【N700】東海道・山陽新幹線スレ48【打倒航空!】
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:10:13 ID:Tu/N6zw/
3 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:10:51 ID:Tu/N6zw/
4 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:12:26 ID:wEP2xUdU
5 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:14:49 ID:wEP2xUdU
6 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:20:08 ID:6BPuvt+B
>>1 そこで
東京ー品川(新横浜)−新大阪ー新神戸ー岡山ー広島を結ぶスーバーのぞみ号の運転を待ちたい。
新大阪ホームの増築も決まり運転本数の増加も可能。
スーパーのぞみ号で首都圏(新横浜)ー新大阪1時間台が見えてきた!
羽田ー伊丹だけじゃなく羽田ー岡山の航空路線に大打撃!羽田ー広島にも打撃を与えることが出来る。
7 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:22:41 ID:6BPuvt+B
航空側も羽田拡張で岡山・広島路線の増便を考えている。
新幹線vs航空の今後の戦い、ますます熾烈に!
負けるな新幹線! 負けるなN700系!
8 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:39:38 ID:0l7XEamA
これは妄想スレ?
対航空の話題は荒れる元なのに…
>>1氏ね!
9 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:18:22 ID:NcXq92Fu
鉄板の方では、こういう方向へ持っていこうという香具師は少なかったのになぁ…
10 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:26:56 ID:zHVfJMvH
東海道のほんの一部の区間でいいから300`運転が出来ればなぁ
11 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:52:53 ID:VQqLjMQn
名古屋から京都まで鈴鹿山脈越えで新線を作って
300km/h超で運転してほしい
12 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:55:45 ID:VEqbJr5H
既に特別ではなくなったのぞみの特別扱いをやめないJRは糞以下
13 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 11:59:05 ID:LZEpCRP/
>>12 JRがじゃなくて東海・西がな
西は東海に引っ張られてるかもしれないが
山陽の収益を考えたらついていくしかないと
14 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:21:58 ID:VvJTmEsB
建設中止が確実になっている滋賀県栗東市の新幹線新駅問題で、JR東海の松本正之社長は
9日、中止になった場合、「(周辺自治体からすでに支払われている建設負担金の清算)
手続きの中でやっていける」と、大阪市内で行われた記者会見で述べ、県などに対して損害
賠償を求めない方針を初めて明らかにした。
同社と県、栗東市などは今年4月、建設の是非について10月末までに結論が出ない時は、
工事協定を破棄することなどを盛り込んだ覚書を締結。同社は、2005、06年度に県など
から支払われた負担金6億円について仮清算し、一部を返却している。中止が正式に決まれば
本清算となり、この日の会見で、松本社長は「法的に再度検証するが、(清算)手続きの中で
吸収できると考えている」と述べた。
15 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:28:01 ID:GUH6ofNv
…何この新スレのけたたましい流れ?
16 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:31:45 ID:sg2kQKoW
きのう新大阪から東京までひかり422号自由席乗った。
3連休の最終日で相当混むかと思ったけど、通常の日曜日、金曜日くらいの混雑じゃないかと感じた。
私が一番強く感じたのは、山陽から来るのぞみと新大阪始発のであまりにも違いすぎる。
あと浜松/静岡/三島でまとまった数の乗降(特に降りる客)があり、
ひかりを停める意味があると感じた。
熱海と岐阜羽島は上駅プラス米原/豊橋/小田原とは歴然の差がありそうだ。
17 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:41:28 ID:86A6RajR
ひかりの停車本数(定期列車のみ)
小田原 上下各6本
熱 海 上下各3本
三 島 上下各6本
静 岡 上り16本、下り18本
浜 松 上下各13本
豊 橋 上下各8本
18 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:42:00 ID:86A6RajR
ひかりの停車本数(定期列車のみ)
小田原 上下各6本
熱 海 上下各3本
三 島 上下各6本
静 岡 上り16本、下り18本
浜 松 上下各13本
豊 橋 上下各8本
19 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:33:11 ID:Dl1v4skj
>12
西は、のぞみ特別扱い止めたいだろ。
飛行機との競争あるし。
レールスターっうのぞみ以上のもん走ってるし。
20 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:15:40 ID:u/8BUQIZ
スーパーエクスプレス早得を新大阪−東京間を買っても京都から乗車できる?
オレの家新大阪より京都の方が近いから京都から乗った方が楽なんでこの方法使えるならやりたいんだけど
検札で車掌に改札通してない云々ネチネチ言われそう
21 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:32:03 ID:g9dCqouq
>>16 この3連休の予定をキャンセルした人、多いと思うけど・・・。
天気予報を見てそうしない人の方が不思議だよ。
まあ夕方の東海道新幹線は羨ましいほど乗っている。これが実感だネ。
>私が一番強く感じたのは、山陽から来るのぞみと新大阪始発のであまりにも違いすぎる。
乗客の数だと思うけど新大阪の駅で見たのかな?新大阪始発は京都から相当数が乗り込む。
もちろん名古屋でも、仮に山陽区間で遅れが出た場合でも新大阪始発は定刻だし。
22 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:39:30 ID:YYucQBxN
上り新大阪始発は、新大阪場面ではガラガラだけど、
京都・名古屋でフツーに満席になるよ。
23 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:41:29 ID:g9dCqouq
>>19 でもさ、同じ料金にして早い”のぞみ”が快適さの”レールスター”が勝ったら
広島や岡山から新大阪までの短距離客が指定席を使い。広島や岡山から首都圏の
長距離客が乗れなくなる可能性もある。
それではJR西に取って不味いことになると思うけど・・・。
大阪市内・神戸市内⇔北九州市内・福岡市内で使える山陽新幹線2枚きっぷは
指定席用だが、ここは航空と競合しているので早さも求められている。
もちろん飛行機ならスーパーシートに匹敵するレールスターの2&2シートで
快適に行きたい客もいるだろう。
24 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:48:03 ID:g9dCqouq
岡山・広島から首都圏に向かう客が”のぞみ指定席”を買い易いように。
岡山・広島から関西圏に向かう客が”レールスター指定席”を選択する。
山陽区間に”のぞみ”運賃が存在するのは、上記の為!
25 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:50:43 ID:g9dCqouq
博多・小倉から広島や岡山に行く客は自由席なら、差額がない。
”のぞみ”運賃を払う必要がない。
26 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:39:16 ID:WVDDWMCf
新大阪〜博多の2枚切符はお盆期間でも使用可能ですか
27 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:49:09 ID:D0BN5deF
28 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:09:26 ID:yz3uc7oy
29 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:05:21 ID:V9BIaMWV
>>12 山陽区間だけでものぞみ料金廃止すればいいだけの話。
もし実現したら、東海が東京〜神戸・岡山・広島・博多「のぞみ大幅値下でますます便利に」
とかCM流すんじゃないか?
あたかも東海のせいでのぞみ料金廃止できないと言い訳をする西日本は卑怯。
30 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:33:45 ID:aSXyPh5i
>>29 卑怯も何も、「のぞみ早得きっぷ」で中国から関東への客は
割安な料金でのぞみに誘導してるやん。
31 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:41:37 ID:YLhb7tAM
遅まきながら来月28Aに乗りまつ
当日になって車種変更がかかりませんように…ナムナム
32 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:40:36 ID:sg2kQKoW
>>21 すみません、その一文には主語がなかったけど、
上の流れから混雑のことを言っているのだと察していただきたい。
山陽から来たのぞみに新大阪からも、混雑してるなかさらに乗っていくんだよね。
ちょっと待てば始発で絶対座れるのに。
京都ではあえて山陽のぞみは避けるのかな?
33 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:43:55 ID:8ygRLjvt
>>29 卑怯って何だよ(w
西としては山陽区間内の客を
座席数に余裕のあるのぞみに誘導したいと考えるのが自然。
それに、岡山・広島は東京志向より大阪志向のほうが強いし、
四国や九州から東京はまず飛行機なので東海道直通客の比率は意外と低く、
RSの倍の両数ののぞみなら線内客と直通客の両方を十分に運ぶことができる。
だが、実際にはひかりとの間に料金格差が存在し、
山陽区間内の客が座席数の少ないレールスターに流れる一因になってる。
明らかに不自然であり、裏で何か行われると考えられる。
34 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:47:23 ID:YYucQBxN
自由席の客は、ほとんどが自分の乗る電車が、
どこ始発だなんて、関係ないし、知らない。
そんなもんよ。
35 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:04:19 ID:6TgTARRh
新幹線のチャイムは、AMBT・・、いい日・・から
元に戻らないのでつか???
36 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:05:56 ID:86A6RajR
元のチャイム人気だな
何が魅力なんだろ。煽りじゃなくて純粋に気になる
37 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:14:41 ID:HDR+6w7K
車内放送とマッチしてるんだよな。元チャイムのほうが。
ひかりの途中駅用以外は神だったと思うよ。
シンプルなんだが、どこか魅力を感じた。
今のはなんか無理やりな感じなんだよな。
38 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:17:04 ID:kKTpT/3i
俺は100系のひかりチャイムが好きだなー
39 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:33:34 ID:SFkMUyDo
>>19 速達レールスターののぞみ格上げの噂があるんだが。
40 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:43:04 ID:Ua7m++/q
前スレ994
横レスだが三重は近畿とカウントすべし
41 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:43:17 ID:HDR+6w7K
>>39 確かに、そうじゃないとのぞみ料金が意味がないからなw
のぞみの285km/h化と同時に、レールスター車両でのぞみってのもありだな。
それか500系か。
42 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:44:12 ID:Ua7m++/q
前スレからのコピペだが
999 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:49:12 ID:tDwYwQZe
政府は、社会保険庁の業務監視のために新設する「年金業務・社会保険庁監視等
委員会」の委員長に、JR東海の葛西敬之会長を起用する方針を固めた。
17日の閣議で、同委員会を総務省に設置することを正式に決め、葛西氏を含む
委員(7人以内)を任命し、今月中に初会合を開く予定。葛西氏は各委員による
互選で委員長に選ばれる運びだ。
同委員会は、政府がまとめた年金記録漏れ問題への対応策を社保庁が着実に実施
しているかなどを監視する。葛西氏は旧国鉄の分割民営化で中心的な役割を果たした。
43 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:44:28 ID:yz3uc7oy
>>39 西日本地区でもかなり浸透してきたエクスプレス予約なら
のぞみ料金は関係ないから、もしかしたらそれもアリかもな。
44 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:11:05 ID:ceNOndrZ
のぞみに自由席なんて出来てから終わった
45 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:11:27 ID:fO2erjQq
今日、東京行き最終N700
名古屋停車中に犬がホームから転落してた
時刻表通り到着するのかな
しかし、N700のシート 腰痛持ちに優しいぞ
46 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:12:32 ID:ceNOndrZ
47 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:14:55 ID:52cKDOCf
ここは新幹線に乗るのに質問したいのですがここで宜しいですか?
48 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:21:01 ID:vf4s5ER6
>>47 一応OKだが、質問の内容によっては「その位自分で調べろボケ!」との
罵声を返される恐れがとても高いので、質問する時には十分注意するように。
49 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:40:30 ID:sWGfsaRP
もっと短く「ググれ カス!」と返されることもありw
50 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:41:21 ID:86A6RajR
肝心の質問が出てこない件
51 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:01:10 ID:SXj35Yer
FとBの運用天麩羅は?
52 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:08:05 ID:FWz38oAU
>>46 フレックスで自由席
今日が初めての乗車でした
53 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:13:02 ID:ViHkiRSc
>>52 良いね。来月俺も博多から乗る予定。楽しみ
54 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:28:11 ID:eXW+cGy2
◆700系B編成使用列車◆下り
名古屋0616→博 多0942 のぞみ59
名古屋0654→博 多1037 ひかり391
東 京0933→岡 山1302 のぞみ81
東 京1250→博 多1757 のぞみ29(9/1からN700で運転)
東 京1313→博 多1830 のぞみ31
東 京1433→岡 山1802 のぞみ91
東 京1450→博 多1957 のぞみ37
東 京1613→博 多2130 のぞみ43
東 京1650→博 多2201 のぞみ45
東 京1713→博 多2230 のぞみ47
東 京1726→新大阪2002 のぞみ135
東 京1733→広 島2138 のぞみ67
東 京1826→新大阪2102 のぞみ145
東 京2030→岡 山2356 のぞみ97
東 京2200→名古屋2346 ひかり433
55 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:29:41 ID:eXW+cGy2
◆700系B編成使用列車◆上り
新大阪0840→東 京1116 のぞみ118
博 多0708→東 京1226 のぞみ170(臨時)
博 多0717→東 京1230 のぞみ6(9/1からN700で運転)
広 島0840→東 京1246 のぞみ70
博 多0749→東 京1306 のぞみ8
博 多0849→東 京1406 のぞみ12
博 多0922→東 京1430 のぞみ14
岡 山1217→東 京1546 のぞみ88
博 多1122→東 京1630 のぞみ22
岡 山1317→東 京1646 のぞみ90
博 多1154→東 京1706 のぞみ24
岡 山1417→東 京1746 のぞみ92
岡 山1917→東 京2246 のぞみ98
博 多2000→名古屋2322 のぞみ56
56 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:40:52 ID:d/T6qdx2
57 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 06:09:16 ID:2lHPX4ep
>>36 今のがキャンペーンソングにも関わらず、3年以上も使い続けているからだろう。
そこまで使い続ける必要は無いだろう。
いい日旅立ちは前から残っていた曲だからいいとしても、
東海の方は世間的には曲も曲名も誰が歌っていたかもすっかり忘れ去られている。
♪鉄ヲタファビョる
まもなく掛川です。
58 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 07:35:25 ID:L294Go1b
チャイムは後の放送に注意をむけるためのものだから、
チャイム自体が目立ってもウザいだけだろう。
注意を向けさせつつ、それ自体は目立たない単純な旋律のが
じゃまにならなくていいのではないか?
59 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 07:41:59 ID:YyV7uNoN
四音チャイムフカーツですね
60 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 08:30:07 ID:LCLtAXCn
テンプレがまだ完了していないな。
>>1は責任を持って貼るべきだ。
61 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:00:56 ID:b5ZEd9Wu
62 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 10:43:12 ID:/+W6f9uk
機会があったんで
N700と700に乗ってみたんですが。
やはり乗り心地はN700がよいですね。
突き上げや微振動も少ない。
逆に加速していく感じはゆっくりだけど700の方が好きかな。
63 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:44:49 ID:0do8ZL1Z
羽田〜関空にスターフライヤー参入だって。
空白時間帯を埋めるんだと。
正規料金は大手の2千円安。
64 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:45:53 ID:kdNGsAYP
>>63 スカイマークがそれで失敗してまつが、何か?
65 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:50:38 ID:69cvYFtg
関西・中部・神戸・広島は新幹線にとってはアシスト役です。
66 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:08:57 ID:eXW+cGy2
よくN700のグリーン車はクラスJみたいだ、と言われてるけど、本来のライバルはファーストクラスじゃないの?
そんなんだからグリーンなんてポイント貯まんない限り乗る気ないんだよね。
67 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:23:13 ID:YyV7uNoN
サービス的には
クラスJ>グリーン だっけ?
グリーン車もお手拭きだけでなく、コーヒーの一杯でもサービスが欲しいな。
68 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:40:27 ID:GYIPYIVJ
時刻表8月号では新たなN700の情報は書いてなかった。
9月いっぱいは500系7往復体制は維持されるようです。
69 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:33:42 ID:HH4RtaZ8
>>54-
>>55 仕事柄新幹線結構使うんだがBヘセここのところ運用変更ありすぎ
7月ダイ改以降イレギュラー連続。要修正かもしれん。
利用者は注意。
70 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:09:26 ID:IyvrU8ax
九月頭にのぞみで博多→東京と乗る予定です。切符は早めに買った方がいいでつか?
71 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:55:05 ID:u6kd/E6D
72 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:58:21 ID:xfBSj8BL
>>69 日曜運転の臨時ひかり427みたいな酉の車両には縁がなさそうな列車でも
B編成だったこともあったから、7月からCとBの運用の明確な区別をする事を止めたとか。
73 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:06:21 ID:w+khEUrz
のぞみ50号に乗ってるがB編成に変更だぞ。
また壊れたな500系!
どれだけ迷惑掛けりゃ済むんじゃい!
博多に帰るの回数が少ないとか、そんなん言い訳になるかい!ボゲ!不良品を走らすのは企業として失格だ!
早く万人に迷惑を掛ける500系を廃車しろ!
74 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:09:41 ID:iZ7RdQlx
>>73 もちつけ
JR西も早く500系を置き換えたい気持ちは分かる。
75 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:31:40 ID:HIiIbLlz
>>73 サイババでは定刻通りの運転となってるが。>のぞみ50号
別に定刻通りの運転なら迷惑なんか掛かってないと思うが。
それともまだ米原通過してないのか?
76 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:48:09 ID:/EYah0U1
>>73 500系はできるだけ長持ちさせたいから
利用者数の少ない新幹線には使わない
77 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:54:37 ID:D8bOXcij
酷使されてきたからな。500系は。
今後の運用減でじっくり整備してくだされ。
78 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:57:58 ID:w+khEUrz
自分の予約した席が無くなった者の身になってみろ!
何の為の座席指定だ。
のぞみ50号、自由席乗車率、だいたい120%。デッキ立っとったぞ!
79 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:59:41 ID:aQEvMnRK
80 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:01:16 ID:HIiIbLlz
その程度普通じゃね?
もうこの時間東京行きはのぞみ50号とのぞみ52号しかないし。
今日はのぞみ324号も走ってないし。
81 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:01:37 ID:uWcr0/zh
500系の5号車の19番?
82 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:08:55 ID:xfBSj8BL
車種変更で指定券の表示された席が無い場合、調整席へ案内されるか
その場でグリーン車へ無料グレードアップする救済措置がなかったっけ?
83 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:24:17 ID:7+D6xuCK
84 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:41:32 ID:IcXowzAR
※ 列車の編成(中略)は変更される場合があります。
85 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:00:39 ID:m+u9XhJQ
最近全くB編成に乗れないんだが、
B編成は東京〜博多の鈍足のぞみ運用にして、なるべく博多へ戻す運用にして欲しい。
C編成より落ち着いた内装とかが好きだな。
86 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:09:26 ID:uWcr0/zh
私も最初はB編成がすきでした(普通車内装色)。
しかし濃青色が何だか嫌になり、
最近はC編成がいいなと思っています。
ただしC編成でも、前期型は座面のクッションが
微妙にモコモコしている感じで、後期型に当たるように
願いつつ・・・(C34以上)。
87 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:36:03 ID:4Ofj9RLk
月曜朝ののぞみ99号自由席は品川発車時点で埋まる?
改札が開くのを待ってダッシュしないと窓側には座れないかな?
88 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:01:50 ID:Ydw1ZlE3
>>85 昔のグランドひかりは、基本的に博多を午前に出てその折り返しで東京を午後に発車させて極力倒壊エリアでの滞泊は避けてなかった?
最終辺りで博多発で新大阪止めもあったかも。
>>86 酉車(N編成は除く)はよく夜に乗るのがいいらしいけど、車内のデザインを考えた人間も夜乗車を基準に考えたんだろうか?
89 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:08:31 ID:mIo9lVym
東京発→名古屋or新大阪行きのこだまってほとんどが三島で降りてしまうけど、あの
後ってどこからまた乗客が増えるのか気になる
N700系を一度も見たことがないと思って時刻表見たら、俺がいつも乗る時間帯とは
全くすれ違わない時間帯だったのか(´・ω・`)
90 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:10:43 ID:4CVcP4m+
>>89 新大阪行きに乗ったときは、静岡・浜松・豊橋でそれなりに乗降があったような気がするが、自信はない
んで、ほとんどが名古屋で降りてた。これは覚えてる
名古屋から先は空気輸送。これも覚えてる
91 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:12:30 ID:cqiv6IQK
N700に乗ると700系はB編成もC編成も急に古臭く見えるな。
空調は調節できないし、ガタガタ揺れる。その癖照明だけは無駄に明るい。
まるで古いコンビニみたいだ。
92 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:17:08 ID:cqiv6IQK
>>90 名古屋〜大阪はケチるなら近鉄特急って選択もあるしな。
あっちは当日に金券屋で回数券を買う事もできる。
93 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:36:13 ID:vUHfxV4S
94 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:50:14 ID:mIo9lVym
>>90 やっぱこだまは東京→三島が主なのか・・・
そういえば、300系乗ってると
あのお茶がこぼれそうなほどの振動と、新幹線自体が崩壊しそうな音でビビってる乗客をたまに見るww
熱海→小田原のトンネル内とか慣れてないとあの音はヤバイよな
それに比べて700系快適過ぎ N700系とかどんだけ快適なんだよw
95 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:58:49 ID:4CVcP4m+
>>94 4月に10年ぶりぐらいに新幹線乗って
「300系も700系も大して乗り心地変わらんだろ。しかもこだまだしw」とタカくくってたら、とんでもなかったw
90年代初頭に300系が主力車両だったなんて信じられなかったw
96 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:07:14 ID:Cfogla6I
三島住民だけど、ひかりをもっと止めてくれてもいい気がする。
よく小田原がのぞみ止めろっていうけど、こだまだと三島の方が乗降多い気がする。小田原は在来線だとガラッと変わるけど。
三島が6往復に抑えられてるって、こだまの空席埋め?
あと、静岡にひかりが毎時1本なのも、ひかりの空席埋め?
おかげさまでやたら混んでるひかりか、ガラガラだけど遅すぎのこだまかに乗せられて(´・ω・`)
東京とかでガラガラののぞみを見ると余計に…
97 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:13:57 ID:2efc5TRX
>>96 小田原は朝夕のひかり利用客多いよ。
新幹線の利用客自体は三島のが多いが、対東京の通勤客が多いわけで
名古屋、大阪方面への利用は小田原のが多そうだが。
利用してると朝下り、夜上りのひかり利用客、非常に多いし。
乗客の2/3は小田原で乗降する客だ。
三島は静岡ひかり全停車で良いと思うがな。
その代り熱海はひかり通過で。
そうすれば1時間1本ひかりが停車になる。
小田原も豊橋ひかりを停車して欲しい所だが・・・ダイヤ上は停車できるというがなぁ。
98 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:29:13 ID:yg8vWKXX
朝夕には新神戸〜小倉ノンストップがあってもいい気がする。
その時間帯は本数も多いから。
岡山・広島では高速の通過は無理かもしれないが、
遠近分離にもなっていい。
のぞみ名古屋通過ほどの反発は起きないだろう。
99 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:33:30 ID:mIo9lVym
>>95 こだまでは今でも 主 力 車 両 ですよwwwwww
たまに揺れが少ない奴もあるけどね
三島住民からすると朝5〜10分に1本こだまが来るのは感謝してるけど
700こだまを「新快速こだま」とかにして三島→小田原→新横浜→品川→東京にしてくれ
熱海とかほとんど乗らないんだから止まらないで時間短縮
100系GET
102 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:10:58 ID:6GNeSndY
500系が不便とか贅沢すぎるぞ! サラリーマンども
103 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:16:36 ID:Dz+biiC4
N700系に乗っちゃうと500系はちょっと勘弁して欲しいという気分になる。
外から見る分には格好いいけどなぁ・・・居住性最悪だし。
104 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:23:47 ID:6l9/uPrq
>>98 朝は、福山→広島の通勤客も多いし。
そもそも新神戸→小倉ノンストップってレールスターにさせるんだろ?
阪神⇔福岡は新幹線が航空を圧倒しているから、山陰・四国に繋がる岡山。
中国地方最大都市、広島を通過させる意味なし。
でも九州新幹線と乗り入れ後はどうかな?大阪と熊本・鹿児島は航空と激戦が
予想されるから、1日数往復走らせて新大阪〜熊本2時間30分台とアピールする
必要があるかもね。
105 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:28:23 ID:rZwoEFsS
>>104 大阪〜熊本・鹿児島も九州新幹線全通後は新幹線の圧倒的勝利だと思うが。
新大阪〜熊本・・・3時間
新大阪〜鹿児島中央・・・3時間半
とかで速達列車は行くんでしょ?
熊本も鹿児島も空港から市内まで1時間掛かるし。
少なくとも現行の対福岡以上に新幹線はシェア取ると思うよ。
のぞみ9号B編成代走orz
107 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:49:31 ID:6l9/uPrq
>>98 乗客数が多く、航空と熾烈な戦いをしている首都圏と阪神・中国地方を速く結ぶ新幹線は必要。
この結果、名古屋・京都飛ばしが行なわれても仕方がない。列車の持つ性格だし。。
108 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:53:43 ID:2b0z9wAC
>>107 名古屋・京都を通過した時は名古屋からはすごい反発が出たが、京都はそこまでひどくなかったよ。
109 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:48:40 ID:9W2RwVQW
>>107 名古屋と京都を飛ばして5、6分短縮したとして、
一体どれだけの客を奪えると思う?
そもそも新幹線と競合する区間で航空機を利用する客は
所要時間の短さだけで航空機に決めていると思う?
>>108 名古屋7時半過ぎの大阪方面行きって使える列車だからな。
名古屋の客から反発が出ても仕方ない。
ま、主に騒いでたのは名古屋の財界とマスコミだが。
110 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:54:40 ID:9W2RwVQW
>>101 最近は高度経済成長期をもバブルと言い放つのか!!(驚)
柔軟なダイヤを組むには熱海駅を改良したいところだが、
数百億(あるいはもっと)の投資をする価値があるかは
非常に悩ましいところだね。
>>104-105 いまのところノンストップで博多−熊本は35分、熊本−鹿児中は45分という見通しだから、
新大阪−熊本は3時間は厳しい。鹿児中だと4時間近くなる。
RSの延長だと、いま停まっている姫路や福山や山口県内は通過にしにくいと思うし。
かといって新たに直通列車を設定するのは輸送力過剰っぽい。
>>106 南無
まあまだ代走がBヘセだから良かったじゃない。
ところでN700や500のスジに700が入るとその列車の時刻とかどうなってんの?
113 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:13:19 ID:yVLlbfgm
>>109 >名古屋と京都を飛ばして5、6分短縮したとして
だけじゃないよ。N700系効果もあるでしょう。
今、東京〜新大阪で2時間37分掛かっている博多のぞみ。
300系の登場時は、2時間30分。N700系で2時間25分。
10年前から5分しか短縮していない。これは不味いよ。
停車駅を削らなくては時短できないのなら羽田拡張を前に
決断する必要がある。
名古屋や京都の駅に安全壁を造って速度を上げて通過させることも必要。
両駅通過で8分短縮して欲しい。
東_京ー新大阪2時間17分で毎時2本、
品_川ー新大阪2時間10分で毎時1本
新横浜ー新大阪1時間59分で毎時1本
新大阪から首都圏へ1時間台。大きなアピールになる。
114 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:18:22 ID:yVLlbfgm
>>109 >航空機を利用する客は 所要時間の短さだけで航空機に決めていると思う?
