子供の母親はかなりエロくたまらん女でしたね>^_^<
480名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:04:47 ID:LJ/eTG5xO
あのお母さんの写真があればアップして下さい(●^o^●)
481なり+1:2009/01/04(日) 15:54:59 ID:OEL2ZLp9O
>>480
時刻表で大きめに書かれている駅を録画してたら、たまたま行き違い駅だった感じです。
また残念ながら、お母さんの写真はありません。
482名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:57:16 ID:ZnrXculvO
只今浜原駅
最終の江津行きの車内俺だけ
483名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:56:44 ID:LJ/eTG5xO
>>481 そーなんやぁ(^_^)でも、雪の線路+対向列車は超良いですね!大画面のテレビで見たら臨場感たっぷりで羨ましいです☆☆☆
484名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:53:39 ID:wCTc6fWq0
31日に宍道→福山、1日に広島→江津と乗り鉄してきた。
乗った列車に関しては雪のため遅れはしたものの、幸運にも大幅遅れや運休はなく、接続も取ってくれた。

感想:
リストラ区間といえど、よほどの山間部の数駅以外は、
駅周辺は北海道の小さな特急停車駅と同じくらいかそれ以上の「街」だったぞ。
ちょっとあのダイヤは可哀想だ。住民のマイレール意識が低いのが悪いのか、減便した酉が悪いのか・・・
485名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:41:02 ID:u0qa/ASY0
>>484
北海道以上に人口減少率が激しいのよ
486名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:49:35 ID:OxTgsV140
>>484
マイレール意識って何の事か分からんが、並行して
中国道や国道54・314号線が整備されてる。多少鉄道
の便数が多くたって、喜ぶのは高校生くらいのもんだ。
あの辺の鉄道路線は、道路網が整備された時点で当初
の役目は終えてるよ。
大体が街ったって、三次以外は西城・東城を含めた庄
原市くらいしかないだろ……。あの辺は高速バス王国
だぜ。
487山陰人:2009/01/05(月) 08:09:19 ID:8OHb/bwn0
>>484
三江線沿線の町の人口規模は、木次線沿線の半分かそれ以下だね。
車窓からはよく見えないが、雲南市の木次町と三刀屋町市街地は
それなりの街並みになってる。

マイレール意識という言葉はないと思うんだけどな。
マイカー依存と言った方がいい。

>>486
高速バス王国は言い過ぎ。
バスも結局公共交通機関だから、庄原からでも1時間に1本くらいでは
人の行動に制限があるし、自宅から遠いバスターミナルへ行くのを敬遠しがち。
サッと出発できるマイカーがずっと強い。
488名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:01:48 ID:DCdBviDQ0
15年前くらいにこの辺の路線は全部乗ったけど速度制限なんて全くなかったな。
まあ芸備線のキハ40だと備後落合〜道後山で全開で30キロだったけど。
489名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:28:14 ID:okiPDv5YO
>>488
2年前に津山線で落石により脱線したから危ないところはいつでも止まれるよう徐行する事になった。

無限に費用が出せるなら、完璧な対策が出来るが、売上の少ないローカル線。社員、車両も削減するほどのところでは最低限の対策しか出来ていないのが現状
490名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:33:22 ID:4DgpVqw+O
>>489
40点
491名無し野電車区:2009/01/05(月) 13:27:26 ID:ypUt0ojr0
>>487
庄原で人口4万人くらいだっけ。あの市域の広さからする
と、実際高速バスが使える住民はそんなに多くないのかな。

いずれにせよ、鉄道と道路の整備状況にギャップがあり
すぎて、鉄道復権は不可能に近いんだろうな。中国道が
できる前に高速化事業でもされてれば別の展開もあった
かもしれないけど。当時は姫路から広島までの直通列車
もあったらしいし。

芸備姫新線の沿線はスキー場くらいしか観光客呼べる場所
もないし、いっそスピード出せないのを逆手に、新見三次
間にトロッコ列車とかどうだ。新緑と紅葉のシーズンだった
ら、乗車券収入も期待できるかも。
492名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:05:02 ID:fIy7Sodq0
>>491
旧庄原市は2万数千人だったから、市街地は1万人いるかいないかなんじゃないかね。
バスが1時間に1本あるだけでもすごいんじゃないか。

中国道未開通当時は高速化という発想がなくて、電化すれば速くなるということになってた。
だから伯備線も電化開業当時は線路も今ほどしっかりしておらず、備中高梁以南の複線
区間ですら最高速度が各駅停車で85キロしかなかった。

トロッコ列車といっても、売りになるようなパッとしたところが沿線にはないね・・・
木次線は景色の他に、スイッチバックがあり、奥出雲町観光も出来るから。
493名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:28:10 ID:ypUt0ojr0
>>492
そう言われてみれば、広島23:30発の深夜バスまであるんだよね。
以前は週末だけだと思ったけど、今は定期運行になってる。
高速バス王国ってのはそんなに外してないかも。

やっぱりトロッコは厳しいか……。たしかに観光スポットはな
いんだけど、思わずシャッターを切りたくなる目を瞠るような
景色があるんだよなぁ。木次線のトロッコとも接続させて、岡山
広島間の新幹線も使えるフリーきっぷを設定したら面白いと
思ったんだけど。
494名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:42:11 ID:QvWq+HW0O
酉は東京〜姫新経由〜廿日市のムーンライトミスター赤ヘルを設定しるヽ(`ω´)/
495名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:23:04 ID:x8oUqArH0
国道183号走ると良く解るんだけど、備後落合過ぎてちょっと走れば
もう鳥取県境なんだよね。 伯備線の生山駅まで結んで高速化すれば
広島−米子−松江で鉄道の需要はあると思うんだけど・・・・。
496名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:06:00 ID:lbVIHrNm0
>>495
需要はあるだろうよ。高速バスが1日14往復もしてるくらい
だから。でも鉄道でバスの3時間15分に対抗できるかい?
生山までトンネル掘るのも大変だよ。
497名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:24:19 ID:UOrpQc5T0
>>495
米子-広島の高速バスがそういう経路なので・・・。

横田の人は車で生山まで行ってやくもに乗る。
498名無し野電車区:2009/01/07(水) 00:03:41 ID:gU2kA71S0
智頭急行が出来てから、鳥取〜関西は日交高速バスのお客さんが
だいぶ鉄道にシフトしたよ。 鳥取〜姫路なんか廃止になったし。
120キロ運転出来れば、バスの3時間15分に対抗出来るんじゃない?
結局は費用対効果なんだろうけど、広島県が芸備線高速化する気があるなら
木次線高速化するより、備後落合〜生山を短絡させたほうが効果大きい
と思ったりする訳だが・・・・。
499名無し野電車区:2009/01/07(水) 04:14:40 ID:uUt25nvaO
その辺も自動車専用道の工事が進んでるけどな
500名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:47:44 ID:oNr1ZLhe0
>>498
そんな金をかけなくても、松江、出雲から広島へは高速バス、
米子からは高速バスorやくも&新幹線で充分だ。

>>499
生山道路のことか。あの山の中でありえないくらいの高規格道路。
501名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:24:56 ID:BSHdOWvb0
生山道路出口のポプラにいつも寄ります
502名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:49:09 ID:MB3pcqUU0
>>500
山の中でありえないっていうと、三遠南信道の喬木ICから
矢筈トンネル間なんかもそうだな。まぁ、鉄道でも昔の
鉄建公団は似たような事やってたんだよな。三江線とか……。
503名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:47:58 ID:589dGg1q0
>>502
このスレで三遠南信道とやらを書かれても中国地方民にはさっぱりわからん。
ググったら飯田から浜松の道路かよ。
504名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:33:40 ID:0w6X48vX0
三次と津山のα−1には大変お世話になっております
505名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:25:32 ID:QM3hup4pO
テレビカード千円購入で見放題
506名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:43:56 ID:dGZPdlUKO
さぁて、今週末は奥出雲に出撃する人いるかな?
507名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:13:39 ID:Hf3glpEZ0
大雪だろ
508名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:50:18 ID:M8VdPPG30
>>506
あれが走るから伯備線に行く人が多い。
509名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:44:57 ID:FyBH2WZfO
あれって何?
510名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:05:21 ID:ldP6BVzs0
なんだろう

わかったRSKのアレすけだろ
511名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:21:31 ID:OlVA4emo0
>>504
中国地方のローカル線を乗りつぶすためには、三次と津山のα−1は重要拠点w

どちらのホテルも、「線路が見える部屋」を希望すると、きいてもらえましたよ。
512名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:27:16 ID:dxBGDc+i0
三次のαー1の客室から、無人の三次行き最終を確認するのが習慣になってます。
513名無し野電車区:2009/01/10(土) 01:00:59 ID:EJtRGLhf0
元三次住民ですが、最終三次行きが三次駅に到着する時間に、三次駅は無人駅なのですか?
えーっ!
本当?
514名無し野電車区:2009/01/10(土) 01:32:47 ID:FhikkQZIO
>>513
去年乗ったよ

多分客が全然乗っていないと言う意味じゃないかな

駅員はいますよ
515名無し野電車区:2009/01/10(土) 08:18:58 ID:SGhc28UC0
そうだな。よく読めば駅が無人だなんだ一言も書いてない。
客室から見える列車が無人だと言うことだね。
516名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:27:16 ID:+gemxnH8O
只今、芸備線備後落合行きに乗車中。
無事新見まで行けるだろうか?
517名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:07:59 ID:27PCVIoX0
>>516
無事、新見行きに乗り継げたら、今、東城くらいかな?
雪の状況は如何でしょうか?
518名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:50:03 ID:ibAfBrflO
>>511 >>512 α-1てシングルの素泊まり料金いくらですか? 新見駅前でお奨めのホテルありますか?
519名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:00:50 ID:SGhc28UC0
>>518
貼っておくから自分で調べてくれ。
http://www.alpha-1.co.jp/

携帯でもGoogleあるんだからさぁ。
520名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:00:55 ID:6UoWwiSE0
みよし最終日の前日、新見ビジネスシティーホテルってとこに泊まったことがある
というかそれ以外にホテルあるのかな…
521名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:08:10 ID:+gemxnH8O
>>517
只今、備中神代で乗り換えて米子に移動中

さすがに比婆山過ぎてからは雪が凄い積もってた
でも東城辺りからはさほどでもなかったよ。
備中神代ではホームの上はほとんど積雪なし
522名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:16:55 ID:ibAfBrflO
>>519 >>520 わかりました。ありがとう。
523名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:48:55 ID:WEdDSyl50
接続待ちした庄原発1人も客いねえよ。回復運転すごかった
524名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:12:30 ID:p9CgfvXu0
何の接続を待つの?バス?
525名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:44:53 ID:iM7RqsUG0
江津は本州のJR駅の中で一番東京からの所要時間がかかる駅らしいね。
526名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:51:34 ID:d04PDD3b0
>>525
鉄道で行くなら、の前提でならそれで合ってる。
527名無し野電車区:2009/01/12(月) 03:01:22 ID:n2p0GT3E0
へえ・・・そうなのか。確かに新幹線→特急使うにしても岡山からも新山口からも時間かかるしな。
広島からじゃ優等列車はないし。広島から高速バス使うのが一番早いか?
528名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:51:48 ID:ABnZBuNX0
へぼ空港から江津に行くのが早いんじゃね?
昔はもう少し華やかな街だったが今は三江線と共に・・・
529名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:43:15 ID:nNivyKdN0
>>525
それって、全ての駅の中でか?
「市の中心駅の中で」のような気がするが。
なぜなら、快速も止まらない江津の隣の浅利駅はどうなるんだということに。

>>528
江津から益田までどんだけ距離があるかと(ry
しかも萩・石見空港〜羽田は1往復しかないしな。
530名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:15:12 ID:Sx/QMIxpO
木次線倒木により、ラッセル車が抑止中
寒いから早く来て(´・ω・`)
531名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:17:30 ID:ABnZBuNX0
広島〜江津ってバスもないし・・・
実際どう行くのが一番東京から江津へは行けるんじゃろ?
車だと直接行くのではなくて浜田経由で行ってしまうし・・・
532名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:45:46 ID:sldnW6Pj0
>>531
便利な検索サイトがあるじゃないか。
ちなみに現在時刻で調べたら、羽田出雲便・羽田米子便・
伊丹石見便の順番でヒットした。航空便外すと、12:10
ののぞみからスーパーおきに乗り継いで19:18着。案外
早い。
533名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:52:43 ID:sldnW6Pj0
ついでにさっきの条件だと大田市には19:47着。って事で、
>>525の言う事は前提条件次第で全然違う話になる。
「日着するのに東京を一番早く出発しなきゃならない駅」
とか、そんな条件じゃなかったっけ?
534名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:14:36 ID:yY5KK6OI0
>>531
広島〜浜田でバスを利用する。
535名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:24:25 ID:nNivyKdN0
ここで江津のことを書いても、江津市民や江津へ帰省する、江津へ出張する人
536山陰人:2009/01/12(月) 12:41:17 ID:nNivyKdN0
ここで江津のことを書いても、江津市民だったり江津へ帰省したり、
江津へ出張するわけじゃないんでしょ。おまえらが心配することじゃないw
江津から三江線に乗りたきゃ江津で泊まるか、好きなように行けばいいんじゃない?

