【兵庫】「鉄橋が撤去?」誤解で観光激減…余部鉄橋の撤去開始は平成22年でそれまでは健在です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
誤解しないで…余部鉄橋まだ健在 ライトアップでPR

 兵庫県香美町のJR山陰線・余部鉄橋を訪れる観光客が激減している。現在、コンクリート橋への
架け替え工事が進められているが、工事開始とともに、すでに鉄橋が撤去されたと誤解されているのが
原因とみられるという。町は地元住民と協力して、17、18の両日、鉄橋をライトアップし、
余部鉄橋の存在感をアピールする。
 明治45年に完成した余部鉄橋は高さ41メートル、全長309メートル。現在も鉄橋の規模と
しては国内最大を誇る。しかし、日本海から吹き付ける潮風や雪などで老朽化が進み、コンクリート橋
への架け替えが決まった。
 昨秋は、「現風景で見られる鉄橋は最後」と、大勢の観光客が訪れ、週末には鉄橋周辺に
観光バスが列を作り、にぎわいを見せた。
 ところが、工事が始まった今年4月ごろから、観光バスやマイカーの観光客が減少。町の調査では、
昨年10月は1日平均30台のバスが訪れたのに、今年5月の大型連休は1日平均7台に落ち込んだ。
民宿の宿泊客も半減したという。
 観光客が激減した原因は、「すでに鉄橋は撤去された」と誤解する人が多いためとみられるが、
コンクリート橋が完成するまで鉄橋は従来通り機能し、撤去が始まるのは平成22年度以降となる。
 このため、町は「情報不足」と判断。夏の帰省客が増加するお盆に合わせて、17、18の両日、
午後7時半ごろから約2時間、鉄橋をライトアップすることにした。町観光商工課は「旅行業者にも
アピールしたい。大勢の人に鉄橋の姿を見てほしい」と話している。

8月13日12時39分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000914-san-soci
2名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 19:57:10 ID:GjDsTDqe0
てっきょうがてっきょ、というダジャレをやりたかったんだね。
3名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 19:57:11 ID:Bk6zKqZZ0
2
4名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 19:59:46 ID:DTaNyRe+0
>>1で駄洒落をやられてしまったorz
5名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:00:37 ID:lINrevym0
てっきょうてっきょてきゃきょく
6名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:01:11 ID:QkkHfdpvO
あれだけ撤去すると言っておいて。秋に儲けたんでしょ?
7名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:01:25 ID:4TcsrJ0K0
とりあえず、撤去されたら今より観光客が減るんだけど、
悪あがきより、次の手を考えたほうがいいと思うんだが。
8名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:02:16 ID:JnbS66CP0
鉄橋撤去許可局
9名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:02:22 ID:pFBJmzguO
鉄橋が撤去って今日?
10名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:03:20 ID:PA2jJl550
まだ儲け足りないらしい。
今からでも遅くないから新しい橋も鉄橋にするアルよろし
11窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2007/08/13(月) 20:03:22 ID:CArOWlZm0
(;´D`)ノ<「鉄橋が撤去」のフレーズはYahoo!のトップをそのまま持ってきただけなんれすけど…
12名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:04:00 ID:AGUbVR6T0
元から知らん
13名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:04:04 ID:AEi6U5ZHO
気象予報士の南利幸さんを語るスレはここでつか
14名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:05:17 ID:GpLHgtSO0
今までの橋はもう使われてなくて
新しい橋を建設中ってこと?
そしたら山陰線はドコを通るの?
15名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:05:30 ID:lPSXvxqE0
つーか工事してるんなら風景も変わってるんだろうから行かないのは当然だろ。
行ったことない俺でも工事って聞いたら行く気しねーよ
16名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:07:20 ID:aqNAEtm+0
カニ工場
17名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:11:45 ID:6k1CLMu+0
でも足場組んでるし。
18名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:13:12 ID:3T0pt7TO0
てっきょうがてっきょ
19名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:13:45 ID:Poum7gNc0
てっきょり撤去されたと誤解したわけだね!
20名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:14:20 ID:2tul2lHM0
それはギャグで(ry
21名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:16:39 ID:1zTccGl/0
とりあえず審議拒否しとくわ
22名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:17:10 ID:pX1+e4Kd0
>>1
審議中
23名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:19:58 ID:EVTAVlau0
そもそも、特別興味が湧くような場所ではない。