もちろん、福岡で広島で岡山で発売している早特を首都圏側でも発売する。
新大阪駅を改造して運転本数を増やす工事に着手している。東京〜阪神・中国の
速達列車を新設するにも必要な工事である。
京都・名古屋を飛ばしでの不便さを極力抑える必要もある。
博多のぞみの新神戸通過も上記の列車が走れば実現可能。新神戸〜小倉・博多は
レールスターが毎時2本あれば十分である。
115 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:24:29 ID:yVLlbfgm
東_京ー新大阪2時間17分で毎時2本、
品_川ー新大阪2時間10分で毎時1本
新横浜ー新大阪1時間59分で毎時1本
品川から新横浜を通過するなら東京ー新大阪は2時間15分程度で走れるんじゃ無いの?
116 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:26:45 ID:yVLlbfgm
>>114 のぞみを2本増やす。2600席の供給増。
どうやって利用者増やすのかな? まさか伊丹空港廃止?!
それが無いなら利便性を上げて航空から乗客を奪っていくしか方法がない。
こだまって知ってる?
118 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:29:59 ID:yVLlbfgm
>>111 山陽・九州乗り入れ列車の山陽区間での最高速度。
これが問題だね。N700系をベースに300`走行可能なら
新大阪〜博多2時間23分、博多1分停車、博多〜熊本35分なら2時間59分で
結べるよ。
>>118 姫路・福山・新山口(or徳山or新下関)に停まって2時間20分でいけるんならすごいな。
120 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:37:07 ID:PK/o209c
>>116 もちろん乗車率100%はありえないし、
京都や名古屋から首都圏の客も増える可能性もある。
でも相当の乗客を増やさなければホーム増設する意味が
ないのは間違いないこと。
>>117 熱海に待避線があれば更に時短できるのに残念。
無くなってしまった、びわこ栗東も同じ。
まあ出来ない物は出来ないんだからできる範囲で考えればよい。
121 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:38:33 ID:PK/o209c
>>119 ひかりレールスター速達型の上を行く列車が出る可能性も捨てきれないよw
122 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:43:36 ID:k7pHjUpq
そこで500系ウエストのぞみですよ。
一日1〜2本は最速のぞみと同じ停車駅の九州直通が記録用として走るかもしれんが、
いま山陽内で停まってる駅の既得権のようなものをカットするのは難しいと思うんだよな〜。
かといって、RSと別に九州直通用の列車を走らせるような気がしない。
N800?が出てスピードうpされて、加えてこだまに速い車両がまわれば
山陽内は相当速くなるんだろうな。それに期待。
124 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:54:31 ID:Q49S+NRU
>>88 >酉車(N編成は除く)はよく夜に乗るのがいいらしいけど、車内のデザインを考えた人間も夜乗車を基準に考えたんだろうか?
関係はないかも知れぬが、酉の新幹線関連CMは夕方〜夜の情景を描いたものが多い。
古くは石坂浩二が出演していたグランドひかり・のぞみ、最近ではDISCOVER WESTなど。
125 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:57:20 ID:1tdkKCrw
マイルが貯まれば間違いなく新幹線に転向するんだけどな。
>>109 数年前の話になってしまうけど、1Aに名古屋から乗車しようとしたら、乗車客
よりも降車客の方が多かったよ。
単純に駅を通過扱いにしたからって、時間短縮になると、短絡的に考えてない?
今の本数を列車種別と確保して、どれだけ時短できるかスジ引いて考えてみたら?
128 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:17:21 ID:9W2RwVQW
>>113 別に10分でも15分でもいいんだけど、停車駅を減らすだけで
航空機から奪えるシェアは少ないんじゃないの?って話さ。
割引運賃とかマイルとかラウンジとか飛行機が好きとか、
もっと別の要因もあるでしょ?
所要時間の話をすると、今の東海道山陽新幹線の施策は、
停車駅を削って時短するのではなくて、
停車駅の平準化とフリークエンシー向上による、
所要時間の「期待値」の短縮化を志向している。
速達のぞみを時間1本作っても、その列車に乗るために
50分待つようなダイヤでは意味がない。
時刻表に合わせて旅をする旅行者がターゲットなのではなく、
自分のビジネスに合わせて「すぐ乗れる」列車を選ぶ
ビジネスパーソンがターゲットなのだから、期待値の方が重要。
名古屋〜福岡で航空路線が減便されているのは、博多のぞみが
時間2本になったおかげで所要時間の期待値が短くなったから。
129 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:30:00 ID:2b0z9wAC
>>123他
新型も投入されるし新大阪−熊本を2時間59分台、鹿児島中央までは3時間46分で結ぶのは不可能ではないと思う。
が、あくまでそれは最速の1〜2本といったとこだろね。
それこそ300系デビュー当時じゃないけど、1日1往復だけ新大阪−鹿児島中央でのぞみが走るとかね。500系8連で。
>>128 名古屋−福岡はなんたって中部の場所が大きいよ。
一回逆方向(東)に行かなければならないから。
132 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:17:48 ID:2b0z9wAC
>>130 スペックは新型のほうがいんじゃないかな?
それに既存形式の直通は可能性が低いし。
133 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:34:47 ID:QvJa1gCF
博多では3分停車が予定されています。>直通
134 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:48:01 ID:OPIpKBBa
>>131 その要因は大きいだろうね。
ANA以上に減少率が高かったJAL。
中部ー福岡の便数を大きく減らし、その分で
小牧ー福岡を設定した。途端、何と前年比、プラス圏内へ
ANAは相変わらず低空飛行。
思うに、新幹線は、大阪駅じゃなくて新大阪駅で損をしてる感じがするな。
山陽区間に伸ばすのと大阪駅周辺に場所が無かったから新大阪駅を造ったことは
みんなも知ってると思うけど、品川駅が出来たのなら大阪駅が出来ても・・・。
北陸新幹線もやがて来るだろうし、、問題があるとすれば、大阪駅を起点、終点と
する山陽新幹線が新大阪に行かないこと。直通新幹線は新大阪をターミナルに、
山陽線内あるいは九州直通は新大阪に入らないようにする。当然、新大阪から乗る
客は大きく減ることになるが、その分棲み分けが出来て平均乗車に結びつくかも。
135 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:27:54 ID:ZbFkXOsT
>>134 酉も出来る事なら大阪駅に新幹線を乗り入れや最低でも梅田周辺に新幹線駅を造りたいと思ってそう。
計画すら無いのが現実的に無理なのは酉も分かってるだろうけど。
ところでもしも関空があの場所でなく例えば天保山沖や南港沖に造ってたらどうなっただろうか…
新幹線と在来線とをGCTで直通する夜行列車を設定。
0時から6時までの間、新幹線区間を走行しない。
■博多 発〓 2210 2230
■小倉 〃↓ 2226 2248
新山口 〃↓ |||| 2308
◇徳山 〃↓ |||| 2322
■広島 〃↓ 2313 2351
◇岡山 発↓ 2354 ||||
名古屋 着↓ |||| 0605
◇豊橋 〃↓ |||| 0631
◇浜松 〃↓ |||| 0645
◇静岡 〃↓ 0609 ||||
◇三島 〃↓ 0633 ||||
◇熱海 〃↓ 0642 ||||
小田原 〃↓ 0652 ||||
新横浜 〃↓ 0710 ||||
◇品川 〃↓ |||| 0750
■東京 着〓 0727 0757
138 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:37:50 ID:pIR1OSEw
■博多 着〓 0730 0750
■小倉 〃↑ 0712 0734
新山口 〃↑ 0652 ||||
◇徳山 〃↑ 0638 ||||
■広島 〃↑ 0609 0647
◇岡山 着↑ |||| 0606
名古屋 発↑ 2355 ||||
◇豊橋 〃↑ 2329 ||||
◇浜松 〃↑ 2315 ||||
◇静岡 〃↑ |||| 2351
◇三島 〃↑ |||| 2327
◇熱海 〃↑ |||| 2318
小田原 〃↑ |||| 2308
新横浜 〃↑ |||| 2250
◇品川 〃↑ 2210 ||||
■東京 発〓 2203 2233
速ければいいってわけじゃないだろ
>>135 新神戸も三ノ宮か神戸に作っていれば(ry
>>123 N700系が所定の本数揃ったら博多のぞみを毎時3本にして、
1本は速達型、残り2本で姫路、福山、徳山、新山口に分散して停車させると
これらの駅に毎時1本の速達列車が停車することになるので
毎時2本のRSのうち1本を速達RSにして、将来九州直通スジに転用すると
それはそれでいいかもしれないかな、俺的に。
九州直通はのぞみの名前のほうが姫路・福山・新山口あたりを通過しやすいかも。
8両の新大阪どまり。
143 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:18:33 ID:9W2RwVQW
>>134 小牧−福岡のダイヤと機材を知ってる?
早朝、早朝、昼、昼、夕方の5便で1日250人しか運べないんだよ?
あと小牧−北九州は廃止(無期限休止)になったしな。
小牧−北九州が担っていたトヨタ宮田工場へのアクセス分が転移して、
小牧−福岡が伸びたように見えるだけだよ。
144 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:22:00 ID:W8l8OFdz
九州直通列車は「つばめ」でしょ。
山陽区間では新しい名称だから、何とでもなる。
はやて だっけ。1番多かった名称。
>>144 さんざんガイシュツだが、つばめRSに一票
147 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:47:38 ID:9W2RwVQW
148 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:56:52 ID:1OAwAMaz
集人
149 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:57:01 ID:na+IWA6d
倒壊の火災さん、いい加減変なプライドをすてて前のレスにもあるように
むしろ自ら名古屋を通過させる勇気も必要じゃないの?羽田ー伊丹間の
航空便をわざわざセントレアに寄らせるようなものだよ!
150 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:06:56 ID:ZEp7bHT9
博多〜熊本は26分ぐらいじゃねーか。
博多〜鹿児島中央は、熊本のみ停車で300km/hを行ったら68分ぐらい。
151 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:09:58 ID:1i6F8Kc2
>>149 むしろ通過させたいんじゃないか?名古屋でN700系のCMは東京〜新大阪の時間短縮PRだったし。
でも地元財界が許さないんだろうな。名古屋飛ばしだぎゃって
152 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:15:22 ID:na+IWA6d
地元財界もアホ!前述の羽田ー伊丹・関空間の航空便をセントレアに寄港
せよと穴や鶴に言うようなもの。JRは常識を破る位でないと生き残れな
いよ!
博多〜熊本35分ってのは260km/hで行った場合だな。
この区間は駅大杉・待避設備しょぼいので、日本の新幹線の中でも屈指のクソ区間だから
そんなに期待はできない。
やはり山陽でぶっとばすのが重要になる。
新神戸は邪魔
155 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:23:44 ID:3vBHLj63
名古屋での1時間当りの運転本数は変えない。その上で毎時、2本を通過させる。
通過する列車は、首都圏と阪神・中国をいかに速く結ぶ。これがコンセプトとすれば
名古屋通過は納得してもらえるのではw
地元財界も地元のJR東海が儲かるから悪い気しないと思うけど・・・。
東海社員とその仲間たちが出掛けるのに不便になるから通過するわけないだろ
157 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:37:57 ID:PXyifPBf
名古屋・京都・神戸へはひかり号をご利用下さい
俺は朝夕の「のぞみ」しか利用しないが、少なくとも俺の利用する1号と52号は名古屋でガラっと客が入れ替わるぞ。
それを名古屋通過させろって??こういうこと言うと名古屋人扱いされるかもしれんが、あの利用客の多さからして
名古屋を通過させろって信じられん。
159 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:38:15 ID:na+IWA6d
いい加減名古屋というか中京の既得権を倒壊が打破しないとダメ!
160 :
158さんへ:2007/07/19(木) 21:42:09 ID:na+IWA6d
159の者で補足だが、名古屋通過信じられんとは前述の羽田から伊丹や関空
への飛行機をセントレアに寄港せよというのと同じこと。在来線の夜行列
車でさえ大阪で客扱いしないのもあるのだから。
161 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:46:30 ID:9W2RwVQW
ID:na+IWA6d
アホ登場。
162 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:52:02 ID:KdkKCvNB
ってかこのスレいつから冷蔵庫の巣窟になったんだ。
163 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:52:06 ID:3vBHLj63
>>158 だから、名古屋の停車本数は変えないから不便にならないんだよ。
首都圏〜阪神・中国を超速化させて航空の客を奪うんだよ。
名古屋に於ける、のぞみ1号、52号は今の調子を継続。結構な話である。
すいません
今、JTB時刻表ない環境
来月に新大阪〜博多乗り通したいから0系使用のこだま教えて下さい
ヒント:名古屋〜岡山・広島・山口の国内線がねェ!
166 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:03:47 ID:9W2RwVQW
>>163 いいけどスジ引いてみな。
一発で破綻するから。
>>155 運転本数変えずに2本通過だと2本停車が減ってるけど?
>>143 >小牧−北九州が担っていたトヨタ宮田工場へのアクセス分が転移して、
小牧−福岡が伸びたように見えるだけだよ。
小牧−福岡が伸びたのは中部の乗客が移ってきたからだろ。
捏造するなw
169 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:34:22 ID:9W2RwVQW
>>168 ハハハ。じゃあ君が証拠を出せばいい。
中部利用客が小牧に移ったなんてことを
読み取れるデータなどないよ。
>>169 中部-福岡前年比減少、県営名古屋-福岡前年比増加ってデータが
出てるのだが。
倒壊は豊田を敵に回せるのかが焦点。
172 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:20:59 ID:9W2RwVQW
>>170 そんなのは知ってるが、新幹線と北九州はどうなんだ?
名古屋エリアと福岡県を結ぶルートが中部−福岡と小牧−福岡だけなら
君の言い分も信憑性あるがね。
173 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:25:01 ID:NlNUBmLc
>>170 航空各社の増減便と、新幹線の博多のぞみ増発の時期を時系列で
書き出してみれば判るんじゃないかな。
174 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:28:58 ID:DxEuMC6v
>>155 名古屋付近は高速運転できないし
どうせ大して速くならんな。
175 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:29:18 ID:NlNUBmLc
>>163 新大阪の線増が完成すると、のぞみ8本→10本にできるという。
その増発2本分を速達型に…って話かもしれないが、
のぞみがのぞみを抜くダイヤを作らないと設定できなくなる。
当然、新大阪〜東京間の客は速達列車に集中し、
山陽区間〜東京の客が乗りにくくなってしまい。本末転倒となる。
176 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:39:14 ID:UOM0Xufo
ハハハ
177 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:39:55 ID:2b0z9wAC
>>175 確かにのぞみがのぞみを抜くのはどうかと思うがね。
どうしても品川・新横浜停車のぞみ→ひかり→こだま→速達のぞみって順序にしなきゃならんくなる。
178 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:41:52 ID:QXJawuIk
おでかけネットにアクセス出来ん
179 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:52:23 ID:v48IRpm/
西の車両って全部博多所属なの?
180 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:58:55 ID:v48IRpm/
名古屋博多間に関しては
中部国際空港に移ってからは
以前は
飛行機:7 新幹線3
だったのが
飛行機5 新幹線5に変化した。
名古屋の主力路線は福岡線だからかなり痛い。TVは中部に関してヨイショニュースしか流さないけど。
181 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:59:17 ID:sJoUkVIy
>>135 >ところでもしも関空があの場所でなく例えば天保山沖や
>南港沖に造ってたらどうなっただろうか…
まず、間違いなく伊丹は廃港。
現関空が遠いから、伊丹周辺Bなんかが既得権を振りかざすが、
南港・天保山なら遠いとか言ってられない。
182 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:03:24 ID:sJoUkVIy
>>180 山陽区間300km/h車が増えて、更に山陽こだまも270km/h対応車に
順次変わっていけば、名古屋〜博多の所要が底上げされるから、相当、熾烈に
なるんだろうな。
183 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:05:54 ID:DxEuMC6v
>>180 >名古屋博多間に関しては
博多はどうしても新幹線有利では?
対天神となればまた別だと思う。
184 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:16:13 ID:5vlrfzU6
>>183 あーっそっかぁ。博多区出身の俺にとっては博多と福岡はごっちゃなのよww
やっぱり福岡じゃなくて博多っていう気持ちがどこかにあるww
名古屋-福岡間に関してはって言った方が正しかったね。
このデータは天神も含む筈です。
かくいう俺は新大阪博多間でも飛行機使う鉄ヲタ失格者ww
185 :
↑:2007/07/20(金) 00:20:11 ID:mMJj4PQp
マイラー発見ww
186 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:24:40 ID:8/w1EjKa
これ以上所要時間短縮する必要なし。
車両の性能向上はN700でやめとけって感じ。
そんな金があったら、富士川の橋梁とかを強化しろ。
その後で、駅の線増とか、こだまの底上げとかで全体的な向上を目指すべきだ。
187 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:25:40 ID:5vlrfzU6
>>185 ばれたかww
だってあと少しでシンガポール往復できるんだもんww
もちろんJAL派ね。
188 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:37:33 ID:j5jKuyjt
>>187 俺は陸マイラーなんだが、
新幹線特急券:エクスプレス予約
乗車券、その他:JALVIEWスイカ
でこの1年で1.7万マイル溜まったよ。
もう少し貯めて香港でも行くかなw
39 :KYUSHU SHINKANSEN TSUBAME 800 SINCE 2004 ◆dUT3evhW/U :2007/07/19(木) 05:34:10 ID:vblpXpTm ?2BP(2250)
未確認情報ですが、500系はJR西所属N700が増備完了までに一部が
8両編成に改編される模様
先頭車両を新製して最終的には現在の16両 W1−W9からの
3編成48両から中間車を捻出させて 新製の先頭車8両を組み込み
九州新幹線対応仕様 8両 7編成に改造するとのこと
・・・どう?
190 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:59:47 ID:2uUEGAch
ところで、のぞみの自由席って車掌の検札って来るの?俺は一度も見たことないんだが、なんで検札に来ないんだか。
191 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:03:49 ID:C1fuZGw5
12回中2回の確率で来た
東海道って他の新幹線よりロングレールの溶接が甘くない?
ジョイント音が結構聞こえるんだが・・・・
193 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:21:41 ID:iLW7Qe06
194 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:39:23 ID:KosPGyZH
>>193 朝鮮総督府鉄道局の二大看板列車
「のぞみ」釜山桟橋―新京
「ひかり」釜山桟橋―奉天
から命名したんじゃないの?
196 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:02:07 ID:K2BYbHsS
中間車が製造から10年間たっているので先頭車だけ製造は考えにくい、とオレは思う。
山陽区間はこだまを最高時速285キロの車両に置きかえれば
かなりダイヤが改善されると思うのだが
198 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:19:14 ID:+Jqstu08
>>193 日本を代表する列車である新幹線が、もしもどこかのフェリーみたいに
「ぺがさす」「こめっと」など名乗ろうものなら、日本人やめたくなる…。
その「のぞみの名付け親」さんが某週刊誌で火災と対談した時
「新幹線のお弁当とサンドイッチをもっとおいしくして」と直訴していた。
ネ申!
>>194 JRの関係者はそれも考えていたかも知れませんね。
休眠愛称が復活するのはヲタ的に嬉しい。
199 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:47:09 ID:o7umh9UO
>>175 まあ京都も通過するからネ。
名古屋も通過するから首都圏から名古屋・京都に向かう客は乗らない。
その分、首都圏から阪神に向かう客が増えてもOKということになる。
スーパーのぞみ、博多のぞみ(新神戸通過)あわせて広島まで1時間4本体制に
すればレールスターの混雑緩和になる。
山陽区間は九州新幹線乗り入れで乗客が増えるのは間違いないから輸送力増強
は必要。今、余裕がある広島以西が適正になる。航空からのシフト客で供給が
不足する広島までの区間。ここにスーパーのぞみを投入して混雑を緩和させる。
素晴らしい”新”新幹線構想。
200GET
201 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:53:14 ID:o7umh9UO
>>175 >新大阪〜東京間の客は速達列車に集中し、
上記で解決。
>山陽区間〜東京の客が乗りにくくなってしまい。本末転倒となる。
だからこそ、博多のぞみがある。ただし、名古屋・京都⇔福岡の利便性を高める
ためにスーパーのぞみが停車する新神戸を通過させる。新大阪⇔小倉1時間台。
新大阪⇔博多2時間17分の復活。名古屋・京都からの所要時間も短縮される。
新神戸⇔博多は、阪神⇔岡山・広島の客がレールスターからスーパーのぞみに
シフトするので運転本数が減っても大丈夫だと思う。
202 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:55:32 ID:VUey9ZYR
>>170>>172 そのデータ、どこにあるの?
小牧〜福岡ってまだ開設して1年も経ってないよな。確かなデータなの?
中部からの転移はあるだろうが、対新幹線では脅威にならないんじゃ?
今の5便だってビジネス需要のオイシイとこをつまみ食いしてるだけだし。
余談だけど小牧トータルとしては伸び悩んでて、
関空ベースの路線の方が増えたんじゃなかったっけ?
>>202 横からすまんが、JAL・ANAのマンスリーレポートを見れば分かるし、中部地方ローカル
報道で「万博反動」以来のネタとして何度か話題になってる。
小牧移転でsage止めというのが全体的な傾向だが、トータルではまだ減ってる。
俺は上の報道を見ての興味で調べたのだが、北九州便が消えたというのは意識して
なかった。その分も各路線(新幹線含む)に散った上でこの状況なんだな。
204 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:20:54 ID:o7umh9UO
>>188 今、飛行機に乗らなくてもマイル、貯まるんだよね。
飛行機に乗らないで搭乗券をゲットできる。
ちょっと問題になってるらしい。
205 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:41:30 ID:t4BdTnyV
>>198 「はかた」「ギャラクシー」「とちの木」「桜島」たとかならなんか殺気を感じるが…
206 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:45:39 ID:xdITd2lA
>>204 他と提携しなければならなほど、国内航空も焦りが出てきている証。
どうせなら500系、阪神〜北九州の航空便に対抗してオールサルーンシートで「のぞみレールスター」とかやってくれんかね?
停車駅は新神戸と小倉のみ。
東京〜博多間に、6時間以内で結んでくれる、全席G車で全席ACコンセント+無線LAN対応の列車を走らせて欲しい。
個室G車や接待にも対応できるレベルの食堂車が欲しい。
平均的な客層も良くなると思うし、指定の埋め方も工夫してもらえたら、いい空間になると思う。
ビジネスマンや高級小旅行の需要はかなり高い筈だと思う。
速達列車に越したことないけど、現状サービスの低下は難しいだろうから、余剰になってくる500系あたりをN700系のすきまで運用してくれたら利用価値高いと思う。
飛行機とは根本的に移動速度が違うわけだから、別の価値を提供して欲しい。
移動時間中が無駄にならないことや、乗ることそのものが一般的に癒しになる可能性は飛行機より新幹線が有利な立場にあると思う。
例え、名古屋・京都を通過にしても所要時間は大きく変えるわけにはいかない。
のぞみ内の格差が広がるから。
N700が増備されて、全のぞみが2時間半を切るほうが現実的だし有効。
Z2編成に乗りたいのだが…。
無線LANって有料なんだな。どれくらいのヤシが利用するのか。
212 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:08:45 ID:iabG/38b
大していないんじゃない?
213 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:03:39 ID:+mSqmgqI
214 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:15:04 ID:wKDY6o3w
質問があります。
のぞみ68、69号ってJR東海or西日本どちらの700系でしょうか?
215 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:25:33 ID:S6PBfpbA
>>208 500を蛇蝎のごとく忌み嫌ってる倒壊が500の乗り入れ継続を受け入れるなんて
ありえないから。
ついでに言うと食堂車とか個室グリーンも”絶対に”ありえない。
理由)
車種ごとに総座席数か変わるのが気に入らない
詳しくはググれ。
>>217 請願駅だから「駅は作るけどのぞみ・ひかりは永久に止まらない」
って契約交わしてるはずなのになぁ
国鉄と広島市って言いだすんだろうか
500は台車更新して車体傾斜装置+320km/h化そして乗り入れ継続!カモーン
220 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:48:05 ID:VUey9ZYR
>>204 航空会社自身がマイルを他社のポイントと売買してるのに?
ただ、陸マイラーのせいで特典航空券を取りにくくなっている側面は
あるから、ここらへんはルールが変わる可能性はある。
>>219 騒音が増すので無理です。
221 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:58:49 ID:wKDY6o3w
68AってB編成?
222 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:00:24 ID:0SrExyS4
>>208 現状での解決策を提案してみる。
「8号車と10号車の客室扉を閉め切る」
グリーン車客と普通車客を分離させるw
223 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:03:24 ID:wKDY6o3w
>>215 おいおいwB編成じゃなくなってるよwC編成になったん?
5月乗った時は、B編成だったのに、、
224 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:05:02 ID:ZdggpJ2H
>>217-218 現在、山陽新幹線で東京から(へ)乗り換えなしで行けない駅
新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国、厚狭、新下関
厚狭は開業当初から東京直通の設定がなかったということかな?
「のぞみ」の一部を岡山(広島)以西各駅停車とするか・・・
多停車タイプの「のぞみ」を「ひかり」にして、停車駅を増やすか・・・
こだまをなんとかせないかんよ。
226 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:09:05 ID:VxkwCCDE
前から言っているが、G車入り口に自動改札が有人の乗務員詰所を
置いて欲しいね。もちろん、普通車客の通り抜け禁止という理由で。
最近の技なら、改札よりもカードタッチ式のセンサーでもいいかな。
G券取った客には別途、専用カードを渡す必要があるけど。
227 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:12:38 ID:VxkwCCDE
ヨーロッパの高速鉄道と違って、新幹線の特徴は駅を多くして
大都市の郊外私鉄で都心に来るときのように、各停から速達に
乗り継ぐことも出来るというものだと思うが。
速達が完全無視の小駅から(へ)は、やっぱ乗り継ぎで、って
ことでJRもスジ仕込んでんじゃないの?
もはやのぞみじゃないなw
229 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:04:44 ID:TlG7eoaQ
静岡といい廣島といいなんでここまでずうずうしんんだ
>>226 JR東の在来線普通グリーンみたいにグリーンアテンダント乗せてみるのは?
サービス向上になるし設備投資も必要ないからいいんじゃね?
>>請願駅
そういや「南びわ湖駅」なんて痛い妄想計画もあったな。
在来線の栗東駅は特急はおろか新快速さえ止まらんのに新幹線駅なんてwww
地方都市ってのはホントに新幹線と高速道路が大好きだな。
そんなに利権が美味しいのかね。
明日の浜松公開でJ1展示みたい
232 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:21:07 ID:yPZNhXam
>>229 使える列車が1本/hの静岡のどこがずうずうしいんだ?
これでも暴動がおきないんだぞ。
お人好しの間違いだろ。
>>232 どうせ味噌帝国の人間が煽ってるんだろう。
東海道線の静岡口スレにもチョッカイ出してる香具師だな。
スルーするのが吉。
岡山のぞみを広島まで延長、岡山からは各駅停車で
岡山ひかりで西明石・姫路・相生の客の利便性は確保されてるし、
東広島とか言うなら岡山のぞみを広島延長の上、岡山−広島を各停にするほうがいいんじゃない?
でも漏れは、反対だけどな。
東広島からなら広島からのぞみに乗るか福山or岡山までこだまで出て乗り換えればいい話。
236 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:23:22 ID:8+ngkFkf
結局RSが東広島に止まる予感。
238 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 03:22:57 ID:vOE9GAiK
>>224 直通の必要ないんじゃないか?
