派遣ってなんでやっちゃいけないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
箇条書き
2仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:01:49
>>1
・時給はやや高めだが、昇給しない。
・「派遣はつぶしてもOK」という正社員の勘違い。
3仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:36:46
派遣の女性銀行員が10億円を着服してボロ儲けしたという事件があったらしいぞ
4仕様書無しさん:2005/10/03(月) 11:50:07
>>1
派遣社員に対する愚痴をこぼしている連中が僻んでいるだけなんだと思う。
合コンに来るなっていってる香具師はかなり正確が悪くて合コンでも相手にされないから
派遣を叩いているだけかと思われw

派遣のせいで正社員の立場もかなり窮地に追いやられるケースってのもあるわけだし。

けど、今は派遣はそれほど脅威ではなくむしろ見方につけるべきかと。
今、脅威だとはっきりわかる存在は中国やインドの労働者だろう。
彼らは派遣よりも脅威で彼らのせいで正社員がさらに重労働を強いられ土日の休みも
奪われていくのだ。
そこで何人かの正社員達は仲間割れを起こすかのように、小さなパイの
奪い合いを起こしているかのように派遣を必死になって攻撃しようとしているわけだ。
派遣の数はこれからますます増えているということに気づいていない正社員がかなり多いようだ。
大抵、3, 40代のオッサン連中だが。

20代の正社員はむしろ派遣を羨ましがる。派遣と違って残業代がでないから。
5仕様書無しさん:2005/10/03(月) 12:11:19
合意の上でなら大丈夫だろ?立場を利用して無理やりってのはいただけないが。
6仕様書無しさん:2005/10/03(月) 13:20:54
マジレスすると、派遣会社の取り分がべらぼうに高い。
例えば、
依頼会社が派遣会社に50万円支払い、派遣社員には30万円(額面)渡すって感じ。
取り分、20万円以上

いちばんおいしいのは、事務員の派遣だそうだ。派遣会社で50%はピンハネできるらしい。
7仕様書無しさん:2005/10/03(月) 14:39:58
>>4
残業代がでないのは正社員だからじゃなかろうに。
派遣だって会社によっては残業代でないとこもあるし。

昨日の授業で中国とインドの労働者について習ったのかな?
でもその意見はその先生の偏見だよ。
8仕様書無しさん:2005/10/03(月) 14:42:40
>>6
> マジレスすると、派遣会社の取り分がべらぼうに高い。
それが、派遣社員が嫌われる理由の一つなんでない?
会社からみるとぼったくりに見えるからワンマン経営者からすると
つらい存在。それを勘違いしている正社員だかなんだかしらんが、派遣をとりあえずひたすら見下してる様子が
なんだかいまいち理解できない。雇用形態が複雑化したなかで、その複雑な雇用形態の一つとして
派遣という新しい雇用形態がかれら古くからの正社員にとっては後から我らの
土壌に進入してきた侵略者のように見えてウザイ存在なのかね。

> 例えば、
> 依頼会社が派遣会社に50万円支払い、派遣社員には30万円(額面)渡すって感じ。
> 取り分、20万円以上
>
> いちばんおいしいのは、事務員の派遣だそうだ。派遣会社で50%はピンハネできるらしい。

じゃ、事務員とか管理とか経理の女の子とかってかなり金持ちってことじゃん。
9仕様書無しさん:2005/10/03(月) 14:46:44
派遣ってのは送りこむ先さえあれば、人数分だけ儲かる。
CSKはそれで儲けていたのだが、受注に切り替えていった。
使える人材がこの業界では気軽に引き抜かれていたから、CSKの派遣はカスばっかりが残った。
10仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:06:54
水族館を作るときに小さい魚から入れていくって知ってる?
まず群れを作らせないと大きい魚に食べられてしまうから

派遣は群れを作るチャンスが与えられなかった哀れな小魚なんだよ
11仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:23:20
>>10

このスレで話題になっている派遣社員は人間だよ。
魚じゃないんだよ。
見当違いのたとえ話を持ち出した君こそが、哀れだよ。
12仕様書無しさん:2005/10/03(月) 15:24:04
人間扱いされてると思ってるんだ、へー
13仕様書無しさん:2005/10/03(月) 16:22:45
>>10
そんでも漏れの周りの派遣は正社員よりも儲かって羨ましいんだけど
14仕様書無しさん:2005/10/03(月) 17:32:19
>>13
正社員の年収と、派遣の売り上げを比べたらだめだよ
15仕様書無しさん:2005/10/03(月) 18:15:52
なんで売り上げなんだ。
正社員の年収と、派遣の年収とだろ。
16仕様書無しさん:2005/10/03(月) 19:47:10
だって派遣って個人事業者じゃないの?
17仕様書無しさん:2005/10/03(月) 19:49:50
あーーーーー♪ あうぁあぁーーーーあぁーーーーーー あうあーーーーーーあぁーーーあぁあーーーー♪ 

  
(人知れぬ涙のBGM)
18仕様書無しさん:2005/10/03(月) 19:58:42
>>13
そりゃ儲かるよ てか正社員以下給与の派遣だとまずい
正社員
・年金(折半)・退職金の積み立て(割合は会社による)等会社がある程度負担してくれてる
派遣社員
↑は派遣会社ではしてくれない すべて自己責任

でもこの業界だとあんま関係ないような気もするが…
この業界以外なら目先の年収で比べるなとはいえるけどね
19仕様書無しさん:2005/10/03(月) 20:15:54
ちなみに退職金の額を保証してくれる会社はたぶん無いと思う
20仕様書無しさん:2005/10/03(月) 20:28:45
派遣の元締めを殺せば、派遣社員の使命は全うされる。

それで正社員へとレベルアップだ。
21仕様書無しさん:2005/10/03(月) 21:07:39
>>6
つうか、普通の会社でもその程度ピンハネですよ。
自分の給与の最低でも倍は原価でかかります。
22仕様書無しさん:2005/10/03(月) 22:02:15
>>8は文盲か?
23仕様書無しさん:2005/10/03(月) 22:56:25
正社員に見下されるって具体的にどういう扱い?
心の中ではどう思ってるか知らないが、
普通、少なくとも表面上は完全にお客様扱いじゃない? 
24仕様書無しさん:2005/10/04(火) 21:43:44
差別制度だし、使い捨てだし・・・・・
25仕様書無しさん:2005/10/04(火) 21:56:14
802 :初詣:2005/10/04(火) 18:42:29 ID:fSQpeKrc
↓神ID参り案内↓

<<降臨スレ>>
【大航海時代Online272海里】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1128396143/

263 名無しオンライン sage 2005/10/04(火) 11:05:50 ID:hMANNKOz  ←www
電波が何人もいるんだね。みんながんばれ!  

<<記念カキコ用>> お好きな方へどうぞ
大航海時代Online能登イスパニア55港目
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1128407391/l50
大航海時代Online能登イスパニア55港目
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1128421321/l50
26仕様書無しさん:2005/10/04(火) 22:43:21
中小偽装派遣会社と派遣会社ではどちらが良いのでしょうか?
偽装派遣会社に未来があるのだろうか…
27仕様書無しさん:2005/10/05(水) 08:08:12
登録型の派遣会社は絶対に行くな。
仕事がないと無給になる。

偽装派遣会社は派遣ではないのだから、
客先の残業命令も拒否できるし、
無理難題は、私はxxソフトの社員ですから
業務命令は会社を通してください、と反論できる。
28仕様書無しさん:2005/10/05(水) 10:03:07
そしていびられる
29仕様書無しさん:2005/10/05(水) 10:59:58
嫌われる
30仕様書無しさん:2005/10/05(水) 11:02:02
偽装派遣会社の給料ってどのくらい?
かなり悲惨じゃね?
31仕様書無しさん:2005/10/05(水) 13:03:21
>>20
転職の自由を拡大するためには
派遣会社は必要だ。
派遣会社の勢力が拡大すれば
年功序列や終身雇用を徹底的に崩壊させることができる。




   古 来 日 本 の 悪 し き 伝 統

      『 儒 教 精 神 』 『 滅 私 奉 行 』 を 抹 殺 す る のだ ! ! !



派遣会社にはそんな力が秘められている。
32仕様書無しさん:2005/10/05(水) 13:06:09
>>24
うちのバイト先では
正社員が使い捨て状態。

残業代が出ないため、
経営者はここぞといわんばかりに正社員を徹底的に徹夜させ、土日にも働かせる。
一方、派遣社員は経営者からするとお金がかかるためどうにかして最後まで残さないようにさせる。
それか、どうにかして残業代もでない、コストもかからない正社員や契約社員になってもらうように説得しようとする。

この会社では正社員は派遣社員よりも負担が大きい。


33仕様書無しさん:2005/10/05(水) 20:13:22
金が欲しいなら、違う職についているんじゃね
34仕様書無しさん:2005/10/05(水) 21:03:23
派遣板の「バックレますた」スレ読んだら、派遣の自由さがうらやましくなった。
35仕様書無しさん:2005/10/05(水) 22:19:00
自由をお金で買っていると思えば良い
36仕様書無しさん:2005/10/05(水) 23:43:51
転職しなさいw
37仕様書無しさん:2005/10/06(木) 00:23:08
派遣/バイト叩きは終身雇用に甘える3,40代以降ジジイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128521245/
38仕様書無しさん:2005/10/07(金) 06:33:08
>>1
派遣は差別制度です。
廃止させましょう。
39仕様書無しさん:2005/10/07(金) 08:43:15
どっちもたかが雇われの身じゃん。
40仕様書無しさん:2005/10/07(金) 12:09:55
>>38
派遣のせいで税金をぼったくられたからといって
悔しくて派遣制度を廃止させたいか(嘲笑激藁
そうはさせないぜw
派遣社員の数は20年後には倍以上になっると推定されているんんだからな。

そのとき税金を沢山払える正社員にしわ寄せがいくってわけだw
41仕様書無しさん:2005/10/07(金) 18:50:05
派遣が差別用語ならなんて名前に置き換えるんだ?
42仕様書無しさん:2005/10/08(土) 00:52:45
派遣と正社員があい争う方が経営者にとって都合がイイので
現状が非常に理想的。
43仕様書無しさん:2005/10/08(土) 02:14:30
時はまさに世紀末
44仕様書無しさん:2005/10/08(土) 18:48:14
偽装派遣だろうと派遣だろうと、正社員とちがってばっくれる自由があるからね。w
最終的な責任はとれないんだから。

そういう振る舞いが出来ずに、取れもしない責任範囲まで仕事してる馬鹿が多いんだよ。
派遣なのに正社員と同じことって。
45仕様書無しさん:2005/10/08(土) 19:00:43
正社員ならバッくれないなんて幸せな環境ですね
46仕様書無しさん:2005/10/08(土) 21:21:42
先月で使えないの一人切って今月から「UNIXでの開発経験がある人」に
きてもらうことにした。
手順書を渡して、まずやって見ろと指示した。早速、「Command not found.」で動かないと聞かれた。
さて、また人探しだ。
47仕様書無しさん:2005/10/08(土) 21:27:14
まともな手順書用意しろって暗に言ってるのでは?
48仕様書無しさん:2005/10/09(日) 02:40:15
スペルミスで動かないことまで想定してたら手順書なんか書けない。
49仕様書無しさん:2005/10/09(日) 12:29:07
>>48
手順書の時点で既にスペルミス → 担当者が脳内デバッグ → 完了 → こっちから見切りをつける
50仕様書無しさん:2005/10/09(日) 13:20:20
手順書がある段階で、勝手な作業はしないよな。
確認したうえで行う姿勢は正しいと思うが。
適当な手順書ならばその旨を先に伝えるべき。

単に人の使い方が下手な奴、指示だしが下手な奴なんじゃないの?>>46
51仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:14:20
なるほど手順書が間違ってんのかw
そりゃ動かん罠w
52仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:27:00
まあ彼にしたらUnixできるっていうならば、その程度の間違いは常識の範囲で直せって言うんでしょ?
だったら書かないでおけばいいのに。
間違った手順を渡して、間違ったことを指摘され逆切れ、みっともない。
53仕様書無しさん:2005/10/09(日) 15:59:48
>>43
時はまさに聖餓魔U!!
54仕様書無しさん:2005/10/09(日) 16:21:33
どこの世界でもあるもんだよ
自分の思い通りになる=常識だと思ってる輩が
55仕様書無しさん:2005/10/09(日) 19:50:27
漏れが知ってる派遣はプログラム作らせてコンパイルさせたところ
エラーメッセージが出たので辞書を貸してくれと言ってきた。
どれどれとみたところ、syntax error。

まてまてキミは経験者じゃなかったのかと(w (実話)
56仕様書無しさん:2005/10/09(日) 20:24:59
最近のコンパイラは日本語だしな
57仕様書無しさん:2005/10/09(日) 22:42:44
>>55
syntax error だから、辞書を調べたんだろ?
58仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:25:05
派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128163606/l50

【派遣】朝まで生討論【プロパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064115264/l50

二重派遣がこの先生きのこるには…
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1091281072/l50

派遣ってなんでやっちゃいけないの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128303125/l50

派遣/バイト叩きは終身雇用に甘える3,40代以降ジジイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128521245/l50

勘違い派遣プログラマは合コンに来ないで!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1117374636/l50

開発現場に寄生する派遣女(NOTプログラマ)ついて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1127565495/l50

偽装派遣は法律違反だ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1096695726/l50
59仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:25:37
労働基準法と労働者派遣法は守りましょう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1102223515/l50

転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1118823941/l50

派遣なのに正社員ってわけがわからない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1127237398/l50

救世主として偽装派遣されました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1095455572/l50

派遣屋に技術を差し出すな!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1091632535/l50

【違法】ブラックリストの存在について【派遣】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100518520/l50

偽装請負会社の社長は人格異常さ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113082263/l50

偽装請負会社は倒産させたほうがよくないか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101461890/l50
6046:2005/10/10(月) 11:24:22
いや、「手順書にはログインシェルがtcsh,cshの場合は.cshrcにこれこれこのように設定しろ」
と正しく書いてあったのに、.cshrcをtypoしやがった。
61仕様書無しさん:2005/10/10(月) 11:57:37
で、タイプミスぐらいで契約切るなんて、単なる横暴ですよ。
62仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:05:13
まぁ、linuxでC++の開発経験がある俺も/etc以下やドットファイルは触ったことないんだな。
一応、Makeファイル書いたり、GDBでデバッグはするけど。
6346:2005/10/10(月) 12:20:52
UNIXでの開発経験が条件になってるのに、「Command not found」が何を意味して、
何が間違っていたか解析(というほど大げさじゃないけど)できないのは、経験なしに等しいと思うが...
ユーザサポも業務の一部なので、これじゃ使い物にならない。
64仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:31:48
だから、タイプミスにきづかなかっただけじゃん。
Command Not Foundの意味を理解してないなんて、>>46の思い込みでしょ。
君が何処にそんなことを書いてる?
65仕様書無しさん:2005/10/10(月) 12:55:03
ほっとけ
こんな香具師の下に逝かにゃならん派遣が可哀想なだけだ
66仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:00:07
少なくとも>46に伝達能力が無いという問題点が見えまくりだな。
状況を小出しにされてもな。アホかと。
67仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:00:36
>>64
そうか?

俺なら、
・Command not foundなら設定されたPATHにコマンドが無かった。
・コマンドのタイプミスは無いか? →無い
・なら、PATHを確認する。
・さっき設定したはずのPATHが設定されていない。
・何故だ?
で、簡単に原因までたどり着けるが。

これくらい出来ることが採用の条件で、それを満たして無いので切るだけだよ。
68仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:09:35
>>67
根本がタイプミスでしょ?
思い込みでそこを正しいと思ってるから、調べる以前の問題だよ。
それをねちねちした挙句に、採用条件とまでいう奴の気がしれん。
69仕様書無しさん:2005/10/10(月) 13:35:38
>>68
どこかが正しくないから動かない。今回の例ならPATHを確認すれば解決できるわけだ。
経験あれば普通確認するし、手順書のとおりにやって動かないのは「自分がどこかで
間違っている」可能性がもっとも高いことも知っているはず。
70仕様書無しさん:2005/10/10(月) 14:17:48
>>54
その常識を覆すことが我々プログラマの仕事だ!
71仕様書無しさん:2005/10/10(月) 15:30:38
ようするに教え下手なだけだろ
72仕様書無しさん:2005/10/10(月) 15:38:20
>>63
> UNIXでの開発経験が条件になってるのに、「Command not found」が何を意味して、
> 何が間違っていたか解析(というほど大げさじゃないけど)できないのは、経験なしに等しいと思うが...
> ユーザサポも業務の一部なので、これじゃ使い物にならない。

ちょっとまて、
そいつはcshのことはまったくわからないがzshは徹底的に極めマスターした超優秀なエンジニアだったかもしれないんだぞ。

それを人の一面しか見ずに辞めさせてしまったか。かなりいい加減だな。
お前は人間のクズだよ。最低だ。生きている価値無し。
73仕様書無しさん:2005/10/10(月) 16:58:27
>>72
zshじゃーな。せめてscsh位捻ってくれ。
74仕様書無しさん:2005/10/10(月) 18:14:59
派遣経営の私としては46さんのようなクライアントは大歓迎ですよ。
なんせ紹介だけでもペイしてくれる訳ですから。
75仕様書無しさん:2005/10/10(月) 18:23:56
>>74
駄目なの続けて紹介したら、派遣会社の評価が最低になるから以降の取引は無くなる。
1Q分くらいはくれてやるよ。
76仕様書無しさん:2005/10/10(月) 19:06:56
>>57
なら英語の辞書貸しちゃって悪いことしたな(w
でもなんか調べてたみたいだぞ?
77仕様書無しさん:2005/10/14(金) 15:57:46
>76
業務上必要な資料を渡したら
「英語は出来ません!」
ときっぱり拒否した派遣がいた。

辞書を貸してやろうにも、引き方もよく分からないみたいだった。
結局10行程度の説明箇所を半日かけて調べて、翌日から来なくなった。

・・・まるで、バックレじゃん!
78仕様書無しさん:2005/10/14(金) 23:49:09
>>77
カリフォルニア大学バックレー校卒だな。
79仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:20:52
なんか46が低レベル派遣連中にたたかれているようだが、
そんなダメなやつはさっさと切るに限る。教えてやろう、
育ててやろうという気が起きる以前のレベルだ。
8046:2005/10/15(土) 09:38:56
無能な派遣が騒いでるなと思うだけで、叩かれてるという自覚はない。(笑
即使える事を期待して派遣を使うので、育てる気なんか始めから無い。使えなきゃ切るだけ。
前の派遣(結構年入ってる)が使えなかったので、今度は経験の長い人にきてもらってけど
今度もつかえなかった。
結論: 年いって派遣やってる奴は使えない。
81仕様書無しさん:2005/10/15(土) 09:49:37
>>80
自分の周りの事例だけで結論付けか。
まぁ、そういう人もいるんだな。
82仕様書無しさん:2005/10/15(土) 10:37:08
>>81
あんたが年いった派遣ならうちに来た二人を恨んでくれ。
83仕様書無しさん:2005/10/15(土) 18:31:36
>>80

 書類や事前面談の際、経験(体験?)年数で落とす方が悪い。現
場担当者は、もうちょっとプログラマーを見抜く目をやしなった
方がよい。

 前面談にいった所はやたら自論を展開して自分の考えをまったく
聞いてくれず、使えないという烙印を押されてしまった。



84仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:23:38
前のが使えなかったから、開発経験の長い人と指定して探させたのが
失敗だったようだ。
それなりの技術持ってたらいつまでも派遣やってないよな。
85仕様書無しさん:2005/10/15(土) 19:39:24
>>84
>それなりの技術持ってたらいつまでも派遣やってないよな。
 優秀なフリーランス、個人事業主とか派遣でくる場合がある
けど、割合としては1/20〜30人ぐらいかな。

 それなりの技術を持った面談担当者も見抜くのは非常に難しい
といっていたし、待つ、判定テストをさせる、お試し期間をもう
けるのも手ですわ(法的にグレーかもしれんが)。

86仕様書無しさん:2005/10/24(月) 01:27:29
>>85
事前面接の時点で法的にブラック。
87仕様書無しさん:2005/11/03(木) 07:34:50
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の上層部は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
88仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:00:52
あなたは、ガソリンを買うとき安い店で入れるでしょう。オートバイがあればの話ですが。
同じように経営側は人件費を少しでも安くしようとします。

そのため労働側には労働権があります。
派遣は、労働権がないのです。
行った先で給料を上げろといっても雇用関係がないから駄目なんです。

派遣はぜったいにやっちゃいけません。
89仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:08:38
>>87
なんで派遣の人たちは自分達で労働組合とか作らないわけ?
結構数いるんだから、地位向上どころか、性質的にそのままマージンすっぱ抜いてるところ飛ばせるじゃん。
90仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:21:27
派遣先に行かされると、技術者どうしで話をする機会がないんだろうね。
91仕様書無しさん:2005/11/06(日) 10:37:32
基本競合ってことになるからな。
競わせて単価下げるのは常套手段。
92 ◆qQ4COMPILE :2005/11/06(日) 21:54:44
>>90
それだよね。周りに仲間がいない。
いや、いるんだけど、
同じ職場で働いてても全然違うトコからきてるから、団結が難しい。
93仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:36:48
>>89
>なんで派遣の人たちは自分達で労働組合とか作らないわけ?
給料がいいからその必要が無い。
仕事がなくなれば切られるけど、それは承知の上だから。
25歳で月収35〜45万はもらってるけど、同世代でこんなにもらってる奴他にいない。
ITバブルはまだ続いてるらしい。
94仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:51:21
でも賞与も何もない。
月収40万でも、年収480万しかない。
それがいいと思ってるのは哀れ
95仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:30:07
>>93
確かに25歳で40×12=480万なら悪くは無いけど、
35歳でも同じ額だときついぜ?
上流職種へ移行できる現場かどうかが人生分かれ道じゃない?
96仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:31:22
>>94
正社員で俺の歳じゃ250〜350万が平均だと割り切って辞めたからね。
今の給料で満足してる。
さらに資格手当ても毎月2万ついてるから5XX万はいくと思うよ。
年齢の割りには結構多いでしょ?
97仕様書無しさん:2005/11/06(日) 23:32:55
>>95
正直、会社組織って嫌いだし、フリー目指してるからそんなのどうでもいいんだ。
派遣でやるぐらいなんだからそのぐらいの覚悟は一応ある。
98仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:51:27
>96
でも30歳で定年な事実にはどー対処するの?
99仕様書無しさん:2005/11/07(月) 00:54:05
いや、正社員の480万と、派遣の480万じゃ、年金とか全然違うじゃん
100仕様書無しさん:2005/11/07(月) 07:46:48
>>99
厚生年金もどうなるか分からんけどな
年収で比較できるもんじゃないってのは正しいと思うが
健保もあるんだが…これ派遣はなんかに加入してんだけな?
101仕様書無しさん:2005/11/07(月) 07:54:34
病気になってしばらく休んだら、リーマンだと有給がなくなっても
傷病手当ってのが社会保険から出るから給料の8割近くは補填できる。
派遣は・・・orz
102仕様書無しさん:2005/11/07(月) 13:24:20
おれが所属している個人技術者支援のための組合なんかだと怪我や病気で仕事につけなかった場合、最高で一年間にわたって月額上限70万まで保証してくれる共済保険がある。
本人・家族の入院費用100%保証やその他資格取得費50%〜100%支援などの利点もついて月額掛け金5千円程度。

103仕様書無しさん:2005/11/07(月) 15:42:15
15時の休憩中にちょっとレス
中小は知らんが大手の派遣は社会保険完備が普通みたいだよ。
詳しくはしらんが役人がうるさいのだろう。
俺が行ってるところも一般派遣と技術派遣をやっている会社だけど、
健康保険、厚生年金、雇用保険に入ることができる。(ほとんど強制みたいだ)

俺の前の会社は典型的な偽装派遣の会社だったんけど、
例えば就業環境に不満が有って上司に行っても金の事しか考えてないから
「ガマンしろ」とかいう感じでむかつく事が多かったな。
無茶な依頼とかも日常茶飯事だよね。

あと経営者が会社の金を無駄に使ってる感が多くて嫌になるね、
訳わかんない場所に保養所作ったり、変なパーティー開いたりさw

前の方のレスに「偽装派遣は仕事無くても給料出る」って書いてあるけど、
そういう奴の給料ってきちんと外で働いている奴の利益から出る訳じゃない?
無能な奴に足引っ張られるのは腹が立つ。

しかし派遣会社だと派遣社員が次の更新時に違う派遣会社に行くことも考えられるから、
営業の人が結構気を遣ってくれて快適だよ。

自分は年齢の割にキャリアが長いせいか案件に困ることもないしね。
きちんとスキルアップ考えて仕事してる人は仕事無いってことは無いと思うよ。
「VB6しか出来ません、PHPしか出来ません」とかそういう人は仕事の幅が狭いから大変かもしれないけど・・・

今のところ感じるのは
待遇の良い正社員>>大手の派遣>>中小の偽装派遣
みたいな感じかな?