江津の人は時間がかかってもマイカーで広島、石見、出雲のどれかの空港で行くさ。
マイカーじゃない人は、石見空港のサイトでは浜田方面のJR時刻表が掲載している
のでJRを使って益田まで行ってくださいということになってるのだろう。
537名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:29:44 ID:53GVhnENO
>>530
ラッセルは無事に撮れた?
詳細レポをおながいしまつ。
538名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:47:44 ID:dWRbGZFe0
岡フチたんいる?
彼とワンマン列車の閑散期に「アッー!」したいんだけど。
539名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:49:42 ID:dWRbGZFe0
岡フチくんを犯したい!!
540名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:19:01 ID:+//iYdJZ0
今日、雪を期待して美祢線まで行ったけど、雪は枕木にへばりついてるだけだった。
寒いしホキ撮ったあとに仕方なく厚狭駅新幹線口近くの手打ち?蕎麦屋に。
その後、付近をウロウロしてて初めて厚狭の転車台を見たんだけど、あれ現役でつか?
狭い町の中にうまく押し込んでるなぁと、向こうでアイドリングするDD51の姿を見ながら感心。
誰か御存知の方おられますでしょうか?
541夏子:2009/01/12(月) 22:16:18 ID:kD2rXvZi0
俺は今冬はドロップアウトしますた。
夏に行きます。
542名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:17:39 ID:7JYzOas0O
>>519 そんな鬱陶しいんならα1自慢するなよ。泊まったんなら料金打つ方が早いだろに。ま、疎ましい態度とりつつURL入力はいい人なんだな。
543名無し野電車区:2009/01/13(火) 10:50:07 ID:4UEYKIjo0
>>542
電話は黙っとけ
544名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:57:01 ID:65amBe2u0
今流行りのアレな人か
545名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:12:23 ID:90FaK4qx0
546名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:18:30 ID:RuRc6lCYO
どー考えても、宮野の間違いでしょね。しかし、酉がこんな間違いしていいのか!?
547名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:21:33 ID:Wrc0C3/80
あの事故以来、取り乱したままだよな(´・ω・`)
548名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:40:18 ID:hT+32Bzi0
一瞬新宮のミスプリかと思ってしまった

新山口とごっちゃになったんだろうな
549名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:19:48 ID:pPCjdtfx0
おれこのスレ好きだな。
550名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:04:01 ID:Sv7aFomb0
>>549は藤 竜也
551岡フチ ◆W12xH8UpZY :2009/01/17(土) 20:46:47 ID:02RubSiuO
明日は横田〜落合全面運休なので、木次線で18きっぷの消費を狙ってた人は別ルート考えんと。
代行輸送もやらないらしいので。


いやぁ、ホントついてないわorz
552名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:20:59 ID:+is52cwxO
>>551


第三日曜は
出雲横田〜備後落合運休→×
宍道〜木次の一部列車運休→○
553名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:34:19 ID:FPQsblMP0
>>552
つ「公式ページ」
554名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:10:19 ID:vgby+p5oO
因美線智頭〜津山間は今日運休ですか?
18切符消費で乗ろうと思っているのですが
555名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:24:53 ID:X5SGWhMR0
昨日、姫新線で岡サロ撮影した人いるかな?
俺は伯備線で大サロも撮影したけど。
556名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:44:04 ID:6ao+YtAPO
>>555
撮ったけどなにか?
その後用事があったから伯備までは行かなかったが。
557名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:26:38 ID:FV5BuFKp0
土曜日に18きっぷ消化で備後落合→宍道の最終便に乗って来ましたが、
かなり雪は積もっていましたが、特にダイヤの乱れは無し。
ウテシさんも不測の事態に備えてなのか、長靴着用でした。

558名無し野電車区:2009/01/20(火) 17:20:24 ID:dbmQY/NS0
保守あげ
559名無し野電車区:2009/01/21(水) 17:22:48 ID:s155uIwP0
若桜鉄道 公有民営へ 若桜、八頭町に施設譲渡(日本海新聞)
http://www.nnn.co.jp/news/090121/20090121001.html
560名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:26:29 ID:o17j9aJL0
>>559
よかったね鉄道に理解のある自治体で
一発アボーンでもおかしくない状況だったのに
JRがもうちょっと協力してくれたらねえ
561名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:06:12 ID:JzBsiwbn0
若桜鉄道が無くなったら、若桜鉄道沿線から鳥取市内に行くのに、わざわざ郡家でJRに乗り換えたりなんてせずに
そのままバスやマイカーで市内に行ってしまうわけだから、JRにとっても損だろ。
そういうのも踏まえて、JRも少しは支援すべきだよな。
562名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:08:02 ID:MoWNPnmm0
ほとんどの列車が鳥取まで直通しますが何か?
563名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:26:17 ID:JzBsiwbn0
だから、その直通で行ってた客が、若桜鉄道が廃止されたらバスやマイカーで鳥取まで直接行くようになるんだよ。
バスは郡家駅にも停まるけど、その先はずっと併走状態だし、特急にでも乗らない限り郡家でJRに乗り換える意味がない。
そうなれば、若桜鉄道の因美線乗り入れでJRが得ていた運賃も取り損なうことになるんじゃないかと思うんだが。

さらに言えば、鉄道廃止で鉄道利用客がバスにシフトするかというとそんなことはなくて、
大抵はしばらくしたらバスも廃れてしまうという結果になっているから、是非とも頑張って欲しい。
564名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:30:33 ID:6/Sgb4fP0
鉄道が街道を外れて建設されたってことじゃ、神岡線
なんかと一緒。むこうはあっけなく廃止されたけどね。
565名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:39:24 ID:fEAmt0tw0
乗客少ないからバスにシフトしても大した影響はないんじゃないの?
566名無し野電車区:2009/01/22(木) 07:51:26 ID:Lp/X0PcLO
>>562は鉄ヲタ脳
567名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:32:12 ID:YYwta0yJ0
>>563
安心汁。
地方でも所得が減りまくって、車を持てない人が増える日はすぐそこだ。




だが、なんだかものすごく嫌だ・・・
568名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:36:39 ID:lyxCSzESO
>>565
三次駅から大雪のためジャンボタクシー代行になったとき通学の高校生が二人地元のおじさんが一人オタが二人だった
569名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:51:59 ID:mVCVqXXc0
若桜鉄道は沿線の建物が文化財認定されてるし
なんとか踏ん張って欲しいね
確かに鉄道廃止してバス転換しても急速に衰退するんだよね
これが不思議なことにほとんど利用者なくてもたいていそうなる
570名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:30:48 ID:j1aPsPhz0
>>561
鳥取〜郡家のJRローカル列車自体が赤字サービス。
このレベルのローカル列車は無くてもJRは困らない。
どう見ても経営分離されたしなの鉄道以下のレベル。
下手に若桜鉄道に支援なんかしたら、株主だけでなくのと鉄道や旧三木鉄道などからも苦情が来る。
JRは支援すべきではない。
571名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:40:44 ID:mVCVqXXc0
株主どうのこうのってのホントうんざり
鉄道にそんなシステムが必要だと一切思わないんだがねえ
572名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:46:21 ID:j1aPsPhz0
>>571
国鉄が民営化されたのは国民が選んだ政治の結果。
573名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:00:43 ID:ECWSUfaj0
>>572
ついでに言えば、我田引鉄と言われようとローカル線の建設を続行したのも
国民の選んだ政治の結果。
574名無し野電車区:2009/01/23(金) 05:28:15 ID:PoVPia8M0
自動車が発達してなかったとはいえ、昔に路線を建設しすぎたという感があるからね。
三江線だって元は木材輸送を江の川の船から鉄道輸送に切り替えたかったから開通したわけで。
575名無し野電車区:2009/01/23(金) 05:34:32 ID:PoVPia8M0
おっと、そろそろこの話の流れはやめにしようや。
ローカル線存廃論争になるとなにかと荒れるからな。
576名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:51:44 ID:vd93UmKr0
今日の木次線、三江線の運行状況はどうだったでしょうか?
577名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:54:11 ID:LuF/cIGZ0
>>576
何のさんこうにもならん話はするな。
578名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:19:29 ID:NOLpwHGy0
あれもダメ、これもダメ、全部駄目
579添削:2009/01/25(日) 11:25:29 ID:aSKWBt200
あれも駄目
これも駄目
たぶん駄目
きっと駄目
580576:2009/01/25(日) 12:23:38 ID:d05SR4QC0
>>577
あまりのネタ不足で過疎スレとなっていたため、DAT落ち救済アゲをしただけです。
ネタがあるのなら、自分で書き込みをドゾ。
581名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:37:04 ID:n0r5ohJeO
>>577
座布団没収w
582名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:10:43 ID:AW0NUu410
美祢線では久しぶりに雪景色撮れました。
583名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:33:01 ID:LuF/cIGZ0
>>580
正直スマンカッタ
584名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:00:24 ID:EBsQMZaN0
>>583
座布団3枚w
585名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:04:09 ID:yJvTB8/C0
>>580
ネタにマジレスカコワルイ
586名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:13:13 ID:nDvWupfe0
おれこのスレ好きだな。
587名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:18:54 ID:2Ekg85wf0
出雲横田は今も40cm近く積もってるなあ。
三井野原はもっとあるけど、道路は融けてるようだ。
588名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:15:43 ID:8VfyMl9RO
今度片道切符でウロつこうと思うんだけど、一筆書き乗車したやつ居る?
589名無し野電車区:2009/01/28(水) 12:49:28 ID:pnHilOH70
>>588
一筆じゃないけどずっと昔に岡山から米子まで、山陽→福塩→芸備→三江→山陰と
乗ってまる一日かかった。
590名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:18:47 ID:jW/IKeKYO
そういえば、因美線鳥取の部活高校生挑発ダイヤはまだあのまま?
591名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:57:50 ID:8VfyMl9RO
>>589
それそれ、岡山から米子行くんだけど381系はマジで酔う(俺はヨットですら酔わないw)
ついでにディーゼルのみで移動してみたいので考え中
592名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:26:08 ID:z+2yWzlwO
>>591
山陽〜智頭〜因美〜山陰(または津山〜智頭〜因美〜山陰)が無難かとは思うが…
593589:2009/01/28(水) 15:26:27 ID:N3fYezwh0
>>591
>>589のルートなら、吉備線、井原鉄道(別途になるが)に変えれば神辺→府中だけ電車だね。
津山→姫新→芸備→三江→山陰でも可能だけど、山陰線は上り最終かw
俺だったらどうせなら三江線は明るいうちに楽しみたいな。

594名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:27:01 ID:z+2yWzlwO
>>592
訂正
津山〜因美〜山陰ね。津山線から智頭線は通らないやw
595名無し野電車区:2009/01/29(木) 16:38:11 ID://5vH7jgO
やくもはグデングデンに酔っ払ってから乗ると酔わない。
596名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:36:17 ID:HsIF5WxV0
>>595
少し前、山陰特急スレでも君はそう書いたよな?
597名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:47:23 ID:J9qZTpHsO
岡山始発伯備線米子行きから木次線乗れるかな?

