【FASTECH 360Z】秋田新幹線・山形新幹線19【出陣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
片や全席指定でマターリと過ごせ、
片や需要の割に座席が少なく牛牛詰め(特に休日)。
雪解け、そして桜、新緑と移ろいゆく在来線の景色をゆったり楽しめる
東北新幹線直通のミニ新幹線、秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart19です。

新在直通の拘束試験電車「FASTECH 360 Z」もいよいよデビューで期待が膨らみます。
不思議な人が多い季節ですが、マターリとスルーしましょうね。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136361310
2名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:37:51 ID:Tswt3mjQ
        秋田  ━秋田新幹線━
        /  
        /┌角館-田沢湖-雫石┐/
       大曲            盛岡
                        /
      新庄               /
┃    大石田              /
山   村山            /
形   さくらんぼ東根      /
新  天童               /
幹  山形          仙台
線  かみのやま温泉   /
┃   赤湯         /
     高畠          /
       米沢───┐/
             福島
              /
           大宮
          上野
          東京       秋田新幹線・山形新幹線 路線図
3名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:40:18 ID:Tswt3mjQ
4名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:41:11 ID:Tswt3mjQ
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:41:45 ID:Tswt3mjQ
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
6名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:52:53 ID:eIOfNd3J
今後の課題、というか取り組みはZ型を使った秋田への速達化と、
福島上り線の改良といったところでしょうか?
7名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:12:53 ID:Tswt3mjQ
8月17日 ダイヤ混乱の東北新幹線大渋滞の福島駅周辺

1:福島駅新幹線ホーム。14番線に上り先発MAXやまびこ+つばさ、12番線に上り次発やまびこが停車中。
その後方には下りのMAXやまびこ+つばさが福島駅手前の荒川付近で停車中。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706731.jpg

2:上り列車がいるために福島駅に入線出来ないで荒川付近に停車中の下りMAXやまびこ+つばさ、
その後方南福島駅にその次の下りMAXやまびこ+つばさが追いついてしまい停車。
福島駅南側で下り線大渋滞w
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706741.jpg

3:ようやく福島を発車した上りMAXやまびこ+つばさが上の下り2列車とすれ違う
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706761.jpg

4:1で12番線に停車していた上りE2やまびこが発車、南福島に停車していた方の下りMAXやまびこ+つばさとすれ違う。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706801.jpg

5:4の下りMAXやまびこ+つばさが14番線に入線。その次に来た下りはやて・こまちがダイヤ上福島駅で通過できず中線に停車したままに。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707181.jpg

6:5の下りつばさ発車
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707211.jpg

7:つばさに続いてMAXやまびこ発車、はやて・こまちはそれに続いて発車。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707231.jpg

新幹線システム不具合+福島駅の糞配線の影響でその後も延々とダイヤが乱れ続けた。
8名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:14:00 ID:Tswt3mjQ
福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】[名](鉄道路線・車両)

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、
仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので
福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が
福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、
つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので
この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4
9:2006/03/09(木) 14:15:24 ID:Tswt3mjQ
てんぷれはこんなもんでいいかな?

>>6
ファステックはもう出来上がったけど、上り線改良は多分今後10年くらいかかるだろうね…。
10名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:48:33 ID:RTQfTwVR
>>1
乙!
11名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:56:49 ID:dFO62nDp
>>1
本当は乙と言いたかったが>>4以降は全く不要なものだ。
12名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:00:05 ID:Tswt3mjQ
>>11
これでも前スレよりかなりテンプレ削ったんだからよしとしてけれ
13名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:13:37 ID:GsC8Wlvg
まぁ、>>1が削ったとしても、どうせ貼りつける香具師が出てくるだろ。とりあえず、>>1乙ね。
14名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:55:18 ID:eIOfNd3J
さて、何から語るか・・・
15 :2006/03/09(木) 17:05:49 ID:PBxjAK24
16名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:12:21 ID:Tswt3mjQ
>>15
なにその寒気がしてくるようなURL
17名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:09:05 ID:1s4DoDZ+
>>15
なんでURLが「tokai」なのかわからん
18名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:06:40 ID:s+oT9UJK
肝心のAAが抜けてるぞ!
19名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:20:15 ID:UX+enqi4
FASTECHは新青森開業までには実用になると思う。
20名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:57:53 ID:Tswt3mjQ
青森開業前に実用になるのを前提にして今作ってるわけなんだが
まあ、今の技術力なら、開業前には間違いなく、上手くすれば前倒しで実用化されるかもな
21名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:10:36 ID:ykz6BR5t
E3系が大量に余るから山形新幹線に回す。
これで全山形県民悲願のつばさ275キロ運転が実現する。
22名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:34:25 ID:Tswt3mjQ
>>21
400でも出そうと思えば275は出せるわけだが
むしろ併結しているMAXがネック
23名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:38:14 ID:ykz6BR5t
>>22
山形県民がいかに275キロ運転を待ち望んでいるか分かるな。
24名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:39:36 ID:moUjxpz5
275出せないのは、電動機の出力や重量ではなく、空力と騒音が主だかんね
出力対重量なら、出力上げれば済む話だし
25名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:21:35 ID:+3KX0ym4
400系はE3系と比べて
フル区間での揺れが激しく感じるんだが

俺だけか?
26名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:22:55 ID:Tswt3mjQ
>>23
意味わかんね。400が上越で軽く300オーバー出したこととか知らないのか?
27名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:33:13 ID:+3KX0ym4
何度も書き込みすまん

某サイトで松川橋梁の写真を見たんだが、
あそこって過去に事故起きたりしてないの?
28名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:53:08 ID:FsB6DQH9
ところでFASTECH360Zって板谷峠登れるのか?
高速性能に力点置いたギヤ比で登坂性能がカラキシってことはあるまいな?
29名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:53:52 ID:NGiQzZDI
ギヤの段数を増やせばいいんじゃね?
30名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:07:00 ID:1s4DoDZ+
新幹線区間と在来線区間でギアチェンジですかw
31名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:33:13 ID:7URPbqC8
そういえばJRが400系所有してる会社との契約切るって話はどうなったの?
もしかしてガセ?
32名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:52:50 ID:0fu/0g2D
>>18これか?
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
33名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:53:21 ID:0fu/0g2D
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
34名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:02:27 ID:TW7eW9sI
>>32-33
やっぱり秋田・山形新幹線スレはこれがないと始まらないな。

>>21
つばさがようやく275km/h運転を始めた頃には
こまちは360km/h運転。

>>4
改正後も山形人は福島駅にて目の前で275km/h運転を見せ付けられているんだな。
しかも改正前より近い距離で。
東北で唯一自県発の新幹線に乗って275km/h運転体験ができない
哀れな山形人萌え〜
35名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:06:11 ID:i1gYWG5c
>>28
FASTECH360Zが「つばさ」に投入されることはありえないので、
板谷峠対応にはなっていません。

山形は「こまち」お下がりのE3で十分。
36名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:16:31 ID:HAhqAIxM
37名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:17:04 ID:HAhqAIxM
38名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:17:48 ID:tEDdqu3G
改正後の福島駅での上りMaxやまびこ・つばさ関連のパターンはこんな感じ。相変わらずの綱渡りダイヤ。

13番線に下り盛岡やまびこ・14番線に上りMaxやまびこが同時到着(毎時10分)
      ↓
13番線の下り盛岡やまびこ発車(毎時11分)
      ↓
下り盛岡やまびこがホームを離れる頃、14番線に上りつばさが入線(毎時12分頃)
      ↓
【14番線で上りMaxやまびことつばさが連結中に、上り通過線を臨時はやて・こまちが猛然と通過(毎時13分頃)】
      ↓
14番線で上りMaxやまびことつばさが連結完了(毎時14分頃)
      ↓
上りつばさのドアが開き、福島ダッシュ開始(毎時15分)
      ↓
福島ダッシュしてる最中に、下り通過線をはやて・こまちが猛然と通過(毎時16分頃)
      ↓
14番線の上りMaxやまびこ・つばさ発車(毎時17分)

注:【】内は臨時はやて・こまち運転時のみ
39名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:33:34 ID:gmjvUYea
40名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:48:06 ID:t0XItF2f
>>30
ギアチェンジなんて必要ねえだろ
最新式なんだから当然ノークラだよ、ノークラ。
41名無し野電車区:2006/03/10(金) 03:43:31 ID:c9dgJ/W3
FASTECH360Zは「こまち」にも「つばさ」にも絶対投入されません。

以上。
42名無し野電車区:2006/03/10(金) 04:40:43 ID:hOm7XsrL
>>41
そりゃ"こまち"ったな
43名無し野電車区:2006/03/10(金) 07:12:31 ID:VJcaOUlb
>>28
心配するな。
山形新幹線には投入されないから。
実績のあるE3系(こまちのお古)が投入される。
44名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:50:20 ID:PBKwUrZE
どうせなら色も赤とかで試験車両造ってくれればなぁ
45名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:24:48 ID:Y1XDFoPs
ニュースではあくまでも「秋田・山形新幹線の新型車両」言ってるけどな。
そりゃここから山形を削除したら非難されまくりだろうが。
46名無し野電車区:2006/03/10(金) 11:58:07 ID:z8zn92Nc
ミニの方は先頭車1タイプしかないの?
47名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:27:15 ID:JSHIk/J9
>>46
>>39の一番上の写真見てみな。先頭傾斜の長さが違うから。その2タイプだ。

>>45
無知マスコミお得意の、ミニ車=山形・秋田という短絡発想だろ。
限られた紙面で秋田への高速性大幅アップの必要性と、山形ではそれが
あまり必要ないというとこをダラダラとは書けないのだろうが、このまま
放置していると、期待しちゃっている山形民が可愛そうだ。
48名無し野電車区:2006/03/10(金) 13:08:45 ID:z92/Z3zI
新型ミニ車両が先ずは山形に配備されるに200ルピー。
49名無し野電車区:2006/03/10(金) 14:31:53 ID:t0XItF2f
>>47
これで長いほうのノーズが採用されたらただでさえ少ない定員が相当減りそうだな
50名無し野電車区:2006/03/10(金) 15:27:10 ID:90tpRSkW
新型車は6両編成なので山形止まりで全席指定列車を1往復設定してお茶濁しです
51名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:24:53 ID:rD4J2Nsc
>>47
>>39の一番上の写真見てみな。先頭傾斜の長さが違うから。その2タイプだ。

ノーズの向きが奥と手前になっているので、判りにくいけど、言われてみれば確かに長さが違うな。

(その1)・・・目の錯覚かもしれないけどw
奥の端が揃っているのを基準に、一番右側の(先頭車両)が1両だけ長くて手前にかなりはみ出している。
左から2番目の先頭車両には連結器カバーがついていないけど、その分を考慮しても、長さが違うように見える。

(その2)
傾斜のかかっている領域と傾斜のかかっていない領域との比率が違う。
左から2番目の先頭車両は1:2ぐらい、一番右側の先頭車両は2:1ぐらい(?)に見える。
52名無し野電車区:2006/03/10(金) 17:53:35 ID:vBuJDco7
>>50
山形では指定席は嫌われるのですぐに廃止。
代わりに全車自由席のE3系6両編成が投入される。
毎日大混雑。
53名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:16:20 ID:kj0TLZyW
>51
フル規格編成と連結する側が超高速運走行時に
先頭に立つ事は無いから「それなり」にしてあるのでは?
54名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:22:40 ID:jGnQQ4le
>>53
はやてとこまちの一方が遅れた場合、単独走行になると聞いたので、これは試験目的なんじゃ・・・。
単純に、「ロングノーズ→このぐらい必要となるか」、「ショートノーズ→この程度で足りるか」という比較目的だろうと思う。
55名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:00:25 ID:kxUxdwu6
クソテンプレ貼るな童貞キモヲタが!
56名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:14:54 ID:x9bcfHLu
>>13
57名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:55:37 ID:afWUvYXx
Zの先頭車は、両方ともSの先頭車の一方(500系・E1・E2・E3系のあいのこ?ではない方)の
犬っぽい形のやつで、長さを13mと16mだかで比較するはず。
2年くらい前に秋田魁新報かなんかの記事がうpされていたのを見た。
5828:2006/03/10(金) 20:59:08 ID:iRqPV2Jp
>>43
 そのE3引退の時はFASTEC360Zのお古が来るんだろ?そのときどうするかって心配してるんだよ。
59【AXT】秋田空港 Part3:2006/03/10(金) 21:01:13 ID:qTyaKIif
60名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:23:00 ID:82jz+ap4
秋田行きは間違っても北海道新幹線には併結されないだろうな。
61名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:15:52 ID:RnshdQy/
>>58
君が心配せずとも、その程度のことは開発時から織り込み済みだ
いくら束とて腐っても巨大企業であることをお忘れなく…
62名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:17:06 ID:RnshdQy/
>>60
そのときになってみないと分からないが、函館札幌方面の需要がコンスタントに10両以上ない限り、秋田行きの併結は確定的と思われる。
63名無し野電車区:2006/03/11(土) 02:27:08 ID:WwqbiMgf
>>62
逆に、新函館開業段階ではまだ新函館行き最速達秋田行きの併結はあるかもしれないが、
待ち時間の関係から、札幌開業時には札幌行き最速達への併結は確実にないものと見る。
(札幌行き準速達や、新青森、新函館行きの北東北速達列車への併結になるだろう)
64名無し野電車区:2006/03/11(土) 06:43:25 ID:xRArTUEa
下手すりゃ盛岡も通過駅に……
65名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:03:21 ID:gbiTen9R
>>63
JR東日本のことだから1日1本の記録用だけ単独運転で
あとはこまち併結になるだろうな。
66名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:05:43 ID:EAGmRexL
で、結局FASTEC360Zは秋田には投入されるが山形にはとうぶんの間投入されることはない。

ということでおK?
67名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:17:52 ID:xAIqnBz8
>>66
 あんな定員が少なそうなもん投入されても困るしな。
68名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:28:49 ID:RnshdQy/
だから山形は10両単独にしろとry
69名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:49:56 ID:KAbx/XPm
山形新幹線酒田延長問題
羽越本線高速化、「改良方式」が有効−県調査の最終結果
http://yamagata-np.jp/kiji/200603/07/news04198.html
70名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:24:46 ID:xPX2ia54
>>69
妥当といえば妥当か。
71名無し野電車区:2006/03/11(土) 15:40:28 ID:iqPFZaJD
いいいかげんFASTECHのスペル覚えろよ秋田人
72名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:29:49 ID:xAIqnBz8
>>68
 だから、山形と新庄が(ry
73名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:35:08 ID:bN9jHrFw
>>72
駅の改良もセットで言ってんだろきっと。

しかし現在の毎時1本7両で足りないとして、
毎時1本10両より毎時2本6両の方が便利なのは言わずもがなだよな?
2本あれば1本は山形止まり、もう1本は米沢〜山形無停車新庄行きなんてのも出来るし。
74名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:35:13 ID:NIysJfzi
だから山形用にオール二階建て車を…(ry
75名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:40:33 ID:dU89VP4l
山形が10両なら秋田・北陸は20両で上越30両東北は50両だよ
76名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:27:18 ID:rTlL8dWE
だから 400系に 701を 組込めと何時言ったら(ry
77名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:38:46 ID:FcQ8pNyl
私は秋田市在住です。
仕事柄よく本社(東京)に出張があるのですが、
私はこまちではなく、つばさをよく使います。
理由はいろいろあります。
・「特急つばさ」時代が懐かしい
・板谷の景色が好き
・こまちのスイッチバックが不快
・本社が時間を緩く設定してくれる
出張先が本社ではない場合はもちろんこまちを使います。

在来線でしか見られない景色を乗り換えなしで見られるのが、
ミニ規格のいいところだと思います。
時間はかかりますが、私は景色を優先するほうなので。
78名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:41:23 ID:qJmk7tsd
>>77
時間かけるのは社会人にとっては一種の贅沢。
79481:2006/03/11(土) 17:42:39 ID:8AtwUaCw
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50

ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
80名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:58:56 ID:xAIqnBz8
>>73
 こまちE3が板谷峠で問題ないなら、つばさが、6両で2本/hで走るに越したことないね。
 問題は大宮以南の線路容量か・・・。
 いっそ、ときに連結して大宮で分離するとか。
81名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:06:49 ID:eSb1cfTN
>>80
大宮発着にして全車自由席にすれば?
指定席嫌いで有名な山形人のことだから大宮発着でも乗るだろうよ。
82名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:03:58 ID:FcQ8pNyl
つばさが全車自由席になったら座れる保証がなくなります。
83名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:13:15 ID:4OhC7sbs
>>81
それ、トウホク人東京マンセー論厨の呼び水になるw
84名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:39:24 ID:pHp5yJXH
埼京線を改軌してお台場まで直通させろ!!
85名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:57:30 ID:Ynzw4K8y
>>前スレ996
ガッ
86名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:26:47 ID:NIysJfzi
>>80
仙台各停やまびことか茄子のにくっつけたらどうだろう?
87名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:35:08 ID:kt70Y0k/
なにその放置厨が喜びそうな餌w
88名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:56:04 ID:6QOFcD3b
お前ら小山につばさが止まるの知らないだろ
89名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:25:57 ID:my3ouIlG
>>88
朝にたったの一本だけじゃないか。
90名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:15:21 ID:Mmhoql8d
>>80
乗り間違えたらもんの凄く遠いところにつれてかれるなw
91名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:05:06 ID:wHOZspvn
>>75
おまいバカ?山形新幹線が10両なら秋田新幹線は20両って…今の時点で山形新幹線より2両少ないだろ!
92名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:38:37 ID:q882kFPP
>>91
わざわざ8年前から出張乙。
93名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:56:50 ID:/hTTWreN
>>86
なすの・つばさか。
本数が増えてきたらありうるな。
94名無し野電車区:2006/03/12(日) 07:00:41 ID:5QgBljRe
400系は狭軌に改軌して在来特急運用、とかないだろうか。
廃車にするにはもったいなさ過ぎる。
95名無し野電車区:2006/03/12(日) 07:02:19 ID:/hTTWreN
>>94
だったら山形新幹線で使え。
96名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:05:50 ID:lIv9W6W1
>>94
 電気設備が交流50Hz専用っていうのが痛いところ。「かもしか」くらいしか使いようが無い。
97名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:14:10 ID:q882kFPP
かもしかないかもなんていうな。まだ交流50Hzは他にもある。
しかしもしつばさを白塗りにして函館行き白鳥に充当したら
函館に早くも新幹線が来たように思えるかもしれない。
98名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:31:22 ID:ibt1syWd
>>97
サービス悪化で海峡線の客が激減しそう。
99名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:04:37 ID:xlGK3dJN
400系が485系より劣ってるの?
100名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:09:06 ID:JewZZMuq
つばさが小山に停車するのは許せない
むしろ全列車郡山、宇都宮を通過させろ

…と新聞に投書した人がいたな。こんなの載せる新聞もどうかしてる。
「山形人は自分勝手」といわれるのもわかる。
101名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:37:52 ID:6QOFcD3b
糞テンプレも最近は管理人がしっかりしてきたからあぼ〜んしてくれるぞ
102名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:57:45 ID:nLk4zhta
はやこま なんですけど
上りで福島手前のトンネル付近から
加速しだしません?

特に 福島駅構内 は猛スピード

はやこま の運転形態は どれも
こんな感じなんでしょうか?
103名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:03:01 ID:6QOFcD3b
上りの加速のポイントは遅延時だと不規則だと思います
東北新幹線は上りはガチで走りません
104名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:23:59 ID:23y0MUJ6
>>73
だからそれじゃあ繁忙期には積み残し(ry。
105名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:25:02 ID:xlGK3dJN
ほら、あれだ。
電車でGoで通過駅に近づいてから急に時間足りないのに気付いて加速するやつ。
アレと同じだろ。

ってのはさておき、ATC信号の問題なんじゃないか?
通過直前まで福島駅の通過線を直進で通過できないようになってるとか
106名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:31:05 ID:Mmhoql8d
>>94
他線で使うほどミニ車両数に余裕はないだろ
107名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:01:41 ID:KBwO5KkG
素人です。 質問させてください。

・こまちE3が山形に行ったらE2と連結できませんか?
・板谷峠高速化はどうなりましたか?
・酒田延伸はどうなりましたか?
・E955車両で在来線区間の速度を現状より上げることは可能ですか?
・田沢湖線一部複線化は可能ですか?
・こまちの雪害対処能力向上は可能ですか?
108名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:12:08 ID:lUXUgO+N
>>107
> ・酒田延伸はどうなりましたか?

続報を聞かないので漏れもどうなったんだろう?と思っていたが、>>69に記事が張られた。
109名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:12:50 ID:Mmhoql8d
>>107
> 素人です。 質問させてください。
> ・こまちE3が山形に行ったらE2と連結できませんか?
両数とか条件しだいで出来る。そういうケースがあればの話だが。
> ・板谷峠高速化はどうなりましたか?
特に進展なし
> ・酒田延伸はどうなりましたか?
没になったと考えていい
> ・E955車両で在来線区間の速度を現状より上げることは可能ですか?
条件次第で可能
> ・田沢湖線一部複線化は可能ですか?
建設費に糸目をつけなければ可能。つまり事実上ない。
> ・こまちの雪害対処能力向上は可能ですか?
スプリンクラーとか除雪車とかそういうレベルでなら。
110107:2006/03/12(日) 14:18:51 ID:KBwO5KkG
>>108,>>109
ありがとうございます。
参考になりました。
111名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:40:05 ID:KBwO5KkG
何度もすみません。また質問させてください。

・山形、秋田両新幹線にE955車両が配備された場合、
 東京〜山形間・東京〜秋田間はそれぞれどれくらい時間短縮できますか?
・秋田新幹線の延伸(能代・大館方面)はありえますか?
112名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:46:07 ID:T7/U7OED
>>104
7両*1では牛牛でも、6両*2だと逆に余るんじゃないか?

6両*2でも牛牛になるのなら束としてはウハウハw
113名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:53:16 ID:juq5ik87
>>111
山形新幹線には投入されない。
東京ー秋田は20〜30分程度の短縮になるらしい。

秋田新幹線の延長はまずない。
特に大館はバスの方が速くて安い。
114名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:22:00 ID:my3ouIlG
>>111
山形新幹線にも秋田新幹線にもE955形が直接投入されることはまずないだろ。
あと、今回はたまたま回答が返ってきたが、素人って書けばやさしく答えてもらえるとは思わないほうがよいよ。
115名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:33:58 ID:Mmhoql8d
>>112
2スレくらい前に、山形と秋田を9+7くらいで併結すればって案をだしたら光の速さで却下されたのを思い出したよ。
116名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:17:54 ID:QUjaHhdy
>>113
むしろ、新青森まで新幹線が延びたら大館へは新幹線と特急を新青森で乗り継ぐほうが速くなるかもしれない。
11796:2006/03/12(日) 19:04:03 ID:lIv9W6W1
>>97
 他に束の在来特急で交流50Hz onlyで運用できるのある?
 400系隠居時には新幹線が新青森開業してるだろうから、本当にかもしかくらいしか思いつかないんだが。
 いまさらこまくさ復活とかは無しで。
 交直流改造できれば、いなほに投入っていうのがあり得るが。

 
118名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:11:01 ID:q882kFPP
山形〜仙台空港直通特急とか
119名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:22:33 ID:T88PRAsN
>>117
つばさに使えばいい。
どうせスピード出さないし長持ちするだろ。
120名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:06:35 ID:fCH66uZQ
>>102
>はやこま なんですけど
>上りで福島手前のトンネル付近から
>加速しだしません?
>特に 福島駅構内 は猛スピード

その理由は、福島ダッシュしてる山形人に当てつけのため
目の前で275km/h運転を見せつけるため。
121名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:07:19 ID:gqJZ1FWC
>>117
現行束持ちのAC50Hzエリアの特急といえば、
・かもしか(秋田〜青森) 現状のまま?
・白鳥(八戸〜函館) 新幹線新青森開業後は新青森〜函館シャトルか?
・つがる(八戸〜弘前) 新幹線新青森開業後は新青森〜大館に再編か?
この3つしかない代わり、新青森開業時点で隠居投入できるのもこの3つってことか。

あとは、しおかぜ〜宇和海方式で「いなほ」新潟〜酒田、「かもしか」酒田〜青森として運用数が増えるって
シナリオくらいか。
122名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:13:29 ID:T88PRAsN
>>121
結局、最後まで山形新幹線で使うことになるんだろうな。
123名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:14:19 ID:qR7JtL+F
>>120
そりゃ山形人は東北で唯一275km/h運転を体験できないんだからな。

東北各県発着の275km/h運転列車一覧
 青森:はやて
 秋田:こまち
 岩手:はやて・こまち・やまびこ
 宮城:はやて・こまち・やまびこ
 福島:やまびこ
 山形:なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:15:48 ID:q882kFPP
>>120
ちなみに、はやてのDVDではその辺の配慮がなされている。
125名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:17:56 ID:lIv9W6W1
>>122
 で、その後は廃車?
 新幹線は走らされないだろうけど、在来線は走らされるんだから、廃車はもったいないなぁっていうのが話の発端でしょ?
126名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:22:40 ID:T88PRAsN
>>125
もったいないから
ずっと山形新幹線で使うんだよ。
127名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:27:23 ID:e28IToqJ
>>124
福島駅の通過シーンがカットされてるのか?

