FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362108155/

※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためのスレです。
 完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。

【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:02:10.45 ID:NligGalY
過去スレ1
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142751191/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154493617/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161777417/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172418176/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178098630/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その13】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185896118/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その14】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194663521/
【モアイ】FOSTEXで楽しもう【その15ES-R】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205045153/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:03:10.19 ID:NligGalY
過去スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205045153/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その16ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219475248/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その17ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232514455/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その18】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240364815/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その19】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248604238/
FOSTEXで楽しもう!!【その20】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258845509/
FOSTEXで楽しもう!! 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271334740/

分離後
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276181701/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276181701
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323163564/

※22は欠番(スレ分離の際に番号がズレた為)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:51:48.30 ID:GfULrgqG
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:52:56.25 ID:0BuRFzqA
乙っす
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:41:21.83 ID:iiKru0Pk
ジジイ喜ばす新作ユニットまだー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:37:18.56 ID:AW5z2E1c
例の限定のヤツを予約した人はどれだけいるのかな。おいらは予約したったけど。
コイズミだと銀行振込支払いだとユニットの送料無料だそうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:33:54.50 ID:PClsejh5
おでもsol予約しましたー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:46:59.66 ID:CFkfyTaV
久々の16Ωですかああ!?
長岡MX10使ってる奴は狂気乱舞だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:16:48.45 ID:qN4GsdFA
>>9
呼んだか?w

あとR-8とかモナー。あれも16Ωでないと厳しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:55:42.49 ID:lGHL2mX4
あのフレームの色はどうなんだろう
R-8はウーハーが4Ωが欲しいし
たしかフレーム形状も108じゃ付かないよな
厳しい時代だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:29:54.64 ID:A2loRtok
FE206の箱でかすぎだけどアレでないと低音出ないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:32:46.75 ID:5AvFa0dc
10センチばっかりじゃなくて12センチ出してほすぃ
1410:2014/01/28(火) 16:51:29.70 ID:bcasLzKM
>>11
>あのフレームの色はどうなんだろう

オリジナルのFT3RPや現行のFT7RPだとかなり浮いちゃうと思う。
でもあっちゅ〜間に廃盤になったメタルボディ製のFT33RPだったら
案外マッチングすると鴨。FT33RPは厚みがあり杉なので少し工夫
が必要だけど。

>R-8はウーハーが4Ωが欲しい

FW108Nは8オームだけどFW100より若干能率が上がっているから
なんとかなると思う。フレーム形状は計算上問題ないよ。フレーム径
128mm×2=256mmに対し内部高300mmだから。


実は結構マジで作ること考えてたりw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:56:41.58 ID:Mo36YmP9
R8は。このセンターキャップがボイスコイル直結型ならツーィターなしでいいんじゃね
もしツィーターつけるならドームのスーパーツィーターじゃないかなあ
試聴時からRPは違ったかな、って書いていたよな
まあドームも、それが合うかは微妙だが
103,106,108に+ツィーターの作例は知らんし
憶えていないだけかもしれんが
1610:2014/01/28(火) 21:07:47.29 ID:bcasLzKM
>>15
>このセンターキャップがボイスコイル直結型ならツーィターなしでいいんじゃね

オレもそう思ってたりw でもフロントがフルレンジ一発ってなんか寂しいしw

どーせC入れてローを落とす設計だから、ハイもコイルでカットして完全にミッド
レンジとして使い高域はツィーターに任したほうが良いかもね。

>103,106,108に+ツィーターの作例は知らんし

16オームがレギュラーでラインナップされてた頃は数作品ミッドレンジで使った
作例があったと記憶しているよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:38:09.42 ID:Mo36YmP9
寂しい気もするけどセンターに置けば、
それはそれで良いルックスになると思う
ああ、その場合は108ダイキャストフレームが欲しい
個人的趣味では
でもSolなら派手そうだからいいか?

ミッド・・・
ノーマル(Σ、S以外)を複数発で使ってソフトドームじゃなかったっけ?
Solにはツィーターいらない気がするなあ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:43:19.30 ID:Mo36YmP9
つけるなら思い切ってハードドームかホーンwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:08:57.92 ID:8vaD9nHI
リボンというのはどう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:24:33.26 ID:JGU+RBKT
リボンやRPはFEと音色的つながりはイマイチだと思う
と言ってもパイオニアもハードスコーカーにリボンだったし
低域、中域、高域、全部違う音色を上手くつなげて鳴らすのもウデかもしれん
ルックス的にはかっこよさそ
限定ダイキャストにベリリウムリボンなら見惚れそう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:33:48.55 ID:v9yBLXxv
FW187もってるけど、FT28DとFT7RPどっちがつながるかなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:47:34.49 ID:d0x3adwF
>>21
「FW187」のウレタンエッジが崩壊していませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:29:46.21 ID:CUhNgvag
だいじょうぶ。
2421:2014/01/30(木) 21:52:03.85 ID:d0x3adwF
>>21 = >>23 ?
家のは、すでに未使用品が崩壊しました orz
使用した方が長持ちするようです。
良かったですね!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:16:06.43 ID:cFXmC3e/
103E → 103En、126E→126Enだと、
おとなしい音になって(退化して)いますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:02:59.57 ID:zHNVddVn
いつもの質問を装って自分の感想に同意を求める方ですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:05:16.17 ID:cFXmC3e/
ギクッ。
いや、まじな話、古い方を買おうか
買うまいか考えてるだけなんですがw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:27:42.02 ID:YyQpeGBG
RPH821M01ってどういう経歴のユニットか知らない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:15:48.28 ID:G5KpMI0a
>>25
普通に進化してるぞ。
低域が若干少なくなったが分解能、解像度はEnになって格段に良くなった。(ちょっとモニターライク?)
その低域も箱でカバーできる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:56:44.58 ID:qJED+jbb
前スレで修理出来るかメール出そうって人はどうなったんだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:54:05.77 ID:atBkI+QM
電話した方がはやいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:09:32.81 ID:kgz4ZCr/
>>28
コイズミで出ているやつだな。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=70780198
FS21RPに似ている。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SNJE_jaJP500JP500&q=Fostex+FS21RP
インフィニティIRSシリーズの中の人だったりして
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:55:09.58 ID:cc1Zsn3t
>>32
そう、コイズミで出ているやつ。値段がそれなりにお高いのに
コイズミのページにはf特のグラフすら無くて、どういうユニットなのかしら?
と思っていました。なので、ヒントがもらえて助かりました。

いただいたページを読むと、FS21RP や FS41RP に外見は似てますね。
FS41RP の再生産品かも?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:36:53.61 ID:G6WJgeyS
>>33
連投すまん

2010年11月撮影のこれじゃないかしら。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/cipkdR8jM32tsiFDzkhvbdMTjNZETYmyPJy0liipFm0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:20:09.88 ID:eVUXecO3
>>33
FS41RPはミッドバスなんでちょっと違うような‥
34の写真と同じものの様な気がするけどね。
インフィニティのEMIユニットはフォステクス製造というウワサがあります。
それの保守部品かもしれません。
まあいずれにしても、結構貴重品かも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:16:18.05 ID:pKIuC+Ao
RPH821M01は、型番、スペックからいってFS21RP同等品みたいだね。
開口サイズまで同じだ。
http://www.isostatic-audio.de/download/datenblaetter/FS21RP-FS41RP.pdf
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:22:53.90 ID:G6WJgeyS
>>36
PDFを見て理解しました。
コイズミのは、写真はFS41RPで表記している規格がFS21RPのものなんですね。
紛らわしい!
3825:2014/02/12(水) 18:20:02.47 ID:YMtQNRHv
>>29
遅くなりましたが、ありがとうございました。
試してみたいと思います。m(__)m
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:29:07.29 ID:p6t7TwOP
コイズミでFE103-SOLのバスレフ箱出していたね。
あんなユニット買う客層が、お仕着せのあんなの買うんだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:41:32.36 ID:IJKmNsd4
新製品「パーソナルアンプ PC200USB」
DAC内蔵ボリュームコントローラーにパワーアンプを搭載。多彩な小型パッシブスピーカーに対応。
http://www.fostex.jp/news/424
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:31:59.06 ID:4eLmKw7i
>>40
ケーシングを考えたら、最近流行の雑誌付録よかお得な価格帯って感じだな。
OPAMPが変えられれば面白そう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:51:32.40 ID:MkNipF28
スペックから考えると中身はAP05じゃないかな
取り替えられるオペアンプは無いと思うよ
パワーアンプIC一発のBTL出力かと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:50:37.64 ID:skAZyy4v
PC用にPM0.3を買おうかと思ってたけど
キットを買って自作してみたくなりました(´・ω・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:58:11.60 ID:yxuwKifg
推奨箱で作っとけばかなり満足いくと思うよ
ただバックロードホーンとかはよく調べてからにしたほうがいいと思うけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:48:58.07 ID:skAZyy4v
推奨の筐体でやってみるつもりです
自分でスピーカーを組み立てみたいのもあるのですが、
音の方も期待してもいいんでしょうか? 
PM0.3を店頭で試聴したらそれなりに好かった
あれよりもいい音で鳴ってくれたら嬉しい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:33:39.07 ID:no2+mjG4
自作需要を掘り起こすために P800K と AP05 はあるんだろうけど。

>>40
>多彩な小型パッシブスピーカーに対応。

初心者が FE や FF に移行しやすくするためのアンプかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:25:01.74 ID:nyqXK3Vz
>>45
普通の市販スピーカーは1割ぐらいしかユニットにコストをかけられていないという現実があるんで大丈夫
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:38:55.22 ID:9r1BnRH1
>>14
FE103-Solのほうも能率が高いから、R-8は無理だと思う。
むしろR-8作るなら、FE103-Solの8Ωを使って、FW108Nは全パラレルの2Ωにしたほうがいいと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:58:18.88 ID:z1CwbtyA
じゃあ16Ωに8Ωパラで2Ωw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:21:34.15 ID:2gthB8RH
>>48
FE103-Solの能率が8オームも16オームも一見大差なく見えるのはFOSの測定が
1w入力だからだよ。同じ入力電圧なら16オーム版は8オーム版の半分のパワー
しか入らず能率は3dbダウンになる。

なのでR-8は無理じゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:25:03.95 ID:NPHKhI/L
FE103-Sol 注文した
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:59:59.07 ID:kmV6Cdpi
>>50
全然違う。
能率が合うようにそれぞれ設計されてるから能率が同じなんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:22:33.67 ID:2gthB8RH
>>52
んなこたぁ知っとる罠。

能率同じったってあくまで1w入力時での話。現在主流の2.83V入力換算だと
16オーム品は8オーム品と比べて単純計算で3db落ちになる(インピーダンス
の変動があるから全域で3db落ちになるワケではないが)。

昔のオリジナルFE103やFE203だって8オーム品も16オーム品も公称能率は
同じだったことを付け加えておく。なので>>48みたいなことにはならない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:53:51.70 ID:op4JYy4L
>>53
ああ〜音圧だったか、能率じゃなくて。ごめん。
5553:2014/02/27(木) 13:28:21.99 ID:WQnyjY8B
>>54
あ、スマン。こっちも言葉足らずだったわ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:52:39.53 ID:VaHpI7w6
素人なんですけど一番スタンダードなユニットはどれですか?これにしとけばどんなジャンルもほどほどに良いよってやつ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:09:25.14 ID:Rmf3/nBW
>>56
今買うならFE103-Sol。今日某所で聴いたんだけどいや〜〜ビクーリしたわ。
オリジナルのFE103の音知ってる方々は皆驚嘆しとった!前後して聴いた
FE103Enともまったくの別モノ。今回は見送るつもりだったんだけどダメだったw 
即効で予約しちまったw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:13:11.20 ID:pH5PQU1V
どんな感じでした?
小音量でも大丈夫そう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:55:56.20 ID:WONDgfSw
>>57
エンクロージャーはどの様な?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:33:04.19 ID:agIE1gEX
>>58
小音量では聴かせてもらえなかったので断定は出来ないけれど、FE103Enよりも
格段に分解能が高く歪もすくないので小音量でも十分いけると思う。ただ視聴機器
がフルレンジ一発には不釣合いな高額ハイエンド機器だったことも付け加えておく。


>>59
FOSTEX推奨の標準箱(内容積6.5Lバスレフ・fd=75Hzだと思う)に突き板仕上げ。
ユニットは8オーム。

FE103Enでは一聴してハイ上がり。昔から比べたらFEも大人しくなったなぁ…とは
思うけどやっぱりそこはFEだな〜と改めて思わせられる音。ハスキーなボーカルと
か長時間聴くと聴き疲れする音。

FE103-Solは公表の周波数特性ではあんなにハイ上がりだったので少し覚悟して
たんだけど、そんなことはまったくなく、歪、特に3次歪がとても少ないので高音が
とても綺麗。FE103Enにあったキンキン感は皆無で、低音も103Enより出ており又
高低のバランスがとても良い。Q0=0.44だけのことはあり純バスレフ向きって感じ。

MJ無線と実験の今月号に小澤氏の詳しい視聴記事が載ってるので合わせて参考
にされるとよろし。つーか帰宅してから再読したら小澤氏の書いてることがあまりに
もそのまんまだったので我ながらワロタw
6157:2014/03/02(日) 10:40:34.39 ID:agIE1gEX
ちなみに当日はG2000とG2000aの聴き比べとGX100 Limitedの視聴がメイン。
FE103EnとSolは余興って感じ。しかもFEの視聴は後半も後半、FE103Enなんか
GX100 Limitedの直後だったのでかなり苦しい展開ではあった。正直どーでも
ええがな・・・って感じで聴いてる観客もw

でもFE103-Solに交換した途端、場の空気が一変した。特に明らかに自作派で
ある観客の数人からは感嘆の声が漏れていた(視聴会後の歓談でやっぱり自
作派だったことが判明w)。
6257:2014/03/02(日) 11:20:32.66 ID:agIE1gEX
以上からも分かると思うけど、

従来のFEシリーズの紙臭くて多少歪っぽいけれどメリハリのある音が好きな人
バックロードホーンや共鳴管等に最適なオーバーダンピングな音を求める人

には明らかに不向き。8オーム版はBHに使えなくもないとは言ってたけど(下記
説明にもそう書いてはある)、極めて個人的な意見を言わせて貰えばバスレフ
で十分だと思う。8オームよりQ0の高い16オームは明らかにバスレフ向き。

ttp://www.fostex.jp/attach_files/0000/0288/FE103-Sol_Release.pdf


あと長岡スレでも話題になってたけど、これをミッドレンジとして使うのも悪くない
なあと思った。長岡スピーカーだとR-8とか。もちろん16オーム版を使用。ただし
オリジナル版にはあったツィーターの必要はまったくないと思う。
6357:2014/03/02(日) 12:27:28.66 ID:agIE1gEX
>>62で間違い

× バスレフで十分だと思う。
○ バスレフが最適だと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:21:07.65 ID:xjfBg6Vg
ダブルバスレフは合うかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:24:54.15 ID:QNDCTpqD
FE103-Sol 24回払いで注文した
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:21:08.14 ID:NUuDXhEu
河童ってやつ作ってみたい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:33:36.58 ID:pH5PQU1V
>>60
なるほどなあ。なんとなくイメージ沸きます
他のメーカーもいいんだけど自分はやっぱりフォスに染められた感じなのですごく揺れております
詳しいレスどうもありがと〜
6857:2014/03/02(日) 21:24:45.23 ID:agIE1gEX
>>64
そればっかりはやってみないとワカラン罠。
今月号のステレオ誌で石田氏は「ダブルバスレフも悪くないかも」とは言ってるけどね。

まあ自分もダブルバスレフにちょっぴり心が揺れていたりw例のFOSTEX推奨の方式による
ダブルバスレフなんか面白いんじゃないかと。


ちなみに視聴した箱はステレオ誌に載ってたモノと同じですた。突き板のガラがまったく同じ
でワロタ。あと某記載によれば内容積は6L強、fdは80Hzだそうです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:29:43.35 ID:5mmhxhUz
お勧めのジグソー教えて
安ければ安いほど有り難い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:55:43.22 ID:Vjn1rndU
>>69
スカイハイかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:58:19.88 ID:Vjn1rndU
みなさんありがとう、相当良さそうね。
いつも乗ってるマニュアルには推薦エンクロージャーはどんなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:36:48.85 ID:ZGVeRHY0
>>61
GX100LimitedはG2000aを喰えるほど高評価みたいだし
その流れで感嘆の声ってことは……嫌でも期待してしまうなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:51:25.76 ID:KL/KBEDl
sol の期待高まる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:26:14.68 ID:zI/Vl4LL
同じバスレフ用のFF105WKとの比較ならそんなたいして変わらなかったりする予感
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:34:07.84 ID:6VZzrCp4
FE103の音を気にいってる人じゃないと価値がわからないのじゃないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:59:53.70 ID:5mmhxhUz
>>69
ムムw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:55:24.60 ID:K0aQ9PaN
あと、FE103が好きな人とFE83が好きな人とでは、話が違ってくるかもしれないしなぁ。
7857:2014/03/04(火) 09:56:51.23 ID:UiApaXdX
>>70
ちょっ!おまっwww

>>71
下記参照。これがマニュアルに載るらすぃ
ttp://www.koizumi-musen.com/fea/140211enclosure-kit/140211baselef-fe103sol.php
あと8オーム版用にBHを載せるか載せないか迷っているそうな。

>>72
G2000a、GX100LimitedとFE103-Solとの間にFE103Enを挟んだのがミソです。
低域とか圧倒的な分解能とか歪感の無さとかはどう逆立ちしたって敵わない
ですからねw それでもSolの中高域は一聴に値すると思います。

>>74
全体の音色がかなり違うと思う。WKは寒色系でSolは暖色系。

>>75
>>78
>>62に書いた通り。自分も過去にオリジナルFE83やFE103等を使ってきたので
分かります。しかしここ数年はFE166ES-Rや163En-Sを使っているので自分の
好みがかなり変わってます。昔はFE108Sとかの耳から血が出るような音が好き
だったんだけどねw 

FE特有のメリハリ感は適度に残してますけど上記FE108Sみたいな音とは180度
違う音であることは確かです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:35:45.92 ID:FwxqJ3l5
>>78
>間にFE103Enを挟んだのがミソ
なるほど。ありがとう。

高域を40kHzまで伸ばしてるから、寒色系が
更に加速したんじゃないかと思ってたw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:13:45.15 ID:TSh4UvXV
FE83-Solはマダァ-? ※ニニ3';:。 チンチン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:48:07.91 ID:CBTD1nRt
もう少し、振動板実効径に対して、ボイスコイルの直径を大きくしたユニットを、
開発してもらいたい。ボイスコイルが小さい方が、高域は伸びるかもしれないが、
コーン紙を支える剛性は絶対的に低くなる。

フルレンジで30kHzまで・・・などという高域は求めず、高域はロールオフ
していてよいから、とにかくピストンモーション域を伸ばした、FE系フルレンジか
FW系のウーハーを望みたい。FW168HRもボイスコイル系としては35mmしかない。
いくら高域の伸びたフルレンジを使っていても、マニアは結局、ツイーターを
足して使うものだ。

FF85Kは6cmの実効振動板直径に対して、ボイスコイル系が2cmという設計だったが、
FF85WKは25mmに縮小されてしまった。この面については、退化だ。

テクニクスやオンキヨーの昔のウーハーは、コーン紙の剛性を高めるため、
ボイスコイル径が大きいユニットが多かった。ViVID AUDIOのユニットも、
なかなか大きい。周波数特性と高域再生能力、振動板の素材だけでなく、
フォスターでなく、フォステクスなのだから、ユニットの構造そのものを
追求してもらいたい。

そんなものは、日本の家電メーカーが、大昔皆やり尽くしたってことかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:49:46.75 ID:CBTD1nRt
>>81
「×」
FF85Kは6cmの実効振動板直径に対して、ボイスコイル系が2cmという設計だったが、
FF85WKは25mmに縮小されてしまった。この面については、退化だ。

            ↓
「◯」
FF85Kは6cmの実効振動板直径に対して、ボイスコイル系が20mmという設計だったが、
FF85WKは15mmに縮小されてしまった。この面については、退化だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:38:39.68 ID:6eeLLtyX
経験豊富な方教えてください

スピーカーのスペック表を見ていると推奨アンプ出力という項目があります
例えば推奨アンプ出力:25W〜150Wとあった場合、
定格25W以下のアンプで駆動したときは音が細くなったりするのですか?
それともスピーカーの個性によってて違うのですか?
(鳴らしやすいなんて言われるスピーカーもあるようですし・・・)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:23:16.11 ID:xxY3ITGV
>>83
アンプがダンピングファクターをまともに稼げなかった時代の遺物。
今は関係無い。

つーか、97dB/Wとか能率のいいスピーカーなら1W程度で爆音ですぜ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:39:52.61 ID:HK5nSFOu
>>83
>定格25W以下のアンプで駆動したときは音が細くなったりするのですか?
そのアンプがよっぽど安物でないかぎりならないよ(価格じゃなく作りが)
【LXA-OT1】スレでは5Wの出力で良い音で鳴ってるとかあるからな。

38cmウーハーとか出力音圧レベルが低いのかだと鳴らしきれないかもしれないけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:59:15.40 ID:6eeLLtyX
>>84
>>85
細かいこと気にしすぎってことですね
それも気をつけなければいけない項目ではないと
ありがとうございました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:55:08.11 ID:VJDtGALa
>>83 定格25W以下のアンプで駆動したときは音が細くなったりするのですか

しません。聴覚心理上、再生音量が小さいと低音が聞こえにくくなるのでそう感じる事はある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:42:28.97 ID:tkJChRMb
推奨アンプ出力 = この出力なら下手な作りの電源、増幅回路ではない

とメーカー側が見立てたおおよその目安。
主に海外メーカー製スピーカーに多いよね。
ってえことは海外製アンプには糞みたいな作りが多いってことか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:56:46.60 ID:odM/lgId
ちょっと何言ってるのか分からない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:55:58.78 ID:xuguLu0g
アンプを売るための釣りもんくなのかもしれないよ。
最近ではハイレゾ対応とかあるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:03:08.53 ID:+ADRox1k
20年前のアンプでも100kHzいけるしな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:01:11.75 ID:4cAlJP87
おお、ついに終了かorz
ttp://hpcgi3.nifty.com/bachagi/calnt/calsptop.pl
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:17:42.65 ID:eXMIPrYi
>81
SCM634でいいじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:06:57.29 ID:Grqm7pR7
オレも早く自作したいお(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:32:24.12 ID:PwCU1ev+
fostex使ってみたいんだが…ベゼルっていうのか、淵の金属の枠の部分が現代的でない。もう少しカッコ良くならないものだろうか。
80年代のオーディオブーム時のユーザー層が多いからなのか。
しかし、そろそろ新たなユーザー層を掘り起こす時ではないのだろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:41:18.21 ID:zI7QhC8p
そんなところにお金をかけると買えない価格になるよ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:59:33.66 ID:czFPFqcV
格好良い飾り枠を自作すればいいんじゃないの
龍とか彫ってみたらどうだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:41:55.78 ID:krlCqdzL
FE83とか103もダイキャストフレームで作れ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:00:51.40 ID:ddC77NvB
>>95
俺もあのフランジはいい加減にやめてほしいと思っている。
しかし、だ。
見本市や企業紹介ブースなどの音声案内用にFE83や103が使われていたりする。
意外なところで代替需要が確実にあるからフランジ形状を変えたくても変えられないようだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:18:36.47 ID:EJIC7S9k
かんすぴで満足してしまった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:41:49.64 ID:uYjgqiUf
ワリと良い音だから困る
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:36:26.32 ID:rl8z6XLG
FE108EΣのコーンを2種類作れ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:55:53.44 ID:1qahuIxs
自分はかんすぴ組み立てて使い出したらFF-WKのシリーズが欲しくなった
今FF105WKにするかFF125WKにするかで迷い中
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:17:16.47 ID:hiyD+2ZA
>>103
箱の大きさで決めればいいだろ
もちろん125の方が低音は出るが、その辺は部屋と相談次第だ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:18:27.35 ID:33vIrJ5s
スピーカー自作どころかオーディオすら素人だけど、FE103-Solを予約しました。
少しずつ勉強していきます。先輩方、よろしくお願いします!

とりあえずエンクロージャは↓みたいなのでOKなんですかね。
http://www.fostex.jp/craft/products/BK105WK

よくよく見たら、コイズミ無線の特別設計ってやつに自分でターミナルとか用意したほうが安いですね。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:07:07.30 ID:K7eUc0O6
そのコイズミオリジナルとはこれか?(特別なのか??)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=54837111
箱としては十分に使えるが表面仕上げが塩ビシート貼りで安っぽいけどな。
BK-105WKとは箱の内部構造と表面仕上げの差が価格差となっている。
安ければそれでいい、ならコイズミオリジナルをどうぞ。
10757:2014/03/13(木) 11:58:24.78 ID:msCg7E+V
>>106
>そのコイズミオリジナルとはこれか?(特別なのか??)

それちゃうがな。Sol専用はコッチ↓
ttp://www.koizumi-musen.com/fea/140211enclosure-kit/140211baselef-fe103sol.php
オレが視聴会で聴いた箱とはおそらく基本設計が同一だとオモワレ。


>>106
自分で作る勇気があるなら先月と今月のMJ無線と実験の小澤氏の記事参照のこと。
内容積6Lと9Lの箱の双方詳細なデーターが読めるので必見!

Stereoの今月号にも先月からの流れから誰か(石田氏?炭山氏?浅生氏)が工作記事
を載せそうな希ガス。
10857:2014/03/13(木) 11:59:29.91 ID:msCg7E+V
>>107の下の返信は>>106さんじゃなくて>>105さん宛てね。マチガイスマソ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:41:26.16 ID:GSwHoqEK
>>107
何か? かなり興奮しているようだが、少し落ち着け!!

基本的に「FE103」のBH専用でない限定ユニットは、オリジナルと交換できるように、
スペックがレギュラーユニットに近い開発設計を取っているから、特別な専用設計の箱ではない。
つまり、オリジナルの「FE103En」を使ってもOK!!

「BK105WK」は「FF105WK」用の標準箱だが、フレームサイズが「FF105WK」と「FE103En」は同じなので「FE103En」も取り付け可能。
ただし、f0が「FF105WK」の方が低いので、「FE103En」を使った場合、低音域の量感が少し減ってしまい、ややハイ上がり感が出て来ると推測しています(調整は可能)。

シミュレーションすると「FE103En」より「FE103-Sol」の方がフラットな結果が出る。

>自分で作る勇気があるなら・・・
別に昔からスピーカー自作をしているが"勇気"などいらん(笑)
「FE103」を使っている箱が流用できるので、"気合"等はいらん!!

>先月と今月のMJ無線と実験の小澤氏の記事参照
それらの記事に限定しなくとも「FE103」のスピーカー自作記事でも十分参考になる(W

>Stereoの今月号にも先月からの流れから誰か(石田氏?炭山氏?浅生氏)が工作記事を載せそうな希ガス。
"希ガス"でなく、"予告"しているのだから、予定の変更がなければ、載るに決まっている!!
11057:2014/03/13(木) 13:11:52.99 ID:msCg7E+V
>>109
なにも興奮してないんだけど…。たた単にコイズミにはSol用と銘打った専用箱があるし
>>105もそれのことを言ってるんだろうなぁとオモタからあえて誘導しただけだよ。それ
だけのことで他意はない。

>それらの記事に限定しなくとも

限定したつもりなんてないよ。今んところ微に渡っている記事がコレだけなんだから。

あのSolの専用箱(かなりFF105WK用に近い)も実際に聴いた感じではもっと内容積が
大きいほうが良い感じがした。小澤氏の記事がまさにそれの検証なので参考になると
思って紹介した。繰り返しになるけど、新たに作ったSol用の9L箱と以前FF105WK用に
作った6L箱にSolの8オームと16オームは言うに及ばず、FF105WKとFE103Enも入れて
徹底比較しているのだから参考にしない手はない。

>「FE103」のスピーカー自作記事でも十分参考になる

まったく参考にはならんと言わないけど、今この時代にあえて参考にするほどでもない。
103EやEnならまだしも・・・。つかユニットの性格があまりにも違いすぎる。あれは聴かな
きゃワカラナイ。どちらかといえばFF105WKの記事のほうが参考になるとオモワレ。

>"希ガス"でなく、"予告"しているのだから、予定の変更がなければ、載るに決まっている!!

なんでそうも突っかかってくるのかな?


つかアンタのほうが興奮してない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:50:48.57 ID:akOtPQBq
にしても、BH用8〜10cmユニット出してくれよん…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:38:21.72 ID:sZ/sRjRv
>>109
むしろお前が落ち着け。なんか怖い。

自作を趣味にしてる人間には何のことはないけど
そうじゃない人にとっては敷居が低い訳ではないと思う。
経験則によるところが大きいし、失敗のリスクは常に付きまとう。
たとえ設計図があったとしても、その通り作れるかという不安もあるだろう。

>>105
とりあえずユニット買うなら
箱はキット買うか、最悪ダンボールとか塩ビでもOK。
ただ、いきなりキットから入ると簡単で確実な反面、自作の楽しさをあまり味合わずに
そこそこ満足できちゃうから、次の意欲がわかなくてもしかしたら勿体無いかも。
今後自作を趣味にしたいかどうかで決めちゃっていいんじゃないかと思う。
113109:2014/03/13(木) 20:08:29.25 ID:GSwHoqEK
>>112
ゆとっているのか? 暗黒面に引っ張られるな!!
変な流れは、"甘チャン"の"ヘタレ"で"能天気"なんだよ!!
このスレのタイトルを良く見ろ!!
自分で何を発言しているのか? 良く考えろよ!!

