【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線9【牛牛詰め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
全車指定でマターリと過ごせ、
使える時間帯に臨時を惜しみもなく出す
超優遇扱いの秋田新幹線と、
完全放置で牛牛詰め、福島ダッシュはすっかり名物となり
使えない時間帯にしか臨時を出さない
超冷遇扱いの山形新幹線のスレッドPart9です。

過去ログ等は>>2-10あたりにあります。
2名無し野電車区:04/04/10 07:32 ID:B2DKC3pR
3名無し野電車区:04/04/10 07:34 ID:B2DKC3pR
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
4名無し野電車区:04/04/10 07:34 ID:B2DKC3pR
福島祭り(平常時)
                        ← Maxやまびこ106  つばさ106 東京行き            至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線   λ... λ.. 从从从..λ.λ..        |  \
                  /    │13番線            ドドドドドドドド…  │   \
                /      └────□□□□□□□□□□────┘     \
至 郡山        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ やまびこ153 仙台行き  → ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     下り線 → 
_______/_______________________________\______
    / \                        ゴォーーーーーーーッッッッ              \    至 仙台
__/___\______凵□□□□□□□□■■■■■■≡≡≡≡≡_________ \___
             \     ←    はやて 6      こまち 6 東京行き            / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線     _| ̄|○ ←東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた人.|    /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無し野電車区:04/04/10 07:35 ID:B2DKC3pR
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                      /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从            │  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れず     /    │13番線    イライラ イライラ             │   \
信号待ちをしている  /      └───□□□□□□□□□□□□───┘     \    超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇       上りMax
■■_____/_______________________________◇曰曰____
    / \                                                 ガタガタ◇    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ ◇曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 郡山        \_____________________________ /  
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線     _| ̄|○ ←東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた人.|    /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
6名無し野電車区:04/04/10 07:35 ID:B2DKC3pR
福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】[名](鉄道路線・車両)

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、
仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので
福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が
福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、
つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので
この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。
7名無し野電車区:04/04/10 08:04 ID:G8pbTd+7
土日きっぷが山形でも発売されるようになったから、
土曜朝の上りつばさ自由席には指定を取らない山形人が殺到して、
ますます牛牛詰めの祭り状態になるヨカーソ。

>>1
スレタイへの【牛牛詰め】復活、乙〜
8名無し野電車区:04/04/10 08:19 ID:E+gT3Xft
【なぜ山形人は指定を取らないのか?】

こまちに比べて、つばさの客の平均乗車距離は短い。
100km以下しか乗らない客は、こまちではあまりいない。
(角館・田沢湖は秋田岩手県からの客は少ない、秋田岩手県の人は車で行く)
大曲〜秋田ならば普通も本数がそこそこある。
100km以下は大曲〜盛岡ぐらいか。

それに対して つばさの場合は、山形を基準とすると、どの駅にも
向かう客はいる。ミニ区間へはいずれも100km以下。
よってこれらの客は指定を取らないことが多い。
ところが、そのクセが残っているためか、始発がある山形や新庄はおろか、
自由席に座れる確率の低い天童・米沢の客までもが
東京に向かう時に「新幹線は自由席だ」といって指定を取らない。
逆に東京人が山形に行く場合は、ほぼみんな指定を取る。

前スレからのコピペを一部修正スマソ。
9名無し野電車区:04/04/10 08:41 ID:KTa9B7/Z
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/man.htmに記載されている秋田の県民性

口数の少ない生真面目な照れ屋。人がよく「NO!」といえないところがある。
真面目すぎて悩むことが多い。若いときは感情の起伏が激しい人も。
経済観念もなく、見栄っ張りで遊び好きでいい加減な一面も。

「経済観念もなく」
こまちが全車指定になって、元自由席でシートピッチの狭い15・16号車にも
指定席料金を払わなければならなくなったが、それでも別に何とも思わない。
10名無し野電車区:04/04/10 08:43 ID:KTa9B7/Z
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/man.htmに記載されている山形の県民性

内陸部はコツコツと努力を重ねる地味なタイプが多いが、酒田では調子の良すぎる派手な
社交家も少なくない。どちらにしても権威に弱く、金銭感覚にはシビアで,
恋愛中もムダな出費は避けるほど。気が小さく,口数も少ない。失敗すると立ち直れない一面も。

「金銭感覚にはシビア」
例え東京に行くにも、ムダな出費を抑えるために指定を取らない。
どうせ福島から先はMaxに座れるんだし、
余計な金を取られるくらいならつばさに立っていた方がいい、という考え。
11名無し野電車区:04/04/10 09:08 ID:vi7xJ8/d
>>1
乙。

東京に行く時に指定を取る山形人の数→(1)
12名無し野電車区:04/04/10 09:57 ID:Uck3QZAd
(゚∀゚)今日は指定とったYO
13名無し野電車区:04/04/10 14:05 ID:L0chcBXP
>>1
もつかれ
14名無し野電車区:04/04/10 21:26 ID:0D+PJYFl
カレーショップC&Cのカツカレーは世間の常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉は豚が常識
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタだけの常識
15名無し野電車区:04/04/10 22:28 ID:vc4JohyE
なんかの本でものってたね。秋田と山形の県民性。
貯蓄性向が高い(けちな)山形県は地銀が4行に対して、
貯蓄性向が低い(金に糸目をつけない)秋田県は地銀が2行。
16名無し野電車区:04/04/10 22:32 ID:qg5qWzA8
山形人ていう言い方普通にする?
なんか、山の中の竪穴住居に住んでいるような語感なんですが。
17名無し野電車区:04/04/11 01:54 ID:OuApcYcf
とりあえずフル規格のトンネル掘れ!
18名無し野電車区:04/04/11 18:13 ID:pz/s2BlX
>>17
 奥羽新幹線を作るつもりが無いなら無駄。
19名無し野電車区:04/04/11 18:59 ID:tt3fTQZd
>>18
ムダではない。「つばさ」が10分以上スピードアップ出来る。

ただ費用対効果を考えるとな。
20名無し野電車区:04/04/11 20:12 ID:bLhfQbaH
新栗子トンネルの計画案はでてるYO
20分短縮を目標
21名無し野電車区:04/04/11 20:13 ID:Fm9tykCd
>>7
週末で山形〜東京の往復なら、
ノーマルな乗車券+新幹線自由席特急券よりも土日きっぷの方が安い。
宣伝さえきちんとしておけば、県民性からいえば土日きっぷは山形で結構売れるはず。

指定取っても値段は一緒なんだから、山形人はちゃんと指定取れよな。
それでも指定席に空席があって自由席が牛牛詰めなら、
山形人は「ケチ」というよりも「単なる面倒くさがり屋」だと思われてしまうぞ。
22名無し野電車区:04/04/11 20:19 ID:nrg3tEtt
昔あちこちであったような
早朝週末フリーきっぷのように、指定席限定で指定券が取れた場合のみ発売と
してみたらどうかな。
つまり山形〜東京週末往復割引切符 17500円
指定席限定、指定券が取れた場合のみ発売。
自由席に乗車の場合は正規料金をいただきます。

>>8
元の文章書いたのオレ。
23名無し野電車区:04/04/11 20:50 ID:fLgHq+lk
>>21
スレ違いだが仙台地区はあっと言う間にパンフが全て
なくなってしまったぞ。ほかのとなくなる速さが全然違う。
今はパンフの白黒コピーがおいてあるけどそれでも無くなる。
土日は凄い。 というわけで山形でも宣伝しよう
24名無し野電車区:04/04/11 21:08 ID:4Zqp6QyZ
今週の土曜日のつばさ106号の普通車が禁煙・喫煙とも満席。
それも含め、この日のこの時間帯の上りの東北系統では
つばさが一番指定券の売れ行きがいい。

一応土日きっぷの効果は出てるのかな?
2524:04/04/11 21:09 ID:4Zqp6QyZ
あっ、一応警告しとくけど、
サーバーステーションのコピベはやめてよ。
2624:04/04/11 21:11 ID:4Zqp6QyZ
×:サーバーステーション
○:サイバーステーション

何度もスマソ、土曜日のつばさ106号の自由席に詰め込まれてくる。
27名無し野電車区:04/04/11 21:27 ID:tt3fTQZd
>>23
仙台の人間はかなり東京に行く気がする
毎時3本以上の列車があり、平均2時間で東京まで行ける環境にある。
しかし弱年層となるとお金さえあれば行きたいのだが、結構お金はかかるので、
割安で行けるとなるとかなり興味が出るだろう。。

しかし山形となるといくら直通したとはいえ、毎時1本、平均2時間50分という内容では
まだまだ東京に出るというのは一苦労。腰も重くなる・・・


と考えてみる。
28名無し野電車区:04/04/11 21:32 ID:hWsYt95T
田沢湖・奥羽線(大曲〜秋田)で、「こまち」に乗車する場合、
乗車出来るのは、5号車と6号車だけなの?

特定特急券利用者は、、、、。
29名無し野電車区:04/04/11 21:56 ID:SmcZZydn
>>28
こまちに5号車・6号車はありませんが何か。
30名無し野電車区:04/04/11 22:12 ID:Lu9uvePF
31名無し野電車区:04/04/11 22:30 ID:puhKjKMU
仙台から東京行くやつはスーパーひたちで上野まで出てから乗り換えろ
32名無し野電車区:04/04/11 22:40 ID:DD6gIsxi
>>28
こまちで特定特急券を使う場合は12〜16号車の空いている席に座れる。
ただ、元自由席という実績から、
実際は15〜16号車に並ぶ香具師が多そうだな。
33名無し野電車区:04/04/11 22:55 ID:UDMnI/D2
>>28>>32
仙台から特定特急券で秋田までいけますか?
34相互リンク:04/04/11 23:05 ID:PgSAFOh2
35名無し野電車区:04/04/11 23:08 ID:Q1oMOT41
仙台からの特定特急券では古川か白石蔵王までしか行けませんが何か。
36名無し野電車区:04/04/12 01:04 ID:iUkkdU+J
>>33
そもそも仙台から秋田に行くのには
こまちに自由席がないから指定券がないと乗れない罠。
満席だった時だけ枚数限定で立席特急券が発券される。
37名無し野電車区:04/04/12 09:28 ID:/t25kITI
そいえば、土日きっぷ使い関東逝って来たけど、
なぜか自由席は禁煙喫煙問わずいつものごとく長蛇の列。
比べ、指定は半分くらい空いてた。
やっぱ山形人は土日きっぷの存在を知らない人が多いのでゎ?

仙台ー東京なら往復20K程度だが、
山形ー東京は、往復23Kくらいなんで、約5K安くなるのにw
38名無し野電車区:04/04/12 13:24 ID:kMAN+5X9
こまちの車両をつかったやまびこ仙台行きがあるんですね.
昨日,間違って乗ろうとするばぁちゃんがいたりしました(笑)
そーゆー意味では紛らわしいかも知れませんね.
たまに東京方面に出る人にとって
39名無し野電車区:04/04/12 16:02 ID:rALSMWJK
>>32
盛岡から15、16号車に乗ろうとすれば
ホームを端っこまで歩かされるぞ。
40名無し野電車区:04/04/12 18:18 ID:QlPhBKJt
すまぬが質問。
E3系は自由席・指定席でシートピッチが違っていたはずだが、
全車指定になった今でもそのまま?
束の新幹線で最長時間になる秋田まで、一番狭い席に当たる
場合がある訳??
今年の増備車でも変更されてないの???
教えてエロい人。
41名無し野電車区:04/04/12 20:40 ID:Q5dEZnkO
E3系…読み方はどっちが正しいの?
いーさんけい
いーすりーけい
42名無し野電車区:04/04/12 20:45 ID:l/3g1rIH
いーさんけい
43名無し野電車区:04/04/12 21:08 ID:blsG2FJH
>>40
全部
12〜14:980o
15・16:910o
で統一されているはずです。
狭いのが嫌ならとりあえず12〜14号車狙いで指定を取ってみては?
もっとも、前席全リクライニング時の圧迫感はどっちとも同じ気がしますが。
(ただし、旧自由席車のほうがリクライニング角度は小さい罠。)

個人的にE3の座席は、旧自由席車でも重厚感があって好きなのだが。
44名無し野電車区:04/04/12 21:31 ID:HbVkD2pd
>>41
どっちでも桶。意味が通じれば。
45名無し野電車区:04/04/12 21:37 ID:vZfZuGvX
>>43
新型の電車は旧指定席号車でも重厚感がない罠。

自由席車両がシートピッチ狭いっつっても、一応普通の特急と同じくらいあるし、
漏れはまったく気にならないんだがな。
むしろ700系のぞみタンとか、テーブルまで遠くてこまっちまう。
46名無し野電車区:04/04/12 22:07 ID:blsG2FJH
>>45
モケット変わったんだ?
って優香何さり気なくボケてんのよw。
47名無し野電車区:04/04/12 22:28 ID:VBsTu8f8
>>40
その理由はこまちに360キロ対応の新車が投入されるので、
新車投入時に不要になったE3をつばさに回すため。

>>37
山形人は例え土日きっぷを買っても、単に面倒だから指定を取らないだけでは?
48名無し野電車区:04/04/12 22:37 ID:hyu+PI1r
>>41
どっかのHPでは
E3・・・いーすりー
E4・・・いーよん

と呼ぶらしい。
4940:04/04/12 23:05 ID:9GkiofB/
皆さんどうもっす。
>>47 さんのが説得力あるなぁ。新造車でも変更するつもりはないということか。

(IDが違うのは書き込み場所が違うからで意味はないよ)
50しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/12 23:12 ID:+48eqmqr
>>47
7両にするときに必要な1M車はどうするのかと問うてみる。
まあ、E3のつばさたらいまわしネタは今に始まったことじゃないけど。

>>37
つばさの自由席料金が指定席の870円引きというのも影響してると思われ。
870円はなかなかの金額だから、この分を浮かせようとする人間が自由席に殺到するのではないかと。
土日切符はただ単にまだ認知度が低いだけとか・・・。
51名無し野電車区:04/04/12 23:12 ID:0K8Pujdo
>一応普通の特急と同じくらいあるし

東の特急車両限定だけどな。
52名無し野電車区:04/04/12 23:21 ID:Mk7XhZ1F
>>48
何故英語と日本語がまじる。
53名無し野電車区:04/04/12 23:27 ID:blsG2FJH
>>52
そういうおまいは英語を一切使わずに
東3系:ひがしさん
東4系:ひがしよん
と読むのかw?
54名無し野電車区:04/04/12 23:38 ID:Q842uEND
>>53
3が英語で4が日本語だからまじってるんだろ。
55名無し野電車区:04/04/13 00:01 ID:XNw8HfoN
>>52
イースリーけいと呼ぶにしても
英語と日本語がまざるのには変わりない。
56名無し野電車区:04/04/13 01:50 ID:OSFBqVlZ
>>27
山形の人間は仙台に憧れてる奴が多いから
東京に出る客が少ないのだろう。
山形の中心部の惨状からすると仙台でも大都会に見えるのかも。
57名無し野電車区:04/04/13 01:55 ID:L6oQU48x
>>56
千葉みたいなもんだろ。
仙台までバスで10〜15分毎
58名無し野電車区:04/04/13 02:07 ID:uaLiQluF
>>50
_| ̄|○870円で牛牛詰め逝くのは、、どんなもんかw
59名無し野電車区:04/04/13 04:35 ID:Ji8NEWDc
>>56 人口比だろ。秋田だって仙台志向は強い。途中にあるし
60名無し野電車区:04/04/13 05:59 ID:99tfxhBt
はやく天童〜山形間を標準軌の複線にして
かみのやま〜天童間を10分ヘッドの都市型ダイヤにしる!

仙山線?羽前千歳止まりでw
左沢線?北山形止まりでw
61名無し野電車区:04/04/13 13:02 ID:6ORFGWDR
>>59
秋田は山形ほどではない。
東北がすべて同様に仙台志向だと考えるのは間違い。
62名無し野電車区:04/04/13 13:24 ID:4zjkGAXd
>>55
イースリーはうちの近くにあるゲーセンと紛らわしいので却下w。
63しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/13 16:50 ID:TWAxplSJ
>>56>>59>>61
山形の仙台志向は憧れもあるが、それ以上に距離が近いから。
仙山線やバスを使えば60〜70分で行けるし、それにかかる交通費も往復2000円以下で安い。
一方の、秋田は仙台出るにしても新幹線必須。山形みたいに気軽に行ける距離・値段ではない。
64名無し野電車区:04/04/13 17:08 ID:rCp9EC+y
山形ー仙台のJRとバスが競争してるけど、JHはまったく高速道路料金を下げないねw
65名無し野電車区:04/04/13 17:45 ID:QU/SwJRB
>>64は馬鹿
66名無し野電車区:04/04/13 19:49 ID:pGVc1wfG
山形は仙台に買い物に行かないと物がそろわない。
67名無し野電車区:04/04/13 20:42 ID:Fap0pZXH
>>63
 さらに言えば、実は山形市と仙台市は接しているしな。
68名無し野電車区:04/04/13 20:42 ID:L9F6fiEU
通勤通学者も意外に少なくない山形周辺ー仙台周辺
69名無し野電車区:04/04/13 22:03 ID:DHaTXWbD
山形人の多い東京着12:00までと東京発16:00以降のつばさは
いっそのこと普通車全車自由席にしたら?
70名無し野電車区:04/04/13 22:13 ID:PcgWEJLG
>>69
収入が下がるような事はしません
71名無し野電車区:04/04/13 23:06 ID:rkN6aegR
昨日、宇都宮から秋田へ新幹線で逝きました
ホームに上がると、丁度、列車が入線してきました。
列車の車体側面に大きく「こまち」と描いてありました。
私は「秋田まで乗り換え無しで逝ける。」と思い、
列車に飛び乗りました。

すると、私が飛び乗った「こまち」はなぜか、
那須塩原・新白河と各駅に停車して、
秋田まで逝かずに次の郡山止まりでした。
結局、郡山から「やまびこ」に乗り換え、
また、仙台で後続の「こまち」に乗り換えました。

JR東日本の新幹線は 詐欺です。
72名無し野電車区:04/04/13 23:08 ID:swMnbRtR
>>71
ワロタ
73名無し野電車区:04/04/13 23:22 ID:HItiWUSm
>>71
ワラタ
74名無し野電車区:04/04/13 23:24 ID:2+bmeLzP
>>71
そもそも秋田までの自由席特急券は買えないはずなのに
どうやって秋田までの切符を買ったんだ?
飛び乗ったということは、どうせ指定券を持たずに乗ったんだろ。
仙台から先のこまちの指定券はちゃんと買ったのか?
75名無し野電車区:04/04/13 23:31 ID:2ANk8eRc
>>62
おまえ宇都宮人だろ
76名無し野電車区:04/04/13 23:42 ID:ChStnbJU
>>71
非常につまらん。
もっと面白いのを出せよ。
77左様でござる。:04/04/14 01:21 ID:ElvOr6zz
>>75
オマエモカー?
それともググったん?
7859:04/04/14 01:56 ID:jl24xw4y
>>61 オレは東京在住の秋田県人だが
79名無し野電車区:04/04/14 02:01 ID:jl24xw4y
更に言えば、東北は一様に仙台志向が強い。当たり前だが。郡山ですらな。
80名無し野電車区:04/04/14 02:06 ID:jl24xw4y
まあ庄内は新潟志向が強い訳だが
81名無し野電車区:04/04/14 06:43 ID:cLWNA+0F
>>79
一様ではない。
場所によってかなり違う。
82改造スマソ:04/04/14 09:27 ID:ElvOr6zz
昨日、宇都宮から秋田へ新幹線で逝きました 。
ホームに上がると、丁度、列車が入線してきました。
列車の車体側面に大きく「こまち」と描いてありました。
私は「秋田まで乗り換え無しで逝ける。」と思い、 列車に飛び乗りました。

すると、私が飛び乗った「こまち」はなぜか、 那須塩原・新白河と各駅に停車して、
秋田まで逝かずに次の郡山止まりでした。

仕方がないので郡山で列車が来るのを待っていると、再び列車の車体側面に大きく「こまち」と列車が入線してきました。
「これこそ間違いない。」と思い、再びその列車に乗りました。

すると、今度は仙台を過ぎると各駅に止まってしまい、北上では同じこまちに抜かれてしまいました。
少し腹が立ちましたが、
「でもイイや。どうせこの列車でも秋田行くんだし。」
と思いながらのんびり車窓を楽しんでました。
しかし、その気持ちよさも、盛岡到着の直前に放送で一変したのです。
「まもなく終点 盛岡です。」
おい!これ秋田行きじゃなかったんかよ!
結局、後続のこまちに乗り換えることにしたのだが、なんと52分経たないと盛岡を出ることが出来ない。
これでは小待ちじゃなくて大待ちだ。

JR東日本の新幹線は 詐欺です。
83名無し野電車区:04/04/14 09:30 ID:FvIF+XD2
相変わらずつまらん。
84名無し野電車区:04/04/14 12:22 ID:lr1/b2uH
> これでは小待ちじゃなくて大待ちだ。

不覚にもワロタ
85名無し野電車区:04/04/14 12:29 ID:XiU6vWWU
>>56
山形の人にとって仙台は地元みたいなもんです。
通勤、通学、買い物と、憧れとはほど遠い現実味溢れる距離です。
86名無し野電車区:04/04/14 14:50 ID:TglSBvUA
仙台−山形ノンストップの「快速 仙山」があったくらいだしね
87名無し野電車区:04/04/14 16:13 ID:PuLIjsmo
乗る前に側面の行先表示見ないのかと
案内放送聞かないのかと小一(ry
88名無し野電車区:04/04/14 17:32 ID:XVxNiR0b
>>87
側面は忘れがちだな。車両がE3だしw
89名無し野電車区:04/04/14 21:24 ID:2aowPvc7
>>71 >>82
秋田への新幹線自由席特急券なんて発売していないのに、
宇都宮でどうやって切符を買ったのかと小一(ry
90名無し野電車区:04/04/14 22:02 ID:mCkS5m3z
ネタにマジレス カコイイ!
91名無し野電車区:04/04/14 22:13 ID:lYNLpf2+
東京駅から乗ったことにしてやれヤ
92名無し野電車区:04/04/14 22:38 ID:b68BJN/V
まあ、車両の側面にでっかく「 こ ま ち 」 なんて書いてあれば「この列車秋田に行くんだ」って思ってもおかしくはない罠
93名無し野電車区:04/04/14 22:51 ID:5ekzQ/RS
列車は「こまち」でいいから

※11〜16号車は〔こまち〕タイプ車両で運転します。

の表示・アナウンスを徹底しる!!!
94名無し野電車区:04/04/14 23:26 ID:XVxNiR0b
まー、オイラも昨年E3こまちの側面行き先を偶然見て、「やまびこ」だったのはびくったYO
95名無し野電車区:04/04/14 23:32 ID:8agK4QfM
なすのに使うならまだしも、盛岡やまびこに使う場合はどうにかしてくれ
96名無し野電車区:04/04/14 23:37 ID:1zidFbk4
>>92-95
 「こまち」盛岡逝きにすればよい。
97名無し野電車区:04/04/15 03:00 ID:bizhZKfc
>>95
誤乗の心配は少ない。
E3系は八戸方面には行かないから盛岡で待ってれば秋田に行ける。
98名無し野電車区:04/04/15 03:03 ID:3PJKuQna
誤乗よりも誤不乗車が心配なんだろ。
99名無し野電車区:04/04/15 12:48 ID:WscBo0wT
>>81 別に一番強い訳では無い。ただ突きつめれば仙台であるし東京である。
10082:04/04/15 13:35 ID:uBGmxYw/
>>89
客「秋田まで自由席1枚」
窓口の脳内「盛岡までやまびこ自由席でそこからこまち特定だろう」

とマジレスにマジレ(ry
101名無し野電車区:04/04/15 17:24 ID:MKu2Od7A
>>71 >>82 >>100
東北新幹線は東海道山陽と違い車両別ではなくゾーン別だそうです。
「なすの」・・・・・郡山まで終点の全車両
「やまびこ」・・・仙台・盛岡終点の全車両
「つばさ」・・・・・山形・新庄終点の全車両
「はやて」・・・・・八戸終点の全車指定席車両
「こまち」・・・・・秋田終点の全車指定席車両

やまびこもはやてもなすのも車両はすべて同じで
しかもやまびこやなすのは「こまち」タイプの車両も使うため
間違えたのでしょう
あと秋田まで自由席(立席特急券)は東京〜盛岡区間では買えませんよ
102名無し野電車区:04/04/15 17:48 ID:8fY8aOyq
>>101
いやそれみんな知ってるし。
103名無し野電車区:04/04/15 23:49 ID:dLcnnwM/
「翼をください」より

山形県民の願いごとが
かなうならば「つばさ」が欲しい〜
牛牛詰めにならないように
臨時「つばさ」増やしてください
福島駅で「つばさ」から逃げ
座って行きたいよ
殺伐のないガラガラMaxへ〜
福島ダッシュで
座りたい〜
104名無し野電車区:04/04/15 23:50 ID:dLcnnwM/
「勇気のしるし」より

何に〜もしないは
放置のしるし
東京まで立って行けますか
つばさ号〜
つばさ号〜
福島ダッシュだ
つばさ号〜
105名無し野電車区:04/04/15 23:53 ID:uBGmxYw/
>>101

やまびこ自由席〜盛岡〜こまち立席
って駄目なの?
時刻表には、
「東京新花巻間〜秋田新幹線内で、全区間自由席利用の場合は…」
とあるから、買える様な気がするけど。

もしそれでも駄目だったら、初乗り分だけ買って乗ったことにしてしまえば(ry
106名無し野電車区:04/04/15 23:53 ID:x3cZBvNQ
負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに 遅れてても
トロイのはは そばにいるわ
追いかけて 夢の座席を
107名無し野電車区:04/04/16 00:20 ID:4w0y2tB/
>やまびこ自由席〜盛岡〜こまち立席って駄目なの?