上りにしても下りにしてもはやこまの福島通過時は
14番線につばさが停車してるからな。
128名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:31:12 ID:WL5oEkzk
ビバあいづってもう無いんだっけ?
129名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:47:44 ID:Vj5SdJHR
っていうか、一般人が>>123をしってるとは思えん。
どうせ鉄オタだけなんだよ、そんなのにこだわるのは。

>>128
色が変わって編成組替えられて勝田行き
130名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:51:10 ID:lIv9W6W1
>>126
 ああ、福島−新庄専用?
131名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:55:09 ID:T88PRAsN
>>130
東京ー山形・新庄専用。
132名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:03:07 ID:lIv9W6W1
>>131
 そんな寿命が来たのを新幹線本線上で高速走行させても大丈夫かよ?酉のこだまじゃあるまいし。
133名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:05:33 ID:LkqgFhc9
>>118
面白山トンネルで引っかかりそうな予感。車両限界が。
134名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:07:32 ID:T88PRAsN
>>132
いや、つばさは遅いから。
135名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:42:26 ID:Mmhoql8d
>>117
コヒに送り込むとか
136名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:21:41 ID:lIv9W6W1
>>134
 遅くても140km/h出すわけだが。

>>133
 400系の車両限界は在来線規格じゃないかな?
137136:2006/03/12(日) 22:25:19 ID:lIv9W6W1
>遅くても140km/h出すわけだが。
 240だった・・・。orz
138So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/12(日) 22:25:41 ID:EExJjsUe
>>136
E3の北陸廻り甲種輸送でやらかした
ガリガリ君事件の可能性はあるかもしれません。
139名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:49:06 ID:Mmhoql8d
首都東京のトンネルを削った京成のAEに比べりゃかわいいもんだ
140名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:03:22 ID:lUXUgO+N
遅レスだが、

>>111
> ・秋田新幹線の延伸(能代・大館方面)はありえますか?

結論からいって、まず有り得ない。

ミニ新幹線の場合、在来線を改軌(狭軌から標準軌へ)もしくは三線軌化(狭軌と標準軌の併設)
する必要があるのだが、それは必然的に工事区間の長期運休を伴う。
奥羽本線の秋田−青森間は、大阪から青森・北海道方面を結ぶ日本海縦貫線と呼ばれる
貨物の大動脈であり、長期運休などもってのほか。

日本国内でミニ新幹線が開業できる区間はもう存在しないよ。
141名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:46:15 ID:4gWwQfNL
>>140
日豊本線の小倉〜大分と本四備讃線の岡山〜高松間は?
どちらも単線運転で貨物を通しながら片側づつ順番に改軌工事することが可能ですよ。
一部単線区間は思い切って複線化してしまえばいいわけだし。

あと、伯備線の岡山〜鳥取間も貨物を山陰線あたりに迂回させれば改軌工事できると思いますが。
142名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:52:17 ID:4gWwQfNL
400系を在来線に転用する話が出てるが新幹線用に開発されている大型モーターを狭軌台車に乗せることなんて出来んのか?
143名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:54:50 ID:k1oeU+pp
>>141
今の輸送量(列車本数)を考えるとその区間は無理があるだろう。
で、FGTの開発をコツコツやってるんだろうけど。
144名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:26:20 ID:/X9bCPMO
>>138
>>139
kwsk
145名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:38:58 ID:hAf1aqBo
>>126
> ずっと山形新幹線で使うんだよ。

それいいかもしれん
福島駅11番線が使われていないわけだからなw
146140:2006/03/13(月) 00:54:11 ID:daVpuwmA
>>141
岡山−高松間は、岡山−出雲市間と同様、開発中のGCTを用いて直通運転する構想があるんじゃなかったかな。
(GCT…軌間可変列車。俗にいうフリーゲージトレインのことで、>>143のいうFGTと同じもの。)
GCTが実用になれば、改軌すること無く新幹線と在来線の直通が可能となる。

小倉−大分間は盲点だったが…
あそこは小倉−博多間でJR九州とJR西日本とが競争しているから、直通の実現は難しいだろうね。
147名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:05:43 ID:8yrlakOL
ここで羽越線高速化計画ですよ

実際>>138の言っているように車両限界がどうなってるのかどうかだな・・・。
148名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:40:46 ID:ebpD+JRE
>>146
日豊線もだ。
だからQも開発参加してんだし新八代にテスト渡り線造ったし。
伯備線でも予讃線でもテストしてる。

羽越線高速化とは狭軌高速化で新潟対面乗り換えの事。
149名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:20:42 ID:27tS3xiF
>>112
6両なら繁忙期だと時間3本にしないと確実に積み残し出るよ。

ちなみにコレは俺の経験談だが、仕事始め明けの1月5日につばさ116号に乗ったけど、指定席車まで見事に牛牛だった。
ちなみに1月5日は臨時のつばさ184号の運転日だから既に7両×2本はあったわけだ。
にも拘らず牛牛だったと言う事は、7両を6両にしたら・・・?結果は見えてくる罠。
150名無し野電車区:2006/03/13(月) 04:02:20 ID:KgNT8WLk
時間3本にすればいいんじゃね?
7両×2本に比べ6両×3なら+4両(普通車比でも6両×2本から
5両×3本になれば+3両)で牛牛解消にはちょうどいいし。
仙台やまびこ2本に盛岡やまびこ1本と併ケツ相手の心配は要らないし。
北海道対策で福島駅も改良してある前提であれば、あとは山形線内の退避の問題。
151名無し野電車区:2006/03/13(月) 06:16:19 ID:5yH/gtF8
盛岡やまびこはJR東で一番混雑する列車だから
福島以北も16両必要な場合が多い。
つばさとの併結は100%ありえんな。
152名無し野電車区:2006/03/13(月) 06:18:57 ID:5yH/gtF8
山形新幹線の客はもう増えることはないので
1時間2本あれば十分だろう。
153名無し野電車区:2006/03/13(月) 09:13:51 ID:JSX/OH59
>>146
ところが実際に開発を始めてみるとFGTには致命的な弱点があった。

最大の問題は安全性。
新幹線で一番重要な部分の構造にバネ下重量が重たい高速運転に不適な未知な技術を導入するのだからリスクが大きい。

もう一つがスピードの問題
FGTの導入を予定している路線は新幹線300km/h、在来線130km/hに高速化しており、FGTがこれ以上の速度を実用化できなければ
所要時間が増大してしまうことになる。ミニ新幹線なら新幹線で360km/h、在来線でもエアサスによる車体傾斜付きで130km/hを叩きだせる。
154名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:58:23 ID:qAx+jGKX
>>153
とりあえず、270km/h車の開発をやっていて、もうずぐ出てくるんじゃない?
ってか、FGTは束管内には入らんだろ。
155名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:49:49 ID:ebpD+JRE
松田が生きてるうちはまずやんねーだろうな
156名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:06:24 ID:Vqj7bFd/
IDがJRE

で、一面識も無い人を堂々と呼び捨てにするバカ
157名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:31:29 ID:ebpD+JRE
んで?
158名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:34:02 ID:T5MHYSL+
>>150
考えてみれば、福島駅の上り連絡線を作るくらいなら、つばさを全て10連くらいに伸ばして
なおかつ山形新庄ホームを延長したほうがまだ安上がりなんじゃ…
159名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:16:48 ID:+trkENMD
>>153
宇野線や日豊線を長期運休するわけにいかないから
ミニ新幹線が上と主張したところで無駄。
160名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:23:07 ID:aYbiT2Yr
>>117
別に妙な改造をしなくても、福島−新庄間や盛岡−秋田間の豪華各駅停車(特急券不要)
として使えばいいんじゃないのかな。さもなくば白石蔵王−仙台−古川間の通勤新幹線に使うとか。
161名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:24:47 ID:aYbiT2Yr
リロードを忘れていた・・・まさかこんなに間にレスがあったとは。_| ̄|○
162名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:01:29 ID:9TihRCLC
>>160
> さもなくば白石蔵王−仙台−古川間の通勤新幹線に使うとか。

これ無理。すまんが首都圏の人間の発想だな。

漏れ、白石出身で現在も白石市に住む友人がいて、たびたび訪ねたことがある。
愛郷心あふれるナイスガイ。

あるとき、(白石が)仙台のベッドタウンとして発展しそうなものだが・・・と漏れが疑問を口に
したときに返ってきた答えは、わざわざ白石から通わなくても皆仙台市内に住んでしまう
ということだった。
それどころか、白石に限らず周辺市町村から仙台への人口流出が止まらないとか。
163名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:10:54 ID:T5MHYSL+
>>160
てか、仮に廃車を免れるのなら、北海道に売るってのもありじゃね?
もちろん台車は履き替えた上で。
SWAのスピードアップに使えないかな。
164名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:13:58 ID:+trkENMD
>>163
故障連発しそう。
165名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:00:23 ID:ebpD+JRE
普通に789の方が良さそうだな
166160:2006/03/14(火) 00:42:47 ID:zzN+MoCL
>>162
ああそうか。オイラ地元民だけど、全く逆のことを考えていた。
白石や白石蔵王周辺には結構工場があって、“仙台から”通勤する人がそこそこいるんだ。
古川→仙台を白石蔵王まで延長すれば、そういう人の通勤にも役立つかなと思ったんだ。
まあ現状でも7時台、8時台の上りやまびこが何本もあるし、誰も困っている訳じゃないから要らないだろうな。

400系を狭軌の台車に履き替えるくらいなら、60Hz車に改造して0系や100系の後継用にJR西に売却する方が
総費用は安く上がるんじゃなかろうか。300系があるからイラネと言われそうだけど。
167名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:48:17 ID:1EqzC25g
>>166
どっかの会社が400を回送させてくれないから輸送費がめちゃ高く付きそうだし
168So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/14(火) 09:59:54 ID:V1be8fMh
>>144
新聞沙汰にもなったのでどこかに記事がないか探したけど見つかりませんでした、
とりあえず一回きりで海上輸送に変更になった話はここにも載っていますので。
h丁丁p://8.pro.tok2.com/~extra-t/sub3.html
169名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:20:47 ID:A0dLRCSA
>>167
台車付け替えて日本怪獣感染でおkでは?
170名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:05:42 ID:1EqzC25g
その漢字変換凄すぎw
171名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:33:45 ID:hHpmy6Ll
秋田新幹線がなかったら
  秋田〜大曲〜新庄に「特急つばさリレー号」
  秋田〜大曲〜盛岡に「特急たざわ」
山形新幹線がなかったら
  大曲(秋田)〜山形〜福島に「特急つばさ」
  青森〜秋田〜山形〜福島〜上野に「寝台特急あけぼの」
どっちもなかったら
  秋田〜山形〜福島に「特急つばさ」
  秋田〜大曲〜盛岡に「特急たざわ」
  青森〜秋田〜山形〜福島〜上野に「寝台特急あけぼの」 
172名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:49:59 ID:hHpmy6Ll
奥羽新幹線があったら
  秋田〜山形〜福島〜上野に「つばさ」
  青森〜奥羽線〜羽越線〜上越線〜高崎線〜上野に「寝台特急あけぼの」
  大赤字
173名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:51:15 ID:T5YBTMUN
                              下りやまつば→                          至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線  orz 東京行くのにホーム間違えた(ry |  \
                  /    │13番線 ♀ やまびこ待ちの青森出張の(ry |    \
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 新青森行き こまち 秋田行き →  ̄ ̄\             .   /
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■______\________.┤ /├
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \      . │ /│
__/___\____________________________________.\___│ /│
             \                                              /      ┤/├
             \_____________________________. /        /
                \      ┌──────────────────┐.      ./        /
                  \    │12番線     ドドドドドドドド…         | .     /        /
                    \  │11番線 λ... λ.. 从从从..λ.λ         | .    /        /
                      \└──────────────────┘ . /        /
                         ̄ ̄ ̄曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ←上りやまつば
174名無し野電車区:2006/03/15(水) 03:04:34 ID:At6HJUl5
>>171
で、今頃は飛行機に喰われてry
175名無し野電車区:2006/03/15(水) 04:44:52 ID:mQ4OEVio
てかかもしかはたざわのままだったと思うんだが
176名無し野電車区:2006/03/15(水) 05:13:45 ID:r8pE2EP3
>173
俺も下を通すより上を通すほうがいいと思ってた。
177名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:10:10 ID:rzFPEPO7
田沢湖線は盛岡方面から国道13号バイパスに並行して
大曲市街地東側を南下
途中で国道の下をくぐり市街地南側を横断
横手方面から奥羽線に合流

これができれば欠点が一つ減るわけだが

いや、無理は百も承知だが
178名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:04:35 ID:8MjhJ+U3
欠点って何だ?
179名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:09:48 ID:yXg4ALBU
>>171
>秋田新幹線がなかったら
>  秋田〜大曲〜新庄に「特急つばさリレー号」
>  秋田〜大曲〜盛岡に「特急たざわ」
 現実は「リレーつばさ」じゃなく「こまくさ」だったわけだが。
180名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:38:33 ID:HwONVPGE
>>172
金持ちニポーンなら奥羽新幹線作ってほしかった。
181名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:41:34 ID:rzFPEPO7
>>178
スイッチバッ(ry
182名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:29:46 ID:mBK1vl/U
大曲市の地下に新線じゃ、いけないのか? 別に高速線でなくてもいいから。
もちろん、近く間に駅は作らん。
183名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:32:00 ID:FfB1rpco
>大曲市の地下に新線じゃ、いけないのか?

今では100%無理。
184名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:36:54 ID:mBK1vl/U
>>183
技術的には問題ないが、大曲市が死ぬ気で反対するから?
185名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:38:28 ID:FfB1rpco
>>184
大曲市が消滅したため。
186So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/16(木) 00:38:43 ID:ubG5sNuz
>>183
確かに(w
今後は絶対に無理ですな。
187名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:52:15 ID:VWenZPxS
スイッチバックが無くなる代わりに所要が1分程度増えて
結局ほとんど変わらん
188名無し野電車区:2006/03/16(木) 04:14:18 ID:dvGXrUSp
>>183
上手いねえw
189名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:05:05 ID:nq/4LrzZ
たった今入った運行情報

【山形新幹線 運転見合わせ】
山形新幹線は、高畠〜赤湯駅間での信号トラブルの影響で、
同区間の上下線で運転を見合わせています。
190名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:19:36 ID:GG0/CbRE
もしかして、仙台につばさが来ちゃう?
191名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:20:22 ID:GG0/CbRE
もしかして、仙台につばさが来ちゃう?
192名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:22:48 ID:GG0/CbRE
連投スマソ
193名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:13:18 ID:Ezm9DCdK
再開したって。
194名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:31:01 ID:fM1QJflf
高畠〜赤湯駅間って単線区間だっけ?
195名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:49:05 ID:jaIT5utI
単線
196つばさ:2006/03/17(金) 19:39:03 ID:fimiYhtS
仙台には行きたくありません
197名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:58:04 ID:tXbZcZM3
昔MAXを仙台まで引っ張ったことなかった?
198名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:10:26 ID:qBC/ZoPe
山形〜福島間で単線なのは
中川〜北赤湯信号場と
赤湯〜高畠間
だけだっけか?
199名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:22:09 ID:hWGLhYuo BE:6533273-
昨日、友からの情報によりますと、
福祉まではやこまを見たと言う情報があった。
200名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:00:57 ID:NjPi20C/
>>197
山形〜福島が運転見合わせになると
つばさも仙台行きに変更になる。

別につばさが引っ張ってる訳じゃないので念のため
201名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:42:47 ID:HJwj/zRg
みたかったなーつばさ号仙台行きの幕
202名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:03:01 ID:a6ePOb7d
>>199
はやこまの臨時停車駅としてすっかり定着した感があるな
203名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:18:22 ID:odG/ZjJc
秋田県民だが、秋田新幹線は冬季は使ったことがない。
ちゃんと目的地までいけるか分からないし、飛行機のほうが安心だ。
それに今季の豪雪で本線区間にも影響で出たし、
ほんとよくこれで「新幹線」で通ってるよな。
「新幹線」ならそれらしい対策できないのか?
在来線区間であろうと「新在直通特急」であるならば、
大雪ぐらいで止まるのはやめてくれ。
ましてや雪国。
とにかく雪で止まるようじゃ冬の客は減ってくぞ。
204名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:52:19 ID:WMLyDugp
またまたバカの出現?
205名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:23:23 ID:ZS7jxDDo
>>199
福島でははやこまを1時間に最低2本見る事ができますが何か。
14番線につばさが停車している時に見る事ができますよ。
206名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:35:47 ID:2ohHIbB8
>>198
関根米沢
米沢赤湯
を追加
207名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:39:41 ID:xgAy+oWI
>>203
なんで東海道新幹線は毎年冬に関が原が原因で遅延してるの?
208名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:13:12 ID:LPybodNX
>>207
盛り土区間なので、温水を大量にまいて消雪できないから。
209名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:14:17 ID:0xt1n0u6
>>202
定着したなんて初めて聞いた。
はやて・こまちには数十回乗ったけど
福島に停車したことはない。
210名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:19:26 ID:LPybodNX
211名無し野電車区:2006/03/19(日) 03:50:16 ID:+z39znBs
>>209
初めてはやこまに乗ったのが福島臨時停車の俺が来ましたよ

まあ、福島はホームも多いから比較的止めやすいというのもあるのではないかと
特に上りはここをのがしたら小山まで余剰ホームないからね
212名無し野電車区:2006/03/19(日) 08:10:50 ID:TEP8dW57
この前、旧福島機関区の跡地利用について気になったので、JRに聞いてみた。

「福島機関区は奥羽本線の板谷峠越えに欠かせない、機関車の基地として長年使用してきました。
現在は山形新幹線の開業、新型列車投入により機関車等が不要になりました。
また機関区の統廃合で福島を始め、長町機関区などを東仙台へ集約したところです。
ご質問の福島機関区の件ですが、当施設は現在でもJR東日本が所有する施設であり、
今後の使用についてはまだ未定でございます。
しかし当施設は昭和48年11月15日 運輸省告示第466号による
奥羽新幹線の車両基地(6編成を整備可能)としての転用を計画していた施設であります。
本計画は基本計画路線のままで、国の財政事情や整備新幹線の問題もあり、
今後の開業の見通しはまったくたっておりません。
自治体や民間への売却等を含め、再利用の見通しもまだ白紙の状態です。」

だそうだ。当時の計画では8〜10両編成の200系に順ずる車両が想定されていたので、
実現していれば圧巻でしょうな。
ところであの敷地に6編成も新幹線が入るのか?
213名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:28:45 ID:9bfj/gy/
>>212
ということは、奥羽新幹線開業に備えて
旧福島機関区の跡地をずっと放置してるってわけか?
214名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:02:37 ID:cGCMIFl2
なんでつくる気もない新幹線のためにとって置く必要があるんだ?
ましてや山形・秋田新幹線があるのに。
市に売って住宅街にでもすればいいのに。
215名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:28:08 ID:poCjR1LD
400系ってそろそろぼろさが目立ち始めてませんか?
車両更新はまだまだ?
216名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:31:57 ID:+z39znBs
>>214
もしかしてあのへんに車庫につなげるための準備工事ってしてある?
高架が分岐線用になってるとか
217名無し野電車区:2006/03/19(日) 18:31:40 ID:DJrvjTM8
それよりも、いま 機関区にあった建屋こわしているよ。 ↑のように車両基地を作っているのか?
住宅地等への転用は、前が機関区だったので、難しいと思うよ。
※土壌汚染対策法又はそれに準じる土壌調査、及び有害物質が検出されたときの対策が必要になる。※
想定される有害物質としては、まずPCB(コンデンサ等の絶縁油)、有機溶剤(機器洗浄用)かな。
218名無し野電車区:2006/03/19(日) 18:43:45 ID:VkPpuECZ
>>203
それ以前に飛行機が飛ばない日の方が多いと思うが。特に冬季の大館能代は酷い。
新幹線は遅れはしても全面運休なんて1年に1回あるかないかだろ。。
それこそ飛行の遅延は日常茶飯事だし(早く着くときもあるけど)
219名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:00:10 ID:+z39znBs
国際線国内線含めて50回くらい飛行機乗ったけど早着したことなんて1度くらいしかない
220名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:13:06 ID:/Qa2CxXb
つーか、本当に雪の怖さを知っている人なら
「大雪ぐらいで止まるのはやめてくれ」
なんて事は言えないはずだ。
221名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:05:10 ID:zWkfPm42
>>220

だな・・・・・・
雪の恐さを知っていないから
そんなことがいえるのかもね・・・
222名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:15:09 ID:GG6y1uSL
今年は空港着いたとこで他が全滅だったりしたからな
223名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:03:08 ID:uCOMEmgj
2月に山形へ遊びにきた大阪の人は実際雪と戯れたら雪イラネがわかったそうでつ
224名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:31:23 ID:5KfQfrlU
雪が楽しいのは20cmまでだな
225名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:11:59 ID:D04Wn+UI
なんたって今年はこまちが雪に突っ込んだくらいだもんな。
226名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:30:34 ID:6bjoSWJT
>>225
今後はE955ベースの秋田新幹線車両なら、あのくらいの雪は突っ込んで
そのまま通り過ぎてしまうでしょう。
227名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:37:19 ID:lWyBzQIZ
ってかこないだの突っ込み事故は4両分通り過ぎてから停車したんだろ?
E3が雪崩を突き抜けたんだからE955なんて雪崩の影響全く受けないんじゃない?
雪でポイント切り替え不能とかはさすがにお手上げだろうがw
228名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:43:42 ID:8+ujpGjW
そういえば帰宅時に立ち読みしたRJの最新号に、
こまちが雪に突っ込んだ翌日に秋田新幹線が終日運休したのを引き合いに出して、
「除雪なんかで終日運休するのはやめろ!利用客の事を少しは考えろ!」
という内容の投稿が出てたな。
229名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:05:36 ID:C6Vvt+xa
>>228
百歩譲ってそういう投稿を許すとしても、それを掲載する編集部のセンスは理解不可能だな
あるいはさらし者にしたかったとか
230名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:48:29 ID:SaPkY0sn
選んだ人が雪の怖さ知らないんでしょ・・・知ってても机上だけで体感してないとか。
雪の怖さなら、他の人より竹島さんが知ってると思うけど。

もっとも、何十年に一度の雪ならともかく、数年に一度ならある程度の予測をして対策して欲しいし、
それから言ったら年に数回の首都圏の雪で麻痺は論外だと思う・・・
231名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:31:39 ID:C6Vvt+xa
今年はわりと多めに雪降ったけどマヒまではいかなかっただろ
さすがに、いくら雪に弱い東京人とて98年の二の轍は踏まないだろ
232名無し野電車区:2006/03/21(火) 04:23:41 ID:ZpuLiHg0
>「除雪なんかで終日運休するのはやめろ!利用客の事を少しは考えろ!」

コレを書いたのが首都圏の人間だとしたら
北東北在住の人間から言わせてもらうと
たががあの程度で交通機関がマヒするのは
どういうものかと

>RJも少しは掲載内容考えろよ ボケ
233名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:35:20 ID:Ga7x+6Dt
JR側だって、利用客を考えて除雪作業で終日運休にしたんだろうにな。
234名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:46:36 ID:S5QodLiR
今年雪って積もったっけ東京?
一昨年の大晦日以来記憶に無い
235名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:22:08 ID:60n3Mxcl
>>234
つ 2006.1.21(土) 7〜8cm
236名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:53:27 ID:0/hFRNO5
雪が降らないと米は不作なんだよな
237名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:38:37 ID:yNQUy2Ju
こまち古くなったな
238名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:50:20 ID:UEIqbKzh
帰省の際しかこまちには乗らないんだが、
年末年始等のラッシュや
花火・関東祭りのイベント以外の時期は乗客いるのか
239名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:45:07 ID:GV3+reLM
少なくともゴールデンウィークの角館はめちゃめちゃ客いる。
240名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:57:00 ID:VvRMJlUC
>>239
 秋田は花見がゴールデンウイークと重なるからなぁ。
241名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:06:56 ID:nTSC38Fj
只今、臨時つばさ・MAXやまびこ191号が非常ブレーキ動作で福島で車両点検中。
242名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:06:21 ID:1Pd20Arz
強風で在来線停止
振替えの新幹線ではつばさ故障と泣きっ面に蜂とはまさにこのことさね
243名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:11:25 ID:oJ4pNbSP
>>238
普通に乗ってるが?

東海道と違って平日より週末が混むのは東北や上越と変わらん。
244名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:33:34 ID:H9A2Sx31
最終下りこまちの仙台・盛岡で客がほとんど降りてしまい
在来線区間はガラガラ。
245名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:30:02 ID:MLjDENrR
>>241
ホームとのすきまを埋めるステップ引込まなかったんだとさ。
246名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:01:06 ID:+P5MAWNr
どうしていつもつばさは他の新幹線の邪魔ばかりするんですか?秋田新幹線はなんか許せるけどヤマガダ人は邪魔ですね
247名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:11:17 ID:jg6s5Edy
>>244
基本的に東北は朝型で、朝も夜も早いという傾向がある(除仙台)のに、
秋田着が0時近い列車に乗る香具師がいるとは思えん。
248試されるだいちっち ◆daichiU.5Y :2006/03/22(水) 02:48:54 ID:J7//ys6P
時事ソース出てますね。依頼があったのでスレ立ててあります。
【鉄道】山形新幹線でステップが収納できない故障、最大1時間40分遅れ約9500人に影響…福島駅[03/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142963266/

山形新幹線で車両故障=9500人に影響−JR東

 21日午後7時41分ごろ、東京発山形行き山形新幹線「つばさ191号」(7両編成)が福島駅を
発車直後、非常ブレーキが作動し緊急停止した。係員が点検したところ、2両目左側ドアの
ステップ(踏み板)が収納されていないのが見つかった。
 191号はステップを戻し、同9時17分に運転再開したが、後続の東北新幹線が最大1時間
40分遅れるなど約9500人に影響が出た。

(時事通信) - 3月22日1時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000000-jij-soci
249名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:13:06 ID:zAjhZp5h
てか福島駅さ、こんな試作車作る金があったら上りの山形新幹線が11番線に入ってそこでやまびこと連結できるように改良したら?
全部14番にするから詰まるんじゃん・・・
250名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:28:47 ID:7kgT2vMz
>>249
11番線に入線可能になれば故障し放題ってか?
その方がおかしいだろ。
251名無し野電車区:2006/03/22(水) 06:35:47 ID:khDkBuxp
山形なんぞに新幹線を無理やり通そうとしたのがそもそもの間違いなのである
252いわ:2006/03/22(水) 08:52:56 ID:/pmBPAJR
福島駅でそんな出来事があったのですね。
ステップ収納にそんなに時間がかかるもんなんですか?

