【400系】秋田新幹線・山形新幹線26【廃車決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線新青森開業と同時にこまちも最高速度320km/hになることが濃厚となり、
来年にもつばさ用の400系の廃車が決定しE3系タイプに置き換わる、
東北新幹線直通のミニ新幹線、秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart24です。

不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
【つばさ】秋田新幹線・山形新幹線25【開業15周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180527041/
2名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:47:29 ID:ZIczT29h
3名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:48:31 ID:ZIczT29h
4名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:49:24 ID:iPcZXaqz
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
5名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:50:08 ID:iPcZXaqz
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
6名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:50:50 ID:iPcZXaqz
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:51:34 ID:iPcZXaqz
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
8名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:55:57 ID:BYKbPrTY
E3系増備って何年ぶり?
置き換え後は併結相手をE2系に変えて275km/h運転きぼん
あ、山形新幹線の話ね
9名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:58:41 ID:KETuYoWT
【停車駅】
●●東京        ●:全部停車
○○上野        ○:ほとんど停車
○●大宮        □:ときどき停車
┃△小山         △:まれに停車
┃○宇都宮
┃┃那須塩原
┃┃新白河
┃○郡山
┃●福島 <つばさ>
┃┗━━━━━━━●米沢
┃白石蔵王        □高畠
●仙台            ○赤湯
△古川            ○かみのやま温泉
△くりこま高原      ●山形
△一ノ関           □天童
△水沢江刺        □さくらんぼ東根
△北上            □村山
△新花巻          □大石田
●盛岡            □新庄
┃   <こまち>
┃ 雫石 田沢湖 角館 ●大曲
┗━□━━○━━○━┛┃
                      ●秋田
10名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:04:28 ID:QwgB0hl+
【東京〜札幌】北海道新幹線70【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186238533/
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/
【地震】上越新幹線スレッドPART22【大丈夫?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184550873/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.3【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184760216/
【300系】東海道・山陽新幹線スレ50【廃車開始】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187613556/
【福岡】九州新幹線 U35【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184112931/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part19◇◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185605957/
東北上越北陸山形秋田新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177144325/
【北線】奥羽本線スレッド三番線【南線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185033924/

参考サイト(おばこ娘)
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~kashiwa/obakomusume.html
11名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:07:38 ID:QwgB0hl+
【沿革】
1992年7月1日 山形新幹線福島〜山形間開業,
          200系やまびこK編成(8両)と400系つばさL編成(6両)が新幹線初の併ケツ運転開始
1995年11月〜 つばさ号7両化
1997年3月22日 秋田新幹線盛岡〜秋田間開業,E3系こまちデビュー
          200系のK編成(8両)とF編成(12両)からK編成(10両)をつくり、秋田・山形新幹線と連結
          一部の速達タイプこまちははE2系J編成(8両)と連結
1998年10月〜  こまち号6両化
1999年4月29日 E4系Maxがつばさと併ケツ運転開始
1999年12月4日 山形新幹線山形〜新庄間延伸開業,つばさ用E3系1000番台運転開始
2002年12月1日 東北新幹線盛岡〜八戸間延伸開業,E2系J編成を8両→10両化、E2系1000番台登場
          「こまち」併ケツ列車が「やまびこ」から原則「はやて」号になる。
2006年      E955系高速試験電車FASTECH360Zが試験開始
2008年12月〜  つばさ用400系が新型のE3系に置き換え開始
2010年度末   東北新幹線八戸〜新青森延伸開業に伴い高速化?
12名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:08:31 ID:QwgB0hl+
【おトクなきっぷ】
詳細や最新情報は公式ページをチェック!
http://www.jreast.co.jp/tickets/

■山形新幹線
 土日きっぷ:連続する土日に使える新幹線まで乗り放題のきっぷ。指定席4回まで追加料金なしで利用可。
         大人 18,000円、中高生 9,000円、小児 3,000円。前日までに購入すること。
 庄内往復きっぷ:東京都区内〜鶴岡・酒田方面まで山形新幹線・上越新幹線・あけぼの号が往復利用可。
         大人 22,000円、小児 11,000円。7日間有効
 庄内・東京フリーきっぷ:鶴岡・酒田方面発〜東京フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。
         山形新幹線・上越新幹線・あけぼの号が利用可。
         大人 22,000円、小児 11,000円。4日間有効。グリーン車用は大人26,000円
13名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:12:21 ID:QwgB0hl+
■秋田新幹線
 三連休パス:JR東日本全線・函館・青い森+IGR・伊豆急・ほくほく線で新幹線まで乗り放題。
         指定席4回まで追加料金なしで利用可。指定された3連休のみ有効。
         大人 26,000円、中高生 14,000円、小児 5,000円。前日までに購入すること。
 こまち東京フリーきっぷ:秋田・大館・羽後本荘・湯沢方面〜東京フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。
         秋田新幹線・あけぼの号が利用可
         大人 28,100円、小児 14,050円。7日間有効。
 こまち34東京きっぷ:秋田から東京行き最終こまち34号限定の片道きっぷ。
         大人 11,000円。前日までに購入要。
 仙台フリーきっぷ:秋田新幹線〜仙台フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。4日間有効。
         秋田発:大人 18,000円、小児 9,000円
         大曲発:大人 16,000円、小児 8,000円
         角館発:大人 15,400円、小児 7,700円
         田沢湖発:大人 14,000円、小児 7,000円
14名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:13:39 ID:QwgB0hl+
【つばさ用車両】
・400系(L1〜L12編成)
                       ★
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 17号車
 Msc   M'    M     M'    T     M     M'c
      ◇          ◇
 <411  426-200 425   426   429   425-200 422>
   トイレ         トイレ        トイレ    トイレ
 グリーン20 67席  60席   68席  64席  自由64席 自由56席
(3人×7列)

 ★:1995年に増備

・E3系1000番台(L51〜L53編成)
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 17号車
 M1sc  M2    T1    M2    T2    M1    M2c
      <          >
 <E311  E326   E329   E326   E328   E325   E322 >
 -1000  -1000  -1000  -1100  -1000  -1000  -1000
   トイレ         トイレ        トイレ    トイレ
 グリーン23 67席  60席   68席  64席  自由64席 自由56席
(4人×6列)
15名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:14:21 ID:QwgB0hl+
【こまち用車両】
・E3系(R1〜R26編成)
                 ★
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 
 M1sc  M2    T     T     M1    M2c
      <               >
 <E311  E326   E329   E328   E325   E322>
   トイレ         トイレ        トイレ
 グリーン23 67席  60席   68席   64席   56席
(4人×6列)

 ★:1998年に増備(R1〜R16編成のみ。R17以降は最初から6両編成)
16名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:20:56 ID:QwgB0hl+
山形新幹線「つばさ」用車両の新造について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070705.pdf
17名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:33:10 ID:/CaUp2pR
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
18名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:33:42 ID:/CaUp2pR
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
19名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:34:24 ID:/CaUp2pR
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
20名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:35:00 ID:/CaUp2pR
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
21名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:39:14 ID:n3XPGMfJ
これは何度見ても笑えるw
同一車種連結もやりなれてるってとこが好きだ
22名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:03:54 ID:IK8daTaC
>>8
400系があぼーんされたら、
普通にMaxも上越に転属だろ。

240km/hしか出せない鈍足車両は東北にいらん。
23名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:11:37 ID:cmzUjSzy
それはない
そんなことされたら>>17-20を書き換えなければならなくなる
24名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:14:38 ID:SwmWbpYc
同一車種連結ができなくなるのは致命的だな。
高崎駅では見られるだろうが
25名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:50:00 ID:/ha/fc1g
>高崎駅では見られるだろうが
P81・82の60Hz対応はあくまで緊急時用レベルのものですがな。
26名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:59:24 ID:SwmWbpYc
越後湯沢発のと新潟発のが合体したりしないっけ?
27名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:08:41 ID:WHF+E1u8
素朴な疑問。
新庄〜大曲は標準軌にはできないんだろうか?
28名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:31:39 ID:AjOylpqs
金さえあればできるさ
29名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:01:18 ID:SwmWbpYc
大曲〜秋田は狭軌のままでか?
標準軌線にはほとんどホームないか、あっても列車とホームの間がすごかったりするぞ。
30名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:27:38 ID:cmzUjSzy
新庄-秋田を全線標準軌にすれば万事解決
31名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:03:40 ID:8gxIXLa1
32名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:18:56 ID:MFfkDUqs
新庄からの延伸、秋田に行くか酒田に行くか…。
33名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:59:28 ID:m17ycIeD
>>29
標準軌線を走るこまちは、大曲〜秋田の途中駅に停車することなど
想定してないからな。
34名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:27:17 ID:NU30ZTs1
でも年に1、2回くらい秋田〜大曲の標準軌線で
701系が営業運転するよ。
快速列車だけど秋田駅は新幹線ホームしかないから新幹線ホームに停車
困るのは自動改札機ね
35名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:48:31 ID:NU30ZTs1
・・・って
http://www.jreast-timetable.jp/0708/train/19000/19188.html

6番線発ということは最近はもう無いのかな?
36名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:51:44 ID:yaTtlWW4
>>35
6番線から11番線に入線中の701ドアに板が橋渡されて
37名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:57:15 ID:G6se1h4E
そういうことかッ!

ってか中線あるよな、あそこ
38名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:07:17 ID:X8DBsT7o
つ 渡り板延長キット
39名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:19:20 ID:/osQKeED
想像してふいた
40名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:49:03 ID:yaTtlWW4
これで完璧

12
11
■■■
│││←板
■■■中線
│││←板
■■■
6
41名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:54:55 ID:G6se1h4E
運転日は明後日だから誰かレポよろしくw
42名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:55:37 ID:s0GHT39H
43名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:59:04 ID:R6UnBjR2
秋田の応援宜しくです。 
秋田市に投票して下さい。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186247157/423  
このままだと大敗します。助けて下さい。

44名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:19:33 ID:PJy8yGqd
秋田市を助けるより15歳の400系を助けてあげたいよ…
45名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:58:25 ID:TOS06V8k
人間に例えるともう60歳だぞ
46名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:28:46 ID:nSR3izEA
>>45
電車は4×ですか
そうですか
47名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:49:43 ID:7AY6MRN3
48名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:06:37 ID:ALWv+UY3
前スレ終了記念に大曲花火の臨時こまち(8月25日)
   .221号.223号.225号.859号.861号.863号.865号
列番 9311 9313 9225 9359 9361 9363 9365M
仙台           1447
古川           1502
栗駒           1512
一関           1521
水沢           1532
北上           1541
花巻           1549
盛岡 1337 1445 1603
雫石 1350 1459  ↓
田沢 1419 1528 1638
角館 1433 1541 1658
大曲 1447 1553 1712 2201 2220 2300  001
秋田                2233 2255 2332  032

   .852号.858号.288号.868号.870号.872号
列番 9352 9358 9288 9368 9370 9372M
秋田 1133 1623
大曲 1204 1701 2208 2227 2326  004
雫石            ↓  2324  016  048
盛岡           2309 2337  029  100
古川           2344
仙台           2358
49名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:21:10 ID:p4UlWnNc
すんません、E926形East iが今夜山形検測するらしいのですが
目撃情報やら何時頃どの辺りを通過するとかご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか?
50名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:30:34 ID:ALWv+UY3
>>35
http://www.jreast-timetable.jp/0708/train/18000/18087.html
これと発射時刻同じだから秋田駅構内で早々に衝突するね。
51名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:31:46 ID:ALWv+UY3
あ、乗り場が6番線なだけで列車は11番線なんだっけ?渡り板でwww
52名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:34:20 ID:nSR3izEA
んだんだ
53名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:07:32 ID:H+j5u7YC
大曲周辺て神宮寺〜峰吉川の標準軌側以外みんな単線なのに
頑張って花火輸送するのがすごいよな。
54名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:30:04 ID:VmsTRGiw
秋田支社が日頃どれほどゆるゆる運用しているかをよく表しているな
55名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:15:30 ID:H+j5u7YC
今の秋田駅はどんな感じだろう?
56名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:31:55 ID:dTQwy8lc
>>55
秋田駅は大したことないでしょ。
57名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:13:53 ID:H+j5u7YC
>>56
花火10号っていつもは新幹線ホームの11番線から乗り込むんだが
客は特急券を持っておらず新幹線の自動改札を通れない。
このため列車に乗る客を改札前に並べて(結構長蛇の列)発射前に自動改札を開放して一気に通すのが恒例行事だった。

今年は渡り板で行くみたいなのでその様子が知りたかったwwww
58名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:59:01 ID:I+10rMQS
>渡り板

kwsk
59名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:50:15 ID:KZxF53MH
花火臨だろうが何だろうが、意地でも絶対に自由席を設定しないこまち氏ね!
そんなの普通車全車自由席にすべきだろ!
60名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:59:04 ID:H+j5u7YC
>>58
>>35-40

>>59
特定特急券で乗れるの知らない馬鹿?
しかも全車指定にしてても大曲発秋田行きですら指定席は売切れなんだぜ?
61名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:03:36 ID:6bD9gV0e
所詮こまちは超繁忙期でも、全車指定で捌ける程度の需要でしかない。
62名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:12:30 ID:NzjzLooX
指定が取れなかったら鉄道利用そのものをあきらめ(ry

>>58
おまけで>>50-52

ってか本当にどうやったんだろうか?
45秒差で続行できるようにも見えないし・・・。
63名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:15:45 ID:wXo9zlPS
ほんとに10号って標準軌車両なのかという疑問も消えてないわけだが
64名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:16:18 ID:6LfgCjmo
>>61
お前、一度大曲花火に行ってみろよ
大曲駅はあまりに人が多すぎて、プラカードを用意して駅の外に列を作らせるんだぞ。
そして時間になったら駅員が誘導する。
そんな昔の上野駅のようで信じられないだろうが、ホントの話
65名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:29:38 ID:H+j5u7YC
>>62
http://www.jreast-timetable.jp/0708/train/19000/19146.html
9445M 峰吉川15:59発→羽後境16:05着とぶつかるから時変かかってるはず

つか、時刻表に書いてないんで分からないんだが
今日は盛岡・仙台から大曲行きの臨時列車が走ったせいで
こまちや田沢湖線などでは定期列車の時刻変更が発生してるはずなんだが
完全な時刻表がネット上で見つからないためさっぱり全貌がつかめん
66名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:32:01 ID:3OZWEYYP
67名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:57:10 ID:IBF0KQkr
>>64
それは、花火大会の観客が多いのではなく、大曲の駅構内が狭いのでは・・・
68名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:25:16 ID:HRj+53Cu
快速花火10号は、例年どおり701系5000番台4両だった。四ツ小屋で確認。
また、細かいところで時刻変更があったり、445Mが運休だったりしたよ。
69名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:46:54 ID:8/mJowg4
因みに大曲の花火は角館まで渋滞する
70名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:55:49 ID:27m9/NgW
大曲市の商店街は、1年を売上げをこの1日だけで稼ぎますからね
71名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:06:08 ID:kDCo/he2
>>66
行列部のイメージに限って言えば、それらを条抜きしたらかなりいい線行ってる気がする。
72名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:47:04 ID:GEyxL3d2
大曲の花火のスポンサー仕掛け、
「おかげさまでJR東日本会社設立20年、秋田新幹線「こまち号」開業10周年」ってタイトルだったから、
「トレイン」を使うのかと思ったが、ぜんぜん違うクラシック曲だった。版権NGだったんだろうか?
73名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:49:45 ID:hGLq852Y
>>60
むしろ、短区間だから指定席の販売制限かけてるんじゃね?
74名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:12:06 ID:+kgqA+vM
あげ
75名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:19:28 ID:hWeJk8dw
>>73
さすがにそれはないだろ
しかし花火の時って大曲駅に戻るだけでも一苦労、いやその10倍くらい大変なので
取った指定列車に間に合わない人とかも多いんだろうね。
76名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:20:03 ID:jOxLcjTk
E3こまちのデザインは神すぎる。
特に量産車は最初正面から見たときは嫌いだったが、
正面以外から見たときの顔のラインの格好良さは異常。
E6系?の登場が怖い
77名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:21:01 ID:cY/51855
こちらのスレが突然福島問題でほんの少し盛り上がってる

配線を語るスレ 第三軌条
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177687500/l50
78名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:12:34 ID:6+C9e12q
>>77
福島問題はここでやる事。
79名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:49:58 ID:f3XiROVC
福島問題なんて、札幌開業までに奥羽本線から新幹線上り側線に入れるように大工事、ってことで決まってるんじゃなかったのか
80名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:16:38 ID:FBWRMMqM
>>79
決まってない。
81名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:43:14 ID:P1sJJQof
つばさの車輌を新造するなら、MAXみたく2階建てにすればいいのに・・・。
82名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:30:39 ID:O0utkW/O
山形新幹線の分割併結駅を
郡山駅に変えるメリットがさっぱりわからん。

デメリットだけのように思えてならないのだが。

>>79
正直、福島問題に関しては他の解決法があるとはちょっと思えない
83名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:39:07 ID:DysxsIlG
>>82
あるとすれば、下り線を2階横断するフル編成上り列車に起因される本線全体のダイヤ制限が
ほんの少し緩和することぐらいかな。
はっきり言って付け焼刃だな。
84名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:25:06 ID:8p7ReBgl
>>81
狭軌車体の2階建てに270km/h運転の走り装置を詰め込めって(w
新幹線車体でも2階建てはかなり苦労したみたいだから、
狭軌車体用は当分は技術的な壁を越えられずだろうなぁ(w
85名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:37:02 ID:8p7ReBgl
>>82-83
下り線の阻害回数が半分になるだけでも有り難いのに、
長時間遅れた山びこを下りホームで待って、下り線を塞がないで済むのは
大変助かる。上り山びこ待ちで福島駅#14番線を占拠されては下りの追い越しにも支障がでるが、
郡山での待ちなら上りだけの影響に留まる。(ずっと待たれると上下糞詰まりだから、
最後は単独運行はやむを得ないが、下りに影響するまでの余裕がずっと大きくなるから
結構有効な「付け焼き刃」措置。福島駅上り線での連結可能な配線が好ましいのは当然だが、
現状ではそれはポイントの付け替えだけでは実現できないから実現までの応急措置)
86名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:04:24 ID:A5V7VOzd
>>84
こまちとほぼ同寸法の営業用車両がついこないだ
270kmの倍以上出してたわけだし

問題は技術よりも騒音とか安全とかのほうではないかと
87名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:14:27 ID:HJMJsNaQ
>>86
TGVは機関車方式。
88名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:47:10 ID:2hBvF2JB
福島の上りアプローチが実現するまでの暫定措置として、上りのみ郡山で併合するというのは面白いな。

ただ、郡山駅上りホームは下りと違って一線しかない(逆に覚えてた・・・Googleマップで空撮見て確認)から
上りも島式ホームに改良した方がいいとは思うが。
分割併合実現のための信号設備は、将来の会津ミニ新幹線にでも転用すれば無駄にはなるまい。
89名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:35:39 ID:Gk6Z7qUB
>>88
郡山の上り側線で併合すれば無問題!
90名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:36:16 ID:Gk6Z7qUB
上りじゃねえ下りだろが
ネタ間違ったorz
91名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:43:57 ID:Zrcc2/f+
>>88
1線でなんか問題あるのか?
92名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:08:48 ID:h9Nfphqz
下りに入れたら本線横断回数が4回に増える件についてw

あと確か通過線に隣接した線路では併合作業やらないんじゃなかったか?
93名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:58:00 ID:7fs4HbYF
>>92
正解。
異常時に軌道上に係員が降りられないんで。

なんで盛岡でもはやこまは必ず副本線側に入れてる。
94名無し野電車区:2007/09/03(月) 04:03:29 ID:Gk6Z7qUB
>>92
> あと確か通過線に隣接した線路では併合作業やらないんじゃなかったか?

目からウロコ
それは知らなかった
95名無し野電車区:2007/09/03(月) 08:40:00 ID:v3igcddc
常識的に考えてそうだろ…
275km/hが通過する横で作業しろってか
割と併合不具合ってあるし
96名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:28:57 ID:YYB7hlBM
冬になると福島駅の14番線の連結位置付近に、常に係員が待機してる。
つばさ側に雪による不具合がないかどうかをチェックしてるみたい。
97名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:31:58 ID:YYB7hlBM
冬になると福島駅の14番線の連結位置付近に、常に係員が待機してる。
つばさ側に雪による不具合がないかどうかをチェックしてるみたい。

福島駅周辺は積雪ゼロでも、
ついさっきまで板谷峠の豪雪地帯を通過してる、というのも影響あるのでは?
98名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:39:10 ID:QIPrls9Z
>>93
確かに盛岡駅の外側の線路の11・14番線はATSの秋田新幹線との分割併合用だが、
内側の線路の12・13番線もATC同士の分割併合が可能(車庫との出入りに使うのか?)と聞いている。
盛岡は現状では通過列車がないというか正確にはたぶん通過線というものがないんだろうな。

>>96
台車や周辺の雪おろし係ではなくて連結器担当って感じ?
99名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:49:02 ID:y/Bh3+F/
>>93>>98
盛岡駅の本線側(12、13番線)の分割併合地上設備はATC対ATCで、
ATS-P対ATCには対応してなかったように記憶してるんだけど、
これできるようになったの?