新見718→東城758
東城825→小奴可857(バス)
小奴可915→備後落合928(バス)
備後落合930〜

という具合に。
598名無し野電車区:2009/01/30(金) 06:54:52 ID:ovoFN6aZO
>>596
以前、山陰特急スレに書いたのは俺だよ。残念でした。
でも軽く酒飲んで酔ってから振り子電車に乗ったら乗り物酔いしないのは事実。
599名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:04:47 ID:D8Sbq1EU0
>>598
人によるだろ、そんなこと。
600名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:38:42 ID:/SWO0imV0
600`ポスト
601名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:50:23 ID:WhVh9UCp0
>>599
その通り。俺の父はそれやって酔いが酷くなったし。
602名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:00:54 ID:ovoFN6aZO
耳の奥の三半器官を麻痺させるぐらい飲んで、フワフワって感じにならないと酔い止めの効果ないよw
603名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:12:36 ID:1pCJmMMd0
>>602
もういいから、おまえだけやってろよ。
604名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:28:06 ID:q54O0j4K0
普通に酔い止め飲むって考えはないのか・・・
605名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:21:23 ID:Om2+VyZi0
1ヶ月前からブランコに乗ってだな・・・
606名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:46:15 ID:JY9AzNBV0
>>605
シルク・ドゥ・ソレイユに入団するんですね、わかります
607名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:09:40 ID:nTPtZZY+0
やくもは酔ってなんぼだろ
608名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:44:05 ID:ovoFN6aZO
特急吐くも
特急げろしお
609名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:21:57 ID:yQYBGZ+zO
発車前に爆睡してしまえば大丈夫
610名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:57:40 ID:1cFEMvO00
乗らなければ絶対酔わん。
ていうか、乗ってても乗り後心地は他の電車となんら変わらんけど。
611名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:54:13 ID:aLcbhyur0
おれこのスレ好きだな。
612名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:06:48 ID:0HH6lL+hO
新球場で梵と永川の活躍が今から楽しみじゃ(*´ω`)ハァハァ
613名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:07:22 ID:vkEPWTt00
>>597
こんなバスあんの?
614名無し野電車区:2009/02/01(日) 02:16:13 ID:3OB10DHT0
615名無し野電車区:2009/02/01(日) 02:22:00 ID:3OB10DHT0
616名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:04:15 ID:DlHJ0F0S0
確か西城バスってのもあった気がする。
HPは見つけられなかったけど、いつか見た。
617名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:07:13 ID:DlHJ0F0S0
西城バスがどうしてもみつからん
http://ochimusha1.hp.infoseek.co.jp/timetable/bingo_ochiai.html
618岡フチ ◆W12xH8UpZY :2009/02/01(日) 22:27:47 ID:n0DPqLHTO
>>615
おぉ、いつの間にか庄原市のサイトに時刻が載ったのか。
今までネットでは時刻を調べようが無かったからな。

>>617
西城交通はサイト無いよ。
生活バスは自治体から委託されてるような感じだし。
ちなみに>>615のやつが、西城交通の生活バス。
619名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:58:19 ID:DlHJ0F0S0
>>618
あったぜー。
http://www.rainbowbus.jp/
620岡フチ ◆W12xH8UpZY :2009/02/02(月) 19:11:08 ID:gHgtzzftO
>>619
Σ(゜д゜ )

結構前にできてたのか。サンクス。
2年くらい前だとググッても全く引っ掛からなかったもんだが。

ちなみに>>617のリンク先を作ったときは、西城まで出向いて、時刻表を頂いてきた。
当時から比べると、小奴可まで伸びたりして結構変化してるね。
621名無し野電車区:2009/02/03(火) 10:25:02 ID:lGIarYUI0
小鳥原橋梁から新見寄りに行ったみたい。
622名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:19:55 ID:WLGcJ/QA0
三江線の三次側の始発列車に今度乗る予定ですが、お客さんいるかな?
宿泊はαー1。
623名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:13:36 ID:0SFx+lpf0
>>622
俺が乗った時は一人居た(5年前)一応参考までに。
624名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:22:28 ID:rEp2A0DQ0
>>622
途中から女子高生がわんさか乗ってくるんだよな。






女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
625名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:25:06 ID:Ubai0eQjO
何のさんこうにもならない情報だな。
626名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:38:06 ID:5kN/jMCWO
やまだくぅ〜ん!
>>625に座布団一枚ぶつけてやって!!w
627名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:25:59 ID:Trb5SYAi0
>>624
何駅から?
何駅で降りるの??
628名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:49:08 ID:S6vQuaXo0
長谷から宇都井まで
629名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:31:49 ID:X7Mgv8d00
α-1は乗り鉄に欠かせない存在だね。
630名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:56:37 ID:fgui87dd0
乗り鉄に人気だと、小出のホテルオカベとか。
631名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:38:21 ID:aOjjAoW10
俺がよく利用するα−1
三次、津山、米子、小郡
632名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:54:22 ID:JdZbNDMw0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
633名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:14:20 ID:7oICla5+0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
634名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:11:40 ID:RlQL59Ad0
三江線沿線の高校って粕渕と川本だけ?
635名無し野電車区:2009/02/09(月) 13:03:08 ID:sT/0wrul0
α−1はデリヘルが呼べないらしい。
636名無し野電車区:2009/02/09(月) 18:55:06 ID:MkOXDHls0
粕淵は廃校になりますた
637名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:20:04 ID:lOpkzM2P0
>>636
三月まであるよ
638576:2009/02/10(火) 00:32:26 ID:vrV/ealM0
>>635
三次にデリヘルってあるの?
639名無し野電車区:2009/02/10(火) 09:50:34 ID:KBeVZOGE0
>>638
津山にあるくらいだから三次にあってもおかしくはないと思うよ。
640名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:15:15 ID:naUT5pn50
三次と津山じゃ津山の方がぜんぜん都会だよね
641名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:02:17 ID:qCJHjEcw0
三次も津山もデリヘルあるようだ。
ちなみに "新見 デリヘル" でググると、新見市の公式サイトが一番上にくる。
642名無し野電車区:2009/02/10(火) 18:13:54 ID:japq6ZX00
津山は三次の倍くらいの都市だよ
立派な城跡もあるし良い街だよね
643名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:02:39 ID:naUT5pn50
津山って駆け落ちした恋人たちを受け入れてくれる街、って聞いたことがある。
644名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:50:54 ID:EOqzuUa70
津山事件か
645名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:23:09 ID:R+lHUR+10
八ッ墓村も津山の方じゃなかった?
646名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:01:15 ID:3LwNlHlR0
ひぐらしか
647名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:36:53 ID:TOWEC8A5O
津山がいい街?












市議に右翼が当選するような街でもや?


どう言う尺度でいい街なんかわからんが…


まあ住む場所じゃないわな。
648名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:37:35 ID:3Rz7+qAH0
>>647
同意。
地元民だけど、内情を知ってるだけにいい街とは思えない。
649名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:31:55 ID:QxmJS4VM0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
650名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:12:50 ID:p/sc6eRL0
>>648
じゃあ、引っ越せ
651名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:26:09 ID:z2Azxn0k0
age
652名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:54:04 ID:mUQ/FN3E0
何かスレ違いの話題ばかり続いているな。
653名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:48:40 ID:WILIW/sd0
来月、三江線の一番列車に乗るので、三次に宿泊するんですが、食事するお勧めのお店あります?
中華でもなんでもOKです。
654名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:51:14 ID:+lUdHJGC0
メグミは岡山のどこ出身?
津山かな?
655名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:14:48 ID:l+Yrzcs00
>>653
α−1に泊まるん?
ならばここはどう?
http://www.miyoshi-becken.co.jp/index.html

三次在住の友人の評価は低いけどw
656名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:02:04 ID:gkRwlCaK0
α−1とグランドホテルはどっちがいいのだ?
α−1は泊まった事があるが、グランドホテルより駅からはやや近いものの
部屋は白色の蛍光灯だったし部屋もキレイとはいえなかったがな。
おれは、そのときベッケンビールが閉店間際だったので、八剣伝だったかな?
に行ったけど悪くはなかったと思う。
本当なら、三次のご当地料理を食べたいところだが。
657名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:44:15 ID:+ro6ChLe0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
658名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:08:19 ID:34SPsv9v0
>>654
倉敷
659名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:38:26 ID:1XptXncBO
芸備線のキハ120が故障して運転見合わせらしいが
珍しいな
660名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:49:46 ID:mATxTJXg0
>>658
生まれたのは松江だったりする
661名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:22:01 ID:fyPCtjb20
662名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:29:21 ID:XA+1RtjqO
名古屋→広島の夜行バスは三次駅に朝5時46分に着くけどこのバスから三江線の始発に2分で乗り換える事は可能ですか?
663名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:47:57 ID:rLqry7Ur0
定刻なら走れば可能じゃないかな
かなりきわどいと思うが・・・
664名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:57:59 ID:xfVjEOdu0
失敗したらダメージでかいな。
665名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:12:52 ID:5htMgubX0
たぶん大丈夫。走って向かっていれば待ってくれるよ。
666662:2009/02/22(日) 23:24:09 ID:XA+1RtjqO
>>663-665
ダメ元でやってみます、ありがとうございますた。
667名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:51:34 ID:rLqry7Ur0
幸運を!
と言うかバスの運転手が>>662の為にガンバレ
668名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:31:48 ID:20pM/HhA0
夜行バスって事故や渋滞がない限り、定時より大体10分くらい早く着くから大丈夫と思う。
逆に名古屋行とか東京行は平気で渋滞で30分くらい遅れる。
669名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:08:22 ID:YALTEeDzO
事前に三次駅に電話連絡をしておけばおK
俺はそれで15分待ってもらったよ。サングリーンで買い物も余裕だった。
670名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:44:00 ID:M3QPiQKu0
>>669
1,2分ならともかく15分ってなんだそれ?
671名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:53:15 ID:lOQDIaVd0
>>669
いくらなんでも、15分は待たないだろ
確かに口羽で28分停車があるが
672名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:16:35 ID:oaYgQZzs0
>>669
基地外、氏ね
673名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:18:59 ID:xq6CsSX5O
>>669
釣りか?
674名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:20:30 ID:84eR9Tho0
>>670-673
釣られ過ぎ。
675名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:08:55 ID:8JgzIoldO
釣りじゃないだろう。田舎ではよくある話。
高校生の部活が遅れた場合とか結構ある。何せ大事なお客様だからね。
676名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:38:24 ID:qkPfP5G5O
田舎だったらなんでもOKではない。
例えば同じ三次でも芸備線(広島方面)に期待しては駄目
677名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:11:20 ID:589VMPSCO
備後落合→備後西城がバス代行だった頃、ダイヤが乱れてて代行が急遽各停で三次駅まで行ったが、
その時の広島行は待ってから発車してくれたなあ
どれくらい遅れていたのかは覚えてないが
678名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:24:51 ID:EzPxPBQu0
>>677
そりゃ待ち合わせするだろ。しない方が不自然だ。
679名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:18:59 ID:aK7iSi3pO
いよいよ新市民も完成で盛り上がる常勝カープ
ナイター開催時は芸備線終夜運転やってくれ
680名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:17:28 ID:PklOwUmN0
前田の引退が近そうだから何か企画があるかも。
近鉄の草魂号みたいに。
681名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:47:07 ID:a5mVtlfQ0
>>680
楽天号 広島→仙台
682名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:33:41 ID:BMz89+CZO
>>681
日本シリーズ号じゃのう(*´ω`)ハァハァ
683名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:35:35 ID:bBXlGjD3O
備後落合で新見〜三次方面乗り継ぎ中。
必殺15キロ制限連発で吹いたけど、今日みたいな雪の日はじっくり雪景色を眺められるから悪くないな…と思うのはヘタレでしょうか。
684名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:04:24 ID:CcwVlQGZO
おまのヘタレの定義がワカンネw
685名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:15:56 ID:zMI5MMVd0
トロッコ列車区間延長 10年度から出雲市駅まで運行
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090304-OYT8T00965.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090304-535008-1-L.jpg
 春から秋にかけてJR木次線の木次―備後落合間を走り、観光客らに人気のトロッコ列車「奥出雲おろち号」の
運行区間が、2010年度からJR山陰線の出雲市駅まで延長される見通しになった。出雲、雲南両市と奥出雲、
飯南、斐川3町でつくる「出雲の国・斐伊川サミット」が、観光振興を目的に運行費用を負担する計画。
 トロッコ列車は1998年から運行を始め、これまでに約20万人が乗車し、昨年度も約2万4000人を集めた。
 出雲市政策課などによると、現在は運行費用の大半の約1300万円を県と雲南、松江両市、奥出雲町が負担
しているが、新年度からは、同サミットの5市町が順次、費用分担に加わる。
686名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:00:44 ID:dqU4/WKc0
>>685
道端に立っている怪しげな集団はなんですか?
687名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:18:36 ID:E/1npYxR0
どら焼き売ってる売り子さんかな?
688名無し野電車区:2009/03/06(金) 03:15:41 ID:XAXAczQ20
福塩線の前面展望をようつべにうpしている人、ありがとう
勾配標の数字が読めるのがスゴイ
さすがHD
689名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:25:43 ID:5MfIElY+O
三江線って雨の日15キロ徐行とかある?江津で出雲市行き最終との接続が3分なんだけど間に合うかな…誰か教えてください。
690名無し野電車区:2009/03/08(日) 09:17:30 ID:KlwSoSIr0
徐行区間(25雨15など)は多数あります。
雨の日の遅延による不接続が頻発したため、
昨年のダイヤ改正で余裕時間を追加しましたが、
接続保障ではありません。
乗車時に運転士に説明して、無線で接続待ち依頼してもらえるかも?
691名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:12:25 ID:l0udh2aV0
>>689
江津なら3分あれば充分。
692名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:57:02 ID:ue5wpHS30
一畑電車のさよなら運転について話題ないの?3月いっぱいでなくなるよ。
693名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:48:59 ID:6RxxiC/3O
岩徳線と錦川鉄道乗ってきた。
岩徳線はけっこう客多い。直ちに存廃云々の話は出ないだろう。
錦川鉄道の乗車率は漏れの乗った列車と途中の北垣内で行き違った列車を観察するに、
三江線と北条鉄道を足したくらいか。錦川に沿う車窓はすがすがしい。錦町のぶらり歩きも
けっこう楽しい。でも自分で面白みを見つけられるような人が増えなければ乗客の伸びは
難しいかな。

