凸凸営業キロ日本一・山陰本線part17凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。

マタ─りと語りませう。

前スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part16凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151906206/
2名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:25:38 ID:tMRWq6Nu
1乙
3名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:26:43 ID:bZ6HU1lw
4名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:59:42 ID:bhjFInGY
>>1


嵯峨野線8時台上りの、嵯峨嵐山でのバカ待ちを何とかして欲しいと言っておこう。
5名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:22:22 ID:0QglC4WQ
京都−園部間の複線化完了はいつになりそうですか?
6名無し野電車区:2006/11/22(水) 15:46:00 ID:3zLUXfCG
来年度以降じゃね?
7名無し野電車区 :2006/11/22(水) 20:21:17 ID:BqMYl5tK
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●−−●−● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝夕のみ)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

普通
昼間    京都⇔亀岡・園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 園部 4本/1h
8名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:47:46 ID:S1hQc5g/
光のオブジェ 街を彩る JR福知山駅前で点灯式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112200149&genre=K1&area=K50

JR福知山駅前とケヤキの並木の通りを光で飾る「BONCHIライティングシアター」が22日夕、点灯した。
ケヤキのライトアップと市民手づくりの彩色豊かな電飾群が、冷え込み始めた街を行く人々の心を温めている。
福知山市市民憲章推進協議会が呼びかけ、1992年から取り組んでいる。今年は電球数計4万3300球。
駅前ロータリーと通り中央のケヤキ計7本のほか、中央分離帯に市民の12作品が設置された。
午後5時すぎ、音楽演奏に続き、点灯式があった。
23日開催の福知山マラソンに出場する姉妹都市・長崎県島原市の招待選手や市民が点灯ボタンを押すと、夕闇の中から光の木やオブジェが浮かび上がった。
木々は上まで青やオレンジ色の光に彩られ、花や葉をあしらった作品はカラフルに、雪だるまは白くほのかにともった。
来年1月末まで夜間に点灯される。
9名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:09:07 ID:Ib1SJI4R
保津峡は通勤快速停車不要。
毎時一本停車で、普通もほとんど通過でいいよ。
10名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:43:35 ID:gIe8heWX
新車入れろ?無理なら朝通勤ラッシュ時のみに201系を入れて
11名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:21:12 ID:+Htv6slV
新規高架区間の最高速度は若干上がるのでしょうか?
12名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:33:59 ID:dOyNtk4k
車両があれでは無理。
13名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:28:29 ID:d5NrtYAU
>>12
京都〜園部間の複線化工事完了後は、221系が同区間に入るらしいけど・・・
14名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:06:59 ID:ixEbetvC
他スレによれば大和路に201が奈良に321が入るみたいだけど本当かどうか。

>>12
ローカルの方は223が確定しているけどね。
15名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:36:37 ID:7dwTp6nf
>>10
本当なら形式問わず終日4扉車が来て欲しいけどね。
電化前と比べて(とは言っても非電化時代は乗ったことないけど)乗客は増加したし
嵯峨野線に限ればただの地方路線から立派な都市路線に成長したし
4扉の通勤車両が来ても違和感がないと思う。
16名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:43:33 ID:bp2s9urV
>>14
2chの新車予想というか、車両転配属関係のレスって「関係者」だらけのスレ
複線化で本数が増えるんだからそれによる乗客増を考えても通勤車はどうかな?
ラッシュ時には同意だが
17名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:54:15 ID:7wo6MQj0
>>16
正確に言うと自称関係者なヒキヲタというべきかと。
18名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:58:19 ID:lWVgYN1Z
嵯峨野線には通勤車は来ないだろうな。
理由は説明するまでもなく他に置き換えなければいけない路線があるから。
本社中枢部して見れば、223を作らせてやるしそれに221を回してやるから
それだけでも有難いと思えよと言うのが本心だろう。
19名無し野電車区 :2006/11/23(木) 22:28:23 ID:yHRK4gXp
20名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:33:12 ID:/gwnb7vX
>>7
団子厨にマジレスもアレだが、

通勤快速は朝の上りだけでOKでしょ。
口丹波から京都市中心部への通勤需要を鑑み、円町以南は各駅停車とすべきじゃない?
21名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:50:40 ID:Gq6iQWh1
追い越し可能駅が亀岡、嵯峨嵐山だけではラッシュ時の快速の増発はそこまで期待できないのでは?
22名無し野電車区:2006/11/24(金) 07:31:49 ID:SMXSNmwG
>>15
非電化時代は本数も少なく、乗客も少なかった。
7両の客車で一両に4−5人しか乗っていなかったな。
ボックス占領できてよかった。今では考えられないが。

>>20
京都都市圏はあと50年は人口が増え続ける。市内の可住地は少ないので、宅地は口丹波や滋賀になる。
円町からのバス、二条の地下鉄、丹波口の工業地帯など、円町以南は通勤時は各駅停車が必要。

答申では大坂への直通が出ているが、これは不要。
東京の感覚なら京都は大阪のベッドタウンで、直通が必要と思うかもしれないが、実際は大阪から京都に通う人数の方が多い。
滋賀から京都が一番多いが、大阪、京都から工業立地の進む滋賀への通勤も意外と多い。
近畿圏の都市構造は役人が霞ヶ関で考えるほど単純ではない。
23名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:34:11 ID:3PjVFtM1
>>21
太秦も追い抜きできるお
24名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:20:52 ID:KanbMKJB
>>23
太秦は、今はできるけれど、複線化されたらできなくなるのでは?
25名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:09:57 ID:PG+K2YHR
>>22
短絡線使わなくてもスイッチバックでいいと思う
大阪に乗り換え無しなら1時間1本くらいなら需要ありそう
26名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:04:29 ID:1hqeAQDM
京都線はもうパンパンです…
27名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:55:17 ID:3PjVFtM1
嵯峨野の良いところは、本線から隔離されてるから本線の遅れが響きにくいところ。
28名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:58:37 ID:JFCU8MGA
保津峡は普通もデータイム以外は通過ってことで
29名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:02:58 ID:1hqeAQDM
言いすぎでしょー
30名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:18:34 ID:a4G8muAL
>>28
通勤客はいるかどうか知らないけれど、通学客は確実にいますよ。<保津峡駅
ただ、乗降客数と橋の上のいう立地を考えたら、冬は終日半自動にしてほしいなあと。
31名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:13:25 ID:AfFzqUUN
京の眺望守る広告規制、屋上・点滅の“消滅”めざす 京都市 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164377368/

17 :名刺は切らしておりまして :2006/11/25(土) 00:02:58 ID:jsnBMozV
二条駅付近もなんかDQNな開発が進んで悲惨なことになってるし
32名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:45:54 ID:RBFcAptv
亀岡駅の裏側も、橋上駅が完成したら開発されていくんだろうか。
あのコスモス園が無くなるのは寂しいな。
33名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:51:12 ID:XXMqRTJj
>25
臨時のあれが残ってくれればオタ的には満足
34名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:51:40 ID:X75Gxivy
蟹始まってるけど特急混んでる?

京都行き特急で混むのは何時ごろかな。
35名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:12:13 ID:RBFcAptv
今日きのさき2号乗ったけど、通勤電車並の激混みだったよ
36名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:38:12 ID:TUX2oX3/
>>35
その時間の京都方面は平日休日問わず、混雑してるみたいだね。

最近は夕方とか時間によっては
京都から亀岡・綾部方面も京都を発車の時点で自由席は満席だし
37名無し野電車区:2006/11/26(日) 06:13:02 ID:Jx0euisR
>31
なんかその二条駅周辺のパチンコの屋外広告に有力市議が切れたらしいとの噂。

役所勤めの従兄からの伝聞だけど、
夜に当人か近親者かが千本三条で信号待ちしてたら、パチ屋の動画広告で信号が見えづらくなってて
信号変わったのに気付かずクラクション鳴らされて非常に不快な思いをした。
あの看板の許可を出したのは誰だ!?パチ屋の裏に某市議(格下)?何であんな奴のせいで俺が迷惑被って云々。

で、最初府警や公安に働き掛けがあったらしいが、信号や標識に覆い被さるように設置されてなければ問題無し
って対応に切れて、条例で直接規制させろって動きになったらしい。
38名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:10:23 ID:AdrNZRNJ
自己中だなぁ
39名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:16:56 ID:8tAUIDAU
>>38
イカサマ賭博のパチ屋なんか、それでも足りん。
もっと締め上げるべきだ。
40名無し野電車区:2006/11/26(日) 09:00:51 ID:Jx0euisR
ちなみに従兄は以前、観光系部署の会合で京都の観光資源をPRしてるときに、
「祇園祭のTV中継の間程度もパチンコのネオンサインを止めさせられないのに
 景観だ観光資源だなんてよく言えますね」
と他県の出席者に指摘されて赤っ恥をかかされたことがあるそうな。

以来、ああいう広告は結構気にしてたみたい。
41名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:04:22 ID:SKI6Ln3B
>>22
大阪からの通勤客といっても茨木、高槻方面からの客のほうじゃ
ないのかな?実際乗ってみたら大阪より茨木、高槻で乗車する人が
多い。
>>26
米原or野洲-京都の普通電車と通勤快速園部-短絡線経由大阪
を切り離して運行できないかな?滋賀、京都からの通勤客は新快速
で十分だし、茨木、高槻からの乗客と長岡京、高槻、茨木には工場
が多いので亀岡方面からの客からで取り寄せできると思う。
42名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:18:28 ID:1JFJfNII
米子は車両基地があってディーゼル車がたくさんある
見ていて飽きない米子車両区。
43名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:27:08 ID:phfO75tC
おれは小さい頃米子の入れ換え風景を見て鉄道好きになったな



お気に入りはDD51+12系6両ですた。出雲号より好きだった。
44安来 ◆0wnZRfKYXw :2006/11/26(日) 11:43:34 ID:vTZ0DYYG
今度いつ行こうかな。
山陰本線走破の続き。
専門学校前に行きたいな、誰か一緒に行きたい人 ノ
45名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:06:11 ID:UKYn1peP
>>41
京都市の社会科の教科書には通勤の流れが出ている。
京都府以外は滋賀県、奈良県、大阪府として一喝だが、おそらく大阪といっても高槻、茨木だろう。
46名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:25:59 ID:/BFGdIFr
1352京都着の普通に乗ってたら先頭車にゲロがあった
京都についたらすぐに掃除の人が乗ってきて始末してた
47名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:35:03 ID:kvaOz1UH
>>23

スマソ
複線化後の話しでヨロシク
48名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:00:44 ID:UKYn1peP
嵯峨嵐山−京都は待避待ちがなくなれば10分程度になり、追い越し不要になる。
それに円町付近のカーブ、丹波口−京都間のカーブ、ポイント制限で特急もそれほど速度は出ないので時間差が少ない。
49名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:18:15 ID:ly0i/bzq

 キハ181系の天理教団臨が18時ごろ、胡麻駅を通過した。
50名無し野電車区 :2006/11/27(月) 00:10:06 ID:X/chtdDk
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●−● 快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●○●●●●●●● 普通(○京都⇔亀岡のみ停車)

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
51名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:59:40 ID:0wSDkokw
団子屋なかなかいい案だ
しかし一つだけタレがついてないとこは西によって塗られるな
こんなとこ書かないで菊蔵に入れてみてください
たぶん無理っていわれます
52名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:05:56 ID:DwYRbjFQ
ピーク時の通勤快速が亀岡と馬堀の両方に停まるのは問題じゃないか?
客が通勤快速に集中して遅延が大きくなりそうな気がする。
複雑なことは避けるJRを考えたおれの予想だと、園部駅を基準に、1時間に1本福知山から連絡する快速(八木のみ停車)があって、それに先発する普通が亀岡まで先着、それともう一つ亀岡まで各停の区間快速を走らせる。
これにより吉富〜並河は1時間に2本確保され、亀岡での乗り換えが面倒な人は1時間おきの区間快速を選べばいい。
亀岡以南は快速2本、普通4本で、うち普通2本は保津峡通過。
53名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:51:21 ID:52RTeKC9
一駅だけ通過…
アホス
54名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:35:10 ID:K7QSQuM8
京都口の特急が新型車両に置き換わる時は振り子にならないかな・・・。
まあ、路盤改良とか、費用対効果が見込めるかどうか。
でも、キハ187系と比べたら、スピード面での物足りなさは否めないなあ。
55名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:38:25 ID:FrYblQm5
嵯峨野線は本線または各線で役目を終えた中古車両の集まり線だよ。221系が「神ホシ」から「京キト」に転属した際に嵯峨野線で活躍だな。113系のカボチャは朝ラッシュ時は寝ていてほしい。カフェオレは使える
56名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:53:32 ID:alqIvRFI
なんだが京都府内の話題ばっかだな。

山口県民はおらんのか?
57名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:41:46 ID:yFA+DxfM
>>56
前から嵯峨野厨が多く占めてるから、面白くないんだよ。
鳥取と島根ネタはたまに出るけど。
58名無し野電車区:2006/11/28(火) 07:34:00 ID:lvMNUY5P
 
 
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りを点けましょう。
 
 
59名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:00:28 ID:XaFSRaHJ
嵯峨野線だけでスレ立てするか
60名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:17:55 ID:jnOWC6O5
>>59
前スレの時に誰かが立てて、落ちたばかりだろが。


鳥取島根山口は、嵯峨野ネタに紛れて細々と書き込みできればいい。
61安来 ◆0wnZRfKYXw :2006/11/28(火) 17:31:07 ID:xLEkehRM
細々と書き込め!?
そんなのありかい。
なんのための山陰本線だよ!山陰がついてるのが分かる?
62名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:50:59 ID:lsaEJ20Y
>>55
カボチャの方が好きだ
ドア横のロングシート部を愛用してるからカフェオレだと両先頭車にしかない
63名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:58:34 ID:rjLZbaGv
>>58
2chなのにネガな話題しかしないスレだなw
まぁアーバンの車両関係は変なのも多い反動だろうと思うが

スレ分立の話題は定期的に振らなくてもいいぞw
6460:2006/11/28(火) 18:06:21 ID:jnOWC6O5
>>61
そういう俺は島根の者ですが。
必要なときに必要なだけ書き込められればいいってことだ。
それに食いついてくる人がいれば、今までも自然に盛り上がってるだろ。それでいい。
でも、あんたの書き込みはつまらん。
65名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:35:51 ID:msYp/JXQ
>>61
細々が気に入らないなら、いっぱい書き込めばいいだろ。
誰も鳥取、島根、山口のネタ書き込みを妨害していない。
単に書き込む人が少ないだけ。

おまい、無意味に必死になってるのは滑稽なだけだぞ。

>>64 のスタンスに賛成!
6661:2006/11/28(火) 21:49:54 ID:xLEkehRM
>>64>>65
全くその通りでした。
感情で書き込んだことを反省します。トリップを削除させていただきました。
もっとおもしろい文が書けるように、勉強しようっと。
67名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:51:52 ID:uV1zyuEr
てかいつになったら山陰完乗しに行くんだw
68名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:31:47 ID:3KG7+6JV
たしか「怖くてできない」んだったっけ
69名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:45:34 ID:n2SB0CCX
一人じゃ行動できないんだね
70名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:54:47 ID:18GNr2ZL
 割引切符って松江or米子〜大阪の割引切符って
どれぐらい割引だったっけ?

    おしえて君でスマソ。
71名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:09:49 ID:4qS74PiZ
出雲市〜益田間はまだ乗ったことがない
72名無し野電車区 :2006/11/29(水) 22:39:34 ID:DAg9Edmo
>>70
JR西日本の株を持ってると50%OFFの優待券をもらえるから、それを使えば?
73名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:00:52 ID:ndqn1HN8
キハ126の鳥取ライナーの快速列車の座席はゆったりしていいね
74名無し野電車区:2006/11/30(木) 05:28:34 ID:U/86Vt81
>>70
松江〜大阪市内(伯備線・新幹線)の、大阪往復割引切符が約40%引き。
米子支社管内発だから、大阪からの往復はできないが。
詳しくは米子支社のページ見れ。
75名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:48:59 ID:u59vD06F
キハ187は前面はダサいが、スピードの速さと走行音が気に入った
76名無し野電車区:2006/12/01(金) 16:58:37 ID:DFKmTSfN
>>75
慣れればおk。稀に6両になると、あの顔でもかっこいい。
77名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:07:08 ID:uznWuQXF
>>76
Nゲージでいずれ10両程度にしてやろうと企んでるが、もしそれぐらい長かったらどうよ?
現在まだ4両。
78名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:09:46 ID:geFKx3Iu
山陰ゾーン切符は鳥取〜出雲市の区間
特急やくも、まつかぜ、おきの乗り放題でかなり乗ったね。
飽きるくらいキハ187に乗りましたよ
あと鳥取や島根の観光地や温泉も堪能しました
しかし山陰本線は温泉地が多いね
79名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:19:15 ID:k+O1eoWn
山陰本線沿線で一番人気の温泉
http://ekitan.com/access/special/koyo/onsen.cgi?sid=26011346
80名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:25:21 ID:DFKmTSfN
>>77
甲種回送では8両というのがあったかな。
10両でもNゲージじゃいまいちだが、本物なら見てみたい。
今の運用の関係上、8両が限度だし。

>>78
スーパー銭湯のように、日常的に日帰り温泉に入れるよ。
ここでも何回か話に出てる らんぷの湯 は出雲市駅前なのでお手軽。
81名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:28:56 ID:22Q44B/k
>>75
沿線に住んでますが187の爆音と振動は大きすぎる。
反面タラコやほのぼのはすごく静か。
82名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:54:28 ID:DFKmTSfN
>>81
タラコはエンジンふかしてるとき、かなりうるさいと思うが。
83あおものや ◆ipBluxswYI :2006/12/01(金) 22:48:49 ID:9Kk6FKAR
嵯峨野ネタでスマソ(w

嵯峨嵐山駅の仮駅舎が12月から工事開始らすぃ。
今の駅舎の西半分を隠すかたちになるので
きれいな姿をみるならもしかすると今週末がラストチャンスかも...
8461:2006/12/02(土) 18:57:05 ID://ej5Wp/
>>67>>68>>69
走破の旅は、来年になりそうです。
もちろん一人で行きますよ。怖いよりも、寒さとの勝負だろうね。
85名無し野電車区:2006/12/02(土) 19:07:31 ID:kSk4nUoT
寒いなんてもんじゃない
86名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:31:02 ID:/oHVnS7r
寒いってレベルじゃry
87名無し野電車区:2006/12/03(日) 06:02:21 ID:o3wvkjvs
河原町川橋梁(22km509m55)・竹野川橋梁(165km305m06)・餘部橋梁(188km637m97)・田君川橋梁(198km437m32)の山陰本線橋梁撮影旅行は終了
たしかに駅ネは寒くてたまらんかったな
88名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:12:58 ID:xqFN5BDp
出雲大社に行ったことあるけどでかいね
結構またーりできた。
国鉄時代の廃止になった大社線乗りたかったな
8961:2006/12/03(日) 15:10:41 ID:Utls2HkK
冬嫌いなんだよね。
でさ、普通電車で行こうと思いますがッ、どうだ?
90名無しでGO!:2006/12/03(日) 16:01:55 ID:Dq+79IBf
濡れも山陰本線乗り通してみたい。京都〜長門は走破してるがなぜか
山口県民の濡れは長門〜下関間と仙崎線を走破していない。
走破するのは現在ダイヤじゃあ1日で乗り通せないって聞きましたが走
破するなら京都から、下関から、どっちから攻めた方がいいですか?
早くしないと余部鉄橋も架け替えが始まるみたいですし。
91名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:38:59 ID:34Y4bLd4
>>83
裏からみるとあの駅舎本当に由緒あるのかと思ってしまうときもあるw
92名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:02:15 ID:PuNZzxJV
>>89
人に聞かずとも、それくらい自分で考えろ。
時刻表とにらめっこして行程を考えている時も、乗り鉄の楽しみってもんだ。

寒いのが嫌なら、ちゃんとホテルをおさえるように。
4千円台で泊まれるホテルなんて当たり前にあるし、駅寝やネットカフェとは別世界。
それと冬の日が短いシーズンに、暗い時間に乗ってもつまらんだろう。
時間をかけてまたーり乗ればいい。それが大人の乗り鉄。

>>90
乗りつぶしてない下関からのほうを先に乗ってしまえば?
京都からだと途中で何かあって断念してたら、いつまで経っても乗れない。
9361:2006/12/03(日) 20:13:51 ID:Utls2HkK
ゴメンよ贅沢ばっか言って。寒さ対策していくわ。
>>90
いっしょに行くか?
94名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:20:12 ID:x9C/ct8d
複線化工事の様子を見ながら亀岡まで帰ってきたんだけど
太秦周辺ってどうなるの?
高架?立ち退き?
1本がやっとっていう狭さだね
95名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:10:26 ID:j64pHUPL
>>94
そのまんま
96名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:36:50 ID:ocgnuiiF
とっとと嵯峨野線から117系を追い出してくれ。
今朝のラッシュ時なんて117系の原色(ドア付近のロングシート無し)だったから最悪!
二条駅では京都方の先頭車両付近、多客でオッサンが乗れずに ウヨウヨ ウロウロ ヲロヲロ。
おかげで京都駅には3分の延着。いつも乗り継げている列車に乗れなかったよ。
97名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:55:39 ID:LeHcxtAR
【自動車】ETC割引:周辺渋滞緩和に効果あり、安来道路…松江 [06/12/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165242930/
98名無し野電車区:2006/12/05(火) 14:21:11 ID:Y47P89+Q
205 :名無し野電車区 :2006/12/05(火) 04:06:54 ID:MswqnE+m
次世代新快速225系ってどうなってんの?


209 :名無し野電車区 :2006/12/05(火) 14:15:41 ID:UGjSxESz
>>205
来年度投入みたい。
少なくとも80両は投入しないと、嵯峨野221を捻出できないから、80両以上はたしかだろう。
99名無し野電車区:2006/12/05(火) 15:21:47 ID:czXAs6Dq
>>98
まずい釣り餌を与えないで下さい。
100名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:33:21 ID:vfp9MPaS
>>96
上のほうの妄想に付き合ってみれば、福知山線みたいに通勤車と近郊型が混じってくれればいいと思う。
福知山線はデータイムでも混ざってるけど、この路線に関して言えば
朝夕だけ通勤車(ただしぼろいのは無し)を持ってきたい。
実際朝夕だけってのは効率悪そうだから難しそうだな。
さらに妄想を激しくすれば京阪みたいにラッシュ時にドアが増えるとか言うやつ。
おもしろそうだが後が続かないとこをみるとあんまりだったってことかな。
101名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:55:08 ID:dW7kU1xt
妄想のご利用は計画的に
102名無しでGO!:2006/12/05(火) 19:07:58 ID:d54KJ8df
>>92
早レスありがとうございます。もうじき18シーズンなので2日くらい休みを
とって下関から乗りとおす予定でいます。
>>93
わざわざ誘ってくれてありがとう。61さんも18きっぷで行くの?濡れは18き
っぷで乗ろうと思ってるけど。
103名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:07:51 ID:OLYs4xTm
>>100
そんなあなたに

( ´∀`)つ 走るんです
104名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:56:15 ID:tIxJdJFU
走るんですの豪華版が来てもいいけどね。
321のカバー蛍光灯に少し硬いロングシート。
10561:2006/12/06(水) 10:18:02 ID:ipHukna4
>>102
18きっぷで行きたいが、松江駅がしてくれるかどうか。仕事が忙しいみたいだね。行くのは来年だけどいい?
106名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:23:48 ID:/aL7Wfky
そういえば余部の雅の転落事故からもうすぐ20年になるんだよな・・・。
長いようで早いよな。
107名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:04:02 ID:akn+wLjS
>>105
レスサンクス。濡れも来年にしようと思ってたから。濡れは下関発で行く
予定だけどいい?もし難しかったら松江か安来あたりで落ち合ってもいい
よ。
108名無し野電車区:2006/12/06(水) 19:24:56 ID:M7x+8ib+
高架化や橋上化してほしい駅は?
109名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:38:37 ID:yS98Bqw7
米子駅は高架化して欲しい
益田駅は橋上化
110名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:44:46 ID:XW9m5j3Y
じゃあ京都駅
111名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:58:10 ID:6zLn2l6c
>>106
姫新線で事故なんてあったかなあ?と一瞬思ってしまた
11261:2006/12/07(木) 01:19:13 ID:GxFplX4D
>>107
予定がたってから考えます。アドレス晒すなんて・・・すごい度胸のある人だなぁ。
益田駅〜長門市まで結構地獄だね。
113名無し野電車区:2006/12/07(木) 02:36:03 ID:Cn49tMlE
>>108
餘部
114名無し野電車区:2006/12/07(木) 05:07:41 ID:YYbsXhlt
>>109
何回もループしてるが、米子駅は無理。
115名無し野電車区:2006/12/07(木) 07:42:21 ID:zB8Yrcjo
京都駅の高架化も無理っぽいわね。
116名無し野電車区:2006/12/07(木) 10:08:11 ID:i0n9lrFx
「適格」へ建て替え支援 来年度実施へ 京都市「高さ規制」強化策
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006120700024&genre=A2&area=K10
117名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:10:59 ID:shHXvptV
>>112
待っています。

問題は益田〜長門市間でキハ120を引くか引かないかが心配。以前長門の親戚
のとこから山陰本線、山口線経由でSL初詣号に乗ってときに見事にキハ120の美
祢線オールロング仕様を引いてしまい悲惨なことになったことがある。本当だ
ったらヨンナナのボックスから日本海を眺めながら走るんだなぁと思ってた
けどまさかオールロング車を引くとは夢にも思わなかった。でもトイレはつい
てるみたいです。益田〜長門市間は海がきれいなのにもったいない。
118名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:39:59 ID:o4IoJZVO
>>117
夢にも思わなくても、益田〜長門市はキハ120のほうが本数多いから。


あと頼むから、2ちゃんブラウザで見ると何もしなくてもメールアドレスが
丸見えなんだから、みっともないぞ。
119名無しでGO!:2006/12/07(木) 16:37:38 ID:shHXvptV
>>118
まだこの当時は山陰本線に何の列車が走っているか自分じゃ分からなかった
ころだから勘弁してくれ。何しろこの区間乗ったのは10年ぶりだから。

でも確かに益田〜長門市間でヨンナナ引いたらラッキーだよな。
120名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:26:17 ID:Npi3zzlh
朝刊で昨日あたり快速が円町を誤通過ってあったがだれか体験者いる?
「通過駅と勘違いした」らしいが
121名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:52:53 ID:1rJ5sAZg
吉田松陰で有名な萩は山口県の奥のほうだから
結構遠いな
新山口からバスが出ているんだろ
122名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:25:13 ID:47GylQi5
1時間しかかからないよ
123名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:52:13 ID:g8fidrWy
山陰本線観光列車の愛称名募集