>>98
本線側のATC対ATCの地上設備設置目的は、異常時における盛岡以北輸送確保。
ご想像の通り、ミニ編成を盛岡新幹線車両センターへの入庫させるか、田沢湖線へ逃がす。
100名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:54:26 ID:mvyA3EJT
>>92,93
なるほどです
それでは、郡山駅での分割併結など
もってのほか、ということになりますな
101名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:24:17 ID:DzXx4BLv
>>96
盛岡にも居るよ、検修係の人が。
盛岡の場合は盛岡新幹線車両センター盛岡駅派出所として要員が配置されている。
102名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:05:20 ID:rThvfwJj
>>100
高崎はやろうとしてるけどな
103名無し野電車区:2007/09/04(火) 02:38:34 ID:pxEElFII
>>96
新幹線進入点で雪落としをしないと高速で石を跳ねて列車を壊すため、
福島、盛岡での雪落としは必須なんだそうだ。

郡山の上り線が1っ本だけしかないとは!参ったね(w、ダ〜メだこりゃ。
島式なら外側で連結できるのに。さらに次の………はもっとダメそうな
雰囲気で、那須塩原まで30分×2となると無理だよね(w
新幹線標準駅配線は何処へ逝ったんだ!あれは東海道山陽だけなのか!
104名無し野電車区:2007/09/04(火) 02:45:54 ID:urt9+eyo
郡山も那須も標準駅配線より多いくらいだし
105名無し野電車区:2007/09/04(火) 03:52:56 ID:XYBLblbu
>>92-93
分割併合時に異常が発生したら通過線に臨速をかければいいだけのことだが…
106名無し野電車区:2007/09/04(火) 04:05:10 ID:ge0LPcJc
>>102
高崎駅は上越新幹線と北陸新幹線の分岐駅、
しかし郡山駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅では「無い」

>>103
那須塩原駅も上りは1本
上り2本は小山駅まで行かないとない
107名無し野電車区:2007/09/04(火) 04:17:13 ID:ge0LPcJc
>>106
>>>102
>高崎駅は上越新幹線と北陸新幹線の分岐駅、
>しかし郡山駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅では「無い」

高崎駅は上り下りとも2線、郡山駅は上り1線下り2線。
108名無し野電車区:2007/09/04(火) 08:18:29 ID:UL8ktkTH
>>97
>冬になると福島駅の14番線の連結位置付近に、常に係員が待機してる。

あの係員って、冬に限らず年がら年中いるような気がするが。
盛岡は知らん。
109名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:16:44 ID:urt9+eyo
郡山の下り側線ってできた当初はこんなの本当にいるのかって言われてたけど
まさかこんな早期に役立つとは思ってなかっただろうな
110名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:27:50 ID:pxEElFII
>>109
山形方面がふん詰まったときの待機用、の意?
よく使ってるみたい(w
111名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:31:34 ID:urt9+eyo
>>110
そうではなくて、郡山始発なすののこと
東北新幹線開業当初は純粋に速達便の退避用として考えてたんだろうけど
112名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:48:51 ID:ASltxalq
400系のムサカリ絵馬でも作ってあげるかな。
113名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:07:01 ID:nUnG2CQe
>>111
速達便の退避用じゃない。
退避用なら2面4線で足りる。
114名無し野電車区:2007/09/05(水) 06:25:52 ID:A3Rz9zre
さっき秋田にファステック来てたな
115名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:23:59 ID:yURJC2xv
ムサカリ絵馬って何?
116名無し野電車区:2007/09/05(水) 11:01:56 ID:Z3+yP4Ro
117名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:17:16 ID:nhX/2pi7
>>112
 いらんだろ?
 400系は200系とケコーンしたことあるうえにE4と再婚までしたのに。
118名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:21:02 ID:BFnU6jpL
E4系と400系はホモカップル
119名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:24:45 ID:yURJC2xv
120名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:50:36 ID:153rxAyy
>>118
もうじき見納めだね。
そのうちE3&E2-2000のカップルが…
121名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:49:02 ID:xaJSsCVX
ムサカリじゃなくムカサリでは・・・ゲフンゲフン!
122山形県外人:2007/09/05(水) 21:36:19 ID:yURJC2xv
ムサカリ絵馬でぐぐればいっぱい出てきたぞ
123名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:10:00 ID:+vfD7i3V
>>122
地元の者だけど、結婚式は「ムカサリ」って言うよ。
「ムサカリ」は初耳。
↓記事の最後の一文を参照されたし。北海道の新聞だけど。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/sousou/11995.html
スレチスマソ
124名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:15:19 ID:dVaQ3l2l
125名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:18:17 ID:dVaQ3l2l
126名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:30:45 ID:dVaQ3l2l
[3]ムカサリ絵馬

 ムカサリとは山形の方言で婚礼を指す。
何らかの事情で未婚で死んだ子どものために、
あの世で1人では寂しいだろうと模擬結婚式の風景を描いた絵馬を奉納したのがムカサリ絵馬で、
古来から続く山形独自の風習。
 絵馬を描くのは専門家もいれば身内の場合もあるという。
鉄則は死んだ子どもは実物に似せて描くが、
結婚相手は実在の人物に似せてはならないという点。
実在の人物があの世に連れて行かれることを避けるためとされる。
 ムカサリ絵馬が奉納されている寺は県内でも村山地方や最上地方に多く、
立石寺のほか、花笠音頭で「めでためでたの若松様よ」とうたわれる天童市の若松寺(じゃくしょうじ)が有名。
ムカサリ絵馬と同様の「瞑婚(めいこん)」「追善供養」として青森県の婚礼人形が知られている。
127名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:26:35 ID:h5+4puXj
山形駅のホーム立て直せよ
128名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:25:52 ID:NtiigLjI
台風の影響で、山形新幹線運休なんだけど
東北新幹線の区間は、400系運行してるの?
JRのテレホンセンターに繋がらなかったので、エロ意人教えて下さい。
129名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:29:04 ID:bcMaRVPj
さっき埼玉県内でつばさ+Maxの下りは見たよ。
仙台行きかどうかまでは知らんが
130名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:34:02 ID:merk8SG5
下りは全車仙台行き。
上りもその折り返しは全車仙台始発。

最終上りの扱いは分からん。


※ちなみに仙台〜山形間の輸送手段は鉄道、高速バス共にあぼ〜ん
131名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:43:59 ID:8h4cTAvl
仙台行きつばさも悪天候時の風物詩になったな
132名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:49:15 ID:1s/6iBwB
400は博物館とかいくのか?台車だけ取り替えれば大宮まですんなり運べそうだけど
仙台にも公開用に残しておく気がする。
133名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:58:25 ID:YQCGGwG0
秋田新幹線も何十年後には、上越新幹線(フル規格)が基本計画線から整備新幹線に格上げされて酒田・秋田と延伸するからいずれなくなるな
いや、なくならないで盛岡−秋田の区間新幹線になると思う
134名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:48:11 ID:oIH3++A8
今日って山形は陸の孤島?
135名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:52:00 ID:OvvOw7QW
秋田までフル規格通すとした場合、盛岡から引っ張ってくるのと新潟から延伸するのどっちが合理的なんだろう?
136名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:07:42 ID:Y/aHo07u
>>134
 つ陸羽西線+羽越本線、奥羽本線秋田方面
137名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:14:11 ID:Y/aHo07u
米坂線もあったな。w
138名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:33:18 ID:OvvOw7QW
一時間に1本ぐらいはこまちが止まる時代か。
139名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:30:54 ID:bcMaRVPj
大宮駅で上りの臨時?つばさみたら一人も客いねえwww
140名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:44:03 ID:eP0WZimQ
そりゃあ終日運休だとアナウンスしてたし。仙台山形間は仙山線や高速道路・高速バスも使えないとなると、48号しか通れないわけ。
そのせいか山形近郊でも仙台のタクシーを見かけた。
141名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:57:14 ID:8h4cTAvl
>>135
フルで通すなら新潟経由だろ
もっともそれももう実現しないわけだが
142名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:43:42 ID:g/7U2S34
>>141
羽越新幹線本当にできたら、冬なんかしょっちゅう風で脱線転覆。
143名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:49:05 ID:YAViPNiv
>>142
そのつど運休すれば無問題サ!
144名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:59:19 ID:vh8hiYzX
>>141
何十年後だかわからないけど実現するでしょ
基本計画路線になっているんだから
>>142
「羽越新幹線」という名称か〜?
何かパッとしないなあ?
もっといい名前ないかなあ?
145名無し野電車区:2007/09/08(土) 05:01:40 ID:g/7U2S34
>>144
永遠に開通しない嗚咽新幹線に、むせび泣く沿線民。
146名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:50:27 ID:66oebtu3
>>144
国費負担率0%の前提ならそう待たずにできるかもな。同じ基本計画線の中央がそのスキームになったんだっけ。
147名無し野電車区:2007/09/08(土) 09:34:45 ID:kx4TeCVi
羽越新幹線とは死語であり、過疎地には永久にできないよね。
148名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:12:21 ID:hr8aU533
>>147
羽越新幹線…イラネ…

羽越本線は、最悪の思い出が出来た所だからな…
2年前の12月の三連休、三連休パスで旅に出ていて、
あの、いなほ14号に乗ったよ…
秋田から乗ったけど、指定席発行覧が、空いていたから、5号車の指定を取って、
座ったな…秋田から約一時間で酒田に到着し、30分ぐらい遅れたあとに、
前の方から爆発するかのような爆音が聞こえて、きずいたら車体が横になっていたからな…
その後、無傷な、乗客と車掌、重症の運転士、近所の爺と救助を手伝ったが、
猛吹雪で無理だったし…
結局、東京に帰れたのは、翌日orz…
149名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:29:25 ID:XExqvdh5


884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 11:14:05 ID:ia8FQH710
秋田の場合、どうかんがえても県北VS県南
沿岸VS内陸みたいに仲が良くないのが癌
(直通電車がなかったりする事情からか)
大館→弘前、鹿角→盛岡、横手→北上なんて
その典型。意外とそれぞれ別の方向を見ている。
秋田市は大仙、由利本荘、能代のまとめだけでいいよ。
150名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:14:39 ID:R2jZlS7m
400系よゆっくり眠れ・・・
1+2グリーンをありがとう・・・
151名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:06:30 ID:9xVCRXrc
並行在来線問題を生じない山形・秋田新幹線方式は優れてるんだけどね。
20年前からこう風刺されてたが、状況は変わってないみたい。Max.160km/hで良いと思うけど。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/DOC/book/hisaichi1.png
152名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:06:39 ID:aG83ftN1
153名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:49:40 ID:Us586dz3
>>152
マット?
154名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:50:46 ID:Ni6da1+e
>>149
横手→仙台だけどな
155名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:35:13 ID:/eHuYm+R
田沢湖→盛岡追加。
156名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:52:21 ID:Us586dz3
宇都宮と白石だけ通過するやまびこなんてあるのか
一体どういう意味でスジ引いてるんだろう…
157名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:24:55 ID:uLoYUdI/
前後の列車とのからみだろ
158名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:53:32 ID:Ho3K+fwr
フグスマ人の嫉妬だろw。
ゴーストタウンの分際で東北屈指の大都会宇都宮に刃向おうとするドンキホーテみたいな奴。
159名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:16:11 ID:8Yke7pPU
>>149
にかほ→酒田モナー。
160名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:51:15 ID:gaJuS219
>>149>>154
湯沢もたぶん→仙台だな。

親父が湯沢出身(正確には旧稲川町)なんだが、夏の帰省は古川ICで下りて鳴子から
仙秋サンライン(R108)経由で向かうのがデフォルトだったな。
漏れが高三のときの最後の帰省ではバイパスが工事中だった。今は鬼首峠を越えるのも
さらに楽になったろう。
いとこも仙台で就職したと聞く。

東北人の友人ができたが、「古川なんてマイナーな地名知ってるの?!」と驚かれたな。
(ちなみに彼は白石出身。)
いや、漏れの家族にとっては田舎へ行く際の通り道だから・・・
161名無し野電車区:2007/09/10(月) 02:25:28 ID:2mfusYNL
はいはい東北→東京
スレ違い
162名無し野電車区:2007/09/10(月) 09:12:12 ID:Qi1ydoPL
>>149
大館も盛岡かな
高速バスの需要が盛岡⇔仙台についで大館⇔盛岡が北東北の中で2位
163名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:07:05 ID:TjaDrWS7
>>160
湯沢〜鳴子ときたら岩出山から古川行かずに南下しちゃうな、仙台行くなら。
164名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:00:07 ID:LhbTzexu
秋田→大曲をこまちに乗ったら、路盤の揺れの少なさにビックリ。
対して、新庄→米沢の揺れること、乗り心地では、こまちに軍配だった。

それにしても、大曲では、どうやって運転手乗務交代しているんだろう?
見ていたが、車掌さんは、移動してなかった。
車掌が運転してる訳ないよね?
165名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:01:25 ID:Z1h2Kh4B
↑車掌と運転士がワープしているんだよww
166名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:19:39 ID:MPcMltg1
車掌は移動しないだろ
ずっと11号車の車掌室でいいだろ
167名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:37:30 ID:UO5w0Jgu
秋田〜大曲と大曲〜盛岡では運転手が違う。
盛岡〜東京は疾風の運転士が小町を引っ張る
168名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:41:42 ID:TjaDrWS7
秋田新幹線開業前の特急たざわのときは、大曲まで運転してきた運転士が
5〜6分の停車時間にホームを歩いて列車の反対側まで行って続きを運転しているのを見た。

こまちになってからは、2分ほどの停車時間に予め待機してた別の運転士が反対側に乗り込む。
車掌は運転席ではなくグリーン車のデッキのとこの車掌室にいるので関係ない。

>>167
仙台分割併合のこまちは?
169名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:58:57 ID:K95wkWD5
>>168
盛岡で交代して仙台まで別の人。

大曲盛岡間と盛岡仙台間では必要な免許の種類が違う罠。
170名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:45:43 ID:K/Z/saLC
新幹線と甲種電気車両方持ってるウテシが仙台まで通し、はないのか。
171名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:30:07 ID:TjaDrWS7
山形新幹線なら福島スルー運転って話を聞いたような、俺が単に勘違いしただけなような、だな。
どっちだろう?
172名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:46:41 ID:LhbTzexu
山形新幹線の東京始発、つばさ101号は、併結なし7両編成、
山形方面直入ですが、
乗務交代しているのかは、わかりません。交代するとすれば何処車掌区だろう?

173名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:15:53 ID:L9fWzsIp
>>171
上り最終は東京までスルーらしいがそれか?
174名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:27:38 ID:MdVaGq4a
先月の鉄道ファン誌のミニ新幹線特集で、山之内氏の寄稿内で軽く触れてたな。

福島運輸区のウテシは全員、新幹線と在来線の両方の免許を持たせている。
山形運輸区のウテシは在来線の運転免許だけで、ミニ新幹線だけでなくローカル列車の運転も担当。

開業当初は福島でウテシが交代していた。
平成5年からは同じウテシで両方を直通運転する列車も生まれている。
175名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:45:42 ID:xKcNpb7a
>>172
山形運輸区同士の交代か、丸の内車掌区〜山形運輸区の交代だな。

丸の内は山形以南は乗務できるが、山形以北は山形オンリー。

>>174
新幹線と在来線どっちもできるのは福島総合運輸区のウテシのうち、旧仙台新幹線運輸区福島支区出身だけ。旧福島運輸区出身は在来線だけ。


思ったんだが、盛岡新幹線運輸区のウテシも新幹線・在来線どっちもできるんだろうか?まさか在来区間を盛岡運輸区のウテシな訳ないし。秋田運輸区のウテシが盛岡まで来ているのは知ってるが。
176174:2007/09/12(水) 00:20:53 ID:ystyFoq4
>>175
漏れのカキコは当の山之内氏の寄稿ほぼ丸写しだから、山之内氏の勘違いか、山之内氏の退社後
組織改編があったかのどちらかと思われ。
>>175のカキコから察するに後者かな。
177名無し野電車区:2007/09/12(水) 08:42:11 ID:EmckU4PO
ミニは乗務員のやりくりも大変だね
178名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:37:14 ID:u4lJoVJW
つばさは山形方面が運休で仙台に行っちゃった時が大変
例えば明け番の車掌さんとか、山形帰ったら仕事終わりで帰宅ってなるはずが仙台行きになっちゃうと、
仙台まで乗務して仙山線に便乗して山形に帰ったりとか
しかしこの間の台風だと仙山線もストップしたから、会社が用意したタクシーで帰ったとか
179名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:36:54 ID:+8xz65iB
お祭り3日間くらいは最終こまちも角館停めて欲しいもんだ
まあ宿直はお祭り見れなくなるが・・・
180バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/09/13(木) 22:55:20 ID:HaF6jVMD

湯沢駅には山形新幹線の大曲延伸を!(オラが町にも昔みたいに東京行きを!!!)
つう看板があった。
実現したら福島からの乗り入れを廃止して、東京発−大曲分割−福島行にすれば

福島祭りが無くなる。
福島ダッシュがなくなる。
仙台から乗って帰るこまちが変な減速しなくなる。
湯沢には東京行きが来る。

いいことずくめじゃね?
181名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:25:00 ID:mWUDGx6R
大曲までどうやってつばさを持っていけと
182バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/09/13(木) 23:39:47 ID:HaF6jVMD
>>181
粉血に繋げば?
183名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:51:33 ID:ekDHa5TO
てか、秋田・大曲〜新幹線停車各駅〜盛岡・仙台・大宮・上野→東京行くのと、
秋田・大曲・新庄・山形・米沢・福島・郡山・宇都宮・大宮・上野→東京

どちらが速いのかな?
たぶん前者が速いとなれば、後者のどこを削れば同等になるだろう?
184名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:09:54 ID:tBaHB6Nf
山形から東京までノンストップでも勝てない
185名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:46:29 ID:A8TxvyaE
奥羽本線をフル化なら後者で勝てるかな?
186名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:58:20 ID:W3N1eT6i
フルなら勝てるけどフルは何十年経っても出来ない。
187名無し野電車区:2007/09/14(金) 14:03:45 ID:EEGabiq3
いっそ単線でフル規格に・・・・って意味無いかw
188名無し野電車区:2007/09/14(金) 14:30:57 ID:tBaHB6Nf
単線の域を超える事が出来るのはほくほく線だけさ
189バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/09/15(土) 20:49:23 ID:ae0ps99f
>>183
大曲−新庄 と 大曲−盛岡 がだいたい等距離だからなあ・・・。
190名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:08:55 ID:b+HbkItZ
つばさ175号 大宮→かみのやま温泉 2時間46分 317.5km(営業キロ)
S北斗17号  函館→札幌      3時間00分 318.7km





非鉄の友人が、時刻表9月号を眺めながら、比べていました。
191名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:27:09 ID:ELk+doWT
「400系の廃車はしょうがない」発言ww
192MAX:2007/09/16(日) 19:45:25 ID:a4uGMdGU
  今度、新造される車両が320km対応ならば、その車両を秋田新幹線用にし、現E3系(R1〜R12)を山形新幹線用に改造(電動車1両挿入)すればどうだろう。
193名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:20:16 ID:E+1ALFVL
>>192
>>16
194名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:29:27 ID:m97AcF8l
>>192
マルチ書き込みうぜえ
195MAX:2007/09/16(日) 20:56:31 ID:a4uGMdGU
こまちの車両にフロントのブラックフェイスだけを残して、他は、シルバーとグレイのツートンカラーに青と緑の混ざったラインを入れれば、超カッコイイと思うんだけどな。
196登戸住民モリタポ無駄遣い激しく乙www:2007/09/16(日) 21:20:06 ID:YdrmKevn
粘着クソニートのキモ登戸住民はさっさと死んでね♪

登戸住民とは
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186385824/ 南武線に快速走らせろ その2
スレで登場。稲城長沼行きを徹底擁護し(他の人から登戸住民擁護の意見は一つも出ていなかった)
次の日にこの論戦は登戸住民の勝ちだなwwwといって論戦を終わらせ逃げようとするも、
他の住民から田舎民乙などとボロクソ叩かれる。擁護者は勿論0人。
現在、最初に登戸住民を叩いた住民と横浜線スレに出没する住民が同一人物と思っており、
モリタポを無駄遣いし、必死にIDを探して自称立川民などと煽り中。
面白いから、みんなもハマ線スレや川崎縦貫スレに書き込み、
南武線快速スレで登戸住民死ねなどと書き込んでみよう!
自称京王沿線民でもある。
197名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:23:40 ID:r0oG33dV
>>183
あと数年経てば秋田〜東京(662.6km)よりも新庄〜東京(421.4km)の方が
速くなるのは確実。
198名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:24:40 ID:cQ73cy4G
>>197
数年たたなくても既に後者の方が速いが。
199名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:24:58 ID:r0oG33dV
スマソ、訂正。

>>183
あと数年経てば秋田〜東京(662.6km)よりも新庄〜東京(421.4km)の方が
所要時間がかかるのは確実。
200名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:02:45 ID:yw8uy/c1
>あと数年経てば秋田〜東京(662.6km)よりも新庄〜東京(421.4km)の方が所要時間がかかるのは確実
kwsk

つばさも新型になれば、高速走行するようになるだろうけど
201名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:21:17 ID:7xJ2SOLm
あと十数年待てば秋田〜東京より
山形〜東京の方が所要時間が掛かるのは確実。
202名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:47:59 ID:mWqctZ25
あと十数年待てば増備E3も廃車だな
203名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:06:58 ID:i0PQ2hen
だろうなww
その頃には東北系統は300km/h以上で統一されているんじゃ・・・
204名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:17:19 ID:iIjThbet
初登場時にはあれだけ騒がれたのぞみ型も今じゃこだまだしな
東北が全車275以上になる日は案外近いと見た
205名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:19:45 ID:422xgxHc
E3の廃車は当分先だと思う。
206名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:41:12 ID:Rq5Zqq39
E3はまだまだ走れるだろうな
シングルアームパンタってだけで古さを感じさせないし
207名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:43:13 ID:422xgxHc
ちなみに俺が始めて一人で乗った新幹線はE3系。
やまびこ運用で乗ったが良車両ではないか!
座席も良いし、車両もカッコイイ&カワイイし、
良いだろ?
208名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:45:11 ID:Rq5Zqq39
自由とか指定なら2+2のE3の方が気分的に良い時もある
E3のグリーンはねぇわ
209名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:27:32 ID:flQkiWHX
米沢の駅弁てホーム以外にどこに売ってる?
210名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:28:45 ID:iIjThbet
>>207
お前何歳だよ
211名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:40:14 ID:kFmuDw1L
>>209
駅前に本店が無かったか?つかマイナーなもの以外車販でも売ってるよ。

最近では東京や上野、大宮でも牛肉どまん中やすき焼き弁当は取り扱ってるし。
212名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:32:57 ID:mWqctZ25
>>206
そりゃあと5年は全部残ってるだろ
ただ20年後はまだ登場してない分含め知らん
213名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:51:09 ID:i0PQ2hen
>>209
新杵屋とかなら店で買えば出来立てをもらえる。
214名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:28:36 ID:cfhuZLGX
牛肉どまんなかはあらかじめ予約して列車と乗車位置を連絡しておけば米沢駅で出来立てを車輌入口まで配達してくれる。
215名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:32:27 ID:aeru057y
米沢駅&新杵屋のお店で買うのなら、どまんなかより栄太郎弁当の方が肉がしっかりしてて良い。
216名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:44:43 ID:Z8UYhsAn
肉がしっかりといえば牛串弁当もおすすめ。
箱持ち帰る余裕あるなら中身が実質同じ牛角煮弁当もいいんだがw
217名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:24:50 ID:oa0E4Bjy
今日は秋田新幹線が止まった割にずいぶん静かな流れだなw
盛岡でのこまち車両の動きの関係上はやこまも乱れて
臨時が多いからMaxやまびこの仙台出発も遅れ、
上りつばさも福島に入れずに手前の駅で待ち、なんてのも多かっただろうに
218名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:32:28 ID:o0CVCb6g
ところで、こまちが運休になった場合、盛岡や仙台からこまちの指定とっておいたヤシは、
併結相手になるハズだった同番号のはやてに乗れるのだろうか?
219名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:48:43 ID:oa0E4Bjy
>>218
別に乗るのは勝手なんじゃないかな?
220名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:07:05 ID:BbiCUQm9
>>217
こまちウヤで、新潟回りで帰ってきたんだけど、
大宮手前で「つばさ・やまびこ」と併走して、大宮駅には同時入線したよ。
あちらが30分程遅れていたので、先発していった。
新幹線の中の人には悪いけど、面白い光景だったよ。
221名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:16:38 ID:Z8UYhsAn
>>218
ってか秋田方面ウヤ時のE3は盛岡発着増解結でないの?
222名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:24:59 ID:oa0E4Bjy
>>221
盛岡で増結しようとしても車両が盛岡にいなけりゃ運休になってしまうだろ。
223名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:37:53 ID:LWWy975v
交通情報板によると田沢湖線内のどこかで線路がえぐられたらしい
224名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:42:07 ID:Cb1YzVzd
田沢湖線運休が決まっているということは・・・
東北新幹線内で運行されるはやこまのE3は盛岡で運転打ち切り?
225名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:44:25 ID:cQ73cy4G
>>224
他にどのような方法がある?
226名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:50:45 ID:Z8UYhsAn
>>222
盛岡で解結したE3が残ってるじゃない。
227名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:54:46 ID:14ORqGIp
秋田→こまち22号→大曲打切→こまちの客が全員新庄行701(2両)にご乗車
新庄経由で山形新幹線つばさ130→自由席カオス状態
→福島ダッシュ→Maxやまびこ130→最寄駅先ほど到着


701-25 車内雨漏りが一番印象的
228名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:06:34 ID:EXhN3XAY
>>226
運休しはじまるときの事を考えてみろ。
そしてそいつが東京まで行って折り返して盛岡まできたら

ってな具合に必ずしもこまち車が盛岡にいるとは限らず、
こまちを連結せずに盛岡を出るはやてが発生してしまう。


>>227
Max130は仙台駅を遅れて出発してたんだが、つばさはどうだった?
229名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:08:48 ID:DaFA7goz
今も赤渕で抑止中のこまちあり
230名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:33:35 ID:YuZVFFtH
>>228
概ね>>220の状態
つばさ130は定刻で福島手前まで来たが
Maxの福島入線待ちで7分抑止
その後合体してすぐ発車
大宮到着時点で約6分延
となりのホームにときがいた
231名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:34:50 ID:YuZVFFtH
間違えた>>217だた
232名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:29:05 ID:wJ1rAjuY
今日の秋田新幹線は終日運休だってさ。
233名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:06:16 ID:4ldW46yH
昨日のこまち1号を大宮から秋田まで乗り通したがそのときから県境付近はやばかったからな・・・
234名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:08:00 ID:/w4Tu+qZ
秋田 陸の孤島へ
235ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/09/18(火) 08:35:23 ID:b/6ZscH/

