▲▼TangBandで苦しもう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぐねしうむ光線
繊細さのFosか、厚みのTBか?

TangBand公式サイト
http://www.tb-speaker.com/

TangBand紹介サイト
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/tangband.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:12:29 ID:k9eCnvFt
しまったタイトルに2を入れるの忘れた
3えーいあげあげ:2005/07/01(金) 21:13:34 ID:k9eCnvFt
チタン対マグネシウムの対決

勝負は見切った。

箱の形状で低域を欲張れる度。これはやはり磁石の大きさ(ネオジは別)による。
Mg >>> Ti > FF85K >> FE83 > FE87

適当な小さな箱でもそれなりに鳴る度。やはり初心者はFE87から始めるべきか?
Ti > FE87 > Mg > FF85K > FE83

女性ボーカルの再現性。まぁFosは繊細さがとりえなわけで。
FE83 > FF85K > FE87 >> Ti > Mg

音の厚み度。TB系有利。
Ti > Mg >> FF85K > FE83 > FE87
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:26:06 ID:AXe53cbF
>>1

Mgはいつになるかわがんねーし、竹も入ってこないし、10cmは全然増えないし

しかしまぁのんびり行こう、どうせ過疎板だし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:11:08 ID:vHvJfuVV
今日、ネット購入したW3-582SBが届きました。
スピーカー付きテレビ台を作ろうかと思っています。
今は、とりあえず梱包箱に取り付けて鳴らしていますが、
声や楽器がほぐれていい感じです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:51:28 ID:AGist0US
前スレ

▲▼TangBandで苦しもう!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095529774/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:59:09 ID:zaJgZZ+d
一乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:05:23 ID:kdjXzDZa
http://tb-speaker.com/
こっちになってるね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:00:23 ID:kdjXzDZa
W4-657SC 半年間我慢して鳴らしてたけど
急にざわつきが減って高域が透き通ってきた、低域も少しはマシになった気がする

エージングか、それとも梅雨空のせいか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:40:10 ID:bRG0P3f7
ぬるっp
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:02:15 ID:WAFr1eRH
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:55:31 ID:Ns81OhlR
http://www.tangband.de/
↑の
http://www.blueplanetacoustic.de/pdf/149/Tisch%20TML.pdf
これが気になる

ところでTBのHP、どこいった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:36:37 ID:WAFr1eRH
>>12
夜逃げ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:15:13 ID:Daok+70w
あれ、ついこの間までは公式サイト、繋がったような気が・・・?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:40:43 ID:0dCRNAMO
普通につながってますが何か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:00:51 ID:HYwfnAXT
あっ見れるようになってる
バックレたかと本気で思ったわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:00:06 ID:OeSqRUKu
スレ立てに合わせてHPをメンテするとはなかなかやるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:23:32 ID:DSZnGZjO
やれポリピロピレンだ、マグネだ、チタンだって、ドウデモいいよ。
新素材に明け暮れたバブル期の国産スピーカーみたいだな。

秋葉で試聴してきたけど8cmで一番バランスが良かったのは
紙コーンのW3-593SDだったぜ。

まあネタとしては面白いけどな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:29:24 ID:VC1cuoSC
TangBandの読みは「タンボンド」っていいの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:11:36 ID:7m9Jp1j8
確かにあれやこれや買っても、気が付きゃ聴いてるのは紙コーンばっかりになってはいる
ただバブル知らない世代なんで、昔のことは知ったこっちゃないけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:48:44 ID:EhZfoPwD
スキーだって新素材だなんだといっても、結局はウッドコアが一番だしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:38:44 ID:H5cOltWS
現在W3-582SB(PPコーン)今更ながら試用中
今ひとつ面白味に欠けるように感じるのはFosに慣れきったせいか?エージングでどれだけ変わるかな?
じつは未開封のW3-593SDもある…同じ箱作って比較してみっか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:59:03 ID:iB3maBFf
>>20
俺はそれがチタンになった。
ソースによって紙(FF85K)に戻ることもあるが、
中低域に芯のあるのが気に入っている。

まぁでも今度TBの紙も試してみよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:47:34 ID:kvtjrg2q
               ____ 
              ,-‐.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 '゚ 
      °       /(:, -‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__)ヽ    '゚ 
              /__,辷_‐-.:.:.::.__」]_ __」  ゚ 
           '° l:.:.:.:|     ̄ ̄  ├:.:.:l:.:| 
            |:.:.:.:| --‐'′ `ー--jハ.:.:|.:.|   o。 
.          ° |:.r{:.| /¨ぇ、   ィぐヽ|:.:|l.:| 
      o'    l:| |!.  ヒ}    ヒ} :|イ |:|      
        ,r--―l:ヽ_,!     '     ヒノ.:|     あぁ〜、予算が〜っ 
         / i   以:八        ,仆:ト{        
      「     八 :.:`l 、´ ̄ ̄`イ.:.リ:.:|: \ 
     /  \     ヽト|_,></|イ.メ:ノ   \ 
   /      \ :|  〈 -=只 ̄\ ||   , ' ̄| 
  r′ -─‐、/ ̄ヾ|  く\./|∧__/__」|   /   ! 
  |    |厂``ー--、|   llヽ__人__〉 ̄   ./   | 
  \   「!    /7--‐┴‐-|/_ノ′ { :/     | 
   ``┴-、   ト、L_,、 , l l| ̄    `:|     | 
       `ヽ__|/ |└'┴|」ryゥ     ノ!     | 
.          {韮韮韮韮「´ / 「}韮韮韮韮韮}   | 
              〉 └、___丁| ̄ ̄「| ̄\  | 
                /   ‐-〈〈 ヽ__ノ   //    _」 
            〉   `゙゙| |    ̄ ̄ ̄丁 ̄ 
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:59:49 ID:mGzTzh2l
W4-657SC + KT88がイイ感じになってきた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:25:42 ID:/nIl6S+X
車載にした930のコーンの色が抜けて参りました。。orz
ダッシュボードじゃ無理もないか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:07:34 ID:x8Mj1kV9
ppコーンは癖が強い。厳しい環境の場所用という感じがしけどな。
アルミ、マグは素直な音。
チタンは高いので買ってない。良いのか?そうか!でも買わんだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:13:12 ID:4juWa+EC
Hi-Viがやっとこさサイトにのったね
メチャ安のツィーターに興味あり、ただし音のほうはどうなんやろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:41:23 ID:ZioY65RF
>ppコーンは癖が強い。厳しい環境の場所用という感じがしけどな。
>アルミ、マグは素直な音。

一応違う意見も書いとく。

ppコーンはf特的には癖はないが、微妙に音に脚色がある。
艶と感じるか付帯音と感じるかで評価が分かれる。
アルミ、マグはf特が2KHz以上でうねっていて、
高音にピークに伴う癖があって、その癖で聞かせる音。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:06:26 ID:s4z5sHH8
アルミは声楽聞けたモンじゃないなー
結局オールマイティは紙が無難って感じで鬱です
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:24:52 ID:/deQWIqM
暑くて鋸振る気も起きない、ジグソー買って雇用

>>30チタンは意外に声いけますよ、ちょっと老け気味になるけども
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:40:56 ID:w7921sph
前スレで十二面体スピーカーの質問をした者です。
大きさの違う2ペアを製作中で、あらかた形になってきました。
TBユニット12*2個はすでに手元にあるのですが、お金が無いので
もう片方のサイズはHi-viの2インチユニットにしようかと思っています。

そこで質問なのですが、TBの2インチがぴっちりつく穴(52ミリぐらい)に
Hi-viの2インチはつけても大丈夫でしょうか?
メーカーのPdfを見るとフレームが53ミリなので、完璧に取り付けると
ギリギリ穴が隠れるぐらいなのですが…
33615:2005/07/20(水) 21:31:52 ID:Uhrdhwrt
やっぱり無理ということでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:38:48 ID:vXVbkT+V
ジャンク扱いの五百円ユニット、おまえらこっそり買ってたろ

正直に言いなさい、おじさん怒らないから
3532:2005/07/21(木) 23:50:33 ID:n3dtdH7C
>>33
むりですよね。やっぱり。
もう1ペアHi-vi用に作り直します。

TB用をヤフオクにでも出したら値がつくかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:15:52 ID:oo+DvXtq
見た目に騙されてTangband買う香具師はバカ。
日本人なら素直にFostex買っとけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:29:49 ID:/ZBXFOF5
>>36
日本人でなくてもFostexの方を買えよ。
TB買う奴は馬鹿だとは思わんけど、負け組。
地雷に突っ込む勇者だからある意味関心の念が。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:02:59 ID:Ab4Iki9q
TBとFOS、どっちでも良いけど、どっちもダメ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:05:02 ID:F+WOkp/2
FosとTB
と両方買っちゃった

8cmなら無加工で交換できるしね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:39:45 ID:Ab4Iki9q
と言う以前に疑問があるけど、みなFOSとTBを比べたがるのは何故だ
輸入の手間を差っ引けば、この価格ならライバルはダイトーあたりが妥当の気もするけど

しかしFOSのMgが出れば全て吹き飛ばしてくれるんじゃないかと期待しつつ
麻布のMgはどうなったと世界の隅っこで叫ぶ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:40:02 ID:/9xor7aH
10センチも互換性あるよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:35:23 ID:Yi2Tq298
W4-657SC と FE83E を用意。
3階から落としてみた。
若干W4-657SCの方が見た目やばめ。
FE83Eは何も問題は無い様子。
どっちも音は鳴りました。

どちらも優れた製品のようです。
なのでFostexとTangBandを比べる必要はないのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:17:21 ID:drnL5Yku
何のテストだw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:10:17 ID:VN3JpaY6
っていうか六本木工学は,他のオーディオショップで取り扱っていたユニットの取扱を横取りして売ってるだけだろ。
タチが悪い
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:41:02 ID:YEqmbbA9
ありゃ。輸入ユニット屋にも縄張があんのか?
>>44はイ○ディオ派?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:16:16 ID:VN3JpaY6
俺はサポートがいい横浜ベイサイドショップを使ってる
個人輸入するのがいやで相談に乗ってもらったら親身に接してくれた。
4746:2005/07/25(月) 20:17:18 ID:VN3JpaY6
44=46ね。
書き込むの忘れてスマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:37:26 ID:HKLcC+7S
六本木工学でTBのユニット聞き比べしたけど、
あの箱では、チタンのW3-1231SHが一番レンジが広いような気がするね。
俺はW3-593SDが好きなんだけども。

パンピー2人に別々で聴かせたら、
2人ともがW3-1231SH一番いいって言ってた。
六本木工学では、今品切れしてるけど、そろそろ入荷らしいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:47:31 ID:HKLcC+7S
>>19
俺が六本木工学の人に尋ねたら、
TB(ティービー)って読んでください、と言われたよ。ティービーって呼べば
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:34:57 ID:MPlfAgv7
でもなんだかんだで実際に聴けるところが良いかも。
見た目敬遠してたキノコ、聴いてみたら懐広くて思わず買ったし。

通販サイトも良いけど、ユニットは鳴らしてナンボでしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:07:26 ID:TUFsEKTF
>>44各店で競争すりゃいいんじゃないか
何でもかんでも競争原理を持ち込めばいいって物じゃないとは思うが
オーディオの世界って停滞のぬるま湯にドップリ浸かって甘えてないか
Hi-Viの値付けで攻勢に出てきたのは「六本木やりやがったな〜」と正直思った
TBやHi-Viなんて安きゃ安いほどいいんだから
ちなみに横浜ベイサイドショップには、行こう行こうと思いつつ遠いんで未だ行った事ない
あと秋葉原の御三家店は腐臭が少し漂っててあまり好きじゃない
まだ泡盛のこっててまとまらないが要はあれだ
TBチタンは意欲的だが値段ほどの音でね〜ぞってことだ
5244:2005/07/26(火) 07:41:39 ID:HjoUK/iM
>>51
そうだよな。ただ,Hi-Viには,ハイエンド嗜好な製品もあるから,安ければ安いほどいいっていう製品は限られると思うぞ。
俺もアキバの御三家は,あまり好きじゃない。(特にコイズミとキムラ)
新御三家とかいった存在の店がでてくればいいのだが
ちなみにベイサイドショップは,関内駅から結構近いぞ。秋葉原駅から麻布にいくよりも近いかも
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:27:14 ID:9JpKWsDq
新御三家って、イーディオ、麻布、ベイサイドでしょ。この順に
格下になる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:29:59 ID:RYpxy688
>>51>>42
価格競争は当然だよね。
横浜ベイサイドも、六本木を攻撃するような意見を乗せてるけど、
六本木は六本木のスタイルで営業してれば、いいんじゃないの?