>>110
お前のレスを見てて気がついた。 "春"が来たんだな(W
11457:2014/03/13(木) 20:14:57.96 ID:msCg7E+V
>>113
つ鏡


変なのが湧いちゃったなぁ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:41:24.76 ID:cHsu6fnA
今週小泉で103Solの視聴会か
なんか限定品って欲しくなるよな、でもそんなにいいならレギュラー化すりゃいいのに
パークのやつよりそれでも定価だと安いんだから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:05:44.20 ID:EQu99+T9
同じ口径のユニットを使ったとして
バックロードホーンの方がフロントダクトの筐体よりも低音が出るのでしょうか?
逆に単純なフロンドダクトよりもデメリットありますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:40:58.49 ID:oDyluqS8
>>116
バックロードホーンは使うユニットによるけど低音は出る。ただ良い音で鳴ってくれるとは限らず。専用のユニットでないとうまく行かない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:39:22.17 ID:4OYp85RM
>>116
・でかい
・うまく作らないと変な音がつきまとう
・低音がでるとはかぎらない
デメリットが少なくメリットが多ければ、構造が複雑でコスト高でも市販のバックロードホーンが多くあるだろ。
私はホームシアター用にバックロードホーンを使ってるけど、理由はでかい音が出せるから。

それと低音が出せるを目的にダブルバスレフは、あまりお勧めしない。
119105:2014/03/14(金) 00:26:38.31 ID:5pVid8iw
なんか自分の書き込みが言葉足らずですみません。。

ご指摘の通り、自分が言ったのは↓でした。
http://www.koizumi-musen.com/fea/140211enclosure-kit/140211baselef-fe103sol.php

個人的にはある程度見た目も重視したかったんですが、
このページの画像だとどんな感じになるのか正直よくわからなかったんです。

いただいた情報を元に自分でも調べてみます。
ありがとうございました!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:57:17.79 ID:vswYLn09
MDFかシナ合板かになって、MDFだと往々にして木目のついた紙を貼っつけて
格好をつけてある。シナ合板は白木の薄板をラワン合板の表面に貼った合板。
塗装しないとあっという間に汚れるので注意。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:48:16.82 ID:4qo8CRBy
>>120
今回初めてMDFでFE126Enのパンフレットにあるバックロードホーン/バスレフのハイブリッドエンクロージャーを作りました、何と無くですがMDFって鈍いような気がするのですが如何でしょう?ハイブリッドエンクロージャーのせいなのかもしれませんが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:11:17.18 ID:vVXVyXwX
>>120
コイズミのやつだったら表面はMDFは素地のまま。
味もそっけもない。

>>121
バックロードホーン/バスレフのハイブリッドエンクロージャーってどこの作例?
それともオリジナル設計?なら計算式はどうなってるの?
現物の音道画像あったらウプよろ。
板材がMDFだから、ではないと思われる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:31:49.76 ID:4qo8CRBy
>>122
FE126Enの取説に載っている物です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:32:43.46 ID:0tE1ddJD
>>120
確かに素の状態のMDFでは合板等と比較すると素っ気無い感じになると思う。
それが「鈍いような」感じに思われるのかもしれない。

でも塗装を施せば結構音が変わるよ。MDFの弱点は木口。そのまま塗装すると
汚く仕上がっちゃう。木口だけウッドシーラー等で先に下塗り処理をしとかないと
綺麗に仕上がらない。その辺り詳しいことは木工関係の本読んでみて。


で、バックロードホーン/バスレフって↓の2ページ目のモノのコトかな?
ttp://www.fostex.jp/attach_files/0000/0176/FE126En.pdf
コレってどーなんだ???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:24:30.17 ID:vVXVyXwX
>>123
あ、これかあ。
100Hzまでをホーンでそれ以下の55Hz辺りをバスレフで補強・・・・・・・
FOSの作例だからハズレではないと思うけど
どっちつかずで中途半端な特性と音になりそう。
バックロードホーンとバスレフって根本的に音が違う。
その中庸を狙ったのかもしれないけどねえ、欲張るとああなるのかな?
FE126Enだったら普通のバックロードでいいんじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:25:33.07 ID:vVXVyXwX
あ、なんならバスレフダクトの穴ふさいでみたら?
それで普通のバックロードの動作{だけ}になるはず。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:54:55.01 ID:AktYU/3u
>>126
BHだけの動作だけだと、ホーンが短すぎの箱になるので、
調整済みの設計の場合、どこかの低音域は音量が減り、
バランスを崩すから、同じ動作のスピーカーとは言えなくなる。

普通のバスレフだと、密閉型(変化に疎い)に近づくから、
量感を減らす等の調整方法で有効だけど・・・

>>125 さんの意見が一般的だろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:48:09.41 ID:oHPKLyn5
部品箱にナット紛失したアッテネーターがいくつかあるので、ナットだけ入手したいのだが・・・・・
ネットで検索すると「管用ナット」というのがそうかなぁって。
別名ボリュームナットとも言うらしいから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:02:50.41 ID:qSseuOJB
相変わらずD-77の人は作業の手が早いな。見習わないといかん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:16:06.36 ID:M1qAeCzs
>>128
アキバの西川ネジに売ってあったけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:06:57.39 ID:LXoxR9Ur
>>127
>125も>126も同一人物の俺なんだけど。
132127:2014/03/15(土) 00:50:51.89 ID:6nUjgTRC
>>131
すまん、気が付かなかった。
でも同一人物でも、全ての方向性が一致してる回答を出すことは無い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:43:35.95 ID:X4DJiCIe
中学生の頃貰った「下敷き」を発見!
あの頃は、ネットワーク用のプリント基板なんて売ってたんだなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:57:00.27 ID:dlOgn8Xz
かんすぴ10cmにKG810付けたら横はみ出たし 微妙・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:13:59.69 ID:akAZaGn0
Sol用の箱作ったはいいがユニットが届くのは一ヶ月先か。
箱はコイズミのサイトに載ってたのを真似て12mmのMDFで作った。
15mmのMDFってホームセンターで売ってないのなぁ。取り寄せできるるもんなのかな?
そしてコイズミのサイトに載ってる「ダクト穴:φ40」って間違いじゃね?
フォスのP49の取り付け穴のサイズは56mmなんだけど。
最初40mmで穴あけてしまったから56mmに治すの面倒だったわw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:26:51.55 ID:akAZaGn0
連投でスマン。
ダクト穴は注文ページに載ってるのは56mmになってました。以上。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:44:47.20 ID:Nj9tym/3
う〜。ヲレのスワンa + FE108S、鳴らし始めのときは土管から音がするような
アレな音になってる。しばらく鳴らしているとマシになるけど。
さすがにFE108Sがヘタってきたのかなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:13:10.12 ID:p8r6Yk2C
>>135
取り寄せはできると思うよ。
安い材だけどネットで頼むと送料が洒落にならんような時は
近場のホームセンターで注文すると安くすむ事がある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:40:55.89 ID:RmE3ZNwO
MDFもいいけどハードボードもオススメ。箱鳴りが減って締まった音になるよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:15:22.09 ID:2QajSHbF
>>139
ハードボードってどんなのですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:25:50.10 ID:FHP2j0I0
>>137
初代FE108Sならヘタってるかもね。オクで新品入手できるFE103En-sに変えるヨロシ。
幾分大人し目になるだろうけどヘタっている108Sよか良いとオモワレ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:37:32.06 ID:ittT/kxQ
ハードボードは重いけど薄すぎないか。
MDFの上から重ねて貼るのかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:52:16.85 ID:LzVYljWw
>>142
そうそう
MDFで枠組んで内側に貼る。
硬い素材といえば以前人工大理石(デュポンコーリアン)で組んだことあるけどカッチリしてて見た目も良かった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:02:09.27 ID:F5xn3Cki
>>141
FE103En-Sかぁ。プレミアついてヤフオクでは妙に高いんですよねい。
とはいえ、限定8cmクラスユニットを待っていたら何年待てばいいのかという
感じだし、
どうせおとなしめになるのなら、いっそFE103-Solを試してみようかな。
価格は半額以下になるし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:10:06.11 ID:qlEWnic9
>>144
FE108ES2が時々オクに4万くらいで出るからそれは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:18:43.35 ID:F5xn3Cki
>>145
ES2でスワンaだとユニットが勝ち過ぎちゃってオーバーダンピングになりそうな気も。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:18:10.42 ID:FHP2j0I0
>>146
スワンaなら現行FE108EΣ、あるいはFE126Enでも十分イケルデショ!
ただし前者は108Sとは方向性が違うし、後者ではバッフル開口部を広げる
必要があるけど。それでも両者ともFE103En-SolよかBH向き。

Solはなぁ…実際にバスレフで聞いた限りではあんまりBH、特にスワンには
オヌヌメできん。スワンで使うにはヘッドの内容積とスロート断面を細工せんと
ちょっとなぁ…と思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:33:59.14 ID:Onlxs9u+
En-Sとsolは同じ限定商品と言っても、中身も値段もゼンゼンちがうよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:56:37.84 ID:F5xn3Cki
なるほど。Solを買うならバスレフ箱も用意しておいて、スワンaではあくまでも
お試しって感じにしないとダメか…。

にしても、いつになったらFE88ES後継の8cmクラスのBH用限定ユニットが
出てくれるんだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:52:14.47 ID:3EZnAWSS
>>147
>スワンaなら現行FE108EΣ、あるいはFE126Enでも十分イケルデショ!

スワンaとFE108EΣは良いとして、FE126EnはSスワンでもNGが一般的
最近、ネット?だけの情報の読み込みすら足らない、変な頭でっかちが湧き過ぎ(W

>Solはなぁ…実際にバスレフで聞いた限りではあんまりBH、特にスワンには・・・

お前ら、D−101AV:AVスワン(通称:ブラックスワン)を知らないのか?

>FE88ES後継の8cmクラスのBH用限定ユニットが出てくれるんだろう。

あれはフレームに欠陥が有ったらしいので、普通は後継機を考えない。
だから、8.5cm口径ユニットで誤魔化していた。
Fostexさんは、8.5cm口径限定ユニットで満足してしまったようですし(W
要望が余程ないと、絶対に出ない!!  要望をfostexさんに出しているのか?
151150:2014/03/20(木) 00:54:11.12 ID:3EZnAWSS
後半は >>149 へのレスです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:03:16.88 ID:O2RspWxp
何はともあれ、FE208SS、ES、ES-Rみたいな20cm口径のフルレンジ超強力限定ユニットの後継モデルはいつ出てくるんでしょうねぇ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:20:14.97 ID:tdZ5NdpV
カタログの推奨BOX図面には好きなような内径のダクト記入してあるけど
実際入手困難なものも多いよね。
内径46mmとか。同じ面積の角ダクト作るか、実際にある近似値のパイプで
同じ周波数になるように計算しなおすかしかないのかな。
50mmならボイドがある。
ボール紙で任意の内径のパイプ作って木工ボンド塗った紐を千段巻きみたいに巻いて補強するとか・・・・
FOSの人は実際に作ってるのか?

http://audio-heritage.jp/FOSTEX/unit/fw127.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:51:30.38 ID:pMq/7WjX
配水管の少し厚いタイプのヤツだよ
VT管っていうらしい、塩ビ管
155147:2014/03/20(木) 13:25:48.04 ID:IQnG1fta
>>150
>FE126EnはSスワンでもNGが一般的

ほぉーー。その「一般的」というソースとやらを出してもらおうジャマイカ。
そこまでいうからにはさぞかしそういった検証や実際に試してNG出した
人がかなりの数あるってことだよなw

つかスワンaにはFF125NやNK、TecnichsのEAS10F10や10F20等の
FE126Enと口径がほぼ同じユニットでも使えるとされ、実際に使って
いた人間も結構したこと忘れてるだろ?つか知らないだろ!

>お前ら、D−101AV:AVスワン(通称:ブラックスワン)を知らないのか?

AVスワンは名前の通りAV向けの特殊用途だ罠。所謂通常のスワン系
の音、長岡BHらしい音からはかけ離れている。

それにアレに使われたのがBHで使うにはギリギリとも言われるFE103。
Solは更にバスレフ向きなユニット。まあ音が気に入れば何でも使って
良いけども、質問者の>>137さんはユニットがヘタって低音が弛んでいる
と困っているのだから、彼のの希望にはそぐわない。


>最近、ネット?だけの情報の読み込みすら足らない、変な頭でっかちが湧き過ぎ(W

つ鏡 そっくりそのままオマエに返す。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:39:32.48 ID:UCxosPv2
FE126Enは、コーン紙の厚さがFE103Enと同じ。少しパワーを入れ過ぎたらすぐに腰が砕けるんだ。昔のバナナでないのとは違う。
157147:2014/03/20(木) 14:04:05.11 ID:IQnG1fta
>>156
それはココでも散々既出だから知ってるよ。それでも20年前後も使用してヘタって
しまったFE108Sよか幾分マシだと思うよ。

それにオレだって126Enが最良とは言ってないデショ。126Enはあくまで代替品と
して推奨したまで。最初っから>>141でFE103En-Sを薦めている罠。とはいえアレ
は限定品な上にオクでの価格も高騰気味だしねぇ…。
158150:2014/03/20(木) 17:30:16.71 ID:3EZnAWSS
>>147 >>155
お前は、過去スレすら、見ていないのは明白だな(笑)

私は「Sスワン」で使えると思っていたが「Sスワン」でも空気室容量とホーン絞り率が小さすぎる(お前は、それも分からない○○)。
で、試した香具師に過去スレ(FE126Eだがほぼ同じ)で『使えん!!』と報告を散々受けている。
ましては「スワンa」では、さらにそれらが小さいから適合しないのは、明白!!
ちなみに、人それそれの判断があるら"一般的"と"あいまい"にしてる(W
鉄ッちゃんも「EAS10F20」で良かったという人もいたと"特別"扱いしていた。
「FE126En」と「EAS10F20」は、異なるユニットだから同列には扱えない。
「EAS10F10」の報告は見たことない(W

お前は"一般的"の意味すら理解できない○○だな(笑)
159150:2014/03/20(木) 17:30:49.18 ID:3EZnAWSS
続き・・・

>AVスワンは名前の通りAV向けの特殊用途だ罠

ブラウン管の横に置くために防磁型ユニットの「FE107」を使っていた「FE103」ではありません。<- こんなミスは無知だからなせる業(W
「FE107」と「FE103(E,Enも同様)」は、磁気回路の強さはほぼ同じ(「FE107」が少し弱い)で、
振動板が同じユニット、つまり付け替えて使用することが可能

加えて、鉄ッチャンの記事では、「FE107」は磁気回路がやや弱すぎた報告が載っている。
よって、最近の「FE103En」では磁気回路が強くなっているらしいから、相性は良くなる方向になる。

「6N-FE103」「FE103M」「FE103E」ましては「FE103-Sol」も同様に、同じエンクロージャーが使える。
(スペックが数値で違っていても実際には使える場合が多く、そのように設計しているらしい)。

私は限定ユニット「6N-FE103」を使っているが、音は当時の「FE103」と全然、違っているが、同じエンクロージャーが使えている。
また、公開試聴で推奨エンクロージャーが判断できる"生き神様"はいません!! 故:鉄っちゃんだって、"作ってみないと分からない"と書いている。

また、既存の「スワンa」に「FE103-Sol」を付ける事とは、関係ない話に読めるのだが??? 表現力も相当未熟だな(笑)
BHのモデルの音質とBHで使えるユニットの話とは、別の話です。

「AVスワン」の記事すら、お前は読んだことないのは >>155 のスレで明白!!
「FE103-Sol」が"Q0=0.44"と言うスペックだけで、BH向きではないと言えない。
ちなみに、公表された数値のf0とインピーダンス特性のf0がずれているのを知っているのか?
スペックはバラツキがあり、読むのは難しい。

さらに加えて「FE103-Sol」の『推奨エンクロージャー』も見ていないのか?
『バックロードホーン』が入っている。見えないのか?

お前は、≪佐村河内守氏≫と何か? 関係があるのか(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:41:07.15 ID:76nLpyX8
Fosが没落した訳がわかるなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:50:58.64 ID:sx5txD0U
>>160
ああ、そうだね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:00:34.37 ID:dFkcfABv
空気を読まないで申し訳ないが>>78に貼ってあるリンクにSolのエンクロージャーの
図形があると思うんですが。
天板、底板、前板に付いている色の濃い部分は何でしょうか?
補強の何かでしょうか?解る方がいらしたら教えて頂きたいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:19:23.53 ID:I8xw/EfW
空気を読まないで申し訳ないが>>149
6N-FE88ES修理依頼ついでに質問したら
『多数の要望があるので、数年後には販売する可能性がなくもない』
とのことです。

修理は部品が無いため無理、まぁ、古いから仕方ない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:54:20.05 ID:IR3vncsT
10cm系・20cm系のユニットは、今までのパターンでいくと、ひとつ前のユニットが保守できなく
なる前には、次のユニットが出ているんだけれどもな・・。
165147:2014/03/20(木) 20:37:15.42 ID:IQnG1fta
>>158-159
>試した香具師に過去スレ(FE126Eだがほぼ同じ)で『使えん!!』と報告を散々受けている。

オレは「使える!」という報告しか印象に残ってないわw

ブラックスワンがFE107だったのはオレの単純ミス。スマソ。


あとはコチラの言ってること歪曲しているからイチイチ回答するのも馬鹿馬鹿しいけど
最後に一つだけ。


>さらに加えて「FE103-Sol」の『推奨エンクロージャー』も見ていないのか?
>『バックロードホーン』が入っている。見えないのか?

この件に関しては先日の視聴会でFOSの技術者に直接聞いた。

「一応使えないこともない」という意味合いで載せただけの話で、最善の組み合わせ
ではないとのこと。少なくともスワンはスーパーはもちろんaすらも絶対お勧めしない!
との回答だった。ここはかなり強調されていた。やはり最善はバスレフとのこと。

あとなぁ、オレはSolはBH絶対ダメなんて一言も言ってないぞ!ただ実際に聴いた
感触では合わないだろうな…ということを述べたまで。それでも使いたくて音が気
に入れば、それは使う人の自由。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:06:35.02 ID:0dSPw71y
みなさん、アドバイスThanks。

108EΣは昔試聴してがっかりしたんで、現行ユニットでは他に
スワン向けのユニットがないとしても、あまり使いたくないんだよなぁ…

Solならスワンでダメならバスレフで使えばいいけど、
108EΣだとBH以外での使いようがないし。

それにしても、要望があることを認識しているのなら、
はよ8cmのBH向けユニット出してくれ〜
167147:2014/03/20(木) 21:13:38.63 ID:IQnG1fta
>>166
>108EΣは昔試聴してがっかりした

ヤッパリねぇw まあ自分もそうだったので。推奨しておいてアレですけどw

>Solならスワンでダメならバスレフで使えばいい

自分が聞いた限りではFE103-Solは買って絶対損はしないユニットだと思う
ので、その方向での選択はアリだと思います。自分も即行で予約しましたし。


>はよ8cmのBH向けユニット出してくれ〜

唯一のBH向けレギュラーユニットだったFF85Kもバスレフ向きなFF85WKに
モデルチェンジしちゃったから、その寿命が尽きる頃合に出そうな希ガス…
なんとも気の長い話でスマソ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:39:07.20 ID:h//nZCbW
85kはバスレフで使っていい感じ。83EnはカワイイBHでけっこういけてる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:58:26.58 ID:QX6fTHuk
そういえば108Sを一組未使用で押し入れにしまってあったの思い出した
腐ってたりして…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:19:23.74 ID:XjFe+STQ
>>164
FE208ES-Rの修理サポート期限がそろそろ切れるんではないでしょうか。
だから後継モデルが出てきても良いのでは、と思うのだが・・・

FE103-Solが出ちゃったんで今年はもう限定ユニット発表は無しということかなぁ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:37:00.11 ID:juL/X3aY
最盛期は年2〜3回は限定モデル出してた頃もあったけど、ここ2〜3年は
年1回だから来年春まで待たないとダメかな…

FE208ES-Rの後継はどーだろねぇ。FOSは出す気あるのかなぁ。
原点回帰したFE206ES-RとFE203En-Sを出してきたけどねぇ。まあ
これらも初代FE208SやSSの代替ではあるんだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:44:49.94 ID:0GGMON2+
オイラのFE208ES〔後期型〕のL.chの音が出なくなり逝ってしまったようで、是非とも代替機が必要。

今回も恐らくはボイスコイルの断線の模様。前回もこの断線でR.chが逝ってしまったが修理可能期間内で
直ったが、今回はFOSさんではもう修理できないとのこと。

オクでは208Sから203En-SまでSクラスは結構出てくるものの、マグネット1枚ではやはり力不足とオモワレ、
SSクラスを探すも、208SSはめったに出てこないし、208ESは断線の恐怖が付きまとうし、
208ES-Rはバカ高いし。

で、FOSさんには限定のニューモデルを出してほしいのだが、個人的希望としては

FE208SSのレプリカ復刻版が第一希望。だがこれには紙臭いと言って嫌うマニアも多数いるだろうから
一歩譲ってFE203En-SSってのはどうかな。これなら203En-Sのマグネットを2枚にするだけだから、
開発時間も短く、開発コストも少なくて済むのでは。

さらに欲を言えば、末尾に-Rが付いたラジアル抄紙仕様だったら、尚イイかも、です。

FOSTEXさん、お願いしますよ〜 

以上、オイラの独り言だったらゴメン。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:23:58.23 ID:juL/X3aY
>>172
独り言はココじゃなくてFOSTEXに直接言わないとw

オレはド田舎の地方在住者なんで首都圏での有名な視聴会とか到底参加できないけど、
それでも年に一度あるかないかの店舗主宰の視聴会にはできるだけ参加して、技術者や
営業の人に直接いろいろ質問したり率直な要望=欲望wをガンガン言いまくってるよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:05:50.88 ID:X+DDoP4d
>>173
分かりました。

実現するまで諦めずにFOSTEXさんにはプッシュしていきたいです。ヨロシクです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:50:54.93 ID:fr1rKOAl
コイズミ無線が、赤Parkの8cmをレギュラーユニットとして販売しているのは、
やはりFOSが8cmで強力ユニットを出してくれないから、代替需要狙いなのかね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:20:39.02 ID:xxRHXT4a
>>124
まだ三回塗りですが、塗装でかなり変わりますね、かなりクリアになりました。
http://i.imgur.com/apWZ9VK.jpg

補強も入れてみました、補強と塗装で別物のようにクリアで繊細に成りました、低音に関しては量感が少し減ったように思います。
http://i.imgur.com/RI0nJTe.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:12:41.20 ID:A71LYfBu
クリアニスキレイっすね。おいらが初めてMDFで作ったときは
ポアステインとニスでムラムラになっちゃったのに、なんかずるいw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:35:10.72 ID:/2klcEMX
純正でFF-WK用の無垢のエンクロージャー出してくれんかのう
無垢のほうがカッコイイと感じるのはオレだけなんだろうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:02:29.31 ID:xxRHXT4a
>>177
ありがとうございます。
私もMDFは始めて、聞いてはいましたが、塗料の吸い込みには驚きました。
間近で光に透かすとそうでも無いのですが。主剤、硬化剤、薄め液を混ぜるタイプで、薄め液を標準の倍にして吸わせて見ました。吸い込みによってかなりしっかりするようですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:35:23.41 ID:N9BGNNYE
>>178
そりゃ無垢板の綺麗さは圧倒的でしょ。
潰しが好きな人にはあんまり関係ないと思うけど
木目とか質感が好きな人にはたまらん。
ただ、高いw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:55:11.13 ID:NnZeyWpX
>>178
FF-WK用ごときに無垢のエンクロージャー作ったら、箱代がユニットより2ケタ高いものになる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:23:07.22 ID:fE1jaRuR
とも限らないけど、良く響くからかえって
難しいんだろうね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:58:18.91 ID:uL7OPxYj
霧朽といえば狗裸愚
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:05:09.81 ID:0PepAc/y
>>181
ウッドデッキ用の材で画策中。
杢目がきれいって訳じゃないけど。
以外と安くて、硬くて比重が大きい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:01:18.29 ID:xxHTyFGc
コイズミ店頭でSol聞いて、発注しちゃった。
どんな箱にするかなあ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:56:41.61 ID:YQvLxHFq
高域が暴れて明るい音だから “ Sol ” け?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:32:57.50 ID:MAM9Dlco
sol早く来ないかな。どんな音なのか聴いてみたい。
今月の中旬以降発送か・・あと少しの期間の辛抱かw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:55:53.29 ID:O8+ZK1+P
合板より、無垢板が合いそうだね。

Solから…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:23:23.20 ID:H8CHNMUC
>>188
座布団1枚
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:22:51.05 ID:bE9J3qAx
http://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/808b6ef522e4ed10e550178ed4ab7e65

オザー先生の作例に従って9Lくらいでやってみるかな。>Sol
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:47:20.78 ID:M3nQ6SvW
みんなSolでどんなの作るの?

8ΩでBH?
16Ωでバスレフ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:09:53.00 ID:D0qqWv/g
16Ω対応のアンプもってないからなぁ。だから8Ωしか買わなかったけど。
コイズミに載ってるSol使用の箱を少し大きめに作ったら
>>190に載ってる9Lくらいの箱になった。
色んなジャンル聴くので無難にバスレフを選んだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:18:45.60 ID:e2lcfrQy
>>192
> 16Ω対応のアンプ

16Ω対応などいちいち書かなくても、市販のアンプは、インピーダンスが高い方には全て対応してる!

問題が生じるのはその逆の場合。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:31:51.65 ID:D0qqWv/g
>>193
無知でスミマセンでした。

Solのレビュー見ていると16Ωの方が好みっぽいんだけど今更仕方ないね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:26:57.37 ID:F9d6j3Ek
>>192

あれ、もう届いたの?
箱だけ作って裸待機?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:58:20.35 ID:muj5Cmbc
>>195
箱だけ作って裸待機ですよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:35:26.31 ID:9Xsmqvxd
風邪ひくなよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:02:49.46 ID:+CW8yY+t
いつ頃出荷するんだろうねぇsol
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:40:48.39 ID:rVpqkwQp
ヨドバシじゃ販売開始日が20日になっているねSol。
つーことは20日以降順次発送って感じかなぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:06:59.35 ID:3A1Cnzdq
Solのフレームの色が変わってるから、エンクロジャーたまには白に塗ってみるかなー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:33:29.52 ID:FBOtMEYo
おいらはスピーカーグリル付けちゃうからなー。フレームの色変えても意味ねぇ・・
しかしフォス純正のスピーカーグリル高すぎなんだよ・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:42:10.31 ID:xRF2N/s5
冷やかしのつもりでコイズミ行ってきた。
Alpairの音聞いてFOSはもういいやと思って最近すっかり
鞍替えしてたつもりだった。
でもハセヒロの大きめのBHのエンクロージャーに付けら
れてた103solの音聞いた瞬間注文書書いてたわ。

なんだあの音w(褒め言葉)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:48:36.80 ID:n5fO8RpF
>>202
ハセヒロのどれっすか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:42:55.53 ID:8wBtrtrF
ハセヒロの名前とAipairディスが同時に出ると
業者と思うようになってしまった。

solには期待してるけど、スペックも聴感も
バスレフに向いてるって評価じゃなかったか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:17:20.12 ID:sdfo3LZh
>>204
>solには期待してるけど、スペックも聴感も
>バスレフに向いてるって評価じゃなかったか。

公開試聴の悪条件によって、バスレフ向きとかBH向きとか評価できる"神様"は、この地上には存在しない。

スペックは、バラツキがあり、正確ではなかったが、m0,磁気回路の磁石サイズ から、BHに向かないとは言えない。

そして、フォステクスでは、"仕様"で推奨スピーカーボックスにBHを入れている(8Ωのみ)

鉄っちゃんだって、"作って聴いてみないと分からない" と何回も書いていた。

"2ch"のたった一人の"池沼"による評価を信用するとは、愚かな香具師だな(W
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:31:58.91 ID:CaY8BgUl
なんか限定のわりに出足がわるい感じ。バスレフ推奨ならWKとの違いが
気になるけど、以前作ったBS-17で103Enと聴き比べてみるのも面白そう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:55:23.87 ID:8LKTngUz
このスレずっと見てるんだけど名機にはなりそうもないか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:15:15.13 ID:eeg/Jp0d
>>207
あとで、絶賛されても入手できないからな。
前評判がそこそこなので予約したよ。10cmだと取り扱いも楽だしね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:53:43.88 ID:UOjya88b
2層コーン紙と赤いフレーム以外は、別段なにも珍しいところはない。
それより、今フォステクスがいちばん問題なのは、船頭が居ないことだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:01:41.36 ID:4/e3vlq3
>>209
佐藤氏がいる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:33:16.82 ID:g7o91PPQ
>>204-205
「BHに向かない」なんて言ってる人間は一人もいないぞ。

FOSの中の人から「どちらかといえばBHよりはバスレフ向き」と直接聞いた話をカキコしただけなのに
それに向かって「BHにも使えるぞゴルア!」と必死に粘着してたヴァカはたった一人いたけどなw
212205:2014/04/13(日) 14:50:51.76 ID:sdfo3LZh
>>211
"希ガス"だろ!!
人に言われて「どちらかといえばBHよりはバスレフ向き」と発言を変えた経緯があるのだが・・・

"粘着"なんかしていません、お前にそのような行為を働く価値はありません(W

あまりにも周りに対して『極解なレス』だったから、訂正したに過ぎない!!
それを素直に認めなかったのは "誰" ですか?

実際に >>204 は、"勘違い"してしまった。orz

何をいまさら、レスしているのか(笑)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:55:41.40 ID:9vGfYsRG
どう贔屓目に見てもモマエのほうが曲解な粘着質だ罠…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:01:44.02 ID:g7o91PPQ
オレはアンタが目の敵にしている当事者じゃないんだけどなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:24:46.45 ID:8wBtrtrF
あー、なんか荒らしちゃって悪いんだけど
バスレフ向きって評価とは書いたが、BHに向いてないとは書いてない。

バスレフ向きってのはこのスレの中もそうだけど
コイズミもsol用にバスレフ箱用意してるし、Q0が0.44と0.54ってのは
単純な見方としてBHには向かなさ"そう"だと思っただけ。
小澤氏の作例がバスレフだったという事もある。

そこに突然大きめのBHに入れるのを絶賛するレスがあったから、
聞いた瞬間注文書書くってなると、ハセヒロのMM-151T?はそんなに凄いのかと思った。
コイズミでバスレフも試聴したならその比較感想も欲しいみたいな。

ややこしくてスマン。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:59:34.76 ID:g7o91PPQ
>>215
いや、貴方はまったくなにも悪くないよ。ID:sdfo3LZhが完全にトチ狂って先走っただけ。
つかコイツは以前もそうだったし。


この池沼クソは

147 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 22:18:10.42 ID:FHP2j0I0 [2/2]
Solはなぁ…実際にバスレフで聞いた限りではあんまりBH、特にスワンには
オヌヌメできん。スワンで使うにはヘッドの内容積とスロート断面を細工せんと
ちょっとなぁ…と思う。

とのカキコに対して

150 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/20(木) 00:52:14.47 ID:3EZnAWSS [1/4]
>Solはなぁ…実際にバスレフで聞いた限りではあんまりBH、特にスワンには・・・
お前ら、D−101AV:AVスワン(通称:ブラックスワン)を知らないのか?

