凸凸営業キロ日本一・山陰本線part18凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。

マタ─りと語りませう。

前スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part17凸凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164111826/
2名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:49:06 ID:jsX9z816
3名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:08:20 ID:m21/35PM
本日参院選告示
4名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:58:11 ID:0JzTK83c
普通列車 山陰号 出雲市行き
特急列車 あさしお号 鳥取行き

復活させろ。
5名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:38:12 ID:9FlG8dvz
>>1
6名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:43:05 ID:W513w8pt
>>4

鳥取行きの「あさしお」なんてあったっけ?と思ったけど、
「あさしお」の運行が開始された頃は、鳥取行きが設定
されてたんだね。
7名無し野電車区:2007/07/13(金) 10:09:19 ID:ZO00XCoW
城崎〜伯耆大山間の電化マダー
8名無し野電車区:2007/07/13(金) 14:14:14 ID:THpZAOjd
>>7
マダマダ

廃止の方が先だよ
9名無し野電車区:2007/07/13(金) 15:10:14 ID:bsfqm7W5
リアルな話山陰本線が部分的に廃線になる事はありそう…
10名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:08:31 ID:yCrjDYnY
>>1
オメ

益田〜長門市間が最初に廃止されそう…もしくは私鉄化?
11名無しでGO!:2007/07/13(金) 17:10:53 ID:Y3SFU+/e
石見銀山世界登録されたから
観光客が増えるかも、ツアー客ね
12名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:23:47 ID:yJfpe0IK
銀山にトロッコで入れるようにして、
そのまま山陰本線に直通トロッコとして運用
13名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:33:21 ID:VDUb+EVY
>>7
これからは電化の時代ではないと思う。
電気・ディーゼルのハイブリッドとか、燃料電池とかになるのではないかな。
更に閑散区間ではDMVとかも考えられるし。

酉にそんな革新的な考えができるとは思えないけど。
14名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:51:44 ID:ODoWiPw9
本数が多くないと電化しても大してメリットないんだろうな。
と小浜線や加古川線を見て思った。
小浜線はたまに特急が中途半端に来るからメリットが無いことも無いのか
15名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:10:50 ID:KrKEkzA5
城崎温泉〜鳥取間も危ういだろ
でも餘部を架け替えしてるから半世紀くらいは大丈夫か?
16名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:19:16 ID:armPZTEe
餘部鉄橋の架け替えが都市伝説の可能性も…
寝台特急出雲の廃止はその布石かも。
17名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:22:30 ID:/X6gJDEX
出雲市〜益田の山陰本線の車窓は海が近くて綺麗に見える
最高の車窓だな
18名無し野電車区:2007/07/14(土) 14:59:09 ID:t/XJI0E/
>>14
小浜線や加古川線は、「リストラ電化」という側面もあるのでは?
周囲に非電化路線がほとんどないから、そこだけのために気動車を用意するのは非効率的ということで。
19名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:59:24 ID:apxsu/CY
>>13
意外と酉は関心持っているよ。開発や試験の動向を伺っている。
今は外環状線なんかで忙しいけど。
20名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:29:22 ID:qN7J4TCO
後藤からの出場回送スジってどんなの?山陰線経由で…
21名無し野電車区:2007/07/16(月) 06:53:31 ID:xMMmQ5G1
スーパーまつかぜ自由席だけ客結構乗っている
22名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:25:56 ID:DKNMQ+CU
>>20
サンライズとか、キハ120?

境線がおよそ40分間隔で運転してて、米子〜後藤間が2qほどだから、
結構、自由度が高くて、逆に特定しづらいな。
23名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:04:25 ID:PYzqSEj8
はまかぜ、北近畿にこないだ乗ったけど…
ヒドいな。
豊岡駅から城崎温泉まで普通にも乗ったけどボロ過ぎじゃん
酉の中の路線じゃ但馬の扱いがもっとも悪くね?
24名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:38:11 ID:NlrcQs0N
そうかもね。広島・岡山は新幹線、北陸はサンダーバードが走っているし
25名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:41:50 ID:4L3Ps/c/
>>23
北近畿の場合は篠山や城崎・天橋立・浜坂など観光名所が多く、しかも大阪・京都から気軽に行けるし地理的環境に恵まれている。
でもそれが仇になって投資が後回しにされている。そんなに投資しなくても乗ってくれると。
26名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:12:50 ID:4R/i+puE
>>22
スマソ書き方が悪かった…。
後藤から、山陰本線を上って京都方面へ行く回送のスジのことです…。
27名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:52:24 ID:TkQFl5eL
1000 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:05:58 ID:c6DOrwzL
1000なら全線複線化

輸送力を考えry
28名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:29:33 ID:WVDDWMCf
キハ126はグレードの高い気動車だ
29名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:07:26 ID:yW1c/Hfn
あのぅ、後藤出場スジを…。
30名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:21:10 ID:mCel3WNz
>27
いやいや、作ってしまえば使い途は幾らでも出てくると思うぞ。

たとえば、沿線人口はこの通りだが、両端には貨物需要がきちんとある。
沿線人口がこのとおりだから、真っ昼間から貨物ダイヤ組み放題だ。
31名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:59:44 ID:c5vYdrgf
中国だが在来線は旅客よりも貨物の方が多いからな。
最近は高速化でだいぶん変わったが。
32名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:36:41 ID:o90ZAj3T
舞鶴から京都市内への貨物需要がありそうなのにな。
もうやってないんだっけ?
33名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:51:58 ID:YMEPkayD
>>30
作れば需要って、どこの田舎議員だ、貴様はw
少子高齢化の今時、そんな寝言が通用するとでも…

やれやれ、これだから田舎もんは…
34名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:41:16 ID:yTbNBfj2
ネタレスとマジレスの区別が付かない自称都会人



35名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:12:41 ID:tojL8622
>>32
丹波口のあたりの古い高架区間走ったら高架がつぶれるんじゃないかと思ってしまう
出雲は問題なく通れてたけど
36名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:08:20 ID:sbmz6FSz
嵯峨野区間の電化・新線切替前までタキコキワム入り乱れた長大編成が昼夜普通に走り廻っていたんだから大丈夫だろ。
37名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:58:42 ID:WT1rgP8G
全線複線化なんて簡単だろ?








園部以北を廃(ry
38 ◆vGzK94OFlQ :2007/07/19(木) 12:32:13 ID:wYAK+I3M
山陰線の全線電化は最低でもあと100年はかかるな。
39名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:51:52 ID:7xZm0CiQ
うp
40名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:23:16 ID:RfJpDZ62
山口県だと幡生−小串は電化はOKかと。
後は束のキハE200のようなハイブリッド車でいけると思う。
41名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:15:00 ID:1p2UC5MO
全ては御布施しだい。
42名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:49:44 ID:Cn9jTnrM
>>9>>10

三江線のほうが先だろさ。
43名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:46:42 ID:J6Dkp0Fy
下関吉見間の電化と20分サイクルの実現を。
総理頼みます。
44名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:22:21 ID:yh7aEtoF
>>43
総理の方が存続の危機という罠
45名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:26:50 ID:bJaqLHsb
あの、うつ病顔の総理じゃねぇ・・・

うつ病の患者馬鹿にするつもりはないし、人間外見じゃないとも思うけど、
あれが日本の顔ってのはちょっとなぁ。まだ前首相の方が明るいイメージする。


山陰本線
46名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:36:03 ID:1AOkJctu
みすず潮騒の乗車率はどう?
47名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:27:38 ID:x/mjHkOH
2007年夏 京都店(仮)、秋 岡山店(仮) 続々オープン!
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/store_open/kyoto_okayama/index.html

ビックカメラはこの夏、なんば店に続き関西地区第二の店舗として京都店(仮)をオープン!
そして秋には中国地区初店舗の岡山店(仮)をオープンいたします。
充実の品揃えで地元の皆様から愛される店舗を目指します。
どうぞご期待ください。

店舗名 ビックカメラ京都店(仮)
オープン 2007年8月下旬予定
48名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:53:51 ID:aVNVArqL
質問なんですが、餘部の改良が住めば少しはまともなダイヤになる望みは有るのでしょうか?
19年ぶりに佐津に泊まりに行くと、
分かってはいたけど涙が出るほど悲惨な状況になっていてショックを受けた。
路線と一緒に街や人まで活気が無くなっているような気がする。
自家用車&香住道路(もう餘部まで来てるし)の時代の流れではどうしょうも無いのかな。
49名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:21:15 ID:AjY93Cq5
ダイヤまともになるどころかはまかぜ廃止の予感…
50名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:34:20 ID:XsqrEtnP
但馬地域・播但沿線〜県主要部の連絡の為、はまかぜ全廃だけは無いと信じてるけど。

山陰合同新聞?か何かで「鳥取以東の電化は無理だが、餘部改修で鳥取以西で成功した高速化の道を探る・・・」みたいな記事を読んだ記憶が。
城崎〜鳥取間にそこまでするメリットが有るのか?
同じく立派な道路と立派な鉄道の共生は可能なのか?
ってトコなんだろうな。
51名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:23:54 ID:nd6pnL3Q
キハ121系の単行はなにげなしに可愛いね
52名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:16:40 ID:fGw8WcQa
>>51
キハ120型の単行列車の方がもっと可愛いぞ。
53名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:43:42 ID:ei79E5md
正直キハ75・キハ1500の方が遥かにいい車両だと思う。
54名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:26:46 ID:fmdYI+mD
55名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:06:27 ID:Pjp9GpTw
56名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:25:56 ID:UuKh0kDi
JR山陰線の線路に置き石  ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/
 24日朝、島根県浜田市のJR山陰線で、線路のレールの上に複数の石が置かれた事件で、浜田市の小学校高学年の
男子児童2人が、いたずらで、石を置いた疑いが強まり、警察に補導されました。
 この事件は、24日午前6時半過ぎ、浜田市長浜町のJR山陰線の江川里道踏切の近くで、線路のレールの上にこぶし
ほどの大きさの複数の石が置かれているのが見つかったものです。
 現場を通りかかった2両編成の普通列車が、これらの石を跳ねあげ、10分ほど現場に停車する影響が出ました。およ
そ30人の乗客にけがなどはありませんでした。
 警察は現場の状況から、往来危険の疑いで捜査を進めた結果、目撃した人の証言などから、浜田市の小学校高学年
の男子児童2人が、いたずらで、5個の石をレールの上に置いた疑いが強まり警察に補導されました。
 調べに対して、2人は「僕たちがやりました」と話しているということです。
 警察は、それぞれの保護者を呼んで、児童2人とともに厳重に注意したということです。
57名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:36:44 ID:J9wHRxIS
石なんて置いてなにが楽しいのか。
やるなら硬貨を(ry
58名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:45:36 ID:N6lhjHS6
>>56のNHKのサイトに
>9回を投げ抜いてのノーヒットノーランは現在阪神タイガースの三山 洋投手が平成8年、益田東高校時代にマークして以来11年ぶりの快挙です。
という記述があるけど、「三東 洋投手」の間違いだろ。
スレ違いなんだけど
59名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:03:33 ID:qsqBidpS
>>56
最近福知山支社管内でも列車妨害が増加しているというが・・
60名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:51:40 ID:WVn1W8bA
福知山支社と言えば今日の播但線の落雷。
しかし最近の酉は人身事故や災害と災難続きだな。
昼間でも乗降客の多い駅でもホームに駅員を常駐させる計画(予定)があるみたいですが。
61名無し野電車区:2007/07/26(木) 02:58:43 ID:qIl5unps
>>60
乗降客の多い駅というのがどの程度か知らないけど時代の流れに逆行しているね
京都でさえ誰もいないのに
62名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:50:08 ID:8Cjxx8sK
>>61
本線中心に昼間でも主要駅以外の駅でも駅員のホームの監視を考えているみたい。
嵯峨野線はよくわからない。二条や嵯峨嵐山には配置されるんじゃないかな?
神戸支社の知り合いからちらっと聞いた。
63名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:02:14 ID:+Qh4WqO3
今日の京都新聞の地方欄に京都鉄道の事載ってたわ。
64名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:51:53 ID:3MExN94o
>>61
京都駅の嵯峨野・山陰線用ホーム(31〜33番のりば)は昼間も駅員が居たような気がするけど…。

>>63
kwsk。
65名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:23:04 ID:LNAL8Pe5
>>64
はるか、山陰のホームには昔名物鳴き屋さんがいたじゃないか
今は人が変わってるけど普通に人は立ってるはず
66名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:51:04 ID:4cZsIitE
お盆期間中のJR混雑状況発表  ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/
 今年のお盆の期間中に山陰地方を発着する鉄道の帰省ラッシュのピークは来月11日と12日、Uターンのピークは来月
15日と16日ごろになる見込みです。
 JR米子支社では、来月9日から19日までのお盆の期間中に山陰地方を発着する特急列車の予約状況をきのう現在で
まとめました。それによりますと山陰に到着する帰省のピークは、来月11日と12日で、山陰から出発するUターンのピー
クは、15日と16日ごろになる見込みです。
 主な列車の予約率をみますと、関西と鳥取・倉吉を結ぶ「スーパーはくと」は鳥取方面に向かう下りが来月11日の始発
から13日の昼過ぎにかけて残り席が少なくなっています。鳥取方面から出発する上りは来月15日、16日の日中の列車
が残り席が少なくなっています。
 米子と岡山を結ぶ「やくも」は、米子から出発する上りは席に余裕がありますが、米子に到着する下りは来月11日の午
後を中心に残り席が少ない列車があります。
 鳥取と岡山を結ぶ「スーパーいなば」は上り下りともすべての列車に余裕があります。
 JRによりますとピークを除くとまだ席に余裕があるということで、早めの予約を呼びかけています。
67出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/07/27(金) 23:18:02 ID:e66nPfuw
68名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:25:50 ID:gIVZZA+X
>>67
出雲復活?
69名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:53:42 ID:zys9Wwew
「くにびき」も「いそかぜ」もなくなりどんどん寂しくなっていくな。
70名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:53:50 ID:u8fC+8Rx
いそかぜはともかくくにびきは運転区間が延びてまつかぜになっただけじゃん
71名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:51:19 ID:ziKrF/L2
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072800003&genre=K1&area=K1C
チョウゲンボウ、JR二条駅に営巣
ひな4羽が巣立つ

こんな鳥が二条にいてたのか
72名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:10:21 ID:6FHF5UPf
ツバメとばっかり思ってたら
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:17:00 ID:OGUySii9
こんな種類の鳥は知らなんだなあ。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:55 ID:6ishJpeS
山陰線・・・・・・・・・・・



そーいや今日は参院選だw
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:08 ID:gGF276Kv
>>71
二条といえば、だれかがえさ撒いてるっぽいな
だから鳩が結構いる。
どうもおばさんがなんか撒いてるという噂だけど。
76名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:05:38 ID:YJNARIOg
二条といえば近くの学校脇の歩道に猫に餌やるなって張り紙が大量に張ってある場所で
餌あげるおばさんがいる。
自分の家で飼え。
77名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:42:48 ID:kyvfJnXr
サンインセン…参議院議員選挙の略 じゃなくて 山陰本線の略
78名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:59:03 ID:haIwNqK6
どっちも間違ってはいない
79 :2007/07/30(月) 10:54:24 ID:lWJm4gQx
ただいまはしだて三号乗車中。二条出たところでおんぼろの機動車特急型とすれ違ったぞ。

ありゃ何者???
80名無し野電車区:2007/07/30(月) 13:05:35 ID:8nMdbIZW
さぁ、色とか教えてくんないと。
エー出るか、ディスカバか、浜かぜ色かな。
そこが参院のいいとこだよ。
81名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:15:17 ID:IjmjdU3m
食堂車が付いていた特急まつかぜ、なつかしいでちゅ。
82 :2007/07/30(月) 18:15:54 ID:lWJm4gQx
>>80
はまかぜ型だと思う。今きのさき号で京都に向かい帰還中だが、また同じのと行き違った。
方向幕は臨時だったよ。
83名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:41:49 ID:g+EkbEvo
194 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:00:43 ID:6HGSemm8
鉄道車輌製造総合スレッドより

474 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 16:39:02 ID:zK2U+pkV0
>>432
>◎223系   :2000番台60両+2500番台40両(近畿車両分)
>        2000番台60両+福知山支社用2B8本+2500番台20両(川崎重工分)

223系2500番台は60両全車を近車が担当。
20両はMc-T-M-Tcで、40両は組成変更用としてMc-M-M-Tcの暫定編成で出場。
0・2500番台全てがMc-T-M-Tcで統一。
編成組み換えってマジでやるのか。関空・紀州路快速、増発の予感?


196 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:09:08 ID:yYhcM9SA
>>194
何でも嵯峨野山陰線にATS-Pが入るのでそのときに221系を入れるらしいな。
あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
阪和線に投入の2500番台新車ってのはおそらく221系置き換えだろう。
俺は個人的には221系が一番阪和線らしくないと思っているので
阪和線から221系が消えてくれることは大歓迎なのだが・・・。


199 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:22:52 ID:6HGSemm8
>>196
>あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
湖西線の普通って結構223系が多いけど、それを113系で置き換えて223系は本線での運用に戻す、ってことかな?
84名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:42:26 ID:g+EkbEvo
200 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:25:01 ID:nNZzC+L0
>>196
阪和線快速から113・221系ともに撤退、
嵯峨野線221系導入に伴い余剰113系は103系取替のため広島支社へ。


214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:02 ID:bVNGdKBE
>>200
奈良に帰るだけの阪和線の221系撤退と嵯峨野線221系導入は関連性がないのでは?
関連性があるのは宮原223系投入網干221系捻出嵯峨野線221系導入の流れでは?


215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:54 ID:T18MP1HM
>>214
奈良に221NA編成が帰って余裕ができるわけだが、桜井線に221を入れる…なんてことはしないか。
余った6本分をどうするつもりなんだろう?
宮原は丹波路の分まで223に置き換えるんかねえ?
そこまでしないと221は捻出できないと思うが。
V編成が余分に造られてるところから見ると221C編成を追い出すという見方が強いのかも。
85山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/07/30(月) 22:20:00 ID:LDM9Gba7
>>79>>82
今の時期なら間違いなく、「こどもおぢばがえり」の天理臨でしょう。
86名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:33:01 ID:M5sHHOkm
創価ってなんであんなキモいの?
87名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:32:06 ID:hDFlSnff
複線化記念に223も何編成か回してくれ。
あと朝夕ラッシュ用に321も。
88名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:59:03 ID:SpZ6fx31
ラッシュ用なら103系、105系でいいだろ。
89名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:29:11 ID:I+FTM+3g
90名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:00:26 ID:OVlYU+un
>>89
どこからつっこんで良いのやら・・・苦笑。

マジレスすると、こういうやっつけ仕事は良くないよな。
「どうせ外国人なんて来ないし、本社からやれって言われたからとりあえず空欄埋めておけば良いか」って感じ。
91名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:26:14 ID:vnxICtWa
JRに置き石で小学生補導  ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/
 島根県江津市の小学生3人が、JR山陰線の線路のレールの上に石を置いたとして、警察に補導されました。
 30日午後3時過ぎ、江津市の浅利町のJR山陰線で、1両編成の普通列車が、レールの上にあった複数の石を跳ねま
した。乗客にケガはありませんでしたが、2本の列車に最大で22分の遅れが出ました。
 警察は、何者かがレールの上に石を置いたとみて、往来危険の疑いで捜査していました。その結果、江津市の小学校
の男子児童3人が、いたずらで石を置いた疑いが強まり、31日、警察に補導されました。3人は、レールに石を置いたこ
とを認めているということで、警察は3人を厳しく注意しました。
 JR山陰線では、先週も、浜田市内で小学生2人がレールに石を置いて補導されています。
92名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:30:32 ID:WJ/EHklb
なんだろ、ずいぶん前にもこの英語表記で盛り上がった記憶が。
このスレじゃなかったかもしれんが。

そのときの総括的には
・ワンマンは運行法の英語表現として存在するし通用する
・運行方法だから冠や列車名の後、括弧閉じが通常で、名詞の間に挟み込むのはかなりイレギュラー
・ましてや日本語表記とわざわざ語順を入れ替えてるのは酉の見識が窺い知れる
そんな感じだった。
93名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:13:55 ID:Y9MIV3Mw
総理、在任中に山口県内の山陰線の一部電化を是非。
もう総理自身の時間がありませぬ。一刻も早く。
94名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:20:14 ID:haCqsEh1
>>91 本数少ないから置きたくなるのか?
95名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:59:26 ID:87uqvMOI
全国平均8・6%、三宮21・4%の上昇 路線価
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000503090.shtml

一方、都市部から離れた地点ではなお下落が続いている。
近畿二府四県(八十三税務署)では、JR豊岡駅前商店街が9・7%マイナスと最も下げ幅が大きかった。
近畿で下落したのは二十一地点で、うち兵庫県内が豊岡、西脇、三木など十地点を占めた。
96 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/02(木) 13:52:53 ID:HnNSN7vp
駅ができれば地価も上がる。
97名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:31:44 ID:X3Rez+l5
嵯峨野線の平日昼のパターンダイヤの時って何編成運用?
亀岡-京都は1編成、園部-京都は2編成、特急が1編成?
98名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:33:16 ID:uefkYGdM
>>71

亀ゆるせ

最近、二条駅に毎朝望遠レンズのカメラを持った方が
居て(日によっては複数)、東口のビル(モスバーガーの上)
あたりを撮ってた。
犯罪捜査? のぞき? なんだろなあぁと思ってたんだが
そうか…謎が解けた。
99名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:51:44 ID:kXx3HTMp
せっかく複線化で工事するならどうしてついでに線形も良くしないかなぁ。
嵯峨嵐山−馬堀間みたいにしろよ、ったく。
100名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:01:33 ID:Rn9zMZvU
参院選と聞いて山陰線を思い出すのは自分だけ?
101名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:48:23 ID:SsgIAAxG
>>99
複線化される区間で線形が悪くて、なおかつ簡単にいじくれそうな場所ある?
102名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:39:06 ID:pZ13NYIh
丹波口→京都間の高架橋を東海道線の上下線の間に接続して、
嵯峨野線普通・快速電車は4番線に発着するようにしよう。
103名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:02:28 ID:x/dHkicu
>>100
おまえだけ
104名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:35:32 ID:XEYEU3sC
【観光】漫画テーマに観光客誘致--兵庫と鳥取が連携 [08/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186115048/
105名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:03:27 ID:MXWs9EL4
201系なら余ってるでしょ。東海道からも離脱したんやし。嵯峨野にめぐんで下さい。
てか西で嵯峨野ほど冷遇されてる路線ないですね。見事に昭和30〜50年の車両ばっか
106名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:45:26 ID:Yo8gO9A0
>>105
いつの時代も福フチはボロ車の宝庫。
あれに乗らないと山陰線という気分にならないから、却下しまつ。
107名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:13:00 ID:T1M5sy3U
>105
西に限らず結構あると思うぞ
108名無し野電車区:2007/08/05(日) 09:47:42 ID:GcQS8TdK
荒島の上り方で線路の付け替え工事をやってるね
109名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:30:02 ID:q822xjSS
いま同じ事言おうと思った
110名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:23:18 ID:K7eFb96H
荒島ってどこだろ?
111名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:00:33 ID:zXpu1xn2
>>87
確か、京都〜園部間の複線化工事完成後は221系が入線するんじゃなかったっけ?

>>108
あと、出雲市〜西出雲間でも橋梁の架け替え工事をやっているね。
112名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:16:07 ID:T1M5sy3U
>110
島根県です。
松江―東松江―揖屋―荒島―安来―米子
113出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/05(日) 22:10:53 ID:7Qvo4QXh
>>108
それって本線ですか?
ポイントですか?
上り列車の速度制限がきついのでポイントの番手拡大なら大歓迎!
114名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:11:45 ID:IiF+oIGQ
質問ですが、米子支社は
運転士は笛を鳴らしていますか?
115名無し野電車区:2007/08/06(月) 04:32:23 ID:tmHSyKRq
松江で恒例の花火大会かあった関係で22時40分頃に臨時列車が出ていた
米子行きがキハ47の4両で出雲市行きが121と126の3両

一畑も四往復の臨時列車やら増結やら
花火よりこっちがおもろい
116名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:35:37 ID:tmHSyKRq
>>113
本線です
橋を二つほどかけ替える模様
117出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/06(月) 12:46:42 ID:e/IsUn87
>>116
ありがとうございます。
掛け替えをする用地があるのなら、いっそのこと揖屋駅みたいな
部分的な復線区間でも作ってくれればと思うのですがねw
118名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:09:08 ID:qoZ1DuAa
山陰線全線電化はあと何年後?
119名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:00:33 ID:V7NbPM79
電化する金で複線化お願いします。いくら電化しても単線なら高速化の弊害になる事は避けられませんから。
120名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:28:21 ID:aX1jdpNY
むしろ高架化
121名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:28:15 ID:qCU/4s1Z
山間部は過疎ってんだから電化なんて夢ですよ。
客車が走ってた頃の乗客層ぐらいないと。
122名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:22:30 ID:Qpvs0f7P
>>114
115と187では吹かなくなったね

126も吹かないと思うけど最近ツーマン列車に乗れないからわからん。今日できたら128Dで確認してみよ
123名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:13:19 ID:GIyZx6f1
JR余部鉄橋で試験点灯…兵庫
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070807p401.htm

コンクリート橋に架け替えられるJR山陰線余部鉄橋(兵庫県香美町香住区)が、
17、18両日にライトアップされることになり、6日夜、試験点灯が行われ、高さ約40メートルの橋脚が暗闇に浮かび上がった。
同鉄橋は6人が犠牲になった1986年の列車転落事故を機に、架け替えが決まり、2010年度の完成を目指して今春、着工。
ライトアップは明治時代の様式の美しさを記憶にとどめてもらおうと、町などが企画。本番は午後7時30分から。
10基の水銀灯で照らすと、赤い橋脚がくっきり映し出された。
ライトアップは今年が最後で、町担当者は「多くの人の心に、美しい姿を末永く残してもらいたい」。
124 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/07(火) 14:19:23 ID:6/FcL2kP
>>123
なかなかってかめちゃくちゃ綺麗じゃんw
125名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:56:50 ID:vnp551eM
スーパーはくと、21年までに全面リニューアル
http://www.sankei.co.jp/chiho/sanin/070806/sni070806000.htm

鳥取と京阪神を結ぶ智頭急行(本社・鳥取市)の“ドル箱”特急「スーパーはくと」の内装が、平成21年度までにリニューアルされることになった。
茶色を基調に地元の工芸品や木材を随所に使用し、豊かな自然と観光名所に恵まれた沿線の魅力をPR。
3セク鉄道として全国初の配当を出すなど好調が続くものの、ライバル・鳥取自動車道開通を控え、乗り心地を重視した車両で客の囲い込みを図る狙いだ。
改装のコンセプトは「人にやさしいなごみの空間」。座席の布や床はすべて取り換え、鳥取砂丘の風紋をイメージしたデザインに。
座席頭部のカバーには、三徳山投入堂(鳥取県三朝町)や西はりま天文台(兵庫県佐用町)など、沿線の観光名所の絵をあしらう。
また、洗面所のカーテンに倉吉絣(かすり)、客室ドアに因州和紙を使うなど、地元工芸品を随所に使用する。
トイレもにおいが少ない真空洋式とするほか、全編成に喫煙ルーム設置が完了する来年6月ごろには、乗客からの要望が多かった全席禁煙も実現。
出入口ドア開閉時に音声メッセージを流すなど障害者にも配慮した。総事業費は約8億円。
今月8日から運用開始予定で、平成21年度までに全34両を順次改装する。
スーパーはくとは平成6年の智頭線開業と同時に運行開始し、鳥取−大阪を約2時間半で結ぶ。
年々利用客数は増加し、昨年度は約75万人が利用。
同社の経常利益も6億1900万円となり、3セク鉄道としては全国初となる配当を2年連続で出している。
しかし平成21年度には、鳥取市と中国自動車道を結ぶ無料高速道路が開通予定で、車利用に切り替える乗客の増加も懸念される。
普通列車の乗客数は25万人にとどまり、スーパーはくとの不振は経営悪化に直結する。
同社の池上勝治社長は「改装は乗り心地と車にはない鉄道の良さを重視した。
客の囲い込みをはかるとともに鳥取をPRし、京阪神から客を呼び込みたい」と話している。
126名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:33:32 ID:sEEmDyzt
改装ついでに個室プリーズ
127名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:38:52 ID:m9pEdAFw
梅小路にあるレンガ橋台、あれ京都鉄道時代の産業遺産だろ?
なんで保存しなかったんだよ、馬鹿野郎!
128名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:25:50 ID:SYeep0k/
他の地域ならともかく京都は遺物が溢れてるからなぁ・・・
129名無し野電車区:2007/08/08(水) 04:25:09 ID:LG3ee32I
古くて珍しかったら何でも保存しなければならないと思ってしまうときりがないよね

自分はJRを使わないのをいいことに「余部鉄橋いつまでも使い続けろ」などと言う団体みたいに後ろ向きな人間になってしまう
130名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:26:57 ID:fdnqwEJ8
はまかぜ、北近畿、きのさきのリニューアルも希望!!
って絶対なさそう
むしろ配信の予感…
まぁ但馬地域は山陰線どころか酉の中でも最悪レベルの扱いされてるからね
131名無し野電車区:2007/08/08(水) 17:44:18 ID:VUlC726B
>>130
廃止後は中央ドア締め切り布枕カバー223系のぼったくり急行が走ったりして。
快速では減収の上に18乞食とDQNのすくつになりかねんからな。
132名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:20:23 ID:8/YjrE6G
>>131
甘いな。
中央締め切り+中古のリクライニング座席+デッキにドアの新設で
特急にするというとこだな。
133名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:04:21 ID:/JepxJKf
>>130
近い将来何か動きがあるから、あえて今はボロ車に何もテコ入れをしないのかもね
とはいえ、どうせ回ってくるのもましなレベルのボロなんだろうけど…
134名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:28:19 ID:GYbezvGU
すぐに平成基地外が食いつくな。
135名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:23:24 ID:90r8VTgC
とりあえず、単線区間の駅は一線スルー方式にしろ!!!

特急のスピードを落とさせるな。駅通過のたびに乗り心地も悪い。
136名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:36:24 ID:y9wyYo1L
8月6日に荒島の工事を見てきた

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/arashima5.jpg
↓この道路(180号線)から安来方面
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.430979,133.212839&spn=0.002955,0.004946&z=18&om=1

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/arashima1.jpg
上の画像の真ん中に写っている踏切から

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/arashima3.jpg
↓この踏切から荒島方面
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&ll=35.429598,133.220242&spn=0.002955,0.004946&z=18

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/arashima4.jpg
上の画像の次の日(8月7日)通勤ライナーから撮影
137名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:08:25 ID:/ocqcR71
z
138名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:18:31 ID:w8K6P/U5
>>136
乙かれ!