東京から広島へ○○分!はインパクトあるけど
東京から東広島へとか厚狭へ○○分って書いても「え?」としか思わなくないか?世間レベルで認知度が低い駅は優等通過&乗継で行くのは当たり前なんじゃないの?
結局飛行機だって広島空港から広島へ乗継しないといけないし。
新尾道、東広島、新岩国の存在意義がよくわからんです
240 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 05:00:38 ID:S2HfcRCS
新尾道:松山方面への乗換
東広島:広大用?
新岩国:米軍岩国基地用(ソースあり)
241 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 06:04:56 ID:Cn9jTnrM
>>239 駅間距離調整やら政治絡みなんてのが理由かもよ。
242 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:01:19 ID:DxM7oh/l
ここのスレはアホばっかり。物理的に不可能なことばっかりもとめようと
考えていて、無茶苦茶。特に壊はバカ儲けしているのだから、いい加減
利益を還元したらどうなの、火災さん?(リニアなど旧国鉄債務の国民
負担で迷惑しているなかで尼崎事故がおきた以上論外。今は儲けを還元
するのが礼儀の一環)ヲタ君も可能なことを提案したら?
243 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:04:36 ID:WnlTBeo2
>>209 それなら首都圏〜阪神・中国を結ぶ速達のぞみ、新たな名称を付けても良いかもね。
244 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:03:01 ID:Y3uAq23/
>>242 >特に壊はバカ儲けしているのだから
利益は株主に還元されているのだが。
1株あたりの配当が3500円→4000円に上がったよ。
>>230 新幹線もグリーン車にはアテンダントがきて、検札や おしぼり配りは
してますよ。
246 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:35:37 ID:GkcSOBHS
G車にACコンセントは不要。正直言うと撤去してほしい。
何でN700はG車コンセントを売り物にするんだ?PCカタカタうるせーのが集まってくるじゃねーか。
俺はゆっくりくつろぎたいんだよ。
247 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:39:00 ID:pVQuWOyn
土日の東海道って見事なまでにガラガラなんだなw
片や東北は超満員だというのに。
久しぶりに湧いてきたなw
249 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:42:52 ID:E0v853lA
>>232 上見て暮らすな下見て暮らせ。ユーロスターなんかそもそも1本/h
>>247 ガラガラなのはオマエの脳味噌。
同じ流れを何回も何回も…
251 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:44:06 ID:BSLNXyk/
252 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:16:20 ID:8+ngkFkf
>>249 ここは日本。
せめて山陽新幹線で比べろよ。
253 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:17:47 ID:QbQx6ARs
254 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:41:58 ID:GkcSOBHS
>>217 東広島に「のぞみ」を停めろと要求してるが、
実際のところ「ひかり」を停められればいいと思ってるんじゃないか
高めに要求して、妥協したフリをしてウマーって作戦
255 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:46:39 ID:BSLNXyk/
乗降客が悲惨なほど少ないくせに
のぞみとめろとか無謀な要求をするなよ
256 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:55:43 ID:c2sMX19P
東広島って乗降客ワーストじゃなかったっけ?
一度だけ大学院生の頃に学会で使ったけど・・・だった。
帰りは西条から広島でたよ。
>>240 新尾道:しまなみバスは福山になった
東広島:そういうわけで要らない
新岩国:ソース見てみたい。納得はする。
257 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:08:01 ID:BSLNXyk/
新岩国とワースト争いしてるんじゃなかったけ
258 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:10:45 ID:QbQx6ARs
>>239 新岩国は広島⇔徳山が距離長すぎるから。それと岸信介、佐藤栄作ら大物政治家が
あの近くの出身だけに政治駅という一面もあると思われる
>>216 ここでは昔から言われてるようだし、
当然、広い意味での関係者も書き込みに係わっているだろうから、
倒壊の考え方は500系締め出し、食堂車・個室不可能が妥当なんだろうね。
>>208 は、出張移動中に、暇なので生の一人のユーザーの声として携帯で記入したものなんだけど、
現状だったら、新幹線移動は苦痛だから、ドアtoドアで多少時間がかかっても飛行機を選んでいる。
おかげで、年に10万マイル近く貯まります。
新幹線乗っても監禁されてるだけで何のメリットも無いから、
時間が合わない時と、寝たい時に乗ってる感じかな。
N700系をいくらCMしても手段以上の魅力を感じないから、
アッソ勝手にやっててくれ程度の感覚かな。
>>211 一日50通以上業務メール処理しなきゃいけない自分としてはLAN対応は有難いけど、
価格が問題なんじゃなくて、別料金じゃ面倒だから、今まで通り停車中や低速の時にモバイルで同期させるだろうね。
うちの会社だけでも、自分と同じ環境の人間は軽く1000人以上いるから利用したい人間は山ほどいると思う。
>>222 同意。乗務員も乗ってるわけだから、どうしてもという客はその都度、乗務員が対応すればいいと思う。
この間、N700乗車で東京について500と並んだけど、
これだけ時間が経っていても、子供たちには500が遙かに人気だったよ。
本来、入れ知恵されてない普通の人たちの普通の反応だと思うけどね・・・
260 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:21:41 ID:GkcSOBHS
261 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:26:04 ID:BSLNXyk/
wikiによるとワースト1は新岩国駅、ワースト2が東広島駅、ワースト3が新尾道駅みたいだな
262 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:31:45 ID:9asxOkDt
>>259 価値観は人それぞれだしどっちでも医院者ね
飛行機利用者がいれば新幹線利用者もいる
500系好きがいればN700系好きもいる
ただ一つ言えることは
「500系ファンは精神年齢が低い」
ということですね
264 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:40:24 ID:8lyCeONG
ああ良かった厚狭じゃなくて。過疎地でも新幹線の駅は作って欲しいな。
過疎地だからこそ活性化するんだから。新幹線厚狭駅1時間に1本で充分。
有難く利用させてもらってます。
265 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:45:38 ID:z0mft03V
のぞみ68号ってC編成?
267 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:42:43 ID:9asxOkDt
268 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:53:48 ID:QbQx6ARs
>>264 厚狭は在来線で持っているような駅。
新幹線単独だと目も当てられない状況だと思う。
>>261に出たワースト3は全部、在来線とは接続していない駅だね。
271 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:50:49 ID:lM3pnyYO
>>244 株主に還元しても無駄
バカがバカに金流してるようなものだから
バカ儲けしてるのなら、税金で搾取できるとこまで搾取してもらったほうがマシ
厚狭駅前は少しずつ住宅が増えてる。
274 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 14:25:04 ID:GkcSOBHS
修学旅行で錦帯橋に逝ったあと新岩国から乗ったことあるぜ。
>>272 上場した国に文句言え。おバカさん。
276 :
224:2007/07/21(土) 15:40:45 ID:0o5UC8Vp
>>238 かつては直通があったということは、現在では需要が低下したということかな?
「ひかり」で京都以西各駅停車というのもあったようで・・・
>>224の訂正
誤:「のぞみ」の一部を岡山(広島)以西各駅停車とするか・・・
多停車タイプの「のぞみ」を「ひかり」にして、停車駅を増やすか・・・
↓
正:「のぞみ」の一部を岡山(京都、広島)以西各駅停車とするか・・・
多停車タイプの「のぞみ」を「ひかり」にして、停車駅を増やすか・・・
277 :
244さんへ:2007/07/21(土) 16:00:38 ID:4ItTc9in
株はやったことがないので詳細はわからない。この会社は利用者を
馬鹿にしている。利用者への還元が優先じゃないの、火災さん?
旧国鉄債務の国民負担で迷惑していることがわからないならあんた
頑固で低脳!はっきりいって納税がキティくさいのでそこをわきま
えなさい。
278 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:05:40 ID:zSygVSlS
今日ののぞみ1号、のぞみ28号は
どちらもZ2編成??
>>277 東海道新幹線の補強が最優先事項だろ
会社にとっても利用者にとっても日本にとっても
280 :
279さんへ:2007/07/21(土) 16:22:49 ID:4ItTc9in
技術はわからん!ただ価格や納税には厳格!倒壊はボッタクリ宝石商
と同じ感じ。そう思われたくないなら安くしなさい、火災さん?
(鉄ヲタ諸君は技術的に無茶なことを求める傾向。アタシは違うよ)
281 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:22:57 ID:syia1Q02
>>277 利用者への還元ってなんだ?
運賃値下げか?
おれは運賃値下げは反対だぞ。
指定席取りにくくなるからな。
4ItTc9inさんへ
自分にとって都合の悪いことに目を背ける奴の要求なんて誰も聞き入れてくれません。
>>280 だったらJR東海の抱える負債を全額払って上げて下さい
284 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:33:15 ID:/aETLk6z
技術はわからん!と言っておきながら
鉄ヲタ諸君は技術的に無茶なことを求める傾向、とは随分滅茶苦茶ですね
285 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:33:32 ID:kZ2zNngK
>>246 PCカタカタさせて働くのは普通車のメンツじゃないの?
>>247 東海道も超満員だよ。
こないだの月・祝の夕方京都からの上りなんて、グリーンのデッキまで
人がひしめいてたし。(祇園祭の時期だった事もあるけど)
土曜の昼下がりとかだと、ガラガラのに当たる事もあるんだろうけど、
最近は休日のグリーンでも名古屋から相席になる事が増えたな。
286 :
281さんへ:2007/07/21(土) 16:35:26 ID:4ItTc9in
君は価格に鈍感!はっきりいって悪徳商法に引っかかりやすいタイプ。
おそらく単なる石ころを高級宝石と錯覚しそうなので気をつけて!
(ヲタ諸君は下手すると消費者センターの厄介になりやすいので金銭
感覚をしっかり身に着けること。これだと相談員にも相手にされない
よ)
287 :
282さんへ:2007/07/21(土) 16:37:29 ID:4ItTc9in
それこそ火災さんです。では失礼。
288 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:38:39 ID:Uq28gdJu
>>278 ウザイ氏ね
毎日毎日編成番号聞いてくなヴォケこの蛆虫
289 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:11:12 ID:syia1Q02
>>286 悪徳商法に引っかかりやすいのかww
俺は東海道新幹線は適正価格だと思ってるから使うけどな。
お前、社会のバランスて考えたことあるか?
新幹線が安くなったら利用者が増えてただでさえいっぱいいっぱいなのがさらにあふれかえる。
あと、他の交通機関にも影響が出る。儲けがへる企業も出る。
お前はツアーバスでも使って満足しとけ。
290 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:11:15 ID:Y3uAq23/
>>280 旧国鉄から引き継いだ債務と、新幹線保有機構から施設購入した時の
債務を全て返したら、新幹線の料金は半額にできると、
以前、葛西がインタビューに答えてたな。
借金があといくら残っているのかは、自分で調べてみるといい。
数兆円規模だったはずだよ。
291 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:18:48 ID:Cik07u3T
あー夏休み(怒
壊が儲け過ぎだと思うヤシは株主になっとけ。
294 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:46:01 ID:QbQx6ARs
>>289 適正価格とは思えないね、かなり高いと思うが...
JRになってから値上げしてないといっても国鉄のときに無茶苦茶な値上げした
価格をそのまま引き継いできてるだけだから
>>294 だったら、残り3兆5千億円あるJR東海の長期負債と東海道新幹線の抜本的改修の為の費用を支払って上げて下さい
まだ3兆もあんのかよ・・・・他社はもっとすごいのかね。
297 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:05:16 ID:EncaXbAE
今日N700系に初めて乗ったけど(名古屋13:34発)、家族連れが多く、にぎわっていた。
やっぱり、今はN700系は子供たちにとって、憧れの乗り物なんだね。
>>296 東日本はほぼ同じ
西日本は東海・東日本の半分以下
299 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:20:13 ID:N+fznO+r
>>296 確か東海は東海道新幹線を持ってるという理由で
多い目に負担させられてるよ。
ちょっと自分でググってみ?
300 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:23:17 ID:bHFyLrpU
300系のぞみGET
301 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:29:07 ID:QbQx6ARs
>>295 その債務は旧国鉄時代に労使共にいい加減なことやってたつけだろ
なら職員の給料下げればいいんだよ、客に回すなっての
それとリニアに莫大な金つぎ込むようだけど都心乗り入れが絶望なのに無駄もいいとこ
302 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:31:28 ID:GkcSOBHS
そういえば300系のヤレ具合がひどいな
そのうちに走行中に分解しそうな勢い
この前なんかブレーキ緩解のたびに台車からドシンと音がするし
>>301 なら職員に給料払ってくれるの?
客に回すなって言ってるが
東海道新幹線が動かない・運行できないことが一番の迷惑じゃないのか?
304 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:12:24 ID:Cn9jTnrM
>>301 3島のツケを本州3社が支払う構造だな。
305 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:29:25 ID:QbQx6ARs
306 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:32:33 ID:ieqVrDnU
JR東海や新幹線が気にくわないなら乗らなきゃいいじゃん。
嫌いなのに粘着して叩いてアホか。
>>280 JR倒壊の社長が「国鉄時代の負債(倒壊が一番多く背負ってる)」が完済すれば
新幹線の料金はもっと安く出来る」と言ってたんだが。
しまった。すでに書かれてたかw
>>297 その割には去年の浜工公開では、女子供のリアクションは薄かったけどな
目の前にしてハァハァしてんのヲタだけ
今年の公開は行ってないので知らんが
310 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:09:38 ID:UHjwtzsj
311 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:20:40 ID:u9+s9JEQ
先日、東京から倒壊のぞみの自由席に乗車して気付いたが、車端席コンセントがあるだね。西ヘセしかないとおもってた。
>>305 減らす分払ってくれるのか聞いてんだよ
給料下げて会社運営できると思ってんの?それこそストライキ起きて
東海道新幹線は停止、どれぐらいの経済的損益が出るか図り知れない
しょうもないこと言ってないで、現実的に考えろよ低脳
313 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:46:28 ID:G4DS5L91
新幹線の車内で売ってるスジャータのアイスを快速瀬戸内マリンビューの車内で発見したw
314 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:06:10 ID:lZ5bbrD9
>>309 ヲタでなくてもお父さんは旧型車両に結構興味を示していたが、女ガキはJ1の意味も知らずに動線乱して記念撮影。
315 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:52:14 ID:SVELuKzk
>>312 少々減らしたってたいていの人間は会社辞めないよ、今時JRでストライキだなんていってるのは過激派系の連中だろ
お前こそ世間知らずのお馬鹿さんだね
JR東の千葉支社が最近でもストライキしてたな。東海の労組も気合入ってるみたいだから無いとは言い切れん。
317 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:02:56 ID:SVELuKzk
>>314 J1の意味?何いってんだお前、知らなくたって別にいいじゃねーか
わけの分からないこといって偉そうにしてんじゃねーよ、ボケ!
>>315 こんだけ毎月客乗っててそのツケ分を社員に回したら
どれだけ減るかわかってるんの?半分どころじゃすまないんじゃないの?
>>318 そんな大して高給取りじゃないじゃん。
それに今値下げしたら、東海道新幹線パンクするぞ。
ただでさえ人多いのに・・・。
>>320 高給取りじゃないって社員が?
だからこれだけ利用されてる東海道新幹線の
乗客が負債の返済のために払ってるとされる3割ぐらいを
社員の給料から引いてみろよ どんなけ社員の手元に残るんだよ
アフォは放置しといたら?
323 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:31:27 ID:N+fznO+r
>>301 給料なんて経費の中では微々たるものだけどな。
JR東海のホームページで決算報告でも読んで来なさい。
新幹線に乗りたいやつは乗ればいいし、ボッタクリだと思うなら乗らないでいいじゃん
話をしてもお互い噛み合わないんだから無駄だろ
平成18年度のJR東海の人件費は約1700億円、これは在来線を含んでのもの
同年度の借入金圧縮額は400億。前年度は2000億。17年度までは大体2000億くらい減らしてた
社員の数は16000人なので、平均給与は1000万円くらい
返済額を2000億と見立てて、その3割は600億。これを人件費から引くと、平均給与は650万くらいかな
まぁとてもじゃないが有り得んレベルの減額ですね
326 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:08:00 ID:2aNPpTlD
>>322 アホはお前 無知蒙昧の人間が一人前面すらなっての
>>239 というか、山陽でこだま&ひだましか停まらない駅の存在意義がよくわからん
ここはいつからJR倒壊スレになったんだ?
329 :
294さんへ:2007/07/22(日) 01:01:37 ID:XM7WeNKO
自分も同感。しかも旧債務を押し付けるありさま(無関係の沖縄の人にまで)
。ヲタ諸君はスピードアップにこだわるが物理的に不可能なことを求めるの
が愚者というかキティちゃんで、物理的に可能なことを求めるのが賢者。
あとは頑固な火災倒壊会長の頭を柔軟にすればよい。家庭の主婦など安さを
求める一般庶民の勝ちで、ヲタ諸君は負けを認めなさい。尼崎事故をおこす
ようなグループはいい加減価格でもお詫びの意を示すこと。わかった、山咲
さん?
>>329 山咲トオルが西に社長だったの?
だから最近TVで見なくてCMにしか出てないの 納得した
331 :
330さんへ:2007/07/22(日) 01:14:19 ID:XM7WeNKO
実名は反則なのでこうした。難しく考えないでよ。ヲタ諸君は
もう少し金銭感覚を勉強しましょうね。おそらく多重債務で
自己破産しそうなタイプであり、自分の人脈でも前例がある
から言っているのだよ。真摯に受け止めるか、バカアホと思
うかで人生は大幅に違うよ。庶民の意見がいかに重要かわか
ったかね?
332 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:21:08 ID:BTqn1J9X
>価格でもお詫びの意を示すこと。
プロ市民?
ヤクザよりもタチ悪いな。
こんな奴が新幹線に乗って来ないよう、運賃を現状維持する様、鉄道各社には求めておく。
庶民の意見だってw
東海は毎年2000億ずつ負債を減らして尚かつ1000億の純利益を上げている
超優良企業なんですけどねw
>>333 債務を押し付けてるのが西って書いてる時点終わってる
東海の話題と西をごっちゃにしてる
335 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:31:26 ID:YX5FNYOG
東京毎時36分発のひかりは、名古屋までは一度ものぞみに抜かれないというのは
あまり知られていないのかな?
名古屋まで行くのに、わざわざ36分のひかりをパスして46分発や50分発ののぞみに乗ろうとしている人を
切符売り場で結構見かけるような。
ひかりのほうがちょっと安いのにね。
336 :
332さんへ:2007/07/22(日) 01:31:55 ID:XM7WeNKO
君も金銭感覚鈍い。おそらく単なる石ころを高級宝石と勘違いするタイプ。
JRが本来旧債務を全部払う筋合いなのが、実際できないから国民負担を
押し付けられているのであり(JRのエリア外の沖縄の人にまで押し付け
るありさま)迷惑だから恥ずかしいという自覚を持ち安くせよという意味。
家庭の主婦が(オフクロさん、既婚者はカミさん)どんなにお金のやりく
りが大半かわかるの?現状維持するとおそらく東京−新大阪間のシェアは
航空優位になることは確実。
我田引鉄したのは当の国民だろうに・・・
338 :
336:2007/07/22(日) 01:44:50 ID:XM7WeNKO
訂正です。大半を大変に読み替えてください。申し訳ありません。
333さん、壊が超優良企業だからこそ還元を求めているのだよ。
(裏を返すと北・四・九に安くせよといったことは一度もない)
火災さん、あんたならやればできるのだからお願いしたい。
>>336 沖縄の人に求めてるっていう根拠は?
乗客に沖縄の人がいるからとか言うのか?
対鉄道で大幅割引している航空運賃を何処でカバーしてるのか考えてみろや
そんなにJRに文句言うんだったら、北海道や沖縄へは飛行機で行くなよ
>>337 そのとおり。そのうえ、民営化を決めて上場したのはほかならぬ国と国民なんだぞ。
文句言う相手がおかしい。
342 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:53:23 ID:BTqn1J9X
>>335 ひかり≒300系は揺れまくるということで避けられてるんじゃね
344 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 02:07:26 ID:YX5FNYOG
>>343 どうなんだろう?
鉄じゃない人でも700系と300系の違いはそんなに気にするものかな?
出張でよく乗る人等は経験的に700系のほうがいい→300系が多いひかりは避ける
と知っているかもしれないね。
>>344 あるいは、切符売り場に並んでる人は皆京都以西への客だとか
のぞみ=カモノハシが来るって思ってんじゃない?www
348 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:49:06 ID:JH7L1maM
>>343-344 積極的に避ける人は少ない。
列車を選ぶ時は駅発車時間か到着時間で選ぶのが普通だし。
しかも事前にどの車両が来るのか調べたり知ってる人なんてまずいない。
ホームで入線してくるのを見て500系かとか700系かと知る位。
実際7月1日のN700系ののぞみに乗ったが、N700系使用だと知らないで乗車し驚いてる人がいた。
349 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:59:01 ID:OFnrPo+l
出張で会社至急の特急券を内緒でN700使用ののぞみに乗変しました。
予定変更なったら手数料自腹だし乗った列車が事故ったら会社にばれるから、危険だけどな。
350 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:26:12 ID:2BmvRR/B
会社のカタさ具合によりますね(^^;
351 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:56:22 ID:9kOYWsFd
遅レスになってしまうけど
>>202 対新幹線では脅威にならないんじゃ?
中部の客が小牧に移ってきただけだから、新幹線は関係ないと思う。
>>203 北九州便は新幹線に乗客を取られて廃止となりました。
352 :
339さんへ(根拠説明):2007/07/22(日) 09:02:13 ID:0iAOwBN5
鉄ヲタ諸君、スピードアップにはかなり詳細だが旧国鉄債務の国民負担
のことを理解していないよ。一人当たり(赤ちゃんからお年寄りまで)
20万円強と言われており、JRのあるなしは関係なく計算されたもの
でJRのない地域の人にも強いられている現実だから、あえて沖縄を例
としてJR経営陣たちに「無関係の人にまで迷惑をかけている現実を考
えろ」ということ。国民に責任があるといっても前述の沖縄の人は戦後
27年間国政に関与できなかったし、JR発足後に生まれた工房・厨房諸
君も生まれる前の国鉄のことはどうすることもできないのに計算上負担
を押し付けられているのが現実であり、その中の尼崎事故だと納税がキ
ティくさくなる。それだけ国民の三大義務のひとつである納税に関して
信用を失いつつある。だからJR本州三社は利益を利用者に優先的に還
元せよということだ。技術はシロウトなのでスピードアップはあまりコ
メントできないが、価格や税金には厳しいのが自分。同じ生鮮食料品で
も店によって大差がある現実を知っているのだから。自分は物理的に無
茶なことを求める気はない。可能なことを求めており、ただ経営陣が嫌
がっているのみ。337さんと341さん、わかった?バカにしても余計愚か
さ丸出し。332さん、君は鉄道利用に向いていないし、なぜ安くせよと
いって言うのかわかっていない。(国民負担で迷惑している現実わかっ
た?)
いろいろ書きながらレスも見たが一般庶民と鉄ヲタの違いが見えており
後者諸君は現実を理解していないよ!これで一般庶民の勝ち!ヲタ君は
金銭感覚が鈍いようで悪徳業者(JRも若干そう感じるが)のカモにされ
そうなので、正しい感覚を身に付けるように言わせてもらう。失礼
353 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:08:10 ID:4gCc/eiF
鉄板でここまで書ける
>>352も十分鉄ヲタだぜwwwwwww
ここは倒壊信者CKのオナニースレですwww
>>343 初めて「のぞみ」に乗った時、余りの振動のすごさにトイレまで移動するのに
えらく難儀したのを思い出したw
>>一部のキモイ香具師以外の諸氏
スレ違いのバカ相手にしてスレを無駄に消費するなよ。
356 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:34:26 ID:2aNPpTlD
357 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:43:22 ID:fw64Vb7A
>>355 最後同意。
話を無理矢理24時間前に戻してみるが、
駅弁がないのは山陽だと厚狭と新岩国と東広島ってことでいいのか?
どこもワースト級の駅ばかりだな。採算ライン以下なんだろうかね。
新尾道にあるのは不思議だけど。
(東海道もないのは岐阜羽島と三河安城だっけか)
>>357 時間短縮のために山側=過疎地掘って
そんなところに駅作ったら人少ないのは一目瞭然のことなんだけどねぇ
359 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:05:01 ID:rbQjS5zf
さっき、いいとも増刊号でやっていたけどのぞみの命名をしたのって
作家の阿川佐和子だったんだね
>>352 別に鉄道に限った話じゃないけどな。
国の失策の尻拭いを国民の税金でしてるって話でしょ。
金融機関に対して注ぎ込まれた公的資金も同様だし、
国の失策で景気が悪くなりニートが増えた。
こいつらの面倒を国民の税金で見ないといけない時代も
やってくるだろうが、そんな政治家を選んだのもまた国民だ。
ま、とりあえず投票行け。
>>360 別にレス必要ないだろ プロ市民の可能性もあるし
自分の意見を見せてるのに改行もしない奴だし
362 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:14:24 ID:omEtjm2S
一月に一回ぐらい新幹線に乗る香具師だと、
のぞみなのに300系だった場合は凄く損した気分になると
言ってる香具師が多い。
363 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:17:50 ID:7LJRtkNK
週に5日も新幹線に乗っているとだんだん飽きてきますね
FREX?
365 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:37:31 ID:YX5FNYOG
>>348 やっぱりそうだよね。会社の人が「この前のぞみに乗ったら300系で損した」と怒っていた。
切符売り場にある○×式空席モニターなんだけど、
行き先別の空席だけじゃなくて到着予定時間も表示させてほしいと思う。
(まあ、指定券を買えば切符に印字されてるけどね)
>>363 最近は名古屋への日帰り出張が多くて週2〜3往復のペースで利用しているけど、
変電所の位置は大体覚えた。
変電所が一瞬切り替わるときの床下機器が再起動する音(?)が、新幹線っぽくて昔から
結構好きです。
>>357 厚狭には「厚狭の寝太郎弁当」があって、
駅北口のうどん屋に10時過ぎに2〜3個だけ出す。
幻の駅弁といっても過言ではないだろう。
予約すればホカホカのご飯を入れて指定した時間に待っていてくれます。
ただ、確認したのは2005年だけど、時刻表には『弁』マークがあります。
問い合わせるなどしてみてください。
367 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:50:05 ID:hVdT/EJv
>>365さま
床下機器の再起動音・・
それ同感です。
旅してる気になります!
368 :
353さんへ:2007/07/22(日) 13:58:15 ID:oZZy9Ga3
あたし、ヲタさんたちは苦手。だって割り込みしたり禁煙車で喫煙
したりなどマナーが悪いのもいるの。見覚えがある方は改めて!
360さんへもだが、銀行の公的資金注入は銀行側も返済しているよ
う。国鉄がクルマ社会に対応した経営をしないくせに、借金は無関
係の人にも押し付けてもJR経営陣は還元してくれないどころか、
人命やマンションなど破壊してはいけないもの(破壊するものは運
賃や料金)をそうするなど、仇で返したから問題にしてきた。いい
加減恩義をわきまえなさい、特に火災さん?
>>368 標的相手が変わってる
あとネカマですか?
スルーで
371 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 14:18:55 ID:Hy6VRaFc
>>340 倒壊だって航空会社と同じ事してると思いますが?
