凸凸営業キロ日本一・山陰本線part9凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無し野電車区:04/09/24 04:19:51 ID:oABaPScq
山陰方面への行楽を予定しているので、調査をしています。
ネットを検索して調査したのですが、解答が得られなかったので、
教えて頂きたいことがあります。
「スーパーまつかぜ」、「スーパーおき」の
・A席は海側(上り進行方向左)、山側(下り進行方向左)の
どちらになるのでしょうか?
・指定席は、1列4席(2+2)配置なのでしょうか?
1席欠けていて、3席(2+1)配置の所はあるのでしょうか?
ご教授して頂きたく、お願いします。

919名無し野電車区:04/09/24 18:25:56 ID:czEM9azk
>>917
恒例の直通もやるし最近は臨時輸送にも力がはいってるんじゃね?
嵐山付近の鉄道では一番輸送力がありそうだが。
そんなに頻繁に臨時で入れるなら一編成223をキトに譲ってくれてもいいのに。
920名無し野電車区:04/09/24 19:10:23 ID:Kb55Il6T
>>919
日中宮原で寝ている編成を使っているだけで編成が余っている訳ではないんだよな。
921山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :04/09/24 19:48:37 ID:VldIGuZK
>>919
頻繁というか、臨時出るのは土休日だけだからな。
嵯峨野線に臨時で入る223系も、平日は京都・神戸線で忙しいはずだし。
922名無し野電車区:04/09/24 20:30:36 ID:GYp8u6fL
山陰線の車両運用について質問です。
福知山8:22〜9:26豊岡9:32〜10:41浜坂10:42〜11:26鳥取

というルートで砂丘に行こうと思ってます。
豊岡まではゲテモノだと思います。でも、そこからが何系(何両)なのかわかりません。
40・41・47あたりだと思うのですが、運用わかる方教えてください。
923名無し野電車区:04/09/24 20:48:02 ID:7RNECTah
221系ならいくらでも余ってそう。
924名無し野電車区:04/09/24 21:30:12 ID:2yK9+jPo
>>922
運用は分からないけど、
豊岡〜浜坂間のDCは大体2両のイメージがある。
925名無し野電車区:04/09/24 21:48:42 ID:eAthGOFs
>>924
今月頭、城崎〜浜坂〜鳥取まで乗ったときは両運転台改造のキハ41一両だった

>福知山8:22〜9:26豊岡9:32〜10:41浜坂10:42〜11:26鳥取

その時間取り、ある意味正解かも
ただ、浜坂で向かい1番ホームまでダッシュだねw

漏れ 福知山11:05〜12:23城崎12:54〜13:50浜坂14:24〜15:10鳥取
京都9:03の429Mからダダ混みで萎えた
鳥取までずっと混んでて同じ18キッパーばっかりだった
926922:04/09/24 22:03:15 ID:irxwRtcI
>>924-925
サンクスです。

キハ41系って鳥取まで乗り入れるんですか?

以前鳥取に行ったときは浜坂では同じホームで乗り換えでした。
ちなみに、ゲテモノ、41、47の順で鳥取までいけました。
そういえば、浜坂まで121が乗り入れてるらしいですね〜
927山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :04/09/24 22:19:56 ID:VldIGuZK
>>925
> 鳥取までずっと混んでて同じ18キッパーばっかりだった
やっぱり、18きっぷになると、ある程度、行動パターンが固定されるんだね・・・