買える。当然盛岡で打ち切りだが。
108名無し野電車区:04/04/16 01:06 ID:NIr6WOUH
曲のセレクトから年齢が推測できるな。アンタその歳で・・・w
109名無し野電車区:04/04/16 22:43 ID:dyRzBZHR
座席の数だけ 着席できるよ
アスファルトに咲く 花のように
見るものすべてに 走らないで
つばさは来るよ 君のために
110名無し野電車区:04/04/16 23:31 ID:WCY+rFSy
今、ちょうど南東北が桜の見ごろだから、
今週末のつばさは相当な牛牛詰めなんじゃないの?
111名無し野電車区:04/04/16 23:40 ID:2VburpIF
>>110
やまびこが混雑しそう。
112名無し野電車区:04/04/17 01:03 ID:4FKE3xTj
>>110
空席ありでつ
113名無し野電車区:04/04/17 08:58 ID:lbcLTo0b
>>110
 新幹線で花見にでかけるなんて酔狂な香具師(ry
114名無し野電車区:04/04/17 17:54 ID:N17r1b2U
23日に角館に桜見に行くよ、びゅうの企画で\12000で往復できるし。
あとは晴れてくれれば文句ないです。
115名無し野電車区:04/04/17 19:28 ID:AWftR5Ci
>>114 週間予報はくもり時々晴れになってるよ。
116名無し野電車区:04/04/17 19:37 ID:mYarHkSS
117名無し野電車区:04/04/17 21:59 ID:NqhpdKhh
あげ
118名無し野電車区:04/04/18 02:37 ID:fHF1AsV1
>>114
ずいぶん安いな。
GW中の角館は激混みだからその前に行くのは正解。
桜の開花も早まってるみたいだし。
119名無し野電車区:04/04/18 02:43 ID:Z4nPJ/JV
実家情報では咲き始めたそうな。連休まで持つかなー
120名無し野電車区:04/04/18 15:02 ID:mZkU7RAy
昨日、福島に用事があった帰りにMaxやまびこ122号に乗った。
空席案内では併結するつばさ122号の指定席は全部満席だったから
生で福島ダッシュを見れるのを期待してたんだけど、
つばさからMaxに移ったのは3〜4人くらいだけ。はっきり言って拍子抜け。
やっぱり東京人が多い時間帯は指定を取る人が多く自由席はそんなに混まないから、
福島ダッシュする人は少ないのかな。
やっぱり福島ダッシュは山形人が主にやるものなのなんだね。

あと、つばさ併結のMaxなんて自由席も指定席も気の毒なくらいガラガラ。
福島到着時なんか1号車の1階なんて無人だったし。
漏れは4号車の1階に乗ったんだけど、宇都宮を出ても3分の1くらいの乗車率だった。
つばさ併結のやまびこがMaxなんて、どう考えたって輸送力過剰としか言いようがないよ。
121名無し野電車区:04/04/18 15:10 ID:7iEZRtST
>輸送力過剰としか言いようがないよ

ネタ
122名無し野電車区:04/04/18 15:17 ID:eOvtEq8b
角館、もうちょびちょび咲き始めてる。
来週あたりだとちょうど見頃かもしれない。
枝垂れはまだかな。
123名無し野電車区:04/04/18 15:24 ID:ga9OEGW4
っていうか、こまが止まる田沢湖線が地方交通線って言うのは詐欺だべ。(料金1割増し)
調べてみたら、国鉄崩壊寸前に決めたっきり修正してないんだとさ。
(他にも、和田岬線が山陽本線の支線だった為に幹線になっている。)
124名無し野電車区:04/04/18 15:32 ID:Dxl+QyjX
特急料金は同じだろ。
125名無し野電車区:04/04/18 15:37 ID:ga9OEGW4
>>124
乗車料金が高いんじゃ!
126名無し野電車区:04/04/18 15:42 ID:ga9OEGW4
まあ、非速達タイプのやまびこにつばさを繋ぐのが間違っている。
俺がJRの職員だったら、はやての停車駅を一駅増やすね。
(福島にも止めるってこと。)
時間がもったいないんだったら、JREの英知をかけて走行開放装置を開発するとか。
(つばさを後に繋いで、福島付近で走行解放。
はやてはスピードを落とさず走り去り、つばさはブレーキをかけて停車)
127名無し野電車区:04/04/18 16:00 ID:eOvtEq8b
あったかくなると変な人も出てくるみたいですねー。

それはさておき、今はこまちのR6編成に乗ってるんだけど、
どうもアクティブサス既に入ってそうな感じでつね。
こないだ乗ったJ編成0番台車もそうだったし、
結構導入進んでるのかな?
単に漏れの思い違いかもしれませんが。
128名無し野電車区:04/04/18 20:03 ID:OHH7K1DZ
>>123
幹線・地方交通線は昭和52年頃の乗車人数を基準にしている。
その当時の田沢湖線は単なる非電化のいちローカル線。
これじゃ田沢湖線が地方交通線になるのは当然だが、
その後、何一つ修正しないし尺グループも相当糞。

田沢湖線を幹線にして、奥羽本線の新庄〜大曲を地方交通線に汁!
129名無し野電車区:04/04/18 20:19 ID:hZM56axq
>>128
そんなこといったら村上以北の羽越線も…(ry
130名無し野電車区:04/04/18 20:28 ID:BtmoF7y/
E3系の側面旧ロゴの画像、どっかにないかな?
131名無し野電車区:04/04/18 21:08 ID:cvYrMfnT
>>128
>その後、何一つ修正しないし尺グループも相当糞。

そんなことしたら相当な数の幹線が逆に地方交通線に成り下がるが?
132名無し野電車区:04/04/18 21:15 ID:BdkaIODC
幹線・地交線は線区単位だからな。
これを奥羽本線新庄〜大曲とか羽越本線村上以北とか、細かくやってたらキリがなくなるのでは・・・
133名無し野電車区:04/04/18 21:17 ID:RDon+o2r
>>128
山口県の美祢線なんかその際たるものだよな。それでいて特急が走り県庁所在地中心駅も通る山口線が痴呆交通線になってたりするし・・

感染、痴呆交通線の区別は、貨物の輸送量も含まれていたと思う
134名無し野電車区:04/04/18 21:26 ID:tTpoTi5X
>>133
美祢線の場合、当時は石灰石運んでたこともあったこともあったし
かなりの貨物輸送量だったと思われ

現状は、「特定地方交通線」みたいなのが出来たら候補になってもおかしくない
輸送量だろうけど
135名無し野電車区:04/04/18 21:58 ID:7fH38gsR
種村直樹はほんとに消えて欲しい!!
鉄道雑誌で上野市駅のことをひどくバカにしてやがる!
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか??
ご意見番気取りしやがって。いいかげんにしろ。
あそこまでクソに書かれると三重県人として絶対許せない。
県は違えど先日は養老のことをここまで言うかというぐらい扱下ろしていた
お願いだからこの近辺には来るな!!
ていうか存在自体消えてくれ!!みんな怒っているぞ

136名無し野電車区:04/04/18 22:00 ID:cvYrMfnT
>>135
ありゃ完全に老害。
137名無し野電車区:04/04/18 22:32 ID:jl4DLdYG
>>123
秋田は割引切符を使う奴が多いからあまり関係ない。
138しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/18 22:43 ID:cgUm+mUU
>>120
MaxにしようがE2系J編成にしようがほとんど定員は変わらん。
Max=817名でE2系J編成=814名。
400系が最高速240kmだから同じ最高速のMaxとつなげているだけではないかと。
139名無し野電車区:04/04/18 23:31 ID:yCpHJFcd
つばさは最高345km試験走行だよ。
奥羽本線が単線で増加できなく、しかも在来線と共用線路だから
福島停車するMaxと連結してるのYO
140名無し野電車区:04/04/19 00:21 ID:kSXlQYZ4
>>138
そもそもE2系を仙台やまびこに回す余裕はない。
141名無し野電車区:04/04/19 00:25 ID:BzOAdLAx
>>140
E2は既に仙台やまびこに使われていますが?
142名無し野電車区:04/04/19 00:36 ID:ejldCE9C
>>141
補足。
つばさ併結じゃない奴ね。
143名無し野電車区:04/04/19 22:09 ID:ejldCE9C
>>138
今は変わらないけど昔のE2系は8両だったから
定員はE4系の8割以下しかなかった。
200系10連より定員を減らしたくなかったら当然E4系になる。
144名無し野電車区:04/04/19 22:39 ID:vA75qFXq
それならばつばさ併結のやまびこはE2系N編成でいいんじゃないのか?
E2系N編成に連結装置を追加して、その編成はN50番台を名乗ればいい。

つばさ併結のやまびこはE2系の8連が適性な輸送力と思われ。
MaxやE2系J編成じゃ明らかに輸送力過剰。
145名無し野電車区:04/04/19 22:48 ID:eFSuDcQc
>144
福島くらいまではガラガラだけど、だいたい郡山か宇都宮でどっと乗り込んで
結構いっぱいになるぞ、過剰とはいえないと思うが
146名無し野電車区:04/04/19 22:51 ID:tkuw5v8S
>>144
過剰過剰っておまいは牛牛詰めとまではいかなくとも、
人大杉な新幹線にそんなに乗りたいんか。奇特なヤツだな。
漏れはガラガラの新幹線でマターリするのが好きなんだがなぁ。
147しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/19 23:00 ID:iIP39SbU
>>139
試験の最高速と営業の最高速は違うでしょう・・・。
400系は確かに345km/hだしたけど、
フラッシュオーバーの対策などで、結構大変だったらしいし。

>>140>>143
それら定員やE2の数、400系の最高速などの条件をあわせて考えると
今のつばさの連結相手はE4がよいということになる。

>>144
わざわざそんな専用編成作るほうが無駄。
148名無し野電車区:04/04/19 23:01 ID:FQy+AJwT
特急の本当の適正というのは、繁忙期に満席なる程度のもんだぜ
149名無し野電車区:04/04/19 23:21 ID:ApGC6Y+p
>>148
じゃ、繁忙期でない普通の土日で牛牛詰めになるつばさは・・・
150名無し野電車区:04/04/19 23:27 ID:Vs65UuJ2
お願いだ、こまち4号を定期列車化してくれ・・・
151名無し野電車区:04/04/19 23:31 ID:L78mP4si
>>149
平日はガラガラだろ。
問題ない。
152名無し野電車区:04/04/19 23:33 ID:FQy+AJwT
>>149 便宜的に繁忙という言葉使っただけで、週末は混雑期。何とかしろとは思うけどね
153名無し野電車区:04/04/19 23:36 ID:Gy44Rx9V
ここはホームの延長とかいるけど、つばさを8両にするとか。
E4×8+E3×8=16
俺はつばさに乗った事無いけど、そんなに牛図目なら、
まじめに増結してもいいんじゃない。
(前にやま10+つば7の時はホームからはみ出したらしい。)
154名無し野電車区:04/04/19 23:37 ID:uZEVAI6Z
↓そして振り出しに戻る
155名無し野電車区:04/04/19 23:42 ID:tkuw5v8S
つばさを福島駅11番線になんとかして入れられないものか。
156名無し野電車区:04/04/19 23:44 ID:0WJpCWIV
リニュ200+E4+300系
157名無し野電車区:04/04/19 23:51 ID:o2AN93qt
>>144
MAXで適正な輸送力になってるだろ。
山形人は福島ー仙台の乗車率だけ見て
全区間がガラガラと早とちりする。

山形市より人口が多い都市が3つもあるのに(宇都宮・郡山・福島)
短編成にするわけにいかないだろうが。
158名無し野電車区:04/04/19 23:59 ID:nmWYePuN
>>157
Maxの福島−仙台間では空気を輸送しています。
決してガラガラではありません。
159名無し野電車区:04/04/20 00:02 ID:KqyZ2Ckh
>>153
乗ったことがないのなら記憶していて欲しいのだが
山形新幹線が常に混雑しているというのはデタラメ。
むやみやたらに山形人の妄想に加担するな。
160名無し野電車区:04/04/20 00:11 ID:FJQ6RZpV
つばさが牛牛なるのは、

年末年始、新入学新社会人時期、さくらんぼ時期、お盆時期、の土日

先週末や、来週末は指定もガラガラでつ。でも、実際ホームいくと自由席に並ぶ客多杉ww
161角館衆:04/04/20 02:18 ID:w7k82wt4
まあつばさはいずれ増結だろうな
162名無し野電車区:04/04/20 13:28 ID:oySEl1Et
>>161

停車駅のホーム小改造の必要があるのでありえません。
いっそのことこまちみたいに全車指定にでもしたら。
163名無し野電車区:04/04/20 14:13 ID:DTEtfXDK
本当に振り出しに戻ったな(W
164名無し野電車区:04/04/20 21:15 ID:w7k82wt4
>>162 それを踏まえて言ってるのだが。何スレも前に戻りたいのかね?
165名無し野電車区:04/04/20 21:20 ID:kqCO2YoM
>>160
あと普通の土日モナー。
166名無し野電車区:04/04/20 22:10 ID:LtN3guSe
>>165
普段の土日は空いてるYO
167名無し野電車区:04/04/20 22:37 ID:UPeuKIB/
>>166
午前中の上りの指定席罠。
自由席は牛牛詰め。
168名無し野電車区:04/04/20 22:47 ID:DN4IAY1b
>>167
山形人によると毎日全便満席らしい。
169名無し野電車区:04/04/21 00:56 ID:YF2S8g2o
煽ったり騙ったり忙しい奴だな。つまんねえネタ引っ張りやがって
170名無し野電車区:04/04/21 03:57 ID:b0523CjV
新形式導入時にこまちの増結はあるかも。
所要時間が最大で30分短縮されるようだから客が増える。
反面ボンネットが長くなるから先頭車の定員が減るし
シートピッチを97aに統一するだろうからこれも定員が減る要因になる。
となると現状の6両では足りなくなるから増結しかない。
171名無し野電車区:04/04/21 06:13 ID:V+M2anVf
>>162
 ホーム改造が必用なのは、新幹線ホームを作った新庄、さくらんぼ東根、山形の3駅だけだし、やる必用が有れば、地元負担でいくらでもやるだろ?
172名無し野電車区:04/04/21 10:14 ID:ywFLY3wK
>>171
東京〜福島の停車駅ではつばさ専用の乗車口があるので、
それらを8両に対応させなきゃいけない。
173名無し野電車区:04/04/21 15:58 ID:oX8DiOPv
>>171
やる必用も必要もない。
174171:04/04/21 18:25 ID:V+M2anVf
>>173
 まあね。

 とりあえず、つばさの盆暮れ正月の牛牛詰め対策には自由席のお座敷車両化っていうのもありかも。
すいているときにはゴロ寝してればいいし。
175名無し野電車区:04/04/21 20:06 ID:pyv4Dia0
>>172
それはそんなに金額かからないでしょう。
もし「本当に」増結が必要なら山形県とかそこのメディアが騒いでるはずだ
176名無し野電車区:04/04/21 20:45 ID:cmBKeYLL
>>140に同意
177名無し野電車区:04/04/21 23:01 ID:PKjyuxev
>>174
つばさの牛牛詰め対策には自由席を6ドア座席なしにするのがベスト。
平日のみ座席使用可能にする。
土日及びGW・お盆・年末年始は座席なし。
178名無し野電車区:04/04/21 23:03 ID:UhQbFdOJ
>>177
平日でも山形人の多い時間帯は座席なしにしろ。
179名無し野電車区:04/04/22 01:24 ID:W6kUdfdq
>>175
残念ながら、1はボッシュート…
じゃなくて、つばさを8両化すると、
分割位置がこまちと別になってしまい、
当然乗車口もバラバラになってしまう。
この問題を解決した上で語って欲しい。
180名無し野電車区:04/04/22 03:49 ID:t5MDjxKy
>>175
だから「本当」に必要というわけではない。
山形新幹線開業直後は乗車率が8割を超えていたから増結されたけど
今は65%程度だからどうしても増結しなきゃならないということはない。
繁忙期に一部混雑する列車があっても編成自体を長くはしないだろ。
181名無し野電車区:04/04/22 12:37 ID:hWz55Gp3
混雑する列車、時期、時間帯が偏っているんだろ
輸送力の小さいミニではある程度はしょうがない、それでなくても東北系は
季節や曜日による波動性が強いからな
182名無し野電車区:04/04/22 18:42 ID:T9ZHfooq
やはり、つばさ自由席は牛牛詰めのまま放置で、
つばさの山形−福島の乗車券+特急券で、仙山線+やまびこで山形−福島を乗車できるようにしてくれればいい。
し尺束のふところも痛まないだろうし、要求が強ければそのくらいはするんじゃないか?
183名無し野電車区:04/04/22 20:19 ID:wjU5Bsam
>>182
するわけない。
仙台経由でのるならちゃんと払え。
184182:04/04/22 21:02 ID:T9ZHfooq
>>183
 別に俺は払うけど。


 乗った後の急な牛牛で、変更したいときにどうする?
185184:04/04/22 21:05 ID:T9ZHfooq
 とゆーか、俺は指定とるから関係無いんだけどよ。
 ちゅうか、山形には葬式くらいしか用はない。
186名無し野電車区:04/04/22 23:27 ID:P7/ZjADa
>>184
知らん。
187しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/22 23:59 ID:qfoCRutT
臨時が運転される時間があまりよくないのもあるな。
臨時を運転しても、牛牛詰め列車の救済にはなっていない。
そのくせ、混んでいない列車はガラガラだったりする。

まあ、俺はそのガラガラ列車の指定席を愛用しているが・・・。
188名無し野電車区:04/04/23 00:00 ID:qPa0iSnY
>>182
土日きっぷなら可能
189名無し野電車区:04/04/23 00:08 ID:ymFYi8p/
>>187
使える時間帯にははやて・こまちの臨時をこれでもかとばかり出す。
一方、つばさの臨時は使えない時間帯にばかり出して、本数だけは帳尻を合わせる。
190名無し野電車区:04/04/23 00:15 ID:ymFYi8p/
下りならつばさ103号と105号の間、
上りならつばさ104号と106号の間が
一番臨時が必要な時間帯のはずなのに、
束は全く臨時を出す気がないんだもんな。

いかにつばさを放置してるかがよく分かるよ。
191名無し野電車区:04/04/23 00:36 ID:d4E4Vs3n
>190
全く必要ないよ。
八戸・秋田方面が優先だから。
192名無し野電車区:04/04/23 01:09 ID:QswOU/dO
一文目とニ文目が繋がってねーぞ、厨
193名無し野電車区:04/04/23 10:36 ID:WeyhEs9E
>>190
詳しいことは分からんが、単線故に増発が難しいからなのでは?
さらに上りは平面交差故に・・・・
194しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/23 10:46 ID:x7dNjY/X
>>193
山形以北だと羽前千歳における仙山線との兼ね合いもあろうが、
山形以南の増発は奥羽本線だけの状況を見れば何とかならんことはない。
問題は福島駅。あそこで平面交差が生じているので
「つばさ」を増発するとどうしてもダイヤ上のボトルネックになってしまう。
福島駅と羽前千歳駅の構造を何とか改良できないものか・・・。
195名無し野電車区:04/04/23 11:09 ID:WeyhEs9E
>>194
詳しい解説サンクスコ

福島ねえ・・・・
平面交差のない上り専用線を敷設したとしても
費用対効果は低いだろうなあ
196名無し野電車区:04/04/23 11:34 ID:mGERPCTh
15番線を新設。
やまびこは福島折返し。
197名無し野電車区:04/04/23 13:53 ID:pTlhNcGp
>>194
改良しても大宮以南が満杯だから増発は無理。
よって今のままでよい。
198名無し野電車区:04/04/23 14:28 ID:QEAYzdz0
つばさを通す条件として、
 当時既にギリギリダイヤの大宮があるためMaxと連結する
 奥羽本線が単線
これです。
199名無し野電車区:04/04/23 14:29 ID:RLmWVyn6
新青森より先まで伸びたら定期列車だけでも福島がボトルネックになる悪寒
200名無し野電車区:04/04/23 14:32 ID:CeJoqX2V
東京駅のホームに余裕がない
東京ー大宮に余裕がない
福島駅でつばさが使えるのは14番線だけで余裕がない
奥羽本線に単線区間があって余裕がない        つばさの増発は無理だな
201名無し野電車区:04/04/23 15:53 ID:QswOU/dO
今のところ東北筋の設定って最高8本か
202名無しの電車区:04/04/23 16:10 ID:WmfTiqJT
つばさは大宮発着でいーじゃん
203名無し野電車区:04/04/23 16:49 ID:npXykZsB
上越新幹線の大宮〜新宿間の免許をJRはまだ持っている。
早く着工すべきだ。
(荒川あたりから地下にもぐる。荒川までの埼京線横の環境緑地帯ってやつと、
新宿の地下ホームの空間はまだ空けてある。(京王新線とかが深いのはそのため))
204名無し野電車区:04/04/23 16:50 ID:npXykZsB
そうすれば、線路容量が2倍になる。
おそらく、北陸新幹線or北海道新幹線全通時には作られるだろう。
205182:04/04/23 18:37 ID:qAivclrJ
お〜お、酔っぱらいながら書いただけに我ながらアホだ。183-184

>>188
 おー、土日きっぷっていう手があったか。
 俺の居住地は鉄道が無いんで、年に数度の出張で使うくらいなんで全然知らんかった。(爆

>>200
 過去スレに、東北スジで一番制約条件がキツイのは田沢湖線でのすれ違いなんで
どうしてもはやこま優先でスジを引くからやまつばの入る余地が無くなる
っていう理由も出てたな。

>>202
 臨時つばさを大宮発着で増発ってのはいいと思うんだが。

>>204
 生きている間にあるかなぁ。
206名無し野電車区:04/04/23 21:00 ID:kOW4lJDt
>>204
まず建設は無理。
207名無し野電車区:04/04/23 23:38 ID:vYf05/Wc
大宮〜仙台ノンストップのやまびこに、快速「仙山」を接続させればいいじゃん
208名無し野電車区:04/04/23 23:41 ID:Ho7XavOK
在来線区間がほとんど単線で束の新幹線の中で一番増発しにくいこまちだが、
繁忙期のピークはぼぼ毎時2本運転をしている。
それに引き換え、比較的複線区間が多いつばさはご存知の通りのありさま。

要はやる気の差なんだよ。
209しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/23 23:56 ID:x7dNjY/X
>>208
「こまち」のほうは飛行機との競争があるし、客単価も高い。
それに比較すると「つばさ」はほとんど独占状態だし、「こまち」より客単価も低い。
これがJRのやる気の差となって出ている。

それにしても「つばさ」増発のネックは福島駅。
あの平面交差を解消して11番線が使えるようになれば、
臨時の「つばさ」を臨時の盛岡「やまびこ」あたりにくっつけて走らせるという
少々手荒なことも可能になるのだがな・・・。
210名無し野電車区:04/04/24 00:24 ID:zdJju3dZ
郡山駅で分割併合するってのはどう?
211名無し野電車区:04/04/24 00:30 ID:ju8FOefv
>>210
さんざん既出。
福島〜郡山の間に掛川のような長い副本線があればできなくもないけど、
現状でははやこまが速度をかなり落とさないといけない。
212名無し野電車区:04/04/24 00:40 ID:jpghWYDW
>>209
そこまでして増やす必要ないだろ。
客が少ない路線は本数が少なくても我慢。
213名無し野電車区:04/04/24 04:16 ID:EsUkvCOK
客少ないつったって、我がこまちより多いんだが
214名無し野電車区:04/04/24 05:01 ID:KXrcw1pf
>>213

ミニ新幹線区間だけ見れば利用者は山形>秋田だが
フル規格区間で見るとMAXやまびこ・つばさ<<<はやて・こまちなので
少ない大宮以南の枠でどっちの臨時を走らせようかと考えれば
当然はやて・こまちの臨時を走らせることになる。
215名無し野電車区:04/04/24 07:24 ID:eea+1iYs
その割にはあまり増えてねーんだよなこまち
216名無し野電車区:04/04/24 08:43 ID:syeDpY8U
てヵ、奥羽本線は在来と特急が同じ線路使ってるから、
つばさ増発させると、前に在来が走っていて詰まっちゃうのYO
217名無し野電車区:04/04/24 11:07 ID:DMc2fOAe
つばさのグリーン車(E3系)のC席って予約できないって本当なの?
218名無し野電車区:04/04/24 12:34 ID:dcPJCHOQ
昨日こまち3号で角館に行ってきました
東京から乗った乗客の殆どが角館で降りたのには驚いた
天気は曇りでしたが武家屋敷や川沿いのさくらが満開でホントにきれいでした
219名無し野電車区:04/04/24 16:41 ID:bE0HfFSr
>>215
単線だからあれ以上増やせない。
下りは午後に増発できるけどあまり利用されないだろ。
220名無し野電車区:04/04/24 17:20 ID:eea+1iYs
まあ何にしても毎時2本より増える必要無いけどな
221名無し野電車区:04/04/24 19:44 ID:cr+Zozg8
>>213
こまちが全車指定になっても何とかなってるって事は、
逆に言うと、こまちにはそれだけの客しか乗っていないって事だよな。
222名無し野電車区:04/04/24 20:05 ID:PVLoku/d
>>213
こまちが全車指定になっても何とかなってるって事は、
逆に言うと、こまちはそれだけの需要しかないって事だよな。
223名無し野電車区:04/04/24 20:55 ID:BLvytH9Y
土日切符って山形でも発売されるようになったんですか。
今までは山形の両親のもとに郵送してあげてたんですが、
これでその手間も省けます。
224名無し野電車区:04/04/24 22:39 ID:Tb4bTY2f
く・・・この3日間こまち単独の花見臨が設定されてたなんて・・・。
今朝大宮で送り込みの回送見て初めて知ったよ。
もう少し早く時刻表に目を通しておくんだった・・・。
225名無し野電車区:04/04/24 22:40 ID:eea+1iYs
>>222 本数増えたんだから何とかなるの当たり前だろ
226名無し野電車区:04/04/24 22:47 ID:hYDUwAKd
>>221
飛行機は全便指定席だが。
227名無し野電車区:04/04/24 23:09 ID:OdeQ2NBj
>>224
こまちのE3は増備に次ぐ増備で車両が余ってるからな。
228名無し野電車区:04/04/24 23:55 ID:CcrkesV1
>>193-195
福島駅の平面交差を解消するには、莫大な経費がかかるけど、
せめて山形新幹線の発着番線を、14番線の1線だけでなく、
13・14番線の両方使えるようにすれば、
例えば14番線で上り列車の併合をしながら、
13番線で下り列車の分割をほぼ同時に行うことが
可能となる。

東京口のダイヤに余裕が無くても、盛岡やまびこ等他の列車に
併合させることにより、増発は可能となる。
229名無し野電車区:04/04/25 00:01 ID:ze1A2hcT
>>228
結局のところ莫大な費用をかけてまでやる必要ないということだな。
230名無し野電車区:04/04/25 00:09 ID:k+1psUyf
莫大な費用をかけてまでやる必要=札幌(新青森?)開業時
231名無し野電車区:04/04/25 00:28 ID:Ql4rUSu9
>>228
東京ー福島が速度240kmにたいし、
福島ー米沢が速度70km
米沢ー山形が速度130km
増発してもここで詰まっちゃうYOw
232名無し野電車区:04/04/25 00:30 ID:CA73hOgp
基地外登場!
233しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/25 00:48 ID:dUsV1YJC
>>231
福島〜米沢なんかほとんど複線で、
しかもつばさしか走っていない(福島から米沢以遠まで行く普通列車は6往復/day)ようなもんだからこんなところで詰まるわけがない。
米沢〜山形も単線がややネックだがつばさ・普通あわせて2本/h以下だからそこまで逼迫しているわけでもないだろう。

ネックはしつこいようだが大宮以南と福島駅。大宮以南は大宮どまりで対処することができるが、どうしようもないのが福島駅。
あの、平面交差は東北新幹線全体のネックになってるから・・・。
234名無し野電車区:04/04/25 00:58 ID:OvGL3WB/
>>230
北陸や北海道までのびれば今以上に山形が放置されるのは確実だから
つばさの増発はないだろうな。
235名無し野電車区:04/04/25 01:18 ID:MUQpGsRN
新幹線用クロッシングとかシングル(ダブル)スリップを開発して
既存の高架設備を変えることなく仙台方に渡り線を作り、
(図解説明したいがマクーなのでAAがズレる可能性大)
山形新幹線が直接11番線に入れるようにするってのはダメ?

これでも上りつばさは下り本線をまたぐことになるけど、
併結の上りMaxは本線をまたがずに済み、本線をまたぐ回数は1回で済む。
今よりはダイヤに余裕がでるんじゃ??
236名無し野電車区:04/04/25 02:23 ID:yRQemT4T
237名無し野電車区:04/04/25 02:26 ID:v7isH8KT
>>235
そんなの実現できればとっくにやってるはずだが。
できなかったからこそ14番線につばさが発着してる。

東北新幹線のネックは福島駅と言うより
大宮以南と盛岡ー秋田なので福島だけを改良してもしょうがない。
238名無し野電車区:04/04/25 02:53 ID:Tvm4kdiy
>>228
それも過去スレでガイシュツの部分で、
Maxやまびこつばさは、福島で分割併合中に速達列車を通過待ちするのが原則となっている。
もし13番線で行うとすると、その隣の線路、もしくは隣の隣の線路を通過列車が走るので、
危険なのではないかと言う意見があったが、それについてはどうお考えかね?
239名無し野電車区:04/04/25 03:01 ID:XzvgfL0l
将来は、単独で走る「つばさ」を設定すればいい
福島以南は、すべての駅に停車
すなわち、「なすの」の変わりにする
これなら本数増やせる
240名無し野電車区:04/04/25 04:04 ID:/7FPNkOB
なんでわざわざ輸送力を5分の4にするんだ?つばさもこまちも毎時2本から増えんだろうな
241名無し野電車区:04/04/25 07:17 ID:9yunlCY8
建設時に山形新幹線を福島駅14番線としかつなげなかったというのは
完全に手抜き工事だよな。
242名無し野電車区:04/04/25 08:26 ID:5PxQWa07
>>236
>既存の高架設備を変えることなく仙台方に渡り線を作り、
とあるのでこんな感じじゃないか?
http://up.isp.2ch.net/up/16682bfc719f.gif
243名無し野電車区:04/04/25 09:24 ID:J6hprjmG
これまた怖いなw
244名無し野電車区:04/04/25 10:06 ID:BnzE0Y2M
>>233
もし、一番のネックが福島の平面交差と仮定するなら、
平面交差の発生しない下り列車は増発の余地有り、
(年末とか、GWの前半とか、下りのみ集中する時期もある)
ということになるが、本当だろうか?

