凸凸営業キロ日本一・山陰本線part13凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOTatuXSTw
京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。
東は通勤路線、福知山から先はローカル線、出雲市過ぎれば超ローカル線と
様々な表情を見せる山陰本線。

京都付近はようやく複線化の工事が始まり、餘部鉄橋架け替えや、
2006年春JR福知山駅高架化といったイベントもある。
そんな山陰本線の過去・現在・未来を語りましょう。

前スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part12凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117243839/
2名無し野電車区:2005/08/10(水) 07:21:46 ID:pdRqsnfU
        ____
      /|   |\
     /━━━━━━\    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄\  ちくしょ〜〜!!!
  | ◎                ◎ | \ 三輪車のガキめぇ!!!    
  |┳━━━━┯━━━━┳|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┃        |        ┃|
  |┻━━━━┷━━━━┻|
  |   \  ̄Z 武 ̄ /    |   ┌――――――――
  | ⊂◎ \氏ね!/ ◎⊃ |   |た、助かった〜
  |         ̄ ̄ ̄        |   |ひき肉になるところだったー
  | ■   [=.=]   ■ |'   └――――y―――    ┌―――――
   ┠─────────┨                    |びえぇぇん
   ┗━━━━━━━━━┛       ヽ(´Д`)ノ       └y――――
      /         \         (__)   (`Д´)
     /           \       |Z武|── ;ヽT)
    /              \      ◎ ̄◎  ..,(◎ゝ◎
   /                 \
3 ◆KOTatuXSTw :2005/08/10(水) 07:29:35 ID:6D0xBcA0
4名無し野電車区:2005/08/10(水) 11:56:22 ID:0TFahKyy
>>1
移動中のスレ立て乙。
5名無し野電車区:2005/08/10(水) 17:50:05 ID:gZvN/8Ne
路車板のトップに
>最近、暑くなってきたので、健康には気をつけましょう
ってでてるのは夏厨のせいだろうか。
前スレの最後が少しまた香ばしくなってきてるので涼しくこのスレではスルーしませう。
6山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/10(水) 22:02:36 ID:OgbFmSkk
>>5
「最近、暑くなってきたので、健康には気をつけましょう」
は、路車板だけでなく、2ちゃんねる全板のトップに出ている。
7名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:46:53 ID:C10f6xT8
山陰を走る車両・特急関連スレ

凸凸凸凸 DD51とDLを語るスレ−八次型 凸凸凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122299066/

★★キハ181系★☆彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101455804/

なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/

┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/

スーパーはくと・はまかぜ・スーパーやくも・北近畿
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115998316/

寝台★富士ぶさ★出雲★なはつき★彗星流れ去る★11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123467771/

【285系】サンライズ瀬戸・出雲PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118379011/

不足があったら追加ヨロ。
8名無し野電車区:2005/08/11(木) 17:51:17 ID:urh95DAm
フリーゲージトレインマダー?
9名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:06:43 ID:aS4osYDZ
なんか、前スレ終盤で、ディスカバリーがJR区間を183系電車で代替運行されているとの話題があったが、
実は、ディスカバリーが宇宙に行って車両が足りなくなったからとか・・・
10名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:41:07 ID:jCV3LWor
餘部駅・餘部鉄橋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108720854/l50
【2006年】京都駅 2番のりば【駅ビルもう一個?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1087562610/l50
11名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:11:21 ID:FqYsFoue
>>9
寒すぎる。
12名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:16:06 ID:snDdh8fs
京丹ニ円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾高石福
波        津     代        灸               知
都口条町園秦峨峡堀岡川川木富部岡吉大麻山知里木家部津原山
●━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●特急(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●新快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●=========快速(1/1h)
●━●●━━●━━●●●●●●=============区間快速(3/1h)
●●●●●●●●●●==================普通(6/1h)
複線化後はこんなダイヤでどう?
13名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:17:06 ID:snDdh8fs
京丹ニ円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾高石福
波        津     代        灸               知
都口条町園秦峨峡堀岡川川木富部岡吉大麻山知里木家部津原山
●━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●特急(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●━━━━━━━━━●━━●新快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●快速(1/1h)
●━●●━━●━━●━━━━●●●●●=========快速(1/1h)
●━●●━━●━━●●●●●●=============区間快速(3/1h)
●●●●●●●●●●==================普通(6/1h)
14名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:20:24 ID:HJuhwkKB
ここにも串が…
15 ◆ipBluxswYI :2005/08/11(木) 23:28:41 ID:RjL0WXfY
>12-13 なんか過剰な希ガスと混じれ酢して

間違い探しを貼り逃げ(w
ttp://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050811231029.jpg
16名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:29:13 ID:9oJAUYV/
>>1
2006年春JR福知山駅高架化となっているが、
11/26に高架開業決定。(北近畿タンゴ鉄道は除く。)

>>9
その件については、↓KTR公式HPに書いてある。
http://www.tango-tetsudou.jp/news2.html?seq=44&wid=1
8/8〜15限定。

ちなみに、
タンゴディスカバリーは2005年6月19日からJR福知山線脱線事故の影響で運休していた
福知山線運転再開に伴うダイヤ改正による編成変更で、当面タンゴエクスプローラーの車両で運行。
タンゴエクスプローラーも上記と同じ理由で、当面タンゴディスカバリーの車両で運行。
17 ◆KOTatuXSTw :2005/08/12(金) 00:33:12 ID:UR+cQrJO
今回の天麩羅は前スレの軽量版なんで基本的には前スレ殻の流用。
反映出来なくてスマソ
18名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:56:56 ID:Jy8THlkd
出雲鉄道部に♀のウテシがいたような。
19名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:46:54 ID:i8ZYmtUX
保津川の流れと山並みを表現新亀岡駅舎の外観デザイン発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005081100188&genre=K1&area=K40
20名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:48:45 ID:1gn5Qskz
>>19
(´-`).。oO(ビミョ-…)
21名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:50:23 ID:HmblKYUE
後藤・鳥取のキハ40、47はLEDの表示機は付けないのかな?山口みたいに。
22名無し野電車区:2005/08/12(金) 17:11:43 ID:fITAsxON
園部までの複線化工事が進み、沿線では増発や交換待ち時間解消による
スピードアップが期待されているが、実際は園部以西も増発されれば
却って待避待ちや追い越しが増えて所要時間は結局変わらなくなる。
園部−綾部間は鍼灸大学前以外は交換可能であるが、
胡麻−下山間の4.8km、下山−和知間の6.7km、安栖里−立木間の4.8km、
山家−綾部間の7.2kmという長い閉塞区間があるため、列車本数が増えると
これらの閉塞区間が待避待ち時間を増やす原因になのである。
これでは園部までの複線化だけでは片手落ちである。
ダイヤ上のネックとなり、遅延があると回復を困難にしている
胡麻−和知間を複線化すべきである。複線化しても、山陰線で特急の通過待ち
が出来るのは、2面4線に改築中の嵯峨嵐山、亀岡、園部である。ほぼ10kmごとに
あり、これを園部以西にあてはめると胡麻、和知、山家を2面4線にすれば良いことになる。
この3駅を2面4線にすれば、特急が普通に合わせて徐行したり、普通が長時間
通過待ちで停車する必要がなくなるので、スピードアップできる。
胡麻は上り線が、和知は下り線が通過線になっていて、1面3線なので、山家だけを
2面4線にすればよい。これにより、下山駅の分岐器制限が解消され、2分の短縮ができる。
23名無し野電車区:2005/08/12(金) 19:06:21 ID:b7+usQTp
>>9
結局理由は何だったんだ?
スペースシャトルの方は飛行機の上にのっけて回送するらしいが、
丹後発見が二層立てになって回送されてきたら笑う。
24名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:19:56 ID:7UMmTQiZ
梅小路のあたりも本格的に複線化工事の準備に入ったが
丹波口〜二条間(具体的には四条通〜五条通の区間)はどうするんだろうね
あの住宅密集地域の複線化があと3年以内に完了するとは到底思えんわ
25名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:32:09 ID:fITAsxON
>>24
あそこは国鉄時代に用地買収済みで、高架化のときにいつでも複線化できるように
してある。下から見ると、橋脚は複線用に作ってあり、西側半分だけを高架橋にして
、東側はいつでも橋を架ければ複線になる。用地と橋脚があるのであそこは早い。
26名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:58:26 ID:UOif46Hm
>>23
大阪口の増結運用を捻出するため。
27名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:45:24 ID:YOhnSufr
>>23
ちょっwwwwwおまwwwwwwwトンネルwwwwwwww
28名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:17:07 ID:e98/bk4e
>>24
早いなら盆明けでも取り掛かって欲しい。
29名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:40:47 ID:fITAsxON
京都新聞より
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005080800139&genre=C4&area=K40
口丹波1市7町でつくる「山陰本線京都中部複線化促進協議会」「京都縦貫自動車道
(丹波−和知間)建設促進協議会」「北陸新幹線口丹波建設促進協議会」の合同総会
が8日、八木町氷所の「氷室の郷」で開かれ、本年度の事業計画を決めたほか、各市
町の連携を強め、交通網の整備促進に向け、今後とも要望活動を継続することを申し
合わせた。

 各市町の首長や議員ら約170人が参加。合併後は10月11日に京丹波町が、来年
1月1日に南丹市が発足することから、各協議会規約の一部改正を承認したほか、任
期満了に伴う京都縦貫自動車道建設促進協の新会長に堀郁太郎和知町長を選んだ。

 山陰線複線化については、「京都−園部間全区間の2008年度完成と、園部以北の
複線化についても積極的な利用促進策と要請活動を行う」などとした事業計画案を可決。
京都縦貫道についても、丹波−綾部間などの早期完成を目指す方針を確認し合った
30名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:55:31 ID:DFfY43lX
ならば手始めに胡麻−和知間、次に山家−綾部間の長大閉塞区間から複線化してほしい。
園部までは電化が先行し、本数も増えたので乗降客も増えたが、園部以北はあまり増えていない。
園部までの複線化が完了したら、行き違い設備も多く、増発しやすい園部−胡麻間を増発して利用者を増やし、
複線区間の延長につなげて欲しい。
現状では綾部までの長い単線区間が慢性的遅延の原因だと思う。
31名無し野電車区:2005/08/13(土) 08:59:29 ID:pKNUme5Q
山陰に山陰新幹線なんて要らないよ
リニモの1両編成で十分
32名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:04:20 ID:pKNUme5Q
あっ、リニモって100kmしか出せないのか
500km出せるほうね
33名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:42:17 ID:QFe3LndV
>>29
そんな総会やってたら、鉄道も高速道路も新幹線もって贅沢だぞとたたかれそうな・・・

さあ、お盆ですね。
「はしだて1号」は、立ち客多数。
34名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:20:13 ID:02fH5duI
>33
はしだて1号は宮津まで自由席2両は
超満員、年間で数回ですが。
35名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:29:39 ID:BJIzg3iV
>>34
丹後1・8号の超満員思い出した・・・・
親に内緒で急行乗って遠出した帰りだったから、宮津に取り残されるかとガクブルだったよ。
36名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:54:29 ID:lUa5Z9AD
結局今回も何とか出雲は生き残ったんだね
37 ◆ipBluxswYI :2005/08/13(土) 12:17:55 ID:EfSA8rvp
発見号グリーソは車内精算発売だそうでつ。
漢なら京都東舞鶴Gで(w
38名無し野電車区:2005/08/13(土) 15:52:25 ID:nD7dftey
>>26
大阪口は増結されていないぞ。今日も4両。
39 ◆KOTatuXSTw :2005/08/13(土) 16:30:04 ID:F8ETDbeR
たまには諸寄まで遊びに逝きたい。。。。
40名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:02:02 ID:V7Rp+qzs
>>39
行けばいいじゃん。金と暇あんだろ?
41名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:13:07 ID:Z9mOV/vZ
>>36
出雲以西の電化が実現しない限り、出雲は不滅です
42川島軍:2005/08/13(土) 19:44:51 ID:6LQGnX9d
京都口の複線化は、すでに用地買収は終わっているが、花園−嵯峨嵐山間は高架
化して複線化する予定の為、やや完成が遅れる可能性もある。京都市は京都駅か
ら市内区間をすべて高架、複線化する予定でいるので、京都−馬堀間は踏み切り
がなくせる。ここで160キロ運転をすべきである。しかし二条−円町間にR=600
の急カーブがあるので、カントを各停の邪魔にならない最大値の141.2ミリ
にしても65キロ制限を受ける。実際に160キロ運転できるのは、円町−馬堀
間12.3kmのみである。これにより京都−亀岡間は8分短縮し、9分、京都−
園部間は17分になる。これくらいしないと、京都縦貫道完成時は手も足も出ない。
43 ◆KOTatuXSTw :2005/08/13(土) 19:46:35 ID:F8ETDbeR
>>40
月末北海道逝くから金は無い。。。。

昔から諸寄辺りは良い所だと親に聞かされてたので
それをふと思い出したら逝きたくなったんだよねぇ。。。

まだ急行出雲の時代の話だけど。。。
44名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:51:44 ID:4egIiYcu
>>42
R=600を223系は110km/hで走ってますが何か?
45名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:24:31 ID:m0BUqdo7
そもそも寝台を除く殆どの列車が二条に停まるから、日勤教育希望者以外は
あのカーブをトップスピードで走り抜けられるかなんて考える必要性すらなかったりする。

ところで京都市内の完全高架化って出来るもんなの?
天神川や嵐山の跨線橋の更に上に線路引くの?トロッコ駅も高架化されるの?
46名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:48:30 ID:WcwVcUW9
京都ー丹波口ってどうやって複線化するの?
京都駅そばらへんとか土地あるの?
47名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:04:33 ID:nVRDodN9
>>42
円町で死人が出まくるなw
48名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:24:03 ID:BJIzg3iV
>>47
大半は氏んでくれた方が(ryな連中ばっかだけど。
49名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:36:18 ID:OuIlIL1y
>>42
マジレスすると、京都〜馬堀間の踏切は無くならない
50名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:49:06 ID:6OLCxDSj
51名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:15:18 ID:LreJGs6o
>>42
つーか、時間的にも橋げたをいちから作るような高架化とは思えんのだが。
たぶんにもとから多少線路が盛り土になってるんだから、道路側を掘り下げたほうが早いんじゃあ。
52名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:11:05 ID:BZiPl5x1
53名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:13:24 ID:YBYkv5Ct
             |
             |
             |     
             |
             J   
54名無し野電車区:2005/08/14(日) 06:47:34 ID:ZSt4B1SC
>>43
北海道行ければ充分やん。贅沢やな。
55名無し野電車区:2005/08/14(日) 14:19:06 ID:Bj/Tq5Ir
さて10月改正で小倉乗り入れが消滅するわけだが。
56名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:52:52 ID:dSU8WG3x
下関で完全に分断かよ。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050805b_hiroshima.pdf

これで九州から本州(下関除く)への直通定期列車はなはつきと富士ぶさだけになるのか・
57名無し野電車区:2005/08/15(月) 10:14:52 ID:jVsr467c
>>56
本州側に利益があっても九州側にとっては運用の障害や
大きな都市のない(本州側の)乗り入れは利益がないから決断したんだろうな。
58名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:05:37 ID:+xzRsips
>>51
31番線にも特急の乗車案内の電光のやつできたんだな
59名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:09:22 ID:gRjyxgfD
>>56
これで、大型時刻表の構成も若干変わるのかなあ?
山陰本線のページから下関〜門司間を削除とか・・・
さらには、山陽本線のページからも下関〜小倉間を削除。
下関〜門司間は、鹿児島本線・日豊本線のページをご覧下さいという感じで・・・
60名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:59:14 ID:BPj2yw2/
複線化によって踏み切りの数が減っていいんじゃないかな?
ただ中途半端な高架区間だなと思う。
61名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:14:52 ID:vNpLQyYL
>>25
> あそこは国鉄時代に用地買収済みで、高架化のときにいつでも複線化できるようにしてある。
いつでもできるならば、なぜ今まで放置してあるのだ?w
62川島軍:2005/08/16(火) 00:33:35 ID:xJZiuf/f
>>61
複線化構想があっても許認可がなければできない。あれはその準備のため。
63名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:18:47 ID:oS1oY567
>>61-62
お前らは、土地を持っていて建設許可が下りていれば、
トータルで儲からないと判っていてもビルを建てるのか?
64名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:00:29 ID:RUiinqYy
>>63
あのチュートハンパな複線化を合理的に説明してくれ
65名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:03:11 ID:8dqLLMCR
昨日鳥取から米子へ車を走らせてたら山陰本線の高架になってるところで
カメラを持ってスタンバッテル人たちを複数箇所で目撃したのですが
何か変わった車両が走行したのでしょうか?それともただの休みだったから?
66名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:27:28 ID:v7OzoLZ0
>64
かつて
・二条駅の交換設備は梅小路貨物駅の一部として割当てられていた。
・高架化当時の本線の複線化は過剰設備だが、貨物ダイヤとの兼合いで完全な単線では能力不足。
・ちょっとゴニョして二条までの複線化は最終的に見送り。
・丹波口駅を二条-梅小路間の貨物待避兼交換用設備の一部と見れば、そこまでの複線化でも経済性が高い。
とまあ、貨物の走ってた時代を知らないと不合理に思えるのも仕方のない背景があるわけで。
67名無し野電車区:2005/08/16(火) 09:19:40 ID:r2iMDadt
酉が湖西線の高架の耐震の予算を組むと言う記事の中で山陰線の名前も挙がってたのだが、
古いほうの高架もいちおう直すってことだろうか
68名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:28:51 ID:BpgQ/Rtm
>>67
耐震もそうだろうけど今問題になっているアスベストの対策もあるんじゃないかなと思われ?
工事時期からしてかなりのアスベストが含まれているんじゃないかな?
丹波口駅や梅小路付近と二条駅手前までの高架区間までね。
69名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:35:29 ID:HM2WjMvf
建材としてのアスベストは高架橋の構造そのものには使用しません。
70名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:47:13 ID:yoImIZGX
急行さんべ┃博多
71名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:52:12 ID:wb262WC2
皆さん、おっしゃる通り。
72名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:36:44 ID:s5CANQI4
どっちみち丹波口周辺は耐震とか環境対策なんかをしっかり施した方がいいな。
73川島軍:2005/08/17(水) 10:03:46 ID:AXukDJ2/
園部までは2005年までに完全複線化すると京都府、JR西日本が行っている。
京都市内は用地買収済で、京都市が各世帯に配っている「安らぎ 華やぎ 京都
21推進プラン」に高架化は複線化と一緒に出ている。おそらく丹波口ー花園間
の複線化同様、着工すれば早期に完成するはずである。
同時に、嵯峨嵐山駅の高架化の際、嵯峨の観光鉄道はそのまま地平に残し、嵯峨
野・山陰線と分離すべきである。嵯峨嵐山駅は2面4線にし、中側を通過線、ホ
ームドア設置で退避駅にし、160キロ運転に備えて作り変える。こうすればト
ロッコ列車で線路をふさがなくなるので増発できる。車両は223系を投入すべ
きだが、園部以北の山岳区間を高速道と対抗しなければならないので、JR北海道
731系のような簡易振り子を搭載すべきである。しかし223系は雨が降り出
した頃や、しとしと雨の時にスキッドやスリップがおこりやすい。嵯峨野山陰線
仕様は全電動車にすべきである。複線化完成後は、現行の快速を30分おき、亀
岡ー園部間無停車の新快速を30分おき、普通を園部まで毎時2本、亀岡まで2
本走らせ、福知山行きは、新快速に併結、特急も新快速に併結すべきである。こ
れは、園部まで嵯峨嵐山と亀岡でしか待避できないため、優等列車をあまり増発
できないのと、園部以北は速い223系新快速を使うことで待避を極力減らし、
京都ー福知山間普通1時間、特急40分で、高速道と対抗する為である。特急車
両は283系を使い、160キロ運転、新快速は140キロ運転を考えているが、
実現するときは特急の200キロ運転も考えられる。こうなると京都の南北軸は
鉄道の独壇場となる。
74名無し野電車区:2005/08/17(水) 11:56:42 ID:DkoWxWBD
前提から間違っている妄想は痛々しい
75名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:46:19 ID:tiv3MYyH
そもそも嵯峨嵐山は高架駅にならないし・・・・
76嵯峨野線沿線に住む者:2005/08/17(水) 13:53:40 ID:3thAhz40
高架化は嫌です。
私は何時も踏み切りで、カンカンカンと鳴ったら
左右にカメラを向けてゐる……

高架になったらそれが出来ませんね。
だから環状線や湖西線はあまり好きではない。
京都から亀岡に帰る時、早く花園抜けてくれと
願う今日この頃の夕方
77嵯峨野線沿線に住む者:2005/08/17(水) 13:57:12 ID:3thAhz40
亀岡の駅舎は、変わるみたいだけど
賛否両論が出ていないのかな。
皆様はどう思いますか。
亀岡駅舎改装について。

78名無し野電車区:2005/08/17(水) 14:46:23 ID:nuEHJ7EU
>>73
どこを縦読みすりゃいいんだ。
遅れて夏がやってきたみたいだな。

でも確か山陰線を全体的に高速化するプランが京都府にはあった希ガス
79名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:05:08 ID:pJUJ6d7R
それって単なる列車の高速化じゃなくて総移動時間の短縮だったような記憶。
要するに、速い優等列車を走らせるための大規模投資じゃなく、
複線部の充実に併せて待避や接続の効率化で普通ダイヤの利便性の向上を図るってやつ。
80名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:05:39 ID:pcvw2ZYJ
岡見貨物を撮影してきた。昨日は運休してたっぽいけど今日は走ってて一安心。
久々に車で通ると湯里駅が改装されてて大きなショックを受けた。いい雰囲気だったのになぁ・・・。
81名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:56:01 ID:1dOSATm3
>>77
>>19を参照。市民団体か知らないけど60%しか納得してないてかなんとか。
どうデザインしようと文句いう連中はどこでもいるよ。
82名無し野電車区:2005/08/18(木) 03:09:29 ID:/2lribzh
萩ではもうほとんど顧みられなくなってしまった山陰本線。
ガイドブックですら「鉄道で行くのは不便」の一言で片付けられている。
83名無し野電車区:2005/08/18(木) 03:40:30 ID:96Lm4Xzw
>>82
萩へは、新山口駅から特急バスのはぎ号が便利です。
一時間に一本くらい出てます。
84名無し野電車区:2005/08/18(木) 06:52:50 ID:WfqT+zHX
皆さんのおっしゃる通り。素晴らしいですね。
85名無し野電車区:2005/08/18(木) 06:54:03 ID:FU41e+OT
さっき、京都駅を出たところで、「出雲」のヘッドマークをつけたDD51を目撃。
ってことは、下りが東海道線内で抑止されて、まだ来てないのか?
86 ◆ipBluxswYI :2005/08/18(木) 08:28:21 ID:W1D2/rxn
その出雲とおぼしき椰子が
0820頃京都から東海道を西へ。
なんでPF+金帯蟹がとビクーリ。
87名無し野電車区:2005/08/18(木) 08:35:36 ID:G9svup9P
>>86
京都駅にて運転打ち切り
88名無し野電車区:2005/08/18(木) 11:29:09 ID:aTy50OTv
>>79
園部以北は湖西線やほくほく線みたいに高速化路線にしたらいいと思うけど。
というよりそれしか生き残る道はないと思う。

>>82
萩なんかは絶望的だよね。山陰線は西に行くほど寂れていくけど
何度もネタにはなったが幡生−小串間は電化して本数を増やしたら
西の嵯峨野線は無理だろうけど播但線みたいな通勤路線にはなると思う。
後は山口線の新山口−宮野間の電化もいいんじゃないかな。
89名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:17:36 ID:PitBfgt3
>>88
そもそも亀岡以北もいがいと制限かかってる箇所も多い品。
高速線って感じがするのはやっぱり新線切り替えトンネル区間かな。
90名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:36:47 ID:5a0cuX3p
凶悪なキハ120で走る列車のリストない?
91名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:46:08 ID:N8zWdAS6
>>90
益田以東は快速か特急乗れ
益田〜小串は諦めろ
小串以西は運次第

こんな感じで合ってますかね?
92名無し野電車区:2005/08/18(木) 15:43:52 ID:U4N9PYqP
ttp://www.iwami.or.jp/junbou/ 運用表がここにある
93名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:11:54 ID:WGSbUF2U
>>87
で、結局、今日の上り「出雲」号は、米子始発で運転。
94名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:25:29 ID:QLoY8zYa
>>91
長門市以西は大丈夫。
95名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:23:06 ID:JFSev06W
>>88
10月の下関分断で乗客減の予感
山陽ー九州は対面乗換えでも、山陰ー九州は地下道を歩かされるだろうし。
96名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:37:08 ID:2xPEyjSP
>>95
分断といっても乗客の大半は下関利用者が多いんじゃないの?
萩はともかく小串までの近代化は価値あると思われ。
97名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:18:49 ID:rNMmrL/o
>>93
なんで米子始発になっちゃったの?
98名無し野電車区:2005/08/19(金) 02:03:19 ID:9vlHAPnd
美祢線を本線にして長門市−幡生間は廃止した方がいいんじゃねえの?
99名無し野電車区:2005/08/19(金) 06:39:09 ID:NCx1naw2
>>97
あまりに遅れたらよく米子発になる。


あとは山陰線関係のサイト探して自分で調べろ。
100名無し野電車区:2005/08/19(金) 07:26:34 ID:IrPOeVYS
>>98
小串〜幡生は残してやれ
101名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:35:13 ID:sb1hY92t
京都駅周辺は梅小路の土地削ったり土地ならしたりしてるから大丈夫そうだが、
丹波口〜二条間は当たらしめの建物もあるし本当に土地はあるんだろうか。
どう考えても立ち退きは必須だろう。
102名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:39:23 ID:EjOXlpaA
立ち退き不要。降下も複線用橋脚になっていて、架橋だけですぐに複線化可能。
京都−梅小路間の方が大変。
103名無し野電車区:2005/08/19(金) 17:59:50 ID:m045NDn6
そいや京都-梅小路間造成で思い出したが、
梅小路の公園にサッカー場を誘致したらあの場所にイベント臨時駅を常設しよう
って話があるらしいことをこないだ耳にしたのだが、正気だろうか。
遷都1200年イベントの臨時駅が凄く鬱陶しかったので本気で止めて欲しいのだが。
104山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/19(金) 19:31:25 ID:Ono8hbgz
>>97
車両繰りの関係でしょう。車両基地は米子だろうから。
ちなみにDD51も、東京行の米子でいつも交換する。
あと、米子始発になった場合、出雲市〜安来間から乗車予定だった人は、「やくも28号」で米子まで行くように案内しているみたい。
105名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:16:48 ID:Kt8Ojfkp
>>104
この乗り換えってのがクセモノで
寝過ごして乗り換えできなかったら
どうするのかな?
106名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:28:04 ID:iF/xTRJo
>>104
言い方を変えるが。