と大元の質問者>>137の事情(既存のスワンaを復活させたい)を組んだ上での>>147の回答を
完全に無視してケンカ売ってきた短絡バカだからしょうがないよ…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:35:26.18 ID:RfrOr9Y+
少しご病気の様子をマジで感じたね、その人。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:09:22.51 ID:lwNegxAd
S それでも
o お前ら
l 愛(love)してる

FOSTEX様もこう言ってるぞ、仲良くしようぜ!
219202:2014/04/13(日) 23:11:21.97 ID:CyI0a3K3
>>203

腰くらいまでの高さの割と大きめのBH、自分の家にあるD-118と同じくらい
かなーと思った。
今サイト見てきたけど多分MM-151Tだと思う。
店の人も言ってたけど、適当につけてみたら思ったより音が良かった
って言ってた。

>>204
Alpairディスるつもりは無かったのよ。
ただ、最近この趣味に戻ってきたので、108En-Sは手に入らなかったし、
その前のはクソ高いしってところにAlpairの音聞いてこれでいいわ、
って感じになってたんで、本当に103solの音が聞けたら聞いてみるか、
程度の気分で見せに行ったのよ。

結局は好みの音が聞ければ何でも良いわけでね。
ハセヒロBHと103solのどっちが良かったのかは知らないけど、
とりあえず、solは買った。

8Ωの方買ったんだけど、16Ωの方がいいのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:56:28.13 ID:JEdJkU+A
コイズミで聴いたのはどっちだったの?まあBHなら8オームだと思うけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:22:38.33 ID:sYWiXKYT
103solに興味がわいてきました。
久しぶりになんか作ろうかな。

と、おもったら・・・。
板カットのMAKIZOUって廃業しちゃったの??

どこか精度のいいカットが出来る材木屋さんしりませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:06:38.68 ID:nzJ+G5MY
日曜日にやっていた夢の扉って言う番組で、スピーカーコーンにとてもよさそうな素材の特集していた。
ナノセルロースファイバーってやつで、質量半分で鋼鉄の5倍の強さで、熱にも強い。
セルロースをナノ単位まで細かくしてめっちゃこまかい繊維を高圧縮してつくってた。雑草とかからも作れるらしい。
おそらく繊維が高密度に圧縮して絡まっているので内部損失も高いだろうし、スピーカーコーンに適した、
内部損失が高く、軽くて、変形なくて高速に運動が伝わる、という素材だと思う。

セルロースナノファイバー - 京都大学生存圏研究所生物機能材料分野
http://vm.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LABM/cnf

透明にもできるそうだ。車や航空機のボディ素材にも使えそうなものらしく、国も協力しているらしい。
これをスピーカーコーンに使えばいいスピーカーユニットできるんじゃないかな。
マグネシウムをこえるスピーカーを作って欲しい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:11:47.34 ID:nzJ+G5MY
2014年4月13日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140413.html
224219:2014/04/15(火) 01:21:31.43 ID:UotMppaG
>>220
前回試聴会で使用したユニットをそのまま移植したらしいです。
今週末も同じユニットで試聴会やるようですが、試聴会の説明
見るとどうも8Ωみたいです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:43:57.38 ID:Vms72m+R
>>222
別に夢の素材ではありません。技術的完成度が上がっているかもしれませんが・・・

バクテリアが生成した非常に小さいセルロース「バイオセルロース」で作ったユニットは市販されていた。
「ソニー」が採用していた。実際に別のもの(FOSTEX BC10)を持っているが、コーン紙は見た目がまるでプラスチックのように見える。
(「ソニー」のは「フォスター」のOEMだと思う、「富士通テン」でも採用していたかもしれない)

また、海鞘(ホヤ)から抽出したセルロースを混ぜて抄紙した振動板を使ったスピーカーが「オンキョー」から発売されていた。
226225:2014/04/15(火) 02:41:28.99 ID:Vms72m+R
>>222 ID:nzJ+G5MY
おい!! 今、気が付いたが 最後の一文を付け加えただけの "マルチポスト" するな!!
レス返すのに、どちらにカキコしたらよいか困る \(`o'")
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:35:16.59 ID:9OOjVGK3
>>226
黙ってどっちにも返事すりゃいいんだよw
バリエーション変えてなw
減るものじゃなし、好きにさしてあげなさいw
過疎だし、迷惑になるでもない、丁寧で親切なもんだ
こちらから出向かなくていいんだからなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:29:13.03 ID:SpSE+3yZ
>>222
マグネシウムの利点は、比剛性、つまりカッチリしている割に軽い。
その部品自体の固有振動数が高く、かつ、マグネットの加速減速を受けても変形しづらい。

比剛性で言えば、カーボンファイバーの方が上だし、
薄ーい表皮と表皮のカーボンの間に、1mmぐらいの発泡体を挟むと更に比剛性は高くなる。

けど、そんな薄ーいカーボンの使い道が他に無いのでどこも作ってない。
市販で一番薄い奴は、1k開繊というやつで、それでも0.1mmぐらいの厚さがある。

たしか、ホンダがF1に出てた5年くらい前に、F1のカウリング用に、
更に薄いカーボンシートを独自に作ったって聞いたけどなあ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:36:27.51 ID:QrLiXump
他のメーカーユニットは大丈夫なんだがフォスのユニットは大音量入れるとすっぽ抜ける
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:43:01.41 ID:6xxZ8aZa
>>229
伝統のフォスのスッポ抜けってやつだね
仕様だから慣れるしかない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:53:43.36 ID:LWL2XgL/
よくわからないけどすっぽ抜けるってどういう現象ですか?
フルレンジユニットで?208nとかのウーハーユニットでも?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:55:16.84 ID:J3shE8YI
>>231
エッジやダンパーが破損して、コーン紙が前に飛び出ること。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:33:18.95 ID:Vms72m+R
>>229
何のためにネガティブキャンペーンをしているのか?

「セルロース」の話がいきなり別素材の「カーボン」に変わった強引な流れも何か? 変だよ(W

その有名なユニットは、相当前にディスコンになっている。

フォステクスの場合、ノイズが少なく、ダイナミックレンジが広いから、

つい大音量にしたくなり、仕様以上の出力を入れてしまうという推測も考えられてしまう(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:05:26.13 ID:OCdVJGI0
>>229
そのフォスのすっぽ抜けってCAM振動板を採用した奴だろ?
それ以外には聞いたことが無い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:45:08.67 ID:SpSE+3yZ
>>233
繊維強化樹脂と言う点で、紙やカーボン(CFRP)は親戚みたいなもんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:37:24.81 ID:HUVhJW8n
コイルが焼けてエッジ破れが多発したことあったからそれでかな
要するにエッジが破けてコーンがずぼんと前に飛び出す症状
フォス すっぽ抜け で調べると出てくる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:14:00.87 ID:5bcpbybT
>>236
それはいつの話?何のユニット?
ググってもこのスレしかみつからん
リンク貼ってくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:43:02.14 ID:11s2ahcw
スピーカーユニットの直前に居ると、はずれたパーツが砲弾のように飛んでくるので危険だ。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の冒頭シーンがまさにこれ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:30:21.79 ID:KmjjRwT0
>>238
キチガイさん元気だね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:49:02.38 ID:1OX6Hamx
>>236
コイルが焼けるのが先か
エッジが破れるのが先か
同時にってことはありえないな。
俺もググっけどこのスレしかヒットなしないぞ。
リンクはってくれ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:03:37.28 ID:EDsh9v+s
リンクはよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:50:18.69 ID:C5pbI0FI
ソース探してもいまいち謎なので実験的に音量を上げたら見事にスッポ抜けた(笑)
百聞は一見に如かず課題入力に弱いみたい(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:07:23.91 ID:8iNgn7eF
>>242
それが今後の過大だな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:24:35.96 ID:YPNUKR93
リンクまだか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:26:04.01 ID:C5pbI0FI
フォスのスッポ抜け伝説(笑)過大入力でスッポ抜け(笑)ズババってなってわろた(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:33:56.97 ID:XWMT7xfC
>>242
もろいフォスが耐えられるわけないバカなの?
粗悪材料のフォスいじめが趣味なのか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:14:05.52 ID:YL1hh7Do
>>242-246
基地外が一人で元気だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:24:35.14 ID:YDWUL+dn
>>245
はいはいすっぽぬけ大賞
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:31:58.19 ID:8f5qAlZG
単に、耐加重30tの橋に50tの物を乗せたら、橋が壊れたたって話と何が違うの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:00:08.38 ID:EDsh9v+s
都市伝説だったフォスすっぽ抜け
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:51:33.35 ID:I+hnha1x
過大入力による故障の場合
一般的なスピーカーはボイスコイルが焼けて停止するところ
フォスの場合はスッポ抜けるという意味合いじゃないか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:58:39.08 ID:IHfP2ax4
底打ちって起こりうるものなの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:44:29.87 ID:XdOP69MR
底打ちがボイスコイルが磁気回路の底へ当たる意味だとすれば
一般的にはそれより先にダンパーが磁気回路の上部へ当たるようになってる
(一発でハードダメージを受けることを避ける考え方)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:26:52.01 ID:8iNgn7eF
フォスはあまりに綺麗な音なので、音を聞いているだけで恍惚で、それで抜ける。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:38:20.62 ID:FuzIA3D3
やっとみつけたよ
フォスのすっぽ抜け記事
リンクは不可みたい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:43:04.90 ID:w8AVvbqD
リンク不可??????

ありもしないリンク先をでっち上げまでするとはご苦労なこった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:43:21.33 ID:YPNUKR93
荒唐無稽なことばっかいいやがって小学校すら行ってないだろ
どんだけ構って欲しいんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:07:40.75 ID:zKPUL7b4
以前にに片方だけG1300MGのユニットとSC-A33SGユニット入れ替えて聞いた。
結局キャビ入れ替えても癖がとれなかった。
今はSC-A55SG-kで聞いてる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:15:11.14 ID:Ag6HYSlW
ざまあフォスの鳴き声(笑)(笑)(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:20:12.38 ID:YPNUKR93
箱を流用してうまくいくって稀じゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:26:35.70 ID:Ag6HYSlW
>>231
208nは空振りが多い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:14:33.03 ID:k92ZiGf3
空振りってなんだよ?アフォか?すっぽ抜けのイマイチだったから次は空振りかよwww 
中途半端な知識で書き散らしやがってwww

是々非々な意見があるから批判は結構だけど、どうせ書くならちゃんと調べて正しく書けよwww
まあネガティブキャンペーンだから1〜2行レスで印象だけ書いてんだろうけど、それにしても
間抜けもいいとこだ罠。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:33:25.42 ID:MTDTHucb
コイズミでSolの8と16を予約してきた。
後払いかと思ったら「出来れば先払いしていただけると・・・」って。
詳しく聞くのも面倒だからとりあえず金渡した、「品物はおそらく月末近くになるかと」だってさ。

さて箱の準備に取り掛かるかな、久しぶりにワクワクしてるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:07:50.22 ID:MJvarCB8
空振りはわかる。振動はしてるけど音にはなってないってことだよね
208nでそういう領域っておいらみたいなライトユーザーには無縁だね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:09:09.23 ID:iO43e73d
今時のゆとりは空振りがどういう状態かも知らねえんだな
コイズミでファールした製品掴まされても気付かないコイズミ厨
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:12:44.95 ID:iO43e73d
懐かしいなフォスのすっぽん抜けズバンか
当時も今も変わらず継承してまさあな
すぐ飛び出る
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:20:04.68 ID:5IDhn10I
>>265-266
はやくおちんちんがむけるといいね!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:12:16.57 ID:R6BRIkbJ
低音で起きる空振りとは、コーンの振幅の見た目の印象に対して自分が想像していた低音の
量より聞こえている低音の量が少ないと思ってしまう現象です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:59:17.92 ID:HTyxa35D
>>268
フォスのスッポ抜け伝説とはどんな伝説だったっけ?w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 04:18:22.71 ID:E4SWbly/
一定数以上の入力に対しボイスが焼け落ちコーンがスピーカー外へと投げ出される現象でオーディオ界を騒がせた過去のドラマです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:44:54.62 ID:D1/klUB3
SPEDのパラメーターはこちらを参考にすればいいのかな。
http://katochan-nikki.seesaa.net/article/387643056.html

箱作るの考えている時間が一番楽しいかも・・・。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:38:11.59 ID:+2uLBE+X
>>271
ココ↓のユニット選択欄にSolのパラメーターが掲載されているけどね。
ttp://hpcgi3.nifty.com/bachagi/calnt/calsptop.pl

でもどっから引っ張ってきたモノなのかがワカラン…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:18:07.32 ID:5IDhn10I
ヲレの場合、とりあえずスワンaに叩きこんでエージングしながら音を確認してからだなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:55:17.02 ID:C/m4+CVU
>>270
ボイスコイルが焼け落ちたら磁気プレートに引っかかって動かなくなるだけだ。
強いて例示するならば
ボイスコイルボビンと振動板のボンドの効きが甘かった、
だから振動板がすっぽ抜けた、くらいだな。

つかよ、語るに落ちたな。
この程度の例示もできないガキが寝言言ってるんじゃない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:08:26.57 ID:+2uLBE+X
つかいい加減このネタ飽きたわ。

スッポ抜け厨(まあ自作自演で一人だろうが)、アンチにしては無能杉るしwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:47:27.13 ID:HmPFuG55
同じフォスユーザーとして意見させてもらうと信者はアンチに仕立て上げて話を揉み消そうと懸命だが被害者が居た堪れない
メリットもデメリットも受け入れて行かないと右に倣えの吉害信者になってしまう
不運な人は本当にすっぽ抜けたんだと思うしフォスはきちんとした製品造りに励んで欲しい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:52:57.19 ID:6cM6Qs4R
これだけ嘘並べられるって日本人じゃないなあ
これだけバカにされたら普通の神経なら自殺するぐらいの恥ずかしさ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:11:32.59 ID:D+HX/Qtr
君達差別用語や卑猥な言葉用いるなよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:33:08.99 ID:D+HX/Qtr
レポート参考になった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:34:02.07 ID:C/m4+CVU
ところで、新FWシリーズってまだかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:14:13.79 ID:6cM6Qs4R
されてもいない差別を自ら言い始める人って大概日本人じゃないんだよね

solとalpairの比較誰かしてほしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:35:29.65 ID:TyOunbsy
新品未開封のFE103-Solを買って50&amp;#8467;の箱に入れてみたところ
FE103無印同様にすっこみ固まってうんともスンとも言わなくなった
ダイトーボイスじゃこんなことにならないんだけどなあ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:36:42.29 ID:2krTw4Ly
比較ならFFWKとじゃないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:04:38.25 ID:PBlkQ1pp
いやFFWKなら比較するまでもなかろう
する前から勝負は見えてる
悪いがFFWKは眼中に無い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:10:21.78 ID:PBlkQ1pp
>>282
FE103は後ろに引くタイプだからそんなものよ
固って止まればよいが後ろに筒抜けになる場合がある
ダイトーは前へ前へ出る前のめりタイプだからねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:57:17.18 ID:WZjfuJAw
>>282-284
消えろ、基地外荒らし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:18:23.13 ID:caGWtnZm
このスレは色んな人がいるね
ユーモア面白い人から怒鳴り散らしている病気の人までいるね
愉快なスレですね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:15:50.46 ID:Tr5+zqOy
そんな、初めて書き込む風にしなくても……(泣き)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:45:35.98 ID:OLgNKp9u
>>282
Joshin.web で FE103-sol を注文しましたが、
メールで「Fostex」の都合で、販売延期の連絡が入りました。

お前さんは、何処で「FE103-Sol」を購入したのですか(笑)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:28:44.65 ID:JKYOj+nU
>>289
多分脳内なんだろw

つか中古はおろか新古すら存在しないハズのFE103-Solなのに
わざわざ「新品未開封」と書くってwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:12:31.76 ID:cysL0pEm
強い音量を入れるとその通りフォス製品は耐久力がない
フォス製品全般、特にFEシリーズ見られるユニットのすっぽ抜けとは
ボイスコイルが焼け落ちて磁気プレートに引っかかって動かなくなり
作りがお粗末なのでボイスコイルボビンと振動板のボンドの効きが甘さから振動板がすっぽ抜けるということ
小音量での通常使用なら問題になるはずがない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:32:56.78 ID:sR5HtylP
おいおい、今度は他人の過去レス総動員してまでネガキャンかよ。
よくやるよ。
以後、放置でよいよね、みなさん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:25:21.71 ID:Fd/lyzks
もとより放置でおkだが
しかし何がしたいんだろうね、このひと
本気のネガキャンだったらもっと現実的なネタを考えるだろうし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:25:01.58 ID:eG7rHDR1
協力感謝(笑)
ふぉすっぽふぉすっぽすっぽぬけ
どどんがどんふぉすっぽふぉすっぽすっぽぬけ
もひとつおまけにすっぽぬけ
フォスの音(笑)(笑)(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
http://www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
ヤバイな (笑)(笑)(笑)
R1000と聞き比べたい (笑)(笑)(笑)
ヤバイな (笑)(笑)(笑)
R1000と聞き比べたい (笑)(笑)(笑)
すっぽ抜ける直前(笑)(笑)(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:44:59.09 ID:uw2rTStJ
>>294
だからその動画はスッポ抜けたあとだから
緩んで正常動作してないし異音鳴ってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:13:53.45 ID:IeCDsjRO
病人はほっとけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:07:15.68 ID:Xkzoqchc
見かねてカキコ。
ショートボイスコイルって知ってる?
一時期、江川三郎が弄ってたんだけど、要は磁界を広くとって、ボイスコイルの巻き数を少なくする手法。
コイルを構成している細い銅線部分が少なくなるので、音が良くなる。しかし、ピストン領域が少ないので、空振りや過大音量で壊れてしまう諸刃の剣だよ。
フォスは、音を重視してショートめなんだよね。でも、それは上に書いた様に悪いことでもなんでもないんだよ♪
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:11:40.33 ID:Tr5+zqOy
なんでエッジレスを作ってたの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:25:26.44 ID:sR5HtylP
おいおい今度は江川のショートボイスコイルかよ。
あれはあれで指摘できる問題個所多数。
ショートボイスコイルだから音がいいとは一概に言い切れない。

重箱の隅を突っつくネガキャン嗜好の方はご退席ください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:56:16.09 ID:rbgdyzsT
>>272
Qms -17.112
ってなんなんだよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:15:58.00 ID:9TbtjM4T
>>299
いや、別にネガキャンを擁護している訳じゃないよ。
過大入力に対して、ボイスコイルが焼けるパターンとスッポ抜けるパターンがあって、フォスは後者だと言う話をしたかっただけだ。
で、どっちのパターンでも一長一短なので、スッポ抜けるから悪い訳じゃないと言う話。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:53:35.64 ID:J/OYP2rf
>>301
いや、そもそもフォスがショートボイスコイル派である、との前提自体がおかしい。
何を持ってショートボイスコイル派と断定するのか根拠を求む。
さらにいえばショートボイスコイルだと大入力で焼けるとの根拠も頼む。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:07:36.73 ID:r9lSfm0o
>>302
なんでお前はそんなカリカリしてんだ?w
ショートボイスコイル派であろうがなかろうが、どんなパターンがあろうがなかろうが
どれだけ自由気ままにすっぽ抜けようが抜けまいがポジティブキャンペーンだろうが
ネガティブキャンペーンだろうが、何が悪いという話でもなければ何が正解という話でもないんだからなww
流れからして301を見るからにほんっと普通にレスしてるようにお見受けするが
302なんて私怨の塊みたいな姿勢でレスしてるよなw
あのな、どのようなことも大きく受け止めて動じず流されないことだ
ボイスコイルが焼け付こうがどこの何がすっぽ抜けようがそれはメリットかもしれないし名誉かもしれない
もう少し大きな気持ちを持てないものだろうか、こんな糞スレ久しぶりにみたわWWWWWW
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:13:21.04 ID:r9lSfm0o
どっかでレスした気がするが、GX100もGX250も音悪いなww
GX100に至ってはミニコンに劣るなww
横目に知ってたような知らないようなスピーカーにユニットだが
フォス無難なユニット販売してるようで、とんでもない糞スピ出してボッタしてるんだなww
これは客観的な感想なのでフォスオタは発狂するなよw
好みは好みで否定する気もないから、ただこの意見は大方賛同されて当然かなとw
http://www.youtube.com/watch?v=m5XC4BfVKt8
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:14:54.89 ID:6Jk+Xesr
ピュアAU > 2014年04月20日 > r9lSfm0o
書き込み順位 1位

誰がカリカリしてないって?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:19:25.15 ID:o9WM8KBQ
>>303-304は病気

大きく受け入れて流されないことだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:22:00.66 ID:r9lSfm0o
しかもな、理屈を言えばスコーカーもフルレンジもウーハーも何もないんだがw
実際、企業の商品イメージと雑誌に踊らされた消費者のイメージで「これはこれ専門だ!とかw
「これはこう計算されて開発されてる!」とか、思い込みと刷り込みで奇妙なこといってるのもいるが
こんなもんなw フルレンジが磁石の加減でウーハーにナッタリ、フルレンジという名目で販売したり関係ないわけよ?w
な〜んも無いのよ、単にコーンが前後するだけダカラ、アルミでもゴムでも紙でも適当な強度があれば後はプラスのイメージ付けを図るだけ
な〜んもないのよこんなもんw ミニコンのウーハー本気でフルレンジ再生してみ?w
フォスのユニットよりいくらか豊かな音が出るぞww

さて、それを踏まえて言うとだな、それはそれで当然の話なんだが
「何の計算もされてません!」というようにミッド止まりのスピーカーとか
ウーハーの下に更にでかいウーハーを付けて出しましたというようなヤッツケ販売よく平気でできるものだなと感心するわww
まぁこういってもフォスオタは「計算が成されているんだ!」と宣伝文句に踊らされて正当化したくなるのかもしれんが
音が糞だし、この杜撰な商売www 幻滅だわww 俺ならすっぽ抜ける事ぐらい笑って許してやるわww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:25:28.38 ID:r9lSfm0o
>>305
あのな、君のように指先の動作が鈍いわけでも、文章化する思考が君のように遅いわけでもないければ
文章打つぐらいで泣き言いうような甘ったれた人間でもないわけよww
書き込み数が多いってことは個人的にはご機嫌な時だ、事実、ご機嫌良好だw
君のような人生なら、どんなレスを見ても笑みも零せないのだろうなと思うw
どうせ次のレスも誰かに粘着した陰湿な書き込みするんだろうしなwww
もう少し潤いのある生活にしたらどうだ?できないのなら君の能力不足だ
責任転嫁せずに精進なさいww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:27:29.62 ID:r9lSfm0o
>>306
俺の顔と君の顔を世間様に魅せれば確実に君が病気だ
な?w そうじゃない人間なら、君のような言葉は出てこないw な?w
「ぼくは病気と言われると傷がつくリアルで病気ッぽいオタでございますぅ♪」というようなレスして何になるw
病気かお前はwwwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:28:27.37 ID:o9WM8KBQ
人の意見は大きく受け入れて流されないことだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:30:12.98 ID:r9lSfm0o
すねすね坊主ばかりで情けないわwww
ともあれ、フォスのスピーカーの印象はそういうことだ

301さん等に対しても、誰に対してもそうだが、コメント頂けるわけだがら
お互いさまにな、うじうじこかず、もう少し大きく受け止めていければなと思うぞw
小さすぎるぞこのスレのオタどもはWWWWWWWWWW ぐらいかなww

ノシw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:31:00.22 ID:SA3xc0lH
草を複数使いだしたらアレな人だと認識してすぐにNGしちゃう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:31:38.91 ID:o9WM8KBQ
なんでお前はそんなにカリカリしてんだ?
人の意見は大きく受け入れて流されないことだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:31:48.57 ID:r9lSfm0o
>>310
そうだw 個人批判する暇があれば、誰よりも正しいレスを
つーこったw あと、他人のレス、パクるなw パクられても滅多にケチつけんが
なるべく自分の言葉で話せとアドバイスしておこうw
ノシw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:32:55.62 ID:r9lSfm0o
>>313
いくつだ君はw 楽しそうだから邪魔するまいw 〆 シ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:33:32.05 ID:o9WM8KBQ
ブーメラン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:35:28.13 ID:o9WM8KBQ
>正しいレス
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:37:21.02 ID:r9lSfm0o
(俺のとりこかww 駄々っ子はやめなさいw すまんなw また書きたいことがあればお邪魔するw ノシw)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:37:54.46 ID:305P0XZi
ボイスコイルが焼けるパターンとスッポ抜けるパターン
ってボイスコイルが時間がかかって焼けるのと一発で機械的に磁気回路にのりあげちゃうのは違うと思うんだけどな
それとも温度上昇でボイスコイルが焼けるのとネックの接着剤が焼けて分離しちゃうのを比べてるのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:41:12.29 ID:o9WM8KBQ
ブーメランには滅法弱い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:20:50.34 ID:J/OYP2rf
まあどうでもいいことだ。
ネガキャン野郎の尻馬に乗る奴がいて勝手な憶測でモノを言う。
こういったA4のスルースキルも必要ってことなんだろ?>r9lSfm0o
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:52:12.26 ID:r9lSfm0o
>>321
スルーしろとか敵対しろなんて言わない
どんな意見も大きな気持ちで尊重してみては? ということ
長所も短所も情報としてはプラスに転じられるしなw
ボイスコイルが燃えて爆発しようが、ユニットがすっぽ抜けてスピーカーが発射しようが
メリットなのかデメリットなのか誰に不都合あるでもない
仲良く白とまで言わないがピリピリしないで冷静に意見交換し合えばと思う
あと、正しいと思うレスを貫く姿勢は交換もてるが、一々個人のレスだけで粘着するスタイルはいただけない
個人的にいうと気持ち悪いのでイライラくる、きちんとした意見交換なら何も思わないがなw
じゃ、他に楽しそうなスレないか移動しますw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:52:42.20 ID:x4M4k4iJ
小保方晴子さん守護霊インタビュー それでも「STAP細胞」は存在する
◆「ノートニ冊で、何かいけないのか」 「三年間で実験ノートニ冊だけ」という批判に反論する

綾織: 実験のプロセスについて、いろいろな指摘を受けているわけですけれども、
 「実験ノートが三年間で二冊しかない」というようなことも、かなり批判を浴びています。
 確かに、「常識的には、やや少ないのではないか。もう少し、しっかりとした記録があるべ
 きなのではないか」とも思うのですが、これについてはどうお考えですか。

小保方守護霊:あの−……、私は工場の警備員じゃないので、そんなものを克明につけな
   きゃいけない理由はないと思うんですけど……。

斉藤:理系で勉強をされてきて、研究室等でやっていますと、そういう指導を受けると思うのです。
小保方守護霊: うん……。

斉藤: それはもう、研究者としての「いろは」の部分でもありますので、本来は、教育されて
   できるようになっているはずのところだと思います。
小保方守護霊 :う−ん。

斉藤:ですが、そこに対して、そういうお考えを持たれているということは、そのような教育を
   受けてこられなかったのでしょうか。
小保方守護霊:……でノート何冊ならよくて、何冊ならいけないんですか?

※ここは、後で数冊あると言ってた問題部分だよね。守護霊が知らないのはどうしたっておかしいよな。
ところで工場の警備員って、どういう発想だ?w しかも大川彼女は天才(ガリレオ)といいながら、
なんだかdisってないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:15:31.97 ID:SA3xc0lH
昨日のコイズミの「FE103-SOL」をバックロードホーンで鳴らすの視聴会に行った人おらんの?
出来たら感想など聞かせてくれると有難いのですけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:49:58.61 ID:J/OYP2rf
>>322
意見交換白?
相手にもよるだろ。
その価値のない相手であるならスルーを選択してよいだろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:20:54.97 ID:RPmjkzHH
282じゃないけど、fe103solが発売延期の件だが、
音工房zで注文した8Ω2個は19日届いた(フォステクスから直送)
友人用に予約したヨドバシの8Ω2個は発売延期(4月26日)の連絡が来た。
お得意様を優先してるのかねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:27:19.19 ID:8CH2znD5
以前もあったけど、中国から入った製品が不良品だらけで、すべて発送ができない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:37:12.82 ID:EGYfB/aO
そういえばT96A-EXの時はあまりに酷くて全数国内で組み立て直したそうだから
半分国産です!って笑うに笑えないジョークをFOSの故S氏が言ってたらしいな…

そのせいもあってかT96A-EX2は全て国内生産だったらしい?w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:42:22.23 ID:LGzXtaMk
中国生産ではよくあることです。
こんなことなら国内で作ったほうがって現場ではいっているんだけど
偉い人たちは夢見ちゃうんだよなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:18:51.36 ID:iqDd82UT
限定は高いんだから国内で作ればいいのになあ
東北や沖縄なら人件費も控えめだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:26:54.14 ID:J/OYP2rf
いまや手先の器用な日本人を雇用すること自体が難題でして。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:29:57.53 ID:iqDd82UT
超絶職人が必要なワケじゃないだろ
まじめにきちんと仕事ができれば良いんじゃね
日本人って、そうやって良い仕事してきたんじゃね
そういう意味なら東北人かな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:48:09.72 ID:ctn7CuY7
>>330
沖縄ナメんな。一部の職人除くと台湾のほうが遥かにマシなレベル。
九州とか東北のほうが真面目な気質で向いてる。

そもそもマニアックなジャンルだから、ある程度のコスト増は
エンドユーザーが吸収する気がしなくもないな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:05:36.11 ID:/NgrTl6j
>>332
真面目にきちんと仕事ができるのと手先が器用なのは別問題。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:35:04.69 ID:F28QNOrS
東北の人間はのらりくらりと何をやらせてもトロイししゃべればなまるだろ
とてもいい仕事するとは思えない、それに比べタイの人やマレーシアの人は歌も上手で何でも器用にこなす
東北の人間のように顔立ちも見るからに陰険な顔してないだろ
目元も明るいし気持ちのいい顔してる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:40:46.42 ID:F28QNOrS
それに揺れたか揺れてないか解らん程度の地震でも大騒ぎしやがるだろ
何でも大袈裟にすればいいと思ってやがる
これだけ世界は広いと言うのに、誰が頼んだわけでもないのに自分で勝手に海べりに家を建てて
やれ家が流れた、やれ人が流れたって、海べりに家を建てたら流れるの当たり前だろ
勝手に海べりに建てて勝手に住み着いておきながら何を大袈裟なこと言い出すのか
あれはキチガイだろうな、ちょっと揺れたのか揺れてないのか解らん地震で大袈裟にお祭り騒ぎだ
あんな調子じゃスピーカーの部品を作るとなってもお祭り騒ぎだろうな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:43:56.12 ID:F28QNOrS
沖縄の人の血にはサモア人の血が流れているので同じモンゴロイドと言えど
身体も大きくパワーもある、スピーカーを作らせてもいい仕事をするだろうな
まぁそれでも俺に言わせれば雑魚だな、所詮お祭り騒ぎだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:49:22.25 ID:F28QNOrS
話を戻すw

指先が器用不器用は個々人によると思うが現代人ほど、もの作りの能力は低下してると思うな
ものがない時代の人間は何でも作る、鉛筆も削り出す、包丁を研ぐ、草木を笛にする
玩具もなければ作る、スピーカーもアンプも故障したら直してきた

今の若いもんはどうだ、少しくたびれたら処分し、ないければホイホイ買ってきて
壊れたかどうかきちんと確かめずに買い替えて、自分でものを手直ししよう、作ろうという気が全くない
そんなこと考えることもないだろう、結局のところお解りだと思うがお祭り騒ぎだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:51:04.19 ID:F28QNOrS
結構文章できたよねw まとめてどこかに・・・いやなんでもこちらの話w
勿体ないからねw ノシw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:55:51.92 ID:w0/SimAH
>>335-338
なにを言いたいのかまったくサパーリだが、一つだけ。


沖縄人は根は良い人が多いけど、あの「しまんちゅ時空間」が大問題。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:58:35.18 ID:F28QNOrS
>>340
なんのこっちゃわからんが、沖縄人はサモアの血が流れている者も少なくないので身体も大きくパワーがある、者もいる。
342生粋の東北人 ◆WXBnChNrKv1g :2014/04/21(月) 10:05:04.30 ID:65JMuKa7
あと、あのような気候なので、海外のように赤や青といったペンキでペイントされた家屋は非常に少ないということです。
東北と沖縄の共通点は方言で話されると外国語のように意味不明だということです。
お祭り気分で言語を引き継いできたからでしょう、相手本位という気持ちが欠落しています。
総じてジコチュ〜極悪人と見做すべきでしょうなハハハハw
シw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:57:58.45 ID:w0/SimAH
>>341
しまんちゅ時空間はハキーリいって漏れの造語だがw しまんちゅ時間くらいは知ってるだろ?
あれを知らないで賛美してるんだったらモグリも良いとこ。あれを黙認できる度量は本土の
人間にはない。つか絶対無理。

>沖縄人はサモアの血が流れている者も少なくないので

本土人つか日本人全体にも均等に流れている。沖縄人に限ってのことじゃない。だからどした?
って感じ。珍しくもなんともない罠。もう少し勉強してこい!


