▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172418176/

過去スレ
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142751191/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154493617/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161777417/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:39:17 ID:HtEz58dC
分割振動
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:03:08 ID:BF9ohhn5
RPツイーターが3げt
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:05:19 ID:iIC2ZMla
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:12:28 ID:BF9ohhn5
AA化されてんのかよw
6FOSTEX万歳!:2007/05/02(水) 20:00:25 ID:o70eKNL4
W400A-HR W300A-HR W250A-HR FW208-HR FW168-HR FW108-HR

フォステクスハイエンドウーハーシリーズ市販化祈念!

市販化夜路死苦!FOSTEX開発部長宮下さん,営業部佐藤さん

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:14:43 ID:hyaBGNFn
          __ヽ. /     /              \
.          〃´ア¨/ ∨   /        ∧    ヽヘ
           /  /  /     /  /   / / !    '. ',
             ´L/ |.f    /  /   イ ,′||   .!_l_
          f⌒', |   '|    f   ,イ⌒メ、j /   ! | l   ||` まさか、わたしいがいにオタクがいたなんてねー
    f⌒',  |   l ! ヽ!    l | / |/  //   |.ハ-|、/ ||  すっごく おどろいたよー!!
.     !   '.  |   | !   |   l |〃⌒ヽ./′    |/ |ノイ ||
    '.   '. !   ! l ∨|   N{んィr}       ィ≠ミメ|/ .|
    ,.ゝ ⌒  {  '. ||   |弋Zツ      んィ} }} l/  !
    _ノ  、__     ',  ヾ.|   |        , 弋ツ ,ハ.  !
   { |  ′},.--' }.   |   |     /` ー‐r     ハ/  !
   ヽ.二ぅ‐^ー-、ノ   |ハ.   !   /      }     /イ  |
    ノ` ⌒ 丁´     ヘ. |\ ヽ、  .ノ   ,. ´ |  l
    }    |     ,. --- ヘ|、 `  ー-r一 ' ´     | ハ|
    /      !  /       ヽ.    {、       ハ/
    .′     |‐'          |',\   `ヽ、__
.   |     |            |!ハ ヽ ,. -|ヘ. `ヽ.
    '.                  j| ',      ! ヘ   ',
    ヽ         __,. -   〃  \ ___,ノ  ハ  |
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:18:05 ID:NO4bVse+
AGCとWAGCってどれくらい違うの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:21:26 ID:B2feb5YB
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:53:51 ID:wgBmAhPE
>>10
wwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:27:31 ID:hyaBGNFn
>>10
www
12FOSTEXよ永遠なれ!:2007/05/03(木) 07:31:49 ID:x4wYVZPg
FE208ES-Rを始めとするバックロードホーン用のユニットの様に、
狂気とも思える、我々を狂喜させてくれるハウーハーユニットの
開発を頼む。FW208HR FW168HR FW108HR FW88HR

あとミッドレンジ専用のユニット開発もお願いしたい。HR振動板形状で
能率を高くして FE168HR FE128HR FE108HR FE88HR

そうなれば、まさにフォステクスは自作者の神!敬謙な長岡教徒だけでなく
普通のユーロユニット使いからもユーザーを取り込んで、最強の自作ユニット
供給メーカーになってくれ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:59:18 ID:ETYp2yWI
>狂喜させてくれるハウーハー
www
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:22:24 ID:ntZX/za5
>狂喜させてくれるハウーハー
www
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:54:02 ID:diNP3jrD
208HRは欲しい。208N使ってるからなんだけど。
上は2kまで出れば良いかな?
108HRはいらね。精々磁気回路の改良で良いだろ。HRである必要を感じない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:13:20 ID:5C+ZoVpx
フォステクスはどんなメーカーのOEMやってんのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:47:58 ID:diNP3jrD
OEM事業はフォスターじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:11:42 ID:r9Yscf9G
フォスターは草競馬じゃなかったかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:13:32 ID:vmHTck19
ウーハーはエッジ改良してくれるだけでよい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:38:49 ID:diNP3jrD
208Nのエッジアップグレードやってくれw
スティフネスに影響が無いように布ギャザーV字エッジとかで…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:57:36 ID:d1ADZtu6
人気のラーメン屋の中にも業務用スープ製造会社にスープ作りを委託しているところがあるということを知らない人が多い
まあそういうことだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:02:00 ID:diNP3jrD
そういやFW168Nの誤植がまだ直ってないね。Xmax0.5mmじゃなくて5mmだよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:09:20 ID:xYDgt+iA
FE208ES-Rのエッジはウレタンじゃないのかよ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:48:14 ID:aZAGXQUJ
まったくFOSの客は注文多いな

ところで、FOSのウレタンの耐久年数はどれくらい?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:41:26 ID:T4lWUpb8
5〜10年
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:21:00 ID:xXRth2OA
それだけもちゃ、ここのフォス厨には十分だな
どうせ1年以内に飽きて次のを自作するんだろw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:20:04 ID:Qux08lUp
テンプレに書き忘れがあるぞ
必死なFE88ES-Rの宣伝はもう禁止な
「使いこなしが・・・」
それ以前に裸で慣らして絶望的なのだから見苦しい言い訳は無しね
いくらオクで高値狙ってるからってそれはないだろwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:51:10 ID:pzqATvMb
>>27
同意
ついでに166ES-Rの必死な宣伝もNGなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:03:35 ID:djtXwV0a
高品位な2wayスピーカーの自作を考えているけど、スキャンスピークは
高いし、使いこなしが難しい。フォスはFW168HPが良さそうに見えるんだけど
さすがに設計がもう古いし、黄色い振動板の色が好みじゃない。低域の伸張
も考えるとウーハーには20cmを使いたいところなので、やはりFW208HRの
登場を期待したいな。
あとそれに似合う、低域2kHzくらいから使えるマグネシウムドームツイーターと。
そして、アンプを選ばないようになるべく能率を高くして欲しい。
3024:2007/05/04(金) 21:10:03 ID:cA8Y1h5t
それだけ持つなら十分かな、FF85試しに使ってみる
高温多湿日当り良好な環境なんで
もうちょっと短命になるかもしれんけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:58:58 ID:T4lWUpb8
FF85とか格安ユニットで迷うなんてどんだけ貧乏なんだwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:31:03 ID:7iwr7xn4
>>27っていつものやつか?
かわいそうに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:34:21 ID:xXRth2OA
脳天気な馬鹿よりはマシw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:35:21 ID:Xwxlv2Bk
>格安ユニットで迷うなんて
おまえもうこの趣味止めたほうがいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:02:26 ID:bJzco3f4
まぁまぁマッタリしましょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:07:22 ID:bJzco3f4
ところで私は、FW208NとFT48Dで2ウェイスピーカーを自作して、
自分で悦になっているんだけど、やっぱり純マグネシウムのドームツイーターの
音色を聴いてみたいな。あと、FW208Nを、将来的にはFW208HRに交換してみたい。
出るかどうか解らないけど。

でもW400A-HRがフェスタで展示されていたとき、フォステクスの係りの人は
順次、小口径もシリーズ化するとか言ってたからな。気長に待ちます。
FW208-HRと、純マグネシウムドームツイーター。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:02:46 ID:P3n6k9PN
今月のステレオを読むと
g1300のようなパッシブスピーカーは企画続くみたいね。
夏にトールボーイ型を発表したいとかなんとか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:39:52 ID:G7VOTXHc
過去スレで
「まずは10cmのフルレンジを自作の指定箱で鳴らしてから出直してこい」
と言われた者です。

手に傷を負いながらもようやく完成したオマイラお勧めのFE-107Eって....







( ゚д゚)、 けっこうイイかもw
     次の作成指示おながい!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:56:26 ID:v+7+WDY5
>>38
もうメーカー出来合いの3ウェイなんて使う気にならないだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:00:15 ID:IVf/oHQ8
>>38
FE-206Eに挑戦
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:33:37 ID:D9mkO7FK
>>38
道はいくつかある。

1.サブウーハー、ツイーターと足していく
2.ユニットはそのままでバックロードホーン、共鳴管とキャビネットを強化・大型化していく
3.ユニットを大型化していく

リスニングルームが狭いなら1か2が無難かな。設置が変則的になるなら1が最強。
王道は3で20cmくらいになったらまた1か2の選択が出てくる。もちろん全部実施も可。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:16:41 ID:qjLsaczq
>>36
以前画像upしましたが、私もFW208NとFT48Dの2WAY使ってますよ。
今もお気に入りです。
箱の容積とクロスは何Hzくらいで作りました?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:37:22 ID:a1AijIoO
>>36じゃないが
実容積26.5l
fd=40Hz

TW:
1.2mH
10uF
-6dB ATT

WO:
1.5mH
12.2uF
8Ohm+28.8uF(インピ補正)
4436:2007/05/05(土) 11:29:29 ID:bJzco3f4
42>
標準箱より若干大きめの容積で、ダクトのチューニング周波数はFW208NのFoと
同じにしてます。クロスは正確に測定する機械がないので、詳しくは解りません
が、設計では2kHzでクロスさせてます。またネットワークは6dB/octと18dB/octの
複合で、インピーダンス補正やら何やらで、ユニット以上にLCRにお金を掛けた
ような気がします。一応自己満足では、ハイエンドB&Wの805以上はいったかな
と自画自賛しています。(笑)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:41:49 ID:a1AijIoO
>>36さん定数教えてください
1次+3次とか難しそう…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:06:33 ID:qjLsaczq
同じFW208N+FT48Dでも皆さん色々と違って面白いですね。
実際に聴き比べるとどんな感じになるんでしょう。
しかしこの組み合わせはあまりにもオーソドックスな為か
それ程ネットでも見かけませんね。
ナイスコンビだと思うんですけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:12:43 ID:uukiVK3f
>>38
そうやって何れは良いマルチへ導かれるのさw
4836:2007/05/05(土) 14:40:56 ID:bJzco3f4
45>
スマン。連休中で実家にいるのでスピーカーの現物を見ないと定数がわかりません。
で、連休が終わると、仕事へ地方へ行くので、今度はインターネットに接続
できません。今度の夏期休暇の時に書き込もうと思います。すいません。
でもそんなにややこしくないですよ。18dB/octで肩の特性を6dB/octにして
6dB/octでクロスさせているだけなんで、ただバッフルステップの特性を
込みにすると少し、設計値とは違うような定数になった覚えがあります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:36:02 ID:IVB4zTnc
>>38そこで終わるのが一番幸せかもしれんけど

あまりココで相談乗ってもらってると
ダークサイドに引きずり込まれるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:58:39 ID:a1AijIoO
>18dB/octで肩の特性を6dB/octにして
というのは、6dB/octで落ち始め、その先は18dB/octっていう感じですか?
僕の場合バッフルステップ込みで平坦を狙うクロスポイントなので、
そういうのは殆ど考えませんでした。大体1.3kHz程度です。
インピーダンス補正は28.8(22+6.8uF)ですが、これで補正出来てるんでしょうか…。
実際に測ってみれば分かるのでしょうが…。意外にインダクタンスがあるような気がします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:03:42 ID:uukiVK3f
フルレンジやってるのに3時のNW使うのか…
5236:2007/05/05(土) 22:22:49 ID:bJzco3f4
50>
そうです。クロス付近を6dB/octにして音圧と位相特性の乱れを最小限にして、
その先を18dB/octで急峻に切ることによって、耐入力とそれぞれのユニットの
音の重なりを最小限にしようという狙いでした。
51>
フルレンジじゃないですよ。”FOSTEX=フルレンジ”じゃない人間もココに
おりますので。FW208N+FT48Dの2wayの話です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:49:06 ID:a1AijIoO
ん〜
果たしてそんなことが出来るんだろうか。
アクティブフィルタなら…
Qを小さくすると、位相特性は悪化するような…。(通過帯域の)
肩付近の群遅延特性は良くなると思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:26:00 ID:9SMYlkZ3
。”FOSTEX=フルレンジ”じゃない人間なんて人間じゃない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:53:35 ID:2WEwsTd2
                           ,,==二==、、
                          /       ヾヽ
                                   ヾヽ
                       _. .─:─-、_     l l
              ,-‐: :  ̄: : `:‐´: : : : : : : : : : : :ヽ    | /
            /:_:_: : ‐: : : : : : : : /: : : : : : : : : :`:ヽ.」/
          -´‐´´  /: : : : : : : /: : /: /: : : : : :, : : : : : : : :ヽ
                /: : /: : : : :/: :/l : :l : : : : :/l: : : : : : : : : : :ヽ
             /: : :/: : : : /: /-´┤、/: : : :// l: :l: : : : : : 、: : : :ヽ   愛が足りないんだよ
                / // : : : : /: :/:/  l: /l : : : / ┤A: : : : : : :l: : : : :l
           '´  l : : : : /: /l/、__|/ l : : :/  l l l`:、: : : : :V: : : :l
                 l: : : : :l: :/l |T::::::::ト l: : l   l:l ヽ: : : : : : ヽ: : :l
              l: : : /:/: :l l lo::::::l  V:/  テ'ミ=、」、: : : l: : l: : l
                l: : :/ l/.: :l  辷り  V   b:::::::::://〉: : :ト: : l: /
               l: /  l l: :l     、 `  辷:::り/ /ヘ: ::ハ: l/
  ( ̄\        V    l:/: 、    ,、,、__     . l:ハ: :ノ: ヽl
   \_ `‐、,‐             l/: : :`>、_ `─ '     ,/:/: : l/: : :l`
( ̄ ̄` ‐' ,/ , \        l: : : : //: :`>,‐-─,<:´: :/: : : ハ: : : l
  ̄ ⊃ , ‐,`    l_      /: : : : :/- '´,-'    l, ヽ: /: : : :ハ: : : :l
. r ´, ‐、 ィ     l , ヽ    l : : : :/  /_  /  /: : : :く: : l: : : ヽ
.`‐´    フT  //、   /l: : : /  /   >´ /: : : :/==ヽ: : : :ヽ
     /  冫' //,l  /  l: : イ  /  /  /: : : : /彡彡=l : : : : ヽ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:08:32 ID:DT9jTLfh
                           ,,==二==、、
                          /       ヾヽ
                                   ヾヽ
                       _. .─:─-、_     l l
              ,-‐: :  ̄: : `:‐´: : : : : : : : : : : :ヽ    | /
            /:_:_: : ‐: : : : : : : : /: : : : : : : : : :`:ヽ.」/
          -´‐´´  /: : : : : : : /: : /: /: : : : : :, : : : : : : : :ヽ
                /: : /: : : : :/: :/l : :l : : : : :/l: : : : : : : : : : :ヽ
             /: : :/: : : : /: /-´┤、/: : : :// l: :l: : : : : : 、: : : :ヽ   脳が足りないんだよ
                / // : : : : /: :/:/  l: /l : : : / ┤A: : : : : : :l: : : : :l
           '´  l : : : : /: /l/、__|/ l : : :/  l l l`:、: : : : :V: : : :l
                 l: : : : :l: :/l |T::::::::ト l: : l   l:l ヽ: : : : : : ヽ: : :l
              l: : : /:/: :l l lo::::::l  V:/  テ'ミ=、」、: : : l: : l: : l
                l: : :/ l/.: :l  辷り  V   b:::::::::://〉: : :ト: : l: /
               l: /  l l: :l     、 `  辷:::り/ /ヘ: ::ハ: l/
  ( ̄\        V    l:/: 、    ,、,、__     . l:ハ: :ノ: ヽl
   \_ `‐、,‐             l/: : :`>、_ `─ '     ,/:/: : l/: : :l`
( ̄ ̄` ‐' ,/ , \        l: : : : //: :`>,‐-─,<:´: :/: : : ハ: : : l
  ̄ ⊃ , ‐,`    l_      /: : : : :/- '´,-'    l, ヽ: /: : : :ハ: : : :l
. r ´, ‐、 ィ     l , ヽ    l : : : :/  /_  /  /: : : :く: : l: : : ヽ
.`‐´    フT  //、   /l: : : /  /   >´ /: : : :/==ヽ: : : :ヽ
     /  冫' //,l  /  l: : イ  /  /  /: : : : /彡彡=l : : : : ヽ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:20:17 ID:e7+t6MsW
じゃあラインナップからウーハーとツィーターを削除してもらう
運動しなきゃダメだな。
俺はウーハーもツィーターも必要だから参加しねーけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:26:30 ID:JPvjNJGN
>>54
異端派乙!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:21:20 ID:DT9jTLfh
FT48Dの吸音材改良キボンヌ
したらバカ売れすると思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:24:12 ID:vi3iKjcD
>>52
6dB/oct→18dB/octは知らないけど、6dB/oct→12dB/octなら、長岡本でも
スタガード12dB/octとして紹介されてるし、メーカー品でもよく見かけるね。
12dB/octでピークが目立つ時に少し周波数をずらして目立たなくさせる目的でも
使うとかかれてる。
18dB/octのネットワークは音質劣化が目立つ、と長岡センセは本で書いてるけど、
6dB/oct→18dB/octとすれば、音質劣化する18dB/octの部分ではある程度
減衰するから、トータルで音質にいい結果が出るかもしれんね。
6143:2007/05/06(日) 22:30:16 ID:DT9jTLfh
>>43の定数より以下の方が平らになりそうです

TW:
1.0mH ←1.2mより変更
10uF
-6dB ATT(4Ohm+8Ohm)

WO:
1.5mH
12.2uF (10+2.2)
8Ohm+28.8(22+6.8)uF(インピ補正)

インピーダンス補正は問題なさげです。
ATTの4Ohmに並列に1.2〜0.82uFを入れると、高域が出てきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:24:14 ID:puuS3z68
>>60-61
>音質劣化する18dB/octの部分ではある程度
>減衰するから、トータルで音質にいい結果が出るかもしれんね。

可聴帯域全てがパッシブNWにより劣化することを知らないのか?
不完全な、Lの自己・相互誘導,Cの充放電という劣化の原因がある。
だから金子英男氏は、真似できないネットワークパーツを自作している。

>>54 のようにウンザリしている香具師はワシも含めて
多いと思うから、つまらないレスはそろそろ止めろ!!
他のスレでやれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:22:45 ID:+0vp7k7p
>>可聴帯域全てがパッシブNWにより劣化することを知らないのか?

劣化を前提に、その劣化が軽減する可能性がある、という話が、どうしてそういう脊髄反射な
話になるかな・・・

CDで、オーバーサンプリングを上げてLPFを軽くすると音質が改善する可能性がある、と
言う話に、LPFを軽くしたって、3次LPF使ってるから駄目な物は駄目だ、と言ってるようなもんで・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:10:45 ID:1+/8Gh7D
まあ>>54は半分ネタのつもりだったんだけどw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:09:40 ID:iIfW3kX7
コイズミ無線が必死にF120Aの在庫を売り切ろうとしてるが なにかあるのか?w
(ウレタンぼろぼろ?w)
まあ ここで酷評されてるみたいなんで触手は動かないが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:14:38 ID:oeQuscPx
>>65
個人商店だとあんまり概念としては無いかもしれないけど、
いわゆる滞留品って奴じゃないの。
アルニコとか使ってて高級品なのに、なんか陰が薄いよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:27:15 ID:g20blPX2
>不完全な、Lの自己・相互誘導,Cの充放電
どの辺りが不完全なんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:30:58 ID:g20blPX2
>>65
マイチェンがあったとか?
1本売りと値段殆ど変わらんね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:01:16 ID:Ru78S8a5
半額でもいらないやw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:32:16 ID:1+/8Gh7D
F120A叩きすぎて売れなくなった?w
まあ俺なら半額でもイラネけどw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:35:08 ID:1+/8Gh7D
ていうかエッジが死んでるの既に持ってるしなww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:40:42 ID:DkYYYGIX
うちのF120Aはまだ生きてるな
テレビ用だけどなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:36:37 ID:psh4flWn
そんなに酷いのか
なんか業者の自演っぽいが

FX120はどうなん?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:05:03 ID:4O/xn8hf
そろそろFシリーズの更新があるんでないの?
ラボラトリシリーズのほかのユニットが更新されてるんだから、
F120/200のモデルチェンジがあってもおかしくない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:43:01 ID:psh4flWn
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:28:59 ID:lkGx1ktd
>>74
生産中止って噂があって、長谷弘の社長がフォスに直接電話して確認したって書いてたな。
フォスは否定してたらしいが どうなんかね? ロハス対応出来ないと無くなるんだろうがな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:39:38 ID:6oHVG+cU
>>76
RHoSのことか?>ロハス(LOHAS)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:01:37 ID:0SNgVJ7Z
ロハスオーディオ…

想像つかんw

そういや日本橋のマルツでも安くなって気がする>F120
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:51:38 ID:SY0t7aaj
RoHS(ろーず)な
80726:2007/05/09(水) 22:02:59 ID:AFoXlDqU
テレビ用とは言ったけど、
中域に刺激が無くてアルミキャップのわりに変に鳴かないし、
小音量でも崩れないから使ってるって意味ね。
それなりにいいと思うよ。
値段相応とは思えないけどなw
少なくともFFシリーズよりはいいと思う。

FX120のインプレキボン
81726:2007/05/09(水) 22:03:58 ID:AFoXlDqU
>>80
726ってなんだ…
72ね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:02:22 ID:WkQZq/yO
F120Aはくら〜い音でフルレンジ信者には合わんってことか?
良い音だとしても、俺はアルニコは使いたくないが…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:09:44 ID:GwD+gJDp
>>82
あんなの古オタからも丸ちんオタからも相手にされないよ。
いいところが全くない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:45:42 ID:WkQZq/yO
そんなにツマランユニットなのか。
お値段の方は随分と高級なのになぁ。

今度FX120買ってみようかなぁ。48D+208N作ったけど、やっぱフルレンジも欲しい。
12cmなら結構下まで出せるし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:51:42 ID:GwD+gJDp
FX120はまあマシじゃね?
真ん中のキンキラキンは逝け好かんけどw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:29:30 ID:+S1oJYTu
次のFシリーズはやっぱりHPコーン+マグネシウムラジエータなんだろうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:20:04 ID:+S1oJYTu
コイズミ、はっきり「F120Aアウトレット」って書いてやがるな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:42:22 ID:IgmnXf2l
HPとかHRってマグネシウムに向いてんの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:10:58 ID:M4r5wTws
               /: |≠≦√/: : /ヽ:\ ∨ /=ヽ : : \
                 /: : |≧=/ :/: : /'> ´. ̄ ̄ `丶', : : : :ヽ
             / : : /三/: : : : /´ : : : : : : : :ヽ: : : :\ : : ',
               / : : /三/: : : : / :  : :  : :  :  : : ヽ: :|
           / : : /三/: : : : :.|: : : : : : :l: :.| : : : : |.l : : : : ', |
             / : : /三/.: : : : : :| : :__,:/!:∧ |', :|: : :|:ト、l l : |: :|  ば、ばか。FF85Kみたいな名器を出すから荒れるのがわからんのか
         / : : /三/:/: : : : : :| : /7X_l } | : : ム|イ||/: : ',   これでももう8cmで買い換え不要で遊べなくなっ・・・
           / : : /ニ∠イ: : : : : : :|ヽ 行テミ、 ヽ イ ィ彡テ、/l/ : : ト\  FE88ES-Rの糞っぷりに憤怒する住人が出るのも無理はない。
        / : : /三三ヨ l: : : : : :l\弋‐'ノ   / 以ノ"/:: : : :│ `\ 精霊の私が言うのだから間違いない。
.        / : :/三三三| i : :| : : :.',   ̄´      ̄ |:|: :l : : |、
        / : : : !:三三三:| ヽ: ', : : : ヘ        '   /: !:/: : /∧
.       /: :/: :|三ニ三三ヽ.:\\:\l\    ´  .イ: :// : :/三∧
      /: :/: : :|三ニ|=|三|i`ヽ:ヾ:\|_ `  __ ィ ´: : l.ノノイ/三| ̄
     ′/!.: : : : ̄ ̄ : l.: : ⊥ : : : :\ 、   ̄∧ヘ ̄',: ' 、_ : : : : |
    i: : i | : : |: i : : : : :|/´   \.、: :\ヽ. ∧: :ヘ/ヽ: :\ヽ、: |
    |::.l l: : |: i : : : : ,′     ',ヽ : : \` 〉┤   !.: : :\ i. ',
    |:.:l |: : |: i : : : : |         } }: :\ヽ┤:.ト≧ュ |: :\: :ヽ: :\
    、 : l ! : : |: i : : : : ',      | ノヘ : : }ノ≦',: :ヾ≧:} : :\ト、: : ヽ
    ∧: '|: : |: i : : : : ∧  _ ≦7  }: :j  ̄!: : ヽ _)ノ\: :|≧ : : |
    ∧ |: : |: i : : : : ≦三三三三> 丿ノ   | : : |     ∨三ュ : |
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:51:53 ID:JqexDIlo
これって最強のホーンスピーカー?
http://www.youtube.com/watch?v=4wB7-oFgNPw&mode=related&search=
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:26:33 ID:VpSNjhMR
ある意味最強というかそのものじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:12:42 ID:7ARsqpm5
>>90
どこぞの喫茶店の親父もそんなことやってたなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:06:32 ID:HrSr1BWA
FF165K、買いマスタ。いま組み上がったトコ。
最初は、ワッ糞、と思ったけど段々じわり高域が出てきた。
超低音も超高音もいらないまったり耳なので丁度いい感じかな。
集合住宅暮らしやしこれくらいがええわ。
でもこれでFF85Kや他社の80AMGとか、いかに優秀なユニットか分かったよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:46:55 ID:/7sWtRRP
自作って何のメリットもないと思いますけど。
楽しみでやってるのでしょうね。
音質ならG1300等の市販スピーカーには適いませんからね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:53:17 ID:p/462VK4
>>93
>FF85Kや他社の80AMGとか、いかに優秀なユニットか分かったよ。
いまいち意味が分からないが、165と85や80はどっちの方が良かったの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:02:43 ID:33y8tX7y
>>94
ttp://www.daredevil.cn/built/l22.html
こんな市販品はなかなか無いし、このクラスがあっても200万円程度するから、
十数万円で出来る自作はメリットあり。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:39:53 ID:IzNpGG17
>>90
WE信者が泣いて喜ぶ究極のスパイラルホーンだなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:12:30 ID:HrSr1BWA
>>95
分かんない? 潜在能力やCPで言うなら8センチだよ。
ダブルバスレフとバスレフで鳴らしてるけどレンジが一聴して違うからな。
165Kもエージングが進めば多少化けてくれると思うけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:45:24 ID:ML08Glh8
>>98
ttp://sun.ap.teacup.com/applet/workshopsp/msgcate2/archive
ひょっとして 此方を使っているんでは?。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:07:46 ID:HrSr1BWA
>>99
あなた偉いよ。よく分かったな。
うちにあるフルレンジ君の4台のうち1台。
でも、結構有名なんだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:18:57 ID:KvSgZq9m
>100
それって本当に低域でてる?WEBではおおげさな感想載ってるが。
今のところコイズミのタンデムが8cmにしてはいいほうだと思ってるが。
(箱最小で)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:41:32 ID:Sxj57p7G
出てる感じはあるんじゃねえの。
DBだからねw
まぁ俺もバスレフ使ってるが…
低域の群遅延は10ms以内に抑えるべきだよ。
そうなると密閉くらいしかないが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:00:04 ID:qx41knUv
正直、悪くない。よく鳴ってると思うよ。最初はユニットに興味があって買ったけど。
板厚が薄いから音にダブつきがあるかなと思ったが意外と品のいい低音だ。
スピード感もまあまあ。大音量は厳しいが、うちのアンプ(内緒)が性能いいから
そのままの音が素直に出てる感じはある。
それまで使ってたJBL4312、けっこううるさめだったんで人に売っちゃった。
まあ、ホームユースなんでぜいたく言わないよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:25:53 ID:MRBCU1wj
80AMGの話題及び宣伝はこっちでどうぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120219887/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:56:54 ID:qx41knUv
おっしゃる通り。スマソ。
165K、使ってる人いたらインプレ頼む。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:47:41 ID:e9iVGKc2
>>101
私も使ってます、8cmしては箱が大きいですね、それとダブルバスレフのチューニング
がドンピシャ(80AMG用)なのか低域は出過ぎと思えるほどです(真空管アンプ)。