ベイサイドも魅力的なスピーカーたくさんあるし。
衰退気味の自作オーディオにまた活気が出ればいいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:21:46 ID:HpC5ZRj/
まぁWeb上で展開する愚痴は見ていて気持ちの良い物では無いよな。
言いたい事は山程あるんだろうが、そこをグッと我慢出来るか出来ないかで評価別れると思う。

>ベイサイドも魅力的なスピーカーたくさんあるし
同意。悔しかったらそう言う製品売れば良いと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:43:50 ID:vJmeSLdk
麻布の自演乙
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:45:39 ID:C+LJgE5M
hi-viのマグネシウム振動版4インチのM4Nに興味があるのですが
このユニットは正直、フルレンジとして使えるのでしょうか?
どこで聞けばいいか分からなかったのでスレ違い覚悟で書きました。
5854:2005/07/26(火) 21:27:55 ID:RYpxy688
>>57
フルレンジとしてはあまり音良くないと思うよ。
ウーファータイプでないHi-Viのを使うべき。

TangBand W3-316Aで1.2リットル密閉作ったら結構いけた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:15:35 ID:jgo7fT5X
>57
ベイサイドの方で扱っているB3Nならフルレンジでいけるし、値段も比較的安い。
お得だと思うよ。

>新御三家って、イーディオ、麻布、ベイサイド
 sound aticsも入れてあげよう。
6057:2005/07/27(水) 01:50:02 ID:TxaRcWbL
いま6L箱に無理やりW3-593SDを装着してるのですが少々苦しいので
10cmユニットに変えようと思ったのですが、フルレンジとしては駄目っぽいようですね。
B3Nなら今のままとそう変わらないどころか悪くなりそうだし
素直にFosでも買っとくかな・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:07:07 ID:ILK/XFiX
>57
593SD+6L箱なら、上も下もよく伸びて快適に鳴ると思うが。
RITの秋葉原店では6L箱(ダクトが80Hz)で鳴らしていて好印象だった。
もう少し工夫してみては?
B3Nは厚みをもった中音が特徴なので593SDに比べると鈍な感じを受けると
思うが、そう悪くないよ。FE83(旧)と比べると、女性ボーカルの色っぽ
さが強調されるような感じ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:17:28 ID:ILK/XFiX
>57
追伸
B3NとかM3Nなどは、元来は、4本ぐらい縦にならべて、それにトウィーター
を加えてMMTMM構成でホームシアター用に使うのではなかろうか。低い方は
サブウーファーで補うという考え方と思うが。どうだろう。実験された方は
いないかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:21:14 ID:m+UgYEIM
>>57
密閉箱かバスレフなのかどっちかわからないけど、
593SDでバスレフなら6L箱がピッタリだろ。
バスレフポートは70Hzぐらいを狙えば8cmにしちゃ上出来。
作ってみたけど、低域伸びてて高域の指向性ばしっとアリ、満足。
密閉なら3L箱がいいと思うよ。
ただWinISDでの計算だと6L箱でもいい線いってるぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:13:10 ID:AcWvSVXV
十二面体スピーカーが完成しました。
なんというか、予想していた通り音が悪いです。
安売りの薄型CDラジオプレーヤーみたいな雰囲気。
低音も高音もあんまし出ない感じです。

もうひとつ作るとしたら、キャビネットの容量を増やして
5センチユニットをつけるか、バッフル面にギリギリでも
8センチユニットをつけるかどちらが良い結果が出るでしょう?

作る側の腕の問題で、5センチにしろ、8センチにしろキャビネットのサイズは
同じぐらいにしたいので8センチで容量たっぷりは無理っぽいです。
あと、お金の問題で、ユニットはHi-viの一番安いやつがいいなと…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:23:33 ID:1YuUNJtB
>>64
現物見れないから分からないけど、
キャビの中で盛大に干渉してるんじゃないかなぁ。
あと工作精度にもよるけど、キャビの密閉が不完全だったり。
(接合面が複雑、多いと難しいし)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:57:36 ID:AcWvSVXV
>>65
レスありがとうございます。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1038.jpg
現物を見せられないので、写真を撮りました。
18ミリのMDFをエポキシ接着剤で張り合わせて、ウォールナットの
ツキ板を張り、二液ウレタン樹脂塗料のクリアで仕上げました。

キャビネットの密閉はおそらく大丈夫だと思います。
干渉というのはキャビネット内に、グラスウールみたいな物を
押し込めば多少は解消されるんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:41:22 ID:SwZFNn2x
>>66
おお、出来上がったんだ!写真見てチョト感動。
中に吸音材は入れてないのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:43:10 ID:YMH2RTBu
>>66
おぉ、カコイイ!
木目のレトロ感とユニットのキャップの硬質感が不思議なミスマッチで(・∀・)イイ!!
ユニットのフランジが丸形だったらもう少し落ち着きが出たかもしれないけど、
これはしゃ〜ないよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:49:29 ID:AxCd2yOS
「うっうまいな」
とりあえずしばらくは鳴らしこんでみると良いのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:13:45 ID:AcWvSVXV
やはり吸音材も試した方がいいですよね。
それとしばらく鳴らしてみます。
ユニットの見た目が四角というのが、やはりかっこよくないですね。

みなさまレスありがとうございます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:27:19 ID:ArXveuwM
12面体SPか〜。ええのぅ。

それと似たような市販品造ってるとこの人が、
そのままではどうしてもいい音が出なかったので、イコライザーと組んだ。
的なことを、どっかの雑誌で言ってたような・・・
7265:2005/07/31(日) 19:50:00 ID:1YuUNJtB
>>66
お〜、綺麗ですねぇ。
大した自作経験はありませんがアドバイスを・・・(なんかえらそう)
ユニットの数からするとちょっと容積が少ないかな・・・とは思いますが、
これは今更なので、置いておくとして、
レンジの狭さは鳴らしこむことで多少改善があると思います。
吸音材を使用してないのでしたら使ってみるといいかもしれません。
あまり詰め込みすぎると音がデッドになるけど、
密閉の場合、多少多めに入れる方が良い感じになる事が多いようです。
このへんは個人の好みもありますが。
吸音材の素材については、グラスウールのほか、
100円ショップとかで売ってる手芸用のポリエステル綿なんかも結構
いいと思うので、お試しください。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:03:27 ID:woS8x1yL
>>66
こういうのを見ると思うんだが、ユニットに対する内容積が絶対的に足らないよなあ。
接続的には疑似呼吸球になるようにつなげていると思う。

相対面がプッシュプルになるようにしたらどうなるんだろうか?
容積的には無限大となるとはずだからユニット単体ではメーカ発表f特と同じになるだろう。
トンコンか何かで下を持ち上げてやればレンジは確保できるかな。

問題は逆位相の音が出るからキャンセルされて音圧が下がるのかなあ。
指向性はバラバラだから実際はそんなに下がらないのかも知れない。
それよりもちゃんとした音になるんだろうか?

無責任な妄想スマソ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:59:33 ID:AcWvSVXV
早速アンプのイコライザ機能で低音を強調しました。
なんというか、ちゃんと聞けるようになりました!多謝多謝。

100円均一で吸音材が買えるとは、めちゃめちゃ助かります。
他の吸音材より安く済みそうなので、こちらを試してみます。

容積を増やそうとするとバッフル面・直径が飛躍的に増大する上に、
私の技術では中に補強などを仕込めないのでどうしようもないんです。
もうちょい頭をひねってみます。

皆さんアドバイスありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:01:26 ID:huYbElcK
車のスピーカーと取り替えるのはどの機種がお薦めですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:26:14 ID:ArXveuwM
吸音材。
おれはホームセンターで、ダンレイマットととかの断熱材、
要するにロックウールとかグラスウール、を198円で買ってるんだが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:14 ID:9M1Agkgi
密閉で作った迷路音道エンクロージャーがモコモコ鳴ってたんでバスレフポートを開けたら同じ箱だったとは思えない
とってもナイスな低音が出るようになりました。ユニットを11個にして1個分をポートにしてみたらどうですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:48:44 ID:M9omVllB
それ、面白そうだね。
真下か真後ろ辺りに開けると良いんじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:58:48 ID:AcWvSVXV
みなさんどうもです。
ユニットのうちひとつを減らすという件ですが、
配線の関係もあってちょっと試せそうに無いです。

12という数だと、ユニットが8オームなら3個直列を4つ並列につないで6オーム
6オームのユニットなら4個直列を3つ並列につないで8オームで計算できるので、
素人の私でも扱いやすいんです。
11個だとどうやってユニットをつないでよいやら…

80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:18:25 ID:TxGnWNsV
>>79
アンプでイコライジングがまずければ、
長岡式PST(コイルと抵抗を並列につないだものをユニットに直列に入れる)で
中〜高音を減衰させることができるが、高音まで減衰する悩。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:54:41 ID:21UvzveW
  ∞ ブーン  _人  ∞ ブーン 
   )    ノ⌒ 丿 ( 
  (  _/   ::(   ) 
   /     :::::::\      ∞ ブーン 
   (     :::::::;;;;;;;)_   r 
   \_―― ̄ ̄::::::::::\ ノ 
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::) 
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ 
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ 
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::) 
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 
     / 弋__少、 
    /   , -‐-、  ,-┴、 
    |    「て_刀 厂{_]} 
    .、   `ー-‐′`ーイ 
     \ ______ノ オイオイ 
       >rー┬┬<  ここは、いつ来ても糞スレだな 
      / |   厂|   ト、 
      |  |   | |   l | 
      |  |   ヽ/  ノ | 
      匸入__ ィ{ブ 
         | | | | 
         | | | | 
         | | | | 
         | | | | 
        .匸} 匸} 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:59:58 ID:BPI4CG5a
↑ウンコは去れ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:11:37 ID:xHJGGGJ0
>>79
綺麗に作られましたね。

こういう構造のエンクロージャだと、各ユニットの振動(特に低域成分)が全て
キャンセルされるので、エンクロージャが揺れることで発生する音質低下を
防ぐ事が出来ますね。
なので、12個のままが良いと思います。

で、周波数特性ですが、低域は他の方が書かれている通り容積不足で低下
しているだけでしょうから、吸音材を入れてf0のQをダンプした上で、アンプで
ブーストするのが最良の結果に結びつくと思います。
なにしろ12個もユニットが動作しているわけですから、振幅的にもパワー的に
もゆとりがあるはずなので、全く問題は無いでしょう。