ますます山形新幹線が悪者にされそう…
253名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:51:22 ID:0Z8cDx2p
>>247
夜遅い東京人が秋田に行くのに使うんだろ
>>249
11番に入れるように改築する金で多分試作車5、6編成は作れる
254名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:01:41 ID:l4ylVs/I
>>251 早く間違いに気づけ。
255名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:39:56 ID:ccx6MelI
山形に新幹線なんか通って(略
256名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:22:21 ID:NbHwHJQd
>>253

福島に新しく11番線用スロープを造るとどんくらいかかるの??
257名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:43:59 ID:IdRiESdP
>>218
今年1/5の大雪の時には道路網が寸断されたために秋田空港へたどり着けませんでしたorz
動いている車がまったく見えず、家の前に腰くらいの高さの雪があったのでまさしく孤立状態。
飛行機は問題なく飛んでいたらしいが泣く泣くキャンセルした。

次の日の飛行機は2時間くらい遅れたorz
同じ日に大館能代で乗った友達は3時間くらい遅れたらしい。

秋田新幹線は自由席が無くなってから一度も乗ってない。
258名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:09:44 ID:IWqYcOl7
新型車両開発よりは雪害対策を望んでいるのだが。
線形改良しろなんてバカなことは言わないが、
せめて雪崩対策用の柵設置やポイントの強化とか、
それぐらいのことはしてほしいものだ。

これは秋田中央及び県南民の総意だと思うが。
この程度のこともできないのなら新幹線としての意味はほとんどなく、
廃止されたほうがいい。
259名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:18:46 ID:UcNz+He1
今日15:00ごろ400系が盛岡から仙台方向に上って行ったんだが
なんで仙総から北に入ってきたんだろ?
260名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:57:26 ID:0Z8cDx2p
>>256
どう少なく見積もっても100億。

>>258
そう言うな。雪崩なんてのは一度起こってみないとなかなか場所を予測できないものだ
今回の事故が起こったところを改良したとて、来年は違う場所で足止めくらわないとも限らない
究極的には山間部を全てシェルターにするしかない。
261名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:25:57 ID:zu74b6a1
>>253
東京発の時間調べろよw
262名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:11:31 ID:/bgG2bF2
>>258
 じゃあ、遠慮なく廃止すれば?
263名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:50:40 ID:ACNcuk85
>>259
DS-ATCの試験かな?
264名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:06:28 ID:0Z8cDx2p
>>261
意味わかんね
265名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:10:54 ID:zu74b6a1
アホか、秋田着いたら寝るだけだろ
266名無しさん:2006/03/22(水) 22:44:31 ID:JwOlrIN2
飽きた市内の俺と同じS中学だった佐○響○は凶悪犯罪しまくりの極悪。
俺、こいつから盗まれた物あるし。誰かこいつを通報した方がいいね。
おまけにこのカスは顔が超不細工で性格激悪。低脳だから某公立落ちて警大負属に行ったww
それに★このカスはとくしん落ちてるのな★www恥ずかし杉お馬鹿杉超ウケルwwwwww
まさに社会のクズ・汚物www 
とっととその汚ねー津ラ処分しろってwww区び吊っ手市んでじ語句に尾ち呂や、かす。
マジで氏ね氏ね氏ねどカスが
267名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:56:30 ID:7kgT2vMz
黄色と黒は勇気のしるし、二十四時間戦えますか
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるしはるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン
有給休暇に希望を乗せて北京 モスクワ パリ ニューヨーク
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン
年収アップに希望を乗せてカイロ ロンドン イスタンブール
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン
瞳の炎は勝利のしるし朝焼け空に微笑みますか
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン
心の誓いは正義のしるし星空こえて輝けますか
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン

(セリフ)話が違うじゃないか!ルールを無視した商談の進め方、私には許せん!
YESかNOかはっきりしてもらいたい!YESかNOか〜!よぉし!いよ〜っ、
チャチャチャッ、チャチャチャッ、チャチャチャッチャッ
はっ!
チャチャチャッ、チャチャチャッ、チャチャチャッチャッ
よいしょっ!
私はジャパニーズ・ビジネスマン!よーく覚えておきたまえ!
はっはっはっはっはっはっはっはっ……(セリフ終)

黄色と黒は勇気のしるし二十四時間戦えますか
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるしはるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン

はっはっはっはっはっ……
268名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:02:10 ID:AbRsrHj7
>>253
東京人が最終こまちに乗り日付が変わる頃に秋田に着いて、
普通にチェックインできるホテルとかなんかあるのか?
例えばカプセルホテルとかサウナとかハテーン場とか。
269名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:27:40 ID:ODSWyoQR
>>268
その時間にチェックインできないホテルの方が少ないと思うが??
270名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:33:55 ID:l4ylVs/I
>>268 予約なしの飛び込みで、ってことか?
      ホテルのフロントって、普通は24時間対応
      なんだけどな。
271名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:37:19 ID:3LWm8MU6
ていうか最近秋田駅周辺にゃ「供給過多か?」って位ビジネスホテルあるしな。
272名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:40:20 ID:nuZv9iVc
>>268
普通にチェックインできるホテル…
メトロポリタン秋田
アルファーワン
東横イン
ビューホテル
ホテルハワイ
…と、マジレスしてみる。
273名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:08:24 ID:8bUBysXD
>>265
それがどうかしたのか?秋田着いたらすぐに目いっぱい遊んだり仕事する時間がなきゃならないのか?
世の中に深夜到着の長距離特急がどれだけあると思ってる?
人をアホ言う前に自分の非常識さに気づけ。ヲタが。
274名無し野電車区:2006/03/23(木) 10:13:55 ID:vRojANn5
夜遅い東京人は20時4分を夜遅いなんて言いませんw
275名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:08:41 ID:TIj4n3lX
てかさ?
東京最終20時発の こまち って
秋田市と大仙市 近郊に「帰る」人位しか
利用せんだろうに………
276名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:40:00 ID:uWHwE6rV
「新幹線」が通って 喜んでくれたのは

役所と 土木屋と 沿線住民だけ

東北新幹線開業 「つばさ(特急)」が福島止まり

議論重ねに重ねて 結局造ったのはただのミニ「新幹線」


線形改良もできないで 130キロしか出せないで(在来区間は)

金かけてやっと造ったのが こんなのだけなんて

こんなのだけなんて

                  中島みゆき「やまねこ」改
277名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:47:46 ID:MkDjz5vZ
あえて釣られてみる。

>線形改良もできないで 130キロしか出せないで(在来区間は)
>金かけてやっと造ったのが こんなのだけなんて
公的出資92億円で130km/h化が成ったと考えれば妥当なものじゃないかと。
278名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:29:10 ID:txAhOCvj
東京へ 向かうMAXに
乗りたい人は ダッシュなさいと

ふくすま ふくすまえきの 駅員が
つばさに叫ぶ

振り向けば 銀色の列車は
いま ドアが閉まりかけて

灯りともる MAXの中では 仙台人が笑う

走り出せば 間に合うだろう
牛肉弁当を ふり捨てて

街に 街に挨拶を
振り向けば ドアは閉まる

振り向けば 銀色の列車は
いま ドアが閉まりかけて
灯りともる MAXの中では 仙台人が笑う

                  中島みゆき「ホームにて」改
279名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:32:20 ID:uWHwE6rV
>>278の方がうまいorz...
280名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:58:53 ID:BSDbhPSz
>>259
全検の試運転はどの車種も幹総車セ〜仙台〜北上なので
幹総車セ以北で目撃されること自体は珍しいことでは無い
281名無し野電車区:2006/03/24(金) 07:29:21 ID:VpMNwCgp
>>280
>>259の文だと、目撃場所が特定できないがから何とも言えないな。試運転には違いないだろうけど。
282名無し野電車区:2006/03/24(金) 07:44:55 ID:rPll22o+
盛岡から、ってことであれば新しいATCのチェック?
前に八戸にE3やE4が来てたじゃん。
でも>>280の言う北上ってのが既にATC切り替わってるから
わざわざ盛岡まで行く必要なしか・・・?
283名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:24:28 ID:/nV8me0A
>>272
東横インのシンデレラリバティプランがオススメ。
空室がある場合に限り当日深夜24時以降にホテルに
直接電話または来店した場合シングル4095円、ダブル・ツイン5145円
で泊まれます。秋田駅直結で便利ですが、満室のことも多いので、
確実に泊まりたい場合は通常価格で事前に予約を。
284名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:49:28 ID:KV1qMATh
ホームに倒れてやまびこの名を 呼びつづけたことありますか
人ごとに言うほどふくすまは 優しい乗換えじゃありません

つばさの自由に辟易して あなたは高価な指定を買う
私は指定に手が出せず あなたの席見ず自由に移る

つばさはいつもついてくる やまびこの後ろをついてくる
それは車体がミニなのか いつも自由席激混み

あなたは牛弁買いこんで 指定の座席でたいらげる
座れない私はぶつぶつと ふくすまダッシュを口ずさむ

                  中島みゆき「わかれうた」改
285名無し野電車区:2006/03/24(金) 10:47:53 ID:UX+zo9Y8
286名無し野電車区:2006/03/24(金) 12:38:28 ID:nINeK+Cg
>>285
くりこま高原320km/h通過テラコワス
ってスレ違いだったスマン
287259:2006/03/24(金) 12:54:17 ID:lM6EcoZM
>>280-281
わかりにくい文でスマソ、仙台方向に盛岡駅から出て行ったということ
目撃したのは盛岡駅構内ではなく、明治橋という盛岡駅に出入りする新幹線がよく見える場所(スピードも遅いし)だが
こまちE3のように運転台下方の前面に黒い部分がなく、また先頭が丸みを帯びていて前照灯は運転台のガラスの上だったし
何よりおかしいと思って両数を数えたら7だったので400系であることは間違いない
288名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:46:12 ID:VpMNwCgp
>>287
7両だったら400系だな。わざわざdクス
289名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:13:21 ID:cVI7X/5X
>>287
束もいろんな試験やってるんだな
盛岡のつばさ車はレアだ
290名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:32:20 ID:joXPn1ZS
東京から来たはやこまは 風のごとく福島通過する
つばさとやまびこ発車して もう疲れて牛弁食べるだけ

走ってやまびこに移ろうとしたけれど 歳で足腰は痛くて動かない
福島ダッシュは慣れていたはずなのに 靴紐ふんで転んだらドア閉まり

それから福島はトラウマに もう自由は絶対座らない

               中島みゆき「おもいで河」改
恥ずかしながら実話です。。。
291名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:23:53 ID:x+AsTowm
>>288
E3つばさをお忘れでしょうか…
292名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:26:15 ID:rPll22o+
また先頭が丸みを帯びていて前照灯は運転台のガラスの上にあるE3つばさがあったとは…
293名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:56:15 ID:VpMNwCgp
>>291,292
わざわざ揚げ足取り乙

>>287が述べてる特徴からすればE3系はないと思うがね。L編成とでも訂正すれば満足してもらえるかな?
294名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:18:42 ID:cVI7X/5X
400って盛岡以遠は入れたっけ?
295名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:26:31 ID:rPll22o+
>>293
わざわざ揚げ足取り乙 とか言われちゃうと
E3つばさだってL編成だよと揚げ足取っちゃうぞ?
296名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:46:55 ID:VpMNwCgp
>>295
E3系L編成も7両編成だが、何か?
297名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:04:14 ID:Kddd2xPh
>前照灯は運転台のガラスの上だったし
とりあえず、400かE3かの判別自体はこれで足りるんじゃないかと。
298名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:09:00 ID:x+AsTowm
日本語がわからない人みたい…

さくらはまだなのにもう春なのですね
299名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:58:20 ID:VpMNwCgp
>>298
自己紹介乙
300名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:43:02 ID:F0E2fJ/E
ま、粘着だな
301名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:06:44 ID:5Rj0DN2d
峠越えるには粘着が重要。
302名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:18:38 ID:IqugoH07
粘着は逝ってよし
303名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:26:14 ID:5QNhMaTT
FASTECH 360Zは板谷峠対応になっていない。
粘着性のないFASTECH 360Zがつばさに使用されることはない。
304名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:13:29 ID:zTbT/7LE
板谷峠対応って、具体的にはどんな装備?
305名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:08:10 ID:EZfIQdiZ
セラジェット
306名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:15:24 ID:oUsue5hX
両面テープ
307名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:07:03 ID:LXpygJYw
鳥餅
308名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:33:13 ID:MtgjpGlA
松ヤニ
309So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/25(土) 20:40:44 ID:vruvf12R
>>308
ロージンバッグといえば山形ですな(w
310名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:42:53 ID:xYbEK0+B
板谷峠といえば力餅
311名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:10:24 ID:urlWMYEt
昨日まる一日、粘着の話で終わりかよw
312名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:22:41 ID:yuP2mWKT
昨日の10時頃・12時頃・15時頃に
駅で東北・山形・秋田新幹線指定券発売状況を見たら、
つばさだけが普通車もグリーン車も全部×だった。
他のはやて・こまち・やまびこ・なすのはいずれも○か△で
×なんかなかったのに。

いったい何なのこれ?
こんなに混雑してるのに何で臨時を出さないんだ?
つばさって本当に徹底的に冷遇されてるんだな。
313名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:38:39 ID:Kr60rDZV
>>312
こういう状況だと、自由席は当然牛牛詰め。
まあ、下りでも夜になれば山形人の利用が増えるから、
指定が満席になることはなくなるだろうけど。

それにしても酷すぎだぞこれは。
土曜日限定で103号と105号の間に臨時を出すべきだろ。
314名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:39:28 ID:a16/awD2
>>312
臨時?昨日なら175号走ってた罠。
今日は午後の下り臨時が多いな。







春休み突入でも関東人向けの臨時は普段の週末並みしか設定しとらんな。
山形人向けの臨時(25日の上り、26日下り)はバシバシ出してるから、この意図は判る。
東京組が予想以上に山形遠征したのか、山形組は木曜とか金曜から上京してたのか??
315名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:33:13 ID:QM28XITT
>>312
もっと酷いのは6月のさくらんぼの時期。
平日土日関係なく、朝の下りと夕方上りのつばさは
普通車もグリーン車も連日全部満席になる。
316名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:52:09 ID:eugAexPd
2月の閑散期でさえ、つばさだけオール×だった。当然自由席は東京で牛牛。
317名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:28:40 ID:GTm7sHzu
>>312
つばさとそれ以外の列車の指定券の発売状況が一目で分かりやすいのは福島駅。

分岐駅だから、下りは東北新幹線と山形新幹線が別枠で表示される。
繁忙期以外の午前中下りのやまびこはよほどのことがない限り○か△なのだが、
つばさはいつ見ても×だらけ。
特に新庄行きは夕方以降にならない限り○か△になることはない。

午後の上りだと、東京近郊と同じ現象なのだが
つばさだけが×になってるというケースがほとんど。

要はつばさは需要に対して供給があまりにも少なすぎるんだよ。
他系統と比べて車両の絶対数すら少ないし。
318名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:34:25 ID:c2z6Sedb
つばさって1編成でも故障したらダイヤ乱れまくりなんじゃね?
319名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:46:03 ID:YtEIl7Fd
>>315を見て思い出したが、昨年の6月頃は宇都宮での仕事が多かったのだが、
夕方に仕事帰りで宇都宮からMaxの自由席に乗ると、
大抵網棚に山形のさくらんぼが上げられていたんだが、
あれって福島ダッシュした客のものだったのか?
確かに平日には不似合いな観光客が多かったが。
逆にやまびこの単独編成に乗るとそういう現象は皆無だったからまず間違いないと思うが。
320名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:49:25 ID:nzR1b1St
小町停車駅(在来線区間)
特急・竿灯祭臨時
 秋〜大〜〜〜〜〜〜〜盛
快速
 秋〜大〜角〜田〜〜〜盛
鈍行
 秋〜大〜角〜田〜雫〜盛
花火大会臨時
   大〜〜〜〜〜〜〜盛

翼停車駅(在来線区間)
特急
             山〜〜〜〜〜〜〜〜〜福
快速
 新〜〜〜〜〜〜〜〜〜山〜〜〜〜〜〜〜米〜福
鈍行
 新〜大〜天〜村〜東〜山〜神〜赤〜高〜米〜福
 
321名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:57:15 ID:nzR1b1St
zureta...orz
322名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:11:51 ID:9eMR7Nii
つばさを増発しようにもネックが多いね。
1.山形線に単線区間が多く、普通列車とも競合する
2.福島駅構内配線の問題
3.大宮以南線路容量逼迫問題
4.東京駅ホーム容量逼迫問題
5.車両不足
やはり1番が一番問題ですかね。
323名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:42:05 ID:c2z6Sedb
つばさよりも単線区間が多いこまちはバンバン走ってるから1はそれほど大きな問題とはいえない
2も、時間1,2本程度ならさばききれない構造でもない
やはり問題は5と、増発に消極的な束の方針かと
324名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:53:23 ID:T+ADdPa8
青森延長を控えてるので山形なんてどうでもいい罠
325名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:24:11 ID:pT9jWhKK
やはり仙台死者辺りにクレーム入れまくるか……
326名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:34:14 ID:bkZpklPP
>>323
 本数の絶対数はつばさの方がこまちより多いんじゃねか?
327名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:04:18 ID:R/UoKY6t
>>326
いや、全く逆。
等頻度・等間隔で走っていると考えた場合、同時点において、
距離(時間距離)の長い秋田〜東京間で走っている「こまち」の方が多い
という計算になる。
仮にデータがなかったとしても、論理的に見て、車両の絶対数は
「こまち」の方が多いと考えるのが自然。

なお、実際にも、「つばさ」は15編成(400系が12編成、E3系が3編成)、
「こまち」は26編成、となってるようだ。
走行する距離(時間距離)に照らしても、「つばさ」の絶対的キャパに
著しい不足があるというわけでもなさそうだ(7両編成でもあるし)。
やはり利用者数が多いということなのだろうな。
まあ、8〜9両編成にすればいいだけだ(ホームの工事もコミで)。
328名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:20:51 ID:ng25hhAp
>>318 >>327
こまちは1編成車両故障したってどうって事ないくらい編成数が多いからな。
最悪やまびこに使われているこまち編成を抜き取って充当する事ができるし。
しかし、つばさは編成数が少ないから、1編成でも故障したらやり繰りがもう大変。
特に繁忙期はただでさえ少ない編成をフルに使ってできるだけの臨時を確保してるから、
1編成でも故障したら運休する列車が出て、それこそパニック状態だろう。
329名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:16:06 ID:R/UoKY6t
でも、Fasが秋田新幹線で走る頃には、お下がりがもらえるから余裕が出来そうだね。>山形新幹線
330名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:20:20 ID:AlMuLMis
つか、山形新幹線も故障してもやまびこに使ってるこまち編成使えないのかな?やっぱ保安装置とかいろいろあるのかな
331名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:25:41 ID:3EdeRF8P
>>320
どうでも良いが、いつから天童が大石田と村山の間になったんだ?
332名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:55:43 ID:4bBRQhkY
高畠と雫石ってどうしてこんなに通過するの?
だったらいらないじゃん。
333名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:57:49 ID:UQTejDDL
そこに政治的臭いがする訳ですよ
334名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:42:18 ID:dEPjNiiG
米沢        ← 山形県米沢市(人口 92,920 人)
高畠        ← 山形県東置賜郡高畠町(人口 26,922 人)
赤湯        ← 山形県南陽市(人口 36,191 人)
かみのやま温泉 ← 山形県上山市(人口 36,036 人)
山形        ← 山形県山形市(人口 255,168 人)
天童        ← 山形県天童市(人口 63,464 人)
さくらんぼ東根  ← 山形県東根市(人口 45,922 人)
村山        ← 山形県村山市(人口 28,191 人)
大石田       ← 山形県北村山郡大石田町(人口 9,081 人) ← 尾花沢市(21,007人)の玄関
新庄        ← 山形県新庄市(人口 41,808 人)

雫石        ← 岩手県岩手郡雫石町(人口 19,338 人)
田沢湖       ← 秋田県仙北市(人口 31,871 人)
角館        ← 秋田県仙北市(人口 31,871 人)
大曲        ← 秋田県大仙市(人口 98,326 人)
秋田        ← 秋田県秋田市(人口 332,756 人)
335名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:04:55 ID:7juJkL38
>>303
つE3系
336名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:55:06 ID:BDllaM6j
>>322
ということは仮に福島〜山形・新庄への標準軌在来線区間
限定特急列車を設定したくても線路容量の関係でできないということ?
つばさが混むんであれば福島乗換え便を設定する方法(先祖帰り)でしか
増発できそうになさそうだと思うのだが
337名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:13:53 ID:c2z6Sedb
>>336
上野始発でさえも、時として空席が目立つこともあると言うのに、福島始発など設定してもガラガラに終わると思われ。
338名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:41:35 ID:o7sYYAts
>>336
いや、線路容量や利用度懸念の前に車両が無いでしょう。
標準軌在来線区間を走行可能な特急型車両は結局はミニ新幹線用車両しかないわけで。
仮に車両が有るとしても、在来線区間で、うまいダイヤが組めるか、福島で適当な乗換ができるか
検討するのはすごいめんどい。
339名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:22:17 ID:5vUK63DU
そこで転クロのE731-5000を快速用に投(ry
340名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:29:26 ID:Ph3/G+gd
山形の単線区間って山形⇔新庄、赤湯⇔高畠でしょ。
酒田延伸するくらいなら、前線複線化してからやれっていう感じ…

でも、山形駅改札口は綺麗になったな…。感動した。
だが、山形駅ホームが全部駄目だと思うが…改善モトム。
341名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:35:11 ID:qrxJuzMp
>>340
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

山形新幹線は関根〜山形間の一部と山形〜新庄間のほとんどが単線
342名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:21:16 ID:CdZ7ogsX
>>338
ミニ新幹線を時速130km区間のみで使うのはもったいないよなぁ

>>340
結局、山形新幹線の酒田延伸は没になって、羽越本線を簡単な線路改良と、新潟駅での同一ホーム乗り換えが採択される方向になったらしい。
15分から20分くらい短縮される予定。
343名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:53:20 ID:ik6Y5/bk
新潟をどういう風に改造するんだろ?
344名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:35:44 ID:qrxJuzMp
>>343
在来を4面7線地上から3面5線高架化
これに加えて新幹線ホームを1本つぶしていなほ専用にする案が検討されているらしい
345名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:32:17 ID:ik6Y5/bk
なるほろ
まあ、新潟はその気になれば1面2線でもやってけるだろうからねえ
346名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:43:17 ID:qrxJuzMp
>>345
漏れは今でも足りないんじゃないかと思っているんだが
ダイヤが一定以上乱れると新潟駅満杯では入れません!ってなるしw

(すれ違いだな)
347名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:58:06 ID:ik6Y5/bk
>>346
そんなもんか
俺一時期上越新潟よく利用してたけど、いかにも余裕ありすぎな感じがした
ホームに4本入ってても2本は回送だったりとか
348名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:26:02 ID:qrxJuzMp
>>347
在来の話です
新幹線はたしかにいまなら2線でさばけるだろうな
349名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:55:19 ID:NQY2diJ/
>>309
そのロージンバッグには、蕎麦粉が入っている。
350名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:51:53 ID:qGScIU9c
繁忙期臨時の米沢福島間快速ってのもあったな
351名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:08:59 ID:BdtnOdyV
あの快速設定した日ってまともに電車動いてないよな…
352名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:11:22 ID:zZ96ows8
>>351
去年の夏は大雨・今年の冬は大雪で運休したんだっけ?
353名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:19:37 ID:erGmzfk/
>>349
違うっっ!!老人だ!
354名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:41:18 ID:x37t6D+i
新潟は現状の運転形態であれば2線で裁けるな。満線になったら幹ニイに逃がせばいいし。
最早ありえないが羽越新幹線ができることになったとしてもいなほホームを召し上げれば解決。
355名無し野電車区:2006/03/28(火) 05:21:18 ID:ES/KiBH+
羽越新幹線が秋田まで建設されれば秋田新幹線もいらなくなるなw
356名無し野電車区:2006/03/28(火) 07:46:44 ID:9PLATcyn
>>354
上越新幹線スレで見た話によると、新潟駅の新幹線ホームは標準機3線+狭軌1線の
新八代風味のホームにする事を検討中との事で、それなら羽越新幹線が出来ても、
いなほホーム召し上げは羽越新幹線開業後でも十分出来そうですね。
357名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:26:18 ID:2LDur/1A
遂に!113系擦れで話題になった、立ち入りヲタが逮捕!
参照写真-http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060307130655e4aaa.jpg
ソーススレhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141616992/l50
358So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/28(火) 09:30:11 ID:1ITAPhLs
>>349
んで、蝋燭代わりにも使えると(w
359名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:50:04 ID:rNj5qAUC
>>355
羽越ミニ新幹線じゃ遅すぎて使いものにならん。
360名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:23:09 ID:igjpihTu
新幹線275km/h化、新潟〜酒田130km/hなら
東京〜酒田3時間半。
361名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:37:04 ID:stDbJSL4
老人バッグだの少年マットだの、山形は賑やかだな
362名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:02:15 ID:LjdwnlKG
>>361
そういう不謹慎な(ry
363名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:53:19 ID:1FPzpD8G
>>359
当然フル規格w
まぁ、これは冗談として(個人的にはそのくらい夢のあることしてほしいんだけど)…


山形新幹線のミニ車両って2階建作らないのかな?
240km/h対応で良いなら作れそうじゃない?
併合相手のE4も2階建なら400系も2階建で!