飛行機の混みぐあいが気になる

236名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:27:39 ID:d65RXp1g
>>223
これを機に田沢湖線をホクホク線のような160km規格に造り直せばいいw
237名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:16:19 ID:xVLm+PQY
>>236
それフル企画新造したほうが早いぞ
238名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:33:46 ID:/g1KobcO
今日のはやこま13号は盛岡駅の14番線に到着。
こまち編成はどこに逃がすのだろう。
239名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:37:05 ID:DaFA7goz
413:名無しさん@平常通り :2007/09/18(火) 14:10:59 ID:BhqfBdto0
・秋田新幹線(在来線区間)
大仙市内で土台の土砂が崩れた模様
現在復旧工事中
@NHK
240名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:08:36 ID:XSPbOblY
昨晩はやて34に八戸から乗ったら盛岡で後ろにこまち繋いでたんだが、これって空車増結だったのかな
241名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:16:40 ID:Ws6YjC/W
>>240
盛岡以南のみの区間利用もあるだろ。
242名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:39:51 ID:t6x4vDpK
>>218
盛岡駅だと10号車にはやての指定券もってる駅員さんが立ってたりするよ。
「こまち号ご乗車のお客様はこちらにおいでください」
243名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:36:22 ID:LvckQVfY
>>238
こまちは盛岡の車庫に逃がし車内清掃しまた使うと思います。
244名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:55:17 ID:EXhN3XAY
>>243
14番線に入ったこまちは必ず田沢湖線に入る、という話があったりするんでは?
245名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:03:11 ID:xfsCu0ww
峠のチカラ餅を確実に買える方法はないですか?
過去、485系時代のつばさで買い損ね、先週もつばさで買い損ねました。
自分が、18:00台山形発の「つばさ」ばかり利用しているせいかもしれませんが。
次は、なんとか買いたいので(お土産)知っているエロイ人教えて下さい。
246名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:14:02 ID:T5m87H61
>>245
日中のつはさなら米沢で積み込むはずだから、米沢発車したら車販準備室へダッシュだな。
ちなみに8月に村山から新庄行つばさ115号に乗ったときは回ってくる気配がなかったから、こっちから車販準備室まで行ったら辛うじて残っていた。
247名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:16:14 ID:yQZxe83h
>>245
米沢で下りて買えばいいんじゃね?
248246:2007/09/18(火) 22:17:25 ID:T5m87H61
ちなみに峠駅の奴とつばさ積み込みの奴とでは作っているところが違うから味も微妙に違う。値段と個数もね。
山形線普通に乗るなら、日中は峠駅で立ち売りやってるから、停車時間に買うことも可能。あらかじめ1050円を用意しておくこと。電話予約も可能。
249名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:18:32 ID:SGmWFjN9
峠駅のやつは売れてるのか他人事ながらいつも心配になってしまうのであった…
250246:2007/09/18(火) 22:21:39 ID:T5m87H61
>>249
18使って峠滞在5分で買って来たけどほかにも何人か居たよ。しかも峠から乗る人が10人近く居てビクーリした。
251名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:38:31 ID:x+qyFJDn
今朝のこまち1号の指定券を事前に仙台まで買っておいたんだけど、大宮駅に入線したはやて1号の前にこまちの姿はなかった。
しかたがなかったので、はやての10号車先頭の扉にうんこ座りで仙台まで過ごした。デッキ乗車の乗客はいつもより本当多かった。
はやて10両の単独運転の場合があるなんて初めて知った。必ず盛岡まではこまちをいつもつないでいるはずと期待してた私でした。
252名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:46:02 ID:EXhN3XAY
>>251
秋田にこまち基地があるから、田沢湖線が通行止めで秋田から車両がこれなかった分は
東北新幹線内でこまち車両が足りなくなる。
朝だからできればこまち連結したかっただろうが、仙台着が8時半とやや早い1号よりも
より需要が多いであろう別な列車に振ったんだろうな
253名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:52:28 ID:6Fyp2vzS
>>251
ソーユー場合、払い戻しとかどーなるの?
254名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:21:27 ID:RX9zBXCk
そんなに利用客いたのか峠駅
255名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:28:02 ID:PnJW9CWG
>>253
普通に別の列車の指定席を充当だろ
しかし乗りたい列車が満席で自由席or立席となった場合は事故列変というやつで半額払戻
256名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:58:19 ID:mJAyghnW
半額返すから立って東京まで行けって無茶な話だよなw
257名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:14:29 ID:H1TcW8TI
折れなら喜んで立つっつーか、床に座る。
そのためにいつもデカイビニール袋を持ち歩いている。

でも、三連休パスや土日きっぷとかだったらどうするの?
正規特急料金の半額を現金でもらえるのか?
258名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:26:48 ID:tUnN6LSe
運休しようが金は返さないって明記してあるからな。

乗れる限りは金を返す必要はない。(3パススレみると東能代-青森をタクシーで代行輸送4万いくらという恐ろしい金額が。JR東持ち出しw)
259名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:32:00 ID:RX9zBXCk
タクシー4万というと得した気分…になれねえかw
260名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:08:03 ID:Cpa3ZiU1
>>248
峠の力餅

峠駅で販売・・・本物
つばさの車内販売で発売・・・ニセ物
261名無し野電車区:2007/09/20(木) 07:03:13 ID:In/kXZul
福島駅前の目抜き通りで30メートルダッシュ大会が計画されているそうな。
8月の世界陸上大阪大会にも出場した福島大学の陸上部(川本和久監督)の現役学生やOB選手らも参加する「ももりんダッシュ大会(仮称)」が11月11日、福島市のJR福島駅東口で計画されている。
とのこと。

どうせやるなら、JR福島新幹線ホームでやることを提案したい。

これがほんとの「福島ダッシュ」だ。


アスリートだけじなく、一般人も参加させ、「福島ダッシュ」大会を開けば、特に目立ったイベントがない福島の目玉になるんじゃない?

262名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:08:10 ID:P+uwY0uM
山形人が福島でするのが福島ダッシュ。
福島人がするのはパチもん
263名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:15:27 ID:oyIftwrU
福島ダッシュか…

山形新幹線が仙台で分岐していたら,
今ごろは“仙台ダッシュ”になっていたのかな?
264名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:02:41 ID:dyTJG1dd
新庄→山形→仙台なら今ほど混雑しないから、
ダッシュの必要ないのでは?
265名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:35:49 ID:0oFPeQ1W
福島ダッシュ大会やったら山形の中でも特に米沢辺りの連中が上位独占しそうだな。
年中ダッシュを強いられてるのが殆どだろうから、ホーム上障害物の位置把握やコースどりに長けてそう。
266名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:46:30 ID:A0hraJsl
試案は仙山線のミニ新幹線化だったのを
米沢の有力政治家が米沢廻りでやろうと持ちかけて実現したって
山之内秀一郎氏がファン誌に書いてたね。
当時の米沢の有力政治家って誰だ?
米沢人ははしこいのかもしれない。
267名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:51:47 ID:9BCYi7D6
てか、結果的に見ても米沢周りでよかったけどな
仙山周りだったらどんだけ本数が減らされてたか分からんよ
268名無し野電車区:2007/09/21(金) 10:35:44 ID:keamyyUC
>>266 >>267
仙台回りの山形新幹線なら,現状と違う動きにもなったかもね。
仙台で速達便との併結,仙台−山形のバスとの競争など。

米沢民には悪いが。
269名無し野電車区:2007/09/21(金) 10:42:51 ID:o/U4oNYB
仙台周りだったら奥羽線の特急も残っていただろうし(従って新庄への延伸もされず)
上山+東置賜(併せて人口20万人)の利用も見込めないのでミニ新幹線の需要も伸びず
本数も減らされる一方で物凄く無駄なことになっていたと思う。
で、構造改革・地方切捨ての流れの中で無駄な公共事業の代表として袋叩きにされていたと予想。

やっぱり米沢周りで正解。
270名無し野電車区:2007/09/21(金) 13:04:17 ID:rEfVD2SY
>>268
それでも速達とはなさそう。あったとしても秋田が出来たら排除。
乗換しにくいように速達の後に着いて後続の速達よりは早いというような
ところに押し込められたんじゃない?
271名無し野電車区:2007/09/21(金) 16:36:56 ID:3RX+MLK5
>>266

entake

ちなみに山形新幹線計画を猛プッシュしたのは鹿野…。
272名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:35:49 ID:zBJ59LB3
>>268
>仙台−山形のバスとの競争など。

わざわざ特急料金を払ってまで新幹線で仙山移動はしないだろ
フル規格の仙台−福島ですら高速バスが大儲けしているんだから
ミニ規格の仙山線では勝負にならなかったはず
273名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:08:25 ID:lQMx4uEF
そもそも92年段階で仙山線を休止して改軌って無理があるんじゃ
仙台方に近づく程改軌だけじゃ済まなそうだが
274名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:33:31 ID:9BCYi7D6
>>273
まあ、かりに仙山線経由になっていたら
仙台で1面2線程度の専用ホームができる程度だろうな
平面交差はあるだろうが現実的にそれほど問題にはならないと思われ
275名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:36:01 ID:f5CAW4mU
愛子〜仙台間の複線化が必要だろってことじゃないのか
276名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:37:41 ID:5lyrjhB/
>>270
JR東は秋田優先だからな。
山形などどうでもいい。
277名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:55:14 ID:f5CAW4mU
秋田優先なんじゃなくて競合してるから仕方なくやってるだけ。
勝つのか負けるのが明らかでなければ話は違う。
例えば今、はやこまで仙台まで来て仙山線経由で山形行けば、
つばさよりちょっと長いくらいで行けると思うが、
これがやまびこだとどうか、となると話は変わるだろ?
278名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:35:35 ID:KWsNhCH6
>>276はいつもの基地外秋田人だろ
279名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:58:06 ID:KlMWBxn6
山形は何もしなくても客が乗るからな
東京行くのに飛行機なんか利用する方がおかしいと思われるぐらいだし
秋田は知らん
280名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:44:19 ID:hCP5YmCN
>>277
秋田は競争が激しいから最優先なんだろうな。
281名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:10:45 ID:5onfLW69
最優先のファステックにしても、効果がなさそう。
282名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:22:57 ID:nU57YoUM
仙山線をミニ化だった場合、停車駅は仙台の次は山形だよね?
だとしたらバスよりもめちゃめちゃ早くなりそうな気がするんだが
面白山トンネルはもう一本掘らなきゃダメぽじゃね?
283名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:41:34 ID:fb5FnaoB
>>282
ミニにしたら遅いくせにぼった栗ということで
高速バスの客がますます増えそうだな。
284名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:05:38 ID:whK4Sm/v
あんなカーブだらけの路線じゃ、さっぱり早くならねーよ
それにずっと単線だから、行き違いで待たないとならないし
以前の455のノンストップで最速51分だった。
日に1、2本ぐらいだったから行き違いとかは全部相手側に待避させて超優先ダイヤで。
285名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:41:09 ID:SMPX1Oyn
てか峠越える鈍行を1日何本設定できるんだか
286名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:00:27 ID:w2IW0T8N
>>282
少なくとも山寺には止まるだろ
287名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:05:35 ID:gBTPPlIM
つーか仙山周りじゃカバー人口少なすぎるだろう・・・
288名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:30:01 ID:SMPX1Oyn
仙台市と山形市だけだなw
289名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:13:58 ID:5onfLW69
仙山線経由は、北上線の話と同じだが、もし通っていたなら複線化になっただろうね。
290名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:14:37 ID:c7eiVC2N
>>289
まだ仙山線の話をしてるのか。
よく飽きないな。
291名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:51:02 ID:CRAFoJgy
山形新幹線工事中に現在設備で特急まで処理した実績もあるから、複線化はなかった気がするが。
仙山直通普通列車は今と比べて相当数カットされることにはなったろうけど。
292名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:26:53 ID:6YMLWdom
山形ー仙台間は高速バスがシェアを占めてるらしいな
293名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:37:25 ID:SMPX1Oyn
>>289
無理でーす
294名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:04:37 ID:8ZPbL9//
仙山線経由にするメリットは全くないよな。
295名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:19:15 ID:UiXHIwHe
ないな
296名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:14:02 ID:0F1VT/zf
そもそも仙山線経由など絶対にありえない。
なぜなら米沢を無視する事になるから。
297名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:48:49 ID:z1ewYiDv
仙山線経由は山形市にしかメリットがない
しかし山形県の人口及び観光名所は結構分散している
現在のルートの方が正解
298名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:21:05 ID:KX6B4ixw
>>297
山形市にもメリットがほとんどない。
299名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:38:16 ID:Hu010Hts
それよりこまちの北上周りのルートのほうが
良かったと思うが。

秋田→大曲→(東京行くのに一旦逆方向!!!んなアホな)→盛岡
って無駄の極み

だから青森よりも遠いと馬鹿にされる始末www
300名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:42:38 ID:tz0Ee/XJ
>>299
あと数年すれば山形が一番遠くなるから心配すんな。
301名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:49:25 ID:NK4XJ3i4
案外仙台ー山形間は往復2000円とか激安きっぷが出ていた予感。
302名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:54:53 ID:YKlj0QGr
仙山線は往復のWきっぷが1,500円でバスより安いが。
303名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:08:57 ID:EMluBqwc
新庄は時間かかるようなりそうだが
山形は秋田より速くつくだろうよ
304名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:33:37 ID:XzmNGcSG
>>299
というか青森の方が遠いし時間かかるのだが。
305名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:45:22 ID:wLz/e8Dz
>>304
おいおい。それは現状でしょ。
306名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:47:11 ID:XzmNGcSG
>>305
現状の話をしているのだから当たり前。
307名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:44:48 ID:kaJHdVQC
>>299
何十回ループしてると思ってるんだ?お前
308名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:30:21 ID:gbwWUjcC
>>307

そのうち大宮-盛岡-秋田-新潟-大宮になるから。
309名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:45:35 ID:g0+vdIfF
>>300
また基地外秋田人か
310名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:09:08 ID:+bxbgx/P
>>308
随分デッカイループだな
311名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:51:39 ID:96j1cdY5
>そのうち
半島時間で10年後か。
312名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:44:21 ID:eMo17efG
そこで羽越新幹線ですよ。

大阪=新潟=秋田=青森=札幌
東京=新潟=秋田=青森=札幌

大阪=新潟・秋田・青森
東京=新潟・秋田・弘前
札幌=日本海沿岸各都市

航空に頼っているこれらの区間の需要を一気に満たせる。

大阪・札幌に関しては空港までの距離・時間に難があるので新幹線が有利。
沿線の各航空路線の一つ一つは小さい需要だが、全部合わせると相当な規模になる。
上越新幹線の枝線化問題も解決する。
北海道新幹線開業後の東北新幹線の混雑緩和に寄与する。
313名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:17:21 ID:Jk1QcEz+
田沢湖線の紅葉(仙岩峠)を撮影に行きたいのですが、
地図で見ると、R46から生保内川の渓谷に下りていく小道があるようです。

ここって車は入れますか?それともどこか国道沿いに停めて、
歩いて下りた方がいいでしょうか?
現地に行ったことがある方、教えてください。
314名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:57:11 ID:ro7Ve35B
羽越はフレッシュいなほで我慢しろ
315名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:02:01 ID:dkV/eZ8u
フレッシュいなほってこれ以上ないくらいにダサい愛称だな
316名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:11:52 ID:10KyqAiK
普通に○ナホでいいんじゃないか?
317名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:31:06 ID:1FvhhRdD
>>312
混雑緩和にならんぞ。
318名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:37:11 ID:zuTD45k3
特急リフレッシュ○ナホ号
319313:2007/09/26(水) 00:06:19 ID:HHCUUKpg
板違いかな?
写真板に行きます。スレ汚しスマソ!
分かる方いたら写真板に来てください。
320名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:02:56 ID:JTkEwrxp
       廃車だほっほ〜
         ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ←EF65
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \ジタバタ…
   /〃⊂(><;)ノ´400系   \
  /       ∪ 彡    \
              やめてください!
        ∫ ∬

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:13:20 ID:BM/MEoFh
フレッシュいなほって新米って意味?

新米にしようよ
322名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:07:48 ID:AcUQbM2P
それならコシヒカリとかササニシキでいいんでないか?

特急 ササニシキ 三合
323名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:00:32 ID:htNaqrGq
いなほって地味な名前。羽越線も存在が薄いからちょうどいいのか
324名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:27:00 ID:1sGiIHRA
むつもかもしかも実に地味な名前だろ
325名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:57:29 ID:OmnCo0Qv
>>300訂正
× あと数年すれば山形が一番遠くなるから心配すんな。
○ あと数年すれば新庄が一番遠くなるから心配すんな。

326名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:45:06 ID:0c/r8ln9
E326
327名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:57:50 ID:wigbzfaI
あと数年すれば、東京から秋田に行くより新庄に行く方が時間がかかるのは間違いない。
328名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:33:38 ID:eXyQILso
E328
329名無し野電車区:2007/09/28(金) 15:18:21 ID:Y9xrAegO
>>317
つばさ・こまちの新幹線区間の乗入れを廃止できるメリットは大きい。
・ミニ新幹線だと輸送力がネック…。
・在来直通は遅延の主要因。
福島駅を改良して同一ホーム乗換えというパターンにすれば、利便性も変わらないし。

でもやはり空路から需要を奪えるのと、色々な乗車パターンが可能な点は大きいと思う。
新潟=大阪 山形=(酒田乗換)=大阪 秋田=東京 弘前=東京 etc.
現状の空路は関空は遠いし、伊丹もバスで時間読めない。神戸は本数少ない。
で、新幹線に有利。
330名無し野電車区:2007/09/28(金) 15:19:23 ID:6H9Y9wnd
      廃車だほっほ〜
         ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ←EF65
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \ジタバタ…
   /〃⊂(><;)ノ´400系   \
  /       ∪ 彡    \
              やめてください!
        ∫ ∬

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:35:25 ID:Dj2dSHkc
何のためのミニ新幹線だよ……直通してなんぼじゃん
332名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:16:40 ID:zoEfn/Ak
>>330
それだと田端から抜くような・・・w
333名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:16:49 ID:1VWpH/CO
>>329
が未だに大宮以南問題に気付いてないw
334名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:28:40 ID:qHxqyQ+b
つばさ客は福島ダッシュで乗り換え慣れしてるし、
秋田客は羽越使うから無問題。
こまちは仙台止まりにして本数も減らせばOK。
東北新幹線の本線関係なく、需要に応じて、つばさの本数を増やせるしいいことづくめだな。

容量問題は今のミニのままでもつきまとう問題。
というかミニを併結で走らせてる方が効率悪い。
フル同士併結の大宮・高崎分割が一番本数増やせると思われ。
335名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:32:58 ID:qHxqyQ+b
>>334
本数増やせると思われ。

輸送力増やせると思われ。
336名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:48:50 ID:TQArS9+e
追分は東北本線みたいに普通電車を
先端1−2両目を男鹿行き、3−4両目を東能代行きとか
という風に連結したほうがいいと思う。
(実際、仙台では小牛田、一関で同様にやってる)


337名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:53:25 ID:DEO9s3j3
秋田、山形新幹線は平日が指定席ガラガラなんだろ
東海道と大違いだな。あそこは平日は出張リーマンばっかり
338名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:30:40 ID:S/ajgr2g
>>337
東海道の土日はガラガラ
特に土曜朝の東京駅を見てると、東海道よりも東北の方が圧倒的に混んでいる
指定席も東海道は○ばかりなのに、東北は×ばかり

その中でも特に山形の土日は牛牛詰め
秋田は超繁忙期でも乗車率100%+@の需要でしかない
339名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:32:44 ID:tVBrrdDp
>>338
まあ、山形は編成が短い上に本数が少ないから
あたかも客が多いように見えるだけだな。
満席でも700系なら30%の乗車率にしかならない。
340名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:44:16 ID:bfATu6lD
本数殆ど同じじゃないか?山形と秋田。
341名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:45:15 ID:tVBrrdDp
>>339
東海道よりはるかに少ないのだが。
342名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:45:58 ID:tVBrrdDp
>>339じゃなくて>>340
343名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:25:56 ID:1UdyQ5Sg
山形新幹線は鶴岡酒田以外の山形県の都市をほとんど網羅してるのに対し
秋田新幹線は秋田・大曲・横手と角館・田沢湖の観光客が対象なだけだからな。
集客エリアが違いすぎる。
344名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:55:22 ID:xhkcOS79
>山形県の都市をほとんど網羅

それでもあの程度の乗客しかいないのか。
345名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:57:10 ID:yTHuGa3g
庄内を除いた山形と県北を除いた秋田じゃまるで一緒だろ
346名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:54:38 ID:+T/hN09M
>>336
それは仙台〜小牛田間が混雑するため。小牛田以北は進むに連れて客が減る(新田あたりまでで大部分)。
だから4両で一ノ関へ行くより2両を小牛田切り離して、折り返し一ノ関から来る2両に連結させた方が効率もいい。

お前は秋田〜追分間を奥羽線・男鹿線の列車を1本にして列車両数を増やそうとしているようだが、
そうすると秋田〜追分間の列車本数は実質削減されるだけで、逆に利便性の低下を招く。
奥羽線と男鹿線の列車が別々に走っているから1時間に1〜2本の運転間隔を確保できているが、
秋田〜追分間で連結なんかしたら下手すれば2時間近く時間が空いてしまうのがわからないか?
347名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:06:36 ID:xrPw4gE5
>>345
全然違うだろ
348名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:32:58 ID:Vog+2gjZ
400系は廃車ですか?
新幹線的に限界きてても在来線ではまだまだ使えそうな気が

廃車にするなら酉にくれ
福知山、山陰で使う。
349名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:47:43 ID:yLJ/Sb6u
そんなに山形新幹線を増やしたいなら、【なすの】と連結させますよ。



by東
350名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:05:54 ID:mWeHHEuh
>>349
 大宮で連結解結なら、それでいいよ。
351名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:03:08 ID:vWUtQroe
つばさに「湯沢」以南の秋田県民も含むことをお忘れなくw
352名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:34:09 ID:2IpI5cHy
>>344
ミニを通したおかげで、超ローカル線が半永久的に生きながらえた。
フルだったら廃線だし、何も通らなくてもヤバかった。
廃線前提のフル規格整備新幹線なんて工事利権で潤う土建屋&政治屋の
ための資金ばらまきに過ぎない。
3セクが地方財政を苦しめ、
赤字ローカル新幹線問題が国鉄末期をなぞる。
353名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:51:50 ID:BBe11XhF
352>

長野、九州新幹線。東北新幹線八戸延伸か
354名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:03:11 ID:9YPSdDVO
>>352
>赤字ローカル新幹線問題が国鉄末期をなぞる
未だかつて存在しませんがそんなもの。
355名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:14:52 ID:mfnUoYQQ
>>352は田舎の高卒のおっさんってかんじ

出鱈目な理屈の中で生きている
356名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:39:43 ID:/dQ7XGMV
>>352
>廃線前提のフル規格整備新幹線なんて工事利権で潤う土建屋&政治屋の
>ための資金ばらまきに過ぎない。
>3セクが地方財政を苦しめ、
>赤字ローカル新幹線問題が国鉄末期をなぞる。

廃線前提なら3セクなんて造らなくてもいいじゃないかw
357名無し野電車区:2007/10/01(月) 07:52:18 ID:YO0fXEKQ
>>339=>>341
なんで東海道と比べてるの?需要が違いすぎるだろ
大阪・京都・名古屋結んでんだからビジネス客で混むのは当たり前だろ
とりあえずCK乙
358名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:48:00 ID:+mZagr9k
東海から新幹線取ったら何が残るんでしょうね
359名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:20:26 ID:no6qXlay
何も残らないだろ。新幹線主導で経営してる会社と比べても
しょうがないだろ。そのわりには車両はたいしたことないよなwww
人気があるのは一日数本現れる500系だけw
倒壊はビジネス思考優先で愛着が湧く車両ない。東は多い。
360名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:49:43 ID:X5BM8Uqj
>>359
まぁ客が殆どビジネスマンなんだからそれに合わせた経営するだろ。
客は何もしなくても乗る、だから大した割引をしない。

さらに路線上の観光地なんて京都ぐらいだしw
一番痛いのは週末用の割引切符が貧弱すぎる。スレ違いスマソ。
361名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:42:00 ID:I2OrPTHj
こないだ某番組見てたら、新幹線について触れる時に東海が協力(スポンサーではない)してたんだが
さも当然のように0、100、300、700の順で紹介してたよw
あれって「500を取り上げたら番組には協力しません!」って広報が最初に釘さしたんだろうなあ…

ああ、やだやだ。
362名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:56:27 ID:no6qXlay
>>360
本当東の三連休パスや土日切符はうれしい。倒壊はそうゆうのないからさ
全く乗り鉄しようとは思わないんだよね・・・確かに正規料金払うのが普通なん
だけどさ・・・・三パス厨房工房用の14000円とかやばいだろ
東京〜秋田一回乗っただけで元とれるwwwスレ違いスマソ
これだから三パス乞食とか言われるんだよねorz
363名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:59:28 ID:yBM7yZUw
日本語でおk
364名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:48:26 ID:CpYZ0YFf
山形新幹線というと盆暮れの混んでいるイメージが強いんだけど、
平日夕方の上りはどんな感じ?
山形あたりから宇都宮まで乗るつもりなんだけど、指定席取らないとダメかな。
365名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:07:07 ID:2e3FyrBt
>>359
悪いが倒壊に負けず劣らず愛着湧く車両なんか無いぞ
366名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:13:13 ID:p1+C8kv1
いやいや
悪夢と言われたE4も、見慣れた今はお茶目でかわいいもんだぜ
700系統は未だに背筋が凍る
367名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:26:39 ID:c2fAO5W5
東京駅ホームの土日のチビッ子の人気は
500>N700>>>>700>>>>>300
500が来たら即撮影会開始だもん、子供達はカッコいいほうが好きだ罠。

