阪急電車・昔話スレッド。

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し野電車区:04/08/06 08:25 ID:76a9iaRi
↑↑↑何じゃ、折り畳みホームって?
933名無し野電車区:04/08/06 13:57 ID:GObnxE3B
西宮北口のアンダークロス工事の関係で、折り畳みホームが使われてたことがあったんだよ。
夜間工事しているときは折り畳んで、日中はホームとして使用していた。
934名無し野電車区:04/08/07 15:32 ID:AjaTpqD5
三複線同時発車で京都線2800特急、宝塚線5100急行、神戸線5000特急
が並んでた頃・・良かったなあ。
カタチそっくりなのに、京都線2800だけが特急仕様でしかも京都側2850Fは
クーラーが扉よりまだ後ろによってたから、アンテナも後ろ寄りについてて凛々しか
った。W特急サボで梅田駅の1号線に停車している姿に震えたもんだ。
2800から神宝線を見ると、なんとも言えない優越感を感じて気分最高だった。
逆に神宝線から2800見ると、寂しささえ感じた。
当時はワンポイントがデラックスな電車に何かムラムラッと来たもんだ。
935名無し野電車区:04/08/08 00:46 ID:BTzHAcZ+
>934 私は、京都線2800特急、宝塚線3100急行、神戸線3000特急が
しっくりきます。貴兄より10年ほど古いのでしょうかね。
936名無し野電車区:04/08/08 06:46 ID:y54q/reP
>934 宝塚線はずっと15分ヘッドだったので、
毎時00、30分だけ三線同時発車でした。
しかし、たいてい神戸線の特急がトップ、
宝塚線の急行と淀川橋梁の制限があった
京都線の特急が次位を競っていたように
思います。
937名無し野電車区:04/08/08 19:57 ID:/6FAoWF9
阪急電車かわいい思う時はあるけどムラムラッと来たりはせぇへんで。
938名無し野電車区 :04/08/08 22:33 ID:RIcqVvp4
>>935さん、>>936さん、>>937さん
ほぼ同じ時代、同じシチュエーションに共感して頂き嬉しかったです。
939名無し野電車区:04/08/08 22:45 ID:us9ekVL7
今や三線同時発車も日中は10分毎ですからなあ…。

小学校の算数の時間で最小公倍数を習ったときに
三線同時発車の光景が頭に浮かんだのを思い出すよ。
940名無し野電車区:04/08/09 21:50 ID:D9L+2rAm
南下果敢華拿慕
941名無し野電車区:04/08/10 13:25 ID:t9/MCBMx
保守
942名無し野電車区:04/08/10 14:33 ID:Uu5eCrKA
なにが「保守」じゃ、ダボ
943名無し野電車区:04/08/10 22:36 ID:I946YhPL
大阪天神橋 長柄 柴島 淡路 下新庄 京阪神吹田 市役所前 豊津 吹田厚生園
大学前 千里山。
944名無し野電車区:04/08/10 23:53 ID:I4avzK/z
京都線の普通は十三が終点やったなぁ
100系としてはそろそろ終焉を迎えつつあったんやろけど
轟音とともにガンガン走ってたのを覚えてる。

変な言い方だけど100系の「匂い」今でも覚えてるのが不思議や。 

945名無し野電車区:04/08/11 00:27 ID:snEJ8Dpl
西宮北口の略し方問題は定期的に出るが
川西能勢口もそうでない?。
加齢臭→能勢口、工房厨房→川西
能勢電ホームの妙見逆寄りに51号が止まってるのをよく見た漏れは
能勢口派ですが。
946名無し野電車区:04/08/11 00:48 ID:SVUaVTPC
川西能勢口は略さないなぁ。
どっちかと言われると、能勢口だけど。
西北は、駅前のビルにも思いっきり「西北」て書かれてるし…。
947ト○×:04/08/11 02:30 ID:6qiuxl2Q
川能の場合は駅周辺だと能勢口といいますなぁ。
近所だから川西だとどこを指すか曖昧な事もありますので。
948名無し野電車区:04/08/11 07:16 ID:uX2bcl97
>>944 私は、100系の台車を調べ出したものの、
複雑で途中であきらめました。
949名無し野電車区:04/08/11 14:02 ID:eGcRK3jq
漏れはずばり「川西池田」と呼んでいる。別に汽車の方を指していないが。
950名無し野電車区:04/08/12 09:56 ID:ZEZaqg5y
阪急は阪神−山陽に対抗して
阪急-神鉄の「料金だけ直通特急」つくったらエエのにな。

ハハハ、あかんかw

ダボ
951名無し野電車区:04/08/12 10:08 ID:I9uPmomN
>>916
>ブレーブスを持ってた時のインパクトが
>未だにあって、阪急と聞くと「スマート」「関西私鉄の雄」
>というイメージ持ってる人が多い。

