【113/117】湖西線・草津線スレ5【221/223】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレが突然逝ったので立て直し

【新市】湖西線・草津線スレッド4【誕生】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096281489/
2名無し野電車区:04/10/30 19:30:56 ID:ruVYZcTx
2
3名無し野電車区:04/10/30 19:58:08 ID:xEzYvnfq
4
4名無し野電車区:04/10/30 22:38:57 ID:jnfqWRDw
           _______
         / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||普  通|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    0223  |=======| 柘  植   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
5名無し野電車区:04/10/30 23:25:05 ID:u3eWm8zc
・・・・・京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩疋敦
・・・・・都科大崎本琴田野邇莱賀良子子島曇旭津庄キ原津田賀
湖西路快速●●●   ◎   冬 夏  ◎●◎   ● ● 毎時1本
 快 速 ●●● ● ○       ●●●○←小浜行きと連絡 1
 普 通 ●●●●●●○●●●●●●●●◎           1
 普 通 ●●●●●●◎●●                  1 
 普 通 ●●●●●●●●●                  2
 普 通                  ◎●●●●●●   1
◎どうし○どうしで接続します

妄想しました。
6訂正:04/10/30 23:39:02 ID:u3eWm8zc
※※京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩疋敦
※※都科大崎本琴田野邇莱賀良子子島曇旭津庄キ原津田賀
新快●●●___◎___冬_夏__◎●◎___●_●毎時1本
快速●●●_●_○___冬_夏_●●●○←小浜行きと連絡1
普通●●●●●●○●●●●●●●●◎毎時1本           
普通●●●●●●◎●●毎時1本                   
普通●●●●●●●●●毎時2本                  
普通_________________◎●●●●●●毎時1本
◎どうし○どうしで接続します

妄想しました。
7名無し野電車区:04/10/31 00:19:34 ID:A/AbjI/2
草津線快速の案
                貴
      草手石甲三生甲寺甲油柘
      津原部西雲川南庄賀日植
快  速◎―◎――◎◎―◎―◎
新快速◎――――◎――――◎

…全く必要ないなorz
8名無し野電車区:04/10/31 00:32:00 ID:82YGC0iJ
やるなら

          貴
    草手石甲三生甲寺甲油柘
    津原部西雲川南庄賀日植
快  速◎―◎――◎◎◎◎◎◎
9名無し野電車区:04/10/31 00:50:31 ID:TevD8CKq
石部って人多いんやぁ
10名無し野電車区:04/10/31 07:56:28 ID:zyOvnjIb
ここって信楽の話題はおk?
11名無し野電車区:04/10/31 08:50:59 ID:qCO1JfsY
>>6
堅田−舞子間は折り返しも退避もできないのでは
12名無し野電車区:04/10/31 09:39:23 ID:M1UWibvu
妄想だし関係ない
13名無し野電車区:04/10/31 11:03:27 ID:86qGQNgZ
>>10
おkと思われ。
14名無し野電車区:04/10/31 13:29:09 ID:tP/1Owq2
妄想を突っ込んでも仕方ないけど、北子は存在しない。
ついでに駅はあっても近江舞子という地名はない。南小松はある。
15名無し野電車区:04/10/31 13:41:08 ID:TevD8CKq
近江舞子が南小松なんだろ
16名無し野電車区:04/10/31 14:04:17 ID:8vMeZvKs
113更新車の塗色(カフェオレ)て何色っていうの?
毎日見ているがわからんorz(湖西線沿線住民)
17名無し野電車区:04/10/31 20:54:47 ID:82YGC0iJ
>16

西日本色じゃなかった?
18エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/10/31 21:04:23 ID:/w3sMKs9
>>11
京都・高槻・吹田・新大阪・大阪・尼崎・甲子園口・神戸・須磨などの
駅で折り返し可能です。
また、草津〜京都〜舞子〜西明石は複々線なので追い越しも可能です。
19名無し野電車区:04/10/31 21:14:54 ID:YFAeZPWK
>>18
近江舞子のことだと思われ
20名無し野電車区:04/11/01 00:13:23 ID:8kXH1cas
湖西線は断層帯の上を走っているのだが、
どんな対策が有効だろうか?
http://www.pref.shiga.jp/c/jishin/map.gif
21名無し野電車区:04/11/01 00:17:18 ID:QqPX42I4
京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩疋敦
都科大崎本琴田野邇莱賀良子子島曇旭津庄キ原津田賀
●−−−−−●−−−−−●−−−−●−−−−−●新快速
●●●−●−●−−−−−●−−−−●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●         普通
22名無し野電車区:04/11/01 00:30:48 ID:icomWXzB
利用者数だけで言うなら
雄琴・小野>>>>唐崎・和邇・今津>安曇川>新旭>>>高島>舞子だ
23名無し野電車区:04/11/01 00:48:48 ID:sSnTmKwk
とりあえず各駅の乗車人員
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/sui_shiga2002.htm
24名無し野電車区:04/11/01 13:10:31 ID:DzAMVWyR
>>21
妄想にしても北子はやめてくれ
25名無し野電車区:04/11/01 22:20:28 ID:G8ob5h5w
草津線の撮影地についてかたらねーか?
117も223によってどーなるか不安だしさ
26名無し野電車区:04/11/01 23:49:23 ID:QqPX42I4
京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩疋敦
都科大崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄キ原津田賀
●−●−−−●−−−−−−−−−−●−−−−−●新快速
●●●−−−●●−−●−●−●●−●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●         普通
27名無し野電車区:04/11/01 23:53:39 ID:xyX8vUIe
>>25
メジャーなのは、貴生川駅手前の築堤区間かねえ。
28名無し野電車区:04/11/01 23:54:02 ID:D395ezvG
29名無し野電車区:04/11/01 23:55:09 ID:D395ezvG
30名無し野電車区:04/11/02 00:00:21 ID:9fbd1j53
31名無し野電車区:04/11/02 00:46:51 ID:Jgy3yy7C
>27

油日〜甲賀の直線とか?
32名無し野電車区:04/11/02 21:05:53 ID:DTfX9Wjg
>>26
新快速ガラガラになってしまう。
33名前はない:04/11/02 23:37:52 ID:Jaib2yZN
>>27>>31
三雲−貴生川の築堤がやっぱり有名かな。
あとは甲西−三雲の天井川トンネルとか、
石部−甲西−三雲の直線田園風景とか。
あと113とか117の車両にこだわるのなら、
瀬田川橋梁とか草津川トンネルとか、新快速との併走でもいいでない?

ちなみに昔天王寺鉄道管理局だったころ、
石部−三雲の7.6kmは天鉄局で一番長い直線区間だったそうだ。
34名無し野電車区:04/11/02 23:50:40 ID:Jgy3yy7C
>33

結構あるもんですな
瀬田川と草津川ってどこですか?
とりあえず草津〜京都のどこかにあるというのはわかるのですが・・・
35名無し野電車区:04/11/03 00:51:58 ID:XbGUVR86
ダイヤ改正してから朝7時台の湖西線が激混み!
特に2803M 3809M
36名無し野電車区:04/11/03 16:11:19 ID:fk6PEdcU
>>34
草津川=草津駅の京都側にあるトンネルの上(天井側)。新草津川の完成により役目を終えている
瀬田川=石山駅の草津側にある鉄橋のところ
37名前はない:04/11/03 17:42:50 ID:nGI5disr
草津川トンネルは草津駅東口から旧東海道で天井川のトンネルを抜け、
草津駅本陣の角を右に曲がると西草津踏切に出る。
ここから天井川トンネルを出てくる列車が撮れる。

瀬田川橋梁は石山駅から。
あるいは瀬田駅から大萱循環のバスで瀬田川左岸に出る手もある。
38名無し野電車区:04/11/03 18:13:20 ID:WntJiBtX
>36
>37

thx!
今度機会あったら行ってみます。
39名無し野電車区:04/11/03 18:28:45 ID:xZ5WIrlX
湖西線を130km/hで疾走する雷鳥の乗り心地はどうですか?
40名無し野電車区:04/11/03 22:19:52 ID:Cl1R34Q1
>>25
柘植駅1番ホームから狙うのもアリかと。

>>33
>石部−甲西−三雲の直線田園風景とか。

架線柱が北側にあったらなあ、と。
架線柱がかぶらない状態で撮れるのは、午前中の比較的早い時間帯のみだし。
まあ、117系ねらいなら、朝がメインだろうけどな。
41名無し野電車区:04/11/04 01:05:44 ID:1r+wxWoV
>>39
北陸線スレのうがいいんじゃない?
42名無し野電車区:04/11/04 08:45:30 ID:N8AQKeoy
JR手原駅、今月中旬完成
ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/n041104.html#2
43名前はない:04/11/05 01:09:47 ID:+0MaiPKb
最近、ダイヤ改正ごとに編成が長くなる草津線。
夕方のホシ113系7連がキト8連、117系6連が223系8連に、
朝晩の大阪直通221系6連も223系8連に。
めでたいことだが、さすがに貴生川以東は空いているだろうなぁ。
44名無し野電車区:04/11/05 01:38:02 ID:RYOnkRMY
>>43
朝は、甲南でほぼ満席状態。
45名無し野電車区:04/11/05 18:59:52 ID:xDg2X7kS
湖西線の朝の快速は平日どのあたりから満席になる??
46名無し野電車区:04/11/06 00:13:57 ID:Mpc1FpGJ
>>43
滋賀県は人口増加率ナンバーワンらしい・・・ナンバーワンはさいたまと思っていたが












【効能温泉】吾妻線スレ【もうすぐダムの底】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099461051/
47名無し野電車区:04/11/06 00:18:08 ID:mJVOzG7A
>>44
12両のか。
この前の改正で舞子で今津発の普通と接続するようになったんで以前より増えてそう
48名無し野電車区:04/11/06 01:10:06 ID:Wfr+5D1b
草津線の限界って8両じゃないの?
49名無し野電車区:04/11/06 04:43:15 ID:eyPSt3GT
>>48
あ、そうなん?湖西線はもっと長いのいけるよ。8両の駅もあるけど。
近江今津なんかは15くらいいけるんじゃね?
50名無し野電車区:04/11/06 05:01:40 ID:6LNXbMij
>>47-49
湖西線各駅のホームの長さ
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/kosei_platform.htm
51名前はない:04/11/06 12:53:08 ID:toiOiNUV
>>48-49
草津線はかつて客車時代には10両編成もあった。
52名無し野電車区:04/11/06 16:11:42 ID:UKMzsosQ
国鉄時代、ホームの有効長を超える急行が安曇川に停車していた。
>>50の情報からすると堅田も同じ状況だったかもしれない。
53名無し野電車区:04/11/06 16:19:44 ID:Wfr+5D1b
>51

ということはカツカツ10両まで可能なのかな?
電車になってからホームをいじってあるなら別だけど
54名無し野電車区:04/11/06 19:56:48 ID:zVtpzf8S
12両が普通に停まれないのは唐崎・蓬莱・新旭・近江中庄か。(小野も?)
新快速敦賀延長時に今津以南を8+4=12両で走るのは
その後延長工事してない限り無理ってことか。
新快速を近江舞子以北も通過運転に変更するとも思えないしなぁ。

それにしても北小松って長いなぁ。
なぜ180mに抑えなかったんだろう?
55名無し野電車区:04/11/06 21:38:26 ID:ivZgwCmF
>>54
小野も12両は無理
56名無し野電車区:04/11/06 22:17:24 ID:Vdq4Lytv
>>54
北小松の12両対応ホームは正解だと思う。大は小を兼ねる。
問題なのは今津よりも南に位置する新旭。

乗車人員が今津に集中し、新旭や安曇川はジリ貧であろうという想定で
建設されて30年が経過したが、読みはそれほどには的中しなかった。
実態として効率がいいのは安曇川での増解結であるが、設備も要員もない。
今となっては、
多客時の12両新快速は新旭ハミダシ停車しかないだろう。
57名無し野電車区:04/11/06 22:23:03 ID:lZijnnxx
>>56
ドアカットって出来るのかな?
スーパーはくとみたいに
58名無し野電車区:04/11/06 22:51:40 ID:GoIcMFyS
223系でドアカットなんて情けないことはやめてくれ・・・
59名前はない:04/11/06 22:51:47 ID:awaiItg6
>>52
安曇川停車の急行立山は12両。
ホームはみ出しはしていないはず。
60名無し野電車区:04/11/06 23:14:40 ID:HiER4zZo
びわ湖わんわん王国、閉鎖へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041106-00000050-kyt-l25

堅田でよくやってる「わんわん王国」の入場券発売も間もなく終了
琵琶湖タワーに次ぐ廃墟出現だね
せっかくエコバスが走り始めたばかりなのに…orz
61名無し野電車区:04/11/07 00:04:19 ID:WXjc32er
>>59
夏の臨時急行はホームをはみ出していたよ。
62名無し野電車区:04/11/07 00:09:57 ID:R1jVEdcS
>>56
北小松を押さえなかったのが失敗と言う意味ではなく、
新旭が押さえられているのに北小松とかを長めにした理由ってなんだろうな、と。
需要予測か運転計画で長い列車を定期的に停めることが考慮されていたのかな?
たとえば志賀・比良みたいな観光要素ができることになっていたとか。

新旭は失敗だよねー。
63名無し野電車区:04/11/07 00:27:21 ID:R1jVEdcS
あー、それとも話が逆で、唐崎・蓬莱・新旭・近江中庄が、ホントはもっと
ホーム長を確保したかった(実際の使用予定はともかく)けど、
何らかの理由で短めにせざるを得なかった、ってことだろうか。
(後年開業の小野は除く)

おくればせながら>>55さんくす。
64名無し野電車区:04/11/07 00:49:51 ID:WXjc32er
江若から入手したデータを参考にしたと思われる。
唐崎・新旭・近江中庄は江若になかった駅。
蓬莱は作る予定でなかったが、住民運動で作られた駅。
65名無し野電車区:04/11/07 11:43:02 ID:NVuTJfsM
新旭って、江若鉄道にありましたよ。全く同じ場所かどうかは知らんが。
この時刻表にも存在しているけど。
ttp://www.tt-museum.jp/growing_0060_koj1957.html
急行まで停まってる。

でも、検索すると、なかったことにしているHPがあるね。
66名無し野電車区:04/11/07 12:20:57 ID:R9xnqtKp
開業時、1時間に1本の路線がここまで成長すると予想できただろうか?
67名無し野電車区:04/11/07 12:37:42 ID:oVAB+Voz
湖西線って、江若鉄道の路線を3割使ったとも、6割使ったとも言われていて、
かなり曖昧って話。
実際のところどうなんだろ?

余談だが、上り北小松入線直前左手に、江若鉄道廃線後が見えたりする。
68名無し野電車区:04/11/07 13:06:13 ID:XGkg3npi
雄琴から和邇は全く別の所を通っているけど、蓬莱から近江舞子までと
叡山から西大津はかなり江若の路線と重なっているようだし、元が単線
だから微妙なところだろうね。
69名無し野電車区:04/11/07 13:16:10 ID:sKYH3Unm
>>65
江若の新旭駅とは新儀駅のことで、国鉄の新旭駅は
その約0.5`北に作られたので別物と考えるのが妥当かと。

江若の高島町−−>国鉄の近江高島・・ほぼ同じ位置
江若の水尾−−−>×
江若の安曇川−−>国鉄の安曇川・・・若干南に移設
江若の新儀−−−>×
−−−−−−−−>国鉄の新旭
江若の饗庭−−−>×
江若の北饗庭−−>×
−−−−−−−−>国鉄の近江今津・・・沼地に新設
江若の近江今津−>×
70名無し野電車区:04/11/07 13:58:45 ID:avBKxkZh
もともと近江舞子ではなく北小松を折り返し駅にするつもりだった・・・
と、地元の人に聞いたことがあるんだがどうなんだろう
そう言われれば駅前が無駄に広い気がするし

江若鉄道といえば、近江舞子の浜側の沼地にも線路跡が見えたりする
71名無し野電車区:04/11/07 14:47:54 ID:NVuTJfsM
>>69
>>65の時刻表は今一つはっきり見えないが、新儀ではなく新旭と読めるなぁ。
改称されたとか?

まあ、69の理由で別物とするなら、近江今津も別物と考えることになるので
すると(65ではそこまで言ってないけど)やっぱり>>64の話の持って行き方は
おかしくないかな、と。
0.5km(だよね?化けて読めないけど)ずれたくらいで・・・・
72名無し野電車区:04/11/07 15:22:07 ID:K2RGt80l
このサイトにも出ているが、江若の新儀は新旭に改称されている。
http://www.kysd.net/koujyaku.html
国鉄の新旭と混同しないように、江若の新旭の方をあえて旧称で
新儀と呼んでいる。旧新儀村にあった駅という意味も込めて。

近江今津は位置的には別物だが、ターミナル性を継承しているので
機能的に同一駅と考えられる。本来なら北陸線の木ノ本相当だけど、
長浜や米原に対応させたので、この駅で段落ちすることになった。



73名無し野電車区:04/11/07 18:10:21 ID:zXsUFNMd
>>70
和邇の山側と高島の湖側も
74名無し野電車区:04/11/08 05:22:35 ID:ulVyRW1k
新旭の12両対応は
1・・・ドアカット
2・・・ホーム延長(+除雪要員の確保)
3・・・単純に通過(緩急接続なし)
4・・・その他
75sage:04/11/09 08:04:24 ID:KgV+rAoe
白い雪のまぶしさが 胸に 胸にしみたよ
こたたん山のくまたちが 山を捨てた朝
ほほえむ友のその目から 涙 涙こぼれたよ
はなればなれの旅ならば もう会うこともない
こたたん山よ (草のにおい)
こたたん山よ (風の音)
遠くはなれて暮らす この身のせつなさよ
生きることだけ考えて 夢も 夢も捨てたよ
そうしてしあわせ 手に入れた人並みのしあわせを
このまま死ぬまで戻れない もう もう戻れないよ
あきらめ捨てたはずなのに きょうもまた歌うのよ
こたたん山よ (ぬれ土の手ざわり)
こたたん山よ (光る空)
人にまぎれて暮らす この身の淋しさよ
谷山浩子『くま紳士の身の上話』から
76名無し野電車区:04/11/10 00:09:24 ID:wFaumqkv
>>74
今は3だな。
新旭だけじゃあれなんで北子と高島も通過してるけど
77名無し野電車区:04/11/10 10:25:31 ID:vFeGjakc
通勤時の快速なら新旭通過でいいが、
敦賀直流化が大当たりした場合の日中の新快速はどうだろう。
多客時に12両で近江今津まで来る運用はまずい。

しょせんは皮算用、敦賀直流化は期待外れかもしれない。
多客時でも新快速は8両でじゅうぶんという読みだろう。
78名無し野電車区:04/11/10 18:39:17 ID:8L6RKwjn
湖西線。10月のダイヤ改正してから朝の西大津発7時台の列車の混みようが半端じゃない!!
79名無し野電車区:04/11/10 23:51:10 ID:en9rbkNt
>>77
敦賀には8両で乗り入れるってこと?
新快速延長列車の場合、敦賀には4両しか乗り入れないことに
なってなかったっけ?
80名無し野電車区:04/11/11 02:36:50 ID:eKDQ1qsc
>>78
せめて全部8両にせんとなあ
あ、快速はちゃうで
81名無し野電車区:04/11/11 03:08:57 ID:eKDQ1qsc
あ、朝1のサンダーバード停める?
82名無し野電車区:04/11/11 10:41:38 ID:HwXR3PxY
>>79
8両編成を今津で切り離して4両が敦賀に行くのが基本パターンだが、
多客時に4両が素通り客(京阪神〜敦賀)で埋まるという過度な期待から
12両もあり得るという妄想が起こり、8両ホームの新旭をどうするか
という余計なおせっかいが始まったわけなんだが。
83名無し野電車区:04/11/11 21:36:12 ID:vRGFOq14
>>80
8両でも短すぎ!せめて10両!!
もち唐崎通過で!
84名無し野電車区:04/11/11 21:46:44 ID:eUh8V5HH
贅沢言うな、湖西民
琵琶湖線でも8時代でも6連快速来るちゅーねん
…それが西クオリティ
85名前はない:04/11/11 22:23:03 ID:feqLyvWS
まぁ、敦賀新快速が8両必要になるくらい乗客があればうれしいが、
現実には無理だろうな。
86名無し野電車区:04/11/11 23:18:12 ID:A1o3cVeH
 大規模地震に備え、県内市町村が二〇〇四年度に計七百七十戸の
「木造住宅無料耐震診断」を募集しているが、七月から五十戸の
募集を始めた今津町では、十日までに三十一件の申し込みしかなく、
地震に対する関心の低さが浮き彫りとなっている。町は回覧板を回し、
受診を呼びかけている。
 政府は今年、琵琶湖西岸断層帯で地震が三十年以内に起きる確率を
最大で9%と発表。直下型の巨大地震で、同町では最も強い揺れが
起きると予想されている。(読売新聞)
87名無し野電車区:04/11/11 23:30:33 ID:eKDQ1qsc
>>84
221系か?
88名無し野電車区:04/11/11 23:58:20 ID:eYjFtTwd
>>82
いや、4+4がありうるならいいんだけど、それはないのではと聞いていたので。
89名無し野電車区:04/11/12 00:38:25 ID:gVomSQ7t
>>84
滋賀だししょうがないな


9084:04/11/12 01:02:56 ID:sTCrRX8N
221ですよ
滋賀だししょうがないのは、重々承知で田舎なのにJRが走りまくってるのは有難いと思うけど、
6連はあまりに酷いなと。京阪神にも直通する訳だし。
113でも7連だったのだから
91名無し野電車区:04/11/12 01:28:18 ID:HFmtkkvw
琵琶湖線6両はきついときがあるよな。確かに
草津〜京都はもうちょっと
92名無し野電車区:04/11/12 03:49:15 ID:2mo9hCM+
1、朝の近江舞子・堅田発はロングシートに汁!あ、でも8両が7両になってしまうorz
2、堅田−京都だけでいいから1本増発汁!
3、新旭を12両対応に汁!ほんで今津発は全部新快速京都行き12両に汁!小野も停めてあげたいし延伸汁!
4、京阪を使えるように汁!烏丸御池まで直通急行でJR並ので運行汁!
5、雷鳥サンダーバードは堅田−大阪間は快速に汁!
6、企業は滋賀に移転汁!堅田以北!
93名無し野電車区:04/11/12 10:42:55 ID:OqjQfea/
>>92
確かにAの堅田〜京都間だけでいいから増発してほしい。昔はあったけどみんな近江舞子発か今津発になった。
山科に着く前に車内放送で『ダイヤ改正で湖西線が便利になりました』と言ってるが
全然便利になっとらんわい!
94名前はない:04/11/13 00:19:53 ID:kdEnjw37
>>92-93
2807Mが欠番になっているのが気になるなぁ。
もともと将来増発する予定なのだろうか?
95名無し野電車区:04/11/13 09:06:12 ID:9JuVyIIY
栗東市とJR西日本が改築工事を進めていたJR草津線手原駅
の新駅舎が完成し、十三日から利用が始まる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news003.htm
96名無し野電車区:04/11/13 15:18:34 ID:5ouI4urr
>>95
こんな立派な駅舎ができても、所詮は草津線なんだよな…(´・ω・`)
97名無し野電車区:04/11/13 19:07:32 ID:mheUz2Qe
>>96
甲賀駅の改築も決まったってのに寒いことをいうなヴォケ
98名無し野電車区:04/11/13 19:54:20 ID:tT1fm7s0
近江塩津駅のホームに4両分くらいの屋根がついてた・・・
99名前はない:04/11/13 21:14:02 ID:kdEnjw37
>95-96
新手原駅、エレベータがあるんだが(まぁ、最近は標準装備か)
なんとラッチ内とラッチ外の共用なんだな。箱の両側ドアで相互利用。
ホームで乗ると2階改札内へ、2階改札外で乗ると駅前広場に降りるんだよ。
こんなエレベータは初めて見た。おそらくエレベータ設置費用は全額栗東市か。
100名無し野電車区:04/11/13 21:46:43 ID:Pqim4iv5

101エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/11/14 08:32:45 ID:er8JVg16
>>95-96>>99
手原駅は近くに市役所があることからわかるように旧来からの中心地なんです
よね。それとは違って、栗東駅は近くに新築のマンションが立ち並ぶ新興の住
宅地です。さらに、新幹線新駅も建設されます。
そう考えると、手原駅はこれから衰退する方向に進んでいきそうな気がします。
そういう駅は改築が必要であっても、必要最小限度に抑える必要があると思い
ます。でも、新駅舎は立派過ぎますよね。
102名無し野電車区:04/11/14 08:34:40 ID:lQtpWK7a
>>101
ウソつくな。新幹線新駅の予定地は草津線との交差部分じゃ!ヴォケ!
103名無し野電車区:04/11/14 09:08:43 ID:ElnGd7x+
手原駅舎の総事業費は約十二億五千万円。うち約六億八千万円を市が負担した。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sga/20041114/lcl_____sga_____001.shtml
104名無し野電車区:04/11/14 11:29:46 ID:xzHku0QA
>手原駅はこれから衰退する方向

あなたの意見では、栗東駅が出来た直後から衰退は始まるはずですが、
ここ十年ぐらいの手原駅乗降客数の推移はご存じ?
元々、栗東は市の中心があってないような市ですがね。
105名無し野電車区:04/11/14 18:35:57 ID:SyQBgMOo
>>101
新駅舎が立派すぎるのは賛同。ただ、手原駅は2つの高校の生徒の連絡口となったり、
市役所を含めた社会人からの需要もそんなに減ったりしないであろう事を考えると
過度な衰退は無いと思うのですが

>>104
栗東の小都市と化しているトレセンは両方の駅から遠いし、
両駅付近以外にも霊仙寺〜小平井辺りもそれなりに栄えてますしね。
106エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/11/14 21:40:55 ID:jd29tg7A
>>102ウソつくな

建設場所は言ってないですよ。
どこがウソなのですか??


>>104-105
僕から見ると手原駅周辺の風景が「過疎化」「中心地空洞化」に進む地方都市
の風景そのものに見えたのですね。だから、乗客数衰退の予想をしたのです。
そういう場所は都心部と違ってマイカー必須の場所ですしね。
107名無し野電車区:04/11/14 21:52:04 ID:G+0x9mfD
102ではないが、あの書き方では、栗東駅に新幹線駅が併設されると自然に読める。
108名無し野電車区:04/11/14 23:06:48 ID:81hzNLp+
甲賀は国道?側にも改札ができるのか?
109名無し野電車区:04/11/15 01:24:38 ID:0YttXYRL
>>106
あなたの見た目だけで判断しないように。
だいたい、滋賀県自体がマイカー必須地域なのだが。
110名前はない:04/11/15 22:19:27 ID:U+ibb70Y
>>106
手原駅の周辺は別に中心地ではない。よって「過疎化」「中心地空洞化」などありえない。
中心地空洞化というのはもともとの商店街などが寂れていく現象であって、商店街などが
最初からないようなところでは空洞化できない。
こういうことを書き込むのならもう少しよく地域の実情を見てからにすること。
空洞化の実状を見たければ八日市の駅南側とか、水口石橋駅東側とかを見ておいで。
111名無し野電車区:04/11/15 22:30:27 ID:qf7FYZ/x
>>108
改札は一つでどちらにもでられるようになるんだろ?
自動改札化希望。
イコカ使えんのは不便すぎ。
112名無し野電車区:04/11/15 23:29:50 ID:qdJxrbCt
>>110
九州新幹線や山陽電鉄のスレでも的外れや実情を知らないカキコをしてる奴だから放置汁。
113名無し野電車区:04/11/16 00:24:46 ID:KJFb27+q
>111
加茂みたいなかんじですな

イコカ使えるようになるなら柘植まで頼んますよ。ほんと・・・
114名無し野電車区:04/11/16 18:10:33 ID:cor2uhFH
>98
>近江塩津駅のホームに4両分くらいの屋根がついてた・・・

何番ホーム?
115名無し野電車区:04/11/16 19:33:10 ID:ITa8JJly
>>114
そういや、湖西線の方行くホーム(西側)って階段あがっていきなり屋根ないよね
116名無し野電車区:04/11/16 23:29:59 ID:LxTyGvd5
近江塩津駅西側ホームなら、1・2番線だな。
新快速同士で同一ホーム乗換えということは
湖東経由の折り返しが2番線に入り、
湖西経由(敦賀新快速)は上下ともに1番線ということになる?
117名無し野電車区:04/11/17 02:37:34 ID:pVGKNFkb
湖東経由の折り返しが2番線から逝ってしまった直後に
湖西経由上り新快速が2番線に入るパターンだと、
敦賀から長浜方面(特急を除く)は2時間に1本になってしまう。

そうなると改悪だが、敦賀から中京方面への快速をおねだりする口実に・・・
118名無し野電車区:04/11/18 07:18:03 ID:ltAtlPjG
117get!!
119名前はない:04/11/18 23:01:53 ID:QWF2EfgD
>>118
楽しいボケっ、と。

で、湖西線開業時の輸送量想定
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/kosei_suitei.htm
120名無し野電車区:04/11/19 00:46:12 ID:G40Vu2Mq
>>119では、今津以南で志賀の率がきわめつけに悪いね。
何でそんなに成績が悪いのだろうか?
121名無し野電車区:04/11/19 08:45:05 ID:/bLh+CyN
>>119の文章の右が欠けている。
ソース表示で読めるけどね。
122名無し野電車区:04/11/19 17:56:06 ID:/bLh+CyN
「びわこ栗東駅(仮称)」の早期開業を求め、市民団体「フォーラム21栗東」が
十八日、国松正一市長に申し入れ書を手渡した。

申し入れ書では、
▽240億円の建設費を軽減するようJR東海に求める
▽建設費の確保のために期間限定の新しい税を創設する
▽県庁の移転も含めた県南部の将来構想を関係市と策定する
といった手だてを講じる――など早期開業への努力を求めている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news006.htm
123名無し野電車区:04/11/19 21:37:17 ID:3oCIoKKV
>>120
志賀が志賀町の中心になるって思ったんじゃない?