中低域(指向性を無視出来る領域)は、ユニットが1個の場合と比較して能率
が10.8dB上昇します。(10*log12)

中域から高域に向かって周波数が高くなると、指向性が悪化してくるために
中低域のような能率の向上が無いので、相対的に高域が低下したような特性
になります。
ですから、高域も不足分をアンプのブーストで補うのが良いと思います。

基本的に、スピーカ・システムの音圧周波数特性は平坦になる訳が無いので、
それをアンプの特性で補正するのは、正しい方向だと思います。

自信を持って、頑張って下さい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:30:16 ID:BoWH0TST
>>66

ツキ板はどこで購入されましたか。
ウォルナットいいですね
8566:2005/08/01(月) 22:05:19 ID:iGllRYT2
>>83
詳しい解説ありがとうございます。
難しい言葉がたくさんあるんでちょっとづつ調べてみます。

>>84
突き板は、ユニットと一緒にパーツエクスプレスで購入しました。
送料が70ドルぐらいかかりますが、サイズも大きめですし、
なかなか安いのではないかなと思います。下のリンクでVeneerとあるやつです。
http://www.partsexpress.com/webpage.cfm?webpage_id=3&SO=2&DID=7&CATID=29&ObjectGroup_ID=135

そろそろ名無しに戻ります。
皆様たくさんのアドバイスどうもありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:05:23 ID:KjB+1YLn
回路のわからない私です。
質問があるのですが、このアンプにアナログのメーターをつけたいと思います。
(針が動いて照明があるものが理想)
回路のどこにどのようなメーターをつければよいのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:49:35 ID:50lGUOZM

誤爆?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:34:50 ID:Xf3QevAl
汗かきながらチタンで聴くVillage People、ナイスです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:38:45 ID:pXhTbRUA
純マグネシウム・フルレンジはどうなったかね、もう夏真っ盛りだけど
10cm版もよろしく頼みますよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:44:12 ID:KVJo4C3o
メタル系のフルレンジとしては使い物にならないですよ。
マグネシウムでも。
ほとんど高音が聞こえない人なら
問題ないのかもしれませんけどね。
メタルはマルチウェイで使ってこそでしょう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:14:38 ID:/rTypnUG
ここってたまに変なヤツが来るよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:29:37 ID:+kCDwVfx
>>90キモスギ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:25:36 ID:un4/rzYe
>>90
言いたいことは分かるが書き方ってものが・・・
麻布に新しいウーハーが入ってるね.
六本木がTB作らせたら出来が非常に良かったため正規品になったとか書いてあった.
Usherみたいな透明のポリ系コーンだった.
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:58:48 ID:6XVSmMEk
>>93のウーハーのってるんかなと思ってTBのサイト覗いてみたら
なんか知らんまにチタンの4インチがでてる
フェイズプラグ付きか、付いてないのが欲しいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:11:08 ID:CqaP1acN
>>94
チタンの4インチなんてある?
見つからない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:14:37 ID:CqaP1acN
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:24:26 ID:LV7JqeFe
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:30:14 ID:6XVSmMEk
>>97それです、お手数かけます
最初からアドレス貼っておけばよかったですね

麻布には入荷するのかな?
竹も入ってこなかったし期待薄かも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:28:37 ID:VLCHLa5j
TBのフルレンジについてNEET野郎がこんなこと書いてるけどまじ?
TB高域クソ??

-

そもそも高域(12KHz以上ぐらい)が出ていないか、癖な高域かのどっちかだ。
って、あんまり8cm使ったこと無いんだが。
フォスのFE87Eが使った中じゃ一番マトモかもしれん。それでも妙な高域だけど。
今回集めたTangBandユニット(W3-315D、W3-316A、W3-582SB、W3-593S、W3-593SD、W3-879S、W3-594S)は
全滅した・・・・・。W3-881SDだけ試してない。

とりあえずTangBandのW2-800SJ(アルミコーン)使ってるけど、高域テラウルサスww
7KHz?ぐらいから上はもうダメだ。
他の2"ユニットはミッドレンジ任せられないヘナヘナな音だし(俺基準)。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:47:03 ID:zuo1gnHB
たくさん集めてしまって1本を鳴らしこまないうちに全滅とかさわいんでるんちゃうの?

容量にゆとりのある箱に入れて、左右逆相につないで向かいあわせて1日鳴らしこんだあと、
じっくり聞いてみるといいよ。
高域がちゃんと出てるから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:07:09 ID:Yxk1Qqkp
クソってのは言いすぎだが、表現力に欠ける面がある。
厳しいかもしんないが・・・

TBの8cmで高域がまともなのは、1231SHと926SC。
f特的には、1231SHは高域の下のほうがチト凹んでて、
チタンのイメージと違っておとなしい感じ。
926SCは付帯音みたいなのが当初中音に乗るが、
エージングで減るし、この音色もアリ。ってのがおれの判断。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:24:06 ID:7C5HbS3f
>>99
正直、どっちもどっちだと思うけどな。所詮フルレンジ。
ただ少なくとも俺としては、FE87EよりはW3-582SBの方がまだ素直な高音が出てると思った。
全然エージングしないで評価してるんじゃないの?
おまw本人が来ましたよ。ちょっと誤解されてるw

>>100
大量に繋ぎまくって箱に入れないで(外に漏れる低域消えるから)、ブラウンノイズでエージングした。
どのユニットも少なくとも24時間ぐらいは。

12KHz以上とか発言については前置きがあって、ニアフィールドで測定して測定値で
高域が出てないことを確認してるw

>>101
把握した。1231SHと926SC買うかも。

>>102
エージングしてるつもりではある。
ただ、24時間程度じゃ不足かもしれん。

W3-582SBについては高域出てなくない?ダラ下がり?

俺の言う高域って10KHz以上のことだけど。普通の高域なら出てる。
あと評価は当たり前だが全部俺の主観www
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:43:34 ID:Yxk1Qqkp
>>101です。
582SBはおれも買ってるが、高域は出てないよ。だら下がり。
でもかまぼこ型でf特のバランスは取れてるんで、
初心者にはイイんでないかい? 安いし。

このスレで言いにくいが・・・
TBは買えば買うほどfostex FExxxEが良くできてるのが分かってしまう。
おれが聴いてるのは103E、126E、88ES-Rだけだけサ。
FEは低音が出ないんで、BHに入れるとか箱の工夫が必要だけど、
88ES-Rを筆頭に良くできてる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:05:50 ID:Ys4TqgbM
>>101
うちで測定したときは出てたよ…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:39:07 ID:/pcwXKEt
密閉好きのオイラにFosという選択肢はない!
現在のメインはキノコ密閉箱だ!

はい、そこの人笑わないように
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:18:54 ID:bK0+9B4t
>>106
低音伸ばさず100Hzまでくらいでいいやと思ってたらフォスでもいいだろ・・・音色の問題だと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:35:55 ID:QBM1mn2R
最近スピーカーに興味を持ち始めたド初心者です。
手持ちのアクティブスピーカーを改造しようと思ってます。
ベースはエレコムのMS-85という2.1ch木のスピーカーですが・・・
2インチ6Ωのフルレンジと4インチ4Ωのウーハーという構成のモノです。

価格と鳴り方を考えると2インチユニットではTBが一番よさそうなので
2インチ×2発、ウーハーともTBでそろえようかなと考えてます。
モノとしてはどのユニットが最適なもんでしょうか?
TBファンの方々よきアドバイス願います!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:52:15 ID:lP+/hS7f
>>108
その心意気やよし。
しかし単なる無駄遣いで終わるからやめとけ。

サテライトの接続が普通のスピーカー端子ならサテライトの自作とか勧めるんだけどこれじゃだめだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:09:38 ID:4Py5Tj7Y
>>108
クロス周波数とか一から設計し直さなきゃいけなくなるから
アクティブSPの改造はお薦めできないです。

それなら、アンプを別に用意してSP自作する方が簡単だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:52:07 ID:PIZdpuhc
TBは今後どすうるつもりなんだろう・・・しょぼすぎ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:41:05 ID:4IvmVKV0
ネタとしては面白いんだけど、まじめに箱を作ってメインとして
使うには労力に見合わないんだよねえ。

おれとしてはTBの今後よりもTBに触発されてフォスがもうちょっと
デザイン面に力を入れてくれるとうれしいんだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:47:41 ID:kmNiF/Ni
TBのウーファーも思い出してあげてください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:05:43 ID:iGac+jNH
店頭で透明のウーファー鳴らしてたね、良い音だったけど
エージングでビニール臭さがどこまで消えるか?
ツィーターはETONだったけどw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:53:54 ID:uP1cYMxL
結局、TB最強の8cmは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:26:29 ID:bSpM929F
>>115
あり得ない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:44 ID:BeyLIDXy
個人的にはチタンかキノコ
しかしFOSのMgが全ての台湾SPを蹴散らす!・・・ようになると思う
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:51:58 ID:BeyLIDXy
舌の根の乾かないうちになんだけど、チタンも良いんだけど飽きてきた
FOSの音は大嫌いなんで、ダイトーの8cmいってみようかと調べてみたら
TBと開口径がほぼ同じじゃないか!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:44:07 ID:Li98Gepb
Fosのユニットは音もだけどデザインセンスがなあ。
TBは安いわりにデザインセンスがFosより好き。
音はどっちも微妙。
チタン試してみるかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:44:51 ID:CPqYeP0R
1231で作ろうと思ったんだけど、
麻布曰く、6Lのバスレフでダクト周波数87Hzがいいんじゃないかといわれた。

WinISDだともの凄いことにならない?
誰か作ってみた?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:45:12 ID:tBwRV5Xr
問題無し、低域モリモリでますよ
ちゅーか出すぎ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:50:36 ID:TLe6GYUN
>>121
90Hz低域は出ると思うけど、ある音域110Hzぐらいがさがっちゃって、
無いんじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:40:40 ID:TLe6GYUN
みんな8cmばっかりやってるけど、10cmはどうなの?
誰か密閉型とかやってみた人いる?いないよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:20:55 ID:McYT0+66
W4-657SCが割と小さな(5L)密閉だと良い感じよ。
見た目で655SAと比べて657飼ったけど、すっきりしていて好感触。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:32:20 ID:uiyII12u
>>124
ども、さっそく作ってみることにするよ。
126416:2005/08/29(月) 23:07:51 ID:ATLC8jVS
W4-657SCで電子音楽聴くと独特の浮遊感が気持ちいいです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:08:56 ID:ATLC8jVS
416ちゃうしIDがAltecっぽいし
128125:2005/09/01(木) 19:54:57 ID:1DWAL6OP
W4-657SCで作ってみたけどとてもいい感じだったよ。
高域がやっぱりちょっと物足りないけど、中低域が気持ちがいいね。
能率も良いし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:44:26 ID:F+n4JZgz
316A密閉素晴らしいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:25:19 ID:nC8g9msB
やはりTBのポリプロピレン・フルレンジの音は良いな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:32:36 ID:HWHFbNse
5cmフルレンジの作例ってあまりないんだけど、やっぱり低音だめなのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:28:34 ID:3Kk6N0bY
>>131
低音は出ないんじゃないか。そこを出すためにいろいろやるのも面白いけどね。
ウーファーつけたりね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:52:32 ID:6tvtsh8h
低音は出ない。
ウーファーを使うがよろしい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:21:42 ID:3XZIWyrz
D-10の縮小版に入れてみたけどやはり低音には限界がある、元々下の方はかなり歪みっぽいし
サブで使うなら結構よさそう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:48:48 ID:7IA0D2TS
>>131
カー用に小さい箱に入れてダッシュボードに置こうかと思ってる。
どうでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:46:25 ID:93zfJbQY
>.131 ならしの後は音が変わる。
高域の指向性が改善され、低域も出るようになる。