>>926
たしか、浜坂以西には、キハ41は入らなかったです。
キハ47の2両か、キハ121の1両か、というところですね。
どっちに当たるのがラッキーかは、人それぞれかも?
928名無し野電車区:04/09/24 22:21:20 ID:/r43OwWA
キハ37を鳥取で見ました
50系客車の改造かな
929名無し野電車区:04/09/24 22:23:39 ID:lOuklJzf
>>926
豊岡〜浜坂はキハ41or47の1〜2両、浜坂〜鳥取はキハ47or126or33の1〜2両かな。
この間餘部行った者だけど、浜坂って夕方以降無人になるのね。昼間は特急の終着駅
でもあるのに、ちょっとビックリした。
930925:04/09/24 22:31:54 ID:eAthGOFs
>>926-927
あんま形式とか詳しくなくてスマソです
思い返してみたら浜坂からは2両だった気がする
真っ赤からちょっとオレンジっぽいやつに乗ったの覚えてます
931名無し野電車区:04/09/24 22:34:19 ID:w2JOjMRV
>>928
50系客車に会いたかったら
梅小路蒸気機関車館で休憩室として留置されてるよ
932922:04/09/24 22:54:17 ID:irxwRtcI
>>927>>929-930
サンクス
調べてみると、浜坂10:42〜11:26鳥取はキハ121のようです。以前は47だったような・・・
席取りバトルが大変だぁw
933名無し野電車区:04/09/24 22:58:16 ID:7Y/Djcvf
>>928
キハ33が50系の改造。キハ37は加古川線から転属した気動車だな。
考えたら、加古川線のキハ37って、乗っとけばよかった。
今はキハ40タイプしかないもんな。
934名無し野電車区:04/09/24 23:04:36 ID:zqXC/+wg
丹波口付近の沿線火災で遅れ発生中。
935名無し野電車区:04/09/25 09:04:43 ID:ifJ6y/bq
>>922
アーバンの朝イチだな。
936名無し野電車区:04/09/25 11:18:41 ID:wlg8IlS4
>>935
あれは福知山で1時間近く待たなきゃいけないから嫌なんだよな。
937名無し野電車区:04/09/25 12:11:35 ID:QHeQCnDJ
>>936
そんなあなたに福知山線経由。
938名無し野電車区:04/09/25 12:40:13 ID:CZothz+H

嵯峨野線派=JR世代=若いヤツ

それ以外=国鉄世代=オサーン   ・・・って事でイイですか??
  エッ? 俺は、国鉄派ですが〜〜  
939名無し野電車区:04/09/25 16:57:09 ID:Lx/qfGPy
>>938=低学歴=文章が下手=DQN
940名無し野電車区:04/09/25 17:57:20 ID:moiV0VCz
>936
先月、山陰線か福知山線で行くか悩んで結局は福知山線で‥
あんな学生が多いとは思わなかった。

そのとき、豊岡〜浜坂間を乗ったんだけど、2、3本乗った列車が
鳥取鉄道部ってなってたんですが、豊岡鉄道部はこの区間担当しないのですかね?
941名無し野電車区:04/09/25 19:12:18 ID:xpHFZfq3
>>940
豊岡鉄道部は、鳥取ー豊岡ー京都、新大阪を担当しています。
豊岡ー浜坂は、豊岡鉄道部、鳥取鉄道部両方が担当しています。浜坂ー
鳥取も豊岡鉄道部は担当範囲ですが、現在ではほとんど鳥取鉄道部が
担当しています。豊岡ー鳥取を直通する列車のみ、豊岡鉄道部が担当する
こともあるみたいです。(リバイバル白兎、はまかぜ等)
942山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :04/09/25 20:18:56 ID:/vJ3LDVS
北近畿15号乗車中。
下夜久野で、キハ181の切れ端1両と行き違いしました。
943名無し野電車区:04/09/25 20:30:03 ID:SnpgFggl
944940:04/09/25 21:51:12 ID:moiV0VCz
そうだったのですか。意外と京都まで来てたんですね。
ありがとうございます。
945名無し野電車区:04/09/25 23:18:18 ID:9DcGtc73
>>城崎以北の話題書いてる香具師all

こっ、こっこのォ〜@
非電化マニアどもめがッ!!ヽ(`Д^#)ノ
946名無し野電車区:04/09/25 23:33:25 ID:A7cpVddw
>>945
微妙に喜んでないか?

明日はセイシェルが来京
947名無し野電車区:04/09/26 08:01:07 ID:vWX3gCVE
>>940-941
昔は車両も相互乗り入れしてたよね。
鳥取で福知山色のキハ47を見たときは何気に感動したもんだよ。
948名無し野電車区:04/09/26 08:35:01 ID:VxleWkMO
スレ立ては何番さんの仕事?
949名無し野電車区:04/09/26 09:38:31 ID:MQmvCKde
>>948
950名無し野電車区:04/09/26 10:12:44 ID:tGJAZVLz
神戸新聞ニュース
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0925ke49990.html

要望実り「城崎温泉駅」に JR山陰線
--------------------------------------------------------------------------------2004/09/25