蓬莱が予想外みたいだけど8割中学生の利用やろ。
今津はもっと若狭からの客をあてにしてたんかな?
124名無し野電車区:04/11/19 23:21:54 ID:Q4PjfnC9
今津は江若からのターミナル性を受け継いだ形になっているが、
実際は今津を湖西の中心駅にしようとする政治力が背景にあったので
都合のいい作文(輸送量想定)を提出しただけ。

山下元利が逝ってしもてから、ぱっとせんように思う。
志賀町に限らず湖西は心情的に南指向で、北の方は発展しにくい。
南の大津や京大阪を上(かみ)と呼び、雪深い北を奥と言う。
125名前はない:04/11/19 23:44:54 ID:mYMvHnyp
>>124
>志賀町に限らず湖西は心情的に南指向で、北の方は発展しにくい。
それもあって、県が中心で琵琶湖環状線構想を進めているのだろうが、
長浜のように集客できるかどうか。
私のような077(5)在住者ではどうも湖西は遠い、というイメージしかないなぁ。
126名無し野電車区:04/11/20 01:10:16 ID:XVEh4PCP
琵琶湖環状線が運行されると北回りの通勤通学が確実に発生するが、
分母(人口)が小さいので高望みはできない。
米原で「ひかり」との接続が良ければ、東京方面から
集客できる可能性がある。こちらは分母がバカでかい。
ただし、長浜モデルは湖西には当てはまらない。
127名無し野電車区:04/11/20 07:20:29 ID:Hq05Gxmq
安曇川・今津を知ってるとなんで志賀町の和邇以北があんだけ廃れてるか謎
128名無し野電車区:04/11/20 09:34:43 ID:Fbh23VHm
>>126
それもせいぜい木之本か余呉あたりまでだと思われ。
129名無し野電車区:04/11/20 14:18:31 ID:YeL53LQt
志賀〜近江高島の定期(通勤通学)は、あんなもん。

定期外になると、
近江高島・・高島病院が移転すると激減すると思われ。
白髭・・・・駅そのものが無いので参拝客が激減したと思われ。
北小松・・・同志社大学の利用があるが絶対数が少ない。
近江舞子・・日帰りの水泳客は金を落してくれないので、地元は潤わない。
比良・・・・リフト・ロープウェイ廃止で激減すると思われ。
志賀・・・・びわ湖バレイとともに衰退。合併で役場を失うと激減すると思われ。
130名無し野電車区:04/11/20 21:07:16 ID:Edf8+7Zv
>>125
湖西も077(5)だが?(w
131わだらん:04/11/20 22:29:23 ID:d2KC5bwo
>>121
ご指摘ありがとうございました。
EXCEL作成なのですが、セルの属性を変えましたので、たぶん大丈夫と思います。
お礼に湖西線開業時(北陸線列車移管前、1974年10月)のダイヤを作りました。
http://www.geocities.jp/yasummoya/timetable_history.htm
でご覧ください。
132名無し野電車区:04/11/21 13:36:40 ID:azqt+T+m
滋賀県は19日、湖西線の耐震化を国に要望
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111900203&genre=A2&area=S00
133名無し野電車区:04/11/21 13:40:49 ID:C4zoesyu
早急にやってもらいたい!
134名無し野電車区:04/11/21 13:51:52 ID:azqt+T+m
湖西線を特定線区と認定し、早急な耐震化を求める内容
ttp://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_week_detile.cgi?detile_file=2004-11-19&detile_no=6

笑っている場合ではないが、サンダーバードが飛んで来たりして
135あう使い:04/11/21 14:16:22 ID:un/9R7yi
なんで湖西線は160キロ運転を実施しないの?
せっかくの160キロ運転可能なサンダーバードが無駄になるじゃん
136名無し野電車区:04/11/21 14:41:30 ID:azqt+T+m
>>130

077-5
大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、志賀町

0740-
高島郡

スレ違いだが、東近江の場合
市外でありながら、安土町、日野町、竜王町は市内通話で、
市内でありながら、愛東町、湖東町は市外通話てなことに。
137名無し野電車区:04/11/21 17:03:03 ID:AFC7ncAj
舞子止まりは全部今津までこい!あ、新快速とかぶるのは許したる
138名無し野電車区:04/11/21 18:24:36 ID:ZzzDVwWt
「2番線、列車が通過します。ご注意ください。」ってアナウンスなのに
普通の電車が来るってどういうことよ!! @比叡山坂本駅
139名無し野電車区:04/11/21 19:39:29 ID:tV/hg6of
>>137
敦賀直流化後、
北から今津に来るワンマン車両がそのまま舞子まで行くのが現実的。
ただし、後からの新快速が先に京都に着く。
140名無し野電車区:04/11/21 20:04:48 ID:AFC7ncAj
てかさあ、たまたま小野以北で最初に折り返せるからって近江舞子の扱いよすぎ。
蓬莱・志賀・比良・舞子なんて実際1時間に1本で十分。
新快速も舞子・北小松は停まる意味ないし。
近江舞子で普通と接続しても学生以外乗り換えないし。通しの普通で十分
新快速は近江舞子を通過するべき!
141名無し野電車区:04/11/21 22:17:16 ID:T3R04ttm
>>127
平野部がないから。
142名無し野電車区:04/11/22 06:00:41 ID:PotOWEIG
和邇あたりで折り返しできるようになっていれば、近江舞子までの
無駄な運転区間を減らせられるだろうから、湖西線の本数も増やせた
だろうに。
143名無し野電車区:04/11/22 13:30:39 ID:xxysbVHn
最近、夕方から夜間帯の湖西線上りに乗ると、山科の手前で無意味に減速して、
連絡するはずの京都線下り新快速において行かれることが多々あるのだが、
何とかならんものだろうか・・・
山科の改良工事が始まってからのような気がするのだが、その絡み?
144名無し野電車区:04/11/22 16:50:07 ID:ZQSaP0Fi
草津駅から手原駅に向かう途中ですが・・・

草津線の高架橋部分にポイントありますよね。
6番線から乗り入れる路線と1・2番線から来る(向かう)路線との合流地点に。
今までのポイントと違い、手原駅方面に新しいポイント出来ていますが、
あれはいつから使われるのでしょうか?
もう出来てからかなり経ちますが、いまだに使われる感じがしません。
145名無し野電車区:04/11/22 19:14:54 ID:40+3iJ0F
栗東新幹線駅への連絡駅を作る(予定)だからかな?
146名無し野電車区:04/11/22 19:16:16 ID:+FeTehDb
>>144
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!! 前からずっと気になっていた。
現在のポイントの両側付近で工事をしているが、それと関係があるのだろうか。

         工事              
      ____________
    /    ×     ×      手原→
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   草津   工事    ↑
    ↓          これ
147名無し野電車区:04/11/22 22:05:47 ID:Ey1bCAeR
>>146
新幹線の保守基地への線路ではないの?
草津線あんまり使わんからわからんけど。
148名無し野電車区:04/11/22 22:20:52 ID:bX31CfkP
琵琶湖若狭湾快速鉄道スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101096630/l50
149144:04/11/22 22:23:13 ID:1Y8VbRaW
>>147
それなら前のポイントでも十分対応可能ですし・・・
150名無し野電車区:04/11/22 23:35:41 ID:mm45a5uI
ポイント一つにも当然固定資産税がかかってくるわけだから、意味もないのに
ポイントを増設するとは考えられないよな。

現在のポイントを撤去して、60km/h制限のポイントを設置する前触れか!

と希望的観測を言ってみるテスト

>>145
新幹線の駅ですら、地元自治体が整備費の負担割合でもめてるのに、
草津線連絡駅の準備なんぞ…。
151名無し野電車区:04/11/23 14:24:37 ID:2Scf0Ars
>>136
なんで土田舎の野洲や志賀が077なの?
理解できな〜い☆
152名無し野電車区:04/11/23 15:13:16 ID:uvsmRNW5
スレ違いだが、大津市葛川も077
加入者数の多い局番に含まれると、基本料金が微妙に高くなるのだが
153名無し野電車区:04/11/23 15:52:06 ID:rHb7kZtT
>>151
今じゃこういうところも3桁だから気にすることないよ
http://www.city.yabu.hyogo.jp/
154名無し野電車区:04/11/23 16:36:50 ID:uvsmRNW5
それよりも0740(高島郡)が075(京都)の隣接エリアに含まれず
0748(八日市)の隣接エリアに含まれていることに違和感をおぼえる。
155名前はない:04/11/23 22:20:58 ID:Ss+lRE5I
京都新聞から。やはり八幡線は南北分離か。
------
近江八幡駅−竜王間コミュニティーバスを導入

西日本JRバス会社(本社・大阪市此花区)が近江八幡駅−湖南市甲西町三雲間のバス路線「八幡線」(約40キロ)を本年度末で廃止することを受け、
近江八幡市と竜王町は22日、代替方法としてコミュニティーバスを導入する方針を固めた。両市町が、近江鉄道にバス事業を委託し運営する方式で、
赤字は県と両市町が補てんする。
12月20日の県地方バス対策地域連絡協議会で報告し、来年4月からの運行を目指す。
同社は八幡線の昨年度の赤字が約8000万円に上ることなどから、9月末に近畿運輸局にバス路線廃止届けを出していた。
これを受け近江八幡市と竜王町は、同運輸局や県などとつくる「近江八幡市・竜王町地方バス対策地域連絡協議会」を発足させ、対応策を協議。
22日の会合で導入を固めた。
バスは、JR近江八幡駅北口から竜王町のダイハツ工場前までの16・8キロ(6往復)と、同駅南口から同工場前までの12・7キロ(9往復)。
料金は、現在の西日本JRバス会社と同額にする。
156名無し野電車区:04/11/24 12:22:42 ID:EARXRP93
>>151
滋賀郡、大津市間はもう20年くらい前から市内通話だろ。
157名無し野電車区 :04/11/24 23:29:15 ID:XCqc4L3r
湖南新旭ラインsage
158名無し野電車区:04/11/25 23:40:49 ID:k89568Jp
竹生島線あげ
159名無し野電車区:04/11/27 13:08:04 ID:dhOYZjlw
160名無し野電車区:04/11/27 16:57:13 ID:rw1x+RO6
>>159
国境ですべって飯だけそこでくってた
161名前はない:04/11/27 18:24:57 ID:4DFtux0Y
きょう、また福知山310が代走だったな。
なんか、代走って310しか来ないんでないか?

でも1も16も運用にいた(=臨時・団体はなかったんだろう)から、
何で代走があったんだ?
162名無し野電車区:04/11/28 10:57:50 ID:6Gl8oQ4b
>>154
確か、京都市左京区の北の端っこが昔は京都市内(075地域)と別のMA(市外局番も?)
だったからじゃないだろうか。

あまり関係ないけど、草津市内でもいまだに市外局番5桁(07756-X-XXXX)時代の
看板を掲げている店をいくつか見かける。
草津市の市外局番が07756から0775に変わったのは何年くらいなんだろう?
163名無し野電車区:04/11/30 01:34:41 ID:sndTUttH
そろそろ、冬季限定運用の始まりだな。
164名無しさん?:04/11/30 07:15:23 ID:JDLKFfBB
今シーズンは限定運用がない可能性が高い。
2パソ車は既に別運用になってるし、
耐寒設備限定は…全車が耐寒設備になってるんじゃないの?
最近、マジメに京都車を追っかけてないからなんとも言えないが。
165名無し野電車区:04/12/01 20:52:31 ID:y6+lKfRN
山科のホームの屋根が延びてるぞ
166名無し野電車区:04/12/02 10:21:21 ID:vizV/iEq
東海道新幹線のびわこ栗東駅(仮称)の開業時期について、
JR東海が早くても2011年になると考えていることがわかった。
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news01.asp?kiji=4597
167名無し野電車区:04/12/03 17:49:22 ID:wBNufyhb
箱館山でスキー場開き
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120300090&genre=K1&area=S00

クマは冬眠したのか。
168144:04/12/04 10:50:43 ID:GqxNxgDQ
>>146
昨日草津線に乗ったら、古いポイントが外されていたよ。
169名前はない:04/12/04 22:37:06 ID:+uMImMzd
>>168
かつては入れ換えでELが貨物を牽いて
高架上のポイントのあるあたりまで上がってきていたようだ。
170名無し野電車区:04/12/04 23:11:13 ID:CfFAO7st
>>169
だから草津線電化前から、築堤部分には架線柱が立ってたのか。
写真でしか見たこと無いんだが。
171名無し野電車区:04/12/05 07:54:14 ID:2XXInuDK
>>169-170
草津駅の6番線(東海道線上り)辺りに入った列車が草津線の高架橋迄上がり、
その後スイッチバックして1・2番ホームに入ってきたのを見たことがある。

そのうち何度かは保線区内に入ってきた。
ディーゼル機関車が貨車を牽引して。
172名無し野電車区:04/12/05 15:38:31 ID:V8OitDHY
>>169-171
だから新幹線の降嫁を抜けたところに、第一場内があるのか。
173名前はない:04/12/05 20:25:17 ID:VC2gShch
このスレが適当かどうか迷うのだが、きょう久しぶりに湖北の大回りをしてきた。
・湖西線の単線用信号、扱いをやめている−−半年前くらいかららしい
・塩津の米原方にシーサスが入った
・同じく塩津の下り1番がホーム先で行き止まりに。これもシーサスあり
・北陸線内直流用鋼製ポールが一部使用開始に。
・長浜2番(中線)廃止、従来の下り1番は新3番線で上りからのドン突きホームに
・長浜4番(旧3番乗り場)が西へ移動、仮設ホームへ(常設になるのか?)
と、結構動きがある様子。
174名無し野電車区:04/12/05 21:05:18 ID:83LCNr0q
>>173
塩津のホーム屋根どうだった?
175名前はない:04/12/05 21:16:00 ID:VC2gShch
>>174
気づかなかった...
ということは延長されていないはず。
176名無し野電車区:04/12/05 21:29:00 ID:7wZrsYuc
>>175
延長も何も湖西線ホーム(西側)は『無』だったからなぁw
177名無し野電車区:04/12/08 09:20:40 ID:LVy+o/1S
湖西道路の無料化に60億円かかるらしいな。
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=4617
178178:04/12/08 13:32:46 ID:+jydT+lR
>>173
こないだ近江塩津駅を通った時,北陸線敦賀方面にシーサスが出来ているのを確認したが,米原方面の北陸線にも
設置されたたのか?(山科方面の湖西線には以前から設置されていたが。)
179名前はない:04/12/08 21:22:47 ID:whmtOKMr
>>178
下り1番と下り本線の間にもシーサスがあった。
つまり、湖西下り(今津発)がシーサスを2つ渡って北陸下り本線に入線可能。
180名無し野電車区:04/12/08 21:25:47 ID:zG9LGh+b
【近江今津】琵琶湖環状線【長浜】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102507207/l50
181daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/12/08 22:17:43 ID:WgCR/6Ie
新快速の落とし穴 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日:12月 7日(火)22時58分34秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度JR西日本は来春ダイヤ改正を実施致します。目玉は現在朝夕ラッシュ時のみであった赤穂線・播州赤穂発着の新快速列車をデータイムにおいても1本/1h増発する事であります。
新快速の相生方面直通については、以前から地元がJR西日本に陳情致しておりました(余談だが、Jスルー導入についても従来は姫路以東のみの設置予定であったが、地元の陳情により播州赤穂まで延伸された)が、それがある程度実現する形となりました。
延伸区間利用者にとっては勿論利便性向上ですが、現在の始発駅である姫路としては当然着席可能率が下がり山陽(阪神)電車にとっても悪い話ではないと思います。
新快速はいうまでも無くJR西日本の屋台骨を支えており運転区間も短周期で拡大致しておりますが、それ故遅延運転が常態化しており一度ダイヤが乱れるとなかなか回復せずそれが広域化するのがデメリットの一つです。
また近い将来は敦賀への延長運転を企てていますが、近畿でも豪雪地帯である湖北の乗りいれはこれもまた危険をはらんでおり、果たして現在でさえ守られていない定時運転が確保できるのか甚だ疑問であります
(そもそも敦賀は福井県であり、外国みたいなものなのだからそんな所まで直通する必要は感じられない)。今回の運転区間拡大でそういったリスクがまた大きくなる事により、
苦戦を強いられている阪神(山陽)電車もそういった点に付け込んだサービスアピールが求められる事になるかと思われ来年実施される合同ダイヤ改定(この点については今後言及していきたい)が楽しみです。

>MATCH氏
はじめまして。よろしくお願い致します。
貴方ですか?私に関する変なデマを流しているのは。又初対面のくせに「ズンちゃん」等といった非公認の呼称を使うのは相手に対して失礼です。私の名前は「ズンベロドコンチョ」あり他の呼称は一切用いておりません。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041203a_akoh.pdf


【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
182名無し野電車区:04/12/10 22:11:41 ID:fcZfl7O5
age
183名無し野電車区:04/12/10 23:03:59 ID:UL1q8bUh
xck
184名前はない:04/12/11 22:46:01 ID:/6La5CnR
結局、草津の第一場内の先の高架上は、シーサス1つになったのかな?
185名無し野電車区:04/12/11 23:47:51 ID:qEOtMWY9
甲賀駅改築準備工事age
186名無し野電車区:04/12/12 10:19:08 ID:bCL/FVFo
国松知事、新幹線新駅の財源確保で起債検討

交通政策課では「現在の資金では足らない。財源に余裕がない中で、起債は駄目と
いうのではなく、あらゆる可能性を探っていかなければならない」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sga/20041211/lcl_____sga_____000.shtml
187名前はない:04/12/12 14:17:31 ID:TgUuNKIG
たいへんだ、
塩津の1-2番ホームに屋根がついた!
4両分はあるぞ。

野洲の上りですら4両分しか屋根がないのに。
188名無し野電車区:04/12/12 17:45:41 ID:PnWdU3au
今4両以上の列車なんてないのになw
189名無し野電車区:04/12/12 18:22:48 ID:Lshs3VnW
野洲は傘をさせば済むが、塩津は雪かきの手間がかかると思われ
190名無し野電車区:04/12/12 18:52:19 ID:PnWdU3au
湖西線の12両は雪かきたいへんだw
191191:04/12/12 18:56:03 ID:Iu5m+WA/
>>184
そうらしい。その結果,シーサスが柘植(手原)方に移動したことにより,草津駅構内の複線区間が長くなった。
(ただし実際は,草津線本線(上下兼用)と東海道線(琵琶湖線)上りから草津線に入る為の連絡線の2線による複線区間なのだが。)
192名無し野電車区:04/12/14 07:00:32 ID:Zharg/Ir
>>184>>191
今までのシーサスは取り外されました。
193名無し野電車区:04/12/16 08:54:07 ID:FRlgvQRl
age
194名無し野電車区:04/12/16 10:38:56 ID:HLM/jel/
sage
195名無し野電車区:04/12/16 21:51:06 ID:WHFuXct3
mage
196名無し野電車区 :04/12/16 22:23:15 ID:3S0ENwwT
tonge
197名無し野電車区:04/12/17 21:28:33 ID:IPCjSQYr
hage
198名無し野電車区:04/12/17 21:59:39 ID:Bk3I8Jqv
本日草津線1005入線
199名無し野電車区:04/12/18 09:08:29 ID:eIIlN/hO
今日から甲賀駅仮駅舎運用だな。
しかし甲賀駅の改札がおねーちゃんなのは初めてみたぞ。
200名無し野電車区:04/12/18 17:20:36 ID:ufbKqj0R
200
201名無し野電車区:04/12/18 18:09:56 ID:eIIlN/hO
草津線甲賀駅手前で事故不通
202名無し野電車区:04/12/18 18:25:18 ID:GPo86zGm
現在柘植にて立ち往生(´・ω・`)
203名無し野電車区:04/12/18 18:25:30 ID:eIIlN/hO
5377Mカフェオレがたどの踏切で白い車をぐしゃぐしゃに。
野次馬多数。
204名無し野電車区:04/12/18 18:30:29 ID:eIIlN/hO
甲賀駅ですれ違う上りに乗っていてもともと甲賀駅でおりる予定だったのだが事故だと車掌が言うので自転車で見に行ってきた。
運転者は降りていて無事らしい。
205名無し野電車区:04/12/18 18:35:53 ID:eIIlN/hO
一本遅かったら帰れなかったよ〜
>>202タンカワイソ…
206名無し野電車区:04/12/18 18:39:07 ID:GPo86zGm
202より。大阪加茂まわりで帰れるのでグッジョブ
207名無し野電車区:04/12/18 18:46:00 ID:eIIlN/hO
おお、それはよかったですね!
208名無し野電車区:04/12/18 18:59:47 ID:LqBenuZ2
JRの車がサイレンならして走ってきました。
まだ復旧には時間かかるかな。
209名無し野電車区:04/12/18 19:17:55 ID:I4WcHbO3
草津線 踏切事故による運転見合わせ  18:30 現在
影響線区 : 琵琶湖線 草津線
午後5時51分頃、草津線 油日〜甲賀駅間で発生した踏切事故のため、
草津線 柘植〜貴生川間では列車の運転を見合わせています。
そのため一部の列車に運休や遅れが発生しています。
210名無し野電車区:04/12/18 19:50:49 ID:LqBenuZ2
もう二時間だがまだ動かないな。
JRの車もう一台到着。
211名無し野電車区:04/12/18 20:33:47 ID:LqBenuZ2
ぐちゃぐちゃになった車がトラックに乗せられてどこかに逝きました。
そろそろ運転再開か?
212名前はない:04/12/18 20:34:14 ID:dl1RRGP6
NHKの関西ローカルで何かあるかと思ったが、
18:45では原稿読み上げすらなかった。
話題にならないか....
213名無し野電車区:04/12/18 20:50:30 ID:LqBenuZ2
事故車両が超徐行で貴生川方面に走り出しました。
214名無し野電車区:04/12/18 21:31:29 ID:LqBenuZ2
不通区間運転再開age
カボチャ+LED幕の8両が上りました。

215名無し野電車区:04/12/18 21:45:42 ID:OlFtmQVq
>>199

そのおねーちゃんはかわいかった(′Д`)??
改札はおっさんよりおねーちゃんがええ(′Д`)

どこの駅にステキなおねーちゃんがいるか誰か教えてぇ〜
216名無し野電車区:04/12/18 22:22:47 ID:hVsXEkqG
昨日、初めて湖西線(新快速近江今津行き)で大回りして帰ったのですが
確か堅田あたりから結構長い間スピードを落としていたのですが、
あれはいつもの事なのでしょうか?
217名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :04/12/18 22:43:10 ID:WZ21zKKh
>>216
志賀・比良に臨時停車(湖西レジャー号)
するために、余裕時間を多くとっています。

来年になるとスキー湖西レジャー号が走るのでしょうね。
218名無し野電車区:04/12/18 22:48:03 ID:DJbZOLvz
まだ比良にとまるんか?
219199:04/12/18 23:15:57 ID:eIIlN/hO
>>215
萌エタ。
220名無し野電車区:04/12/18 23:44:28 ID:OlFtmQVq
>>219
じゃあみんなで萌え萌え改札おねーちゃんコンテストを開こう(′Д`)


221名無し野電車区:04/12/18 23:47:56 ID:mS1xnUnl
今日、女性車掌とわかっているスジの列車に乗ったら激しくドムで萎えた('A`)
222名無し野電車区:04/12/19 09:26:11 ID:4WluVtUo
>>209
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004121900016&genre=C2&area=S10

電車の乗客3人と乗務員2人にけがはなかった。
223名前はない:04/12/19 11:38:15 ID:BQPwLreQ
さて、記念に223系ゲット、と。
224名無し野電車区:04/12/19 13:06:59 ID:VHCX6hB/
>>222
乗客3人・・・まぁあの時間の下りじゃそんなもんか。
225名無し野電車区:04/12/19 16:25:05 ID:4WluVtUo
どっちが下りで、どっちが上りか分からん。
226名無し野電車区:04/12/19 16:45:54 ID:kcs5+j5L
京都方面が下り
227名無し野電車区:04/12/19 18:04:41 ID:P65TykDX
>>217
なるほど、どうもです。
228名無し野電車区:04/12/20 03:16:44 ID:anFGsHd9
>>227
京都が上りですよ?湖西線
229名無し野電車区:04/12/20 10:55:52 ID:FqCdqEA9
午前5時40分ごろ、北小松−近江舞子間で、シカ2頭死亡
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122000016&genre=C2&area=S10
230名無し野電車区:04/12/20 13:12:06 ID:2JfGChr1
>>228
湖西線は北陸線に準じているんじゃない?
北陸線は米原が上りで直江津が下り。
231名無し野電車区:04/12/20 14:07:13 ID:FqCdqEA9
湖西線が東海道線の支線なら、幹線側の山科が起点だから、塩津方面が下り。
北陸線の支線と考えると上下が逆。
東京からの距離で考えると上下が逆。
232名無し野電車区:04/12/21 12:02:56 ID:UdPFkeTX
>>218
スキー湖西レジャー号は比良を通過するようだね。
http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/943686.htm

連絡バスのない朽木スキー場は無視されているね。
それにしても近江舞子の停車は不可解。
233名無し野電車区:04/12/21 13:48:22 ID:SLVKkXJH
>>232
近江舞子で前の普通と連絡とか?
ごめん、てきとー
234名無し野電車区:04/12/21 18:04:32 ID:SpzuZLKb
比良山スキー場に行く香具師を舞子で降ろすのかな。

近江舞子下車/orz
235名無し野電車区:04/12/21 18:53:54 ID:KGIy/6jF
比良山スキー場は潰れましたから!残念
236名無し野電車区:04/12/21 22:05:17 ID:8+AzkK71
浜大津〜三井寺下〜滋賀〜比叡〜日吉〜雄琴温泉〜堅田〜真野〜和邇〜蓬莱〜近江木戸〜青柳浜〜比良〜近江舞子南口〜近江舞子〜北小松〜白鬚〜白鬚浜〜高島町〜水尾〜安曇川〜新旭〜饗庭〜北饗庭〜近江今津
237115系マンセー:04/12/21 22:22:07 ID:pSMTommQ
草津線の中で1番すきな区間はどこですか?