364名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:57:00 ID:EWlOY9J7
もうそのネタ飽きたどころの話じゃねえな
いい加減にしろ
365名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:55:10 ID:BUmQzGa5
>>363
理論上は作れないことはない。在来でもダブルなんていくらでもあるんだし
ただそんなのを作る意欲があるなら400だのE3だのを増強してるでしょ。とっくに。
366名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:11:03 ID:GeN2J6x6
とりあえず701系ロングシートやめてくんない?
いやなんだけど。
以上、すれ違いでした。
367名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:41:17 ID:NOHd5ohD
秋田新幹線のスレでそんなこと言うなんて馬鹿ですね。
368名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:24:26 ID:oXyN/4SV
>>363
在来線規格だと高さが足りなくて網棚が設置できない。
211系・E217系・E231系の二階建てグリーン車を見れば明白。

新幹線で網棚がないのはいくらなんでもまずいだろ。
369名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:29:17 ID:zumLBf9I
>>368
というか、新幹線で「網」棚なんて一度も見たことないんだが。
370名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:15:59 ID:IhlCNTV+
>>368
ほんの20年前までは新幹線から食車やビュッフェがなくなる事だって考えられなかった
常識なんてその時々の情勢によっていくらでも変わる

だからと言って山形にダブルはないとは思うが
371名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:22:43 ID:xRFp10eC
>>368
215系の普通車で小さな網棚を見たような気がする。
あとは高速バスみたいに、荷物室でかいの作ればいいんだよ。
372名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:33:45 ID:SFJOpA6a
>>368
TGVの二階建て車両も頭上にはたいした物は置けない。
まあTGV-PSEとは客の数が全然違うけど。
373名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:39:09 ID:FhODcq3R
>>102-103 >>105
ちなみにはやての前面展望だと
仙台25秒遅れの発車をガチに飛ばして白石蔵王は定刻通りなんだが
福島盆地もそれで爆走したから110kmまで強制減速させられてた。
その後は新白河付近のトンネルで徐行して、あとは回復運転してたけど。
374名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:54:02 ID:H4RYJX9F
はやこまは福島駅手前で一気に加速。
福島駅は275km/hのフルスピードで通過。

理由はもちろん東北で唯一275km/h運転の列車に乗れない山形人に、
嫌味たっぷりと目の前で275km/h運転を見せ付けるため。
375名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:06:29 ID:KYpcXiI2
そんなのどうでもいい。山形なんて眼中にないし。
376名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:33:47 ID:cYBAtoYx
一般人で240kmとか275キロとか知ってる人は少ないぞ
都会とちがって車社会の田舎は車でいくにはちょっと遠い場所へ移動するのに
乗り換えとかなれてないので直通するのが一番便利
377名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:41:46 ID:S8f5clkz
悔しがるのは山形の鉄ヲタだけだな。
しかもヲタはそれ目的で275km/hに乗るから…
378名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:49:46 ID:pbB67qyt
マスコミ は 新型360Z を 秋田山形新幹線 と報道しているが
もし 山形に導入されない事実が判明したら……

山形県議会とか地元団体とかが抗議し
「新型導入!こまちのお古はいらない!」
とか陳情するのだろうか……
379名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:53:48 ID:96T6YUvJ
でも時速240キロと時速275キロの違いって普通分からないか?
おれは最近鉄夫田になったけど、初めてはやこまに乗ったときに
明らかな速さを感じたぞ

と、こまち・つばさをチョイスできる地域に住む者が言ってみる
380名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:18:05 ID:cYBAtoYx
乗っててわかるとかゆうのでゎなくって
時速の差があることを一般人は知らないから気づかない

知っている人だと栃木県内以南のはやては明らかにつばさより遅いのがわかるw
381名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:21:01 ID:KYpcXiI2
360キロ運転が予定されていることは山形では誰も知らない。
382名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:34:32 ID:823dfYVu
山形の鉄ヲタは275km/h運転に乗りたいんなら仙山線で仙台経由すると思う。
383名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:15:17 ID:40z+OuRz
>>380
 確かに、1年前に秋田出張で使ったこまちは、宇都宮付近をツンタラ走ってた。
384名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:30:11 ID:VJ6jp6Kq
新庄〜山形間ってけっこう空いてますか?
やっぱり山形でドバッって乗る感じですか?
385名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:16:09 ID:ZD+O57wA
>>379
下りはやこまだと、宇都宮駅を通過したあたりで
240km/hから275km/hへ加速していくのが分かる。
もちろん気付かない香具師は気付かないが。
上りは福島駅手前で275km/hへ加速していくのが分かるが、
栃木県内に入ると相当チンタラ走る。

>>384
新庄〜山形間の場合、指定席は大抵空いている。
自由席だと、午前中の上りは途中駅から乗ったのでは座れないことが多い。
それ以外の時間帯でもまあまあ乗っている。
386名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:46:41 ID:CxxUZWMS
つばさは鈍足なのではやて・こまちの高速化後は
宇都宮退避がデフォとなる。
387名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:57:37 ID:XQtgBly8
つばさにこまちのお古がきたとき、
360Sははやてだけだろうからやまびこもつばさ同様275kmで鈍足仲間なっちまうんだが
そのときもつばさだけ鈍足扱いなんかな?
388名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:01:24 ID:sFTOeatV
早くつばさも275km/hになるとイイネ。
389名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:19:06 ID:RWFYtaLg
>>385
新庄〜山形間は自由席志向の高いつばさにあって
さらに自由席に乗客が偏る傾向があるからな。
少なくとも山形以北しか使わない客はまず指定を取らないし。

まあ、優等列車の末端区間は大抵そういう傾向なのだが。
390名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:46:22 ID:qKYVr0Ua
まさかいきなり360q/h運転を始めるとでも思ってるのか?
少なくとも新青森・新函館開業の段階ではやてこまち300q/hでつばさ275q/h運転だぞ。
札幌開業で360q/h運転の時にはつばさは少なくとも300q/hにはなっているはず。
391名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:13:50 ID:EA3NdeW5
>つばさは少なくとも300q/hにはなっているはず。

つばさですら300キロ出すなら
はやては最初から360キロだろうな。
392名無し野電車区:2006/03/31(金) 04:07:12 ID:cvUSfwT9
>>390
別に何も問題なく、青森開業時に360キロ出せるのなら出し惜しみをする理由はないだろ
393名無し野電車区:2006/03/31(金) 09:56:59 ID:lrSWIiSK
360`運転なんかして線路は大丈夫なの?
394名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:38:44 ID:tSnh5eg7
それより つばさのダイヤって 福島がネックで
今よりも遅くても早くても ダメとか聞いた記憶がするけど?

東京折り返し時分と福島での1ホーム切り替えが
かなり絶妙とか・・・・? チガッタっけ?

もしだったら つばさは 275しても意味内なら
Maxとずっと240?
395名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:30:09 ID:P/fFKBSy
もう275キロ運転でもいいじゃん
大宮で時間調整すればw
396名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:34:22 ID:cvUSfwT9
>>394
んなこたあない
仮につばさが275とか360で運転するようになったら、それにあわせて他の列車もろともダイ改して調整するから問題ない
397名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:44:00 ID:vI7mQlIC
速度は上がらないんじゃない!!やまびこ+つばさでは240限界!!
車両のでかさがちがうじゃんよぉ!つばさ単独のE3タイプなら
275はありえるかもねぇ
398名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:45:05 ID:Uh0URRKL
>>397
 相方のやまびこもE2にすりゃいい。
 8両のE4と10両のE2じゃあ、ほとんど定員違わないわけだし。
399名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:12:14 ID:mM28/vkE
>>398
9・10号車欠番という気味の悪い状態も解消されるしな。
400名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:39:08 ID:Gn8HWMDv
まあ、欠番だと気づいてるやつも少数だろうけど。
401名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:49:30 ID:kj0fK4CG
>>387
>360Sははやてだけだろうからやまびこもつばさ同様275kmで鈍足仲間なっちまうんだが

騒音さえどうにかなれば、E2系は設計最高315だから300くらいは逝ける筈
402名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:00:51 ID:o4LWzkxJ
やまつばの9,10号車の指定券、屋府尾久で売れるかな?
そんなこそしちゃいけないよww
403名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:37:07 ID:up+XGfu3
>>394
今のダイヤなら福島駅で上りと下りがほとんど30分間隔になるから
14番線しか使えないことを考えれば都合いいんだろ。
仮にあと10分速くなると上りと下りが接近してしまうから、
ダイヤが乱れた時に福島駅周辺が収拾つかなくなってしまう。
東京駅の状況を考えると、つばさの折り返しは12分しかないから、
つばさのために東京駅の発着枠をずらすわけにもいかない。

よって、つばさにとっては240キロ運転が一番都合がいい。
だから、この先もつばさは最高速度240キロでいいよ。
404名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:14:47 ID:xlksgDJW
>>403
つばさがスピードアップすることになったら、折り返し時分含めて全てスジ引きなおしになるから
240キロが都合良いのは今のダイヤであるうちだけ
>398が書いたようにつばさにE2E3編成が入ってくればどの道スピードアップはされるだろうし
405名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:19:11 ID:lcD8dGAa
はやこまが360km/h運転になったら、やまつばが240km/hのままでは
スジが引きにくいだろうから、やっぱE2E3編成にしてスピードうpくらい
するんじゃないか?
406名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:28:57 ID:aXVvsf+v
はやこま360km/h化と400系車両の寿命が大体同じ時期じゃないのか?
407名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:08:18 ID:Fk6kBymD
てかE2E3初期車まで寿命
408名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:45:37 ID:jRUhdMy2
>>405-406
E2-1000、E3後期車くらいかな。
それからE4も寿命になりそうだ。
409名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:18:38 ID:Ol4NP+Ho
偶にでいいですからE1のことも思い出してあげてください
410名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:28:00 ID:H/ZRrqNh
400とE3じゃ数年しか登場が変わらないが、
電車の仕組みに大きな違いがあるから、廃車のタイミングは10年くらい差が出そうな悪寒。
411名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:39:34 ID:lcD8dGAa
>>408
 まあ、それだけあれば、仙台やまびこ+つばさくらいには十分なんでは?

>>409
 思い出してもいいけど、このスレでは、全く無関係(併結相手でさえない)だしなぁ。
412名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:27:02 ID:Y4xCc7ZS
トウホグ人は山手線西部に行くとき、多少の時間ロスを無視してまで東京駅まで
乗り通す。
そのくせ数分しか違わないMAXや200系は「遅いから使えん」とほざく。
413名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:30:07 ID:rk1pkNmc
あらあら、東北新幹線スレで論破されてこちらまで出張ですか、倒木君。
414名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:30:52 ID:0Q2++9+b
>山手線西部に行くとき、多少の時間ロスを無視してまで東京駅まで乗り通す。

???
415名無し野電車区:2006/04/02(日) 03:12:28 ID:ikb8h43U
ダブルは寿命が短いからなあ…
北海道じゃまだ使えるのに放置プレイで廃車待ちしてるくらいだし
416名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:03:09 ID:31dDWDgM
>山手線西部に行くとき、多少の時間ロスを無視してまで東京駅まで乗り通す。
 東京から山寺に観光に行くときにつばさで山形まで行くようなモンじゃなかんべか。
417名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:58:27 ID:nmFCu4Zf
>>414
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわるんですか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えた方が速いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る。
418名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:04:23 ID:H9PAlh4+
まあ渋谷やブクロに用事ある奴は東急沿線か西武沿線住民なんで
東京駅使わんがな
419名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:05:48 ID:H9PAlh4+
>>410
寿命は寿命
420名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:39:34 ID:31dDWDgM
>>410
 ボディの構造はそんなに違いは無いだろうから、金属疲労による寿命は似たようなもんだろ?
421名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:29:29 ID:6HVPVh1H
材質が違う
422名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:35:14 ID:don9LM3H
寿命だっつーのw
423名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:42:31 ID:OSMLn8Hz
400系
・鋼製
・発電ブレーキ
・サイリスタ連続位相制御
・直流直巻電動機


E3系
・アルミニウム製
・回生ブレーキ
・VVVFインバータ制御
・三相交流誘導電動機

400系がE3系より短命となる可能性は高くないか?
424名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:46:36 ID:R8srqbB1
>>415
それは寿命ではなくて用途が無くなったということ。
425名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:46:20 ID:SCvcemHd
>>423
何を根拠に言ってるのか説明せよ
426名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:00:48 ID:6HVPVh1H
>>423
車体が鋼製というのが最大の弱点かと。
200系のDD車も鋼製だったが、15年程度であぼーんしてるし。
一方アルミ製車はリニュ未施工で20年以上走ってる車両も存在する。
427420:2006/04/02(日) 22:45:11 ID:31dDWDgM
>>421
 そういや、400系は鋼だったっけ。
428名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:29:53 ID:P3etngER
でも酉の0・100(ご隠居状態とはいえ)みたいにまだまだ現役なのもいるがな。
429名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:51:53 ID:7cHhX87R
>>423
通勤車だと大抵は鋼製のが延命されるんだがなあ

430名無し野電車区:2006/04/03(月) 06:24:53 ID:km8f35FY
>>429
新幹線だとそうもいかない。
洗面所やトイレ等での水使用量が通勤車に比べ桁違いに多いので
鋼製車だと周辺の床板や構体の腐食が著しくなる。
アルミだと床板が若干腐食する程度で済む。
431名無し野電車区:2006/04/03(月) 07:57:05 ID:mX+6+b5A
新幹線は20年で寿命だ
E3なんか酷使で余計な
432名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:57:27 ID:7cHhX87R
>>430
トイレや洗面所が原因なら日本中の鋼製国鉄特急はとっくに絶滅してるわけだけど。ブルトレ車両とかも。
433名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:34:14 ID:Q8z/OmqO
>>430
山形新幹線からトイレを撤去すればいい。
434名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:03:09 ID:5GSg01DH
秋田のE3を少しもらったら?
435名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:23:20 ID:jslJuvva
後期車は貰えるでしょあと5年もしたら
436名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:33:47 ID:u3qUMjLW
前期車は400とほぼ同時にアボーンだろうけどな。
金属疲労は、鋼車よりアルミ車の方が進行しやすいし。
437名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:42:29 ID:jslJuvva
しかし10年近くモデルチェンジしないで増備するとは思わなんだ
438名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:47:06 ID:z4sm0Bz9
>>437
R18〜はE257と同じシートなんだよな。R17もだっけ?
439名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:43:23 ID:jslJuvva
まあシートは初期車の方が好きだけど
440名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:52:14 ID:muQGmx3A
>>438
R17は古いよ。

>>439
というより束の普通車で最強
441名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:57:11 ID:z4sm0Bz9
>>440
そっか、R17は2本ワイパーだからって勘違いしてた。
442名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:46:51 ID:LHhLSC8T
つばさって試験車両で3??k出してるから引き上げられるんじゃね?
443名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:07:46 ID:DWwOlFS8
確かに400系は345`出したことあるが騒音が問題、
ミニ車両の通過音は高音域が強い。
444名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:11:19 ID:kFqnaCc7
>>442
400系の方か?それともE3系?
いずれにせよ、騒音・振動の問題があるから、まず無理だろう。
実際、ミニは台車の露出もE2系より顕著で、
車体の長さに対する台車露出部分の比率も大きいから、
E2系より騒音が大きいのが現状だし。
http://acela.way-nifty.com/acela/files/e3e2.mpg
http://acela.way-nifty.com/acela/files/e3e2.wmv
445名無し野電車区:2006/04/04(火) 10:55:38 ID:AX53xOrt
>>442
で、規定距離までに緊急停止できるの?
できるのなら単独運転スジは275km/hでもいいよね
446名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:32:42 ID:KVy4j8wt
新幹線の規定距離って何?
447名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:32:01 ID:dz6LsZtw
つばさが275km/h運転する頃には
こまちは360km/h運転w
448名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:45:02 ID:NSrT/aBu
E955の報道陣公開マダァ〜〜〜?
449名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:54:43 ID:MiecNxut
昨日だっけ?報道公開されて、フジでいま取上げてた。
450名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:54:50 ID:2VVpwneO
今仙台放送のニュースでやってた
451名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:24:14 ID:JMMDybzs
秋田・山形でも「次世代」・ミニ新幹線の試験車公開
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060405NN000Y37105042006.html
452名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:52:49 ID:gFUR8+EV
>>451
記事を見た限り秋田乗り入れは予定されてるようだが、試験でも山形には乗り入れ予定はないのか?
453名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:01:55 ID:RdJ3yJ1G
454名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:58:16 ID:nw9Oru00
>>452
2段落目には山形とも書かれてるからな
もしかしたら山形にも投入するかもしれん。丁度400も代えごろだし。
455名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:17:23 ID:DvLdwZsj
ミニを全て360Z型で統一、E2+E3は分割せず仙台盛岡やまびこ運用に回す。


って、ありえね〜
456名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:57:58 ID:pFDZNBWL
360Zもネコミミ付きか……子猫と呼ぼうw

それはさておき、パンタグラフカバーも格納式なのね。
新幹線区間で効果が出る寸法だと在来線の車両限界には
収まらないからかな?
457名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:19:22 ID:nw9Oru00
可動式パンタカバーって400の初期か何かでやってたような
458名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:43:37 ID:Fq1WrI9G
http://www.asahi.com/photonews/TKY200604050207.html
耳が出てる画像。パンタカバーも立っている。
>>451と比べると違いがわかる。
459名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:09:13 ID:ldUsldHi
ネコ耳新幹線!
460名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:14:52 ID:iYuTVS+L
今日の「ニュースパーク秋田」のトップはこれで決まりだな

でも秋田に運用されたら列車名は「こまち」はやめたほうがいい
名前と顔があわない
461名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:16:39 ID:MKY6k4zx
カラーリングを今と同じようなのにすりゃいいでしょ。
はやてと同じ色だと誤乗車もありえるし
462名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:25:10 ID:0KrF0hDP
ミミもちょっと可愛くなってるなw
全体的なデザインはZよりまとまってる気がする
463名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:27:47 ID:C4MgVXI0
ぬこタソ!!(;´Д`)
464名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:10:13 ID:PO4bvQ40
>>460
じゃあ「こにゃち」で
465名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:11:41 ID:jYQLIv6n
>>94
直流化して酉にでもくれてやれw
466名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:22:53 ID:RlFG7TLB
ネコミミかわいーっ☆
467名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:00:58 ID:nw9Oru00
>>460
車両がモデチェンするたびに愛称を変えろというのかw
468名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:13:41 ID:yNNmjRgn
>>460
ピンクにすれば良いんだろ?
469名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:25:35 ID:vUDQKa9B
>在来線区間の秋田、山形両新幹線にも乗り入れられるよう一回り小さい構造。
記者の思い込みでないことを祈りたい。
これで試験だけ山形入って、営業では入らない、なんてことになったらどうなるのか?
470名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:28:18 ID:6UKpAXIL
秋田で使って古くなったら山形に。。。という意味では。。
471名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:32:09 ID:Pd3Q9TsO
>>456
>子猫と呼ぼうw

そこ、ツボに入った・・・w
472So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/05(水) 20:07:52 ID:AIq90xjW
んじゃSは猫八でw
473名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:34:19 ID:7Gudwf33
>>469
>在来線区間の秋田、山形両新幹線にも乗り入れられるよう一回り小さい構造。
なんだから、
別に営業で実際に乗り入れるかどうかは知ったこっちゃない訳だが
474名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:43:02 ID:NSrT/aBu
>>473
だから〜 それじゃ山形民がヌカ喜びしちゃうんだってば。
ってか、Zは登坂性能はどうなんだ? 
475名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:56:51 ID:DdXBwjMZ
>>474
>Zは登坂性能はどうなんだ?

つ 徐行運転or牽引
476名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:57:08 ID:+/dq6D5J
新型が入っても秋田山形新幹線内は変わらないでしょ、とくに秋田は田沢湖線はローカル線、電GO!やってて速度制限もろに受けて130キロ出すとこ少な!複線線路改良して欲しい!JR全負担でね!
477名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:02:03 ID:2Xb317WU
電車でGOなら田沢湖出たら盛岡まで130以上出せるだろw
478名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:02:19 ID:7Gudwf33
>>474
構造上入線可能なのと
実際に入線するかどうかは別の話だろ

そんなのでヌカ喜びする山形県民はア(ry
それ以上に>>469は真性のアフォ
479名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:03:24 ID:vUDQKa9B
>>473-475
そのために試験すると思う。38バーミルに耐えられなかったら・・・
480名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:06:33 ID:OUS4a1G5
>>479
山形新幹線では使わないのだから試験の必要はないと思うが。
481名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:09:22 ID:Fq1WrI9G
登坂力が足りなかったらEF71が広軌バージョンで復活
482名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:10:24 ID:HQ3mET9k
それで、秋田と山形は所要時間何分になるの?
483名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:49:12 ID:XXZV3x0V
>>482
在来線部分は改良なし、最速便の場合

こまち1号
東京6:00−大宮6:21−仙台7:22−盛岡8:00−大曲8:53−秋田9:24

つばさ101号
東京6:36−大宮6:57−福島7:47−米沢8:19−山形8:49




車体傾斜装置が付いてるので在来線区間内で1・2分スピードアップする可能性はある。
484名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:55:57 ID:yj+wx7qJ
秋田現行3h49min→3h30min程度(秋田新幹線開業時点の秋田支店公約がまだ生きていればさらに3h15min程度視野)
山形現行2h30min→2h28min程度
いずれもベストエフォート値、秋田は北海道新幹線全通時に5分程度後退の恐れあり。
485名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:02:58 ID:2K+b4Qah
何度もがいしゅつだが、
FASTECH 360Zは板谷峠対応になっていない。

どうせつばさに使われることはないんだから、
板谷峠対応になっていなくとも何ら問題ない。
486名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:05:07 ID:4flznv0y
>何度もがいしゅつだが、
>FASTECH 360Zは板谷峠対応になっていない
なんかE3のときも同じような流れなかったか?
487名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:34:47 ID:xU3iAIdf
秋田用Fasが充足した後で山形用が新造されることになっても、
360km/h仕様ではなく275〜300km/h仕様のFasモドキだろうね。

あるいは、オールM・多段ギヤにして乗り切るか・・・。
秋田用がすでにオールMだったら、これ以上の出力うpは難しそうだけど。
488名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:47:13 ID:nyGzphBx
>>469
試験で山形に来るのいつ頃?
489名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:44:12 ID:qNNRNFiR
山形にネコミミJrが来ても、Maxとの併結をやめない限り、
福島ダッシュは止まらないだろうなw
490名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:46:12 ID:PeId20E3
>>489
心配するな。
山形新幹線にはE3系のお古が回されるから。
491名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:46:12 ID:PeId20E3
>>489
心配するな。
山形新幹線にはE3系のお古が回されるから。
492名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:48:05 ID:taqpk8o+
福島ダッシュとMaxは関係ないだろ。
493名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:48:31 ID:ljqq5h8N
>>490
そしてお前のIDはE3だなw
494名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:53:52 ID:vGKKUl/F
試験とはいえ山形には来ないだろ
495名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:41:10 ID:ZHMo6qYz
>>469
寒冷地でしかも急勾配という条件を考えれば、試験だけ山形というのは十分ありうる
最速試験だけ上越でやるのと同様に
山形市民がぬか喜びしようとしまいとJRにとっては知ったことではない。遊びでやってるわけじゃなんだから。
496名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:50:40 ID:M6mkchFP
>>495
試運転も秋田だけだろうな。
どうせ山形に入らないし。
497名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:51:19 ID:ZHMo6qYz
そうか。それはつまらんな。
498名無し野電車区:2006/04/06(木) 04:35:27 ID:2HTfMT/0
試運転って高速での併結やすれ違いでは?
なら田沢湖線すら入る必要がない訳だが…
499名無し野電車区:2006/04/06(木) 06:43:23 ID:g55984a5
>>498
高速試験が一通り終わったら入線するでしょ
在来線でも車体傾斜使うかは知らんが、使うとなれば建築限界の
チェックも当然するだろうし
500名無し野電車区:2006/04/06(木) 07:53:32 ID:wa18MpTD
>>495
 そうだな。山形−福島間はそもそも実験線兼用の線だしね。
501名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:18:46 ID:W5ajPhkR
讀賣新聞の記事によると、東北・秋田新幹線で試験と
書いていたから、山形には来ないかと…
502名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:56:16 ID:ZHMo6qYz
マジでか
503名無し野電車区:2006/04/06(木) 12:22:25 ID:Nnu7OlC2
昨日の秋田のローカルニュースでも
ネコ耳Jr は「東北秋田新幹線区間での試運転が……」
と言っていたな 山形の言葉は一切出なかった
504名無し野電車区:2006/04/06(木) 12:50:35 ID:39CfOCol
まるで犬耳新幹線だな。
505名無し野電車区:2006/04/06(木) 12:53:58 ID:8pjZ3L9H
フジテレビニュースでは秋田新幹線と山形新幹線に導入予定って言ってたよ
506名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:06:56 ID:lz54YYkh
ここは早えとこ、束にバッサリやって頂きたいものだな。山形はナシと。
507名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:09:55 ID:7D5SS0rF
山形新聞では 山形や秋田〜〜と書いてあったよ
508名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:11:42 ID:M6mkchFP
>>507
残念ながら誤報だよ。
509名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:29:54 ID:mVCmFoOA
>>508
仮称E6系が老朽化して、秋田に新形が配備されれば山形新幹線に転出すると思う。
510名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:43:05 ID:GxCNydBU
ZのネコミミことエアブレーキはSよりサイズが小さいようだけど
あれでブレーキの役目が本当に果たせるのだろうか?
ちなみにネコミミは常用?それとも非常ブレーキ?
511名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:41:55 ID:Z6Grpqx8
>>510
おおきいととんねるのかべにぶつかっておみみいたいいたいになっちゃうよ。
いつでもおみみだしてとまってたらおみみのかたちがおかしくなっちゃうよ。
512名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:47:02 ID:KAzhYP+g
元宮城県知事のブログに、こんな記載があった。
 