なんか質問があればなんでも答えますよ。
104仕様書無しさん:2005/11/07(月) 19:55:25
>>103
「派遣とフリーターの実質的違いが分からない」まで読んだ。
105仕様書無しさん:2005/11/07(月) 20:21:46
つか、目に見える待遇(数字)だけは派遣はいいよ。
正社員との違いは使い捨てってところだけ。
家賃も60%以上出してもらえてるし、厚生年金もちゃんと入ってる。
106仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:06:37
>>102
俺の会社の半分しか保障ないんだな。
やっぱ派遣は糞だ
107仕様書無しさん:2005/11/07(月) 23:07:43
このスレの最高のギャグ「派遣でスキルアップ」
ワハハハ
108仕様書無しさん:2005/11/08(火) 01:20:14
>107
製品の電源プラグの抜き差し10000回テストは、
派遣でないと体験できない貴重な実務経験だぞ。
俺はその経験を買われて、他でも同じ作業を任され
ている。全面的に信頼を置かれていると言っても
過言ではない。その道のエキスパートを目指して、
今日も明日も俺は電源プラグを握り締めている。
109仕様書無しさん:2005/11/08(火) 01:21:26
いけません
110仕様書無しさん:2005/11/08(火) 06:40:03
同じく、いけません。
使い捨てになります。
111仕様書無しさん:2005/11/08(火) 10:04:55
プラグはスパークするから危ない
112仕様書無しさん:2005/11/21(月) 10:38:46
30前だったら正社員でどこかにもぐりこんだほうがいいと思うけど。
社宅も派遣はないし。30代だったら月70万くらい貰わないと
厳しいんじゃないのかな生活が。
113仕様書無しさん:2005/12/04(日) 15:20:23
派遣は搾取要員。
搾取された人生なんてつまらない。
114葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/12/04(日) 15:28:49
サービス残業つるよりマシなんじゃね。
115仕様書無しさん:2005/12/04(日) 22:59:53
実際派遣の求人より正社員のほうがはるかに多いから
多少無理してでも正社員になったほうがいいよ
派遣中に正社員に誘われる人も少なくないと思うけど
よほどあくどいところじゃないなら正社員になったほうがいい
みんながそういう行動をとると経済効果もあって結果的には
一番いい結果になるから
派遣会社は本来あってはいけない業種だからね
116仕様書無しさん:2005/12/04(日) 23:22:53
まだこの糞コテ生きてたんだ
117仕様書無しさん:2005/12/05(月) 07:55:52
派遣って言い方がおかしいな。ピンハネ業でいいだろ。
118仕様書無しさん:2005/12/19(月) 23:45:29
確かにピンハネされてるけどな。
でもまぁ、残った金額でも食ってくには十分。
119仕様書無しさん:2005/12/25(日) 14:20:32
俺的人生設計
1、夏は東京にいる友達とルームシェアして派遣プログラマ。
2、冬は地元のスキー場でバイト。
3、金が貯まったらタイで暮らす。
4、子供はあきらめる。
120仕様書無しさん:2005/12/25(日) 15:35:09
やめとけそんな設計。姉葉の建てたマンションなみの人生になってしまう。

夏だけ派遣やろうとしても単価が安い。普段からやってないとスキルが少ないからすぐ分かってしまう。
スキーのバイトなんて単価がもっと安い。
金なんかたまらないし、外国で暮らしてどうするんだ。すぐ金がなくなるぞ。ビザだって無職だと取れないぞ。
子供をあきらめたらあかん。小子化がますます進む。
駅前の進学塾が倒産してもいいのか。産めや増やせや。提供:駅前進学塾
121仕様書無しさん:2005/12/25(日) 17:43:07
>>120
ヒント:やり放題
122仕様書無しさん:2005/12/25(日) 18:46:37
> でもまぁ、残った金額でも食ってくには十分。

それって独身の場合でしょ?
家族がいないのってつまらないよ。
うつ病になるひとが多い。
123仕様書無しさん:2005/12/25(日) 18:52:36
>>119 じゃ俺が補修してやる
>>119の人生設計
1、とりあえず友達とルームシェアして派遣プログラマ
2、友達の預金通帳と印鑑一式もってとんずら
3、金があるうちは温泉場で遊んで暮らす。
4、金がなくなったら大阪に移って友達を作る
5、1へ。

Break条件はムショ逝き。太く短く生きてくれ。
124仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:47:19
一応、スレタイにそってレス。

なぜ、派遣をやってはいけないか?
 ・将来の保障がないから

この1点だけです。自分、派遣を10年ほどやっているが
最初は月38万、その後条件のよりいい派遣会社に乗りかえっていって
5年目から月70万→現在に至る。給料は悪いとは思っていないが、
将来の保障がないから、結婚もできない。(今、38歳)

正社員の雇用がない以上、今後も派遣の仕事がなくなるとは思わないけど
(隣の席の人なんて50歳)同じ金額をもらえる保障がどこにもない。

後、有給休暇がないのでろくに休めない。休むのは自由だけど、
それを理由に首にされかねない。

正社員になれるなら、なった方がいいです。
なぜ、自分が派遣をやっているかって?28歳までニートをしていたから。
(10年前にはニートという言葉はなかったけど)
125仕様書無しさん:2005/12/30(金) 17:52:15
俺派遣だけど最初は40万からはじまって、今は月200万弱。
正直給料は安くはないとおもうけど、派遣は恥だ。
126葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/12/30(金) 18:46:18
200万ウォンじゃ安いんじゃね
127仕様書無しさん:2005/12/30(金) 18:59:08
はいはいカエレカエレ
128仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:32:04
俺派遣だけど最初は60万からはじまって、今は月1200万弱。
正直給料は安くはないとおもうけど、派遣は恥だ。
129119:2006/01/02(月) 20:01:02
月1200万!?
プロ野球選手並じゃん。恥でも何でもないよ。
職業に貴賤なし。
今はスキー場で住み込みで働いてるけど、全くお金使わない。
みんな「脱消費」だ!!
130仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:12:36
結論としては
派遣はクズってことなんでしょ?
131仕様書無しさん:2006/01/02(月) 21:29:24
派遣の性能はある程度は単価に比例するってこと。
あとは、良い派遣に遭遇したら、紐つけるなりしておけってこと。
132119:2006/01/02(月) 22:45:31
>>131
参考にさせていただきます。
それともう一つ言いたかったことは、底辺も経験しておいた方がいいということ。
いろいろな人に会えて社会勉強には持ってこい。
133仕様書無しさん:2006/01/03(火) 01:47:04
月1200万弱ってネタだろ。
ホストにでもならない限りありえねえって
134仕様書無しさん:2006/01/03(火) 02:20:07
月200万弱もネタだろ
派遣にそれだけ出すバカがいるわけない
135仕様書無しさん:2006/01/03(火) 10:21:00
うぬ
ならば本当は
月20万か月12万ってことだな
136仕様書無しさん:2006/01/03(火) 10:45:29
請け負いじゃね?
137仕様書無しさん:2006/01/03(火) 11:11:50
請負でも最近は厳しいけども。
おれの知ってる請負の知り合いから
今年は年賀状が来なかったけど
どうなっているか心配だ。
138仕様書無しさん:2006/01/03(火) 11:44:28
請負も派遣も下請けだからねえ。
下請けはアホ社長でも勤まると昔から言われている。
139仕様書無しさん:2006/01/03(火) 12:47:58
月1200万得られる実力があるなら
年老いて衰える前に大企業に就職するか
独立するだろ、普通
140119:2006/01/03(火) 14:12:53
世間知らずの俺から質問。
自営業と請負とフリーってどう違うの?
141仕様書無しさん:2006/01/03(火) 15:01:50
自営業=社長。子飼いがいてもOK。
請負=要件ごとの契約。≠派遣。
フリー≒自営業。基本的には一匹狼。
142仕様書無しさん:2006/01/03(火) 15:12:56
一匹狼つうか野良
143仕様書無しさん:2006/01/03(火) 15:15:39
何でも人によるよ。
144119:2006/01/04(水) 02:34:44
今日はナイトフロントですよ〜
久々のPCからの書きこみですよ〜
タイで暮らすってのは同部屋の人の彼女
がタイ人で、驚くほど物価が安いんだって。
後は、何度も現地に足をはこんで慣れること。
これで2000万あれば一生暮らせる。
それでも東南アジアでは経済発展している方だし
治安もそこそこ良いんだって。
あんまり日本にこだわる必要もない気もするなあ。
ビザの問題は俺は分からん。裏技とかない?
なんか趣旨がスレと全然違ってきてるな。
ちなみに俺28歳、独身。
145仕様書無しさん:2006/01/04(水) 18:25:58
俺派遣だけど最初は60万からはじまって、今は月3100万弱。
正直給料は安くはないとおもうけど、派遣は恥だ。
146仕様書無しさん:2006/01/04(水) 18:45:12
いったいどんな仕事すると3千万なんて給料もらえるかと
派遣会社は半分以上ぱくるはずだから勤め先は6千万も派遣会社に払っていると
そんなのありえん
そんなのばかり(派遣ばかり)やとうなら正社員にしたほうが会社としては儲かりそうだな
147仕様書無しさん:2006/01/04(水) 19:58:57
俺派遣だけど最初は60万からはじまって、今は月4200万弱。
正直給料は安くはないとおもうけど、派遣は恥だ。
148仕様書無しさん:2006/01/04(水) 21:46:18
英語読めない障害者を派遣するんじゃねー
エラーメッセージをノートに書き写して、単語一つ一つの下に辞書引いて意味書いてやんの。
2行のメッセージの意味を半日かけて必死に調べて、結局判らなくて泣きついてきやがった。
今月から開発やらせて見ようかと思ってたけど、コンパイラのエラーメッセージ読めなさそう
だから、やっぱ止めて切ろう。
149葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/04(水) 21:48:39
エラーメッセージなんて行番号だけ読めればOKでちょ。。。。。。
150仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:07:36
はいはいカエレカエレ
151仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:09:57
中卒?
152仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:31:58
ていうか、コンパイラいらんだろ?
脳内で済むことだし。
153仕様書無しさん:2006/01/04(水) 22:51:14
脳内コンパイルw
154仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:24:16
結構年いってるおっさんなんだが、あそこまで読めないとリアル障害者の方がよっぽどまし。
これまでどうやって開発続けてきたんだろう。>>149のいってるように行番号だけ読んできたのかなあ。
155仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:27:17
そのコテは頭のネジが数百本抜けてるので放置してくれ
156仕様書無しさん:2006/01/04(水) 23:33:51
実は、俺の連れもそんな感じ。(マじゃなくて事務職だけど)
中学レベルの簡単な英文読ませても、つっかえつっかえローマ字読みで、
意味なんか考えようともしない。

聞けば、文章の途中で英語に遭遇すれば、その部分は頭から読み飛ばして、
前後の文から脳内補完するんだと。
157仕様書無しさん:2006/01/05(木) 00:21:33
障害者と言うより初心者だな。
辞書サイト使えば、と言ってあげよう。
158仕様書無しさん:2006/01/05(木) 08:36:32
事務職ならまあ許せるけど、マなら障害持ちだと申告しなきゃ駄目だろ。
159仕様書無しさん:2006/01/05(木) 14:29:29
エラー番号選択してF1
160仕様書無しさん:2006/01/05(木) 15:18:59
>>124
> 将来の保障がないから、結婚もできない。(今、38歳)

結婚できないのは違う理由だと思う。なんとなく。
161119:2006/01/05(木) 19:21:06
別に結婚にこだわる必要なくね?
162仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:31:55
結婚っていうか、女性と付き合ったことないよ。
163仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:49:17
俺派遣だけど最初は60万からはじまって、今は月1600万弱。
正直給料は安くはないとおもうけど、派遣は恥だ。
164仕様書無しさん:2006/01/07(土) 23:16:42
20代:試しに使ってみるか。
30代前半:上流ができるのなら。
30代後半:できれば採りたくない
40以上:勘弁してくれ

以上現場責任者より。
165119:2006/01/08(日) 16:54:37
信用できる会社で優秀な人でも40以上だとキビシイの?
もっと突っ込んだ意見が聞きたいな。
166葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/01/08(日) 17:13:09
>>165
おまいが担当者で、50くらいのオッサンが来たことを考えてみれ。
役に立たない上に態度がでかかったら最悪でつYO
167仕様書無しさん:2006/01/08(日) 17:28:47
おまいが住人で、いかにもアホなコテが来たことを考えてみれ。
どうしようもないほどに無能な上に粘着されたら最悪でつYO
168仕様書無しさん:2006/01/08(日) 20:36:10
>>167
ワロタ
169119:2006/01/09(月) 16:42:20
優秀ってのは謙虚さを含めての意味だったんだけど…。
そんな人は派遣にいないか。
170仕様書無しさん:2006/02/08(水) 03:05:38
派遣は昔は違法でした。

労働者派遣法という悪法を廃止させましょう。
171仕様書無しさん:2006/02/12(日) 23:20:12
>>1
残業代も出ない安月給の
バブル世代のオッサンどもがやっちゃいけないって
騒いでいるだけだよ。
だから気にしちゃ行けないよ。
172仕様書無しさん:2006/02/12(日) 23:34:34
派遣のまま30歳を越えてしまい、人生どうにもならなくなった奴も騒いでいる。
俺もその一人なんだがね。
173仕様書無しさん:2006/02/13(月) 00:02:42
いま社員って座ってる連中だって、淘汰されちゃうんだよね。
部署自体が売られたりするし。部門閉鎖、倒産、業種転換、業態変更、持ち株会社化、
それに集約、移転、統合、廃止、海外移転、オフショア。

ほっといても激烈な成果主義と、上に行けば行くほど細る椅子争い。
よく皆我慢してるよね。文句も言わず、声も荒げず。粛々とレミングよろしく去っていく。
若いことはアドバンテージだけど、10年寿命のない仕事、よくやってるね全く。
先輩が居ない職場って居心地いいんだろうね。学校みたいで。
174仕様書無しさん:2006/02/13(月) 10:41:19
どうして社員だってどうなるかわからないとか、後ろむきの考え方しかできないのかな。
どんな働き方をしてもリスクはあるけど3ヶ月契約の派遣と雇用期限無しの正社員じゃどっちが不安定か明白でしょう。
派遣の人は必死に今の立場を肯定して自分を誤魔化すことで就職活動から逃げているように見える。
175仕様書無しさん:2006/02/13(月) 11:16:19
契約社員・派遣社員

今、この雇用形態増えまくってるよ。
正社員の絶対数がどんどん減ってる。
俺、一部上場企業で仕事してるけど
所属してるセクター内の従業員は
8割近くが契約と派遣だよ。
176仕様書無しさん:2006/02/13(月) 11:21:20
日本中、もう終わりってことだよ。自己責任と自助努力じゃどうにもならない。
漏れもイスラム教とかキリスト教とか終末思想ある宗教でも調べて入信しようかな。

もうどーせ、神仏はとっくに見放してるだろうし。
177仕様書無しさん:2006/02/13(月) 14:22:19
創価学会に入りなさい。自国に落ちるぞぉ
178仕様書無しさん:2006/02/26(日) 00:28:19
社会人派遣プログラマより学生のほうが世の中を良く知っているようです。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139547205/
駄目なものを駄目だって言える、若いって素晴らしいよね。
179仕様書無しさん:2006/02/26(日) 00:32:38
陥落しかけたスレをマルチポストでageねぇ
180大学院生アルバイト:2006/02/26(日) 04:51:47
>>174はバブル世代以降の人間の古くさい考え方だね。
正社員だっていま給与格差増大により
苦しめられている。もう終身雇用や年功序列の時代は終わったのだよ。
派遣社員が増えれば増えるほど君ら正社員は苦しめられる。

その様子がバイト先からひしひしと伝わってきたよ。
派遣社員のほうが時給が高くて正社員に羨ましがられてね。
アルバイトである俺ですら残業すると正社員のほうが時給が安くなる。

しかも正社員には退職金は出ない、残業代はたったの2時間分しかでない。
こりゃ大変だわな。

181仕様書無しさん:2006/02/26(日) 06:20:20
10代から未経験でPGで2年未満で嫌になって退職。
その後、他にしたい事がなくバイト感覚で派遣。
そのままズルズル派遣や契約社員に。
今更他の仕事出来ないし。30代半ばの今、就職も難しそう。

20代後半の時、証券会社で社員にならないかと言われたけど
当時は拘束されるのが嫌で断ったのを今は後悔してるよ。
182仕様書無しさん:2006/02/26(日) 06:55:19
普通に仕事をするということは正社員。
正社員とは社会と会社の最下層なんだ。

その正社員より下の派遣はもはや人間扱いされない。
ということで、君も正社員をめざせ。
今までの派遣も経歴書には正社員と同じに書いてかまわない。
183仕様書無しさん:2006/02/26(日) 08:20:23
給料安い、なんとかして欲しい
184仕様書無しさん:2006/02/26(日) 13:23:45
>>182
どこの会社の正社員をめざすかを考えないと
ライブドアの社員みたいに痛い思いをするぞ。
あそこは堀江がワンマンで言うことを聞かないし
給料が安いから毎月20人くらいが一気にやめてったっていうぜ。
給料を安くしてそのうえ粉飾決済で株主を騙して
株主だけでなく社員からまでもなにからなにまで詐取して
自分のモノにしようとしていたんだからな、逮捕された馬鹿共は。
だから堀江容疑者が体とされてから「ざまーみろ!!」って思ってる
社員や元社員が多いのも頷けるわけだ。
185仕様書無しさん:2006/02/26(日) 13:25:48
>>182
> 普通に仕事をするということは正社員。
> 正社員とは社会と会社の最下層なんだ。
>
> その正社員より下の派遣はもはや人間扱いされない。
> ということで、君も正社員をめざせ。

うちのバイト先じゃどうみても正社員のほうが全然人間扱いされてないんだが。
派遣社員のほうが明らかに給料が高くて、
正社員が、「いぃーなぁー俺も派遣になりてぇ」
なんて言ってるんだからな。もう不満が溜まって、4月からの給与交渉次第で
辞めるかもしれないみたいだが。
かれがいなくなったらサーバ管理できる人間がいなくなってかなり困ってしまうことは
事実だが。
186葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/02/26(日) 14:01:22
ネットワーク管理者はPG以下の奴隷でつから。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
187仕様書無しさん:2006/02/26(日) 15:03:38
お前さぁ
かなりウザいんだけど?
188仕様書無しさん:2006/02/26(日) 15:11:33
正社員が必死だな
189仕様書無しさん:2006/03/01(水) 21:59:23
会社にプログラマがやってきたので、経歴見たら「高卒」だったwwww

今日からそいつのあだ名は、「高卒」に決まりました。
190仕様書無しさん:2006/03/05(日) 01:27:55
>>189
で?
191仕様書無しさん:2006/03/06(月) 21:45:47
何よりも高卒なのが哀れ。
高卒って人生終わってる。
192仕様書無しさん:2006/03/07(火) 21:52:04
>>191
だから?
193仕様書無しさん:2006/03/07(火) 22:35:41
35歳 男 ニート歴5年(それまでは派遣PG)
貯金無し
現在母からタバコ代とビール代として毎月4万もらっている
あとは、携帯とかその他もろもろで、毎月別に3万を引き落とされる口座に振り込んでもらってる。
でも、俺のせいで母が病院行く回数を減らして病院代を節約して我慢してる姿を見ると少し胸が痛くなる
でも母に「死んだら私の生命保険 がいくらか入るはずだから、それで何とかして頑張りなさい」と言われた。
だから母親が死んだらその生命保険で何とか頑張ろうと思っている。
194仕様書無しさん:2006/03/07(火) 23:03:09
>>193
お前は、チンポついてるのか

たて!たつんだ!じょーん
195仕様書無しさん:2006/03/17(金) 13:23:18
なぜ派遣元会社に同じ時給を働いた分だけ支払わなければならないのか?

1700円で働いてその場にいない人に同じ額を支払わなければならないのか?

なぜ派遣は誰でも出来るような技術しかやらしてもらえないのか?

派遣なんかしないでその会社に就職しろよ。もしくはバイト

派遣を生かすと技術者の技術のレベルの底上げにつながらない。

何年たってもブログような目先のITサービス業止まりで

目新しい技術が日本から生まれない。
196仕様書無しさん:2006/03/18(土) 00:46:01
>>195
>派遣なんかしないでその会社に就職しろよ
どんな会社でも半年働くと嫌になってしまう俺。
あの環境で何十年も我慢するなんて耐えられない。
今回は半年で契約切れで別の会社にいくけど、あんな理不尽な命令聞いてられない。

派遣の前は正社員で一応大手と呼ばれるところに務めてたけど、
糞ジジイどものあの腐った態度に我慢ならなかった。
この先、一生このクズのもとで我慢するしかないと思うと目の前が真っ暗になった。
毎日、吐き気がとまらなかった。
例え、自分のいってることが完全に正しくても通らない糞みたいな世界。

それに対して、派遣ならあのクズどもと話す機会も少なくて気が楽だ。
責任も正社員の奴が取る。

昔、正社員だった奴で、派遣やってる奴で正社員に戻りたい奴なんておそらくいないと思う。
197仕様書無しさん:2006/03/18(土) 01:40:11
>>196
>昔、正社員だった奴で、派遣やってる奴で正社員に戻りたい奴なんておそらくいないと思う。
戻りたくても戻れないだけだろw
派遣を1年もやればまともな会社はどこも取らないよ。
奇跡的に面接まで進んでも聞かれることは
「あなたは何故派遣をやってたのですか?」
ばっかり。
198仕様書無しさん:2006/03/18(土) 09:39:26
高卒は派遣しか職がないのも事実
199仕様書無しさん:2006/03/31(金) 00:19:36
こんなところでなんだが、マジで相談させてくれ。

俺33歳独身PG→SE(DB設計構築運用経験有、資格有)、
メーカー系大手の子会社正社員。部下有。
年収580万、貯金400万、持家&住宅ローン有。結婚するつもりなし。

社内には「昔は技術者、今は事務屋」な年寄りがたくさんいる。
俺は一生現場の技術者でいたいが、ポジション的にあと数年でそれも無理な状況。

スタッフサービスのサイトには、派遣のメリットとして
「一生現場! 最前線で活躍できる」とあり、
魅力を感じている。
また、プロジェクトの合間に自由意志で休みが
取れることや、それに社内事務や付き合いといった
本業と関係のない作業がないことも魅力的に思える。


こんな俺が今の会社を辞めて派遣になることを考えている。
俺はこの先、どんなことで後悔するのか、おまいらの思うところを教えてください。
200仕様書無しさん:2006/03/31(金) 00:27:07
>>また、プロジェクトの合間に自由意志で休みが
休みはいくらでもとれるが、金は入らない。

>>取れることや、それに社内事務や付き合いといった
>>本業と関係のない作業がないことも魅力的に思える。
勘違い社員も多いから、おまいの自由にはならない。
201仕様書無しさん:2006/03/32(土) 08:46:29
年寄りになるほど派遣の需要は低くなる。
客なり派遣会社なりに実力を認めてもらえていないと、
年取ってから現場では食えなくなる。
202仕様書無しさん:2006/03/32(土) 09:39:26
派遣やってる人間は年とったら悲惨な人生が待ってることくらいよくわかってるよ
だけど考えたくないんだよ
現実から逃げていたいのさ
203仕様書無しさん:2006/03/32(土) 09:51:14
派遣じゃなくてもPGとかSEなんて、年を取ったら食えなくなるだろ
204仕様書無しさん:2006/04/23(日) 07:04:45
正社員だと会社も仕事を与えないとならない。
だから管理職にしたり営業にしたり事務に回す。

派遣だと使い捨て。
205仕様書無しさん:2006/04/23(日) 07:37:40
仕事を与えないとならないという点は共感するねぇ。

俺の勤めてる会社数年前に他の産業をリストラされた連中を
大量に中途採用し、その後仕事の取り合いになって大変だった。

206仕様書無しさん:2006/04/23(日) 14:56:02
派遣会社じゃなくても、技術者(正社員)を派遣してる会社って、平均年齢が30ぐらいだろ。
これ20年したらどうなるんだ?
50のおっさん派遣できねーぞ。
207仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:11:30
20年しても平均年齢は変わらん。
陰湿に辞めさせているから・・・
208仕様書無しさん:2006/04/23(日) 17:38:52
>>207
だよな。結局、社員であろうとなかろうと
「派遣なんてやってて将来どうするの?」
ってことになるわな
209仕様書無しさん:2006/04/23(日) 17:39:42
うちも先輩がそれをやられた。わざとひどいところに派遣させられた。
納期に間に合わないというので、皆が金切り声や怒鳴り合うひどいところだったそうだ。ところが正社員はどんなにひどくても一人も辞めない。辞めるのは派遣。
210HAKEN:2006/04/23(日) 18:23:35
>>209
酷い現場に行かされたら殴ってばっくれる。
以上
211仕様書無しさん:2006/04/23(日) 19:02:35
偽装派遣、偽装請負は派遣以下だよ。まじで
212仕様書無しさん:2006/04/23(日) 19:17:01
>>209
そういうところは社長か管理職に内部告発。
内容はその正社員の勤怠状況や遅刻・欠勤がどのくらいの頻度であるかとか
プロジェクトが酷い状況なのに定時で帰ってるとかいう実績をメールで送信。
効果バッチリ。
管理職のやつらは年をとった正社員=金食い虫をどうやって辞めさせるか
そればっかり考えてるからかなり効果がある。
こういうのきっちりやってかないとなにも変わらないからやるべきだと思う。
俺も思い切ってやってみたらかなり環境が改善された。
どうせ派遣だしどうせ辞めるならやってみるのが吉。
213葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/04/23(日) 20:19:36
そういう会社は社長からちてDQNなんでつから労働基準監督所にチクッたり、
ソフトの不正使用でACCSにチクッたりつるのがいいんじゃね。

どうせ辞めるなら公的機関を活用ちないと。
214仕様書無しさん:2006/04/23(日) 20:26:35
おまいもさっさとやめてくれない?


キモいレスするのを
215仕様書無しさん:2006/04/23(日) 20:27:19
>>213
DQNだったらなおさら、正社員なんてクビにしたいはずだよ。
保身にかけるエネルギーだけなら一級品。
216仕様書無しさん:2006/04/24(月) 00:10:08
派遣は物
単品手配で処理してるぞ
217仕様書無しさん:2006/04/24(月) 00:25:37
いつでもクビにできるし、
死ぬほど働いてくれる、
あーなんていい自動でプログラム書いてくれる物なんだろう
218仕様書無しさん:2006/04/25(火) 01:08:12
通りすがりの者です。
自分も35歳プログラマー派遣男ですが、まだ結婚は考えてないです。
でも、これだけ世の中が派遣社員で溢れているんだから、なんとかなるんじゃないのかな。
クレジットの申し込み書にも「派遣」ってえげつなく書いてあるし。
219仕様書無しさん:2006/04/25(火) 07:18:00
そろそろ切られる年齢ですね
220仕様書無しさん:2006/04/25(火) 07:38:57
コーディングしかできないならとっくに切られてる年齢だね。
わりと40,50でもやってる奴はいる。
221仕様書無しさん:2006/04/27(木) 00:15:05
その35歳以上が最近人気!
222仕様書無しさん:2006/04/27(木) 01:21:17
あー、来週には41歳
もーやめたいなー
223仕様書無しさん:2006/04/27(木) 10:44:12
ま、結局プロジェクト遂行する能力が伴わないと若くてもダメなんだよな。
224仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:54:26
>>222
正社員で普通にやってれば管理職になってる歳だな。
225仕様書無しさん:2006/05/14(日) 11:01:22
雇用者=正社員
使用者=正社員

正社員が会社では一番下の階層。更に下に派遣なんて作っては駄目なんだよ。
ソフト会社はここから変えていかんと。
226仕様書無しさん:2006/06/17(土) 07:24:55
世の中は

雇用主
使用人

という構造になっている。その下に

雇用主
使用人
派遣

なんて作ってはいかんというこっちゃ
227仕様書無しさん:2006/07/02(日) 07:20:27
奴隷商人を禁止する法律を作るべきだ
228仕様書無しさん:2006/07/02(日) 07:32:02
ところで埼玉県のソフトメーカですが、
5人ぐらい正社員をシステムで募集してます。

VBAできればOKです(苦笑
229仕様書無しさん:2006/07/02(日) 07:41:16
35歳でPG引退とか言われてるが、
ソフトや顧客には歴史があり、収めているソフトがクイライアントにカスタマイズ
されている場合、担当PGが一番内部を理解している。

引退なんかありえません。
むしろ35歳ぐらいからですよw

言語はC++を中心にVB.net VB6 Perl その他を網羅
新人が1週間かけてやる仕事を3時間で終わらせます。





もう一度いいます。引退させてくれw
230仕様書無しさん:2006/07/02(日) 09:16:04
引退したけりゃ派遣になればw
231仕様書無しさん:2006/07/02(日) 12:12:34
>>229
独立して、契約w
232仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:39:25
>229
担当者が交代しても同じことができるように、ドキュメントを作らないといけない。
メンテだけやって食っていけるのって、お客さんに損をさせているんだぜ。
それはそれとして、派遣は禁止すべき。派遣が原因で客が損するのだったら自業自得。客が悪い。
233仕様書無しさん:2006/07/02(日) 18:03:54
過去スレを見ると派遣会社の悪口が多いけど、一番悪いのは派遣受け入れ企業!
そこをはっきりさせてね
234仕様書無しさん:2006/07/02(日) 23:24:46
>>229
引退したきゃ勝手にすればいいじゃん。
やめさせてくれないなんてことはないだろ。勝手にやめればいいだけ。
単にお前がやめたら後の生活が心配で自分でやめれないヘタレってだけだろ。
235仕様書無しさん:2006/07/16(日) 20:12:19
偽装派遣会社の社長を力ずくで引退させましょう
236仕様書無しさん:2006/07/17(月) 09:08:24
>派遣ってなんでやっちゃいけないの?

元請けは、若いうちだけ働かせようと思うから派遣を使う。
定年まで働かせるのだったら直接雇ったほうがいい。
つまり派遣技術者は使い捨て要員なのだ。
237仕様書無しさん:2006/07/17(月) 10:15:38
でも実務経験のない人間なんて中途採用でいらないんだよね。
かといって新入社員はある程度以上の大学出た奴+コネがある奴しか承認降りないし。
ちゅわけで、派遣(=奴隷)でまず頑張ってスキルついたら中途で応募しておいで?

ちなみに俺も、中小派遣->大手派遣->中小正社員->大手正社員、って上がってきたから、
同じ考えの奴いたら即採用推奨のボックスに履歴書ほおりこんでるよ。

一緒に俺たちにこんな苦労させたジジイどもの会社をのっとってやろうぜ。

あ、子供はつくるなよ。
子供つくらないのが最大の復讐になるからな(ワラ
ぜってーつくらねえ。
238仕様書無しさん:2006/07/17(月) 11:57:51
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2

講談社 27歳 支給明細書
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif





日本人の平均年収は430万円ぐらい
世界と厳しい競争をしているトヨタ社員ですら1200万円に届くのは東大院卒でも40代半ば

規制に守られているのに高給を享受しているマスコミは格差社会の象徴
せめて公務員並の給料に下げろよな。

  27才1,200万円!  講談社の異常賃金
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153103384/l50
239仕様書無しさん:2006/07/17(月) 12:10:05
>>229
あれ?、そういった奴らってわざと自分の知識ださないようにして
長生きしてるのではなかった??
240仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:00:13
a
241仕様書無しさん:2006/07/21(金) 14:43:47
派遣=現代の奴隷制度
242仕様書無しさん:2006/07/23(日) 10:24:58
奴隷制度 反対!

