1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:04/02/25 21:09 ID:VZ0WcJzI
3 :
過去ログ:04/02/25 21:10 ID:VZ0WcJzI
4 :
名無し野電車区:04/02/25 21:33 ID:t1NW3gHr
乙!
6 :
検索など:04/02/25 22:59 ID:+hbOO56x
7 :
>>2の残り:04/02/25 23:04 ID:+hbOO56x
8 :
警察関係:04/02/25 23:13 ID:+hbOO56x
5146F
試運転まだ?
10 :
名無し野電車区:04/02/26 11:39 ID:IgFwWAJ6
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
11 :
名無し野電車区:04/02/28 09:19 ID:3x/8RgiA
新スレage。
12 :
名無し野電車区:04/02/28 21:04 ID:38g9EvU1
マルーンプラス(阪急全線+大市交・OTS)キボソ。
1500〜1850円程で
地下鉄の券売機でも買える様に<(_ _)>
13 :
名無し野電車区:04/03/01 23:03 ID:qYjDa7ZV
捕手
dat落ちさせようと思ってるのにageるなよ。
スマソ
本スレどこ?
まじで誘導おねがいします
総合スレは要らないので廃止すると…
sage
このスレッドには書き込まないでください。
総合スレッドは廃止されましたので、各線スレで話題を盛り上げてください。
20 :
名無し野電車区:04/03/04 15:23 ID:sRd3VR2T
サルベージage
21 :
名無し野電車区:04/03/04 15:57 ID:FjoGmQhd
高速神戸の引込み線の電車の中に新聞持ったやつをみたんだが。
>>19 >仕切り房
神戸線スレや宝塚線スレで「昔話は昔話スレで」と仕切っていた奴と同一人物に思えなくもない訳だが。
総合スレ廃止ってどこで話題になったの?
ここで初めて聞いたんだが…。
まあ、話題のない時期もあるでしょうし。
各線スレだって、そんなに盛り上がってる訳でもないしね。
>>21 1)乗務員が、降り返し中に車内で休息(本当はイクナイ
2)寝過ごし利用客が、乗務員に起こされる事なく引込み線まで乗ってしまい、(´・ω・`)
話題は無いが、保守しとこう。
27 :
名無し野電車区:04/03/06 10:28 ID:7uxZWWKl
保守といえば、age
■--いい古都チケット
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…47回 ---
こんばんは、ズンベロドコンチョです。
さて毎度御馴染み「いい古都チケット」が3/20〜6/6まで発売されます。今回より神戸市営地下鉄拡大版も新設されるそうです。(こちら及び本日付け日経近畿経済面より)
これで「いい古都チケット」発売社局は、阪急線・能勢電鉄線・神戸高速線・神戸電鉄線・山陽電車(明石以東版・全線版)・大阪市交通局・神戸市営地下鉄と7社局に広がりました。こうも広がってくると阪神電車にも出して欲しいのですが、そういう話は聞きません。
いくら阪急線と併走していると行っても、梅田や今津まで阪神電車を使ってそこから「いい古都チケット」を使う客もいるでしょうし、同じく京都に直接乗り入れ出来ない南海電車も京阪電車の協力により「宇治・洛南1dayチケット」を発売している訳ですから
発売する時期に来ていると思います。「OSAKA海遊きっぷ」非発売と言い、どうも阪神電車は企画乗車券の発売は消極的に感じます。
又同時に近鉄電車も独自に「京めぐり」というチケットを発売するそう(本日付け日経近畿経済面より)ですが、こちらの方は12/5までぶっ続けで発売します(つまり「スルッとKANSAI京都1dayチケット」発売期間中以外≒「京めぐり」発売期間となります)。
まあ近鉄電車の場合は地下鉄烏丸線へ直通運転をしている分京都観光の需要が比較的高いと判断しての事でしょうが、阪急も「マルーンチケット」を通年販売しているぐらいですからもう一歩踏み込んでもらえないかなと思います。
ただ今回の発売期間はやや長いような気がしないでもありませんが。
.. 3/ 5(Fri) 23:19[776]
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。
みな鉄資料館
http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/ 名古屋のローカル芸人 みな鉄スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073717022/
>>28 日刊馬鹿!
阪急絡みのネタであるとはいえ37鉄の書き込みを
阪急各スレでしつこくコピーせんでもいいだろうが!
30 :
名無し野電車区:04/03/08 23:11 ID:lmzxjiuA
age
34 :
名無し野電車区:04/03/12 23:24 ID:s2PV0YSg
age
35 :
名無し野電車区:04/03/12 23:29 ID:zsiAqyh4
最近見ない編成
5313Fの後6両。
長い間5313+5413のみ留置されているけど、検査にしては
長すぎる気が・・
5146F。
更新工事を2月下旬に終えて出場した後行方不明。
最近の車両の動き
3305F更新中 8304F・3320F検査入場中
36 :
名無し野電車区:04/03/13 23:09 ID:LaR2azxQ
5012Fの5013と思われる車両をアルナ工場にて発見。中間車化改造はまだ
行われていない模様。
転勤で神戸に来たので阪急に乗ることに
なったのですが車掌のアナウンスの丁寧さに感動しました。
『次の停車駅は〜で、ございます』
38 :
名無し野電車区:04/03/16 11:08 ID:HkA1Aee0
総合スレは必要なので緊急浮上!
39 :
名無し野電車区:04/03/16 12:44 ID:1XtmmTVu
昨日、5146F試運転した。
41 :
名無し野電車区:04/03/18 22:20 ID:Wx+zvJM9
age
42 :
名無し野電車区:04/03/21 00:24 ID:gRrEoMiL
age
43 :
名無し野電車区:04/03/22 16:17 ID:3RFG9mu9
関西5私鉄、JR西、市営地下鉄は、
直ちに女性専用車両を撤廃せよ!!
44 :
名無し野電車区:04/03/23 10:52 ID:Rq63VKs7
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
46 :
名無し野電車区:04/03/25 20:24 ID:4K6xy8+i
保全age
47 :
P−6:04/03/26 22:56 ID:9GwZm0u5
5100系ってかわいそうだよな、だって先に登場した3両固定のボロ5000系の
8連化のために中間車をあげて、残った動力車で何とか生き残ってるけど
見た目はかわいそう(つД`)
48 :
名無し野電車区:04/03/27 08:58 ID:gLshbEcs
新人ウテシの養成はこれまで春に終了してましたが、
期間が変わったのですか?(最近になってやっと師匠・実習生コンビ見ますから)
今からが春ですがなにか?
50 :
名無し野電車区:04/03/28 13:20 ID:mpe4H6YB
>>47 5000系と5100系の優劣を考えてみれば仕方のないことですな。
5000系は、大出力で編成に乱れがなく、トップナンバーはきれいに0が三つ並んでいる。
一方5100系は、神宝京3線仕様で中途半端な性能、増解結が激しかったので編成はばらばら、
番号も中途半端で、神戸線の花形には劣ってしまう。
5100系はそういう運命なのです。
2100、3100、5100
100番台は不遇の車両が多いね。
52 :
名無し野電車区:04/03/29 14:28 ID:j1YFkp8q
もっと不遇なのは・・・・
5200系、2800系では?