全くどこか分からんけどw
139名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:46:15 ID:TGl1UMYp
山陰本線の電化区間の複線化マダ〜
140名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:09:14 ID:jbEK7DAZ
今日初めて福知山から普通で城崎温泉まで行ったけど…いろんな意味でひどいね。
島根東部や山口北部の扱いも酷かったけど但馬地域の扱いってそれ以上じゃないか?
観光地色々あるのに未だに特急車両すらオンボロだし…
なんでなんだ?
地域的差別か?
141名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:09:16 ID:lUKcXDee
余部鉄橋の撮影スポット閉鎖へ 架け替えで
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000525215.shtml

JR山陰線余部鉄橋(香美町香住区)の架け替え工事で、写真撮影の定番スポットとして知られる余部駅近くの展望スペースが、来年早々にも閉鎖される見通しになった。
JR西日本によると、駅ホーム周辺の工事のためで、今年中は利用できる見込みという。
多くの写真ファンを魅了する余部鉄橋は、高さ四十一メートル、長さ三百九メートル。
二〇一〇年秋にコンクリート製の橋に架け替えられる予定で、現在は新橋の建設工事が周辺で進められている。
JR西の計画では、新橋の線路を、現在の反対側となる余部駅の南側に敷く。
展望スペースのある山の斜面はその工事予定地内にあり、工事で斜面ごと削り取る。
山の中腹にある余部駅にふもとから登る歩行者用の道も、九月ごろからルートを北側に変更する工事を始め、年内に完成させるという。
新橋の建設は、秋ごろに高さ約三十メートルの大型クレーンを現場に搬入し、来春には高さ五十-六十メートルの重機も使う予定。
鉄橋周辺ではすでに高さ約三メートルの工事用の囲いが設置されているが、JR西は「まだ風景は大きく変わっておらず、列車も鉄橋を通っている。
最後の勇姿を見に来て」としている。
142名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:39:15 ID:Ib2I+Dvr
ビックカメラ京都駅店が23日開店 イコカで買い物OK
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200708090216.html

家電量販店のビックカメラは9日、JR京都駅店(京都市下京区)を23日午前10時に開店すると発表した。
関西ではなんば店(大阪市中央区)に次ぎ2店目になる。
駅西隣の新築7階建てビルに入り、売り場面積は約8000平方メートル。
営業時間は午前10時〜午後9時で、駅のホームに直結し、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」でも買い物ができる。
143名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:57:13 ID:L9Ma/SLs
>>140

要因が多すぎて原因を特定できない。

・過疎地と言える地域である。
・福知山支社の力が弱く、古い車両しか存在しない。
・典型的な車社会であり、車を使わないと生活できない。
・さらに、近年、道路整備が進んでいるのに対し、鉄道網は貧弱。
・太平洋ベルトから外れた地域である。
・鳥取県・島根県と違って県庁所在地が存在しないし、中枢と言える
 都市も少なく、その規模も小さい(国レベルで見ると、北近畿で重要と
 言える都市は、明治以来の軍港都市である舞鶴くらいしか無いのでは?
 また、北近畿を管轄する府県の県庁所在地及びその周辺地域が
 大都市圏に 属していることも見逃せない要因であろう)

他にもあるかもしれんけど、パッと思いついた理由を挙げてみた。
144名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:29:00 ID:jfiuumZb
老朽化した681系とかが回ってくるまで待つのじゃ
145名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:59:44 ID:erdec68t
>>143-144
681系が老朽化するまでに183系がそれまで持たないと思うよ。
681系が用済みになる北陸新幹線開業も未定どころかそれまでに681系が寿命になって
他に回ってこないかも知れないしね。
最悪は新快速用の223系がそのままで(中央ドア締め切り&布枕カバーをするが)
急行どころか特急で走るようなある意味キハ40つやま以上のぼったくりもありえるかも。
146名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:58:29 ID:WJo533g/
まああの雷鳥ですら半分は旧型なんだしそこまで悲観するこたぁない
147名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:04:12 ID:8o5UVxAz
そこで223系の特急仕様(転換簡易リクライニング、125系のように中央ドアは準備のみ、前後ドアに仕切付きなど)はどう?
148名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:24:55 ID:MHSO0woK
丹波口〜二条間もちゃんと工事してるな
でも工事してる側に新しく家建ててたりするんだが大丈夫か
149名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:44:42 ID:KeDqyKYk
>>147
電化区間だけでしょ、走れるの、
150名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:06:52 ID:8o5UVxAz
>>149
電車の置き換えはこれだがはまかぜはキハ126の特急仕様でどう?
簡単に言うとかつての秋田リレーのキハ110の酉番と言ったところか。
151名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:48:20 ID:dpcA5kIw
>>145
>>147
改造、新造どころかそれこそ125系がそのまま特急として運用されそう。
152名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:15:49 ID:jfiuumZb
再びキハ58系や165系等の急行型製造で急行運用すれ・・・と妄想する。
153名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:54:10 ID:xRjaJDMs
やはり新形式は金がかかるから223系特急仕様で。
両端ドアは車端だから仕切を設置してデッキにして中央ドアは準備にして座席は簡単リクライニングなどで。
154名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:56:45 ID:xRjaJDMs
>>146
いっそ旧型の雷鳥は敦賀以南は新快速解放で。(藁
155名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:53:19 ID:f3eWTv03
何日か前から特急は「223の特急版223の特急版」としつこくいう人間がいるけどどれだけ「僕の妄想って面白ーい」って思っているんだよ


それにしても意外と平日でも大田市で降りる観光客らしき人が多いね
156名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:00:53 ID:aUodFawC
只今播但線の寺前発和田山行きに乗車中
一両ワンマンだけど混みすぎて暑いわ
運転席あたりまで人て溢れてる…
たのむから増結汁!
157名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:08:34 ID:HkiIxaii
>>156
今どきそんな所でも携帯使えるんですね。
158名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:33:35 ID:xRjaJDMs
>>153
そんな感じの電車は東海の373系だな。
あれは両開きドアでデッキも不完全だし。
159名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:33:52 ID:oYbdKNvq
>>143
酉発足時は対関西私鉄の競争のため221系新快速の投入による速達及びイメージアップや
片町連絡線(今の東西線)など新規路線の建設やその後の輸送体系が優先課題だった。
それと特急では知名度のある雷鳥やくろしおのイメージアップも優先課題だった。
逆に北近畿は多くの観光地に恵まれた事が逆に仇となり、投資しなくても乗客が来てくれると後回しにされた。
160名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:45:55 ID:oYbdKNvq
続き
福知山支社が弱いと言う事もあるが政治力の関係や過疎地域の産業構造の問題だ。
基本的に鉄道工事よりも道路工事の方が旨味があるから道路工事が盛ん。
更に阪神大震災による迂回道路建設の大義名文で道路予算が垂れ流れ、より車社会になり鉄道の方は貧弱な状態になった。
161名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:46:50 ID:oYbdKNvq
○大義名分
162名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:31:56 ID:LhwqnSJp
このままいけば北近畿特急も新型車によるてこ入れか廃止快速化かの究極の選択を迫られるな。
ローカルは223系が投入されようというのに特急はオンボロでは特急料金に見合わないとされて見捨てられて快速やバスなどに流れると思われ。
163九州女:2007/08/12(日) 00:46:30 ID:MJxpuOrN
明日、鳥取を出発して山陰本線を走る特急電車を撮影しようと思ってます
最終目的地は米子です
景観のいい場所を教えていただけませんか??
164名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:19:33 ID:shxA+rUO
>>160
本当に高架のバイパスみたいなのが異様に増えたよなあ。
クルマの少ない道路はそれほど違和感無いけど、
山陰線や播但線の赤茶けたトラス鉄橋やススまみれの気動車が合成画像のように浮いている。
165名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:30:04 ID:I19ayMnO
三保三隅駅に券売機と運賃表が設置されていた

何で最近のJR西日本の運賃表はこども運賃が省略されているんだろ
166名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:33:45 ID:RJsJTM/Q
>>163
鳥取県の山陰線の電化区間は米子−伯耆大山しかないから、大山をバックに
複線の日野川鉄橋を走行するやくもを撮るしかないでしょう。
167名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:04:12 ID:jkKmFFad
山陰本線で223系投入されるのはどの区間?
168名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:29:18 ID:RA9lHF/G
京都〜福知山
169名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:38:00 ID:jkKmFFad
て事は福知山〜篠山口、福知山〜城崎温泉は現状維持のまま?
この二つもどうにかしてほしい
いくらなんでもアレはちょっと…
170名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:43:38 ID:LhwqnSJp
>>169
125系が入るかもね。
171名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:28:55 ID:8byNYqJW
福知山線にも223系が入って113系2両編成を置き換えるんだよね?
全く関係ないが、321系や223系ってJRが負担してるの?
172名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:36:41 ID:1Twn469X
>>163
名和のちょっと米子寄りのあたりで大山の北壁がよく見える。(バックに入れるのは難しい鴨試練)

車窓から見る分には、末恒〜宝木間の水尻池湖岸
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F30%2F44.403&lon=134%2F5%2F55.752とか
泊付近も良いと思うが車じゃないとアクセスが・・・。
173名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:16:57 ID:nVwekKkq
亀岡―園部複線化するなら米子―松江も完全複線化出来るんじゃないかとオモタ
174名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:20:31 ID:5lV1mQ4u
もう117系を特急仕様にしたらいいよ。
175名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:23:57 ID:Sl75V2Is
>>174
それなんて185系?
176名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:47:58 ID:pnJjsMyM
>>164
それと北陸新幹線の開業を機に681・683を転属させようと考えていたようだが
大阪までの開業時期が不透明になったので、それなら少数だけだが新車と一度は計画があったみたいだが
尼崎の事故の影響による事業計画の見直しでお流れになったそうだ。
結局ゆったりやくものような更新車両に落ち着く感じだな。

>>168
運用や時期の関係で城崎や篠山口まで行くだろうね。
>>171
酉が負担してるよ。
今は必至に223ばかり製造している。外環や東西にも来るみたいだがよくわからん。
177名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:08:58 ID:BbW5k2Wh
>尼崎の事故の影響による事業計画の見直しでお流れになったそうだ。
>結局ゆったりやくものような更新車両に落ち着く感じだな。
事故の影響でスピードダウンのゆとりダイヤになってスピードアップも出来なくなったからでしょ。
ゆったりやくもみたいにするよりは急行格下げでスピードダウン路線と値下げのアピールの方がましかも。
更に急行なら時期を見て223系に置き換えてしまえるし。(かすがみたいに中央ドア締め切り、布枕カバー)
178名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:59:49 ID:etSzGMvI
妄想好きな人は嵯峨野スレに行った方がお仲間が多くいると思うよ
179 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/13(月) 12:39:11 ID:fp3CTNnL
>>150
キハ187系をはまかぜにできないかな?
180名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:25:30 ID:XcJGIQTJ
>>179
播但線が…
それに181系の方がいいと思うけど?
181名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:11:36 ID:BbW5k2Wh
>>180
181系をずっとそのままにしたいのなら急行格下げが妥当かと。
特急のままで走らせる必要性はないわけだし。
急行ならライナーと違って18乞食を締め出せるし。
182名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:23:11 ID:0LpS0LEf
【兵庫】「鉄橋が撤去?」誤解で観光激減…余部鉄橋の撤去開始は平成22年でそれまでは健在です
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187002581/
183名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:57:17 ID:wgoVvR7J
もう183系廃止してKTR気動車特急で統一すれば?少なくとも183よか新車やし
184名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:13:27 ID:BbW5k2Wh
>>183
必要な車両が足りない。
185名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:20:42 ID:2Ffc7xFj
平成蟹蟹維持軍は一日引きこもりサラ仕上げ
186名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:50:48 ID:tknrAm8t
鳥取人はどうしてみんな、前にアクセントがあるのだろう?
ttp://homepage3.nifty.com/railway-sound/09-izumo-sayonara-1.wma
「だいせん」の車掌も同じ発音だったし、
宮脇さんの「最長片道切符の旅」にもこういう記述がある。

敦賀から小浜線の「大社」に乗っているおばあさんに宮脇氏が声をかけたときのこと。
(略)
おばあさんは相変らず恬然と座っている。降りながら私は、「どちらまで」と訊ねてみた。
「鳥取まで」
 意外に若い声で、「と」にアクセントがあった。急行「大社」の鳥取着は17時ちょうどである。
(以下略)

俺の高校のときの教師も鳥取出身で前にアクセントがあった。
187名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:00:19 ID:fzanuhsy
223系が城崎まで来てくれるにはあと何年かかるだろう・・・
188名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:55:30 ID:U4eWhMTo
>>186
だいたい、前アクが多いけど、


 っとり というのは因幡うわwww人が多い


そういや新幹線の英語も、前アクだなw なんでだろう? 速そうだから?
189名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:12:20 ID:y77ahQAu
>>187
宮原の113系4連が223系にもうすぐ置き換わると思う。今までも『あまるべロマン』運転の時とか輸送力増強するためにN編成のかわりに113系4連が使用されたし城崎まで行くのもそんなに先の事じゃないと思う。
多分…
190名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:30:41 ID:RI1XvZyN
>>181
ウィキのJr酉のページからだが、
芸備線の急行みよしの快速格下げは地元が急行よりも地元輸送の快速を望んでいたことも あったが、
地元が急行の置き換え用車両のためのお布施を出さず優等列車の存続に積極的ではなかったことが原因だったらしい。
このままいけばはまかぜどころか北近畿、きのさきも存続は危ないと思われ。
191名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:57:45 ID:ZzmrE+dT
きのさきて、温泉の観光地への列車だからそれはなくならへんのとちゃう?
192名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:32:04 ID:WHxWsGPp
花火臨ではない普通の電車に乗ったが、やけに混んでてびっくりした
あの花火大会ってそんなに混雑するんだな
193名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:44:50 ID:4fgpRHk3
>>190
年間数億の赤字を出してるKTRの存在自体が、京都府から酉へのお布施みたいなもんなんじゃ・・・
194名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:35:31 ID:y77ahQAu
>>193
KTRは以前の新型車両製造や設備投資の分で赤字じゃなかったかな…
やっぱり営業の方も赤字なんかな??
195名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:00:48 ID:O6CDQNsQ
減価償却費のおかげだったはず
JRに乗り入れるからそこまで悪くはないんじゃないかな
智頭急行みたいに
196名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:40:12 ID:AN/8UkNk
>>195
減価償却費は年々減少しており今では数千万円って、前どっかに出ていなかったか?
だとすると、年々経営は悪化していることになるな。
197名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:19:18 ID:4unAuM9w
やっぱり電化区間の宮福線に気動車走らすって事自体が無駄の原因ですな。
素直に113が乗り入れたらいいのに。贅沢言えば125系
198名無し野電車区:2007/08/16(木) 03:28:34 ID:herhMUm5
>>191
でも通勤列車状態な福知山止の北近畿は微妙に危ないような希ガス。
観光需要の数往復だけ残して後は223系の快速化でもいいんでは。
199名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:48:27 ID:+uXDnxM0
>>197
221系が来てくれたら一番いいんだがな、
200名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:19:51 ID:ckZSZbPj
福知山から城崎間の普通列車なんとか汁!!
正直あれはダサい
201名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:45:13 ID:RQidR5Ca
【鉄道】北近畿タンゴ鉄道(KTR)、"ブログ駅長"募集・利用者増へ魅力発信…任期は1年 [07/08/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187188850/
202名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:58:21 ID:EXsh/KeL
>>200
篠山口〜福知山間の普通がまず変わらないと。223ワンマンも来そうにないし
203名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:51:15 ID:ZTA4PSy/
125系でいいじゃない。1両編成での運行もいいじゃない。
204名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:44:32 ID:8Xye2AxP
【鉄道】余部鉄橋:最後のライトアップ、「東洋一」の雄姿浮かぶ…2010年秋・新橋に [07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187391354/
205名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:47:55 ID:CxjKSXvw
彼女の古びた山陰本線を眺めながら、はやくあしたの朝になればいいなと思った。
206名無し野電車区:2007/08/19(日) 15:50:32 ID:jFv8j05D
鹿を20分の間に二回も轢くなんて・・・
207名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:48:02 ID:dfXi9U3/
詳細キボン
208名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:59:30 ID:Eqdmv7x1
>>206
八木とどこかであった件だっけ?
209地車:2007/08/20(月) 14:18:01 ID:3gLFwAJg
>>206
kwsk
210名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:10:01 ID:gXTNH1mc
211名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:21:09 ID:qqxUhIO5
福知山線特急の遅れが周辺路線、山陰本線や北近畿ダンゴまで日常的に波及してくる。
文殊がおくれると、乗り継ぎ客の為、きのさきも遅れる。
北近畿が遅れると、乗り継ぎ客の為、はしだても遅れる。

福知山線特急は、なんとかならんのか?
212名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:44:59 ID:ha4ciZJ8
>>211
かなりの部分が単線なんだもん。
しかたないわな
213名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:58:51 ID:fl74UZ+a
福知山−豊岡間を複線化すべきである。
214名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:47:41 ID:BseQZUMY
これから都心回帰が進むというのに、ベッドタウンにもなりず利用客低迷が確実な地域の複線化はありません。
現存の北近畿地域の特急の営業距離なんて、新快速の敦賀〜赤穂よりずっと短いんやから。特急を新快速に置き換えたほうがいいかと
215名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:30:52 ID:Ty8IgWi9
お盆期間中のJR利用伸びる  ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/
 今月9日から19日までのお盆期間中に山陰地方を発着するJRの特急を利用した人は12万8630人で、去年
を7パーセント上回りました。
 JR西日本米子支社のまとめによりますと、今月9日から19日までの11日間に山陰地方を発着するJRの特急
を利用した人は去年の同じ時期に比べると8000人近く、率にして7パーセント増えました。
 もっとも利用客が多かった路線は伯備線で、岡山とを結ぶ特急「やくも」と、東京とを結ぶ寝台特急「サンライズ
出雲」をあわせた利用客は7万2045人で、去年を9パーセント上回りました。
 京阪神とを結ぶ「スーパーはくと」の利用客は、3万3792人で3パーセント増加しました。
 鳥取と岡山とを結ぶ「スーパーいなば」の利用客は8780人で、わずかに去年より1パーセント下回りました。
 利用客が増えたことについてJR西日本米子支社は「ことしのお盆は連休がとりやすい曜日の配置であったこ
とやガソリンが高騰してマイカーの利用を控える傾向があったのではないか」と話しています。
216名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:52:07 ID:EMvQYX27
>>214
新快速格下げならオンボロ183系を引退させられるし、
共通運用で車両コストも下げられて特急料金が無くなる分を埋められる。
217名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:27:00 ID:Ac7yXDvR
共通運用とするだけでそんなにコストが下がるんならとっくに米原から下関まで同じ車両になっとるわい

今日初めてJR出雲市到着前に「一畑電鉄線は乗り換えです」という案内を聞いた。大抵バスの案内しか無いのに
218名無し野電車区:2007/08/21(火) 02:50:37 ID:uKYHut2b
でもただでさえ地方路線の故、運賃割高の上、不当に高い特急料金。大して乗り心地も良くないのに
でも特急の運行の犠牲となり、鈍速を余儀無くされる普通列車。旧式特急を無理にでも使わそうという魂胆丸見え。
まあ地方路線なんて固定費がかさんで赤字出まくりやからせめて特急料金から吸い上げるしかないのかもね
219名無し野電車区:2007/08/21(火) 03:56:52 ID:EMvQYX27
>>218
最悪223系で急行を走らせるようなことになったりして。
もちろんキハ75系かすがみたいに中央ドア締め切り、布シートカバーで。
福知山線はあの事故後ATS-Pになり117系がこれで撤退したのだが、特急は代わりの対応車両が無いので183系のみATS-P無しで走れるように一時しのぎをしていると聞いているが。
やはり特急もいずれはATS-Pに対応した車両を入れる必要はあるだろう。
220名無し野電車区:2007/08/21(火) 06:46:25 ID:XpYi3haR
今度、18切符で、餘部へ行きたいんですけど、
夏休みは混んでいますか?
221名無し野電車区:2007/08/21(火) 11:08:40 ID:Ac7yXDvR
去年は狭いホームに人がたくさんいたから今年はもっと多いかもね
ワンマン列車だったら後ろのドアが開かないからよけい乗り降りに時間がかかる

最近取り憑かれたように「223系223系」って言う人間がいるけどそんなに223に乗りたけりゃ米原から姫路の間に住めよと
222出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/21(火) 13:18:17 ID:36C4BW4R
>>221
児島
223名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:55:02 ID:wmjz6Ypf
>>220
そんなに混んでいない。混むのは冬、
224名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:20:02 ID:XpYi3haR
>>223
ありがと、行ってきます。
225名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:30:45 ID:Ac7yXDvR
冬も夏も18シーズンは混むよ
226名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:32:10 ID:nhB0zWGA
あなたも「ブログ駅長」にKTRが10人募る
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082100082&genre=K1&area=K60

北近畿タンゴ鉄道(KTR)はインターネット上の「ブログ駅長」を10人募集している。
ブログ駅長は、希望するKTR駅を一つ選び、駅周辺の魅力や個人の体験を同社ホームページ(HP)のブログを通して伝える。
任期は1年。継続的にブログで情報を発信することができ、駅周辺にかかわりや思い入れがある人が対象。
仮駅長として現在ブログを担当している同社総務課の山口高平さん(27)は「まめに書き込んだり写真を集めるのは大変だが、コメントなど返信があるとうれしい。
沿線の細かな情報をどんどん載せてほしい」と話す。
ブログ駅長になると、土、日曜、祝日と毎月1日にKTR路線すべてで使える「フリーきっぷ」がもらえるなどの特典もある。
希望者は同社HP(http://www.ktr-tetsudo.jp/)からメールで申し込む。その中から、同社がふさわしい人を選考する。問い合わせはKTR総務課TEL0772(25)2323へ。
227名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:27:44 ID:+L93gaJM
改札出たら即店内 ビックカメラ JR京都駅店23日開店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082100155&genre=B1&area=K1F

JR京都駅周辺に進出を計画している家電量販大手のトップを切って23日に開店するビックカメラJR京都駅店(京都市下京区)で21日、関係者向けに内覧会が開かれた。
市内最大規模の約70万点の品ぞろえを誇る店内が公開され、家電量販店による「駅前激戦」が実質スタートした。
京都駅周辺では、ヨドバシカメラが同駅北の近鉄百貨店跡に出店を計画。
駅南側でも、上新電機が売り場面積3000平方メートル規模の新店を来年6月にも開店する予定。
ビックカメラJR京都駅店は同駅北西に隣接するJR京都駅NKビルの1-7階に入り、売り場面積は約8000平方メートル。
2階と駅ホームを結ぶ改札口も新設された。
滋賀県など、電車で約30分程度の広域商圏を設定しており、年間売上高170億-180億円を目指している。
この日はパソコンやオーディオなどの商品が並ぶ全フロアを公開した。
塚本智明常務営業本部長は「京都駅周辺の立地は鉄道によるさらに広い市場開拓が可能で、周辺の量販店とも販売方法などで競い合いたい」と強調した。
一方、上新電機の新店は京都駅の南約500メートルに位置し、約100台分の駐車場を設けてマイカー客の取り込みも図る。
同社は「商業集積が進む京都駅周辺に出店することで、既存店と合わせ京都での販売を充実させたい」(経営企画部)としている。
228名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:31:47 ID:XYUzo82X
>>218-219
そういえば新快速が221系だった頃、
221系使用の臨時レジャー列車も新快速の走行線区のは快速で運転されたが福知山線や紀勢線のは急行で運転されてたな。
確かマリンきのさきやマリン白浜だったはず。
229名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:44:37 ID:wTVQe1CM
http://zetubou.hewl.info/wiki/wiki.cgi?page=%C2%E806%CF%C3

特急電車通過待ち

新幹線開業前の幹線路線では普通列車が特急列車に抜かれる際、ひとつの駅に長時間停車して、まとめて数本の優等列車に抜かれることがざらにあった。
高崎線の深谷駅あたりだと、10分停車で2本に抜かれるようなダイヤが多かった。
さすがに現在のJRでは少なくなったが、私鉄だと京浜急行の品川発浦賀行普通列車などは、終点に着くまでに軽く10本以上に抜かれるので、乗り通すのはよほどの好き者だけ。
また、新幹線のない地域では今でもひどい通過待ちの残っているところもある。(例・京都の丹波地方を通る嵯峨野線の普通列車は胡麻駅で30分くらい通過待ちをすることがある)



なんかまったく関係ないサイトで地元関係の話がでると嬉しくなるが少し複雑な気分だ。
それにしても胡麻の通過待ちって全国的にそんな酷いのか?
ローカル線だと普通にあるもんだと思ってたんだが
230名無し野電車区:2007/08/22(水) 03:18:28 ID:fBkzigo7
いやまあ、ホントに路線がどローカルだと大概は単に閉塞確保で行き違い待ち停車してるだけで、
追い抜かせてまで優先すべき優等列車自体がありませんから・・・。

胡麻やあの区間は、先行整備されてる京都近郊と福知山以北の線路容量と営業方針で設計されてる
優等列車ダイヤの影響をモロに被って、緩衝地帯扱いされてるわけですな。
まあなまじっか終着駅として機能できるから国鉄の昔から便利に使われてるって面もありますが。
231名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:56:44 ID:7o4znO0C
>229
紀勢本線の非電化区間には2時間停車する列車があるようだ。
漏れが乗った時は30分ぐらい停車した。対抗列車がないのに長時間停車は勘弁。
国鉄時代は四国の高徳線では一時間停車する列車があったようだ。
232名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:43:12 ID:diVuksym
そういえば「出雲」は特急に追い抜かれていたね

松江だったら特急2本に追い抜かれる普通列車がある
233名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:20:09 ID:B6o6ijbi
>>220
今日、あまるべロマン号の指定席を買った。

残っているかなぁ?と、心配したが、杞憂だった。
ガラガラガラガラ
234名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:24:04 ID:04+fgH/s
JR山陰線 下関市で新駅着工 来春完成「利便性向上へ」
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20070822/20070822_001.shtml
 下関市綾羅木新町3丁目のJR山陰線綾羅木駅‐安岡駅間に建設される新駅の工事が始まった。地元の
要望に基づく設置で、来春のJRのダイヤ改正に合わせ、来年3月に完成させる。
 もともと、綾羅木駅と安岡駅の間には、「梶栗駅」があったが、戦後間もなく廃止されていた。10年以上前
から、地元では駅「再開」に向けた動きが出始め、2004年に県、市、JR西日本の三者の協議会で、新駅
の可能性があると認定。06年2月には住民から1万6000人の署名が市に提出され、同7月に住民や地
元団体が期成同盟会を設立。同8月に下関市長と同市議会議長、期成同盟会の連名でJRに駅設置の要
望書を提出し、同市も関連事業費を予算に計上していた。
 駅は4両編成の列車が停車できる約92メートルのプラットホームを備えた無人駅。1日に55本が発着し、
乗降客数は800人を見込む。駅本体は約8000万円、周辺整備を含めた総事業費は約5億6400万円。
JRからの出資はなく、市が約3億9000万円、国が約1億5400万円、地元住民負担が約2000万円。
235名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:17:54 ID:hzrhoTry
早朝の園部発胡麻行
夕方の胡麻発園部行
って誰が乗るの?人たくさん乗ってるの?
236名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:39:45 ID:T/QvoAlj
>>225
春は?

>>232
確かに、下りの出雲号は米子駅で後続のやくも号に追い抜かれていたな。
237名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:54:45 ID:CjvqhOOH
>>235
大学生が大勢乗っているけど。
238名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:57:03 ID:88WGpRtm
>>237
明治鍼灸大学生オンリーの明治鍼灸大学生専用の電車ととらえていいのだろうか?
239名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:58:39 ID:CjvqhOOH
>>238
うーん、そうだな。
240名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:16:47 ID:xAkHjmsW
>>235
朝の園部発胡麻行
8:17発は、鍼灸大学の学生・教職員等がけっこう乗るかと。
さらに、平日は日吉駅で上佐々江行(静原(美山)行・周山(京北)行に連絡)のバスに接続しているし。
5:59発と6:58発は、送り込みだけの運用かと。

夕方の胡麻発園部行
18:25発は、鍼灸大学の学生・教職員等が乗りそう。
19:33発は、ほとんど乗らない?
241 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/23(木) 11:53:38 ID:ZjJlqL5Y
>>234
下関駅は火事も起こったしな。どんなのができるか楽しみ、
242出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/23(木) 12:06:38 ID:GHwXBBRH
>>236
上りは松江だぜ。 これぞ追い越されの神髄。
243名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:57:29 ID:64k2IvCX
>>234
「地元住民負担」というのは何だろう
244名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:11:26 ID:RJOwwoYX
>243
税金、財産
245名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:21:18 ID:S9090RNh
オープン前に長い列 ビックカメラJR京都駅店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082300117&genre=B1&area=K1F

家電量販大手のビックカメラの関西2店舗目となるJR京都駅店(京都市下京区)が23日、開店した。
京都最大規模の品ぞろえを誇る家電量販店のオープンとあって店舗周辺は目当ての商品を求める大勢の人が長い列をなした。
JR京都駅店は、駅北西のJR京都駅NKビルに入り、商品数は約70万点。
駅周辺で家電量販大手の進出計画が相次ぐ中、2階と駅ホームを結ぶ改札口も備え、駅に隣接する好立地を生かした顧客獲得を目指す。
この日は朝から開店を待つ人で店前などに行列ができた。前夜から待ち続けた人もいた。
同社によると、行列は午前10時のオープン時で約2000人に上り、その後、昼すぎごろまで入店を待つ人が増えた、という。
店内では、店員が威勢の良い声で客を迎え、最新の薄型テレビやデジタルカメラなどが人気を集めた。
伏見区のアルバイト男性(24)は「家電製品を買うために大阪市内の量販店まで通う必要がなくなり、便利になりそうだ」と話していた。
246名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:31:08 ID:hYqc8P9/
JRの「松江駅」から、一畑電鉄の「しんじ湖温泉駅」まで
歩いたら30分くらいでしょうか?
宍道湖沿いをぷらぷら歩いて行って見たいのですが
道に迷うことは無いですよね・・・
無料の足湯温泉がすっごく気になります
熱海駅前の足湯みたく混雑してなければいいけど・・
247出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/24(金) 00:27:25 ID:c0hBmfeR
>>246
JR松江駅から宍道湖沿いまでは駅前の広い通りを歩くと一直線ですが、山陰線の高架に沿って歩いてみるのも一興です。
戦災を免れた松江の街は細い路地が沢山ありますので、下町の風情を感じることができる場所も幾らかは残っています。
宍道沿いに出たら、宍道湖大橋を渡り歩道なりに左折すれば、宍道湖畔の遊歩道を西に向かって程なくです。
宍道湖大橋から2つ目の信号で右に曲がれば50mほどで松江しんじ湖温泉駅前のバスセンター(広場)に出ます。
時間に余裕があれば、もう少し大回りしてみるのも良いでしょう。

良い天気だと良いですね。
248名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:47:36 ID:W0JtB6Xa
>>247
丁寧に教えてくださり有難うございます。
せっかくなんで松江駅からは高架沿いを湖に向かって歩いてみようと思います。
観光ゾーンから外れた場所の、飾りっ気の無い街の風情も楽しみですね。
湖畔も遊歩道があるみたいなんで、歩きやすそうなんでよかったです

時間をうまく調整して、夕日の時間に湖畔沿いを歩いてみようと思います。
上り最終「やくも」の時間に間に合えばいいのですが・・・
249出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/24(金) 09:37:39 ID:c0hBmfeR
宍道湖の落日は本当に美しく、晴れた日であれば是非ともご鑑賞頂きたく存じます。
ただ、夕陽鑑賞のポイントは、JR松江駅から宍道湖畔に出たところを南へ下った場所になります。
つまり、松江しんじ湖温泉駅とは反対の方角になりますのでご注意ください。
国道9号線をJR山陰線が斜めに誇越する地点の程近くに島根県立美術館がございまして、そこから
南側一帯の湖畔が夕陽鑑賞スポットとして今春整備されました。
ご参考までに、日没時刻は
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/info/info_07.html
でお調べになるのが宜しいかと存じます。
夕陽鑑賞スポットまでは、JR松江駅から徒歩約20分少々、松江しんじ湖温泉駅からですと30分少々です。
250名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:05:44 ID:JbGbfSCd
京都駅ビル開業10周年 9月から、記念イベント
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082400050&genre=K1&area=K10

京都駅ビル開発(京都市下京区)は23日、9月に開業10周年を迎える京都駅ビルを舞台にした記念イベントの詳細を発表した。
「新たなステージへ」をテーマに、臨時映画館の開設や着物レンタル会場の設置など、
公共スペースの多い駅ビルの特徴を生かした企画を繰り広げる。
京都市とイタリア・フィレンツェ市が姉妹都市であることから9月1−29日、イタリア映画を1日5作品上映する臨時映画館を開設する。
ホテルグランヴィア京都の各レストランでは10月末までイタリア料理フェアを催す。
10月2日−12月25日は着物レンタルや着付けサービスなどを行う「京都駅ビル・きものステーション」を設置。
東本願寺渉成園(下京区)など駅ビルから着物で歩いて行ける特別コースを紹介する。
9月11日の開業記念日には、FM2局のジャックイベントとして、エフエム京都とFM802が終日京都駅ビルから放送する。
駅ビルの開業当初の利用者は京都駅前地下街ポルタの利用者も含めて年間約4300万人だったが、
観光客の増加などもあって2006年度には約4800万人に達した。
京都駅ビル開発の南隆明社長は「10年間で駅ビルは市民に定着した。
これからは地元に貢献できる駅ビルを目指したい」としている。
251235:2007/08/24(金) 18:27:15 ID:j2zmK3pM
235の話題に絡めてだけど、
来年明治鍼灸大学名前変わるけど駅名も変わるの?
252名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:50:54 ID:kkEeyTMy
時刻表9月号って出た?
253名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:36:23 ID:/VLmUALA
■ 【近畿】和田山八鹿道路4トンネルをWTOで年内(8/24)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00789.html
254名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:32:13 ID:+Q+GNIS4
  北近畿ビッグXネットワーク(JR福知山支社)

 城崎温泉         天橋立
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
       福知山
      /   \
     /      \
    /        \
   /           \
  /              \
 大阪              京都
255名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:02:35 ID:bR+7KqmF

未来のビッグX

【城崎へ)            (敦賀・福井・金沢・長野・高崎へ
福知山            小浜
  \              /北陸新幹線
   \ 山陰新幹線   /
    \         /
       西京都(亀岡)
      /       \
     /         \
新大阪ーーーーーーー京都
       東海道新幹線
256名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:50:51 ID:Rtv4Q91c
「まるで新幹線のバーゲンセールだな。」
257名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:37:27 ID:r/X/6wBY
丹波口〜京都は複線にしないのか?
258名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:21:22 ID:rYDbDsGA
工事をやっているからするんでしょ複線に
259名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:08:27 ID:gWjE8sGe
>>251
大学名の変更にあわせて駅名も変更になったケースが過去にもあったから可能性はあるかも
しれないね。

>>252
確か、時刻表の9月号は今日発売じゃなかったっけ?