というか倒壊は色使いが下手糞だな。
368名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:35:37 ID:oGF3eElR
山形は指定席を1ヶ月前にとらないとアウト、秋田は当日でもおk
369名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:14:10 ID:WO+HLGMl
今の本数をさらに増やすのなら、つばさとなすのを連結すれば桶。各駅停車になるが難だが
要は座れればいいんでしょ?
370名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:07:27 ID:wH5+niaS
>>365
CK乙
371名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:15:28 ID:f77uXRvm
>>369
両列車の輸送力を圧迫+スピードダウンを招くので却下。



10連(8連)なすのが空いてると思うなかれ。
372名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:49:33 ID:quV0fpSz
下りなら大宮までなすのにつばさを連結するのはありかも。
373名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:05:44 ID:hgE5rKtC
>>372
結局なすのの輸送力を削る点は変わらない。
374名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:59:02 ID:iAX1MXId
ちょっと前に上りつばさを郡山で連結って案がでてたが
それならいっそのこと上下とも大宮で連結したほうがいいかもな
それなら大宮-山形速達もできるし、大宮以南のキャパも影響しない
375名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:50:34 ID:iGiXu8NG
>>371
山形より栃木への客がはるかに多いからな。
山形は需要が少ない。
376名無し野電車区:2007/10/03(水) 11:51:26 ID:N0rnTmel
つばさはいっそ、「たにがわ」と大宮で連結でいいんでない?
377名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:03:45 ID:7SW8d+w8
盛岡やまびこに併結するのはどう?
D-ATC化&宇都宮or郡山通過で東京上野大宮⇔仙台以北の所要時間は維持できる。
378名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:18:20 ID:Uieleb5z
なすのか各停形やまびこに併結がいいな
連結・開放は大宮の外側ホームでやってつばさは福島までノンストップ
大宮のスペースも有効活用できるし線路キャパに影響はないし
福島の本線横断も上りつばさのみに絞られるしでいいことづくし

福島ダッシュ?しるか。
379名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:55:36 ID:RC3aV17B
東北スレでも議論されたが宇都宮・郡山・福島の停車本数維持と、
なすの・各停やまびこの輸送力は苦しいというのが分からないのだろうか。
380名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:15:26 ID:O8RGjiI9
>>379
じゃあ現在10連のやまびこ・なすのに連結して運転したら?つばさの方の自由席増やしてさ。
つばさは本数増加によってつばさ利用者は分散される訳だし。
輸送力の絶対数も増えないか?
381名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:23:53 ID:ePZAGit1
続行の場合列車間隔は何分あける必要がある?
382名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:42:17 ID:5ryzBtL/
東京口の都合上4分。
383名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:51:55 ID:Qci5bBSO
片方を上野発にすれば、3分続行も可。
384名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:00:50 ID:es9PXzkD
>>383
トウホグ人は東京ハァハァだから、
どんなことがあっても東京発着にしないと、地元から猛反発を食らう。

上野発着は東京にこだわらない上越と、長野の全車にすべき。
ただし、いなほ接続のある上越だけは東京発着にしなければならない。
385名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:26:18 ID:Y0KfVGx5
>>377
盛岡やまびこが毎時2本運転になれば、
1本は現状通り、もう1本はつばさ併結+大宮〜福島ノンストップでもいいが、
今のダイヤでそれをやったら、繁忙期の盛岡やまびこがとんでもない混雑になってしまう。

盛岡やまびこは繁忙期で10連なんて明らかに輸送力不足だし。
386名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:00:07 ID:Oi+eCmB5
>>384
じゃあなんで東北特急は上野発になって抗議しなかったのw
387名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:47:38 ID:/P2XKY8K
馬鹿はスルーでw
388名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:04:35 ID:73l4491j
ウンカスはスルーで
389名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:14:44 ID:iPW400HG
        廃車だほっほ〜
         ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ←EF65
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \ジタバタ…
   /〃⊂(><;)ノ´400系♀   \
  /       ∪ 彡    \
              本当にやめてください!
        ∫ ∬

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
390名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:51:50 ID:IoC7sWoh
こまちは大曲を通過すべき。
391名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:27:21 ID:Rvu5LYKo
>>385
2本もいらない。
1本で十分。
ただし全列車16両編成。
392名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:01:12 ID:ihaxWYw/
>>384
じゃあなすのも上野止まりでいいんだね
393名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:31:32 ID:Goar7DWc
>>392
つ「郡山なすの」
394名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:40:43 ID:g8gI32oE
>>390
やってみな
395名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:23:40 ID:Erk0QFen
そんな藻前等に朗報だ!

さくらんぼ東根駅の切符売り場の時刻表の狭間に回数券が。
期日は明日までだった
396名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:23:35 ID:Erk0QFen
>>394
新庄−大曲間を標準軌に改軌すればできるよ。
大体、もう秋田−福島間(仙山線・左沢線乗り入れ区間(羽前千歳−山形)除く)は1065mmである必要はない。
397名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:28:01 ID:BNNJWcge
新幹線の運用が載っているサイトとかブログってありますか?
398名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:33:59 ID:9seJnKDz
>>396
確かに新庄〜大曲を改軌してしまえば車両運用も共通化できるんじゃないか?
普通列車も山形〜秋田なんてのも出来るし。

改軌の費用は幾らになるのかサッパリ解らんがwww
399名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:03:44 ID:dRUYEmZy
>>396
実は横手―秋田も貨物列車が存在する限り1067mmが必要だったりする。
400名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:25:37 ID:FSyPY+G+
そんな事を今更言われても困るw
401名無し野電車区:2007/10/09(火) 02:57:28 ID:IXRbKodV
>>398
新庄以北は530億円
ソースは山形新幹線機能強化の調査の際に当時の県知事の意向を受けた試算結果

費用対効果と採算性の二つの点で実現性はまるっきりない
国からの補助金が出ない事業となるので自治体全額負担となる
402名無し野電車区:2007/10/09(火) 08:16:08 ID:+iNKj/mA
>>397
何の編成が入るかなんてことはさ、新幹線なら時刻表見ればわかるじゃん
403名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:03:05 ID:wLV6k/s1
>>402
車両形式が分かるのは、JTB時刻表の東海道・山陽新幹線だけですが何か。
何の編成が分かるかは、どの時刻表を見ても分かりませんが何か。

特につばさで400系が来るかE3系が来るかは一切公表していない。
404名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:13:09 ID:9FKn6fz2
>>399
そうでした。秋田と宮城タを結ぶ北上線貨物を忘れてた…
というわけで大曲−横手は三条軌道…無理か…

そもそも需要がないのは山形新幹線の新庄延伸で特急こまくさが廃止になったことで証明されているようなものだし。
実のところ及川−院内の峠とか楯岡(村山)−袖崎の田園区間とかを485系が走る姿をもう一度見てみたかった。
405名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:15:04 ID:9FKn6fz2
>>402>>403
そもそも山形新幹線において400系とE3系は基本的に共通運用なのだから区別は基本的にない。
行き当たりばったりだし…
406名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:50:00 ID:XY4bgf4P
敗北の危機です。
さあ皆さん 秋田に投票しましょう 
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1191720719/139
407名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:11:52 ID:hKf/cKR0
>>403
このスレで聞くのだから束の話についてだろうが、束の新幹線なら、
Jが入るかPが入るかKが入るかNが入るかRが入るかLが入るかMが入るかぐらい、大型時刻表見ればわかるじゃねーか。
ピンクのページの車両編成のご案内ってやつよ
両数と車内設備見て想像つくじゃん。小学生の頃からそれぐらいできたよ?
(700系のぞみ)とかって書かれないとわからないわけ?

編成がPだかJだかがわかったとしても、それの○番が入るかなんてのは当日にならないとわからない。
つばさのE3系と400系は共通運用だからこれも当日じゃないとわからない。
つまりそんなのわかるサイトもない。
だから>>397の質問は無意味
408名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:31:12 ID:2mOzGYef
>>403は大型時刻表が買えなくて、いつも小型時刻表を買うしかない中学生だろ
409名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:43:28 ID:H9p/OZFl
>>403
教えてくださいって立場なのにそういう態度?
410名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:50:39 ID:xeOWR6wq
>>403涙目w
411名無し野電車区:2007/10/10(水) 02:31:38 ID:hKf/cKR0
山形新幹線の各風速規制の区間にも、例の強風警報システム導入のようだ
11月から
今までの30分ルールは時代遅れ。早急に他線区にも拡大していただきたい
412名無し野電車区:2007/10/10(水) 06:01:55 ID:3iwKysFh
403のおかげでスレ保全ができている件
413名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:01:04 ID:Zhah7aBB
グリーン買ってE3きたときは((((;゜Д゜))))だけど
まーD席とっておけば2人分使えるからしょーがねーなー
肘掛動かせれば最高なんだが
414名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:14:11 ID:3IJGkHbX
E3のグリーン車は詐欺だぞ。
グリーン料金を取るなら、2+1に改造汁!
415名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:18:38 ID:DF1uPaHp
どうせお前はグリーン車に乗る機会がないから関係ない。
416名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:20:28 ID:439t1YX+
グリーン車に乗る機会もない香具師っているの?
417名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:28:12 ID:g1Mx/zCm
>>414
一回東に抗議のメールをしてみた。(E3のG車狭いぞ。ついでに新E3のG車はどうなるんだ。的内容)

回答↓

このたびは山形新幹線「つばさ」号ご利用に際し、ご不快な思いをさせたことをお詫び申し上げます。
在来線も走行する「つばさ」号は、新幹線区間のみを走行する車両と比べて車両が一回り
小さく制限されています。グリーン車については、年々高まるお客さまのグリーン車志向にお答えするべく。
座席の幅や肘掛の幅、シートの間隔、通路の幅等の慎重な検討により、快適性を保ちながら座席数を確保する設計としていますので、
現状の形状や配置とさせて頂いております。
なお、「つばさ」の車両については、基本的には現行の車両と同じものを計画していますが、
電動レッグレストの取付等により、お客さまが快適にお過ごし頂けるように改善を計画しています。
また、お客さまから頂きましたご意見につきましては、今後の車両設計の参考とさせて頂きたいと存じます。


まぁ要は「兎に角、詰め込みたいんだぁ」的内容だな。

E3は400系には無い多目的室があるから客室空間が狭くなるのが解る。
でも何故エクストラチャージを払っているG席利用者にその負担を強いるのかな。長文スマソ
418名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:30:13 ID:DF1uPaHp
どうせお前はグリーン車に乗る機会がないから関係ない。
419名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:27:11 ID:C8sPgMyx
>>417
> まぁ要は「兎に角、詰め込みたいんだぁ」的内容だな。

違うだろ。要は「嫌なら乗るな」って事だよ。w
420名無し野電車区:2007/10/11(木) 07:24:14 ID:GL5c4/68
>>407 397は分からない、知らないから聞いてるのだから質問が意味無いって言うお前の方がおかしい
421名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:26:30 ID:fBvri9Nl
土曜の朝のつばさ、東京からだと満席だけど、宇都宮からだと空席○。
つまり、つばさを宇都宮に停めなければ東京や大宮から指定がとれる。
宇都宮はMax側だけドア開けるってことにはできんの?
422名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:23:04 ID:ItJrZoSe
>>420
ちょっと調べれば、ちょっと考えればわかることを聞くんじゃねぇ
ガキじゃないんだからそれぐらいできるだろ?
423名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:03:37 ID:yLyKk9Ij
(´・ω・`)狭いG車ならせめてドリンクおしぼりサービスくらい汁
424名無し野電車区:2007/10/11(木) 13:44:09 ID:LaD2KSXN
前に朝一番の秋田発こまちに乗ったら
缶入りウーロン茶とサンドイッチ出て来たが今はやっていないのかな
425名無し野電車区:2007/10/11(木) 13:57:59 ID:3/IRulRQ
あれは試験的なもんだからね
飛行機に対抗したい時期だったし
426名無し野電車区:2007/10/11(木) 14:46:25 ID:p4Hd6raO
>>421
かつて大阪〜金沢の併結特急でそういうのあったな(七尾線直通はドア扱いなし)。技術的には可能だろうからぜひ導入してほしい。
427名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:27:14 ID:dQzNHFcm
以前宇都宮から山形まで乗りましたが何か?
428名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:31:43 ID:zhjjt2Es
ぶっちゃけ少数だろそんなの。
429名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:11:01 ID:lHq0Y6dZ
少数派の意見を全て無視したら山形新幹線なんて廃止なわけで
430名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:57:14 ID:4y+kUwoZ
>>429
山形新幹線の客は少ないからね。
431名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:17:51 ID:cYik8z/n
>>430
それでも秋田より多い
432名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:09:10 ID:gMpd1NxL
>>431
山形人って秋田新幹線を異様に意識しているよな。
山形新幹線の存在にすら気がつかない秋田人と対照的だな
(こまちは全て福島駅を通過)。
433名無し野電車区:2007/10/12(金) 04:25:28 ID:crct50Yp
山形新幹線開業時よりも時間かかってるんだよね
434名無し野電車区:2007/10/12(金) 04:35:21 ID:QYl/4CJ5
秋田人って山形新幹線を異様に敵視しているよな。
放置されてるだの、スピード遅いだのうるさくて、静かな山形人と対照的だな
(そもそも秋田のことなんか山形人は眼中に無い)。
435名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:13:32 ID:GQ0dvAZh
         ____   
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    山形人って秋田新幹線を異様に意識しているよな。
    |      |r┬-|    |     山形新幹線の存在にすら気がつかない秋田人と対照的だな
     \     `ー'´   /      (こまちは全て福島駅を通過)。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\     
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
436名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:24:22 ID:RXuNBG1q
東京〜秋田の飛行機が一日8便あるから
こまちに乗る人が少ないのはしょうがない
437名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:28:03 ID:1wj2vDIp
400は窓が下にデカく、車体の小ささと逆に開放感があって好きなんだがなぁ。
小窓が主流になるのはちょっとヤだね。
438名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:18:39 ID:Uz1ja6PG
確かに新幹線で大窓なのは400ぐらいか。
E1・E2・E4は真ん中にブラインドレールあるし。
439名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:37:49 ID:XP0grGz6
>>433
ダイヤ改正ごとに遅くなる山形新幹線「つばさ」wwwwwwwww
440名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:55:42 ID:MCUgdKWn
今日の110M福島併合はひどかった。
普段ならドン!て軽いショックがあって「連結」となるが、今日のは間違いなく「衝突」だと思う。

速度が足りなかったのか、連結間際の再加速(駅を発車する勢い位はあった)、然る後に「ドカーン」て音と共に激しい揺れ…
当然、デッキの客はこけるし、車販員もビックリしてた。

ご老体なのは分かるが、それを操るウテシが下手では、いくら何でも400系がかわいそうだ。
441名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:05:11 ID:QBAHEpMN
多分、電車でGO!をやり過ぎたウテシだなww
442名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:28:41 ID:vzoJgJzl
電GOだとフルスピードで連結するのがお約束と聞いたが
443名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:40:55 ID:idBWd3NP
山形新幹線の中で米沢牛の弁当食べるのが幸せ
444名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:06:06 ID:aM1C7cNF
>>443
うむ。山形は食い物ネタには困らないのが良い。
445名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:01:31 ID:zznkBQfV
今日8191Mに乗務していた車販のAさん、相変わらず素晴らしいお仕事ぶりに感動しました。
最近は山形駅の店舗内で見かけたことはありましたが、車内でお見かけしたのは数年ぶりでしたのでうれしかったです。

はいスミマセン、スレ違いでした
446名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:20:38 ID:FD5gUne/
俺が乗るといつも男性の件
447名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:31:10 ID:glk+i7nS
女性とは限らない

スレチではないと思われ
448名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:17:50 ID:+uMvd7fG
>>446
運が悪いとしか言えん。



乗る時間帯によるかもしれないが。
449名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:57:44 ID:IbwnvXP5
昨日福島から乗ったら既に指定席までぎゅうぎゅうづめワロタw
450名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:17:37 ID:HiMhJxr/
>>440
似たようなのを土浦駅の415で見た。
こっちは在来線だからってのもあるかもしれないが、
非常で止まってた前7両が数十センチ動いたから相当だったんだろうな。
スレチスマソ。
451名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:43:50 ID:/VfUJTlL
そういや連結器は980kNに耐える強度でなきゃならないんだっけ。
452名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:23:18 ID:7ZEcEh+1
山形〜新庄間って利用客いんのか?
453名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:33:37 ID:niBNALg0
何で東北あたりの人間は上京したら、無理して東京の言葉で喋るの??関西や九州とか西日本の人間は自分達の言葉で喋るのにさ。フツーに地元の言葉で喋ればいいのに。
454名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:57:20 ID:oLqyOKD/
>>453
イントネーションはあきらかに変だけど文字面的には標準語に近い状態で普段しゃべってるからじゃね?
(南東北はこの傾向が強い)

>>453の言う”フツーに地元の言葉”っていうのが年配の方くらいしかしゃべってない
若い人で<あえてなまってしゃべってる>場合は昔からの”地元の言葉”とは微妙に違うし

>>453は1980年代の方言の見直し時代で頭が止まってるんだと思うね
455名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:05:29 ID:dUn7fofw
>>436
秋田は新幹線で行くには遠すぎてだるいからな。
山形に比べて東京から遠い秋田こそフル規格で造った方が良かったのに。
東北新幹線が新青森まで開業した暁には東北で東京から一番時間がかかる
県都の汚名がつくぞ。
456名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:09:37 ID:oLqyOKD/
あと10年もしないで県はなくなるから県都などという拘りもなくなるだろ
それとも秋田は道州制に移行しないで単独県政でやってくのか
457名無し野電車区:2007/10/14(日) 05:26:59 ID:qfVytIrx
>>455
元々2番目に遠かったし
てかどんなルート通っても無駄新幹線だろうがw
後背人口も少ないし先も無いし
458名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:40:46 ID:niBNALg0
>>454
いやいやいや。道民なんだけど、数年前に山形に住んでたけど若者も「〜だず」でしょうに。バカにしてるんじゃないからね。むしろそそられます。
459名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:47:49 ID:Vce1rCXu
秋田にファステックが来て、航空路線の客を奪えなければ
束は冷遇するだろうね。
460名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:11:32 ID:GqC7qkTo
>>459
客を奪ってしまったら冷遇する。

客を奪うまではあれやこれややる。
461名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:51:59 ID:n7DP1FfI
釣った魚に餌はやらん 商売の常識だよね 東海見てれば分かるでしょ
462名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:52:13 ID:j9lVZkbH
>>4611
こまち2号で「おにぎりサービス」やってたのはもう昔の話になっちまった。
ペットのお茶までつく大サービス。
それが今ではおにぎりどころか、朝割の往復切符までも無くなってしまった罠。

まさに釣った魚に餌はやらないだわw
463名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:59:48 ID:CCxMUyzA
そりゃ儲かると判った路線なんだから必要最低限のサービスでいいだろ
464名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:13:41 ID:587GEaVm
Q州のグリーン車サービスは有り得ないほど豪華なのにB特急料金&安いグリーン料金。
東のそれは有り得ないほど貧弱なのにA特急料金&馬鹿高いグリーン料金。

東は金儲けが好きなんだなぁw
噂ではG車の座席自体も物凄く安く作っているそうじゃないか。
465名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:29:08 ID:CCxMUyzA
>>464
お前は商売と言うものを一から勉強したほうがいいと思うぞ
466名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:51:47 ID:587GEaVm
>>465
鉄道って交通機関としてどういう位置づけになっているか考えてみ、特に長距離の特急・新幹線で。
467名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:16:16 ID:PlQrt3+3
>>464
その東よりG料金が高い他4社はいったい。。。
NEXの事だけ言ってるんか?

東のA特急設定列車って数える程だろ。あずさ系統は大幅割引で実質B料金以下。
スーパーひたちもそれなりに割引あるし。
468名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:13:13 ID:vFk7AlqN
東エリアの特急でグリーン車として認められるのは、
スーパーひたちとスーパービュー踊り子とはくたかのグリーン車だけ。
469名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:16:29 ID:w3iXj2XX
>>468
つ 日光スペーシア
470名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:12:36 ID:XH7Ac9lt
少なくともこまちとE3つばさのグリーン車に
グリーン料金を払う価値はない。

以前、三連休パスでこまちのグリーン車乗ったが、酷いぞアレは。
足置き(?)がある以外、普通車と何ら変わらん。
471名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:16:48 ID:XUhVwG92
E3のグリーン車よりも、九州の「白いかもめ」や「白いソニック」の
普通車の方がアコモ的には上。
472名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:49:37 ID:587GEaVm
>>467
確かにA特料金は少ないな・・・
このスレ的には山形・秋田県内とかNEXだと思って。

>>470
E3のG車座席を普通車用にすればいいのにな〜
スキーボックス撤去とかトイレ・洗面所の配置見直しすればスペースは空きそうなのに・・・
それをしないGKインダストリアルに萌えwww
473名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:03:47 ID:CCxMUyzA
>>470
お前は在来線規格の車両にどんなG車を期待してるんだ
474名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:16:16 ID:qosbbeP6
そう考えると02年以降製造のE3普通座席が劣化したのも、
ヘボG車との差をつけるためなのかと言いたくなる。
475名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:03:54 ID:pQmNnwuz
>>473
少なくとも、横3列にすべき。
横4列では普通車と変わらん。隣の人に気を使わなきゃいけない。

逆に、在来規格なのに普通車を横2+3列にして押し込むってなら、
横4列のグリーンでも価値がでてるだろうがw
476名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:30:42 ID:oxbV222f
話変わってしまうけど、
400系ってあんな小さな車体で福島までE4率いてるから、見かけよらず結構力があるんだね。
477名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:51:24 ID:tnXfY4yp
え?
478名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:07:10 ID:4fIPYW8N
釣りか?
それとも相当のヴァカ?
479名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:14:41 ID:XaeZJYjq
まあ見方によってはそう見えない事もないけど

ヒント:下り列車での400系とE4系の位置関係と進行方向
480名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:08:40 ID:W7uPeHa+
400系 5040kw/318t = 15.8kw/1t
E4系 6720kw/428t =15.7kw/1t

400系の方が一応力持ち?
481名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:07:28 ID:wOHJ+SEl
在来線規格の車両のG車は1+2にすべき。
何だあのE3系のG車は?
普通車と変わらんぞ。
482名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:11:07 ID:LPDlHZhm
>>476
まあ、見た目は子供がデブの大人を引っ張ってるようなもんだからな。
483名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:26:00 ID:oc1pJLUU
>>481
不満があるなら東にメールか電話しとけ。
意外と真面目に答えてくれる。
でもE3G車については解答が全て同じ内容になっていたりするがw
484名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:51:49 ID:FQUGeK2E
>>483
確かに真面目だよな、珍説や詭弁も真面目の上に2文字付くくらいだと逆に感心するが
485名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:53:25 ID:AikE3o6p
IDにE3が出たので、来てみました。
486名無し野電車区:2007/10/16(火) 06:51:53 ID:HGN7ztHV
>>485
ome
487名無し野電車区:2007/10/16(火) 07:19:55 ID:MmNUuBGG
>>476
バカじゃないの?
Maxに押してもらってるんだよ
488名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:41:50 ID:dNBnhEBM
こまちやつばさは東京行の場合は、E4やE2に付随車として連結されてるらしいけど、
秋田行や山形行は後ろの電車に押されてんの?
その辺素人でよく分からないんだが…。
489名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:57:16 ID:po/pgjV1
一応マジレスするが、どっちに向かっていようと両者ともモーターは全開で動いてます。
490名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:10:01 ID:57IJkpK7
>>485
惜しい!
iとkが逆だったら・・・秋
491名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:19:28 ID:6WJLKS3Q
こまちって在来区間はかなり揺れるな。だからトイレは、行き違いの時とか停車中じゃ無いと出来ないよね。
492名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:35:30 ID:N7hgEoSG
>>482
オバサンが「あれ(E4)がこれ(400)を引きずって行く」っつってたなぁ。
493名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:24:36 ID:FoGff2ZI
E3の元自由席の椅子、12〜14号車と同じタイプの椅子に交換
してくれないかな?元自由席に当たると、指定料金
損した気分になって来るんだよね。
494名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:36:35 ID:65G0tmPn
>>493
映画館なんか同じ椅子に背カバーを着けただけで5割り増しから倍が常識でないかい(w
495名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:19:36 ID:/9npca4p
映画館は場所によって見える角度が違うから