11月8日、山陰本線観光列車の運転についてお知らせしましたが、
JR西日本では、この観光列車にふさわしい愛称名を次のとおり募集する
こととしましたのでお知らせします。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/061206b.html
124名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:10:53 ID:jGjkd6Wt
下関〜東萩間、観光路線化すべきなのにね
125名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:03:58 ID:dYhkUWYn
>>120
その快速乗ってたよ。
126名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:08:15 ID:oLyWonX9
>>125
元は停まってなくて、一部列車が停まるようになってそれから全停車になったんだっけな?
そういう駅って通過されやすいとは聞くが、すでに全停車になってから時間たってる品
127名無しでGO!:2006/12/08(金) 20:01:54 ID:gUPlPSzl
萩市も協力すりゃいいのに。
128名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:31:07 ID:LBVdC5RS
久しぶりに嵯峨野線某駅(普通のみ停車)にいって駅の時刻表見たら
10時代に電車が2本しかなかった。
ダイヤに詳しくないからわからんがむかしってあの時間帯でもデータイムは3本はあった気がするのだが。
129名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:38:55 ID:27gx2mGB
亀岡以北ならね
130名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:05:36 ID:sBWuJ1Bd
>>128
正確にいうと亀岡以北は快速停車駅だけどね
131名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:59:10 ID:zyD5ywLU
丹波口・花園・太秦の上り10時台は2本しかないわね。
しかも極端に偏ってるし(´・ω・`)
132名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:16:40 ID:hXvw1Lk6
>>131
先日会社の先輩が丹波口から京都行きに乗ろうとしてホームへ上がったら、
ちょうど電車が行ったばかりで30分開いてたらしい。
そんなに待ってられないということで、反対方面の列車に乗って二条まで行き、
そこから地下鉄に乗り換えたらしい。
133名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:01:34 ID:o/ivb63K
亀岡9:56発上り普通は嵯峨嵐山で快速(10:11発)に接続する。
接続された快速は、馬堀利用者が乗り換えるので混雑するのだが、
何故か4連。
お陰でこの電車は、毎日毎日朝ラッシュ並の阿鼻叫喚。
行楽シーズンになると目も当てられない。
接続元の普通が8連なので、よけい4連にする意味がわからん。
134名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:54:14 ID:difS64w2
とても都市部の路線とは思えないな
135名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:31:09 ID:n8IceB0w
そこがJ西クオリテイ
136名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:01:22 ID:sBWuJ1Bd
菊蔵に頼むか
137名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:23:50 ID:/RHyeLnN
>>131
昔の時刻表見たがちゃんと10時代に3本あった
京都市内の駅とは思えんな。観光客とかが動き出してる時間にその本数ではなぁ。
これって時間がずれただけじゃなく明らかに減便ではないのか?
工事の関係とかじゃないよな。
時間の偏りもなんとかしてほしいな。
138名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:29:03 ID:rcc2oIni
複線になるまで(2008年秋だったか?)の辛抱だ。
139名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:12:22 ID:SUdHoMio
山陰本線沿線は今はかにの季節で
楽しみだな。旅館に温泉付いてかに食べれるなんて
140名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:41:37 ID:ug+0i32m
12月2日って何かあったの??
嵯峨嵐山でたくさん降りていったけど・・・
臨時の嵯峨嵐山行きもあったし・・・
141名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:11:58 ID:J6Vj3o2i
秋の紅葉だよ。
多少遅れてもいいからゆとりダイヤいらないよ。
運転士じゃなくて客がピリピリしちゃってるじゃない。
142名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:15:04 ID:NVlcWK2I
このごろ午前に北近畿を出る京都口の特急に乗る機会が多いんだけど(綾部〜京都)
13時に京都駅に着く特急だけえらく混んでる
その前後の特急はそれほど混んでないのに何故なんだろう
143名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:47:32 ID:sBWuJ1Bd
雷鳥がサンダーバードに置き換わったら山陰特急6+3両にしてくれないだろうか?
もちろんパノラマつきで
B特急だからお下がりでも文句は言えぬ
144名無し野電車区 :2006/12/10(日) 23:54:03 ID:0VtSB0kj
そうだよな
145名無し野電車区 :2006/12/10(日) 23:56:29 ID:0VtSB0kj
そう
146名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:02:38 ID:M/oNwSDl
とっとと四条通近辺の工事を始めやがれ!!!!
147名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:07:37 ID:qw2ZH0PZ
嵯峨野線人身事故は久しぶりですね
148名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:57:34 ID:uXJf7Iat
>>147 kwsk
149名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:54:13 ID:xiGCza/t
千代川で人が線路にうずくまってたらしいよ
そこにまいづるときのさき(?)がつっこんだらしい
150名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:27:11 ID:bhK8t8bh
何故貧乏な福知山支社の車両を傷つけるのか>うずくまっていた人
151名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:51:28 ID:aiS8n2Ym
頼むから朝通勤時間帯に103か高槻で寝てる201を走らせて。
後、円町駅7時16分発京都行きの先頭車両の一番前ドアから乗るアホ面高校生、おまえら叩きつぶす。
152名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:38:58 ID:Ztaqqrpx
「京都市外にも観光客を」、京都府が旅行企画作成
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061211c6b1102611.html

京都府は、京都市以外の府内市町村を訪れる観光客を増やすための旅行企画を作成、来年度にも旅行会社に売り込む。
大学教授や地元の観光協会の担当者らで構成するチームを結成して、
源氏物語ゆかりの宇治市などを巡るツアー案などを作成、来年3月ころにモニターツアーを実施して検証する。
府では、丹波亀山城(亀岡市)を築いた戦国時代の武将・明智光秀の軌跡を追うといった歴史探索をテーマにした企画を多く打ち出せば、
京都市外に観光客を誘導できるとみている。
年間観光客数は京都市の約4700万人に対して、京都市以外の府内の合計は約2400万人。
153名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:14:25 ID:D2OJRJ9H
863 名前:列島縦断名無しさん :2006/12/12(火) 09:45:38 ID:TTSKgOseO
紅葉シーズンも過ぎて書き込みも減ってきたな。
嵯峨嵐山駅の歴史ある駅舎が来年の春で取り壊しになるそうだから
年越したらもう一辺行ってみるかな。


864 名前:列島縦断名無しさん :2006/12/12(火) 10:55:30 ID:utxtCeLbO
>>863
拡複工事で?
旧二条駅みたく、どっかに移転するのかな?
 
右:ポルタから見た京都タワー
http://p2.ms/0o32n
154名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:14:58 ID:u+MC+YTr
>>142
きのさき4号→折り返し きのさき3号 だよね。
この列車、京都発の山陰線特急で唯一、普通車が3両しかないから。
他の列車は、最低3.5両はある。
155名無しでGO!::2006/12/12(火) 23:06:53 ID:g/DpoWtL
>>143

9両はとまれないんじゃ??
156名無し野電車区:2006/12/13(水) 10:36:52 ID:DxMyn//Q
>>141
最低でも来年3月のダイア改正?まで我慢だね。
157名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:19:49 ID:EVYU4D1H
テロ朝のスーパーモーニングで山陰本線の騒音問題やってた
158名無し野電車区:2006/12/14(木) 15:48:41 ID:BsNIaodB
>>157
寮掃除で見逃したので、kwsk
159名無し野電車区:2006/12/14(木) 18:29:21 ID:+45fO3YW
>>157
騒音絡みで車両が変わればいいんだけどなぁ
160名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:08:56 ID:aarXHAFD
騒音対策で速度規制だよ、きっと
161名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:26:52 ID:uxJXBkhM
騒音対策で減便だよ、きっと
162名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:55:55 ID:IzxuX7rs
益田駅のホームのそば屋って今やっているの?
163名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:35:09 ID:SMFKsyP3
嵯峨野線の特急停車駅は8両以上対応やろ?たしか
少なくとも二条、亀岡。
京都の31番線は10両までの普通の乗車位置表示が数年前はあったが今はどうなんだろ
164名無し野電車区:2006/12/15(金) 03:07:16 ID:EZZ54UJd
あさしおの頃の181は上限10輌だった記憶。
485と編成長の違いがどの程度あるのか知らんけど。
165名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:50:30 ID:M2yjS5sa
京都は現時点では31番線は8両が最長だけど
30番線に9両のはるかが入ってくるから少なくとも9両はいける

京都以外は知らんけど
166山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2006/12/15(金) 23:27:59 ID:ouGauQF+
>>165
京都〜園部間の電化前には、たしか、9両編成の客車普通列車があったから、
当時と構造の変わってない駅は9両まで対応できるはず。
167名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:14:29 ID:m+Y/IbD0
>166
つ ホーム嵩上げ(電車はステップ無し)
168名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:48:28 ID:ET1kMVkL
福知山駅は出雲のために10両まで対応できる・・・ブギャー
169名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:52:36 ID:uYKoDIYY
>>168
12両じゃなかった?
170名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:55:30 ID:1HzqzRtL
福知山は280メートル
http://www.ryoutan.co.jp/re/2005/eki1.htm
171名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:53:29 ID:N0TBrNTA
>>166
50系10両編成の列車もありましたがなにか?
4両分しかホームがない保津峡でも平気でドア全開でしたが。
172名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:49:19 ID:KkFxmCTa
もしも、ゲームで山陰本線が全区間運転できたら・・・幸せだよな!?
173名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:53:45 ID:k8CLtCuY
そんな暇じゃない。
174名無し野電車区:2006/12/17(日) 14:34:12 ID:WM9EsqAO
保守
175名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:40:06 ID:FODRyYoe
但馬地域運転できるやつあったよね?マイクロソフトだっけ。
176名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:12:35 ID:hYBylEY0
>>166
花園はホームから最後尾の車両がはみ出してたぞ・・・。
今は高架になったからどうか知らんが・・・。
177名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:17:32 ID:KkFxmCTa
>>175
Train Simulatorでしょ?
Amazonでも買えないよ。
178名無し野電車区:2006/12/18(月) 09:07:38 ID:OygIJhPh
昔あさしおは宮津線経由でしたよね一部だけ。
その宮津線も第3セクターになったが、タンゴ鉄道は
第3セクターの中でかなりの赤字らしい
179名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:26:34 ID:S8DMaozA
割り込みで、すいません。私は、下関市で生まれ育ち、昭和54年に、高校を卒業しました。
私の家の最寄り駅は、山陰線の安岡駅でした。高卒ですので、高3のとき、大都会関西、関東の企業の入社試験を
受けにいきました。その時に乗るのが、安岡駅下り最終の門司行きでした。確か22時20分頃だったと、思います。
関東に行くときは、下関から寝台特急で、関西に行くときは、夜行急行でいきました。
その、最終列車門司行きは、鉄道ファンの私の友人に教えてもらったのですが、確か当時日本最長の普通列車との事(本当か嘘かは、わかりませんが)
安岡駅の時刻表では、始発駅は、確か福知山になっていたと、記憶しています。福知山駅早朝の1番列車が、安岡駅では、山陰線の最終列車。
当時の車内には、関西版の新聞や、駅弁当箱のごみ等が、車内に残っており、この列車長い距離を、走ってきたんだなあと、実感したものです。
そして、後記憶に残っているのが、特急まつかぜ、安岡駅を朝9時半頃、通過していました。確か大阪行きだったと思います。
昼間走っていた急行さんべ、深夜には、寝台急行の米子行き確か23時過ぎに、通過していた記憶が、あります。
今は、正月しか、安岡に帰りませんが、まつかぜ、さんべ、寝台急行、そして福知山発門司行きの長距離普通列車は、今はもうありません。
横入れ、しまして、どうも、すいませんでした。
180名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:46:13 ID:SGNnYN6l
どうして国鉄は長距離の列車を好んだの?
181名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:57:26 ID:wALpGVKc
山陰本線新駅設置予定地。綾羅木新町3丁目にできます。2008年春に開業予定
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F0%2F8.714&lon=130%2F55%2F51.223&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=351&CE.y=154
182名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:05:24 ID:8bIBbESv
好んだというよりは、放置してたと言った方が適切な気が・・・
183名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:12:17 ID:ruCkdq0U
>>179
それは豊岡発門司行きとちゃうかな、その折り返しが門司発福知山行き。
184名無し野電車区:2006/12/19(火) 06:44:23 ID:85HSGZCJ
>>180
山陰線の長距離各駅停車は、荷物車両がついてた関係もあるから。
185名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:16:20 ID:kxqotayd
>>178
途中、スイッチバック(方向転換)を3回(綾部駅→西舞鶴駅→豊岡駅)行っていた列車があったね。
186名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:27:36 ID:jT7OVbrK
今もタンゴディスカバリー1号の久美浜行き編成が3回やるけど
久美浜から快速城崎温泉行き運用に直接入る

考えてみたら>>178のあさしおの直系だ
187名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:22:31 ID:FMtyDiQr
>>178
特急用の車両の減価償却費がすごいだけで、実は智頭急行みたいにJRから金が結構入ってきているんじゃないかな

逆にJRの電車も乗り入れるから少し相殺されるかもしれないけど
188名無し野電車区:2006/12/20(水) 20:51:26 ID:xhib+M7C
>>187
やっぱり福知山の件の影響を受けたんじゃね
189あおものや ◆ipBluxswYI :2006/12/21(木) 11:23:23 ID:zArjGsXr
嵯峨嵐山の仮駅舎が工事開始された件についてorz
190名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:49:22 ID:QBiUFElK
車内放送がぶつぶつ切れるのはどうにかならないの?
191名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:47:25 ID:vJXa4a1R
篠山口・福知山〜豊岡で走る113系3800番の前面はマジで不細工だね
192名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:53:26 ID:gIloLokX
>>191
あの異様に広い乗務員室にセンスを疑う外観。
だが、それがいい。
193名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:56:20 ID:lHO3Oahd
京都ニュース - 12月21日(木)12時17分 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

保津峡駅でオーバーラン JR山陰線
12月21日12時17分配信 京都新聞


 21日午前7時20分ごろ、京都府亀岡市保津町保津山のJR山陰線保津峡駅で、亀岡行き普通電車が停車位置を約70メートル行き過ぎて停車した。
 電車はバックして所定位置に戻り、1分遅れて出発した。乗客約70人にけがはなく、後続のダイヤにも影響はなかった。
 JR西日本によると、運転士のブレーキ操作が遅れたのが原因といい、「技術的な問題」としている。

電車でGO!で練習汁
194名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:23:19 ID:5g0v10Dh
米子〜出雲市は単線のお陰でどうしても遅れてしまうんだな
電化した時に複線にすればよかったんだけど
195名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:52:11 ID:VG8nnJPc
米子―出雲市は本数的には金沢―富山より少し少ない程度じゃないか?



松江―宍道が複線化されたら木次線松江乗り入れで活性化出来そうだが
196名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:36:50 ID:rkAeoc8D
>>193
今朝は33番線ホームで客同士の喧嘩があって229Mの発車が5分遅れたw
197名無し野電車区:2006/12/23(土) 06:40:09 ID:njMws6GJ
米子〜出雲市ついでに、381系リニューアル
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/061222a_01.pdf
198名無し野電車区:2006/12/23(土) 07:08:47 ID:mYjlr3sE
>>197の記事で、もう1つ山陰本線関連。

「はまかぜ」を除く北近畿方面の特急が全面禁煙に。
199名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:03:42 ID:RCa/Uolh
出雲市駅の高架化は将来の複線化を考えてないんでしょうかね。
東側は複線幅でないところを見ると・・・。
中央本線の岡谷付近のようになってしまったし・・・。
200名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:01:49 ID:J5TDyKU9
山陰特急など一部を全面禁煙 JR西日本福知山支社
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122200201&genre=K1&area=K00
201名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:03:01 ID:gI9AFVU5
>>199
谷岡に見えたぞ!罰としてしゃぶれよ!
202名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:56:32 ID:Mo6655Q+
>>200 一部なのか全面なのか?この記事意味不明だな
203名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:51:29 ID:j+vzIDmd
「タンゴ悠遊号」上下4本新設へ KTRダイヤ改正
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122200202&genre=K1&area=K60
204名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:41:06 ID:seXNDvPM
変な事聞きますが向日町から西大路までの切符で豊岡まで行けますか?
無論改札を出なければの話ですが、ばれたらヤバイとかありますか?
205名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:45:15 ID:RVpxrOcO
>>204
豊岡は近郊区間じゃないだろ?
206名無し野電車区:2006/12/24(日) 02:11:23 ID:K5qtxMO7
>>204
変なIDで何をたわけたことを聞いてるんだ?どあほ。
キセルは犯罪だ、ぼけ。
207名無し野電車区:2006/12/24(日) 10:40:50 ID:X0d8Xpun
いえ 改札を出ないのですよ。豊岡着いたらすぐ下りに乗って
向日町戻るんですが、それでも犯罪でしょうか?
208名無し野電車区:2006/12/24(日) 10:48:41 ID:koOtMEmA
車掌に乗り過ごしたって言えば
209名無し野電車区:2006/12/24(日) 10:58:06 ID:OVTH5i14
>>207
立派な不正乗車です。

ところで、ワンマン列車に券売機のない無人駅から乗るときは、切符を持たずに整理券だけを持って乗ることになるのだが、
たとえば船岡駅から下り方面に乗車し、乗換駅でも改札を出ない場合、どこまで切符なしで乗れるだろうか?
降りる時に整理券を見せて、運転士さんが「これどこ??」と思うようなところ(島根県内とか山口県内とか)まで行けるのだろうか?
210名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:28:35 ID:7dOe+095
つ検札
211名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:14:55 ID:LyYE1GBd
>>197
陰陽連絡線スレより、リニューアルクロ380。
http://up.nm78.com/old/data/up121321.jpg
212名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:11:11 ID:syWe1UKf
>>206
豊岡まで行って改札を出ずに折り返して西大路で降りるって意味ジャマイカ?
213名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:32:44 ID:CWk5T7/4
キセルじゃないけど不正乗車ではあるんだよ
改札を出なくても、向日町から豊岡までの乗車券と豊岡から向日町までの乗車券を買わないと。
214名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:33:58 ID:LOwTfMZe
京都から下関まで行って改札出ないで二条で下車ですか。
そうですか。
215名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:25:21 ID:ejxPnts4
>>211
あとは三半規管にやさしければうれしい
216名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:37:52 ID:jssLq7OS
では合法で向日町から豊岡まで安上がりで行く方法とかないですか?
あと福知山駅どうにかして自動改札付けて欲しいですね。福知山自体の乗降数は8000以上でも周りの駅は100下回る駅ほとんどやし
普通は一時間に一本やし、付けても意味がないってのがあるんでしょうね。
無理やろうけど第三セクターの高架後に期待しますか。それと亀山とか直江津には自動改札付いてるのにはびっくりしました。
これらの駅もワンマン二両のオンパレードやというのに
217名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:59:19 ID:syTuzC1y
>>207 >>216
 そんなに乗りたいなら、青春18切符が合法だ。
特急に好きなだけ乗りたいなら新春西日本乗り放題切符というのもある。
218名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:15:59 ID:+jJ1OlHv
山陰本線走破計画出来ましたので報告。
1日目(新山口〜下関〜長門市)
新山口1543〜下関1649間に合えば
下関1650〜小串17:32
小串1737〜長門市1852ゆとりを考えれば
下関1729〜長門市19372日目(長門市〜京都)長門市636〜仙崎639
仙崎651〜長門市655
長門市703〜益田855
益田924〜米子1257
米子1317〜鳥取1453
餘部降車した場合
鳥取〜浜坂1525〜1610浜坂〜餘部1715〜1729餘部〜豊岡1845〜1942豊岡〜福知山1946〜2052
福知山〜園部2058〜2218
園部〜京都2225〜2315餘部降車しない場合
浜坂〜城崎温泉1715〜1810
城崎温泉〜豊岡1817〜1830
豊岡〜福知山1836〜1946
福知山〜園部1954〜2102
園部〜京都2108〜2203
219名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:23:54 ID:7LatWxlO
>>218氏と山陰走破に挑むことになりました。
鳥取〜京都間は218氏、下関〜鳥取間は漏れがそれぞれ分担して作成
しました。走破予定日は1/11、1/12です。
220通達:2006/12/24(日) 21:46:47 ID:6TrARzcM
1月11日から12日にかけてキモヲタが2匹乗車する模様。
関係各部門におかれましては厳重に監視の上随時報告のこと
221名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:07:22 ID:hdw9n6DH
もっと日が長いときにやればより長時間
楽しめるのになあ。
222名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:30:12 ID:lRA+wO4G
1万3000人に影響 JR山陰線、電車異常
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122500061&genre=C4&area=K1H
223名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:11:34 ID:3sPz+wtg
昨日踏破したけど何が聞きたい
224名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:00:21 ID:MtQTmEsa
この列車、宇賀本郷には、停まりません。
意味わかるやつ、おるか?
225名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:05:59 ID:xEf/i660
並河、吉富、高津、敬川、久代も
226名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:42:49 ID:gXDTq3bl
>>222
定期的に車両の故障を見かける希ガス
227名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:02:36 ID:sA45A1BN
長門市〜仙崎、益田〜出雲市、伯耆大山〜鳥取間は乗ったことがない
228名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:11:26 ID:2NEawNj4
山陰号は復活しないのか?
229名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:59:03 ID:QLQsYbCj
>>228
西に12系はもう1編成しかないので無理。
SLびわこ号で使ってるやつ。
230名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:06:43 ID:WXalckQ5
初めて京都から特急に乗ったら座席がペダルでまわすタイプじゃなかった
いまどきあんなタイプがあるんだ
231名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:32:55 ID:ibjtSZ1R
鳥取駅や松江駅の高架駅はなんとなく似ているね
232名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:51:54 ID:/vfV0pg1
今日は餘部転落事故から20年。
黙祷age
233名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:13:38 ID:cKLYb1Pw
同じく、黙祷(-人-)
234名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:53:53 ID:ozgdcczm
漂流ゴミすごいな
235名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:48:32 ID:KOdyGaJ9
>>231
・鳥取駅は3階建て、松江駅は2階建て
見た目は鳥取駅>>松江駅だな。
236名無し野電車区:2006/12/29(金) 05:53:51 ID:T4cqlzd/
実績も鳥取駅>>>松江駅だな。
237名無しでGO!:2006/12/29(金) 10:09:40 ID:tzA9zxs4
187系は前面のデザインはかっこ悪いが
スピードが速くて結構飛ばすね
いかにもスーパー特急と言う感じだ
238名無し野電車区:2006/12/29(金) 16:02:46 ID:0EoWWwl8
また鳥取厨やはくと厨が湧きそう。
239名無し野電車区:2006/12/29(金) 16:25:22 ID:jzuNLJG0
鳥取駅は昭和50年代前半につくられた国鉄型の古い駅。トイレが臭い。
2両のワンマンカーや特急が多く、設備が無駄。
240名無し野電車区:2006/12/29(金) 16:26:56 ID:gUrjkt9P
京都付近の複線化、すでに足場とかできかかってるな
梅小路らへんの古そうな橋げたはそのまま使う気だろうか
京都駅の少し前で交差する道路の橋げたが邪魔っぽいが
241名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:29:04 ID:gcB/utJr
この程度の雪でなんでこうも遅延が出るのでしょうか?
しかも、車内への情報放送もほとんどないですし・・・。
242名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:31:31 ID:OseF/mqt
鳥取駅も改築になったら出雲市駅みたいになるよ
243名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:51:10 ID:90tua41d
>>240
二条〜丹波口って今の状況だと継ぎはぎみたいな高架になりそうだな
244名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:27:33 ID:pjjRJlTQ
大阪外環状線も単線の古い高架線を強化した上ですぐ横にもう一本分の高架線を作ってる。
京都駅近辺はJR京都線南側の京総への回送線を一本減らして
空いたところにJR京都線を一本ずつ南へずらせば、現JR京都線上り外側線を山陰線に割り当てられるので複線化は可能。
245名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:28:54 ID:R8v7zq7Z
>>238
ようアンチはくと厨
246名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:23:41 ID:2JOKxHyv
はくと厨は他の厨と比べて痛さが目立ってたからな。
247名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:40:56 ID:54QrLsZ2
京都口からの特急混んでたなぁ・・・
まいづるの自由席の行列が山陰ホーム付け根の駅弁屋前くらいまで伸びてた

乗る1時間前の特急が出た直後から並んでる人はなぜ普通に乗らないのだろう
園部までなら逃げ切れて、福知山でも1時間後の特急と10分しか変わらんのに
248名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:54:21 ID:2TUaS7xm
下関〜東萩間、どうにか観光路線化出来ないものなのか
勿体ない
249名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:01:41 ID:+xhuK/Jo
>>248
RFに観光列車が改造で出来るって書いてあったのはどこの区間だったかな?
度忘れしてしまった
250山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/01/01(月) 18:16:31 ID:qtZWjJJh
>>248-249
RFを見なくとも、JR西日本の公式に掲載されている。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/061108a.html
新下関〜下関〜(山陰本線)〜長門市〜仙崎 間で、今年の夏運転開始の予定。
251名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:12:12 ID:TbpNfpN2
北長門号と同じコース
252名無し野電車区:2007/01/01(月) 21:05:32 ID:adhO7C4u
長門市行は仙崎行にして欲しい
253名無し野電車区:2007/01/02(火) 14:15:38 ID:/yDzoCI1
山陰本線(米子以西)で海沿いにある温泉の中で、オススメのところはありますか?
254名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:29:21 ID:Zckojjkj
>>253
そのくらい、聞く前に調べられるだろ。

島根観光ナビの、温泉のページ。
http://www.kankou.pref.shimane.jp/pickup/spa/index.asp
255名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:15:46 ID:Sx5h3qan
>>254
「オススメ」を聞いてるんだから、調べる調べないは関係ないだろ。
にしても板違いだが。
ちなみに、俺のオススメは温泉津温泉。
256名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:25:23 ID:/yDzoCI1
>>254
サンクス。そのサイトは見つからなかったので。

>>255
サンクス
257名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:36:54 ID:Zckojjkj
>255
オススメと言われても、かなりたくさんあるしみんないいとこだから。
有名でたくさん人がくる温泉がいいのか、ひなびた静かな温泉がいいのか・・・
風呂だけ入りたいのか、ちゃんと温泉旅館に泊まるのかでも違ってくる。

皆生温泉や玉造温泉(海じゃない)が、もっとも賑わってる温泉地。
温泉津は昔、北前船が来てて街がけっこう栄えてた。
最寄りが荘原駅の、湯の川温泉は日本三大美人の湯。

米子以西と言うならば、当然山口県も。
http://www.onsenkyokai.jp/
258名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:50:02 ID:xHMyZ/Cd
【京都】福知山・雲原の山中にアズキ色の阪急電車が…尼崎の男性のセカンドハウス(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167726473/
259名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:03:38 ID:xk4GZfro
オンボロ車で殺伐とした山陰線に、
 2
 X(秒の一桁目)
 1
 系
が光臨
260名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:40:47 ID:cTLEH8eV
>>257
どうもありがとうございます。
自分が検索した以外にも、色々あるんですね
261名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:02:13 ID:93NcQ8KL
>>247
乗継割引きで既に自由席特急券購入済みだからじゃないか。
262名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:37:54 ID:9vEla0jx
【鉄道】特急料金半額助成へ:JR福知山線、篠山口〜福知山駅間で3月末から…丹波市など [07/01/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167749122/
263名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:52:26 ID:TNiZ4RIp
>>258
そこたまーに通りがかるけど前から気になってた
264名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:25:27 ID:S2O5gVEj
冬の餘部付近は運休しまくりなの?
265名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:27:24 ID:GlMI3fUE
>>259
そういえば、お召し列車であったなあ。
266名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:00:47 ID:qrNz020x
【鉄道/商業】京都駅ビル10年目、変身へ 〜伊勢丹増床やロケ誘致など [1/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167901457/
267名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:21:37 ID:REnR3p3D
あさっての鳥取県内は、山陰本線を中心に全滅の可能性あり?
268名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:34:55 ID:PEig1Ekm
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010600020&genre=B1&area=O10
>山陰線の二条−亀岡間(同12%減)の落ち込みが目立った。
なんでこの区間で測ってるんだろう
269名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:28:18 ID:63extrHq
東萩駅に行ったことがないんですが、東萩14:56着の列車から15:00発の特急バスはぎ号に乗り継ぎはできますか?
270名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:50:27 ID:TmmwB7vi
>>268
いちばん乗車率の高い区間だからではないかと・・・
271名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:44:10 ID:+rGSvT3h
>>268
”目立った”
272名無し野電車区:2007/01/06(土) 17:26:00 ID:Sc/dvCV2
>>268
帰省、Uターンで亀岡まで特急を使う人なんているのか?
273名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:35:00 ID:Xz4UegG2
>>272
新幹線乗り継ぎなら特急料金半額だしねえ。
274名無し野電車区:2007/01/07(日) 05:11:49 ID:hFukePDo
sage進行
275名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:37:34 ID:h3rpd4Jt
境港線の境港は水木しげるのゲゲゲの鬼太郎で有名な町だね
かわいい妖怪の銅像があちこち建っている
276名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:06:22 ID:3MJsydZS
>>275
境線な
277名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:14:05 ID:37xFqAob
>>273
ある種のビジネス利用らしいのはたまに見かけるけど、
やっぱり荷物が有ったりするから特急に流れるのかな
278名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:48:34 ID:2r4NKQ1h
7 :名無し野電車区 :2007/01/06(土) 10:27:26 ID:ryIxT/qx
223系が、福知山線に、ワンマン対応2両編成16編成配置されるそうです。

15 :名無し野電車区 :2007/01/07(日) 21:41:38 ID:YlY621A2
>>7
kwsk

17 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 00:21:30 ID:zgFgsYtz
>>15
嵯峨野線に221系が転属してくる関係で、その221系と併結運転するために223系2連16編成が福知山に新製投入される。
113系5300・5800番台、115系6500番台を置き換える予定だが、3800番台を置き換えるかは不明。

19 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 00:45:56 ID:BG2uiaKC
>>17
併結運転のために新製するのか・・・・
221ではまかなえなかったのか?