西より厳しい速度制限、ここはどこの札沼線かと思うほどたわんだレール、しかし車両は
4両の新型車(完全新造ではなく改造改良だと思うけど)を導入。がんばってほしいなあ。
694名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:55:53 ID:3x7Spqer0
18期間中の乗客の多寡を語られてもなぁ……。
695名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:01:29 ID:6RxxiC/3O
>>692

デハニ50形の引退だね。一瞬一畑電車そのものがなくなるのかと思てしまたよ。
696名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:05:33 ID:AfEe1IMq0
>>693
完全新造だが。
697名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:12:27 ID:WNepMp100
たわんだレール、か・・・。
弘南鉄道大鰐線とかがそうだったなぁ
698名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:24:30 ID:F8S2rnpW0
錦川は日原まで延伸しろ
699名無し野電車区:2009/03/09(月) 06:55:04 ID:U8HoeeojO
>>696
そか。訂正感謝っす。
守内かさ神は思ったよりも家あった。
700名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:14:24 ID:HRIeQlBv0
700記念
701名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:33:30 ID:3ogpIrFm0
山口線・津山線・伯備線について一言物申す!
@山口線…新山口〜宮野は複線電化してほしい!
A津山線…法界院止まりを無くして北へ広げるか法界院のホーム(1面2線)を増設してほしい!
     そして出来る限り電化してほしい!
B伯備線…全線複線化してほしい!
702名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:33:33 ID:lccviYpQO
>>701
金もやる気もないので嫌です

JR西日本
703名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:38:42 ID:E1omhFfu0
やる気は何処よりも無いです
     JR中国
704名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:38:25 ID:L5Xw6fBN0
電化とか意味無いだろ。
高い金かけて新車が来るはずもなく、どこぞの中古の103がくるだけだ。
新型エンジン積んだディーゼルカーのほうがよほどマシと言うもの。
705名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:26:57 ID:aHvMNE3c0
そんなことよりも

次はどの区間で 必 殺 15`徐 行 をするかを考えるのに必死です

 し尺酉目木
706名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:29:58 ID:fzyhDDLL0
>>701
消防か厨房が一生懸命背伸びした感じのレスで微笑ましいなw
707名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:51:52 ID:4XRaiyhg0
保守じゃゴルァ
708名無し野電車区:2009/03/13(金) 00:25:04 ID:lC5/b+O40
>>701
もう学校は春休みなのか?w
709名無し野電車区:2009/03/13(金) 00:53:27 ID:3O/bdQ9O0
15`とか25`徐行って、土砂崩れとかを前提としてるんでしょ?
保守点検をサボって。

また大事故起こるな。
710名無し野電車区:2009/03/13(金) 02:21:36 ID:4A/MeA2L0
>>693
錦川は50Kレールに変更済みだからな。枕木そのまま重軌条化したからヘロヘロだけどw
711名無し野電車区:2009/03/13(金) 09:21:35 ID:OexbfpLx0
なんでレール交換したん?
712名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:52:57 ID:im9vGu6F0
鉄道遺産・旧津山扇型機関車庫を公開  3/13
ttp://www.rnc.co.jp/news/buildwvx.asp?nwnbr=2009031305
 岡山県津山市の旧津山扇型機関車庫の一般公開が、今日から始まった。
 扇型機関車庫は、車両の方向転換を行う転車台を中心に円形に作られた機関車庫。蒸気機関車全盛期には
各地で見られたが、いまでは国内14ヶ所にしか残っていない。この扇型機関車庫は昭和初期に建設され、車両
の方向転換をする転車台は現在も使用されていて、鉄道ファンの人気を集めている。岡山県の近代化遺産にな
っている他、今年2月には国の近代化産業遺産に認定された。また機関車庫には当時、一台しか製造されなか
った国産最強のエンジンをつんだ貴重なディーゼル機関車も保存されている。
 一般公開は今年11月までの土曜、日曜を中心に、あわせて49日間となっている。
713名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:21:45 ID:Nr2zemWY0
>>711
重軌条だと歪みにくいからリストラ保線できるから。鉄道再生補助金が使えたので国と自治体が全額負担したはず。

で、うっすい枕木のままなので引き換えた瞬間からすでに微妙に歪んでるというw
714名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:58:39 ID:kHeySCg2O
ヘロヘロの重軌条って、それはそれで萌えるなぁ、
やっぱり列車は揺れてナンボでしょ、脱線しなきゃ桶ーですよ。
715名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:45:58 ID:uGBCh0gR0
アゲハチョウ
716名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:19:31 ID:gLp7dfVSP
若桜鉄道が日本初の公有民営方式認定 - 国交省の鉄道事業再構築実施計画で
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/16/061/index.html

国土交通大臣はこのほど、鳥取県若桜町と同八頭町、及び若桜鉄道株式会社に対して「日本初の公有民営方式」を認定した。
公設民営方式は鉄道用地・鉄道施設を自治体が保有、管理し、鉄道会社は列車の運行に専念する仕組み。
若桜鉄道は4月1日から2019年3月31日まで、若桜町と八頭町から線路用地と施設を無償で借り受けるという。
717名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:55:36 ID:5GTOLKPQO
公有民営化って結局国と自治体に赤字を押し付けただけじゃん
一体何のメリットが
718名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:27:14 ID:7x4WOfhx0
存続の為だろ
719名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:37:37 ID:TvlCf6vAO
縁あって岩徳線再訪。錦帯橋を見物してからタクシーで、前回はホーム側からしか見られなかった
西岩国駅へ。写真で見た印象よりこじんまりとしていて可愛らしい。
建造当時と比べて日本人のサイズがでかくなったせいもあるのかなあと思ったりした。

>>716

若桜はあと10年は存続したいという意思を示したということかな。
諭吉さん1枚出せば日帰りできるし、経営体力が保たなくなるまでに一度行っときたいな。
720名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:49:13 ID:TvlCf6vAO
>>719自己レス。

西岩国駅正面の駅名表示板の上に取ってつけたようにくっついてる「宇野千代のふるさと」
のボードイラネ。川西駅のあれでいいやん。カコワルイ。
721名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:54:35 ID:tqI7307U0
3連休で木次に乗ってる人いる?
722名無し野電車区:2009/03/22(日) 04:00:17 ID:/yiB9rrsO
オレオレ俺だよ木次線乗りに来てるよ
723名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:55:09 ID:nJ7+XUIoO
昨日、木次線でほのぼのSUN−INが走ったってホント?
724名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:01:31 ID:WunyP/Zb0
三江線の三次始発乗ったけれど、乗客ヲタのみ6人だけだった。
途中からかなり乗ってきて、江津の手前で立客も出て50人くらいになった。
以外だった。春休みだからかな?
725名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:13:12 ID:DZ9mZXmH0
>>647
磯が市議になっちゃう鹿島民国に比べれば…
726名無し野電車区:2009/03/24(火) 06:56:59 ID:TbxwdWH80
>>723
本当。地元関係ヲタ集団の、ほのぼの引退お名残イベント。
727名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:12:50 ID:NVVfGPCMO
>726
そっかあ…
見てみたかったなあ。

どんなイベントだったんだろう?
728名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:58:53 ID:TbxwdWH80
>>727
山陰系の鉄道画像掲示板を探してみたら?
画像投稿されているから。
729名無し野電車区:2009/03/24(火) 14:14:34 ID:wXGjHAG+O
クレクレで悪いんだけど、どの辺のサイトに出てる?
うまく探しきれなかった。
730名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:38:03 ID:Ktau/mI80
山陰 鉄道 掲示板
ググレカス
731名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:08:23 ID:47D2XHC+0
山陰 鉄道 掲示板 ググレカス の検索結果 約 10,800 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
732名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:13:54 ID:0kkAD6yCO
上野公園の桜はどうかな?
733名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:10:27 ID:KeUSgQPIO
以前高速バスから三江線に間に合うか聞いた者だけど残念ながら10分延着で間に合いませんですた。
やはり高速道路1000円の影響で渋滞したのだろうか。次からは素直に前泊します。('A`)
それとバス→三江線の接続を駅員に聞いてみたがそれは一切ないとの事。
734名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:59:38 ID:U5WayLEKO
走れば走るほど定時性が壊滅的に落ちて行く
長距離高速バスに何を頼るんだか…
あれは時間の余裕が潤沢にある人達の移動手段だよ。
735名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:52:01 ID:P5zEvszV0
>>733
そうかー残念だったな
次回はα−1三次の芸備線が覗き見できる部屋に泊まって終電まで眺めてね
736名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:11:06 ID:kXh8oep20
>>735
三江線の線路の方が近い。
737名無し野電車区:2009/03/30(月) 03:29:31 ID:Xgx13cbZO
>>668
>>669

うそつき!(ガセビアの緒川さん風)
738名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:33:07 ID:oSU4H3vf0
>>736
三江線は終電早いし、眺めても眺めても列車来ないじゃろ
739名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:38:16 ID:kXh8oep20
>>738
無人の三江線最終三次行きを確認してからお出かけするのよ
740名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:54:16 ID:oSU4H3vf0
飲み屋にか?
15年くらい前、20歳の頃よく三次で飲んで運転出来なくてよくあの辺りに泊まってた
かわいい娘がいてなぁ友達と二人でしょっちゅう広島から通ったよw
741名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:55:06 ID:XlgWNFoU0
>>740
ありえん
742名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:43:47 ID:rOQ8TQJeO
木次ってホテルないんか…
743名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:02:09 ID:gjdHeMa+0
>>742
へ?
ぐぐってみれば?
744名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:15:31 ID:rOQ8TQJeO
>>743
結局駅から車で5分のビジホにしました。
旅館に数件あたってみたものの当日じゃ無理かw
745名無し野電車区:2009/04/01(水) 16:50:11 ID:z28n4rtK0
>>744
ホテル上代か? 木次じゃなくて三刀屋だが距離的にそこっぽいなw
それより松江や出雲にホテルはたくさんあるのになぜ木次なのかわからん。
746名無し野電車区:2009/04/01(水) 18:11:21 ID:o6khpzxy0
米子に泊まって夜は皆生のいい店におでかけ
747名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:07:31 ID:Wf/UpPzi0
前米子に泊まったとき皆生に宿取ったよー駅からタクシー代高くて泣いたよーorz
748名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:41:35 ID:bG8nGR48O
奥出雲おろち号で
ボックスじゃなく、外へ向かってる座席の席番、
分かる方、教えてください。
749名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:43:59 ID:DMsEcJx00
test
750名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:46:27 ID:DMsEcJx00
>>748
1番・2番・15番・16番がL字型シートです。
751名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:12:03 ID:bG8nGR48O
>>750
ありがとうございます。
明日買いに行ってきます。
752名無し野電車区:2009/04/02(木) 07:46:47 ID:CN+lzeJFO
>>745
木次始発の備後落合行きに乗りたかったのです。思惑通り途中からノリホ1になりました。
753名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:25:57 ID:OkD7ae6SO
今日の木次線エリアの天気はどんな感じ?