椅子交換がダメなら、せめてドリンクサービスくらいするべき。
っつーか、新型に更新する際は、シートピッチに差をつけないで欲しいね。
東なら全席91cmの側に合わせかねないがw
496名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:08:31 ID:R6TyDcPy
やめてくれ
窓がずれてるよりはちょっとくらい狭い方がずっとマシだ。
あれでも飛行機やバスよりはずっと広いし。
497名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:14:52 ID:R6TyDcPy
ん?>>493のはシートピッチじゃなくて椅子の話か。
同じシートピッチで指定用の椅子使うとたぶん余計に狭くなるぞ?
確かにこまちの古いタイプの指定席の椅子は、ザメンスライド無しでテーブルも狭くてドリンクホルダ無しで
ネットでなくバンドになってて変なフットレストがついてないのを差し引いても、とても快適ないい椅子ではあるが。
498名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:22:09 ID:AOIzQ60g
日中の福島でMAXがゆっくり下り線を逆走してホームに入った時、
盛岡やまびこが福島に入線して来る。
考えてみたらこれは、相当緻密な計算をしないと出来ない事だよね。
499名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:37:12 ID:hhLb55zd
>>498
福島駅の下り線では、13番線に進入する下り盛岡やまびこと、
上り線から下り線に転線して14番線に向かう上りMaxやまびこの
先頭車が走行中に一瞬正面を向かい合うからな。
福島駅でポイント故障なんかしたら、正面衝突しる可能性がある。
500名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:41:55 ID:VHaTKPH8
N500系
501名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:51:02 ID:6/bDbUFp
>>499
まあそれは福島に限ったことではないけどな
502名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:57:45 ID:jvOhd5mz
>>499
つ進入速度
503名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:40:39 ID:PvamREoD
まぁMAXが少しでも遅れたら、盛岡やまびこは、
進入前に急減速もしくは停止。
更に後ろから全速力で走って来るはやこまにも
影響が出るから、遅れたら指令も大変何だろな。
504名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:04:23 ID:4knKHoRP
>進入前に急減速もしくは停止。

ありえない。
ATCのシステムを考えてみ。
505名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:10:07 ID:lLwBBf31
今のATCって勝手に止めてくれないの?
506名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:18:30 ID:PvamREoD
そっか今は、デジタルだから勝手が違うのか…。
507名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:26:24 ID:7z+ndS8V
…504はそういう意味で言ったのか?
508名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:47:12 ID:THsAcC5y
開通している範囲で停まれる現示しか出さないから、急に落とすことは
ないって意味でしょ。
クラック入ったり、故障でポイント誤転換起きたりして開通区間が
突然途中で途切れたならいざ知らず。
509名無し野電車区:2007/10/20(土) 06:51:08 ID:vm0dckAW
そういうはやこまは郡山とか白石蔵王通過後ちょっとゆっくりになって、
福島直前で加速、通過時には高速運転なんてのが結構多い、っていうか多かった。
ATCが変わってからあんま気にしたことがないから今はどうか知らん。
510名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:52:20 ID:o/n6CtIa
毎時10分台の新幹線福島駅付近は、まさに綱渡りダイヤだからな。
何かの列車が少しでも遅れたら、たちまちパニックになってしまう。
511名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:11:00 ID:lLwBBf31
やまつばの切り離しと連結を大宮にすれば万事解決なのに
512名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:57:55 ID:uTFv2/w2
本屋に行ったら「新幹線Ex」という本が出てたので買ってきました。
内容は…個人的には車輛のことをもっと掘り下げた解説があればもっとよかったな、という印象でした。

でもこの本によると新幹線フリークには女性が結構いるような雰囲気ですが、現実はどうなんでしょう?
513名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:09:02 ID:v84WVtpr
>>510
毎時10分:13番線に下り盛岡やまびこが、14番線に本線を大きく横断して上りMaxやまびこが同時到着。
毎時11分:13番線の下り盛岡やまびこが発車。
毎時12分:上り通過線をはやて・こまちが通過。(臨時のみ)
毎時13分:上りつばさが地平から14番線に向けて進入。
毎時14分:上りつばさが14番線で連結準備のため数回停車。
毎時15分:上りつばさ連結完了。ドアが開き福島ダッシュ開始。
毎時16分:下り通過線をはやて・こまちが通過。
毎時17分:上りMaxやまびこ・つばさが発車。再び本線を大きく横断して上り線に転線。
514名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:30:35 ID:THsAcC5y
>>512
そういうイメージ付けた方が売れるからね。
つーか出版社見れ。
515名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:50:08 ID:7z+ndS8V
>>513
下り盛岡やまびこと下りはやこまって福島の時点で5分しか差がないのか
516名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:03:26 ID:PvamREoD
福島毎時13分発の盛岡やまびこは
後ろから来るはやこまから逃げる様に走る感じなのか…。
517名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:05:33 ID:PvamREoD
間違った。毎時11分か。
518名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:14:09 ID:tTBd14BC
E3で、モーターの音が聞こえるのは何号車でしょうか。指定券をみたら12号車になっていました。元自由席者を避けて指定しましたが、なんとなく質問します。
519名無し野電車区:2007/10/21(日) 02:00:14 ID:15gRvm8v
>>518
先日の鉄道ファン誌のミニ新幹線特集によると、
こまちR編成でのトレーラー車は13号車と14号車。残りの4両はモーター車。

なお、つばさでは、400系L編成ではT車は15号車。E3系1000番台L50編成ではT車は13・15号車。
520名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:27:59 ID:Hf7m5MBD
>>513
その通り。
盛岡やまびこは、後ろから猛然と追い上げてくる
はやこまから必死に逃げまくってる。
これは、盛岡やまびこがE2(+E3)に統一されたからこそできる技。

福島〜仙台はノンストップでMaxが24分・盛岡やまびこが21分だから、
Maxや200系では絶対に逃げられない。

もし上りのMaxが遅れたら、福島駅のポイントの手前で抑止させて、
盛岡やまびこの発車を優先させないと、後ろのはやこまにも影響が出てしまう。
521名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:03:21 ID:/UcUfYcx
>盛岡やまびこは、後ろから猛然と追い上げてくる
>はやこまから必死に逃げまくってる。

実際には違う。
現在盛岡やまびこも275キロ運転しているので
普通に走っていれば仙台まで逃げ切れる。
522名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:51:55 ID:7XDW45HS
>>521
でもE2化された盛岡やまびこと言っても
全がら全部275km/h運転してるってワケじゃないんじゃなかったっけ?
確かに福島−仙台間は275km/hのようだけど。
523名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:36:25 ID:ZzVlmav9
>>522
下りは宇都宮仙台間で普通に275走行してる罠。
はや・こまとの所要時間差を考えると判るよ。(アナログATCの場合1駅停車で5分のロス)
ただDS-ATC化されているので少し余裕はあると思うが。
524522:2007/10/21(日) 12:54:30 ID:7XDW45HS
>>523
ホントだ。
はやこまとの所要時間の差じゃなくて、E4との所要時間の差を比べた。
宇都宮−郡山間で3分、郡山−福島間で1分の差が出てるな。
525名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:18:15 ID:kYA4EOdF
山形新幹線作る時、福島14番線のみ連結、解放にしたら、
絶対将来、ダイヤが綱渡り状態になるって事
上層部の人考えなかったのかな?
526名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:57:58 ID:V9K+UYev
立体交差を作れる金がなかったんじゃないの。
527名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:24:08 ID:fEbJe5Bj
作るとしたら今幾らぐらいになるんだろな・・・
528名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:30:11 ID:7CxdWW/K
山形新幹線構想してた当時って、新幹線の本数どのくらいあったっけ?
綱渡り状態になるとしても当分先のことだからって、気にしなかったんじゃないか?
529名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:09:31 ID:6s7Cb1oo
今綱渡り状態に近いとはいえ、上り線に立体交差作るのにはまだ相当時間がかかりそうだしな
530名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:16:31 ID:roImzqxV
札幌開業までにはどうにかするでしょ。
531名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:33:09 ID:gryUeard
多分5年以上かかりそうだが東西線より早く出来そうな気もする。>福島アプローチ
532名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:35:23 ID:VS/M+EOx
>>520-521
あと、はやこまは臨時で仙台始発のMaxが出る時は仙台手前で止まるが・・ だから盛岡やまびこを優先させていいとは限らないかも。
533名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:04:31 ID:3PMmcxSA
>>528
スーパーやまびこ・・・数本(そのうち半数以上が福島停車)
盛岡やまびこ・・・・・毎時1本
仙台やまびこ・・・・・毎時1本
あおば・・・・・・・・毎時1本
534名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:32:08 ID:0T7oNz2v
スーパーやまびこ…。
あれ一般の人には、殆ど知られずに消えて行ったような…。
535名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:42:57 ID:DO1FJOpR
はやてのように去っていく
536名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:27:59 ID:0vUmNqrr
「スーパー」はあくまで通常のやまびこと区別するための《愛称》だからな。当然時刻表や切符類には表記がなく、一部駅や車内の放送で用いられるだけだった。
537名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:45:44 ID:vnnTfjvX
>>534
岩手では普通に使われてたぞ。
新聞の予約状況でもスーパーと明記。
538名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:11:36 ID:yh03kqxt
>>533
これは新在直通構想が出た昭和63年か平成元年当時のものと思われ。
福島停車列車は当時より減少しているが、通過列車は格段に増えている。
当時、福島を通過するのはほんのわずかだったからな。

山形新幹線開業当初は通過列車なんか気にする必要がなかったが、
現在は通過列車が確実に絡んでいることが、綱渡りダイヤになってる原因だろう。
539名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:13:02 ID:A+/2AXv1
スーパーやまびこ1・・登場当初
スーパーやまびこ2・・仙台のみ停車
スーパーやまびこ3・・E2使用
スーパーやまびこ4・・はやて
540名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:38:39 ID:1RGTtfsZ
北海道にいくと何が何でもスーパーという言葉が出てくるな。石北を除いて。
541名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:40:05 ID:FnwrQ3GF
>>540
北海道はセンスがないからな。
542名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:11:13 ID:0T7oNz2v
北海道は名前は、何でもスーパーだけど、
特急車両は独特だよね。
543名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:22:28 ID:sj560nIP
束エリアに住んでると、同じ特急デザイナーでもここまでデザインセンスの落差が大きいものかとつくづく思うよ
544名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:28:59 ID:WJdjhXik
545名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:33:29 ID:k5/+MbX4
東の車両って安っぽい気がするな、至る所にプラスチックとか無機質な色使いしてる。

と九州厨の漏れが一言。
546名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:39:20 ID:ISQUPHm2
>>544
束の新幹線ではそこのE3こまちが一番カコイイと思う。
209系とかもそうだけど、基本的に前面に黒を入れるんだよな。
E2とかE4はどこデザインなんだっけ?
547名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:26:54 ID:LndeYIgm
>>545
革臭い、配色がケバイよりかはマシ
548名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:05:24 ID:8gI6Ze/i
>>529
山形の弱小需要のせいで東北全体が迷惑しているな。
549名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:10:51 ID:L6ciZX7T
>>548
気分が悪くなるようなレスをする神経。
きもすぎ。
550名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:12:40 ID:5iFmn18B
仙台まで1時間、東京まで2時間半と恵まれた環境にありながら
鉄道需要が低迷する山形。
551名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:18:00 ID:UflRgTEm
>仙台まで1時間
そんなに短くないだろ・・・常識的に考えて
552名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:47:25 ID:LDoiU/4n
大館延伸とか書き込む糞大館人は市ね
553名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:07:54 ID:YLCGem4S
>>551
仙山線快速 山形5:43→仙台6:49 約1時間
554名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:34:14 ID:TS1qkXOt
>>544
GKは257あずさ設計した時にこれでドーンに対抗できると思ったらしいよ
・・・どんなセンスしてんだ
まあインテリアは悪くは無いんだが
555ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/10/24(水) 08:22:52 ID:3lJCNZ3h
>>554
一般人ウケは内装や座席がシンプルなE257のほうが良さそうw
556名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:10:46 ID:ScFg3LCS
>>554
あずさの後も味を占めてビューさざなみでもっと醜いのを出してきたしな
ああいうのをデザインするほうもするほうだけど、認可する会社も会社だな
オリジナリティと独善性を履き違えてる典型的な例だよ
557名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:26:37 ID:MdYnuvGk
>>556
東の車両開発はデザイン・内装等はコンペ式でやってるんだろ?
コンペの費用は各社持ちだから結果としてお金がかけられないらすぃ。
558名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:56:13 ID:N+v26vqp
北の789、261などのデザインが最高だと思お。
559名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:23:45 ID:C3QX2Oxd
>>550
仙台方面にしたって、仙山線のほかに高速道路で1時間、高速バスも本数が多い、国道48号もあるし、選択が多い。
奥羽本線にしたって尾花沢〜上山まで4車線の13号線があるから日常の通勤や生活では鉄道を使うという意識も薄い感じだねぇ。
560名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:46:19 ID:Sos6M7yh
秋田新幹線って、県境のあの峠超える時、
結構急な崖っぷちの所を走って行くけど、
仮に崖崩れとか起こったら、
E3、ひとたまりも無いような気がするんだが、
その辺の対策何か取ってんのかな?
561名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:18:41 ID:2LbhbJGl
>>560
雪崩に突っ込んだケースならある。

ttp://ja.wikinews.org/wiki/秋田県仙北市田沢湖で雪崩相次ぐ
562名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:07:28 ID:0Ci4K7CV
つばさ、400系かE3系かは前日に決められるって話だけど、
前日にみどりの窓口行ったら教えてもらえる?
400系を狙ってグリーン車に乗ってみたいんだけど。

E3が来たらグリーン料金をドブに捨てたも同然だからね・・・
563名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:27:39 ID:fvNqQAgr
>>562
券売機で画面出せば判るんじゃないの?(D席の有無)
564名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:07:56 ID:vEvZUbQP
>>561 アル・ゴア副大統領が出たぞ
565名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:25:45 ID:K3Fnlc1x
>>563
出るのなかなぁ。
えきねっとで当日分の席をチェックすると、C席は販売してないようなんだよねぇ。
(400系の一人席はD席だよね)
ということは、券売機のシートマップでも、そもそもC席は販売してないんじゃないかな?
566名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:35:39 ID:zBPGx2WR
>>563
この話何ループもしてるけど、結局マルス自体に収容されていないから判りようがないんだよね。>C席
567名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:11:30 ID:JHPb2tcT
C席は緊急用ですね
568名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:57:40 ID:JyNZsgp4
つばさのグリーンでマルス一般販売できるのは、1〜5ABDと6ADだけ。
C席は400系には無いし、6Bと7ADはE3に無いからね。
だから満席表示でも必ず空席あります。
569名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:36:26 ID:Uk31+rM6
福島の14番線、柵の所に
あった200系と400系が連結してる看板。

いつの間にか、E4とE3が連結してる物になったんだね。
570名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:06:32 ID:YIVEIGOz
>>568
D席をとったら必ずC席は空席にするって保障がなければ、
D席にグリーン料金を払う価値は全くないね。
571名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:54:18 ID:s9Jy+FlG
>>570
まあそんな保証は死んでも付かないわけだから
我慢するか普通車に乗るかどっちかしかないな
572名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:56:48 ID:DZcvawB5
山形人のワガママ(つばさw)のせいで東北全体が迷惑してる
ここまで放置されても気が付かない山形人ってほんっと頭悪いよね
573名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:12:37 ID:qzkL3JhQ
仙台以北のワガママで福島・山形だけではなく栃木にまで迷惑かけてますが何か。
574名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:28:54 ID:xHmV+Lpj
むしろ東日本各地のわがままで首都圏に(りゃ。
575名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:30:15 ID:vPuMKo0M
>>570
今のところマルスで発売できない
車掌の判断で発売はできるが、D席のお客さんは「1人席で」って窓口で希望して乗ってきている人が多いから、
よっぽどの事態が発生しない限り車掌さんは発売することはしない。って聞いた
576名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:39:27 ID:lHCw0QXQ
二重発券や前後列車のウヤ振替とか、そんなものかな?
577名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:16:54 ID:8X9nMjJC
まぁもうスグG車も牛牛詰めに出来るようになるからなぁ・・・wwww
578名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:55:27 ID:QMyshhFB
先月D席とって当日Σ(゜Д゜;)E3だ!
C席は当然空いてたけど肘掛が動かないので(´・ω・`)あんまうれしくなかった
579名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:54:22 ID:d1IZoGdB
肘掛が動かないのは酷いな普通車以下じゃん
ウェスト120cmの折れには無理だと思う
580名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:24:50 ID:lb+13mPY
>>579
お前が痩せるのが先だわ
581名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:44:14 ID:L19lyVPs
400系、廃車にするなら台車交換して在来線の快速で走らないかな。
磐越西線のあいづライナー、仙山線の快速、いわて銀河鉄道の快速なんかうってつけだと思うが。
582名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:04:13 ID:h7bS16Zo
400系の葬式厨が、G車目当てに乗るんだよ
キモイヲタ車両と化すんだね
583名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:18:35 ID:AjhuB8TV
>>579
何らかの特殊な病気でやむを得ずというのでなければ、
命の為にも本気で体重落とすことをお勧めする。
…内科に通院するなら保険利くよ。
584名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:50:34 ID:lyQnBJNf
>>581
ははは
狭軌の台車履かせて新庄―大曲とか新庄―酒田を走らせるのもいいなw
585名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:29:14 ID:WfY/yLBZ
よく分からんが、台車交換して修理しながら使うくらいなら新造した方がコストパフォーマンス良さそう
586名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:49:11 ID:WfY/yLBZ
久米久しぶり
587名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:26:05 ID:dxprdUE6
土日となると、いつも福島の連結作業を見る、
親子連れでホームが、ちょっとしたカオス状態に
なってる。やっぱり新幹線の連結って、子供達の興味をそそる物なのかな?
588名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:53:14 ID:FDeZprzi
>>587
そういう親子連れって、Maxの到着前から結構群がっているんだよね。
一体どこから来てるんだか。
連結作業を見るために
わざわざ入場券買って来ている福島市民も多いんじゃないのか?
589名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:22:55 ID:lRL27I8o
>>588ノシ
590名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:42:13 ID:3l3buknY
特に土日の連結見物は、福島ダッシュに影響しますなぁ。一種の障害物競争ってとこだな。
591名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:10:15 ID:Wp99DdrK
もしかしたら、連結の時間帯は、
綱渡りダイヤで、次から次へと、新幹線がやって来る。
つまりあの時間にホームに行けば、長くホームにいなくても、様々な新幹線が
見られて、子供が喜ぶ。
こんな風に考えている親が多いから、
ホームに親子連れがたくさんやって来るのかな?
592名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:32:19 ID:pchs/zIn
ちょいと話が逸れるが、昨夜のTV東京系「アド街っく天国」の特集は大宮の鉄道博物館だった
その中で鉄道ヲタクが家族を持った旨、言われていた
そういう家族連れが来てると

また、話が逸れるが、他の番組で特撮ヒーローショーに来る家族連れも、親が見たくて子供を連れてくるとか

上記の福島連結見物も、親が見たくて子供を連れて来てるんじゃないかとオモタ
593名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:31:23 ID:XSfQ3HTb
>>588
まあ、大人140円・子供70円を払うだけで新幹線を間近で見れるんだから。
下手な観光地とかに行くよりずっと安上がりだしな。
594名無し野電車区:2007/10/29(月) 04:43:35 ID:e3onSK9C
新幹線見物のために駅に来る家族って休日はちょくちょく見かける
福島は連結・開放とはやて・こまちの豪快な通過シーンを見ることができるから
人気があるんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=pRO-ujPSvZ8
595名無し野電車区:2007/10/29(月) 11:21:12 ID:Au3miXta
>>584
 新庄−酒田に走らせるなら台車だけでなく、エンジンも積まんとなw
596名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:03:16 ID:MXbpcAnE
>>594
本当にそんな家族がいるなんてどんだけ娯楽が少ない町に住んでるんだよ
597名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:25:22 ID:+bbhf9BG
福島には残念ながら娯楽はありません。単なる役所だけの街ですから。
598名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:50:06 ID:I/sz1zLk
娯楽と言えば、福島競馬場位しか無い。
599名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:33:17 ID:yvB31MaU
確かに福島市には競馬場以外にまともな娯楽施設がない。
だから、休日ともなると福島市民は隣町感覚で気軽に仙台に出掛ける。
つばさの連結を見てから仙台に出掛ける親子連れも多いんじゃないか?
600名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:17:54 ID:PGDxldb/
怒りをぶちまけたのはコスモバルクに前を2度横切られ
3着だったカンパニーの福永。
「コスモバルクは毎回、毎回やっている。
五十嵐さんはG1に乗る騎手じゃない。
(ローカルの)福島にでも行っていればいい。勘弁してくれ」と
まくし立てた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2007102800138

福島競馬場がバカにされていますねえ
601名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:32:48 ID:ecT34Z+0
秋田大曲間でこまち使う俺って贅沢?
602名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:34:12 ID:Y9O9caqs
そらそうよ
603名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:44:53 ID:zLItvcpc
>>599
× 福島市には競馬場以外にまともな娯楽施設がない。
○ 福島市には競馬場以外に娯楽施設がない。
604名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:54:07 ID:3vPuVqOY
>>601
さらに指定をつかうのはもっと贅沢。特定区間は全部か。
605名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:47:21 ID:+UprGoQB
まだ200+400だった97年頃。
福島〜東京間の乗客は、古い200より、
400の方が新しいので、
みんな400に乗ってしまい、つばさばかり、混んでいた。
しかし、200がリニューアルされ、
今はE4オンリーなので、東京〜福島間で400に乗る人は、幾らか減った。
人から聞いた話なんだが、本当かな?
606名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:19:17 ID:0aMlKOqL
憶測で回答するが、おそらく乗客の9割はそんなこと気にしないで乗ってたと思われ
200が空いてたのはたまたまでしょ
607名無し野電車区:2007/10/30(火) 06:40:23 ID:gas93Q2k
200だろうがE2orE4だろうが、その時間にある列車に乗るだろ 一般人なら
それに、3列席の真ん中になるリスクがあるから、いくら古くてもつばさの方がいい
608名無し野電車区:2007/10/30(火) 08:17:53 ID:QHmpHZ1Q
そら10年前の200なら一般人に避けられるよ
単純に古いもん
609名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:19:23 ID:Tku/piV5
97年か
それよりちょっと前だと、200系は8両編成で混んでたので増結が求められてたような気がする。
97年3月に秋田新幹線が開業したので、それに合わせて
つばさと連結してた8両のK編成と12両のF編成から10両のK編成を2本ずつ作って、
つばさとこまちの併結用にしてたんだよね。
で、今のMax8両は10両編成と同じくらい乗れる。
610名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:42:50 ID:dYgABGHb
Max8両と平屋10両が同じくらいなら、平屋10両の方がいいな。
2階建ては2階席になればいいけど、あと半分は景色が全然見えないじゃん。

で、数えてみますた。
E4Max8両 2階窓側席152席 平屋窓側18席
E2系10両  平屋窓側332席

つまり、Max8両では景色を楽しめる席が普通の10両の半分しかないってことだ。
詰め込むには定員が多くなるが、景色を楽しむってことに関しては劣る。
611名無し野電車区:2007/10/30(火) 15:19:02 ID:0aMlKOqL
今日び新幹線旅行程度で景色を期待してる奴なんているのかなあ
東海道新幹線の富士山周辺とかならまだしも
612名無し野電車区:2007/10/30(火) 15:41:12 ID:YLKX/fhW
壁しか見えないよりはマシ。
613名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:15:22 ID:bLg15b9X
>>612
だが夏期繁忙期の一階席窓側は何よりも得がたいものがある。
特に車端付近。
614名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:33:50 ID:VYyl97VN
対象によってはゲー吐くことになるがなw
615名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:33:07 ID:/Kx4x05R
そういやあ、いまだに緑の200系がときで走っているね。
616名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:05:11 ID:zOESyX5D
>>613
その通り、眼福、眼福。
617名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:15:45 ID:qwx5yfTZ
>>613
やっと分かったw
618名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:29:50 ID:cudP0vbq
>>613
やめてよ!
みないでよ!
おじさんたち!
えっちだわ!
ぷんぷん!
619名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:58:46 ID:3R5IEI39
仙台→東京でこまち2〜6号を抑えられて、TYOの割安パックが買いにくいのもなんだか。
620名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:18:49 ID:btdqZ3VZ
昨日田沢湖〜大曲でグリーン使いました
621名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:49:39 ID:v5O2CkZC
田沢湖線って、こまちに高校生が結構乗ってくるよな。
622名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:04:46 ID:3kbtCQbI
エグゼクティブな高校生が多いからです
623名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:41:25 ID:shpA4IEw
普通列車がほとんどないんだからしょうがない >>621