かなり遅れた3レを出雲市まで行かせると4レに間に合わないから。
米子に14時くらいまでに着いたなら、出雲市まで行かせてるようだ。

それと、出雲市側の車両基地はちゃんと出雲車両支部がある。
機関車は給油の関係で4レの米子で交換。
107名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:43:26 ID:UG+os8hg
>>105
つーか、寝るな。
そこまでJRは責任もてんだろ。
まだ夕方だし、出雲市〜米子の短区間はがまん汁。
108名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:18:03 ID:7xvZ80VM
>>102
高架の下見たこと無いけどそんなことになってるのか
109名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:02:17 ID:oFse11Xn
>>108
んなぁことはない。
複線に拡幅できるだけの土地があるってだけだよ。
110名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:08:20 ID:0mcCwGZd
>>96
大きな買い物はみんな小倉だよ。伊勢丹ができてからは特にそう。
下関の中心は駅周辺ではないしね(駅前にダイエーがあるが閉店検討中)
111名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:11:19 ID:oGP0zHOi
>>109
あれだけの土台なら十分複線に耐えられるよ。多少補強するところもあるだろうが。
112名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:12:36 ID:0mcCwGZd
このスレの住民の推定比率

京都府=42%
兵庫県=11%
鳥取県=6%
島根県=7%
山口県=4%
それ以外=30%
113名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:41:36 ID:1NXUYeku
>>111
土台?
114名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:45:32 ID:oGP0zHOi
高架の土台だよ
115名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:57:18 ID:H+XwgDXc
土台だけじゃ橋脚か基礎か輸送爆撃機のことか判らんぞ。
116名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:19:07 ID:KFoG41d+
しーん・・・
117名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:45:27 ID:oGP0zHOi
橋脚
118広クレ:2005/08/20(土) 17:59:38 ID:EkUHnDlt
>>112
漏れはそれ以外だな・・・
119名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:59:45 ID:AykKYDbq
丹波口〜二条間は、複線化の用地が確保されていても、
工事の作業スペースが狭いから、作るのに時間がかかりそうな気が・・・
120名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:35:43 ID:Vg8TqPTT
寝屋川からもう一本地下に複線作りゃ複々線
121名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:39:24 ID:hAcPNBrY
>>120
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
( ;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
 _, ._
( ;゚ Д゚) …!?
122名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:55:14 ID:6XDO/egw
この間、地元の福知山に帰省したけど、高架化は間近なようだね。

ただ、あの広い構内が消えてしまうのは残念。
123名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:40:51 ID:QyQ4TBfr
>>103
あの辺に旅客駅をって話を聞いたことがある
124名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:57:35 ID:fYfDNSFX
>>119
大変だろうけど耐震補強はした方がいいね。
南海大地震のこともあるからね。
125名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:18:59 ID:HEhP15Wv
新しく駅ができても寂れていく街は増えてきてるな。
126名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:23:12 ID:qHWc/+L6
>>123
駅間距離が半端すぎるから試合以外は停めないとかにしてほしいな。

>120
おけいはんかい?
127名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:48:55 ID:H6OBJOUY
皆さん、おっしゃる通り
128名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:22:13 ID:HedDWWJG
>>123
あそこに駅を作ってくれると、機関車館に行くのに楽だけどな。
今は京都駅から歩いてるけど。
子供は文句言わないが嫁ハンはブーブーいうからw
129名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:40:26 ID:RGEYQBj2
京都から歩くより丹波口から歩いた方が楽なんだけどな。
信号待ちの長さに大通りを渡る回数、日陰スポットの多さなんかも。
130名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:52:11 ID:fLo9U2U4
ttp://www.city.kyoto.jp/kensetu/rittai/sanin_sinki.html
太秦〜嵯峨嵐山は盛土嵩上形式ってなてるからやはり高架っていうわけではなさそう
逆に花園〜太秦なんて出てすぐに陸橋があるのに高架式ってどうする気だろう。
131名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:02:11 ID:lHyXr+0K
>>129
丹波口駅から梅小路蒸気機関車間までの道は、狭いところを、気性の荒い市場の車が猛スピードで飛ばすので危険過ぎ。
今まで、何度はねられそうになったことか・・・ だから、あんまりおすすめしたくない。
ちなみに京都駅からなら、信号なしで行けるルートがあるよね?
132名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:29:51 ID:kiqIvXNz
133名無し野電車区:2005/08/23(火) 09:23:54 ID:iFnv7+0e
>>131
そうそう。駅ビルを西に出て線路に沿って行って、公園(貨物駅跡)の中を
歩くルート。バス使うより速いかも。スチーム号も見れるし。
本線に駅作らなくても、スチーム号を京都駅まで伸ばしてくれたら、
送迎と京都駅での宣伝を兼ねて一石三鳥だけどなぁ。
34番ホームを使って何とかならんもんかね。
134名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:45:01 ID:CyLA6map
>>133
>34番ホームを使って何とかならんもんかね。
つ「番線競合」
つ「煙」
135名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:09:05 ID:n62SuXkU
今年の、かにカニ日帰りは諸事情により中止
城崎や香住は死活問題だな
136名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:29:21 ID:CEQcJsfP
しЯ酉日本では、毎年多くのお客様にお楽しみいただいておりました“駅長おすすめ駅プラン”
「かにカニ日帰りエクスプレス」ですが、今年度の発売は諸般の事情により中止とさせていただきます。

お客様に大変ご迷惑をおかけいたします。心よりお詫び申し上げます。

代わりまして、気軽に本場で“海鮮料理”を堪能できる “駅長おすすめ駅プラン”
「うにウニ日帰りエクスプレス」ならびに「えびエビ日帰りエクスプレス」を発売いたします。
丹後・舞鶴・若狭、北陸の各方面に向けて、「往復しЯ特急指定席」と「丹後・若狭の新鮮なウニ料理」
または「北陸名産甘えび料理」がセットになり、おねだんはお一人様1万円程度からとお手頃です。
137名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:30:45 ID:q2yGn87v
('A`)
138名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:34:01 ID:iaHiSL5k
うに→ウニ→脳みそ→遺体→事故→福知山線→不謹慎
139名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:14:48 ID:BFpSOR9a
>>132
花園〜太秦間はジェットコースター並みの上げ下げ路線になるわけか・・
それならいっそその区間だけ映画村のアトラクションに(ry
140名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:20:04 ID:re5Y3iW3
おっしゃるとおり
141名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:47:12 ID:RlgLIde9
いろんなスレに現れてるおっしゃる通り厨、つまらんよ。
142名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:01:58 ID:iaHiSL5k
そういえば映画村のセットの後ろに高架ができる訳だが
撮影に影響はないのか?
「この桜吹雪が目に(ry」
のシーンで後ろに架線柱が(ry
143名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:40:50 ID:M00oimYD
昔と違ってスタジオ撮影は殆ど屋内セットだし、さすがに写り込みの心配はないがw、
高架特有のあの騒音は、今までの振動以上に問題になるかも。
いうなればホワイトノイズなんだけど、音圧デカいんで周辺にビビリを発生させるんだよね、あれ。

阪急みたく、高架やトンネルでも石敷きや吸音壁にしたら、それだけでも全然違ってくるのに
酉はその辺りは徹底してコストカットの対象だからねえ。
144名無し野電車区:2005/08/24(水) 09:09:01 ID:VqayUKOW
>>134
33番は1時間に1〜2本程度しか発着しないから、降車側の34番を
使ってイベント列車用にしても問題ないやん。
んで、煙って何の事?w
145名無し野電車区:2005/08/24(水) 09:23:52 ID:9z/RNFbJ
>煙って何の事?w
たぶん、>>134は煙の嫌い電車厨なんだろ。
146名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:24:48 ID:VqayUKOW
>>145
SLだから梅小路まで2〜300円取ってもいいと思うけど、
電車じゃ正規の120円(140円?)しか取れんわな。
147名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:30:03 ID:BxUcxjmN
148名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:08:05 ID:dcDIi/Sn
125系が福知山から回送されてきた
149名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:06:49 ID:O0HHBcc6
だいせんとかエーデル鳥取に使われてた65系改造車って今どうなってるの?
半年くらい前夏に突然見た気がするんだけど・・・。時期的にも特急かにカニじゃないし。
150名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:41:04 ID:8oNh34JZ
高架化なった福知山駅
ttp://crossb.s72.xrea.com/xxx/yhasu2.jpg
151名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:44:10 ID:NJcGiMzL
JR倒壊が「カニカニエメラルドエクスプレス」を企画しる。
酉はどうなろうと勝手だが、城崎、竹野があんまりだ。
152名無し野電車区:2005/08/25(木) 08:28:37 ID:L9CwjHZq
>>149
だいせん廃止後、数両が後藤ですぐに潰された。
153名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:09:41 ID:oLe5EbKN
ある意味尼崎の電車事故の被害を受けたのは山陰線だよね。

嵯峨野線→117系
城崎・竹野→カニカニエクスプレス中止

唯一嵯峨野線の複線化工事が山陰の光か。
154名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:50:40 ID:Ydb/idSF
半年くらい前は時期的に夏じゃないし
155名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:14:15 ID:SdS36wAc
>>153
カニカニエクスプレス中止ってネタじゃなかったのか?
156名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:41:24 ID:sPwTaC1q
>>150
これ何?こんなのが流行してるの今。。。
157名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:37:15 ID:DBeBGvS+
関西テレビで餘部鉄橋特集。
158名無し野電車区:2005/08/25(木) 19:18:32 ID:DBeBGvS+
しかし鉄橋が新しくなってもボロの車両か。
せめてキハ121・126系が来て欲しいけどね。
159名無し野電車区:2005/08/25(木) 19:48:48 ID:OmgQtHnF
>>155
「カニ列車」JR事故で自粛 城崎温泉「ピンチ」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200508230002.html
160155:2005/08/25(木) 19:57:18 ID:SdS36wAc
>>159
サンクス。ここまで自粛せなあかんのかな?って思うけど。
どうせ来年は復活するんだし。
161名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:57:45 ID:sroO9nRj
>>156
最近はやり出したわけじゃないけれど、ここを参照。
ttp://cross-breed.com/archives/200306261802.php
162名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:04:21 ID:O0HHBcc6
>>158
かわりに余っているキハ181を快速にドゾー
163名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:47:04 ID:F+FrSejx
>>160
日勤教育の見直しの影響じゃないかな?
本業の鉄道事業だけでなくこの手の旅行プランにも
ノルマを達しなかったらその達していない分を無理やり購入されたみたいだよ。
どうであれ去年の台風は予想外の被害だったから仕方ないとして
尼崎の事故で関係のない城崎や竹野に被害が及んだのは気の毒だな。
164160:2005/08/25(木) 23:38:53 ID:SdS36wAc
>>163
こんなとこにもノルマがあったんですか。
知らなかったです。。。
増結で対応するらしいけど、北近畿が9両になったりするのかなぁ・・・
165名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:11:37 ID:n39ZPFd3
キハ181引退とともにはまかぜ廃線。
キハ283(カニの絵つき)による特急スーパーかにカニ運行へ。
166 ◆KOTatuXSTw :2005/08/26(金) 00:26:43 ID:Rf9jv0Yd
コヒから借用でつか?
167名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:12:36 ID:35b9gFFj
>>163
今回の事故で酉の嵯峨野線とかの扱いがよくわかったけどね。
どれだけ御粗末に扱われているか(w
まあ複線化が唯一の光かな。
168名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:29:20 ID:YrOJDk3e
>>165
はまかぜ「廃線」ってのは今時のマスコミレベルの間違いだぞ。
むかしどっかの新聞が列車が廃止になる時に廃線って言葉を使ってしまったのには萎えた
169名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:52:50 ID:2PFYsniT
>>163
とりあえず旅行プランは、グループの日本旅行に移管したらどうかと・・・
170名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:23:15 ID:GC9tU9Si
まあ今の酉は本線の321系が終わったら
南アーバンの方に力を入れるみたいだし
京都支社への投資の方は時間的に余裕はないだろうな。
171 ◆ipBluxswYI :2005/08/26(金) 22:26:06 ID:GRo1fZEw
それでもコソーリと工事は進む。
嵯峨嵐山1番京都逝きの8連停止が
2両分亀岡方に移動。中線分岐移動間近。
172名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:29:50 ID:kSf+LrB4
>>170
つーか、むしろ東海道、山陽の太いながれに関らない路線には興味なさそう。
やはり鍵を握るのは直通計画か。
173名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:50:40 ID:s8paAobd
>>172
興味がないというより今まで他の在来線への余裕がなかったから。
南アーバンというのは外環状線のことがあるから。
ただ尼崎の事故のことがあるから過密ダイヤに繋がる直通運転は避けるだろうね。
174名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:18:37 ID:eD/9oD+z
ヒント:競合路線
175名無し野電車区:2005/08/27(土) 06:11:46 ID:uqTWD/dB
非電化時代の京都口は
確かキハ47だったね
特急あさしお
急行丹後があった時代
1996年に電化されたけど
ちょっと遅すぎないか
やはり共産党の影響もあったのかな
176名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:34:25 ID:AK6z+5SU
>>175
共産党とかの影響があったのもの大きい。
共産党に限らず政治色の濃い都市はインフラの整備が遅れやすい。
例えば京都とか広島とか関東でいえば中央線沿線なんかはそうだね。
また整備が決まったり進んだところで反対や訴訟沙汰になることもある。
177名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:46:10 ID:AK6z+5SU
話を戻して嵯峨野線の投資が遅れたのは↑の政治的な背景も大きいが
山陰線としては長距離路線ではあるんだけど
嵯峨野線という通勤路線から見れば、路線距離が短く他線の乗り入れがなく
競合路線がないということが投資効果が低いと見なされ今まで整備が遅れた。
競合路線がないと言っても、阪急嵐山線や京福電鉄や
天神川まで延長開業する地下鉄東西線があるが
競合路線といえば住み分けができてて厳密には競合路線ではない。
まあ嵐山線が亀岡方面にまで運行してたり
京福が川島ではないけど、京阪京津線のように地下鉄乗り入れをしてたら
嵯峨野線の整備は今より早く進んでいただろうね。
178名無し野電車区:2005/08/27(土) 12:08:35 ID:73z4Pzqa
電化って平成2年3月じゃなかったっけ?
179山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/27(土) 17:05:46 ID:O3tWoeDE
>>175>>178
京都〜園部の電化が1990年(平成2年)、園部〜福知山の電化が1996年(平成8年)

30日に、丹波口駅前にスーパーマ○モトがオープン。
亀岡が本拠地だけれど、山陰線沿線での出店範囲がさらに拡大。
(現在は、馬堀〜綾部)
180名無し野電車区:2005/08/27(土) 18:33:50 ID:qe/7/ZMY
これからも競合路線はできないだろうから
ずっと優先度は低いままだろうな。

峠越えの路線なんて、しかも既存路線のある所に作るなんてありえない。
181名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:44:46 ID:/sB5JsEK
とはいえ新型は期待してもいいと思われ。
せめて快速にはね・・・。
182名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:55:19 ID:hx/Dylbi
キハ126/121で統一すればいいのにね。
鉄の世界に踏み入れてあんまし歴がなくて申し訳ないんだけどキハ47ってどうなの?
183名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:25:59 ID:e5jRgXks
山陰本線で競合路線がある区間って松江ー出雲市だけだな
184名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:42:21 ID:AKB9HmwB
>>183
豊岡-福知山は?w
185名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:51:26 ID:+RtefnAw
噂では阪急も路線引こうとしてたらしいが・・(マジネタか?)。
出来てたら今頃阪急の世話になってたかも。
昔の国鉄には対抗意識がなかったろうし、下手したら廃線の憂き目に、なんてことになってたかも。
186名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:54:21 ID:KmXauzzm
下山−胡麻間の複線化で普通電車が特急同士の通過待ちで12分停車するのを
解消でき、特急も運転停車せずにすれ違えるから、
この区間を部分複線化するべきと思うのだが。
 特急の表定速度も70を超えると思いますし。
 費用も10億はかからないと思うのだが。
187名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:15:53 ID:KmXauzzm
 園部でも上下の特急のすれ違い待ちと切り離しで18分だったか
停車する電車があるので園部―船岡 間の複線化を考えたい。
188名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:42:46 ID:UZo+BmMn
>>184
タンゴ鉄道で逝く客は皆無だろうから競合とはいえない。
松江ー出雲市は一畑もそれなりに健闘している。
189名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:44:49 ID:UZo+BmMn
伯耆大山ー西出雲も完全複線化が必要だな
190184:2005/08/28(日) 22:23:32 ID:AKB9HmwB
>>187
下り方面にそのパターンが多いようだけど、特急から普通に乗り継ぐ客のために接続とってると思われ。

>>188
その通りでつ。
191名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:11:17 ID:azUjNwfu
太秦ー花園の工事区間に線路引いてあった。
192名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:40:58 ID:CwOGsOir
嵯峨野線のような通勤区間は321系で他のローカル電化区間は125系
非電化区間はキハ121・126系に統一したらベストなんだけど。
193名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:09:49 ID:4a8WhOv/
キハ47はあと10年近く使いそうだから、それの置き換えの時ね。
玉突き転配の車両が今はないから、新車を入れるしかないだろう。
さすがに10年も経てば126も旧型。新形式の車両が導入されると思う。
電化もしないだろうから、電化厨は221の食パン改造なんて考えるなよw


194名無し野電車区:2005/08/29(月) 05:59:59 ID:zDMGoD63
>185
大昔に能勢方面から亀岡中心部までの計画があったことはあったらしい。
保津川下りの船着き場の側にある3、4階建ての建物は、かつて阪急系列が旅館をしてたとか。
…能勢電鉄-湯の花温泉-保津川下り-嵐山観光-阪急嵐山線…
たしかに綺麗に繋がるな。
195名無し野電車区:2005/08/29(月) 06:27:49 ID:kzTZhgsN
>>189
ついでに伯耆大山ー鳥取も複線化もそんなに難工事じゃあないみたいだし。
問題は予算。
196名無し野電車区:2005/08/29(月) 10:12:04 ID:RkfpwULd
島根県高速化のときに一部の駅の交換設備を撤去するというなんとも馬鹿なことをしたしR酉日本
もちろん鳥取〜西出雲完全複線化してほしいが、所要時間短縮するのは実は快速や普通なんだよなw
197出雲市民:2005/08/29(月) 12:33:09 ID:UoHaOBqn
>>197
複線化すると、普通列車の速達性が向上するのも目立つけど、
やっぱり特急の時短化と定時制が確保させるという点が、
一番大きいメリットと思われ。

現在の単線運転で反対列車を待たせて特急列車が通過する場合、
反対列車は、停車場の約2km手前にある第1閉塞信号機で65km/h、
停車場手前の場内信号機で45km/hの速度制限を受けて停車場に
進入する。
CTCが反対列車の収容を確認後、ポイントを転換し、進路を開通させ
信号を進行現示に切り替えるわけだけど、
反対列車が少しでも遅れると、特急列車の進路開通を妨げてしまい、
120km/hで本線を進行するはずの特急が、45km/hの速度制限を
受けてしまうこともある。
電Go!をやった人ならこの歯がゆさ 解るよね?

連続した区間を複線化すると、このような現象を防ぐことができるので
定時性の確保に大きく寄与することになる。
198出雲市民:2005/08/29(月) 12:34:15 ID:UoHaOBqn
すまん、>>196です。
199名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:39:23 ID:+OL/57a6
万博で「月の石」を見た世代にとって…
来るべき21世紀はリニアモーターカーが東京−大阪を1時間で結び
超音速旅客機が飛び交う明るい未来であった。

ところが、現実の21世紀になって未だにボロカボチャで通勤する自分がいるとは
夢にも思ってみなかった。
200出雲市民:2005/08/29(月) 12:49:49 ID:UoHaOBqn
>199読んで わらた。
オレも、ガキの頃には出雲市駅の前に高層ビルが建って
6車線ぐらいの道路をタイヤのない自動車が静かに走ってて
オサレなお店がわんさかあって・・・・
なのに列車は、凸旧客とキハ58やキハ20のままという
なんだか歪な未来予想図でした。

※盆休み、リニアモーターカー(SMT)乗りますた。
現実あんなもんですか・・・現実とはつらいものですのぉ(´・ω・`)
201196:2005/08/29(月) 14:23:51 ID:RkfpwULd
>>197
なるほど。そこまでは考えられなかった
ただ、複線化をしても特急については際立った短縮は無理だろうね。精々2、3分?
運転停車ってあまり知られてないだろうから「特急が何で所要時間短縮するの?」みたいなこともある予感。
あと、アルバイトだからあまり増えないだろうけど米子〜西出雲の普通列車にもっと電車を入れてほしい。
202名無し野電車区:2005/08/29(月) 15:53:28 ID:XDKPdbbF
日吉−船岡 間を複線化する場合、新前山トンネルから船岡トンネルまでの
川沿いの区間を複線にする場合、現在線を下り線に使用し、
山側にトンネルの新線を作るのだろうと思うのだが。
 上野山トンネルは東側に新しいトンネルをつくって複線にする。
 日吉駅は高架駅にして役場の横にトンネルを掘って新線にする。
 
203名無し野電車区:2005/08/29(月) 16:51:01 ID:4a8WhOv/
>>201
>米子〜西出雲の普通列車にもっと電車を入れてほしい。
キハ47の廃車が始まるまで待て。
204出雲市民:2005/08/29(月) 18:06:40 ID:UoHaOBqn
>>201,203
普通列車の電車化については、けっこう大まじめに
考えたことあるけど、電化コストの低い境線を電化して、
伯備線〜境線の共通運用として、米子〜出雲市(西出雲)
との2系統運用を考えられないのか・・・とか。
ただ、電車となると米子でなく、出雲が基地となるだろうから
米子への送り込みが必要となるかも知れないけど。
205名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:12:26 ID:XDKPdbbF
 電車のほうが動力費が高いんですよ、だから電化していても
気動車を使うんですね。わかりましたか?
206196:2005/08/29(月) 18:31:25 ID:RkfpwULd
>>203
体質改善車増えてるからあと10年は待たないとだめかもorz

>>204
ぶっちゃけ境線なんてキハ120さえあれば・・・って感じw
境線に日中から2両編成(115系を想定)はいらないよな・・・
G編成の増加=山陰線アルバイト増加だと思うけど、他支社のために
車両数増やさないよな〜岡山支社
207出雲市民:2005/08/29(月) 18:51:28 ID:UoHaOBqn
>>205
工工エエェェ(以下略
そうなんですか?
直流電化の場合、動力費でなくて施設維持費がバカ高いと
理解しておりましたが・・・

>>206
とある昼下がり、境線にD120入れる気はないのか?
との問いに、JRの車輌担当者様よりその考えは全くないとの
回答を得ますた。(もう3年以上前の話ではありますが)
仮に、境線〜伯備を考えた場合、車輌はキハ121タイプの
電車版がよろしいかと考えますた。
208196:2005/08/29(月) 19:14:41 ID:RkfpwULd
米子地区は電車よりも気動車のほうが活躍の場が多いから、架線下DC運用は
米子西出雲のために電車を持つと逆にコストがかかるからだと思ってたが。

キハ120入れる気はないそうですかそうですかw
キハ121の電車≠125?
209名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:06:06 ID:DfLJNFx6
二条〜円町間のカーブに数メートル間隔で何か黄色い箱が道床に取り付けられてたけど、
あれはATSかなんか?
210名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:31:30 ID:5Sov0vBx
>>196-197
複線化すると何のために1線スルー化したかが分からなくなる。
鳥取の方は3線駅も多いから追い越しに困るということもないけど、
島根側は3線駅なんて数えるほどしかないのでは?
揖屋のホームを1線潰したくらいだしw

>>206
木次線の4連の一部を米子に直通させてアルバイト運用すれば済むんだよな。
そのためにはどこかから4両召し上げてくる必要があるけど。
211名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:26:59 ID:E1ja+wJV
境線の終点境港はゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがいっぱい
水木しげるが少年期育った所
盆に行ったが観光客は一杯だけど
ほとんどマイカーだな
212出雲市民:2005/08/29(月) 21:39:04 ID:UoHaOBqn
妄想ばかりでない未来の姿として・・・・

@三江線アボン→浜田鉄道部アボン
A木次線 出雲横田以南アボン→木次鉄道部アボン

@とAでキハ120が出雲(部)に10両ぐらい移籍
残りを米子に移籍すると境線の120化は出来る。

>>210
必ずしも3線なくても追い越しは出来るように信号設備の
整備はしてあるのだけど、実際問題追い越しをするのなら
特急停車駅の方が緩急接続の面から見て有効です罠。
213203:2005/08/29(月) 21:39:44 ID:OLtlU0dW
>>205
あほか。
所有してる47が多いし、運用に融通がきくからそれを使ってるだけだ。
電車を増やしたら、規模が小さな米イモの負担も大きくなる。

>>206
そう、廃車まで10年はかかるね。

たしかに境線に120を入れてもいいような気がするが、
40系統だけで運用まわしたほうが都合いいのだと思う。
214203:2005/08/29(月) 21:59:35 ID:OLtlU0dW
>>210
3線じゃなくてもそんなに困らないよ。
一線スルーになったことで各番線に両方向信号がついたから
追越だって可能。困るときは、ダイヤが乱れたとき。

>>212
三江線が廃止になっても、浜田鉄道部を廃止にするのは厳しいと思われ。
三江線の運用に使う両数なんて微々たるものだし、本線運用の120の
給油なども出雲鉄道部に設備を移さないといけない。
215名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:06:39 ID:5Sov0vBx
>>210>>213
もちろん、3線なくても追い越しできるのは知ってる。
アンカーを見てくれると分かるけど、複線化に対してのレスなのでそう書いた。
複線化されると最低3線ないと追い越しできなくなる、ということが言いたかったので。
216215:2005/08/29(月) 22:08:37 ID:5Sov0vBx
アンカー見て・・・・って自分が間違えてスマソ。
正しくは>>212>>214でつ。

>>210のアンカーは正しいですが・・・・・・。
217196:2005/08/29(月) 22:09:04 ID:RkfpwULd
>>210
1線スルー化は結局その場しのぎではw
列車のスピードを落とさないための安価な設備と思われ。
あと、追い越しって実際少ないよ。対向待ちがほとんど。
キハ120は3セクから持ってくるとかw(松浦、高千穂etc...)