>>51 不遇と言えば俺は200番台と思う
2200系、5200系 形式消滅
8200系は日陰の存在
200番台は実験的車両につける番号と言えばそれまでだが・・・
>>52 2800系はそうは思わないなぁ・・・
ただ、今から思うと早すぎた生涯だと思うけど・・・
>>51 >2100、3100
少なくとも彼らは最高速度が遅かったから仕方ない。
3100系は数年前までは本線運用もあり今も支線で殆どが現役だから不遇とは
思わんが2100系は帳簿上23年ほどで消えてしまっている。しかし能勢電に
実質的に2100系は全車が移籍したわけで、それはそれで良かったのかもしれ
ない。能勢の小型・冷房なし・旧型駆動車を早く淘汰する意味合いもあったのだろう。
55 :
名無し野電車区:04/03/29 20:53 ID:MHRVghSA
2021系も不遇だよな
昇圧対応で作られたのに昇圧終わったら
5000系や3000系に挟み込まれて中間車だし。
56 :
名無し野電車区:04/03/29 22:51 ID:aGpwAbDN
総合スレッドはいらないから厨房スレッド立ててくれよ
まあ何が不遇って旅客用にしてもらえない4000番台が一番不遇かもな。
貨物や工事資材の運搬がなく救援用途だけとなった今、
走ることを望まれない車両だし。
58 :
名無し野電車区:04/03/29 23:54 ID:1aN2/oOI
阪急電鉄が持ち株会社化されるようだけど、
都市交通事業の社名はどうなるんだろ?
そりゃ阪急電鉄だろうよ
阪急トランスポートシステム株式会社とか
略して半虎もしくは半歩
みなさま、本日は半虎電車をご利用いただきましてありがとうございます
62 :
名無し野電車区:04/04/02 22:53 ID:IjjuX5GW
age
63 :
名無し野電車区:04/04/02 23:09 ID:mVTqJn2o
64 :
名無し野電車区:04/04/03 18:43 ID:t6J9dtIG
>>59 持株会社の方を阪急ホールディングスとかにするんじゃないの?
それか阪急レールウェイサービスかな。
>>63 英文の社名は31年前からそれなんですよね。
66 :
名無し野電車区:04/04/06 20:49 ID:HuflMn1W
保全age
68 :
名無し野電車区:04/04/09 23:47 ID:1O8I8umV
ネタ無し age
69 :
ト○×:04/04/09 23:53 ID:s/tfb2gp
フォシュついでに無意味なレスでも。
前スレまでは阪急電「車」だったのが、このスレから阪急電「鉄」に
なったことで今現在の話がようやく出来る、だとか思ってみたり…。
まぁ些細な事ですが、90年代の出来事はこの一文字に込められる
くらいの大きな出来事だった...
そりゃそうと、駅構内での禁止事項などを書いた柵(能勢口の
ツタヤ横など)に「阪急ファシリティーズ」なんて貼ってありましたが
前は「リエゾンサービス」じゃありませんでしたっけ。本当に最近は
よう和歌欄。
阪急って、よそよりも一足先にPitapaを導入したけど、使っている方はおられますか。
71 :
名無し野電車区:04/04/10 16:06 ID:IuQjFWTV
>>70 まだ導入されてへん 本格導入は今夏、その前に試験導入
>>71 情報サンクス。私は神戸高速沿線なので、阪急がPitapaを導入したとしても、
Pitapaで阪急の三ノ宮から乗った場合、神戸高速の駅で降りるとPitapaで
降りられないので、困る事も出て来るのでは?(w
>>70 改札を通ったあと、必ずSuicaで隣のセンサーにエラー出すようにしてる。
74 :
名無し野電車区:04/04/12 01:06 ID:Sw1KtspG
久々に公式ほめぱげ見たら、なんかリニューアルされてた。
よく見たら、びゅんびゅん博士とかマルーン色の宝箱が消えた?
で、Railfan見たらびゅんびゅん博士と壁紙は見つかったけど
警笛音ダウンロードはなくなったっぽい(;´д`)
76 :
名無し野電車区:04/04/13 19:19 ID:bmhIT/p0
age
77 :
名無し野電車区:04/04/14 14:34 ID:FNv/WX40
京都線新大阪乗入れ何年後?
>>77 釣りかい?
マジレスすると免許失効させたから永久にない。
79 :
名無し野電車区:04/04/14 16:35 ID:hXmdEI0h
すみませんが教えてください。
阪急にJRのICOCAみたいな、ICカードの定期券はあるのですか?
80 :
名無し野電車区:04/04/14 20:12 ID:2I+oGT95
81 :
名無し野電車区:04/04/14 20:38 ID:3aa/nBJz
82 :
名無し野電車区:04/04/16 22:56 ID:qlvw+gjs
彩都号外アゲ
84 :
名無し野電車区:04/04/17 10:20 ID:AHejayU0
>>83 とりあえずリンクさせる時は、httpの”h”を抜け
hは抜く必要ない
個人ページではないからな
>>73 今度、阪急三ノ宮駅でICOCCAカードで実験してみたろかいな。(w でも、Pitapaと
ICCOCAとではシステムが微妙に違いそうな感じはしますな。
既に今年の1月の時点でICセンサーはオンになってたよ。
んで、1度引っかかってICカードをお確かめ下さい って出たよ
株 価 が お か し い ・・・。
NTTのマネをして持ち株会社になったら、株価が上がったらしい。
証券屋の考えることは正直ワカラン
ただ、上がったとき(来年)一気に売り注文が出て下がるだろう。
株価が上がるのは予想できたことだし。
■--西宮北口再開発
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…61回 ---
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度阪急は、西宮北口南東地区再開発の概要として西宮スタジアム跡地に阪急百貨店等が入った大型商業施設や20〜30階建マンションを建設すると発表致しました。
また2005年秋開業予定の県立芸術文化センター建設に対応し駅とを結ぶ空中通路を新設します。
尚西宮スタジアムは2005年3月までに撤去します。
(本日付日経近畿経済面より)
茶屋町開発・彩都開発に並ぶ阪急の3大プロジェクトが始動する事になりますね。南海パークスに習って阪急百貨店内に西宮スタジアムの石碑なんか設置すれば良いと思いますが。
.. 4/21(Wed) 09:11[724]
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/ みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
93 :
名無し野電車区:04/04/23 07:14 ID:qLAXOlgH
総合スレ、各線スレ ・・・ 主流
昔話スレ ・・・ 亜流と思われたが、レス多し。
車両スレ ・・・ ゴミ。
94 :
名無し野電車区:04/04/23 23:44 ID:+x9QPQNq
阪急三ノ宮駅で実験。ICCOCA、見事にはじかれる。
96 :
名無し野電車区:04/04/24 01:39 ID:R//3PF23
するなよ・・・
阪急に三ノ宮駅はない。
>>97 おおっ 突っ込み忘れてたわ(w 「三ノ宮」は酉 「三宮」が阪急・阪神ね
>>53 ものすごい遅いレスでスマソだけど、
1200系も短命な方だったよね(1956-1983)
これの場合は試験的車両ではなく、足回りが旧性能だったわけだが
しかし4203は1911-1982なんと71歳(但し足回りは一度取り替えてるけど)
4050もそのくらいいきそうか?
>>100 そいつは営業用じゃなくて救援用だろ?
他社でも救援車とかは営業から退いた旅客車を転用している
のがほとんど(JRなら72系とか101系とか旧型客車とか)。
他社に行った年月も含めて最長なのは元祖阪急の1形の数両で
10年前の3月まで野上で現役で、阪急時代を含め84年ほど走って
たやつだな。台車は狭軌のものに履き替わっていたけど。
>>101 野上の1形はあくまでも、
鉄道自体の廃止にともなって廃車されたわけだから、
もし今でも野上鉄道が健在だったならば、
現役だった可能性もある。
そう考えるとすごいよな。
90年以上走っていたかも知れないなんて。
103 :
Keihan Daisuki:04/04/27 20:40 ID:UJgDzUi1
阪急は3扉転換クロスシートで快適かつ高性能な9300系を大量増備し阪急全線区の
既存の車両をどんどん置き換えていってもらいたいものです。
JRは3扉転換クロスシートで快適かつ高性能な223系を大量増備しライバル阪急の
客をどんどんJRに置き換えていって阪急は潰してもらいたいものです。
105 :
P−6:04/04/27 22:05 ID:/VMqVo9s
>>103>>104うぜぇな!3扉かつ大量導入にした事で特急や新快速の価値がなくなってる
というのに…最近の鉄道業界はおかしい!漏れ的に黄金期は1985〜1998年までだったと
思う。あの頃がなつかし〜! (つД`)
106 :
名無し野電車区:04/04/27 22:06 ID:fr3zpGOS
>>106 キティ急ヲタはろくでもない奴ばっかり。
ブラクラ。グロ画像。氏ね。
>>103=Keihan Daisuki氏はドキュン発言ばっかだから他スレで
相手にしない方が良いって書かれてましたよ。
>>107 まずURLを見て判断するのが基本な訳だが。
野上の23は晩年休車状態で連絡口に放置プレイされていました。
KQ端かい・・・
113 :
ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 12:02 ID:fHfzJHzn
小さい時 今津北線で8000系を見たような記憶があるけどなんだったんだろ?