たしか、今日からおろち号の運転だよね?


天気悪そうだね。
754名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:12:23 ID:CGWjNt6YO
東城が平岩化してるとは・・・
折り返しのためだけに信号があるような途中駅って他にないだろ・・・・。
755名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:59:59 ID:/LpKkYzs0
>>754
折り返しのためだけじゃなくて、東城で閉塞区間を区切ることが出来るようになるから、
同一方向に限って2本入れることが出来るという苦心作。
だからと言って、終了感は否めませんが。
756名無し野電車区:2009/04/07(火) 15:20:10 ID:3mfm+Cio0
美祢のホキが活気づいてきている模様。
757名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:16:32 ID:VMnF+JTp0
>>735
三次って鉄ヲタ御用達のYHがありませんでしたっけ?
758ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2009/04/08(水) 04:21:15 ID:dEmKR11A0
 そーいやぁ、山間の無人駅に行ったときに気づいたのだが。
料金表が新しくなっていたのだが、これは今回の改正時に設置されたのだろうか。

 つttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108008.jpg
759名無し野電車区:2009/04/08(水) 09:26:35 ID:Av0hIs6y0
>>758
去年の11月にはあったよ。
760名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:11:29 ID:/zlUcnOb0
あの〜・・ご存じのお方がおられたら教えて下さりませm(_ _)m
三江線の 三次〜江津 全区間を走る車両にはトイレついてますかね?
761名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:14:09 ID:NVYYHLobO
キハ120そのものがトイレだったような
762名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:51:41 ID:/zlUcnOb0
>>761
えっ?(゚д゚;)え〜とぅ それはどういう…??
763名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:31:17 ID:L1T+wFMX0
>>496
>>498
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E5%82%99%E7%B7%9A#.E9.AB.98.E9.80.9F.E5.8C.96.E6.8F.90.E6.A1.88
このスレでも前に類似意見が出てたが、木次線とセットじゃなきゃダメなの?
あくまでも奥出雲地方に高速列車が必要って言う。
そうじゃなく単に広島と松江や米子を結ぶ特急列車が欲しいわけ?

だったら木次線みたいなところを高速化はあり得ない。
伯備線経由になるが、
@芸備線全線高速化、新見でスイッチバックして米子や松江に。
A「やくも」の出雲市寄りに3〜4両程度の付属編成を連結。倉敷以北を岡山編成と併合。
どっちにせよ新型車量導入は避けられないが、Aは大幅に安上がりか?
倉敷駅構内の配線を改めればいいだけ。つまり、山陽本線福山方面と伯備線を直通運転可能な線路構造に。

問題点は@の場合、費用が割高で、新見以北の列車密度が上がり、同区間じゃ全体的にスピードダウン。
Aの場合、広島〜松江間じゃ確実に4時間超える。米子で3時間40分と、高速バスと同等。
どっちにしても難しいな。
764名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:55:41 ID:TpE/zekm0
>>760
いやもう、キハ120には全部トイレが取り付けられましたから…

>>763
妄想に遅レスついでに長文マジレスご苦労さん。
木次線・芸備線にかける金があったらとっくに伯備線の新線付け替えやってる。
もうバスだよバス。こっちが運行する方も乗る方もいろんな意味で楽。
765名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:14:54 ID:/zlUcnOb0
>>764
>キハ120には全部トイレが取り付けられましたから…
お〜 そうですかぁ(^∀^)
情報ありがとう。これで安心して乗りながら飲めるよm(_ _)m
766名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:55:49 ID:fQrISb2u0
驚きの泡便所
767名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:55:53 ID:T6H7hHSGO
ジュワー

ジャー

シュゴッ
768名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:28:07 ID:52TWUk9j0
>>766
館山の民宿で初めて見たときは感動した。
ちょうど静岡駅地下街で瓦斯爆発事故があったときだ。

まさかその近所に住むようになるなんて思いもしなかったが…
769名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:29:23 ID:DntLgMMU0
>>765
景色は見ないの? せっかく三江線に乗るっていうのに・・・。
770名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:05:20 ID:yfoG7+RW0
>>761
>>762
こうですか?


女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
771名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:06:55 ID:ThQSd5G40
美祢線でキハ120乗ってたら女子高生のパンツが丸見え出来たが不細工だったから全然勃起しなかった
772名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:45:51 ID:TTTD4/xX0
>>771
まだまだ修行がたりません。ありがたく勃起できるよう徳を積みましょう。
私などパン線でも勃起できますがまだ道半ばです。
773名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:54:41 ID:SWnc3fBl0
信号ケーブル焼く 不通の伯備線復旧
ttp://www.rnc.co.jp/news/2009/04/10/2009041001.wmv
 昨日夕方岡山県新見市のJR伯備線沿線で発生した火事で信号ケーブルが焼け、伯備線の一部区間が不通
となっていたが、およそ3時間半後に復旧した。
 信号ケーブルが焼けたのはJR伯備線の新見市の備中神代と足立駅の間。昨日午後4時20分頃、新見市上
市で空き家が全焼し、火がすぐそばを走る伯備線のケーブルを焼いたもの。信号機が制御できなくなったため、
新見駅と生山駅の間で一時、運転が見合わされた。
 JRの復旧作業により伯備線は3時間半後の午後8時前に復旧したが、下り普通列車が3時間あまりにわたっ
て停車したのをはじめ上下15本の列車に遅れが出た。
774名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:53:22 ID:psRKKhmC0
今は代用閉塞ってやらんのかね?
775名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:34:22 ID:CpBbfK0uO
>>774
単線でせいぜい新見駅からしか人手が来ない状況で両方向見張り立ててやるのは不可能に近い

それにバス代行、払い戻し対応の社員減らすわけにもいかないだろう
776名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:11:10 ID:6SznLyGi0
保線
777名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:41:12 ID:f7pUb3XhO
777
778名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:27:33 ID:EI2ZCAy20
779名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:31:12 ID:5Sa/QiIq0
三江線が廃線になっちゃうと桜江町民はいろいろと大変なのです
780名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:40:00 ID:dd0q1t1e0
>>779
リアルにあるかも?
三江線に未来があると思う?
781名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:54:59 ID:6QAggqoiO
現在の戦争なら道路だけをピンポイント爆撃するだろうな
過疎地の鉄道にはもう貨物輸送能力は無いから
そうなれば旅客輸送は一時的に復活する。
782名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:11:35 ID:OJB0dIup0
>>781
都心に核ミサイルぶちこみで人類終了
783名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:46:55 ID:PFFFW1gY0
>>779
昔みたいに川を上り下りすればいいじゃん
784名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:36:52 ID:Uw5tILwD0
で、不便だからまた鉄道を敷くと・・・
785名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:27:59 ID:SsZMeiEq0
(鉄道展望) 芸備線 新見→三次Part11
http://www.youtube.com/watch?v=iniC2KJeq_E
786名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:39:55 ID:omQJgnfp0
>>780
福塩線(府中〜塩町)、芸備線(庄原〜新見)も未来はない。
787名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:34:00 ID:1HjPWGHe0
>>781
どんな戦争だwww
788名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:54:42 ID:twSqHHv/0
州都を三次にしてくれれば芸備線、福塩線にも活路があるのにな
三江線はそうなっても精々口羽くらいまでしかいらん
789名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:29:40 ID:d1MBB1Ks0
>>780
玉野市の支援が全く無い宇野線末端部よりは安泰だと思う。
790名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:56:38 ID:yWhyL3CO0
>>789
宇野線末端部はまだ支援無くても大丈夫な程度には客乗ってると思うんだが
791山陰人:2009/04/21(火) 11:06:18 ID:Nx+zr0Vi0
>>789
いくらなんでも三江線と比べないでよ。
792名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:31:46 ID:pGnOOVlL0
保線
793名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:03:45 ID:OjY6s6Qs0
リアルでも保線しろw
794名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:31:51 ID:KQfTNgNa0
鴨ノ庄信号場ってホームに立っての撮影ってありなの?
怖くて一線は越えてないのだが…
識者の方おすえてくらはい。
795名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:35:16 ID:tulYaBD8O
もうみんなで三江線でセルフ駅員しようぜ
国鉄とかの制服なら大量にある
796名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:35:14 ID:/inxnjnU0
お前一人でやってろw
797名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:50:53 ID:fABXDDoaO
>>793
保線はしてる。




限られた人員と費用でな
798名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:19:54 ID:J3pHr3rbO
美祢線は本数の割に交換が充実してるな。
799名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:41:14 ID:wkP9o6zG0
そのうち棒線化するさ
800名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:43:51 ID:kbSDTdVO0
>>798
あそこは一応幹線だからな。貨物がいっぱいあった頃の名残だろう。
801名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:52:08 ID:utDM0EGp0
大嶺支線age
802名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:24:36 ID:20O5+2sS0
>>799
信号場が1箇所、あぼーんされていなかったっけ?
803名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:25:50 ID:wQ0Bf8cK0
湯ノ峠〜厚保間にあった、松ヶ瀬信号場ね。
1997年廃止。
804名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:39:09 ID:E7zMXWUq0
今の便数ならもっと三江線化してよさそうだが?
805名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:54:57 ID:3E1fvUvIO
動画を観てたら、木次線の八川〜出雲坂根間の右下に線路と踏切があったけど、
あれは何だろうか……
806名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:16:30 ID:GwajbAO70
アドレス貼ってよ
807名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:25:17 ID:8UAceIBj0
>>805
スイッチバック?
…と思ったけど、八川方か。なんだろうな
808名無しの電車区:2009/05/06(水) 21:33:04 ID:Gdg5jsdb0
>>805>>807
動画は見てないが、スイッチバックじゃないの?
高低差を考えると八川ー出雲坂根なら上り下りとも右下には線路は見えないわな。

ときどき保線の方が練習?する為にレールとか設備を敷いてるところがあるけど
そんなものではないかな?
809名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:53:22 ID:GwajbAO70
備後落合駅跡地に花を植樹
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905050445.html

たいがいにせいよ中国新聞!
まるで廃駅になったみたいなタイトル付けやがって
810名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:10:21 ID:0JeE3k8Z0
>>809
ワロタwwこれはヒドいww
タイトルだけ見たら廃線/廃駅になったと勘違いされても仕方ないな
811名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:49:41 ID:pOKncC8Q0
ニコ動の木次線タグのヤツかな?
線路に見えるけど、あそこにあるのは道路
寒そうな景色ではあるw
812名無し野電車区:2009/05/07(木) 13:45:01 ID:Is334YbV0
>>809

今見たら直ってるね。「備後落合駅周辺に花植える」になってる。
そういえば「駅跡地」もそうだけど「花を植樹」もおかしいなw
813名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:45:35 ID:BNQKbWpZ0
2004年1月の時刻表見てみたら芸備線の東城〜備後落合って5往復だったんだな。
ついでに今年の時刻表見たら日豊本線の佐伯〜延岡の普通が5往復から3往復に。
814名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:03:15 ID:YxNcKWuT0
>>813
そんなバカな日豊線って幹線だろ?