もっとも、5cmにしてはすごい、というレベルだが。
ゴムエッジでコーンの振幅がすげー激しい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:56:24 ID:vg8lwzxR
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:46:14 ID:3kz0rn9c
一回こんなトーンゾイレ作りてー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:06:56 ID:W9l4rasp
>>135
同じ事考えてる人ハケーン(・∀・)人(・∀・)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:23:43 ID:Hnb4LDUm
すーーーーーーげーーーーーーーーーーー
取り付け、配線、よくやった・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:13:59 ID:j4rg+gXV
W3-871Sって海外で人気だけど誰か使った人いる?どうなんすか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:40:37 ID:khfLy39i
アメリカのオーディオバカは、いいなあ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:48:38 ID:hhYzptY1
>>141
麻布で\1,980-で売ってるジャン。
通販には見当たらないが店にあったぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:01:23 ID:lsqbE+0a
>>143
知ってるよ。だからみんなに聞いてるんだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:34:16 ID:Qsz3jcUW
W3-993SC買ったんだけどインピーダンスが六本木工学では8Ω
となってるんだが、ユニットに付いてるラベルにはOHM 6になってる。
どっちが本当なのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:02:09 ID:qXtW2n11
六本木に聞いた方がいいと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:56:05 ID:Wk2CVTvz
>>145
けっこありがちだよ。ユニットのインピーダンスのスペックでは。
どういう箱につけて測るか? とか、f特のどこの数値を取るか?
とかルールがあるわけじゃないから、表示が一定じゃなくても仕方ない、
ぐらいに思っといた方がいいと思う。

まぁ、ユーザーとしては、低い方の6Ωって思っといた方が安全。

たぶん、f0以上の周波数帯域では、8Ω程度ぐらいあるんじゃないかな?
カタログのグラフがよく読めんので分からんが・・・
カタログにDC(0Hz)は5Ωって書いてあるし。
別にインチキ表示ってわけじゃないと思う。
148145:2005/09/22(木) 19:33:09 ID:PRAmsO8P
>>147
レスありがとうございます。
単体でしか使わないので特に問題もなかったのですが、すっきりしました。
あまり気にせず6Ωだと思っておきます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:57:16 ID:rxRXxzdy
六本木にメールで聞いたほうがいいよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:11:24 ID:Deisw0wl
W4-927SCやW4-930SCの情報がTBオフィシャルには載ってませんけど、
これらはひょっとして麻布設計のユニット?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:34:26 ID:9ZpAeo92
W4-657SC買ったんですが、2発のうち1発が低音でビビリます。
フェイズプラグとアルミコーンが接触してるのかなって感じなのですが、
エージングで消えていくのか、それとも製品に問題あったのか判断つかないでいます。同様の症状出た人いませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:47:53 ID:5hG1yBLP
>>151
そりゃ、不良品だろ。
こんなとこでぐずぐず書いてないで、交換してもらえ。
ソッコーで六本木にTELしろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:01:01 ID:HA6+Pllz
>>151の原因はわからないけども
同じようにビビリが出た事ある、すわ不良品か?!と中を覗いたら
ダンパーの所にワッシャーが磁力でふっ付いてた
154Dr.K:2005/09/26(月) 21:04:52 ID:sYlCcmMK
TangBand W3-593SD(8cmSP フェイスプラグ付)を大型バックロ−ドホ−ンに取り付け聴いております.
8cmのSPですが,バックロ−ドホ−ンのおかげで,ゆったりした低音が出ております.
市販のコンポの音とは次元の違う音で,非常に満足しております.
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:33:08 ID:tynWGGU4
>>153サンクス!
そういえば、ネジ類の袋見なかったなあと思い出して中をのぞいたら、同じようにダンパーにネジの袋が、ひばりついてましたw
お騒がせいたしました
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:01:52 ID:5hG1yBLP
>>154
>8cmのSPですが,バックロ−ドホ−ンのおかげで,ゆったりした低音が出ております.

そりゃ、ホンモンのBHの低音と違うんでは? たぶん・・・
BHの低音はゆったりなんかせんぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:05:27 ID:HCWsrDzP
LogicoolのユニットがTBの件について
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:10:22 ID:AQLt0WVU
そうなん?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:12:44 ID:HCWsrDzP
参考リンク
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/productlist/JP/JA,crid=2171
ネタモトはこの辺
ttp://forum.hardware.fr/hardwarefr/VideoSon/-Topic-Unique-Logitech-Z-5500-vs-Z-680-Inside-Enfin-un-test--sujet-70904-6.htm

現行品のX-530、X-520は不明だが、おそらくTBだと思われる。こちらはフェイズプラグは付いてないようだ。
特攻してばらしてみるのでよろしく!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:14:21 ID:HCWsrDzP
レス早っ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:41:25 ID:av4Jy17L
>>159
乙!がんがれ。TBはOEMが多いとは聞いていたが、
実際にどこに使われているか知らなかったよね。
162157:2005/09/29(木) 14:17:47 ID:weS/35At
x-530ばらしてみたが、TBである証拠は見つからなかった。
ユニットの裏にははLogitechと書いてあるだけだし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:52:26 ID:uWW7Lmd3
>>162乙。
TangBandかも知れないけど、やっぱりTangBandのロゴは入ってないのか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:14:39 ID:AFP/kjFX
マグネシウムでないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:50:39 ID:EsT7jRBd
さあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:13:35 ID:mGIO/g9s
W3-316Aを使ったことのある方いらっしゃいますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:34:10 ID:jNzWg8Yg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:15:04 ID:UcAQiJiE
W3-316A気になりますねー。FOSTEX FE88ES-Rに近い感じか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:03:50 ID:gfr93nhS
全然ちがうっしょ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:03:16 ID:vTo5nJb2
TBの5cmフルレンジでPC用スピーカーを作ろうと
考え中なのですが、コーンのタイプがアルミ・PP・紙の
3種類ありますが、音の傾向としてはどうなんでしょうか?

5cmの情報がなかなか無くて、自分にどのタイプが合うのか
見当がつかない〜いくら安いとはいえ使うのは1種類なので3種類
も買うのはももったいないので・・・ちなみに音楽ソースは
クラシックの室内楽とR&Bがメインでアンプは小出力の真空管アンプ
サウンドカードはONKYOのSE-80PCIです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:00:25 ID:cWQejT1m
スペック表を見て、低音出るのにしなはれ。F0低いやつね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:22:53 ID:kyUTOnSQ

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<TBの3インチ竹コーンまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:48:29 ID:/Ht/IAn6
そういや竹なんて物があったな・・・・忘れてた
もうコーンだけ違うってのも飽きてきた、もうちょっと強力なのが欲しいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:15:48 ID:tWi7rEsC
マグネシウムだな。時代は。TBもマグネシウム出さないと生き残れないぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:20:51 ID:B1e44BLL
マグネシウムにこだわる理由がわからん
フルレンジとしては金属はあまり利点が無いというか
欠点が多すぎる。
28mmのツィータでさえぎりぎり可聴帯域外に持っていくのが
やっとなのに。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:22:04 ID:B1e44BLL
>>175
28mmのツィータでさえぎりぎり可聴帯域外に1次共振を持っていくのが

177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:09:26 ID:dyvJpvtd
やはりベリリウムかダイヤモンドか!
1本35万とか軽く超えそうだな(wwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:42:20 ID:y7R88GCV
マグネシウムのメリットは、金属なのに、高域のピークがほとんど出ないこと。軽いこと。
測定すれば分かるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:50:39 ID:j4pojdDi
まぁ好みは出るだろうが、金属っぽくないってこったな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:56:37 ID:bpzsxUjv
>>178
どのドライバを測ったの?
SEASのは強烈にピークが出てるけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:53:59 ID:y7R88GCV
SEASのは持ってるけどマグネシウム合金。セラミックに近い物性で、カチカチだよ。
日本金属の純に近い(98%だったか)マグネシウムは、セラミックのような物性ではなく、
ペラペラで柔らかい。それの自作ユニット
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:42:03 ID:uuXpTvVe
それじゃMgの意味がないんじゃね.

透明ポリのコーンが気になる今日この頃
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:49:01 ID:/KpvUmFm
>>182
意味わかんねぇよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:55:04 ID:ceeqpXbw
>>183
コーンにならんくらい柔らかいと思ってるんじゃねぇ?
さすがにコーンには使える堅さだろうて
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:31:13 ID:U8ghApH7
ペラペラなのは、板切れの話で、コーンに丸めたら、それなりの強度はあるよ。
柔らかいんだけど、紙のようなカサカサというような音はしない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:43:40 ID:ceeqpXbw
>>185
まあ最近のコーン紙は紙臭くないけどな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:13:29 ID:U8ghApH7
ESコーン?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:06:39 ID:/KpvUmFm
紙なのに金管楽器とかの音が出てる時点で凄いけどな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:35:26 ID:O/opUz3/
皆さんマグネットが大きめのユニットの取り付けはどうしてますか?
FF85Kみたいに切り欠き入れてる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:42:00 ID:Wgv3D+Za
>>189
切り抜き入れてぶち込んで、綿棒使ってパテを盛る。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:11:44 ID:Ul02mTwI
ケキョーク、マグネシュームは企画倒れってやつだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:01:42 ID:cWxNDsQZ
なんで?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:57:56 ID:z6LrAB/m
フォスの純マグネシュウムはこけたね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:08:23 ID:cWxNDsQZ
発売中止ってこと?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:35:52 ID:z0kO4Y72
思ったよりも音が良くなかったのかも
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:42:57 ID:Wgv3D+Za
はぁ?発売予定だよ。
聞いてきたけどFostexはかなりすごかった。
マグネは金属の癖に艶があったので驚いた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:14:08 ID:SHYrojm8
Excel買うから要らないよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:21:58 ID:2xv6k0Zf
Excelとは性格が違う。Excelは、普通のハードコーン。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:05:51 ID:c4Zm2JDr
Excelとは性格が違う。fosは、信者専用のフルレンジ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:44:25 ID:vndama2x
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:03:16 ID:FerTp7Lt
TangBandの8cmを聞く人って、どんな音楽聴いてるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:57:03 ID:XlTiQVAp
>>201
声絶望的、高域伸びず浸透感が乏しい。
8cm口径だとフルオケは除外だから……
それらと弦楽器除いた物を主に聞いてるのでは?
解像度を必要としない音楽?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:04:37 ID:QV+oh83M
フォスはハイ上がりだから、TBの方がバランスがいいよ。
ちょっとヌルイけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:06:48 ID:XlTiQVAp
>>203
またすごいのが発生してきた・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:37:15 ID:bsjgxOA8
FOSにキノコのフェイズプラグ付けてみたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:05:44 ID:sZKbQrN8
一度でいいから見てみたい
ロクハンの巨大キノコ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:38:28 ID:yoCgT9E1
>>203
おれもそう思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:52:25 ID:XlTiQVAp
見たいだけであって聞きたくない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:43:54 ID:MBYHb03z
フルレンジは4インチで打ち止めなんかな、六半まで行かなくとも
せめて5インチは気張って作ってくれないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:40:37 ID:Ee4lhjt7
8cmの最強スピーカーはどれ。一度そういうプロの仕事のを聴いてみたい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:46:11 ID:7riT6enk
Hi-ViのM3Nってどう?小音量に向いているのかな?
データシートだけみて、カーステ用ツイーターと組み合わせて、デスク用の小型低能率2WAYと思ってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:38:03 ID:tYR5QjEL
データからは、そういう用途に向きそうだね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:32:00 ID:FJfUICdT
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:25:13 ID:x9PAzfH7
>>210
Fostexにならある。TangBandには永遠に名器は来ない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:35:06 ID:cb5j619P
>>214
また、あんたかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:50:46 ID:MhuIyMQ/
>>214
Fostexならどのユニットですか?具体的に教えてください
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:30:56 ID:0d9x+Atr
FOSの方が長持ちするのは確かだけれども、音に関してはどっちも不満
しかし214はしつこいうえにつまらない、もうすこし実のある言葉が聞きたい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:57:34 ID:DR7l+7iH
>>217
バスレフで組む段階であんまりメリット感じられない。
そもそもTBの音はメーカーで良くありがちな音だからなぁ。
解像度低いし、声も最悪。弦楽に艶があればまだ許せるけどポリプロ以外は駄目駄目。
ツイーターも何セットか仕入れたけどミニコンの付属品より酷かった。
あと、ほとんどそうだけど指向性が狭すぎ。
某雑誌で変な厨が増えて困ってる、常識言うと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:47:00 ID:4+Tlv6IU
チタンはまあまあだと思うが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:30:51 ID:QWFBbRt/
>バスレフで組む段階であんまりメリット感じられない。
 適当なバスレフでもそれなりに鳴るところがメリット。
 FosのFExx6Eなんて鳴らすのが難しくて相当手の込んだハコが必要じゃないか。
>そもそもTBの音はメーカーで良くありがちな音だからなぁ。
 メーカー製でTBユニット多いな。これなんかモロ。
 http://www.pioneer.co.jp/components/euro/
>解像度低いし、声も最悪。弦楽に艶があればまだ許せるけどポリプロ以外は駄目駄目。
 チタンはそれなりに良いと思うが。
>あと、ほとんどそうだけど指向性が狭すぎ。
 俺も最初はそう思ったけど、鳴らしこんだら違ってきたぞ。
221218:2005/10/26(水) 22:36:29 ID:DR7l+7iH
>>219-220
次休み取れる日いつかわからんので通販でチタン買ってみることにします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:37:16 ID:jQEpptcX
>>214 >>216
MG850ならAVフェスタで来春予定として展示された。ただし価格はどれほどの物か?TBの1〜3千円クラスの商品と比較するようなものではなさそうだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:38:19 ID:jQEpptcX
>>218
麻布で通販するならSHOPへ出かけてみなはれ(HiVi半額)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:39:53 ID:QWFBbRt/
チタンはこれまでの8cmフルレンジの音のイメージをひっくり返す独特の音。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:34:38 ID:ZHTcHHgx
でも、あんまり期待し過ぎない方が…
期待しないで聴いたが、これはなかなか
といった感じか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:08:08 ID:8/PYmU5A
チタンの10cmはどうなったんだろう、低域もりもり出そうなんだけど
227TB:2005/10/28(金) 16:50:29 ID:w//Bf+O7
音が前へ出るので、フォステクスと比べればTBの方が好みです。

