【こまち】秋田新幹線・山形新幹線27【つばさ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線新青森開業と同時にこまちも最高速度320km/hになることが濃厚となり、
来年にもつばさ用の400系の廃車が決定しE3系タイプに置き換わる、
東北新幹線直通のミニ新幹線、秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart24です。

不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
【400系】秋田新幹線・山形新幹線26【廃車決定】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187617602/
21訂正:2007/11/21(水) 14:04:10 ID:Icof67l8
>秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart24です。
→秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart27です。

orz
3名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:43:20 ID:Y9keyy8J
前スレつづき

そりゃ、送り迎えしてもらえるなら北上へ出るだろうけど、
自分で車運転して行くならガソリン代や高速代、駐車料金も考えなければならないだろ。
ちょっと調べてみたら、新庄駅前に1500台の無料駐車場があるようだな。
4名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:46:10 ID:yHZKgfxr
山形新幹線に乗ってきた。
帰り、狭い車内で満席状態の自由席に耐えられないので、
福島停車中にマックスに乗り換え(ダッシュしないで)、広くてガラガラの自由で帰ってきた。
質問
@福島までつばさを巡回していた車掌さんが、今度はマックスで巡回していたので吃驚しましたが、
 福島以南では、つばさに車掌が乗車していないのですか?
 福島でつばさ車掌→マックスに移動がデフォですか?
A福島以南の停車駅で、つばさの自由席と思われる位置に乗車を待っている客が列になっているのですが
 満席状態の自由席に乗り込もうと考えている人たちなのでしょうか?
5名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:47:52 ID:e8/CpY1H
6名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:48:43 ID:e8/CpY1H
7名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:57:26 ID:e8/CpY1H
【東京〜札幌】北海道新幹線76【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194733889/
【東日本】東北新幹線スレ35【紅葉紀行】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193241429/
【地震】上越新幹線スレッドPART22【大丈夫?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184550873/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part32.0【東京】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194527548/
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193874066/
【鹿児島】九州新幹線 U036【スイッチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193118441/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193408011/
JR東日本・北海道新幹線車両動向予想スレ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187714288/
【北線】奥羽本線スレッド三番線【南線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185033924/
8名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:58:21 ID:e8/CpY1H
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:59:08 ID:e8/CpY1H
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
10名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:50:08 ID:yHZKgfxr
山形新幹線に乗ってきた。
帰り、狭い車内で満席状態の自由席に耐えられないので、
福島停車中にマックスに乗り換え(ダッシュしないで)、広くてガラガラの自由で帰ってきた。
質問
@福島までつばさを巡回していた車掌さんが、今度はマックスで巡回していたので吃驚しましたが、
 福島以南では、つばさに車掌が乗車していないのですか?
 福島でつばさ車掌→マックスに移動がデフォですか?
A福島以南の停車駅で、つばさの自由席と思われる位置に乗車を待っている客が列になっているのですが
 満席状態の自由席に乗り込もうと考えている人たちなのでしょうか?
11名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:02:41 ID:Y9keyy8J
>>4
満席かどうかは列車が到着してみなければ分からないじゃないか。
それに、Max2階に横6人で座らせられるより、つばさで横4人の方がマシ。
12名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:20:47 ID:zbgVzO5p
湯沢東京間鉄道利用者は
こまちの方がつばさよりは若干多い。
やまびこユーザーはほとんどいない。



湯沢の話題終了
13名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:51:37 ID:Hr21r30I
山形までは、フル規格でもいいと思うけどね。カネがあればだけど。
とりあえず、板谷峠だけでも、フル規格で新線に切り替えれば、時間短縮と
輸送力増強に役立つと思うよ。
14名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:01:32 ID:93d+oTaT
>>11
満席かどうかもわからないとすると、満席に近いかどうかわからないのだから、
Maxに横6人とつばさに横4人を比べるのもおかしい気がする。
例えばMax6人がけに4人で座るのと、つばさ4人がけに4人座るのだったら
リクライニングしないのを差し引いても前者の方が余裕があって快適だろう。

っても別に>>11を否定する気はないんだけどね。
15名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:07:16 ID:v9VAsVDJ
陸羽西線はミニ新幹線にならないの?
16名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:11:13 ID:aE6Jh2rd
>>15
 構想はあったけど、財源の関係で、ならない。
17名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:29:46 ID:on2TXUyn
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
18名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:30:20 ID:on2TXUyn
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
19名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:30:53 ID:on2TXUyn
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』

20名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:31:27 ID:on2TXUyn
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
21名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:20:53 ID:mIQWv9GF
つばさのE3統一って09年だったよな?
当面は240km/h運転か?
仮E5が本格投入されるまでE2がそんなに余らないような
22名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:36:22 ID:LonV/t+M
やっぱり320キロ運転が本格化する頃、
つばさの併結相手も変わるんじゃない?
23名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:45:01 ID:uB8drFGS
ファステックが量産化されるころにはつばさもE2と組んで275出してるでしょ
時短効果は短いけれど東北系統全体の平均速度があがるのは無視できない
それでなくても福島の本線横断だけでも走るシケインみたいになってるんだから
24名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:46:46 ID:sxoh9TtI
しかし田沢湖線ほど出世した路線も珍しいよな。
かつては軽便鉄道。
いまやJR東日本の看板列車が走る。
25名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:05:11 ID:1CEu3rzi
シケインは走らない。
シケインを走る。
26名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:04:55 ID:mImUDgav
とりあえず前スレで出てた400系登場時のCM
http://jp.youtube.com/watch?v=u69EZoY1SRo
27名無し野電車区:2007/11/22(木) 03:53:11 ID:uB8drFGS
>>25
「走るシケイン」なんて古すぎたか?
元は古館用語なんだが
28名無し野電車区:2007/11/22(木) 04:56:06 ID:vjkz05HM
>>27
バイクレースで随分前から言われてたような気がする。古館はパクったのでは?
まあ、この言葉のニュアンスで言うなら、当たるのは山陽の0系こだまとかかな(笑)
29名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:16:14 ID:jUEmMG51
>>24
看板ははやてだから田沢湖線は走らない
30名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:54:01 ID:uXEUNwQY
九州で出会った鉄子のおばあちゃん(85)が言う事には
「秋田新幹線?」あぁ、あの嘘っぱち新幹線ね〜あんなの乗る気がしないわ、鈍行が一番よ。
とか言ってたwwww
31名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:03:01 ID:TAGF+VFy
秋田新幹線は何で北上線にならないで田沢湖線になったの?北上線の方が近いように見えるのですか。
32名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:47:41 ID:Avcqb1mC
いつまでもループだな

33名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:52:17 ID:3GDlLvnW
>>31
予算と観光客数の兼ね合いから
34名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:57:44 ID:5DnBZgjA
・北上線の電化が大変
・北上線を走る貨物列車対策(3線軌は色々制約が多くて長距離は無理)
・(秋田〜山形間とかと比べるとかなり)交流のある秋田〜盛岡間の利用者への対応
・田沢湖・角館の観光資源による首都圏からの集客(一方、田沢湖線経由でも横手客はちゃんと乗る)
・東北新幹線の運行体系(今ははやてとこまちがまとまって盛岡まで行くから効率的だが…)
35名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:30:49 ID:2zhw721G
単独つばさ混みすぎ
東北新幹線内で東京〜仙台間のMaxやまびこ連結しる
36名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:46:24 ID:nv9Lroo8
単独つばさは大宮〜福島間ノンストップにしてくれ
37名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:14:15 ID:uB8drFGS
思うに、つばさって大宮で連結すればいいんじゃね?
そうすれば上りの本線横断も1回で済むし
まあ福島ダッシャーの皆さんは困るかもしれんが
38名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:35:24 ID:puycQ0Np
>>36
下り「単つば」は、朝の73を除いて、大宮ー福島ノンストップ。
この73と上りの「単つば」は、最終132を除いて郡山のみ停車。理由は来るかどうかも分からない臨時はやこまの通過待ち。この郡山の停車時間が客を呼んでしまってる。
でも宇都宮通過してるだけでも、まだ救われてるよ。
下りは福島で結構降りるから、やまつばと違い福島乗車で座れることも多いですね。
39名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:22:33 ID:6HJ3JyDK
福島までの利用客を減らすため、大宮〜米沢ノンストップの設定があってもいいと思うんだが
40名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:28:38 ID:/FjIdVuh
巡るめぐるーよ
レスは巡る
山形新幹線を便利にしたい
今日は分割にノンストップ2階建てとカキコもよー
41名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:08:18 ID:IOij01cd
>この郡山の停車時間が客を呼んでしまってる。

郡山は利用者が多いからな。
郡山1駅の新幹線利用者が山形新幹線の全利用者を上回る。
42ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/23(金) 08:31:05 ID:VL5rKkYZ
朝の7時に大宮駅に行った
指定席空き表示が全部真っ赤っか
グリーンまでも真っ赤っか

秋田に行こうとしたがorz
43名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:33:44 ID:cQcKSaXo
休日初日の朝は当日に行ったって席取れないよ。
立席券で行くしかないね
44名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:52:10 ID:qAzncU2I
つばさの前後にMaxを走らせれば?後発のMаxは宇都宮あたりで待避のつばさを追い抜いて大宮に先着させればいいのでは? 
45名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:10:32 ID:U32Axs1O
>>42
ソーユー時は、仙台or盛岡まで自由席、そこから秋田まで指定にすると空いてるケースも少なくない
46名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:00:43 ID:WTmvs97u
やっぱり今日も福島は連結作業を見る親子連れで
賑わってるんだろうな。
でもあれって連結を誘導する駅員からすると、結構邪魔な存在らしいな。
実際いつも「すいません。ちょっと空けて下さい。」って言って、無理やり隙間に入って、やっとの思いで
無線で誘導してるって感じだもんな。
47名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:24:09 ID:e2Gs066i
>>46
福島市民にとって山形新幹線はまだまだ珍しい存在なんだろうな。
東京や仙台に行くことはあっても山形に行く機会はほとんどないだろうし。
48ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/23(金) 13:42:44 ID:Yfpvb06C
12時半まで待ってこまちに乗ったよ。
車内は.com状態
49名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:18:39 ID:T8kzR9lZ
福島は競馬くらいしかない街だからね、山形新幹線の分岐駅として
自慢してるようだね。
50名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:31:55 ID:yHS1k5En
仙山線は、雪でえらいことになっているらしいな
米沢周りで正解だった
51名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:56:42 ID:hquNSrdF
秋田新幹線は大曲まででいい。スイッチバックいらね
52名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:16:32 ID:VlRFuP81
>>50
束の公式情報には載ってないよ?
53名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:25:00 ID:J+9VAK2q
>>49
福島も新幹線開業がJR化後だったら宇都宮みたいな2面2線の標準的新幹線駅だっただろうから
国鉄時代にできていてよかったのかも
2面2線じゃつばさの連結作業なんて到底無理だし
54名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:46:26 ID:hCuX+BMR
>>51
大曲住民乙

大曲から乗ってくるカッペもんは煩くてかなわん。
三人組で座席回転させる馬鹿とかそんなんばかり。
朝から宴会するジジババには参った。
55名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:04:31 ID:SZQrr9UE
後ろ向きに大曲駅に入ってくる秋田人ワロスw
揃いも揃ってあの姿は間抜けw
56名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:21:04 ID:LcMmDxVJ
と山形人が物申しています
57名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:34:19 ID:WTmvs97u
大曲の秋田新幹線ホームって結構狭いよね。
何であんなに狭くなったんだろ?
58名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:23:44 ID:P+GPgMgY
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
59名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:29:21 ID:rJrcF5rZ
本当に在来線区間はきちんと最高速度130km/hに抑えてるのか?サンダーバードやスーパー白鳥の130km/h運転よりはるかに
速度が速く感じるんだが・・・
60名無し野電車区:2007/11/25(日) 05:11:55 ID:QsuHPsAf
>>59
それはどの区間だ?

漏れの経験だと、福島〜米沢の板谷峠越えの区間は
60〜80km/hに速度制限をかけられてるから、
制限が解除される関根〜米沢がやたら速く感じる。
61名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:09:04 ID:pEY90Gpw
>>60
秋田〜大曲間、かみのやま温泉〜山形間とかかな。あと置賜通過するときのジョイント音がはくたかの160km/h運転時と同じで焦った。
62名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:16:03 ID:Bx9jGYQL
ミニ新幹線って東京まで単独運行するとすれば最大何両まで連結可能なの?一両の車長は何mなの?
63名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:28:48 ID:WNoLX3mZ
まずはググレ
64名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:32:28 ID:mpQIXc+7
カッペしか書き込まないね、オレもカッペだけど
65名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:25:54 ID:Eqh/SCC7
E3のGを2-1にしてくだしあ
66名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:34:01 ID:R4yEBNSz
>>65
東にメールでお願いしてみ?
結構丁寧に答えてくれぞ。
67名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:38:10 ID:3NfHqgp8
>>62
ミニ新幹線車両は在来線規格と同じ20m車。(21mとの情報も有り。先頭車両のみ?)
なお、新幹線フル規格の一両の長さは25m。

新幹線区間の盛岡以南ではホーム有効長が410mで統一されている(整備新幹線区間では310mに短縮されてるが)
ので、理論上は20両まで停められる。
しかし、在来線区間ではそこまで長いホームは無いはず。L特急つばさの時代には485系が9両で走っていたが
改軌工事に並行して行われた駅リニューアルで、ホーム有効長を短縮した駅もあると思われる。
新庄駅では上下本線の半ばに通路を渡して、頭端ホームに改造しちゃってるしな。
68名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:54:30 ID:OPeIOqE0
前スレからコピペだが、詳細きぼん!!

948 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/11/19(月) 22:20:51 ID:SSN2R8ic
唐突にJRの友人から聞いた垂れ込み情報だが、
12月5日の深夜に山形新幹線での訓練があるらしい
そこでなんと、つばさとつばさを連結しての運転があるとのこと
設定は村山〜袖崎でつばさが車両故障で自力運転不能となり、
別のつばさに引っ張ってもらい村山まで救援するというもの。伝令法ってやつだな。
69名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:01:36 ID:tl55ipGa
>>68
詳細を知ってどうするんだ?
こんなの非常時に備えた地味な訓練でしかないぞ
70名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:03:56 ID:OPeIOqE0
ただの訓練は興味ないが、つばさ同士の連結なら写真撮る価値あるだろ
71名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:24:31 ID:tl55ipGa
まあ、それが将来の重連運転の布石になるならともかく
訓練のしかも深夜だからなあ

いずれにせよ区間と日時が特定されてるんだからどうしても撮りたければ当日行けば撮れるんじゃないのか
72名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:18:41 ID:AWGOawkS
つばさ同士の連結か…。
夜間だけど、14連つばさって結構迫力ありそうだね。
73名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:49:00 ID:arWqS9XR
400系が立ち往生、E3が救援と予想
74名無し野電車区:2007/11/27(火) 04:25:07 ID:QGWEJbgJ
age
75名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:34:37 ID:J8e3hOmv
IDがe3
76名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:18:01 ID:Bd+fJEbW
走りながら切り離しは出来ないの?
77名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:35:32 ID:ASPDCKE0
>>76
お前さあ、理科の成績悪かったろ??。
「エネルギー保存の法則」「作用・反作用の法則」という物理の常識を知ってるならばこんな戯言はほざかないはずだが
どうでもいい鉄道の知識よりも一般常識を先に覚えろよ( ´,_ゝ`)プッ
このようなも一般常識を知らないから鉄道ヲタクは馬鹿にされる( ´,_ゝ`)プッ



あと、最後に…。
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!
78名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:44:54 ID:u9NUfmky
よくわからんが>>77の理科の成績が悪かったであろうことだけはよくわかった。
79名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:13:11 ID:B5tBbcBV
というか昨日のガリレオのラストに疑問と怒りを覚えたのは俺だけか?w
80名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:12:16 ID:/8Ow9MTB
広島の近くじゃ毎日のように走行中切り離しが行われてるって
>>77が知ったらなんていうかな
81名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:27:36 ID:CAXvlk4t
>>79
あれじゃまるで鉄道ジャーナルが変態雑誌みたいじゃないか
普通の雑誌なのに
82名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:40:06 ID:l2WKL0gj
>>80
何年か前に廃止されたぞ。 >山陽線の走行解放
83名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:41:55 ID:+zJU1awt
>>76
 以前に束がやるとかって言ってた実験はどうなったかなぁ。
 切り離しどころか連結まで走行中にするとかっての。
84名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:46:07 ID:x//lYiNy
走りながらの切り離しなんて、戦前から行われていたわけだが(特急「燕」)。
なんで知らんのだろう?
85名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:28:39 ID:l2WKL0gj
>>84
最近は機関車牽引列車が少ないからじゃないか。

>>83
走行中の連結も戦前に考えられ実験までやった話があったりする。
当時のことなので完全に機関士の技術次第という代物だが。
86名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:34:27 ID:SSSOMVva
どっちにしろ走りながら切り離しが出来ても意味無いだろ
連結の場合はどうしても停車しなければならないんだし
87名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:48:40 ID:HkDfW/On
ちょっと危険だしね
束ではそういう扱いは禁止にしたんじゃなかった?
88名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:54:57 ID:okjmWIDh
つばさ103号は空転により遅延発生中。ソースは山手線車内案内板
89名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:26:46 ID:meNwiZtZ
>>79 >>81
kwsk

クレクレスマソ
90名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:07:27 ID:QRWSYTmU
新幹線除雪お任せ JR秋田支社、最新鋭車両導入
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/11/20071128t42007.htm
91名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:46:02 ID:v09CdHyt
こまちとつばさって東北新幹線内を走る時は、全くタイプの違う列車になるよね。
前者はE2と連結して、275キロで一気に東京に向かうけど、
後者はE4と連結して、240キロで殆どの列車が主要駅に停車してゆっくり東京へ向かう…。
何でこんな差が出たんだろ?
92名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:03:13 ID:k2EjfXy3
秋田と山形の政治力の差でしょ
93名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:10:50 ID:xQnTKS33
>>91
こまちはちょっとでも油断するとすぐ航空機に客を取られるから、
常に速達にしなければならない。
つばさは放っておいても客を独占できるから、鈍足でも何ら影響ない。
94名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:58:21 ID:lciHb31R
>>91
政治力ってのは赤字補填してまで羽田便復活させるような事だろ
95名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:12:35 ID:0gR3adH7
盛岡人です。
何も無い盛岡市が激しく鬱です・・・OZr・・・

セブンイレブン    0店舗
ミニストップ     0店舗 
ホットスパー      0店舗 
セーブオン       0店舗
ヨークベニマル    0店舗 
カインズホーム    0店舗
ケーヨーD2     0店舗
ビバホーム      0店舗
ダイユーエイト     0店舗
ムサシ        0店舗
イトーヨーカドー   0店舗 
うさちゃんクリーニング 0店舗 
ドンキホーテ     0店舗
スポーツデポ     0店舗 
コロナワールド    0店舗 

96名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:20:34 ID:Yiqwo1s9
>>95
ファミマとサンクスとヤマザキは駅近くにあるよね。
97名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:17:13 ID:vpGTOwr1
>>95
セブンイレブンがない県庁所在地なんてあったのか
98こまち28号:2007/12/01(土) 01:44:03 ID:J6stbISy
コンビ二ATMもないべ。
99名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:54:55 ID:ZMm9/fHI
福島と盛岡って分界点を示す標識ってどっかにある?
←奥羽線 │ 新幹線→
みたいな
新幹線だと法令が違うらしいからどっかに境目があるのかと気になってね
100名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:58:50 ID:OD0O5H3e
>>97
 秋田も無いな。orz
101名無し野電車区:2007/12/01(土) 07:01:54 ID:OD0O5H3e
>>91
 単に登場時期の差だろ?つばさの240km/hは登場時には東北新幹線最速。
102名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:13:12 ID:fA6VrHNy
>>91
福島駅での接続を選択したから。

山形新幹線の構想時は、仙台から仙山線経由で山形に向かうルートも検討されたが
米沢を通してくれとの地元からの要望があったため奥羽本線回りが採用された。

仙台接続だったら、最速達の併結ができるためダイヤ上有利だったが。
とはいえ、県内相互の利便性を考慮に入れると、そうした要望が出るのは無理からぬこと。
仙山線経由だと山形市にしか益がないしな。


>>99
分界点はどうか知らんが、連絡線の途中にデッドセクションがあるな。
新幹線は交流25000Vだが、在来線は交流20000Vだから。
103名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:44:59 ID:OD0O5H3e
>>102
 要望もさることながら、長野新幹線に備えての新幹線車両の高勾配走行の実験線っていう意味も含めて
予算引っ張り出したわけだから、仙山線周りでは予算がつかなかった気がす。
104名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:37:51 ID:6LKhwfsA
>>102
結局こまちができれば速達併結は無くなっただろうな
一つの列車に山形と盛岡と秋田と青森の客が同居すればパンクだし
105名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:22:26 ID:0QU+UBrb
>>99
分界点の標識というのはないんじゃない?
ただ、法令的なことは知らんが

電気的にはアプローチ線のデッドセクション(盛岡は本線のそばの勾配途中、福島は下の方)
信号的には駅のホーム内まで(新幹線と重複する区間あり)
建築的?には分岐のポイント(福島は14番線北、盛岡は駅の北の下り本線上)

で明らかに境界があるよな。
106名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:39:10 ID:vpGTOwr1
>>104
> 一つの列車に山形と盛岡と秋田と青森の客が同居すればパンクだし

それはどっちにしろないだろう
こまちとつばさとはやてを併合しないかぎり
107名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:01:58 ID:6LKhwfsA
こまち開業までは充分有り得たけどね
ま、そもそも仙山線改軌できる訳ないが
108名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:54:14 ID:gbE7BpNu
根本的に列車密度が限界近いから通勤列車と新幹線のどちらかが必ず割を食うし、
仙台山形間相互の乗客は特急料金取ったら乗らなくなるだろうし、
諸事情考え併せると、仙山線経由のメリットはほぼ無いに等しい。

福島ダッシュラプソディせねばならないほどの客がついたことは、JRと山形県のためには喜ばしいことだろう。
乗客の身としてはたまったもんじゃないが。
109名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:02:06 ID:QaKDtVZK
しかし田沢湖線ほど出世した路線も珍しいな。今や東日本の看板列車が走るからな。
110名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:03:03 ID:uquF4WD0
これほど自惚れる奴が居るんだなw
111名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:12:40 ID:JoynXYkS
初めて「こまち」を利用するのですが、ぐぐったら15、16号車両は元々自由席専用座席
だった為ピッチが狭いとの事ですが、今現在でもそうなのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
112名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:38:03 ID:82gcSbjF
>>111
その通り。

全指となった2002年以降に製造された車両でも15・16号車はピッチが狭い。
113名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:59:43 ID:YpQRxTts
>>108
もし仙山経由では米沢名物が買えなかっただろうからあれで良いw
114名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:50:11 ID:FOEHNu4w
もし仙山経由だったら、板谷峠は今頃どうなってただろう
EF71とED78がまだ現役だったかな
115名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:02:10 ID:9C7+6yG5
>>114 701
116名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:02:23 ID:UyD8S0Pt
あけぼのとかが旧ルートのままなら、現役だったかもね…
117名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:10:03 ID:21uM3lgg
>>114
客レはなくなって電車化されてたかもな
ただし狭軌のままで
118名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:14:55 ID:qGqAXhai
>>97
つ青森市
ちなみに青森から見て一番近いセブンイレブンは函館w
119名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:54:50 ID:JT4I2zLc
セブンイレブンは特定の地域へ集中的に出店するという
ドミナント政策を基に店舗展開を行っているため、店舗数の割には未出店の地域が多く、

2007年11月時点でも未だ青森県、秋田県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、
徳島県、香川県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県の13県が未出店地域となっており、
これはしばしば「全都道府県進出」を重点目標として達成し、
広報上のアピールポイントとするライバルのローソンおよびファミリーマートの経営戦略と対比される点である。
120名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:07:41 ID:21uM3lgg
なるほど、家の周り半径300m以内に3件セブンイレブンがあるのはそういうことだったのか
(ていうかもしかしたら半径250m以内)
121名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:22:56 ID:NlehiVFs
現金とナナコなんていう糞電子マネーしか認めない糞セブンは使わない。
>>95はリアルカッペ
122名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:48:42 ID:AWdks2ly
>>121
堂井。
ただ,7-11を利用せざるを得ないこともある私は,
ファミマでクレジット購入したクオカードを利用する。