と、今時刻表確認したらすげぇな
まるで石勝線みたいだ
815名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:50:01 ID:Spk9tZKC0
佐伯延岡って、かなり前から3往復だったと思う。
連休に並行してる国道10号線走ってきたけど、
秘境みたいな感じはまったく無かったな。
特急が結構走ってるからねぇ……。

芸備線のその区間だけど、
鉄道はほぼ新見東城間の県境越えの流動に特化してるのが面白い。
本来の人の流れは東城から広島なんだろうけどね。
816名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:51:56 ID:ylztgKDLO
赤ヘルきっぷで三次からマツダスタジアムへ。球場で飲む白バラコーヒーおいしいな。でも値上げしちってんだよな。
817名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:58:25 ID:nU5AFjDm0
>>813
2004年の佐伯〜延岡間は普通列車2往復だったらしい。
818名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:58:56 ID:BNQKbWpZ0
かなり前からなのか。wikiあたりに5往復って書いてたから最近までそう思ってた。
にちりんで移動したが、佐伯〜延岡はガラガラ。佐伯までで結構人が降りる。
車両によっては人が集中してるとこもあったが、4席占領とか余裕だったな。
景色もありえんぐらい最高でまったり。
延岡以降から大量乗車によってまったりムードは壊れた。宮崎で大量降車。
特急でもあんなに人少ないのかと驚いた。
819名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:23:38 ID:gWWtajQW0
>>818
長らく5往復だったが、山越え2往復化、残り3往復を宗太郎の前後で分断し
大部分を区間便化したのが、九州新幹線開業時(巻き添えリストラ?)
区間便の一部を再び繋げて3往復になったのが今。
特急も一時期2時間おきになったが、再びほぼ一時間おきになった。
いろいろと試行錯誤してると思われる区間。並行する高速道が無いので・・・
820名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:31:07 ID:vLjynySOO
山奥ならいざ知らず、割と海に近いはずなのに
そこまで流動が無いってのも不思議な感じがするなぁ。
821名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:46:20 ID:Spk9tZKC0
>>820
あの区間は日豊線も国道10号も山越えだよ。
東九州道(新直轄方式)は海沿いルートなんで、
元々沿線人口はたいした事ないんだろうね。

まぁ、中国山地と違って路線自体のリストラの心配はなさそうだけど。
822名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:41:50 ID:BkoI5HDn0
>>813
乗りつぶしヲタとしては、新見発7時くらいの備後落合行きが無くなったのが惜しい。
823名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:48:38 ID:275/i5FwO
福塩線湯田村〜府中ってICOCA入れる予定だったのにあぼーんになったみたいだな。
その区間にICOCA機能を削った新型券売機が設置されているし。
もしかして駅家とか府中の有人駅ではICOCAの出場処理だけはできるのではないの?
824名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:59:36 ID:gnycPlNR0
県境越えるのが不便な宮崎県は18族には悲惨よのぅ。
私が昔訪ねた時は八幡浜〜臼杵の深夜フェリーから宗太郎越の鈍行に乗り継げたし、
川崎からもフェリーが出ていたんだが、どっちも廃止になってしまった。
周遊券だとML九州で熊本まで出るか八代まであかつきに乗ってから急行えびのに
乗り継げたんだがそれももうない。
825鉄道教信者{鉄ヲタ(鉄道マニア)}:2009/05/08(金) 19:55:33 ID:3eTb3sTs0
乗客の満足度半分のJR東日本の走るんです氏ね
東海道新幹線に無理に誘導するし尺倒壊の火災氏ね
カス栃木を全国一位と主張するU字工事氏ね
最低最悪吉本興業氏ね
踏み切り事故を起こす基地外氏ね
826名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:32:58 ID:9tEgHyps0
大分〜延岡は改良された国道326号経由がメインルートとなったので、宗太郎の国道10号は滅多に車が通らない閑散区間。
山陽道開通で閑散としている中国道に通じるものがある。
827名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:57:28 ID:BkoI5HDn0
いい加減スレ違い
828名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:06:45 ID:sQ3eZwkjO
>>826、昼間宗太郎駅で待ちぼうけてたら結構R10をクルマが通った気がするけどなぁ。
まぁ、ヒッチハイクして拾ってくれるぐらいは走っとるわwwww
829名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:56:45 ID:r34jIyfU0
以前向原駅でICOCAの出場処理してるシーンを見たよ
志和口や三次とかでも出来るのかな
830名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:19:10 ID:7fzkC3IwO
>>829紙渡されるんじゃなくて?
831名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:58:17 ID:yRpDBdye0
すまそ、詳細までは見てないんだ
ちらっと見ただけなもので
832名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:05:57 ID:6mffbiQ60
よく知らないんだが、
出場処理に必要なデバイスってPaSoRiくらいのもんだよな。
833名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:56:10 ID:aAskT+Vm0
木次線はどう考えても宍道〜木次間が目移りし杉w
宍道から直で木次までぶち抜いて、木次から横に三成経由の横田までの短絡線作ればそれなりになるんじゃね?
まあ西が金出すわけないだろうがな、そもそも俺としちゃそんなの木次線かって思うが
834名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:31:52 ID:6mffbiQ60
>>833
あの区間に速達性のニーズでもあるのかい?
835名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:14:35 ID:aOcJ7zq70
広島ー山陰区間としてなら速達性は有ると思うが
836名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:30:16 ID:REVo4P2m0
広島山陰間で、鉄道利用で今より30分程度短縮されて利用者増えるの?
837名無し野電車区:2009/05/11(月) 15:49:09 ID:SeKSnaQIO
高速化費用の割に儲からないから高速化なんか無理だな
838名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:21:04 ID:REVo4P2m0
「ちどり」がなくなって、
木次線に陰陽連絡の役割は100%なくなったからな。
その役割が残ってるのは智頭線〜因美線と伯備線と美祢線だけ。
839名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:43:05 ID:g+yKbNWU0
山口線も忘れるなよ
って美祢線?まあ多少はおるけどキハ120がちんたら走ってるだけなのに?
840名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:53:41 ID:REVo4P2m0
>>839
ごめん、思いっきり間違えた。
美祢線と山口線が逆だ……。
841名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:07:38 ID:FF2y7ejd0
いや、合ってるんでは?
山口線はキハ120入ってないしょ?
842名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:02:05 ID:nGUMm2IM0
>>841
よく読め
843名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:18:16 ID:6ZEq5oInO
>>823
んなこたーない
844名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:22:00 ID:tykbBX1o0
>>833のような短絡新線厨がたまに現れるんだよな、このスレは・・・

>>838
中国地方内ではたしかに、それらの優等列車が陰陽通してる路線3つだけだね。
845名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:44:09 ID:2r6KLJxZO
週末は豊後落合でマターリしてくる予定
一度行きたかったんだ
846名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:57:09 ID:EL8oSs5DO
>>845
九州行くのか?
847名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:46:56 ID:o3f01iOk0
>>845-846
久大線か豊肥線にありそうな駅名。
848名無し野電車区:2009/05/13(水) 17:10:44 ID:vEpMSi8qO
車で行って芸備、木次、三江線の超閑散区間だけ乗って来よかと。
無くなると懐かし板で思い出が語られるけど、いつまでもボロい車両が現役で走ってたり、寂れてるのもなぁ。
引き際が肝心ってことか。
849名無し野電車区:2009/05/13(水) 17:32:23 ID:euNMrsg80
>>848
その3路線の超過疎区間は全部平成になってから出たキハ120のはずだが?
寂れてんのはあってるけどな。
850名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:22:58 ID:JgRAWWpV0
>>848
地元民が忠告。車で行っても乗りにくい路線だから。
その超閑散区間といえば備後落合〜新見、出雲横田〜備後落合、
三江線全線で時刻表を見ただけでも明らか。
運行されてるのは全てキハ120なので。
851名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:34:55 ID:zOttA8/d0
おろちがあるじゃん

備後落合って最盛期何人くらい働いてたんかね?
この前中国新聞に花植えた記事出てたが官舎跡?倉庫跡?だったかに植えたとあった
とても想像つかんがあの辺りだけで小さな町が出来てたんかな?
852出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/13(水) 20:38:41 ID:qrfSGL8f0
機関区にどれぐらい常駐していたのか知らないが、
駅に4人ぐらいと、売店のおばちゃんが一人だった。
@30年ぐらい前
853名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:38:58 ID:zh3bQNBw0
三江線・木次線は団臨が入るとスジの関係で普通列車をキハ40に差し替えて併結する場合がある。
その時が狙い目。

ただ、お座敷気動車が風前の灯火なので今後あるかどうか。
854名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:12:07 ID:1UF+aBWY0
保守
855名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:03:33 ID:aJ/XqWyz0
廣島駅でほのぼのを見た
856名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:42:44 ID:YBIJVRlMO
東城駅では毎日一人さみしく寝てる人がいるの?
それとも最終便は新見に回送?
857名無し野電車区:2009/05/20(水) 12:30:38 ID:v6Iev2Th0
>>853
お座敷気動車って後継車造らないのかな?
858名無し野電車区:2009/05/20(水) 18:34:03 ID:9Ag4Ug6Q0
>>857
キハ120に畳をしいて即席お座敷列車にする(本当)
859名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:08:58 ID:Ye1XLV3A0
>>856
2007年時点では寝てたよ
860名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:12:48 ID:HzvLig2B0
>>858
浜田鉄道部でやってるやつじゃん。
861名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:15:28 ID:glAikGaS0
>>858
寂しすぎるね
泣きながら寝てるのだろうな
862名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:27:57 ID:IBcFepy50
備後落合も夜間停泊してるのか。
あの何も無いとこで。

>>861>>859へのレスだよね。
最初キハ120の畳の上で泣いているのかと思ったw
863名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:03:57 ID:8o5KwqeT0
備後落合は二人だから寂しかったから添い寝すれば耐えれるでしょ

あと>>861>>859のレスです
間違えた
864名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:14:03 ID:DWTR5ad60
>>863
アッー!
865名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:44:32 ID:aLJNG2/I0
>>857
大口の団体需要が縮小している今の時代、ほのぼのみたいな専用のお座敷気動車を
新規に導入するのは厳しいだろ。
866名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:43:24 ID:B7O9h0vUO
お座敷はそもそも定員が少ないからね、
どうやって収益上げてたんだろ、野暮だけど。
今はまだお座敷列車はあすかがあるが(北陸在住のため、あすかが圧倒的)、
ツアーを見ると雑魚寝付きなんだよな(十和田湖やねぶた祭りなど)。
揺れる畳と座椅子で寝られるのだろうか…

お座敷DC、もう滅びる運命だろうな
三セク車両の簡易座敷も何かイマイチで。(のと鉄道にもう動かないのはある)
867名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:22:13 ID:hLu8hXk3O
むしろオールロングシート化した方が顧客満足度アップすると思いますよ。芸備線だってロングシート化改造されたキハ47は爆発的な人気を誇りますしね。
868名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:27:37 ID:8a6IVkYJ0
爆発的な人気は言い過ぎ
869名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:49:29 ID:OFM21jUx0
爆発するほど人いねーしw
870名無し野電車区 :2009/05/24(日) 19:31:15 ID:cU/IkN0+0
むしろキハ47のロングシートが来たらはずれともう俺がいますよ
871名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:34:23 ID:fjGOW1o9O
鉄道に限らずオタってなんで自分の好みが一番いいことにするんだ
872名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:38:55 ID:fB/CKCmd0
疑問を挟む余地など、どこにもないと思うけどな。
ってか、どういう解を期待してるんだい?
873名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:23:53 ID:FwCZQ9Lf0
山口線速度向上させるためには何処を弄れば振り子方式を導入できるのだろ?
全線米子と同じキハ126に汁とか冷蔵庫も無理難題なことを本に記載(5/24発売)するな
874名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:51:57 ID:KufcFWGZ0
美祢ホキが最期?のようが、DQN湧くかなぁ?
875名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:54:49 ID:69h7Koih0
>>873
とりあえず、軌道強化は必須かと。
あとは1線スルー化、カント角増加、弾性分岐器装備、etc…

ま、冷蔵庫がバカなのは今に始まったことじゃないやw
876名無し野電車区:2009/05/30(土) 03:09:13 ID:spE/Y/vvO
果たして中国山地や山陰のローカル線の収支はどうなのか。
国鉄時代の半分以下に客数が落ちたとも聞くが、コスト削減で取り敢えず赤字だけは増やさないようにするのが精々なんだろ。
廃止となると困る人もいるから避けたいが、これからはじりじりと本数減るだろうね。
877名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:54:33 ID:JWmDeFfX0
すでにじりじり減りまってるわい
878名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:26:41 ID:RreFHZrN0
>>873
振子車なら既に入線しているが。

>>876-877
木次線や三江線とかかなり減って来ているからな。
879名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:53:55 ID:JWmDeFfX0
ゲイ美線備後落合〜新見も酷いもんじゃ
880名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:26:26 ID:CxJOrNFn0
>>879
そうか?
去年乗り鉄行った時は結構乗ってたぞ。
お婆ちゃんと学生ばっかりだったけど。
881名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:35:12 ID:QjIEw/4O0
>>878
>>873が言いたいのは、山口線のどこをどうすれば車輌の振り子機能を
動作をさせられるのかということじゃないのかね?
もう>>875が答えを書いてるんだし。
882名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:33:38 ID:B1sURtAm0
峰不二子 凸5990レ 今秋アボーソ
883名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:29:56 ID:vTWFzkLk0
>>880
一両編成でしょ、混んでたって言っても三十人も乗ってないでしょうね。
884名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:23:39 ID:sfGH+zRsO
し尺酉曰木は、

三江線全線、
木次線出雲横田〜備後落合
芸備線備後落合〜東城・布原
因美線美作加茂〜那岐
姫新線中国勝山〜新見

この区間は、残してやってんじゃ、
すぐたった1億円出せ!
文句言うたら、今走ってるのも合わせて
すぐ廃止すんぞ!
撤去費用もてめえら(地元自治体&住民)
が全額出せ!クソジジババアども!