20 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 01:00:33 ID:UFfP3j+m
>>19
2両編成はナラしかあらず

21 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 06:00:21 ID:BG2uiaKC
>>20
それを何とか奈良から転属させてきて、奈良には新車を入れると。
奈良ってそういう扱いは受けないのかな。

22 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 09:22:22 ID:zgFgsYtz
>>
奈良から221系を持ってくるという話もあったが、なくなったらしい。
279名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:50:01 ID:2r4NKQ1h
23 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 17:10:16 ID:ETtSVpaF
近いうちに新快速向け新形式が発表らしい。
来年度に100両近く導入して、221を嵯峨野に転属させるそうな。


28 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 20:10:14 ID:BG2uiaKC
>>22
なくなったのか?どうしてなんだ・・・
奈良に221を集中配置する気でもないだろうに・・・

>>23
それはマジ情報か?
でも確かに初期車ということであれば100両くらいの導入かも知れんな。

223の後継車種の話が聞こえてきたということで223が新快速運用から離脱するのも
現実味を帯びてきたことになるな。
223の新快速撤退が実現すればアーバンネットワークからの221追放も夢ではなくなるな。
280名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:25:55 ID:njl7+x9e
コピペ乙
281名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:26:46 ID:TjifeAjq BE:979955069-2BP(0)
豊岡の発車ベルが発車メロディになった件について。
何でも自動放送案内らしい。
282名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:07:57 ID:tYk/mCaV
>>281
ほんと?
詳細よろしく
283名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:08:07 ID:c682WIFp
綾羅木、安岡、吉母海水浴場、西長門リゾート、角島、青海島、長門のかまぼことうに、萩そしてかずかずの温泉
自慢しようじゃないか。自慢しようじゃないか。我が山口県を。

284山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/01/09(火) 22:43:17 ID:9dK5yDs4
長門市のほうは、金子みすゞの詩を聞くたびに、行きたいなあと思ってしまう。
285名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:34:19 ID:1ziqXz8y
286名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:59:07 ID:okoUGx7U
嵯峨野線にも、(つーかアーバン地区にも)発車メロディーがほしいなぁ・・・
京都発の電車などいつも走ってくる客を待って遅れてるし。
287&rlo;暇休季冬 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/01/10(水) 08:04:27 ID:zkFUNxsy BE:318790875-2BP(111)
昨日発メロ聞いたよ。
結構最近なんだね。
288名無し野電車区:2007/01/10(水) 13:48:25 ID:cOfX5O6N BE:254063227-2BP(0)
>>287
知り合いの豊岡鉄道部のウテシが言うには、
今回の豊岡の放送設備の更新は、ただ発メロに更新しただけでなく
運輸指令と連動して、延遅放送も自動化されるみたいだ。

現在はまだ調整中とのこと。
289名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:49:12 ID:0+tN3Os2
>>286
同意。京都市内の駅だけでもよさそうなメロディーが欲しい。
あと接近、通過、発車、案内と全部作ってくれればなおよい。
でも環状線とかわざわざ作ったメロディーが数年で使われなくなる例もある品
290名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:21:20 ID:0KoaupyV
【流通】レジ袋有料化を全国展開へ イオン、11日に京都で開始 年内に仙台、横浜、名古屋でも[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168424110/
291名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:44:24 ID:bj4keU2V
>>289
結局メロディー導入で逆に駆け込みが増えたとか言うしなぁ
京都市営の東西線みたいなのが流されればいいと思うが
292名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:22:39 ID:BbwZ8KNl
>>291
接近メロディだけでもああいう京都らしいのやって欲しいね「ポクポクポクポクポクポクポクポク」じゃなくて。

出雲市みたいな感じで
293名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:51:59 ID:L8VOh2nh
>>292
贅沢言うなよ。専用の接近メロディーがあるだけマシだぞ。
他の駅なんか電話みたいな「プルプル」いう音だけなんだから。

それよりラッシュ時の117系を何とかしてほしい。
今朝の京都行き快速は
遅れてたせいで乗客集中→嵯峨嵐山と円町でドアしゃくりまくり→それでもドアが閉まらず→遅れ増大
せっかくのゆとりダイヤも車両がこれでは意味無し。
294名無し野電車区:2007/01/12(金) 08:39:20 ID:0sYiXl0z
>>293
ひとむかし前の福知山線でもよくあった光景。
8時前に大阪に着く快速が117系6連だったのどかな時代ですた。
295名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:10:31 ID:HB//cOZD
こんなの拾った。

The next station is Goma. The final stop.
Thank you for your travelling with us,and we look fowarding serving you again soon.
296名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:40:19 ID:N5eNhlUx
>>293
投入時もなんで朝に117?という声が相次いだがいまだに何故わざわざ117なのかがわからん
あと、接近のやつは各駅ごとに微妙にメロディーが違ってる気がするが、
どうせなら統一したほうがいいんではないかと
297名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:07:39 ID:0buOo9Cu
京都から鳥取までうまいこと乗り継いで時間はどんぐらいかかる?
298名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:59:31 ID:Uc/xIDH5
>>297
つ [時刻表]

特急きのさきに乗って、あとは各駅停車だな。
299名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:27:22 ID:fiHpS8oH
夕方の京都発福知山行き普通4両を8両にしてくれませんか
300名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:38:22 ID:3PT3QOxq
夕方と朝は8両に統一していただきたい、、
301名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:47:21 ID:TsGmiu9Y
去年の3月までは朝一番の5時半京都発の電車に乗れば、福知山の50分待ち以外は乗り換えがスムーズで、11時半頃には鳥取に着いたのに。
まあしょうがねえや
302名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:17:32 ID:LM+FR5Wb
京都の不動産投資会社、二条城近くに客室数350室のホテル
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070112c6b1202f12.html

不動産投資会社のシスコ・アセット・マネージメント(京都市)は京都市の二条城近くに客室数約350のホテルを建設する。
2006年8月に廃業したホテルニュー京都(客室数295)の土地・建物などを取得して現在取り壊し工事を進めており、今年4月に新施設の建設を始める。
地上9階、地下1階の施設を08年7月に完成させる予定だ。
シスコ・アセットが12日までに市に提出した開発構想届によると、敷地面積は約3600平方メートル。
延べ床面積は約1万8900平方メートルで、うちホテル部分は約1万6000平方メートル。
1階には約340平方メートルの宴会場を設けるが、チャペルなどの婚礼施設は計画していない。
新ホテルの施設は大きく2棟に分かれており、客室面積は25平方メートル前後が中心。施設内には店舗面積約350平方メートルの飲食店を設ける。
シスコ・アセットは完成後のホテルの運営をホテルチェーンなどに委託する方針で、現在は委託先を選定中とみられる。
303名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:24:09 ID:/dFck07g
ちょwニュー京都いつの間に廃業したんだw
304名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:58:19 ID:dtXPo0k+
京都ブルータワーへ ライトアップ一新 4月下旬にも 全面改修
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011300024&genre=I1&area=K10

独特の形から「ろうそく」にも例えられる京都市下京区の京都タワーが、15年ぶりに外壁の全面塗り直しを実施する。
展望室やレストランなども含めたタワーの全面改修は初めて。4月下旬に完成する。
タワー入場者は京都ブームで増える傾向にあり、京都のシンボルとして装いを新たにイメージアップを図る。
京都タワーは1964年12月開業。年間入場者は65年度の97万人をピークに、その後は50万人前後で推移。
2001年度には37万人にまで減少したものの、観光客だけでなく地元住民の利用などで増加に転じ、06年度は45万人を見込んでいる。
改修では、タワー全面のミルキーホワイト色の塗装をすべて塗り直すほか、夜にはガラス張りの展望室やラウンジが浮かび上がるように、内装や照明を青基調の色に一新。
地元の利用を促進するため、13階の展望レストランを結婚式の二次会などにも利用できる高級ラウンジに改める。
同タワーでは、小説や映画、テレビドラマで東京タワーが取り上げられたり、「全国的にタワーブームが起こりつつある」(京都タワー販売促進部)と入場者増に期待している。
改修期間は今月から4月28日までだが、その間も展望室は営業する。総工費約3億5000万円。
305名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:54:51 ID:YcB0vAI4
博多発鹿児島、山陰、福知山線経由大阪行特急「まつかぜ」ああ懐かしい。
川棚温泉駅9時51分発。1回乗りたかった。
山口県人よ。もっと書き込んでくれ。
306名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:06:57 ID:7ogDOVo/
>>299
行き先表示を前4両福知山行き、後ろ4両を園部行きと
分けて表示できないから+運用上の都合で無理なんだろう。
でもそれだけの理由で4両単独はやめてほしいが。
307名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:22:07 ID:M9uJJy7a
>>306
逆に6両で園部から先2両でもいいのかい?
308名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:40:05 ID:2somihf3
京都タワー、15年ぶり化粧直し
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070115c6b1502f15.html

JR京都駅前のシンボル、京都タワーが15年ぶりに化粧直しする。
外壁の塗装をはがしてさび止めを施し、乳白色に塗り直す。
同時に、地上47メートルにある展望レストランを改装してバーカウンターを備え夜景を楽しめるラウンジを新設、営業を再開する5月からは深夜営業を始める。
京阪電気鉄道などが出資する運営会社、京都タワー(京都市、森沢展裕社長)が実施する定期的な改修工事で、工期は今月から4月末まで。
工事中も地上100メートルにある展望室の営業は続けるという。
タワー胴部を囲むドーナツ状のゴンドラを展望室の床からつるし、塗装作業の足場とする。施工会社は大林組で総工費は約3億5000万円。
展望レストランの営業時間は従来午後7時までだったが、改装後は午後11時半まで延長する。
全面ガラス張りの窓に沿ってカウンター席を配置するなど、夜景を楽しめる店作りとする考えだ。
階下にはラウンジ専用の化粧室を新設する。
309名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:12:27 ID:2gve7XOP
厚中問屋駅、山陰本線の駅としても利用してくれ
310名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:23:28 ID:k6+lxne1
>>305

萩市民の俺がきたけー!
俺はイハイのいそかぜがぶち好きやったわ。今はちっちぇキハ120が単行メインやけーつまらんっちゃ。
さんべとかも懐かしいっちゃ。今はほんま激ローカルになったいーね。なんかないんかねぇ。
キハ58とキハ28とキハ23の3連で通学しよった頃がぶち懐かしゅーてやれんよ
311名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:44:52 ID:MiM4hwHh
>>310
何処の方言?
312名無し野電車区:2007/01/17(水) 06:18:47 ID:fbhrI6kw
>>311
そのまんま萩弁じゃろ。広島弁と石見弁が混ざってる。
「ぶち」は益田などの石見地方でも言う。
313名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:35:55 ID:exBezWgS
へぇー゛
by太秦利用者
314名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:52:26 ID:JnFLY3l5
>>312
「ぶち」だったら山口市民の俺も使ってるyo
315名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:36:20 ID:Hq67+dTA
>>310
山口県離れ22年。現在京都市在住。懐かしいなあ。その言葉。
行くっちゃ=行くほっちゃ、とも俺の出身地では言います。
ぶち=うり、とも言います。広島弁九州弁はメジャーだげど山口の方言はマイナーですものね。
簡単なことをみやすいといったら、バカにされた20年前を思い出しましたよ。
316名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:19:08 ID:TW8UTZ1w
出雲でタクシーに乗ったら運転手が何を喋っているのかほとんど分からなかった京都市民の漏れ。
なぜあそこだけあんなに周りと言葉が違うんだろう

そういえば益田や浜田の券売機が↓こういうタイプに替わっていたけど、これって新品?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2d/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E9%A7%85%E8%BF%91%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%94%A8%E5%88%B8%E5%A3%B2%E6%A9%9F.JPG
317名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:04:02 ID:R9uz89gv
>>316
標準語でおkって言えばよかったのに。
オレ、島根県民なんだけど、島根県の言葉あまり知らない。
318名無し野電車区:2007/01/19(金) 19:50:17 ID:p6IiaNoX
関西人やけど学生時代夏休みを利用し自転車で大阪から山陰経由で下関に行き帰りは山陽経由で
大阪に帰ったことがあるが、島根県(特に益田付近)のうどん屋はめっちゃうまい店がおおかった。
讃岐ではあるまいに。島根って、うどんで有名か?
スレ違い、ごめん。
319名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:06:36 ID:CaGMg9AB
セクハラ車椅子男逮捕記念
320名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:22:51 ID:ErisIPrD
浜田駅の中のうどんはすげーうまかった。
駅のホームでうどんが食える駅は島根県ではここだけのような気もするけど。
駅舎を建て替えるらしいけど、そこでもあのうどん屋はやるんだろうか
321名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:44:25 ID:ItUlRn79
この前京都駅の山陰線ホームあたりで
ウェディングドレスを着た男を見かけた
322名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:37:17 ID:kbEpmeOL
>>319
マジで?
ケンケンまた捕まった?
323名無し野電車区:2007/01/20(土) 10:15:48 ID:Ox7kX/Yl
>>320
益田駅のホームでは石州そばが食べられるね。
メニューにうどんはないけど。
324名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:52:19 ID:uGF/jfVo
>>316
浜田のは設置されたのが2005年の3月あたりだったから、多分新品。
設置された当初の写真。日付が見えるようにするの忘れてたorz

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070120124836b4d81.jpg


>>320
改札の脇のところだろ?大学行ってる時になんか出来てたな。
325名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:11:30 ID:KbgN1bAd
>322
京都は最終面匿名ベタ記事。毎日は無し。
産経朝日実名。更に朝日は地域面で囲み記事w
調査は各紙亀岡南丹地域仕向けの19日朝夕刊。
326名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:22:20 ID:uKRQP1bA
>>324
この前見たら2つとも左のタイプだったよ。

>>323
益田のそば屋はやっているの?昼頃に見たら閉まっていたけど
327名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:45:53 ID:ZW0MslCO
浜田駅の立ち食いそば屋のおばちゃん
お客に「あの汽車は何ですかね?」と聞かれて、
「お座敷列車ですよ」と答えていたが…

キヤ141ですよ 笑いたいのをこらえた
328名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:04:18 ID:/O3xyj8/
>>319
見覚えのある奴かもと思って、検索したらそうだった・・・。
嵯峨野線に乗ってるとき友達が何か話されてて
すぐに立ち去ってたがまた別の女性に声をかけてて気持ち悪いなと思ってた。
329名無し野電車区:2007/01/21(日) 07:06:38 ID:E0/xeclL BE:1161427788-2BP(0)
今、豊岡に居るんだけど、
件のリゾート・シュプール用キハ65だが現在古い方の検修線でアイドリング中。
今日ぐらいに増結運用に入るであろう。
あと、自動放送案内が微妙に更新されていた。
330名無し野電車区:2007/01/21(日) 11:03:31 ID:XvBD5MAH
岡見駅東側の集落の美しさが分かるのは俺だけでいい
誰か写真くれ
331名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:00:38 ID:+tHBls4P
旅館のおかみさんの写真じゃダメ?
332名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:00:29 ID:BfrOlNfQ
>>328
俺も多分見たことある気がする
しかし犯罪者だったとはな。
すれ違いだろうが罪名はなに?
333名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:22:30 ID:PSmgIlyn
竹野で下り「はまかぜ」と上り「かにかにEX」の回送がすれ違った。
「かにかに」はキロ連結してないんだな。
国鉄型の181系ってアイドル音からでかいし
ごう音をあげて去っていった。
334名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:21:53 ID:E0/xeclL BE:145178742-2BP(0)
>>333
京キトのキロ180は、3両しかいない。
運用2の予備1だったと思われ。
335名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:32:23 ID:AedDaHLj
>>332
ほれ。
「車いすを押して」車いす介助の女性に突然キス 男を逮捕 京都
ttp://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya011904.htm
336名無し野電車区:2007/01/22(月) 19:15:18 ID:2mrBRAk4
>女子大生は「気持ち悪かったが、押すといった以上は目的地まで押さなければと思った」などと話したという。

ナント
337名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:41:24 ID:qSBWnGxR
障碍者だしそういうコミュニケイションしかできないと思ったんだろう。
ましてやかれこれ20年同じ事繰り返してきた常習者だとは思いもよらない罠。
人の善意に付け込む悪質さは寄付金詐欺と同質だよ。
338名無し野電車区 :2007/01/22(月) 23:38:43 ID:8wKp2iwr
元京都〜園部間利用者だがここは複線化でダイヤがどうなるか
興味深いな。緩急接続をもっと増やしてほしい。
個人的には快速は京都〜二条〜円町〜嵯峨嵐山〜亀岡〜八木〜園部
がいいんだが、普通亀岡行園部行との兼ね合いがあるよな。でも
快速はもっと速くなって欲しい。
339名無し野電車区:2007/01/23(火) 11:29:45 ID:A3JMyAvz
854 :名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:54:36 ID:7iFns7700
今日関西ローカルで夕方やってる番組(ムーブ)を見たら、元民主党議員で秘書給与疑惑でタイーホされて累犯障害者問題に詳しくなった山本氏が出てた。
その番組では刑務所の受刑者の3割は知的障害者で、累系犯罪者(?)が入る刑務所の受刑者の58%は累犯障害者とのことだった。
山本氏は累犯刑務所には極道の人が多いんだろうと思って取材に行ったのに、実際には障害者が多かったから驚いたとも言っていた。
下関駅の放火事件の犯人は、下関の事件を起こすまでにも、大して大事にならない程度の放火事件をたびたび起こしていて何度も服役していて、
下関駅に放火したときはホームレスだったので福祉事務所に保護を申請→住所が無いので断られる→下関駅までの切符を渡される
→刑務所に入るためにしょぼい放火をして逮捕されようと思ったら大火事になってしまったとのことらしい。
山本氏がどうせなら食い逃げにすればよかったのにと言うと、放火氾はそんな悪いことはできないと答えたらしい。
山本氏の話では触法障害者にとっては社会よりも刑務所の方が居心地がいいらしい。
今日のムーブを見て、外より刑務所の方が居心地がいいなんて、日本って本当に先進国か?とつくづく思ったよ


863 :名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:09:13 ID:s/aTRnhF0
>>854
毎日決まった時間に決まったことをするわけだから、
見通しがつけやすく、言われたことをすると言う点からも
知的障害者にはわかりやすい世界なんだと思う。>刑務所

その人って本を出した人なのかな?


866 :854:2007/01/23(火) 00:14:46 ID:rhQTl6ch0
>>863
そうそう本出した人、地方議員も含めて12年政治家やってて福祉についていろいろ言ってたのに、
累犯障害者については秘書給与事件で刑務所に入るまでは全く知らなかったとも言ってた
340名無し野電車区:2007/01/23(火) 11:35:35 ID:YQzE96Na
エーデル車の特急運用はさすがにないな。
341名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:01:16 ID:ICaGls/1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E6%B4%A5%E5%B3%A1%E9%A7%85
保津峡は西京区になってるが、地図で見ると駅舎は亀岡側にあるとも見えるが
水尾近いからてっきり右京区だとおもってたが
342あおものや ◆ipBluxswYI :2007/01/23(火) 19:08:33 ID:vFzPcYgB
その保津峡で鹿グモとかで
今運転見合わせ少々。

あ、動いた@太秦。
343山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/01/23(火) 22:58:59 ID:F+0pXLDc
現在の保津峡駅は、駅舎は亀岡市にあり、「JRおでかけネット」の駅案内でも、所在地は亀岡市保津町となっている。
ttp://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610705
ホームは亀岡市と京都市西京区にまたがっている。

ちなみに、旧保津峡駅(トロッコ保津峡駅)は、駅舎は京都市右京区、ホームは京都市西京区。
344名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:32:16 ID:S6E9OMeQ
保津峡駅でシカと衝突  JR山陰線 普通電車2本運休

 23日午後6時50分ごろ、京都府亀岡市保津町のJR山陰線保津峡駅で、
天橋立・東舞鶴行き特急電車の運転士が異常音を

 聞き、急停車させた。同駅停車中の普通電車の運転士が調べたところ、シカが
はねられており、約15分後に運転再開した。乗客約250人にけがはなかった。
 このため、JR西日本調べで、普通電車2本が運休したほか、上下17本が
6−22分遅れ、約8000人シカ影響が出た。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012300184&genre=C2&area=K40
345名無し野電車区:2007/01/24(水) 08:29:41 ID:qfeUXuf1
>>343
旧保津峡は駅舎も西京区でしょ。
右京区にあるのは橋を渡った先にあった売店じゃないか。
346名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:34:56 ID:oY06sUCm
>>344
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012200179&genre=C4&area=K60
最近なんかしらの障害が多いな
347名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:35:08 ID:47wAK7+h
京都市の景観政策、高さ規制にエール相次ぐ・一部に反対も
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070123c6b2302723.html

京都市が昨年11月に公表した建築物の高さ規制強化などを盛り込んだ新たな景観政策について、
村田純一京都商工会議所会頭は23日、商議所として支持する考えを示した。
新景観政策を巡っては山田啓二京都府知事やマンション管理組合の団体も支持を表明。
一方で不動産業者の団体が反対広告を出すなど、政策具体化を前に論争は活気を帯びてきた。
村田会頭は「30年、50年かけて街を再びきれいにしていく施策だ」として市の景観政策を支持した。
屋外広告業界などから反対意見が出ていることについて「写真資料も活用して説明をつくせば、個々の利害はあるがコンセンサスが得られると思う」とした。
京都府と滋賀県内の約200のマンション管理組合が加盟する特定非営利活動法人(NPO法人)、
京滋マンション管理対策協議会(京都市、清水雅夫代表幹事)は賛成の姿勢を表明。
23日に京都市を訪れて、市民が参加する協議機関設置を求めるなど政策の詳細について要望を伝えた。
山田知事は昨年末の記者会見で、景観政策について「全面的に支持する」と述べた。
348名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:11:52 ID:pCYzxLlm
>>344
鹿さん、、、 。・゚・(ノД`)・゚・。
349名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:27:12 ID:oJI0tAuZ
>>344の「約8000人シカ」というのは、約8000の内に跳ねられた鹿も入れているからこういう表現なのか?
350名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:14:11 ID:SWQtKoqt
山陰本線の温泉津の温泉はいい温泉と効いたが
どんな感じの温泉ですか
351名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:23:42 ID:N/isiaWh
大井町南部と駅北地区 亀岡市 市街化区域に編入の方針
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012500182&genre=A2&area=K40

亀岡市は、大井町南部地区(28・0ヘクタール)とJR亀岡駅北地区(18・7ヘクタール)を新たに都市計画法の「市街化区域」に編入する方針を固めた。
駅北はいったん「特定保留」区域とし、開発プランの具体化を待って編入する。市内では23年ぶりの大規模な区域見直しで、31日に市民向けの説明会を開く。
都市計画法では、積極的に開発を進めるエリアを市街化区域、それ以外を市街化調整区域として区別している。
2007年度に府が区域の見直しを行うことから、商業振興や人口増の見込める両地区について市街化区域への編入手続きを進めることになった。
大井町南部地区(同町並河)は犬飼川左岸の京都縦貫道と国道9号に挟まれたエリアで、地権者による土地区画整理事業が予定されている。
すでに約130人の地権者でつくる準備委員会が発足し、08年度の事業認可を目指している。
駅北地区(同市追分町)はJR亀岡駅北側の農地で、土地区画整理事業に向けて地権者約100人が勉強会を開いている。
具体的な土地利用案は、現在進行中の桂川(保津川)改修事業後にまとめるため、近い将来の市街化区域への編入を前提とした「特定保留」区域に設定する。
駅北地区の開発をめぐっては、駅舎改築と併せて新たな市の「顔」となることが期待され、これまでに各種団体がアイデアや意見を出している。
市は説明会を31日午後7時半から市役所市民ホールで開く予定で、「市民の意見をできるだけ反映し、必要な手続きを進めていきたい」としている。
一方、2000年度に「一般保留」区域に設定した千代川町千原地区と篠町山本地区はどちらも開発計画が断念されたため、設定を解除する。
352名無し野電車区:2007/01/26(金) 04:24:20 ID:66qZ7aMq
>>350
あんな感じの温泉
353名無し野電車区:2007/01/26(金) 13:53:02 ID:1+vSG0YE
停車中にブレーキ異常 JR山陰線太秦駅、運転取りやめ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012600060&genre=C4&area=K1H

26日午前7時50分ごろ、京都市右京区太秦上ノ段町のJR山陰線太秦駅構内で、
停車中の園部発京都行普通電車の運転士が、先頭車両のブレーキ異常に気づいた。
車両点検したところブレーキ動作は回復したが、以後の運転を取りやめ、乗客約600人は後続の電車に振り分けた。
JR西日本によると、上下線7本が運休、24本が最大約40分遅れ、約9400人に影響が出た。
354名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:58:29 ID:7+UBbJuK
>>353
今日の昼間、117系が園部に止まってたが、これの影響かな。
355名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:09:56 ID:+LrK/4kN
>>353
最近ブレーキ関係の故障が多いような・・
いよいよ寿命だろ
356名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:42:46 ID:ph6/oNEd
野々宮の踏み切りのど真ん中に電車が居座ってずっとバス動かなかったんですけど
運転士さんが踏み切りまで様子見にいってた
357名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:13:06 ID:38Fo9lXh
>>355
まちBBSの沿線スレでも苦情の書き込みがあったね。古い車両はもう勘弁してくれと。
複線化に221が転属する予定だけどかなり酷使されているし
113や115よりは高性能で転属前に改善工事はするだろうが、今回のように故障が相次ぎそうな予感。
358名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:58:20 ID:c36F8f7J
>>357
たしかに、221系も古いものなら15年以上たっているし、
車両の経過年数としては、「京都〜園部間電化当時の113系」と変わらないか、それ以上かも?
359名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:03:08 ID:u9hdiQ7Z
こうやって故障ばっか起こして運休していたら、
もうすぐ嵯峨野線で第二の上尾事件が発生するかもね。

360名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:07:42 ID:ApFuTSdv
>>358
京都〜園部間電化直後は廃車寸前の非冷房のボロばかりが走ってたぞ。
尤も、半年後には全て2000番台に置き換えられたけど・・・。
その当時の2000番台の経年は12年程度だから、
今で言うと223系1000番台程度の経年だな。
361名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:17:40 ID:2jzDSZn0
浜坂1316着のはまかぜと、1317発の豊岡行き乗り継ぎたいんですけど、これって同一ホームですか?
362名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:29:42 ID:BJKe7r5j
>>361
たぶん違うホームだと思う
16分着のはまかぜに接続する18分発の鳥取行きがあるから
3番に到着するはまかぜから乗り継ぎやすい2番からこれが発車すると思われる
そうなると1番から豊岡行きが発車だろうから別のホームになる。

はまかぜの到着と同時に上り線が開通して即発車だろうから乗り継ぎ厳しいかも
363名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:01:57 ID:4wZYgWUS
地元でも113の評判が悪いみたいだね。

★★★京都府亀岡市Part33★★★
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1164639097
364361:2007/01/28(日) 04:40:24 ID:S1LsdEpi
>362
まじですか・・・orz
もう一回練り直しか・・・

ありがとうございました。
365362:2007/01/28(日) 09:55:44 ID:1Bo6+rE0
>>364
時刻表と浜坂の構造からの推測だから違うかもしれない
浜坂駅に問い合わせてみるのが確実だと思う
366名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:45:37 ID:BHe2+yiE
踏切遮断時間減へ改良工事始まる 米子

米子市道笑町の津山街道踏切やJR米子駅構内にある信号機の改良工事の起工式が27日、
行われ、国交省や米子市、地元関係者ら約40人が出席し、工事の安全を願った。式で、JR西
日本米子支社の川上優支社長らがくわ入れ。川上支社長は「現在の列車運行に適した駅構内
の改良で、安全性と利便性の向上を目指す」とあいさつした。
 同踏切は米子駅構内の北東部にあり、踏切内は線路が9本通り、横断距離は33メートルに
及ぶ。夜間は、入れ替え作業で踏切を通過する車両が増え、最大40分遮断機が下りるという。
 同駅に所属する車両数は現在約120両で、20年前の約半数に減っていることから、車両の
留置などに使う駅構内の線路を減らし踏切の横断距離を短縮、踏切が閉まる時間を短くする。
 また、現在は社員が遠隔操作している信号機の操作を自動化する。
 改良工事は2月上旬に着工し、2009年度の完成を目指す。総工費は約8億円。
(1/28読売鳥取版)
367名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:13:50 ID:FX2Gwvk6
はまかぜの車掌に浜坂で折り返し普通に乗りたい旨
頼んでおけば、連絡して待っててくれる
かもしれない
368あおものや ◆ipBluxswYI :2007/01/28(日) 14:38:35 ID:IcdD8f/e
>366サソ
天下の米ヨナだけに時間かかるんですね。