むしろ京阪神での“阪急に密着した利用者の大半”が
震災や不況のせいだと思い込んでるのが怖い。
まあ2001年の京都線改正や2003年の宝塚線改正で
“ようやく”気付いたようだけど…

>>922
一部じゃなくて急行=豊中通過w しかも15分に1本。
各駅停車は宝塚行きと雲雀丘花屋敷行きが交互
(当時池田止めが立体化により設定できなかったため)
1986年までの宝塚線が最高でした。

>>923
『北口』ですわ。

>>934
毎時2回00・30分にありましたね。同時発車。
けど休日の神戸線は12分サイクルだったので
毎時1回00分にしか見れない貴重なシーンでもあったかと。

>>936
休日の神戸線が曲者で…(笑)

>>945
昔は駅名からして能勢口でしたから。当然でしょうな。


952名無し野電車区:04/08/12 12:37 ID:bPn+6mr0
ダボッダボッダボ〜
953名無し野電車区:04/08/12 19:37 ID:e2oIlEwg
ダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボダボ(ry











3000系特急 車輪フラット発生時の走行音
954名無し野電車区:04/08/12 19:39 ID:ZEZaqg5y
もし、阪急に昔のような元気があったら
宝塚−三田間を新設して神鉄を結んで、かつ丹波攻略までしてたやろか?

そやけどの運賃は高いね。

ダボ
955訂正:04/08/12 19:40 ID:ZEZaqg5y
そやけど神鉄の運賃は高いね。
河原町-梅田間でも600円やのに。

ダボ
956名無し野電車区:04/08/12 20:07 ID:woNnZmnJ
>>952-955
ダボ厨とっとと氏ね!!
お前のせいで良スレの風紀が乱れる!!
957952:04/08/12 20:27 ID:bPn+6mr0
>>956
一緒くたにすんなダボ
958名無し野電車区:04/08/12 20:55 ID:Hz1sD9zp
東風吹く春に先駆けて ひらく梅田の東口
行き交う汽車を下に見て 北野にわたる跨線橋

業平塚や萩の寺 新淀川の春の風
十三堤の野遊びに 摘むやタンポポ蓮華花
959名無し野電車区:04/08/12 20:59 ID:ZEZaqg5y
>>956
お前は風紀委員か?

ダボ
960名無し野電車区:04/08/12 20:59 ID:Hz1sD9zp
菜種の花の道行けば 目にも三國の発電所
煙の空を後に見て 牛立、三屋、服部の

天神宮へ初詣 鳥居を出でて東には
住吉神社の森深く 天竺川の松涼し
961名無し野電車区:04/08/12 21:04 ID:Hz1sD9zp
名も高台の岡山に 芦ヶ下池の水清く
霞の中に岡町を 過ぎて若葉の麻田山

歌に名高き玉阪や 待兼山も窓近く
その一声のホトトギス 渡る石橋分岐点
962名無し野電車区:04/08/12 21:11 ID:Hz1sD9zp
右に分かれて箕面路に 秦野つつじの桜井の
薬師清水に八重桜 散りし瀬川の古戦場

ラケット形の終点に 止まる電車を後に見て
行くや公園一の橋 渡る渓間の水清く
963名無し野電車区:04/08/12 21:17 ID:Hz1sD9zp
(中略)
早き電車の終点に 集まり来る都人
土産も重き寶塚 楽しみ多き行き来かな。
964名無し野電車区:04/08/12 23:15 ID:kzdldcsd
昔の阪急の座席に使っていたモケットには、
カシミアを使っていた頃もあったよ。
といってもクズカシミアだけど。
965名無し野電車区:04/08/14 02:29 ID:RQHuvNIe
幾らなんでも保線
966名無し野電車区:04/08/14 19:58 ID:HYcSWDTH
昭和47年ごろ、神戸線を走っていた車両の床が木でできて、
油びきしている車両はどこかに展示してますか?
967名無し野電車区:04/08/14 21:06 ID:2jwJiYaQ
>>966
昭和47年頃神戸線を走っていた最古の車両は900型だと思いますが、
正雀車庫に保存されているはずです。
但し900は全鋼製車両なので東武7800のように
床が木で出来ていて油引きしている車両ではなかったはずです。
968名無し野電車区:04/08/14 23:01 ID:TMUc4jl8
>>967
そのころは確かに内装が木製の各停があったで。
同じ外観でも木製と不燃材の内装の電車があったはずや。
内装が木製の各停は何とも言えん上品な電車やったなあ。