マンションなので大音量時は不明ですが、作者の話ではFE8〜系は華やかで低域が
少しおとなしくなるとの事でコンバートしようか思案中です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:19:23 ID:xwzRqdu1
出過ぎって。
そりゃ単に150Hz辺りが盛り上がってるだけでしょ。
低域は無理。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:31:26 ID:ySBDYA29
>>107
150Hzから100を引いた値〜+10Hz当たりがピークでは?103さんはどうなんでしょう?。


109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:16:20 ID:WZmWxo8D
普通に考えれば、100〜150Hzがピークじゃないかな。計算してみるか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:46:25 ID:qx41knUv
>>108
バリ文系人間なんでスペックにあまり興味なし。参考にはするけどね。
詳しい人に任せますよ。80AMGそのものについて言えば、
低音うんぬんより特筆すべきは中高音の張りのよさでしょ。
ダブルバスレフは低音含めてベターチューンということ。
85Kもある種「あばれ」をうまく消すことができたらと思う。紙は仕方ないんかな?

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:01:08 ID:cF8Qz5Nx
金属の泣きを針の良さと勘違いしてるうちは幸せだねぇw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:04:37 ID:qx41knUv
そう、幸せかもしれないね。出てる音の心地よさがすべてだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:30:36 ID:CJpSK8FD
>>111
泣かない素材があると思っているのかねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:43:14 ID:cF8Qz5Nx
金属類は「特に」泣きが大きいんですw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:36:55 ID:4kvBQQio
>>114
泣きが、ひずみになるか艶になるかオーデオは・・・
おッ 楽器もそうだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:37:40 ID:CJpSK8FD
>金属類は「特に」泣きが大きいんです
だから?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:44:11 ID:V0ZR1mIV
>>116
鳴かない素材などなくても、良く鳴く素材とあまり鳴かない素材がある。
そんでもって鳴きと張りの区別はつけてほしい。
ってことを言いたいんじゃないか?

まあ金属振動板でも鳴きというか、金属っぽい癖の少ない物もあるから
俺としては振動板の材料とかよりも、出てくる音がすべてだと思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:54:27 ID:MRBCU1wj
先入観が感性に優っちゃだめだよね
紙臭いとか金属臭いとか、つまらないことを気にしすぎて本質を見失ってしまう人が少なくない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:03:25 ID:CJpSK8FD
>本質
本質って?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:23:37 ID:Kk6DZDIq
自分を満足させるためにやってるんだからなんでもいいんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:39:42 ID:4kvBQQio
>>119
♪♪♪に決まってるでしょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:36:40 ID:CJpSK8FD
>♪♪♪に決まってる
その方向で説明してないのでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:29:00 ID:VO1L1HVa
コイズミのF120A、アウトレットってやっぱ在庫処分ってことか?
興味あるんだがエッジがカスカスとか、音に関わる何かあるんか。
汚れてるくらいならほしいけどな。東京じゃないんで現物見られない。
ちなみに宣伝じゃないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:05:52 ID:YemTrftV
>>123
そんなこと無いでしょ。
汚損程度だとしても明記すると思うよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:15:15 ID:O3Vum3fk
>>123
ようはエッジの寿命がそろそろってこと。2−3年は持つでしょう。
まあ例え100年もってもこのユニットは2度と買いたくないけどw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:42:11 ID:VO1L1HVa
>>125
そこんとこkwsk!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:27:41 ID:O3Vum3fk
エッジの寿命は10年ない。店で5年経過。つまり2−3年w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:59:01 ID:RJ8J/xDa
12cmフルレンジを物色中、木村の展示品のF120を見たらエッジがグズグズ
アルテックを買って帰った
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:12:21 ID:Zz4uOSuj
箱入りの在庫品は光線に晒されてないしそこまで劣化してないはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:12:34 ID:sDNXn/dK
アルテックは布だけどEVのはポリなんだよな…
どっちも音は??だけどw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:02:33 ID:vnK7Vc8e
T250D出てるね。
使いやすそうではないが…
音は悪くねえだろうなぁ。2.6万だからな…!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:37:16 ID:XPYEUdZ7
ラボラトリシリーズとしては安いな。

能率の割りにマグネットでかいところを見ると下の方の大音量時の歪特性を
重視したのかねぇ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:06:03 ID:vnK7Vc8e
ラボシリーズのドームTWって今までに出てるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:21:21 ID:XPYEUdZ7
ここ20年くらいしか知らんけどなかったと思う。
安いってのはラボシリーズのツイーターと比較しての話な。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:20:38 ID:/EJLoFi+
フランジが俺のあんまり好きなタイプじゃないんだよな・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:10:15 ID:os/qP9rg
フランジかてオマイのこと好きじゃないわい!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:27:27 ID:13i4SY5N
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:19:55 ID:1jz/Qfc0
さて、業界最強のFE88ES-Rでも落とすかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:21:19 ID:ptIf5fW/
FE88ES-R「あ、あたしは>>138のことなんて好きじゃないんだからねっ!」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:24:22 ID:1zNI3iL+
なんというツンデレ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:27:57 ID:1jz/Qfc0
糞音だけどな実際。
箱付けて売ったら儲かるから買うだけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 05:06:05 ID:tKN9Urde
どう糞音なん?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:47:48 ID:4vqOV8cs
>>142
オク厨が褒めるから注意な。
あと、使いこなしが・・・という奴も出てくるから注意。
過去スレ読めば分かると思うけど試聴会での評価の悪さと
裸で鳴らしても終わっている中域が有名。
どうしようもないユニットなのにね。
1500円くらいだったら荒れなかっただろうに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:58:02 ID:YDj0bkMf
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:50:16 ID:R+Z/1Y6q
すぐ使えないとかクソとか言う奴は自分が使えなかったりクソだったりするの法則。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:03:43 ID:SOq0rcnf
散々既出のようだけど長岡箱が使えないのは欠点と言ってもいいのだろうな。
FE88ES-Rは共鳴管系との相性がいいと思う。使えないと思ってる人試してみ。
ただ、TQWTだけは相性がよくないかも。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:36:19 ID:qmovXauh
143は持ってないと思う。
買えなかったからくやしいんだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:43:05 ID:iZ/X0fKi
ってかユニットありきで選ぶほどのもんじゃねーだろ。
どうせ"限定"なんて信者向けなんだし。
純粋に良いのが欲しけりゃFosは買わん。俺は金無いからFos。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:48:48 ID:zOGsB8bA
長岡BHとは相性が悪いとされる88ES-Rだけど、ダブルバスレフは試してみた?
オクで手に入れたDB箱に入れてみたけど、かなりいけてると思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:54:36 ID:eSS98T8/
>>149
88ES-RをDBに入れてかなりイケてるならなんに入れてもかなりイケてるだろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:00:57 ID:iZ/X0fKi
DBが良いって言うヤツの言葉は一切信用出来ない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:30:02 ID:pjyClcaN
DBで良く鳴るのもあるよ。88ではダメポなだけで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:19 ID:qqRU7CWB
DBっていう方式自体どうかと思うんだが。
BOSEの音が好きっていうヤツも居るから何とも言えんがな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:02:54 ID:T90mZbeL
まあB自体がうんこ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:22:23 ID:HEoDgQ+V
単発多いな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:10:11 ID:qqRU7CWB
単発じゃなくてID変わった時間なだけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:19:37 ID:T90mZbeL
おれは単発じゃないしなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:52:13 ID:Dfp0W46C
FE88ES-Rマンセー組は素人が多いのかもな。
実際音が悪いってのは当たってるのかもな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:14:11 ID:wd5d6Po6
玄人さんにはかないませんよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:21:22 ID:VOTFRTTd
DBはピュアなのか?といえばNo。
じゃあBやBHはピュアなのかといえばそれもNo。
要はピュア度についちゃ目くそ鼻くそだろ?
でも、楽しいからBHも存在価値あるし、DBだってある。
モニタスピーカじゃないんだから好きなの選べばいいさ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:41:00 ID:qqRU7CWB
ただ面白い音が鳴れば良いってんならTLSとか出てこないぜ?
俺は手間と設計の難しさを考えてバスレフにしたけどな。
BHは本当にホーン動作してるんならいいんじゃねえ?
ただホーン内壁に固めのカーペットでも貼った方が良いと思うぞ。
自作作品見てると何も貼ってないのが当たり前みたいだがな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:11:22 ID:d+kWu9Jh
FW208NとFT48Dで2Wayを作りたいと思うようになりました
いままでフルレンジ一発しか作った事ありません
FW208NとFT48Dでお勧めの設計図あったら教えてください
スーパー初心者と思って下さい
設計図と回路図さえあれば私でも作れると思います

フルオーケストラをゆったり聴きたいです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:14:10 ID:qqRU7CWB
フルレンジでハコ作れるならハコはOKだな。
ネットワークはバッフル反射やらの影響があるがそれを考えないなら、
普通にシミュレータで計算した結果で良いかと思う。
インピーダンス補正はやらないとダメ。
208Nは8ohm+27uF(15+12u)くらいで良いかと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:53:40 ID:qqRU7CWB
48D ATT-4dB(3直+12並)
1.2mH
15uF

208N
1.8mH
18uF
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:12:23 ID:rsU2agcj
>>163 >>164 ありがとうございます

>>163 
はい、箱はOKです 端金や工具は前回揃えました
板のカットはホームセンターに任せました
ですが、箱の大きさ、ダクトの長さと大きさなど
自分で設計するのは難しいです >>44>>52の話は理解できない人間です

ググったり本読んだりして先に進めるようにします

長岡鉄男氏の設計があれば、そのまま作りたいのですが
設計図や作例までは見つけられませんでした
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:29:39 ID:ln8dU2Oj
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:00:09 ID:W9ANZTUU
>>165
ガンバレ!応援します。
168165:2007/05/20(日) 10:12:45 ID:rsU2agcj
>>166
ありがとうございます
入力するだけなのでしょうけど、理解できないのが歯がゆいです

>>167
ありがとうございます 
なんだかうれしくなりました

時間かけて努力してみます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:55:50 ID:wr8cuQiF
俺は26.5LITER Fd40Hz
にしてる。
Qtsが低い場合はダクトは大きめの方が良いって言われるけど、
関係ないから気にしなくて良い。極端に細すぎたらどういうユニットでもダメだけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:02:29 ID:u0QVPeiI
FE206Eもウレタンエッジかねぇ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:41:36 ID:qGPkxFnZ
>>170
FE206Eはウレタンエッジだよ、でもこいつは名高いクズユニット、怖い物見たさに買ってホントに後悔したよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:46:51 ID:+qabBeTN
FE166Eが布エッジなのに、FE206Eがウレタンなのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:11:36 ID:qGPkxFnZ
>>172
押入れからあの「忌むべき存在」を引っ張り出して確認してみた
見た目はウレタンぽかったが、透かしたら「布」だった・・・
スマソ、つつしんで訂正します、逝ってくる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:14:29 ID:6r4jgsLg
ID:qGPkxFnZ に判決ヲ↓
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:30:12 ID:+qabBeTN
FE206Eの再生音を24時間耐久リスニングの刑
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:29:10 ID:u0QVPeiI
>>171-173
ありがd
てか、FE206Eってそんなに糞なの?うちのKENWOODの3ウェイのウーファーのエッジが
朽ちそうだから、かわりに入れ替えようと思ったんだけど。
177171:2007/05/22(火) 10:16:34 ID:DD123P0r
>>176
これは、漏れ個人の感想なんだと前置きして
無理に高音を出そうとして低音まで出なくなってるし、音に艶がない
漏れもいちおうFosファンなので、あまり悪口はいいたくないが例外はある

いま久々にFE206Eを聴いてるが、グラマーな美女が好みのおっぱい星人が
ガリガリのファッションモデルの写真集を見ても、あんまり楽しくないようなもの
無茶な例えだけどw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:24:12 ID:fYlXvEor
ほっちゃん回ってーまで読んだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:01:32 ID:yGmF7PMU
ウーハーの代わりだったらウーハー入れれば良いじゃん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:23:54 ID:L8zLH6NJ
幼女好きの渋江がきましたよ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:47:41 ID:OMW8Vk68
>>177
そんななんだー。ちなみに箱と比較対象ユニットはナニ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:58:39 ID:sODK41h4
>>171=>>177
いったいどんな箱に入れて、通算何時間聞いた上での結論だったのか、述べよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:24:54 ID:DD123P0r
>>181
箱はハセヒロのMM-191T、対象ユニットはパイオニア製8インチダブルコーンフルレンジ及び
アルテックCD308-8A
一日2〜3時間ほど聞いて3ヶ月くらいだったから180〜200時間といったところかな
ほとほと嫌気がさしてCD308に交換したら206Eとの差に唖然
別に「垂れたおっぱい大好き、熟女専のアル厨」じゃないのでCD308がイイ!というわけでなく206Eが癖があり杉
ともかく低音が出ないし、変に高音出そうとして無理してるし、好みじゃないな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:10:02 ID:sODK41h4
>>183
うん、思いっきりFE206Eには合わない箱だね。低音出るハズがない。
同じFOSでもFE207Eや旧FE204のほうがまだバランスが取れると思う。
それでもCD308-8Aより低音は出ない、というかバランスが悪い鴨試練。
これはユニットの出来うんぬんではなく、完全に箱との相性の問題。

ハセヒロ全般に言えることだけど、いわゆるハイオーバーダンピンクな
ユニットとの相性は良いとは言えない。FE206Eは、旧作FE204はもちろん
旧FE208Σよりもハイオーバーダンピング。ミスマッチングな箱に入れた
場合、貴兄が経験した通り低音不足でカンカンした感じの音になる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:18:19 ID:OMW8Vk68
>>183
実はまだFE206Eの音をちゃんと聞いたことがないのでアレ
なんだが、箱とのマッチング良さそうな感じするんだけどねぇ。

FE204に比べてESコーンとは言えマグネット系は120mm→146mm
あの箱には強すぎるのかもしれない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:21:25 ID:OMW8Vk68
俺、前半と後半で違うこと言ってるw 真意は後半。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:00:02 ID:5hsTcn5k
7シリーズ以外は駄目だな
188Ferrari208ES-R:2007/05/23(水) 20:56:00 ID:Zc+MahDM
FOSの修理規定は定価の4割固定だとは知らなかった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:23:54 ID:wGNy48UH
え?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:10:25 ID:5Rzrx4Z1
定価の4割じゃないよ
191Ferrari208ES-R:2007/05/23(水) 22:14:25 ID:Zc+MahDM
ありゃちがうの?
何割ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:18:00 ID:5Rzrx4Z1
修理の内容による
193Ferrari208ES-R:2007/05/23(水) 22:22:05 ID:Zc+MahDM
サポセンに電話で聞いたら
そう言われたのだが・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:35:35 ID:5Rzrx4Z1
じゃあそうなんじゃないの?
俺は違ったけど
195Ferrari208ES-R:2007/05/23(水) 22:37:04 ID:Zc+MahDM
変更されたのかな?
回答ありがと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:45:07 ID:Xm80KVAF
定価の4割でフレーム以外すべて新品になる。
ただし、定価が1マン以下のユニットは一律4千円。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:48:50 ID:5Rzrx4Z1
ボイスコイル・ダンパー・ダイアフラム・エッジ 全部交換ってことね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:13:41 ID:eKg7YHCT
今月のStereo誌にフォスが設計した208ES-R用のバックロードが載っていた。
フォスはもうちょい箱のサンプルも用意してほしいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:40:58 ID:tI3QYk39
>>196
それじゃ、FE83Eなんかは新品を買ったほうが安いですね…
2001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/24(木) 00:45:31 ID:kkDyzFwR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:55:27 ID:34eulhDT
>>199
中華人の作業じゃなさそうだから、その辺も考えてみると良い…
オマジナイだと思って4000円払うのも良いかなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:14:20 ID:lbcUwbwY
4000円払うのは、もうユニットが製造中止で、そのユニットに思い入れがあり、
他人が使った中古(オク等)は嫌だという場合に限られると思う。
ただ余り古いと、Fosにパーツの在庫がないかも。

嫁さん貰うのなら処女がいいという感じ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:33:24 ID:If4zN1Og
処女と信じて結婚したら、乳首は真黒、あそこはガバガバ、しかも腹には妊娠線が!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:44:31 ID:5rGx/N6Z
その前に寝て確認しろよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:54:51 ID:gYkExXmN
つ【エージング】
206Ferrari208ES-R:2007/05/24(木) 21:05:57 ID:tJm0S9MZ
>>196
修理規定をWebで周知して欲しいと要望を出しておいたよ。
政治家みたいな回答が帰ってきたが・・・。

>>201
国内での修理となるとは言っていたが、人種はわからんよ。
高級ユニットのレベルにより、担当が違う様な事も言ってったし。(ホントか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:22:08 ID:LrErn4Q2
つーかエッジとコーンの貼り替えで定価の4割なら激安ジャマイカ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:19:04 ID:lbcUwbwY
>>203
リコーン
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:38:30 ID:Likk7mDM
>>208
膜を張り替えろってか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:49:15 ID:KsqXfF6q
>>208
座布団3枚!w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:52:57 ID:Orug84xE
>>209
>膜を張り替えろってか?

南無愛染明王
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:39:27 ID:Yt1Cl1eM
おまいら・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:39:25 ID:5Q6x7mZf
4000円とかなら、完全に慈善事業なんだろうな・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:32:57 ID:lybfvtt9
166Eで結構満足して聴いてるんですが指向性の強さ(?)が気になりマス。
(スイートスポットから首が動かせない。。。)

168EΣに付け替えたら幸せになれるでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:49:31 ID:GAzLgc1i
手作りスピーカー工房さん、本業忙しくて生産休止だって。
80AMGのDB、残り3セットらしい。欲しいやつ、急げ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:28:52 ID:PVbO7E8Z
>>214
16cm以上ではしわわせには馴れません・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:44:14 ID:/DgO+YM5
>213
修理じゃ利益は出ないからね・・。
やりたくないが、受けざる負えないからやってるんだろうね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:24:41 ID:IlhceYi9
幸せになりたいならFE127E
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:39:55 ID:PVbO7E8Z
>>218
禿すく同意。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:57:27 ID:BondMfjR
FE127ってそんなにコストパフォーマンスいいの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:59:06 ID:PVbO7E8Z
コストパフォーマンスというより最強フルレンジの一つ。
ただし大き目の箱に入れること
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:40:34 ID:BondMfjR
まじか
そんなに高い物でもないし、試しに買ってみようかな
箱は20Lくらいでいいのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:45:18 ID:PVbO7E8Z
バスーンレフなら最低25L、密閉なら最低50L。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:51:38 ID:BondMfjR
50Lってでけぇなw
とりあえず20cmテスト用の80L箱で密閉してみるよ
あぁまたバッフルだけ増える…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:07:37 ID:IlhceYi9
俺は20Lのバスレフだけどグッドバランスだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:20:02 ID:gPxxOFr5
127のバスレフで25Lも用意したらキタネー音になりそうだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:01:01 ID:PVbO7E8Z
>>226
でかい分ポートのチューニングを下げるんだよ。
一般に小さいとポートから汚い音が聞こえるからね…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:24:47 ID:Laia9Ps9
俺は9Lのバスレフだけどグッドバランスだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:26:43 ID:2IjCm2J2
126ES-Rはまだかね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:08:14 ID:+pGvl++1
12cmのES系は歴史に無いからね。
たぶん作らない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:17:37 ID:zRQ2WPkI
単純に83Eのマグネット強化版が欲しい。
コーンやエッジはいじらなくていい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:22:38 ID:PUMy8lng
なあ?ロクハン最強ってなんなの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:23:45 ID:IlhceYi9
何をもって最強とするかだが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:27:43 ID:PVbO7E8Z
LP時代→ロクハン最強
CD時代→ヨンハン最強
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:22:14 ID:gPxxOFr5
>>227
あんまり下げると低音無くなっちゃうぞ
欲張ると失敗する
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:46:49 ID:PVbO7E8Z
いや量感はなくなるが質感は密閉に近くなる。127Eの場合は25ℓで40Hz位が打倒
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:54:40 ID:IlhceYi9
俺は20Lで70Hz
低音ドスドス出るよw
60Hzから120Hzの1オクターブが低音感に影響が大きいから、
その帯域を豊かにする意図だけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:56:27 ID:PVbO7E8Z
おれは低音ドスドスがキライだから止むを得ずバスーン式の場合は基準より下げる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:02:11 ID:gPxxOFr5
やっぱお前の好みじゃねーかw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:04:40 ID:PVbO7E8Z
おれがハマーだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:05:59 ID:kqCIO52o
12cmってw
音量上げて歪みまくりだろ。
蚊の泣くような音で聴いてるんだろうなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:16:31 ID:eaf0RpZS
>>241
どんな爆音スピーカー使ってるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:31:05 ID:5fjTZd0P
サブロクの縦をそのまま使って超トールボーイにすれば100Lくらいの密閉は安く作れるよ。
案外小型スピーカーと同じくらいしか場所食わない。六畳どころか四畳でも。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:33:48 ID:5fjTZd0P
今はP610入ってるけど167Eもナカナカだった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:58:08 ID:9cno84aI
>>244
フルレンジの密閉に興味有り。P610は、ちょっと入手不可なのであれだが、
207Eとか167Eとか127Eとか、どんな感じなの?

爆音で好きなのでw 単発じゃなくてマルチすると思うんだけど…

密閉初挑戦。是非御指南を。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:06:31 ID:1GKxIjeF
>>243
100gは厳しくね?80gくらいだとオモ。
25gならサブロク1枚から2本採れるからお薦め。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:22:41 ID:e0RJRbkC
127Eが余ってるんで 大き目の箱ってのに興味あり。
どんな設計なのか 詳細キボンヌ
(20Lで70Hzのも参考にさせていただきます。)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:15:00 ID:5fjTZd0P
>>246
うちのもサブロク2枚から作ったんでそのくらい。
JISパネルの二枚重ねで安く上げて、300x300x1800くらいの箱をつくるとか。
FE207Eを110リッターの密閉に入れてやればFOCは50を切る計算。
これなら重低音も十分じゃね?