漏れは、よるの油日〜柘植 真っ暗で、何も見えないのが好きです。

223系とか221系の電車乗りたいんですが、柘植発何時の電車に乗れば

乗れるでしょうか?(いつも、かぼちゃばっかりで・・・。)
238名無し野電車区:04/12/22 08:18:21 ID:3XWyqz8M
>>237
ここを参考まで・・・
http://ekikara.jp/time.cgi?route1458

私は貴生川駅が好き。
あそこを境に周りの風景が随分変わるし。
239名無し野電車区:04/12/22 10:49:09 ID:EXp8jDdQ
>>232
朽木でスキー場開き
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122100150&genre=C4&area=S10

京都バス(出町柳7:45発−朽木9:08着)と食い合うので、江若はバスを出さないのかな。
240名無し野電車区:04/12/22 14:20:31 ID:hOpk2hDv
朽木とマキノってほんとしょぼいから。
国境はもうちょっと便利にしていいと思う。
余呉なんかは近江が出したくないんだろうなぁ
241名無し野電車区:04/12/22 21:02:12 ID:djyZ2Ua+
>>237
柘植発(平日)

221系
20:47

223系
6:44
19:31
242237:04/12/22 21:10:43 ID:hW6NsbXH
皆さんレスありがとう

あぁ、7時07分なら乗れるんだけど、もう1つ前は乗れないorz
243名無し野電車区:04/12/24 12:41:56 ID:w9smOrXQ
アゲ
244名無し野電車区:04/12/24 16:12:55 ID:x5tGLt6/
琵琶湖西岸断層帯の地震 県が最終予測
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=4670

最終と言うと、今すぐに起こる気がしてしまう。
245名無し野電車区:04/12/25 22:05:41 ID:4Un/kKMl
近江今津の207系って朝はどの電車でつか?
246名無し野電車区:04/12/26 00:37:30 ID:85e0SZ1j
>>245
塚口逝き
247名無し野電車区:04/12/26 09:05:52 ID:dzCfEuyw
新幹線新駅問う住民投票案否決
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=4674

いよいよ強行だな。
248名無し野電車区:04/12/26 09:36:53 ID:WVjw65sZ
いよいよ新岩国&御庄みたいな駅があそこにできるのか。
249名無し野電車区:04/12/26 11:44:28 ID:pSr6+wS0
廃止対象だしな、草津線も。
250名無し野電車区:04/12/26 12:16:41 ID:9yIfD566
新八代のように、いちめん菜の花畑の中に駅だけ一つぽつんと。
なんてシチュエーションだといいな。
251名無し野電車区:04/12/26 22:21:01 ID:Qr4ktxnr
>>250
あの辺、倉庫やら工場やら田圃やら住宅やらで
混沌としてるわけだが。>びわこ栗東(仮称)予定地周辺
252名前はない:04/12/27 21:35:53 ID:Az+BVabR
>>250-251
もし20年前にびわこ栗東駅ができていたら、新八代と同様(ただし田んぼだが)
と同様のシチュエーションだったな。

まぁ、そのころの草津線は草津発13:36の次は15:04、最終は22:23だったわけで。
253ななし@福井:04/12/27 22:20:42 ID:vedQvBDR
湖西線をさらに便利にするため、小浜線と湖西線をつなげよう。
そうすれば京都北部民の京都へのアクセスが便利になるでしょう!
具体的に言うと、小浜〜上中(小浜線)〜近江今津(新規路線)って
感じで電車を走らせて見ませんか?
254名無し野電車区:04/12/27 22:40:47 ID:WYf6PITh
>>253
大昔からその案出てるけど、地元にとっては大きな夢なんだね。
255名無し野電車区:04/12/28 00:04:08 ID:L63ItFJ5
北陸新幹線が米原ルートで建設される事になれば
今津〜上中線も現実味が出てくる。
256名無し野電車区:04/12/28 00:04:24 ID:so55Gg70
>>253
新幹線小浜ルートの放棄が宣言されない限り無理な話
257ななし@福井:04/12/28 02:29:41 ID:ffwAEK+6
そうですか。何とかできてくれればいいけど。今はバスで我慢します。
JRバスだからいつ廃止になるか分からないですが・・・。
258名無し野電車区:04/12/28 10:34:12 ID:KKRHq41Q
>>257
要するに30年前に新幹線を小浜ルートに無理やり変更したのが間違い
あっさり米原ルートにして置けば今頃出来てたかもね?
259名無し野電車区:04/12/28 11:25:53 ID:0e5Qsx1+
間違いとは思っていないだろう。
今なお、小浜ルート堅持姿勢は変わらない。
260名無し野電車区:04/12/28 17:42:14 ID:/5sKRIuS
JR小浜線でオーバーラン−−三方町・気山駅
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20041228ddlk18040608000c.html

スレ違いかも
261名無し野電車区:04/12/28 18:24:54 ID:0/Ll11gu
>>260
120m×2で240点減点?
262名無し野電車区:04/12/28 19:19:48 ID:Fl381D3M
>>261
アクションリプレイでインチキしてるから問題なしですよ!
263名無し野電車区:04/12/29 19:50:46 ID:L+buIRFu
>>261

この運転手のボーナスカットだ!
間違いないっ!!

<新聞ざたになってるし>
264名無し野電車区:04/12/30 20:39:55 ID:MM8Yp4dQ
>>237 柘植〜油日イイ(・∀・) 60キロで惰行しても90キロになるから。
265名無し野電車区:04/12/30 22:50:25 ID:SgQeotj6
草津線、一時に比べると最近やたらかぼちゃが多い気がするんですが・・・
266名無し野電車区:04/12/30 23:05:12 ID:yzcfVBMh
ここんとこ日中はかぼちゃしか見ないな。
267名無し野電車区:04/12/31 00:51:45 ID:kQ2zk0kC
きのくに線や嵯峨野線に取られたとか>カフェオレ
268名無し野電車区:04/12/31 22:49:25 ID:LlNQzUax
かぼちゃは座席が窮屈だから嫌なんだよな。
269名無し野電車区:04/12/31 22:56:33 ID:DSJBbX2S
とか言ってたら今日の草津線はかぼちゃが少なかったw
270名無し野電車区:05/01/01 21:19:14 ID:z01wakkG
今日は先頭とケツがグリーン車のカボチャだった
271名無し野電車区:05/01/02 21:16:55 ID:y6/9Pz37
先頭とケツがグリーン車のカボチャ

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
272名無し野電車区:05/01/02 21:20:12 ID:YBxI2Zum
今日は南瓜しかみてねーな
273名無し野電車区:05/01/04 23:29:12 ID:Y/skgvuH
221系最高age
274名無し野電車区:05/01/06 09:34:41 ID:LBTnB3Xs
今冬は南瓜率が異様に高いわ
275名無し野電車区:05/01/06 11:50:32 ID:n7OCoGHv
バリアフリー化の工事 5月から 志賀町のJR和迩駅
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010500161&genre=O1&area=S10
276名無し野電車区:05/01/06 22:10:07 ID:EwEaET7R
かぼちゃ列車にゃノスタルジーが有ってイイネ。
277名前はない:05/01/06 23:30:08 ID:N8rivLu3
リニューアル車を日根野にいっぱいもっていかれたからなぁ。
まぁ、その分221/223系が増えたということか。

個人的には117のまた〜りが一番好きなんだが。
278名無し野電車区:05/01/07 00:26:27 ID:9VF9QJKA
1815Mが300番代限定運用になってるような希ガス
279名無し野電車区:05/01/07 00:45:30 ID:t1aB3toP
湖西線でリニューアル車乗ったら嵯峨野線の路線図やった
280名無し野電車区:05/01/07 22:14:13 ID:IbYJrYNP
>>279
リニューアルで半自動ドアーが装備されたから、7000番代も冬季走れるって事か。


ん?雪切室は・・・
281名無し野電車区:05/01/07 22:53:56 ID:gys2Cxcb
和邇駅のバリアフリー化工事だけど、工事内容に電光案内板の設置
ってあるんだけれど、LEDの案内表示機のことだよね?
282名無し野電車区:05/01/07 23:44:52 ID:OugVXW6O
>>280
嵯峨野用7000番台は南瓜時代からボタン式半自動扉装備なわけだが。
リニューアル車と違って取って付けたような半自動ボタンだったがな。

で、雪切り室は113系(5700/7700番台含む)には無かったはずだが?
283名前はない:05/01/08 01:07:11 ID:6ll1C4zU
>>280>>282
雪切り室は、115系1000(重耐寒耐雪)ですね。
113系(115系標準車も含む)にはないです。

もし、福知山・城崎電化がもう少し早かったら、福知山に115系1000、
または113系重耐寒耐雪(新区分)が入っていたかもしれません。
岡山は伯備線対応で115系1000が投入されましたから。
284279:05/01/08 02:38:36 ID:8B0/LtIM
久々に湖西線乗ったけどやっぱりレアなことだったのか。
3日の近江今津行きだったんで雪は考慮してると思います。
285名無し野電車区:05/01/09 19:28:26 ID:uXh7OUBb
保守
286名無し野電車区:05/01/10 01:41:12 ID:UK7478yf
>>280-283
雪切室ではなく、室内から冷却風を取り込むダクトが車端部にある罠。<700・800代
287名無し野電車区:05/01/10 21:08:02 ID:aK5M00mD
●湖西線
堅田15,266
小野9,108
和邇5,664

蓬莱2,552←小野・和邇からの中学生の利用がほとんど
志賀1,661
比良1,490
近江舞子1,740

北小松892
近江高島2,034
安曇川4,526
新旭2,188
近江今津5,798

いかに近江舞子行きの列車がもったいないかが分かる
288名無し野電車区:05/01/11 18:57:45 ID:BgOkDMW2
新快速 近江今津方面 敦賀行
289名無し野電車区:05/01/12 02:56:30 ID:Oe+/9keX
なんば筋線を開通させて草津線経由で環状化するべきである
290名無し野電車区:05/01/12 22:31:44 ID:OFcIQd39
今日は寒かったね。

漏れ、おもわず弱冷車に乗ったぞ。。。

なんでか、「寒いのがましかな?」と思ったから。
291名無し野電車区:05/01/12 22:56:04 ID:7FAUL7+x
カフェオレは窓側の席がさむい。
すきま風が入っているようだ。
292名無し野電車区:05/01/13 19:22:54 ID:8wuVohu/
>>291
すきま風だけでなく、つめたい窓と暖かい室温の差によって風(対流)が発生する場合がある。
293名無し野電車区:05/01/15 21:29:55 ID:+3JjpneJ
カボチャ保守
294名無し野電車区:05/01/16 14:47:11 ID:Mzb4cTDA
今日の草津線、ピッカピカの嵯峨野カボチャ運用!
295名無し野電車区:05/01/16 19:29:49 ID:UdDLsBik
113ヲタから怒られるかもしれないが草津線ユーザーから言わせてもらうと

ピカピカだろうがなんだろうがカボチャはもういい!
296名無し野電車区:05/01/16 21:09:36 ID:ImnB/ToP
>>295
広島からニュータイプを逆輸入してくるか?
297名無し野電車区:05/01/16 21:11:59 ID:hg6Hk4bU
>>291

オカの115系(カフェオレD編成)もそうだった・・・むちゃ寒かった。
対寒構造&駅保温対策も意味なし
298名無し野電車区:05/01/18 10:53:40 ID:so283qKU
3月のダイヤ改正で湖西線で欠番になってた2807Mがようやく登場するわけだが、
あの時間帯ぽっかりと間隔が開いていたから正直嬉しい。
299名無し野電車区:05/01/18 21:38:36 ID:VZM4lhpF
保全age
300名無し野電車区 :05/01/18 21:49:01 ID:tfsBjuAf
300ぬるぽ
301名無し野電車区:05/01/18 21:57:15 ID:VSqNwxEz
77
302名無し野電車区:05/01/19 16:27:56 ID:OI/vI+Yr
最近、南瓜ばかりの割りには111ー5806見ないな…
303名無し野電車区:05/01/19 18:10:38 ID:gHew/6Kf
カフォレを日根野に転属してるから、かぼちゃの割合が増えた。
クハ111-5806を含む編成(L21)は昨年11月に運用離脱。
304名無し野電車区:05/01/19 21:32:58 ID:dzd7Tegj
>>302-303
。・゚・(ノД`)・゚・。
305名無し野電車区:05/01/19 21:34:00 ID:tUaD0wWE
トリビアで堅田駅。
306名無し野電車区:05/01/19 21:52:54 ID:QNkS1Kpy
>>303
あぼん済み?
307名無し野電車区:05/01/21 00:40:06 ID:kDoaP9Ix
5806運用離脱なあ、
一枚だけだけど、5806の写真があるわ。
撮っておいて良かった…
308名無し野電車区:05/01/21 03:37:00 ID:tb3H8fTo
>>302-303
えええええ
陥没シールドビーム車だよね
一番好きな113だったのに…
そう言えば検査表記がだいぶ前になってたなぁ
309名無し野電車区:05/01/23 01:33:31 ID:d3VF3//4
湖西線の普通に223系使うな!
岡山のマスカットとトレードしろ
310わだらん:05/01/23 08:22:34 ID:/SyWMB/2
310getと。

>>309
キトの113系RNが大量にヒネに取られたので、その穴埋めに223が必要なんですよ。
まぁ、223が湖西ローカルに運用できるようになったのでRN転出、ともとれるが。
そのあおりで、草津線内日中は113系原型座席車の確率が高くなった。

しかし、湖西草津の応援に入る福知山色117、なんで310ばっかりなんだろう?
311名無し野電車区:05/01/23 13:59:45 ID:hQOcVK1I
西大津ってあれでも湖西線では県都の最寄り駅なのに、特急ほとんど通過。
武生や鯖江なんかよりも停めても需要ないんだろうか?
312名無し野電車区:05/01/23 15:36:12 ID:oieepJkj
>>311
西大津→北陸より西大津→京阪神の方が多いだけだろ。
そして京阪神に行くなら新快速でおkなので、特急使う人はそう居ない。
313名無し野電車区:05/01/23 18:34:06 ID:Fr6ardhV
>>306
5806というと5800番台のやつだからL18だよね。
それならば梅小路で放置プレイのはず。
予備車扱いなのかあぼーん前の疎開留置なのかは知らない。

>>310
10月上旬に宇野線で見かけた223系のJ1編成。
3日後にそれが湖西線で運用されているのをみたときはびっくりw;

>>311
だって京都に折り返しても10分足らずだし・・・
314名無し野電車区:05/01/23 20:14:17 ID:hQOcVK1I
それでも停めたら需要は拾えるかと思うが。
福丼は停まりまくりなんだから
315名無し野電車区:05/01/23 20:34:38 ID:OWhIUc12
つぶれ目玉111-5806画像きぼん
316名無し野電車区:05/01/23 20:42:04 ID:wHaBI8mA
>>311
県都といっても「京都市大津区」と揶揄されてる程だからなあ。
317名無し野電車区 :05/01/23 22:06:24 ID:Gffv0rbK
318315:05/01/23 23:11:23 ID:OWhIUc12
>>317
thx!

いつみてもこれはよいつぶれ目玉。
319名無し野電車区:05/01/23 23:48:56 ID:Fr6ardhV
>>314
福井は10分待てば普通電車が来るようなところじゃないし、
ある程度停車駅が増えるのは仕方ないと思われ。
320名無し野電車区:05/01/24 12:32:19 ID:9B6GvfL5
>>312
新快速だけだと西大津からは1時間1本しかないよ。
新快速が走らない時間帯は普通→山科乗換新快速がデフォ。

あと、滋賀は求心的なモノ(あらゆる意味で)が少ないから、
京阪神が目的地で滋賀から出て行く人は多いが、滋賀に来る人は少ない。
北陸からならなおさら。
321名無し野電車区:05/01/24 15:08:28 ID:nCMtscnf
滋賀に来なくても、滋賀から北陸に行く人はいないのか?
322名無し野電車区:05/01/24 16:16:59 ID:lFYgf+1i
>>321
西大津は大津の人口の中心とは言い難い。
人口は、琵琶湖線沿いに張り付いており、北陸へ向かう人がいたとしても
その人たちは、京都駅経由になる。
京阪電車で皇子山乗り換えなんて考える人は、ほとんどいないと思う。
323名無し野電車区:05/01/25 17:16:57 ID:pm+2TDPx
草津線の草津→手原の途中の工事ってなにやってんの?
324上新庄 ◆1e61wUKJAM :05/01/25 20:58:52 ID:6oHG+jy8
湖西線新快速を東海道線の野洲発着に変更したら湖西線利用者が暴動起こすかな?
325名無し野電車区:05/01/25 21:23:53 ID:O1Ut75lv
>>324
しばく
326名無し野電車区:05/01/25 21:34:08 ID:pm+2TDPx
>>324
しばくって何?  
327名無し野電車区:05/01/25 21:48:03 ID:O1Ut75lv
>>325
オマイ関東人?
328名無し野電車区:05/01/25 22:22:48 ID:Xcjfbg8f
シバイタロカ博士
329名無し野電車区:05/01/25 23:12:05 ID:nEwVZYIT
>>323
川だか水路だかの設置工事。
前のクロスポイントがあった場所の真下に作るからポイント移設したはず。
330名無し野電車区:05/01/26 00:17:03 ID:O2+2JKnk
>>324
そのかわりに野洲発着の新快速を湖西線に回して、阪急普通は上新庄通過で許す
331名無し野電車区:05/01/26 10:01:05 ID:R/1MK8fQ
湖西線に117系快速をつくったらいいんじゃない?(1時間に1本)
332名無し野電車区:05/01/26 10:47:47 ID:lgR5HhKZ
>>331
ちゃんと大阪まで行ってや。
てか、西大津・山科って乗降共に多いし2扉たいへんやぞー
333331:05/01/26 11:06:56 ID:R/1MK8fQ
やっぱり大阪まで行くってゆうのが新快速の使命なんですかね・・・
334名無し野電車区:05/01/26 11:45:45 ID:HUxtjKAs
つか姫路行きは湖西線内で立ち客が出るほど盛況なわけだが。
沿線住民が1時間に一本の新快速のにあわせてスケジュールたててくるからなあ。
335名無し野電車区:05/01/26 11:54:22 ID:jTy4/fyh
>>334
立ち客が出る程度で「盛況」なの?
336名無し野電車区:05/01/26 13:10:49 ID:FULFZXId
>>335
それ程乗車率があればいいのでは?
が、最終17時台となると乗車率が低くなる。
なんで17時で最終かと思ってたけど、実際乗って分かったよ。
それ以降走らせても採算が合わんのだろうと。
337名無し野電車区:05/01/26 13:18:25 ID:P1oPBFWb
新快速は敦賀まで行くことになってるし、直流化には地元からも金が出てるし。
高島市内で立ち客は気の毒だろう。
338名無し野電車区:05/01/26 13:30:34 ID:HUxtjKAs
>>336
17時のは季節波動が極端でつ。
オフシーズンはガラガラ、オンシーズンの休日は劇混み。
もちろんスキー客輸送等のためだけど、スキー板などで大荷物になることが多いので、
車内は異様な光景になります。
339334:05/01/26 16:21:19 ID:jTy4/fyh
立ち客が出る程度で「盛況」というのなら、
「大盛況」の琵琶湖線にも配慮して欲しいなと
340名無し野電車区:05/01/26 17:05:40 ID:TzASdRuN
>>339
長浜発はたしかに「大盛況」だが、野洲発ははっきり言って空いてるぞ。
おかげで石山でも野洲始発の新快速だと確実に座れるからいつも狙ってる。
もっとも最近同じこと考えるヤシが増えてる気がするが。

朝夕は当然除く。
341名無し野電車区:05/01/26 19:47:14 ID:gY50aYOh
>>340
新快速の間隔が30分あく時に走る普通は悲惨なくらい混む。6両なんかで来られると昼間でも地獄と化す。

草津も守山も野洲も人口が急激に増加してるんだから、そろそろ野洲まで新快速の完全15分間隔化は
やってもいいと思うけどな。
342名無し野電車区:05/01/26 23:39:54 ID:O2+2JKnk
通勤・通学に使える新快速を設定汁!
何が特急通勤回数券じゃ!
京都発15時45分が最終!?冗談も程々にしろ!
343名無し野電車区:05/01/27 00:17:40 ID:R003iwO8
>>342
マジレスで一蹴してやろうw
そもそも湖西線には競合路線がない。
だから新快速増発なんぞやらないのだよ。
逆に北陸特急にはまだ空席があるから近江今津に停めることにより
高島地区から京都・大阪方面への速達性&快適性が向上できると。
近いうちにサンダーバードに統一されるから更にサービスうpするね。

朝通勤時の大阪直通快速は早朝に上り北陸特急がないので
(始発サンダーが近江今津にやって来るのは7:20)
それを補うためのものと思えば(・∀・)イイ!!のでは?
344名無し野電車区:05/01/27 08:35:46 ID:ZZ5m9GRR
琵琶湖線にも競合路線は実質ないわけだが。
345名無し野電車区:05/01/27 15:13:19 ID:AFvNFtLO
> 逆に北陸特急にはまだ空席があるから近江今津に停めることにより
> 高島地区から京都・大阪方面への速達性&快適性が向上できると。

できない。
理由は高島地区の人口中心は近江今津よりも南(京都寄り)に位置する。
新旭、安曇川、近江高島、北小松(鵜川住民用)の利用者は特急に乗らない。
346名無し野電車区:05/01/27 15:19:07 ID:I1uqrraX
>>344
新幹線・近江鉄道線…(ww
347名無し野電車区:05/01/27 15:42:07 ID:AFvNFtLO
とうとう箱館や国境に冬がやってきたようだ。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1120067.html

来年のスキー湖西レジャー号は近江今津通過?
348名無し野電車区:05/01/27 16:53:10 ID:pslPTYDa
>>345
駅の乗降人員
近江今津>安曇川>>>>>>>>>>>>>新旭>>>>近江高島>>>>>>>>北小松
349名無し野電車区:05/01/27 16:54:55 ID:pslPTYDa
>>347
スキー湖西レジャー号自体・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
350名無し野電車区:05/01/27 23:53:32 ID:53i6Nln+
343だが >>344
琵琶湖線の競合路線は東海道新幹線と言っておこう。
米原→大阪を在来線特急で行くと新幹線と特急料金変わらないから
回数券で大幅割引しているんだと。
特急乗らなくても確実に座れるデータイムに特急料金いらない
新快速が米原まで本気で走るのも必然的。
湖西線と全く無関係なのでsage
351試運転 ◆8iPMkuzTtI :05/01/28 09:18:48 ID:9Fm2Iy9l
 い      お
 っ      か
 て      え
 ら      り
 っ      な
 し      さ
 ゃ      い
 い
352名無し野電車区:05/01/28 12:41:03 ID:WqLJzbog
【政治】新幹線駅(240億円)より福祉(442億円)を 住民グループが滋賀県庁に抗議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106788132/l50
353名無し野電車区:05/01/28 12:52:10 ID:Y0SSkE8J
>>350
湖西線も回数券出してますが
354名無し野電車区:05/01/28 16:49:51 ID:5smpp542
240億円で八日市行き新快速はできないか?
355名無し野電車区:05/01/28 19:27:51 ID:ZPT46e8+
>>351 柘植駅キター(゚∀゚) 最終柘植行き、車内で出たゴミはくずかごに捨てて下さい、おながいします。柘植に着いても掃除担当者がいないので…、ゲロなんかされた日にゃ道具が無いから翌朝の始発で草津に着くまで清掃できません…
356名無し野電車区:05/01/29 01:21:55 ID:Vb1nmKix
甲賀市と高島市の代表駅教えてー
357名無し野電車区:05/01/29 08:41:26 ID:vQQw/o3H
>>365
甲賀市⇒貴生川
高島市⇒近江今津?

草津線はもう完全に「盲腸路線」になってしまった(ToT)/~~~
湖西線は「北陸⇔関西」を結ぶ重要路線だからまだいいが。
358名無し野電車区:05/01/29 10:49:42 ID:KTvOgi81
>>357
湖西線も通過路線。
京都、大阪で乗った人も着いたら北陸地方。
359357:05/01/29 12:09:27 ID:864d4ugn
>>358
通過するだけまだマシ。
それだけ存在意義あるから。
「盲腸路線」とは「片側だけから列車の出入り(利用客)がある路線」。
東海道線方面から草津線に乗り入れる列車はあるが、関西本線方面から
乗り入れる列車はない(臨時以外)。
乗客も然り。

360名無し野電車区:05/01/29 15:38:05 ID:VjT/6ZtV
なんか湖西線の昼間に223系6連が入ってるんだけどいつから?
361名無し野電車区:05/01/29 20:05:32 ID:hfN+ly4X
(´-`).。oO(はるかのあまり使って和歌山や明石方面から荷物は荷物室にあずけたらスキー場まで持って行きます&帰りも駅まで運びますサービスでスキー客を・・・無理か。サバラジャ!!)
362わだらん:05/01/29 20:34:11 ID:eVgXIiBy
>>360
湖西スキーレジャー号のからみのよう。
昼間、ムコに2001表示の223がいたので、
永原または近江今津−京都を通常113または117系使用列車を代走したと思われる。
目撃した時間の詳細情報希望。
363名無し野電車区:05/01/29 20:53:30 ID:U7mAtDkF
>>361
それ(・∀・)イイ!!
364上新庄 ◆1e61wUKJAM :05/01/30 18:08:54 ID:YLQzuTG7
土休日の夜は8両を走らせるほどの需要があるようには思えん
365名無し野電車区:05/01/30 18:32:51 ID:zn+QdKlp
>>364
どうせ大回りで夜に京都行き乗ったんだろ。

阪急京都線のJR最寄り駅は需要があるように思えん。
366膳所駅利用者:05/02/02 00:53:30 ID:heo5nqhP
湖西線ヤバくない?
堅田過ぎたら、ほとんど乗客いーひんやん。
膳所も乗降客少ないしショボいと思ってたけど、湖西線には感動した。
草津線も乗ろうと思てんけど、30分に1本ってのがなぁ
367名無し野電車区:05/02/02 01:09:18 ID:syPOO4w4
>>366
それ近江舞子行きやろ?
舞子行きは堅田の次の小野駅利用者のためだけに運転してるからな。
近江今津まで行く列車はそれなりに乗っている。

駅の利用者数で言うと
近江今津〜近江舞子(舞子除く)>>>>>>>近江舞子〜和邇だしな。
368名無し野電車区:05/02/02 01:22:34 ID:syPOO4w4
堅田以北の駅の利用者数を平和堂で例えるとこんな感じだ。

堅田
小野____アルプラ
和邇____平和堂
蓬莱____フレンドマート:実質小野〜北小松の中学生通学専用駅だが・・・
志賀____出店なし
比良____出店なし
近江舞子__出店なし
北小松___出店なし
近江高島__フレンドマート
安曇川___平和堂
新旭____フレンドマート
近江今津__平和堂

だ。
実際あるわけじゃないからな!
369名無し野電車区:05/02/02 01:29:46 ID:BWDdotR1
近江中庄、マキノ、永原が無視されている。
370名無し野電車区:05/02/02 01:35:00 ID:gap6vTPN
堅田〜近江舞子の普通は1時間2本でいいような気が…
そのかわり小野に新快速停車
371名無し野電車区:05/02/02 02:24:06 ID:x/0/puH3
>>368
激ワロス

新快速の停車駅、敦賀直流電化時に見直してほすぃ。
堅田〜近江舞子、マターリ運転するくらいなら小野にも停めてほすぃ。
もしかして比良おろし対策なのか<マターリ運転
これで近江舞子折り返しを堅田折り返しにできてウマー。
逆に北小松、できれば近江高島も通過と。
安曇川は特急止まらないから1時間3本ほしいね。
パーク&ライドで京都に電車で向かう客掘り起こせるかな。

今津以北は昼間は敦賀発着新快速だけになりそう。
ラッシュ時はサンダーバードと単行ワンマンが今津で接続かな。
372名無し野電車区:05/02/02 02:29:59 ID:eEkjYEGB
>>371
>もしかして比良おろし対策なのか<マターリ運転

レジャー号とスジをあわしているのかな?(電車でGo!でも同様)
ちなみにレジャー号の場合、堅田まで「次は 堅田」のままだった。
レジャー号向けのLED案内パターンは持ってないのだろうか?
373名無し野電車区:05/02/02 08:05:57 ID:AEo2og4M
>>372
湖西線は強風で運転を見合わせたり、徐行したりすること多いね。
まあ地形的にやむを得ない。

寝台は軒並み運休らしいし、今日は・・・
374名無し野電車区:05/02/02 18:57:55 ID:1wzGZI1J
昨日の晩の207系近江今津行き、0番台だった。
暖房が全く足りなくてガクガクブルブル。
375名無し野電車区:05/02/02 21:59:49 ID:xH0zVMa1
>>374
夜の湖西線は寒いと想像出来ます。
特に無人は。
376名無し野電車区:05/02/03 09:42:24 ID:9ydlayVw
>>371
>ラッシュ時はサンダーバードと単行ワンマンが今津で接続かな。