昼間だったから梅田直通じゃないだろうし・・・・
>>113 8001が新製時に予算の都合上6連で落成したので、2ヶ月ほど走ってますた
115 :
ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 12:09 ID:fHfzJHzn
>>114 ありがとうございます。ちなみに8000系が漏れの生涯初のVVVFです。
116 :
名無し野電車区:04/04/28 19:48 ID:Rb2M2bJw
わしは2250・・・もう歳だねぇ。
117 :
名無し野電車区:04/04/28 19:59 ID:X76u/UdD
>>116 阪急には「ベテラン」車両など存在しませんw
118 :
ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 20:02 ID:eMUPJBii
話は変わるが以前のHマークはガキのころの憧れだった
119 :
名無し野電車区:04/04/28 23:56 ID:9dYd94GT
しかし・・・・・・ブレーブス消滅からもう随分経ってるよ。
正直これだけ粘るとは思わなかった。
>>120 長い間、ミナミの一等地を放置していた難解よりましだろ?
122 :
ト○×:04/04/29 04:57 ID:PEeeQZ06
しかし隣にパチンコ屋が出来ている罠
124 :
名無し野電車区:04/04/29 20:55 ID:+llI+aDq
1994年頃に新聞で見たよ>西宮北口再開発
オリックスが西宮球場を使わなくなった頃から検討されてたんじゃないかな。
俺が消防のときに、叔父から聞いたときは
北口市場のある辺り(今のアクタ西宮)に百貨店が出店する
と。
しかし正直、採算とれるのか?
ショッピングセンター大杉。宝塚阪急と梅田阪急の客減らすだけで
何のメリットもないような気がするが。西宮は人口増加が続いているから強気に出たんだろうか。
126 :
名無し野電車区:04/04/30 22:24 ID:MiUG2d37
なあ、阪急ハイキングの今の吊広告。
「電車で行こう。ぼけ〜っと、のほほ〜ん。」
ウサギとカメのイラスト、激萌えなんですけど。
かわいい(*´-`*)
127 :
名無し野電車区:04/04/30 22:32 ID:yxy1oe4a
阪急は、最近のアルナでの改造で10年延命するのかな、全般的に。
その後はどうするつもりかな。
>127
20年
129 :
名無し野電車区:04/05/02 00:39 ID:c+XqyIzd
>127
30年
7000系なんか最低3回ぐらい更新するんじゃないのか。
もう阪急は新車を買いません。
μからお古を買って台車だけ新しいのを用意します(たぶん)。
別に50年やそこらくらい使うことはなんとも思わんけどなぁ。以前も書いたけど阪急は
絶頂時代でも半世紀近く車両を使ってたし。過去をふり返ってみると50年前後持たない
で消えた車両といえば、例えば昭和30年代の神宝線では「大正時代〜の車体が小さくて
輸送力が乏しい車両」で40年代は「昇圧改造できなかった小型車」くらいしかない。
しかしこれらも部品流用で610・1200系に生まれ変わったり、能勢電に活躍の場を
移したりして、形や場所が変わってもそれなりの年月活躍していた(500形などの台車
は明治末期〜昭和末期まで、610系の台車は昭和10年〜平成4年まで使用)。
50年代中後期は昭和1桁〜900・920系の廃車、そして冷房化が推進されて行く中
で「冷房に対応できない残りの(鈍重な)ツリカケ車両」が消えていった。昔、阪急の人
に聞いたけど810系は“生活水準が急激に向上して冷房化がそれほど叫ばれなければ後
5〜10年は使ってたのになぁ”ということだった。結局、昭和30〜50年代で約半世
紀未満で消えた車両は「時代に合わせた変身が出来なくなった車両」だと思う。
この時代は車両を長期間使っていても沿線の人口が急増していて、それに併せて必要車両
数も毎年増加するから新車がどんどん投入されていったが、今では増加も止まりむしろ減
少傾向で必要車両数も減る一方。それに全てが冷房車&2000系を基本としたスタイル
の電車になり形式間で格差が事実上消滅し、平成時代の車両と高度成長期の車両も大同小
異になったので置き換える必然性もあまりなくなったように思う。デザインを大きく変え
ないことも車両を古く見せない工夫で、同時に時代に合わせた変身をしやすくしていると
思う。例え使用期間が同じ44年であっても、2300系は現在の電車の基本になってい
るスタイルで尚且つ表示改造もしているのでデザイン上は古くは見えないが、P6の場合
は車齢44年当時、まだまだ旧型車の活躍が多かったとは言え最新鋭だった車両と比較す
るとデザインの古さ、性能の古さ、サービスレベルの違いは歴然としていただろう。
(長くなってスマソ)
133 :
名無し野電車区:04/05/03 10:31 ID:jhk93MWU
最近バイトの車掌がいるけど どうなの?