>>238
つうか、13番線での切り離し作業にどんな危険が伴うのかを
挙げてもらわないと。
最悪の場合、青函トンネルではないが、間に壁を作る必要が
出てくるかも知れないので。
245名無し野電車区:04/04/25 10:21 ID:1OFAU6A5
>>241
当時にしてみればその程度で十分だった訳だが。
246名無し野電車区:04/04/25 10:30 ID:9jr9MhSL
>>244
昨日Maxやまびこ201号に乗った。
この列車、福島13番線に停車中にホーム向かいの14番線では上りが併結、
隣の通過線では下りのはやこまが通過だったんだが、
はやこまの通過時には車体が大きく揺さぶられた。
こんな状態で連結の瞬間を迎えるのは明らかにやばいって。
解放にしたって連結器が離れるときに揺さぶられるのはかなり問題がありそうだし。
Maxとつばさで完全に同じ揺れ方ならまだいいだろうが、揺れるタイミングも振幅も違うからね。
247名無し野電車区:04/04/25 14:24 ID:H+bT6q/H
>>244
もちろんウソであって
東京・上野駅が満杯である以上増発は無理。
248名無し野電車区:04/04/25 14:27 ID:JuKnhu1q
>246
本当に13番線で分割併合を考えるなら青函トンネルじゃないけど
13番線と通過線の間に壁でも造らないとだめだろ
249名無し野電車区:04/04/25 14:45 ID:BnzE0Y2M
>>246
>問題がありそうだし。

こう書かれると、信じて良いのかどうか良く分からないが、
仮に本当だとしても、通過列車の通過直後に「つばさ」を発車させる
ダイヤにすれば済む、という話になるけど。

あと、13番線の話は下り切り離しをした場合の想定であって、
上りの併合は現行通り14番線なので、通過列車の影響は無いはず。

>>247
つばさ単独の増発は無理でも、「やまびこ」への併結は可能であって、
東京駅や上野駅はネックにならない。
250名無し野電車区:04/04/25 18:15 ID:J6hprjmG
>>249
>あと、13番線の話は下り切り離しをした場合の想定であって、
>上りの併合は現行通り14番線なので、通過列車の影響は無いはず。

下り切り離し中に下りのはやこまが通過するんだが、何処を通すんだ?
251名無し野電車区:04/04/25 19:48 ID:uCn5sX9K
>>249
福島まで各駅停車の仙台やまびこなら可能だな。
盛岡やまびこはサービス低下になるから無理。
252名無し野電車区:04/04/25 21:11 ID:UXc3NQZl
>>250
下り通過線

249の案では、切り離しは下りはやこま通過後に行われる模様。
・・・でも下りやまびこの発車が今より遅くなってしまうか?
253名無し野電車区:04/04/25 22:14 ID:seYxo5uk
将来も「つばさ」の本数は変わらない
しかし、停車駅を増やして「なすの」のかわりにするとか・・・
254名無しの電車区:04/04/26 00:06 ID:XxFS3erN
いっそなすのにつばさを兵決すっか。
後ろのマックスは那須塩原止まりってことでw


となると「那須塩原ダッシュ」が・・・
255名無し野電車区:04/04/26 00:12 ID:7n2tgcj6
現状施設でのつばさ増発の障害が福島での分割併合と東京-大宮の線路容量だとすれば、
臨時つばさは大宮-山形/新庄に単独設定してごまかすって手が使えるんじゃないかという気がしてきた。

下りは定期の数分前の設定で大宮からの客+福島ダッシュをするような人たちの一部を取り込む
上りは定期の数分後で落穂拾い的な位置付け
単独設定でホーム占拠時間と上り福島北側の交差支障を回避。
東京に入れなくて、メリットをそこそこにしとけば「仙台分割こまち問題」の再来もなく輸送力も小型7両で十分
…っていうか、メリットがないんだと空気輸送になるか。
256名無し野電車区:04/04/26 00:17 ID:eZo1iDsv
いそうでいない、那須野翼くん

ところで単独つばさが福島駅14番線を通過ってできるの?
240km/h運転から徐々に減速して止まることなく山形新幹線へ、またはその逆。
257名無し野電車区:04/04/26 00:29 ID:c3PHLyw9
東京直行を目的としたつばさが大宮止まりを住民が許すはずないな
258名無し野電車区:04/04/26 01:13 ID:YK1ziQp2
東北新幹線と山形・秋田新幹線の違い
・東北新幹線の電圧は25000ボルト、山形・秋田新幹線は20000ボルト
 山形新幹線はアプローチの下、秋田新幹線はアプローチの真ん中に
 デッドセクションがあり、そこが境界。
 当然、走行中に切替する。
・東北新幹線ではパンタ2個使用、山形・秋田新幹線はパンタ1個使用
 福島駅、盛岡駅で停車中に上げ下げしている。
・信号方式が東北新幹線はATC、山形・秋田新幹線はATS-PN
 福島駅、盛岡駅で停車中に切替。
 東北新幹線上には普通に見られるような信号機はないが、
 福島駅、盛岡駅のつばさ、こまちが入ってくるホームにはある。
あと何かあるかな?
んで上記の下二つはどうしても停車中でないといけないのかどうなのか。
漏れはいずれにせよ切替のトラブルの可能性を考えると、
福島、盛岡では必ず1回止まらないとマズイと思うがなぁ。
259名無し野電車区:04/04/26 03:50 ID:yf3MOm9K
>>256
通過してもほとんど速くならんな。
260名無し野電車区:04/04/26 06:15 ID:jtVqiT+B
>>258
福島以南は幹線の運転士で、以北は在来線の運転士。
幹線⇔在来を通しで運転できる運転士はいない。
261名無し野電車区:04/04/26 07:05 ID:NVRkFqrQ
260はガセ。
262名無し野運転所:04/04/26 12:57 ID:LXVFRWIh
いっそ谷川翼クンってのもアリか、大宮解結が可能だったらねー
263名無し野電車区:04/04/26 16:47 ID:gqZyL3Rx
北陸筋の貴重な枠が…
264名無し野電車区:04/04/26 20:56 ID:eZo1iDsv
>>258
ATS−PN???
265名無し野電車区:04/04/26 22:21 ID:Bb1pJhGu
トーホグ人は東京行きでないと納得しない。
266名無し野電車区:04/04/26 22:42 ID:a2Spotgf
>>265
すべては、そこにつきる。
267名無し野電車区:04/04/26 22:53 ID:0Mwgw3MB
必見★ 今夜NTV10時〜OA!スーパーテレビ情報最前線「新幹線100のヒミツ 出発!日本縦断の旅」

1、新幹線の顔、正面から見たことありますか?
2、新幹線は、富士山をイメージして作られたってご存知でしたか?
3、新幹線に住む人がいるってご存知でしたか?
4、1列5席の普通車。座席の広さに差があるってご存知でしたか?

私たちは、新幹線を知っているようで意外に知らない…
http://www.ntv.co.jp/supertv/
http://www.ntv.co.jp/supertv/01_week_contents/040419/next_week/week.html

それは40年前、東京から西へと走り出した。日本中の少年たちが憧れた、世界で一番有名な鉄道“新幹線”。
途上国から先進国へ。そんな激動の時代を支えてきたのは、日本の大動脈・新幹線でした。
今や12の顔を持つまでに成長した新幹線。
総延長2462キロ。利用客は1日に77万4千人、年間2億8254万人。つまり、日本人が年に2回は乗る計算になります。
268名無し野電車区:04/04/26 23:09 ID:nvnYODf4
>>265
とーほぐがら見だら、大宮は東京さある。
269名無し野電車区:04/04/26 23:36 ID:pBkHr/5j
とーほぐがら見だら、大宮は田舎と同じだ。
270名無し野電車区:04/04/27 00:46 ID:ktSINZBx
東京-大宮の枠がなくて、大宮止めがダメなんだったら牛牛詰め解消は考えなくても良いってことでFA?
271名無し野電車区:04/04/27 02:13 ID:T3IPl9+x
新宿さいく俺は、大宮で停車で十分なんだげんど
ほっから埼京線さ乗っどいいんだべ?
272名無し野電車区:04/04/27 02:21 ID:ivdxMeCd
東北から新宿へは、リクライニングシートでマターリできる時間を
なるべく長くとれるように、ロングシートでの移動はなるべく短く
なるように、東京での中央線へのお乗換えが主流です。
273名無し野電車区:04/04/27 04:06 ID:dE9QZTBQ
>>271
くっとぎはいいんだげんとよ、もどっとぎどがよ、
大宮どがでお土産ば買わんにぜ。

おめもよ、銀座どが新宿どかばっかりみでねで、築地どがいってみっといいそ。
だだよ、午前中だげな。んでよ、築地がらバスさのってよ、東京までいがれっから。
バスななんぼでもくっから、今度そうしてみでな。
テリー伊藤の実家の卵焼ぎどが、紀文どがいろいろあっからよ、とにかぐきてみでな。
274名無し野電車区:04/04/27 04:07 ID:NjfQKCl8
大宮行った方が安いんだけど、結構疲れるんだよな
275名無し野電車区:04/04/27 04:10 ID:dE9QZTBQ
あ、わすってだっきゃ。
オレもよ、山形がらのっけんどもよ、いっつも赤湯どが糠の目でねくて高畠まで
起ぎでるんだげんとよ、米沢あだりがら寝でくんなよ。
いっつも起ぎんなはよ、上野あだりででがらなんよな。そーすっとよ、大宮で降りらんねなね。

どーみても米沢の人みでだずなこんじゃ。
276名無し野電車区:04/04/27 05:24 ID:WuaDc4O1
>>275
 大宮逝きだば、寝過ごさねがらいいべ?w
277名無し野電車区:04/04/27 07:13 ID:e5xMeeEP
東北人は、上野でも新宿でもだめ
あくまでも「東京」駅に行かないとだめ

これが最大のネック!

東京到着案内でなぜか
「(京浜東北線)浦和大宮方面は〜」
なんて放送が流れるがすごく意味が内容に思うのだが
これも東北人たちが東京駅志向が強いからなんだろうね
278名無し野電車区:04/04/27 07:20 ID:NjfQKCl8
とりあえず日本語か?
279名無し野電車区:04/04/27 07:24 ID:As5sik+T
>>277
新幹線の新宿行きを走らせることはできないのだが。
知ってる?
280名無し野電車区:04/04/27 07:57 ID:e5xMeeEP
>>279
当然!
新宿への計画線があるのを前提とした話
それくらい察して欲しいものですね
281名無し野電車区:04/04/27 07:58 ID:bY8aj0uG
>>265
そういえば、「はやて・こまち」の下り臨時は上野始発があるのに、
上りはみんな東京行きだな。

つばさ上り臨時は一部上野止まりがあるが。
282しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/27 11:27 ID:MV26PGet
>>244・247
大宮始発の臨時なら増やせるだろう。これを使わない手はない。
東京行きじゃなければあかんというが、今の線路用量を考えると
最混雑時の臨時は大宮行きで妥協してもらってもいいだろう。
283名無し野電車区:04/04/27 13:26 ID:OxiyJvAv
せめて、到着アナウンスの乗り換え案内のときに、
「埼京線…」を、
「埼京線池袋・新宿方面…」にしたら、
とりあえず東京へ行くという東北人が減らないかな?
284名無し野電車区:04/04/27 14:04 ID:HjKl5i6i
やっぱりよ。とうほぐ人は東京さいぐ電車んねどだめだがらよ
乗り換えしねで東京駅さいげるのが条件だがらな
285名無し野電車区:04/04/27 14:07 ID:FaeWZWdy
>>283
そこまでしてどうしても減らさなきゃならない理由は?
東京まで行ってた客が大宮で降りると収入も減るんだけど。
JRにとってすれば全く意味ないじゃん。
286名無し野電車区:04/04/27 14:07 ID:a6Yu+Hhe
大宮発着にして新幹線リレー号を設定しろ
めんどくさいと思うなら最初から「乗     る     な」
287名無し野電車区:04/04/27 16:30 ID:LbemeaIc
なんか、さいたま民が必死だがなんで?
別に東京まで走ってもいいんじゃねーの?
大宮は、「さいたま」に駅名変更しる!
288名無し野電車区:04/04/27 17:12 ID:g8/9fNKG
仮に東北の位置に中国四国があったら
やっぱり東京を目指すとおもうよ
289名無し野電車区:04/04/27 19:01 ID:5hsfYEJy
ちなみに、大宮〜新宿の新幹線があるとしたら
赤羽信号所〜大宮間は複々線でつか?
290名無しの電車区:04/04/27 19:02 ID:w5etHO9z
棟補愚人は大宮でサロE231に乗り換えて下さい。
291名無し野電車区:04/04/27 22:23 ID:ZfiLRrrn
臨時のつばさは大宮発着。
ただし下りにしろ上りにしろすぐに乗り継げるようなダイヤにする
292名無し野電車区:04/04/27 22:55 ID:c0vsu96K
>>284
上りで東京着が午前中の東北系統の新幹線なんて大宮でほとんど降りないからな。
ほぼ全員が東京まで行くし。

>>281
「はやて・こまち」の上り臨時が全部東京行きなのに、
「つばさ」の上り臨時は一部上野止まりというのも
両者の立場をよく表してるいな。
293名無し野電車区:04/04/27 22:59 ID:b/Lu5RnK
なんで、東北人は、東京行きじゃないと納得しないの?
294名無し野電車区:04/04/27 23:05 ID:WuaDc4O1
>>293
 東海道新幹線に乗り継ぐからかも。
295名無し野電車区:04/04/27 23:12 ID:t+N2XtdB
>>293
東北人は東京志向が強いから、「東京」という文字に激しく萌える。
東北新幹線の東京開業なんて、
東北人にとっては悲願中の悲願だったからな。

山形新幹線や秋田新幹線も
山形人や秋田人が新幹線による東京直通を強く望んだためにできたようなもの。
296名無し野電車区:04/04/27 23:13 ID:fsGsKP/F
乗り換えならミニ造った意味ないからな
297名無し野電車区:04/04/27 23:15 ID:fsGsKP/F
乗り換えならミニ造った意味ないからな
298名無し野電車区:04/04/28 00:11 ID:SieJFh7C
>>291
普通の電車ならともかく、新幹線の客が重い荷物を持って乗り換えられるかよ
しかも、指定席ならなおさらだ
将来、東北新幹線が新青森まで延びたら「はやて・こまち」は増発するかもしれん
「つばさ」は、これ以上増やせない
それどころか、大宮〜福島間のどこかで追い抜かれるために退避させられるかもしれん
さらに、上野発着も復活するかもしれん

飛行機の東京−山形便を復活させたほうがええな
299名無し野電車区:04/04/28 00:43 ID:I3env005
>>285
新宿・池袋へ行くのにわざわざ東京まで出てきてから行く人が多いために大宮始発・終着が意味を成さず、
それゆえに両親幹線の本数・ダイヤが制約を受けるから。
300300:04/04/28 00:53 ID:2WEV863X
300
301名無し野電車区:04/04/28 04:33 ID:U4hyZQux
おいおいまた日本語不自由かよ
302名無し野電車区:04/04/28 04:45 ID:i4NST1sX
>>298
とっくに復活してるが。
303名無し野電車区:04/04/28 09:47 ID:CrT4ITjB
「鉄道と電気技術」5月号に驚くべき記述がある。
山形新幹線が電力系統の貧弱さから現在以上の増発ができないことは指摘されていたが、

「(前略)これにより福島〜米沢間は複線にもかかわらず、
運転間隔は21分に1本となっていたが、
つばさを12分間隔で運転する計画が決定した」

とのことで、き電系統を改良する工事が行われたそうだ。
その工事の具体的な内容は省略するが、山形新幹線も増発の期待が出てきたようだ。
304名無し野電車区:04/04/28 10:52 ID:A0t8IDd5
JRヨは、意地でも大宮始発終着を設定しないよね。
土曜日(連休初日)午前の大宮始発、日曜日(連休最終日)午後の大宮終着は設定の価値あると思うけど。
特に「つばさ」なんて連休初日の午前の下りと連休最終日午後の上りが混むのに臨時便を設定できないのだから

だいたい、東京駅志向の強い東北人は午前の下りと午後の上りにはあまり乗らない。

つばさに限らず「はやて・こまち」や「やまびこ」でも試験的にやってみればいいのに・・・
305名無し野電車区:04/04/28 11:51 ID:ZDWIyzMP
>>303
大宮以南が満杯なので増発は無理。
残念でした。
306名無し野電車区:04/04/28 11:54 ID:ZDWIyzMP
>>304
上野発すら空いてる列車が多いのに
大宮発なんて設定してどうするんだろうね?
307名無し野電車区:04/04/28 13:18 ID:htIWM8va
>>303
山形ー米沢が単線だから、
上下とも 山形ー米沢間で詰まります。
特に高畠駅は下りが上り通過待ちするし。
308名無し野電車区:04/04/28 17:25 ID:qr7tT5It
>>304
 とりあえず、現状では辛うじて容量足りてるんだから、必用は無いと思う。
 将来的に足りなくなるのは東北筋の札幌開業と北陸筋の金澤開業があってからだろ?
数十年はかかるな。
309名無し野電車区:04/04/28 18:29 ID:ncjeyUXc
>>305
>>307

では、>>303の記事は一体何なのだ…?
310名無し野電車区:04/04/28 22:45 ID:ukNAyg4h
臨時の下りこまちは大曲まで行ったらそのまま新庄〜山形〜福島と進む。
そして福島でやまびこと併結する。
大曲からは特別列車を用意しておく。時間はかかるが山形新幹線の臨時列車そのものは増える。

改軌工事が必要になるが・・・
311名無し野電車区:04/04/28 22:51 ID:ukNAyg4h
当然大曲経由でも料金は変わらないように設定する
312名無し野電車区:04/04/28 23:32 ID:U4hyZQux
なんで多層階建ての列車が衰退したか勉強してから書き込め
313名無し野電車区:04/04/28 23:36 ID:ncjeyUXc
もそもそ編成の向きが逆になってしまうじゃあないか。
314名無し野電車区:04/04/29 00:23 ID:iDd/nYGN
仮に臨時が大宮発着の設定になったとしたら…

上越新幹線めがけて「大宮ダッシュ」は発生する悪寒
315名無し野電車区:04/04/29 00:26 ID:LbO8SHPw
>>312
東北って、新幹線開業前は多層列車の宝庫だったなぁ。
316名無しの電車区:04/04/29 00:31 ID:T8WwuE/W
上野発着の臨時、今日某駅の指定券自動券売機みたら禁煙指定が△になってたぞ。
大宮発着だってやり方次第で席うめることは可能。
317名無し野電車区:04/04/29 00:45 ID:VCAr39UQ
そりゃ繁忙期は乗るだろ。
上野なんて元々北の玄関口だし。つーか都内だし。
大宮とは違う。
318しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/29 00:46 ID:lhyttHL3
>>303
12分間隔って・・・。いくらなんでもそこまではいらんだろうに。
最混雑時に「こまち」と同程度の本数が走ってればいいんじゃないかな。

>>310
そんなもんいらん。
そんなだったら普通に仙山線使って仙台出るほうがマシ。(やや高くつくのが難点だが)

>>316
もっとも混雑する時間帯の臨時なら大宮発着でもそこそこ使われると思う。
大宮乗り換えの手間を考えても座っていけるなら、牛牛の自由席で立っているよりよっぽどいい。
319名無し野電車区:04/04/29 00:49 ID:naDngwV3
>>316
上野発すら埋まらないのに大宮発はいらないだろ。
320名無し野電車区:04/04/29 00:59 ID:F7zhpQd8
>>318
>最混雑時に「こまち」と同程度の本数が走ってればいいんじゃないかな。

つばさの臨時は本数だけ見ればこまちと大して変わらない。
決定的な違いは、こまちの臨時は利用客の多い使える時間帯に集中しているのに対し、
つばさの臨時は利用客の少ない使えない時間帯に集中していること。
321名無し野電車区:04/04/29 01:56 ID:5Dd5BGKb
>>304-308
「つばさ」の増発の場合、単独の増発ではなく、「やまびこ」等との
併結になるので、「やまびこ」を増やさなければ、大宮以南の
線路容量は関係ない。

下手に大宮折り返し作るにも、清掃等の要員をどう確保するかの
問題もあるだろうし、田端に回送するなら、結局上野まで営業運転
したほうが良いことになる。
322名無し野電車区:04/04/29 02:02 ID:4tYstDtd
春の臨時にはつばさ単独運転あるYO
323名無し野電車区:04/04/29 02:07 ID:5Dd5BGKb
>>322
ダイヤが空いてるなら、別に単独でも構わないんじゃない?
324名無し野電車区:04/04/29 02:09 ID:M3NXUX4J
>>323
ダイヤは空いてない罠。
325名無し野電車区:04/04/29 03:32 ID:pM+w5YGh
結論としては、本数は増やせないので
「つばさ」を長編成にするしかない、と
米沢、山形のみ停車の速達便なら、2駅を改良するだけで済む
あとは、時間をかけてそれ以外の駅を改良
326名無し野電車区:04/04/29 06:04 ID:jAFK6ZfA
>>321
小山に回送すればよいのでは?
要は宣伝しだい、少なくとも東京駅で上野始発の列車の案内を見たことがないが、宣伝不足もいいとこ。
束とすれば、東京から乗ってくれたほうが200円収入が増えるわけだが。
327名無し野電車区:04/04/29 15:49 ID:103vFSvf
>>325
別に編成長くする必要ないじゃん。
客は全然増えてないのに。
東北新幹線は順調に増えてるから増結したけど。
328名無し野電車区:04/04/29 16:25 ID:VCAr39UQ
増えたからではなく八戸延長の為だが
329名無し野電車区:04/04/29 16:50 ID:pzMZL6ox
>>325
 盆暮れ正月を除けば、つばさは現状で適正だと思うが。
 指定席はたいてい直前でも空いてるし。
330しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/29 17:11 ID:5FSH/Mn0
>>320
スマン。言い方が悪かった。最混雑時というのは最混雑時間帯という意味。
実際、あなたが指摘してるとおり臨時の本数そのものは「こまち」と同程度あるが、
つかえない時間帯ばかりで、最混雑列車の救済にほとんど役に立っていない。
これだったら、たとえ大宮止まりでも最混雑時間帯に臨時を出した方が利用されるのではないかと。
ただ、それでも福島〜大宮間のダイヤに割り込めるかどうかが問題になるが。

>>329
それはもう、何度も出てきている話。ピーク時がどうしようもないので牛牛詰めなどといわれている。
331名無し野電車区:04/04/29 17:20 ID:gjSL+Rj7
>>330
「ピーク時」に混むのは当たり前。
というより、混むから「ピーク時」なのでは?
「混むとき」は混むから、なんとかしろでは、わがままに近い罠。
332名無し野電車区:04/04/29 17:22 ID:4oA3tZWz
>>329
同意。お盆や正月にあわせて編成長を決めるような
アホな鉄道会社は存在しない。
大半の列車がガラガラになってしまう。
今のままで十分。
333しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/29 17:30 ID:5FSH/Mn0
>>331
何も通常時も30分おきで運転しろとか言っているわけではない。
他の線区でもやっているとおり、ピーク時に「つかえる」臨時を出してくれというのがもっぱらの主張。
>>320氏も指摘しているとおり、
今の臨時は中途半端な時間帯ばかりに走っていて、最混雑時間帯の救済にはいまいち役に立ってない。
この現状でわがままとか言われても・・・。
334名無し野電車区:04/04/29 17:42 ID:5Dd5BGKb
>>330
>福島〜大宮間のダイヤに割り込めるかどうかが問題になるが。

別に問題ではない。
現実には「やまびこ」単独の臨時も結構走っている。
定期「やまびこ」と併結するという選択肢もあり得る。
335名無し野電車区:04/04/29 17:46 ID:u6qtf/zf
>ピーク時に「つかえる」臨時を出してくれ

線路容量が限界に近いので無理。
新青森・富山開業で今以上に厳しくなる。
336名無し野電車区:04/04/29 17:47 ID:xwDAAfgi
>>334
やまびこ45号とか48号にくっつけるというのは無理なのかなぁ・・・
337しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/29 18:04 ID:5FSH/Mn0
>>334>>335で意見が相反していますな。

>>334
今はほとんどが併結可能なE2やらE4になっているから、確かにそれも可能だな・・・。
できるならそれでやってほしい。
これなら、単独つばさを走らせるより効率はいいし。

>>335
その線路容量というのは東京〜大宮だろうか。それならば、大宮発着という手がある
ピーク時の「つかえる」臨時だったら大宮発着でも使われると思うが?
338329:04/04/29 18:07 ID:pzMZL6ox
>>330
 盆暮れ正月のピーク時は牛牛詰めで、問題無いだろ?だいたいそんなのは年間数日の話だし。
 もし、通常期が牛牛詰めだって言うなら問題になるだろうが、
通常期は日曜日だって指定席の半分くらいは空いてるんだし。

>>333
 ピークになる盆暮れ正月の帰省だったら、客の方が臨時の時間にいくらでも合わせられると思うが。
 どうせ訪問先は実家とかそんなので、門限があるわけでもあるまいし。
 俺は設定される臨時がつかえないとは思えないんだがなぁ。
339名無し野電車区:04/04/29 18:25 ID:zUo8mgJv
>>336
できるなら既に実現してる。
しかし実際にはやってない。
ということは無理。
340名無し野電車区:04/04/29 18:28 ID:oAX+4xaa
時々しか運行しない臨時つばさのために定期やまびこを長停車させるなんてもってのほかだ。
341しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/29 18:34 ID:5FSH/Mn0
>>338
時間帯によって混雑の差が激しすぎるというのが問題。
さすがに盆暮れ正月のようなどうしようもない時期はもうどうしようもないが、
3連休なんかだとその様子がよくわかる。
定期が混雑している一方、臨時がガラガラだったりしてあまりにもしょーもない。
(まあ、逆にその臨時を狙えば非常に快適にいけるのだが)
もう一つ、客の方が臨時の時間に合わせろと言うがそれですんでいれば、
臨時が「使えない」などとここまで揶揄されることは無い。
それに客だってあなたのように臨機応変に対応できる人ばかりではないだろう。
むしろ、「自由席があるからいいや」と思っている人が多いのではないかと思う。
その結果、牛牛詰めつばさの出来上がりと・・・。
342名無し野電車区:04/04/29 18:40 ID:8kozHZUU
やまびこ45にくっつけるのは可能じゃない?
つばさがいないのにわざわざ福島5分停車してるわけだし。やまびこ48も同様。

やまびこ45+つばさ臨時
東京816→(略)→福島950-952→米沢1024-29→(中川1048-53)→山形1107

難しいな。おまけに1432Mに少し時刻変更いるし。
343名無し野電車区:04/04/29 18:40 ID:pcud9yId
>「自由席があるからいいや」と思っている人が多いのではないかと思う

よって臨時が不要という結論がでた。
344名無し野電車区:04/04/29 18:43 ID:vsbnDStk
使えない時間帯ばかりのつばさの臨時がガラガラ
     ↓
何だ、臨時なんて必要ないじゃん
     ↓
つばさの臨時があぼーん
     ↓
定期列車がますます牛牛詰めに
345名無し野電車区:04/04/29 18:54 ID:8kozHZUU
>>342
自己レス。部分複線なのをすっかり忘れていた。
だからもっと簡単にダイヤ組めるかも。
346名無し野電車区:04/04/29 19:09 ID:xwDAAfgi
>>339 >>342
一応いい枠でかつ福島5分停車(退避のため?)ので考えてみたんだけど
運用上難しいのかな
347名無し野電車区:04/04/29 19:38 ID:QNVsV3+6
>>342
>>346
やまびこに使われているのがP編成じゃないみたいだからなぁ・・・。
348名無し野電車区:04/04/29 19:41 ID:8r8DMm1D
>>342
E2使用の盛岡やまびこは275キロ運転だぞ!
240キロしか出せない鈍足つばさなんか併結できるわけないだろ!
よって却下!
349名無し野電車区:04/04/29 19:54 ID:5Dd5BGKb
>>339
少なくとも、東北新幹線の線路容量不足が、「つばさ」を増発できない
理由では無いことが分かってもらえれば良いのですが。

>>342
この場合、現行の45Bは275km/hだから、スピードダウンするか
「つばさ」の性能を上げる必要がある。
代案として、東京8:20発臨時「やまびこ87号」のスジを使う手がある。
このGWに使用のH編成も、そう永くはないはずなので。

>>346
確かに、L編成14本のうち、現状では定期列車に9本使用しており、
残りでどう臨時を出すかが問題となる。
350名無し野電車区:04/04/29 20:02 ID:zX9bj7rD
>>348
一応E3系もあるけど400系と完全に共通運用になってるから
E3系限定の列車を設定してまで増発はしないだろうな。