工事といえば嵯峨嵐山下り本線が移設されますた。
…ちとぐねぐねです罠(w
369名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:17:05 ID:hwLB8MZy
いつになったら、米子〜出雲市間の普通がすべて電車化になるのやら。
※アクアライナーは除く

羽越本線の村上〜酒田間じゃあるまいし。
370名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:58:51 ID:0Yc6wc0t
>>366
米子駅も遂に構内配線のスリム化工事が始まるのか・・・

>>368
嵯峨嵐山駅はどんな構内配線になったのか気になるな。何処かに画像無いかな?
371名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:36:55 ID:GWvVe2pC
米子駅、昔は今よりひどかったよ。境線側にも留置線あったし。
客車普通が無くなり、米子止め列車も減ったから留置数も減った。
372361:2007/01/28(日) 18:52:51 ID:S1LsdEpi
では聞いてみます!
373あおものや ◆ipBluxswYI :2007/01/28(日) 18:57:47 ID:S0Dj8Ied
>370 こうなりますた(w
下り本線を画面でいえば右にずらしてますが
2番線から下り方に出る分岐は動かしてない、ということでぐねぐね。
手前に制限60奥に制限100がありますが後者は事実上意味なしか?(w
http://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20070128185123.jpg

ついでに質問があります。
きのさき5号(6連)で試乗に行ったんですが
京都発車後聞いたことない車内チャイムが流れてまして。
どなたか正体ご存知の方のご光臨をおながいしたく。
374名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:38:40 ID:6jutgR8+
ttp://www50.tok2.com/home2/railwaysound/jr-kinki.htm
ここ漁ってみればみつかるかも
375あおものや ◆ipBluxswYI :2007/01/28(日) 21:00:38 ID:S0Dj8Ied
>374サソトンクス。一撃で見つかりました罠。ラバースっていう香具師だったかと。
376名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:48:09 ID:lB9BwYNo
>>371
むかしは郵便局があるあたりに、さんべのAB寝台合造車や
ガスタービン車がぐれて止まってましたがな。

ついでに留置線も貨物駅付近に再設置、駅南再開発してくれ
377名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:04:40 ID:FZvWa4Kd
去年、「サインはV」の再放送やってた。
たぶん、タイアップだと思うんだけど(宿泊先が皆生グランドホテル)、
チームがいきなり米子遠征することになり、
映ったのは、客車急行(出雲の設定か?実際はだいせんかもしれない。)から
降りてくるチームメンバー。
そのバックには、あの懐かしい、
「よなご〜〜〜〜よなご〜〜〜〜」
の名調子。
あれ聞くと、ああ、米子に来たんだなあ、と子供心に感じてたもんだ。
378名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:13:05 ID:GWvVe2pC
線路撤去して、更地に駐車場作って、それからしばらくして米子駅寄りにでっかい郵便局出来ましたね。
米子駅橋上駅化は市議会とかでも取り上げられてるけどなかなか具体化しませんね。
前後の国道陸橋が無ければ高架もありなんだろうけど。
ただ駅南は新加茂川、東山川、山があって大規模開発はしにくそう。
379名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:22:58 ID:/gLI95sP
>>369
その区間は特急やくものために電化してるといっても過言じゃないからな。昔の田沢湖線も同じ。
各停用の115系は岡山電車区所属だし、出雲電車区は381系(とクモヤ?)しか配置がないし。

米子〜出雲市間をオール電車化しようと思ったら、出雲にも115系の配置が居る希ガス。
380名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:00:44 ID:XDhXIQ8n
381名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:57:03 ID:YrZUVvqS
382名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:55:24 ID:83mi9v3B
タンゴ鉄道100万とかw
談合やめてもっと回してあげなよ。
383名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:39:57 ID:wbD/PTpw
>>377
当時新築の市民体育館使ったんじゃなかった?
384あおものや ◆ipBluxswYI :2007/01/30(火) 12:35:19 ID:QDnJeqGG
そういえば京都33番到着時に
34番から降りろやゴルァ放送が
入るようになった件について。

レチさんによっては入らない場合あり。
385名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:15:26 ID:uFPMsJ5q
34番は狭いからあんまりよくないね
ビックカメラできたら34番も出口ができるのかな
386名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:13:03 ID:ERQsI7fq
>>381
馬堀のバリアフリー化も計上されてるな。
あの構造だとどういうふうにバリアフリーにするんだろう?
やっぱりエレベーターが2台いるのだろうか。
387名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:37:48 ID:ydns8Ub0
朝、京都駅に7:07分に着く電車は何両編成ですか?
誰かエロい人教えて
388名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:07:32 ID:0OuozZ7i
>>387
確か平日は4両、休日は知らない
ちなみにその前の列車は平日4両、休日8両
389名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:51:59 ID:HBgcvMvT
>>388
ありがとうございます。4両・・・orz
390名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:15:00 ID:1Uqv+uV/
>>384-385
34番は降車専用の割には狭いから、全員そっちから降りろってわけにはいかないのでは・・・
391名無し野電車区:2007/01/31(水) 12:20:22 ID:4InM7SNK
>>390
この前32番の電車に乗ろうとして発車が迫ってきてたので急いでたが、
33番から降りてくる客の流れとちょうどぶつかってかなり大変だった。
34からなるべくでてもらえば多少はマシになったかもしれんが、
構造上先端に集まってきてしまうので結局一緒か。もはや構造上の問題だな。
392名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:28:53 ID:TQvsEPKz
>>387 結構混むよ。でも次の電車よりはましに思う。

昼間京都駅27分発車の普通、33番乗り場入線にできないかあ。
到着した電車の乗客と、乗車待ちの人で軽く混乱してる。。
393名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:47:15 ID:X690jNCw
33番側を閉めたままにすればいい。

と他府県民が言ってみる。
394名無し野電車区:2007/01/31(水) 21:15:43 ID:1Uqv+uV/
>>393
と思われるかもしれないけど、>>390に書いたように、
降車専用の34番ホームが狭いため、34番ホームだけでは降車客をさばききれないから。
395名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:55:16 ID:WSx0vbAV
396名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:58:08 ID:PFBwXmWV
明日は京都市内でも雪が積るから始発からダイヤが乱れそうな予感。
397名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:32:33 ID:deRpNrkZ
>>396
結局きのうはどのくらい影響出たんだ?
398名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:16:44 ID:MkfgV5xC
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200702032241124074c.jpg
並河のこれって状態どんなもん?
399名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:46:51 ID:CZTkZGo0
福知山駅って高架になって列車基地もなくなったの?
400名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:16:03 ID:tGn3s5rc
>>399
駅構内の車両基地はなくなって、駅の西2kmほどのところにある電車基地だけになった。
以下の地図の中心。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/17/39.928&el=135/06/07.159&scl=70000&bid=Mlink
401名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:40:29 ID:PQzqWptV
グーグルのマップは高架後?
402名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:02:52 ID:hS/PBt+a
>398
「どんなもん」じゃ何を訊ねたいのかわからん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A6%E6%B2%B3%E9%A7%85
当然、塗装は相応に落ちたり塗りなおされたりしてる。
あと、運転台には上れない。
403名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:19:51 ID:LyPsFg6o
113系が完全撤退したら湘南色の先頭車一両まるごと保存してくれないかな
404名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:57:47 ID:pgWXVEQN
嵯峨野線の8両はなんで貫通扉を開けて編成同士の行き来ができるようにしないの?
幌も付いてるのに…
405名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:58:35 ID:bxhtFX3Z
>>399-400
福知山駅構内の車両基地は福知山支社管内を走る気動車・機関車などの主力基地だったけど、高架化工事の進展に伴い
現在は豊岡鉄道部にその機能が移されているよ。
406名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:57:54 ID:tGn3s5rc
>>405
それもあるけれど、今や福知山支社管内の非電化区間は、
山陰本線の城崎温泉以西と播但線の寺前〜和田山間だけになったから、
福知山に気動車の基地は必要ないということになったんだろうね。
407名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:32:45 ID:zR+Y/E2G
昔は福知山客貨車区に福知山機関区と、賑やかで町の誇りだったんだけどね。
408名無し野電車区:2007/02/05(月) 14:54:05 ID:v7yTg4cA
昔の福知山駅はいろんな汽車が止まっててよかった

なんといっても博多行きまつかぜが13両で3番ホームに入線するのは感動物だった
409名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:10:40 ID:xyioirKp
>>404
園部の連結、切離しがあるから。
410名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:28:25 ID:i1oR2PH4
もっと前からだろうが、嵯峨野線の駅の時刻表の掲示するパネルが変わってるな。
前は随分汚れてたのもあるし、取り替えるのはいいんだが、
前の円町のみたいな紫の入ってる奴が路線カラーを主張しててよかったと思う。
411名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:02:18 ID:+sQJXoni
>>407

福知山駅も寂しくなったな。

バリアフリー化や踏切の廃止など、現在、社会から要求されている
項目については確かにクリアしてるんだけど、車社会になったり、
機関区・貨物列車が廃止されたりと、かつてと比べると駅の重要性が
低下し、市の中心としての機能を果たさなくなってしまった。
412名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:03:09 ID:8WjPt1ip BE:1143280297-2BP(0)
上川口で「リゾート・シュプール」用のキハ65と行き違ったのだが、
豊岡のカニ増結の送り込みか?
413名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:10:07 ID:tgrgczg7
送り込み?
この日曜にあまるべ界隈走ってたが -> メロン&レモン

414名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:27:45 ID:kGZ20U2T
>>413
豊岡からの帰りの448Mの車中で見た。
その上川口でメロン&レモンに行き違った。
今日、豊岡に行ったのだが検修庫にキハ65が居なかったので、
まさかと思っていたのだが、
行き違うとはねぇ。
415名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:01:21 ID:ikpnCZB9
山陰本線観光列車 愛称名決定について(広島・山口エリア)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172808_799.html
 JR西日本では、地元の下関市、長門市と協力しながら、今年の7月の運転開始をめざし、山陰本線観光列車の運転計画を進めております。
 そこで、昨年の12月11日から1月15日までの間、同列車の愛称名を募集しましたところ、全国から1,000通を超えるたくさんのご応募いただきました。ありがとうございました。

 このたび厳正な審査の結果、名称が決定しましたのでお知らせします。


詳細
1.愛称名
「 みすゞ 潮彩 」

2.選考理由
地元下関市・長門市の両市にゆかりの人物で、全国的にも多くのファンを持つ童謡詩人「金子みすゞ」と車窓から広がる日本海の美しい景観をイメージできるものとして決定しました。

3.採用者
山口県下関市在住  30代女性
採用者には、JR西日本賞として「日本旅行ギフト旅行券(10万円分)」を進呈します。
416名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:08:00 ID:k8rm11o+
>>412-414
昨日(6日)の朝8時半ごろ福知山の1番線から福知山線に向けて発車して行ったのを見た。
試運転か団臨では?
417名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:32:07 ID:z77jwYB9
いつ頃まで続くんだろう >かに増結・65代走
418名無しでGO!:2007/02/07(水) 12:59:36 ID:5bKi1jho
TVで見たが餘部鉄橋を映す鉄ヲタがかなり多いな
419名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:35:34 ID:FcRlNbBD
今日の嵯峨野線ダイヤずたずた
420名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:57:50 ID:tpJX6J0o
>>419
この時期になると毎朝のように「亀岡の霧で〜」という放送をよく聞くよな
なんとかしてほしい
421名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:07:25 ID:PVcKIITh
>>420
文句は霧に家
422名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:56:09 ID:6YYU+p2X
>>414,416
Tnx
京キトに残ってるのが豊岡に北かと思た。
今日一日週末の妄想してますた。
423419:2007/02/07(水) 20:15:34 ID:FcRlNbBD
午前中は霧だけど今日は山家でビニール袋が架線に付着したとかで
15時ごろに京都に着く特急がえらく遅れてた
424名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:20:28 ID:q6sbZUkx
下関市民ですが、毎時1本の小串行きのみの運転ですが、20分サイクルにして
吉見行き普通を毎時2本増発。
いけると思うけどなあ。採算的にも。
425名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:27:34 ID:F6swo+h8
下関〜安岡間は20分毎でもいいと思う
426名無し野電車区:2007/02/08(木) 06:12:16 ID:gi+vnSGo
ついでに小倉行き
427名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:37:24 ID:FNn5Wa07
今日福知山〜並河で財布落とした

鬱orz
428名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:06:15 ID:cAd8xra8
京都駅に電話してみたら届いてるかも
京都駅で車両清掃やってるけど、普通列車でも結構頻繁に財布拾って届けてるよ
429名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:41:10 ID:mbE75Q9z
age
430名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:29:55 ID:OrAU4VWX
一応並河駅の駅員さんに言って京都駅、園部駅に連絡電話してもらったけど…orz

大事な手紙入ってたけど、あきらめたほうが良いのかな…
431名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:51:19 ID:Jf1YvrXx
山陰旅行の時の事が懐かしくてたまたま見てました。

>>430
東京の者だけど、最近老母が財布をスリにやられたみたいだ。
何の慰めにもならんかも知らんが、警察にも届けを出しておくのが良いと思う。

気を落とさずに出来る事は全てやっておき、二度と同じような辛い目に遭わないように気を付けよう。
ガンガレ!

吉報が届く事を祈ってます。
432名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:48:28 ID:hWcchLc5
433名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:49:21 ID:Q7/bU+mv
火電線と本線がごちゃまぜ
434名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:57:14 ID:l3/EpR4c
>>424
安部首相に頼めばいいと思うけど。
小串まで電化すれば西の嵯峨野線みたいな感じでうまく活きそうなんだが。
435名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:42:16 ID:ASlzyrAV
>>434
禿同
確かに20サイクルで電化してもらえば、最高ですが、
とりあえず下関小串間は昼間毎時
小串行1本吉見行2本でいいんじゃない。吉見行を安岡行にするか迷ったけど、
安岡は関からバスの便利もいいし、吉見は旧下関市の北限でありバスの便利も悪いと
いうことで、とりあえず吉見行にした。(昔朝1本走っていたよ)
436名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:57:17 ID:+0iWRbO6
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070211040255a6f1e.jpg
右が実現したら・・・ガクガク
437名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:46:51 ID:lx/98hnp
>>420
霧で遅れるのは信号の確認が出来ないから。
(信号と信号の間には列車は一台しか入れない→つまり確認を怠ると前の列車と衝突してしまうから(一応ATSがあるから勝手に止まるけどね))
なんとかするなら霧が出ない区間に線路を敷き直すしかないな。
438名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:55:12 ID:3ROR448k
車内信号にすべきである
439名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:43:28 ID:iyfootLZ
>>438
信号見れても前方確認できなきゃ在来線は運転できんだろ、馬鹿!!

  _, ._  パーン
( ゚ Д゚)
  ⊂彡☆))Д´)

  _, ._  ガッ
( ゚ Д゚)
  三ニ⊃☆))Д´)
440名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:35:30 ID:l9cLz2iF
全区間屋根付高架にしたらよくね?
ついでに標準軌にして複線にしたら電車の遅れとかなくね?
441名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:35:57 ID:WC/3hwWz
>>440
そして車輪をゴムタイヤにすれば完璧だね!
442名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:48:02 ID:XXYM6PXz
>>434
安部首相に頼んでみようか?人気も落ちているみたいだし。
新岩国ができたのも政治力だもんね。
山陰線の1部の電化と増発位してくれるよね。
443名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:23:26 ID:Ho3GNZUm
>>1
なんでわざわざ山陰線じゃなくて山陰本線って呼ぶの?
そう呼ぶとカッコイイからか?
そう呼ぶと姉ちゃんにモテルのか?
沿線の女子コーセーもそう呼んでるなら仕方ないが...
444名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:38:08 ID:XeREpBuh
>>440
霧の多そうなとこだけあらかじめなんかで囲ってしまえれば安くすみそう。
複線化と同時にやってしまえばいいのにね。
445名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:33:08 ID:pe7XPkCm
Sはくとの鳥取〜大阪・新大阪って学割効きますかー?
446名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:40:19 ID:pe7XPkCm
あ、スレ違いぽい・・失礼・・
447名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:42:25 ID:XAUUKIqF
>>445
JRで片道100km以上あるので、JRの運賃について学割は使える。
で、JRの運賃(2割引)+智頭急行の運賃(無割引) の合計になる。
448名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:52:18 ID:0z2XhPr5
>>442
鉄道よりも高速道路計画が挙がっているらしい。
以前ニュー速でそれに関するスレが立ってた。
鉄道より道路の方が旨味があるということか。
449名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:00:04 ID:pphOBMV3
>>448

> 鉄道より道路の方が旨味があるということか。
そらあ金額もかかわる土建屋さんも比較にならん
450名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:48:42 ID:MH+V1wB4
451名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:06:05 ID:8FoNCi9H
452名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:14:00 ID:EqPmMEZR
同支社管内の駅「など」で販売、の「など」ってなに?
福知山支社HPに時刻もでてるな。
453名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:24:21 ID:6ORbyVRW
亀岡の一番ホームの線路撤去されてたけど
工事に伴う一時的なもの?
454名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:49:40 ID:cbkXhP2j
太秦らへん、もう高架橋の形できてるね
455名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:40:35 ID:DYmxmgnz
亀岡駅、取っ払ってた中線を引いてホームを広げるのでは?と思っていたけど、そうでもなさそう・・・・
456名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:59:01 ID:yatkDVrC
>>450
どうして、京都駅2番線到着の「なは・あかつき」のトラブルで、山陰線にまで運休が出るのだろう?
これってどういう、「風が吹けば桶屋が儲かる」?
457名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:20:26 ID:HCPC0hhm
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021300167&genre=I1&area=K60
>今回は69年以降、急行などに使われた客車12系をディーゼル機関車がけん引する。4両で定員は336人。豊岡−浜坂間を1日1往復し、鉄橋上は時速30キロに減速する。
また、11基の橋脚がミリ単位で書き込まれている橋りょう設計図の複写を同駅ホームで公開する。

あの鉄橋の上は25km/hじゃなかったっけ
458名無し野電車区:2007/02/14(水) 17:55:45 ID:+MiFYhGG
>456
なはつきの鴨川上への留置に遅れ。
->東海道・湖西線の京都以東のダイヤの整理のために構内留置だけでは追い付かず梅小路にも。
->梅小路引き回しの山陰線用編成の運用に支障。
459名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:13:01 ID:2/ZC48Pm
>>456
「なは・あかつき」が防護無線を発報したからです。
発報場所が 西大路−京都 だったので嵯峨野線もモロに影響を受けます。

あのあたりは見通しが良いので二条あたりまでの全列車が停止するだろうね。
460名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:54:32 ID:ZaDdmsw1
>>439
レーダーでも何でもいいから積めばよろし。
それを使えばソフト連結もほぼ実現可能だし。
461名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:05:53 ID:FqaLrL6r
>>460
そんな都合のいいレーダーなんかありませんがなにか?

というか、マジレスすると法律上無理



終了
462名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:13:10 ID:gbTOC3Vj
>>461
つ プリクラッシュセーフティ(ミリ波レーダー)
ま、さすがに無視界運行は無理だろうけどね。
閉塞間隔を大幅に縮めるのには有効かと思われ。

463名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:45:54 ID:Gbvm9Rw3
>>462
電車は車ほど急には止まれない

だいたいミリ波レーダーってドップラーレーダーみたいに全体を大まかに把握するのには向いているが
細かい事象の把握には向いてない。
車のプリクラッシュセーフティはミリ波以外にレーザーとかを使う方式も研究されているがどれもいまひとつで、所詮補助の域を出ない。

あんなもの導入したくらいで電車の閉塞区間を詰めるなんて無理無理。
福知山線事故クラスの事故が多発してどもならん。

新幹線みたいに法的な整備がされたうえで線路内に人が立ち入れないようにするとかするほうがナンボか現実的(これすらもありえないが)
464名無し野電車区:2007/02/16(金) 05:11:55 ID:5JW2T/Ta
それより、なは・あかつきに乗客が100人も乗っていたのにびっくり。
まだまだ需要、あんのね。
465名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:57:29 ID:IrD42LBG
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007021622301437ec2.jpg
つぎはこれを投入すべk(ry
466名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:21:40 ID:UWrQA1vX
カコイイ
467名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:19:33 ID:A3vXO39O
ヌルポ
468あおものや ◆ipBluxswYI :2007/02/17(土) 16:23:13 ID:B0eOtHT8
>467 さガッあらしやま(w

789だと性能が猫に(ryな気も少しするなぁorz
特に園部以北。
469名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:31:22 ID:A5XLydbL
>>468
>猫に
またたびか?といってみる
むしろヲタにまたた(ry
470名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:54:49 ID:hcY2eUHs
>>468
運転停車をなくせるように複線区間を設ければ問題なし。
今時間がかかるのは車両と設備の所為だから。
どうしても振り子が(主に費用の問題で)使えないなら、簡易車体傾斜装置でもいいんだし。

471名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:15:19 ID:iftcqCWe
園部以北の部分複線化をやってくれるような政治家でも出りゃいいんだけど。
もしやってくれるならヲタは支持するだろ、政党に関係なく。
472名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:40:50 ID:7C+EdYPW
827列車を復活させろ!
473名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:15:35 ID:jFJFZ9T3
一応谷垣先生の地元なんだけどな
綾部以北は
474名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:15:06 ID:3yWltnda
さて、そろそろ、マジで山陰新幹線の建設を模索しないか?
山陽新幹線の新大阪から新神戸のあたりで分岐して、ほぼ山陰本線ルートで
走る。途中、北陸新幹線からの短絡線と合流して下関には新幹線JCTで、
九州へも大阪方面にも行ける。

東京から北陸新幹線→短絡線→山陰新幹線→山陽新幹線→東海道新幹線と
巨大なループ運用ができる。これはいい。
475名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:01:41 ID:cEYF4bK5
新大阪は山陰新幹線の用地も確保してある。
確か北側の空き線路とその北の造りかけの高架がそうだったような。

北陸新幹線は御堂筋東側の地下に用地が確保され、紀勢新幹線と直通するように設計されている。
476名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:27:00 ID:f0ENQrQq
「模索」ってあんたが作るのか
477名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:06:27 ID:kwTSLbR3
>>475
北側の土地と高架は阪急の。
478名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:25:03 ID:GkV3BVtA
>>475
作りかけの高架は阪急新大阪線の用地だ。嘘をつくな。

新下関は山陰新幹線を意図して広く作ってあるらしいが、恐らく無意味な先行投資になるだろうな。
479名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:30:58 ID:5lH/V6lx
国鉄で大赤字出して、道路公団で大赤字出して・・・
また繰り返す気?
480名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:49:24 ID:5+n1c7mn
ヒント:山陰本線の第3セクター化
481名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:41:23 ID:GkV3BVtA
>>479
棺桶に半分足突っ込んだ連中が本気で先のことなんて考えるわけ無いじゃん。
だから私利私欲に走ったりする政治屋が多いんだ。


媒体になるもんが変わるだけで、日本の政治体制が変わらん限りは同じ事を繰り返すだろうよ。
482名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:53:47 ID:47I41Z5c
>>471
確かとびとびに複線にしたほうがうまくダイヤ組めるらしいな
483名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:12:29 ID:tEUEQx3+
つまり羽越本線みたいにしろって事?
484名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:35:34 ID:lccC7+zp
ダイヤ情報を見ていると、3/6にローカル応援用のキハ65が返却回送されるそうで

ということはローカルにキハ65が入るのは3/4までかな?
485名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:06:54 ID:OY9e6xaK
>482
「うまく」じゃなくて「楽に」and「たのしく」。

何時何が起きてタイトになるかわかったもんじゃない、信号のみの論理的な閉塞だけでなく、
明確に物理的な閉塞区間を幾つも作れるんなら、その方が管理も運行も楽になる。
駅や信号場がその役割だったけど、本線上でダイナミックにやりくりできるってんなら
そりゃダイヤ担当も引き甲斐があるってもんよ。
486名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:06:50 ID:3DcmC+n9
引き甲斐とかいってる時点でキモヲタ確定。
487名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:39:02 ID:+J1cV+OY
488名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:33:08 ID:9SxrB2eJ
嵯峨野線って複線化はいつ完成なんだ?
489名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:48:57 ID:rsOWE8Hp
一度に全て複線になるの?工事の進み具合に差があるからそうじゃないのかな
490名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:56:17 ID:5S0e/xrP
JR複線化など一般会計プラスに 亀岡市07年度当初予算案
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022100142&genre=A2&area=K40
491名無し野電車区:2007/02/23(金) 08:24:47 ID:+PdQil00
昨日余部行ったら、1300位に181が先頭車と中間車2両で走ってたけど、なんかあったの?
一瞬「連結器壊れた!?」とか思ってしまったw
492名無し野電車区:2007/02/23(金) 10:33:36 ID:sXiVdd6M
後藤車両所への検査回送と思われ。先頭車だけの単行のこともありますよ。見た目変な感じですね〜。
493名無し野電車区:2007/02/23(金) 10:59:01 ID:+PdQil00
成る程。そういうことでしたか。

これってもしかして運が良い?
494名無し野電車区:2007/02/23(金) 16:07:54 ID:li197Mh0
お聞きしたんですが、スーパーはくと1号の鳥取駅到着ホームは、
とっとりライナーのホームと同じですか?
495名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:09:31 ID:li197Mh0
×お聞きしたんですが、
○お聞きしたいんですが、
496名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:24:36 ID:NmhrLQMM
某メルマガで
>▼JR西日本>浜田駅を2008年度末までに橋上化

購買部が無くなったりして小さくなっちゃったけど
あの駅舎が良かったのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

と書いてみる。

駅舎の「浜田駅」の看板?って、今は青い字だけど、
昔って赤い字じゃなかったっけ?
497名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:38:39 ID:iUwhVXuZ
>>494
確かスーパーはくと1号が3番、とっとりライナーが2番だったかな?
なので、お互い違うホームに止まります。
498名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:02:24 ID:rrW7cSrV
市長が言ってたけど、安来駅も改装するらしい。病院を隣に置くとか。
499名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:23:28 ID:1iMyDXrO
>>491
>一瞬「連結器壊れた!?」とか思ってしまったw
ワロタ
500名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:03:46 ID:EOc+8nSO
12系客車普通のケツにキハ181一両とかあったよ。
あとHOT7000流線型先頭車だけで爆走してるのとか。
501名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:33:03 ID:jZfbSgQW
>12系客車普通のケツにキハ181一両
うおぉぉぉぉぉぉ……
502名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:10:09 ID:B+Q2n20a
>>500
> HOT7000流線型先頭車だけで爆走

想像したら、激しく笑えた。
503名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:21:45 ID:Ya3iZubS
>>497
ありがとうございます。
504名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:44:25 ID:pgcL5c8B
>>499
それどんな821レ?