134 :
101:04/05/03 11:50 ID:TF24UACI
>>102 そうでした。会社の廃業がなければ走り続けていたかも。ただし
>>111がおっしゃる
ように晩年は放置されていたとのことですから、どうか分かりませんです。
和歌山北部の鉄道は有田鉄道、南海和歌山港線の一部区間が廃止されて、貴志川線も
ヤバいんじゃないかって話ですが、貴志川線にも元阪急の51系で610系化で捻出された
旧車体が狭軌の台車と組みあわせられて活躍してました(8、66、76、84)。
いつごろまで走っていたのかは知りません。水間にも67が行ってました。
※阪神みたいに野上の車両を引き取ってもらいたかったです。能勢の328も。
135 :
101:04/05/03 11:58 ID:TF24UACI
>>135 元西武のやつだな。結局川崎造船タイプのなかではこいつが一番長生きってことになるのか。
まあ一般人はヲタほどこだわらないからね。偽新車でも新車と思ってる人間多いし。
いっそのこと5000系更新車も改番して10000系とかにすりゃいいんではないかと思う。
137 :
101:04/05/03 13:20 ID:TF24UACI
>>136 どうも。西武にも600系の仲間がいましたか。大正末期生まれですんで
ざっと80年ってとこでしょうか?阪急のヤツは昭和50年に廃車になって
しまいましたね。台車だけとか部品だけとか言うのを除くと大正生まれ
の電車は日本でも数少ないでしょうな。阪堺の古いやつでさえ昭和2〜
3年生まれなんで。
139 :
名無し野電車区:04/05/04 23:51 ID:pB+JFDlj
age
140 :
名無し野電車区:04/05/05 02:34 ID:jLea+Ptv
でも、誤魔化し聞くからって引き延ばししすぎると客が流れかねないからなあ
ライバルのJRは毎年新型車両いれてて、東海道走ってる車両のほとんどが経年15年以内の車両で占められてるんじゃ
経年15年以上の車両が大半占める阪急が見劣りするのはどうしようもないな
とはいえ入れなければいつか大量置換えしないといけなくなるから
毎年1~3本筒でも入れて置き換えしないと、お金ないのに故障頻発で一斉置き換えに迫られる危険性がある
>>140 宝塚線の前スレの
>>918で書いたが
http://chog.hp.infoseek.co.jp/1072019725takara10.html ---------------------------------------------------------------------
通勤・通学利用者は運賃・速度・乗り換えの便その他で利用線を
決めていると思うが。鉄ヲタが乗り鉄するときみたいに、車両に
よって利用線を変えることはない。まして阪急は木目の色調を除
けば44年ほど車両は実質同じで接客設備も大同小異なのだから。
それプラス家から最寄り駅までの時間・交通の便、
会社・学校最寄り駅から会社・学校までの時間・
交通の便、経由地点だろうか。京都線〜大阪市内
中心部でも若干遠回りになっても敢えて梅田経由で
買う人がいる。俺も定期ルートから梅田は外せない。
漏れは学生時代川西能勢口〜梅田〜京橋〜同志社前だった。
当時は東西線なんてなかった。当時今の運行形態であればどれだけ便利だったかと思う
阪急にこんなに愛着もつことも無かっただろうなあ
漏れも同感。
枚方市内に乗り換え2回。今なら直通で枚方市内へ。
定期代も安くついたのにね〜。
(一番上以外は他の方の書き込み)
---------------------------------------------------------------------
と言ったように車両のデザインやら年式やらで利用する線を変えるのはヲタだけ
じゃないかと思いますが?それに
>>136も言うが一般人はそれほど新車であること
に拘るだろうか?製造年がわずか数年しか違わなくても新しいものに乗りたいと
思うだろうか?新しさよりも快適さじゃないかと思うし、快適さを提供する空間が
ほとんど同じであればば問題じゃないと思うけど。それに酉は東海道線ばっかに
集中投資しすぎ。競争区間に力が入るのは当たり前だが、その他と落差が激しすぎ。
個人的には113・115系の改造車は萌えるんですが。
俺はアンチ阪急でも西でもないけど、車両によって使う路線(鉄道)を変えるというのは
ヲタがヲタであるがゆえにしがちな発想だなぁと思う。俺もヲタだが鉄道が手段ではなく
目的になってしまっているから出る発想ではないかと思う。西は新快速のスピードが速く
て乗るという人はいると思うけど、車両が223系だからとか新製後数年だからいう理由
で乗る一般人はいないと思う。もし223系が存在せず、新快速が113系130キロバ
ージョン車(架空)であったとしても、速さを第一条件に考えて乗る人はJRに乗る(と思う)。
実際でも三宮〜梅田は113系の快速でも阪急の特急より速い。
同様に地下鉄でも御堂筋線は30系の非冷房・未更新車を使い続け、数百Mしか離れてい
ない四つ橋・堺筋線には新車だけが走っていたとしても、やはり御堂筋線の方が(定期客
を含め)客が多いだろうと思う(夏は分からん)。要は利用する車両ではなく背景にある
条件が物を言うと思う。あと関西以外のヲタがしがちな間違いだが、環状線なんかは新車
を入れても、運賃は高すぎるが繁華街等へのアクセスなどの利便性では圧倒的に優位な御
堂筋線(梅田〜天王寺)にはかなわんと思う。走っているところ全然違うし。繁華街より
も速さや運賃の安さを考える人は関空・大和路快速使ってるだろう。なお俺の知り合いは、
阪急〜天王寺に通勤していましたが、梅田〜天王寺は地下鉄の定期代が払われてました。
似たような話が↓でも出てましたね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/715-744n
143 :
名無し野電車区:04/05/05 11:55 ID:LatLCCr0
133 :頑張ってまつよ。
金が無いからという事で長年ほったらかし状態だったが、やっと9300豆乳。
はっきり言って耐用年数を超えた車両をビシビシ使ってるから必然的に故障も増える罠。
それを気合で保守汁と言われる検査係は気の毒・・・。担当してる漏れも故障するん
ではないかとドキドキするし、故障ハセーイとなればお客さんに迷惑がかかるんで、非常
に鬱でつね。
>>143 だから金があった昔から40〜50年使ってたってなんら問題
なかったんだよ。1系から早速50年以上使ってるし。ほったらかし
というけど、阪急はメンテナンスに関しては金の掛け方が違い、
改造の際に機器を交換したりと、箱(と台車)は同じでも中身は
違ってきている。
145 :
名無し野電車区:04/05/05 12:33 ID:LatLCCr0
他社は知らんが、検査回帰の延長と言って、規制緩和で検査回数が減ったんが
そもそもの原因と考え。機器の交換・更新は確かにしっかりやってるけど、箱
本体と基本配線はいじらないんで(リニューアル以外)接触不良による故障が
多い。戸閉回路関係なんかは最たる例ですな。
146 :
416:04/05/05 13:27 ID:BgbrCf/7
検査の間隔が広くなったのはお役所が決めたやつじゃないかと思いますが、
これじゃないでしょうか?
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/ns/kanwa/torikumi.htm これは勝手に一企業が変えていい問題じゃないでしょう。
何をもってリニューアルとするか個々人で判断が分かれるかも知れませんが、
現在5000系などに対して実施中の工事はもちろん、過去の冷房工事なんかは
大規模改造であって、車体もほとんど骨組みまで分解してましたし、外板を
切り裂いたりもしていましたので、その時に箱は加工されていると言えます。
そうでないときも正雀の横を通れば車体の裾部分を張り替えてる車両を見ま
すけどね。
148 :
名無し野電車区:04/05/05 15:39 ID:ySZ6BygT
そうでつ。規制緩和後、会社はすぐに実施しました。そら、安くageるに越した
事はないもんなぁ。ボディーの張替えなんかは出来るし、その他もほぼできまつ
が、車で言えばシャーシの部分がいがんでしまえば、寿命と言えます。それでも
ごまかしつつ走ってるのが現状でつなぁ。
149 :
名無し野電車区:04/05/05 21:17 ID:va+jQ1ux
P-6や600系などは、焼夷弾くらって全焼して、車体中央部が垂下したものも、
50年近く走っていたわけだが。
詳しい番号は忘れたが少なくとも1509は戦災復旧車だな。
中心部が下垂したまま昭和45年頃まで急行で走っていた。
走行中の写真も見たことがあるが、斜め前から見ると下垂
ぶりが良く分かった。正雀工場で個人的に見せてもらった
写真集に出ていた。
よくスレででるが6300系のフラッシュオーバー頻発、あれヤバイんちゃうの?
修理だけでも相当お金飛んでる筈だし
>>149-150 105は淀川鉄橋上で被災。
900形は905、910、
600系は650、654、
500形は502、520が戦災復旧車。
全部約半世紀使われたな(ただし500は能勢に行ってからを含む)。
153 :
名無し野電車区:04/05/06 12:33 ID:kDr6U+hY
>151相当使ってるみたいでつね。ばらして保守可能な場合は、ばらして
整備。相当焼けてればモーター吊り替えを実施しているみたいでつ。
6300系の1年当たりの走行量は他形式を大きく上回っていると思う。
2800系は6300系と同じ車齢では普通専用になっていたどころか
1/3近くは消えていた。初期の試作的な冷房改造・6300登場によ
る骨組みをいじっての3ドア改造・制御器更新なしなど悪条件が重なっ
たのも廃車を早めた要因ではあるが、よく言われる特急時代の走行距離
の長さというのは良く分からん。2800系が特急として君臨したのは
14年、2800系のみが特急専用だった時期となれば10年ほど。
いくら走行距離が長くても14年で走れる距離と、一般車が20数年掛
かって走る距離なら後者の方が長いと思うが。もっと言えば半世紀君臨
した形式と比較するとずっと短い。集中的に特急だけで走り込ませたの
がアカンかったのか?