新快速が今津で解結時にサンダーバードに抜かれるパターンだと、新快速との接続になる。
そうなると、新快速が敦賀までノンストップで走れる下地ができてしまう。
しばいたろか。

377名無し野電車区:05/02/03 09:53:11 ID:RksrUegG
まぁ、ラッシュ時の単行は無理だな。
高校生をさばききれんわ。
378名無し野電車区:05/02/03 10:04:48 ID:9ydlayVw
ラッシュ時は2両編成やろ。
379名無し野電車区:05/02/03 10:41:30 ID:clhj5lgB
近江今津以北の475系と413系は共通運用ですか?
380名無し野電車区:05/02/03 10:52:31 ID:PuAwmRkX
   ┃♪ぬ〜るぽっ。ぬるぽ。ぬ〜るぽっ。
   ┃ ぬ〜るぽっ。ぬるぽ。ぬ〜るぽっ。
   ┃ ぬるぽせ〜や〜く〜 ジャン
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ヽ
   |||    ||||||| ||||||||||| |||回|   |
   |||||||||| ||| || ||||||     ||   |
   |||| ||| |||| ||| ||||||||||| ||||||||   |
   |||||| |||||| ||| ||| || || || |||||   |   v  v v   v
   |||| || ||| |||| || |||| ||| ||| |||   |
   || |||||||| ||||||  ||| |||| ||| |||   | v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
ぬるぽ製薬の医薬品を服用する時は使用上の注意をよく読み正しくお使いください。
381名無し野電車区:05/02/03 11:31:25 ID:GD9nPg9n
>>380
バカだなぁおまえは。そんなんじゃ満開はとれないんだよ!!
382名無し野電車区:05/02/03 15:25:22 ID:z2vl7QQ1
>>370
>そのかわり小野に新快速停車

普通が2本/hになったら和邇にも停車したほうがいいんじゃない?
383名無し野電車区:05/02/03 15:49:05 ID:9ydlayVw
>>370
>堅田〜近江舞子の普通は1時間2本でいいような気が…

そのかわりも何も、こんな餌では・・・
384名無し野電車区:05/02/03 18:51:27 ID:iPYw7+XQ
まぁ、堅田〜今津間は

快速系 2本(今津〜高島・和邇・小野停車)
普通  1本

でいいんじゃないか?
季節により舞子・志賀に臨時停車ありで。

舞子止めが無駄なのは明らかだし。
385名無し野電車区:05/02/05 11:19:10 ID:z36Ejgp/
5701はよく草津線で見るな
今日は貴生川運用にいたが編成番号がL2に変わったのはいつからか知ってる?
386わだらん:05/02/06 19:02:19 ID:9V2CER+z
今日の草津線某列車、ウテシもレチもおねえさんでハァハァ。
ウテシさんはかわいいタイプ、レチさんは背が高くてかっこいいタイプ。
柘植の折り返し時間短くて、二人とも走る走る。
387名無し野電車区:05/02/06 19:24:05 ID:flRgqwRG
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
388名無し野電車区:05/02/07 07:55:48 ID:3Q5LY+RS
>>384
実際それで十分やろ。
中高生の通学時間帯だけ舞子普通あげるわ
389名無し野電車区:05/02/07 13:02:44 ID:VGwi1spM
雄琴に新快速止めたら通過駅は唐崎、蓬莱、比良だけかい。
390名無し野電車区:05/02/07 18:56:59 ID:rpFNsg9/
来た小松
391名無し野電車区:05/02/07 18:59:46 ID:OVX+uRA+
北小松も新快速は停車する。
392名無し野電車区:05/02/07 19:01:10 ID:OVX+uRA+
雄琴は堅田止まり普通が停車するから、新快速はいらないだろう。
393名無し野電車区:05/02/07 20:18:08 ID:3PqDtHZ6
湖西線に新快速いらない
394名無し野電車区:05/02/07 21:41:21 ID:augwEPf5
今後、「サンダーバード」は湖西線で160キロ運転がおこなわれるそうです
395名無し野電車区:05/02/07 21:56:01 ID:/3PDmWy/
>>394
ソースは?
396名無し野電車区:05/02/07 22:07:00 ID:PCFhQerp
うめでつ
397名無し野電車区:05/02/07 22:22:32 ID:fdzkZbjU
堅田のダイエーも閉鎖されるみたいだし、
これから西大津の時代が来るにちがいない!
398名無し野電車区:05/02/07 23:59:23 ID:UkEhMMIV
平和堂が無いので無理です
399名無し野電車区:05/02/08 00:03:36 ID:rpFNsg9/
>これから西大津の時代が来るにちがいない!
その時代は1300年以上前に終った
400名無し野電車区:05/02/08 11:25:32 ID:I31yg8Yh
>>400
死ね
401名無し野電車区:05/02/08 12:00:08 ID:hPHnLPdA
滋賀県、半額の120億円負担へ 新幹線びわこ栗東駅建設費
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020800027&genre=A2&area=S00
402名無し野電車区:05/02/08 16:00:07 ID:MmUOtlhW
ジャスコがアルプラザ大津京になりまつ
403警部:05/02/09 19:26:02 ID:6/xSm4q+
教えてで須磨祖!207は朝、湖西区間で前パン上げてるの?
404名無し野電車区:05/02/09 20:16:28 ID:K0mNLe3G
>>403 2パンは上げませんねぇ…、上げるとしても出区点検の時しか…。
405名無し野電車区:05/02/09 21:12:53 ID:oIM1vNVA
>>403
今津の引き上げ線中で上げてるのは見たことあるけどね。
ご存じとは思うけど、前パンは鋼体架線区間の離線防止目的の
補助パンタだから、上げないんだわ。
113のモハ2パンageならよく見るけど。
406上新庄:05/02/09 23:42:34 ID:SknFJe9a
宮脇さんの本を読んでいると、草津線も廃止が検討されたことがあったようだ。
需要あるのにね
407名無し野電車区:05/02/10 12:36:09 ID:K8mLbXr6
今日の始発前にDD51がなにか引いて下ったがJTか?
408名無し野電車区:05/02/10 22:17:11 ID:mB8WG4if
>>407
上りの間違いではないか?

音だけで見てないからわからん。
409警部:05/02/11 20:19:45 ID:xiY48s+p
サンクス。いや冬季の霜取用に使ってるのかと思ったりした物だから。
410名無し野電車区:05/02/12 04:32:45 ID:alD+YFgh
3月1日からの新ダイヤです
http://jr-central.co.jp/timetable/nr_doc/diagram.html
411名無し野電車区:05/02/12 11:50:56 ID:ddlVLeA3
神戸・京都・琵琶湖線スレによると、3月改正で今津新快速減便の模様。
412名無し野電車区:05/02/12 12:07:34 ID:wsbdS99X
今津系統じゃなくて長浜系統です。大阪〜長浜で削減の模様 夕方の快速も同じ区間で1本削減です。
413名無し野電車区:05/02/12 12:26:10 ID:ddlVLeA3
長浜系統もだけど、今津系統も減便されてるでしょ。
ここは湖西線スレだから。
414名無し野電車区:05/02/12 12:32:42 ID:wsbdS99X
>>413
よく見るとそうですね。どっちもこりゃひどい
415名無し野電車区:05/02/12 21:14:51 ID:K3z8imIC
東海の壮大な釣りか?それとも西の迷惑ウヤか?
416名無し野電車区:05/02/12 21:26:31 ID:m+QAE/fR
マジなようです。湖西線はマシな方。
北陸線米原〜長浜の土・休日ダイヤに1時間半特急以外が来ない時間帯ができた
417名無し野電車区:05/02/13 17:17:53 ID:U+JcvRCL
近江今津のみどりの窓口が22時までになるんだって(´・ω・`)ショボーン
418名無し野電車区:05/02/13 17:37:18 ID:F80dZPt1
近江今津も委託駅になったの?
419名無し野電車区:05/02/13 17:51:02 ID:q7zXlFG4
>>418
直営のままでつよ。
ただし複数の勤務がある駅以外は2月より原則22時までに短縮らすい。
なんで大津や西大津も22時までw;

湖西線だと駅長がいる堅田以外は22時まで。
420名無し野電車区:05/02/13 18:03:58 ID:h4OcQQ+F
貴生川って直営か?
421名無し野電車区:05/02/13 18:27:32 ID:F80dZPt1
駅長は米原、草津、堅田にしかおらんのか
422名無し野電車区:05/02/13 18:49:24 ID:q7zXlFG4
湖西線の場合、直営は西大津、堅田、近江今津。
うち駅長がいるのは堅田のみ。堅田駅長が湖西線全駅の駅長扱いになる。
琵琶湖線は忘れた。

ただ2月に変わったかも。
423名無し野電車区:05/02/13 18:53:15 ID:q7zXlFG4
>>420
外観から直営かどうか判断するのは
航空券を扱ってるかどうかだったと思う。
数年前の話なんで、Tisなど組織改変があった今は違うかも。
424名無し野電車区:05/02/13 19:10:54 ID:ba28SHfu
>>422 今津にも駅長いるよ〜
425名無し野電車区:05/02/13 19:18:04 ID:yywNoM8l
JR東海の時刻表みたが新快速減便うそじゃな〜い。東海の書き間違いじゃないの
〜新快速減便したら暴動になるで?
426わだらん:05/02/13 19:49:08 ID:6QiSC40Z
野洲、守山も22時までになっている。草津は23時まで。
427名無し野電車区:05/02/13 19:58:25 ID:teoGCh+J
間違いだとしたら、むしろ元データを作成した酉の間違いではないかと。
428名無し野電車区:05/02/13 20:59:34 ID:R7pzEsZK
>>426
わだらんさんは結婚してるん?
429名無し野電車区:05/02/13 21:09:18 ID:nlVC5EUm
まーしかし22時以後にみどりで切符買うことってあるのかな。
せいぜい銀河かきたぐに乗るときくらいだろ。
ましてや今津なんて列車もほとんど終わってるし。
430名無し野電車区:05/02/13 21:22:33 ID:q7zXlFG4
俺は会社帰りにきっぷ買うけど、いつも22時半ごろになる。
なんで今回の時間短縮は正直大ダメージ。
朝は混んでるしなあ。
431名無し野電車区:05/02/13 21:41:59 ID:/FmDUu2a
>>429
到着の電車は1時前まであるんだけどね。
発は2240分くらいか。
てか、みどりの窓口=窓口ってこと?
今津は券売機で新大阪までしか買えないけど大阪までの切符くらいは売ってくれるよね?
432名無し野電車区:05/02/13 23:26:39 ID:ZHH1DzhR
今回はみどりだけど、10年くらい前に非みどり委託駅の始発〜終電だった
窓口営業時間が一斉に短くなったよね。
433わだらん:05/02/14 00:18:10 ID:hAEaZM2s
>>428
うむ。なんでだい?
434名無し野電車区:05/02/14 16:35:46 ID:1ncGACYY
395 川島令三著「新幹線はもっと速くできる」に書いてあった
435名無し野電車区:05/02/14 16:42:34 ID:Ue3l4t6J
草津線朝のダイヤが平日と休日とでかなり変わってた
クレームの嵐の予感
436名無し野電車区:05/02/14 16:59:05 ID:owCyxM3V
訂正です。>>434の文で「395」と書きましたが、「>>395」に直してください。
437名無し野電車区:05/02/14 18:14:18 ID:XDmF1Ifo
>>436
川島本はガセが結構混じっているので、真に受けないのがデフォ。
参考程度にとどめるのが吉。
438428:05/02/14 20:07:01 ID:R1NB1ixX
>>433
独身の人で他の場所から野洲に移ってきた人って結構珍しいですから。
439名無し野電車区:05/02/14 20:34:56 ID:TDlfFXju
>>433
人件費抑制の関係じゃないのかな。
交代勤務でも22時以降の深夜業務には手当てが必要とか。
440わだらん:05/02/14 20:50:16 ID:hAEaZM2s
>>438
いちおう、結婚してるよ。でもなんで他の場所からってわかったんだい?
441名無し野電車区:05/02/14 21:06:09 ID:T2CxCRsh
もしかして>>438は垂水運転所の古くからの常連さん?
442428:05/02/14 21:58:24 ID:R1NB1ixX
>>440
津からきたんでしょ?
443名無し野電車区:05/02/14 22:35:04 ID:/4aAvHHp
コテハンの素性詮索なんかどうでもいいよ。いいかげんにしてくれ。
444わだらん:05/02/14 23:25:06 ID:hAEaZM2s
>>442
確かに小学校は津でしたな。

ただ、>>443の言うとおり、スレの私物化はよくない。
なので、私に関する話はここで打ち切りにしますよ。(以降あっても無視)
何かあれば、私のHPへ遊びに来てくださいね。

ところで、結局西大津と雄琴の駅名改称の話はどうなったんだ?
445名無し野電車区:05/02/15 15:14:03 ID:aR66NmQn
そういえば前スレあたりで話題になっていたな。
やっぱり立ち消え??
446名無し野電車区:05/02/15 19:10:36 ID:mYbApYH1
西大津→大津京 雄琴→雄琴温泉だっけ?
447名無し野電車区:05/02/15 19:38:46 ID:OvyDIyQe
448名無し野電車区:05/02/15 20:38:48 ID:JqXuuz5x
草津〜手原間で、新たに線路を施設する工事をしているが、(すでに架線も張られている)
一体何のためだろう?

       _____ ←これ               
      ____________
    /          ×      手原→
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   草津    
    ↓     
449わだらん:05/02/15 21:41:10 ID:BsbEQc3h
中の井川の改良工事に伴うものと思われる。
滋賀県湖南振興局のHP
ttp://www.pref.shiga.jp/h/ku-doboku/nakano2.jpg
を参照のこと。
450名無し野電車区:05/02/15 22:09:52 ID:FJ5nFzP1
今日石部駅に3月1日からのダイヤが貼ってたそうですが、他の駅はどうでした?
451名無し野電車区:05/02/16 19:12:34 ID:TuIrAeGm
dだか?
452名無し野電車区:05/02/16 22:43:52 ID:thCoh/+x
新快速(湖西線)=ぷちシュプール
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108561146/l50
453名無し野電車区:05/02/17 14:34:03 ID:puQLetxw
>>446
大津京・・・なんかオオウツケみたいだな
454名無し野電車区:05/02/18 14:45:38 ID:alpBEW9F
ダイヤ改正号入手
湖西線がらみでは、平日に堅田7:31発の2807M増発。西大津でサンダバ通過待ち。
総体臨の定期化だね。

他は特に変更なし。
455名無し野電車区:05/02/18 22:22:51 ID:wpOk7h4m
草津線の朝ダイヤ5323Mの変更は、びわこExp.に接続させるため?
456名無し野電車区:05/02/18 22:52:05 ID:m+1O5z7e
草津線動いてないけど、なんか事故でもあった?
457わだらん:05/02/18 23:02:36 ID:1KKzF0n7
>>456
草津線 人身事故 運転見合わせ  22:00 現在

影響線区 : 草津線
午後9時16分頃、草津線三雲〜貴生川間で発生した人身事故のため、草津線では列車の運転を見合わせています。そのため列車に運休や遅れが発生しています。





458名無し野電車区:05/02/18 23:22:41 ID:nbR3LoNp
JR西 公式
午後9時16分頃、草津線三雲〜貴生川駅間で発生した人身事故のため、
草津線では列車の運転を見合わせていましたが、
午後10時53分に運転を再開しました。そのため列車に遅れが発生しています。
459名無し野電車区:05/02/18 23:28:23 ID:aXWiCsBK
再開直前に草津駅に居たが、人だかりになってた。可愛そうに。

にしてもあの運行表示のプラズマは画面サイズのわりに
フォントが小さくて見づらい・・・てかショボイのなんとかならんのか?
460名無し野電車区:05/02/19 22:44:21 ID:t7UW63Ny
>>454
安曇川で快速に抜かれてたあれか。なつかしい
461とあるサイトの”管理”人:05/02/19 22:52:46 ID:icNwN5FQ
>>454-455
どうやら5323M〜回送〜2807Mへとつながるようだ。

私は2807Mのために5323Mの時刻をかえたと見ているが。
462名無し野電車区:05/02/20 00:51:56 ID:tEdMcMkc
>>461
もしそうだとすると
1806Mとのからみで到着後すぐに折り返さないといけないから、
かなり綱渡りな運用だね。

俺的には5323Mは1806Mに変わると踏んでるのだが・・・間違いなく223系運用だし。
463461@携帯:05/02/20 07:19:21 ID:WGeoli1H
うっ、1806Mの存在を忘れてた。
ということは2807Mの回送は2802Mの前後あたりになるのかな。
464わだらん:05/02/20 08:56:46 ID:B7PV95n4
>>462-463
京都は7番から上り外へ出発できるから、2/3番が埋まっていても何とかなる。
単純には5323M京都着後そのまま湖西線回送と考えるのが早いのだが、
それでは2807Mが117系になってしまうなぁ。2扉で大丈夫かな、その時間。
で、223系は1808Mではないかい?
465462:05/02/20 10:56:13 ID:Nn9Ha/Cv
>>464
そうでした・・・列車番号見間違えてます。
1806Mは117系ですね。

ただ5323Mが2番線到着なのがひっかるんですよね。
回送→湖西線2807Mならばわざわざ2番線にしなくても7番線到着でいいわけだし。
466わだらん:05/02/20 22:21:04 ID:98jtyZil
遅蒔きながら、3月号の時刻表を入手してきた。
例の携帯「西日本」時刻表、500円。
2807Mは京都8:00着で、理論的には908Mに折り返せるので、
5323M〜回4816M?〜2807M〜908Mと回るなぁ。

>>465
5323Mは2番着?なら、ますます湖西線回送濃厚だな。
2番着なら向日町へは出られない(梅小路経由なら可能だが)からね。
7番から上り外出発だと、下り外・内、上り内・外とすべての進路を塞ぐが、
2番着発なら他の線路の進路を塞がない。
よって、わざわざ2番着発にする意義はあるよ。
467とあるサイトの”管理”人:05/02/20 23:08:15 ID:ueYaLhBn
>>466

大判JR時刻表によれば、5323Mは2番着。

で、908Mは3番線発で入線時刻が8:00。
よって2807M〜908Mは確定。

もし5323Mが1806Mに化けないとすると1806Mの発車が0番とかいう
訳の分からないことになるしな。
ということは、5323M〜1806M〜1817M〜1812M〜1825M〜2830M〜略と廻るか。
となりゃあピークサイドの2807M〜908Mは別に117系に拘らなくてもいいな。

で、なぜ3400M(と702M)を3番にまわしたのだろうか。
468名無し野電車区:05/02/20 23:31:52 ID:Nn9Ha/Cv
5323Mは草津〜京都は電車線走行はほぼ確実だから、
0番に入れられなくもない・・・が現実的ではないなあ。

1806Mは3400Mと同時発車で3400Mが3番線となると、1806Mは2番線発。
なぜ通常と逆転してるのかは、おそらく3400Mが京都〜草津で電車線走行が
必要だからかもしれないね。

となると5323Mは7:05に入線して客全員降ろしてそそくさと引き上げて、
7:09にどこからか回送されてくる1806Mが発車。。。。
山科側からの引き上げだと時間足りないし、向日町側からだと3400Mの走行の邪魔になる。
(梅小路から回送するという手もあるけど。)
やはり5323M→1806Mかなあと思う。
469わだらん:05/02/21 00:01:53 ID:98jtyZil
>>468
3400Mが京都−草津で内側なのは1806Mとの絡みと思われる。
3400Mを外側にすると1806Mと山科で同時発車できない。(外→湖西、内→上りは可能)
1806Mをずらすと1817Mで帰って来られないし、4001Mの関係もあるから、動かせないのだろう。

1806Mの発車番線が判明すれば、運用読めるね。
470名無し野電車区:05/02/21 20:44:41 ID:5LIf4GYj
>>469
トリップぐらいつけなよ。
471名無し野電車区:05/02/21 20:51:03 ID:Lx2532x1
三雲駅の窓口に5489で取ったきっぷを受け取りに行ったのだが、
めったに5489受け取りにくる人がいないのか研修かなんかの手帳をパラパラとめくって操作を探し出すじいさん駅員。
時間はかかったがちゃんと出してもらえました。

いやぁ、窓口のねーちゃんかわいいのう。
472名無し野電車区:05/02/21 21:11:29 ID:9ZpHlfab
草津から貴生川間は1時間に2本から3本にしる
473わだらん:05/02/21 21:26:20 ID:KbNaj41S
>>470
申し訳ない、トリップの付け方知らないのだよ。
よかったら教えて欲しいのだが。
474名無し野電車区:05/02/21 21:47:57 ID:It5PQZS1
E-mail んとこにfusinasanan
475名無し野電車区:05/02/21 22:23:41 ID:golrQT9E
age
476 ◆sH24qYQ7hI :05/02/22 00:31:55 ID:ZfCVfDAq
名前欄に「#お好きな文字列」。上は「#わだらん」。
477わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/02/22 00:47:54 ID:+/K49Ajs
これでいいのかな?
478名無し野電車区:05/02/22 02:02:04 ID:GkH9nHvk
>>477
桶。「#お好きな文字列」は他人に知られないようにねw
479名無し野電車区:05/02/22 02:12:51 ID:5JWU+fjF
age
480わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/02/22 20:54:42 ID:+/K49Ajs
>>476, >>478
ありがとう。
こんどから続けてみるね。

ところで、栗東には委託のおねえさん、いるのかな?
手原や三雲(>>471)にはなかなかのおねえさんがいるね。
草津、野洲には改札窓口おねえさん(=たぶん契約社員)がいるのだが、
確か栗東も委託駅だよね。
481名無し野電車区:05/02/22 23:22:10 ID:f0TeIZ4I

三雲のおねえさん、イイ(・∀・)!!
482名無し野電車区:05/02/23 00:28:16 ID:EjC1ISzl
しかし、給料手取り13マソと安すぎで辞めたがってるおねーたん大杉!
んまぁ、DQN客相手してたら辞めたくなるがな
483名無し野電車区:05/02/23 00:56:20 ID:huLSIVI0
栗東のお姉さん駅員、5年ぐらい前には居たな。
はなますカーペット号発券してもらいますた。
484名無し野電車区:05/02/24 22:41:46 ID:/6gYMenQ
とりあえずモハ484GET
485名無し野電車区:05/02/25 19:32:48 ID:cV1YvmB+
とりあえずサロ485ゲッツ
486名無し野電車区:05/02/26 17:33:23 ID:PcCUAzr+
おねえさんと仲良くなる方法を考えろ!
487名無し野電車区:05/02/26 17:40:04 ID:mJRs+FW+
話しかけたらいいやん
488名無し野電車区:05/02/26 18:43:58 ID:A2p/KngR
既に仲良くなってますがそれが何か?
489名無し野電車区:05/02/26 19:02:48 ID:+CQ+BT5x
くだらないことを言って困らせるのだけはやめてください。
490名無し野電車区:05/02/26 22:27:48 ID:KtMM6UTb
あのさ、こないだ初めて草津線乗ったんだけど113揺れ杉。
コイルバネのDT21、バネの強いボックスシートは「揺れる」という事についてフル稼働。
でも線路も可也ヤバイんじゃないのか?まぁ逆に面白かったけど、
乗り物酔い弱い人は絶対リバースするね。
491名無し野電車区:05/02/26 22:30:30 ID:hS2RUbs6
まだまだ枕木が浮いてるところは多い。
492名無し野電車区:05/02/26 23:07:28 ID:DT2u0Alj
>>490 草津線は酔わないけど新快は酔いますな…。これでも車掌…orz
493名無し野電車区:05/02/26 23:39:27 ID:0odG2wIg
>>490
仕様ですw
494名無し野電車区:05/02/26 23:54:00 ID:X6Y9gER4
東海の場合、委託化は一日乗降客数一万人以下が対象らしい。
西が追随するなら、湖西線・草津線で直営駅は草津だけか。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050226/lcl_____gif_____001.shtml
495名無し野電車区:05/02/27 00:07:21 ID:0y4dKAPw
>>494
山科を追加
496わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/02/27 02:11:03 ID:mqp4gD8e
>>494-495
乗客5000人以下、となると滋賀県内では、
草津線:全滅(草津を除く)
湖西線:西大津、比叡山坂本、雄琴、堅田(今津は落選)
北陸線;全滅(長浜も落選)
琵琶湖線:彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津〜大津の各駅
が直営駅となる。
案外、いいところを突いているかもしれない。
もう少し範囲を広げて、乗客4000人なら、長浜・米原も入るし、
逆に南彦根と小野が直営駅となるのだが....
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/seikurabe.htm
を見ていただければ。
497わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/02/27 02:17:52 ID:mqp4gD8e
続けてで申し訳ない。
京都駅改札で確認したところ、改正後の1806M(京都7:09)は2番線発だそうだ。
ということはやはり5323M→1806Mは確定か。
なら、新設2807Mはどうなる?
2807M〜908Mを113系で運転すれば117系1運用減?
あるいは117系のまま2807M投入?それとも117系8連(福知山から回収?)?
498名無し野電車区:05/02/27 06:12:32 ID:YJQNWXbj
489
隣の駅の区間を窓口で買う事でしょうか?
499名無し野電車区:05/02/27 13:22:13 ID:84IHL+vt
>>489
それも含めていろいろです。
おねえさんをいじめたりからかったり試してみたりしないようにしましょう。
500名無し野電車区:05/02/27 13:23:52 ID:84IHL+vt
今の間違い。
>>489 じゃなくって >>499 ですた スマソ…
501 ◆DmpFAbThxo :05/02/27 17:26:35 ID:mhme0hEQ
急がば回れ路線はここですか?
502名無し野電車区:05/02/27 20:41:28 ID:XGThN15t
いいえ違いますが何か?
503名無し野電車区:05/02/27 22:30:29 ID:LDBvH1zF
>>501
いいえ、プリンの底を不思議そうに眺めて、母性本能をくすぐってみてください。
504名無し野電車区:05/02/27 23:26:10 ID:P6dKAvlz
草津線の防護無線、湖西線にも飛んできてました。
505名無し野電車区:05/02/28 00:13:36 ID:xbuvp2MT
草津線 人身事故  2/27 23:50 現在

影響線区 : 草津線
午後10時21分頃、草津線手原駅構内で発生した人身事故のため、
上記線区では列車の運転を見合わせています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ビルの立ち並ぶ都市部でも必ず周囲1kmだったか2kmだったかの列車には
受信させないといけないから、だだっぴろい平野部だと思わぬところで
拾いますね。びわ湖上を飛ぶ電波を高架で受けるだけに。
506わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/02/28 02:04:52 ID:UqCejeXQ
>>504-505
まぁなんというか、事故のおかげというか、
草津−野洲間を113系4両、まるで私のために営業運転していただいたかのような、
すばらしい貸切電車に遭遇してしまいました。

ところで、少し前の話ですが、
高槻を出たすぐ(上り)で、学研都市線星田での防護無線を拾いましたよ。
507名無し野電車区:05/02/28 02:51:32 ID:QFgRQFHj
499
既に特定客になってますがそれが何か?
508名無し野電車区:05/02/28 22:54:08 ID:Q2kNUBM7
なんか、最近草津線人身事故多いねぇ。
2週間ほど前にもあったし。
509名無し野電車区:05/03/01 00:27:05 ID:lKv4yOtL
びわこ栗東駅反対派の陰謀?
510わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/01 00:52:17 ID:o8iB9lRQ
>>508-509
確かに草津線、最近多いね。いままで目立たなかったのに。
おかげで>>506で書いたとおり、貸切電車に当たれたわけだが。
で、このはなし、メルマガにしました。
宣伝モードで申し訳ないが、是非みなさんもおつきあいくださいな。
http://www.mag2.com/m/0000145772.htm
511名無し野電車区:05/03/01 01:05:56 ID:0XB/xleq
今日、三雲行ったけどお姉さん2人いるんだな。
かわいい後ろ姿しか見れなかったorz
512名無し野電車区:05/03/01 01:27:54 ID:0XB/xleq
江若鉄道線について知ってることを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109560476/l50
513名無し野電車区:05/03/01 01:57:49 ID:GH0iUEvV
>>511
三雲のおねえさんは3人だよ
514名無し野電車区:05/03/01 08:24:27 ID:TaD+Zlx3
本日の2807M 117系トップナンバー車6連。
乗車率は6〜7割ぐらい。