「この風景を見られるのは、今年が最後」みたいな誤解を与えて
観光客をおびき寄せたしっぺ返しを受けろwww
24名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:21:23 ID:QZbZHtY3O
今月の初旬に行ってきたお。まだ、足場はなかった
けどこの末からフェンスがたつらしいけど…
25名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:24:48 ID:h6IfaF8B0
花火って今日だっけ
26名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:25:44 ID:FjCLhnQb0
だれが上手(r
27名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:25:51 ID:Mk2lGUik0
土建利権のバカ計画と違うの?これ
今の橋梁を生かしながら補強なり対策できるだろ?
28名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:26:06 ID:a2NGVxLS0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずにスレ立てとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
29名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:26:58 ID:Sf/slBV40
>>16
(´・ω・`)ヾ(TДT)ノ"(´;ω;`)。・゚・(ノД`)・゚・。(>_<。)ヽ(`Д´)ノウワァァン
30名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:27:30 ID:u9s6wp0q0
列車が余部駅に着いてドアが開いた瞬間に始まる、
鉄ヲタ共の撮影場所取りダッシュが一番の見物だな。
31名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:27:30 ID:0xF8frXdO
今年は誤解を解いても、22年には観光客が激減するに違いないわな。
むしろ山陰線を通る大きな目的だったのだから、山陰線全体にも悪影響だろう。
残しておいて、鉄橋の上だけでもDMVを往復させるなり、
遊歩道にするなり、観光資源に使ったらどうだ。
ボルトの増し締めだけしときゃ、軽い負荷ならそうそう崩れぬよ。
32名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:28:33 ID:Rn6mXHP+0
これは新自刹の名所では?
33名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:28:49 ID:qqRzEKLJO
ふとんが吹っ飛んだ的な何かを感じる。
34名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:29:31 ID:CJmymsxc0
鉄橋撤去許可局
35名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:29:49 ID:hYgcR+Ft0
よくわからんけど、新橋を近くに作り始めちゃった図が、
景観的に美しくないと判断されたから誰もこないんじゃないの?
36名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:33:29 ID:P2xUjbpt0
予備知識として、この鉄橋のことを調べておいた方がいいぞ。
正式名称
鉄橋存続を希望する人、希望しない人
37名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:34:01 ID:mTlw+K7O0
だいたい地元住民なんて観光客ウザイって言い続けてきただろ
よかったなおい
38名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:34:03 ID:SiEd2KkK0
列車が来ないからといって鉄橋を渡りだす鉄オタどもが風に煽られて墜死すればいいのに
39名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:34:36 ID:trALT2S70
鉄橋撤去許伽局
40名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:36:19 ID:5043CZLy0
列車転落事故の余部鉄橋のことか?
41名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:36:26 ID:Y/B4ode90
無くなるって煽りすぎた結果かw
42名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:36:53 ID:gSVqXg1o0
恥ずかしながら余部鉄橋の場所を知らなかったので検索してみたが
日本海に面しているんだな。結構観光不毛の地と思っていたが
そうでもないんだな。