大きい箱は低音より背圧低くて音の素直なのが魅力とオモ。
(P610はマグネットショボいんで・・・)
FE127Eだと大きい箱に入れてもそんな低音は伸びないけど
中高音は自然に出る・・・とオモ。(いや使ったことないユニットなんで)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:57:38 ID:phEb31p9
207の大型密閉で重低音は出ないだろ?
軽低音は出るだろうが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:21:58 ID:5fjTZd0P
「こころもち重い気がする低音」くらいかもしれん。たしかに。
フルレンジ使いと世間の標準って違うんで・・・(汗
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:54:07 ID:YurUue+W
でかい箱にすればするほどユニットの裸特性に近づく。
FE207Eは150Hzあたりから下がダラ〜っと下がってるから低音はあんま期待できないかも。

シミュレーションできるサイトでやってみた(Fosが公開してるパラメータの鵜呑みだけど)
FE207E
http://a-draw.com/uploader/src/up23744.jpg
上から
密閉100L(Qts:0.315、fs:48.74)
密閉25L(Qts:0.45、fs:70.68)
密閉7.44(Qts:0.707、fs:114.1)  ←密閉の定石Qts=0.707のときね
バスレフ17.5L
バスレフ56.25L

FE127E
http://a-draw.com/uploader/src/up23745.jpg
密閉100L(Qts:0.483、fs:83.09)
密閉25L(Qts:0.431、fs:73.74)
密閉7.44(Qts:0.707、fs:124.6)
バスレフ9.9L
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:55:20 ID:YurUue+W
訂正
×Qts、fs  ←裸特性
○Qtc、fc  ←箱に入れたときの特性
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:00:15 ID:phEb31p9
シミュは密閉はいいんだけど、バスレフってダクトの径とか入力できなくね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:08:18 ID:YurUue+W
http://www.mhsoft.nl/spk_calc.asp
ここで、とりあえずポート面積=有効振動板面積にしてやってみた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:12:29 ID:phEb31p9
でかすぎね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:21:56 ID:YurUue+W
実用的にはでかいよ。
ただ理想的にはポート面積とポート長さで決まるから、このシミュレータだと面積変えても
長さが変化するだけだよ。
まあ箱による傾向を知るだけだからこれでいいと思うけど。
257228:2007/05/27(日) 14:34:28 ID:ZYKZsmub
http://a-draw.com/uploader/src/up23751.jpg
↑このくらいの大きさで必要充分だろ?、、ただしダクトはさらに上に折り曲げて
 全長300ミリにしてるがなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:34:39 ID:phEb31p9
いいだよ。長さが変化して。
面積が適正でそれに対応した長さがあれば良いんじゃないか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:58:57 ID:YurUue+W
上で密閉の話してたから低音特性がどうなるか実際やってみたんで、そのついでにバスレフも出してみたわけ。
だから振幅周波数特性をシミュるだけで、実際の設計上のことは考えてないよ。
理想上ポートについて振幅周波数特性に関係するのは等価機械質量(要するに空気容量)だから、シミュで占う分には
例え実用上面積がでかすぎでも、小さすぎでも振幅周波数特性は一緒だし。考えるべきは面積でなく容量。
だから面積をいたって適当に決めたわけ。>>254のシミュレータやれば言ってることがわかりやすいかもw

ちなみに、ポート開口面積=有効振動板面積で計算するのは珍しいことじゃないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:00:47 ID:YurUue+W
勘違いしてもらうと困るから、実際作るときもそうしろって言ってるんじゃないぞw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:30:38 ID:Ep791nQ1
過去スレでFE127Eの理想の容量が書いてあったような・・・
糞ユニットかどうかでの議論で荒れてたとき
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:49:03 ID:eaf0RpZS
FE127Eのコーンの曲線の美しさはたまりませんね。
眺めてるとニタニタしてきますなw
音はナチュラル&エレガント、繊細さや華やかさもあり、
自然な音を求める人にはこの上ないユニットです。
ハイスピードサウンドを求める人には物足りないかもしれませんが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:13:03 ID:z8gmzGW4
127Eって箱が小さいと 低音薄で五月蠅く感じないか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:17:11 ID:1GKxIjeF
だからデカイ箱に入れろよとあれほど・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:32:16 ID:phEb31p9
>>259-260
実際の設計に近く設定してシミュるのが基本だろ。
実際の設計から外れたシミュよりも、実際の設計を模してシミュった方が、
実際に設計する際の指標になる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:53:12 ID:5fjTZd0P
群遅延の問題があるからバスレフの場合デカけりゃいいってモンじゃない。
(漏れ個人は推奨値より多少大きめに作ってスローな音を狙うほうが好きだけど)
しかし数値化できない要素として、このテのマグネットの小さい防磁ユニットは背圧強いと音が死んじゃうのよね。
平面バッフルにつけてみると大バケする。(十分な低音でる平面バッフルは現実的じゃないケド・・・)
そのへんの摺り合わせ+聞き手の好みで理想的なサイズってのは自然と決まってくるモノ。
・・・いや使ったことないけどサ。>127E

267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:59:28 ID:5fjTZd0P
あと密閉も、あんまり小さいユニットをバカでかい箱に入れるとなんか妙なことに・・・
いくら深い低音が密閉の魅力つーても多少はドンドンこないと聴いてて面白くないのよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:20:47 ID:Ep791nQ1
>>266
つかってみ。中高域がなんかおかしくて笑っちゃうから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:18:45 ID:gSfYTUof
>>263
いや、全然そんなことないけど? (小さいっても10Lだけど)
ちなみにJ-POPなんかだとどれで聴いても五月蝿く感じるw

270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:23:25 ID:HO/nL2+v
T250Dって、皆あまり興味ねのんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:43:05 ID:DKOEuA5N
15W200とか15W400とかって、もう入手困難なんですかね?
数ヶ月前にコイズミで在庫限り、なんて書いてあったもんで。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:48:48 ID:gtBRb9Dr
48Dと同じフレームなら買ったけどなぁ。
あんなの手じゃ彫れネーよ
しかも図面無しだろ?
馬鹿にするのも程ほどにしとけよって感じ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:24:10 ID:FC2QX35N
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:25:51 ID:J2NMi/rK
>>273
必要な寸法が記入されてないじゃねぇかw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:27:55 ID:J2NMi/rK
といいつつ、このフランジでバッフルにザグりいれるようと考える変態は>>272
くらいな気もする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:53 ID:FC2QX35N
>>275
ああ、そういうことか。
勘違いしてたorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:23:38 ID:eyusuxIe
FOSに図面もらえばいいだけなんじゃ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:26:34 ID:VY8dHtwU
寸法が分かれば業者に頼めるんだけどな
Fosは頭おかしいからそんなん考えてネーだろ。
売れたらそれでOK。
ウーハーとの距離云々… って気にする割に、バッフルの段差は気にしない。

まぁFT48Dの吸音材の改良でもしとけ
マイチェンしたらいくらでも新品買ってやるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:28:29 ID:VY8dHtwU
>>277
今時電話して郵送でねー って頼むのか?
馬鹿らしい
ネットの方が手間省けるし金かからんぞ(双方とも)
大体補修パーツを売らない辺りも変なんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:31:08 ID:kzrOkLlJ
>>278
AutoCADに貼り込めば、寸法は割り出せそうだけどな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:33:03 ID:eyusuxIe
>>279
馬鹿らしいんじゃしょうがないなw
悪かったよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:09:00 ID:VY8dHtwU
>>280
あの図面のカーブが正確ならな

>>281
図面あるならハコにも入ってんだろ。
そんなら店員に見せてもらえば良いしな。
とにかくFosのなめきった商売スタイルが気に入らねえ
いやなら潰しちゃえばいいのに
どうせFosはお荷物なんだろ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:24:54 ID:ZVtGlete
>>279
「dxfでクレ」メールを出せよ。

>>282
>あの図面のカーブが正確ならな

わざわざ嘘図面書くか?
設計図から取り込んで細かい寸法指示なんかを抜いただけだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:19:46 ID:FBIWPKfw
客商売は大変だな
いろんなのを相手にしなきゃならんw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:30:43 ID:W8f/hjOe
>>282
現物持っていれば、作図してから合わせてみればいい。
俺は現物持ってないから、どうともいえんが、CADで図面を
書いているのに、模式図にする意味が分からんし、あってるんじゃ
ないかなと思うのだけど。
つか、現物から割り出してもそんなに手間じゃない気がする。

少々の手間が惜しいのなら、普通に円で空けて、つけときゃ
いいんじゃね。

まぁ、つりなんだろうけどさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:42:42 ID:KKOnfiXT
頭悪すぎる・・・つまらんことでスレ汚すなよカスども
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:49:12 ID:JTURU6qC

    ふが       ふふん
                 ___
   _ ___        '´,ィf尖ゝ
  (ン'´ ヘヽ     | ´iノノ从 〉 <話題をかえなさい
.  { (从jヘ))     j (l|`ー´ノ|
   ヽ(l. ゚c゚ノ     ノ,! リとス)リ、
   【ソU凶U    ( ( ノ爻爻ヽ )
   '‐tァtァ‐'      `~じソ~´
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:02:22 ID:VY8dHtwU
FosにEメールサポートなんてねーよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:55:51 ID:2QxiPJIE
つか、自作をする身でありながら現物から図面も起こせないヘタレが
ザクリを入れるなんて・・・そんな体たらくじゃあ図面を入手したトコロで
テンプレート製作どころかケガキも出来んじゃん(w ケガキができれば
実寸測って図面起こしなんざ簡単だろうに。つか出来なきゃオカシイ。

まぁネタにしては分りやす杉棚(w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:00:25 ID:xlmpJXgm
出来る出来ないではなく、用意してないメーカーの姿勢の話では?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:01:03 ID:h6ZQ9ZtH
>>286
つーか頭良かったらFOSなど使わんだろw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:28:52 ID:2QxiPJIE
>>290
用意しているかどうか、当のID:VY8dHtwUも確認していない模様。
それどころか、ネット等で発表していないほうが悪いとイチャモンつける始末。
電話すらかけるつもりはないらすぃ(w

まぁ本当にやる気があるなら、こんなトコでクダ巻いていないで、とっとと
実行に移しているだろうさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:39:05 ID:6StkEnYi
Eメールどころか、電話問い合わせの時間外に留守録もないぞFOSは。
延々とコールがなり続ける・・・。
採用情報にはメーアドあるんだけね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:41:31 ID:VY8dHtwU
>>290
そういうこと

>>292
セルフサービスのGSじゃあるめーし
音の割に値段が安いわけでもねーし
そんならサービスくらい良くすればどうだ
商売じゃなくてボランティアでやってるというならご勝手に
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:21:22 ID:2QxiPJIE
>>294
そんなに気に入らないなら使わなきゃ良いじゃん、ヘタレクソ(w 頭悪杉。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:08:45 ID:J2uG5iH/
MCなんかもってねーから業者に図面渡して終わり
気に入らないから使ってないよ
クソガキみたいな信者が会社を潰すんだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:50:06 ID:J8fy3mfS
へえ、使ってないユニットのバッフル加工をするんだ?
面白い人だねぇw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:20:30 ID:J2uG5iH/
ハァ?
今は使ってないが(T250Dを)検討している
ということだが
48Dとかは使ってるけどな
厨房は国語を勉強してから来い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:39:22 ID:J8fy3mfS
へぇ、バカな書き込みをする暇はあっても電話の一本もできないヤツが
何の検討だって?


…w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:34:43 ID:Rj8SXe4W
カスのカスたる所以
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:27:25 ID:ogaHUwEj
検討だけならいくらでも誰でもできる罠
302前スレG850使い:2007/05/31(木) 19:10:07 ID:4vzDw8hJ
前スレでG850について散々付き合っていただいた者です

システムは以前のままですが、低音が出てきたような気がします
(セッティングだけは変更しました)

質問なのですが、エージングが進んだ場合、低音の増強はありえますか?
それとも、自分の耳がG850の音に慣れてしまったのでしょうか?
オケではありませんが、ノラ・ジョーンズが以前に比べて
格段に楽しく響いてくれるように聴こえるのです

エージングが進んだ場合の音の変化は、
具体的にどのような変化を指すのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:22:41 ID:q6RXcEP9
F0が下がるんだと思うよ
それ以外は知らん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:55:20 ID:Phg5LjN5
ダンパー、エッジが柔らかくなって低音が出るようになるよ。
コーンが動きやすくなるからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:42:56 ID:4vzDw8hJ
ありがとうございます
低音が出始めてきたと理解することにします!

私以外でG850使っている方
自作でMG850使っている方
エージング情報 その他レポお願いします
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:50:18 ID:ktkd76rn
渋江だけど、なんか文句ある?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:08:18 ID:BFxFi2Pm
FE166E買ってきた。
FE166ES-Rとの比較が楽しみ。
相変わらずΣはクローゼット内にしまってます orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:15:28 ID:Zf4Iuj4C
気軽に聴くとした場合、ケンウッドの7000シリーズから
501のデジアンと、同じく501のSACDで、疲れない音になってくれるかな?
古いとはいえ、現行7000シリーズ&糞耳&鑑賞環境最悪で、爆音なんてもっての他の環境
生理的にヘッドホンの使用は考えてません
そして、物量投資時代の遺物7000シリーズの音には十分満足しちゃってるのも事実
この料金&スモールサイズでの劇的な改善望むます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:18:52 ID:Zf4Iuj4C
スピーカーは雰囲気重視でバックロードホーンなんだけど
この際スピーカーも501にしてしまうのも手かと思ってます
(はじめは現状スピーカーでいきますけど)

7002と501で比べた時のメリット・デメリット
使用している方レポ希望します
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:20:45 ID:Zf4Iuj4C
最後に、501って日本製?
それとも悪名高きチャイナor海外製
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:22:53 ID:Zf4Iuj4C
メインというか、本気で聴きたいときは
アナログ1200mk4と真空管使ってます
とはいっても、最近は時間もなくて
ほとんど聴いてないけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:24:09 ID:Z8SbiBIr
G850使ってるけど、6畳間なら十分。専用スタンドを買おうか悩み中。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:36:46 ID:A7UOMtPe
そのスタンド購入→のちG1300を買って乗っける
あのスタンドはG850とG1300を想定したスタンドみたいね。
314308-311:2007/06/01(金) 05:15:53 ID:Zf4Iuj4C
すみません、誤爆です
SONY501スレでした
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:23:33 ID:lU1gROaD
FE88ES-Rの声のしょぼさにふいたwww
折り返し1回の180cm共鳴管に入れたんだが中域が絶望的だな、スカスカ
なんだこれ?期待してたからガッカリ度が大きすぎる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:05:49 ID:PpUOMcId
箱の詳細キボン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:21:36 ID:Z5fU+N+C
>>315
既出。荒れるのでこれ以上書くな。
後面開放でも正直使い物になる音でなかった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:47:26 ID:gdSEgmKE
友人宅で208ES-R聴かせてもらった。マジいいっすね、最高。
16cm版も出ないかなあー
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:44:43 ID:i1iJzK+K
88ES-Rでがっかりした箱にはMG-850を入れると好結果になるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:31:33 ID:cvy/0Huu
>>318
今166ES-Rを愛用している漏れも16cm版期待大!

でも、今までの経緯からして16cm版より10cm版が先だとオモワレ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:50:31 ID:kbnPJP9t
>>318
どんな感じでした?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:02:42 ID:Rl/xN5IB
>>317
背圧かけてナンボのドライバユニットを後面解放で使うなって。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:35:07 ID:xKr6uorO
はい、次の方
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:13:46 ID:hIJLMXCC
>>318
耳鼻科推奨
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:35:13 ID:PpUOMcId
過激な音が好きな人もいるし、いいんじゃないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:07:39 ID:EFIxS1Ld
FE206Eを相性最悪なハセヒロの箱に入れて、出てきたカサカサな音を
「すばらしい!」と褒めちぎってる御仁もいるよw
ブス専というか、蓼喰う虫も好き好きというか、人間という生物は驚異に満ちている

えっ、「オマエモナー」
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:13:44 ID:J4oGCSCH
あれ?ここじゃ208ES-Rの評価低いんだ?
やっぱありゃ長岡信者専用?
つーかここフォススレだけど信者少ないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:19:38 ID:1pVRLs68
>>327
>208ES-Rの評価低いんだ?

つか、評判悪い報告例の大半は視聴環境サイアクの視聴会での感想だろ。
実際に208ES-R購入しての評価はこのスレではまだ殆ど出てない罠。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:57:16 ID:ko/XFZg7
>>328
2ペアも購入しましたが…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:48:50 ID:XAZhRvoE
>>327
FE166ES-Rは大絶賛
FE88ES-Rはズタボロ
FE208ES-Rはコレといったレビューがない
過去スレはだいたいそんなもんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:52:23 ID:J4oGCSCH
なるほど。以外とD58使いは少ないのかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:09:54 ID:R8cASBlI
FE88ES-Rを歌わせるならやっちゃ遺憾こと。

@長すぎる共鳴管に入れない。
A同じ長さで折り曲げない。
B幅奥行きの比率を同じにしない。

使えんヤシは見事なほどこれをやっちゃうのなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:15:51 ID:XAZhRvoE
>>327
>>332みたいな奴がなぜかいつもしゃしゃり出てくるところが気持ち悪い
発売したての時は評判が悪かったが、オクに出回り始めてからこういう擁護が増えた。
ま、過去スレ内でで88ESあたりで検索してみたらすぐわかるさ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:11:53 ID:QG7lxOBI
>326
店頭で視聴したFE206EとFOSのバックロード。高音出ない、解像度ないは承知の上、
60年代JAZZを聞くために1セット買ってもいいかなと思いました。
狭いジャンル専用だが、つぼにはまると最高にマッチしてた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:22:21 ID:Fu5t0+UM
>>334
FOSの箱に入れれば高音が出ず、ハセヒロの箱に入れれば低音が出ず
すると残りは取説にあったダブルバスレフか・・・
うーん、永遠にやっかいものかな206Eは
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:36:23 ID:DSwQIjJg
ハセヒロはさすがにないだろwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:29:59 ID:KTNKRbdx
20cmクラスのBHって、ホーンツイーターと併用するのがデフォじゃなかったん?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:08:46 ID:lcAikzK+
>>333
にくちゃんねるで順番にスレ見てきた。本当に酷い状態に笑った。やっぱり良いユニットではなさそうだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:21:27 ID:1phgh/5V
>>335
じゃぁ何に入れれば良いんだよ〜ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
D55とかD57け?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:41:01 ID:dQyQ/39D
二周りくらい大きく設計しなおしてD−59とかにすりゃいいじゃん。
どうせ聞いても分んないだろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:15:05 ID:wXs4Quzy
>>339
やっぱでかい箱の方がいいかなぁ。
ツイーター追加すればグレードアップすると思うけど。
ただ追加するにしても、FE206Eだって(音質は別として)一応20kHzまで出てるっぽいから、
206にもローパス入れないとぐちゃぐちゃになるかもね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:19:38 ID:dQyQ/39D
ボーズで十分じゃん、悪いことイワンからBHとか止めとけって。
と、長岡BH使いの折れは思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:35:01 ID:L12d5g9U
ボーズの方が中高域は100倍綺麗だしな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:49:08 ID:1Qr+/oP2
>>342-343
そんなエサに漏れ様が(以下ry
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:10:17 ID:L12d5g9U
いや、マジレスだけどw
346名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 21:15:23 ID:bp613/6U
ディナウディオとかスキャンスピークとかレイブンとか使うより
T250Dの方が音いいの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:28:14 ID:L12d5g9U
純マグとか塵でしょ。どうせ
フォスの価値は安物の古レンジ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:33:51 ID:l7mj7R1o
良い物先取り、それがフォステクス。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:03:13 ID:tHqg/PFf
来年もし108ES-Rが出るならやっぱ208ES-Rの
ちっこい版みたいな見た目になるのかなぁ
と妄想してみる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:17:05 ID:1Qr+/oP2
そうでないのん?

或いは極々一部でウワサされている12cm版、FE128ES-R?になる鴨試練。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:54:32 ID:l7mj7R1o
FE88ES−Rのような失敗作だけはまじ勘弁
12cm版に期待age
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:58:14 ID:9PNb9K5k
FE208ES−Rのような失敗作だけはまじ勘弁
12cm版に期待sage
353名無しの愉しみ:2007/06/05(火) 01:14:27 ID:FK+4IHa6
T250Dって6dB/octの2kクロスで使えるかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:24:18 ID:PFUqnZ+M
小音量なら使えると思うけど、歪が大きくなるから止めた方がいいよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:36:17 ID:Ok025p5Q
そう言って4ウェイ5ウェイになっていくのさw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:36:42 ID:i1xxE39X
1次にするメリットなんてねえよ
部品代の節約?w
2次でちょっとクロス下げるくらいなら使えるんじゃね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:40:23 ID:Ok025p5Q
2次以上のクロス歪や位相ズレが気にならないならそれで良いんじゃね?
少しでもフルレンジのような自然な繋がり考えるんなら1次薦めるけど…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:42:34 ID:PFUqnZ+M
リンクウィッツクロスオーバーならば、クロスに歪は無いし、位相のズレも無いよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:48:56 ID:Ok025p5Q
それは嘘臭い。位相が180度以上ずれたものは復元できない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:51:55 ID:i1xxE39X
クロス付近に悲惨な程出るリップルが気にならなければ、
1次でも良いんじゃねえ?w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:52:29 ID:fHgL+veR
本当。
Wの位相とTの位相が理論上ピッタリ重なる。
それはフィルターの位相だが、それプラス、ユニットは固有の位相回転を持っているので、
ユニットの位相とフィルターの位相を重ねたものが出力されるので、それを考慮しなければいけないが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:54:37 ID:i1xxE39X
>理論上ピッタリ重なる
定格インピーダンスと同等の抵抗負荷でなw
時間差も考慮して頭を固定する治具を作らんとねぇ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:56:13 ID:Ok025p5Q
>クロス付近に悲惨な程出るリップルが気にならなければ、

なんだよそれw
意味わかんねwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:57:09 ID:i1xxE39X
わかんねーのに良く設計出来たな?
これは天才かもしれんな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:58:32 ID:fHgL+veR
>>362
インピーダンスの変動があるから、インピーダンス補正というものがある。
もしくは、インピーダンスも見越してフィルターを組んだりする。
シミュレーションすることができる。

時間差という話になると、1次の方が乱れが大きい。(クックブック参照)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:58:44 ID:Ok025p5Q
>>361
本当なら解説してあるページとか紹介して欲しいねえ…
アナログで位相が180度以上回転(ようは時間軸がずれた)ものを
どういう理屈で整合できるのかw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:00:03 ID:fHgL+veR
>>366
クックブック参照。
RITやコイズミでも売ってる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:01:05 ID:Ok025p5Q
>>394
なんでリップルが発生するんだよw
使い方間違ってないかw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:02:07 ID:i1xxE39X
LPFとHPFの位相が同じだろうが何だろうが、全体で位相回転があれば意味なし。
だが揃っている方が音圧特性は平坦にしやすい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:02:44 ID:Ok025p5Q
>>367
クックブックなんか信用できるかwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:03:46 ID:i1xxE39X
>>368
お前"www"ばっかり使ってるクソガキか。
最近このスレに常駐してるみたいだが、オツムが弱いようだから
勉強して出直して来い。1年早い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:04:27 ID:Ok025p5Q
>>371
お前リップルの意味わかってねーだろw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:04:50 ID:fHgL+veR
6thまで版を重ねているわけだが、常識的に考えて、基本的に間違いがあったら直されるだろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:07:28 ID:i1xxE39X
>>372
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index.php?addr=/inv/details/yogo/y_rl_007.htm&

波打つような特性をリプル・リップルと呼んだりする。

お前みたいなカタログ数値だけ見て計算してるようなヤツは進歩ねえよ。
指向特性もバッフル反射も時間差も眼中にねえんだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:11:36 ID:Ok025p5Q
>>374
>波打つような特性をリプル・リップルと呼んだりする。

「直流電圧において波をうつ割合。理想的には0である。」
としか書いてませんね…

これじゃあ、話が通じる筈ないわなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:14:09 ID:fHgL+veR
1次は、計算上はリップル出ないが、1次は理想状態を離れると、他より乱れが起きやすい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:21:13 ID:i1xxE39X
>>375
お前みたいな"辞書"を参照しないと意味が分からないヤツには、
通じないに決まってんだろ。言葉には色んな使い方があんだよ。
その程度の言葉が分からん時点でクソガキ丸出しだな。精々厨房か。
高校物理くらいは勉強しとけよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:22:44 ID:Ok025p5Q
別に言葉くらいで揚げ足とるつもりはないが、その高飛車な性格は直せよw
リアル社会で嫌われるぞw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:25:48 ID:i1xxE39X
>言葉くらいで揚げ足とるつもりはないが
お前がそういう言葉を使う環境に居ないのがバレバレ

>その高飛車な性格は直せよ
良く分かってんじゃねえか、さっさと直せよ。

>リアル社会で嫌われるぞ
お前みたいなのは影でコソコソ言われてシカトだな、忠告すらされない。


で、ネットワークの話はどうした?