とか考えてる?
885名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:36:13 ID:hB64tFx00
てか、君の意見だろ。
886名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:43:02 ID:HhbRseF+O
>>876
まあ楽観視は出来ませんな
10年、20年後路線や支社を廃止や境界変更などせず今の状態を維持出来ればそれは奇跡といえる。
887名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:22:25 ID:XyJoCZD80
無理に稼ごうとして犠牲者の出たアーバンでは安全対策の投資が増加。
もう一つのドル箱である新幹線の利用客は不況で激減。
高速千円や新型インフルエンザもダメージ。

ローカル線を養う余裕が減っているのは間違いない。
888名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:08:24 ID:XbyzcVTo0
・線別輸送密度worst10
岩泉線 72
三江線 107
大糸線(西日本管轄部) 179
留萌本線 202
木次線 289
予土線 292
名松線 326
日高本線 350
只見線 395
越美北線 421
889名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:39:53 ID:kjPUchJf0
学園都市線(北海道医療大学以北) 80
>留萌本線 202
>日高本線 350
>釧網本線 469
>石勝線(支線) 120
>江差線(木古内以北) 60
>岩泉線 72
890名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:10:53 ID:8By/NSq20
>>888
西の路線が多くランクインしているな。
891名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:01:43 ID:B6UEooNi0
岩手と並び、中国山地は、人口密度が低い地域だしな。
892名無し野電車区:2009/06/05(金) 16:31:16 ID:1d7b+sks0
>>891
田舎の事情を知らんな?
人口密度のことよりも、鉄道に比べてあまりに良すぎる道路が
山の中を縦横してるからだよ。
30〜40年くらい前と比べてマイカーが買いやすくなり、
一家に3〜4台は当たり前だしな。
893名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:07:46 ID:xVZUV4Q70
>>888-889
ソース何?確かどこのJRも公表してないんじゃ?
894名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:34:58 ID:RcHoIpB0O
三江線にα―1前駅を作ってチョンマゲ。これで増客間違い梨。
895名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:17:10 ID:OeZnSY9X0
>>892
関東、関西圏など都市部を除けば鉄道利用なんてどこも似たようなもん。
相対的に人口密度が低いから、鉄道輸送密度も低くなるんだよ
896名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:17:13 ID:+eD9RwER0
>>895
適当に答えてるな。
897名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:03:10 ID:MtFkH6vX0
sage
898名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:20:13 ID:HqGP+hYI0
>>894
三次駅まで歩けよ。
899名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:28:39 ID:N1UJUpFmO
尾関山の方が近いよね
900名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:18:13 ID:4OHCYV0z0
んなことは無い。
尾関山で下車して歩いてαー1まで行った事あるけど。
901名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:12:32 ID:+Ni3v5So0
α-1は三次駅から車で2分らしい。
パスポートには徒歩10分て書いてほしい。
902名無し野電車区:2009/06/11(木) 06:40:11 ID:jdJX1DWeO
18きっぷシーズンの臨時駅か乗降場でいいじゃん
903名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:26:00 ID:F7DTlRIDO
きつぎ線名物のそばを食べたいのですが、予約しないでも食べられますか?教えてください。
904名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:18:07 ID:y+t6W3f+0
>>903
そんな路線ありませんw

一畑を「いちはた」と読む人も多いですがね。

マジレスすると亀嵩駅のそばは予約不要。

905名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:47:37 ID:VwMNGNIP0
んな大したそばじゃないからw
906備後落合萌:2009/06/14(日) 00:47:31 ID:f9El9QPbO
今やローカル線では食料確保は命題なんであって、その点亀嵩は有り難い。
907ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2009/06/14(日) 06:15:25 ID:jFySdN2kO
今日の朝日新聞朝刊に備後落合駅の話題が載ってるぞ。
908名無し野電車区:2009/06/14(日) 07:44:29 ID:yv0jjPKa0
>>905
たしかにふつーのそば屋でしかないんだが、
>>906みたいな扱いをするのは偲びない。
909名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:39:32 ID:FyhoyS9h0
車内で食べるなら、列車の到着時間を言ってホームに出前してもらう必要あり。
でも、ここのそばはお店(駅)で食すと結構美味しいと思う。
910名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:31:30 ID:Q3Hn2/HsO
きつぎ線ってなんだよWWW
911名無し野電車区:2009/06/15(月) 10:38:18 ID:PPfsFDUe0
木次と書いてこつぎと読む姓名もあるが、きつぎは知らんな。
三次をみつぎと読んだことあるやついるだろw
912名無し野電車区:2009/06/15(月) 11:55:49 ID:ungeovwg0
「きつぎ」さんはふつーにいるけどな。
913名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:57:13 ID:fRFlq3mp0
おれは「きじ」と読んだことがある。
914名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:06:08 ID:W0zLas2J0
まあ元々、三次は三吉だろ
犬公方に遠慮して三次にしたとか聞いたよ
915名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:40:18 ID:ungeovwg0
「木次=きすき」は、一般には難読だろうな。

脱線するけど、「神戸=こうべ」も実はかなり珍しい読み方。
「野江内代」は大阪市民でもどれだけ読めるか……。
916名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:08:13 ID:ZWEFa9dc0
あら、「きすぎ」線だと思ってたOrz
917名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:46:20 ID:nq5mn7D6O
明日の三次はいろんな意味で熱くなるぞ
918名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:49:47 ID:nq5mn7D6O
じゃなく明後日やった スマヌ
919名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:10:00 ID:/MktbX6+O
何があるんだ?
920名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:21:13 ID:T5sZ34GlO
>>919
梵永川劇場開幕
921名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:26:17 ID:2KssEXyl0
>>915
木次は「木次乳業」で結構有名(カマンベールなど)。読める人は多いのでは?
922名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:35:21 ID:hr6Xv0KK0
八次を「やよし」と読んだ奴も少なからず居るはず。
923名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:28:32 ID:+saq/a2f0
テレビとかで全国的に 安来 を やすき と読まれているが、やすぎだっちゅーの!
といつも心の中で思っている島根県人の俺。
924名無し野電車区:2009/06/16(火) 18:51:57 ID:yuBovrT00
最近まで「あんらい」だと思ってた。
925名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:03:59 ID:39T8kcwH0
あんらいw
江津を「えつ」って読んでる広島育ちのねーちゃんを見た事ある
926名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:06:35 ID:IjzNU9N50
それを言ったら御調郡(こっちは「みつぎ」)なんて誰も読めないかと…。
927名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:15:25 ID:xi1vNOEn0
>>925
本人は読めたつもりで悦に入ってるんだろうな…
928名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:26:19 ID:19f749wbO
>>927
誰がうまいえw
しかし座布団1枚!
929名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:03:13 ID:ZjdoL9fVO
三次きんさいスタジアム盛り上がったのう。三江線も増発で対応するとは意外じゃった。
930名無し野電車区:2009/06/18(木) 05:43:22 ID:K9IRjEnh0
>>924
なんという中国人w
931名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:13:11 ID:tmFG/6mp0
三江線増発ってマジ?
932名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:52:11 ID:/xSrnIpT0
>>931
次は52年後かもよ。
933名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:05:38 ID:tmFG/6mp0
生きてない・・・
934名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:42:02 ID:fjHOXbd/0
今後有り得ないんじゃね?
935名無し野電車区:2009/06/19(金) 01:09:04 ID:f4sNpZXKO
カープが日本一になったら電化してほしいな
936名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:28:14 ID:nC53Z7m60
52年後なんて中国地方のローカル線なんか全部無くなってそうだな。
937名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:04:43 ID:NTJ+Wy710
三次が州都になるから大丈夫!
938名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:44:04 ID:YIn2JcJo0
州都になっても鉄道いらないかもな。
高速バス便利だし。
939名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:09:04 ID:SwtEYxGD0
>>929
詳しく教えてくんなはれ!!
940名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:03:44 ID:yzee9NGc0
三次の乳団子age
941名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:05:20 ID:AfsnRIxKO
夏休み遊びに行くぞぉ!早くしないと急行三次が無くなっちゃうからなぁ
942名無し野電車区:2009/06/26(金) 13:54:23 ID:aI+/g93Q0
>>941
さあさあのび太くん、タイムマシンに乗って!
943名無し野電車区:2009/06/27(土) 02:24:26 ID:AyUNSdM0O
944名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:10:14 ID:zYJIfEjlO
急行あやめまつりハイキング号sage
945名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:14:36 ID:PCCvURKK0
>>944
ソースを求む。
946名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:02:30 ID:01dWtnCL0
油木とか三井野原にも昔は駅員さんいたのかぁ
嫌だなぁあんな辺鄙な駅に勤務するのは・・・
高倉健なら喜んで行くだろうが俺には無理だ
947名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:08:21 ID:xyGVC8DpO
今日木次でオロチの客車を120系が牽引して、入れ替えしていたぞ
更にDE15も120系が牽引していた
948名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:13:31 ID:NN7bvPZsO
>>947
昨日車両故障があった
949名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:37:56 ID:xyGVC8DpO
>>947
知ってる
今日赤釜だと聞いて飛んで行った。
その後に3時間待って目撃できた。
950名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:50:27 ID:Hmq1TEPnO
若桜鉄道初乗りしてきました。
何度か乗った北条鉄道より山が近くてアップダウンと渡河が多い。そこそこ楽しかった。
30分で若桜駅到着。日曜の午後にスーヴニールショップ開いてないって
どーゆーことよ。
帰りは八東駅で途中下車。しばしぼんやり。うむ、静かだ。
次に行くことがあったら若桜駅をゆっくり見学して若桜の町並みを楽しんで丹比駅で
途中下車といきたいな。
951名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:09:32 ID:mDEiJpCk0
山と海 鉄師が結んだ JR木次線  2009年7月4日
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200907040044.html
952名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:37:58 ID:9tGf0VKyO
伯備線は新見〜布原間に急カーブが在るのだが、そこをまっすぐ伸ばして新見〜足立間を直線で結ぶことは出来ないのか?
953名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:26:51 ID:hLgGe0uu0
伯備線するくらいなら芸備線の道後山〜備後落合を改良すべき

ところでこんな記事が・・・

自転車持ち込み要望 三江線
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907070042.html
954名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:32:32 ID:U+Dxm/pL0
そして備後落合〜新見間にキハ121を1往復だけ運転ですね
955名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:26:01 ID:KeJ8t4/x0
三江線に限らず、土休日の自転車持ち込みは緩和して欲しいなぁ。
もちろん輪行ならOKなんだが、一般の人には輪行って敷居が高いからね。
956名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:55:24 ID:RQDiT2JE0
宇都井駅の階段を自転車担いで昇降・・・
957名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:18:00 ID:hLgGe0uu0
余裕だろ