 城崎温泉の玄関口、JR山陰線の城崎駅が、来春「城崎温泉駅」に改称されることが二十四日、決まった。
来年四月の新「豊岡市」発足で、城崎郡城崎町は自治体としては名前が消える。
「(全国的な知名度のある)城崎温泉の名を駅名にしてほしい」との地元住民の要望を受けて、
町は本年度の予算にJRの券売機のプログラム変更などの費用五千万円を計上し、JR西日本福知山支社へ要望書を提出していた。
同支社が二十四日付で、来年三月の改称を近畿運輸局に届け出た。

※俺はスレ立てできません、スマン
951名無し野電車区:04/09/26 10:17:03 ID:kzEorQf5
立てたよ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part10凸凸

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096161368/
952名無し野電車区:04/09/26 10:49:14 ID:tGJAZVLz
>>951
953名無し野電車区:04/09/26 11:06:05 ID:po6XaYW7
>>950
なんつーか、熱海とか下呂とか、そういうプライドを持ってほしかったなー。
954名無し野電車区:04/09/26 11:43:32 ID:lTadPtow
>>950
豊岡は強いな
そういえば昔国鉄が但馬へ伸びたとき、経由が豊岡か出石か検討されたが
政治的な力で結局豊岡が勝ったんだよね
国鉄が来なかった出石は地元の力で出石鉄道を作ったが
戦争が始まって鋼材が不足し、不要不急路線として設備が没収されてしまった経緯がある
955940:04/09/26 13:20:28 ID:QveZEmo6
>947
確かにもう何年も前に鳥取で福知山色見たことある。
玄武洞でキハ47のトップナンバーを見たけど、以前は京都付近で見かけたのに‥

>653
その通りで「温泉」って付ける必要ないような気がする。ちょっと残念。
956名無し野電車区:04/09/26 13:21:58 ID:U7HKTQ4S
>>954
今の豊岡鉄道部は、ガンコな竹野人がおらんかったら竹野にできていたん
だぞ〜!国鉄が、竹野駅裏の草飼(くさかい)って地区の一部を買収して
車両基地を作ろうとしたけど、地元住民が断固反対して、実現しなかった
957名無し野電車区:04/09/26 14:22:39 ID:M+/Sl7LO
>>956
お陰でいまや減便対象化。
958名無し野電車区:04/09/26 14:25:49 ID:vWX3gCVE
>>955
そういえばキハ47が最初に入ったのは京都口なんだな。
電化でお役御免になった後は各地の客車追放に貢献していたような。
あと、その頃の鳥取には津山のキハ40も来ていたような。砂丘廃止で系統分離されたけど。

>>956
実現していれば竹野の3番線あぼーんは到底考えられないね。
もっとも電化はやりにくかったかも。
959940:04/09/26 17:39:59 ID:QveZEmo6
>653ではなくて>953だった‥
960公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/09/26 20:12:40 ID:MWdY7SFs
旧客で運行してた頃の山陰本線がいちばん好きだった。
961名無し野電車区:04/09/26 20:21:26 ID:3l49nbRN
竹野って今でも上下のだいせんが交換してるの?
962名無し野電車区:04/09/26 22:37:28 ID:2JwRnnEh
播但鉄道が生野に延びて来て、これを日本海側まで延伸するなら、
そのまま円山川沿いに進むのが、建設費運転費とも安価だろうに。
当事の山陽鉄道、官鉄の判断は真っ当。
963名無し野電車区:04/09/26 23:24:31 ID:uGd5XIP4
引退に向けて増結が開始された「だいせん」
ttp://2.csx.jp/users/urban_south/tokaidoline/tokaido-top.html
964名無し野電車区:04/09/27 20:10:17 ID:CBGBCg7b
>>963
だいせん 必 死 だ なw

まぁいいんだ。
引退の日まで必死に走って雄姿を見せてくれ。
965名無し野電車区:04/09/27 23:09:46 ID:W8bzMqz4
かぼちゃ引退キボンヌ。
966名無し野電車区:04/09/28 00:09:32 ID:M0IdBUS1
>>965
カフェオレに生まれ変わってる
967名無し野電車区
>>966
まだ半分以上生き残ってる。