インピーダンス補正もしねえで「繋がりがいい」とか言ってんだろ

単に切れてねーんだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:27:58 ID:9vXJt0mi
>>375
それのどこかおかしい所あるんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:35:02 ID:F5pQtf7B
すげえ、2chみたいになってるw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:38:32 ID:Ok025p5Q
まあ高校物理で考えても、アナログ部品を使う限り、
例えばコンデンサーの段を重ねるほど、クロス付近で
電荷が蓄積されて電流が流れるのがどんどん遅れる。
(実際には似ても似つかない波形になる)
過度的にクロス以外と整合できないのは脳内で分るんじゃね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:41:23 ID:fHgL+veR
そういや、山中式って知ってる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:42:17 ID:Ok025p5Q
知ってるけど、覚えてねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:38:48 ID:bO9B4sOG
荒らすつもりはないんだけど...

88ES-Rってそんなに悪いユニットなの?
6N-88ESをBHで使ってて、かなり幸せです
だから、88ES-Rが出たときはかなり迷ったけど、
結局は資金面が理由で購入できなかった

88ES-Rは6N-88ESの改善版じゃないの?
迷っている時、某専門店で聞いたら
6N-88ESより、ひとまわり太い音という説明を受けた覚えがある

6N-88ESで幸せな私は糞耳?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:38:03 ID:fJYqaihu
>>385
悪くはないが、それほど良くもない。
繊細とは言く難い声の域がおかしいのが致命的。
そして何より箱がおかしいからと茶々入れてくる信者が気持ち悪い。
ならテレビやミニコンポのユニットで良い物作ってみろと。
裸と平面で聞いて駄目なんだから、駄目なもんは駄目なんだ。
ただ、楽器を鳴らすならそれほど気にはならない。
万能と思いこんでて非常な擁護をする者をなんとかしてくれwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:08:43 ID:ZQDW/A3U
そのへんが今までのユニットと違い エージングに要するに時間がながい 駄目ユニットと思っていたが最近おっておもうことが増えた
確かに俺も以前は辞めろとよくいってたが
ゆっくり付き合えるなら 楽しめるユニットだと思うよ

フォス好きにはあわないけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:50:45 ID:bO9B4sOG
ガイシュツかもしれないけど
6N-88ESと88ES-RだったらES-Rが上?
だったらオクで88ES-R手に入れて、6N-88ESとユニット
入れ替えてみたい
それとも、全く違うユニットと考えて良いなら、
せっかく気に入っている6N-88ESを換えるのもなんだし
(エンクロージャは同じままでの話です)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:41:10 ID:ly+6AvnA
>>388
上とか下じゃなくて完全に好みだろ。今までのカキコから察しろよ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:19:33 ID:VFpvttF5
>>388
どちらが上か下かは知らんし、箱が何なのか分からんが、
長岡BH(スーパーフラミンゴやD-105)で88ESからの交換ではダメなのは散々既出。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:30:07 ID:vITY8C56
>>386
オマイが裸で鳴らして良かったユニットってどれよ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:51:01 ID:t9lTI8Ng
シナ合板BHに、真鍮リング P208 を木ネジで取り付けるのは無謀ですか?
因みに FE208ES を使用予定です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:05:05 ID:XMRLZQaC
木ネジは長期使用で緩むし、取り外しで穴が広がる。(多少ね)
単板に下穴開けて使うと意外に使えるけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:04:58 ID:+vivyfTD
FE127EからFX120に変えてみた。
(F120Aが酷評されてたんで こっちに。。。)
弾けて飛んでくる感じで、これはこれで良いね。

ところで、FX120に合わせるツィーターで良さげなの どんなのある? 
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:34:36 ID:XMRLZQaC
ツイータは要らんだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:38:03 ID:WzAQeRjJ
10〜12pのフルレンジでFE127Eよりいい音のユニットってないのか?
フォスにはこだわらないとして。。
F120Aは絶賛してる人も多いって聞いてるんだがな・・・


397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:41:55 ID:tGJca2NU
だったら買って聴いてみたらいいやん
おれはFE127E以外だったらTBの竹コン。
ダブルコンのやメタルキャップのはコリゴリ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:10:30 ID:zy0hLdp+
F120A絶賛してる人は聴覚障害
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:35:55 ID:34D6Kee+
こばかにされているので覚悟して聴いたせいもあるけど
FF125Kにはほとんど感動。高域の艶と全体のぬけの良さ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:04:44 ID:HLTSrsOt
400?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:17:13 ID:RxwwnKgC
FE127Eって中高域の解像度が終わってるね
鈍感な低域も評価できん
中域のカサカサ感が面白いな
艶がないのが良いね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:32:41 ID:pzFUWW91
それでは中高域の解像度が終わってないユニットは?
もちろんFE127Eより低音でるやつねw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:37:25 ID:dwwkgXzC
FE127Eってシンバルの迫力が薄いよね、非常にぼやけた感じはする。
艶・張りではFE107Eが勝っているけれども低域不足は否めない。
少しキャラクターが違うけどFE126Eの爆発力は面白いですよー。
というより、FE127Eのようなユニットのどこがいいのか意味わかんないwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:53:40 ID:pzFUWW91
FE126Eなんてオーバーダンプでさっぱし低域でなくて、完全な失敗作。
低域犠牲にすれば、高域良くなるのは当たり前。バカなこと言わないでねw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:55:13 ID:dwwkgXzC
( ´,_ゝ`)プッ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:59:21 ID:pzFUWW91
そもそも中高域の解像度とか追求するなら古レンジなんて使わないし
古レンジのよさは1にバランス、2にバランス、3にバランス( ´,_ゝ`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:25:44 ID:7+tNfQkx
少なくともモーツァルトにはFE127EよりF120Aのほうがいいだろう?(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:49:38 ID:g9mW5+4Z
おまいらユーザー同士で何を・・・
そんなもん 箱によりけりだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:47:57 ID:krm9eCCZ
>>401-403
FE87使って8Lくらいの密閉で作ってみれ
騙されたと思って
紙臭さが気になるなら木工用ボンドを水で希釈してコーンに刷毛で塗れば無問題
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:06:33 ID:zy0hLdp+
>>407
モーオタだけど、F120Aなんか不自然で聴いてられないよw

>>408
箱以前にユニットが粕だとどうしようもない。

>>409
FE87EじゃなくてFE87?あれは紙くさくてどうしようもない…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:26:24 ID:oxehja9n
これだけは言える。FE127Eは酷いと。12cmだとは思えない高域だよね。低域も緩い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:32:46 ID:zy0hLdp+
そりゃマルチに比べれればそうとも言える。
フルレンジだと127Eより良いユニットがないのが現実。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:08:16 ID:iYQmNr/8
・・・LC-12S
およびでない、失礼しました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:22:47 ID:zy0hLdp+
おれは聴いた事ないけど、ことさらナローという評判。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:52:32 ID:6f9XAU9N
>>399
私も、FF125Kは良いと思います。昔のFFシリーズの高域の荒さ
を覚えている者としては別物に進化したと感じました。
新品だったのでエージングされるともっと良くなりそうでした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:20:17 ID:/xWnFNIz
俺FF125Kのアルミの音が気に入らなかったから、
センターキャップぶった切ってトレペ製サブコーンと黒いフェイズプラグ付けた
見た目がローサーになった(´・ω・`)

解像度はいいね
当たり前だけど癖も取れた
サブコーンのおかげで完全にハイ上がりになったけどシンバルに萌える
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:32:08 ID:zy0hLdp+
アルミの癖が消えてサブコーンの癖が・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:58:17 ID:/xWnFNIz
サブコーンが出すのシンバルの音が好きなんだから仕方が無いw
あと見た目ローサーってのも重要。
ローサー本家も持ってるから子供wwwって遊んでたら、
それなりに良い音が出たからそのまま置いてある
そんな感じ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:17:49 ID:bLw/tRYT
サブコーン付きユニットは絶対にSPの直線上で聴くべきだと思う
少しでも振ると駄目だと思ふ

あと、FE127Eはやっぱおかしい音だとは思ふ。
FE167Eよりも中高域がおかしい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:28:47 ID:zy0hLdp+
それはありえない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:35:49 ID:bLw/tRYT
> フルレンジだと127Eより良いユニットがないのが現実
> フルレンジだと127Eより良いユニットがないのが現実
> フルレンジだと127Eより良いユニットがないのが現実

( ´,_ゝ`)プッ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:36:20 ID:DyFaxfkC
セオリー通りに作ってないんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:48:25 ID:pzFUWW91
密閉でバランスとれないユニットは設計不良。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:08:18 ID:0frmv5b4
127Eでシンフォニーはダメダメだね。 当たり前かもしれんが。
K.550 とか、、きけたもんじゃない。
K.516 みたいな小編成のやつならガマンできなくもないけどね。
F120Aでなら狭い部屋限定でならイケるかも、、シンフォニー。
商品のデキが違うよ。

(笑)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:10:25 ID:pzFUWW91
F120A買った人必死だね・・・

おれを含めてw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:12:19 ID:pzFUWW91
まあ、K550とかK516とか単調ばかり上げるあたり
>>424の音の趣味(最悪)がわかりそうだwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:51:03 ID:rGJY3GRa
ID:pzFUWW91
↑こいつが荒らしだって事は分かった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:11:46 ID:A0nWCGW3
アンチ127EもID変えて必死だね( ´,_ゝ`)プッ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:18:14 ID:XEklAoxl
FE127E、FE88ES-Rについては良くても悪くても今後スルー汁
毎回毎回荒れる原因になっとるのは事実や
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:20:50 ID:qR8S/wsW
103メモリアルが最高
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:34:39 ID:XEklAoxl
懐かしいな、おいwww
あの時は学生で買えなかったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:51:19 ID:FRda54+M
今月出たオーディオベーシックに載ってる浅生氏のメインシステムよさげだな。
FE108EΣ*2発 + FW208*2発 + トゥイーター という構成。
正直、モアイもどきなのだが、なんとなく21世紀モアイよりはいい音しそう。
どうかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:02:27 ID:joOzIp5I
>>432
漏れなら108EΣ二発にはしないね。一発+FW168N二発、あるいは
16cm一発+FW208N二発。つか漏れは実際後者でやってるしね。

あと重要なのはFE108EΣの音が好きになれるか否かだと思う。以前、
FE103一発+FW200一発(双方フィルター無し)というのをやったことが
あるけど、正直に言えば良くも悪くもFE103の音だった。

ただ、浅生氏の言うことには個人的に胴衣できる部分が多々あるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:08:23 ID:+lTzACnd
>>431
その言い回しに昔流行った「学生街の喫茶店」って歌思い出したよ。。
たしか、ゲロとかいう3人組だったな・・・(遠い目
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:42:54 ID:FRda54+M
>433
バックロードで苦労するより、モアイは簡単にいい音出るしね。
お金はかかりますが。
フォス=バックロードとならないところが浅生氏のいいとこかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:44:30 ID:tTbUtsxF
>>433
上の16cmは何使ってる?丁度モアイ20cm.Verも構想していたので興味在るッ巣。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:15:26 ID:i/IW2t+l
そろそろ本当の21世紀版モアイを考えなおしてもいいかもね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:05:17 ID:9yl0r2+X
FE127E買ってきました。高音綺麗だし、中音最強だし、重低音が凄い!
FE88ES-Rよりも少しかさついてる感じはするけど重低音が凄いから負けてるとは思えない。
まるで目の前で演奏してるようだし、12cm最強ですよね。FE126Eは捨てます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:29:49 ID:3ybqidXW
FE126Eは使えないね・・・
440433:2007/06/13(水) 11:04:53 ID:OWd6KwBa
>>435
確かに苦労する。D-1→D-50→Sスワンと使い続けてきたけど、聴ける、
っつ〜か聴くに耐えるソフトの幅がどんどん狭くなってくるんだよね・・・。
BHの音は好きなんだけど。


>>436
FE166ES-Rだす。20cmだとウーファー大変じゃない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:51:55 ID:QNvizkxf
>>438
大きめの箱に入れるとバッ古効果もあって目からウロコが落ちるよ
やっぱ12cmだよね^^
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:25:41 ID:9yl0r2+X
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  >>441 から強い電波が!!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:12:05 ID:QNvizkxf
やっぱ12cmだよね^^
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:34:59 ID:yEb6ZE5k

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ね!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 





445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:11:59 ID:5fcMG+OU
>>438
まぁ、値段以上の代物であることは間違いないが・・・
クラシックには向かないよねw
J-POP専用にはいいんじゃないだろうか?
ボクは聴かないけどねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:04:33 ID:N+SXaK6p
うちはFE-166Eにバスレフ箱だけど、次は12センチ行ってみたいと思ってる。
ヒカリ工芸のKシリーズで12センチバージョン出してくれたら速攻買う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:01:17 ID:OWd6KwBa
12cmについて何らかのカキコしている厨房連中、いい加減にウザイ。
つか、新手の荒しにしか見えん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:12:15 ID:9yl0r2+X
それくらいFE127Eが最強ってことですよ。
他の8cmとかも全部糞に思えてくる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:21:01 ID:FSdCPvf6
流れブッタぎってFE168ES BH使いの
おいらが来ましたよ。

濃厚な中音を起点に切込の鋭い高音、
スピード感ある低温で楽しんでます。

そろそろ使い続けて5年強。コーン紙の張替でも
しようかな…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:46:05 ID:OqPc9BEx
>>449
5年なら味が出てきたところじゃないの
FE203Σをいまだに使ってる俺はどうなるんだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:04:52 ID:OWd6KwBa
>>449
漏れも5年で交換は勿体無いと思う。今が一番良い時だと思うから。
カビ生えたとか、コーン紙に染みがついたとか、よっぽど酷く凹んだ
とかなら分るけど、外観の状態が正常なら交換する必要ナシ。

製造後8年までは部品確保しているハズだから、ギリギリまでガマン
すべきだとオモワレ。10年くらいは大丈夫だと思うが、モノが限定品
だから8年辺りで一回質問したほうが良いと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:54:33 ID:h0XXJZLM
>>450
>>451
レスサンクス。
実は迷ってたところなんだ。
コーンにバナナの変色みたいがでてきて、さすが
バナナコーン!って思ったりして。
音的には指摘通りまだまだイケそうなんだけどね。
もう少し様子見ることにします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:19:23 ID:h0XXJZLM
話が違うが先日FE88ESを使ったバスレフ
を自作しますた。
低温不足は承知で4L FD70HZ。
板材はパイン集成材20_厚を使用。
やっぱり低温不足だけどシャープな音でした。
今度あて板してFF85Kに交換したりして
いろいろ変化を楽しみます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:04:35 ID:BPkW+WuO
>440
166ES-R + FW208N二発のモアイですか!!
なんか豪華だなー。
音はどうよ?
因みにウーファーのコイルは何mH?
トゥイーターは?
455440:2007/06/15(金) 00:29:26 ID:VSzFpDae
>>454
音はまぁFE166ES-Rの音ですよ(w FE168Σ版のモアイとはエラク音が違う
と思う(純正モアイは聴いたことないけど、168Σは何度かあるのである程度
は予想ができる)。168EΣともまたーく違うとオモワレ。

コイルは5.6mH。ヲクでゲトーしたコア入りのデカイ香具師。懸念してた208N
との音色の繋がりも悪くないと思う。

トゥイーターはT90A-EX。0.33μFで。自分でも贅沢杉だと思う(w でも事前
のテストでFT96HやT90Aではシクーリこないことは分っていた。本当はオクで
前作のT96A-EXを入手しようと思っていたんだけど、運良くT90A-EXをゲトー
できたのでおおいに満足してまつ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:25:28 ID:oEzi4E5K
>>455
イイねぇ。でも手には入らないしなぁ>ES-R やっぱ素直に208EΣでも
逝っておくか。大人しめの中高域の方が好きだし。だったらEΣでも強すぎるか。

矢継ぎ早に聞いて悪いんだけど
・208N,ES-Rの箱容量とバスレフ共鳴周波数、どの位にとった?
457440:2007/06/15(金) 14:10:34 ID:VSzFpDae
208Nは58Lで40Hz、ES-Rは25Lで65Hz

ES-Rの箱はモアイと殆ど同じ。でももう少し箱を小さくして共鳴周波数を
上げても良いかなと思ってる。そうしようかとも思ったが冒険できなくて(w
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:53:30 ID:oEzi4E5K
>>457
おぉ、アリガト!(´▽`)

ちとカブリ気味って感じかぁ。参考にさせて貰うス(._.)φ
459440:2007/06/15(金) 15:31:36 ID:VSzFpDae
モアイのメイン部は依頼者K氏の意向で単体でも使えるよう、200Hzまでフラット、
40Hzまでダラ下がりながら伸ばしているからね。個人では単体で使うこともない
ので、40Hzまで伸ばす必要性はないと思う。160〜200Hz以降はストンと落ちて
も構わないワケで。だから極端な話、内容積15Lで共鳴周波数は80Hzくらい、
バスレフ開口面積は20平方cmくらいでも構わないとも思う。ただあまりやり杉る
とツマリ気味になるかな?とも。こればっかりは実際にやってみないとワカランよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:37:45 ID:4SmBJBpc
そろそろ12cmの話題を出したいんだが、あまりにスレの雰囲気がいいので自粛している…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:00:03 ID:eRnAcFQV
FE127E批難したら「箱が悪い」「大容量で」とか馬鹿みたいな事うからな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:11:47 ID:R+DAqmB6
>>459
昔168SSと208N×2で同じような構成のスピーカー作った。
メイン部はモアイと同じ25Lバスレフと15L密閉と50L試したけど小さくすると
抜けの悪い音になるからお勧めしない。
低音出すつもりないならいっそ後面開放なんて面白いと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:14:16 ID:oEzi4E5K
>>459
そういや、単体使用の条件も入ってたね。今、元記事ほじくり返して読んだw
Lも3.5が良いとか2.8の方がとか、チョッと迷い気味な感じで書いてあった。

取りあえずLCで組んで将来チャンデバででもやってみるかな、と妙に意欲
満々になった。責任取れ!www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:26:04 ID:VSzFpDae
>>462
情報サンスコ。やっぱ抜けが悪くなるんだね。25Lで作っておいてヨカッタ。

>低音出すつもりないならいっそ後面開放なんて面白いと思う。

以前、FW208N3発!(つかまんまSW-7)にFE208SSだったかESだったかを
後面開放で使ってる人がいた。たしかSW-7はユニットを正面置きで、その上
にメインSPを置いてたような・・・。サイト閉鎖しちゃったんで確認のしようがない
んだけど・・・案外面白いかもね。


>>463
>責任取れ!www

お断りだ!www

でもガンガレ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:12:56 ID:R+DAqmB6
>>464
案外というかその時の俺の感想では50L箱に入れた時の音がベストだった。
FEには背圧かけたらいけないんだなとその時実感したよ。
で、今では168ES共鳴管+SWで使っているw

>>463
ガンガレ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:16:17 ID:FSRJZP33
フォスはオマイらには無理だ。タングバング(←何故か英訳出来ない)かボーズにしとけって。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:38:45 ID:EIk50qaV
fostexっては英訳できるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:42:51 ID:oEzi4E5K
>>464,465
遅れてスマンコ。>>464に一瞬断られたような気がするがw なんかガンガル!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:49:09 ID:Mz79t8mt
オレは21世紀モアイで、トゥイーターだけオリジナルモアイ。
最初は168Σで使ってた。
168EΣに替えたら、なんか168Σの方が良かったような気がした。
そんで元のΣに戻したり、やっぱEΣだろー、なんぞを繰り返し。。。
結局、168EΣに落ち着いた。

166ES-Rをつけたらどうなるのかは興味あるな。
あと、浅生氏のメインシステムも聴いてみたいな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:08:26 ID:rTL5BRUF
FE127Eを20Lのバスレフで作ったが、結構いい具合じゃないか。
FOSの防磁型を使うのが初めてだったし、
マンセーとアンチしかいなかったんで、完成するまで凄い心配だったわ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:09:27 ID:gDT55gUK
FF125K、最初の頃はハイスピードな音に感動したけど、2ケ月聴いて聴き疲れする
ようになってきた。今では88ESRのまったりした世界に浸ってる。
88ESRはドキッとすることも無いが、聴き疲れしない自然な音質はマニア以外には最高かも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:25:33 ID:vGNU80fk
>>470
FE127Eは多少這い上がりだけど、癖が少なく素性がいい。
前モデルのFE127は紙臭くてウン子なユニットだったけど。

>>471
やっぱりFF125Kのような癖の強いユニットは飽きが早いだろう。
88ES系は低音でないことを除けば中高域はフルレンジ最強かも。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:57:02 ID:27JY9itR
単にスピード感が優れているとか、単に高域がよく出るとか、
そういった部分的な優位性だけではよい音とは言えない。
よい音は諸条件を漏れなく満たしていなければならない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:55:32 ID:Qf9JuHdb
>>472
前のFE127は長岡氏も高域が歪みっぽいなんて書いてたな。
丸穴ドーム状のサブコーンのコントロールがダメだったんかもね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:14:05 ID:vGNU80fk
>>474
フェーズプラグ付きもそうだけど、中途半端な隙間があると
そこから風きり音みたいなのがして高域が濁る気がする・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:19:51 ID:h8V6yyaD
ID変えてまで擁護するFE127E信者に萎えた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:40:11 ID:Qf9JuHdb
>>475
あ、でもさ、良く考えたら206Eだって丸穴ドーム状センターキャップに
サブコーンが付いているような構造なんだよね。うむぅ。

昔のSTEREOでサブコーン取っ払った人を見かけたもんだが…
気持ちが分からないでもないw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:09:38 ID:rTL5BRUF
>>476
ん、俺の事か?違うぞ、馬鹿タレ。
だから完成するまで心配だったんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:29:40 ID:NQn40OcV
>>478
30Lにすればもっとよくなる、127Eは。
もちろんフルオケはダメだけどなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:52:25 ID:GU1qOLzI
フルレンジでフルオケなんてみんなダメだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:11:48 ID:0YU8KGEX
FE127Eの木管はおかしい
イングリッシュホルンの音も気持ち悪い
弦はカサカサしてて爽快、艶無し
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:00:53 ID:C95qMSCX
今年の夏は新作ユニットは出ない??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:15:52 ID:PyhbybCC
釣りじゃなくマジなんだが、旧FE127、結構気に入ってる。
103M、108S(スワン)、83Eの中で、テレビのアナウンサーの
声が一番通って聞きやすい。もちろん全てがいいわけじゃないんだけど、
声の抜けという点では一番聞きやすかったよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:38:47 ID:zOcEEwIz
箱塗りなおしが終わったんでようやく208ES-Rをつけた。スーパーツイーターはまだつけてない。
ちなみに208ES→206ES-R→208ES-Rの使用履歴で、今までは中高域の透明度が好み
だったんで206ES-Rを常用してた。箱はD-57。

208ES-Rは紙っぽさは皆無でえらく整理された冷静な音がする。フルレンジ特有のニュアンス
(癖)が今のところ感じられない。俺がいままで他所を含めて聞いてきた音のなかではかなり
クール寄りというか最右翼かも。でも間接音や微小信号は良く出てると思ってた206ES-Rよりも
良く出ててより透明感がある。中域〜低域はアルニコ特有の中身がギッシリ詰まった音がする。

ただ、そういった特徴の組み合わせが今まで聞いたことの無いもので、それが気になることが
ままある。おやっ?って感じ。まあ、その辺は慣れだろうけど。
あと、上は良く出てて、普通にツイーターがついてるような音。質的にも中域と良くあってる。
下は206ES-Rより中高域の能率がちょっと高い割には一回り弱骨太になってる。でも冷静に
評価するならまだ若干サブウーハーが欲しい感じ。質感としてはスコーンと軽快に重くて
硬いものを打ち出してるような感じ。

まあ、総評としてアレな値段を鑑みても結構良いってのが個人的な感想。ただ逆に値段差を
考えると206ES-Rはもっと評価されるべき。全体の質としては今までのFosの20cmフルレンジ
では208ES-Rが一番ハイファイだと思うけど、フルレンジっぽく無いんでフルレンジ好きには
期待を裏切られたと感じる可能性もあるかも知れん。



485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:48:14 ID:yTMFlkcj
208ES-Rは低域の密度間が高いよね。ウーハの接続が難しいけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:51:49 ID:GU1qOLzI
208ES-Rにはフルレンジのよさもマルチのよさもない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:28:29 ID:lEbsz0Ly
>>484
もう少しエージングが進んだら、再度レポよろすこ。

漏れは今FE166ES-Rを使っているので、その166ES-Rと音が近いと言われて
いる206ES-Rとの比較が興味深い。いずれ出るであろうFE168ES-Rの傾向は
208ES-Rと同じだろうと思われるからね。

>ただ逆に値段差を考えると206ES-Rはもっと評価されるべき。

限定300個だったっけ?もっと少なかったっけ?買った人が少ないからね・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:54:47 ID:WVrmevEU
>88ESRはドキッとすることも無いが、聴き疲れしない自然な音質はマニア以外には最高かも

賛同。もう少し評価されてもいいユニットだと思う。
モアイ下+バスレフの88ES−Rを試してみたら結構いけた。
個人的にはバックロード以外で使うのがお勧めかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:14:16 ID:l8wvng1w
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:25:57 ID:Z4eQ1rQ0
127Eの話題が出てたんで

12cm全般に言える事だけども声は本当にいい、等身大の音がする
平面で鳴らすと声のリアルさに鳥肌立つ、たまに気持ち悪いくらい生々しい
ボイスレンジだけじゃねえかと笑わば笑え、フルオケより愛八を選ぶ

て書きながら、126Eを七休氏の高速DBに入れたらどうとふと思った
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:57:17 ID:vBwzF1XB
パラメータが全然違うユニット用の箱に入れてまともに鳴るかよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:02:14 ID:S1z5LTFG
FE127Eは荒れるから書くなよwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:21:40 ID:EzpKCxFW
おいおい、荒れないFOSスレはFOSスレじゃないだろw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:39:10 ID:7YlWGmzf
>FE127Eは荒れるから書くなよwww
値段も手ごろだし、価格対比ではいいと思うけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:00:41 ID:S1z5LTFG
あと、FE88ES-Rとか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:49:46 ID:m2hl299u
>FE127Eは荒れるから書くなよwww
値段も手ごろなのに、最強なのがいいと思うけどね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:08:29 ID:S1z5LTFG
> 最強なのが
> 最強なのが
> 最強なのが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:58:21 ID:1YoYbuiA
今月号のstereo誌で、浅生氏がまたモアイ系作ってる!と思いきや、
フルレンジにコイル入れてたね。
個人的にはモアイな考え方が好きなんですが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:45:11 ID:9ds5EHXx
88ES-Rって、ユーロトーンなんで
皆に嫌われてるの?