派遣よ立ち上がるのだ!!
243仕様書無しさん:2006/07/23(日) 23:06:51
よし、俺は立ち上がるぞ
244仕様書無しさん:2006/07/26(水) 19:28:35
かったり
245仕様書無しさん:2006/08/17(木) 03:08:15
派遣制度を廃止させよう
246仕様書無しさん:2006/09/04(月) 06:11:55
派遣は奴隷制度だッ!
みんなで立ち上がろうぜッ!
247仕様書無しさん:2006/09/04(月) 09:45:49
で、具体的に何すんの?
248仕様書無しさん:2006/09/24(日) 07:50:44
派遣反対デモを行なう。
249えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/09/24(日) 10:29:52
>>238
会計士や保険業になるとお金じゃんじゃん入るよ。
今はどうか知らんが。
250仕様書無しさん:2006/09/25(月) 16:15:16
ちょっと前までの会計士は儲かったらしいなー。
今じゃ会社に養われてなんぼらしいが。
251仕様書無しさん:2006/10/15(日) 16:33:50
お前ら、この業界を見てみろ。
なんでこんなにひどくなったのか。
派遣が原因だ。
252仕様書無しさん:2006/10/15(日) 17:50:52
俺、多重派遣されてるけど、人間じゃなくモノ扱い。
253仕様書無しさん:2006/10/16(月) 02:44:37
>>252
かわいそうに。
非派遣正社員になたら?
254仕様書無しさん:2006/10/16(月) 12:09:37

派遣で金貯めて、さっさと商売でも始めるのが勝組。
正社員で安心してる奴キモス
255仕様書無しさん:2006/10/16(月) 12:50:54
商売ってどうせ人売り派遣屋だろ?
256仕様書無しさん:2006/10/16(月) 16:02:38
派遣先がさ、すっげぇどうしようも無いところで、派遣で来ている連中全員に嫌われている。
でもって、誰も長続きしない。漏れも3ヶ月でブッちぎった。
でも、金はあるから、札びら切ってどっからでも人集めてこられるかる。
だからどんなに嫌われても平気。
金は強いよ、まったく。けっ!
257仕様書無しさん:2006/11/04(土) 16:55:41
嫌われているのは派遣受け入れ企業のやつ?
特に大手の子会社に多いんだよね、こういうバカで嫌なやつ。
258仕様書無しさん:2006/11/04(土) 23:47:14
>>256
アホな所だな。3ヶ月程度だと半分くらい仕事を覚えだした頃だろう。
それを辞めさせてまた何も知らない人を雇ったら、凄い金の無駄遣いだ。
うちに来てる派遣の人は大体数年は居るなぁ。
数十年勤めてて、40〜50代のPGやらSEも居るが。もはや何のために居るのか分からない。
まぁこの前、仕事が難しすぎますぅ〜とか言って一ヶ月で去っていた女が居たが。
259仕様書無しさん:2006/11/07(火) 22:58:57
>>256
派遣なんかやってる方がすごくバカに見える。
派遣ってはずかしくて他人に言えないだろ
260仕様書無しさん:2006/11/08(水) 00:24:13
初めて書き込みます。
正社員、25歳男、月20万で年収250万くらいなんですが。
会社自体には不満は、、、そんなにナイ・・・かなぁ???
派遣の方が稼げそうなんですが、保険とかの関係で実は損なのでしょうか?
目先の金額に惑わされてるだけ???
25の若造に良いアドバイスを下さい。よろしくです。
261仕様書無しさん:2006/11/08(水) 00:26:49
会社作れ
262仕様書無しさん:2006/11/08(水) 00:28:39
派遣は

派遣会社に入る金−俺らの給料=無駄金

無駄金が痛い
すぐやめていくし
263仕様書無しさん:2006/11/09(木) 23:52:43
ちなみに手取り35万の人にかかる社会保険料、10万円也
営業が抱えてるマの数で営業の給料まかなうと換算して、数万円
これだけでも単純計算で50万円くらいかかる
264仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:27:29
派遣はやりたくないけどこの業界派遣ばっかで正社員無理です!
265仕様書無しさん:2006/11/23(木) 01:48:51
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い

特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw

自分の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
馬鹿だから派遣にされて喜んでるんだよなw
266仕様書無しさん:2006/12/07(木) 22:19:57
267仕様書無しさん:2006/12/10(日) 03:43:51
>>266
バカじゃねぇの?
派遣用のにしろよ
いずれにせよ既出すぎて無意味だが
268仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:08:25
269仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:13:26
http://www.kvi.ne.jp/zeimu%20shouhizei4.html
節税策その4:派遣社員の活用

 消費税の計算上、社員の給与や社会保険料には消費税がかかりませんので、仕入税額控除はできません。しかし、人材派遣会社から派遣社員を雇う場合には、派遣会社に払う派遣料は消費税の計算上、課税仕入となり、仕入れ税額控除が可能となります。
 仮に、「社員に支払う給与と社会保険料の合計額」が「派遣会社に払う派遣料」と同額であれば、派遣料については消費税の仕入れ税額控除ができますので、消費税の節税が図れます。

中間マージンまでとられた上に節税要員の派遣
こんな感じで消費税の節税にもなるし
派遣奴隷を使えば使うほど儲かる仕組みができてる
つまり、プロ奴隷労働者はハメられたんだよ泥沼
270仕様書無しさん:2006/12/10(日) 21:31:02
>>266
元正社員の俺からみれば、嘘ッパチにもほどがある。
年収700万なんてそうゴロゴロいるかよw
日本の平均年収444万だっていってるだろw
271仕様書無しさん:2006/12/17(日) 01:16:51
>>270
零細企業乙
272仕様書無しさん:2006/12/17(日) 03:00:12
80 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2006/12/11(月) 20:35:54 ID:tkkyw6EX
その35歳で定年扱いになった派遣社員には、扶養家族がいた。
派遣のままでは定年が近いので、単価交渉もガマンして正社員登用
カード(決して食えない「ルアー」)に釣られてしまったらしい。
正社員への夢も閉ざされて派遣契約も切られてしまった彼は、その後
「35歳以上だと派遣先もなかなか見付からなくてねー」
と派遣会社にも言われて待機生活が続いた。しかし、事務所待機の者を
養うほどその会社には余裕は無かった。

35歳ベテランプログラマーは深夜ビル清掃、それも派遣会社を通じての
仕事に身を落ち着けた。その仕事ですら3ヶ月ごとに契約見直しが行われ、
単価アップどころか様々な口実を設けて単価切り下げの圧力を受けてい
る。家では3人目の娘はまだこの現状を知る事も無く、ただ無邪気な笑顔を
見せてくれるという。

しかし、ある日彼の妻は言った。
「私達、実家に戻ってもいいかしら?」
「え?」
「もう、もう耐えられないの。こんなヒモジいのは嫌!
 嫌、・・・嫌、・・・嫌ーーーーー!!!!」
そう言って泣き崩れた。上の2人の子供達も、訳も分からずに泣き始めた。

「あんたにも家族があったんだ。そりゃあ、辛いだろうに。」
同僚は屋台で彼に、一杯おごった。
「話を聞いてくれて有難う・・・」
コップを持つ手が寒さと嗚咽に震えていた。飲む前から赤く染まっていた
鼻はアルコール漬けの生活を物語っていた。注がれた酒を、彼は、震える
手ですすった。
「なあに、あんたもじきに俺みたいに慣れてくるよ」
同僚はそう言って肩に手を置いた。寒い寒い星空だった。
273仕様書無しさん:2006/12/17(日) 04:22:42
正社でも残業代一切出ず、休日出勤徹夜当たり前(手当てなし)、
ボーナスも出るだけまし(出ても10万ない)、手取りも20万ない、
有給なんて使った日には白い目の嵐だった時代に比べれば、
社保険・健保もついて、残業代も出るし時給もそこそこの、
今の派遣生活になんも不満がないよ。手取り倍くらいになったし。
今はまだ26歳で、派遣の裏部分が見えてないだけなのか、
自分の正社時代が異常だったのか判断つかないけど。
274仕様書無しさん:2006/12/17(日) 04:23:54
単に後者
27524才♀:2006/12/17(日) 05:12:09
昨日、某一流企業と合コンやったんです。合コン。
そしたらなんか名刺をくれない人がいるんです。
で、よく聞いたらその人一流企業社員じゃなくて他の会社から派遣されてるって言うんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたさ、派遣の分際で一流企業の合コンに来てんじゃねーよ、ボケが。
派遣だよ、派遣。
なんか似合わないお洒落してるし。派遣の分際でスーツか。おめでてーな。
よーし僕彼女作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
あんたさ、荷物まとめてやるからもう帰れと。
合コンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
店のテーブルの向かいに座った奴といつセックスが始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。派遣男は、すっこんでろ。
で、やっと帰ったかと思ったら、隣の奴が、実は僕も派遣なんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あんたもさ、一流企業社員のふりしてんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何が、実は派遣なんです、だ。
あんた本当に恥ずかしくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
あんた、恥を知らないちゃうんかと。
合コン通の私から言わせてもらえば今、合コン通の間での最新流行はやっぱり、
一流企業、これだね。
一流企業社員で高収入。これが男の価値。
一流企業ってのはいい男が多めに入ってる。そん代わり嘘つき派遣男も多め。これ。
で、名刺チェック。これ最強。
しかし名刺をもらうと自分の名刺も要求されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まああんたたち派遣は、風俗でも行ってなさいってこった。
276仕様書無しさん:2006/12/18(月) 08:11:05
277仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:16:29
人身売買を許すな
278仕様書無しさん:2007/03/18(日) 14:54:06
>>275
派遣は大手が勝手に決めたもので、働いている我々から見れば派遣だろうと何だろうと同じ。
この前ある社員がガタガタ言ったからそいつの上司にいいつけて左遷させてやった。
派遣をなめるなよ。
279仕様書無しさん:2007/03/18(日) 14:55:22
コピペに釣られるなよ
280仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:18:59
>>278
妄想乙
281仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:21:40
>>278
>派遣をなめるなよ。
なめられたくなければ3ヵ月なんていう短期の契約書に印鑑を押さないことだ
キミは所詮3ヵ月で切れる人なんだよ
軽くみられて当然
いい加減、頑固な頭を冷やして気づけ
282仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:24:07
まあ外注である以上、基本的に全部使い捨てなんだけどね。
そりゃコストパフォーマンスが良けりゃ継続して使うけど、ダメなら切るのが基本。
283仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:26:57
外注には2種類ある

A) 取引先の椅子に座ってシットダウンマネーをもらう仕事
B) 取引先の要求を分析し、持ち帰ってソリューションを提案する仕事

なめられ、切られるのはどちらか考えてみよう!
284仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:31:48
だから両方ともなめられて、切られるって。。。
どっちも金で買うもんなんだから
お前らだって買いもんするとき、同じ会社の製品ばっか買うわけじゃないだろ?
285仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:38:10
単なる安い労働力しか提供できないからA)、発注先にはない技術を持っているからB)なんだろうね。
発注元はB)をバカにはできない。

>お前らだって買いもんするとき、同じ会社の製品ばっか買うわけじゃないだろ?
まったくその通り。しかも値段は「下がっていくもの」。
ここを勘違いしているA)の人間が多いね。長く派遣されていれば単金が上がると。。。
286仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:43:35
発注先にはない技術を持ってない会社のパターンを考えない
シットダウンマネーをもらう発注先にはない技術を持っている人のパターンを考えない
のは仕様ですか?
287仕様書無しさん:2007/03/18(日) 15:58:14
>>286
とりあえず句読点を使ってくれ
288仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:01:27
>>285
>ここを勘違いしているA)の人間が多いね。長く派遣されていれば単金が上がると。。。
現実逃避なんだろうな。
長く派遣をやれば給料が上がって今以上の生活ができると。
現実には昇給もボーナスもなく年齢が上がると切られるリスクだけが増える
289仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:09:59
ボーナスや昇級の話は雇用形態の問題だからなあ。
ごっちゃになってるでしょ? 客先就業形態と。
偽装請負で派遣やってる奴は、大抵中小企業の正社員だから。
春だからかな。
290仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:15:38
>>289
個人事業主で手取り25万の俺は負け組ですか?
291仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:18:56
基本的にどっちも使い捨てだろ。
会社からしたら優秀な奴は保証のために金を使ってでも
大事に育てて、ゆくゆくは管理や経営に回ってもらいたいと思うもの。
「今はこのソフト使ってるから必要だけど、システムリプレースしたら
若くて安いのに変えよっと」ってもんじゃね?
ソリューションだのコンサルだの言っても、用が済んだらバイバイでしょ。
もっともOracleの正社員でコンサルで常駐して月400(Oracleへの支払いがね)
とかの人はちょっと別モンだとは思うけど。
基本は外部=使い捨て、責任転嫁要因だろ。
雇う方の視点で考えて。
292仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:23:11
>>290
自分で判ってるでしょ。
293仕様書無しさん:2007/03/18(日) 16:33:21
>>292
いやだわ。
うふふふふ。
294仕様書無しさん:2007/03/18(日) 21:22:19
高卒は文章を書く力もないのがよくわかったwwww
295仕様書無しさん:2007/03/19(月) 05:05:40
現状の派遣が問題なのは、賃金とスキル(職能)が上昇しないので将来的に
大量の貧困層もしくはその予備軍となる可能性が比較的高く、そのため
社会保障制度が破綻する可能性がますます高くなるからです。
なので、(その他のいろんな理由もありますが)最低賃金アップとか
労働基準法の厳格適用とかいろいろ法改正をしようとしている人達がいます。
が、なかなか政治的にうまくいかないようで、どこまで改善するかは
今のところ不透明な感じのようです。

将来的に待遇が改善して派遣でも生活不安に陥ることなしに一生生活できる
ようになる可能性もあるとは思いますが、今のところ自分から選択するのは
かなりまずい判断だと言えると思います。
現状維持でずっといければまだ良いですが、ジリ貧になる確率が高そうな気が。
35過ぎてジリ貧だと手遅れで、ほとんどの人は恐らく巻き返しは難しいんじゃ
ないでしょうか。

派遣の人と話をしていてあまりの危機感のなさに唖然とすることが
あるのですが、一つはっきりさせておきたいのは、いろんな職場でスキルを
身につける、なんていうのは単なるまやかしだということです。
派遣に指示するのはあくまで「作業」であって「(責任を伴う)仕事」や
「ビジネス」ではないので、年齢を重ねれば重ねるほど、同世代の
正社員とのスキルのギャップがどんどん修復不能なレベルになってきます。

それ以上に、まともに使える人脈を作れないという点が決定的に致命的です。
人脈にまで考えが及ばない人が多いようですが、年齢が上がると
ほとんどそれだけが重要というくらいに重要なものです。

・・とまあ、こんなこと言ってもどうなるものでもないんですが・・。
# 日本はいいかげんヤバそうなので海外脱出まじで検討中。
296仕様書無しさん:2007/03/19(月) 05:14:16
>>295
正社員が成長できるとかいうのこそ幻想だし
297295:2007/03/19(月) 23:08:01
>> 296
「成長」なんて一言も書いてないですが・・。
それに、成長というのは個々人の価値判断と選択の話ですし、
それを見る人によって評価軸が変わるような相対的なものですから、
正社員かどうかというのはあまり関係ないのではないでしょうか。

私が言っているのはリスク管理とか生活レベルのコントロールの話です。

もうちょっとロジカルなレスを期待します。
298仕様書無しさん:2007/03/19(月) 23:18:31
よくわからないのだが、どのような立場の人だと賃金アップとスキルアップが
得られるとのたもうておられるのですか?
299295:2007/03/19(月) 23:45:03
ちなみに、

> スキルを身につける

これを「成長」と捉えるかどうかは人次第でしょうが、私としては
「環境に適応する」くらいに考えてます。

まあ一般論ですが、いろいろな仕事上の問題に直面する立場に置かれると、
多くの人は知らず知らずのうちにそれなりに適応できてしまうものですが、
その立場に立てない人の場合はどんなにがんばって勉強しても一定以上の
レベルに到達することが非常に困難だったりします。
正社員の場合は簡単に解雇できないので、年齢が上がると否応なく
多少なりとも難しい仕事を回されたりするため、採用面接で相当ひどい
判断ミスをしていない限りは、それなりに適応してしまうものです。

# 正式採用される可能性が小さい人についてはそもそも議論の対象に
# なり得ないので、もともと議論からは外されていると思ってください。

もちろん「優秀かどうか」を議論するレベルには程遠い人も多いですが、
会社としては何とか仕事をしてくれないと困るので、会社側でもいろいろと
スキル向上プランを考えてくれたりするわけで、まあ時間はかかっても
それなりに形になったりはするわけです。

派遣だとそういうような会社側からのフォローについても、多少は
やってくれるところはあるでしょうが、いずれにせよ本気で育てる
つもりはないので、環境としては明らかに不利なわけです。

これも幻想と思う人はどうぞご勝手にとしか言いようがありませんが、
環境の差という点ではかなり大きな違いは明らかに存在すると思います。
# まあ、企業規模が小さくなるとこのへんが微妙なところも少なく
# ないですが・・。
300仕様書無しさん:2007/03/19(月) 23:58:07
なるほど社会的弱者ほど正社員になって保護されるべきだということがよく判りました。
301仕様書無しさん:2007/03/20(火) 00:49:37
なんか、高卒が学歴なんて関係ないって言ってるぐらい笑える
302仕様書無しさん:2007/03/20(火) 01:09:27
ひがんでるの?
303295:2007/03/20(火) 01:12:19
> よくわからないのだが、どのような立場の人だと賃金アップと
> スキルアップが得られるとのたもうておられるのですか?

このへんはどのみち一般論で話をしてもしょうがないのですが、

・年功序列給与体系の会社に勤務している人
・外資系大手とかの労働争議に敏感な大企業に勤務している人
・能力給とか職務給がつく会社でポジションを上げられる人
・成果主義の会社で成果をあげている人
・高い利益を上げ社員に還元している会社に勤務している人
・高い部門利益を上げている部署に配属されている人
・良い人脈をもっていて会社から利用価値があると認められた人
・既得権益により保護されたビジネス環境にある会社に勤務している人
・幹部候補の人

等々、いろいろなケースがあるのでは。

努力しないとダメな会社もあるでしょうし、何もしなくても勝手に
給与が上がる会社もありますし、大学に似たカリキュラムがあって
合格するまで何年でも受けさせることで半ば強制で資格取得して
(形式的にでも)職能アップしてしまう会社もあります。

一方、努力しても成果を上げても何をしてもダメな会社もあることは
あります。
しかし、少なくともIT業界においては零細企業を除けばそんな会社が
大半を占めるというほどではないと思いますし(統計では全業種中では
比較的好条件な方)、そんな会社の事例を持ち出して他の会社も
含めて全否定するのは議論が乱暴すぎて話になりません。
また、個人の資質や価値観(努力したくない等)にも大きく依存する話なので、
そういう人の例だけで「正社員でもダメ」という結論に持っていくのも
どうかと思います。
304295:2007/03/20(火) 01:12:51
要するに、資本主義社会で生活している以上は、どこの会社を選択したか、
ということを含めて、常に
「自分の選択とその結果に対しては自分で全責任を負う」
という自己責任論は前提としてあるわけです。
その選択を間違えたことまでは誰にもフォローできません。
そのことと「正社員でもダメ」ということとは、ちょっと違うレベルの
議論になってくると思います。
# ちなみに、自分で選択を間違ったことの責任を会社に求める人がいますが、
# 労働基準法が労働者の権利を保障しているという大前提の上でなお、
#「それは無駄である」という意味において大きく間違っていると思います。

そもそも、現在の日本の法制度が正社員を前提に作られており、
派遣については現行法の前提(扶養家族がいない、家族と同居している)
が崩壊しているという現実があるので、その法制度の不備という点での
リスクの大きさというのはもう個人で何とかなるレベルではないわけです。
セーフティネットが何も用意されていないので、転落したら現状お終いです。

そういう類のこともちゃんと調べた上で「派遣でも問題ない」と
言い切る人には特に何も意見はありませんし、その論拠にも純粋に
興味があるのでぜひ聞いてみたいです。
現実には派遣業界のプロパガンダに乗せられている人が多そうなので、
そういう人は早めに「何とかする」ことをおすすめします。
305295:2007/03/20(火) 01:26:01
> なるほど社会的弱者ほど正社員になって保護される
> べきだということがよく判りました。

いや、正直言って、今の日本って非常に暮らしにくい社会だと
思いますよ。
いろいろ「身も蓋もない」話をしてますけど、これが現実なので
しょうがないのです。

ただ、現実の社会には必ず例外とかすき間があるものなので、
行動する人には道は意外と開けるものです。
結局のところ人を活かすのは制度や仕組みや企業じゃなくて人なので、
そこを履き違えなければいろいろ見えてくることがあるかも知れません。
306仕様書無しさん:2007/03/20(火) 01:58:04
「覇権も3念以上子用すれば、正式(?)採用しなければならない。」て感じの
法律無かったけっけ?
307仕様書無しさん:2007/03/20(火) 02:06:00
企業はあらゆる方法で脱法するので、法律が守られることはありません。
上場企業を気取っていても、実際の中身はたいした事ないです。
テレビなどでイメージアップをねらって優良企業を装うCMなどを見るたび吐き気がします。
308295:2007/03/20(火) 02:50:52
>> 306
最近までは
・1年間同じ人を使った場合は正式な雇用契約を申し込む義務がある
(正社員になりたいか聞いてみて、なりたい人は必ず雇用する義務)
という法律でしたが、1年だと短すぎる、という企業経営者側からの圧力で
3年にのばされました。
つまり法律としては改悪されちゃったわけです。

なぜ改悪されたのかというと、派遣会社側が利益を出しつづけるためには
1年単位で
派遣-->請負-->派遣-->請負
と契約形態を切替えて偽装する必要があったわけですが、それだと
受け入れ企業側もあまりに面倒すぎてやってられないから、
というのが真の理由ではないかと世間では言われています。
# まあ、前任と現役の経団連会長の会社のどっちもがそのへんの業者を
# 活用しまくってるわけなので・・。
309295:2007/03/20(火) 02:51:27
このように最近まで経営者側の論理が圧勝していたわけですが、
最近はその反動が出てきているので、派遣関連の法律がもうちょっと
ましになる可能性もありそうな雰囲気ではあります。

しかし、これも身も蓋もない話になりますが、労働者を守るために活動している
労働組合というのが結局のところ正社員の集まりなので、派遣関連の法律が
改悪されようがあまり関心を示さない、ということもよく言われる話です。
つまり、利害を代弁する組織がないので、一方的に負けが込みやすいのが
派遣労働者という、デフォルト設定がすでに弱々モードだったりするわけです。

まあ、法律が変わっても経営者が変わるわけではないので、
当面はあんまり影響はないと思った方が正しいのではないかと思います。
310仕様書無しさん:2007/03/20(火) 08:05:32
>>297

>>295
>正社員とのスキルのギャップがどんどん修復不能なレベルになってきます。

書いてるじゃん
バカじゃないの?
311仕様書無しさん:2007/03/20(火) 08:08:11
>>295が、ウンコみたいな内容の長文をだらだら書くのは何のため?
312仕様書無しさん:2007/03/20(火) 08:31:21
外注に依存し過ぎてるプロパーもあまり変わらん
313仕様書無しさん:2007/03/20(火) 11:21:01
身も蓋もない話をすれば、所詮は首輪の色比べに過ぎない。
という事かな。
314仕様書無しさん:2007/03/20(火) 12:31:03
>>1
1が馬鹿だからダメ
315仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:28:51
勉強ネタが目の前に降りてくるか、自分で探さないといけないか、の違いだな

目の前にあっても無視してる正社員もいるし、
趣味・仕事を割り切って金にならない事を勉強(?)してる派遣もいるし、
いろいろだな
316仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:36:38
今まで勉強しなかったから派遣になったのであって
そういう派遣が今更勉強できるとはとても思えんが
317仕様書無しさん:2007/04/01(日) 12:37:28
どうも>>295の話は話の前提が間違ってる気がする。。
318仕様書無しさん:2007/05/13(日) 07:28:12
諸悪の根源は派遣だな。
319仕様書無しさん:2007/05/13(日) 07:43:02
つか、>>1ってまだ生きてるのか?
アホなんだから「派遣はダメ」って事だけ覚えておきゃいいだろ。
小学生が「1+1はなんで2になるか」など証明出来る必要はないんだよ。
320仕様書無しさん:2007/05/13(日) 07:44:56
>>319
内容理解しないと偽装請負は派遣と違うと主張するバカが出るだろ
321仕様書無しさん:2007/05/13(日) 07:47:09
>>320
そんなん自力で調べられない馬鹿に説明する必要ないよ。
曲がりなりにもマ板なんだから、google使えなくてどうするよ。
322仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:06:17
正社員をやって、金がほしいなぁと思ったときに副業で派遣をやればいい。
でも、派遣が金がないから副業で正社員をやるってわけにはいかな。
よって、一般人は正社員をやっておく。

正社員の場合、昇進があり、人間関係と努力と結果次第では役員になれる。


社会的な一般論と昇給、そして昇進という3点から正社員を選ぶ。
323仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:39:50
>>321
結局、調べて証明するんじゃんw
324仕様書無しさん:2007/05/13(日) 09:49:57
>>322
金儲けしたければ本業でなく副職ってw
内職で封筒貼りでもするのか?
さすが低賃金、最底辺の偽装請負は言うことが違うなあ。

そもそもサー残で、奴隷使いの顔色ビクビク伺ってるようなバカ社畜にそんな暇あるわけないし〜
325仕様書無しさん:2007/05/13(日) 10:05:08
>>323
証明しろ。
出来ないほど馬鹿なら、証明しないで覚えておけっていってる。
日本語読めねーのな。
326仕様書無しさん:2007/05/13(日) 16:42:41
>>325
なんだまたグーグル頼みのキチガイか
327仕様書無しさん:2007/05/13(日) 17:00:29
世間体だろ

結婚の許可もらうのに派遣社員では相手の親父もOKを出さない。
まず、定職につきなさい!と言われる。

せめて世間様と同レベルの位置につくために派遣はNG
328仕様書無しさん:2007/05/13(日) 17:02:32
>>327
そういうの世間体とは言わないけど
329仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:06:09
恥ずかしいからってのもあるよな、実のところ
330仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:13:58
派遣ってマジではずかしくないの?
よくそんな仕事やってるね。
331仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:19:15
うん、偽装請負なんて人間のする仕事じゃないよねw
332仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:51:39
>>331
どうして一般派遣と偽装請負を同列に語りたがるの?
両者は全然別のものじゃん
どうして?どうして?
333仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:36:57
>>332
誰も同列になんか語ってないよ。
偽装請負はまがい物で賃金が一般派遣の半分でしかない最底辺の存在だよ。
こんなバカが若いうちだけ寄生するから業界が腐っちゃうんだよ。
334仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:40:31
一般派遣必死だなw
335仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:04:38
賃金が一般派遣の半分て・・・?
頭大丈夫か?
336仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:11:03
>>335
派遣の給料に会社同士の奴隷取引単価で対抗しようとした頭のおかしい貧乏人がいたなあ
あの偽装請負の月収は一般派遣の3分の1以下だっけw
337仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:16:58
なんで自社開発の仕事しないの?
自社のパッケージが一番やりがいあるよ?
338仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:59:54
自社パッケージもピンキリかと。
339仕様書無しさん:2007/05/14(月) 23:38:05
一般派遣から、偽装請負になって、堂々と彼女の父親に挨拶ができるようになった。
収入は結構下がったけどな。やはり「正社員」の権威は強いよ。
340仕様書無しさん:2007/05/15(火) 00:43:13
>>339
オレも彼女の親にあいさつに行くときは、「会社員です」と嘘をついたな。
派遣なんていったら露骨に嫌な顔されるしな。まあ、婚約指輪とか多少高めの
ものを買ったり、彼女の両親にマメに贈りものをしたり、いろいろ気を使って
どうにか結婚できたけどな。
341仕様書無しさん:2007/05/15(火) 01:22:13
俺の会社にきている派遣のやつは結婚できないってぼやいてたなw
金が借りれない、ローンが組めない相手親に認めてもらえないって
嘆いてたwそうかぁ大変だなぁってかわいそうなかおして聞いてたけどw

342仕様書無しさん:2007/05/15(火) 02:07:49
低賃金の偽装請負が結婚なんて正気とは思えないな
343仕様書無しさん:2007/05/15(火) 02:47:54
>>339
偽装請負と特定派遣の違いわかってる?
分かった上での偽装請負なら、一般派遣より下だよ。
犯罪だしね。
保障もなく収入も低くリスクだけでかい。

特定派遣>>一般派遣=バイト>>偽装請負

だよ。
344仕様書無しさん:2007/05/15(火) 18:30:54
派遣ってなんでやっちゃいけないの?という疑問がわくということは、それだけ一般論だってこと。
一般論で「やっちゃいけない」といわれているということは、一般的に「平均より下のランク」だってこと。

一般論を無視して派遣を選びたいなら選びなさい自由に。大人なんだから。
345仕様書無しさん:2007/05/15(火) 18:46:19
>>344
偽装請負って何でやっちゃいけないの?
346仕様書無しさん:2007/05/15(火) 19:48:20
>>345
つか、そもそも正社員以外論外なのだよ。
君も大きくなればわかる。
347仕様書無しさん:2007/05/15(火) 19:55:00
>>346
偽装請負は正社員なんだけどw
348仕様書無しさん:2007/05/15(火) 20:10:08
>>347
へぇ。
一般派遣+各種保険ってレベルなんだ。
そりゃ論外だな。
349仕様書無しさん:2007/05/15(火) 20:31:07
俺は一般人と同じレベルがいいから、公務員だけど?
350仕様書無しさん:2007/05/15(火) 21:09:21
>>348
論外なのはお前だよw
351仕様書無しさん:2007/05/15(火) 21:57:06
>>348
ん? 何か論点ずれてないか
一般派遣ですら各種保険は完備してるぞ。
偽装請負のオレ達が一般派遣にイジられてるのは、基本給+ボーナスでも
まだ、一般派遣の半分以下の年収だからだぞw
352仕様書無しさん:2007/05/15(火) 21:58:11
>>345
違法だから。
353351:2007/05/15(火) 22:05:26
と言うわけでオレもアホらしいんで、今月で会社やめて、来月から
一般派遣になるわ。
354仕様書無しさん:2007/05/15(火) 22:09:44
まぁ実際には偽装請負の会社なんて5%くらいしかねーんだけどなw
でも2chでは多くみえるのは、その程度の会社にしか入れないのがやっぱり2chには多いってこと
355仕様書無しさん:2007/05/15(火) 22:14:01
まあな。
大手でバリバリやってるプロパーが2chで遠吠えはしないわな。
356仕様書無しさん:2007/05/16(水) 03:39:35
つーか、ここで遠吠えしてる派遣なんて一人だけだろ
朝から晩まで粘着してるが内容はまさにバカの一つ覚え
357仕様書無しさん:2007/05/16(水) 03:51:47
まさに派遣クオリティw
358仕様書無しさん:2007/05/16(水) 05:26:14
>>356
この知的障害のある偽装請負、毎日同じこと書いてるなあw