兵庫県というとどうしても日本海と結びつかない。
43名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:41:44 ID:5043CZLy0
44名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:41:59 ID:SiEd2KkK0
観光客といってもあそこで落とす金ってたかが知れてんじゃない?
45名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:45:46 ID:KEXkMWhvO
ダジャレが目に余るべ
46名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:49:59 ID:xmFQS+Zh0
鉄道の鉄橋を撤去するには、鉄道鉄橋撤去許可局の許可が必要だぞ。
47名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:52:17 ID:xXNiESPo0
現在も健在
48名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:52:23 ID:dZIk8nz90
鉄橋が撤去って教頭が言ってたって今日
49名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:55:58 ID:c/yA1bbIO
鉄で作るから錆びるんだよバカ。
50名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 20:58:15 ID:6jxqsDVY0
どうせなら撤去した後の観光振興策を考えた方がいいのでは?
51名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:00:57 ID:zOYU8loO0
事故の翌年観にいった。
安全対策して継続してほしいなあ。
52家出猫:2007/08/13(月) 21:04:28 ID:B5vUClw6O
姫路市民だが知らないなあ
53名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:05:03 ID:uZa5SyA/0
俺はダマされて、去年忙しい中無理して見に行った。
早く取り壊せwww
54名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:07:28 ID:WXwYJOb30
テキョテキョ詐欺だ!
反省しる!
55名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:10:18 ID:zIor891PO
マスゴミの報道の仕方に問題あったんじゃね?
56名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:10:31 ID:HWGY0R+M0
鉄橋撤去許可局
57名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:13:14 ID:xji6MD9W0
田舎もんが味をしめたな!

なんやかんやと屁理屈をつけて
だらだらと工期を延ばし

鉄オタの泣き所をくすぐるイベントを
する腹づもりだろう。

鉄橋ダイナマイト爆破、とかなら
納得するが。

58名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:14:08 ID:avFTLpZL0
窓際一族も撤去されそうです(´・ω・)

生き残り少ないよね
59名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:15:19 ID:5sGig0Wh0
鉄橋の撤去には、鉄橋撤去許可局の許可が必要です。
6059:2007/08/13(月) 21:20:30 ID:5sGig0Wh0
うぅ、、、こんなに外出とは、、、
61名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:21:10 ID:OzYJhVOF0
鉄橋撤去鉄ヲタ
62名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:22:34 ID:WyvCnT8D0
改訂鉄橋撤去鉄ヲワタ
63名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:23:28 ID:3g/ImkuT0
てっきょてきょ詐欺
64名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:25:01 ID:WyvCnT8D0
結果鉄橋架け替え撤去か
65名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:30:00 ID:MmkWfiWW0
〆MMMヽ   >>58
//ノノハ)))) < 久しぶりにこのAAを使うのれす。
ノ( ´D`)|| ノ  
66名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 21:48:54 ID:pYftFzdz0
死ぬ死ぬ詐欺の効果が出すぎたか。
67名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:01:02 ID:lVip9eSd0
なんだよw
俺もてっきり今年中には撤去されるもんだと思ってたぜ
68名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:10:19 ID:n/0P4k/Z0
撤去撤去、鉄橋撤去って今日まで何度も言ってたのにまだ鉄橋撤去しないのか!
69名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:12:23 ID:IYaC29Uu0
素人でよくわからんが、鉄橋そのものは部分的な補修や鋼材入れ替えなんかで
延命できんのかな。
そこまでやる価値のある鉄橋じゃないかと思うんだが。
そもそも、あの場所の鉄道の需要事態は現鉄橋がネックになるほどのものは
ないだろ。
70名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:41:02 ID:4aMpaf9J0
そもそも観光地じゃないところを、急に観光資源として扱うもんだから
近隣住民の迷惑になるに決まってるじゃないか。
儲けているのは余所者業者。
ゴミ散らかしすんなよな、鉄ヲタ。
71名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:43:09 ID:52PvbOvS0
鉄橋急遽今日撤去
72名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:43:25 ID:AF93hozc0
まだ撤去はされないけど、新橋建設用の資材持ち込みや足場が出来るんで
きれいに見れるのは4月ぐらまでとか宣伝してなかったっけ?
73名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:44:13 ID:cfRbEjlg0
内臓が無いぞう
74名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:45:35 ID:O8QREwyY0
生物化学兵器が漏れて汚染された特急を通過させるんだろ?
75名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:45:40 ID:DC7iz/9R0
廃止後は道路に転用して、フランスのミヨー橋みたいにしてミヨー。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%83%BC%E6%A9%8B
76名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:45:59 ID:M5kumU3c0
餘部鉄橋見て胆熊で卵掛けご飯食べて帰るのが俺の定番ツーリング
77名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:46:04 ID:syvmsGSF0
らき☆すたで出してもらえば
巡礼(笑)でたくさん来ますよ
78名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:48:46 ID:6H26Rv4s0
「鉄橋が撤去?」