>>212
おろちと水がある限り安泰・・・(水に関しては車がほとんどだけどな)

>>213
そうだろうね。
それに、キハ120の鬼太郎列車って想像できないしw
218名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:11:54 ID:4CCl3jmO
ヒヒーン
219名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:24:31 ID:5Sov0vBx
>>212
そういえば三江線に必要なのも4両でしたな。地元ならではのいいところに目をつけた。
ただ、米子に中途半端に移籍させるよりは全車移籍させた方が得策のような気もするが。
全車出雲配置でも時間帯を考えて米子に送り込めばいいんだし。

>>214
なるほど。漏れとしては出雲側の方が本数多いから統廃合にいいかも知れないと思ったが。


>>217
>1線スルー化は結局その場しのぎではw
上下とも交換がない限り本屋側発着というサービスはこれによってしか実現できないけどね。


>列車のスピードを落とさないための安価な設備と思われ。
安価とも言えないと思う。

>あと、追い越しって実際少ないよ。対向待ちがほとんど。
鳥取はそうだけど、島根は特急の本数も多いし厳しいと思う。

>キハ120は3セクから持ってくるとかw(松浦、高千穂etc...)
それイイかもw
220 ◆KOTatuXSTw :2005/08/29(月) 23:25:13 ID:mo9MOFd2
スレ違いだが、
出雲市民さんにちいと連絡。
此間の、例のOFF大成功の内に終わりますた。
参考にして頂ければ幸いです。
221196:2005/08/30(火) 01:37:03 ID:Pw3VB11F
>>219
本屋側到着って必ずしもスルーでないとだめなんですか?
両ホームに両方向の信号機がついていればおkだと思ってたし、
居組はスルーじゃないけど下り列車の一部は本屋側寄ってくれます。
酷い図でスマン
←浜坂___
 ̄ ̄\___\
......本屋側 ̄ ̄ ̄
   
島根(米子〜出雲市)もなんだかんだ言って特急通過駅での追い越し待ちは
281M(乃木)、139D(東松江)、122D(東松江)、130D(荒島)、140D(荒島)、288M(直江)、144D(荒島)、3432D(直江)
って結構あるな〜w
複線化したとしても・・・
281Mは宍道まで逃げれるがホームがない
139Dは松江で接続できるはず・・・
288Mと3432Dは出発時刻を何とか汁w
あとは、簡単に見る限りでは逃げ切れない模様orz
222名無し野電車区:2005/08/30(火) 05:55:48 ID:WwifKqvb
>>221
米子〜出雲市を全線複線にしなくても、荒島〜揖屋と荘原〜直江など
部分複線にすればずいぶん楽になるはず。

そんなことより、米子支社管内は儲からない路線がほとんどなので
節約に必死。だから固定資産税対策でギリギリ必要最低限の待避線
などは残してとっぱらったり、不要になった車両は早々と廃車してる。

一線スルーがその場しのぎなんてとんでもない。
県がまたお布施しない限り、複線化は永遠にないだろう。
223出雲市民:2005/08/30(火) 07:53:47 ID:OTa0ZNT+
>>214
一見ハタ廃止は厳しいようにも見えるけど、出雲〜益田間を一運用と
考えるとハタは留置のみでも十分に回ると思うヨ。
給油に関しては、出雲(部)の車庫奥の給油設備を使用すれば無問題。
現在ハタとキスの120にはWC取り付けを進めているので、クソ抜き&浄化
設備を有する部署に移行した方がコスト的にも軽くなると思う。

##いや、別にハタやキスが無くなればいいなんて思ってないよ。念のため・・

>>215
が最後にホントのこと言った罠(ハゲド-)

>>221
複線化前提の話でしたか。気が付かなくてスマソ

>>220
了解!大仕掛けご苦労様ですた!!!
コッチは11/27OFFの準備まだしてませんorz

224出雲市民:2005/08/30(火) 08:41:41 ID:OTa0ZNT+
またレス番間違えたorz
>>215 → >>222
>>221 → >>215
ちょっと逝ってきます
225名無し野電車区:2005/08/30(火) 09:03:33 ID:WwifKqvb
>>223
出雲鉄道部浜田クソ抜き係・・・orz
しかし出雲に給油設備があるとは知らなかった。

たしか浜田所属のキハ120は、13両。
三江線が無くなってキハ120を4両どこかへ転属させたとして9両。
木次もたしかそのくらいの両数だから、浜田がそれでももったいない
ことはないかも。

クソ抜き設備があるなら給油設備はあってもいいと思う。
浜田より西の気動車基地は長門か新山口までないから、キハ120の
ことだけでなくとも浜田に何らか整った設備があれば安心かな。
226 ◆KOTatuXSTw :2005/08/30(火) 09:08:38 ID:LqGD2s5M
>>224
イキロ

@北斗星の中より
227 ◆KOTatuXSTw :2005/08/30(火) 09:47:17 ID:q3MviCWO
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=66021
たまにはタラコじゃないのでも貼っちまうぞゴラァ!!
貼らせて頂きます。
貼らせて下さいorz
228名無し野電車区:2005/08/30(火) 10:40:44 ID:SQBVIp4b
>>221
島根側の方が特急の本数は多いから追い越しが多いのは当たり前だ罠。
普通の本数は大差ないけど。
229名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:25:13 ID:m7AvuoO3
正直な話山陰線が形や秋田新幹線みたいに
高速車両・在来線車両の両方が運行できるようなったらいいけどね。
230196:2005/08/30(火) 12:10:09 ID:Pw3VB11F
>>222
上の2行・・・確かにそうです。でも、部分複線化したとき、分岐点2箇所(分かれるトコと合流するトコ)で
       上下どちらかの特急が減速する必要がある予感です。(しなくて大丈夫な転轍機あるのかな??)

下の2行・・・実は、1線スルーは見たことがあるんですが実際どの程度変わるのかよくわからんのですスマン
231名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:14:00 ID:chyEJO22
イイんじゃないの山陰新幹線
第3セクターで運営すれば
232名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:19:13 ID:SQBVIp4b
>>222>>230
部分複線だと追い越しに関してはマイナスになってしまうこともお忘れなく。
信号配置を工夫して構内延長という形にすればまた別だけど、本線副本線とも双方向に場内信号機が必要。

ちなみに、1線スルーになるとポイントが片開きになり、上下とも直線側を通過できるのでスピードアップに結びつくし、
交換がない限り上下とも特定ホームに入線させることができるので階段ダッシュが減らせる。
233名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:20:20 ID:SQBVIp4b
あと、両開きでも105km/hというポイントのある路線は存在する。
234名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:59:22 ID:fEyMJEXR
昨日、宍道、16時23分発の米子行きに乗っていたとき、玉造温泉出発後、すぐに非常ブレーキがかかって停止した。
そしたら、玉造温泉駅まで戻り、再度出発した。運転士からは何で遅れたかの説明もなく松江方面へ向けて出発したのだが、遅れた理由知ってる?
235名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:35:58 ID:jLy8qRJZ
米子から出雲方面の話を聞いてると可哀想な地域だなって思うよ。
複線にしないのは自治体が金がないからだろ。かわいそうだな。

236名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:56:28 ID:jLy8qRJZ
非電化区間からの乗り入れ車両でないのに
電化していてディーゼルを走らせているのは
米子−出雲市以外にもいくつかありましたか?
237名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:07:44 ID:6GGrG06u
>>236
KTR宮福線
肥薩おれんじ鉄道
富山港線の日中
238名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:22:30 ID:jLy8qRJZ
>237
JRでは富山ぐらいなんですか?
239名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:32:58 ID:6GGrG06u
あとは羽越本線、津軽線、江差線ぐらいか
240名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:46:47 ID:jLy8qRJZ
米子−出雲市の間の全線複線化にはどれくらい金がかかるのでしょう?
トンネルなどは複線で出来上がっていると聞いていますが。
241196:2005/08/30(火) 18:02:28 ID:Pw3VB11F
>>232
サンクス。勉強になりました。

>>236
伯備線、山陽線とか
242 ◆KOTatuXSTw :2005/08/30(火) 18:07:22 ID:ZW904WYf
>>236
室蘭ー東室蘭
すずらん以外はほぼディーゼル
243出雲市民:2005/08/30(火) 18:31:07 ID:OTa0ZNT+
>>240
総額ですか・・・・想像もつきません・・・・
正直、金さえ積めば出来ないこともないでしょうが、
安来−荒島間の鉄橋2本+住宅の大量移転
松江−乃木間の高架+市道付け替え+移転補償
直江−出雲市間に至っては、鉄橋+高架。しかも複線高架にするには
オソロシイほどカネが掛かると思われ。

>>235
ま。時代に乗れなかったんだから仕方ない罠 orz...

>>232氏の
1線スルーになるとポイントが片開きになり の件ですが、
減速→加速と横揺れがない分 通過列車の乗り心地がビックリするほど良くなるヨ
244名無し野電車区:2005/08/30(火) 18:37:27 ID:jLy8qRJZ
複線にしても特急(やくも)の所要時間はほとんど変わらないから
 巨費を投じて複線にしないってことでしょうか?
 私は地元でないから知りませんが、地元でも複線化に対する意見や
報道などがあると思うのですが。
 一度のったことあるが追い越し待ちと対抗電車待ちで20分ほど
どこかでとまってたが。
 最高で何分とまる各停があるの?
245名無し野電車区:2005/08/30(火) 18:59:02 ID:KMBVPurh
複線化せないけんほどいっぱいいっぱいなのか?
246名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:36:52 ID:Dskvo5xn
ヒント:費用対効果
247名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:31:56 ID:mL6zPYYO
全線複線は不要。
もし複線化するにしても、俺が>>222に書いたような部分複線で十分。
宇野線の岡山〜茶屋町もあれでうまくやってる。

>>232
>部分複線だと追い越しに関してはマイナスになってしまうこともお忘れなく。
それはわかっている。
そうなれば揖屋や荘原の待避線も復活せざるをえないだろう。
宍道はもうだめだ。木次線の旧4番5番は駐車場になってしまった。
他の駅はこれ以上土地が広げられない。

>>235
あほ。効果にわりに投資額が大きすぎるからだ。
それは>>243が説明している。

>>244
>最高で何分とまる各停があるの?
松江駅に長いのが多いから、時刻表にて自分で調べてくれ。
248名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:14:20 ID:jLy8qRJZ
松江のようなメインの駅で止まる時間じゃなく
待避待ちでの停車で最高で何分とまるのか知りたいのだが。
249名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:50:07 ID:ipWnDXY2
複線になると無人駅なのに特急が止まると言うこともなくなるんだな
250名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:50:36 ID:p+UiSGwr
>>248
じっくり時刻表とにらめっこするとかダイヤを見つけるとか
自分でやれないのか?

米子〜出雲市の待避は、うまいぐあいにほとんど松江か出雲市で
やってるのがわかるだろう?

あと、特急の続行のようなスジで米子や出雲市から普通列車が
出てることが多い。だから待避も少なくてすむ。

あえて大きな駅で、交換と待避をまとめて長時間停車させたほうが
乗客にとっては都合がいい。ホームでジュース買う時間も出来る。

それら以外の駅では122Dの東松江停車なんか長いようだが。
1016Mの待避でだけで9分くらいは止まってるぞ。
251名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:50:39 ID:h6sKD42t
やっぱし、胡麻とか日吉のバカ停を何とかしないと。
252196:2005/08/30(火) 22:56:00 ID:Pw3VB11F
馬鹿停って客は退屈かもしれないけど、ウテシの貴重な休息時間になってることをお忘れなく。
253196:2005/08/30(火) 23:05:13 ID:Pw3VB11F
連投&既出ならスマソ
米子支社ダイ改貼っとく。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050805b_yonago.pdf

なんか快速の停車駅が増えてorz
あとは、主要駅での接続改善かな。
254名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:14:12 ID:h6sKD42t
発車して2駅目で15分も休憩ですかそうですか。
255名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:19:26 ID:CCpn0rDa
米子駅は汽車時代の大駅って感じがしていいね。
鳥取駅や松江駅は大手私鉄の急行停車駅みたいになってしまった。
256名無し野電車区:2005/08/31(水) 06:01:27 ID:WfRd/g6J
>>255
>鳥取駅や松江駅は大手私鉄の急行停車駅みたいになってしまった。
しまったって、いつの話してんだか。出雲市も忘れんなー
福知山ももうすぐそうなる。
257名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:01:43 ID:r1dMu21a
世の中金じゃないけど金があると新型車両も複線化も新駅も何でも出来る(造れる)よね。
258名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:27:06 ID:tr9SGFWj
いざ造ったはいいが、維持費だけで青息吐息という弱小3セクもあるという罠。
鉄道だと基本的に造る金は出せても運用、維持のための金は出ない場合が多いから。
バスに比べて自治体補助がしにくいからそうなるんだけどね。
259名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:32:51 ID:Ho/2wFEj
334D浜田→米子は出雲市で58分停車。それが停車中に米子まで各駅に止まる快速鳥取行きが先に発車。
これが究極の長時間停車だろう。もっとも列車番号も出雲市で変わってるので実質的には別列車みたいなものだが。
260名無し野電車区:2005/09/01(木) 13:11:46 ID:oTvXd3cG
3セクはともかく本線の高速・複線化はしてほしいな。
261名無し野電車区:2005/09/02(金) 10:49:38 ID:XMdz1rO8
駅は綺麗だけど車両は古いという異例の路線にだんだんなって来たな。
262名無し野電車区:2005/09/02(金) 11:41:45 ID:FLombUKZ
山陰線は跨線橋があるからまだいいけど、因美線では踏切を渡らないとホームに行けない駅でスルー線が駅舎側にあるから、怖い。
263名無し野電車区:2005/09/02(金) 14:29:13 ID:JjW1wuNp
餘部鉄橋架け替え時に香住浜坂まで電化
はまかぜ廃止北近畿延長
酉は最近この地域に力を入れてる
鳥取伯耆大山間電化伯備線高速化工事
スーパーやくも新型置き換え時に米子に併結運転開始
サンライズ出雲京都周りに変更浜坂ー鳥取DD51+蟹
264名無し野電車区:2005/09/02(金) 15:08:18 ID:P1ClJdAS

ソースきぼりーぬ。
アマルベが電化?
265名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:10:51 ID:BGAcQZdX
>>262
用瀬のことかーーーーー!!
266名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:19:08 ID:tUJurSCy
>>262
津ノ井も
267名無し野電車区:2005/09/02(金) 18:40:59 ID:dJ/Y+TWm
因美線なめんなコラ
268 ◆KOTatuXSTw :2005/09/02(金) 19:22:10 ID:tO6ZBrGP
舐めるとどんな味がするんだろう。。。。
269名無し野電車区:2005/09/02(金) 19:38:16 ID:B7O75bQH
血の味
270名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:41:41 ID:LC1H1lAd
261
車両も徐々に近代化されてはいるけどね。
旧型客車王国だった時代に比べれば
271名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:10:53 ID:1Q/YrT/k
俺は50系客車がでてからダメだったな。
272名無し野電車区:2005/09/03(土) 14:10:20 ID:/8lSkCLA
餘部鉄橋を新しくするそうなので廃止対象と考えていないみたいだが、
赤字ローカル線だな。
のんびり車窓を楽しむにはいい路線かも。
273名無し野電車区:2005/09/03(土) 15:13:23 ID:lxO6X2fm
「次はー鎧ー」
「(;´Д`)!ヨ,ヨロイ!?」

初めて鳥取以東の山陰線に乗った時の俺
274名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:58:33 ID:gdUFeJNg
複線化絡みで通行止めになってる道路もあるみたいだが、来年1月までとは結構かかるね。
275名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:29:02 ID:/8lSkCLA
下山―胡麻―鍼灸大学―日吉 間にはトンネルがないのは知ってましたか?
山の中だけど。
ここを複線にしてほしいね。トンネルがないから比較的安価なはず。
園部―綾部 間で一番長いトンネルは日吉―船岡 間の新前山トンネル434m。
276山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/09/03(土) 21:04:17 ID:myl94dE2
>>275
トンネルはないけれど、下山手前の高屋川橋梁がいちばんネックかと・・・
277名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:14:40 ID:cF4Ev2q7
たしか日本で何番目かの高さなんだっけ?
川から橋までの高さ
278名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:51:00 ID:9ZYzGdk9
>>275
複線化はなくても複線化後に胡麻始発着の電車の本数は増えるんじゃないの?
279名無しでGO!:2005/09/04(日) 03:55:54 ID:IdOcbsqk
スーパーまつかぜ、おきは高速化して成功していますね
280名無し野電車区:2005/09/04(日) 09:37:53 ID:iYjyhytY
高屋川の橋梁は古い橋脚が残っているのでそれを活用すれば
安く架橋できないかな?
下山―胡麻 間のみの複線化でも特急が下山で運転停車する必要がなくなり
表定速度が70キロ以上になるので効果が大きいと思うが。
 同じ山陰線でもディーゼルで表定速度90いく特急があるかと思えば
電車特急なのに68キロ程度だったりと差がありすぎ。
281名無し野電車区:2005/09/04(日) 09:52:17 ID:iYjyhytY
日吉駅付近連続立体交差事業もぜひぜひお願い。
殿田踏切は雑草が山側の斜面からすぐ伸びてきて
障検に引っかかり列車が止まることがある。
安栖里の踏切も同様に草が伸びてきて信号が赤のままになったりする。
草刈りが大変らしい。
282名無し野電車区:2005/09/04(日) 10:42:08 ID:tLMQdiQo
胡麻始発着の電車は本線で言えば加古川・草津・堅田始発着の電車みたいなものだね。
283名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:57:25 ID:AkI+TwQA
胡麻−下山間の複線化で下山7分停車解消の次は、
都市化で早期の用地買収が必要な園部−船岡間、山家−綾部間を複線化、
船岡−鍼灸大学前間を曲線緩和+複線化+高架化でどう?
京都−胡麻間は10分おき運転も可能になる。
あとは和知町内の線形改良ができれば京都−福知山間は60分以内になる。
284名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:29:50 ID:m7X9z+Wr
>>275-280
下山−胡麻間の部分複線化が適当だと思ふ。
それ以上は腹付線増をしても高速化は望めないし、
園部−綾部間の単線高速新線を想定した時、
下山付近を経由しても距離はそれほど伸びないから
新線に対応できる設備が望ましい。
285名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:45:34 ID:8jEGnCuT
>>283
ごめん読んでなかった。
コストパフォーマンスの面ではどうだろう?
新線を敷いた方が良いと思うんだが・・・
綾部付近は新線が流用するなら複線化は必要だな。
286名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:47:10 ID:8jEGnCuT
284=285です。
なんでID変わるんだろ?
287名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:47:30 ID:c7ocRCIX
12月の福知山〜下関のトワイライトが楽しみ
高架駅での初めてのトワイライト
288名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:29:48 ID:hFzaqc6K
新線のトンネルを掘る場合、単線用トンネルはどれ位コストがかかるのでしょう?
日吉−船岡の間の川沿いを走る区間は腹付け線増は難しいので
山側にトンネルになると思うのだが1キロほどのトンネルが必要かと思われ。
鉄橋も必要で費用が莫大。
上野山トンネルや船岡トンネルは百mほどだから安価だろうが。
日吉−鍼灸大学の区間の曲線緩和のために日吉駅付近の改良も考えたい。
役場の横に短いトンネルを掘ってみたいが。
船岡−園部間の部分複線もお願いす。園部で18分とまる下り電車には
疲れた会社員がいっぱい電車が動くのをまってるからね。

殿田踏切は除草剤ゼログラスをしっかりまいてもまいても生えてくるそうだよ。
289名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:44:49 ID:c7ocRCIX
>>286
ADSLなら恐らく雷の影響。俺も他スレで30分の間で4回回線切れてID変わった
290名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:54:32 ID:aK31Vam1
下り普通、胡麻で停まるよりも、園部発を特急のあと(00分頃)にするだけで大分違うと思われ。
291284:2005/09/04(日) 22:39:47 ID:u6cGyJud
>>289
ありがトン。通信前には鳴ってたなぁ。

>>290
現状のダイヤでは、優等列車同士の交換は
複線化されている円町・保津峡付近と、
千代川・園部で快速が退避するのが基本だが、
園部以南の複線化が完成すれば
その様にするのは簡単だと思われる。

>>288
コストは知らない。
上記の様に園部以北も運転パターンは比較的
自由になるので、大幅な待ち時間は無くなるだろう。
それ以上は、特急同士の交換を主目的とした
部分複線化は別として、小さな改良工事は
コストだけがかかって効果は低い。
コストがかかっても新線を作るか
何もしないかのどちらかだろう。
292名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:15:55 ID:JxbhDAUg
朝晩には何本か胡麻始発着が増えるんじゃないか。
293名無し野電車区:2005/09/05(月) 07:54:14 ID:086v7v/P
>>263
私もどこかのサイトで浜坂までの電化計画を兵庫県(西ではない)が持って
いるって事見たことある。伯耆大山ー鳥取は米子支社管轄だし 浜坂は福知山支社管轄
どうも米子支社は鳥取付近の事に余り積極的ではないのでどうかと思うが
福知山管轄と兵庫県の後押しで浜坂までの電化は実現するかもしれん。
そしたら浜坂ー鳥取は 兵庫、鳥取、福知山管轄に頼んだ方が良いよ。
294名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:06:27 ID:USg0WGNF
梅小路より東って、ホントに複線化できるの?東海道線をかなりいじらなきゃ
無理では?京都駅構内の配線図ってどっかに落ちてないっすか?
295名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:07:30 ID:npd8vv6n
そういえば福知山駅の詳細が掲載されたサイトってないな。
所詮地方都市だから仕方ないか。
296名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:26:08 ID:DiUmIJJI
>294
 私もそれは思う。多分、構内配線を1本ずつ、ずらすのかと。
 東海道線の複々線の南に貨物線が1本あるみたいだし。
 それとも、タキイの種のビルの前の道を歩道を削るのかと?
297名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:04:01 ID:DiUmIJJI
北陸新幹線若狭ルート(亀岡を通るルート)を放棄する見返りに
山陰線園部以北の高規格複線化を作らせる。

これなら、地元も発展する。
京都府民も大喜び。
298名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:56:41 ID:USg0WGNF
>>296
大宮通の陸橋の橋脚が邪魔で、自由度が少ないからね。
タキイの前の歩道はやめて。梅小路に行くとき危ないからw
299名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:18:42 ID:2sksSQVW
>>297
そんな馬鹿な事考えてんの?
若狭ルートって・・・。舞鶴あたりまでは敦賀から小浜線で充分だし、亀岡なんて京都から山陰線使えば良いじゃん。
山陰本線の福知山までは高速化した方が良いとは思うけど。遅すぎだから。
亀岡はそんなに不便してないと思う。
300名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:21:19 ID:CK/ctmM3
>>299
口丹波駅を亀岡に!
301名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:41:23 ID:kqPWD3hT
>>294
どうも、その区間は複線化しないらしいよ。
どこかで読んだ(鉄道施設協会誌?)。それでも効果は得られると。
302名無し野電車区:2005/09/06(火) 07:08:24 ID:hYHBKNJL
>>296
タキイの種のビルの前の道は、既にJR所有。あれを潰して複線線路を敷く予定。
>>300
北陸新幹線「西京都」駅になる予定。
303名無し野電車区:2005/09/06(火) 08:30:00 ID:dJjdeIXU
ふと思い付いた妄想
梅小路貨物線高架を、機関車館を過ぎた辺りから南東方向へ空中分岐して、
梅小路貨物駅を跨いで東海道複々線の一番北か、貨物線の空き終端にアクロバティックに繋げる。
利用するのは京都発の優等列車のみ。
尼崎手前も吃驚の急カーブが面白そう。
304名無し野電車区:2005/09/06(火) 08:32:26 ID:dJjdeIXU
*東海道の一番北*じゃ逆行だ。
妄想でも危なすぎやん(汗。一番南の間違いなw
305名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:33:43 ID:6MzYmXIU
>>302
そうなんか。線路際が舗装の色の違うのは、それでかな。
複線にするんやったらスチーム号を京都まで走れるように
公園の中の線路もつないでくれw
306名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:32:14 ID:mEeWcaIF
>>302
すると北陸新幹線「東京都」駅とかできるのか



いやなんでもないでs
307名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:06:22 ID:A9k4QSo2
夜行鈍行「山陰」の復活を期待する。
京都から客車をDD51がつないで出雲市までいくんだったかな?
1両三段寝台オハネフ10をつないでたと思うんだが。
ぜひ、リバイバル運転をしてもらいたい。
ところで、10系寝台車ってもう残っていないのかな?
鈍行の寝台車って寝台券はいくらするの?
308名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:11:17 ID:36U8MS5v
>>306
いやいや、「東京都」じゃアレだから、やっぱ「東京」でしょ。


・・・このネタは散々ガイシュツでしたな。orz
309名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:23:28 ID:KYYnmCkn
>>307
>10系寝台車
とっくにねえよ!