これより先の話は,別スレですね。
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 03:58:58 ID:pB3uLO7s
しかしコンビニってのもエグイ商売だぞ
近くの○○○○のオーナーが嘆いてたよ
無理して2号店出したんだけど
お前がやらなきゃ別のオーナー募集してやらせると
どっちみちあそこに○○○○が出来ると脅されたらしい
124名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:47:07 ID:Qa3xba2g
>>108
 もし、仙台経由だったら、新庄延伸は無かっただろうね。
125111:2007/12/02(日) 10:09:15 ID:E9WZEAyL
>>112
ありがとうございます。
予約の際には、号車指定で買います。
でも同じ料金なら知ってる人は15・16号を避けるんでしょうから、
予約取るの難しそうですね。
126名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:23:19 ID:MElmvAQa
12月5日の山形新幹線訓練に、山形のヲタは集まるの?
127名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:44:21 ID:21uM3lgg
>>122
クオカードってクレジットで買えるのか
メモメモ
128名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:47:24 ID:Y1CJxR4l
>>126
当日は雪になりそうだな
129名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:00:35 ID:OlC/4TSU
>>114>>117
奥羽線の特急は未だに現役だったと思う
130名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:54:34 ID:mYnPoGhk
セブン・イレブンは、ロジスティックが出店の際のベースだからね。
ロジのネットワークから外れるところは、出さない。
ピザ屋が時間内で配達できないところにしかチラシ配らないのと同じ。
「10枚買うから、時間かかっても良いから、来い」と言っても、
ピザ屋は絶対に来ないのと同じ。
131名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/12/02(日) 23:14:45 ID:0te6gtR1
Q:セブン-イレブンの店舗は全国でどこにでもあるのでしょうか?
A:全国34の都道府県に出店しておりますが、13の県にはまだ出店しておりません。
(未出店地域は、青森県、秋田県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、愛媛県、
高知県、鹿児島県、沖縄県です。)
http://www.sej.co.jp/faq/711.html#q3
132名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:33:32 ID:dSoI7L+4
全日空とJR東日本が、提携して、旅行商品とか作るって聞いたけど、
もしかしたら、行きはこまちで秋田に行って、
帰りは飛行機で羽田に帰るっていうプランとかが、提案されるのかな?
133名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:37:35 ID:FR4dCYcn
>>132
絶対にできない。意味がない。

やるなら行きが飛行機で帰りが北斗星などというパターン。
134名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:27:02 ID:p+5bVoTp
個人的には「旅割」と組み合わせた切符とか出して欲しいな。
135名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:53:24 ID:ZxbyXUB5
山形新幹線が板谷峠経由にしたのは正解だな。
仙台経由だと速達型はすべて秋田新幹線連結だから
山形新幹線はやまびこ連結となり東京ー山形は3時間はかかってしまう。
仙山線内も仙台市内の通勤客重視で1〜2時間に1本程度。
136名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:55:32 ID:a6mcLIqO
山形新幹線の訓練には、束関係者と警察消防マスゴミにヲタが集結して
そうぜい500人は集まるだろうね。開業以来のビックイベントになるでしょう。
137名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:25:55 ID:94IBMUO8
訓練が開業以来のビッグイベントってどんだけ過疎な路線なんだよ
138名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:05:17 ID:CG7OIneQ
>>132
>>133
個人型プランなら、片道、野辺地以北利用ならJRと航空機をセットにした商品はある。
例えば、往路がJRで青森駅、復路が空路で(青森、三沢、大館、秋田いずれもOK)
逆ルートも可、ただしJR区間が同一列車で2名以上が条件。
139名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:49:29 ID:wlC/y31o
>>136
ちゃんと毎年いろんな訓練やってるから
去年ぐらいには地震で脱線したって想定で救助したりとかの訓練を警察消防と合同でやったような
これは山形車両センター内だったが
5日の訓練はせいぜい束関係者程度で、外部を呼ぶほどではないだろ
140名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:38:52 ID:Ob9NIeag
>>139
 呼ばれてもないのにヲタがやってくるだろうけどね。w
141名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:05:01 ID:zQV5Q9Xi
山形のつばさヲタが行くんだろうね。300人は集まるか?
142名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:06:29 ID:XPaJazBG
やまがたのヲタどんだけネタに飢えてるんだよw
143名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:20:06 ID:6gG6fMeS
クレジットも電子マネーも使えないセブンイレブンはいらね。



(すれ違いスマン)
144名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:56:12 ID:ZzoOuIqu
やっぱり訓練は平日の夜中だし、
ましてやこの時期の山形の夜なんて、
普通に気温が氷点下まで下がるから、
さすがの鉄も50人集まるか集まらないかだと思うんだが…。
145名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:41:00 ID:zQV5Q9Xi
雪のちらつく中でのドッキングシーンは、もう二度と見られないぜ。
秋田人も見に来ればいい。
146名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:50:16 ID:dJxXVfBv
そんな中で村山に住んでる俺は・・・
147名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:10:14 ID:e/bBEcRd
>>145のドッキングという言葉を見て、ZZガンダムみたいなロボットみたいに
「ガッシャーン!!」と派手に連結するつばさを想像してしまったのは俺だけでいい
148名無し野電車区:2007/12/05(水) 11:31:01 ID:OsTaXLmm
>>146
うpよろしく
時間的に1455Mの後につばさを走らせる感じだろうから、村山で23時半ぐらいからか
他スレからの情報だが、村山〜袖崎間の比較的村山に近いところで連結を行うようだ
149名無し野電車区:2007/12/05(水) 11:43:11 ID:e/bBEcRd
これで5年後につばさの7+7連がガンガン営業運転してたら笑うな
150名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:23:31 ID:71JH9yzd
>>149

5年後は400系ではないがの。
151名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:50:37 ID:wROUegHT
>>148
情報サンクス
23:20には家出るわ
152名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:22:28 ID:OLrP5oI4
いよいよ始まるね。0時で−1℃の雪だね。
153名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:22:02 ID:v9F/ug40
>>53
宇都宮は2面4線じゃなかろうか
154名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:51:00 ID:YvnSgyf8
そういう場合、通過線って「線」に数えるんだっけ?

文字だけ見たら乗り場が4つある駅に見えるわけだが。
155名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:09:16 ID:OsTaXLmm
仙山線がだいぶ強風で乱れてるから、奥羽本線も接続で遅れるかな
そうなると訓練もずれるかな?
156名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:34:31 ID:e/bBEcRd
>>154
しいて言うなら「2面2線2通過線」とか
157名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:54:07 ID:Txhl73rW
なんで長島に報告する必要があるんだ?
おかしいだろ
158名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:54:40 ID:Txhl73rW
誤爆スマソ
159名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:06:07 ID:e/bBEcRd
報告くらいいいじゃねえか
本人は病気で行きたくても行けなかったんだから
160名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:09:12 ID:wROUegHT
そろそろ行ってくるわ
161名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:12:28 ID:OqLSEkgX
L+LでLRの出番はないな。
162名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:02:51 ID:Iyv0o+/a
訓練場所ハケーン
まだ始まってないようす・・・
163名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:55:59 ID:Iyv0o+/a
付近の閉塞信号機が消灯。只今救援待ち
164名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:57:25 ID:Iyv0o+/a
>>163
消灯してなかった…
165名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:36:58 ID:Iyv0o+/a
寒くてギブ。今、パンタ降ろしてジャンパ繋いでる
166しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/12/06(木) 01:45:33 ID:fpNEgPpa
>>165
つほっかいろ
ガンガって
167名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:57:42 ID:lO5WSgMf
死ぬなよ165
168名無し野電車区:2007/12/06(木) 02:02:12 ID:Iyv0o+/a
動き出した。自分も帰ります。
169しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/12/06(木) 03:03:15 ID:fpNEgPpa
>>168
乙でした。早めに暖まってください。
そいえば今日までDD18の試運転とか聞いた。撮りに行きたかった。今日行けば二粒おいしかったなorz
170名無し野電車区:2007/12/06(木) 04:57:03 ID:Sw7pT3Ds
俺もいたが、ヲタはほとんどいなかった
若干のマスコミもいたので、県内ニュースぐらいには出るだろう
171名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:37:13 ID:Iyv0o+/a
>>170
昼前の県内ニュースでやってた
 
ちょっと今回のまとめ
12/16
00:10頃 故障扱いにする車両(400系)が到着。停止位置の微調整を行う。
01:00頃 福島方の連結器カバー解放。救援列車の到着を待つ。
01:10頃 救援列車(400系)到着。発煙筒を使って合図。
01:15頃 救援列車が故障扱いの車両手前10mくらいの位置に停車。
01:20頃 2mほど手前に一旦停車し連結。
01:27頃 連結確認のため福島方に牽き出し。数m移動。
01:30頃 救援列車のパンタを降ろし、続いて故障扱いの車両のパンタも降ろし電気系統のジャンパを繋ぐ。その後再びパンタを上げて村山駅へ。
 
時間は合っているか微妙。だいたいこんな感じ。
見にくくてすまんが画像も上げとく。
http://imepita.jp/20071206/445530
http://imepita.jp/20071206/444520
172名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:43:02 ID:iAH48IBs
>>171
深夜の雪の中、乙。
173名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:10:08 ID:Sw7pT3Ds
激しく乙
174名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:06:07 ID:1soNvNDw
小町はそういうのやらんのかね
175名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:31:40 ID:DRkZAOKI
こまちは、確か本当に故障して、
後ろにこまち連結して、走った事無かったっけ?
176名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:35:43 ID:lO5WSgMf
>>171
写真がタテ向きだから出た瞬間なんかの心霊画像かと思ったw
177名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:35:27 ID:o9frJeLe
クビがゴキってなってるAAを思い出した
178名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:52:01 ID:JYDnz7uS
11号車と17号車の連結器ってどうなってるの?
11号車のは普通にMaxとつながるやつ?
179名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:10:41 ID:4yZOjQK/
連結器自体は同じじゃなかった?
自動で出すか手動で引っ張り出すかの違いじゃなかったかと思うけど・・・
180名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:21:38 ID:owqEw0iL
11号車の方は普通に併合で使うやつで17号車のやつは連結器の上に電連が付いていないやつでセンサーも付いてなかったよ。連結器の形状は11号車のものと同じだった。
181名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:19:52 ID:qZYSnlRJ
東北新幹線上は7+7で併合して、福島で分岐した後5分ヘッドくらいで走らせれば面白いのにとか思った。
182名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:33:33 ID:i19+QA7e
>>181
対向列車の交換待ちがえらいことになりそうだが…
先行を速達,後追いを各停にすればいけるのか?
183名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:38:25 ID:M5S0us4a
>>182
対向は2本待ちでOK?
5分追従ができるかどうかだが。
184名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:01:42 ID:qZYSnlRJ
>>182
>>183
まあ妄想だからあまり深くは考えてないけど
福島からの峠区間は5分続行でもまず大丈夫かと
単線区間に入ったら後追いのほうは1つくらい停車駅多くてもいいかもな
速達と各停に分けるとたぶん速達のほうばかり込むから重連の意味が薄れる気が

対向は2本待ちだな
都心ならともかく、あのくらいの地方なら10分くらい停車しても問題ないでしょ
185名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:48:10 ID:EevRuErp
「つばさ」、初の14両編成に歓喜
http://www.asahi.com/komimi/TKY200712070149.html

、「歴史的瞬間だ」と喜ぶ鉄道ファンが両手を振って送り出した。
おまいらか
186名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:50:13 ID:tix3nXXi
>インターネットの掲示板などで知って訪れた鉄道ファンが次々と撮影

どこの掲示板?
187名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:56:35 ID:GrrawqiU
ねぇ,つばさ7+7にワクワクしている人が多いようですが,
そんなに珍しいことなの?
単に物理的な作業だから,やろうと思えばいつでもできることだと
思うのですが…
188名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:10:33 ID:rhcbLL+Z

2007 / 12 / 06 YTS TUY
 山形新幹線つばさに異常事態が発生したという想定で実際の線路を使った初めての訓練が未明に行われた。
訓練は新庄行きの7両編成の「つばさ」が村山駅を出発して5分後、電線から車両に電気を供給するパンタグ
ラフに風で飛ばされてきたビニールが絡み停電、緊急停止したという想定で行われた。訓練では、特に車両
を連結した後、乗客に不安を与えないように声をかけながら救護はしごを使って救援車両に誘導していた。
実際に運行されている線路でつばさの訓練が行われたのは今回が初めて。
雪が舞う悪天候の中、救援に来たつばさが慎重に誘導され故障車両と連結されると、乗務員らは乗客の安全
を確認しながら移動させました。救援作業が終了すると14両となった長い車両は村山駅に無事戻っていき
ました。JR東日本では今後も継続して訓練を行い、万が一の事態に備えるということです。

189名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:18:18 ID:JYDnz7uS
>>188
>電線から車両に電気を供給するパンタグラフに
>風で飛ばされてきたビニールが絡み停電、緊急停止したという想定
そんな想定でどうやって救援列車が来たんだよw

つうか連結なんていつでも見れる、珍しくないとのたまう>>187が、
たまたま連結見たいムードになったときに平然とパンタにビニール絡ませたらどうすんだwww
190名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:40:54 ID:rMKmO7xJ
どうせなら701や719と緊急併結すれば面白いのに。
191名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:13:55 ID:Oyrq4hnO
>>190
併結できても、701や719で新幹線を牽引できないんじゃないのか?
192名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:35:37 ID:GECcdvUt
その前に新幹線と在来線とでは連結器の高さが違うんじゃなかったっけ?
193名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:36:56 ID:F1mqyqmz
やればできる
194名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:29:19 ID:qZYSnlRJ
>>185
> 「つばさ」、初の14両編成に歓喜
> http://www.asahi.com/komimi/TKY200712070149.html
>
> 、「歴史的瞬間だ」と喜ぶ鉄道ファンが両手を振って送り出した。
> おまいらか

吹いたw
一般紙にまで載るなよ自重しろw
195名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:46:51 ID:enOtvvPa
何か今回の訓練は、矛盾してたな。
ビニールが架線に引っかかったら、
停電して、ディーゼルしか走れないはず。
196名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:56:22 ID:6O1kn0Dr
一番最初にこの訓練の情報を流した社員を特定したい
197名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:01:12 ID:Q3ssX6bS
むしろ意図的なリークじゃないのか?
ギャラリー多い方がマスコミ受けするし。
198名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:02:15 ID:o9frJeLe
>>194
現場にいたが、嘘だよそれ。さすが朝日って感じ
ヲタはそんなに大勢いなかったし、線路付近はJR職員が大勢いて近づけない
ほとんどの車両が室内灯を消灯していたから暗くてよくわからず、あまりすげぇって感じがしなかった

>>195
せっかく引っ張ってもらうんだから、わざわざ足場の悪いところ歩かせるというリスクを負ってまで
お客さんを移乗する必要もない、という矛盾もあった
それ以前に救済用のバスが来るだろうし
今回のは1回の訓練でいろいろなことしようと欲張った感があるな
199名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:56:24 ID:owqEw0iL
>>198
この板に写真載っけた者です。
自分は西側から見てたがやはり誰も騒いでるやつなんていなかった
確かにあの状況じゃ近付けない。自分も田んぼ2枚分くらい離れたとこから見てた。
200名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:27:04 ID:U+t4b0Xm
やっぱりあの時間帯で、あの天気なら、いくら鉄でも、
殆ど来ないでしょ。
201名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:29:27 ID:ow063yHn
>>198
朝日って結構鉄ネタが好きだから自作自演、要するに掲示板から情報得て
歓声上げたヲタって記者自身なんじゃないのか?
202名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:43:21 ID:KIzG31N3
>>198
パンタにビニールが絡まったのなら、その編成は集電不能→救援編成に乗客移乗、
という流れではないか?
DLしか救援に来られないだろう、というのには同意だが。
203名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:03:14 ID:lBehXn8+
14両編成運転楽しみだなぁ
204名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:06:20 ID:y/aM/1QU
>>202
複線で反対線路の車両へハシゴ渡して移乗ならわかるが、
単線で引っ張ってもらうんだからどうせ同時に着くんだし、
わざわざ足場の悪いところ(積雪+付近に用水路)を移乗させなくてもいいんじゃね?
205名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:38:44 ID:Cl4I1ZFu
どっかの過去スレで、先頭車両でかぶりついていたら前方の架線に
農業用のでっかいビニールが絡み付いてるのがみえて、
てっきりウテシはブレーキかけるのかとおもったらそのまま加速、
ビニールにさしかかる直前でパンタを下げて惰性で通過したってのを読んだな、ずっと前に。
206名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:41:51 ID:GKRGS/NJ
しかし後続どうすんだろな、それ
207名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:30:08 ID:/M1V7Iae
後続は、多分発見した運転士が、
指令に連絡して、対応させたんでしょ。
そういえば、こまちがカモシカと衝突したらしいね。
208名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:56:12 ID:OkChQepK
後続も同じテクでクリアすればおk
209名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:43:00 ID:FfV5cw1S
それって一瞬停電しないの?
210名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:02:23 ID:AYpiEmei
>>209
まあ停電してもその場は惰性で進むから問題ない。
211名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:30:45 ID:3MC9/CwT
秋田新幹線開業前の、飛行機から乗り換えるという描写の
比較CMが見たいのだが、どこにも無いよ〜。
どっかにない?
212名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:34:45 ID:wc+JLY3E
半年くらい前に探したけど確かにないねー
213名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:52:42 ID:30PVuyO0
新幹線は走りながら切り離せないの?
214名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:38:06 ID:aumF1l9Z
技術的には余裕でできる
多分走行中の連結もできる
215名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:26:59 ID:nOohMrCI
後ろから近づくとATCのブレーキがかかって永遠に連結できない。
216名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:28:21 ID:twjCD3/K
緊急制動時に列車衝突の危険があるので_
217名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:55:35 ID:aumF1l9Z
>>215
>>216
今時の技術ならそのくらい相互制御できると思う
ただリスクが大きいからやらないだけで
218名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:51:55 ID:ly9oml4I
特急「かもしか」のヘッドマーク JR東日本・奥羽線の「特急かもしか」(青森−秋田)の
ヘッドマークのイラストが「エゾシカに似ている」と札幌の鉄道ファンの男性(51)が気付き、
写真に撮った。指摘を受けた同社は「イメージが既に定着している」(秋田支社)として絵柄は変更しない。
「かもしか」は秋田新幹線が開業した97年に運行開始。
ヘッドマークも同年、グループ会社が製作した。
「ヘッドマークのシカは立派な角の先が枝分かれしている。
15センチほどの短い角を持つカモシカとは明らかに違う」と撮影者。
国の特別天然記念物のカモシカは分類上はシカよりもウシに近い。
写真を見た札幌市円山動物園の飼育員は「イラストなので直ちに間違いと言えないが、
プロポーションはニホンジカやエゾシカに近い」と言う。
秋田支社は「特急の速さをイメージしたイラストで、カモシカそのものを描いたものではない。
指摘は今後の参考にする」。
さて、あなたはどちらに見える?【斎藤誠】
毎日新聞 2007年12月12日 2時30分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071212k0000m040139000c.html
画像 特急「かもしか」のヘッドマーク
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20071212k0000m040142000p_size5.jpg
219名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:24:18 ID:HLSSiiJr
あの絵は「かもしか?しかかも?」と思わせる高等ギャグだよ
220名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:00:00 ID:+Ba1gz5y
そんなのどっちでもいいじゃん!
これだから鉄ヲタはry
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000009-mai-soci
221名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:48:16 ID:TnRDhFNt
絵じゃなくて、
本物に近い、角だしていれば
カッコいいのにー
222名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:58:38 ID:cXlWghA1
こまち、かもしかと衝突し緊急停止
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071208o
223名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:24:25 ID:fzaFp4Pq
>>218
イメージが定着しているとあるが、愛称はまだしも、ヘッドマークは定着していないと思われ
ホントはわざわざ直すのが面倒か恥ずかしいか
224名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:26:37 ID:HLSSiiJr
>>222
かもしかオワタ
225名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:41:04 ID:xazTNLyE
鹿身事故
226名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:28:10 ID:GsxGKNrH
てか10年間誰もがスルーしてきたことに今更突っ込むヲタってどんだけ(ry
227名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:53:58 ID:6N+gRYFj
そんなどうでもいい事を記事にする新聞社も同類だろ
228名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:04:08 ID:ysitAEvt
日本が如何に平和かってことのバロメーターみたいなもん?
229名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:00:42 ID:+qpXfE/m
それは違う
メディアのレベルの低下はむしろよくないことが近づいていることの方が多い
過去の歴史的に
230たまひこ:2007/12/13(木) 10:19:20 ID://1tRUBZ
エゾシカをデザインしたってことは、東北新幹線の新青森延伸後に
秋田〜弘前〜新青森〜青森〜函館の主役列車としてかもしかを走らせる魂胆がミエミエだな。
231名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:57:22 ID:gwDURCP6
福島ダッシュの成功率はどれくらいですか?
232名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:24:15 ID:gwDURCP6
新庄から乗れば自由席に確実に座れますか?
233名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:39:03 ID:RDOkW2pY
┐(´д`)┌ヤレヤレ
234名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:14:33 ID:TqdSo9uW
E3こまちの最近になって増備された車両って、
発車時のモーターからの、独特の甲高い音が聞こえないんだね。
235名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:55:42 ID:zg0tAsRy
>>232
混まない日なら座れるだろうね
236名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:10:07 ID:JoVmd0WK
>>232
2時間並べば座れるんじゃない?
237名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:22:00 ID:2A9Qjn4Z
>>232
発車前でもおk
238名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:28:02 ID:DJtpW0Sb
>>232
日曜夕方の陸羽西線の快速から乗り換えてる人は座れないみたいだった。
239名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:06:08 ID:KUO69Uir
土曜日新庄7時16分発の106号ですが....
240名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:33:56 ID:SBZM0P2a
>>234
はい。IGBTという静粛性の高いVVVFインバータ装置になっているようです!!!
241名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:38:58 ID:zg0tAsRy
>>239
その次は何分前に並べばいいですか、って聞くんだろ
そんなのわかりっこありません。質問するだけ無駄だよ。
その日に何人乗るかなんて誰も知らないんだから。
座れますよってここで言われてそれを信じても、
当日なにかイベントやらトラブルがあっていきなり混んで座れなかったとしても知らないよ。
242名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:57:26 ID:1TCDOIY4
そうそう。
指定とれ。
243名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:10:16 ID:JoVmd0WK
指定取りたかったのに売り切れて仕方なく並ぶというならともかく、
もし指定料金ケチって自由席というのなら自業自得。

>>239
本数少ない以上、確実なことは誰にも言えない。
まあ「始発駅で一本前から並んでいれば大概大丈夫」とは言えるけどね。
突発需要なんかのリスク込みでどうしても座りたいなら、5時台に行って並んでたら?
明日ならこれくらいしか言えない。

来週ならまだ空席あるからえきねっとでも使って指定取って。
244名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:15:18 ID:KUO69Uir
昨日駅に指定席取りに行ったら満席だったんですよorz
245名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:23:07 ID:JoVmd0WK
>>244
それは行動するのが遅すぎるかと。

山形で106号と176号乗り継げばまだ空席あるから、単に満席で取れなかっただけで
指定取る意思あるなら、いっそえきねっと使ってそうしたら?
246名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:41:19 ID:zg0tAsRy
7:16のつばさは各方面からの乗り継ぎの時間がちょうどいいから、
その列車が到着するとわらわらと人が増える
7時には行っておきたいところ
247名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:45:21 ID:JncqbNQ1
>>244
金があるなら11号車のG車にどうぞ。
車掌に「G席空いてませんか?」聞けばおk、4000円かかるが。
248名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:04:36 ID:KUO69Uir
22日の106号を取ろうとしたんですが...
福島で後続の山彦に乗り換えるか、福島ダッシュしようかな
249名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:41:46 ID:zg0tAsRy
3連休初日の106は新庄から立ち客出る
米沢までには自由席客室内にずらっと立ち客が出てすごい殺伐となる
座れてもトイレに行けないような状態になるだろうな
250名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:11:45 ID:Yldt8pVi0
山形新幹線ってなんでそんなに混むの?
251名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:39:00 ID:UE6SCbhd0
こまち最優先ダイヤの都合上、しわ寄せがつばさに来るから。
混雑時間帯にきちんと本数出せれば、ある程度マシになるんだろうけど。
252名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:02:37 ID:UBOvkxIgO
山形は客が少ないから仕方ない。
253名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:26:46 ID:BNIMmUOB0
福島駅にて上り列車が東北新幹線下り本線を跨ぐ構造になっている
のが一番のネック。
 上り本線も島式2線で普段使っていないホームが外側にあるから
そこにつないでほしいんだけど前後の構造上厳しい。
 高架の上か下を通るにしてもものすごいアップダウンになってしまうね
254名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:00:45 ID:6gVV+uBJ0
>253
福島駅の北側に道路橋が通っているので、ここをどうクリアーして新幹線ホームまで線路を引っ張るかJRのアイディアが愉しみ。

現在の在来ー新幹線接続高架より急勾配になるとおもうので、それを考慮して、
新しい接続線は、在来線ホーム付近まではそのまま利用しここから、現在比較的開いている東口と西口のスペースを利用して2段スイッチバック(またはループ)をつくり、新幹線ホームに接続する。

勾配が急なので電車の山形側に補機をつける。接続は庭坂(又は笹木野)。
その機関車は当然EF71改(またはEFH71か?)だ!。

そして、それは、
新しい鉄道名所となる。
てっちゃんは、福島で降りて写真を撮るので、JRも利用客が増え、福島市も観光客が増えて喜ぶ。

おみやげとしても利用できる。EF71改をデザインした饅頭「ふくしまの力まんじゅう」、餅菓子「ふくしまの力もち」、「大ループクッキー」などを商品化する・・・・・

妄想ごめん。

255名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:22:44 ID:aGJ/XcnK0
福島は、県庁に競馬場と山形新幹線で持ってる街だからね
256名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:30:21 ID:vI9m6TQa0
そういえば学生のときは福島競馬場に行くため
就職してからは福島県庁に行くためにしか福島に降りたことないなあw
257名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:46:06 ID:owFF2F7I0
>>254
まあ本当に工事するとしたら、道路橋とか山とか建物とかもすべてぶち抜いて
新幹線用のなだらかなスロープを普通に作るだろうな
それこそ出来上がったあとはまるで最初からそこにあつらえてあったかのようになるかと