-------------------------------------------------------------------
>>152の補足
それと昔話のスレにも出ていたかと思うが920系の最終10両は
戦災や火災で潰れた車両を「改造」した名義になってはいるが部品
まで活用したかどうかは知らない。千里山で火災を起こした10系
の代替車200系の台車は全く別のものと思われる。
今から25年前の半休躍進期には6300の10連化や120`運転も計画されていたのだが・・・。
/ [○○] \
| ○[ ] ┏━━┓ ○ | /
|┏━━┓┣━━┫┏━━┓| 市ねや、阪急ヲタ!臭いぞ!
|┃ ┃┃ ┃┃ ┃| \
|┃ ┃┃ ┃┃ ┃|
|┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
| ┃ ┃ __ |
| ┃5301┃ |茨|梅| |
| ┃ ┃ |木| | |
| ┃ ┃ |市|田| |
\_____二二二_____/
│ │[=.=]| │
└───ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
/ (___) 阪急マンセー阪急マンセー
/ | | \
/ ◎ ̄ ̄◎ \
/ \
>>154 一言で言うと「時代」でしょうな
もし今、経済状態が良ければ6300系は全廃されててもおかしくないし
逆に当時が今のような経済状態なら2800系はまだまだ酷使されてたと思われ・・・
>いくら走行距離が長くても14年で走れる距離と、一般車が20数年掛
かって走る距離なら後者の方が長いと思うが
特急スジとその他スジでは1.5〜1.8倍ぐらいの走行距離差かも?
(誰かヒマなやつ計算しる)
2800系は経済状態に関わらず
負担を強いる改造がなければ、走行距離が長くてもまだ使えていただろうし、
負担を強いる改造をしていれば、走行距離が短くても使えなかっただろう。
上段の例としてはP6など過去に長生きした形式。下段の例としては2890形!!!!!1
つーか2890は元々冷房車で作られたが試作要素を兼ねていてそれでまず×。
特急として走ったのは5年前後。走行距離は長くない。んで恐らく1回目の
全般検査で車体に穴を開けられて負担に。その約5年後には急行格下げ。
更に数年後には昇天!!!!! いくら何でも哀れすぎる。
6300系が登場せず、2300・3000系などと同時期に一般的な冷房改造をし、両形式
のように制御方式の変更などをしていれば、特急としては昭和60年〜平成元年頃まで、車両
としては(何らかの改造を施した上で)平成10年前後までは持ってたと思うな。2891〜
で最後に竣工したのは97ではなく94で昭和48年3月の竣工。6350Fとは2年ちょっ
としか違わない。ちなみに昭和50年になって特急車を1本増発する計画が持ち上がり、当初
は2818Fが誕生する予定だったが、2800系を作るのもどうかということで新形式の
6300系を製造したわけ。つまり6350Fは増備車名目で製造されている。2800系を
置き換えたのは51F以降の面々。まだ2800系は車齢10年ほどと若かったのでそのまま
の姿で神戸線への移籍を求める阪急趣味人が多く、6300系を憎んでいたやつもいたくらい。
>>159-160 車体改造がそれほど負担とは思わない
実際3ドア改造でも長寿なのはたくさんあった
てか、P6が3ドア車と思ってるみたいだな(w
てか、P6が3ドア車と思ってるみたいだな(w
↓
てか、P6がすべて2ドア車と思ってるみたいだな(w
吊ってくる(鬱
>>162-163 3ドア改造車で長かったのは810系の35年くらい。昭和53年頃に更新工事を施した関係
もあっただろう。1200系、1600系、710系なども含めてしまうと旧性能車だからと
いった理由が含まれてくるけどね。ただし1010・1100系はわずか8両だったが、能勢
電に行ったものは全て最初から3ドアの車だったことは気になっている(広電では500形や
210系を無理矢理改造しましたが)。なお、他社の車両でドアを後から増やした改造車につ
いては、元々の構造や改造手法も異なっていることなどから比較してもあまり参考にはならん
かと思う(阪急も形式によって構造や手法は違うと思うけどね)。
間違ってたらごめんだが2800系は他形式と違って連窓であるため、大きな柱となる筋が中
央部付近に設置できず、何か特殊になっているという話も聞いたことがある。しかしそれを言
うと810系も似たようなもんですからな。P6は誕生から終焉まで全車2ドアのまんまで
す。阪急で3ドア改造されたのは標準寸法の車両だけ(P6もほぼ標準寸法だけど)。京阪の
17M級の1700系や1800系は窓の数の加減で中央だけ両開きドアになりました。
165 :
162:04/05/06 17:11 ID:gxFADfsE
>>164 >P6は誕生から終焉まで全車2ドアのまんま
すいません、大嘘つきでした
710系と勘違いしてました
言い訳ついでに、
P6の普通(嵐山線、千里線ではない)に70年か71年ごろに
乗った記憶があるので、それで・・・
普通=3ドアという思い込みでした
2800系だが末期は車体のあちこちが歪んでぼろぼろだったらすイ。
富山恥鉄からの譲渡要請もこれを理由に断ったとのこと。
167 :
名無し野電車区:04/05/07 11:18 ID:NK2BQeyA
末期の2814だったはずだが、大方のセンタードアが事故でへこんだまんま
走ってた・・・。廃車予定だから修理しないと言われ、担当するのが鬱だった。
確かに、そこらじゅうボロボロだったなぁ。
2814と言えば、車側灯が廃車になるまでLED化されることなく電球だったので冬場の朝など見にくくて仕方なかった。
それと富山に対しては「車体がぼろぼろですから止めておいた方がいいですよ」と返事したそうだ。
その結果当初クロスシートのみ流用予定だった京阪3000を車体もろとも譲り受けた。
揚げ足取りになるがP-6には1ドア→2ドア改造された貴賓車1500というのもある
増設ドアの場所はもともとトイレがあったところだと思う。
まあ特殊例だが。
170 :
名無し野電車区:04/05/07 23:21 ID:W52qvQ0n
>>168 その話を総合すると、もしかしたら富山で3ドアだけと再びクロスシートに
なった2800系がいたかもしれない、ってことか。
171 :
名無し野電車区:04/05/07 23:35 ID:IWOA4WTo
>>168 高校の時地鉄の車庫を見学したとき聞いた話では、新幹線の椅子を取り付ける予定だったらしい。
時刻表で調べてみたら、阪急と阪神は”三宮”なのね。ここで、訂正を。
174 :
名無し野電車区:04/05/08 10:15 ID:FG7TBzSO
>>152 951・955も戦災復旧車です。その所為か、951は割りと早くか
ら休車になり、正雀工場で留置されていました。
>>154 943以降の10両は、車籍を引き継いだだけで完全な新車ですね。
175 :
名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/05/10 18:36 ID:GCy+0rt3
電鉄のHPによると、建替えの検討を開始とか書いてあって、まだ詳細は未定だって
179 :
名無し野電車区:04/05/10 22:09 ID:0MCAnrry
三越に対抗するためだろう
でも糞プロ市民が保存とか言いそうだな
曳家で移動できる土地もないしな
■--梅田阪急百貨店建て替えへ
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…66回 ---
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度、阪急百貨店は梅田本店を建て替える方針を明らかにしました。
詳細は決まっていないが、単独店舗としては売り場面積が国内最大級の約8万uクラスになる見通しです。
建て替えはビルを所有する阪急電鉄と共同で進めます。都市再生事業の対象として、大阪市から現在の容積率の緩和を受けることが前提となります。
(共同通信HPより)
いやービックリ致しました。
.. 5/10(Mon) 21:20[743]
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart54
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1082663757/ いやービックリ致しました みなと鉄道スレPart55
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084215686/
181 :
名無し野電車区:04/05/11 11:53 ID:h8p6NdUr
営業しながらって、どうやって建て替えするんやろ?