>>342
>総じてジコチュ〜極悪人と見做すべきでしょうな

あ〜だから汚沢みたいなのが排出するのな…


いい加減スレ違い、つか板違いになってきたな…
344生粋の東北人 ◆WXBnChNrKv1g :2014/04/21(月) 11:04:05.41 ID:65JMuKa7
アホに遭遇した・・・
・・・ orz  
お子ちゃんか頭の弱いおじちゃんか・・・
やれやれw 失礼ノシw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:20:08.46 ID:YATp/Ztu
突然スレが伸びたなぁと思ったら、自作自演気違い荒らしがわいたのか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:20:16.85 ID:s/XIoq/E
昭島でパートを雇って組み立てるのじゃダメなんですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:44:25.65 ID:vqhwBhxL
地球人よりガミラス人のほうが絶対に器用だし忍耐力もあると思う。
348生粋の東北人草林三郎WW:2014/04/21(月) 13:14:46.33 ID:U/Lwevai
wwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:32:56.10 ID:UQAXvmYQ
クリンゴン星人だけど呼んだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:56:13.30 ID:VDtlHGtv
sol届いた人もういない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:27:10.76 ID:itwH4AK3
HDMst
市販スピーカーの金額って企画料が9割材料費が1割みたいなもんですから、露天商のたこ焼きや 焼きそば
みたいなものです。
材料費ベースで言えば大量に作っている市販品より個々に作る自作品の単価あたりは高くはなりますが、それが
市販品の2倍、3倍になったとしても完成品で売ってるものよりはかなり安くあがります。
ただし完成品は大量に作れるメリットとして 言うまでもなく外装の仕上げがきれいですね。
完成品を買う人の多くは外装の美しさも金額のうちと考えて高いカネを払っているんでしょう。
まあバーで飲む水割りみたいなもんですね。

音質だけにまとを絞った場合、自分で木箱を作り、5,000円〜10,000円のユニットを取り付けたとしたら
市販完成品のペア20万と同等の音質ができます。その場合の最低条件として、板厚が市販品より薄くなら
ないことと、箱の内容量が市販品より少なくならないことバスレフポートは同じにするか、その前後で探
ること、ネットワークに手を抜かないことなど常識的な基本事項です。
自作は難しいかどうかですが、B&W805のような上から見て流線型の箱を作るとなると相当な上級者で
難しく手間かかりますが、市販品の多くに見られるただの四角い箱の場合、小学生の工作レベルでできます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:26:17.40 ID:yhA7dd2p
コイズミで予約したSol届いた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5010667.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:54:20.50 ID:tITJxyhB
おいらも、もうすぐ届く予定Sol。ご不在連絡表入ってた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:57:27.13 ID:tITJxyhB
ああそれとコイズミさん。
発送する際は改めてメールで連絡するって書いてあったように記憶しているんだけど
メール来てないよぉ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:05:25.27 ID:tITJxyhB
ごめんなさい。自分の記憶違いでした(;^ω^)。消えますね・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:16:10.95 ID:633LPWKG
注文してた店から届いたと連絡があったよ。
楽しみ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:28:16.34 ID:wq2wB+os
いいなぁ。ヲレ、注文時に5月発送っていうメール来ていたから、あと半月ぐらい待たないといけない…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:33:21.41 ID:xCmppfAr
オレもさっき入荷の電話がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:42:13.68 ID:BziHzC3J
うちも発送通知キター
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:18:41.02 ID:0CFL6kqa
連絡来た人いいねー。私は連絡自体まだなのだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:50:00.99 ID:pjUYR0gR
補欠ですね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:24:35.53 ID:sdb1cTKn
うちも来たよ。古いバスレフの箱に入れて聞いている。いい音。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:43:02.59 ID:yQFGE3Ty
いいなあ。
GWまでには届いて欲しい・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:20:35.23 ID:ORas/UVC
ひたすらレビュー待ち。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:26:29.25 ID:Y9CGrVqe
エージングが最短でも1ヶ月、いや3ヶ月ぐらいは要るか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:58:45.86 ID:zJ9EApvA
40分前に組みあがったよ。Sol+バスレフ7L。30分鳴らしこんだだけでも解像度増すんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:19:08.35 ID:zJ5fKNU2
M/Mの中身見たら、高音側に、基盤を見ると、
べニックの「5.6μfの無極性ケミコンが」使ってあった。

これを、ネットワーク用ポリプロピレンフィルムコンデンサーに
交換すると高音が綺麗になり伸びる感じになる。

半額の、sc-cx101だって、高音側には「べニックフィルムコンデンサーXPP」
を使ってあったのにとても残念。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:43:45.74 ID:TY9lX7YO
>>365
このさいずならピンクノイズを72時間ぐらい鳴らしとけば、大体のアタリは付かないかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:04:48.70 ID:SeQCNQFk
1月末に予約した店に俺のFE103-solの入荷時期を尋ねたら、4月下旬以降と言われたorz
4月21日に出荷開始したのはFOSTEXからの自宅直送分だそうだ。
第1次出荷 直送分
第2次出荷 店頭分
第3次出荷 直送分 
以降繰り返しらしいから、今から予約する人は自宅直送を選ぶのが吉…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:33:40.45 ID:s6V9qpzK
>>369
ヤフーショッピングで3/8に注文して4/24に届いたよ このショップが早くオーダーしていた分に当たったんだな
2台一組用のフォスのダンボールに伝票直貼りだったけどw
直送ってフォスのwebショップで購入って事かな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:39:24.01 ID:OFtDvR7W
自分は3月予約組。まだ来そうにないな。

買ったもののエンクロージャ自作はめんどくさいな。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 06:47:24.30 ID:1ylRX/c6
2月初旬に入金して一昨日届いたSol。小音量でも良い音。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:57:07.43 ID:6H84fXf2
視聴した限りじゃsolよりFF105Wkの方が好みだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:22:25.61 ID:ZOxsh/Hm
>>370
直送=自宅配送 ということ
店で予約しても自宅配送選べばFOSTEXからち直送されるそうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:41:39.97 ID:FX8QoTXr
4月注文だけど北
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:15:23.15 ID:ilvIAMFA
再販決定って(w
しかも16Ωは売り切れていないって
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:05:44.33 ID:1ylRX/c6
BH用にもう1セット買っちゃおうかなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:25:06.16 ID:qPkXwEkW
BH用には8Ωのほうが良さげだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:44:11.14 ID:z/CYY+f/
>>376
16Ω売れ残りとは意外だ。
MXファンの需要は少ないということか。
あの価格では4本まとめ買いはチョイ勇気が要るしな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:25:17.15 ID:OwMlccs3
>>379
ん?じゃあオレは勇者ってことかな?w

16オーム4本買った上に8オームも2本買い足そうか迷っている…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:44:42.99 ID:vuJjPWnd
solの説明書に乗ってたバックロードの作例 何か微妙だけど
バッキー作ろうかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:07:31.08 ID:TjW7fgh5
Sol 今日届いたよ。バックロードに入れて聴いているけど思った以上に良い音で幸せ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:13:12.41 ID:nwPMXRUe
>>380
FE103Enはお持ちじゃないですか?
明確な違いがあるなら迷いますが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:24:22.74 ID:uL1pRpYS
>>383
大昔にFE103でMX-10を作ったことがあり(ユニット脂肪で廃棄)、ずーっとMX-10を復活
させたい思いがあったので、Sol発表と同時に迷うことなく16オーム4発を予約した。

で、その後の視聴会でFE103Enと聞き比べて想像以上の明確な違いを体験できたので
非常に悩ましいことになっちゃってるw

予定通りMX-10は作る。でも8オームで普通の箱も作ってみたくなってるんだよなぁ…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:05:36.08 ID:n80gqEXf
ちきしょう!勇者は居るものだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:21:37.54 ID:JCjr/uSH
Sol、3日ばかり鳴らし込んでるけど凄く良い音。
もっとエージング進めば更に良い音になるのかしらん?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:02:45.25 ID:zd/nu34H
そんなにSolええか?
気になってきた。だれかアンチはおらんのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:07:28.99 ID:Jfe7O8/o
W300AをHRにしないでくれよー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:38:31.98 ID:fyB+gWpB
大径のボイスコイルとボイスコイル一体型振動板で、
フロントにホーンを付けて、負荷を掛けても微動だにしないような、
強靭なウーハーが欲しい。

そんな、NEW FWシリーズでないかな?

FW-HRシリーズも16cmだけ。W-Aシリーズも40cmだけしか出ない。
型枠は、40cm 30cm 25cm 20cm 16cm 13cm 10cmとほとんどあるのに。
恐らく、売れないからだろう。

>>388
W300AUもしばらくこのままだろうと思う。

ホーン+ドライバーと位置的にタイムアライメントを合わせようとすると、
ホーンがウーハーよりかなり飛び出してしまって、カッコ悪いし、
ウーハーの音がホーンで反射してしまう。
そこら辺は、みんな妥協しているんだろうけど。
デジタルチャンネルディバイダーで遅延を掛けているのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:07:53.74 ID:zd/nu34H
>>389
ホーンが作れるマニアはごく少数だ。
なるべく小さなバスレフか密閉で使えるユニットでないと、数が出ない。
よってメーカーは相手にしない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:22:23.16 ID:n80gqEXf
>>389
>>大径のボイスコイルとボイスコイル一体型振動板(中略)のウーハーが欲しい。

すまんがこれでは大口径スコーカー(ミッドバス)となってしまう。
ウーハーはボイスコイルの発する中高音域を振動板に伝えないために
粘弾性の高いボンドを用いてる。
ここをエポキシなどでがっちり接合すると中音域にピークが出やすい。
このピークを消すのはいろんな手法があるけどメーカーとして作りやすさ優先、
出来上がりの特性が予測しやすい方法を取るよ。
一品モノで理想形態優先ならできないことも無いが価格は天井知らずだろうね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:32:29.99 ID:eyek5zQb
>ウーハーはボイスコイルの発する中高音域を振動板に伝えないために
>粘弾性の高いボンドを用いてる。

こんなことはまともなメーカーならしない。
エポキシを使ってもピークが出ない様にすることができないメーカーのは
買わないほうがいい。エポキシじゃなきゃ音が作れない様なメーカーもろ
くでもないが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:29:49.58 ID:n80gqEXf
まあいい、好きなこと言いあいましょう。
お互いに金も無いからGWであっても外出できないからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:37:08.27 ID:0VhlXMSj
GWは箱を作ります
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 04:02:07.39 ID:2MmpOe6X
うーん。
Sol届いたんだけどねうーん。
P-05411と音の傾向は似てるがバスレフに入れてもバックロードに入れても音が濁った印象。
密閉ならどうかと思った無印よりもややましかな程度。
スキっと音が前に出てこないのはそれはご愛嬌か。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 04:12:11.69 ID:2MmpOe6X
最初の試験テストでボリウム上げすぎたダメージなのかうーん。
fosterの手抜きか音の濁り成分を聞くとスッポ抜けた印象は受けるうーん。
これが巷に聞く『FOSのスッポ抜け』というやつか。
ジャンクでオク流ししてロット違いをテストして歯止めをかけよう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 04:27:49.74 ID:JrOy0rJo
>>396
ALTEC LANSING 9842-8Dのウーファーを遊びがてらにW300AIIに挿げ替えてルーム一杯まで演奏させたらコーンが前に飛び出した
こういう状態を引き起こす現象こそがフォスのすっぽ抜けと言われる所以だからね
濁ったように聞こえるのはHi-Fiサウンドに馴染みがないから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:51:50.12 ID:bxYSxvZo
知人が使ってるPM641はすぐすっぽ抜けた
エッジが割れてきたと思ったらすぐだった
あっというまにスポコーンッ!知人も早く気づかせてくれてよかったといってた
そのうちPM-SUBminiの方もすっぽ抜けるぞと注意を促しておいたが深々と頭を下げてありがとうと言ってた
そこで意地になって庇うようじゃ俺は知人を見捨てていただろうな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:52:35.32 ID:zJFIhCH0
春休みが終わって一息つけると思ったらGWか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:46:55.73 ID:M2oEXQ4n
まぁスピーカーより頭の中身がすっぽ抜けてんだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:34:28.06 ID:aTQ2ksK9
スッポ抜けるのはFOSTEXの仕様なんだからそれが嫌なら他の使えばいいこと
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:49:10.27 ID:it0dIgAU
>>400
御意!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:52:26.95 ID:aTQ2ksK9
>>395
>>396
自演乙
理論的な返答を求めてるのにそこから逃げるものに正統性は欠片も存在しないよ
世の中そんなに甘くはない
スッポ抜けはFOSTEXの特徴それが嫌ならFOSTEX使わなければいいだけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:58:01.37 ID:NRd4KOM5
緩むと前後の運動で飛び出すだけだろ
メーカーによってすっぽ抜けるものはすっぽ抜けるんだからカリカリすんなよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:26:55.12 ID:d7CTr97z
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:29:04.77 ID:Mwa17beT
ふぉすっぽ ふぉすっぽ ふぉすてくす
すっぽ すっぽ すっぽ すっぽ すっぽぬけ
ふぉすっぽ ふぉすっぽ ふぉすてくす
こーんがとびだしすっぽぬけ
すっぽ すっぽ すっぽ すっぽ すっぽぬけ
もひとつおまけにすっぽぬけあそーれすっぽぬけ
すっぽぬけ あよいしょ すっぽぬけったらすっぽぬけ

          m9っ`Д´)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:36:03.02 ID:Mwa17beT
http://www.youtube.com/watch?v=XlYObIagjdw
http://www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
ふぉすっぽ ふぉすっぽ ふぉすてくす
あきかん たたいて すっぽ すっぽ すっぽ すっぽ すっぽぬけ
ふぉすっぽ ふぉすっぽ ふぉすてくす あきかん ぺこぺこ すっぽぬけ
あきかん おんどで こーんがとびだしすっぽぬけ
すっぽ すっぽ すっぽ すっぽ すっぽぬけ あきかん たたいて すっぽぬけ
もひとつおまけにすっぽぬけあそーれすっぽぬけ
すっぽぬけ あよいしょ すっぽぬけったらすっぽぬけ あきかんさうんどすっぽぬけ

          m9っ( ` Д ´) ウンコサウンドノキョクチ!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:37:59.98 ID:d7CTr97z
4:00から気違いレスを連発して粘着だなんて、さすがは気違い。理解不能だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:39:00.35 ID:wEtaesSc
fostex すっぽ抜け
でググってもそれらしい情報や画像が一切出てこない
あるのは2chの書き込みだけ

不思議!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:00:40.66 ID:Qw2vXK7u
タイムボカンシリーズでバネが飛び出て爆発するシーンがあるがすっぽ抜けとはあの状態なんだろう
動画はエイジング過程で起こりうる破損を危惧していると読む
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:27:26.81 ID:DYso6Wu/
普通、音でヤバそうとか分かるだろ
それ無視してパワー入れれば、どんな物でも壊れるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:55:31.73 ID:it0dIgAU
すっぽ抜け屋は病気なのか、はたまたアンチ工作のバイトさんかw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:43:28.16 ID:OrA4Id+e
この前、すっぽ抜けサイトの件で恥かいたから悔しくてしょうがないんです。
わかってあげてください。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:03:47.44 ID:bgPWMXhd
Solの再販決定ってマジだったか。
なんか限定品詐欺にあった気分だな、そんな事するメーカーだったのか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:14:02.99 ID:zJFIhCH0
いまさら何を言ってるんだか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:26:07.88 ID:ilyZTG7V
Sol 届いた。推奨箱バスレフに入れて聴いてるけど、素直な印象。
FF105よりは鳴りが明るい。Voは綺麗だと思う。
一般品103Enとは持ってないのでどう違うか不明。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:53:09.67 ID:it0dIgAU
限定品FE103-Sol受注終了と追加生産のご案内
http://www.fostex.jp/news/443
FE103-Sol(8Ω)(限定1500台)につきましては、受予定頒布数に達しましたので、受注を一旦終了させて
頂きましたのでご案内申し上げます。
ただ、お客さまからのご要望が非常に強いため、7月中旬を目途に追加生産を予定しております。
詳細につきましては、後日改めてホームページ上でご案内致しますのでご期待頂きますようお願い申し上げます。
尚、FE103-Sol(16Ω)につきましては、残数わずかではありますが、まだ受注を続けております。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:21:04.86 ID:M+dZkYT0
414>>
欲しいと思う人全てに行き渡る可能性が高くなるんだから歓迎
すべきことだと思うよ。
困るのは転売屋だけなんでない?
個人的には追加で欲しいと思ってたところだから渡りに船な感じ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:48:20.64 ID:d7CTr97z
Solは前評判高くておまけに安かったもんだから、かなり売れただろうしねい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:02:51.77 ID:bgPWMXhd
>>418
まぁそうかもしらんけどね、なんか煽り商法みたいで気持ち悪く感じたよ。

8Ωでも16Ωでもどっちが先でもいいから早く届いて欲しい、専用箱はすぐには用意できないけど。
受け取りは連休明けになるのかなぁ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:56:06.27 ID:q+b8z2S2
>>420

こういうのは「限定商法」というのだと思う。

まあ、高いわけでないから、別にいいけどさ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:08:20.52 ID:GhzFQcvF
スワンaにFE108Superの代替でFE-103Sol買ったけど、銅のプレスフレームが
ちょっと悲しいけど、音色的には満足。

へたったFE108Superとは比べ物にならないし、サブのFE83Enバスレフと比べると
女性ボーカルの質感はさすがに劣るものの、レンジやスケール感は圧倒的に上。
女性ボーカルもかつての10cm系スワンで感じたようなツイーター必須という感じは薄れて、
これならフルレンジ一発でもいいかなという感じに落ち着いた。

あ、肝心なことだけど、スワンには合わないかもという話があったけどBHにも合うよ。
鳴らし始めは低音と高音との間が抜けているんじゃない?って感じの違和感があったけど、
1日も鳴らし込めばスッキリつながった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:12:31.98 ID:VNuKrG/c
あ、BHで重要なドライブ力だけど、さすがに特性上からも明らかなように
ΣやSuperには劣る。けど、スワンaの場合はぶよぶよな低音にはならない。

もっとオーバーダンピングなユニットを使うことが前提のエンクロージャー
だとどうなるかわからないけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:20:33.74 ID:dajMdzDN
FE-103Solのフレームはどうですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:28:15.48 ID:VNuKrG/c
>>424
アルミダイキャストフレームを見慣れていると、ものすごく安っぽい。
これは値段が値段だからってことで諦めるしかないかも。

フレームの鳴きはあまり感じないけど、鳴き止めをしたら音は変わると思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:35:46.07 ID:ZsT2yvs/
限定詐欺で商売までスッポ抜け
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:21:02.16 ID:jYITHLSv
トゥウィーターは、最初↓を使ってたんだけど
http://speaker-unit.com/SHOP/60283/list.html
安くて↓のほうが良いかもって一時期はこっち系だったけど
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=60897322
耳で聴いても測定してもこっちのほうが↓音も厚いし高域伸びてることが判明したので最近はめっきりこっち
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&amp;keyword=%88%B3%93d&amp;image=%8C%9F%8D%F5
自作の世界の奥ゆかしさを思い知りました(-c_,-。)y-~ ふぅ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:26:51.79 ID:5i5pZa+l
昔からFOSTEXは儲かりさえすれば音は出なくても良いという理念でやっている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:31:43.86 ID:TvW30zNy
現在ではスピーカーをすっぽ抜かれるという懸念がある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:40:51.70 ID:KwvLdwBr
>>422
FE-103EのBHでsolに変えてみたけど同印象
>>女性ボーカルの質感はさすがに劣るものの、レンジやスケール感は圧倒的に上

繊細さは103Eのほうが上だけど1ヶ月くらいかかったからsolの今後も楽しみ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:25:32.77 ID:xbbyG4Va
オンキョーD-77MRXならばここまでリアルな演奏を可能にする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025410.wav.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:40:25.61 ID:/mIhOK01
>>431
おぉ、なんてリアルな素晴らしい音なんだ。うちのバッファローの5センチアクティブスピーカーでも、ピュアオーディオに負けない音が出てる。これは革命と言って良いだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:44:50.64 ID:xbbyG4Va
>>432
そこから出ている音ならそらそうでしょうな
本来の音を復元する環境がないのだから革命というほかありますまい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:45:28.51 ID:xbbyG4Va
>>432
残念ですがそう何度も何度も革命は起きないでありましょう
原音再生ができるオーディオシステムでなければ
このような透明感ある生々しい歌声を奏でることはできないでありましょう
ハイエンドスピーカーならではの広がりをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025636.wav.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:23:41.88 ID:/mIhOK01
>>434
リンクの拡張子がおかしいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:25:37.96 ID:/mIhOK01
>>434
で、そのオンキョーのスピーカーを持ってない人が、どうやって聴けば良いの?
けっきょくパソコン横のアクティブスピーカーか、イヤホンで聴くしかないんだ。
なにアホなことやってるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:28:00.08 ID:/mIhOK01
>>436
もしそのパソコン横のスピーカーで、素晴らしい音で聴ければ、そのオンキョーのスピーカーは無くてもいっしょだってことになるだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:30:48.87 ID:6dV+faVk
>>437
もしすばらしい音で聞けないなら「なんだこの程度か」って事でやっぱりONKYOのSPは不要 となる
つまりどっちにしてもいらないものはいらない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:30:54.10 ID:/mIhOK01
むかし、ソニーのカラーテレビのコマーシャルを見て、見る人はみんな、なんて綺麗な画像のテレビなんだと感動した。

そのコマーシャルを見ていたのがじつはナショナルのテレビだったりした。という笑い話。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:34:16.64 ID:xbbyG4Va
ハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:38:26.32 ID:xbbyG4Va
>>435
そうかな
>>436
そうですな
確かにそうですが、なんとなく、どういうスピーカーが
どういうところで鳴ってるのは解るものです
>>438
そんなに必要か不必要かに迫られているならフロア型スピーカー買いなさいよ!!ww

15インチウーハーをベースにしましたJBLサウンドならではのスケールをお楽しみくださいw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:44:09.04 ID:6dV+faVk
>>441
4330を4350に買い換えようか悩んでるけど君には聞いても無駄だろうねw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:56:25.45 ID:xbbyG4Va
>>442
私が所有しているものよりどちらもグレードが上とお見受けしますので
いやそうでもないですね、4330なら程度は知れてますので環境が許すのであれば是非買い換えてください
4350なら何を演奏させても頼もしいでしょうね、向かうところ敵なしといった感じでございましょうw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:15:40.12 ID:KQnFF3Pa
人様のパソコンスピーカーで判断させてる奴の言うことは全く信用できない
その程度のオーディオ観ということでしょうな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:23:25.10 ID:xbbyG4Va
他人様のスピーカーと他人様の耳でご判断いただければ良いのです
他人様の足元を見なさるな!

38センチウーハーをベースとしておりますので生演奏も生々しく行えます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025410.wav.html
原音再生ができるオーディオシステムでなければ
このような透明感ある生々しい歌声を奏でることはできないでありましょう
ハイエンドスピーカーならではの広がりをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025636.wav.html
ハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:26:03.00 ID:xbbyG4Va
流石にフォスの小粒フルレンジじゃ鳴らしようがありませんので
それなりのマルチウェイスピーカー、できればひょろひょろ型のものではなく
大口径ウーハーを備えたフロア型スピーカーでこの音を復元されてください
話はそれからのことでしょう(笑)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:56:19.45 ID:IWcv9LNi
>>446 ID:xbbyG4Va
ご満悦みたいだけど、『原音再生』は不可能なのは常識ですが・・・(W

「FOSTEX」には、80cmコーン型スーパーウーハー『FW800HS』が自作用であるのを知っている?
以前はカタログの表紙に『FW800N』がなっていたのですが・・・
コンスタントに売れるので、ロングラン商品ですが・・・

「JBL」のウーハーなんで、スケールは小さいです。
ただし、バカにはしていません。歴史もあるし、スピーカー界の『巨人』ですから。
それが、PC用のアクティブスピーカーまで作っているので、最近、非常に悲しいです。

知識量が少ないのを完全に露呈しているのですが(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:59:16.55 ID:kHvTZzkr
ネットに安住していて耳と頭の悪い人 ↑ はそれで良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:07:46.29 ID:4OV5Y69w
>>431-448


 専 用 ス レ ↓↓↓ で や れ !!  わ ざ わ ざ コ コ に 湧 い て く る な !!