窓際政策秘書改め窓際被告φ ★さん、オヤジギャグ炸裂ッス。
79名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:49:39 ID:iyuTQImf0
つうかわざわざ鉄橋を見に行く観光客なるものがいたということに驚いた。
80名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:53:05 ID:GDhSWKo/0
>>79
昔から余部くんだりまで来るのは鉄橋見る撮るためだけのヲタしかいないだろ。
81名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:53:20 ID:quMIz/fbO
>>74
「カサンドラ・クロス」とは懐かしい。
よくそんな映画を知っているね。
82名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:54:51 ID:j7heeY330
つい先週行ってきたばかりなんだけど、シーズン中にもかかわらず確かに空いていた。

工事状況はと言えば、トンネル出口周辺の木は伐採され、橋の下近辺では重機が動いてなんか整地している。

さらに、お立ち台(駅からちょっとだけ階段登ると>>43の写真を撮れる展望台のような場所がある)は
工事のため近々閉鎖されるとの話も聞いた。

鉄橋自体は健在なので、橋の迫力を味わえれば良いという人は問題ないと思うが、
写真取りたいという人はもうダメかもしらんね。

ちなみに、臨時列車あまるべロマン号は、先頭車の展望席しか人がいない状態で空気輸送状態。
駅ではJR西日本の人がオレンジカードを売っていたが、正直暇そうだった・・・。
83名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 22:58:31 ID:iyuTQImf0
>>82
ベロマン号・・・・・
なんていやらしい列車なんだ。
84名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:00:31 ID:6rfTJXTx0
鉄橋撤去許可局
85名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:02:49 ID:j7heeY330
>>79-80
鉄も少なくないが、一般観光客向けのツアーもあったよ。
観光バスで来て、香住→餘部の一区間だけ普通列車に乗るもの。

漏れは出くわしたことはないが、列車はたった2両編成なので、
たまたま乗り合わせた人は大変だったろうなと思う。

>>83
通称もベロマンです。。。
http://www5.atwiki.jp/tetsu-ita/pages/45.html?PHPSESSID=aa28d25da34e0cd23ac63e3b81f20dbf&flag_mobilex=1
86名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:37:31 ID:34/zxT8P0
最低な親父ギャグ>>1 

ところで
関西方面の鉄橋といえば、
貨物専用線で東淀川区と都島区辺り(うる覚え)を結ぶ
鉄橋というよりは、木橋とも言えそうな鉄道及び歩行者も渡れる橋があったと思う。
あれはそろそろ本当に撤去らしいのだが、歩いたり自転車乗ったりして渡るととっても
快適なので残して欲しいと思う。
枕木か何かで作られた木製の床なので、ちょっと恐いけど面白いよ。
87名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:02:14 ID:79ZG+6qC0
巻物はおまえをすくろうる
88名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:09:53 ID:9fK+6Pz50
頭の悪さが出てます。

撤去したらどうして鉄道が運行出来る訳?

完成してから撤去=新しい鉄橋が
89名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:12:32 ID:9fK+6Pz50
新しい鉄橋が完成してから古い鉄橋撤去

90名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:13:27 ID:A36qiexe0
[ー。ー]つ
91名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:17:50 ID:mRXCSETV0
さよならツアー的なの組んでたんだから自業自得だ馬鹿。
92名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:25:11 ID:Yev+fQK70
電車撮る一番いいポイントってマムシの住処らしいから行きたくでもこわい・・・。

そいや関係ないけど、東海道線の根府川は写真撮る人いなくなったけどなんで?
住んでいる人以外は立入禁止になったの?
93名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 07:46:23 ID:sUCYm4qU0
>>88
でも、現鉄橋自体は撤去されて無くても、横でクレーンやら重機やらが工事してたり
作りかけのコンクリート橋が隣に並んでたりしたら萎えるわな。
写真撮るんだったらなおさら。