皆さんはフォステクスとTBを比べてどんな印象を持たれますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:48:12 ID:xD29tmR5
音が前に出るのはFOSのほうだと思う

あまりFOSと比べるのは適当だとは思えない、売り場がダブってるだけで狙いは全く違う物
音は良い箱に入れたFOSが確実に上だと思う、能率も高いし
地道な積み重ねが音の違いにはっきりと出てる
TBの音質に関しては、誰かさんが耳タコな位しつこく繰り返してるから省略

ただしFOSの癖をどう感じるかは個人差ありますよね
その点TBはあまり個性を強く出さないので万人受けしやすい音
ツマラナイ音だと言えばそれまでだけども、この点は批難には当たらない
FOSがやってくれない事をやってるだけ

あとはFOSが「あ〜、こんなんでも需要あるんだな」って気付いてくれると嬉しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:06:38 ID:ox350HqB
前に出るのは音像?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:17:33 ID:SYb7EVBm
TB W4-657SCとFOSのFF125K、FE126Eを比べながら使っています。どちらが良い悪いというわけではなくそれぞれのキャラクターの違いを述べますと、
W4-657SCは音が前に出てきます。最初中低音がブリブリ目立っていましたが、使って行くうちに高音も伸びてきます。一言でいって面白い音。使いこなしが楽しいユニットです。

FF125Kギラギラした感じで派手目。低音もそれなりにでているが、ギラギラした音質のほうが目立つので、疲れる音質。使いこなしは難しいと思います。

FE126E、おだやかな音質。特に上がとか下がといった音の伸びはないが、安心して聞いてられる。ボーカルはグッと前にでてきて長時間聞いても疲れない。紙のパサついたところも感じますが、使いやすいユニット。
古いジャズVoものを聞くと面白いですよ。

どれも、一長一短ありますが、TBは決して使いにくいユニットではないと思います。FOSのキャラクターと違う音を求めるのなら、おすすめではないでしょうか。エージングというか使っているとかなり音質変わってきますしね。解像度も高くなってきますよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:46:28 ID:CORcCiml
>>230
痛すぎ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:41:17 ID:VQnORQgf
>>227
小口径であればVifa MG10なんか大人しい音かつ前へ出る感じがあります。aedioで5000円輸入で$41ぐらい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:19:31 ID:xD29tmR5
>>231
どのへんが?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:07:29 ID:E4+iYyFg
ダイトーボイスAR-7DX買ってきました、TBと開口径もネジ穴もまったく同一
ただしフレームの幅が狭いので、正確に穴空けしてないと隙間ができます
まだ二日目なので全域で薄っぺらくナローな感じがしますが
TBともFOSとも違うダイトーらしい素直で無理の無い鳴り方

下はスカスカですが8cm本来の音を再認識させてもらってます
サンタナのギターの音色は今までで一番好きな音かも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:04:07 ID:18hUCvMw
8月頃麻布で「RC-80A」なるユニットが販売されていたという。RIT80とは異なる製品ですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:26:27 ID:PHyerVbq
>235
まだ売ってる、聞いた話だと店頭限定販売品らしい。
RIT80は振動板がピュアアルミだったがRC-80Aは強化アルミ(アルミ+マグネシウム)。
TBの同じ素材のが2.5kくらいだから1.5kだしフレームの形さえ気にならなければこっち
でもいい気がする。
RIT80はそのうち買おうと思ってたら無くなってたから比べられね・・・
237235:2005/11/05(土) 23:50:29 ID:18hUCvMw
>236
W3-315SCみたいなのですか?マグネットカバーが輝いているのでSA/F80AMの様なものを想像しました。
某サイトの写真によると入り口すぐのラックに山積みされているが、
最近私が出かけた時はHiViばかりでUsherも右面2段目に隠れていました。

ところで、
いまデスクトップ向け2WAYを検討していて、「穏やかな音、かつ、声につやが欲しい」のウーハーが欲しいのだがTB W3-582SB(ポリ・茶色、1950円)/316A(ポリ・黒) W3-926SC(ポリ・フェイズプラグ付き2780円)は役に合うでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:46:09 ID:PvHp0FuA
W3-582SBでいいよ。
ただ、どういうトゥイーターと使うのかな。
239237:2005/11/06(日) 15:29:50 ID:B3pBR8fU
>238
バッフル幅96mm。手元にはAudaxのHT用薄っぺらなドーム(OEM025F9/TM025F7/TM020J5を誤って購入)があります。麻布にある安いのを選ぶとHi-Vi TN25かな?
"W3-926SC"に合いそうな28-1177S似で防磁の28-847SAというのが海外の通販にある。

デスクトップ用なのでプラスツイーターは疑問であること、2WAYとすると海外製品の安いツイーターしか買えないのでカットオフ周波数が高くなり、TBフルレンジのインピーダンス上昇が大きいのでコイルを入れると調整が面倒(マイク等はあります)!?

TB防磁タイプを輸入するなら3インチウーハーもあるし、ベイサイドネットで「古き良きアメリカ的な」と書かれているAuraSound NS3-193-8A(低能率80dB強磁気回路)も$19くらい。
2WAY的な使い方をするなら奮発してMorel MDT39クラスまで!?-12dBネットワーク用のコイルとコンデンサで容積が小さくなりそうだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:43:13 ID:PvHp0FuA
1wayでいいんじゃない。
TBの3インチって、妥協してそこそこの音で楽しむスピーカーだと思った。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:50:15 ID:j1cq8g7m
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:10:43 ID:FlDhYcOx
なぜそう思った?
スピーカーOEMメーカーは無数にあるので、
当てずっぽうに言ったのだったら、まず、違うだろうね。
コーンの見た目が似ているから、というのも理由にならない。
中国で作っているユニットは、たいがい見た目は似ているので。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:02:33 ID:cqlKfsrb
チタンのサ行の濁りがどうやっても取れません
思いつく限りの対策は取ったんですが、まだかなり濁ってます

片チャン2発を直列で使ってるんですが、これも要因の一つなんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:24:05 ID:1YAsWt8c
一つはずして確認してみればいいじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:33:28 ID:PscjhM95
並列にしてみたらどうなる?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:51:46 ID:7SLpQjkl
箱が何なのか書かなきゃコメント不能。
なのに無責任なレスを付けてんなよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:17:15 ID:5jCu9DIP
>246
何興奮してんだよw。
箱がなんであれ、事前の確認としては間違ってないだろが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:08:20 ID:qKS5tp8G
ベイサイドで扱ってるAURA SOUNDのユニットってどう?
割と良さそうなんだけど次に作る箱に入れるかどうか悩み中
249243:2005/11/13(日) 10:51:42 ID:1BXgo50S
すんません、テンパってて箱のこと書き忘れてました
密閉12L、片CHチタン×2をスルーで、+ツイーター(まだ繋いでません)
チンピラロック専用で組んだのですが、もう少し容量少な目でよかったかも知れません
アンプ側で下をちょっと持ち上げてやると、KORNのベースラインがしっかり聴き取れたので、この点は満足
ただ能率は恐ろしく低いです

並列はアンプがショボイので恐ろしくて出来ません・・・
今まで同じユニットをBH一発で鳴らしてました、高域に不満はありましたが
濁りはこれほど酷いものではありませんでした

濁りの対策として
内部配線がゴチャゴチャしてたのでやり直し、フェルトと吸音材で押さえ込み
ユニットの端子はジャンプさせて、フェルトかませてバッフルに取り付け、まだ濁りが出ます

アンプ、配線方法、使い手側、どれかに重大な欠点があるとしか考えられません
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:05:02 ID:RiQKPIP4
一つはずして確認してみれば
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:27:59 ID:bQFQSAUh
うん、ふつうユニット外して一個ずつ裸で鳴らしてみるべ。
252239:2005/11/14(月) 19:51:45 ID:UKd1t+x2
>>248
3Lくらいの密閉がいいんじゃない?箱を大きくしても帯域が伸びないし。試用レビューではBHで使うと言ってるけど、音は大人しいのか単に低能率なだけか聴いてみないとわからないし平面で金属な顔はM3Nとかを連想させる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:34:04 ID:ZNTB0BQj
PC用アクテイブスピーカーをW2-852SFを片チャンネルに2本使いMDF材を
使い1.5Lぐらいの小型のバスレフタイプで作ろうと思ってるのだが、自分は
初めてのSP製作なのでどの位の板厚が必要なのか全然見当がつかない・・・
出来れば加工が楽な5.5mm厚のMDF材を使いたいのだが大丈夫だろうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:26:35 ID:WxYBL1tO
薄すぎ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:05:43 ID:ZNTB0BQj
254>>
薄すぎですか・・・、楽しては良い結果は得られないと言う事ですね
それではでは5.5mの上の9mmで作ってみます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:17:38 ID:TiahdG61
>>253
5.5mmは薄すぎです。
12mmはせめて欲しいところ、9mmも少し心配。
安心したいなら15mmかなぁ。
バッフル面くらいはしっかりしたものを使ってもらいたいですわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:16:21 ID:X53Vrl9v
最低でも18mm、理想は25mm位。
でないと鳴きまくってゴミ造ることになる。