 8時15分のノンストップ新幹線で東京へ。
今日も「はやて」の座席は取れずに、「こまち」になった。座席は狭いし、
車体は揺れるので、「はやて」と同じ料金はひどいではないかと毎回思う。
白石蔵王駅を出たところで、大きな虹が見えたので、今日のところは
許してやるという気にはなった。

 仙台の方は、ミニ新幹線を軽視してますが、こんなものでしょうか?
513名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:47:28 ID:ylyjqNB5
>>510 非常
514名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:47:41 ID:J0quHK3T
>>512
そういうのを軽視とは言わん。
515名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:07:12 ID:33uMPLH2
>>512
仙台の人じゃない
516名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:49:03 ID:HjYsXsi1
>>512
グリーン車の話では。
あれはひどいと思う。
517名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:00:27 ID:ZHMo6qYz
ミニ新のグリーンが狭くてフルのグリーンならおkって言ってる椰子はどんな不思議なガタイしてるんだろうな
518名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:06:59 ID:HjYsXsi1
こまちのGはせまいんだよ!なんだかしらんが。
519名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:15:41 ID:w21njHgS
なぁんかE3グリーンを見ると束の車内設備に対する適当さが伺える。
ひたちのグリーンも段々悪くなってったし…
520名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:19:52 ID:IlJnh0/i
400のGは最高だな。いろんな意味で
521名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:33:07 ID:33uMPLH2
E3の普通車は最高なんだけどな
522名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:52:45 ID:Os+Jh+mX
>>512
「リローンチ」まで読んだ

>>520
つまり400のG+E3の普通車で構成された編成が最強なのか
523名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:00:52 ID:KAzhYP+g
512 グリーン車の話でした。ブログで別の日を良く見れば、こんな記載が。

7時46分のMaxやまびこで東京へ。このグリーン車はシートがゆったりして
いる上に、乗客がほとんどいないので、原稿を書くには最適である。
524名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:32:13 ID:nkoCZ/gY
>>512
最後の1行が腹立たしいな
525名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:39:21 ID:lz54YYkh
E3のグリーンは23席だろ? これを2−1配列にしたら何席減るんだ?
526名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:52:22 ID:krCi2238
>>525
6席減る。しかし、今のE3「困つちゃうグリーン」は座席幅が狭い!
隣の人間と肘がぶつかる。細身の俺でも窮屈だ。途中の盛岡からはやてGに
乗り換えたい位だ。
527名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:40:23 ID:P5SVYKl2
5月に盛岡〜秋田で試験だってさ。
528名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:09:10 ID:54Du2i4k
>>526
それでも「普通席→グリーン席」の料金上がり方は
広い場合と一緒なんだよな?
だとしたらボッタクリじゃん。

いっそのこと2+2のオールモノクラスにするか、
「グリーン」ではなく「セミ・グリーン」or「プチ・グリーン」or「三つ葉グリーン」にして割増分を安くするか
した方がいいと思うが。

というか、6席しか減らないんだったら、2+1でも構わないと思うが。
529名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:36:56 ID:ayw+GNwK
しかもその6席って通常車掌持ちなんだろ?
530名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:00:04 ID:wwsQwM7B
リサと一緒に大陸横断 〜A列車で行こう〜
http://www.ideaf.co.jp/a/train.html
↑はゲームソフトで架空世界の話だし、で済ませられるけど、↓は・・・ウ〜ン・・・
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/itoshige/20060227/20060227001717.jpg

客が増えてくれるればありがたいけど・・・でも、このてのは客層が容易に想像できるから・・・
531名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:33:35 ID:n6/O6o3x
360Zの在来線区間での営業速度は何キロだろうか?
532名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:38:19 ID:m5cTLDrK
地上の設備を変える訳でないから130キロのままだよ
ただ、車体傾斜?の仕組みが在来線でも使うなら減速するカーブが減るかもしれないから多少は時短になるかもね
533名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:08:57 ID:n6XIL7cm
最高速度130キロのミニ新幹線よりほくほく線の はくたか のほうが新幹線だな!160キロと130キロ30キロ差だけでなくフルに出せる区間もミニは短い東も新幹線って言うの止めにしたら。ほくほく線こそ新幹線だね!
534名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:11:19 ID:++gVUwyD
>>532
仙岩トンネル内等、直線が多い場所の速度を140kmに上げる可能性もあると思うな。
535名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:22:41 ID:yzaGlry9
>>533
日本語でおk
536名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:24:56 ID:n6XIL7cm
田沢湖⇔神代の速度制限が痛い
537名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:03:36 ID:pxJxh0uo
あそこ高速運転されたら困る
46号とのカラミが最高に萌える場所なのに。
538名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:32:31 ID:wOhRjgrE
田沢湖線はローカル線規格で建設されてるから、
これ以上の速度向上は無理。

ミニ区間で速度向上が期待できるのは
幹線規格で建設された奥羽本線区間だけ。
ただし、板谷峠のある庭坂〜関根間は除外。
539名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:02:57 ID:HzPxSf4g
電GOやってて制限90や110が多いが実際もあんな感じなんだろうか?以外に大曲⇔角館は制限受けず、奥羽線内の方が遅いともとも思った
540名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:09:42 ID:VYhpX67+
>>539
あんなもん。それでも最高速度110km/hの普通列車の半分の時間で大曲まで行くけどね。
541名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:26:50 ID:yY4yKxcZ
雫石田沢湖間を石勝線方式で改良できないかな?
同区間は別線新線を建設、その代わり県境かつ普通運転本数の少ない従来の赤渕田沢湖間は廃止といった感じで。
あと出来たら大曲スイッチバック解消新線として大曲〜秋田空港〜秋田と言うのも欲しい。
542名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:42:52 ID:IDTlFOAW

意味不明
543名無し野電車区:2006/04/08(土) 04:23:28 ID:V5Dracr5
>>541
金さえかければなんだって可能
544名無し野電車区:2006/04/08(土) 08:29:43 ID:Zjul5i5B
>>538
田沢湖線はローカル線どころか軽便鉄道規格で造られた路線だが。
最初から幹線規格で造られた奥羽本線とは雲泥の差。
545名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:19:41 ID:uXQN79Vt
>>544
それが今ではJR東日本の看板列車が走ってるわけだからすごいよね。
546名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:29:39 ID:jUb0kIir
>>541
秋田空港直結というのは斬新だね。
ただ、航空機の恩恵をあまねく県内に拡げる観点からすれば、秋田-秋田空港-大曲
間は在来線規格にして(東)能代-湯沢間アクセス列車に仕立て、現奥羽線部分を
標準軌専用化してしまうのがすっきりしてよくね?
547名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:41:30 ID:Xd1qh7S4
秋田−秋田空港−大曲の別線って…
空港出来た頃の漏れの妄想路線じゃん
まあ、あの頃は秋田新幹線ではなかったが
548名無し野電車区:2006/04/08(土) 10:59:46 ID:POlv3lM0
看板列車ははやて
こまちは距離があるためはやてにくっついてるだけ
549名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:18:54 ID:AFDyfas4
ミニ新幹線はこのまま130キロのままか。
550名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:16:58 ID:yqAEmJzu
何で、漏れの大曲市内地下新線スルー作戦を、皆は無視する?
551名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:17:44 ID:VZ1W85hu
大曲市がなくなったから。
552名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:02:12 ID:zIY7KHjy
スイッチバック解消法
 国道13号大曲バイパスに沿って南下し、その後国道をくぐり大曲市街地南端を横断、
 横手方面から奥羽本線に合流しそのまま大曲駅へ進入する新線を建設すればいい。
 秋田〜東京を進行方向を向いたままで乗れる。
553名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:05:25 ID:zIY7KHjy
板谷は仙岩峠みたいにトンネルを通せばいい(新幹線専用)。
単線でつくれば複線より安く済むだろ。
554名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:17:25 ID:jWb3bGRc
>>545
 看板?
 こまち は はやて の付属編成だろ?
 看板なら、ぜひ東京駅に単独で顔を出してホスイ。
555名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:27:36 ID:VZ1W85hu
>>554
今みたいに、盛岡はやてが登場する前は、
こまち単独で東京駅に顔を出すことがごくまれにあったが
はやて単独で来ることはなかったぞ。
もちろんダイヤ乱れがあれば別だが。
556名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:48:52 ID:gfu87A3n
>>555
その理由でこまちも看板列車なら
スジで毎日単独があるつばさは完ぺきに看板列車になるじゃんw
557名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:50:21 ID:TPzTDVem
規格云々は改軌された時点で意味ないと言うのが理解できんのかね。
線形と勘違いしとるんか。まあ線形にしたって神代までは良いがな。
558名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:57:23 ID:VZ1W85hu
>>555
俺は看板列車とは一言も言ってないんだが。
559名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:27:44 ID:9vlVouC7
看板娘だろ?
新型こまちも、今と同じカラーリングにして欲しいの俺だけ?
560名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:41:49 ID:jWb3bGRc
>>555
 現行ダイヤでは、はやこまのうちこまちが臨時扱いのスジがいくつもあるから、
はやて単独で東京駅に現れてるんではないかな?
561名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:50:08 ID:H3zEMQPX
360Z山形新幹線用の新型車両と言い切ってる@NHK山形ローカルニュース
562名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:52:55 ID:Hyw1LYEV
昭和の妖怪が山形には、
まだいるのか?
563名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:06:58 ID:NxQFKcb1
>>561
FASTECHが新青森開業時に運転開始となることを考えれば、
今からあと20年以上後に山形に来るだろうな。
こまちが最高速度400km/hの新型車両に置き換わり、
捻出されたFASTECH 360Zが山形に転用される。
564名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:23:46 ID:9vlVouC7
NHK先走り過ぎですな。
20年後のニュース流すとは。
565名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:16:43 ID:35j1hMg4
>>563
本当に山形は墓場なんだな・・・
400も寿命超えてまで使われそうだし。
566名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:40:57 ID:jWb3bGRc
ひかり、こだま、あさま、とき、やまびこ、つばさ、なすの、はやて
どれも単独で東京駅に行けるのに、こまちだけは一人では東京駅に行けない。
東京駅を出発する単独こまちっていうのも見てみたい気がする。
567名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:47:30 ID:7JKaSZ5r
>>543

・・・・・・金がないから(出ないから)、ミニ新幹線になったんですよ。
   
まあ、でもミニでよかったけどね!
現行のこまちや、360Zがカッコいいから。
568名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:47:52 ID:ysVKGc0Y
>>566
なぜ、のぞみとたにがわが無いんだ?
569名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:57:50 ID:MIFgseiN
>>566
> こまちだけは一人では東京駅に行けない。
                    ~~~~~~~
時々、連結器の故障で単独走行することがあるそうな。

> 東京駅を出発する単独こまちっていうのも見てみたい気がする。

これは、かなり難しいかもな。
単独走行で東京に入っても、そこでなんとか「はやて」と連結されて送り出されそう、
あるいは、予備編成で「はやて」と連結されて送り出されそうだからな。
570名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:19:34 ID:jlqMTZa5
新幹線は東京駅や上野駅では連結できない。
たぶん東京近辺で連結できるのは田端のあたりの車庫だけだと思う。
単独で東京に来たこまちは単独のまま秋田に向かうことも少なくないのでは?
571569:2006/04/09(日) 00:22:42 ID:VjBYZudm
>>570
一番下の行に書いたように、予備編成と交替ってことは?
572名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:24:04 ID:gU8v9kKA
>>569
何気につばさも単独で行けるんだな・・・
573名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:31:59 ID:VjBYZudm
>>572
1日1往復あるらしいな。
ttp://railway.sakura.ne.jp/cont_gall_photo_se_400_l2.html

どうせなら「つばさ+こまち」でもやってみてもらいたい。
574名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:35:19 ID:XyOtHpEv
こまちが遅延してはやてが単独で上ったときは田端のE3の予備編成を連結して送り出し、遅れてきた編成を予備に回すんじゃなかった?
その関係上ダイヤが乱れてなくても上りはやこまはそのまま下りはやこまで折り返しをせずに一旦田端に入ると聞いたような
575名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:57:02 ID:AG7hQYzy
つばさの単独って、なにげに開業以来ずっとあるよな
最低一本単独で運転しなければならない事情でもあるのかな
576名無し野電車区:2006/04/09(日) 02:06:21 ID:rTnt7nz7
>>575
それも整備新幹線の完成・延伸で線路容量を見て、無くすんじゃないの。
スジが勿体無いっていわれればそうかもしれないし。
577名無し野電車区:2006/04/09(日) 02:12:48 ID:3aQF/9sc
単独つばさは早朝深夜のみなので関係なし
578名無し野電車区:2006/04/09(日) 04:01:56 ID:AG7hQYzy
単独つばさって多客期にはやまつばになるの?
579566:2006/04/09(日) 08:03:30 ID:kfoVtMZZ
>>568
 スマソ、忘れてた・・・orz

>>575
 その時刻帯にやまびこを連結すると、東北新幹線側が供給過剰になるからじゃない?
 同時刻帯に盛岡やまびこやはやても走ってるわけだから。
580名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:11:25 ID:kfoVtMZZ
>>565
 400系はカコイイので、廃車にするに忍びない。
 走り出すとほとんど同時にプラレールが出たのは400系と500系くらいだし。
 新幹線が白基調っていうのが常識だった当時としてはオールシルバーメタリックの車体は
衝撃的だったよ。
581名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:26:03 ID:2ep79ugm
>>579
早朝の下りは余計な客をつばさに乗せないために、
開業以来一貫して大宮〜福島間をノンストップ運転している。

深夜の上りは宇都宮・郡山に停車しても
つばさ単独で十分まかなえる程度の客しか乗っていない。
582名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:28:51 ID:pd//eIxA
つばさの自由席の狭さも、衝撃的だった。
583名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:34:23 ID:y1LIV/eG
>>581
つばさ101号には余計な客も結構乗ってるぞ。
実際に乗ってると分かるが、福島下車客が結構多い。
つばさ101号は途中であおびこを追い抜くから、
福島まで行く客でそれを知ってる客がみんなつばさを使うのだと思われ。
584名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:07:45 ID:kfoVtMZZ
>>583
 福島に行く客は「よけいな客」じゃないのかもよ。
 それで山形方面に行く客で立ち席が出てるんじゃなければ無問題なわけだけど。

585名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:11:20 ID:ckNGpLxl
本日も羽越新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この列車は、北海道新幹線直通・羽越新幹線稲穂号・札幌行きです。
この先、長岡・新潟・村上・鶴岡・酒田・羽後本荘・秋田・大館・弘前・新青森・新函館の順に、終点札幌まで運行してまいります。
長岡では上越新幹線、秋田では秋田新幹線、新青森では東北新幹線にそれぞれお乗換えできます。
車内のご案内です。グリーン車は1号車と3号車、自由席は2号車と4号車、5号車から8号車は指定席となっております。
なおトイレは1号車と2号車、3号車と4号車、5号車と6号車、7号車と8号車の間にそれぞれございます。
公衆電話は2号車と3号車、6号車と7号車の間に、自動販売機は4号車と5号車の間にございます。
携帯電話のご使用は周りのお客様の迷惑となりますので、デッキをご利用ください。
JR東日本からのお知らせです。現在JR東日本では警察と共同でテロへの警戒を実施しております。
万一車内で不審なものを見つけた場合は、すぐに車掌またはお近くの社員にお知らせください。
なお、車内のゴミ箱は全て使用禁止とさせていただいております。ゴミは駅のゴミ箱に捨てるよう、ご協力お願いします。
本日も羽越新幹線をご利用いただき、ありがとうございます。
586名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:20:22 ID:J1pwWb5h
なお、乗務員が風の息を感じた場合、非常停止を行う場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
587名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:23:12 ID:ckNGpLxl
本日も奥羽新幹線をご利用いただき、ありがとうございます。
この列車は、奥羽新幹線つばさ号・秋田行きです。
この先、大宮・宇都宮・福島・米沢・山形・天童・新庄・湯沢・横手・大曲の順に、終点秋田まで運行してまいります。
秋田駅では羽越新幹線にお乗換えできます。
車内のご案内です。グリーン車は1号車、自由席は2号車と4号車、3号車と5号車から7号車は指定席となっております。
なおトイレは1号車と2号車、3号車と4号車、5号車と6号車、7号車と8号車の間にそれぞれございます。
公衆電話は2号車と3号車、6号車と7号車の間に、自動販売機は4号車と5号車の間にございます。
携帯電話のご使用は周りのお客様の迷惑となりますので、デッキをご利用ください。
JR東日本からのお知らせです。現在JR東日本では警察と共同でテロへの警戒を実施しております。
万一車内で不審なものを見つけた場合は、すぐに車掌またはお近くの社員にお知らせください。
なお、車内のゴミ箱は全て使用禁止とさせていただいております。ゴミは駅のゴミ箱に捨てるよう、ご協力お願いします。
本日も奥羽新幹線をご利用いただき、ありがとうございます。
588名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:53:58 ID:2Szip/gW
羽越・奥羽新幹線か。夢があって良いね。今の日本にもそのくらいの夢が欲しい。

ところで、どうしてグリーン車を1号車に置くんだ?
今のミニ新幹線もそうだったっけ。
中間に置いたほうが乗り心地良いんじゃないの?
589名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:04:52 ID:1RdZ7NIr
>>588
つ「通り抜け防止」
590名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:22:27 ID:AG7hQYzy
ミニは併結の時にホーム真ん中あたりに来ることもかねてグリンを1号にしてる
591名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:04:04 ID:MWuK8ti7
こまち86号16号車13番って、進行方向一番後ろの座席になるの?
592名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:09:00 ID:jlqMTZa5
16号車は56人だった気がするから、一番端っこは14番だと思う
593名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:14:50 ID:BnZ7E8RF
>>585>>587
両方の妄想新幹線を8両編成にしたのは、大宮分割を考えて?

ところで、奥羽新幹線の8号車が無人になってまつよ。
594名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:43:54 ID:UDjeId0l
>>590
こまち の場合 大曲のスイッチバックがイイ結果になり
秋田駅でエスカレータ側にグリーンが配置される様になっている
対して つばさの山形・新庄駅は
改札に一番近いのが自由席で遠いのがグリーン
自由席指向が強い山形にはぴったりの駅ですな
595名無し野電車区:2006/04/10(月) 08:43:07 ID:2uF4aS1r
>>593
8号車はトイレ、洗面所、乗務員室、車内販売準備室だけなんだろ。
596名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:18:40 ID:KKQUS5Yj
っ食堂車

・・・夢だな
597名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:13:48 ID:LQrrQhkG
GWの朝に秋田から角館の桜見物に行く客ってみんな指定取ってるの?
それとも特定特急券で乗ってるの?

GWに朝から角館に行くんで、地元の人は普段どうしてるのか参考にしたいので。
598名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:55:28 ID:P5iZ5vDo
本日も羽越新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この列車は、北陸新幹線・山陰新幹線直通、羽越新幹線稲穂号新下関行きです。
この先、秋田・酒田・新潟・富山・金沢・福井・米原・京都・鳥取・米子・松江・出雲市の順に、終点新下関まで運行してまいります。
秋田では奥羽新幹線、新潟では上越新幹線、京都では東海道新幹線、新下関では山陰新幹線にそれぞれお乗換えできます。
車内のご案内です。グリーン車は1号車と3号車、自由席は2号車と4号車、5号車から8号車は指定席となっております。
なおトイレは1号車と2号車、3号車と4号車、5号車と6号車、7号車と8号車の間にそれぞれございます。
公衆電話は2号車と3号車、6号車と7号車の間に、自動販売機は4号車と5号車の間にございます。
携帯電話のご使用は周りのお客様の迷惑となりますので、デッキをご利用ください。
JR東日本からのお知らせです。現在JR東日本では警察と共同でテロへの警戒を実施しております。
万一車内で不審なものを見つけた場合は、すぐに車掌またはお近くの社員にお知らせください。
なお、車内のゴミ箱は全て使用禁止とさせていただいております。ゴミは駅のゴミ箱に捨てるよう、ご協力お願いします。
富山までは私、JR東日本新潟車掌区の佐々木がご案内いたします。
本日も羽越新幹線をご利用いただき、ありがとうございます。
599名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:34:34 ID:/PCqFsVo
>>597
秋田の地元客は角館に行くのにこまちなんか使わない。
みんな車を使う。
600名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:48:51 ID:KQVlWj8a
>>581
確かに早朝は混むのに深夜はすいているんだよね。
特にこまちとつばさ。

のぞみなんかは早朝よりも深夜のほうが混むのに。
601名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:00:20 ID:9sfMzHJz
>>600
夜型の人間が多い東海道と違い、
東北は朝型の人間が多いからじゃないのか?

事実、時々だが土日の朝に路車板を見てると、
このスレや東北新幹線スレは朝からそれなりに書き込みがあるし。
602名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:14:54 ID:UPWLRBJY
>>601
確かに東北人は朝型の香具師が多いが、それが理由ではないんじゃないか?

東海道はビジネス客が多く、最近の会社は経費削減とかうるさいから
ホテルなんかに泊まらずに帰って来い、というケースが多い。
あと、週末は単身赴任者が仕事が終わった後に自宅に帰ることも多い。
だから深夜着ののぞみは出張帰り等のビジネス客で混雑する。

一方、東北系統は観光客が多いから、一日を有効に使うために早朝に出発する客が多い。
ただし、観光客は夕方頃に帰宅することが多く、
わざわざ深夜着の列車で帰宅するケースは少ない。
観光客の比率が多いつばさやこまちならなおさらその傾向が高い。
603名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:36:56 ID:AYMHshBh
というか、例えばこまちの場合、初電に乗っても東京着は10時。
少なくとも午前中の電車に乗らなきゃ仕事にならん。

遅い時間の利用者が少ないのは、終電を使ったとしても東京発は20時で、
これではいかにも中途半端だし、あけぼのタンもあるから。

たとえビジネスユースでも、東海道や東北の東京〜仙台あたりと
乗り方が違ってくるのは必須でしょ。
604名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:16:16 ID:RF267DWD
・・)ノノ 東京遠征往復に 早朝で発って 最終で帰ってくる 秋田県人

早朝上りは満席に近いケド 最終下りは 仙台盛岡 を過ぎたあたりで 2/3 には減っているね
こまち客は 分散しているね
605名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:18:43 ID:fsf4o4Ww
>592
591の亀だけど、サンクス。
606名無し野電車区:2006/04/11(火) 14:52:40 ID:9b9Vp8GQ
>>603
今日びビジネスであけぼの使わせてくれる会社なんてあるのかよ
607名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:37:29 ID:Snij+F2z
>548
だから、八神はこまちではないんですね。
608名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:42:15 ID:6/2diWuN
今度こまちで、東京からマターリ一人旅と行きたいんだけど、何曜日でもいいので、昼間の時間帯で1人で4席ぐらい楽勝で使える、すいてるこまちあったら、教えて欲しいんですけど。
ありますかねえ?
609名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:37:01 ID:9b9Vp8GQ
ないよ
610名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:47:47 ID:UWnUnMBX
>>608
ヒント:全車指定席
611名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:07:53 ID:pBqP3yxl
>1人で4席ぐらい楽勝で使える
>1人で4席ぐらい楽勝で使える
>1人で4席ぐらい楽勝で使える
612名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:18:22 ID:il0MhfXm
俺の親父は特急つばさが大曲駅を通らなくなったことに昨日気づいた。
613名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:29:43 ID:wiQb+u7W
>>608
 4席買えばいいんじゃないの?
614名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:54:01 ID:acBmwe45
>>612
親父さんの15年に泣けた
615名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:54:44 ID:FctrIGKU
よっぽど空いてて運がよければ車掌に言って使わせてもらえそうだが。
確実に取るなら指定券4枚だな。ただし原則乗車券1枚に指定券1枚だったような。
616名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:58:04 ID:RFsQxWNM
なんだかなぁ。
確かに「東京から」って話なんで時刻表の記載どおりではあるんだが
実際、最終的に大曲〜秋田の末端区間まで乗る機会が多い俺からすると
「1人で4席ぐらい楽勝で使える」状態も結構普通にイメージできちゃうんだよな。
別に車掌も文句言わないよみたいな。
平日昼間のこまちならなおさら。
617名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:39:44 ID:h/4ll9dK
下りこまちの大曲〜秋田って、もしかしてみんな座席を転換せずに
馬鹿正直に逆向きに座ってるのか?