現時点でもちょっと微妙なのに、今後工事が進展したら厳しいと思うよ。

>>92
防風柵が設置されて車両の下半分が見えない。
94名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:06:52 ID:j+Oc73fyO
一回行って見たかったんだが。
ひい祖父さんの仕事だったから。
95名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:08:54 ID:3AKayjMT0
工事中の風景なんて誰もみたくねーよwww
しかもコンクリの橋になるんだろ?
これからも行くわけねーじゃんwww
96名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:17:51 ID:fedpIL7n0
鉄橋撤去許可局
97名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:19:55 ID:ofb3WG670
無くなったら激減どこか観光客がいなくなると思うがね
98名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:31:16 ID:j+Oc73fyO
でも、土地の利権者、鉄道通すのに大反対で買収が進まないから、鉄橋にした って聞いてる。(ヨタかもしれないけど)
それを今更観光資源にされてもな〜
99名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:32:57 ID:gS5NZ65n0
収入が絡んでいるとはいえ、往生際悪いね。鉄橋健在はアピールしても、
工事資材で景観が悪くなっていることは言わないんだろうな。 誘致した
観光客からクレームきたりして。
100名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:38:38 ID:QX1/dApY0
>>43
しかしこんな鉄橋を明治時代に作っていたとはな。。。。。。。



凄い技術だと思うんだけど、これって当時の日本なら普通だったのかね?
101名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:44:12 ID:l9dSVy+i0
台風か何かの強風で電車が落ちちゃった高〜い目もくらみそうな鉄橋って、ここ?
102名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:52:05 ID:Y4uBuY8dO
>>101

ここだよ
103名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:55:33 ID:SdIsfoOZO
鉄橋とはまかぜのコラボはネ申
104名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:57:36 ID:BGE2CfhKO
>>86
うる覚えって何?うろ覚えが正解。それこそまさにうろ覚え!
105名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 08:58:20 ID:pDYejZjb0
てっきょうてっきょきょかきょく
鉄橋撤去許可局 新しいのデキタ
106名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:03:34 ID:AABQrPaK0
>>52
それは余部
107名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:05:59 ID:oeQM7k1QO
明治時代に、アメリカから持って来た技術だよ。
昔のアメリカは鉄道先進国だった。

技術的には可能でも、見てのとおり、あの場所は日本海から見通しだから、
夜陰に乗じて戦艦が砲撃したらひとたまりもない。
日露戦争に勝てなかったな建設されなかったろうな。

地元住民が昔、反対してたのは、鉄橋だけ通して駅が無かったからではないか?
今は駅があるだろう。日露戦争の歴史も含めて貴重な産業遺産だよ。
108名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:07:18 ID:CBRib/w20
>>84
てっきょーてっきょきょきょきょきょ。
109名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:08:11 ID:43Pt3Q96O
鉄橋撤去許可局
110名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:08:22 ID:DU1IpnAr0
何この駄洒落
111名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:13:05 ID:8eV8+tMlO
保存は難しいんですかいのぅ。歴史がまた一つ消えていくんですかいのぅ
112名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:13:41 ID:QX1/dApY0
>>107
なるほど!!鉄道先進国のアメリカからの技術か!!
それにしても凄い鉄橋だた。 
貴重な鉄橋なんだな〜  でも撤去しかないんだろ?

なんか残念。。。
113名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:14:36 ID:IRI0ASZB0
てつどうのてっきょうのてっきょはてっかい
114名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:17:01 ID:bY7X9Pr70
【審議中】

    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>1 _l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
115名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:17:13 ID:P3+RnZEo0
鉄道撤去許可局局長
116名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:25:53 ID:aAB2edx+O
なら「残せよ」…
今まで文句言っておきながら贅沢言うな…
117名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:27:32 ID:asmdaPoM0
>>114
審議終わっとるやん!w
118名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:31:44 ID:YoLHVPj/0
事故が実際に起きるよりも早く「余部鉄橋で事故」のニュース速報がテレビで流れたって話、誰か知りませんか?
119名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:32:33 ID:u4ysoLDT0
倒壊するのは怖いので撤去
残したら維持費がかかりすぎる
120名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:36:59 ID:IRI0ASZB0
こないだのアメリカのどっかの橋みたく、
もっと早く撤去しときゃあよかったのにネエなんて展開になんないように祈ってます、毎日。
121名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:37:54 ID:CZn0OXWg0
鉄橋撤去許可局長鉄橋撤去許可撤回
てっきょうてっきょきょきゃきょくちょうてっきょうてっきょきょきゃてっかい