 アレ?  ドウシタオイ?                                   PO〜♪
  □□□□□□                                   〜〜凸

    馬堀駅                                       亀岡駅
505名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:48:54 ID:41ifAgnb
>>500
あったねえ。夕方だったか鳥取発米子行きの12系普通のケツに反射板つけたキハ181ナツカシス
506名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:42:09 ID:EOc+8nSO
>>502
個人的にはDE10(15?)の単行後ろ向き爆走が萌える

伯耆大山〜米子、米子〜後藤って後藤入場の列車が通るから面白いんですよ。
特に前者は高速で走るし見通しもいいからなお良いby米子市民
507名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:39:02 ID:yCgaaTGs
>>506
べつに伯耆大山〜米子に限定しなくても、工場入出場列車は本線全線で走ってるじゃないか。
米子から幡生へ行く、DD51+キハ47がたまに走ってるぞ。
508名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:57:54 ID:pQhp22OO
>>494
>>497の通り、
スーパーはくと1号が3番、とっとりライナーが2番。
漏れは一回乗り換えたことがあるけど、楽々乗り換え出来る。
でも、とっとりライナーにはそこそこ乗客が乗っているので座れるかどうかは解らないにゃ。
509名無し野電車区:2007/02/26(月) 02:28:41 ID:YA5l+IXW
>>507
鳥取・兵庫北部・岡山etcの車両のコラボが面白いんですよ。
510名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:09:34 ID:T91MaOCp
福知山駅高架駅開業前って、オヤ31は入線したの?
511名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:17:34 ID:z75eSATU
512名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:07:27 ID:fWoiBVRU
>>510
あんまり記憶が無いな・・どうやったんやろう・・・
513名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:14:41 ID:Fjkgpg61
>>511
赤字の中には減価償却費が多そう
514名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:48:00 ID:8r8mf7Wa
地方の衰退や格差社会が進んでいる今では焼け石に水だろうな。
515名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:23:05 ID:2bij9mPe
山陰線にサンダーバードの車両を走らせてほしい

綾部で3両は東舞鶴行き、6両は城崎温泉行きとか
516名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:19:50 ID:zUN1HiNc
>>515
昔団体かなんかで入ってきたのは見たことあるな
517名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:31:23 ID:1jxHRF0V
>>515
あと20年くらいたてば、実現しそうだな…
518名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:06:25 ID:6SXMER1m
>>515
11月に京都発の福知山マラソン号で入ってきてたじゃん
519名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:28:38 ID:8HRh1zMa
>>515
サンダーバードより、振り子がぶりぶり効く車両で時間短縮してほしい
520名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:44:32 ID:sTRuFOk0
<<515
3+6って可能なのか?
521名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:49:04 ID:wXST1+t3
出雲をお忘れなく
522名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:35:10 ID:sTRuFOk0
>>521
胡麻や和知はどうなんだ?
523名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:43:17 ID:/Hflxckq
>>
それがサンダーバードの運用編成。
休日や祝日は6+3+3で運用。
524名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:13:30 ID:449kG26+
48 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:17:24 ID:geQm5Oas
ttp://blog.kingdom.or.jp/magnumosk
その1は321だよな多分?
その2は683(685?)か
その3は・・・? 外環状線に特急は走らんだろうしよくわからん
特急車と普通車の中間って何のことだ?

49 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:25:33 ID:2izNAVa3
特急車と普通車の中間といえば束の185が思いつくが…。

50 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:26:39 ID:VPoItHUZ
>>48
その3は近鉄阪神だろう

51 :sage:2007/03/01(木) 20:32:27 ID:geQm5Oas
>>50
それなら近鉄5200のことだろうか
でもたいした数は居ないだろうし
だが新線は阪神なわけで、よく分からんなぁ
スレ違いなんでそろそろやめておくか

52 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:35:00 ID:+j/810Yl
>>48
その1は223系では?
ちょっと前から嵯峨野線に221系を転用という話が出てるが、これを押し出すための車両が必要なわけで
その3は酉じゃなくて他社の話かと
文章から推察するとおけいはんあたりかな

53 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:36:15 ID:geQm5Oas
223を製造中って情報はあるようなんでそうかもしれませんね
確かに「中之島新線・おけいはん9000」が正解かも
525名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:16:07 ID:449kG26+
56 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 20:54:24 ID:jFoP9y2a
多分223、683、京阪の事だろうね。

60 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 21:11:31 ID:SNf51u34
その2の内容を読む限り、国鉄型特急の一掃に捉えれるから、685では無いな、交直線用を阪和紀勢に入れても仕方ないし
685は雷鳥用だし
直流用と交流用に別けれる汎用型の特急車でも作るのかな?381と485みたいに同じボン顔でも性格が違う車
283は新283となって生産されるらしいけど、まさか100両規模も作るのか?

その1は321の可能性もあらず、223の可能性も、たしか2500番が大量生産されるよね、たしか100両
たぶん223だな
526名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:18:29 ID:iST9IsEM
コピペ厨は死ね
このゴミクズが
527名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:41:05 ID:x5YG66/s
ディーゼル機関車を搬入 赤れんが倉庫「復元展示エリア」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030100191&genre=K1&area=K60
528名無し野電車区:2007/03/02(金) 10:35:51 ID:a3p2sbpr
3453Dのアクアライナーが「121+121」なんだけど、もともとこういう運用なの?
529名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:25:17 ID:zmVahgXv
キハ47-146の色の名称(黄緑に赤ライン)ってなんて言うんでしょうか?
ググったけど出てきませんでした・・・
530名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:20:48 ID:sN8nu96O
因幡の白兎色?因美線色?
531名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:32:14 ID:zmVahgXv
dクス
正面に兎の絵があるので白兎かもしれません。
532名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:46:09 ID:sN8nu96O
ちなみに漏れは黄緑にアイボリーの福知山色(≠豊岡色)が好きだった。
533名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:43:51 ID:4fhiv0Vc
傘の描かれた47最近見ねーな。
534名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:06:46 ID:+snoiWiJ
>>529
自分は傘踊りって呼んでます。それだと検索したらヒットするかも?

>>533
傘踊りの47(146)は、鳥取〜浜坂運用に入ってるようです。
535出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/03(土) 10:17:53 ID:dkSWNvGL
>>527
このチビカマ懐かしいな。
朱色のやつが うちの近くの駅にあって、よく乗せてもらってた。
536松江市住居者:2007/03/03(土) 18:12:09 ID:hm9x/nvW
米子〜西出雲間の普通電車について、
6往復から増えることは今後ありませんか。
教えて下さい。
537名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:20:33 ID:+Nbb9JYm
【運輸】JR北海道が開発したDMV JR西が導入を検討 ローカル線対策で社長表明(070303)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172892388/
538名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:39:33 ID:91tZCxIg
今朝の新聞にも出てたがまた113がパンタ故障だったらしいな
539名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:02:37 ID:9Qqt9FiR
>>536
岡山から乗り入れできる115系も限られているから、増やすのは難しいんじゃないか。

そんなこと聞かれてもヲタにはわからん。
540名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:07:29 ID:ULxJqdHw
昔はそれ3両だったなあ・・・
541名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:11:14 ID:aAJdNF+X
>>528
多分アクア用キハ126が入場してるかなんかでの代走だと思う。
基本的にはアクア用(0番台)ととっとり用(10番台&キハ121)は運用分けてたはずだから。
10番台とキハ121導入前はキハ126入場時にキハ58の代走があったしな。
542名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:51:08 ID:XvA0hYZJ
>>541
それで正解。
米子以西で普段キハ121が入るのは、123Dと130Dだけです。
543名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:52:35 ID:LgPk9kCM
544名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:08:32 ID:PZRxMllK
嵯峨野線が複線化工事してるけど、複線化するってことは利用者が年々増えてきたってことなんだろうか。

利用者数調べたけどヒットしないもんだねorz
545名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:33:49 ID:hNLws2Oa
>>544
ここに16年度のデータはあるよ。
過去のはわからないけど。

http://www.pref.kyoto.jp/tokei/tokeisyo/h16/ybh1610.html
546名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:10:40 ID:36hs8/Qh
特急まいづる、たんば、きのさきは自由席乗車が圧倒的に多いね
カニシーズンは別だが
547名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:59:57 ID:Rmq62CO4
>>545
ありがとう、しかし見方が良く分からない…
京都が6万人って…。0を一つ全駅付け足せばいいのかな?
548名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:04:39 ID:hNLws2Oa
>>547
単位が千人で、年間合計の数字だから、
1000倍して、365で割れば、一日あたりの平均乗車人員になります。
549名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:24:35 ID:dtCGiEvu
余部鉄橋「一部保存を」 検討会が提言 観光に活用
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000261030.shtml

今月中にもコンクリート橋への架け替え工事が始まるJR山陰線の余部(あまるべ)鉄橋(兵庫県香美町香住区)について、
架け替え後の取り扱いを検討する「余部鉄橋利活用検討会」(座長・川ア雅史京大大学院助教授)が五日、
香美町で第五回会合を開き、「鉄橋の一部を残すことが望ましい」とする提言をまとめた。
九十五年の歴史を持つ鉄橋を観光などに生かすのが狙いで、併せて鉄橋記念館の整備も提案した。十三日に井戸敏三県知事に報告書を提出する。
県とJR西日本、地元市町や住民代表、観光関係者らが委員となり、一年前から検討してきた。
当初は鉄橋の全面撤去も含めて議論。鉄橋からの落下物対策▽景観との調和
▽維持管理の難易度-などの観点から検討を重ね、観光などの地域振興に生かすことを目的に「一部保存」で意見が一致した。
同検討会の提言をもとに県が来年度中に基本計画を策定する方針で、一部を保存する場合は、県がJR西日本から鉄橋を譲り受ける予定。
提言には盛り込まれなかったが、香美町が主催する別の検討会では、十一本ある橋脚のうち、西端の三本を残す案が有力となっている。
550名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:30:35 ID:Aya03ZTe
中途半端に残すな
きっと自殺の名所になるぞ
551名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:18:00 ID:0Z7TY1dQ
>>544
利用者も増えてきたし、自治体も協力的だから、電化、複線化とトントン拍子で進んでいる。
奈良線も見習え。
552名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:23:55 ID:wfmSj5UB
>>551
見習うと言ってもどっちも京都府なんだけど。市町村がその気じゃないのかな。
まあ混雑度が違うけどね。朝晩は



江津にLEDの案内表示機が設置されていた。券売機もタッチパネルのものになったり近代化しているねあの辺も
553名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:48:48 ID:WFLmjBHW
>>551
とんとん拍子じゃないだろ。2006年に完成予定が2008だと聞いてたら
2009年の春になるんじゃなかったか?いつまで焦らす気だ?
554名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:30:06 ID:WFLmjBHW
555名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:50:52 ID:5t7ZsvkL
>>553
2008年ではなく正確には2008年度(2009年3月まで)なんだろう。
2006年は予算や工事の関係で完成は困難だったと思う。
複線化完成及びダイヤ改正は2009年3月ということになるんだろう。
株主総会以降計画は詳細は明らかになるんじゃない?
223の山陰ローカル仕様や221の転属計画の発表もあるはず。
556名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:54:49 ID:D/5DYiV0
園部以北にも「祝・複線化」とか「複線化汁」の看板があるんだね

あと朝夕には園部以北にも4両編成が入ってるんだね。
それだと運賃とかはどうやって収受してるんだ?
557名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:59:06 ID:+Fbd3wji
福知山支社のツーマン列車での検札っぷりは鬼。
558名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:16:27 ID:Bcevlaqo
福知山支社のワンマン列車での運賃精算っぷりは鬼。
559名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:57:45 ID:/kP9w+Bw
>>556
福知山市役所には、福知山線(篠山口〜福知山)複線化汁の横断幕が・・・
560名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:11:59 ID:s74pJUBy
>>548
ありがとう、助かったよ。
561名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:16:02 ID:jqwOXZE6
>>559
播但線あたりでも「電化、複線化は但馬の願い」みたいな横断幕あるよな
562名無し野電車区:2007/03/09(金) 04:25:06 ID:Wy1wgMR/
嵯峨野線は利用者も増えているが、
一番の理由は、園部の御大による政治的圧力だろ。

工事の進捗が遅いのも、
複線化したところで、たいした効果を生まないからで、
亀岡以北は確実に負担増になるからな。

1時間に3往復程度の区間を複線化するなんて馬鹿げてる。
563名無し野電車区:2007/03/09(金) 09:43:47 ID:hp2bJhbE
>>562

>1時間に3往復程度の区間を複線化するなんて馬鹿げてる。

っ「新三田・篠山口間」

ダイヤが乱れたときは助かるんだな、これが。
564名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:37:48 ID:qsg3wBLv
御坊−紀伊田辺もいれておこうか。
565名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:40:05 ID:OU46M4mm
保津峡駅 停止位置誤り(京阪神エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172868_799.html

詳細

1.発生日時
3月8日(木) 午前11時1分頃

2.場所
嵯峨野線 保津峡駅構内
<所在地>京都市西京区嵐山北松尾山18番地

3.列車名
下り普通電車 4両編成 乗客数約200人
京都(10:38)発 園部(11:27)行

4.概況
本日午前11時1分頃、当該電車が保津峡駅に停車する際、所定停止位置より約100メートル行き過ぎて停車した。
その後車掌と打ち合わせの上、所定停止位置まで後退し、お客様の乗降を終え、同駅を約4分遅れで発車した。

5.列車影響
<運休>なし
<遅れ>当該電車が4分遅れたのみ。
<影響人員>約 200人

7.原因その他
運転士がブレーキ時機を逸したため
566名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:41:03 ID:vIvtoRkT
全然関係ないが、
DD51+荷郵車2両+旧型客車8両の
京都発米子行普通が旧保津峡駅で
ホームからはみ出して停まっていたのを思い出した。
567名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:04:13 ID:Og/L4r7g
>>562
おまいのような考えのが大勢いるから工事がされてこなかったんだよな。
乗ってみればわかるよ、特急退避の多さが。
各駅停車しか走らない路線なら単線でもいいんだが。
568名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:32:47 ID:o2puBods
特急「やくも」リニューアル車両
「ゆったり やくも」車両展示会開催と出発セレモニー(山陰エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172877_799.html

特急「やくも」リニューアル車両の展示会開催
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172878_799.html
569名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:05:27 ID:cm9vniGl
>>567

そうだよ、てか一般論じゃね?
つーか、優等待ちなんて複線区間でも普通に発生するよな。
対向列車待ちの間違いじゃない?

ライバル路線があるわけでもなし。
立派な高架線や新線ひいたって、乗客の払う料金が上がる訳でも無し。
むしろ、距離が短縮されて運賃は下がったわけで。

複線電化でオマイラ便利<鉄道会社や自治体の負荷
だから、今の今まで(20年近くか?)、工事が延び延びになってるわけで。
奈良線を優先したいのが本音だろうと思うが。

便利になって、乗客の他にも大きな利益を得る者がいるわけで・・・
何かの圧力が無きゃ、園部まで複線化はありえないぞ。







ま、俺が損する訳じゃないからいいんだけどね。
570名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:05:24 ID:30KLsixk
>>567
が言ってるのは、本数はともかく速度の違う列車が走ってるから複線に意義があるってことでは?
一応快速と特急と普通が入り乱れてるんだし。
冬場に雪なんかで遠距離から特急が遅れを京都近郊まで波及させるから、
そういうのを軽減するのには役に立つと思う。
571名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:55:38 ID:3GJ2DSBv
7分退避の次の駅で3分退避とかな。
勘弁勘弁。
572名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:17:38 ID:Ataa1RU/
京都市中心部で単線とかありえないわ
573名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:02:43 ID:xJ8S17bz
むしろ双単線にしろよ
574名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:23:49 ID:cm9vniGl
複線になったら、速度の違う列車が入り乱れる状況に変化があるの?
複線化すると退避駅が減るから、列車によっては余計遅れる可能性はないかい?
575名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:11:59 ID:Ataa1RU/
今のダイヤの京都→園部の特急通過待ちは

はしだて1号を太秦で退避(4分停車)
きのさき5号を嵯峨嵐山で退避(6分停車)
はしだて7号まいづる9号を嵯峨嵐山で退避(5分停車)
たんば7号を嵯峨嵐山で退避(4分停車)
タンゴディスカバリー3号を嵯峨嵐山で退避(5分停車)
たんば9号を嵯峨嵐山で退避(5分停車)


園部→京都の特急通過待ちは

たんば2号を亀岡で退避(5分停車)
はしだて2号を嵯峨嵐山で退避(8分停車)
きのさき10号を嵯峨嵐山で退避(6分停車。さらに太秦で対向のはしだて7号待ち5分停車)
タンゴディスカバリー4号を太秦で退避+対向普通待ち(7分停車)
はしだて8号を嵯峨嵐山で退避(5分停車。さらに太秦で対向普通+対向タンゴディスカバリー3号待ち6分停車)

こんな感じかな
退避は朝夜中心であとは対向列車待ちばかり
576名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:21:27 ID:WabelIBA
なんだか陰謀説みたいなのが好きな人が居るようだが、
もとから人口増で複線化はもっとまえから話題になっていたはず。
酉だって地元が負担してくれるんだからやる気になるわけだし。
577名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:53:54 ID:R26q9n/y
JR豊岡駅、移転新築へ
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/index.shtml

豊岡市は九日までに、JR豊岡駅前広場(同市大手町)を拡張整備するのに合わせて、JR西日本が豊岡駅を移転新築することを同社と基本合意したことを明らかにした。
駅舎の新築に伴い、長年の懸案となっていたエレベーター設置などのバリアフリー化が実現することになった。
豊岡駅のエレベーター設置については、旧豊岡市時代から、身体障害者団体などが市に要望。
観光などで訪れる障害者や高齢者らの中には、エレベーターがあるJR江原駅(同市日高町)で降りて、タクシーで豊岡まで来る人もおり、
中貝宗治市長も「『コウノトリに優しいというが、人に優しいのか』といった批判を浴びる」として、JR側に要望を重ねてきた。
しかし、「交通バリアフリー法」で、エレベーターの設置に国や県の補助が受けられる一日乗降客数の基準は五千人。
同駅は基準未満のため、補助が受けられず、JR側が難色を示していた。
一方、駅前広場については、スペースが狭いため路線バスの大半が乗り入れできず、歩道の整備も不十分なことなどから、市が拡張を計画。
二〇〇六年度は広場の区域を変更する都市計画変更に向け、測量や地元説明会などの準備を進めてきた。
路線バスの乗り入れや転回を可能にするには、広場を現在のプラットホーム近くまで拡張する必要があることから、
市が移転補償費を支払う見通しとなりJR側が移転新築することを合意した。
補償費の額は未定。
JR側は、新駅では段差のないバリアフリー化を図り、エレベーターも設置する方針。
〇三年に駅をまたいで完成した東西連絡道とつなぎ、二階部分に改札を置く「準橋上駅」になるという。
市は〇七年六月の都市計画決定を目指し、早ければ〇八年にも国の事業認可を得て、その約五年後には新広場と新駅が整備される見通し。
578名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:03:47 ID:hM1DXHSf
特急2本連続対向待ちする元特急列車を撮ってきました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up5547.zip
579名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:08:18 ID:2n99D949
複線予定外の胡麻駅で13分(14分?)停車する上りだが
下り特急と下り普通のあと上り特急の追い越しとやり過ごす。
しかし園部以南が複線なら特急どうしを嵯峨嵐山-馬堀の複線区間ですれ違わさせるダイヤを変えられるから下山で特急7分停車とともに緩和できるらしい。
下りの特急の胡麻通過を7分遅らせられるから。
こんなのも複線の効果になるんでしょう。
580名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:42:27 ID:vzvo4nbe
線路容量が増えるんだから単純にプラスなんではないのか?
日本の鉄道の歴史は線路や駅の容量を増やす事と、
少ない容量でどこまでやれるかを追求してきたことだって聞いた気がする。
581名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:06:54 ID:Lh35XCGd
複線なんて亀岡までで充分じゃね?
その先は京都交通乗れよw
582名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:14:22 ID:VjnT+60w
むしろアレ以上さきに縦貫が伸びるのもry
583名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:19:15 ID:FYioeYkp
JR山陰本線が不通 福知山-城崎温泉間【速報】
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000268192.shtml

十二日午前十一時ごろ、養父市八鹿町宿南、JR山陰線八鹿-江原間の第二宿南踏切で、
通過しようとした小型クレーン付きのトラックが架線と接触し、立ち往生した。
JR西日本によると、このトラブルで同日午後零時半現在、
同線福知山-城崎温泉間が不通となっており、復旧の見込みは立っていないという。
同線のほか、福知山線や播但線の特急などにも影響が広がっている。
584名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:32:06 ID:ZZW60g85
出雲市の近くに江田駅ってあったっけ?

と思ったけど、江南駅、小田駅のもじりだったんやねw
585名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:52:34 ID:Mw6el/SJ
豊岡駅のたたずまいって、旧型客車時代の昔のまんまだよな。
586名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:25:02 ID:sIJ40cLh
>>584
新しい昼ドラの話か
587名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:41:44 ID:j8CdCiZU
【食品】「浜坂のかに寿司」:懐かしの「駅弁」復活、包装紙など昔のままに…平日5食・週末10食の限定販売 [07/03/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173709822/
588名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:46:32 ID:9PvMtjQH
>>583
JR山陰線でクレーン架線接触 ttp://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/
 12日兵庫県養父市でJR山陰線の踏切を通過しようとしたトラックの荷台のクレーンが架線に引っかって通信ケーブル
が切断され、山陰線は7時間近くにわたって一部が不通となっていましたが、午後5時35分に運転が再開されました。
 12日午前11時ごろ、養父市八鹿町宿南のJR山陰線でトラックが踏切を通過しようとして荷台のクレーンのアームが、
高さ5メートルほどの架線に引っかかって、通信ケーブル切断されました。この事故で2両編成の下り電車が踏切の3キロ
ほど手前で停車しましたが、およそ120人の乗客にけがはありませんでした。
 警察の調べに対してトラックを運転していた62歳の運転手は「アームを上げたままにして移動してしまった。架線に接触
して初めて気がついた」と話しているということです。
 この事故でJR山陰線は京都府内から兵庫県内にかけての一部の区間で7時間近くにわたって上下線とも不通となって
いましたが、12日午後5時35分に復旧作業が終わり運転が再開されました。
589名無し野電車区:2007/03/13(火) 03:00:27 ID:hYg+crjC
>>583
ビビッた!
>>588サンクス
明日の夕方天橋立経由で城崎温泉泊を予定して現在MLえちご乗車中!復活早くて助かります。
590名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:18:06 ID:iZ56r17l
JR西日本、京都駅地下街でイコカの利用可能に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070312crf1200312.html

西日本旅客鉄道は12日、15日から京都駅地下街の「Porta(ポルタ)」でIC乗車券「ICOCA(イコカ)」による料金決済を始めると発表した。
鉄道運賃以外でのイコカの利用はこれまで駅構内の売店やコンビニエンスストアなど一部店舗に限られており、駅外部のショッピングセンターで利用できるのは初めてとなる。
イコカで決済ができるようになるのはポルタで営業するスターバックスコーヒーやロッテリアなど30の飲食店。
JR西日本ではイコカの利用範囲を広げることで利便性を高め、利用者の拡大につなげる考えだ。
今後はイコカと関西の私鉄向けのIC乗車券「PiTaPa(ピタパ)」との相互利用の拡充も検討する方針。
現時点で鉄道運賃以外の決済はできないが「イコカの利用者拡大に向け、鉄道運賃以外の分野でもピタパと相互利用を検討する」(JR西日本)という。
JR西日本は今夏にイコカの利用地域を岡山、広島の両県にも拡大する計画。同地域でも商業施設などでイコカによる料金決済ができるようにする計画だ。
591名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:44:55 ID:VseerpV1
JR山陰線トラブル 特急17本運休1800人に影響
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000268808.shtml

小型クレーン付きのトラックが架線に接触、十二日午前十一時から不通となっていたJR山陰線の八鹿-豊岡間は同日午後五時半ごろ、全線で運転を再開した。
JR西日本によると、「北近畿」「はまかぜ」など、特急上下十七本が福知山-城崎温泉間で部分運休するなど、約千八百人に影響した。
養父署の調べでは、トラックは同市の建設業の男性(62)が運転。
クレーンのアームを上げたまま走行し、架線に引っかけ、信号制御などの通信線が架かる電柱二本を折ったことが原因という。
592名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:15:09 ID:hDkMG/lS
駅で配布の時刻表の改正版が出てたが、
今回また福知山まで載るようになってるな
593名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:12:05 ID:uUnfahMX
意外と京都口の時刻動いてるな
普通の不均等ぶりは相変わらずかorz
594名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:29:31 ID:LBObNcps
>>593
上りは改善されている。
下りは丹波口、花園、太秦、保津峡、馬堀から並河以北が悲惨なダイヤに・・・。
595名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:19:21 ID:5jy4r6LX
鳥取→浜坂キハ121系乗りました。新車はやはりいいですね…でも線形が悪く450馬力が活かされてないですな。ダイヤがキハ47系に合わせて組まれているからスピードも出せないみたい…マスコンも3or4ぐらいで引いてるみたい…おっと181系入線しますた。
596名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:34:13 ID:dkq+2Vmh
「新しい」ことが評価できるだけ。アコモデーションは特に良くなってはいない。
597名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:34:45 ID:5jy4r6LX
>>596
確かに…一般客は何かグレードアップしたの?って感じでしょうな。運転席のタッチパネルなんか見ないからな…
598名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:40:17 ID:9L8+WJLB
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031400019&genre=C4&area=K40
男性、特急電車にはねられ死亡
JR千代川駅
599名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:25:22 ID:J41/kB4w
>>594
普通しかない駅から並河より向こうに行こうとすると選択肢が減ってるってことか
600名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:24:32 ID:M8ZAUrj2
>>594
どういうこと?
601名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:24:10 ID:HrFtRcHe
>>600
時刻表を見てもらえば一目瞭然だが、快速の停車しない駅から並河以北へ行くのに、1時間に1本だけしか使えないってこと。
2本ある亀岡行きは、いずれも快速園部行きとの接続が全くない。
まあ、亀岡行きと特急との接続はあるんだけど・・・。
602名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:35:59 ID:1/abi8g1
山口県にも山陰線優等の復活を。
20年くらいまえは特急1往復急行2往復寝台急行1本走ってた。
603名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:44:10 ID:NoYtJbLr
鳥取・島根と山口県の落差が面白いね
604名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:11:25 ID:3kwq++k1
つまり「山陽新→おき」を使えってこと?
605名無し野電車区:2007/03/15(木) 04:22:30 ID:/Oq7vKb0
胡麻始発の快速が無くなっとる
606名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:34:20 ID:Xh56YFBt
607名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:19:50 ID:gpfK8jNP
幡生−長門市間電化はまだしないの?
608名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:04:50 ID:5bnUQl6d
電化しても大してメリット無いでしょ。
JRにとっても利用者にとっても
609名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:25:33 ID:XBe4t3bu
>>606
客車は50系か?
610名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:48:29 ID:5bnUQl6d
そうだね
611名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:07:49 ID:esG/SfiX
子供の頃、茶色の旧客に乗りたくて、
親にせがんで京都から嵯峨まで乗せてもらう・・・はずだった。

が、入線した福知山行の鈍行が50系だったので、
 
 イラネ。帰ろ。

と親につぶやいて言って、即、近鉄で家に帰った。
612名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:24:44 ID:lRtO3rOW
今じゃむしろ50系のほうが乗りにくいね
613名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:56:05 ID:47kI29E1
682 :在阪各社近況 :2007/03/10(土) 22:53:17 ID:2z6h7Pu20
【泉北高速】(川崎重工)
◎7020系   :新年度も増備の模様。

【大阪市交】
○30000系  :計画が以前からあり、新造開始は先になる模様。

【JR西日本】
◎321系   :126両(川崎重工)
◎223系   :2000番台60両程度+2500番台40両(近畿車両分)
◎新283系  :日根野電車区381系取替(近畿車両等)
◎685系   :京都総合車両所485系取替(川崎重工等)
※500系改造をメーカの出張施工で計画中
614名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:07:11 ID:MHs2HR1m
>>613
500系の食パンが山陰新幹線デビュー?
615あおものや ◆ipBluxswYI :2007/03/17(土) 10:13:08 ID:tFqxxs0A
>614 コノレネかクロワッサソ程度にしとかないと(w
616名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:34:47 ID:zNseJuYE
こだま用の4両500系?
617名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:36:05 ID:TfHlEa2e
サンパチパネルが付く(ry
618名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:00:14 ID:uH3PffwR
>>615
クロワッサンだと一両単行やがな
619名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:08:34 ID:N8FfsPN8
フランスパン
620名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:57:21 ID:7QLYk/yj
>>579
下山で特急が7分の運転停車をするが園部以南が複線化すればこれが緩和するから
特急の表定速度が70`台に向上しそうだな。
ま、それでも鈍足の特急電車なんだけど。
多分、2分停車程度になるのだろ。
621名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:48:52 ID:Zd+4jXVN
>>620
これで日中の上り普通列車の胡麻長時間停車は回避できるのかな?
622名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:22:41 ID:2EVwKCLV
【JR】喫煙3時間辛抱願います──JR西18日にダイヤ改正、特急の大半全面禁煙に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174125686/
623名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:47:21 ID:8iOvnMs7
KTR宮福線、今改正から回送列車も営業か。
それ以外にも何気に快速1往復増えてる気がする。
624名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:47:31 ID:fNl4wraC
若干すれ違いだが、KTR001が福知山線復帰とか
625名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:21:18 ID:5aw4d9KD
新橋着工は8月 余部鉄橋 準備工事は29日から
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000275889.shtml
626名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:26:07 ID:OcqYS8Zi
餘部がスポットとして取り上げられたのはいいけど、
皆バスとかでくるから大してもうからん
なんて記事も見た気がするな
627名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:49:45 ID:KLG4RP0J
周辺の大型車両乗り入れ規制と臨時列車増発&増結を行えばウハウハ?
628名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:30:30 ID:IGgtJ9/M
鳥取方面から車で行った事があるが、あんな道をよくバス走れるんだな。
629名無しでGO!:2007/03/22(木) 19:59:40 ID:0ihaTyRV
新橋梁建設時の運転方法は変わらないの?
630名無し野電車区:2007/03/23(金) 10:41:19 ID:AL697Phb
3月定例社長会見
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172911_799.html