新幹線ばかりに設備投資を集中させ在来線の
輸送改善をおろそかにしている!
名鉄潰しのため、名古屋地区快速は増結、増発!
しわ寄せとして普通列車、静岡地区、減車、減便!
航空会社が競合区間値下げ!
競合が無く、鉄道や道路が不便な所は値上げ!
同じじゃない?
372 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:16:37 ID:2OAemO2i
のぞみの東京→新大阪の所要時間も色々だね。
臨時(品川・名古屋・京都停車)で2時間30分と言うのが2本あるけど
その他は、2時間33分〜37分、のぞみ誕生時は、2時間30分がジャンジャン
走っている。そこに2時間25分が登場しかけど15年前と比べてたった5分の
短縮じゃねぇ。全く物足りないよ。もう1ランク上の種別が必要だね。
待たずに乗れるのなら少々所要時間が長くなっても許容できる
上の方にレスがあったけど、所要時間そのものより「期待値」の方が重要
>>367 あと「三河安城駅を定刻で通過しました」の放送も新幹線の雰囲気を盛り立ててくれる。
東京36分発のひかりを静岡に停めてあげてもいい気がするけど、前後ののぞみが
ぎっちり詰まっているから無理なのかな?
>>372 新横浜、名古屋、京都それぞれの乗降客が相当数あるので、のぞみの停車駅を減らしてまで
所要時間をこれ以上縮めるのは現実的じゃないかも。
たった数分短縮のために停車駅を削り、乗車チャンスを減らすのはビジネス路線としては成り立たないんじゃないのかな?
375 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:35:48 ID:DsTPhMQ+
>>374さま
そうそう!「あと10分少々で・・」ですね!!
それに
昔は電光板に「木曽川を・・」「富士川を・・」なんて
マメにでていましたよね。
>>373 そうだね。
東京から岡山・広島へも新幹線を選ぶ人にとっての最大の理由は
所要時間云々でなくて「待たずに乗れる」だから。
(飛行機の当日予約が高すぎるという理由もあるかもしれんが)
あれ?今でも富士川とか大井川とか出なかったか?
乗ってもすぐ寝ちまうんで 、確実な記憶ではないんだが…。
378 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:44:49 ID:4b5Q/sYw
300のぞみが損とか云々言ってる香具師
漏れはむしろGTO VVVFの音が好きなのだが
379 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:46:31 ID:JFoD9xxI
380 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:47:33 ID:JFoD9xxI
137 :名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:01:38 ID:CIm8ocrW0
>誰でも安くて良質のサービスがいいはずだが、みんなを見るとそうでない。
相変わらずわかってないなw
このスレのみんなは、「良質のサービスにはそれなりの原価がかかる」
「適正な原価を割り込んだサービスは、やがて破綻して、サービスを受ける側にも
結局は大きな損失を与える」という当たり前の事を言ってるだけなんだよ。
尼崎事故も、ある意味でこのふたつを証明する出来事だった。
JR西は、収益体質の弱さを、それこそ「価格破壊的」な経営方法でカバーしようと
考えたフシがある。経費節減と増収で体力以上の利益を叩き出そうとし、
民営化以後ずっと、適正な人員規模を割り込んでの合理化に邁進した。
新大阪行きのぞみってまだ大半が300系でしょ。
382 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:49:26 ID:JFoD9xxI
138 :名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:02:11 ID:CIm8ocrW0
ぎりぎりまで採用を控えてしまったため、今度は運転士不足に直面した。
不足する人員は、休日買い上げや勤務時間算定方法の変更で捻出し、
本質的な手当てをしなかった。
それでももちろん運転士は足りないので、今度は若手運転士を緊急育成。
現場経験の少ない20代の指導運転士が誕生したり、それが入社間もない20代を
教えるなどという、他社では考えにくい光景が生まれたりした。
増収については、列車の速達化で他社の客を奪おうとした。
余裕時分のカットによる所要時間短縮は、大きな投資も必要無しに魅力的な商品を
作ることが出来る「打出の小槌」だった。
しかし、首都圏では民営化の直後にこれが遠因とされる追突事故が起き、
やはり余裕時分は必要だ、という考えに戻っていった。
一方で西はその後も次々と余裕時分を抜いていった。所要時間短縮のほか、
全体の所要時間をそのままにして新しく停車駅を増やすなどして、
乗客獲得の道具に使われていった。
383 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:50:25 ID:JFoD9xxI
139 :名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:02:44 ID:CIm8ocrW0
その結果、ダイヤ作成の現場にいた者がダイヤ企画者のいいなりになってしまう状況が生まれた。
ダイヤ企画者は増収に寄与する者、それに対し、現場の事情を訴える事は
増収を阻む「抵抗勢力」のような空気になっていたと思われる。
結果、基準運転時分を切るような超ハイスピード設定の列車が存在していた。
これは事故の遠因と言える。
しかし、速度照査式ATSなど、高速運転線区にふさわしい保安設備は導入が遅れた。
JRの本州3社は、上場レースの渦中にあり、基準となる利益を積み上げるのに
必死だった。株主からは「高い配当を出せ」という圧力も大きい。
おそらく、西の幹部も安全投資をどうでもいいとは思っていなかったとは思うが、
「儲けにつながらない投資は上場・完全民営化のあとからじっくり」と
思っていたのではないか。
しかし。それでは間に合わなかった。それがあの事故だ。
384 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:51:33 ID:JFoD9xxI
140 :名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:03:24 ID:CIm8ocrW0
…どうだ? わかったか?
これがおまいさんの言う価格破壊的経営をめざした鉄道会社の姿だよ。
おまいさんは「負債で迷惑している中での尼崎事故だから、値下げで国民に
詫びるべき」と言うが、事実経過から言うとそれは本末転倒だ。
国鉄赤字で迷惑かけたから民営化で稼ぐぞ!と思い、経費をかけない増収に
突っ走った結果があの尼崎の脱線事故だったんだよ。
安全を担保した鉄道輸送には、それなりのコストがかかるって事。
検証のない価格破壊は、乗客の命を危険に巻き込むという事。
それぐらいは理解出来ないかな?
他のみなさん、長文スマンカッタ。
385 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:52:19 ID:aTsj4gD9
>>381 臨時のぞみがまだ300 系だよ。定期のぞみは全て700系に置き換わっている。
今日の日曜日は久しぶりに定時運行されるかな?7月のダイ改後、日曜日にまともに走った事なかった気がする。台風とか地震とか事故の影響で。
>>379 なるほど。ありがとう。
では以降スルーで。
388 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:50:31 ID:2OAemO2i
しかし、今のままじゃ、首都圏〜広島は航空が安泰だよ。
そりゃぁ、4時間は掛かりすぎ。現行、博多のぞみの東京〜新大阪
の所要時間が2時間37分は遅すぎだ。
停車駅を絞って東京駅からの所要時間を30分ぐらい縮めて欲しいよ。
東京〜広島で毎時2本の運転。品川と新横浜を交互に停車したあと
新大阪・新神戸・岡山に停車される。
ここまでやって首都圏〜広島で初めて競争と呼べる。
389 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:51:43 ID:2OAemO2i
×停車駅を絞って東京駅からの所要時間を30分ぐらい縮めて欲しいよ。
○停車駅を絞って東京駅から広島までの所要時間を30分ぐらい縮めて欲しいよ。
390 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:53:38 ID:hJcAJI+G
名古屋、京都通過で5、6分しか速くならない。
391 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:53:46 ID:fXoLrNvD
東海道新幹線の名古屋・京都を通過するなんて
廣島はどこまでずうずうしんだよ
392 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:00:31 ID:2aNPpTlD
東海道・山陽新幹線が飛行機に勝つためには
市民運動家、政治家を使って伊丹、福岡空港の騒音問題等をたきつけて廃港に追い込むことが必要だね
>>392 むしろ博多のぞみを最速にすればいいのにね
394 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:12:05 ID:2OAemO2i
>>390 現行の東京〜新大阪2時間37分
N700系による東京〜新大阪2時間25分運転(すでに12分短縮)
そこから
品川か新横浜の通過、京都・名古屋の通過の3駅通過で12分
程度の短縮。福山通過時にも車体傾斜システム使用で1分短縮で
合計25分の短縮。
まあ今の3時間59分が3時間34分。
やっと飛行機に対抗しますと言えそうだ。
もちろん首都圏〜岡山は新幹線圧倒!
今の東京〜岡山3時間23分が2時間59分になる。
3時間の壁が破れ羽田〜岡山の空路が無くなる可能性もある。
東京(品川)(新横浜)ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島の誕生してこそ
”新!”と呼べるだろう。
395 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:14:31 ID:8ui4iDqt
>>388 今でもそこそこの勝負してるわけだし問題ない
対東京でだけ勝負してるわけでもないんだし
広島空港が超不便になってからの航空機・新幹線のシェアの変化はどんな感じだったのかな?
東京〜広島の最短時間は約3時間50分だけど、航空機利用時の空港までのアクセス・予約変更の
制約の多さ・直前予約の値段の高さを考えると、新幹線は現状でもそんなに不利じゃないと思うけどね。
それに、所要時間は極端に短くないほうがいい場合もあるんだよ。
得意先に怒られに行く出張なんかは、新幹線に乗っている間にいろんな言い訳を考えたり
気持ちを落ち着かせることも必要だしね。。。
さらに、所要時間が短縮されすぎると中途半端に遠い距離でも無理矢理日帰り出張にさせられる恐れがあるし。。。
397 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:15:54 ID:2OAemO2i
>>393 首都圏〜九州は新幹線が頑張っても無理。
首都圏〜北九州は新幹線シェアが35%あった地域だが
新空港誕生で大きくシェアを落とすのは目に浮かぶ。
それに名古屋〜博多が熾烈な戦いを行なっている。
博多のぞみは、現行停車駅で新神戸を通過させることにより
速達性を発揮してもらいたい。
398 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:17:19 ID:8ui4iDqt
新神戸通過させて3分4分短縮したところで…
新神戸の方が神戸空港との関係もあって東京直行の本数多いほうが良い
>>348 多いね。1日も「なんでカメラ構えた人がいるん?」って言ってる人いたし。
>>372 ひかりが3時間くらいで走ってたしね。
少数ののぞみが迫ってきたら待避だから、余裕で走破できた。
今でも「こだま4時間」を守らなければ無理ではないんだろうけど。
>>394 所要時間の短縮は必要だろうな。2時間半のイメージが定着してるから、現状の+7分ってのは痛い。
せめて昼間に2時間30分で走れるようにはなって欲しい。
ただ名古屋・京都を通過って70km/hだし、無駄だと思う。
それにのぞみは名古屋・京都に停車で定着してるしね。混乱招いちゃう。
400 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:20:41 ID:8ydk1adG
>>398 セールス的な最速の1〜2本なら新神戸通過があっても差し支えないだろうが、やはり停車が基本だろかね。
各駅で客をかき集めて儲けるというのも、飛行機ではできない新幹線特有の
商売方法だと思うので、無理に停車駅を減らしてもメリットは少ないよ。
一部のせっかちな所要時間厨が喜ぶだけだね。
402 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:27:45 ID:cCQCC71z
今、航空機を選択している連中(おれも)は、多少の所要時間差よりも
マイルとかの特典に期待してるんだよ。あと数回でブロンズとか言われると
無理してもANAとか乗っちゃうんだよね。
最近エクスプレスカード会員にもなり、グリーンプログラムのポイントも
溜まり始めたが、航空会社のマイルに比べると見劣りしますな。
ま、自腹を切る旅行の場合は安価な新幹線の方が多いのだけど。
>>402 飛行機もエクスプレス予約みたいに「年会費払えばいつでも往復割引以下のお値段!」
みたいのをやってくれればいいんだけどね。
予約変更も、何度でも無制限とまでは要求しないけど、せめて4回までは無料でできるとか。
404 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:35:52 ID:3XMbiwKh
>>402 西もマイルみたいなサービスしたらいいのにねー。
J-WESTのポイントでなしに。
>>404 東海がいろいろ文句言ってきそう。
「おたくだけ違うサービスしてもらったら困るんですけど」
406 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:41:58 ID:cCQCC71z
>>403 出張時にANAデスク、JAL−オンラインでビジネスリピート便で予約する
と変更やりたい放題ですよ。乗り遅れてから、解約もOKです。
ま、法人会員ならではなんですが。
>>406 それいいですね。
うちの会社も、経理担当のおじさんがそういうのに関心を示してくれれば良いんですが。
>>394 >N700系による東京〜新大阪2時間25分運転(すでに12分短縮)
>そこから
>品川か新横浜の通過、京都・名古屋の通過の3駅通過で12分
>程度の短縮。
机上の空論で航空機に勝てるとか言われてもなー。
他ののぞみ、ひかり、こだまも含めて具体的にスジ引いてみた?
破綻するから。特に航空機が強い夕方17時〜19時の下りで。
409 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:25:07 ID:8ui4iDqt
ポイントに踊らされてるだけのバカでしょ
その分運賃に確実に転嫁されてるわけで
ANAはネット割引もやめるみたいだしね
ポイントに傾斜すると特定の客優遇と敬遠される可能性もある
(航空の場合マイルのたまるカードとかもってるなら別だが)
410 :
結論:2007/07/22(日) 18:30:01 ID:o+waeB30
411 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:31:30 ID:cCQCC71z
>>409 運賃は会社が払ってるのでどうでもいいんですよ。
会社が航空機で行けというんですからね。
特定の客優遇なんて既にやってますよ。
事前搭乗、優先搭乗などなど。キャンセル待ちの条件も、レベルに
よって違うし。
412 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:18:07 ID:zLYagCZR
昔の新幹線で出てた残りキロ表示が好きでした。
関門トンネルの真っ暗な中で出る「ピコーン! 小倉まであと16km」の表示。
九州に戻ってきたなと穏やかな気分になります。
413 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:32:41 ID:4W/uyr1h
N700が出たと言えどもダイヤにインパクトがない。
99号なんぞ、途中駅を全てすっ飛ばして、新大阪に8時前につくダイヤなど組めないだろうか。
そのまま岡山に8時台に到着とかさ。おー!って言うのが欲しい。
414 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:46:47 ID:aTsj4gD9
>>413 ダイヤにインパクトがなければ設備で勝負すればいいじゃないか
100系みたいな
415 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:48:52 ID:hJcAJI+G
線路を作り替えれば可能。
>あと「三河安城駅を定刻で通過しました」の放送も新幹線の雰囲気を盛り立ててくれる。
実は寝てる客を起こすのも目的の一つだったりする
418 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:18:47 ID:kJeRoVyU
ハマコーのイベントの運転士&車掌と一緒に写真を撮ろう!の女性乗務員可愛かった!
きっと会社でも人選して浜松に送り込んだと思う。
グッズ販売のおねーちゃんも可愛かった。仲良くなりたかった・・
今年は女性のお客様も多かった(特に若い女性)
「鉄子」の影響か?
それと、鉄ヲタらしきブサ男と女性のカップル?が楽しんでいるのを見た。
2人で手をつないで。正直むかついた。どうしてあんなヤツにできて俺には
できないんだ。ああ俺も「鉄子」と出会いたい。それか女性の駅員とか乗務員
と知り合いになりたい・・
419 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:22:11 ID:zUAYSpqM
東京(品川・新横)→名古屋に乗る私にとっては1時間以上ノンストップだと
三河安城で「あと10分」放送を入れてくれて本当に助かります。
この放送のおかげでいつもぎりぎり(三河安城通過)まで爆睡出来ます。
420 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:59:59 ID:Rmu/POvj
どうせ今の東海道は地震で壊れるんだから箱根ぶち抜くか御殿場回るかして新線建設汁
>>420 ぶち抜いても関係ないだろ 周りがoutなんだから
422 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:34:31 ID:2aNPpTlD
東海道で全ての列車がN700専用スジで走るようになるのにあと何年くらいかかりますかね?
424 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:57:46 ID:3XMbiwKh
名古屋・京都・大阪に逝くときはなるべく新大阪逝きに乗りたい。
でも車両は300だったり700だったりするんだよなぁ。
>>423 700系も淘汰しないといけないから、あと20年近くかかるのでは?
最近は通過厨がうざいな
終業式も終わったしな
のぞみ らしい走りをする のぞみ は必要だ。
のぞみが止まらない駅にはひかりを使えばいい。
現状だとひかりの存在価値が静岡停車くらいしかない。
>>394 のいうような のぞみ があってもいい。
430 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:31:20 ID:29BJUEYW
のぞみの新横停車や品川開業(6割停車)は、これらの駅を至近とする客が
なるべく乗車機会を逸せずに乗れるということを念頭に置いた施策だからね。
逃した後の次の広島行きが40分後なんて嫌だろ? 羽田に逃げられる可能性
大有りだし。
何度も東京〜新大阪往復している俺だが
ちょっと気まぐれで昨日(日曜日)はこだま532(阪→東)に乗ってみた。
http://www.vipper.org/vip564120.jpg 確かに時間はかかるがグリーン車も予想以上に快適だったな。
俺がいた車両は写真の通りほぼ無人に近かったし。
今まで通過しかしなかった駅とその周辺の風景もゆっくり見えて
乗り慣れているのぞみとは車窓感覚がだいぶ違う感じだったな。
途中で何本抜かれたかはもう数える気にもならんがw
時間に余裕さえあればこだまも良いものだ。
432 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:55:10 ID:Y9qt98xs
東海道区間は他の新幹線と比べて景色を楽しめる路線ですね。
小田原〜熱海間は海沿いの温泉街や週末の交通渋滞
三島〜新富士付近は伊豆の山々や富士山、茶畑
静岡〜浜松は何度も交差する東海道線や東名高速
名古屋〜京都は名神高速を行き来する車を観察しながら暇つぶし
私は伊豆に住んでいたから、小田原から新富士までの景色が一番好きですね。
日中に新幹線に乗るときは、いつもA席を指定して乗ります。
>>431 私もたまに、あえてこだまを選んで東京から名古屋に行ったりしています。
こだまのグリーン車はのぞみのそれと比べてガラガラだから貸切状態でくつろげます。
停車時間が長い駅ではホームの売店で好きな飲み物や弁当を買えるし。
こないだ下りのこだま乗ったときは三島のホームで富士山がくっきり見えた
停車時間も長かったのでホームのベンチでお茶飲みながらマターリできたw
就職活動の一番の思い出になりましたw
夏に富士山がクッキリ見えるのは、台風が行った次の日ぐらいだぞ。
運がよかったな。
435 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 07:53:16 ID:8M5AMWgM
>>427 昔は、”ひかり”と”こだま”しかなかった。そこに”のぞみ”が登場した。
同じように新しい種別が増えても良いんじゃないの?”のぞみ”発足15年にもなるし。
436 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 08:06:13 ID:hlxtmF2s
437 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 08:48:39 ID:WZ9enNMt
>>435 決して実現しないことを妄想するのは楽しいよね。
妄想スレでも立てて存分にやってくれ。
ここはひとつ「ゆりえ」の方向で!
439 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:47:49 ID:QZvm8ygv
>>437 キミは、知らないのかな?
500系”のぞみ”が東京に進出した10年前。
東京〜広島の所要時間は、3時間47分だったことを
今はどうだ、4時間も掛かるじゃないかw
その結果、羽田〜広島の空路の輸送量は倍増。
新幹線は減少の一途。
新幹線が遅くなった! 許される物ではないよ。
1時間に2本、N700を使っての”スーパーのぞみ”投入で東京〜広島3時間34分
にして倍返しをしてもいいはずだ。
名古屋や京都を時速70`で通過?
安全壁(高さ2m)を設置して他の駅同様の速度で通過させるべきだろう。
どんどん進む高齢化、社会格差で今後、激増すると予想される新幹線自殺を
防ぐ為に通過全駅に同様の壁は必要になってくるだろう。
話を元に戻すが、羽田〜阪神・岡山・広島の航空キラーになれる種別は必要。
これでこそ、”新!”新幹線時代である。
440 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:18:44 ID:Ps3XMnm2
>>435 九州新幹線が繋がると新愛称出るんじゃ?
羽田〜関西の航空に新幹線が対抗するために必要なのは、
マ イ ル !
スカイマークが、価格破壊で打倒ANAJALに乗り込んでも
ビジネス客が全然流れないのは、値段が高くてもマイル貯めたいからだと
結論が出てるんだから、5分10分速くなったって何も変わらない。
たしかに新幹線でマイルが貯まるなら乗りまくる。
飛行機マニアにはマイルを貯めるためだけに羽田ー伊丹を往復する
修行僧と呼ばれる人種がいるらしいが、鉄オタにも同じことするやつが
いるに違いない。
なんで新幹線が
マ イ ル
なんだよ。
キ ロ メ ー ト ル
だろ。
日本人がすぐに理解できないような単位を使うなよ。
444 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:37:12 ID:s/u3qnMz
東京ー10分ー品川ー15分ー羽田空港ー85分ー広島空港ー45分ー広島
品川乗換&電車の待ち時間10分、
羽田鉄道駅から飛行機乗るまで30分
飛行機の遅れw 10分
飛行機降りてバスが動き出すまで20分
↑ バスの待ち時間含む。
バスの遅れw 5分
やっぱり遅いな、今の新幹線。
のぞみ1号でさえ3時間47分。 航空利用、トラブル加味して3時間50分。
早割の設定が無い首都圏から広島へ新幹線使うのって飛行機嫌いしかいないかも。。
新大阪のホーム増設でスーパーのぞみ設定も可能。座席供給数が増えるんだから
航空に対抗して首都圏発でも早割設定してよ。
445 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:04:40 ID:HSDDJs1h
>>442 >飛行機マニアにはマイルを貯めるためだけに羽田ー伊丹を往復する
>修行僧と呼ばれる人種がいるらしいが、鉄オタにも同じことするやつが
>いるに違いない。
この人種ってお金持ちなの?
446 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:06:07 ID:tzgI7XAs
>>443 チリ航空のマイレージがキロ単位だな。
個人的には、新幹線マイレージがどこまで意味あるのかは疑問に思う。
一般人にとって飛行機のマイレージの魅力は「いつか海外旅行」っていう、
耳障りのいい響きがあるからついつい使う所があるわけで。
俺自身も大阪出張パックでコツコツためて中国行ったし。
447 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:16:20 ID:iCiDr7Pq
>>432 >停車時間が長い駅ではホームの売店で好きな飲み物や弁当を買えるし。
のぞみの車販では絶対に手に入らない郷土色豊かな駅弁(静岡の幕の内など)を買い、
マターリとくつろげるのはいいですな。
会社の金で出張ならともかく、自費だったらよっぽどなバーゲン料金
でもない限りは空路にすることによる割増額がマイルの実質還元額を
上回ることが多いと思うんだけど。
もちろん、比較対象は鉄道だけではなくJAL、ANA以外の航空会社も含むぜ
机上で計算した限りでは、陸マイルなら自費でも悪くないが
搭乗マイルは他を当たったほうが割安のことが多いような
還元率しか無くないか?
449 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:25:31 ID:29BJUEYW
>名古屋や京都を時速70`で通過?
>安全壁(高さ2m)を設置して他の駅同様の速度で通過させるべきだろう。
広島厨がこれを書いた時点で、段々と壊れてきていることが見て取れる。
>>444 双方とも一日で4〜5本ずつの対決だったら、個々の所要時間の長短が
勝負の決定打になるけど、新幹線には航空大手2社が真似できない、
広島を通る便の本数によるアドバンテージがある。
>>440 九州新幹線が博多まで伸びれば
のぞみ、ひかり、こだまの“NHK”体制が山陽限定だけど変わるんじゃね
452 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:51:43 ID:Gfcf/xCw
山陽区間、名古屋以西の東海道新幹線区間から東京へ
新横浜・品川・東京の連続3駅停車は、東京到着時間が遅くなるだけで不評だ。
平日の中央快速の高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪停車と同じこと。
品川停車なら新横浜通過、新横浜停車なら品川通過の徹底を望みたい。
但し、朝の下りと夜の上り、つまり首都圏の客が多い時間帯は3駅連続停車は
止む得ない。
453 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:01:38 ID:CXXEZ/Nu
新横浜⇔品川の相互利用者は無視かよ!
漏れなら、新横浜は全列車停車で、品川発着(こだま)と東京発着(のぞみ・ひかりですべて品川通過)のほうがいい。
そうすれば品川⇔東京の相互利用が出来なくなるから。
454 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:05:58 ID:Gfcf/xCw
1時間に、こだまが2本と数本ののぞみがあれば十分だろ。
自由席が多いひかり2本も停車させてもいいのにな。
455 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:22:48 ID:WZ9enNMt
>>439 ふぅん。ちなみに東京発の時刻表はどんな感じ?
時間2本の「スーパーのぞみ」なんて、
現実には引けもしないスジを妄想するのは楽しいよね。
妄想スレでも立てて存分にやってくれ。
456 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:33:45 ID:bfT2GJoM
まもなく関空にスターフライヤーが就航します。
着陸料が約90%割引になるそうです。
これは実質関空会社(地元)が航空会社を支援していることと同じです。
で、新幹線の事を思ってしまいました。
たまに静岡駅にのぞみ停車を!とスレがありますが、もし静岡駅にのぞみ一本停車
につき静岡県が100万円JR東海に補助をするという制度を作ったら
JR東海はどうするのかな と
品川や新横浜や名古屋を飛ばせとか言ってる人間は、本当にのぞみに乗ったことあるのかな?
458 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:41:53 ID:WZ9enNMt
>>445 修行して上級会員になると、マイレージの積算が倍になったり
ラウンジを使えたり特典航空券を優先的に取れたり、
アップグレード券をもらえたり等々のメリットがある。
修行僧は普段仕事で乗っているけど、あと少しで・・・って人と
主に修行を目的としている僧に分かれるみたい。
>>446 新幹線にマイルがあっても使いにくいな。
有効期限がなければ何かに使えるだろうけど。
459 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:42:24 ID:Ps3XMnm2
>>450 西はそこらへん柔軟にやるだろな。
倒壊と違って。
湘南新宿ラインが新横浜を通っていれば、北関東住民は幸せになれたのに・・・・。
461 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:34:27 ID:tgx4JWaT
>>457 そりゃあるんじゃないの
名古屋は知らんが連続して止まるのが不快に感じられるとか
462 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:43:04 ID:C04d2Dbb
品川新横浜両駅通過のやつを走らせたら繁忙期以外はガラガラだろうな。
しかもそれが新大阪のぞみならなおさら。博多のぞみでそれをすると広島
〜新横浜の客とかが飛行機に逃げかねない。
463 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:01:22 ID:L/EuhEwG
>>452に激しく同意。
漏れは岡山在住で、岡山〜東京間で年に数回のぞみを利用するが、
1時間3本運転(05(06)・17・42分)なのに、
05・42分発は新横浜→品川連続停車、
17分発は新横浜のみ停車だが姫路停車のため、
他の2本より所要時間が数分だがかかる。
ある意味選択肢なし。
せめて、
05(06)分発→品川のみ
17分発→新横浜のみ
42分発→連続停車
にしてほしい。
「ご(05)自由な(17)ように(42)」と宣伝したのに自由度なさすぎ。
そんなに速く行きたいなら空港行けや。
たかだか2〜3分早くなって何がうれしいんだろうね。
そんなに速くしてほしいなら新幹線にロケットエンジンを搭載すればいいじゃない、そうすれば通過しなくて済む。
それが無理なら飛行機を使いなさい。
467 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:27:59 ID:APt5UI4X
>>463 これで自由でないとは何事だ。
たとえば新大阪→静岡、ひかりの続行でこだまが出るダイヤ。
3分後のこだまに乗ると45分違う。後ののぞみでおいかけても10分ぐらいしか変わらない。
実質毎時1本。これこそ選択肢がないという。
通過厨多いなw
何で停車駅を削って速くしようとする?