ラッシュのピーク時なのに空いてるな〜。
これから知名度が上がれば混みだすんだろうけど。
515名無し野電車区:05/03/01 12:17:40 ID:ugmzdax/
2807Mは117か。それなりに本数あるから2扉でも捌けるとの判断か。
この先じわじわと前後の列車から移行してくるでしょうね。

−−−−−−−−−−−

JR西日本が、京都、大阪、兵庫の三府県にある東海道・山陽線などに、
五つの新駅を設ける検討をしていることが二十八日明らかになった。

 地元の反応をみた上で、自治体が建設費用の一部を負担するといった条件が
折り合えば、周辺の都市開発と一体で実現にこぎ着けたい考えだ。

 JR西日本は、大都市の京阪神を抱える関西に重点を置き、利用促進のため
新駅建設を積極的に進める。

 検討しているのは、兵庫県内三駅、京都府内一駅、大阪府内一駅。

 京都市の東海道線山科―京都間に建設する案は、三十三間堂など有名寺院に
近いのが特長。JR西日本は「実現すれば観光客も利用するだろう」と話す。

−−−−−−−−−−−−−−

取り急ぎ神戸新聞HPから一部抜粋。

実現すれば、湖国から京都への所要時間がちと増えるかと。観光客でない
日々のユーザーにとっては複雑な気分。日々のユーザーでも京都駅から
逆行しなくてすみ便利になる人もいるのだろうが。
516名無し野電車区:05/03/01 13:27:23 ID:JcoUeoMQ
>>515
> 京都市の東海道線山科―京都間に建設する案は、三十三間堂など有名寺院に
近いのが特長。

どのあたりを検討されているのでしょうね?
トンネル抜けると、すぐに京都駅だし、駅前整備の難しい場所だらけだから、
実現困難に思える。
517名無し野電車区:05/03/01 14:53:13 ID:1Ckgbx7b
トンネルのど真ん中!!
んなこたぁ〜い罠。とするとトンネルの西側入り口近くかな?
518名無し野電車区:05/03/01 15:33:45 ID:MpSiPrrg
>>515
> JR西日本は「実現すれば観光客も利用するだろう」と話す。

観光客もと言うからには、主たるユーザーは通勤通学客。
519名無し野電車区:05/03/01 15:38:13 ID:2xwHp2p0
>>517
トンネル入り口近くならある程度ホームが設置できる土地があるのでいけるかもね。
駅は東大路通り側に出口を作ればいいかな。
観光客以外にも京女や大谷高などの学生の利用も見込めるから
案外いいアイデアかもね。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=135%2F46%2F38.051&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F58%2F57.284
520名無し野電車区:05/03/01 16:15:58 ID:0PUMYods
でも内側線にしかホーム作れなさそう・・・
521名無し野電車区:05/03/01 16:50:07 ID:TaD+Zlx3
>>517
今熊野付近か。
たしかに利用は多そうだし、京都駅から東山方面行くよりははるかに便利だが。。。
522名無し野電車区:05/03/01 17:15:04 ID:JcoUeoMQ
東海道新幹線はJR東海だから、新幹線栗東駅との接続予定の草津線新駅は放置?
JR東海とJR西日本の仲が悪いのって迷惑な話
それにしてもJR東海って、グループの中では嫌われもの?
523名無し野電車区:05/03/01 17:41:33 ID:TaD+Zlx3
草津線新駅については、まだ駅できるか自体未定。
一応倒壊は今年3月をリミットにしてるが、地元の足並みが全く揃ってないからなあ。
西が出てくるのは決定してからだろ。
524名無し野電車区:05/03/01 19:27:56 ID:oWY7tvpy
早くも湖西線の223系4連での普通運用はあぼーんした模様
525名無し野電車区:05/03/01 19:30:48 ID:NPyeAnJx
>>519
確か京女がJRに前から「東大路駅」として請願してたと思う
あの辺は暗くなると痴漢が多いらしいから
場所はそのあたりだったと思う
526名無し野電車区:05/03/01 19:31:34 ID:llXhpmck
話の流れを阻害してしまうが、湖西線の昼間京都〜堅田ピストン
運転が113系に戻ってしまった。昼間新快速(とその折り返し)以外
223系には乗れなくなったのね??
527525:05/03/01 19:37:47 ID:NPyeAnJx
528名無し野電車区:05/03/01 19:49:03 ID:9CmM0sPj
新快速の播州赤穂延長で223系がたらなくなったので、普通堅田行きに223系
を走らすには今年も223系を増備するしかない。
529名無し野電車区:05/03/01 19:51:34 ID:QEq1CeEv
>>526
・・・ってことは昼間京都で遅れた新快速待ちをして発車した堅田行きは、遅れが戻らずに
また昔のように特急が堅田で各停に追いついてしまい、特急が遅れるってことが復活するんだね。

それより今日大阪の会社へ行くのに5323Mに乗ったんだが、京都駅の2番乗り場に着いて
3〜4分後の今津行きとして折り返していった。運転士も車掌もかなり急いで折り返してた。
>>514-515の2807Mは、多分昨日までだとこの今津行きになってた車両を回送して使ったんじゃないかな?
530わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/01 21:05:52 ID:o8iB9lRQ
東大路との交差部への新駅設置の話は以前からずっとくすぶっていたのだが。
請願駅で地元が一部でも費用負担、となると一気に話は進むだろう。
利用価値は高いと思う。

栗東新幹線新駅への草津線新駅設置は、栗東市が都市計画の中で謳っているものの、
今回240億円の建設費見込みには含まれていない。
滋賀県は現時点で草津線新駅については費用負担について明らかにしていない。
今のままでは栗東市が単独で請願し費用負担することになろうが、そこまでいけるかどうか。
新幹線に駅ができても草津線から乗れない、という可能性は十分にある。

久世新駅(確か構想段階ではこう呼ばれていたはず...)はわだらんの記憶によれば、
駅建設費用11億円のうち、9億円をキリンビールが負担する(額が違ったかな)ので、
新駅設置が決まったもの。よってあの位置でないと意味がない。
(もちろん京都市の都市計画や対洛西口対策もあるが)
531名無し野電車区:05/03/01 21:25:43 ID:L2WXHMl4
東大路駅ができても、新快速は通過かな。(昼間は琵琶湖線と湖西線の普通を合わせて、毎時8本も停まるし)。

ついこの間まで、JRは「そんな駅を作る気はない」とか言ってたのに。

ただし、京都駅八条口〜東山七条間に新規バス会社が算入するらしいし、市バスを含めて三つ巴の競争になる。
532名無し野電車区:05/03/01 21:43:49 ID:JcoUeoMQ
>>530
地元には50年近く前にも要望があったようですね。でも京都市電の復興などで
京都市内の交通体系を見直すなら市電vsJR競合するような気もします。
また京都駅前も、駅の改装や伊勢丹進出でようやく活気が取り戻せてきた雰囲気
もあるので、人の動きを集めておきたいかもしれません。

草津線との接続が曖昧だと、湖南市、甲賀市の資金支出足並みも悪くなるでしょうね。
533525:05/03/01 23:25:11 ID:NPyeAnJx
>>530
「桂」より「久世」の方がいいな、明らかにあそこは桂じゃない
534名無し野電車区:05/03/01 23:53:23 ID:9EzF6BuE
京都〜山科間に駅を造るんだとしたら
ただ造るだけじゃなくて京阪との接続を真剣に考えてほしいな。
535525:05/03/01 23:54:18 ID:NPyeAnJx
京阪が嫌がるでしょ、客が流れるから
536名無し野電車区:05/03/02 10:29:12 ID:S4gKERiC
>>526
ダイヤ上でも改正後はスジがやや寝ているね。
やっぱり223系のスジに113系はきついんだな。
537名無し野電車区:05/03/03 16:35:18 ID:/e1E6uMX
>>534
京阪との交差上なら、京阪側も新駅が欲しい位、微妙な位置だな。
あとあの凹んだ狭い線路立地上にどうやって駅を作るのかが見物。
538名無し野電車区:05/03/04 14:14:56 ID:opifI19o
以前、今津駅のパタパタに入ってた『マキノ』って出番あったん?
539名無し野電車区:05/03/04 18:22:29 ID:jXswK4vb
>>538
10年ほど前のスキーレジャー号
540名無し野電車区:05/03/04 19:56:09 ID:MkPwQAnA
東大路新駅構想の付近って、市バスに競合してまで京都駅と結ぶ新たな
路線バスが運行開始するらしいですね。駅の需要は多そう。でも、バスの
大量の平日の通学客、休日の観光客を捨てて駅設置への費用負担に市が
応じるかどうか。

>>538、539

マキノって棒線駅だけど京都方の本線上にシーサスありますね。
同様に小野か和邇に付ければなんて思ったことも。和歌山や姫路から
マキノまでやってきたスキー列車はその後永原まで回送してましたよね?
やっぱり、逆線走行用の信号機も横に向けられてしまったし、本線上の
折り返しなどシステムやダイヤ上ややこしいことはやりたくないのかな。
541わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/04 20:45:24 ID:Gzieaeqf
>>540
おいおい、棒線駅の意味を取り違えているぞ。
シーサスがあれば、棒線駅とはいわない。マキノは出発信号を持った立派な停車場。
棒線駅とは、近江中庄や新旭、唐崎のように駅に分岐器も出発(場内)信号もない停留所のこと。
(一部には出発信号あっても分岐器がない駅−東西線の各駅など−のことも棒線駅というが)

湖西線は開業当時、在来線としては初の本格的なスラブ軌道が設置され、かつ高架上なので、
保線作業には大型機械を導入するモデルケースとされた。
そのため、長時間保守間合いを確保するために、夜間、単線運転できるような設備を入れた。
ところが、実際には単線運転してまで取るような長時間間合いは不要(夜行列車自体も減ったし)
なため、04年春に単線運転用信号を休止したもの。
個人的には欧州で一般的に見られる、同方向2線追い越しを見たいものだが。
542540:05/03/04 21:45:56 ID:MkPwQAnA
おっしゃるとおりマキノは停車場ですね。まったく恥ずかしいものです。
ご指摘ありがとうございます。

単線用信号は当時の新線ゆえ非常時対策にと、しっかり付けたのかと思って
おりましたが、保守間合い目的とは、より積極的な理由で導入されていた
のですね。同じく一度は同方向並列運転や右側走行を見てみたいものだと
思いつつ、見ることなく休止に至ったのですが、過去、実際に活用された
ことはあるのでしょうか。
543名無し野電車区:05/03/05 11:53:47 ID:JvMbCc7u
>>542
今津〜マキノは走行試験でよく使われるよね。
381系が狭軌鉄道の世界最高速度(179.5km/h)を記録したのもこの区間だし、
221系の160km/h走行テストもこの区間。

なんかこの手の試験で使われたような気がするが、
資料がない。。。
544名無し野電車区:05/03/06 00:30:18 ID:9SfGJQmm
そういえば最近湖西の221は少ないね。
昨年10月改正から減ったが、今回の改正でも増えず。
223とか贅沢は言わないから、
せめてカフェオレ113と117と221でローカルは運転して欲しい。
545名無し野電車区:05/03/06 10:39:40 ID:DCz6QLQW
最近草津線で223系を結構目にします。
京都方面からの草津線はそうなったのかな?
546名無し野電車区:05/03/06 11:22:00 ID:CDgWvMfo
草津線の223って2往復じゃなかったか?
改正で増えたか?
547名無し野電車区:05/03/06 13:16:07 ID:Vi8XnNzD
今後、湖西線で160キロ運転がおこなわるし、楽しみだな。
548名無し野電車区:05/03/06 16:10:36 ID:1xB0t24n
160キロ運転するとますます鈍足113系による寸詰まり現象が起きそう。
今でもサンダバが先行の普通に頭おさえられがちなのに。

160キロ化よりか普通列車のスピードアップのほうが先でないかい?
549名無し野電車区:05/03/06 16:19:36 ID:Vi8XnNzD
160キロ運転するには、鈍足の113系を置き換え、一般列車は223系、221系
、321系に統一すれば、160キロで走る特急の邪魔になることはありません。軌道
についても、新幹線と同様に60キログラムレールロングレールにし、可動式ポイント
を採用することは当然ですし、ホームには、新神戸や新花巻駅にあるような安全柵を設置
すればいいことです。今後、160キロ運転が行われることが、知り合いのJRの社員(技術系)
から聞きますし。
550名無し野電車区:05/03/06 16:23:47 ID:1Zc11BU7
湖西線の待避可能駅って、西大津、雄琴、堅田、近江舞子、安曇川、近江今津、永原だっけ。
いやにアンバランスに思えるが。(小野開業前でも)
551551:05/03/06 16:34:39 ID:dC22fkYs
>>549
信号保安設備の改良も必要だな。既に160km/h運転を行っている北越急行のようにGG信号を導入するとか。
552名無し野電車区:05/03/06 16:43:39 ID:RAI9fPQa
仮に東大路駅が好調なら
東山トンネル東口の日ノ岡あたりとか
逢坂山トンネル西口の東インターあたりにも作ってもらいたいとこだが・・・
553名無し野電車区:05/03/06 16:45:45 ID:Vi8XnNzD
>>551

それはわかっています。敦賀までの直流化時には新快速も681系の性能に準じた近郊型車両を投入
して160キロ運転すべきですよ。
554名無し野電車区:05/03/06 17:28:18 ID:qdFDJUJK
東大路駅は何両対応になりそう?
555名無し野電車区:05/03/06 18:20:25 ID:06jySPqT
当然12両対応せなアカンやろ>>554
556わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/06 18:29:38 ID:ICO2BdLu
>>550
上にも書いたとおり、湖西線の線路設備は当初単線運転可能な設備として考えられた。
実は西大津12.3堅田14.5近江舞子12.8安曇川16.2マキノ12.9近江塩津(単位はkmね)、
とできるだけ交換駅が均等距離になるように考えられた。
(もちろん、ネットダイヤが組みやすい、という理由)
今津、永原は電車折り返しの設備として準備されたんけどね。
なわけで、別にアンバランスではない。
普通電車の所要時間も、次の待避駅までおよそ10分(雄琴はちょっと近いが)と
まずまず使いやすいと思う。


>>549>>553
湖西線で160km運転をするかどうかはわからない。技術的には可能なのだが、
信号設備や車両に費用がかかる。それをペイできるかどうか。
北陸線も特急の乗客が減り続けているので、投資をして復活を狙うか、
今回のように座席数を増やして満足度を上げるか、難しい経営判断だな。
近郊型の160km運転は不要。
557名無し野電車区:05/03/06 18:36:46 ID:1Zc11BU7
>>556
いや、雄琴の存在がアンバランスって言いたいんですが。
それとも開業当初は雄琴は待避不可能駅だったんですか?
558名無し野電車区:05/03/06 18:42:02 ID:NiMH7qRA
>近郊型の160km運転は不要
そもそも160キロ出せる区間(駅間)がどれだけあるのかと。
559名無し野電車区:05/03/06 18:42:11 ID:1SV8gajR
最大のネックは堅田〜近江舞子だろうな。
113系だと山科発車時に160km/hサンダバードと同時でも近江舞子着くまでに追いついてしまう。
かといって堅田にすると事実上昼間の15分ダイヤが崩壊してしまうし。

西大津退避というのもありだけど、
西大津の待避線は京都発着列車の引き上げ線という側面もあるから、
むやみやたらと増やせないしなあ。

待避線増設か、113系あぼんが必須だろうな。
560名無し野電車区:05/03/06 18:47:30 ID:KtTgE8uv
>>556
マキノでの待避は難しいって言いたいんですが。
561名無し野電車区 :05/03/06 19:51:11 ID:M47zuFbp
マキノに待避線はない。
永原の間違いじゃ・・
562わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/07 00:09:07 ID:ICO2BdLu
>>557
もう一度、湖西線建設史を確認したのだが、雄琴は単線区間の境界駅にはなっていない。
かつ、建設当初から現在の待避線ありの形。
なんで雄琴に待避線が設置されたのか、明確な理由は述べられていない。
ただ、当初から堅田折り返しの普通電車の設定が考慮されていたこと、
その堅田折り返しの電車が待避線を塞ぐこと(実際雄琴退避の貨物がある)ので、
堅田救済の意味で雄琴に待避線を作ったと思われる。

>>560-561
マキノは単線運転の境界駅なので、シーサスを持っている。
ただし、待避駅としては設定されていないし、当初から待避線は必要ない
(つまり今津以北の普通列車はほとんど考慮されていない)
と考えられていたようだ。
563名無し野電車区:05/03/07 00:24:41 ID:PgRje7JC
近江舞子折り返しは最初から設定されてたんでしょ?
ますますアンバランス。

よって、
北小松→近江舞子に統合
比良→志賀に統合
蓬莱→和邇に統合
564名無し野電車区:05/03/07 06:23:04 ID:NfDqLvOz
大阪発23時ちょうど発の新快速野洲行きで草津で最終柘植行きの客のマラソン大会萌え
565名無し野電車区:05/03/07 11:15:34 ID:bKV5xObO
>湖西線で160km運転をするかどうかはわからない。

今後、160キロ運転をやるという話が出ています。おそらく3年後くらいには実現するでしょう。
160キロ運転も行うのもスピードアップすれば乗客がふれるからやることですし。費用についても乗客増に見合う分の収入が
あるからでしょう。
566名無し野電車区:05/03/07 11:27:35 ID:9LDbLinL
>160キロ運転も行うのもスピードアップすれば乗客がふれるからやる

危なくないか?
567名無し野電車区:05/03/07 11:59:07 ID:bKV5xObO
160キロ運転開始時には、駅のホームに安全柵が設置されるのはあたりまえですし、軌道についても
新幹線と同様に60キログラムロングレールにし、線路も平滑化する必要があり、ポイントについても
新幹線と同様に可動式にする必要があり、信号設備についてもほくほく線と同様にGG信号にする必要
があるので危険なことはありません。湖西線での160キロ運転の計画は国鉄末期の1980年代から
あるのにいまだに実現していないのはおかしい!それも2、3年後にようやく実現しようとしている。
681系登場時から160キロ運転をすればいいと思う!
568名無し野電車区:05/03/07 18:03:59 ID:XCjBg3bQ
忙がばまわれ
569名無し野電車区:05/03/07 20:40:24 ID:ZU55kXdz
つーか、160`運転したら、どのくらい時間短縮できるの?
570名無し野電車区:05/03/07 20:45:22 ID:/GR8I2mQ
湖西線よりも琵琶湖線の方がカーブが少ないと感じるのは気のせい?
571名無し野電車区:05/03/07 20:49:11 ID:NNFnQIdj
勘違いかもしれませんが、北陸新幹線の在来線活用で湖西線って折込ずみでした?
572うめ:05/03/07 21:11:58 ID:bKV5xObO
>>569

JRの試算によると湖西線と北陸トンネル内での160キロ運転による時間短縮
は7分となっています。
573名無し野電車区:05/03/07 21:17:56 ID:apZmiF3M
またうめか
574名無し野電車区:05/03/07 23:06:10 ID:iiSd2GIZ
>>571
真剣に検討されてるとは思えんなぁ。
そもそも、曲がりなりにも「新幹線」を名乗るのに、
しょっちゅう強風減速強風米原迂回なんてねぇ。
575名無し野電車区:05/03/07 23:25:51 ID:KX5rjAVB
やっぱり北陸新幹線は亀岡か米原のどっちかだな
576名無し野電車区:05/03/08 14:04:17 ID:n2uWXypm
>>575
地下にもぐって四条まで行くのはどうですか?遺跡がでてもつぶしていいからw
577名無し野電車区:05/03/09 09:28:31 ID:d+NitFog
>>556
マキノ駅は現在の位置ではなく、海津に設置する案があったのだが、
地元でさんざん揉めた結果、妥協策として(中途半端な)現在位置が
決まったという話を開業時に聞いたことがある。

揉めているうちに置いて行かれたんやろな。
578名無し野電車区:05/03/09 19:04:08 ID:gkknuCDO
甲賀駅泥棒sage
579名無し野電車区:05/03/10 18:31:44 ID:QUXKhGrZ
>>563
それらの駅をを統合するなら、小学校と中学校への児童・生徒が一度に乗れる
スクールバスを出すように志賀町へお願いしないと大変なことに。
580わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/10 23:37:32 ID:UFJMoCu7
で、甲賀駅の泥棒は捕まったのかいな?
しかし、17時過ぎで全く無人になるとは知らなかったな。
581名無し野電車区:05/03/11 01:55:29 ID:yoDfvgF/
江南〜油日まで夕方で店仕舞いですが?
582名無し野電車区:05/03/11 07:17:18 ID:f2trcth9
>>580
駅舎改築で仮駅舎だから警備が手薄になったのかも
583名無し野電車区:05/03/11 23:34:09 ID:Z1F3/h9k
もともと警備なんぞなかったような
584名無し野電車区:05/03/12 00:58:20 ID:7R5F1e47
・普通京都行きの西大津での新快速接続
・普通京都行きの山科で京都へは2番線からの新快速が先に到着いたします
585名無し野電車区:05/03/12 14:33:38 ID:lpCdc4vj
早く160キロ運転しろ!JR!
586名無し野電車区:05/03/12 18:19:19 ID:th5/N3uo
来秋登場(?)の683が160km/h対応仕様で出てくるかは注目すべきなのかな?
587名無し野電車区:05/03/14 07:57:21 ID:Bhb91A2t
朝から遅れてやがる。
信号機の故障だってよ!
588名無し野電車区:05/03/14 20:45:05 ID:JKRYkD1K
>>587
それが酉クオ(ryって事を忘れるな
589名無し野電車区:05/03/15 01:21:35 ID:dj+rOBZi
琵琶湖線の下り内線が死んで、外線のみに振り替えたそうで。
つーことは湖西ともども山科で相当ふん詰まりになったんだろーな。
サンダバ2号が70分以上の遅れだそうで。記事には影響6万人って
あったけど過少気味に思えるのだが。。。
590名無し野電車区:05/03/15 11:36:48 ID:7WX1Nitn
詰まりサンダバの後ろの列車に乗ってますた。

逢坂山トンネル内で停止。
どうも電車が数珠繋ぎになってたようで、停止と発進の繰り返しで、
山科駅についたのはトンネル内停止後から30分後ですた。

トンネル内は携帯が通じなくて連絡できず、いらいらいら。
591警部:05/03/16 01:50:06 ID:PGZ/tARi
結局3月改正の湖西線の223運用はどうなったの?元に戻った?
592名無し野電車区:05/03/16 10:11:43 ID:Aw4PDiYD
JR直流化に向け敦賀市が助役を2人体制に
http://www.fbc.jp/news/20050315_04.htm
593名無し野電車区:05/03/17 18:27:16 ID:HzO0Vv+v
普通がめっちゃバラエティにとんでるね。
この前207で帰りますた
594名無し野電車区:05/03/18 09:16:06 ID:2hkXtZKD
湖西線普通列車用車両

113系
117系
201系/205系
207系
221系
223系
413系
419系
475系

たしかに距離の割りにはバラエティに富んでるかも。
595名無し野電車区:05/03/19 13:14:01 ID:YvPnbc+h
教えてクンでスマソだが、湖西線の駅でホーム駅員の
肉声放送があるのはどこ??
596名無し野電車区:05/03/19 15:28:51 ID:oHf0dg0d
>>594
419って京都まで来たっけ?
597名無し野電車区:05/03/19 15:32:31 ID:P7x/4kaJ
>>596
京都まで来るな
598名無し野電車区:05/03/19 17:13:25 ID:j6d/y6ai
>>597
堅田ぐらいなら?
599名無し野電車区:05/03/19 19:32:38 ID:+Lr6RDfS
湖西線の223系運用だが、結局増便??
見たままだが京都9:36 2812M〜2821Mには貫通8両(休日のみ??)
京都10:29 2816M〜2825M〜1818M〜1831Mには
4両で見かけるが。。

113系C編成のアルバイトも目立つのだが。。
600名無し野電車区:05/03/19 21:50:32 ID:R4/fD2PZ
>>595
ホームに立っている駅員は基本的にいません。
月曜日の朝だけかな? 雄琴と西大津。

普段は改札かどこかからマイクを使って肉声放送。主に堅田と近江今津。
時々西大津と比叡山坂本でも、肉声放送が聞ける時あります。
601名無し野電車区:05/03/19 22:08:12 ID:2zzIhKTL
DD51+キハ120が今日草津線下りました。
602名無し野電車区:05/03/19 23:22:40 ID:f/b/KDmZ
>>601
トイレ付けて帰ってくるのを期待age
603近江今津人:05/03/20 00:32:58 ID:HletT/XY
>>600
今津駅、最近さぼってることがよくありまーす
604名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:16:44 ID:VoMu7QN9
クハ111-5806放置age
605名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:15:53 ID:iMjdnQOK
石部−甲西間線路沿いの敷地に、教徒死ハズの廃車体が並んでるな。
606名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:24:37 ID:COJT52SM
607名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:26:00 ID:SsytV+/A
>>606
国境や伊吹もあぼーん決定だし、スキー場も急激に減るなあ。
608名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:24:39 ID:COJT52SM
>>607
まだ決定していないぞ!
609名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:18:12 ID:Oz1/0lMl
ハコダテヤマモシネ
610名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:15:51 ID:hb3wkGrJ
マキノ町消滅も関係あるのだろうか?
611名無し野電車区:2005/03/23(水) 04:25:54 ID:Dq6xXmU5
マキノ町もマキノスキー場も消滅したら、ニセコ町との姉妹都市が・・・。
612名無し野電車区:2005/03/23(水) 20:38:03 ID:cTuSveoB
風ビュービュー orz
613名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:50:00 ID:Jza2SZwH
23日午前11時04分頃、JR草津線の石部〜手原間の踏切で、自動車が立ち往生しているのを
草津行きの普通列車の運転手が気付き、急ブレーキをかけ、間一髪で事故が回避された。
この影響で、この列車が4分ほど遅延した。
614わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/03/23(水) 23:07:34 ID:woTbrnfX
一時期びわこバレーもだめかと騒がれたが、どこまで持つのだろうか?
スキー場なくなったら、湖西スキーレジャー号が走らなくなるじゃないか。
615名無し野電車区:2005/03/24(木) 10:37:47 ID:Dt+G/mEd
びわバは名鉄が売り飛ばしたいだけで、スキー場自体は繁盛している。
箱館山や国境は近江鉄道の再建策が不明なので全く先行き不透明。
マキノはサンキッド専用スキー場として棲み分ければ存続可能。

湖西スキーレジャー号は廃止して新快速増発がいいのでは。
新疋田から余呉スキー場にシュプールバスを出せば客は減らない。
616名無し野電車区:2005/03/24(木) 11:39:42 ID:hh5YXZGH
一応レジャー事業は、苗場など一部の超有名リゾートを除いて
すべて撤退、閉鎖という方針が示されてたと思う。
617名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:00:40 ID:Dt+G/mEd
滋賀県西部の高島市には、西武グループのホテル一つとスキー場二つがある。
03年度は市内の観光客約282万人のうち、利用者が約32万人に上った。
目立った産業もない人口約5万6千人のまちにとって、貴重な集客源だ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200503070028.html

ボロクソに書かれているが当たっている。
618名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:09:28 ID:6lUmzltN
親会社の名鉄が数年後と期限を切ってびわこバレイから撤退したいって話、
確かにありましたね。私も京阪神からの日帰りスキー場として十分に
賑わっていると思います。毎年、今シーズンほどとまでは言わないから、
しっかり積もって雪不足のニュースが流れなければ。。。

閉鎖された比良山スキー場は京阪系でしたね。名鉄、西武(近江)も
去ってしまっては・・・。この際、地元とJRとで引き取るとか(笑)
619名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:11:29 ID:091cIevw
1時間に1本の新快速なんかいらんから、快速を全便湖西線に向けてくれんかな
620名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:16:31 ID:BahR/d2j
堅田からタクシーで帰ってきた
家の前までで1600円
621名無し野電車区:2005/03/25(金) 12:28:58 ID:JyD/2duI
>>618
> 去ってしまっては・・・。この際、地元とJRとで引き取るとか(笑)

地元といっても既に朽木が市営だし。
JRといってもガーラ形式でないと相乗効果は期待できないし。
平和堂やアヤハがホテルとセットで買い取ってくれない限り厳しいのでは。
622名無し野電車区:2005/03/26(土) 10:03:28 ID:J/MzPG++
マキノのリゾート開発は数少ない成功事例の1つとして取り上げられている。
スキー場は地元の自治会が経営しているとのこと。
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=326996&FORM=biztechnews
623名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:19:11 ID:RH70P+Xu
624名無し野電車区:2005/03/27(日) 20:36:29 ID:BPIKBIVz
>>623
File Not Found.
625わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/03/27(日) 20:59:22 ID:7QOzG7tl
626名無し野電車区:2005/03/27(日) 23:27:03 ID:70Zg7T8Z
623です。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032700134&genre=C2&area=S10
urlが変わって、記事内容も変わってる。
当初の記事では大阪行き普通電車だったんだが。
627名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:41:43 ID:V088NYlb
さすが草津線。。。と思いきや、
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050328k0000m040080000c.html
こっちの記事によると、ボルトの締め忘れらしい。

草津線でも保線工事やっていたのかw
628名無し野電車区:2005/03/28(月) 09:01:40 ID:wo44OKlj
線路のボルト締め忘れる 草津線レール浮く
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/2005032701004856.htm

工事の監督者は終了時にボルトが刺さっているのを目視で確認しただけで、
作業員に十分締まっているかを確認させなかったという。
629名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:44:15 ID:Th1nfALE
26日に草津線乗ったぞ・・・ガクガクブルブル
630名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:20:24 ID:m93/BUp6
なんかリストラされる西武グループの施設が増えてるんだが・・・・
湖西のスキー場全部あぼーんも現実かもしれんなあ。
631警部:2005/03/29(火) 21:45:22 ID:o+zwWTET
西もJALみたく国土交通省の査察が入るんじゃないの。
632名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:57:02 ID:C1SurlOI
草津線は田舎路線だが保線はまめにやっているな。
真夜中のマルタイはやめてほしいが。
633名無し野電車区:2005/03/30(水) 13:27:52 ID:ihCjJhWu
西武グループ経営改革委員会が売却、撤退を検討している施設
【関西】京都宝ケ池プリンスホテル(京都)▽伊吹山スキー場(滋賀)▽伊勢高原カントリークラブ(三重)
〈追加分〉【関西】奥琵琶湖ドライブイン(滋賀)▽奥琵琶湖マキノプリンスホテル(同)▽膳所自動車教習所(同)
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/2005032901001597.htm
634名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:27:37 ID:UARX/kuf
湖西線って比較的新しいのに、

なんで近江舞子折り返しを設定しなきゃいけない構造にしたの?

