397 :
回想774列車:2012/12/17(月) 21:21:32.95 ID:CWL+ucNu
396
61・11改正で急行「但馬」は姫路・大阪〜豊岡〜浜坂間の各2往復ずつの運転となり、
列車の廃止は平成元年
398 :
回想774列車:2013/03/19(火) 21:50:05.50 ID:iYsVArgg
399 :
回想774列車:2013/03/20(水) 20:29:27.83 ID:L+b3JGdE
やくも
400 :
回想774列車:2013/03/22(金) 23:04:53.59 ID:vxyO2toE
キハ181系化された「まつかぜ1・4号」は1〜4号車が
「おき5・2号」と共通運用となったが、「おき2号」が遅延したりした場合は
上り「まつかぜ4号」にも大幅な遅れが生じることになる。
その場合はどうしていたのだろうか。
遅延したまま運転していたか、米子運転所のキハ181系4連を
「まつかぜ4号」の付属編成に連結していたのだろうか
401 :
回想774列車:2013/03/22(金) 23:18:12.83 ID:YX25L8s7
まつかぜの絵入りヘッドマークの時代は短かったですね。
402 :
回想774列車:2013/03/23(土) 14:00:20.09 ID:7rIsKWO4
博多「まつかぜ」が全車指定席だったころ、下りのみ普通車は浜田から自由席に
なっていた。
403 :
回想774列車:2013/04/20(土) 19:35:12.05 ID:VzmxnCPG
邪魔やのう おまえが邪魔や
404 :
回想774列車:2013/04/20(土) 23:22:09.31 ID:0oesC1cO
10年くらい前に益田〜東萩でいそかぜ使ったけど、リクライニングしない座席だったな。
その数年前に急行さんべに乗ったけど、ボックスシートのままだった。
急行砂丘は座席交換してたのにやる気なさすぎだわ。
405 :
回想774列車:2013/04/21(日) 14:47:39.51 ID:2eiEjJRV
>>401 何しろ博多まつかぜ系統分割して、2往復が181系化された昭和60年3月から、
福知山線全線&山陰線福知山〜城崎電化した昭和61年10月末までの1年半だったからな。
406 :
回想774列車:2013/04/21(日) 20:57:07.20 ID:94iIdJQP
中国自動車道や山陽新幹線の開通で大阪〜鳥取〜米子間は
日本交通高速バスやマイカー、新幹線と「やくも」利用の方が早くなり、
「まつかぜ」の客離れを招いたといえる。
昭和57年に「まつかぜ3・2号」がキハ181系化されて、それまで使用されていた
キハ80系よりも車両は良くなったとはいえ、こういった措置ももはや手遅れだった
407 :
回想774列車:2013/04/21(日) 21:49:58.93 ID:v+/aJHXm
まぁ鳥取、米子へ向かうのに大阪から城崎まで単線グネグネで北上してるんじゃ、
中国道や新幹線+やくもへの勝ち目は…
408 :
回想774列車:2013/04/21(日) 23:34:06.86 ID:2eiEjJRV
>>406-407 だから智頭急行を開通させて特急を走らせたとも言える。
新快速に追い立てながらも、東海道・山陽線でかなり高速に飛ばせるし。
409 :
回想774列車:2013/04/22(月) 00:05:58.83 ID:5Ia3Kbix
>>404 21年前に下関〜東萩間を往復した時は、リクライニングシートに交換されていたけど。
その1年前の春・夏休みに乗車した急行ながとは、
ボックスシート座席が埋まり、立客が少しいる乗車率。
410 :
回想774列車:2013/04/22(月) 21:46:57.53 ID:ASe+51sm
大阪から鳥取や米子へは、新宿から伊那や飯田などとセットで「素晴らしい高速バスと時代遅れな国鉄」の典型例みたいな形でよく紹介されていましたね。
411 :
回想774列車:2013/04/22(月) 22:24:10.70 ID:V03+etAU
「まつかぜ」の食堂車のメニューが「大山おこわ定食」など
特別なメニューは別として欠品が多かったのは、米子・出雲市以西では
それだけ「まつかぜ」を利用する人が少なかったからだろうか
412 :
回想774列車:2013/04/23(火) 07:58:37.48 ID:3CAaajVx
>>411 担当営業所が米子だったので、それもある。
413 :
回想774列車:2013/04/23(火) 20:41:00.00 ID:eWT9/7Jd
出雲市以西の島根県西部から九州方面に向かう場合、「まつかぜ」を利用するよりも
特急「おき」で小郡へ出て、小郡から新幹線に乗り換えた方が早かったようだ。
そのため「まつかぜ」は区間利用者も多かったようだ。
414 :
回想774列車:2013/04/25(木) 23:24:19.52 ID:WsR2pnKx
test
415 :
回想774列車:2013/04/25(木) 23:27:31.00 ID:WsR2pnKx
>>413 浜田・江津ならバスで広島出て新幹線の方が「おき」より実用性があっただろう。
いずれにせよだから「いそかぜ」が廃止になるわけだw