○京阪神を中心とした新駅設置および橋上化の取り組み
現在、京阪神エリアでは、新駅の設置や駅の橋上化を進めておりますが、その中で、嵯峨嵐山駅の橋上化を紹介します。
嵯峨嵐山駅は、観光地として多くのお客様にご利用いただいておりますが、地元の協力を得て、現在南側にある駅舎を平成20年度中に橋上化します。
現在2面3線の構造となっておりますが2面4線とし、自由通路を設け、北側に駅前広場を新設します。
これにあわせて、バリアフリー設備の整備も進め、利便性の高い駅にしたいと考えております。
631名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:20:35 ID:O/XqooE4
駅舎橋上化し和風に
JR嵯峨嵐山駅 08年度完成へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032300045&genre=B1&area=K1H
632名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:29:48 ID:J4vKcugH
JR福知山線と山陰線、濃霧で運休や遅れ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703230072.html

23日午前6時ごろ、兵庫県丹波市のJR福知山線石生(いそう)―市島間で濃霧が発生、徐行運転をした。
午前9時ごろに復旧したが、上下7本が運休、朝ラッシュの宝塚線など42本が最大52分遅れ、約3万9千人に影響した。
同7時ごろにはJR山陰線千代川(京都府亀岡市)―八木(同府南丹市)間でも、濃霧のため徐行運転を実施、上下2本が運休、27本が最大27分遅れ、約1万7千人に影響した。
633名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:48:11 ID:EOZsdTec
また霧か
634名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:55:20 ID:OjL/oATS
霧霧舞い
635名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:31:18 ID:83y2ZXYD
 県内は24日、発達した低気圧が日本海を通過したため、鳥取市で最大瞬間風速23・2メートル、
米子市で21・7メートルを観測するなど、強風が吹き荒れた。
 JR山陰線では正午過ぎ、「名和川橋梁(きょうりょう)」(大山町)に設置してある風速計が規制値
(風速25メートル)を超えたため、JR米子支社は列車の運転を見合わせ、特急と快速、普通計10
本が運休、部分運休。米子発鳥取行き快速「とっとりライナー」など9本が最大4時間36分遅れる
などし、乗客約1800人に影響が出た。
 同支社は米子―鳥取間などで、バス8台を出して乗客を代替輸送した。
(3/25読売鳥取版)

この日は「思い出のあまるべ」も余部鉄橋を渡れず
636名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:16:51 ID:JgxAw8oK
>>634
誰がうまいこと言えと(ry
637名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:02:44 ID:scqwGcHC
いま走ってる小浜色はまだ塗色変更されてない?
638名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:56:31 ID:Sfh/8MF+
踏み切りではねられ死亡 ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/
 26日昼前、島根県大田市のJR山陰線の踏切で、63歳の男性が特急列車にはねられて死亡しました。
 午前11時50分過ぎ、大田市久手町刺鹿のJR山陰線の踏切で、近くに住む63歳の無職の男性が、米子行きの
特急列車にはねられ、死亡しました。事故当時、列車には、乗員乗客合わせておよそ120人が乗っていましたが、
ケガなどはありませんでした。
 警察によりますと、この踏切には警報機と遮断機がついていますが、男性は、遮断機が下りた踏切の中に入って
いたということです。また電車の運転士は、男性を見つけて警笛を鳴らすとともに、急ブレーキをかけましたが、間に
合わなかったと話しているということで、警察で事故の原因を調べています。
 JR西日本米子支社によりますと、この事故の影響で、4本の列車に最大で79分の遅れが出ました。
639名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:46:42 ID:dg+fd4Kl
大田市といったら連ドラの舞台
640名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:58:18 ID:J9cYfSpH
米子駅も橋上化してくれないかな。
641名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:25:51 ID:rdj8STam
>>640
現状では激しくムリ。
642名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:10:28 ID:wcEhBzb4
BS2で先ほどやってた番組で楽天の野村監督の里帰りがあった。
そこでタンゴディスカバリーに乗りながらのインタビューがあったんで、
園部以北の車窓が結構長々と映ってた。
643名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:50:16 ID:GdJ9CJ66
園部=綾部 って結構景色が良いんだよね。
意外と何もなくてw
644名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:16:31 ID:3pj8eCEM
米子駅の接近放送が更新。
ベルからメロディーになってた。

あと、号車案内表示板が新型に。
645名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:27:55 ID:7xjioS+3
>>644
うpして
646名無し野電車区:2007/03/30(金) 07:20:32 ID:HlYIAZnR
余部鉄橋架け替えで準備 ttp://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/
 兵庫県香美町にあるJR山陰線の余部鉄橋で、コンクリート製の新しい橋に架け替えるための駐車場整備などの
準備工事が29日から始まりました。
 明治45年に完成したJR山陰線の余部鉄橋は、老朽化が進んだ上、強い風で列車がたびたび運休するため、平成
22年度中に風除けを備えたコンクリート製の橋に架け替えられます。
 橋脚の設置など本格的な工事は今年8月ごろから始まりますが、橋の下に駐車場を整備したり工事用の囲いを設け
たりする準備工事が29日から始まりました。
 駐車場として整備される鉄橋近くの空き地では、作業員が運び込んだ砕石を重機を使ってならし平らにしたあと、白
線を引いて整えていました。
 新しい橋は今の橋から南側に7メートルのところに並行して建設されますが、本格的な工事が始まれば現在の景観
が見られなくなることもあって、鉄橋周辺は名残を惜しむ観光客らで賑わっていました。
 大阪から訪れた男性は「鉄道写真を撮っているので、鉄橋と海という醍醐味がなくなるのは残念です」と話していま
した。また滋賀県から訪れた女性は「鉄橋がなくなるというので家族で見に来ましたが、本当に寂しいです」と話してい
ました。
647名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:14:28 ID:ZIx6PKwS
>>645
ゲゲゲの鬼太郎
648名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:50:13 ID:S5kHbtR8
>>643
最初道路が目に付くくらいかな
近郊区間を一歩でただけで景色変わりすぎw
649名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:21:51 ID:bVwU5teD
>>639
時々キハ120(一回だけ夜のシーンでキハ126が出た希ガス)と駅が出るけど、ありゃ何処だ?

雰囲気的に田儀か五十猛っぽいが・・・。
650名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:46:03 ID:mZHuhSNe
嵯峨野線普通停車駅利用者だけど、なかなか便利になった。
651名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:10:54 ID:sL/1LwU7
いや、この1年間がひどすぎたんだ
652名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:10:10 ID:twzpNYlc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000039-san-soci
日本一長い駅名が4月に変更へ
653名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:51:57 ID:WO7ObmXs
風で止まったんだな
654名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:04:49 ID:jQoM05wV
>>649
駅名表が「江田駅」って貼りかえられているところから、
江南or小田だと思われ。
ドラマに出てくる架空の舞台の「江田」は大田市。
655名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:08:35 ID:jQoM05wV
っていうか別にそうとも限らないか・・・
何も知らない他所者が口出ししてスマソ
656名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:56:50 ID:jwMHNfP8
強風でJR乱れ ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/
 鳥取県内は31日午後から強い南風が吹き、JR山陰線のダイヤが乱れました。
 JR山陰線は、名和川と千代川にかかる橋で25メートルを超える風速を観測したため、一部の区間で1時間以上運転を
見合わせ、快速列車2本が運休し、特急と普通あわせて10本の列車に最大1時間20分の遅れが出て677人の乗客に
影響が出ました。
657名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:17:12 ID:yr5byT8X
>>653
で、風で止まった後は今度は信号トラブルでまた止まったw
658名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:19:24 ID:0rH4R8Gg
>>654
漏れもそれは思ったんだが、江南は完全に内陸に入っちゃってるから海は見えないしな。

小田なら可能性はあるが、片方のホームがあぼーんされてるし。
659名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:29:58 ID:hGLbsJto
>>650
増発されるまではあんまり便利さを感じないな
なにしろ間隔あき杉
660出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/04/01(日) 17:57:50 ID:JSacEXcn
>>658
おれ、そのドラマ見てないので何とも言えないのだが、
・駅から海が見える
・キハ126、キハ120が運行している
・交換設備がある
この要件を満たすのは、田儀、折居ぐらいか
661名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:07:27 ID:v7RxVjj8
>>649>>660の2名が田儀を挙げているので、田儀ということにしておきましょう。。
662名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:01:09 ID:e259Zgty
揖屋ー荒島は全部複線にするの?
わずかにそういう工事をしている気配があったけど
663名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:35:41 ID:0iAZR1sw
>>662 去年の夏の災害復旧工事 2箇所
664名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:32:48 ID:ptK0/EAV
>>644
周りの駅と同じ音だね
665名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:51:19 ID:edZdoAN4
>>660-661
今日駅舎出てきた。どうやら波根のようだ。
あと、調べたら出てきた。

ttp://blog.livedoor.jp/ringotan/archives/50716917.html
666名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:52:27 ID:PDLRRsM4
ttp://majinhouse.twincle.net/ml/jrw/sanin/shinji1dp.mp3
米子駅の接近放送はこういうタイプだった
667名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:02:30 ID:YG59B8Gu
来待といっしょだ♪
668名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:05:11 ID:K9ELRQFX
>>665
サンクス
669名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:49:08 ID:Y8DdJupp
>>648
船岡の時点で地元の人には悪いがよくここに駅ができたなぁという感じはある
670サンパチ:2007/04/06(金) 20:34:09 ID:BOv+Z4ON
632
石生 (いさ)
671名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:42:54 ID:RlS4NsoF
>>670
石原(いさ)
石生(いそう)
672名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:43:06 ID:QNdGBfbi
>>670
あほ
673名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:20:55 ID:gObmCuQA
18きっぷで山陰本線縦断。
18乞食大発生の山陽本線と違って、こちらは実にマターリしてるな。

京都〜下関の通り抜けは時間がかかっても山陰ルートがいいかも。
場合によってはトイレでがんばって特急ワープできるし。
674名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:41:39 ID:QMugMEjS
>>トイレでがんばって特急ワープできる
>>トイレでがんばって特急ワープできる
>>トイレでがんばって特急ワープできる
>>トイレでがんばって特急ワープできる
>>トイレでがんばって特急ワープできる
675名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:20:46 ID:Q1lCNXwP
通報フラグ
676名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:23:42 ID:ufIphNFi
まあ車内改札が来るか来ないかという
ドキドキのスリルが味わえるのも事実
677あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/08(日) 11:23:32 ID:mfZIfar8
小浜色がカフェオレになっとる。
しかも嵯峨野線にいる。

そんなのが丹波口で見えたのでちと逝ってくる。
678名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:25:45 ID:h8HOYI73
えええええええええええええあの色好きだったのに・・・

しかも京キトって何さ?山陰本線京都口はは福フチ!福フチマンセー!
679名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:25:19 ID:6bZS9EYd
>>677
やっぱり色変更あったか
あのカラーリングはカフェオレが多いなかでまさに清涼剤って感じだったんだが
680名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:52:03 ID:bu78TH53
全ての小浜色がカフェオレに塗り替えられたの?

だったらマジorz っていうかなぜそんな必要があるのかと・・・
681名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:25:58 ID:zphQMtgc
「全て」っつったって、1編成4両だけぢゃないの?
682名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:52:44 ID:bu78TH53
草津線スレによると、小浜色はまだ健在とのこと。

よかった、よかった。
683名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:46:52 ID:4sAULL8P
ゴールデンウィーク臨時列車「あまるべロマン」運転
「余部鉄橋」記念オレンジカードも新規発売します。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172934_799.html

山陰本線・鎧駅から餘部駅間に架かる「余部鉄橋」には、GW期間中、多くのお客様がお越しになることが予想されます。
そこで、5月3日から6日に臨時列車「あまるべロマン」を運転いたします。
あわせて「余部鉄橋」記念オレンジカードを新たに4月20日より発売いたします。
684名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:48:52 ID:bu78TH53
>>683
夏に発売されていたとは違うよね?
685名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:38:00 ID:M+LOPKvD
さらにおトクな商品に生まれ変わりました 「きょうと特急回数券」をリニューアル 指定席もご利用可能に!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172933_799.html

従来よりご好評をいただいておりました特別企画乗車券「きょうと特急回数券」を、指定席もご利用いただける商品へとリニューアルしました。
京都方面へのご出張やグループでのご旅行などに大変便利な「きょうと特急回数券」を、是非ご利用ください。
686名無し野電車区:2007/04/10(火) 04:45:41 ID:QnqT2wo5
豊岡駅が新しくなるのいつなんだ?
東西連絡橋に駅舎つくるみたいだけど
687名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:30:58 ID:URe4dNXw
浜田駅のターンテーブルが取り壊されていた
688名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:43:40 ID:WMCI8hxw
花園の見どころ、マップで知って 右京・住民グループが作成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041100116&genre=K1&area=K1H

京都市右京区の花園学区の店主らでつくるグループ「京−花園ドットコム」はこのほど、地域の見どころなどを掲載した「花園ぶらりマップ」をつくった。
京−花園ドットコムは、花園学区の魅力を発信しようと、2004年12月に発足した。
現在、学区内の26店舗が参加し、消防団の活動や店のセールなど、地域に密着した情報を紹介するホームページを制作している。
地図は、妙心寺で公開されている退蔵院などの塔頭(たっちゅう)や、源義経が奥州へ向かう際に道中の安全を祈願したと伝わる願王寺のほか、
築80年以上前の民家を活用した「町家ギャラリー妙芸」、メンバーの店などをイラストや写真を交えて紹介している。
A3判、カラー。約4000枚作成し、学区内の全世帯に配布するほか、JR花園駅、妙心寺などにも置く予定。
代表の小林隆伸代表(54)は「地図づくりを通してあらためて知った地域の歴史や魅力もあった。
地図を見ながら、まちを歩いてもらいたい」と話している。
689名無し野電車区:2007/04/12(木) 02:26:28 ID:BNViHWqp
小浜色、1編成だけ生き残ったまま福知山に帰ったみたい
690名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:26:21 ID:ZE9TROTj
>>649>>654>>658
島根県とまでは言ってあるんだから、市名も真の地名使えばいいのにね。
それにしても、出雲空港まで鉄道で行くという考えは素晴らしい。運転してくれる人がいないから当然だが。あそこも完全な車社会じゃないんだな
691名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:18:12 ID:vjdKvVmq
今日はキハ120登場。

>>690
波根駅にカップルが押し寄せる悪感。
692名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:33:52 ID:ZE9TROTj
>>691漏れは学校で選択講座の申し込みで、大部分を教室で自由に過ごせる。にも関わらず携帯液晶テレビ持ってくるの忘れた。今日の砂時計ミタカター
693名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:25:03 ID:vjdKvVmq
>>692
学校で自由にテレビを見れる部屋はないのかと・・・
694名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:46:07 ID:ZE9TROTj
>>693
教育用途だから、昼ドラは見させてくれないだろう。スレ違ネタに返スレをサンクス。
それにしても杏の思春期にはなかったはずのキハ126は良いね。束のキハ100並の完成度の高さだ。また乗りたい
695名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:48:24 ID:vjdKvVmq
>>694
そうか、それはお気の毒・・・
696名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:22:16 ID:MlhXEnOK
全国の妖怪が集う路線 JR境線の個性豊かな妖怪たちをデザイン化
「JR境線 水木しげるワールド」オレンジカード(第4弾)発売
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172938_799.html

JR西日本米子支社では、JR境線全駅に設置している妖怪駅名板をデザインした、オレンジカードの第4弾を平成19年4月21日(土)から発売いたします。
今回(第4弾)のオレンジカードは「どろたぼう駅(後藤駅)」「こなきじじい駅(余子駅)」の2枚組での発売です。
鬼太郎列車乗車記念として、境港の観光旅行のお土産として、そしてコレクションとして、どうぞお買い求めください。
697名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:53:45 ID:kuc7Fnt3
>>694
126でも0番台より10番台はさらにいいぞ。

キハ126と言えば、島根県内高速化で初めて乗った時にやたらクーラー効いてて寒かった印象が・・・。
698名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:42:08 ID:Ls5rjZR2
性能良すぎたんだねw
699名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:11:15 ID:99e+Emnb
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200704142157349e7b3.jpg
これが例のカフェオレ化で、シートは赤いままらしい
700あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/15(日) 13:13:19 ID:RIcc1t7w
亀山地震で20分遅れの円町。

>699 昨日湖西で乗りますた。
確かに中赤いので苺カフェという感じ
L編成ダタかな。
701名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:35:57 ID:beSrvUE4
鉄板から透明のクリアパネルに JR福知山駅北側、仮設通路の壁
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041600130&genre=K1&area=K50

JR福知山駅周辺の高架工事に伴う駅北側の仮設通路の壁がこのほど、透明のクリアパネルになった。
地元商店街や自治会の要望を受けて、鉄板から取り換えた。
店主らは「通路に光が入り、駅北のイメージアップにつながる」と喜んでいる。

■商店街など要望でイメージアップ

仮設通路はJR高架開業に合わせて2005年11月に設置。
幅6メートル、長さ約75メートルで、KTR(北近畿タンゴ鉄道)宮福線の一部と駅舎が高架する09年3月に取り外される。
これまで、通路脇の壁や屋根は板で覆っていたため、暗いイメージで、駅北の8商店街から「ガラス張りの南側出口にばかり人が流れる」と苦情が出ていた。
駅前町自治会の秋山保彦前会長(62)と店主らは2月下旬、京都府に改善を要望。府の指示を受けたKTR側が3月上旬、通路東側を高さ3メートルのクリアパネルにした。
秋山前会長は「北口の商店街が見えるだけで大きな前進。人の流れが増えてほしい」と話している。
702名無し野電車区:2007/04/18(水) 18:32:43 ID:o7yJPHt5
>>700
こんどはイチゴオレか・・
新たな変態車に追加
703名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:08:08 ID:fQ+FU1Dx
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JR_west-dc126-0.jpg
これって電連とか無いけど増結できるの?
704名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:34:42 ID:TmXHs6hm
>>703
できるが、ジャンパ管等の連結が必要なので係員が必要。
705名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:21:52 ID:D2NcTygA
ブレーキ故障か JR山陰線遅れ 4本運休、4800人影響(19日)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042000016&genre=C4&area=K10
ボロ車逝ってよし
706あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/20(金) 13:17:36 ID:xKl7fIgi
定刻かと見せて


40分遅れかよ(w
707あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/20(金) 13:30:18 ID:xKl7fIgi
嵯峨嵐山保津峡で竹薮がかかっていたらし。

今50分延で京都着。
708名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:05:30 ID:kZ+jTrAl
京都市営地下鉄東西線、延伸を2カ月前倒し・来年1月開業
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070419c6b1902l19.html

京都市は市営地下鉄東西線の二条駅から西側へ延伸する時期を2カ月前倒しし、来年1月に開通させると発表した。
延伸区間は、市が建設を進めている二条駅から天神川までの2.4キロメートル。
新設する2駅の名称を「西大路御池」と「太秦天神川」に決めた。
市は2002年に二条駅以西の延伸に着工。新工法の採用などで当初計画よりも建設完了が早まったため、開業を前倒しする。
総工費も期間短縮などで当初計画から220億円削減し、525億円になるという。
延伸によって市中心部の烏丸御池駅から太秦天神川駅まで8分で移動できるようになる。
太秦天神川駅付近には今後、京福電気鉄道が新駅を設置する計画があり、嵐山や嵯峨野といった人気観光地へのアクセスも向上する。
新駅の名称は市民から公募した案を基に、他路線の駅名との混同などの問題に配慮して市が決定した。
709名無し野電車区:2007/04/21(土) 02:29:05 ID:1uRR879I
2日続けて30分以上遅延とは・・・
20日のはある意味仕方がないが、19日は完全にボロ車が原因だしな。


と、19日に花園で40分近く待たされた俺が愚痴ちますよ。
この40分はただの40分ではないッ!
某高校の生徒の騒音に巻き込まれての40分ッ!
音楽聞いてても突き抜ける騒音ッ!
710名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:25:05 ID:gvj0LbEd
>>707
その件に身内がまきこまれた
一年に一回は竹のせいで止まるような気がするな。
車窓からみると綺麗なんだが、もうちょっと離れたところに移設できないものか。
711名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:35:18 ID:RWAlioDH
京都の竹はタケノコが取れるばかりでなく、
エジソンが電球の材料にしたなど、歴史的にも価値があるから簡単にはいかないと思うよ。
712名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:33:46 ID:+lM/6NGO
逆に考えるんだ!線路を移動するんだ!




そんな場所は無いか・・・
713名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:10:43 ID:ti9/ziaQ
>>711
エジソンが使ったのは八幡の竹。
嵯峨のは関係ない。なんでも一緒くたにするな。
714名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:37:02 ID:f9zdmddN
715あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/22(日) 19:23:34 ID:wxnSS9ad
冬に竹が雪でたわんで、はあった希ガスが今回はなんだったんだろう。

で快速にL16苺オレが入って
今乗っている件。

もしや小浜ミントは絶滅したのか?
716756:2007/04/22(日) 22:24:03 ID:/0kcyYNN
>>715
フチのW43が小浜ミントのまま検査出場してる。
定期運用無いけどorz

ttp://homepage3.nifty.com/hashidate-monju/113c/main.htm
717名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:26:36 ID:/0kcyYNN
↑名前消し忘れた、ゴメソ
718あおものや ◆ipBluxswYI :2007/04/23(月) 11:47:58 ID:HgoipiYo
>716 フチ予備で余生ですかorz

そういや苺オレに乗りあわせたカプールいはく
「新しいの?」「座席固いなあ」と。
後者は胴衣。
719名無し野電車区:2007/04/23(月) 16:14:15 ID:tWsPxbVP
>>718
俺は園部発7:14の苺オレの座席がいやだから追い抜きもしない次発の快速に乗ってる。
720名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:54:56 ID:PoCD+aoJ
お、おにいちゃん。。。 お、岡見貨物は?岡見貨物は何時ごろ行ったら見れるの?
721名無し野電車区:2007/04/25(水) 08:15:39 ID:Z3cK3c+3
>>720
あぁ、大漁だったよ。
722名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:20:39 ID:XbQhHF1z
723名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:53:54 ID:65TlTgBn
>>721
自分、マジレス希望いいすか
724名無し野電車区:2007/04/27(金) 11:25:01 ID:709OJZPp
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hd_hashi/index2/ube20.html
↑どれだけ正確かどうか知らんけどここに書いてある

どうでもいいけど「石見」を「岩見」と書く癖があるみたいだな
725名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:35:38 ID:DnzL8EW5
そう言えば山陰には岩美もあるな
726名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:53:50 ID:M5Cb9YUF
>>722
イチゴでも従来のよりは乗り心地がいいな。
727名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:54:59 ID:EKhdi9BX
益田以西は秘境だな
728名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:21:04 ID:lro6fDpO
飯浦駅の事務室の中を窓から覗いたら映画の撮影に使ったと思われる「風町駅」と書かれた駅名標がころがっていた
729名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:48:58 ID:80UeIAnw
>>727
2本のレールの間によく草が生えてるぞ。
730名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:19:02 ID:osnVqh4p
【鉄道】JR山陰本線・余部鉄橋『記念館』整備--駅弁食べて支援を [07/05/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178025011/
731名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:37:22 ID:tkg1PLkK
太秦ー花園の高架ってどうなるの?
732名無し野電車区:2007/05/02(水) 15:09:08 ID:jDwSad5I
>>731
完成したら供用される。
733あおものや ◆ipBluxswYI :2007/05/02(水) 17:11:33 ID:lZDa3YIc
映画村の新アトラクションになる(w

マジでアップダウンがえぐいみたい。
映画村付近がてっぺんで花園162号交差と太秦が地平らしいから。
734名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:48:10 ID:Cui9tleJ
あのアップダウンは下手したらジェットコースター級
735名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:38:25 ID:3c6xFU+6
撮影の背景にカフェオレとかぼちゃが乱入しないか心配です><
736名無し野電車区:2007/05/03(木) 03:03:46 ID:sYM4rrN1
>>732が当たり前すぎてワロタ
そうとしか言いようが無いけどね
737名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:59:40 ID:9RfGnnTS
餘部の撮影スポットって、やっぱ人多い?
明日いってみようと思うんだけど
738名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:33:40 ID:bHOwc6Px
一昨日の平日(しかも嵐の中)でも相当いたからGW中は祭りになってると思われ
739名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:12:56 ID:xIjRe1z2
14人グリーン車乗れず
特急「きのさき」で車両編成ミス

 JR西日本福知山支社は3日、その日の特急「きのさき81号」(京都−城崎温泉)で
車両編成に誤りがあった、と発表した。

 発表によると、同列車は1両すべてグリーン車の車両を使うべきところ、半室グリーン車両を使って運転。
そのため、乗客14人がグリーン席を予約しながら利用できず、指定席に移ったという。

 同支社は「列車の編成の面で連絡の行き違いがあり、迷惑をかけ申し訳ない。再発防止に努めたい」としている。
740名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:58:22 ID:VMaw1NHF
とりあえず、長距離を行くディーゼル快速列車を作れ!
741名無し野電車区:2007/05/04(金) 15:45:09 ID:78LF0tje
742名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:31:29 ID:p3C5EGxa
基地外相手に真面目に回答する県の方、乙〜
743名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:11:57 ID:gcHEscBW
特急やくもに乗ったが、米子〜出雲市は単線区間が多いから
どうしても遅れるね
せめて米子〜出雲市を完全複線化したら遅れもそんなにでないのに
744名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:06:51 ID:soo7vM+9
テイチクの山陰本線のDVDをヨドバシ梅田で買ったけどおもろかった
745名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:45:30 ID:2p8uPzJ7
今年の連休は223の臨時走ってた?
746名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:08:32 ID:dpe/xDWL
連休 JRの利用状況 ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/
 6日までの大型連休の期間中、山陰地方を発着するJRの特急を利用した人はあわせておよそ9万9000人
で、好調だった去年とほぼ同じでした。
 JR西日本米子支社のまとめによりますと、先月27日から6日までの大型連休の10日間に山陰地方を発着
する特急を利用した人はあわせて9万8905人で、去年の大型連休の同じ期間と比べて900人、率にしておよ
そ1%上回りました。このうち、関西や岡山から山陰地方に向かう特急の利用が最も多かったのは今月3日の
7838人でした。また、Uターンのピークは連休の最終日となったきのうで、7840人でした。
 前半の4日間の利用が3万4000人で去年を21%上回った一方、後半の6日間の利用は、6万5000人と後
半に5連休があった去年に比べ8%下回りました。
 大型連休期間中の特急の利用者は去年、キャンペーンやよい天気が続いたことで、前の年を11%上回るなど
好調でことしも好調を維持しました。特急以外の利用者では、JR境線を利用した人が去年に比べ60%増えました。
 JRは、「妖怪列車の運行など境線の観光路線化が観光客に浸透したところに、大型連休にあわせて『ゲゲゲの
鬼太郎』の実写版映画の公開があったためではないか」と話しています。
747名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:26:26 ID:ZxwcwG1y
ゆったりやくもに乗った人いる?
748名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:11:45 ID:v3Sk/J7z
>>743
大人の事情で完全複線化は無理なのですよ。
と、前から何度も(ry

by 地元民
749名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:54:47 ID:4mnwTs5Y
>>747
いる。
750名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:59:25 ID:xfveoK11
>>748
松江−玉造温泉間と直江−出雲市間はどうしようもないような希ガス
751名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:42:15 ID:ZUpziAQ7
来待ー新次官も駄目だな
752名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:41:33 ID:cEJL99Mz
複線化するなら揖屋〜荒島ぐらいしか。
その予定だったが、大人の事情で中途半端に(ry
揖屋の東の複線トンネルはずいぶん前から単線のまま放置されていたが
高速化事業で揖屋の構内として複線化された。
753あおものや ◆ipBluxswYI :2007/05/10(木) 20:30:17 ID:rIdeuFBx
千代川あたりの飛来物とかで今ダイヤgdgd orz