今は余裕時間が有り余ってるから、そこらへん削れば十分に速くなる。
例えば1Aなら2時間25分だが、他のスジなら2時間37分。
N700後の1Aの余裕時間は知らないが、少なくとも2時間半でも余裕はあるわけだ。
東京−博多が4時間53分。山陽のATCが変われば、あと2,3分は見込める。(昔は2時間21分で走ってた+ATC効果+こだま高速化)
469 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 17:50:33 ID:AGnh/5zY
RS8両とかあきらかに輸送力不足だろ
レールスター投入前の、航空にかなりシェアを食われてた頃の
利用客数から考えると8両でおkだったのではないかと
まあ、ダイヤがいじれるのかは知らんが、増結を検討するよりは
増発を検討した方が良さそうな気がするけどね
>>470 500系が余ったら九州開業と同時ぐらいに増発すると思うな
まぁ九州乗り入れ用新型でRS走らすかもしれないが
472 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:48:50 ID:nd6pnL3Q
スレ違いだが
毎日夜学校から帰って鉄板ばっかり見ていたら
なんか飽きてきた。最近は国内旅行板を見るのが多い
広島からの利用客を増やす為に名古屋・京都の8万人に不便を強いるという発想がね
毎時1、2本程度の通過じゃ1日数千人程度の利用増しか見込めないのにね
>>473 実際に京都・名古屋を通過できそうなのは岡山のぞみ位しかないのでは?
>>475 続行のぞみ(3分後に続行するタイプ)だったら、名古屋通過で追い越してしまってもいいだろう。
>>476 それにも乗るから通過なんて出来ませんよ
岡山や広島くらいの乗客数なら出来ますけどね
478 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:13:44 ID:WZ9enNMt
>>476 東京→新大阪の客が速い方ののぞみに集中して効率が悪い。
479 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:18:08 ID:HgcU8+nf
なんという妄想
名古屋・京都の通過などありえない
>>476 のぞみ主力化完成直前にひかりが名古屋で抜かれるパターンがあったな。
抜かれる方は安くしないと拙い。
のぞみ1号って品川通過でも良くないか?
つか、ここまで「のぞみ」中心のダイヤを組んだ今、
昔みたいな 東京→名古屋→京都→新大阪 な停車駅の「のぞみ」なんて
出せないんじゃないの?
これ以上「こだま」や「ひかり」の通過待ち合わせを増やす訳にもいかんだろ。
増発とか速達の前に複々線の駅増やさないとどうしようも無いと思う。
あと、岡山・広島の人。
JR倒壊の縄張りは新大阪までだ。
あの倒壊が縄張りから先のことなんて考える訳ないじゃないかw
会社が分かれてる以上、期待するだけ無駄だから諦めて既存の列車を使うか
素直に新大阪で乗り換えるしか無い。
速達厨うっせーな。数駅停車駅増えただけなのに、定刻どおり着きたければ時間ずらせば良い話だろ
484 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:40:35 ID:WsaPp4ax
エクスプレス会員になっておいた方がいいよ。
485 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:44:51 ID:5GAOFl/V
名古屋通過厨はバカですか?
ヲタはマジに気色悪い
>>482 だな
岡山羽田で飛行機に流れてるのはそれが原因だがw
487 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:04:51 ID:/Q2pjjLo
皆さんの不満を解消するためには東海道は3複線、山陽は複々線化が必要だね
488 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:09:39 ID:2wKJ+HlU
のぞみ全列車がが東海道区間は、
東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪停車で、
東京〜新大阪が2時間30分だったら文句無いんだろ?
早い話。
489 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:17:56 ID:4QPzqPZl
>>485 ごく一部の香具師がゴネてるだけ。
徹底スルーでよろしく
夏休みが始まったから子供が多いのかな?
せっかくの夏休み、平日朝夕ののぞみで東京〜新大阪を往復してごらん。
どの駅でたくさん人が乗って、たくさん降りるか、観察してみるといいと思う。
一種の社会勉強だよ。
491 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:25:44 ID:wRHg6Fk6
>>476 抜かれるのぞみは東京ー新大阪2時間40分とかになって客激減。
8月19日のN700系の博多発の指定取ったらE席はもう満杯と言われて仕方なくA席にしたが、出入りが面倒だな。
お盆過ぎてるのに乗る人多いんだな。それかN700系目当ての親子が多いのかもね
山陽のぞみを名古屋・京都に停車するなって事は
博多・広島・岡山から名古屋・京都に行く人は新大阪で乗り換えろって事だろ?
名古屋・京都を通過する事で増える乗客よりも
新大阪乗り換えを強いられる乗客の方が多いと思うぜ
名古屋・京都通過よりも、品川・新横浜に全のぞみが停車するほうが"まだ"現実的w
品川は東京が災害で駄目になった時に代替のターミナルにするために作ったのが本当の目的
496 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:38:05 ID:qqItGBo6
品川があるからのぞみ99&1号みたいな芸当が可能になったんだし。
>>495 でも災害って火災とか停電ぐらいじゃね?
498 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:41:43 ID:TB2XHImk
>>488 のぞみがN700で統一される時にはそうなるでしょうね。
停車駅で迷うことなく列車が選べ、かつスジも引きやすくなる。
でも編成数足りるかな?
今でも700系だけでのぞみを賄いきれないのに、数年後に新大阪の
ホーム増設が完成したらのぞみが増発されるのに。
明後日大阪日帰り出張に行くはずだったけど、中止になってしまった。
せっかくのぞみ99号に乗れるチャンスだったのに。
あれって乗車率どれぐらいなんだろうね?
500 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:43:39 ID:TB2XHImk
>>495 15本/hのときに東京側のターミナルが不足するからだよ。
あとは東京西部の旅客需要を取り込むため。
>>497 テロとか地震とかを想定してんじゃね?
でも地震だったら品川も似たような状況になっちゃうだろうけど
502 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:45:47 ID:k3sNuXCs
昨日のなるほど発見デーで
Z0の運転席見学で16〜13号車にバラされた状態で電源入ってたけどあんなのアリ?
>>500 その為に品川を作ったのではなかったっけ?
昨日最終ののぞみでN700に乗った
窓の小ささは気にならなかった
車内LED表示板が大きくなってた事は知らなかった
R2500mの270km走行はハッキリ言って判らなかった
くらいかな
505 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:56:51 ID:itnnXnHk
>>502 実際に電源が入っていたんだからアリなんだね。
それからマルチしなくていいから。
傾斜走行よりスタートダッシュの方が気づきやすいんだろうな
もう、のぞみ、全て新大阪止めでいいだろ?
大阪より西走らせるのは無駄だな
>>506 朝方に新大阪でのぞみ1号の発車を見たけど
確かに「はえぇぇぇぇ!」って思ったね
>>508 1.6km/h/sと2.6km/h/sの違いは凄いんだね。
700系の起動加速度が東海道区間と山陽区間とで違うのは、変電所の容量の関係だっけ?
区間ってか、CヘセとBヘセで違うんじゃなかったっけ?
511 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:13:17 ID:TB2XHImk
>>499 エクスプレス予約のシートマップ見てみた。
禁煙席(喫煙コーナーに近くない場所)しか見てないけど、
新横浜→(22%)→名古屋→(37%)→新大阪→(32%)→岡山 みたいな。
ちなみに1Aだと新横浜→名古屋で6割くらい。
>>511 >エクスプレス予約のシートマップ見てみた。
あ〜その手があったか。
当日に買う人も相当いるだろうから、実際はどんな感じなんだろう?
あと品川6時っていうのが結構厳しい条件かもね。
北方面は大宮までが6時に間に合う圏内ギリギリかな?
八王子近辺の人は横浜線で新横浜に行ったほうが早いのかな?
>>485 名古屋塵はみゃーみゃー言ってろ
名古屋飛ばしこそのぞみの王道。これ常識。
>>439 キミも、知らないのかな?
500系”のぞみ”が東京に進出した10年前。
東京〜広島の所要時間は、3時間43分だったことを
3時間47分は700系。あと、新神戸停車開始時の500系。
のぞみ99号&1号のライバルとなる航空便の特割運賃は安いね。
JAL101 羽田6:30〜伊丹7:35 11,200円
ANA671 羽田6:50〜広島8:10 13,900円
※運賃は今は繁忙期で少し高いので、9月中旬の平日発を掲載。
利用者が少ないからこの価格なんだろうけど、そんな時間帯に
のぞみ2本続行しても301号の二の舞のような…
>>516 途中駅の客の需要を重視して、優等列車の停車駅を増やすというのは
新幹線に限らず、在来線や私鉄でも見られる傾向だが、子供にとっては面白くない傾向なんだろな
>>513 名古屋通過も必要だと思うが、その前に新神戸は通過だろう
>>515 のぞみ99&1号がエクスプレス早特の対象になっているので
空港アクセスにかかる費用を考慮すると
羽田〜伊丹についてはそんなに安いともいえないのでは?
続行運転については片方の乗車率が振るわなければ
何らかの手を打ってくるだろうとオモ
520 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:13:48 ID:BtkTx7/A
>>512 八王子市民は乗換もなく新横浜に行けるので
そっちを利用。
帰りは横浜線が座れないから東京経由かも試練。
漏れは相模原市民だから新横浜往復利用だけど。
>>516 子供に聞いてみたい
「ノンストップは好き?」
「うん、大好き」
「・・・どこから乗るの?」
朝イチの「のぞみ」が、品川・新横浜停車で2時間30分運転で、
昼間の「のぞみ」が同じ停車駅で2時間37分だなんてのは、
なんでかって、考えたら
すぐ判りそうなもんだけどな。
ちなみに、昔の「のぞみ1号」の東京〜新大阪の余裕、7分くらいだったと思った。
>>519 僕もよく利用してますが、
平日のJL101はビジネスマンでギッシリですよ。休日は無人だけどw
朝一番の安い飛行機乗って、通常の新幹線料金で旅費清算するのも定石w
だからエクスプレス予約より高いとか安いとか、あんまり関係ないです。
524 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:59:58 ID:/x3piscB
よく早くに羽田に着けるな。
飛行機は事前予約するか空席があれば最速だけど、事前予約なしで行って
空席がなかなかできないと悲惨だよね。
JALかANAでターミナルは違うし、新幹線みたいに数分おきに飛んでいないし。
うちの会社の営業で、新幹線は無駄な駅に止まるから絶対嫌という餓鬼みたいなアホがいて、
金曜の夕方に伊丹まで渋滞に巻き込まれて事前予約なしで行って、2時間以上待って
やっと乗れたということなんてざらにある。それで決め台詞は「やっぱ飛行機は速いよな」
だもんね。
これは極端な例だけど、要するに新幹線は最寄り駅に来る列車に待たずに飛び乗れる
という大きなメリットがあるからこそ、たくさんの人が利用する訳であって。
数分程度の時間短縮のために、ノンストップ列車を走らせて空気を運ぶなんて有り得ない。
>>524 僕は大田区在住なので余裕ですが、
京急沿線ならほぼ全域から始発に乗れば間に合いますよ。
起きる時間はともかくw
ちなみに、品川6:00の新幹線に間に合う人なら、
品川5:52発の京急で6:06空港着なので間に合います。
安い飛行機料金で乗って、新幹線の料金で請求って、
普通に考えたら「横領」じゃないの?
ま、公務員でなきゃ、その会社の裁量なんだろうけど。
騙してるんだから、
普通に考えて「横領」だよな。
>>527 うん。
仮に自分もそういうことができる立場でも、ちゃんと正直に請求する。
実際、漏れの職場では鉄道は領収書不要という緩い管理体制だけど、
自分なりに乗った証拠をきちんと添付して出してるし。
529 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:38:17 ID:vk4bWiJV
学生の合宿免許なんか・・・
あれ往復の交通費(新幹線や飛行機代込み)も出してくれることが大半なのね。
たとえば大阪〜高知まで合宿に行くやつが、山陽新幹線と南風込みの運賃・料金を
支給してもらいながら、青春18で普通列車オンリーでちゃっかりということも
ありえるわけだ。
繁忙期だと、エクスプレス早特でグリーン車に乗るほうが、正規料金で普通車に乗るより
僅かに安いケースがあったような。
東海の領収書にはグリーン券なのか普通車なのかの種別は書かれていないので、
それを黙って経理に出せば、怪しまれず経費でグリーン車に乗れることは可能。
京都に実家がある部長にエクスプレス早特を教えてあげたらすぐに入会して、毎月のように家族で
グリーン車に乗りまくっているらしい。
僕はもちろん公務員じゃないですよw
何か不正スレになっちゃって申し訳ないw
会社規則の内容によっては「横領」に当たるとも思うけど、ウチの会社規則では、
例えば大阪出張の場合は新幹線普通車指定席料金を支給するとか、
地域ごとに明記されているので、それなりの解釈で運用されてます。
実質的に出張行けば行き先に応じて定額もらえるという運用です。
上司も承知です。
こんな話ばかりしててもアレなんで寝ます。申し訳ない。
Zzzz
532 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:30:28 ID:fZpiuJv8
>>490 だからさぁ 名古屋・京都通過の新種は、飛行機から客を奪うんだよ。
阪神地域で、岡山地域で、広島地域で、今どの駅から乗る云々は関係ナイ。
今のダイヤにプラスして新種が出来るんだから。
首都圏⇔新大阪ノンストップ便が出来れば東京〜名古屋・京都の指定も取り易くなる。
名古屋・京都〜岡山・広島・九州もね。
533 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:36:26 ID:fZpiuJv8
>>522 のぞみ登場時、東京〜新大阪2時間30分デビュー。
しかし早朝深夜だけしか走らなかったね。
それ以外の時間帯は、ひかり。2時間49分だったかな。
その後、全ての時間帯にのぞみが走るようになった。
運転本数の多い朝であろうが夕方であろうが2時間30分で走ったよ。
N700が出揃うと全ての時間帯で2時間25分運転するのでは?
>>532 具体的にデータを用いて示してほしい。
新種を設定したら飛行機から新幹線にどれくらい客が移るのかを…
そんなことをしたら逆に、中京地域の人が飛行機に流出する悪寒。
名古屋京都通過なんて実現性が低い事をいつまでも言っていても仕方がない。
倒壊がこの十数年名古屋の企業として名古屋の財界で築いてきた地位を無にする様な
のぞみの名古屋通過なんて今更ありえないと断言できる。
名古屋京都は構造上滅茶苦茶減速しないと通過できないからその時点で却下だけどな。
名古屋みたいにホームの狭い所で柵建ててもフルで通過できる訳がないからな。
まぁ新神戸とか通過した方が現実的だな。
537 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 03:16:15 ID:uTghJ7XL
まぁ、名古屋はともかく、京都は12,13番に可動柵付けて1時間に1本か2本くらい通過しても何ら問題なさそうだが。
539 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 05:42:53 ID:/8fgPmwg
>>527 会社の規定によりますが、うちの会社はJR正規料金で請求することとなってます。
以前Q&Aがありその際の総務の回答は、
・精算は合理的な公共交通機関の指定席料金
・グリーン車、A寝台は取締役以上
・短距離でも特急指定席利用可
・公共交通期間試用の場合は領収書添付不要
・ビジネスパックで宿泊料と運賃が一緒になった場合は、正規運賃+規定の宿泊費
という感じでした。
だから夜行バス使おうが飛行機使おうが自由、マイル特典でも乗れます。
極端なこといえば自家用車で移動も可能。
540 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 05:58:48 ID:2m+ZT6SX
>>515 2本合わせて乗車率100%くらいだから、走らせる意味はあると思う。
あとは利用者にどのくらい周知できるかだな。
>>532 >今のダイヤにプラスして新種が出来るんだから。
プラスオンで?そんな列車のスジ引けないよ。上の方にもそういうレス
あるけど、一度仮想スジを引いてみるといいよ。
あと、分岐器の制限と駅前後のカーブの制限があるから可動柵付けても
どのみち70km/hでしか通過させられない。
541 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:00:33 ID:2m+ZT6SX
>>539 以前税務調査が入った時に指摘があったよ。
基本的には実費精算であるべきで、また、カラ出張を防ぐ目的として
出張に行ったという証拠を領収書として残しておくべきだと。
新幹線や航空券、ホテルの宿泊料などの領収書をもらいやすい、
かつ、その地に実際に出かけた証拠となるようなものについては
事前に庶務を通じてチケットを貰うか、自費精算した場合は
領収書添付しないと旅費出さないよ、ってルールになった。
まあ、新幹線回数券をもらって換金→18きっぷとかできなくも
ないけど、事故とかなにかあった時に言い訳できなくなるからな。
542 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:14:35 ID:OTjNn/4y
543 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:34:45 ID:xvPsIyeH
>>542 >>532の方が桁違いにバカだけどな。3桁くらいバカ。
ダイヤ組んでみろと言われているのに具体的な話からは
逃げてばかりでバカのひとつ覚えで同じ発言繰り返すバカチキン。
544 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:47:27 ID:If2QGeZv
N700の喫煙ルームのある車両の客室もやっぱりタバコ臭いのかしら?
545 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:15:44 ID:ekjcRq62
>>538 東京本社もあるが、名古屋にも本社はある。
新幹線からでも見えるぞ。
546 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:49:31 ID:e7NiuQFN
お初です
>>543 何でダイヤ組めないの?
東北新幹線はいっぱい名称あるけど?
547 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:47:36 ID:m8ncEhoy
>>538 東京本社は新幹線に特化した部署。名古屋本社は在来線と全社的な機能がある。
財務文書見れば直ぐに判る。余談だが、去年都市対抗野球に名古屋市代表で出場してる。
神奈川県西部で震度3の揺れで停電になり小田原駅近くのトンネル内でこだま緊急停車
エアコンもとまったから暑かった
震度3で止まるとかJR東海大丈夫かょ
神奈川県西部で震度3の揺れで停電になり小田原駅近くのトンネル内でこだま緊急停車
エアコンもとまったから暑かった
震度3で止まるとかJR東海大丈夫か?
止まらないよりは、安全だろ。
551 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:15:32 ID:4Al8gI4D
東海と中日新聞のある品川は名古屋の植民地だ。
552 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 12:54:13 ID:QDNhfE8+
★N700系(Z,N編成)使用列車 (下り)
品 川0600→博 多1045 のぞみ99
東 京0600→博 多1050 のぞみ1
東 京1150→博 多1652 のぞみ25
東 京2120→新大阪2345 のぞみ163
★N700系(Z,N編成)使用列車 (上り)
新大阪0600→東 京0826 のぞみ100
博 多1228→東 京1730 のぞみ26
博 多1250→東 京1806 のぞみ28
博 多1854→東 京2345 のぞみ52
★9月1日よりN700系で運転
東 京1250→博 多1757 のぞみ29(下り)
博 多0717→東 京1230 のぞみ6(上り)
★9月21日よりN700系で運転
東 京0803→新大阪1040 のぞみ107(下り)
新大阪1640→東 京1916 のぞみ140 (上り)
553 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 12:55:18 ID:QDNhfE8+
◆西W編成使用列車(下り)
新大阪0732→博 多0955 のぞみ501
東 京0650→博 多1157 のぞみ5 ※700系スジ
東 京0750→博 多1252 のぞみ9
東 京0950→博 多1452 のぞみ17
東 京1350→博 多1852 のぞみ33
東 京1550→博 多2052 のぞみ41
東 京1750→博 多2258 のぞみ49
東 京1850→博 多2357 のぞみ51 ※700系スジ
◆西W編成使用列車(上り)
博 多0623→東 京1130 のぞみ2
博 多0828→東 京1330 のぞみ10
博 多1028→東 京1530 のぞみ18
博 多1322→東 京1830 のぞみ30 ※700系スジ
博 多1428→東 京1930 のぞみ34
博 多1628→東 京2130 のぞみ42
博 多1825→東 京2329 のぞみ50
博 多2116→新大阪2339 のぞみ500
554 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 12:55:56 ID:QDNhfE8+
◆500系W編成使用臨時列車 ※7/1〜9/30
(下り)
新大阪1335→博 多1621 ひかり491 ※8/11,12運転
東 京1353→博 多1911 のぞみ187 ※8/13運転
東 京1453→博 多2011 のぞみ189 ※8/ 3運転
東 京1553→博 多2111 のぞみ191 ※8/ 5,8,10-12,14-19運転
(上り)
博 多0808→東 京1326 のぞみ172 ※8/13運転
博 多0908→東 京1426 のぞみ174 ※8/ 3運転
博 多1008→東 京1526 のぞみ176 ※8/ 5,8,10-12,14-19運転
博 多1032→新大阪1320 ひかり490 ※8/15,16,19
555 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 12:56:33 ID:QDNhfE8+
◆西B編成使用列車(下り)
名古屋0616→博 多0942 のぞみ59
名古屋0654→博 多1037 ひかり391
東 京0933→岡 山1302 のぞみ81
東 京1250→博 多1757 のぞみ29(9/1からN700で運転)
東 京1313→博 多1830 のぞみ31
東 京1433→岡 山1802 のぞみ91
東 京1450→博 多1957 のぞみ37
東 京1613→博 多2130 のぞみ43
東 京1650→博 多2201 のぞみ45
東 京1713→博 多2230 のぞみ47
東 京1726→新大阪2002 のぞみ135
東 京1733→広 島2138 のぞみ67
東 京1826→新大阪2102 のぞみ145
東 京2030→岡 山2356 のぞみ97
東 京2200→名古屋2346 ひかり433
556 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 12:57:11 ID:QDNhfE8+
◆西B編成使用列車(上り)
新大阪0840→東 京1116 のぞみ118
博 多0708→東 京1226 のぞみ170(臨時)
博 多0717→東 京1230 のぞみ6(9/1からN700で運転)
広 島0840→東 京1246 のぞみ70
博 多0749→東 京1306 のぞみ8
博 多0849→東 京1406 のぞみ12
博 多0922→東 京1430 のぞみ14
岡 山1217→東 京1546 のぞみ88
博 多1122→東 京1630 のぞみ22
岡 山1317→東 京1646 のぞみ90
博 多1154→東 京1706 のぞみ24
岡 山1417→東 京1746 のぞみ92
岡 山1917→東 京2246 のぞみ98
博 多2000→名古屋2322 のぞみ56
557 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:01:55 ID:/x3piscB
震度3なら、止まっても10分以内に動き出すだろ。
新幹線という列車の性格上、石橋は叩いた方がよろしい。
558 :
テンプレ再掲:2007/07/24(火) 14:03:16 ID:QDNhfE8+
◆西F編成使用列車(下り)
岡 山0652→博 多1006 こだま627
東 京0706→新大阪0905 ひかり401
東 京0753→博 多1311 のぞみ175(臨時、700系使用日あり)
東 京0753→新大阪1030 のぞみ305(臨時)
東 京1336→岡 山1746 ひかり375
東 京1406→新大阪1659 ひかり415
東 京1536→岡 山1946 ひかり379
東 京1606→新大阪1859 ひかり419
東 京1636→岡 山2046 ひかり381
東 京2046→新大阪2316 のぞみ267(臨時)
岡 山2319→三 原2359 こだま687
◆西F編成使用列車(上り)
三 原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1019→東 京1313 ひかり408
岡 山0933→東 京1343 ひかり368
岡 山1133→東 京1543 ひかり372
新大阪1219→東 京1513 ひかり412
新大阪1319→東 京1613 ひかり414
博 多1508→東 京2026 のぞみ186(臨時、700系使用日あり)
新大阪1749→東 京2026 のぞみ316(臨時)
新大阪2023→東 京2319 ひかり428
博 多2046→岡 山2332 こだま682
559 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:18:41 ID:IOgdScW3
のぞも68号は、B編成ではないの?
前乗ったらB編成だけど、だったらC編成でしょうか?
560 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:43:32 ID:wE2kSXhM
名古屋と京都だけなんて中途半端なこと言わず、
新大阪・新神戸まで通過するのぞみがあればおもしろい。
563 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:00:30 ID:rpltCvre
N700の次の新車はいつ出てくるの?
京橋でN700の団扇げとー
>>566 東京?大阪?
自社線であることを考えると、酉の京橋かな。
>>566 酉の京橋だわ
おけいはんとの連絡通路でテレビ大阪が天神祭の団扇配っていたんだが、広告面にN700が。
569 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:55:39 ID:+yLyuuYu
>>564 N700系が300系の置換えということは、
N700系の次は700系の置換え辺りで出るのでは?
570 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:27:47 ID:JEm6binR
>>564 あと5年も経てば次世代型の量産先行車が登場し,その2年後くらい
に営業開始といったところ.東海は2世代前の車両を新型で置き換える
というパターン.
N700系の次というと、どのような性能・機能をもたせるのだろう。
N700で問題点洗い出してからだな。
574 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:43:00 ID:6XBext2h
山陽で320km/hとか
喫煙コーナー廃止とか
側窓が無くなるとかww
側窓の代わりに液晶モニター
車載カメラで撮影された風景を表示いたします
駅到着時には乗換案内等の表示に切り替わります
577 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:23:35 ID:vLEF24J6
大阪モノレールから見る新幹線鳥飼基地は迫力があって
見ごたえがある
停まる・停まらないのイメージって大事なんだよ。
名古屋通過とか京都通過とか、いい加減ウザイ。
ビジネスマンと観光客が多いんだから、のぞみは今の停車駅がベスト。
ひかりはもう少し停めてもいいくらい。
579 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:55:40 ID:h55+EeHU
あり得ないことを書くなってことだ。>通過
書いてて恥ずかしくならんのかね?通過厨は
現状で「名古屋、京都通過」なんて「ボクはガキンチョです!!」って自白してるようなもんじゃんw
581 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:31:11 ID:/8fgPmwg
途中駅に停車できることが飛行機に無い新幹線最大のメリットなんだがな。
582 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:43:47 ID:K+HPSleS
だめだ、こりゃ。このままだと飛行機どころかかたつむり、なめくじにまで
足元を見られる始末だよ。わかった、松元君と山咲君!
>>566 >>京橋でN700の団扇げとー
これの京橋の位置をすっ飛ばし、2ch特有の当て字で団専(団体専用列車)の事と
思ったオレはorz!