それとも、スワン88作れ無い人が、嫉妬してんの?
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/19(火) 22:46:08 ID:DbZ/9uDg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:27:11 ID:1Yxt6Kjb
>>499
まあ、フォスらしくない音ではあったろうな。
だから古くからのフォスファンからは否定的な意見が多かった。
逆に、ユーロトーン好きからは肯定的な意見が多かった。

別な視点としては、バックロード向きともバスレフ向きとも言えない
中途半端なパラメータが、自作ファンからも嫌われた理由かもしれない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 04:42:41 ID:c4+QYApb
>88ES-R

モレルやスキャンスピークのツイータと組み合わせて2wayにすると最高。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:04:10 ID:qDYPRaJq
127Eより126Eのほうが上だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:58:28 ID:4rlTnSS8
>>501
どう考えてもバスレフ向きだと思うが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:47:38 ID:FhDm+jf8
よくわかった
FE88ES-RとFE127Eは地雷ということが
ここまで無駄に褒めちぎるキモオタがいるってことはやっぱり異常だよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:50:48 ID:asd/QxVX
>>503
磁石の重さが?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:29:19 ID:rt9mSUfV
>>506
耳鼻科池
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:30:25 ID:rt9mSUfV
>>503
耳鼻科池

おれは眼科逝ってくる・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:40:22 ID:eSYaFL+4
音楽といえばモーツァルトか、それ以外か。・・・みたいな小生のような人間には
どうでもいい存在であると思います。 >>FE127E
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:46:35 ID:rt9mSUfV
モーツァルト=127E
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:12:13 ID:qDYPRaJq
コイズミでも126Eのほうがいいみたいな感想でてるじゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:18:30 ID:yh/38XYd
ここのスレ住民が行かなくちゃならないのは精神科でしょ、
カウンセリングが必要な人がいっぱいいそう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:20:53 ID:HOf6I6SO
コイズミのはバックロード褒めるような連中だからなwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:49:09 ID:sZoRvk6H
FOSスレって、FOSユニットの名前だすと毎度荒れてないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:15:58 ID:FhDm+jf8
FE166ES-Rは荒れないよ
FF系もまともな感想が多い
妙に糞ユニットの事実を挙げると荒れる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:41:32 ID:HOf6I6SO
糞ユニットてのはダブルコーンやメタルセンターキャプ付のやつなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:58:03 ID:FhDm+jf8
ま、なんにせよこのスレが最高で笑えるってことは確かだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:54:38 ID:SJ58IeTZ
>>516-517
藻前らのような糞な香具師が現れると荒れる。ユニットのせいじゃない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:54:26 ID:9Y7qPfhe
208ES-Rを生かしきる機器が欲しい…orz
アンプとプレイヤーの粗が出まくってごまかしきかねぇ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:40:39 ID:ZTSuP5I5
FE168Σもいいと思うが。もちバスレフで。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:14:30 ID:Vx+b3mhe
廃番だけどFE108ESUってどうよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:51:01 ID:a7Y/m9rS
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:29:24 ID:hMTwECup
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   つかさはいらない子
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:13:40 ID:zyWMSKUJ
やっぱり、このスレはハイスピード狂が多いんだろうね。
バスレフ向けのは大抵糞扱いだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:15:07 ID:bdSr1D6y
結局長岡バックロードと相性悪いと叩かれるんだよね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:15:14 ID:FAsAeIaH
ハイスピード狂=ハイアガリ狂
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:41:22 ID:fsqMedEJ
バックロード聴いてるやつは糞耳w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:55:19 ID:xpKSnffR
>>527
そんなことはない!・・・と言いつつBHの筒音に悩まされる毎日w
E.Bassがなぁ、実体感無いんだよねぇ。ココだったかバックロスレ
だったか、ジャコのSoloが話題になってたけど、ホントよく分かる。

そろそろ卒業か?w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:08:01 ID:fsqMedEJ
バックロードや平面は最初は生々しいと思っても
だんだん個性が耳に付いてくる。それに早く気づいた>>528は幸せw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:11:34 ID:iWPYN/z3
FE168EΣを100Lの密閉で使ってる人いる?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:13:43 ID:/VWzdu0E
吸音材を使いこなしてから文句言え
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:44:14 ID:xpKSnffR
>>529
幸せかどうかはコレからだがw
BH=高忠実度再生ではない。コレ大事と思う。好き嫌いは別ね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:53:39 ID:xNJmE0h7
>>522
つまりダメダメってこと?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:09:53 ID:vU38o7lE
確かにバックロードは多かれ少なかれ癖はある。
で、普通のスピーカー聞くと整った音でホッとするんだけど、
しばらくすると音楽が面白くないことに気付いてしまうんだよなぁ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:20:02 ID:8sMcF8LD
ぶっちゃけどっちも面白い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:20:26 ID:xpKSnffR
>>533
ダメダメ、ってんじゃ無いと思うんだけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:24:52 ID:KrVmx2UX
皆彷徨ってるなー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:20:38 ID:gsC5i8xA
以前ハセヒロにFE83を入れたらなんかすかすかで、めっちゃしょぼかった。
そんでSA/F80AMGにとりかえたら驚くほど良くなってびくーりした。
でも、色々見てたらFE83の評判は悪くない。比較的穏やかなキャラだとか。
以下のどれがあてはまる?
・ハセヒロなんぞで評価するな。
・FE83とハセヒロは合わない。
・FE83はそんなもん。
・バスレフに入れろ。
・長岡式バックロードに入れろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:39:49 ID:fsqMedEJ
FE83Eじゃない方か?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:53:31 ID:gsC5i8xA
>539
すまん。FE83Eです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:06:43 ID:fsqMedEJ
FE83Eは低音でないからしゃーない。
中高域はアルミのSA/F80AMGなんかよりは全然いいんだけどなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:26:32 ID:gsC5i8xA
>541
そうそう低音が全然出なかった。
でも中高音の印象も良くなかったけど。。。
エージング不足だったかな。
正直、トータルで2時間位しか聴かなかったもんで。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:53:21 ID:xNJmE0h7
>>536
というと?

いまいち反応が鈍いのがまた気になる。
ユーザ自体少ないのか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:00:14 ID:Eawn8oXQ
>>538
まずは低域以外でも判断できる耳を持ちましょう。
バスレフ臭のするハセヒロの特性も知るべき。
輪郭の丸くて緩いSA/F80AMGの低域も理解すべき。
声の良さ、中高域の繊細感と伸びの良さは明らかにFE83Eに軍配が上がる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:00:31 ID:hMTwECup
ところで、オーバーダンピングなユニットって
バックロード以外にも使い道ってある?
最近BH以外も作りたくなってきてさ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:01:51 ID:Eawn8oXQ
>>545
低域が犠牲になるが共鳴管は逝ける
FE126Eの中高域の良さがダイレクトに伝わってくる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:07:04 ID:hMTwECup
>>546
おお、丁度FE126E使おうと思ってたんで、いい情報をありがとう。
共鳴管がいけるってことはTQWTやTLSもいいのかも。
やっぱりBH以外だと低音とトレードオフにってしまうのかなぁ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:12:59 ID:xpKSnffR
>>543
漏れの糞耳でのインプレと簡易測定での結果でしかないので
歯切れが悪いのだw ユーザーは多いと思うよ。

それを踏まえてBHを語らせてもらうと…

f特上は特に問題ないように見えるが、良く聞くと例の筒音が
つきまとう。
M0も非常に軽く(薄く?)空気室内の反射音もダダ漏れ。酷い
ときはエコーのように聞こえることもある。
箱のエージングで解消されるとは言え、全くもって未知数。

と、デメリットも目立つ。毒を食らわば皿まで、の心境が必須。
オイラはチョッとそれに疲れた。

そんなとこだ。ただ(長岡式)BHを捨てるつもりはない。やっぱ
痺れる様な生理的快感を伴う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:13:20 ID:QA99exIe
>アンプとプレイヤーの粗が出まくってごまかしきかねぇ。

つまり、88ES-Rけなしてるお方って、
そういう お方なんじゃね?

あと、自宅と方舟(強固な床)と勘違いして、インシュレータ使ってないとか...
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:37:35 ID:FAsAeIaH
またFE126Eなんてどうしょうもないユニットをw
中高域重視なら普通FE107Eだよな。指向性もいいしw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:39:04 ID:Eawn8oXQ
だめだこりゃ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:45:53 ID:FAsAeIaH
あのへんは全部買ってみたw
83E、107E、127Eはそれなりに良いユニットだ
126E、120Aは処分したけどw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:53:54 ID:Eawn8oXQ
まあ確かにFE126Eは使いにくいもんな
554 ◆FOSTEXYbNw :2007/06/21(木) 23:54:52 ID:qo/lepGV
うんうん

FOSTEXYbNw <= #6vs~Qb^Z
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:59:08 ID:FAsAeIaH
使い難い=素性が悪い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:48:56 ID:7ZtyKYER
なんという厨思考
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:58:33 ID:0imbuJus
構わなくていいから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:25:00 ID:Zed2hods
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられて
 ||  レスしたらその時点であなたの負け。専用ブラウザのあぼーんを活用してね。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|    ミステナイデ
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄    ⊂(@д@-;)〜
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。    ⊂ \〜
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)    
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:46:48 ID:6YJNRS/q
そのAAコピペは、真っ当なスレ用だぞ
こんなネタスレで使うなよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:30:26 ID:SdcQrk5T
FE83Eは100Hz以下をあきらめるとバランスのいい音を聞かせる。
10L,90Hzのバスレフで使ってるが低音も結構出るよ。
どんなユニットを使っても低音を欲張ると失敗する。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:21:12 ID:LFvccbjw
その箱の容量なら90はもったいない気がする。
70くらいでもいけるんじゃないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:24:20 ID:Zed2hods
>>561
f特は逝けるかもしれないが、やはり質的に問題が出てくる。
低音を欲張ると失敗するというのには禿同。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:04:47 ID:u/WIEz9t
83Eで100Hzよりは85kで70Hzだ罠。
564560:2007/06/22(金) 14:03:58 ID:SdcQrk5T
>>561
自分は低音出すために容量を大きくしてるわけじゃないからね。
同じユニットを大きい箱と小さい箱につけて鳴らすと、中高音の質が全然違う。
具体的には大きい箱のほうが、音が伸びやかで開放的、繊細で透明感がある。
ただ、容量を大きくすると中低音が痩せる。
それを補強するためにダクトの開口を大きめ、チューニングを高めにする。
上の方でFE127Eを20L,70Hzの箱で聴いてると書いたのは自分です。
自分のスピーカーは、低音を下に伸ばすより、
聴感上の低音感を豊かにすることをテーマにしてます。
低音が下に伸びてても中低音が痩せてると低音が出てる感じがしないからね。
スペックがよくても聴いてて満足感がないのはよくないと思うよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:00:00 ID:piV+jXBP
ていうか、低を上にもってくと量感はでるけど、バスレフの音が中域にかぶらね?
おれは、逆に下目に調整する。127Eで25ℓなら40Hz。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:05:01 ID:SdcQrk5T
>>565
もちろん少しはかぶるけど、ボーカルに癖が出なければOK。
ボーカルに癖がつく一聴して判るけど、低音楽器に癖がついても、
もともとそういう音の楽器なのか、癖がついてそういう音になってるのか
ちょっと判らないw
それにバスレフの低音は癖が少ないから少しくらいかぶっても気にならないよ。
少なくとも自分は気にならないw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:15:21 ID:pZDXukLF
FE253Eが出るって?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:27:02 ID:MrGznwSD
どんなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:36:56 ID:AQhlgOrm
FE127Eが終わるって?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:47:21 ID:51XJTGHr
FE80(ry
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:43:34 ID:LFe8WWke
>>569
始まってもいないのに?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:55:50 ID:DLmZu46E
高域をムリに伸ばさずにゆるやかに落ちてる25センチ、30センチのフルレンジあったら欲しいよね。
30で能率102くらいトカ。・・・八千円くらいだとウレシ。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:14:13 ID:2/tMtMb5
30cmで高域を無理に伸ばさない設計にすると、1kHzから落ちる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:23:53 ID:nZGS+5mh
>>573
ワロタ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:33:10 ID:aClOZ3N1
>572
ダイヤの昔のモニター305というウーハーがそんな特性になってるらしいぞ。
つーて、30センチで再生するボーカルはかなり3Kと思われ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:44:41 ID:2/tMtMb5
ダイヤのそれは、1.5kHzあたりでストンと落ちる特性になっている。
というか、わざとそう作った。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:53:44 ID:GbHxZnC3
低音が欲しいなら素直にウーファー使えばいい。
フルレンジの極意はワイドレンジスコーカーにあり。
ボーカルの汚いフルレンジなんて・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:14:10 ID:q1MJQk//
ねーねー

なんでFE88ESは絶賛されてるのに
FE88ES-Rはダメダメなの?

漏れ的には、FE88ES は高能率だから音がよい
FE88ES-Rは無理して高域稼いで能率落としたから疑問

と考察
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:15:17 ID:QKkbsOJx
声が変になるからじゃない?あと木管が化ける。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:30:41 ID:nZGS+5mh
つまり俺様の持ってる6N-FE88ESは○ということか?!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:56:26 ID:QKkbsOJx
発売当初のオークション厨が最近出てこないのがまだ救いだよ。
出品しても全然売れてなかったあの頃が懐かしいな。
転売目的に買ったものの・・・て奴がやっと在庫0になったから?
なんにせよ、FE88ES-Rに関しての感想は過去ログが一番まともなような希ガス。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:58:13 ID:nZGS+5mh
6N-FE88ES、ほぼ新品
3万なら売る
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:02:52 ID:nZGS+5mh
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56769402

168000円即決とかちょっと前まで一杯出てたのに・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:14:08 ID:mfeXFB+Z
買ったのがバレて手放すことにはなったが、結局は得してるんだよな。
まぁコイツは自作出来なくて残念だろうが…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:23:43 ID:QKkbsOJx
つーか、馬鹿嫁死ねよ
鞄ガンガン買ってるのに比べたら数年に1度のオーディオ遊びの何が悪いんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:41:43 ID:/fa7dBP7
俺も208ES-Rを4本買ったのいつ嫁にばれるかドキドキ学園。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:44:00 ID:Ac2U+Rp2
この話題は鬼女板でやるべきだな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:13:51 ID:3Y960l6C
俺も208ES-Rを4本買ったけど、音聴いたら鞄ガンガン買う嫁のが政党制あるなとオモタよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:19:28 ID:2hAlK6ha
>>588
何個も使わずストックしてる嫁をみてどう思う?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:35:29 ID:y15XEKoW
イクリプスの508聴いて定位感に感動してしまって、
あんなの作れないかなーと積層して削るとか考えていたのだけど、
カルロロッシの1L瓶を今日飲んでてこれに着けりゃいいんでねえのと、ちと思った。
ttp://image.blog.livedoor.jp/monaco502/imgs/4/f/4f702430.jpg
同じようなことやった人いる?でどう?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:42:33 ID:Vgp9Lr27
俺83でやったよ。
便の底を切るのが大変だった。
音は低音不足だがなかなか定位が良くて気に入ってる。
俺はサブウーファーつけて鳴らしてる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:05:44 ID:YB2cJuDy
ガラスじゃガラス音でそうだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:07:30 ID:w6A/g0eU
ササキの殻だけ使ってみたけど強度が十分だし、吸音材目いっぱい詰めてるから出ない。
潰れたとき一個千円で売っててラッキーだった^^
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:42:52 ID:uOZaJf2C
ササキってササキ硝子の事か。
殻って言うからなんかの食いもんかと思った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:55:39 ID:w6A/g0eU
そうそう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:08:18 ID:Vgp9Lr27
>>592
俺もそう思ったから、内側に
ラッカー塗って、ブチルを貼った。
そうしたら、叩いても全然音がしなくなった。
カッチカチやぞ!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:09:42 ID:w/dznL4l
FOSTEXのスピーカーって能率かなり高いですよね?
アンプのボリュームが廻せなさすぎで困ってます。
アンプ開けてプリの出力部分に10K程度の抵抗入れれば出力下がるかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:36:50 ID:6MM09Te0
↑広い部屋に住めば解決
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:06:46 ID:gyx6aZgs
ゲインの小さなアンプに買い換えたら?
カッチカチやぞ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:32:06 ID:C3jdFw86
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:36:11 ID:hEI7oeMq
非力な球アンプなら9時(0が7時として)くらいまでいけるだろ?
8畳間くらいまでならそれで充分では?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:44:47 ID:ztK3NI0L
>>591
ふむふむありがとう。
ラッカーとブチルですね。低音は諦めてるからいいし。
確かに穴あけが問題だなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:26:14 ID:XO/NdkmB
T25D使ったことある人

スキャンやディナなどのドームツィーターと比べてどう?
2Kくらいと低めでクロスさせたいのだけど・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:30:58 ID:jRICKcgg
FE126Eの使いでに困ったら取説のバスレフ箱を作ったらいいんじゃないか。
ハイ上がりになるけど。
因みにFE126E取説のバスレフ板取指定は欠けがあります。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:12:29 ID:2GjcKgoS
>>603
ソフトドームでは比較にならんから気体できんと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:11:02 ID:zPUuPBke
T250D?
あんまり売れてないのかね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:53:02 ID:nHuTwYVz
ホイホイ売れる値段じゃないだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:33:57 ID:L45lk5Yl
しかし208ES-Rがあの値段で売れたし・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:39:24 ID:ok8BiYlI
>>608
ES-Rは限定品だからな。
レギュラー品を何時か使うだろうと買い込む香具師はあまりいないと思うが。
#特売品を除く。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:14:11 ID:kP0Fmc0u
Fosの限定商法に引っかかる人が多いとの事か。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:53:12 ID:ok8BiYlI
>>610
以前、フォスの人に限定品では無くてレギュラー品化出来ないのかと聞いたことがある。
レギュラー化すると、限定品の値段よりも結構上がってしまうとのこと。
それとは別に、安定供給出来ない素材を使っている場合も多く、限定品にせざるをえない
ことも有るそうな。
88用の6Nボイスコイル用銅線とか、ランタンコバルトマグネットとかがそれに当たるね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:05:43 ID:wZVjLK5y
>>611
社員乙
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:50:00 ID:lwys0Vju
何でボイスコイルに6N銅なんか使うんだ。
剛性落ちるだけで良い事ないだろ。CCAでも使っとけよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:30:50 ID:0ziWiDYM
>>611 みたいに洗脳されやすい信者のお陰でFOSが活き伸びてるんだろうなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:12:15 ID:PsB8ANkL
611は至極まっとうなことを言っているのに、それが分からない
>>612-614は社会不適格者だなwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:19:22 ID:0ziWiDYM
↑611乙
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:22:07 ID:VvFUGy9L
208ES-R だと買いそびれて後悔したくないと言う気持ちも働くだろうし、
最悪、オクに出せば代金のかなりを取り返せるという算段が出来る。
バックロードキチガイどもにとっては数少ない高級ユニットなわけで購入意欲は
高いだろう。

250Dだと、一応レギュラー品だからいつでも買えるから買い急ぐ必要もない。
値段的にも海外メーカの定評ある高級ユニットと競合する。この手の高級ユニット
好きは、海外セットメーカーでの採用をやたらと気にするから、そういう実績のない
250Dには食指がいまいち動かない。(話はずれるが168HPがaudio machinaで採用される
みたいだし、人気出るかもなw)

ま、こんな感じじゃないか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:48:56 ID:GsKmk49t
限定が良いか悪いかはともかく、FE166ES-Rは俺にとってはうれしいユニットだった。
あえて後悔したユニットを挙げるならばFE103メモリアル、FE88ES-R。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:12:47 ID:3481MJQN
103メモリアルは1年鳴らしこんだら化けた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:53:36 ID:0ziWiDYM
あれは所詮髪の音
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:07:03 ID:SjvdJP16
んっ! 神の音か わるいわけがない 
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:14:20 ID:GsKmk49t
アヌビス神なら俺は信仰してる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:56:12 ID:mIty6d70
F-200Aってどうなの? 話題にでてこないみたいだけど。
これでモーツァルト聴こうと思ってるんだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:59:53 ID:4Peowu8V
モーツァルト聴くならもっと良いSP使いなさい!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:22:23 ID:YagHkoiZ
>>618

>あえて後悔したユニットを挙げるならばFE103メモリアル、FE88ES-R。

ハハハ、こうやって、FE88ES-Rけなす香具師って
木村のデモ機のスワン88しきゃ聞いたことない香具師。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:19:59 ID:4Peowu8V
まあダブルコーンマンセーしてる×耳なんだから勘弁してやれよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:24:00 ID:moKac5Rf
>>626
寝言はFE166ES-RかFE206ES-Rを聴いてからにしな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:27:17 ID:4Peowu8V
>>627
そこそこのツイターでいいから、本物の高域聴いてからいいなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:28:05 ID:OldNYgPo
>>616
材料の関係で限定生産出来ないって話を差し引いても、
Fosしては美味しい商売だよ。
個数分の材料をまとめて入手し、生産したら即日に売れるんだから。
限定商法だろ(藁
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:40:27 ID:lVyBjYW0
聴いても分らんヤシは気楽でいいなw

フォスの傑作85Kと88ES−Rの間には同じメーカーとは信じられないほど壁がある。
208ES−Rもしかり。そこにはなにかを作り上げんとする苦悩が聞き取れる。
目先の儲け優先なら毎年限定品だして商売するだろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:52:39 ID:moKac5Rf
>>628
ヴァーカ、聴き比べてるから言えるんだよ。
脳内妄想なら他所でやりな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:05:38 ID:4Peowu8V
16cmや20cmからまともな高域でたら、それこそ涙ものなんだけどなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:24:09 ID:cdrMe14O
おれ40過ぎなんだけど最近高い音が聞こえにくくなってきた・・(ラジカセやテレビなんかでも)
だから高音はもうどうでもいい(w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:29:46 ID:qSi/RWB2
168HPはすでにカタログ落ち
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:32:16 ID:4Peowu8V
高域つーても5Kとかは生涯普通に聞こえるよ。むしろ一番耳に付く音域
フルレンジでも10cmくらいなら何とかまともに再生できる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:39:14 ID:VvFUGy9L
>>634
処分特価を待つオレ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:41:16 ID:hA1VRQ9z
まぁ、オーディオに本格的に興味持つ年齢の頃には
16kHz以上の音なんて殆ど聞こえなくなってるしなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:51:45 ID:/cyU5P0U
聴くのではない
感じるんだ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:00:05 ID:OJt88+ep
33で既に聞えないってばよ、計ったら14kHzあたりでアウト
親も片耳がツンボ、家系らしい

しかし感じることは出来るんだ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:05:15 ID:p3ZIjP5s
MJの連載にもあったけど、単音で聞き取れなくても
楽音の聞き分けはかなりできるらしいよ。

個人差はあるだろうけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:18:13 ID:bRJ2BVyI
>>630
> フォスの傑作85Kと88ES−Rの間には同じメーカーとは信じられないほど壁