将来東北・北陸が延長されればやまびこの臨時も設定しにくくなるから
代わりにやまびこを16両化するということも考えられる。
351名無し野電車区:04/04/29 20:12 ID:uZLWXev3
>>336
45Bは前レスで示す通りMAX275q/h運転なので無理。
48Bはスジこそ245q/hで引かれているが、
福島では105Bが解結作業中なので14番線に入れません。
352名無し野電車区:04/04/29 20:16 ID:xwDAAfgi
>>351
そっか、下りを見ていなかった
46B福島−郡山間激遅(郡山5分停車でも20分掛かっている)だし、こっちは無理かな?
福島発車を4分遅らせるのは
353名無し野電車区:04/04/29 20:19 ID:5Dd5BGKb
>>351
そこで、4日前に議論した福島駅13番線切り離しの可否が再燃する。
354名無し野電車区:04/04/29 20:43 ID:YLoSGc48
>>353
再燃させる必要ないよ。
輸送力足りてるし。
355名無し野電車区:04/04/29 21:19 ID:FWRTQRj1
むしろ1年中その話題
356名無し野電車区:04/04/29 21:27 ID:5Dd5BGKb
まあ、牛牛詰めだからねぇ。
357名無し野電車区:04/04/29 21:30 ID:8r8DMm1D
はやて・こまちは当然の如く275キロ運転で猛然と飛ばす。
盛岡やまびこも大半は275キロ運転でビュンビュン。

そうなると240キロでチンタラ走り、福島駅では14番線しか使えない
つばさは東北新幹線内でますます邪魔者扱いされるな。
358名無し野電車区:04/04/29 21:48 ID:5Dd5BGKb
>>352
46Bも240km/h運転だけど、仙台から25〜26分もあれば福島に入れるはずだから、
福島着8:57が可能な計算。福島発の繰り下げも1〜2分で済みそう。

あと44Bも240km/hダイヤだし、福島停車中に結合ができそうだけど、
山形〜米沢の普通列車にあたりが出るし、福島14番線問題の為
下りの臨時8183B〜8183Mとの同日運転ができなくなる。
359名無し野電車区:04/04/29 22:44 ID:VdYlD9Br
上越にいる200系K編成を全部持ってきてつばさを・・・(ry

E4系は逆に上越に持ってっちゃえばいいじゃん
360名無し野電車区:04/04/29 23:33 ID:ohvb14Zj
相変わらず延々くだらん事で議論してるな
大体山形県人は贅沢なんだよ、新幹線が通ってるだけありがたいと思え。
乗りたい時間が込んでる?だったら時間をずらせ。
361名無しの電車区:04/04/29 23:34 ID:T8WwuE/W
>>321

大宮の清掃はバイト君にでもやらせるか、小山回送で対応。
362名無し野電車区:04/04/30 00:27 ID:tsz1zgoq
>>360
特に混むのは主に関東人が利用する午前の下りと午後の上りなんだが・・・
別に山形人のために増発せよとは、ほとんどの香具師は言っていない。
つばさがなければこれだけ関東人が山形へ以降という気にもならんわけだが。
363名無し野電車区:04/04/30 00:29 ID:scpoXwNI
(;゜Д゜)夏にあのラーメン屋が混むのは関東からの旅行客か!
364名無し野電車区:04/04/30 01:48 ID:6BcXBvPX
てゆーか何度も何度もループさせる粘着野郎がムカツクんだよ
と秋田人
365名無し野電車区:04/04/30 02:05 ID:5//cex0T
そもそも、秋田と山形が同居していることが変なんだよ。

どうせ繋がる計画なんて無いんだし。
366名無し野電車区:04/04/30 02:20 ID:QZQ3T+Or
>>365
計画はある。
延期されてるだけ。
もっとも事実上の中止だが。
367名無し野電車区:04/04/30 02:38 ID:wqD/jfUG
ってか粘着してるのはつばさ放置厨じゃないのかと
368名無し野電車区:04/04/30 02:49 ID:6BcXBvPX
いやそのつもりで書いたんだが
369名無し野電車区:04/04/30 03:02 ID:wqD/jfUG
>>368
了解

次回からはスレ分けた方が良いのだろうか?
そうすると束の新幹線を総合的に語るスレが必要になる予感・・・。
370名無し野電車区:04/04/30 03:10 ID:6BcXBvPX
分けると秋田は落ちると思う。
371名無し野電車区:04/04/30 03:36 ID:wqD/jfUG
>>370
秋田はおろか山形もギリギリかも



そういえばこまちがこまちに抜かれて盛岡で大待ちのコピペが以前どこかのスレにあったけど、
GW中はそれに近い状態がつばさ193号と127号との間で発生するのね。
(193号が宇都宮で127号を待避、福島には127号が先着する)
372名無し野電車区:04/04/30 03:42 ID:rV0krgBB
JR東の新幹線関連スレッドを見ても
山形人ほど妄想を次々と披露する奴はいないようだが。

山形新幹線に限らず東北・上越・長野新幹線も混雑してるのだが
無茶苦茶な要求は出てこないよな。
373名無し野電車区:04/04/30 11:39 ID:GMcbW4Sk
>371
まあ臨時のスジは仕方がないだろう、多少無理が生じるのは、臨時あさまが
定期あさまに追い抜かれる例もあるし、つばさ127号は一応速達タイプだし
こまちがこまちに抜かれるダイヤっていつあったの?今もあるの?
374名無し野電車区:04/04/30 12:52 ID:CXD63RJr
>>362
土曜午前上り、日曜午後下りも大混雑してますが何か?
375名無し野電車区:04/04/30 20:04 ID:6GpY4rJG
JR東日本の新幹線なんて盆、正月以外がらがらだろ!
大体、人口の少ないところを無理して作ったんだからな!
混んでるときだったそもそも一列車のキャパが小さいのが多いからでは?
376名無し野電車区:04/04/30 20:17 ID:TCcbUUBg
>>375が痛すぎる…
377名無し野電車区:04/04/30 20:19 ID:CXD63RJr
>JR東日本の新幹線なんて盆、正月以外がらがらだろ!

引き篭もりの方の意見ですかね?

>大体、人口の少ないところを無理して作ったんだからな!

黒字計上中ですが何か?

>混んでるときだったそもそも一列車のキャパが小さいのが多いからでは?

日本語を勉強しましょう
378名無し野電車区:04/04/30 21:20 ID:Z9LML8Qo
明日の朝につばさの自由席に乗る人いる?
もしいたら、牛牛詰めの状況をレポよろしく。
379名無し野電車区:04/04/30 21:29 ID:tEeLmLCx
先週つばさに乗ったらE3系が来たんだが、これって運が良いのかな?
380名無し野電車区:04/04/30 21:36 ID:nrtD0Mo2
381名無し野電車区:04/04/30 22:17 ID:6GpY4rJG
うーん、東日本新幹線が黒字だったとは知らなかったばい!
九州袋小路新幹線も期待できるかな?
382名無し野電車区:04/04/30 22:22 ID:eASlDYri
>>379
2編成しかないので運(・∀・)イイ!!
オイラは1回しかない
383名無し野電車区:04/04/30 22:28 ID:jPRWCMdf
つばさが無理なら福島からやまびこに接続するように臨時の快速列車でも作ってくれ
そうすれば東北新幹線のダイヤ枠は問題なくできるから
384名無し野電車区:04/04/30 23:04 ID:+alwnkae
>>372
各新幹線の要求といえば思いつくところで以下のものがあるが、解決済みのものもある。

東北:はやて通過駅からの所要時間の短縮(特に仙台以北では、仙台まで各駅停車だから)
→E2(+E3)投入で、数分スピードアップ

長野:高崎通過(高崎利用者で席が埋まるから)
→あさまの先行で、Max・たにがわ等が入るため、高崎に停車してもさほど混雑しない。

上越:新車没収により、所要時間が増加
→しばらくは、E1でお茶濁し(w

ただ、東北・上越・長野の新幹線も、繁忙期には臨時列車はがれでもかというほど出ているため、
思ったほどには、混雑していない。
385名無し野電車区:04/05/01 00:27 ID:SoDre9PE
>>381
一応東北新幹線は山陽新幹線よりは乗客多いはず・・・
386名無し野電車区:04/05/01 01:07 ID:0kRmvpZM
>>384
>>東北:はやて通過駅からの所要時間の短縮(特に仙台以北では、仙台まで各駅停車だから)
>>→E2(+E3)投入で、数分スピードアップ

古川〜新花巻の各駅から盛岡以北の各駅へ向かうのに、E2(+E3)投入で、数分スピードアップ
したから、乗り換えの待ち時間が増えたんだけどこれも要求どおり?w
それとも盛岡の駅弁業者が仕組んだ罠?w
387名無しの電車区:04/05/01 01:09 ID:4jE37bBj
履く用件がしR束に要求したのかもw
388名無し野電車区:04/05/01 01:15 ID:cas9Z9Jz
>>386
古川〜新花巻と秋田・八戸ってあまり需要がなさそうに見えるが。
東京指向の東北地方なら、今回の新車投入は歓迎というところだと思う。

>>387
もしそうだとしたら、履く用件は氏ね!と言いたいところだ。
まだNREがマシに思えてきたw
389名無し野電車区:04/05/01 01:19 ID:xvMu7aHk
>>381

黒字というか、JR東日本の実質的な収益源だぞ。
営業キロで僅か12%程しかない新幹線が、毎年売上の27%を叩き出している。
#金額にして5000億円弱
はっきり言って、在来線なんてサービスで営業しているようなもの。
390名無し野電車区:04/05/01 01:32 ID:z939kwLO
へー、そうだったんだ
391名無し野電車区:04/05/01 01:35 ID:GHLFOrGA
今日
はやてって満席ですかねー…
392名無し野電車区:04/05/01 01:45 ID:cas9Z9Jz
>>391
上野発なら、空席があるかも。
393名無し野電車区:04/05/01 01:50 ID:GHLFOrGA
おおおーーーーーーーー!!
上野発で始発で行ってみるつもりです!

がんばれるかな。。。とほほ。。
394名無し野電車区:04/05/01 04:05 ID:dhrUwtLh
>>391-393
スレ違い。
395名無し野電車区:04/05/01 04:26 ID:m4xePngR
>>389
JR東北として分離した場合
東北新幹線だけで売上の90%いったりしてw
396名無し野電車区:04/05/01 06:30 ID:CMB+94D7
つばさ101号、予想通り祭り状態でつ。
397名無し野電車区:04/05/01 08:42 ID:bKlk3SbQ
2日のこまち、つばさの下りは一部を除いてまだ禁煙指定とグリーンなら
空席ありますよ。
398名無し:04/05/01 09:00 ID:hMqgHeAM
今日は「逆福島ダッシュ」がいっぱい見られまつねw
399名無し野電車区:04/05/01 09:05 ID:iXPkPp5E
速度ダウンは仕方が無いとして、軌道にもう一本線路敷いて
首都圏でも在来線線路を走らせることは出来ないのでしょうか?

400名無し野電車区:04/05/01 10:07 ID:EqDoPGiH
埼京新幹線経由400系age
401名無し野電車区:04/05/01 10:26 ID:+q7QoZK3
>>400
つまり、埼京線を標準軌にして、新宿乗り入れを果たすんだな?
402名無し:04/05/01 10:29 ID:hMqgHeAM
標準軌用のE231系10000番台を埼京線に投入するのかw
403名無し野電車区:04/05/01 15:16 ID:KklJMdEz
>>399
首都圏でも日光線ぐらいなら可能だな。
404名無し野電車区:04/05/01 15:32 ID:F2cLNFVT
>>399
走るだけなら出来るが、車両がホームに引っかかるだろうが
405名無し野電車区:04/05/01 19:09 ID:0kRmvpZM
>>403
んで日光線は首都圏を走っているのかと小(RY
406名無し野電車区:04/05/01 21:23 ID:ksOZTQXc
>>398
「逆福島ダッシュ」って何?
407名無し野電車区:04/05/01 21:32 ID:EqDoPGiH
>>406
MAX→つばさ
408名無し野電車区:04/05/01 21:50 ID:uoxDZ8Ew
>>405
走ってるが。
栃木県が首都圏に入るのを知らんのか?
409名無し野電車区:04/05/01 22:01 ID:0kRmvpZM
>>408
栃木は南東北だから(ry
410名無し野電車区:04/05/01 22:10 ID:bVvdy+n5
つまらん。
411名無し野電車区:04/05/01 23:35 ID:iXPkPp5E
>>404 これじゃだめ?

http://www.jreast.co.jp/train/shinkan/400.html
http://www.jreast.co.jp/train/shinkan/e3.html
 400系新幹線電車は、新幹線と在来線を乗り換えなしで結ぶ「新在直通運転」
第1号として1992年に登場した。
 山形新幹線は、奥羽本線福島〜新庄間の設備を、トンネル・鉄橋・電気設備は
ほぼそのままに、線路の幅のみを新幹線と同じ1435mmに改良して作られた。
このため400系の車体は一般の在来線車両と同じ大きさとなっており、新幹線
区間では車両とホームに隙間ができるため、乗降口には収納式のステップが
設けられている。
412名無し野電車区:04/05/02 00:04 ID:VulkB9Mo
>>411

3線軌道じゃダメなんだよ。
4線にしないと。
413名無し野電車区:04/05/02 00:59 ID:Qi61f/jl
>>389
倒壊ほどではないだろう。

束には首都圏というドル箱地域があるんだし・・
414名無し野電車区:04/05/02 01:17 ID:muqN45cb
>>413
ドル箱ではあるが今以上に客が増えることはない。
415名無し野電車区:04/05/02 02:14 ID:TWPSN858
>>403
日光線には特に目立ったトンネルはなかったよな??
ミニにするより、フル規格のまま入れるようにしたほうがいろいろと運用の都合がいいかも
416名無し野電車区:04/05/02 02:24 ID:d6q0ZQLv
>>415
ミニ新幹線化なら線路の幅だけ変えればいいが
フル規格にするとなれば建築限界が全然違うので
簡単にはいかない。
417名無しの電車区:04/05/02 07:56 ID:YugMGJ4r
日光線、費用の割には効果少なそう。
日光自体が斜陽だし・・・・

418名無し野電車区:04/05/02 08:37 ID:UKnCbQH/
>>375
            f⌒ミ`ニキ'"三三ミミヽヽ`il))メナ彡ナシノノフイく,ノ三ノr=ヽ'
           ー=、 ゙ゝ'彡≫三≡ミ゙i`i l l lノ,r'リノッシノ彡ノノシ/F三ノニト
          ´~ゝ-ゝ<リ彡ノノ三ミミミfi l lゝi ノノノノニ彡三彡彡jノヨ'ノ巛ミ>'"二ヽ
          ^`ー三くj〃彡三≡ヾ.ゝt t )l ン"´ ゙ヽ、iミ彡ノシ人ミ三彡ニ=-
            、,:r''7ヘ又彡シ,r/'"~`゙゙゙`'二ニ:;、_,,.,.,  `゙゙ヾミミ三彡ブ>∈ニ
          ,'ニキ王彡彡彡;,fノ -=,=< l /,∠(_,.,.,、  ゙iミ彡彡三ノ∠ニ_
        、_,r=''7ヽ≡彡三彡'" '''"~,r''') `' ゙i  f‐-:,ニィ=、ヽ トミミミ三≫にニニ、ヽ 
       =〃ーヽヽfrミ三f'f ,,r;;ニ彡'´ `ヽ,  ノ  ノ.'・'´ ̄  i,ミ三ヽフ<7、,.r--=、
       `ー=''"~`ヾミ》彡/'イ (:ノZニr・ゞ   i f   `"_,,二ニヽ┤ミミY人ノリへ,,.=、 
           ,,ノ-r'彡〃:┤ ,,..,.  ̄",:' ,r j t`ヽ,、_,ニニヽ`t三彡彡メ>ノ、_`''"´
         ,r''>=‐ナ〃フノノ:゙i'',r'',.=‐,'".ノ(_rゝ_ノ'" ,.,..,.、_´~)  l ) )ミミ彡==、、
       `~ f 、__,>ヲr7ノF彡 i ( r=''" _,.,.,.,.,.,.,.:ィ",.,-、=、,フ   イ ノミヘ三≡,.,、 ゙ヽ
        ゞ、_彡ナ7ノシノfr(ゝ、tヽ /,r‐―一 '"_,.,.,、ノノ^iフ′ l`ヾミr十=、``ヽ、)
           '"~フフr/ノミヽソ l'  ゙i〈〈(ヽノ'ー''"^´   ~`ヲ^i ,ノ :,ヾ''ー--==:、
            ニf‐ナ''チ,r=ゝノ、  ゙い''^',,.ィrー'='ーメ/ ,' ,/′':,  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
           ( ,r''サ;;;;;;;;;;;,ィ 、.゙ヽ、゙tヾ、ー=''"゙゙~´,ノ ,' /   :  ノ,ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,,_
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/人 ':, `ヽ、 `゙゙゙゙´~´ ̄    /   ,:' /   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙`'''ヽ、,,
         ,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ''"゙t  ゙;, `ヽ.        /  ,:'  /` /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ,.:ィ'''"~´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ゝノ\ ゙ヽ  ヽ、    _ノ  ,'   '^,,.ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
419名無し野電車区:04/05/02 09:20 ID:VFa+xHoN
>>418
420名無し野電車区:04/05/03 12:31 ID:SlEZr96z
 毎度、しR束日本の山形新幹線「つばさ」をご利用いただきまして、誠に有難うございます。
 X月X日ダイヤ改正より、山形新幹線「つばさ」は新庄・山形〜福島間で1日6本増発し、大変便利になります。福島方面へお出かけの際は、便利な山形新幹線
「つばさ」を、どうぞご利用ください。都合、山形〜福島間は日中概ね30分間隔での運転となります。
 これに伴い、現在運行されている新庄〜東京間の山形新幹線「つばさ」のうち2往復を山形〜東京間、2往復を新庄〜福島間に、また山形〜東京間の山形新幹
線「つばさ」につきましては2往復を山形〜福島間の運転に切り替えさせていただきます。東京方面へお出かけの際は、福島駅同一ホームで東北新幹線「やまび
こ」へお乗換えをお願いします。
 また、現在発売されております新庄・山形方面から郡山以南への企画割引乗車券につきましては、山形新幹線経由に加え、仙山線経由で仙台から東北新幹線
もご利用いただけるようになります(但し「はやて」「こまち」を除きます)。なお、これらの乗車券に関しましては、一部商品の価格を引き上げさせていた
だきます。
 お客様にはご不便・ご負担増をおかけいたしますが、万障お繰り合わせの上、よろしく取り計らいのほど、御願い奉り候、存じ上げます。
しR束日本 山形支社
421名無し野電車区:04/05/03 14:22 ID:9RNUS0YH
山形支社だって(プ
422名無し野電車区:04/05/03 18:47 ID:4vdJOTWL
地元の反発強まる JR湯沢駅夜間無人化から1ヵ月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000004-khk-toh

>山形新幹線新庄―大曲間の延長にも影響を与えかねないという懸念だ。

え?やるの!?
423名無し野電車区:04/05/03 18:52 ID:WnSA0QTY
>>422
地元有力者の脳内では
424名無し野電車区:04/05/03 19:09 ID:f4ZgomQq
大曲まで延伸したら、行き先表示は つばさ「秋田大曲」となるのか?⊂´⌒つ。Д。)つ
全車指定のこまちから、自由席があるつばさへ乗る客がでてくるな
新庄からでさえ、自由乗れなくなるww
425名無し野電車区:04/05/03 20:07 ID:f7Maau50
仙台・秋田だろう。
秋田・大曲じゃあこまちとおなじやん。
426名無し野電車区:04/05/03 20:49 ID:f4ZgomQq
>>425
つばさだYO
427名無し野電車区:04/05/03 20:53 ID:YqHzPn9y
>>425
>仙台・秋田だろう。

どこを通るんだよ?
428名無し野電車区:04/05/03 20:59 ID:KMEM962P
>>427
>>425は秋田新幹線のことを言ってるのでは・・・

つばさは「山形経由秋田」
こまちは「盛岡経由秋田」
になるのでは
429名無し野電車区:04/05/03 21:10 ID:YqHzPn9y
>>428
>>425は秋田新幹線のことを言ってるのでは・・・

それだと次行の「秋田・大曲じゃあこまちとおなじやん。」と整合性がとれませんが?
430名無し野電車区:04/05/03 21:42 ID:+gDQhQL5
>>424ですが、>>428さんのゆうとおりですね

こまちが「秋田大曲」
つばさが「秋田大曲」
新庄延伸大曲駅したら、同じ行き先表示になっちゃうよ。
431名無し野電車区:04/05/03 22:18 ID:KMEM962P
いっそのこと新幹線を環状運転させれば?
福島−仙台−盛岡−大曲−新庄−山形−福島
432名無し野電車区:04/05/03 22:18 ID:313Rlxxz
益々便利になる秋田・大曲

益々放置される新庄・山形
433名無し野電車区:04/05/03 22:22 ID:Sa4kaA9n
大曲延長なんて採算が取れないから事実上断念したんだろ
まだあきらめきれない人がいるのか
434名無し野電車区:04/05/03 23:05 ID:WnSA0QTY
大曲まで山形新幹線が伸びれば
普通が減らされるからイラネ
435名無し野電車区:04/05/03 23:23 ID:+gDQhQL5
実際、仙台駅まで山交バス使い、仙台駅からやまびこノンストップのった方が速いな。
冬の山形道でもバスは100km以上でぶっとばすしw
436名無し野電車区:04/05/04 01:21 ID:u7RGxoFy
>>435
広瀬通のDQNタクシーに邪魔されて遅れるのがオチですw
437しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/04 02:46 ID:AR3z4BWj
>>423
沿線自治体は実現させたいみたいだからね。>つばさ大曲延伸
2年くらい前に新庄から北の奥羽本線乗ったら沿線に看板あったし(今もあるのかな?)。
まあ実際のところ延伸が実現する可能性は低いと思うが。採算とれなさそうだし。

>>435
それはどうだろう。
仙山間のバスって山形道では速いけど、市内(特に仙台)で時間かかるらしいし。
冬なんてなおさら・・・。
すれ違いなのでsage
438名無し野電車区:04/05/04 11:00 ID:RjZmdVYg
>>435
>仙台駅からやまびこノンストップのった方が速いな。

何年前からタイムスリップしてきた方でつか?

>>433
地元は絶対にあきらめるなんて事はしないぞ。
何せトーホグ人は「東京」という行き先にハァハァしてるから、
湯沢や横手からも東京直通の新幹線を走らせたいんだろ。
439名無し野電車区:04/05/04 11:10 ID:xtgQgu3J
>>438
東京までノンストップなのははやこま2号しかないが、
大宮までならやまびこノンストップは何本かあるな。

大曲延伸は地元でくすぶっても県としては断念だからどうしようもないだろゆ。
440名無し野電車区:04/05/04 12:30 ID:VQaexExt
山形ー仙台の高速バスは、平日10分間隔、土日20分間隔で運行してるから、
これを(゜д゜)ウマーく利用すればやまびこ使ったほうが速い
441名無し野電車区:04/05/04 12:33 ID:VQaexExt
つばさが横手とヵまで延伸したら、その辺の住民は行き先表示をつばさ「秋田横手」にしたいのだろうな
山形新幹線の意味がないw

秋田県民は こまちで我慢汁
442名無し野電車区:04/05/04 12:36 ID:PjFXuRIK
秋田〜大曲を改軌する余裕がありません。
運用も余裕がないのでつばさは大曲止まりになりますw
443名無し野電車区:04/05/04 12:45 ID:ZfskXF87
>>441
我慢して乗る理由がない。
喜んでこまちに乗る。
鈍足つばさはクソ。
444名無し野電車区:04/05/04 12:49 ID:VQaexExt
>>443
( ̄ー ̄)栗子新トンネルできたら、在来区間も時速180kmだ。
_| ̄|○10年ほど先だが、、
445名無し野電車区:04/05/04 13:15 ID:aLSBTMUK
>>438
>>>435
>>仙台駅からやまびこノンストップのった方が速いな。
>
>何年前からタイムスリップしてきた方でつか?

福島までノムストップの意味だろ?w
446名無し野電車区:04/05/04 13:34 ID:lXxBq9OD
「つばさ」は酒田延伸のほうが可能性が高い
447名無し野電車区:04/05/04 13:52 ID:PjFXuRIK
秋田新幹線を大曲から湯沢まで3線軌にすれば解決…しないか
448442:04/05/04 17:19 ID:rnL1vLGL
あースレそれなりに伸びましたね〜
にしても延伸するなら
>>446の通り酒田だよな
449名無し野電車区:04/05/04 17:24 ID:+6H9Xx/8
>>444
 10年先どころか、生きてる間は無理と思うが。
 俺(山形出身関東在住)はそんな楽観的にはなれない。
450422:04/05/04 17:31 ID:rnL1vLGL
×442
○422
失礼しました!
451名無し野電車区:04/05/04 17:58 ID:wSFr9kk2
今日、単独のこまち見たよ
郡山駅で通過したの見た
何?
452名無し野電車区:04/05/04 18:06 ID:HHf3qJUZ
>>451
回送か?
453名無し野電車区:04/05/04 18:10 ID:wSFr9kk2
回送なのか?・・・_| ̄|○

単独であの速度は良いな
E3はE2よりオーラが出てて素晴らしい
454名無し野電車区:04/05/04 19:07 ID:bOGHrx5w
>>444
180キロじゃ遅杉。しかもほんの一部の区間。
盛岡ー秋田が130キロ止まりだとしても
東北新幹線を盛岡まで360キロで爆走した方がはるかに速い。
455名無し野電車区:04/05/04 19:54 ID:+6H9Xx/8
>>454
 ちゅうことは、よけいなこと考えなくていいわけだ。
 唯一、奥羽本線回りのメリットは、運賃が安いことかね。
 特に横手とか湯沢あたりは差が大きいね?
456ぬるぽ ◆NULLPO.CoA :04/05/04 21:05 ID:PjFXuRIK
457名無し野電車区:04/05/04 21:50 ID:+6H9Xx/8
>>456
今日は5月4日なんだが・・・。
458ガッ ◆7PTGATTUzk :04/05/04 22:01 ID:u7RGxoFy
>>451-453
というわけで回送じゃないか?