8cmでも悲惨なケース多し。
最初から楽しようと考えるべからず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:32:33 ID:TiahdG61
>>257
5cmユニット2発だよ?
勘違いしてないか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:42:12 ID:ZA4hnk41
TB5cmなら、9〜12mm板でいいよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:20:22 ID:TaXlWJ4N
>>259
ハンズで売ってる針葉樹合板ってどんなのか試してくだされ。
(OSBは積層できるような代物ではなかったが・・・)
261253:2005/11/15(火) 23:59:09 ID:ZNTB0BQj
皆さんアドバイスありがとうございます。
明日通販でSPが届くので、ボックスの寸法を9mm厚のMDF板で考えて
みました、7cm高さ25cm奥行き15cmのボックスを作ろう思います。
容量は1.5Lでバスレフのダクトは丸とします。

バスレフのポート設計はNetで見つけたのスピーカー設計プログラムで
計算してみたのですが、ポートの径をどの位にしたらいいのでしょうか
ポートは塩ビパイプを使う予定なので16、20、25、30、40mmになるのですが、どの径でも長さが計算できるのですが
実際に鳴らした場合には出てくる音にどんな差がでるのですかね〜
これぐらいが良いという比率でもあるのでしょうか?

共振周波数を166HZでポート径20mmで計算したら9.5mmなので
バッフルに丸穴を開けるだけ済むので楽チンなんて思ったのですが
やはり小さ過ぎますかね・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:16:33 ID:ie+bku4b
普通は、振動板の有効面積の1/3といったところか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:56:49 ID:14rNauyK
ポート断面積=振動板の有効面積が最高!
ポートが長くなって、有効空気室体積が減る分も考慮してねー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:31:06 ID:67PcVhJS
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<TBのツイータ&ウーファーのインプレまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:33:42 ID:qSDT9jH2
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:51:45 ID:WiWRNifG
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:52:46 ID:ZoAGXhmT
そう見えるが、しかし、800SJの前の型もあったんだよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:29:17 ID:fv49b937
箱板の厚さってドコに影響するのでしょうか?
例えば、8cmや12cmのユニットの場合どれほどの厚さが必要なのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:56:06 ID:VMzrrllJ
箱鳴りだが、箱の強度は、箱の大きさでも決まる。
小さな箱なら、15mmでも強い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:27:14 ID:COfCSyKI
今は無き七休氏が、同じ箱を板の厚い薄いと補強有る無しで
どう変わるか実験されてましたね

結果、補強の方が重要という結論を出されてましたね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:48:49 ID:1Rtcka3/
そだね、共振の山がつぶれるからね、補強の方が…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:38:23 ID:qWK55D1o
TB終わったよね・・・ブームも旬も
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:52:06 ID:LOupo3xY
ギク
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:29:06 ID:OZD0EPb/
やだよーそんなの。しよぷの家賃だって(ry
27575:2005/11/21(月) 12:53:20 ID:+8m1tr5X
キノコみたいにインパクトの強いのが出てこないかな
麻布さんにお願い、チタンをもっと練り上げて欲しいです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:59:27 ID:qWK55D1o
雑誌が取り上げないと売り上げ伸びないって・・・・・・正直さばくの大変なのよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:01:27 ID:+8m1tr5X
あ、75って他スレのでした

未入荷のW3-1285SBって、よく見たらフェイズプラグじゃなくてセンターキャップぽいですね
と振っても入荷しなさそうですが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:01:54 ID:3PqQ2s47
はじめはイマイチと思ったW2-852SFだがエージングを毎日8時間ぐらい
続けたら3日ぐらいから高域が落ち着いてきたし低音もチョッピリ
出るようになりかなか良い感じになってきた!
はやり使い始めはかなり音が変わるのですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:13:41 ID:uWofpAPd
W3-1231SHチタンでD-83フラミンゴを造ってみようかと思っているのですが僕は幸せになれますかね?
カットアンドトライが通用しない複雑な工作なんで悩んでおります。どなたか教えてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:34:01 ID:clOdeBNW
TBの3inchユニットの中で、1231を選ぶのには賛成。
サイズにも依るけど、朗々と鳴ってくれるのでは無いかと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:45:12 ID:uWofpAPd
>>279
レス有難うございます。チタンのマグネットは見た目は小さいですが
BHにも使える位強力なマグネットを使ってると見た覚えがあります。
もともと骨太な音なんで低音はもとより中音域に期待が持てそうかなとも思います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:40:12 ID:5bXZNiqR
RIT-PARTSで購入できる8cmのフルレンジで、2.5L前後のバスレフだったらどれが良いでしょうか。
FE-87より低域が厚くてクセのないユニットは?
可もなく不可もなくと言った物でけっこうですので教えて頂けませんか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:05:19 ID:/gIewk0W
中高音の癖を考えると、金属は避けて、ポリプロかキノコか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:32:12 ID:ZtzswriA
ポリプロは無難だと思います。
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/data/tangband/w3-582sb.html
値段も安いし。
雑誌の作例とかでは、フェイズプラグ付きのペーパーコン
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/pdf/tangband/w3-593sd.pdf
を見かけるような気がしますが、使った事がないです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:39:59 ID:4Q7C0Obn
誰か、13センチウーファー使った人居ます?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:15:34 ID:mNugmMGt
店頭で聴けるよ。綺麗な音だね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:47:55 ID:+NwYyuHj
2週間前にW5-1374SAで作りました。

ほとんど素人の私が約26?PのDBで作ってしまいましたよw。
本来であれば密閉かバスレフでしょうけれども。

今エージング中でだんだん聴きやすくなってきましたが
ツィーターとネットワークで試行錯誤しています。

引き締まった力強い音がしています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:55:55 ID:MDFlbzKm
>>287
Usher KSW2-5029E(/R)やT14RCと比べ?同じ透明コーンだけどQtcが大きいので「防磁長男」とかのようなダラ下がり特性には向いてないけど小型バスレフは耳に聞こえる範囲でずんと来るほうがいいのかな。
アンプ換えたり寝床の向きを変えてみたらFE83 1.5L箱が勇ましく鳴る(メタルラックにおいていたせいか?)ので「筑波2」とか大口径小型システムを作ろうか迷ってたが取りやめ。離れて台において聴く常識も知らなかったです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:36:05 ID:RYtRcfOF
Usher安いねえ
最近出たseas同軸もだけど透明コーンはどうも苦手
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:31:50 ID:+NwYyuHj
>>288
基本的な常識とかほとんど解らない私はとにかく欲張って13cmでどこまで低音域
が再生できるか、と思い作りました。結果予想とは違いかなり引き締まった音を
出してくれましたので違った意味でほぼ満足です。
18mmのMDFでfd1が88Hz、fd2が42Hzで設計しV2室に補強を入れました。そのせいか
予想以上に箱鳴りはしていないように感じます。
ただ音圧レベルが85dbと非常に低く好きなホーンツィーターとのマッチングが
うまくいかず色々悩んでいます。

夏にW3-582SBで小型DBを作り予想以上のスケール感に驚いて今回の暴挙に出た
次第です。
291288:2005/11/29(火) 23:41:22 ID:MDFlbzKm
>>290
DB箱は小音量時の音はどんな風ですか?
プラスツイーターは長岡式に小さなコンデンサだけでよいと思うが2WAYではコイルが欲しいしインピーダンス上昇があってクロスオーバーに大袈裟な予算がかかりそう。
(「筑波2」の様なもの)Morel MDM55 90.5dBに合うキャラクター(音圧はATTいれます)でやすい小口径ウーハーないかな?40Hz位まで引っ張るとUsher非防磁\3980並列でも弱そうだし・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:57:52 ID:P4tKQNSP
13cmウーファーならば、Fdが40Hzでも、
ぜんぜん問題ないが。
293288:2005/11/30(水) 00:12:22 ID:NFHznuAi
>>292
Usherで、容積を大きくしたバスレフで小音量時に音が引っ込むという噂がありボイスコイルを修正して非防磁タイプで発売してます。
バスレフに一発入りでF3=50Hz(50Hz=-3dB -10dbで40Hzくらい)のシステムは結構難しいですよ。P17REXとか計算で容積を出すと数Lになっちゃうし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:17:38 ID:4i6yW4QF
全然問題ないよ。

>P17REXとか計算で容積を出すと数Lになっちゃうし。

俺が数年前に通った道だね。
先に、F3を決めて、それから容量を出すから駄目なんだよ。
ユニットにあった容量と設計(システムQ)があるんだから、
計算を逆に考えないと駄目。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:44 ID:uyC5Hrej
>287
おお、良いなあ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:42:15 ID:Q0VEMwVK
スペースの点で小さなエンクロで自作希望です。
お手軽に8cmでバスレフ15〜20gぐらいと思いましたが、やはり低音はでませんよね。
W3-582SBをそのまま片チャン2発のダブルドライブで考えましたが、どんなもんでしょ。
ダブルバスレフとかだ作る器用もないし。
どっかに作例とかないかしらん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:47:51 ID:AS0bFB+e
>>296
検索すりゃいいじゃん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:05:49 ID:uyC5Hrej
>296
4発行けええええ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:53:41 ID:Ec6aJAbJ
でも確かに尻パラで接続してその容量なら間違いなく低域出る。

煽りじゃないが、失敗する要素が殆ど見当たらない分成功率は高いと思われ。
ポートの調律を100〜80Hz位に合わせて作ってみては?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:28:58 ID:w2D3FSYK
干渉するので、4発は難しいよ。
301290:2005/11/30(水) 20:51:23 ID:iI9ueTFt
>>291
住居環境の制約があるため当初から大音量で聴くという事を考えておりませでした。
小音量でも十分低音が出ていると思っております。
今までヤフオクで手に入れた45リットルのバスレフにフォスのFW202を装着し
聴いていたのですがそれより引き締まっているのですが低域は余裕を感じます。
ほとんどクラシックしか聴かないのですがコントラバス、パイプオルガンなど
それなりに聴かせてくれるようになってきました。
これからが楽しみです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:17:37 ID:h1XaLp8Y
Usherと言えばCD-1・CD-100ってどうなんでしょう?スレ違いですまんのだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:44:46 ID:yLVBni31
>296
15-20L?
特別に幅を狭くしたいのでなければ、もっと口径の大きなユニットを使った方がお気楽。
304253:2005/12/04(日) 01:56:55 ID:lc0/rwT6
W2-852SF2発小型バスレフ出来ました!
サイズは予定より小さくなり、巾7cm高さ26cm奥行き10cmの
0.9Lですポート径は2.5cmで長さは6cmとしました(140HZ)
塗装前の仮組み状態ですが推定0.5Wの真空管アンプでテストした
感じでは、数千円のPCのスピーカーと比べたら格段に良くなりました
低域も5cmと言うサイズとBOXの容量を考えるとかなり頑張ってる
感じですがやはり寂しいですね、サブウーハーが欲しくなるかも〜
でもそんなスペースが無いので我慢せねば、高域は2発駆動の関係からか
かなり指向性が強い感じです、ちなみに2発の間隔は7cmです、
もしかして2本のSPの角度を少しずらさないとダメなのかな〜
それともフェーズプラグが無いから?まあいずれにしろ明日は塗装を
せねば。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:55:02 ID:oINrgvPy
>>304
画像うpキボン
306253:2005/12/04(日) 09:21:18 ID:lc0/rwT6
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:02:06 ID:iA54VY/6
↑これ踏むとパスワード盗まれるぞ
308305:2005/12/04(日) 14:10:44 ID:cb5xqS1w
>>306
おお、イイねぇ
真似させてもらおう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:32:29 ID:7lbLjCIU
おれもこれくらいのをテレビの横に置きたいなぁ
うちのテレビ、音悪すぎ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:31:49 ID:hPQTPbwN
>>306
なんか、怪しい掲示板だ…
でも、カコよくて素敵です。おめ。
でも、なんで2発つかったん?
311253:2005/12/04(日) 19:48:18 ID:lc0/rwT6
ども、板厚は9mmで正解でした!
皆さんの適切なアドバイスのお陰で
満足するSPが完成サンクスです。

