派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
925仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:44:31
>>仕様書が100枚近くあるものとか
それって人月でどれくらいの規模?
926仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:59:34
仕様書100枚なら楽勝。毎日定時で帰っても良いかな。
はっきりした枚数は覚えてないけど、約2000ページから
選りすぐり200ページを起こして開発したときは死ぬかと思った。
927仕様書無しさん:2005/11/01(火) 01:00:49
あ、単純に200ページ抜粋じゃないからね。
もちろん200は2000ページを基にして設計した。
928仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:17:27
>>919
>・派遣先会社の技術的支援を受けられる。
>・派遣先企業がスキルアップさせるため、いつまでもコーディングにこだわるような人物は少ない。
派遣「元」企業なw

一般派遣と全然違うのが派遣元のバックアップと本人の将来性。
俺は仕事を依頼する側だけど安いけど結果の出せない一般派遣には最近、どこの部署もウンザリ気味だよ。
世の中的にも一般派遣の利用は超不景気の一時的な現象でそのうちどこも使わなくなると思う。
バカを見るのはそんな時期に勘違いして一般派遣へ落ちてしまった香具師かな。
一般派遣で30の山を越えれば特定派遣にすら戻れなくなる。
929仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:32:49
仕様書が100枚って何か難しいのか(w
仮に仕様書が10枚のプログラムって何それ? 遊んでんのか?
930仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:37:36
おまえら間違ってますよ?
仕様書を計る単位は「キログラム」。
12cmキングファイル3冊がミニマムです。
931仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:47:13
>>930
うちはメートルだったな。高さが重要。ほら富士山3つ分とかさ〜。
932仕様書無しさん:2005/11/01(火) 02:54:53
うちはISO標準でgになってる。
933仕様書無しさん:2005/11/01(火) 03:03:31
正社員だが、残業手当て、退職金もない。
派遣の方がいいような気がしてきた。
934仕様書無しさん:2005/11/01(火) 07:24:44
逆に正社員から派遣に落ちた奴って
どんな扱いされるんだろう・・・

夜逃げとか?
935葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/01(火) 15:18:14
使えるか使えないかだけでちょ。
936仕様書無しさん:2005/11/02(水) 12:42:58
結論として、派遣の仕事ってキャリアになるの?
それともならないの?
937仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:26:15
派遣の経歴はアルバイトと同等とみなす会社がほとんど
つまり、キャリア以前の問題
938仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:49:54
>>937
うちは見てるよ
Winパッケージ
939仕様書無しさん:2005/11/02(水) 18:51:58
>>933
冷静に考えてみろよ
派遣会社経由で雇えないから
あんたを雇ってんだよ
940仕様書無しさん:2005/11/02(水) 22:39:12
>933
配置転換カードを切った。

まぁ引継ぎ終ったらクビかもしれんが。

死ぬよりはマシだ。

一ヶ月で引継ぎしろだってさ。
俺は構わんが引継ぎされるほうは死ぬぞ。
941仕様書無しさん:2005/11/02(水) 23:56:15
ていうか、受託だけで成り立つ会社って大手だけでしょ?
942つーか:2005/11/03(木) 00:40:08


20代で正社員をやっている奴は、バカだと思う。

何であんな薄給で身を粉にして働くか気がしれない。
943仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:46:12
>>942
30代になってから金勘定覚える気?
単発の仕事をこなすだけだと、飯食えなくなるよ?
944仕様書無しさん:2005/11/03(木) 00:48:40
おれは楽ならなんでもいいよ。
ここ十年で一番働いたのは月180hだよ。
元請けや、客先の正社員はよくあそこまで働くと思うよ。
いったいどんな動機付けがあるのか全くもって理解できん。
945仕様書無しさん:2005/11/03(木) 01:58:45
次スレが必要だな
946仕様書無しさん:2005/11/03(木) 11:24:52
>>943
>金勘定
ここらへん詳しく
947仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:01:22
>>941
大手で受託だけでやってるところなんて皆無。
948仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:18:48
誰か次スレ立てれ
949仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:34:14
>>243
> >派遣のほうがコストがかかるならなおさら
> 本気でそう思ってるのかよ。マ板って世間しらずばっか?
それはそのまま藻前にかえいしてやりたい。
うちのバイト先では「派遣の方がコストがかかるから
派遣の数を減らしていき、これからは正社員のみを登用する」
と社長が言っている。正社員には残業代でず、派遣にはしっかり
でてしまうから、派遣のほうがコストがとんでもなくかかるという
考え方なんだそうだ。とんでもない会社だがな。
IT系企業なんてどこの会社もそんなもんだよ。
950仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:37:18
>>948
ほれ