和爾―蓬莱―志賀―比良―近江舞子の半回送運転でJRはかなり損してるよ。
635わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/03/30(水) 21:35:26 ID:7dOkaqsr
>>634
当初は通勤需要は堅田まで、季節ごとの観光需要が舞子まで、との想定だったから。
まさか堅田を越えて通勤客がでてくるとは当初思われていなかった。

といっても、実際には小野までなんだから、小野の駅を折り返し可能で作っておけば
今のような半回送状態にはならなかっただろうが、そこまで新設駅に金をかけることはできなかった。


>>633
ということは、箱舘山、国境は存続かい?
636名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:10:17 ID:ihCjJhWu
>>634
江若鉄道のデータをベースに設計したからだと思う。
通勤需要は今津まで想定していたが、あまり伸びなかった。
開業時、マスコミは今津を副県都と言って囃し立てていた。
昔の堅田は大津市が放置していたのでショボかった。
637名無し野電車区:2005/03/31(木) 03:27:28 ID:m82iCLsQ
>>632
そうなのか。。。ならもう少し乗り心地を改善してほしいw

>>634
新快速の停車駅に小野・和邇・蓬莱を追加して近江舞子、北小松、近江高島、新旭を通過。
638名無し野電車区:2005/03/31(木) 07:08:22 ID:z0Qwz6vK
>>635
小野は京阪がお金出して作った駅だし、そこまでは面倒見きれなかったんだろうね。
ホーム長が164mと8両がぎりぎり止まれる長さというのも、
少しでもお金をケチリたかった表れかと。
639名無し野電車区:2005/03/31(木) 10:35:29 ID:umG4ArdH
つぶれ目玉クハがおなくなりか・・・
640名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:31:39 ID:Mk+j5lHa
新旭・高島は停車で蓬莱通過やろ。
蓬莱なんか中学生しか使ってない
641名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 00:14:17 ID:hTTNzN9G
今日午後二時ごろ
比叡山坂本駅ホームに人降りる
雄琴トンネル入り口にて約二分抑止
642名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 14:22:16 ID:Ip1ogmgk
>>637
今でもかなり改善された方だ。
前は至る所でレールが浮いていたからな。
643名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:47:30 ID:msAZIEmf
大津駅改築のイメージ図、その他大津市内の各駅の計画案などがあります。
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::5009&TSW=upqqbef
644名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:55:55 ID:msAZIEmf
滋賀の玄関口の大津駅は、駅ビルになるのかなぁーと勝手な妄想を抱いていましたが、
メルヘンチックな感じですね。
>>643のページにあるPDF25ページ目
645名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:31:28 ID:61LaWlda
昔、湖西線で新快速として使われてた、
肌色(クリーム色)に茶色のラインが入ってる6両の車両、
今もたまに普通で使われてるけど、あれは何系?
6両の上に、南瓜やカフェオレよりも乗り心地良いし、もっと活用してほしいんだが・・・
646名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :2005/04/05(火) 02:39:58 ID:IFbGfiwg
>>645

117系と申します。
647645:2005/04/05(火) 13:09:40 ID:rp+LMVjH
>>646
dクス!
648名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:20:44 ID:DoSaxloq
扉が二つなのが弱点。
朝の湖西線、西大津・山科は乗降ともに多いので大変
649名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:57:40 ID:DGqx2vpe
あの茶色の壁紙がいいんだよね
650名無し野電車区:2005/04/06(水) 11:44:37 ID:vC9UE70O
もう20年ぐらい前の話になると思うんだが、
117系が「シティライナー」とかいう名前で走ってなかったっけ?
651名無し野電車区:2005/04/07(木) 00:20:26 ID:WUyNapp4
でも、117系の車内ってなぜかしょんべ臭いのが不思議

652名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:33:29 ID:D61fv3kG
>>645
しかし新快速は全て各駅停車だった。
653名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:02:21 ID:wjX05LeD
>>652
国鉄時代は117系新快速もちゃんと通過運転してたよ。
654これが適正:2005/04/07(木) 23:05:08 ID:NqqPObvH


快速・・・2本(停車駅、山科・西大津・堅田・小野・和邇・安曇川・新旭・近江今津)
永原普通・・・1本
堅田普通・・・3本

655名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:40:30 ID:f0I2N4QI
>>651
を、激しく同意
656名無し野電車区:2005/04/08(金) 06:01:26 ID:SpJYbAQv
>>655にも同じ。
何でだろう?座席が妙にカビ臭いからなのか?
657名無し野電車区:2005/04/08(金) 07:09:48 ID:MXur82TL
>>654
和邇・安曇川間通過とはむごい仕打ち
658名無し野電車区:2005/04/08(金) 09:40:13 ID:dSlFYzFH
>>657
朝は別ダイヤ。夕方は堅田普通1本を永原まで延長。
これで解決。
昼間の蓬莱〜北小松なんて人いないし。

かぼちゃは堅田普通に限定
659名無し野電車区:2005/04/08(金) 09:56:53 ID:dSlFYzFH
西大津・・本数増
唐崎・・・現状維持
比叡山坂本・・・ごめん
雄琴・・・現状維持
堅田・・・本数増
小野・・・速達化
和邇・・・速達化
蓬莱・・・しゃあなし
志賀・・・しゃあなし。冬は快速臨時停車。小野〜北小松の161沿いにバス走らせて役場への足でも確保しなさい
比良・・・しゃあなし。和邇or堅田から大学へバスを出しなさい。比良駅みたいな田んぼの真ん中から出ててもだめ
近江舞子・・・しゃあなし。夏は快速臨時停車。
北小松・・・しゃあなし
近江高島・・・快速停めてもいいかな?
安曇川・・・便利に
新旭・・・便利に
近江今津・・・便利に
660名無し野電車区:2005/04/08(金) 12:19:07 ID:tmjUXJ+r
どう考えても高島>新旭のような気がするが・・・
あと比叡山坂本は昼間は停車かな。
定期外比率も高いことからもわかるように観光地抱えてるし。

ただ>>654は小野駅利用と見た。
小野と和邇駅だけ極端に利便性高くなって、あとはほとんど不便になるし。
661名無し野電車区:2005/04/08(金) 13:37:02 ID:Sz78XERQ
昼の堅田以北普通1本はむごい。それでなくても高島病院やばい。
堅田以北は2連でいいから2本にしてやってくれ。
662名無し野電車区:2005/04/08(金) 19:46:57 ID:mWZIG/Qb
高島病院なくなったら高島も通過でよいだろう
663名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:42:42 ID:SFLD+CwC
山科19:36発の湖西線 普通近江今津行に乗った。

かぼちゃの4連で来やがった・・・
ぎゅうぎゅう詰め・・・坂本ぐらいまでマジでぎゅうぎゅう詰め。
新快速がなくなった後の普通で4連はやめてくれ!無理!!
664名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:47:13 ID:SFLD+CwC
>>658-659
同意
それいいかも
665名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:28:30 ID:9vn8Vb3j
>>663
確かに!堅田方面のラッシュ時の4両はやめてほしい。
京都で既に一杯、山科でギュウギュウ詰め、西大津でかなり降りるが、同じ位乗ってくる!
雄琴までは一杯だな
666名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:45:06 ID:dSlFYzFH
堅田・近江舞子行きならまだしも、近江今津行きとはこれいかに
667663:2005/04/09(土) 01:22:27 ID:G7i6Bgey
>>665-666
いやぁマイッタよ^^;

まぁ山科駅のホームの電光掲示板で
「←湖西線△2〜5」
を見た時に「オイオイ4両かよ・・・」と悪い予感はしてたけどw
668名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:10:22 ID:wXg/9hBj
安曇川から和邇までノンストップなんてむごくないやろ
朝の快速は安曇川舞子堅田だし。
最近快速が舞子で今津普通と接続するようになったけど乗車率変わった?
669名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:18:48 ID:u0RdlwkW
>>668
少なくとも10月以前よりも混雑率は上昇してるというのが、各種掲示板での一般的な認識だが。
それでも3月にそのあとに2807M増発してるから若干転移してるかも。
2807Mはあの時間にしてはガラガラやなあ。
670名無し野電車区:2005/04/11(月) 08:06:43 ID:KbBAFj3z
>>660
プw
町内スーパーのない高島町
駅から歩いて30分以内にコンビニのない高島町(さびれたヤマザキのぞく)
671名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:09:07 ID:fXygjoAR
>>670
田舎自慢をしてどーするんだ。
672名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:14:52 ID:GhPDOORZ
>>670
>駅から歩いて30分以内にコンビニのない高島町(さびれたヤマザキのぞく)
何故除くのかさっぱりわからん
673名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:19:47 ID:KbBAFj3z
デイリーじゃないぞ。
さびれたヤマザキSHOPを想像してくれ
674名無し野電車区:2005/04/12(火) 05:45:03 ID:Jz2VfGqM
小学校が一つしかない高島町
675名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:48:31 ID:cUiNM1aB
安曇川駅から今津駅まで電車通学する高島町在住高島高校生。
676わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/13(水) 21:38:47 ID:kHEw/7J+
けさ、117系で運転されている5322Mが391表示の113系だったのだが、
事情詳しい人、いませんかね?
677名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:01:17 ID:NiHHfRT1
昨日の晩117系が草津から京都への回送されてたけど、
これ前からあったっけ?
678わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/14(木) 21:47:40 ID:an33+xg7
>>677
草津21:16着の5389Mか?
それなら、10月改正ででてきたもの。
以前は(時間は違うが)草津電留線で夜を明かしていたが、今は京都へ帰る。
679名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:26:09 ID:/OH1pfSZ
普通|柘 植
680名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:50:25 ID:SV6FTKsE
普通 近江今津
681名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:42:31 ID:TCZFynym
普通 福井
@近江今津
682名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:44:20 ID:TCZFynym
ところで、18日に雄琴、19日に近江今津で世界花火大会があるんだが
683名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:10:05 ID:3koXRhJ+
684名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:15:52 ID:3koXRhJ+
こんなに勃てちゃイヤ〜ンw

【4月】世界花火大会が滋賀である【5日間】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113532099/

【4/18開幕】世界花火大会in滋賀
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1113576894/

【4/18開幕】世界花火大会in滋賀【梅田から45分】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1113576227/
685名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:25:15 ID:abJ2UG2d
行くなよ。絶対に行くなよ。

世界花火大会滋賀
http://www.biwako-visitors.jp/sekaihanabi/
686名無し野電車区:2005/04/17(日) 02:48:22 ID:uqtueFOM
>>685
フリですかw
687名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:16:50 ID:Obqal0E2
age
688名無し野電車区:2005/04/20(水) 10:03:55 ID:2Afd4ysW
マゲ
689名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:48:55 ID:rqZMgR9g
遠方信号機
690名無し野電車区:2005/04/21(木) 18:18:20 ID:3MtDVnXB
東レ貨物引込み線
691名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:47:54 ID:6nNw4+DA
>>689
草津線の遠方信号機と223系の組み合わせは、なんだか滑稽。
692わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/24(日) 00:21:26 ID:9PtnAe46
>>691
そういえば、223系で単線走行って、草津線と赤穂線・宇野線くらいのものか。
相生−播州赤穂と宇野線は駅間を自動閉塞で割っているので、
遠方信号は草津線のみだな。
693名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:36:09 ID:ZPKawpZ0
嵯峨野線・・・・
694名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:23:24 ID:uGA9hFo0
実は湖西線と草津線って全然違うな
草津線ぼろばっか
695名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:15:24 ID:bXpCF8G2
最重要幹線のひとつと、旧天鉄局のローカル線が同じなわけないじゃない。
696名無し野電車区:2005/04/26(火) 03:59:22 ID:zbAfGZRE
最近湖西線も、かぼちゃがやたら多い。
697名無し野電車区:2005/04/26(火) 04:50:04 ID:MdPuzBwI
JR西日本死ね
698名無し野電車区:2005/04/27(水) 11:16:14 ID:CQ0ylvRY
尼崎の事故の後、車掌の点呼の声が大きくなっとるワ。ベテランが、
699名無し野電車区:2005/04/29(金) 04:43:05 ID:NSgK1wS7
JR草津線はまだ単線ですか?
通常は何両編成なんですか、ラッシュ時やそうでない時で変わりますか?
700名無し野電車区:2005/04/29(金) 09:01:12 ID:bzdzjKXb
>>699
全線単線です。
車両は113系4両が基本ですが、朝と夕〜終電には113系8両、117系6両、221系6両、223系8両なども走ります。
701名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:14:37 ID:NSgK1wS7
えらく詳しくありがとうございます。
朝のラッシュ時は東海道線並みに満員でしょうか?これは地元の方しか分からないかもしれませんが。
写真を見ると周りがあまりにも田舎の風景なので、ラッシュとは無縁の路線かと思うのです。
草津駅を境にガラッと雰囲気が変わって車窓を楽しめそうですが、どうですか?
草津駅までしか行った経験がないんです。
702名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:34:17 ID:gRi4CIyP
あんたの言う
>東海道線並みに満員でしょうか?
って、具体的にどの区間よ?
703名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:57:20 ID:NSgK1wS7
>>702
私は京都に住んでいます。
京都駅は大阪行きはもちろんのこと、野洲行きなども他の人と服が擦れ合うくらい
の混雑です。私はパニック障害があり、電車の混雑が大の苦手で・・・。
草津線は乗車したことが無く、貴生川・水口のあたりの自然環境の良い写真を見て、引っ越そうかと
まで考えています。その地元に就職口を探してからですが。
草津線の写真を見るとスピードも人間もスローな感じがして落ち着きますね。
乗車したことが無いだけに勝手に良いイメージを抱きすぎでしょうかw?
704名無し野電車区:2005/04/29(金) 11:37:56 ID:gRi4CIyP
抱き過ぎでしょうね、おそらく。
通勤通学時間帯に電車を利用することが絶対ないならともかく、
あなたのその状態では、草津線近辺はお勧めできません。
705わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/29(金) 11:57:03 ID:mSbdepjM
人と接触するのが苦手、ということなら、草津線も決して空いている路線ではない。
といっても、柘植から貴生川あたりまでなら、また着席には問題ないし、なんとかなろう。
草津に近づくに従って乗客は増えるし、日中でも当然着席できないケースは多い。

ただ、生活環境はいいし、自然は豊かなので、思い切って転居すれば、
ひょっとすると障害もいい方向に向かうかもしれませんね。
706名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:07:09 ID:wzpMxQFZ
>>703
自分も同じですが、やはりストレスの克服と、いい加減さが必要ですねw

>地元に就職口を探してからですが。
第一次産業なら滋賀は全国一位ですよ。草津線沿線は工場が多いです。
通勤は無理せずに、会社の近くを借りたりした方がいいと思うよ。

気の向くままでもいいと思う。
707名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:26:13 ID:ov1RvU0D
第二次産業ですよね?
第一次産業といえば農林水産なので。

1号線沿いで名神高速や東海道新幹線が近くを走っているので、
あまり鄙びたローカル線をイメージされても。。。

あと人口増加率も全国でもトップクラスなので、
今はそうでも数年後には事情が一変する可能性も。
新幹線の駅もできるかもしれないし。

708706:2005/04/29(金) 14:27:52 ID:wzpMxQFZ
(^ ^;)ゞ イヤー >>707さんの言う通りでした。
709703:2005/04/29(金) 18:18:16 ID:NSgK1wS7
皆さんご親切にたくさんの情報ありがとうございました。
参考にします。
またここで草津線の勉強もしたいと思ってます。
710名無し野電車区:2005/04/29(金) 18:30:01 ID:+A07QHSl
水口辺りの工場で仕事探すには車が無いと厳しいな…
それにあの近辺の工場も派遣・請負の比率が高いのも追加
711わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/29(金) 21:49:58 ID:zNFo5tYJ
>>710
逆に考えれば、派遣社員の人材募集、滋賀県南部では常時たくさんある。
最近の派遣会社はアパート借り上げ、送迎バスありも多いので、
むしろそんなところで少し気楽に生活してみてはどうかな...
712名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:11:56 ID:xttR6iCh
【社会】乗用車に電車が接触 JR草津線の踏切 滋賀
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114777606/

偶然見つけたので貼っときます。
713名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:17:12 ID:NSgK1wS7
私は経理をやっているんですが、それがダメなら派遣でも頑張ります。
714名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:58:33 ID:9CqaM3a2
おちつきたいなら、南部より湖西を勧めるわ。
715名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:09:51 ID:ZzLSS+wF
例えばどのあたりですか?いくつか町を挙げてくださいな。
湖南と違った点はどんなことがありますか?
716名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:26:59 ID:eHQYQ3Xw
ちゅうか、この派遣ブーム、マジでもうカンベンしてほしい。
717名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:33:42 ID:ZrSFxlkc
今年大学に入学した漏れだが、マジで不安だわ…
718名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:23:56 ID:3YK03e++
716に同意
そんな漏れも派遣に職を奪われ今はその派遣にいるって…

擦れ違いなんでサゲ
719名無し野電車区:2005/04/30(土) 03:11:14 ID:mNITJuqj
あらゆる業種の事故の多発も派遣・フリーター増加も「希望をなくした若者」も
基本的に原因は同じなんだよな

雇用を流動化させて外資を導入して自由化効率化→経済成長なんていう
愚にもつかない妄想・幻覚からは
そろそろ醒めてもいいと思うんだが
最後には日本人はゴム農園労働者になるだけだ
日勤教育こそその典型

この時代の方が精神的には幸福だった
681や223は存在しなくても
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/koujaku/kojaku19.html
720名無し野電車区:2005/04/30(土) 09:13:24 ID:jOmkDo+k
>>715
志賀町あたりなら、適当に便利で適当に静か。
721名無し野電車区:2005/04/30(土) 10:35:25 ID:hiLqDHC2
>>720
熊と猪と鹿と猿が騒がしいぞ。
しょっちゅう国道に鹿が出没するので、車に轢かれて潰れているのも見かける。
722名無し野電車区:2005/04/30(土) 11:40:46 ID:4c1hCXlF
草津線は最高速度何キロまで出せるんですか?
最近は223系車両も乗り入れてますけど
723名無し野電車区:2005/04/30(土) 12:25:37 ID:3YK03e++
95`

その気になれば…
724名無し野電車区:2005/04/30(土) 14:00:42 ID:ZzLSS+wF
表定速度は50km/hほどですが。。。

草津線はあまりスピードを出すと縦揺れがひどく、置いているペットボトルが
踊りだすと聞きました。本当ですか?
725名無し野電車区:2005/04/30(土) 14:39:08 ID:mNITJuqj
>>724
便所で命中出来ない
あんな体験は草津線以外ではなかなか…orz
726名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:53:06 ID:ZzLSS+wF
草津線でトイレのある車両なんてあるんですか? ローカル線なのに。
草津線ではトイレ搭載電車は何系でも搭載されてるんですか。
727名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:54:38 ID:lmAjoUpg
草津線を走る列車は113系4両、8両、4+4両、117系6両、221系6両、223系4+4両だが、
トイレはどの列車も京都側先頭車に必ず付いてる。4+4の列車は柘植側から3両目にも。
ちなみに223の一部を除いて全て和式。
728727:2005/04/30(土) 18:09:33 ID:lmAjoUpg
>>727を訂正。4+4両の列車のトイレは京都側先頭車と柘植側から4両目。
あと117系の一部は柘植側先頭車にもトイレが設置されてた気が・・・
729名無し野電車区:2005/04/30(土) 19:17:55 ID:KRxz/lNg
223系は8両(W編成)もありますよ
730名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:01:11 ID:MSI1bIO+
朝は草津線でもかなり混みます。貴生川駅から座りたかったら、階段の近くの扉の先頭にならび運がよかったら座れるがおっさんと取り合いになる。
確実に座りたいなら甲西こうこうのこの近くに立ち、甲西つくと座れる。
このときの注意点はカバンに注意。
貴生川0702発はロスタイムが多いのでおすすめしない。休日は朝でもついてます。
貴生川駅前は近くにローソンとファミマがあります。スーパーはジャンボ中村。病院は水口市民病院、木村医院、ばんば歯科など。
治安もいいしうるさくもないし住心地は最高です。ただ車がないと不便。西友近辺、アルプラにはちゃりでいくにはとおいので車がいる
731名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:03:26 ID:ZzLSS+wF
めちゃくちゃ詳しいですね。僕にとってはかなり有用な情報でした。ありがとう。

ところでそんなにガタガタと揺れる古い?電車ならクーラーは付いてないんですか?
これから夏ですが、まさか昔のように扇風機がクルクル回ってるというような
旧型電車が走ってたりしますか? 
732名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:07:38 ID:0uxvOo1v
>>720
湖西は南北に地震断層が通ってると聞きましたが・・・本当ですか?
733名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:13:45 ID:NA5pJkBg
>>728
117系0番代とかぼちゃの一部はどの先頭車にもトイレが付いているようです。
ただし、業務用って書いてあるので使えないっぽい。

>>731
奈良線は扇風機付いてますが草津線は付いてません。もちろんクーラー付です。

でも奈良線と嵯峨野線ってよく窓空いてますよね。
734名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:26:45 ID:K5KHQ4kw
>>733
117の一部のトイレは団体用に後付けした
だから普段は処理が面倒くさいから閉鎖してある

>>731
三十年前はドアが手動だったよw
735名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:48:09 ID:56D0kvlw
現在の103系の扇風機は空気をかき回す意味だからなぁ…
冷房なし車両(簡易冷房車は多数あるけど)なんてほんと残ってないよ

>>732
マジ
花折断層だったかな
736名無し野電車区:2005/05/01(日) 01:42:33 ID:se/c5fY1
>>732
お邪魔になりそうなので、地震など鉄道以外の地域情報を、次のスレで
書いておきますね。

【 古都 】 大津and草津 W 【 宿場町 】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1110207476/l50

【湖国】滋賀県 vol.2【近江】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103419263/l50


簡単に言うと、琵琶湖そのものが断層湖で、古来から川や道になっている
部分は、日本中いたるところ断層の跡です。
737名無し野電車区:2005/05/01(日) 01:57:08 ID:zM12bztI
>>732
その断層はかなり危険度が高く、数年のうちに被害が出る可能性が高いらしい。
地震の発生率と被害予測を見て知事が愕然としたという話がまことしやかに
噂になっている。
ただ、そこが揺れたら湖西も南部も被害はある。
この断層が動いた場合の被害は京都も同じことだと思う。
ただ、この程度の危険な断層は日本中どこでもあるらしく、
滋賀県に限ったことではないと思うが。
738名無し野電車区:2005/05/01(日) 02:48:40 ID:0uxvOo1v
>朝は草津線でもかなり混みます。

予想外でした。ラッシュ時は座れないまでも悠々とした空間があるもんだと思ってました。
乗り心地がかなり悪いのに、混雑した電車に乗るのは苦痛ですね。だから、みんな
座りたがるのかな。ローカル線といってもやっぱり満員なんだ・・・。
柘植からもう既に座席は埋まってるのでしょうか?新興住宅地が増えてますがその最寄り駅は
貴生川か甲南、三雲の3駅くらいでは?・・・乗降者が多いのは。
739名無し野電車区:2005/05/01(日) 03:18:28 ID:se/c5fY1
>>738
始発駅なら時間を待てば座れますよ。そのせいか「野洲駅」は、そういう理由で
選んでいる人も多いみたい。

>草津線で乗降者が多いのは。
やはり、草津駅に近くなればなるほど多くなりますね。
740名無し野電車区:2005/05/01(日) 08:13:22 ID:rh/C5v24
柘植〜貴生川ではすわれないことはないが、貴生川で大量に乗り込んでくる。
学生多し。
741名無し野電車区:2005/05/01(日) 10:18:21 ID:GwIxyNNM
県立高校の通学区が全県一区になるから、
上りも下り確実に今以上に混雑になる。
JRは収入が見込めるだろうが、乗客はますます
つめこまれて窮屈な思いをしなくてはならない。
742名無し野電車区:2005/05/02(月) 08:52:03 ID:M788lSCY
湖西線もラッシュ時は混雑ひどいですよ(4〜12両)。
昼間は平気ですが。
草津線沿線に比べて仕事も少ないかも。
でも、LOVE高島市近江今津。
志賀町の蓬莱〜北小松はやめなさいよ
743名無し野電車区:2005/05/02(月) 09:11:35 ID:M788lSCY
湖西線近江今津
新快速姫路行きなどの始発駅。確実に座れます。
ラッシュ時は一部特急も停車。
自転車圏内に
・平和堂(駅から自転車で五分)
・Aコープ(駅から自転車で三分)
・アヤハディオ(駅から自
転車で五分)
・琵琶湖(駅から徒歩1分)
・各種病院、銀行、レンタルビデオCD店、ドラッグストア、警察署などあり。 確実に貴生川より便利でつ
744名無し野電車区:2005/05/02(月) 10:20:45 ID:X7bbmKkw
安曇川vs彦根東
745名無し野電車区:2005/05/02(月) 16:32:01 ID:keai514x
以前草津線ユーザーでしたが、朝の電車の込み具合はかなりのものでした。
当初は女子高生と密着(;´Д`)ハアハア→すぐに('A`)ウゼェになりました。
4月あたりは新入生が多く、京都行き5329Mなんかは草津まで身動きできないくらい混んでるイメージがあります。
草津から徐々に解放されていくのですが…
そういえば西明石行き113と原色同士でMT54の爆音を響かせ併走し、少し遅れてたら上りワムハチ編成とすれ違い。
朝からJNRのノスタルジーな気分になったものです。たまにサハだけリニュ車が入ることもありましたが。

>>738
湖南地域はのんびりしたイメージがありますが、人口増加とともにDQNも増えてるように思います。
746名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:43:24 ID:TS6PCpve
>>738
石部・甲西周辺にも住宅地が多いのですよ。
手原も利用客数は草津線の中では多かったような気がする。