というのはともかく、将来、線路脇を改良して左右に20cmくらいずつスペース広げて
フル規格の車両を通すことはできないのだろうか。
スピードは在来線そのものでも、車両だけでもフル規格にできるなら、
東北本線側の車両を増結できるじゃん。
つまり、こまち・つばさは山陽こだまのように4両編成、東北本線側が12両ってことで。
624名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:59:32 ID:XurW30+F
>>623
>というのはともかく、将来、線路脇を改良して左右に20cmくらいずつスペース広げて
>フル規格の車両を通すことはできないのだろうか。
 それをしないで費用をおさえるためのミニ新幹線。
625名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:59:32 ID:sQd794i/
>>623
トンネル改修・ホーム改修・曲線改修・・・
626名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:36:41 ID:1Wjg5L2N
>>623
トンネル改修だけでもちょっとしたフル企画並のコストになりそうだな、それ
627名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:06:52 ID:XurW30+F
>>623
 そんなことするなら、奥羽新幹線を作るさ、きっと。(=そんな金はない=あり得ない)
628名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:31:08 ID:btdqZ3VZ
金があっても造らないだろ
629名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:07:48 ID:JeSkPqCI
奥羽新幹線が開通していれば、やっぱり平行在来線は、
三セクに切り替わったのかな?
630名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:17:34 ID:/ZkkpAvv
>>629
福島〜米沢・・・あぼーん
米沢〜院内・・・べにばな鉄道
院内〜秋田・・・なまはげ鉄道
631名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:44:07 ID:btdqZ3VZ
秋田〜院内は羽後交通
県境はあぼん
632名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:14:40 ID:1Wjg5L2N
>>630
福島から、駅名忘れたけど2,3駅先までは通勤路線として成り立ってるんじゃなかったっけ
633名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:34:50 ID:IVEkCnaY
古川の上りホーム黄色い線に突っ立ってた時、下りの通過放送聞き逃して目の前でこまちが爆走していった



以後、在来線区間以外でこまちを見ると怖くてしょうがない…
634名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:37:13 ID:1Wjg5L2N
>>633
ショック療法としてくりこまへどうぞ
635名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:08:41 ID:JeSkPqCI
でも320キロ運転が始まれば、
くりこまでもっと凄い体験が…。
636名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:18:49 ID:GXStMwkj
>>635
いや、すでに営業帯320で通過していますから
637名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:33:35 ID:TeiGO0xD
>>636
youtubeに無かったっけ?
くりこま?を通過するFASTECHの動画。
638名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:12:55 ID:Iyyxk+9q
>>637
ってか、とびら氏の所に高画質のくりこま通過なかったっけ?
639名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:10:07 ID:GXStMwkj
>>638
確か通過時間で速度割り出した動画があったような。
640名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:13:56 ID:xvSjMXFZ
通過時間がメチャ早くて驚いたら
6両編成だったってオチか?
641名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:56:05 ID:eSpxTcE3
IDがTcE3記念カキコ
642名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:49:21 ID:Oc4Jpznx
柵が無いと危ないよね
643名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:34:39 ID:V8XzXgC7
それと雪の日の通過も凄そうだな。
644名無し野電車区:2007/11/03(土) 15:35:50 ID:HViutYS4
>>629
ミニ新幹線だったら、JRのままでしょ
しかし、福島から秋田まで、何時間かかるかなあ
645名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:09:01 ID:3XfTNQTq
つばさ485系時代の新庄〜大曲を130km/h化として若干時間抑えて、
それに現状の福島〜新庄と大曲〜秋田を加えると4時間弱になるんだよなあ…。
東京〜秋田5時間半じゃ、直通でも奥羽経由で大曲・秋田まで乗る人碌にいないって。
646名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:39:26 ID:HViutYS4
仙台で分岐−山形までノンストップでスイッチバック−秋田方面へ、がベストだったな
647名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:23:37 ID:A11OVlT+
>>646そうすると在来線を通る距離が長くなるから対秋田では遅くなるだろ。

…なんか海の上からビーチ上の場所に行くための最速ルートの問題思い出したw
648名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:04:25 ID:1htl5AKR
>>646

仙山経由では、冬季の強風の問題が出てくるから、
あまり良いルートじゃないな。
649名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:25:22 ID:4XdILdtU
秋田〜横手を複線ミニ新幹線化
そして北上線をフル規格在来線にwwww
新幹線は北上線から減速せずに本線に直通できるようにすれば仙台で解結可能
650名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:33:59 ID:FoS83h5J
>北上線から減速せずに本線
何だか東北・上越の分岐みたいに壮大な計画になりそうだwwwwww
651名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:46:09 ID:1htl5AKR
確か北上分岐で秋田新幹線を作った方が、
所要時間は、田沢湖経由より早いとか。
652名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:08:48 ID:g8kUvsqT
>>651みたいなアホがまだいたのか。
653名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:22:48 ID:kNRxJAb4
>>635

Fastechの320km/h通過は、はやこまの275km/hより迫力は無いよ。
もともとそういう狙いの車両だから。
654名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:41:19 ID:qMzoLuvF
>>653 はや・こまの高速通過は暴力的ですらある
655名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:49:51 ID:A9EdBUMS
320km/hって連結した車両の限界速度っぽくね?
656名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:45:56 ID:eO2Z8VCv
連結してない車両(1両編成のMaxのウソ電みたいなやつ)なら320以上出るのかな
657名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:54:43 ID:2hQ2tGbN
まあほんの20年くらいまでは300kmが鉄道車両の限界とかいわれてたわけだけど
658名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:42:48 ID:1B3GH06F
20年前でも350と言われていた
659名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:23:58 ID:VTX3YGXL
限界って車両を連結した状態での事なんだが…(騒音規制の枠内で)
スピードを上げれば音がでかくなるよな。高速域だと多少の凹凸でも騒音の原因になりかねない状況で
でかい凹凸=連結したノーズ部分がネックにならないか?…って事
660名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:32:44 ID:uZPKDELL
その辺は、所定の地上設備対策を施せば対応できるレベルと確認されたと
EX3で触れられてた。
連結状態で何故か計画より2dB大きかったから何か想定外の要素があったかと思いきや、
乗務員扉のノブ周りの段差が原因で、この対策をしたら計画通りになりましたとさ。
661名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:52:29 ID:RgpFyWYG
山形新幹線には縁のない話だな。
662名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:19:15 ID://J5/iWr
田沢湖線神代以西の複線化できねえかな
663名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:41:23 ID:LcHC1CpK
秋田→東京の指定席取ろうとしたら全部満席。
聞けば仙台から乗る客で満席らしい。
列車がいくらでもある仙台からの客の都合で、
こまちしか選択肢のない秋田からの客が乗れないなんて…
どうにかならんのかね。

って散々ガイシュッすぎですかコレ?
664名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:55:34 ID:2hQ2tGbN
散々外出です
665名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:33:54 ID:HmkUyAhu
郡山で単独運転のつばさ86号を見たが、
16・17号車はデッキと通路を含めて牛牛詰め。
指定席のデッキも人大杉。

いつもの通り福島ダッシュをしようとしたのだが、
前にMaxが繋がってないのを見て
唖然とした香具師も多かったんじゃないのか?
666名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:43:47 ID:mKagdi0h
>>665
山形新幹線で指定席が満杯になることは珍しいんだろうな。
667名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:25:29 ID:MXrRjQLB
>>663
立席特急券でも買えば?
668名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:57:56 ID:LcHC1CpK
>>667
買ったよ、止むを得ず。立席って初めて使ったけど、
この上なく貧民気分味あわせられるな…。
席空いてても座っちゃいけないんだよなorz
669名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:12:38 ID:A52uziDq
>>666
繁忙期は満席普通です
670名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:43:47 ID:toxNhiNH
>>663
秋田ー仙台 こまち
仙台ー東京 やまびこ

急がない時こういう風に分割して買ったことがある
671名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:54:32 ID:WySkWXX6
>>670

秋田空港から飛行機は、使わないの?
672名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:28:14 ID:7XY5Zvm8
満席なのに使えるわけがない。
673名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:44:31 ID:EwzTs/iu
東京〜秋田間全区間立席する奴っているのか?
674名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:51:25 ID:uZPKDELL
675名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:13:24 ID:tZfu76ZK
盛岡でやまびこに乗り換えればいいじゃん
676名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:25:27 ID:iwVn6uKv
>>670
指定券を分けられるのを、知らない人多いんだろうな。
この週末、つばさで山形→福島 福島→東京はMaxで指定とった。
通しで空いてる席はないけど、つばさも福島までなら指定は結構空きがあるんだよ。
福島までは折れの周りにも10席くらいずっと空いたままの席があった。
福島でMaxの指定席に乗り換えるために福島ダッシュw
677名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:56:13 ID:lzYSyh2b
>>673
下りだけどこないだ3連休の時71号乗り遅れて、1号で東京→角館までずっと通路立ちですごい疲れた
降りる時まだ結構通路に人残ってたから、秋田までの人間もいただろうな
ちゃんと指定取ってるかどうかは別にして
678名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:17:58 ID:Vcvb/eXx
そういや、E3や400に付いてる、
ドアステップって何キロまで耐えられるんだろ?
679名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:02:01 ID:746mhMbe
牛牛詰めの上り単独つばさはある意味悲惨だな。
福島ダッシュができないから、最悪東京まで立ちっ放しになるわけだし。
680名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:02:38 ID:MhNo97K+
>>678 世界一のデブが乗っても大丈夫なくらいに作ってあると思う。
300kgから400kgじゃないかな
681名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:24:52 ID:oxFOu+hU
併結されているときの車内放送って音量がすごく小さいことが多いな。こまち単独になったとたん大きな音になることが多い。
682名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:32:58 ID:AjrssHFE
http://www.chosunonline.com/article/20071105000015

在来線利用のミニ新幹線は特に気をつけるように。
683名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:53:21 ID:cgbN9kQ1
ミニ新幹線区間も一応ATS-Pだろ?
684名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:56:36 ID:IwJ6E7TY
日本と韓国をいっしょにされても...
685名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:30:07 ID:d4ndKYFv
12月15日のつばさ73号と16日の90号が全指定なんですが、沿線で何かあるんですか?
686名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:56:38 ID:Ln8Aeqj1
これ、かこいいな。

http://jp.youtube.com/watch?v=OiFK8GEB-xU
687名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:22:54 ID:IIEhdvIf
楽天リサーチで秋田新幹線に関するアンケートが来た。
運賃が○○円増えるが、所要時間が××分短くなると利用するかとか、
シートピッチ、足置き、読書灯、空調吹き出し口、男女別トイレ、指定席のことなど。
スピードアップとともに値上げするつもりか?
688名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:27:42 ID:X6KnAxRc
>>687
アンケートなんかやってどうするんだろうか
もう次の車両の仕様なんて決まってるのに
689名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:31:07 ID:UIyGwh08
>>688
お前の脳内で決まってもなあ。
690名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:38:05 ID:Uvj3eyX7
>>688
それ山形新幹線だろ、とついマジレス。
691名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:14:16 ID:JLXKKS2r
>>687
おろ〜。漏れのとこは、来てない。>楽天リサーチ
692名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:49:22 ID:nr0ItbEP
>>689
製造業のイロハも知らない癖に脊髄反射でレスすんなよw
693名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:00:59 ID:3DeHxL3o
>>687
全席指定にするならシートピッチは統一すべき 現状では当たり外れがあって、安心してえきねっと予約できない。
運賃UPなんて言語道断。
足置き(゚听)イラネ 読書灯(゚听)イラネ 空調噴出し口はE257のような個別吹き出し口は反対
男女別トイレ?何寝ぼけたこといってんだただでさえ狭い車内でトイレ少ないのに
694名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:48:56 ID:JLXKKS2r
なんか>>687、悪い事したみたいだな。メールの中身説明しただけなのに。
カワイソス。
695名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:03:28 ID:T+NyH9Dw
男女別トイレは絶対反対だな。乗車中の楽しみがなくなる
696名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:15:48 ID:IVsijvrx
楽しみ?( ゚Д゚)ハァ?
697名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:02:26 ID:VNLYRmVj
男女別トイレなんて現状通りじゃん
それとも男子用トイレ無くして男女別に分けんのか?
そもそも個室なんだから分ける意味無いと思うがな
698名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:14:45 ID:XSIvDZ1o
女性専用個室を作るって意味だろ?
つまり、男も使える個室は、編成中1箇所にしてしまうとか。
699名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:27:27 ID:mKldj2CZ
>>698
そういうところだろうね。
女性にとってトイレが男女共用ってのは想像以上にイヤなものらしいから。
700名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:41:27 ID:ii2Wz7Uk
まぁ男は大使うことも少ないし、それで良いかもしれないが。
701名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:47:38 ID:egaf5E6J
全ては>>693が空気読めないのが原因
702名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:24:06 ID:dX1DP/Vd
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

FAS-Zは色々難しいんだろうな。。
703名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:00:08 ID:yogrXKxD
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071106/biz0711061846010-n1.htm
同社は、秋田新幹線「こまち」も24年度末から別の新型車両に切り替える予定で、
25年度末までにはすべての「はやて」「こまち」が高速化されるという。

平成24年頃には、「こまち」も早くなるみたいですよ
704名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:23:33 ID:RvBHlgEv
こまちの360km運転は諦めるの?
それとも設計最高速度360km、営業最高速度320kmにするの?
705名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:29:34 ID:d9TUJJ+C
どうやっても騒音問題はクリアできないんじゃなかった?
706名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:43:49 ID:mj8tMX34
2012年度時点で300キロ運転らしいけど
300キロ運転だと秋田ー東京の所要時間どれぐらい?
707名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:47:18 ID:tg/Mx67/
>>705
それは「現状の地上設備では」って注釈が付く場合の話。
360km/hの騒音は地上設備の改良で対応可能なレベルってことも確認されてる。

問題は在来線での曲線通過と新幹線での360km/hとの両立にあるわけで…。
708名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:54:08 ID:BqHgH4JQ
しRガンガレ
709名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:00:39 ID:mxc40DC5
>>706
スピードアップする区間は盛岡以南だからある程度推測できると思う

2012 年度末 新型「はやて・こまち」併結編成300km/h (現行の275km/hより10分短縮)
2013 年度末 新型「はやて・こまち」併結編成320km/h (現行の275km/hより15分短縮)
710名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:09:34 ID:mrZe3mOE
2013年度末の長距離便の速度統一で、東京〜秋田が3時間半強か。
あと6年は長いな。航空との住み分けは、これくらいでは差ほど変化
なさそう。
711名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:37:20 ID:FE+tzf6t
どう考えても田沢湖線がネックだからな
712名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:43:56 ID:N7tA/PnT
実際単線というのは、頭が痛い。
この間乗った時、対向すれ違いで、
7分止まったもんな。
713名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:58:00 ID:8cJT4NJh
>>711-712
所詮田沢湖線は地方交通線の単なるローカル線だからな。
714名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:00:30 ID:oBXuKZom
田沢湖線を切り離したくないならミニしかないよな。なんせ地方交通線だし
直線化工事と踏み切りをなくしてATC160km/h化した方がある意味おもしろそう
勿論単線で。退避は新幹線同士なら大曲か田沢湖で
715名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:06:43 ID:N7tA/PnT
田沢湖線が北越急行見たいになったら、
状況は幾らか改善されると言う事か…。
716名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:21:43 ID:ii2Wz7Uk
もう田沢急行作れw
190km/hまでなら在来線扱いで平気でしょ?
717名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:30:46 ID:xnxj3mZ0
E3の、13号車・14号車ら付随車以外は乗り心地がいいな。重さが関係あるんかな。
718名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:34:14 ID:Ikpk6Ned
田沢湖線フルでやるか複線化でやるかにしろ
719名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:51:46 ID:8D2afaLC
秋田⇔盛岡間 問題はここだよ
720名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:55:08 ID:dX1DP/Vd
>>714
部分複線化のほうが費用対効果が高い気もするが。(大釜-小岩井、刺巻-神代間)
160km化+踏み切り除去工事なんてすごい金額かかるよ。

新型こまちは車体傾斜するのだろうか?
在来線区間でも傾斜するなら曲通過速度が5km程度向上出来そうなんだよな。
それに加え、上にある部分複線化を行えば定期列車に関しては運転停車から開放されるので、通常便の盛岡秋田間で10分前後短縮出来るし
若干の遅れなら相手に影響を与えないで済む。

ちなみに300kmでスジ引くと
東京6:00(00) 上野6:05(30) 大宮6:23(30) 仙台7:34(30)-36(00) 盛岡8:16(30)-19(00) 田沢湖8:48(30) 角館9:02(00) 大曲9:12(15)-9:14(15) 秋田9:44(45)

320kmで
東京6:00(00) 上野6:05(30) 大宮6:23(30) 仙台7:31(30)-33(00) 盛岡8:11(30)-19(00) 田沢湖8:43(30) 角館8:57(00) 大曲9:07(15)-9:09(15) 秋田9:39(45)

雫石停車列車がないと 盛岡・田沢湖・複線区間とロスなく交換は可能。だが、交換相手の遅れは吸収できない。
無理すれば1日数本停車を入れることは出来るが、盛岡田沢湖間でほぼ全列車について余裕時間が殆どない状態になってしまう・・・
721名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:35:16 ID:xnxj3mZ0
>>719
フル規格からミニ規格へ入ったときのだるさといったらね。
上りに乗っているときは盛岡を過ぎるといい感じなのに、下りはなんだか・・・。
722名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:26:44 ID:a/GFp9AQ
いまさらだが大曲でのスイッチバックが秋田ー盛岡の時間ロスの原因の一つだ。
新大曲という駅を作ってスイッチバックしなければよかったんだよ。
老害どもがごねやがって。
723名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:39:56 ID:lFkBO9kH
>>722
実際にそうする計画があったらしいな>新大曲
724名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:55:55 ID:qePDf7tQ
>>722
今からでもそうすればいい。どうしても大曲駅を経由させたければ
ルート変更してスイッチバックしなくて済むような線形にすればいい。
あと、「秋田新幹線」としているのに田沢湖線が地方交通線なのは
おかしい。幹線にするべき。
あと秋田と山形は「新幹線」じゃないのだから「秋田ミニ新幹線」
「山形ミニ新幹線」とするべき。料金も幹在特かA特急料金かどっちか
で統一させるべき。
725名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:54:47 ID:l2P+FDMc
>>724
幹在特をA特急料金の半額にしてほしい。今の3割引じゃ高過ぎ。
726名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:14:18 ID:Mw60QKqK
>>722
それよりも、反対方向向いて30分以上も乗るのは苦痛だ。
座席回転させたくても、前後に人いたらやっかいだし。
727名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:18:12 ID:Tllk6qZk
>>720
部分複線もなぁ…結局速度は変わらないし(所要時間が安定するのはわかるけど)
田沢湖線内を高速化してしまえば(160km/hだと仮定すると大曲‐盛岡間を30分台)
この区間だったら大曲で交換待ちしてしまえば、こまち同士の待ち合わせが無くなるのでは?…臨時はどうにもならんけど
728名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:37:53 ID:BAPDfw45
>>727
盛岡大曲間の所要時間が40分としても表定速度113km。
これって赤渕角館間に新線でも建設しない限り実現不可能じゃないか?
729名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:23:49 ID:McbYQY7N
だいたいさぁ、文句大杉なんだよ。
田沢湖線もたざわからこまちになってめちゃめちゃスピードアップしたんだぞ?
大曲出て曲がった後は神代あたりまでかなり線形いいし。
田沢湖〜赤渕も仙岩トンネルでは前ではありえないぐらいの超スピードで走ってる。
確かに下りに乗るとほとんど大釜交換だから余計にたるく感じるかもしれんが
秋田新幹線開業前に比べると既にかなり高速化してるよ
730名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:18:22 ID:5tTfbbYe
俺は前々から、大曲市内の地下通過線を言い続けているんだが・・・。
市内抜けたら、大曲〜秋田のどっかの田んぼの中からちょっこりと
出てきて奥羽線合流・・・ って何かよくね?
731名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:20:01 ID:5tTfbbYe
あ、そうそう、魁ね。

「こまち」10分短縮へ 5年後、新型車両を導入
 JR東日本は6日、東北新幹線が八戸から新青森に延伸する2010年度末に
営業最高速度を現在の時速275キロから300キロに上げ、東京—新青森
(約675キロ)を約3時間10分で結ぶと発表した。東京—仙台は、上野、
大宮に停車して約1時間35分(現在1時間40分)、盛岡が約2時間15分
(同2時間25分)となる。
 これに伴い、東京—秋田の所要時間は新青森を上回り、秋田は北東北で東京から
最も時間的に遠い新幹線駅となる。
 JR東日本によると、現在の秋田新幹線こまちの東京—秋田の所要時間は最短で
3時間49分。12年度末には約10分短縮され、約3時間39分となる。
翌13年度末には、さらに3、4分短縮される見通し。
 はやては10年度末に新型車両が投入され、スピードアップが図られる。
だが、こまちは在来線区間(秋田—盛岡)を抱えていることから、はやてよりも
技術的課題が多く、新型車両の導入が2年遅れることになった。新型こまちは
12年度末から、新型はやてと連結して走行する。
 同社によると、在来線区間の高速化を進める予定は今のところない。

(2007/11/07 08:47 更新)
732名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:25:13 ID:TqTywErl
>>724
5年ROMってろ
733名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:36:00 ID:+Y5CDx0Z
県南の老害なんたらもわかるが、粘ってフルで開業させなかったのも悪い罠。
安易にミニに飛びつくからこんなもん。先が見えてたよ。

JRでは高速化予定なしとアナウンスしてるし、もう無理じゃないのか?
734名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:39:30 ID:2xb7Id6v
フルにしたら、景色が楽しめなくなるから現状のままでいい。
欲を言えば、山の中はもう少しゆっくり走って欲しい。
735名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:45:41 ID:TqTywErl
そもそも後背地が無い秋田にフルなんてちゃんちゃら可笑しいんだよ
そしたら奥羽だの羽越だの言い出す奴もいるかもしれんが一緒
北海道に最短じゃないんだから
736名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:35:35 ID:lFkBO9kH
田沢湖線って1線スルーされてる?
以前みた前面展望だとモロにY字ポイントとかつかってて萎えたんだけd
737名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:37:06 ID:FlPn+0x5
Y字でも高速分岐ポイントなら100km/h通過が可能なんだっけ
738名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:07:35 ID:XmiKHS1z
最短3時間35分か
739名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:43:12 ID:hJysdaku
後ろ向き走行を苦痛に感じるのは鉄ヲタだけ
740名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:05:07 ID:a/GFp9AQ
>>731

東北新幹線の高速化で3時間半ジャストを期待したんだけどな。
秋田ー盛岡を10分ぐらい短縮できたらそれも可能だったわけだが。。。
741名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:29:59 ID:lFkBO9kH
あの区間で10分短縮はキツイだろう
記録用最速列車でも難しいんじゃないか
742名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:45:57 ID:j89T5a+/
>>736
線形による。
スルー方式にしても前後のカーブがきつければ、結局は減速しなきゃならん。
743名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:51:17 ID:2Y3pEjpH
>>733
ミニじゃなかったらそもそも新幹線なんて秋田に未来永劫来ないって。
744名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:52:36 ID:+Y5CDx0Z
そこで振り子新幹線。
カーブのカントをきつくして超速で走らせるとか。
745名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:17:48 ID:GlCjZ84X
>>744
振り子の新幹線はまずやらんと思う。超高速運転を支える台車に振り子機能搭載なんて事はかなりの大冒険。
車体傾斜が精一杯。
在来線区間のカント向上にも限界がある。一番効果があると思われる峠部分は連続曲線なので、
カントを上げようにも、十分な緩和曲線が取れる位の直線がない。
746名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:29:00 ID:lFkBO9kH
>>745
> 振り子の新幹線はまずやらんと思う。

つっこんでほしいのか?
747名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:22:07 ID:FlPn+0x5
GCTの最新試作車は振り子搭載じゃなかったっけ
実用化にはまだ課題も多いだろうが
748名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:36:05 ID:25/6R57J
>>747
トラブッてて一回も小倉工場から動いていない>二次試験車。手っ取り早く確認できたはずの新下関試験場は
すでに解体撤去されて(今はN700の短編成実験場として使用中)車軸変換ポイントも八代に持っていかれてるので
どうにもならん状態。
749名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:09:59 ID:v7JueLf9
つばさもそうだけど、フル規格の工事がしやすい部分だけフル規格で線路作って、
そこだけ275km/h運転させるってのはダメ?
つまり、カネかかりそうなトンネルとか崖っぷちは現状のままで、
平坦なところで直線とれそうな区間だけ高架のフル規格にするっての。
750名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:17:38 ID:RXu2q5Yq
>>749
山中を長いトンネルでぶち抜いた方が効果が高そうな件について。

>>748
ちょっとの遅れなら山形は庭坂、秋田は大釜で待機になる。
遅れが激しい場合は・・・分からん
751名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:41:26 ID:30YMjLJf
ところどころ直線の高架橋や、直線のトンネル作った方が
一番効果がありそう。
752名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:44:47 ID:lFkBO9kH
>>749
ていうかそれがスーパー特急規格なんだけどな
結局はコストに見合わないという理由で没になった