派遣/バイト叩きは終身雇用に甘える3,40代以降ジジイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1128521245/
951仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:41:56
ささ、埋めるぞ
952仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:46:51
20年後には社会人の大半が派遣社員に
なっているんだってさ。

まさに転職の自由が実現されつつある時代だね。
953仕様書無しさん:2005/11/03(木) 14:52:47
>>952
つか、ふつう転職っていったら正社員が職を変えることだろ。
派遣は派遣先が変わるだけ。フリーターと大差なし。
954仕様書無しさん:2005/11/03(木) 15:36:11
>953
全部大差なしだろ。
955仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:43:42
>>952
個人情報保護なんて話もあるから、
一概にそうは言えないよ。派遣入れる=漏洩の危機 なんだから。
956けけけ:2005/11/03(木) 22:01:19
>>943
>30代になってから金勘定覚える気?
>単発の仕事をこなすだけだと、飯食えなくなるよ?
全然余裕で飯食えます。
只でさえ、プロジェクトがディレイしまくって人手が足りないからです。
大体俺は、30迄に金を貯めて独立するから問題ナッシングでやす。

普通の業界の正社員なら未だしもソフト業界で20代なのに
正社員で働いている奴は、奴隷以外の何者でも無いと思う。
957仕様書無しさん:2005/11/04(金) 00:16:28
>>943は独立したことがないんだろうな。
一生労働者として過ごしていくんだろう
958仕様書無しさん:2005/11/04(金) 05:52:54
ためを思って言っているのか
競争相手を増やしたくないから言っているのか
959仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:05:30
なにが独立だ。結局株主様々の掌で遊ばされてるだけ
ってことに早く気付けよ。自給自足こそが独立だ。
田植えして自分で稲刈りして食え。そのくらいも出来ずに
独立だなんてカッコつけるのもいい加減にしろ。
960仕様書無しさん:2005/11/05(土) 00:09:09
>>1
言ってる事はほんとうだよ
フリーなんて割に合うのは年収1000マソとかの話
このスレを運良く見つけたヤシは若いうちに足を洗った上が良い

良スレ AGE
961仕様書無しさん:2005/11/05(土) 06:40:18
月給40万オーバーなんて 何%いるんだよ
962葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/05(土) 08:47:18
>>961
ガンガレ
963仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:58:52
>>864
国民年金=厚生年金ではない(厚生年金のほうが比べものならいくらい手厚い)
退職金の積み立てがない

税金面で有利なのは損金計上、特別控除を受けられる青色申告である
白色申告では逆に税金が高くなる
フリーになるなら最低でも簿記3級ぐらいの会計知識が必須になる
964http:// Y040199.ppp.dion.ne.jp.2ch.net :2005/11/05(土) 15:47:14
guest/guest
965仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:21:35
グエストさんこんにちはw
966仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:43:44
キモコテに励まされる香具師が可哀想だな
967けけけ:2005/11/05(土) 23:32:09


正社員の偉大なるSuper Programerさんへ


サービス残業ご苦労さんです。


私は、残業代を頂かなければ働きません。
人間を放棄した奴隷でしょうか?
968仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:37:50
いいえ人間という言葉を使うことさえ汚らわしい
なまものです
969仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:49:04
>>961
トップクラスのフリーランスでも
客先120万 * 0.5 * 0.5 = 30万(経費込み)
ってとこですね・・・
その代わり仕事は切れ目無い。

ニッチな分野で仕様を握っていると
客先120万 * 0.75 = 90万+ワガママ放題
なんて人も中にはいないことはない
970仕様書無しさん:2005/11/06(日) 07:18:26
正社員は年金のことを言うがIT業界で定年までいられる確率は何%なんだ?
どの会社も極端な先細りピラミッド構造だけど途中で死んでいってるのか?
971葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/11/06(日) 11:20:23
大企業   → 子会社へ出向
中小企業 → リストラ → 無職
972仕様書無しさん:2005/11/06(日) 12:50:05
>>971
まともな大手の場合、望めば定年まで勤めることができるようになってる。
松下なんかは、終身雇用を望む人と望まない人とで給与体系が異なり、
望まない人はそのぶん給料がいい。

ただ、歳をとると管理職になるからプログラミングなんて仕事は普通やら
ない。管理職になれなかったやつは、たいていプログラミングもできないから
窓際で雑用をしているか、技術営業などのまったく別の仕事をやってる。

あと、子会社に出向するときは、役職がひとつ上がるのが普通。係長なら
課長として出向する。
973仕様書無しさん:2005/11/06(日) 13:58:17
大手の方がいいけど、、大手って転勤あるでしょ?
転勤の度に退職するのも面倒だし。
974仕様書無しさん
相変わらずアホレスばっかだなこのコテ