「あいつ一人にボクはいじめられてるんだ〜」

もうジサクジエンする気力もないのか?安月給の社畜が瀕死w
359仕様書無しさん:2007/05/16(水) 05:57:54
お、一般派遣君。おはよう。
早起きだね。
360仕様書無しさん:2007/05/16(水) 06:17:46

沈没寸前の会社からは優秀な人間から逃げていくというけど、偽装請負会社は常にそういう状態なんだよ
30過ぎでも残っているのは出来損ない役立たずの能無しだけ
361仕様書無しさん:2007/05/16(水) 07:04:47
ま、派遣とか偽装請負はあくまでステップだからな。
30過ぎてまでいる奴は例外なく無能だろ。
362仕様書無しさん:2007/05/16(水) 07:21:35
なるほど、皆ジャンプさせられるのか;;
363仕様書無しさん:2007/05/16(水) 18:10:52
俺は偽装請負だけど終身雇用だ!!
どんな技を使うかはまだヒミツ
364仕様書無しさん:2007/05/17(木) 21:05:49
一般社員>>>>>>>>>>>>>>特定派遣>>一般派遣=バイト>>偽装請負

だろ
365仕様書無しさん:2007/06/05(火) 12:58:35
5年前から給料が上がりません
366仕様書無しさん:2007/06/26(火) 00:27:53
367仕様書無しさん:2007/08/12(日) 12:54:42
>>1
派遣は中間搾取。
中間搾取を許したら、社会は成り立たない。
368仕様書無しさん:2007/08/12(日) 16:30:09
>>366
ウェブ魚拓も知らないのかよ低脳w
369仕様書無しさん:2007/08/12(日) 16:32:26
最近、チャージアップ交渉とかいう言葉が栗系からあったけど
派遣社員の俺から見ても
値段が下がるならわかるけどw
上がるのはないよねぇ?w
頭おかしいのかな?派遣会社って営業も含めて
370仕様書無しさん:2007/08/17(金) 09:37:08
またでたwwww
371仕様書無しさん:2007/10/07(日) 11:17:24
派遣は絶対にやるな。
若いときはピンハネされ
35歳で使い捨て。
372仕様書無しさん:2007/10/08(月) 03:41:40
働く場所が決まっていない派遣や請負企業の求人募集について厚労省は二十八日、ハローワーク(公共職業安定所)では受理しないことを徹底する通達を出しました。
求人募集時に派遣先が決まっていない「日雇い派遣」と呼ばれる登録型派遣や、就業先が決まっていない請負企業の求人募集は事実上、ハローワークではできなくなります。
偽装請負や違法派遣を告発し、安定雇用を求める労働者のたたかいが反映したものです。
ハローワークは本来、具体的な就業先のあっせんが目的であり、将来、派遣先がみつかったときのための登録を目的とする求人などは受け付けないのがルールでした。
しかし、派遣の自由化で派遣求人が激増するもとで、実在しない住所を就業場所にしたり、
派遣登録の勧誘だけに利用するなど不適切な求人が増え、利用者から「募集内容と違う」などの苦情が寄せられていました。
今回の通達では、求人内容について派遣先との契約書や実際に派遣先に問い合わせるなどして確認し、それができなければ受理しないよう指示。
派遣・請負企業にも、就業先が確定していて速やかに働ける求人だけを受け付けることを徹底するよう強調しています。
この措置を東京労働局が昨年十月から三月まで試行実施したところ、前年同期比で派遣求人数が六割も減りました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-29/2007092901_03_0.html
373仕様書無しさん:2007/10/08(月) 09:23:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
374仕様書無しさん:2007/12/08(土) 18:02:05
派遣はピンハネだから絶対許すな
375仕様書無しさん:2007/12/12(水) 21:22:41
派遣は労働基準法違反だから。
派遣労働法は根拠の弱い、派遣業者の金で作られただけの議員立法だから。
議員立法は最高裁で否定されることもある。
貸金業法はそういう見解がでた。
派遣は、労働基準法違反。
派遣を出してるやつも、つかってるやつも、犯罪者。
派遣業者は消費者金融とかわらないグレーゾーンの社会の闇の存在。
社会悪。
派遣業者は悪。
派遣をつかうやつも悪。
今の社会が経済的に不安定なのも、すべて派遣業者と派遣を使う企業が、
本来派遣労働者に渡るべきだった賃金を奪っているから。
派遣システムは社会の敵。
376仕様書無しさん:2007/12/13(木) 17:52:47
>>360-361
というか、30過ぎたら出て行って欲しいんだろw
出て行かなくても追い出すからいいんだろうがw
377仕様書無しさん:2007/12/13(木) 19:46:52
現実には30すぎても普通に働いている正社員がほとんど
378仕様書無しさん:2007/12/13(木) 20:45:25
>>377
偽装請負で?
379仕様書無しさん:2007/12/13(木) 20:49:03
30ぐらいだったら多いな。けど・・・。

厨二な子とかは、プログラマ=かっこいい!とか思って来ちゃうけど、
実際たいした仕事でもないからな。なれれば誰でもできるし。
それに気づいたときにどうなるかだよな・・・。

流れてきた人とかは、しょうがないんだけど。
380仕様書無しさん:2007/12/13(木) 20:50:04
偽装請負でもなんでも正社員ならボーナス出るし、
簡単にはクビにならないし、
辞めても退職金出るし
381仕様書無しさん:2007/12/13(木) 20:54:18
どうせ再就職できないんだし、出来る人から辞めてく偽装請負会社にクビになるまでしがみついてたらいいじゃん
382仕様書無しさん:2007/12/14(金) 02:32:03
どうせ就職できないんだし、仕事切れた人から死んでく一般派遣にしがみついてたらいいじゃん
383仕様書無しさん:2007/12/14(金) 05:56:46
猿マネで一般派遣をネタにすれば反撃したつもりだから笑える
未来の見えない偽装請負って悲しいねえ
384仕様書無しさん:2007/12/14(金) 08:32:13
>>383
底辺どうしでいがみ合ってどうする。
もっと上を見た方がいい。
385仕様書無しさん:2007/12/14(金) 09:25:31
>>384
偽装請負が一人でジタバタしてるだけだけど?
386仕様書無しさん:2007/12/14(金) 09:55:33
偽装請負より一般派遣のほうがよほど未来が見えないだろw
387仕様書無しさん:2007/12/14(金) 11:40:10
>>386
偽装請負をバカにしたら一般派遣って決め付けられるのはなぜ?w
教えていっこ上の会社さん
388仕様書無しさん:2007/12/14(金) 16:45:46
つーか、35歳以上の派遣PGって普通にごろごろいるんだが
389仕様書無しさん:2007/12/14(金) 16:49:44
35杉て派遣かよ
人生終わってるな
390仕様書無しさん:2007/12/14(金) 16:57:33
人生の一番いいところなんて、〜35歳までなんだから
もはや何でもいいんだよ。
391仕様書無しさん:2007/12/14(金) 18:21:17
なんでもいいんなら氏んだら?
392仕様書無しさん:2007/12/14(金) 18:58:41
そもそも板違いだろ
専門板に逝けよ
393仕様書無しさん:2007/12/14(金) 19:14:15
糞スレageんなカスども
394仕様書無しさん:2007/12/14(金) 20:51:34
↑それはオマエだろw
395仕様書無しさん:2007/12/14(金) 21:03:40
>>392
マ板には派遣を必死に肯定するキチガイがいるから
396仕様書無しさん:2007/12/14(金) 22:32:28
>>395
偽装請負をバカにしたら一般派遣って決め付けられるのはなぜ?w
教えていっこ上の会社さん
397仕様書無しさん:2007/12/15(土) 01:27:48
>>396
お前が一般派遣だからw
398仕様書無しさん:2007/12/15(土) 05:15:18
>>397
偽装請負をバカにしたら一般派遣って決め付けられるのはなぜ?w
教えていっこ上の会社さん
399仕様書無しさん:2008/05/01(木) 05:45:05
派遣をごまかすために偽装請負がある
400仕様書無しさん:2008/05/01(木) 08:12:31
派遣会社のピンハネ、確かに酷いとこもあるよね。
間に入って口利きだけやってる会社のピンハネも酷いよね。
客からの単金を一番ピンハネしてる一時受けも酷いよな。

正社員への単金もピンハネされてるから同じかも知れんがな。
401仕様書無しさん:2008/05/01(木) 11:53:38
正社員からのピンハネは、ボーナスや退職金になるが
派遣からのピンハネは派遣会社の丸儲け
402仕様書無しさん:2008/05/01(木) 12:21:57
派遣会社の丸儲け?

派遣社員を受け入れてる顧客が正社員使うよりメリットなければやらないよな
派遣から一番ピンハネしてる顧客の丸儲けだろ。

今後、簡単に切れない正社員の待遇は派遣社員以下にしないと会社にとって大損だよな
403仕様書無しさん:2008/05/01(木) 14:22:13
頑張って就職活動した正社員より、派遣会社に登録しただけの派遣の
待遇がいいなんて世の中的にありえない話w
404仕様書無しさん:2008/05/01(木) 19:33:02
一社に在籍して、狭い範囲の知識しか身に付けられず応用の利かない正社員より
数々の修羅場を経験し、広く深い知識を身に付けた派遣のほうが応用きかない?

一度雇ったら終身雇用しなければならない正社員のデメリットが無い分、
必要なときだけ雇える派遣のほうが待遇がいいのが当たり前だろ。
405仕様書無しさん:2008/05/01(木) 21:30:15
末端の仕事で、狭い範囲の知識しか身に付けられず応用の利かない派遣より
人も金も動かし、広く深い知識を身に付けた正社員のほうが応用きかない?

一度雇ったら終身雇用する正社員のメリットは人脈、信用、
必要なときだけ雇って使い捨てる派遣のほうが待遇が悪いのが当たり前だろ。
406仕様書無しさん:2008/05/01(木) 21:48:24
そんなのはその会社には必要でも世の中には必要ない人間だな
407仕様書無しさん:2008/05/01(木) 22:25:15
3ヶ月で切られる契約しかできない派遣は世の中に必要な人間ですか?
408仕様書無しさん:2008/05/01(木) 22:25:35
年功序列で給料が上がっているに過ぎない奴など
会社にとっても切りたくとも切れないお荷物だろう
409仕様書無しさん:2008/05/02(金) 00:19:11
人も金も動かせる正社員?ペーペーに何ができるの?
正社員の人脈?社内の人脈か?
広く深い知識?正社員は自発的に仕事を選べるか?

必要なときに使えない正社員をフォローするために派遣を雇ってるんだろ
悔しかったら我侭な正社員だけでやってみよ、すぐに火の車だから。
410仕様書無しさん:2008/05/02(金) 01:50:36
派遣なんざゴミクズだろ。

今は外国人に駆逐されている産業。

日本人の派遣は、ホントにゴミ。
まぁ、実質的にアルバイトだってありゃあ・・・。
派遣にしがみついているゴミクズウンコマンにいくら言っても分からないよな。
ゴミクズウンコマンだし。
411仕様書無しさん:2008/05/02(金) 04:38:55
派遣は頑固なのが多いからねえ
412仕様書無しさん:2008/05/02(金) 21:28:28
413仕様書無しさん:2008/05/04(日) 20:47:28
派遣は努力が浮かばれないぞ
がんばっても、監督していた人の手柄
414仕様書無しさん:2008/05/04(日) 21:41:18
時給ナンボの成果なんてまったく関係ない仕事が派遣なのに手柄ってなんだよ
415仕様書無しさん:2008/05/04(日) 21:57:24
俺派遣だけど本当にミジメだよ。
結婚できないし、スキルも経験も延びないし。
なによりも社会的な信用がないから。
416仕様書無しさん:2008/05/04(日) 22:00:54
オレはTUTAYAの入会を断られたぞorz
クレカの審査が通らないから
417仕様書無しさん:2008/05/04(日) 22:05:13
派遣よりもバイトがマシなんじゃね?
バイトは確実に出るし労務管理もされるし
418仕様書無しさん:2008/05/04(日) 22:14:44
実際、
バイト(直接雇用) > 一般派遣(間接雇用)
419仕様書無しさん:2008/05/04(日) 23:28:41
派遣は福利厚生がないからな。
交通費がないのも痛いが、住宅手当や扶養手当がないから子供は作れないだろう。
そもそも子供が生まれたときの出産祝いとかないだろうしな。
420仕様書無しさん:2008/05/05(月) 03:36:48
>>412
以前はメイテックだらけだったのが、今はメイテック0・スタッフサービス多数だ。
そんなに単価違うん?
421仕様書無しさん:2008/05/05(月) 06:43:32
この業界の多くの正社員は特定派遣

いわゆるハケンである一般派遣の悲惨さは特定派遣にはない

偽装請負には別の悲惨さがあるがな

マ板にはこの3つの違いを理解できない世間知らずが大杉る
422仕様書無しさん:2008/05/12(月) 15:11:00
俺も学生時代わかんなかった
企業にもSEそんなに集めてるけど、PGどうするん?
みたいな質問しても
PGは派遣とか冷たく言い放ってたから派遣ってひどいのかと思ったら
特定なんたらっていうやつで昔からあるんだろ?
LINUXの古い本探してたらコラムのとこに著者が
私は常駐派遣していて、うんたらかんたらとか
書いてあってこの時代からあったのかよ!!って驚いたわ
この業界全然分からんどうなってんだよ
423仕様書無しさん:2008/05/12(月) 22:24:39
俺の弟はM下系三重派遣から一次偽装請負にチェンジしたんだが、その年の
年収が50万アップした代わり、以降5年間全く年収が増えてない。
偽装請負だから仕方ないといえばそうなんだけど、35歳で450万いかないのは
つらいものがある。
俺は中堅だが元請なんで600万台をウロウロ。(2歳違い)
424仕様書無しさん:2008/05/26(月) 22:36:03
>>1
派遣社員になると人殺すから
425仕様書無しさん:2008/05/27(火) 08:11:16
ひどいタブロイド思考だな
426仕様書無しさん:2008/05/27(火) 20:57:27
職業板で使い尽くされたフレーズなんで、こっちに書いてきたのか。
427仕様書無しさん:2008/05/27(火) 23:06:36
しかし最近派遣の犯罪多いな。
428仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:16:16
フリーランスやろうといろいろ調べたけど
福利厚生がアレだし領収書集めとか確定申告が面倒
まず派遣から当たってみるわ・・
429仕様書無しさん:2008/05/28(水) 00:26:26
リクル○トとかスタッフサビ○スとかの派遣に登録って良くないの?口コミとか見てると残業代も出て、福利厚生もしっかりしててかなり良さそうなんだけど。どこら変が駄目なの?3ヶ月契約とか?
430仕様書無しさん:2008/05/28(水) 04:39:10
>>428
バカ発見
431仕様書無しさん:2008/05/28(水) 13:13:38
どうバカなのか説明してみろ
43235歳 無職:2008/05/28(水) 14:12:18
派遣はフリーランス

そんな風に考えていた時期が僕にもありました
433仕様書無しさん:2008/05/30(金) 20:47:37
>>429
マジレスしとくね

外注には基幹部分を任せたりしないし
外注は教育しないから使えなきゃ契約打切
どんなに出来ても要らなくなったらポイ
当然だがステップアップのチャンスもない

欲しい時に欲しい技能を持ってる奴を使い捨てる
434仕様書無しさん:2008/05/30(金) 20:58:35
でもこの業界に限らんけど、そういうのが沢山必要なんでしょ?
なんかおかしくね??
435仕様書無しさん:2008/05/30(金) 23:26:03
高度経済成長期に
東京タワーとか建てたアンちゃんが

今は山谷でホームレスとかやってるようなもんかな。

ITシステムも建て終われば、余剰人員の年寄りはイラネー。
436仕様書無しさん:2008/05/31(土) 04:38:52
>>433
レスさんくす。
派遣というかやっぱりIT業界自体が相当厳しいんだな。
簡単に切られない様に勉強頑張ろう〜。
437仕様書無しさん:2008/05/31(土) 05:41:40
簡単に切られない会社に就職したら?
438仕様書無しさん:2008/05/31(土) 10:08:05
最近派遣は信用ないから厳しいね。
439仕様書無しさん:2008/05/31(土) 10:35:39
どこも正社員採用を復活させたしな

まあ、新卒中心で派遣やってたオヤジなんて相手にされてないけどw
440仕様書無しさん:2008/05/31(土) 10:41:27
だが新卒の希望者が減ってるんだよね・・・
その癖選り好みするから現場に人が増えなくて今居る人が過労になると
441仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:02:28
10年くらい前は終身雇用が消えていくといわれてたけど、
最近は結局維持されそうな感じだな。派遣には関係ないけど。
でも終身雇用って本当いいシステムだと思う。
442仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:11:49
443仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:22:56
>>441
今月の3月から「労働契約法」が施行されてしまったというのに
どこからそんな台詞が出るんだw

まあ、マスコミが意図的に隠蔽してたから気付けないのも無理はない。
去年のホワエグ騒ぎは、これを誤魔化す為の目くらましだったしな。
労働契約法によって、実質的に労働者の権利は経営者の胸先三寸で
何時でも無視出来るようになってしまった。
終身雇用どころの話じゃないぞ。特に新興中堅企業が多いIT系は、だ。
事の深刻さに気付くのは数年後、数年後には大変な騒ぎになる。
しかし、時すでに遅しだ。
444仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:24:32
特に、しっかりとした労働組合が構築されてない
新興企業が多いIT系は、だ。
445仕様書無しさん:2008/05/31(土) 16:58:00
人の数に対してそいつらを食わすリソースが世界レベルで明らかに足らないんだからどこかで無理がでるのは当たり前
美味い事他人から奪うことをやった人しか結局は食っていけないんでしょうよ
446仕様書無しさん:2008/05/31(土) 19:18:54
>>445
んなこたぁない。世界全体の総生産力は、全世界の全人口を満たすだけはある。
問題はごく一部が一方的に搾取していること。
447仕様書無しさん:2008/05/31(土) 19:32:52
日本人はワープアレベルの人間でも搾取している側だから困る
448仕様書無しさん:2008/05/31(土) 20:30:46
日本のワーキングプア層は、すでに世界レベルでも搾取される側に
回ってしまってる。
449仕様書無しさん:2008/05/31(土) 20:43:10
日本という国そのものが搾取される側
450仕様書無しさん:2008/05/31(土) 21:33:51
多重派遣、多重偽装請負をなくすだけでも、IT業界はよくなるのに。
一次請けが献金しまくってるんだろうね。それか天下り。
終わりだよ。
451仕様書無しさん:2008/05/31(土) 21:54:01
ITは大手に入れないと負け組みでしょう?
452仕様書無しさん:2008/05/31(土) 22:18:23
勝ち組負け組的発想がでてくる時点で負け
453仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:28:27
規模じゃなく、元請けでないと負け組。
でも、元請け社員はしんどいけどね。
フリーで月収80万くらいの気楽な人が勝ちじゃないでしょうかね。
454仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:47:16
フリーで80だと、年収960万、一見多そうに見えるが、
これを正社員に換算して、福利厚生や有給休暇や年金、保険など
すべて加味すると、正社員の年収600万ぐらいにしか相当しないよ。
455仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:49:26
簡単に考えると、誰でも知っているような上場企業の正社員なら皆勝ち組でいいだろ。
派遣はすべて負け組み。
正社員であっても派遣会社の社員のように、結局どこかの会社に派遣されてるやつは
負け組みだがな。(メ*テックとかみたいに)
456仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:51:12
だからいいんじゃん。気楽で。
457仕様書無しさん:2008/05/31(土) 23:51:41
俺は月200時間超えたら負け組だと思うけど。
458仕様書無しさん:2008/06/01(日) 00:09:19
正社員だと顧客需要の変動で事務やら営業やらに回される可能性はあるよね。
フリーで120万/月で契約してる人がいるけど、確かに楽しそうだ。
40代半ばになってもバリバリ書ける実力があるから出来る芸当だけど。
その人は新卒で派遣会社に入って(バブル崩壊で新卒採用がなかった)、偽装請負や
派遣会社の倒産って波乱万丈の経歴を経て今の状況にある。
(偽装請負や二重派遣でも元請に実力を見せる必要がある)
459仕様書無しさん:2008/06/01(日) 00:12:58
>>454
んなぁこたぁない。
有給休暇=フリーでも普通に休みは取れる。社員でも幾度消化しきれていない。
福利厚生=かなり手当て削られて、今ってなにがあるの?
年金、保険=計算してみればわかる100万ちょいしか差が出ない。
しかも今後、給与所得控除が縮小されるのは確実で、厚生年金保険料も18.3%まで上がる。
厚生年金は80歳まで生きて払った分とトントン、節税分でなんとかプラスな酷い代物。
フリーで960万なら最低でも正社員で830万くらいと同じ価値になる。
ただし、社会保険等以外にも会社の取り分があるので
フリーで960万の人が正社員になって830万もらえることを言っているのではない。
退職金積立があるところなら、もう少し差が広がるが600万にはならない。

正社員で600万ならフリーで60万程度の奴だよ。

違うというなら、具体的に計算して出してくれ。
460仕様書無しさん:2008/06/01(日) 07:25:31
正直、プログラム書くだけじゃ35歳超えたら仕事がない。
DB技術者やインフラでも45歳超えたら終わり。
やっぱ、コボラーかSAP。
461仕様書無しさん:2008/06/01(日) 11:12:45
>>459
フリーで有給休暇?
462仕様書無しさん:2008/06/01(日) 11:46:10

刑法第226条の2(人身売買)
@ 人を買い受けた者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
・・・
C 人を売り渡した者も、前項と同様とする。
463仕様書無しさん:2008/06/01(日) 15:51:57
すぐに正社員だといくらだとか換算したがる奴がいるね。
だからなに?って思うのだが。
464仕様書無しさん:2008/06/01(日) 17:01:29
月の手取りだけ見て派遣のほうが正社員より稼げるとか言い出すバカがいるから仕方ないよ
465仕様書無しさん:2008/06/01(日) 21:50:07
派遣じゃなく、偽装請負でしょ。
466仕様書無しさん:2008/06/01(日) 22:07:42
偽装請負や特定派遣は別にいい

一般派遣が問題

区別のついてないやつ大杉
467仕様書無しさん:2008/06/01(日) 22:10:15
>>466は頭がおかしいので放置でお願いします
468仕様書無しさん:2008/06/01(日) 22:26:09
一般派遣マンセー、必死だなw
469仕様書無しさん:2008/06/01(日) 22:54:42
一般派遣の何が悪いの?
偽装請負は職業安定法に違反していますが。
良い悪い以前に犯罪なのです。
ていうか、特定派遣で派遣されている人なんて見たことがない。
みんな偽装請負。
470仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:03:48
全方向からバカにされつづける偽装請負って本当に哀れだよ
471仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:08:35
>ていうか、特定派遣で派遣されている人なんて見たことがない
おいおい、大手派遣会社でいっぱい居るだろ。
472仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:18:09
一般派遣は時間単価2,500円で頼んでるな。(テ○プスタッフ)
単価上がらんので、いつも2時間残業くらいやってる。
向かいに座ってる特定派遣は時間単価5,500円だったか。(スタッフ○ービス)
473仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:20:38
でもその特定派遣君が得られるのは時間2500円相当の収入だけなんだよね・・・
474仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:22:29
月給としてはな

残りはボーナス、退職金、福利厚生にまわる
475仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:26:27
>>474
会社の経費も利益も考えないバカが存在したwwwここにwwwww
476仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:29:03
特定派遣って普通に「今のところは退職金は出ない事になってます」ってとこばっかだよね
業績がいいこの時点で出ないということは、これから先どう考えても出るようになる事はねぇだろ・・・って絶望する
477仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:31:10
>>475
たまに偽装請負の社長でそんなのがいるぞ。
誰が見ても自転車操業なのに「なぜか」借金が膨れていく、って悩んでたりするw
478仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:51:20
一般派遣マンセーバカって特定派遣正社員をリストラされたの?
479仕様書無しさん:2008/06/01(日) 23:53:03
>>478
特定派遣もできないようなバカに一般派遣の仕事があるかよw
480仕様書なしさん:2008/06/01(日) 23:56:39
あるよ。
481仕様書無しさん:2008/06/02(月) 00:02:29
ヒント:入社試験
482仕様書無しさん:2008/06/02(月) 00:12:38
あのヒキコモリには偽装請負会社の入社試験ですら大きな壁なんだから悪く言っちゃダメだぞ
483仕様書無しさん:2008/06/02(月) 00:14:03
履歴書出すまではいけるんだけど、いざ面接に来いとなると足が動かなくてとかベテランヒキにはよくあること
484仕様書無しさん:2008/06/02(月) 00:55:01
一般派遣より特定派遣のほうがマシに決まってるだろ、ばーか
485仕様書無しさん:2008/06/02(月) 00:59:04
>>484
キャー特定ハケンカコイイ
月給教えてw
486仕様書無しさん:2008/06/02(月) 01:06:05
営業が単価引き上げ要求してこなければどっちでもいい。
メイ○ックを完全に切ったのはそれが要因だった。
ア○プスやスタッフ○ービス2人よりメイ○ック1人のほうが仕事はかどったんだけどなー。
(メイ○ックでも3割くらいはどーしょーもないのが来るけど。)
487仕様書無しさん:2008/06/02(月) 07:50:45
正社員を必死に否定してる粘着って病気なの?
488仕様書無しさん:2008/06/02(月) 08:08:44
↑お前、実態が偽装請負のくせに正社員づらするから笑われてるんだよw
489仕様書無しさん:2008/06/02(月) 09:04:11
どんなに他人を否定しても一般派遣の悲惨さは変わらない
490仕様書無しさん:2008/06/02(月) 09:34:28
悲惨悲惨だと思っていても一般派遣の下に偽装請負(自称正社員)がいましたw
491仕様書無しさん:2008/06/02(月) 11:21:55
どういう脳の構造をしていれば正社員より派遣のほうがいいと思えるのだろう?
492仕様書無しさん:2008/06/02(月) 11:30:22
個人請負の上の方と底辺正社員の比較とかならまだわかるけど
それでも派遣は一般、特定、紹介予定関係なしに腰掛け以上の意味は無いように見える
493仕様書無しさん:2008/06/02(月) 11:41:40
>>491
違法で使い捨てで低賃金で単純労働なのに正社員だと意味の無い主張をしている喜んでいる間抜けな姿が
割り切ってやっている一般派遣より悲惨だからじゃない?
494仕様書無しさん:2008/06/02(月) 11:50:13

偽装請負から帰ってきたら取締役になれるとかいう失笑噴飯ものの主張とか
495仕様書無しさん:2008/06/02(月) 12:39:26
一般派遣の契約が終わったら取締役どころか、、、
496仕様書無しさん:2008/06/02(月) 12:50:12
>>495
君が偽装請負あがりに取締役になれると思ってる頭の弱い子本人?
497仕様書無しさん:2008/06/02(月) 12:54:22
天国への転職を考えました
498仕様書無しさん:2008/06/02(月) 17:16:00
でも正社員じゃ逃げ道無いからなー
残業ほぼ0で月平均勤務時間が130きってる正社員なら素で羨ましいと思えるが。
サビ残あったり月平均200以上の正社員とかなら全然特定派遣の勝ち。
特定派遣はきつくても別の仕事に逃げれるし
499仕様書無しさん:2008/06/02(月) 17:53:55
(特定派遣をやってる会社の)正社員
500仕様書無しさん:2008/06/02(月) 18:08:19
正社員は一つの分野に特化した専門家になるのが理想

派遣は幅広い分野こなせるオールラウンダーが理想
501仕様書無しさん:2008/06/02(月) 20:14:07
>>500
実は逆なんだな
502仕様書無しさん:2008/06/02(月) 20:43:05
俺は特定派遣派遣だけど去年の冬ボが120万
今月の夏ボはいくらかなー
503仕様書無しさん:2008/06/02(月) 21:18:54
星島貴徳容疑者(33)=住居侵入容疑で逮捕=は月に50万円を稼ぐ優秀なプログラマーだった。

高校では情報処理科に通い、資格も取得した。テレビゲームが好きで、卒業後は都内の
大手ゲームメーカーに就職した。数年後に辞めてからは都内の金融機関や通信会社などを
フリーのプログラマーとして渡り歩いた。技能が高く、好条件を求め、ひとつの職場の在籍は
長くても1年だった。残業はせず、知人は「人の2〜3倍は仕事が速かった」と語る。

【江東区・女性不明】 "月収50万" 美少女アニメグッズを持ち歩き、初対面の人に「父殺したいほど嫌い」話…容疑者の一面★10
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1212156477/


星島容疑者は今年1月からこの会社に派遣され、お台場にある高層ビルで大手銀行の
プログラム開発に携わっていた。役員によると「プログラム言語に精通し、頭の回転が
非常に速い」。

【江東区・女性不明】 容疑者の評判「友達よりゲーム」「女性は不得意そう」「頭の回転速い」…事件後は会社早退も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212053617/
504仕様書無しさん:2008/06/02(月) 21:27:18
特定派遣派遣w