■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386659865/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:07:57.23 ID:xbbyG4Va
>>447
大きなスピーカーがございます、ダイヤトーンにもございます
なんとなく知っております
38センチだからカッコイイのであって、ハイエンドらしくないサイズに興味はねえずら

原音再生は、録音前の音にどれだけ近いか、あるいは録音した音源にどれだけ近いか
何ももって可能、不可能という発想になるのかが、私達が解りかねることろですw
機会を通してコピーして何が原音なものかw

JBLのウーハーはスケールが小さいですと?195センチの人間にチビというような話ですな

JBLがPC用スピーカーを出して悲しい?ずれた考え方だ、どのメーカーがどの分野で活躍しようとそれは喜ばしいこと
経営が思わしくないなら喜ばしいとは言えませんがどの分野にも強く好感持たれていることは良い傾向です

知識量が少ないですと? こんなちっぽけなお遊びごと、知識と言えるものですか(笑)
あいにくJBLそのものの音を認めている人間ではございませんのでJBLへの興味は薄いですよw
センモニよりウーハーが大きい、そこでしか評価してませんから(笑)
よくいうと癖のあるサウンドで嫌いでもないですがねw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:09:15.81 ID:xbbyG4Va
>>448
まめすけぼうずよ、おちつきなさい
>>449
皆さんここが宜しいのでしょう
お好きにさせておあげなさい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:09:33.98 ID:kHvTZzkr
ターゲット誤爆>>448>>445-446
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:11:54.87 ID:4OV5Y69w
ID:xbbyG4Va

スレタイ百万回嫁!スレ違いも甚だしいわ!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:13:12.94 ID:05c8z0vw
落ち着くんだ
まずは、目をつぶりながら音楽を聴こう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:13:55.40 ID:xbbyG4Va
>>452
ひょろりひょろり、ふわりふわりとしているからでしょう
しっかり定めてお行きなさい、多少ずれようがどこに何が飛ぼうが小さいこと気になるようなまめすけぼうずではどちらにしてもダメです
つまらんマメのようなお話がそれときています、君の話題のメインがそれときたもんだ何より非常に悲しいです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:15:04.42 ID:05c8z0vw
IDの語尾にwが付くのはなぜなんだ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:15:04.77 ID:xbbyG4Va
>>453
これだけフォスの話題してもらって何が不満なのかまめつぶボーイ
>>454
聴いたのかよそういやw
聴くだけのおっさんww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:16:14.68 ID:xbbyG4Va
>>456
にへらにへらと笑われているということですwwww
にへらにへら小坊主どもめがwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:18:06.41 ID:xbbyG4Va
フォステクスのスピーカーじゃ噂通りすっぽ抜けて聴けたものじゃないでしょう(笑)
それなりのスピーカーをご用意されてください、お土産おいていきますね

38センチウーハーをベースとしておりますので生演奏も生々しく行えます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025410.wav.html
原音再生ができるオーディオシステムでなければ
このような透明感ある生々しい歌声を奏でることはできないでありましょう
ハイエンドスピーカーならではの広がりをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025636.wav.html
ハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:18:13.07 ID:gePaqB1N
ええ歳したゆとりが湧いてるな。
もう一度幼稚園からやり直せ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:22:40.58 ID:05c8z0vw
幼稚園からじゃ遅いだろ!
母体内のときから、フォスのフルレンジで鳴らした音楽を聴かせねばならん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:25:45.13 ID:xbbyG4Va
>>461
だからテレビやラジオに使う音しか出てきませんわな
音楽を聴くようなスピーカーじゃございません
フォスの5000円のユニットじゃ500円の音も出ませんよ(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:27:52.53 ID:xbbyG4Va
フォスより高音質のフルレンジを厳選して聴いてまいりましたが
なんのその、案の定、上パッツン下パッツン音色はもんごもんご
とても音楽は聴けたもんじゃなかったです(笑)
同じ話の繰り返しになりますが、それでも聞きたい、ということであればまぁ
それなりに頑張らなくはないですが、多少はお気遣いくださいW
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:33:25.33 ID:pMg79M0v
>>463
そろそろID変えたら
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:41:57.22 ID:xbbyG4Va
>>464
いじけずに原音をお聴きください(笑)
フォステクスのスピーカー実際問題すっぽ抜けまくって聴けたものじゃないでしょう(笑)
それなりのスピーカーをご用意されてください、お土産おいていきますね

38センチウーハーをベースとしておりますので生演奏も生々しく行えます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025410.wav.html
原音再生ができるオーディオシステムでなければ
このような透明感ある生々しい歌声を奏でることはできないでありましょう
ハイエンドスピーカーならではの広がりをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025636.wav.html
ハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:45:00.96 ID:kHvTZzkr
JBL
38cm
wwwwネット大好き糞耳
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:48:05.38 ID:xbbyG4Va
>>466
すっぽ抜け小坊主よw 何がしたいんだww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:54:08.55 ID:7v9YlzIr
直近のセルフコピペ
すっぽ抜けwwww
JBL4桁で悩む金欠
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:18:44.02 ID:PBXuF9LE
ろくな事はないよ。難聴団塊は、あの世のチャンネルを合わせたり、狂った位相を揃えたり、
バラバラ群遅延を慎重に合わせたり、バッフル乱反射を制御したり、基本を守ってるの?
青タンス製品は、例えれば化学調味料の味。ファーストフード好みの人には
合うと言えるし、自然なサウンドは期待出来ない。
難聴団塊?毎日ギラギラした色素添加物で強調されたジジイ向けジャズ、恥演歌、聴きまくってます。オーディオは基本甘くないし、
金持ちの趣味って事で疎外されやすいし、能力を試される。
甘ったれの半人前の人には、それなりの結果しか待っていないよ。
どんな趣味の分野でも同じじゃないかよ。難聴団塊アンデッドにはどれだけ音楽の世界を追求する姿勢があるんだ。
どれだけ学ぶことが好きなのか?結局はそれに尽きるね。
生ゾンビの話持ち出すのは
38センチのウーハーすげー。ホーンすげー。青バッフルすげー。
って現実の演奏聴いてる人に向かって
「青タンス最高!本物の音よりすげー」って言ってるようなもん。
今や聴いてる音がハイレゾによる高音質とかいっているのに
すでに地球上に存在しない50年代ジャズを再生するのはこれが1番とか
「やはりアナログ、青タンスが最高!」って言ってる馬鹿がいたら
ただ興醒めさせたいだけか空気吸えない(無酸素即身仏)難聴ゾンビかどっちかだわ
アナログでハイレゾ高音質以上を聴けるのか?
白黒テレビ時代の映像を最高と言わないのと同じ。ハイレゾ高音質を認めない頑迷なスカ脳糞耳でどうやったらいい音が聴けるの?www北陸痴呆ショー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:20:49.93 ID:/yAxfwMV
長文は問答無用で透明NG
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:33:24.01 ID:RL2Ut5u3
自作に関係ない投稿を連投する新手の荒らしが沸いてるね…
無視するに限るよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:39:36.72 ID:xbbyG4Va
>>469
よくわからないが既製品にないホーンはすごいと思うよw
メインになりきるスピーカーじゃないってだけでなw
半端なものならないほうがいい、巨大なのあるだろフロントでもバックでも
あの音はあの音で価値あると思うぞw
古い録音に興味ねーけどなw 上の2曲は初めて聴く曲引っ張り出してきただけでww
下のはお気に入りだがなw あと、スピーカーは飾ったところでダサイものだから気にするなww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:59:24.44 ID:xbbyG4Va
じゃ短文で嘆いているチョロスケには特別これをプレゼントいたします、皆さんには内緒ですよ!w
動いて声を出してしまった自分に笑って歌ったりしております(笑)
なのでボツになった曲を贈りますwww
JBLの15インチウーハーをベースにしておりますハイエンドスピーカーが奏でるサウンドはいかがですかなw
キモオタが出〜てきた♪wwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025605.wav.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:00:08.06 ID:xbbyG4Va
               完
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:06:50.75 ID:gePaqB1N
GWだからな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:08:38.84 ID:NvHNjnNh
GWだから酷いことになってるとして、
ってことは、この酷い連中は普段は仕事してるのか!?
同僚もたまったもんじゃねえな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:52:52.85 ID:VNuKrG/c
この基地外、結構前にもFOSTEX系スレ荒らしていた本当にアレなヤツなんで、
放置しとくしかない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:10:02.80 ID:gePaqB1N
>>476
おそらく職場では空気になってるんでしょう。
現実世界では自己主張の類いを一切しないしできない。
その憂さをここで晴らしてるかわいそうな人なんでしょう。
ここでも「空気扱い」してやるのが適当でしょうね。

と、散々構っといた俺が言うのもなんですが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:31:59.37 ID:7v9YlzIr
誰も自分だけは例外だと思いたいからな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:36:14.57 ID:xbbyG4Va
お前ら俺のとりこかw
他に気にすること話題にすることないのかw
俺がいないとスレも回せないダメっ子ちゃんばかりか?w

しかもなになに?w 空気のような存在であってくれたら嫉妬心も生まれないって?W
どんだけダメ人間なんだww

そうなってみたいもんだなw ただ男前というだけで女を相手せんといかんw
解らんだろうな陰湿なキモオタちゃんにはよぉ〜www

フォスに興味ないのでおいとますっかなw
シww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:52:10.24 ID:05c8z0vw
落ち着け!
まずは、目をとじてかたずを飲み込みながら音楽を聴くんだ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:24:41.38 ID:xbbyG4Va
>>481
落ち着かすより刺激的なレス欲しいだけで音楽聴いてなさそうだぞwww
どっちにしてもややこしいおいとまだなww
シwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:59:09.44 ID:bBAa3pys
「お前ら」
「俺のとりこ」

なぜキチガイはどこのスレに現れてもみんな同じ言葉遣いなのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:10:23.21 ID:4Qr+3cEa
あー、ここにも来ちゃったか。

逆相接続すら理解できないフルレンジ否定厨と
懐古主義なのかP-610の話しかしないP-610厨で
ピュア板はどこもかしこも荒れまくってるからな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:33:14.92 ID:05c8z0vw
粘土巻きSP使ってる俺は、まともだぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:46:21.61 ID:xbbyG4Va
>>485
お前かよw キャラが違うなw
粘土巻きスピーカーが存在する証拠みせてからだろww
その事実確認が重要じゃないことぐらい端から招致してますハイw

>>484
レスしてくれる人いなくなれば君の特なのかよw
他人のレスは荒れってwww 君に問題があるぞ!w

撤収だなw

すっぽぬけすっぽぬけって言われてろ小粒スピーカー坊主どもめがw ノシW
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:59:49.17 ID:05c8z0vw
粘土巻きSPもいいが、また新しいの考えたぞ
「魔法瓶SP」だ
魔法瓶は、真空2重層になってて断熱はもちろんだが
2重サッシ効果と同じで、しかも音が伝わらない真空だ!
明日から魔法瓶が売れまくるぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:07:57.71 ID:xbbyG4Va
魔法瓶屋は明日から行列だなww
密閉か、何とか利用できればものになるぞおいww
お先w(ーー)zzZZZ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:28:18.82 ID:mQq/LuIu
FE103-Sol は3日目ですが、いい音で鳴っています。
他のユーザーさんも感想書き込んでよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:33:56.34 ID:RL2Ut5u3
>>489
俺のSolはまだ未納品っス…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:32:10.52 ID:xji19Wln
>>489
かんすぴ箱でお手軽に組んじゃったからなぁ
古い洋ロックだとP1000Kのほうが元気に鳴ってるかも 糞耳でスマン
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:01:35.63 ID:8WDa6sl/
>>425

FE103-solの鳴き止めって、どうする?

プレスフプレームの裏側に、なんか詰めるのがいいのかな。
100円ショップのエポキシパ?。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:52:17.89 ID:F1h5iwVZ
自作キットのTA2020をVerうpしたアンプをケンウッドのミニコンポ用スピーカーで
クラシック・ジャズをメインに聴いています

初自作スピーカーに挑戦するのですが
P1000KとP800Kで組むのじゃ大差ありませんか?
今使っているミニコンポ用以上の性能が出れば十分満足なのですが
もっと良いスピーカーにしたほうがいいでしょうか?
エンクロージャーはFOSTEX出来合いのモノを使う予定です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:09:07.60 ID:pPqYNzro
フォステクスの小粒スピーカーじゃ笛の1つ出しかねるでしょうにww
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください

http://www1.axfc.net/u/3234081.wav

JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:31:00.86 ID:7TbMx1Dl
>>493
そのケンウッドのミニコンポ用スピーカーが何かこちらには分からない。
ですのでそれ以上になるかそれ以下になるかは答えられない。
ミニコンポの機種名程度は書き込むべきだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:31:15.35 ID:6hMCCPcn
>>492
鳴き止めしたら却って音が死ぬような気もするけどな。あーゆーのって
フレームの鳴き込みで音質調整しているから。

まあ本人の好みなので止めはせんけど…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:55:29.62 ID:7TbMx1Dl
そう好みだよね。
だけどフレーム(フランジ)の鳴きってそこまで気になるのかな?
がっちりとバッフルにマウントすれば鳴きにくくなるので無問題の気がする。
そうなればフランジの鳴きよりもバッフルステップの方が影響が大きい気んじゃね?
俺的にはそんなの気にしたことは無いけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:07:12.70 ID:8WDa6sl/
>>496, 497

なるほどね。
油粘土みたいな可逆性ので試してみるかな。

ところで、触るなというのは百も承知だけど、wavファイルのリンク貼ったり、
YouTUBEのスピーカー動画貼る人って、何がしたいの?
視聴しても、聞こえるのは、見ている人のPCの音でしょ。

まだ自作スピーカーの動画は、仕上げ・内部構造・外観とか見ていると楽しいけどさあ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:18:22.74 ID:6hMCCPcn
>>498
なんにせよ鳴き止めは元に戻せるモノが良いと思う。油粘土なら問題ないとオモワレ。
水中ボンドでダンプしてる人もいるけど、あれってカッチカチになるからどーなんだろね…?
元に戻せる以前に鳴き止め効果ってあるのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:29:04.84 ID:mzUfJi0V
だから前から言ってるだろ
粘土巻きいいぞ!
形自由だし、戻せるし、防振効果抜群で、埋もれた音が出てくる
エンクロージャーもやってるし、ホーンにもはりつけてるで
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:33:38.36 ID:E56Q8NA7
油粘土は油が残るから止めとけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:46:03.60 ID:SZkvhw2A
おじいちゃんにポリグリップわけてもらいなさい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:04:56.52 ID:mzUfJi0V
エアコン用の穴埋めパテみたいなやつもいいで
あれのほうがニオイないし油ぽくない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:08:14.24 ID:yBKKfHLw
もう少ししたらFE103solダイカストフレームモデルが出たりしてw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:09:17.57 ID:pPqYNzro
>>498
それで十分じゃないのw それ以上何ができるでもないしなw
今自分でヘッドホンで聴いてるんだ、リスニング位置でモノマイクを肩幅で持ってステレオ録音したんだが
録音停止する時にLRのマイクを片手に束ねて持ったんだよな
そのせいでバイノーラル効果が出てるなと聴いてるw
何がしたいって、何もしたくないから遊んでるんだw
粘土巻かされても困るだろ!w
やはり音楽聴く上で角は低音は余計だな、しかし上の音は必要なのでフルレンジはごめんだなw
フルレンジは切なくなるw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:13:07.98 ID:pPqYNzro
×角は ○過度な

粘土でもパテでもスピーカーには効果覿面だろうな
コンクリートやセメントを底に当てるのも効果ありそう
中々そこまで凝ったことできないがなw
はてさてw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:02:05.87 ID:7TbMx1Dl
暇なんで部屋の整理を始めた。
使ってないBHを片付けようとしてユニットを見たら
FE206Sのコーンにエッジからの染みが出てた。
20年経過したらこんなものかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:11:14.72 ID:pPqYNzro
>使ってないBH
(わざとだろw)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:36:34.95 ID:ipf8O17b
>493 Fe103-Sol が再販されるんでそれとコイズミ無線のSol用バスレフ完成品がいいんじゃない。ミニコンポがなにか分からないけど作って損はないと思うよ。

鳴き止めにはひっつき虫を推奨してみる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:16:39.85 ID:E56Q8NA7
http://q.hatena.ne.jp/images/question/1320722/1320722393.jpg
ひっつき虫ってこんなかんじか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:46:05.28 ID:dqeKWS1M
>>493
俺の場合はFE103Enとヤフオク購入の6Lぐらいの箱で組んで、
安物のケンウッドミニコンポスピーカーを迷いなく捨てたよ。

ケンウッドの方が低音の量感があり、パッと聞いた感じはまとまりのある無難な音。
103Enは地味な音で、箱との相性のせいか100Hz台の低音が足りないけど、
中音域の生々しさがまるで違った。

比べちゃうと、ケンウッドの方は死んだ音。曇った音。

まあオーケストラみたいな大規模な編成の音だと103Enでも大して感動はないけど、
楽器の少ない演奏を聞くとたまにゾクっとする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:07:02.83 ID:yBKKfHLw
今日まで送料無料だったので後れ馳せながらsol注文した
最悪7月だけど、ユニット買うなんて久しぶり
来るまでどんな箱に入れるか悩むのを楽しむわ
来たらその時によろしゅうに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:40:49.85 ID:V59TPFNA
>>507
ヲレもFE83が12年でそうなって、FE83Enに買い替えた。
ちなみに箱はFOSTEXの古い方の標準箱。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:47:02.34 ID:V59TPFNA
>>504
出るとしたら磁石も強化して、FE103En-SのようなBH用ユニットとして
じゃないかなぁ。

SolはBHにも使えるけど、スワンaでも限界ギリギリで、多少低音の締りに欠けるし。

まあ、FE103En-Sが出てからそれほど経っているわけではないから、
出る可能性はあまり高くないだろうけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:54:06.60 ID:V59TPFNA
>>498
昔よくやったのが鉛シートを適当に切って両面テープで貼付け。

月刊ステレオに影響されてデッドニングには鉛やブチルを多用したけど、
音は変わるもののいい方向に変わるとは限らないねい…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:55:51.29 ID:230t+StO
>>515
そのとおり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:20:09.74 ID:NEt9wvJs
ミスターブチル、金子センセ。SPケーブルまでブチル巻いていたっけ。

SPユニットの鳴きを抑えるといって、金属フレームにも
ブチル貼りまくっていたのを思えています。
自分もやったけど、SPの音がツマラナイ死んだような音になった。
fosらしいさわやかさが減少した。程々が大事たと悟らされました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:51:39.63 ID:04PPJe1O
>>517
あの金子サウンドを崇めてるやつがいるんだよね。
人それぞれだよね。
俺もあそこまで徹底してやったらさぞや、と期待したけど
音聞いてがっかりした口だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:23:55.91 ID:DY8OIVP6
そういや、そんな料理人がいたな
味のある料理人だった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:36:44.92 ID:iPOzG1WE
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:59:54.14 ID:wT8M6k0u
>>520

山羊皮エッジにワロタ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:45:43.25 ID:04PPJe1O
>>519
味があるのは料理人本人であって
素材の良さを徹底的に殺し無味無臭化した料理しか出さなかった。
素材を無駄に使うことでも有名だった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:50:06.77 ID:7w/i33yQ
フォステクスには無理でございましょうWW
一流の機材の仲間入りを果たしましたこのDSXいかがでございましょう
マルチウェイの良さも相まって素晴らしい音色が確認できる事と思います
アンプも妥協ないですからね、OB3のいうところの上級アンプなので安価なデジアンの出る幕はございません
これだけのシステムならどこにお出ししても恥じることはないでしょう(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030679.wav.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:22:25.96 ID:7w/i33yQ
>>521
どうしてだ?w悪いものなのかw
見た目のデザイン・質感は良好だけどなw
価格も手ごろだし、フルレンジとしては良さそうだけどな
もし買うなら俺はそれだなww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:27:53.05 ID:7w/i33yQ
この右のシステムならいいかもな
しかしなんだこれw
http://www.sp01.jp/P610FB25L.JPG
こうなると大口径のほうが良さそうだがおいしい部分取れたらなという発想でいくとこうなるのかねww
ミッドに当てればいいのかウーファーに当てればいいのか
結局そういうことでもがきだすと泥沼のような気もするww
厳しいなフルレンジはww
ソw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:32:37.90 ID:7w/i33yQ
あれw なんか良さそうな3ウェイになってるな
どこのツイーターとどこのウーハーだろうw
こうして組んで写真にされると説得力あるなw
評判のスピーカーはミッドになってるしこれはこれはw
フォスなんか外してこういう組み方しないとww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:35:03.59 ID:6OVaEpnY
>>524
オリジナルとよく見比べてみな。コルゲーションの位置が微妙に違うぜ。
このユニットのキモとも言われる部分だ、もっと気を入れてコピーしろよなと言いたくなる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:52:07.56 ID:4jCTCkcD
やっとSolをお店から引き取ってきた。取説にT/Sパラメーターが記載されてたのにビクーリ。
数年前のFE163En-Sまでは記載されてなかったのに…FOSも変わったねぇ。まあ一般製品
は数年前からサイトのPDFで見れたんだけどさw

てなワケでSolの主なパラメータを転載しとく。

Zn     8オーム    16オーム

FS      85Hz      88Hz

Re     6.5オーム   14.2オーム

Le     0.035mH    0.078mH

Qms    2.755      2.947

Qes     0.525      0.666

Qts     0.44       0.54

Mms     2.5g      2.4g 

BL      4.15      5.47

Vas     4.29L      4.27L

Xmax    0.9mm     0.95mm
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:06:56.25 ID:8da1uOKx
肝心の音はどう?

あまりにもレビューが少ないと期待値が徐々に下がっていくw
限定商法+スペックで釣ったとかいうオチにならないと良いんだが。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:26:52.69 ID:nznS44V1
>>529
お前がまともにスレ読んでいないことは理解できた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:52:42.74 ID:7w/i33yQ
>>527
そうか、古いものだと状態いいものに当たるのも一苦労だろうし
solのように別物と思えばそれなりに良いものかもしれない安いしどうだろうか
それがそれなりに良い音だとするならマルチェイは魅力かなと
P610シリーズの評判がいいのはマジだと思う
「フルレンジの王様」としても過言ではないかと
太鼓判つきだと考えて、それを利用した3ウェイ、しかもここに当てるユニットが
ほぼ確定すれば、これ中々、相当なものかなと思った
フルレンジで使わないといけない等、異論はあると思うがミッドに当てれば半端ない気がする
悪い言い方すると相当無難かなとw
>>530
俺は読んでると思うぞw もっと柔軟性を持てw
情報が足りん!らしいぞw 鈍感やろうがww
ノシww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:56:12.83 ID:7w/i33yQ
あと専門用語とか、過去の歴史とかは習わないと解らないので興味ないかなw
ナショナルの電池の黒がいいとかww 現在のオーディオに役立たず、懐かしくもない古い情報はいらんなww
でもこう言えるだけマシw 若い子なら「ジジイ死ね」でお仕舞いww
一端w
ノシww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:17:52.24 ID:6q/0q8HK
ウィルス
クロスサイト
死亡
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:19:49.27 ID:6q/0q8HK
リクエスト強要
殺し屋テロリスト
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:21:24.36 ID:6q/0q8HK
冤罪目的
ie以外も
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:51:03.19 ID:04PPJe1O
>>527
気合いが足りないよね、あのコピー商品。
あくまで目標にしたのであって別物に生まれ変わってると言ってもいい。
チタンセンターキャップ無しで〜20kHzはオリジナルを超えてる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:07:48.38 ID:7w/i33yQ
センターキャップww センターキャップで細工するスピーカーなのかwwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:47:49.88 ID:kIMxm9vG
虚仮威しの38cm
cmだってよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:54:34.35 ID:ms5Xwa4e
ノートパソコンの内蔵SPで聴くwav.ファイル最高w
38cmの意味は全く無い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:01:35.83 ID:4jCTCkcD
>>529
これから箱を設計する処だよw 昔作った箱は処分しちゃったからねぇ…。

音に関してはまったく心配していない。視聴会で実物聴いて即行で予約したから。
あの頃は金銭的に苦しかったので正直二の足踏んでたんだけど。聴かなければ
予約しなかったわ。そんくらい衝撃的で魅力的だった。頒布が伸びて助かったw

一部でF特のハイ上がりっぷりを懸念する声もあるけど、実際には比較視聴した
FE103Enよりも大人しく聴こえた、というよりも歪感が圧倒的に少ないので綺麗。
フルレンジは指向性が鋭いので、むしろあのくらいハイ上がりでないと実際の視聴
距離ではハイ落ちになるからね。事実F特の30度ではフラットに近いし。

とにかく歴代のFEとはベツモノと感じた。なので往年のFEサウンド(良くいえばパリっ
とした、悪くいえば紙臭い音)を求める人には不向き。以上はオレ個人の意見なので
異論は認める。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:10:14.53 ID:NEt9wvJs
初めてFOSFE103+指定箱で聴いた音は、感動したなあ、定位もよかった。
1年ほど聴いてからボーカル専用にして、

JAZZやクラッシク用に、ダイヤP610+指定箱+パイオニアアルミリボン
ツイータに切り替えたけどこっちも低音が増してまたよかった。
今はもう買えないけど。 

SP1台で全ての音楽を賄えないと実感した、適材適所だと思った。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:32:36.50 ID:zF4geo0m
>>540
昨日注文した俺には目に毒な文章だな
期待しちゃうし、すぐ来ないしw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:36:48.32 ID:8da1uOKx
>>540
ありがとう。試聴会行ってないからあんまり情報がなくてな……。
事前情報だとこのスレも結構盛り上がると思ってたんだけど
遅延もあってかあまり盛り上がってないから
静かに箱に戻した人が多いのかと勘ぐってしまったw

大人しく届くの待つわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:40:34.56 ID:evsW5XAL
みんなエージングに時間かかるの知ってるから不用意なこといってスレが荒れるのを避けたいんだと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:05:10.83 ID:4jCTCkcD
>>543
やっぱこの連休中に箱作る人が多いんでない?

ネット上の自作マニサイトでは既に箱作って聴いている人がチラホラいるけど、
自分の感想とは開きがある。もっとも>>544の言う通りFEシリーズは本領発揮
するまでに時間がかかるから。

オレは連休中は何かと忙しいんで、箱を作るのは当分先になるかなぁ…
積みユニット化は避けたいw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:55:59.53 ID:lcHJucw2
とりあえず適当な箱に詰めて向かい合わせてから布団をを掛けてずっと鳴らし続けてる
仕事が休みに入ったら箱作るんだ><
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:52:03.21 ID:1SvK7qMf
フルレンジで我慢できる人は高齢者だろう。
マルチウェイの音が他人にどう聴こえてるか想像もできていない様子。
多分それは未経験だからかもしれない。

マルチウェイの高音質な音がメジャーになった頃には耳も耄碌して
たのかも・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:30:10.24 ID:IqFRPl1l
まぁあんなの買うなら人工セームの610MB(MAは音が好みじゃない)を探すよ
純正箱に入ったのを時々見かけるし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:33:43.95 ID:IqFRPl1l
マルチだと周波数で音源の位置が変わるからそこが気になりだすともう無理なんだよ
高い音ほどそれが顕著でな…
さらにユニットの都合か人の声のレンジでクロスオーバーさせてると最悪
歌い手が上下して忙しいったらありゃしないw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:55:46.31 ID:M/i4ZFvV
俺はミッドにローパスフィルター入ってるだけで
「ボーカルの伸びが無くね?」
と邪推してしまい気になってしまう。
実際にはきれいなボーカルで鳴ってるんだけど、要はプラセボ。

あ、マルチかシングルかはスレチだから止めよう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:56:42.40 ID:0ShzpnNL
なんでキチガイにレスするの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:40:30.83 ID:VAWpTu39
>>547
生のオーケストラを一度も聴いたことがない人の意見だな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:01:06.44 ID:TL043grb
>>547
自分のレス再確認したがなんかちょっと違うなww
まぁそういうことだと思うがw

耳が耄碌しても「あの頃はそうだったなw」と、経験から思い返せればいいが
「未経験」なのでマルチウェイを良いとする人の声に「気付けない」でいるようだw
知らぬが仏というのかw 裸の王様と言うべきかw 盲目状態にあるわなww

>>552
 生 の オ ー ケ ス ト ラ が 珍 し い 庶 民 の よ う だ な W
しかしどうして生演奏を喜ぶんだろうなww 娯楽がそれしかない時代の耄碌ww したww 人かよww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:03:30.46 ID:TL043grb
録音してみました
大音量でかなり下がって録音しました
これだけ後ろに居ても大音量ならマイクの音割れしますねw
完全にお伝えできませんがフォスステックスの小粒スピーカー1つのボックスとは違うでしょうww
フォスステックソンのフルレンジとは異なる音色ではないでしょうか(笑)
我が家のシステムなら生演奏顔負けの音楽が楽しめます(笑)
http://www1.axfc.net/u/3234961.wav
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:05:44.79 ID:TL043grb
やはりスケールとダイナミックレンジが全く違いますなw
録音された音源でも一聴してウーハーが大口径と解りますww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:11:05.28 ID:TL043grb
あぁ、低音なんてそんなそんな音楽再生できればいいので
そこは責めませんよw フルレンジの欠点は上パッツンですw
無理やり箱でひねり出したモッサイ低音もマヌケな音ですが
上が可聴域でチョン切れる小型フルレンジwwww
ツイーターって必ず必要なんですよ!!だぁーーッ!!!ww
気付いてない人に言っても無駄だったぁーーッ!!!WWW
でも、こう言われる方がいます「音としてはこころもとないですが、音楽を聴くにはフルレンジがいいです」みたいなww
多少ニュアンス変わった鴨田が音を確かに聴いて自覚持ってるならそれはそれと思いますがねww
少なからず若かりし頃の経験があるのでしょうw 未経験のままオジイになった人はwww
価格に騙された腐ったフルレンジの音を恥晒しのように上げてましたよ(笑)
面白いと思っていいますがねw なんでしょうあの顔写真w 当人かな?w お孫さんかな?ww
お前等笑うよな?www ダウン症の子みたいな写真貼りまくって喜んでましたわ(W笑W)
(失礼w悪乗りしすぎましたwノシw)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:12:39.92 ID:AiPvphBX
クロスサイトリクエスト強要

無差別テロリスト愉快犯の粘着性は異常
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:15:40.35 ID:TL043grb
よいしょっと、これでいいのかな?w
http://fast-uploader.com/file/6954548854397/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:16:26.41 ID:AiPvphBX
クロスサイトリクエスト強要

無差別テロリスト愉快犯の粘着性は異常
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:30:35.36 ID:VAWpTu39
>>559
いやいや、いいじゃない。こいつをみんなでいたぶって楽しもうよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:32:31.76 ID:yHIzVaMs
>>560
糞音をいろんなスレに晒してるからなぁ
マルチウェイスピーカーが不当に貶されないか心配や
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:38:20.67 ID:TL043grb
幼稚な方々ですなw 宜しいですかな?w
仮にも他人が悪だとしても、仮にもですよ仮にもw

ご自身が腐る理由にはならないと思いますよ
皆さん幼稚ですが大人なのでしょ?お気を付けください(笑)

精神が未熟なので我が家のオーディオシステムに嫉妬してしまいますか?w
うちの音色に勝てるシステムをお持ちの方はさらっと褒めて流しましたよw

「まだいける」という自信を感じましたねw いい音ですからねW
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:24:46.67 ID:uddNGf1s
>>547-550
>>552-562
マルチポストにすれ違いヴァカばっか。
いい加減に巣↓↓↓に(・∀・)カエレ!

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386659865/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:40:22.25 ID:TL043grb
>>563
そこはマルチ、フルレンジとバラエティーに富んでるが
ここはフルレンジだけのスレなのでフルレンジ批判に最適な場所だと
代表して言わせていただきますww

いちいち触れたくないが俺の似たレスしてるやつのレスw濡れ衣だからなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:41:28.11 ID:VAWpTu39
>>562
すみません。私が悪うございました。
反省しておりますので、ぜひとも貴殿宅の装置をお聴かせください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:56:08.05 ID:TL043grb
>>565
反省が足りん
お前も、似たような曲をお前自身のオーディオシステムで再生・録音し
復元して私の音源と比較してみなさい
この音源を復元できる大口径スピーカーは持ってるか?
なに?腐ったフォスのスピーカーしか持ってないのか?
じゃ妥協してヘッドホンでもいいだろ、いかにお前のオーディオ装置がポンコツで
いかにお前が馬鹿で愚かであるか、この音源をもとに反省し直してこい
http://www1.axfc.net/u/3234961.wav
http://fast-uploader.com/file/6954548854397/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:57:51.55 ID:TL043grb
あと自演はするな低能
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:43:30.70 ID:vgpmb1oi
しつこいキチガイのwavをDLしてみたが、音質を云々する輩が、どうしてスピーカーの評価をこれでできるとか思えるんだ。
モノラル録音だし、録音レベルも滅茶苦茶でクリップしているし、「私は馬鹿(耳)です」という自己紹介にしかなっていないぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:12:19.19 ID:TL043grb
音割れしていますのはマイクがダイナミックレンジに耐えられなかったからですよwwありのままお楽しみくださいww

スピーカーの評価ですと?w ははははww

オーディオルームの披露目ですが折角の美音も糞耳では解らないようですな(笑)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:39:57.84 ID:TL043grb
腐った温い曲だけ聴いて調整してきたオーディオがお前等のポンコツサウンドなわけだw
優秀な音源をベースに調整すれば基本的なクラシック再生など他愛もないこと
ムードにふわふわ酔いしれて何一つ音を聴かないからこうなる
お前等は本当に駄目だなw 音も聴かずに宣伝ポエムに騙されて腐ったオーディオ組んで嫉妬するだけって(笑)

恥じなさいオーディオの恥晒しどもめが(W笑W)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:47:05.80 ID:VAWpTu39
>>566
非常に申し訳ございません。うちには小さいフレンジの穢れた音のスピーカーしかありません。ぜひ貴殿宅に拝聴しに行かせてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:57:27.95 ID:93DVSuhQ
統合失調症のオッサン、こんなところにも出没して荒らしてやがる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:01:43.94 ID:TL043grb
>>571-572
まず環境を整えることだ始まらんなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:18:30.94 ID:N/MutQ1G
>>573
おい

働け
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:36:37.67 ID:TL043grb
君たちのポンコツフォステックスのスピーカーではこのように気持ちよく音楽を聴くことはできないでありましょう(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033042.wav.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:48:46.59 ID:M/i4ZFvV
GW後半だからなあ。
いつもなら放置する相手もかまってあげるのか。
みんな親切だね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:58:35.47 ID:VAWpTu39
>>575
う〜ん、残念ながら聴けません。ぜひご訪問させてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:13:35.68 ID:TL043grb
>>577
解りました(どこかのスレでやったパターンだぞこれw)
我が家で音楽を楽しんでいただきながら美味しいお食事もされていってください
美味い寿司が近所にありまして、そこで船盛でも頼んで
メインに焼肉でもしようかなと思ってますが何がお好きですか?
いつでも宜しいですよ時間が許す限り歓迎いたします是非お越しくださいwwwwwww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:14:29.24 ID:TL043grb
>>576
どっちがどうだかww
オタどもは頭がそっちに持っていかれて手つかずといった感じですなww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:26:15.10 ID:TL043grb
ここにも書きましたがインターネットは根本がこれですからね
病気も相まって虐められっ子の集団のお守をする形になってしまいますw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1398735085/l50
ねちねち、ねちねち、童貞を拗らせたような無能な男ばかりが悔やまれますな(笑)
フルレンジがそんなに素晴らしいならスネずにうpすれば宜しいでしょうにw
なぁ〜に、心配しなくてもフォローしてあげますから(W笑W)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:15:47.94 ID:vgpmb1oi
>>569

ああん?