182 :
名無し野電車区:04/05/11 12:14 ID:dMDbt4uG
>>179 あの建物(というか旧コンコースと百貨店壁面の装飾)なら誰でも保存しる!と言うと思うぞ。
183 :
名無し野電車区:04/05/11 12:53 ID:h8p6NdUr
そらそう野郎・・・。ええ味出汁てるもんなぁ。でも、老朽化名目であぼーんと逝く
悪寒が・・・。
184 :
名無し野電車区:04/05/11 12:56 ID:FL2V+NsY
185 :
名無し野電車区:04/05/11 13:07 ID:zUeAPpbp
>184
あの複雑怪奇な建て増しぶりではそうそうたやすい事じゃないだろうね。
4期部分を部分解体してグランドビルを建てた先例はあれど。
186 :
名無し野電車区:04/05/11 13:09 ID:uQzqbNvf
三宮のように地震で(略
187 :
名無し野電車区:04/05/11 20:24 ID:UYYNPJka
>>186 竹中工務店なら計画練って施工すると思う
VE提案しもって損ないようにやるだろう。
188 :
187:04/05/11 20:25 ID:UYYNPJka
189 :
名無し野電車区:04/05/11 21:21 ID:Msj6h3vc
外壁と旧コンコースのドームは残したりしてね。
てか、次地震があったら倒壊するで あの建物
しかし、旧コンコース部分は残しておいて欲しい。
営業しながら立て替えって色々な店舗・百貨店でやってる手法。
京都の高島屋もそういった手法で工事してる。
工法知ったかする前によ。芯になる部分が新しいんだよあの建物はよ。ややこしいんだよ。
>>180 買い物板にこのネタ書くのはやめてほしい・・・
>>190 京都の高島屋って建て増しと改築工事しかしてないんじゃない?
194 :
名無し野電車区:04/05/12 17:22 ID:fjq8i4Wn
ヲタは余計な心配せんでもエエよ
>>193 西側の半分か1/3くらいは阪急(所有か管理)のビルだったと思う
196 :
ペンネーム名しさん:04/05/12 19:07 ID:BW3oeJ4a
へぇへぇへぇへぇ なのに河原町阪急は賃貸か。。。
阪急不動産の土地であったハズ。
阪急百貨店じゃない
198 :
名無し野電車区:04/05/15 01:18 ID:92hYnxmn
http://www.hankyu.co.jp/rail/sharyo/keitai_index.html >4.「通話可能車両」は設定しないのですか。
>多くのお客さまからから「携帯電話の使用が迷惑」という旨のご意見いただいております。
>これを考慮し、「通話可能車両」を導入する予定はございません。
それだったら、「携帯電話の電源ONが迷惑(生命にかかわる)」という意見が
実際にあったのだから、「電源ON車両」を導入する必要はないということになるな。
電源ONが迷惑な人のために「電源OFF車両」を作ってそちらに乗ってもらうようにしたのに、
なぜ通話が迷惑な人のために「通話禁止車両」を作ってそちらに乗ってもらうことは出来ないのだろうか?
量的な問題(通話可能車両よりも通話禁止車両のほうを多くする)では対処できないのか?
1両たりとも通話可能車両を設定できないほど「車内で通話したい」という意見は少ないのだろうか?
それとも、日本マナー協会(みたいな団体、あるかどうかは知らないが)が車内での携帯電話の
通話に対して圧力でもかけているのか?
199 :
名無し野電車区:04/05/15 01:26 ID:VJWs6Rds
>>198 関西の鉄道会社は何でも片方の視点からしか物事をとらえようとしていない。そして、やたらもう片方には「制限」を課すことに執着する。女性専用車なんか見てたらよくわかる。
それに対して、関東の東武や東急なんかは「制限」される方を考慮して導入に反対してる。
200 :
名無し野電車区:04/05/15 08:25 ID:H/w1aO0/
しばらく東京に住んでいるが、急に
梅田から出発した特急3本が同時に十三まで競争する夢をみてしまった。
いろんなパターンがあった。
最初から京都線が駆け抜けて宝塚線と神戸線がのろのろ競争をするパターン。
京都線と神戸線が中津までいい戦いをしていると思ったら急にダークホース
宝塚線が一気に抜かしていくパターン、でも鉄橋の終わりが近づくと
本性を現してみるみる減速。
いろいろあった。
ああ、なつかしい。また乗りたい。
>>199 携帯と女性専用車以外で一方のことしか考慮に入れていないのは具体的に何か?
202 :
名無し野電車区:04/05/15 14:05 ID:G7RGQB8J
>>199 携帯も女性専用者も、一方的な被害をなくすために制限するものだから、
片側の視点からしか捉えられないと思うが。
心臓ペースメーカーを使っておられる人のために電源オフ車両を作る。
しかも、1番前と後ろの車両。
そんな乗降が多い場所に作るから余計に反対の声が出る。
実際の所、無視して使用している人間が多いね。
京都線だけで考えると
河原町 烏丸 大宮 西院 東向日 西向日 大山崎 水無瀬 上牧 富田 総持寺 正雀 上新庄 南方 梅田
この駅を利用すると前か後ろの車両に階段が1番近くなる。
乗降客が1番に乗る・降りる車両にこんなモノ作るから違反者が多くなるんだよ。
205 :
名無し野電車区:04/05/15 14:57 ID:zZ9jcINl
>>202 女性専用車導入すればその車両に乗れない不利益
携帯電源オフ車両を導入すればそこで携帯が使えない不利益
が発生するだろ。
片側の視点からしかとらえないのは明らかに不公平。
>>205 女性専用車導入や携帯電源オフ車両は好ましいとは思わないが
そういうのは不利益とは言わない
>携帯電源オフ車両を導入すればそこで携帯が使えない不利益
>が発生するだろ。
携帯オフ車両orオフスペースがないと携帯電話を使ってもらうと困る人に
とっては不利益が発生するだろ・・・という反駁も可能。
(個人的には携帯については何とも思っていませんが)
208 :
名無し野電車区:04/05/15 17:09 ID:G7RGQB8J
>>205 携帯電源オフ車両で携帯が使えない不利益に対しては、他の車両に乗るなどの代替手段があるだろ。
携帯による不利益を被る人にとっては、携帯電源オフ車両がなければ代替手段はないわけだが。
209 :
名無し野電車区:04/05/15 17:45 ID:92hYnxmn
いや、漏れの論点は「迷惑」を理由として「携帯電源OFF車両」と「携帯電源ON車両」を作って共存を図ったのに、
同じように「迷惑」を理由として「通話禁止車両」と「通話可能車両」を作って共存を図ろうとせず、
一方的に「通話禁止」を強制するのはどうしてかという主張なのだから、
「携帯電源OFF車両」が存在することについては異論がないのだが。
210 :
名無し野電車区:04/05/15 18:08 ID:Q8VbCnvy
というか、全車両携帯電話全面禁止が当然。
国民年金のようなわけわからん法律よりも先に車両内での携帯電話の
使用に対して懲役刑くらいをかけられる犯罪になるように立法すべき。
キティ急は汚物だから、さっさと酉にやられて氏んでください。(AA略)
213 :
名無し野電車区:04/05/15 18:50 ID:/eNnmd2s
|゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
|| A0206 |=======| 高 松 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || ∧_∧ ||
|| || || (・∀・) ||<どけよ!どけよ!ぶつけるぞ!
|| || ||  ̄ ̄JR ̄ ||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-| /
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_| プアァァァァァァァァン!
| [‐┴‐] .| |. [‐┴‐] | \
. |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
| | | H_|×ロ|_H. .|┘ | |
. | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
\___________/
... ______
... / .. || \
{}
___.‖.___
.. . / ̄ _ii┷⊥┷ii_  ̄ヽ
_-――――┬―――┬――――--、
. /,-――――i_| □ □..|_i――――-、ヽ
|_|.[ 梅.....田 ].|.| ´ ̄ ̄` .|.|.[特... ....急 ]|_|
| |――――-|.|| ̄ ̄ ̄^||.|.-────| |
| | | ||| ̄ ̄ ̄|||.| | |
| | | ||| |||.| | |
| | ∧_∧.. | ||| |||.| ∧_∧ | | ごめんニダ!
| |< `Д´ >アイゴー|| |||.| <丶`Д´> | |<これ以上スピード出ないニダ!
| |_____| ||| |||.|______| |
| |_9300__|..|||_____|||.|______|..|
| ..||. ̄ ̄ ̄.||. .|
| [□□] .||. ..|| [□□] .|
| _. ||____|| _ |
>>209 あのさ、車内(特にロングシート車)で弁当食べてるのや
化粧してるのや、大声で喋ってるのをどう思うワケ
別に禁止されてるワケではないが、普通の人間はしないだろ?