(´・ω・`)
122名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:40:26 ID:j+Oc73fyO
あの頃作られた物は、もう限界なんだろうね。
作った物はいつかは壊れるよ。
住民の安全が最優先。
123名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:52:50 ID:Ct+BliaA0
テケテケ
124名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:23:22 ID:ZuT2mSm/0
>>1
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
125名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:58:49 ID:el6aVI2F0
撤去って今日?
126名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:31:32 ID:XT1JXAo00
夢千代
127名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:42:31 ID:JVQdCU9E0
うわ〜
この鉄橋、てっきょうなあ〜
128名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:49:13 ID:tN/d11d40
マジで、例のアメリカ崩落事件が原因か。
129名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:24:16 ID:j+Oc73fyO
あの頃の建築物は、国の威信がかかっていたからね。
請け負う会社も、今みたいに丸投げしないよ。
それはもう、大変だったみたいだよ。
130名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:58:28 ID:cOtCGcIp0
せめて観光でも収益あげられる元国営企業なんだから新橋のデザインをアーチとか
斜張橋みたいな華麗な姿にしてほしかった。
こういううのは目先の損得ではないよ。
131名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:02:29 ID:fVqnatYb0
>>104
2ちゃんははじめて?
132名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:06:17 ID:6arqSsS40
明治につくった鉄橋は100年近く持ったのに、
新しいコンクリ橋が20年でボロボロになったら笑うな。
133名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:09:30 ID:WxSETc+70
なつかしいな。ここで写真を撮ったのは、’99暮れの「カニカニ但馬」が
最後だったと思う。既に一部にフェンス覆いが施された状態だった。

>>86
赤川鉄橋ではないか?
134名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:09:50 ID:P1YnpecDO
最近の記者は、おやぢ化してるな。。
135名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:19:14 ID:j+Oc73fyO
うれしいな。
なんか自分が誉められたみたいだ。
ひい祖父さんに成り代わりお礼申し上げます。
136名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:20:51 ID:GReF3teo0
新しい鉄橋が出来たら古い鉄橋は余るべ
137名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:25:01 ID:j+Oc73fyO
なんかこのスレ楽しいね。
138名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:36:53 ID:pYfZdl6+0
撤去されることが決まってる橋なんか見たくない

というほうが俺は強いんだが……。
139名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:43:27 ID:HAzVtWg00
半ズボソ氏の写真
THEある日のデムパコピペ

まだ〜〜〜?
140名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:49:25 ID:cUlAnL7Y0
帝京鉄橋撤去許可局
141名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:51:12 ID:BD/oXgDEO
>>86
うちの近所だよ、赤川鉄橋。木の歩道部分は最近綺麗に張り替えられて歩き易くなった。あと5年は健在かな?梅田のビル街とのギャップがまた格別。
142名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:20:38 ID:eZUyVknm0
143名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:33:30 ID:CLd76h9s0
>>85
ベロマンwww
144名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:11:34 ID:m0ogBdd00
>>42
兵庫県は広いよ。
赤穂浪士の赤穂市、阪神タイガースのある阪神間、淡路島も兵庫県。
千葉県と神奈川県と新潟県と三宅島を合併したような感覚の県。
故に、兵庫県人という自覚が無い。
145名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:16:57 ID:O5a6aYdw0
誤解と言えば、新東京タワーが4年後に出来たら今の東京タワーは壊されると
思ってる人が結構いるんだな。
東京タワーに来たお客の中に、したり顔でそう連れに説明してる人が結構いるけど、
実は新タワーと今のタワーの経営母体は別物で、今のタワーは
そのまま残るからな。
これ、マメ知識な。
146名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:17:56 ID:keLalavu0
>>145
じゃああのピンクのうんこみたいなキャラは安泰なんだな
147名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:26:58 ID:O5a6aYdw0
>>146
大根とか人参とか言った人はいるけど、ピンクのうんこかw
のっぽんは安泰だけど、タワー自体は厳しくなるだろうね。
送信所が新タワーに移行したら収入の半分以上がなくなるわけだし、
団体客はまず新タワーに持っていかれるでしょう。
今のコストカッターま○だ社長がどういう手を打つか。