584 :
583:2007/07/25(水) 00:54:09 ID:wwyxu5Qf
追伸
団扇がうちわって判ってからの事だけどね。
これなら誰も文句を言わないだろ
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
○○○━━━━━━━━━●━━━●●================== 東海道のぞみ 1本/h
○○○━━━━━━━━━●━━━●●○━━━●━━━━━○━━━━━○○ のぞみ 1本/h
●●●●━━━━━━●━●━●━●●================== 東海道ひかり 1本/h
==========●━●━●━●●================== 東海道ひかり 3本/h
●●●●━━━━━━●━●======================= 東海道ひかり 1本/h
●●●●━━━━━━●●●●●━●●================== 東海道こだま 1本/h
=================●○━━━●━━━━━●━━━━━○○ 山陽のぞみ 2本/h
=================●○━○━●━○━━━●○○○━━●● ひかりレールスター 2本/h
=================●●●●●●●●●●●━●●●●●●● 山陽こだま 2本/h
====○○○○○○========================== みみず 不定期(刑務所内配給貨物)
586 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:03:39 ID:a0I0sUNK
次世代は山陽320キロとかになるのでは。
内装、外装デザイングレードアップ。
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●● スーパーのぞみ(福岡のぞみ)
●●●━━━━━━━━━━━━━━●━●━●━●━━━●━●●==== のぞみA(山陽のぞみ)
●●●━━━━━━━━━━━━●●================== のぞみB(関西のぞみ)
●●●━━━━━━━━━●====================== のぞみC(名古屋のぞみ)
●●●━○○━●━●━━●━━●●================== ひかり
●●●●━━━━━━●━●●●●●================== ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●●●================== こだま
●●●●●●●●●●●●●====================== こだま
============●━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●● ひかりレールスター
============●━━●●●━●━●━●━━━●━○○━━●● ひかりレールスター
================●●●●●●●●●●●●======= こだま
=====================●●●●●●●●●●●●●● こだま
===========================●●●●●●●● こだま
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●●●━━━━━━━━━●━━●●━━━━●━━━━━●━○○━━●● のぞみA(2)
●●●━━━━━━━━━●━━●●━━━━●━●━━━●======= のぞみB(1)
●●●━━━━━━━━━●━━●●●━●━●============= のぞみC(1)
●●●━━━━━━━━━●━━●●================== のぞみD(0〜3)
●●●○○━━●━○○━●━━●●●━●━●━●━━━●━○●━○●● ひかりA(1)
●●●━○○━━━○○━●●●●●●●●●●============= ひかりB(1)
●●●○━○━●━○○━●━━●●================== ひかりC(1)
●●●●●●●●●●●●●●●●●================== こだまA(1)
●●●●●●●●●●●●●====================== こだまB(1)
================●●━━━●━△━━━●━━━━━●● ひかりレールスター(1)
================●●━●━●━●━△△●━○○━△●● ひかりレールスター(1)
================●●●●●●●●●●●●======= こだまC(1)
=====================●●●●●●●●●●●●●● こだまD(1)
===========================●●●●●●●● こだまE(1)
>>547も言っているが倒壊の本社機能は名古屋にある。
名駅にあるのが本社で品川にあるのが本社(東京)だ。これだけでどちらが本社かはっきりするだろう。
ちなみに株主総会も名古屋でやってる。
倒壊は近年名古屋の財界でかなりの地位を築いてるしその結果松本氏が中部経済同友会の代表幹事になったりもしてる。
倒壊は少なくとも名古屋では名古屋の企業として認知されてるし倒壊もその様に振舞っている。
倒壊が東京の会社だと言うのはトヨタ自動車の中枢が豊田市ではなく水道橋にあると言い張るのと大して変わらない。
名古屋は通過しなくてもいいと思うが、
名古屋に本社があるからありえんとか、名古屋にある方が本当の本社だとか、
何をそんなになごやんは必死になっているのかわからん。
旅客流動があるからとめる。それでいいんじゃまいか?
>>591 過去のレス見たが、本社が名古屋か東京かを議論してたみたい。
593 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 07:18:24 ID:B9aFsPJ/
夏休みで糞餓鬼うるせえ
595 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:07:19 ID:X7dyUmuH
最速は朝と晩の2往復は東京・名古屋・新大阪でもいいと思うが。
毎時ダイヤでは無理だと思うから。
最速はアピール程度でいい。
ってか最速ばかりN700の本当の目的って最近品川と新横浜停車が増えて2時間37分まで遅くなってしまった状態を再び2時間30分まで戻すためって
気がしてならないね。
596 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:52:32 ID:X7dyUmuH
597 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:40:33 ID:+09WMiP6
1本くらいは東京・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多のみ停車のN700のぞみを設定して欲しいね
598 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:22:39 ID:Jl7uHakf
>>591 倒壊の社風は、中央・権力志向が強く、東京の企業に近い印象。
てか新横浜って、山陽直通のぞみ全てを停車させるほど需要がある駅なのか?
600 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:35:44 ID:xzwlEcTh
品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪は全列車停車を基本にするべき
そのための新ATCと加速度向上なんだし、あと何年か待とう。
基本パターンでこれだけ走ってると、性能を最大限発揮するのはこだままで
行き渡ったときだろうけどな。まぁ不定期のぞみの300系とか無くなれば、
>>600 は普通になるんじゃないかと。
602 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:40:07 ID:Co2QRDd9
今朝天王寺で打合せをした後、福岡で14時の会議に出る必要があった。
新幹線に乗りたかったが、博多13時30分着ののぞみ11号に乗るには天王寺を10時に出る必要があり、断念。
飛行機ならあべの橋を11時のバスに乗ってANA425で福岡空港13時20分着。
のぞみが2時間20分運転なら天王寺を10時半に出ればいいので、新幹線を選んでいただろうと思う。
特殊な例かもしれんが、スピードの重要性を感じた。
福岡空港に降りる時、眼下に車両基地に出入りする500系同士がすれ違っていたのが印象的だった。
大体通過なんかしていたら今のJRは倒産するぞ
電車は客をかき集めて輸送するのが電車だろ
605 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 16:53:06 ID:jeWgmksp
みんないろいろな意見を書いているようだが、JRはもう客を
自ら選んでいる感じ。スピードアップも限界だし、値下げも嫌
がる以上いくら諸君が積極的に意見をいっても頑固な火災さん
など経営陣には理解してもらえないと思う。
607 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:26:14 ID:jeWgmksp
そんな自己中はもう許されない。とくにヘビースモーカーが
迷惑している現実を考えて!(タバコヲタも禁煙したらどう
なの?)
また出て来た…。
609 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:56:16 ID:PxvgB5FS
900台が試験車両のために900系を名乗れないので、N700系と名付けたような書き込みをみました。
次世代もアルファベット+700系と名乗るのでしょうか?
これから開発される山陽・九州直通車両はアルファベット+800系と名乗るのでしょうか?
詳しい方、どう予想されますか?
>>605 散々既出だが、国鉄時代の兆単位の借金がある以上値下げなんぞ
出来るわけが無い。
値下げせんでも十分な利用客がいるんだから梃入れとしての値下げを
する必要も無い。
蒸し返すなよ。
>>609 N700系ベースの車両なので、800って数字ではないだろうな。
ネタとして聞いてもらっても構わないが、
0系以降、100の位が奇数の系列が東海道山陽新幹線を走る車両なので、
これに基づくと山陽直通車両に800系はないということになるから
極端な話、N700系7000番台とか。
615 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:50:54 ID:1BZhqCIe
じゃぁonちゃんで。
616 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:55:33 ID:t27upZwz
>>613 0の100の位は奇数か?
どんだけ夏休み&ゆとりなんだよw
617 :
613:2007/07/25(水) 20:59:28 ID:wVqyRuQC
>>616 はいはいごめんな。
100系以降だよ。
納得したか?
>>609,613
素直に1000系で良いんじゃネ?
別に系式名が3桁でなければいけないという理由はないのだから。
東のEみたいに、頭にXをつけたりしてな
>>619 なら東海はCじゃね?
西はNになるのかね?いや、Wか
621 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:28:27 ID:cYsGRJmt
>>611 値下げしない理由は、借金よりも、
適正価格の方じゃないん?
622 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:32:58 ID:X7dyUmuH
>>618 100系以降が奇数なら1100系なはずだが。
623 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:34:09 ID:t27upZwz
>>621 まあ、両方だね。
航空会社同士の争いには加わらないってことだ。
借金に関してはもう余裕で返せるラインになっただろ
国鉄としての債務から一企業としての長期債に切り替わる時期が見えてきた
ところで400系がすでにいないんだからNew400じゃだめなの?
>>604 そうなのか
逆だと思ってた。ありがとう
>>616 文脈でただの打ち間違いだとわかるだろ…
627 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:46:45 ID:1BZhqCIe
>>626 新横停車品川通過の新大阪のぞみと新横通過品川停車の新大阪のぞみを
乗り比べてみれば分かるわ。
新横浜停車ののぞみだと、新横浜で半分ぐらいの客が乗り降りしている感じがするね。
品川よりも明らかに乗降客が多い。
名古屋でもやはり半分ぐらいの客が乗り降りするよね。
名古屋を出たあとの新大阪止まりのぞみはガラガラ。
新横浜の客は積極的にそこで降りたいが(横浜市内切符だし)
品川の客は別に東京行っても構わないけど品川の方が便利ってレベルだろ
そらどうしてもねぇ。
東京着と品川着の料金の差額もないしね。
俺も会社が品川のほうがちょっと近いけど、品川止まりに乗れなかった場合は
そのまま東京まで行っちゃうよ。
631 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:04:19 ID:wL/AnloH
>>611 でも運賃に不満を抱き、飛行機を利用する人もいるのが現実では?
確かに飛行機の特割は激安だけど、当日予約と特割運賃適用外の期間の
値段の跳ね上がりが異常。
逆に言うと、特割運賃はかなり利幅が低いのかな?
羽田〜大阪1万円なんて、本当に利益出てるのかね?
新横浜は全停車も時間の問題かもな。
品川は東京の副ターミナル的な存在だから、乗客が根付くまで現状でいいかも。
634 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:25:53 ID:OfNPk1Eq
>>632 東京ー大阪はビジネス客が多いから利益が高いらしい。
東京ー沖縄などはパック客が大半なので
普通運賃だけ見ると儲かってるようで実はそうでもない。
>>634 ビジネス客=普通運賃で乗ってくれる=客単価がいい
ってことだね。なるほど。
636 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:41:15 ID:YsnjHTXV
>>634 ビジネスが多い、何でだろう。運賃は新幹線の方が安いはず。
旅割なんかで乗らないだろうし。
考えた、そして結論。
東京ー品川Or新横浜ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島に停車する超速達列車が
無いから飛行機が選ばれる。
遅い新幹線!言うことになる。
最速厨は最速で死ね
639 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:54:45 ID:1BZhqCIe
>>628 そうそう、新大阪のぞみの名古屋以西は気持ちがいいぐらい空いてる。
640 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:56:12 ID:1BZhqCIe
でもあれだな、品川通過新横停車の新大阪のぞみの場合、名古屋以西も
結構乗ってる。
品川は乗るよりも名古屋方面から来て降りるのにイイね。
湘南新宿ラインが品川を通ってくれればさらによかったんだが。
642 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:04:54 ID:tb4n35H+
>>631 5,6年くらい前までなら安かったが
今の運賃なら飛行機の方が高いぞ。
10000系
何かもう飛行機から客を取り戻すとかそういう発想はやめて、
新しい客を得るためなら、東との相互乗り入れが一番効果あるんじゃない?
早朝に宇都宮発とか高崎発ののぞみなんてあったら結構支持される気がするけどな。
あとは朝の小田原停車や静岡停車ひかりは、停車じゃなくて始発にするとかね。
その意味は、小田原の人も静岡の人も座れるという効果。
空港も新幹線も不便な客層を取り込む余地はまだあるってこと。
でもこう書くと、できる訳無いとか、こうだから出来ないとか、
出来ない理由ばかり必死に出てくるんだろうな。。。orz
645 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:33:05 ID:vy04asGv
646 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:46:42 ID:4+dubtpP
>>644 着座に拘られている様だけど、東京から座れる。ということの方が
が企業(東や東海共に)は大切なんじゃないのかな。
それと、この前のさいたま新都心付近での架線切れ騒動じゃないけ
ど、分断されているなりのメリットもあるよね。
乗り換えがスムーズにできて、かつ1枚通しの新幹線特急料金体系
ができれば俺はそれでいいと思うよ。
補足。1枚通しの新幹線特急料金体系はこだまタイプのみ適用ね。
あとはそれぞれのぞみ料金みたいな列車種別加算額を設ければ、近
距離客と遠距離客との分離も図れるんじゃないかなと思っているよ。
649 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 02:20:43 ID:xtnLU+4J
>>636 京都はともかくだな、名古屋は止めても損は無いぞ。
圧倒的に新幹線の方が早いし。
羽田〜名古屋に定期便がないから旅客機は相手にすらなってない。
>>633 いずれ全停車になるんだろうな。新横浜は。のぞみ停車駅に相応する駅ビルを作るくらいだし。
651 :
もう速達”のぞみ”を設定するしか方法は無いでしょう。:2007/07/26(木) 10:03:21 ID:5+rDR0Sk
東京ー新大阪所要時間の主な変化
65年 3時間10分
▼ 18分短縮
86年 2時間52分
▼ 22分短縮
92年 2時間30分
▼ えっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたった5分だけ、、
07年 2時間25分
停車駅を減らして短縮するしか方法は無いでしょう。
速達のぞみA停車駅(1時間に1本運転)
東京ー品川ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島
速達のぞみB停車駅(1時間に1本運転)
東京ー新横浜ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島
652 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:06:10 ID:cn7l/b3f
653 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:06:48 ID:5+rDR0Sk
>>644 プライドの高い東京人が東京駅や品川駅から車内が汚れた列車に乗る訳ないだろ!
だから東海道と東北秋田山形上越長野新幹線乗り入れは無い。
東北新幹線スレにも通過厨が出没してるw
スレ違いの話題スマソ
655 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:12:11 ID:5+rDR0Sk
>>654 東北新幹線のように時速320`運転できない東海道新幹線
乗客の利便性をより高めるに、増発される枠を使って
速達”のぞみ”を設定。これしかない!
656 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:25:03 ID:OD8ayyTc
ホント夏だね・・・・・・
東北縦貫線出来れば、北関東の田舎者が大挙して品川駅乗り換えするようになるから、安心しな。
658 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:38:40 ID:rbCw84yA
座席はやっぱりE席がいいね。一番売れるのもE席だろう
漏れは熱海通過の景色が好きだからA席派なんだけど、
トイレ行けないのが、ちょっとつらい。
660 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:43:30 ID:Llj8kg1+
>>659 漏れもA席派。
小田原から熱海までの景色が好き。
ただ、午前中に乗ると日差しがまぶしい。
662 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:59:06 ID:cn7l/b3f
E席→私の母校と姫路城ぐらいしか思い出せない
663 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:12:42 ID:5+rDR0Sk
山陽新幹線は、A席がサイコー
大阪市中心部の高層ビル街一望、明石海峡大橋&淡路島、夜の徳山コンビナート、周防灘、帆柱山。
別にな、速達のぞみを走らせてもいいとは思うが
停車駅から名古屋・京都を抜かすことはもうムリなんだよ
名古屋は東海のお膝元とそれに日本三大都市
いくら大阪⇔東京でも通過させるわけないはいかない
京都は日本最大の観光都市であり尚且つ関東方面からは
新幹線の独壇場、通過する意味がない なんのための「そうだ、京都行こう」なんだよ
上の主要時間の歴史はアホすぎるので触れない
東海道は速達性よりも、駅にくればすぐに乗れるという事が重要。
停車駅見なくてもいい様に、
のぞみとひかりは、
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪は全停車で。
またひかりは、
静岡全停車にすれば良い。小田原、熱海、浜松、豊橋、米原は千鳥停車で対応。
飛行機は定刻に到着する可能性も疑問だし、手荷物待っていたら時間かかる。また町の中心から離れていて不便な事が多い。
山陽は東海道と性質が違うので詳しい人に任せる。
ちなみに私はD席が好き。周りに気兼ねなくトイレに行ったり、車内販売探しに行けるから。
666 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:57:42 ID:Q6xBWOkY
マイルだなんだがなければ、東海道山陽区間で言えば東京〜広島・博多〜名古屋あたりまでは
新幹線が有利だろ
飛行機と違って、時間何本もあるから、駅に行けばすぐ乗れるし
667 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:06:06 ID:ClYrFo4u
500系以来守り通した日本最速=山陽新幹線というタイトルを東北に明け渡すことになりそうだな。
最高速だけでなく表定速度も1位を譲るのか?
668 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:40:14 ID:cn7l/b3f
>>665 >>東海道区間は駅にくればすぐに乗れるということが大事
昼間の品川なんか・・・ 終わってる
669 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:58:45 ID:7BUnNIAg
グリーフ車しか乗らない俺は下りはA席、晴れてまぶしい日はD席
上りはD席
列車のすれ違い音を気にせずに眠れるように。
すいてる時は事前に買わず、わざわざ窓口で隣の客がいない席を調べてもらって、なるべく乗る直前に発券してもらう。
東京〜名古屋など乗車時間が長い時はラクチンだ。
結構こだわりがあるが、何年も乗ってて染み付いた。
ガラガラの時の自由席限定で、
B席が好きな漏れって、少数派??
グリーン車漏れもよく乗るけど、隣に人が来ることってまずないよ。
672 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:33:47 ID:4+dubtpP
グリーンは5割埋まっていれば大儲け。
グリーンから埋まり始めたバブル期が異常事態。
帰り疲れて自腹でグリーンに乗ってると名古屋から必ず隣が埋まる。大抵は綺麗な
お姉さん(東京まで立って逝けませんわよみたいな)。
ビジネス客が多い時間帯ばかりだからか?
いちど泊まりになって、午後から顔をだせばいいやと12時台東京着ののぞみグリーン
に乗ってたときも、名古屋でビッシリ埋まった。午後一に間に合うというのも時間帯が
イイのかな?
休日は空いてる?
休日は小田原停車の300系ひかりグリーンに私用で乗ってみたことが有るが、これ
はさすがに前後左右カラのままだったなw
通過厨は通過列車にひかれて死ね
675 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:38:17 ID:cn7l/b3f
JR西のN700系3000番台なんて東海と全く一緒じゃないかよ!まさか課再が西に圧力をかけたんじゃね?どこまでワンマンなんだあのオッサンは!東海の社員が気の毒だよ。
不正乗車の温床倒壊道新幹線(笑)
だから検札を廃止できない(大爆笑)
>>668 だから品川は全停車だと言っているんじゃないか!
新横浜でこだま乗換えなんて阿呆な事はヤメロ!
>>677 東京〜岡山が新幹線と航空が互角とは、意外。
岡山に住んでいる人は、岡山空港が岡山市内から距離があるため、
(遠くて不便という理由だと思うが・・・)東京に行く場合は、新幹線に乗る。
一方、東京(首都圏在住の人)は、新幹線だと乗車時間が長いから
航空だと。
某雑誌に書いてあったが、詳しいことは忘れちまった。
東京〜岡山に限らず、東京〜広島の場合も同じ。
倒壊の言いたい事はわかるが、やっぱデザインは大事だよな
新幹線はガンダムみたいなもんだろ
>>681 岡山側の人が駐車場無料を活用できるようになって急に航空が増えたのだと
思っていたが。
駐車場無料化などと連動して、岡山駅前で飛行機に変えましょうというPR付きの
ティッシュを県の外郭団体が配りまくったり。
役人は原則航空利用じゃないと出張の決済がおりないと経済欄でも話題になってたな。
岡山の路面電車を『環境に優しい』LRTに昇華させようという運動が盛んだった頃に
岡山駅前電停でこのティッシュを貰って、笑ってしまった。
相変わらずスーパーのぞみ厨が沸いてるが、
東名こだまを廃止して、ひかりの停車駅を増やすほうがいい。
もちろん東名間のひかり客をのぞみに移すのも目的。
>>684 一応残ってる臨時こだまのスジをひかりに転用する方がいいかも試練。
686 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:03:43 ID:cS8jnswS
>>676 酉車N700は倒壊Zと共通構造にすることによって会社が違ってもお互いの工場で
重整備出来る事も目論んでるらしい。だから車内調度品を倒壊と同じとして車体
ペイントだけでなく酉車独自のロゴなども今回は見送った。パンタの衝立も倒壊と同色。
阪神大震災の時100系以降の車両で会社間で構造に違いがあって難儀したことの
反省があるらしい。
西編成がNになったのも、編成標記のインレタを共用するためにNにしたという噂すら
ある。Zを回転させるとNになるし、酉車であるにも関わらず国鉄フォントにしたこともそういう
目的がある。
酉はN700導入でリフティングジャッキを倒壊と同じものとしたとか。
だから酉車でも酉車固有のジャッキポイントがない。
>>686 いくらね車体を標準化しようとしてもね
シールのロゴぐらい張れるだろう・・・
で、編成標記まで合わせる必要はないし
Zを回転させてNって回転させて読ます必要ないだろ
まぁ、今回は西はやる気ないってことですな
688 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:21:03 ID:JBt0Fpm1
確かに、車体構造は万が一の時に、お互いの車両を検査できるから共通化するメリットある。しかし、フォントやロゴのシールは関係ないだろ…
極端な話、酉所有N700が三井住友カラーでも検査には影響ない。塗装のし直しが出来ない程度。走行には影響ないし。
単純に酉が倒壊に妥協させられたとしか思えん。
>>677 東京〜となっているけど、品川や新横浜はもちろん、上野からとか大宮とかはカウントされているのかな?
カウントされていないならば、比べても意味がないのでは?
>>684 >もちろん東名間のひかり客をのぞみに移すのも目的。
移すならば東名間のひかり早特きっぷを廃止する必要がありそう。
691 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:41:06 ID:eB+DC0ur
>>683 航空機出張推進、佐賀県もやってたなぁ・・・。アホらし。
どうせアメリカからの空港整備圧力で造られまくっている地方空港、
世の中が変わる前に、不急不要な空港の建設中止を今からでも
やって遅くはないのにな。
例えば、静岡空港
692 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:41:52 ID:9woBkDLl
東北新幹線を最高320`運行に、航空機との市場競争で・・・と朝日新聞。
東海道新幹線は、270`以上は出せないから停車駅削減で時短をするしかないな。
航空機との市場競争、首都圏〜阪神・岡山・広島。東北より、はるかに熾烈。
このまま無策なら航空に乗客を奪われ放題。
>>691 まあ大阪府、神戸市もやってるくらいだからね。
北の方だと、山形・秋田だっけ。おまいら改軌直通に税金使っておいて、何が
したかったのだとw
日本全国、自治体とJRが利害対立しまくりw
>>692 そうだね。本当に大変だと思ったらそうするだろうね。
大変じゃないからやらないけど。
今の君にできることは、飛行機に乗りまくって
新幹線のシェアを落とすことくらいだなw
頑張って修業すれば上級会員になれるし一石二鳥だよ。
696 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:03:47 ID:eB+DC0ur
>>694 最たる例が広島県だよな。
東京〜廣島で時間が拮抗しているのに、
広島県、「空港連絡鉄道を造りたい」って・・・。
酉がOK出すはずがなかろーもん
>>692 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
698 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:35:20 ID:B4HX1JcZ
>>513 >>485だが
俺は倒壊 火災&抹貭に一番迫害されている
のぞみ停車が無くロングシート汚物が蔓延る静岡県民ですが…
699 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:41:14 ID:YCbjt5C2
のぞみを静岡にも止めろよ。
700 :
浜松人:2007/07/26(木) 21:42:52 ID:mL9aAy3s
ひかりだけで充分
>>696 大体、広島の場合は、市内にあった空港を騒音防止の名目で
山奥に追いやっておいてその言い草はないだろうと言ったとこ
ろだからね。
702 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:47:23 ID:H8pS1ndE
>>700 だね。
ひかりの全列車静岡停車でもいいけど。
703 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:53:18 ID:RobXxfD8
>>698-699 まずは、ひかりとこだまを静岡人でギュウギュウ詰めにしよう。
話はそれからだ。
飛行機厨に釣られた覚悟でのレス。
>>692 命が惜しくないならどうぞJALに乗って下さい。労働組合が乱立し会社としての体を成していないJAL。そのため整備不良が多発、肝心な事務引き継ぎも疎かに。
いくら値段下げようが危険なJALには乗りたいと思わない。飛行機ならANAに限る。
JALは西の整備よりヤバイです。飛行機の点検ミスは新幹線の点検ミスよりも重大な結末を引き起こすことが大きい。
私は東京からだと広島までは新幹線で行きます。小倉も新幹線の方が便利だし。
飛行機は東京〜福岡に限る。それもANAしか乗らない。ANAが入っていない空港は使わないです。
最近事故の多い新幹線だが、それでも飛行機の事故率と比べたらかなり低いと思う。
>>704 事故は多いが新幹線自体には責任ないしな
てか鉄道事故はほとんどがそうなんだがな
品川始発は今後増加する予定あるの?
707 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:09:39 ID:b7LL/E+/
>>703 週末夕刻が一番目立つが、新大阪行きのぞみより、新大阪行きこだまの方が
混んでいることが多い。
静岡人としては、(自由席が少なくかつ自由席回数券が使えない)のぞみより、
ひかりの停車増の方が素直にうれしい。そして、それが山陽区間乗り入れ
ひかりならばもっとうれしい
708 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:13:33 ID:cn7l/b3f
>>707 ビビった。東京での話ね。
一瞬「えっ!?」と思ったよ。新大阪こだまは名古屋過ぎるとガラガラだから。
新大阪のぞみだって名古屋以西はたいして混んでいないけど、それでもこだまよりは
乗っているから。
709 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:14:57 ID:KGdUCaZj
>>692 そこで箱根トンネルと鈴鹿トンネルの建設です
>>706 東京駅の東海道新幹線ホームに数時間居ればあの駅がオーバーフロー寸前で
あることが判ると思う。
>>707 元々品川駅は増発する為に造られたと聞いてるけど
実際増やす方向に行くのかどうか疑問だったもんでして。
朝一と最終便位で打ち止めか、或いはデータイムにも設定されるか興味あるもんでして
実際どんなもんですかね?
>>710 新大阪はホーム増設、引き上げ線増設するが、
東京駅は絶対に出来ないから
>>704 こんなところ人まで出張してるのかw
今年はANAの方が事故トラブルが多い事くらい覚えとけ!
>>711-712 倒壊は東京駅で1時間に15本の営業列車を出発させることが出来るかどうか
研究しているという記事を、交通新聞で読んだことがある。
今日の161A 新横浜で発車せずに固まったと思ったら
お客様同士のトラブルだと?
お客様同士ごとつまみ出せ!
>>698 ものすごい被害妄想・・・
迫害されているって…
のぞみの品川・新横浜連続停車がウザイから
A.東京-新横浜-名古屋-京都-新大阪-以降山陽区間
B.品川-名古屋-京都-新大阪-以降山陽区間
という2パターンでできる限り1:1の割合で運転して欲しいな。
品川と新横浜の連続停車はこだまだけにして欲しい。
はいはい最速最速
最速厨と通過厨のうざさは倒壊並だな
720 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:54:49 ID:PbFZj5NT
京都は伊丹が遠いから、東京にせよ博多にせよ、新幹線がほぼ唯一の選択枝ではないかと思います。
関東の方々も京都へは新幹線しか考えないのではないでしょうか?
リニアができても奈良近辺ですから、京都は新幹線の優位性が失われないと思いますが。
インターネットの映像技術の進歩がビジネス出張を激減させる臨界点がもうじき来るのではないでしょうか?