携帯も同じ事だ
ただ、携帯の場合、マナーをわきまえない連中が多いから
「禁止」と言う事になる
「通話可能車両」作ってもらってまで携帯
あのさ、車内(特にロングシート車)で弁当食べてるのや
化粧してるのや、大声で喋ってるのをどう思うワケ
別に禁止されてるワケではないが、普通の人間はしないだろ?
携帯も同じ事だ
ただ、携帯の場合、マナーをわきまえない連中が多いから
「禁止」と言う事になる
「通話可能車両」作ってもらってまで携帯使いたいのか?
>「車内で通話したい」という意見は少ないのだろうか?
こんな事も分からないようだから普通の人間じゃないな(w
217 :
名無し野電車区:04/05/15 19:00 ID:sdex5r56
マナー違反行為の容易な女性占用車両内で携帯電話すれば良いじゃん。
218 :
名無し野電車区:04/05/15 21:09 ID:3onLEkbW
219 :
名無し野電車区:04/05/15 23:16 ID:Q8VbCnvy
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●● 特急
●●━━●━━━●●━━●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●============= 普通
宝清売中山雲能池石蛍豊岡服曽庄三十中梅
塚荒布山本雀勢田橋池中町部根内国三津田
●━━━●━●●●━●━━━━━●━● 特急
●●●●●●●●●●●━━━━━●━● 急行
========●●●●●●●●●●● 普通
新神花三春王六御岡芦夙西武塚園神十中梅
開戸隈宮日子甲影本屋川宮庫口田崎三津田
●●●●━━━━━━━●━━━━●━● 特急
===●●●●●●●●●━━━━●━● 急行
===========●●●●●●●● 普通
全線、終日10分間隔
>>218 223系は最高速度が150キロまで出る。
よって激突確定。
221 :
名無し野電車区:04/05/16 15:48 ID:2vpzx0+k
>>209 そんなことを言えば「喫煙できる車両があってもいい」ってハナシにもなるじゃん。
四六時中電車乗ってるわけではないし、それぐらい誰でも我慢できるもの。
建前的には100%禁止でも、かかってきた電話に「ごめん、電車の中やねん。あとで・・」くらいは容認されると解釈できるだろう。
何も不都合はない。
まあ俺的には携帯禁止するなら、ウォークマンも禁止しろと言いたいよ
あれの音もれシャカシャカもそうそうウザイに耳障りだ
でも電鉄系はウォークマンには甘いよなあ
電機メーカーへの配慮?
>>221 漏れみたいに外回りの営業している人間には携帯電話電源オフ車両は迷惑な話。
まぁ、場所を移動すればいいので個人的には問題ない。
しかし、ムカツクのは全面禁煙時間なのにタバコを吸っている奴。
嫌煙家なので、タバコを吸う奴の気持ちがわからん…
税金と発ガン性物質の固まり いらんよ。
>喫煙できる車両があってもいい
通勤電車は全国的に見て全部禁煙車だろ。JRも昔は113系など近郊車には
灰皿がついていたけど撤収されているし。特急・急行・新幹線になると喫煙車、
禁煙車の区分が出てくるんじゃないかと思うが。
>>220 こんなのにレスしていいのかと思いつつ・・。
一応9300系は150キロ以上出せるんですけど。
225 :
名無し野電車区:04/05/16 18:10 ID:jsGdumqy
某サンクスではPITAPAの実験運用が始まるとか・・・
226 :
名無し野電車区:04/05/16 19:13 ID:A/0WmmTA
|゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
|| A0206 |=======| 長 浜 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || ∧_∧ ||
|| || || (・∀・) ||<どけよ!どけよ!ぶつけるぞ!
|| || ||  ̄ ̄JR ̄ ||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-| /
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_| ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃんちゃ〜ん!
| [‐┴‐] .| |. [‐┴‐] | \
. |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
| | | H_|×ロ|_H. .|┘ | |
. | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
\___________/
>>224 223系1000/2000系は681系ベースだから、160km/h出せる。
もう終わりにしようぜ・・・
228 :
名無し野電車区:04/05/16 21:43 ID:d1X6b+ef
>>227 223系は歯車比が6.53もあり、140km/h以上は厳しいだろう。
許容回転数から割り出しても145km/h程度が限界だ。
681系は歯車比5.2程度だから223系とはぜんぜん違う性能だ。
9300系は、7300系以上8300系未満の性能だわな。
229 :
◆GJli2rAyU2 :04/05/16 21:47 ID:Mi9lM+7t
>>228 223系の問題点は歯車比よりも出力が小さいこと。
だから高速性能が悪い。221系の性能は117系以下のようだし。
阪急は出力が大きいので起動加速も高速性能も素晴らしい。
681系はさらに出力が小さいので起動加速も高速性能もクソ以下。
余程長い直線平坦区間がないとまともに走れない。
まさに北陸・湖西線専用と言える。
231 :
名無し野電車区:04/05/16 23:09 ID:d1X6b+ef
>>229 223系の編成出力は8000/8300系と大差ないし、出力は小さくない。
9300系だと、編成重量を考慮しても223系の方が高出力。
高速性能が悪いのは、歯車比が大きいことが原因の一つである。
232 :
名無し野電車区:04/05/16 23:21 ID:WT5qv1ss
>>229 ついに阪急スレにも降臨なさいましたか。
大歓迎です。アンチ西として。
まあモハ42と920系を比べれば、圧倒的な性能の差があったわけだから、
その割に223だったか?はよく頑張っていると褒めてやってもいいのではないか?
234 :
名無し野電車区:04/05/17 18:24 ID:uRLzT9MD
>>232 悪いことは言わんから関わるな!
大和路線や近鉄のスレでは酉厨にも近鉄厨にも相手にされていない。
◆GJli2rAyU2警報発令!
>>232 キティ急ヲタと菌迭ヲタはかぶる奴が多いからなー。
237 :
名無し野電車区:04/05/18 00:31 ID:/SBmaeZ7
UFJ引当大幅積み増しですね
阪急もうダメかな
今年度は新車増備はあるのだろうか・・・。
とにかく9300が人寄せパンダ的な存在で終わらぬことを願う。
9300はハードかソフトかいじって不快な振動を軽減してくれよ。
|゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||特 急|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
|| 10000. |=======| 熱田神宮 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || ∧_∧ ||
|| || || (・∀・) ||<倒壊より安くて快適
|| || ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-| /
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_| ぷわぁーーーーん
| [‐┴‐] .| |. [‐┴‐] | \
. |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
| | | H_|×ロ|_H. .|┘ | |
. | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
\___________/
242 :
名無し野電車区:04/05/20 22:19 ID:vwPAQYtF
阪急梅田の発車アナウンスの声は誰?
243 :
名無し野電車区:04/05/20 22:55 ID:jmMo461S
>>216 だから、「車内での通話が迷惑」に比べて「車内でも通話したい」という意見が
無視できるほど少ないとはとてもじゃないが思えないのだが。
阪急は(ほかの多くの鉄道会社も)「無視できないほど少ない意見」を「わざと無視」して
車内での通話を断じて認めようとしていないのよ。
>>215 マナーなら意見を抹殺してもいいわけ?