クリップするかどうかは、100%お前の能無しのせいだぞ(www。
いくら安物マイクでも機材のせいにするんじゃねえ。

そんなに自分のシステムを自慢したかったら、せめてDR-05か、MR-2くらいは買って、使いこなしてから出直せ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:16:32.96 ID:VAWpTu39
>>580
ぜひ寿司と焼肉ごちになりに行きます。酒は新潟のが好みですので宜しくおねがいします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:24:50.28 ID:TL043grb
>>581
物足りないよりマシ化と思って折角大きな音出して録音したのに
普通、そんなことでそんな怒ってくる?ww
キチガイのおっさんじゃないかww(これは冗談w)

だからかなり距離を置いて録音させていただきましたが
オケのメンバーが張り切りすぎるからこうなるんでしょうが
私の耳には澄んだ綺麗な音色が快適に聴こえていましたよww
使いこなすってw おっさんが両手にマイク持ってるだけですよ?
音を下げるだけのことでしょうww
クリップクリップって何を止めたいのか知らんがw
ググらされたらトヨタのスポーツカーが出てくるしww
クリップする前の音聴いてろハゲ!ww ちょっと近づいたら限度オーバーしようだなww
取り直すよりもそのまま荒まで聴けたほうがいいだろww

精一杯鳴らせたという証明だ

おかげでオーディオルームの良さが音からバレますな(笑)

>>582wwww
解りましたww 取り寄せてそそうのないように心がけたいと思いますww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:29:54.80 ID:TL043grb
じゃ、スレを正常運転に戻しますか?w
まだ行きたいですか?w まだ音源欲しいですか?wwww
もうジャンルもないし、折角のSolも空しくなるでしょうにWWWWWWWWWWWWWW
そんな人は音を聴かなければいいですよ!www プww
ノシwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:51:08.30 ID:uddNGf1s
>>576
荒らしに構う香具師もまた荒らし


ってね。基地害は放置に限る…
http://hissi.org/read.php/pav/20140502/VEwwNDNncmI.html


折角Solの話題で盛り上がるトコロが基地害の為に台無しだ罠。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:50:25.56 ID:TL043grb
>>585
ねちねちレスしたかと思うと、他人のレスを盗み見て誇らしげに晒し上げて相手様を非難ですか?w
さぞご立派なひとなのでしょうね(笑)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:21:27.24 ID:TL043grb
solのようなフォステックスクンのショボイスピーカー1つじゃ
youtubenoこのようなサウンドも楽しめません(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=jZ-pNM9BWe8
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:28:00.20 ID:OsDFuhKV
つべをいい音で聴けるシステムwwwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:32:28.34 ID:IoOfUgfP
何を持ち出すかと思えば、プリプリかよwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:34:47.61 ID:TL043grb
なんでワラ伸びてんだ?w
世代か?好きか?ww
俺はドンピシャ、録音で上げてやろうかww

つーか、フォスの話しろよwww
お互いに気遣いはやめようwwwww
ノシww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:58:06.92 ID:VAWpTu39
>>590
できたら越の寒梅でお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:04:07.00 ID:TL043grb
>>591wwwwwwwwwwwwwwww
越の寒梅を中心としまして角地の名酒を取り揃えてお出迎えできるように心がけております!
なにとぞ宜しくお願い申しげます!
http://www.youtube.com/watch?v=fGO2KMkib6k
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:04:58.95 ID:TL043grb
俺はフォスのスピーカー全く好みじゃないから話題にならなくてもいいが
お前等もあれだなw いいポジションにいるが悪意あるよなww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:09:32.65 ID:yHIzVaMs
こりゃID:TL043grbの精神が完全に精神ぶっ壊れてるな
しかも躁状態だから質が悪い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:18:46.34 ID:eJ9DW/eD
しまっていこうぜ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:24:00.88 ID:TL043grb
>>594
ひとを見る目ないなw そんな調子だから雑誌の文句に騙されて
フルレンジで上から下まで音出しできると信じてしまうんだww
まっとうな音を聴いて確認することもなくなwwwwwwwwwwww
どうだwwwwwwwwwwwwww これが躁かwwwwwwwwwwwwwwwww
アホかww 物凄く落ち着いて見られるぞww
俺を見たらまず「落ち着いてる」と思うだろうなww
>>595
solに得点させないようにしまっていこう!www
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:47:16.94 ID:5Um1DKUA
>>596
薬はちゃんと飲めよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:48:33.21 ID:TL043grb
>>597
健康なので薬は不要でございますwww

しかしこの板ってねちこいの多いなwwww
まぁ男気ある趣味ではないからこういう傾向なのかもなww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:49:32.94 ID:lcHJucw2
http://hissi.org/read.php/pav/20140502/VEwwNDNncmI.html

この板で一番粘着してる奴って こいつだよねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:13:24.21 ID:VAWpTu39
>>592
この司会のネーちゃんもワシ好みなんじゃが、、、
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:14:03.47 ID:7pQ+JSZl
GWだからなのかキチガイが涌いてるなあwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:58:02.24 ID:AiPvphBX
クロスサイトリクエスト強要片山攻撃

テロリスト愉快犯の無差別連続書き込み

釣られるアホはブタ箱行き
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:23:23.66 ID:JF6CBOE7
オシドリにSol入れてみた。FE103En-Sからの交換。
Solにすると鳴らしはじめから良い音でびっくり。
高音が美しく、解像感が高い。
ハイ上がりの特性に騙されてる気がするけど、
-SよりSolのほうが断然好きですね。
あと何人かが書かれてるけど、ホーンとのつながりが
ちょっと違和感あって気になるかな。
もうしばらく鳴らし込んでみる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:27:27.80 ID:6Q19/baD
>>603
なんか気になる発言。オレも買ってみようかなぁ、、、
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:31:10.59 ID:YiqmNa2Y
>>603
Solでオシドリだとドライブ力が足りないかも? ヲレはオシドリよりは
ドライブ力が必要ないと思われるスワンaなんだけど、つながりの違和感は
この1週間の鳴らし込みでかなり良くなってきたとはいえ、それでも
低域全体の膨らみとか、共鳴音の残り具合を考えると、ドライブ力が
不足しているような気はしているので。

にしても、中高域は鳴らし込む必要がほとんどなく、いきなりいい音が
出てくるのはSolの特徴だろうねい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:46:44.76 ID:YiqmNa2Y
あと、今までスワン系スピーカーを聴いてきて、ツイーターなしで平気だと
思えたのはFE88ES-Rだけだったので、10cm限定ユニットなんて出なくていいやと
思っていたけど、Solではツイーターの必要性は全く感じなかった。

スペック上は40kHzまで、f特みても20kHzぐらいまでは暴れてはいないおかげ
だろうねい。これなら今後の10cm限定ユニットにも期待が持てそう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:52:24.89 ID:YiqmNa2Y
あ、108EΣとかFE88ES-Rとかは試聴しただけで、自分のスワンaでは
ユニットはずっと108Super使ってました。今回、108SuperからSolに交換。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:07:22.64 ID:Twd86UI4
>>603
>>605-607
レポート乙!

あーオレも早く箱作りてぇ〜〜〜!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:22:23.23 ID:NZ2C9RRy
俺のSOLが入荷した。今日受け取りに行くぞ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:09:05.83 ID:C/cAkmvt
数あるオーディオシステムの中でも、この私がこのように手掛けますと
このような高音質なサウンドを実現可能に致します
FOSTEXのSolを小さな木箱に幾つ押し込めたところで高音質にはなりません
http://fast-uploader.com/file/6954641264921/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:27:39.86 ID:jrdHWjUT
SOLのフランジ塗装ってどうなの?
ありきたりもものなのか防振性に寄与しそうなのか、
触った感じでもいいから教えて。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:30:50.53 ID:C/cAkmvt
>>611
触るともろもろ崩れてきます
これは憶測です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:18:17.34 ID:AuqIqdoQ
俺、JBLの5wayマルチだったんだが
音の暴れが気になって、だんだんfostexにユニットが変わってきている
次は多分ミッドバスをfosに換えるだろう
そうなるとJBLで残るのは150-4Hだけに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:47:12.54 ID:C/cAkmvt
>>613
それはまことでございますか?
どのような音の傾向で御座いましたか
悪くはない音だと想像しますが賑やかで大変そうに思いますな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:10:02.27 ID:C/cAkmvt
なんだフォス推しする為のネタでしたか
仮にもJBLユーザーならフォステクスのスピーカーなんて使わないでしょ通常(笑)
もそっ!っとしますからねw 音がww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:25:50.50 ID:HOpfcASb
10〜15インチのゾーンで私見を言ってみます。
Fosは周辺要素を幅広く容認します。ボトムも相当下まで軽く出してみせます。
扱いやすく、驚くべき短時間で80点=いい線まで到達できます。新品価格も比較的安い。
J始め海外製品は流通品が業務系メインなので同じ口径ならFosほど下は伸びません。
しかし、あの手この手でツボに嵌める事ができればウマーです。毒が薬に化けるかのように。
そうなればドライバ/ホーンとのマッチングもバッチリです。
どちらかと言えば、ハイエンド風の音作りがしたければFosのでかいウーファは合ってるかなと思います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:55:11.54 ID:TVRAdkYp
オレこの連休終わったら木材屋行くんだ……
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:04:10.66 ID:nu9bw8Wl
あかんそれ死亡フラグや
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:38:33.70 ID:NZ2C9RRy
SOLをバスレフ箱に入れてエージング開始。
初めから質感高く、音離れもいいねえ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:55:35.74 ID:IgK8cgWr
音が離れると同時にスピーカーもすっぽ抜けるという伝説ですな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:46:24.34 ID:G98o6CVn
徳の無い人が来たな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:47:49.39 ID:ydcwu2nR
しつこく言い掛かりを投下する人に徳はない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:48:49.81 ID:th6YEXiC
ところで皆さんはフォステクスのスピーカーはいい音だと思いますか?
私は全然思いません、腐ってると思います
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:47:14.33 ID:eojpJmSY
>>623
腐ってますね。貴方の心と耳が…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:08:41.79 ID:th6YEXiC
そうですか、好みですからね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:11:23.72 ID:th6YEXiC
素直な気持ちまで丁寧にお伝えさせていただいた上に少しお尋ねしただけでこれほどまでに誹謗中傷されたことを非常に残念に思います
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:20:59.04 ID:LD9eXGb5
ここはフォステクスの言わばファンクラブ
フォステクスファンクラブの人にフォステクスは酷い音ですねと言って受け入れられる訳無い
賛同を得たいなら別の場所で言うこと
試しに阪神応援団に阪神は弱くてしょうがなくて巨人は強くて素晴らしいと言ってみたら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:30:10.90 ID:th6YEXiC
>>627
まさか、そんなことあるはずがありません
初めてフォスに興味持った人、長年のファン、フォスに疑問を感じてる人、フォスを良く思わない人
フォスのことを知らない人、上がってるから見ただけの人、書くだけの人、完全にアンチ
と、様々な人を想定できないとは、あまりにも軽率な考え、自分を中心に物事考えすぎです流石に驚きを隠せません
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:32:16.81 ID:th6YEXiC
>>627
どのような立場であってもひとを誹謗中傷することが許される理由にはなりません
製品の評価をするのなら別の話ですが、そんな理由でどこの誰が侮辱されていいものですか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:42:28.88 ID:th6YEXiC
>>624
きちんと私に謝ってください
心が腐ってると汚い言葉で不快にした皆さんにも謝ってください
突然人を誹謗中傷するなんて二度とこのようなことあってほしくないです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:44:15.37 ID:th6YEXiC
謝罪と同時に反省されているのかどうか、期待を籠めてもう一度あなた方に問いかけてみます
ところで皆さんはフォステクスのスピーカーはいい音だと思いますか?
私は全然思いません、腐ってると思います
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:49:34.42 ID:LD9eXGb5
フォステクスの製品も人が作ってるし阪神球団も人が作ってるやんw
味で置き変えても良いけどフォステクスの味が好きな人も居れば他社製品の味が好きな人も居る
好きな人に「これは不味いですね」と言っても仕方ない

いくら言ってもあ○おかには分からないかw    
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:49:50.24 ID:th6YEXiC
iPad・iPhoneの付属の純正イヤホンはフォステクス製のものが採用されているケースもあります
ところが滅法音が良くないと評判です
皆さんフォステムスについてどう思いますか?
私はフォステクスのような極悪会社倒産してしまえと思います
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:53:26.18 ID:th6YEXiC
あまるおか とはなんですか?話をすり替えて笑って誤魔化さないでください
このことは主人に言いつけます
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:13:24.43 ID:tqqOTRBh
オレこの連休終わったらフォステムスのユニット探しに行くんだ……
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:47:37.18 ID:pRMwn/QX
>>634
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/dGg2WUVYaUM.html
55歳にもなるのに・・・なにやってんだお前
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:54:32.82 ID:tpVEj55f
不思議だよね。
必死に自演・荒らしやって楽しいのかな。?もっと有意義な時間の過ごし方を考えていいんじゃないかい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:57:07.32 ID:IhfyFcWH
家族に見放され友達もいない孤独な人ですから。
趣味と言えばネット徘徊、キーボードたたきしかないのですよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:02:02.09 ID:GqPF3/ck
荒らしって通報対象だっけ?
取り敢えず通報しようや
何処からやるのかわからんけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:24:35.05 ID:th6YEXiC
56のバースデイがやってきます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:30:36.93 ID:th6YEXiC
あなた方はどのようなバースデイを過ごし、どのようなクリスマスを毎年お過ごしですか?
腐ったスピーカーといつものようにお過ごしですか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:31:45.30 ID:th6YEXiC
というわけで少しあれこれせねばなりませんまたのちほど(笑)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:32:09.64 ID:PZcinA80
>>637
自演した時点で というか自演しなきゃならない時点で終わってるのにね
どこの板のどんなスレへ行ってもぼっちはぽっち
それに正面から向き合わないから55にもなってこんななんだろうけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:47:09.70 ID:pbpKRwwn
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:26:14.74 ID:gMx9wuAA
反面教師として生暖かい目でみてれば結構面白い。

俺もおっさんなんだが俺より上とはなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:16:16.91 ID:th6YEXiC
     ,'    !  !   ,'  ,'.l ハ     l     i
   /    ,'  ,'  /  / ! ,' | l |,   l  l   |
.  /    / 、._/_/_/,,j./-‐1V|   !.  !  !
  /    /  /,' // , ' /,'   !j l    ,'  ,'  /   
. /   ,.'  //,〃/  /'   ,リ!,'  /  / ,.'  
'   , '  〃∠'______ / リ  , ' ,/ /・   
 /  / '´    ̄ ̄ヾl|||l厂 / -''}_,〃'´     
-、_,.‐'´                 /     
ヽ.`                 ヽ    くさったすぴかががあればよい〜♪
 r'                  ',  
、             ,、     /  
.`7           /   >   , '   それでもあさりわぁきょうもゆ〜くぅ〜♪
. /ヽ          ヽ-'  ,/              
/    \  ,、 ..___..  -‐'      
丶    `'ーヽ              
   \    / \          
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:27:13.88 ID:eojpJmSY
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:34:45.05 ID:5aXtH18u
>>639
かまってちゃんを構ってるうちはだめでしょ。
まずはスレ全体でスルーしなきゃ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:28:22.56 ID:eojpJmSY
荒らしは無視に限る。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:22:35.32 ID:th6YEXiC
>>647-649
あちこちでID変えて自演してるの最初からバレバレだからなw
ご奉仕はこれまでだ w(笑)w
クサw
クササササw
ノシWWWWWWWWWWWWWW
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:47:03.44 ID:0tG3BS+j
↑↑↑↑家族に見放され友達もいない孤独なクサい人↑↑↑↑
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:22:10.29 ID:JUGutkjV
自演って>>650でID晒されてる馬鹿みたいな奴の事だろ?
そこに晒されてる気違い以外はみんなIP晒して無実を証明出来るんだぜ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:19:48.25 ID:KvywwYhs
当たり前の話で恐縮だが
優れたオスは身体機能にも優れ、視力が良く
顔立ちから指先まで美しく、聴覚も良いということである

優れないオスは、メスに選ばれることもなく淘汰されてきたわけだが例外なく容姿が醜い
一方、有能なオスはメスを虜にし、子孫繁栄を齎せてきた
有能なオスは骨格が綺麗で顔立ちから指先まで美しい
美しいオスは頭脳明晰で神経系まで高機能である
従って優れた音色を確かに聴き分ける程度のこと当たり前のようにこなせる
ところが優れないオスは良い音にも気付けないでいるわけだが
その要旨は例外なく醜く顔は崩れ眼鏡とくる指先を見るだけでも気持ち悪いのはそういうことだ

音の優劣を判断する前に、身体能力&脳機能に過信せず自分を疑るべきである

まず、めがね なのか そこである


あいにく、2ちゃんねるには、あったとしても各都道府県を示す機能しか備わっていない
できることなら「眼鏡による書き込み」と一言添えて配慮が成されるべきではと考える

私のように勘が鋭い男には不要だが、眼鏡も人間だ、眼鏡の書き込みに惑うこともしばしばある
メガネの為にもメガネがメガネを配慮する為にもメガネを気遣った「メガネによる書き込み」というメガネの心配りが求められている
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:23:10.40 ID:KvywwYhs
インターネットの世界には現実社会で拝見できないような頭の弱い人がいる
少し足りない人等というが、リアルに足りない、リ ア ル に 足りない人がこのように存在する
例外なく眼鏡ということだ、この動画では着用していないが眼鏡である
遺伝子レベルの眼鏡は隠しきれないということだ
http://www.youtube.com/watch?v=9d2W2Z3dgVk
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:22:01.37 ID:xqeyGfcG
FE103-Solの箱を組み上げて、下塗り、乾燥中。

時間つぶしに、「無線と実験」5月号を買ってきた。
オザー先生の、ケルトン型サブウーファがお手軽でよさそうなので、900x900mmのMDFが余っているのも
あって、作ってみてえなあと思ったんすけど、さすがに作例のサイズはでかすぎるなあ。
安物のサラウンドスピーカーセットに付いてくるASWはあんなまでにはデカくないのに。
まあ、ちょっと低音が盛ればいいくらいのを狙っているんだけど、何のユニットがいいのか、箱容量とか
さっぱりわかんないなー。

同じようなこと考えている〜?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:23:57.33 ID:30dzK0+0
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/S3Z5d3dZaHM.html
朝起きたらすぐに2ch、夜中まで2ch
間の休みは5〜6時間
連日書き込み1位獲得はその賜物
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:26:48.86 ID:KvywwYhs
↑オードリーの若林がしゃべってるみたいだなww

メガネとキモオタどもで勝手にやってなさいWWノシ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:28:17.48 ID:KvywwYhs
>>656
臭いし邪魔W

>>655
オードリーの若林がしゃべってるみたいだなww

メガネとキモオタどもで勝手にやってなさいWWノシ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:32:43.86 ID:JUGutkjV
>>656
毎日笑われながらの一位とか気持ち悪過ぎだね
ホントにリアルでする事が何もないんだろうね
死ぬまで食って寝るだけとか惨め過ぎだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:35:04.11 ID:KvywwYhs
メガネw
しめしめw きいてるきいてるww
(−−)zzZZWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:42:04.30 ID:utKPdU3u
>>655
箱は何?バスレフ?バックロードホーン?
仕上がったら見せて欲しいですら。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:46:31.66 ID:uLGLe+XG
専用箱までは買えなかったので、前に安く買ったLE-101Aの
隙間を埋めて入れてみた。
いきなりいい音しますな。
ユニット自身もいい音出るけど、エンクロージャーをよく響かせる
ユニットな感じ。
いい箱に入れて鳴らしたい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:32:08.94 ID:7lvwKhr4
メガネとかノシとか馬鹿じゃね?
それとも何かの精神疾患か?
            哀れ也・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:36:48.06 ID:66B8386p
D-10に使っていたFE103Eがヘタって来てしまったので、ユニット買い換えを考えているのですが、
普通に考えればFE103Enのところ、バスレフ用のFF105WKというユニットがあると聞き迷っています。

正直なところFE103シリーズのハイ上がりな感じは余り好きでは無いのですが、FF105WKは音の傾向はどうでしょうか?

また、FF105WKはバスレフ用という事でFE103シリーズと比べるとQ0、M0共にやや高いものの、D-10程度のバックロードであれば鳴らせると思うのですがどうでしょう?

また、FF105WKをバックロードに使った方がもしいらっしゃれば参考にさせて頂きたいのでご意見頂けないでしょうか

宜しくお願いします
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:52:46.72 ID:ArDk/7vb
我が家のオーディオシステムを演奏してみました
あなた方のフォステクスのヘッポコシテムではどのように奏でるでしょうか
http://fast-uploader.com/file/6954892592344/

プライベートの空間なのでご了承ください
部屋のイメージ画像です
http://fast-uploader.com/file/6954892657157/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:56:17.92 ID:uaveR9B2
>>665
どうもいろいろとお世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:58:23.58 ID:VtPiv/4W
ところがあなたは本当に駄目な男です
親も碌でもない人間なのでしょう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:05:27.38 ID:2Z1mk5IP
クロスサイトリクエスト強要片山攻撃
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:21:18.09 ID:7Z413RUs
コイズミでsol売り切れになってる
再生産はするようだが駆け込みで注文しといて良かった
早く来い来い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:30:50.11 ID:OOdZgLLS
>>666
来年はどうでしょうねw 未来のことまでw

>>667
その言葉が相当ショックだったようだなww
自分に嘘付けないか?w 例えば俺にブサイクって言ってみ?w
生まれた時から男前男前で今日まで育ってきているもので笑うよww
面白いツッコミだなってww 「自分でイケメンなの解ってる人」とか言われたことあるかお前等ww
真面目に話してるのに「その目に吸いまれそうw」とかw 緊張する眼差しで女に見つけられたことあるかw
そしてw 「この目の中に入るかww」なんて言われ慣れ過ぎて返し方までベタなるというw
ベタというのは俺のことで君たちのことではないぞww
要するに見当違いなことを言われても痛くも痒くもない
君たちと違いプライベートが安定しているのですw
嫉妬するだけの君たちに到底測れませんww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:31:22.90 ID:7lvwKhr4
>>669
Solの16Ωは売ってるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:32:45.93 ID:OOdZgLLS
ところで君たちのヘッポコピーフォステックスンは元気になってますかな?
もっこりもっこりぼんやりサウンドもたまには宜しいですなWWWWWWWWWWWW
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:38:46.47 ID:7lvwKhr4
>>672
統合失調症FAQ
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/schizophrenia2.htm

治療を受けましょう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:42:48.68 ID:OOdZgLLS
>>673
お前が受けてこいww
というかw チミは女すら寄り付かない駄目男=ひとも寄り付かない極悪人だと自覚して成長しなさいwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:46:52.59 ID:/NcDVsxI
>>674
どのような立場であってもひとを誹謗中傷することが許される理由にはなりません
製品の評価をするのなら別の話ですが、そんな理由でどこの誰が侮辱されていいものですか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:49:16.25 ID:OOdZgLLS
陰湿な自分を第三者の気持ちで見てみ?www
誰も寄り付きたくないぞww 単発で陰湿なレスするだけってwwww
綺麗な心が顔に映し出されるわけですよWWwwWWwwWWwwWWwww
なのでどうせww 2ちゃん敵にいうとどうせww チミ達は気持ち悪い顔をしているのですww
心身ともに醜くうございますなぁ〜wwwwwwwwww

ロムしてるやつでも笑ってるやつは生活にも潤ってるだろうwww
陰湿な連中を見るに、笑顔が想像つかんWWWWWWWWWWWW

我が家のオーディオシステムを演奏してみました
あなた方のフォステクスのヘッポコシテムではどのように奏でるでしょうか
http://fast-uploader.com/file/6954892592344/

プライベートの空間なのでご了承ください
部屋のイメージ画像です
http://fast-uploader.com/file/6954892657157/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:52:09.33 ID:OOdZgLLS
>>675
そういうことだ、それ俺のレスだなww

君たちがブサイクでキモメンであれ性格糞であれ
別にそれ驚きませんし、珍しくもありませんww
そのことを悪いと決めつけるではなく、ありのままww真実のまま
君たちのことを表現させているのですwww 一切の侮辱はしておりませんwww
言葉一つ、受け止め方でどう解釈するかで君たちが測れますよwwwwwwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:53:11.65 ID:/NcDVsxI
>>676
インターネットの世界には現実社会で拝見できないような頭の弱い人がいる
少し足りない人等というが、リアルに足りない、リ ア ル に 足りない人がこのように存在する
例外なく眼鏡ということだ、この動画では着用していないが眼鏡である
遺伝子レベルの眼鏡は隠しきれないということだ
http://www.youtube.com/watch?v=9d2W2Z3dgVk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:54:29.18 ID:7lvwKhr4
>>676
統合失調症によって真っ先に障害されるのが,まさに心の中の「信頼」の部分なのです。
周りの世界や周りの人たちと共有しているものへの心の中の信頼が失われてしまいます。
そのためこの病気の症状が出てくると,貴方は自分の心の中の出来事を,周りの世界や
他人の心と比較対照して客観的にとらえることができなくなります。
貴方の心の中の出来事に囚われてしまって,貴方の考えや感覚を訂正する心の余裕が
なくなってしまいます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:54:54.64 ID:/NcDVsxI
>>677
ねちねちレスしたかと思うと、他人のレスを盗み見て誇らしげに晒し上げて相手様を非難ですか?w
さぞご立派なひとなのでしょうね(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:56:18.66 ID:OOdZgLLS
>>680
なんにも盗みみてないしww 晒し上げてもないwww
被害妄想かww 流れに合ってないぞw 他人のレス貼るのも結構だがww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:57:58.77 ID:aESaZx17
多重人格ですか。お疲れ様です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:59:20.19 ID:OOdZgLLS
>>679
はいはいww 当たってるならスゴイのになww
しかし統合失調症のやつによく初めに話す気になったなwww

君は読解力も洞察力もない馬鹿だと証明しているだけだww
君がなぜ、実態とはことなる内容で他人を抑え込もうとしてしまってるのか、その自覚からが君の治療家とww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:00:04.87 ID:OOdZgLLS
>>682wwwwwwwwwwwwww
真面目に話すこともあれば、笑顔いっぱいで話すこともあるさww
器用かもしれないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:01:47.38 ID:/NcDVsxI
>>684
きちんと謝ってください
心が腐ってると汚い言葉で不快にした皆さんにも謝ってください
突然人を誹謗中傷するなんて二度とこのようなことあってほしくないです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:02:32.81 ID:OOdZgLLS
まぁ君たちと違い、嘘をいうまでもないしw 話している限りは自分の規律として嘘なんぞ絶対いわないからなwww
あ、思い出したww 年齢ぐらいかな55ってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
それも冗談と解らず信じて発狂するのが君たちだwwwwwwwww
おおよその年齢ぐらいわかるしwww 55ではないだろう流石にwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:05:12.19 ID:OOdZgLLS
>>685
心が腐ってるとまで言ってないしなww
こっちは素直に話してるし、きみらはキャラも掴みやすいだろうww
しかし君たちは何の罪もない男前で紳士的な俺に複数で嫉妬してるだけだww
どっちが災難か一目瞭然www IDの使い分けも考慮しましょうwww
別にあなたがたを責めませんよww 陰湿なので自分の得にならないかなと思いますww
堂々と自分に自信を持てる周囲から見ても魅力的な人間でありなさいなww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:06:35.15 ID:OOdZgLLS
音を聴けスレチどもがww 嫉妬するだけってwww お前等wwww どんなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:09:41.18 ID:OOdZgLLS
ロムしてるやつでも笑ってるやつは生活にも潤ってるだろうwww
陰湿な連中を見るに、笑顔が想像つかんWWWWWWWWWWWW

我が家のオーディオシステムを演奏してみました
あなた方のフォステクスのヘッポコシテムではどのように奏でるでしょうか
http://fast-uploader.com/file/6954892592344/

プライベートの空間なのでご了承ください
部屋のイメージ画像です
http://fast-uploader.com/file/6954892657157/

あ、これもよくいう事だがついでにw
勘のいい女は俺が女にもてる男だと見抜くぞww
頭のきれる女の勘って侮れんと思うww
まぁそういう女は聞く能力にも長けてるし美女とくるわなww
アホじゃレスの向こうみえんw そのアホのようになww
俺は大方見えるぞww 短文とて、立場がわかる気がするw
ま、結論をいうと、あまり、恵まれた男性方ではないかなとWwWwWwWwW
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:15:15.18 ID:NyUXR+ad
>>685>>630だ基地外
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:16:32.15 ID:7lvwKhr4
上の人、完全に精神分裂症だね、リアルで見るの初めてだわ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:17:16.73 ID:7lvwKhr4
上の人=689ね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:17:39.76 ID:OOdZgLLS
>>691wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

別にキャラも変えてないし濡れ衣もいいとこだなwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:18:14.20 ID:DwRkkf2r
自分のレス見て発狂してんのかw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:19:01.76 ID:OOdZgLLS
>>692
解ってるわw 俺 対 キモオタども、なんだからなww
キモオタ一匹の自演の可能性ゼロにはできんがなww何事も柔軟性をもって考えましょうww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:20:18.20 ID:OOdZgLLS
>>694
笑顔はたくさん咲かせてるのは事実だがww 発狂はしてないそれはお前等だww
秘めたる発狂WWWWWWWWWW

自分のレス貼り付けられるから読んでしまうわなwww
そんなに面白いレスでもないのにキモオタスイッチイミフだなwwwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:21:27.99 ID:OOdZgLLS
つーか聴けぇーーーーーーーーーーーー!!ww
オーディオを話せ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

我が家のオーディオシステムを演奏してみました
あなた方のフォステクスのヘッポコシテムではどのように奏でるでしょうか
http://fast-uploader.com/file/6954892592344/