貧乏すぎておかしくなったか
505仕様書無しさん:2008/06/02(月) 21:43:41
月50じゃ年収600万じゃん
昇級、安定性、福利厚生、経費なしで600じゃ負け組だろ
506仕様書無しさん:2008/06/02(月) 22:03:18
特定派遣が安定性を語ります
どうぞご期待ください
507仕様書無しさん:2008/06/02(月) 22:47:06
いいえ
年収600万はOECD(先進国の基準)の平均賃金を余裕で超えてます
シリコンバレー基準で勝ち組負け組なんてとか思い上がりも甚だしいですよ
508仕様書無しさん:2008/06/02(月) 23:56:32
偽装請負って違法じゃん。
職業安定法違反は懲役ものだよね。
なぜ摘発されないの?
多重派遣と偽装請負がなくなれば、だいぶ変わると思うけど。
509仕様書無しさん:2008/06/03(火) 00:42:50
特定派遣はまあいい。とか言ってるやつって、
特定派遣なんか50歳とかなったらどうするつもりだ。
どこのい派遣されるというんだよ。バカかよ。

はっきり言って実力があろうが、40歳、50歳というだけで
そんな年寄りは派遣でも採用しないよ。
派遣でも弁理士とかなら別だが、PGやSEのように、中卒でも
できる仕事にジジババなんかいらんだろ。
510仕様書無しさん:2008/06/03(火) 00:45:44
>>486
メイテックのどこがいいのかわからん。
お前が伏字で欠けないヘタレなのはわかるけど。
511仕様書無しさん:2008/06/03(火) 00:48:21
>>502
冬ボが120万ももらえるってことは、よほど給料が少ないんだろうね。
ふだんの給料分も全部ボーナスに回ってるんだろ。
給料は払わないといけないがボーナスなんて払わなくてもいいから
経営者がよくやる手口だよなwwwwww
512仕様書無しさん:2008/06/03(火) 00:52:06
>>511
一定期間は逃げられないように給料安くボーナス高く。だな。
513仕様書無しさん:2008/06/03(火) 01:14:33
まともな若い人がやらないような給料が安く難しい仕事ならあるんじゃね?
誰でもいいから人持ってこーいってなプロジェクトも割とあるし
514仕様書無しさん:2008/06/03(火) 01:17:09
>>510
珍しくスレが流れてるところに亀レス書くのって・・・
まぁ、レス返ってくれば話は進むけど。
515仕様書無しさん:2008/06/03(火) 02:19:00
>>509
正社員でもおまえらが居る会社は同じ
50歳まで面倒見てもらえると思ってるのか、幸せな社蓄だなw
516仕様書無しさん:2008/06/03(火) 03:35:37
どうしてそんなに必死に正社員を否定するの?
517仕様書無しさん:2008/06/03(火) 03:38:53
実際、ソフト会社で終身雇用って謳ってても、定年まで残れる奴は僅かだよ。
ほとんど42,3歳でポイだよ。
518仕様書無しさん:2008/06/03(火) 03:53:18
おまえ会社の平均年齢見れば一目瞭然だろ
他の業界の会社の平均年齢見てみろよ。
平均年齢40歳切ってるってことはわかるだろ。
35歳切ってるとこなんてそこそこの規模でも終わってる。
ましてや偽装請負会社なんて下手したら30歳切ってるぜ
519仕様書無しさん:2008/06/03(火) 04:00:25
ちょうど1987年のバブル世代が、いま40代に入ったところだから
あと5年くらいしたらあっちこっちでリーマン辞めざる終えなくなった
派遣オッサンが出てきそう。今は必死で耐えてる時だろう。
520仕様書無しさん:2008/06/03(火) 04:31:44
>>509
今の日本で50歳まで働いてる時点で負け組み
521仕様書無しさん:2008/06/03(火) 04:36:56
40-50くらいで死ねるのがベストだろ。

家族?結婚して子供産んで自分の時間は無くなり、養育費に大金をつぎ込み
好きな飯を好きな日に食べられないなんてフリーターより負け組み。

残業0の正社員>>特定派遣>派遣>サビ残してる正社員≧フリーター
勝ち組度はこんな感じだろ
522仕様書無しさん:2008/06/03(火) 08:10:47
>>516
正社員になれなかったのでくやしいんじゃないのwwwww
523仕様書無しさん:2008/06/03(火) 08:12:44
>>521
年収が一千万無い時点で勝ち組とは言わん。
524仕様書無しさん:2008/06/03(火) 08:18:25
定職の正社員より、事実上、無職の一般派遣のほうがいいなんて頭おかしんじゃ、、、

それにこの粘着カキコ

コワ杉
525仕様書無しさん:2008/06/03(火) 10:27:13
>>519
>辞めざる終えなくなった

>>520
>負け組み

莫迦ばっか。
526仕様書無しさん:2008/06/03(火) 10:55:33
それが派遣クオリティ

なにしろ入社試験ないからw
527仕様書無しさん:2008/06/03(火) 11:24:55
日雇い派遣大手「グッドウィル」(東京都港区、GW)の違法労働者派遣問題で、警視庁保安課は
GW幹部数人を職業安定法違反(労働者供給禁止)ほう助容疑で、港湾運送関連会社「東和リース」
(東京都港区)の幹部らを同法違反容疑で一両日中にも逮捕する方針を固めた。

調べでは、東和リース幹部は労働者派遣事業の許可を得ていないのに、GWから派遣された労働者を
別の港湾会社へ派遣し、青海ふ頭(東京都江東区)などでの港湾運送業務に従事させるなどした疑い。
GW幹部らは、労働者の勤務実態を把握しないまま東和リースに派遣し、違法な二重派遣を助長していた疑い。

厚生労働省東京労働局の調査では東和リースは04年10月〜07年6月、GWから派遣を受けた派遣労働者
延べ1240人を二重派遣し、港湾運送業務に従事させた。

一連の問題は二重派遣された男性(当時27歳)が07年2月、江東区の倉庫で作業中に労災事故に
あったことから発覚。

調査した厚労省は08年1月、違法派遣を繰り返していたとして、GW全支店に2〜4カ月の事業停止命令を
出すとともに、東和リースを職安法違反容疑で警視庁に刑事告発していた。【武内亮】


毎日新聞 2008年6月3日 2時30分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080603k0000m040152000c.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212450092/
528仕様書無しさん:2008/06/03(火) 17:03:22
>>521
つまり正社員の半数以上は特定派遣より負け組って事で皆ok?
529仕様書無しさん:2008/06/03(火) 17:25:08
>>521
勝ち組負け組w
お前はどっち?w
530仕様書無しさん:2008/06/03(火) 21:04:28
特定派遣から帰ったら取締役になれるとかいう妄想披露してよ
531仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:07:42
○○リースって人をリースしてる場合があるのか・・・
532仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:40:52
派遣>>>超えられない壁>>>社長>専務>部長>課長>平社員

ということで、派遣が勝ち組wwwww
533仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:41:42
もはや、派遣を超える勝ち組になるには、ニートになるしかない。
534仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:45:55
そりゃあ食っていけるニートに勝る勝ち組は無いだろう・・・
使える時間が全然違うし
535仕様書無しさん:2008/06/03(火) 22:47:37
リーマンびびってる、イエイエイエ!
536仕様書無しさん:2008/06/03(火) 23:14:31
ニートは小遣いもらえても限度があるし、風俗とか行くとなると厳しい。

やっぱ金も安定してもらえて時間にも融通が利く特定派遣、残業0の正社員
あたりが良いな。
537仕様書無しさん:2008/06/04(水) 01:56:51
>>532
お前、頭おかしいよw
538仕様書無しさん:2008/06/04(水) 08:12:53
天下りの特殊法人理事あたりが究極だな。
仕事ない(少ない)、時間ある、報酬高い、身分安定、尊敬される、
非のうちどころがない。
539仕様書無しさん:2008/06/04(水) 08:33:21
>>536
>ニートは小遣いもらえても限度があるし

そんなニートは負け組み。
俺のように毎月小遣いが30万ぐらいあるニートが勝ち組。
某芸能人の息子なみ。

ちなみに、もし親が死んでも親の財産が3〜5億ぐらいあるので
俺は一生あそんで暮らすんだよ。
540仕様書無しさん:2008/06/04(水) 16:54:19
>>539
超勝ち組だな。
正社員と特定派遣の互角の争いに入ってくんなってレベルだろ。
541仕様書無しさん:2008/06/04(水) 17:11:09
>>539
そんな奴がなぜマ板に?w
脳内妄想もいい加減にした方がいいよw 
542仕様書無しさん:2008/06/04(水) 18:39:10
>>540
特定派遣w
543仕様書無しさん:2008/06/04(水) 18:43:00
なぜ人は他人と比べたがるのだろうか?('・c_,・` )プッ
544仕様書無しさん:2008/06/04(水) 18:49:40
俺の場合は隣の芝生が青く見えるのと、きつねと葡萄の相互作用
545仕様書無しさん:2008/06/04(水) 18:52:55
>>543 自分が弱者だから
546仕様書無しさん:2008/06/04(水) 21:47:23
>>527
グッドウィルなんか問題外だろ。

というか日雇い派遣だし

イベント屋関連のアルバイトを派遣するところで派遣社員を雇うところじゃないし

他社でイベント屋アルバイトやってるバイトからの評判も悪い会社だったしね。
547仕様書無しさん:2008/06/08(日) 23:18:29
派遣は犯罪者への近道ですw
548仕様書無しさん:2008/06/08(日) 23:28:18
ν速の賑わいっぷりとこのスレの静かさ。
毎晩騒いでたのがマじゃなくてタダのネラーだったのがよく分かる。
549仕様書無しさん:2008/06/09(月) 00:44:38
もう会社に縛られる社員はうんざりだから
派遣にでもなろうかと思ったらこれか
鬱になってきた
550仕様書無しさん:2008/06/09(月) 01:33:31
派遣先の人事権のある社員をマンセーして
生き残ってる派遣テスターを見てると人間の
汚さを思い知らされる
551仕様書無しさん:2008/06/09(月) 20:18:25
>547
派遣が悪いのではなく派遣をクズだのカスだの言って追い詰めてる奴が悪い
552仕様書無しさん:2008/06/09(月) 23:13:35
>>551
派遣の人ですか? 大変ですねw
553仕様書無しさん:2008/06/09(月) 23:39:17
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンとマスゴミが派遣に興味を持ったようです
554仕様書無しさん:2008/06/15(日) 14:53:39
派遣なんて有休取れなかったり、少しでも残業があったら不満ぶちまけて
さっさと別の仕事に移れるし

黙ってやってる正社員は負け組
555仕様書無しさん:2008/06/15(日) 15:54:20
>>554
それだから正社員以下の生涯収入となるわけだが
556仕様書無しさん:2008/06/15(日) 15:59:10
正社員の半分以下の生涯収入な
もちろん社会的に認められることもない
557仕様書無しさん:2008/06/15(日) 19:56:24
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   派遣社員たちよ、犬死するくらいなら、俺を思い出せ!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /    でっかいカウンターパンチを食らわせてやろうぜ!
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)

558仕様書無しさん:2008/06/15(日) 20:32:57
本当に絶望したら大した抵抗無くさっさと自殺するか加藤どころかイスラム原理主義のテロリスト並のことするだろうから
そうなるまで駄目もとで正社員への転職を目指して頑張ればいいんじゃないでしょうか?
運良く軌道に乗ったら儲けものぐらいでもっと気楽にやろうや
559仕様書無しさん:2008/06/15(日) 21:23:14
所詮、アキバで暴れただけだしなぁ…
世間は騒がせたけど、本当に倒すべきと言えそうな連中を倒した訳じゃないし
世界は何も変わらない
ま、誰を殺したって、大抵は何も変わらないわけだけど
560仕様書無しさん:2008/06/15(日) 22:36:26
洞爺湖サミットで外国の要人を一人でも殺れれば政府も本気で動くだろうけどな。
今日はアキバに警官が配置されてたっていうけど、地元の万世橋署の警官を狩り出した
だけっぽいし。
561仕様書無しさん:2008/06/16(月) 00:15:43
アキバが世界的な観光地のため、
今回の事件は世界的に報道されてるよ

「日本のメディアは派遣の問題を報道しない」という論調で
派遣問題と治安の悪化に踏み込んでる
562仕様書無しさん:2008/06/16(月) 17:35:00
>>555
収入少なくても自分の時間多けりゃ全然勝ち組だろ。
そんなに沢山貰って何するの?
結婚なんてしたら自分の時間全くなくなるし、性欲なんて風俗で解消出来るし
老後なんて生きてても邪魔なだけだぞ。

将来のため、老後のため、結婚のためだけに金貯めてる奴は洗脳されてるだけ。
人生楽しめない負け組ルートだろ
563仕様書無しさん:2008/06/16(月) 17:50:21
>>556
社会的に認められて嬉しいのかww嬉しけりゃ良いだろうけどw

>>555 >>556
は全く正社員の擁護になってないなww
「高収入で残業0だよ」とか「勤務時間月平均130時間くらいだよ」とか
「休日多いよ」とか良い要素はないのか
564仕様書無しさん:2008/06/16(月) 19:14:38
ワケの解らん俺様基準で勝ち負けを熱く語る
パターン化された脳足りんかと思いきや、
「まけぐみみ」とは表記しない人がいらっしゃいますね。
これが「無知の知」というやつでしょうか。
565仕様書無しさん:2008/06/16(月) 19:56:10
あの女子大生の友人がインタビューで
加藤のことを「派遣の負け組の癖に」とかほざいたらしい。
ニュースを見てた家人が唖然としたと言っていた。

566仕様書無しさん:2008/06/16(月) 22:59:15
男の派遣じゃ結婚できないだろ?
現に収入高くても女に相手にされてない男多いぞ。
567仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:04:07
>>562-563
収入少なくて、暇で仕方なくて、年取る前に自殺して、性欲なんて風俗で解消
人生楽しめる勝ち組ルートですね、わかります
568仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:05:49
>>566
それは職業ではなく、人格に問題があるのかと・・・。

常駐先社内であれば、それは「よりはマシ」という選民意識がもたらす幻想を勘違いしている女の問題。
569仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:13:36
>>568
派遣の男って結婚相談所とか登録できないって知ってた?w
あなた派遣の男?w
570仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:17:23
いや、登録はできるけど
まずまともな相手が見つからん
571仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:19:01
>>569
俺は既婚者だから個人的にはどうでも良い話題だが、

結婚する男はフリーターでも結婚する。
結婚出来ない男は、国家公務員でも結婚出来ない。
572仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:43:37
派遣のほうがキレイなヨメさんめとってる(涙
自由恋愛できるうちに相手押さえとけってことか・・・
573仕様書無しさん:2008/06/16(月) 23:46:50
そういう白黒付けられないネタで一喜一憂するのがアフォって事で
574仕様書無しさん:2008/06/17(火) 00:42:23
派遣マンセー厨って地獄の亡者みたい
575仕様書無しさん:2008/06/17(火) 04:17:38
>>564 
つまり正社員のが良い理由も俺様基準だろ
脳足りんだな。

>>566
だから結婚なんてして得になる事なんてあるのか?
576仕様書無しさん:2008/06/17(火) 04:23:08
>>567
暇じゃねーよ。遊びたいから仕事なんて最小限にしたいんだろ。
頭悪いな
577仕様書無しさん:2008/06/17(火) 04:30:08
>>564
負け組みの変換ミスを細かく言うなら「ワケ」くらい漢字で書けよ低脳ww
578564:2008/06/17(火) 10:38:11
>>575
>つまり正社員のが良い理由も俺様基準だろ
まったくだな。

>>577
態々1バイトカナに変換してるんだから
意図したものと気づけ知的障害者。
579仕様書無しさん:2008/06/17(火) 11:00:23
所詮は奴隷の鎖自慢
580仕様書無しさん:2008/06/17(火) 16:38:38
偽装派遣が何故いけないか。
それは人の使い方を知らないからです。
実際に人を使うのは派遣先だからです。
偽装派遣には人を扱う法、組織作りなどのノウハウ、積み重ねがありません。
長とされる人が立派なことを言っていても、半分ウソとして疑って聞きましょう。
581仕様書無しさん:2008/06/17(火) 16:50:49
>>578
何でそんな言い訳するの?意図的にやって何か意味あるのか?
じゃあ負け組みだって意味もなくわざと変換したって事で良いじゃん。
言い出したらキリ無いこと言うなよド低脳犯罪者予備軍が。
582仕様書無しさん:2008/06/17(火) 17:46:33
>>581
>じゃあ負け組みだって意味もなくわざと変換したって事で良いじゃん。
↓↑
>何でそんな言い訳するの?

という水掛け論は兎も角、
>ド低脳犯罪者予備軍が。
こんな捨て台詞だと、却って頭が弱いと思われるので
避けたほうが賢明かと。
583仕様書無しさん:2008/06/17(火) 17:51:32
実際そうだろが
584仕様書無しさん:2008/06/17(火) 18:13:01
2chのスレに書き込まれている文章が、すべて現実に即したモノだと思っているなら、
ちょっと病院行った方がいいぞw
585仕様書無しさん:2008/06/17(火) 21:13:23
派遣社員のほうが正社員よりもエッチは上手。
586仕様書無しさん:2008/06/17(火) 22:37:26
派遣ってなんでそんなに自虐的なの?

奴隷だとか、差別されてるだとか、
恋人出来ないだとか、家庭持てないだとか・・・

そんなん本人次第だろ?
派遣で働くかどうか決めるのも本人次第だし。。。。

勝手にコンプレックス溜め込んで犯罪に走ってじゃねーよ!カス!!

587仕様書無しさん:2008/06/17(火) 23:21:16
いや、別に自虐なんてしてないが
正社員が>586みたいに犯罪者だのカスだの威張り腐ってるだけ
588仕様書無しさん:2008/06/17(火) 23:22:55
>>582
先に水掛け論をしてきたのは578だろ。
素直に自分の言ってる事おかしかったですって言えば良いのに、違う方面
に逃げて頭が弱いとか言うのは低脳な証拠。

派遣は低脳って言うが、564みたいな低脳な正社員もいるって事だ。
589仕様書無しさん:2008/06/17(火) 23:45:25
ここの書き込み見ると派遣が犯罪犯す理由がわかるような気がするwwwwwwwwww
590仕様書無しさん:2008/06/18(水) 01:08:32
妬まれて散々叩かれるような環境だったら、普通に仕事してる奴よりはそりゃ鬱とかになりやすいよな。
591仕様書無しさん:2008/06/18(水) 01:45:40
>>589
正社員は自分の都合の悪いところは見えないらしいな。
頭悪すぎワロタwww

最初の流れから見てくと、どう見ても正社員派が突っかかってきてるよな
必死すぎワロタww

正社員は派遣を見下せないと嫌なんだろうな
楽に生きてるくせに対等な位置って考えるのが辛いんじゃないか?w
592仕様書無しさん:2008/06/18(水) 10:09:11
>>588
>564みたいな低脳な正社員
その決め付けが間抜けだと言っているのに、理解できないんですね。可哀想。
593仕様書無しさん:2008/06/18(水) 17:55:10
>>592
つまり自分が低脳じゃないと思ってるんですね。可哀相w
594仕様書無しさん:2008/06/18(水) 19:26:00
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵>   
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
       ↑                   ↑
職業   正社員                 派遣
彼女   あり                   童貞
学歴  一流大卒            Fラン卒・高卒・高校中退
趣味  ドライブ・ゴルフ         アニメ・ゲーム・2ch
595仕様書無しさん:2008/06/19(木) 00:52:16
取りあえず今の流れでは派遣優勢か
正社員頑張れよ
596仕様書無しさん:2008/06/19(木) 01:07:23
>>595
世の中の今の流れは派遣排除、新卒正社員採用だよ
597仕様書無しさん:2008/06/19(木) 01:19:16
で新卒のIT企業離れと併せて人が足りなくなるんですね
598仕様書無しさん:2008/06/19(木) 01:44:23
50歳まで確実に働ける会社の正社員なら圧倒的に正社員の勝ち
50歳までもたない会社の正社員は、もはや正社員の意味なし。
599仕様書無しさん:2008/06/19(木) 22:38:05
マジで派遣はミジメですorz
600仕様書無しさん:2008/06/19(木) 23:30:42
派遣を使うとこは停滞してる。
601仕様書無しさん:2008/06/20(金) 06:17:18
>>598
かと言って若いうちに時間取れなかったら負け
602仕様書無しさん:2008/06/21(土) 09:15:51
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
603仕様書無しさん:2008/06/21(土) 19:49:21
正社員の生涯賃金・・・3億円
派遣の生涯賃金・・・9000万円
604仕様書無しさん:2008/06/21(土) 21:33:57
>>603
福利厚生とかの差だよな。
派遣には財形貯蓄とかないし。
605仕様書無しさん:2008/06/23(月) 01:47:04
時間>>>>金

というか正社員は今後入ってくる新入社員のために、残業無し、有休全て使える
職場にしておけよ。
606仕様書無しさん:2008/06/24(火) 12:38:58
いや正社員の内定あるけど、残業なんて絶対やらねえよw
翌日の出社時間は一緒なのに常識的に考えて出来るわけないだろ
607仕様書無しさん:2008/06/24(火) 22:01:25
開発室内の全員が21時過ぎになっても仕事を続けてる状況下で「お先ー」って
できるものならやってみろw
キヤノン真似てフレックス廃止しても、退勤時刻は変わらねぇwww
608仕様書無しさん:2008/06/24(火) 23:20:23
最初はみんな「オツカレー」って言ってくれたのに、
そのうち無視されるようになるんですね。わかります。
609仕様書無しさん:2008/06/25(水) 01:03:13
>>607
21時過ぎまで残って、次の日7時起きとかだろ?
絶対無理に決まってるじゃんw
610仕様書無しさん:2008/06/25(水) 10:28:56
>>609
24時過ぎまで残って、次の日6時起き。
>絶対無理に決まってるじゃんw
じゃ勤務も無理だね。
611仕様書無しさん:2008/06/25(水) 18:57:55
>>610
そこまで行くともうなんのために生きてるんだ?ってレベルだな
正社員だの派遣だの言う前に、囚人以下だぞお前w
612仕様書無しさん:2008/06/25(水) 19:08:07
うんうん、そうだね
さ、そろそろ子供は寝る時間だよ
613仕様書無しさん:2008/06/25(水) 20:47:08
美化しても労働基準法違反だし、広い意味でダンピング行為。
残業なんて奴隷以下の扱い受けて喜んでるなんて、マゾ以下だ。
614仕様書無しさん:2008/06/25(水) 20:49:31
>>613
>ダンピング
それは、サービス残業だな?
615仕様書無しさん:2008/06/26(木) 06:01:02
正社員ひでえwww
616仕様書無しさん:2008/06/28(土) 12:07:43
派遣以下の負け組正社員と比較されてもな・・・
617仕様書無しさん:2008/06/28(土) 17:46:46
派遣以下の正社員なんてありえないだろw
618仕様書無しさん:2008/06/28(土) 18:10:02
>>603
あれ?偽装請負クンまだいたの?w
619仕様書無しさん:2008/06/28(土) 19:45:25
企業がグループ外のアウトソーシング会社に業務委託
企業がグループ外の派遣会社から人材を調達
企業が「社内天下り」とも言うべきグループ会社への出向
企業がグループ企業に派遣会社を設立して、親会社やグループ子会社に派遣
企業がグループ子会社にほぼ全部業務委託
企業が持ち株会社をグループ上位に位置付けて、親会社でさえ実質業務委託先

俺にはすべて同じに見える・・・
620仕様書無しさん:2008/07/01(火) 10:10:29
>>617
頭悪いのか?。610良く見ろよ。どうみても派遣以下だろ。
時間>金なら派遣以下の正社員なんて五万といるだろうし。
621仕様書無しさん:2008/07/01(火) 10:31:33
世間としてはどんなに過酷でも正社員>派遣
実態は派遣>正社員
622仕様書無しさん:2008/07/01(火) 11:09:35
時間>金ならニートが最強
でもそんな事でエバってる奴ってさ。。。w
623仕様書無しさん:2008/07/06(日) 09:50:33
派遣にピンハネされてる分も収入とすると相当高くなるよな
624仕様書無しさん:2008/07/08(火) 05:06:37
>>622
絶対ニートとか言うバカいると思ったww
根本的に違うことくらい考えれば分かるし
625仕様書無しさん:2008/07/08(火) 10:14:35
根本的に同じ
どちらも向上心のない怠け者
626仕様書無しさん:2008/07/08(火) 23:56:45
そこそこ働いて、そこそこ楽に楽しく暮らせりゃ良いと思うのは、
まぁ向上心は低い方かも知れないが、そんなに悪いことか?
627仕様書無しさん:2008/07/09(水) 05:04:54
>>625
出た、妬み発言w
自立して税金払ってる人と、全く働こうとしない人を一緒にするのは無理がある
628仕様書無しさん:2008/07/09(水) 05:08:17
「生涯賃金」でも正社員と言い張る偽装請負が派遣以下なのが問題なんじゃないのw
629仕様書無しさん:2008/07/16(水) 00:42:29
>>624
派遣と社員も根本的に違うのが分かってないんだなwwwwwww
630仕様書無しさん:2008/07/16(水) 06:37:16
>>629
お前も全然分かってないな

取り合えずここまでの流れでは派遣優勢か。
正社員もっと頑張れ
631仕様書無しさん:2008/07/17(木) 23:09:30
パートのおばちゃんと一緒じゃない?
スーパーなんかで総菜を作ったりして表には出てこないパートのおばちゃん
632仕様書無しさん:2008/07/21(月) 12:16:47
>>631
派遣や正社員にもそんな仕事あるな。
633仕様書無しさん:2008/07/21(月) 12:17:48
派遣は調整要員。
下請けと同じ。
どちらも企業戦略的にいらなくなったら即パージ。
これまで日本社会を支えてきたのは、実際に物を作る中小企業。
同じく情報処理業界を支えてたたのも実際にコーディングする派遣プログラマー。
だから派遣プログラマーの方がコーディング技術は上。
場所によるけど、正社員は設計(笑)しかしないでしょ。

派遣が廃止されても下請けに出すだけだから給料はそう変わらないだろうけど、
派遣先は派遣社員を他人の物としか認識しないから、潰れても気にしない乱暴な扱いをするけど、
下請けに仕事を出すようになれば、プログラマーを自社の物(財産)として扱う形になるから多少は丁寧なる。
それに、派遣は個人で削られるが、下請けは企業なので集団になるので削れらにくくなる。

派遣が無くなれば業界は混乱するだろうけど、プログラマーにとっては良い環境になる可能性が高い。
634仕様書無しさん:2008/07/21(月) 12:31:56
>>633
請負のほうが切りやすいよ。
コーダは飽和してるけど、プログラマは足りないっていうのが本音だけど。
ちゃんとした設計書を作れれば中国やインドにも出せるけど、発注元が納入日になっても
最終版の仕様書を作れない以上は今のビジネスモデルを引きずるだろーな。
正社の残業時間が月40を切ると派遣を切ろうとするウチのクソボスなんとかしてくれ・・・
635仕様書無しさん:2008/07/21(月) 12:59:56
正社員フルボッコな流れにワロス
636仕様書無しさん:2008/07/21(月) 13:18:46
>>635
悲惨な派遣の現実を認識できない程、脳の病気が進行するとかえって幸せそうだね
637仕様書無しさん:2008/07/21(月) 13:21:49
>>634
契約期間内は何も出来ないだろ普通/
638仕様書無しさん:2008/07/21(月) 13:25:29
>>636
出た!妬み発言ww
正社員みたいに必死に血汗流してまで生きたいと思うほどドMではありませんからww
639仕様書無しさん:2008/07/21(月) 14:52:28
派遣を妬む正社員なんてありえねーだろw
逆ならわかるが

世間で派遣があれだけ叩かれているのにまだわからないのか
640仕様書無しさん:2008/07/21(月) 15:03:14
残業しない、一生懸命やらない、仕事なめてる。これが許されるのが派遣。
正社員の派遣いじめ、叩きはこういうとこから来てるんだろう。すなわち妬みである。
こんな事も分からないボウヤが世間とか口にするな。
641仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:24:26
別にいじめる程のことも無い。
残業しないのはアタリマエだし。
一生懸命やらなくても出した金の分の成果出てりゃ良いよ。

成果出てなきゃ、一生懸命やってようが取り替えるだけだ。
642仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:27:16
プロパが非協力的なら派遣も協力しない。
そんな現場で良い仕事は出来ない。
643仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:50:55
正社員の言うこと聞けなきゃ当然切られる

よく考えて口聞くんだな

自分の通える範囲の派遣先は限られてるぜ
644仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:53:49
切るかどうかは底辺の従業員の決められる事じゃないよwww
正社員の言う事を聞かせる前に、自分から率先して仕事しろと言う事だろ。
645仕様書無しさん:2008/07/21(月) 19:53:54
ワロス
おまいのところで働かなくても食っていけるわw
646仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:38:44
底辺の正社員なんて派遣になめられてなんぼだろww
647仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:48:11
おおまかな派遣スレの流れ

派遣が派遣のメリットを自慢する

正社員が叩きにくる(生涯賃金や社会的地位・人格否定で必死に叩くw)