416 :
回想774列車:2013/04/26(金) 20:58:58.59 ID:eI0G/avD
キハ181系化された当初の「まつかぜ3・2」号が宝塚駅などで、
黄色の103系電車やキハ47系と並ぶと、キハ181系が新型特急車両のように見え、
福知山線が大変貌したように思えた。
417 :
回想774列車:2013/05/02(木) 19:12:01.71 ID:uTvGr8x+
まつかぜも福知山線新線区間走っていたな
418 :
回想774列車:2013/05/02(木) 21:40:18.85 ID:2bge4WG8
「あさしお」も運転開始当時は食堂車を営業していたが、営業は振るわず、
昭和50年に廃止された。
博多「まつかぜ」と違って走行距離が短かかったことや、宮津線の天橋立以西では、
回送列車同然のようにガラ空きだったこと、メニューもカレーライス程度の軽食主体で、
食器もアルミ製といったように、長距離客が利用する博多「まつかぜ」の食堂車とは、
かなり差があったからではないか。
419 :
回想774列車:2013/05/02(木) 22:14:50.05 ID:ona9DUnS
電化以前の福知山には「まつかぜ」のヘッドマークを掲げた
電車特急を描いた看板があったなぁ。
子供だった自分は山陰線を縦貫する博多行の電車が走るんだと思い
心ときめかせていたが、蓋を開けてみたら…orz
420 :
回想774列車:2013/05/04(土) 08:41:06.33 ID:28l8FJdI
初代の特急「いそかぜ」はかつて京都〜宮崎・佐世保間で運転されていたが、
この列車は43・10改正で宮崎「いそかぜ」が「日向」に、佐世保「いそかぜ」が
「かもめ」に改称されて廃止された。
二代目「いそかぜ」は運転区間が米子〜小倉、益田〜小倉と運転区間が順次短縮された後、
廃止されたが、初代がプラス成長だったのに対し、2代目はマイナス成長の列車だった。
421 :
回想774列車:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CbNENtI+
>>210 (笑)という意味では駅舎
道路挟んで宮殿のように壮大な大阪急電鉄宝塚駅
粗末な掘っ立て小屋国鉄宝塚駅
422 :
回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s2Y/CmfL
スペインかぜ
423 :
回想774列車:2014/02/09(日) 18:52:08.02 ID:64ybLTZc
あさかぜ
424 :
回想774列車:2014/02/10(月) 02:14:11.86 ID:sR8VmnlC
425 :
回想774列車:2014/02/10(月) 11:43:46.28 ID:KJTI/Hdl
東萩とか山陰線西端部に特急の設定がないのがいまだに信じられない
酉によくある2両編成のローカル特急としてでも設定されないままなのが残念
やっぱり陰陽の距離が近いからアクセスが新幹線経由がメインだから?
426 :
回想774列車:2014/02/10(月) 17:29:32.92 ID:fQwPR0cs
それもそうだし、飛行機やバスもそうだろう
けど、そもそも人がもういないんですよ
427 :
回想774列車:2014/02/10(月) 19:29:29.62 ID:qoRA4Duq
>>425 急行すら走ってないのにいきなり特急を要望するとは贅沢な
428 :
回想774列車:2014/02/11(火) 19:54:54.30 ID:eDqGecJs
いや、今は特急すら走っていないのにいきなり急行を設定することがない
429 :
回想774列車:2014/05/10(土) 14:29:52.99 ID:u7ljVrHi
まつかぜで大阪→博多へ行ってみたかった。食堂車でライスカレーも食べてみたかった。
430 :
回想774列車:2014/05/10(土) 17:31:10.68 ID:mMQOZbTz
キハ181系の「まつかぜ1・4号」は中間車のドア位置が米子寄り、「まつかぜ3・2」号は
中間車のドア位置が大阪寄りとなっていたが、なぜ異なっていたのだろうか。
向日町運転所持ちのキハ181系「まつかぜ1・4号」はキハ80系時代の「まつかぜ1・4号」に合わせて、
車両とドアの向きも合わせていたからだろうか
431 :
回想774列車:2014/05/11(日) 16:19:42.44 ID:Jw1jWSFI
博多まつかぜの廃止直前に、今は無き山陰ワイド周遊券を使って「まつかぜ1号」
の鳥取→益田間を乗りに行った。キハ80の自由席に乗車したが、車輪がフラット
でうるさかった。列車は結構スピードを出して走っていた。
米子をすぎて食堂車に行ったが、内装が薄汚れていた。ビールと大山おこわ定食
を注文したが、メニューには「大山定食」と書かれていた。ウエイトレスも
「大山定食」と呼んでいた。
もう30年も前の話。
432 :
回想774列車:2014/05/11(日) 19:10:51.07 ID:O9A/7tJf
博多「まつかぜ1・4号」のキハ80系は、晩年は車体の汚れや傷みが目立ち、
車内でもいたるところできしむ音がしていた