>>257
これから複線化工事が本格化するんじゃない?
260名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:27:44 ID:vZyTan8B
>>259
>大学名の変更にあわせて駅名も変更になったケースが過去にもあったから可能性はあるかも

「駅名を替えてくれ」などと酉に頼もうものなら、経費(2〜3千万円)を要求されるよ。
この経費を市町村などの自治体が負担することは違法らしく、
「鹿児島中央駅は駅名変更の経費を市民の寄付で賄った」と何かの本で読んだ覚えがある。
261名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:40:55 ID:8fYt4C+3
>>260
湖西線の雄琴や西大津の駅名変更(おごと温泉や大津京)の為に、1億3000万の予算を組んだ滋賀県大津市はどうなるんだ?
262名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:23:48 ID:0D2XpTso
>>260
城崎も駅名変更で確か5000万くらい負担したんだっけか。
263名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:04:45 ID:WdZ24Qbn
小郡→新山口もね
264名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:23:52 ID:r44fmu68
どうしてJRや行政はあそこまで駅名をダサい名前にできるのだろうか?
漢字はすべてひらがなにすればいいとか昭和何年の考え?
265名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:16:02 ID:+dBiXzYc
小郡→新山口は結構お金がかかっているはず。
ちなみに、今まで最もお金がかかった駅名変更は常磐線の平→いわき
だったはず。

夕方にある、京都発福知山行き4両編成(切り離し無し)って、
福知山支社内の車掌の担当?

8月上旬に乗る機会があったがやたは張り切って嬉しそうに放送していたよ。

京都発車時点
嵯峨嵐山、亀岡、園部、日吉、胡麻、和知、綾部方面福知山行きだとか、
4両編成で、途中の切り離しはございません。。全ての車が終点福知山ま
で車掌乗務で運転いたしますとか
西舞鶴、東舞鶴方面は綾部でお乗換えだとか

少し驚きました。
266名無し野電車区:2007/08/26(日) 06:16:27 ID:njtlBUYF
>>261-262
ttp://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/denka/Denka-2.pdf
の11ページにそれらしいことが書いてある。
ただ、
法律の条文ttp://www.houko.com/00/01/S30/195.HTMのどこを読めば良いのかは漏れにもわからんw
(平成18年に削除された部分に含まれていたのかも?)
267名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:31:34 ID:E9qoMPm/
8月25日、京都発福知山行のドンコで、運転席への入り口前に陣取り、
ガラス越しに前を見ていたヲタ。

ガラスに付いていた油が拭き取れないからと言って、
「ツバ」をつけるな!!
268名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:28:27 ID:gxra4jeH
京都発福知山行きの場合は、園部で後ろを切り離す場合でも(つまり園部以北は2両)
車掌が乗務している。福知山に10:00前に着くのなんか通勤通学時間帯でもあるまいし、
乗務しなくても良いような気がするんだけどね。
269 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/27(月) 16:00:30 ID:o3LDGz7m
もう一回タンゴディスカバリーと北近畿が連結しながら走っている姿みたいなぁ
270名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:47:58 ID:+VgnYU22
餘部駅は撮り鉄でいっぱいいるんだろ
撮影中に鉄ヲタが罵声浴びたりして
271名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:43:23 ID:E2vI6hKD
>>269
俺もみたい。
272名無し野電車区:2007/08/28(火) 03:05:46 ID:9jAXzIw9
>>268
切り離す場合という事は切り離しなし4両の時なんてあるんですか?
じゃあ船岡とか立木のような委託もしてない無人駅はどう対処するんですか?快速でも亀岡以北は各駅やろうし
あと福知山線の福知山から大阪まで直接行く快速って、やはり全部113ですか?
273名無し野電車区:2007/08/28(火) 04:51:45 ID:Q89TXnaX
車掌ががんばるか客がちゃんと運賃を払っていることを信頼するしかない
東ほどではないけどJR西日本はあまり頑張らない
274名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:15:02 ID:BetiR9Cf
>>270
8/25 に行ったが、聞いていたほど、いなかった。
どちらかと言えば、大阪のおばちゃん が多かった。

もっと気になったのが、オレンジカード売ってたJRの関係者っぽい兄ちゃん2人が、
客と鉄ヲタトークしていたこと。

大丈夫か?JR西
275名無し野電車区:2007/08/28(火) 08:31:51 ID:0BEsw0cv
>>272
京都17:32発の福知山行が、切り離しなしの4両
それから、その後の園部19:34発福知山行が、2+2の4両だったような。
276名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:13:56 ID:mSIH6QtK
>>272
出口が最後部にある無人駅なら、車掌が回収・チェックをしようと思えばできる。
そうでない駅は信用乗車システムだな。

福知山線福知山始発快速は221系と113系がある。
277名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:16:29 ID:mSIH6QtK
そういえば、車掌乗務列車は4両の場合は知らないが2両の場合は車内検札が
あるわ。
278名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:19:54 ID:Q7qbwA5w
>>272

>あと福知山線の福知山から大阪まで直接行く快速って、やはり全部113ですか?
質問の通り上りの快速について書くと

113系4B 1本(朝)
113系6B 3本(朝2本、夜1本)
221系4B(篠山口から4B増結) (朝3本、夜1本)
221系4B(朝1本、夕方1本、普通だけど夜にもう一本)
と結構な本数ありますよ。

ワンマン2両にメンテック福知山の特改要員が乗っているのを見たことが有るので
場合によれば、メンテックが乗ってるかも。


それと柏原〜谷川、下滝〜丹波大山の駅間が長いのでこの区間は検札にまわっているはず。
夜の下りは、篠山口での特急待避中に検札してることが多い。
279名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:42:29 ID:9jAXzIw9
>>278
という事は時間帯によっては福知山駅であの崇高な221が目撃出来るという事ですね。
今度福知山で221が来るまで、ねばってみます
あと福知山に乗り入れる特急に民営化後のJRとして製造された電車はないのでしょうか?
280名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:43:10 ID:mSIH6QtK
>>279
そうだよ。慣れればなんともないが。
281名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:49:44 ID:S1YtrPCY
>279
全て国鉄型の特急。
ちなみに福知山発着の113系と221系はどの時間帯に運転されるか決まってる。
282名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:49:46 ID:Q89TXnaX
いま岸本駅でゆったりパノラマ編成とすれ違った
改造は後藤だっけ
283名無し野電車区:2007/08/28(火) 14:59:28 ID:c535+sWi
>>269
もう無理だろうな。恐らく、
284名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:12:43 ID:9J0qkKUI
北近畿タンゴ鉄道のスレッドができた。

KTR 北近畿タンゴ鉄道
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188137513/
285名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:42:59 ID:any+7KUt
国鉄時代の出雲市発大阪行きの長距離鈍行ありましたね
山陰本線は出雲市〜福知山
286出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/28(火) 22:52:11 ID:y4YTbduc
>>285
726レなら浜田→大阪だったと思うが
287名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:48:30 ID:EroGWyTn
>>286
益田→大阪 じゃなかったか?
288出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/08/29(水) 13:06:29 ID:bVozvQnx
益田だったのかorz....
凸+旧客6連で、ウチら辺で言う"7時番"
学生がデッキまで溢れてた。
289名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:01:43 ID:2aZNs9QG
切り離しなしでの園部以北行きは園部駅利用者にとっては恐怖以外の何者でもない。
亀岡以北でも座れないわ園部での停車時間が短いから寝てて、下手したら園部以北へ連行されるわ。
何度目覚めたら見知らぬ風景だったことか。ICOCA非対応だから園部に戻るにも説明して降りにゃならんし。
290名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:54:40 ID:terx6/mC
>>288
益田→大阪はあったのかどうか知らないけど、少なくとも浜田→大阪はあった時期があった
291成実村村民:2007/08/29(水) 19:41:50 ID:VAaMoXKo
>285-288,299
うちの母親の里が大山なのでよく使いに行かされたが 
よく乗っていたのが米子発が10時頃の大阪行の普通。
そのことを言っているのだろうか?

あれは浜田発だったと思っていたが。
292名無し野電車区:2007/08/30(木) 06:48:08 ID:49ZVhVx3
>>291
そのこと
293名無し野電車区:2007/08/30(木) 07:07:47 ID:wGnqOLDD
>>浜田→大阪
  少なくとも昭和40年代後半以降は一貫して浜田発。
  浜田5:00頃→大阪9:00頃
294:2007/08/30(木) 17:17:07 ID:6Q179EzG
太秦駅に快速を停めない理由を教えれ、近くに観光地もあるのに、
295名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:42:02 ID:0f8QtMCy
快速の意味なくなるやん
296名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:45:19 ID:qSfEs8aj
そんなこと言ったら京都市内は各駅に観光地があるようなもんだろ
297名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:45:29 ID:HFCNM5hS
丹波口は壬生寺とか新撰組関係、二条は二条城、花園は妙心寺、太秦は映画村とか
色々各駅にあるが、逆に円町はすぐ近くに観光地はないような
JR発行の観光案内だと「円町からバス」とかが妙に多いし
298名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:20:37 ID:/uI5MoVV
まあもともと円町と太秦は「ここの駅間長いよね〜」ってだけで設置された曰く付きだからなあ。
299名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:21:22 ID:3vIVpkKj
山陰線でカニ寿司がうまいのはどこ?
300名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:28:25 ID:ZYg8FEZP
元祖かに寿司@鳥取駅 以外にカニ寿司売ってるとこある??

昔は米子の駅弁もカニ寿司だったような気もするが、
今は吾左右衛門寿司のカニバージョンくらいか?
301名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:08:46 ID:vDzZzt7n
自分が最近食ったのは城崎、鳥取、松江、出雲市、益田
http://ekibento.jp/ki-toyooka2.htm
http://ekibento.jp/cg-tottori1.htm
http://ekibento.jp/cg-matsue15.htm
http://ekibento.jp/cg-izumo1.htm
http://ekibento.jp/cg-masuda2.htm

米子にもあるはず。このサイトを見る限り
302名無し野電車区:2007/09/01(土) 07:21:31 ID:ipb6Ld7b
>>299
昔の鳥取のかに寿司のすきみのほぐれ具合が一番よかった。

昔はどこも10cm×半径1cmの棒肉が2本ぐらいあったけど
1周りから2周りぐらい小さくなった。
303出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/01(土) 08:06:54 ID:hA2897jp
>>299
個人的には浜坂
駅前左手のコスモスヨネダで売ってるやつ
304名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:42:09 ID:bQ+ilJ/s
昔出雲大社行くとき大社線ありましたね出雲市から
急行大社もありました。今は路線バスだが
縁結びの神様だからお願いしているんだが
未だに縁がない
305名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:47:10 ID:FGra3cos
駅名標でコンパクト型のやつとワイド型のやつがあると思うんですが
普通はアーバンネットワーク内はワイド型、外はコンパクト型ですよね。
でも福知山とか城崎温泉とかはワイド型ですね。最近付け換えられた駅名標は、全てワイド型で統一されているんでしょうか?
306出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/01(土) 12:49:18 ID:hA2897jp
>>304
お詣りはさっさと済ませて絵馬処へ直行汁!
307名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:22:32 ID:815Ki7Ps
豊岡駅の橋上駅化工事はいつから開始?
308名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:01:02 ID:giT2LTu7
もう高架化しなくていいじゃんよ。
309名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:09:31 ID:p6FuusIb
>>305
小さいのは国鉄時代のを流用しているものだから、新たに設置されるのは全て大きいタイプかもね
山陰線の小さな無人駅でもたまにあのタイプがあるし
310出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/02(日) 15:40:10 ID:Sk8He1xU
>>308
もう1回嫁
311名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:04:13 ID:rkFsJVrD
みすず潮騒って休日は売店の店員としてメイド嬢が乗り込むようですね。
312名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:20:22 ID:UMno7IyD
円町駅の新設でかなり便利になったな。
313名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:08:01 ID:MAHhDWOs
西の駅の階級って、直営>子会社委託>地元職員委託>無人ですよね?
314名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:16:29 ID:llIy2NSa
>>297
丹波口だけは観光のための駅ではないな。
朝夕はRPに勤務する客が多いけど、昼間は影が薄い。
315名無し野電車区:2007/09/03(月) 08:30:53 ID:K6HmTYaS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188699606/
>電車内の痴漢許さない
女子中高生、京都駅で訴え

 電車内で痴漢の被害に遭わないようにと、京都市下京区のJR京都駅前で1日、女子中学生、
高校生らが注意を呼び掛けるビラなどを配り、心構えをしっかり持つように訴えた。

 京都府警鉄道警察隊によると、駅構内や電車内の痴漢被害の相談は毎月10件ほどある。
夏休みが終わり、中高生が通学を始めるこの時期に多発する傾向があるといい、ビラ配布を行った。
市内の洛陽総合高、聖母女学院高、京都光華中・高から39人が参加した。

 駅前広場で鉄警隊が、手元をにらむ、声を出すなど痴漢から身を守る方法を寸劇で披露した後、
中高生たちは「痴漢犯罪追放キャンペーン」と書いたタスキを掛けて、「痴漢撃退法」を記した
ビラ1500枚などを行き交う女性客へ手渡した。
 参加した京都光華高2年中嶋智子さん(16)は「痴漢は許されないこと」と言葉に力を込めた。

一校この沿線でまず自分たちに向かって言えよという学校がまぎれてるな
316 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/03(月) 15:02:35 ID:dl6YpThL
まぁまぁ、洛陽総合の生徒だって人間だ。
317名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:23:15 ID:i4NElhqM
まちBBSあたりで、円町に快速が停まるようになったのは地元の学校の要請があったから
といわれてたが、それはマジなんだろうか

構内を汚したわりにはゴネるなんてry
とりあえずホームに誰か人員を学校の方から出してほしいくらい。
田舎ではたまに見かける光景だが。
318名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:34:59 ID:eAL25x/y
まぁ最近は心なしかマシにはなってるかと。
でも昔は円町のホームの端はやたら缶とかが投げ捨てられてたなぁ
319名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:45:20 ID:cUivohL/
国鉄時代はどうだったんだろうな。マナー悪い奴なんてあんましいなかったと思う。
国鉄時代には生きておりませんがw
320名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:14:09 ID:neurDrFn
国鉄時代のローカル線は学生の混雑自体は迷惑だったかもしれんが
存在はそれほど迷惑でもない
最近は文明の機器色々を車内で使うときのマナーを考えないため迷惑さが進化
適切に使ってこそ文明の機器
321名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:15:39 ID:oECm7uUi
>>310
旧客時代は花園駅での窓からの乗り降りがザラ。
停車前の列車の開いた窓からカバン投げ込んで席取りもザラ。
322名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:16:29 ID:oECm7uUi
「文明の利器」ではないでせうか・・・
323名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:10:21 ID:A3FbrlFH
>>317
京都北部の某私立校に勤務しておりましたが
他校との合同駅前指導・列車指導は良くありました。
324名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:23:57 ID:BfjuES00
山陰の方では通学状況ってどんなもん?
といきなり話を振ってみる
325名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:43:27 ID:BjnEEBmj
新天地で発車オーライ KTR、福知山で本社開所式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090300144&genre=B1&area=K50

北近畿タンゴ鉄道(KTR)の本社が京都市から京都府福知山市に移転し、3日、同市天田のJR西日本福知山支社内で開所式が行われた。
職員は辞令交付を受けると、さっそく新天地での仕事に取りかかった。
府や沿線市町が出資する第三セクターのKTRは、年間赤字が続くなか、経営再生に向けて5カ年計画の最中。
これまで本社を府庁西別館内に設けていたが、経営トップが現場で安全対策や誘客戦略に対応し、地元自治体などとの連携をより強める狙いで、今月1日、福知山へ移転した。
開所式では、辻本泰弘社長が、経営企画部長をはじめ同部企画総務課職員ら計10人に辞令を手渡した。
社員を前に、辻本社長は「福知山は京阪神地域からお客様をお迎えする玄関口。
多くのみなさまに親しまれ、利用いただける鉄道を目指し、取り組んでいく所存です」とあいさつした。
辻本社長がJR福知山支社5階の本社入り口に看板を取り付けると、社員は気持ちを一新していた。
社員6人が常勤し、現在宮津市にある鉄道事業本部の福知山への移転は来年7月以降となる。
KTRの年間乗客数は約194万人(2006年度)。年間の赤字は約5億円となっている。
326名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:01:48 ID:3V/YSLoX
ktrは車両メンテをしっかり汁!
327名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:10:52 ID:y52hz12Z
そうそう、いくら金がないからといってモケットがボロボロなままなのはいかがなものかと
328名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:44:57 ID:gSReCE3u
329名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:04:59 ID:Fd0PRuiM
>>328
何県だ?
330名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:19:38 ID:U8MFgCpc
>329
山口県じゃないの?美祢線の貨物では?
8月1日の午前5時台に厚狭駅でこの貨物列車見たよ。
331名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:22:01 ID:DqeZutyU
>>329-330
たぶん山陰線の益田ー岡見のどこか
島根県。
美祢から美祢線、山陽本線、山口線、山陰本線を経由して岡見まで行く
332名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:58:52 ID:PWZic4NA
川重に山陰向け2+1の223が製造中らしいが本当かどうか。
333 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/05(水) 19:38:18 ID:uAC2dLY+
>>328
すげ〜、のどかでいい所っぽいね。
334名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:52:02 ID:BMXMyAhL
TBSの夕方のニュースで米子支社の方で勤務中にパズル本を解いてた運転士が乗客に携帯カメラで撮影されたらしい。
しかも車掌は注意しなかったそうだ。たまには気分転換も必要だと言ってたらしい。
335名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:54:11 ID:BMXMyAhL
ちなみには米子駅とキハ126の映像が流れてた。
336名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:37:11 ID:7+kQ+V/q
「勤務中」っていうのは何をやっている最中だったんだろ
走行中でもない限りどうでもいいことたよな
337名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:48:37 ID:sdrniNYu
たしか、大山口で対向列車待ち合わせの時。
338名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:05:24 ID:5RIS1XPN
気分転換で安全性向上するはずだったのにね
339名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:28:26 ID:INhJX6uI
もう西日本は日本国として扱うなよw
340名無し野電車区:2007/09/06(木) 14:01:43 ID:klkXM/xd
山陰本線の運転士がなんか問題起こしたらしいね。
まったくこれだから米子支社は・・・
341名無し野電車区:2007/09/06(木) 14:21:44 ID:+ZLyNQR/
この西日本どもめ。
342名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:33:02 ID:wHcj9xZ9
列車通過待ちの間にパズル、JR山陰線で26歳運転士  >>334
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070905i118.htm
 JR西日本米子支社の男性運転士(26)が8月、山陰線の大山口駅(鳥取県大山町)で、普通列車に乗務して
対向列車の通過を待つ際、運転席で升目を塗りつぶして絵を描くパズルを していたことがわかった。同支社は
乗務中の勤務態度を定めた社内規則に違反するとして処分する。パズルを解いているのを目撃しながら注意し
なかった年下の男性車掌も指導した。
 同支社によると運転士が乗った鳥取発米子行き普通列車(2両)は8月7日午前8時48分、大山口駅に到着。
通過待ちで11分間停車する間、パズルをしていた。JR西日本のお客様センターに、携帯電話で写真を撮った
乗客からメールが届いて発覚した。
 同支社の調べに対し、「パズル数枚をかばんに持ち歩き、乗務中に何度か解いていた」と話したという。
343名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:41:11 ID:+uFJ5GS+
JR西日本でブレーキ故障、運休相次ぐ 京都
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709060012.html

6日午前5時ごろ、京都府向日市鶏冠井町のJR京都線向日町操車場で、
草津駅に向かう回送電車(8両)の出発前の点検でブレーキの圧力が規定値まで上がらず、同電車が運転を取りやめた。
この車両を使う予定だった草津線の上下2本が運休し、約700人に影響した。
また、同日午前5時40分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、
同駅発京都行き普通電車(6両)の運転士が出発前、床下のブレーキ管の連結部分付近から空気が漏れているのに気付き、運転を見合わせた。
同列車を含む上り2本が運休、約800人に影響が出た。JR西日本が原因を調べている。
344名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:14:05 ID:aolXwKiK
くだらないチクリをしやがりますので、これからは待ち時間に
徹底的に粘着質な車内改札を行います。
345 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/07(金) 19:37:03 ID:hSGkGIa0
山陰本線を各駅停車で一日で全区間乗り継ぐことは可能なのか?
346名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:45:53 ID:9nLlz+ek
夏休みにやろうと思ったけど、無理なため松江で一泊した
乗り継ぎがよければ可能なのだけどね。
347名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:22:50 ID:MNHmw8VO
>345
京都5:33発 普通園部行き→園部6:19着→6:21発 普通福知山行き→
福知山7:28着→:8:20発 普通豊岡行き→豊岡9:24着→9:52発 普通浜坂行き→
浜坂11:05着→12:00発 普通鳥取行き→鳥取12:46着→13:34発 特急スーパーおき5号新山口行き→
益田17:06着→18:57発 普通長門市行き→長門市20:42着→21:40発 普通下関行き→下関23:31着(幡生は23:26発)
348名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:36:38 ID:MNHmw8VO
>347の続き
今度は下関から京都に行く場合
下関5:45発 普通長門市行き→7:45着→9:01発 普通益田行き→10:54着→12:06発 特急スーパーまつかぜ10号鳥取行き→
鳥取15:49着→16:22発 普通浜坂行き→浜坂17:06着→17:16発 普通豊岡行き→
城崎温泉18:10着→18:14発 特急北近畿20号新大阪行き→福知山19:19着→19:20発 特急はしだて8号京都行き→京都20:47着

もう一つのルート
関5:45発 普通長門市行き→7:45着→9:01発 普通益田行き→10:54着→12:06発 特急スーパーまつかぜ10号鳥取行き→
鳥取15:49着→16:22発 普通浜坂行き→浜坂17:06着→17:16発 普通豊岡行き→
豊岡18:30着→18:36発 普通福知山行き→福知山19:46着→19:54発 普通園部行き→
園部21:02着→21:10発 普通京都行き→京都22:03着
客車や急行が全盛だったころと比べるとあきらかに不便だと思う。
349山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/09/07(金) 21:46:05 ID:XFaXSBco
>>347-348
やはり、特急を使わないと、1日では無理か・・・
350名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:11:46 ID:al3ISYkf
停車中だったら別にパズルしてもいいじゃん。息抜きも必要じゃよ。バスの運転手が運転中に携帯さわってるよりマシ。
処分された運転士と車掌は日勤教育か?かわいそ。
351名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:28:32 ID:aqnSmJX9
2004年くらいまでは快速を使えば京都→幡生なら行けたような気がするけど、今は益田までだね
鳥取から12時のとっとりライナーに乗れて、19時前に益田に着いていたはず
352名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:31:05 ID:Hdo3306E
>>345-349>>351
その昔、日本一?のロングラン鈍行が、門司:早朝→福知山:夜半直前で走ってなかったっけ?
くだんの列車は途中駅での長〜い停車時間もあったようだが、
「幡生(下関)〜京都を各停で1日で」っていうのは、そもそも、どうやっても(物理的に)無理だったんじゃないか?
353名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:48:34 ID:1bYjaHrg
途中下車しながらが一番楽しい
354名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:59:27 ID:k0MLrSLP
>>346
松江で一泊て、駅で一夜過ごしたんですか?
無人駅か簡易委託駅ならともかく、そんな事して追い出されないんですか?
355名無し野電車区:2007/09/08(土) 05:03:58 ID:1NZ7twgF
>>354
松江駅前の激安ホテル
356名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:30:07 ID:4EbAHlW5
まもなく山陰新幹線が開通します、ご注意ください。

  山陰新幹線            北陸新幹線
 鳥取−−−豊岡      舞鶴−−−福井−−−金沢
         \     /
          \   /
           \ /
           福知山
            |
            |
           篠山口
            |
            |
           新大阪
357名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:45:06 ID:Ibp87KgQ
>>354
3800円で泊まれて夕朝食付き
漏れも利用したが部屋が山陰本線を見渡せる部屋で得した気分だった。
358名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:54:43 ID:wQ/zkU9Y
南口に三軒あるやつですな
飯がタダなのと大浴場の眺めがいいからよく使う
359名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:17:43 ID:Sna6ANb2
>>356
日本に石油が出たらできるんじゃねーの?
360名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:13:29 ID:6sfpfP/Z
石油なら出てるが
361名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:56:31 ID:t3NMffA1
列車通学マナー「赤点」 JRが改善に乗り出す  ttp://www.nnn.co.jp/news/070908/20070908008.html
 山陰で約二万五千人の高校生が通学のために列車を利用しているが、列車内で床に座り込んだり、駅構内にごみ
をポイ捨てするなど乗車マナーの悪さが問題になっている。車掌らがその都度注意してきたが効果はいまひとつ。こう
した状況を改善しようと、JR米子支社は鳥取県や県教委と協力し、今月中旬に「マナーアップキャンペーン」を初めて
全県で取り組むことにした。キャンペーンを前に実際に列車に乗り込み、高校生のマナーの実態を追った。
■情けない光景
 午前七時三十七分。JR伯備線、東山公園駅。構内には多くの高校生に交じり社会人がちらほら。見ると地面に座
り込んでいる女子高生が数人。ほどなく到着した米子発新見(岡山県)行きの二両編成の普通列車に乗り込んだ。
 車内はすでに七割近くの乗車率。ほとんどが高校生。車内を見渡すと運転席側や入り口付近にはまたも座り込ん
でいる高校生の姿が。四人掛けのボックス席では男子高生が靴を履いたまま向かい座席に片足を置き、わが物顔
で座っている。次々に乗車してくる高校生でますます車内は混雑してきたが、立っている高校生が荷物を網棚に置か
ないため、通路は込み合い、歩き難い。
 「相手は集団だったりするから怖くて注意できない。同じ高校生として情けない」。列車通学するある女子高生は嘆
く。ごみのポイ捨てや座り込み以外にも大音量で着信メロディーを聞いたり、構内でも白線の内側には入らないように
との駅員の注意にも耳を貸さないありさまで「やりたい放題」という。
 このような光景は「今に始まったわけではないが、目立つようになってきた」と同支社広報担当はあきれ顔だ。
 米子支社では現場で注意するほか、マナー向上を呼び掛けるポスターを学校に配布して啓発に努めているが効果
は薄い。
362名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:02:07 ID:NkU6RE9H
>>361
鳥取も高校生に因縁をつけまくるようなガラの悪い警官を乗り込ませないとダメだな。
363名無し野電車区:2007/09/09(日) 04:08:14 ID:3CKmzKIC
はまかぜのキハ187化はホントか
364名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:52:52 ID:qSVSdpfj
山陰線沿線の女子高生ってデブスばっかりだな。
半数ぐらいがデブスだった。

車内に全面に鏡を設置すると、マナーとデブスも少しはマシになるのではないか?
365名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:10:00 ID:ZMuIS+0G
366名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:13:44 ID:XerBfnXj
>>364
己の醜態に憤慨して鏡を壊して終わりじゃね? ま、スレ違いスマソ

俺が見た朝の境線の余子下車の様子はスゴかった。
4両からこれでもかと高校生が降りてくる。車内マナーはどうかしらんけどな。

清々しいのは早めに来た高校生が駅の清掃をやっている。
こういういい生徒もいるのになぁ・・・
367名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:07:47 ID:JGSB1C05
北海道では制服姿の警官が警乗してたな。
DQN工房のマナーが近年悪くなってきているのは、
学校の先生や両親が既にマイカー世代で、公共交通機関を日常的に
乗るような人間が周りにおらず、マナーを教える人間がいない状態で育っているのが原因。
368名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:58:07 ID:R8358TVf
スーパーおき の客って新山口からどこまで乗る客が多いの?
益田でも浜田でもあまり降りない。
どんどん乗って来てる。
まさか松江?米子?鳥取?なの
いまいち客の流れがわからない。
369名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:58:56 ID:ACgWt/Td
確かに東山公園のは酷い
将来の人生がダメそうな人が沢山
370名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:09:16 ID:u1ESohJF
東山公園なあ
米川踏切は改善されたのかな
371名無し野電車区:2007/09/10(月) 09:49:41 ID:oX74giRE
>>367
学校の先生はできる限り公共の交通機関を利用すべき。
372名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:34:36 ID:49mXa+Rw
今度の連休に京都から下関まで乗り通そうと思うんだけど、特急の使用を認めるとしたら最初の一日でどこまで行ける?
京都には朝8:42到着予定。
373名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:35:47 ID:MzeV3ymq
時刻表やインターネットというものを使えば分かると思うよ
374名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:32:21 ID:/Hs5tuNq
>>372
調べてみた。京都駅8時59分発の特急たんば1号からスタートした場合、長門市まで到達できるよ。
ただし、もう少し早い列車を使って乗り継いで行けば下関まで到達できるかもしれないけど。