>>456
ガ(ry
459名無し野電車区:04/05/04 22:58 ID:u+Vhbq/D
北東北のようにジョイフルトレインを増やせば山形新幹線も少しは変わるのだろうか。

うみねこ、きらきらみちのく、リゾートしらかみなんて豪華すぎる。せめて1つぐらい山形に・・・_| ̄|○
460名無し野電車区:04/05/04 23:10 ID:xtgQgu3J
>>456
いつも秋田からこまち乗るときは決まってこまち86号だったんだが、
実はやまびこ86号のダイヤの方が面白いな。
北上・古川通過って・・・w

      通常時 こまち連結時
くりこま発 16:32  16:32 
仙台  着 16:56  16:50 ←違うのがここだけ
仙台  発 16:57  16:57
大宮  着 18:18  18:18

通常時のくりこま高原〜仙台間のチンタラ走りが目に浮かぶようだ。
ちなみに改正前は通常時にはまともに走っていた。

      通常時 こまち連結時
くりこま発 16:32  16:32 
仙台  着 16:50  16:50
仙台  発 16:52  16:57
大宮  着 18:10  18:18

           現ダイヤと同じ
461名無し野電車区:04/05/04 23:12 ID:x3tXXS+f
>>459
風っこ号をご利用下さい。


462名無し野電車区:04/05/04 23:35 ID:xtgQgu3J
>>459
山形県内ということで言えばきらきらうえっも山形県を走ってる。
つばさ利用なら、こんな感じ。

 東京7:48─(Maxとき307)→9:51新潟10:17─(きらきらうえっ)→12:42余目13:00─
 →13:45新庄13:50─(つばさ118)→17:24東京

あるいは逆周りでこんなのとか

 東京10:32─(つばさ109)→14:07新庄14:20─
 →15:19酒田16:11─(きらきらうえっ)→18:31新潟18:46─(とき336)→21:04東京

と、どうみても鉄ヲタ旅行なプランを提示してみるテスト。
463名無し野電車区:04/05/04 23:43 ID:u7RGxoFy
>>462
うえっ
464名無し野電車区:04/05/05 12:29 ID:IRHuEtzM
>>435
山交バスが時速100出すことはありません。
嘘は程ほどにしましょう。
465名無し野電車区:04/05/05 16:07 ID:w9CgoUiU
きらきら鳴咽
466名無し野電車区:04/05/05 18:15 ID:Lqh1VAik
>>464
宮交は出す気がする。
関係ないが、市営の空港線バスは東部道路で105だしてた
467名無し野電車区:04/05/05 19:13 ID:Uc9M51X6
今日の夕方、奥羽本線の笹木野付近の踏切を通ったら、
山形方面からつばさが来た。
自由席は室内の通路も満杯の状態だった。
あの立ってる客が福島に着くと福島ダッシュをするんだろうな、
と考えてたら何だか萌えてきた。
468名無し野電車区:04/05/05 20:10 ID:+sstHsfp
>>466
東部道路の制限時速は100km/hだから別に大丈夫。
(ちなみに仙台市内で100出せるのは東部道路のみ)
469名無し野電車区:04/05/05 20:36 ID:b3Q++AfY
昔社員旅行で仙台空港へバスでいくとき、
通勤時間の大渋滞で間に合わなくなったため、
東部道路120kmでぶっとばしてたな。運ちゃんのうしろだったので見えた
470名無し野電車区:04/05/05 20:38 ID:b3Q++AfY
てヵ、スレ違いスマソ
471名無し野電車区:04/05/05 21:44 ID:NdbcHKJw
今日つばさ111号宇都宮〜米沢乗ってきたけれど結構空いてた。
繁忙期だから指定買ったとしたら千円以上のコストがかかるから自由に座れて良かった。
ところで、何でつばさの17号車あんなにうるさいんだ?
472名無し野電車区:04/05/05 21:49 ID:MXwAyZ2e
>>467
福島市民なら入場券140円払って
福島駅14番線で福島ダッシュを生で見てくれば?
473名無し野電車区:04/05/05 21:52 ID:SrbcxUUE
>>471
家族連れ多いからじゃないの?特に禁煙車。
長野も同じ列車でも通勤客ばかりの平日と行楽客が多い週末は雰囲気が違う。
474名無し野電車区:04/05/05 21:53 ID:BVwDx1sd
>>471
床下のことか?コンプレッサーがあったような・・・・
475名無し野電車区:04/05/05 21:57 ID:8jkKYIan
それでもGWはまだ山形の季節じゃないからいいほうだろうね。
スキーや桜、さくらんぼの時期からも外れてるし。
476名無し野電車区:04/05/05 22:09 ID:jUTctKuO
そうだよな、これから山形は一番にぎわうさくらんぼの時期だよな
477名無し野電車区:04/05/05 22:13 ID:BVwDx1sd
天童の人間将棋はもう終わったんだっけ。

夏の花笠祭りの時期ってどのくらい混むの?
478名無し野電車区:04/05/06 00:22 ID:dni6EdYt
>>477
当然牛牛詰め。
479名無し野電車区:04/05/06 00:28 ID:CgESRgXn
>>455
企画切符を使えば同じ。
480名無し野電車区:04/05/06 10:05 ID:DE/O53t2
下りで新庄駅についたら快速「こまくさ」は接続してるんだろ?
それでじゅうぶんじゃん
481名無し野電車区:04/05/06 14:31 ID:0cVo/J9i
 毎度、しR束日本の山形新幹線「つばさ」をご利用いただきまして、誠に有難うございます。
 X月X日ダイヤ改正より、山形新幹線「つばさ」は新庄・山形〜福島間で1日6往復増発し、大変便利になります。福島方面へお出かけの際は、便利な山形新幹線
「つばさ」を、どうぞご利用ください。都合、山形〜福島間は日中概ね30分間隔での運転となります。
 これに伴い、現在運行されている新庄〜東京間の山形新幹線「つばさ」のうち2往復を山形〜東京間、2往復を新庄〜福島間に、また山形〜東京間の山形新幹
線「つばさ」につきましては2往復を山形〜福島間の運転に切り替えさせていただきます。東京方面へお出かけの際は、福島駅同一ホームで東北新幹線「やまび
こ」へお乗換えをお願いします。
 また、現在発売されております新庄・山形方面から郡山以南への企画割引乗車券につきましては、山形新幹線経由に加え、仙山線経由で仙台から東北新幹線
もご利用いただけるようになります(但し「はやて」「こまち」を除きます)。なお、これらの乗車券に関しましては、一部商品の価格を引き上げさせていた
だきます。
 お客様にはご不便・ご負担増をおかけいたしますが、万障お繰り合わせの上、よろしく取り計らいのほど、御願い奉り候、存じ上げます。
しR束日本
482名無し野電車区:04/05/06 16:41 ID:pdUUH1sN
んなもん無い
483名無し野電車区:04/05/06 19:05 ID:hG6Vkeon
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040506AT3K0601E06052004.html
山形新幹線は福島―米沢が9万5000人、山形―新庄が3万人でいずれも24%増。
秋田新幹線の盛岡―田沢湖は6万8000人で10%増となった。

増えましたねー
484名無し野電車区:04/05/06 19:13 ID:rk2BlEL3
まあ去年は曜日配列が悪すぎたからな
485名無し野電車区:04/05/06 19:54 ID:9SM+WcxP
>>482
 確かに快速こまくさは無くなったな。
486名無し野電車区:04/05/06 22:10 ID:LF4nMXxM
>>483
去年の最悪な曜日配列を考えたら今年の大幅増は当然だろ!
これで去年より減ってたら大ごとだぞ!
487名無し野電車区:04/05/06 23:49 ID:wqDkEGzC
>>438
秋田新幹線より建設費がかかるのに採算性が悪いということで
ほぼ諦めた模様。一応延期という形にはなってるが。
488名無し野電車区:04/05/07 00:12 ID:eZ5zt8yE
>>487
 げっ!中止じゃなくて延期かよ。
489名無し野電車区:04/05/07 00:18 ID:ZZN8pmXK
>>488

ここでも延長計画が生きてることを前提にしてる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000004-khk-toh
490名無し野電車区:04/05/07 01:22 ID:WV0xMW3f
GW中は平日も休みな漏れとしては今回のような曜日配列の方こそ最悪。
どこも人大杉で動き取れん。
まともに楽しめたのは30日だけだった。
491名無し野電車区:04/05/07 06:52 ID:E/DBo3Di
山形新幹線名物「ぎゅうぎゅう立ち食い弁当」発売きぼーん

自由席たち客専用の日本初立ち食い弁当
492名無し野電車区:04/05/07 18:29 ID:i7Oy5QHO
>>491
 作れそうだなぁ。つばさ名物。

 牛牛っていうことで、米沢牛を具にしたおにぎり。
 で、漬け物を付属するかわりに、立ち食いに便利なように
海苔のかわりに山形名物青菜漬けで巻く。
 これ2個+ペットボトルのお茶で山形新幹線名物「ぎゅうぎゅう立ち食い弁当」
のできあがり。
・・・ってとこでどう?
493名無し野電車区:04/05/07 19:53 ID:VERymCBG
>>492
で、福島ダッシュにも耐えられる(持ち運び簡単でペットボトルも収納できる)容器入りで発売w
494名無し野電車区:04/05/07 22:48 ID:xOqys174
肉も牛牛に入れてくれ
495名無し野電車区:04/05/07 23:29 ID:WRj/cuYl
つばさの形をした容器に溢れんばかりのご飯と具とおかずを詰め込んで(牛牛詰めつばさをイメージ)、
Maxの形をした空容器に取って食べる(ガラガラMaxをイメージ)という
「福島ダッシュ弁当」はどうよ。
496名無し野電車区:04/05/07 23:36 ID:LI9TUGmU
よし、NREへ要望を提出だ〜。
497名無し野電車区:04/05/08 01:04 ID:lYVBfp7J
>>496
 いや、やはりここは森弁当部@山形だろ?
 三光舎@新庄っていう線もあるが。
498名無し野電車区:04/05/08 01:08 ID:g8oB4Xk4
そもそも、つばさの自由席に座席があんなに必要か?
山手線と同じ、ロングシートでいいと思うが

http://www.asahi.com/national/update/0507/033.html
湯沢は死んだみたいですね
499名無し野電車区:04/05/08 12:00 ID:vA0zfsUb
>>497
あそこのソバ屋で販売もいいかな
500名無し野電車区:04/05/08 14:07 ID:QOyci9cZ
E3サイズの2階建て作れば良いじゃん
T車だけで良いから
501名無し野電車区:04/05/08 15:08 ID:bjT8nBUC
しかし・・・「ぎゅうぎゅう立ち食い弁当」って、買うときに自由席特急券の
呈示が求められるんじゃないだろな。w
502名無し野電車区:04/05/08 15:18 ID:7lOWXsQP
土日きっぷだと指定取って乗ってるかどうか区別がつかんな。
503名無し野電車区:04/05/08 16:51 ID:kX007LSf
今年おそらく初めて角館が弘前に連休人出勝った?
まあ弘前が100万以上減ったからだが。
504名無し野電車区:04/05/08 17:40 ID:I+XdzRMs
弘前は桜祭りが早まってしまったからな。
505名無し野電車区:04/05/08 19:58 ID:qttrQ4NR
広島の栗原を応援しようぜ
506名無し野電車区:04/05/08 20:20 ID:7lOWXsQP
角館は川沿いの桜と武家屋敷の桜で種類が違いのが強み?
507名無し野電車区:04/05/08 20:43 ID:s1ClqplT
>>505
栗原を応援に行く客でつばさの自由席が牛牛詰めになるヨカーソ。
508名無し野電車区:04/05/08 21:46 ID:N8pQULjU
高畠、赤湯とか通過を増やしてくれ。
福島から先、山形まで時間がかかってうざい
509名無し野電車区:04/05/08 22:49 ID:wi/K46GQ
>>508
それは、停車駅のせいではないと思うが。
510名無し野電車区:04/05/08 23:19 ID:7kPJEt/n
>>506
桜だけが売り物じゃないし
乳頭温泉が大人気だから相乗効果というのもあるだろう。
511名無し野電車区:04/05/09 05:36 ID:gPXbFr57
距離を考えると、山形以南は 赤湯 米沢だけでいいと思う。
かみのやまとか、距離近すぎ。
しかし、合併協議で山形市なるのを最後まで拒んだ上山市長だからな
山形市するくらいなら上山市にしろってくらいだし⊂´⌒つ。Д。)つ
上山市とか、県外人はほとんど読めんよw
かみのやま温泉駅につばさが停まらなくなったら市長が、、((((;゜Д゜))))
512名無し野電車区:04/05/09 05:37 ID:gPXbFr57
>>508
一番の問題は栗子
513名無し野電車区:04/05/09 06:43 ID:dLIfiQq6
乳頭のキャパなんてたかが知れてる。
つーか乳頭は田沢湖町。
514名無し野電車区:04/05/09 09:06 ID:UPhdQ3Cp
>>512
栗子はR13であって鉄道は板谷なわけだが
ネタなのかもしれんが
515名無し野電車区:04/05/09 09:06 ID:o694JdYZ
山形の中心部七日町って寂れてるね。
駅前もこれといったものないし。
516名無し野電車区:04/05/09 10:07 ID:4PPCd6G/
>>515
古い商店街が寂れているのは全国的な傾向とはいうものの・・・
やはりマズイねぇ。
517名無し野電車区:04/05/09 11:03 ID:gcXqDU27
マズイといっちゃマズイが
消費者ニーズがない状況を改善出来なければ
寂れてしまうのはやむを得ない事
518名無し野電車区:04/05/09 12:49 ID:Uv4gziTn
駅前に広いどおろと広い無料駐車場のある広いお店を作れば解決。

全然関係ないが・・・
こまちの16号車ってシートピチが狭いことで一部のおデブさんには不人気だが・・・
もしやこの車両だけ普通車では唯一のフルアクティブサス?
まだ改造されてない編成もあるだろうが、
こないだ乗ったR5だかR6だったか忘れたけど16号車はめちゃめちゃ乗り心地よかった。
R18以降なら確実にアクティブサスになってるだろうが・・・今度は椅子がダメだ。
519名無し野電車区:04/05/09 12:57 ID:u5/dfScb
>>485
快速「こまくさ」はいつなくなったんだ?
あれで湯沢方面へのアクセスは悪くなったな

昔は「ムーンライトえちご」から「こまくさ」、「海峡」を使って函館まで
行けたっけなあ、青春18きっぷ1枚で
520名無し野電車区:04/05/09 13:11 ID:4PPCd6G/
>>519
 「こまくさ」が無くなっただけで、快速はあるわけだが。w
521名無し野電車区:04/05/09 13:15 ID:5wiZjXfd
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`)´Д`)(;丶 ̄栗 ̄)   | フゴー
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
522名無し野電車区:04/05/09 13:15 ID:Uv4gziTn
>>520
新庄駅下り奥羽線時刻表
http://www.ekikara.jp/time.cgi?route627
523520:04/05/09 14:49 ID:4PPCd6G/
>>522
 あ、下りは無くなってるのねん。上り快速はあるが。ただ、1日1本だっけかな。
524名無し野電車区:04/05/09 16:31 ID:o694JdYZ
山形駅の新幹線乗り場は出口が一番北側しかないという不便な構造
525名無し野電車区:04/05/09 16:53 ID:4PPCd6G/
>>524
 そのおかげでひどい目にあったことがある。
 窓口で「次のつばさの指定」と言って買ったら、発車まであと数分で、
よりによって、先頭の次の12号車。
 俺は病気のせいでで走れないんで、乗り場にたどりつくのと
新庄からつばさがやって来たのがほぼ同時。
 せめて出口が真ん中あたりならいいのに。
526名無し野電車区:04/05/09 16:59 ID:Uv4gziTn
>>524
つばさ自由席の利用率を更に向上させるよう頑張っております。
527名無し野電車区:04/05/09 17:10 ID:mHwKS5Lf
>>526
ぎゅうぎゅう弁当もバカ売れだな

とにかく、営業車両で時速345kmだしたつばさが最高なんだよ_| ̄|○
528名無し野電車区:04/05/09 17:25 ID:OJUfcLuL
振り子新幹線はだめぽですか?
529名無し野電車区:04/05/09 19:57 ID:lr+1Y+Q8
だめぽです
530名無し野電車区:04/05/09 21:33 ID:FdhMqhKL
>>511
> 距離を考えると

どうして「距離だけ」で平気に語るんだろうね?。
週末乗っただけで「山形新幹線はいつも混んでいる」とか
平気で言うヤツも疲れるけどさ。
531名無し野電車区:04/05/09 21:35 ID:aE1PSXf3
>>524
で、改札から一番近いのが自由席だったりする。
532名無し野電車区:04/05/09 22:10 ID:yfkJEeVI
今が旬の山形人のスレッド

カープ栗原健太応援スレ 1フゴー
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1080997568/

このスレと相互リンクしてまつ。
533名無し野電車区:04/05/09 22:33 ID:xCRvqA4d
>>531
開業当初は確か、「こまくさ」→「つばさ」のダッシュが短くて済むように
(長い距離走られると迷惑なので)自由席が後ろの方になった様な記憶がある。

今は、新庄ダッシュなんてする必要もないだろうし、
結果的には、福島の走る距離が長くなってしまったような。
534名無し野電車区:04/05/09 22:43 ID:jkilgfTB
東京駅でつばさの指定、グリーンが一番遠くなるのを防ぐためでは?
535名無し野電車区:04/05/09 23:59 ID:OEMj130A
>>530
つばさは常に大混雑というのは常識。
このスレ限定だが。
536名無し野電車区:04/05/10 07:54 ID:Jr7x219+
http://www.ekikara.jp/time.cgi?det35593

これ見ると、秋田の発車が在来用の6番線になっていますが、
本当なのですか?
537名無し野電車区:04/05/10 20:35 ID:uSYrqnoX
確認しようがないなw
で、6番線に標準軌車両が入れるなら事実だったかもしれない
実際、山形3番線発車のつばさとか過去にあったし。
538名無し野電車区:04/05/10 22:09 ID:gix7AKk8
>>533
福島では一番後ろの方から一番前の方にダッシュしなければならないんだからな。
しかもわずかな停車時間の間に。
539名無し野電車区:04/05/10 22:14 ID:qcZqeoz2
>>536
ウソ。こないだこまち86号に12番線から乗ったよ。
サイトに教えてあげると感謝されると思われ。
540名無し野電車区:04/05/12 00:09 ID:TsUPu7Ni
はぁ、保守しとくか。
なんでわざわざ保守しなきゃならんのか分からんけど。
いや、保守する価値もないスレってことじゃなくてさ。
541名無し野電車区:04/05/12 00:24 ID:M5jPjrir
だったらなんか書けよw
542名無し野電車区:04/05/12 01:16 ID:AKzzqszo
山形駅改装

現在別れている新幹線と在来線の改札を一つにまとめて在来線用とし、新幹線用
改札は新幹線ホーム前にあらたに設置→昔のように戻るわけね。
びゅうプラザまで待合室スペースを拡張し喫茶コーナーを新設
びゅうプラザ内の観光案内所は自由通路へ移設
みどりの窓口のスペース拡大
指定券券売機を2台設置

今夏のディストネーションキャンペーンに向けての改装で、事業費は1億、工期
は5月10日から6月19日までだとか。 以上、11日の地元紙より。
543名無し野電車区:04/05/12 01:19 ID:rHCMcPE6
煽りが入るといつも流れ止まるから、ある意味大人なスレだよw
秋田県人にとっちゃどうでもいい事だし。
まあ秋田側にネタねーから止まるんだが。
544名無し野電車区:04/05/12 01:43 ID:BgYeZDLZ
在来線も自動改札なるのかな?

あと、昔の改札場所といまのではどっちが(・∀・)イイ!!のかな?
山形人は都会みたいにエスカレータ乗ると片方へ寄る習慣がないので、
急いで登るときは階段になっちゃうのです_| ̄|○
ホーム前に改札移動したら、、糞ババアとかが改札占有して詰まるだろうYOヽ(`Д´)ノ
545名無し野電車区:04/05/12 05:38 ID:KR8MMXJu
>>542
>みどりの窓口のスペース拡大
>指定券券売機を2台設置

山形人は指定を取らないんだから、
そんな工事をする事自体無駄なんじゃないのか?
546名無し野電車区:04/05/12 07:42 ID:fra5yAot
>>545
その前に指定が空いてなかったりする。
547名無し野電車区:04/05/12 07:52 ID:ArCKpByI
>>545
 それは、アレだ。指定席を使う習慣をつけさせようっていうこと。
548名無し野電車区:04/05/12 11:55 ID:rhCYh5pq
土日きっぷで指定とるときは券売機使わない
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:39 ID:J5yMO3eq
山形で横浜−広島戦やってたね
選手は明日の朝、山形新幹線に乗るのかな?
550名無し野電車区:04/05/12 22:02 ID:KcNHDc6D
>>549
次の試合は甲子園だから、航空機で大阪入りすると思われ。

























残念ですた(w
551名無し野電車区:04/05/12 22:25 ID:k5mjE70i
横浜のほうはナゴヤドームに移動か
552名無し野電車区:04/05/12 22:26 ID:k5mjE70i
横浜のほうはナゴヤドームに移動か
553名無し野電車区:04/05/13 00:21 ID:xyW/9hzw
>>548
 だからこその
542>みどりの窓口のスペース拡大
 だろ?
554名無し野電車区:04/05/13 16:35 ID:hSky7z32
秋田新幹線ってどうよ
http://mitinoku.jp/read.cgi?bbs=akita&key=996578426
秋田県@みちのく掲示板
http://mitinoku.jp/akita/index2.html

555名無し野電車区:04/05/14 00:04 ID:VhL70dao
ところで、初歩的な話を訊きたいんだが、「こまち」が秋田駅発車するときの
客室座席は前向き?それとも後ろ向き?
秋田には昔の「たざわ」時代に逝ったきりなんで。その頃は後ろ向き発車で驚いたもんだった。
556名無し野電車区:04/05/14 00:07 ID:VUqiQf+J
>>555
後ろ向き。
557名無し野電車区:04/05/14 00:08 ID:wcxGqxRb
>>555
後ろ向き。

あと、下りこまちが大曲を発車する時に進行方向が変わるが、
だれも座席を回転しない。
座席を回転するのは空いてる時にヲタがやるくらいか?
558名無し野電車区:04/05/14 00:11 ID:W1XTpDYV
たざわも後ろ向きだったっけ?何回も乗ったのに覚えてないな。
下りたざわは大曲でそこそこ椅子を回転させてたんだが、
こまちになってからは何故かほとんどいなくなった。不思議。
559名無し野電車区:04/05/14 00:12 ID:IqA+7tvb
>>544
つばさ利用の際は改札を2回通ることになるので今の方が良いんだけどね。
まあ、朝の混雑対策として在来線の改札を拡充するものと思われ。
それからつばさを降りた乗客の大多数はなにがなんでもエスカレータを利用
しようとごわごわと団子状態になってエスカレータ前で滞っているので、漏
れはいつも階段利用ですだ。
560名無し野電車区:04/05/14 00:37 ID:pTY/kLOp
たざわ時代は「椅子の向きを変える場合は背もたれを押して…」なんて放送をしてた。
こまちも初期の頃はそんな放送があった記憶もあるけど、東京-秋田の全体からすれば短時間だし、
上りの逆向きセッティングもあって変えたがる人も減ったんじゃないかと。

(変える前の)後ろの列の人も変えてくれないと、ボックスが出来ちゃって気まずくなるしね。
561名無し野電車区:04/05/14 01:35 ID:tJrk+RtF
>>555-560
スーパー白鳥は、青森で座席の回転の案内があるよね。v
562名無し野電車区:04/05/14 02:03 ID:W1XTpDYV
>>560
なるほど、「全体からすれば」の問題か。
しかもたざわは東能代行きや青森行きもあったから余計に逆向き率が上がるしね。

>>561
スーパー白鳥は2回指定席に乗って2回とも座席回転した。
前後の人との意識あわせが重要だよねw
はつかり時代に青森までウィークエンドフリーきっぷの自由席で、
そっから函館まで指定席を取ってあったんだけど、
青森に着いて指定席見たら人大杉&座席回転させてない&隣が油ギッシュな禿頭だったので
ガラガラ自由席に戻り椅子回してマターリして函館まで行きましたとさ。
563名無し野電車区:04/05/14 16:20 ID:moA0LDiq
擦違いだけど、S白鳥は青森でほとんどの客が
座席を回転させるね。100%近いんじゃない??

漏れの妹、牛牛詰め喰らって、福島ダッシュと思いきや、
福島で後続の仙台始発待ったとさ。ある意味利口??
(時間はかかるけど)
564555:04/05/14 18:10 ID:VhL70dao
>>556-557
 さんくす。やっぱり後ろ向きかぁ。
 今年の9月に秋田大学に出張しないといかんから、そのときに確認してみる。

 ちなみに、去年の秋の札幌出張を関東から鉄路で行って、白鳥の青森駅での
シートはひっくりかえした。
565名無し:04/05/14 19:40 ID:FSbdeDvY
>>563

女にはあのダッシュはきついだろ。
566名無し野電車区:04/05/14 21:49 ID:VUqiQf+J
弘前発のつがる号も青森まで座席は後ろ向きでつ。
567名無し野電車区:04/05/14 21:53 ID:fUgcRWjQ
>>565
甘いな。福島ダッシュは老若男女問わずみんなやってるぞ。
この間福島駅で見たときも、オバサンや子供を抱きかかえた父親とその妻、
それに礼服を着たオッサンとか、みんな走ってたぞ。
568名無し野電車区:04/05/14 23:02 ID:W1XTpDYV
福島ダッシュといえば、7月に485系つばさと400系つばさが福島駅を同時発車!!
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040507.pdf

同時発車なぐらいなので、400系つばさは当然在来線ホーム発車なんだろう。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1352.html
485系が4番線で400系が5番線だろうね、きっと。
569名無し野電車区:04/05/14 23:08 ID:W1XTpDYV
どうせなら485系の山形発も400系と同時発車して羽前千歳でフュージョンして欲しかった。
570名無し野電車区:04/05/15 00:03 ID:srKBor7K
>>565
女性差別反対!
571名無し野電車区:04/05/15 00:07 ID:gkEkta6P
>>570
それは差別と言わないだろ。
572名無し野電車区:04/05/15 00:17 ID:LTu54Wil
駅の中にガストがあるのは山形ぐらいでは
573名無し野電車区:04/05/15 00:26 ID:FdJ7ZFT7
>>572
ロッテリアも
574名無し野電車区:04/05/15 00:30 ID:hXb9Riay
ギュウギュウ立ち食い弁当どうなった?
商標権やるからぜひ実用化を!
案外首都圏で売れそうだ。

>>573
ホームもどきがある高岡駅にもあったような>電車が見える
575名無し野電車区:04/05/15 00:50 ID:+6loUaVx
>>568
お盆の下り10時台の「つばさ」って、どんな時刻なんだろう?
576名無し野電車区:04/05/15 16:05 ID:UW2bUPGA
>>574
 確かに、>>492あたりはマジに売れるかも。
 問題は牛肉と青菜漬けの味の相性くらいかな。
 誰か山形在住の香具師、試作汁
577名無し野電車区:04/05/15 20:44 ID:PbOvkTgY
>>573 ガストは無いが、ロッテリアは秋田にも有ります。トピコの中にね(笑)
578名無し野電車区:04/05/16 00:06 ID:x19GQ77W
今日のこまち28号は、連結器故障で
盛岡から単独運転だったと聞きましたが
本当?
579名無しでGO!:04/05/16 17:56 ID:nAhb7XQ/
580名無し野電車区:04/05/16 20:37 ID:omPSPrMB
>>575
10時台のつばさなんて毎時1本の定期列車だけに決まってるだろ!
この時間帯の臨時ははやて・こまちが最優先だからな。
581名無し野電車区:04/05/16 20:47 ID:pRQ1/hxd
>>580
もちつけ
582名無し野電車区:04/05/16 20:50 ID:gZy6kTmW
>>572
ロッテリアは武蔵浦和と橋本、茅ヶ崎の構内にあるぞ!!
橋本と茅ヶ崎はカウンターに策があって改札内外どちらからでも使える形だが
583名無し野電車区:04/05/16 20:56 ID:iMqdhP1w
>>580
 ほほ〜、>>579の束のリリースには、10時台の臨時つばさがあるけどねぇ。藁
584名無し野電車区:04/05/16 22:19 ID:o3HARXkv
下りつばさの臨時が午後に多いのは、
もしかしたら山形の温泉で一泊する客のためかな?
何せ「温泉新幹線つばさ」だからな。
585名無し野電車区:04/05/16 22:44 ID:x3wHVFXw
>>584
山形が放置されてるから午前に臨時は走らない。。
午前は東北・秋田・上越・長野優先。
586名無し野電車区:04/05/16 23:20 ID:YVYDULMj
>>585
脳内牛牛はいい加減現実のプレスリリースをミロ。
587名無し野電車区:04/05/16 23:25 ID:x3wHVFXw
>>586
やっぱり午前は少ないね。
588名無し野電車区:04/05/16 23:30 ID:x3wHVFXw
こまちは午前中は毎時2本。
つばさは6、9、10,11時台のみ2本。
589名無し野電車区:04/05/16 23:54 ID:ob7iL6v0
>>582
本拠地?鶴橋駅ホームにもw
590名無し野電車区:04/05/17 00:06 ID:WfmEeh27
>>687
きたぐには結構ユーザーが居そうなんだけど、新車を入れるほどの列車か
というと怪しいんだよね。683系化されて利用者減少→485系保留車を使って
多客期のみ運行というちくまのような末路になりそう。
591しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/17 01:01 ID:NFfoo7h8
>>572
そのガスト、以前はスカイラークだったんだよな。
今年になってからだっけ? ガストに変わったの。
592名無し野電車区:04/05/17 18:19 ID:+PdtvK7b
>>588
 7時台のこまちが秋田駅に着くのと、9時台のつばさが山形駅に着くのがほぼ
同じ正午過ぎっていうのも理由の一つと思うよ。
593名無し野電車区:04/05/17 22:00 ID:5UN6KqbX
つばさで一番混むのって何号かな?