余裕でダメだろ
958名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:36:02 ID:j83O99mV0
>>956
なぜ担ぐ?
そのためにマウンテンバイクというものがあるのではないか。
959名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:25:35 ID:anOmbYM90
三江線自体がサイクリングロードみたいなもんじゃん
960名無し野電車区:2009/07/09(木) 03:33:27 ID:UXhzMFyY0
そのうち本当にサイクリングロードに…いや、なんでもない。
961名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:55:58 ID:4EsXdQoWO
伯備線をこのスレの対象から外したほうが良くないか?
962名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:16:45 ID:w/gY4ucB0
>>960
「レールスター」が走るんですね、わかります
963名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:54:33 ID:ID37ib2o0
確かに伯備線はローカルとは言いがたいね
964名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:37:15 ID:gWPkX33c0
でも、備中高梁以北とかは電化されているとはいえローカル線の雰囲気が
失われたとは必ずしも言えないと俺は考えるけどな。
965名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:04:37 ID:gJCgC0bLO
普通列車の本数からいえば、新見以北の伯備はローカルでしょ〜?
966名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:15:28 ID:TD0RpbRR0
確かに一応陰陽連絡の主要路線の普通列車の本数が三次〜庄原より少ないのはなぁ。
967名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:44:38 ID:ID37ib2o0
ラフカディオ・ハーンが走ってなけりゃもう少し本数あるだろう
968名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:38:09 ID:F9PfKMFC0
>>966
陰陽連絡は「やくも」だけの話で、それ以外は完全なローカル線。
石勝線みたいなもんだ。
969名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:57:00 ID:oUGsgQdQO
>>966
新見以北は特急専用にして、新郷以北は生山・根雨以外の駅を全部撤去するだけでかなりのスピードアップが…

どうせ各停の需要は全く無いのだから。
970名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:50:15 ID:ReBIlsjF0
>>969
全く無いという表現は良くない。
971名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:42:10 ID:+QVnZH1H0
5年ぶりに有給取れたので東京から中国山地へ、4日間乗り鉄してきました。
姫新線・三江線・芸備線・木次線・山口線・伯備線の6線は初乗車で、何とか全線乗り潰せました。

姫新線
キハ127系は地元でも好評のようです。津山周辺は期末試験と重なったせいか、日中は地元高校生の利用が多かったです。

伯備線
沿線風景も自然景観も予想以上に素晴らしかった。やくも以外はかなりローカル。

芸備線
備後西城→備後落合は、金曜乗車で乗客は自分のみ。雨で1時間遅延。
備後落合→東城の1日3本閑散区間は、土曜に乗車して鉄道ファンのみでした。
東城でようやく地元客2人が乗車してきました。備後西城⇔東城の川沿いにへばりついて走る景観はなかなかです。

山口線
あまり期待していませんでしたが、特に島根県区間と山口県北部の風景は、日本の原風景を思わせる素晴らしさで感動しました。
SLが最初に復活運転したのも納得しました。
972名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:05:06 ID:+QVnZH1H0
木次線
金曜日乗車で、備後落合→出雲横田の1日3本閑散区間の乗客は自分一人でした。
備後落合に到着した列車は、金曜日は乗客ゼロ、土曜日は鉄道ファンが4人乗ってました。
出雲横田以北はそれなりに利用者がいるのと、三江線に比べるとおろち号やスイッチバックなど、
それなり鉄道ファンや観光乗車的な需要があるようです。

三江線
個人的には一番ストライクゾーンでした。ローカル線のエッセンスが詰まっている気がしました。
芸備線の備後落合⇔東城や、木次線の備後落合⇔出雲横田などの超閑散区間は、地元の定期利用がほぼ皆無な印象で、
この区間は地元のためのローカル線というより、もはや物好きや自然景観を楽しむための「乗り鉄のための路線」という感じです。

でも三江線は地元の乗客が少しづつ5〜6人入り変わりながら、どの駅にもわずかながら村落が垣間見え、
鄙びた山里と江の川の川岸を這って走る感じで、黒く重厚な屋根瓦がいかにも山陰の原風景でした。
わずかながら全線万遍なく地元に利用されている、ローカル線の中のローカル線という佇まいです。

江の川の流れも雄大で素晴らしいですが、自然景観を売りにした路線であれば北海道の各線や
黒部峡谷・大井川鉄道など観光資源としての素晴らしい路線はたくさんあります。
三江線は観光路線にもなれず、わずかながら人里に沿って走るため秘境路線ともいえず、
利用者は地元の方々が極微小という、ローカル線色では全国で一番強く感じました。
973名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:56:05 ID:ehBYDPr9O
>>966
新型車導入して正式に「ラフカディオ」として走らすというのはアリと思う
974名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:39:23 ID:YR7r1B5P0
>>972
江の川も最初は感動するんだけど、ずっと横にある(=変化が無い)から飽きてくるんだよな。
975名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:08:41 ID:j4qGsiok0
変な夢を見たので記念書き込み。

夢の内容は、こんな感じ。
日頃、呉線で広島へ通勤しているのですが、帰宅時に寝過ごして、呉を通り越して
何故かすごい田舎を列車が走っています。
ここはどこと見回したら、きれいな湖?大きな川沿い?を列車が走っていて、
線路は結構高いところに造ってあります。時々竹林の中を通り過ぎる感じ。
うわぁきれいな所〜でもどうやって帰ろう(><)、そもそも何線よと思っていたら、
終点の駅で三江線に乗っていると分かりました。
夢なので都合よくUターンできて、列車は何故か安浦駅で呉線と交差して、無事呉に
戻りました。

私、ただの鉄道ファンで鉄子というほどでもないし、だいたい三江線に乗ったことも見たことも無いし、
だけど何とも変な夢だったので、起きてから三江線でぐぐってみました。
なんと、夢で見た景色にそっくり!
http://www1.harenet.ne.jp/~ja4wal/P2150167.JPG
http://www1.harenet.ne.jp/~ja4wal/Sankou.htm

これって、乗り鉄に行けってことでしょうか、、、
976名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:46:36 ID:QP7H+fzK0
木次線は、途中までは本数もあり、ごく普通のローカル線。末端部はローカル線というよりは「山岳+観光」列車。

三次線は、全線を通して超ローカル線。但し、激しい過疎地ながら、鄙びた人里に沿って走るので秘境ではない。

977名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:55:57 ID:QP7H+fzK0
鄙びた人里郷愁的なローカル線好きには、三次線全線がおすすめ。

全線にわずかながら何らかの過去からの「人の営み」が感じるのがいい。「錆びれ加減」が絶品。
大河・江の川に沿った流域の高台には、おそらく縄文時代から山里に人間が住んでいて、生活を営んでいたのだと思う。
978名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:27:08 ID:YqnHZFr60
三次線って何?w
979名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:13:26 ID:b2kHsoRb0
芸備線沿いの、県道37号広島〜三次線をドライブするのがいいらしい。
980名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:29:18 ID:iObzjwH40
>>979
三次線のことはわかりませんが、白木街道をドライブするのはいいですね。
広島〜三次間でも国道54号よりも、ドライブしてていい感じだと思います。
981名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:20:20 ID:AnBZCXJv0
時々黄色い鉄の塊とすれ違うとわき見運転しそうになる
982名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:37:54 ID:sPy0UKmL0
江の川は大河って感じがするね。
昔山陰線の車窓から三江北線のC56が見えたよ。
983名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:46:39 ID:I4EzIbM4O
乗りつぶしレポ乙。ウリも休暇になったら行こうかな。
岡山-(吉備線往復)-広島-(可部線往復)-岩国-広島-広-三原-福山-三次-備後落合-
新見-津山-岡山-宇野……てとこか。伯備線はそのうち乗るじゃろからあと回し。
三次で3時間くらい時間余る計算(0955-1241)だが、どっか見に行くところあるかな。
984名無し野電車区:2009/07/14(火) 18:26:02 ID:AnBZCXJv0
構内のキヨスクのおばさんを眺める以外ないよ。
尾関山駅付近に三次藩関係の史跡や寺があるけど、これはオススメって程のはない
だからキヨスクのおばさん眺めて時間潰すか
備後落合に移動して駅を探検するか
985名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:42:28 ID:I4EzIbM4O
>>984

情報トン。
備後落合駅は去年の秋に木次線で行って2時間堪能したからね。
356Dから444Dに乗り換えるまでに待ち合わせが20分あるから今度行くならそのくらいの
滞在時間でもいいかというのが個人的考え。
三次-備後落合間にどこかいい駅があるなら1本前の354Dにして途中下車って手もあるか。
もうちょい自分でも調べてみる。

東城-新見間のどこかで444Dから434Dに乗り換えてもうひと駅探訪もいいな。
……でもそれだと新見-津山間で日が暮れちゃうか。なら中国勝山-津山間のどこかで
864Dから1866Dへの乗り換えにすればぎりぎり日が残るか……。
986名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:43:36 ID:AnBZCXJv0
>>985
うーん街並みは西城好きだけど2時間も3時間も堪能できる所ではないしなぁ

超つまらん提案
休みになる前に映画ヒナゴン見て備後西城で下車
ロケ地めぐりw
備後庄原で下車してくそ暑いのに上野公園散策
これ位しか思いつかん ゴメン
987名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:41:01 ID:yCBtAJCJ0
備後落合なら比婆山温泉に一泊。
広島県には珍しい源泉かけ流し風呂の宿。
988名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:22:57 ID:Qn+IjMNQO
>>986
情報トンです。ウィキペディアで調べましたが、西城も庄原も駅舎はよさげですな。
西城で(映画もしくは小説で予習の上)駅舎と町並み。庄原で駅舎と公園。高もしくは
神杉で駅舎。さてどれを楽しむのが良いだろーか。……いや備後三日市で「なぜウリは
こんなところにいるニカ感」を満喫するのもアリかw。

東城-新見間で途中下車するならいい木造の野馳か秘境駅の布原。
中国勝山-津山間で途中下車するなら駅舎のよさげな久世か美作千代、あるいは
「なぜウリは(ry」気分に浸れそうな古見か坪井かな。
中国勝山にも泊まれる場所はあるみたいだからそれを使うことも考えるべきか。

>>987
楽天トラベルで見た限りでは比婆山温泉はウリのようなひとり旅の客は
お呼びでなさそうニダ……。
989名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:28:37 ID:b18A/Xrb0
比婆山温泉は土曜日でも一人旅歓迎。3連休に泊まったことがある。
お湯は特徴に乏しいアルカリ性単純泉だが、山のいで湯を満喫できる。
990名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:54:19 ID:4sLMpJ4yO
>>988
うーん
実家が落合(姫新線の方なw)なんだが、
中国勝山…、久世………。
降りずに津山まで行ってしまった方がいいような…
「ウリは何故(ry」なら止めはしないw
991名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:05:44 ID:Qn+IjMNQO
>>989
おりょ、ピン客おKだったんすか。それは直に問い合わせる価値があるかもしれないですね。

さてヤホー地図で調べたら備後落合駅からはちょっと距離がある様子ですね。
1456Dで油木に出るか、それとも歩くか。送迎車出してもらえたら無問題ですがね。
992名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:04:59 ID:Qn+IjMNQO
>>990
ウリは若桜鉄道八東駅、あとこのスレの範疇からは外れるが北条鉄道法華口駅、播磨下里駅、
長駅、加古川線谷川駅、播但線新井駅、長良川鉄道北濃駅、樽見鉄道谷汲口駅、岩泉s(ry
etcで全然ぼんやり時間待ちが苦にならなかったから多分大丈夫ニダw
993名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:56:20 ID:Z8XTJ2ufO
秘境を旅するときは、遭難しないよう注意
994名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:28:11 ID:teEeXpyx0
>>993
d!
995名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:56:59 ID:xwC0eA/90
中国山地のローカル線 Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247651648/

痔スレ立てました
996名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:15:23 ID:teEeXpyx0
>>995
乙!
997名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:11:17 ID:Qn+IjMNQO
>>995
>痔スレ
なんか痛そうですが乙です。
998名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:11:40 ID:teEeXpyx0
痔スレ・・・
999名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:13:02 ID:teEeXpyx0
last
1000名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:14:58 ID:92cu/cl6O
1000なら三江線に特急
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。