@京都8時59分発〜【特急たんば1号(5091M)】〜福知山10時22分着
A福知山10時48分発〜【特急北近畿3号(3013M)】〜城崎温泉11時54分着
B城崎温泉11時58分発〜【普通列車(171D)】〜浜坂12時59分着
C浜坂13時19分発〜【普通列車(533D)】〜鳥取14時03分着

その後は、

【色々な列車を乗り継いで行く場合】
D鳥取14時05分発〜【快速とっとりライナー(3429D)】〜米子15時50分着
E米子15時59分発〜【特急やくも13号(1013M)】〜出雲市16時50分着
F出雲市17時25分発〜【特急スーパーまつかぜ5号(2015D)】〜益田19時11分着
G益田21時29分発〜【普通列車(1583D)】〜長門市23時15分着

【なるべく乗り継がないで行く場合】
D鳥取15時21分発〜【特急スーパーまつかぜ5号(2015D)】〜益田19時11分着
E益田21時29分発〜【普通列車(1583D)】〜長門市23時15分着
375名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:14:37 ID:0r0gp7+F
山陰本線も最終列車をもっと遅くしてくれ。
376372:2007/09/10(月) 20:42:48 ID:NcwwDqkT
>>374
ありがとう!
金はかかるが、やくもを混ぜれば鳥取で1時間以上もボケッとせずにすむんだな。
長門市で泊まるとなると翌朝から仙崎支線に乗りに行けてちょうどいいや。
377出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/11(火) 07:57:08 ID:oeIJgIdn
益田に待ち時間持っていくのなら、もう少し東の方が良いんジャマイカ?
鳥取・米子・松江・出雲市・浜田なら外食簡便、出雲市なら駅南口に温泉もあるヨ。
出雲市→益田間は自由席なら特定特急券があるので割安。

D鳥取14時05分発〜【快速とっとりライナー(3429D)】〜米子15時50分着
E米子16時04分発〜【普通列車(139D)】〜出雲市17時15分着
※風呂・晩メシ(呑み)・買いだし(2時間22分)
F出雲市19時37分発〜【特急スーパーまつかぜ7号(2017D)】〜益田21時19分着
G益田21時29分発〜【普通列車(1583D)】〜長門市23時15分着
378 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/11(火) 17:57:25 ID:RHtDtcyW
>>375
需要がないに尽きる。
379名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:47:47 ID:OOu41c6I
昨日花園で特急にカバンが当たって緊急停車(異音がしたため)したおかげで
15分ほど遅れた。
380名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:57:52 ID:kdj81M1a
でも近年最終列車は遅くなりつつあるよ
本数は変わらないけど
381名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:00:46 ID:kdj81M1a
久々に益田に行ったら貨物列車が1番線に停車していてびびった
382名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:02:25 ID:HhFGzjUD
客車が現役だったころはもう少し本数が多くて、最終列車も遅かったんじゃないの?
383名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:38:37 ID:oduIRZwT
国鉄末期の時刻表を見てみると、山陰本線で本数が減っているのは
城崎−鳥取、益田−小串、長門市−仙崎
あとは同じか増えている。
ちなみに特急、急行、快速、普通という種別は関係なしにカウントした。
城崎−鳥取と益田−小串は優等列車が減少したせいね

その頃の最終列車は大体22時頃には終わっているので今の方が大抵遅い。
最終のやくも15号は岡山1916発→出雲市2227着だったり
384出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/12(水) 07:00:10 ID:q+YOjcel
>>381
岡見貨物ですね。凸重連でなかなか渋い。

>>383
ウチの周辺も国鉄時代から較べると、列車利用の有効時間帯が大きく拡がった。
うちの最寄り駅だと、飲んで帰るのに都合の良い時間帯に0時過ぎまで6本もある。
385名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:18:49 ID:CQ85/blK
>>368
海側窓側自由席は益田⇔松江は空かない。
新山口方面からは山口線内で下車する客を狙うか、
鳥取方面からは松江下車する客を狙うしかない。
指定席は明るい時間帯の間際の予約は無理だ。
海側窓側席以外の席はいつでも大丈夫だ。
この特急は2両編成ですから
386名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:09:36 ID:cdkMOOX1
まつかぜが大阪⇔鳥取間を13連で走っていた頃、
鳥取・福知山は13両止まれるホームがあったけど
豊岡・城崎・宝塚は13両止まれるホームがあった?
387名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:02:17 ID:cze0CGBR
「幹線」汽車駅だから相当長いホームだったが、よく覚えてないな。ホームから
はみ出ることも昔はよくあったし。

こんな記事が。
ttp://www.nnn.co.jp/news/070908/20070908008.html


388名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:12:34 ID:OB0NJVwW
>>387
なに、このネガ写真・・・
389名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:53:27 ID:ghudGL8v
京都伊勢丹、強まる集客力――開業10年で売上高1.5倍、高島屋・大丸の四条通勢は苦戦
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002895.html

11日に開業10年を迎えたジェイアール京都伊勢丹の2006年度売上高が1998年度比で1.5倍に達した。
JR京都駅ビルの核店舗として得意の衣料品は好調、観光需要も発掘した。
この期間の売上高で見ると市中心部の高島屋京都店は13.7%減、大丸京都店は11.1%減となった。
2007年2月には近鉄百貨店が閉店。「伊勢丹1人勝ち」の構図が鮮明になっている。
京都伊勢丹(京都市下京区)は1997年9月、西日本旅客鉄道(JR西日本)が3分の2、伊勢丹が3分の1を出資して開店。
通年営業を始めた98年度の売上高は448億円。2006年度(674億円)までに売上高は1.5倍に伸びた。
急成長を支えたのは「ファッションの伊勢丹」の代名詞ともいえる婦人服。06年度の婦人服売上高は過去5年間で22.0%増の200億7800万円に達した。
東京の伊勢丹発の流行に敏感な「20代女性が京都伊勢丹に流れた」(下京区の高島屋京都店)という。
事実、高島屋京都店の06年度婦人服売上高は5年間で9.2%減の277億9000万円に落ち込んだ。
食料品部門で貢献しているのは観光客だ。
京都観光ブームを追い風に、平日の昼間でも地下1、2階の生鮮食品売り場は、有名料理店の弁当や京漬物を買い求める中高年女性で盛況だ。
390名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:59:44 ID:DdYqm5Su
>>383
綾部−福知山も減ってないか?
・・・と思ったが、特急が増えてるか。実感ねぇwww
福知山−城崎は優等が整理されて減ってるのでは?

城崎−鳥取は、61・11と6・3で城崎止まりになった特急の連絡列車が増発されたけど、
近年減量されちゃったね。
391名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:59:30 ID:JaEB4zG4
【政治】 「お坊ちゃんだ。なぜ参院選で大敗したか分かっていない」と憤り 安倍首相退陣に九州・山口の自民県連からも反発の声
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189681727/
392名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:43:19 ID:526d+86R
参院選で敗戦したんだから、山陰線も廃線にすべしというのが民意。
393出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/14(金) 00:57:27 ID:8ugfN0gR
>>393
誰も上手いことを言えと望んでない
394出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/14(金) 00:58:18 ID:8ugfN0gR
自爆かよww
395 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/15(土) 13:07:10 ID:5ug6GlTE
ど、どんまい、
396名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:50:02 ID:DLv5ApG/
セイシェルはいつ廃車になったんだ?
397名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:42:13 ID:8t7Ow8Vh
山陰初のモール型SC 10月5日全館オープン
http://www.sankei.co.jp/chiho/sanin/070915/sni070915001.htm

スーパー大手のイオンは14日、鳥取市晩稲のジャスコ鳥取北店に専門店ゾーンを新設した大型商業施設「イオン鳥取北ショッピングセンター(SC)」の概要を発表した。
山陰初のモール型SCで専門店は55から101店舗に倍増する。10月5日に全館オープンする。
SCは既存のジャスコ鳥取北店と新設の専門店ゾーンを連結したL字型となる。
地上4階建てで、1、2階が店舗。専門店ゾーンには大手カジュアル衣料品店や家電専門店などが進出する。
商業施設面積は約5万9000平方メートルで増床前の1.6倍となり、山陰最大規模のSCという。
鳥取市との協定に基づき、県産の生鮮食料品や地場産品の販売促進に力を入れるほか、SC全体で地元従業員約680人を新たに採用する。
一方で今回の増床により、中心市街地の一層の集客力低下が予想される。
イオンは「地元消費者のニーズや要望に応え、支持されるSCにしたい」としている。
398名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:16:56 ID:ucEqQMbP
安倍さんが辞めたので小串下関間の電化の夢がなくなりました。
399名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:20:48 ID:/jXYrOiI
海と調和した景観づくり議論 舞鶴・赤れんが倉庫群周辺整備へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091500141&genre=C4&area=K60

京都府舞鶴市内に残る赤れんが倉庫群や周辺の整備方針を考える「赤れんが倉庫群保存・活用検討委員会」の初会合が15日、市商工観光センター(浜)で開かれた。
海と調和した景観づくりや、最寄り駅から倉庫群へのアクセスなど一帯の整備について方向性を話し合った。
市役所付近に残る旧海軍が建設した12棟を生かし、市民や観光客に親しまれるまちづくりを目指して市が設置。
学識経験者や地元の民間事業者ら委員8人が出席、市民20人が傍聴した。
はじめに、委員長の北沢猛・東京大教授(都市工学)が「港周辺に倉庫がまとまって残っているのは全国的にも貴重。
地域の魅力や可能性を引き出した活用法を提案したい」とあいさつした。
続いて周辺整備について話し合い、「駅から倉庫群へ歩いていくための看板などのサインがない」「湾内を巡る遊覧船がうまく機能していない」などと課題を挙げ、
「港や倉庫群は魅力的だが点在している。施設をつなぎ、線に整備する必要がある」と議論を深めた。
倉庫群自体の利用については「海軍食など特色のある食文化を楽しめる飲食施設も検討しては」などの意見が出た。
次回は10月6日に開く。11月にシンポジウム形式で市民に中間報告し、結果をふまえて活用法を市に提案する。
400名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:21:21 ID:RSi5LYuz
>>399
あんな倉庫見ておもろいか?400(σ・∀・)σゲッツ!!
401名無し野電車区:2007/09/16(日) 05:38:34 ID:8zwTDdBu
舞鶴はスレ違いだろ
402名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:21:19 ID:3wlWTVRk
特急まいづるがあるから半分はスレに該当しているかと。
403名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:38:38 ID:m0+WvySi
>>136の工事がかなり完成していた。
架線柱が立っていたり
404名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:57:06 ID:O1bkzw/W
>>356
そのルートで山陰新幹線が開通しても多くの人は智頭急行周りのままの気ガス。
405名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:06:15 ID:O1bkzw/W
>>356
新大阪〜〜福知山の区間が山陰新幹線と北陸新幹線の併用区間ならば
先に新大阪〜〜福知山の区間を先行開業するのもアリかと。
406名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:48:01 ID:gtr7ysgb
【JR西日本のローカル向けの車両造りに対する熱意の高さと偉大さ】
日本の鉄道会社の中でも車両の完成度の高さでは、JR西日本だけが突出している。
昭和末期に入り駄車が相次いで登場しているJR各社の中で唯一の秀作が西日本ご自慢のキハ120系
キハ120系・キハ126系・キハ187系・と同社のエリア内でもローカル線の車輌群に関しては、特別どれをとっても世界でトップクラスに通用する名車しか揃っていないのは、あまりにも有名な話であろう。 また、知名度の高さも世界一。
中でも特にキハ120系は、世界で史上最高傑作であるのは言うまでもない。
他社の転クロやロングシートを軽く凌駕するのはおろか、有料特急の グリーン車に備われている豪華仕様
のリクライニングシートにすら勝る世界最高と言っ ても過言ではない快適性を誇っているボックスシート。
勿論、車体デザインも性能もアコモも世界に通用する秀逸な仕上がり。
なによりの証拠として同社の300番台だけにおさまらずロングシートの仕様の0番台が存在していることだろう。
キハ120系に乗れば、当車に対する西日本の熱意と誠意や、飛び抜けたセンスの優秀さ、コストの正当な振り
分けの上手さ、偉大さの前に驚き、言葉を失い、 西日本の魅力に存分に惹かれることだろう。
ぜひ、これを見ている方々にも一度乗車する事をオススメしたい
407名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:13:18 ID:O1bkzw/W
ついに、ほめ殺し作戦か。
408名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:16:06 ID:a05PogFj
E231系の人間工学コピペを思い出したw
409名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:07:38 ID:fLfG/wnk
山陰の者だが山陰新幹線なんてイラネ。
山陰本線は3セク化されてしまうし
県にはそれを支える体力もない。
410名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:46:28 ID:m0+WvySi
>>409
大丈夫。心配することはない

夏にいろいろ行ってみて気づいたんだけどいま米子支社内の駅でパタパタの案内表示機がある駅って浜田だけ?
411名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:23:22 ID:vlW9eaLi
ペットボトル灯籠、幻想JR亀岡駅北側4300個彩る
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091700043&genre=I1&area=K40
412名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:36:11 ID:nBwMWERF
>>409
中国横断新幹線は?
413名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:20:44 ID:U1+6duhL
>>412
可部新幹線とかどうよ?

平行在来線問題が起きないぞw
414名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:24:03 ID:DaFA7goz
>>412
中国に新幹線はイラネ
アジアで新幹線は日本と台湾だけで十分
415名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:50:33 ID:rdO209KQ
中国違いだっちゃ

山陰新幹線は絶対に必要!
416名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:22:42 ID:iVbG7Pvf
高校生に列車マナー呼びかけ  NHKいちおしNEWSとっとり  2007年9月18日
 列車で通学する高校生にマナーを守って列車や駅を利用するよう呼びかけるキャンペーンが18日から始まりま
した。
 このキャンペーンは、18日から県内の駅20か所で実施されます。このうち、倉吉駅では、通学時間帯のけさ7時
すぎから、一時間ほどかけて、高校の教師やJRの職員などが登校する高校生に向かって、列車や駅でマナーを守
るよう呼びかけました。
 この中では、お年寄りや体の不自由な人のために設けられている優先席の近くでは、携帯電話の電源を切って
下さいなどと呼びかけたり、通路をふさぎほかの利用者に迷惑がかかるので床に座らないで下さいなどと書かれた
チラシを配っていました。
 この後、列車にも乗り込んで、乗り降りする高校生たちに迷惑がかかるのでドア付近で立ち止まらないようにと呼
びかけていました。このキャンペーンは今月21日まで県内の駅で通学する時間帯を中心に行われます。
417名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:56:32 ID:p7STdI/e
           山陰新幹線
松江−−米子−−赤碕−−倉吉−−鳥取−−浜坂−−香住−−豊岡−−野田川
                                                  \
                                                   \
                                                   福知山
                                                    |
                                                    |
                                                   篠山口
                                                    |
                                                    |
                                                   新三田
                                                    |
                                                    |
                                                   新大阪
418名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:09:52 ID:d3DZDcxe
出雲まで延ばしてあげて
419出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/19(水) 20:37:10 ID:MqnnRe7Q
>>418
平行在来線が死ぬからイラネ
420名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:15:45 ID:lUjZJt+z
新駅の駅名および駅名改称について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173281_799.html
421名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:11:20 ID:SxpBrHbX
梶栗郷台地・・・w

地元では違和感ないのかもしれんけど、「台地」って・・・・。

「梶栗郷台」くらいなら、・・・
422名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:09:32 ID:qeKoCbd7
>>421
なんでそこ削るwww
単純に「郷台地」でいいだろ
423名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:15:37 ID:F1YDX6xK
豊岡駅橋上化工事いつから?KTR乗り場も一緒に工事するのか?
424名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:04:32 ID:p6qq7f4J
>>418
山陰一の過疎地に新幹線は不要
425名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:07:35 ID:LEUEWeFw
計画通り、下関まで通せ
426出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/20(木) 19:07:45 ID:6MPUtd2q
>>425
計画ではない。妄想だ。
427名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:00:47 ID:LEUEWeFw
基本計画路線をご存知ではない?
428 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/20(木) 20:24:13 ID:LhJmpeqw
>>420
なんか新興住宅地みたいだな。
429名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:33:37 ID:d6vZA7GK
松江から南に延ばして新尾道あたりに繋げるとか
430名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:43:33 ID:gccY12eF
山陰新幹線ですか。在来線強化のミニ新幹線だとしても電化の多額投資は避けられませんね
普通列車の運行にも支障が出て、共倒れになる可能性大
ありえないですな
431名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:59:42 ID:yJVUJuKR
まあだれも(JRも沿線自治体も)新幹線を建設しようとは言っていないから心配ない
建設してもらったら個人的に困る
432名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:02:16 ID:Hk3zYbu2
沿線自治体は政府に対して粘り強い交渉をしておりますが?
3セクやだって、料金値上するだけだろ?
文句言うな
433出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/21(金) 11:41:32 ID:MEZoLF7i
>>427
(´・ω・`)マジレスキツス
434名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:10:26 ID:a+CYYGWB
保津峡駅一帯で合同訓練 落石負傷事故を受け初開催
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092100127&genre=C4&area=K10
435名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:33:13 ID:b0Uq+fr1
>>428
グーグルマップの航空写真で見た感じ、下関近郊の新興住宅地という感じもするけれど。
436名無し野電車区:2007/09/23(日) 06:28:18 ID:XAxo1RGv
>>433
釣れたとでも言うつもりかwクソコテがw
437名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:49:20 ID:Ad5wuqFs
>>436
名無しの分際でコテハンに絡むな。
どうせコテ名乗る度胸もないだろw
438名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:27:02 ID:fcBRNn5G
絡まれ耐性ないんだったらコテ名乗るのは辛くないかい?
439出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/23(日) 13:29:30 ID:2c1qwqwT
>>437
応戦は謝!
だが、>>436ぐらいで凹むようでコテで出られるかぃ?
>>438氏も言うておられる。
440名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:13:08 ID:N/czHu7Z
昨日マラソン大会の帰りに、余部で規制値超える強風で運転見合わせってんで香住で40分以上足止め
おかげで城崎で接続の北近畿にも乗れず、大阪まで各停で延々5時間かけて戻る羽目に・・・
家は近鉄沿線だが、とっくに終電なんで余計な宿泊せざるを得ない始末
去年の帰りも播但線で対向の車両故障で和田山で待ちぼうけ食らった後にノロノロの徐行運転で大幅に遅れたし
こんなの2年続けて起こるなんて呪われてんな・・・
441名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:41:10 ID:AShDLQyp
>>440
バスが出なかったのか。新しい余部橋梁ができたらマシになるのかね
442名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:46:26 ID:Q/c/wba4
下がっているので保守
443名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:24:26 ID:NLy0MRUZ
>>440
後続の北近畿はなかったのか?
444 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/25(火) 20:00:41 ID:KQdU1kIZ
北近畿が最終だったのかもしれない。
445440:2007/09/25(火) 20:03:37 ID:srq4r49M
自分が乗るはずだった便で最終サ(と言ってもまだ18:00代だが)
何つっても香住の乗車時刻の40分ぐらい前に通り雨が来たんだが、まさか余部でそんな事態になっているなど知る由も無い
何時間も前からそんな状態なら代替バス手配など対策はあったんだろうけど、突発的だったからね
去年は1本前の香住発の特急に乗ったんだが、(マラソンで)ゴールしてから駅の発車時刻まで1時間弱 オマケに駅−会場間は徒歩15〜20分の距離
暑さと疲労でクタクタでも休憩する余裕も無い ロクに汗も拭かず、サッサと着替えだけして駅まで猛ダッシュ
そういう経験から今年は余裕を持たせてわざわざ1本遅らせたのにこの有様・・・
2度ある事は3度あると言うが、来年もこんなんならもうヤメだ
446名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:14:44 ID:s9UQYHmW
>>445
逆に考えるんだ。
疲れてるんだから現地で一泊してから帰ってもいいじゃないかと考えるんだ
447名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:30:56 ID:noJTKIDr
ついでに自宅までマラソンして帰ればよかったのに
448名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:23:10 ID:lc0hPMmF
JRパズル問題で米子支社長が謝罪 ttp://www.tsk-tv.com/news/backnumber/day20070925.html
 大山町のJR山陰線の駅で列車の運転士がパズルをして遊んでいた問題で、問題発覚から20日たった25日、
JR米子支社の川上優支社長が初めて謝罪しました。
 この問題は先月、JR山陰線の大山口駅で、対向列車を待つために停車していた11分間、26歳の男性運転
士が「お絵かきパズル」というパズルをして遊んでいたことが発覚。JRは、直接安全にかかわる問題ではないと
して公表していませんでした。川上支社長は定例会見で「反省をしながら指導したい。色んな思いをさせてしまい
大変申し訳なく思っている」と謝罪しました。
 JRは、この運転士と、パズルをしていたことを見ていたにも関わらず注意しなかった車掌を処分するということ
です。
449名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:53:55 ID:zmdrPxXW
また下がっているので保守
450名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:16:17 ID:L5p0aMxM
1812の京都発快速園部行き出発間際に車掌に客が暴行で20分ほど遅れたんだけど
詳細だれか知らない?
前から2両目に乗っていて「まもなく発車します」アナウンスの後
なかなか発車しないなと思ってたら駅放送で聞き取れなかったが32番線の電車が遅れてる云々
って聞こえて車内放送ねーなと思ってたらしばらくして、違う車掌に代わって運転してたんだけど。
451名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:57:31 ID:Q4Yx7VgP
「車掌が客に暴行」に見えてびっくりした
452名無し野電車区:2007/09/27(木) 05:10:53 ID:WeO6FF9Q
>>451
京都市のあるバスの運転手なら普通にあることw
中には、旅客取扱中のバスを放置して、
バスから降り、乗用車の運転手と喧嘩してくる熱い奴も居る。
453名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:47:42 ID:FKWa05LK
JR京都駅で車掌に暴行  ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/ 2007年9月27日
 26日午後6時10分ごろ、下京区のJR京都駅の山陰線ホームで、出発待ちをしていた京都発園部行き
快速電車の男性車掌(28)に、乗り継ぎ方法について尋ねていた綾部市内の男(59)が突然、車掌の顔を
殴りつけた。男はさらに、車掌の胸ぐらをつかむなどしたが、逆に車掌に取り押さえられ、駅員からの110
番通報で駆けつけた七条署員に暴行の現行犯で逮捕された。車掌にけがはなかった。
 このトラブルで、快速電車は、車掌が交代したうえで15分遅れで出発。後続の快速電車が上下2本運休
するなどし、約4400人に影響した。
454名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:53:09 ID:W6kiEgMi
出雲市〜益田の海の景色は最高だね
ところで世界遺産の石見銀山はどこで降りたらいいの
455出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/09/27(木) 20:01:35 ID:Ckln2MD5
大田市か仁万
石見交通の路線バスあり。
456 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/27(木) 20:26:21 ID:VL2uFQG0
>>454
仁摩駅
457名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:16:12 ID:yC7XYxyv
かなり先の話になるが、年末にでも餘部に行こうと思ってるのだが、お立ち台からの撮影に工事による影響は出ないだらうか…
458名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:52:57 ID:3VWJFP6d
お立ち台自体が年内に閉鎖って話だが年末まで持つのかね
459名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:00:00 ID:Q4Yx7VgP
まだお立ち台は閉鎖されていなかったのか
460名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:35:01 ID:FVYkYMpg
>457
今からでも行ったほうがいい。あとで行こうと思ってると絶対後悔するぞ!
461名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:04:05 ID:yC7XYxyv
今年いっぱいとは聞いてましたがやっぱり年末というのは遅すぎますよね
462457:2007/09/28(金) 00:16:01 ID:RatgQ34V
連レススマン。見過ごしてた。

>>460
もう年末などと言っておられませんな…どうにか時間見つけて行って来たいと思います…
463名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:23:11 ID:ppqXx+fZ
快速電車が150メートル行き過ぎ JR吉富駅
ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007092800003&genre=C4&area=K40
 27日午後7時半ごろ、京都府南丹市八木町のJR山陰線吉富駅で、京都発園部行き快速電車が所定の
停止位置を約150メートル行き過ぎて停車した。計3本が最大20分遅れ、約700人に影響が出た。
 JR西日本によると、運転士が通過駅と勘違いしてブレーキ操作が遅れたという。
464名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:55:17 ID:NNg/UQLv
通過しちゃえばいいのに、吉富なんて。
465名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:23:22 ID:UTQQlCIy
山陰本線が白兎海岸のすぐ山側を通っているとは知らなかった。
466名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:53:34 ID:DEO9s3j3
鳥取〜小倉の急行さんべありましたね
JRの時も残っていました
467名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:19:17 ID:nc7hLdMa
>>463
とっくに各停区間になってるのに通過はカワイソス
468名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:14:23 ID:TGjMj+ev
469名無し野電車区:2007/10/01(月) 17:30:41 ID:RR2vbwWz
>>468
やっぱり餘部には、凸が似合う。
470名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:08:06 ID:2NlDyu0g
昔だいせん(AB寝台、G座席車付き)に乗ったとき、車掌に餘部鉄橋通過時刻(夜中)を聞いておいたのだが
寝てしまった。
471名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:12:39 ID:bJMTvDtN
>>470
えらい昔のことですなあ。
20系急行でもかれこれ20年前の事ですから
30年くらい前ですか?
あの頃の米子は博多・広島・大阪行きの
夜行急行があって、結構9時過ぎても
賑やかでした。
472470:2007/10/01(月) 22:02:27 ID:0shR61tF
寝台が10系、G車は旧客だった記憶があるが、いつか忘れた。30年も
前ではないです。
473名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:11:42 ID:rxInOSGt
(AB寝台、G座席車付き)だと昭和50年頃までですよ。
474 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/03(水) 20:21:50 ID:MsjSGeMg
>>468
写っていた列車、
何かのイベント列車か?
475名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:24:18 ID:oF0lrpG8
保守
476名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:13:16 ID:shU4ZIlM
昔ポンパ号を見に米子駅0番線に行ったぞ。
477名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:33:37 ID:cJcETy59
>>430-431
もしあるとすれば、現在開発中のフリーゲージトレインの導入になるだろうね。

>>476
ポンパ号って何なの?
478出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/04(木) 18:55:40 ID:+tmw+232
479成実村村民:2007/10/04(木) 21:09:07 ID:TeSq/14j
>>478
アンタやっぱり山陰の人だよ。
480名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:30:19 ID:GNz9aYuQ
JR松江駅でBCテロ対応訓練 ttp://www.tsk-tv.com/news/backnumber/day20071004.html
 炭素菌やサリンなどを使った生物化学テロに対応する大がかりな訓練が、JR松江駅でありました。通行人
もびっくりです。
 訓練は警察・消防・JRから150人が参加。JR松江駅でペットボトルに入った有毒物質が撒かれたとの想定
で始まり、通報を受けた消防や警察が次々に駆けつけます。生物化学テロの場合2次被害を防ぐために、警
察や消防も化学防護服で被害者の救出活動に当たるのをはじめ、被害者や隊員の汚染拡大を防ぐための除
染作業など、特殊な装備を使った現場活動が要求されるため参加した隊員たちは真剣そのものです。公共の
場所を一部封鎖しての訓練は今回が初めてです。訓練は約1時間ほどで終了。より実践的な訓練に確かな手
ごたえを感じたようです。
 警察は消防との連携についても今回のようなテロだけでなく、災害など様々な場面で強化したいとしています。
481名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:59:27 ID:ZjTv6G/H
age
482理想の彼女は長身美女(165cm以上):2007/10/05(金) 03:00:07 ID:yQ8ad2xt
鉄道9号線こと山陰本線

島根県がかなり長い。
電車特急は283系1000に、はまかぜはキハ187系に置き換えを。
483名無し野電車区:2007/10/05(金) 03:27:59 ID:xcG0+PhD
本線と付くから本州だと、山陽線、紀勢線、北陸線、羽越線のような感覚で乗ったら、比べものにならないくらい物凄くローカルだった。
バスみたいな車両がワンマン1両編成で来た時には驚いた。
しかし、景色はよかった。
でもなぜ、山陰地方は大陸に近いのに発展しなかったのか謎だ。
484【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 04:04:03 ID:yQ8ad2xt
鉄道9号線と表現するように山陰本線と併走する国道も一桁なのに。
485【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 04:21:03 ID:yQ8ad2xt
鉄道番号
1 東海道新幹線・東海道本線(東京〜大阪)
(名古屋〜草津は国道1号線とは別ルートだが)

2山陽新幹線(新大阪〜小倉)・東海道本線(大阪〜神戸)・山陽本線

3山陽新幹線(小倉〜博多)・九州新幹線(鹿児島ルート)・鹿児島本線(鹿児中〜鹿児島を除く)・博多南線

4東北新幹線・宇都宮線・東北本線・IGR・青い森

5函館本線(函館〜札幌)

6常磐線(上野〜日暮里及び岩沼〜仙台を含む)

7奥羽北線・羽越本線(秋田〜新発田)・白新線

8上越新幹線(長岡〜新潟)・北陸新幹線予定線(上越市〜敦賀)・信越本線(新潟〜直江津)・北陸本線・東海道本線(琵琶湖線区間)

9山陰本線(京都〜益田)・山口線・山陽本線(新山口〜下関)

10日豊本線(鹿児島本線門司〜西小倉及び鹿児島〜鹿児中を含む)

11高徳線・予讃線(高松〜松山)
486名無し野電車区:2007/10/05(金) 04:22:55 ID:cLBG3vh3
>>480
そういえばタクシー乗り場を使って何かの訓練をすると書いてある張り紙があったな
487名無し野電車区:2007/10/05(金) 06:33:41 ID:is9VbKg5
山陰新幹線は必要だな。
ちなみに山陰新幹線を作ろうという動きはあるので、あしからず
488国道372号線【姫路市〜亀岡市】:2007/10/05(金) 06:56:10 ID:yQ8ad2xt
山陰新幹線よりも伯備新幹線(岡山〜出雲市)が必要だ。岡山〜備中高梁間と新見〜生山間に新幹線を建設し、残る区間は在来線を活用する。伯備線新見(正確には備中神代)〜生山間は廃止すればよい。

FGTでもいいし山形・秋田方式でもいいが、東京〜出雲市間の直通を。

伯備新幹線車両は四国の予讃線箕浦以西にある断面の小さいトンネルに対応すればよい。
同時に岡山〜坂出・宇多津間の新幹線も建設して東京〜高松・高知・松山間の直通も必要だ(予讃線伊予小松〜松山間にも新幹線建設)。
489名無し野電車区:2007/10/05(金) 09:03:12 ID:yeTn9/5S
どう考えても、新幹線で東京から山陰にやってくるとは思えん。

貨物輸送は伯備線経由になっていることを知らない寝ぼけた話でしかない。
490名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:42:23 ID:3TKq57gz
最近ATS-Pを積んだ113系見るけど、複線化後も使い続けるということか?
491名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:50:42 ID:yQ8ad2xt
>>489備中神代〜生山間は貨物列車運転のため存続。