下りは朝一番の101号か、はやこま優先の陰で臨時のない時間帯に走る105号で、
上りは運転間隔が開いてる106号あたり?
594名無し野電車区:04/05/17 22:11 ID:+PdtvK7b
>>593
 101号・・・俺は乗れんな。(鬱)
595名無し野電車区:04/05/17 22:14 ID:COwdXyn0
>>593
「おはよう庄内往復きっぷ」指定の103号?
596名無し野電車区:04/05/17 22:32 ID:soNhQ13r
>>593
過去なら束パス初日のつばさ101号だよな。
597名無し野電車区:04/05/17 23:06 ID:Nf2du4es
>>591
漏れは最近気付いた。
ガストの看板見て、あれ?とオモタヨ。
598名無し野電車区:04/05/18 04:06 ID:VP5iq/ac
>>592
というより山形は放置だから。
599名無し野電車区:04/05/18 16:21 ID:Zg1d1EyY
青菜漬け食いて〜
600名無し野電車区:04/05/18 22:21 ID:cqIxnlGp
>>596
あれはもはや伝説の混雑だったからな。

というか、束パス初日の東京を朝に出るはやて・こまちは瞬時で満席になったが、
つばさ101号は少なくとも発売開始後4日目まではまだ空席があった。
サイバーステーションで見たらつばさ101号の禁煙指定席が○だったから、
えきねっとで申し込んだら何と窓側が取れた。
つばさ101号もそのうち満席になったんだけど、
当日はやて・こまちの指定が取れなかった客が
つばさ101号に殺到してあの混雑になったんだろうな。

それでなくとも、発売直後ははやて・こまちよりもつばさの方が指定が取りやすいのは事実。
601名無し野電車区:04/05/19 00:26 ID:2gej/gU5
なんか変・・・
602名無し野電車区:04/05/19 01:09 ID:qpqLhLRG
混雑期だけかもわからんが、こまちは最初は全部売らないくさいよね。
短区間になるとその傾向が強いように思うが、東京〜秋田間といった指定でも
最初は少ない気がする。
603名無し野電車区:04/05/19 22:46 ID:bl2eGg23
つばさにビュフェを。無理か。
604名無し野電車区:04/05/19 23:26 ID:zyaX6thp
>>603
もし連結しても立ち客に占領されるだけだろ!
605名無し野電車区:04/05/20 00:58 ID:qwsT3waD
上越新幹線を秋田まで延伸して
秋田真幹線作ってくれw
いまのなんちゃって新幹線は廃止or秋田発仙台終点のたざわにでもしちゃてください
606しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/20 01:51 ID:0P6Va7jC
>>603-604
増結してまで設置するほどの需要はないでしょ。
今の量数のまま設置したら座席が減るデメリットのほうが大きいし。
ビュッフェは新青森or函館開業後の「はやて」にでも設置したほうが喜ばれそう。
607名無し野電車区:04/05/20 09:33 ID:upOUNp37
はやてにも不要。
需要がない。
608名無し野電車区:04/05/20 18:20 ID:l5sbcv3n
つか いい加減に気づけよ

時代が変わってる事に…
609名無し野電車区:04/05/20 21:47 ID:WjJx331s
>>600
秋田・・・長距離で全車指定のため、早めに指定を取る傾向が強いので
     発売直後の指定券の売れ行きがいい。
山形・・・中距離で自由席がある安心感からか、10日くらい前までは指定券の売れ行きが悪い。
     あと、そもそも山形人は指定を取らない人が多い。
610名無し野電車区:04/05/20 23:27 ID:j+qouNDP
>>608
Qなら多分やるぞ、大阪-鹿児島のつばめで。
そういう会社だからな。要は考え方の違いだ、会社の。
まあオレも新函館程度ではやらんと思うがな。
因みにNREはビュッフェよりミニコンビニやりたがってる。
611名無し野電車区:04/05/21 07:19 ID:qts2rODH
つか ソースは?
そんな事訊いた事もないけど…
612しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/21 10:13 ID:sscYQ7Ek
>>611
実際はやらないだろうからソースなどはない。
ビュッフェ連結はここだけで出てきた実のない話。
613名無し野電車区:04/05/21 21:46 ID:wJo4ZIo5
>>609
こまちに自由席があった時からその傾向はあったね。
土曜や三連休初日の朝なんかこまちの指定席はかなり早くから満席になるのに、
つばさの指定席は最終的には満席になるとしても、埋まり出すのは1週間〜10日前あたりから。
ところが実際に自由席に乗ってみると
こまちは大して混んでいないのにつばさは牛牛詰め。

やっぱり走行距離の差でこんなにも違うんだよな。
614名無し野電車区:04/05/21 23:52 ID:eEN5uGk9
>>>613
こまちも混雑する罠。
615名無し野電車区:04/05/22 00:25 ID:PXXeC8la
>>614
こまちは指定席は満席でも自由席は大して混んでいなかった。
こまちの自由席が牛牛詰めだったのは開業直後とGW・お盆・年末年始くらい。
616名無し野電車区:04/05/22 00:26 ID:17bxUw8n
>>915
つばさと同じだな。
ほとんどの時期はガラガラ。
617名無し野電車区:04/05/22 00:37 ID:PTcCj2+J
>>613
週末とかの「つばさ」の自由席は牛牛詰めになるというのに、
なぜ早目に指定を取らないのかと小一時間(r
618名無し野電車区:04/05/22 00:56 ID:3QCNoPif
>>617
指定券代けちってんだろ。
仮に特急料金が指定席<自由席だったら、みんなつばさの客は指定席取るかね?
619名無し野電車区:04/05/22 01:16 ID:Ew8ykn3S
>>617
 単純に指定をとるのがめんどくさいからだったりして。
620名無し野電車区:04/05/22 01:26 ID:vY/A7GEO
1時間1本が基本だから時間遅れると待つことになる。
どうせ待つなら次発列車先頭か、今回列車へ早めに逝って待つ。
山形人は待つの苦にならんのYOww
621名無し野電車区:04/05/22 01:28 ID:vY/A7GEO
並んで待てば800円位得する。
混んでて我慢できなかったら福島奪取すれば(・∀・)イイ!!しな
622名無し野電車区:04/05/22 02:12 ID:wKp6MZmQ
500円じゃなくて800円ってのが大きいよな
623郡 ◆GunjiABRZk :04/05/22 03:01 ID:q4le6HQY
米沢〜宇都宮をよく利用する俺は少数派なのかな?
624名無し野電車区:04/05/22 06:18 ID:+rzaJfcu
>>620
週末の東京駅での話だが、
先発のつばさが山形止まりだと、
その山形止まりのつばさが入線してる頃には
1時間後に発車する後続の新庄行きつばさの自由席のところには
既に結構行列ができてるからな。

山形人は自由席に座るために1時間以上待つなんて何とも思わないんだろうな。
さすがおしんの地元。
625名無し野電車区:04/05/22 06:25 ID:Ew8ykn3S
>>623
 天然記念物じゃないか?
626名無し野電車区:04/05/22 08:01 ID:fxg/LeU5
>>624
普通の週末で自由席に座るのに1時間以上も並んでるのは
全国の新幹線の中でも「つばさ」だけじゃないのか?
627名無し野電車区:04/05/22 08:23 ID:s7ImVYw4
つか 1時間並んで指定席とった方がいいんじゃないか?
628名無し野電車区:04/05/22 08:31 ID:3dbR1tw6
>>624
意地でも指定券を買いたくないようだからな。
629名無し野電車区:04/05/22 08:39 ID:3dbR1tw6
>>626
他の新幹線はもっと本数が多いからな。
長野新幹線など山形よりはるかに客が多いが
本数も多いので1時間も待つ必要はない。
完全放置の山形は本数が少ないので待ち時間も長い。
630名無し野電車区:04/05/22 08:41 ID:KBoX8nAP
あと、発車直前になって自由席で山形方面に行く客は
ガラガラMaxの自由席に座る人が多い。
発車直前につばさに乗っても自由席に座れないというのは分かってるから、
せめて福島まででも座ろうとしてガラガラMaxの方に行ってるんだろうな。

そして、福島に着いたらつばさ目がけて猛ダッシュ。
ただし、これから混雑の中に詰め込まれなければならないから、上りと違って足取りは重い。
これがいわゆる「福島逆ダッシュ」っていうやつ。
631名無し野電車区:04/05/22 08:52 ID:HDPy/LDD
>>624
おしんの地元って銀山温泉(最寄駅:大石田)だっけ?
本数が少なくなる天童以北の客の方がやっぱり辛抱強いのかな。
何せ先発の山形止まりのつばさが発車する前から1時間以上も平気で並んでるんだから。

というか、こいつら、そんなに遠くまで行くんなら最初から指定取れよ!
632名無し野電車区:04/05/22 11:11 ID:+esUQfhu
車両限界だけ新幹線線規格に広げるというのはやっぱり無理・無駄?
633名無し野電車区:04/05/22 11:45 ID:cDD8M2pE
>>632
また馬鹿が現れた。
634しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/22 12:20 ID:uLopJfEG
>>629
山形行きの本数は「こまち」の本数と大差はない。
新庄行きは少ないけど。

>>624
新庄行きの指定席が無くなっていたのだろう。
山形どまりだったら普通の土日であれば指定取れるはずだが。
635名無し野電車区:04/05/22 12:32 ID:Ew8ykn3S
>>634
>山形行きの本数は「こまち」の本数と大差はない。
 大差はないどころか、1日本数はつばさの方が多い罠。

636名無し野電車区:04/05/22 12:48 ID:vY/A7GEO
標準軌してたら未だに新幹線通らなかっただろうよ。
ミニ規格のおかげで今に至る。
しかし、在来と同じ線路及び単線のためダイヤ調整が困難

ヽ(`Д´)ノ何度も書かせるなYO 釣りか?
637名無し野電車区:04/05/22 13:07 ID:7CfS/osi
>>624
他の新幹線なら20〜30分後の列車に列ができるところ
山形は1時間も待たなきゃならんのか。
638名無し野電車区:04/05/22 13:11 ID:+esUQfhu
>636
今も標準軌になってるだろ。
いやさ、どうせ長期運休して改軌するなら、ひっかかりそうなところを削ったりして、
フル規格の車両が通れるように出来なかったのかね?と思って。
やっぱり、トンネルとか掘り直さないといけなくて、お金掛かっちゃうのかな。
新幹線規格の車両が曲がれないカーブとかもあるんだろうか?
639名無し野電車区:04/05/22 13:29 ID:nv9EFtAN
>>635
言われてみればそうだな。
漏れもなんとなく「こまち>つばさ」だと思い込んでいた。
640名無し野電車区:04/05/22 13:30 ID:1JTYy1cM
カーブは山のようにあるし、電柱もほぼ全部立て直し。
かかるコストに対する効果も皆無に等しいわ。
641名無し野電車区:04/05/22 13:56 ID:+esUQfhu
>640
多分あんたが正しいんだろうけどさ、もうちょっと頑張らせてもらうと、
フル規格なら定員も何割か増えるぞ。
カーブについては、台車の曲線通過性能がそんなに違うということなのか?
単に車両限界の問題ではないのか?
電柱については、そもそも改軌したとき、昔のをそのまま使ったのか?
てっきり新たに立て直したのだとばかり思っていたが・・・
642名無し野電車区:04/05/22 14:01 ID:moUKrdjT
平日は空いているというのになんで定員数を上げなきゃならんのだ。
643名無し野電車区:04/05/22 14:05 ID:Ew8ykn3S
>>641
 一番の問題は板谷峠付近のトンネル掘り治さないといかんことだと思うぞ。
644名無し野電車区:04/05/22 14:12 ID:1JTYy1cM
>>641
車両限界・建築限界ってものを甘く見ていないか?
安全確保の根幹を成すものだぞ。
車体幅を広げれば、その分建築限界まで広げねばならないし、
それに支障するものは全て移転だ。電柱も当然そうなる。
カーブ区間で車体が張り出す部分も全て検討のしなおし。

反対に、限界を侵さなければ移転の必要は無い。
電化柱はほぼ全て既設のものを使っている。
そうでなければミニ新幹線なぞとても商売として成り立たない。
645名無し野電車区:04/05/22 14:14 ID:Ew8ykn3S
>>636
>標準軌してたら未だに新幹線通らなかっただろうよ。
 それを言うなら「フル規格」だろ?ゲージは標準軌。

>>641
>電柱については、そもそも改軌したとき、昔のをそのまま使ったのか?
 そうだよ。
 そもそも、ゲージ以外の地上設備には手を加えずに流用するっていうのが
新在直行特急の基本コンセプトだし。
646名無し野電車区:04/05/22 14:56 ID:+esUQfhu
ふむふむ。
やっぱり、ミニって最小限の投資で済むようになってるのねん。
皆さんレスサンクス。
647名無し野電車区:04/05/22 18:30 ID:NBBS2ttc
ずいぶんと週末厨に親切なスレだな。
648名無し野電車区:04/05/22 19:46 ID:dAk6uf6+
1時間前から自由席に並び始めるとは
新幹線開通前の上野駅青森寄りを髣髴とさせる貴重な光景だな。
649名無し野電車区:04/05/22 21:08 ID:frifhCKd
ミニ新幹線区間は所詮「特急」でしょ
650名無し野電車区:04/05/22 22:01 ID:Ew8ykn3S
>>649
 それを言うなら「在来線特急」な。新幹線も「特急」には違いないわけで。
651名無し野電車区:04/05/22 22:39 ID:fBmK7AfV
新幹線は特急じゃなくて超特急です
652名無し野電車区:04/05/22 23:11 ID:39c1Xkpg
自由席と指定席に差をつけるのはいいのかどうか。
全車指定席になったら自由席座席に当たるとマズ-
653名無し野電車区:04/05/23 00:27 ID:pph5kf7t
新庄民国(しんじょうみんこく)【国名】<別称:新庄民主主義人民共和国>

面積、223.08ku
(農用地57.34、山林114.59、
宅地8.49、原野10.54、その他32.12)
人口、41,808人(男20,137人、女21,671人)
   人口密度187.41人/1ku
日本列島にある新庄民族国家。日本国とは違った風習があり、
ヨソ者を排除する殺害する、 マットで人を丸めて窒息死させる
洋式的建物を立てると塀に「ころしてやる!!」と落書きされる
標準語を喋ると原住民にマットで丸められて殺害するなどの
社会風習があり、日本民族とは大きく異なっている
新庄民国国民はアクの強い東北弁を喋り、第二国語として日本語を喋る
日本の首都東京や第二の都市大阪に強烈なコンプレックスを抱いており
新庄民国の経済は日本のODAに依存しており、
日本企業も進出しているが、現地社員、家族が迂闊に標準語を喋って
原住民によってマットで丸められて殺害されて命を落とす事が多々あり、
現地社員とその家族の命を守る事が急務とされている。
今では山形新幹線が直通していることで新庄国民が東京や大阪、
その他の大都市に進入できることから日本全国の治安悪化が懸念されている。
まちBBSでも 「新庄市」と書くと「マット」って反応されるのが恐くて
山形県最上(もがみ)地方総合スレ  としか書けない
結局ここに住んでる馬鹿は現実を直視できない原住民ばっか
真実もしゃべることができない原住民ばっか
日本の北朝鮮 新庄民国に貴方も是非一度足を踏み入れては?
654名無し野電車区:04/05/23 02:37 ID:501AnJzH
少なくともコイツの近所には住みたくねーな
655名無し野電車区:04/05/23 08:21 ID:pRezVpEr
>>646
ATS-SnorPsにすりゃもっと安くなるぞ。
ATS-Pは某社の独占のお陰で高い。
656名無し野電車区:04/05/23 12:34 ID:zSYOvYtX
東北弁も日本語な訳だが。
657名無し野電車区:04/05/23 12:50 ID:+6f6STpF
>>655
 つけかえたら、つけかえのコストがかかるわさ。
658名無し野電車区:04/05/23 19:06 ID:QF+EWIio
     ┌────┐      カアアックトェ!! トェトェトェ!!!!!!
      | 2chは  .| \\ チュッチュット チャックチャックチャック //
      | 反省しる .|  + \\    新庄民国!!!!!!    /+
     └─┬──┘+   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧.  +
  .彡 ⌒ ミ .||       <`Д´丶∩<`Д´∩><`∀´丶>    <
  < #.`Д´>||  +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
  (   //つ        ヽ  ( ノ  ( ヽノ  ) ) ).
  (__Y__)        〈人〉レ'  レ〈_フ 〈_フ __フ
659名無し野電車区:04/05/23 20:27 ID:UbiISqm1
>>648
>1時間前から自由席に並び始めるとは
>新幹線開通前の上野駅青森寄りを髣髴とさせる貴重な光景だな。

その1時間前から自由席に並び始める客が多い「つばさ」の自由席乗車口も
東京駅の八戸寄りだったりする。

東京を上野に、八戸を青森に置き換えれば・・・
時代は繰り返すものだな。
660郡 ◆GunjiABRZk :04/05/24 19:20 ID:kRWEHDpP
俺の場合実家が宇都宮,現在住んでいるのが米沢なので
よく宇都宮〜米沢〜南米沢を利用するけれども
それでも新幹線に乗るときはわざわざ指定取るけどな
新幹線に立って乗るくらいなら鈍行使って行くから。
661名無し野電車区:04/05/24 20:30 ID:oNl888vy
>新幹線に立って乗るくらいなら鈍行使って行くから。
鈍行が頻繁に走ってるならそれでもいいと思うけど・・・
662名無し:04/05/24 21:16 ID:ovugPCZi
峠越えがなぁ。。。不通列車。
663名無し野電車区:04/05/24 21:39 ID:jqnj6MQE
>>662
 1日(!)6本だもんなぁ・・・(鬱)
664名無し野電車区:04/05/24 23:57 ID:z1cUxJ/u
>>660
宇都宮からつばさの自由席に乗っても座れないからな。
665名無し野電車区:04/05/25 00:39 ID:cT2siCdw
>>664
米沢からモナー
666名無し野電車区:04/05/25 04:51 ID:75JLvRQE
仙岩峠なんて1日4本ですよ
667名無し野電車区:04/05/25 06:39 ID:QK/j4aGa
>>666
 田沢湖線が地方交通線なわけだ・・・。
668名無し野電車区:04/05/25 19:16 ID:FfGlitOZ
>>667
それは関係ない。
幹線でも水上ー越後湯沢や碓氷峠(既に廃止されたが)は本数が少ない。
669名無し野電車区:04/05/25 21:57 ID:DB44ZkZm
>>667
今の幹線と地方交通線の区別は昭和52年の乗降人員が基準。
しかも路線単位で制定したので、
一部区間だけ極端に利用客が少なくても幹線扱いになっているケースもある。
おまけに制定後は一度も見直しを行っていないため、
現在までに旅客流動がすっかり変わってしまい、矛盾が生じている路線もある。

昭和52年当時の田沢湖線を考えれば、必然的に地方交通線になる罠。
たとえ今や東京と秋田を結ぶ大幹線であろうと、そんなのは一切関係なし。
670名無し野電車区:04/05/25 22:05 ID:kizblFmL
まあ、そろそろ見直してもいい時期かもしれんな。>幹線・地方交通線の区分
671名無し野電車区:04/05/25 22:07 ID:00+q/Om4
海峡線は地方交通線でOKなのでしょうか?
672名無し野電車区:04/05/25 22:10 ID:F4c3Dlud
>>669
なんだよね。

海峡線なんか、繋がっている両端の線が地交線だから、多くの利用客が
見込まれていたにもかかわらず地交線で開業。
同時期に開業した本四備讃線は両端が幹線だから何の問題もなく幹線で開業。

矛盾と言えば矛盾。
673名無し野電車区:04/05/25 22:12 ID:7wpmqsML
>>671
海峡線は建設費還元のための加算運賃の意味合いも強いらしい。
674名無し野電車区:04/05/25 22:13 ID:F4c3Dlud
>>670
でも今見直すと、またぞろバス転換や三セク対象の路線が噴出すると言う
諸刃の剣。
675名無し野電車区:04/05/25 22:17 ID:F4c3Dlud
>>673
加算運賃は別に徴収している。本四備讃線・関西空港線等と同様。

あくまで、地交線と地交線を結ぶ線だから、地交線という位置づけになったらしい。
676名無し野電車区:04/05/25 22:50 ID:7wpmqsML
>>675
だけど、なぜか地方交通線とだけしか接続していない宮崎空港線が幹線だったりするし
677名無し野電車区:04/05/25 23:08 ID:QK/j4aGa
ヲイヲイ、藻前ら、スレちがってねぇか?
678名無し野電車区:04/05/26 00:47 ID:ceAIf2xy
>>677
田沢湖線は幹線
奥羽線(新庄〜大曲)は痴呆交通線ということでいいだろ。
679名無し野電車区:04/05/26 04:12 ID:J0BNur6U
まあ、海峡線はいずれ第3セクターになりますが
680名無し野電車区:04/05/26 04:38 ID:QXqmo5hv
鴨持ちなるかもよ
681名無し野電車区:04/05/26 06:53 ID:BxkX4Z36
スレ違いと言う言葉の意味が分からない池沼が多いな。
682名無し野電車区:04/05/26 07:30 ID:QXqmo5hv
ウザいんだよ
言う暇あったらテメーでネタ振れ
683名無し野電車区:04/05/26 13:02 ID:Wt8s97CE
田沢湖線は幹線
奥羽線(新庄〜大曲)は痴呆交通線が妥当だろ。
684名無し野電車区:04/05/26 21:24 ID:bBtuSa9Z
何で新幹線が走る大動脈の田沢湖線は地方交通線で、
単なるローカル線である奥羽線の新庄〜大曲間が幹線なの?

おかしいじゃん。
685名無し野電車区:04/05/26 21:39 ID:m7F9mURA
はいはい。
686名無し野電車区:04/05/26 22:02 ID:2dPIJ5Rq
こまち開業直後のあの大混雑はなんだったんだろう。
あの時の乗客は何処へ消えたのか・・・といつも思う。
つばさは開業直後から大混雑は変わってないけどね。
687名無し野電車区:04/05/26 22:09 ID:YXin0uNX
>>686
つばさも混雑してない。
最初だけ。
688名無し野電車区:04/05/26 23:02 ID:649PnxKk
>>686
航空機へ移ったに決まってるだろ!
所詮こまちには繁忙期でも全車指定で収まる程度の客しか乗らないという事。
689名無し野電車区:04/05/26 23:38 ID:cMGg+F/7
開業フィーバーで来る客、というモノを知らないようだ↑
690名無し野電車区:04/05/27 00:16 ID:oRRG2pPC
>>686
確かに航空機にも結構戻ったのもあるのがだ、
実は14号車の中にすっぽり収まったというのもかなりある。
もともと繁忙期のたざわは時刻表には書いてなかったけど7両で運転されてたから、
開業当初の5両編成というのはそもそも無理があった。
691名無し野電車区:04/05/27 01:36 ID:2EpLyd+J
てゆーかウィークデーで満席の新幹線てダメだろ
692名無し野電車区:04/05/27 07:24 ID:nlwxYmqU
そう、極端な例だが東海道新幹線みたいに
あれだけ走ってて指定が埋まってる姿は異常。

ま、東京〜大阪の流動は世界一だから仕方ないか。
693名無し野電車区:04/05/27 18:30 ID:6zLDurBw
>>686
速達やまびこもはやてになった後は輸送力増強で混雑は緩和されたし
はやて・こまち優遇、つばさ放置というのは本当だったんだな。
694名無し野電車区:04/05/28 07:19 ID:55a3Kz7m
695名無し野電車区:04/05/28 11:30 ID:KrcuQJxn
しかし人いないな…
誰か蔵王鉄道の情報知らない?
スレ違いだけどw
俺んちの前通る予定だったのか気になって気になって
696名無し野電車区:04/05/28 17:47 ID:gPz0YD3V
蔵王高速電鉄で検索かければでてくるよ
697名無し野電車区:04/05/28 21:09 ID:zmeTB0XV
地図みたいなの出てきたけど、ぜんぜん詳しくないな…
すっげぇ詳しいところとかないのか…
完成してないんだもんなorz
698名無し野電車区:04/05/28 23:57 ID:dij3sC4t
>>692
土日の東海道新幹線はガラガラ。指定は余裕で取れるし、並ばなくとも自由席に座れる。
土日の山形新幹線は牛牛詰め。指定は満席。自由席乗車口には発車1時間以上前から行列が。
699名無し野電車区:04/05/29 00:05 ID:VjDarD1A
All or Nothing
700700:04/05/29 00:40 ID:S4Hgo+h2
700
701名無し野電車区:04/05/29 01:19 ID:7iudw0rv
>>698
そりゃ当たり前だ。東海道新幹線の指定が取れないような事態なら
マスゴミの批判大合唱。
702名無し野電車区:04/05/29 04:01 ID:C6WtRp2m
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
703名無し野電車区:04/05/29 08:54 ID:IZDGLpwb
>>698
 土日のつばさでも、それは一部でないか?
 ここ半年で、2度ばかり週末に山形に逝ったけど、昼頃で余裕で指定とれたよ。
 まあ山形の場合は、いざとなったら仙山線回りでもそんなに時間変わらない品。
 東海道とは事情が違う罠。
704名無し野電車区:04/05/29 08:55 ID:QDScuK1V
>>703
平日も全便満席。
705名無し野電車区:04/05/29 10:47 ID:NTCWUbXf
庄内ミニ新幹線って、
羽越経由と陸西経由どちらの可能性がいまは強いの?
706名無し野電車区:04/05/29 10:56 ID:ibz3TBQJ
どう考えても陸羽西線経由。
羽越経由は物理的に工事ができないよ多分。
707名無し野電車区:04/05/29 11:09 ID:NTCWUbXf
でも、現在の特急電車よりも遅くなる新幹線なんて
いらないんじゃないかと。
708名無し野電車区:04/05/29 12:37 ID:KuVtGzSY
某新聞サイトで
▽JRお盆臨時列車 東北新幹線は196本 さらに追加も(5/28 00:08)
▽ニセ弁護士名で8県70人以上に手紙 宮城で詐欺被害も(5/28 00:08)
とあったのを
 ▽JRお盆ニセ臨時列車 東北新幹線は196本 さらに追加被害も
と読んでしまった_| ̄|●

それはそうと、C11のSLと400系つばさが併走だそうだ。
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=198
「併走」っていうと、「Maxやまびことつばさが併走」みたいなイメージがするのだが。
しかしこのつばさ329号にしろ、ぐるっとつばさ400系号にしろ、
400系と言っておいて間違ってE3系の運用になってしまうということはないのだろうか?
709名無し野電車区:04/05/29 12:45 ID:KuVtGzSY
つか、このつばさってわざわざSLと併走するためだけに山形〜天童間を走るんだw
しかしSLは4日間運転なのにつばさは木曜日の初日だけの登場。うーむ。
710しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/05/29 13:01 ID:AZNlpof0
>>703
普通の土日なら便にもよるが、普通に指定は取れる。
ただ、103号みたいにすぐ埋まってしまう便もあるが・・・。

>>708
「400」と銘打っているからには400系を当ててくるんじゃないのか。
400系のほうが圧倒的に数が多いわけだし、なんとかなるでしょ。
711名無し野電車区:04/05/29 16:56 ID:Ku86SzN/
>>705
今の可能性は別にして、陸羽西線でやったらスゲー馬鹿だと思う
712名無し野電車区:04/05/29 17:52 ID:WNcllPFD
>>711
 ただねぇ、陸羽西線経由だと、酒田−山形直行列車が復活できる
っていう副産物があるんだわ。
713名無し野電車区:04/05/29 23:48 ID:1NMOBcS4
時刻表を見たけど、ぐるっとつばさ400系号って全車指定席じゃないんだね。
485系の方は全車指定席なのに。

ぐるっとつばさ400系号の16・17号車はヲタ牛牛詰めでヨカーソ。
714名無し野電車区:04/05/29 23:49 ID:1NMOBcS4
時刻表を見たけど、ぐるっとつばさ400系号って全車指定席じゃないんだね。
485系の方は全車指定席なのに。

ぐるっとつばさ400系号の16・17号車はヲタで牛牛詰めのヨカーソ。
715名無し野電車区:04/05/30 02:10 ID:1rRJw8l+
毎日普通に走ってる400系つばさ、たとえ福島在来ホームから出発したからって
特に485系と同時運転する時に、そんなに乗りそうもないんだが。
716名無し野電車区:04/05/30 18:42 ID:0Jd+X6JK
>>701
平日東京発8時前後と金曜18時以降は軒並み満席
717名無し野電車区:04/05/30 20:03 ID:D/0igIZ0
>>711
羽越経由の方が馬鹿。
陸羽賽銭のミニ化のほうが費用が安いし
フリゲを使わなくて済むから賢明。
718名無し野電車区:04/05/30 21:40 ID:9dtxz4/W
>>711
確かに陸羽西線経由だと余目で酒田行きと鶴岡行きを分割する必要が生じるし
村上や新発田の客を取り込めませんからね。
719名無し野電車区:04/05/30 21:48 ID:FOqhZdmg
7月17日(土)・18日(日)の2日間
福島駅の4番線と5番線から485系特急「つばさ」と山形新幹線「つばさ」が
12時45分に同時発車するのだが、時期的に半ズボン氏が半ズボン姿で降臨のヨカーソ。
よって2ちゃんねらーは半ズボン氏撮影のために福島駅に集合だな。

でもよく考えたら、この時期の福島は晴れて酷暑になるか、
「やませ」が吹き荒れて肌寒くなるか、どっちかの両極端だからな。
もし後者だったら長ズボンで来るかもしれん。
前者だったらさすがに我慢できなくて半ズボン姿になるだろう。
720名無し野電車区:04/05/30 23:11 ID:0MygvrYh
このスレにはバカしかおらんのか?
庄内の民はフル規格の新幹線を望んでるんだよ!
ミニなんかいらね!フリゲもいらね!!
上越新幹線を酒田まで延伸させれば問題なしだ!!
まぁ、秋田までもってってもいいけんどよ!!