山陰線客車鈍行のリバイバルは、2年か3年くらい前に日本旅行主催で
やったじゃん。もうやらないと思われ。
310名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:32:26 ID:A9k4QSo2
寝台特急「出雲」だが京都からディーゼル機関車に付け替えるが
豊岡までEF65で引っ張ればいいと思うのだが。
そのほうが地元民としても電化した実感を感じるだろうし。
そのほうが、都会の雰囲気を感じて、カッコええ。
311名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:44:25 ID:69Tamg91
電化した実感とか、都会のふいんき(←何故か変換できない)を感じてなんて。。。
妄想もここまで来ると重症だな





と、釣られてみる
312名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:56:26 ID:A9k4QSo2
電化してるのにディーゼルで走らせんでも「出雲」は特急なんだし。
米子−出雲市の各駅停車と同じじゃん。
313名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:49:05 ID:KYYnmCkn
また電化厨が現れたな。
EF65が1両現れたくらいで地元民が? はぁ?
豊岡より京都で機関車交換したほうが都合がいいんだろ。

>>311
おいおい、雰囲気(ふんいき)だろ。
314名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:51:58 ID:ZgkbnXbK
>>297の通りに園部以北は高規格複線化した方がいいかもね。
福知山だけではなくて城崎までと福知山線の篠山口〜福知山間も含めて。
通勤・通学の乗客の増加を望めないローカル地方は高速化して
都市部から観光地への利便性を高めるしか存続する方法がないからね。
315名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:58:33 ID:zmkEaiGj
福知山を
>通勤・通学の乗客の増加を望めないローカル地方
とか言ってる時点で
316名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:02:56 ID:2+kU+fnA
>>310-312
むしろ客車時代のだいせんでできなかったくらいだからな。
豊岡or城崎でカマ交換でUターンとかできたし。

>>313
彗星あかつきの回送に使うからな。
317名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:09:45 ID:ZgkbnXbK
>>315
でも実際に京阪神地区に比べたら福知山なんかは通勤・通学客は少ない。
悲しいけどターミナル駅だけど空洞化が激しいローカル地方にある典型的な駅だよ。
岐阜羽島の在来線版みたいなものだと思われ。向こうはJRではなくて名鉄1本のみだけど。
318名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:46:56 ID:uM7f9Mzj
>>313 >>313 >>313 >>313 >>313 >>313 
319名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:24:09 ID:lcr/imlI
カマというのは電気機関車のことですか。京都から城崎は線路の性能が悪く、入れません。
320名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:43:22 ID:OWw+Ob4s
軽軌条って事?どんな軽いレール使ってんだか。
でも、線路の性能って表現としておかしいだろ。せめて線路の質とか。
ところでで、仮に豊岡まで電機にできるとしたら、どれだけ時間短縮できんの?
結局、殆ど短縮できないというなら意味無い。
321名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:00:27 ID:vaHoqttv
>319
電化前、DD51に牽かれて京都方面へ回送されているのは何度か見た事あるけどな。
電化後も自走してるのは見たことない。
つか、あの機関車は一体どこから廻されてきてたのだろう。
あと、貨物の機能してた頃の二条にEF65が置いてあったのはまあ納得出来たけど、
園部でキハに混じって電機が二輌も留置してあるのを見たときはさすがに?だった。
ホント、国鉄はようわからん。
322名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:41:15 ID:CyxbJVaM
この区間の運転経験のあるものです。電気機関車のことはよくしらないのですが、
ほとんど短縮できないと思います。制限85は代わりません。
323名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:43:21 ID:Qtb4a8Pg
客車だから、発車時のショックは電機よりずーっと優しいから電機に置き換える必要がない。
324名無し野電車区:2005/09/07(水) 02:51:41 ID:SKJZeDwj
>>323
関西地区のJTがDL牽引だったりするのもそれが原因かも知れない。
阪和線や大和路線のように電機がデフォだった路線ですらそういう有様だし。
325出雲市民:2005/09/07(水) 06:48:35 ID:okGjddzI
特急『やくも』『スーパーやくも』早くも運転再開。
すげ。
326名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:01:45 ID:/sv8Ok9U
今夜は出雲とか走れそうですか?
明日、関東で撮影したいのですが・・・
327名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:07:24 ID:oTfeiJ2W
>>305
駅構内の黄色の天井が真っ黒に変色する罠。
328名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:27:07 ID:/MNCrJRN
山陰京都口特急にボンネット車をいれてほしいんだが。
ボンネット485系は廃車にするなら福フチにしてほしいわ。
北近畿でボンネット車両を使ったことがあると聞いたことがあるが。
乗車定員はちょっと少ないんでしょうか?
329名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:39:55 ID:/MNCrJRN
多度津の鉄道記念物DF50の1号機で寝台特急「出雲」を一度でいいから
引いてほしいんだが。
330名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:42:08 ID:j5mK116G
>>326
山陰は今まさに吹き返しの強風が吹き荒れてるが、夕方はおさまるだろう。
むしろ、東海区間が大雨になる可能性があるから今日もウヤるかも。
JR西の運行情報を逐次みるべし。
331OTZ:2005/09/07(水) 12:35:34 ID:/sv8Ok9U
山陰本線 余部橋梁強風 運転見合わせ  11:05 現在

影響線区 : 山陰本線
午前10時21分頃、山陰本線鎧〜餘部駅間の余部橋梁設置の風速計が規制値を記録したため
上記区間で列車の運転を見合わせております。この関係で、列車に遅れや運休が発生します。

332OTZ:2005/09/07(水) 12:36:45 ID:/sv8Ok9U
伯備線を迂回、 なんてあんまり意味無いしな・・・・
サンライズ出雲は運転しそうですね
333さて、どうなるか・・・:2005/09/07(水) 12:49:38 ID:/sv8Ok9U
山陰本線 余部橋梁強風見合わせ解除  12:40 現在

影響線区 : 山陰本線
午前10時21分頃、山陰本線鎧〜餘部駅間の余部橋梁設置の風速計が規制値を記録したため
上記区間で列車の運転を見合わせておりましたが、午後0時9分に見合わせ解除となりました。
この関係で、列車に遅れや運休が発生します。

334名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:07:56 ID:/MNCrJRN
京都府は山陰線の高速化事業で宮福線も含めて一線スルーなどを行ったのだが
宮福線も大江駅や大江山内宮など一線スルーにしたが牧だけはしなかったのが不思議。
 牧駅は45キロ制限で特急(はしだて)は減速する。両開きポイント。
高速化ならこの駅をスルーにするべきだった。
多分、所要時間は1,2分違ってくる。
335名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:11:41 ID:btDGue4+
しょぼい走行にはむしろボンネットは似合わない。適材適所。
336名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:48:27 ID:jW+QUxaq
>>334
辛皮に交換設備を新設なんて計画もあったらしいが、結局のところ金の問題だったとか。
荒河かしの木台にも35キロ制限があり、福知山寄りカーブにある95キロ制限の標識が泣いている。

山陰線と関係ないのでsage
337名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:17:16 ID:MIH4CVWq
荒河かしの木台
上り本線の福知山方分岐器は車両基地への出入り側が直線、
本線側が曲線。なんじゃこりゃ。


宮津方は国道175号架道橋で自由が無い、
福知山方は曲線の始端で弄りにくい。放置された。

大江
なんで一線スルーにしたんだ?ボケが。
通過列車など3本だけだ(現行ダイヤ)。

大江山口内宮、宮村
一線スルーの効果で上り通過列車も高速化できた。

宮津
宮津線直通は3番線しか使えないぞ。亘線増設したいぞ。
338名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:02:28 ID:GqPu6XFV
>>333
ちょうど昨日、11:50城崎温泉発の171Dに乗ったさ。ほったら、12:09で解除なんだけど
運用の都合やらなんやらで、12:28着の鎧で折り返し(172Dに化けて、12:49に鎧を出る)。
339名無し野電車区:2005/09/08(木) 10:09:25 ID:BT7NkCAo
>>324
竜華機関区のあった頃の話だな
340326:2005/09/08(木) 17:27:32 ID:mUEAC/6S
無事、出雲・サンライズ瀬戸出雲共に撮影できました。
関東はピーカンでした。。。
341名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:26:09 ID:nWAdSPhH
古い旧国鉄車両マニアが多いなここは。
342名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:30:11 ID:FmbWmgX1
>>341
山陰はつい最近まで国鉄型ばっかだったし。
別に新型車両の話題しても構わんよ。
343名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:07:39 ID:inWR9F1C
保津峡で40Mオーバーランがあったらしいが、1分遅れとは早業だな
344名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:27:28 ID:zrtlcEak
下りならトンネルに2輌ごあんな〜い、だけど
上りなら戻すまでもなく余裕のヨッちゃんじゃんw
土曜の午前中なら上りに愛宕帰り客もいないだろうしw
345名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:43:22 ID:Fb28ahUP
キハ40系のアルプスの牧場、ずっと残して欲しいね。
346名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:33:28 ID:WaxO2SKU
3月改正で出雲、無くなるのかな・・・?
来月に帰省するときはサンライズはやめて往復出雲にするわ。
347名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:38:17 ID:lmt64ONs
さっきからノートPCでにたにた笑ってるメガネ男がいるんですがここ見てます?
電車10分遅れで出発したのに定刻通りに着きそうだ さてどこに向かってるでしょう? 今の時間がヒントです
348名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:41:57 ID:lmt64ONs
15:46発に乗り16:44に着くワンマン電車です
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:08 ID:kcXRdBN1
さんいん、一人た〜び〜って無いな。ただの田舎。絵にならない。
赤字の過疎地の田舎の単線の非電化の連続だな。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:33 ID:UNpupcfn
山口県の山陰本線が今後生き残るには
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:30 ID:sMGAmHie
>>349
餘部とか大山とか西半分は海岸とか、イロイロ絵になるスポットはあるんだけど。
352名無し野電車区:2005/09/10(土) 20:31:11 ID:R0SK2hrc
>>349
おまえ、ほんとはまだ行ったことないんだろ。

宍道湖や、島根県西部から山口にかけてよく見える
美しい日本海はいいと思うけどね。

じゃなかったら、あれほど撮り鉄マニアは集まらない。
来なくてもいいDQNもいるけどな。
とくに関西系のやつが多い。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:22 ID:WaxO2SKU
そういう香具師が撮影地にゴミを捨てていくのか・・・・
一度酷い光景を目撃したことあり。山陰に人が来るのは嬉しいが、汚すなら来ないで欲しい。
354無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:28:37 ID:U75Szk6l
>>342
とは言っても新型車両が来る(可能性)は低いわけだし。
語っても空しくなるんだよね。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:44:03 ID:rhEV8rR2
>>342
ここなら気兼ね要らないよ。


┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/l50

なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/l50
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:24 ID:rHPm3OSk
新車といってもディーゼル特急だし何か本当に虚しいな。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:30 ID:hHAXFjX/
『栃木県の公立高校で生徒が混浴体験』
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1124102759/

県立共和第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を
除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘健一君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」
岬容子さん(17)。 (写真右) 生徒の反応は至って好評だった様だ。 (写真は記念撮影の1コマ)
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:23 ID:ruDXFZcb
混浴いいなぁ
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:01 ID:hdZFwgvV
その場しのぎの慰めいって〜、山陰独りた〜び〜 って絵になる。
 
 出雲市以西の区間の各駅停車ならいけるかな。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:50 ID:7ULZ2YZS
梅小路近辺の盛り土、がんばって作っているな。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:45 ID:kRPO9+6Y
362名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:56:37 ID:SAozsyR5
>[120]まっつん 05/09/04 19:11 *yc0aQ.Vqnv7*LwI.rQCs4Z
>お久しぶりです。
>パソコンが壊れてしまって・・・その間来られなかった事を深くお詫び申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

>快速の停車駅の話が出ていますが僕の最寄の馬堀には停めて欲しいですね。
>利用者も多いですし。この要望も他の利用者からも出ているみたいですね。

快速の停車駅の話が出ていますが僕の最寄の馬堀には停めて欲しいですね。
快速の停車駅の話が出ていますが僕の最寄の馬堀には停めて欲しいですね。
快速の停車駅の話が出ていますが僕の最寄の馬堀には停めて欲しいですね。

自己厨ぶりにワロス
363名無し野電車区:2005/09/12(月) 10:37:18 ID:OkBTWe2u
【京都のドン、小泉旋風に敗れる】野中広務氏の後継者、落選 京都4区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126452122/
364名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:10:58 ID:ErerK2yA
もう園部以北の複線化は一生なくなったな。
嵯峨野線の複線かも中止になるかも。
365名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:40:47 ID:QVmov4us
ところでJA職員一人一人に選挙後の職場待遇を持ちかけて回ったのは公選法上はどうなの?
366名無し野電車区:2005/09/12(月) 13:11:23 ID:ELHq6/6N
>>364
共産党が始めたのか複線化事業?
367名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:29:10 ID:ErerK2yA
>>366
野中が終わりだから、日吉、園部、和知に金もってくるやつがいないってこと。
368名無し野電車区:2005/09/12(月) 18:51:08 ID:qC8ib08d
>>362
ただでさえ早くない快速をさらに鈍足にしてまで最寄に停めてもたいして効果ない罠。
そんなことを言い出すと京都市内で虐げられてる駅達が出てきて収束がつかん罠。
>>364
んなこたーない。もう工事始まってるんだし。
かなりの接戦になったんだしドンが終わったとも言い切れん。
北部ではまだパワーが残ってそうだ。
369名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:36:41 ID:DGx2Q7zP
自治体が金出したら複線化するんじゃないの?園部〜綾部も
370名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:08:36 ID:YJlPtbZN
確かなのは今までのように地方に金が回らなくなるだろうね。
酉エリアで言えば岡山市や広島市や周辺都市はともかく
それ以外のローカル線の廃止や縮小が進むはず。
悲しいけど山陰本線は名前の通り斜陽めいた路線になるだろうな。

>>369
京都に限らないけど自治体も財政悪化やそれに伴う公共工事の見直しで
都市部ならともかく地方にはこれからますます回らなくなるよ。
371名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:47:28 ID:LFPrkeie
>>368
己の利益のためにだけで止めて欲しいというのは論外としても、
運転パターン次第では、馬堀に止めても良いかと思われ。

例えば、複線化完了時の昼間時ダイヤを考えたとき、
京都→嵯峨止め各停:4/h
快速:4/h、嵯峨から各停、保津峡交互停車、亀岡以遠?
とすると、
快速の表定速度は下がるものの、フリークエント性は高くなると思うのだが・・・

個人的な要望としては、
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  快速廃止、各停を6/hキボンヌ
372名無し野電車区:2005/09/13(火) 17:21:29 ID:UYqipTkt
山陰線に乗ると昭和に戻った気がするんだが。
特に、香住−浜坂間  キハ47の扇風機の風で夢心地
373名無し野電車区:2005/09/13(火) 18:22:05 ID:WoIO9dEy
>>371
こういうの言い出すと停まらなくなると思うが、
京都まで一駅なのに快速に無視されて待たなきゃならない丹波口カワイソス
と思う花園ユーザーな漏れ
正直漏れは普通の本数が増えれば快速は停まらなくてもいいやと個人的には思う
374名無し野電車区:2005/09/13(火) 18:44:59 ID:UYqipTkt
福知山駅が11月26日に高架駅になるがわりといい駅になりそうだ。
5番線まである高架駅なので
山陰線では一番大きな近代的な高架駅といっていいのでは?
電車基地へも複線で伸びていく。
鳥取や松江・出雲市は4番線まででなかったかな?
375名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:24:58 ID:BCecocRG
まあおそらく、嵯峨野線京都口は、奈良線と同じ道をたどると予想。(ちょっと違うが)
1時間あたり
特急1本
快速2本園部行き
普通4本亀岡行き

あたりではないだろうか。
376名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:59:20 ID:1FlyC5Jp
>>370の言うとおり米子付近の山陰線廃止は必要ですね。
377名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:58:30 ID:bY8DGPpt
>>375
奈良線と違って競合路線無いから、湖西線と同じ快速1普通4になるんでは?
それと保津峡通過の普通があっても良いと思う
378名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:57:57 ID:pyArxiv7
朝夕の快速や普通は今より増発するだろうな。
379名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:02:03 ID:r6iKLPoZ
松江〜宍道の宍道湖の車窓と
出雲市〜益田の壮大な海が最高だ
やっぱり車窓NO1は山陰本線だ
380名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:22:38 ID:yqIKunIi
>>379
おおむね同意。日本海が見えるところはどこもいい景色だと思う。
特に冬の日本海や漁港の雰囲気が最高。
また米子近くの大山もなかなかのもの。

引き合いに出して悪いが、高崎線とかは1時間でもつらい。
山陰線は全然飽きない。

キハ181使用の松江発城崎行き普通とか、グリーン開放の松江発鳥取行
快速なんかを思い出した。
381名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:18:41 ID:qH2cw8C1
>>377
神戸電鉄でいう菊水山みたいなものか。
382名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:27:55 ID:YQQeQ28K
383名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:28:37 ID:99PmvsvK
>>382
影の向きからするとこの列車の次の普通は京都駅15:57発の旧客のような気がする。
20年近い昔の記憶だからいい加減だけど。
384名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:39:35 ID:UNcEThUR
>>380
冬の高崎線は澄んだ空気の日に、雪山がくっきり見えるのがいい。
浅間、富士、奥多摩、赤城・・・
(こういうのはしょぼい山が多い西日本では味わえない)

よその鉄道、本当の魅力は1回やそこら乗っただけで判断できません。

>>383
その時間帯、キハ47で胡麻行きとかありましたなあ。
俺も、その15:57の837レはついぞ乗れませんでしたけど、
夕方の慌しさの前に福知山を目指す旧客鈍行に憧れました。
385名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:49:42 ID:HgC/6BXr
近所の書店で関西の新規開発・開発のデータを集めた本(名前忘れた)を見たんだけど
その中に二条駅前の再開発のネタがあったな。
すでに開業した映画館の中にマンションも整備されるみたいだね。
あと地下鉄も嵯峨野線と並行して西部に延伸開業するみたいだし。
だから競合路線にはなるかと言えばそうでもなさそうだし
ただ京福が京阪京津線のように乗り入れしてたら嵯峨野線には脅威になってただろうな。
386380:2005/09/15(木) 00:00:21 ID:bF1qGBCs
>>383
そうなんですか。冬はそんなに山がはっきりと見えるとは知りませんでした。

実は群馬県に3年ほど住んでいたことがあって、東京へ行くのによく高崎線を
使っていました。住宅と畑しか見えなかったし、ロングの211とかだと本庄(高崎から
乗車の場合)ぐらいで席が埋まって景色も見にくいので、つまらんなと思っておりました。

また乗る機会があれば目をこらして見てみます。

浅間に関しては煙が出ているのがよく見えるところに住んでいました。
確かにおっしゃるとおり雪をかぶっている様子はなかなか絵になると思います。

ってスレ違いすいません。
387名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:03:33 ID:K4E1VG5z
>>384
高崎線とかは曇った日はつまんないんだよな。
だから俺は八高線の何の変哲も無い田園風景を眺めている事の方が多い。

>>385
その京福の北野線には京都市が計画しているLRTとの直通構想が・・・。
実現性は分かんないし大した脅威でもないけど。
388名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:14:52 ID:+9yjHrdX
>>385
その再開発データの中に実は超高層ビルを建てる計画とか書いてない?
漏れ高層ビル大好きなのに京都生まれのせいで全く見ることが出来ないから悲しくて。
389384:2005/09/15(木) 01:38:25 ID:zoYlhsXi
>>386
地元民だったか。それはスマンカッタ。
山が見えると言っても、さほどデカくは見えないけどね。
でも、熊谷より北上するとなかなか乙だった。
俺にはつまらなくなかったよ。
って、E231サロの車内から眺めた景色だから、余計に楽しかったのかな。
>>387
八高線も味がありますよね。キハ35の時代によく乗りました。
390386:2005/09/15(木) 01:38:27 ID:bF1qGBCs
レス番を間違ってしまいました。
383番目のレスではなく384番へのレスです。
失礼しました。しばらくはROMに徹します。
391名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:49:09 ID:SIGaFKwr
城崎温泉−鳥取間のトンネル長さが書かれているサイトありませんか?
392名無し野電車区:2005/09/15(木) 18:28:24 ID:myy1XKP6
393名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:01:27 ID:aZcxe+wi
団子失礼します。
嵯峨野線複線化後は、京都〜福知山はこんな感じでどうかと・・・

京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾高石福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部津原知
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
◆―◆◆――◆――◆――――■●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
★―★――――――★――――★―――――――――★――★

★・・・特急 ◆・・・快速 ●・・・普通   ■・・・快速〜普通の乗り換え
各ライン1時間1本で、京都をこの順に出発させる。
こういう形にすれば、追い抜きなしで組めて、京都〜園部は、特急+快速で速達列車を30分ヘッド。
394名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:58:54 ID:hg1gsy2F
>>388
高層ビルの計画は京都にはなかったね。
京都はどうしても景観問題がうるさいから。
京都駅なんか今でも景観やとか街並み保全のサイトなんかで叩かれているし。
395名無し野電車区:2005/09/16(金) 02:52:46 ID:G5YIZ0Hb
>>393
ヒント:2面4線
396名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:19:32 ID:Fy3X3FJ4
福知山駅ができても車両は旧国鉄のままでギャップが激しくなりそう。
それ以前にも完成当初の京都や二条・円町・花園駅もギャップを感じたな。
駅舎から見て新しい車両が来てもおかしくない感じだったから。
今は更新車でちょっとマシになったけど。
397名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:36:27 ID:2OZfhJ91
福知山には125が入ってるよ
398名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:12:57 ID:pruOdtEP
はくと6号乗車中
2号車うるさすぎ
コンプレッサー辺りから異音が
399名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:34:20 ID:FLuoxasl
>>397
221モナー
400400:2005/09/17(土) 14:50:44 ID:O04tAqSR
400
401名無し野電車区:2005/09/17(土) 16:20:31 ID:Y4MexGXI
Rapid Tottori-One-Man-Liner
Local Conductorless Train

この表示の不一致はどうにかならんのか。そもそもOne-Manって違うだろと。
もっと違う表し方はなかったのかと。
402名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:29:05 ID:hwTaYg/K
いやなら乗るな

廃止決定!!!
403名無し野電車区:2005/09/17(土) 21:08:19 ID:FIIoiqBi
どっかの会社の

YELLOW ONE MAN DIESEL CAR (まんまやw)

などと半ばロゴとして車体に書いてるやつよりマシ。
404名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:04:28 ID:G+zbZBUY
キハ125?
405名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:03:55 ID:5/NLc/ne
>>401
これを見ると、「とっとりワンマンライナー」という愛称の列車?
ところで、「スーパーまつかぜ」や「スーパーおき」は、ワンマン化されないのだろうか?
406名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:21:19 ID:uAmNcNmy
京都へ用事に行った帰り、20時40分ころ二条駅に戻ってきた。
すると京都行きは20時37分発が行ったあとで、次は21時02分までない…。
のぞみ32号(京都21時11分発)の指定持ってたのでやむを得ずタクシーで京都駅まで行くことに。

嵯峨野線使えねーよ。
407名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:58:31 ID:iavukeT+
首都圏みたいに3分に一本あればいいのにね
408名無し野電車区:2005/09/18(日) 06:51:52 ID:uSe0VaTc
乗務員一人のみの「ワンマン○○」を"ONE-MAN-anything"や"without conductor"とする事自体は英語的に合ってはいるのだが、
普通は「名・号(附記)」と表記するので"RAPID Tottori-liner(one-man-car)"や"Local(without conductor)"とする方が自然。

あと、〜lessってのを人を指す名詞に対して使うのはかなりアレな印象を抱かれるかと思われ。
409名無し野電車区:2005/09/18(日) 10:41:33 ID:VVtPjjUv
>406
地下鉄に乗ればよかったのに。
410名無し野電車区:2005/09/18(日) 10:48:29 ID:GvNnnuCw
快速 鳥取一人ぼっちライナー
411名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:13:56 ID:RgGIOLQ9
 浜坂から香住方面へキハ40一両が冷房ガンガン過ぎて寒すぎた。
暑がりなのか運転士には適温だったのか知らないが。
もう9月も下旬なんだからな。

鳥取ー浜坂間のキハ47や33は冷房なしの扇風機で心地よかったのに。
412名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:43:34 ID:W0SIsAVX
複線化したらそんなに待つことなくなるだろう。
最近まちBBSの方では丹波口とか沿線が賑わっているらしいね。
もともと沿線が繁華街から離れているから複線化でもって活気づいて欲しい。
413名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:31:12 ID:tz5KVME3
>>411
一両だから弱冷房車もないしね

漏れは夏でも冷房なし+窓全開がちょうどいい…
414名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:09:54 ID:84cZEhxF
>>409
地下鉄は次が二条20時57分発だった希ガス。
415名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:35:28 ID:y6Mndj7V
首都圏でもその時間は多くないよ。
東海道線でも10分おき。
3分に1本は山手線や中央線くらいだろう。
416名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:02:57 ID:t06SmU8d
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050916a.html
綾部行き(;´Д`)ハァハァできるのか?(ぇ
417名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:30:16 ID:B+/LWdiC
>>416
何をハァハァするのかわからん
418名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:48:25 ID:tz5KVME3
バスヲタなんだろ
419名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:18:08 ID:R0GuECvw
今日のNEWSゆうでかにかにエクスプレスの自粛で
観光客の減少に苦慮している城崎の観光協会の特集があったよ。
会長自らが蟹の着ぐるみを来て尼崎駅前でPRに躍起になっている映像が流れたな。
最近だと鉄道は不調だが、逆に高速バスで来る観光客が増加しているらしい。
城崎のみならず全国を通して観光のみならず、時間はかかるが低料金を売りに好調だけど。
420名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:11:21 ID:Of/0ApP4
>>419
かにカニはまかぜは運転決定済だが、他のかにカニ列車の運転や積極的な宣伝をしないということ?
421名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:12:36 ID:xakbERxw
>>419
けど、何ゆえに尼崎駅前で・・・
422名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:18:41 ID:FN/A8A7K
>>421
酉に対する恨みかねえ
423 ◆KOTatuXSTw :2005/09/19(月) 23:32:56 ID:B9JPURGn
所でさ、奥様は魔法s(ryに出てくる山陰本線の駅らしい所って何処よ?
萩の辺りなのは普通に分かるんだけど。
424名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:26:58 ID:G8VWbYFR
サマンサたん(*´Д`)ハァハァ
425 ◆KOTatuXSTw :2005/09/20(火) 01:43:04 ID:5Bc55N7n
【奥様は】山陰本線 東萩駅【魔法少女】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127148089/
立てちゃった(はあと
426名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:58:02 ID:9TDDyg3o
北近畿地方は本当に気の毒だな。
427名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:05:49 ID:gAFP95XW
なんで交流電化しないのかとのご指摘が
428名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:01:41 ID:8H04tqXT
>>427
今更交流電化しても、車両が無いじゃん。
いくらなんでも北陸のボロボロを持ってくる訳には
行かないでしょ?
全部新造なんて酉がしたがる訳無いし、古いのを
使い回すとなれば必然的に直流になる。

・・・あ、地元のお布施をアテにすればいいのか。(w
429名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:37:40 ID:ZDTOD/6e
交流車両は莫大な金が掛かる・・・らしい。
TXだってわざわざ直流専用車も作って、コスト圧縮したし。
電化に掛かるコストは安いみたいだけどね。
どうせ、地元のお布施をアテにすんなら、初期コストの掛かる直流電化してもらったほうが良いでしょ。
車両はいつか置き換えなきゃいけないんだし。
430名無し野電車区:2005/09/21(水) 12:11:28 ID:SZUluxR0

桃観(とうかん)トンネル 1992m    芦谷 トンネル 1859m
佐古峠     トンネル 1147m    仕立 トンネル 1127m
陸上(くがみ) トンネル  977m
431名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:56:54 ID:QDI8Lsa4
>>429
×交流は金がかかる
○交直両用は金がかかる
432名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:38:53 ID:f/5zbcyt
正直に交直流両方できる技術ができればいいのにね。
汎用性が高まる。
433名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:31:38 ID:1wr4NuH9
複線化しても奈良線みたく15分間隔かなあ。
434名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:46:18 ID:GAGAe40q
益田〜幡生は完全な赤字路線か
萩という有名な観光名所がありながら
435出雲市民:2005/09/22(木) 17:54:14 ID:ittypZ1e
一般の観光客が普通列車で観光地入りするという行程を立てることは考えられない。
436名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:12:01 ID:T5QC6GM4
>>434
風光明媚な区間だし、エーデル展望車でも走らせればいいのにね。
キハ181よりもよっぽどいい。
437名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:02:13 ID:D1SeuJw9
>>435
バス利用が多数派?
>>436
181でも、もっと鉄道をPRすりゃ良かったんだけど。
438名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:38:41 ID:55mWwb7q
ようし、キハ120を展望車に改造だ
439出雲市民:2005/09/22(木) 23:01:20 ID:ittypZ1e
>>437
それを言っちゃあお終ぇよ
440名無し野電車区:2005/09/23(金) 08:24:56 ID:5EpZ6PE+
キハテ120
441名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:21:03 ID:2T+0/Igg
>>437
山口から直接萩に抜ける線路がないというのが痛いわね。
442出雲市民:2005/09/23(金) 14:31:09 ID:mf00Z766
萩は、秋吉台とか津和野とセットになってることが多いので
団体とかだとバスにかないっこないというのが現状。
萩はともかく、津和野は観光スポットが駅から遠い。
秋吉台に至っては、線路すら無し。
443名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:15:15 ID:iNxpUwVN
益田〜幡生をジョイフルトレインを走らそう
きららうえつみたいな車両で
444名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:32:59 ID:AYmHctxz
>>443
地元が銭出せば・・・
でしょ。結局は。
しかし、その区間へのアクセスも厳しいねえ。
現状の「おろち」もそうだけど。
445名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:41:03 ID:zggkkQ7c
>>444
岩日線が全通してればなあ・・・。
新岩国から特急で○時間○○分で益田へ行けたのにな。
そんで、益田から観光列車を下関へ走らせて、帰りは新下関から新幹線を利用できるようにすれば結構いけたと思う。
途中下車とか宿泊とか考慮にいれて2往復くらいね。残りは普通列車使えという事で。
446名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:44:12 ID:q9gR8/mD
ttp://saninsen.net/saningazou/img/1035.jpg
伯備線だとこの車両は根雨行きしかないが生山行き(;´Д`)ハァハァ
447名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:15:17 ID:kJhaBh7V
>>443-444
くたびれたエーデルそのまま回してもらえば大してカネもかかるまい。
448名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:56:39 ID:jxflvTq0
>>446
つ946D、947D
449446:2005/09/25(日) 00:01:38 ID:q9gR8/mD
>448 Σ( ̄▽ ̄; ガーン!
450名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:01:35 ID:0o8dySo0
>>411
キハ40は車両の中にあるスイッチで扇風機をon/offできる。