せめて予想発車時刻くらいは
知りたいもんだ orz

いつ動きますかねえ@35分遅れ
隣のたんばまいづる50分以上遅れで
出たし。
754あおものや ◆ipBluxswYI :2007/05/10(木) 20:46:30 ID:rIdeuFBx
結果40分遅れ。
二条でタンゴディスカバリーが普通のすぐ後ろにいた罠。
755名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:53:34 ID:90XpYDLV
そういうときのために駅のLEDが本線と同じく○分遅れが出ればありがたい
と、いってもあれってどんどん遅れの数字がでかくなるのを見るといやになるけどorz
ああいうシステム複線化したら導入されないのか
756名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:41:30 ID:iwIg6sb7
>>758
UFOでも墜落したんか。
757名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:00:38 ID:p59xo1uU
758どうぞ
758名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:13:37 ID:olwWGEV2
759に丸投げ
759名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:03:40 ID:q5NiBIZy
↓ ↑
 →
760名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:08:06 ID:EIMTUrE6
二条なんかでも最下段のお知らせ欄はいつも同じ、快速停車駅は・・・・
とかばっかりだもんな。
遅れ情報を駅員が数分毎に放送するのもいいが、お知らせ欄に表示したりはできないものか。
761名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:22:18 ID:9Wbe2zdx
奈良線と同じ表示方式でもいいと思う。
あれは遅れ1分から表示されるけれど。
762名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:21:43 ID:HN2+xufH
>>460
昔はさらにひどかったな
同じ列車が3段あるうちの2段に出てたりとか、
出たはずの列車がそのままのこってたりとか。
なぜか二条のはよくバグってた
763名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:23:58 ID:/4cOIPvl
5月15・16日 プロ野球「広島VS阪神」 主 催BSS山陰放送
米子市民球場 JR東山公園駅(JR米子駅から伯備線3分)下車すぐ。

列車時刻表 臨時列車・臨時停車あり。
ttp://bss.jp/event/yakyu2007/train.html
764名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:08:20 ID:ZLc6knpQ
米子―松江はその気になれば完全複線化出来そうだけどな。
半分は既に複線だし、トンネル高架線は全部なってる。
ただ海側に国道9号、山側はすぐ山の所が多いからそこをどうするかだな。
765名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:50:36 ID:kGk7W9WZ
この前米子駅で広島主催なのに六甲颪や阪神グッツが売っていた
766名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:53:35 ID:bkKK+OWR
>>763
「東山公園」って、一瞬ナゴヤだと思った。
767名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:58:41 ID:7lcVxWle
ジリリリ…山陰2番のりば、普通列車山陰号の出雲市ゆき発車です…ジリリリ…ひかり 167号からお乗継ぎのお客様お急ぎ下さい…ジリリリリリ
(静寂)お待たせしました、次の停車駅は丹波口、丹波口です。ブーーーヒョーーッ。ガチャン。グワッグワワッ。駆込み乗車はお止め下さい、普通列車出雲市ゆき発車しております。タッタンタタン、駆込み乗車はお止め下さい。タタンタタン…
768名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:13:45 ID:rBS0bfa/
769名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:57:46 ID:SNe84uFL
二条駅から真北に路線造ってくれないかなぁ〜

福知山の本町は、ちょっと不便

地下鉄でも良いんだけど
770名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:54:19 ID:QIpBeKcr
夕方の番組で、お店の紹介のとき「福知山線二条駅」って出てたぞ。
そんな駅福知山線にあったかと耳を疑った
771名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:06:07 ID:bxvU+L8I
223もはいってきてねーよ
772名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:01:31 ID:vlETfn89
来待駅って最近券売機が設置された?
773名無し野電車区:2007/05/17(木) 03:24:49 ID:RBnDOsgx
山陰は長門から出雲は廃線でいい。人さっぱりいない
774名無し野電車区:2007/05/17(木) 09:04:40 ID:HqbPBjgw
長門市から益田までは、最も風光明媚な区間。快晴の日に乗ると、その景色の美しさに言葉を失うほど。なくなってほしくないな。
去年の今ごろの季節、丸二日かけて、幡生から京都までの全線を堪能した。
775名無し野電車区:2007/05/17(木) 09:51:39 ID:GVDs9eGJ
>>773
おまえの基準でものを考えるな。


こういうの知障ヲタに多いけどな。人の話を聞こうともしない。


>>774
たしかに天気がいいと、海がほんとにエメラルドグリーンだね。
せっかく県が高速化工事させたんだから、すぐにはなくならんよ。
776名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:04:36 ID:doLoD/sX
>>773
鳥取〜米子〜益田は、鳥取県・島根県がお金をかけて高速化整備したんだし・・・
ただ、益田以西は完全に寂れた感があるのだが。
777名無し野電車区:2007/05/17(木) 16:59:52 ID:ZaoD86j9
>>773
益田以西は寂れてるけど平日の朝は学生利用ですごく混雑するよ。
ただそれ以外はさっぱりだが。それに現行のSおき、Sまつかぜは
どうなるの?

778名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:32:24 ID:78tz0p0d
>>772
あるよ
779名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:44:16 ID:gcZrNMx1
田舎路線は朝夕の学生ラッシュで客の8割を賄ってるだろ。
780名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:45:42 ID:ZtmU8vu6
それなんて阪急
781名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:57:07 ID:+nQFPZ4h
いつの間にか八木の中線の信号機に「×」がついて使用停止になってた。
前からあそこには架線がなかったが電化当初は架線付いてたかな??
782名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:11:27 ID:Prl7dEUz
>>781
無かったよ。

フチの「セイシェル」が待避しているのを一度だけ見たことある。
783名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:10:42 ID:2JH4OEK0
>>781
撤去されるんだろうか。
どういう配線になるんだろう。
784名無し野電車区:2007/05/18(金) 15:30:39 ID:hxXYCcje
八木の中線私の子供時代に見たときは貨物が入線して待避していて
上下線に普通が入って来ていた。旧客と20系とかの時代でしたがw)
785名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:55:45 ID:45x6Ly8A
配線といえば、嵯峨嵐山と亀岡が改造されるなら緩急接続なんかも実現するんだろうか
786名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:53:38 ID:fJvV2R0e
特急の退避用じゃね
787名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:09:01 ID:9Pq4JQNO
物凄い糞スレが立っている
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179662039/
788名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:22:48 ID:QEECZw9f
あまるべDCあげ
789名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:18:42 ID:0XWPzhvD
鳥取−豊岡まで高速道が出来ると急行バスが
お義理にでも走るんだろうか。

http://www.nnn.co.jp/news/070522/20070522007.html

はまかぜの命運は如何に。
790名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:46:26 ID:3JlqqcZp
>>785
宝塚線で例えると宝塚や川西池田みたいなものだよ。
791名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:52:55 ID:3JlqqcZp
追加
複線化のダイヤはおそらく(東西線快速を除く)今の宝塚線になると思う。
792名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:26:09 ID:AIIXI8Gn
>>791
嵯峨野スレで一時期新ダイヤ妄想が活発だった時期が…。
確か京都口で、時間当たり特1快2普6なんてやつもあった。
793名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:42:46 ID:IbRxgUmj
>>791
複線化されても、昼間の亀岡〜園部は(特急除いて)1時間2本とか・・・
794名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:32:24 ID:b8lQNo42
>>789
元々鳥取と但馬はそれほど人の流動がないのでわからんよ。
795名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:31:06 ID:90QJGoHM
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●−● 快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●○●●●●●●● 普通(○京都⇔亀岡のみ停車)

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
796名無し野電車区:2007/05/24(木) 18:11:10 ID:enDCMwIf
旅と鉄道春号に、山陰本線乗りつぶしの記事がありますね
797名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:20:01 ID:SouloO6H
>>795
馬堀人ですか?
798名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:31:13 ID:pkeuAP+s
>>795
通勤快速、帰宅は分散するから夕下りは要らない気がする。
朝上りにそういう意図の列車を設定するなら円町→京都間は各駅停車のほうがいいんじゃないか?
799名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:04:13 ID:I+eypxw0
>>798
丹波口人ですか?
800名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:16:49 ID:tZsWW9Dk
>>799
朝の丹波口は、通勤客の下車が多いから。
801名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:51:35 ID:mhL7ahBr
今、寝過ごして亀岡だと思ったら八木だったお・・・。
旅先だからびっくりしたよ。
電車でGOで亀岡〜京都をやって是非とも見に来たくて来ました。
トンネルや橋の下の川がいい風情出してますね
802名無し野電車区:2007/05/26(土) 15:01:32 ID:uOGMrUAK
>>801
TAITOの開発チームの1人が亀岡人だったんだよな。役職は忘れたけど。
是非113系で保津を走ってみたい。
803名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:10:57 ID:ViCN8Kdt
>>789
つ ゆめぐりエクスプレス
804名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:25:51 ID:6DNf2Vm/
>802
いや単に学園大OBだよ。亀岡の住人や出身じゃない。
ペーペーで路線選定できるとは思えないから企画者かチーフクラスだったんじゃない?
805名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:49:41 ID:8rceRUQ/
山陰線の余部鉄橋を架け替え  ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/27/d20070527000075.html
 余部鉄橋は、全長およそ300メートル、地上からの高さが41メートルで、完成した明治45年当時は東洋一の規模と
いわれましたが、老朽化が進み、強風で列車がたびたび運休するため、架け替えられることになりました。
 27日は、関係者およそ70人が出席して起工式が行われ、はじめにJR西日本の丸尾和明副社長らが神事を行い、
工事の安全を祈願しました。このあと、21年前の昭和61年に列車が転落して12人が死傷した事故の慰霊碑に、遺族
の代表と兵庫県の井戸敏三知事らが花を手向けて黙とうをしました。
 新しい橋はコンクリート製で、およそ30億円をかけて現在の橋の南側に並行して建設が進められます。橋脚の設置な
ど本格的な工事は、ことし8月ごろから始まる予定で、3年後の平成22年度に運行を目指すことになっています。
 一方、古い橋について、兵庫県は一部を保存する方向で検討しています。
806名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:16:51 ID:Q8r0MAHE
豊岡駅は東西連絡橋を改良して駅にするみたいですが…
いつになるやら
それにタンゴ鉄道の駅舎はあのまま放置プレー?
807名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:14:56 ID:v5nTt0vG
境線ネタなので、ちょいスレ違いは覚悟の上で・・・。
今日の美保の基地祭は例年になく動員が多かったが、お陰で帰りの客の積み残しが出たど。
何故に、16時台で早くも単行に戻したのかと小一時間(以下、略)
808名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:55:37 ID:n56BMTJ4
航空際見に行くなら飛行機で帰れや
809名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:07:43 ID:iUeBvsji
>>801
今のダイヤもやってほしかったんだけどな
一応シリーズは終わったことになってるみたいだし、BVE作ってくれてる人もいるみたいだが
810名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:52:26 ID:LRz/V5N+
>>807
基地祭があるならもっと早く言ってくれよ。まったく
毎回事後報告で基地祭のことを知る身にも(ry
811名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:30:31 ID:qWwXk33F
境線ってべつに中国山地にあるわけじゃないから「中国山地のローカル線」スレもスレ違いっぽいね
「中国地方のローカル線」に名前を変えればいいのに
812名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:55:39 ID:iSklxKwz
嵯峨野線複線化状況、嵯峨嵐山、亀岡並河間
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/070429.html
813名無し野電車区:2007/05/29(火) 03:33:59 ID:KHSdwLIW
>>812
070429→070430
814名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:59:37 ID:H20FmXIj
何故リンクを貼られると困るんだろう
それにもしもリンクを貼られたくないのなら誰も見ないチラシの裏にでも記録すればいいのに

fc2から苦情が来るのかな。その辺よく分からんけど
815名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:55:42 ID:eTlr7+MW
空き家増え、アライグマ急増 福知山市街地 予防策なく
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052900084&genre=K1&area=K50

京都府福知山市内でアライグマが急増している。5年前捕獲数1匹だったのが、昨年度は158匹に激増。
狙われているのは、高齢化とともに増えている市街地の空き家だ。安全なうえ、繁華街にも近く、餌にも困らない。
見かけによらず凶暴で繁殖力の強いアライグマに、市も手を焼いている。
アライグマが増えているのは全国的な傾向。市林業振興課によると、2002年度の捕獲数1匹が、03年度28匹、04年度45匹、05年度119匹に激増。
昨年度は158匹に達した。多くはペットが逃げ出して野生化、繁殖するなどしたとみられる。
捕獲場所のほとんどが市街地の民家。天井に巣を作り、においなどで家人が気づき、通報するという。
特に、この10年間で人口が1000人以上減少している市中心部は、空き家が増え、ノーマーク状態。古い日本家屋の天井裏が、格好のすみかになっている。
家を空けたままにしていて久しぶりに帰ってくると、アライグマが居座っていたケースもあるほか、天井が広く、お供え物も豊富な寺院からの通報も多いという。
福知山市は通報を受けると、猟友会員らでつくる駆除隊に連絡、駆除する。
しかし、「空き家だとだれも気づかない。捕獲するので手いっぱいで、予防策は今のところない」(同課)という状態だ。
5月はアライグマが子育てをする時季で、通報が増える。市動物園の二本松俊邦園長は「京阪神から車で持ち込まれ、高速道路沿いにも多い。
見た目がかわいいので、つい飼いたくなるが、無届けだと罰せられる。見つけたら市役所に連絡してほしい」と話している。
816名無し野電車区:2007/05/30(水) 17:58:35 ID:Urc4bCBM
園部亀岡間で信号機故障のため運転見合わせ中
復旧見込みは18:30
市内の下り車内は間違いなく地獄
817名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:42:19 ID:jZUpy00P
ポイント故障で列車8本運休 JR山陰線
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007053000207&genre=C4&area=K40
 30日午後5時10分ごろ、京都府南丹市八木町木原のJR山陰線吉富駅で、構内のポイントが故障して切り替
わらなくなり、同6時半ごろまで亀岡(亀岡市)−園部(南丹市)間で上下線とも運転を休止。列車上下8本が運休
したほか、21本に7−85分の遅れが生じ、約8500人に影響が出た。
 一方、同7時20分ごろ、同線千代川駅(亀岡市)の北側にある2カ所の踏切が落雷のため、約40分−2時間
20分間にわたって開かなくなった。亀岡署は通行車両の迂回措置を取った。
818名無し野電車区:2007/05/31(木) 13:31:09 ID:hNy31Hsv
age
819名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:55:19 ID:Kevk4ngG
車両も設備もガタガタだな。
820名無し野電車区:2007/06/01(金) 10:49:16 ID:xNEi0M5N
>>819
赤い客車の頃もよく遅れていたよ。
(特急・急行待ちとかで)
821名無し野電車区:2007/06/01(金) 13:02:46 ID:RXfeuBva
>>819
妃殿下の頃は、季節の変わり目ごとに信号故障だのポイント故障だのあった気がするが。
人間も季節の変わり目は体調を崩したりするけど、鉄道もかぁ、と思った覚えがある。
822名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:47:45 ID:3KMI0WKY
少なくともすでに老齢の域である113・115はガタガタには変わりないか。
ただ駅設備は他線とは比べたらいいとは思う。
丹波口・保津峡を除く京都市内の駅は新設・改築されたし(工事中の保津峡・嵯峨嵐山も含む)。
823名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:36:43 ID:8/Mmh3W2
浜田‐益田は車両が全部JR型なのか
京都から浜坂まで国鉄ばっかりなのに
824名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:52:43 ID:8/Mmh3W2
と思ったらDD51の貨物列車が居たのか
825名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:10:00 ID:lPvTlQ/j
この糞スレワロタ

何で伯耆大山駅はあるのにちりとり大山駅はないの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180272992/
826名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:44:02 ID:G7EP3vgq
>>822
保津峡も工事されてるの?
827名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:05:28 ID:7GFDr/zt
>>805
これか・・・
今日国道178と交差する鉄橋の所になんか凄い数の人が集まってカメラ構えたり
見上げたりしてたのは

今日なんか特別なイベントでもあったの?
それとも休日は何時もあんなもの?
828名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:13:17 ID:x8blqTLQ
>>827
詳細はこちら
餘部駅・余部鉄橋 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174799390/
829名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:15:48 ID:7GFDr/zt
>>828
サンクスです
830名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:45:03 ID:3gbgaUMZ
>>826
保津峡でなくて太秦。
二条など新駅舎(と言っても完成から10年以上経過)のホームに居ると207・221以降の酉新車が今にも来そうな気分になる。
831名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:39:57 ID:44522anw
>>830
こないだ黄色の計測車?良くわからん。が二条で行き違いまちしてたよ。
一瞬新車キタコレと思ってしまった。
832名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:10:29 ID:eh3Uafeg
参院選の特牛
当て字?
833名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:24:02 ID:eshU2+zQ
もともとは「ことい」という方言らしい
834名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:35:13 ID:5k80iKXs
>>831
しかし車両と駅設備との格差(ギャップ)の激しい路線はそうないだろうな。
一般的には逆(車両が綺麗で一部の駅が汚い)はあるけど。
835名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:57:34 ID:puTHDbId
鳥取も高架に旧客だったからなぁ…。
836名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:02:59 ID:uxJRLE34
>>831
キヤ141+キクヤ141だね。

>>835
松江も。
837名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:10:44 ID:ivB4lFed
>>830
あれ?太秦って比較的新しくなかった?
ぎりぎり平成くらいじゃなかったっけ
838名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:11:48 ID:h0ohgU0r
スーパーまつかぜは黒字だろ
高速化、新車になってから結構客乗っていると思う
839名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:54:35 ID:hVWMso+Z
>>837
バリアフリー対応工事。
太秦駅は確か1989年か1990年の3月開業だったはず。
酉管轄内では最初の平成生まれの駅だと思う。
840名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:57:32 ID:3fuzgK/K
北部の学生だけど、朝と夕方、夜の東舞鶴〜綾部間をワンマンじゃなく
してほしいわ。
綾部と石原で多く乗降してそれで電車遅れる。
あと綾部7:51のやつは2両では厳しいと思うがいかがだろうか?
841名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:22:36 ID:ZsY0RUUe
842名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:49:40 ID:MwxvnGTq
うひゃひゃ!!!
843名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:34:05 ID:+2h6IR/9
踏切非常ボタンでJR特急停車 山陰線、5000人に影響
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060600178&genre=C4&area=K1H
 6日午後6時40分ごろ、京都市右京区太秦蜂岡町のJR山陰本線、蜂岡踏切の異常を知らせる
信号に、京都行き特急電車「きのさき10号」の運転士が気付き、踏切手前で停車した。運転士が
電車から降りて確認したところ、踏切の非常ボタンが押されていたが、異常はなく、15分後に運転
を再開した。後続の普通電車2本が運休し、計8本が最大21分遅れ、約5000人に影響が出た。
844名無し野電車区:2007/06/07(木) 09:16:42 ID:FXBY4gzX
>>840
昔の「煙突列車」?
15年くらい前は6両だったよなあ。
845名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:38:51 ID:w6dXT09Y
>>835
今では駅より車両の方が綺麗だな。
846840:2007/06/07(木) 19:27:37 ID:DygkDr8q
僕が小さかったころつまり福知山〜園部が電化されたかされてなかったかのころは無駄に両が長くて
なんでだろうと思ってたが、今考えるとあれも趣があってよかったなと。
847840:2007/06/07(木) 19:29:21 ID:DygkDr8q
>>844
車輌全部のドアがあくようにしてもらいたいね。
あれで乗客が1両目に行こうとして動いてぶつかったりして険悪なムードになることもたまにある。
そして時間ロスにもなる。
848名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:47:04 ID:kmSCjuov
>>838
特に自由席ね。
旅行の時ワープに使った最速達のスーパーまつかぜ3号に乗ったが
指定席は親子連れ(確か浜田で下車してた)だけだった
849名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:21:50 ID:XxzTGYi5
>>848
まつかぜが一日1往復、京都〜博多だったころ、
山陰の女王として君臨していた頃の華やかさを知るものとしては、
どこか寂しい気がするな。
指定席の入手は困難、乗車するときは子供でもおよそいきを着せられ、
食事時になると、車内放送で、予約した客の名前が呼ばれたものだった。
餘部の鉄橋通過の時も、車内放送で案内はあったが、
いかんせん長大編成なため、タイミングが難しいと車掌が言っていた。
特別急行列車に乗った客はどことなく取り澄ましていて、
その珍しい橋を渡ると言うときでも、「ふ〜ん」
という感じで、反応は鈍かったのを子供心に覚えている。

おっさんの懐古、ゆるせ

850名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:44:42 ID:3K5g58tX
山陰が生き残るのは高速事業に特化するしかないね。
すでに実行しているけど。
851名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:25:46 ID:Twmzzuyf
>>848
自由席は結構乗ってるが、指定席はスッカラカンだよねw
指定席を0.5両相当にして、自由席を1.5両相当にすればいいのに難しいのかな・・・。
852出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/08(金) 07:52:43 ID:VrZ/sV3O
たしか、指定席となる車輌のクローゼットに[自由席]と書いてある水色の枕カバーが積まれていたような希ガス
853名無しでGO!:2007/06/08(金) 10:47:33 ID:XE2C/6FF
エーデル鳥取てありましたね
先頭車が展望なの
854840:2007/06/08(金) 18:01:31 ID:ux+7Tbce
この雨でダイヤぼろぼろだね。
855名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:29:26 ID:57+5dl6r
いずれ最高速度が130km/hの特急が走る時代は来るのだろうか・・・。
可能性としては嵯峨野線区間や、鳥取〜出雲市間が比較的線形は良いのだが、
費用対効果に見合わないかも?
856名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:28:11 ID:MtwJlwNx
>>855
嵯峨野線区間は線形が良くても、無謀横断多発地帯の嵯峨嵐山近辺が
地上のまま残る状態では、西はやりたがらないだろう。
857名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:31:06 ID:/Yo5zh1P
>>856
そんなにあほが多いの?
嵯峨野線なんてまって2分ぐらいだろ・・・
JRと京阪の並走区間と比べたら天国。
858名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:55:57 ID:MtwJlwNx
>>857
ところが意外とアホが多いんだ。
嵯峨嵐山付近で急停車したら
「ああまた踏切か」と思ってしまうぐらい多い。
859840:2007/06/08(金) 23:13:40 ID:ux+7Tbce
綾部駅の踏み切りは連結と切り離しのときしている間ずっと踏み切りしまってるから
うざい。5分くらいだけど田舎人にとっては長い。
860名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:52:37 ID:63YghW9t
>>855
普通にスーパーいなばのキハ187-1500を使えばいいのでは?
861出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/09(土) 00:26:59 ID:b8QKIyjt
>>860
高速化は、車輌より軌道の方が大変で乗り心地を良くするためにカーブのカント調整を施したり、
ロングレール化をする必要が今以上に生じる。
保安面でも、踏切スイッチの設置場所の変更、信号機の移設や中継信号機の増設など
一々カネの掛かる問題が束になって押し寄せてくる。
もっとも、それを一切無視すれば現行の120km/h区間の殆どで130km/h運転は可能だと思う。
862名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:05:46 ID:MBZRD8nV
大雨でダイヤ混乱 JR山陰線 (8日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060900020&genre=C4&area=K50
863名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:27:18 ID:SAJZkS+3
昔の山陰線と言えば長距離普通列車の宝庫と言われていたのに
今では距離も短くなり、特急(7両が最長?)も含め編成が短くなっているのはさみしい

大阪発出雲市行き普通なんて8両ほどつないでいた記憶があるんだけど

864成実村村民:2007/06/09(土) 21:58:00 ID:iZ2R8FyM
>>863
通勤・通学時間帯に重なる時間で通過するところは
ともかく、10時も過ぎると、1ボックスに2人ぐらい
いれば多い方でした。

他の交通機関に移った面や、人口の減少、「山陰支線」に
なってしまったあたりが、一昔前の境線や大社線で十分な
ものになったのでしょう。

京都口も、昔は福知山ぐらいまで普通に行っていたのですがね。
叔母や母親の話だと、米子から舞鶴行きなんてあったそうですが
誰が乗り通していたんでしょうか。
865名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:14:58 ID:6luLX/vo
落雷が影響、12本運休 亀岡・JR山陰線の遮断機故障で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060900137&genre=C2&area=K40

9日午前10時35分ごろ京都府亀岡市千代川町のJR山陰線上川関踏切で発生した遮断機の異常で、
部分運休を含め上下線計12本が運休、10本が最大約1時間遅れ、約8000人に影響が出た。
JR西日本によると、遮断機を制御する踏切保安装置が落雷で焼損したのが原因といい、同町の新上川関踏切でも遮断機が下りたまま上がらなかった。
866名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:10:44 ID:8nJEufF9
>>863
特急やくざがたまに9両

>>864
>誰が乗り通していたんでしょうか
昔は荷物輸送していたというのもあるね。まあ今より乗り通す人も多かったかもしれないけど
867名無し野電車区:2007/06/10(日) 04:32:34 ID:1eoOx8pP
山陰本線関連で自分(米子出身20代)の記憶の範囲だと
・あさしお、さんべ健在
・はまかぜ米子発着
・米子―豊岡客車普通
・わかとりライナー
・鳥取―米子が快速のあさしお、米子―西出雲が普通のやくも
・米子―御来屋普通
とかかな。



あと浜坂―豊岡間に存在した海水浴用臨時駅ってなんて名前でどこでしたっけ?
いまも設備残ってる?
868出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/10(日) 07:52:40 ID:LToVGKXF
>>866
東舞鶴行きは浜田発もあったような希ガス
列車番号は544レだったっけか?
あの列車は、東舞鶴で舞鶴〜小樽間の新日本海フェリーに乗り換えできる便利な列車。
1980年以前だと、長距離移動に普通列車を利用する人がまだ少なからず存在した時代ですね。
主力は急行だと記憶しているが。 急行白兎やだいせんは、各地の方言がごちゃ混ぜだった。


>>867
きりはまビーチ
869名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:38:53 ID:HzGRyWxI
落雷が影響、12本運休 亀岡・JR山陰線の遮断機故障で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060900137&genre=C2&area=K40

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060800163&genre=F1&area=K10
円町ってことはあそこか
870名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:54:48 ID:p7bwHM/7
>>867
米子駅に列車が到着するときに流れていた名調子、
「よなご〜〜〜〜よなご〜〜〜よなご〜〜〜」
はリアルで聞いた記憶ある?
871名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:51:19 ID:1eoOx8pP
>>870
それは覚えてない…昔改札が二つあったってのは本当ですか?
872名無し野電車区:2007/06/10(日) 22:30:03 ID:p7bwHM/7
>>871
それはそれは美声の名調子だった。
改札は、通常は今のと同じ所のだけを使っていたが、
多客時、特に「出雲(急行時代)」「まつかぜ(一往復時代)」
「やくも(山陰本線特急、一往復時代)」「だいせん」などの
優等&長大列車が到着・発車するとき、
今のトイレがあるところより、もう少し日交のビルよりに臨時改札が設けられ、
降車専用に使われたり、優等列車専用の乗車改札口として使われたこともあった。

「まつかぜ」を例に挙げると、お盆の始まりの時は、
関西方面から米子に帰省して来る客が多いので、臨時出口として使用。
お盆の終わりには米子から帰っていく客が多いので、
「まつかぜ号御乗客専用改札口」として利用されていた。


873名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:22:47 ID:OFo0R7Sk
栄枯盛衰とはこの事か。
874出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/11(月) 00:19:32 ID:cDwdqRVl
>>871
横レススマソ
米子駅は、現在の改札口の辺りが入口で、椅子のある待合室辺りに出口があった。
現在の郵便局の辺りは留置線群が広がっており、客車が留置してあった。
電化開業の前には、EF64と115系電車、381系電車が展示留置してあった。
875名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:27:41 ID:5CaN1OWw
>>872
> 優等&長大列車が到着・発車するとき、
> 今のトイレがあるところより、もう少し日交のビルよりに臨時改札が設けられ、
> 降車専用に使われたり、優等列車専用の乗車改札口として使われたこともあった。

へぇ〜、そうなの。
漏れはあんまり米子駅で改札くぐることが多くなかったから、記憶違いかもしれないが、
今の改札があるところは入口専用、トイレ側は出口専用だったと記憶している。
出口を出ると左手がバス停で、そのうしろに米吾ビルがそびえていて、
出口を出て右手には公衆電話ボックスが何個か並んでおり、
出口の目の前は車回し(バス回し)の通路(車道)が迫っていて、
車回しの中ノ島が露天の自転車置き場だったように思う。
876名無し野電車区:2007/06/11(月) 01:00:44 ID:5CaN1OWw
三十年ほど前の米子駅、博労町駅
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccg-76-1/c22c/ccg-76-1_c22c_29.jpg


米子駅のホームが0〜3番線しかないように見えるのは漏れだけ?
877名無し野電車区:2007/06/11(月) 02:58:13 ID:0Op/E+JR
>>876
確かにホームが足らん。
878871:2007/06/11(月) 03:04:39 ID:Kc0eNuzv
>>874
郵便局のところの留置線は覚えてます。撤去前頃であんまり停まってなかったけど

あと旧境港駅―隠岐汽船乗り場とかありましたよね?
879出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/11(月) 07:50:00 ID:cDwdqRVl
>>878
マリンスター だったっけ??
>>876
のwebで調べると、当時の境港駅の様子がわかるかも・・
境港〜知井宮間のラワン原木専用貨物ナツカシス
880成実村村民:2007/06/11(月) 08:02:20 ID:Xp2TH9oc
>>876
駅前食堂があったころで米子城の中堀も完全にないが、市役所がまだ
移転前ですから、昭和50年代の中頃でしょうか。

たしか小学生の時には米子駅は4・5番線がなかったと記憶しています。
881名無し野電車区:2007/06/11(月) 10:53:05 ID:Kc0eNuzv
10年くらい前まで博労町の手前まで複線でしたね。使ってなかったけど…
何だったんだろうあれは。

あと津山街道踏切のたばこ屋の裏(洗車装置のそば)に謎の倉庫と線路二本。
882出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/11(月) 11:50:53 ID:cDwdqRVl
米子駅西側にある客留線の引上げに使っていた線の名残と思われ。

ところで、当時の貨5番線から凸凸に牽引されている貨物列車の前2両ってク5000??
883名無し野電車区:2007/06/11(月) 14:31:58 ID:Xp2TH9oc
昔の留置線(今の郵便局あたり)は貨物駅だったことも
関係有るのでしょうかね。
「伯耆」が中途半端に停車していた事もあったような。
884880:2007/06/11(月) 22:29:04 ID:ABblyx/G
>>881
たしか「クミアイ」か経済連の倉庫。
親戚の与太話だけど、法勝寺電車があったころ
梨の時期になると、国鉄の貨車が手間の方まで
来ていたそうだ。
機関車がない会社なので、何で引かせたか興味があるが・・・
885名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:35:11 ID:LXz1pwMC
>>884
電車で引いたんじゃない?(フツーにw)
米子市内に展示保存されている「日本一古い客車」にも動力はないでしょ?