盛岡でこまちが分岐する線路も住宅街のど真ん中みたいなところに平気で線路通してるし
258名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:05:50 ID:SiGL5u0mO
>>251
下りだとはやこま優先ダイヤの影響で、
こまちの臨時は使える午前中に多いが、
つばさの臨時は使えない午後に多い。
だから、特に土曜朝のつばさは需要に対して
供給があまりにも少なく、異常なまでに混雑する。
259名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:27:11 ID:oz3bouKFO
その臨時も殆んど山形以南しかないから新庄からのつばさは必然的に牛牛になる。
260名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:10:49 ID:m/Bixqs20
山形から上りに乗れない(座れない)なら,
仙台までバスで移動して新幹線をご利用下さい。

仙台からなら本数も多いし,はやこまなら早く着きますよ。


つばさは,いっそのこと,なすのに併結して欲しい。
どうせ,各駅停車のノロノロ運転なのだから,やまびこにくっつける
必要はない。仙台客が福島で待たされずに済む。福島ダッシュもなくなる。
(那須塩原ダッシュ・郡山ダッシュが新たに生まれるかも?)
線路の構造がどうのこうの…と言わないように。
何かをするには何かは変わる。

もしくは,つばさは単独で全て大宮始発・終着にするとか。
福島−大宮はノンストップでいい。
これなら何本か増発することができるかな?
261名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:19:52 ID:q7VmUxTdO
また始まったwww




郡山以南の輸送力は現状でも問題だらけですが何か?
262名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:19:58 ID:67t9bNuE0
福島ダッシュが無くなることはないよ
だって指定席と自由席で差別的なまでの料金差があるから
他の区間でダッシュしないのは、指定にしても510円or710円の差しかないからだろ
263名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:02:15 ID:a37qehMHO
R17の今日の運用わかる方いたら教えてください。
264名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:43:24 ID:bDNLk/Zx0
>>249
つばさ106号は確かに時間帯がいいというのもあるが、
始発の新庄から自由席に立ち客が出るとは、あまりにも異常過ぎ。

土曜日と連休初日は104号を新庄始発にして、
104号と106号の間に臨時を出せ!
265名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:50:10 ID:SiGL5u0mO
>>264
つばさは車両の絶対数が足りない、福島駅の糞配線、
折り返しの下りがはやこま優先ダイヤの時間帯という理由から、
特に午前中はこれ以上増発ができない。
266名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:54:19 ID:UBOvkxIgO
>>265          需要も少ないからな。
267名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:22:01 ID:q7VmUxTdO
山形叩き必死だなw
268名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:23:21 ID:FxcKcB5w0
ソネットで書き込もうとすると
アクセス規制中です
とでるのはなぜですか。

それはそうと、こまちの尻ぬぐいをさせられているつばさはカワイソ
269名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:24:24 ID:oz3bouKFO
そのつばさより沿線人口が少なく需要も少ないのがこまちなのだが、分かってるのだろうか…
270名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:34:47 ID:4yVG6xGU0
新庄から自由席が牛牛詰めのつばさと異なり、
こまちは超繁忙期ですら全車指定で対処できる程度の需要でしかない。
271名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:39:37 ID:UBOvkxIgO
>>270          山形は指定席が嫌われている。
272名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:45:44 ID:QmEzi/sk0
山形の人ってなんで自由席に乗りたがるんだろうねw
273名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:55:42 ID:rbrbWCdb0
GW・お盆・年末年始以外の週末で、始発駅で発車1時間以上前から
自由席乗車口に行列ができるのは、
全国の新幹線のなかで「つばさ」だけ。

例えば東京駅だと、先発の山形行き「つばさ」が停車中の時には、
その1時間後に発車する新庄行き「つばさ」の自由席乗車口に
既に行列ができている。
274名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:11:26 ID:UBOvkxIgO
>>273          本当に指定席が嫌われてるな。
275名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:21:28 ID:TQnjHy4z0
>>272
スレタイが
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線XX【牛牛詰め】
の時のテンプレにその理由が書かれてあった。
276名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:29:40 ID:43kJysif0
定期的に湧くなぁwwwww
277名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:35:23 ID:MBX4ZAeO0
>>264
平日でも常に立ち客がいたE2やまびこは本当にすごかったな。
278名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:20:43 ID:okoCTa+N0
山形に嫉妬中の田舎者が必死のスレですねwwwwww

>>237みたいな風呂も入ってない土人は死んでいいよwwww
279名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:24:57 ID:FwBE3nbnO
年末年始(28日〜1月6日)における13日現在の各新幹線の指定席予約状況。

東北新幹線:39%
山形新幹線:46%
秋田新幹線:45%

3新幹線合わせた指定席予約席数は前年比8%増の46万席。
280名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:26:03 ID:nRk8+UJb0
山形新幹線はあたかも混雑しているように見えるから得だよな。
本数が少なければ乗車率だけは高くなる。
281名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:51:24 ID:tqENgIzy0
>>280
区間運転列車は出せないの?
下りだけなら同一ホーム接続で何とかなりそうなもんだけど。
国電・通勤線並に交代の乗務員を待たしておいて、すぐ折り返す。

実質を言えば、切り離された残りはすぐ近くの仙台止まりなんだから、
山形行きの輸送容量が足らないというわけで、
在来区間だけの臨時特急を続行で出して調整する局面なんでしょ
282名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:13:49 ID:Zk+LdLJ7O
山形人は東京直通に異様に拘るから無理。
283名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:37:50 ID:HjkEFRHs0
>>280
てか指定席少ないからだと思うが
284名無し野電車区:2007/12/16(日) 08:07:45 ID:JW46ZWKL0
>>281
国電ってwww
あんたいつの時代の人?

>>282
山形人、というより東北人全体が東京直通に異様に拘っている。
285名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:21:16 ID:ssKmDYnZ0
今度のダイヤ改正で、新庄始発を増やして、山形始発を減らした方が
いいようだね
286名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:36:12 ID:eFNc5v1r0
>>281
新幹線ダイヤが乱れたとき,つばさが福島で運転をうち切り,
在来ホームに入線して客を下ろしたことがある。

福島駅在来線を使って,福島−山形−新庄 の区間運転なら
増やせるのではないでしょうか。
牛牛の直通がいいか,座席に余裕のある福島乗換がいいか,選択どころだ。
(ただ,東北人は,乗換嫌い&東京直通ハァハァだからなぁ…)
287名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:01:25 ID:w4TaFUFF0
秋田県人変身プロジェクト 現在展開中も浸透度低い
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9480.html
288名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:27:10 ID:iiU3+s7qO
ていうかなぜ東北人を基準でばっかり物事述べてるんだ?
これじゃあたかも関東人が全然乗らないように聞こえるじゃないか。
現実問題東北人よりも関東人の方が多く乗ってるよな?
289名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:14:57 ID:V4J+c7v00
関東人は指定席に乗る。
山形人は自由席に乗るw
290名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:15:40 ID:CXxP9Y5U0
在来ホーム発着福島乗換をあんまり増やすと、
大枚はたいて奥羽本線をズタズタにして新車まで造って直通した意味は?って話になりかねないので却下。
291名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:33:57 ID:5zS+X88A0
>>290
でも,増発するには,増発分の福島在来発着もアリでしょ。
何が何でも東京直通に拘るから,いつまでも増発ができないのでは?
やはり,山形人は 東京直通ハァハァ と思われてしまう。

新在直通があればいい,と思われる区間は,他にもある。空想だが…
 大阪・名古屋方面からの千葉・水戸方面直通
 東京方面からの新大阪分岐和歌山直通
 大阪からの岡山分岐山陰・四国方面直通
 小倉分岐大分方面直通などなど。
山形よりも利用者が多いところも,あるのではないでしょうか。

山形人は,ミニが当たり前と思ってはいけない。
むしろ,この程度の人口の街に通してもらい,有り難いと思わなければ。

と,東北人の私が言ってみる。
292名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:47:50 ID:YpssQ/DmO
つばさを全車指定にしたら混雑も少しは解消されるのでは?
293名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:51:30 ID:y8AMCPGmO
>>292
単なるボッタクリ&やまびこ増便でもしない限り宇都宮・郡山・福島がパンク確実につき却下。
294名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:32:26 ID:HjkEFRHs0
やまびこグリーン以外全車自由にしたらいいんじゃねw
295名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:48:04 ID:btn+c+XQ0
じゃあ全車グリーン希望
296名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:12:43 ID:nRk8+UJb0
>>292
自由席を廃止したら山形人が暴動を起こす。
297名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:21:23 ID:tqENgIzy0
>>286 > ただ,東北人は,乗換嫌い&東京直通ハァハァだからなぁ…

だったら山形行き3本を1本に繋いで、福島でバラして3分間隔の続行運転に
したらどうよ。直行は維持されて旅客需要は満たし、外で待ってる時間分は
福島で車内での待ち時間になる。
そうすれば上りが下り線を支障して連結するなんてやっかいな問題は無くなる。

国鉄JRは頭が固すぎ。なんでお客の居ない仙台行きと連結しなければならんの?
298名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:45:37 ID:HjkEFRHs0
頭が固いのはお前www
299名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:01:57 ID:80hMMGDd0
>>297
だから,つばさはなすのにくっつければいい。
300名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:08:41 ID:y8AMCPGmO
鈍足を余計鈍足にしてどうする。



しかもなすの(各停やまびこ)の輸送力に余裕は無いぞ。
301名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:40:22 ID:N9GsgrCd0
>>291
>  大阪・名古屋方面からの千葉・水戸方面直通
>  東京方面からの新大阪分岐和歌山直通

東京−大阪間の移動が圧倒的多数だから、それらの衛星都市への直通はやらないだろうねぇ。
東北・上越系統と東海道系統のスルー運転妄想と同じで、非現実的と叩かれるのがオチ。
フルでの大阪駅直通の方がまだ現実的かな。

>  大阪からの岡山分岐山陰・四国方面直通

冷蔵庫氏も著書で最適と挙げてた箇所で、ミニではなくフリゲで実現する可能性が高い。

>  小倉分岐大分方面直通などなど。

これは会社が異なるから無理だと思う。
小倉−博多間は新幹線と在来線で競合しているからね。
302名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:02:15 ID:Zk+LdLJ7O
>>297
需要がない。
303名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:23:03 ID:QRG5xAjl0
>>297
こないだの併合試験は将来の7+7連への布石…だったら面白いとは思う。ヲタ的に。
304名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:08:46 ID:rgiUoBlA0
>>303
どのように面白いんだ?
305名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:32:00 ID:mLPdYwb00
>>299
つばさをなすのにくっつけても
「上りが下り線を支障して連結するなんてやっかいな問題」は無くならないんだけど?

>>303
まさかそれを宇都宮にぶっこむ気か?
306名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:35:53 ID:WNYfoLBC0
>>291
西九州新幹線をミニで造るというのは?
307名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:12:35 ID:gT4VwJ1+O
P編成+L編成の組み合わせが、来春無くなるってホント?
308名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:46:45 ID:BeJp2VhT0
もうちょっと待てばわかる話
309名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:37:13 ID:vRpItLQP0
>>305
宇都宮ってなにか問題あったっけ
310名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:58:54 ID:UhJxg4sT0
>>309
普通に利用者がパニるだろ。
311名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:03:04 ID:vRpItLQP0
>>310
パニクらねえってそんくらいじゃw
そんくらいで騒ぐような客は結局どんな運用でも騒ぐ
312名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:08:08 ID:Y0m2w8+6O
>>303
輸送力増強とおもいきや減便されて却って輸送力がへるとか?
東日本のことだからやりかねない。
313名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:31:24 ID:msSrU4AQ0
指定席予約すると、なんかこう全身束縛されたような気分になって、
決定論的な人生を送らなければならない気分になってしまって、
食欲は無くなるは、便意催すは、居ても立っても居られなくなって、
キャンセルして自由席に並んでしまうとか。
314名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:32:44 ID:QPjBV5BT0
>>309
いくらなんでも、つばさ×2の座席数では
宇都宮に停車させるには厳しいよ
315名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:54:40 ID:uIbo8pcJO
>>309 >>311
朝夕時間帯にンな列車走らせた日には通勤&帰宅客だけで東京―宇都宮・郡山がパンクするw
316名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:57:22 ID:vRpItLQP0
>>315
昼間だけでもパンクするかな
317名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:38:12 ID:UhJxg4sT0
>>316
宇都宮・郡山の利用者数を侮らない方がいい。

なすのの使えなさは相当なものだし。
318名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:42:57 ID:vRpItLQP0
じゃあもうアレだ
つばさは大宮-福島をノンスry
319名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:03:36 ID:b1vS23pS0
>>318
ええ,だから,つばさは 大宮−福島 をノンストップでいいですよ。
ただし,つばさ単独で,大宮始発・終着にして。
320名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:21:45 ID:uIbo8pcJO
>>318
その代わりに宇都宮・郡山・福島停車のやまびこ増発するなら良いんじゃないw



まあ無理だろうが。
321名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:42:43 ID:H2pz63ta0
ところで,年末年始の東北新幹線東京駅での自由席ってどのくらい前から並んでるものですか?
322名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:23:58 ID:MH98oRfG0
そんなに不安なら早くから並んだら良い話。
誰もが正答出来ない質問するのは痛すぎ。
323名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:47:40 ID:m8MJpROU0
まあ、先発の列車が客扱いする発車数分前に、次次発に並ぶ
位でいいと思うけどな。ホームにそこまでしか線引いてないから。

心配なら指定席をとった方がいいだろうけど。
324321:2007/12/19(水) 01:25:00 ID:RSpyjhxr0
>322,323サマ
レスすみません.
いつも指定でゆったり帰っているのですが,
今回はどーしても希望日に取れなくて,しょうがないので自由席並びやろうかと.
ちなみに目的地は秋田なんですけどねw
どこでこまちへ乗り換えるかも考え中です.
325名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:42:11 ID:FGl7O4ui0
そういう状況なら盛岡一択しかないだろう
乗ってもデッキは人で溢れてるけど
326名無し野電車区:2007/12/19(水) 07:52:51 ID:GR2lRpjq0
マックスが嫌いな宇都宮人は東京から帰る時、好んでつばさに
乗ってるんだよね。2階建てより平屋が好きなようです。
327名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:43:22 ID:ZDgLJ+Wp0
>>324
秋田なら仙台まで新幹線、そこから高速バスってのもよくある手段
328名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:06:34 ID:Zfq+w/EE0
>>324
盛岡〜秋田ならまだ指定の空きそこそこあるから、取れる範囲で指定取っちゃえば?
どうせ料金は一度に買えば全区間通算なんだし。
329名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:56:32 ID:YnLbKRCj0
20年くらい前の規制ラッシュ時に東北乗ろうとしたら
地下2階かどこかで並ばされて発車時間近くになったら
団体旅行みたいにぞろぞろ移動させられたな
たかだか電車に乗るのになんかバカみてえだなあって思ったよ
330名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:59:03 ID:ZDgLJ+Wp0
昭和の上野ではそれが当たり前だったな
あと花火大会の時の大曲もそれをやるね
331名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:01:14 ID:nJkC4TvC0
繁忙期には、「つばさ」が単独で走っていますね

しかし、大宮〜福島間ノンストップのくせに、宇都宮・郡山停車の「やまびこ」より所要時間が長いってどういうことよ
もっとスピード出せよ
332名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:49:38 ID:rgPUwfTD0
福島以南では余計混雑を煽る存在だから困る。 >繁忙期の単独つばさ
333名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:42:54 ID:yayDKF9F0
TGVが在来線区間で、またやっちまったらしい。
立ち往生トラックに衝突。
在来線を抱える山形秋田は大丈夫なのかね?
運任せ?
334名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:47:32 ID:5uAW+Bo9O
一応、立体交差にしたり、感知式踏切が入ってるから、
大丈夫だと思うけどね…。
335名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:11:35 ID:MXJvmvX40
山形秋田の場合、動物が問題ですね。クマ、カモシカです。
336名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:24:47 ID:XkDHGbFI0
降雪時にモウロク爺が線路を道路と間違えて、踏切から進入ってことも
あったからな。
337名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:14:04 ID:ZVaDezz70
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071213.pdf
東京着19時台のこまち増発
338名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:36:09 ID:sRl7UVM1O
それに引き換え、つばさは予想通り増発なしwww
完全に放置だなwwwww

はやこま優先ダイヤの影響で
混雑する時間帯に臨時を出さないのも、どうせ改正前と一緒だろ。
339名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:45:05 ID:oFNqUl9O0
>>338
仙台以南放置と言ってもらおうか。
340名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:04:44 ID:Xx1cRS6AP
>>339
東北幹スレで福島哀れと言ってる件
341名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:26:41 ID:oFNqUl9O0
>>340
結局は栃木・福島・山形3県が迷惑被る点について。
342名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:36:17 ID:QtEcF1Od0
つばさは宇都宮で切り離し
343名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:15:26 ID:A+cCkLn70
既出だが、つばさは大宮で切り離せばいいと思う
無論福島までノンストップで

この際つなげるのも大宮でいいだろ
344名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:21:09 ID:mpyl+iye0
真ん中のあまり使ってないホームをつばさ、やまびこ用にして
雪で大幅遅延したらつばさは大宮で打ち切り
345名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:14:04 ID:q8HTLIDK0
東北新幹線DS-ATC時短キター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000986-san-soc


これって秋田新幹線も全体的に現状より時間短縮するの?
346名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:19:18 ID:fJsUgqS50
DS-ATCによる時間短縮は駅に停車する際の減速時のみ有効
速達列車にはほぼ効果なし
ただスジの関係で各駅に頭を抑えられているのなら有効
347名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:41:30 ID:mpyl+iye0
盛岡ー古川間がDS-ATC化の時も各停タイプのやまびこが結構時間短縮して
びっくりした、DS-ATCは本当に停車する際の減速時に威力発揮するなと
おもった
348名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:47:37 ID:rcn2nPKH0
349名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:03:05 ID:4FfV0BoAO
>>344
それいいかも。
上りのはやこまと盛岡やまびこは余裕時間をたっぷり取ってるから、
仙台を10分遅れて発車しても、東京には余裕で定時に到着する。
それに引き換えつばさは余裕時間がほとんどないから、
福島を遅れて発車すると、そのままの遅れで東京に到着する。

よって、つばさか遅れると、束の新幹線全部に影響が出てしまうから、
つばさか遅れたら、大宮打ち切りにするのが妥当。
350名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:47:03 ID:385URRwhO
>>344>>349
上りは最悪大宮打ち切りでいいけど、折り返しはどうする? 日中はほとんど東京で即折りなんですよ。それに比べてはやこまはほとんど田端回送ですね。
351名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:27:12 ID:Ty9VVNuj0
>>344
つばさに限らず、トラブったら大宮打ち切りは実際に想定してるぞ
前にそれをやらずに無理して東京まで走らせて束の新幹線全部が終日ぐちゃぐちゃになったから
352名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:33:58 ID:yyzqJVab0
トラブルになったらつばさは福島で、こまちは盛岡でそれぞれ
折り返し運転させればいい。
在来線入線でな。
わざわざ大宮までもってこなくていい。
353名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:34:48 ID:Ty9VVNuj0
ソレダ
354名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:05:47 ID:ZDCsUCoaO
仙台やまびこ廃止
盛岡やまびこをmax16両化及び白石蔵王停車。
つばさ増結、単独運転。

これでオケ
355名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:09:57 ID:3FBHvVAy0
>>350
はやこまって、上野で折り返し作業してるんじゃなかったっけ?
356名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:12:28 ID:Ty9VVNuj0
上野で作業するのははやこまに限ったことじゃないけどな
357名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:21:28 ID:ztESbHVh0
>>354
今後速度差がますます拡大するのに、なんでわざわざ盛岡やまびこを245km/h化するのさ。
Max化ではなく全列車E3併結に留めて、それ以上のことはしない方が良いんじゃないかと。
358名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:42:33 ID:y7eX/WG70
本線からは鈍足MAXと鈍足つばさは追い出して
新潟新幹線をMAXで毎時1往復、高崎で
長野新幹線といっしょになってというのがいい。
大宮以南の混雑緩和はそれでおK。
359名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:45:03 ID:JkeX19nfO
240km/hって頭打ち245だっけ?
360名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:51:58 ID:ztESbHVh0
F90編成、H編成とE2以降は240信号を245km/h頭打ちと読み替えるんじゃなかったっけ。
361名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:11:52 ID:wpKKyYwwP
>>360
アナログの時はそうだったはず。

DSになってからどう変わったっけ?
362名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:35:57 ID:mWSyXXr+0
>>361
「頭打ち」(束の場合、現示速度に達すると10km/h下げられる)制御は、DS-ATCには無いという話。
363名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:00:05 ID:ztESbHVh0
>>361-362
元と同じ扱いするなら多分「245km/hまで許容」になるんだけど、
現実どうなったかは知らないので何とも。
とりあえずアナログATC時より下げる必要はないので以前の数字を出しただけ。
364名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:27:23 ID:7bXR5LnD0
E3の偽新幹線併結ではなく、16両フル編成作って盛岡やまびこ運転しる
365名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:22:42 ID:rtGRu8oy0
現状ではE1並に扱いにくい編成になるな
366名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:33:01 ID:Dn5A3GiU0
E2で8+8とかやれば面白いのに。
見てる側が面白いだけでやるほうは面倒だろうけど
367名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:35:46 ID:KX38sxDIP
>>366
そんなあなたに。

つ【E4で8+8】


・・・こいつも結構扱いにくいな。
368名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:03:01 ID:X6rxSHV30
秋田の人にとって、マックスはなつかしい存在になってしまった。2階からの景色をもう一度などと最近思ってしまった。でも座席がショボかったっけ。
369名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:26:19 ID:2BRAf7uB0
3+3列でっせ<自由席
370名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:24:57 ID:2mZJDzu70
そう、あのリクライニングできない3+3列でいやになっていたんだ。
今は3席の真ん中に座ることがないから快適になったもんだね。
371名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:35:55 ID:5mAqIDHeO
あのMaxの座席は、

閑散時:わざわざリクライニングせずとも最初から適度に傾いていて便利
横1列に4人座る混雑度の時:3+2シートと違って隣に人が来ないからイイ
横1列に6人座る混雑度の時:座席が多いおかげで座れるよラッキー!!

とポジティブに考えつつ1階FL席に乗って結局回避するのが吉。
372名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:18:17 ID:2mZJDzu70
MAX自由席にて完全に満席の状態で
 @景色が見えないけど2人かけが選べる。リクライニングする。
 A景色の眺めがいいけど2人に挟まれて不快。両手も不自由になる。

さてどっちがいいか。
373名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:33:04 ID:G832e4+lO
つ「補助椅子」
374名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:15:31 ID:tWYfQdQQO
山形人にとって、Maxはネ申

福島までつばさの牛牛詰め自由席に詰め込まれていれば、
Maxは山形人にさらなる座席を提供してくれる、
救世主的な存在に感じるんだろうな。
375名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:25:22 ID:H5jGswuX0
Maxの自由席、真ん中に人がこなければ快適。
リクライニングはしないけど、逆に前のヤシがシートを倒してこないってことだからね。
それに、3人掛けを2人で使っている状態ではグリーン車並みに快適。
隣のヤシと触れ合うことがないから。
376名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:53:00 ID:2mZJDzu70
補助椅子まで気づかなかったなあ。
377名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:53:56 ID:2mZJDzu70
あと、3人がけのところで寝転がるのが一番快適。
378名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:42:31 ID:tWYfQdQQO
駅ごとのMaxの評価

仙台・・・遅いが確実に座れる
白石蔵王・・・嫌でも利用せざるを得ない(日中の白石蔵王発着は全部Max)
福島・・・牛牛詰めつばさの自由席利用客にとって救世主
郡山・宇都宮・・・定員が多く、盛岡やまびこより空いててウマー
379名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:23:05 ID:fgx2NweJO
>>378
郡山と宇都宮にとってMAXはなすのより速いものの輸送力・居住性共微妙。
(16連なすの・やまびこには明らかに劣る)

以前より盛岡やまびこの混雑はマシ&つばさも全く座れないとは言えず評価は難しい。
380名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:44:45 ID:BsEO0k2fO
>>374
山形人は指定席を断固拒否するからな。
381名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:58:30 ID:k7UG1Liz0
秋田人は、指定席しか選べないし。
繁忙期以外はいつもガラガラだしね
382名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:45:47 ID:LlFSnXBaO
所詮こまちは超繁忙期でも全車指定で捌ける程度の需要しかない。
普通の土日でも牛牛詰めのつばさとは対称的。
383名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:53:20 ID:t1Lui2pJO
知性のなさが漢字に出てる感じ
384名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:35:25 ID:rMzENbS/0
馬鹿はスルーしようぜ。
385名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:03:26 ID:BsEO0k2fO
>>382
自由席だけは混むな。指定はガラガラだか。
386名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:20:57 ID:tIVlhBus0
奥羽本線と田沢湖線の差。
長距離利用者だけでなく、短距離の日常の足としても利用されるつばさとの違い。
短距離の足として使われるのだから、当然、自由席利用になるだろう。
指定席にするのに倍額払ってられないから。
387名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:44:33 ID:BsEO0k2fO
>>386は盛岡ー秋田の客も指定席料金払ってると思っているんだろうな。
388名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:05:13 ID:gO+rYkml0
福島→米沢に普通がもう少しあれば
つばさに乗らなくてすむんだけど。
389名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:37:10 ID:rAn78nw8O
それくらいの距離、車に乗れよ
390名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:21:04 ID:vlUTXi/n0
★今週の2ちゃんねるトップニュース★
 必見! ※コ○ペ推奨
   


グーグル検索→  パチンコ・パチスロの真実




2ちゃんねる検索→  右翼の正体


391名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:17:19 ID:etEMDiA+O
1日5本はふざけてるよなw>福島(庭坂)〜米沢間普通
つばさの本数増やせなくて混むならせめて普通位ケチケチせずに増発しろやクソ束
392名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:43:37 ID:E8rC5dI10
>>391
 乗る香具師いなかったから減らしたんだ。文句あっか?