伯備新幹線は出雲市〜東京間を乗り換えなしで結ぶ。FGTが妥当で、新線は1067mmで建設するのがよい。

伯備新幹線の出雲市発「やくも」は岡山駅で高松発「さぬき」と連結、同時に1067mm→1435mmへ台車可変して東京へ向かう。
492名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:47:58 ID:KEhgukZE
中国横断新幹線は乗り換え時間がなくなるけど、倒壊が乗り入れ認めるハードルはクリアできないから新大阪乗換えが発生。
北陸周りでなら直通出来ん事も無いだろうけど。
GCT入れても四国方面とのダイヤの関係で余裕時間が糞多くなって時間的には変わらんだろ。
493名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:03:43 ID:017M7dx2
>>483
神道の神にとっては出雲のあたりが首都のようなもののはず
2000年くらい前まではかなり栄えていたのかもしれん
494名無し野電車区:2007/10/05(金) 14:22:40 ID:00ntDbQl
>>491
貨物なら伯備線でなくても福知山線山陰線を迂回でもいいでしょ。
山形新幹線で奥羽線の貨物は北上線に迂回させられた訳だし。
495名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:24:34 ID:yeTn9/5S
>>494
城崎−米子間は機関車の付け替えが必要になる。
496 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/05(金) 17:38:56 ID:FMAaERYH
山陰線が全線電化する頃には俺はたぶん死んでるな。
497名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:46:53 ID:ZAMsgV8b
山陰本線て扱いホストにひどいないろんな意味で
酉の事だから益田から西部と鳥取〜城崎温泉間とかを3セク化しかねない
498名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:07:46 ID:Xoid0Nad
ATS作動で停車、4本運休 JR山陰線
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007100500091&genre=C4&area=K00
499名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:11:11 ID:yeTn9/5S
>>483
地形的に軍港・商港が出来る大きなリヤス式海岸が少なく
そのくせ、工業立地となるような平地が少ないこと。
二つ目には戦後ソ連・中国・北朝鮮・韓国との関係が悪く
大きな通商拠点にならなかったことである。
500名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:28:08 ID:so+Tw7p2
>>491
「さぬき」って格好悪い。
501名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:38:05 ID:00ntDbQl
>>499
そこで国防と密入国防止で米軍基地を但馬空港に誘致ですよ。
502【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 19:52:23 ID:yQ8ad2xt
>>500香川県を象徴するには「さぬき」しか浮かばんから。出雲市発着は「やくも」継続がよいが。

東京直通が実現するかはわからんが、新大阪直通でも京阪神の利用者が増えるから大きな効果があると思う。
503名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:22:37 ID:so+Tw7p2
>>502
「かまたま」
504出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/05(金) 20:43:09 ID:C4vJ65ST
>>502
東京〜出雲 わりご
東京〜高松 ぶっかけ
東京〜岡山 ままかり
505名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:49:27 ID:OEc/0dAz
>>499

日本海側には舞鶴しか軍港が無いけど、それも理由の一つということなのかな?
その舞鶴も平地は余り広くないよね。

戦前から軍港だった名残からか、造船所などの重工業関連の工場はそこそこ
あるけど。
506名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:57:37 ID:9NgzTxfA
>>505
日本海側の港は基本的に河口か、砂丘を開削してできた港が多いが、
若狭湾・丹後半島近辺は土地が陥没した、リアス式地形が多いため
宮津・舞鶴・小浜・敦賀などの湾の奥に港がある形が多い。
とくに舞鶴は湾口が狭く、奥が深いため軍港に適していた。
戦前は舞鶴(現舞鶴市西舞鶴)・新舞鶴市(現舞鶴市東舞鶴)
併せて20万の人口があり、市電の建設計画すらあった。


なんにしても大工場の建設には向かなかったからだろう。


507名無し野電車区:2007/10/06(土) 05:24:05 ID:lzCsjUMW
福知山線に223を投入するらしーが福知山〜城崎温泉間には投入予定ナシ?
現状の113のまま?
508名無し野電車区:2007/10/08(月) 08:14:37 ID:BtXFrZ1c
「あまるべロマン号」運行 車内や余部駅で観光PR ttp://www.nnn.co.jp/news/071007/20071007009.html
 香美町は六日、余部鉄橋を走る臨時列車「あまるべロマン号」の運行に合わせて、車内とJR余部駅周辺で、町の
観光PR活動を展開した。町職員とかすみ香りレディーが臨時列車に乗り込んで、乗客らにパンフレットを配布。
 あまるべロマン号は六日から八日までの三日間、豊岡−浜坂間と浜坂−香住間を往復している。臨時列車内での
観光キャンペーンは今回が初めて。列車を降りてからも、余部駅構内や近くの撮影スポットに集った鉄道ファンらに
パンフレットを配った。
509有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/08(月) 12:10:59 ID:GoH6DHYB
KRYニュース喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
510名無し野電車区:2007/10/08(月) 13:41:57 ID:wlV9nlGY
>>506
> 戦前は舞鶴(現舞鶴市西舞鶴)・新舞鶴市(現舞鶴市東舞鶴)
> 併せて20万の人口があり、市電の建設計画すらあった。

市内電車は逆に軍からの横槍が入ったんじゃないかな?
(港や軍施設への引き込み線は整備されてただろうが。)

舞鶴ほどの重要性も人口集積もなかったが、
「軍用車の通行の邪魔になる」というのが理由のひとつで
米子(陸軍基地&陸軍飛行場あり)では市内電車が廃止されたはず。

ま、米子の路面電車は温泉地へのローカル私鉄の要素が強かったわけだが。
511名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:54:40 ID:I4RYkVkE
舞鶴市電見たかったなぁwww
512名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:22:59 ID:UaWkrHKk
山陰新幹線ですか。

鳥取→新大阪を1時間ほどで結べば、智頭急の客をねこそぎ奪い去って
黒字ですか?
513名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:20:21 ID:vFdDdQwc
岡山-新倉敷-新見-米子-松江-出雲市-三次-広島
514名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:58:42 ID:H4FERc8p
>>511
呉にも市電があったらしいね。
舞鶴も戦前の人口が20万ぐらい居たし
第1次大戦後の不況がなければ、できたかもね。
515 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/09(火) 19:19:28 ID:aDS5s7s/
>>512
智頭急かわいそすぎ、
516名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:09:18 ID:TLI7ifKJ
2新駅の駅名決まる  ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/
 JR西日本は、来年の春、下関市と和木町に、新たに設置される駅の名前について、それぞれ「梶栗郷台地駅」(かじくり
ごうだいち)と「和木駅」(わき)とすることを決めました。
 このうち、下関市のJR山陰線の安岡駅と綾羅木駅の間に開業する新しい駅の名前は「梶栗郷台地駅」になります。
 昭和の初めごろ、この付近に「梶栗駅」という名前の駅が、あったことや、周辺の地域が「郷台地」と呼ばれていることか
ら、駅名が選ばれたということです。周辺には住宅地や大規模な商業施設があるほか、市立考古博物館や山口国体の会
場となる運動公園の最寄り駅として利用される見込みで1日55本の列車が停車する予定です。
517名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:55:03 ID:pLLveLXO
頼むから城崎温泉から鳥取までは電化してくれ。
福知山線の沿線都市(宝塚・三田・篠山etc)から鳥取に一本で直通できる手段が何もないのはきつい。
518名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:00:34 ID:vyK+Tqe6
>>517
大阪か三宮まで出ろよ。

それとも、鳥取に原発か?
519名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:43:26 ID:M708WwYW
但馬空港に米軍基地を誘致したらいいんじゃない。
むしろ大阪〜宝塚〜三田〜篠山〜春日〜和田山〜浜坂〜鳥取の需要は高速バスで十分では?
520名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:25:07 ID:HW6CoJNf
>>517
トンネル多すぎで無理じゃね
521名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:08:01 ID:BImSDU2g
せめて福知山〜城崎温泉を高速化汁
522名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:19:52 ID:67QMJc1g
電気とディーゼルのハイブリッド車両だ
523名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:31:54 ID:m7HqidLi
舞鶴市、JR西・北近畿鉄道と共同でマイカー通勤抑制
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071009c6b0902n09.html

京都府舞鶴市は9日、西日本旅客鉄道(JR西日本)、第三セクターの北近畿タンゴ鉄道(KTR、福知山市)と共同で、マイカー通勤を抑制する取り組みを17日に始めると発表した。
鉄道を利用するたびにポイントを与え、一定ポイントがたまると地元で使える商品券などに交換できるようにする。
利用登録した人に専用のポイントカードを発行する。
JR舞鶴線の西舞鶴駅と東舞鶴駅、KTR宮津線の西舞鶴駅の改札内に専用端末を設置し、乗車または降車する際に専用カードを通せばポイントがたまる仕組み。
1日1回を限度に20ポイント付き、マイカー通勤抑制の日などは2倍の40ポイントになる。
500ポイントたまると市内商店で使える舞鶴観光協会が扱う500円分の商品券に交換するか、ユズの苗木の植栽活動に参加するかを選択できる。
実施期間は2009年3月末まで。
利用登録は、市役所産業振興室窓口や市のホームページのほか、17日から3日間はJR東舞鶴駅に設置した特別窓口でも受け付ける。
当初は3000人の参加を見込んでいる。
524名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:33:18 ID:3DwvCo6R
>>521
県にやる気があったら、はまかぜは187になっていると思う。
525名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:47:48 ID:Ae/mEfzH
【裁判】「取り調べで自叙伝を踏まれた」 公選法違反で有罪確定の南丹市前市長、京都府と警官3人を提訴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192023007/
526名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:15:17 ID:XF8WqFw3
>>524
おそらくみよしみたいに車両寿命で廃止、
新快速の寺前乗り入れと寺前以北はキハ47あたりで快速格下げか?
527名無し野電車区:2007/10/11(木) 05:54:54 ID:RBF6f9Sf
>525
どうも、Y中川にハメられたK中川が小泉政策の失望感とチルドレンの評価ダウンに乗じて
ついに反旗を翻す意を決したってのが関係者の評みたいですな。
地元所轄連中がYの腰巾着ってのは町長になる以前から衆知のところでしたし。
528名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:32:05 ID:B+JPjfiu
新幹線なんて国がほとんどの事業費を出すんだから
山陰新幹線も鳥取まで可能性はあるだろうよ。
タンゴ鉄道沿いなら3セク問題も既に3セクだから反対もない。
529名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:05:45 ID:vq16uiLU
五十猛-仁万で人身事故があったらしい
530名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:03:57 ID:vq16uiLU
今まで新幹線が開通した所と山陰本線じゃ需要が違いすぎるよ
531出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/11(木) 20:28:16 ID:CVqB+dGQ
>>530
短距離需要もそうだけど、岐阜羽島みたいにたまたま経由地だったために発展した都市もあるしね。
同じ経由地だとしても栗東なんかは、イケイケの時代じゃないから駅作ることすら取りやめになるし。
地理的、時代背景を含めた"運"が大きく影響してそう。
532名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:30:52 ID:Sy/0JctM
需要なんてもんは後からついてくる
533出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/11(木) 20:37:58 ID:CVqB+dGQ
それは、開通後に都市として発展すればの話。
534名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:04:22 ID:3qgpbil0
田舎者の遠吠えが聞こえる
535とある中学生:2007/10/11(木) 21:11:48 ID:F1hUw/2A
山陰本線を京都から下関まで、乗り通した時に、
城崎温泉から餘部までの間、最後尾の車両の窓を全開に開け放って、
レチごっこを友達としてました。
楽しかったな。
なんで、餘部までレチごっこをやったかと言うと、餘部までは、
満席だったけど餘部でみんな降りてしまって空席だらけだったから。
536名無し野電車区:2007/10/12(金) 17:34:12 ID:+RXJ7w9V
山陰新幹線3セク予想

 福知山線 篠山口〜福知山
 山陰本線 城崎温泉〜鳥取

 福知山から豊岡までは、新幹線が北近畿タンゴ鉄道沿いなら3セクは免れる。
 鳥取以西はミニ新幹線で米子まで直通。鳥取〜新大阪は約1時間15分。

 新大阪−−篠山口−−福知山−−野田川−−豊岡−−香住−−浜坂−−鳥取
537 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/12(金) 19:20:02 ID:3gipEplq
>>536
それできるころにはたぶん俺死んでると思うわ。
538名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:39:28 ID:IdarfrGx
山陰新幹線出来る頃には少子高齢化&過疎化で但馬あたりはゴーストタウン
539名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:26:14 ID:on53I97c
そんなことより特急あさしお復活妄想しようぜ
540名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:07:52 ID:8grGZ2Al
「みすゞ潮彩1号」乗ったけれど、指定席はほとんどがツアー客で、滝部で降りた。
ツアー客でないのは、自分を含めて2名だけだった。
541名無し野電車区:2007/10/13(土) 09:49:05 ID:m96C0owC
825 :水先案名無い人 [sage] :2007/10/11(木) 18:02:08 ID:HqJYgNdkO
今日山陰本線の快速がなぜかキハ120だった
あたり一面おしっこの海でした
542名無し野電車区:2007/10/14(日) 05:00:16 ID:KC/CUaxV
>>536
あんな遠回りより福知山から鳥取のルートは村岡や湯村温泉で近道するよ。普通。
>>538
で、密入国のホットスポットになりかねん。
もう米軍基地に来てもらうしかないんじゃ?
543名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:05:45 ID:6coYvrqm
新大阪-新三田-福知山-豊岡-鳥取
544名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:30:14 ID:m8cWiyQc
山陰新幹線はイラネ。
545名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:17:08 ID:yo21CE9T
岡山や姫路で、特急から新幹線に対面乗り換えできるようにすれば解決。
546名無し野電車区:2007/10/15(月) 05:16:45 ID:NVMovwo8
荒島−安来の線路が切り替わったらしい
一時的に移動しただけなんだろうか
547名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:13:42 ID:LXDur4MG

 山陰新幹線が開通すれば、北近畿タンゴ鉄道路線は鳥取までになります。
548名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:34:42 ID:ewsYcxDk
KTRが西舞鶴〜鳥取までになれば「タンゴ」じゃなくなるだろが!
北近畿タンゴ・但馬・因幡鉄道だ!
てか山陰新幹線イラネから出石鉄道を復活汁!
549 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/15(月) 18:37:57 ID:WQyWv6ID
出石鉄道か。
おじいちゃんおばあちゃんの世代だな。
550名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:58:56 ID:0e/M7UnT
出雲鉄道って何?
551名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:12:58 ID:cyU7qEtL
>>550
一畑電鉄立久恵線の前身(現在廃止)
552名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:06:36 ID:0e/M7UnT
>551
dクス
553名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:08:19 ID:0e/M7UnT
出石鉄道を読み間違えて出雲鉄道とカキコした事に今気付いたw
554名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:17:34 ID:c50ZJBG2
>>553
山陰線江原から出石まで戦前にあった鉄道。
戦争中の鉄材供出で運休になったが、河川の
砂利採取のため一部残っていた。
戦後の復活希望に関わらず、そのまま廃止。
詳しい顛末は20年ぐらいの前の鉄道ファンに
載っていた。
出石駅はJAの倉庫あたりにあったそうだ。


555出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/15(月) 22:47:17 ID:4/ZCE5Ua
>>553
貴殿のおかげで色々と勉強になった
さんくす
556名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:47:06 ID:7pajTqeD
仮に新幹線ができたら、米子-松江は10分になる。
つづけて停車すると、遠距離の速達性が失われるから、いずれかが通過となる。

どっちかは急激に衰退して、あぼーん。これが現状だよ。
所詮、無用の長物だから妄想は自由だが、新幹線開通で山陰は、一部を除いて衰退すると思う。
557名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:56:53 ID:atGIHhSi
山陰新幹線自体現実味を感じてはいないが、出来たとすれば両方停車だな。
ここをどちらかとばしてまで急ぐ必要がない。
558名無し野電車区:2007/10/16(火) 10:18:31 ID:UNNI4J3L
>>556
間を取って安来だな
559名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:10:58 ID:cmnSZT+X
山陰新幹線は鳥取・倉吉辺りまでは可能性ありと思う。

スーパー松風でリレーさせれば、米子〜新大阪は2時間程度となり
伯備線まわりの需要を取り込むことができ、黒字が可能。
560名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:18:02 ID:qLKVSdLF
山陰線はこれから電化される可能性はありますか?個人的には城崎〜鳥取〜伯耆大山間と幡生〜小串間は電化してもいいような気
がするのですが。
561名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:38:42 ID:v3/KpOwY
未だに単線でそれはないっしょ。
562名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:51:52 ID:cmnSZT+X
北陸新幹線が京都府内を通るので、そこから分岐して走らせる。
鳥取〜北陸新幹線分岐まで、別線のフル規格。
一部、在来線を利用したミニやGCTでもいい。
563名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:59:31 ID:qLKVSdLF
やはりこれ以上の電化は無理ですかね。出雲市〜小串まではかなりのローカル線ですからね。
564名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:22:18 ID:LiPgmpT4
>>563
無理に電化して変な車両が着たらどうする。
今のままでいいよ。
565名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:42:43 ID:4wIp6jcE
電化よりも高速化は?
このスレのどっかにもあったけど福知山〜城崎とかは高速化すべきじゃまいか?
566名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:33:57 ID:lQ3f6eUH
>554
dクス

>555
間違えてカキコしたのに貴方の役に立って光栄です。
567名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:52:39 ID:Cl8vYDJ2
>>556
山陰の場合、{米子・松江・出雲}、{大田・浜田・益田}、{萩・長門}という具合に
だいたい同じような規模の都市が並んでいるから、どこに止めるかでかなりもめそうだな

山陽側なら岡山とか広島みたいな周辺より頭一つ抜けた都市があるから決まりやすいけど
568名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:16:54 ID:/C9BVUup
【鉄道】北近畿タンゴ鉄道:無記名の定期券、使い回しOK…全駅で乗降可能なフリーパス券 [07/10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192487451/
569名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:06:10 ID:9vjY/L1R
新幹線がまず来る見込みがないから寝台特急もあるかも知れませんな。

ところで、仮に城崎−米子が電化されたらどうなるでしょうな?
電化してもサンライズは鳥取に来ない気がしますがね。
570名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:34:39 ID:QUglVUqf
まあサンライズが来るくらいなら「出雲」は廃止にはならん
571名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:55:05 ID:lQ3f6eUH
>569
城崎温泉〜伯耆大山(伯耆大山〜米子間は電化済み)が電化すれば
福知山線経由の鳥取・米子・出雲市・出雲市以遠への特急列車復活てか?
と、妄想してみたw
572名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:08:04 ID:xL9jLMFL
電化なら米子-鳥取は因美含めて電化するのが現実的だろ
573名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:13:21 ID:QHx0jS7M
JR豊岡駅横:玄武洞など30点 写真で名所PR /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071017ddlk28040208000c.html

豊岡観光協会(斎藤一雄会長)は16日、JR豊岡駅横に市内の観光名所の写真を集めたフォトスペースを設けた。
アマチュアカメラマン3人が撮影した写真や玄武洞など市内の観光名所など約30点の写真を展示。
コウノトリを見学に訪れる観光客が多いことから、コウノトリの生態を説明したパネルも設置した。
同協会は「電車の待ち時間などに気軽に利用してほしい」と話している。入場無料、午前9時〜午後6時まで。水曜日は定休。
574名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:27:36 ID:JdYnPENf
毎時、特急1本+普通2本が出来れば電化も意味があるのだろうが
昔から嫁入り道具に軽自動車がつくぐらいの自動車社会だから
ディーゼルの性能が向上した現状ではなかなか難しいわな。

>>571
2〜4両単位で分割・併合が容易な電車は、今のJRに無いから
難しかろう。
575名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:17:40 ID:GNuO7Cwg
むしろ電車の方が最近のは変電所がアレなせいでナニなんだよね。小浜線とか
姫新線が山陰線みたいに軌道の改良と新型気動車の導入にしたのはナイス判断
576名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:08:58 ID:yGWuBU/v
@伯耆大山〜知井宮
A福知山〜城崎
B京都〜園部
C園部〜福知山

山陰本線はこの順番で電化されていったワケだが改めて考えてみると島根県(一部鳥取)が最初だったとは意外だな。
福知山線よりも伯備線のほうが重要性が高かったワケだ。
ところで電化率…京都府は100%だね。
それに比べて鳥取県ときたら島根県に大敗している。
もしかしたら兵庫県も負けてる!?
577出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/18(木) 15:12:31 ID:64/3defc
>>576
山陰線電化の順で線区の重要度を量るのはどうかと思うぞ。
当時はまだ直噴式のディーゼルエンジンを搭載するという発想がなく、キヤ391系で試験に供されたガスタービンエンジンも不調に終わり、
181系気動車の置き換えモデルとして残った選択肢が、381系電車ぐらいしか残ってなかったのが原因かと。
もっともそれだけではない大規模な線路の付け替えなどの土木工事も含んでいるので、相当の政治力が働いたことは想像に容易いが。
578名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:21:37 ID:cAol6Zxw
>>576
福知山線にも言えることだが、宝塚・嵐山以北が
開発されたのはバブル期前後。
それ以前の三田・亀岡ときたら、泣かず飛ばずの
田舎町で今の綾部や福知山以下でした。
579名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:48:53 ID:Ax2vwtDg
>>578
んだな。電化前はDD51が35系とかのボロ客車を引っ張っていたし。
まあ、山陰線も福知山までDD51+50系だったが。
580名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:14:23 ID:jDWc2Dl4
キハ47が新製投入されたのはバブル期前後だっけか?
このころから開発はされていたと思うが。
581名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:18:02 ID:sEO8Uxb8
トンネルの高さの関係で城崎以西は電化が難しいんだっけ?
582名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:38:50 ID:dD7hDVRW
置き場所に困る変電設備も性能比では昔より相当コンパクトにできるようになってはいるし、
クソ狭い地下鉄の工事で時代時代の無茶を突破する実績積み重ねたお陰で、
国鉄時代じゃ考えられないような狭い空間を出入りする架線敷設も可能になっているから、
まあ決して無理じゃないんだけどね。

やっぱしお金の問題だろうね。
583名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:36:40 ID:oqYkR4io
>>578-579
宝塚が阪急と国鉄でこれだけ落差があったのには当時驚いた。
方や阪急は一大整備ベッドタウンと観光地で電車が梅田までボンボン走っていて、
一方国鉄の駅周辺なんて何も無くてペンペン草だらけで駅前には
ショボイ商店街ですら無かったしね。企業努力の差だよな。
三田なんて辺境地帯だったし。今では考えられない光景だったよな。

>>580
バブル当時でも京都駅発の列車でDLは基本的に急行系以上(丹後とか)だったよ。
キハ47は福知山以遠だったでしょ。
584名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:48:06 ID:9c7K/7K7
福知山から城崎温泉間の高速化は費用的にも難しくはないはずだがやっぱり西にはやる気ないのかな?
需要もそれなりにあると思うんだけど…
585名無し野電車区:2007/10/19(金) 13:18:37 ID:mfVcts6d
>>582
新設より既存の改良の方が手間がかかるよ。
舞鶴線が電化工事で、たいした長さのトンネルでもなく
数が少なくても、路盤を下げる工事で運休になってよね。
まだ国道の近くだから、工事用機器の搬入がやりやすかったが
城崎−鳥取はトンネルの数、長さ、搬入路の悪さから
言えば、相当な工事になるよ。

>>584
高速化は地元自治体の負担が大きいからね。
586名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:33:37 ID:fh1I92Ba
国鉄だったらどうなっていたんでしょうな。
国鉄が負担しようが、地元自治体が負担しようが税金が使われてる事に変わりはないが。
587名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:01:42 ID:wKahvMwi
>>583

企業努力云々の前に企業の方針・思想が異なるから、そうなって
当たり前だと思う。

>>579

福知山〜城崎間が電化される直前では、京都から福知山以西を走る普通列車に
旧型客車が割り当てられ、京都〜福知山間を走る普通列車にキハ47や50系客車
が割り当てられていた記憶がある。
588名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:39:49 ID:IycbAHUg
>>587
京都から米子行きなんて列車はボロ客車だったよ。要するに山陰から来る列車の返しだろうけど。
キハ47は京都駅で見たことがなかったけどなあ・俺だけか?
福知山から鳥取とかだったら各停でキハ20とか35とかが走っていたのは覚えているけど。
589名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:55:29 ID:PZn/vk5/
>>588
ttp://traffica.s199.xrea.com/rail/sunin3.html

福知山〜城崎間電化は1986年だけど、それ以前に現嵯峨野線内にキハ47が入線してる
590名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:07:22 ID:9JofYZzL
ゲームの話だが電車でGOの亀岡〜京都(旧線)ではキハ47映ってた気がする
591名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:33:53 ID:lHEfWVx+
特急やくもが行き過ぎ  ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/
 19日午後松江市玉湯町のJR山陰線の玉造温泉駅で特急列車の運転士が通過駅と勘違いしてブレーキをかけ
るのが遅れ、ホームからおよそ180メートル行き過ぎて停車するトラブルがありました。
 19日午後2時半過ぎ松江市玉湯町のJR山陰線の玉造温泉駅で出雲市駅に向かう、特急「やくも9号」の先頭車
両がホームの端から180メートル行き過ぎて停車しました。列車にはおよそ40人が乗っていましたがけが人はい
ませんでした。JRではこの特急列車を玉造温泉駅の本来停車する位置まで戻し10人が降りたと言うことです。こ
の特急列車は7分遅れで玉造温泉駅を出発しました。
 列車を運転していた29歳の運転士は「玉造温泉駅を通過駅と勘違いしていてブレーキをかけるのが遅れた」と
話しているということです。
592名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:49:04 ID:CtwOIyoA
>>589サンクス。
やっぱ俺だけか・・京都駅でキハを見たことがなかったのはw
キハ28/58くらいしか見たことがなかったよ。
593名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:56:15 ID:ukMXioDU
ちょっと前まで京都で電化されていたのは東海道線くらいだったのにみんな電化されたね
594名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:37:49 ID:gZ+Lnm4A
俺は亀岡生まれの20代前半だけど、
1年半くらい前、益田以東でキハ47の一桁番台に乗ったときは感慨深かったなぁ。

キハ47が誕生して今年で30年。
その多くが体質改善されてるとはいえ、これから段々淘汰されていくんだろうなぁ。寂しい。
595名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:03:34 ID:VqFxR4Uv
>>594
それ、元フチの車両だね。

>>592

1977.    フチにキハ47新製投入、キハ26などに混じって京都口のローカルで活躍開始
1985.03  「山陰」廃止。普通列車は全て福知山で分断。福知山以東から旧客撤退(50系化)
1986.11  福知山線電化により余剰となった12系で50系を置き換え
1989    保津峡新線開業を前に、フチ持ちの客レ気動車化
1990.03  嵯峨野線電化

大体こんな感じじゃなかったっけ?
京都口の47と言えば、

キハ47+キハ47+キハ47+キハ47+キハ47+キニ28

っていう美しい編成もあったよ。如何せん地味で注目すらされてなかったけど。
・・・あ、一度注目されたか。
596名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:57:17 ID:UVCzhcRs
山陰本線の旧客と50系と12系(12系はだいせん以外)はいつ沙汰されたんだろう。
597名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:08:52 ID:lHEfWVx+
信号「赤」のまま、通学列車など運休−−JR浦安駅 /鳥取
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20071019ddlk31040398000c.html
 18日午前6時半ごろ、JR山陰線浦安駅(琴浦町)で、上り出発信号機が赤のまま変わらなくなった。駅には、
米子発鳥取行きの普通列車が停車しており、JR関係者が駆けつけ約1時間40分後に仮復旧させた。作業が
終わるまでの間、同列車は立ち往生した。
 JR西日本米子支社によると、通学などの乗客約130人のうち一部は降車してタクシーなどを利用したという。
午前8時25分に本復旧したが、普通3本、快速2本が運休、約1500人に影響が出た。
 同支社の調べでは、浦安駅構内にある信号機制御機器の一部が焼損していた。同支社広報は「日常的に点
検しているので、前夜の雷が影響した可能性がある」と話している。
598名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:56:46 ID:xSsDklmA
事故とか多いな。
山陰線が列車の墓場なら、
ウテシにとっても墓場なのか?
599名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:30:39 ID:ukMXioDU
>>596
あまり定かじゃないけど、旧型客車が86年頃で50系や12系が97年くらいじゃなかったかな。
600名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:43:46 ID:Oh6cmOYK
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/21(日) 01:42:11 ID:9lXpBy2I
>>598
米子管内ちょっと集中しすぎだな。
もっともJRに責任があるものばかりじゃないけど、
18日からだけで信号故障、停車駅通過、急病人発生、車両故障か・・・
602名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:53:10 ID:zQbAj2Tw
情報が入ってこないだけで、他の場所でもそういうことが立て続けに起こることはあるよ
603名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:26:10 ID:2zJ8p0Fa
山陰新幹線の実現の可能性は、北陸新幹線から分岐させて

 北陸新幹線分岐〜丹後半島〜豊岡〜鳥取 もしくは
 北陸新幹線分岐〜福知山〜豊岡〜鳥取  のルート。

建設距離は130キロ、コストは9100億円(70億/`)。
604名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:34:16 ID:SspO/8yw
県の財政的に考えて伯備線フリーゲージが限界ではあるまいか?
605 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/23(火) 19:12:39 ID:3mUJwQnJ
>>598
ボロ車が多いからね。
墓場というより老人ホームといったところか。
606名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:34:27 ID:93BGBjXf
536 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:51:25 ID:7likJEC6
中期経営計画で潤沢に在来線電車新製改良予算を確保してるよ。
新幹線関連は増額したけど影響なし。


537 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:35:34 ID:4f6PfiRW
>>536
少なくとも来年度に683&187は増備みたいだしな。
通勤型は毎年何両321を作るかにかかっているかな。


538 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:41:52 ID:tsnLE3Vd
187増備して何に使うんだろう。
アーバンがらみ?