以前、どこかのスレで東北人は座席の向きに無頓着だというカキコがあったので、
ちょっと気になったのだが。
618名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:48:42 ID:AzRsjsJY
もし秋田新幹線が盛岡駅田沢湖線経由でなく北上線経由だったら大曲での方向転換なかったわけだが、実際北上ー大曲間ってどのくらい遠回りしてるんだろう?もし北上線経由で整備されてたらどのくらい短縮しただろうか?
619名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:02:42 ID:kO0nfd/j
>>618
北上停車はほとんどがやまびこだから
むしろ北上線経由は遅くなる。
620名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:25:29 ID:UtlH+uLw
>>617
最終こまち だともう疲れてね 誰もイスを回さないのですよ
ただ 俺が記憶しているのでは たざわ時代は
結構回していたイメージが残っていますね
621名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:04:43 ID:8cHpdFHw
>>618
今時刻表見ずに記憶だけなのだが、横手廻りのほうが微妙に短くなかったっけ?
運賃+料金的には、たざわ時代(微値下げ)秋田リレー時代(大幅値上げ)現行こまち、って印象がある。
622名無し野電車区:2006/04/12(水) 04:46:08 ID:Xk+jvQ9C
>>617
30分で着くのに一々面倒だもの。
623名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:47:26 ID:lRAJ01wd
4席の件、レスありがとうございます。
こまちって、混雑のピークがビミョーに東京や仙台と 違うからねえ。
大宮から飛び乗ろうかなあ。
624名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:51:00 ID:eoCcNo7F
>>601
>>602
早割の影響でこまち2号は確かに混んでいる(漏れは乗った事ある)その他の午前便は乗ったことないが。東北人の早起きの理由はこまち2号限定早割のせいではないかと・・・
625名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:47:53 ID:qkqAJwfF
>>623
ワロスwww
626名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:02:04 ID:LkqGx4ed
>>624
そんなこと言ったらこまち1号だっておはようの影響で混んでるので
関東人も早起きということになるぞ?
627名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:43:48 ID:XujRrghW
関東人は仕事の影響で早起き
東北人はナチュラルで早起き
628名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:58:54 ID:8wy0w20V
あけぼのの経路を奥羽→陸羽東→東北線に戻してほしい。
もともと奥羽南線経由だったんだし。
羽越線は昼行特急で十分だろ?
すれ違いだったらごめん。
629名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:07:13 ID:lRAJ01wd
>625
厨房氏ね。
630名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:18:31 ID:t2c3BHyD
>大宮から飛び乗ろうかなあ。

どうやら日本語が読めないから>>610の意味が分からないらしい
631名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:19:57 ID:vjeWsc9b
ところで、何でおはよう庄内はつばさ103号限定なんだ?
つばさ101号じゃ都合悪い理由でもあるのか?
こまち利用のおはよう秋田もおはよう東京は朝一番のこまち利用なのに。

それに、何で目的地が「山形」でなくて「酒田」なんだ?
「山形」じゃ都合悪い理由でもあるのか?
632名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:24:30 ID:p1cUOEdm
>>629
>>625の言い方もどうかと思うけど大宮から飛び乗りで4席確保なんて考えは
はっきりいって無謀に近い。

つーか最近はジジババ優遇…もとい「大人の休日」なんていうリタイヤ客対象
の割引・優遇あるし昼間有効時間帯に秋田に着くのは常に混んでるといっても
間違いないと思うよ。
それにこだわらないなら金曜を除く平日の27号とか29号とかならそこそこ空いてる
かもしれないけど…。

>>630
まぁ善解すれば指定で前後4席空いてるような場所の指定を取ることは可能かって話じゃない?
指定席自動券売機で座席の一本釣りできるようになったし、それにあわせて取ることも可能でしょ
(ま、大宮で首尾よくできたとしても仙台から先も空いてる保証はないけどねw)
633名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:28:03 ID:fmknBHLz
>>628
何故羽越線経由なのかを考えよう。
634名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:07:34 ID:Xk+jvQ9C
>>633
そういや何でなんだっけか・・・・疑問にも主輪なんだ。鳥海の絡みかな・・・
635名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:15:52 ID:fmknBHLz
>>634
新庄・大曲と鶴岡・酒田はどう違う?
あと陸羽東線の事情。


湯沢と横手は被害者といえば被害者だが、大曲まで比較的至近距離だからな。
636名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:45:28 ID:5rtPzt1a
>>631
103号限定なのは、設定当初の103号の時間帯のつばさが最速達タイプだった名残。
101号と103号では新庄着がさほど変わらなかった。

行き先が酒田なのは、曲がりなりにも航空機との競争があるから。
山形は競争相手がないから、割引率の大きい切符の設定がない。
回数券にしてもこまち回数券は割引率が大きいのに、
つばさ回数券は割引率が極端に小さい。
637名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:39:14 ID:AWADpfd5
こんなことを書くとお里が知れるが書かせてもらう。

かつては上野行き昼行・寝台特急で栄えたのに、今は毎時一本の普通列車しか通らない。
その寂しさはたぶんお前らの想像以上だと思う。
貨物が乗り入れてる横手はまだ名残があっていいかもしれない(五番線ホームとか)。
だが湯沢は特急がなくなって以来、一気に価値が変わった。
利用者の数も減ったし。
俺は気違い市長みたいにつばさ大曲延伸なんてできないことは望んでない。
だが、昼行は無理でも夜行は通してほしい。
>>628が言うように、羽越線は昼行に任せて、夜行は奥羽南線に回してもらえれば、
沿線住民も喜ぶし、気違い市長も少しはおとなしくなるだろう。

すれ違いだが、お許し願いたい。
638名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:44:46 ID:ie0KlLj5
リレーつばさ(もちろん特急)の方がまだましかと・・・。
639名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:55:20 ID:l/Puief3
どうせなら新庄−秋田間で特急こまくさ復活キボン。
山形−秋田間のアホみたいな不便さも軽減するし。

定期の夜行列車がなくなった非電化の陸羽東線に
たった1往復の寝台特急を通せというよりは、
昼行の方がまだ実現性があるんじゃなかろうか。

・・・どっちみち妄想だけどな。
640名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:40:51 ID:NCTdRAsp
新庄秋田って現状どのくらいの利用客数?
641名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:00:10 ID:5VSdsJy3
確か山形−秋田の需要は少ないはず。だから新庄発着の特急こまくさは不要。

それよりも田沢湖線を幹線にして、
奥羽線の新庄−大曲は地方交通線にした方が実態に合う。
新庄−大曲は単なるローカル線なんだから、架線も撤去すべきだろ。
非電化の陸羽東線・陸羽西線・北上線があるんだから、
車両もそれを充当すれば十分。
642名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:05:59 ID:bWr43XH5
>>641
架線撤去費用ってどのぐらいかかるんだろう?
一度電化したのを、また非電にするのは勿体無いような希ガス。
643名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:34:00 ID:fCdE+nra
>>641
ネタにマジレスするのもなんだが
幹線か地方交通線かは路線単位で決まるのだから
新庄ー大曲のみが地方交通線になるということはありえない。
644名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:56:43 ID:d0ia5UWd
>>641
厨房はさっさとねんねしな。
645名無し野電車区:2006/04/14(金) 03:39:06 ID:O2O0k6oD
>>641
余計金かかんだよアホ
646名無し野電車区:2006/04/14(金) 08:31:47 ID:YihtHq6z
>>641
べき厨による毎度のループ話。前スレでも…

723 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/02/16(木) 20:30:21 ID:QbZwmyg+
田沢湖線の全線複線化は今すぐやるべきだろ。
あと、田沢湖線には幹線運賃を適用すべき。

奥羽線の新庄〜大曲を非電化にして、地方交通線運賃にしてでも早急にやるべき。


724 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/02/16(木) 21:27:33 ID:NsPrOKam
というか、何でただのローカル線である
新庄〜大曲が電化されていて、おまけに本線を名乗ってるの?

どう考えてもおかしいよ。



…………以下、マンドクセ
647名無し野電車区:2006/04/14(金) 09:24:01 ID:kejQOHc6
べき厨って鉄ジャーの読みすぎなんだよな
俺が10代のころそうだったから良くわかる
648名無し野電車区:2006/04/14(金) 09:45:22 ID:xxkd0q4V
>>646

その昔 奥羽南線(今こう呼ぶ人はいないだろう・・・)はな・・・
食堂車コミの12両編成の485系1000番台が猛威を振るって
走っていた特急街道だったんだよ・・・・
寝台もそれは往復3本あってな・・・

って言っても信じてもらえないだろうな・・・
649名無し野電車区:2006/04/14(金) 10:27:06 ID:8qrJdix9
で…その猛威を振るった(?)485は、1日何往復だったんだね?
650名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:19:59 ID:wO5uaC0U
485系のサロ・サシ入り12連はかっこよかった

6連とかの今の姿はなんか萌えない。
651名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:54:56 ID:pPQ3iKp5
庭坂の大カーブを曲がる485(;´Д`)
猛威を振るった当時7往復くらいあったんじゃね?
652名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:45:01 ID:j2s1A1JO
↑漏れも国鉄車両なつかし世代です。(都内暮らし)
新庄には仕事柄よく首都圏から出かけますが、車です。
及位や銀山辺りを走らせていると、ここを485が、あけぼのが快走していたんだな
と感慨にふける事があります。新庄でゲージすら寸断されて、断末魔の様相がいたいたしい。
懐古はアボンと野次られそうだが・・
653名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:41:25 ID:kejQOHc6
仕事で首都圏から新庄まで車でいけるなんてずいぶんいい身分なんだな
654名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:52:17 ID:4IL/5/eb
違うだろ、新幹線代を出してもらえないんだよ。
655名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:18:40 ID:XvExjQ06
>583
亀レスすまぬ
つばさ101号は朝から福島競馬やりに行くのにちょうどいい列車なんだ。
よく見ると新聞持ってる人多くないかい?
656名無し野電車区:2006/04/14(金) 16:01:19 ID:hy4iPceu
現状から考えて、大曲〜新庄にはもう優等列車は通らないだろうな。
いくら頼んでも、JRは応じてくれないだろうし。
あけぼのが奥羽南線経由になるのは、羽越線で復旧不能なぐらいの地震が起こった時くらいだろう。
>>637は湯沢ユーザーのようだが、寝台も昼行も無理なんだから、
あとは快速の増発に期待するしかないんじゃないか?
快速つばさリレー号とかならまだ可能性があると思うが。
657名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:42:28 ID:6lhZvJDy
>>655
普通列車はもっと多い、中には偉そうに講釈たれてるオヤジも居るぞ。
658名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:23:14 ID:DznsEDTw
>>651
山形までが6往復、そっから先は3往復(MAXで)
659名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:11:45 ID:7KlIAdQl
桑田の映像が流れるたびに昭和59年夏のトラウマが甦る
当方元秋田県民
660名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:45:04 ID:O2O0k6oD
奥羽南線が特急街道と言えるようになるのは、
つばさがアクセス特急になってからだと思う
661名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:29:22 ID:8pvbBNw+
>>660
特急街道といっても毎時1本運転のはつかりやたざわと違って
福島での新幹線接続特急になってからのつばさは毎時1本運転でなく、
多少間引きされて運転していた。
しかも大半は新庄折り返しだったしな。
福島から秋田まで直通運転してたのは2〜3往復くらいだけだったはず。
(うち1往復は上野発着)
当時のつばさ用485系の車庫は秋田だったから、
単に入出庫のために秋田発着があったのだと思われ。
662名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:36:36 ID:Z3ytvMsS
>>641
「こまち」も「つばさ」も、院内にある大規模変電所から電源の供給を受けている。
だから新庄〜大曲は廃止どころか架線撤去もできない。

さんざんガイシュツな事柄を何度も持ち出さないように。
このこともこのスレの前の方に書き込まれているはずだ。
663名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:37:03 ID:l8u98aZp
その頃、初めて寝台特急あけぼの3号に、
乗ったわたすが来ましたよ。
当時、福島駅の山形新幹線用の高架造ってる時期だった。
奥羽本線内で、何度も連結時の様なショックが印象に残ってるよ。
スイッチバックではないとは、思うけど、
何でしたっけ?
664名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:48:17 ID:8qrJdix9
機関車つけかえ?
福島までED75で福島からまた別の、そんでまた米沢かどこかでED75になるのではなかったか?
665名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:59:52 ID:7KwApE4l
>>662
秋田〜大曲間および「こまち」は
院内の変電所ではなく
秋田市の石塚谷地にあるJR変電所から配電を受けてると聞いたが。
ところで湯沢駅のみどりの窓口はもう廃止になったっけ?
666名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:00:37 ID:8qrJdix9
>>662
秋田新幹線の電気が院内から、って本当なの?
盛岡と田沢湖と秋田の変電所でやってたと思うんだが。
大曲駅の架線柱、狭軌線の上には「院内」と書いてあるけど、標準軌線にはそうは書いてないよね?
667名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:06:07 ID:SFVYpJJ+
>>664
通常は福島と山形、秋田だったと思った。
668名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:21:20 ID:zCARpsBZ
ありがと。
そうそう、まさに機関車の付け替えだ〜〜。
懐かし杉。
大曲辺りから、まだ薄暗い景色見てたの思い出した。
弘前に、確か9:30ごろ着いたんだ、懐かしいよ。
669名無し野電車区:2006/04/15(土) 05:44:02 ID:WXWm9AFm
>>661
さすがにそれよりゃ多いぞw
670名無し野電車区:2006/04/15(土) 07:07:59 ID:7IMjyBu+
>>665-666
大曲にき電区分所があって、田沢湖・秋田の変電所を止める場合は
院内から延長き電される。


671名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:10:57 ID:6Loqvbd3
>>669
当時(改軌工事前)の本数はこうだったんじゃないか?

はつかり=たざわ>つばさ

つばさが毎時1本運転でなかったのは事実だったからな。
あと、改軌工事前に秋田に行ってたつばさは、
朝の山形〜秋田・福島〜秋田と夜の上野〜秋田の3本だけだった。
あとの行き先は新庄をメインに、横手(一時期大曲)・山形があった。
672名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:37:47 ID:TUI84T0Z
>>670
つまり、>>662は“不正確な”情報を「さんざんガイシュツ」だのと知ったかしてたわけだな。
673名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:15:19 ID:RVUJ/096
>>671

つ [青森始発]

案外知られていないが たざわ増強により つばさの 一部運用が
青森管轄になって 青森-山形 の つばさ があった
674名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:58:33 ID:ZCjQPRQr
>>671
そりゃ東北新幹線開業後の話だな。
開業前は上野〜秋田を定期で3往復、季節臨時で14系客車版つばさもあった。
横手や湯沢からも直で上野まで行けてた時代があったんだよな・・・
675名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:10:59 ID:RGnial0W
>>671
昔からつばさって冷遇されてたんだな。
676名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:13:46 ID:Lt2M5all
つうかつばさ自由席で立つくらいなら車でいったほうが楽だべさ。
677名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:18:34 ID:DKAAzU3p
>>672

あったねぇ 青森始発着の つばさ
てことはあれですよ?

電車になってからは 岩手以外を制覇したわけですが
つばさって 気動車時代 岩手走っていたっけ?
もし走っていたら気動車時代から考えると
唯一?東北全県に足を運んでいた特急?

678名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:51:17 ID:v1xxvP8J
>>677
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%95_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29

つばさは1時期盛岡行き編成があったわけだが
後にやまびことして独立
679名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:33:18 ID:TY81x1SN
つばさ
東京・埼玉・茨城・栃木・福島・山形・宮城・秋田・岩手・青森

つばめ
東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡・佐賀・熊本・鹿児島

白鳥
大阪・京都・滋賀・福井・石川・富山・新潟・長野・群馬・埼玉・東京・山形・秋田・青森・北海道

いそかぜ
大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡・大分・宮崎・佐賀・長崎・鳥取・島根

スレ違いスマソ
680名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:42:31 ID:tpyX/j/M
>>671
つばさは昔から冷遇されてたんだな。
はつかり・たざわは定期列車だけでもきっちり毎時1本運転だったのに、
つばさは毎時1本ではなく間引き運転されていたんだからな。
681名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:46:14 ID:Lt2M5all
今の新庄〜横手あたりは佐伯〜延岡あたりのさびれっぷりに近いな
682名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:47:53 ID:k1ufcPaO
>>681
それは言い過ぎw
683名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:48:59 ID:6ZdXsOSf
新庄っていえば山形4盆地の基幹都市の中では最高に寂れてるな
この前行った時なんて商店街ゴーストタウン化してたし
684名無し野電車区:2006/04/15(土) 14:48:02 ID:WXWm9AFm
>>671
秋田方面行きは大体4〜5往復の間で推移

新庄は商店街が存在する分酒田よりマシかもしれん
685名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:18:24 ID:FOTfAMA4
つばさはどこの電気を使ってるの?院内?


686名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:37:25 ID:zCARpsBZ
ヒント:牛弁
687名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:46:35 ID:CPyoVwKN
>>671
 たざわは毎時一本もあったっけか?
688名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:05:55 ID:FOTfAMA4
>>686米沢か。蟻がd
689名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:44:37 ID:Mw8ltj0w
>>687
8時ー21時台に毎時1本。
690名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:57:12 ID:Mw8ltj0w
下り盛岡発の場合ね。
691名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:02:08 ID:CPyoVwKN
たざわって4両編成か5両編成か、とにかく短かった覚えがあるんだが、
本数が多い方が客にはありがたいよね。
つばさは12両編成だったから本数も少なかったわけだけど。
692名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:15:42 ID:YWSYc3r+
あれかなあ
国会議員の力の差なのかなあ

佐世保みどりは4両であんな本数走っていたのに
つばさは12両で3本って
693名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:24:48 ID:JP6JbqCG
漏れは84年1月に一度だけ乗ったが、9両編成だった。
東北新幹線開業に伴い再編中だったのかな。


湯沢の隣町で、平成の大合併で現在は湯沢市に吸収された旧稲川町が漏れの親父の出身で。
いつもは夏に車で帰省していた(古川ICから仙秋サンライン経由)が、祖父が亡くなり、無難に
電車を使って行くことになった。
新幹線リレー号で大宮まで移動、1月17日の大宮発16:00のやまびこで福島17:28着。
福島17:45?発のつばさ9号に乗り換えて湯沢には21:00頃到着する予定だった。
当時は鉄分少なかった漏れも、初めての新幹線におおはしゃぎ。まだ小学生だったからな。

が、折り返してつばさ9号となるつばさ6号が米沢で立ち往生。orz
東京人にはクソ寒い福島駅の構内で、いつ来るかも分からないつばさを家族一同えんえん待つ羽目に。
今の漏れなら途中下車して周辺で時間を潰すところだが・・・。当時はコンビニなんて無いしな。
結局21時前後に福島を出発。途中何度も止まりながら、湯沢には0時半にようやく着いた。
(2時間遅延で特急料金返還のルールを親子ともども知らなかったため、料金返還を受けず。もったいない・・・)
そんなトラブルのせいもあってか、車内は指定席・自由席ともにガラガラだった。

葬式を終え、帰りは19日の14時過ぎに湯沢を発った。上野行きの、たしかつばさ4号。同じく9両編成。
順調に上野まで着いたが、6時間掛かる道程は、鉄分のさほどなかった漏れには少々キツかった。
最後まで沿線の積雪が無くならないのに不思議に思っていたが、その日東京には珍しく大雪が降ったそうだ。
694名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:52:20 ID:IvmGqYc8
>>692
 奥羽本線の改軌前は山形から東京に行くには仙山線がメインルートだったからね。
695名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:55:44 ID:lPD9REiy
上野つばさは食堂車抜いてから9両。それ以外はほとんど6両編成。
たざわはつばさの12両×3をそのまんま受け継いで6両×6でスタート。
その後増発で基本3両増結5両になるが、後期はほとんど5両以上で運転。
7両なんてザラだったからこまちは物足りなく感じるワガママな人間です。
696名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:56:57 ID:lPD9REiy
>>694
sageでシラっと嘘をつくなw
697名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:31:14 ID:ObzL+fs0
>>696
いや、最大瞬間風速でいいなら嘘は言ってないw。なにせ今や風前の灯の航空以外に逃げ道ないし。
698名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:37:31 ID:ObzL+fs0
おあと。
たざわの増結常態化の影には、(旧)つばさの衰退・南側撤退と、いなほ撤退による余剰発生があるんだよな。
山形新幹線開業と、青森区・上沼垂区への運用譲渡を契機にしてたざわの基本3連→5連移行が実現してるし。
699名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:40:10 ID:/nQ78yav
>>661
東北新幹線開業時だと
盛岡接続でたざわ6往復、はつかり11往復。
福島接続でつばさ・やまばと・ざおうが7往復。
その中のつばさ4,5往復は全列車秋田発着(上野発着1.5往復)

その後やまばと・ざおう廃止つばさ化で山形・新庄・横手行つばさ登場。
この時期で9往復程度だったかな?
いずれにしてもこの頃たざわ・はつかりは毎時1本体制になっていたので、その点で遅れてたのは確かかと。

700名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:01:09 ID:geC8p7NT
>>684
酒田は市街内の商店数はそこそこあると思うけど、
どこかに密集してない分悲惨かも。
701名無し野電車区:2006/04/16(日) 06:40:39 ID:lPD9REiy
そういえば、
たざわって半室グリーン車のパイオニアだったな。
あれよあれよと出世列車になったり日本一の短編成特急だったり
青森まで顔出したあげく最晩年は田沢湖関係ねー区間の列車だったり
短い間にいろんな事があった特急だったな。
はつかりとの同時発着とかも懐かしい。
702694:2006/04/16(日) 09:51:35 ID:IvmGqYc8
>>696
 いや、嘘じゃないよ。
 山形新幹線開業直前は仙台まで新幹線でそこから快速仙山に乗り継ぎは普通だったよ。
 そっちの方が安かったし、早かった。
703702:2006/04/16(日) 09:53:56 ID:IvmGqYc8
少なくとも漏れが山形に帰省するときは、福島乗り換えを使ったことは一度もない。
上野直通(在来)つばさを使ったことは一度だけ有るけど。
704名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:00:37 ID:rV2K3MJ8
そりゃ開業「直」前は確かに仙山線がメインルートだ罠。
705名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:05:10 ID:LNikFQZc
仙台−山形間ノンストップの特快「仙山」とか走ってたよね。
706名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:23:55 ID:8JnrFR1A
仙山快速と 当時迂回で走ってた 特急つばさの
山形-仙台 間の 所用時間がほぼ同じ件について
707名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:23:34 ID:qBrZc9xg
>>705

山形〜仙台の高速バスが出来た辺りだっけか??
今や完全にバスに白旗状態…

そういや新幹線つばさの試乗会に乗ったけなぁ…
708名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:08:22 ID:lPD9REiy
>>702
そりゃお前の普通であってメインじゃねー
709名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:57:53 ID:Rc3702gd
山形行くのに仙台乗り換えなんてしてたのは
山形新幹線開業「直」前を除けば>>702のようなヲタしかいない。

イパーン人は福島乗り換えが常識中の常識であったのは今さらいうまでもない。
つばさと接続してた仙台やまびこが福島に着くと、
自由席客が5番線に停車中の485系つばさの自由席目がけて猛ダッシュ。
いわゆるこれが「元祖福島ダッシュ」だ罠w
710名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:25:27 ID:cFqfa4g4
>>709
はつかり・たざわ→Sやまびこの自由席争いに比べれば
福島なんて平和そのもの。
711名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:17:18 ID:ng+gQeyn
かつての
東北・奥羽線⇔青函連絡船⇔函館本線
なんかはマジ戦場だったらしいな。急行では特に。
712名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:20:10 ID:SF6g9f3J
>>711
俺思うんだけど、そういう人たち(今で言う福島ダッシュする人たち)ってなんで指定取らないんだろうね
500円だかの指定券と、数時間立ちっ放しになるかもしれない座席争いのリスクを天秤にかける発想が理解できない
713名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:59:09 ID:JX0RLwd0
山形/秋田新幹線内の駅<=>東北新幹線内の駅(除く福島/盛岡)
指定料金

閑散 530円
通常 870円
繁忙 1210円

秋田の場合、所要時間を考慮すれば払えます。
山形の場合、閑散期なら払えるけど、繁忙期はちょっと・・・。
(改正前のように、福島で自由席に空席の目立つ列車と連結となれば、…。)
714名無し野電車区:2006/04/17(月) 04:43:58 ID:MzIDVH6P
>>712
指定が取れてたらダッシュする筈が無いって事が理解できない、と。
たざわはつかりが取れたからってやまびこが取れるという保障はどこに?
逆も然り、青函も然り、福島も然り。
715名無し野電車区:2006/04/17(月) 06:31:51 ID:Io9UUWd/
山形新幹線は仙山線経由じゃだめだったの
716名無し野電車区:2006/04/17(月) 06:33:01 ID:S2HYpUE8
検討はしたがボツになりました
717名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:11:12 ID:pHAtC/YV
健康志向の高まりが福島ダッシュを生む・・・わけないか
718名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:04:44 ID:SF6g9f3J
>>714
スレの流れだと、ダッシュ客の多くは取れる指定を取ってないという話なんだがな。
719名無し野電車区:2006/04/17(月) 13:11:33 ID:ODFsVX6Z
>>714-718

はやこま とか つばやま で、特に上りで
「ギリギリにホームに着いてもう片方の編成に間違って乗って、
 せっかく指定取ったのに座れなかった」
なんて事、誰かはやってそうだな。
720名無し野電車区:2006/04/17(月) 13:28:09 ID:/bSJEinI
今の福島ダッシュと昔の普通の乗り継ぎを同列に語るのは無意味
切符買ってみりゃわかるだろ
721名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:29:11 ID:BijSOy1u
>>719やったよ。
722名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:47:00 ID:wSMm/TFT
山形が駅伝の成績がいいのは福島ダッシュのおかげだろうな。
普段から福島駅14番線で走り込んでるんだから、この結果は当然だろう。

第22回 全国都道府県対抗女子駅伝
4位 山形 2時間18分26秒
http://www.mars.dti.ne.jp/~takefuku/ekiden/04/04zenkoku.html
723名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:34:49 ID:PBFLSvhz
>>691
485たざわは最終的には3連と5連の2種類になった。多客時には増結していたけど。
今のかもしか編成が当時の3連の残党ね。
724名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:54:55 ID:rzcKGIlA
たざわが3・5・7両だったのからすると、今のこまちの6両固定は本当におかしい。
どうりでガラガラだったりキツキツだったりするわけだ。

725名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:54:53 ID:XdNmcxw8
3連基本だったけど、何年かして基本編成なんて有名無実化して
基本5連になった。3連基本自体無理があったしな。
726名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:34:19 ID:5LGFBTbb
>>725

7連の時は 田沢湖線の一部駅で編成がホーム有効長を超え
停止表示をオーバーランし先頭のクモハが扉を開けられない自体になったのも
昔話だな…………
727名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:40:56 ID:0PCjMHQn
新庄




























引退表明 age
728名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:48:09 ID:cve0GE+f
「たざわ」の両数が秋田発着の「つばさ」「いなほ」の両数を逆転した時にはちょっと感動した
729名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:44:22 ID:ayMP8B/I
>>722
山形の陸上部は遠征時に意図的につばさの自由席に発車間際に乗り、
座れずに福島まで立ってたあと、お決まりの福島ダッシュしてるんだろ。

山形人にとって福島駅の13・14番線ホームは絶好の練習場所だもんな。
730名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:06:05 ID:WRKc9Qh9
>>724
季節減車できるかは別だが、485系7連よりE3系(想定)7連のほうが長いから、現状設備では増結不可能。
ただ、最初期の5連は定員的には485系5連比ほぼ1両分減だから、結局すぐに無理が来たな。
731名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:44:27 ID:0iaQsKFy
てか改軌の時ホーム短くなっちゃったりしてんだよね
もう少し考えて造ればなあ
732名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:22:20 ID:01pl977h
>>729
もし全国の陸上部が駅ダッシュやりだしたらどうする
733名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:24:38 ID:Edww8iKy
しかも駅ダッシュは相手方も真剣だからより実戦に近いw
734名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:30:45 ID:vI7qS6U+
短距離と長距離は使う筋肉が違う件
735名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:58:16 ID:np9h99Ve
長距離・・宇高ホバークラフトがあればなぁw
736名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:18:51 ID:OF/UeEVR
つ青函ダッシュ
737名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:25:34 ID:YG3HFpSX
E955系が運用されたらこまちは7両になるんだろうけど、
ホーム長は足りるのか?
738名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:48:03 ID:01pl977h
足りなければ作ればよろし
739名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:19:10 ID:Edww8iKy
府中本町の川崎ゆき南武線から武蔵野線への奪取もすごいよ
なぜかカツカツのりつぎばかりだから

権太坂顔負けのアップダウンもあって難コースw
740名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:26:05 ID:RoA8YpvJ
府中本町はそんなに人はいないよ
よく府中本町(大赤字の多摩川競艇や武蔵野線沿線に)に行くけど
741名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:14:16 ID:8jpHth3Z
>>722
日常から福島ダッシュしてるんだから、
そりゃ山形は陸上が強いわけだ罠。
742名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:02:31 ID:0Vc5Y793
>>738
いや、ホームではなくポイント間制限長。
743名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:40:36 ID:aiSQfvdl
足りなければ伸ばせばよろし
744名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:56:12 ID:TD9rU6Qq
複線化すれば、線路有効長の問題も一挙解決!