 ・・・・あ〜、ゴホン・・・

 当社は純粋に民間企業ですので、株主様の不利益になるような不採算事業は
縮小しなくてはなりません。
              し尺束曰末
393名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:54:48 ID:1b2hYQ0e0
秋田ー盛岡は、空いているお席には自由にお座りになれます。
じゃなかったか?
394名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:22:21 ID:H1kwLZy8O
そう。
ある意味グリーン車以外全車自由席。
395名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:30:40 ID:wyvcZmac0
秋田ー盛岡は、3割程度しか乗ってないからね
396名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:23:55 ID:gO+rYkml0
>>392
米沢での乗り継ぎが悪すぎるから
つばさに乗らざるを得ないんだよ。
福島-山形の高速バス欲しいなあ。
397名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:56:53 ID:B6dQWUhhP
>>396
とっくに設定されてあぼーんされた件について。
しかもヤマコーグループとJRのダブルトラックで。
(但し山形〜福島直行だけど)

確かJRの方は鉄道の定期券でも乗れたなぁ。
398名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:46:12 ID:Tugiq3UUO
E3、R1編成の16号車の行先LED、
何か、変色してた。
やっぱり、だんだんガタが来たのかな?
399名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:22:51 ID:32IxnhWH0
R1は10年越えたか
400名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:43:44 ID:np28MlCoO
400系つばさ号
401名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:59:32 ID:askOqJmU0
>>397
途中駅需要の無い直行便じゃ乗客が少なくて当然
上山〜米沢間3市1町20万人を無視しては需要は伸びない
402名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:39:56 ID:mM7l77IGO
>>401
山形は人口が少ないからな。
403名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:46:02 ID:m7DT7QWpO
携帯からスマソ

総武線快速で千葉〜東京まで行ってそれから山形新幹線に乗り換えるのですが急に行かなきゃいけなくなった事もあり乗り換えぎりぎりです。乗り換えが一番早いのは何両目でしょうか?新幹線乗り場すら把握していないのでアバウトでもいいので教えてください。

ただ今新小岩まできてます… 12#08 間に合うかな…
404名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:50:43 ID:n4E3kZ320
東京着11:59か。
時刻表上の標準乗り換え時分は15分・・・
405名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:57:55 ID:m7DT7QWpO
レス有り難うございますm(__)m

百b走16秒の足のはやさなのに諦めず頑張ってみます
406名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:08:11 ID:12qj/cuw0
糞混雑するところで走るなカス
407名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:28:10 ID:T3Q1TqC20
帰省ラッシュのなかご苦労なこったw
408名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:35:41 ID:m7DT7QWpO
かなり混んでいたため走るどころじゃなかったので諦めて新幹線乗り場に言った所20番線といわれました。本当は22番線って…時間なくても下調べは大事ですね(´・ω・`)お世話になりました。
409名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:40:48 ID:xUM1jONP0
>>408
がんばれ〜
410名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:27:14 ID:792dl+4v0
サイババで1/3を検索。
案の定、山形→東京は8時以降オール×。
ところが山形→福島では、かなりの列車△、一部はなんと○。
相変わらずこの繁忙期に福島以南で取るバカが多いんだな。
411名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:29:47 ID:u0SjPuYs0
そのために自由席が混雑してしまうのです(´・ω・`)
412名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:30:18 ID:Er6ULj8k0
明日、東京→山形で新幹線つばさを利用しようと思うのですが
生憎、指定席が×状態です。相当時間並べば、自由席は利用できそうですか?
東京始発なので、並べば乗れそうな気はするんですが、詳しい方教えて下さい。
413名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:39:49 ID:12qj/cuw0
まあ帰省ラッシュは1時間前から列できてるからね。早くとしか言いようがないさね。
新庄行は特に混むからどうせ並ぶなら山形行きがいいね
あるいは本数の多い仙台行きに乗るって手もある。そして仙台から仙山線か高速バス。
仙台〜山形の高速バスは10〜20分に1本の高頻度運転

それ以前に明日あたりは大雪だから遅れや運休もありそうだが
この時期の自由席は通路も立客でいっぱいになる。車内販売はまず来ない。
途中で運転見合わせになって車内缶詰になってもいいように食料を用意しておくことをおすすめする
414名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:48:58 ID:T3Q1TqC20
>>412
そんなに乗りたけりゃ朝一で言って並べばいい
ここで聞いても誰も当日状況などわかる由も無い
415名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:34:08 ID:uBtZ1DNO0
今年も山形新幹線を除く東北上越長野秋田各新幹線は空席もまだあるそうとかニュースがあったな。
416名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:51:22 ID:F7iur5QU0
山形ってそんなに人口が少なかったんだ〜
正直言って驚き。
それじゃあ需要が小さくてもしようがないか。
417名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:10:54 ID:uBtZ1DNO0
>>416
山形は人口少ないよ。その山形よりも人口が少ないのは秋田な。
418名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:46:03 ID:lnHyO0Wd0
今年も例によってつばさ119号が混雑記録を作ったのかね?
419名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:50:12 ID:F7iur5QU0
ついでにクレクレですまんが、
山形市と秋田市って人口はどのくらい違うんだ?
420名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:57:43 ID:KkYXCtka0
ククレカス
421名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:04:27 ID:BZBOhNHn0
>>418
そのようだ。
422名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:06:32 ID:F7iur5QU0
そりゃそうだと思って調べてきた。

山形市:255,327人
秋田市:329,543人

おい、秋田の方が大きいじゃないか。
あと山形都市圏人口も20万どころの騒ぎじゃないじゃない。
どちらももうちょっと迫力がほしいというところではあるけれど。
423名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:25:49 ID:x7Z0Jr2m0
山形はコンパクトに纏まった市街が雰囲気いいな、と旅行の際に思いました
424名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:12:13 ID:YVmpUYCV0
>>413
この時期の新庄行きの自由席に座るなら、
東京発1時間前に並んでも座れないかも。
遅くとも1時間半前に並ばないと危ない。
425名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:18:16 ID:KS+5U1rg0
山形は、都市が分散しているからな。
426名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:25:59 ID:1qQnZTsm0
>>423
山形人は東京志向・仙台志向が異様に強く
山形市内で買い物をすることがないため街がしょぼい。
427名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:54:18 ID:12qj/cuw0
マジレスすると、昔、山形は地元に変なボスがいて、県外企業の新規出店を抑えちゃったから
客が仙台や東京に流れちゃった感じ
428名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:14:39 ID:ZzcWEX2p0
その名も服部
世界を1人占め
429名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:16:21 ID:SvcXCT5v0
昨日のつばさ119号は、自由席が乗車率180%を記録した。

ソースはYTSニュース
http://www.yts.co.jp/news/news_20071229181327.html
430名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:41:55 ID:XUHr9dESO
超々繁忙期でも全車指定で賄えるこまちと違って、
つばさの輸送力不足はマジで深刻だな。
431名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:57:25 ID:SWgX306y0
>>427
ヤマザワが多いのはそれなのか?
432名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:24:52 ID:GhzMmhjP0
>>430
つばさ119号は新庄行きにもかかわらず
先行する臨時つばさが無いのが原因と思われ。

臨時つばさはホントに時間帯も運転時期も微妙な列車ばかりだからな。
433名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:46:51 ID:/OlEa/nk0
>>430,432
JR東には山形新幹線を便利するつもりはないからな。
東京に直通しているだけで感謝しろということだろう。
だから客は少ないのだが混雑率だけは高い。
434名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:54:06 ID:VRU0TSEW0
今日のつばさは250%を記録するだろうね。
435名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:15:20 ID:5ooI3h1BO
大宮駅の、秋田ゆきの新幹線乗り場は何番線ですか?
16時発で帰省します
436名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:45:24 ID:x0GLxLWx0
乗車率200%ということは、座席に座っている人と同じだけ立ってる人もいるということ?
437名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:33:50 ID:HgTsRH2f0
>>422
沿線人口は秋田の方が少ないよ
438名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:40:35 ID:L6UiwUux0
>>436
そうなんだけど、「自由席特急券で」て所がミソ。
自由席特急券で座れるのは自由席のみだけど、自由席特急券でも
混雑が激しければ指定席車の通路やデッキに流される。
必ずしも朝ラッシュみたいな押し込み状態が続くとは限らないのでご安心あれ。
439名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:09:15 ID:1Ci2U/Z/0
>>422 ほか
平成の大合併もお忘れなく。
秋田市はそれで人口が増えた。
440名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:24:35 ID:xRxU5wLb0
増えたと言っても、河辺地区と雄和地区を合わせても18000人しか増えてねーじゃん
もともと30万都市なのな秋田市は。
441名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:43:17 ID:iplxpRs10
つばさも全車指定席になれば落ち着くんだがなあ

でも、着席者にとっては立ち席客が落ち着かないだろうし、むずかしい
442名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:59:57 ID:GhzMmhjP0
>>441
結局宇都宮・郡山利用者イジメにしかならないので却下。
やまびこを増発でもしない限り下手すれば暴動モノになる。

つーか平日昼間の自由席は普通に空いてることもあるし。(特に山形発着列車)
443名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:00:41 ID:a3Tew0pvO
>>441
福島〜新庄は特定特急券で空席に着席可ならいい。
444名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:20:17 ID:Pg4bbeJr0
県庁所在地で25万ってなんなんだよ? という気がしないではない。仙台の1/4だよ。
445名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:33:16 ID:nUTffTzwO
>>440
ヒント:面積。
秋田市と山形市の人口密度も見てみな
446名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:58:38 ID:+xkgf3W/0
仙台なんて合併しまくりの寄せ集めだからな
静岡ほどではないが
それに宮城は仙台以外は糞だし
447名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:13:57 ID:UAmMBHOMO
仙台って20年くらい前に合併した当初は70万人くらいしかいかなった気がする。
その後合併なしで百数万いってる
448名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:25:54 ID:cJtysLTNO
昨日のつばさ119号は混雑率200%で、
新幹線の中で最高の混雑だったらしい。

ソースは福島民友。
449名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:20:59 ID:4XozL7nC0
>>445
お前さん、何が言いたい訳?
だから山形の方が上だと かそんな下らない事か?
つまらん比較しても無意味ではないかな。
age厨は何らかの悪意がある奴ばかりだ。気持ち悪い。
450名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:12:35 ID:LZhVS9LXP
>>448
このザマじゃもう、2-1G車は無理か
451名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:03:24 ID:91Ilj9C/0
>>442
つばさ編成じゃなくやまびこ編成に自由席を設ければいい(一両ぐらい増やして)。
452名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:27:03 ID:yMvwc7AZ0
>>451
帰宅時間帯なんかはその程度で済みそうにはないだろう。
各停やまびこ・なすのの役立たず(余裕の無さ)ぶりは言うまでもないし。
453名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:30:46 ID:cO2E3kwI0
「なすの」を減らして、東京〜山形間を単独で走る「つばさ」を走らせれば混雑は緩和される
454名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:36:13 ID:91Ilj9C/0
単独か、それもいいな。
って、ダイヤがただでさえ過密だからな。
455名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:37:31 ID:t5wL4fa/O
>>453
ンなことやったら新幹線版上尾事件が起こるだろうなw
456名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:58:04 ID:rNOW+ucnO
明日のこまち午前中ウヤってマジ?
457名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:05:11 ID:nOJ9ClRJ0
つばさだけど、日中はなすのと組んで
大宮で切り離せばいいんじゃない?
大宮の工事が必要になるかもだけど。

つばさは大宮から福島までノンストップ
なすのは大宮から各駅停車
458名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:46:15 ID:N3sOS5/10
つばさが遅れた時なんで真っ先になすのが影響を受けなきゃいけないんだよ、
迷惑です、
459名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:49:46 ID:5136TJZiO
つばさ9Rにしろよ。
460名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:40:26 ID:g3gVgiiZ0
そんなことするぐらいならなすの大宮発着でいいんじゃね?w
461名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:14:04 ID:t5wL4fa/O
地域エゴの巻添えは怖いなw
462名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:32:37 ID:THglEZGS0
つばさは,全て単独運転・大宮始発・福島までノンストップ・全車指定。

  これで完璧。

併結・分解のための待ち時間が解消。
パートナーとのお別れで,やまびこも待たせずに済む。
同時に,福島ダッシュが解消。
はやこま・やまびこなどのスジさえ避ければ,増発可能。
東京−大宮を通らないため,上越・長野新幹線への影響が軽減。
福島までノンストップのため,宇都宮・郡山利用者を排除。
同時に,ノンストップにより,よりはやてに近くなったという優越感つき。
全車指定なら,福島利用者が敬遠し,指定も獲りやすく。
指定料金がイヤなら,特定・立席特急券。

最後のネックは…
“おらほのまづがら,とうきょさいぐきしゃ,はすんだぞ。すげべ!”
(私たちの住む街から東京に(直接)行く列車が走るよ。すごいでしょ!)
という,俗に言う“東京ハァハァ”のこだわりから脱却できるかどうか。

と,東北民の私が言ってみる。
463名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:33:05 ID:kFZ4bFR/P
>>459
11Lとか3Rじゃダメ?w
464名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:04:41 ID:yMvwc7AZ0
>>462
寝言は寝てから言え。
465名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:50:33 ID:BMoQLXya0
NHKでやってたが、今日もつばさ119号の混雑率が180%だってさ。
新幹線の混雑で真っ先に報じていた。

異常すぎ・・・

いかにつばさの臨時が非効率で使えないかがよく分かるな。
466名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:55:20 ID:f1vlqYrM0
>>465
JRに完全に見放されているからな。
全然改善する気ないし。
467ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2007/12/31(月) 23:57:31 ID:yMHlBsCg0
468名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:13:58 ID:Zu53hzx+0
>>448
これだね・・・200%とかもうね・・・
山形だと関東から帰省や観光で、車で来るほうがまだ安いから半分近くは車で来るんだろうけどね。
ttp://www.minyu-net.com/news/news/1231/news3.html
469名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:58:18 ID:g+oDM7CP0
>>468
ガソリン高の影響で、今まで車を利用していた層から列車・高速バスへの乗換えが増えたって話ニュースで見たけど。。
たしかに最近乗車率200%という数字はあんまり見なかったから、満更うそでもないかな?
470名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:15:34 ID:kuqyuJAG0
東北大雪のニュース見て更に列車利用が増えたか
471名無し野電車区:2008/01/01(火) 03:57:55 ID:IptDljQy0
>最近乗車率200%という数字はあんまり見なかったから

こまちの乗車率300%という記録を抜く列車は出てこないのか?
472名無し野電車区:2008/01/01(火) 04:26:10 ID:8sVhaS7O0
板谷峠だっけ?
あそこにトンネルを掘って、

さらには福島駅を改良しない限り、増発は無理。
473名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:17:43 ID:fAyO/EYM0
>>472
 板谷峠は複線だから、増発とは関係ないな。所要時間短縮にはえらく効くけど。
474名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:32:30 ID:QMR/NlFBO
ちょっと質問なんだが、
乗車率300%ってどれ位の混雑なの?
475名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:32:05 ID:L9tEacMDO
こまちの混雑率300%って開業当初だけだろ。
今は全車指定だから、ピークでも100%+αの混雑でしかない。
それに引き換え、つばさの牛牛詰めは開業以来ずっと続いてるからな。
476名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:40:22 ID:eGnSqrYQ0
>>475
こまちの場合、普段航空機を使ってる客が
開業時だけ物珍しさで乗ってたから、一時的に混雑しただけ。
でも、東京から4時間もかかるのが嫌われて、
結局航空機に戻ってしまったから、全車指定でも対応できるようになったわけ。
途中駅の需要も少ないし。

つばさは実質独占状態だから、他へ客が逃げないから
いつまでも牛牛詰めは解消されない。
途中駅からの需要も多いし。
477名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:47:43 ID:mi9srqu90
>>476
>つばさは実質独占状態だから、他へ客が逃げないから

だから,仙台支社は殿様商売。
やっぱ,東北は束と切り離し,JR東北を発足させるべし。
478名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:31:41 ID:/pHe8hXWO
山形地区の稼ぎ頭であるつばさの利益強化に走ってさらに酷いことになりそう
479名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:35:50 ID:epm8O6JA0
200%ゆっても自由席2両しかないからねー
実質やまびこより乗車人数は少ないけどねー
しかし殿様束はどうしようもないねー
やはりHAっTOりが牛耳っていたのも交通が不便な理由なんかなー
空港ビルもHAっTOリのグループだろー
480名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:27:51 ID:QMD8tzTeO
>>475
山形新幹線は日本の全新幹線の中で一番不便だからな。客は少ないが混雑率は高い。
481名無し野電車区:2008/01/01(火) 12:37:27 ID:XReQh0ei0
その山形より客が少ないのは秋田な。
482名無し野電車区:2008/01/01(火) 12:59:37 ID:Lkj+LtA00
仙台発着のやまびこが全車自由席+つばさ全車指定席ならどうだ?
483名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:35:38 ID:QMD8tzTeO
>>482
逆の方がいいかも。
山形人は滅多に指定席を使わない。
484名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:22:13 ID:Lkj+LtA00
E2とつばさって連結できないんだっけ?
485名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:24:27 ID:PcE9UeYSO
>>484

物理的に不可能ではないが、ホーム改修が要る駅有りかと
486名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:25:37 ID:PR6pckj80
>>453
東京〜山形間はすべての駅に停車させるのか

それなら賛成だな、宇都宮や小山あたりから新幹線通勤している人もそれでじゅうぶん
487名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:57:45 ID:Vt6OACsS0
>>471
新幹線じゃないけど、はくたかでなら500%出たことがある。
488名無し野電車区:2008/01/01(火) 15:09:45 ID:MYrvozQXP
>>484
200系も10両だったから、多分設備はいじらずにいける。
もしかしたらE2側に乗車案内位は必要になるかも。
489名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:17:17 ID:8VxQVMMfO
500%って物理的に可能なのか?
490名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:53:56 ID:6mxy0D6b0
>>484
 E2系と400系側の制御プログラムを設定しないと無理.
491名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:57:56 ID:6mxy0D6b0
>>487
 間違いじゃないか.相対的に床面積が広い通勤電車でさえ,300%あたりが
限界だし.まして特急型車両では200%(座席数の2倍)を超えるともう押し寿
司状態,これ以上詰め込むと車内事故の心配もある.
492名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:19:21 ID:Vt6OACsS0
>>489>>491
ヒント:>>438
493名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:26:16 ID:MYrvozQXP
いわゆる「指定席誘導」ってやつか。
494名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:30:53 ID:cJ1FQXo+0
ちなみに、乗車率と混雑率って違うんだよ
495名無し野電車区:2008/01/02(水) 01:46:11 ID:jPjEUIwU0
秋田新幹線に新車が入ったら7両に増車されるだろうな。
先頭車の定員が減るし飛行機からの客も移ってくるから
6両のままでは指定席がとりにくくなる。
JR東日本も秋田新幹線のサービス悪化は何が何でも避けたいだろうし。
496名無し野電車区:2008/01/02(水) 01:56:18 ID:tFqEgseJ0
牛牛詰めのつばさに乗って、山形で大量に降りていく人を見て疑問に思うのだが、
彼らに仙山線+Mやまびこという選択肢はないのだろうか
497名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:00:12 ID:jPjEUIwU0
東京ー秋田は3時間半を切るから飛行機から客が移ってきそう。
E3系は自由席と指定席でシートピッチが違うけど
今は自由席がないからシートピッチは統一されるだろう。
先頭車は客室部分が減るから車販準備室は中間車に移るかも。
498名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:43:10 ID:jKxPXLkl0
>>496
仙山線+Mやまびこの合計金額と
つばさの東京〜山形の料金が一緒なら考える奴出てくるだろうが、
なんでわざわざ遠回りして時間とカネかけてそんなことしないといけないんだ?
499名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:51:31 ID:TVpLMig70
仙山線に快適な特急があれば考えるだろうが。

JRは仙山線増発は不可能なので誘導しにくい。
結局山形ー米沢間、複線化しかない。
もう1本、フル規格で建設してもいいような。
500名無し野電車区:2008/01/02(水) 06:09:36 ID:Epwk9QfOO
初めから時間が掛かってもフルで作っとけば今の牛牛詰めはなかったろうに…
山形がフルだったら秋田新幹線はやっぱり奥羽周りだったんだろうな
距離+時間+料金的にも
501名無し野電車区:2008/01/02(水) 06:32:38 ID:pCk/qEe+O
つばさが混雑しているのは山形新幹線区間のせいではなく
東北新幹線区間での運用上の問題
502名無し野電車区:2008/01/02(水) 07:05:29 ID:jJ5BJ1gKO
>>500
何寝ぼけたこと言ってるのかね?
元々乗り換えの不便を解消するものであって、フルの代用じゃないだろうが。
きっぷに幹在特って書いてあるだろ?新幹線じゃないんだよ。
なぜフルで造らなかったのか、などと話が飛ぶのか理解できんね。
503名無し野電車区:2008/01/02(水) 09:21:12 ID:i0Vu+LvC0
>>500
山形県がフルは待ってられないからミニを選択したんじゃないか
504名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:33:38 ID:oKgK7mZzO
>>500
山形新幹線は客少ないからフル規格は無駄。
505名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:41:17 ID:oKgK7mZzO
>>501
大した数の客乗ってないからな。フル規格なんて言う奴は理解不能。
506名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:57:42 ID:ShR2u103O
11月帰ったときに、山形駅東口の駅舎工事してたんだが何の工事してたんだ?
507名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:08:46 ID:ZCdd7MLMP
118M
村山で自由席乗車率180%ってどんだけ〜
さくらんぼ東根から指定席誘導実施らしい。

>>506
外観リニューアル
508名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:19:19 ID:tBwr8rDGO
Uターンラッシュのつばさで一番混雑が酷いのは118号あたりか?
今、15人くらい福島ダッシュしてる。
Maxの自由席には空席があるが、
つばさは福島発車後も指定席のデッキにも立ち客がいるし、
自由席は立ち客でギッシリ。
509名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:20:46 ID:eaIANSva0
ダッシュ! ダッシュ!
510名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:06:10 ID:XCECxm2j0
キック エンド ダッシュ!
511名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:15:00 ID:SwHiJYKb0
>>498
>>496
山形民が,どんなにつばさが超牛牛でも
仙台経由(やまびこorはやて&高速バス)を選ばないか…って?

仙台経由のメリット
 仙台までの便数が多く(はやこまでもいい),着席の機会が増える。
 高速バスは便数も多く,待たずに必ず座れる。満席でもすぐ増発する。
デメリット
 運賃・料金が高い。乗り換えがある。所要時間が長い。 

つばさ1本のメリット
 乗り換えがない。所要時間が短い。こちらのほうが運賃・料金が安い。
デメリット
 指定が獲れなかったら最期。下手すると始発から終点まで勃ちっぱなし。
 やまびこに乗れても(座れても),福島ダッシュが待っている。

山形民は,多少の出費・時間の浪費による着席チャンスの獲得より,
我慢をして,安くて乗り換えなしで勃ちっぱなしの牛牛つばさを選ぶ。
全ての人とは言わないが,要するに“ケチ”“せっかち”そして
乗り換えに対し“面倒くさがりや”なんですね。

まぁ,多額のお金を出して“乗り換えなし&東京直通”を手にしたのです
から,郷土の誇りである神様列車「つばさ」に乗るのですよ,意地でも。

と,東北民の私がイッてみる。

>>502
フルを通せなかった敗北山形民,乙…
と言われるから,ムキになって反論するなよ。
512名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:06:48 ID:ROJXljkQ0
ミニでも東京行き新幹線が最寄駅から乗れるのがヽ(・∀・)ノイイ!!のだ
べつに良いよ在来線はそんなにスピード出さなくても
並行在来線分離問題もなくJRのまんまだし
513名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:03:42 ID:gy0SdTRZ0
確かに、フルを待ってたら多分永久にこないしね
514名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:08:36 ID:1wwLe9ZdO
何か、フルで作ると、停車駅も大分
削らないといけないらしい。
515名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:51:43 ID:3z2Gnxth0
庭坂〜米沢間廃止で
山形〜新庄間が最上鉄道になるんだろうねえ
516名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:17:16 ID:BaZJ8OVv0
エンタケの不始末がどうでるか?
517名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:59:35 ID:VgK6tP6Y0
なんか「東北民の私がイッてみる」って台詞を吐くやつがすっげーイライラするんだけど
中国からワザワザ嫌味をカキコしにこのスレにこないでほしい
518名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:29:12 ID:XM6nuNMG0
>>480
客が少なくて混雑率が高いとはどう言う意味だ。
要するに、普段は余り乗る人がいないが年末とか盆休みの帰省の時に異常に
混雑するということかな。
519名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:52:02 ID:/l3ie0ke0
東北民の私がイッてみる
520名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:08:48 ID:XG/41vUe0
「カネがなければ刷りなさい」
−ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!