539 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:44:36 ID:SAzlmopF
>>538
もしかしてキト配属かも


542 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:49:55 ID:i4IS8Kjf
>>538-539
一応キハ187系(仮)は「はまかぜ」用。
姫新線高速化用は拡幅車体となる別の幹線気動車の新しい一般型で、
一般型がモデルチェンジになるから、優等型も新形式になるんじゃないかな?
607名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:41:25 ID:W2tGaISX
はまかぜキハ187化?
608名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:59:06 ID:uneem3Cy
あまるべロマン乗る人いる?
609名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:08:00 ID:JsFoC7dc
キハ187にようやく中間車ができるのか?
610名無し野電車区:2007/10/24(水) 09:18:48 ID:8qWspDJA
はまかぜの181ってキトだっけか?
611名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:27:17 ID:DpbrYMZv
島根県出雲市の官民、「ぜんざい」で街おこし
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071023c6b2300b23.html

出雲そばで知られる島根県出雲市の官民が共同で、「ぜんざい」のブランド化による街おこしに乗り出した。
そばと並ぶ特産品に育成し「年間観光客1000万人の早期達成の追い風としたい」(西尾理弘市長)考えだ。
地元食品業者らが3種類の新商品を開発した。
「出雲ぜんざい」は出雲産大納言小豆を原料にしたつぶしあん入り汁粉。
小豆の粒が大きいのが特徴で、2個の丸い紅白もちを入れ、あっさりした甘みに仕上げた。
「ぜんざいもち」は隠岐産の塩を加えた出雲産小豆を奥出雲産のもちで包み、鉄板で焼き上げた。
「いずも煮」は地元名産の西浜芋の芋づるを出雲産しょうゆで煮込んだもので、塩気を生かしてぜんざいの付け合わせにする。
地元有志でつくる日本ぜんざい学会(出雲市、田辺達也会長)が25日、出雲大社の門前に新商品を扱う専門店を開設する。
市は首都圏などでPRして支援するほか、31日の学校給食に出雲ぜんざいを出して市民の認知度も高める。
612名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:01:54 ID:zqdzgfp5
>>604
鳥取の人口が60万を割った現在
フリーゲージみたいな中途半端ではだめ
断固フル規格
613名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:40:22 ID:nNIktllW
>>612
逆に60万を割った人口から考えると智頭急行で充分、
フリーゲージなんて不要とならないか?
614名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:49:24 ID:Sr0uZjPN
>>611
わろた
本気でやってるとは思ってなかったしw
こういうキモい奴の発想はどうせ駄目になる
ttp://www.nnn.co.jp/news/061202/images/1202201.jpg

松江”しんじ湖”温泉の二の舞
615名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:57:27 ID:tPv/PwkL
>>610
そう。
616名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:47:35 ID:4N9MgvYj
>>612
イラネーよ!!
鳥取なんざ、あと2〜3年もすりゃ人口5千匹程度に減って
廃県になるんだよ。中国県田舎郡過疎村字鳥取の山陰線も廃止。
いったい、どのツラ下げて新幹線欲しいなんてホザいてやがんだ?
617名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:21:27 ID:/OJat1kL
>>616
>鳥取なんざ、あと2〜3年もすりゃ人口5千匹程度に減って

もしもならなかったら死ねよ
618名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:30:13 ID:HiQ0B3cR
近い将来に部分的な区間の廃止は確実だね。
619名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:49:35 ID:zqdzgfp5
だからよ、消極策でうまくいった試しなんかねーんだよ
底上げするためにもフル規格新幹線が必要
620名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:19:11 ID:w7gGy/6L
でも先立つモノが…
621名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:26:38 ID:RVV8gNcw
>>619
典型的な箱物行政の考え方だな。
622名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:48:42 ID:zqdzgfp5
>>621
ハコモノ行政とひとくくりで批判してんじゃないよ
交通網整備に金をつぎ込むのは悪いことではない
将来の発展をみこして建設すべき
623名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:11:21 ID:quArPnNS
>>618
俺が酉の社長なら、城崎〜鳥取、出雲市〜幡生は廃止している。
将来的にどんどん赤字を出す路線なら、さっさと見切るべき。
624名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:19:48 ID:zqdzgfp5
>>623
貴様みたいな地方切り捨て論者が公共性の高い鉄道会社の社長になれるわけがない
625名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:30:49 ID:NfOREmQ1
鳥取や島根なんか空港も大赤字で減便されて廃港になりそうなのにな。
新幹線だぁ?線路を残してくれているJRに感謝しろ。
維持費は俺達都会の人間が負担しているのにな。
626名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:37:42 ID:32IcJKvO
>>624
フル規格新幹線は開業するとして、もちろん在来線は第三セクター化だよね。
北陸本線でも第三セクターになるのに、まさか山陰本線はならないなんて言わないよね。
第三セクターになると運賃が上がるから乗客減るよね。
すると過去の例からすると赤字になったら地方自治体からの補填が必要になるよね。
そんな余裕鳥取・島根の両県にあるの?
まあこんな単純じゃないけど新幹線の為に生活関係で県予算を削られるのはかなわん。
公共交通は別に鉄道だけじゃないしね。
それより県内の在来線をもっと便利にしてもらう方がいい。
627名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:19:17 ID:kEW2F6rs
単線が普通なのにがたがた言っているのは尋常ではない。
とりあえず、パークライドにして公務員は自家用車禁止ぐらいに
しないとはなしにならない。
628名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:16:41 ID:RdDJ6QHP
山陰に関係なくローカル地域の路線の生き残る道は高速化しかないだろうな。湖西線や北越のように。
ただ予算の確保が一番の問題だが、尼崎事故以降安全対策が重視されてるから声には出せないだろう。
629出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/25(木) 00:35:24 ID:MqE49QOJ
>>625
まぁそう言いなさんなって。
田舎がなくなってしまえば、都市生活などあっという間に行き詰まってしまうから。
都会の生活では見えないもんを田舎で負担している側面もあるから、交通インフラ
どうのこうのの前に大局的に見渡せば、都会の方が生産性は高いが無駄な消費も多いから
630名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:00:58 ID:ihJ1os+v
>>625
頭のおかしい人はスルー
ID:zqdzgfp5もだいぶアレだけど
631名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:50:40 ID:XVobKcQY
>>629
島根・鳥取じゃないけど「限界集落」を見ていると
司法の場合、今後新たなインフラを作ることより、
既存の設備や制度をどう維持してのかが、重要になる
とは感じる。
632名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:27:12 ID:RylxB2TG
>>628
大いに賛同する。

今の鉄道路線って、田舎道か高速道路の両極端しかないんだよね。

本当に市民が欲しいのは無料で早く走れるバイパス道路のような存在。
633名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:03:01 ID:+S3ZakdF
鉄道を廃止して、国道をバイパスのように整備し、バスを走らすのが正解だろ。
634名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:29:43 ID:9lvlE1Mn
鉄道は当たればデカいが外すとそれはもう悲惨だからな
635名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:38:19 ID:iuPTm2Q6
>>633
バスは不採算だとすぐ撤退しちゃうからなぁ。
過疎地域はそれこそ公共交通がなくなってしまう。
636名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:44:58 ID:XVobKcQY
20数年前の特急・急行待ちで、出発したら
やたら止まる普通列車(特に米子−鳥取)が
それなりに使える代物になったのは大きいよ。

その代わりバスは打撃が大きかったのかね。
637 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/25(木) 20:18:58 ID:KngLFgEA
山陰線が電化される夢を見た。
221系とか走ってた。正夢ならどんだけ嬉しいことか、
638名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:33:07 ID:PbUHdtG2
部分的にはそうなるかもね
639名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:43:09 ID:1hVuUdoz
>>637
すでに221系も登場してから20年近くになる。
JR西のお得意の食パン改造の後に山陰に来ても…
下関ですら117系だしなぁ。
640名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:02:59 ID:MjPfK7J+
>>636
昔はDL牽引による客車列車も多く運転されていたからね。
でも、旅情は昔の列車の方がよく感じられたけどね。

>>637>>639
京都口には京都〜園部間の全線複線化工事完成時に221系が入線するらしいけどね。
さらに、223系の2両ワンマン運転対応編成も入線するという情報があるみたいだけど。

>>638
もし次に部分電化されるんだったら、どの区間になるのだろうね?
641名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:20:47 ID:7Klfqtyn
米子‐松江の高速経由バスてもう無くなったっけ?
米子‐下市入口に一度乗ってみたい…
642名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:26:58 ID:0yF0rwWV
223系ワンマン対応を福知山〜城崎にぜひ
643名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:34:28 ID:cP7NFmu1
福知山のセンスで223を改造したらどんな顔になるのだろうか…。
644名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:21:21 ID:MhnT91G4
>>643
やっぱり鉄仮面w)
645名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:55:26 ID:xGavmVIW
文殊1号38分遅れ
はじめのアナウンスでは15分遅れだたのに
しかし山陰特急はいつも遅れるな
まともに乗れたためしがない
646名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:14:50 ID:GxOpDLTO
223系2連16本投入って一年程前に某雑誌に載ってた。

福知山のN編成9本とS編成7本の16本を置き換え。そんでR編成5本とS編成2本(リニューアル車)を今のN編成の運用に入れる。N編成2本分が足りなくなって223系2本があまってしまうけど113系と223系は別の運用で今のN編成の運用に入れるかなと予想してたけど…

一年前の事だから…
647名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:00:35 ID:QWMICh9y
223よりも221のほうが揺れが少なくて乗り心地がよろしい
何でも新車を入れたら良いと言うものではない
648名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:26:57 ID:iWJiBogD
今日の朝 5:15〜のNHK かんさい想い出シアターで

城崎が出てくるが、その中で円山川沿いを走る
DDが牽引する青色旧客車のシーンが流れる
一瞬だけど
649名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:44:44 ID:cPG8uB7I
それは見ないと。関西圏のみだな
650名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:18:37 ID:MN8YiEqz
特急まつかぜナツカシス
京都から二条、綾部、福知山、豊岡、城崎、鳥取、倉吉
米子、松江、出雲市、大田市、江津、浜田、益田
東萩、長門市、川棚温泉、下関、小倉、黒崎、博多
と停まっていった。もう通しは永遠にないだろう。
651名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:14:24 ID:adpFdQ3q
>>650
まつかぜって福知山線経由だった気がする。
652名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:31:10 ID:RsaLhZGW
>>650,651

まつかぜはずっと福知山線経由でしょ。

まつかぜが設定された頃は、福知山線内では宝塚しか
停まらなかったんだっけ?
653名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:38:25 ID:adpFdQ3q
>>652
そう。豊岡と城崎はどっちかが上りだけ、どっちかが下りだけの停車。
654名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:50:46 ID:MjxdKA6O
はまかぜってはくと登場後も米子まで来てたっけ?
655名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:48:25 ID:ireh6L8S
全線を通しで運転される特急・急行・普通列車ってあったの?
656名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:12:49 ID:690iePF9
京都、複線化工事の進捗状況はどうなってるの?
657名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:44:48 ID:dHQ/E+lX
>>655
普通列車はあった。山陰線の西側で夜行になるダイヤだったらしい。
晩年の京都朝9時くらいに発車してた出雲市行がその名残。
658山口県民:2007/10/29(月) 05:08:23 ID:5QB4V1Jg
幡生〜東萩〜益田間が第三セクターになって、
山口線が山陰本線になる・・・・と予想。
659名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:57:17 ID:LaJzNOLu
>>655
大昔は知らないが、門司-福知山の各停はあった。これが当時最長距離の各停。
朝5時代に門司を出て、福知山着が深夜1時。その後出雲市発の夜行各停「山陰」が
3時くらいに来て京都まで。

高校生の時に乗り通したら死んだw
660名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:34:51 ID:MMUYEka6
漏れの親父の1976年時刻表見たら山陰線を通して運転する列車が多かったな。
>>659の言ってる門司-福知山を見たら列車がゆっくり過ぎて気が遠くなったが、
今あれば是非乗りたい。浜田発大阪とか東舞鶴行もあったな。
>>658
漏れも同感だな。
661出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/29(月) 21:02:35 ID:KO3XtgrS
>>659
門司→福知山って824レですね。
福知山到着深夜1時頃っていつ頃のダイヤなんでしょうか?
時分の記憶にある824レは23:50頃に福知山着だったような気がするもんで。
662名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:52:29 ID:wAKe33lB
>>661
1時間くらいの遅れの日もあったろ。あれだけの長距離運行だし
鈍行だから貨物列車にも抜かれるし
電化前の福知山線でも私鉄ストの日に宝塚からボロ客車に捌ききれない程どさっと乗ってきて
駅員と車掌さん総出で客をハガシていて30分以上遅れたことがあるからなあ
663名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:34:19 ID:X6DqJdY7
>>662

>電化前の福知山線でも私鉄ストの日に宝塚からボロ客車に捌ききれない程どさっと乗ってきて
>駅員と車掌さん総出で客をハガシていて30分以上遅れたことがあるからなあ

まるで、映画やドラマで出てくる終戦直後の光景みたい。

駅員や車掌も堪らんだろうけど、客もつらかっただろうな。
現代の通勤ラッシュなど想定してしない車両にラッシュ時に嫌でも乗って
大阪に向かわなきゃならないんだから・・・。
664名無し野電車区:2007/10/30(火) 13:46:09 ID:tptqVjzg
門司→福知山って特急が止まる駅なんかでは30分停車します、
とかあったのですか
665名無し野電車区:2007/10/30(火) 14:44:25 ID:Z2STdwGa
>>658
長門市廻りの今の山陰線が全通するまでは山口線が山陰線だったんです。
666出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/10/30(火) 14:50:08 ID:7PejCdsi
>>662 なる。個別のケースだったようで・・・
でも、出雲近辺では余程の事じゃない限り旧客鈍行に大きな遅れが出た記憶がないのだが。

なにせ、鈍行から特急までダイヤに余裕ありまくりだから、今みたいに電Go!並の運転しなきゃ
自然に遅れが出ちゃうなんて事もなかったし、むしろその逆で10分程度の遅れなら、
1時間後には回復しているなんて事ザラだったような。

>>664
出雲市では、長い停車時間の記憶だと
822レ(豊岡行) 38分
831レ(門司行) 56分 など・・
667名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:15:12 ID:ocoWocxM
668名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:21:29 ID:r5uWHVYK
>>666
824レ(門司→福知山)は下関で機関車交代(EF30/81→DD51)、長門市で客車2両開放、
米子で機関車交代(DD51→DD51)と客車2両連結、豊岡で客車2両開放。
あと行き違いとか通過待ちとか時間待ちがあるから、30分以上の停車は当たり前だよ。
この列車自体が遅れていなくても通過や行き違い列車が遅れていたら
それだけでダイヤに響くだろ。>>659は本当に乗ったようだし(俺も乗ったことがある)

長時間停まっていたのは下関、益田、長門市、江津、大田市、出雲市、松江、米子、倉吉、鳥取、
豊岡、和田山とあと通過待ちとかで各所、だったと思う。当時の時刻表が無いので記憶だけだが。
出雲市で降りてブラブラして山陰の始発に乗ったほうが(できれば寝台)正解だったけどね(苦笑)。
669名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:30:07 ID:6NkHkzlP
>>666
昔の冬は兵庫、鳥取の県境付近でよく雪で大幅遅れがありましたよ。
(いまも風ではよくおくれるようですが)
博多行きまつかぜが出雲市で7時間遅れだったのをみたことがあります。
下りの急行だいせん1号や大社も出雲市で数時間遅れがざらにありました。
ただし、たしかに普通列車の大幅遅れは記憶にないのですが、普通列車は
他の列車で代替がきくので騒がれなかったか、もしくは途中打ち切りに
なっていたかもしれません。

670名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:10:47 ID:PB3fNVTq
「映像で綴る亀岡」 京都学園大生が制作中
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007103000137&genre=K1&area=K40

京都学園大(京都府亀岡市曽我部町)で映像文化を学ぶ学生が亀岡の歴史や文化、自然などをテーマにした映像作品づくりを進めている。
30日には同大学で亀岡市の担当者や映像のプロによる審査があり、11月下旬の発表に向けてアドバイスを受けた。
作品づくりは、学生の視点で亀岡の魅力を発信してもらうとともに、学生の技術向上にもつなげようと、同大学と市の企画で7年前から始めた。
今年も人間文化学部で「映像文化論演習」を受講する3年生20人が4つのチームに分かれ、夏休みを利用して撮影や編集を進めた。
審査会では、保津川下り、明智光秀と亀岡、来春完成するJR亀岡新駅舎などをテーマにした4作品が上映され、市の担当者ら6人が講評した。
保津川下りの作品は、実際に乗船して沿線の魅力を伝えながら、昨年8月の落石事故後の安全対策を関係者からのインタビューを交えて紹介。
審査員からは「誰に見てもらうのかを考え、焦点を絞るほうがいい」「いいアングルからの映像が多い」などの意見が出た。
各作品は、仕上げの作業を経て、11月25日にガレリアかめおか(同市余部町)で開かれる「ヒューマンフェスタ」会場の「映像で綴(つづ)る亀岡展」で放映する。
671名無し野電車区:2007/10/31(水) 06:22:00 ID:e8MWUZ/c
福知山〜城崎温泉、福知山〜篠山口の普通が車輌変更するってマジ?
113、115から何になるんだ?
エロい人詳細きぼん
672名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:57:42 ID:Hx57vD5j
あさしおは
京都から二条、綾部、福知山、和田山、豊岡
城崎、香住、浜坂、鳥取、倉吉、米子

特急には風格があったね
673名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:58:17 ID:j3RemN6J
>>672
亀岡には全列車停車してた
和田山通過列車もあった

あくまで最晩年の話だけど。
674名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:26:56 ID:Jf8+0M4S
あさしお

昭和50年ごろは亀岡・綾部は通過していたって聞いたことがあるが本当かな。
675名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:59:59 ID:a76mMuBV
>>671
嵯峨野線に221・223(2連)投入→113-5300・115を>671の区間に投入→サンパチあぼーん
かと思われ
676名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:11:00 ID:tRntIEtU
>>674
綾部は記憶がないが、亀岡は止まらなかったのは確か(昭和51年の夏)。
677名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:43:37 ID:Jf8+0M4S
急行白兎も綾部か亀岡を通過していたって聞いたことがあるが、本当かな?
678 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/31(水) 19:32:30 ID:ivvccyro
>>675
どうでもいいことだけど223系って山陰線に似合わないね。なんとなく、
679名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:38:08 ID:cpbP3EPX
対照的に221系は妙に山陰線に似合気がする。なんとなく、
680名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:56:19 ID:5qTV3UGV
あさしおは二条→綾部がノンストップで、そのうち亀岡に停車するようになった。
園部に停車していたのは急行「白兎」「丹後」を格上げした列車だね。
なので、「白兎」は園部にも停車していたと思う。
681名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:56:19 ID:2+ZlRcO6
>>680
園部停車も急行末期の頃だったよ。
682名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:23:42 ID:RWOZmZs5
急行「白兎」

京都 14:40
二条 14:46
綾部 16:02
福知山 16:21
和田山 17:04
八鹿 17:20
江原 17:27
豊岡 17:37
城崎 17:46
竹野 17:58
香住 18:13
浜坂 18:31
岩美 18:45
鳥取 19:07
浜村 19:26
松崎 19:43
倉吉 19:50
683名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:15:43 ID:5qTV3UGV
>>682
うほ!

これ、いつのダイヤですか?福知山の停車時間が長いね。
684名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:07:08 ID:oMFcr+0Y
急行白兎って、急行→快速→普通と下って行くほど遅くなるが、
松江では、車庫入れするために出雲市まで行かない やくも11号の
客を出雲市まで送り届ける任も担ってた働き者。
685名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:57:33 ID:JVzQ4gQd
白兎は福知山で丹波と分割併合してましたな。車掌が福知山に停まると一両ごとに「この車両は京都行きです、大阪方面の方は前よりの車両へ」とか説明していたような…ガキの頃の記憶だから曖昧だが。
686名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:44:16 ID:wjuP2Ht1
>>685
福知山線電化以前ですよね?

最後の頃は鳥取回転車が有った記憶が・・・
687名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:20:30 ID:6E8KmhUD
白兎(京都⇔米子)+だいせん(大阪⇔鳥取)の12連で
福知山で分割して運行していた記憶があるんだけど
688名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:28:00 ID:QOaCOUVq
689名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:27:19 ID:wkOr8SEe
690名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:19:32 ID:x2iNCj+9
967 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:46:15 ID:31zAIvcd
山陰本線の福知山〜城崎温泉になんらかの動きがあるのは確からしいです。
豊岡鉄道部勤務の人がいってた。
ただ福知山に何が配転属されるかはまだわからないみたいですが。
223系の2連か117系が有力らしいけど…


968 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/01(木) 20:50:30 ID:JmZc6DNX
117じゃ輸送力過剰では…


970 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:55:41 ID:DixXQqX1
よもやの117系サンパチ化


971 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/01(木) 21:06:17 ID:JmZc6DNX
その手があったか!
691旧成実村村民:2007/11/02(金) 06:27:41 ID:xi+TSl5G
白兎はよく雪の時期は良く遅れましたからな。
福知山で、当時まだあったホーム売りの駅弁を確保。
豊岡あたりで、駅そば・うどんを食っている事も
できました。

考えると、結構ちんたら走っていたような・・・・
692名無し野電車区:2007/11/02(金) 08:11:51 ID:+H2Ylwy4
>>685
丹波じゃないよ。
大阪行き白兎→独立「だいせん」→併結「いなば」→併結「いでゆ」→独立「だいせん」
だったと思うよ。
693名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:13:41 ID:t6lmUtb5
>>692
「丹波」は豊岡から宮津、舞鶴線経由でやってきて、
「白兎」との併結を解かれた大阪編成「いでゆ」に連結して一緒に大阪に向かっていたっぽいね。
694 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/02(金) 19:39:16 ID:s/OhV+fJ
もうすぐ冬、
山陰線が活気付く季節だね。
695名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:22:08 ID:udIyAA+S
蟹と温泉ツアーですな。
696名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:57:50 ID:KwWmKgwP
11月11日の豊岡市民号、早朝に竹野駅始発ですが
竹野駅まではどのように回送されてくるのでしょうか
ご存知の方教えてください
697名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:58:36 ID:s+23Khc6
城崎〜福知山に117、223系投入ってまじか?
698名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:15:58 ID:1+WnYP7K
>696
案1・相谷信号所にて機回し
案2・香住駅にて機回し

多分2
699名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:04:51 ID:GRjyJiDR
プッシュプルでしょ、多分。
700名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:56:49 ID:vrEr9Zob
>>696 698
1も実績あり。
701名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:20:35 ID:OoEyhUab
福知山駅って吊り下げ札吊り下げ札うるさいよNE!
702名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:17:06 ID:Miu7X6c3
日本語勉強してからこい
703 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/05(月) 20:47:07 ID:MUnZV9yI
>>697
マジだよ。
704名無し野電車区:2007/11/06(火) 12:19:00 ID:BjrOUz6D
>>701
だまってウンコ食ってろ、チンカス
705名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:30:37 ID:0J1Ku7bQ
福知山〜城崎温泉に223を投入するのは賛成だ
てか早く汁
ただサンパチみたくぶった切りはやめろ
それより豊岡〜浜坂にも新型いれたれよ
706名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:02:33 ID:KnD/eyy6
>>705
普段でさえ2両だから、一部ロングシートで食パンだ。
707名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:05:47 ID:beT9w7FV
福知山〜城崎温泉って4両編成の普通電車ってあるの?
ウイキでは113系3800番台の他に湘南・カフェの113・115系も使われてるとか書いてたけど。
3800番台以外の運転時間帯はラッシュ時?
708名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:01:12 ID:N/ZwdrEM
>>707
山陰線用の2連ワンマン車が重連で一往復。
709名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:07:39 ID:jIjTWF9B
223系投入されても頼むからサンパチみたいな事はやめてもらいたいな。
てか早くても投入は来年頭になるらしいが区間が福知山〜城崎温泉、福知山〜篠山口ってなんで?
福知山〜園部じゃないのか?
710名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:41:08 ID:HoNybT1D
本当に投入するんだか知らないけど、
万が一投入するなら朝晩に221系と併結するためだろうから、主に京都−福知山かと。
で、どちらかというと新しい5300や115が一部のサンパチを置き換えるんじゃないかな

ま、万が一223の2両編成が投入されたら、という話だけど
711名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:18:33 ID:Vq0apWG2
313系セミクロスシート、ロングシート車があるけど
223系セミクロスorロングシート車がでたらどうするう?
712 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/08(木) 20:12:26 ID:89wwLhyU
余った車両を地方へ転属
713名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:34:02 ID:VMJJxVs8
城崎温泉駅にエレベーター完成
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0000733309.shtml

JR城崎温泉駅(豊岡市城崎町今津)で設置工事が行われていたエレベーター二機が完成し、七日から使用が始まった。
往復特急とカニ料理の昼食がセットになった旅行プラン「かにカニ日帰りエキスプレス」もこの日から始まり、
地元の旅館経営者らは、和太鼓演奏や雑炊をふるまうなどして観光客を早速もてなした。
エレベーターは同駅の一、二番ホームに設置。十一人乗りで、既存の跨(こ)線橋に接続している。総事業費は約一億三千万円。
豊岡市とJRのほか、地元の各種団体でつくる「城崎温泉駅を愛する会」が千五百万円を寄付した。
同エクスプレスの運行開始に間に合うよう、七月に着工した。
一番ホームのエレベーター前で開かれた完成式典には大西邦和・JR西日本福知山支社長、中貝宗治・同市長らが出席。
愛する会の西村肇会長は「城崎のように駅から続く観光地は、日本でも珍しい。
これからも観光客を気持ちよく迎え、送る心を伝えたい」などとあいさつした。
十年目となる同エクスプレスの列車が午前十一時前に到着すると、和服姿の若女将(おかみ)五人が駅前で出迎え。
地元の和太鼓グループが「城崎温泉湯けむり太鼓」を演奏し、カニ雑炊、日本酒、ビールがふるまわれた。
若手の旅館関係者らでつくる温泉経営研究会の河原徹也副会長(35)は「冬場は特にJRで来られるお年寄りが多くなる。
エレベーターが設置され利用しやすくなってうれしい」と話していた。
また、この日の夜、同温泉旅館や津居山漁協などが合同で、カニシーズンをPRする「城崎まるかじりキャンペーン」を大阪市内で行った。
714名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:40:50 ID:IrKLJ+PU
脱線した列車の復旧訓練  ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/   いちおしNEWSとっとり 11月8日
 JR米子駅で乗用車と衝突した列車が脱線し、多くのけが人が出たという想定で、けが人の救助などを行う訓練が
行われました。
 JR西日本米子支社が行った訓練にはJRの職員のほか、消防と警察からおよそ200人が参加しました。訓練は
2両編成の列車が踏切で乗用車と衝突して脱線し、多くのけが人が出たという想定で行われました。
 まず、列車の運転士がJRの運輸指令に事故の状況を伝え、連絡を受けた消防署員やJRの職員などがすぐさま
現場に駆けつけました。けが人の救出訓練には、JR福知山線の脱線事故を教訓にJRの職員も加わり、消防署員
の指示を受けながらけが人を列車から救出していました。この後、脱線した列車を復旧する訓練が行われ、JRの
職員は、車両の左右のバランスを見ながら油圧式のジャッキを使ってゆっくりと車両を持ち上げ、線路に戻してい
ました。
 JR西日本米子支社安全推進室の石原亮一室長は「参加者どうしが声を出して連携がはかられていたが、まだ時
間を短縮できる作業もあり今後、改善していきたい」と話していました。
715名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:39:17 ID:giGRo6LH
アーバン関連の前スレでは篠山口〜城崎温泉間に223系(もしくは117系)を投入ってのがほぼ確実視されてたが…
やはりマジなのか?
716名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:27:28 ID:MdDo987+
蟹24によるかにかにエクスプレスキボン(>_<)
717名無し野電車区:2007/11/09(金) 14:16:52 ID:BJ2MStkB
>>716
乗客は荷物ですかそうですか
718名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:05:19 ID:XkNsIYXp
>>716
ある意味5両とかでカニ連結みてみたいw)
719名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:50:06 ID:PkrToGwz
223は来るよ。とは言っても521を直流に入れ替えた感じ。
室内レイアウトやワンマン装置や積雪対策はほぼ一緒でそんなに感動物ではないだろうね。
さすがに車体の下のカラーは違う色にはなるだろうが。
720名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:33:31 ID:jedN/aDQ
西日本テクノス?のHPで223系か221系のワンマン対応模型見たが…
まぁ113サンパチよりはマシだろ
721名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:05:37 ID:gXvCH03b
115系R5ヘセ強化スカートになって出場。まだまだ使います。
722名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:02:19 ID:9mzBDWI/
>>711
223系のセミクロスシート車は521系の採用例があるから登場する可能性はありそうだな。

>>719
パンタグラフは223系既存車に搭載されているひし型パンタor521系に搭載されているシングルアームパンタ、
どちらが採用されるのか気になる所だな。
723名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:32:06 ID:bWufjtk+
星電社が3店改装 三宮など店別に売り場拡充
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000735154.shtml

家電量販店チェーンの星電社(神戸市中央区)は9日、兵庫県内の全9店舗のうち3店を11月中に改装することを明らかにした。
総投資額は約4000万円の見込み。
複数店の本格改装は、2002年の経営破たん以来初めて。
既存店をてこ入れし「ご用聞き」などのサービスを高め、小規模ながら地域密着型の販売方法で、郊外型大型店との差別化を図る。
三原店(南あわじ市)を十日、豊岡店(豊岡市)を十六日、三宮本店(神戸市)を二十三日にそれぞれ改装オープンさせる。
三宮本店は昨年十月に続く改装だが、ゲームソフトの品ぞろえを充実させ、パソコン本体などハード機器販売との相乗効果を狙う。
アップル社製品のコーナーを広げ、次世代DVD「ブルーレイディスク」方式の録画再生機売り場も新設。
三原、豊岡は内装を一新し、テレビコーナーを充実。
一一年の地上デジタル放送開始に向け、買い換え需要を促す。
同社は今年六月、同業最大手ヤマダ電機(前橋市)の傘下入り。
郊外型大型店が主流のグループの中で、小さな商圏に密着した家電販売チェーンを目指している。
〇八年二月期の売上高は約百億円を見込む。
変則決算のため単純比較できないが、改装効果などで〇七年三月期実績比3-4%の売り上げ増を予想している。
724名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:16:24 ID:jedN/aDQ
豊岡鉄道部所属のキハ40・41・47形もどーにかしてやってください。
理想はキハ121・126系だが豊岡は兵庫だから無理。
ならせめてキハ120系か。
しかし豊岡鉄道部と言えば西の中で最も冷遇されてる福知山支社のその更に下だし。
西の事だからあと20年は余裕で使うだろうが…
725名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:38:20 ID:6PDdm5bn
>>722
シングルアームでほぼ決定。
726名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:48:20 ID:QLeMCOpZ
保守
727 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/12(月) 20:58:08 ID:a7fm5gB5
本格的に山陰本線が活躍するシーズンが近づいているね。
728名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:54:27 ID:z6RAM9Fo
空が輝く。川が笑う 嵯峨野観光鉄道
http://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200711100018.html
729名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:58:15 ID:Blt2yUaa
イ珍軍
730名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:15:04 ID:QswqOE4f
かにかにエクスプレスは福知山支社の命綱です。
731名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:44:26 ID:QyC8UmoK
福知山駅から鳥取方面の車窓で進行方向左側
本線を移設でもするのかと思ったら
後で地図で調べたら車庫へ行く線路だったのね。
732名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:30:02 ID:KlEHmsv2
福知山ー城崎の高速化早く汁
733名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:45:56 ID:Vc0b9DnX
>731
高架工事中だった2004年、オレは高速道路を作っているのかと思ってた。
734名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:31:39 ID:T6T8eM91
汽車壊れないで!雷で止まらないで!
JR米子支社の皆様お願いします。
本当に涙が出そうなんです。
かしこ。
735名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:51:40 ID:O3ohdfV6
松江の高架は昭和56年にできたんだな
やくもが381系になる時代に
736名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:01:19 ID:dfjrt1Go
931 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:33:48 ID:+W5OQnvw
来年上半期の川重製造分223は2000代32両と2連ワンマン対応16両とのこと。その後も2連タイプを製造するらしい。(車両製造スレ参照)


932 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:58:54 ID:96XjiM1M
>>931
ワンマンは何処へ?
福知山のサンパチの交換??
まさか、山口のワンマンじゃないよなww


933 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:00:12 ID:lARwnW9T
>>932
当該スレ見てきたけど、サンパチ交換用らしいよ


935 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:42:34 ID:96XjiM1M
>>933
そうなると、サンパチの処遇が気になるな


937 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:58:27 ID:j5aKSjQ/
>>932-933 >>935
実際のところは、嵯峨野線京都口に入ってくる2連運用を223系に置き換えて、そこから捻出した113系2連をサンパチ置き換え用にするんだろうけどな
223系の増備数が8本なのに対してサンパチは9本あるし、京都口運用の2連にも簡易冷房の編成が3本あってこれも置き換えの優先順位は高いはずだから、
サンパチの全編成を一斉に置き換えるというわけにはいかないだろうが
737名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:02:22 ID:dfjrt1Go
938 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:00:51 ID:uhpOlxiU
16両って事は8編成で、サンパチ君は9編成。ん〜 ど〜なるでしょ〜
でも置き換え対象はサンパチ君だろうな。Wパンタのサンパチ君もこの冬で見納めか…


939 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:24:37 ID:B7C02gcH
2000番台32両は最近の流れからすると4連だろうか…
網干か宮原かはわからんが、網干なら221系4連の本線運用は223系に置き換えられるが…?


