琵琶湖若狭湾快速鉄道スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しでGO!:04/11/22 23:00:26 ID:8ker1dO/
若狭ルート放棄の発表はいつかな?
12名無しでGO!:04/11/22 23:11:47 ID:WFoXDvbz
国鉄浜津線が3セクされ、びわこわかさ鉄道になった路線ですよね
13名無しでGO!:04/11/23 00:44:38 ID:910sqjxB
>>10
福井県はその辺で落とし所考えてるらしい、
米原ルートの方が若狭ルートより遥かに安上がりで収支も良いらしい。
14名無しでGO!:04/11/23 10:50:07 ID:pQUvAl0c
まあ、滋賀県は
北陸新幹線米原ルート受諾(負担金400億円)+北陸・中京新幹線長浜駅の合わせ技かな?
15名無しでGO!:04/11/23 14:12:58 ID:KZB0beTZ
敦賀まで新快速が延長されるやつやんな?
正直、いらんと思う。
16名無しでGO!:04/11/23 15:24:00 ID:fTHvO7i+
17名無しでGO!:04/11/23 16:24:42 ID:PO/FbUcy
>>15
敦賀までの直流化は長浜〜虎姫に湖西線と2つあるデッドセクションを
敦賀で一ヶ所にまとめる目的もある上、だましだまし走っている419系を
直流車で置き換える事ができるから、直流化自体のメリットはあると思う。

漏れは敦賀がなんとなく好きなので敦賀行きの新快速は萌え♪

ただし、米原方面へ帰る人が車内で寝てしまうと、起きたらそこは敦賀だった。。。
という事もあり得るから怖い。

新橋で呑んで、やってきた電車に乗ってウトウト寝てしまい、
気が付いたら大垣だったという話みたい。
18名無しでGO!:04/11/23 16:53:21 ID:EjPF4yGW
敦賀行きの新快速は湖西線経由になるらしい。

姫路で呑んで、やってきた電車に乗ってウトウト寝てしまい、
気が付いたら敦賀だったという話は萌え♪
19名無しでGO!:04/11/23 17:43:21 ID:gJNV+Woe
まあ、敦賀は関係ないんだけどねw
これでつ
ttp://www.fukui-iic.or.jp/obamacci/resortline1.htm
20名無しでGO!:04/11/23 20:20:55 ID:Vxak+DI4
大阪・京都〜東舞鶴・敦賀の運転が想定されている。
今津で分割するのか、上中で分割するのかわからんけど
舞鶴・敦賀を巻き込んで突っ込み所満載の構想
http://www.city.obama.fukui.jp/tetudo/wakasawan/html/project_outline_5.html
21名無しでGO!:04/11/24 02:13:57 ID:Gg7Tt/rA
実際にこんな計画あったんだ
22名無しでGO!:04/11/24 07:51:48 ID:9erRfDwA
へしこ、ぬた、小鯛の笹漬け…小浜駅に待望の駅弁
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20041123/lcl_____fki_____009.shtml

来月十一日から当面は毎週土、日曜のみの販売で、一日限定二十個、九百円で店頭に並ぶ予定。
23名無しでGO!:04/11/25 10:24:15 ID:jf9FcuCj
直流化向け誘客策は? 美浜町で初の女性議会
町特産のへしこの全国ブランド化を提案。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topicslist.php

へしこオンパレード
24名無しでGO!:04/11/26 13:28:54 ID:6tREAhvX
25名無しでGO!:04/11/27 10:32:58 ID:OmMVqUVm
仮にできたとしたら、京都から舞鶴に行くのは
綾部回りと上中回りどっちが速いんだ?
26名無しでGO!:04/11/28 00:46:20 ID:uboO21kd
微妙やな〜
京都府が嵯峨野線からしか行かせん希ガス
27名無しでGO!:04/11/29 09:47:13 ID:owHfTl0r
特急(京都〜東舞鶴)4往復/日は嵯峨野線の特急を食ってしまう。