「政府紙幣」を発行し、赤ん坊からお年寄りまで
国民全員に40万円の臨時ボーナスを支給せよ!
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm
521名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:47:51 ID:CoRC1YBU0
つ地域振興券の効果は32%
ttp://www5.cao.go.jp/99/f/19990806f-shinkouken.html
522名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:35:37 ID:ZcDfW2lWO
一般的に今日はUターンラッシュのピークなのだが、
山形はまだ帰省ラッシュが続いているのか?

東北系統の下りで「つばさ」だけが満席なのだが。
特に新庄行きの「つばさ」は、普通車もグリーン車も全部満席。
523名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:39:46 ID:zflpBTDj0
峠をトンネルでぶち抜けんかな?
524名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:04:39 ID:wWRyTMzU0
だから東北中央道のトンネルとセットで建設して・・・(ry
525名無し野電車区:2008/01/03(木) 17:27:28 ID:hT/OaWKSO
るの??
526名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:29:28 ID:wj90fCa40
>>513
山形程度の低輸送量でフル規格は無駄だからね。
527名無し野電車区:2008/01/04(金) 03:00:31 ID:v4uNf6QP0
そこで、「マックスつばさ」を作ればいいのに。
ミニ規格の全車2階建ては実績あるだろうに。
でも、新幹線のスピードでミニ2階建ては不安定かな?
528名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:42:17 ID:pirEFxM3O
大曲始発こまち26号運転日age
529名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:15:28 ID:gVwRuSdL0
>>524
本当にその構想はあったらしいな。以前何かの新聞で読んだ記憶がある。
もっとも費用の面で挫折したけど。
530名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:05:30 ID:6SPbR3T5O
>>528
大曲始発のこまちは秋田方面から回送なの?
それとも盛岡方面からの回送なの?
531秋田人 ◆MdMxYdmnLs :2008/01/04(金) 18:52:52 ID:xTO801NvO
明日でこの運転も最後か

3月改正から、この時間帯が定期昇格

>>530
昨年のGW臨の時の話だか、15:19に3番線に入線して、大曲駅員が各出入り口で特急券確認
532名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:53:17 ID:BO3ZwXq00
今度の三連休で山形新幹線(米沢→新庄)使うんだけど、昼過ぎに東京を発つつばさで指定席は結構埋まってる様子。
そういう傾向にあると、やっぱり自由席に座るの難しいかな?
533秋田人 ◆MdMxYdmnLs :2008/01/04(金) 20:16:39 ID:xTO801NvO
>>531に追記
回送は秋田から
534名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:01:10 ID:XuJnPV3cO
>>413
血レスだが

混む時期は相対的に束の客への扱いが低下するよね。
●閑散期=G(空席ありで快適)→指定(通路に人いない)→自由(それなり)>>ながら
●繁忙期=G(満席)→指定(通路に立ち客)→自由(カオス)=ながらと同レベル並み

増結がないから、特に定期便に客が集中するのも問題だな。
臨時便は定期の合間縫うから所要時間かかるし、
普通列車との乗継は基本的にかみあわないし。


それ考えたら、編成長くしてなすのを統合してクリアできないかな。
所要時間かかるけど、今より10分程度伸びるだけで済むかな。
535名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:33:33 ID:3HrrHPxz0
>>534
なすのと統合しろって話はたびたびループしてるんだけど、スレ住人から即座に否定されている。
通勤新幹線との統合は漏れも無茶だと思うよ。客層が違いすぎ、互いに足を引っ張る関係となる。

それと所要時間についてだが、小山・那須塩原・新白河と停車駅が3駅増えることを考えると
10分じゃきかないと思うよ。15分以上は延びると思う。
536名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:44:22 ID:wqbGFWMo0
>>534
束の運用も原因だがなすのの輸送力に余裕があるとは言えない
&宇都宮・郡山の人間も反発必至(特に郡山までなすのに乗るのは時間の無駄)なので止めなされ。

同じ理由で大宮〜福島無停車や全車指定化も無謀以外の何物でもないが。
537名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:16:39 ID:uLYUwSoz0
>>534-536
なすのとの併結は可能性が高いね。
はやてはいずれ毎時3本になるはずから増発は困難。
盛岡やまびこもE2+E3じゃないと客がさばけないから
併結対象としてはなすのしかなくなる。
538名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:24:01 ID:7NlQFFHBO
毎時3本てww


釣りにも程がある。
539名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:28:41 ID:uLYUwSoz0
>>538
札幌まで延びたら毎時3本では足りないかもな。
540名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:19:33 ID:+TOYFj+n0
つばさとなすのを併結させようとする人がいるみたいだけど、
つばさとなすのを併決させるメリットがさっぱりわからん。
541名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:04:37 ID:uLYUwSoz0
>>540
しかし大宮以南の線路容量を考えると今後は単独つばさなどは無理。
なすの併結するくらいなら東京直通は拒否するか?
542名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:12:58 ID:kOWWIkbFP
たとえ札幌まで伸びてもなすのとは確実に組まない。福島以南の列車の性格が違いすぎる。>つばさ
同様にこまちも札幌最速達とはあまり組まない見通し(札幌準速達か北東北速達=今のはやてと組むことになるかと)。

逆に盛岡やまびこ毎時2本体制化(仙台やまびこを盛岡に延長し双方ともつばさ連結)が落としどころかと。
543名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:18:37 ID:uLYUwSoz0
盛岡やまびこも確実につばさとは組まない。
16両じゃなければ客を捌けない。
544名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:19:48 ID:uLYUwSoz0
つばさと組んだら盛岡やまびこは最大10連になるからね。
盛岡やまびこはJR東で一番混雑するから10連は無謀。
545名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:27:04 ID:kOWWIkbFP
札幌速達増発(盛岡以遠速達3本化)で盛岡客は4割程度が北東北速達へ、残りも盛岡やまびこ2便化で分散されるからすんなり1列車10両に収まる。
従来の仙台やまびこ利用客が乗る余地も3両分程度ある。一部福島以南はつばさのリソースを必要とするかもしれないが。

むしろ日中のなすの/仙台(白石のみ通過)やまびこを16両から10両に減らす方が有り得ない。
546名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:28:18 ID:kOWWIkbFP
もちろんつばさ毎時2便化時は福島上りアプローチが必須なんだけどね。
547名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:30:14 ID:uLYUwSoz0
>>545
速達3本では不足するだろうな。
4本は走らせないと。
相変わらず盛岡やまびこの混雑が続く。
548名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:42:36 ID:kOWWIkbFP
しかし16連盛岡やまびこは4往復しかない。
郡山なすの+仙台やまびこの方が16連で運転される頻度は多い。

>>547
速達の行き先は?
札幌2-新青森2なのか札幌4なのか。
549名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:44:16 ID:uLYUwSoz0
>しかし16連盛岡やまびこは4往復しかない。

なるほど。これが混雑の原因か。
今後16連の盛岡やまびこは増えるだろうな。
550名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:16:53 ID:dzrCYhlV0
そこでR編成のこまち撤退ですよ。
R17〜26編成なら好き放題使えるから、後から就役した編成を
優先的にE6(仮)で置き換えれば長編成化が素早く実現。
551名無し野電車区:2008/01/05(土) 07:12:49 ID:nyQb2UYt0
>>548
 横レスだけど、
>札幌2-新青森2なのか札幌4なのか。
 青函トンネルの容量の関係で、貨物がいる限り、札幌はどうあがいても3が限界
ってのが北海道新幹線スレでの結論みたい。
552名無し野電車区:2008/01/05(土) 10:25:29 ID:mxdBDheK0
なすのと併結って、福島で切り離そうとするからダメなんじゃん。
要するに問題は大宮以南の容量なんだから
なすのでもあさまでもたにがわでも、空いてる電車にぶっ込んで
大宮で切り離せばいいんでね?

大宮以北単独運転は東北新幹線内だけの相互利用で混むからっていう理屈なら
福島までノンストップでもいいさ。
混んでるけど早い大宮切り離しノンストップ便と従来通りのやまつば2本立ては不可能だろうか?
553名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:05:19 ID:fG/VsG5LO
てか、この議論は、このスレだけで無く、
東日本系統新幹線、全てのスレの人達と
意見を交えないと、結論が出なさそうだな。
554名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:59:04 ID:IKuzWcQd0
そもそも秋田と山形という全然違う場所の関係のない路線がひとつのスレになってるのが間違い
共通しているのはミニ新幹線ってだけ
555名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:06:54 ID:OUVoMZLo0
かと言って分離するほど話題は多くない
556名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:14:11 ID:IKuzWcQd0
いやむしろ東北新幹線と統合すべき
秋田山形だけであったって、これまでの通り、田舎者ネタばかりではないか
557名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:22:08 ID:zFN7mSH8O
>>553
同意。
北海道開通ネタは、北海道新幹線スレ行ったほうがいい。
なんせここは、議論の内容がレベル低いw
558名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:33:30 ID:Ww2oVXoI0
秋田と山形の田舎自慢スレだからしゃあない。
559名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:17:17 ID:e8NTe5y40
>>554
オレは何回も分離しろって言ってんだけどね
落ちたらそれまでのスレだし
そもそも山形に何の興味も無いし
山形だってそうだろ
系統も東北筋だってだけで別だし
東北と北陸のスレが一緒になってるようなもんだろ
560名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:27:27 ID:8nspYBpM0
>>554
 どちらも奥羽本線を走ってるっていう共通項があるなぁ。
561名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:34:11 ID:xxSfhhZ60
東京〜福島〜新庄スレと
東京〜大宮・仙台〜八戸・秋田スレに分割したら?

この際白石蔵王は無視で。
562名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:35:50 ID:e8NTe5y40
>>560
なら奥羽スレで事足りる
田沢湖線は別スレ立てれば
563名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:16:32 ID:sZbn9qso0
>>562
 奥羽本線と東北新幹線の両方を走るから、奥羽本線スレにはおさまらないし。
 支線の田沢湖線を無視すれば、同じ仲間。
564名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:18:16 ID:jQi3AcCG0
昨日、上りつばさの指定席に福島から乗り込んだDQN氏ね!
つばさの下りは東京発車1時間前、上りは米沢発車時まで
東京〜福島間の指定券発券を制限すべき。
565名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:37:55 ID:nfvCS7kQO
そういうアフォこそ氏ね。
566名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:55:15 ID:vzPKjTnzO
>>564
数日前まで制限かけられてる以上はあとは指定取るのが遅いやつが悪い。
567名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:51:54 ID:ctSBNaimP
>>564
つ奥羽線内〜福島間利用者が座った席を取ってみた

こまちだとこのケースは結構あるけどね。
568名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:51:28 ID:AePs9lLO0
「なすの」減らして、東京〜仙台まで全駅停車の「やまびこ」にするしかないのでは
569名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:59:55 ID:dlbuZd54O
同じミニなんだから一緒でいいジャマイカ
570名無し野電車区:2008/01/07(月) 04:22:55 ID:QSj23Cpf0
>>563
東北の話は東北ですればよかろう
仲間でもなんでもねえよ
571名無し野電車区:2008/01/07(月) 08:08:52 ID:saErjyEH0
>>563
無理やり仲間にするな
バカか?
議論をスムーズにするには東北新幹線との統合との方がスムーズだろうが
どう考えても東北山形秋田は切り離せない
572名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:28:57 ID:MNKoU1qo0
「鉄道路線・車両板」って言うんだから、路線が違ったって、同じような車両使ってるんだから、
世間から見て、山形新幹線と秋田新幹線は同類。
ってことで、スレが一緒でも問題なし。でFA?
573名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:33:44 ID:B82OmLd+0
んー
574ところで:2008/01/07(月) 14:54:08 ID:z+b0+/r7O
秋田新幹線の12号車の1Dという一人掛けの席は希望しても、新幹線司令室で席を押さえていて指定を取れないってほんと?
575名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:11:24 ID:Nisy5Jsd0
車椅子用だから無理じゃね?
576名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:13:23 ID:lY9Grl4d0
二つを比較してしまい、嫌味な文章書く奴が多いのがガンだが・・・
ま、どこに行っても馬鹿は居るから仕方ないか。
577名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:57:20 ID:vYZvXI2F0
この前奥羽本線山形−福島間各駅停車に乗ったのだけど,
この路線が山形新幹線のためだけに存在するって言うのがよくわかった。
578名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:39:03 ID:F6CxrUlW0
>>577
福島〜新庄は山形新幹線のためだけに改軌したんだからな。
普通電車はそのおまけにすぎない。
というか、盛岡〜八戸のように経営分離してないだけありがたいと思わないと。
579名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:46:16 ID:rPnkSVLhO
ところで東京→秋田こまち割引切符の往復運賃いくら?
580名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:49:16 ID:z6DgoDyk0
自分で調べやがれカス野郎
581名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:09:09 ID:6N9/CvEg0
>>572
奥羽線と日豊線は同類だねw
582名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:42:49 ID:V9AC5NNGO
>>579
値段は知らんが、往復の切符は「秋田・大館フリーきっぷ」だかそんな感じの名前だよ
583名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:13:15 ID:YMDU6iNUO
28100円じゃなかった?
584名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:03:14 ID:mhCTuhdeO
ふと、思った事なんだが、
全列車16両、同定員、列車種別が3種類しかなくて、
同方向にしか走らない東海道のスレからみたら、
このスレの議論はきっと「?」な話題なんだろね。
585名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:35:40 ID:35ZXmezs0
>>582
それなら28100円(東京都区内発)。名称は「秋田・大館フリーきっぷ」で合ってる。
7日間有効で通年利用可。フリー区間外での途中下車不可。
大宮以南の埼玉県内500円引き、松戸−取手発300円増し、横浜市内発400円増し。
586名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:43:07 ID:ZvBBty4t0
>>584
確かにお前の言うことは意味不明。
587名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:28:25 ID:P+DtZZuq0
>>584
東海道スレ住人の多くがここの住人である気がするのだが
588名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:48:43 ID:GwDvHEzv0
>>584
てゆうか1路線でしかない東海道スレを分けようとする意味がわからん
589名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:23:44 ID:3vDcKHkB0
Maxからつばさを切り離す時に、つばさ側で何両か増結するってのはナシ?
逆に、Maxに併結させる時に、後ろ何両かを切り離し。

例えば、福島で併結なら、福島で自由席を3両くらい待たせておいて、
福島で東京からやってくるつばさの先頭にその2両を増結。福島から先は10両で。

逆に、東京行きで山形から来たつばさは、福島駅で後ろ3両を切り離して7両に戻る。
もちろん、長編成に対応できるように駅の改修工事とかいるだろうけど。

以上妄想でした。
590名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:09:00 ID:/ZulmY/M0
その2,3両のためだけに車掌と車内販売をもう1人ずつ置くのか
効率悪いな
591名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:36:35 ID:LoX9Tih10
つばさを2階建てにすればいいんじゃね?
592名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:45:29 ID:/ZulmY/M0
お前頭いいな
593名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:07:44 ID:kheU5FLk0
こまちは地下1階建てになります。
594名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:41:31 ID:dJWyuo6j0
Maxつばさか。自由席2階は2+3の5列シートなw
595名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:15:24 ID:L18SnSfK0
>>594
 いや、2階は座敷で、詰め込めるだけ詰め込む。
596名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:33:12 ID:qGorYvFq0
年末年始:新幹線利用、前年比3%増の13万5000人
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080109ddlk06040110000c.html
 JR東日本山形支店は山形新幹線の年末年始の利用状況をまとめた。12月28日から1月6日までの10
日間で上下線計13万5000人が利用、前年同期比3%増となった。
 今シーズンは上下線で定期、臨時合わせて計473本、前年よりも11本多く運行した。下りでは12月30日
に1万900人と1日の利用者としては歴代6番目、上りでは1月3日に1万600人で歴代7番目だった。
 下りは例年通り、30日がピークとなった。上りは4日が金曜日だったことから、5、6日も利用者が前年度
を4〜5割上回った。同支店は「4日に休みを取り、翌5、6日に東京に戻る人が多かった」と分析している。
 最も混雑した列車は、下りが12月30日午後2時8分東京発新庄行き「つばさ119号」が乗車率141%。
上りでは1月3日午後1時16分新庄発東京行き「つばさ118号」が同152%だった。
597名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:47:23 ID:sV2R93NLO
>>595
お座敷新幹線か…。
何か面白ろそうだな。
598名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:50:48 ID:NEnNLKqt0
お座敷と言えば聞こえはいいが、ようするに座席のない通勤電車のようなものだろw
599名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:13:26 ID:7joWD3wk0
つばさ=速達型
停車駅:東京・大宮・宇都宮・福島・米沢・赤湯・山形から新庄まで各駅停車
ざおう=鈍足型
停車駅:東京から山形まで各駅停車
600名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:14:38 ID:7joWD3wk0
  / ̄ ̄'' -、 ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪  
 (    / ) ヽ  やった!!高田社長様が>>600getだ!  
 i r-,,,, /,,,, ) オラ!!そこのてめえら!!↓でウチの商品を買えウンコども!!  
 ( >| ●  ●//                         http://www.japanet.co.jp/
  `‐|   U  /ノ    
   \ ━ /     >>601 1Ghz未満のCPUしかない低速PCで2chにカキコするなよ(ぷ
    ((Οっ V>         >>602 現代社会ではDVD・HDDレコーダーが主流だよ、3倍ヲタク君(ぷ
    \  'oヽ        >>603 親戚の前で恥をかく前に携帯電子辞書を使って日本語覚えろよ(ぷ
   . |,,,,,,∧|      >>604 ICレコーダー買って英会話のスキルを上げとけよ(ぷ
     /  ∧ \..   >>605 お前の家のTVを地デジにしないと2011年8月以降は使えなくなるぜ(ぷ
  / / ヽ ヽ   >>606 今どきカセットテープでダビングなんてするなよ(ぷ
  ト-<    |_/'.'.┐ >>607 500万画素以下の低性能デジカメでプロ気取りか、おめでてーな(ぷ
    .           >>608 汚い印字のプリンタで業務書類印刷か、おめでてーな(ぷ
    .           >>609以降は金利手数料は自分で負担しとけ(ぷ
601名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:55:00 ID:KVJESOma0
お座敷新幹線なら、山形人は酒宴をするだろうね
602名無し野電車区:2008/01/11(金) 11:42:37 ID:M9q9CDma0
>>599
何故そんなに上山を憎むんだ?
603名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:37:36 ID:4UAxMfb80
>>601
 秋なら車内で芋煮会でどうだ?w
604名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:51:34 ID:Q2faAzC6O
ちょっと前から、気になってた事なんだけど、
こまちの自動放送で内陸線やIGRの事は、ちゃんと流すのに、
仙台空港アクセス線の事は、言わないで、
一方車掌放送では、空港線やIGRの発車時刻の事言うのに、
内陸線の発車時刻は、言ったり、言わなかったりと、
結構まちまちな所があるのは、何でなんだろう?
605名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:11:00 ID:fxYx7JXx0
にっきん教育しなきゃね
606名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:41:23 ID:KVJESOma0
>>603
座敷に堀ごたつも欲しいね
607名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:53:39 ID:FfZYfk/O0
>>604
前回のダイヤ改正では全面禁煙に力を入れていたから忘れていたんだろう
おそらく次回改正から入ると思われ
608名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:01:33 ID:zEv/ZFgnO
そんなことより、以前はこまち5号みたいな列車で盛岡着くときに
「秋田新幹線はお乗り換えです」って言われたんだが、まだ同じなの?
609名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:29:04 ID:7u2f/vXv0
はやて5号は普段単独で、こまち5号のほうが臨時じゃなかったっけ?
だからじゃないか?
610名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:20:53 ID:FfZYfk/O0
それは単に車掌の自動放送設定ミス
611名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:45:44 ID:zEv/ZFgnO
はやて5号の普段の状態を単独というのかはちょっと微妙だな。
普段ははやこま編成で全車盛岡行、臨時の日は仙台で秋田行と八戸行が分かれる。

それはそうと「車掌の」設定ミスとは考えにくいな。4、5回は聞いてるし。
うち1回は上野から臨時の単独編成で乗ったこともあった。
いずれも八戸開業以降で、200系と仙台分割してた頃どうだったかは覚えてないな。

つばさは単独運転は茶飯事だけど、福島到着時に山形新幹線はお乗り換え、なんて放送はないよね??
612名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:41:54 ID:qVnqDBrB0
>>604
だって東北線だし
だって接続列車無かったりするし
613名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:47:53 ID:FfZYfk/O0
あの自動放送は列車番号を入れると勝手に放送してくれるようになってるんだが
じゃあ列番と放送内容の組み方自体が間違っているとかか
614名無し野電車区:2008/01/12(土) 06:58:03 ID:+KMKCVoVO
つばさ73号乗車ちう。先行があるせいか自由席(←変換できない糞携帯)ガラガラ。
一方で指定席は混雑気味で駅では×表示。

なぜかE3ばかり遭遇してたけど今日はL7、400系でした。
615名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:05:40 ID:858JjMxE0
ところで…

3月のダイヤ改正で、秋田新幹線「こまち」が、実は増発「しない」ことについて
このスレで触れられてないな…。

増発便の号数を見てみ。
それまでの間に、どこかで1本なくなるんだよ。
616名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:12:42 ID:ln6izX6EP
>>615
現行のこまち22が26の時間帯にシフトするんだっけ?
時間帯的に盛岡から仙台に帰るのには使いやすかったんだけどなぁ・・・。
617名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:50:11 ID:Xms5/ZjUO
>>613
そうなのですか?
サボで自動放送すると思っていた
618名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:53:04 ID:hfWX7MD60
>>615
 何か変だと思ったら、やっぱり増発しないで時刻変更だけか。
619名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:43:11 ID:basMVbOR0
>>422
行政人口でなく都市圏人口で比べてみな
620名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:48:09 ID:basMVbOR0
>>496
ない
東京直通にこそ意義が有る
621名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:51:00 ID:Y8wg0Jdc0
どんだけ亀なんだよ
622名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:58:54 ID:kFzrYzRO0
福島ー大宮ノンストップつばさ増発希望
それと米沢の前後の複線化
むだな運転停止が多すぎる
所要時間の短縮ジャー
623名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:05:23 ID:JFC38fMd0
>>13
大して乗ってないし輸送力増強の必要ないだろ。
山形はミニで十分。
624名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:24:28 ID:9+ByE5hd0
>>622
大宮始発着のつばさ号でよろしければ…
625名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:57:28 ID:w9MzFRmu0
>>619
>>423-445

>>620
>>498-514

>>623
とりあえずお前周回遅れ過ぎて規定周回数届かないよ
626名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:40:51 ID:emefh4fI0
単独つばさ(多分E3)の大宮〜福島の最高速度って275km/h?
表定速度計算したら242.5km/hだった。(大宮〜福島1時間)
表定速度が最高速度を上回る、または同じになるなんてあり得ないから、
やはり275だろうか。
627名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:46:45 ID:i0kSRIPcO
こまち28号盛岡到着
けど3回停まってもドア開かないと思ったら、E329のドアが凍結したらしい
そのドアが正に俺が降りようと立ってたドアで、いきなり係員がたくさん来てビックリした
現在、ほぼ定刻
628名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:55:20 ID:tEVLVmr10
>>626
 間違い。大宮〜福島の実距離は223.8km程度だから、ノンストップなら最高速度240km/hで1時間は切れる。
 どうやら実距離と営業キロの違いを分かっていないようだね。
629名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:57:41 ID:tEVLVmr10
>>628
 ×実距離→○実キロ
630名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:07:04 ID:G/NFL+zz0
>>627
宮城県を抜けて岩手県に入ってからはほとんど氷点下5度で酷い冷え込みのようだな。
631名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:41:26 ID:s+lXi/4mO
はやこま30号
仙台到着時にこまち13・14号車のドア凍結して開かず12号車のドアに人が殺到。 お湯かけたりしたけど結局開かずそのまま出発。 現在5分遅れで走行中
632名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:34:09 ID:FlNTxTe/0
>>628
それはそれで加減速考慮したら微妙な数字じゃないか?
224キロを最高速度240キロ毎時で1時間切れるんだろうか?
633名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:16:58 ID:hOhF4Xc80
>>632
 400系の起動加速度は1.6km/h/sだそうだから、平均1.0km/h/sで加速したとして、
240km/hになるまで4分。この加速に8km進むから、減速も同じ平均加速度として、加減速に8分、16km。
残り208kmを240km/hで走ると、そこは52分。加減速の8分を加算して60分ぴったり。
加減即の条件が、低速では平均より高めになることを考慮すると、ギリギリ60分は切れるね。
余裕時間は全然無いけど。
634名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:41:53 ID:RnICYIsf0
>>632
 大宮→福島間、最高速度240km/hで60分ということなら、>>633氏のような理屈で十分可能だね。
 実際には、0分00秒発・60分45秒着でも時刻表上60分となり、余裕時間を45秒確保できるし、「つばさ」は東北新幹線の中でも余裕時間が少ないから不思議ではないと思う。
635名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:00:24 ID:dL1iRHrQ0
こまち32号も仙台で13・14号車のドア開かず。
636名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:10:20 ID:DKQC86qJ0
FASTECHにドアヒータ付いてたから、E5(仮)・E6(仮)にも採用されればいいんだけど。
637名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:20:30 ID:DyT4EkYI0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/01/13/01.html
エロなまはげ 女風呂乱入で胸タッチ