ビジネスであれば映像会議で済ますのがトレンドという時代が一気に来そうな気がします。
そこの人に会うこと、そこに自らを置くことが目的である個人的訪問・観光は輸送会社に残された最後の需要ではないかと思います。
ほんの5〜6年前の常識では、こんなにのぞみが数分間隔でやってくるなんて想像できなかったから。
300系ひかりがたくさん走っていた2001年頃が懐かしいね。
ごめん。途中で送信しちゃった。
要は、速達性はモルヒネみたいなもんだ。
のぞみの速さを体感すると、必要な駅を通過させてまでスピードアップを
求めようとする中毒患者が増えるわけだ。
>>720 >ビジネスであれば映像会議で済ますのがトレンドという時代が
>一気に来そうな気がします。
10年前、5年前も同じようなことを言われてた。が、むしろ出張は増えたよ。
TV会議のシステムも部屋も作ったけど、結局海外とのやり取りに使っただけ。
なんでだろうね?顔を突き合わせて話をすることを重んじるのは日本人特有の
ものかもしれないけど、未だにメール・電話だけで用件を済ます仕事相手より
自ら出向いてくる営業マンに仕事をあげたいと思ってしまう風潮はあるよ。
実際に仕事してみたら判ると思うけど、TV会議で代替できる出張って、殆ど
ないんだよね。TV会議で代替できる用件はメールでも済んじゃう。
まあ、そもそも会議だけのために行く出張ってほとんどないんだけどね。
TV会議で、会議室で一人TVに頭を下げる姿は悲惨
>>719同感
のぞみ通過厨はのぞみの速さに幻想抱き過ぎ
東海道のぞみは、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪と全停車で良い
停車駅固定した方がスジも引きやすいし、乗り遅れてもすぐにまた乗れる安心感がある。「のぞみはすぐにやって来る」というキャッチコピー通りになる
最速厨はリニア実現の嘆願を東海にすれば良いだろう
別に品川、新横は全停でなくてもいい
ってかしたくても今の設備じゃできないだろ
727 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:06:03 ID:ZnvLBWOi
>>725 何度も同じこと言わせるなよ。
速達タイプのぞみは、今の本数にプラスするんだよ。
需要は、航空から奪えばよい。
だからこそ、首都圏ー阪神・岡山・広島の最速化が望まれるのである。
阪神ー岡山・広島が過剰って、九州新幹線との乗り入れが始まれば
山陽区間の利用者も増えるから心配する必要は無い。
728 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:12:41 ID:ZnvLBWOi
>>727 東京ー大阪の新幹線のシェアが65%って、2時間30分が2時間37分と遅くなったら
早く搗きたい人は、飛行機を利用する。答えがちゃんと出てるジャンw
だから今度は、新幹線が凄く早くなる番、15年前と比べて5分短縮じゃ物足りない。
270`からスピードアップ出来ないなら頭を使え。停車駅を削減して時短は当たり前。
N700系が増備される今後、速達タイプのぞみの設定を待ちたい。
本数を増やせばいいだろうが、停車駅を減らしたら倒壊の利益が減るぞ
頭を使えよ通過厨に最速厨
>>729 その理論なら静岡にのぞみ停めるんだよな?な?
731 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:39:17 ID:0dIZzZlz
文章からすると、通過&最速厨は、高校生か?
732 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:49:35 ID:U/4HjyCU
>>727 お前こそ、何度も言わせるな。
今の本数に速達のぞみをプラスするなんてダイヤは引けない。
京都・名古屋に停車しないだけで所要時間は普通ののぞみと
変わらないものなら可能だがな。
733 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:03:45 ID:jIJJwKmI
のぞみ停車駅をひとつ二つ減らしたら航空客を奪えると考えているところが
しっかり子供なのだが、本人はそのことにまったく気づいていないのだろう。
あ〜夏休み(怒
スレタイがなぜ不評だったか、身にしみてきたな。
736 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:09:48 ID:MsipkARn
スレタイのせいで馬鹿がわらわらよってきたwwwwwwwww
737 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:21:58 ID:Z61rW0An
マジレスすると通過して早くなるのは新横浜と新神戸だけ
京都・名古屋は低速でしか通過できず、停車した場合との所要時間の差は…わかるよな?
>>730 頭大丈夫?
山陽区間ならともかく倒壊区間は270キロしか出せないから本数を増やすしかないだろ、のぞみだけじゃなくひかりやこだまもね
山陽区間ならスーパーのぞみとやらは多少実現可能かもな
739 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:30:11 ID:Z61rW0An
そもそも航空と対抗するために新神戸全停車をやったのに通過駅を増やせとはおかしな話
新横浜にしたって通過しても5分も10分も早くなるわけじゃないぞ
>>738禿同
N700系でも5分しか短縮出来ないのだ。これから車内を改良したとしてもあと5分位短縮するのがいい所だろう。
カーブは多いし、40年前に作った路線なんだから、300キロ運転なんて想定外。線路を引き直すなんて現実的に無理だから、今のままで十分。安全確保しながら通勤列車並の本数走らせる技術は恐れいる。
全てののぞみがN700で揃ったら昼間も2:30になるだろう。始発と最終は2:20になれば良く出来ましたとなるだろう。
東海はとにかく1時間に1本でものぞみを増発する事だけ考えているだろうな。
742 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:16:00 ID:/d558v/Z
結論としては、京都・名古屋は通過して1分でも縮めるべき
743 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:20:41 ID:NhPQc7DY
静岡地区、停電発生。
745 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:26:57 ID:h+4pP2UV
上がりは復旧、下りは未だ原因調査中タスケテ━━━!(>_<)車中より
日本語を書くことができても読むことのできない人は相手にしない方が良かろう。
747 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:32:04 ID:Z61rW0An
東海道・山陽は、100万クラスの都市が点在するから、
こまめに停めるのがいいんだよ。鉄道の強みが最大限に発揮できる区間だね。
>>745 上がりじゃなくて、上りだ…(´・ω・`) つか新大阪行きのぞみ車中デス、しばらく復旧しそうに無く通路を夏休みの餓鬼が走り回ってます。
750 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:00:37 ID:xft8RqRC
新大阪1230の指定持ってたのに、来たから1227の自由席に乗ってしまった。
まさか、ギリギリ振り切ったか?
751 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:01:41 ID:FXcgGhfQ
752 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:09:05 ID:xft8RqRC
品川や新横浜で下り抑止食らってたな。俺の乗ったのは定時だが。
>>751 止まるまで寝てたので良く分からない。今トンネルの中デス…アナウンスでは調査対象が複数あり時間が掛かるとの事。
754 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:20:32 ID:WDLl+7WR
突然流れを変えてしまってスマソが新山口って新幹線撮れる?
755 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:23:54 ID:y3vMB4Sw
原因は変電所トラブル。復旧に2.30分だってさ
756 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:24:52 ID:FXcgGhfQ
>>753 駅の放送だと、変電所設備のトラブルらしい。長期戦になるかもしれないので、飲食物の確保を勧める。
もう一つ聞くが、列車名をよかったら教えてくれるかな?緊急時にスマン。
757 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:28:28 ID:NraL1DZv
のぞみ電光掲示板より、上りも運転見合わせ
あと30分で復旧しないと特急券全額払い戻し開始か?
759 :
753:2007/07/27(金) 15:32:43 ID:y3vMB4Sw
牧の原SA近くで停止中。のぞみ31
760 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:36:05 ID:y3vMB4Sw
あと10分程で復旧見込み
何年か前に比べて東阪間のシェアは確かに落ちてるが利用者数は増えているんだけどね
762 :
のぞみ88号:2007/07/27(金) 15:39:15 ID:CUmbSPDo
新横浜で抑止中
アナウンスだと復旧に10分だが電光表示だと復旧見込みなし
763 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:39:36 ID:FXcgGhfQ
>>727 速達のぞみを設定しても、利用率が低ければ意味が無い。それだったら所要時間が少し増えても途中駅に停車させた方が得策。そんなに時間が増えないだろうが。
あと、日中は多客期を除いて現在の本数で十分賄える。
更に、自己レス乙。
今動き出しました!トンネルから出たら山ん中で分かんね〜のぞみ231より。
765 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:40:00 ID:y3vMB4Sw
のぞみ31動き出した
2時間行かなくてよかったね
767 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:45:24 ID:6b4i2BDD
ダイヤ改正してから、運転見合わせが多いな。
768 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:49:17 ID:y3vMB4Sw
現在85分遅れでウンコー中
これだけ遅れると平均遅延時間は大丈夫かな…
770 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:25:11 ID:sv2FLef5
771 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:55:34 ID:tUHa/e2G
関西に住む者ですが、神奈川県平塚市まで行くことになりました。
そこで新幹線で行こうと思ったのですが
新大阪から平塚駅か小田原駅(その後小田急線で平塚)で停まる新幹線はあるでしょうか?
772 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:56:44 ID:YVtcH3/N
東海道ってトラブル多すぎじゃねえ?
773 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:05:58 ID:+1aph2vw
>>771 まず先に平塚は東海道線の駅なので小田急は通らない。
よって小田原からは東海道線に乗換。
新大阪から小田原直通ひかりは2〜3時間に1本。
ちなみにこだまは1時間1本。
>>748 東海道新幹線にとっての一番にうまみは
東京⇔名古屋⇔大阪って絶妙に調節されたかのように点在する
日本三大都市なんだけどさ
775 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:09:44 ID:wGz8SLoa
>>774他
名古屋−京都に300`対応の短絡新線を北陸新幹線名目で建設。
東海道を新線に移して北陸を米原経由とし、名古屋−京都の現在線は西に移管。
これで東海道は関ヶ原の降雪による障害が解消された上、距離短縮とスピードアップで10分程度の速達化も実現。
北陸も京都−新大阪まで倒壊エリアを走ることになるが、関西・中京方面の輸送を確保。
>>775 そういうのは北陸の隔離スレでやってくださいね。
>>775 関ヶ原の雪のために鈴鹿山脈トンネル建設するってそこまでメリットある?
それに鈴鹿なのに北陸ってムリがありすぎ
それなら普通に東海道新線名目でいいと思うが
あと移管させた部分は東海道でもあまり収益ない部分じゃない?
それを背負わされた西はどうなるんだよ また、北陸新幹線ができるまで何年かかるんだ
あげくは北陸新幹線後は旧東海道線通って新大阪か?ムリありすぎ
778 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:22:17 ID:2tfW46UV
>>742 昔ありましたが。
(停車駅:東京、新横浜、新大阪)
779 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:35:31 ID:Z61rW0An
>>778 深夜にそれから新横浜を通過して「レコードのぞみ」を運転。
そして最速所要時間2時間20分弱!と大々的に宣伝
780 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:41:00 ID:8s8KSNqD
別にこれ以上のスピードアップなんていらんだろ。
N700系をひかりにもってきて
東京〜新大阪無退避のひかりがほしい
782 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:18:59 ID:Z61rW0An
>>781 たしかにN700の加速性能は各駅停車タイプというか
のぞみに持ってくるではないよな
N700系が大半を占める頃にはのぞみは毎時10本になっているかな?
そうなら、今のひかりのように途中2〜3駅に停車させるのではなく、全部のぞみにしちゃって
品川、新横浜に加えて、小田原、三島、静岡、浜松、豊橋のどれか1駅に停車する列車を毎時5本、
岐阜羽島、米原に停車する列車を毎時1本、これらの駅は無視の列車を毎時4本。
この際のぞみ料金は廃止しちゃえばいい。
熱海については涙を呑んでもらうか、1日3往復くらい三島の代わりに停車ということで。
N700系なら1駅余計に停車しても2時間33分は余裕でしょ。
もうのぞみの営業上の特別扱いをやめてほしいですね。フルムーン
パスはもとより、ジャパンレールパスで乗れないのはどうかと。
現場ではどうやって説明しているのだろうか。
786 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:56:55 ID:B+oBR/98
別にひかりでいいから、1時間に2本ずつ下記のような列車を運転して欲しい。
東京-新横浜-小田原-豊橋-名古屋
東京-新横浜-三島-静岡-浜松-名古屋
787 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:04:16 ID:tUHa/e2G
788 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:04:25 ID:Z61rW0An
>>784 のぞみの名前を冠した列車が変な駅に停まると最速厨が騒ぐので却下
素直にひかりを増発しなさい
ID:Z61rW0An
必死な最速厨www
東海には東京⇔九州の客を奪うという目的はもうなさそうな感じがしてきた
それか元からないのかはわからないが
まだこの考えがあるなら品川・新横浜に停車しない博多のぞみをもう少し増やしてほしいなぁ
毎時1本ぐらいでいいから
791 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:07:34 ID:v+BEJd7Y
>>790 東京から博多まで新幹線使うのは鉄オタくらいだけだろ。普通の人は飛行機で福岡まで1時間で行けるんだから新幹線は使いません。
793 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:10:02 ID:B+oBR/98
>>790 のぞみ利用客が皆東京駅が便利というわけじゃないだろうに・・・
品川と新横浜から乗れることが飛行機に対し大きなアドバンテージなんだぜ。
神奈川県の人口何人か知ってるか?
都内多摩地域は新横浜のが便利なんだぜ?
羽田からしか乗れない飛行機に対しこまめに集客できる鉄道の利点を捨てるのか?
>>792,793
ということはもう東海にその考えはないんだな?
なら現状維持でおk
795 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:22:26 ID:B+oBR/98
品川、新横浜を通過することによる数分の速達効果<<<<<品川、新横浜停車の利便性
ということでしょ。
2駅通過して30分とか短縮できるなら別だけど。
796 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:26:22 ID:lkGpR8gK
なんや知らんが、静岡停電で、車種変で500系が来た。
やっと家にたどり着いた。
p.s
前のあんちゃん、アフォか。「米原」をヨネハラって読んでた。www
久々に吹いたぜ。
>>795 新横浜・品川は利用者増えてるし、利益も増えるしな。
>>785 かといって、のぞみに騒がしい観光客がたくさん乗ってきても迷惑な話だ。
799 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:44:20 ID:Z61rW0An
新横浜、品川の連続停車が嫌だという人のために
新大井町と武蔵小杉を増設したらいいじゃん
800 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:46:21 ID:oIptEeMv
800系GET
最速厨や通過厨はリニアモーターカー営業運転までオナってなさい
804 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:14:26 ID:yShWzLe0
倒壊道新幹線はなぜ停電などがよくおこるのか
日本を代表する鉄道路線なのだから絶対にトラブルが無いようにしていただきたい
朝早く大阪に着きたい奴は急行銀河でも乗ってろってことだ
806 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:24:08 ID:HKcLSSOv
おい。のぞみをそんなにふやしてどうする。
まずはのぞみ+ひかりで毎時12本、ということは
10分に2本ののぞみ+ひかりが走ることになる。
つまり、こだまは1駅進んでは2本待避、また1駅進んでは2本待避・・・
を繰り返すことになる。これではこだまは名古屋まで4時間かかる。
当然熱海の前後は大幅な徐行が発生、もしくはこだまを熱海を通過しちゃうか。
そう考えると、のぞみ+ひかりで毎時10本というのが限界。
じゃあ倒壊区間はもうこれ以上どうしようも無いな
通過駅を増やしたら客は(飛行機を使う)減る一方だしな
808 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:47:37 ID:7rpesL/0
>>796 米原って、「よねばる」
じゃないの?
By 宮崎県知事
809 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:58:15 ID:A/1fzFxK
>>790ほか
神奈川県民として言わせてもらうが、「羽田はもっと便利」
京急で一本。東神奈川での階段乗り換えもなしときてる。
これで停車本数減ったら、横浜市北部や町田はともかく、川崎横浜南部から
神戸・岡山・広島が飛行機に流れるぞ。
>>796 「よねはらまり」って作家もいたことだし、誤読としては普通の部類じゃね?
>>809 いやね、俺としては岡山のぞみが博多まで延長できるぐらいの
乗客がいればその延長した列車ぐらいは最速名乗ってもいいかなぁって
まぁ、延長できるほど乗客が増えるなら品川・新横浜にも止めたほうがいいか
811 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:10:19 ID:7rpesL/0
1兆歩譲って静岡に停めるならまず浜松に停めるべきでしょ>のぞみ
人口も浜松市の方が多い訳だし(←これホント)。
>>809 神奈川県民だが「羽田は便利」には否定。
乗換が数回あったりリムジンを使うことを
考えたら新横浜駅利用が便利。
停車本数確保しないと羽田に行きやすい利用客は流れるかもな。
ちなみに自宅は博多からでも新幹線と飛行機でさほど時間差がない。
>>808 宮崎市に合併された「佐土原(さどわら)町」の立場は??
814 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:19:33 ID:yShWzLe0
のぞみは静岡県内の駅には絶対にとまらない
のぞみの停車駅は品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪
>>804 東北の脆弱性に比べると、よっぽど改良されてるが。
地震や自殺のときもそうだったけど、東北・上越は、運行再開直後に過負荷で
もう一回落ちるお粗末さが…
>>814 差し支えなければ聞いてもいいか?小田急か田園都市線沿線あたり?(俺は大和)
県内から博多で新幹線と飛行機が同じくらいというのはあまり想像できない・・・
ま、新横浜停車が重要という意見は同じだと思う。
>>812 静岡市って確か清水市を吸収合併したんじゃなかったっけ
それでも浜松市の方が多いのか
>>817 静岡と清水の合併後
浜松と周辺市町村が合併してより大きくなったの
>>812 まあ山奥の町村まで無理矢理吸収合併しちゃえば静岡市よりは人口多くなるわな。
ところが人口は静岡より多くても浜松駅の新幹線の利用者数は静岡どころか三島以下なんだよな…
JR お盆の混雑状況
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/ JR西日本と東海がまとめた東海道・山陽新幹線の予約状況によりますと、来月9日から19日までのお盆を挟んだ11日
間の指定席の予約は、去年の同じ時期より15%ほど増えています。
ふるさとや行楽地へ向かうラッシュのピークは来月11日の土曜日で、博多方面に向かう新幹線は10日の午後から12
日の夕方にかけて指定席が満席に近づき、大阪と博多を結ぶ「ひかりレールスター」ではほぼ満席となっている列車も多
いということです。
一方、Uターンのピークは来月15日の水曜日とみられ、九州や中国方面から大阪・東京方面に向かう上りの指定席は、
15日と16日の昼から夜の便が満席に近づいています。これについてJR西日本では、今年はお盆と週末の休みが近く比
較的連休が取りやすいからではないかとみています。
822 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:54:45 ID:hnoNMWcl
のぞみを静岡に停めてひかりに改称すれば良い。
824 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:00:25 ID:aqnhZeBI
ただの改称なのでのぞみ料金はそのまま、というオチ。
825 :
名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:20:31 ID:wGz8SLoa
>>777 北陸名目の理由として東海道は在来線の線増扱いで、北陸は整備新幹線扱い。
線増扱いは在来線の営業`が採用され、現在は施設を買い取って自社運営している。
整備新幹線は新幹線の営業`が採用され、施設使用料として赤字にならない程度の額を運行会社が新幹線保有機構(だと思った)に納めるシステム。
ちなみに東海道の名古屋−京都を並行在来線扱いとし、現在線を整備新幹線化することは可能。
整備新幹線だと西が名古屋−京都の現在線を運営しても赤字にはならないし。
のぞみ毎時10本化してもこだまが名古屋打ち切りとなり、ひかりを加えても毎時12本。
京都−新大阪ならほぼ平行ダイヤだから北陸から毎時3本は乗り入れ可能となる。
また新大阪ホームの容量が不足するなら姫路あたりまで乗り入れることで対処は可能。
乗り入れを京都−新大阪に限定し、東海道の改善策が伴えば倒壊が受け入れるのは確実。
727 COSMETICS
>>819 その代わり、中部には新幹線駅は1つしかないけどね
829 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:35:57 ID:MikQubuH
>>727 ホレ! 早く自前のスジ引いて、ここで発表してみろよ。リアル工厨めが。
静岡県って新幹線駅多すぎ。
俺は、東京から乗車して新横浜過ぎるまで落ち着かないので、駅弁を食べ始められない
品 川 や 新 横 浜 の 停 車 は 不 愉 快 だ
今 す ぐ や め ろ
832 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:47:23 ID:b1b3/Oj9
>>831 落ち着くまでお茶でも飲んで辛抱しましょう。
834 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:01:08 ID:Ebty1Fsu
>>792 >飛行機で福岡まで1時間で行けるんだから
羽田ー福岡が1時間の訳ねぇだろw
835 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:01:43 ID:asTAi0HD
>>831 要領悪すぎ。
俺は品川通過ののぞみに乗って新横浜までに弁当食っちゃうけど?
836 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:04:21 ID:/eP9WILc
福島県知事が「はやて」を福島に停めろ
といい始めたw
837 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:06:42 ID:MikQubuH
>>836 札幌開業で‘はやて’は2戦級になるから(つまり、ひかり型)、
良いんじゃない?
最速厨や通過厨は自分の都合の事しか考える事が出来ないカスな
自分の思い込みが大衆の願望だと思ってるカス
それが逆に航空会社に客を奪われたり赤字や利益損害になる事に気付かないガキ
>>835 夏厨爺さんだから大目に見てやれw飲み込むのに時間かかるんだよww
しかも落ち着かないとか典型的な年寄りじゃんww
>>834 飛行機は2時間か。まあどっちにしろ新幹線より早いけどな
840 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:16:47 ID:kohf6y8r
>>818-819 静岡市は清水合併前からずっとそんな状態(井川も静岡市な訳だし)だから、合併後も人口密度は両方とも500人台前半と新潟の半分弱。
言うまでもなく「人口密度1000人割れ」の政令指定都市なんて浜松と静岡以外存在しない。
まぁ、静岡の方が衛星都市の広がりが大きいし、浜松圏の新幹線駅には掛川もあるから、ある程度分散されてるのかもしれん。
三島より少ないのは「伊豆」や「富士」といった観光名所が浜松界隈にあまりないのと、三島あたりまでなら首都圏へ通勤する需要もあるからな。
>>840 人口密度は市の広さも関係あるだろ
そりゃ合併して市を大きくして人口を取り込んでるんだから
密度は低くなって当たり前じゃないのか?
842 :
813:2007/07/28(土) 01:27:29 ID:2I2HljND
>>816 漏れへの質問だとして答えると
両線とも利用できる駅が最寄り。
だけど相模原市。
飛行機だと搭乗手続きやら荷物の受取などで
かなりロスがあるから総合すると互角かなぁと。
よく空港のブーブーゲートで引っかかるから
身体検査で不愉快な思いをするのが嫌で
新幹線派というのもある。
>>803 大崎駅は東北新幹線が使います。
武蔵大崎に変えてください。
それと関係ないが
>>831 の ぞ み の く せ に 名 古 屋 の 停 車 は 不 愉 快 だ
今 す ぐ や め ろ
リバイバルのぞみ301号希望。
844 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:12:02 ID:wZk5KcnW
全然関係ないけど福岡からソウルって1時間かからないこともあるんだな。
845 :
840:2007/07/28(土) 02:38:52 ID:kohf6y8r
>>841 2005年の合併で面積が6倍近くに膨れあがった浜松とは異なり、
1969年の合併の時点で1150km2近くにまで膨れあがっていた静岡市の場合、清水との合併では逆に人口密度も増えたのだな。
清水合併前は静岡市の人口密度は400人台だった。
まぁ、主要都市がほぼ東西方向に連なり、北部は山間部ばっかりな静岡県で、南北方向に長い市域を持てば自ずとそうなると言うことかと。
847 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 06:20:21 ID:ggG5vDYu
>>838 > 最速厨や通過厨は自分の都合の事しか考える事が出来ないカスな
> 自分の思い込みが大衆の願望だと思ってるカス
> それが逆に航空会社に客を奪われたり赤字や利益損害になる事に気付かないガキ
じゃあ静岡にのぞみ停めろと?
848 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:42:54 ID:9N5cOy8r
Z1、今日は走ってるのかな?最近見てないんだけど。
夏休みに入ったんで新幹線混みはじめた。
ひかり363は満席です。まだのぞみは余裕あるので、多分そちらに客が流れるだろう。家族連れ多い。
岡山ひかりが混むのは京都位までかな?これから先が楽しみだ。
850 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:11:45 ID:WqCxT1v/
事後報告
昨日の停電事故(静岡地区)の影響で、のぞみ35号(特発新大阪始発9035A)にRSが使用されていました。
851 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:12:24 ID:3fRAgkM9
糞餓鬼どもうるせえ 氏ね
これだから夏休みの新幹線は嫌なんだ
300系もまあまあか思ったら静岡県内に入ってからかなり揺れが酷くなった。
特にトンネル内と対向列車が来ると揺れが激しい。
定期ひかりとしてはやはり汚物と言われても仕方あるまい。
昔はのぞみ型で運転という表示がついていると、それを選んで乗った時代が懐かしい。
0系100系がバリバリ現役の頃は300系ひかりは得した気分だった。
これなら地震があっても気付かないだろう。
静岡区間を揺れながら爆走するJ編成。
853 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:43:43 ID:Ebty1Fsu
>>835 同意。
それに下手すると東京駅で発車前に食べてしまう事もあるし。
さっさと食べてさっさと寝たいんだよね。
854 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:47:32 ID:1soD42Y6
>>847 大きな実績を持ち飛行機に対してのアドバンテージたりえる新横浜と
飛行機と競合さえしてなくてたいした利用客も居ない静岡を一緒にスンナヴぉけが
新横浜停車は飛行機対策の一環だというのが理解できないんですか?
もうさ、連続停車ウザイってやつ多いから川崎にも駅作れよ
そんでこだまだけ停車させればいいじゃん
そしたら連続停車じゃなくなるからいいんだろ
東京
新橋
浜松町
品川
西大井
沼部
武蔵小杉
新日吉
これくらいつくれ
855 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:59:25 ID:RBWL6EtV
新橋はぜひ作ってください
by京成住民
856 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:15:30 ID:WDukBkX4
通過厨と駅建設厨、共にウザイよ
通過厨と駅建設厨をとったらこのスレ何が残る?