940 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:39:32 ID:nNVO0K/E
って事は223系2連は福知山〜園部運用?
それとも福知山〜城崎温泉?


941 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:47:02 ID:VxEOBNi0
車両製造スレのカキコを整理してみると

2000番台V編成2本           ・・・8両
福知山向け5000番台?2連8本    ・・・16両
用途不明の5000番台?らしいもの  ・・・8両

計32両


942 :939:2007/11/12(月) 23:54:59 ID:B7C02gcH
製造スレを先に見て書き込むべきだったな…〇| ̄|_
とりあえず来年春?までにはVヘセ66本か。
んで、用途不明の5000顔と言われる8両は結局サンパチ置き換えの追加分のような気がする。
年齢がヤバいサンパチと5800でちょうど12本になるワケだしな。
738名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:44:03 ID:t3ifsvMl
寝台特急出雲廃止が今でもショック・・・
唯一山陰本線の餘部鉄橋を渡る寝台特急(他にもあったっけ?)だったのに・・・
今でも東京発出雲行の出雲から朝日を眺めながら渡った餘部が忘れられん・・・
739名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:10:05 ID:C5ZGXGi0
寝台急行はあったよ。
740名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:15:12 ID:H+pDhdNJ
福知山駅には出雲の乗車位置表示が残ってるね。
出雲のためにあんな長いホーム作ったのに…。
741名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:36:24 ID:CtgAxuMr
確か京都〜福知山、鳥取以西は高速化してるんだよね?なんで但馬はしないんだろ?
742名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:50:18 ID:G6vp2mlk
JR西日本:脱喫煙へ 特急10路線、座席は禁煙/「専用室」で配慮
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20071114ddf041020009000c.html
 JR西日本は14日までに、今後開発する特急列車の新型車両について、喫煙ルーム以外はすべて禁煙車両とする
方針を固めた。
 今後、「やくも」の車両を10年度までにすべて禁煙に改造。並行して他の特急でも新型車両を開発し
ていく中で順次、喫煙車両をなくしていく。

列車側面に異音、乗客300人に影響−−JR山陰線 /鳥取
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20071114ddlk31040052000c.html
 13日午前6時25分ごろ、JR山陰線の末恒−鳥取大学前間で、倉吉発鳥取行きの上り普通列車(1両編成)の運
転士が、車両側面に「ドン」という音を聴き、停車。線路、車両に異常がないことを確認して運行を再開したが、JR西
日本米子支社によると同列車と快速1本、特急1本が最大で28分遅れ、乗客約300人に影響が出た。
 県教委のまとめでは、県立鳥取湖陵高校(鳥取市湖山町北3)など県東部の3高校で1時限の開始を遅らせたり、
授業時間を短縮するなどの影響が出た。
743名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:02:28 ID:52KhLSQ1
>>742
高速道と但馬空港で頭が一杯だから
744名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:05:06 ID:fRJkJnGQ
新温泉か香美町だかの議会で
JR山陰線の城崎温泉ー鳥取間を廃止して自動車専用道にしては?
って話あったってマジ?
よもや余部架け替えってそれを見越してなのか?
745名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:56:56 ID:8f254Ioh
>>735
ということは、松江駅の高架化は山陰本線伯耆大山〜西出雲間の電化開業より早かったという
ことになるのか…
鳥取駅の高架化が行われたのはいつ頃だったっけ?

>>739
急行だいせん号がつい最近まで走っていたからな。

>>742
新型車両を開発して行く〜と書いているけど、どの路線に投入する予定なのか気になるな。
746出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/11/15(木) 07:53:25 ID:ewYrLDIn
>>745
鳥取駅高架 S53-11
747名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:39:36 ID:9CMqTvNt
今でも山陰の高架駅の4割が非電化
748名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:30:01 ID:VCVJOGCZ
>745
> 新型車両を開発して行く〜と書いているけど、どの路線に投入する予定なのか気になるな。

北陸本線に投入して485系を置き換える以外ありえない気がする。
749名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:40:35 ID:UcBB2Si/
はまかぜ!はまかぜ!
750名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:34:59 ID:HINZycI/
>北陸本線に投入して485系を置き換える以外ありえない気がする。
北陸新幹線で必要な車両が減るから485系は
北陸新幹線開業までそのまま使って
北陸新幹線開業で廃車だろう。
751 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/15(木) 18:01:39 ID:VOiE4l2+
>>742
喘息持ちの俺にとっては
かなりいいことだ
752名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:08:06 ID:7To9fhva
>>744
そういう与太話はスルー汁
753名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:32:11 ID:XjxJv5K5
今夜は、福知山〜東舞鶴間、ラッセル試運転

754名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:55:59 ID:DpwoQVxg
ラッセル車の試運転始まる  ttp://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/ 11月15日
 雪の季節に備えて、兵庫県と京都府の北部を走るJR山陰線で、線路に積もった雪を取り除くラッセル車の試運転
が15日から始まりました。
 15日は試運転を前に、あたりがまだ暗い午前6時前から兵庫県豊岡市のJR豊岡駅で、ラッセル車の点検が行わ
れ、担当の職員らが車両に取り付けられた線路の雪をかいて取り除く鉄板が正常に動くかどうかを入念にチェックし
ました。このあと、山陰線の豊岡駅と京都の福知山駅の間で試運転が行われ朝霧の中、運転士がラッセル車をゆっ
くりと走らせながら、エンジンやブレーキなどの状態を確認しました。
 ラッセル車は兵庫の播但線や京都の舞鶴線でも線路の積雪が30センチになるのを目安に出動することになってい
ますが、ここ数年は出動回数も減っていて雪が少なかった昨シーズンの出動はありませんでした。ラッセル車の試運
転は、それぞれの路線で今月下旬までに行われます。
755名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:53:58 ID:UMUXftvg
普通電車がほとんど京都〜福知山で
車両も意味不明に多かったのって平成何年くらいまでですっけ
現在高校生の僕が小さかったころはまだそうだった記憶があるんですけど・・・
756名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:45:02 ID:X1kpoUbI
>>755
電車の直通はあまりなかったような気がするな。
園部電化で、普通は分断された記憶がある。
757名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:12:33 ID:Sknn45WP
KTR特急車両に広告をラッピング 21日から運行
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111600050&genre=B1&area=K50

北近畿タンゴ鉄道(KTR)=本社・福知山市=は21日から、側面に広告をラッピングした特急車両「タンゴディスカバリー」を、京都−舞鶴、天橋立、城崎温泉間で走らせる。
1988年の会社設立以来、初めての試みで、増収効果を期待している。
広告を施すのは同社保有の特急車両「タンゴディスカバリー」計10両のうちの4両。
同社が6月に策定した「KTR経営活性化5カ年計画」で、広告営業の積極的展開を重点課題に掲げたことを受けた取り組み。
初広告主は運行ルートの沿線に生産拠点を置く「オムロン」(本社=京都市下京区)で、
ドア横と窓下の部分に、それぞれ縦1・5メートル、横0・8メートル、縦0・5メートル、横5・45メートルの2種類のシート広告を張り、来年5月まで半年間掲示する予定。
同社は「特急は地元だけでなく全国の乗客の目に触れ、広告効果は大きい。
大きな収入源になってほしい」としている。
758名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:12:00 ID:GiQNfLPu
JR西駅前マップ「角屋」外し? 騒音・振動対策で公害調停中
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111600048&genre=C4&area=K1F

JR山陰線の騒音・振動対策をめぐりJR西日本と公害調停中の重要文化財の揚屋「角屋」(京都市下京区)が、
JR西の作った駅前散策マップに掲載がないことから抗議し、その後、JR西は新しいマップに角屋を掲載した。
角屋保存会の中川清生理事長(59)は「嫌がらせではないか」とし、JR西は「意図的ではない」としている。
花街・島原に残る角屋の1階部分は「角屋もてなしの文化美術館」として公開されている。
同保存会や周辺住民は2年前、JR西に対策を求める請願を府・市議会に提出。
昨年11月、JR西に防音壁などの設置を求める公害調停を大阪簡裁に申し立て、話し合い中だ。
JR西の京都支社によると、マップ(A4判)は昨年2月作製。
京都駅や丹波口駅、東福寺駅など周辺の観光地や旅館、寺社の位置を紹介した。
丹波口駅周辺で角屋を含む島原地域の記載がなかったことから、中川理事長が今年3月にマップの回収を求め10月上旬には下京区役所を通じ島原の掲載を要望した。
その後、JR西は新たに「丹波口駅散策マップ」(A4判)を作製。
「角屋もてなしの文化美術館」や置き屋「輪違屋」など島原地域も掲載し、10月下旬に同駅に置いた。前のマップは廃棄したという。
同支社総務企画課は「前のマップはエリアの広い大まかな地図でたまたま記載しなかった。
新しい方には地元の声を反映させた」としている。
759名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:45:14 ID:TmI6oZKh
あのですね、昭和の44年頃、米子を朝出て、姫路を経由して
新大阪に行く急行って無かったですかね?
760名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:06:07 ID:C7iMYDZE
「但馬」か「伯耆」?
大阪までだと思うけど
昔は新大阪まで行っていたのかどうか知らない
761名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:33:06 ID:wVxrdy0v
>>755
電化前は園部までの区間列車以外は全て直通だったよ。
(一時期、上りの最終で綾部発園部行ってのがあったけど)
762名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:06:03 ID:ItqUpoBW
>>755
ついでに
東舞鶴行きが、平成元年頃までは舞鶴線の下り最終でした。
763名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:04:01 ID:0QPhHUIz
>>748
他に紀勢本線の特急くろしおなどで運用されている381系が数年後をめどに新型車両に置き換えられるという噂も
あるらしいけどな。

>>750
北陸新幹線(長野〜金沢間)の開業って何年度だったっけ?
764名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:15:26 ID:rn6LIGmj
福知山〜城崎温泉に223系入れなくていいからせめてあと5往復は増発してくれ。
案外需要はあるだろ?
765名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:40:23 ID:DtfuVOSA
京都から普通電車で来ると福知山で足止めされることしばしば。
766名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:22:43 ID:UqoQO6vW
特急使えってことかな〜。
急行のほうが料金安いから急行に格下げしたら客が増えるかな?
もちろん車両は183系のままで。急行型電車・気動車なんか使ったら誰も乗らないんだろうけど。
767名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:17:02 ID:DtfuVOSA
はまかぜがキハ187になったら
キハ181で急行の復活きぼんぬ。
768名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:40:26 ID:m1d8vPzj
>>766
それでも客は増えない上に、特急が廃止されるような
「2等観光地」扱いに、地元は反発すると見るね。
769名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:48:07 ID:rn6LIGmj
但馬は鉄道に無関心
官民ともにやる気がありません
770名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:01:44 ID:/OXkWJ2A
>>768
そこで大量生産で安価な223系のデッキ付き2ドア
転換リクライニング仕様の185系ライクな特急車でどう?
117系の2ドアデッキ付き仕様が185系だし、
153系の3ドアセミクロスが113系、
165系の3ドアセミクロスが115系だよ。
771名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:19:01 ID:4OrdcgJL
>>769
どっかの路線で「○○は但馬の願い」とか書かれた幕を見たような・・
京都北部も縦貫全通でしかも割引料金が実施とあってはどうなるか
772名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:03:37 ID:4hYy3rzY
>>770
乗り心地が糞なので却下。
773名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:15:06 ID:TsQ+Qwkb
>>771
山陰線複線電化は但馬の願い
コウノトリ空港〜東京便実現は但馬の願い
播但道4車線化は但馬の願い

もうね、(ry
774名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:34:19 ID:/OXkWJ2A
>>772
223系も最高速度130km/hだよ。
近郊型だから加速度も高いし、
下手な特急型185系の最高速度110km/hよりまし。
775名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:10:46 ID:NzkasFuU
>>773
一番上は梁瀬駅で見たような気がする
776名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:11:42 ID:cNpq3xtf
ホントに但馬にやる気あるならとっくに電化・高速化されてるよ
てか次のダイヤ改正で篠山口〜城崎温泉に223系2が投入って噂あるがむしろ125系キボン
しかし113サンパチに代わる新型配置ってのは確かなんだかどうか…
777名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:41:29 ID:h8CRq4Wx
>>759
>>760

遅レスですが急行時代の「おき」ではないでしょうか?
当時は京都〜大社の運行だったので新大阪も停車したはずです。
778名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:35:16 ID:un4MIKMb
>>776
125や521とか223兄弟には地元のお布施がいる
やる気がない但馬地区には絶対来ないだろ…
779名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:18:25 ID:/i5yrZpp
吉兆納入は但馬の願い
780名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:39:09 ID:5iASwtxR
>>768
特急が撤退するような2等観光地扱いされたら
いっそ観光をあきらめて米軍基地などを引き受けたら
いいじゃん。
観光からの失業者救済になるし。
781 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/19(月) 20:22:58 ID:BRuEj4Kz
やはり休日特急混んでいたね。
スキー場もいくつかオープンしたみたいだし
782名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:39:16 ID:cJTJZUS9
スーパーおき の海側はAか D どちらかわかる人います?
783759:2007/11/19(月) 22:58:30 ID:wPBRhgS0
>>760,777
どうもありがとうございます。

大きな川の左岸を記憶もあったので
円山川沿いを走っていたと
思い込んでいましたが、子供なので
いい加減だったのでしょう。
784名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:44:46 ID:esJ9w3/L
1990年〜96年あたりの時刻表がほしいのですが、
やはりオークションか古本屋しか手に入れる方法はないのでしょうか?
785名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:18:39 ID:+fO03bXq
信号故障で快速停止 JR山陰線八木駅
ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111900075&genre=C4&area=K40
 19日午前10時50分ごろ、京都府南丹市八木町八木のJR山陰線八木駅構内の信号が故障し、赤色のまま変
わらなくなった。
 この影響で、京都行き快速電車が同駅に停車したままになった。JR西日本が復旧を進め、約1時間10分後に
運転を再開した。同社で原因を調べている。
786名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:02:34 ID:ZgPQMclN
福知山の113系サンパチ置き換えるなら223や221系2連よか125系が最適だと思うんだが…
単行運転も出来るし
しかしなんで今更置き換えるんだろ?
787名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:52:50 ID:zzB18CCb
113系サンパチまで223系になったら
新型な普通列車に対して特急がボロに思えてくるな。
特急も223系に負けないレベルの車両が必要だな。
788名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:57:17 ID:FzRr9yN/
>>782
Dが日本海側
789名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:50:23 ID:/VvAo/hA
125系がお勧めだと思うけどな〜。
明らかに1両で十分な時間帯もあるし。
いずれは福知山線の単線区間と山陰本線園部〜城崎温泉間は一両の電車が走るだろう。
ところで223系と125系とではどちらが安いのだろうか。
790名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:07:16 ID:ZgPQMclN
小浜線は原発マネーがあるからともかくなんで加古川線北部に125系なのかが分からない。

それなら篠山口ー城崎温泉にも投入汁

でも但馬嫌いの西はいずれ架線下ディーゼル運行とかやりかねんな。
791名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:09:52 ID:z1Zj7FhV
>>790
DC排除
792名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:21:39 ID:zzB18CCb
だから113系サンパチの不細工な面は
短期使用の間に合わせだったというわけね。
793名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:27:45 ID:ZgPQMclN
篠山口ー福知山に223系2連を投入するのは現実味ある。
でも福知山ー城崎温泉は113系サンパチをしばらく使いそうな悪寒。
794名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:49:10 ID:T6MCiRMU
>>789
両運転台車はカネかかるぞ…というワケで223のほうが安いはず。
1両で十分の時間帯があるだろうけど、トイレなどでスペースが減少してるから結局混んで遅延…なんてオチになりかねん。
795名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:51:06 ID:K4wivtfc
>>786
>>789
こっちは一年の半分が繁忙期(言ってもしれてるけど)だから、
どのみち必要数の車両を確保しなければならず、高価な単行車の導入は無駄が多い。
125系って、両運トイレつきで無駄なスペースが多くて収容力無いでしょ。

四国みたいに、片運トイレなしのクハ124を用意するか?
796名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:43:56 ID:NqBOWxsW
鉄道ジャーナル 1月号 (通巻495)
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

日本縦断各駅停車
第6章/京都から西へ A:綾部・西舞鶴・東舞鶴・福知山・和田山  鶴通孝/目黒義浩 (80〜95)
797名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:24:17 ID:NPcP2Wbn
もう桜井線の105二両でいいですやん
山陰の人はロングシートに飢えてるでしょ
798名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:54:14 ID:WmFpF2BD
ロングいらね

てか現実的には何が最有力なんだ?
やはり223系2連なわけ?
799名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:00:27 ID:o17t0r/q
223系2両は山口県がもらいます
800名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:20:43 ID:InLJOrnu
>>799
却下します。

國鐵廣島死者
801名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:31:56 ID:v/+Gi4BV
223系2連イラネ
舞鶴線や園部行きの113、115でいいよ
とにかくサンパチどうにか汁
あれは恥と呼ぶべき車両です
802 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/22(木) 19:21:11 ID:XqEpwC2t
223系じゃ221系の方が良い気もするけどね。
803名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:16:37 ID:iK7mvNhR
いまさらだが113にも転落防止の幌がついてるのもあったんだな
あとやたらドアまわりにステッカーも増えた
804名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:09:36 ID:a6GCSN/g
>>799
スレ違い!
九州のことは九州で言えw
805名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:22:37 ID:zuqUzZqZ
>>804
釣りですか?
806名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:22:00 ID:EDot06xi
スーパーまつかぜ、おきは結構自由席乗っているんだな
指定席はすいている
807名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:03:47 ID:Bk2Trjen
>>759
昭和56年当時は、急行「みささ」(〜倉吉は快速、倉吉〜鳥取間は急行「白兎」と併結)だった。
因美線・姫新線経由で、津山でスイッチバックしてた。
808名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:39:10 ID:gybnj/x1
>>807
当時の山陰線まわりの急行白兎は米子8時すぎ→京都14:40だったかな?
グリーン車(キロ28)も普通につながれてたね。
米子〜倉吉は白兎単独だったような気がするが・・・(そもそも併結の記憶があんまりない)
昭和56年かどうかは定かではないけど・・・俺の記憶はもう少し前かな?

7:00発のあさしお(京都12:21?)に続いての列車だった。
そう考えると、あさしおは結構速かったんだな
809名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:01:17 ID:+SmhsElr
二条の近くにいつのまにかやたらでかいアンテナが建ってるけど何だろう?
810 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/23(金) 18:55:03 ID:ot5PiGTo
>>805
たぶん釣りなのかな(焦
811名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:38:31 ID:OfMxw8TF
JR泊駅でオーバーラン /鳥取
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20071123ddlk31040098000c.html
 22日午前11時5分ごろ、JR山陰線泊駅で、鳥取発米子行きの下り快速列車(2両編成)がホームを約140メート
ル行き過ぎて停車した。安全確認を行った後、後退して所定の位置に停車し、7分遅れで同駅を出発。このため乗客
約150人に影響が出た。JR西日本米子支社の調べでは、運転士が通過駅と勘違いしたという。
812名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:46:19 ID:fhhIr+p+
>>811
泊まりませんw
813名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:51:49 ID:R1o29L5b
福知山にまだ223配置されてないよな?やはり篠山口ー城崎はないのか?
814名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:31:56 ID:SUkjeF6x
>>806
鳥取〜出雲市間、米子〜益田間は、自由席にのみ特定料金があるから。
上記の区間で101km以上の自由席特急料金は、1,260円。
指定席には特定料金がないので、鳥取〜出雲市や米子〜益田の指定席特急料金は、2,610円(通常期)。
815名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:30:56 ID:uHum/rzS
城崎温泉〜鳥取間はいつまで冷遇されるんだろうか・・・?
816名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:00:50 ID:HSY6+6zo
客が増えるまで
817名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:22:48 ID:LZ59WcXJ
ということは永久冷遇
818名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:36:11 ID:mqy0xW9k
いい加減福知山線の沿線都市(宝塚・三田・篠山・丹波)から鳥取に一本で行ける列車が欲しい。
だいせんも消えて久しいし。
そのためにはやっぱり城崎以西を電化して北近畿を延長するしかない。

10年以内に実現できないものだろうか・・・?
819名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:43:15 ID:WwCm4gRd
廃止すれば、冷遇されることも無くなる
820名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:48:51 ID:68uGfUTR
福知山線沿線で鳥取にご用とはいかほどに?
821999:2007/11/26(月) 19:52:00 ID:WneXxi66
               −−−−あやらぎ
                     /
小倉ーーもじー│ーしものせき−−はたぶーー
           \         \ーーーーしんしものせき
            \
             ーこもりえーーもじこう
822 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/26(月) 21:00:38 ID:1veHgpEd
>>818
餘部鉄橋も電化しなきゃならん。
工事にどれくらいかかるか・・・
823名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:54:04 ID:fD9JbutN
福知山線沿線にはない鳥取砂丘でラクダにのって砂とたわむれたいんじゃないかい?
824名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:20:33 ID:GHXK1rF3
>>818
香住までなら分からんでもないけどカニカニ。

でも正直電化があるとしても播但線、姫新線姫路口の方が先じゃない?
あるとも思いにくいけど。
825出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/11/27(火) 09:06:15 ID:f4QHJ9Bd
交流電化ならともかく、直流電化は地上設備の建設コスト、
維持管理コストともに高杉なのがなぁ。
826名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:19:11 ID:2yl+XuHm
播但線も和田山-寺前間のトンネルがネックになってるの?
827名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:21:04 ID:G83PmN8Z
以前「播但線を電化しよう」とか行っているサイトにトンネルに入るキハ40の写真があったと思うんだけど、あれはもうないのか
828名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:46:28 ID:3IUjhUrC
京都−園部間の複線化、2010年春に JR山陰線、1年遅れ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700187&genre=B1&area=K10

JR西日本は27日、JR山陰線の京都−園部駅間(22・8キロ)の複線化の完成時期について、当初予定より1年遅れ、2010年春になると発表した。
用地買収の難航などが影響したとしている。
亀岡駅(亀岡市)の橋上化は予定通り来春に開業し、嵯峨嵐山駅(京都市右京区)の南北自由通路も開通する。
大覚寺などの観光名所がある駅北側からも改札を利用できるよう部分開業し、来秋には仮駅舎を撤去して改装が完了する。
JR西日本は、複線化が遅れる理由として、京都−嵯峨嵐山駅間の用地買収や工事進入路の確保、馬堀−園部駅間で地盤が悪く工事に時間がかかったことを挙げた。
JR大阪工事事務所は「地元に協力をいただき、期待されている事業が遅れて申し訳なく思っている。
複線化の完成で運行にかかる時間を何分短縮できるとは現段階では言えないが、複線化の効果を上げるように努めたい」としている。
この事業は京都−園部駅間を全線複線化するとともに、一部を高架化する。
京都府、京都市、JR西日本が03年12月に着工した。
総事業費は約207億円。
高架化に伴い、08年度の早い時期に市内の踏切5カ所が不要となる。
829名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:50:09 ID:6kRItOgq
昔エーデル鳥取で大阪から鳥取まで行ったことがある
元キハ65系の改造展望車だけどね
830名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:55:38 ID:YGIBeJlO
>>828
結局またずれるのか
831名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:54:06 ID:gtsOdme6
はじめは2005年って言ってたのに
832名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:54:38 ID:F4IlnCFf
やっぱし単線高架で先行開業か。場所無いもんなぁ。
833名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:49:26 ID:6XpBxx3B
冬休みに山陰行こうと思うんだが、鳥取→松江の車窓ってどう?
景色いいですか?
834名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:20:41 ID:ohA4s3rS
伯耆大山あたりで大山を拝むことができます。
835出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/11/29(木) 15:19:32 ID:1Ca5gM0I
>>833
左に大山 伯耆大山〜東山公園
右に中海 米子〜揖屋
宍道湖は見えん。
836名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:05:05 ID:gG+kQCv8
ttp://susu.cc/2ch/train.gif

これはどこだろう。
幕に「浜田」と書いてあるような気がするから温泉津のような気がするけど
どうでしょう
837名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:27:53 ID:taMc2Qen
>>824
姫新線は高速化に伴い新型気動車の導入が既に決定しているので、残念ながら電化の予定は
無いよ。

>>825
交流電化は地上設備の建設・維持費用は直流電化よりも割安だけど、車両の購入・維持費用は
直流電化よりも割高だよ。
838出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/11/29(木) 18:30:08 ID:1Ca5gM0I
839出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/11/29(木) 18:30:47 ID:1Ca5gM0I
>>836 ◎....... orz...
840 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/29(木) 18:37:56 ID:WBSznuhe
>新型気動車の導入が既に決定

いつ入るか気になるな
841名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:21:01 ID:dTKfGlvj
>>840
2008年 予定
842名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:53:00 ID:FQZ3aA7J
明日から183系のグリーン車に
毛布が備え付けられるらしいのう
843名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:30:03 ID:rwloz6zW
余部鉄橋 絶景、春まで延長  ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000711300003
 香美町のJR山陰線の余部駅の裏山にある展望台への立ち入りが、来年4月6日まで延長されることになった。JR西日
本が余部鉄橋の架替工事の日程調整で、立ち入り期間を見直した。鋼材をやぐら状に組み上げた国内最大級のトレッス
ル橋の全景と日本海が見渡せる人気ポイントで、立ち入り延長で白波逆巻く最後の冬景色が楽しめそう。
 展望台は、余部駅のホームの南側にある山肌を整地して04年春に開設された。四季折々の絶景が楽しめるとあって、
カメラマンだけでなく、観光客も押し寄せる人気ポイントになっている。
 コンクリート橋への架け替え工事では周辺の山肌が削られるため、展望台の閉鎖が予定されている。JR西日本は年内
いっぱいで立ち入りを禁止する方針だったが、工事スケジュールを詰めたところ、閉鎖時期の延長が可能なことがわかっ
た。JR西日本福知山支社は「人気スポットだけに、一日でも長く楽しんでもらいたい」と話している。
 新橋は高さ41・5メートル、長さ310メートルの現橋の南側に平行して建設される。橋脚部分の基礎工事から進められ、
3年後の10年秋に完成する見込み。
844名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:53:51 ID:Se2CrvdU
>>843
酉にしては上出来。
GJ
845名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:49:26 ID:8zm5Y22J
単に工事が遅れているから
ではないんだ
846名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:38:43 ID:aP6PJ939
>>835
> 左に大山 伯耆大山〜東山公園

確かに ”伯耆富士” を見るなら伯耆大山〜東山公園だが、
振り向き加減で眺めることになるので、窓にへばりついているか
進行方向と逆向きに座っておかないと辛そうw

大山(北壁)は名和〜大山口のほうが角度的に眺めすいし、
伯耆富士”的”な大山も遮るものが少ない淀江付近のほうがよく見えるのでは?
847名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:46:40 ID:aP6PJ939
>>833
左手に湖山池(日本一大きいと言われる”池”)  鳥取大学前通過直後
右手に日本海、東郷湖  青谷〜倉吉、御来屋〜大山口
848名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:00:53 ID:3HvO1OMY
姫新線に新型投入、早ければ来年春って話もありますね
非常に楽しみ
しかしフチトカ在籍の40,41,47もそろそろ更新してやれよ
849名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:40:13 ID:44V/wMZT
>>848
確かに空気輸送の山陰地区に新型が投入されて
それなりに需要の多い福知山や広島あたりがボロばっかり
というのもおかしな話だな。
島根鳥取からのお布施は路線維持費用ということにして
キハ121系を山陰線豊岡地区や芸備線に転属させたほうが
経営的には効率がいいと思う。
850名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:30:08 ID:r37H7/t+
>>849
フン、金を出す気がない貧乏人め。
851名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:40:23 ID:pawmDUc4
>>849
なぜキハ121を福知山や広島のキハ47と交換する必要がある?
輸送力にメリットがあるのか?
852名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:19:51 ID:SgagPp/K
開通70年 25年前の余部鉄橋記念入場券を展示
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0000754990.shtml

旧国鉄が一九八二年、JR山陰線余部鉄橋(香美町香住区)の開通七十周年を記念して発行した入場券のレプリカが、
JR浜坂駅前(新温泉町浜坂)のコンビニエンスストア「米田茶店」で展示されている。
コンクリート製の鉄橋の上を電車が走る未来予想図を描いた一枚もあり、鉄道ファンらの関心を集めている。
東京の鉄道研究所に勤めた経験もある同町の石油店会長、守山康博さん(73)が、コレクションを複写して同店に寄贈した。
五枚セットで、いずれも香住駅の入場券。
このうち「未来の餘部鉄橋」と題した一枚は、二本の橋脚がそそり立つ架け替え後のイメージが描かれ、
裏面には「海岸の景観を生かしたシンプルなデザインの鉄橋」と印刷されている。
実際に架け替えられる余部鉄橋もコンクリート製で、予想図と共通するが、
JR西日本福知山支社は「入場券のデザインが選ばれた経緯は、当時の資料が残っておらず分からない」と説明。
発行枚数なども不明としている。
ほかの四枚は、鉄橋建設中の様子や、蒸気機関車が走る姿の写真など。
同店は午前五時半-午後十時半、無休。
レプリカは当面展示、自由に見学できる。
米田茶店TEL0796・82・1128
853名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:45:53 ID:yXNF91XX
特急車内に毛布 JR西・北近畿地区でサービス
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000755979.shtml

本格的な冬の観光シーズンを迎え、JR西日本福知山支社は一日から、特急列車内で毛布を貸し出すサービスを始める。
対象の列車は、「北近畿」「文殊」「きのさき」「はしだて」「たんば」のグリーン車。
北近畿エリアでは初めての試みという。
毛布は縦一・四メートル、横一メートルの大きさ。
対象列車のグリーン車内の荷棚に六枚置き、希望者が自由に利用できるようにする。
グリーン車の乗客以外は使えない。
今回は同支社管内の取り組みで、福知山で毛布の積み降ろしができる特急列車のみを対象とした。
特急「はまかぜ」には配備しない。
各列車には暖房が入っており、車掌らが状況を見ながら温度を調整している。
JR西では「体感温度には差があるので、寒いと感じる人は利用してほしい」と話している。
854名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:38:10 ID:vWQrTQYx
ノーマイカーデー:下関市、初めて民間にも呼び掛け−−14日
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20071201ddlk35040595000c.html
 下関市は14日、通勤などに自家用車を使わないよう市民に呼び掛ける「ノーマイカーデー」を実施する。市職員のみを対象
にした取り組みはあったが、浸透度は今一つのため、今年は初めて民間企業にも呼び掛けた。当日はバスの半額券発行や
JR山陰線で午後10時16分下関駅発滝部駅行きの臨時便運行が予定されている。
855名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:52:07 ID:UbjCjvMW
下関〜滝部間は通常でも一時間に3本はないと利用者増は見込めない。
最終ももっと遅く。
問題は下関〜幡生間が山陽本線と同じ線路上というとこか。
でもJR九州の香椎線が、単線ディーゼルで一時間当たり上下各三本運行してるんだから
充分可能だ。
856名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:13:47 ID:X8476cMA
そうだね利用者は増えるかもね。赤字も増えるけど
857名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:38:28 ID:85JdGSyq
客が増えれば増えるほど赤字も増える

まぁ通勤列車なんてそんなものかも知れないな
858名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:36:05 ID:14Zml+dl
>>855
数年前に減便されたから>小串〜下関
859 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/03(月) 21:38:41 ID:0aFkhtu7
>>841
なかなか早いんだな。

期待しておく
860名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:21:00 ID:ha+36oU5
たんばの臨時城崎延長って福知山〜豊岡がノンストップなんだな。
おぉ、昔の特急みたいだと一瞬関心したけど、全然早くないんだなこれ・・・。
861名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:38:17 ID:XnFRCHdA
>>858
電化なり近代化すれば乗客が増えそうな気がするけどね。
862名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:54:07 ID:nLkY7lcV
>>860
単線行き違い・・orz
863名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:01:11 ID:1ECRKeBi
>>861
今なら電化より近代化(高速化)かなぁ。
どうも西で電化というと効率化としか感じられないし。
路線維持というか経営的には正しいんだろうけど…
864名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:00:59 ID:49atgQTb
福知山〜豊岡の高速化したらだいぶ所要時間も変わると思うんだか…
ちなみにサンパチはいつまで使われれんだ?
そろそろ見納め?
865名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:40:57 ID:sYTVcBYb
嵯峨野線に221系(あるいは新車)が投入されて、なおかつ朝晩の併結が残るならば、玉突きで廃車になるかも試練
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:23:06 ID:KbsbpA6a
age
867 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/06(木) 16:11:46 ID:FtMin4uK
山陰線に223系ね・・・

うれしいけどなんか似合わないな
868名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:37:03 ID:zXAFze8J
223系221系が投入されるのは嵯峨野だけ

てか豊岡〜福知山にはキハ40が架線下運用されると他スレで見たけど…

この区間て段々車両のグレードが下がってないか?
117系に始まり113系115系、そして113のサンパチ、ついにはキハ40かよ…
869名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:41:59 ID:dmVzA/dX
>>868
そのネタ、お前が書いてるんだろ?
既成事実にしようと必死すぎ。第一、面白くない。
870名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:16:07 ID:9ZR5TWw9
以前、嵯峨野線には221系は配属されないことが決定したと必死になって
書き込んでいた輩が>>868だったら笑える。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:49:56 ID:jXKQNeAy
あげ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:51:08 ID:jXKQNeAy
もっぺんあげ
落ちてたでー
873名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:18:37 ID:GOIaQJvl
>>870
その嵯峨野線スレに当の本人が降臨してる件。
IDは違うけどな…
874名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:33:50 ID:XU0SdHFW
>>828

>>用地買収の難航など

どこの場所だ!???
どこのボケ地主が妨害工作しとんのや!!!!??????
875名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:28:02 ID:8l/bM6tl
そいや、福知山〜城崎間って、平成以降の車両が定期運用したことあるの?
876名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:46:04 ID:Hx0b/Syl
>>875
( ´∀`)つKTR8000系
877名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:27:48 ID:NLESv46N
>>874
関西でおなじみのこわいお兄さんたち
878名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:34:37 ID:V/kIjPx8
318 :名無し野電車区: 2007/12/04(火) 19:43:58 ID:49atgQTb
姫新線高速化して新車投入したらキハ40はいずこへ?
やはり豊岡鉄道部→豊岡〜福知山の架線下DCか?