>>880
リンクのアドレスにあるとおり1976年の撮影だそうな。
(1974年版も公開されてる)

>>879
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccg-76-1/c6/ccg-76-1_c6_38.jpg
886名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:27:30 ID:O+ANnF5W
米子人多いなw
米子駅の5番ホームから留置線見たり後藤工場の横歩くときはワクテカしてしまうw
887名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:59:45 ID:ZVVAeKDe
四条通上の複線化工事って始まってる?
888名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:54:39 ID:RkbWO3eJ
丹波口の方はまだまだだな。
889出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/14(木) 16:17:54 ID:GkJURVWB
>>886
米子駅ならまだしも、後藤の時は顔がニヤけないようにしれ。
住宅街を見知らぬ輩がニヤけて歩くと最悪の場合(ry・・・
890成実村村民:2007/06/14(木) 22:17:59 ID:B3v3577V
おまけに、米子は「や」のつく自由業の方を、リーマンが殺した所の
近くの駅でもある。

いつからそんな所になったんだか・・・
891名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:46:29 ID:5taFVlw9
今米子―博労町の横に川掘ってない?あれはなに?
892名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:31:47 ID:m3r39SPf
夏休みに下関から日本海側沿に丹後のほうまで乗ってみようと思うんですけど、
アドバイスをいただけたらありがたいのですが。
どこどこで下車するといいとか。どこどこを何時ごろに通過するといいとか。
あと、大きな寄り道になりますが、中国山地を山陽へ突き抜ける路線も
ぜひ乗ってみたほうがいいってことろがあれば教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
893名無し野電車区:2007/06/16(土) 20:01:14 ID:pFiEFFF1
>>892
門司発-福知山行きがまだあれば薦めるのだが・・・
894名無し野電車区:2007/06/16(土) 20:02:27 ID:OBbQnZH5
>>892
松江から木次線、スイッチバックの駅を経由して
備後落合から新見・岡山・姫路に抜けるか、廣島に抜ける
ルートがおすすめ。ただし本数は少ないので注意。
895892:2007/06/16(土) 21:04:54 ID:m3r39SPf
さっそくのお返事ありがとうございます。
東海地方に住んでいるので、地名・駅名を見ても、どこかさっぱりわからず
大変です。上り、下りもどっちへ向かっているかさえよく分からず。
今のところ
下関→小串→長門市→益田→浜田→出雲市 まではほぼ決定です。
そのまま若狭のほうまでいくか、山陽へ縦断するかはこれから決めたいと思います
ところで、餘部鉄橋は2007年7月の時点で渡れるのですか?
wikiでは5月下旬に架け替え工事の起工式が行われたと書いてあるだけなんですが。
896名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:43:10 ID:acS21sOt
電鉄出雲市→松江しんじ湖温泉(一畑電鉄)
松江→備後落合(木次線)
備後落合→新見(芸備線)
新見→津山(姫新線)
津山→鳥取(因美線)
鳥取→豊岡(山陰本線)
豊岡→西舞鶴(タンゴ)
西舞鶴→敦賀(小浜線)
敦賀→姫路(新快速)

何日かかるかはわからん。
897名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:43:44 ID:B0b4T22J
>>892
山陰本線全線踏破にこだわらないのであれば、出雲市から松江までは一畑電鉄を利用してみては
いかがでしょうか。宍道湖畔に沿って走りますし、出雲名物の築地松などがみれます。

時間が合えばしんじ湖松江温泉駅から徒歩10分ぐらいのところにある「しまね社会保健センター」
にある展望浴場もどうぞ。
 ttp://www.shimane-syaho.jp/

あと、出雲独特の甘いダシのソバも味わってください。

余部鉄橋は悪天候時以外は問題なく渡れますよ。ただ、2時間ぐらい間隔が開く時間帯があるので、
注意してください。
余部鉄橋の工事の状況はこのページも参照してください。
 ttp://www.town.mikata-kami.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d641a10290b3b9
 ttp://www.town.mikata-kami.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1898
 ttp://www.town.mikata-kami.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d6b18113934148 

>>894氏の薦める木次線もいいと思いますし、そのまま山陰線に乗って余部鉄橋をわたってもいいと思います。
山陰本線の旅を堪能してください。
898出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/17(日) 08:05:47 ID:87WXaxIY
>>896
2日あればなんとかなるんジャマイカ?
備後落合→新見の連絡も「奥出雲おろち」で
入れば時間ロスが小さそう。(約2時間ww)
水持って行かないと死ぬほど暑いかも知れんが。
孤独に耐えられん時は、そのまま折り返して
出雲坂根で1447Dに乗り換える手もあり
899名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:12:15 ID:up91L/I9
若干すれ違いだが、おろち号って後ろに普通の客車ついてたんじゃなかった?
ガラガラだったときは後ろで涼んだ記憶がある
900名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:57:38 ID:C6eVjf4p
津山機関区って見学できたっけ?
901名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:47:11 ID:XfqaLepo
【農業】「帰農しようよ」--団塊世代にメール、京都・口丹波で配信開始へ [06/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182049325/
902名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:56:44 ID:Pho0uZC/
>>899
DE15-2358(機関車)-スハフ12-801(普通客車)-スハフ13-801(トロッコ客車)

この通り普通の客車もつないでる。
903名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:51:38 ID:+6Acy5NO
一畑電鉄の、あの長い駅名は
もう変更済み?
904名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:06:26 ID:zA9H23WU
903>
変更したよ
その美術館はもう閉館している
905名無し野山口市民:2007/06/19(火) 11:23:14 ID:AESOOD/8
>>895
遅レス住まんが夏から下関〜長門市に観光列車もあるから
もし計画に支障がなければ乗ってみては?
906名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:54:27 ID:TktEtM2F
187系はスピードと座席はいいが
前面のデザインがダサい
907JR西日本:2007/06/19(火) 22:36:55 ID:ekamYntw
>>906
サンパチ板でも取り付けましょうか?
908892:2007/06/20(水) 02:16:54 ID:V/yop24j
いろいろとアドバイスありがとうございました。
確定ではありませんが、大体決まりました。
出雲市からは、出雲市→米子→鳥取→豊岡→福知山→綾部
綾部→東舞鶴→敦賀→名古屋です。
見所としては、出雲大社、鳥取砂丘、餘部鉄橋、引揚記念館がメインです。
ところで、このルートだと下関から名古屋まで最短距離ではないのと、
途中下車があるので、運賃が割高になると思います。
下関で購入する際に、経由地を告げれば、有効期限が長めで、途中下車が
可能な切符を売ってくれるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
909出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/20(水) 08:59:54 ID:rLoLiWHM
敦賀から、北陸線で直接米原へ出るのなら

乗車券:下関→名古屋(経由:山陰・舞鶴線・北陸・東海道)
で良いと思う。特急券などは別に準備ね。

途中下車の旅に、途中下車印を捺してもらえば旅の記念にもなるよ
910出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/06/20(水) 11:56:14 ID:rLoLiWHM
間違えた!!!
× 乗車券:下関→名古屋(経由:山陰・舞鶴線・北陸・東海道)
○ 乗車券:下関→名古屋(経由:山陰・舞鶴線・小浜線・北陸・東海道)
911名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:43:55 ID:j/87P0W0
>>910 の乗車券だと運賃計算キロ=848.6kmで有効期間は6日ですかね。
912名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:00:50 ID:nZBxo1FP
三江線の復旧で江津‐浜田の379Dが運転を再開して、更に三江線からの直通列車が一つ増えたのね
913名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:15:35 ID:wEUAtmZk
俺は信号場巡りでもしてみようかな…
914名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:56:47 ID:KQ6pu6b6
age
915名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:07:57 ID:+AfgWGSA
>>913
山陰線の?
916名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:42:27 ID:lZFRf8/h
土曜の昼過ぎにシュプール14系が京都方面から下って行ったようだな
917名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:06:48 ID:D6wXZo/3
今日は反対に京都方面に向かっていってたな
918名無し野電車区:2007/06/24(日) 17:45:57 ID:uulAgBym
6ヶ月で90万溜まるのか・・・

255 名前: 近畿人 投稿日: 2007/06/23(土) 17:49:47 ID:G7nzSo1. [ IP表示部分 ]

東海道新幹線京都駅に勤務していたJR東海の男性駅員(20)
が昨年10月から今年4月にかけ、改札で回収した客の切符の
うち改札スタンプのない切符などを駅窓口に持ち込み、約90
万円の払い戻しを受けていたことが分かった。JR東海はこの
駅員を5月9日付で懲戒解雇したが、「客に迷惑はかけていな
い」として公表していなかった。
JR東海によると、客が使った乗車券や特急券は通常、自動改
札機で磁気情報が更新されたり、改札でスタンプを押されたり
して払い戻しができなくなる。まれに客が有人の改札をスタン
プなしに通過する場合があり、改札担当の元駅員はこうした切
符を選び、JR西日本の在来線京都駅や園部駅などの窓口に持
ちこんでいた。JR西の担当者から「JR東海の社員が何度も
払い戻しに来る」と問い合わせがあり、発覚した。

園部在住の元社員(20)?
919名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:12:47 ID:znMI0OuY
嵯峨野線 人身事故 運転再開  18:05 現在

影響線区 : 山陰本線(福知山) 嵯峨野線
午後4時35分頃、嵯峨野線:円町駅で人身事故が発生し、嵯峨野線の列車の運転を見合わせていましたが、午後6時02分に上下列車とも運転を再開しました。
このため列車に遅れや運転取り止めがでています。なお、午後4時50分から実施している【京都〜二条駅間】京都市営地下鉄による振替輸送は継続しています。
920名無し野電車区:2007/06/26(火) 03:11:19 ID:b9HozK3k
>>919
俺、その時電車の中にいて長い間待たされたけどどんな事故だったの?
921名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:04:04 ID:Idrn0gBQ
円町通過の下り特急に18歳女性が大夫。
922名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:52:38 ID:04JKaC9Q
>>921
またグモか・・・まさしく鬱苦死易国日本。
923名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:56:21 ID:ZSCHGd3C
阪神の春日野道(今は新ホーム)ほどではないけどホームが狭いね円町駅は。
それに通勤・通学の要所でもあるから乗客も多いし。
924名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:58:45 ID:LoHe2+mt
今日のニューズゆ〜で餘部鉄橋の特集があったな。
925名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:03:05 ID:L3PcAl4d
大田市駅に、ラベルにキハ187の写真が載っている「石見銀山遺跡 世界遺産 暫定リスト登録」という微妙な名前の酒が売ってあったけど、これからは堂々と「世界遺産」と名乗れるのかな
926名無し野電車区:2007/06/29(金) 16:36:43 ID:ATANILVT
そのうち列車愛称で「銀山」とか出てきそうだな
927名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:45:35 ID:GXf5QJs1
「スーパー銀山」
何だかな


大田ー広島を結ぶバスが「石見銀山号」だったり
928名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:10:18 ID:hgdpS7hg
「石見ライナー」復活は悪くないかもしれん
929名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:25:04 ID:I9GM5XF6
石見銀山へ行く観光客の99%以上が団体バスかマイカー使用だと
思われるので列車の愛称変更は無用かと。
930名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:12:42 ID:FLpu2sZS
石見銀山ノロッコ号
931名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:39:39 ID:qMvtT7wv
保守
932名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:41:44 ID:pAFza1RZ
山陰観光列車の出発式 ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/
 下関市と長門市の間を走る観光列車、「みすゞ潮彩」の運行が1日から始まり、出発式が行われました。
 この観光列車はJR西日本が、山陰線沿線の美しい海岸線の風景を楽しんでもらおうと、夏の観光シーズンに
あわせて、導入したもので、新下関駅と長門市の仙崎駅の間を走ります。
 運転初日の1日は、下関駅のホームで出発式が行われ、下関市の江島市長が「この列車が観光の起爆剤に
なるものと期待しています」とあいさつしたあと、くす玉が割られ、列車が出発しました。
 列車の車体は、長門市出身の童謡詩人、「金子みすゞ」が活躍した大正から昭和初期に流行したアールデゴ調
のデザインで、窓は、外の景色を楽しむために大きく取られており、指定席は座席が海側に向いて設置されてい
ます。
 1日は、広島などからの団体客や鉄道ファンでほぼ満席となり、乗客は車窓から海岸線の風景を楽しんでいま
した。「みすゞ潮彩」は、平日は各駅停車で、土曜と日曜、祝日は、快速で運転されます。
933名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:53:31 ID:Xk9ORAL3
「みすゞ」見たけどまあなんというか外観がヤヴァいね

中は良さそうだから乗ってみたい
934名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:59:26 ID:BPxwLh2Q
113系C13にATS−P搭載とな

まさか本気でP設置後も使い続けるry
935名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:07:32 ID:AWBLdxfq
936名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:15:03 ID:17fIeYgl
>>934
複線化後は221と更新の113・115に絞るだろう。
937名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:42:20 ID:fcfH+lv8
今日の遅れは何だったの?
二条駅で八木ー亀岡の信号点検って言ってたけど。やたら広範囲じゃない?
938名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:58:49 ID:Wq9vINX0
>>937
踏切故障らしい
ソースは今日の京都新聞
939名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:38:09 ID:Au4xVlaD
>>938
踏切内部の回路の故障と聞いててっきり内部犯かとうわgfgs
940名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:21:47 ID:WSDp0Gma
最近トラブルがつづくな
941名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:30:13 ID:WSDp0Gma
園部発7:14は11分遅れで出発
車両故障でホームが埋まってやりくりに時間がかかったと思われ
942名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:59:23 ID:sxalzgQQ
電車の計器に異常、運休や遅れ JR山陰線・園部駅
ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007070600061&genre=C4&area=K40
 6日午前6時35分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、停車中の京都行き普通電車に、
福知山発の上り普通電車を連結する際、ドアの開閉などに使われている空気の圧力を示す計器に異常が発生した
ため、運転を取りやめた。
 JR西日本によると、上下計6本が運休、上下5本に最大25分の遅れが出て、通勤通学客ら約7800人が影響を
受けた。このため、同市園部町小桜町の園部高と同高付属中は、始業時間を20分遅らせた。
943名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:25:34 ID:9Xz4kTsU
京都市、観光客6年連続で最高──06年4800万人超、中高年層のブーム定着
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/

京都市は6日、2006年に国内外から訪れた観光客数が前年比2.4%増の4839万1000人となり、6年連続で過去最高だったと発表した。
団塊の世代を中心に中高年層の間で京都観光ブームが定着、リピーターも増加していることなどが寄与した。
外国人宿泊客数は7万3000人増の80万3000人と3年連続で過去最高を更新した。
訪問地(複数回答)の首位は20年連続で清水寺で、2位は嵐山、3位は金閣寺と続いた。
修学旅行客は少子化の影響もあり、0.2%減の100万3000人だった。
鉄道や乗用車を利用した観光客への聞き取り調査の結果では、年齢は50代が31.2%で最も多く、60代以上が17.6%で続いた。
過去の京都への訪問回数では10回以上が57.2%を占めた。
「団塊世代の定年退職が始まり、京都ブームを後押ししている」(京都市産業観光局)という。
月別では11月が664万7000人で最高。12月も前年から9.5%増え284万2000人となった。紅葉シーズンが遅れたことに加え、
夜道を花と行灯(あんどん)で飾る「京都・嵐山花灯路」の来場者が前年比54.2%増の97万3000人となったことも寄与した。
944名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:18:04 ID:xpsSN6F/
確かに紅葉シーズンは観光客多い
道路は大渋滞で歩いたほうが何倍も速いし清水寺から市内を見たら排気ガスで霞んでいるし
945名無し野電車区:2007/07/07(土) 08:45:54 ID:CURD4k2j
>>944
昔は少なかったよ。
946名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:03:11 ID:DA7xpeaM
今朝の424M(城崎温泉〜福知山)は113系小浜色4連だった。
乗り込んだ人々が一様に感動していたのにワラタw
947名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:00:17 ID:99QD3for
京都は公共交通が弱いな。
948名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:07:22 ID:7NaiGLCE
京都は祇園祭の見物客を規制すべき。
野球場みたいに先着制にすれば混乱を防止できる。
949名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:49:51 ID:wJcFxN5W
>>948
お前は黙ってろ、人間未満め
950名無し野電車区:2007/07/08(日) 03:32:44 ID:dhB9FuSK
>>946
あれはインパクト強杉!
キトに移ったやつも、カフェオレにせんと、色あのままやったらな、と思う。
951名無し野電車区:2007/07/08(日) 06:16:59 ID:8nKa9aa1
W43まだ居るのか?よかった!
952名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:50:41 ID:7NaiGLCE
だいたいルミナリエはたいして混まないのに、何で祇園祭は馬鹿みたいに
混むの?
953名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:59:10 ID:+Cs2Ifc7
だいたいなんでその2つを比べるんだ?
あんまり嵯峨野線には波及しないと思うんだが。
954名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:32:49 ID:db+YLYdB
祇園祭より八木の花火大会の方が嵯峨野線は関係が深そうだな。
955名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:48:14 ID:N2YplPTo
そもそも嵯峨野線は嵐山を除いて繁華街から離れた場所が多いから、あまり観光客の波及効果はそんなにないと思う。
嵯峨野線周辺の観光施設は駅から徒歩数分ではなくて10分以上の場所もあるし
バスや地下鉄に乗り換えて下さいとパンフレットに表記されているしね。
956名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:02:05 ID:FHuIpw1Y
>>955
観光客なんか奈良や神戸に流れてしまったらほうがいい。
957名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:14:29 ID:MaGbb7e/
また>>956の負け犬野郎か。
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
>>956は負け組以下
958名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:22:18 ID:7xwEG5e/
>>957
犬? 俺は動物じゃないよ、犬嫌いだな。猫は好きだけど。
そんな組に属さないで済むのだったら光栄だよw
959名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:43:50 ID:2aOSsvvO
>>956
とりあえず日本語おかしいぞ
>>955
北野天満宮あたりを円町からバスという案内のやり方にはワロタ
960名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:45:33 ID:m+MN2c1E
山陰線と言うより嵯峨野線で唯一の繁華街と言えば二条くらいか。
二条も中途半端な街並だな。景観とかではなく商業施設が。
961名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:37:09 ID:kleCdU31
花園は?
962名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:00:01 ID:vWVCNsbt
丹波口あたりも京都の隣だからたて込んではいるけど、
いわゆる「遊びに行く」ような土地ではないからな
963名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:56:19 ID:5SmlJIgD
>>961
円町と花園は郊外みたいなものだろう。
この10年ぐらいでだいぶん変わったね。
高架前の二条や花園の詳細は知らないがネットで古い写真を見た限り
京都市内なのに寂れた地方都市のような風景だったな。
964名無し野電車区:2007/07/11(水) 09:03:58 ID:EmChX1zk
>>963
千本と三条商店街の中間地点に駅があるから
仕方がないわさ。
965名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:09:54 ID:SPmlx+Rk
石見銀山が世界遺産に登録されたが
スーパーまつかぜ、おきの乗車率、観光客で上がると思うけど
あの辺りちょっと辺境だからマイカーがほとんどであまり特急の
影響はないと思う
966名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:07:29 ID:xyn6FeRb
>>965
世界遺産もここまで増えてくると、ありがたみが少なくなってきた気がするな。
つーことでせいぜい微増かな。
967名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:19:44 ID:17tbOuba
兵庫県、内陸部・県北部の企業進出も優遇──養父や篠山、適用条件を緩和
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40989-frame.html

兵庫県は2007年中に進出企業に対する優遇策を適用できる地域「拠点地区」の指定条件を見直す。
指定できる地域の条件を広げ、工場進出の比較的少ない県北部や内陸部への企業進出を促す狙いだ。
条件緩和に伴い、07年度中に養父市、篠山市、新温泉町の中にそれぞれ初めてとなる拠点地区を設ける方針だ。
拠点地区は産業集積条例に基づいて県が指定し、条件を満たせば進出した企業が設備投資額の最大3%の補助金(上限額なし)を受けられる。
これまでは工場進出を想定した「工業専用地域」などが指定の条件だったが、今後は農地転用が可能な工業用地で県の北部や内陸部に多い「農工地区」も指定できるようにする。
968名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:49:51 ID:jsX9z816
そろそろ新スレ立てておk?
969名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:17:38 ID:NbaAqgLJ
990まで大丈夫な気がする

根拠は無いが
970名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:32:05 ID:1PDyWiww
立てていいんじゃないの
971名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:49:47 ID:jsX9z816
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184233587/
一応立てておきました。
972名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:27:12 ID:z1LunH4q
JR西日本、風速計を増設 因美線など11カ所
http://www.sankei.co.jp/chiho/sanin/070712/sni070712000.htm

JR西日本米子支社は突風対策のため、島根、鳥取両県内の因美線、伯備線、境線、木次線、三江線の5線の計8カ所に風速計を新設し、山陰線で3カ所に増設した。
管内6線の風速計はこれまで山陰線の13カ所だったが、今回の措置で24カ所に強化された。新設・増設分は今月下旬から運用を始める。
JR西日本では、一昨年に山形県庄内町の羽越線で起きた突風による脱線、横転事故を受けて風速計の増設など突風事故対策を進めている。
米子支社管内でも、日本気象協会や鉄道総合技術研究所の協力を受け、山陰線の下北条−由良間や伯備線の黒坂−根雨間などに新たに設置した。
渓谷を走る木次線と三江線では風速が毎時20キロを超えた場合、山陰線など他の路線では25キロを超えた場合に主要駅で警報が鳴り、列車に運行停止を指示する。
973名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:35:05 ID:yuqepdR5
美祢線を山陰本線にして、山陰本線の長門市ー幡生間は廃止しようぜ。
974名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:34:06 ID:IDJx+CM7
仙崎支線を美祢線にして美祢線ともども廃止しようぜ。
975名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:19:42 ID:hoa0fh9O
>>972
そんな風速で停止していては、毎日が運休日だよなw
976名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:19:45 ID:ODoWiPw9
>>972
毎日「風速20mを超えたので」といって運休するんじゃなかろうな
977名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:53:47 ID:tG8Hs3z8
毎時20キロは風速5.6m
978名無し野電車区:2007/07/13(金) 09:56:31 ID:ZO00XCoW
台風の強風域が15m以上
熱帯低気圧が台風になるのが17m以上
風速20m←ココ
台風の暴風域が25m以上
979名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:01:54 ID:eHFLhGgK
>>965
まぁあとは出雲空港とか出雲市駅からのレンタカーといったところか。
980名無し野電車区:2007/07/13(金) 14:41:02 ID:MM+M4j8y
【鉄道】JR山陰本線:余部鉄橋架け替え本格化、工事用桟橋に着手…新橋の完成は2010年秋 [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184250959/
981名無し野電車区:2007/07/14(土) 10:25:51 ID:ZluqsoBs
山陰両県で強度不足のエレベーター8基
http://www.sankei.co.jp/chiho/sanin/070714/sni070714001.htm

フジテック(滋賀県彦根市)のエレベーターの一部に強度の低い鋼材が使われていた問題で、山陰両県で13日、強度不足のエレベーターが5カ所計8基見つかった。
島根でJR松江駅など4カ所計6基。
鳥取では南部町国民健康保険西伯病院(南部町倭)の2基。このうち、松江駅は、すでにエレベーターの運転速度を落とす対策を実施、安全性を確保して平常通りに運転している。
松江駅には平成16年2月、上下ホームに各1基を設置。これまでにトラブルはなかった。
強度が低い鋼材の補強がなされるまでの対策として、運転速度を毎分45メートルから同30メートルとし、安全性をさらに高めた。
同駅では、この問題が表面化する前の5日、エレベーターの閉じ込め事故を想定した訓練を駅員参加で行っている。
同駅の乗降客数は、1日約8800人。
鳥取の同西伯病院では、エレベーター2基の使用を禁止。
県によると、強度の低い鋼材が使われていた県内のエレベーターは55基で、うち同病院の2基が建築基準法上の強度を満たしていなかった。
982名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:50:05 ID:oBOfPkY/
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071300066&genre=C4&area=O10
丹波口のエレベーターが該当しているとのこと
983出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/07/14(土) 18:58:49 ID:O1pyfUAa
>>981
松江駅は徐行運転で対応ですかw
984名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:50:29 ID:xIp+g32F
京丹ニ円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾高石福
波        津     代        灸               知
都口条町園秦峨峡堀岡川川木富部岡吉大麻山知里木家部津原山
●━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●特急(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●新快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●=========快速(1/1h)
●━●●━━●━━●●●●●●=============区間快速(3/1h)
●●●●●●●●●●==================普通(6/1h)
複線化後はこんなダイヤでどう?
985名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:59:23 ID:CQEsL8tJ
たまに二条駅のコンコースに団子屋来てるよね。
あれって規則性あるの?
食べようと思ったときに来てなくてがっかりする。
986名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:59:28 ID:jxJ9Yttd
市内の複線化進行度はどうなん?
987名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:35:08 ID:r+hXmEuE
>>984朝夕は石原に止めてもいいと思う新快速。
園部以北では園部、福知山、綾部の次くらいに胡麻、日吉並の乗降客数だし
近くに学校があるから。ただ。降客数が少ないのがネックかも。
988名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:44:05 ID:duIWDqIX
だがポケット時刻表からは省略
989名無し野電車区
>>988
北部のほうには、東舞鶴駅監修のポケット時刻表があって、そちらには載っている。
こちらの掲載範囲は、
京都〜園部間 主要駅のみ、綾部方面から(へ)の直通・接続列車のみ
園部〜福知山間 全駅、園部〜胡麻の区間運転を除く全列車
舞鶴線 全駅、全列車