858 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:38:20 ID:KcnkCBC9
>>857 「土日は東海道ガラガラ、東北・上越マンセー!」厨
859 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:41:17 ID:RBWL6EtV
静岡厨とか
860 :
やっぱり これだ!:2007/07/28(土) 09:42:07 ID:YuunfAch
≪20XX年 東海道山陽新幹線1時間当りの停車駅一覧≫
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●●━━━━━━━━━━━━━━●●━━━●━━━━━●======= Sのぞみ
●━●━━━━━━━━━━━━━●●━━━●━━━━━●======= Sのぞみ
●●━━━━━━━━━━●━━●●━━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ
●━●━━━━━━━━━●━━●●━━━━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ
●●━━━━━━━━━━●━━●●●●●●●============= のぞみ
●━●━━━━━━━━━●━━●●●●●●●============= のぞみ
●●━━━━━━━━━━●━━●●================== のぞみ(閑散期運転なし)
●━●━━━━━━━━━●━━●●================== のぞみ(閑散期運転なし)
●●●━━━━●━●━━●●●●●================== ひかり
●●●□□□━━━━□━●●●●●================== ひかり
●●●●●●●●●●●●●====================== こだま
●●●●●●●●●●●●●====================== こだま
================●●━━━●━━━━━●━━━━━●● つばめRS(鹿児島中央行)
================●●━●━●━●━□━●━□□━□●● ひかりRS
=====================●●●●●●●●●●●●●● こだま
=====================●●●●●●●●●●●●●● こだま
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
862 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:50:00 ID:YuunfAch
>>860 岡山からの接続は、”Sのぞみ”でするより”博多のぞみ”でする方が良いかな。
名古屋や京都から山陰特急・四国特急に乗る客のことも考慮させなきゃならないし。
新横浜停車の”博多のぞみ”が良さそうかな?東京駅から現行より品川・新神戸通過
になってるからそれなりの時短も出来ているし。
863 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:54:54 ID:YuunfAch
>>860 びわこ栗東駅出来なくて良かったかなw
名古屋〜新大阪で各駅停車になる”ひかり”を停めることには抵抗があるし
と言って”こだま”を名古屋〜新大阪で延伸するのは無駄だし。
岡山ひかりは米原でガラガラに。
羽島で1本、米原で2本通過されたから仕方ないか。
新大阪過ぎたら空気輸送の予感。
栗東に駅建設して全列車通過すれば駅建設厨も駅通過厨も満足。
>>863 1時間にひかり1本とこだま1本じゃ造っても利用者が少ないだろうな。草津線と接続しないと新富士の二の舞に…。
>>865 造る意味無い。
868 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:24:30 ID:SIUePyWK
こういうダイヤだと有難い
のぞみ・・・東京 品川 名古屋 京都 新大阪 新神戸 岡山 廣島 小倉 博多
ひかり・・・上記+新横浜 静岡 浜松 米原 姫路 福山 新山口
こだま・・・各停
という風に固定した上で絶妙な緩急接続。例)東京ー豊橋、三河安城は浜松でひかり・こだま接続
東京ー羽島は名古屋でのぞみ・こだま接続てな具合
869 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:35:31 ID:WqCxT1v/
速達ひかりは広島以西に必要ありません!
>>854 俺は838じゃないけど、2009年春に静岡空港が出来たら、福岡や千歳は当たり前として
静岡〜関空や静岡〜成田も計画中である事だけは覚えておいた方がいいのでは。
仙台線ももちろん出来るし。
だから
>>644みたいな意見も理解できるし少しは検討すべきと俺も思う。
小田原近くに住んで東京勤務してた事あるけど、急に大阪出張という時に、
朝の小田原停車のひかりはなかなか指定席取れないし、東京から乗ってくる客で
自由席も座れない。小田原停めても小田原の客にちっとも優しくないんだよね。
何度大阪まで立って行ったことか。。
栗東があればのぞみを増やせるのは事実だけどな。
下り京都はのぞみ・のぞみ・のぞみ・ひかりの4連とかになるがw
872 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:10:07 ID:RBWL6EtV
>>868 どう考えても品川より新横浜のほうが重要だろ
873 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:16:42 ID:MikQubuH
安心しろ、静岡空港からは1日に全部の行先をかき集めても、
飛行機が飛び立つシーンが見られるのは10回程度。
それに只でさえ込み込みの成田に、そんな近距離線を持って
これるわけない。
874 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:05:31 ID:Is5bn3IX
>>870 小田原ひかりは混むね。
前日だと禁煙指定は満席のことが多い。
昨日8月6日(月)の指定取ったら既に禁煙E席は満席でA席になった。
もう少し本数増やして欲しい所だ。
875 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:08:28 ID:mEHLi/Br
>>868 掛川でひだまがこだまを追い越すと、新富士か豊橋、もしくは
その両方で3本退避が発生する。
>>870 三島始発のこだま号をご利用下さい。
品川や新横浜に戻るくらいならば、三島へ進んだほうがまし。
876 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:19:10 ID:kdeAo2va
今日こだまに乗ったらパーサーのお姉さんが制服の薄い色のブラウスなのに黒ブラだった(^_^;)
最速厨と通過厨の隔離スレを立てるべき
878 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:01:34 ID:RBWL6EtV
880 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:23:53 ID:i5lAKxh8
夏休みに入ったからか新幹線にタラヲの乗車率が上がったな。
快適に新幹線に乗って帰ろうと思ったらタラヲうるさすぎ
>>874 >前日だと禁煙指定は満席
>もう少し本数増やして欲しい所だ。
禁煙はね。ところが喫煙は…
ひかり増発なんぞ眼中にない倒壊には
「ひかりも全席禁煙にしてくれ」の方が現実的だな。
俺も朝の東京行きひかりを見てそう思ってる。
全席禁煙が増えると喫煙者が航空に逃げるよw
そして航空に逃げた穴を禁煙席利用者が埋める。
ちょうどいいじゃないか。
>>870 小田原どころか新横浜だって自由席は座れない。
のぞみでもひかりでも新横浜利用の9割は指定席取るはず。
毎時50発の博多速達のぞみは東海道区間だけでも全席指定にして貰いたい。
岡山ひかりは新大阪以降は空気輸送でした。勿体ない話です。
束みたいに切離し出来たら前8両で十分だと思った。6両でもいい位だ。
新大阪駅で隣りのホームに西専用の短編成に乗換える様に出来たらいいと思った。
885 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:05:45 ID:YpmhXa57
>>884 そんなことしたら、東京〜山陽区間の自由席利用者が困ります。
のぞみ料金撤廃するのなら一考の余地はあるけど…
886 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:30:29 ID:Ebty1Fsu
>>885 ん?自由席はひかりものぞみも同額だろ?
通過駅までの利用だとしても新神戸でのぞみから新大阪始発に
乗り換えれば済むんじゃないの?
887 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:36:03 ID:bzcSkUHE
888 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:15:43 ID:Is5bn3IX
>>881 6月にひかり361号に乗った時は前日で禁煙満席。
仕方ないので喫煙16号車にしたら乗客4人しかいなかったよ。
全員がタバコすうわけでもないし、席が離れてるのでほぼ禁煙車状態で快適でした。
車内がヤニ臭いのはまあ何とか我慢できたし。
全車禁煙にしても支障はないように思いますね。
その上でN700方式の喫煙スペースのが使いやすそう。
タバコすう人でも他人の煙は嫌だという人多いし。
889 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:20:18 ID:IXJN9H/t
東京・三島間は複々線にするべき!
こだまを朝は5〜10分間隔、日中は20分間隔、夜は10〜15分間隔で運転。
小田原での待避がなくなるため、東京・三島間が54分での運転が可。
熱海駅は2層式で解決。(通過線は4階へ)
新大阪ひかりを全列車三島へ停車し、熱海・小田原停車を廃止。
用地とお金は全て
>>889が調達してくれるんだろう
893 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:32:25 ID:Ov2j7kVp
東京⇔新大阪、3複線化しろ
用地は大深度地下 お金はリニアをやめればいいだろ
894 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:33:20 ID:G9koDu9F
>>857 ・ひ○み・ひ○ま定義厨
・倒壊がガキを嫌う理由を質問する厨とワンパターンの文章でそれに答える回答厨
これからの時期、特に下がウザイ。
>>888 禁煙満席なのに、喫煙が○のことはあるけど、そこまで乗車率に違いが生じる
ことがあるなんて・・・ タバコは吸わないけど、ガキがうるさいから喫煙席を
取る人って結構多いらしいよ。だから喫煙車でも実質禁煙車だったりすることは
意外とある。
というか隣の15号車は混んでいたかもしれないよ。
喫煙車指定席は15と16だけど、16がガラ空きのことは多い。
895 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:34:47 ID:G9koDu9F
>>893 3複線化?
名古屋まででいい。東名間と名阪間では乗車率が違う。
896 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:37:16 ID:G9koDu9F
>>884 岡山ひかりは自由席だけは米原以西はもちろん、新大阪以西でも結構混んでいるよ。
特に西明石で降りる客が多い。
名古屋からミニで近鉄に乗り入れたら四日市や伊勢へのアクセスが便利になるなぁと妄想してたんだが、
わざわざ東海が自社の在来線の客を近鉄に明け渡すようなことはやらないよな…
898 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:55:08 ID:ZoHw13r2
山陽新幹線の乗客がドアコック操作、容疑の男を逮捕
2007年07月28日21時46分
28日午後4時ごろ、神戸市内を走行中の岡山発東京行きの山陽新幹線「のぞみ94号」(16両編成)で、ドアが閉まっていることを示す表示灯が消えた。
新神戸駅の東約4キロで緊急停止し、車掌が点検したところ、愛媛県八幡浜市の乗客の男(45)が、手動でドアを開けるための非常用コックを操作していた。
車掌は新大阪駅で男を大阪府警に引き渡し、淀川署が新幹線特例法違反(運行保安設備の損壊等)の疑いで現行犯逮捕した。
ドアは開いておらず、乗客約500人にけがはなかった。
同署の調べでは、男は泥酔状態で、「車掌の態度が気に入らなかった」などと話しているという。この新幹線を含む計3本が最大15分遅れ、約2000人に影響が出た。
http://www.asahi.com/national/update/0728/OSK200707280137.html
899 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:56:54 ID:G9koDu9F
900 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:00:40 ID:ZoHw13r2
姫路停車だからじゃねえ?
東京方面に早く行きたい人は姫路にとまらないのに乗る?
来たのぞみにのるのが早いだろ
>>900 ほとんどの客が先行する博多発のぞみに乗ったはずだからね。
それでも500人乗ってると考えれば凄くない?
500人乗ってるということは
普通車5両分はパンパンってことだけど・・
それってガラ空きというのか?
904 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:06:00 ID:G9koDu9F
>>900 いや、単純に岡山始発だからだと思う。
でも姫路から結構乗ってくるよ。岡山始発だから姫路からでも座れることが
利点であろう。
新神戸発車の時点で500人だから、岡山発車の段階ではもう少し少なかったかも。
いや、岡山〜新大阪間の客もいたか。
905 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:08:22 ID:G9koDu9F
>>902 そりゃ1本前ののぞみが500系だからねぇ。
でも混んでいる博多のぞみを避けてこれに乗る客もいるはず。
>>903 のぞみだから普通車自由席は3両ですよ。岡山のぞみでも自由席だけは本当によく乗っている。
906 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:12:38 ID:Ov2j7kVp
あの区間で500人なら新大阪でるときは8割以上埋まってるんじゃないかな
907 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:12:58 ID:G9koDu9F
岡山のぞみの山陽区間
1号車→ギッシリ
2号車→ギッシリ
3号車→ギッシリ
4号車〜16号車→スカスカ
908 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:15:42 ID:G9koDu9F
>>906 岡山のぞみは東海道区間でかなり混雑しているもんね。
岡山発車時点では前の博多のぞみと12分しか離れていないけど、
新神戸、新大阪以東ではそれが17分に広がっているからね。
新大阪59発の臨時は走らないことも多いし、新横通過だから使えない。
>>899 岡山、姫路、新神戸の3駅から乗った乗客しか居ない段階で
500人乗ってたら十分多いと思う。
910 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:21:38 ID:G9koDu9F
>>909 問題は指定席がどれぐらい乗っていたかだな。
自由席客ばっかりだろうな。
911 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:26:38 ID:G9koDu9F
自由席
1号車→50人
2号車→80人
3号車→70人
4号車〜16号車→300人ぐらいか
自由席3両で200人
指定席10両で270人
G車3両で30人
こんなもんじゃね
913 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:28:16 ID:G9koDu9F
山陽区間の岡山のぞみ指定席で1両に25人も乗っていると、
「すげぇ乗ってる!」と感じてしまう。
つーかさ、京都や大阪逝くのに岡山や博多逝きに乗るのって怖くないのかな?
複数のときはいいけど、一人で寝過ごすと大変だよ。
仙台逝くときの下りのはやても一人だと怖い。
915 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:32:40 ID:G9koDu9F
>>914 京都、新大阪、新神戸は名古屋と比べたら「へっちゃら(怖くない)」なんじゃない?
くだりで博多行で乗り過ごしても岡山までに目を覚めるのでは・・・
岡山からだったらそんなには遠くない。
のぼりで東京行で乗り過ごしても名古屋までに目を覚めるのでは・・・
名古屋からだったらそんなには遠くない。
って感じで。
問題は名古屋ののぞみ・小田原停車ひかりの東京行。
名古屋で乗り過ごしたら約300キロ先まで連れてかれる。
>>914 そう思ったからなるべく新大阪行き乗るようにしてる
ただ昼間は基本的に新大阪行きが1時間にひかり1本のみなので、その時は寝ないように気をつけてる
917 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:39:54 ID:G9koDu9F
話戻すが、朝夕に走っている広島のぞみ(岡山のぞみの筋を広島まで延長運転
している列車)の岡山〜広島って好調(混んでる)それとも空いている(不調)?
特に東京16:33と18:33発は延長して意味があったのか・・・気になる。
918 :
882さんへ:2007/07/28(土) 22:41:55 ID:/hLbnq53
航空は全席禁煙です。
919 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:43:19 ID:G9koDu9F
>>914を見てふと思った。
名古屋あたりから岡山までの客が積極的に岡山ひかりを利用するようになってくれれば
いいね。岡山のぞみが走っていない時間帯があるのだから。
920 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:02:16 ID:G9koDu9F
岡山のぞみ山陽区間500人で思い出したが、05年10月にも山陽区間の岡山のぞみで
今日起きた事件で似たようなことがあったな。土曜日の午後で岡山到着直前ぐらい
の箇所だったと記憶。そのときも「乗客約500人」と書かれていた。
>>919 車内でゆっくり寝たい人とかなら別だがそれ以外の人は積極的には使わないだろう。
名古屋〜岡山は実質的にこだまな訳だし敬遠されるのは当然な気がする。
岡山ひかりは米原から名古屋・東京方面に向かう人がよく使う気がする。
名古屋・京都のフレックスパルを一時期使っていた俺のイメージだがw
922 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:16:55 ID:kz8xj8Xa
名古屋駅北の引き上げ線は複線立体交差が可能で、将来ここからの延伸が可能
そこで名古屋〜京都間に鈴鹿越えで300km/h以上対応の新線をつくって、のぞみをそこに通す
名古屋以西が300〜320km/hに上がるし、線形がよくなって距離も短くなるし、
こだま、岡山ひかりとの干渉がなくなるので、10分程度の短縮が可能
また新富士〜新横浜の短絡も効果ありと思う。こちらはこだまの干渉を避けられるし熱海の速度制限がなくなる
特に山陽路の岡山、広島においては効果はでかい。
確かに数千億単位の費用がかかるだろうが、東海道新幹線は毎年数千億の利益があるわけで、
東海道新幹線のスピードアップとしては、車両側での対応は難しいし、鉄橋などの老朽化もあるわけで
のぞみやひかり、こだまの増発もできるし、こういうのは有力じゃないか
923 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:18:38 ID:G9koDu9F
>>921 岡山ひかりは米原のためにある列車ですから。
しらさぎ乗り継ぎです。
924 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:22:17 ID:LSL2e6mJ
>>908 春休みで高校野球の観戦から大学の卒業式で研究室の謝恩会へ急いでいた時に
ちょうどのぞみ94号の指定席を新大阪→東京で取ったけど、
16号車喫煙席B席だった。ちなみに日曜。
新大阪の時点でかなり乗っていたような気がする。京都、名古屋で自由席から
指定席への変更ができないというアナウンスがあったし。
925 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:24:25 ID:G9koDu9F
>>924 新大阪以西の段階でかなり乗っていたってこと?
春休み中だからというのもあるんだろうけど、岡山のぞみの乗車率って
全区間通じて高いんだな。
>>923 やはり自分のイメージは間違ってなかったんすねw
岡山ひかりの自由席は案外混むからそう言う意味でも敬遠してました。
927 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:27:09 ID:G9koDu9F
>>926 でも名古屋までは1号車や2号車はそんなに混雑していないイメージもある。
自由席が5両あるっていうのは大きいよ。
喫煙1禁煙2 → 喫煙1禁煙4
禁煙車はのぞみの2倍だからな
岡山ひかりはそんな用途だけど、新大阪ひかりは静岡県用なのかな
浜松や静岡でけっこう客が入れ替わる
929 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:44:59 ID:G9koDu9F
>>928 でも相変わらずヤニくさいイメージのある4号車を避ける客もいるだろう。
新大阪ひかりは東京〜静岡と名阪間の客が多いと聞いたことがある。
静岡〜名古屋が一番空いているらしい。昼間は全体的に空いているらしいね。
930 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:06:29 ID:XqmqcxUa
931 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:08:54 ID:8BPJCdpo
>>930 盛岡行の列車も「はやて」という名前で走らせれば自然に「福島はやて停車」達成。
やまびこは仙台行のみ。
仙台盛岡間がノンストップでない列車も「はやて」を名乗らせるようにしたわけで
束幹は特に停車駅設定に強い拘りは無さそうだな
列車退避で抜かれることが無く、なおかつ相応の需要が見込めるなら
はやての停車駅増はあり得る
まあ福島はあり得んだろうがw
大半のやまびこが上野大宮宇都宮郡山福島と停車するわけで
本数かなり多いし現状で全然問題なく便利だろうに
933 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:21:11 ID:8BPJCdpo
>>932 「はやて」という名の列車を止めてほしいんだろう。
静岡が(中略)と同じように
934 :
840:2007/07/29(日) 00:42:30 ID:TYIykGan
あちらは「福島〜大宮間ノンストップのつばさ連結の相手をMaxから「はやて」化しておけば問題ないだろ。
もっともこれをやってしまうと福島ダッシュをやってる山形人が怒り狂いそうだが。。
935 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:53 ID:4lIJNoVw
>>932 当初から仙台ー盛岡各駅停車のはやてがあった。
>>918 航空客は空港で吸えるので、禁煙拘束時間が短いから無問題。
最速厨って飛行機乗る金もないのかw?
938 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:56 ID:gpt3bJqu
>>919 >名古屋あたりから岡山までの客が積極的に岡山ひかりを利用するように
岡山ひかりはその区間の各駅に停まるし、見向きもされないと思われ。
京都〜新神戸・西明石とかの利用には便利そうだが。
939 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:10:39 ID:tUkoXltT
のぞみを静岡に停める→のぞみを毎時2本に
ひかりを静岡通過に→ひかり毎時10本へ
99AはZ,N関係なく運用に就くんですね
ちなみに今日はN2
で、その99号。ドアが壊れてしまいましたとさ
つづけて
名古屋出発直後(10mぐらい進んで)緊急停止、12号車のドア安全点検のため、2分ぐらい遅れて出発
すみません。
名古屋8分遅れで出発 99A
944 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:52:28 ID:CIjZ/Zjq
>>940 Z2じゃなくてN2だったの?もう走っているんだ・・・。
ちなみに1Aは分かりますか?
945 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:53 ID:kKdvI2W3
>>940 だから、700系までの時代には絶対酉車なんか入ることがありえない列車に酉車が入ってしまうという深刻な事態が起きている。
946 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:40 ID:CUF474yC
>>945 それはまだ両社ともN700の数が少ないからこの列車にはZ、あれにはNというのがまだ出来ないだけとか?
或いは数が揃っても両社で共通運用させるつもりか?つまりZとNの運用はどちらも固定しないなんて有り得る?
947 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:25 ID:kKdvI2W3
>>946 仕様が同じだから「はくたか」みたいになるのかも。
でも、こんなことされたらいつ酉車地雷を踏まされるかわからないから勘弁してほしいが。
948 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:14 ID:GU3f7KsE
>>946 まったく同一仕様だから旅客から見れば区別する必要もないと思う.
むしろ折角乗るなら,最も新しい車両に乗りたい.新車の運用がど
のスジから入るかという情報が欲しい.
949 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:09 ID:3gd93GDa
>>947 700系では酉車に乗るのが当りかもしれないが、N700では酉車は外れ車両
になる気がする。
漏れも撮った画像拡大してみたら2で、しかもZじゃなくてN。運用就いてたんだね。
>>944 Z1だと思う。
951 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:40:13 ID:p/hZTDb5
N2編成もう入ったんだ。9月1日からのぞみ6、29号がN編成担当となり
そう。10月1日からはまた増えそうで、この時に500系スジに入ろうな予感。
952 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:23 ID:3n3Y1TDb
いくらみんながいい意見を言っても倒壊の火災君たちがわかってくれなければ
どうにもならない。スピードアップも限界だし、価格破壊にも拒否的だし、J
Rは儲かればあとはどうでもいいという自己中な会社。でもそれが許されない
のがわかるかね?
博多速達のぞみからN700系化して欲しいのに、なんで朝の新大阪止に9月から導入するの?
954 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:08 ID:yMAz9qTG
>>952 最近は早得とかエクスプレス割引があるだろ。
その上グリーン車特典の敷居が低いから、最近グリーン車が混み気味で困る。
955 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:23 ID:mZhWTytc
>>949 NはZと同一仕様ながら、シートがZよりちゃっちいと聞いたことがある。
956 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:58:11 ID:YiJCSMW7
>>954 よく日曜日の夜の上りに山陽区間から通し乗車するけど
乗車寸前には普通グリーンとも○なのに、いざ京都を出ると
ほぼ満席。
ギリギリに指定券を買う人が週末でも多いのが良くわかる。
そして空いてないからという理由でブスっとした顔で
グリーンに乗ってる人も。
日曜の夜に京都から博多発の上りに乗ったことあるが、
名古屋まで立ってないといけなかった。
そろそろ次スレよろ
サブタイはどうするかだな。
・【新大阪駅】【大改良】
・【N700系】【増殖中】
辺りか?
960 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:38 ID:tUkoXltT
むしろダサいからサブタイとかなしで良いよ
961 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 15:27:09 ID:vm0HJoRs
300系の乗り心地の悪さってよく言われてるけど、後期車でこだまなら問題ないね。
そりゃ500系以降に比べると、風圧とか線路で揺れる印象はあるが。
あとシートがもう少ししっかりしてればなぁ・・。
GTOの300系の後期車乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを入れると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも新幹線なのにATだから操作も簡単で良い。300系は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。700系と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ関が原とかで雪だとちょっと怖いね。VVVFなのに前に進まないし。
速度にかんしてはGTOもIGBTも変わらないでしょ。IGBT乗ったことないから
知らないけど損失があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGTOな
んて買わないでしょ。個人的にはGTOでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど待避線で80キロ位でマジでN700系を
抜いた。つまりはN700系ですら300系の後期車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
964 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:49:02 ID:EiyQ3l4a
今日25Aに乗りましたが、
指定席&自由席とも一杯でした。
お子様が通路を走ってはしゃいでいたのが目立ちました。
酉車(N1)でしたが、海車とそんなに変わってなかった・・
・・・と思う(チャイム&車内広告くらい?)。
965 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:49:13 ID:kKdvI2W3
のぞみ157、神奈川県内で徐行中
966 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:02:15 ID:kKdvI2W3
小田原の手前で解除になったとのこと
967 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:37:54 ID:ZEDJ7OMx
968 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:59:02 ID:Eancbn+S
>>964 走り回る子の親は、なぜだか
子供に注意しないんだよね
969 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:11:48 ID:lOB5aTPP
>>968 そういう親に注意しても何故注意されるのか理解できないヤツが多いんだよね(特に母親)
970 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:18:39 ID:BvvbfgRa
このスレもう終わり?超人気スレだね。でもJRの経営陣はやたら航空を
意識するくせに案外無策。いくら口すっぱく言ってもおそらくやる気がな
いじゃどうしようもないよ。(壊の火災さん、わかった?酉の山咲さんも
火災さんと同類項だよ)
>>969 そういうやつが逆切れしてきて発狂しやがるんだよな
972 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:30:35 ID:8BPJCdpo
結婚は女の逃げ道。
結婚なんかせず、子供なんか生まずに一生仕事だけしていればいいんだよ。
974 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:32:02 ID:8BPJCdpo
>>969 逃げ道女、ヒモ女と心の中で罵って、暖かく見守ってあげましょうw
学歴もない、経済力もたいしてない、地位もない、そんな何のとりえもない
女と結婚する男もバカ。
975 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:33:06 ID:8BPJCdpo
何で男って女にたいして経済力求めないの?
男が女にたいしてそれを求めないなら、女は好きな放題しているのでしょう。
あーまた変なのが沸いたw
977 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:51:34 ID:8BPJCdpo
>>976 変なのってw
事実書いているだけですよ。
夫から金巻き上げて子供と好きな放題遊んでいるんでしょ、どうせ。
979 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:53:17 ID:cMYUMGP+
そういえば選挙自民党が苦戦している中で山口県が結構頑張っているなあ
981 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:54:51 ID:ubmWo9xQ
hizomi
982 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:55:39 ID:8BPJCdpo
>>980 >>969と関連してますよ。だいたい結婚なんて女の逃げ道。
経済力も社会性もロクに身についてない状態で結婚という逃げ道に走って
子育てしているんでしょう、おそらく。嫌ですね、そういう女性。
そういう女性と結婚する男性もおかしい。
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大京米岐名安豊浜
児内水俣代本名牟子留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都原阜古城橋松
==●●━━●━●━━━━━●━━●━●━●━●━●━●━━━━●━●━━
掛静富三熱小横品東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
川岡士島海田浜川京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
●━●━━━━━━━━●━●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●━●━●==
984 :
ああメンドくせえ:2007/07/29(日) 23:21:35 ID:SUO3igjVO
負 け 組 フ ォ 〜 ! !
985 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:23:10 ID:8BPJCdpo0
>>984 あんな露出狂タレント、見たくねぇ。
バラエティにもCMにも不要。
986 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:24:18 ID:8BPJCdpo0
フォーとかいうアホタレント、あんなののどこがいいの?
正直言って気持ち悪いだけ。
987 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:25:25 ID:SUO3igjVO
自民は負け組
988 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:26:21 ID:8BPJCdpo0
989 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:27:37 ID:8BPJCdpo0
最低最悪のクズ人間はそういう変な汚物用語を作った奴。
汚物用語、百害あって一利なし。
990 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:28:48 ID:SUO3igjVO
創価も負け組
991 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:29:09 ID:8BPJCdpo0
>>987 何その組?
そういう変な組に属する奴は脱組しる!
どこにも属さない人、それが善良人だ!
勝ち組負け組って言葉を作ったのは
平たくいうと自民党なんだけども
これ以上関わるのやめとこ
993 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:32:10 ID:SUO3igjVO
片山は敗者
姫は勝者
994 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:32:34 ID:8BPJCdpo0
>>992 そういう精神衛生上よくない言葉は消えるべき。
だいたいよ、人は組に属するものじゃないの。
どこにも属さない。それが善良人だ。
そんなわけのわからない組に属するぐらいなら北極圏行った方がマシ。
俺は矛盾を突いたのに(ry
やめとこ
996 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:34:05 ID:8BPJCdpo0
そういう汚物用語は人々の精神衛生に良くない。
気持ち悪い、見ていて気分を害する。日本語ってろくなものないですね。
997 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:34:23 ID:P+MLJRgx0
ぬるぽ
998 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:35:19 ID:8BPJCdpo0
どこの組にも属さない善良人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>(一生涯越えられない壁)>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>そういう変な組に属する奴ら
999 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:36:05 ID:8BPJCdpo0
汚物用語、百害あって一利なし
汚物用語、百害あって一利なし
はい、もう一度
汚物用語、百害あって一利なし
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。