プライベートの空間なのでご了承ください
部屋のイメージ画像です
http://fast-uploader.com/file/6954892657157/

はぁはぁんw ポンコツフルレンジから逃避というわけですな(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:21:32.39 ID:NyUXR+ad
>>695
腐った温い曲だけ聴いて調整してきたオーディオがお前のポンコツサウンドなわけだw
優秀な音源をベースに調整すれば基本的なクラシック再生など他愛もないこと
ムードにふわふわ酔いしれて何一つ音を聴かないからこうなる
お前は本当に駄目だなw 音も聴かずに宣伝ポエムに騙されて腐ったオーディオ組んで嫉妬するだけって(笑)

恥じなさいオーディオの恥晒しめが(W笑W)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:22:26.31 ID:OOdZgLLS
>>698
まぁそういうことだなww 真面目に話すとネタ口調の俺だなwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:23:35.04 ID:OOdZgLLS
とりあえずランチタイムなわけでwww
フルレンジでは鳴らないでしょうww
聴いて泣いてなさいwww
ノシww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:24:21.77 ID:NyUXR+ad
>>700
謝罪と同時に反省されているのかどうか、期待を籠めてもう一度あなたに問いかけてみます
ところで皆さんはJBLのスピーカーはいい音だと思いますか?
私は全然思いません、腐ってると思います
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:26:04.82 ID:NyUXR+ad
ID:OOdZgLLS は>>699>>695をお認めになりました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:29:07.51 ID:Z3rKkoLS
>>701
改変するなww 俺もそう思う節があるww 腐ってはないなムードあるよ特に高価なのはw
なので密閉にしたし、スコカとツイタを交換したw
不具合を感じたのもあって、思い切ってそうしてみた
価値は半減だろうなww 正直に思うことをいうとJBLってさ
このサイズから上がいいよなww 要するに本当のハイエンドだけ光ってる気がするww

JBLのデフォじゃこの音はなりませんよ(笑)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:30:47.29 ID:Z3rKkoLS
当然俺だよwww 俺のレスだwww
なになに?ww 俺が別人演じてるとか思ったか?w ないないww
流れでわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ランチお先ww プww  プww プリww 屁かましてプww
ノシw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:47:50.28 ID:Z3rKkoLS
フノレしソヅャイの馬鹿どもは真実を知り絶滅したようですね
皆さん正しい音を正しく聴くという意味ではこれでよかったのではないでしょうか
PCスピーカーにも劣るような低音質で聴く貧乏オーディオの時代は終わりました
時代は変わりゆきます
やはり厳選されたユニットと高級機をベースにしたマルチウェイですと
音離れと音の抜けが半端ございません、ハイエンドスピーカーならではの音質ということでございましょうな(笑)
ともあれ、耳の程度に合わせたオーディオというものがそれぞれにあるのでしょう(笑)
板を切った貼ったしただけの小さな木箱に小さなユニットを押し込めただけの
いやはやまったくもって安いオーディオで満足できるようで私に言わせれば羨ましい限りです(笑)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:08:26.32 ID:uaveR9B2
>>705
良いお年をお迎えください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:17:18.21 ID:pUk0Ii+W
http://hissi.org/read.php/pav/20140506/T09kWmdMTFM.html
本日の書き込み動向をニラヲチしてみましょう
http://hissi.org/read.php/pav/20140506/WjNyS2tvTFM.html
11時に回線繋ぎなおししたようでIDも変わっているのでこちらも
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:23:42.26 ID:Z3rKkoLS
>>706
それは年末にする言葉ですよ頭は大丈夫ですかなww
>>707
他人のレスが気になるのですかな?盗みみるようなことしなくて大丈夫ですよwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:38:17.72 ID:pUk0Ii+W
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:49:18.27 ID:Z3rKkoLS
ストーカーですねw 気になるんですね他人のことがww
いつもそうなのですか?w

今、あなたのこと思ってましたら、本当に悲しくなりました・・・

気にしなくても大丈夫ですよ、自分に自信持ちなさい
その為には気持ちのいい人になる努力です
そうすれば他人を気にする側から、気にされる側になれますよ☆ノシww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:36:59.46 ID:Ssl5C0hY
4匹ぐらい透明にした
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:46:30.42 ID:66B8386p
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ☆荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ☆放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ☆反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ∧∧
 || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚*) <荒らしに構う奴も切断だ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、藍沢先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:10:00.86 ID:7lvwKhr4
しかし暇人と言うか、馬鹿と言うか、、、
この荒らしのエネルギーを治療に使えば社会復帰できるだろうに…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:37:58.33 ID:oweD5Gk+
solまだ来てないが16Ωなら何気にジョーシン安いで
クーポン使えてポイントも付いて送料無料
16Ω買う人は残り6個だから狙ってみては?
ジョーシンで8Ω売り切れてなければコイズミはキャンセルするのになあ…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:43:16.41 ID:oweD5Gk+
すまん、クーポンは使えないからポイント10%だけだったは
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:07:13.04 ID:7mj0IfQ7
>>714
オレもJoshinよく使うんでポイントがらみで注文しようと思ってたら早い段階で予定数量行っちゃってたなぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:25:24.26 ID:MEM/Zi5h
そろそろアンチSol出てきてもよいぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:31:36.56 ID:oOkvsmtH
solて真空管的だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:06:24.78 ID:G/FONxQ0
仮組した箱でsol鳴らしてみて、長い付き合いになりそうだと思ったので、箱の塗装に凝り出したら連休中に完成しなかったorz。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:13:02.88 ID:Uk1wJL4Y
sol 値段このままでレギュラーにして欲しい
歩留まり悪くて赤字なのかな
もはや103enのある意味がわからん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:12:53.72 ID:jejO8iF0
SolベースのΣやsuperが早く出て欲しいとこ。
ドライブ力上がれば、より中高音がよく鳴りそうだし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:20:20.02 ID:ftiOYGde
>>720
やっぱやるからには8cm〜20cmまで全部やらなきゃダメでしょ。それとFEを全部Sol化しちゃったら
FF-WKが売れなくなっちゃう罠。FEはそのままでFF-WK廃盤、新たにSolで新シリーズ化して欲しい。
ムチャかなw?


>>721
それがそう簡単にはいかないんだなぁ〜。

Solは銅キャップと銅ショートリングを噛ませてあるのでギャップ間隔が広がり磁束密度が減っている。
歪が減る(Sol最大の美点)一方でQtsが上昇しているのはそのお陰。103Enより磁石の厚みを上げて
的確な値になるようにしている。

Solの美徳を活かしたままΣやSuper並のQts値で強力なユニットにするには外径100mmフェライト
でも足りないんじゃないかな?強力なランタンコバルトフェライトマグネットはもう作ってないっていうし…
コスト跳ね上がるのを覚悟でアルニコ内磁型にでもせんとダメ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:40:30.82 ID:oweD5Gk+
>>717
solは酷いユニットだ
まだ来てないから聴く事も出来やしないw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:07:03.23 ID:AsQFIoDG
コイズミ行ってsolの追加発注して、7月頃入荷の分を押さえてもらって、
2,3ヶ月待ちだな〜少し長いな〜と思いつつ秋淀行ったら普通に売ってた。
灯台下暗しw

8Ωだけだけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:53:06.19 ID:2fnAU1Am
Solのレギューラー化は個人的にはやめて欲しいかな。まだ注文できるんで欲しい人は注文すればええやん。

逆にレギュラー化して欲しい人は何がしたいの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:04:14.46 ID:CzbZ387S
>>722
>Solは銅キャップと銅ショートリングを噛ませてあるのでギャップ間隔が広がり磁束密度が減っている。
>歪が減る(Sol最大の美点)一方でQtsが上昇しているのはそのお陰。103Enより磁石の厚みを上げて
>的確な値になるようにしている。

お前の推測であって、"事実"なのか?不明なので、さも正しい"事実"のように書くな!!

その上下のパラグラフも同様な妄想だな(笑)

アルニコ内磁型が強力だと思っているのも知識不足、現在はネオジムの方が強力で可能性が高い。
音質・信頼性については分かりませんし、単なる"妄想"に過ぎない。

Qts だけで磁気回路の"強力さ"を語るのも未熟な証拠

"妄想"は語ってもよいが、"事実"とごちゃ混ぜにするな!!

>>725
ただ、偉そうに何かを自慢したいだけ!! "害"がなければ、ほっとけばよい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:59:18.57 ID:vvdwuS0S
>>724
淀のHP見たらマルチ川崎と梅田にも8Ω在庫ある〜
淀は家の地方に無いし遠征してまで買いには行かないからコイズミ待つけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:00:03.33 ID:ovNl0wT2
>>718
ドンシャリなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:03:27.82 ID:0r9tHt2F
>>727
通販使え(ヨドバシ・コム)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:03:34.12 ID:zos5chWl
>>725
そりゃ音が良いほうに移ってもらわんと。
何かの間違いで壊れたら次ありませんって状態も困るし。
レギュラー化を望む理由はいくらでもある。

俺は久しぶりにFOSTEXの音を気に入った。
限定を好む人は転売屋ぐらいじゃね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:09:09.02 ID:vvdwuS0S
>>729
コムで在庫なしで店頭在庫のみで通販してくれるの?
ってか、コイズミってキャンセル出来るの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:11:06.43 ID:ysiMTfuh
>>725
solってそんなにとんがったところもなく
バスレフでもBHでもいけるし
優等生的ないい音だし
一応ハイレゾ対応()

若干もっさりするenがレギュラーである意味がわからん。という感じ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:05:36.76 ID:ZvzwEvmo
>>732
スレチだから手短に書くが

おまえさん、ハイレゾの意味を分かってるのか?

〜一応ハイレゾ対応()〜 ← 失笑物
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:25:01.86 ID:ysiMTfuh
>>733
だからカッコつけてんだろガキ
マーケティング上有効なら謳うんだよメーカーは
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:48:06.59 ID:7XKKQeGE
>>733
ハイレゾ対応のスピーカーでないと、ハイレゾを再生しても音が出ないんでしょう?
736722:2014/05/08(木) 12:48:32.33 ID:jMqg97vH
>>726
やっぱり出てきたか。イチャモンだけが取り得のヴァカがwww

>>722はFOSTEXの技術者が視聴会で言ってたこととその後の質問で
聴いたことをそのまんま書いただけ。文句はFOSに言ってくれ。


>アルニコ内磁型が強力だと思っているのも知識不足、現在はネオジムの方が強力で可能性が高い。
>Qts だけで磁気回路の"強力さ"を語るのも未熟な証拠

んなこたぁ〜言われなくても知ってるわ!イチイチお前みたいな粘着質の
変質者の為だけにツッコまれないよう細かく書いていられっか!!っつ〜のw


なんで何時もそんな上から目線で偉そうなのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:09:46.73 ID:ZvzwEvmo
>>735
そのカッコが意味不明。
メーカーの謳い文句を改めて自説のごとく書くかよ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:15:47.62 ID:xpM3dTmW
>>737
【2ch ()の意味】 検索
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:01:54.09 ID:esktSsjY
fostexにメールで何度かやり取りしたけど、あんまり感じのいいメーカじゃないね
職人集団なのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:26:35.49 ID:ZvzwEvmo
>>738
ググった。
なるほど。
いつからこんなのが掲示板内での常識となったかは俺は知らん。

そこの末尾にこんな補足があったけどな。
〜そのためあまり他のユーザーから好まれない使い方である。〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:45:05.83 ID:xpM3dTmW
非常識でシャレの分からんアホはどこにもいる w > ZvzwEvmo
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:14:03.57 ID:zos5chWl
確かに昔のFOSTEXは職人集団って感じだったけど
今のFOSTEXは商売人集団のイメージが強すぎる。

solが値段そのままレギュラー化して派生系も作るなら挽回できるかもしれん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:25:27.78 ID:jMqg97vH
10年くらい前に直接電話した時の応対はすこぶる良かったけどね。
ネットでのサポートはその性格上、機械的な応対にならざるを得ないんジャマイカ?


>solが値段そのままレギュラー化して派生系も作るなら挽回できるかもしれん。

Solは見た目と型番はFE名乗ってるけど、技術面と適合箱でカブルのはFF-WKなんだよなぁ。
なので↑にも書いたけどレギュラー化したらFEよりもFF-WKシリーズが要らない子に… 
難しいもんだよね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:31:40.96 ID:tIwU+kNV
コーン白色ばっかりなのがなあ
フォスらしいっちゃらしいんだけど
無漂白だと茶色とかになるのかな?そういうのちょっと見てみたい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:32:38.27 ID:ROPUr3KM
ウーハーは黒いよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:08:55.47 ID:MePTVqlr
>>744
捻り込むように...塗るべし。
塗膜の薄いのにしてね♡
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:21:11.96 ID:VBPN6+Ws
>>740
言いわけと軽い逆ギレw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:38:08.69 ID:0FbDtwTb
2ch初心者のリタイヤ爺かな
厳しく教育してやるべし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:38:02.98 ID:1NTOeEjg
PCの脇でFF105WKを使いたい
純正箱はフロントバスレフだから辛いかのう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:22:37.62 ID:4QNezIje
大きさ的にどうか、ってことだけ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:34:38.09 ID:faZXLjm0
モニター脇にはFF85WKにしてモニター後ろにFW108N2発のサブウーファーって手もある。
倍以上も金かかるけどw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:12:25.38 ID:4QNezIje
それ、いい!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:26:26.94 ID:Y2HGDKAr
>>728
明るく元気、パワフル
真空管にドンシャリてイメージはなかったわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:57:38.07 ID:wrDVy1ZR
Sol、中高域の鳴らしこみはほとんど必要ないけど、低域は結構時間がかかるねい。

ジャズのベースの音が低域の制動が効かないのと中低域が妙に薄いのとで
当初はやたらボワンボワンしていたのが、2週間かかって普通のベースの音として
聴こえるようになった。

もっともBHじゃなくバスレフだったら、もっと鳴らしこみの期間は短くて済むだろうけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:53:57.38 ID:PA9gIMmh
>>754
どんな感じのBH?

今日聞いて来たけど結構solはブレイクスルーなのかもね
問題はフォスは10年前に88ES-Rを作れたにも関わらず
ここまで時間が掛かっちまった事だわ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:49:28.09 ID:DTO3nA7Y
FF-WKの音ってGX100系の音と似てますか?
試聴してから買える店ないかなww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:55:53.00 ID:p7c3lhyE
FE103とは違う音がするっていうだけで評価しているのであれば見送りかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:48:39.89 ID:oXxX8QbW
>>755
何度かこのスレに書いているけどスワンa
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:09:24.52 ID:xURc1/7A
>>756
似てない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:12:09.66 ID:+t8Xd5JV
煮ても焼いてもフォステクスでは出しようがない音があります
http://www1.axfc.net/u/3239207.wav
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:40:23.24 ID:1PNr2L+u
↑晒し上げ↑
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:23:22.10 ID:yQ/72V6S
無理です無理ですそれは無理です
フォステクソでは到底無理です音が出ません音が出せません
知らぬが仏と申しますが、確かな音をお手にされたい方はご視聴ください
別世界の音色に頷くことしかできないでしょう
http://fast-uploader.com/file/6955705724405/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:24:08.85 ID:VN57SYl9
誰かsolについて来るパンフレットと言うか取説というか、マニュアルかな見せてくれないだろうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:16:47.08 ID:iAZrY9ID
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:57:25.89 ID:JzWqUp37
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:13:30.22 ID:YyyTUzYR
>>764
ありがとうございます。
フォステクスも進歩してるのか、今までに無い形のバックロードホーン見たいですね。どっちかと言うと共鳴菅の要素が強そう。t=12ってのも今まで無かった様に思うし。
参考になります。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:14:26.31 ID:YyyTUzYR
>>765
てめえは要らない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:01:24.81 ID:CTf4wkjU
>>765
グロ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:17:50.88 ID:lXawQIjD
もう通販で買えるトコないのね。
再販するような話だけれど、買っとけばよかった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:28:54.69 ID:o3TfypZw
>>769
16Ωなら...
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:59:30.33 ID:R+V698Be
>>769
大阪の日本橋でまだ売ってる店あったよ。定価だけどね。
通販してくれるかは知らない。通販部門には載ってなかった。
店名は「ロリコンハウス キョーレツ」とぼやかす。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:31:09.23 ID:o3TfypZw
>>771
リストに無い部品でも探してくれるから
受けてくれる可能性は高いな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:23:17.62 ID:H+KOFthZ
ふぉすっぽ ふぉすっぽ すっぽ抜け あそ〜れすっぽ抜け〜 あそれすっぽ抜け♪
もひとつおまけにすっぽ抜け あそれすっぽ抜け すぽすぽすぽすぽすっぽ抜け♪
ふぉすっぽふぉすっぽ すぽすぽすぽすぽすっぽ抜け♪
すっぽ抜けったらすっぽ抜け♪ すぽぽんすぽぽんすっぽこぽ〜ん♪
すぽぽぽぽーん♪すぽすぽすぽすぽすぽぽーーーん♪


         ビシーッ!! (m9`Д´) ふぉすてくすすっぽ抜け伝説!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:30:06.24 ID:zILjLpiK
>>773
コーンが前に飛び出す事例は本社で解決積み
稀に飛び出すケースは不良品だからステマイクナイ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:54:07.24 ID:tM21MZz/
究極のSP自作しようと自作箱とユニット放置して20年
今更思い出してついに完成

ユニットは片側
ウーハーSLE24W、ツイーターFT38D、フルレンジFF125Nx2
マルチアンプで鳴らすつもりだったが面倒くさいので適当に繋ぐ
SLE24Wと二台直列にしたFF125Nをそのまま並列
FT38Dは3.3μFのフィルムコンデンサーを咬まして並列

各ユニットの能率差とか考えて無かったけど
鳴らしたら余りに素晴らしい音質でびっくり

しか音量を上げていくとガリガリと異音が、、
見るとFF125Nのウレタンエッジがボロボロに、、、
それとは対照的にSLE24Wはガンガン鳴らしても何ともない
さすがエッジレスウーハー
エッジが無いから壊れない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:51:05.63 ID:XI9CreOI
>>775
ウレタンエッジは10年もしたら風化しちまうからな…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:05:27.60 ID:UpywLsQw
>>775
思い切ってミッドを外してみては?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:48:14.85 ID:+D+Alo8e
フォステクスのスピーカーじゃ、どれをご用意されても、到達できない音があります
http://fast-uploader.com/file/6955945932010/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:32:12.28 ID:WE/Sx8Ad
>>774
分かってて荒らしてる奴に何を言っても無駄!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:05:18.23 ID:Zm+dJR+m
なんかscの2chに書いてしまったので改めて。

今ms101というヤマハのフルレンジモニタースピーカーを使っているのですが、
fostexの10cmか12cmでバスレフを自作したら何か違いを感じられるでしょうか。
気分を変えたくて、市販2wayか自作かで迷っています。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:13:06.27 ID:VArXnKL2
そりゃ変わるけどアンプどうするの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:49:02.67 ID:Zm+dJR+m
アンプは中華アンプを買ってしまいました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:17:52.99 ID:rACpwnFm
気分を変えたいだけで何かを向上させたいってわけじゃないのだろ?
だったら市販2ウェイを買うなりフォス10センチで作るなりすればいい。
違いは確実にある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:25:02.64 ID:WjA8vyon
じゃあどっち?
となるけど予算はいかほど?
スピーカーの大きさはどこまで許容できるのか?と聞き返したくもなる。
MS101と同じか若干大きくてもならフォス10センチで自作になる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:05:08.11 ID:cLCpAUWB
>>780

まさにそういうのにSolが向いていたんだけど。まだ16Ωなら入手可能かもしれないから探してみたら?
まあ7月には再販有るけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:28:54.40 ID:vuaH0VHy
無茶無茶な事を言うものではありません
フォステクスのユニットを小さな木箱にペッと貼った程度では音楽の半分も再生できません
確かな音楽に耳を傾けてください
はははははw 笑わせないでくださいww
あなた方の腕では、このような高音質サウンドに一生掛かっても辿りつけないでありましょうw
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:37:00.67 ID:aeCs75lI
>>786
おぉ!なんて素晴らし音なんだ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:11:46.41 ID:DmH6PMmW
部材の型番も晒せない自作ねぇw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:45:06.79 ID:veNCS378
>>787
そうだろ?w さすが名器ユニットのブランドスレだけのことはあるなwww
>>788
今回はガチで追い込んだ、マジで自信ある

vifa yamaha jbl + と、名器だけどちょっとマイナーなJBL箱w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:59:13.67 ID:veNCS378
仰る通りです、FOSTEXのスピーカーですとワヤです
音楽をお粗末にしないでいただきたいものです
それでは失礼いたします
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:32:28.44 ID:veNCS378
状況とその方々の好みに合わせて音色をご用意致しておりますw
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:48:05.02 ID:pvIANxbm
↑↑他のスレでも同じことしてる・・・暇な人だ↑↑
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:39:08.91 ID:f8PE5msU
>>789
だから型番全部晒せってんんだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:47:52.00 ID:SxlOu0fb
クロスサイトリクエスト強要片山攻撃
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:20:16.95 ID:PEoJibwm
新FWシリーズのアナウンスまだだよねえ。
どうしたんだろか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:55:47.25 ID:mO35rMHj
>>795
そのこと視聴会ん時にツッコンだら「まだまだ先の話です。やることがいーぱいあるので」と
言われた。いわく完成品の方で手が一杯で自作ユニットのほうまで手が回らないらすぃ。
圧倒的にヒューマンパワーが足りないので現場は年中てんてこまいなんだそうな。さらに
「FXシリーズやF-Aシリーズなんかも改良したいんですけどねぇ…」と遠い目で語っていた。

「S誌にA氏が『新FW間近』って書いてたんですけど…」って言ったら「まーたあの人は…」と
困惑してたわw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:06:05.24 ID:/xK2hZzN
新製品もいいけれど、手に入るユニットで遊ぼうよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:07:07.71 ID:O2AfIFpv
まったりと味わいのある8cm〜20cmシリーズ作って欲しいな
軽量素材で重箱の隅をつつくようなのばかりじゃなく
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:36:35.33 ID:4fx7inGP
AV板のジェネラルオーディオ層の
間であのヘッドホンはフォスの
xxxxっていうドライバを使ってるって
話が普通に飛び交ってる現在の状況に
インスタントラーメンにフォアグラトッピングしてるような
奇妙さを感じるのは俺だけか。
800565:2014/05/21(水) 16:37:39.30 ID:e33fWazp
>>799
個人的にはペヤング大盛りに白トリュフをトッピングしたモノに感じる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:28:03.71 ID:ABJ5FzpI
オーディオシステムをマイク録音してみました
音が大きなところはマイクの許容範囲を超えて少し音割れしています

FOSTEX FE83EnのDrums
http://fast-uploader.com/file/6956216158643/

JBL 2231AのDrums
http://fast-uploader.com/file/6956216273572/

語りかける音楽に言葉はいりません
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:45:38.79 ID:QhuBk7UJ
どうしてこう言う馬鹿が後を絶たないのか
803565:2014/05/21(水) 17:53:56.16 ID:e33fWazp
>>802
一人のバカが連日連夜あらゆるスレに張り付けてるだけだから……
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:52:15.88 ID:ABJ5FzpI
風が語りかけます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:58:22.79 ID:PEoJibwm
>>796
情報さんくす。
FW-Nシリーズは長岡存命の頃に発売したからロングセラーだよなあ。
FXやF-Aシリーズもそろそろアップデートのころ合いでしょうけど・・・・・無理か。
今ある機種で工夫するしかなさそうですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:26:56.99 ID:pvIANxbm
>>802
馬鹿は一人だよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:41:32.07 ID:+v6yk8l+
違う視点で物事を見れるようになってから
違う角度からのアプローチで自作に向かえるようになった今日この頃
http://fast-uploader.com/file/6956263935517/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:01:38.89 ID:wBJiRMki
お粗末
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:11:04.76 ID:+v6yk8l+
めっかったw
ノシw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:11:16.24 ID:r6IgH1Y+
簡易なマイク測定は、ビフォーアフターの相対評価を自分で満足する分には有用だけど
万人向けに絶対評価をするのなら無響室か、
音響特性が周知で変動しない部屋でやらないと全くの無意味だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:37:01.14 ID:LvwewfeP
まったくの無意味ではない。
低域が見れないだけだ。

一般的な自作において一番重要な、クロスオーバーがスムーズに繋がっているかどうか、
については簡易的で十分わかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:03:43.80 ID:OAcYVOgc
>>810-811
続きは↓でやってくれ。

スピーカー自作・設計・計測などなど 45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396788833/

向こうでも散々ループな話題なんだから、こっちにきてまでやって欲しくない罠。
あっち限定で隔離してくれ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:27:01.09 ID:5RO2pk5Y
んだ、ここはフォスネタで頼む。

あっちは池沼に蹂躙されて過疎ってるからちょうどいいよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:04:21.68 ID:hXUjbjI4
solは良いね
150-4hと直接つなげても問題ないからD216退役になったわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:33:05.53 ID:1YIpWux6
ちょっと飽きてきたな、音かわってこねえし
816本田:2014/05/23(金) 21:00:10.84 ID:/Q/icNQZ
>>780
長岡さんの設計したF-70カプセルを薦める。
もちろん市販のスピーカーシステムとは違う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:51:10.27 ID:mDUTXk1G
美音堂のエンクロージャーキットって、結構良い音しますか?
818本田:2014/05/24(土) 12:52:59.76 ID:TYRVbq/i
ONTOMO MOOK 長岡鉄男 著
●現代に蘇る究極のオーディオ観音力
予約受付中!
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k200.html
【発売日】2014年6月30日(月)予定
【予価】1836円(本体1700+税)
【判型・頁数】B5判・248頁(カラー8頁)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:13:19.80 ID:GMu7Axa2
観音力は長岡氏存命中に出たモノと追悼の際に出たモノと合わせて2冊あったけど
その再編集・再販とはどーやら違うみたいだな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:16:00.28 ID:Tpi3b3cP
>>817

良くも悪くも作例通りって感じじゃね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:22:11.68 ID:75bWzjz/
sol、大阪日本橋某店では普通に在庫あり。
数もまだまだありそうよ。
店の名前のヒントはこのスレにあり。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:44:42.93 ID:2e2sRrYC
俺も見たので人気ナインやなーとおもた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:57:06.39 ID:oq8caObd
ノーマルは音が固くてピアノはやけっぱちで弾いてる感じがするが
solは反応の良さは保ちつつナイーブでヨーロッパ系のユニットのようなふくよかさがある
満足度すげえ高い

1.6khzあたりから上はあまり期待できないが
マルチ用のミッドとしては優秀だと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:49:26.36 ID:kCVgTUcO
すっぽ抜けこないね
死んだかww
825775:2014/05/25(日) 00:06:39.46 ID:zdxCwMcR
>>776
かなり前だがサブウーハー用のFW405のエッジもいつの間にかボロボロに・・・
もう絶対ウレタンエッジは買わない
ってもう欲しくても売って無いかw

>>777
Mid外すと、FOSTEXの参考図に似た2Wayと大体同じ構成になって
普通に良い音が出るんだけど何かが物足りない

理由は何だかよく分からないけど
ボーカルの帯域が上のツイータと下のウーハーに分けられてしまうと言うか何とか
826775:2014/05/25(日) 00:46:33.52 ID:zdxCwMcR
エッジが破れて死んだFF125Nx4発の後続どうするか
ここで話題の FE103-Solって評判良いな10cmだけど上手く工作すれば付きそう、
と思ったら一本7020円かよ高っ!

ってな訳で安価なFE127KOを4発ゲット
マグネットは小さいが防磁型ですっきりして格好いい

経緯は知らんがコイズミ無線オリジナルだって
店がメーカーに作らせた製品なのかこれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:04:06.76 ID:GBgrCZlC
koも最初はずいぶん強気な値段だったけどね
大きめの箱がいいみたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:46:17.58 ID:cdY9R/Er
>>826
オリジナルか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:58:10.06 ID:o2wJuXVY
旧FE127のフレーム磁気回路にFE126Enのコーンを組み合わせたように見えるね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:27:13.73 ID:1gVd8bbD
>>826
多分ロット買いしたんだろうね
松下のフルレンジとかも大量に溜め込んでこまごま売ってたしストックする場所を確保してあるんじゃないかな
831本田:2014/05/25(日) 10:48:44.48 ID:X4nletDf
スピーカーユニットのエッジKitも販売されてるらしい。

ファンテック へようこそ!  
≪ スピーカー部品 ・ 修理 ・ ビンテージオーディオ のお店 ≫
http://www.funteq.com/home.htm
832.:2014/05/25(日) 11:33:51.76 ID:/Ja7Zif0
>>826-830
FEがEからEnにヴァージョンアップした際に防磁型FExx7シリーズは全て廃盤になった。
その中でもFE127Eが一番人気が高く売れ行きも良かったので、コイズミが受注すると
いう形でFOSTEXに発注、販売したのがFE127EII。そして更に型番が変わって出たのが
FE127KO(なぜ変わったのかは不明)。KOとEIIは多分中身同じとオモワレ。

        F0      Q0     Mms
FE127E   70Hz     0.43    2.9g

FE127EII . 80Hz     0.52    2.9g 

FE127KO  80Hz     0.52    2.9g

EからEIIへの変更点は通常Enと同じエッジとダンパーだと思うんだけど、結構数値が
変わっているよな。もとより大きめのバスレフで真価を発揮するユニットではあったけど
その方向性がより明確になったって感じかな?