ぶわっはっは! フォスの傑作85Kだって、ギャハハ!
ハイアガリだけが取柄で、BHになれない香具師。


ぽまいら、BHのエンクロージャー越しに、敵の吐息を感じるんだ!
642(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/06/30(土) 00:34:15 ID:D1oqL1Gj
桃色吐息
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:50:28 ID:O/o/uGIP
長岡儲がBHユーザーの中ですら少数派であることについて
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:16:41 ID:hNm3meO7
>>641
痛い書き方やめれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:37:49 ID:pNxnymv7
最近、スピーカーを自作したいと思うようになりました。
それで、FW137とFT28Dの組み合わせを考えております。
箱の設計は苦労しながらもできました。fdは50Hzです。ダクトはスリットダクトで。
ネットワークはコイズミさんのKNT-3000(3kHz、12dB/oct)が気になってます。
音質傾向は、明るく高解像度な音質にしたいです。
この組み合わせは如何なものでしょうか。よろしくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:52:38 ID:Q5Sv+5FJ
箱の容量も書け。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:32:40 ID:ExyPwG1A
>>645 さんへ
>>646 さんの意見を追加しても

おそらくそれで作成した香具師でも大体のことしか
答えられないと思う。

KNT-3000は、カタログ16で見たけど、コイルの相互誘導を
無視した組み付けで、電磁的に素人設計。
(音が変になるとは思わないけど)
また、FT-207Dで、カタログのNM(クロス6dB落ちで2.5kHzぐらい?)
の方が相性良いのでは?(ルックスが問題?)
ユニットも箱も見たこと無いので机上の話だけど

なにを質問しているのか分からないので
(極端な組み合わせを除いて、組み合わせは個人の設計上の自由だから)
そのような質問をするのは、如何なものでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:13:18 ID:TyuApQOe
>630
年2個位限定版だしてなかったけ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:39:33 ID:pNxnymv7
645です。
>>646さん
14Lです。もう少し大きくてもいいかも知れませんが、取り合えずそうしてみました。
>>647さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
当初はおっしゃるとおり、FT207Dでメーカー推奨どおりに作ろうとしていましたが、
あのツィーターはどうも見た目が・・・なので、FT28Dに変えました。
KNT-3000を買うなら、自分で設計した方がいいかもしれませんね。相互誘導というのが
良く分からないので勉強が必要ですね^^

私が質問したかったのは、「この組み合わせは変なのか」ということです。
失敗しないためにも、ゆっくり考えるべきですね。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:44:27 ID:mHCsmja7
>648
年2回出していた時期もあったよね。
夏に208、冬に168とか言うパターンだったっけ?
さすがにそれでは限定商法バレバレなので年一になったと思われ。
今後は2〜3年に一回に落ち着くはずさ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:14:25 ID:ykEGItM5
>>649
まず失敗しないために…
http://www.tolvan.com/edge/
これでユニット位置を決めること。
とりあえず考えるのはツイータだけで良い。
マイク位置は軸上と、少しずらした地点で両方見る。
殆どの場合でオフセットした方が良い結果が出る。
ユニット単体でのレスポンスも考慮して考えるといい。

ネットワーク設計はhttp://hpcgi3.nifty.com/bachagi/calnt/calsptop.pl
この辺とかが使えるが、ユニットパラメータがデタラメな場合があるので要注意。
部品の定数が実在するかどうか確認すること、無ければ合成値でやるか、
存在する定数でどうにかする。
コイズミのを使うんなら、適当でも自分でやった方が良い。その方が楽しいしな。
それにウーハーのインピーダンス補正をしないと、f特がでこぼこになるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:15:49 ID:ykEGItM5
考慮して考える って変な日本語だな 頭痛が痛いみたいな
決める な
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:35:44 ID:ykEGItM5
FT28DとFW137で計算してみた
ウーハー
0.68mH
6.8uF
インピ補正:12uF+8ohm

ツイータ
5.6uF
0.68mH
アッテネータ 直3ohm 並14ohm
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:37:01 ID:Q5Sv+5FJ
>>649
容量、fdはそんなもんだろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:00:07 ID:pNxnymv7
みなさん本当にありがとうございます。
>>651さん>>652さん
意外とユニットの位置も重要なんですね。勉強になります。
>部品の定数が実在するかどうか確認すること
コイズミでいろいろ見てみましたが、ぴったりの定数はなかなか無いものですね。
インピ補正も気をつけなければ。
自作は作る過程を楽しむことですよね!!

>>653さん
ありがとうございます。 是非とも参考にさせていただきます。
>>654さん
良かったです^^
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:14:29 ID:BE8+sSAQ
けねされてて腹が立ったんだけど
FE88ESRはアニソンが綺麗になって好き
これほどの高品質な音は他では拝めないのに
作った奴はボンドがくっついてないとかそういうんじゃないの?
特に音質の良い水樹奈々なんか良く鳴るし、歌っているかのような状態になるのにね。
88ESRはマジ最強のユニット。FE83Eなんてクソ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:37:03 ID:TvFteF9o
釣り乙
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:47:58 ID:BE8+sSAQ
いや、ほんと。
宇多田もかなり高音質で鳴ってるし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:50:16 ID:NV8NpWqH
特に音質の良い水樹奈々(笑
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:19:49 ID:XJLqnl7z
最近の声優CDの大半は録音最悪だろ
水城奈々のシングルなんてメインで再生してるのに、
ミニコンポで再生してるのかと思うほど低音スカスカ&高域キンキンじゃねぇか
それとも俺が知らないCDに限って録音いいのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:21:13 ID:XJLqnl7z
うっわああああ
水城奈々→水樹奈々
orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:23:55 ID:BE8+sSAQ
お前ら声優安置の言うことはどうだっていいです。
聴いてもないくせに無茶苦茶言ってるのって恥ずかしくないのですかね?
FE88ESRが最強の8cmということには変わりないのだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:32:20 ID:NV8NpWqH
マジレスすると88ES-Rは長所も多いけど短所も多い。
要は厚めに鳴らしてくれるキャビネットと組み合わせればいいんだけど。
実質共鳴管系しか選択肢がない感があるし、正直弱点が大きすぎると思う。
納得して使う分には確かにいいユニットだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:40:04 ID:BE8+sSAQ
は?バックロードに決まってるじゃん。
高域のびまくりで声が最強のユニットなんだから
それ以選択しないっしょ。
いい加減アンチやめたら?
この美音に短所なんてないでしょ。
過去スレで絶賛されてる現実を受け入れろよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:49:12 ID:qgVVb4M4
>>664
>過去スレで絶賛されてる現実を受け入れろよ。

脳内妄想でつか?いったいドコの過去スレよ?!

バックロードとの相性は最悪っ!というのが過去スレでの結論。
>>663の言うとおり共鳴管あるいはサブウーファーとの組み合わせ
でしか使えないモノ。そして他のFOSユニットと著しく音調が異なる
ため、好き嫌いがハキーリするユニットでもある。

藻前こそ現実受け入れろよ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:50:57 ID:tFU1WWbJ
>サブウーファーとの組み合わせでしか使えないモノ。

FE168ESみたいなサブコーン付は何しても使えないけどなwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:52:10 ID:tFU1WWbJ
ごめん。サブコーン切り取ってスコーカーとして使うって使い道があったw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:55:52 ID:2o1IrkEQ
>>665
そそ。BHとか大口径バスレフは論外。共鳴管でも下手な設計じゃムリポ。
そういう使いこなしで極端に変わる素材こそ、コイズミが良い見本展示してホスイのに
BHに入れて駄音垂れ流してんだもんなぁ。あれほど酷い音は滅多に聴けんほど酷かった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:57:25 ID:wruOhi9Z
共鳴管で1.5&2.25倍の音道面積広がり・音道180cmでFE88ES-Rはオク行きになった
これといって声がよくないと感じ、クラリネットの化けが目立っていたから
クラにもPOPSにも使えないやと思っての泣く泣くの処分。

てかFE88ES-RのBHを絶賛してるホームページってなんなんだろうね。
実際ああいう人らや、ID:BE8+sSAQみたいな奴って多いのか?

ttp://www11.ocn.ne.jp/~otokiti/jiltukennsitu4.html
ttp://www.b-natural.co.jp/blog/archives/000067.html
ttp://www.geocities.jp/ts_diy/av011.html
ttp://naao.cside21.com/hobby/spiral.htm
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:09:48 ID:UOLo54VP
>>669みたいな人は一体なんなんだろうね
それらのHPの作品の音を実際に聴いたわけでもないだろうに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:30:40 ID:Iff9Fksy
88ES-Rはバスレフにして、サブウーファーを加えれば非常にいい。
昔、浅生氏が作っていたようなやつね。
モアイの168Σを88ES-Rに置き換えるような感じで作るといいよ。
バックロードでの88ES-Rの評価がだめなのは当然。
88ES-Rは完全バスレフ用ユニットと思うべき。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:38:38 ID:wruOhi9Z
妙に絶賛派が多くてキモイ。全部自演とかじゃないよな?もしかして数日後オクで流すつもりなのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:40:34 ID:wruOhi9Z
あーなるほど。ヤフオク見たら残り10分になってるじゃないか。そういうことだったのね・・・納得。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mitsu6teru2001
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68144102
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:47:31 ID:7GHaRyn0
つーか今後は叩きもマンセーもどんな箱に入れたのか明記してからにして下さい。
じゃないと参考にならん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:49:40 ID:wruOhi9Z
さすがに>>656の箱は気にならない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:13:49 ID:NV8NpWqH
>>673
>>656(かあるいは他の誰か)がそいつだとしてもだ。
おれも>>663で限定的に高く評価してるし
>>665,668両氏も必ずしも悪く評価している訳ではない。
あと>>671氏は結構高く評価してる。
良く評価してる全員がオク関係者じゃない事くらい分かるでしょ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:01:28 ID:kuqYa7sd
うちの88ES-Rはジャンク品の音出し確認用に裸のまんまで活躍してるよ。
暴走して83のボイスコイル飛んだらもったいないからね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:26:59 ID:gtL85Njj
結局はヤフオク宣伝厨が途中から参加してきたってことでおk?
褒めるほどのユニットでないんやし、そこまでムキにならんでもええがな。
またーり行こうぜ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:24:24 ID:29m4sNAx
>>678
88ES-R手放しマンセー厨なんて出てきてないじゃん。褒めてたとしても、どれもドコかに
トゲのある褒め方している。どこをど〜斜め読みしたらヤフオク宣伝厨と結論できるんだ?

こ〜ゆ〜コトでいちいち宣伝厨認定すんのはヤメろよな。ツマンネ〜よ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:15:50 ID:JOtHhL5l
ところで俺は88ES-R用の箱を作るか否か未だに迷ってるんだが、
作る価値あり?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:55:43 ID:8TLFXKmK
>>680
これとは相性がいいだろうと思うが。たぶん不定長の共鳴管?
ttp://www3.ocn.ne.jp/%7Ehanbei/jp-angular.html
容積はフィン除いて2l切るくらいに設計するのが良い気がする。
低域狙いすぎるとろくな事にならないユニットなので注意。
682680:2007/07/02(月) 21:44:51 ID:JOtHhL5l
>>681
ありがとう!
初めて見る形だけど、なんか良さげ。
チャレンジしてみます!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:09:12 ID:9KtfUTld
折れの場合だと一回折り曲げの共鳴管でもムリポかった。
88ES-Rは付加が掛かると85Kの方が中域フラットになってワロタ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:16:12 ID:Sigon+9K
85Kとか論外だからw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:40:47 ID:VY24+PGj
88ES-R+ウーハーとかで使ってもダメなの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:41:52 ID:wU1wWfyz
88ES-Rめちゃくちゃいっぱいヤフオクに出てるな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:44:49 ID:gtL85Njj
4ペア出品してる奴が一人
箱付きで出してる奴が一人
これは酷い、開始価格2万でキタコレ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:49:38 ID:8TLFXKmK
>>683
付加->負荷->背圧の事?
180°折り返しはかなり背圧かかるよ。たぶん90°*2よりもずっと。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:55:35 ID:gtL85Njj
共鳴管の設計って振動板面積に比べてめちゃくちゃ広いから背圧って折り返してかかるもんなのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:56:48 ID:va/YDZvh
かからないよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:57:39 ID:GjQEALJ6
漏れは、88ES-Rをスワン88に入れてる

少なくともコイズ のデモ機より良い音すんぜ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:16:48 ID:imt9SBPn
>>682
普通に密閉かバスレフの方がいいんじゃないか?
オーソドックスなパラメーターなんだから箱をこねくり回して
変な音にする必要もないだろう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:50:58 ID:AP/qzonR
>>681
これホーンって言ってるけどホーンじゃないよね。
旧タイプのでもダンプドバスレフって結論だった希ガス。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:30:35 ID:c/MpAkNK
>>693
俺は音響迷路の出口を絞った物になるんじゃないかと思う。
もうしそうだったら、出口を全く絞らなのも面白いかもしれん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:29:46 ID:oZP1X3p9
で、バスレフで使える高品質な限定品はまだかね?
正直BHでしか使い物にならない限定品ユニットばかりでうんざり。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:53:19 ID:OdizqOTo
つG850
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:53:04 ID:Rb1ieyeE
>>695
烈しく動意
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:11:33 ID:dLmp2y+q
>>695
逆に考えると、モデルチェンジの無い現状のバスレフ向きユニットが秀作という事なのでは?
FE167E辺りは海外で評価が良かったような気がします。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:24:53 ID:Rb1ieyeE
ただ単にフォス信者が糞耳多数なだけではw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:38:46 ID:b0hu0px7
長岡さんも>>698のようなことをよく言ってたよな。
ノーマル品→バスレフ
スペシャル品→BH
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:35:08 ID:hH+OgJX4
つか最近のフォスの品質は酷いな。
何故何万もするユニットからボンドはみ出てんだよ!
中華のせいにすんなよ。
そこらの安物のミニコンポのスピーカーだってそんなことないだろうが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:41:26 ID:Rb1ieyeE
そこらの安物のミニコンポより安物なんだから仕方ない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:18:02 ID:2S2125sM
フォステクスの最近の音がすき
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:51:45 ID:zNlWZTqp
>バスレフで使える高品質な限定品
限定か知らんがHP振動版の20だか25だかの企画があるじゃん。
まあ、予定は未定かもしれんが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:52:32 ID:XBGJlzLe
先日コイズミで炭山大先生がスパイラルホーン鳴らしてたけど
ショートBHに85Kつけたのが痛快にBHらしくて良かった

初めて85Kもアリだなと思ったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:10:57 ID:AQLIDQFb
>>701
アニメのフィギュアのあの綺麗な仕上げと比べると、
工場のコントロールが今一のような希ガス。

まあ、フィギュア工場は注文主からクレームが来たら、
そのラインの従業員を全員首にして入れ替える位の厳しさでやっているようだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:12:34 ID:g4zwzgxp
>>705
>ショートBHに85Kつけたのが痛快にBHらしくて良かった

ハイアガリではなかった?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:36:25 ID:e6LlMEbB
88ES-Rの件だが、こいつはバスレフ用と考えるといいユニットだと思う。
FW168Nとの2wayはかなりいいと思うよ。
是非、一度バスレフ箱に入れて、もう一度聴いてみてほしい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:37:33 ID:XBGJlzLe
>>707
かなりハイ上がりで低域はスカだった、けどもあの音好きだわ

アンモナイトを音道減らして聴き疲れBHを組んでみようと思ってる
この夏中にはできるかな

710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:38:41 ID:mntvFY0p
>>707
蓼食う虫も好き好きでござるよw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:43:09 ID:XBGJlzLe
自分でもそう思う、ブス専なんよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:49:24 ID:XeqDzhbL
>>701
自社の限定品をフェラーリに例える様な会社だしな・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:05:28 ID:dVxY7XbI
フェリーノの間違いだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:53:32 ID:0dtIUVQ6
85Kの粘着質の接着剤ってなんとかならんものかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:57:19 ID:3sEogzdX
いっしょに88ES-Rの粘着野郎もなんとかしてほしいw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:33:33 ID:rRyQgTLB
もうFE88ES-Rのネタはやめましょう
売れなかったんだし、中古爆安だったんだし、音も悪いんだし
てか評論家が触れようとしていなかったのが面白かった
その点はある意味最強の事件といえよう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:59:13 ID:gi++jOdS
>>715-716
アンタラが必要以上に構うから荒れるんだよ。最近の88ES-Rネタは無差別マンセーでも
ないし、むしろ節度あるネタのほうが多い。それでも88ES-Rのネタが嫌ならば放置しとけ。

自分とは合わない論を一切認めないという偏狭な思考も困ったもんだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:20:01 ID:3sEogzdX
>自分とは合わない論を一切認めないという偏狭な思考も困ったもんだ。

お前が言うな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:26:06 ID:gi++jOdS
>>718
ちょっと88ES-Rを取上げただけでも瞬間発狂して粘着扱いする>>715>>718には
耳が痛かったかね?(w

ちなみに漏れは別に88ES-Rマンセーでも無ければ否定派でもない。余談だが漏れが
好きなユニットは166ES-R。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:43:28 ID:3sEogzdX
はいはいわろすわろす
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:55:36 ID:S6tiKNI7
さっさとFE168ESRとFE108ESRとW-400HR出せやフォス
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:28:57 ID:+Dvyw5Oh
確かにFE166ES-Rは素直に良いユニットだと思えたわな
FE88ES-Rはどうしようか悩んだ
教科書がないだけに合板多量無駄にした
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:39:46 ID:IB0Ryx1Z
FE166ES-Rを大量に買い込んでる奴が必死だなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:10:37 ID:3sEogzdX
いやいや、FE88ES-Rを大量に買い込んでる奴の必死さに比べたらまだまだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:15:10 ID:+Dvyw5Oh
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:04:00 ID:9Xkq7+up
お前らって、本当にES-R好きなんな
ここ見てたら今更に欲しくなってきたよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:39:48 ID:Fi53zKIN
108ES-R(センターキャップがマグネシウム)早く出してけろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:50:26 ID:IB0Ryx1Z
マグネシウムなんか激しくイラネw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:12:22 ID:j2yXsRrQ
G-1300は、いかかでしょうか。
ちょっと高いのですが、
興味ありです。
今は、805Sですが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:12:52 ID:jHuFMOPK
>>726
おお、勇者がまた一人
虎穴にいらずんば虎児を得ずだ、前進あるのみ!

でも、くれぐれも虎に喰われないようにねw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:05:03 ID:Jt3xY6I+
>>714
フレームとガスケットの上に盛大にはみ出てるボンドのことだよね。

結論から言うと難しい。
以前やってみた経験からいうと、塗料の薄め液を布に浸して気長に拭くと
一応取れる。
でも時間がかかるため必要な部分の接着剤にも染み込んでガスケット
が浮いて来る。一応磁石の力で圧着させるつもりで金属のパネル伏せて
置いておいたけど、ボンドがまた固まるまで2週間くらいかかった。
仕上がりは微妙にまだ浮いてる感じで触ると接着が緩いのがわかる。
何回もやれば慣れて綺麗に出来るのか知らんが素直にFosに取り替えて
もらった方が良いと思われ。

ステレオ7月号の自作特集で55pgにFF85Kの写真があるけどそれも見事に
ボンドがはみ出してるよね。Fosはこの体たらくを自覚してるのかな。
732714:2007/07/07(土) 01:32:04 ID:spXGfXrR
>>731
そうそう、それ。
埃とかおがくずがくっついてしまって、非常にキタナイ。
除去経験者の話を聴いて放置するが吉ということでFA。
FOSに取り替えて貰うにも、7つあるユニット全部が盛大にはみ出しているんで、仕様ではないかとw
音的には好きなユニットなんだけど、愛着は全然涌かないね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:34:09 ID:mA149G9r
工員の熟練度がボンドがはみ出さず綺麗に作れるレベルになると
他社に引き抜かれているに100ペリカ
そして中国市場には「K85FF]なる製品がw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:04:45 ID:ipZ2MtvA
>>733
10円かよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:53:32 ID:9PjMULtF
やっぱダメだな、中華人
あれくらいの物も満足に作れないってw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:32:05 ID:mA149G9r
そのうち工場が、中国からヴェトナムへ、ヴェトナムからカンボジアへって移転していって
ますます質が落ちるかも
そして十数年後には、「中国メーカー”FASTEX”の”FF-88K”のほうがマシ」なんてカキコしてる
・・・となったら嫌だなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:39:46 ID:ynaiagHj
今コイヅミのサイトで台湾製のFF85Kが安売りされてるんだが・・・
まさか品質がシナ以下ってことなのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:05:46 ID:c1mLzkX/
物によっては職人芸レベルでも台湾は日本と並んでるか抜かれてる
CPでは完敗、日本も胡座かいては居られないよマジで
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:13:40 ID:Jt3xY6I+
会社で金属加工を台湾の工場に外注してるんだが、台湾になった理由が日本の加工業者
の品質があまりにも酷かったからなんだよね。
多分中にはマシな業者もあるだろうし、今の委託先より上手なところもあるんだろうとは
思うけど、少なくともうちでは見つけられないくらい少ないんじゃないかな。超大手はもちろん
いるけど高いしね。

ローテクな加工ばっかりなんだが、それが返ってイカンようで、スポットで最近日本の業者を
探したときも結局同じ事ができなかった事すらある。件の超大手にも頼んでみたけど、彼らの
言い訳としては『そんなローテクなものを高精度でやる技術がもう残ってない』ってことだった。
サンプルは作ってくれたけど結局試験に合格せなんだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:37:09 ID:jRmLIhWD
早くW200A-HRとW250A-HR出してくれFOSTEX!
はっきり言ってフルレンジのFE208ES-Rには興味
ないのよ。

T250DかT500AUと組み合わせて使えるような
6kHzくらいまで伸びてあとは素直にロールオフ
するような高品位なウーハーユニットを早く
作ってくれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:17:11 ID:KvG9brjn
FOSTEXで楽しもう→FOSTEXを楽しもう→FOSTEXは楽しめない
→○○S○EXなら楽しめる→SEXで楽しもう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:54:41 ID:7mLsR1sk
>>739
本当の職人さんがいなくなって来たんだねえ・・・・・orz

余談だが、海外のトーンアームでS字とか無くなったのは曲げられる職人が
いなくなったからだとか。
日本にはまだ少し残っているようだが・・・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:56:49 ID:Ptu3iLqD
台湾版は質が高いような気がする
エッジの端が凄く綺麗
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:08:37 ID:C1yR3MBW
>>740
> 6kHzくらいまで伸びてあとは素直にロールオフ

それは特性としてはフルレンジに近いので、
ウーファー設計のラボラトリーシリーズでそれは出ない。
フルレンジ的設計のFW**HRシリーズならば出る可能性アリ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:30:16 ID:+82bCYvA
日本の製造業は効率重視で歩留まりの悪い職人芸の一品を軽視してるのよ。
5段階評価で4もあれば5も3もあるような一品よりは
オール3の製品を継続的に作るほうが製造業的には儲かる。
手先の器用な日本人が少なくなってきた、というのも原因の一つだが。
昔のガキはプラモつくりで指先の器用さを自然と鍛えた物だが、
いまどきのガキはゲーム機やケータイのキーを押すしか能が無い。
これでは指先感覚が退化する一方だわ菜。
製造業で若い(派遣)の連中を見てると激しく思う。

しかし、FOSのレギュラー品の品質低下にはまいった。
でもあの価格を維持するには中国生産しかないんだしなあ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:40:46 ID:Ptu3iLqD
でも厳しい中でも未だに低価格で頑張ってるところには拍手を送りたい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:06:53 ID:rCc3z8Ai
207Eを買って100lくらいの密閉箱にいれてみようかどうか思案中なんだが、、
実際にやってる人いたらお話を聞かせてもらえんかのう?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:50:48 ID:J7uxaB+w
フォスのカタログに載ってるグラフそのまんまの特性になるだろうな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:47:13 ID:BdI3chS+
日本の産業のおかげで飯が食えてる俺としては
高くても日本製を買いたい。

つーか、先日T90A買ったら国産て書いてあった。
生産ライン全部支那に移転したんじゃなかった?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:57:15 ID:JYTu5COp
>749
なんと!T90Hがメイドインジャパン?
昨年買ったFW208Nはチャイナと書いてあったんだが。
特殊な品は今でも国産なのかいな?
オデオ誌の記事によると企画開発は国内、生産は中国ということだったのだが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:09:32 ID:rCc3z8Ai
やはり、幼稚でペラペラなFEシリーズではなく、世界的に名声の確立したF200Aを
使って大人のサウンドを堪能しようと思う・・・
モーツァルトにはF200Aだよね、普通に考えれば。。
以上、自己レスだ!w


752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:50:39 ID:JYTu5COp
もしかして、想像なんだが、
紙すきの技術が必要な機種や一万円より安い機種は海外生産で
高度な機械加工が必要な機種は国内生産と区別してるんではないか?
金属ホーンの研削加工は自動化できる。
高機能型研削機をチャイナあたりに輸出するのは色々と問題になりそう。
だから国内で、ということではなかろうか。
T500HはおろかT90Hすら買う機会に恵まれんんだが。
財布の中身との相談だね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:11:38 ID:4XyyPGTM
組み立てだけが海外だったような気が・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:21:02 ID:6a/huzhU
中国で組み上げた限定頒布のT90A-EXがマジでどうしようもなくて、イチから
全部国内で組み直しになった・・・てなことを以前過去スレで読んだ希ガス。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:14:59 ID:CUiXMyH5
>>751
F200A出品予定者乙