京都〜今津〜上中の特急が小浜線に入ってからは
普通列車として東舞鶴まで行けばいいのかな。
湖西線沿線住民は特急退避が起こるので迷惑な話だけど。
それよりも直通快速(京都〜小浜)の本数確保だな。
28名無しでGO!:04/11/29 16:28:49 ID:FfV6GG9o
舞鶴行き特急は要らないでしょ。

直通快速は現在の近江今津行き新快速を小浜まで延長すればいい。
29名無しでGO!:04/11/29 20:16:50 ID:/YxX2mG5
小浜−舞鶴間の駅が水泳場のそばを通るんなら夏休みだけでも伸ばしたい
30名無しでGO!:04/11/29 22:26:00 ID:5a8c2Jpj
小浜新快速が理想とは思うが、通勤通学時を除き4両編成は過剰。
31名無しでGO!:04/11/30 01:29:11 ID:NB0YRAkp
>>29
若狭高浜あたりで通る。
32名無しでGO!:04/11/30 09:03:21 ID:XaL+CaJO
小浜行きは2両編成と妄想。
33名無しでGO!:04/12/02 23:19:12 ID:rI/EK6vt
小浜に223の8連を想像してみる

あわないorz
34名無しでGO!:04/12/04 19:24:59 ID:2dIGs27t
なぜこのスレはのびないんだ?
35名無しでGO!:04/12/04 19:47:24 ID:af4QhC9u
36名無しでGO!:04/12/05 17:08:58 ID:S5zHFxCo
小浜西―敦賀間が着工 舞鶴若狭道

小浜西―敦賀間の用地買収の進ちょく状況は、
小浜西―小浜間(十一・二キロ)は96%が買収済みだが、
小浜―敦賀間(三十八・八キロ)では24%で、全体では45%という。
37名無しでGO!:04/12/05 17:29:01 ID:fgbh5E47
びわこ銀行〜♪
38名無しでGO!:04/12/05 18:04:59 ID:SMEySX/F
へ〜いわど〜♪
39名無しでGO!:04/12/05 20:37:33 ID:8vB2+n3Y
びわこホームま〜で〜♪
40名無しでGO!:04/12/05 20:54:18 ID:iwjNdPOM
いい加減に北陸新幹線若狭ルートなんかあきらめりゃ良いのに、
そうすればこの路線の建設も現実味が出てくる、

大体若狭ルートなんかで建設したら敦賀〜小浜は3セクになるし
新幹線の建設負担金も掛かる、
とてもじゃないがこの路線建設する余裕など無くなる。
41名無しでGO!:04/12/05 22:16:14 ID:4uZRUXXA
新幹線(゚听)イラネ
42名前はない:04/12/05 23:11:27 ID:oBZ3w/c1
>>40-41
そうだよな。京都を通らない新幹線なんていらない。
米原接続の方が北陸−名古屋でどれだけ便利か。