鉄道ってのは加減速にかなりの距離が必要な乗り物だから
区間の一部一部だけ最高速を上げても時短効果はあまりないんだよ
それをやるなら全体的に最高速を10キロでも20キロでも上げるほうが結局は効果が大きい
同じ区間を走る普通もスピードアップするというメリットもあるしね
753名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:25:20 ID:dHdq3E6y
>>744
それいいな。
キハ283並に6°くらい傾斜させてみたりしてw
754名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:26:04 ID:lFKdFwjr
>>752
スーパー特急方式なんて後でフルに格上げするための
まやかしでしかないからなあ
755名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:40:17 ID:W3OBHDXd
プププ新庄がいちばん遠くなるってほざいてたヴォゲ野郎
秋田がいちばん遠いのは変わらんじゃんwwwwwwwww
756名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:35:24 ID:ilbmLKCW
>>755
>>731の記事は北東北限定となってる件について。

新庄が東京から一番遠い駅、って前提条件どんなだったっけ。
たしか山形新幹線は240km/h据え置きのままで、はやて・こまちの360km/h運転が前提だった希ガス。


ふと思ったのだが、つばさのE3系置き換えが完了して最高速度が275km/hに引き上げられたら
必然的にMaxの併結相手が居なくなるよね。
・・・重機のエサ確定?(汗)
757名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:41:28 ID:wnTI06fG
老朽化した200系の置き換えの為新潟へ転属されます
758名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:04:29 ID:zPiGdDLo
Maxは全て上越へ回し、E2やまびこ+E3つばさの併結になるだろう。
つまり、今のはやこまと同等の速度・車両になるワケだ。
759名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:18:43 ID:WErFYelD
数年後秋田が3時間35分なら新庄も同じくらいか?
大仙は3時間切るかな。
760名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:01:49 ID:YIi10JO7
大曲在住の漏れにとってはかなりディライト
761名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:39:52 ID:5wYyL8yP
つばさが275km/h運転になったら山形〜東京はどれ位時間短縮になるの?
5〜10分位?
762名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:57:20 ID:54brAcTj
>>756
maxとき+あさま
763名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:59:52 ID:ilbmLKCW
>>761
短縮はせいぜい3分程度と言われてなかったっけか。
大宮−宇都宮間は過密運転と騒音対策の関係で最高時速が240km/hに制限されており、トップスピードで
走れる距離が限られる。

10分クラスの短縮を望むなら、大宮−福島間ノンストップの方が効果的だぞ。
現行のMaxやまびこ・つばさ109号と、それ以外のつばさの所要時間を比べてみるといい。
764名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:07:45 ID:SruMxnPB
やまびこ+つばさがE2+E3になったら加速がよくなるから、
ノンストップかどうかの差は今より小さくなるし、
大宮〜宇都宮間も275km/h運転するようになる。
東京〜大宮間もスピードアップして、ついでに山形新幹線内での列車交換タイミングが改善されれば、
10分近い短縮もあり得るんじゃないだろうか
765名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:11:12 ID:EAFudTp/
>>764
大宮〜宇都宮は車両が理由で240に抑えられているわけではないよ
大宮〜上野と同じ理由
766名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:11:23 ID:2YSdiCBe
JR束のプレスリリースをよく嫁。
E2+E3で宇都宮−大宮間が高速化されるとは書いていない。

高速運転を実施するのは新型車両とは書いているが。
767名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:16:59 ID:EAFudTp/
てことは宇都宮を過ぎたら240から一気に320まで引っ張ることになるわけか
768名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:20:49 ID:SruMxnPB
いやそれは分かってて書いてるんだが、同時にE2+E3も275km/h運転するようになると思うよ
769名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:23:46 ID:EAFudTp/
そうなってくれれば言うことはないんだがな
770766:2007/11/08(木) 19:28:51 ID:2YSdiCBe
>>767
違う。
新型車両は大宮−宇都宮間で275km/h、宇都宮−盛岡間が320km/h。

>>768
いや、俺個人的にも確かにE2+E3で大宮−宇都宮間を275km/hを望みたいけど、
車両レベルだけでも新型車と同様の騒音対策を採らないと厳しいと思うぞ。
771名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:56:50 ID:PBGiZ+mc
まさかの大宮−宇都宮間260km/h運転とかは・・・無いかw>E2+E3
772名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:37:16 ID:SruMxnPB
>>770
E2+E3は、今東北新幹線を走っている200系やE4+400と比べると圧倒的に静かなので、
例え275km/h運転して騒音が増えたとしてもせいぜい地上側の対策だけで済むレベルだろう。
では、なぜ今275km/h運転していないか。
これは、E2+E3がうるさいからではなく、200系とかが滅茶苦茶うるさいので、
そのスピードに合わせているだけだと思われる。
なぜ合わせないといけないかというと、

大宮から小山までは約50km、多くのやまびこが最初に止まる宇都宮までは80kmくらいあるのだが、
80kmを275km/hと240km/hで走ったときの所要時間差は単純計算で2分半くらいある。
この差は、240km/hの列車が宇都宮停車のために減速する分+ポイント転換分を加えると、
大宮発時点で4分差で続行したときに退避しきれなくて困るレベルの差になってくる。
だから、全部240km/hに統一しているのだろう。
そして320km/hと275km/hでもやっぱり2分半くらい差が出るので275km/hに合わせるわけだ。
逆に、上りの仙台発車についても同じことが言えそうだが、
「なすの」がないのと、大宮みたいに上越新幹線との絡みで4分差で出るなんて必要がないので
そこまでの制約はないのだろう。

と、いう憶測をしてみた
773名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:52:09 ID:9XOfqF67
もし、E2+E3で宇都宮まで275km/hをやったら、大宮以南の
130km/h化と合わせて、福島まで正味4分程度の短縮ってか?
774名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:02:16 ID:WJ/ecKK0
その改正で東京発時刻が4分おきから3分45秒おきに
なったりできないのかね。
東海道は3分15秒おきでやってるんだし。
775名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:16:38 ID:EbQa4ezL
>>774
 配線の関係上、東京駅の交差支障時間は東海道より東北上越の方が長いから
東海道でできるからできるだろうっていうのは当てはまらないと思う。
776名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:20:40 ID:EAFudTp/
東京駅ってあと1つ渡り線をしくだけでかなり交差支障が解消されるんだけどな
777名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:24:27 ID:0eKlEbJv
>>774

 つ:ホーム容量と折り返し時間
778名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:37:46 ID:/Y471lHi
>>763
>大宮−福島間ノンストップ

八戸開業前はスーパーやまびこでもあったね。
確か58分だったはずだから、10分短縮は見込めそう。
779名無し野電車区:2007/11/09(金) 09:38:44 ID:4Odh69Gm
昔は、福島のみ停車のやまつばがあったけど、
いつの間にか最速列車は、大宮とつばさは、米沢にも停車するようになったよな。
780名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:19:49 ID:IlH+0AWd
やっぱ牛弁積み込まねどつばさとはゆわんねべー

つばさ新庄最速は3時間15分
781名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:30:00 ID:iuxYjx/i
>つばさ新庄最速は3時間15分
マジ?
782名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:32:50 ID:Edc6kQoQ
記録用最速は最初だけなのが束のお約束
ファステックこまちが出た直後も大宮通過とかやるかもな
783名無し野電車区:2007/11/09(金) 14:06:24 ID:L4of/Eg8
>>781
マジだよ109号
東京0924−山形1156−新庄1239の3時間15分
784名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:20:02 ID:rx4qlVNa
つばさの停車駅少ない便をもう少し増やしてほしい
高畠とかわざわざ停めなくてもよろしい
785名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:10:27 ID:ZGnNt4B+
>>780
力餅もなwww
>>784
逆に高畠で運転停車するつばさは客扱いしてほしい。
786名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:34:53 ID:LKArrlwK
高畠やかみのやま温泉、さくらんぼ東根や大石田は全列車停める必要ないべ?
787名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:37:02 ID:kunLWh6F
山形⇔東京ノンストップはあってもいいが、山形以遠は各駅停車でいい。
新庄−東京間より県都である山形−東京間が重要なのだから。
788756=763:2007/11/09(金) 19:49:01 ID:Si7I+Ljw
>>731の記事の元となった束のプレスリリースで、大宮−宇都宮間を275km/hに引き上げるとも書かれていたんだな。
無知スマソ。
http://www.asahi.com./life/update/1106/TKY200711060305.html


宇都宮以南で275km/h運転を行うのは当初は新型はやこまに限られるのだろうけど、将来的には東北系統も
東海道新幹線と同様に、全車両が275km/h運転可能なものに揃えていくんだろうね。

そして、この過程であぶれたE4系と200系は、240km/hで充分な上越系統へ転属、と。
北陸新幹線金沢延伸の際には、大宮以南の運転本数が増やせないため>>762が示したようにときとあさま
(長野県内止まり)で併結運転すると予想されているが、本当に実現するかもしれないね。
789名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:50:17 ID:Si7I+Ljw
プレスリリースのURL張り間違えた(汗)
正しくはこっち。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
790名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:01:46 ID:Rg/1I2Xs
200はもう歯医者だろ‥‥
791名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:33:19 ID:W+0aKC0+
>>787
意外だが、かみのやま温泉って天童より乗客多いのな。たぶんつばさの本数からその差が来てると思うんだけれど。
山形以北はつばさも少ないし臨時も山形止まりで少ない、普通電車もやや少ないし人口集積の割にはやや冷遇されてるね。
いくら13号線があるからといってももう少しどうにかならないかな。
昼の上りワンマンとか、2時間近く電車が空くのはちょっと。
792名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:34:21 ID:W+0aKC0+
>>787というか>>786へのレスでもあるな。
793名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:44:42 ID:hU/C557q
山形行きは米沢〜山形を各停
新庄行きは米沢〜山形はノンストップ

でいいんでないか?赤湯やら高幡は米沢の普通列車との接続を改善すればいいし。
794名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:30:49 ID:P0zN1dAr
>>761
>>763
素直に現つばさ&MAXと盛岡やまびこの所要時間を比較すればいいと思うよ。
それとD-ATC、宇都宮以南スピードアップで最大10分は縮むかな。
まあ束のことだからその辺は余裕時分に充てられて結局5分短縮程度になっちゃうんだろうけど。

>>766
流石にE2、E3も275km/h出すと思うぞ。(回復運転時275解禁に止まる可能性はあるが)
>>772の理由より、速度はなるべく揃えたいはず。
てかぶっちゃけ現状の設備でも275出して大丈夫なんじゃまいか?
795名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:18:09 ID:4xXYfQ0Z
設備的には275でもまったく問題ないよ
今まで抑制されてたのは政治的な理由
796名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:54:58 ID:YStwCAkD
>>794
>素直に現つばさ&MAXと盛岡やまびこの所要時間を比較すればいいと思うよ。

Maxやまつばと盛岡やまびこで速度差があるのは下りだけ。
上りの盛岡やまびこは240km/h運転。
797名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:21:22 ID:6rv1vy4k
>>795
政治的な理由とは違う。
環境基準つまり騒音の問題。
さらに言うと、騒音測定基準の違い。多分宇都宮以南は基準が70dBではなかったかな?
798名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:45:42 ID:v6tQ0pcj
>>796
なぜ上りと下りで差をつけてあるの?
799名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:22:28 ID:4xXYfQ0Z
>>797
あらら。それは失礼
800名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:05:00 ID:Gr/B2Kcs
もう、めんどくさいから沿線住民は、
音楽畑とか爆音趣味の難聴民族限定にすれば、無問題。
801名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:39:50 ID:x6qmwwh6
>>796
上りはやこまと盛岡やまびこは東京着の遅延を極力なくすために
余裕時間をたっぷり取ってるから。
盛岡やまびこは240km/h運転だし、
はやこまも栃木県に入ると、相当スピードを落として走る。

漏れの今までの経験では、はやこまは盛岡を12分遅れて発車しても、
盛岡やまびこは郡山を8分遅れて発車しても、東京には定時に着く。
特に盛岡やまびこは普段240km/hで走ってるから、
いざとなれば275km/h運転をして一気に遅れを回復する。

一方、平常ダイヤ時の仙台以南の上りに乗って、
一番全速力で走ってるように感じるはMaxやまつば。
Maxやまつばは余裕がほとんどないから、
福島を遅れて発車すると回復できず、そのままの遅れで東京に着いてしまう。
802名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:40:46 ID:x6qmwwh6
スマソ
>>801>>798のレスね。
803名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:48:42 ID:NjIZF7DT
× 盛岡やまびこは普段240km/hで走ってるから、
○ 盛岡やまびこは普段275km/hで走ってるから、
804名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:47:02 ID:9pmIWKjU
北陸新幹線が金沢まで延伸したら、本数が増えるかもしれないから
「臨時は上野駅発着」が復活するかもしれないな

とーほぐの人は、「上野駅じゃいやだべ」って怒るかもしれないけど
805名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:51:23 ID:x3lLshsi
>>804
別にいいんでない?
関東に住んでる人間が乗る分には大した問題でもないし。
特に大宮使う人間には何の問題もない。
806名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:08:00 ID:sVcbInjh
上野じゃ駄目だな。
新潟新幹線は大宮始発にするとか思いきった対策が必要。
大宮を新東京に名称変更すれば誰にも気づかれずに変更できるぞ。
この列車はとき1号新東京行きです。次の停車駅は終点新東京です。
807名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:23:10 ID:OQjghKhA
上野の場合は、地下深い所から長いエスカレーターで
登んなきゃいけないから、
乗り換えがちょっと面倒だな。
808名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:30:42 ID:dp+YrlB6
上野の地下4階を思えば赤羽にホーム作ったほうがまだ乗り換えしやすそう
809名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:43:56 ID:txySla7l
やっぱり新宿に新幹線ホームを・・・・って幾らかかるんだっけ?w
810名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:42:01 ID:4xXYfQ0Z
6000億とかなんとか

青森-札幌の残りの工事費よりも高いんだっけ
811名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:47:11 ID:BgyzNq3i
>>781
確かに遅すぎ。
812名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:12:37 ID:xRWeOZEf
>>807
それがネックだよな
いっそのこと、「日暮里新駅」を作り直すとか
池袋や新宿方面に行きたい人には便利だ
813名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:16:23 ID:dkrnbJ3j
上野駅に高速エレベーターを設置するのが速い気がする
814名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:20:25 ID:5wOGT9NH
>>812
池袋・新宿なら大宮乗換えで十分。
815名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:40:35 ID:OGvEMj98
東京縦貫線が開通すれば、大宮で降りて、
東京までは、在来線に乗る。
もしかしたら、この方が一番良いのかもしれない。
実際特急券は幾ら安くなるし。
816名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:42:14 ID:5wOGT9NH
>>815
東京まで乗る方がいいに決まってる。
817名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:10:37 ID:t8Bt0oyB
>>812
いつもJRは池袋入出場だけど、上野なんか常磐特急乗るとき以外乗換に使わんし。
大宮乗換で湘新or埼京線か、東京乗換で中央or丸ノ内。
新宿利用者なんてもっと上野使わないでしょ。
818名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:18:10 ID:DuXpRILj
新宿湘南ラインの増発&グリーン車増結なら大宮乗換えで充分だろ新宿なんて
819名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:45:11 ID:IsUMn+wq
トーホグ土人は東京駅まで行く事が目的だからな
東京って名前が着いてないと落ち着かないダメ人間だらけw
上野や大宮とか眼中にない
おそらく新宿延伸しても東京行きのやつしか乗らない
これはDNAレベルでトーホグ土人に認識されている
820名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:18:09 ID:wEB+CjL9
実際には東京駅って名前の問題より、単に新宿・上野・大宮に用がないだけのがほとんどだけどな。
821名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:37:56 ID:fZwTJckA
そりゃ、東京の観光名所は大宮じゃぁ不便だろ。
新宿・秋葉原・お台場・汐留・TDR・横浜中華街・東京ドイツ村
どれも東京駅で降りた方が良い
822名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:44:24 ID:+OvaH2wv
>東京ドイツ村

一人ボケご苦労さん。
823名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:59:04 ID:l1JRNxl0
八戸人だけど、大宮乗り換えも東京乗り換えも新宿出るのに時間も手間もそんなに変わらないって。特急料金だって200円しか違わないし。大宮で埼京ホーム行くのも東京で中央ホーム行くのもおんなじようなものだし。

次の電車が昇進か埼京かいちいち調べなくていいし、東京なら始発確実だし。
824名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:21:05 ID:iXVYz9Wn
大宮や新宿乗換えを書いてる人は
乗り換えスムーズにできるってのを自慢したいんだよ
825名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:37:41 ID:fmLvzD3B
ウザイから他スレでやれよ。
826名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:02:19 ID:JJ66K9Lz
東北から池袋・新宿・渋谷に行く場合

関東人:大宮から埼京線または湘南新宿ラインに乗り換える。
トウホグ人:東京から山手線または中央線に乗り換える。
827名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:16:52 ID:jnSfKybX
>>819
上越は??
確か東北新幹線と同じ日に東京駅に乗り入れしたはずだがw
828名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:33:16 ID:HGxJ6xZM
>>826
またその話題か
中央線は東京始発だから必ず座れるし、東京まで13分だ
年中混雑してる湘南新宿ラインや埼京線なんて使えるかボケェ
829名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:44:27 ID:MifrdWkC
害基地ヲタ:大宮から埼京線または湘南新宿ラインに乗り換える。
一般人:東京から山手線または中央線に乗り換える。

だろ?w
830名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:14:24 ID:9bW6sNXo
大宮駅利用者の俺としては別に終点まで行きゃいいのに
わざわざ途中駅で降りるのなんて面倒くさいのでオススメしない。
いつも窓側に座るから余計にそう思うのだ。

一方、在来線ユーザーとしての視点からも言わせてもらうと、
ただでさえ混んでる湘南新宿ラインに新幹線降りて乗ってくるな、と。
特に午前中なんかはグリーンは満員、普通車は牛牛なんでまじ勘弁。
831名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:46:39 ID:UabYNW2E
>>830
休日だと午後でも小山以北から上りグリーンが満席のときあるからねぇ・・・
832名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:59:57 ID:WsdWuDl8
>>810
新青森〜新函館が5000億円、新函館〜札幌が1兆円強だったような。
833名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:40:55 ID:6IZHd9WZ
ヲタの連中に言わせれば、数百円の特急料金と数分の所要時間をカットすることに
ものすごいカタルシスを感じるわけだから大宮乗換えが必須なんだろうな
834名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:54:42 ID:9bW6sNXo
実際はみんな往復をフリーきっぷ使用で来るから特急料金すら変わらないだろうけどな。
大宮発の割引きっぷの設定はあるが、秋田とかからのは大宮までの設定がないんだよな。
835名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:01:59 ID:XvBwg5a9
秋田新幹線「こまち32号(東京行き)」は、奥羽本線内での車両点検の影響で、遅れがでています。
836名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:40:19 ID:oL5zYUEm
各駅の乗車人員(2006年度)

山形 10,963
米沢 2,499
かみのやま温泉 1,923
新庄 1,881
天童 1,804
赤湯 1,537
村山 1,292
さくらんぼ東根 1,157
大石田 1,046
高畠 880
837名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:05:58 ID:N0FgBngi
で?
838名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:21:42 ID:TcnE30kX
各駅の乗車人員(1981年度)

山形 12,616
米沢 2,989
かみのやま温泉 2,151
新庄 4,721
天童 2,187
赤湯 1,375
楯岡 1,638
東根 837
大石田 1,128
糠ノ目 527
839名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:32:56 ID:45no8mcW
はやく枕木交換してくれ
柳田〜醍醐なんかずっと前から線路脇にPC枕木が置いてあるのに一つも交換されてない
840名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:33:35 ID:45no8mcW
スレ違いスマソorz
841名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:28:08 ID:nKcqBtmQ
しょうがないだろ。
枕木交換なんて面倒なんだから
842名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:39:16 ID:JXxYcyEp
盛岡 17,956
一ノ関 4,471
北上 3,719
花巻 3,394
矢幅 2,709
岩手飯岡 2,461
水沢 1,954
仙北町 1,494
石鳥谷 1,189
水沢江刺 1,055
水沢
岩手飯岡
仙北町
843名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:40:34 ID:JXxYcyEp
各駅の乗車人員(2006年度)

盛岡 17,956
一ノ関 4,471
北上 3,719
花巻 3,394
矢幅 2,709
岩手飯岡 2,461
水沢 1,954
仙北町 1,494
石鳥谷 1,189
水沢江刺 1,055
844名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:57:58 ID:PFE2vlMa
また岩手塵が湧いてるな
スレ違い
845名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:12:14 ID:ESTXl6aD
>>842-843の内容はスレ違いだが、岩手には盛岡以外にも秋田新幹線の駅があるから
岩手=スレ違いとは言えない。

846名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:06:41 ID:I2ILgG3R
せめて雫石を入れておけば・・・w
ちなみに何人くらいなんだろうか。
847名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:28:58 ID:cMXerWiy
各駅の乗車人員(2006年度)

雫石 631
田沢湖 459
角館 762
大曲 2,350
848名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:41:59 ID:Bdc0/d1u
↑が事実ならこまちは秋田・大曲以外に停める意味がないのでは・・・
山形の高畠より少なくねぇか??
849名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:16:05 ID:FpLokVav
逆に、集客の為に停める必要もあるのでは?
大曲まで通過だと、カバーできる範囲が小さすぎて航空+連絡バスの
影響力が大きくなる。
ついでに角館の桜のような誘発策も取れる。。
今の所バス設定6往復だから、現状のように田沢湖・角館に記録用以外の
全列車を停めまではしなくても大丈夫だろうとは思うけどね。

あとは、現状では所要時間が適度に伸びて大曲で上下交換するのに好都合。
E6系(仮)投入で、盛岡以南が300〜320km/h化されれば5〜10分縮まる計画だから
(ついでに言うと15分縮める余力はある)将来は分からないけど。
850名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:08:30 ID:GciI0UqG
ファステック入れても現行車が即全車入れ替えってわけじゃないから
記録用の時間がさらに短縮される以外は現状とそう変わらないだろうな
851名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:02:16 ID:NXZXmkvL
こまちやつばさってどの辺で
ATCからATSーPに切り替えるんだろ?
852名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:05:17 ID:H7ij1i0q
>>851
分割したらそのままATS-Pに切り替えて出発。
確か逆も連結するまでATS-Pだったような。

単独の場合はホームに停車した後に切り替えかと。
853名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:51:38 ID:DpwoQVxg
JRで異音感知し新幹線に遅れ  ttp://www.nhk.or.jp/akita/lnews/ 11月15日
 15日朝、大仙市のJR奥羽線で列車の走行中、運転士が異常な音と揺れを感じ緊急停止するトラブルがあり、
秋田新幹線などに最大で30分の遅れが出ました。現場には石を踏みつぶしたような跡があり、警察ではカラス
が線路上に石を置いた可能性もあるとみて調べています。
 15日午前8時50分ごろ、大仙市のJR奥羽線の峰吉川駅と刈和野駅の間で、山形県の新庄駅に向かってい
た普通列車の運転士が走行中、異常な音を聞き、列車を緊急停車させました。列車にはおよそ50人の乗客や
乗員が乗っていましたがけがなどはありませんでした。
 運転士などが調べたところ、レールの上に石を踏みつぶしたような跡が見つかったということです。列車はおよ
そ25分後に運転を再開しましたが、この影響で秋田新幹線「こまち」1本と普通列車2本に最大で30分の遅れ
が出ました。
 警察によりますと、現場の状況から置かれていた石は小さく、カラスが線路上に石を置いた可能性もあるとみ
て詳しく調べています。
854名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:04:10 ID:zclNFhHI
この400系のCMカッコいいな。
やっぱり銀色のほうが似合うね。
http://jp.youtube.com/watch?v=u69EZoY1SRo
855名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:56:12 ID:Rsxbng0B
>>854
(;゜Д゜)すげーかっけー
856名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:02:01 ID:d5iGhZSf
やっぱ400系はオリジナルカラーが一番だったな。
857名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:49:24 ID:YKJ9ArVb
山形車両センターかな