あのシリーズほど駄作は存在しないw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:40:22 ID:9ux2N00V
滅多に売れないから購入時で既にウレタンエッジ逝ってること多し。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:06:04 ID:N+z3AT1d
FF85K-T多少でも安いし、何か作ろうと思うのだがいい設計が思いつかん。
誰か85Kのおすすめ設計ある?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:03:04 ID:4XyyPGTM
>>757
とりあえず
自作、設計、工作、スピーカー
なんかと一緒にくくって検索してみたら?
参考にして作ればいい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:25:32 ID:nZnFKIEU
>>754
それはフォスに限らず、どんなメーカーも中国製産に移行した当初は経験するw
問題は、その後NG判定のレベルを下げる場合があるんだよな・・・・
だって、いくら指導してもまともにできないんだもん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:31:55 ID:TyRzgO4u
>>757
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=67&no2=381&up=1

これはどうよ?低音が(・∀・)イイ!! よ。ニアフィールド専用だけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:13:19 ID:N+z3AT1d
>>760
2発使いでニア専用とは豪勢だな。幅が狭いのもニアだと有利そうだし。
762732:2007/07/09(月) 21:42:48 ID:Bwg1IaLz
台湾製注文した。
中国と台湾、どちらの勝ちかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:01:08 ID:ieI5T6im
>>757
個人的には180cm一回折り曲げの共鳴管。俺は細く作ってテスト用とかに使ってる。
いらなくなったらしまっておけるし臨時で引っ張り出して使うにも便利。
そこそこ低い所まで出るしやったことが無い人にはオヌヌメ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:08:12 ID:l2YJCX/Q
すいません、PM0.4を購入検討しているのですけど、全く話題に上がっていないようです。
トイレに置いてあるポータブルDVDの両サイドに置こうと思っているのですが、
マニアさんからは論外なんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:32:43 ID:jYPOU2Al
>>764
こちらはピュアオーディオ板です。
そういった書き込みはAV板にお願いいたします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:26:54 ID:l2YJCX/Q
AV機器の板にはFOSTEXスレが無かったのですが、ピュアでは変ですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:34:21 ID:fdrPXYZa
>>766
最初に言っておけばいいのに・・・。
ここだと自作の方が良いとの回答がでるだろうし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:23:39 ID:PaS0CwO6
・E82B+FE87E
・E102B+FE107E

上記のような組み合わせのスピーカーを作った時、これらに適したアンプを
ご紹介してもらえませんか?
小型のスピーカーを鳴らす定番のアンプは現代ではどのようなものがありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:31:34 ID:xKmvKxBF
私なら間違いなくキットの安いシングル真空管でまったりと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:33:28 ID:NsjsqAj9
最近限定ユニットのオク価格、軒並み上昇してますな。
ES-R出て下がった208ES以外は。
ここじゃ酷評されてるFE88ES-Rも随分高くなってる。
ちょっと前まで定価以下だったのに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:03:05 ID:jTZVCPPh
定番のアンプなんてねえだろ。何でも鳴るよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:36:52 ID:YRh9WAyh
FE168剥ト販してくれないかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:03:20 ID:M3fHwLVN
>>770
ついこの間、168ESが85,000円までいった。
今真鍮リング付きが出てる。
どこまでいくんだぁ〜
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:14:20 ID:iD//si0y
>>773
マジで!?
家で使わずに眠ってるのがあるけど、出品しようかしら。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:22:50 ID:t49ihsHS
>768
以前は「定番の組み合わせ」なんてあったんですか?
貴方の財布の中身との相談ですね。
組み合わせるアンプにもよりますが、
価格差がそのまま音に出ると思っていいですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:45:45 ID:IXba+jIn
うちとこの、FE88ES-Rはさ、もう変な音しないよ

ボーカルも自然だし
スワン88だから低音も普通のBHよかでるし

もう エージングされていない状態で評価して、FE88ES-Rを貶すのはやめてね!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:55:28 ID:Kx2Cl5rP
( ´,_ゝ`)プッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:00:52 ID:Q1TimIJ1
FOSTEXのスピーカーは日本製ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:50:01 ID:9m98KwPE
微妙
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:42:11 ID:5q4/0cHJ
FE-206Eはしっかり中国製でした
えっ、よりによってそんなもの買うなって?、失礼しました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:43:32 ID:DO0yZKw5
↑エイリアンの卵?のイソギンチャクみたいなやつだよね?、、それ。
深夜になるとカニのお化けみたいのが飛び出して顔面にへばりつくんじゃね?

782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:33:51 ID:eHS0OhQd
昭島の工場では何作ってるんだろう
スピーカーは作ってないのかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:56:13 ID:bOjvEIXM
従業員にエサやってウンコ作ってるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:09:02 ID:1qdLXVNp
>>781
いいえ、スピーカーからカニの足のような物が生えてシャカシャカと走り回ります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:52:12 ID:bOjvEIXM
なんか、>>781がえらいシュールなんだけど、釣り板とかからの誤爆?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:55:35 ID:riAIBCh/
↑本人は馬鹿受けすると思いこんでるのだからさ、生暖かく見守ってやれよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:05:11 ID:1u4FmBGc
>>785
9リットルのバスレフ使ってるこのスレの頭悪い住人だよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:20:53 ID:YPdhctoF
FOSの10cmのBHエンクロージャキット買いました。
ユニットはFE-108EΣ(8530円)が定番との事ですが、
価格の安いFE-103(3300円)から試そうかと考えてます。

そこでアドバイスお願いします。
「どうせ買い直すハメになるから最初からFE-108EΣにしとけ」 とか
「バッフル開口を4mm広めに加工して、12cmのFE-126Eにしとけ」
などの賢兄方のお話を聞けたらと思います。

なお、真空管シングルアンプでJAZZボーカルを聞くつもりです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:38:58 ID:f8chQDzL
アドバイスその1






BHなんてやめとけ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:44:16 ID:HNmkDIzK
アドバイスその2






箱買う前に質問汁
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:45:52 ID:1+hDEIQj
寝る前のは歯を磨いとけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:50:21 ID:+Tcp/J0Q
無駄に行間空けるヴァkの言うこと真に受けるなってのも入れといてw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:54:52 ID:f8chQDzL
w使う奴は信用するなも容れとけwwwwwwwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:02:35 ID:2rtQYsrj
>>788
補強汁。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:48:48 ID:AmaTYA6Y
何々は糞とか言う奴は信用するな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:51:25 ID:dA7Rimqv
何々は○とたった今自分で言ったID:AmaTYA6Yは信用するな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:08:48 ID:W2UoaoAa
はははは、面白い掛け合いだ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:48:41 ID:Ug09QzPY
>>788
マゾレスすると、FOS設計の箱はクソだからユニットはなんでもよい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:48:07 ID:dlNWgDG3
>>788
ダイドーボイスので十分。108と大して変わらず、安い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:40:01 ID:GKPANa0Z
FOSTEX のキット箱は何十年も前から設計が変わってないよ。
変えるつもりもないみたい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:43:06 ID:zJczmbC7
FOSの箱とグリルを使ってるよ
ttp://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:30:24 ID:P6+mgdeJ
>788
とりあえず103でオ毛。
もっと勢いが欲しいと思ったら108EΣ。
126Eでは低音不足に拍車がかかる可能性大。
126EだったらD100クラスは必要。

108EΣ買い足すのもったいない、のなら裏技でリングマグネット90ミリ
を逆向きで接着というのもある。マア、ベテラン向きの裏技だけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:56:41 ID:N/xF5MXW
卑猥なイソギンチャク(167E)を完成したばっかの100g密閉にいれてモーツァルト聴いてる
けど、、別に悪くないじゃん。(アンプはアドバンスの2A3のやつ)
いきなり下から上まできれいにでてる。(ビクーリw
それまで使ってた30gリアバスレフに入れた127Eなんかより10倍いいや。
怖いものみたさで今回この猥褻な167E買ってみたけど、いい買い物をしたよ。
で、つぎは207EかF200Aあたりかな? わっはっはっ!

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:51:07 ID:2rtQYsrj
>>801
売れれば利益率よさそうだね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:17:06 ID:Ug09QzPY
こっちなんてさらに酷いよ。
東急ハンズで見て詐欺スレスレだとおもた。
長岡スピーカーと富士通のパクリ

ttp://www.timedomain.co.jp/product/product.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:28:28 ID:2rtQYsrj
>>805
それって専用スレがあってヨッシー信者がいるヤツだよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:21:56 ID:bXEmwD1k
>>805
富士通のパクリって・・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:52:42 ID:xJoNeUO9
>>803
2A3&167E&モーツァルト(シンフォニー?)だからじゃない?
下がガンッとは出ないと思うよ、やっぱ。

ただ、その組み合わせは、それはそれで良さそうだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:19:28 ID:N/xF5MXW
>>808
おお、よくわかったねw
聴いてたのは、プラハ、ジュピター、疾走する哀しみ、、あと、涙の日。
切替SWでトーンカットできるようにしてるんだが、トーンONにしてBASSを
ちょいとばかりブーストすればまぁ満足のいく低音がでてる。
密閉型ははじめてだけど、もうバスレフには戻れなくなったw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:28:00 ID:dA7Rimqv
16cmの高域で満足するなんて糞耳は幸せだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:32:53 ID:ndkGJqQO
>>810
なにを偉そうに。言うほど大した機器を持ってるワケでもないクセに(w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:40:20 ID:xJoNeUO9
>>809
俺はエスパーだからなw

167Eを密閉で使う人あんまり居ないンで参考になったよ。
何かあればカキコしてくれぃ。

>>810
糞脳だな、お前。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:00:53 ID:XaMybCCj
なぜ糞同士仲良く出来ない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:52:16 ID:pRZNKzhA
805オマイはなんにんも知らないのねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:31:17 ID:WT4HlcL/
>>805
おまえさん、だいぶおくれているようだな
816805:2007/07/14(土) 19:54:12 ID:Ug09QzPY
はい。知らないです。
詳細きぼん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:00:43 ID:QNeUS61u
博学な方がいたら教えてください
SP改修工事に際し、
25年前のFE103をコーン張替えしてもらうか、おとなしく新品に換えるか、
コストではどう考えても新調ですが、どっちがいいか?
ちなみに17年物のFE208ΣはFosでリコーンして快調です。\6kだった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:06:59 ID:2JhqthWu
新調して張替
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:12:46 ID:E00spxXm
未開封の208ES-Rを1ペア手放したいんだけどこのスレで
欲しい人いる?
オクにだしたら多少はプラスになるんだろうけどなんか
トラブルとか嫌だから誰かに譲る。
最初にレスくれた人に決定ね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:15:32 ID:dA7Rimqv
>>819
只なら仕方ない・・・
もらってやる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:17:20 ID:GKPANa0Z
鉄っちゃんの名前が何故か入ってる

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71908971
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:22:17 ID:dA7Rimqv
この出品者か。このスレで16cmの宣伝してたのは・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:42:52 ID:w2rrbskj
300セットって・・・・
うさんくせ〜w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:23:45 ID:Syof+ZLt
300セット(600本)って結構な数だよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:04:27 ID:SuxZDQqI
>>788
FOSのBH箱は設計が古くて今の強力ユニットには小さすぎ。
かえって8センチユニットの方がいいかと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:05:48 ID:Bf7no2Jt
1セット何本か明記されてないのが怪しい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:29:31 ID:FEAu1kGS
ちょっと質問
スピーカーユニットってコーン紙以外はなるべく振動せず、
コーン紙だけが信号どおりに動いたほうがいいんだよね?
でもユニットの端子部分から磁気回路にむかう配線って、コーン紙に接着されてから中央下部にはいっていくよね。
そうするとモロにコーン紙の振動を配線が受けているよね。(爪楊枝でそっとふれてみるとコーン紙と同じくらい振動していた)
スピーカーケーブルとか振動受けないように工夫してたりするものもあるけど、入力直前であれだけゆれてるとまったく意味ないような。
なんでコーン紙に接着してるんだ?コーン紙の歪にもつながるんじゃ?
 
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:58:13 ID:m/GdMfL+
>>827
そう。全くその通り。
常識過ぎて誰も言わないけど、このスレの人は
たぶんみんなコーン直前で線を切ってるんじゃないか?
俺が以前聞き比べた時は高域の伸びや音場が全然違った。
もちろんユニット加工は自己責任だし、激変するから
まずゴミからとってきたやつなどいらない物で試すように。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:58:48 ID:zC7QWXaL
スピーカーユニットの構造を調べるがヨロシ

佐伯多門氏の「新版スピーカー&エンクロージャー百科」(¥3,150)とまでは
言わんが、せめて加銅鉄平氏の「オーディオ再生技術」(¥1,680)くらいは嫁

長い目で見て、その方が藻前のためになる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:07:25 ID:zC7QWXaL
2chで質問するのは博打だよ
>>828のような悪質な書き込みをする椰子もいるからな
(錦糸線をカットしたら、当然音は出ない)

マジレスすると、そこにはボイスコイルの端が来ていて、それと
錦糸線を接続しないと振動板が振動できないから
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/speaker.htm
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:33:49 ID:vRMHrjn9
言っているのは、コーン紙に接着してあるが、その接着を切る(剥がす)という意味じゃないか?
しかし、あれは意味があってやっているのだから、剥がさない方がいい。
考えてみれば、何の意味もなく、やっているわけないだろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:52:49 ID:mWbT0SGL
それいつも不思議に思う所なんだけど他に通しようはないのかな?
たまに冷静にユニット眺めてみると、実に変な所だらけだなと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:56:31 ID:2owsRNjc
>>827
あの導線を使わずに振動板を振動させる方法を考えてくれ。
たぶん、かなり儲かるぞ。
期待してる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:00:04 ID:EI7s6Jgr
>>833
クオードみたいな静電型スピーカーならどうなんだ?
コーン型より振動しないんじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:10:32 ID:vRMHrjn9
>>832
他に方法があったら、すでにやられてるだろ。
それとも、アイデアでもあるのか。
836819:2007/07/15(日) 15:33:27 ID:5Xc/5Tt3
208ES-Rの買い取り価格安すぎワロタ。
ヤホオクに流したほうがマシだ。
ここのスレで本気で欲しい人には14万で譲る。
22時まで待つわ



>>820
あぼん設定しました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:20:48 ID:2owsRNjc
>>836
なんだ、ただじゃないのか。
ちゃんと書いとけよ。

態度がでかいので買ってやらない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:13:48 ID:CVgVSICP
>>836
シネヨ、クズ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:53:23 ID:yHbnRWfW
じゃあ、ボイスコイルの代わりにリング状の軽量で強力な
(ボイスコイルと同等な重さの)磁石くっつけて
今までの磁石が有った位置にコイル付けたらいいんじゃね?

これで振動板に配線いらないじゃん。駆動できるかは知らんけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:12:00 ID:MVcCnSpV
>>839
おまえマグネチックスピーカーって知らねえの?
スピーカーの歴史の勉強したら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:40:37 ID:vRMHrjn9
>>839
無理だね。
ボイスコイルって1gとかしかないんだよ。
その重さで、必要磁力が出せる磁石は無いでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:42:11 ID:BJKTJZG9
反重力マグネット
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:43:03 ID:cPSZlnJg
錦糸線をダンパーに貼り付けたタイプもあるよ。
当然、振動の巣窟だけどな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:08:43 ID:3RAX+aS6
>>839
その理屈でいうなら、コイルをコイルで動かせばいいんじゃね?
ボイスコイルには、誘電で磁力を与えてあげればいい。
845827:2007/07/16(月) 08:54:40 ID:anoe2roc
錦糸線ってのをコーン紙側じゃなくて磁石がわから進入させてボイスコイルにつなげばいいのでは?
ユニットの磁石下部に穴あけて空冷してるユニットとかあるけど、ああいうのはその穴からボイスコイルにつけたほうが振動受けなくていいのでは。
磁力の影響うけまくらないようにその部分だけ防磁処理するとか。

あとまた疑問なんだけど、防磁処理してないユニットってむちゃくちゃ磁力線が回りにとびでてるけど、
そのなかをとおった配線中を電気信号が進んでくるわけだよね。
そうするとその信号自体もかなり磁力の影響うけるんじゃないか?信号自体がめちゃくちゃになっちゃうくらいの。
防磁してないユニットのほうが音はよい傾向があるとどこかで聞いた覚えがあるけど、上記の理由で防磁してあるほうがじつはよくない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:09:55 ID:AHiOlIg4
>>845
紙に沿わせてある部分は紙でダンプされるけど
たとえ錦糸線でも空中配線は比較的ダンプされにくいよね。
それを考えると錦糸線と振動板の接点がコイル直近だと
高周波でもろに加振されて、配線全体が共振する結果
より音が悪くなると考えるのが妥当じゃないか?
あと防磁じゃないユニットに関しては定常的だから全く問題なし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:18:38 ID:anoe2roc
フレミングの法則で磁場中で振動すると微小電流が発生しそうじゃない?それが信号電流と混ざって信号を汚しそうじゃまいか?
錦糸線は磁石に沿う形ではりつければ空中やコーン貼り付けよりもダンプされてよくない?
あとダンパーってむちゃくちゃ振動するけど、物理的なダンパーじゃなくて、磁力を使ったダンパーとかできないのかな。
物理的にこていしてるダンパーだとコイルの動きの抵抗になるし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:31:17 ID:anoe2roc
あと思ったんだけどさ、コーンが分割振動するのをふせぐために、マグネットを4つくらいにしてそれぞれに小さなボイスコイルをつけて同時に動かせば
分割振動しなくてとランじぇんともよいものにならない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:03:18 ID:6F7UggwI
そういうユニットは大昔にあっただろ
ボイスコイルがいくつかあるやつ
似たようなヤツで今のFosにもRPツイータとかあるけどな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:10:29 ID:2X5ZkFLz
SONYのこれなんかそうでしたね。
ttp://homepage2.nifty.com/k-ooki/apm/APM604.jpg
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:00:13 ID:wuOIs19Q
>848
そういう発想かどうかは不明ですが、
パイオニア S-F1というのがありました。
同軸4ウェイ平面SPというもの。


分割振動を無くす云々は個人的にはナンセンスだと思う。
コーン型でも同心円できれいに分割振動していればお毛。
コーンの右端と左端でバラバラな振動をしていたら問題。
メーカー自体、分割振動しにくい振動板素材を手に入れ商品化していたのに
今ではどこも商品化していない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:53:07 ID:PpJmrOJp
>>コーンの右端と左端でバラバラな振動をしていたら問題。

オブリコーンは駄目ですかそうですか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:22:42 ID:kaDB/HjC
>錦糸線ってのをコーン紙側じゃなくて磁石がわから進入させてボイスコイルにつなげばいいのでは?

ダメダヨ。
そうすると遊び(稼動範囲)がなくなるから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:27:46 ID:kaDB/HjC
そもそも、素人がポッと思いつきで改善できる構造ではない。
何十年の試行錯誤の結果ああいう形になった。
誰もがうなるような閃きなら別だがね。
そうじゃなくても、誰でも思いつくようなことだからそれ。
(俺もずっと前に思いついたが、構造を考えて、すぐにダメだと理解した)
そんなんで良くなるなら、すでにやられてるって。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:54:29 ID:zMsZbZdr
>>854
凡人
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:00:34 ID:SZuGE3Ek
凡人は凡人を知る
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:13:59 ID:KgMQL6tf
大木?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:54:55 ID:JlQ01bcJ
FE88ESのバックロードホーンに
+ホーンタイプのスーパーウーファで重低音を味わえる漏れは

勝ち組み でよろしい?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:03:00 ID:yXqV1edA
鉄っちゃん設計の古いBHの箱(D-7)が手に入りました。
(といってもまだ手元になく、もうすぐ届きます。)

サイズ的には D-9 より小振りで、FOSTEX の 20cm2発用の
キットにサイズは近いと思います。
20cm 2発用なんですが、バッフルを加工して PS300 1発はどうかと考えてます。
鉄っちゃんによると、Q0は高いけど、BHにも使えるとか言っていたような気がします。
ネット検索すると http://www.kani.com/other/audio/setagaya/ 位しかヒットしません。

どなたかアドバイスお願いいたします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:07:52 ID:wuOIs19Q
D-7箱の素性にもよるけど、他人が組んだ自作品を購入されたのなら、
出来不出来を確認してからどうするかを考えたほうがいい。
それにD-7だったらFE206E×2でいいのでは?
あえてボウケンする必要もないですよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:48:44 ID:aOWHU2gl
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:52:36 ID:5Az2QGW2
去年買っておいたMG850の箱を作ろうと思うのですが、バスレフのダクトで迷っております。
背面スリット(スリット幅1cmx長さ16cm)、BOXサイズ16cmx16cmx32cmの予定です。推奨箱と容量はほぼ同じです。
バスレフは前面の方が無難でしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:17:40 ID:uxrOI4S7
G1300のユニット市販されないかなあ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:44:05 ID:Dtf6d6Dr
>>862
全面か後面かはコンセプトの問題じゃない?
前面だと吸音材の調整がタイトな分めんどいけど
後面にしたら設置が厄介になりやすいしね。

でもせっかくの高級品だし、バスレフの中高音を
前面に出してしまうのは勿体ない気もするな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:13:05 ID:121p62TJ
後ろの方が無難
低音に関してはどちらでも聞き分けつかない。
設置場所も壁から10cmくらい離れてりゃ何も関係なし。
問題はダクトのノイズが聴こえやすいかどうか。
ノイジーなのが好きなら前面でどうぞ。
高音漏れが気になるようなら、そもそも吸音材が足りない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:52:37 ID:eisW1CUk
つか、ダクトが前でパックリ全開いらっしゃいwなんて尋常じゃないよ。
戦時中なら憲兵にサーベルで「貴様! そこになおれっ!」ってぶった切られたろうよw

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:47:35 ID:hUFdvn4c
メーカー品なら9割が前面ダクト
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:51:28 ID:u8ticUPw
そうでもないよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:08:13 ID:q6h5m/J+
前面ダクト 、、って、恥じらいってもんがないよな。 人間としての尊厳否定っていうか。。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:42:08 ID:v4nL22z7
前面穴ならユニットと穴の位置を離したほうが良いとも思われ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:21:40 ID:IkUVLLIi
BHも開口部を離したほうが良いよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:28:02 ID:9wVCajFc
チムニーダクトのバスレフは多いけど
上面開口のバックロードって見ないよね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:56:14 ID:cdPloTN2
鉄男が何作か設計してるじゃん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:39:06 ID:PzxzE1K9
FE-83E や FF-85K の下をサブウーハーで支えている場合は
スーパーツィーター足すのはありですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:51:22 ID:Nk9j1bwQ
最初からvifaあたりで3ウェイにすればいいのに・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:11:01 ID:v4nL22z7
>874
好き好きだけど、基本的にはいらないでしょう。
つか、FF85Kだと組み合わせるツイーターが無さそう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:20:35 ID:AI25Yof9
10cm限定でないかな、、、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:57:37 ID:tKcyIrJj
どういう傾向だと思う>次回10p限定
BH向き?バスレフ向き?