>>310
PC用なので出来るだけスリムに作ろうと思い
始めはW23-1286Sを使う予定でしたが六本木では
取り扱う予定が無いと言う事で2インチを
2発にして有効面積を稼ぎ代替とした結果でした。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:24:07 ID:CZII6FDO
PCのモニター横だったら、サイズ的にはこのくらいがベストですね。
低音を考えたら8cm一発で板厚12mmまでといったところかな。
薄い板でエンクロージャー鳴らすのもまた一興。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:12:49 ID:o+X8SeWG
TBの10cmユニットに興味があるのですが、
やっぱり高音はダメなのでしょうか?
8と比べると、ドコがどう違うのか教えていただけるとうれしいです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:37:38 ID:PyIhU15w
TB自体ヤバいかと。
ステレオ誌に乗って人気加速したけど
やっぱり分かる人には分かるわけで・・・・
結局今ではこのスレのように人気がありません
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:27:21 ID:plILvNjC
そう言う藻前は紙とBHでも作ってるのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:54:48 ID:cYOHnXdP
こいつのユニットはTBか?

http://www.phileweb.com/hihyou/193/1653.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:54:54 ID:dUMM7qK+
>314
あらためて、どこがどうヤバイのか説明してください。
お願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:09:55 ID:f9ZBhiPD
凄く単純な考え方だけど、10cmの方が音圧があるんで好き
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:17:29 ID:f9ZBhiPD
まとめて書けば良かったんですが

麻布にTB8cmに噛ませるfoQ製のスペーサー(って言うのかな?)
が入ってたけど誰が使用した人いませんか?
foQ使ったこと無いんでどういう物か想像つかない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:18:54 ID:VAgB8kG4
麻布の店で鳴らしているW3-1231SHには確か最初からfo.Qが挟んであったぞ。
試作品だったのか、ユニットから黒いのがはみ出ていて気が付いた(w

店員の話だと、高域がスッキリして低域の駄肉が取れる感じだそうだ。
箱鳴りしてしまう位、薄い板厚で作った箱とかには効くのかも?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:52:14 ID:DckvfvTY
既に挟んであったんかよ!w
フェルトやコルクより効き目はありそうなんで興味はあったんだけど
今度試しに買ってきやす

麻布さん見てるかな
チタンで14cmウーハー作ってくださいな
できればTBじゃなくてRIT SELECTブランドで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:43:07 ID:MqcdAxtU
fo.Q系っていくつか出てるけど、どれも制振効果高いね
場合によっては殺しすぎるんだけど
レゾナンスなんたらとは大違い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:29:09 ID:GZu9Qpkh
困っています。
自分はオーディオとはあまり縁の無い初心者です。
諸兄方の知識を御貸しください。

半年ほど前、友人からBeatShockというサラウンドスピーカーを安く譲ってもらったのです。
サラウンド感は素晴らしい(素人としては)のですが、音が悪く昔のテレビのような音質なのです。
ダメ元(&自己責任)でスピーカーを交換してみようと分解したところ、スピーカーは5cmのスピーカーで
マグネットはかなり大きい物が取り付けられていました。
刻印はCHINAと数字しか無く、メーカーを特定できる記載は一切ありませんでした。
これを「W2-802SD」などに交換して、多少の音質改善は期待できるのでしょうか?
バカな質問かもしれませんが、どうかご指導ください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:05:25 ID:i2m7MN3W
ユニットの特性(インピーダンス、能率、許容入力)←ユニットね、スピーカー全体ではない
が分からないと無理。偶然上手くいくとは思えないな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:08:05 ID:i2m7MN3W
しかし、どうせ使わなくなるか捨てちゃうならば、
ダメ元でやってみるのも面白いかもね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:20:02 ID:GZu9Qpkh
>>324-325
そうですか。
やめておいた方が無難ですね。
スピーカーが密閉型なので防振とか吸音で向上を目指してみます。
それで満足できなかったら、捨てる覚悟でやってみます。
ご指導、有難う御座いました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:46:40 ID:9xPNGfi1
W4−927SCというのを買って小さな箱に入れてみました。
へぇーこんな小さなフルレンジSPでも結構いい感じ。
正直、驚きました。
色々大きなSPがありますが、これで充分楽しめますね。
この世界にはまりそう・・・。
328山梨県人:2005/12/10(土) 19:11:14 ID:1D4myzgv
私もオ−ラト−ン5Cの箱に取り付けて鳴らしてます。
三ヶ月くらいで馴染みますよ・・・。
とてもバランスがよく、音が前へ出る感じが好きです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:12:18 ID:9gywZS7x
皆さん買って良かったっていうのは10cmばかりのような
いや、気のせいでしょう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:18:00 ID:uQcapQI4
8cmは無難すぎてつまらないので、話題にならないんだろう。
でも10cmは高域が粗いよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:20:20 ID:27BtlfKX
だまされた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:33:29 ID:9gywZS7x
>8cmは無難すぎてつまらないので
同感です
tbもこれはこれでいいんだけども
どんな箱に入れてもイマイチ突き抜けてくれない
8センチで自作を楽しむならやっぱりFOSがいいな

10cmもうちょっと品数増やしてくれないかな
歪んでてもいいからちょっと賑やかなのが聴いてみたい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:28:21 ID:JtPRG0x9
TBの10とFOSの10、どっちが高音キレイでしょうか?
そして、どっちが量感や低音があるんでしょうか?
実際聞いてみる環境が近くにないので、レビュー希望です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:31:06 ID:27BtlfKX
Fostex聴くとTBはすごくぬるく聞こえる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:58:31 ID:pi/E6lgv
TBの10cmはフルレンジウーファー的な音作りかな。耳当たりはいいけど、
334の言うようにぬるい感じではある。帯域的にも15k位まで。Fostexで
言うなら120Aみたいな感じかな。低音の量感は十分。

Fostexのほうはフルレンジスコーカーという感じ。軽量コーンで
軽やかで細かい音は出る。ただ音がスカキンになりやすい。

一般人に聴かせたら評判がいいのは間違いなくTB。まっとうな音。
でも自作するならじゃじゃ馬Fostexに魅力を感じる。自作でしか
出せない味というならFostexだろうね。

俺はTBでいくつか作ってみたけど、聴いてみると確かに心地よい音なんだが
これだったら市販の完成品スピーカーを買っても同じかと思ってしまう。
Fostexなんてスカスカで低音薄いし紙臭いと馬鹿にしていたけど、いまは
Fostexのほうが惹かれる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:11:14 ID:3hcg2l4R
箱によってどうにでも変わる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:15:20 ID:j8dNcYjN
Fosのヴォーカルの定位はTBには出せない。
TBの低音の量感をFosで出すのは難しい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:37:05 ID:bd8QeTyS
自作が初めてでとりあえず大きな失敗はしたくない
という場合にはTBいいかもね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:48:50 ID:Nzeom6qA
5cm自作の例も253氏くらいしか出てこないですが、
氏の作例以外にはあんまり面白いものが出来ないんですかね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:04:17 ID:QfbKdncZ
>>339
Hi-ViのA2Sを使ってるけど、Helixのスパイラルホーンがある
Stereo 2004年応募作と異なり5cmだけのBH
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:07:13 ID:JtPRG0x9
>>334-338
ありがとうございます。参考になります。
低音まで考慮すると、TBの8が無難のようですね。
逆に詰まらないかもしれませんが…
箱の大きさなどを加味して、再検討してみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:43:55 ID:Nzeom6qA
>>340
ありがとうございます。えらくQtsの高いユニットを使ってますね。
TBのユニットだとそこまで高いのは無いですから、BHか
バスレフの方がいいのでしょうかね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:56:16 ID:9gywZS7x
エレキだとTB10cm、アコースティックならFOSと個人的には使い分けてます
TBはBHにあまり向いてませんね、高域の不足で不満が溜まるだけのような

ちなみに私、>>243でチタン2発で直列が並列がと騒いでたバカです
濁りは箱の補強不足のせいでした、自分の未熟さに思い出すとゲロ吐きそうです
あれから密閉・バスレフと容量変えながら色々やってみましたが
どれにも満足できず、気が付いたら後面開放で落ち着いてました
まるっきりアホです

しかし懲りずに今度はTQWTに挑戦してみようかと思ってます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:20:30 ID:71HTXB2Q
W3-871S買ってきた。
高音に嫌気がさしてお蔵入りなってた582SBと交換して6Lのバスレフで鳴らしてる。
この高音なら許容範囲かな。若干はい上がりでシャリ付くけどフルレンジにしては十分だと思った。
手持ちのVifaの14cmでサブウーハー作って2.1Chをにしたいな。

そういえば、雑誌見てたらどっかのガレージメーカーがW3-871Sとチタンの2Wayを出してた。
キャビネットに力入れた奴でかなり高額だったが・・・。
345344:2005/12/12(月) 01:30:52 ID:71HTXB2Q
日記続き

その時麻布で、普段聴いてるソースでTB透明ポリ+Morelの2Wayを試聴したんだけど。
今まで、気づかなかったが、自分の家と比べるとひどい音だった。正直メインシステムよりも、横にあるフルレンジのW3-593SDの方が良かった。
その時使ってたベリンガーのアンプや入力系(PCだったかな)のせいだと思いたいんだが、あの音はオーディオ屋としてどうだろう。。。


皆、は視聴とかしてどう思った?。
あそこは機器の入れ替わりが激しいから聞いても仕方ないかもしれんが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:50:30 ID:YG9ZAhyi
>>345
麻布のTB透明ポリ+Morelは音良くないよね。同感。
なんでああなっちゃうんだろ。TB透明ポリがよくないのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:02:29 ID:cn+ptPST
どういう風に悪いと思った?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:45:01 ID:GQ5OMOt8
漏れはスッキリした感じで悪くないと感じたんだが駄耳だからだろうか…ozr
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:33:08 ID:cJnh/Zt6
そのまえに透明ってのがチョット・・・と思ったけど
どうせなら真っ赤なダンパーとか、ひとひねりやって欲しかった