この内容が>>868にかかると

>キハ40が架線下運用されると他スレで見たけど…

既定事項になるw
879名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:39:47 ID:V/kIjPx8
正直なところ、ID:49atgQTb=ID:zXAFze8Jだと思えるけどな。
880名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:08:14 ID:X3VYpwbe
車両関係スレの奴のマッチポンプ活動は勘弁してほしい
881 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/07(金) 20:51:47 ID:72Xv1lE1
>>876
はじめて見たときはオーシャンアロー?と思ったよ
882名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:41:19 ID:TdfvgScE
KTR8000の方が製造年月日はオーシャンアローより早いんですがねw
883名無し野電車区:2007/12/08(土) 02:05:50 ID:QIrhP9sL
>>876
トン。
DCならあるのねん。他社の車両だけど。
電車はないわけか…。
884名無し野電車区:2007/12/08(土) 04:14:15 ID:Js2QIph0
223系2Bがどこに投入されるか見物だな
公式発表楽しみだ
885名無し野電車区:2007/12/09(日) 03:22:15 ID:v5cJabTZ
豊岡発香住行きの3往復を全て浜坂行きにしてくれ
886名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:12:47 ID:RzYFSc5h
京都発大阪発の特急
 1〜4号車 城崎温泉行き
 5〜8号車 天橋立行き
9〜11号車 東舞鶴行き

の11連で運行してくれないかな?乗換えしなくて済むし

887名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:21:08 ID:dio1Hh46
肝心の福知山を含め、殆どの駅が11連に対応してないんですが。
対応してるの大阪と尼崎くらいちゃいますか。
せめて城崎三両、小浜二両、天橋立二両でお願いします。
888名無し野電車区:2007/12/10(月) 10:57:06 ID:cwi2MQVH
>>887
京都発城崎・豊岡行に毎時は必要なかろう。
889名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:06:44 ID:uUHiOPxb
福知山は増結編成の出雲が停まれ・・・書いてて涙出そうだからやめたwww
890名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:14:40 ID:Q/fwbbpd
正月三が日、バス乗り放題 口丹で京阪京都交通14日発売
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121100077&genre=I1&area=K40

京都府口丹波を中心に路線バスを運行する京阪京都交通(本社・京都市)が14日から、
来年の正月三が日限定で亀岡市と南丹市などの運行エリアを対象にした乗り放題チケット「お正月初詣(はつもうで)パス」を初めて発売する。
例年、乗客数が落ち込む年始の利用増を狙う。
お酒の付き合いが伴う時季でもあることから、同社は「飲酒運転撲滅にも貢献したい」としている。
値段は500円。
乗り放題になるのは▽老ノ坂峠(亀岡市篠町)以北で同社が自主運行する同市内の路線▽同市が運営する「ふるさとバス」と「コミュニティバス」
▽JR園部駅から兵庫県篠山市福住方面▽JR八木駅から南丹市八木町神吉方面−など計十路線。
JR亀岡駅前から出雲大神宮(亀岡市千歳町)への臨時便も含む。
31日まで、同社の亀岡駅前案内所(同市追分町)と亀岡営業所(同市篠町)で限定1000枚を販売する。
今年5月と8月、亀岡市が小学生を対象に、ふるさとバスとコミュニティバスを期限付きで無料化したが、同社の路線バスで乗り放題サービスをするのは初。
正月三が日は乗客が通常の約3分の1に激減するといい、初詣でや初売り、年始のあいさつ回りなどに住民のバス利用を促す。
同社は「お年玉価格を設定した。
バスを使うきっかけにしてもらえたら」と期待している。
問い合わせは同案内所TEL0771(23)4511。
891名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:53:31 ID:YWswB6Mn
>>890
\700 くらいで京都市内込みの乗り放題切符作ってくれれば買ったのに。
892 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/12(水) 20:30:28 ID:8wDthBWf
餘部鉄橋どうなっているかな・・・

2年ぶりに見に行こうか
893名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:11:37 ID:0MkzXcvI
マツダ、山口県美祢市の自動車試験場が完成
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071211c6b1101711.html

マツダが山口県美祢市で買収したサーキット場を自動車試験場として改修する工事が11日、完成した。
従来のサーキット場に加え、大型旋回場や高速進路転換などの試験路を新設した。
現地での式典に出席した開発担当の金井誠太専務執行役員は「走行性や安全性についての試験項目が増えており、今後の新車開発に役立てたい」と話した。
美祢自動車試験場は2006年5月から増設工事に着手。
半径80メートルの大型旋回場と全長400メートルの平たん路面、全長2900メートル・高低差45メートルの周回路の3種類の試験コースを新設した。
大型旋回場では自動車を急旋回、平たん路では等間隔に置かれた障害物を高速でよけながら進路転換し、走行安定性を評価する。
これまで三次自動車試験場(広島県三次市)で試験してきたが、
ここ数年は開発車種の増加で三次だけでは実験が十分できず、日本自動車研究所(茨城県つくば市)の試験路を利用するなどしてきた。
美祢試験場には今後も悪路など新たな路面やコースを増設し、開発体制を強化する。
894名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:00:24 ID:fUTQEiYF
今日初めて豊岡から113・サンパチに乗った

窓、シートは汚れまくりで、走行中に隙間風がビュービュー入るし、そこら中錆まみれ

なんとかしろよ西
895名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:27:02 ID:Bie+6CUz
2段式の窓に隙間があるのは仕様でございます。
896名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:00:09 ID:5q2WK+AU
確かに113系3800はひどい。
次のダイヤ改正で舞鶴、嵯峨野線に223系2B投入されたら113、115系が来るかもしれない。
それまで我慢だね。
897名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:09:00 ID:3iKc6J6V
>>887-889
まつかぜの21m車13連が停まれてましたが・・・・涙
乗務員室ドアはホームになかったりしたけどな。
898名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:33:09 ID:pE2yy5Cq
>>892
ここで大体わかる。
http://www.rock.sannet.ne.jp/takahashi-spitz/amarubenikki.htm
よくもこんだけ通うよな・・・。

899名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:08:25 ID:RY7jvV8a
福知山城天守閣の鯱瓦がお目見え JR福知山駅コンコース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121400064&genre=I1&area=K50

昨年12月に京都府福知山市の福知山城公園内に設置された天守閣の鯱(しゃち)瓦の複製と対をなす鯱瓦がJR福知山駅改札口脇のコンコースに設置され、
このほど除幕式が行われた。
鯱瓦は原寸大で、高さ1・5メートル、幅1・2メートル、厚さ60センチ。
全国の鬼瓦職人で組織する「日本鬼師の会」(山本信彦会長)のメンバーが互いの技術向上と伝統継承を目的に企画。
京都や愛媛、静岡など各産地から鬼師延べ91人が昨年9月から大江山鬼瓦工房(同市大江町)に集まり、図面をもとに約1カ月をかけて阿吽(あうん)の2体を制作した。
今回設置したのは、そのうちの1体(吽)。
除幕式で高日音彦市長は「北近畿の玄関口の新しいシンボルとして、福知山の魅力を発信してくれると思う」と期待した。
山本会長は「駅に飾ってもらえるとは思わなかった。
全国のみなさんに愛される存在になってほしい」とあいさつし、地域で伝わる御霊太鼓も披露された。
900 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/14(金) 21:11:31 ID:xe69RCzE
>>898
どうもすいません。

下の方は大分工事が進んでいるね
901名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:31:34 ID:0EB3uSYA
>>894
いいじゃん
顔にあんな鉄板が付いた車両なんてめったにないよ
902名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:43:11 ID:IYlVS7XE
>>900
参考になった?
下はだいぶ工事が進んでます。もうじき駅周辺も工事が進む。
お立ち台は延長になったが・・・
903名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:37:31 ID:Aw24fnPIO
普通電車、ドアが開かず運休 JR山陰線園部駅
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121500089&genre=C1&area=K40
904名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:42:26 ID:1PaY1fe0O
豊岡鉄道部に新型DC導入しないのって餘部が関係してるの?
ワンマン単行は軽すぎて走行無理って聞いたからそれが原因?

でも地元民の漏れはたまぁにDE15が単行で餘部走ってるの見るけど…

となると真相はやはり差別と言うか見せしめなんかな?
905名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:17:33 ID:+D06JPOz0
舞鶴線っていうか綾部〜福知山間に次のダイヤ改正(3月)で
223系が導入される確率はマジレスで何パーセントくらい?
906名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:40:22 ID:JfXNFPI20
>>894
本来廃止になってしかるべきところに電車を走らせてもらってるのに
文句を言うなよ。
907名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:50:39 ID:SHqM8m7r0
>>904
それはない。
何でも余部のせいにしたがるが、いくら軽いからといって、架け替えもあるんだし。
強風対策のため=定時運行のために架け替えるんだ。
決して『老朽化』では無いことは明確にして欲しかったが、世間は老朽化と信じている。

ステンレス車が通れないような新橋梁なら、架け替える意味なし。
908名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:05:33 ID:L00c2LdE0
120は長さ、幅とも47(と41)や40と比べて小さいし、
詰め込みが効かないね
909名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:28:38 ID:kcE3eLdEO
223系2Bは本命が京都〜園部、穴で篠山口〜城崎とどっかのスレで見た


やはり福トカに新型入れないのは見せしめかな?
あの区間ならラッシュ時以外なら十分120でいけるはずだが
910名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:19:50 ID:KIg2CBVV0
ラッシュ時の乗員は
東舞鶴〜福知山>篠山口〜福知山だと推測されるのに
なんかなあ・・・
911名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:18:35 ID:FMauVikz0
912名無し野電車区:2007/12/17(月) 03:17:55 ID:tT7mTcgVO
今週末ダイヤ改正の概要が発表される訳だが…
山陰の注目はやはり223系2Bの投入区画か?

まぁ嵯峨野だろうけど…

篠山口〜城崎温泉ってのも有り得そうだが西が但馬を敬遠してる以上新型は絶対ないはず
913 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/17(月) 20:50:29 ID:KiKv4H740
たしか117系も来るんだっけ?
914名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:53:14 ID:BpMORN6eO
関係者が言ってたね。
915名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:49:18 ID:0BhZt8tzO
117がどこニダ?
916名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:49:08 ID:jGLkZdEnO
>西が但馬を敬遠してる以上新型は絶対ないはず
となると北近畿特急も下手すれば九州ブルトレみたく車両の寿命とともに廃止。
一般車と共通運用の快速になったりして。
917名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:56:55 ID:6U498R2X0
>>916
北近畿系統の特急列車は京阪神都市圏と天橋立や城崎温泉などの観光地とを結ぶ役割も担っているから
そのようになる可能性は皆無だと思う。
918名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:50:24 ID:FvW6nI0dO
酉だったら一般車と共通運用としても特急として運行させかねないな。
919名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:39:02 ID:Tr2iKO940 BE:349805434-2BP(0)
キハ187系はいい
やっぱり新車はいいね。スピード速いし、座席はいいし
前面はちょっと不細工だが
920出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/19(水) 19:30:21 ID:aDOPzBo80
>>919
美人は三日で飽きる orz
921名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:11:35 ID:bPEzQlRN0
ブスは三日ですぐ慣れる

By ウクレレ漫談の人
922名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:45:16 ID:jGLkZdEnO
>>918
223系で特急料金を取れるわけないだろ。
せいぜいかすがみたいに中央ドア締め切りと布枕カバーでの急行運用が関の山か。
923名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:41:11 ID:x4Xv93V9O
実際はブスに対して3日経とうが何日経とうが慣れるどころかムカついて来ると思うけど。
車両も一部のマニアを除いてそうだと思う。
924名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:42:35 ID:vtBVlMrO0
また平静維新軍が沸きだしたか。。。。
925名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:49:17 ID:6Va7JWxuO
明らかに916は異珍軍
926名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:34:04 ID:6hsBdDn70
922も塀逝遺疹軍
927出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/20(木) 02:54:44 ID:0qNWBawf0
>>923
鉄道車輌は趣味者のためにあるのでしょうか??
利用者(お客様)のためでしょ。

キハ187のデザインは、限られた開発・製造予算のなかで
最大限の乗客サービスを具現化した形だと思うのだが。
現に山陰線においては乗客数・乗車率の向上に繋がっているし、
燃料消費量の低減にも成功している。
928名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:37:34 ID:1nl2B22bO
>現に山陰線においては乗客数・乗車率の向上に繋がっているし、
>燃料消費量の低減にも成功している。
となるとはまかぜはキハ181のまま放置では燃費は悪いわ客に見捨てられるわで、
キハ187置き換えで特急存続か、
姫新線高速化で捻出のキハ40置き換え姫路発快速格下げのどちらかだな。
石油の値段も高騰してるし。
929名無し野電車区:2007/12/20(木) 06:27:57 ID:WHb9uYTPO
また基地外か
930名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:34:47 ID:wQ8Fkys/0 BE:116602122-2BP(0)
山陰は温泉が多いが、城崎は駅前の温泉があるからいいね。
931名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:47:21 ID:DF01ZdYoO
その城崎温泉で〜福知山に223系2Bは投入されるかどうか!?

今日か明日にでも発表ありさげ

まぁ但馬に新型は多分ないだろうが
932名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:22:31 ID:a2ZxCXjM0
>>930
浜村温泉だって鳥取温泉だって駅前なんだがな。
933名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:33:27 ID:Hyx3w7wwP
近くに温泉がある駅は全部「○○温泉駅」に改称すればいいのに。
934名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:18:46 ID:16412svD0
>>922
それもかすが号の二番煎じになりそうな予感がするね。

>>932
温泉津は?
935 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/20(木) 19:07:26 ID:vio+4PUC0
>>933
まぁ観光客の目にとまり少しは発展するかな・・・
936名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:10:59 ID:2AkBt2xd0
いま○○温泉と付いている駅が目立たなくなるだろう
937名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:17:13 ID:OuNT7oz60
ディスカバリー1号が宮福線経由になったとして、帰りの列車の幌どうするんだ?
938名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:26:34 ID:2AkBt2xd0
まつかぜ増発かあ
939出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/20(木) 23:51:08 ID:0qNWBawf0
大田市=湯抱温泉
小田=いちじく温泉
江南=湖陵温泉
出雲神西=西平成温泉
西出雲=東平成温泉
出雲市=北山温泉
荘原=湯の川温泉
来待=来待温泉

キリないぞ
940名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:19:37 ID:LKQ1+/vC0
>>932
>>933
>>939
城崎の場合は「温泉街」が駅前に展開してるので、
例示されてる他の温泉最寄駅とは別格な感じがしますね。
941名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:30:59 ID:4PXUNgt70
>>940
但馬在住の俺が言うのも何だが、城崎温泉の公衆浴場は全部塩素消毒した循環風呂だ。
あんなのを温泉津みたいな本物の温泉と比べるのは失礼極まりないと思う。
個人的に城崎温泉は町並みの情緒を楽しむものだと割り切っている。
942名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:41:22 ID:aot5j3wR0
温泉津って「温泉」と付けなくても温泉があることが分かるから便利だ
943名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:55:05 ID:ZukucMuI0
てか223系2Bって次のダイヤ改正までに間に合うの?
まだ先じゃない?
ミハの223系さえもまだ運用してないのに
944名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:44:50 ID:xy6eSr2d0
いっその事 浜坂駅を新温泉町駅と改名すれば良いものを。
945名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:59:34 ID:lEU82MY10
鳥取駅も近くに温泉あるしね。
鳥取温泉駅かw
946名無し野電車区:2007/12/21(金) 05:10:38 ID:yToVtmCr0
岩美、鳥取、浜村、松崎
947名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:53:58 ID:9ixHa6hS0
948名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:45:29 ID:3OJABheL0
>>937
たしかに、JR西の公式リリースには、
「タンゴディスカバリー1号」久美浜行を福知山経由に変更し、「北近畿7号」と相互接続
としかないのだが、折り返しの「タンゴディスカバリー4号」の経路はどうなる?
西舞鶴経由だと、編成が逆向きになってしまうし。
949名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:50:05 ID:H7G/NCmG0
山陰本線、新駅「梶栗郷台地」は08年3月15日開業
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071220c6b2000w20.html

山口県下関市は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の山陰本線の新駅「梶栗郷台地(かじくりごうだいち)」の開業日が2008年3月15日に決まったと発表した。
同駅は安岡―綾羅木(あやらぎ)駅間に新設され、1日に上下合わせて55本の列車が停車する。
開業日には式典や梶栗地区道路事業「梶栗モニュメント」の除幕式を行う。
新駅は山口県下関市がJR西日本に設置を要望していたもので、11年度の山口国体の会場となる運動公園の最寄り駅になる。
950 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/21(金) 19:59:39 ID:f4ymWtIj0
やはり新興住宅地みたいな名前だな・・・

951名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:28:33 ID:BkrjSD8O0
温泉津温泉駅
952名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:44:18 ID:kizswr+o0
下関〜益田間はともかく下関と小串の間は高速化されないのかな。
953名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:39:58 ID:nycYF5si0
JRが停車駅を通過  ttp://www.tsk-tv.com/news/backnumber/day20071220.html
 19日夜、浜田市のJR山陰本線で、快速列車が本来停車する駅を約800m過ぎて停まり、そのまま次の終点の駅
に向かうトラブルがありました。
 列車が通りすぎたのは、浜田市にあるJR山陰本線下府駅で、19日夜10時12分ごろ、米子発浜田行の2両編成
の快速列車が、誤ってホームを通過。急ブレーキをかけましたが、本来の停止位置から780m進んで停まりました。
列車には運転士のほか乗客8人が乗っており、けがなどはありませんでした。
 JRは列車が踏切を通過していたため、安全措置をとって列車をバックさせずに、そのまま次の終点の浜田駅まで
走行させました。下府駅で降りる予定だった乗客は1人で、タクシーで送ったということです。
 原因についてJR米子支社は、運転士が通過駅と勘違いしたためと、説明しています。JR米子支社管内では、今年
列車が誤ってホーム通過したケースは、これで3件目ということです。
954名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:55:42 ID:U7HBFe560
某スレによると
通勤ライナーが115系になるとか
新見以北って全部2両編成だよね。どうするんだ
955名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:32:27 ID:xOQKnVnO0
>>954
ナンデソノネタシッテンダヨw
さすがに4Bらしいが。不明確ながら113とも聞いたぞ。
956名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:51:17 ID:WJuSumErO
>夕ラッシュ時に京都→福知山で「直通快速」を運転。停車駅の見直しにより、
>同区間の所要時間はこれまでの快速よりも15〜22分短縮される。

園部以北に通過駅設定?
957名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:07:58 ID:6PKzKCig0
どこのソースだよ
直通快速ってこのダイ改でおおさか東線と環状線にできる種別じゃねーのか
958呉市広:2007/12/22(土) 17:45:41 ID:mk0RC8nt0
通勤ライナーが113系か115系になるということは、米子〜西出雲間の普通列車の電車本数が増えるのですか。
959名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:06:56 ID:xOQKnVnO0
381の負荷軽減じゃない?
片道回送してまで無理矢理運転するこたーないとの判断なんでしょ。
出雲市、直江、荘原に自治体の協力を得てP&R駐車場を整備してもらう代わりに
特急型車輌での通勤快速を運転しますよ〜。 で始まった通勤ライナー。
イナカでは希に見る質の高さだったのだが、結局JRが駐車場をもらっただけであぼん
960名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:22:31 ID:6yWxDT5gO
>>954>>955
伯備線南部や赤穂線の2連運用を減らして、北部の閉じ込め運用に廻すとか。
そして岡山のワンマン運用が減りそう…な気がする。

てことは、やはり米子〜西出雲の115運用が増える?
961出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/23(日) 02:46:26 ID:IYv1+9iv0
通勤ライナーのグレードダウンについては以前からウワサを耳にしていまして、
火のないところに何とやらですので、全くのデタラメでは無いと思いますが、
せっかくのサービスを斬り捨てていくというのモナー。

バタデンへの定期券助成が打ち切りとなって、出雲→松江間においてJRが
圧倒的優勢に立った直後にこのウワサですから、本当だとすれば
この会社のしたたかさが垣間見えるというもんですね。
962名無し野電車区:2007/12/23(日) 04:42:32 ID:coo4z5DgO
223系2Bは福知山線の篠山口〜福知山に投入てマジで?

製造本数から福知山〜城崎温泉にも投入じゃないの?
963名無し野電車区:2007/12/23(日) 06:32:19 ID:T5T75fsfO
>>960
G編成×2なのかね
運用が大幅に変わる
964呉市広:2007/12/23(日) 12:11:34 ID:oYC/zXeg0
出雲車輌支部に115系2両が常駐するんですかね。
965名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:18:23 ID:7ljVFpI40 BE:1020264757-2BP(0)
時刻表見たけど米子発播州赤穂行
見つけた。かなりのロングランだな
966呉市広:2007/12/23(日) 17:44:41 ID:oYC/zXeg0
もしかしたら、岡山の103系が出雲に移動するかもしれません。
967名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:17:37 ID:T5T75fsfO
0.5往復のためにそこまでやらんでしょ
968出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/23(日) 23:40:55 ID:IYv1+9iv0
>>967
現在の381運用は、後のやくもがせっついているから下りを回送にしているのだが、
それがなければローカル列車として充当できるわけで、ウワサがもしも本当なら
そこら辺の動向が見物。 米子〜出雲間では47が貴重品になったりして!?!?
969名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:22:14 ID:97GFZ/s2O
今回も北近畿系特急は見事にスルーされたな

いつまであんなオンボロ使う気だ?
970名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:43:08 ID:zFtXn4qxO
>>969
但馬の冷遇ぶりからブルトレみたいに見捨てられるように仕向けて、
数年後に廃止に追い込んだりして。
971名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:23:06 ID:8exywNS70
平成維新軍うざい。
貴様の文体を見ると虫唾が走る。
972名無し野電車区:2007/12/25(火) 02:55:14 ID:t3f+HR8C0
今日、みどりの窓口並んでたら前の方ですごくご年配のおじいさんが
「あさしおだよ、あさしお!!!」って怒鳴ってた。(´・∀・`)
973出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/25(火) 03:38:13 ID:MYLpcnNZ0
ウチの裏手でマルタイが作業してたので見学してきた。
作業内容の説明をしてくれたオッチャンどうもありがとうございました。
1km弱のバラスト叩くのに準備・撤収含めて3時間掛かるんだと。
974名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:57:06 ID:fRSxGsDMO
北近畿系統の特急は北近畿や文殊などで新車投入の計画あるらしいね

車両製造スレでコテ氏たちが言ってた


てかいい加減福トカのキハ40、41、47の3兄弟も何とかしましょうよ西…

豊岡〜浜坂より更に超閑散区間の中国地方ローカル線でもキハ120投入されてるのになんでだ?

まだ北近畿タンゴのKTR700が数倍マシ

DE10や15が単行で走ってるのを見るとキハ120じゃ軽すぎて無理ってのはないはずだし

餘部工事完了の曉にはぜひ新型を!!
975名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:41:12 ID:ttiu8ysO0
>>974
兵庫県の御布施待ちだからじゃないかな。
976名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:34:39 ID:weZmaE6c0
>>974
そこまで40系列を置き換えたい理由が知りたい。
走れれば良い、普通に乗れれば良いという考えだと思うよ>地元は。
軽い安っぽいステンレスは怖い。



播但線の峠とか、キハ120はOKなのかな。あんまりよくわかんないけど。
播但線の関係とかもあるのでは?福トカが播但線も運用持っていることをお忘れなく。
977名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:11:48 ID:ZT95ZjsgO
>>976
つゲイ備線、姫新線、因美線、関西線辺りで山岳運用してないのか?…キハ120
978名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:15:22 ID:BeigcL/S0
生野峠って結構難所だよ?
そこいらのただの山とはちょっと違う気が・・・。

播但のキハも40キロくらいで限界って感じ。
979名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:24:10 ID:eqaebkDV0
キハ120がキハ40でいける峠で心配されているw
980名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:57:55 ID:kWdyTNq00
大糸線でキハ40置き換えを目的に試験をしたそうだが、
まったく役に立たなかったらしい。
スリップだの登板での再起動不可などなど。キハ120での試験もするようだが・・・
キハ40での置き換えは結局見送り。

40と120、どっちが応用力あるんかいね?
981名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:16:14 ID:fRSxGsDMO
福トカの47が播但線、40と41が豊岡〜浜坂運用だろ?

震災の時、迂回線として播但線が使われたが応援車両で来た北近畿タンゴのKTR700でも全く問題なかったよ。(生野峠の事)

それ以前に急行但馬のキハ58が通ってたしな。

だからキハ120でも全く問題はない。

てゆーかキハ40兄弟は地元からも評判悪いよ?
観光客からもな。

色はアレだしトイレは汚い狭いし何より遅いうるさいやらで…

旧城崎町議会や香美町議会なんかじゃ度々議題なってる。
982名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:37:34 ID:CmGOAfSLO
なんか3時間以上運転見合わせ?
983名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:41:36 ID:zLyJN8nJO
ID:fRSxGsDMOはキチガイ維新軍なので相手しないように
984名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:28:21 ID:4eEsBfpu0
>>983
なんとなく同意w

播但線と山陰線で形式の区別がついていると思い込んでいる時点でね。

今年に入ってから何度もキハ40が山陰線に入ってきてるし、キハ41も山陰線にね。
基本は確かにキハ47が山陰線だが、違うこともあるしね。

しかも播但線と山陰線、逆の意味で捉えちゃった・・・w
985名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:35:52 ID:Mvdzq0z6O
遺珍軍は内容を読まなくても文章で判別できるので
沸いて出た時は餌を与えず周りに警告する事が重要
986名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:20:09 ID:1A6hCTa20
ID:fRSxGsDMOは維新軍じゃないと思う。
文章の書き方もちょっと違う気がする。
987名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:54:36 ID:7vgvnU+BO
>>986
974はただの痛いヤツと思ってスルーしたが
981は明らかに基地外維新軍の文章
988名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:53:45 ID:fLEjjGH8O
223系2Bまだー?
989名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:49:55 ID:TWWk0J+f0
283系量産まだー?
283系のやくも版つくってほしいです><
990名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:19:47 ID:3B2Pc4DB0
>>976
木次線もお忘れなく。(木次線はキハ40不可。)
991名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:01:16 ID:VT1ZgBWc0
683系お下がりまだー。
992名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:20:54 ID:3396vtB/0
次スレまだー?
993出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/26(水) 21:30:33 ID:PpxpYqht0
>>990
木次線でキハ40の普通列車が運転されたことあるよ。
994名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:43:20 ID:FbTeA6hy0
県の節約工事をJRに説明  ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/  情報満開!しまねっと 12月26日
 島根県は、公共工事の費用を節約しようと、JR山陰線をまたぐ橋を建設する際に、同時に古い橋を残す方針を固
め、26日、安全性についてJR米子支社に説明しました。
 この工事は出雲市多岐町で島根県がJR山陰線をまたぐ県道の橋を新たに建設するものです。島根県では、財政
難をうけて新しい橋の幅を狭くして車道だけの橋にして歩道部分は現在ある橋を残して使う方針ですが、建設から31
年経ったこの古い橋の安全性が保てるかどうか今月中旬に橋の一部を削って検査を進めています。26日は、県の
担当者らが、鳥取県米子市のJR米子支社を訪れて図面や写真で検査の内容や進行状況を説明し、内部の鉄筋の
さびは少ないなどと述べました。
 島根県では、年明けには、コンクリートの強度をくわしく調べてJRに示し、了解が得られれば、来年度から事業に着
手します。島根県によりますと、古い橋を残すことでおよそ6000万円近い経費が節約できるということです。
995名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:41:50 ID:dI2PfE6y0
>>993
キハ40,47は宍道〜出雲横田限定じゃなかったっけ?
>>990は出雲横田〜備後落合のことを言っていると思った。
その区間ははキハ52、キハ53だったはず。
996出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/12/27(木) 10:00:51 ID:dT9sMxHC0
>>995
詳しくは知らんが多分そう。
キハ40系列のオリジナルエンジンだと、八川までが限界かと。
スレ違いスマソ>all
997名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:33:24 ID:fxmLS0iC0
>>991
振り子機能ないよー!
998山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2007/12/27(木) 21:06:58 ID:cUcvBdsj0
1000直前で、次スレの用意ができました。

凸凸営業キロ日本一・山陰本線part19凸凸
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198757118/l50
999名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:43:37 ID:TBq/ciKJ0
>>998
まことに乙
1000名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:43:49 ID:TBq/ciKJ0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。