派遣に馬鹿にされる

いつも以上に冷静なレスをして沈静化させようとする  ←今ココ

派遣に馬鹿にされる(以下繰り返し)
648仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:52:03
649仕様書無しさん:2008/07/23(水) 08:46:24
>>647
自分の親や親戚に助言を求めるといいんじゃないかな?
「俺は派遣だから正社員をバカにしてるんだ、どう思う?」って。
身内ならキミのことを心から心配してキミの人生を左右する言葉を発するかもしれないよ。
キミが友達だと思っている人に言ったらダメだよ。気をつけてね。
650仕様書無しさん:2008/07/23(水) 10:31:33
そんな事思っていても口に出さなきゃいいんだよ・・・。
651仕様書無しさん:2008/07/23(水) 12:44:58
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
652仕様書無しさん:2008/07/23(水) 14:54:04
>>649
親・親戚の反応

現実逃避が過ぎておかしくなっちまったか・・・
中学高校の時に無理にでも勉強させておけば
派遣になることもなかったのに
貯金できない、退職金、企業厚生年金も未加入・・・
将来、派遣に仕事がなくなってもお前にやる金はないよ
いっそ自殺でも・・・
653仕様書無しさん:2008/07/23(水) 18:48:06
勉強はしすぎでおかしくなる奴もいるし、年金はともかく貯金が出来ないのは
派遣だからじゃなくてそいつの性格が大きいでしょ。かくいう自分も正社員
だけど貯金はほとんどないに等しい。

しかしアレだな、こうも次々と派遣が殺人やらかすと、世間が派遣を見る目は
どんどん冷たくなっていくだろうねぇ。

自分は定年までは正社員で、定年後は派遣で・・・とか考えているんだけど、
そういうのも難しくなっていくのかな。
654仕様書無しさん:2008/07/23(水) 18:54:01
派遣はこわいよな。
失うものが何もないから、平気で人殺しとかやっちゃうんだもんな。

オレは最近、派遣の奴に”コーヒー買って来い”とか言うのやめたよ。
せっかく一流企業に就職したのに、殺されたらたまったもんじゃない。

655仕様書無しさん:2008/07/23(水) 19:23:18
>>653
貯金ができる/できないは環境によるところが大きいんじゃないかな
俺も20代のこれは絶対貯金できないと思ってたけど、正社員が30過ぎると
普通にボーナスが100万超える
ボーナス月なんて150万近い金を一体何に使えと???
ってなるから
派遣はこういう感覚わからんだろうけど
656仕様書無しさん:2008/07/23(水) 19:43:28
>>655
んー、いくら貰ってもオイラみたいに使っちゃう奴は使っちゃうから。こちらは
零細なのでそんなには貰ってないんだけど、普段の赤字をボーナスで補填する感じ
かな。だから、ボーナスはいつのまにかなくなっている感じ。

例えば、派遣で月50万、ボーナスなし、税込み年収600万なら本人さえその気なら
余裕で貯金が可能だよね。これが月40万だったとしても、税込み480。独身ならば
貯金は十分可能。

何がいいたいかというと、派遣を理由に貯金しない奴は正社員になったとしてもしない、
という事だw だから、環境よりも性格の方が要素としては大きいと思う。
#まぁ、オイラは猛省せよ、という事でもあるw
657仕様書無しさん:2008/07/23(水) 19:45:13
>正社員が30過ぎると普通にボーナスが100万超える

中小なんかそうでもないよ
658仕様書無しさん:2008/07/23(水) 22:48:28
今年の4月から入った今の現場。
時給2500円でasp.netのコーディング&内部設計。
月の手取りが低くて50万円台後半。
が、来月で契約終了食らった。派遣会社の営業が教えてくれたが、俺のために予算がオーバーフローしているそうだ。
やっぱり派遣はダメだなorz
659仕様書無しさん:2008/07/24(木) 00:09:59
予算オーバーフローなんて嘘だよ
使えるやつなら月150程度なら普通問題ない
大手SIがそんくらいの金額だから

金が足りなきゃ使えない安い奴を複数切って高い精鋭を残すのが普通

予算じゃなくてキミの年齢がオーバーフローしたんじゃないの?
若い正社員が異動してくると仕事をやりやすくするために年寄り派遣を切るのはよくやられること
660仕様書無しさん:2008/07/24(木) 00:13:49
つうか中間搾取がひどくて働いてる奴には1/3しか手に入ってないって事かwww
661仕様書無しさん:2008/07/24(木) 21:12:14
派遣で1/3手に入ってるなら、良い方じゃないの?
662仕様書無しさん:2008/07/24(木) 21:36:37
間接雇用の派遣は正社員とちがって派遣先から単金を叩かれて
派遣元からピンハネされ、
なけなしの課税後給料のなかから本来なら
非課税の交通費やら必要経費を払うんだもんな

派遣やってる奴はバカらしさに気付けよ
663仕様書無しさん:2008/07/24(木) 22:21:50
最近予算を削減してるところ多いな。
664仕様書無しさん:2008/07/25(金) 21:01:56
正社も会社設備の維持経費やら、むやみに高い団塊の退職金の不足補填やらで
自分の収入として残るのは3割が精一杯のところが多いから。
ベンチャーや外資の実入りがいいのは、そういう余計な支出がないからなんだよな。
これで終身雇用が崩れたら、東証一部上場メーカの社員でも秋葉原で刃物を振り
回すかも知れん。
665仕様書無しさん:2008/07/26(土) 11:13:25
昨日営業が来て来月の契約更新がないことがわかった。
派遣先がメンバーをアサインしたいんだってよ。長くいて欲しいとか言いながらこのザマかよ。
666仕様書無しさん:2008/07/26(土) 13:16:16
嫌なら派遣を辞めな
667仕様書無しさん:2008/07/26(土) 13:35:45
だから派遣はミジメで犯罪者が生み出されていくのさw
668仕様書無しさん:2008/07/28(月) 15:18:15
まぁ人員構成をいじろうと思ったら、
まず切られるのは派遣だもんな
こればっかりは関係上どうしようもなかろう
669仕様書無しさん:2008/07/29(火) 19:18:59
俺年収300万で、30歳だけど、貯金は6000万あるよ。
670仕様書無しさん:2008/07/29(火) 20:00:45
そうかー、すごいねー
671仕様書無しさん:2008/08/08(金) 01:05:57
>>667
正社員はヘタレの集まりだから出来ないよな
672仕様書無しさん:2008/08/11(月) 09:23:57
正社員が派遣をバカにしてるのって、
士農工商で、農民が商人バカにしてるのと構造が似てる
673仕様書無しさん:2008/08/11(月) 09:52:50
全然違うじゃん
士農工商は生まれた時から身分が決まってる差別制度
派遣やってる奴は努力しなかった結果で自己責任だろ
674仕様書無しさん:2008/08/11(月) 10:37:07
正社員と派遣、腕のある技術者ならどっちも選べるだろ
正社員なんて、サービス残業デフォだし、金少ないしやっとれん。
派遣への偏見はその事に対するガス抜きじゃないのjk
675仕様書無しさん:2008/08/12(火) 13:11:43
676仕様書無しさん:2008/08/12(火) 13:12:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
677仕様書無しさん:2008/08/12(火) 15:59:17
自分がされて嫌なことを他人にしてはいけないからです。
自分が派遣されたり、友達や親や好きな人が派遣されたら、あなたや色んな人が悲しむでしょう。
だから駄目なんです。
そして、人は、人を派遣できるような権利はありません。
命は全て個人のもので、その人を大切に思う人のものなのです。
それを、他人が勝手に派遣することは許されません。
678仕様書無しさん:2008/08/12(火) 16:11:37
つぅか派遣ぐらいしか取ってもらえんし
679仕様書無しさん:2008/08/12(火) 21:24:06
事務より簡単で誰でもできる仕事なのに時給は技術者!
ITテスターで稼ぐための情報を交換するスレです。

☆派遣先は大企業じゃないと駄目です。中小だとテスターもプログラムの仕様が
 わからないといけないとかテストプログラムを書けとか言われちゃいますよ。
 大企業ならプログラムを触るだけのテスターでも大丈夫。

☆派遣先ではテスターはプログラムを触るだけでいい、
 そんな空気を作っていきましょう。仕様書読んでください、
 とか言われたら「なんでテスターが仕様書読むんですか」って食い下がって。
 プログラムの仕様書を読んだり、テストの仕様書を書いたりするのは大変ですよ。

☆普通にプログラムを触ってテストしてると、何をテストしているのかわからない、
 とか言い出す人、いるんですよ。プログラマとかってこういう人多いです。
 そういう人は上司にあることないこと告げ口して追い出しちゃいましょ。
 人事権のある人とは仲良くしておくことが大切。
 
☆納品して何かあったら大変だからとプログラムの仕様書を読んだり、
 テスト仕様書を書いちゃうテスターがいますけど、
 こっちもやることになるからすごく迷惑。
 テスト結果の責任は担当の正社員にありますよね。
 納品後のクレームは最終チェックを怠った正社員が悪いんだから
 派遣は関係ないです。 
680仕様書無しさん:2008/08/14(木) 16:59:56
ここを読んで正社員がバカらしくなったので、やめて派遣で働くことにしました。
今まで年収600万だったのですが、派遣になってから、2000万になりました。
みなさん、ありがとう。
681仕様書無しさん:2008/08/16(土) 18:01:24
日本共産党の効用

・党員資格は日本人のみ。在日お断り。
・アンチ経団連
・アンチ消費税 (一貫して消費税廃止を訴えている政党)
・アンチ金持ち(1922年結成時から生粋のアンチ金持ち。)
・アンチ公明党、創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党は公明党が死ぬほど嫌いな政党)
・アンチ部落解放同盟(大喧嘩して断交)
・アンチ公務員。(官庁の官僚、警察に対してアンチ。役所とか福祉・防災は肯定)
・アンチ北朝鮮(北による拉致を国会で初めて追求した政党)
・アンチ中国(60年代、中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩→断交
それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党。中国共産党も日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)
・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。
(公明、民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)
・アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)
・アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い) <−−−−−−−−−−−−−−
・アンチサービス残業(国会で派遣、偽装請負、サビ残問題で一番質問したのは共産党。
(民主は質問回数多いのに労働問題については共産党の数分の一の回数<<本当はどうでもいいと思っているから)
・北方領土返還問題を常に提起(4島だけでなく、”千島列島全体”の返還を要求している。自民党の言う北方領土は4島のみ)
・竹島返還を当初から提起。(今では対話中心へとトーンダウンしているが、「竹島を武装再占領せよ」と言った唯一の政党)
・自衛隊は容認。(社民党は自衛隊反対)
・天皇制は国民が同意の元なら党としても容認
・人権擁護法案に野党で唯一反対してる (「日本共産党は、人権擁護法案の再提出に反対します。」とOHPにアリ)
682仕様書無しさん:2008/08/17(日) 21:58:14
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
683仕様書無しさん:2008/08/17(日) 23:13:09
682見たいなスレよく見るんだが、"コピペ君って馬鹿だな"が読めない
俺はKYか?

日本共産党は非武装以外はおおむねOKなんだけど、人気無いね
党名変えてくれないかなぁ
684仕様書無しさん:2008/08/18(月) 17:12:41
>>683
君はまず、スレとレスの区別くらいつけられるようになった方がいい
それが大人への第一歩だよ
685仕様書無しさん:2008/08/20(水) 02:30:31
このスレのまとめが↓に載ってたよ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/

結局派遣はピンはねが酷すぎるってこった
686仕様書無しさん:2008/08/20(水) 21:38:47
9月末で契約が切れることになった。
なんか最近派遣から手を引く企業多くないか?
687仕様書無しさん:2008/08/20(水) 22:40:26
世間の流れがそっちの方向だから
688仕様書無しさん:2008/08/22(金) 19:51:08
俺34歳の派遣PGなんだけど
一番得したなと思うのは用がなければ定時で帰れること。
時給制だから定時以降は金が発生するので口実ができる。
帰りにくそうにしている社員を尻目に速攻帰れる
689仕様書無しさん:2008/08/23(土) 01:43:12
30歳のメーカー系正社員PG(つか研究開発のソフトウェア担当)だけど
会議とか無きゃ、別に定時で帰れるよ。
フレックスだから出社時間で定時変わるけど、
7時に出社すりゃ15時にゃ普通に帰れる。

残業なんかしたらプロジェクトで赤字出るじゃん。
残業しないのがアタリマエだよ。
690仕様書無しさん:2008/08/23(土) 01:49:42
あなたはどちらを選びますか?

A) 毎日定時で帰って生涯収入1億円
B) 残業もあるけど生涯収入3億円
691仕様書無しさん:2008/08/23(土) 02:33:51
>>690
定時で帰って生涯収入4億円だろ
692仕様書無しさん:2008/08/23(土) 10:35:42
働かなくても生涯年収10億がいい
693仕様書無しさん:2008/08/23(土) 11:56:57
契約終了二週間前の昨日になって派遣先から契約終了の話が来た。
派遣会社は一ヶ月前から問い合わせしてるのに二週間前に返事をしてくる派遣先って何?????
残り二週間で次の仕事探せねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
694仕様書無しさん:2008/08/23(土) 12:14:05
いつでも切れるから派遣使ってるのに切られると愚痴リピートする派遣って何?????
695仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:18:35
     (⌒ー'  ̄: : ヽ              ナよ   _∧_     ミ⌒'  ̄ `)
     (_i -、T: : : : ::l           ー          ゝ  <      ゝ: : :/r T´
      )= |: : : : ::|     _     'ー   l |     '´⌒`'      !: : : /  =ノ
      T_,  ハ: : : :<     _,人_    __     '´    ヽ白∠     |: : ::ク   ら
        `ーyクー'´          (ノ )   y    冫方乂     V  ,.、__ノ
       /⌒   ヽ     ノ レ        `て            へT ´     __v__
  _r|こ|r、_人__/   ';         言舌   ヽ    言侖    /  ⌒     <三三;>
   ̄ヾ____ノ      |     │         ⌒)          l  L 」    {::5! ´_ノ
         |___,l          是頁         { こ     | __ | |\_   ) _う
        /××× |/)))⌒ヽ    __,__  ナよ         (   ( __ノー (ゝ⌒マ´
        /××× / ̄ ̄/'⌒ノ    { r十   __          / ヽ   ',   T   ト)
       ┬┬ ┬/: : ::/ノ =/     `´   (ノ )           /  人   ',   ( ̄ >
        l l  |l: :/∪  只         _         < /  }_ }   /ノ ) )_
        r__ノ   V   /ん、_ノ          (._``        ヽ つ ヽ つ   ̄   ̄
           / >' ̄ ̄_____________
            /     \__ ___ x            \
            l   ヽ.,___ )⌒)) > ) )            \
696仕様書無しさん:2008/08/23(土) 13:42:52
彼は都合の悪いことはすべてスルーしてきました。
受験の話、就職の話
聞きたくないことはすべてスルーしてきました。

だから彼は派遣になったのです。
697仕様書無しさん:2008/08/23(土) 15:29:38
以上、>>696氏の体験談でした。
698仕様書無しさん:2008/08/24(日) 21:44:34
>>692
それ、俺じゃん。
親の遺産だけでもっとある。
699仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:13:01
それ収入っていわねぇんじゃねぇの?w
700仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:17:50
生涯年収ってwwwww
1年しか生きないの?
701仕様書無しさん:2008/08/24(日) 23:25:40
まあ、派遣の妄想だからさ
702仕様書無しさん:2008/09/05(金) 01:29:37
取りあえず派遣>中小の正社員
は確定だな。
703仕様書無しさん:2008/09/05(金) 02:07:25
>>702
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
【バカ】取りあえず派遣>中小の正社員 【バカ】
704仕様書無しさん:2008/09/05(金) 13:12:13
>>703
どうした?悔しいのか?w
705仕様書無しさん:2008/09/05(金) 18:19:43
これは酷い顔が真っ赤
706仕様書無しさん:2008/09/05(金) 18:44:22
派遣のほうが正社員よりいいとか書いてるヤシって歳いくつなんだろ?

30超えてたりするとかなりイタいぞ
707仕様書無しさん:2008/09/05(金) 18:59:01
フリーランスと勘違いしてるんだよ多分
708仕様書無しさん:2008/09/05(金) 19:28:08
派遣は35までってホントですか?
709仕様書無しさん:2008/09/05(金) 20:20:09
38でプログラマ、家賃半額折半、年収250もあるよ、
さらに半年おきに地方を転々とできる派遣
そう毎日が旅行気分さ
710仕様書無しさん:2008/09/05(金) 21:14:19
>>707
それマジでありそうw
71140歳無職:2008/09/05(金) 21:50:18
派遣はフリーランス

そう思っていた時期が僕にもありました
712仕様書無しさん:2008/09/05(金) 22:42:28
よく言われることだけど、フリーランスが本来の派遣や請負の姿。
不安定だけど自由が効いたり収入が多かったりと正規には無いメリットがあり、
なおかつ組織に所属していては能力が出し切れない人間に与えられる選択肢であって然るべき。
じゃあ今世に蔓延ってる派遣っていうのは何?ってことになるんだけどその辺は誰もが知ってるわけで…
なんにせよ、難しい世の中ですねということで
713仕様書無しさん:2008/09/05(金) 23:12:43
請負がフリーランスとかバカまるだし
714仕様書無しさん:2008/09/05(金) 23:15:34
個人請負=フリーランス
715仕様書無しさん:2008/09/05(金) 23:55:11
秋葉原の事件を起こした人も派遣だよな。
そんな事件起こすくらい
給料もらえんの?
教えて詳しくひと
716仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:44:09
人件費抑制のために派遣法変えちゃったのは誰?経団連の圧力、バックには
外国人投資家が控えているわけで。
717仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:46:23
>>715
あれがもし正社員だったら度胸無いから小さい犯罪犯して捕まる。
スリとかセクハラとかな。
もっと考えさせられるような事件生んだ方が良い。
被害者の親族は可哀相だけど、強制残業とか無給残業とかいじめとかが当たり前な日本社会
が悪いってことだ。
718仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:46:52
>>713 712じゃないけど、それは本当だよ。
719仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:49:00
>>強制残業とか無給残業
これが当たり前になってる正社員となら派遣のが上だろう。
大人なのに権利を主張出来ない奴隷だしな。
720仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:52:53
無給残業に至っては了解してようが違法だしな
違法を容認してるようなもん
秋葉原事件の奴を馬鹿にする権利ねえよな

つまり
派遣>大半の正社員
はほぼ確定だな
721仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:58:59
社長以外カスみたいなもんなんだから50歩100歩じゃない
俺もカスだけど
722仕様書無しさん:2008/09/06(土) 04:27:49
別に本人が納得してやってるなら派遣でもいいだろ
俺はプロパに顎でこき使われるのが嫌だから二度とやらないが
723仕様書無しさん:2008/09/07(日) 09:00:51
じゃあまとめると

社長>>>>>>>一部の正社員>派遣>大半の正社員

こんな感じか
724仕様書無しさん:2008/09/07(日) 10:56:46
頑固だねえ
現実見ようぜ
725仕様書無しさん:2008/09/07(日) 11:26:20
>>723
あなた歳いくつですか?
25くらいまでなら許してあげるよw
726仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:01:18
>>706
19
727仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:13:28
個人事業主も一応社長
728仕様書無しさん:2008/09/07(日) 12:36:59
一応、社長なんですよ、
とか言ってる奴ってマジでイタいよね
729仕様書無しさん:2008/09/07(日) 13:05:00
少なくとも個人事業主は社長じゃないっしょ。
個人事業主って「会社を作らずに個人で事業をしてる人」だろ。
会社じゃないのに社長とか、なんじゃそら。
730仕様書無しさん:2008/09/07(日) 13:55:18
社員が1人でもいたら社長と呼んでもいい
731仕様書無しさん:2008/09/07(日) 13:58:44
>>729
いや、意味なく会社にして「一応、社長なんですよ」とか言っちゃう人がいるのよ(劇藁
732仕様書無しさん:2008/09/07(日) 14:00:27
税金対策でも「意味なく会社にして」ですか?
733仕様書無しさん:2008/09/07(日) 15:47:19
売り上げが年1000いかないのに税金対策とか言われると笑うよね
734仕様書無しさん:2008/09/07(日) 15:52:46
年間7万円の法人地方税だけで済むが、個人事業主だとゼロだな。
ああ、でも全部会社経費でパソコン関係の物買ってるから、給料安めに設定して個人に対する税金は安いよ。
その差が年間7万円行くはずはないけどね。
735仕様書無しさん:2008/09/07(日) 15:57:58
詳しく知らないけど、会社にしとくと人の責任が有限になるんじゃなかったっけ?
736仕様書無しさん:2008/09/07(日) 16:01:10
>>735
なるよ。
会社でお金借りても仕事請け負っても、倒産すれば個人に責任は負わされない。
ただし株式会社もしくはそれに準じた組織の場合だけどね。
737仕様書無しさん:2008/09/08(月) 09:46:02
今どき合名会社や合資会社もないだろう。
(たまにあってびっくりするが)
738仕様書無しさん:2008/09/08(月) 23:24:48
少なくともプログラマに至っては派遣のが上だな
正社員であるメリットがない
休日、代休、有休、手当全てとれるしな

正社員ってサビ残とか強制残業など、上司と喧嘩してでも断る度胸あるの?
739仕様書無しさん:2008/09/09(火) 01:15:03
ま、この業界に至っては、終身雇用なんて事実上皆無だから、正社員である理由が見当たらない。
740仕様書無しさん:2008/09/09(火) 06:45:05
新人さん見てると、こんなのが派遣できたら1ヶ月で切られるだろうなぁ、なんてレベルでも
ちゃんとフォローしてもらって仕事割り振ってもらってるし、会社の金で研修に行かしてもらってるし、
ボーナスももらってるし、なかなかいい扱いだぞ?>>正社員
741仕様書無しさん:2008/09/09(火) 06:54:59
>>738
休みたくさん取れるんですか?
できるだけ働きたくないんですが
742仕様書無しさん:2008/09/09(火) 18:38:05
>>740
その研修って勤務時間外に行かされるんだろ
さらに仕事覚えた所で強制残業、サビ残、休出は当たり前にやらされるんだろ?

もう人間の扱いじゃないぜ?
743仕様書無しさん:2008/09/09(火) 18:40:26
40台、50台の派遣って現場じゃあんまりみないだろ?
そういうことだ。
そこまでで、一生分の収入を得られ蓄えられていればいいが、実際は・・・。
744仕様書無しさん:2008/09/09(火) 18:45:56
>>741
有休代休の分は確実
てか正社員でも本来は絶対とれるけど、派遣と違ってバカが多いから取らない奴が多い
そのせいで新人正社員も、とりにくくなるし、サビ残休出が当たり前のように教えられるからバカばっかになる
745仕様書無しさん:2008/09/09(火) 18:51:33
20〜30代で人生削って仕事するなら、せめて将来部長クラスには行かないとな。
今の部長ってそんな待遇良くないかもしれんけど
746仕様書無しさん:2008/09/09(火) 22:32:00
どうせ皆肝臓癌で40までに死ぬだろうし
無理しなくても休日が多い業界でのんびりした方が幸せ
747仕様書無しさん:2008/09/09(火) 23:48:36
20〜30代で人生捨てて派遣するなら、せめて将来かとークラスには行かないとな。
今じゃかとーってそんな珍しくないかもしれんけど
748仕様書無しさん:2008/09/10(水) 01:23:04
大半の正社員はかとー以下だろw
749仕様書無しさん:2008/09/10(水) 20:31:06
>>744
は?
何言ってんだ?

うちの会社の社員で年休放棄したら、
組合から散々ぱら怒られ、理由書いて提出、
などとエラい目にあう。

下期頭ぐらいから上司(非組)に「年休取れ〜取れ〜」って腐るほど言われる。
どうも部下が年休取りきれないと、上司が仕事振り過ぎとみなされるらしい。

代休なんて残して年度越えた日にゃ、組合からだけでなく会社からも叱られるのに。
750仕様書無しさん:2008/09/10(水) 21:01:08
>>749
なにがなんでも正社員は悲惨てことにしないと心の平安が保てないだろw

リアルじゃ正社員は3日に1日休みなんだがな
751仕様書無しさん:2008/09/10(水) 22:47:55
マの多くは一般or特定派遣だからな。
どっちもどっちだとおもうが
752仕様書無しさん:2008/09/10(水) 23:09:42
法人税の優遇があったみたい。>合名会社・合資会社
戦前の話なんで、今から作るんなら知り合いの金を集めてギリギリ株式会社を作ったほうがいいだろうな。
(株を発行する分には現金はいらんから。)
753仕様書無しさん:2008/09/10(水) 23:14:52
>>743
中小の実状知らんだろ。
明日から2日でアルゴリズムを全て習得してもらって、実装だよー。
10/1カットオーバーだよー。
754仕様書無しさん:2008/09/12(金) 04:46:41
>>749
そんなプログラマ極一部だろw
755仕様書無しさん:2008/09/12(金) 16:12:24
一部なのは確かだが、“極”一部かどうかは
どっかに統計でもないと判断できんな。
756仕様書無しさん:2008/09/12(金) 18:00:26
少なくとも、企業規模が一定以上の、結構恵まれた環境である事は間違いない
757仕様書無しさん:2008/09/14(日) 22:49:34
客先から月に60万から70万ぐらいの金は貰っているはずなんだが
社員にくるのはせいぜい30万ぐらい、残りの半分はどこに?
758仕様書無しさん:2008/09/14(日) 23:19:19
>>757
雇用保険に厚生年金、税金とかになんだかんだで3〜40万が消えるから、国に行ってると答えておこう。
759仕様書無しさん:2008/09/15(月) 00:06:49
>>755
極かどうかも主観だしな
760仕様書無しさん:2008/09/15(月) 01:34:43
761仕様書無しさん:2008/09/15(月) 15:28:07
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
762仕様書無しさん:2008/10/17(金) 00:39:00
>>757
>>758の差し引きで残ったわずかな分をナスに積み立て・・・・・・・・たり。
763仕様書無しさん:2008/10/18(土) 19:26:22
最近の株価急落を受けて受注していたシステムの開発が中止。
派遣は今月で全員契約終了になり、残りの2週間は残務整理。
社員は残りたくなくても残されカワイソス。
764仕様書無しさん:2008/10/19(日) 11:53:12
別に残りたくないなら自己都合で退職すれば良いだけ。
1ヶ月もあれば辞めれる。
765仕様書無しさん:2008/10/22(水) 02:04:48
まぁ、そうなった企業の場合、
最初に消えていくのは、どこにでも転職出来る「仕事が出来る」人たちなんだけどな

何度かこれを繰り返すと、
本当に「残りたくないけど、他へ行くのも難しいから残るほか無い」人たちが
いっぱい売れ残ってひしめいてたりするw
766仕様書無しさん:2008/11/01(土) 09:32:51
今月から無職になりますたorz
767仕様書無しさん:2008/11/07(金) 21:29:15
ニートやフリーターや派遣は努力もせずに
社会が悪い、会社が悪いと愚痴るだけのクズばかり
能力もなく、リアルではコミュニケーションもまともにとれない社会不適合者
768仕様書無しさん:2008/11/07(金) 21:40:03
で?
769仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:56:25
強い日本を取り戻すには自民に任せる以外に道はない。
民主に勝たせたらシナチョングラマがますます流入してくるぞ。

我々の生活を守る為にも次はぜひ投票に行ってもらいたい。
自分の一票ごときじゃ何も変わらない。という人が何百万人もいて
それが逆の意味で大勢に影響を及ぼしてしまうのは好ましくないことだからね。
770仕様書無しさん:2008/11/11(火) 15:03:56
>>769
政治活動は他所でやれ。
771仕様書無しさん:2008/11/14(金) 01:11:18
ニートやフリーターや派遣は努力もせずに
社会が悪い、会社が悪いと愚痴るだけのクズばかり
能力もなく、リアルではコミュニケーションもまともにとれない社会不適合者
772仕様書無しさん:2008/11/14(金) 01:27:23
民主がトンデモなのは解りきってるから良いんだが、
自民も正直どうなの?って行動してるしな

つーか、本当にこの国の政治屋どもはロクなのいねーな
773仕様書無しさん:2008/11/17(月) 13:51:43
>>771
>社会が悪い、会社が悪いと愚痴るだけの
何時代のヤングですかそれは。
今は親の所為にするのがナウいんですよ。
774仕様書無しさん:2008/11/18(火) 15:22:22
メシウマメシウマ

【事件?】豪邸で殺害された山口元厚生次官、年金課長・年金局長など歴任 3月までは天下り★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226986144/
775仕様書無しさん:2008/11/18(火) 20:07:32
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
776仕様書無しさん:2008/11/18(火) 21:33:44
厚生労働省関係の元高級官僚が連続して襲われたらしいぞ! また、加藤の乱か?