ダボ
969名無し野電車区:04/08/15 07:28 ID:OryfUdKL
>>968
戦後製の920系や800系には半鋼製車両が存在したが、昭和47年時点では、すでに全鋼製化されていた。
神戸線では、600系以降、上記以外すべて全鋼製車両なので、単なる勘違いでしょう。
970名無し野電車区:04/08/15 09:46 ID:u/jZQI22
暗い内装を木製だと勘違いしている人は多いね
一般人はたいがいそう。
俺も800や900を「木の電車」っていってたし。



ダボ
971名無し野電車区:04/08/15 10:32 ID:5QZZ/u7L
972名無し野電車区:04/08/15 12:15 ID:meifT34w
>>951  一部じゃなくて急行=豊中通過w しかも15分に1本。

ほんの10年ぐらい前まで夕方ラッシュの宝塚線は明らかに需給バランスがズレていた。

17時台以降は
・急行15分毎
・準急箕面ゆき15分毎:三国にも停車
・普通15分に3本(約5分毎)

既に昭和50年頃で急行だけが際立って混雑度が高かったのにそれを震災前後まで続けていた。
逆に普通は昭和30年代の感覚(能勢電沿線の開発がまだまだで、逆に庄内・豊中辺りの開発が盛んだった頃)
で大盤振る舞いで、割と空いている上に石橋以遠先着のものもあり帰宅時はゆったりとそれで
座って帰る人も多かった。

それを思うと今のダイヤは便利になったものだと思う。
973972:04/08/15 12:20 ID:meifT34w
その後日生エクスプレスが登場する前には

・急行 15分に宝塚ゆきと花屋敷ゆきが各1本
・準急 箕面ゆき15分毎
・普通 豊中ゆきと宝塚ゆきが15分に各1本

と普通1本を急行1本に振り替えた時代もあった。この頃になってようやく夕方にも豊中に
急行が停車するように。

86年12月:昼間のみ急行停車
90年代半ば:10連以外の急行が停車に。
豊中の高架工事完成:全急行が停車に。
という流れだったような気がする。
974名無し野電車区:04/08/15 14:59 ID:8coC+HtR
>>972

17時台以降は
・急行15分毎
・準急箕面ゆき15分毎:三国にも停車
・普通15分に3本(約5分毎)

ではなく

15分サイクルに
急行2本
準急1本(三国停車の箕面行き)
普通2本
1時間あたり20本ではなかったかと。

手元に1995年改正の時刻表ならありますが。

>>973
急行 雲雀丘花屋敷が登場したのが1995年6月4日改正ですな。
この改正で宝塚線に特急も登場したんですよ。
この頃から宝塚線に特急?( ゚Д゚)ハァ?(゚听)イラネ!
と思うようになりました。

夕刻の下りの急行は早々に豊中に停車していましたよ?
朝の上りの急行が長年通過していたのはあくまで
“ホームが8連しか対応していなかったから”です。
975名無し野電車区:04/08/15 15:06 ID:4GBSv60U
>>967
関係ないが、大阪市バスは平成に入っても木の床のバスがあったな。
976名無し野電車区:04/08/15 15:10 ID:Mbo3cV3Y
教えて〜
板宿→塚口で
もっとも効率のいい行き方ってある?楽で。
977名無し野電車区:04/08/15 15:25 ID:8coC+HtR
>>976

●板宿⇒(山陽・神戸高速)⇒新開地⇒(神戸高速・阪急)⇒塚口
≪570円・乗車時間32分≫

●板宿⇒(地下鉄)⇒三宮⇒(阪急)⇒塚口
≪530円・乗車時間32分≫


自分で調べんかい
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c4%cd%b8%fd%28%ba%e5%b5%de%c0%fe%29&from=%c8%c4%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200408&dd=15&hh=15&m1=02&m2=02

978名無し野電車区:04/08/15 15:53 ID:9uzjYma9
>>974

17時台以降は
・急行15分毎
・準急箕面ゆき15分毎:三国にも停車
・普通15分に3本(約5分毎)

は95年6月改正よりも前。90年代初頭の話。まだまだJRが脅威でなかった
殿様商売時代の話。(震災前は神戸線の朝も西半分は特急13分ごとの殿様状態。)
979名無し野電車区:04/08/15 19:37 ID:8coC+HtR
>>978
なるほど。

そういえば1995年6月12日改正で夕方の神戸線に
宝塚準急が設定されていましたね。
余命いくばくもなく廃止されましたが。
980名無し野電車区:04/08/17 07:34 ID:Uu8jzplI
>979 上りは急行で。夕方の運用が複雑化してましたね。
981名無し野電車区
宝塚線に正月の臨時特急ってあったな。三ヶ日くらいのみ特急。