使えない新幹線より地元の足になる今津上中鉄道のほうが
よっぽど有効だと思うな。
43名無しでGO!:04/12/07 07:53:09 ID:C7pHezh5
>>42
同感。
44名無しでGO!:04/12/07 07:56:45 ID:qVBK+rE6
ここはとても江若交通なインターネッツですね
45名無しでGO!:04/12/07 08:12:03 ID:nLMxHh+r
この区間のJRバスは若江(じゃっこう)線ですが、何か?
46名無しでGO!:04/12/07 09:06:50 ID:ZwkjZ67N
>>45
>>44は江若鉄道(現:江若交通)小浜伸延線を言っているのでは?
昭和44年11月1日、国鉄湖西線の工事進捗に伴い(一部路盤の活用のため)
江若鉄道(浜大津〜近江今津)全線廃止、同時に江若鉄道の既免許区間
近江今津〜小浜間も引き継いで 国鉄バス若江線が開通した…と。
47名無しでGO!:04/12/07 09:16:42 ID:nLMxHh+r
国鉄バスは江若鉄道近江今津から小浜・敦賀・木之本まで出てたよ
ちなみに小浜方面には2往復だけ江若バスがあったけどけっこう前にあぼーんされた
48名無しでGO!:04/12/07 09:27:24 ID:nLMxHh+r
721 名無しでGO! sage New! 04/07/08 11:25 ID:d3Oj9rZ6
>706 国鉄バス小浜・近江今津地区<1965.8>  *()内は江若鉄道バスの本数です
小浜-上中-今津-浜大津:小浜発 浜大津行2本(1本)今津行3本熊川行1本/小浜行 浜大津発2本(2本)今津発3本熊川発1本今津-上中1本
小浜-谷口-下-納田終:小浜発 納田終行5本下行4本/小浜行 納田終発5本下発4本
小浜-城内:頻繁運転(5〜10分毎)
今津-敦賀:今津発 敦賀行2本/今津行 敦賀発2本
今津-海津-木ノ本-米原:今津発 米原行4本(4本)木ノ本行1本/今津行 米原発5本(2本)木ノ本発2本
索引地図では小浜-納田終-鶴ヶ岡-周山-京都がつながっているのですが、この時期すでに納田終-鶴ヶ岡間は休止だったようです。
49名無しでGO!:04/12/08 00:07:47 ID:Cw/TdVxM
近江今津駅ホームの「小浜方面(西日本JRバス、江若バス)案内表示もえ。」
50名無しでGO!:04/12/08 20:51:54 ID:wwaLXyg8
江若は小浜どころか今津からも撤退したのだが
51名無しでGO!:04/12/09 11:12:13 ID:0ajLXFlf
たまに来る貸切で許してくれ

今津西町(旧江若鉄道近江今津)にバス停3本並んでた時がなつかしい
JR・近江・江若

江若の駅舎まだあるんでよかったら見にきてちょ
52名無しでGO!:04/12/09 12:33:49 ID:mPOCqtv7
むかし、三条-近江今津の京阪バスが4往復くらいあった。
京阪の箱館行きスキーバス(ノンストップ)もあったように思う。
53名無しでGO!:04/12/09 13:17:41 ID:0ajLXFlf
箱館=近江じゃないか?
近江の直営のスキー場やし
54名無しでGO!:04/12/10 05:34:23 ID:u/yTmZT3
酉JRバスの数少ない黒字路線
55名無しでGO!:04/12/12 05:24:15 ID:3byk9nk7
age
56名無しでGO!:04/12/12 14:18:56 ID:FlyzdRn+
木之本町の資料では
昭栄バスによる琵琶湖線が昭和15年8月9日に開業(木ノ本駅〜今津間)
57名無しでGO!:04/12/12 18:13:46 ID:3byk9nk7
>>56
湖西線ができてからもしばらくはあったみたい
638 1968&1980 ◆pUpmnDQNmg sage New! 04/06/29 07:53 ID:SvTOhbHu
>>612
1980.10でも>>623とほぼ同じ時刻で3往復あるのみでした。
一応国鉄バスが近江今津駅〜敦賀駅と近江今津駅〜木ノ本駅を結んでました。

国鉄バス琵琶湖線(近江今津〜敦賀・木ノ本発着のみ)・近江バス
近江今津駅700→813木ノ本駅  近江今津駅1015→1130敦賀駅  近江今津駅1235→1348木ノ本駅
近江今津駅1410→1516木ノ本駅(近江バス)  近江今津駅1415→1530敦賀駅
近江今津駅1540→1653木ノ本駅  近江今津駅1820→1933木ノ本駅

木ノ本駅720→835近江今津駅  敦賀駅820→935近江今津駅  木ノ本駅910→1025近江今津駅
木ノ本駅945→1051近江今津駅(近江バス)  木ノ本駅1025→1138近江今津駅  敦賀駅1600→1715近江今津駅
木ノ本駅1725→1838近江今津駅
58名無しでGO!:04/12/13 01:59:44 ID:YTx07rDv
59名無しでGO!:04/12/13 09:36:13 ID:VrMM8AaD
>>56
昭栄バスは省営バス(現JRバス)の誤植かな
60名無しでGO!
>>58
今もあるよ。