とにかくフル規格!!つばさなんか新庄で終了!!
721名無し野電車区:04/05/30 23:23 ID:0MygvrYh
新新新あ新酒新羽秋
     発村つ鶴  象後
潟田上み岡田潟本田
●━●━━●━━● いなほ  (1往復/2h)(速達)
●●●●●●●●● いなほ  (1往復/1h)

新潟からはこんな感じにしてちょ
722名無し野電車区:04/05/30 23:25 ID:0MygvrYh
新新新あ新酒新羽秋
  発村つ鶴  象後
潟田上み岡田潟本田
●━●━━●━━● いなほ  (1往復/2h)(速達)
●●●●●●●●● いなほ  (1往復/1h)

ずれてますたw
723名無し野電車区:04/05/30 23:36 ID:sO+YUoBx
>>709
つばさ329の指定なんて大して売れないような気がするけど。
SLの見えるD席が多少売れる程度かも。
724名無し野電車区:04/05/31 03:55 ID:mmD8QE+V
>>720
羽越スレで吠えなさい。多分馬鹿にされるけど。

庄内は、羽越で狭軌高速化かミニでやれば丸く納まる。
まあミニなら複線化3線軌にしろ単線並列にしろ、ちゃっちゃと
やった方がいいと思うが。
県庁と酒田黙らせて。

ただFGT程では無いにしろ、ミニは束やりたくないんだけどな
725名無し野電車区:04/05/31 10:38 ID:Qc9UZG27
羽越ミニなんてどうでもいいから早く陸羽西線の改軌しろよ。
726名無し野電車区:04/05/31 16:29 ID:mmD8QE+V
酒田いなほは激減、もしくは廃止だがそれでもOK?
今より酒田到達時間遅くなるがそれでもOK?
つばさ増結の保障無いがそれでもOK?

てゆーかミニなんて元々鬼子なのにねえ
727名無し野電車区:04/05/31 20:32 ID:mHS5BCW7
もともと県は陸西改軌による庄内延伸に軸足を置いていたが、どうやらそれに
決定したらしいぞ。東はフリゲには消極的であったしな。
728名無し野電車区:04/05/31 20:44 ID:aWY/bwLe
新潟からフルにしる
729名無し野電車区:04/05/31 20:52 ID:u1MyeoSg
新潟競馬場駅も作ってくれ!
夏は大変なんだ
730名無し野電車区:04/05/31 21:12 ID:aLjchX6M
>>728
 来世紀になるがそれでもいいか?
731名無し野電車区:04/05/31 22:45 ID:U1vgFT+q
>>723
平日、しかも運行時間14分だけの特急にわざわざ乗る香具師がそんなにいるとは思えん。
G車なんて誰が乗るんだよ。
732名無し野電車区:04/06/01 16:23 ID:mGe8puz+
山形新幹線は山形で打ち切ってくれ。
マット事件を許容する地域のDQNが
東京に流入していると思うと…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
733名無し野電車区:04/06/01 18:13 ID:7uQ1vTYv
>>731
 まあ、束にしてみれば、広告宣伝のつもりだろうから、誰か1人でも乗れば
儲けってくらいに考えてるんじゃない?
 少なくとも、SLとのツーショットを撮影するために、各地から鉄ヲタが鉄道で来てくれれば
それこそ収入増ってもんだし。
734名無し野電車区:04/06/01 23:07 ID:2hhqLlK4
>>733
7月1日のつばさは無職の鉄ヲタで牛牛詰めか?
735名無し野電車区:04/06/01 23:42 ID:p4GQjJ30
>>734
ガラガラ。
736名無し野電車区:04/06/02 04:41 ID:uySMRUdp
>>726
でもフリゲはJRが消極的、羽越ミニは費用がかかり杉となれば
陸羽西線の改軌しかないだろう。
それが嫌なら新在直通は諦めるしかない。
737名無し野電車区:04/06/02 06:42 ID:EwKivuF0
>>734
 つばさ329発車の9:30に間に合う便(つばさ101)限定の牛牛でないか?
738名無し野電車区:04/06/02 23:57 ID:RBLZ7tFZ
30と31日で
新宿から甲府、長野、前橋、直江津、新潟、
宇都宮、福島、鳴子温泉、新庄、山形
福島、もう一度仙台と回ってきた

で、感想言うと
スーパーあずさ1号混みすぎ、
つばさ122号もっと混みすぎ(イヤになって米沢から山形線普通使いました)
はくたか18号まあまあ
信越本線長岡行き、女子高生いすぎ
ムーンライトえちご空き過ぎ(近いうちなくなるんでは??)
739名無し野電車区:04/06/03 00:17 ID:BDDlIdJe
>つばさ122号もっと混みすぎ(イヤになって米沢から山形線普通使いました)
座れなかったのか。
山形線は719の2両?
740名無し野電車区:04/06/03 00:19 ID:/ya4WV7Q
>>732
スイカップが来なくても良いのか?
741名無し野電車区:04/06/03 00:26 ID:1w2apXXZ
>>738
 山形線のある時間でいがったね。
742名無し野電車区:04/06/03 00:32 ID:r5aGQqD4
>>740
それって試作車か量産先行車じゃないっけ?
量産車は当分来ないぞ。
743名無し野電車区:04/06/03 04:32 ID:3QTCIvvf
>>736
羽越狭軌高速化が一番ベターだと思うが。
酒田まで複線にして。
新潟駅の新幹線ホームに突っ込んで対面乗り換えとかさ。
だいたい陸羽西線なんて酒田だけしか得しない。
744名無し野電車区:04/06/03 06:53 ID:f94yUK0A
スイカップ量産型・・・
745名無し野電車区:04/06/03 07:32 ID:1w2apXXZ
>>743
 それ、羽越ミニよりも金がかかる。
 ミニは、単純に軌道のみの変更だけど、それは、おおがかりな土木工事も入るし。
746名無し野電車区:04/06/03 11:45 ID:3QZ3K4fT
>743
直通しないと意味がない。
山形新幹線が成功した理由は単に乗換がなくなるだけでなく
東京駅の時刻表に「山形」と出るようになったからと言われてる。
747名無し野電車区:04/06/03 12:28 ID:r5aGQqD4
フルスイカップの建設には多額の資金が必要であるので、
ミニスイカップ(山形の場合はこれ)、スーパーデカメロン、フリーゲージカップ
といった高速化の手法も検討されている。
748名無し野電車区:04/06/03 20:43 ID:epI+kfXg
>>711

山形新幹線の改軌はJRだけじゃなくて県の事業でもあるからね。
県としてみれば、「県土の交通軸の形成による均衡ある発展を実現する」
という大前提があるから、庄内単独事業で終わる羽越ミニ化より
県全体事業になる陸西ミニ化になるだろうね。
これが実現すれば、置賜から庄内までが直結するし。
それに、余目町と立川町が合併して庄内中央市が誕生するから、その呼び水にもなるし。
山形新幹線延長は、国の政策よりも県の政策が優先するだろう。
749名無し野電車区:04/06/03 21:32 ID:yrskbAap
羽越新幹線を作っても庄内−新潟の結びつきをさらに強めるだけだし
山形新幹線陸羽西線延長なら建設費用も(一応)県下に落とせるだろうから
どうしてもそっちを推進したいという気持ちは分からんではない。


でもね・・・(ry
750トーホグ塵:04/06/03 23:06 ID:xWolqJMk
>>746
「東京行き」ハァハァ
751名無し野電車区:04/06/03 23:13 ID:APVPnAFD
束の前会長も新在直通以前はつばさの存在を知っているイパーン人が周りにいなかったと言っていた
752名無し野電車区:04/06/04 07:45 ID:uGxEgeNS
そりゃ秋田人と山形人以外用が無かったからな。
てゆーか今だって一般人にはそれ程・・・
束の会長というところから、東京での話だが。
753名無し野電車区:04/06/04 15:00 ID:MDKFvu5R
空いていると言われている
こまちで東京→秋田に初めて乗ったんだけど
東京発時点で満席
(体感だけど)盛岡発時点で7割程度
秋田到着時点で4割の客がいた

盛岡→秋田はスカスカと思っていたんだけど結構乗っているのね
754名無し野電車区:04/06/04 17:37 ID:EE27K/mK
牛牛つばさ指定席の場合

東京→上野→大宮→宇都宮→郡山→福島→米沢→高畠→赤湯→上山→山形
80%  90%  100%  100%  100% 100%  85%  83%  70%  68%  終点
755名無し野電車区:04/06/04 18:19 ID:L6fWgRA8
牛牛つばさ自由席の一部

東京→上野→大宮→宇都宮→郡山→福島→米沢→高畠→赤湯→上山→山形
95%  101%  120%  125%  130%  NaN  120%  117%  112%  109%  終点
756名無し野電車区:04/06/04 21:35 ID:5kgUvuZT
ナンということだッ!
757名無し野電車区:04/06/04 21:46 ID:ZUgLm3+H
ナンちゃんを探せ!
758名無し野電車区:04/06/04 21:54 ID:53qMwGeW
秋田新幹線は空調悪いのか?
必ず酔うんだが。
759名無し野電車区:04/06/04 23:36 ID:UvL4gTcD
土曜朝の牛牛つばさ自由席

東京→上野→大宮→宇都宮→郡山→福島→米沢→赤湯→上山→山形→天童→東根→村山→大石→新庄
110%  115%  130%  131%  132%  190%  140%  133%  120%   85%   75%   70%   60%   55%  終点
760名無し野電車区:04/06/04 23:45 ID:nsLZkxXt
土曜朝の牛牛つばさ自由席(上り)

新庄→大石→村山→東根→天童→山形→上山→赤湯→米沢→福島→郡山→宇都宮→大宮→上野→東京
75%   80%   90%  105%  115%  160%  170%  180%  200%  100%  100%  100%    99%   98%  終点
761名無し野電車区:04/06/04 23:56 ID:20tbOzzI
>>760
米沢200%→福島100%・・・福島ダッシュで立ち客がガラガラMaxへ
福島100%→郡山100%→宇都宮100%・・・郡山と宇都宮では客の動きがない。
大宮 99%→上野98%・・・東北人が多く乗る時間帯はほぼ全員が東京まで乗り通す。
762名無し野電車区:04/06/05 02:24 ID:pvwIN+eW
>>753
東京からの客の他に仙台・盛岡から秋田に行く客が加わるのだから
スカスカになるわけないだろ。
そもそも空いているというのがウソ。
763名無し野電車区:04/06/05 06:19 ID:5atAxOCl
>>761
>福島100%→郡山100%→宇都宮100%・・・郡山と宇都宮では客の動きがない。

山形人が「つばさは大宮〜福島を全部ノンストップに汁!」と
主張してる理由ですな。
764名無し野電車区:04/06/05 10:10 ID:0zHsorVr
山形新幹線延長 庄内まで早期実現を 連絡協
 山形新幹線の庄内への延長を目指す陸羽西線高速化促進市町村連絡協
議会(会長・阿部寿一酒田市長)の本年度総会が4日、酒田市内で開か
れ、早期実現を目指すことを確認した。
 阿部会長が「山形県の一体化に新幹線はぜひとも必要。庄内と最上地
方の発展を目指し、さらに活動を強化したい」とあいさつ。JR仙台支
社の坪田卓哉企画部長が講演し、延長が地域振興にもたらす効果などを
指摘した。
 県が設置した山形新幹線機能強化検討委員会(委員長・家田仁東大大
学院教授)は昨年3月、新庄―酒田間のミニ新幹線化で(1)建設投資
額は334億円(2)同区間の時間短縮効果は18分―などとする報告
書をまとめた。来年度までの3カ年計画で、事業化に伴う採算性などを
詰めていく。
2004年06月04日金曜日 河北新報
765名無し野電車区:04/06/05 10:25 ID:o9bf5rR+
旅鉄に載っている鍋倉紀子は美人なの
766名無し野電車区:04/06/05 10:43 ID:QKA9nxqc
いいえ
767名無し野電車区:04/06/05 12:55 ID:1t5FeJUg
そろそろ牛牛つばさの時期だな
768名無し野電車区:04/06/05 12:58 ID:1t5FeJUg
庄内まで延長したら、平日はともかく週末は7両で足りんだろーYO
土日のみE3系車両で10両単独運行しないとマズーなヨカーン

てヵ、庄内人はヒコーキのほうを使うだろーけどw
769名無し野電車区:04/06/05 13:41 ID:ah/wAmRG
>>763
郡山は停めなければいけないし、たいして時間は変わらない
それよりも、はやて・こまちに追い抜かれるために退避するのはやめれ
770名無し野電車区:04/06/05 13:43 ID:IlVeltyp
>>768
ロングシートに改造するらしい。
771名無し野電車区:04/06/05 13:44 ID:wNwRGOT4
>>769
福島で分割併合中にはやてこまちが通過するだけですが何か。
それとも上り臨時スジのことを言いたいのかね?
772名無し野電車区:04/06/05 13:54 ID:PxQTyFA5
>>770
_| ̄|○普通列車かYO(wwww
773名無し野電車区:04/06/05 15:45 ID:j8utmzbW
新幹線延伸、いらん
新庄−余目ノンストップの「快速 もがみ」を走らせてくれればいい
774名無し野電車区:04/06/05 16:04 ID:tUNENbSP
酒田延長が完成したとしたら、現状の新庄行きは、一部が酒田行きとなるかわりに
かなりが山形打ち切りになり、山形〜酒田の別途列車を立てそうな気が。
775名無し野電車区:04/06/05 16:48 ID:2JyCmTJc
つばさこまちマダー?
776名無し野電車区:04/06/05 20:43 ID:cLcc7qfJ
リクライニングシートの振り子式ハイブリッド気動車で
つばさリレー号を毎時0.5〜1本運転すれば完璧だろ?
行き違い設備撤去した駅にもう一度つけて、保線をもう少し
しっかりする。
改軌+電化よりよっぽど安い。東京直通はできないけど時間的に変わらんべ。
777名無し野電車区:04/06/05 20:53 ID:/CMa+WRZ
>東京直通はできないけど

それじゃ意味ない。
778名無し野電車区:04/06/05 22:10 ID:pOrQcg7f
>>773
その「もがみ」さえあぼーんされているというのに…
779名無し野電車区:04/06/05 22:13 ID:pOrQcg7f
「最上川」だっけ。
780名無し野運転所:04/06/05 23:45 ID:5VWFaTod
陸羽西線の改軌「だけ」をやって新幹線の新庄側2両くらいをT車にして
切り離し、酒田までディーゼル機関車で引っ張る、なんて妄想思いついたな…w
どうせ時短効果ないんだしそれで充分だろ、電化なんて勿体無い、閉塞もスタフで充分w
781名無し野電車区:04/06/06 00:47 ID:q3xcfRIJ
>>775

そんなの走らんよ。
福島停車のこまちは消滅した。
782名無し野電車区:04/06/06 02:55 ID:1qFNfXkR
つばさが酒田まで延伸されたら、羽越新幹線は

絶対

こなくなるんでしょうか…

そりゃ困る!!上越新幹線を引っ張れ!
783名無し野電車区:04/06/06 06:58 ID:YUyxruQR
>>782
 安心しろ。
 つばさが延伸されなくても羽越新幹線など、絶対にできんから。w
784名無し野電車区:04/06/06 08:19 ID:8pMx/wmx
北陸新幹線ができたら、上越新幹線高崎以北に余裕ができるから、
酒田延伸はそっちのほうが良いかも。

ただ、あそこは日本海縦貫線だから、おいそれと回帰するわけにも行かないのか・・


だったら、新八代みたく、新幹線ホームにいなほなどの特急を乗り入れさせれば
良いんじゃないの??
乗り換えの手間は残るけど、コストも回帰ほどはかからんし、どうせ、
新幹線の新潟駅ホームだって余裕ができるんだし、良いんじゃないのかな?
785名無し野電車区:04/06/06 09:46 ID:WC0PjO4k
羽越線なんか貨物にくれてやって、新潟から高速バス乗れよ。
どうせ、もうすぐ朝日ICまで高速が伸びるんだから。
間違いなく高速バスが出来るでしょ?
弘前で出来ることが、弘前よりもしょぼい鶴岡で出来ないわけがない。
786名無し野電車区:04/06/06 10:06 ID:3swamGJ1
>>782
村上市民?
787名無し野電車区:04/06/06 12:50 ID:Bs4pVQDd
羽越経由
○上越新幹線の輸送力に余裕がある。
×日本海縦断線の一部であるため改軌も非現実的なうえ、束はフリゲにも消極的。
×山形県側としては新潟〜酒田の速達化しか望めず乗り気でない。

陸羽西経由
○山形県内の鉄道網(山形〜新庄〜酒田)の充実=県が乗り気
×鉄道輸送実績がない。2〜3両のディーゼル快速が数往復するだけ。
×山形新幹線の輸送力不足

世間一般論
 不要 
788名無し野電車区:04/06/06 14:54 ID:NJLt0abj
>>784
新潟駅〜新豊栄(新潟競馬場前)〜新発田駅だけつくってくれ
新発田駅を「新八代駅」化すればびったりだ
789名無し野電車区:04/06/06 18:04 ID:Ae0FN38T
>>788
そして、東京駅のLED表示機にも’いなほ 酒田’ってすれば完璧か・・
申し訳程度に備考で新発田でリレーいなほに乗り換えって事で。


つばめって博多で鹿児島中央行き、鹿児島中央の時点では博多行きって表示してるんだよね。
びっくりしたよ
790名無し野電車区:04/06/06 20:46 ID:zNSIres5
列車名は「あほの」がいいな。
791名無し野電車区:04/06/06 20:50 ID:oVU42SHI
>>787
田沢湖線もかつては鉄道輸送実績がなく、
2〜3両のディーゼルカーが数往復走るだけでしたが何か。

それが今や新幹線が走る超重要幹線に成長したんだもんな。
792名無し野電車区:04/06/06 20:53 ID:K968UGlK
>>791
何か。っていつの時代の話してるの?
秋田新幹線開業前がそんな状態だったのかよ。
793名無し野電車区:04/06/06 21:03 ID:6necru/d
>>791
そういえば、回帰前の田沢湖線は特急たざわ以外はディーゼルだったよな。
そのたざわができる前は相当酷かったんだろうね。

もしかしたら、赤字ローカル線であぼーんもあったのか??
794名無し野電車区:04/06/06 21:05 ID:3swamGJ1
秋田新幹線できる前の盛岡(or東京)〜秋田輸送ってメインはなんだったの?
そのころは非鉄で全然わからない…
795名無し野電車区:04/06/06 21:11 ID:DQQ69U+L
>>793
たしかサンプル取ったころの田沢湖線は輸送密度で言えば第2次特定地方交通線の
要件満たしていたんじゃなかったかな・・・

ただ、特定区間の輸送密度(盛岡=雫石or角館=大曲かは定かじゃないけど)が除外条件
超えていたのと代替交通手段が未整備(赤渕=田沢湖)だったこともあったんじゃなかったっけ?
796名無し野電車区:04/06/06 21:14 ID:K968UGlK
>>794
L特急たざわ
運転形態は今のこまちの似たようなもん。
盛岡〜秋田の他に、盛岡〜東能代、盛岡〜青森というのもあった。

新幹線が盛岡まで来る前は、東京〜秋田は完全に奥羽線経由のL特急つばさ。
仙台〜秋田だと、北上線経由がメインだった。

そのためか、東北新幹線開業後も繁忙期には田沢湖線特急の補完列車として
北上線経由の臨時列車が運転されていた。
秋田新幹線開業前年は田沢湖線が通行止めになったので、
キハ110系使用のディーゼル特急秋田リレー号が北上〜秋田間で運転。
んで、秋田新幹線開業年くらいまでは北上線の臨時列車はあったような気もするが、
いつの間にか北上線の優等列車というのは完全撤退してしまったようだ。
797名無し野電車区:04/06/06 21:15 ID:6necru/d
>>794
在来線特急つばさ

あとはあけぼのなどの奥羽線経由の夜行
798名無し野電車区:04/06/06 21:16 ID:K968UGlK
おおっと、東北新幹線開業前の東京〜秋田間といえば、
寝台特急が今の1往復からは比べ物にならないほどの運転本数を誇っていたのですた。
799名無し野電車区:04/06/06 21:27 ID:DQQ69U+L
あまり従前は盛岡=秋田という行き来はなかったのかもね
新幹線開業(東北新幹線盛岡開業による田沢湖線活性化)が新たな需要を作った感じなのかも
800名無し野電車区:04/06/06 21:31 ID:N+YietG1
牛肉どまんなか、車内販売きぼんぬ
801名無し野電車区:04/06/06 21:35 ID:gvMI97kq
そもそも、田沢湖線電化だって新幹線開業後。
802名無し野電車区:04/06/06 21:47 ID:IyzFBjlT
>>792-793
かつての田沢湖線は非電化のローカル線。かろうじて廃止対象を免れていた。
東北新幹線開業を機に電化され、盛岡からの新幹線連絡特急たざわが運行される。
803名無し野電車区:04/06/06 21:51 ID:IyzFBjlT
>>794
東北新幹線開業前の東京(上野)〜秋田間のルートは
福島から奥羽線をひたすら北上するルートがメイン。
昼行は特急つばさ・夜行は寝台特急あけぼのが最上位の列車。
サブとして上越・羽越線経由の特急いなほや急行天の川もあった。

東北新幹線開業を機に秋田方面は新幹線の威力を最大に発揮できる
やまびこ→たざわがルートがメインに。
福島接続となった奥羽線特急つばさは徐々に山形向けの特急として使命を変えていく。

東北新幹線開業後の運行形態が
山形新幹線「つばさ」と秋田新幹線「こまち」に引き継がれていったわけ。

新幹線開業でここまで使命の変わった路線・列車も珍しいよな。
804名無し野電車区:04/06/06 21:52 ID:6po+8SSv
新庄〜酒田ミニ化を田沢湖線に置き換えると

非電化ローカルの田沢湖線に「在来線特急やまびこ」を直通させるために
電化するようなもんだ。
805名無し野電車区:04/06/06 22:34 ID:3swamGJ1
794です。
ずいぶんいろいろあったんですね…。想像できない…。
ありがとうございました
806名無し野電車区:04/06/06 22:58 ID:PRlNyIGp
>>805
そもそも山形新幹線の列車愛称が「つばさ」というのも、
「つばさ=秋田特急」だった当時からすれば想像できなかった姿だしな。

東北新幹線開業前の東北・奥羽特急
上野〜青森・・・はつかり  上野〜盛岡・・・やまびこ  上野〜仙台・・・ひばり
上野〜秋田・・・つばさ   上野〜山形・・・やまばと
807名無し野運転所:04/06/06 23:05 ID:KUGlMx8w
出羽、鳥海、ナツカスイ…あとキングオブ夜行急行の津軽…
808名無し野電車区:04/06/06 23:09 ID:HDX7kIuq
東北新幹線開業前の田沢湖線と、今の奥羽線新庄〜大曲って何となく似てるような気がする。
どっちも鉄道輸送実績のない単なるローカル線だし。

違いといえば、奥羽線の新庄〜大曲はかつて上野〜秋田のメインルートの一部だった名残りで
電化されていることくらいか。
あんなローカル線に特急つばさや寝台特急あけぼのなど多数の優等列車が走ってたなんて
今となっては信じられない。
809名無し野電車区:04/06/07 01:10 ID:SRXEmUbn
今度のリバイバルつばさ号だけど、
どうせならこのようにして上野〜秋田で走らせればよかったのに。

上野〜福島 国鉄色485系つばさ(福島駅4番線着)
福島〜新庄 400系つばさ(福島駅では同一ホームの5番線発)
新庄〜秋田 国鉄色485系つばさ(新庄駅では階段を使わないで乗り換え可)

福島と新庄で改札を出ずに乗り換える時は通しの特急券で発券。
810名無し野電車区:04/06/07 01:29 ID:v8iSMUKt
>>799
道路の整備も遅れていたというのもある。

811名無し野電車区:04/06/07 02:28 ID:ufkpjZP2
あと、東北新幹線よりも新秋田空港が先だったために、イメージ的には飛行機が今よりも強かった。<新幹線前の東京-秋田
「早いのは飛行機」VS「値ごろで確実なたざわ+やまびこ」+「(秋田人にとっては)慣れてて安心の(在来線)つばさ、あけぼの、津軽」
こんな構図じゃなかったっけ? 
812名無し野電車区:04/06/07 03:07 ID:TM78g+IU
東北新幹線が建設され始めた時点で、今の田沢湖線の運命って
決まってたような気がするが。
全通した後10年ちょいだもんな。
813名無し野電車区:04/06/07 18:01 ID:NylSTdRS
米沢〜新庄の快速キボン
なんで県内の移動で新幹線に乗らにゃあかんのよ
814名無し野電車区:04/06/07 18:17 ID:b3i7PJ89
>>794
57年11月改正前
上野⇔秋田 
特急
つばさ・いなほ・あけぼの 各3往復
急行
天の川1往復 おが・津軽 各2往復

盛岡⇔秋田
急行たざわ 2往復
急行よねしろ 2往復(番外)
815名無し野電車区:04/06/07 19:09 ID:D59OGHkC
816名無し野電車区:04/06/07 20:48 ID:BeCYuxfu
>>787
だからやっぱりこのまま放置以外のベストはFGTなんじゃないの。
今のところ束がやる気ないと言っても、酉などが実用化すれば状況により変る可能性もある。陸羽西線のミニ化だのまして羽越のフルよりまし。
金かけたくなければ当初は在来区間なんか遅くても、新幹線(東京)直通すれば沿線の要求は一応誤魔化せる。
キャパに問題のある山形経由に比し、新潟経由はときに並結で大宮以南への新たな付加もなし。北陸新幹線開通後の上越の需要減少を考えれば尚更上越経由が望ましい。
817名無し野電車区:04/06/07 21:06 ID:Wsj2UPfq
>>816
九州新幹線の例に倣って、
「とき」の一部を「いなほ 酒田逝き」に改称して、新潟から「リレーいなほ」を走らせる。w
818名無し野電車区:04/06/07 21:51 ID:ry4GvfpM
>>816
ベストは陸羽西線のミニ化。
雪国用のフリゲなんていつ実用化されるかわからん。
819名無し野電車区:04/06/07 22:05 ID:vkicBBcD
流れぶった切って悪いんだが、質問っす。

在来線と新幹線は線路幅違うよな・・?
じゃぁ、秋田新幹線の区間はどうしてるんだ。
820名無し野電車区:04/06/07 22:17 ID:f1s67Qyr
>>819
在来線でも飽きた新幹線は東北新幹線と線路の幅が同じ。
1年近く田沢湖線を運休して線路幅を広げる工事をしていた。
821名無し野電車区:04/06/07 22:21 ID:Wsj2UPfq
>>819
 山形新幹線、秋田新幹線共通だが、その区間には、台車だけ標準軌(新幹線サイズ)の在来線普通電車が走ってるわけだ。
822名無し野電車区:04/06/07 22:44 ID:+TqwbxKz
>>809
座席数の関係上難しいような…乗りとおす人も多いでしょうに。
823名無し野電車区:04/06/07 22:45 ID:vkicBBcD
>>820-821

なるほど、よくわかりました。サンクス
824名無し野電車区:04/06/07 23:35 ID:TM78g+IU
>>818
山形が求心力強めたいが為に庄内分裂ですか。
825名無し野電車区:04/06/08 05:12 ID:jUy8YKeh
どっちに転んでも安泰の酒田は放っておいて、
鶴岡方面はどうするんだろうな。鶴岡まで3線化して余目で分割併合?
826名無し野電車区:04/06/08 06:04 ID:N2CpYITq
>>825
全便が酒田に行くと決まったわけではないので
必ずしも安泰でもない。
酒田行きと鶴岡行きを半々に走らせるという案もある。
827名無し野電車区:04/06/08 06:09 ID:Zaf7rbbf
反対してる鶴岡を取り込む為の策だが、
それやったら酒田いなほ全廃だな。

半分しか来ないのに直通効果も何もあったもんじゃねーな。
828名無し野電車区:04/06/08 06:10 ID:GtDz5P+c
結局、どっちに転んでも安泰なのは余目ってわけか。
829名無し野電車区:04/06/08 06:27 ID:fTuaqsWF
新潟〜秋田間って、酒田と鶴岡抜かしたら本荘と村上しか大きめの町ってない?
830名無し野電車区:04/06/08 06:45 ID:YtSpys2K
>>825

そこで余目の出番ですよ。
余目を整備して庄内広域の要にするんです。駐車スペースはたっぷりあるでよ。
出羽三山へは狩川駅が便利でしょう。
831名無し野電車区:04/06/08 06:58 ID:sLG9831v
>>827
第二の湯沢、横手、「こまくさ」の悪寒
832名無し野電車区:04/06/08 07:02 ID:GtDz5P+c
>>829
 新発田市もあるが。
833名無し野電車区:04/06/08 07:11 ID:Zaf7rbbf
大体輸送力に余裕あるときからつばさにシフトっつーのがアホな話で。
834名無し野電車区:04/06/08 13:55 ID:AR24hKU9
酒田−山形なんて高速バスで良くね?
835名無し野電車区:04/06/08 15:19 ID:fTuaqsWF
やっぱりここはフリーゲージトレインなんてこと言わずに、
高速道路・新幹線対応の7両編成DMVを開発して、
山形〜酒田間は高速道路を走るようにするしかもう道はなさそうだな。
インフラ的にはあとは山形線〜山形道間の取り付け線を整備すればいいだけだし。
836名無し野電車区:04/06/08 21:47 ID:sYLtBpwc
陸羽西線さっさと電化しろ
837名無し野電車区:04/06/08 22:07 ID:UM28HLsK
>>835

7両編成のDMVで月山道路を越えられるとお思いか?
838名無し野電車区:04/06/08 23:50 ID:g7X+o36w
つばさを酒田に延伸したら相当の牛牛詰めになるんだろうな。
米沢〜福島間なんか、指定席の客室内も立ち客で牛牛詰めになりそうだ罠。
839名無し野電車区:04/06/08 23:59 ID:gMdVlw1o
東のことだから一切輸送力増強しないだろうな。
840名無し野電車区:04/06/09 00:46 ID:eo1i3BUS
牛牛詰めも放置ダイヤも、そんなことはみんな分かっていること。
大事なのは、「庄内にも新幹線が来た」というステータスと
「土建屋が潤った」という経済効果なんだ!