派遣会社の社長も、早く引越したほうがよいカモな。

移民政策を推し進めようとする要人も危ないな。 年末年始は、貧民の異常心理が
最高潮に高まる次期だからな。 
777仕様書無しさん:2008/11/18(火) 21:34:51
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
778仕様書無しさん:2008/11/19(水) 18:14:08
派遣はスキルも責任感もないからな。

386 名無しさん@九周年[] 2008/11/19(水) 17:53:37 ID:7CrbU1hN0
食品製造工場なら大体どこでも使ってるよな・・・
うちもそうだが、
「破損に気付いたらその場で報告」
すぐにラインを止めて、混入が疑われる製品は
その場で廃棄することが規定されている。
しかし派遣会社に頼んで時々やってくるやつら、
やつらは破損してもいわない。黙ってる。
怒らないから報告しろよ!と毎回思う。
779仕様書無しさん:2008/11/19(水) 19:46:43
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
780仕様書無しさん:2008/11/19(水) 22:23:29
ユーザー振り分け、画像投稿、コメント機能、下書き保存機能
を備えたブログを1人で1月半かけて制作。
手取りで45万。

明らかに相手にとってバーゲンプライスな希ガス…
派遣会社がマージンとってるの考慮しても。
781仕様書無しさん:2008/11/20(木) 05:01:41
>>780
んなもん、一週間コースだろ。
なにを勘違いしてるんだ??
782仕様書無しさん:2008/11/20(木) 11:06:21
>>780
>手取りで45万。
取り過ぎー。
783仕様書無しさん:2008/11/26(水) 21:42:16
>>780の内容だけじゃ要件の規模が見えない。
ブログの規模が見えない。
784仕様書無しさん:2008/11/29(土) 00:20:28
来月から派遣で就業予定だったが、今日の昼に派遣会社から電話があり、先方の都合で案件がなくなってしまった。
もう年末だし仕事なんか見つからないよorz
785仕様書無しさん:2008/11/29(土) 17:24:18
アメリカの煽りで今までの案件が凍結続出。
この先の動向も現状分からない状況。
786仕様書無しさん:2008/12/02(火) 18:06:38
約二年づ三つの派遣会社渡り歩いたけど、正直精神的にきつい…

↓登録から辞めるまでの流れ

1登録すると即電話かかってきて面接したいと言われる

2面接ではスキル等聞かれ、「あなたなら大丈夫ですよ」みたいなお世辞を連発

3派遣先面接では、時給○○円でよい方向で考えます、といいながら、契約後、申し訳ありません××になってしまいましたと。もはや、自分、派遣会社、派遣先会社の三つ巴合戦でお互い欺きあってる状態

4辞めるときは、まっさきに「保健書をさっさとお返しください」と用済み扱い

これって何ていうビジネス?

まあ、手軽でいいんだけど、ずっとやるもんじゃあねえ

しばらくはお世話になるけど…
787仕様書無しさん:2008/12/02(火) 20:56:28
>>786
バイト
788仕様書無しさん:2008/12/02(火) 23:54:22
自分で営業する手間を考えると、楽だからついつい、お世話になってしまう。
789仕様書無しさん:2008/12/05(金) 18:16:48
お前らホームレスに転落しても早まっちゃ駄目だぞ。
うまいもん食ってじっくり今後の身の振り方を考えろよ。
人間多少の図太さが必要だ。

【社会】 「年越せません。逮捕して下さい。焼肉おいしかったです」 出所したばかりでタダ食いの男、逮捕…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228459982/
790仕様書無しさん:2008/12/05(金) 22:40:27
マジレスすると俺たぶん底辺派遣36♂だけど
結構仕事あるんだけど、たまたまか?
○○ちゃん来てくれって大手からも連絡良く連絡来て
断ってるぐらいなんだが。
飢えるとかいってる奴は仕事選びすぎなんじゃないかと思うのですが。。
791仕様書無しさん:2008/12/06(土) 00:16:20
>.790
1万人いて一人ならありえるだろうね
792仕様書無しさん:2008/12/06(土) 08:02:30
>>790
それがほんとうなら、派遣会社をとおさずに仕事を受けたほうが良いぞ。
給料一気に3倍くらいになるから。
793790:2008/12/06(土) 09:43:48
>>792
ありがと!ためしに今日朝そこの会社の人事の人と話す機会があったから
言ってみたら、正社員でこない?って言われた。言ってみるもんだね。
しがらみが苦手なんだって断ったら、じゃあ直接やろうよって。
その人に揉めるのやだから、派遣会社にこう言えって言われたとおり
今派遣会社に電話したら凄い剣幕で怒られた。
なんかその後でその人事の人とも話したみたいで
その後急に優しくなって、折り返し電話が掛かってきて
バーターで○○社に3ヶ月行ってくれたら不問にします
と言われたのでそれで済んだみたいだ。
他でやるのは勘弁してねって言われたから
当分は1社直だけでやろうと思う。ありがとう。
増えた給料で娘になんか買ってやろうと思います。
794仕様書無しさん:2008/12/06(土) 09:58:24
正社員に誘われるのは信頼されている

逆に取引先の正社員に対して一般派遣に
なって直接やらないか、なんて持ち掛ける悪質な人もいる

それで実際に派遣になっちゃうバカもいる
795仕様書無しさん:2008/12/06(土) 12:16:43
>>793
結局何になったのかつかめないんだけど・・

客先の正社員になったの?請負?
それとも、派遣企業に怒られて派遣のまま(給与UPで)?
796仕様書無しさん:2008/12/06(土) 16:25:03
>>793
正直に言いすぎじゃね?w
普通に会社辞めて、後から誘われたからって事にすりゃいいのにw

でもまぁ、直でって誘われたんなら、あんたは評価されてたって事さ
それは色んなところから声がかかるのを見ても、そういうこと
前から言われてるだろ、人は多いけど、人材はいねーんだよ、この業界w
797仕様書無しさん:2008/12/09(火) 21:53:51
とある工場の社員食堂、正社員価格280円、派遣社員価格520円
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/275419.jpg
798仕様書無しさん:2008/12/09(火) 23:10:03
>>797
お前さん馬鹿でしょ。
ひょっとしてそんなことまで恨めしく思ってるのかよw

それは社員と派遣の差じゃなくて従業員と非従業員の差だろ。
社食の飯っていうのは福利厚生に入ってるんだよ。

私怨クンの訳のわからん逆恨みって本当怖いな。
799仕様書無しさん:2008/12/09(火) 23:29:00
とある工場の社員食堂、正社員価格280円、派遣社員価格520円
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/275419.jpg
800仕様書無しさん:2008/12/09(火) 23:34:20
それ2回目。
801仕様書無しさん:2008/12/10(水) 00:33:03
とある工場の社員食堂、正社員価格280円、派遣社員価格520円
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/275419.jpg
802仕様書無しさん:2008/12/10(水) 01:18:03
つーか、1年目の最下級のゴミは、今後どこを目指すといいんだ

N○○本社から2人くらい

N○○グループ会社
元請 管理の人 8人くらい

2次受け
俺は3次受けの正社員

元受けN○○グループ会社とN○○会社は、
学歴も対してない、中途の俺を取る訳が無い。

基本設計、詳細設計できでも意味ないしな
803仕様書無しさん:2008/12/10(水) 08:16:21
↑の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
804793:2008/12/10(水) 17:09:50
>>795
遅レス+日本語下手ですまん。土日忙しくなったモンで。
形態としては色々相手と話して請負になった。
だから社会保険とかは無いっすね。
給料は年で恐ろしい事に240マソ上がる事になった。
金額見て?マークが10個ぐらい点灯した。
JavaとPHP書いて、ちょっと保守るだけでこんなもらっていいのかな。
>>796
そうか…早まったかも。
なんか慌ててて人事の人の言う通りしちゃった。
まあそれでも結果がよかったから良いや
娘にDS買って上げたら、野球のグローブが欲しかったと怒られた上
嫁にゲームを子供に買い与えるのは教育上良くないと
やんわりと指導された 女は何考えてるかわからん
後792さん重ね重ねありがとうございました。
805仕様書無しさん:2008/12/11(木) 16:44:06
>>804
厚生年金って、何気に金すげーかかってるんだぜ?
それを事業主と自分が折半で払ってんの
払った分貰えるって制度なんで、保証は割合しっかりしてる
…まぁ制度がどこまで保つかは解らんけどね

それが無くなった分の将来の負荷は、考えておいた方がいいぞ
240万すべてがそうだとは言わないけど、それは
払わなくなった自分の分の厚生年金等の支払い分
臨時収入ではなく、計画的に運用する必要のある額面だぞ
806804:2008/12/12(金) 09:33:16
>>805
僕もともと派遣というか契約社員とか請負形態で食ってたんで
社会保険や年金は元々ほとんど会社からもらって無いんです。
いい加減にやってるもんで。
790の状態から793になったという事です。
将来の負荷が高いってのはそうなんでしょうね。
お金も貯めてるし覚悟してます。
でもこうやって昼間っから2chに書き込めるのも
こういう人生のおかげなので笑。
まあ嫁が頑張って働いてるから大丈夫でしょう。
807仕様書無しさん:2008/12/12(金) 23:03:11
Bランク大、情報系院卒
27歳

業務系開発(PG、派遣)
一年
組み込み系開発(PG、派遣)
半年

実務経験スキル
JAVA, C++(MFC), C#.NET
Oracle SQLServer Struts

今地方で時給1500ほどもらってます
首都圏で働こうと思ってるんですが、いくらまで要求できますかね?
808仕様書無しさん:2008/12/13(土) 15:50:44
>>807
一年半で、これだけ色々やってたら、
逆にお話にならないほど薄すぎて、評価対象外だな
まったく経歴的な価値はないと思うべき
809仕様書無しさん:2008/12/13(土) 18:29:45
>>807
ITで仕事してる人間から言わせてもらうと、
その程度の経験でスキルとは言わないと思うよ。
かなり中途半端だよね。
810仕様書無しさん:2008/12/13(土) 20:24:53
やっぱり年数なんですかね…

学生時代から色々やっててまあ一年半ですが、
実務との辻褄(ギャップ)は合わせたつもりなんですが…

回りは経験5年以上の人はざらでしたが、正直、これはできるといった人は少数派に思えました

でも、これは技術力だけの話で、業務知識、顧客との均衡、スケジュールの進め方などはほとんど経験なしと同等だと思います
811仕様書無しさん:2008/12/13(土) 21:37:44
>>810
今のところで、あと一年働く事を勧める
二年半あって、そのスキルなら、興味を持つ企業もあるかもしれん
28ならギリのラインだが、まだなんとかなるだろうし

とりあえず「要求」とか言えるレベルじゃ全然ない
おまえ程度は都内派遣なら幾らでも転がってる
地方と一緒にすんなw
812仕様書無しさん:2008/12/13(土) 22:09:31
業務系の開発じゃ、そんな大して技術力言うほど技術いらんだろ
813仕様書無しさん:2008/12/13(土) 22:12:00
>>810
>>回りは経験5年以上の人はざらでしたが、正直、これはできるといった人は少数派に思えました
 ↑
人間関係で躓かないように気をつけることだな。
814仕様書無しさん:2008/12/13(土) 23:13:36
できないと思えるヤツを使いこなせて一人前
815仕様書無しさん:2008/12/13(土) 23:37:11
おや? 見た目でどれほどの能力が判定出来るのか、怪しいものだな。
816仕様書無しさん:2008/12/14(日) 03:37:55
>>810
俺はそんな事ないと思った。
普通に月50以上はいけると思う。1500円って末端LL要員じゃん。
817仕様書無しさん:2008/12/14(日) 07:35:56
派遣をなぜやってはいけないか?
俺の中の理由は、

一般的なとこで、
・派遣がまっさきに切られているニュースでわかるように、企業にとってはアルバイトと同等でしかない。
・派遣が職歴にはならない点。

次に、
・派遣業ってのは暴力団が運営しているケースがかなり多い。
 (つまり、暴力団に金を上納していると同意である。)

ってのが理由かな。
818仕様書無しさん:2008/12/14(日) 08:26:56
・派遣がまっさきに切られているニュースでわかるように、企業にとってはアルバイトと同等でしかない。
やる側もその意識でやるならよい。(忠誠心を売る気がなければ)

・派遣が職歴にはならない点。
事務や製造とは違って経歴とみなされやすい


・派遣業ってのは暴力団が運営しているケースがかなり多い。
さすがに馬鹿過ぎるわ
819仕様書無しさん:2008/12/14(日) 09:11:27
>>818
おまえが世間をしらなすぎるんだよ。
派遣は、暴力団の主力収入源になりつつある。
820仕様書無しさん:2008/12/14(日) 09:23:31
>・派遣がまっさきに切られているニュースでわかるように、企業にとってはアルバイトと同等でしかない。
>やる側もその意識でやるならよい。(忠誠心を売る気がなければ)

そう だから派遣の失業から生活保護なんてあつかましい


>・派遣が職歴にはならない点。
>事務や製造とは違って経歴とみなされやすい

「みなされやすい」つまりその程度


>・派遣業ってのは暴力団が運営しているケースがかなり多い。
>さすがに馬鹿過ぎるわ

だいぶ社会常識
821仕様書無しさん:2008/12/14(日) 09:56:37
昔なら必要なスキル10のうち3くらいあれば、
「やりながら勉強すればいいよー」って感じでやらせてもらえたけど、
最近は8くらいないと面接で落とされるw
2しかない人間は雑用みたいなところに放り込まれてます。
822仕様書無しさん:2008/12/14(日) 20:39:02
必死すぎ暴力団暴力団って
そんなだから馬鹿にされるんだよ
823仕様書無しさん:2008/12/15(月) 00:19:47
807ですが、
生活もあるため2000円を要求しようと思います

この一年で一番思い知らされたことは
技術より人間力が大事
ということです

正直自分は人並み以下の人間力だと思いますが、
何か補えるものを見つけたいと思います

それでは
824仕様書無しさん:2008/12/15(月) 01:38:47
都内で時給4000円以下なんてあるのか?
825仕様書無しさん:2008/12/15(月) 02:53:56
人並みの幸せなんか望んじゃいけない。
慎ましく必要な所にお金を使い、
見てくれは悪いけど中身はしっかりした彼女・嫁を貰い、
子供を作らずに二人でつつましく楽しく生きていればそれでいい。
それくらいなら頑張れば手に入る。

にっちもさっちも行かなくなったら、この業界で世話になった奴殺して
刑務所でコピペよろしくぬくぬくすればいい。
ぶっちゃけ底辺でゴキブリ味わった奴なら刑務なんて屁でもない。

要は覚悟の問題だよ。
みんな優柔不断、覚悟が足りない。
中途半端だから漬け込まれる。
笑ってるけど目が笑ってないとかの芸当一つくらいは身に付けましょう。
826仕様書無しさん:2008/12/15(月) 10:31:50
もともと人材派遣業は手配師の仕事を合法化したものであり、人材派遣業法がその根拠になっている。
この法律はそれまで違法であったプライベートな労働斡旋を民間に認めさせるもので、その民間というのが暴力団であろう事は簡単に推測できた。
人材派遣業と警備会社は暴力団の正業である場合が多いが、これらの職種が全て暴力団がらみであるわけではないことは言うまでもない。
827仕様書無しさん:2008/12/16(火) 00:42:16
たとえば、大手または有料企業に入れない場合、
よく分からん企業に正規で就職は危険に感じるな…

一番気になるのは、就業時間と残業代は出るのか?だけど、
派遣なら契約の名の下に守られるけど、
やばい会社があたった場合、金はおろか精神までやられ、月日は流れていく…

しかし、派遣もいつまでもできる可能性は薄く、
いづれは正規として働く道を選ばなければならない…

難しいところ…
結局は人それぞれの価値観によるんじゃねえ?
828仕様書無しさん:2008/12/16(火) 01:40:20
派遣は合法営業のデリバリーヘルスみたいな物だ
しかも派遣は女が多いし
829仕様書無しさん:2008/12/16(火) 21:27:45
派遣先が関わるとある大手のプロジェクトがこの景気の悪化で中止が決定。
明日派遣会社を含めた話し合いがある予定。
830仕様書無しさん:2008/12/16(火) 22:44:12
派遣会社を通さずに直接技術者と契約すれば、経費は半分になるのにね。
あ、そう言う事か…。
831仕様書無しさん:2008/12/17(水) 04:21:09
もはや、とび職だとか外食とか底辺職種と同じ位置にいるIT
自分ははっきりいって、PG以外の仕事はできないので、
あちらこちらから、底辺人種からターゲットにされると求人倍率が上がってしまわないか心配だ
ホワイトカラーってだけで寄ってきそうだ…
他にもなにかできるだろ?散れよ!

複雑な気分だ…
832仕様書無しさん:2008/12/17(水) 20:05:03
>>831
倍率ってより賃金の低下だな。むしろ心配すべきは。
なんだかんだで昔よりは遥かに一般人でもプログラミングができる環境ができたから、
それだけ誰でもできる賃金になっていく。
833仕様書無しさん:2008/12/17(水) 22:44:23
>>832
誰でも速くて高品質の結果が出せるならその通りだがね

>>831
そこらの素人に負ける心配するほど低レベルなら、
むしろ今のうちに別の仕事捜した方が良くねぇか
834仕様書無しさん:2008/12/18(木) 17:01:15
>>833
高品質なんてレベルの仕事をやってるやつが、派遣だとは思えない。
実際問題、CやC++は挫折、VBやJavaならできるってやつはいる。
835仕様書無しさん:2008/12/18(木) 18:47:22
>>834
それは派遣云々じゃなくて、そんなレベルで技術屋で食っていこうとするのが
根本的な間違いじゃないかねぇ?
836仕様書無しさん:2008/12/19(金) 00:39:10
まあ、素人雇って社内研修と称して糞の役にも立たないオモチャ動かしてスキルを水増しするしか脳の無い派遣会社は多いよ。
後は現場で鍛え上げられるからそれでいいんだと。
837仕様書無しさん:2008/12/19(金) 08:22:19
派遣が切られて問題になってるが、俺にとっては何が問題なのかわからんな。
期間の途中で切られるなら、そういう場合にいくら払うとか契約があるはずだろ。
期間満了なら何の問題もないわけだし。
叩きたければそもそも客先よりも、派遣業者をたたけばいいと思うんだが。
838仕様書無しさん:2008/12/19(金) 09:26:14
>>837
>期間の途中で切られるなら、そういう場合にいくら払うとか契約があるはずだろ。
派遣如きが、契約内容なんか理解しているとも思えない。
839仕様書無しさん:2008/12/19(金) 20:39:55
いい前例があるじゃん。
「消費者金融(笑)の過払い問題」
結局、人間は自分がその立場にならないと本気で思考を巡らせないもの。
周知させればみんな頑張るよ。
840仕様書無しさん:2008/12/19(金) 22:43:12
おい、メンテ担当なのに1ヶ月契約ってどういうことだ?
841仕様書無しさん:2008/12/19(金) 23:14:49
さすがに派遣経歴だけじゃやばいのじゃないか、と
派遣会社営業、派遣先、自分の三つ巴合戦がもう嫌になった、と
直接雇用でのみ経験できることがあるんじゃないのか

の理由で契約かバイトで都内PGやろうと思ってます。
一番怖いのは、サービス残業…
契約・バイトでもサービス残業あるもの?
その点、派遣は契約に守られてるから安心だったんだけどね
842仕様書無しさん:2008/12/19(金) 23:14:58
あのなあ。。おまいらよく考えろ
他業種の派遣とマでひとつだけ違うことはあるぞ
それは能力があれば、派遣がクビになってもその会社から何だかの形で
雇ってもらえる可能性はかなり高いということだ。
むしろ派遣マは、今の状況をチャンスととらえるくらいじゃないと・・
843仕様書無しさん:2008/12/20(土) 07:59:12
自動車メーカーが非難されてるけど、どう考えても、自動車メーカーと契約を結んでいるのは派遣会社であり
そういうおそまつな結果になった場合、戦う相手は派遣会社だろ。
なにかんがえてんの?あ、考えてないから派遣なんてやってるんだ。
844仕様書無しさん:2008/12/20(土) 11:17:02
正社員は錆残が酷い。
契約社員は、正社員暦がないと殆ど雇われない。

お勧めは、正社員で我慢して1~2年働いて、
契約社員。
845仕様書無しさん:2008/12/20(土) 14:51:45
>>843
派遣が、クビになったら家が無いとか騒いでるけどさ
そもそも派遣という業種が根本的には何も保証が無いという現実を見ずに、
しかも住む場所から仕事から全て相手に依存している状況に危機感も抱かずに
今までだらだら生きてきた連中が、今になってバカ騒ぎしてるだけじゃね?

まともな奴なら、自分の生活が一つの会社に依存する事の危険性くらい
すぐに気づきそうなもんだが
バカほど危機感がなく平和ボケ全開で、自分の人生のリスク管理すら出来ないわけだ
そんな奴らが無職になったって、どうってことないっつーか、むしろ喜ばしい事だ
846仕様書無しさん:2008/12/20(土) 15:09:33
プログラマも派遣はやっちゃいけません。
親不孝もいいところです。
親は、心でなきながら派遣(あなた)の背中をみています。
847仕様書無しさん:2008/12/20(土) 18:01:44
派遣=ごみってのが最近のニュースでようやく現実として理解できたのか

最近、派遣厨が出てこなくなったね。
848仕様書無しさん:2008/12/20(土) 19:15:32
確かにマの派遣は悲惨だ
面倒なこと、やっかいなこと、誰もやらないことをまず押し付けられる
スキルアップできそうな大事な所はプロパーが掴んでやらせてくれない
とにかくマの派遣からは脱皮するべきだ。
849仕様書無しさん:2008/12/20(土) 22:08:05
>>848
困ったことに、そういう状況が、派遣(おれ)は技術があると思ってしまう原因になってるんだよね。
誰でもやれる人海戦術の部分ばっかりやってるから、仕事ができると錯覚してしまう。
でも、実は、誰でもできる部分を延々やってるだけだったりする。
実際問題として、重要な部分を派遣にやらせるのってどう!?
850仕様書無しさん:2008/12/20(土) 22:17:09
重要な部分なんかない、ということでシステム設計の優秀さを主張でき(ry
851仕様書無しさん:2008/12/21(日) 04:07:09
>>849
うちはメーカー系だが、ホントに重要な部分は機密や知財に関わってくるので
派遣がどうってか、そもそも外部に出せない。
852仕様書無しさん:2008/12/21(日) 06:25:40
俺のとこも同じ。本当に面倒な事は社員にしか振れない。

で、そういうのもあって求人の時に経歴書見ても前職派遣だと
3割減の評価をする。外注を選定するときも名刺を出せない
開発者を連れてきた会社には仕事を振らない。

社員で泥まみれに仕事した奴と、派遣で短期間表面だけの
仕事をした奴では裏側のスキルが全然違う。差別と言われ
ようが経験則だから仕方ない。
853仕様書無しさん:2008/12/21(日) 07:25:20
そだね。
派遣さんは、打ち合わせには出てこないものね。
結局、上流の下流も経験のある人のスキルとは雲泥の差。

つか、ほんとにつかえる派遣なら、会社からさっさと引き抜かれてるし。
引抜なら、給料もこっちから提示できるわけだし。
854853:2008/12/21(日) 07:26:03
>上流の下流も

上流も下流も
855仕様書無しさん:2008/12/21(日) 08:38:20
馬鹿いったらいけない。
泥をかぶる振りをして、その泥持ち帰って自分の糞尿を混ぜて
派遣や外注にぶちまけるのが仕事のやつらのなんと多いことか。

ソフトの実務も取りまとめも、打ち合わせ打ち合わせの高給伝書鳩じゃ
役に立たないわ。

実戦と伝言ゲームは違うだろ。
856仕様書無しさん:2008/12/21(日) 14:43:21
>>855
いや、やってみろって。
あ、その場にすら出られないんでしたね派遣さんは。
いえいえ、派遣さんにはやってもらうことがあるので、そっちをお願いします。
えっと、これのテストおねがいしまーす。
857仕様書無しさん:2008/12/21(日) 15:41:40
この話題は興味あるな。
仕事内容の具体例を箇条書きベースで列挙して貰いたい。
858仕様書無しさん:2008/12/21(日) 16:37:12
>>855の「仕事」
1)メールにて関係各位を召集する。
2)お茶の手配を派遣の女の子に頼む
3)進捗度合いをプロジェクトツールから適当に引っ張ってきて
派遣の女の子にコピーと整理を頼む
4)名刺交換などのセレモニーの後、上席から発言を促す。
5)非常に抽象的な「ねばならない」発言が飛び交う。
6)技術内容に立ち入ろうというところは「ま、詳細は担当で」とお茶を濁す。
7)しばし談笑の後、お茶休憩、タバコ休憩など挟みつつ時間を費やす。
8)誰も議事録を取らないまま会議は終盤へ
9)次回日程を2,30分かけて調整

〜で、「大体のところをかいつまんで」 派遣PGに指示。
これを納期前まで数回〜数十回続けた挙句、
「担当者間緊急会議」なるものを末端のPGを集めて開催。

問題点は担当者にあるとし、派遣会社へ代替要員派遣を要請するか、
控えの常駐企業に仕事を丸投げしてはじめに戻る。
859仕様書無しさん:2008/12/21(日) 16:59:12
>>857
>列挙して貰いたい。

2chとはいえ、人に物を頼むときの言葉遣いじゃないよね。
こういう差も出るよな。
860仕様書無しさん:2008/12/21(日) 17:04:57

861仕様書無しさん:2008/12/21(日) 17:53:44
もはや価値観が違うもの同士、相手を説き伏せようなんて戦いは無意味

まさに、洗脳済みの宗教信者を説き伏せる難しさに等しい

できることといえば、自分の考えていることが何に対して正しくて、自分にとって価値あるものなのかの検証のみ
862仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:02:11
派遣さん!
朝全員の机ちゃんと拭いたの?
ポットのお湯も取り替えた?
テストは?
なんもやってないんじゃん。
863仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:10:06
>>858
ばか者。これだから派遣は・・・。

客は、要望どおりの動きをするシステムを作ってほしい。ただこれだけ。
客と技術の話してどーすんだよ。お客様は、その技術がわからんので仕事を依頼しているの。わかる?
「これこれこーゆーのをしてほしい。」「こーゆー場合はこーしてほしい。」というのを聞き出すのが目的なの。
お・わ・か・り?
実装方法等々は、客からしてみれば結果としてどーでもいいんだよ。
おまいは、決定権のある退職間際のじいちゃんに技術用語ぶつけるなんて、どんだけ無能だよ。


まぁ派遣さんに言ってもしょうがないか、それよりテストの進捗状況はどうなん?仕事してよ。
864仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:28:45
客は必ずしもユーザってわけじゃないんだぜ?
865仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:31:04
こういう態度が世界から日本を置いてきぼりにしてるんだと思うが
866仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:32:48
企業の情報システム部なんかの社内SEってケースもありえるし…
なんつーか、自分の理屈通す為に都合の良い解釈してる奴が多すぎだな。
あ、そうか、そーゆー事かww
867仕様書無しさん:2008/12/21(日) 18:52:07
二重三重請負で、客=二次受けってのも多そうに感じる。
868仕様書無しさん:2008/12/21(日) 21:23:05
>>858
あのさ、ハッキリ言ってやるよ
「そんな会社で働いているなんて馬鹿じゃね?」
さっさと辞めろ。技術者なら仕事なんてまだいくらでもある。

愚痴書いてる暇があれば転職サイトに登録でもしろ。
何も変わろうとしないで不平ばかり言うのは派遣の特徴だよ。
文句は言うが矢面に立たない・責任取らない。
それで何かが変わると思うか?
869仕様書無しさん:2008/12/21(日) 21:24:27
まぁ2chの派遣プログラマなんて5次請くらいの要員なんだし・・・・
打ち合わせする相手は社内の開発チームでしょ いじめちゃかわいそうだよ
870仕様書無しさん:2008/12/21(日) 21:36:20
>>868
所詮派遣ですから。

なんか盛大な会議を書いてくれたけどさ。
トップが詳細に指示するわけねー。トップは方向性を示せばいいの。
トップの指示は「ウェブを使ってわが社の製品を売れ!目標は○○件だ!他社に負けてはならない!」でOK。
あとは下が動く。それが組織。
そんな基本的なことすらわからないから、派遣は経験値が低いっての。
871仕様書無しさん:2008/12/21(日) 21:37:34

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 派遣社員ってさ、学生時代まともに勉強しなかったり
 たとえ大学進学しても「自分探し(失笑)」とかぬかして退学して他の事したり
 まともに就活しなかった馬鹿どもだろ?