>>429
直流電化は導入費が高くつくが車両コストが安い。200km以上の高速運転はできない。
交流電化は導入は安くつくが車両コストがかかる。新幹線にも使われている。
公直両用車は酉がわざと作るのを敬遠しているのを見て分かるとおり、かなり高価。

>>441-442
東萩〜益田間の風景はいかにも鄙びていて良かったけどね。
わざわざ遊覧船に乗ってクルージングをしなくても、キハ120から見れる。
ちなみに、キハ120の案内は「トイレなしワンマン」だった。
それにオールロングシート、ゴミ箱つきにすれば完璧。
451名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:49:17 ID:TwPZN0tL
山陰線の出雲〜米子って113系とか115系走ってる?
452出雲市民:2005/09/25(日) 21:52:58 ID:Z9k6nKph
>>451 うん
453名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:59:08 ID:TwPZN0tL
おおそうか
もう5ねんもJRに乗って無くて見かけないから無くなったかと思ったず
454名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:09:09 ID:8pq3SKp7
米子〜出雲市がワンマンになってから
なんか不便になったような気が
車掌さんがいてもよかったのに
455名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:02:38 ID:D7CMQVQX
>>454
人件費削減したいんだろ。
そのうち山陰からは特急以外車掌がいなくなるんじゃないか?
456名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:31:52 ID:jrOv2CWE
電化後20年経った今もキハ47がワンワン走ってるのに、
115が撤退するわけがないw
457名無し野電車区:2005/09/26(月) 03:05:19 ID:4wmNonUd
>>453
3連の湘南色はなくなっちゃいました
458名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:27:11 ID:uN4FYPiu
>>457
もう4年以上も前の話・・・。

岡山でも湘南色を見かけることは少なくなったな。
更新したの、221系のような転換クロスシートのものがある。
山陰や伯備に入ってる2両のは普通のシートだけど。 orz
459名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:55:33 ID:9kRXb57c
>>455
さらなる経費節減として、特急もワンマンになったりして・・・
現に九州なんか、特急のワンマン運転もしているし。
460名無し野電車区:2005/09/26(月) 09:44:58 ID:nZrb+SNh
特急停車駅に無人駅があるから車掌は載っておかないとな。
461名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:53:28 ID:8UTwxtVr
米子〜西出雲間に213系来ないかな
462名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:10:36 ID:xDVzL7p6
>>461
来ない。
463名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:34:27 ID:uN4FYPiu
>>460
九州横断特急やくまがわの停車駅に無人駅あったかな?
有人でも夜間は無人という駅もありそうだが。
でも特急には車掌ぐらいいてほしいよね。サービスの一環として。


>>461
岡山からの団体列車で、一度だけ走ったことがある。6両で。
464名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:23:28 ID:wBC2RKHQ
つーか山陰線でワンマンなんて京都〜園部以外あるのにそこだけ話に引き出されるのかわからん。
大体鳥取でも5両とかあるのにな。高速化でワンマンが増えたっていっても極端に多いわけじゃない。



もしかして、漏れって釣られてるの?
465名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:59:17 ID:8ehpgPsS
>>459
特急ワンマンって乗り逃げ多発すんだろ。
つーか払いたくても払えない。事前に買うの面倒だし。
まあ、区間決めて抜打ち検札はすんだろうけど。その他区間の利用者からは金取れない。
466名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:15:23 ID:uN4FYPiu
>>464
何が言いたいのかよくわからんが、要は山陰線のワンマンは
米子近辺だけじゃないぞって言いたいのか?

たまたま最初に書いたヤツ(>>454?)が米子近辺の人間だったか
どうかは知らないが、成り行きでそうなっただけだろうが。

言っておくが、米子支社管内の普通・快速はワンマンの本数が極端に多いww

467名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:42:45 ID:Ak0oCw8P
>>465,459
特急のワンマンって一応客室乗務員はいたはず。
ドア扱いをしない分検札とかはかなり厳密にできるんじゃないかな?
468名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:50:23 ID:Vy/pHECx
つーか、前乗り前降りキボンヌ
途中駅での乗降は意外と少ないので十分対応可能。
469電車男:2005/09/26(月) 21:31:08 ID:XWl+GVDM
スーパーまつかぜなんか2両編成しかないから
ワンマンで充分だろ
470名無し野電車区:2005/09/27(火) 07:47:38 ID:7jGuIjqk
そもそもワンマンの区間なんてバスで十分だよ
471名無し野電車区:2005/09/27(火) 12:21:48 ID:O8F+ZQ3U
>>470
山陰は高速道路がほとんど開通してないからないから、バスだとトロいんだよ。


つーか、普通に考えたら利用者にとっては車掌がいたほうがいいんじゃいのか? おまえら。
車掌がいなくても、特急料金が安くなるわけではないだろ。
472名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:44:20 ID:UDbJNKkJ
>>471
単にアンチ鉄道とか地域が嫌いとかそんなとこだろ。

でも普通列車はワンマンでも仕方無いと思う。
473名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:22:39 ID:AQUko9BG0
つーか嵯峨野線のスレで糞田舎の話するな。
474名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:28:38 ID:7jGuIjqk0
アンチでもイイけどさ
石炭時代じゃないんだから高速大量輸送ができないと鉄道の意味が無いだろ?
475名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:56:50 ID:8gmyOpZm0
>>474
そういうことなら山陰線は園部から先は存続させる意味が無いな。
島根とか人イネだからマイクロバスで十分だよ。
476名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:11:14 ID:wSHaqvJQ0
はいはい全部廃止全部廃止
477名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:28:34 ID:BKy/G6vd0
まあ山陰地区の路線は保守費用が捻出できなくなった区間から順次廃止だな。
んで浮いた金は広島地区や岡山地区の近代化に回した方がいい。
冷静に考えれば大都市間の路線を放置して過疎区間の路線を優遇するのは許されない。
キハ187はキトに転属ではまかぜ置き換え、キハ126系列は芸備線、285系は
セキ転属であさかぜ復活、381系はボロいから捨ててしまえw
478名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:47:17 ID:wSHaqvJQ0
>>477
お前、何でキハ187やキハ121/126が山陰にあるのかわかってないだろ
479名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:41:04 ID:DFnRgi5H
>>478
つ[お布施車両]
480名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:41:56 ID:O8F+ZQ3U
また嵯峨野線厨が出てきた orz
481名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:23:47 ID:SGFovqQQ
>>480
「山陰本線」の魅力が分かっていないとしか思えないよな。
482出雲市民:2005/09/28(水) 00:56:18 ID:1No74UfN
平常時なら経済面での議論も良いのかも知れないが、
山陽線が長期間使えなくなるような事態に対応するのも必要なことかと。
喉元過ぎれば・・・ってやつだ。
483名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:28:39 ID:l41ipSaq
>>406
はなから調べもしねぇで乗っておいて「つかえねー」って・・・
484名無し野電車区:2005/09/28(水) 06:56:51 ID:F0Zl0GtM
>>482
だったら再国有化だな
485名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:22:46 ID:WzYxMxBE
たかが地方路線にすぎない山陰線に山陽本線の肩代わりができるなんて
妄想してるお馬鹿さんがいるスレはここですか?

山陽本線の旅客+貨物輸送を回せるほど山陰線が立派な路線か?
浜坂より先はたしか丙種だったよな?

つーことで山陰線の存在価値はせいぜい福知山ぐらいまで。
まあ最大限に譲歩して鳥取までだな。
島根鳥取県民の皆さんは意地をはらずに明日からマイクロバスを
利用してください♪
486名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:31:59 ID:7uBbNjfM
煽りなしで中国地方においては岡山や広島の近代化に取り組んだ方がいいね。
瀬戸大橋線を除いて未だに旧国鉄の車両ばかりだし。
山陰線は引き続き嵯峨野線の通勤路線化と北近畿や
鳥取〜益田の高速化に集中するしかない。
それでしか赤字を補うしか方法はないね。
487名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:38:54 ID:vIIBtz4r
>>485
あえて釣られてみるが、こいつあほ?
浜坂から先が丙種? じゃあ、なんでDD51が通ってんだよ。

>山陽本線の旅客+貨物輸送を回せるほど山陰線が立派な路線か?

あのね、山陽と山陰じゃ全く地域が違うんだから、山陰線で山陽線のローカル輸送まで出来るわけ無いだろ。
山陰線で山陽線の代替輸送ができそうなのは貨物ぐらいしかないと予想できないわけ?
当然、山陰線だけじゃ足らないからトラック輸送や海上輸送もするだろうが。
ブルトレはウヤだね。

ただ、自分(鉄道会社)らの仕事はなるべく自分らで片づけられるような整備ぐらいはしたほうが
いいんじゃないかと>>482は言ってると思うが?

田舎コンプレックスの煽りはどうしようもねーな。
488名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:40:52 ID:vIIBtz4r
ほれ、震災の時の迂回ルートも乗ってるページだ。
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei07/7PICTTOC.HTM
489名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:01:02 ID:u6jhMgnk
おっしゃ(ry
490名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:10:53 ID:WDl4NK6Y
今年3月27日に「半年ROMってろ」といわれたものです。
今日でやっと半年たちました。
皆さんお久しぶりです。涙でそうです(;;)
491名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:11:40 ID:NUAqkWGe
>>490
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:40:18 ID:0wYHzF+7
>490
ガイドライン?
493出雲市民:2005/09/28(水) 14:57:25 ID:1No74UfN
>>484
それはね。確かに一理あるんですわ。
再国有化とまではいかなくても、路線維持のための資金ぐらいは
幾らかでも投入してもよろしいかと。
494名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:35:40 ID:NUAqkWGe
>>493
間を取って三セク

まあ三セクは何処もこけてるのが現状だけど
495名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:37:16 ID:kcoLgMAo
嵯峨野線の複線化完成したら日中何分間隔くらいになるかの発表ってされてる?
496名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:22:17 ID:pQv2IANO
>>490
半年ROMってろ
497名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:35:28 ID:SGFovqQQ
>>493
まあ、民営化の真相は労組対策という見方もあるからね。
内部の意識改革の為にも必要だったんだろうけど。

鉄道は上下分離がベストなんだけどね。固定資産だけ国なり都道府県なり市町村が持てばいい。
運行・管理は各会社がやれば良い。
そうすれば資産自体には税金が掛からないのである程度は経営が楽になる。
路線(区間)単位で儲けが出た場合にのみ、ある程度使用料を払わせれば良い。
498名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:34:13 ID:0f8jf5/L
いい加減>>473みたいなマンネリ煽りに反応するのやめようよ。
なぜかその手の煽りの後→山陰線廃止しる
というよく分からない流れが定番になってる希ガス。
499名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:44:35 ID:pWRB/Sap
国は基本的に鉄道会社に補助しちゃいけないはず。
民営化の副作用だったかどうか知らないが。
500 ◆KOTatuXSTw :2005/09/28(水) 19:54:51 ID:CIuayiSe
公共交通機関を全て民営にしゃったのがそもそも間違いの一端なんだよなぁ。。。。
501名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:12:27 ID:F0Zl0GtM
>>500
「鉄道国有法」により全国の民鉄を国が買収したのはそもそも軍事目的なんだよ。
そのあたりの歴史的背景もお忘れなく。
502名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:36:40 ID:RcgDn8TK
>>497
イギリスがそれをやって大失敗しなかったっけ?
503出雲市民:2005/09/28(水) 22:09:25 ID:1No74UfN
イギリスの場合は、運行会社が入り乱れていて
一旦ダイヤの乱れが起きると収拾がつかなくなるから
ではないだろうか?

>>501氏の言う「軍事目的」と言う言葉も、現代的に置き換えれば
災害等、非常時における迂回ルートの確保とも持って来れないこともない。
ま、いっぺん民営化したものを再び国の管理下に戻すこともできないだろうが・・・
504京都府民:2005/09/28(水) 22:27:47 ID:GzXvFcE4
>>503
時代の流れに逆行しますな

ところで益田−三保三隅(?)の貨物を扱ってるサイトって少ないけど今も走ってるの?
505出雲市民:2005/09/28(水) 22:57:23 ID:1No74UfN
>>504 ども。
そこなんだよねぇ。
何でも民営化は良いけど、国の屋台骨を最低限は保障してホスィ罠。
で、通称 岡見貨物 であるが、最近ウヤになることも多いな。
輸送を船舶にシフトしているものと思われ。
506 ◆KOTatuXSTw :2005/09/28(水) 23:01:22 ID:CIuayiSe
>>503
この事例は山線が有名だな。
507名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:47:14 ID:ukRRCjIq
島根の宍道湖の車窓か神秘的だ
夕日が落ちた時の宍道湖は最高だぞ
508名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:49:45 ID:SGFovqQQ
>>505
せっかく貨車新製までして、やっているのに・・・。
やっぱ船はコストが安いの?
海が荒れた時でも輸送ができるように鉄道にしたという話を聞いた事あるけど。
509出雲市民:2005/09/29(木) 06:31:25 ID:IQIVNJM+
>>508
船の輸送コストは鉄道と比べて、かなり安いと思うよ。
なにしろ一度で輸送できる量がデカイし。

で、>508の最後の一行に答えが書いてあるのね。

目的が、発電所への燃料輸送というライフラインの中でも基幹的な部分だから
他所に輸送を任せる限りバックアップの確保をすることは、中国電力の責任だ。
以前は鉄道がメインだったようだが、今はどちらが主軸なんだろね?

510出雲市民:2005/09/29(木) 06:32:54 ID:IQIVNJM+
>>506
んだね。
輸送力は落ちたけど、ライフラインの確保としては及第点だった。
511名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:25:58 ID:Dfh3q5IV
>>495
おそらく京都始発では普通4本・快速2本・特急1本かと。
普通は園部・亀岡交互と快速は亀岡以北は普通に変わるのかな?
特急を含む新型車両は不明。
酉の方は本線投入終了後は外環状線の開業の関係で
大和路線の方に321系を中心に投資するみたい。
阪和も関空・紀州路を含め321系に置き換えるみたいだが。
まあ京都支社の方の後回しは確実だね。
酉発足以来初めて複線開業後に新車が来ない路線になりそう。
512名無し野電車区:2005/09/29(木) 12:20:22 ID:UlGdy6t5
>>511
まあ奈良線だって(完全複線化じゃないけど)中古の域にはいってきた221なわけだし。
513名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:51:55 ID:nTAY0P/N
514名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:23:38 ID:TFq8FrLC
>>513
ハァハァ
515山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/09/29(木) 21:56:32 ID:VUjCkoio
>>513
なんか別世界。
一方、丹波口は、この頃には今も健在のパタパタ式行先案内になっていたんだろうなあ。
516名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:13:12 ID:Fec3MmNu
>>514
タンゴレインボーなんて居たんだな。全然記憶に無い。
なんか命名センスとしてはゆぅとぴあ和倉くらいのセンスだな。
517名無し野電車区:2005/09/30(金) 15:17:19 ID:2HT3hHpu
>>512
当時と違って221系を他線に転属させる余裕なんてないよ。
もし転属させたら今回の予備車両80両の意味がないし。
今回の80両はすべての大阪−福知山間の始発着の快速を
221系に統一するために223系を新製させたものらしい。
518名無し野電車区:2005/09/30(金) 20:28:55 ID:mqUpg3Ac
>>517
近い将来、大和路快速が外環経由になって奈良に新車が入るから221系にも余裕が出てくる。
519名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:08:32 ID:xK2rut/5
>>513
現ユーザーだが、高架化のひとつ前からの駅舎しか知らん。
でも看板にある場所は全部分かってしまう。
520名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:14:14 ID:m3H16ycR
自治体が本気で鉄道を残したいと思うなら、>>497の言うように上下分離なり何なりすべきだと思う。
県道山陰本線とか。
521名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:22:25 ID:BF1OdMsY
>>520
山陰本線については、本気かどうか知らんけどやる気はあんだろ。
高速化に金かなり出しただろうし。
上下分離しなくても何とかなるだろ。
ただ、枝線となると・・・微妙。
上下分離しても残せるかどうかという所?
522名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:57:32 ID:wls52G7D
話が大きく変わるんだけど、先日久しぶりに豊岡を利用したんだけど、
あそこってデイリーインじゃなかった?
コンビにタイプのキオスクだったんだけど
523DD54:2005/10/02(日) 01:50:38 ID:KsXJI7py
欠陥機関車
  エンジン音は独特でした
 DF50のYS11に似た音とも違っていました
524名無し野電車区:2005/10/02(日) 11:27:18 ID:OdUf79fA
>>518
だた嵯峨野線への転属はないだろうな。
汎用性の高い車両だから長距離やローカル線中心に
嵯峨野線のような路線距離の短い所ではなくて
本線の6両の増結や和歌山線のなどのローカル地区や
岡山や広島の方の転属の可能性が高そう。
525名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:26:05 ID:4YcSBO6P
>>524
紀勢線とかね。
526名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:43:08 ID:IDimml0s
つ福知山直通便
つC編成の湖西・草津線運用
527名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:01:40 ID:Zm3VpnI+
>>521
結局は自治体の支援次第ということだね。

>>525-526
221系の去就がほぼ当確という感じだね。
福知山直通に関しては今回の80両の増車でそうなるらしいし。
528名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:30:01 ID:wN+CrxbG
地方都市にもデイリーインがあるのか。
都市部だけかと思った。
529名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:38:36 ID:OXp0s4rc
豊岡にデイリーインは以前からありませんでした。
530名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:24:01 ID:ogN3ycKz
【社会】JR中央線に新型車両導入 人に優しく、車体も強化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128413643/

車体や形式は別として山陰線にもこんなニュースがあればいいのになと。
531名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:07:37 ID:afC2l2yh
総合板のトップ画像、あれ保津峡駅だな。急行「丹後」かなんかと
思ったが、よく見るとキハ47くさいのが付いてないか?
間合いの通勤列車かな。
532名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:10:54 ID:afC2l2yh
よく見ると、全部急行色にも見えたw
533名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:33:47 ID:svkaT9z2
数ヶ月前にも旧保津峡出てたね。後に新線路の工事現場が写ってたやつ
武田尾か保津峡かどっちだみたいな話になった
534名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:51:32 ID:jTKD9GIZ
>>530
あるとしたら、その中央線のお古が嵯峨野線に導入ってとこあたりかw
酉ならまた購入しそうw
201系で嵯峨野線に合うカラーは何色かな。
535名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:30:21 ID:cMopfWcv
保津峡を通過する普通電車をラッシュ時・夜に設定したいが。
536名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:32:53 ID:H2bKNM3j
>>534
というか嵯峨野線に201系は乗り入れできるのか?
保津峡の勾配や冬季の大雪など気候といった物理的な問題は対応できてる?
中央のは酉が買わずむしろ321系を積極的に増車いった方がいいだろうし
束も千葉の方に転属させるんじゃないかな?

>201系で嵯峨野線に合うカラーは何色かな。
路線カラーである青紫色で確実だがグロっぽくなりそうw
537名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:20:54 ID:UThNltvK

大阪、梅田・中之島の超高層ビル群、日本最大へ

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.09.24.htm
538名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:52:00 ID:UznGOLs+
321系って東海道の201を置き換えたら終わりでしょ252両

539名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:54:11 ID:ncmMD8Gn
(´-`).。oO(保津峡一駅通過にいったい何の意味があるんだろ?
そんなに急ぐのか?)
540名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:02:43 ID:NGcQFmCK
>>539
亀岡在住の田舎者だから少しでも速く都会に出て都会人を気取って無いと
死んでしまうんだよ。察してやれ。
541名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:48:23 ID:EtAAxzIE
>>539
一般の駅 > 保津峡 > 臨時駅 ってことだよ
542名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:11:26 ID:z4/viR0O
昼間に実際どのくらい客がいるかが問題。
たとえ調査して0人だったとしてもその列車に別の日には客が来るかもしれんのだし。
543名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:04:39 ID:vp3RQEud
保津峡って昔から年間通して平日昼間もコンスタントに乗降客が居るんだよな。
高齢者の愛宕登山に便利だし。
544名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:11:56 ID:C8TXPjAj
プランとしては発売されるわけだが
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051005a.html
545名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:15:35 ID:akcHYek9
126系アクアライナーボックスじゃなくて転クロにすればよかったのに
546名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:27:09 ID:OBpVHORZ
酉が本線と湖西線の終日のダイヤを小冊子タイプにまとめた時刻表を出したけど
山陰(嵯峨野線)にもこれと同じタイプの時刻表を出してくれないかな?
今の横長の時刻表より使いやすくて便利だと思うけど
所詮一ローカル線だから無理か。
547名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:46:39 ID:k8Ocaorm
>>545
三保三隅とか温泉津とか、ああいう田舎のばあさんたちが
転クロを使いこなせるかどうか疑問。

進行方向にしないまま座ってたりする光景が容易に想像できるww
548名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:09:37 ID:IbSTvBPE
549名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:07:41 ID:MkmrcasK
密かに、日帰りかにかにエクスプレスが発売されていた
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051005a.pdf
550名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:19:32 ID:nv/ug4QE
嵯峨野線だけ冊子タイプの時刻表が出てない件について
551名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:31:16 ID:w3jd+VGV
>>535
保津峡が最寄り駅の人が居る事を知らんのか?
マジで集落があるんだよ、それも(あの場所としては)驚くほど近くに。

・・・まぁ、そこの人達が電車に乗ってるかどうかは知らんが。(^^;
552名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:55:08 ID:oO9Vum4B
>>547
武豊線や快速みえ・急行かすがのキハ75系のような車両だったらいいのに。
それと年寄りはそこまで鈍感じゃないと思われ。
むしろ頭の問題より老化による腕力の低下で使えない(転換できない)人が多そう。
553名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:24:53 ID:lhbRCaIT
>>552
確かにそれも一理あるんだが、そもそもああいう田舎人って、
進行方向とかに無頓着なんだよね。
だから、方向とか気にしなくていいボックスのほうが、
そのへん気にする他の客に迷惑かけなくていい。
554名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:43:02 ID:5LY+xLiT
>>551
今はどうかしらんが、昔は水尾の小学校の教員通勤用に送迎バス(バスじゃないかも知れん)が出ていたような気がする。
小学校はまだあるようだな。
保津峡駅が最寄りの小学校
ttp://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mizuo-s/
555名無し野電車区:2005/10/07(金) 04:30:00 ID:vjC/uZgr
嵯峨野線ってまだ117走ってますか?
556名無し野電車区:2005/10/07(金) 04:32:34 ID:7L9y/pB8
221が走ってます
557名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:58:31 ID:o1l2KgWK
>>538
一応外環状線の開業の関係で大和路線にも、普通・快速の全てに321系を入れるみたいだよ。

>>553
最初は慣れなくてもすぐに使いこなせるとは思うし
トータルで見ればそっちの方が快適性がある。
むしろステップのあるキハ121・126系が問題じゃないかな?
駅の段差の問題や機器の面積上仕方ないかも知れないが
バリアフリー上ではない方がいいんでは?
車椅子スペースもステップがあれば意味がないし。
まあこういう鉄道の不便な地方都市だと
車椅子どうこうより乗る人はいないだろうし
福祉自動車という対応の自動車で日常生活を済ませるだろうし。

558名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:24:23 ID:U2UcEm3s
時々、緑色の線が入った車両を見かける
559山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/07(金) 20:37:34 ID:93nghzJD
>>554
今は、保津峡駅〜水尾間に自治会バスが走っているから、それを使っているのかも?
ttp://www.city.kyoto.jp/ukyo/tiiki/mizuo.htm
560名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:47:56 ID:Qsb/GkfB
益田以西ってキハ47が主役だったっけ?
561名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:07:52 ID:04q9EwZj
では、ありません。
562名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:58:52 ID:2dHiNwKA
米子は鉄ヲタの聖地だな
車庫があるし
塗装のはげたキハ181が放置プレイだし
563名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:55:10 ID:MQBYExrW
>>560
一応長門市-仙崎以外の全区間走っている。
564元米子住民:2005/10/08(土) 09:17:46 ID:hsEhHr5g
>>562
家が後藤の近くだったから色々な車両が見れたぞ。
米子駅はあまり行かなかったからそっちはわからないが
565名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:23:45 ID:aI6T4LQd
>>562
悪く言えば中古車センターみたいなもんだね。
566名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:50:25 ID:fvVnzudx
>>565
博物館
567名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:07:46 ID:VMhw3T/T
米子中古車センターのスレはここですか
568名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:03:09 ID:esLia4Gs
金沢の方が酷いよ
569名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:09:32 ID:l3yrQrBa
困難が出て詣りました
htp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200510081604120f61c.jpg
570名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:21:44 ID:Ud5XUN8K
米子の皆生温泉はいいね
海が近いし温泉もいいし
571名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:23:59 ID:mrU4GIeJ
>>569

グロ
572名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:03:01 ID:lA1MT+1U
>543
保津峡が平日昼間に乗客があるそうですが朝・夕のラッシュ時などは
一人も乗り降りしないことが多いので何本か通過してもいいと思いますが。
朝などは通過すればすぐ嵯峨嵐山なので乗客も運転士も楽だろうし。
夜など、本当に誰も乗り降りしませんよ。
573名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:25:22 ID:DhDUi8zM
誰も乗らんっていっても正直最終列車が通過駅を伴うとかっていかがなものかという思いはあるが。
保津峡に限らずどこにでもいえる話だが。
574名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:09:56 ID:lA1MT+1U
伯耆大山−米子間は山陰線の複線なのか、片方は伯備線なのか?
575名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:03:30 ID:fvVnzudx
>>574
山陰線。伯備線は伯耆大山まで。
576山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/08(土) 22:30:05 ID:a6C2JOl9
>>574
現状は>>575だとしても、もとは山陰本線と伯備線の単線並列だったのかも?
綾部〜福知山間も、山陰本線と舞鶴線の単線並列の名残だし。
577名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:40:57 ID:lA1MT+1U
伯耆大山−米子は実質、路線別の単線では?
区分では山陰線でも山陰線の米子行きは北側の線路を走ってるのでは?
578名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:14:40 ID:Eaj6/t3P
んなこたーない。
そんなことしたら東山公園駅のホームがむちゃくちゃになる
579名無し野電車区:2005/10/09(日) 04:22:01 ID:GqkFhE+Z
「特急がかなり通るから」「普通系統でもかなりの本数になるから」「他線直通があるから」
結局山陰本線の複線になってる区間の理由ってこれらでしょ?
580名無し野電車区:2005/10/09(日) 08:18:14 ID:gZMPHWxE
>>577
地元の者だが、そこは普通に複線だっちゅーに。
初めから上下別。
伯耆大山〜米子はは昭和37〜41年にかけて複線化完了。
あつて、間には日野川信号所というのがあった。
581名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:14:48 ID:q99gZZD0
>>579
それを言ったら特急も普通もあまり本数がなく、他線直通もない区間を
複線にする必要がどのくらいあるのかと小一時間。
582名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:49:37 ID:gZMPHWxE
>>581
どこの区間のことを言ってるのかわからないのに小一時間。