秋田県男鹿市の温泉旅館で昨年の大みそか、女性浴場に「なまはげ」が乱入し、複数の女性の胸
などを触る騒ぎを起こしていた。なまはげに扮していた20代の男は、訪問先で振る舞われたお神酒
(みき)で酔っていた。同市観光協会は「こんなことは過去に例がなく、本当に申し訳ない。立派な
なまはげを育成したい」と話している。

“エロなまはげ”が現れたのは男鹿温泉郷にある旅館。同温泉郷では毎年大みそかに、宿泊施設の
ロビーや宴会場で、周辺の町内会の青年らによるなまはげを披露する観光サービスをしている。

この日、男は5人組のなまはげの1人として参加。午後8時半ごろ、旅館の1Fロビーで舞を披露
している最中にこっそりと抜け出し、女性用の大浴場がある2階に移動した。この時、ロビーには
約40人の宿泊客がいたが、誰も“脱出”に気付いていなかった。男はなまはげの格好のまま浴場
に乱入。当時、洗い場にいた数人の女性に近づき、胸などを触り、浴室から立ち去った。

なまはげ「悪い子はいねがー?!」
女性入浴客「おまえが悪い子だよ!!」
638名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:29:14 ID:eX+FtK2D0
>>630
5度ぐらいで大騒ぎするな。
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1200193801703.jpg
639名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:37:01 ID:ceawIvBE0
>>634
 現実には時刻表上は60分じゃなくて63分だし。余裕。
640名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:43:17 ID:f8C7iiXa0
>>638
シベリアより寒いんだね・・・・








ってえぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!
641名無し野電車区:2008/01/14(月) 05:28:56 ID:5rL+ZCflO
>>627 >>631 >>635
ことごとくこまちのT車がやられたんだな。
東北新幹線上を長く走ってるとトラブルになる?
こまち28号は雫石停車列車であることから考えるに、実際の天候はわからないが、
雪の多い秋田から来て、より寒い岩手の駅でドアを一回開けて閉めると凍るのかな。
13号車(E329)と14号車の違いがあるとすると雫石で客が使ったかどうかの違いとか?
はやては両先頭車がT車だけど、あまりホームに雪が積もってなかったり雪質が違ったりで
客の靴の底が濡れてることが少ないとか
E2系でも1000番台であれば、こまちみたいにドア閉時に外壁とツライチになる機構(なんていうんだっけ?)
がないだろうから、その辺も違いになってるのか?
642名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:36:21 ID:mVjw+ZVW0
>>638
八戸の気温にワロタ!
日本最低記録だっぺ!
643名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:00:28 ID:IArcSaWO0
>>638
リアルでバナナで釘が打てるなw
644名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:25:51 ID:tLYBpoqV0
でも岩手で−20℃以下だから意外と近いことになってるな
645名無し野電車区:2008/01/17(木) 08:47:45 ID:ZaUJxninO
秋田新幹線沿いは峠の最深部以外、線路際の高い木が何年か前に切られちゃったな。
そこに小さい木が植えられているところがあって、何とも間抜けな感じがする。


こんなやつ
                  林林林林林林
                  林林林林林林
                  林林林林林林
          木      林林林林林林
線路___木___林林林林林林
646名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:54:28 ID:yCewz2Nw0
雪で折れて衝突するから切った方がいいよ
あれ意外と危ない
647名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:02:33 ID:9UEN7I7e0
そういえば秋田新幹線の秋田駅の新幹線自動改札が新しいのに変わってたような気がしたけど
前からあれだっけ?
モバイルスイカに対応するために更新したのかな?
648名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:03:07 ID:GPblYpXK0
山形の新幹線停車駅にも簡易Suica読み取り機の設置工事してたな。

在来線でのSuica開始は・・・・(ry
649名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:38:58 ID:34B89zpd0
>>647
モバイルスイカのための更新です
山形駅についても新型自動改札機になった
650名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:55:11 ID:r4MyM071O
山形新幹線とは関係ないが、福島駅の在来線は改札でSuicaが使えるよな。
651名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:58:38 ID:F68tFBHH0
つばさ400系は白鳥にコンバートしませんか?
652名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:05:58 ID:gl+rMpB50
>>651
サービス悪化で客が減りそう。
653名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:24:01 ID:vT4PRMUR0
485系の白鳥と400系の白鳥なら400系の方が広いだろシートピッチ
654名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:07:18 ID:Dvlz3qBh0
>>650
福島駅の改札はまだSuica非対応。

しかし、なぜか新幹線13・14番線ホームの自動販売はSuica対応になってた。
首都圏や仙台からの利用者用に設置したのか?
655名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:33:30 ID:PBrRH3I7P
>>654
現段階で在来福島・郡山ときたら使い古されたネタ(りゃ。

あと盛岡の在来線ホーム自販機もSuica対応機が既に置かれてるな。
656名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:09:59 ID:WK6cB/FX0
一回見てみたい 「こまち、つばさ○○号」新庄・秋田行き(13両編成)
停車駅 大宮 宇都宮 福島 (こまち)仙台 盛岡 大曲 秋田
              (つばさ)米沢 山形 新庄
657名無し野電車区:2008/01/20(日) 08:57:50 ID:BMm7JcbF0
モバイルSuica特急券導入に合わせて、物販関係もSuica拡大するようだ
なんと車内販売もSuica対応にするらしい
ダイヤ改正頃の対応を目指しているとか
658名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:14:07 ID:Co6rzAWG0
むしろ車販が今までSuica対応してなかったのが不思議なくらい…
659名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:47:39 ID:5ppnui1A0
>>658
それは比較的どうでもいいが
福島駅構内のNEWDAYSだけでも、スイカに対応してくれよ
660名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:40:55 ID:CoPKF7UHO
こまちの最終仙台行きが誰も客が乗ってなくてワロタ
正直ヤバイだろ…幾ら大曲で数名ホームで待っているって言っても…
661名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:44:52 ID:0OJYdXfr0
そんな日曜の夜に言われても。
662名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:10:35 ID:M9nqvA/Y0
仙台発着こまちは送り込みの客扱いじゃないの?
各駅停車で仙台〜秋田間3時間だと、高速バスと所要時間変わらないし。
663名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:36:33 ID:FxRm362f0
仙台発着は各駅停車じゃん 全席自由にすればいいのに
664名無し野電車区:2008/01/21(月) 02:59:13 ID:CAPs8a7I0
いつもE2のG車に乗っているので試しにE3のG車に乗ったのだが
もう二度と乗ることはないだろうな。
席が狭いだけじゃなくて客室自体が狭くて息苦しい。
665名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:27:43 ID:e034Jjcx0
ぶっちゃけ、山形新幹線は前の485つばさのが12両とかでよかった
ミニ新幹線じゃ、座席増えないのに減車して最低
666名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:32:33 ID:CAPs8a7I0
山形新幹線は東北新幹線直通自体が失敗だったんだろうな。
福島で乗り換えに戻せばいい。
667名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:40:20 ID:k1KBMpNt0
米沢・赤湯・高畠行くならそれでもいいが、
山形行くなら仙台乗換えにするわ。
それ以前に、山形の存在自体が薄れるな。
668名無し野電車区:2008/01/21(月) 07:00:31 ID:iOURAFj+0
>>665
 倍以上に増便したわけだけど、何か?
669名無し野電車区:2008/01/21(月) 08:01:50 ID:KIEHhiPDO
ファスティク360は秋田県内走るの?
670名無し野電車区:2008/01/21(月) 08:33:46 ID:/zIaru+k0
>>665
山形新幹線開通前は上野直通以外6両でしたが?
671名無し野電車区:2008/01/21(月) 10:56:04 ID:hoUmFZol0
>>669
360Zが走ります^^
672名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:24:07 ID:KIEHhiPDO
へー。

スレチだけど、北海道新幹線が開通したら、はまなすとかなくなるんですか?
673名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:27:12 ID:AmfiBzgs0
>>672
少なくとも、現状のダイヤでは存在意義がなくなると思うよ。
現状、札幌22:00→函館3:00→青森5:35 だけど、
新幹線が全線開通すれば、22時に札幌出てその日のうちに青森に到着できちゃうだろうからね。
674名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:24:01 ID:2y+1a40Q0
そしたらはくつる復活の目も出てきそうな気がするな。
675名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:29:59 ID:Lz6JnDDdO
スレ違いだからどうでもいいが、
札幌22時の新幹線→青森0時頃のはくつるがあったとして、
朝ラッシュ前に上野に着くのは無理、かといってラッシュ後じゃ札幌からの朝一と大差ないから
やっぱりありえないだろ
676名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:47:05 ID:+BldfVYV0
E3系こまちのやまびこに乗るんですが指定席タイプの座席は何号車でしょうか?
情報がまったく分からず・・・orz
677名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:49:03 ID:jAl5bv2v0
>>675
つうか、札幌20時大宮24時くらいの最終便が出来ちゃうだろうから、
ちょっと早めに出て当日帰ろうかになっちゃうだろうな。

自動的に、こまちの最終東京行も1時間遅くなると。
678名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:30:19 ID:dKJ+jeA+0
>>676
やまびこ何号よ?
E2+E3のやまびこは、基本的にE2側が指定席。E3側で指定なのはグリーン車のみ。
1〜10号車がE2、11〜16号車がE3だよ。
679名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:16:27 ID:Lz6JnDDdO
「タイプ」の存在意義って
680名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:33:01 ID:CqN42ok90
おそらく、E3だとシートピッチ91cmのハズレ車両があるから、それが心配なんだろ?
681名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:34:23 ID:c8Z3yEa60
>>665
12両つばさは最盛期でも3往復だったんだが
682名無し野電車区:2008/01/22(火) 16:15:51 ID:a52YvCk10
>>676
15と16が元自由席だったはず。
683名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:22:41 ID:ij9DQCpO0
>>681
東北新幹線開通直前上野⇔山形直通列車(定期)

特急 つばさ 485系12両×3往復、やまばと 485系12両×3往復 あけぼの 24系12両×1往復 
急行 おが キハ28・58系9両×1往復、出羽 キハ28・58系12両×1往復 津軽10・12系9両×1往復+11両×1往復

合計定員約11200人


現在のつばさ定員

399人(全て400系として)×16往復=12768人

一割しか輸送力が増えてないな。
秋田までの客(こまち)分を考えると倍増と見て良いだろうけど。
684名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:51:26 ID:Sfyabk0S0
早くつばさの新車出てこないかなwktk
685名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:46:55 ID:6OWKUG2D0
>>683
 上野と福島との間はそれらに

ひばり  15往復
やまびこ 5往復
はつかり 6往復

さらに「八甲田」「なすの」「日光」「まつしま」などの急行が加わり、まさにパンク状態やったなぁ。
686名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:54:05 ID:ttNkXs5E0
>>683
秋田を考慮に入れるなら、当時の羽越線系統の直通便の定員まで計算しないと勘定合わないんじゃ?
いなほ、天の川、鳥海他。
687名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:56:09 ID:eBb01uCm0
>>684
秋田新幹線の方を楽しみにした方がいいぞ。
どうせ山形新幹線はE3系だ。
688名無し野電車区:2008/01/23(水) 06:21:45 ID:g08AR83m0
しかし、コンセントあるって便利だよな
689名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:29:43 ID:nxRm2xDF0
今日は風が強いのう。
690名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:17:58 ID:pG8em/q90
秋田や庄内は風速20〜30メートルもの暴風が吹き荒れるが、山形とか内陸はほとんど風も吹かない。
逆に山を越えて仙台に行くとこれまた暴風が吹き荒れる。
691名無し野電車区:2008/01/26(土) 02:49:18 ID:wxR+9C2XO
質問です。
来月つばさで東京に行く予定ですが、1万円で往復できる切符があると聞きました。
JR東日本のHPを見ても土日きっぷしか見付かりません。
教えてくれた友達はラジオで聞いたと言ってましたが、この切符の詳細を知ってる方いましたら教えてください。
692名無し野電車区:2008/01/26(土) 03:37:00 ID:aW/z8fjd0
その友達に聞けよ。




土日きっぷの中高生用ってオチが待ってそうな予感だけどな。
693名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:53:16 ID:SCePhGz80
>>691
北海道東日本パス、18きっぷあたりじゃないの
694名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:21:27 ID:kMJHhobw0
正月パスかも。でもあれでも12000円だしなあ。
695691:2008/01/26(土) 11:59:02 ID:wxR+9C2XO
>>692
残念ながらラジオで聞いたのではっきり覚えていないとのことでした。

>>693
つばさって言ってたので18きっぷはないかも。
北海道東日本パスっぽいですが調べてみたら新幹線には乗れなさそう…
しかも使用期間が東京に行く日程から外れているのでどっちみち使えない罠。

>>694
正月パスも機会があれば使ってみたいです。
今回は2月ということで残念ながら…

>>692の言う通り、友達にもう一度聞いてみることにします。
ありがとうございました。
696名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:03:05 ID:SCePhGz80
その友達が鉄じゃないから適当に言ったか、聞き間違いかだろ
そんな切符は存在しないのは明らか
697名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:25:39 ID:cK5Z3O8KO
698名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:50:10 ID:OpabtAON0
つばさの自由席を倍の4両にしてほしい。<より多くの人にチャンスを>

あと福島駅14番ホーム専用曲でドアが開いた瞬間に
JRA福島の一般戦ファンファーレを流して欲しい。<福島ダッシュのイベント化>
699名無し野電車区:2008/01/27(日) 06:51:17 ID:QtFTzNRR0
>>697 ビデオはなるべく三脚立てて撮ろうね
700名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:56:28 ID:A0sB5frF0
福島ダッシュは、山形人によるハーフタイムショーだからね
それを秋田人が横目で一瞬見てるわけだ
701名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:26:58 ID:OpabtAON0
もしもフリーゲージトレインが実用化されたら

リレーはやて・飛行機 特急「せんくう」新庄→仙台空港間
 仙台駅まで○○分 はやてに乗り換え可能
          *新幹線はやて号とはひとつの列車とみなして一つのキップで割引発行
仙台空港まで○○分 最速で国内国際空港&外国までひとっとび
          *飛行機と一枚のキップとして発行!そのまま搭乗可能
702名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:44:35 ID:lGt2cd+V0
>>656
2010年以降、はやて単独運転が始まったらありそうだな。

>>701
山形駅でスイッチバックするの?
陸羽東線→(小牛田)→東北本線の方が早いと思うが
703名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:00:25 ID:7ljlIH5Q0
>>656
>>702
いっそ、奥羽本線全線新幹線開通で、福島→山形→新庄→大曲→秋田で。
704名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:25:45 ID:Jry1AZIjO
>>691
びゅうのプランだろ。
705名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:28:19 ID:Qjyoy4vj0
>>701-703
面白くないから他でやれ。
706名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:52:57 ID:/8ujhjMO0
3月15日のダイヤ改正でつばさ101号がMaxやまびこ101号と連結して新たに宇都宮・郡山に停車する代わりに今までMaxやまびこと連結していたつばさ109号が単独つばさになるみたい。
707名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:30:44 ID:yE41nDj40
>>700
275km/hで福島駅を通過中に、
福島ダッシュをしてる山形人なんか分かるのか?
もし本当だったら、秋田人の動体視力は凄いな。
708名無し野電車区:2008/01/29(火) 08:44:56 ID:cEQnxU7Q0
ホームから通過列車の車内視認するのは至難の業だけど、
車内からホーム見たり駅名票読んだりするのはできるでしょ。
709名無し野電車区:2008/01/29(火) 11:00:30 ID:P5Va6m7/0
仙台→天童→東根→大石田→新庄→湯沢→横手→大曲→秋田
710名無し野電車区:2008/01/29(火) 12:36:38 ID:svQcLHvZ0
>>702
停車駅(車両はE3風希望)
新庄(山形線)→羽前千歳(仙山線)→仙台(東北本線+アクセス線)→仙台空港

新幹線のチャイムをならして、車内販売(空弁・駅弁等販売)を行って

(例)
「この列車は山形線・仙山線特急 せんくう10号仙台空港行きです。
 仙台駅ではやて10号にお乗換えができます。」
711名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:17:29 ID:TaBkAX/gO
>>709〜710
いい加減にチラシの裏逝け
712名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:38:46 ID:Eh7NZESw0
>>708
折れの視力では駅名を確認するのも無理 車内の「〜通過中」という電光表示でようやく分かるのに
713名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:18:35 ID:irLHBtZ90
駅周辺の景色でわかれよw
714名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:17:48 ID:F3jqW+WUO
景色

小山:基本的に平らな場所。前後4号線沿いに市街地?が続く
宇都宮:1キロくらい先に小高い場所にテレビ塔のような物が立っている。
那須塩原:周囲にはあまり何もないが向こうの方にでかい山があり。
      両隣の黒磯や西那須野あたりが町(≠街)っぽくなっているので接近してるのがわかる。
新白河:直前まで山が多いのに突然盆地が開けたらそこが新白河。
      ホテルがあったりWINSがあったり。ジャスコ。
郡山:ある程度遠くまで市街域が続き、川が多い。駅のそばのビルは高いが新幹線じゃわからん。
福島:西口が裏口なのがポイント。ヨーカドー。
白石蔵王:駅の近くは平らだが周囲は基本的に山。小高い場所に城がある
仙台:東京以北では格の違うでかさだし全停車だから迷いようがない
      広瀬川がきれいだよね
715名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:17:45 ID:4Hwl6DrA0
>>713
ホームの配置でも判りそうなもんだけどな。
716名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:42:56 ID:fl52dHm00
>>707のイメージ
今のダイヤだと下りだな。
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:02:39 ID:Y4RDKtla0
朝の通勤時間帯だけワンコインつばさ希望
・山形始発新庄行きのみ
・全席自由席だが車内販売は当面なし
・乗車券、特急券込みで500円 朝マックならぬ朝つば
・アナウンスや車内の電光掲示板には「ワンコインつばさ○○号 新庄行き」
718名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:51:52 ID:pslCpoRs0
高速バスじゃないんだから料金を勝手に設定できないんじゃないの?
719名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:28:58 ID:OOxC8oyd0
確か山形始発新庄行きのつばさ限定の格安切符があったはずでは?
今もあるのかは知らないけど
720名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:26:17 ID:Bbc4wwlh0
つばさワンコイン特急券は実際にありますね。
ただ,乗車券込みで500円は,どうかと。

企画乗車券と称すれば,設定しようと思えばできるはず。

東北新幹線での乗車券込みワンコイン特急券があれば,みなそれを使い
ますね。てか,誰もFREXを使わなくなったりして。
(18ワープにも使えそうだし。)
721名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:38:25 ID:SGk8lCzkP
>>720
現実的にはつばさ定期の1/60の金額(1乗車あたりの金額)になるだろうね。
それでも結構安くなるとは思うけど。
722名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:06:31 ID:Y4RDKtla0
スポンサーの協賛を付けて「朝つば」2〜3便設定して
 1便(1回〜年間契約)ごとにネーミングライツをすれば
企業にとってもメリットがあるかも

「山形放送協賛ワンコインつばさ○○号 新庄行きです」
723名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:46:48 ID:i65aaMBx0
>>722
乗る人がいれば、の話な。
724名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:57:51 ID:5CLDOoxf0
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

725名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:07:53 ID:gTkgj/JW0
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
726名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:08:38 ID:gTkgj/JW0
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
727名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:58:10 ID:8gYwyLnbO
そういえば、新型つばさが入るのは
今年だっけ?
728名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:35:34 ID:ak0g2sCL0
>>727
そう。
でも全く話題になってないなw
束もどうせつばさだからどうでもいいと思ってんだろ。
729名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:43:10 ID:ILRPeg8N0
去年の7月頃に話題になってたじゃん
今まで見た事無いような全く新しい車両じゃないんだから新車導入まで持続させるのは無理だって
730名無し野電車区:2008/02/03(日) 01:20:18 ID:OPKnX5360
E3も初登場から既に13年だぜ
731名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:16:39 ID:TtD7GPNJ0
>>730
そんな旧型車両の導入が話題になるとは山形新幹線はすごいな。
732名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:34:34 ID:OPKnX5360
事実大した話題にもならず
まあ山形沿線じゃねえから興味ねーだけかもしれんが
733名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:36:57 ID:h4J7MHU90
>>731
はやこまが近い将来320km/h運転になるっていうのに、
今どきE3導入が話題になるとはw
さすが山形wwwww
734名無し野電車区:2008/02/03(日) 14:39:07 ID:f7yBc8gI0
E3って言ってもマイナーチェンジするんだろ?それなりに面白い罠。
735名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:21:13 ID:hVEj4EMp0
E3-2000なるのかな?
736名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:27:23 ID:9GuQUxdv0
E3-N700系になるんよ。
737名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:19:03 ID:sL2hRirl0
いや、NE3系だろ
738名無し野電車区:2008/02/04(月) 02:08:14 ID:X3JZVy2/0
廃車するくらいなら是非500系を。
739名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:05:03 ID:dz8Zkg9c0
つばさの新車導入時に旧E3つばさは、新型改造するのかなぁ。
それとも放置?
740名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:56:21 ID:gc9Okd+z0
廃車ですね
741名無し野電車区:2008/02/04(月) 13:44:01 ID:qerQz8/nO
>>739
あくまで400系の置き換えなのでLR51〜53の各編成は残る。
742名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:21:57 ID:k3V2SiLLO
東北新幹線内でスピードアップするだろうからその対応は入るんじゃない?
つっても信号機器の設定変更みたいなもんだろうけど。
743名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:23:11 ID:KOaNR//V0
>>742
正式発表されていないが、高速化しても良さそうだな。
昔のアナログATC時代と違って高速化に関しての信号装置対応がやり易くなったし。
744名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:34:43 ID:hty3hZ4P0
>>741
残るかどうかは聞かれてない。ていうか、はなから、残ること前提の質問だろ。

>>742-743
それは「やらざるを得ない」部分なので、ガチで決まりだと思う。

>>739
けど客室設備までいじってくるかどうかは、何の発表も無いから、
今の時点ではなんとも言えないんじゃないか。
745名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:03:04 ID:9k9D180X0
山形発臨時東京行または、東京発臨時山形行きだったら、
Maxと連結しないんだったら、つばさ&つばさ14両編成で運転
すりゃいいのに。。
746名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:58:20 ID:Cx+iu65V0
>>745
日本語を(ry



マジレスすると在来線区間は7両以上での運転設備が整っていない(臨時列車のためにそこまでするか)
新幹線区間でも安全策の設置が必要になる(臨時列車のためにそこまでするか)
400系・E3系17号車には連結器がない(臨時列車のためにそこまでするか)
以上をクリアしても単線区間が残っているので、臨時つばさ同士の続行運転スジ入れはかなり厳しい(定期列車大迷惑)
747名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:08:03 ID:5ijSwRWB0
>>745
需要がない。
14両といったら常磐特急並じゃないか。
748名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:25:37 ID:lRsVxleoO
あれ?なんか勘違いしてない?
つばさをスピードうpしようにも「福島駅」の制約があるから
結局今のままのダイヤが最適じゃなかった?
かなり前のスレで誰かが検証していた記憶があるが
749名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:39:09 ID:fWk1KGZR0
福島駅の改良しない理由ってのは何なんだ…。
750名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:41:39 ID:EP1f3WjP0
>>749
改良したら何かの交通手段に勝てて乗客増えるとかなら金かけるんじゃないの?