433 :
回想774列車:2014/08/31(日) 18:02:33.71 ID:wPoSSXI9
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン
保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhk証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQdio店長少年
434 :
回想774列車:2014/09/13(土) 20:23:16.32 ID:EStA3+6I
昭和40年代前半は、特急は宝塚さえ通過、豊岡と城崎も振り分け停車(いずれか一方は通過)だった。
同様に、三ノ宮と神戸も振り分け停車だった。
特急に風格があった時代だった。
435 :
回想774列車:2014/09/14(日) 01:02:02.99 ID:h+c95Fo4
非力で鈍速で簡素なジィゼルカーに風格ねえ‥
食堂車の椅子はプラスチックで学食みたいだし、カーペットも敷いてない1等車だし
436 :
回想774列車:2014/09/14(日) 09:27:30.31 ID:HRZ9/kdH
現代脳乙
437 :
回想774列車:2014/09/15(月) 15:00:58.78 ID:JmipXmvP
「安芸」がなくなる少し前に,
東京→新大阪→「安芸」→下関→「まつかぜ」→福知山→・・・山陰周遊。
なんてことやったけど,風格はすばらしいけど,おっとりした走り方で
かわいらしいイメージがあるな。もっとも山陰本線じゃもっとおっとりした
亀みたいな列車にその後たくさん乗ったが。
438 :
回想774列車:2014/11/01(土) 19:38:42.66 ID:6L8HL4pQ
椅子が簡素なのは仕方ないわ
439 :
回想774列車:2014/11/03(月) 14:27:47.90 ID:89bnGilo
そうだっけ?
20系や181系なみにまともな椅子だったような記憶もあるが。
440 :
九州電機大好き:2014/11/11(火) 22:10:56.30 ID:QM/YM2TH
特急『いそかぜ』は日豊本線や筑豊本線も走った。
441 :
回想774列車:2014/11/12(水) 05:22:33.32 ID:Ww2oA+cy
新幹線博多開業後つばめ等の本州方面の昼行特急が廃止された後に唯一昼行特急としてのこったまつかぜの博多〜大阪のサボを見て凛々しさを感じたものだった。
442 :
回想774列車:2014/11/12(水) 09:09:00.30 ID:v5AtmfZh
>>440 いっとき、「いそかぜ」宮崎行きというのがあったな。
確か、その頃は、
いそかぜ…宮崎行き、大分で半編成落ち
かもめ……西鹿児島・長崎行き
みどり……佐世保・大分行き
つばめ……熊本行き
だったと思う。
熊本電化から大分電化までの期間か。
てことは、
熊本……1.5編成
西鹿児島…0.5編成
大分……1.5編成
宮崎…0.5編成
長崎…0.5編成
佐世保…0.5編成
となり、都市規模に比して、日豊線優遇のような感じもするが(とくに大分)、
やっぱ新婚客ほかの別府需要が大きかったのかなあ。
443 :
回想774列車:2014/12/29(月) 21:53:24.60 ID:7A9hZ3XZ
九州方面に新婚客の需要があったのは70年代までかな
別府と宮崎が双璧だったらしい
ただ宮崎は“都市としての”宮崎ではないんだな
444 :
回想774列車:2014/12/29(月) 22:23:54.26 ID:mQMza65T
>>443 宮崎市内のホテル街見れば、かつては「観光都市」だったことがわかる。
観光の拠点として繁栄したということ。そのために椰子の木を大量に植樹した。
445 :
回想774列車:2014/12/31(水) 20:22:55.23 ID:Fy6JEB+O
>>430 亀レスですが
もし方向転換をする「あさしお」と同じ運用に入っていたとしたら
片方だけ逆になることもあるのかな、とも思ったんだけど
当時のダイヤを知らないので、勝手な推測ですが
446 :
回想774列車:
昭和60年3月改正でのダイヤで見ると
特急「あさしお」3号城崎行(舞鶴・宮津線経由)は豊岡に到着時点で編成の向きが京都発車時とは
逆になっており、終点城崎到着後、折り返し上り「あさしお」6号で山陰本線経由で京都へ向かう。
この時点でドアが京都寄りになっており、京都着後折り返し米子行「あさしお」7号で米子へ向かう。
米子着後翌、「あさしお」4号京都行で米子出発、その次発の米子機関区担当の「まつかぜ」2号は
ドアの位置が京都寄りのため、午前中は倉吉、鳥取に停車する「あさしお」4号とドアの位置を合わせていたのではないか
ドアの位置が米子寄りで向日町運転所持ちの倉吉発着の「あさしお1・8」号と「まつかぜ1・4」号の鳥取、倉吉到着は午後だったが、
同じく午後の「まつかぜ3」号と「あさしお」7号は姫路から逆編成となる向日町担当の鳥取発着の「はまかぜ1・4」号とドア位置を合わせていたのではないか
そのため、鳥取・倉吉駅などでは午前、午後とでホームの特急ドア位置が異なっていたようだ