583山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/09(日) 16:32:51 ID:24sbna6U
今日は、松江から下関まで山陰本線の旅。
もうすぐ益田だけれど、車窓から見る石見の海って、とってもきれいだね。
584山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/09(日) 19:35:02 ID:24sbna6U
湯玉駅だったことが、今、判明。
ホームに「長門市 京都方面」と書いてあるのが。
585名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:41:51 ID:wwrCWVz1
米子-伯耆大山の複線区間は電化前からあったね
586名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:21:33 ID:gZMPHWxE
>>585
てか、来待まである部分複線区間は全部電化前に出来たんだが。

あえて言うなら、揖屋の東にのびた短い複線だけ、2001年の高速化工事で出来た。
587名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:33:25 ID:jh7iUBuN
>>586
ヒント:話の流れ
588名無し野電車区:2005/10/10(月) 08:07:29 ID:Chcgg0/R
>>586
その流れで今更のことを>>585で書いてるから説明してやってるんじゃないか。

複線化した年が書いてある>>580を読んでくれ。
589名無し野電車区:2005/10/10(月) 08:08:46 ID:Chcgg0/R
× >>586
○ >>587
590名無し野電車区:2005/10/10(月) 10:44:03 ID:S7sJ3AUC
ところで複線工事どれぐらいすすんでるの?
最近スレ内で音沙汰ないけど
591名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:49:41 ID:iyiKSfXX
通勤ライナー乗ってみてええええ
592出雲市民:2005/10/10(月) 12:51:10 ID:QkL0uPK0
>>591
たま〜にだけど、モノクラス編成の日もある罠
593名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:10:11 ID:sqS5GDfT
米子−出雲市間の部分複線区間を全部おしえてみて。
594名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:39:44 ID:J5T0NiuK
自分で調べろ
595名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:40:33 ID:jSGfYAMf BE:169112063-#
このスレ1から全部読めば分かると思うよ
596593じゃないが:2005/10/10(月) 15:47:13 ID:x+NcQqIe
「自分で調べろ」とか言う奴の傾向・・・

何とかしゃしゃり出て、答えて自己満足を得たいのだが、
質問に答えることができない。
その悔しさを「自分で調べろ」と、まさにこの道の達人みたいな偉そうな態度で
弱い自分を糊塗。

だいたいそんな感じだろ。
597名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:40:48 ID:sqS5GDfT
米子−松江間は完全複線化したいが。
598名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:44:35 ID:B9lhemH0
複線化したとして特急の前に普通を走らせる場合、
何分間隔取ればまともに走れるだろう?
599名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:57:52 ID:t8iNuqG6
おっしゃるとおり
600出雲市民:2005/10/10(月) 17:26:24 ID:QkL0uPK0
>>593 なんだよ。最後の”みて”ってのはww
ヨナ=ヤス-アラ-イヤ-ヒエ=マツ-ノキ-タオ=キマ-シン-セウ-ナオ-イモ
601出雲市民:2005/10/10(月) 17:30:17 ID:QkL0uPK0
連投スマソ。
>>598
米子−松江−出雲市で、特急停車駅を(安来)松江・玉造温泉または宍道と仮定すれば
15分前に出せば松江で緩急接続できると思われ。
602名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:37:40 ID:t8iNuqG6
おっしゃるとおり
603名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:18:53 ID:unSRhh50
>>590
二条駅南側に橋脚出現。
604名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:25:32 ID:mxmtpOf2
外環状線と山陰複線化工事、どっちが先に出来る?
605名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:44:43 ID:t8iNuqG6
おっしゃるとおり
606名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:13:01 ID:73FDAgRl
>>604
外環状線は08年春以降に南半分の放出〜久宝寺間を先行開業の予定だそうだ。
ほぼ一緒になるんじゃないのかな?
嵯峨野線の完全複線化開業も同じ08年予定だからね。

607名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:22:10 ID:2gKJ/kxl
マジで08年に間に合うのか?
最近全然工事が進んでないように見えるのだが
608コピペ推奨:2005/10/11(火) 08:14:22 ID:bPKoyqru
みんな、鳥取県に逝くのは止めよう。
人権条例を盾にどんな言い掛かりをつけられるか分からない。
逝けば、二度と帰れない片山知事独裁の共和国。
あと、鳥取産の物も不買運動をしよう。
609名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:17:39 ID:rC/9E9qN
349 :名無し野電車区 :2005/10/11(火) 07:55:30 ID:bPKoyqru
混雑が予想されるのに専用車を解除するとは何事?
もっと女性のことを考えて。
by将軍様の大好きなブサイクフェミナチ=女性は神さま=ナル厨
610名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:24:42 ID:MrSI3/Vk
>>609早速、鳥取県庁から工作員が来た。
611名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:26:50 ID:MrSI3/Vk
鳥取県の特産品
スイカ、梨、松葉蟹。
他の地区でも取れるし、わざわざ鳥取から買う必要もない。
612名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:25:17 ID:HFtTRV0z
嵯峨野線以外で複線にする予定がある場所ってあるの?
613名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:50:47 ID:refR9tON
>>608
マジレスとして不買運動やって意味あるの?

それはいいとしていつになったら下関管内のキハは側面サボをやめるのだろう?
614名無し野電車区:2005/10/12(水) 06:26:16 ID:0zwhQ7Jm
鳥取産の物買わない

鳥取儲からない

国税投入
615名無し野電車区:2005/10/12(水) 12:45:59 ID:EqJyQjd4
酉でサボ使ってるのも少なくなってきたから大目に見よう
616名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:21:34 ID:gRvp61p5
183系はいつまで使うんですか
617名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:58:33 ID:snfBsNEE
>>613
「側面サボ」って「頭痛が痛い」みたいだぞw
618名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:52:17 ID:OTGvXyzV
>>617
漏れの本来の趣味業界の中じゃ前後までサボってのもおるもんで。
619名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:48:26 ID:ncfM8gvz
嵯峨野線遅れてる?
620名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:31:47 ID:1BdmUQ75
2008年に複線化するなんてあと3年も先だな、嵯峨野線なんて。
だらだら、のろのろと工事するのが京都府の公共事業。
一体、いつになったらできるのと、忘れかけたころに出来上がるんだよ。
京都縦貫道もそうだし、花園・二条間の高架工事もそう。
つまり、工事が目的で工事後が目的ではないって事だよ。
621名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:50:48 ID:odenvfHg
>>620
何を今更判りきったことを

ただ比較的推進的な亀岡市も工事区域に入ってるわけだし
全体の統合性を図るためにも無茶苦茶遅らせることは考え難いかな。
622名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:59:16 ID:G3lEhJU+
昔と違って今(これから)はそういう無駄なことはできなくなりつつあるよ。
623名無し野電車区:2005/10/13(木) 11:32:54 ID:IXTc9KzE
京都府など自治体の財政難や公共工事を始めとする税金の無駄遣いが明らかになったきたから
以前のように無駄遣いすることはできなくなったきたよ。
あと花園・二条間の高架工事に対しては遺跡発掘の影響もあるだろう。
624名無し野電車区:2005/10/13(木) 13:34:59 ID:yM/txo3J
鳥取解放戦線です。
人権条例破棄署名にご協力を。
有権者の50分の1で条例破棄、3分の1で議員リコールです。

片山将軍様から鳥取を開放しよう!!!
鳥取の鬼を退治しよう!!!
625名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:20:46 ID:vHIImOQ5
おっしゃるとおり
626名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:12:33 ID:eJdVbLC1
鳥取に関係なく地元の鉄道なんかの地域振興に努めてくれよだな。
従来の垂れ流しのような公共工事は別だが。
過疎化が進んでいる鳥取なら尚更お隣の島根と協力していかなければいけないのに。
でも両県はお互い仲が悪いんだよね。以前漁業海域で長い間揉めてた様な。
627名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:29:24 ID:Zkxntyvg
>>626
鳥取と島根は仲悪いらしいな。
東京から見ると、どちらもそう変わらないんだけど。
県庁所在地の中心部だけ見ると島根の方が発展しているように思えるし。
かといっていろいろな統計は鳥取県の方がマシらしい。
少なくとも駅前は松江の方が格上のイメージがある・・・。
まあ鉄道に関して協力してほしいのは同意。
ところで山陰本線高速化の財源について教えてもらえません?
628名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:41:36 ID:dSGnsxlU
629名無し野電車区:2005/10/14(金) 07:03:00 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
630名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:27:12 ID:FFbPc/AG
>>627
言葉は悪いがどんぐりの背比べみたいな物だろう。
鉄道を問わず地域振興に本格的に取り組まないとますます衰退していくのに。
631名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:42:16 ID:xU5tSLT4
だからこそ、差別利権。
632名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:02:30 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
633名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:47:10 ID:xU5tSLT4
鳥取の片山将軍様、条例見直しも示唆。あまりの苦情の多さに目回したのかな。
来年の9月修正もありじゃ、10月以降に悪用されたらどうするんだ?適宜見直ししなきゃ意味ないじゃん。
電凸の成果は多少あったようだ。大幅修正かそれができなきゃ廃案に持っていけるよう、一気に畳み掛けよう。
634名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:32:45 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
635名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:12:59 ID:Xg0w2g2O
>>628
島根県・山口県は鳥取県の金で特急の置換えに成功したわけか。
636名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:26:12 ID:yc2UoooC
>>635
バカが。鳥取県の場合を貼っただけだろ。
リンク先よく嫁。
637名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:40:12 ID:R5CiBfJx
お前さっきから「おっしゃるとおり」しか言ってないだろ。
638名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:50:00 ID:KP18GnYf
>>637
相手すんなアホ
半年ROMってろ
639名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:43:54 ID:Cf8Tpmk2
>>620
地下鉄はこの前の六地蔵延伸では技術の進歩もあって工期短縮と費用削減もできたようだが。
現場の技術しだいでかえって少しは早まる可能性もある。
640名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:04:45 ID:YMAqyads
【ねずみ男駅】JR境線の「妖怪化事業」が復活 新デザインの鬼太郎列車もお目見え予定【こなきじじい駅】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129290256/
641名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:45:52 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
642名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:49:16 ID:4EFncFMI
そういえば福知山高架も繰り上げ開業だな。
643名無し野電車区:2005/10/15(土) 07:03:12 ID:E8+yB8uE
おっしゃるとおり
644名無し野電車区:2005/10/15(土) 07:18:06 ID:D+IS6v5Y
餘部鉄橋って、まで塗装作業やってるん?
645名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:30:52 ID:E8+yB8uE
おっしゃるとおり
646名無し野電車区:2005/10/15(土) 09:11:43 ID:3MjKsKaQ
半月ほど前に余部鉄橋の下を通ったら、
橋脚のメンテナンス作業をしてましたよ。

塗装かどうかは分かりませんが。
647名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:13:15 ID:sE/i+HLm
中海の淡水化問題でいろいろとあったからな
でもそれほど澄田と片山の仲は悪くないらしい
648名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:28:29 ID:Z3FC9xhV
澄田が知事になった頃は片山はまだ自治省の役人だったからな。
それ以来の仲だとしたらそりゃ悪くはないだろう。
649名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:13:28 ID:bh9QMkeF
嵯峨野線複線化工事、はじめるまでは遅かったけど始まったら仕事結構早いなと思ってるのは俺だけ?
650名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:12:36 ID:ovofQK5Y
国鉄車輌イラネ
651名無し野電車区:2005/10/16(日) 08:12:44 ID:H4uPzjS0
おっしゃるとおり
652名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:45:53 ID:fsov2As+
>>656
塗装やってたよ。2005年10月とちゃんと書いていた。
653名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:52:18 ID:kZmURW4g
嵯峨野線の複線化は予定通り終わらせたいだろう。
他にやりたい事業もあるだろうし。
654名無し野電車区:2005/10/17(月) 08:28:22 ID:X3Kt5POG
おっしゃるとおり
655名無し野電車区:2005/10/17(月) 16:16:43 ID:DOd0ncW+
おっしゃるとおりって言う投稿は無駄だからやめりれ。
山陰線の話をしろ。
656名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:30:53 ID:cT2fO6/Q
俺がSOFT99タッチペンで一所懸命に塗ったのさ
657名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:55:13 ID:bmGHZWPp
小串以南は日中47オンリーにしてほしい件
658名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:01:46 ID:5g/d+EIw
>>655
女に縁のない本人は面白いと思ってやっているんだからそっとしておいてやれ
659名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:03:12 ID:t+WhrgKM
660名無しライナー@トリップなし:2005/10/18(火) 00:28:21 ID:fbz8MByz
>>659
!!!
何年前のものなのでしょう。
『まつかぜ』や『あさしお』・急行もあるし・・・
661名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:33:16 ID:jcPdbonq
やくもがDCなので、1980年前後だろうな。
京都〜出雲市の日中下りの列車ダイヤがほぼこの見開きに収まってるって
恐いよな(藁
662出雲市民:2005/10/18(火) 01:09:05 ID:smCK12eD
27〜28年前頃かな????
543レは懐かしいな。出雲市で2両増結があって6両編成になるやつ。
連結のショックが強いことがあるので、外に出て作業完了まで待っていた。
冬は、SGの蒸気が回るまで時間が掛かり、とても寒かった。
663名無し野電車区:2005/10/18(火) 11:28:08 ID:nUrwTIId
小串以南(小串−幡生)は電化・増発したら本格的な通勤・通学路線になっていいいかも。
664名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:53:12 ID:oGADxGcw
米子駅は5番乗り場ってありましたか?境港線は何番線ですか?
665名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:59:51 ID:SG4qIbHA
5番まであるよ。
境線は0(霊)番のりば
666名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:11:09 ID:oGADxGcw
5番まであるのは山陰線では福知山もありますが
福知山はKTRが島式1面2線あり、乗り場数では福知山が一番多いのかな?
(京都を除いた場合だが)。
出雲市の一畑線を含めての乗り場の数はどうなんだろ?
宍道や江津・益田なんかはどうなんだろ?
667名無し野電車区:2005/10/18(火) 14:44:41 ID:m6Jze65h
>>666
電鉄出雲市はまったく別駅で、1面2線。
JR出雲市駅が2面4線。松江駅、鳥取駅も。
鳥取駅は中線側線があるので他の高架駅よりは広く見える。

宍道駅が2面3線で3番線が木次線用で非電化。
前は4番5番があったけど、今は駐車場になってる。

江津もたしか2面3線で3番線が三江線用。

益田も2面3線。
668名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:25:02 ID:oGADxGcw
和知や岩美の3番乗り場って使うことあるのかな?
和知は定期列車ではないって聞いたような気がするが。
また、同様に3番乗り場をほとんど使わない駅があれば教えてよ?
669名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:38:10 ID:m6Jze65h
>>668
せっかく答えてやったのに、礼も言わずにいきなり質問かよ。
教えて君 ID:oGADxGcwよ。
670名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:44:48 ID:oGADxGcw
情報アリガト669さん 教えて君です。山陰線はおもしろい。
671名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:36:21 ID:G8vMfQGB
>>670
氏ね
672名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:58:02 ID:gHhuBqu7
八川行きとかあるし@@
673名無し野電車区:2005/10/18(火) 17:56:30 ID:+k0sGEqU
>>668
岩美は、鳥取発浜坂逝きの始発が、岩美ではまかぜに追い越される。
674山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/18(火) 20:49:48 ID:f/tF4b+e
>>659
すばらしい! ありがとうございます。
なんか、萌える列車がいっぱい。

大阪発博多行の特急「まつかぜ1号」とか、
鳥取発広島行(木次線・芸備線経由)の急行「ちどり3号」とか、
名古屋発大社行(小浜線・宮津線経由)の急行「大社」とか、
大阪発倉吉行(姫新線・因美線経由)の急行「みささ3号」とか。
普通列車にしても、京都発浜田行なんていうのが平気で走っているし。

ちなみに、今の丹波口駅のパタパタに入っているいちばん遠い行先は、浜田。
675名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:45:55 ID:AwkbbIsb
>659
あさしおが亀岡を通過しているから、停まるようになる80…何年だったか失念したが、
それ以前のものってことは判った。
676名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:53:47 ID:Vphy2fIg
いずれにしても、やくもがDCなので、82年以前。
677名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:48:51 ID:zD+PfpYl
昔の「 急行 」よりも今の「 特急 」の方が停車駅が多いイ牛について
678 ◆KOTatuXSTw :2005/10/18(火) 23:51:00 ID:6mQu6CSB
旧客で下関-京都の鈍行イベントやったらどれ位鉄集まるかな。
679名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:02:36 ID:m6Jze65h
>>678
それこそ妄想。
西はマイテしか旧客持ってない。
もし運転されても、ヲタまみれでヤダヤダ。
毎度のごとく、撮影ポイントで手出し顔出し当たり前。
現役時の思い出を心に閉まっておくものだ。
680名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:03:14 ID:+KL4+pqi
>>678
以前、824〜米子〜826のハネでその区間を乗った
漏れがきました
681659:2005/10/19(水) 03:06:40 ID:mdzvl+hx
>>659
80年6月号でした
682名無し野電車区:2005/10/19(水) 14:13:55 ID:nK/i0Imj
米子支社の管轄は西端・南端はどこまでなんですかね。その先は何支社?
683名無し野電車区:2005/10/19(水) 14:39:12 ID:+gU+l8YD
上石見、油木、尾関山、益田
伯備線は岡山支社、芸備線ほかは広島支社
684名無し野電車区:2005/10/19(水) 14:53:32 ID:nK/i0Imj
東側は浜坂なんでしょうかね。
電気関係の人が東浜と居組の間って言ってたんですが。
境界線の駅の場合、収益はどうなるんでしょうか?
685名無し野電車区:2005/10/19(水) 16:40:07 ID:h05eaEcB
>>682
そのくらいネットで調べたらわかるから自分でやってくれ。
と言いつつ以下書いてみる。


>>683
因美線も忘れてはいけない。智頭以北が米子支社。


>>684
駅が境界線でなく、駅と駅の間が境界線。
東端は東浜で正しい。
浜坂は、列車の運用でそこまで行ってるだけ。
686山陰本線選対@和知 ◆xneub3H.9c :2005/10/19(水) 17:13:03 ID:coWrK+Bu
>>668
和知駅の時刻表によると、7:05の普通京都行(園部から快速、4両)が3番線を使うことになっている。
687名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:36:41 ID:nK/i0Imj
胡麻駅の待避は、たしか12分だったと思うが山陰線で最長なのかな?
2番線と3番線に上下の各停が止まり、下りの特急が通過する。
その先の下山で特急同士がすれちがい、上りの特急が胡麻を通過するまで
3番線の各駅停車は止まっている。
688名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:28:51 ID:GLxQNEPp
オハフ33でスーパーはくとやってほしい。
689名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:53:39 ID:PR1J1Du4
米子支社昼行特急スレたてました。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
690名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:21:45 ID:s3DihUp1
湖西線やさらに草津線にまで新型形式が入るということはやはり本線と言う太いパイプと繋がってるから。
そう考えれば業績からすると直通さえなんとかなればこっちにも流れてくるかも。
乗降客云々というよりは、運用の都合の方が重要なのかもしれない。
691名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:01:36 ID:I7xE8ir8
平成17年11月26日ダイヤ改正(福知山エリア)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051018b.html
接続改善がメインですね。
692名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:28:36 ID:qbNxIVfW
高架福知山駅開業もだろ?
693名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:37:36 ID:po9KSghY
694名無し野電車区:2005/10/21(金) 09:58:57 ID:B9l8MHcM
やばい!鳥取の危険人権条例が他県に広まる恐れが出てきた。
条例破棄署名を盛り上げよう!
695名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:05:15 ID:SC6xiVdh
406 :ななしのフクちゃん :2005/10/19(水) 23:45:26 ID:PeM2EysM
京都はけっこう外国人問題は同話と同じく神経質だね。


407 :ななしのフクちゃん :2005/10/20(木) 07:19:52 ID:3I8GTvxJ
>>406
荒れるかもしれないけど、特に在日朝鮮人の事に関しては神経質になるよね。
花園駅の近くにも住んでいるし。
696名無し野電車区:2005/10/21(金) 12:54:30 ID:ygPXqxCi
>>669

669の馬鹿ヤロウは一体何様なのかな? お前こそあの世へ逝け。
697出雲市民:2005/10/21(金) 13:45:23 ID:g/ZfG1RM
>>696
ま。ごもっともなれど・・・・
 
      お  せ  ー  よ  www


698名無し野電車区:2005/10/21(金) 15:21:22 ID:sFL6fsf7
>>697
696は最近、スーパーはくとスレで暴れてるようですから、仕方ない。

見守ってあげましょう。
699名無し野電車区:2005/10/21(金) 15:52:26 ID:sFL6fsf7
それから、いくら2ちゃんねるでも質問に答えてもらったら
トンクスぐらいは書いた方がいいんじゃないかな。
質問厨が増えると、ウザッタクなって誰も答えたくなくなるぞ。
700名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:08:56 ID:ygPXqxCi
>>699

厨はお前だよ、馬鹿だな。お前、早くあの世へ逝け。
701名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:38:46 ID:JmdDew53
なんかえらい流れになとる
702名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:56:57 ID:D8EoLSQM
今更過ぎ去ったことを取り上げてもね。

>>690
そこなんだよね。嵯峨野線の近代化が遅れたのは。
他線と違い乗り入れがない路線だからね。
後は競合路線が存在しないことも大きいけど。
阪急や地下鉄や京福があるけど競合路線とはまた性格が違うし。
703名無し野電車区:2005/10/22(土) 06:47:03 ID:o8qKgHbE
トンクス
704名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:43:52 ID:IhPScLrn
しかしタイトルに凸凸って入ってるけど、実際凸型機関車が走ってるのって京都‐西出雲、益田‐岡見に一日一往復ずつだよね。
705名無し野電車区:2005/10/22(土) 08:16:23 ID:dI6PrT7G
昔は凸王国路線だったということで。
706名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:24:32 ID:I0aVzxil
もの凄く、やばい条例が可決されました・・

来年6月1日から、身に覚えのない人権侵害で訴えられる恐れが出てきました。
鳥取が絡めば日本全国に適用されるそうです。

まとめサイト
http://www.powup.jp/jinken/no-tottori.html
http://zinkenvip.fc2web.com/
http://no-jinkenhou.net/
707名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:37:05 ID:T/1wfAEj
今月号の鉄道ジャーナルに北陸新幹線の特集があるけど
嵯峨野線に北近畿Xネットワークの特急が置き換えられないのは
その北陸新幹線の去就問題があるらしいね。
北陸新幹線開通後の681・683系の転属問題など。
103・113系の更新車もそうだったみだいだし。
708名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:55:19 ID:j5TiMY5m
鳥取県は大韓民国に併合される予定です
709名無し野電車区:2005/10/22(土) 14:36:32 ID:Ofp8Wm9v
山陰線に681・683とか最強にニアワナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:54:37 ID:ToTieZnP
68xははるかに投入して山陰はお下がり281だったりして
711名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:02:23 ID:yTfG5Tk9
68xでも281でも
おさがりには変わらない・・・
712名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:49:46 ID:+MZl5vst
キハ187の電車版みたいな希ガス、分割併結が有るから短編成で良いタイプ・・・
713名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:11:27 ID:Vh1+PfBz
>>709
むしろ681で新線区間でどこまで出せるかやって欲しい。
もちろんGG信号現示してw
馬堀通過後あたりでこけても知らな(ry
714名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:22:23 ID:pzqQLbgs
鳥取の危険条例の破棄署名は県民の話題になるだけでも効果があると思う。人権法とかの類はこっそりと事が進められるから。
新潟の上越市では政治運動には関わりのない4、5人のおっちゃんが市政を動かしたんだからな。
715名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:27:28 ID:yKkMuC4z
>政治運動には関わりのない

参政権もないチョンかなんかか?
716 ◆KOTatuXSTw :2005/10/22(土) 20:47:24 ID:wd11QnqD
京都-境港の臨時特急見てみたい

特急『スーパー鬼太郎』
717名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:57:37 ID:gjmQ2SJL
>>716
米子〜境港の停車駅は無しですか?
今走っているのが最高4両なんだし
718 ◆KOTatuXSTw :2005/10/22(土) 21:08:50 ID:wd11QnqD
>>717
ウテシ…鬼太郎
車内放送…目玉親父
レチ…ねずみ男
アテンダントガール…猫娘、砂掛ばばあ
(コスプレor着ぐるみ)

キハ187系4連使用。
停車駅
京都-綾部-福知山-豊岡-城崎温泉-浜坂-鳥取-倉吉-米子
境港線内各駅に停車しつつ各駅の妖怪を目玉親父より紹介。
719名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:16:55 ID:nODJuTCH
そんなことはどうでもいい。要は自分に克つことだ。
克己心ということだな。
720名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:28:09 ID:5d20O6uj
人権条例どうのこうのって言ったって、無視すりゃ良いじゃん。
抜け道はいくらでもあんだし、裁判でがんばりゃ良い。
所詮罰金だし。
721名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:56:23 ID:O3Oz2Fkc
はるかで思い出したけど京都駅のはるかを今の専用ホームではなくて
他のホームへ移動させてすべて山陰本線専用のホームにすることはできないのかな?
722名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:04:44 ID:/1B3N04V
>>720
>>706をよく嫁
723名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:07:43 ID:Vtirx8AS
・・・山陰線とどう関係あんのよ。バッカジャネ
724名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:22:58 ID:gPe0bv1a
>>715プロ市民運動をしていない一般市民という意味だが。揚げ足鳥乙。

それにしても、なんか鳥取県庁や法務局から工作員が派遣されたようだな。w
725名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:43:20 ID:MfsHoMq1
>>710-711
まぁお下がりでも今の183(それも485の改造なのでお下がりのお下がり)よりは
よっぽどマシだと思うんだが。ってか、281は空港輸送専用なんじゃないのか?荷物棚とか。
>>713
つうかその前に円町の大カーブで確実にこけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:04:58 ID:DFLYf5zA
短絡線があるから本線とのつながりがまったく無いわけでもなく、絶望ともいいがたいが、
もし直通をやるとしても京都経由でスイッチバックのほうが需要はありそうだな。
727名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:17:27 ID:gPe0bv1a
>>723電車の中で鳥取人とトラブルにならないと言い切れるのか?
728名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:19:51 ID:UXs4vyUx
鳥取人はくだらないじょうれいつくって最低だな
頭悪いんだろ?
729名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:19:55 ID:aj0eukrl
いちいち荒れそうなこというなや
片山知事は鳥取出身じゃないし
すれ違いの話終わり
730名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:32:41 ID:uZhCabUZ
>>726
1往復ぐらいはるかを福知山まで延長運転したら、意外と需要があるんじゃない?
京都折り返しで。
731 ◆ipBluxswYI :2005/10/23(日) 17:40:20 ID:QjO/3JtS
123の出雲福知山線鵜飼てなんだったっけ。

そういや嵯峨馬堀深浅にはトンネル内に115制限があった希ガス。
732名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:20:37 ID:HxSjojny
>>730
それだったら京都以東の草津・野洲・米原に延長運転すると思う。
すでにあるけど。
733名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:33:23 ID:JQbYgfNw
>>730
需要があるかどうかはともかく、空港連絡用車両は
荷物を置くスペースが広いからいいんだよね。

485や681など普通の車両では、トランク、スーツケースを
持って乗るには気が引ける。とくに混んでるとき。

空港バスだと階下のラゲッジルームがあるから心配ないけど。
734名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:47:03 ID:bdBofCRs
>>730
山陰ホームとはるかホームは隣同士だから
現状乗換えでもさして苦にならないのでは。

琵琶湖線延長の需要を超える需要がない限りはありえないんじゃない?