なんて無理だろな。やっぱり。
745名無し野電車区:2006/04/20(木) 07:42:58 ID:1R1RFiNf
てかどの駅が足らんのだろう
746名無し野電車区:2006/04/20(木) 07:47:06 ID:77xQYPM8
>>742
有効長って言ったほうが。
747名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:01:04 ID:RUIVzMBs
府中本町はダッシュする人は少ないが精鋭ぞろい
毎日やってる人ばかりなんだろう

京王本線から武蔵野線直接乗り換えられないのがなぁ
748名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:37:12 ID:RiDtlQPi
>>741
いい加減ウザいって事に気付けキモヲタ
749名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:17:53 ID:SSXeehXX
750名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:33:31 ID:JPGfRxI6
秋田〜東京って、現状ではこまちと飛行機どっちが強いの?
751名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:38:31 ID:c1hJCGwK
>>750
飛行機は弱体化しつつある
752名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:15:12 ID:77xQYPM8
>>749
秋田はみぞれだった。
753名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:59:56 ID:dhGGvL0O
>>744
複線化すれば、ポイント故障による冬季の遅延、運休ってのも大分減りそう。
754名無し野電車区:2006/04/21(金) 04:46:56 ID:rGaEc4qN
>>750
たざわ時代からシェアはずっと鉄道側が多い。
差は縮まったり広がったり。
755名無し野電車区:2006/04/21(金) 06:25:39 ID:W4M4QaeJ
こまちたんが、頑張っているので鉄道安泰です。
新型の座席は、嫌いです。
初代に変えて欲しい
756名無し野電車区:2006/04/21(金) 07:37:12 ID:7RGHDy7R
>>752
東北新幹線スレで話題になってるが、角館とかは本当にGWに桜間に合うのか?
あれじゃ今年は間違いなく開花はGW開けになるそ。
757名無し野電車区:2006/04/21(金) 07:41:30 ID:WZp9Xz1m
>>756みんなで暖めて咲かせばいいのさ!
758名無し野電車区:2006/04/21(金) 07:41:43 ID:kVbbMKRS
>>756
どうだろう・・・今日は晴れっぽいけど、間に合わないかも・・・地球は寒冷化してんじゃねぇか?
759名無し野電車区:2006/04/21(金) 08:26:34 ID:RZ74Bmij
>>753
複線化してもゼロには出来ない。
確立は低くなるだろうけど。
ポイント部分をシェルターで覆えばいいのだろうが、あれはあれでカネがかかるらしいし、
それこそ複線化決定になったりしたら再度作り変える必要も出てくるし
760名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:11:34 ID:NShYlZGZ
>>750
俺はこまちが指定のみになってから飛行機しか使ってない。
空港に迎えに来てもらえば、秋田空港→実家まで30分だが、
秋田駅→実家まで1時間&乗り換えがあるので嫌。
住んでる場所によって違うんだろうけれどね。
761名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:50:52 ID:MZoFIt0E
飛行機を使うのは勝手だが、指定のみになってからってのがわけわからん。
飛行機は最初から全部指定じゃないか。
762名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:25:32 ID:RwgsE5YJ
飛び乗りできるのがこまちのメリットだったのが
そのメリットがなくなったから所要時間短い飛行機にしたってことでしょう
763名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:25:57 ID:MZoFIt0E
それだったら今でもほとんど飛び乗りに近いことできるじゃないか。
切符買うのに10分もかからんだろ。
764名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:43:20 ID:/mcMnTnX
>>763もっと短くないか?
765名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:24:40 ID:NTYwv4l/
乗車できる機会が多いのはこまち。
ネット決済などの手軽さで飛行機。
ってとこじゃないか?
766名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:26:34 ID:NTYwv4l/
ま、いづれ、新型こまちで東京ー秋田が最速3時間半、平均も15分程度
短縮されれば、さらに鉄道利用が増えるだろう。
767名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:37:19 ID:QYUsg8jk
>>766
E955はどうも想像以上の化け物仕様の模様。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145189601/106
768名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:14:52 ID:MZoFIt0E
>>764
まぁ券売機に誰も並んでなきゃ1分もあれば買えるな。
でもあれかな、秋田は始発駅だから、指定席が満席でも自由席があれば
終点まで座れる可能性があったからな。そこが違いが大きい…のか?
自由席を指定席にしたおかげでだいぶ指定が取りやすくなって、
しかも指定が取れなくても空いてるとこ座れる(車掌ルール)からなぁ

>>767
確かに顔は化け物だけどな。
769名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:59:01 ID:8bBPbiNr
山形みたく自由席が牛牛詰めよりはマシだろ。
秋田なら全車指定席だから必ず座っていけるからな。
770 :2006/04/22(土) 01:15:10 ID:dbeGASr+
必ず座れる訳では無い
771名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:09:31 ID:1CyN4PuC
>>760-761
我が家も新幹線が全指になった頃から飛行機利用が格段に増えた。
ただその理由はこまちの全指化ではなく経済的な理由で。

たざわがこまちになって、本数やドアtoドア所要時間(但し秋田側非マイカー前提)で鉄道有利が決定的になって以降、
航空陣営は鉄道が乗継割引→幹在特で大幅値上げになっているのに目をつけて?、割引運賃を充実化して対応。
(今や新興系参入のないローカル線としては国内有数の低実勢価格なんだよね。他で上げてるってのもあるが)
東京側で自宅最寄り駅-羽田空港直行リムジンバスもでき航空への心理的なハードルも下がって、
今の我が家では航空の割引運賃を最初にあたる不文律ができていたりする。

ただし、「おはよう秋田」が取れると価格が再逆転するので、その場合はこまち利用。
772名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:28:16 ID:ajRT3tZQ
つばさ184故障だったらしいね
773名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:19:42 ID:3KBd3EML
↑詳しく
774名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:50:29 ID:L4hGxttn
>>772
昨夜の運行情報で「山形新幹線は奥羽本線内での車両点検の影響で
一部列車に遅れと運休が出ています」とかいうのがあったが、それだったのか?

それにしても最近の束は「車両故障」と言わず、
「車両点検」としてごまかしているんだな。
775名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:02:10 ID:zVAI0A0k
東京の電光でこまち2号遅延情報が出てるけど、はやてに置いていかれたのかな?
776名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:46:45 ID:luWaKvjv
てか、チミが一番情報に近いのだが。
777名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:34:41 ID:pFNmHQz9
山形新幹線酒田延伸はまだでつか?



上越新幹線(新潟)、北陸新幹線(上越・富山・金沢など)、秋田新幹線(秋田)
と、全て日本海沿岸都市へ到達している。
よって、日本海側国土軸建設の観点からも、山形新幹線の酒田延伸は必要。
778名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:50:49 ID:7AKfgs0L
ばらばらに延伸したら「軸」になっとらんじゃないか?
779名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:00:01 ID:alj6NwKS
>>774
車両故障したら、車両点検もするから嘘をついてるわけではないがな。
780名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:09:16 ID:DrgnPs1b
関根抑止だったみたいだ よりによって単線部分で
結果187 123 190が運休
781名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:36:19 ID:sl7bPJeC
782名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:35:08 ID:Tw0SitwZ
羽田〜秋田便はすごく条件よくなったなぁ

ただ漏れは首都圏側が埼玉だからほぼ100%こまちだなぁ。回数多くはないが
783名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:08:40 ID:QfOe2vta
航空と新幹線の競合で最も恩恵を受けているんじゃない? >秋田の自治体

ところで、E955のグリーンは2−1配列に戻ったそうだが?
束の原点回帰は嬉しいが、室内がE3ベースでも18席という小規模グリーン
になるのは確実だろうな。
784名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:24:25 ID:E/gA+yJp
東海、関西のほうが首都圏よりもずっと稼げるよ諸君。
(クレーンとかフォークとか、チョットした資格持ってりゃな)
それに、汚いボロ小屋に大勢詰め込まれた挙げ句の果てに、
稼ぎの少ない首都圏に魅力は全くあらへん。
しかも、首都圏の蛸部屋の殆どは、
日給÷拘束時間=青森県の最低時給\608
よりも遙かに下回る。
しかも首都圏の求人の大半は、使い捨ての遊技業www
785名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:29:23 ID:RJaA9i4p
壮大な誤爆乙
786名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:47:43 ID:QfOe2vta
>>777
それって、ボツになりかけているんでは?
新潟駅新幹線ホーム接続の在来線特急となる公算大だよ。
庄内地方速達という大義名分が出来れば、上越もちったぁ
スピードアップ(275km/h化とか)するんでは?
787名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:33:08 ID:dbeGASr+
てか車両の問題な気がするが、上越

つばさ酒田延伸なんていなほより遅えっつーのw
788名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:41:35 ID:2hrSlqDr
対面乗り換えねえ…
FGTみたいなせこいこと言わず、思い切って高速走行可能なDMVミニ新幹線作って
山形から高速で鶴岡・酒田を目指すべきだな。
789名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:52:41 ID:8ygysAtU
奥羽線秋田〜湯沢をミニ規格、湯沢以南で奥羽線と分岐(ここからフル規格)、
鬼首峠の長大トンネルを抜け鳴子温泉駅を通過、利府町付近で東北新幹線と合流。
って計画はなかったのだろうか?
790名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:40:12 ID:pFNmHQz9
山形新幹線酒田延伸よりも上越新幹線新潟直通のが時間的に早いのか?
791名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:36:12 ID:EwouZr8v
>>789
いつの時代の計画?
ミニ化を田沢湖線じゃなくその路線でって事?
792名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:22:29 ID:dbeGASr+
>>790
そりゃどれよりも速いだろアホw
793名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:46:57 ID:9ILOofIM
>>790
速いのは確かに上越新幹線の延伸なんだろうが、整備新幹線なんて今後あと何10年も待たないと無理だぞ。
速いのも重要だが恩恵を受ける時期の早さも重要。
794名無し野電車区:2006/04/23(日) 04:33:42 ID:yywUkxxT
庄内に首都機能でも移転しない限り何十年待っても無理だな
795名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:21:01 ID:LNrtWYZ0
お前ら!ウリたちに協力して東海新幹線をつくる荷駄!

東海新幹線
 清津〜釜山〜博多〜独島〜新潟〜秋田〜新青森
796名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:30:29 ID:LNrtWYZ0
今日も東海新幹線に乗ってくれて、ありがとうニダ。
この列車は、東海新幹線ウリナラ号・新青森行きニダ。
この先、釜山・独島・新潟の順に、終点新青森まで運行するニダ。
博多・秋田は通過するから気をつけるニダ。
新潟駅では上越新幹線にお乗換えできるニダ。
車内のご案内ニダ。グリーン車は1号車、自由席は2号車と4号車、3号車と5号車から7号車は指定席となってるニダ。
なおトイレは1号車と2号車、3号車と4号車、5号車と6号車、7号車と8号車の間にそれぞれあるニダ。
公衆電話は2号車と3号車、6号車と7号車の間に、自動販売機は4号車と5号車の間にございます。
携帯電話のご使用は周りのお客様の迷惑となりますので、デッキをご利用くださいニダ。
KR東海からのお知らせニダ。現在KR東海では海洋警察と共同で独島の警戒を実施しておりますニダ。
万一独島で不審なもの・人を見つけた場合は、すぐに車掌またはお近くの社員または警備員にお知らせくださいニダ。
なお、車内のゴミ箱は全て使用禁止とさせていただいておりますニダ。ゴミは駅のゴミ箱に捨てるよう、ご協力お願いしますニダ。
今日も東海新幹線をご利用いただき、ありがとうございますニダ。
797名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:31:16 ID:VGtDeU3q
>>796
キムチくせぇから二度とのらネェよ。
798名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:54:56 ID:RHHwopYE
お前ら、E955の内装見て何も思わないのか? JF誌参照。
799名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:42:46 ID:rsJdXfq2
>>798
見た。

キッチンとバーと冷蔵スペース、ベンチにサニタリーに喫煙室、バリアフリートイレに電話室。
やな言い方だが、束の列車とは思えない程豪華だった。
800名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:00:09 ID:txzjRugi
それよりN700が全窓際・壁際席にコンセント装備ての見てorzしてもうた
801名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:08:42 ID:RHHwopYE
>>800
なんで orzなの? 格段の進歩じゃん? 
802名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:01:26 ID:4to/erwQ
>>801
東北系統にも装備してくれと言う意味でのorzでは?
E5系・E6系(仮)では期待したいが・・・。
803名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:02:00 ID:xO55x8ir
>>801
つばさにはそういう進歩した車両は永久に入らないから僻んでるんじゃないのか?
今後つばさにはこまちのお下がりしか入らないんだし。

ないとは思うが、仮につばさ用に新車を入れるなら設備を豪華にするよりも、
いかに少ない編成数で多くの客を詰め込むかを最優先した車両を造るべきだろ。
804名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:15:55 ID:0+aX8StG
>>803
オールロングシート
トイレは1個だけ
車掌室なし(車掌は使ってない方の運転室に待機)
805名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:33:52 ID:mNCAbRCl
>>804
ヒント:立ち席が嫌だからダッシュするのですよ。
806名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:21:44 ID:sZCDTZp4
一番座席数を多くできるのはボックスシートだろうよ。背ずりは垂直で。
あと、観光バスみたいに通路に補助席を設置、車内販売を省略。
807名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:27:47 ID:1xANxdDq
そうなったら漏れは鈍行で帰省する……
808名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:18:57 ID:JM+6yeAU
>>806
客車かよ
809名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:40:37 ID:MghhT7W6
>>806
>一番座席数を多くできるのはボックスシートだろうよ。
 いや、全面お座敷の方が多く座れると思う。
 デッキは靴箱室にする。
810名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:59:49 ID:a1HgTwix
お座敷って意外と席数取れないんじゃなかったっけ?

例) 千マリなのはな号の お座敷形態 < 座席形態
811名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:41:31 ID:YpN0nMTZ
>>803
つばさの自由席は座席なしでいいよ。
E231系や205系の6扉車みたいに。
812名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:34:36 ID:FMHRFv0Z
オール二階建ての、「こまっくす」じゃ駄目?
813名無し野電車区:2006/04/25(火) 07:05:05 ID:PEaIdxTO
「つばさ」はどうせ360km/h運転の恩恵を受けられないんだから
次の車両は二階建てでもいいよなあ。E3の車体断面寸法なんか
既に二階建車両とほとんど同じなんだから。
814名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:49:04 ID:BdEi2nhV
>>813 うし弁販売カート用のエレベーター必要になるな。
815名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:53:45 ID:89hlInjS
今週の土曜日のつばさの指定席はいっぱいだろうか?
816名無し野電車区:2006/04/25(火) 11:09:18 ID:BdEi2nhV
817名無し野電車区:2006/04/25(火) 14:45:56 ID:puop+Jvv
>>814
つ 自販機
818名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:12:01 ID:cmWrbRWH
>>811
ヒント:立ち席でよかったら福島ダッシュする香具師なんていない
819名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:06:08 ID:bn2/FqdP
>>810
 全面畳敷きの座敷で、靴はビニールに入れて持ち込むってのじゃだめ?
 しかも車両天井にはつり革も設置で、
 すいてるときはマタ〜リ床でゴロ寝、牛牛詰めのときは立ってつり革。
 仮にも特急車両だけに、6ドアロングみたいのだと、いかに自由席とは言え、
客から文句が出るだろ?
 畳敷きにでもしとけば、プレミアム性にもいいわけが出来るわけで・・・って思ったんだけど、
だめかなぁ・・・・・
820名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:23:50 ID:HCPG8EUE
今年のGWは分散化か
821名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:55:56 ID:HCPG8EUE
山形から親戚が来てるんだけど
天童、村山、大石田と別々1枚ずつ隣の席で販売機で買える?
口説いて指定席にさせたんだけどw
822名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:17:23 ID:9W/CAtlI
>>821
窓口で申し出れば可能。
指定券券売機では無理だと思われ。

でもそれ以前に、自由席しか使わない山形人に
指定席を使うよう説得する方が難しいぞ。
823名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:02:34 ID:l4epJ3di
指定席券売機でも席番指定できるから、一席ずつ買っていきゃ取れる。
ただ買ってる間に隣の席が埋まるかもしれず、
その場合は先にとった切符を窓口に払い戻しにいかないといけない羽目にあうかも。
最初から窓口に頼めばその心配はないね。
824名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:25:17 ID:N5DJoXiU
在来線サイズの2階建て車?やめとけと言いたい。215系とかクハ415-1401とか失敗作だらけ。
ましてや、まともな新幹線クラスの出力を得るには機器スペースがどれだけ必要かと。
現状のつばさでさえ6M1Tなのに、せいぜい中間附随車の2階建化が関の山。
2階建てはバリアフリー化の障壁にもなるし、フル規格新幹線の車両限界と違って
E3Maxみたいなワゴンリフトとか作ろうにも容積足りなすぎて、結局定員削ることになる。
だいたい、東京〜山形新庄なんつー長距離をそんな狭い空間に押し込められて
何が楽しいんだ?
825名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:45:06 ID:l4epJ3di
>在来線サイズの2階建て車?やめとけと言いたい。215系とかクハ415-1401とか失敗作だらけ。
E231のサロは大好評でE531にも2階建てグリーンを入れようって勢いなのに失敗?
215系の失敗てのは、普通の快速として使うにはドアが狭い、
ライナーにしては特急車両のシートと差がある、という2階建てとは関係ないとこでしょ。

>2階建てはバリアフリー化の障壁にもなるし、
でも平屋部分はあるでしょ。

>E3Maxみたいなワゴンリフトとか作ろうにも容積足りなすぎて、結局定員削ることになる。
E3Max?

>だいたい、東京〜山形新庄なんつー長距離をそんな狭い空間に押し込められて
>何が楽しいんだ?
荷棚が足りないと思うことこそあれ、別に狭いなんて思わないだろ、今の在来線の2階建てに乗っても。
826名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:56:51 ID:t/XpkV18
>>821
親戚の人は券売機を使い慣れしてないし、使いこなせないだろう。
口説いた以上は責任もって自分で窓口で購入を代行してやれ。
827名無し野電車区:2006/04/26(水) 13:52:57 ID:FOPkQFPZ
>>822

でも>>821を読む限り説得は完了してるみたい。

>>821

最難関wを突破したんだから、あとは窓口で自分が買う事だ。
828名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:05:51 ID:h5hWB9bo
角館120万人か。
なんか年々増えていくような。
829名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:28:36 ID:iPuMYAOz
こまちタソガンガレ!
830こまち:2006/04/26(水) 21:35:02 ID:6D2Z/Wl5
がんばります!
831名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:44:06 ID:Wbx94e2N
>>829
一瞬「カバチタレ」に見えたw
832名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:19:49 ID:sPzto7QU
>>826
山形駅の指定券券売機なんて使ってるのを見たことがない。
どうせほとんどの香具師が窓口で自由席特急券を買ってるんだろ。
833名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:33:07 ID:aUHbRIUJ
>>832
ふと思い出したんだが、少し前のスレで
山形駅だかどこかの駅の窓口で、これから東京に行く婆さんが
山形弁で「指定なんか取らなくていい」とか
「汽車は何時に来るのか?」とか抜かしていて、
「一体何しに東京に行ったのだろうか?」という感じで締めくくっていた
書き込みがあったのだが、誰か残している人いる?