結局の所、あそこを改良しないと北海道新幹線が航空機に勝てないって所までは
放置じゃないかと。
751名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:22:06 ID:kAK4x4Z60
通常ダイヤではさばけているから不要ってことか。
ダイヤ乱れのときは知ったことじゃないと。
752名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:08:29 ID:Yo1C/2PK0
>>751
ダイヤ乱れが恒常的に発生するならともかく、現状くらいじゃ
対処の優先順位としては低いって所でしょうね。

まあ今は新青森延伸で、航空機から客を奪うってのが一番
投資効果あるだろうから、まずはそれが第一で、その後は
自社管内の運行速度向上で、秋田方面の競争力強化が
妥当なところかと。
753名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:45:22 ID:uk8EMxnFO
>>749
つばさなんかに余計な金をかけたくないから。
754名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:00:42 ID:fy3kF3Hx0
素人ですみません
不要になるミニ新幹線を
狭い(狭軌??)線路に改造して
走らす事はできないんですか?
755名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:01:41 ID:2vTdHXj/0
山形とフグスマは、束から冷遇されてるからね
756名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:37:20 ID:P5j3HANZ0
出来るよ。
757名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:40:39 ID:8KlAQIe/0
フグスマごときに金をかけるくらいなら、
はやこまの更なる充実に金をかけるべき。

はやこまは航空機との競争に勝つためにも
早急に320km/h運転をして大増発すべき。
つばさなんか放置しても客が他に逃げる事はないんだから、
そんなところに余計な金をかけるべきではない。
758名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:05:11 ID:P5j3HANZ0
つばさ君がはやこまチャンの行く手を塞いでる現実があるわけでさ。
759名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:22:12 ID:L0eBrI0l0
400系つばさくんは私の彼女です。
760名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:24:49 ID:3I2yNuxr0
>>758
 つばさがって言うよりは上りマクースがな。
761名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:26:21 ID:2vTdHXj/0
こまちが高速化されても、増発は無いでしょうね
航空客を奪っても現状の運行で十分間に合うからです
762名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:02:25 ID:djp0Ep2b0
>>761
ないというより無理。
現状の本数が限界。
763名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:18:30 ID:GzIx/NRN0
仙山線の快速にG車つけてくれたら乗り換えるよ。
764名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:52:46 ID:hgatJeDU0
>>762
まあ高速化したら単純に1、2往復くらい増発しそうだけどね
時間的に
765名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:13:34 ID:MCTPdmNP0
>>762
 こまちの需要が無いために定期では単独はやてになってるスジに増発する可能性も。
766名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:56:55 ID:zy3afzXn0
こまちは高速化したら、航空客を取って当たり前で
そうしないと借金の返済に困りますからね
山形は前倒しでしてるのにね
767名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:09:25 ID:eLJZKzvj0
>>761
 仮に奪っても、ウテシの人件費節約のために、増発じゃなくて増結でお茶濁す悪寒。
768名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:21:41 ID:g5Bzdcxb0
7両はホームが対応していない所があると思うが

たざわ時代は増結で7両編成もあったけど
769名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:38:42 ID:CsosBlj4P
あれ、7両は設備改良した上でやるんでなかった?
ただ、座席数UP効果は殆どないようだけど。
770名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:34:54 ID:tCxv0bNY0
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080107.pdf
「はやて・こまち」だって増発するぞ
771名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:23:17 ID:ccChZehm0
つばさの増発&高速化は、
福島のスロープだけでなく、山形県内を複線化しないとどうしようもない。

単線区間があるから、列車交換のため低速運転がされ、
何分もの停車時間があり、さらに、乗客駅でもない駅に停車することもある。
奥羽本線内つばさの表定速度は、他路線の一部の普通列車未満だし。
772名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:37:11 ID:ccChZehm0
ちょっと訂正

奥羽本線内つばさで、
遅い区間(列車交換待ちなどがある駅の前後)の表定速度は、
他路線の、一部の普通列車における高速の区間に満たない。

だな(さすがに、つばさでも速い区間は速いから)。
773名無し野電車区:2008/02/07(木) 03:04:12 ID:YUJc8EmS0
青森まで開通すると
はやて12+こまち6になるの?それとも10+7?
774名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:42:51 ID:aNiWa3BaO
>>772
こまちの方が単線区間が長いし、単線区間の割合も高いが、
こまちの行き違いはホント効率よく行われているよな。

それに引き換え、つばさはあまりにも効率悪過ぎ。
せっかくの複線区間があまり活用されておらず、
わざわざ単線区間で長時間停車して行き違いしてるんだから。
775名無し野電車区:2008/02/07(木) 08:10:56 ID:xNoYZRMp0
>>771
まあ、増発も高速化も全く必要ないから問題ないけどな。
776名無し野電車区:2008/02/07(木) 08:51:32 ID:SvtT4syc0
>>771-772
 なんと言っても板谷峠区間のノロノロ運転はいかんともしがたい。
 高速化の決め手はあそこにトンネル抜くことだな。
 単線トンネルでもいいんでない?
777名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:08:17 ID:9It04YrhO
>>774
『山形新幹線の起点でもある』福島から同じ東北である青森への利便性を高めるため、
「はやてをせめて1時間に1本福島に止めろ」と言った人がいた。
(注:山形から青森に行く人なんてほとんどいないが、普通はバスや仙山線から仙台行って
そこから新幹線に乗り換えであり、福島経由なんて選択肢としてあり得ない)

元々1時間に1本くらいしか走ってないはやてを福島に止めるのなんて無理。
しかし熱心な要望であったので、束はそれまで最悪だったやまびこからはやてへの乗り継ぎを
盛岡やまびことMaxやまびこ・つばさのスジを入れ替えることで改善した。
その結果、つばさの山形新幹線区間内での列車交換タイミングは悲惨なものになった。

つまり山形をダシに使った福島のはやて停車要求が結果的に山形の首を絞めたのだ。
778名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:38:11 ID:6gPc1OgXO
>>777
ついでに乗り継ぎが悪くなり仙台が遠くなった新白河、ダイヤをgdgdにされた栃木県内モナー。
779名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:58:44 ID:9It04YrhO
新白河なんて実用上の問題はないだろ。
朝は仙台直通が連続して、あとは郡山止まりが来るもその時間は接続悪くない。
客の少ない昼間も2時間に1本仙台直通が来るんだし。

栃木はむしろやまびこにE3がついてない編成が多いのが問題。
座れりゃ多少のばらつきは目をつぶれる
780名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:47:59 ID:4mcObFqk0
山形のダイヤをぐちゃぐちゃにしたフグスマ。
それでも尚、はやこまを停めろと言ってるから困ったもんだね
781名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:59:13 ID:cm9GFxXi0
山形新幹線は,航空便との競争がないから,放置しても大丈夫…

と,仙台支社は思っているんだろうなぁ。

とにかく,東北民の要求は“東京直通”が最優先ですから。
ミニでつながった山形民は,これ以上の要求はない(しない)。

在来区間では各駅停車のノロノロつばさだから,福島でやまびこに
くっつけず,そのまま単独でフル区間入りし,大宮終点で走ってくれ。
これならダイヤなどの制限が軽減されると思う。
782名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:44:00 ID:7w4OtFsn0
>>781
単独で大宮発着なんてスジと輸送力とホームの無駄遣い
783名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:00:50 ID:FqrtqRdY0
>>781
既に福島の時点で下手に増発するとヤバいんです。
784名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:19:58 ID:JYvsjQXA0
>>777
福島での連結・開放中にはやこまに通過追い抜きされていた以前のダイヤの時は、
複線区間でうまくすれ違いを行っていて、単線区間での運転停車は極力避けていたからな。

今のダイヤではせっかくの複線区間が全く無用なものになってしまい、
逆に単線区間で無駄に運転停車するようになって
在来線区間の所要時間が伸びてしまったんだから。
785名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:26:10 ID:xvCF9ulC0
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より
786名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:27:17 ID:xvCF9ulC0
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。

福島民報 平成19年4月21日付
787名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:50:07 ID:2JJXEQZh0
エゴの巻き添えはたまったものではない。
788名無し野電車区:2008/02/08(金) 01:36:41 ID:BLvzM2Yp0
特定の駅の要望に付き合うとロクな事にならないって良い例だな
789名無し野電車区:2008/02/08(金) 02:09:20 ID:V+hEDLaw0
>>781

大宮の折り返しだと車内清掃出来ないが
それでいいよな?(笑)
790名無し野電車区:2008/02/08(金) 03:56:06 ID:MIa2gGe70
>>787-788
妙案があるぞ
全列車はやてに改名
791名無し野電車区:2008/02/08(金) 04:07:26 ID:+MD9UxN7O
>>790

お前 頭いいな
既存の やまびこ系は 4桁台 にでも割り振ればいいだろう

【やまびこ2056号】とか(w
792名無し野電車区:2008/02/08(金) 04:08:35 ID:+MD9UxN7O
訂正
【はやて2056号】とか(w

793名無し野電車区:2008/02/08(金) 04:17:38 ID:MIa2gGe70
スーパーはやてとかはやてエクスプレスとかはやてU世とかはやての森とか
794名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:52:47 ID:t37+oydk0
疾風とかHAYATEとか刃耶手とか
795名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:07:16 ID:ZngB+8Q00
在来線特急時代の「はつかり」に、
上野−宇都宮−福島−仙台−盛岡−青森という
県庁所在地のみ停車という便が1往復だけあった記憶がある。
(浦和・大宮には停車していないが、まあ当時は両駅とも急行すら通過の便があったくらいで仕方ない。

そういうのがあっても、あるいはいいのかもしれない。

毎時1本なんて言語道断だが、1日1往復、なんなら片道1本だけでもいい。
福島県民黙らせるための提灯停車として。
796名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:13:51 ID:EaPM/kcz0
「はやて」など郡山停車をと、JRに要望 2007年07月11日

郡山市、会津若松市、郡山商工会議所、会津若松商工会議所は10日、
JR東日本に東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の郡山駅
停車と郡山駅発着「なすの」の名称変更を要望した。
郡山市の原正夫市長、郡山商工会議所の大高善兵衛会頭、会津若松商
工会議所の渋川恵男、宮森泰弘両副会頭らが仙台支社を訪れ、田浦芳孝
支社長に要望書を提出した。
要望書では「はやて」「こまち」が郡山駅に停車しないことについて
「本県、東北の健全な産業の振興・観光交流の大きな阻害要因」と訴えている。
797名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:38:33 ID:BLvzM2Yp0
だーかーらー、95,98号を福島or郡山発着にすればいいって何度言ったら
798名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:40:33 ID:t37+oydk0
福島止めろだの郡山止めるだの福島県民はうるさいな
それなら止めちゃえばいいじゃん

新白河に
799名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:42:23 ID:MCgjIcCz0
>>796
こんな要望が通ったらたぶん宇都宮あたりも停車要求してくるな
そうすると、はやての仙台以南の停車駅は
東京−上野−大宮−宇都宮−郡山−福島−仙台か…あれ?

結論
仙台やまびこを全席指定にして「はやて」に改称
はやては仙台以北=八戸発着・仙台以南=全席指定列車と化しているから問題ない
はやてが停まって商人は満足、自由席がなくなって地元民涙目→商人立場なし
「はやて」にも自由席をつけろ運動→束はやては全席指定が原則なので「やまびこ」になりますが
元の木阿弥でみんなにっこり、ふぐすま商人だけがうつむき加減

とりあえず、中通りの商人どもは自分たちの無策での衰退を他人のせいにするのは止めろ
今回のだって要は「はやてが停まらないから自分たちの商売が上手くいかない」って理屈だろ

【地域経済】郡山市民の買い物、「仙台で」が増えそう 福島 [08/01/29](注:郡山丸井閉店の為)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201618147/l50
800名無し野電車区:2008/02/08(金) 10:25:01 ID:/psaFV940
福島始発八戸行きのはやてでも作ればいいんじゃね?
(仙台通過)
801名無し野電車区:2008/02/08(金) 10:42:18 ID:Yk0tcwtcO
>785
>山形県の人たちが八戸に行くためには、 福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと 三つの新幹線を乗り継ぐ

山形県人はバスで直接仙台いくから、福島なんか通りませんw 勝手に巻き込むな。
802ナナシシステム[WAN Network by ] ◆EdAafVn156 :2008/02/08(金) 12:37:23 ID:OWPCIeBG0
だーかーらー、95,98号を那須塩原発着にすればいいって何度言ったら
803名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:52:45 ID:qDsgfJ8t0
今日の19:16つばさ129東京〜山形まで2名で行きます。
この電車より前の時刻は乗れません。(相方の仕事の都合)
ネット上ではグリーン車は空席と出ていますが、
実際は1席しか空いておらず二人での乗車ができません。
なので自由席です。

今のところ、17:30ごろ東京駅につける予定です。
座席はとれるでしょうか?
804名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:07:31 ID:/t6HD1zoO
6時半過ぎに行ったら?
5時半はいくらなんでも早すぎだろ
805名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:21:26 ID:ZngB+8Q00
>>799
札幌開業後であれば、仙台以降の停車駅を
盛岡、新青森、(新函館、新小樽は選択停車)、大曲、秋田だけに絞るタイプならアリかも試練。
どうせ仙台以南は速度上げても効果はしれてるし。
806名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:47:10 ID:qDsgfJ8t0
>>804

そうですか・・・
週末だし連休だしつばさは混雑がすごいと聞いたので
心配していたんですが、6時半すぎでもいいということなら
5時半なら絶対座れそうですね。

どうしても座席を確保したいので、がんばってみます。
807名無し野電車区:2008/02/08(金) 15:39:38 ID:jSk2u8Xs0
北海道新幹線が開業したら
新函館(札幌開業後は札幌)発のつばさやこまちなんてどう?
808名無し野電車区:2008/02/08(金) 16:45:46 ID:OoEVWrWF0
明日初めてこまちに乗って秋田まで行くんだけど、家族旅行だから大きなスーツケース一つにしたいんだけど、
こまちの車内にスーツケース置く場所って良い場所ありますか?
809名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:23:39 ID:/psaFV940
>>808
スキー板、スノーボードを置けるような荷物室がドア脇にある(全部にあったかな?)
スーツケースが入るかは知らん。

こんなの ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e3/deck/12.jpg

宅急便のほうがよくね?
810名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:36:11 ID:BbL28vlm0
>>809
えっ…ヤマト運輸以外を使っちゃいけないの?
811名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:53:13 ID:V+hEDLaw0
>>808

各車両のデッキにスーツケース置く
スペースあるよ。
812名無し野電車区:2008/02/08(金) 19:18:40 ID:OoEVWrWF0
>>809
>>810
>>811
サンクス 宅急便の発想はなかったw どっちにしても今からだと宅急便は無理なので
デッキのスペース探してみます。ありがとうございました。
813名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:05:43 ID:BvcgQ/f6O
>>796
ソースは?

まあ、はやこまを福島に停車させたら、郡山が黙ってるわけがない罠。
福島市と郡山市は仲が悪く、お互いに敵視してるんだから。
結果としてはやこまを福島に停めたら、郡山にも停めざるを得なくなる。
814名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:04:57 ID:lL6Ue7hT0
はやて・こまち止めろ福島県民
のぞみ止めろ静岡県民って感じすな
815名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:10:00 ID:idYm4bhw0
>>813
そんな仲の悪い2都市が,
電話の市外局番3桁化で両方とも024になったのですね。

もちろん,双方での通話は“市外通話”だが。

おっと,スレ違いだ。
とにかく,はやこまの福島県内停車はイラネ。
816名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:28:29 ID:47gtSIKV0
結局、喧嘩両成敗ではやて・こまちは福島も郡山も通過というのが妥当なわけだな。
福島停車・郡山通過列車を増やしたら、郡山市民が暴動を起こすだろうし。

Maxやまびこ・つばさの福島〜大宮ノンストップ列車が大幅に減ったのも
郡山市民から苦情が殺到したからだろう。

福島vs郡山
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E5%B3%B6vs%E9%83%A1%E5%B1%B1
817名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:54:15 ID:EaPM/kcz0
>>813
福島放送ニュース
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200707114

この福島、郡山停車は東北新幹線スレでだいぶ話題になったね
郡山は福島より乗客数が多いしね
818名無し野電車区:2008/02/09(土) 08:11:31 ID:4GSvhP8f0
たぶんはやこまに320km/h車両投入時に福島郡山停車にして、
「停車駅は増えて便利に、さらに所要時間は短くなりますた」
とかやるんでないか?
819名無し野電車区:2008/02/09(土) 08:18:00 ID:AXegDjU5O
>>818
320km/h運転も限定的なものだし流石にそれは無いんでないか?


てかそれをやったら宇都宮までが(ry
820名無し野電車区:2008/02/09(土) 08:34:12 ID:9ZxyVElw0
名案

新白河に止めればいい
821名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:56:53 ID:hxFw1AkxO
なら、那須(ry
822名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:59:22 ID:+QhmAaSgO
割り込みすまそ。
こまち71号乗車中。大曲→秋田で椅子回すヲタ、どうにかしてくれ!
823名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:05:27 ID:Iax8Z2oP0
秋田は田舎新幹線だから、イスの回転は当たり前です
イスの回転ができてこそ、秋田人になれるのです
824名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:34:38 ID:dbZDYAzr0
>>820
束社員専用列車と化しそうですw


どちらにせよ地域エゴ丸出しは良くないという見本だな。
825名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:40:34 ID:Xw3LD8Sm0
なあ、福島や郡山の連中は秋田や八戸からのはやこまを停めてくれって言ってるんだろ
じゃあ那須塩原止まりでいいじゃん
826名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:51:54 ID:H8ktU9540
郡山始発のはやこまってのはどうだろ?w
827名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:41:56 ID:r848Rt+g0
>>826
それだな。郡山なすのが折り返すとき本線を支障するのはネックだし、
これを機に郡山を境にはやてに化けるなすのを作ろうw
828名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:00:28 ID:G2+Hz/By0
ウザイから他でやれ。
829名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:32:40 ID:Iwg1pdMq0
話の流れを変えたいのなら、ウザいと嘆くより、自ら新しい話題を提供するべき。
830名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:14:42 ID:ufgSOySL0
>>827
だから宇都宮人を巻き込むなとw
831名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:01:08 ID:vuy2UliC0
>>827
 束の名前は種別によらず、行き先別だから、全線各停はやこまにすればいい。
いっそ、奥羽・田沢湖線内も各停で。w
832名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:58:42 ID:z4SSZAcx0
今JNN報道特集で山形・秋田新幹線との「空白の100km」新庄〜大曲について放送中
833名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:03:45 ID:QsLWdE7+O
>>832
知ってるか?いい事教えてやろうか
秋田には JNN系列局 は無いんだぜ
834名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:22:16 ID:qFwPuT0T0
>>833
何でそんな常識的なことをもったいぶって言うかなw
秋田県民は見れないだよといいたいのだろうが、山形にはあるぞ。
それとも山形新幹線延長の話は山形県民には関係ないとでも?

みてたけど、湯沢の寂れようを軽く映しておしまい。
メインは長野・九州だった。
835名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:31:37 ID:W0t54roX0
485系3両でいいから、復活しようぜ。新庄〜秋田間。
いくらなんでも、ひどすぎる。
車のない奴にとっては、だけど。
836名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:34:09 ID:u/m+j4Zk0
>>834
実際問題関係ないだろ
新庄の借金は知らん

>>835
新庄延伸したのが運の尽きだ
837名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:34:30 ID:Uilbq6yB0
多分701系普通にリクライニングシートの
指定席を1列車に12席ぐらい用意すれば
それで解決する程度の問題だと思うよ。
838名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:38:36 ID:hN99ECey0
新庄だって恐ろしく寂れてるし
新幹線が来てもだめだろう。
839名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:12:37 ID:O082y+my0
 山形新幹線の新庄延伸の件は県の観光公社が利息なしで東に融資して
実現したらしい。

大曲への延伸は秋田県と割り勘で出せばいいんじゃない。試算も出てるようだし
ただ問題は線路を標準軌にするための機械を東がタイに売っちゃったことだろう。
840名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:31:13 ID:NHTYh6Z60
問題はそこじゃなくて秋田県が金出さない
県は自治体が勝手にやれ、だよ
まあそらそうだわな

どっちの立場から見ても正論なんだけどね
そもそも新庄延伸が元凶なのかもしれないし、ミニ自体が元凶なのかもな
841名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:48:31 ID:Nq8gcOxH0
せめて秋田山形間の都市間輸送でそこそこの流動があればと思うのだが
快速こまくさがいつのまにか消えてなくなっても困ってる人少ないっぽいし、
この区間は都市間バスすら運転されないほど流動が無い。

東京・仙台方面への流動なら、横手からなら北上線がある。
それでは実質、湯沢市だけのためにお金出すって話になるから、
秋田「県」的には、そりゃ予算はつけられんだろう。
842名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:55:24 ID:PNRu8APm0
>>841
横手出身の知事だけど、こればっかりはしゃあないよ。
ミニ延伸したとこで、時間短縮効果があまり望めないんじゃな

秋田と山形で用事ってあまり思いつかないもんなぁ。
元秋田人だけど、庄内、岩手、新潟、青森、仙台あたりには行くことあったけど
なぜか「山形内陸部」って隣県なのに存在感なかった
843名無し野電車区:2008/02/11(月) 07:33:12 ID:kkFY5Znj0

秋田⇔仙台の流動なら太いのにね。
「空白の100km」なんて、廃止してしまってもいいぐらいの輸送量しかないだろう?
以前、「院内にある変電所から電源を供給するために廃止できない」と聞いたが、
それもなんとかなるらしいし…
844名無し野電車区:2008/02/11(月) 08:23:09 ID:ymoWr0Co0
横手の人は東北新幹線には(北上線経由で)北上から乗るの?大曲から秋田新幹線経由だよね?
湯沢の人も横手の人と同じだよね?(新庄から)山形新幹線に乗る事もあるの?
845蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/02/11(月) 09:17:38 ID:zMzowgJi0
>>842

俺、山形の人と何人かしゃべったけど、秋田どころか、仙台と福島以外行ったことがないっていう奴が
結構いることに驚いた。ちなみに山形天童東根などの内陸密集地帯ね。
秋田に関しては、「湯沢?新潟のスキー場か?」と返されたぞ。
846名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:50:09 ID:WYEAUWLn0
>>844
湯沢からだと秋田新幹線利用と山形新幹線利用では運賃が全然違う
新庄経由だったら土日きっぷも使えるし
847名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:29:22 ID:Nq8gcOxH0
>>843
ところが普通列車に乗ると、県境を越えて乗ってる乗客は結構いる。
新庄からは横手くらいまでとか、
湯沢から新庄経由で山形・東京方面って乗客は、多くはないが一定数いるらしい。

いないのはあくまで「山形−秋田間通し利用」。
ここのところをお間違いなく。
848名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:45:03 ID:TycYMogXO
根本的に、湯沢の寂れようと新幹線が来てないことはそんなに関係ないよな。
新幹線が来れば駅を改装したりしてちょっと気合いが入るってだけで。
東京に行くのが便利になることが街を賑やかにするわけではない。

それに湯沢なんかの場合、秋田県にあることから秋田市や盛岡市、仙台市などの配下?になるわけで
ミニ新幹線で山形とつながったからといって特にメリットがあるわけでもなく、
秋田や盛岡へは既に高速道路が走っていて不便さもない。
849名無し野電車区:2008/02/11(月) 13:04:48 ID:Qov0W9bm0
新庄−大曲 間の地域の“おらほさも,すんかんせん,ほすぃ”は,
新幹線既存地域への嫉妬感ではないかと思う。

実際,新幹線が通っても,何も変わらない地域って,あるのでは?
(むしろ廃れる一方だったりして…)

そんなに東北って,東京ハァハァなのかなぁ。
と,東北民の私がイッてみる。
850名無し野電車区:2008/02/11(月) 13:20:02 ID:SXh3Mged0
もしも大曲まで延伸したら
<基本路線(1):東京←→山形・秋田> 奥羽新幹線 基本ルート
・田沢湖線に快速登場(E3系の再利用)、停車駅は角館・田沢湖・雫石・盛岡<8番線停車>
・名称を奥羽新幹線に統一、速達はこまち、準各駅はつばさ 新型車両を使用
 7両以上で単独運転し、福島から秋田までは奥羽本線を使用

<基本路線(2)山形・秋田←→新青森・新函館(札幌)>奥羽新幹線 青森・北海道ルート
・秋田、山形始発で新青森(新函館行)を運行、田沢湖線経由で終点まで単独運転
 停車駅は(山形駅始発:新庄) 大曲 盛岡 八戸 新青森(新函館)
851名無し野電車区:2008/02/11(月) 13:30:18 ID:SXh3Mged0
<基本路線(1)の補足:東京始発>
こまち1停車駅:福島 山形 新庄 大曲 秋田
こまち2停車駅:仙台 盛岡 大曲 秋田
つばさ停車駅:<上野>大宮 宇都宮 郡山 福島(以降山形新幹線と同じ)
        大曲 秋田
852名無し野電車区:2008/02/11(月) 13:37:28 ID:mXd7KHd50
奥羽線はこれでOK
やまばと:東京〜山形・新庄(東京〜福島間各停MAXやまびこに併結)
つばさ:福島(地上在来線ホーム発着)〜秋田 1日2往復
853名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:10:54 ID:TycYMogXO
>>850-851
新庄以北ガラガラの奥羽新幹線と田沢湖線快速
大増発された羽田〜秋田線と仙台〜秋田間の高速バス
更に寂れてゆく湯沢や横手

が目に浮かぶんだが君はどう思う?
854名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:28:18 ID:Nq8gcOxH0
>>852
ふーん。
湯沢・横手・十文字通過の延伸つばさに何か意味があるのか?
855名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:29:49 ID:Nq8gcOxH0
アンカー間違い。854は>>851宛。
856名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:42:14 ID:Vw7tiqq+0
>>854
山形・新庄から秋田への速達化では?