それ以前にはるか自体の需要が(ry
735名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:25:56 ID:BUY0sohU
ttp://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/ ■行事
ttp://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/bbs/bbs.html?wid=3

2005/10/24 JR高架体験会開催(11月20日)
11月26日にJR福知山駅が高架開業します。
開業を前に新しいJR福知山駅を体験していただく「JR高架体験会」を開催します。
●とき
 11月20日(日)
  午前10時〜正午(身体障害者団体などの人のみ)
  午後1時〜3時 
●場所および駐車場
 ↓(紹介ページ)↓をクリックしてください。
 ※駐車場から現地まではシャトルバスを運行します。
 ttp://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/topics/download/page/jr1120map.JPG
●参加人数
 当日時間内に来場された人はすべて体験していただけます。
 ※小学生以下のお子様の参加は保護者同伴でお願いします。
 ※現地係員の誘導、指示に従ってください。
●入場/無料(記念品を準備しています)
736名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:05:15 ID:5acjic3T
>>734
それを言ったら関空自体の需要がry
737名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:59:13 ID:NEVcnK1U
駅舎が立派でも先代の駅舎時代よりも乗客がかなり減るだろうな福知山駅。
738名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:41:23 ID:OKnkjwbR
ダイヤが悪化でもするの?
739名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:12:33 ID:Ju5H5uLp
 内閣府は26日、地域経済の動向を分析した「地域の経済2005」を発表した。
全国10地域でみると、15―34歳人口のうち通学も職探しもしない「ニート」の比率は
中国地方が全国平均を0.3ポイント上回る2.2%となり、最高だった。
740名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:43:11 ID:uXW6Bd/6
まじで?首都圏や大都市のほうが多そうなイメージだけどな
741名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:54:00 ID:cd2nuB9c
>>738
いや駅を新しくしたところで乗客が増える訳じゃないという意味でね。
東京だけでなく大阪も都心回帰で地方から大都市への人口集中が激しく、逆に地方都市の衰退は進んでいるし
そういう意味で駅を新しくしたぐらいでどうにでもなる訳じゃないから。
742名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:02:32 ID:0OlZK2Ys
まあ高架化の主目的は鉄道じゃなくて道路交通の改善だからね。
駅舎が新しくなるのは副産物に過ぎない。
743名無し野電車区:2005/10/27(木) 10:44:59 ID:yINUN5Ir
昨日ニュースでも大阪市の超高層ビルの建設の背景にある都心回帰の特集があったね。
京都市の方は大阪市や神戸(三宮など)に比べ都心回帰の動きが鈍いらしいけど
鈍いどころか都道府県ベスト10に入るくらい不景気らしいし犯罪率も東京とあまり変わらないらしい。
犯罪率については同○や在○・共○・創○など裏社会との深い関わりも大きな原因だろうな。
何か開発とかテコを入れたくても景観とか環境問題が問題になるし
裏社会の複雑な問題はもちろんプロ市民の干渉など手も足も出せないみたいだね。
744名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:04:27 ID:ElF6Xgak
>>742
その言い例が鳥取駅じゃあないかな。
高架前後では駅付近に限らず他地域も随分変わった。
745名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:22:57 ID:nOQgnGc6
>>743 スレ違い
746名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:08:01 ID:9ucQscg0
>>659
> ttp://anotherred.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0839.jpg

に出てくる、京都発浜田行、福知山発浜田行の普通列車って
何の為に設定されてたんだろう?
747山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/27(木) 20:25:54 ID:BH5+KzMy
>>746
当時は鉄道荷物というものがあったから、その関係で長距離の普通列車を設定する必要があったんでは?
小さい頃、鉄道荷物で親の実家(兵庫県但馬)からカニを送ってきてもらってた、
そして、それを親といっしょに駅まで取りに行っていたのを覚えている。
748名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:27:57 ID:OA45Jwsp
>>743
全くだよ。君が書いてる通りのことが全て大嫌いだ俺は。だから京都大嫌い。
ビルは建たない、在日多い、部落多い、創価公明と共産蔓延りすぎ。ゴミの極み。
ビル建たないのが最高に腹立たしい。超高層ビルが無い政令指定都市なんて
政令指定都市じゃねえよ。とっとと解消しろ。いやあるけど。日本電産本社ビルが。
でもあれほとんど向日市だし。ふざけすぎ。四条周辺は規制を150mまでに変えろ。
マジで京都市大嫌い。速く関東企業に就職したい。後4年。
749名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:36:01 ID:0PY3mlAo
>>743
京都はそんなに景気悪くないよ。少なくとも山陰本線沿線の中では一番景気がいい。
750名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:43:55 ID:T2dSVehn
>>749
鳥取や島根など過疎地域が多い山陰本線の中では確かに景気がいいと思うけど。
大阪も景気が悪いし神戸も震災後から立ち直れていないけど
京都は厳しいことには変わりないよ。
751日本放送協会:2005/10/27(木) 21:16:39 ID:VpMs9kS8
米子のラッセルの試運転は、来月の7日です。
752名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:30:48 ID:Fn8eSQRH
>>746-747
そうそう。郵便や荷物の関係ね
最近知ったんだけど昔は東京-門司の普通列車もあったらしい
753名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:32:00 ID:Fn8eSQRH
>>752
山陰本線経由じゃないけど
754名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:16:07 ID:Rr6Okgf8
11月26日に福知山駅が高架になるんだが
福知山駅周辺なんぞ、いかにも寂れた町だなって感じだが。
高架駅になったら、少しはましになるんだろうか?
755名無し野電車区:2005/10/28(金) 14:33:01 ID:VHMNaK7T
南口がちょっと綺麗になりそう。
756名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:35:26 ID:4ILvCsu4
片山将軍様と市民の集いがあるようだ。
条例と街道利権の繋がりや条例の危険性は指摘しよう。
他県人に県政をかき乱されても気にならないニートや工作員は放置で。
757名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:45:14 ID:Ztv+MZD9
紅葉の季節になると嵯峨野線かなり混むしね
特に嵯峨嵐山あたり
758名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:42:44 ID:y+24hW4t
最近嵯峨野線内でやたらATSみたいな黄色い箱が増えてるけど何?
759名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:10:20 ID:Sv9fbmnl
>>754
来年合併するみたいですけど
760名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:32:30 ID:0DVC47NU
>>754

20年ほど前はまだ駅前には活気があった気がする。

最近は、帰省するたびに駅前も寂れたなぁとしか感じなくなった。

人口はほとんど変化していないはずなんだけどね。
761名無し野電車区:2005/10/29(土) 04:05:36 ID:jEzb9N1Q
餘部鉄橋をゆく211系8連。
ttp://www.listhot.com/tgp03/62/image/girl1.jpg
762名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:00:12 ID:XuBxv8mV
>>754
駅周辺は綺麗にはなるけど過疎化など街全体の衰退の歯止めがかからないだろう。
そもそも駅が綺麗になっただけで街が活性化するというのは大きな間違いであり
箱物建設の発想とあまり変わりないよ。豊岡駅がいい例だね。
763山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/10/29(土) 11:39:53 ID:nGfF+BAt
福知山って、他の地方都市と同様、駅前が寂れて、R9沿いが繁盛しているという状態だよね・・・
764名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:51:53 ID:5YRZRFk1
二条でなにやら調査してたみたいだが。
どうも車内の客数を数えてたっぽい。
765名無し野電車区:2005/10/29(土) 14:28:37 ID:BL9z5lfo
大都市やなら中核市クラスならまだしも、
いまや福知山のような10万未満地方都市では
自動車以外の交通を中心とした街づくりは原理的に不可能だと思うんだけど。

仮にも鉄道の結節点として発達してきた福知山はプライドがあるのかな。
766名無し野電車区:2005/10/29(土) 14:34:18 ID:BL9z5lfo
連投スマソ

福知山は、R9のロードサイド店が発展してきてるエリアが実は駅南口からすぐのところだから、
うまくすれば自動車と鉄道の両方を巻き込んだ発展が可能かも。
北側の旧市街には悪いけど諦めてもらうとして。
767:2005/10/29(土) 18:08:17 ID:DKn3vN8d
キハ58系が通らなくなった理由ってなに?
768名無し野電車区:2005/10/29(土) 18:42:15 ID:V5kovvem
今年ももみじ号の設定はあるのか?
769名無し野電車区:2005/10/29(土) 19:00:00 ID:8VWNM/J5
>>764
そういえば特急乗ったとき国土交通省がアンケート用紙?みたいなので調査してたな
770名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:01:35 ID:8xL8F3my
10/29土曜ワイド劇場
京都南署鑑識ファイル「嵐山〜保津峡、日舞家元殺人!不倫・愛憎跡目相続・・・女たちが闘う!赤外線センサーが暴く灰の真実」
771名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:06:27 ID:HgaA3NCp
>>765
京阪神地区でも以前からだけど加古川・姫路なんかは自動車がメインになって来てるよ。
山陰と違って人口も多いし鉄道利用者も遥かに多いから比較対象としてはあれだが。
772名無し野電車区:2005/10/30(日) 00:06:24 ID:gNzI9ySI
773名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:12:23 ID:nXl1x3vd
>>772
休日の朝九時くらいに嵯峨野線を各停で走って京都から新快速みたいなやつも運転してくれれば
休日に大阪いくのも楽なんだがな

とりあえず複線化後に期待するか。あと4年はあるよなぁ。
774名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:32:57 ID:tDZYlCmH
>>773
そうすると本線のダイヤの支障を来たすから無理だろう。
休日や連休なら可能だろうけど。
775名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:24:40 ID:hWKSlE7M
>>772
一時間に一本くらいなら需要もあるだろうが、京都経由の方がよさそうだな。
短絡線経由よりはやっぱり京都を通らないと。
本線に影響を及ぼすと言うよりむしろ本線に影響されそうじゃないかと思うが。
776名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:13:21 ID:1v9kbDsS
>>775
酉とすれば土日祝日や大型連休はともかく
これ以上ダイヤの支障をきたす直通ダイヤは組みたくないだろう。
尼崎の事故があったから尚更ね。
777名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:21:09 ID:qXy5N/Uo
ttp://www.ichibata.co.jp/cgi-bin/dentetsu/recruit/recruit.cgi

一畑電鉄のホームページに謎の個人のサイトのリンクが貼られているんだけど
778出雲市民:2005/10/31(月) 06:36:52 ID:jEspL54K
>>777
スゲー掲示板だなww
779名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:16:03 ID:va9GTLuI
この前223が入線して走ってるのを見て思ったが、騒音が全然違うな。
前に高架の騒音がうるさいって話があったが車両のせいってのもあるんだろうなと思った。
780名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:30:15 ID:dqe1FN35
>>779
223系2000番台以降は既存車と比べてかなり静かだよ。
台車を223系2000番台ベースにした207系2000番台や321系も静かだ思う。
781名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:35:53 ID:6criwrXa
>>780
確かに
782名無し野電車区:2005/11/02(水) 07:32:43 ID:Ygzes14N
11/18に片山将軍様と市民の集いがあるそうです。
783名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:10:43 ID:7OXb/BcP
784名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:21:33 ID:OeqKhzMW
>>779
207系も1000番台は発車時や減速時のVVVFの騒音が問題になっていて改善工事をしたね。
113系だと改善の仕様がないしそんなことするぐらいなら新車を造るか221系を転属させた方がいいな。
785名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:29:36 ID:1oPTbfNv

米子のキハ47なんだが、一体いつから車両を洗っていないのかっていう
汚い汚いのが走っている。水洗いでいいからさ、洗えよ。
多分、半年は洗ってないだろ。暇な駅員にでも洗わせろ。

窓ガラスも泥ドロで外が黄色実ががってよく見えない。
あんな汚い車両なんか、乗る気が本当にしなくなるよ。
恥ずかしいとも思わないんだろうな。
786名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:35:11 ID:wMN1Sr5g
>>785
こんなこと言っては悪いがかなり老朽化した車両だから
どうでもいいやという感じじゃないか。
キハ121・126だけ綺麗にしようというだけで後は知らんという具合。
787名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:51:06 ID:A+zLvior
>>785
そこまで言うなら、転職しておまえが洗ってやれ。
DD51もな。真っ黒だから。

俺が乗ったり見たりする時は、そんなに汚くないぞ。

788名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:29:25 ID:/YPeem/c
>>786
キハ121・126の車内の吊り革の間に雲が巣を貼っていることだってある。
新型車両であろうが、老朽化した車両であろうがJRにはどうでもいいやという感じじゃないか。
789名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:00:53 ID:A+wAP/ke
>>785
米子には洗車機あるんだな
全然使われたのを見たことがない
790名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:46:39 ID:Rpf4wfcR
普通に嵯峨野線の117系にもクモの巣はってた
ちょうどドアの上方にはってて背の高いおっさんが
持っていってくれた
791名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:09:29 ID:FOjj56PC
臨時223は通常の普通や快速にも入ってるんだな。
それならいっそそのままさらって欲しいところだ。
今度来るなら221以降がいいが、それでも車齢から言って昔の113とはかわらんだろう。
せめて製造から一桁代の奴に来て欲しいのだが。
792名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:15:24 ID:YBnFGSmt
>>785
ECOプロジェクトで雨水で洗車してるんだろう
企業努力に脱帽だ。人件費もかからないし。洗剤も使用しないし
土壌汚染もない。









とかデタラメ言ってみる
793名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:18:30 ID:l4fdz36Y
 キタナイ気動車見ましたョ。
キハ47でも草色のが汚い。もう一両の赤いのはペイントも真新しく
窓枠もアルミになって外面はいい。
踏み切りで見たが、乗客も赤いほうにだけ乗ってたように見えた。
草色のキハ47がほんとに汚れたのが走っている。
794名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:04:15 ID:DbtM4ucx
草色ってどの色のこと?加古川色?
そのうちほとんど綺麗になると思うよ。
795名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:28:54 ID:9LTjBBZY
>>790
113系なんて1両に2〜3箇所くらい立派なクモの巣があるぞ マジでw
園部の糞田舎に留置するからじゃ
796名無し:2005/11/03(木) 22:46:41 ID:AnGEKr1t
梅小路蒸気機関車区は最近設備が良くなったな
観光客も多いし
15年前なんて機関車が置いてあるだけで
設備も貧弱だったよ
797名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:31:24 ID:SQ9QgLYt
出雲ってたまに伯備線を経由する時はEF64か何かが牽引するの?
798名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:59:32 ID:YLZZ4FkA
この駅ってどこですかね?
鎧?
ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=old-cm&res=45986
799名無し野電車区:2005/11/04(金) 03:57:25 ID:GZw85BIq
>>793
>乗客も赤いほうにだけ
藻前の気のせい。

>>794
鳥取の傘踊り塗装。2両ある。

>>797
DD51の重連。EF64は滅多にない。
800名無し野電車区:2005/11/04(金) 07:16:33 ID:UJOPQ195
朝日の社説に鳥取人権条例キター。国籍条項不要は正しいとか寝言を言ってるが、欠陥条例の修正が必要だといってるぞ。
801名無し野電車区:2005/11/04(金) 07:17:48 ID:UJOPQ195
竹島の日条例を制定した神の国島根にはどんどん観光にいこう。
802名無し野電車区:2005/11/04(金) 07:34:44 ID:1e24RPNy
>>798
鎧は対向式なので絶対違う。佐津に1票。
803名無し野電車区:2005/11/04(金) 11:28:56 ID:bar5RaZg
>>791
確かにその頃だと嵯峨野線が電化開業して転属した時の113系と変わりないね。
そうでなくても新快速時代から今までかなり酷使されているから
113系よりは状況が酷いんのではないかと。

>>795
大和路・奈良の221系ですら清掃がまとものじゃないらしいし
鳥取や島根のような地方だったら仕方ないね。
804名無し野電車区:2005/11/04(金) 11:33:43 ID:pfYo2bOi
>>803
園部は京都だぞ
805名無し野電車区:2005/11/04(金) 13:28:15 ID:c9azsc0g
境線が観光路線になるそうな
嵯峨野トロッコみたいになるんかな
車掌も運転士も妖怪コスプレかw
806名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:27:52 ID:GXZYygEh
>>803
転属する前の区しだいでは製造後新しくてもあやしいな
807名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:18:49 ID:AHWRUMnm
>>806
大和路線の方は外環状線の開業もあり321系に置き換えられるらしい。
それにより今の221系が嵯峨野線に転属される可能性があると思うが。
本線に転属及び増結による輸送力強化も可能性もあるかもしれない。
808名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:27:55 ID:0TmvCKip
>>802
113-2000て1977年以降のクルマだよね?嵯峨野線電化が平成2年(1990年)で、
同年の夏前に冷房対策で乳腺してるから、当時の車齢13年。今の221より新しいんじゃないかと。
809名無し野電車区:2005/11/05(土) 07:37:35 ID:BH3paGLn
園部〜福知山のワンマン、
整理券を取れっていう自動案内がどう聞いても
「ビール券をお取りください」
にしか聞こえない。こもった感じで、どうあがいても「整理券」には
聞こえない。ビール券配ったら客も喜ぶだろうが・・
810名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:35:52 ID:TRZMUFWj
今日も朝から、"SPECIAL TRAIN"が走っているよ・・・
811名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:28:37 ID:6LRbNcbj
紅葉の季節になったら嵯峨野線嵯峨嵐山まで激ゴミだろうな
特に土日祝は行きも帰りもものすごく混むし
812名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:31:55 ID:6FHEscMp
おっりゃるとおり
813名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:52:48 ID:tRdJWFEn
来年の六月になると鳥取にいけなくなるから、今のうちに海苔鉄や写真撮影は済ましておこう。
814名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:23:20 ID:ruvwQK40
>>813
別に鳥取じゃなくても某条例の恐怖はあるわけで・・・。
東京にいたって、総連が鳥取の支部に電話すれば、都道府県の違いは関係無くなるんだろうし。
815名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:23:34 ID:kxzQddrL

14:30ごろ宝木のB番線に181系が3両で止まってたよ。
816名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:51:40 ID:7i5tSlBt
もみじ号の乗客状況はどうでした?
817名無し野電車区:2005/11/06(日) 10:53:15 ID:oEshBgS3
223系普通園部行きに乗りました。
818名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:20:16 ID:zpRkZh1V
幕はどうだった?紫アンダー出してた?
819名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:08:48 ID:ZNPaY2mi
昨日の山陰本線スレの書き込みに、宝木に181系が3両止まってた
ていう書き込みがあったが、あれはなんだろう?

はまかぜ色?
820名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:09:23 ID:ZNPaY2mi
>>819
すれ違い誤爆すまそ
821名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:08:56 ID:usyAmr67
やっぱり嵯峨野線の223系は快適だろうな。
紫色の新車なんて夢のまた夢だから余計にね。
822名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:10:35 ID:itBNMxpM
嵯峨野線は

キハ47−キハ47−キハ47−キハ47−キハ47−キハ47−キハ47

で十分なのに。
823名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:15:12 ID:fDD6ipjd
>>822

キハ47−キハ47−キハ47−キハ47−キハ47−キニ28¥¥¥強盗中!!!

だろ?
824名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:18:00 ID:itBNMxpM
>>823
ああ、なつかしいな。グリコのおかげで埋もれた事件だったな。
825名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:53:49 ID:LcJ8lCGp
>>819
はまかぜ色。最後尾もキハ180で赤い丸い板を
テイルランプの代わりなんだろうな、つけてた。

字幕が試運転だったよ。
826名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:59:56 ID:sHhGUi97
>>825
後藤からのキハ回送だろうな。
827名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:19:08 ID:ZNPaY2mi
>>825
トンクス

まさかだけど、夏の甲子園臨に動いた国鉄色のうちの3両かと思ったよ。
828名無し野電車区:2005/11/07(月) 09:40:09 ID:E3wQVF8F
甲子園臨の181は後藤か幡生かどこかであぼーん待ち?
829名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:32:25 ID:AoumsAY2
最近更新がないねさがのせんようRailway。
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/index.html
830山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/11/07(月) 17:22:02 ID:wGo3qB94
>>818
二条16:23発の普通京都行に乗ったけれど、普通の紫アンダー幕だった。
831名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:02:00 ID:iRsXGmyx
>>830
さんくす。
それにしても線路脇で見ても加減速力の違いが分かるな。
223はいかにももてあましてるって感じがする。
832名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:09:06 ID:mTaFKf1F
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし京都駅の山陰線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いが秋には大勢の観光客で賑わっていたホームは昨年にほとんど取り壊され
ホームは1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに向かうと21時14分の福知山行き最終快速を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に快速が脱線事故を起こして
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて快速が入線。8両分あるホームに1連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された丹波口駅の残骸
荒れ果てた円町駅で乗り降りはゼロで1両で5人程の乗客を乗せた快速は
40kmくらいは出してるだろうが並行する丸太町通りの車は60kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
トンネルを抜けても目に付くのは廃屋、荒れ地の類ばかり。あれは5年前に閉店した平和堂かと思えば頭上を京都縦貫道路の高架が跨ぐ
亀岡で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
並河の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした千代川、八木を通過すれば
左には園部の廃車置場である、たった数年しか使われなかった321系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は鍼灸大学前までの7kmを走る
綾部で最後の1人を降ろした列車は福知山へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向か
833名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:13:43 ID:Kqa+Si0H
834名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:38:43 ID:+mKLlAK3
山陰自動車道が全線開通すると島根鳥取の方は島根の西部みたいに通勤時間以外は1両になるのだろうか
835名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:11:47 ID:HhzPM5M8
>>834
(自治体の金で)先手を打ったからそうはならないはず。
836名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:31:47 ID:HhzPM5M8
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし京都駅の山陰線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
ホームに下りると25時32分の豊岡行き最終快速を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず山陰線沿線のブランドで人口が増えつづけ、7年前には豊岡まで複線化された。
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて快速が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの丹波口駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の亀岡で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せた快速は千代川から地上に降りる
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道9号の車はまったく動く気配が無い
目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。
園部で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる船岡を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの下山、立木を通過すれば
左には綾部に完成した大検車区である、もう100年は使われたであろう115系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は福知山までの12kmを走る
福知山でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は豊岡へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道9号線を動かないバスで自宅へ向かった

837名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:48:36 ID:rjQz1k0p
そもそも京都駅周辺に繁華街なんてry
838名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:58:59 ID:gs7Leu2J
223系はもみじ号や昔の221系のトロッコリレー号など臨時電車やだけでなく、
土日祝日中心に一般の普通や快速電車として定期的に運行されているの?
最近山陰線に乗ってないのでわからない。
839名無し野電車区:2005/11/08(火) 02:29:58 ID:RpoKLWJj
>>836
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:40:26 ID:YQCHCgm+
【鉄道】「ねずみ男駅」「こなきじじい駅」…水木しげるさん選出 JR西日本・境線の妖怪駅名完成式(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131038271/
841名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:57:41 ID:nnpf3kHa
ttp://www.sankei.co.jp/news/051103/sha037-2.jpg
こんなキハ40が出来たのか

381系にやくも子のラッピングきぼん
842名無し野電車区:2005/11/08(火) 16:32:32 ID:hqZR8VI8
BANTAN色の40が米子に来てたぞ。
843名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:18:00 ID:N2KqTFkJ
山陰本線乗り放題切符キボン ¥3000程度でお願い。
 特急列車自由席タイプは¥5000で発売する。
 土日祝で使用可能とする。
844名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:21:34 ID:2UAKwUiH
さっきまで八木〜千代川間で踏切のボタンが押されたらしく遅れてたぞ
845名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:07:09 ID:JFWWEFRO
鳥取や島根など非電化区間に束のような
ハイブリッドディーゼル車が走るようになったらいいのにね。

JR東日本、世界初のハイブリッド鉄道車両を実用化へ
http://www.asahi.com/business/update/1108/134.html
846名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:33:03 ID:vw6456RR
>>845
50年後くらいには走ってるかもね
50年後に路線が残っていればの話だけどw
847名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:53:52 ID:q6SEfj79
>>845
それは山陰線でも山口県内とか木次線・三江線向けだと思う。
848名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:10:17 ID:aO+UKu6v
>>845
JR酉のローカル線ならカーブとかほとんど電気で走るな。
849名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:46:46 ID:86NXGZdn
>>845
電化区間は架線から取る、って意味のハイブリッドじゃないのね。
850名無し野電車区:2005/11/09(水) 06:02:27 ID:/h5oD3Q8
>>846
そんなに遅くはないだろう。
更新されたキハ47の置き換え時期にはちょうどいい。
どんなに早くても10年後。あと15年はもたせそうな予感。
そのときはE200よりもう少しましなのが出てるだろ。

>>849
ハイブリッドというよりは、DF50やDF200などの電気式ディーゼル機関車に近い。
851名無し野電車区:2005/11/09(水) 07:29:10 ID:LlPD5Uw3
ハイブリッドのディーゼルバスを導入した方が環境面にもトータルコスト的にも有利だよ。
852名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:12:39 ID:mswwBFSB
ハイブリッド、おっしゃるとおり
853名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:00:12 ID:w00k//8H
>>849
技術的に不可能じゃないんじゃないの?
ところで、ディーゼルエンジンで発電した電気って直流or交流の何V?
>>850
まあ束が国鉄型気動車の置き換えをハイブリッドで一括してやれば、コストも下がるだろうから、他社も導入しやすくなるだろうね。
854名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:04:42 ID:q1TLGrmP
>>844
きょうも数分遅れが出ていた模様で。
こういうときやっぱり単線だと遅れが反対方向にも波及しやすいよな。
855名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:38:54 ID:26C6wvqF
スレ違い、とは言わないけど・・・、コッチもヨロ。

【小海線に】キハE200形スレ【ハイブリット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131451446/
856名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:55:23 ID:7bf13Gkh
>>849
それは、総研がやってるやつ
http://www.rtri.or.jp/press/h17/feb02.html
じゃないかな?