747名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:54:07 ID:ky0fGejQ
748名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:54:22 ID:n9DtHSd6
詳しい情報うれしいなあ〜。
そうですか、朝そんなに混んでるんですか。ショック。満員電車苦手。
水口あたりから一号線を車で行こうかな? ずっとまっすぐだし。
水口〜草津市内まで通勤時間帯に車で行かれた方はいますか? ここは鉄道スレですけど…。
所要時間はどれくらいでしょうか。
749名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:39:38 ID:ou1XWfKe
水口〜草津間は国道1号線の中でも、
全国最悪の渋滞区間。
750名無し野電車区:2005/05/03(火) 01:34:10 ID:fPRRX2Tq
草津まで頼りは国1のみ…水口は4車線化、甲西はバイパスあるけど…地形上、先の拡張は難しそう。
通勤も多いし、工場も結構あるからトラックも多いし、バランス悪すぎな地区ですな。
朝は相当時間かかるのでは?
よくJOTの[コキ100系専用]て書いたタンクコンテナ乗せた車が黒煙ぶりぶりで鈴鹿越えてるけど
コキに乗っけてDD51牽引、草津線関西線経由で走らせれば?と思うが…軌道の問題なんかもあるんだろうな。

>>747
ウホッ!もう見れない光景ですな。毎朝あの電車に乗ってた頃を思い出しましたよ。
751名無し野電車区:2005/05/03(火) 02:49:14 ID:ThBW+A65
ラッシュ時は電車はギューギュー、車は大渋滞。閉所恐怖で神経質な俺はヤダな。
よし、貴生川駅を7時過ぎくらいの電車に乗って、座って草津の会社まで行き、
余裕で朝マック。そのまま会社に早出し、一時間弱の勉強(この際、漢字検定でもFPでも何でもいいや…)を
会社でしてから9時始業へ。これしかない。
草津線でも7時半くらいまでは電車も空いてるでしょ?
ネッ?ネッ?  ハイと言ってくれ〜〜。空いてますよと言ってくれ〜〜。
752名無し野電車区:2005/05/03(火) 02:55:40 ID:jvYG0F93
甲南までだったら、早めにホームで並べば、ほぼ間違いなく座れる。
ほとんどがクロスシート車なので、座ってしまうと、
車内が混雑していてもあまり気にならない。
753名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:16:47 ID:zybX5WNQ
>>751
甲賀から乗ってるけど>>752さんの言うように混雑は全く気にならない。
電車に乗ってる時間は読書や勉強してる。
帰りも草津発、京都発の柘植行きに乗れば確実に座れるから
混雑は気にならないと思うよ。
754名無し野電車区:2005/05/03(火) 09:19:23 ID:ThBW+A65
>>752-753
そうですか、ありがとう。甲南駅辺りから乗車する人が増えてくるんですね。
ということは、柘植〜甲南まではまだ新興住宅地が少なくて人口も少ないのかな。
土地購入を考えてるんですが、甲南まで範囲を広げて考えよう。
他の人はラッシュの混雑ぐらいで何を騒いでるんだと思うかもしれませんが、
電車で何回も貧血になったり、悪心が起きる俺にとっては重大問題なわけで・・・スミマセン。
755名無し野電車区:2005/05/04(水) 01:48:21 ID:EqfVxvzr
貴生川発7:54の電車では会社に間に合わないの?
756名無し野電車区:2005/05/04(水) 08:38:12 ID:WfwWnhWm
草津線はとんでもないくらいに変な揺れ方しますが大丈夫でしょうかね?
757名無し野電車区:2005/05/04(水) 11:54:31 ID:JuCFWr6A
奈良線・山陰線沿線の方がよくないか?
758名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:02:26 ID:J0zhETvl
>>754
>電車で何回も貧血になったり・・・
自分もそうですが、これは本人しかわからない苦しみですね。
うーん、でもパニックになっている苦しみを考えると職場に近い方が気が楽だと
思うし、出社時間の重圧って責任感強すぎの人は足かせですね。
>土地購入を考えてるんですが・・・
大津や草津でも安いところって結構ありますよ。また国税局のHPなどで発表されて
いる路線価をもとに交渉すると、それより安くもなりますよ。

759名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:27:17 ID:kQuoCGQm
大津〜草津〜柘植〜亀山〜四日市まで取引にたまーに利用しているけど
東海道線と草津線と関西線の乗継って最近はまだマシな接続だけど
以前はひどかったな。まだ国鉄時代のほうがマシだよと思ってしまうのダイヤ接続だよ。
(もっとも急行志摩時代がべんりだった)
760名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:31:17 ID:jtfvSlJZ
伊勢市→大津
亀山で50分待ちの経験があるorz
隣県なのになんでこんなに不便なのか…
(天鉄が途中でぶったぎられたせいか)
761名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:01:21 ID:FPreC+QM
柘植〜亀山は線路を整備する気がないのか?
2005年の日本の路線とは思えない。
ひどすぎる。
762名無し野電車区:2005/05/05(木) 07:37:13 ID:a0hMKUsu
>>761
それってJR西の管轄?
763名無し野電車区:2005/05/05(木) 09:03:12 ID:czSX2F6S
>>762
そうですが
764名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:21:54 ID:4ZB4w83w
東海は亀山から東では?
765名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:19:30 ID:EBICMAK8
関西線前線電化複線化、大阪から名古屋まで新快速を走らせる。
それに伴い、草津線も複線化。
同じく、大阪・京都より名古屋へ新快速を走らせる。
どちらも、東海道より沿線が開けているし、需要も多く、
しかも距離短縮。
これで、近鉄はイチコロだろうが。
という・・妄想。
766名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:10:15 ID:kK5RVHig
もし、伊賀上野に大和路快速が乗り入れたらそれこそ利用者が何割か増えるだろうけど
いかんせん、笠置付近の地形が問題だからな。あそこをトンネルを掘って一気に伊賀上野
電化したら・・・
まあ、今は福知山事故で金が毟り取られるから夢のまた夢のまた夢だろうが
767名無し野電車区:2005/05/06(金) 18:43:13 ID:08cB0TCU
西は柘植まで
国鉄時代から、接続悪いって聞いたことがある
768名無し野電車区:2005/05/06(金) 20:08:35 ID:5aOAkVm8
にししね
769名無し野電車区:2005/05/07(土) 09:00:32 ID:vOh3eM5v
天皇が伊勢に入る時も名古屋までJRで名古屋から近鉄でしたっけ?
三重県は、早くから近鉄が独占しているからJRは気力なし?
770名無し野電車区:2005/05/07(土) 11:55:45 ID:McFZ4eaQ
大和路線とかぶるんですが、下の4駅を駅周辺の商業的発展、人口などを規模の順序に並べたら
伊賀上野>貴生川>亀山>柘植
で、あってますか? どこの駅も行ったことが無いので写真と地図による勘ですが。
全て下車したことのある方、いらっしゃいますか?
771名無し野電車区:2005/05/07(土) 12:18:09 ID:6Z0fq6Ri
>>770
伊賀上野は市街地からかなり離れてる(中心は上野市)ので、
一番上ということはない。少なくとも亀山よりは下。

柘植が最下位は間違いないとして、貴生川がちょっと不明。
通り過ぎるしかしないし。
772名無し野電車区:2005/05/07(土) 12:53:31 ID:QRpasFAq
スレ違いな話題を持ち出すから落石したヤンケヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
773名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:10:08 ID:FHHHt56a
貴生川は乗り換え客は多いが、
駅前自体ひなびている。
実際に栄えているのは何キロか先の国道方面。
亀山より下。
774名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:57:28 ID:McFZ4eaQ

 亀山>貴生川≧伊賀上野>柘植
775名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:06:30 ID:pkFDFAL7
三雲>亀山>貴生川
776名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:46:33 ID:Yv8Sz2Td






777名無し野電車区:2005/05/08(日) 01:39:38 ID:CZaHXJbK
三雲駅周辺ってそんなに栄えてるの?
778名無し野電車区:2005/05/08(日) 08:45:24 ID:NiZP60rA
栄えているとはいえない。
R1がすぐそばを通っているが。
779名無し野電車区:2005/05/08(日) 09:01:35 ID:aTOgf13u
>>777
甲西駅周辺のほうがマシ
780名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:25:44 ID:qRTIjUjy
再開発の話しがいつまでも進展しないんだよ。
781名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:13:39 ID:xXrcQv5c
NTV「たかじんのそこまで言って委員会」で勝谷誠彦が、
「尼崎事故、次はベッドタウン化の湖西線が危ない」という風なことを言ってた。
トンネルから山科駅までのとこ?
琵琶湖線ではトンネル内110キロ、トンネル出て駅までの所でブレーキ3つ一気にかけてた。
782名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:48:51 ID:KztkKgmE
>>781
オレも見てたけど、単純に湖西線にPが導入されていないという意味かと思われ

運転の頻度もかなり違うし、線路自身の許容速度も全然違うのを、
福知山線と同一視するものどうかと
今回の脱線の主因となった速度オーバーについては、車両の限界速度でも
脱線する可能性は低いんじゃないかな。

783名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:08:52 ID:CZaHXJbK
>>780
草津沿線の駅開発はこれからのようですね。
滋賀は人口や子供の増加率も高いから、今後徐々に各駅とも整備されていくような予感。
まだまだこれからも宅地造成などで分譲が始まり、人口が増えてくると
必ず商店が立ち並んでいくからね。
私も将来、そっちへ行きますし・・・。
784名無し野電車区:2005/05/08(日) 19:24:34 ID:pJ2V/d73
京都始発の普通電車はすべてマイコで
折り返し汁!!
高島市内は419マンセー
785名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:58:17 ID:rLLlEaUK
甲西手前の凶都市バスの大群撤収記念アゲ
786名無し野電車区:2005/05/09(月) 07:26:48 ID:zgf8pArs
>>785
むしろ京都方面始発は全て快速化。通過駅は蓬莱〜近江高島。(堅田止まりは普通)
堅田〜安曇川間に419の普通を運転。


近江舞子普通は湖西線のガン
787名無し野電車区:2005/05/09(月) 07:36:16 ID:KDe3e94E
北回り(長浜発着)の琵琶湖環状線を今津止まりにしないで
堅田まで運転する。そして近江舞子普通は廃止。
788名無し野電車区:2005/05/09(月) 11:43:47 ID:zyK6wA9N
斧駅利用者は
おけいはんに暖簾!!
789名無し野電車区:2005/05/09(月) 13:52:29 ID:zgf8pArs
江若バスで堅田まででましょう
790名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:37:15 ID:X6mwjcDR
近江舞子以北の湖西線は廃線にするべき
791名無し野電車区:2005/05/09(月) 20:25:48 ID:RHslwpzs
湖西線は湖西のためにあるのではないのです。
東海道線や東海道新幹線が滋賀県のためにないように。
792名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:49:00 ID:Hv2DPICR
>>782
湖西線Pじゃなかったっけ?
793名無し野電車区:2005/05/10(火) 04:29:40 ID:T+LxMBOU
>>791
特急と貨物の為に、線路だけは残す
794名無し野電車区:2005/05/10(火) 17:19:43 ID:DHP+jLp0
>>792

湖西はPではないですね。事故後、長等山TNから山科方下り坂に差し掛かる
前にブレーキかけ減速する運転が増えた気がする。昔は必ずかけてたけどね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

JR西日本は10日、尼崎JR脱線事故の再発を防ぐため、事故が起きた
福知山線のほか東海道・山陽、阪和、関西、湖西各線でも列車ダイヤを
見直す方針を明らかにした。
 過密ダイヤが事故の背景にあるとの指摘を受け、運転時間に余裕を
持たせたり、列車の本数を減らしたりして対応する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

共同から抜粋。湖西はPが設置されていない中での朝ラッシュ時の山科が課題かな。
となると、余裕時分増ではなく減便が検討されているように考えるんだが。。。
さてどうなるか。長文失礼。
795名無し野電車区:2005/05/10(火) 17:38:20 ID:vJ/zTw7l
サンダーバードと113系の速度差がありすぎて、
113系の普通がサンダバに追い立てられて、かつかつになっているのが問題かと。

113系を追い出すのは現実的でないから、
特急の速度ダウンじゃないかな?
796名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:32:38 ID:xo0pGaB3
新快速を減らすんじゃないか?
797名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/10(火) 18:57:59 ID:rg0+jWKL
堅田〜近江舞子間で運休との事。
ソースNHK
798名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:15:33 ID:NjH3q/Rl
草津線はPになるの?
アーバンNにはいるの?
799名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:30:59 ID:NfIGjNVw
>>798
草津線にも現時点でP区間ありますよ。
草津駅構内だけなw
800名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/10(火) 19:48:07 ID:rg0+jWKL
801名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:10:23 ID:SE6ffZcf
JR琵琶湖、京都、神戸線ってATS-SW?
802名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:45:41 ID:DHP+jLp0
>>801

現状のP設置区間(西公式HPから)

琵琶湖、京都・神戸線の米原−網干間。大阪環状、桜島、東西の全線。
学研都市線の京橋−京田辺間、大和路線の難波−王寺間、阪和・空港線の
天王寺−日根野−空港間。

事故前の残る工事予定区間は宝塚線の尼崎−新三田間のみ。NHKによると
アーバンの他区間(大和路線王寺以東、奈良線「など」)に新たに設置とか。
803名無し野電車区:2005/05/11(水) 00:12:22 ID:O5PmZTgV
和邇〜近江高島間の駅は廃止にするべき。
いいとこまとめて一駅。
804名無し野電車区:2005/05/11(水) 07:20:51 ID:jV7udxht
特急の風圧で転倒? JR湖西線、線路脇で男児けが
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051000181&genre=C2&area=S10
805名無し野電車区:2005/05/11(水) 19:26:46 ID:pRUE5vfq
和邇〜今津間は駅なしでいいだろう。
高島病院も移転することだし。
806名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:41:45 ID:BwoqpwsB
>>803
近江高島
>>805
小野
807名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:03:08 ID:O5PmZTgV
安曇川はいるよ!
808名無し野電車区:2005/05/12(木) 07:49:35 ID:hWgQqZd1
>>786
京都−近江今津を次のように快速化
京都−(各停)−堅田−(通過)−安曇川−(各停)−近江今津

419の普通を北回りで次のように運転
堅田−(各停)−長浜・・・・・新快速に接続
近江舞子−(各停)−米原・・・新幹線に接続
809名無し野電車区:2005/05/12(木) 08:25:06 ID:2DumvoAT
つーか419まだつかうの?
810名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:46:24 ID:gq2WhpjJ
堅田駅から琵琶湖大橋を渡らせて、一気に草津へ繋げて、湖西草津線を2030年に開通。
ってのはどうだ? 通称「股間臭い線」。
811名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:52:57 ID:YjARwzWF
>>810
ヲタ的は見たいけどやっぱり
湖西−京都・大阪
湖南・湖東−京都・大阪
以外はあまり需要は無いんじゃない?すでにバスが走ってそうだし
812名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:01:51 ID:5Mhyw5Zl
草津はそれで栄えると思うよ。
免許センターにも行きやすいし、
守山の田圃も都市化されそう。

813名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:33:25 ID:R9ANWagu
814名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:46:53 ID:TlYqZjgZ
草津線と琵琶湖大橋線は直通運転。
途中駅は
大宝
新守山(成人病センター・ララポートすぐ)
洲本(免許センターへはバスですぐ)
美崎
真野
815名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:46:49 ID:hWgQqZd1
滋賀県LRT構想とかぶる
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/news34.htm#biwako

線路別事業費予測は用地費や車両費も含めて・・・
石山〜栗東間  690億円・16,000人/1km(輸送密度)
石山寺〜南草津 750億円・8,000〜7,500人
堅田〜新栗東  900億円・17,000人
堅田〜大津   2000億円・21,000人
堅田〜守山   600億円・19,000人
堅田〜浜大津  650億円・24,000人
816名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:23:18 ID:SIHbXxAH
それが可能なら財政状況なら、新幹線駅はとうにできてる。
817名無し野電車区:2005/05/13(金) 08:57:47 ID:RdztpGW2
西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)に11日朝、
男の声で「置き石をして湖西線の特急を脱線させる」
と脅迫する電話が3回あったことが、12日分かった。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051200093&genre=C4&area=S10
818名無し野電車区:2005/05/13(金) 11:57:23 ID:b4cinATQ
湖西線スレあったのか・・初めて知った。
今まで琵琶湖線 京都線スレに湖西線の事書き込んじゃってたよorz
819名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:57:48 ID:RdztpGW2
旧敦賀線(長浜〜敦賀港)関連のスレができているが閑散としている。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113143180/l50
820名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:11:43 ID:no095BVz
BAKA
821名無し野電車区:2005/05/16(月) 10:56:11 ID:UisQeilW
湖西線の朝のダイヤは今度のダイヤ改正でどうなるやろうか?
822名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:26:00 ID:jLk0h1Ij
清算機での乗り越し料金計算、おかしいんちゃうか?
差額でええんちゃうんか?
●●●駅々長は「回数券っていう一枚サービスで買ってるから
乗り越した場合の料金は区間分の正規の料金頂きます」やと。

誰か乗り越し料金の説明してくれーっ。
ただのJR西日本の小銭稼ぎか!?
823名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:24:33 ID:VE7mxPEY
元になるのが回数券だったら、差額じゃダメよ。
●●●駅々長の主張が正当。
824名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:50:02 ID:kUguAH1+
滋賀県民はそれを逆手にとって大阪まで安く行ける訳だから文句は言えない
825名無し野電車区:2005/05/17(火) 08:21:03 ID:WpJ16tWh
大津、西大津まで回数券にしておけば、五十円くらい安くなるか?
826名無し野電車区:2005/05/17(火) 08:23:47 ID:WpJ16tWh
●●●駅が西大津だとだめだが。
西大津は駅長いないからな。
827名無し野電車区:2005/05/17(火) 11:42:02 ID:Bx79z/If
滋賀県民は大阪から帰るときは京都までの昼特+京都からの乗り越しがデフォ。

差額計算だといちいち下車しないといけないからマンドクセ。
828わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/17(火) 20:09:49 ID:7dJgVTGy
最近は大阪駅前の金券屋で、大阪−野洲とか大阪−近江八幡とかの切符も扱っているんだよな。
京都までの昼特と京都からの回数券の組み合わせなんだが、営業まわりの人間とかが使うんだろうな。
829名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:54:38 ID:1hR+TigM
遠方進行!
830名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:50:02 ID:CaMyxU9A
>>828
学生だろう。毎日行かない層の
831名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:44:55 ID:EGwG7pCf
京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩疋敦 
都科大崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄キ原津田賀 
●●●−−−●−−−−−●−−−−●−−−●●●新快速 敦賀⇔姫路
●●●●●●●_________________普通(207)堅田⇔西明石
●●●−●●●−−−−−●___________快速 (221)近江舞子⇔加古川
______●●●●●●●●●●●●●●●●==普通(419orワンマン)堅田⇔長浜
●−−−−−●−−−−−−−−−−●−−−●==急行おうみ(DC75)琵琶湖環状
●●●●●●●●●●●●●●●●●●______普通(223)京都⇔近江今津

舞子で12分アベーレージ
と妄想

北陸本線はJR倒壊へ移管キボンヌ

敦賀方面からは、北陸本線普通電車をご利用の上、近江塩津にて
お乗換ください。

堅田マンセーなダイヤ
832わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/20(金) 21:55:44 ID:yZhaWXos
滋賀県統計書に2003年数値が上がったので、
駅の乗車人員表、書き換えました。
少子化のなかでも草津線や湖西線が横這いなのは立派なのでないかな?
http://www.geocities.jp/yasummoya/seikurabe.htm
の「滋賀県 2003/2002/2001」をご高覧あれ。
833名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:44:22 ID:xdzJW6b4
>>832
乙です。
草津線は単線だけど乗客が減っていないので、JRから見捨てられずにすんでいる。
もし減少傾向だったら、関西本線や桜井線みたいに月1回昼間に列車が運休しているかも。
834名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:29:56 ID:jYFsEQka
キハ181上げ
835名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:55:40 ID:V4iXlPRS
>>832
乙です
高校の学区廃止らしいので草津線なんかはさらに流動しそうでつね。

あと、南草津の伸びがスゴイ、立命効果?
836名無し野電車区:2005/05/21(土) 02:31:43 ID:y7UuhhWb
漏れ、その立命のびわこくさつキャンパスに通っているわけだが、
人大杉だよ…
休み時間となると、通路がラッシュ時の駅並みだから…
比率として半分が通い組みだと言う話だし、かなりの数になると思う
837名無し野電車区:2005/05/21(土) 02:42:03 ID:yAL9T7ni
>>832
サンクス。こんなデータ欲しかった〜。
でも柘植が無いですね。
838名無し野電車区:2005/05/21(土) 02:48:18 ID:8YEhc/DH
>>837
柘植は、三重県だから・・・
839名無し野電車区:2005/05/21(土) 04:01:33 ID:V4iXlPRS
柘植って乗り換えのほうが多そうですね。18シーズンとか。油日よりは多いか?
S49年の空中写真見ると、駅周辺の集落が油日よりは僅かに規模があるな…という印象。30年経ちゃ変わってるやろうけど。
>>836
ホンマ人大杉やね('A`)電車バスが嫌で甲西→BKC単車で通ってたツワモノ知ってまつ。
漏れはKIC通ってました。夕方京都発の117系柘植行きは最高やったなぁ〜
840名無し野電車区:2005/05/21(土) 05:24:20 ID:9bopVpQZ
>>831
敦賀行新快速は京都から90分の計画なので近江舞子以北は各停となる。

京都⇔近江今津の普通(下り)は近江舞子での待ち時間があるが、
快速化すると安曇川まで特急に抜かれることはない。
近江今津で新快速と快速がほぼ30分間隔で発着するので、時刻表のバランスが良くなる。
長浜発着の新快速とは、近江今津⇔長浜の普通で連絡可能となる。

安曇川2面4線の両外側に通過線を復活させて特急退避中に
緩急接続することも可能だが、そこまでの需要はないだろう。


京山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩余木高河虎長田坂米
都科大崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄キ原津呉本月毛姫浜村田原
●●●●●●●−−−−−−−−●●●_____________快速 京都⇔今津
______┗●●●●●●●●●●●_____________普通 堅田⇔今津
_________________●●●●●●●●●●●___普通 今津⇔長浜
___________________________●●●●新快速 長浜⇔姫路
841名無し野電車区:2005/05/21(土) 10:40:12 ID:j1VCwRO6
今津行きの新快速を減らして、近江舞子、堅田折り返しの新快速を
作るべきだろう。
842わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/21(土) 11:46:59 ID:8bUDAbEE
>>838
柘植、という声があったので、三重県の統計書もupしました。
もともとJR東海が各駅ごとの数字を公表していないので、ページ作成を躊躇していたものですが、
開き直って関西線のみの数字を上げました。
ただし、柘植での草津線の数値はでませんのであしからず。

>>832のページから「三重県」をごらんあれ。
843名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:46:57 ID:yAL9T7ni
>>842
すごいですね。興味深いデータです。伊賀上野も知りたかったんです。
関駅の数値がやや減少してきていますが、次駅の亀山での乗降者が増えたからでしょうかね?
地図を見てると明らかに亀山の方が発展してそうだし。違うかな。
亀山はいろんな工場が建ちこんでるし、シャープの巨大工場も最近できたと聞いた。
844名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:10:02 ID:ljFqEc0y
>>836
オレもBKC

>>839
甲西からだと15〜20キロぐらいだから、電車とかを乗り継ぐ方が時間かかるはず
最近は行きも帰りも117系にお世話になってまつ
845名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:03:02 ID:/HCKhTxN
大津と南草津の差 
2001年 2160人
2002年 1153人
2003年 19人


2004年 -1242人(漏れの予想)
846836:2005/05/21(土) 18:59:32 ID:y7UuhhWb
>>839
漏れも高校は京都だったんで、本線の某駅までだけど、お世話になってました

>>844
ナカーマ
漏れ、経済

>>845
これは非常によいニッポン放送の周波数ですねw
847名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:32:34 ID:+4GVeY/Q
>>841
近江舞子行き?馬鹿じゃねえの?
848名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:37:56 ID:+4GVeY/Q
>>841
発展度
近江今津・安曇川>>>越えられない壁>>>新旭・和邇>>>越えられない壁2>>>近江舞子〜蓬莱
849名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:47:22 ID:mql42iz6
850名無し野電車区:2005/05/22(日) 18:51:31 ID:PuAqYbQZ
>>847-848
BAKA
851名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:10:00 ID:nYveh5B9
四国の乗車人員表を四国スレから持ってきてみた。

110 名前:西田 佐知子♪涙のかわくまで 投稿日:2005/05/21(土) 03:17:33 1g/4PIch
  ◆駅別乗車人員ベスト20(平成15年度)◆

      〔〕:平成14年度順位     単位:人/日

    駅 名 15年乗車人員 前年比  14年度  13年度 

 1〔1〕高 松  13139   101.2   12977  136462  
 2〔2〕徳 島  8784    97.9    8975   9507
 3〔3〕松 山  8082    103.2   7834   8320
 4〔4〕坂 出  5887    98.0    6007   6441 
 5〔5〕高 知  5456    99.0    5512   5560
 6〔6〕丸 亀  4564    98.1    4654   4980
 7〔7〕今 治  2802    100.5    2787   2883
 8〔8〕多度津  2141    101.1    2117   2178
 9〔9〕宇多津  2086    102.5    2036   2096
 10〔13〕新居浜 1894    103.8    1824   1881
 11〔10〕善通寺 1892    98.2    1926   2018
 12〔12〕観音寺 1848    98.2    1881   1871
 13〔17〕後 免 1768    117.1    1510    −
 14〔14〕宇和島 1737    112.2    1548   1623
 15〔11〕伊予北条1733    91.5    1893   1962
 16〔19〕阿 南 1467    99.3    1478   1583  
 17〔16〕伊予西条1448    95.3    1519   1678
 18〔20〕端 岡 1436    99.5    1443   1420
 19〔18〕栗 林 1424    96.2    1481   1553
 20〔15〕志 度 1414    92.7    1525   1629
-----------------------------------------------------------

852名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:02:44 ID:xMV37rVH
高松と守山・野洲が同じくらいか・・・
853名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:25:25 ID:SfAMf5a/
貴生川でも7位。三雲ですらトップ20入り…
854名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:22:58 ID:1Jck8yQh
だって

JR四国の全駅の乗降客数<<<<<<<<新宿駅の乗降客数

だしね。
855名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:46:33 ID:xMV37rVH
>>854
それどころか

JR四国の全駅の乗降客数=京橋の乗降客数だぞ。
856名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:55:44 ID:P9/E3J2M
京橋の駅は多くの人間が交錯し空気も悪いし、においもホコリも漂っていて、ストレスが溜まる。
一方、草津沿線の駅は空気が澄んでいて、景色も良い。ホームで鳥がたわむれてる。ええなぁ〜。
857名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:44:14 ID:1Ab3YwbP
>>856
そうですね。京橋は火の上で鳥がパチパチ
858名無し野電車区:2005/05/25(水) 01:01:10 ID:9UL0wwug
シャトー飯店
859名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:07:43 ID:jj9kYJ6Y
今日の産経新聞に、JR西日本は赤字ローカル線を多く抱えている、と書かれていましたが
JR草津線や湖西線は採算とれているんですか? 足手まといな路線なんですか?
860名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:33:03 ID:JD7ziq1Q
湖西線は特急走らせたりJR酉にとっては稼ぐば場所かもしれん
草津線は黒字か赤字かって言うと赤字かも。
琵琶湖線あたりが損益分岐点って聞いたことがあるような。

ただ一つの路線を赤字か黒字か。と判断するのは難しい。京都で乗って柘植で降りる。なんて人も居るだろうし

JR酉には一日10本も走らんような路線がたくさんあるから、新聞で言ってるのはそのことでしょ
861名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:50:35 ID:shmE6Epr
湖西も堅田くらいまでは宅地化が進んでるからなぁ
草津線は知らん
862名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:09:31 ID:Im5ajtV6
草津線も宅地化が進む方向にあるよ。遠い将来、複線化かも。
863名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:57:06 ID:dlUKT6F1
草津-びわこ栗東まではあり得るかもね。
もともと線路が二つ並んでるから費用も比較的安くつきそう

質問だけど甲西駅のあの構造は交換設備を作るための準備工事?
864名無し野電車区:2005/05/26(木) 13:12:25 ID:HpYN/Rog
新幹線新駅の建設を支援する「滋賀の元気なまちづくり県民会議」が6月4日、
県内の経済団体の代表者らの呼びかけで設立される。
発起人代表の河本英典・綾羽社長が24日、県庁での記者会見で明らかにした。