ってか昔のJRのCMは結構力入ってて好きだったな
きょんきょんもあったし、秋田新幹線も秀逸だった
858名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:14:38 ID:TFhqiTXK
859名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:04:54 ID:8O2DcO9j
銀色だったころの画像や映像がぜんぜん見つからないorz
860名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:18:16 ID:qsRF8DI9
>>854
かっこいいね。
80年代ごろに描かれた21世紀の超特急の想像図みたいな印象だな。
60年代ごろほど21世紀に幻想は抱いてないけど、それでも未来的でメカニックなイメージは持っているような感じ。
861名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:35:37 ID:LPsiZynk
つばさは山形みたいな田舎にはもったいなすぎるくらいかっこいい・・・
山形なんかじゃなくてもっと適所があるのにさ
862名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:34:35 ID:7XTUmrHs
いずれE3の玉突きで上越に回されてくるよ>つばさ
863名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:37:20 ID:kes3pP77
確かに長野系統と上越系統も、高崎で分割併合して、ミニ新幹線を消費するって手はあるな。
864名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:40:36 ID:wyqsLO/c
>>863
ミニは山形のような弱小需要にしか使えない。
865名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:00:53 ID:7XTUmrHs
高崎〜新潟なんてつばさの7連で十分だろ
866名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:08:42 ID:lh8EqtZQ
銀色のつばさも、ホームから近づいて正面をみると
ボコボコになってるね
867名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:10:57 ID:eWB7n+Dc
確かに幾らリニューアルされたと言え、登場から15年経てば、痛み始めるでしょ。
実際、同時期登場の300系だって廃車が始まってるし。
868名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:52:33 ID:BZtLwQOr
>>863
金沢まで延伸したら、そちらがメインになります
「たにがわ」が減らされるだけ
そのかわり「とき」の高崎、上毛高原停車を大幅に増やすぐらいでお茶を濁します
軽井沢どまりは基本的にありません
869名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:20:00 ID:3QU3hlfj
>>867
つーか400系は外装については一切リニューアルはしていない
ただ塗装を変更しただけ
870名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:38:04 ID:+lkr3El5
>>866
 あれ、最初から。
871名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:40:18 ID:K8GryIrg
>>865
毎時4本くらい走るならな。
872名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:57:35 ID:qsRF8DI9
>>866
新幹線の先頭部の曲がり具合は機械では出せないので金槌で叩いて整形してるからでは。
873名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:41:25 ID:lh8EqtZQ
極寒な山形を走ったからね、車両もボロボロだろうね。
ちょうどいい時に引退だよね。
874名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:55:44 ID:VTHIwVSS
この減らず口が。
875名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:21:13 ID:0T7oNz2v
400系。日本初のミニ新幹線車両として、
どっかの博物館で展示されないかな?
876名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:41:40 ID:ywVGRial
大宮が良いと思うが如何せんスペースが無さそう・・・・
やるならキハ11よろしく野外だろうな〜
877名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:23:09 ID:sj560nIP
つばさ引退後は北海道でSWA運用につくなんてヲタ予想もあったな
878名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:48:06 ID:tnH3SPQD
400系ってミニ新幹線だからなんか地味な印象なんだよな…
日本最速記録作ったりしたのにね。
300系より速かったなんて知ってる人は意外と少ない
879名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:12:35 ID:t7qdycMr
しかも、現在に至ってなお「整流器電動機世界最高速」は変わらない。

誘導・同期モータ以外で345km/h超えに挑戦しようなんて、多分もう
出てこないだろうとは思うけど。
880名無し野電車区:2007/11/18(日) 04:14:03 ID:SK98c1Z1
秋田ー盛岡は大曲でスイッチバックしなければ5分から10分短縮できたらしいな。
日本最大のマーケットである東京圏や東北新幹線沿線都市(仙台など)と県庁所在地の秋田市をより短縮させて効率化したほうがいいのに、花火大会のときしか人が集まらない大曲の老害たちがゴネリやがって。

881名無し野電車区:2007/11/18(日) 04:16:40 ID:sj560nIP
KQだったら1分でスイッチバックさせてただろうな
882名無し野電車区:2007/11/18(日) 04:25:57 ID:9bGePAVD
>>880
横手などの人も利用するからそれは無謀。
むしろ東京―大宮間だな。
883名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:06:13 ID:XbNPKpkK
>>880
スイッチバックしなくてもせいぜい1〜2分だろ。
だから大回りも短絡もしなかったんだよ、費用対効果が恐ろしく低くて
884名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:22:50 ID:+vDn/Q18
秋田新幹線は本当は北上線経由にするべきだったんだよ。
盛岡経由にしたばっかりに余計な時間が掛かって、運賃も余計巻き上げられて
挙句の果てに事業所は盛岡に吸収されて散々だな。
秋田から乗る人はいちいち大曲で座席ひっくり返してるの?w

885名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:56:21 ID:65Zukgbm
>>884
乗ったことがないのね。
886名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:27:45 ID:QZHxe4jh
さて、山形と秋田に雪が降りますよ
887名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:47:19 ID:f6AstQq8
湯沢はこまちわざわざ使わないwww
888名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:13:50 ID:Jgqfb2Kv
湯沢人は、特別に山形人と認めてやろう
889名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:19:17 ID:H8c+N4u3
>>888
あんがと。
890名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:25:29 ID:XbNPKpkK
>>884
ストローされる先が仙台に集中しただけだと思うが
おまけに最速併結も無かったろうし
ま、北上線乗ってから言おうな
891名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:11:21 ID:Y72n92Hb
>>887
じゃあ、新庄まで出るのか?
892名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:17:10 ID:/8UPeP5S
つばさ乗り換えの電車に乗るといい。湯沢横手方面の人がかなり乗るから。湯沢、横手までほぼ乗りとおす客が多い。
たとえば日曜日夕方の新庄発はこうなる。
893名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:30:17 ID:UnSvGtls
横手は北上線使うでしょ。時間はこまちとさほど変わらない。
湯沢から新庄までは年末年始に快速出てたな。
秋田から北上線経由の特急で北上に行く場合と
盛岡経由のこまちで北上に行く場合では時間的にどうだろ?
秋田新幹線てそんなに必要じゃないと思うけどな。
894名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:05:34 ID:H8c+N4u3
>>893
秋田⇔北上ってどんだけ需要あるんだよ。
秋田は対仙台、対関東がメインで作られたにきまってんじゃねーか。
妄想もほどほどにな。
895名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:12:57 ID:6CPWfyxc
つばさ111号の14号車に大宮から乗る予定ですが、
骨折しており、移動が遅いのでホームのどのあたり
(前の方なのか、後ろの方なのかだけでもいいので)
教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
896名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:18:35 ID:1y+9o/V5
お前の推論だけで語るのはどうかと思うぞ
897名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:57:22 ID:ywVGRial
>>895
大宮だと最近出来た北改札から入るといい。
で新幹線改札内では北側のエスカレータに乗ると少し幸せになれるかも。
898名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:00:06 ID:qlopA0g/
>>859
これなんかどうですか?
JR東日本新幹線たち http://jp.youtube.com/watch?v=7qLyvNVVG7g
899名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:10:47 ID:r/yFcaLJ
>>894
所詮秋田は盛岡の犬w
盛岡通らずに県外には出られない。関所みたいなもんかw

田沢湖線経由、東京ー秋田間は670,2km
北上線経由、東京ー秋田間は619,0km
51,2kmも遠回りさせられてどう思う?
やっぱり岩手県が一枚も二枚も上。無知な田舎モンは搾取されるのみ。
秋田新幹線は永続的に不必要な金を巻き上げられる奴隷列車。
900名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:23:28 ID:RSxtoCjx
じゃあ何で特急たざわが田沢湖線経由だったんだ?
その理論なら北上線経由じゃないと理屈が合わないぞ。
901名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:25:21 ID:RZSKZN0F
つ特急あおば
902名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:25:31 ID:hrE8tDBE
東北新幹線開業前、特急あおばと急行きたかみは北上線経由でしたが何か?
903名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:27:57 ID:RZSKZN0F
で・・・それがなぜたざわに移行したのかと。
904名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:36:16 ID:BGVOnPe7
>>892
それは土日きっぷのせいでは? >日曜夕方
905名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:40:38 ID:9bGePAVD
>>893
マジレスすると、横手市民の大部分は大曲まで車で行ったり、送ってもらったりして秋田新幹線っす。
地方民は新幹線から在来線にのりかえ、って発想はあまりない。

でも、さすがに湯沢市民がくりこま高原までとか、
松本市民が東京に行くのにあずさじゃなくて
佐久平に車で出てくるってのは驚いた。
そりゃ、くりこま高原も佐久平も駐車場完備だけど。
906名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:53:53 ID:r/yFcaLJ
>>903
JRが儲かるから。
それと無理やり秋田新幹線造ったのも土建屋に儲けさせるため。
それに大曲選出の政治家にしたら新幹線か来るともっともなこと言って集票し
たかったんだろう。
実際は北上線経由のリレー号で十分だった。
907名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:59:39 ID:9bGePAVD
>>906
もとの発想は東北で唯一新幹線のない県になりたくない、っていう秋田県のメンツだろうけど、
実際には成功しているんだし、そういう発想はどうかと思われ。
908名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:03:27 ID:hrE8tDBE
一時は貨物輸送力増強のため北上線電化の可能性すらあったからな。(昭和40年代)
ED77の用途に「亜幹線用」とあったのはそのため。

それと「あおば」の乗車率が良くなかったと世間で言われることがあるが
これは単に車両の問題で廃止されただけ。
909名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:09:30 ID:H8c+N4u3
>>899
一つ聞くが、漏れが秋田人にみえたのか?漏れにアンカー付けてるけど、なにが言いたいのかよくわからん。

漏れは東京人だが、秋田行くときに、乗り換え無しで早く行けた方がいいだけ。
びんぼーひまありな東北人は、特急あおばでおなってろ。
910名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:23:46 ID:r/yFcaLJ
>>909
887 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:47:19 ID:f6AstQq8
湯沢はこまちわざわざ使わないwww


888 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:13:50 ID:Jgqfb2Kv
湯沢人は、特別に山形人と認めてやろう


889 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:19:17 ID:H8c+N4u3
>>888
あんがと。
911名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:33:54 ID:rHm2jnP8
>>909
(・∀・)ニヤニヤ
912名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:05:31 ID:1y+9o/V5
湯沢〜東京はこまち利用者の方が多い気がする。
つばさより早いし快適だし
913名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:41:09 ID:hrE8tDBE
>>912
不便さは変わらない。
914名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:25:15 ID:n0IKQxFp
旧雄勝町なら大曲より新庄だろ。

ここの町民は高速も秋田自動車道は使わず古川で降りるのがメジャー。
915名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:27:48 ID:H8c+N4u3
>>910
>>911
やっぱそこ突っ込まれると思ったんだよ。そこは誤解招く釣り?のつもりで書いた俺が悪いんだけど、真実は漏れは東京人だ。ま、信じてもらえなければしょうがねーや。
話の中身だが、時間を金で買う人間は関東⇔秋田多いとおもうぞ。
916名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:57:16 ID:lPtY4MaI
由利本庄市(旧矢島町)市民に話聞いたことがあるが、あの辺は、新庄まで車で行って
つばさ使うとか聞いたことが有るが、これって稀?
917名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:06:36 ID:5lWrDPcr
新庄ー湯沢間は電車で約1時間。
湯沢から大曲まで約45分。盛岡にでも用がない限りこまちは利用するわけない。
918名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:19:06 ID:g2wHzaPw
>>917
つばさを使うメリットは?
東京ー新庄は本数少ないし時間かかるぞ。
919名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:23:30 ID:BjaAgHlo
安い、以上。
920名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:49:09 ID:j98AY7GL
時間的にも山形新幹線のほうが早い。
それに電車内もこまちみたいにDQNがいなくて静かだ。景色も綺麗だし。
921名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:53:53 ID:LdgD55OL
× 時間的にも山形新幹線のほうが早い。
○ 時間的にも秋田新幹線のほうが早い。
922名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:54:37 ID:LdgD55OL
「早い」じゃなくて「速い」。
923名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:09:15 ID:V26m98y7
以前気まぐれに、東京から湯沢までの所要時間を時刻表で確認してみたところ、山形新幹線と秋田新幹線
どちら経由でも4時間ちょうどという結果が出た覚えがある。

所要時間が同じなら、基本的には安い方へなびくかな。もちろんダイヤしだいではあるが。

924名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:12:27 ID:LdgD55OL
>>923
山形経由では4時間は無理。
東京ー新庄だけで3時間半はかかる(記録用除く)。
925名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:50:14 ID:j98AY7GL
いずれにせよ秋田新幹線はそんなに必要じゃない。
莫大な借金抱えてまで造る必要もなかった。完全な失敗作。
こんな効率の悪いルート走る高速鉄道も珍しいよ。
しかも速さが売りの鉄道にスイッチバックとはイメージも悪い。
926923:2007/11/19(月) 02:52:42 ID:V26m98y7
調べたら、現行のダイヤでは109号での4時間半が最速となってるね。
他は新庄での乗り継ぎがひどく悪く、5時間以上掛かるケースもざらになっている。

何を勘違いしたんだろうと思ったら・・・新庄以北で快速の設定が消滅してるでないの orz
普通列車の本数自体も露骨に削減されてるな。こりゃ客離れも進むわ。
927名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:43:13 ID:j7RfM2co
>>925
 ちょっと待て。秋田・山形新幹線は高速鉄道じゃないだろ?
 単に新幹線車両が在来線に乗り入れてるだけ。
928名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:47:11 ID:j7RfM2co
>>926
>普通列車の本数自体も露骨に削減されてるな。こりゃ客離れも進むわ。
 秋田山形をYahoo!の路線検索で(出発時刻指定で)出したら、第1候補が
こまちで仙台→仙山線で山形・・・orz
929名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:05:59 ID:CCcPU/za
問題の本質は秋田県民がなぜ北上して盛岡にいったん連れて行かれなければ
いけないかということ。秋田県民にとっては盛岡は県都でもなんでもない。
ただの隣県の都市にすぎない。仙台や東京とは意味が違う。
930名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:20:46 ID:j7RfM2co
>>929
 大丈夫、北東北3県連合によって、盛岡が中心都市(もしかすると州都?)になるから。
931名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:21:42 ID:6m1JqR7K
人口が30万に満たない、空港すら無い町が中心都市?州都?
ないない
932名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:40:35 ID:j7RfM2co
じゃあ、単純に3県合併で盛岡が県庁所在地だな。
これ3県でマジに検討中の話だろ?
933名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:32:11 ID:7wkIyRtP
かつて熱心に検討していたが、青森県の財政事情や岩手県知事の交代などで
3県合併への気運は減った
934名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:29:13 ID:j7RfM2co
>>929
 ただ、秋田から東京への「時間的」最短ルートだろ?
935名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:37:26 ID:b8fnWtGS
道州制としての合併は現実的な話だよ。
関西ではすでに三重県が関西州に入るなど具体的な話が進んでる。
あとは政府が判断するだけ。当然政府主導だから各県レベルで相談して
決められる話ではない。
経団連が推進してるんだから遅かれ早かれ将来的には必ず実現する。
936名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:21:55 ID:YkFpnecL
湯沢東京間は3:2くらいの割合で小町が優勢by地元民
937名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:45:32 ID:tdlBNdbt
>>929
ルートにしろ何にしろ、県が選択した道でしょ、最終的には。秋田のためにならない施策だったと思うなら
秋田県知事にでも抗議しろよ。そしてその知事を選んだのは県民であることも忘れずに。
938名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:16:13 ID:1daJAlg9
>>936
東京ー湯沢市雄勝
秋田自動車道湯沢ICでおりるのは少数派。
たいがい東北自動車道古川ICで降りる。

なんでわざわざ東京に遠くなるようなルート使いたがるんだwwwww
939名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:37:47 ID:OWrlC1St
まあ、湯沢市がどうなろうと
山形新幹線にも秋田新幹線にも何の影響もないけどな。
940名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:31:12 ID:YkFpnecL
>>938
俺が言ってるのはあくまで鉄道輸送の場合であって、
高速道路の利用状況なんて話題にしてませんよ
941名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:31:55 ID:YkFpnecL
>>938
俺が言ってるのはあくまで鉄道輸送の場合であって、
高速道路の利用状況なんて話題にしてませんよ
942名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:31:59 ID:Z8bEF+o2
>>938
>たいがい東北自動車道古川ICで降りる。

ということは新幹線を使うときも、古川か駐車場完備のくりこま高原利用者も多いってことだな。
943名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:34:35 ID:eGMW1wgm
そうなのかもな。新庄で乗り換えるのはジジババしかいないしな。
944名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:00:36 ID:imgwco3k
>>936
湯沢から東京までこまちってどういう感覚してるんだ?
考えられない。この無駄が気にならない感覚が理解できない。
945名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:06:28 ID:eGMW1wgm
確かに。年末年始なんかの帰省時には湯沢〜新庄まで立ちっぱなしだしな。
946名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:08:10 ID:gb3NJOoa
やはり、こまちとつばさの優遇され具合の違いだろうな
こまちは東日本のフラッグシップ「はやて」と併結して走る花形列車。
一方、つばさは旧式の車両でノロノロ走るどうでもいい列車。
多少高くなってもこまちに乗りたいと思うのが人情というもの。

例えて言うなら、たまに乗る新幹線、東京-仙台ならやまびこよりはやてに乗りたいだろ。
947名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:17:19 ID:Fv70Awps
フラッグシップにくっつくこまちも乗車率が悪くて、
困ったものです。
948名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:20:51 ID:SSN2R8ic
唐突にJRの友人から聞いた垂れ込み情報だが、
12月5日の深夜に山形新幹線での訓練があるらしい
そこでなんと、つばさとつばさを連結しての運転があるとのこと
設定は村山〜袖崎でつばさが車両故障で自力運転不能となり、
別のつばさに引っ張ってもらい村山まで救援するというもの。伝令法ってやつだな。
949名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:49:52 ID:60hoP7lU
>>935
北東北で一州なんてもう消えたよ
950名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:50:24 ID:YkFpnecL
こまちが多数派の理由(予想)

・一般人にはこまちとつばさの値段の差なんてよく分からない
・かつての特急をイメージさせる「つばさ」よりも、なんとなく「こまち」の方が早そう
・つばさはあくまで“山形”新幹線で、湯沢からなら秋田新幹線の方が早そう
951名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:55:37 ID:dfnmXJ4D
早そうじゃなくて実際に早い。
952名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:11:57 ID:13UjuaCk
>>944
価格差<本数、空き具合
てことじゃないの?
何を以って価格差を打ち消すだけの利点と見るかなんて人によって異なるわけで。
953名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:16:58 ID:nnZ5KXSp
早朝に出て東京に早く着くのは山形新幹線利用の場合。
こまちだと11時過ぎる。湯沢人にとっては山形新幹線のほうが身近。
954名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:19:03 ID:o7CiZNAw
>>953
実際には終電を考えてこまちの往復利用が多いだろうな。
山形経由だろ異様に終電が早い。
955名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:19:44 ID:o7CiZNAw
× だろ
○ だと
956名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:52:19 ID:WpJhQstn
>>954
帰りは東北新幹線で北上までの格安切符買って北上線で帰って来る。
やっぱり本物の新幹線のやまびこかはやてに乗りたくなるものだよ。
957名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:54:23 ID:Th4ZMA+/
>>948
14連つばさか
昔たざわが故障で後続連結してたなあ
958名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:34:04 ID:PZoMGYDF
>>948
 どう連結するの?
959名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:59:16 ID:0mmb+fW5
>>958
前の連結器はいつもの奴を使う
後ろの連結器は非常用を出す


そういえばしばらく前に、つばさを14連にして混雑を一気に解決する、なんてヲタ案も出てたな。
960名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:34:58 ID:7uePp0jw
>>953
湯沢6:00→(普通)→7:04新庄7:27→(普通)→8:43山形9:05→(つばさ108号)→11:56東京
湯沢6:44→(普通)→7:18大曲7:34→(こまち6号)→11:08東京

つばさに乗るまでロングシートに3時間近く耐えなきゃならんワナ
どう考えても、こまちの方が速いし楽だろ
961名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:38:06 ID:PlwJZJrn
>>960
つばさ106
962名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:43:39 ID:OnG7oIiV
>>960
なんで鉄ヲタってのは鉄道でしか考えないんだかwwこれだからヲタって言うのかw
しかこまち原理主義者か?こまちた〜んとか言ってるんだろうなw
どう考えても新庄駅までクルマです。以上。
963名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:55:17 ID:nW+/IrvS
駐車場もでかいのあるしな。
964名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:57:56 ID:xOrPitlp
秋田人って裕福じゃねーだろw
ちなみにさすがに鹿角までいくと「こまち」は殆ど使いませんwww
965名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:12:50 ID:Y3O7BwYF
東北で高等裁判所があるのは仙台だけだろ
東北州で、仙台が州都になる以外はありえません

秋田? 盛岡? ぷぷぷぷっ
966名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:20:47 ID:ApVDVvEp
大曲ならまだしも、新庄まで車使う人なんてごく一部。
そこまで鈍行嫌いな人は飛行機使いますわな。

鉄道利用に限れば湯沢〜東京はこまち>つばさだよ
967名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:27:28 ID:9Bz2NoK2
>>966
秋田県南に空港無いだろ
968名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:28:46 ID:gPgraDWe
つばさ叩き必死杉ww
969名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:35:30 ID:wO1NAphb
免許も持てない厨房が騒いでるんだろ
970名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:58:42 ID:xL2MS0vh
ビンボーひまなしはつばさ、金有りひまありはこまち。
これでいいじゃん。

おたは、時短と低運賃に命賭けてるからつばさだろ。
971名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:16:05 ID:SnpJboAG
>>970          急ぐなら何故つばさを使う?
972名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:19:27 ID:xOrPitlp
>>966
つ雄勝→古川

あそこまで行くとそのほうが便利w
973名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:30:43 ID:ry6WiniM
鬼首道路は、冬大変じゃない
974名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:34:39 ID:nW+/IrvS
あれぐらいなら住人には楽勝でそ。>鬼首と主寝坂
特に後者は峠部分が高速化したし。
975名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:47:21 ID:Th4ZMA+/
住人だろうが何だろうがどこの峠だって全然楽勝じゃない
976名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:16:33 ID:FEFuS5Sv
>>975
初心者マークでも楽勝ですがw 特に主寝坂。
昔と比べて湯沢から新庄はかなり近くなった。車ならな。
977名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:23:42 ID:b6/lo7Tk
>>960
山形新幹線は新庄まで来てるよw
普通列車で山形まで行く馬鹿がいるかアホッw
10時50分には東京に着く。こまちだと11半ぐらいになる。
978名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:28:30 ID:b6/lo7Tk
979名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:36:10 ID:b6/lo7Tk
>>960
あと、7時27分新庄発ー山形行きの普通はロングシートじゃないからw
980名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:46:10 ID:HAe+ujEA
>>977
山形経由だと湯沢を朝6時に出ても
10時52分にやっと東京に着くけど
大曲経由だと6時44分に出ても11時8分に着く。
なんで山形新幹線はこんなに遅いんだ?
981名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:49:51 ID:Th4ZMA+/
>>976
ではこれから鬼首へどうぞ
982名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:51:36 ID:b6/lo7Tk
新庄まで各駅だし、福島までフル規格じゃない。
983名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:52:42 ID:HAe+ujEA
湯沢発7時49分で山形経由だと東京には12時56分到着
湯沢発8時34分で大曲経由だと東京には13時08分到着

45分も先に出ながら東京では12分差に追い詰められる山形新幹線
984名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:48:45 ID:zbgVzO5p
大前提を言っておこう


「大概の一般人は時短とか値段とか考えずにテキトーに選ぶ」
985名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:16:30 ID:txfZVgy1
>>983の脳味噌が心配。
986名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:08:51 ID:6ufXNYgs
>>972-974
雄勝〜鬼首は比較的に楽になったけど
鬼首〜鳴子は狭い道が続くのが難点なんだよな。
あそこにバイパスができればかなり楽になるのに・・・。
987名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:02:06 ID:8LAJeHJD
>>982
 しかも在来でも、板谷峠越えのノロノロ運転が遅いのを助長してるし。
988名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:04:19 ID:5p83uUCj
湯沢の話が出てるけど、湯沢市民いるのか?
車の話なら、なぜ一言も「北上」という単語が出てこないのか不思議なんだが。
俺は妹か従兄にいつも北上まで送り迎え頼む。止まるはやては少ないけど。

>>967
高速で一時間弱。広域農道で1時間半。別に遠くはない。
>>986
ダムの辺りがな・・・
989名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:25:46 ID:8ZwubEf2
雄勝〜鳴子まではいいが、鳴子〜古川駅までかったるい
990名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:43:51 ID:93d+oTaT
鳴子まで行ったら岩出山で曲がるか古川インターから高速乗るかして
ついつい仙台まで行っちゃいそう。
そしてこのスレも1000台まで行っちゃいそうだから誰か次スレを。
991名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:51:03 ID:QoYLFftn
>>988
このスレには以前からつばさを粘着質に叩いているこまち厨が約1名いるんだよ
992名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:05:13 ID:O7ZRJth5
993名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:33:17 ID:9M4UV8Xg
残り7席
994名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:10:24 ID:9M4UV8Xg
残り6席
995名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:09:36 ID:9M4UV8Xg
残り5席
996名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:36:56 ID:txfZVgy1
残り4席 △
997名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:37:32 ID:v9VAsVDJ
残り吊り革 
998名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:42:50 ID:on2TXUyn
1000ならつばさ10連化&単独運転開始。
999名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:50:35 ID:NePgcQx3
999
1000名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:53:54 ID:hFc3R/7v
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。