1年くらい前だったか、
NHKの朝のニュースで「一部架線がないところでも走れる路面電車」とか言って紹介されてたような希ガス。
857名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:06:17 ID:YqKiGI8S
今日は米子車両所で播但色+加古川色のキハ40が事故訓練車両
として出動していた。
>>842のキハはそのため?
858名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:32:04 ID:7aX517AU
もし嵯峨野線に201系が転属だったら青紫色になってただろうな。
ttp://warheads.s5.xrea.com/b_img777/7684.jpg
ttp://warheads.s5.xrea.com/b_img777/7685.jpg
859名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:03:44 ID:lY9Xiu4k
>>858
そんなこといったら奈良線の103系はウンコ色にしないと
860名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:20:04 ID:acBWOewh
>>857
>>842のは検査じゃないの?
キハ40じゃなくて、今はキハ41が後藤に入ってるみたいだが。
861名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:08:26 ID:HENn0g9i
後藤、おっしゃるとおり
862名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:56:43 ID:RgQuKLug
【鉄道】「ICOCA」と「PiTaPa」の相互利用を実施、〜2006年1月21日から [11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131603416/
863名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:55:18 ID:kFLsznAk
イコカ一枚で二条駅だとJR・地下鉄使えて便利ということか。
ただ山陰(嵯峨野)線の場合だと競合路線が皆無に等しいから他線と比べてメリットは少ない方かな。
864名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:02:47 ID:PwGl2LEK
まぁ併用可能は良いんだが

Jスルーとスルッと関西は未だに共用できないんだな。
865名無し野電車区:2005/11/12(土) 13:18:29 ID:QKGL5PaS
>>864
酉はJスルー廃止する気無いの?
束はイオカ廃止したし。酉もするんだったら共用化しないで良いかと。
866名無し野電車区:2005/11/12(土) 13:30:47 ID:0YFyuuzv
廃止大反対!
回数券の乗り越し等でそのまま精算できるJスルーは貴重。
867名無し野電車区:2005/11/12(土) 13:57:34 ID:DICW1N8A
>>866
賛成!!
金券屋で買えるJスルーのほうが(・∀・)イイ!!
868名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:06:32 ID:PwGl2LEK
>>865
さあ?イオカード廃止されたのか。JスルーやS関西も出た当時は衝撃的だったが。
特にラガールがS関と統合されて全私鉄で使えるようになった時は取り分け衝撃的だった。
>>867
あー、それもあるな>金券ショップで買える

10円でも安いのは嬉しい。まぁ漏れは阪急ユーザーだからスルッと関西だけど。
869名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:10:56 ID:QKGL5PaS
>>868
イオカは販売が終了していて、来年の3月頃に自動改札で使用不可に。
券売機での切符購入はまだ出来るらしいけど。
>>867
南海沿線に実家のある俺は難波の金券ショップでバラ売り回数券・・・。
大した利益も無いのに、近距離で回数券ばら売りする大阪って商魂逞しいな。
870名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:21:19 ID:C9ixTMc1
15:23発の亀岡行きに乗ったら223系だったが、円町出た後快速の223とすれ違った。
今年は2編成も入線してるのか?どっちも紫幕だし線路も新しい区間だからすごい近代的に見えたよ。
このすれ違いが日常的に見られたらなぁ・・と思った。
加減速が違いすぎるのは乗ってて体感できたが、イパーン人は結構興味深そうに見てた。
円町で快速待ってた人は両方223だったろうから革命でも起きたと思っても不思議は無いなw
871名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:23:03 ID:rMw5u1dx

鳥取駅ホームの駅そば ちくわが2個入ってるし結構うまかった。
872名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:29:37 ID:PGASiOT5
臨時でなくて一般の普通・快速にも新型車両が使われているのか。
もし新型車両を新製するならラッシュ時のことを考えて4扉車の方がいいかもね。
873名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:48:43 ID:EACbIVq/
321系のこと?
874名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:28:10 ID:/U8yIlwp
>>871
鳥取駅のホームと言えば駅弁のカニ寿司を買った時おにぎり一個くれたのがいい思い出
875名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:32:07 ID:JxV+mVR+
>>869
ミナミの金券屋は売値タカス。
大阪駅前の第2か第3ビルの地下2階に行ってみれ。
876名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:45:43 ID:/U8yIlwp
>>875
そんな所にあったのか。今度行ってみよ
877山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/11/13(日) 08:16:31 ID:gVvaTB94
>>872
「嵐山もみじ号」の折り返し運用などで、一部、定期列車にも223系が入っている。
増結増結で嵯峨野線用の113系が足りないから、その補充という意味合いもあるのかもしれないが。
878名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:40:59 ID:xYm6M/vB
福知山駅高架化まであと13日
879名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:59:46 ID:F/OLTvkl
側面は行き先も出てるが、室内は各駅の名前とか出てないね。
臨時入線がけっこう前からあるけど、まだ情報が入ってないのかな。
LEDにずっと「普通 亀岡行き」とかを出してた。
880名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:51:39 ID:R1yawMut
今朝二条で見た113系8両の行き先LEDがえらいことになってた。
普通亀岡行きだったが、園部だの快速福知山だのあげくに回送とかバラバラ。
たぶんに一両として本当の表示をしてなかったように思う。
881名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:09:25 ID:nqapaUA/
>>870
正にその時間の円町で京都行きを待ってたんだけど、
882881:2005/11/14(月) 01:13:21 ID:nqapaUA/
途中で送信スマソ。ほぼ同時刻に223が普通と快速で上下ともに来たから、
一体何が起こったのかと思って帰ってさっそくこのスレを見つけてみてみたら、
やっぱそういうことだったのね。この線普段使わないんだけどいいもん見た。それだけ。
883名無し野電車区:2005/11/14(月) 11:16:28 ID:d1M2adoE
>>879
行き先を手動設定にすると、(本線でも)各駅の表示が出ない。
普段は自動だから問題ないけど。

223の場合は、もう容量一杯で入らな(以下略
884名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:55:54 ID:oZ7F3baW
福知山駅高架下に餃子の王将が開店するみたい
885名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:10:18 ID:W/eYCFH4
「207系」電車塗色デザイン変更車両の営業運転開始
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051114c.html
886名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:17:15 ID:K+93Nceo
>>885
嵯峨野・参院選には当分縁がなかろうに。
むしろ亀岡・京都間に103系の投入を願うべきではなかろうか。
武田尾に207,205,201,103系が行くのだから、保津峡に103系が来たっていいじゃないか。
887名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:46:21 ID:8SFhoDLw
山陰ゾーン切符でスーパーおき、まつかぜに乗りまくった
やくもも乗ったな
広範囲だから乗り鉄ばっかりしていた
888いづも:2005/11/14(月) 23:17:44 ID:FrKHcgJ0
そうですか。出雲は3月廃止ですか。
しんみり。
889名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:22:00 ID:JS00Vf+m
普通「山陰号」出雲市行きを復活させろ
890名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:34:18 ID:9I7pqnmo
前面マスク装甲車みたいなデザインやめてくれ!
山陰線系統や北陸線の普通電車は不気味だ!
プライドを捨てJR東日本で不要になった車両を購入してよ!それが嫌なら関東の大手私鉄から中古でも購入してくれよ!
891名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:37:43 ID:DQ4a7nhZ
北陸にそんな車両走っていたっけ
892名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:08:32 ID:8PZfHT7B
>>891
食パン電車でしょう。寝台特急電車を近郊改造したやつの一部の先頭車。
形式は忘れた。

改造113系・115系は確かに不気味だけど、北陸のやつは別に良いと思う。
それ以前に近郊電車として設備的に問題があるような気もするけど(暗い)。
893名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:44:55 ID:sTr5N0c1
419系のことか。ありゃ国鉄が作ったんだけど。
たまに使うけど乗り降りに難儀するから困る。
894名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:11:38 ID:2q5NDO6A
>食パン
確かに見かけもアレだし、中暗いし乗降し辛いけど、
乗り心地自体は普通電車の中では大分良い方だと思うんですがどうでしょう?
まあ、あくまで座席に座れればの話ですが。

スレ違いごめん
895名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:21:53 ID:QR1MbXY8
>>894
419系は元々特急車両だから乗り心地がいいのは当然だわな。
北陸本線も線形が良いし。

113系3800番台と比べればすごくいいよ。
896名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:10:06 ID:47HbG4xD
山陰線で特急も止まる高架駅というと二条・福知山・鳥取・松江ぐらいか。
福知山は11月26日に高架になるが。
 福知山が一番大きな駅(施設的に)になりそう。
 D番線まであるし電車基地へも複線で整備、山陰線上り方も複線
 大阪方面の福知山線・宮津方面のKTRも分岐している。
 山陰線下り方も宮福線と併走だから複線みたいに見える。
897名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:56:10 ID:FrU6s2bu
>>896
出雲市を忘れてる。
898名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:05:25 ID:IZetqw/A
>>897
あんなもんショボイ。
899名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:40:05 ID:QR1MbXY8
>>898
ショボイもなにも、他の駅ともどんぐりの背比べ。
900名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:42:49 ID:0JAfg3Ih
>>896
鳥取もホームのない側線を含めると5番線ぐらいあった様な気がするのですが?
901名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:48:02 ID:0JAfg3Ih
ところで福知山地区のラッセルの試運転ってもうやったのでしょうか?
902名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:52:32 ID:jSTh5bgC
>>877
土日祝日や大型連休くらいは臨時だけでなく定期として何本かは新型車両を運用させて欲しいな。
903名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:14:27 ID:lQHREXIW
福知山駅構内の鬼そばは、高架になってもあるのかな?
また食いたい。
904名無し野電車区:2005/11/16(水) 04:28:35 ID:5Oph4f7P
福知山駅に223系は一度も来たことないんだっけ?
905名無し野電車区:2005/11/16(水) 06:20:56 ID:keou0lvq
>>904
天橋立までぶち抜いた時に逝ったんじゃないの?
宮福線通らないと電車通れないはず。舞鶴経由は電化まだだよな?
906名無し野電車区:2005/11/16(水) 07:35:59 ID:UZBElPrO
>>900
鳥取は側線2本で2面6線、鳥取車両区への方向別複線も出てる。
確か切り欠きのホームもあったはず。
907名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:54:58 ID:vrVIiLOs
鳥取法務局や草加学会や街道の工作員に惑わされずに、電凸メールを送り続けた結果条例改正が決まりました。見掛けだけじゃないか今後もしっかり監視を続けよう。
鳥取市民は片山将軍様主催の説明会に参加し、積極的に質問すべきです。
908名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:57:39 ID:vrVIiLOs
コナソで旧大社駅が出てきたけど、大社線は出雲市から出てたの?
909名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:25:28 ID:MQ0boRp/
>>908
うん。

少し前に福知山駅行ってみたけど規模でかいなぁ。なんとなく都会っぽいふいんき。
910名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:11:16 ID:MnxvPqhT
>>906
切り抜きホームもあるけど、使ったのみたことないな。

>>908
そうだよ。廃線跡を使った道もいたるところにある。
911名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:20:12 ID:OjeidIVq
>>903
残念ながら、高架開業に合わせて鬼そばなくなるみたい。
今週末は旧駅舎撮影行くので、最後に食べようと思う。
あなたも行かれたらどう?
912名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:57:43 ID:w/pkpu6Y
鳥取駅と松江駅同じ感じの高架駅だが
両方とも栄えているが地方都市の割には松江市の方が栄えているようだ
913山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/11/16(水) 18:12:43 ID:qjJVRIKU
>>905
そうそう、園部〜福知山〜天橋立電化直後に、京都〜天橋立の臨時快速で、223系4両が使われていた。
914名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:46:52 ID:MnxvPqhT
>>912
何を根拠に言ってるのかわからんよ。
市街地の人口や規模は両市ともあまり変わらない。

乗降客は鳥取駅のほうが多い。
市内の道路交通量は松江市内のほうが多い。
また、松江市は米子市や出雲市が近いので、それらの都市との流動も多い。
915名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:00:58 ID:fwsOqoc8
>>914
車内からの街を見て受ける感じじゃない?
鳥取はどうも民家ばっかりという感じが・・・。
松江も松江城北側〜松江温泉駅とか歩くと悲惨だけどね。
916名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:45:50 ID:MnxvPqhT
>>915
松江は平地が少ないのでマンションが乱立してるから、
街っぽく見えたのかもしれないね。
917名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:37:10 ID:xsNbGB0R
>>913
あ、あの回送区間の方が長いことで有名だった快速電車か。
918名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:02:10 ID:OzLXfd6G
>>910
切り抜きホーム??????????????????????????????

プ
919名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:21:45 ID:BMs56Nsy
>>918
いちいち揚げ足取ってるんじゃないわよ!
意味がわかればいいのよ!
童貞ヲタはだまってなさい!
920名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:59:05 ID:nmzFmoDC
今週のコナンのトリックに旧大社駅でのアリバイが絡んでいたようだけど、
結末おせーて。先週見て、今週見れなかったので。
(詳しくなくていい。超要点のみで結構)
921名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:21:58 ID:omlyloWO
「ビエラ福知山」がオープン!!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051114d.html
922名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:44:21 ID:0cmyRyxF
なんか煙臭くて、国鉄臭のするオッサン2人がリアカーで駅弁売ってて、
ホームの外れにバラの花(福鉄局の花)が咲いてて、
キハ47がきしみながら入線してて、旧客が大量に留置されてて、
このイメージと全然違うな、今度の福知山駅は。
923名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:08:51 ID:N1DbNFUM
>>920
ヒント1:二人はかばいあっている。
ヒント2:事件のあった芳名帳への記帳が変な理由
ヒント3:消えるボールペン
924920:2005/11/17(木) 13:03:09 ID:VYeyZZGA
>>923
サンクス。おかげで、よくわかりませんでした!
925名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:18:32 ID:kDxVaPt5
>>923
どうみても無事解決です
本当にありがとうございました
926名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:41:06 ID:+wEwGP1g
福知山駅高架化まであと9日
927名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:55:25 ID:ST2rc+6U
明日、鬼そば食いにいきます
土産用も買って帰ろうっと
徳利入りのだし付き
928鳥取をサヨク勢力から解放しよう:2005/11/18(金) 01:30:00 ID:IZVcMgBe
18日は片山将軍様と市民の集いの日、条例を懸念のないように改正する気があるかしっかり聞こう。
929名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:43:03 ID:RfbUx7Gi
最近工事が目ってきた亀岡駅、太秦〜花園間の様子
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/051115.html
930名無し野電車区:2005/11/18(金) 15:37:37 ID:7RSi6g0y
http://mytown.asahi.com/hyogo/news01.asp?kiji=11297
鉄道も冬支度/JR、ラッセル車試運転

本格的な冬の到来を前に17日早朝、JR西日本福知山支社が豊岡市大手町のJR豊岡鉄道部車庫で整備していた線路雪かき用のラッセル車の今シーズン初の試運転をした。
18日までに福知山駅経由で東舞鶴駅までの区間約100キロを往復する。
 ラッセル車は線路上の積雪が30センチを越えると予想される際に出動、車両の前後に備えられたフランジャーやアイスカッターと呼ばれる装置で雪をかき分ける。
JR豊岡駅には2編成配備されており、昨シーズンは2月に2回出動。「積雪が減って近年は徐々に出番が減っているが、大雪の際には不可欠」と谷中繁・同部総務課長。
 約9カ月間車庫に入ったままだったラッセル車は1カ月ほど前から点検整備していたためトラブルもなく、エンジンやブレーキ、雪かき装置などの点検後、夜明け前に福知山駅目指して出発した。
(11月18日 朝日新聞)
931名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:16:01 ID:lwlmojBB
>>929
亀岡駅、2番線と3番線の間の中線スペースはどうするの?
932名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:55:13 ID:rNbsPIt1
MBSのVOICEで駅前の地価価格ランキングで京都駅が第一位で周辺のマンションの開発や売れ行きが好調みたいだそうだ。
ただ市内全体では下落が激しいみたいだけど。
933 ◆ipBluxswYI :2005/11/19(土) 12:05:10 ID:2CIc0iQ3
嵯峨嵐山手前の踏切(京都方場内付近ね)が
禿しくシケイン化された件について

...つか氷結したらブルガクだわorz

>931 つ[2面4線化] 嵯峨嵐山もそうなんだけど
934名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:14:05 ID:IrTeBhNe
935名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:00:05 ID:6xN8ta15
>>934
ああ・・・なつかしの旧福知山運転所が見える(ノД`)
936名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:26:48 ID:2VoKgH4P
駅の味売り 半世紀
JR福知山駅の名物おばちゃん、引退
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005111900111&genre=K1&area=K50
937名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:52:28 ID:ngsrWddO
>>906
福知山も太い方の島式ホームの京都よりに切り欠き部分があって
昔0番線ってあった。今は線路が撤去されているが。
938名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:59:18 ID:kVF9kT+u
>>936
こんないいおばちゃんがいるとは知らなかった。
体たらくな頭の固い接客のイの字も知らない国鉄型男性販売員のせいで、
悪いイメージを持っていたことが悔やまれる。
939名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:43:55 ID:1T8fPND6
「接客のイの字」じゃなくて
「接客のセの字」じゃない?
940名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:50:46 ID:Ro4KP0VQ
>>937

>福知山も太い方の島式ホームの京都よりに切り欠き部分があって
>昔0番線ってあった。今は線路が撤去されているが。

あるね。
今から20年ほど前までは使われていた記憶がある。
舞鶴線直通の気動車が発着していた気がするが・・・。
941名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:12:30 ID:qi/xq6sN
清澄白河(江東区)
942名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:57:20 ID:gtJ6l+wd
>>939
接客のイロハの「イ」ってことを言いたいんだと思う。
943名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:59:46 ID:3q2lWgez
駅が整備されても市街地の衰退に歯止めがかからないだろうな。
944名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:40:45 ID:Wy5qlzmb
>>943
そりゃ駅変えるだけで市街地の衰退止まるんだったら、鉄道通ってる自治体はみんな金出して駅改築するって。
945名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:29:18 ID:iAOIDVcU
福知山駅の1日の乗降客数はJR線とKTR線で計約1万人ですから
946名無し野電車区:2005/11/21(月) 14:08:29 ID:xAPGU8CC
>>945
自分が思っていたより多いな
947名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:49:38 ID:BYVClbX9
「321系」通勤形車両の営業運転開始
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051121a.html
948名無し野電車区:2005/11/22(火) 12:21:53 ID:CBDVyPmn
最近昼間でも殺人ラッシュになってるな。
今日も11時代だってのにえらいことに・・
平日でもこのシーズンに4両ではきついな。
平日ももみじ号直通きぼんぬ。
949名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:06:03 ID:4phkWdiM
亀岡で人身事故ハセーイか。
しかもまだどの車両かわかってないようだ。
950名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:51:12 ID:dHLYUrGh
今朝の235Mが車両故障?で運転取りやめになってた。
その影響か242Mが13分ほど遅れて関空行きのリムジンバスに乗り損なって危なく飛行機逃しかけた。

はるかがあってよかった。
951名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:48:08 ID:Cptg2Gub
>>945
 福知山の乗降客数は鳥取や松江より少なくても
特急の乗客の多くが福知山で乗り換えを行うから実際はもっと華やかなんですよ。
福知山での乗り換えは一枚の特急券でいけますから。
952名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:21:03 ID:6rU6khsC
京都−園部 の快速列車はどんな車両で走ってるのですか?
113?
953名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:31:30 ID:CXYxvqny
>>948
山陰線には1年に1・2度乗るか乗らないかだけど昔と比べて乗客が増加しているのか。
そうだと321系のような車両が来て欲しいな。

>>952
その通り。113でも今では更新車が多くなったみたいだけど。
土曜休日祝日には嵐山もみじ号など臨時電車の関係で
それ以外にも223系が普通・快速の運用に就いている模様。
954名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:45:30 ID:dzErMXk4
ATSに不良が見つかったとか言われてるけどここは大丈夫か?
ニュースで見ると、最近嵯峨野線内で増設されてるATSっぽいやつって旧型なのか?
新聞では複線化と同時にPに変えられるっぽく書いてあったが。
今のATSってSnだっけ?
955名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:01:39 ID:xJVt5huG
>952
117もあるよ
956 ◆ipBluxswYI :2005/11/23(水) 12:26:31 ID:RPELnNXw
厳密に言うと115モナー>快速

223系快速はもみじ運転日の2218M(園部1457-京都1535)だけですか?
957名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:27:58 ID:KAikF2mU
【神奈川】ミカン色の「湘南電車」が来春にも引退へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132632269/
958名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:15:07 ID:q+yb+b8z
>>954
複線化工事に合わせて新型に取り替えているのでは?
さすがに旧型ということはないと思うが。
959名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:43:06 ID:IFw+UUmV
>>951

福知山も14,5年前と比べると寂れた気もするが・・・。

ホームの売店が無くなったせいかもしれんけど。
960名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:56:28 ID:2l8pUUkK
鉄道ファンに福知山運転所が掲載されているのにひとつも話題になってないな。
961名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:01:25 ID:tISw9nV0
鉄道ファンに福知山運転所が掲載されているな
962名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:20:52 ID:LnW5P7Tj
福知山絵駅は周辺は綺麗になったけど周辺地域の衰退は否めず
現実を突きつけられた感じだな。
963名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:14:12 ID:3hJk8YTd
絵駅って何?
964名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:13:17 ID:+Z7appTb
今朝477Mに乗ってたのでつが、福知山〜上川口で鹿と衝突しますた。
965出雲市民:2005/11/25(金) 18:33:12 ID:eK+oNfh9
966 ◆KOTatuXSTw :2005/11/25(金) 18:48:33 ID:HGdpQvx9
全部が折れていたら。。。。。


(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
967 ◆KOTatuXSTw :2005/11/25(金) 18:49:06 ID:HGdpQvx9
前部やねん
968名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:52:18 ID:8ItPMzmO
>>964
鹿さん 。・゚・(ノД`)・゚・。
969名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:09:42 ID:nLcAKQoe
綾部駅前にコンビニつくってください。
970名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:43:28 ID:ximXuy89
鹿ワロス
971名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:44:56 ID:mbF3v1Z/
山陰線はいろいろ多いよ。
前、だいせんで和田山あたりで猪?と衝突。
972名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:24:38 ID:1mBiH9Ie
http://www.nnn.co.jp/news/051125/20051125010.html
兵庫8、鳥取2割で合意 余部鉄橋架け替え事業費

> また、片山知事はこの問題に関連し、同鉄橋を経由する寝台特急「出雲」について「不採算から撤退のうわさがある」と発言。
>「出雲のインパクトは大きく、なくなると(鉄橋架け替えの)モチベーションが下がる」として、廃止されないようJRに強く働き掛けることを提案し、井戸知事も同調した。
973 ◆KOTatuXSTw :2005/11/25(金) 21:34:52 ID:HGdpQvx9
県が補助出せば止めんのかな。

でも、束と酉どっちに出すんだろう。。。。
974名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:23:29 ID:FbToodPt
冗談抜きでこれからは人間とか建築物だけでなく
動物に対しても車両の側面強化に努めないといけないな。
975名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:25:50 ID:tp857pRe
いよいよ、福知山高架切り替え目前だが・・・
976名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:38:51 ID:NvAqV3Lg
駅前区画整理は、東建が儲かるだけだろ
977名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:48:39 ID:eK+oNfh9
おーい、カタヤマー!
結論を言っちゃってんじゃん
978名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:15:27 ID:Bmq8Dmqx
終電前に構内図更新だ!
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0630719
979名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:52:35 ID:LFGoT0tA
http://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0630719.gif
>北近畿タンゴ鉄道福知山線?

それはそうと、のりば案内によれば
1・2 山陰線(綾部・園部・京都方面)
1・2 舞鶴線(綾部・西舞鶴方面)
1・2・3・4・5 山陰線(和田山・豊岡・城崎温泉方面)
1・2・3・4・5 福知山線(篠山口・宝塚・大阪方面)
1・2・3・4 北近畿タンゴ鉄道(大江・宮津・天橋立方面)

とのことなので
1・2 山陰線上り着発、山陰線下り着発、福知山線着発、宮福線着発
3・4 山陰線上り着、山陰線下り着発、福知山線着発、宮福線着発
5 山陰線上り着、山陰線下り着発、福知山線着発
なのかな?
980名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:42:06 ID:At6qAH4W
作業員さんたちが集結し出しました
切替
981名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:02:27 ID:N4mDcTcR
5番線は実質、福知山線専用ホームになりそうだな。
ホームも短いし。
982名無し野電車区:2005/11/26(土) 05:17:03 ID:2AjaEB0J
無事に京都ゆき始発列車が出発したぞ!
983名無し野電車区:2005/11/26(土) 08:59:21 ID:Sev9CaZE
>>982
粘着乙wwww
984名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:25:45 ID:MWk27Byq
福知山で無事に記念パレードやってるぞ
985名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:38:22 ID:1aXqrz24
谷垣先生も来てはったやんか
986過去スレ:2005/11/26(土) 20:05:47 ID:71tVlHLG
987名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:09:06 ID:71tVlHLG
関連スレ

凸凸凸凸 DD51とDLを語るスレ−八次型 凸凸凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122299066/

★★キハ181系100番台★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127624380/l50

なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/

┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/

スーパーはくと・はまかぜ・北近畿・まいづる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131202768/l50

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/l50

寝台★富士ぶさ★出雲★なはつき★彗星流れ去る★11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123467771/

【285系】サンライズ瀬戸・出雲PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118379011/

餘部駅・餘部鉄橋 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126347388/l50

【2006年】京都駅 2番のりば【駅ビルもう一個?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1087562610/l50
988名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:52:33 ID:xWftS7NA
ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅がピンチかもwwwwwwww

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200511260051.html
989名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:02:31 ID:90H5IjJK
超重箱の隅だが、ルイスのあとの点は中黒でCのあとの点はピリオド
990名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:26:59 ID:xu4lKaKU
福知山駅の放送はどうなったの?

種別・列車名、行き先も自動放送?

それから、どなたか写真を撮影したからアップしてください。





991名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:38:51 ID:Gxow1gGU
「昔ルイス・C・ティファニー庭園美術館前だったけどそうじゃなくなった駅」
992名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:58:23 ID:Gxow1gGU
たてておいたよ

凸凸営業キロ日本一・山陰本線part14凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133013165/
993名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:08:24 ID:71tVlHLG
>>992
994名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:22:35 ID:Gxow1gGU
ID:71tVlHLG

スレ立てられなかったの?
995名無し野電車区
1000ゲット