6月4日午後1時半から、同市の栗東芸術文化会館さきらで設立総会と記念講演会を開き、
JR東海相談役の須田寛氏が「新幹線新駅と地域整備戦略」のテーマで講演する。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052500022&genre=A2&area=S00
865名無し野電車区:2005/05/26(木) 14:17:17 ID:sXrZuxzz
今日キヤが草津線を上ったがもしかしてキハ181系と甲賀駅あたりですれ違ったか?
シマッタ・・・・休みだったのにorz
866名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:11:00 ID:qn2I5hdI
863
一応そうみたい
ただし、現状では設置する動きは一切無い
867名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:53:19 ID:vuC2JWWn
湖西線も和邇以北に限ればおそらく赤になるだろう。特急などを
どう解釈するかによるが。
868名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:19:08 ID:dFSRtW6P
蓬莱〜北小松は終日無人駅に!
869名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:23:26 ID:vuC2JWWn
高島〜永原も
870名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:24:02 ID:dFSRtW6P
湖西線の駅別売上高ランキング
1堅田
2近江今津
3小野
4安曇川
5西大津
871わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/26(木) 20:58:57 ID:HymuAAMQ
草津線のJR西による複線化はありえんだろうな。
県なり沿線市なりがお布施を出せば別だが。
個人的には、県に石部−甲西間の複線化事業なるものの
手紙を書いてみようと思うが。(15分間隔のネットダイヤが組める)
872名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:13:38 ID:aw0S+JHK
>>870
安曇川が4位というのがわからん。
873名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:04:48 ID:Im5ajtV6
単線ということは、駅の停車時間が数分間もあることになるの?
874名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:10:19 ID:PP1u1JAE
>>872
特別料金優等列車が止まらなくなってずいぶんたつのにその成績は立派。
まあ、分からんのは同意だが。
875名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:13:57 ID:dlUKT6F1
>>854
>JR四国の全駅の乗降客数

例えば1人の人間が
朝(出勤) 高松で乗車→松山で降車
夜(帰宅) 松山で乗車→高松で降車

これで乗降客数4人になるの?
876名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:28:02 ID:6opajAOL
安曇川をなめたらあかんで。
江若鉄道を作らはったんは、安曇川の安原仁兵衛(やすはらにへい)さんやで。
雄琴駅で服が引っ掛かってしもて、轢かれて死なはったて聞いたけどな。
ttp://www.library.adogawa.shiga.jp/library/guide/senjin.htm#20
ttp://www.geocities.jp/bane2161/yasuharajinbei.html

>>864に出ている綾羽の河本さんも安曇川出身やし。
いろいろ事件を起こして有名になった桑原組かて安曇川やし。
877名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:01:20 ID:yAHBTDu/
>>876
河本なんて恥だろ
878名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:51:20 ID:27XUPqW6
桑原組は恥ずかしかったけど、
もっと恥ずかしいのは、その桑原組で金儲けした香具師。
879わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/28(土) 14:34:07 ID:Qe7qKiSo
ところで、湖西草津線の虎の子、117系100が岡山へ動いたらしい。
転属か貸し出しかは不明だが、そのため、最近C6(クハ306編成)が常駐しているようだ。
117系の目撃情報求む。
880名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:44:03 ID:5U5GT5nF
去年発表された、近畿運輸局による関西の鉄道整備のマスタープランに、
草津線の全線複線化(もちろん柘植まで)が含まれていたんだよね。
それ見たとき、なんで草津線を?と思ったけど、ヘッドタウン化が進んで
いたんですか。新幹線の駅とか、滋賀地区のLRT整備などの話が具体化
することには、草津線の複線化も話が進むかも。

ちなみに、他には奈良線の全線複線化、山陰本線の園部〜綾部の複線化
(京都〜園部は08年度に複線化完了予定)、関西線の木津〜加茂の複線化
というものもあったな。その中での草津線の優先順位はどうでしょう?
881名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:27:01 ID:7QPGIN50
>>879
おととい朝草津線で117 100(391編成?)見ました
882名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:46:37 ID:jEm13WQb
何か貴生川駅近くで、家事があったらしく、草津線遅れてるぞ
オレが乗ってるのは3分延だが…
883名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:52:41 ID:7i+VdATb
>>876
鉄ヲタのはしくれなら安曇川に安原仁兵衛像があることくらい知っているだろう。
湖西線や江若の歴史も知らず、この板で妄想している香具師は恥ずかしいね。
884名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:11:59 ID:n0rrGrJ/
草津線イラネ
885名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:39:33 ID:oMknCgvW
>>881
391というのは運用番号だよ
886名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:18:03 ID:lf074DyT
最近原色の300番台を見るが、塗り直しがあったのか?
887名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:27:39 ID:YhHuC+kF
>>886
ほんまに300番台か?田窓ならC1やC16(1F、16F)も原色やぞ。
888名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:34:30 ID:u5FLleni
>>881

関西本線の柘植〜亀山間を電化して、京都・草津から亀山まで
スル〜して欲しいと思うのは塗れだけ???
889名無し野電車区:2005/05/29(日) 03:50:16 ID:KE+qQik5
>>885
すんません
890わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/29(日) 09:57:51 ID:sXU9Qk1E
>>889
運転台の下に下がっている札は運用番号を示しているよ。
湖西草津線は301、302、391、392のいずれかを示す。
同じ時間の電車なら、使用される編成が違ってもこの表示は同じ。
車両の編成は、クハ116−なんとかとか、モハ117-なんとか、とかで教えてね。

>>886-887
気になるな?300台塗り直しか?
岡山に行った100には編成札が下がったらしい(→長期に使用、転属か?)
891名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:35:42 ID:KE+qQik5
今朝草津線福知山色で走ってますた。
C6

306+311+311+312+312+306   柘植→
892名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:46:48 ID:KE+qQik5
ついでにおとといの同じ列車
C102
102+104+104+103+103+102
893名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:05:02 ID:CHYzhZgb
>>892
C102は昨日岡山に飛ばされたから、おそらく最終運用だろうね。
894名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:16:26 ID:/w6na9Xa
↑893
895名無し野電車区:2005/05/30(月) 08:54:39 ID:sBxlMSxL
岡山に持っていくなら、6連の100番台より、4連の300番台のほうが
使い勝手がいいんじゃないのかな。なんで運用組み替えてまで
100番台持っていくんだろう。
896名無し野電車区:2005/05/30(月) 14:37:06 ID:TIEmPzrT
少しでも300番台の稼働率を上げたかったのでは?
0、100番台と300番台では体感的な混雑率にかなり差あるし。
897名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:54:28 ID:cBwtyVG8
ヒント:ATS
多分これ
898名無し野電車区:2005/05/31(火) 08:29:35 ID:mokhHLos
>>897
その程度はここの住民は当然知っているはず。
899名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:39:02 ID:hJTkOk9S
JR関西線のスレが存在しないので、ここで質問させてください。
木津〜柘植〜亀山(三重)の間で単線の部分はどこからどこですか?
もしかして全部単線なのですか? 詳しい人、教えてください。 
900名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:43:43 ID:AJU0vZp1
>>899
全部単線
901名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:02:22 ID:hJTkOk9S
>>900
全部単線? ウソ〜、本当ですか? 信じられない。
それならかなり不便な路線なのですね。単線ということは駅での停車時間が数分かかる時が
ざらにあるってことですよね。のんびりとした空間なんだなぁ。
902名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:54:24 ID:sXRdTU0L
>>901
急行かすがなら快適ですが・・・。
903名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:06:45 ID:AghHiOdp
昔々、日本の鉄道開業100年を記念して梅小路蒸気機関車館が開園した頃、京都駅を17時
くらいに発車する東海道線上りのDL牽引客車列車を見たことがある。
当然、草津線経由柘植行だったとおもわれるが、牽引機関車がDF50でもDD51でもなく
DD54であった。
どなたか、草津線を走ったDD54について御存知でしたら、ご教示願いたい。
904名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:58:44 ID:lAKaP3uo
>>903
DD54ということは、山陰本線鈍行の京都止めを見間違えたと思われ。
国鉄時代の客レは機回しの関係上、山陰ホームじゃなくて、
1番、2番線に入ることが多かったので。

しかしJR化後も草津線の客レは
しばらくはDD51+50系×10という、迫力満点な編成だったなぁ。
何度か選んで乗ったけど、駅時刻表で客車列車を示す緑数字が妙になつかすい。
905名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:25:03 ID:aUDxJUTJ
今日、京都発の柘植行きで瀬戸内色の113系が走ってましたな・・・。
906名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:13:23 ID:4yGfQ0JY
5370M
4+4の8連
編成は未確認
907わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/02(木) 00:30:52 ID:l/6+BSze
>>905
いよいよ来ましたか...
しばらくの間、湖西草津線は車両使用面で激動しそうですな。
908名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:32:42 ID:zCh14Qbu
瀬戸内色
今日の朝湖西線の運用に入ってました

4+4の運用限定かな?可能なら日曜に草津線内でやりたいんだがw
909名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:13:07 ID:e/3XscCK
おいおまいら、草津線に阪和色がきましたよ。列車番号分からんが1809草津発。4+4ですよ
910名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:34:43 ID:zCh14Qbu
明日の柘植発に阪和色はいるよ
911名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:40:42 ID:p02KJ8dd
急な展開で状況がイマイチ理解できない・・・
5329M、5370Mが113系リニューアル貫通8連から113系4+4連に変わって、
その4連のどちらかに阪和色や瀬戸内色が入ってるってこと?
912名無し野電車区:2005/06/02(木) 20:12:43 ID:B6ep8BdX
>>911
全て阪和色、瀬戸内色です
何故湖西・草津線に来たのかなぁ
913911:2005/06/02(木) 20:13:00 ID:p02KJ8dd
調べてきた。
京都の113系8連貫通のT編成2本が岡山のB03+B04(両方瀬戸内色)と
B05+B06(両方阪和色)に変わったのか。
914名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:06:23 ID:ll+HfJha
ところで阪和色はどっち側に入ってるんでつか?
915わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/02(木) 22:16:14 ID:l/6+BSze
T編成Tが4両、向日町に編成から抜かれて放置中。

で、T編成2本はどこいったのだ?
916名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:54:35 ID:zCh14Qbu
>>914
明日の柘植発に阪和色入ります。
そのあとは湖西に入ります

運用番号は1802
917名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:46:11 ID:FUVQw6lW
>>916
柘植を6時32分に出る列車が阪和色ってこと?
それとも柘植発としては最初の京都行きが…?
918名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:35:10 ID:2io6bfDG
>>915
T抜きの6両になったという書き込みをどこかで見た。

>>917
T編成の代わりってことは柘植発07:07では?
919名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:45:14 ID:TtEylprU
>>918
ありがとう。
今日、それに乗ってみるよ。

今、ちょっと運用をググったんだけど、朝113系8連2つも走ってるのは知らなかった…
夕方京都から来る113系1本だけと思ってたのに…_| ̄|○

柘植でどういう動きがあるのか、興味が沸いてきたよ。
920名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:22:30 ID:6a82ClCs
アツイ、アツすぎるぜ!
921名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:49:34 ID:jtrA2aG8
>>919
朝、柘植駅にはこんな感じで留置されています。
      ┌───────────[5327M 223系8両]──┐
     ┌┴───────────[5329M 113系8両]──┴┐
   ┌┴───[5331M 113系4両]─[5323M 117系6両]───┴┐
草─┴────[5321M 117系6両]─────────────┴亀
津      ┌───────────┐
.・       │   ↓A↑Bのりば.    |                  山
奈      └───────────┘
良────────[関西線225D]──────────────‐方
方   ┌──────────────┤
面──┴───────────────────────── 面
        ┌───────────┐
        │     @のりば      │
922名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:50:55 ID:jtrA2aG8
草津線とAのりばから発着する関西線の5時から8時までの動き(平日ダイヤ)はだいたいこんな感じ。

05:11 5321M発車
05:50前後(もっと早かったかも) 留置されていた5323Mが亀山側を通ってBのりばに入線、05:56に発車
06:15 関西線225D発車
06:23 草津からの5320M(113系8両)Bのりばに到着、06:32に折り返し5325Mとして発車
    5325M発車直後、留置されていた5327Mが亀山側を通ってBのりばに入線
06:28 関西線220DAのりばに到着、06:31に発車
06:42 5327M発車
07:00 草津からの5322M(117系6両)Bのりばに到着、すぐにドアを閉めて約40分居座る。
    5322M到着直前に留置されていた5329Mが亀山側を通ってAのりばに入線
07:07 5329M発車。直後にAのりばに関西線222D到着
07:12 関西線222D発車。直後に留置されていた5331Mが草津側を通ってAのりばに入線
07:18 5331M発車、Bのりばに停車中の5322M折り返し5335Mがドア開け
07:46 5335M発車

7時過ぎのAのりばは関西線の絡みもあって柘植とは思えない程忙しいです。
この時間は見ていて結構おもしろい。
923名無し野電車区:2005/06/03(金) 07:27:33 ID:6a82ClCs
草津線を走る阪和色113系8両新鮮だな。
223系より違和感ある。
924名無し野電車区:2005/06/03(金) 08:10:15 ID:fLdqiQuC
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
        草  津  線  ま  つ  り
925名無し野電車区:2005/06/03(金) 10:14:40 ID:hsi4BqF5
昨日の瀬戸色、今日の阪和色、共にカメラに納めたが

   違 和 感 あ り ま く り

さて、明日は普通のTヘセなのだろうか・・・。 
926名無し野電車区:2005/06/03(金) 11:07:37 ID:bHs0pKTy
しかし、草津線ってレアなんが入るもんだよなぁ…

旧福知山色に柘植行き運用
117系データイムで柘植行きに使ったりと
927名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:14:26 ID:qZZOXK9T
だぁぁぁぁぁ!!寝坊して見れなかった

>>921
>>922
ありがとう。朝の柘植駅行きたいけど、微妙に遠いしなぁ・・・
113系の8両ってやっぱり一本だけなのかな?

何か調べたら2本あるみたいなこと書いてたし、でも、その柘植駅の留置見ると8両は1本しかないし…
どっかで増結するの?
928名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:16:30 ID:qZZOXK9T
ちょっと訂正_| ̄|○

×・何か調べたら2本あるみたいなこと書いてたし
○・何か調べたら2本走ってるみたいなこと載ってたし
929名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:27:54 ID:rN6AA2LK
>>927
>>922
>06:23 草津からの5320M(113系8両)Bのりばに到着、06:32に折り返し5325Mとして発車
の時点で5329Mになる113系8両はまだ留置線。つまり草津発の1番列車5320Mが8両で柘植に
来てすぐ5325Mとして折り返す。
更に5325Mは8両のまま草津から折り返し5326M柘植行きとなるが、柘植まで行くのは
前4両で、後ろの4両は貴生川で切り離して5337Mとなり草津へ戻る。
ややこしいなぁ・・・わかりづらい説明スマソ。


ところでT編成2本がサハ抜きの6両になったと某掲示板で見たけど本当か!?
930名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:53:15 ID:0UUErzg3
ってかなぜ瀬戸内色や阪和色がくるのか分からん。福知山線に行くんじゃなかったんかいな
931名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:00:03 ID:weRt5dxI
瀬戸内色って最近塗り直されて岡山に飛ばされたヤツだよな?
932名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:04:17 ID:VduthoD1
JR西日本は琵琶湖線ではATS―Pを設置済みだ。湖西線でも2010年度までにATS―P
を備えることを決めたが、草津、北陸の各線は赤信号にしか対応しない旧型ATSのままだ。
同社によると、宝塚線の事故現場と同じR300(半径300メートル)よりきついカーブは
草津線の貴生川―三雲駅間に3カ所あり、対策を検討している。
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news01.asp?kiji=5223
933名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:43:33 ID:DuavavPY
今京都駅で15時45分発の近江舞子行きに阪和色。
何人も携帯のカメラで撮影してた
934名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:16:51 ID:DryN3L54
>>929
事実。
だから、瀬戸内色の4+4や阪和色の4+4が編成間の貫通幌使用で代用されているんだよ。

ところで今日夕方の草津18時9分発柘植ゆきは瀬戸内色でっか?見たままキボンヌ。
935名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:57:44 ID:VsRemp9T
カフェオレ8連でした
T2編成でしたよ。
山科確認
936名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:04:54 ID:u6Tn073v
阪和色113系大好きの三重県民としてはめちゃめちゃうれしい!!>柘植乗り入れ
まあ理由が理由なだけに手放しでは喜べないわけだが…
937名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:10:33 ID:NXeattSu
938名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:15:36 ID:bHs0pKTy
935
情報サンクス
Tなんで明日はまったり寝よ
939名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:23:41 ID:6a82ClCs
今日は阪和8両見るために早起きしたから眠い。
突然の草津線祭りだな。
940935:2005/06/03(金) 19:44:35 ID:VsRemp9T
今度は117系の混合編成が…
とりあえず乗りますw
941935:2005/06/03(金) 19:46:02 ID:VsRemp9T
ごめん、混色の間違い。
942名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:36:54 ID:hsi4BqF5
正直さ、昼間の草津線なんて
117-300が適任だと思うんだが、どう?

混結117は運番何?>>940
943927:2005/06/03(金) 22:14:03 ID:bhIlXuBf
>>929
いやいや、それで草津の始発が8両ってこと思い出したから、辻褄合ったよ。
ありがとう。

>>942
僕も見ました。デジカメ電池切れで携帯でしか撮ってない…_| ̄|○
列車番号しか分からないけど、5380Mですね。
944名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:42:29 ID:2io6bfDG
今晩の柘植留置はリニューアル貫通8両か。
たしかT編成の運用って、今晩柘植に留置される編成は明日夕方の柘植行きには入らない
という流れだったと思うけど、明日は阪和と瀬戸内どちらが草津線に来るのかな・・・
945927:2005/06/03(金) 22:58:22 ID:bhIlXuBf
>>944
そんな法則があるとは知らなかった(´Д`;)
946名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:02:18 ID:fLdqiQuC
>>944-955
ローテーションになってるのか。
947名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:09:11 ID:vSq+Lt3c
草津線は、草津から手原へ向かうときに、琵琶湖線から立体交差で分岐するけど、
その立体交差が完成する前は、現在よりも南側の別ルートを通っていたことを
初めて知った。

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ckk-75-9/c33/ckk-75-9_c33_6.jpg
948膳テツ:2005/06/03(金) 23:10:49 ID:WWM9i/8b
ほれ。残念ながら嵯峨野運用はわからんけど、

Tヘセ
1801運用 嵯峨野運用〜5370M 柘植留置
1802運用 5329M〜2808M〜2815M〜2848M〜2857M〜1830M〜
     1841M〜2868M〜2873M〜嵯峨野運用
1803運用 嵯峨野運用

この流れで行くと、明日は1801が瀬戸内、1802がRN、1803が阪和

117混色編成は明日の朝5323Mからスタート(392運用)
949名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:14:09 ID:u6Tn073v
明日の晩、柘植に行くのは…
瀬戸内色
日曜日の晩には阪和色が来るはず…
950名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:27:26 ID:XpRBgWYg
>>948
Tヘセ
1801運用 232M〜(向)〜5370M 柘植留置
1802運用 5329M〜2808M〜2815M〜(向)〜2848M〜2857M〜1830M〜
     1841M〜2868M〜2873M〜(向)〜285M
1803運用 2200M〜231M〜2206M〜(向)〜 

1803運用の続きの補足誰かよろしく
951名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:39:36 ID:2io6bfDG
>>950
1803の続き(某嵯峨野線サイトより・・・)

平日:2221M 園部留置?
土休日:1259M〜1262M〜267M 園部留置?

嵯峨野線関係のサイトで調べたので嵯峨野線部分の運用しかわからなかった。
もしかしたら嵯峨野線に入る前に湖西線あたりで走ってるかも。
952951:2005/06/03(金) 23:43:03 ID:2io6bfDG
>>951の補足・・・
漏れが調べたサイトでは明確に園部留置とは書かれてなかったけど
1801と1803が翌日園部から運用が始まってるから園部留置で合ってるはず。
953名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:50:20 ID:bhIlXuBf
>>948
>>949
>>950
すげぇ…
1802運用は当たってる確率が非常に高いし…

明日出かけようかなぁ

>117混色
永原に行くことになるのかな…?
954名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:18:22 ID:Y9WAej+M
次すれ2つも立ってるけど、どっち使うの?
書き込みが分散したら、共倒れになっちゃうよ。
955名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:43:42 ID:Didy4+uU
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050604044223b3ac9.gif
一応こういうの作ってみた。おまいらの参考になれば、、、
956名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:59:51 ID:Didy4+uU
957このスレの>>1です:2005/06/04(土) 08:21:48 ID:F9ddgfWF
スレタイが6のほうを生かしましょうか。
958膳テツ:2005/06/04(土) 08:30:43 ID:eqWtLJFt
曖昧な記憶だけど、1801と1803って梅小路でお昼寝じゃない?
959名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:17:24 ID:ZcVU3rVM
ttp://u.skr.jp/128/files/8902.jpg

三雲駅付近で見つけたんだけど、これって大丈夫なんですか
木の板を並べて溶接した鉄骨で抑えているだけって感じなんだけど
960わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/04(土) 10:49:56 ID:SMKhYzS7
>>956,>>958
1803は梅小路でお昼寝、だったと思う。
961名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:02:09 ID:s+iLd9E8
>>960
宝塚線開通時の準備、かねえ。
962名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:50:01 ID:mRRfgBqB
朝、阪和色を1803運用で見た。
京都の嵯峨野線ホームに9時30分頃快速で到着後、回送された。
963名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:53:24 ID:nodugHJp
次スレこっちでヨロシク
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117813883/
964956:2005/06/04(土) 12:54:29 ID:Didy4+uU
>>958,>>960
梅小路のような気もしたけど、回送の列番もわからないし、
とりあえずどこかの車庫に一旦引き上げるという意味でまとめた。
正確じゃないから、もし場所や時刻、列番がわかったら補足してよ
965わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/04(土) 13:28:44 ID:SMKhYzS7
>>964
京都駅で確認すればすむんだけど、ちょっとこのところ日中時間がなくて。
だれか2206Mの折り返しか、または1259Mの入線時に確認してくれるとうれしいな。
966956:2005/06/04(土) 13:42:19 ID:Didy4+uU
ところで、今日、二条に並ぶ瀬戸内色と阪和色を撮った神はおらんのか?
この2色が二条駅で並ぶのはおそらく今日だけ。
順当に回れば次は25日になるわけだが、たぶん25日にはもう福知山線が復旧してるから両方とも嵯峨野線にはいない…
967名無し野電車区:2005/06/04(土) 15:33:06 ID:OJ2jG13F
>>952 >>966
今日の1801は瀬戸内色、1803は阪和色、園部の留置線に隣同士仲良く並んでた。
また朝にその2編成を留置線横から脚立を使って撮ってたイターイ奴もいた。

瀬戸内色で通勤したら、二条で園部行きの瀬戸内色との2ショットを納めてた
神とやらが1人だけいたぞ。
968名無し野電車区:2005/06/04(土) 15:43:22 ID:OJ2jG13F
667だが、二条ですれ違ったのは阪和色ね。
969名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:37:41 ID:pRJINNDQ
二条って島式ホーム挟んでの並びでしょ。
どちらも8連だったら、顔を入れて並べことができるだけのホーム長の余裕はあるのかな?

両方がいつもと違う色ってのがわかるようには撮れるだろうけど。
970名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:44:08 ID:EOvDOpMh
1735だっけ?柘植行きに瀬戸内色8連入りましたが、山崎にて線路立ち入りにより遅れ20分に欝…
971名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:45:37 ID:1Gti+0hM
>>970
ってことは、明日は柘植7時7分発か…
どっかで撮ろうかなぁ…

>>955
サンクス!全部は保存出来なかったが、土休運用を保存出来ただけでも十分!
972名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:47:59 ID:uF8goSO9
おいらは柘植行き瀬戸内色に乗ってました
草津線沿線で撮影されてたみなさんお疲れサンですm(_ _)m
973名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:03:07 ID:1Gti+0hM
>>972
君が降りるまで、撮影者何人ぐらいいたの?
974名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:19:28 ID:mRRfgBqB
明日の柘植707発の列車って京都に何時何分に着く?
携帯からなので時間調べられなくて…
教えてエロイ人
975名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:31:57 ID:OJ2jG13F
>>974
確か8時20分頃。
・・・ってことは、明日は京都駅で阪和色と瀬戸内色が8時20分頃に出揃うってことか。
976974:2005/06/04(土) 22:38:50 ID:mRRfgBqB
>>975
ありがとう。
並ぶとなればこれはかなり貴重だな。
977名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:48:53 ID:lC/rjqD8
阪和色はどの運用に入るんですか?
978名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:03:08 ID:OJ2jG13F
>>976
出揃うと書いただけで、並ばないです。誤解のないように!
園部から来るので、阪和色は30のりばです

>>977
1801運用、今日の瀬戸内色が走ってた運用
今夜は園部に泊まってるから、変更はないハズ
979956:2005/06/04(土) 23:17:48 ID:iPMdRbKy
>>967
やっぱり居たか…
>>969
確かに、撮れても一応並んでるって感じかも知れないな
>>971
まだ3つとも残ってるみたいよ

こっちからみんなに質問なんだが、
平日の京都8:02着(園部7:14発232M)と8:05発園部行(231M)って並ぶ?
もしこいつらが並ぶとしたら7日、10日は瀬戸内+阪和の並びが京都駅で撮れる(ハズ)。
980名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:15:11 ID:L/UAHhhj
>>979

8時02分着  232M 33番線
8時05分溌  231M 31番線

なので並びません
981名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:31:23 ID:AUUpp7B2
早起きして撮影するか。
982名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:40:37 ID:gLge3/99
北陸新幹線って、湖西線を利用予定じゃなかったの?
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index2.html
北陸新幹線建設促進同盟会に滋賀県が入ってないのですねorz
983名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:08:04 ID:y2BjJ22j
柘植発京都行き瀬戸内色だ∩(´・ω・`)∩
984名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:45:41 ID:y2BjJ22j
西大津にものすごい数の鉄ヲタが…
瀬戸内,阪和色を撮るためか…
985名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:55:24 ID:9iDueb5i
山科へ行った方が良いだろうに。
986名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:15:27 ID:L+xgP98j
>>984
西大津手前の大カーブは編成全体写真とるのに最適だしね。。。
987名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:30:04 ID:deye8WTy
西大津は同じくらいの時間に通るの?

平日休みだからいってみるか。
988名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:15:41 ID:o0RQGn/H
明日の柘植707の京都行きは阪和色です
現在該当列車でただ今まったり帰宅中♪
989名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:45:03 ID:P7FnwTx0
小野駅で約90メートルオーバーラン
「琵琶湖の景色に気を取られ、ブレーキをかけるのが遅れた」
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050605i312.htm
990名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:04:09 ID:hi6GP/6N
夕方の瀬戸内色湖西線の京都行が西大津に着くときに、車内から窓を開けて脚立を外になびかせたアフォがいた。危ないだけじゃなく、列車運行妨害で捕まるぞボケが。
991名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:16:42 ID:9tftZMu6
>>979
本当だ、残ってた…_| ̄|○
サンクス!

>>955
改めてサンクス!
992名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:07:12 ID:GYK+xwtg
990
んなあほんだらに何逝っても無駄だよ
塀の中の臭い飯でも食べても学習しない輩だし‥。
にしても沿線にいたオタは浮いてたなあ
993 ◆1e61wUKJAM :2005/06/06(月) 00:23:54 ID:/7sFRFoT
貴生川から下り電車に乗ると、無知なヲタなら県境と間違えるな
994名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:38:00 ID:egnYLSC5
>>989
運転士は日勤教育か・・・
悲惨だな。
995名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:46:42 ID:2k9WDAFQ
>>994
マスコミのターゲットにも・・・

ところで、約200人に影響とは何だろう?
996名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:55:49 ID:aS82X1zO
池袋
997名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:56:59 ID:aS82X1zO
北池袋
998名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:57:14 ID:aS82X1zO
下板橋
999名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:57:56 ID:aS82X1zO
大山
1000名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:58:15 ID:aS82X1zO
中板橋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。