 自分のケツくらい自分でふけよな


 いざ、ピンチになって涙目で被害者面かよwwwww
 ほんと、ゴミだよな

 生きてるだけ、環境にも悪いから死ね。そして土に還って森の肥やしになれや

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


872仕様書無しさん:2008/12/21(日) 22:07:14
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
873仕様書無しさん:2008/12/22(月) 01:04:24
今20代後半だけど、派遣経歴しかない
この調子でいくと40手前くらいで仕事なくなるだろうから、
その後どうするかだな
今のうちに考えとこ

正社員だと管理職になるんだろうけど、
自分からしたらあんな不毛でストレスまみれの仕事やだ…

とにかくIT職自体は好きなんでできるとこまで続けよう
874仕様書無しさん:2008/12/22(月) 02:26:48
>>873
30歳丁度までは大丈夫。それ過ぎると社員の道は一気に狭くなる。
あと管理職はそう簡単にはなれないよ。貪欲さがないと無理。
さらに今の管理職世代(30歳以上)の人口は多いから倍率が厳しい。

>自分からしたらあんな不毛でストレスまみれの仕事やだ…

同じ考えの人は多いよ。ベンチャーで平社員だと厳しいので、
ある程度規模の大きい会社に入っておいた方がいいかな。

まあ一度、40歳過ぎた派遣コボラーの現実を見たら悠長なことを
言ってられなくなるけどねw
875仕様書無しさん:2008/12/22(月) 22:28:00
>>873
今のうち正社員になる方向で動いたほうがホントいいぞ
876仕様書無しさん:2008/12/23(火) 16:10:47
派遣って、人身売買の別名でしょ。
やくざの収入源でしょw
ってことは、やくざに貢いでいるの?それともやくざの仲間?w
877仕様書無しさん:2008/12/23(火) 16:24:49
派遣の割合って36%らしいね
後少しがんばって50:50くらいにならないかな

派遣が叩かれるのって、保証がないとか待遇面のことももちろんあるんだろうけど、
なんでそんな他人が保障がないことに対してそんな躍起になるのかがわからない
やっぱり「少数派」ってのが叩かれる大きな要因なんだろうね

50:50になったらどうだろう
878仕様書無しさん:2008/12/23(火) 16:44:41
>躍起に
自分の責任で派遣やってるのが大多数の癖に、
今みたいに不況になるとぎゃーぎゃー言い出すのがウザいからさ
879仕様書無しさん:2008/12/23(火) 16:57:47
>>878
派遣にいちゃもんつける風習なんてずーっと前からじゃん
880仕様書無しさん:2008/12/23(火) 18:32:25
>>877
一人の人間として権利を主張するのがうざいんです。
派遣=奴隷=人権なし、制限
なのに
881仕様書無しさん:2008/12/23(火) 18:52:29
派遣でいいやと奴隷商人に労働力を売った分際で、

「人権を!」などとフザケてるとしか言いようがない。

まず血反吐でるまで努力しろ。
そして派遣会社の奴隷証人と戦って、それでも飯の種がなくてなら認めよう。
882仕様書無しさん:2008/12/23(火) 20:32:30
>>881
努力しましたが?
883仕様書無しさん:2008/12/23(火) 21:38:32
努力が足りない。なぜなら俺でもなれたから。
884仕様書無しさん:2008/12/23(火) 22:57:47
>>879
切られてぐちゃぐちゃ言うのも前からよ。
最近は数が多いから社会現象として目立つだけで。
885仕様書無しさん:2008/12/23(火) 23:45:18
文句は、契約を結んだところとしなさい。
正社員は、その会社と契約を結んでいるから、雇用関係の揉め事は当然その会社と戦うことになる。
派遣社員は、派遣会社と契約を結んでいるんだから、派遣先に文句を言うのは筋違い。派遣会社と戦いなさい。

日本人が日本国内で、アメリカの会社と取引をしている日本の会社を首になっても、アメリカの会社は関係ないの。

派遣社員は、そんな常識的なこともわからないのか?

まるですべて日本のせいにする韓国みたいだ。
886仕様書無しさん:2008/12/23(火) 23:58:55
>>877
たとえ50%でも、奴隷に変わりなし!
むしろ正社員の階級が上がるだけ!

派遣=奴隷の式に変化なし!
887仕様書無しさん:2008/12/24(水) 03:54:06
技術職の場合だと派遣の方が手取りいいからね。そりゃ恨まれる。
前に面接した20代中盤の派遣馬鹿女は正社員で800万くれと言い出しやがった。
聞いたところ前の職場で深夜残業と休日出勤やりまくってその金額だったそうだ。

「前がその金額を貰っていたので譲れません!」って言ってたな。
正社員だとどこを探してもそんな金額無いよって話しても聞く耳持たず。
まあ外資ならあるけどさ。普通の会社で20代中盤に800万出してくれる
会社があるなら俺が転職してるよ。というかさ、金取りすぎて前の職場を
切られたんじゃないのかと。

これは一例じゃなくて良くある話。バブル世代と何ら変わらない。
不況で全員路頭に迷えと思う。まあ実際、年明けが厳しいことになってる
みたいだけどさ。
888仕様書無しさん:2008/12/24(水) 04:17:22
うちの派遣も正社員が縛られる業務管理に従わずに残業しまくってるな。

最近酷く怒られたのか、逆キレしてるけど。頭悪いよな。
889仕様書無しさん:2008/12/24(水) 09:49:08
たしかに派遣は金取りにがめついよな
毎日用もあまりないのに居残るW
890仕様書無しさん:2008/12/24(水) 15:45:57
PG契約なのにSE作業丸投げしてくる馬鹿会社のせいで
残業しまくりもあるけどなー。

一番最悪なのは、あれだ、
デスママンセー教の奴ら、デスマなのに仕事たらたらやって
ただたんに残業だけを狙ってる連中。
ほんと邪魔。無駄。
891仕様書無しさん:2008/12/24(水) 16:50:43
飯島愛死亡したってよ。

ご愁傷様です…
892仕様書無しさん:2008/12/24(水) 19:36:32
金がなくなりゃ死ぬしかない。
ニコニコで雇ってたらまだ生きてたかもな。
893仕様書無しさん:2008/12/24(水) 19:45:39
楽チン!新商品を並んで買って、食べるだけのお仕事!
http://www.fullcast.jp/tanki/job/JobDetail.do?siteType=02&workSeq=0013392

どんなお仕事
新商品発売に伴い、飲食店での商品購入のエキストラのお仕事です。
(1)お店に並んで頂いて商品を購入
(2)購入した商品をその場で食べても、持ち帰ってもOK
なんと以上でお仕事完了!
もちろん購入時には商品購入のプリペイドカードを支給します!

ここがおすすめ
大勢募集中なので友達同士のご応募大歓迎!
12月22日と23日の2日間のみ!
まさかの簡単お仕事!今すぐご応募ください!

       ↓

関西初お目見えしたマクドナルドの新メニュー「クォーターパウンダー」を買おうと御堂筋にできた大行列=23日午前、大阪市中央区(飯田英男撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081223/trd0812231725006-p1.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000552-san-soci
894仕様書無しさん:2008/12/24(水) 20:19:36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
895仕様書無しさん:2008/12/24(水) 22:01:19
ダラダラ残ってるカスプログラマー(プログラマ以外も)は逝ってよし
896仕様書無しさん:2008/12/25(木) 00:03:06
自分は派遣PGお先真っ暗だけど、全とうに生きていきます。
度々、生活のため残業狙いに走りますけど、見逃して下さい。
897仕様書無しさん:2008/12/25(木) 00:31:00
何で派遣だとバカにされるんだろ。
契約形態の一つというだけなのに。

なんで想像で言い切るバカがいるんだろ?
898仕様書無しさん:2008/12/25(木) 06:19:13
奴隷教育もここに極まれり。
普通にアルバイトの方がマシ。
899仕様書無しさん:2008/12/25(木) 09:01:33
>>898
そりゃバックレできるからお前に最適だよな〜。
900仕様書無しさん:2008/12/25(木) 20:33:10
>>897
アニオタが馬鹿にされるのと同じ
童貞が馬鹿にされるのと同じ

派遣は社会的にキモイの
901仕様書無しさん:2008/12/25(木) 23:36:35
>>900
まぁそれもある。

けど、もっとあるのは、経営者にとって都合がよすぎるってのが問題かな。
人材を大事にしなくなる。
これは、結果として労働側は全員痛手を負う。
派遣は、その状況を2番目に作り出している。1番目?バイト。マックなんかいい例。
902仕様書無しさん:2008/12/26(金) 00:56:09
>>900
わからんな。キモいってどこら編が?
説明できないとかじゃねーんだろ?

店の店頭にメーカーから販売支援とかも派遣だろ。
それとも派遣会社がキモいってことか?
903仕様書無しさん:2008/12/26(金) 14:56:20
最近じゃバイトでも保険や年金加入してるけど、
次の転職時に社員でしたって言ってもばれないの?
904仕様書無しさん:2008/12/26(金) 15:25:57
「社会的にキモイ」なんていう俺様表現、
本人にしか判り得ないのは当然だ。

「派遣はまともに就職できなかった底辺・
 不要な人間のなれの果て」

こう書けば判るだろう。
905仕様書無しさん:2008/12/26(金) 19:27:49
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・リストラ?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \    俺がぁ!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
906仕様書無しさん:2008/12/26(金) 19:33:26
>>902
社会のオチこぼれ=キモイ
907仕様書無しさん:2008/12/27(土) 09:47:58
>>905
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
サビ残は嫌だ、有給取らせろなどと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。
908仕様書無しさん:2008/12/27(土) 11:00:01
能力のない奴は契約終了食らうのは当然w
909仕様書無しさん:2008/12/27(土) 12:31:10
>>907
そうですね。労働者は搾取するためにある。所詮、やつらは奴隷なんだから。
クビになって野垂れ死にしようと自己責任。奴隷が死のうと知ったこっちゃない。
清和会万歳!
910仕様書無しさん:2008/12/27(土) 18:19:20
なんかさ、あまりに社会からだめ扱いされてる派遣を見てたらさ・・・・・・・


なんか派遣を見るだけでむかつくようになってきた。
911仕様書無しさん:2008/12/27(土) 18:53:25
ま、派遣でも本当に有能な奴もごく希に居るけどね
そういう奴は、派遣先に引き抜かれて、そこで晴れて正社員になったりするわけだ
IT業界は割と引き抜きとか普通にあるから、有能な奴が踏み台に派遣を使うのは良いと思うよ、俺は
むしろ、今までも派遣のみで、結構な歳行ってもずっと派遣っていう実情こそが、無能さを示すことになる

一度も正社員になれなかった派遣とは、
つまり誰も欲しいと思わなかったレベルの能力しかない人、という事
912仕様書無しさん:2008/12/27(土) 19:04:08
これは社会心理ですね
仕方のないこと
価値観の違い
913仕様書無しさん:2008/12/27(土) 19:06:36
派遣会社って仕事アサインできなくても何のフォローもないのな。
一体あんだけピンハネして何に使ってるんだよ。
いくらなんでも怖すぎるよ。
914仕様書無しさん:2008/12/27(土) 20:54:24
幹部のローン返済、ゴルフコンペ、客先ステークホルダーのソープ接待。
こんなとこ?
915仕様書無しさん:2008/12/27(土) 22:46:27
金の問題じゃなくて、フォローする気がないからだろ?
派遣先だけでなく、派遣元にとっても使い捨てなだけさ
916仕様書無しさん:2008/12/28(日) 10:04:37
いや、派遣先はまだ人間味があったよ、派遣会社よりずっとね。
派遣営業らおかしいよ奴等は。

自分達はうまいこと言って斡旋するだけで、
派遣先から大金、ピンハネうまーだもんな。

派遣ばっかやってきた自分だけど、契約かアルバイトに切り替えようと思う。

917仕様書無しさん:2008/12/28(日) 12:07:47
>>916
いや、派遣先のいいとこに正社員で入れよ

派遣の営業は儲からないよ。儲かってるのは派遣経営者のみ。
営業は営業でノルマがあるから、うそ経歴作ってでも契約がほしいだけ
918仕様書無しさん:2008/12/28(日) 12:28:35
派遣会社最低という事だけは共通意識のようだな。
919:2008/12/28(日) 12:37:30
「何かが悪い」ばっかりの人らって、自分の責任全くなし! もっと意識して自分を磨いてから
発言したら???
920仕様書無しさん:2008/12/28(日) 15:05:02
派遣やってまで、マにしがみつくな!!
プログラマの職歴があるなら、一般企業にいけ!

Excel、Accessを軽くさわれるだけで、もう神扱いだぞ。
給料もアップするわ、休みもとれるわ、発言権もあるわで、元マが一般事務系に回るとほんと神扱いだぞ。

おまえら、マなんて辞めよう!
正社員ならともかく、派遣に落ちぶれてまでマをやるのは辞めよう!

プログラミングがすき?なら休みの日に自分の作りたいものを作れ。
ぶっちゃけ、世界観変わるくらい重宝されるぞ!マジで!
小さい会社なら一気に社長お気に入りになるから、待遇がぜんぜん違うぞ。

大企業でも管理職に気に入られるから、待遇アップすんぞ。

いや、まじで!!事務の仕事であればその会社の業種なんて何でも大丈夫!!!
921仕様書無しさん:2008/12/28(日) 17:49:39
>>920
その一般企業にも当然入れないから派遣なの
922仕様書無しさん:2008/12/28(日) 18:16:45

偽装請負=派遣でも正社員なら幸せになれるとわめいてるキチガイとか
923仕様書無しさん:2008/12/28(日) 18:19:16
偽装請負も派遣だから。

派遣は屑。社会の屑。いや・・・・・・・・・・産業廃棄物
924仕様書無しさん:2008/12/28(日) 18:28:23
純粋な派遣、違法な派遣。

両方とも奴隷。さっさと人権捨ててください。いや・・・・ないのに人権を訴えないでください。日本語も捨ててください。
925仕様書無しさん:2008/12/28(日) 20:00:44
時間貸しで自分の時間金に換えるのは変わりないし
日本人としての権利は職業いかんを問わず同じだよ。

>>924はマジで脳みそ洗濯機で洗って来い。
毒気しみこみすぎ
926仕様書無しさん:2008/12/28(日) 21:12:59
>>925
いいえ。
派遣は奴隷。
まともな正社員は、普通の人。
これは社会の絶対多数による自然な結論。

ちなみに派遣の数は約400万。
正社員は遥かに多い。
アルバイト(学生・主婦含む)と派遣あわせてようやく全体の30%程度。

つまり、派遣はうんこ。

派遣は、おでこに派遣って焼印すべき
927仕様書無しさん:2008/12/28(日) 21:20:45
流動的な人材がほしいという企業の要求=派遣業=雇用が流動的=不安定
という図式があるのに、いざ解雇されたら騒ぐってふざけんなっつーの。
もともとそーゆーとこに飛び込んだなら、社会保障なんて要求すんな!


その常識的なことがわからないから、派遣はだめだっていわれんの。
文句あるなら仲間の派遣をなんとかしてから言え。

まぁそれがわからない馬鹿だから派遣なんだろうけどね。
928仕様書無しさん:2008/12/28(日) 21:34:15
なんでここまで派遣ってだけで叩けるのか不思議。
929仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:15:40
>>928
正社員様(まじめにコツコツがんばってる人)がコツコツためた社会保障費を浪費するから。

いまテレ東で女の求めるもの=正社員

だってw
派遣論外w
930仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:21:33
>>929
正社員より低い賃金で会社で労働した事で得られた会社の利益を考えれば、微々たるもんだよ。
931仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:24:18
>>928
穢多・非人の役割を担って貰おうという
底辺の足掻きでしょう。
932仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:27:15
>>930
え?テストしかしてないじゃん。しかも抜けだらけ
933仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:36:11
>>932
その分の費用はメーカーからもらってるんだろ?
正社員として正規の単価で。 払う金額はそのうちの半額程度だから、今更文句は言えまい。
934仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:49:26
え?派遣さんって稼いでるつもり?
え?派遣さんって労働時間より保障受けてる時間の方が長くない?!
935仕様書無しさん:2008/12/28(日) 22:51:08
そのまえに重要なこととして、派遣は人間ではないので日本語使わないでほしいってこと。
936仕様書無しさん:2008/12/28(日) 23:37:57
派遣は人間の屑
937仕様書無しさん:2008/12/29(月) 09:51:04
派遣会社は、ハローワークがやるべき。
民間がやるからおかしな人身売買になる。

派遣社員は、アルバイトレベルなんだからしょーがない。
DQNなんだもの。DQN。

派遣は、ゴミ箱に入った食べ残ししか食べてはいけないという法律が必要なんだな。
938仕様書無しさん:2008/12/29(月) 16:22:00
おまえら、いっぺん小学校もどって道徳の授業うけなおして・・・

あ、ゆとりか。
939仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:28:05
派遣は所得税90%でよくね?
住民税(奴隷税)は10%
940仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:33:08
>>938
ゆとろーがゆとるまいが、派遣をやったら奴隷ですので人権消滅です。はい。

せっかく手に職を持っても、一度、奴隷になったらおしまいといういい例

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000011-maiall-soci

彼の資格も奴隷の経歴により無力化してしまったW
941仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:35:31
詐欺師をたたくのではなく被害者をたたいてるおまえらって・・・。

馬鹿?

プロセッサのバグを延々とコンパイラ屋に訴えかけてるよーなもんだぞ
942仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:40:47
派遣をやったら 人権剥奪?
ゆとりだったら 低学力?
レイプされたら 汚れた女?
詐欺にあったら 間抜け?

全部同じコンテキストじゃないのかな。
加害者が悪いのであって、被害者に非はないよ。
それにここはプログラマ板。
943仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:41:11
派遣業者は当然叩きます。

でも、派遣社員は、叩くのは嫌です。汚いから。ばっちーから。えんぴーばりーぃー。
にげろー、奴隷菌がうつるーwww
944仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:45:05
派遣は派遣でも、薬剤師の派遣は別格だよなぁ・・・
正社員の俺でもうらやましいぃ〜
やっぱ独占資格っていいよなぁ
マも独占資格制なら派遣でもOKなんだろうなぁ
945仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:47:59
いいにくいけど、「正社員」だって格差がある。
下請けやら外注やらの苦労にしても、大企業らしきものにいたところで
経営層からしたら作業員扱いのマの立場にしたところで一緒。

ばっちいのはおまえさんのすさんだ心だよ。
946仕様書無しさん:2008/12/29(月) 18:53:36
まぁ派遣で実際、技術を持ったやつって1000人に一人くらいだろ。
社会性と向上心あれば嫌でも派遣先で引張りが入る。
20代はともかく30代になってまで派遣ってのは終わってる
947仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:17:18
だ・か・ら
「大手」のメーカとかSIとかに「常駐・派遣」されてても
そこから求められるなんて絶対にありえないだろうが。

サンドボックスからはでられない。フレーム作った連中の意図に反するから。
むちゃくちゃばっかり言うなよゆとり。

948仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:22:21
>>947
あるけど?
949仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:40:23
・・・・どんな馬鹿会社なんだよ・・・
950仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:44:30
次数が減っただけってのは数に入れないでくれよ?
951仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:49:58
派遣事業の定義について質問です。

ソフトウェアの受託開発業務で、顧客の事業所に一定期間常駐して
開発作業に従事する場合、(顧客から、出退勤時間などの管理をされている場合)
問答無用で「派遣」に該当するのでしょうか?

該当するとしたら、派遣事業者の認可や届け出をしていない場合、
違法派遣ということになりますか?
952仕様書無しさん:2008/12/29(月) 19:55:22
偽装請負でぐぐってみ・・・・。
953仕様書無しさん:2008/12/29(月) 20:31:53
>>951
>(顧客から、出退勤時間などの管理をされている場合)
アウト。
954仕様書無しさん:2008/12/29(月) 22:31:51
>>947
派遣先で認められれば正規雇用の当てはあるよ
955仕様書無しさん:2008/12/30(火) 00:24:39
>>953
このケースは「派遣」で確定ですか?

956仕様書無しさん:2008/12/30(火) 04:24:09
法令違反をしてない派遣業者はゼロじゃないかな。
957953:2008/12/30(火) 04:34:58
958仕様書無しさん:2008/12/30(火) 07:56:03
派遣先で認められて正規雇用へ
この嘘にだまされてどれだけの奴が報酬に見合わない努力を強いられたか
ありえるとすれば、中間経費削減のための(臨時)契約社員としてか
当初から人事考課的に別枠(昇格の可能性がない)の「正社員」として。

軍隊でいえば、兵卒を下士官にすることはまれにあっても
士官にすることは絶対にありえない。

詐欺師の物言いにだまされるなよお前ら。
959仕様書無しさん:2008/12/30(火) 10:51:02
>>957
う〜ん やっぱりそうですか。

社団法人情報サービス産業協会(JISA)が出している
「システム開発を成功に導く法務・契約ハンドブック」
という本で、

「受託開発の延長上で、顧客のオフィスに一時常駐して
開発サービスを提供する場合など、偽装請負ととられないよう、
人材派遣と一線を画す必要があります。」

と書いてありました。

つまり、
「常駐する場合でも、派遣にはならないケースもある」
という意味かと思ったんですが・・・

業務上の指示を直接受けなければ派遣ではないのでしょうけど、
指示を受ける必要が無ければ、わざわざ顧客オフィスに
常駐する必要ないですよね。

常駐する≒業務上の指示を受ける=派遣と見なされる
ということでおk?
960仕様書無しさん:2008/12/30(火) 12:20:46
「一時常駐」に期間がきまってないあたりにぁゃしさがあるんじゃないの?
一年のうち、たとえば11ヶ月半「常駐」たった二週間ほど
自社事務所に「帰社」するのでも、「派遣」じゃなく「常駐」と言い張る。

961仕様書無しさん:2008/12/30(火) 13:17:35
なるほどね。期間か。

でも最近は実態重視みたいだから、
いくら言い張っても駄目だろうね。
962仕様書無しさん:2008/12/30(火) 15:36:58
>>958
公務員と一般企業を一緒にしないでください。
アホですか?
963仕様書無しさん:2008/12/30(火) 18:47:46
派遣から社員へ引き抜きは結構何度も目にしてきたけどな。
その場合、給料3ヶ月分を謝礼として派遣会社に払うという
通例がウザイけど。

付き合いが薄い派遣業者だと、普通に退職した事にして
こっそり社員として雇うけどね。転職者に給料上乗せするから
黙っておいてと言えばほぼ全員そうするしw
964仕様書無しさん:2008/12/30(火) 19:08:56
奴隷派遣なんてやるならタクシー運転手やった方がなんぼかましだな。
965仕様書無しさん:2008/12/30(火) 19:22:02
派遣の人って、ソニーの大リストラと開発現場縮小で返却されまくってるの?
966仕様書無しさん:2008/12/30(火) 20:15:30
>>963
だよな
派遣は技術者のお試し期間みたいなもんで、
本当に欲しいと思える奴が来たら、速攻引き抜きにかかるよ
滅多にいないけど
967仕様書無しさん:2008/12/30(火) 20:54:23
>>966
んだな。
実際問題、ほんとにほしければ社員の中からも声があがりだす。
んで、飲み会で上司に話が流れ、大体、上司も「あぁあいつは使える」と思ってるケースがほとんどだから、
あとは本人次第で、引き抜きってのは結構ある。

業界10年しかいないけど、同僚、取引先との飲み会で、たわいもない話から引っ張りの話になって
自社、他社等々で派遣からひっぱられて社員になったって人は40人近くいた。
968仕様書無しさん:2008/12/30(火) 21:23:30

 派遣をずっとやってて、いまだに声が掛からないのは無能だから

ということでFA?
969仕様書無しさん:2008/12/30(火) 21:35:27
この業界に関して言えば、それでFAだろ
970仕様書無しさん:2008/12/30(火) 23:35:02
>>968
マジレスだが、
能力とかは2次的要素としてはあるが、
もっとも大きな要素は、会社に受注の引き合い(仕事)が多いかどうか。
だから、派遣の人的にはまったくの運。
971仕様書無しさん:2008/12/31(水) 08:46:03
>>970
はいはい。運ですね。はいはい。ぷっ
972仕様書無しさん:2008/12/31(水) 10:03:45
どうも特定の業務系の話をしてるみたいだけど
引抜じゃなく、マジで財布がやばいから経費節減で中間マージン
省いたってだけの話じゃねえの?

もっとも、いい道具なら引き抜くとか幻想抱かせようとしてる
派遣業者の営業って可能性もあるんじゃないのかと。
973仕様書無しさん:2008/12/31(水) 10:40:51
ここで派遣叩きしてるバカってあれか?
自分より派遣が弱いと思ってるニート?

派遣から本採用なんて滅多にないよ。特に上場企業やその系列会社なら。
その辺は、新卒以外に中途は中途で別途決められた選考プロセスがあるので
そのプロセスで応募してねと言う話になる。

ま、コネがあるとその選考プロセスが実質採用決定というのはあるけど、
それは、派遣も正規からもあまり関係ないな。
974仕様書無しさん:2008/12/31(水) 12:03:55
>>973
上場企業だとその会社の中途枠の広さによるよ。高学歴・専門分野のみの採用枠しかない
会社なら派遣からの社員はあり得ない。人事の方針もあるけどな。アウトソーシングを
徹底している会社もないか。まあ超有名な所は全滅に近いだろう。

上場でもゲーム企業や二部以下なら元派遣がそこそこいる。マザーズやヘラクレスなら
元派遣ばかりだよ。
975仕様書無しさん:2008/12/31(水) 13:36:03
引き抜きを受けたことがない人にとっては都市伝説。
でも、まともな会社で正社員をやってれば、派遣から社員採用は事実あることを知っている。

一流どころでも同様。もちろん、出世コース云々からは外れてるけど。
でも、これはしゃーないだろ。
新卒東大卒でバリバリなのと、そこらの大卒派遣からの引き抜きが、おなじ正社員の立場になっても能力も期待度も違うのだから。
というより、派遣からの引き抜きの場合、幹部候補としてではないな・・・。
他社の正社員からの引抜だと幹部候補ってのはあるんだけど。
976975:2008/12/31(水) 13:37:55
まぁうちの場合、名誉管理職は、天下りで占められている・・・
エージェンシー・・・くっそー茶とお菓子食って、だべって年収1500万かよぉ・・・・・・。
977仕様書無しさん:2008/12/31(水) 13:51:43
派遣から社員なんてそう簡単になれませんよw
978仕様書無しさん:2008/12/31(水) 13:54:13
某企業は同じ大学出身じゃないと採用しないとぬかした。

…東海大学なんて聞いた事ねえよw
979仕様書無しさん:2008/12/31(水) 16:51:21
うーん年の瀬だからなあ・・・。
風邪引いて熱でもあるんじゃないのか?
会社がまともだったら派遣に手を出すことは実際ないわけ。
受発注という関係のほうが働く人間の健康によろしいことを知ってるからね。

客の顔色四六時中伺いながらいい仕事できると思うか、実際。
派遣からの登用は引抜じゃなく、経費削減なんだよ実際は。
それで「登用」されたって、やばいときは一番最初に切られる。
会社とか契約の緩衝材すらないことも多いから。

直接契約するのが実際はベストなんだけど。どうせアレなら金ぐらいはねえ。
980仕様書無しさん:2008/12/31(水) 17:08:18
誰か>>979に意見お願いしますw
981仕様書無しさん:2008/12/31(水) 17:17:41
まあ、とっとと落とそうや。こんな糞すれ。
982仕様書無しさん:2008/12/31(水) 18:10:49
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
983仕様書無しさん:2008/12/31(水) 19:29:37
>>980
客の顔色を伺うことしか仕事出来ない人なのだろう。
スキルの無い奴が良く言うセリフだ。
984仕様書無しさん:2008/12/31(水) 19:47:32
>>979
>>会社がまともだったら派遣に手を出すことは実際ないわけ。
>>会社がまともだったら派遣に手を出すことは実際ないわけ。
>>会社がまともだったら派遣に手を出すことは実際ないわけ。
985仕様書無しさん:2008/12/31(水) 20:02:34
派遣をなぜやってはいけないのか?
それは、そんな疑問を持ってしまうほど、派遣をやってはいけないというのが世間の常識になっているからだよ。

世間の常識ってのは、現在権力を持ってる人間によって広められ固められた事実。
ゆえに、逆らっても痛い目にあうだけ。
時代が流れれば・・・、過去の権力者に従った者たちが権力を得るが、人間は繰り返す・・・。
そう・・・やはり前例に従うのである。
986仕様書無しさん:2008/12/31(水) 22:00:17
個人的に思うのだが・・
マの派遣で優秀な奴なら、いくらこの時期でも
職や住まいに困ることはないと思うけどな?
だってこの業界は優秀な奴ならいくらでも仕事あるじゃん。。
優秀な奴ならねw
987仕様書無しさん:2009/01/01(木) 00:26:31
>会社がまともだったら派遣に手を出すことは実際ないわけ。

まともな会社の方が少ないことの裏返しwww
988仕様書無しさん:2009/01/01(木) 07:55:02
>>986
でも優秀な派遣で、40歳とか見ないでしょ。
はぐれメタル以上に見ないでしょ。
そゆこと・・・・。
989仕様書無しさん:2009/01/01(木) 09:51:42
>>979
個人的には月単位で請負の出張ベースで張り付くんなら、
いっそ特定派遣で行く方が仕事し易い。
その方が自分の判断で自由に動けるから。
990仕様書無しさん:2009/01/01(木) 11:08:36
しかし今年は派遣にとってマジでこれまでにない地獄が待ってるかもしれないからな。
特に6月以降は各企業がかなりヤバイって話もあるからな。
991仕様書無しさん:2009/01/01(木) 12:04:09
正社員歴があって、派遣



派遣しか経歴がない

では、雲泥の差。

前者が、奴隷。後者はうんこ未満。
992仕様書無しさん:2009/01/01(木) 13:46:40
どこぞの正社員で業務形態が派遣って方がヤバいw
993仕様書無しさん:2009/01/01(木) 13:54:48
>>992
すくなくとも勝ち戦で裁判に持ってける分、一般派遣よりはマシ。ま、俺は公務員だけどw
994仕様書無しさん:2009/01/01(木) 13:55:17
>>992
つ それは出向ではなく特定派遣
995仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:02:24
この業界で派遣をバカにするのは仰向けに唾なんたらってことになるんじゃない?
ほーんの一部を除いては
996仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:12:05
>>994
偽装請負だろバーカ
997仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:14:27
両方の形態で派遣させられてる正社員様は存在する。
998仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:45:57
そんなことより、メジャーの清水かわいいよね
999仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:47:30
1000どぞー
 ↓
1000仕様書無しさん:2009/01/01(木) 16:50:04
1000ならより派遣が自由化される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。