あ、ちなみに今のタワーは同族経営の民間会社な。
これもマメ知識。
148名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:32:46 ID:eMoaNhcF0
鉄道撤去許可局
149名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:41:31 ID:3NNUDD3x0
山陰は本線と名は付いていても実質ローカル線だからなぁ。
150名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:43:21 ID:EjHBvmvZ0
>>115
>>148
鉄橋撤去許可局じゃねーのか?
151名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 01:02:38 ID:BdtgEPuu0
>>102 本当にそうなんですか?
電車落ちたところはなんだか山の中みたいな感じで、下に田が広がってたような画像みた覚えあるんですが。
ここも結局そういうシチュエーションなのですか?
でもここはすぐ横に海が広がっているようで、一種の絶景ともいえそうですね。
なんだか凄い風景だと思います。
152名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 01:34:43 ID:xEWWNZZh0
>151
とりあえず、wikipediaの余部橋りょう見てくれ。
153名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:53:48 ID:w+R/pq1BO
日本海と太平洋両方に面しているのは兵庫県だけ

まめちしきな
154名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:58:19 ID:HMEKUyf+O
>>153 お館様、日本海と瀬戸内海にござります!!
155名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:59:27 ID:74y0tlYfO
>>153
青森県は?

兵庫県は淡路島の南端の一部が瀬戸内海では無くて、太平洋なのは知ってるが。
156名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 10:12:20 ID:3oqMko9G0
山口県
157名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 10:17:28 ID:soP02rPa0
工事の始まった餘部なんか撮りに行く奴はいねぇよw
工事前に撮り尽くしたからな。
ましてや出雲フィーバーは終わったし、元の静かな漁村に戻してやれや。
158名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 12:47:27 ID:4Z8fi69xO
余目、愛されてるな〜。
本当は、たんなトンネルの方が難工事だったんだけど。
159名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 15:01:36 ID:iGuMqg1mO
余目は羽越線だろう。以前いなほが転覆した辺り。

最上川橋梁だっけか?あの鉄橋も良いね。
160名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 16:05:51 ID:dbYPSb080
>>43
13両編成かよ
161名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 16:47:43 ID:T80aFdxi0
>>153
つ北海道

おまえはヘキサゴンではつるのレベルだな
162名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 17:11:34 ID:LToqKti70
>>82
土曜日に行ってくる予定なんだがそろそろ写真は厳しいのかな
宿は別のエリアに取ったのでライトアップは見れんか・・・
163名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 17:38:12 ID:6f3tt0oL0
もうほとんど事故のこと覚えてないんだな
むしろ知らないのか、20年以上前だもんな
164名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 18:07:21 ID:d9Nm2dOE0
>>122
マジレスすると、
基本的なメンテナンスさえきちんと行っていればまーったく問題無し。
明治時代から定期的に再塗装&パーツ交換されながら使われてるし、
基礎その他主要部分は、当時の国の威信でかなり高精度な工事が行われてる。

逆にコンクリの方が50年メドぐらいで全体の劣化が始まるし、
鉄橋と違って、痛んだ所だけを交換で修理なんて言う対応なんかは一切出来ない。

だから、次作る新しい橋の方が、現状の餘部橋より持たない可能性もある。
165名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 18:23:06 ID:BpVaY2Lu0
駄洒落かよ
166名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 18:31:01 ID:/dNrIq20O
>>162
もしや…身内?
漏れも今週末行くわ。
ライトアップイベントは知らね。
167名無しさん@八周年
>>164 ありがとう。
ひい祖父さんの仕事が認められている。
嬉しいよ〜