まぁ,山形−秋田 間の行き来は少ないと思うけどね。
857名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:45:41 ID:SXh3Mged0
>>853
 奥羽南線自治体の一部が希望する大曲延伸が叶ったとしたらこうなると>>850-851で考えてみた、
実現したら湯沢や横手にも停車すると思うが、853さんのご指摘の通りになる可能性がある。

事業としては九州の長崎新幹線並に採算が取れそうもない可能性が高い。
 
 現在、奥羽南線(新庄→大曲)の高速化が現実的だろうという案が出ている
のでそちらで進むのではないだろうか。

新庄から大曲までの路線がどうなるか注目したいところである。
858名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:55:30 ID:SXh3Mged0
>>854
湯沢や横手を入れなかったのはミスです。
859名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:11:55 ID:hkWJ+Io60
ネクースで要らなくなった253系3連を耐雪改造の上3本くらい持ってきて
秋田県あたりの保有にしたうえで新庄−大曲にリレー特急として走らせる
特急料金は乗り継いだ場合でも通算にして、費用は車両使用料で賄う

ええ、妄想です、すみません
860名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:13:59 ID:hkWJ+Io60
>>859
×耐雪改造
○機器流用で交流化、耐雪改造

妄想に訂正は不要と思ったが真っ先に突っ込まれそうだったのでやった、反省はしない
861名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:44:47 ID:FFEb034N0
東のことだから701の転換クロスが関の山、というかこれすら有り得ないなw
862名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:01:45 ID:ymoWr0Co0
>>860
485系3輌編成で新庄−大曲シャトル運行すれば十分
片端を簡易運転台にして3輌×2を可能にしておけば需要に応じた運用も出来る
863名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:27:51 ID:zMzowgJi0
>>862
だったら、455系を意地でも入れておくべきだったな。
運用上ぴったりだし。
問題は、もう狭軌区間での電車の使命は終えたということなんだよね。
高速や国道が、人口の割には充実しているしな。
864名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:44:42 ID:VSTKeYy/0
新庄−大曲を
最高速度130キロに高速化してつばさの400系を狭軌の台車に履き替えて
再利用すればいい
865名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:47:37 ID:ssCA5YvhO
電車電車\(●〇\)〜
866名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:49:46 ID:r12qJwVtO
>>844
湯沢出身だが、全部ある。
車の事まで考えると、夏は北上もある。

つばさは安いのと自由席がメリット。
こまちは毎時1本と終電がメリット。
やまびこは始発列車と駐車場がメリット。

車で大曲行くくらいなら北上かな(夏は)
新庄へ車は当然ない。
867名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:00:41 ID:J2+8HCxo0
>>859-864
(時代の流れ的に)直流モータ車の延命・再投入ってのは殆ど
ないんじゃないか?
省メンテ性とか考えるとボロくても最低限VVVF車じゃね?
868名無し野電車区:2008/02/11(月) 19:35:00 ID:+/qZLqvY0
ちょっと遅い情報ですが、町の広報誌に載っていた情報で、「新幹線高速試験
電車による夜間走行試験の計画について」
1 試験予定日
 ・仙台〜秋田間 2月3日、6日、10日、13日、18日、20日、25日、27日
 ・仙台〜八戸間 2月14日
2 試験予定時間
  午前零時〜午前5時頃
3 問い合わせ
  東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社総務部(電話 019−625−4019)
以上です。
869名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:23:13 ID:mNN6keD/0
横手湯沢人は、大曲、新庄、北上を使い分けできるからいいよね
いいとこ取りをできるから、現状維持ですね
870名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:46:04 ID:UA1lHIit0
北上からリレー特急を走らせればいいのに
871名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:47:52 ID:NjbfVxxZ0
今度東京から山形まで乗る予定なのですが、新幹線ってケージに入れた犬猫は
一緒に乗せることは出来ますか?
JRは手荷物扱いでOKと聞いたことがあるのですが、新幹線は分からなくて…。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
872名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:48:27 ID:r12qJwVtO
>>869
いつ湯沢/横堀から新庄までの線路が切られるか脅える日々ですが?

ま、現状維持でいいのは確か。
車両は可もなく不可もなく、大曲からは確実に接続電車があるダイヤ、
あの大赤字地区でそれ以上何を望めと?
新庄のつばさは下りが接続良いとは言えないから、そこだけダイヤいじって欲しいと
思うけど、今度は大曲の上りこまち接続があるから難しいかな。
873名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:47:50 ID:wHxm9Z6v0
>>871
新幹線の運営は何処がやってますか?
874名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:57:34 ID:H1jhhOwO0
>>871
よくご存知のようで
875名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:25:19 ID:+rwUZIKs0
>>871
手回り品切符でぐぐれ
876質問です。:2008/02/11(月) 23:25:38 ID:BauOT/Z4O
こまちで普通車に足のせがある編成とない編成があると思います。どちらの編成が多いですか?あとリクライニングの角度はどちらも同じですか?
877名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:46:20 ID:TycYMogXO
あるのは9本 ないのは17本
878名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:51:47 ID:va+/mqdO0
 新庄と大曲との間のミニ新幹線に関しては、北上線経由のロシア方面国際貨物輸送が絡んでいるのも、
JRが重い腰を上げない要因の一つなのかも。
 鉄道総合板の貨物総合スレなどをご参照あれ。
879名無し野電車区:2008/02/12(火) 02:06:49 ID:va+/mqdO0
>>878
 「貨物総合」は「コンテナ」の間違いですた、済みません。

942 :名無しでGO! :2008/02/12(火) 00:56:33 ID:h3BONIbl0
>>936
鉄道貨物で欧州へ 試験輸送
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/asx/08021101.asx
 シベリア鉄道を使って日本とヨーロッパを結ぶ壮大な構想が動き出しました。海外への輸出入に使わ
れる大型のコンテナを積んだ貨物列車がきょう秋田港駅に到着しました。 
880名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:05:35 ID:PYLeeaKt0
>>878
全く関係ない。
費用がないというのが原因。
881名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:11:20 ID:8xYCBbS90
>>876
足載せが無い方がリクライニングの角度が深かった気がしたが。
乗ったやつが座面スライドタイプでなければ角度が深いやつ。
882名無し野電車区:2008/02/13(水) 03:28:18 ID:+adZD5r0O
山形人ってやる気がないよね
883名無し野電車区:2008/02/13(水) 03:29:10 ID:+adZD5r0O
sage
884名無し野電車区:2008/02/13(水) 03:42:22 ID:+adZD5r0O
いや、ごめん…嘘だよ
885名無し野電車区:2008/02/13(水) 05:06:37 ID:9eTTKmJ10
>>882
やる気がないのは仙台支社。
886名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:59:02 ID:9HuFlbU30
完全な妄想です(新庄〜大曲開通)
<つばさ+こまち>
東京→大宮→福島(分離)
<こまち>福島→→→山形→→→湯沢→各駅停車→秋田
<つばさ>福島→各駅停車→新庄→→→大曲→各駅停車→盛岡
秋田の人の仙台行きがネックですが・・・・
887名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:50:06 ID:la1QC5sJ0
>>880
福島の商工会議所とかに大曲延伸費用の一部負担を頼めばいいんじゃない
「こまち」を止めてくれとか言ってるし。

「こまち」ついでに「はやて」も止まってくれる可能性があるかも
888名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:00:13 ID:la1QC5sJ0
・秋田、山形新幹線 7両編成
<こまち速達>福島→→山形→新庄→横手→大曲→秋田
<こまち最速達>仙台→→大曲→秋田
<つばさ>福島→(山形新幹線路線各駅停車)→湯沢→横手→大曲→秋田

【羽越新幹線が出来るまでの暫定経路】
<名前募集中>秋田・山形→(新庄)→(横手)→大曲→盛岡→二戸→八戸→新青森
       →木古内→新函館
()は山形始発のみ停車
889只今乗車中:2008/02/13(水) 15:41:33 ID:yj69UT97O
こまち17号乗車中。3人組のオヤジ、でかい声で話していてえらい迷惑!爆音で音楽聞いててもまだ聞こえる。しかも車掌も注意しない!
890名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:55:10 ID:q/7GuGnT0
>>886
各駅停車って、湯沢から下湯沢、十文字、醍醐、柳田……の順に停車ってことか??
大曲から先は無停車だとしても、湯沢−大曲間に「過去の停車実績」が無い以上、そう解釈するしかないのだが。
891名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:09:12 ID:la1QC5sJ0
あ、こまち最速達のところに盛岡入れるの忘れた
892名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:26:35 ID:el+MHHki0
>>888
 奥羽経由はつばさでいいだろ?元々秋田特急の愛称だったんだし。
893名無し野電車区:2008/02/13(水) 18:14:02 ID:eQdxCbM+0
今日は元・よねしろからこまち12号に乗れなかった方、お気の毒でした。北金岡まで快適に走ってたのにいきなり徐行運転だなんて。北金岡から鹿渡って特別に風が強いんだ?
894名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:00:23 ID:jerfi1GA0
>>887
こまち・はやては全列車福島通過。
895名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:16:50 ID:SfTtQAf5O
福島市と福島市の経済団体は、はやて・こまちを福島駅に停車させるよう、
さらに強硬に束に要求すべき。

福島県が「東北蔑視だ」として総力を挙げて猛反対したあの宇都宮線でさえ、
栃木県が強硬に束に要求して強引に導入させたんだから不可能ではないだろ。
896名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:23:27 ID:VB3uqXe90
>>866
湯沢でこまち利用する人の気がしれない。
お金がwwwww
897名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:24:13 ID:jerfi1GA0
>>896
山形新幹線があまりに不便なので仕方ない。
898名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:25:44 ID:VB3uqXe90
湯沢あたりって高速使って東京行くときは
古川・鳴子から乗るみたいだな。
899名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:27:08 ID:VB3uqXe90
>>897
あのあたりって北上から乗るより
宮城県に出たほうが早くないか???
900名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:10:02 ID:O3gJzBBi0
3つの新幹線を、その日の気分で選べて乗れるのは
全国でも湯沢だけと自負しております
901名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:27:14 ID:Ky+Cbmxr0
>>895
要求しているはやこま停車は却下され、
反対していた宇都宮線(愛称)が導入されるとは、
フグスマはよっぽど束から冷遇されているんだなwwwww
902ちなみに:2008/02/13(水) 21:27:17 ID:yj69UT97O
上りのこまちが遅れたとき、盛岡ではやては何分くらいなら待っているの?もしはやてとこまちが別に走ったらその折り返しの下りも別々に走るの?
903名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:53:40 ID:3NQV822i0
>>902
上りなら盛岡を15分遅れで発車して東京に定時に着いた事があるから、
15分くらいなら待つんじゃないのか?

もともと上りはやこまは遅れを見越して余裕時間をたっぷり取ってるし。
904名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:05:34 ID:jerfi1GA0
>上りはやこまは遅れを見越して余裕時間をたっぷり取ってるし。

これはウソ。
東京→盛岡の標準は2時間26分で
盛岡→東京の標準は2時間28分。
905名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:10:19 ID:29IG2efS0
>>901
そりゃ、何もしなくても対応しても乗客数変わらないと判断すれば
適当にあしらうのがオチなわけで。
せいぜいはやて95・98延長くらいでない?

需要が高速バスに移転して梃入れする必要が生じるとか、
そんなことでもなけりゃ変わらないでしょ。
906名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:50:03 ID:iATxpRgS0
>>904
下りの余裕時間は4・5分あるよ。
プラス昔なら274km巡航で数分稼げたと思うが、、、

DS-ATC化で頭打ち速度の概念がなくなりそれも出来くなったと思われたが、
ダイヤ自体は270km運転時代の物をまだ踏襲しているし、DS‐ATCは275kmまで許容っぽいので上りなら10分強の回復は出来るっぽい。
907名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:58:00 ID:7N3DGw4IO
はやて95・98の郡山延長で「福島にはやて停車!」ってったら福島の商工会はどんなリアクションするかな?
908名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:05:52 ID:jerfi1GA0
>>907にどういうオチがあるんだ?
909名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:09:09 ID:EjMfTMD30
>>908
郡山氏ね!

福島市民はアンチ郡山だから、
あくまで福島停車・郡山通過にこだわる。
910名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:26:30 ID:hPxtYmxy0
そんなの何の意味もない、無駄
911名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:39:49 ID:6tK8ZVTD0
>>909
山形人にとっても福島〜大宮間ノンストップつばさが増えた方がいいだろうから、
福島人は山形人を味方につけようとしているのがよく分かる。
はやての福島停車要望でも山形を味方につけてるわけだし。
あくまで郡山は通過、ということだな。
912名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:48:34 ID:36ofliYn0
旅客の流動を見れば完全にノンストップは良くないね。
913名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:48:25 ID:ekcJZgb60
>>911
つばさは郡山・宇都宮での客の動きがない。
特に指定席は。
914名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:01:23 ID:vFAOL2GSO
そういえば、昔は郡山停車で、福島通過って列車がよくあったな。
915名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:03:58 ID:j+2DbtCw0
>>911
山形という負け組みが福島と手を組もうとしているのか。
916名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:11:59 ID:yJW1gcq60
山形と福島は県庁があるから仲間だね
917名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:54:21 ID:LAnxeosOO
>>896
秋田支社だけにこまちなら企画切符は湯沢も対応だから。
回数券もあるし、こまち34きっぷも湯沢で買えて大曲から途中乗車可能だし。

ま、湯沢のカエルは秋田県内で唯一土日切符が買える端末でもあるんだがw
918名無し野電車区:2008/02/15(金) 09:48:58 ID:6A22yXxw0
>>911
>はやての福島停車要望でも山形を味方につけてるわけだし。

だから山形人はバスで仙台に出てはやてに乗るって言ってるだろ
味方につけるどころか迷惑掛けてるだけだろ
919名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:23:10 ID:nYo8AEEnP
>>918
福島はアウトオブ眼中だが、そんな人は実際どれだけいるんだ?
ソースを宜しく頼む。
920名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:35:11 ID:e03nzUOHO
>>913
郡山〜山形区間は指定券取るのがアホらしいし、だからといってその両駅を無視して良いわけではない。
921名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:17:37 ID:xW4iQX180
俺は18切符期間中に郡山〜米沢のつばさワープを多用するのでつばさ郡山停車が無くなったら困る
922名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:43:49 ID:BtJrqG4O0
そういう人はまれ
923名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:02:15 ID:1RDijMgK0
>>921

つばさ郡山停車列車がなければ、盛岡行きやまびこを使えばいいじゃない。
924名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:38:33 ID:U1gZhqGX0
>>907
仙台以北の滞在時間が増えるが、おそらく喜ばないだろう

>>919
山形から北東北へ行くなら仙台までバスで出てはやてに乗ると思う

>>923
盛岡行きやまびこは米沢に停車するのか、初めて知ったぞw
925名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:41:51 ID:1RDijMgK0
>>924
つばさ郡山停車がなくて、米沢に行きたいなら、盛岡行きやまびこに乗って、
福島駅で待てばいいじゃない。
926名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:24:18 ID:P/5wntEBO
はやてが320km/hやったら仙台で仙山線快速に乗り換えたほうが山形までの到達時間つばさより短くなんじゃね



今更ながら
927名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:30:16 ID:j+2DbtCw0
>>926
ならない。
仙山線があまりに鈍足。
山形新幹線も退避が増加して遅くなる可能性はあるが。
928名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:41:10 ID:yJW1gcq60
>>926
仙山線は1時間に1本で接続があわないでしょう。
高速バスなら便数も多いし、いいんじゃない
929名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:21:17 ID:456ic5iG0
>>785
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。 
(中略)せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

>>786
福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
(中略)福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
930名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:27:36 ID:K5Q4DkD7O
福島は、本当にはやこま停車にこだわるよね。
一体何がそこまで駆り立てるんだろう…?
931名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:32:02 ID:TobBmlFcO
>>928
バスはねえ・・ 仙台市内でほとんど動かないよ。トンネル抜けた辺りから。
おかけで上りはやてに間に合わず、後の臨時やまびこ(つばさと同じ列車)に乗る羽目に。
932名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:38:27 ID:4VhmfrL30
>>929
この毎日新聞福島版のコピペって、いつものやつだよね?

出て来る度いっつも思うんだが
>せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
これってほとんどのはやてを福島に停めろってことじゃんwww
普段は東京しか向いてないくせに、都合良く対福島以北のアクセスを論じるって何か強引。
>福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから
「アクセス拠点」の意味を勘違いしている気がしてならないなwww

福島停車論者がこれにこだわるのは、自らの考察の浅さを露呈しているようで哀れだ。
933名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:53:30 ID:Ami5/QyC0
このスレのテーマ曲
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm649709
934名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:56:13 ID:EX9OZQt40
>>931
バスで西道路が混むのは朝夕でしょ、日中はさほど遅れないね
下りなら確実だね。料金も500円しか変わらないね
935名無し野電車区:2008/02/16(土) 03:17:11 ID:D6ZY/9pI0
山形でも福島でもいいが、ここいらに住む人間が八戸に用事があるのか??
936名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:25:52 ID:oqvw86RG0
福島→東京ってどのやまつばに乗ったって2時間以内で着くんだろ
ぜいたく言うな
937名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:01:01 ID:3l6czvUy0
福島から八戸、秋田までって
需要そんなにあるとは思えん。

まあ、はやてだけ止めるという手もあるがwww
938名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:23:33 ID:wDlHvGDT0
次スレはこれでいいんじゃないのか?

【福島に】秋田新幹線・山形新幹線28【はやこま停めろ】
939名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:48:25 ID:hr4YU7ac0
福島にはや・こまが停車すれば
東北の最下層民という山形の地位がより確実なものになる。
940名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:57:07 ID:2oroHwiXO
>>938
文字数オーバーな上にどんだけ亀ネタなんだよ
941名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:16:05 ID:+V1x9z10O
今週の水曜に山形から郡山に行きます つばさって郡山にはとまらないんですか?
942名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:35:22 ID:6GrdvjOa0
たいてい停まる
943名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:45:59 ID:+V1x9z10O
たいてい停まるありがとうです 予定してるのが停まらなかったら鬱
944名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:51:00 ID:EJmiw6RR0
109号がおすすめ
945名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:59:31 ID:ojP6hibW0
>>937
確かに、青森や秋田県出身の福島大生の帰省か
その逆しか考えられないもんなw

>>938
氏ね

946名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:12:30 ID:+V1x9z10O
>>944 携帯では何号まではわからないようで
困った
947名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:58:17 ID:UWJFp3gI0
なあ貴殿ら質問があるのだけれども(;´Д`)
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/346.html
新幹線に乗る友達を見送りにいきたいんだけど
(11,12の乗り場に友達は行く)
地図を見ると改札の中にさらに改札があるんだ
これって、入場券が二枚必要ってこと?

もうひとつ質問があるのだけど
俺のやろうとしてることは
@入場券で新幹線の乗り場まで入る→A友達に向かって大声で歌う→B友達と一緒に新幹線に乗る→Cトイレに隠れる→D東京まで行く
なのだけど、一体どこら辺でJR社員にぶち殺されるかな(;´Д`)?

ごめん正直に言うと、俺はやらないんだ(;´Д`)
俺が今書いてる話の主人公が「やべー! 新幹線に乗っちゃったよ!」ってなる展開なんだけど
そもそも俺、新幹線乗ったことないんだ恥ずかしながら
だから、どうなるのかなと思ってさあ
だんだん恥ずかしくてほっぺた熱くなってきた
948名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:04:52 ID:+ADi/NEy0
>>947

私はコソドロですまで読んだ。
949名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:18:13 ID:bnMtXBdc0
>>946
 上りは山形16:20発だけ避ける。
950名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:00:43 ID:dpK1YIcv0
>>941
山形―郡山なら自由席かG車に乗ることを奨める。

郡山⇔山形新幹線区間の利用では自由席特急料金1820円引きの特例があるため
普通車指定席とG車(特急料金は自由席と同じ)の料金差が少ない。
951名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:15:24 ID:OL/ehf0O0
>>947
>一体どこら辺でJR社員にぶち殺されるかな(;´Д`)?
 どこでも殺されずに、東京駅で優しく運賃を請求してくださることであろう。
952名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:35:17 ID:gNouxzYf0
>>683 ちれ酢
急行ざおう がぬけている
953名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:35:15 ID:Ho06Qmaq0
サイエンスZERO「速さへの挑戦 次世代新幹線」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2008年 2月16日(土)
放送時間 :午後11:45〜翌日午前0:30(45分)
▽東北新幹線で、時速320kmでの営業運転を目指す次世代新幹線が開発されている。軽量化や騒音対策など次世代新幹線の開発秘話に迫る。
【ゲスト】金沢工業大学教授…永瀬 和彦, 【コメンテーター】東京大学大学院教授…鈴木 真二
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-02-16&ch=31&eid=33565
954名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:41:17 ID:yOnJz70s0
>>952
ざおうは季節列車だった罠。
955名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:10:11 ID:2oroHwiXO
>>1
>東北新幹線新青森開業と同時にこまちも最高速度320km/hになることが濃厚となり、
このスレ立てる時点で同時じゃないのは確定してただろうがボケ!!!
956名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:39:37 ID:fgtloBuS0
>>953
ミニというか360Zはあんまり関係なかったな。
「高速走行と在来線の走行とで必要な特性が違うから開発が大変」ぐらい言ってくれてもいいのに。
957名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:58:29 ID:oka8gJL70
>>946
「えきから時刻表」の山形駅・山形線上り時刻表(携帯版)。
http://www.ekikara.jp/newdata_m/ekijikoku/1301161/up06201021.htm

発車時刻を選択すれば、該当の列車の列車名と各停車駅の発着時刻が表示されるから
片っぱしから丹念に調べれ。

ちなみに、当方でも平日の1〜2頁(山形駅15:15発まで)を調べてみたが、臨時列車も含めて
郡山に止まらないのは1本しかなかった。
止まらない列車は、山形07:11発(つばさ104号)。
958957:2008/02/17(日) 03:03:44 ID:oka8gJL70
>>949も正しい。
山形16:20発(つばさ124号)も郡山には止まらなかった。
959名無し野電車区:2008/02/17(日) 04:20:21 ID:VeCAmajh0
>>947
ぶっちゃけた話、こまち/はやてに乗らなけりゃ
東京駅の改札出るまではぶち殺されん。
960名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:47:12 ID:X2rn8CuP0
>>954
そういえば、大学受験で郡山に行くのにその104号に乗ってしまい、
郡山とともに通過する予定だった宇都宮に温情停車させたバカ工房がいたよな。
961名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:47:54 ID:X2rn8CuP0
>>957
そういえば、大学受験で郡山に行くのにその104号に乗ってしまい、
郡山とともに通過する予定だった宇都宮に温情停車させたバカ工房がいたよな。
962名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:27:56 ID:la1uJmvzO
まあ、やまびこは郡山停車が基本なのに、山形人のエゴによってつばさが通過になり
併結のやまびこも通過にさせられたせいでこんな目に遭ったわけだから
この受験生も被害者だよね。
963名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:01:10 ID:6KjCnAlA0
>山形人のエゴによってつばさが通過になり



はぁ・・・
964質問:2008/02/18(月) 02:23:39 ID:cCHskZIDO
こまちのシートピッチって12〜14号車と15〜16号車って違うと思うのですか、どのくらい違いますか?
965名無し野電車区:2008/02/18(月) 06:44:46 ID:NTFPVkjUO
98センチと91センチだよ
966名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:41:58 ID:RwZaozee0
>>925
福島で待っても滅多に米沢行きの普通列車は来ないだろ
そんなアホなことするくらいだったら福島まで普通列車に乗って福島〜米沢間で
つばさを使う
967名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:45:48 ID:hmnW1qaP0
>>939>>962
この基地害は何故ここまで山形を憎むんだ?
昔からこのスレに常駐してるよな、こいつ。
968名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:11:08 ID:/ZaF57be0
山形に限らず各県にアンチのような馬鹿はいるな。
気持ち悪い人だわ
969名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:26:19 ID:MLXlrcQB0
つばさのL53てセミアクティブダンパとかついてるの?
一応E3最後の増備車だけど
970名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:09:01 ID:jfO9BCn1O
>>962
以前はもっと福島〜大宮間ノンストップのMaxやまつばがあったが、
今や最小限にまで減らしてるような感じだな。

山形県民や福島市民は福島〜大宮間ノンストップ列車を
もっと増やすべきだと思ってるかもしれないが、
そうなるとMaxが全区間空気輸送になってしまうからな。

かと言ってあんな鈍足Maxを盛岡まで走らせるわけにいかないし、
一部の盛岡やまびこにこまちE3を連結するという融通も利かなくなる。
971名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:33:41 ID:xpuzEC5m0
>>962 >>970
エゴというより単にダイヤ設定が変なだけの気も。
2002年12月以前のやまびこ(+つばさ)の停車パターンは滅茶苦茶だったし。

当時宇都宮・郡山でさえ毎時1本と化す時間帯があったことを考えると
福島以南の停車駅は現状維持がある意味妥当だと思う。
972名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:41:40 ID:7tkRLNcV0
新スレ

【簡易Suica】秋田新幹線・山形新幹線28【改札機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203338037
973名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:44:07 ID:96rppJ1k0
秋田−盛岡間の方が空気輸送だろ
974名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:22:39 ID:/ZaF57be0
( ゚Д゚)ハァ?
975名無し野電車区:2008/02/19(火) 03:23:51 ID:6uSDuUm0O
こまちが空気輸送だって‥‥┐(´ー`)┌ヤレヤレ
976名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:36:50 ID:SAmyxmAbO
Maxと違って、空気積むようなスペースなんてもとからないし。
977名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:59:06 ID:W6+sg9NI0
空気輸送実績No1は山形〜新庄間です。
合言葉は"乗って残そう山形新幹線"
978名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:47:46 ID:TVvXFTlH0
>>975
 こまちは空気より悪いツツガムシを運んでいるだろうからなぁ。
 漏れが秋大生のときには生物学の教授から「ツツガムシ病に注意しろ」って
言われてたもんだが。
979名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:35:29 ID:F+HpSTzeO
なまはげ
980名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:31:50 ID:zgFyD7AH0
980
981名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:20:28 ID:uqBmTTyzO
ナマハゲ北禿桂歌丸
982名無し野電車区
age