・・・ってところじゃないの?
841名無し野電車区:04/06/09 00:46 ID:HUJ4Ei+l
>>830
余目付近にミニ新幹線の「庄内中央」駅を設置すると良かろう。
どうせ後は車で移動。
842名無し野電車区:04/06/09 00:52 ID:JZaJTpYO
>>840
なら余計羽越でやった方がいいだろう
843名無し野電車区:04/06/09 03:26 ID:vojdU/Mu
昔の酒田には日本一の大地主がいたとか
西の堺、東の酒田と言われるほど繁栄したと言っても
誰も信用しないだろうな。
844名無し野電車区:04/06/09 07:22 ID:0tAQptkn
>>843
 その本間様も数年前に破産したけどな。w
845名無し野電車区:04/06/09 10:10 ID:xghxIbZ0
>>799
スレ違いだけど、
東北道盛岡IC手前の看板には
「盛岡 秋田」と書いてあるが・・・
846名無し野電車区:04/06/09 10:18 ID:xghxIbZ0
>>841
庄内支庁のある三川町まで延伸して
庄内ターミナルにするって話を
聞いたことがある。
鶴岡・酒田両成敗(w

連投スマソ。
847名無し野電車区:04/06/09 10:30 ID:tom4AWn/
>>844

札幌資本のカウボーイの連結子会社になって存続しているよ。
http://www.cowboy.co.jp/company/cont/gyose/main.html
確か、「マルホンカウボーイ」が好調で、まもなく負債を返し終わるはず。
848名無し野電車区:04/06/09 13:37 ID:AzrY6+kY
本間ゴルフも健在ですよ。
849名無し野電車区:04/06/09 14:57 ID:FYVkFmQL
酒田まで延びたとして行き先はどうなる?

「酒田」「山形・酒田」「山形・新庄・酒田」
850名無し野電車区:04/06/09 18:10 ID:0tAQptkn
>>847
 会社更生手続きが順調に進んでるってわけか。
 しかし、かつての繁栄はいずこ?

ちゅうか、いい加減脱線しすぎ鴨。

>>849
 そもそも酒田逝きは何本設定されるやら。
 新庄逝きは残るんだろか?
851名無し野電車区:04/06/09 19:18 ID:59REfYwW
>>850
新庄行きをすべて延長するという話が出てるようだ。
とりあえず現時点では未確定。
852名無し野電車区:04/06/09 19:18 ID:dBVMBPHA
仕方ないからマジレス。 
2ch用語分かってないヤシが多すぎだ。
うんこー=便 だと思ってるヤシは恥ずかしいぞ。
「うんこー」はエチオピア語の「ウンコアン デナ マットー」の略。
本当の意味は 来る、来た、ようこそetc
2chではキターとほぼ同じ使いかたをする。
嘘だと思うならググってみれ。

ヽ( ・∀・)ノウンコアン デナ マットー
853名無し野電車区:04/06/09 19:30 ID:Xia8gU8l
ヽ(・∀・)ノウンコ-
854名無し野運転所:04/06/09 19:53 ID:Fw/UcJy5
>816
ぢつはフリゲのすべり台(軌道間隔変換装置)は1台300億するとか
600億もあれば新庄-大曲の改軌まであと一息のような気もする…

新庄ですべらせて酒田逝き、湯沢経由の両成敗? w
855名無し野電車区:04/06/09 21:03 ID:XXSdGsrn
>>854
300億円って羽越フリゲの総事業費(高速化込み)じゃなかったっけ?
856名無し野電車区:04/06/09 22:31 ID:oXL5jYYC
>>838
山形以南からの客は酒田・新庄からの列車を避けて1本前後の山形始発を使うくらいの
自己防衛はするんじゃないの? 現状ベースで新庄始発はひとケタ往復なんだし。
857名無し野電車区:04/06/09 22:43 ID:mDhIZBb2
ヤフオクのこの出品だけど意味がさっぱり分からん。
解説キボーン。

ヤフオク限定■米沢・山形-東京往復を新幹線で8XXX円でする方法 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12249804
858名無し野電車区:04/06/09 22:45 ID:m/XeKaI3
>>854
新庄ー大曲は1000億円かかるから全然足りない。
859名無し野電車区:04/06/09 23:07 ID:0rRpcL34
>>857
こんなのがオークションにあるとは知らなかった。
でも気になるねぇ
860名無し野電車区:04/06/10 00:15 ID:bxXvOCRX
山形駅前って何にもないのね。マックもないぞ。
861名無し野電車区:04/06/10 00:20 ID:4x+d1/Oi
山形駅にあるハンバーカー屋ってLotteriaだっけ?
862名無し野電車区:04/06/10 00:23 ID:1+GB6Tzj
>>860
山形市の市街地の寂れ方は終わってる。
中心部の空洞化というのは全国的な傾向であるものの山形は特にひどい。
高速バスの仙台便大増発とイオンの進出で大打撃を受けてる。
863名無し野電車区:04/06/10 01:21 ID:AD/96Fx0
秋田もジャスコができて寂れてるとはいえ、駅前はまだ山形ほどじゃないな。
イトーヨーカドーなんかも、数年前はガラガラで瀕死だったと思うが、
駅から直接連絡通路ができたせいかちょっとは持ち直してる。
新幹線で駅を建て替えた効果で町全体がリニューアルされつつある感じがあるね。
道路工事してたりとか東口にホテルが建ったり、なんとなく活気が戻りつつある。
駅から離れるとやはり厳しい感じはするけれどね。

山形は隣に仙台があるのがどうしてもデカい。
とことん吸い取られている。
逆の動きで仙台から山形を見るとスキーやそば食べに来ることこそあれ、
街には完全に用はないからなぁ。
これが福島だと競馬場が市街地にあるからまだ街を見る機会はあるのだけれども。
山形はここ数年で一気に死んできたなという印象を受ける。
霞城セントラルもどこか物憂げ。
余談だけど、ここの展望フロアから列車を見ていると落ち着くね。
864名無し野電車区:04/06/10 04:00 ID:z6CSrx28
秋田はイオンができる前から寂れてたが。
今でも全然盛り返してない。
865名無し野電車区:04/06/10 08:09 ID:EQbpDZDY
>>863
>逆の動きで仙台から山形を見るとスキーやそば食べに来ることこそあれ、
>街には完全に用はないからなぁ。
 そんだけ存在意義が有ればイガッタと思わねばなんめ。
866名無し野電車区:04/06/10 09:20 ID:5oXarMNw
秋田は広小路の廃れっぷりが特に酷い
マルサンから木内までは俺がガキの頃はにぎわっていたがなぁ
867名無し野電車区:04/06/10 11:12 ID:CQonWDPi
山形の場合は買い物客の流出で済んでるが
秋田は人口そのものが減ってるのでやばい。
868名無し野電車区:04/06/10 11:31 ID:tqGcYjar
仙台と山形の駅ビル合併 経営効率化でJR東日本

 JR東日本は9日、仙台ターミナルビル(仙台市)が山形ターミナルビル(山形市)を
吸収合併すると発表した。合併期日は10月1日。JR東日本は営業力の強化と、
共通業務の重複を解消した経営の効率化を目的に駅ビルの統合を進めており、
その一環。合併を機に山形の駅ビルの一部リニューアルを検討している。

 合併後の仙台ターミナルビルの資本金は18億円。ホテルと駅ビルという事業内容は
変わらない。山形の駅ビルの名称「メトロプラザ」は合併に合わせ、「エスパル」に変更する予定。

869名無し野電車区:04/06/10 18:21 ID:EQbpDZDY
>>867
 オレは山形市にも秋田市にも住んだことあるが、秋田市は環境が厳しすぎ。
 おまけに水はマズイし。
870名無し野電車区:04/06/10 21:24 ID:IDvj1WxL
来週の土曜日(19日)に友人の結婚式で山形に行くことになったんだけど、
サイバーステーションを見たら、
下りのつばさは始発から東京発11:24のつばさ209号までほとんど全部満席だ罠。
漏れ、つばさ101号に大宮から乗りたかったんだけど、
これじゃ自由席は間違いなく牛牛詰めだ罠。
東京に戻って自由席に並ばないとならないな。

気になって他の束の新幹線の空席案内を見たら、
つばさ以外はどれも十分すぎるほど空席がある罠。
つばさだけ見事に満席だなんて一体どうなってんだよ!
19日に山形で大きなイベントなんてあるのか?
それとも土曜日は毎週こんな状態なのか?

間違ってもサイバーステーションのコピベなんかするなよ。
871名無し野電車区:04/06/10 21:34 ID:rgi6YcSe
>>870
月に1回程度、土日で山形まで往復してるんだけど、ここ1年ぐらい「つばさ」は全然使ってない。
そのかわり新宿のバスターミナルから高速バス(さくらんぼ号)を使ってる。

つばさと違ってがらがらのときもあってマターリできる。時間がかかるのが痛いが。(新宿9:30→山形15:10)

微妙にスレ違い気味sage
872名無し野電車区:04/06/10 21:43 ID:tqGcYjar
>>870
大宮6:54→つばさ101号→山形9:11
大宮7:22→はやて・こまち1号→仙台8:37 仙台8:48→ホリデー仙山3号→山形10:05
大宮8:02→つばさ103号→山形10:19
873名無し野電車区:04/06/10 22:47 ID:/CLjBgD6
>>870
さくらんぼのシーズンだからねぇ。
874名無し野電車区:04/06/10 23:29 ID:3lbwgBzW
>>870
土曜朝の「つばさ」の牛牛詰めは
毎週恒例の日常光景だぞ!
875名無し野電車区:04/06/11 00:14 ID:X/+GrfOO
>>870
輸送力が小さいから。
客が多くても編成が長けりゃ空いてる。
876名無し野電車区:04/06/11 00:17 ID:DTBkyf+B
何当たり前の事書いてんだか
877名無し野電車区:04/06/11 00:32 ID:4VAdX9jd
そして福島で逆福島ダッシュ。
878名無し野電車区:04/06/11 01:49 ID:P6/nWQUZ
>>876
「つばさは放置」は当たり前。
879名無し野電車区:04/06/11 20:10 ID:GFPdVBpQ
↓「つばさは放置」に呆れている人
880名無し野電車区:04/06/11 20:55 ID:7U2kFjhT
>>877
 870氏の乗りたかった つばさ101は福島逆ダッシュは不可能なわけだが。
881名無し野電車区:04/06/11 21:31 ID:9Y3Iks8J
福島逆ダッシュって何?
882名無し野電車区:04/06/11 21:36 ID:yQbvpTHH
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m06/d11/NippoNews_18.html

盛岡・八戸方面、お盆は大増発。
883名無し野電車区:04/06/12 00:22 ID:Jev519cD
ゴミ箱を撤去した鉄道会社に天誅を下すために、「同時多発ごみ捨てテロ」を企画しました。
下記の実施要綱を読んで、ゴミ箱を撤去した鉄道会社を痛い目に合わせてやりましょう。

【同時多発ごみ捨てテロ実施要綱】
実施日時  6月13日(日)13:00
実施場所  全国のゴミ箱が撤去された駅構内または列車
        (通勤電車等もともとゴミ箱のない列車等は対象外)
実施内容  上記の実施日時になったら、その場に一斉にゴミを捨てる
        ゴミはなるべく大きくて目立つものにすること
関連スレ  【ゴミ箱撤去】同時多発ごみ捨てテロ【反対】
        http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086966052/
        鉄道会社は、ゴミ箱を返せ!!
        http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085860212/
884名無し野電車区:04/06/12 00:33 ID:V6n1K7IN
ゴミ箱撤去っても、知ってる限りじゃ束新幹線車内のゴミ箱封鎖しか覚えがないんだが。
んでその時間帯新幹線乗らんし。
885名無し野電車区:04/06/12 02:51 ID:I+58ExtI
マルチにマジレスもアレだが、ゴミって本来自分で処分するもんだよな。
金払ってる訳でもないのに、グダグダ言う奴って居るんだな。
886880:04/06/12 07:43 ID:aXdgx4VS
>>881
 ん?このスレでは常識用語と思ったが、知らない香具師がいた?

 上りのつばさ自由席からマクース自由席に移動する福島ダッシュの逆で、
下りのとき、福島までつばさ併結のマクース自由席でマターリして、福島で
つばさ自由席に奪取すること。
 単独運転のつばさ101では絶対できないワザ。
887名無し野電車区:04/06/12 08:06 ID:aXdgx4VS
 もしかして、つばさ130で条件反射的に福島奪取しようして、14番ホームに取り残される香具師がいたりして。
 まあ、12番まで奪取すれば、東京逝き最終やまびこに拾ってもらえるわけだが。
888名無し野電車区:04/06/12 10:24 ID:Y2XgLmKv
>>886
こまちは全便福島通過だから知らない奴が多い。
889名無し野電車区:04/06/12 13:05 ID:KOvisqym
福島逆ダッシュでつばさの自由席には座れないぞ。
どうせ座れないならせめて福島まではマクースでマターリというのが福島逆ダッシュだ。
890名無し野電車区:04/06/12 17:34 ID:w/FPXuq0
東京駅の時点で座れるなら、つばさの自由席でいいと思うけど
そんなに狭いのが嫌か?
891名無し野電車区:04/06/12 18:55 ID:StWmmVS6
>>890
東京ですら座れる保障が無い。
長い列の後ろに並ぶのは座れるかどうかわからないときに精神的に嫌だ。
確実に座れるMAXに乗ったほうがRelax。寝過ごすと仙山線経由になる罠
892名無し野電車区:04/06/12 19:06 ID:aXdgx4VS
>>891
 目的地が山形なら仙山線経由でもあんまり問題ないけど、
米沢の香具師はなにがなんでも逆福島ダッシュを成功させねば。w
893名無し野電車区:04/06/12 20:31 ID:skElnpMb
>>890
がいしゅつだけど、週末の新庄行きなんか
発車1時間以上前から自由席のところに行列ができてる。
これだから発車間近になって先発のつばさ自由席に行っても座れるはずがない。

だから、事情を知ってる客は最初からMaxの自由席に行き、
せめて福島まででもマターリ座っていこうとする。
そして福島逆ダッシュして牛牛詰めのつばさに詰め込まれるわけ。

まあ、土日に確実につばさの自由席に座りたければ、
最低でも東京駅で発車30分前には並んでいないとな。
894名無し野電車区:04/06/12 21:01 ID:aXdgx4VS
まあ、繁忙期ではそうもいかないが、2本後の自由席の待ち行列に並ぶくらいなら、指定をとったほうがいい。
週末でも、昼以降なら直前でも余裕で指定が取れるし。
895名無し野電車区:04/06/12 21:21 ID:lZ5XqXv3
高速バスもっとやる気出せやゴルァ
896名無し野電車区:04/06/12 21:23 ID:OhLgpYHy
Maxガラガラ・牛牛103号  7:36  仙台・山形・新庄  15両編成
897名無し野電車区:04/06/12 22:37 ID:jk+UoeDK
山形行きのさくらんぼ号、レインボー号もやる気なしだし。
4列シート定員36名だとゆっくり出来ない脳
898名無し野電車区:04/06/13 02:37 ID:fiujm1Ev
Maxやまびこは
ガラガラやまびこと改名すべき。

むしろ、つばさがMaxじゃねーか。
899名無し野電車区:04/06/13 02:49 ID:2Q0920eK
山形新幹線、庄内延伸の話ってどうなった?
900名無し野電車区:04/06/13 03:18 ID:Gsfk51P0
hiogahiohiohiohiohio
901名無し野電車区:04/06/13 16:51 ID:HbwvSL1U
>>896
「Maxガラガラ」にワロタ
902名無し野電車区:04/06/13 17:35 ID:yVRjXKer
ワロタ
903名無し野電車区:04/06/13 22:46 ID:KEa8Qc7N
Maxガラガラ・牛牛106号  9:45  東  京  15両編成
停車駅 郡山・宇都宮・大宮・上野に停車致します。
904名無し野電車区:04/06/14 03:32 ID:6PsskLpv
>>903

Maxガラガラ・牛牛106号  9:45  東  京  15両編成
停車駅 郡山・宇都宮・大宮・上野に停車致します。
由席奪取のお客様混雑のため、停車後も大変危険です。黄色
905名無し:04/06/14 15:52 ID:rXfxIKJK
仙台行きは牛タソ。
山形・新庄行きは米沢牛。

どっちも牛だなw
906名無し野電車区:04/06/14 17:43 ID:y0WTOgHQ
いよいよ今週末から牛牛つばさ再開ですな

あまりにも牛牛なると、牛牛弁当の車内販売もなくなる_| ̄|○
907名無し野電車区:04/06/14 22:10 ID:rglDe1Gg
>>906
そもそも週末のつばさの車内販売は指定席限定だろ。
自由席は牛牛詰めで回れないし。
908名無し野電車区:04/06/14 22:20 ID:R/w8Vgrt
Maxガラガラ・牛牛106号  9:45  東  京  15両編成
停車駅 郡山・宇都宮・大宮・上野に停車致します。
自由席ダッシュのお客様のため停車後も大変危険です。13番線側にお下がりください。
909名無し野電車区:04/06/14 22:41 ID:6kzTgwiN
>>908
つまらん。図に乗るな。
910名無し野電車区:04/06/14 23:01 ID:y0WTOgHQ

   ∩∩
  (・∀・)
  (   )
  |||
  ┏━━┓
  ┃||ノ ┃
  ┃ メ ┃
  ┗━━┛
911名無し野電車区:04/06/15 21:40 ID:fgzt7wbm
>>910が図に乗っているのに気づくまで22時間かかった。
912名無し野電車区:04/06/15 22:08 ID:b/8vgcjd
漏れは23時間かかった。
913名無し野電車区:04/06/15 23:10 ID:IOGSZxPo
7月17日のつばさ101号の指定券は瞬時に満席になりそうなヨカーソ
914名無し野電車区:04/06/15 23:19 ID:jOIOPtrR
牛牛つばさの本領発揮だな
915名無し野電車区:04/06/15 23:23 ID:zNVwx/8M
喪前ら鉄道データファイル三鷹?

つばさって気動車時代から牛牛詰だったようだな。
916名無し野電車区:04/06/16 05:27 ID:Fye2YV92
>>913
東北・上越・長野新幹線はみんな満席になるだろうから
山形新幹線の始発がが満席になっても不思議はない。
917名無し野電車区:04/06/16 05:32 ID:Fye2YV92
「がが」は余計。
「が」でよい。
918名無し野電車区:04/06/16 22:09 ID:VBHjKfev
今、鉄道の駅や列車からゴミ箱が撤去されつつあります。
名目上はテロ対策ですが、
実際はゴミ処理費用を浮かすためのコスト削減でしかありません。

そんな乗客無視の鉄道会社に天誅を下すために、前回好評だった「同時多発ごみ捨てテロ」を再び企画しました。
下記の実施要綱を読んで、ゴミ箱を撤去した鉄道会社を痛い目に合わせてやりましょう。

【同時多発ごみ捨てテロ実施要綱】
実施日時  7月3日(土)13:00
実施場所  全国のゴミ箱が撤去・封鎖された駅構内または列車
        (通勤電車等もともとゴミ箱のない列車等は対象外)
実施内容  上記の実施日時になったら、その場に一斉にゴミを捨てる
        ゴミはなるべく大きくて目立つものにすること

【ゴミ箱撤去】同時多発ごみ捨てテロ【反対】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086966052
919名無し野電車区:04/06/16 22:23 ID:DnckxrIt
↑氏ね
920名無し野電車区:04/06/16 23:37 ID:79KrTo11
>>918
つばさ号では牛牛詰めの16・17号車のデッキにごみを捨てるようにしよう。

対象列車(臨時列車は省略・走行区間は定時運行の場合)
つばさ109号(赤湯〜かみのやま温泉間)
つばさ111号(郡山〜福島間)
つばさ113号(上野〜大宮間)

つばさ110号(大宮〜上野間)
つばさ112号(郡山停車中)
つばさ114号(赤湯〜高畠間)
921名無し野電車区:04/06/16 23:39 ID:aCh68MCX
>>920
牛牛詰めで殺気立ってる奴らに殴り殺されるぞ。
922名無し野電車区:04/06/16 23:45 ID:Nr39n0QU
>>921
 んだから、920は「氏ね」って言ってんでねが?
923名無し野電車区:04/06/17 00:01 ID:8MOB2LN1
>>921
どうせ牛牛詰めなんだから、
どさくさ紛れに自由席のデッキにゴミを捨てたって分かりゃしないって。
924名無し野電車区:04/06/17 02:04 ID:ywGPfblN
列車自体ゴミ箱みたいだからな。
925名無し野電車区:04/06/17 12:46 ID:HRu5tK0z
そんな列車に牛牛詰めになるおまいらもゴミってわけか
926偽寺田農:04/06/17 23:16 ID:2RQvOnj3
ハハハ、見ろ!
まるでゴミが人のようだ!!
927名無し野電車区:04/06/17 23:54 ID:5ejUCUTJ
>>923
禿同。
928名無し野電車区:04/06/18 18:02 ID:HeC69r1J
>>925
はやて・こまちで爆走。
929名無し野電車区:04/06/18 23:52 ID:ybUZjREj
ぐるっとつばさ485系と特急ぐるっとつばさ400系って満席?
930名無し野電車区:04/06/20 03:18 ID:Q/2iz+8a
ハハハ、見ろ!
まるで>>931がゴミのようだ!!
931名無し野電車区:04/06/20 09:31 ID:P1dXCjKH
ぎょーざ
932名無し野電車区:04/06/20 15:51 ID:GaBs9FU/
もう長崎新幹線は死に体。
新幹線の話が出たとたんに皆から叩かれまくっているから、
「痛い」だの「ジサクジエーン」だのいう罵り合いに終始していますw

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/

こんな実現性ゼロの新幹線を語るより、
夢いっぱいの大分新幹線を語りましょう!

さようなら長崎新幹線こんにちは大分新幹線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087548567/
933名無し野電車区:04/06/20 18:25 ID:F/2PKKV8
長崎こそミニで良いんじゃないの??
どうせ東京に来るわけじゃないんだしさ
934名無し野電車区:04/06/20 21:16 ID:SIZe5uli
>>929
ぐるっとつばさ485系・・・発売開始直後に満席
ぐるっとつばさ400系・・・空席あり
935名無し野電車区:04/06/21 00:44 ID:qSzetD37
夏祭り関連で上り最終こまちのあとに秋田→仙台行きが増発されますね。
936名無し野電車区:04/06/21 01:22 ID:a4P+5MZW
おまいら!>>999がフル規格で山形新幹線を作ってくれるってさ!
これで牛牛からおさらば!カモンMax!
937名無し野電車区:04/06/21 12:38 ID:t8oHu5pO
山形新幹線がフル規格だったら?

福島-米沢-かみのやま温泉-山形-天童-新庄

こんなだったかな。
938名無し野電車区:04/06/21 18:04 ID:qxjVownI
万が一フルなら福島ー米沢ー山形ー新庄で十分
かみのやま温泉とか天童とかいらね
山形線は山形鉄道の管轄になって、天童〜かみのやま温泉間を
15分間隔とかになってたりして
939名無し野電車区:04/06/21 18:41 ID:rKDAM8uN
奥羽新幹線は米沢を経由しないルートだったなー
940名無し野電車区:04/06/21 19:21 ID:z/wXDEcy
>>938
山形新庄間は60kmあるからほぼ中間の村山あたりには停車していたと思われ
941名無し野電車区:04/06/21 22:52 ID:IeozYTTt
>>938
赤湯にも停車してくれないと困る
長井方面に行きにくくなっちまう
942名無し野電車区:04/06/21 23:07 ID:2mT/96pJ
要するにミニがお似合いだというこった
943名無し野電車区:04/06/21 23:19 ID:IzcEjh7i
>>935
「こまち」は意地でも全車指定にこだわってんだな。
同時間帯に走る臨時「はやて」は普通車全車自由席なのに。
そんな臨時なんて全車指定にする必要なんかなし!
何で「こまち」に自由席を連結しないんだよ!

去年あった秋田〜大曲の臨時「こまち」も全車指定だったし。
944名無し野電車区:04/06/21 23:25 ID:SzI8Fv8A
>同時間帯に走る臨時「はやて」は普通車全車自由席なのに。

全車自由席のはやてなど存在しない。
945名無し野電車区:04/06/21 23:42 ID:u/zYLaUe
>>943
こまちがどんな事があっても全車指定にしてるというのは、
逆にいうと多客時でも乗車率100%で収まる程度の需要しかないという事。

>>944
時刻表の7月号ではやて32号・261号とこまち214号を見ろ!
946名無し野電車区:04/06/22 00:00 ID:2e8PUTX8
一昨年の改正以前との本数を比較してみたら?
947名無し野電車区:04/06/22 01:51 ID:iY0k5Bjp
>>945
正確には「盛岡以南について」100%未満だね。竿灯臨・花火臨ならそんなもんでしょ。
盛岡までの客なら特定特急券買ってもらって適当に乗ってもらえれば人数は関係なし。
948名無し野電車区:04/06/22 05:56 ID:1L2VOF/S
大曲の花火の時、毎年駅に張り付いているが、自由席あった時代と、昨年を比べても、全く差がないと思われ・・・
949名無し野電車区:04/06/22 07:06 ID:42xxOdKH
そうそう、秋田〜盛岡間は「特定特急券」で乗れるから、
全車指定とはいっても実際は普通車全車自由みたいなもんだ。
950名無し野電車区:04/06/22 08:36 ID:11NRa4XU
>>942
客も少ないし。
951名無し野電車区:04/06/22 09:32 ID:dFp1kL2s
こまちは立客が2両の自由席から5両に分散されるので乗りやすくはなったのだろうな。
952名無し野電車区:04/06/22 10:42 ID:/n28Vf2C
>>951
つばさもそうした方が良い。
そうすれば福島ダッ(ry
953名無し:04/06/22 15:38 ID:gTCS/BPz
はやてはあくまでも「全車指定」を貫いた方が良いと思う。

全車自由席なら「やまびこ」か、懐かしい「もりおか」にでも汁!
954名無し野電車区
>>952
 そんなことしたら、指定席にも車内販売が来なくなるでわないか。
 俺はいつも指定でマターリ移動してたのに。
 まあ、そんなことになったら、グリーンか・・・。