バックはこんな感じ。
ttp://img.shop-pro.jp/PA01000/299/product/21550222_o1.jpg?20140514144558
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:20:54.86 ID:i1EjRKob
うーーん、solを9Lバスレフに入れて小一ヶ月鳴らしてみたが、高中音は満足できたものの低音の量感不足はいかんともしがたく、結局、サブウーファ追加してしまった。
PMsub-miniを80Hzクロスで控えめに鳴らすとなかなかよくなった。
小澤先生のケルトン型が本当はよかったんだけど、設置スペースとかバランスのセッテングの容易さを考えるとアクティブサブウーファが楽だよね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:25:56.51 ID:Sd5eaaRn
うん、自分もダクトの長さを少し短めにしとけばよかったかな。
もう少し低音がほしいわ。まぁエージングに時間掛ければ改善されるかもしれないけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:38:38.14 ID:GCP3cKLP
容量不足の箱で低音を求める程
バランス崩れていくよね
自分もCW250と組み合わせるつもり
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:47:52.29 ID:YsPf0llA
大きめの箱で作らないと真価が発揮できないから
製造中止でカタログ落ちしたのかもな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:44:52.69 ID:vIucHThA
ブラウン管がほぼ絶滅して、防磁型スピーカーの意味が失せたのがディスコンになった原因でそ?
838.:2014/05/26(月) 16:00:36.73 ID:B60uOkCP
>>837
FExx7シリーズだけでなく同時期にウーファーのFW137とFW167もディスコンになったから、
まあそういうことなんだろうねぇ。同じ防磁型でもFT207DとFT17Hがしぶとく生き残っている
のは汎用性が高く組み合わせが多岐に渡っているのに加えて安価だからだとオモワレ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:55:26.76 ID:kG/1XohB
FT17Hって長生きだよね。
ベースモデルのFT15Hから数えると40年近いはず。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:38:04.00 ID:ew+8vi/e
ノーパソの近くに置くことを考えると気分的に防磁も欲しいよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:55:36.33 ID:JAKA83TS
>>839

あの鳴くキャンセルマグネットのプラスティックカバーくらい改良すればいいのに
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:26:39.72 ID:by9saert
>>841
あれが良い味を醸し出してるんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:35:17.00 ID:doFoatC2
>>842
そうなのか
俺はあの手の飾りリングやカバーって片っ端から剥がしちゃう
T500Aのアルミの黒いバッフルリング剥がしたらずいぶん音が澄んだぜ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 04:26:26.22 ID:inJMg9ME
5HH10みたくアルミ削り出しだったら良かったのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:00:29.43 ID:a31nKshE
>>844

まあ価格帯からいってそれは無理だろ(w
でももう少し固定をキッチリするとか、いっそのこと省くとか、お金のかからなそうな改良は可能だろうに 40年間放置というのが・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:35:22.04 ID:Liazpb6j
>>844
あれを削りだしと言うかなあ?
ダイキャストで作っといて表面仕上げに研削してるだけだなんだが。

FT15Hは防磁型ではないからマグネットカバーは無いよ。
防磁型FT17Hは92年発売だから20年以上放置が正しい。
つかフォスの防磁型ユニットのカバーは首の固定(かしめ?)がイマイチなのが多いようだ。
手持ちのEF107、87Eに鳴きが残る。(対策は簡単だから実質無問題としてるが)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:44:36.22 ID:KU+UWV1a
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:01:59.36 ID:eX0r5eNQ
>>847

グロ中尉
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:11:04.15 ID:EO+NnY+v
>>846
鍛造プレス+研磨じゃなかったけ ?
鋳造+研磨は仕上がり薄いと鋳造時ロス出るのと、ドライバみたいな薄く均等形状な成形物だと逆にコストが上がる
ある程度複雑な異形空隙が複数あるような機器フレーム等に向いてる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:39:39.87 ID:JVCEi0mj
>>849
あの形状では鍛造ブロックからの削り出しになるけど
当時3500円のホーンにそこまで手間とコストは掛けられないよ。
単純な造形、構造だから鍛造と推測するのは君の勝手だけど
単純な構造体であってもコスト、量産性との兼ね合いでダイキャストを採用するよ。

今は現品とカタログ、取り説も手元にないので検証しようが無いけど
フランジ裏にノックピン痕があったからダイキャスト研削加工と俺は解釈した。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:06:45.04 ID:tJuTCULK
5HH10は振動板がチタンで高域も伸びたし
3500円にしてはクオリティ高かったなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:35:38.97 ID:6x53KGKR
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:22:40.15 ID:tJuTCULK
>>852
グロ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:41:19.35 ID:DeyPLddV
こんな感じ(´・ω・`)

http://i.imgur.com/vEmM7Be.gif
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:01:22.15 ID:8K13iN4X
例の気違い、荒らし方を変えたのか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:22:34.09 ID:Gs/OhsAi
ボイスコイルを2組にして4端子にした3Dウーハーがあったような記憶があるんだけど
16組にしたフルデジタルスピーカーを作ってくれんかのう。
フォスならすぐにでも作れると思うんだけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:40:08.32 ID:CQWy07Ro
>>856
マグネットとボイスコイルをどうやって配置するの??
アルパインのDDDみたいなダブルボイスコイルを増やそうとすると物凄いことになるぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:50:08.32 ID:LcbJqpAJ
それは科学も電気も磁気も否定するオカルト信者がいるから無理
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:59:17.83 ID:ziWBXx+D
>>856
似たようなのトラ技で紹介されてたぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:01:54.25 ID:ONX/P/i7
FF105WKを作ってみたい
でも好みの音じゃなかったらと躊躇する
音楽聴くのに気に入らなかったらテレビ用にでもするかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:06:40.11 ID:Vb/LzzHR
>>857
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140331_642074.html
これな。
まあどこも手をつけないってことは省電力以外にメリットはお察しなんだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:53:13.87 ID:3KIU1hD8
>>860
取り敢えずかんすぴで試してみるとか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:54:15.81 ID:0130u+Sq
かんすぴって寒色系の音ですか?暖色系のおとですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:29:28.67 ID:9nF/TvIa
スワンってどう作っても空気室に吸音材ないとカンカン響いてとんでもないことに
なるよなぁ…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:34:38.12 ID:RbUt9cv0
そうかなあ。入れたことないけどなあ。
砂利はしっかり入れるけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:48:55.91 ID:x+5pymYz
>>864
>カンカン響いてとんでもないことになるよなぁ…

基本、入れなくともよいと書いてあり、
実際に作って、聴いたたことがありますが、"カンカン響いてとんでもないこと"
とは、全く感じませんでした。

ただ、吸音材を入れてはいけないことはなく(普通は、チューニングする)、
人それぞれ、感じ方は違いますし、リスニング環境でも相当変化します。
工作精度でも音質はかなり変わるらしいので、"吸音材"だけが、原因ではないでしょう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:00:22.39 ID:VOIBkEGF
>>864
最近はバックロードホーンについて、ユニットとアンプの違いが大きいのではないかと思うようになって来た。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:23:25.95 ID:DaflU2UE
>>863
人によって基準が変わるからなんとも言えんが「やや暖色」でちょっとボンつく
869.:2014/06/02(月) 15:50:12.00 ID:rlaF7vrM
>>867
それ結構あるね。特にアンプは大きい。スーパースワンだけで6台のアンプを試したけど
それぞれ別のスピーカーみたいになって面白かった。某社パワーアンプを繋いだ時には
低音が腑抜け状態になっちまってもう…苦労して購入しただけに顔面蒼白になったのも
今では良い思い出w

実際長岡氏はアンプのテストに使ってたくらいだし(市販品はもとよりリファレンスSPよりも
アンプの差がより大きく出るという理由で)。

あと部屋によってガラりと変わる。実際オレも部屋が変わる都度に空気室の吸音材と開
口部に敷いていたフェルト布を出し入れして調整してた。なので>>864-866のような正反
対な結果になるのもよく理解できる。事実空気室から吸音材を抜いてた時期もあったし
引っ越して入れた時期もあった。

ユニットの差については本来ユニットごとに箱を設計するべきだよね。FE106Σがスワン
FE108Sがスーパースワンという具合に。最近出たFE103En-Sも果たしてスーパースワン
にそのまま入れて良いものなのかどうか?

まあ使ってる人が気に入れば問題ないかw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:49:17.79 ID:K+tO7wNH
>>869
具体的にスワン系にお薦めのアンプは何ですか?

例えば長岡絶賛のHMA9500UとかTA-F222ESJとか。しかし、どちらも古〜いアンプなので
当時の音が出せるかは疑問ですが...

現行もしくは比較的最近の機種でお薦めアンプはありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:27:27.07 ID:SdChtLCt
FF105WKならBS-10
結構いい低音でてる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:54:07.01 ID:VQBeWPCX
BS-10作ってみたいけど
ハタガネみたいなものがないから十分な接着ができそうにないからやらない
873.:2014/06/02(月) 19:30:47.22 ID:rlaF7vrM
>>870
スワンに限ったことじゃないけどバックロードホーンはパワーよりも如何に低音をドライブ
しきれるかだと思います。なるべく電源部が強力なアンプが吉。ダンピングファクターの
高いものを選ぶ。DFの低い真空管アンプは基本的に合わない(それが好きな人を否定
はしないけど・・・) パワーの数値ばっか追ったアンプはダメ。それと大分マシにはなった
とはいえFE系特有の紙臭さは作りの安っぽいアンプでは目立つ感じがする。

HMA9500UとかTA-F222ESJは悪くはないと思うけど前者はプリアンプ次第、後者は
あの価格帯で選ぶんだったら最強だったって括り付きデス。どうしたってより上級のア
ンプには敵わない。それにどちらもメンテに難有りです。当然メーカーは対応してない。
こちらの話を良く理解してくれる腕の確かな修理業者を見つけられたら良いけど、そう
でなければ中古品はあまりお勧めできない。

かくいう自分はあの頃のアンプをメンテして使っているんだけど正直70〜80%くらいしか
実力出てないんじゃないかな?まあ気に入っているのでその辺は目を瞑っていますw
何度も修理して使ってきたけど、懇意にしている修理屋の部品在庫も少なくなってきて
いるので次壊れたら…とガクブルしながら使ってます…。

現行のアンプで良いなぁ、と思うものは正直無いデスw そりゃ湯水の如くお金を出せる
なら幾らでも挙げられるけどねw 昔の3〜4倍のお金出さなきゃ欲しいモンがない・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:31:45.85 ID:3KpyuEDb
プリアンプなし パッシブアッテネーターのみでよろし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:34:48.24 ID:uaKw3b+K
>>872
クランプの初期投資がねえ
安くて厚いホワイトウッド、ナット、ワッシャー、全ネジで自作するとか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:48:12.70 ID:VOIBkEGF
>>875
安上がりで良いですよね。
何台か作るのなら持っといた方が良いね。
一台だけならねじ止めでも良いのでは?
塗装で何とかゴマかせば。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:00:23.56 ID:bQndTkwl
>>870
SA-98E
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:24:51.96 ID:PkvvkF8M
ネジでいいのでは?素人工作の範囲ではおそらく圧着力最強。
先に直角クランプしといて下穴あけとけばズレずに楽チンで正確。
隠すなら座ぐっといてパテだし、あえて見せるならローゼットワッシャもカッケー。
工芸品作りたいのなら技磨けとなるんだろうが、音鳴らしたいのなら見えはほどほどが吉かもな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:26:57.56 ID:KConKL6f
>>873
レスありがとうございます。

オクで落としたTA-F222ESJが若干、期待はずれだったので....
やはり、古いアンプはメンテ次第ということですね。

アンプも自作の道に逝くしかないですかね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:27:00.53 ID:UyJddGUj
角材をカットして貰って、そこに穴開けて
後はネジのシャフトとワッシャーにナットだけでいいと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:47:48.58 ID:wjlWN4ev
>>880
十分ですね。メチャクチャな力を掛けれます。何台か作るなら必須だと思います。http://i.imgur.com/2i73lyx.jpg
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:05:12.60 ID:bvqFXDAk
シャコ万力や旗金って高いんだよな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:02:48.94 ID:wjlWN4ev
>>882
本数要るしね、長い物はなお高いし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:46:55.63 ID:8cYBLVnD
>>872

BS-10ごときにハタガネ必要かね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:36:24.73 ID:GD3tKPrw
>>881
スノコに見える
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:15:47.78 ID:YCeik2rk
木工プレスの古いのだったら、10万も出したらあるよ。
クランプを何本も買ってたら、似たような値段になる。
プレスのほうが圧倒的に便利。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:16:49.80 ID:mQiX8SC9
ハタガネとかクランプなしでも工夫すれば作れると思ってたけどね
http://i.imgur.com/pEkcg7N.jpg
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/03(火) 22:56:43.33 ID:8MiGlllX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:38:50.96 ID:HPI+tpol
カンスピ p-1000kをやや大きめ(40L)のは密閉箱で
使用してみた方はいますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 03:43:11.85 ID:xu4n12Et
>>885
じゃ、こんなの。
http://i.imgur.com/fy4VZz9.jpg
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:46:23.71 ID:aDVyQa1i
>>889
さすがにあのエントリドライバを、そんな箱に入れようって御仁はいないんじゃ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:02:54.15 ID:IOefo5kW
>>891
そうですか。
バスレフは、普段馴染んでいるので
密閉をしらないからやって見たい。
そんな感じなんですがたしかにエントリモデルでやる人は少ないでしょうね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:05:57.28 ID:FLM5WSKk
>>892
とりあえず今の箱のバスレフポートを塞いだ音は聞いてみた?
あとは箱によるけど背面が取り外せるならそれも試してみるといい
894本田:2014/06/05(木) 21:39:10.00 ID:zsO3hZgI
古いアンプの接点を磨いたりコンデンサーを交換してる人も居るみたいです。

V-FETの部屋
http://www.page.sannet.ne.jp/kokada/newpage23.html

222ESAは222ESJより高出力なので能率の低いスピーカーには向いていそうです。
スワンは高能率かつ10cmフルレンジなので高出力は不要です。




TA-F222ESA
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f222esa.html
実効出力(20Hz〜20kHz)
120W+120W(4Ω)
100W+100W(6Ω)
90W+90W(8Ω)

TA-F222ESJ
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f222esj.html
実効出力(20Hz〜20kHz)
100W+100W(4Ω)
90W+90W(6Ω)
80W+80W(8Ω)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:11:07.33 ID:QNV3VtyS
>>893
とりあえずp-1000kを裸で鳴らしている状態で
バスレフに馴染んでいると書いたのは
コンポのいわゆる付属品のスピーカーが
バスレフだから。
箱は自作品の残骸を貰い受ける予定です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:05:27.49 ID:Kbv+CWmp
スワンなら最近のアンプで十分鳴るよ
9500やTA-F222ESJはオリジナルの部品が無いから
メンテしても改造品の音
自分でメンテして聞き比べるしかない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:55:52.67 ID:q4QekSXC
他スレではTA−F222ESJは発熱がかなりスゴイらしいが、自分のは
大した発熱量ではない。長時間、大音量で鳴らしてもいたってクール。

素人なのでよくわらないが、アイドル電流というのを調整してあるのかな?

高域がキンキンして 歪っぽく、聴きづらい。やっぱり中古はそれなりか...。

バックロードを上手く鳴らすアンプを探しているが、10万円程度の最近の製品で
魅力的なのは無いのが現状。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:29:20.70 ID:0T1nlQEA
デムパ垂れ流しの>>894が来ましたね。
誰が信用するのだろか?

>>897
正常なら天板上でそこそこ暖かくなるよ。
チンチンになるのも明らかに異常。
クールなのは明らかにバイアス電流が不足してる。
高音キンキンはそのせいだと思われ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:26:03.06 ID:MWa+IVqt
ESJとかのSONYのMOS-FETアンプは高音にかなり癖があるように感じる。
よく言えば明るい音。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:47:11.51 ID:wRlsoq4f
バブル前後に出たようなコスパのいい物量型のアンプはもう無理だろうからね
バックロードは能率高いから楽なようで、こだわるとキリがないよね
キリリとしてゴリゴリした音が好きなのか、美しい柔らかい音が好きなのかでも変わってくるしね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:48:36.51 ID:gTqY/4i/
高音キンキンで元気のイイ音ではあるが、自分のTA-F222ESJは古い上に値段相応ということか、
安っぽい音だ。

上級機の333,555のESL,ESA,ESJの中からオクで探そうかな。当たり外れ覚悟の上で.... 
玉数は多いからそのうち良品に当たるカモ。

ESLのほうが美しく柔らかく、ESJのほうがメリハリがある音らしい....

FE103En-Sや203En-Sをバックロードで叩きつけるような音でビシバシと鳴らせるアンプがイイ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:20:42.52 ID:kJHtUgUe
333ESJでスワン20年ほど前に鳴らしていたけど
222ESJとの比較なら多分あんま期待しない方がいいと思う

自分も222ESJ手に入れたんでこれからチェックついでに
ちと聞いてみる壊れていなきゃいーけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:27:09.32 ID:GsUEJ/eL
何で今頃そんな古い機種を
何かあった?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:10:58.95 ID:+KTa/D9a
>>895
判った
とりあえず大きめのダンボールの板を貰ってきて穴を開けてユニットを固定するんだ
ダンボールは大きい方が良いけど箱を背面解放にしても良いけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:32:51.56 ID:pMxAMybV
>>903
MOSFETで手頃で強力なのは、古いこれくらいしか無いのよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:20:56.27 ID:0T1nlQEA
そだよね。
その上となるとサンスイだからね。
マランツはDAC内蔵ってのが嫌な人には気になる。
アルパイン/ラクスマンはDAC内蔵だったり球とのハイブリッドだったりで違う気がする。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:58:46.63 ID:BG9xJBOT
デノンのUHC MOS FETがあるやん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:02:52.83 ID:PjYoSz8/
おっと忘れてた。
MOSらしくない音だから記憶から削除されてました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:08:54.21 ID:0hSqz1VQ
>>905
悲しい理由だけどよく伝わった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:16:28.34 ID:7Kh+hY0x
>>908
BH使いの故:長岡鉄男氏が書いていた。

特に"MOS−FET"特有の音は無いと書いていた。

回路や周辺のパーツで音が大きく変わると書いていた。

ただ、シッカリ作れば、微小信号の再生能力が高いアンプが出来るらしいことを書いていた。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:18:39.31 ID:qUUy9z5q
FA3ESとかGシャーシじゃないやつなら入手しやすかったけど
音の方はやっぱり違うのかなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:24:13.16 ID:2KZqnJG+
あの頃のSONYカーステのMOSFETも明るくて結構パンチがあっていい音してたなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:25:20.75 ID:IZLHHkoS
>>908
MOS FETの音というよりデノンの音だからねい。
ただ、悪く無いと思うんでスワンにはPMA-1500R2を使ってる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:15:11.26 ID:gRdaa3xY
そんなにMOS-FETの音が好きなら自作すればいいじゃん
バイポーラより安定してて作るのも簡単
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:30:54.63 ID:CJKL1wKG
DENONの音は苦手なんだよねぇ
2000REまでは少なくとも苦手
SXは知らないけど
LAXいっとくのが無難だけど、叩き付けるような音かっていうと・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:46:30.10 ID:PjYoSz8/
>>911
FA5ESを使ってた時期があるけどMOSらしい音だったよ。
サンスイMOSとデノンMOSの中間に来る音、といった方が分かりやすいかも。
ただFA3ESおよびその後継機はきれいだけどパンチのない音だった。
入手するならFA5シリーズかFA7シリーズだけど玉数少ないからなあ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:54:03.78 ID:+155aJmg
>>914
自作ってと 金田とか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:46:53.67 ID:0qANe1s2
メーカーがコスパの高い、手ごろな値段の魅力的なアンプを出さなくなった現在、
オクなどでヘタリかけの中古品をあさるより、自作の道に奔るほうが必然なのかも...ではある。

しかし、アンプまで自作している時間は無いなぁ〜でもある。それに金田式だとしても部品代だけでも
結構お金が掛かりそうだし....
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:42:43.19 ID:PjYoSz8/
アンプ自作って敷居が高いぞ。
SPを自作する感覚程度の知識と測定機材では手に負えない。
虎の子SPを道連れにして昇天するアンプなんてしゃれにもならん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:33:22.96 ID:vSCazwdd
以下自作スピーカーの話題禁止
自作アンプスレに変更です、皆さんヨロシク!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:36:00.30 ID:k1DUfD+g
食わず嫌いで難しいと思い込んでるだけなのでは?
ジャンクの詰め合わせみたいなゴミ部品で作ったアンプでさえ
高能率スピーカーに耳をくっつけても
ノイズが聞こえないのが簡単にできると
メーカー製のアンプには戻れなくなるかもよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:40:03.17 ID:qUUy9z5q
電気はおっかないしねえ、丸ノコも危ないけど
趣味で取り返しのつかない事になるのはちょっと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:05:02.35 ID:jCWexF60
アンプ自作で一番難しいのは金属加工だ
ペラッペラの弁当箱みたいな市販シャーシでは作らないほうがましって感じ?
あと最近は優れたパーツが生産中止入手困難なってるし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:47:43.10 ID:PjYoSz8/
>>921
>>高能率スピーカーに耳をくっつけても
>>ノイズが聞こえないのが簡単にできると
>>メーカー製のアンプには戻れなくなるかもよ。

それが簡単にできるようになるまでどれだけ投資すればいいんだよ?
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:52:24.94 ID:gqVSk+Qz
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:53:23.06 ID:gqVSk+Qz
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。

尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
        
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
               
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
      
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たた くのなら黙ってろ。

         
尻馬に乗って軽口たたくのなら黙って      ろ。      
       
尻馬に乗って軽口たた       くのなら黙ってろ。
      
尻馬に乗って軽口たたくのな       ら黙ってろ。
尻馬に乗って軽口たたくのな     ら黙ってろ。
尻馬に乗って軽口た       たくのな               ら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
尻馬に乗って軽口たた                くのなら黙ってろ。軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。尻馬に乗って軽口たたくのなら黙ってろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:00:10.36 ID:vSCazwdd
馬鹿だらけだなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:09:16.16 ID:0BaHn2Qv
自作アンプは敷居が高いよ。
そもそも、工具を持っていない。
自作スピーカーならハンズで切ってもらって木工用ボンドで繋げて箱にするだけ。
配線も、ファストン端子を使えばハンダ付けすら必要ない。
電動工具がなくても作れる。

アンプはどうだ。
電動工具や各種測定器が必要。
これだけで10万円飛ぶ。

そもそも、電気回路の知識がなければ作れない。
知識をつけるのに必要な時間は100時間は下らないだろう。
敷居高いね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:13:10.24 ID:KF4UKXH+
アンプ作るのに必要な電動工具って何?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:30:19.95 ID:PjYoSz8/
いい加減に自作アンプネタはやめよう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:36:13.63 ID:xDSe5gus
TA-222ESJ ダイレクトスイッチ壊れてたorz……
と思って蓋開けたらバーがずれただけで治った
掘り出し物かも

ちとまだ馴染んでいないが良く鳴っているわ
来週Solと合わせてみるつもり

あと金田さん式アンプだろデコスケ野郎共!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:02:38.93 ID:TTZ2okVc
Solの再予約始まってるな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:42:39.69 ID:ZCboez0o
>>932
昨日、日本橋の河口無線で予約を締めるまであと6組ぐらいとのだった。
んで、シリコンハウス共立には在庫が何本かあった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:43:52.11 ID:ZCboez0o
スワンの空気室は軽く吸音材入れるだけで劇的に音がかわるなぁ。
とりあえず、ミクロンウール入れてみたけど、真綿とか脱脂綿とかいろいろ
試してみたいところ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:06:16.91 ID:kjqlfbPx
NECのA-10はMOSちゃうの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:11:21.62 ID:kjqlfbPx
NECのA-10はMOSちゃうの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:58:58.25 ID:eB0J/98o
はい、お帰りはあちらだよ→
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:55:19.13 ID:ZCboez0o
20年ぐらい前のアンプに拘る必要は皆無だと思う。間違いなくケミコンは劣化しているし、
トランスや増幅素子ですら20年もすると劣化してきてしまう。

トランスが劣化というと首を傾げる人もおるけど、E-Iコアの接着が甘くなることで、
振動してハム音が出たりする。樹脂充填したトランスだと、樹脂自体が劣化する。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:58:17.04 ID:ZCboez0o
長岡系スピーカーのように高能率なスピーカーなら、雑誌付録のデジタルアンプを
とっかえひっかえしてみるのもありだと思う。長岡鉄男は物量投入に高い評価を
与えていたけど、スイッチング電源が復活してこないものかという言葉も残しているように、
まったく逆方面のものも評価していたわけだし。
940本田:2014/06/09(月) 21:30:07.42 ID:7uhqD5qt
NEC A-10
\99,800(1983年3月21日発売)
http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:16:42.79 ID:H/g05RX7
デジタルアンプは増幅方式がスイッチング増幅なのでノイズが多いが、
高能率スピーカーはアンプの残留ノイズが出やすいのだから合わない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:51:18.73 ID:FbS4hHHJ
>>941
とコウモリが言いました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:09:14.80 ID:ltWsVr2p
>>939
ほんとうにスワン持ってるの?中華デジアンとか
雑誌の付録とか腑抜けた音でぜんぜんダメじゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:45:25.94 ID:H/g05RX7
ホーンスピーカーにフライングモールを使ってる人がいて、聴かせてもらったことがあるが、
常にハムノイズが出ていた。
デジタルアンプはノイズが多い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:12:27.53 ID:ZMr2Zykh
>>932
今日、馴染みのヲデオ店で予約してきた。
今現在予約した分の出荷予定は8月以降だってさ。

まあ既に16オーム買ってあるから良いんだけどねw
今日予約したのは8オーム。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:54:51.87 ID:bQhYbjc3
中華とか雑誌付録とかフライングモールでデジアンを否定するのはやめて欲しいなぁ
まだまだ過渡期でノイズが多いものもあるのは知っているけど、
スイッチング電源も含めて、これから期待できるアンプ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:05:19.26 ID:l6tNGdk1
長岡だったらデジアンのローパスフィルターを見ただけで拒絶しそうだな。
批評記事には「デジアンとして音は大変良い。しかしあのコイルが出力に直列に挿入されている
と考えると個人的には使いたいとは思わない。」と書くのだろうね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:16:46.84 ID:bQhYbjc3
それは書いてあった記事? それとも単なる妄想? 妄想ならちゃんちゃらおかしいけど

音が良ければそれでいいじゃないとは思わないの?
過渡期のものを批判しまくって潰してしまうのはもったいない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:33:27.44 ID:l6tNGdk1
記事か?妄想か?それすら判断できないお前はレスを控えたほうがいい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:38:35.33 ID:bQhYbjc3
お前ごと気に命令されるおぼえはないなぁ
ってことは妄想なのか、お前はネットのゴミだね

ちゃんちゃらおかしいw
どんな方式だって欠点を言い出したららキリがない
その中でみんないい音を追及して楽しんでいる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:39:54.18 ID:bQhYbjc3
あららIMEのせいで誤りが、まぁ読めるだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:04:24.49 ID:nll6q0A6
真空管アンプなんてもっとすごい。鉄心入り巨大コイル(トランス)が直列に入るわけだ。あんなものオーディオに使えるわけがない。ということになる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:21:12.32 ID:xU84KNPS
>>947
続けて長岡先生曰く
「マルチスピーカーはコイルが直列に挿入されているので個人的には使いたいとは思わない。
 やっぱりフルレンジ、となればバックロードホーンに限る」 ww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:34:26.76 ID:wrldEdmw
お金があったらF-74っていうやつ作ってみたいな
FE206を3本パラって軽い低音ってのが出るらしい
フルレンジをウーハーで使うとかちょっとアレかも
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:15:56.98 ID:ZFR36vpz
いるんだよな、洗脳されたまま時間が止まっちゃった人達がたくさん
記事をずっと読んでいた人なら、下記のことは知っているはず

長岡氏は引退したがっていた。
長岡鉄男を演じることに疲れていたから。
死という結果で幕を閉じたが、
自ら作り上げた長岡鉄男というキャラクターは、
どうすることもできなかった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:32:07.55 ID:l6tNGdk1
>>952
だからマッキンのアンプは褒めてたけど導入はしなかったよね。
957.:2014/06/10(火) 15:02:10.49 ID:ZMr2Zykh
オマエラ、ココは長岡スレじゃねーんだから!www


まあこの流れはスレ最後半の今のみで次スレには持ち込まないってことで
オイラも参戦w


>>956
生前中は出力トランス否定派だったからね。

ただコイルと出力トランスは同列には扱えないと思うんだけど?

シャープのデジアンだったら生前中にダイナミックテストで評価してたハズ。
どんな内容だったか今確認できんけど、誰か探してみたら?オレも帰宅したら
確認してみる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:33:44.45 ID:RODcRvhB
>>946
スイッチング電源のメリットは、小さく作ることができる、デメリットはノイズが多いこと。
デジタルアンプ(スイッチング増幅アンプ)も同じ。
小さく作ることができる。(小さくてもパワーが大きい)
品質的なメリットはない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:45:12.00 ID:ut0M8dy2
科学、電気を知らないオカルト信者は恐いね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:23:36.02 ID:s4m/HcTz
>>953
箱舟のメインSPは共鳴管のネッシー2な件
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:56:15.70 ID:NzTX8Y9i
真のオーディオマニアならば
もう家の設計が馬鹿でかいエンクロージャーで
屋根が超大型スピーカーのコーンで出来ていて
バスレフのダクトが玄関になって
大音量で鳴らすと外にいた人がダクトから室内へ吸い込まれるぐらいじゃないとな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:35:52.80 ID:f42wdHFR
>>947-948
>>947 が"妄想"なのは、読めばわかる。
ただ、「個人的には使いたいとは思わない。」のは、はずしている。
トランジスタのアンプでも、普通は、高周波用のチョークコイルは入っている。
工夫して、チョークコイルの無いアンプの批評では、無くしたことで明らかに音質が良くなったとは書いていなかった。
音が良ければ、文句は付けないと思う。なんでも、良いものは良い、悪いものは悪い、ただそれだけ!!

>>960 知らないのか?

ピュアは捨てて、VA{AV(A&V)ではないと書いていた}に向かったのだよ!!
以後、ピュアはプロの読者サービスになる(重なる部分が多く、手抜きはしていなかったが・・・)。

音質は二の次、画質優先(見た目優先)だった。その場合、見た目で目立つBHより、目立たない共鳴管だったんだよ!!

本当はBHを使いたかったのだが、スクリーン横では見た目で目立ち過ぎて良くなかったんだよ!!

実際の第一候補は、BHのレアだったと書かれていたが、音質はOKでも、見た目でボツになった。
ネッシーの前は、「ハイカノン」(実験試作機?)だったようでした。いきなり「ネッシー」ではなかった。
(構想上の第一候補は共鳴管だが工作上難しく、設計が出来ていなかったらしい)

共鳴管のメインユニットは、フルレンジでネットワークを入れていないのは、共通している。
963962:2014/06/11(水) 07:51:19.73 ID:f42wdHFR
×:トランジスタ
○:トランジスタのD級でない、A級・B級アンプ等
書き忘れました。orz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:49:47.88 ID:Hoha0ecO
>>962
ネッシーIIのツィーターは置いてあるだけなんでキンキン鳴いてて耳が痛いんだよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:09:06.75 ID:O31/NGez
にしても、バスレフだってヘルムホルツ共鳴箱なんだから、
共鳴管でも大丈夫だろうという長岡鉄男の発想は素直に驚くなぁ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:34:43.39 ID:JX6wwY+a
結局、長岡ネタを引っ張るのかよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:33:21.32 ID:OBIulSEq
103solいつ頃来るんかなあ
だいぶ気力無くなって来たw
968名無しさん@お腹いっぱい。
>>967
予約組?
まだ在庫あるとこですぐに買えばいいのでは?