BH向きだとしてもノーマルSスワンの空気室じゃあピタリとはまらないのだろうなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:31:07 ID:AI25Yof9
もちろんバックロードホーン向けで!
FE108ESIIの復刻版でもいいかな〜
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:45:18 ID:+ai43QAI
いまさらESIIもないだろ。期待はES-Rだよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:15:42 ID:GisO+XUP
FE108ESUはあと7〜8年してから復刻して欲しいね。
そのころには前回販売分が寿命になってるはずだしね。
フレームの形状はマアいいとして取り付け孔とネジ孔の規格が全くの同一ユニットだよ。
洩れがつくづく残念なのはFE206Sの完全代替ユニットが出なかったこと。
FE208シリーズとはネジ孔の規格が違ってた。
完成済みの箱の改めて鬼目ナットを埋め込むのはスゲー難しいしめんどー。
洩れは鬼目ナットとボルトで締め上げ無ければ我慢できんのだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:15:55 ID:5HOvEY+z
>>881
>フレームの形状はマアいいとして

いや、それが最大のガンなのだが。
もっと後部の空気の流れを重視して欲しい。
その為にはネジ穴なんか正直ど〜でも良い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:32:01 ID:2zblpX4B
やばwww88ES-Rで笑ったwwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:45:40 ID:wLzy2HWR
>>883
何が起こったんだよ?誰も88ES-Rなんて書いてないぞ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:55:49 ID:2zblpX4B
さっき鳴らしたんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:24:22 ID:HhLGu1cF
>>885
どんな箱でどんな意味で笑ったのか分からんが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:34:08 ID:2zblpX4B
裸で鳴らした
みんな正直になろうよ(笑
888881:2007/07/23(月) 21:11:27 ID:GisO+XUP
>882
ア、失礼しました。
〜フランジの形状はマアいいとして〜でした。
フレームの形状については同意。
ネジ孔の位置は揃えてくれた方がありがいたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:00:00 ID:dJVUksJs
88ES-Rあるから鳴らしてみるかな!?
でも、どうおかしかったのよ?気になるな〜
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:16:30 ID:z2VDcOFx
>>882
脳内シミュレーションが得意な君に、良いことを教えてあげよう。
フレームの裏側(振動板側)に薄い手芸フェルト張ってみな。
両面テープとかで。俺はバッフル開口(取り付け穴)の切断面にも張ってる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:40:59 ID:5HOvEY+z
>>888
いえいえ。

>>890
んなこたぁ〜皆実践しとるでしょ。今さら言われるまでもない。あとガムテープとかね。

そういう対策ももちろん大事だけど、やはり大元からちゃんと設計してほすぃワケよ。
つか、そういう声は色々なトコからFOSにも逝ってると思うんだけどねぇ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:51:36 ID:z2VDcOFx
ガムテープだと?
フェルトを指定した意味を分かってねーだろ。
3年早いわ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:58:20 ID:wLzy2HWR
>>889
箱の設計が難しい(というか既存のに合わない)ユニットだから
裸で鳴らした時の印象は他ユニットより相対的にいい可能性がある?
レギュラー品の8cmと違ってフレームがでかいから低域が若干有利か。
軸上から30°とかずらしたら意外とバランス取れたり...?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:58:53 ID:wHZRIAAV
FE108EΣをBHで聞いて満足してるんだが、
みなが言うFE108ESUやES−Rってそんなにいいものなのか?
欲しくなってきたぞゴラっ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:36:12 ID:4jzeKV1l
>>893
そっかぁ。確かに88ES-Rの特性をもつユニットは長岡式の
BHのどれにも当てはまらないかな、、、
D-10バッキーかD-83フラミンゴあたりに入れてみたい気も
するけどどうだろう?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:50:32 ID:+jgbxbyr
つかこのスレじゃ88ES-Rはスーパーフラミンゴとか長岡BHには
ダメダメってのが定説になってるけど、
他の長岡信者ページだと良い評価のところも結構あるんだよね。
88ESから交換してる人とかもいるし。

結局どっちがホントなんだろう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:54:57 ID:Og2mTDiw
フラミンゴに入れて絶賛してるヤシが居るなら、どんなんでも誉めてるだろ。
BHに入れて褒めるヤシも貶すヤシも50歩100歩。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:57:38 ID:wLzy2HWR
>>896
バックロードに短しバスレフに長しって感じだから...
いつも同じこと言ってて壊れたレコードみたいだが共鳴管がおすすめ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:33:33 ID:mx0V4gPd
DBもBHよりはいいかも>88ES-R
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:05:30 ID:qHh711ym
>>896
ぶっちゃけ、「88ES-Rは音がいい」ってのが正解。

BHで使えないってのは、Qが約0.5ってとこから言ってるんだと思うけど、
旧FE83+フラミンゴみたいな低音にはならないから大丈夫。
音のシャワーを浴びてぇ、みたいな聴き方には向かないけど...
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:36:55 ID:B/Vdci4J
108ESIIは日1、2時間聴いていたらどれぐらい保つんだろか?
未使用の88ES-Rも封すら開けてないのあるけど使わなくても
経年劣化するんだろか?
うーん、、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:24:05 ID:AqyZIqvC
FE88ES-R持ってる俺は勝ち組。
音が良すぎてマジでヤバイ。
だいたい200万くらいのSPに聞こえるよー!
試聴とかいろいろしたけど、それくらいの値段の音がする。
ここで褒められるだけはあるなと思った。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:42:18 ID:TJWECq9L
FE127E使ってる俺は真の勝ち組。
音が良すぎてマジでヤバイ。
だいたい200万くらいのSPに聞こえるよー!
試聴とかいろいろしたけど、それくらいの値段の音がする。
ここで褒められるだけはあるなと思った。


、、ってか?(核爆笑死)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:20:43 ID:AqyZIqvC
まあ言い直すまでもなく、FE88ES-RとFE127Eは最高だよね。
高域も綺麗だし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:13:28 ID:s0qYjkdH
108ESU をスーパースワンで聴いているけど、、、
乾いたロボット声で聴けたものではない 
体温感が全くないから女性ボーカルは超悲惨なる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:51:26 ID:11NheKs7
fostexとは対極にあるようなユニットだけど、vifaのユニット使っている人いる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:25:36 ID:vz5EwW0a
12cm以下の話は別スレでやってくれ。
辛気臭くてかなわん。
908891:2007/07/24(火) 14:01:17 ID:kGHZLpOg
>>892
藻前こそガムテの意味分ってないだろ(w
それに漏れはフェルトを否定してないぞ。「ガムテとかね」と付け足しで書いてるだろうに。

少しは分ってる人なのかな?と思っていたけど・・・ガカーリだ罠。


>>907
自分で別スレでも立てれば?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:09:43 ID:DmjcaPVJ
おまいらの部屋暑いだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:29:19 ID:wiwidCbh
ガムテープ(笑)
アルミ・ブチル複合テープの方が良いんじゃねえの


少なくともフェルトとは全く意味が違うけどな
プレスフレームでも小さいユニットは鳴かないし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:16:43 ID:vsaGDfYu
FE-83E をエージング10時間
脂っぽいし高域物足りないしもう嫌ダこんなの

206E 166E 85K は家では上手く鳴ってくれるケド
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:31:29 ID:FoBETcYv
>>911
206Eをどんなふうに鳴らしているの?
漏れも持っているのだけど、どうにもやっかいものになっててね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:35:24 ID:HqFZVL81
>>911
FE83Eの是非はさておき

エージングたった10時間で何結論つけてんだ?辛抱足りなさ杉!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:03:21 ID:4JjJkDVE
うむ、半年は待つべし。

うちのFE108ESUは数年かけて段々いい音になってきた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:25:32 ID:vsaGDfYu
912さん 911です
206E はフォスのBH箱 BK201 です T925A/1.5μF を乗せてます
8%拡大 Sスワン/108ESU/T90A/1.5μF と併用しています

206E は 203 からの換装で最初から快調です
2年経過の現在も基本的な出音は変わりません

駆動は アキュDP55V/C265/P370 です

貴兄のシステムはどの様な?

しかし 83E の脂っこい音は嫌ダナ〜〜
166E は当初とても荒かったのが2年後の今はとてもきめ細かいです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:42:01 ID:vsaGDfYu
書き忘れた
166E はシアターで使用 AMPは YAMAHA AX1400 
箱は変哲もない自作バスレフ ツィーターは FOS 100HT を3発ゾイレ
2年間毎夜終夜鳴らしてたのでエージングは充分

83E はシアターの 2ndSP で AX1400で鳴らしたり 球AMP で鳴らしたり
だけどエージングで好くなるのか?と思っている

経験ある方オセテください ^^;

917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:00:28 ID:S02v1Ww+
脂っこい音ってどんなの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:55:00 ID:FoBETcYv
>>915
漏れは8wのシングル真空管アンプで鳴らすため、高能率のユニットを求めて206Eと
アルテックのCD308-8Eを購入し、ハセヒロBH箱に入れてみたら、CD308の方はかなりうまく鳴ったのですが
206Eは相性最悪で、カサカサと干からびた音になって大失敗
それで206EはFosのBK-20あたりでリベンジしようとしたら、あまりいい話を聞かない
次に206Eの取説にあったダブルバスレフ箱でも自作しようかとも考えたのですが
ふんぎりがつかないw、結局206Eは「遊星からの物体X」扱いになってお蔵入り
漏れは「声楽好き」のため、16〜20センチのスピーカーとは相性がいいので、
なんとかうまく鳴らしたいものだと思っていますが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:27:16 ID:vsaGDfYu
912さん 911です
そうですか カサカサですか 僕のは 拡大スワンの 108ESU がカサカサで
206E の方がしっとりと云うか体温感があると云うか ソフトによってはミッドロー
がやや被ることもあります

貴兄のと反対の鳴り方を見せていますネ
駆動系のタイプの差に因るものでしょうか?

BK-20(BK-201)は確かに低域不足です でも開口部に鉛をそこそこ置くと
ゴリゴリした低域に変化し スワンのやや膨らんだ低域とは趣を異にします

でもシングル球AMPで乾いた出音・・ウ〜〜ン
エンクロの差かな〜〜〜?
 
917さん
僕は乾いてスシャーンと切れ味の好い ある意味ハイ上がり切れ込みの鋭いのが
好みなので 83E の高域が不足で重苦しく感じます
この基本的な性格はエージングでは私好みに変える事はできないかもと、、、

小口径なのにこんなにハイが物足りないトハ 
因みに上は 17KHz まで聴こえる耳ですが ^^/

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:38:31 ID:vsaGDfYu
912さん 911です
一番肝心な項目の交換を忘れていました 恥〜〜ほんまにオーマニかいな

ソフトですが 主にどんな音楽をお聴きですか?

私は主に 中国語の女声ボーカル です
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:00:00 ID:/8mmcFpZ
カサカサ好きなら、旧FE83がいいんジャマイカ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:53:55 ID:v/shXLia
FE83Eはロットによってはコッテリ系があるようですよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:05:25 ID:p7LLjdRS
カサブタふぇちなんて趣味悪
924912:2007/07/25(水) 23:11:35 ID:O3YhK60F
>>919-920
念のためアンプをデジアンプに変えてみたのですが結果はもっとカサカサでしたorz

>ソフトですが 主にどんな音楽をお聴きですか?
最近は主としてヨーロッパの「クラシカル・クロスオーバー」っていわれている
クラシックとポピュラー音楽のハイブリッドなものにはまってます
タイム・トゥ・セイ・グッバイ〜〜

925911:2007/07/26(木) 09:03:05 ID:90EdPO0B
912さん
「声楽好き」 を 「音楽好き」と読みトチッテいました  失礼しました

では、、グッドラック〜〜〜♪
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:06:09 ID:LuLnHZm7
「声優好き」
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:24:28 ID:SwmEgZJ5
>>915さん
203狽206Eに換装して、音の傾向や音質は、どのように変わりましたか?
当方、203狽使用しているので興味があります。
もっとも203狽ヘエッジが硬化しやすいので、それが新しくなった影響のほ
うが大きそうですけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:19:01 ID:90EdPO0B
927さん 915です 遅くなりました
当方の 203 は片方のユニットのコーン浸みが広面積であり、その部分がやや腰抜け
になって来ていました。 そのうちLRチャンネルの音に差異が現れたので、ユニット
交換となったのですが。

☆フレーム形状や概観イメージが似ている事
☆取付ピッチが共通
☆・・6E はバックロード用なり
との理由で「高価なユニットではなし、兎に角換えて見よう。ヒットしたら儲けもの也」
と、深い考えもなく突撃してみました。

換装しての第一試聴は 強烈な2項目!
「 1)アレ〜!! これって 203 と同じ音でネ〜ノ〜??
2)しかし。エージングゼロで此処まで鳴ってもE〜のか〜??」でした。

現在もこの感想は変わりません。 貴兄の箱がどんなものか存じませんが、後継ユニット
として 206E はお勧め出来ると思います。 失敗はないと思われます。
逆を云うなら。 ユニット交換に依る音の変化を求める方には向かないかな、、と。

私も逆に、程度の好い 203 を入手し聴き比べたいと思いますが、貴兄も仰る通り
固着し易いユニットなので躊躇しています。

上に記した、LRの鳴りの差ですが。 ユニットを外してチエックした処、浸みの激しい
方のエッジ〜コーン間が1/4周程剥離していました。 エッジは美しいので安心していた
のですが、やはり20余年前のユニットですね。

でも、ダブルマグネットは今観ても迫力ものです。

個人的レポはこんな処です。 また宜しく。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:29:28 ID:90EdPO0B
追記
狭い面積に思いつくまま記するので、どうも書き忘れが出てしまう ^ ^

203 と 206E の音の差ですが ほんの僅かの事なのですが
206E の方が ○微粒子化 ○音色がクール ○上品・大人しい ←何れもほんの僅か
です。

930927:2007/07/26(木) 16:54:55 ID:SwmEgZJ5
915さん、ていねいな応答、ありがとうございました。参考になりました。
遅いどころか、私も、今、読んだところです。

私はバスレフ箱で、低域をブーストして使っています。
あまり差はないとのことなので、そのまま使いつづけようかと思います。エッジ
は張り替えたばかりで問題はなさそうです。
海外中進国住まいで、船便でも送料が数千円かかるうえに、税関で課税もされる
ので使えるものは何でも使いたいのです。

現状でも音は満足しているのですが、ESコーンは評判がいいので、どんなものな
のかと質問しました。
931915:2007/07/26(木) 17:21:27 ID:90EdPO0B
927さん こんな素人のレポでも参考になりましたか。 恐縮です ^ ^:

程度の好い 203 をお持ちとの由 垂涎ものです

デワデワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:41:16 ID:6ODs6Xen
子供に88ESのセンターキャップをペコらされたのですが、振動板の交換っていくらくらいかかるんだぜ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:18:38 ID:FYF6J2ms
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:19:45 ID:6ODs6Xen
ありがとう。
無言のくせに優しいじゃないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:57:50 ID:It7llbaD
>>911
>FE-83E をエージング10時間 脂っぽいし
ゥオッホ!! もれの大好きな弩演歌にピッタシ 速攻で注文しよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:34:05 ID:aITCSGZX
83Eはミニ密閉に入れてストレス与えてやると弩演歌風の重く古い音になるど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:44:14 ID:azALo2Sr
>>936
オーラトーンみたいな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:01:03 ID:aITCSGZX
オーラトーンというより昔風の出きってない音になる
はやい話がカラオケ屋風のおやじくさい音になる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:17:25 ID:5KQlLAh7
早く25cmと20cmのHR振動板のウーハー出してくださいな。
T250Dがせっかく出ても組み合わせるウーハーがないじゃないか〜。
あと振動板の色は黒でお願いします。くすんだ黄色FW168HPみたいのじゃ
エンクロージャーの色に死ぬほど悩みそうなんで。

よろしく!フォステクスの開発部長様!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:08:04 ID:FAmmOjXP
特性悪すぎT250D
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:08:31 ID:7ig4d5Ls
墨塗れ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:02:19 ID:/I8QYc6F
>939
需要がどれだけ見込めるかだよね。
168HPはとりあえず、なんとか出してみた、という性格が強いと思う。
特に25センチウーハー、需要がどれだけあるのかな?
昔、FW250というのがあったけど欠番になってかなりになるよね。
HP振動板をこれからのフォスの看板商品にするというなら反対はしないけど、
ついて来るマニアがどれだけいるかだよね。
長岡鉄男が健在でHP振動板ユニットを使った工作例を定期的に発表できるくらいで無いと
正直、苦しいと思う。I田やS山がどこまでがんばれるかにもよるけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:24:39 ID:BaoXKh7P
168HPはディスコン
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:39:52 ID:MNXQuqpU
>>940
音も悪いから心配するな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:47:46 ID:BaoXKh7P
コイズミのセミナーで聴いた人いない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:40:17 ID:MNXQuqpU
音も特性も糞だとわかっていて・・・
コイズミで2万ちょっとなら買ってみようという俺がいるw
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:38 ID:AGFRqMCx
みんな、SPBOXのカットはどこでしてる??
近所の東急ハンズが50π以上の穴あけ加工を中止したのでバッフル開口をどうするか考え中。ネットで注文するのが簡単でいいんだけど。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:51:44 ID:xJS2Jgu9
>>947
自作派なら、自分で切るだろ?常考
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:54:45 ID:Elvq7ZHg
>>947
>近所の東急ハンズが50π以上の穴あけ加工を中止

ドコのハンズ?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:55:36 ID:rVxrKZ/1
特価のジグソー買えよ
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:45:52 ID:yD3QHrwb
>>947
自由錐とドリル(低速モードでトルクが20N・m以上でるもの、一万円くらい)で
185πくらいまでなんとか自分で開けてきたよ。
バッフル板をクランプでしっかり固定してやること。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:04 ID:01dNTQRo
1980円のドリル、ジグソー、サンダー
自作のハタガネ一個300円が10本で大体往ける。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:18 ID:AGFRqMCx
>>949
大阪の心斎橋店。
江坂店はカット工房が閉鎖してるし、組み立てだけの手軽なSP自作が出来なくなってきた。
ジグソーだと小口径のバッフル開口は難しいし、電動糸鋸でも買うのがベストのような希ガス。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:36 ID:Wd2k37+p
糸鋸盤などを扱える職人さん(一応社員だが)が退職されたんでしょうね。
アルバイト風情ではキレイな丸穴カットは無理と思われ。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:22 ID:qlE5iJWz
あの工賃じゃ人件費も出ないだろうし、早いとこやめたかったんだろうな。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:11 ID:AGFRqMCx
自作SPを店頭に並べているのに、「バッフル開口は出来ません」ってのは無茶な話ですよ。
カットはサービスの一環なんだから、早く、職人さんを雇って欲しいですね。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:20:06 ID:hQu89Qy1
FOSTEX純正真鍮リングのP168とP208って生産中止になったのでしょうか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:28 ID:E3cmADlI
大阪ってかわいそうだね^^
郊外の町田でも出来るのに・・・
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:56 ID:T4bnrMXm
>>597
材料の価格が高くなって、生産が停止している。
同等品は倍くらいする・・・。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:07 ID:01dNTQRo
コイズミで売ってるコーリアンリングってどうなの
つうかコーリアンって木ネジを噛んで締め付けられるのか?
961957:2007/07/29(日) 18:03:32 ID:1b1IblJC
>>959サンクス
今の時間までググって、色んな情報が得られて自己解決できました。
誰か未使用の純正品をヤフオクに出してくれ。定価の1.5倍までなら即決します。
ないだろうな〜・・・。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:27:09 ID:Elvq7ZHg
>>960
音質についてはワカラン。ただ漏れは真鍮リングよか良いような希ガス(あくまで希ガス)。

>つうかコーリアンって木ネジを噛んで締め付けられるのか?

ムリぽ。
ユニットとともにバッフルへ共締め、或いはバッフルに接着するしかないとオモワレ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:41:10 ID:T4bnrMXm
>>961
20センチは無理だろうね。
ES-Rが発売後もオクで出て無いと思う。
ユニット交換は楽だけど、音はよくわからん。(藁
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:34:41 ID:AGFRqMCx
真鍮リングは見た目だけのものでしょ。音は全然変わらないよ。
見た目は市販スピーカー並にデコレイトされる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:07:03 ID:Iak+I/IZ0
接触面が増えるから、バッフル振動の抑制には多少の効果がありそうだ。
マトモなハコなら見た目変わるだけかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:43:09 ID:t1P38Gjo
ふむふむ...ψ(。。)メモメモ...
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:45:57 ID:t1P38Gjo
>>953
神戸の三宮店ならバッフル開口もやってくれるよ。
でも、大阪にはハンズが2店舗もあるのに工房は機能してないんだ??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:45:53 ID:Yq4HJzaf
>>953
小型のボール盤が7000円くらい、自由錐が3000円ほどで合わせて
約10000円でスピーカー自作の自由度が広がるからお勧め。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:57:05 ID:t1P38Gjo
スピーカー自作が趣味の人ってかなり少ないはず。
結局、一回作って終わりなんだから電動工具買うってのは一般人には負担と収納スペースの確保に頭を悩ますと思われ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:21:00 ID:f77u2z01
大量に作ってると自然と工具が…
便利屋サンダー、必須のドリルドライバー、これも必須のジグソー、平面には欠かせないランダムサンダ、etc...
無駄に500W超の化け物ドリルもあるな
…でも設置型は無いな

バッフル穴空けくらいなら、
980円のドリルと1980円のジグソー+300円の刃で良いんじゃないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:37:16 ID:EeCOc8T9
だね。初期付属の刃よりも新しく細めのくりぬき用を買った方がよい。
8cmユニットの穴なんてかなり綺麗に切り取れる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:45:06 ID:D5rAEcl3
ジグソーと丸ノコは暴走するからね。
慣れるまでうまく切れない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:10:05 ID:EeCOc8T9
は材で練習すればいいだけ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:45:52 ID:6zvjm+C9
>>963
208ES+リング はあったよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:10:49 ID:pIzGedxx
大雑把な穴は開けられるけど、店のような精度の穴は開かない。
16cmとかのユニットは、余白が大きいのでそれでもなんとかなるが、
8cmなどで、特にフレームが円ではなく、削れているやつは、短いところで1mmくらいしかない。
(オーラサウンドなど)
これは精度が要求される。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:39:00 ID:WowO1VAx
>>906
使ってる(TG9FD)
典型的デンマークサウンド(DALIのSPへ更に厚化粧を施したような音)なので、それが好みなら最高のユニットと思う
ただ…他のコンポーネントが主張の強いものだとまず間違いなく衝突するので、扱いにくい
その点フォスはどんな製品と組み合わせても衝突せず鳴ってくれて素晴らしい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:05:09 ID:bNVIng6h
>>975
たしかにそう。
ジグソー+円切りアタッチメントもサブロク1枚無駄にするくらい
練習しないと綺麗に切れない。
ただ8cmなら普通ジグソーより大径ドリルビット使うけどね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:16:43 ID:6CtApA/U
大して作ってないのに店より綺麗に切れる俺はどうしたら良いですか
まぁ8cmはホールソー使うけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:24:00 ID:ibx8AkBO
>>978
それなり以上に出来る人もいるし、そうでない人もいるって事かと。
まあとにかく丁寧にやれば大抵の人はどうにかなるように思うけど...
その丁寧にやること自体が困難な場合もある訳で。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:26:01 ID:Yq4HJzaf
>>972
丸ノコは下に捨て板を敷いて、刃先が捨て板に僅かに当たるくらい出して
捨て板ごと切断すればこんなに怖くないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:32:55 ID:eQ1xOecY
>>980
その騒音に近所の住人はひたすらガマンしてるんだよ。
手ノコで切りなよ、工夫しだいで真っ直ぐ垂直にキレるようになる。
その工夫ができるかどうかだけどなw

それと、電動ドリルに1万も出せないなら自作なんかやまちまえ!

以上、問答無用。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:00:15 ID:P24gg2fw
>>975
小さ目にあけて、丸棒やすりでひたすら広げる。
あー、疲れた。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:01:11 ID:lI8P+MiV
おいおい、近所迷惑についてはそれこそ
田舎の一軒家から都会のアパートまで人それぞれだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:11:37 ID:4ua2dWEU
ノコギリでギーコギーコやられるんなら、
丸ノコでさっさと切ってくれた方が煩くない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:15:35 ID:W2RvJ8Nd
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:18:48 ID:kVdizIm9
丸ノコで指を飛ばしたり使い物にならなくした奴は多いから
事故だけは本当に気をつけて

マジで血が天井にまで吹き上がる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:41:29 ID:WEhka1N2
うちの父親マジで吹っ飛ばしてるから。第一関節のところだけど。
俺も自由錐で穴あけてるときに、引っかかってドリルが吹っ飛んだ事がある。
軽く刺さっただけで助かったけど、みんなも本気で気を付けろよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:53:19 ID:ggOG8GKU
たかが数百円/回だろ?プロに任せるのが大人の趣味ってもんだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:43:34 ID:yOpe8Iax
指なんか安いが
大動脈切って失血死とかあるからな
脚とか腹とか気をつけろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:44:27 ID:y+xEvUR5
>>953
http://vicdiy.com/tool_select/0003/0003.html
http://vicdiy.com/tool_select/002/002.html

ポイント
「木工円切り仕上げ用」の刃を使う
あくまでも手首を回す時の中心軸はジグソーの刃の直上であることを忘れない
 (盛大にケツ振りドリフト走行をするイメージ)
オービタル機構はoff
練習
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:52:54 ID:+uTrI56k
田舎ではガーガーとジグソーで切るのもいいでしょうが、都会ではかなり近所迷惑なのでハンズでカットが簡単で楽ですね。
バスレフならカットに1時間もかからないですし、店内見てたらアットいう間。
後は、家で組み立てるだけ。杉の集成材なら5千円程度でお手軽SP完成。
家でのカットは失敗すると、本当にストレス溜まりますしw








992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:16:58 ID:C1cVkLV3
カット頼んだほうが本当らく。最近は端を45度で合わせて
木口の憂いを避けているけれど、これはセルフでは無理だろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:02:30 ID:zBh5AXxp
>>991
集成材をパネルソーで目に垂直方向にカットすると木口が暴れて波打ったように
なる場合がある。それを承知して逐次落としながらカットしてくれるようなレベル
の店(ホームセンタ-)は少ない。逆にそれをわかってる店員に事前に注意したりしたらタイヘンだ。
ご機嫌損ねてメチャクチャやられることもあるんだから。
また精度が高くて評判のいいとこでも全ての部品をカットしてもらうわけにはいかないだろう。
ヤスリやカンナで修正するくらいなら自分でカットした方が正確で早いような部位もあるよな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:06:51 ID:zBh5AXxp
あ、垂直方向じゃなくて、、直交方向な。。 orz
 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:17:06 ID:tuj8klYu
ベタに8cmとフォスの純正バスレフ箱を使っています。結構
良い音で鳴っていますが、10年以上使ってユニットだけ替え
たいのですが、おすすめは?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:01:36 ID:yOpe8Iax
FE87E
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:25:58 ID:whn28SLP
FE83E
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:22:35 ID:HRizOICd
FF85K
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:35:51 ID:gjRikztJ
つまり全部か
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:39:30 ID:sm9KX8y7
安いんだから全部試してみればいいじゃん。
その方が本人も楽しいと思うんだけどな。
なんで一々質問して1本に絞りたがるんだろう?安い物なのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。