そもそもマナーの定義って何よ?
単に「迷惑」なものが禁止されるのがマナーというのなら、
一部の人間に迷惑な「携帯電話の電源ON」が許可されている現状はマナー違反なのか?
「車内での通話」を迷惑だと思う人間は「電源ON」に比べて迷惑だと思う人間が
はるかに多いという反論をするかもしれない。
しかし、本当に車内での通話を迷惑がる人間は「通話OK車両」を避ければいいだけの話である。
女性専用車みたいに「通話OK車両」ががら空きになって、「通話禁止車両」が激込み状態に
なるというならそれはそれで問題だろうが、現在の車内で通話している人の周囲の動向から見ても
それはありえないだろう。
つまり、車内での通話があっても特に気にしないor我慢を苦にしない人が結構いるのである。
そういう人たちを強引に「車内での通話が迷惑だという人たち」に区分し、なおかつ
「車内でも通話したい人たち」の意見を一方的に圧殺するのは思想統制といってもいいだろう。
244 :
名無し野電車区:04/05/20 23:06 ID:jmMo461S
>>223 >通勤電車は全国的に見て全部禁煙車だろ
それはロングシートだと構造的に灰皿が設置しにくいからじゃないのか?
吸殻を床に投げ捨てられて床が焦げたりしたら困るから禁煙なんだろう。
また、通勤時間帯は煙草の火が他車に対して危険なので禁煙なのも理解できる。
(昔の国鉄近郊形は灰皿があったが、通勤時間帯は禁煙にしていた)
しかし、携帯電話で通話したからといって電車の運転席の計器が狂うわけでもなし
(だから、飛行機内でも携帯電話を使えるようにしろとは言わないよ)、
迷惑といっても「耳障りだ」くらいの迷惑で、生命や健康に危険を及ぼす迷惑ではないのだから、
喫煙者と禁煙車を分ける「分煙化」のように「分携通化」するくらいの配慮はあっても
よいのではないかと思う。
訂正スマソ。
>>243 >単に「迷惑」なものが禁止されるのがマナーというのなら、
>一部の人間に迷惑な「携帯電話の電源ON」が許可されている現状はマナー違反なのか?
紛れもなくマナー違反だよな。よってこの2行は取り消し。
>>244 >また、通勤時間帯は煙草の火が他車に対して危険なので禁煙なのも理解できる。
他車に→他者に
246 :
お約束:04/05/21 10:11 ID:fcSZhgxY
粘着ウザイ
まあ総合スレって阪急関係の中では一番の糞スレだな。
良
・ 宝塚線
・ 神戸線
・ 昔話
・ 総合
・ 千里線の〜
・ 厨房
糞
249 :
名無し野電車区:04/05/21 20:58 ID:PleE6bMO
250 :
名無し野電車区:04/05/21 21:33 ID:BSHtM9dW
良
・ 宝塚線
・ 神戸線
・ 昔話
・ 総合
・ 京都線 ←
・ 千里線の〜
・ 厨房
糞
>>249 こんな所じゃないの?
252 :
名無し野電車区:04/05/22 00:51 ID:g0uXdiJ+
>>243 あんたそんなに電車でハナシしたいわけ?
時間にして20〜30分そこそこなんで我慢できないかな?
253 :
名無し野電車区:04/05/22 01:01 ID:QqiFIxX5
254 :
ト○×:04/05/22 02:33 ID:1U5tiyMI
先代のオバサンはというと、もはや梅田の券売機付近でしか
聞けなくなったような。まだ変わってない駅ってありましたっけ。
確か、正雀が変わってなかった。
256 :
名無し野電車区:04/05/22 23:20 ID:Ldw/yu9H
神戸、京都線の最高速度を引き上げる計画はないのかな?
各駅でも110キロはだしているのに。特急は120はだせないのかな?
>>256 おのれ同じようなネタ複数のスレでさらすなヴォケ!
出来んから出来んのやろうが。
線路が全部もしくは高槻市以南が複々線で千里線や堺筋線との
交わりがなければこの線形でも出来ていたかも名。
良
・ 宝塚線
・ 神戸線
・ 昔話
・ 総合
・ 京都線 ←
・ 千里線の〜
・ 厨房
・ JR西日本vs阪急
糞
259 :
名無し野電車区:04/05/23 10:45 ID:gtsKzWZ6
>>254 園田駅の「本日、園田競馬開催のため・・・・・」
のアナウンスは今でも先代のおばさんの声。
260 :
名無し野電車区:04/05/23 20:50 ID:5/hLQvhg
>>257せめて淡路駅の高架化(立体交差)ができれば2,3分短縮できたのになあ
261 :
名無し野電車区:04/05/23 21:00 ID:aJmcnzm7
>>254 >>259 耳が悪いんでよく分からないんですが、リアルタイムで案内じゃなくて
テープで放送しているのでしょうか?
ちなみに梅田駅の券売機付近の放送の内容は何でしょうか?
放送は昔は4トラ 今はICカード
264 :
名無し野電車区:04/05/24 19:06 ID:F7hVYoDU
あげ
>>262 係員に御用の方は呼び出しボタンを押してください。
券売機横のインターホンで係員が応対します。
なお、間違ってお買い求めになったきっぷは、
サービスセンターで払い戻しいたしますので、
もう一度お買い求めください。
266 :
名無し野電車区:04/05/24 22:43 ID:3SB6+7j8
>>244 「お客様にお願いします。
車内での携帯電話のご使用は電車の計器に影響を与えますので
一番前と一番後ろの車内では電源をお切り下さい」
阪急電車をご利用頂き、ありがとうございます。
お帰りの際は大変込み合いますので、あらかじめお帰りのきっぷをお買い求め
頂きますようお願いいたします。
(出典:紅葉シーズン土日の箕面駅 おばさんアナウンステープ)
多分、今、先代おばさん声&阪急「電車」の組み合わせを聞けるのはこれくらい?
268 :
名無し野電車区:04/05/25 00:26 ID:azIfJC7I
269 :
名無し野電車区:04/05/25 19:34 ID:RT/Tj++P
age
270 :
名無し野電車区:04/05/26 23:40 ID:MM2KqfWh
保守
271 :
名無し野電車区:04/05/28 00:07 ID:jPwPWq1Q
>>244 と (
>>266)
携帯電話の電源をOFFにするのはペースメーカーを使ってる人を考慮して
なんじゃないのか?
僕はペースメーカーを使ってる人も、安心して乗れる車両が1両くらいあっても
いいと思う。
ステッカー貼ったうえにシャショさんが注意しないと、電源切る人おらんでしょ。
先頭車両はステッカーが貼ってあるから、ついでに禁止してるのかな?
272 :
名無し野電車区:
\ ドキュン私鉄? ./ナンダコレハ ボロイモナー ヒイィィィッ
PiTaPaはプリペイドも ∧_∧ ∩阪急だろ! / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
定期券も無いんだって ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) ( ;´Д`) (´Д`; )
∧ ∧ \ (入 ⌒\つ /|./. ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_ \ ヾヽ ./\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧マジですか・・・\ ∧∧∧∧ / 「団塊世代の電車、必死の延命」
/ (;´∀` )_/ プッ \ < 阪 ま >阪急電鉄は2003年3月期決算で893億円の赤字を計上。2004年
|| ̄( つ ||/ \< >3月期決算では黒字に回復したが依然新車を入れる金が無く、同業
|| (_○___) || < 急 た >他社では廃車にするような昭和40年代製造の車両でも無理矢理延命。
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧阪急の新事業は< か >. ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)サラ金かよ… ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<阪急社員必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) .\_______
. / \ ___ \スタッフィ / ∧_∧キ\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ阪急カラγ(⌒)・∀・ )テ \ ;> < ;> / ┃| |│
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ ィ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\急 \阪急社員| | ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! ! \ .|_