あったらコピベきぼーん。
834名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:50:24 ID:BgfQdfXK
>>825
北海道のキサロハ182はワゴンサービスの障壁になることから、早々に休車になってしまったわけだが。
カゴに数本程度の飲み物とお菓子やツマミ類を入れて2両だけ回ればいい近距離の近郊グリーンの車内販売と、
みやげ物やコーヒーのポット、駅弁類、はてはアイスクリームまで大量に商品を入れて
押すだけでも大変そうな長距離特急、新幹線の車内販売を一緒にしちゃいかんよ。
しかも荷棚が無いと、荷物の多い長距離客には手元に置けないというのは、このご時世では致命的。
これも、膝上に乗せておけばいい程度の荷物の客が殆どの近郊列車とは違うところ。
835名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:24:29 ID:Ke2u5RwE
>>828
「こまち」前と比べたら4〜5割UPだっけ。まぁ、全部が全部鉄道利用というわけでなく
その間に道路も秋田道ができ、空路も空港直通アクセスができてるからな(最後のは数字には影響しないだろうが)。

直近数年の割合は車・バスに食われる形で下がってたような。
首都圏・仙台からと秋田近郊宿泊はこまち利用だろうが、県内を含めそれ以外は完全に車社会だから
やむを得ないんだろうけど。

でも、角館の知名度工場は完全なこまち効果かな。
836名無し野電車区:2006/04/27(木) 02:19:01 ID:WSZx3row
秋田は桜が咲いた。
837名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:38:45 ID:/nrvljab
>>824
定員は増える
838名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:52:28 ID:PxLGv84L
q
839名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:54:19 ID:Jr6WcCmY
知名度工場ってどんな工場ですか?と糞みたいに釣られてみるw
840名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:39:18 ID:MVVFfPyb
>>833
漏れももう一度見てみたい。
あれ見て思わず笑ってしまったし。

うpキボンヌ。
841名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:49:55 ID:WJrnw18T
>>839汐留にある電通さんの工場の事だと思うよ
842名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:36:00 ID:PACkTWLF
>>833,>>840
47 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/08/12(金) 18:22:35 ID:X3Fm/gFk
山形では人とのふれあいを大事にする。
よって券売機では買わず窓口で指定券を買う人が多い。
ただ、窓口で自由席を買うおじさんおばさんはちょっと困るw
この間も、「東京まで」って言って買っていったおばあさん二人。
「指定とりますか?」の職員の問いに、「とらんたてしぇー。」(訳:とらなくてぃぃょ)
俺後ろで唖然・・・wそれなら券売機で買えとw
そしてもっと唖然としたのは、「汽車なんづに来るなだ?」
おまいら時刻表くらい見ろと小一時間(ry
一体東京まで何しにいったのだろうか・・・。ちょっと気になりますた。
843名無し野電車区:2006/04/28(金) 11:35:35 ID:mbODSIia
>>842
懐かしいなァ・・このテンプレ
844名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:16:02 ID:ZTZsniYI
秋田新幹線、秋田〜盛岡間と山形新幹線、新庄〜福島間どっちが利用率高いの?
845名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:20:32 ID:eg27cOS2
>>1
スレタテ乙!
846名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:15:35 ID:gjoJdbSu
>>842
典型的な山形人のパターンだなw
次スレからテンプレに追加宜しく。
847名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:48:25 ID:13Pq/4nr
頼むから次スレ山形と分離してくれ
848名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:31:00 ID:G3oQfHfo
>>847
そしたら秋田スレが無くなるけどいい?
849名無し野電車区:2006/04/29(土) 05:33:43 ID://601CGS
いいよ別に
今すぐ分離したっていい
850名無し野電車区:2006/04/29(土) 07:01:39 ID:SXCt7iAA
>>844
利用率なら山形新幹線、新庄〜福島間の方が圧倒的に高いだろ。
特に土休日の自由席は牛牛詰めなんだからな。
秋田新幹線、秋田〜盛岡間は全車指定席だから、
最高でも100%+@(特定&立席特急券客)でしかないぞ。

851名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:41:31 ID:fxANLaWl
だいたい秋田人が東京に出ようとするのが生意気だよな
852名無し野電車区:2006/04/29(土) 13:41:09 ID:GIjPMKyV
と、山形人が申しております(藁
853名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:49:36 ID:v2sWaD8x
360Zの顔が両方ともアロータイプってことは量産車はアロータイプでほぼ決まりってことか?
854名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:45:58 ID:3ywYsB48
あの顔で「こまち」か....
855名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:40:20 ID:+khqYAca
>>854
確かに・・・でも、試験車なので・・・
あと、新在対応の量産車の塗色は間違いなく変わるだろう。
顔が変わるかは知らんが・・・
856名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:44:45 ID:sLVusOxC
>>854
胸をイメージしようにも、ババアの垂れ下がった乳だもんな、ありゃ(;´д`)
「『こまち』のその後」か?
857名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:55:51 ID:HSstmI6v
>>853
両運転台で同じ顔に見えて実は運転席周りの処理などが違う。アロータイプでも色々実験してみたいんだろう。
858名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:10:16 ID:o1sgEMfD
>>857
真横から見ると、キャノピー部分の盛り上がり方(キャノピー後部の処理)とか違うのが判るね。
859名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:43:24 ID:XCMWyYCV
フル規格のほうだけでもストリームラインになってほしいなぁ。
860名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:29:28 ID:D+oCyyPW
あの顔で白に塗装されたら俺は絶対乗らない。
こまちはストリームに城。
861名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:48:43 ID:TM2LPXQK
>>860
乗らなくていいよ
862名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:15:05 ID:82JzPLxa
>>850
山形人の自由席への執着ぶりは異常だからな。
863名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:37:21 ID:HA8t6jdX
>>862
こういうカキコを毎回する関東人の執着ぶりのほうが異常
864いわ:2006/04/30(日) 18:51:34 ID:4fGqKBQW
こまち車両ねぇ…

私は はやて より こまち 車両のシートが好きだなぁ。
なんか,あのシートの硬さがちょうどいい。
東京−仙台で乗る際,あえてこまちを選ぶ。

フル区間利用者がこまちに乗る事への いい・わるい という議論は,
何度もしてあるので,今回はなしで。
865名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:41:04 ID:KL6QvjBw
東京−仙台ならいいんじゃね
盛岡からの特定が座れるし
866名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:28:22 ID:yHkaHxSp
E2系はあまりに多くの回数乗ったため飽きた。
最近はE3系専門。
867名無し野電車区:2006/05/01(月) 08:30:43 ID:3m2PT1tT
>>846
ちょうどいいも何も旧型こまちの座席は束の普通車では最強だろが。
868名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:56:18 ID:bXUG1X/i
今日、fastech走ってた(見間違えじゃ無ければ)

by山形新幹線
869名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:06:15 ID:bXUG1X/i
と思ったらやっぱり見間違えだたようだ
870名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:19:34 ID:JuUeRSgT
>>868,869
なんかもの悲しさがただようレスだな……
871名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:44:54 ID:nFZltS8X
>>867
相手にするな。
872名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:57:59 ID:5EWiY45R
>>868
山形新幹線にFASTECHが入るのはあと20年後。
それまで待て。
873名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:40:14 ID:Jka0r8FP
>>872
そんなぬか喜びさせるようなことをわざわざ言わなくても。
優先順位は北海道>秋田>北陸>上越>山形でしょ。
874名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:11:17 ID:5Tj601Jl
>>873
上越と山形が逆。
875名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:42:01 ID:zsXApb5t
>>872
いや ヌカ喜びとかじゃなくて 山形導入するとか抜きにして
峠走行のテストも兼ねて 深夜時間帯とかに
「福島-新庄」のみで コソーリ走行テストとか
ありえなくねい?
876名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:46:02 ID:frFPTKDd
>>875
別にコソーリ走る必要はないかと
877名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:10:02 ID:sJ07owV4
明日のNHKラジオ夕刊は必聴だ。
「次世代新幹線は今」と銘打ってFastechの話をするらしい。
流石鉄優N。今日はN700系の話をしていた。
番組後半(18:30過ぎあたり)にやっていた。
878名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:57:30 ID:LN5pRMDk
>>875
ほとんど単線で走行に余裕のない秋田新幹線と違って、
山形新幹線は複線区間が多く走行に余裕があるから、
試運転「だけ」は山形新幹線でやるんじゃないかな?

かつて400系が試運転時に国内最高速度を出したのも、
実際に営業運転しない上越新幹線を走行してた時だったし。
879名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:40:31 ID:NgjXhMSC
臨時スジで十分だろ
880名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:21:43 ID:Hjld5DSk
>>874
北陸との兼ね合いと新潟対面乗り換えであながちそうとも言えない
881名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:37:20 ID:zbL0xoRM
Maxは除いて、やまびこってもうE2系あさま・はやてタイプでしか運転してないよな?

福島・郡山駅で、はやて・こまち連結で「やまびこ」、E2系で「やまびこ」だったからさ…。
200系は廃止された?こんなにE2系製造してたの?
882名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:54:12 ID:P4ZBvwpu
E2は束のスタンダードだからたくさん作ってるし今後も作る
ファステック量産の目処が立つまではE2で逝く
883名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:40:55 ID:2trRWSnJ
E2は現代版0系を目指すか
さすがにあの両数は製作できないだろうけど
884名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:40:13 ID:7REouCmb
>>881
あさまタイプのやまびこなんて走ってないが…。とりあえず、わずかに200系やまびこもある。
885名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:11:14 ID:X2HGW4DO
>かつて400系が試運転時に国内最高速度を出したのも、
>実際に営業運転しない上越新幹線を走行してた時だったし。

上越の燕三条付近だけは東北よりも線形がいいから
STAR21が425km/h出したのもここ
886名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:35:22 ID:m9HcQIbZ
NHKラジオ第一でFastech
887名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:41:18 ID:ez38yKnx
E3って試験のとき最高で時速何`出したの?
888名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:51:30 ID:NLNzdji8
340`
889名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:52:24 ID:NLNzdji8
>>875
有り得ない。
田沢湖線での試験は決定済み。
890名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:13:51 ID:ez38yKnx
在来線での試験はいつごろになる?
891名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:02:11 ID:UOSWILto
>>881
時刻表を調べてみましたが、定期便の盛岡やまびこは全てE2系あさま・はやてタイプでした。
200系やまびこは東北新幹線では、仙台やまびこ205・291・214・222号の2往復が
なすの用の送りとして現存しています。
892名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:31:56 ID:h2Oxyv16
>>882
量産終了のはずだが。
893名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:40:03 ID:hcUsqoU5
>>883
現代ってどこの国の自動車会社?
894名無し野電車区:2006/05/03(水) 04:07:21 ID:kX90ax3w
>>885
残念ながら400系の速度記録は越後湯沢付近。
12‰連続下り勾配なのと、小型車体なのでトンネル抵抗を
あまり気にせずに騒音を気にしなくて済んだのが理由。
895名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:03:07 ID:Wtw/bvLv
つばさ101号、自由席は牛牛詰めのため、大宮からでは乗車不能状態。
大宮では駅員が普通車指定席のドアから乗るよう必死に誘導してる。
指定席客室にも自由席客がなだれ込んできてる状態。
その前のMaxときやあさまはここまで混雑してなかったのに。
896名無し野電車区:2006/05/03(水) 09:22:10 ID:sZq4Q9+E
青森のローカル掲示板で、秋田新幹線が弘前に延伸されて時速200キロ走ると思っているバカ発見!
誰か教育してくれ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1146510777/l50
897名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:07:24 ID:PYCjbxT0
360キロなのになぁ。
知らないんだろう。
898名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:12:57 ID:mwCjBPA/
在来区間でも360km/hで運転するのか
899名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:40:04 ID:bf0TTbas
>>891あさま運用のE2は50 60ヘルツ両用の専用車両で東北新幹線ではこのタイプは使われて無いぞ!
900名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:40:26 ID:u+uJh1P+
そろそろ米沢上杉祭じゃなかったか?
ただでさえウシウシな自由席が余計(ry
901名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:44:59 ID:sZq4Q9+E
>>899
E2−0番台の10両編成は、60ヘルツでも走れるだろ。
実際問題としては長野に運用されることはないが。
902名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:43:51 ID:ZxrN5uv2
村上様、今回の阪神電鉄の株の件が終わりましたら、ぜひJR東日本の株を買い占めて
山形新幹線をフル規格にするよう圧力をかけてくだせえ。

903名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:12:42 ID:OhFHeGKI
>>902
村上が買ったら 山形ジェイアール直行特急保有株式会社 が
どうなるか楽しみですな・・・・
904名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:13:17 ID:sZq4Q9+E
青森のローカル掲示板で、秋田新幹線が弘前に延伸されて時速200キロ走ると思っているバカ発見!
誰か教育してくれ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1146510777/l50
905名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:18:20 ID:I71Dvue3
>>904
しつこい。2度も書くな。

906名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:40:23 ID:PYCjbxT0
東北E2は、50ヘルツ専用があるはずだが。
907名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:58:41 ID:CjqNsAVg
>>906
それ1000番台
908名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:10:45 ID:faQYplwp
>>895
山形新幹線は放置されてるからな。
輸送力が非常に小さい。
909名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:17:51 ID:DsjByKRU
つばさ119号 乗車率180%
黙っていても休日や繁忙期は客がくるから敢えてそのままにしているのかも
910名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:22:07 ID:faQYplwp
その代わりに東北新幹線を大増発。
911名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:24:42 ID:DsjByKRU
つばさ合体が仙台駅だったらもっと増発していたと思う
912名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:45:53 ID:RWQXSlyM
複線化できてたらなw
913名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:19:53 ID:PYCjbxT0
村上が買い取りしたら、福島ー山形の折り返しになる悪寒。
914名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:53:15 ID:3QB4gkx/
村上は何もしないと思う。香具師は投機家であって、鉄道経営の素人だし。
915名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:10:55 ID:RWQXSlyM
鉄道経営どころか経営の素人
916名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:32:18 ID:8Wf4/KjN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000035-mai-soci

東京駅発の下り新幹線も始発から混雑。JR東海と東日本によると、
東海道新幹線の下り列車の自由席乗車率は、
博多行きののぞみ1号が160%に達したのを最高に、
午前中に東京駅を出発するのぞみ、ひかりは軒並み100%を超えた。

このほか山形新幹線のつばさ119号が180%▽
東北新幹線のやまびこ41号150%▽
上越新幹線のMaxとき301号130%――だった。


やっぱりつばさは日本一の牛牛詰め新幹線w
917名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:38:25 ID:l/YTThHg
180%って通勤電車と同じじゃん
3時間もあの状態なのか?
918名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:01:09 ID:0NHkYBM2
>>906
E2'とかいうやつだっけ?E2と違って、連結器がついてるんだっけか。
2両足して1000番台にしたのかな?10両E2の中に、窓の小さいやつ8+窓の長いやつ2のがいるけど。
919名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:17:14 ID:hcUsqoU5
E2系は大まかに言って次の3種類

0番台N編成(あさま用)…連結器なし
0番台J編成(はやて用)…当初E2'と呼ばれてたもので連結器つき
1000番台J編成(はやて用)…連結器つき

E2'は長野新幹線開業当初は長野にも入ってた(60Hz対応)
もともと8両で、後で大窓の2両が追加されたが、別に1000番台になったわけではない。
ちなみに、追加された2両はE225-100とE226-400(逆だっけ?)だけど、
1000番台編成の対応する車両はそれぞれ1100と1400になってる。
920名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:25:13 ID:Wtw/bvLv
>>916
つばさ119号って東京14:08発だろ。山形や新庄着は17時台くらい。
帰省客の多い盆暮れ以外の大型連休の初日は
早朝の列車が一番混むというのが普通なのに、
何でつばさだけこんな中途半端な時間帯の列車が一番混んでるんだ?

>>917
基本的に山形まで牛牛詰め状態が続く。
最混雑区間は福島〜米沢間。
自由席に立ってる客の大半は山形まで約3時間立ちっ放し。
運がよければ米沢あたりで座れる。
921名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:18:30 ID:DsjByKRU
まあ比率だけ見ると超混雑だが
つばさ自由席は2両だし2+2だから乗車人数はそんなに多くはない
922名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:58:47 ID:3QB4gkx/
>>917
 通勤電車は立ち席も定員内だけど、特急は座席だけが定員だろ?比較条件が違うと思う。
923名無し野電車区:2006/05/04(木) 03:16:03 ID:2NAlU5+3
>>919がきれいにまとめたな。
0番台の7・8号車が大窓だからと言い、1000番台と勘違いする香具師がいるな。
あと、J編成=1000番台と勘違いする香具師も。
924名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:15:34 ID:iwtNyrrA
4 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2006/05/03(水) 03:22:57
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1146510777/l50
早く秋田ミニ新幹線弘前まで来ないかな・・・
弘前−秋田が時速200キロ運転なんて、夢のようだよ。
しかもそのコストはかなり安いらしいし。並行在来線の
問題もないし。ベストじゃん。
市長!!公約守ってね!!
925名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:14:37 ID:m112vbvw
>>923
ごめんなさいごめんなさい
しかしせっかくなら2両足すときにパンタも小さいやつにすればよかったのに。
>>924
釣りかも知れんが、それはないでしょ。貨物があるから…とか聞くが。

東北新幹線はなぜ大鰐とか弘前とかでなく八戸経由で青森まで伸ばすんだ?
926名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:32:31 ID:wv7q4LB/
乗車率180%で、福島-米沢間の板谷峠を制覇したとなると、結構輸送力あるんじゃないかって思うけどな…
927名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:37:23 ID:zmwAR0Z4
>>925
東北自動車道が弘前経由になったから。
928名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:46:17 ID:iwtNyrrA BE:118614825-
4 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2006/05/03(水) 03:22:57
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1146510777/l50
早く秋田ミニ新幹線弘前まで来ないかな・・・
弘前−秋田が時速200キロ運転なんて、夢のようだよ。
しかもそのコストはかなり安いらしいし。並行在来線の
問題もないし。ベストじゃん。
市長!!公約守ってね!!
929名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:05:41 ID:bY48yDUH
てめー、くどいぞ!
930名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:18:44 ID:KTWAR2/S
つまらん
931名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:51:35 ID:1UrvkvKc
つばさが微妙に遅れてるけど何かあった?
932名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:57:52 ID:UFZJufXw
>>931
混雑で乗降に手間取っためだろ。
あの牛牛詰めで1ドアしかないのでは、乗降に時間がかかるのは当然。
933名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:26:39 ID:/URGIYjk
JRには増発する気は皆無だからな
934名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:29:22 ID:v0SvXfng
はいはい。
5年前と今のつばさの臨時の本数を比較してから言ってね。



繁忙期に限った話だが。
935名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:16:00 ID:9lXZPrtQ
実際、ここ数年冬・春・GW・夏のどれかでは「定期+臨時の本数が新幹線化以来最大級」を叩き出しているし。
延伸対応を除く純増が1本だけって陣容を考えれば・・・
936名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:51:25 ID:UjuFfL9c
>>926
乗客が少ないのに乗車率が高いのは
輸送力が小さいから。
937名無し野電車区:2006/05/05(金) 06:27:11 ID:dIWjjMLF
質問スマソ。
今日の午後に自由席で山形から東京に行くのですが、
新庄始発のつばさには山形から乗っても座れないのでしょうか?
山形始発のつばさに発車1時間前から並んだのでは座れないのでしょうか?
やっぱり山形始発のつばさに発車2時間前から並ばないと
座るのは無理なんでしょうかね。
938名無し野電車区:2006/05/05(金) 07:16:04 ID:2EtuHzC+
新庄発は無理。
1時間前なら乗れるだろ。その時点で結構な列になってるはずなので、1時間切るとアレだが。

値段が変わっちゃうが、仙山線で仙台行って、仙台でぷらぷらしてから
Maxやまびこにでも乗ってみたら? さすがに今日はMaxも並んで乗る必要はあるだろうが
つばさよりは退屈な待ち時間を短くできそうな気がする。
939名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:33:40 ID:KRX7vTch BE:664238887-
940名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:47:02 ID:oP0ZJP+T
>>917
何パーセントって乗務員の目分量だからかなりいいかげんだよ
ちょっと考えれば、座席定員とほぼ同じ数の客数がつばさのあの狭い通路にはいるわけがない
現実的には130%、せいぜい150%も乗ってればいいほう

何年か前までは、「ひかり号230%」なんて数字が平気でニュースに流されてたりしたがな。
941名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:54:47 ID:e+HJyTz9
しかも、自由席だけな。
942名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:22:23 ID:V+0HgTrb
自由席通路30名+自由席デッキに5人位+指定席デッキにも5人位+指定席通路に数名乗れば
十分過ぎるほど180%なりえる
943名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:45:14 ID:ZIl11NBJ
3時間も180%なんか耐えられないよな
板谷峠で半分近くはダウンするぞw
944名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:46:53 ID:ZIl11NBJ
山形新幹線が通勤電車並の180%だったらの話ね
945名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:22:46 ID:V+0HgTrb
実際牛牛乗ると宇都宮まではなんとか我慢
見知らぬ人と共同で空き席を見張る
大宮でやっと空き席見つけて見知らぬ人とタバコしながら牛牛についてお話して東京着
946名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:24:44 ID:dIWjjMLF
山形駅では改札から一番近いところに自由席があるから、
指定席の方に行くのに、行列を作ってる自由席客が激しく邪魔でたまらない。

東京駅でもそうなんだが、つばさの自由席客って
当たり前のように1時間以上並んでるし、全く苦にしないもんな。
947名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:46:36 ID:d3FEtEyP
山形人は自由席に異様に執着するからな。
948名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:53:43 ID:rBqNSfs2
>>947
おまいはこのスレに対して異様に執着してるな
949名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:01:22 ID:ugoRlyVn
>>946
理由の1つとして福島を境とする特急料金分断で
自由席と指定席の料金差が通常よりも高いというのが
あると思うんだけどそれを何とかして是正すれば少しは
指定席を取る人も出てくるんじゃないの。

それでも自由席志向が異常に高いのならば現状の15号車を
指定席から自由席にすればいいと思う。
950名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:26:02 ID:2EtuHzC+
指定席の空席状況がことごとく×だらけのこの時期(でなくてもだが)に
何わけわからんこと話し合ってるんだお前ら?
951名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:29:01 ID:OpXUD1HM
山形新幹線は米沢行きを作ればいいと 出来ないよな
自由席は米沢で喫煙席が山形で禁煙席が空く
952名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:48:53 ID:xP5+ShRu
>>946
GW時期だけでなく、東京駅では普通の土日でもこのような現象が見られるんだもんな。

先発のつばさが山形止まりだと、その先発のつばさが発車する頃には、
その1時間後に発車する新庄行きのつばさの自由席のところに
既にかなりの行列ができてる。
普通の土日に東京駅でこんな現象が見られるのはもちろんつばさだけ。
953名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:55:48 ID:d3FEtEyP
>>952
東海道・東北・秋田・上越・長野新幹線の客は指定席を使うからな。
954名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:25:07 ID:a9nKqVdE
米沢→福島間の多客期臨時快速列車は、設定すると災害が起こるので取りやめました


…じゃないだろうな、まさか。
955ニンニク:2006/05/05(金) 22:41:02 ID:OpXUD1HM
>>954
災害って何
956名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:48:31 ID:NigmyTiw
>>955
設定の度ごとに大雨・地震・大雪で運休w
まともに運転されたことなんか一度もない。

米沢から乗る上り自由席客は福島着までたかが30分くらい我慢できないのかよ。
そんなに牛牛詰めが嫌なら最初から指定取れ!
もしくは福島に着いたら福島ダッシュしてマクースにでも逝けばいいだろ。
957名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:01:23 ID:2EtuHzC+
その30分が峠越えだしね
指定なんて早々に売り切れるしね
Maxなんてこの時期仙台発時点で立ち客多数だしね
だいたい、米沢人が30分我慢するのは仕方ないにしても、
新庄から立ち乗りしてる人も米沢人のせいで更に圧迫されるわけだし
米沢人のために普通列車出せればそれにこしたことはない。
ま、山形新幹線に粘着する連中がアホ丸出しな法則はここでも成立だな。


と、実はこまちユーザーの俺が言ってみる。
958名無し野電車区:2006/05/06(土) 02:55:10 ID:dYw6Hlqu
キモヲタの妄想に付き合う必要はない
山形叩きは無視するのが吉
959名無し野電車区:2006/05/06(土) 03:08:18 ID:osvmDQdw
>>920
つばさの輸送力が小さいからだろ。
14時台に臨時がないのは山形新幹線だけ。
960名無し野電車区:2006/05/06(土) 05:55:07 ID:/MFajX7w
下り14:00発の臨時つばさ枠はあるのにね(多分「つばさ183号」)。
運転された試しがないよね。

上り「つばさ180号」(山形10:41→13:48東京・8180M〜8180B)も
今年の1月14日に動いたくらいか。

ただ、この時間帯の臨時列車全部動かそうと思うと、
16編成無いと足らないもんな。どれか臨時を削らざるを得ない。
961名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:19:43 ID:rsqgbTCC
962名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:15:11 ID:/gqHOe/v
>>953
おまえもしつこいな
963名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:45:44 ID:EISXQmk2
ホントに需要があれば、福島ー山形折り返しのホーム接続のつばさぐらいは、仕立てるわな。
964名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:38:29 ID:hFUPMrL8
>>960
 原因は機材不足であったか・・・orz
965名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:03:30 ID:6K6aQzog
JRは秋田新幹線は編成の増備で対応したが
山形新幹線についてそこまでやる気はないみたいだね。
966名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:52:35 ID:rqhZiTiA
>>953
上越の客が指定使うかね
967名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:34:29 ID:nS2CAH2Q
JR東の空席状況を見ると「とき」に一番×印が多い。
平日でも普通に満席になる。
968名無し野電車区:2006/05/07(日) 03:47:28 ID:zJrZCxby
越後湯沢乗り換え利用客が指定を抑えてしまうので。

湯沢〜新潟間の指定はガラガラ。
969名無し野電車区:2006/05/07(日) 04:30:40 ID:LC1ppiUa
新潟客は繁忙期以外指定とらんだろうな
970名無し野電車区:2006/05/07(日) 06:16:03 ID:u3HwfsgS
>>965
 秋田新幹線だけだったら、そっちも増備しなかったろうけど、盛岡山彦の機材を小さくするついでがあったからね。
 つばさの方は純粋につばさのためだけの投資になっちゃうし。
 山形にとってもし尺にとっても一番良い解は、秋田の客が増えてこまちを7両編成にして
つばさとこまちの機材を共用することかも。
971名無し野電車区:2006/05/07(日) 06:37:32 ID:HQoKGGQ0
しかしこれだけ6両編成を増やしちゃったことと、
北海道新幹線に合わせて福島改良する話から考えると、
つばさは6両こまちのお下がりで毎時2本運転になると考えるのが自然だろうな。
繁忙期にどうなるのかは知らんがw
972名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:19:34 ID:LC1ppiUa
比較的新しい編成に新車入れて初期車は廃車じゃねーかな
973名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:00:26 ID:u3HwfsgS
>>971
 繁忙期は6両E3のお下がりがイパーイあるんだから、3本/hにできるかも。
974名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:38:15 ID:nS2CAH2Q
>>973
意外と余らんよ。
975名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:16:12 ID:Mmau8ML2
あげてつかわす。
976名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:03:44 ID:Mmau8ML2
あげてつかわす。
977名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:14:25 ID:v24w33TP
なんで秋田〜大曲は標準軌複線にしなかったんだ?
978名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:14:42 ID:dD4/D2E6
なんとなく
979名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:24:27 ID:v24w33TP
再びレススマソ

奥羽線スレ立てました
980名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:59:05 ID:teSJ8VK1
>>977
奥羽線だけ複線にしても田沢湖線内が単線だから、あまり効率的でない。
3線化の方がまだねえ。
花火時の秋田〜大曲の輸送力とか
朝の快速直後の普通列車設定とか(奥羽中線だけ8時10分前後の列車がない)
981名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:36:10 ID:Mmau8ML2
あげてつかわす。
982名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:19:01 ID:Zuz71gpA
983名無し野電車区
>>977
 貨物など。
 ・・・だと思うけど。