店員さんに聞いたら、適当に有り合わせの箱に突っ込んだだけらしい
個人的に好みで無いゆったりした感じの音だったんで
とくに印象はなかったな〜
350290:2005/12/12(月) 21:41:10 ID:rhtLZ7vF
TB透明ポリW5-1374SAでDBを作ったと書き込んだ者ですが。
このユニットは3000〜5000Hz位にかなり癖を持つもののように感じます。
作った当初はフルレンジ+ツィーターというイメージだったのですが、中高域が
うるさく現在は1500Hz位でハイカットしており、やっと落ち着いた音になりました。
質の良いハードドームと組み合わせたい思っています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:05:28 ID:vnDI4o+J
質の良いハードで、低く使えるのは少ないと思うけど、がんばってね
352290:2005/12/12(月) 22:22:09 ID:rhtLZ7vF
>>351
ありがとん!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:16:13 ID:TwXrdn+R
>>348
いや、別に駄耳ってことはないよ。好みの問題だからさ。
どうもポリプロくささみたいのを強く感じるんだよね。妙になめらか
過ぎるというか・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:28:39 ID:38QO81RN
好みの問題でしょ?
酷すぎる音と言うのは、言い過ぎでは?
クオリティとしては高いと思うぞ。
もっとハードな音が出た方がいいとは思うが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:04:27 ID:Swp964tA
>>290
測定しました?。もし手間でなければ測定結果を見たいです。


ポリの癖という話題が多いけど、一言でポリと言っても剛性は様々。
例えばSeasのP系やUsherの透明ポリに対してTBの透明ポリは剛性がかなり高いと思われる。

実際に、指で振動版を叩くと普通のポリの音じゃなくて、カツカツといった硬い音がする。
剛性が高いと分割振動も起こりにくいけど高域でのピークが大きくなる。

麻布のは、このピークが思ったよりも大きくて、処理がうまくいってない感じ。
ネットワークは2次だと思うけど、ノッチ入れるとか、大きめのLを入れて1kHzくらいから落とすとかやらないと厳しいんじゃないだろうか。
356345:2005/12/13(火) 03:12:54 ID:Swp964tA
音悪すぎって書いたけど。
麻布の名誉のため?に書いておくが、UsherのCDPとプリ、クラッセのアンプの時には悪いと思ったことないよ。
たぶんべリンガーとかPCとかの入力系がイマイチなんだと思う。

その時聞いたのがボーカルものだったから(ていうかかみちゅED)
TB+Morelの中域の盛り上がりであらが目立ったんだと思う。
アレ系のボーカルものは中域のF特にかなりシビアだし。

TBの透明コーンは素性高いと思うよ。安いし。だから、気になるわけで・・・。


357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:52:31 ID:V2vDV99f
>>355
>麻布のは、このピークが思ったよりも大きくて、処理がうまくいってない感じ。

いや、俺はそれは感じないけど。

ただ、箱の容量が小さい気はする。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:54:31 ID:3FAsH+PK
要するに設計がどへた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:20:32 ID:5ip5b6qV
あれ、今も店頭にあったっけ?
何週間か前に行った時は見当たらなかったけど

スレ違いだけど店で鳴ってたVisatonのツィーターがよかったな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:38:01 ID:Swp964tA
もしかしたらネットワークの変更があったのかね

VisatonのツィーターってUshertの透明ポリと組み合わせてるG20SC?
あれは良さそう.安いし.Webじゃ売ってないんだよなぁ.

ていうか麻布スレの話題がこっちに流れてるね.あっちはひどいことになってるし・・・
361290:2005/12/13(火) 21:26:23 ID:gIAIKgJ6
>>355
申し訳ない。測定する術をしらないのです。当方使用PCがMacなものですので
皆様が使用されているソフトが使えません。3000〜5000Hz位にかなり癖を持つ
と感じるのはメーカー発表のf特のグラフと自分のアナログな耳で感じるもの
なのです。恥ずかしい話で申し訳ない。
ただこの数週間持っているコイルをとっかえひっかえ色々やってみましたが、
現在0.82mHのコイルで落ち着いたかな感じていますが、おっしゃる通り1000Hz
位から緩やかに落とした方が良い結果が出るような気がします。そこで問題に
なるのがツィーターなのです。まだまだ悩みます。

前にも書きましたが本当に素人なもので、的外れな書き込み申し訳ありません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:33:53 ID:n/ZAQJRP
まさか一次?
基本的に、ウーファーは二次で切らないとキツイよ。
一次で使うのは、ディナのようにピークを押さえたユニットでないと難しい。
アッシャーのポリは、3〜5kHzにピークがあるが、
ウーファーとしては普通の特性。
363290:2005/12/13(火) 21:53:00 ID:gIAIKgJ6
>>362
二次で3000Hzで切ろうとしてコイル、コンデンサーを揃えたのですが、それでも
中高音域がうるさくその時あきらめ、簡単なコイルだけでなんとかしようと
考えてしまいました。あす知人より1.3mHのコイルを譲られることになりましたので
接続してみます。
やっぱり二次でないとダメかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:28:45 ID:/190P1vc
インピ補正すればうるさいの格段に減るよ
俺も2〜3Kクロス周辺がうるさいから入れた
365290:2005/12/13(火) 22:45:19 ID:gIAIKgJ6
>>364
ありがとうございます。
それも含め明日色々やってみます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:53:23 ID:n/ZAQJRP
一次+インピーダンス補正 程度では難しいよ。

なぜなら、ウーファーは、TBポリもそうだが、1kHzから3〜5kHzにかけて、
+3dB/oct程度でピークのあるものが多い。
一次では、2kHzクロスとしても、4kHzでは-3dBしか落ちない。
これでは、よろしくない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:16:07 ID:1oCTSqZP
そこで、ガムテープチューンですよ!

うまくいけば、ピークも取れて、Fsも下がる。







        ・・・うまくいかないんですけどねw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:46:43 ID:/190P1vc
>>366
あ、俺は2次+補正ね。1次はやはり厳しいはず

実際聞きながら補正かけると面白いくらい静かになる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:51:55 ID:ZxtCeVLY
たうぜん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:55:49 ID:sKONij7m
補正ないとLが利かなくなるから、1次だと全く下がらないよな。

TBの透明ポリの使ってる人が出てきたが。他のユニット比べてどうよ?
癖も含めてレビューして欲しいなぁ。できたら比較対象も書いて。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:14:30 ID:A+gH/Wzj
↑偉そうに注文が多いなw

話の流れから違うけど
W4-657SC2.5L位の密閉小箱に入れてみた
こんなんでもドスドス鳴ってくれるんね
ただしジャンルは選ぶけれども

MDF切りっぱなしの箱だけど真面目に仕上げてみよ
といってもラッカー塗った後に
皆が嫌いなカッティングシート貼るだけだけど
372290:2005/12/15(木) 22:51:59 ID:u/jxDzQO
報告が遅くなり申し訳ありません。

1.3mHのコイル取り付けました。今まで気になっておりました中高域の嫌な癖が
見事に落ちました。1kHzあたりからだらだらと落ちっていったためかなと思って
います。しかしツィーターとのクロスの関係かやや中抜けかなと感じる所があり
ますが、概ね満足する所まで来たかなと思っています。念のためコイズミに二次
用のコイルとコンデンサーを注文しておきました。

中高域が引っ込むと粘り強い腰のある低域が出て来ます。DBということでだらだら
とした低域を予想していたのですがダンピング?の効いた音で満足しています。
9割がクラシックなのですが奥行き感もあり、ポップスではボーカルも出しゃばらず
ベース、ドラムもいい感じです。

ネットワーク、ツィーター等これから色々変えていきます。またレスしますので
アドバイス宜しくお願いします。
373253:2005/12/16(金) 14:19:28 ID:CWUTvdKu
最近自作管球アンプ作りを始めたのですが、作ったアンプを調整する時に
現在は2インチの2発を使って音の確認をしているのですがやはり低域が
足りないのです、それで新たに3インチを使い音の違いが判り易い2L
ぐらいの小型バスレフタイプを作ろうと計画しているのですが、モニター
スピーカー的な使い方をTBの3インチでインピーダンス8オームの
ユニットから選ぶとするとやはりペーパーコーンのW3−583SA
かなと思っているのですが、何か他にお勧めのユニットはありますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:27:09 ID:GNt5LY96
>>373
とりあえず持ってる感想から582SBはないかな。
593は結構良いんじゃないかと思うけど583とべてないから分からん。
店にいけるなら視聴してみればいいでない?
375374:2005/12/16(金) 19:34:01 ID:GNt5LY96
ああ、頭の悪い書き込みだ・・・

>>372

オメ。
MACはよく分からんが、自作するならWin機持ってたほうがいいよ。1万あればフリーウェアで簡易測定できるし。測定データがないと客観的なアドバイスは難しいよ。同じユニット持ってるなら別だけど。
まぁ。測定すると返って気になって、なかなか落ち着かなかったりするかもしれないけどね。
がんばってね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:05:36 ID:BLDNyfUs
TBの5cmって最近スペック落ちたよね。なんで。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:42:27 ID:rPaTCeR4
前のスペック計算してたのが姉歯と分かったから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:18:25 ID:fRrhQ2pb
Mac

フリーウェアーで使えそうな物はあまりなし。

RTAなら定番?は
ttp://www.channld.com/mts.html
他にもここにある
ttp://www.hitsquad.com/smm/mac/SPECTRUM_ANALYZERS/

SP設計用では
http://www.trueaudio.com/mac_demo.htm

シェアウェアーが多くてけっこう高い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:22:12 ID:dQUyfNOe
>>373

W3-583SAはとにかく音が眠いよ。エンクロージャーをかなり補強しないと
音がぼける。Fostexとは対極の音。

TBの8cmならW3-517SA(キノコ)がとてもバランスが良い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:28:59 ID:a11UcjBL
>>371
2.5Lくらいの箱でもOKって、なかなかそそられる話だなぁ。
W4-657SCって高域が15KHzくらいからスコンと落ちてるみたいだけど
実際に聞くとどんな感じですか?
381山梨県人:2005/12/18(日) 12:24:42 ID:3TM80zVA
>330
TBの高域が荒いのは最初だけですよ
半年くらいで荒さが取れて良い感じになります
382371:2005/12/18(日) 12:38:45 ID:aqIzSzXE
小箱って面白いですね、部屋のあちこちに置いて遊んでます
フェイズプラグの高域なんでちょっと歪っぽくて取って付けた感はあるし
もうちょっと伸びてくれればいいけど、まあ十分かなって感じです
それにこの値段でアルミの音楽しめるならOK
けどホントはジョーダンが欲しかっゲホンゲホン

箱に入れる前に裸で鳴らしてたんですけど
見た目と裏腹に素直な音、但し軸上外れて聴いた場合ですけど
だいぶ前に共鳴管にいれてツィーターつけた作例があがってたけど
あれだとかなり良い音でそうです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:41:30 ID:aqIzSzXE
ありゃ、麻布でセールやってるんで行ってきます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:49:30 ID:u83jRPBK
>>381
勘違いしてないか?
計測したら分かると思うけど出なくなるのだよ。
高域が落ちるってあり得ないよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:46:27 ID:01KBTHfn
>>383
落ち着け。
明日からだぞ
386253:2005/12/18(日) 18:16:06 ID:A1NRWXu0
374>>
やはりPPは個性が強いのですかね、地方なのでちょいと試聴にと言う
訳にはいかないのですが、年末に秋葉原にアンプ部品の買出しに行く
予定なのでその時に聴いて決めた思います。

379>>
キノコは特性データを見ていたら良い感じなのですが、外観のイメージで
音を作っている様な感じだったでどうかな〜と思ったのですが、なかなか
良いみたいですね、と言う事で候補に入れたいと思います。
387371:2005/12/18(日) 18:51:21 ID:aqIzSzXE
今手ぶらで帰ってきたよ・・・orz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:52:15 ID:Z7Jzz2Jz
↑お疲れ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:04:39 ID:TQiXtaV6
FOSの新しいツィーター視聴してきた?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:37:06 ID:F7ws0IGa
8cmはチタンとキノコいがい全部使ったよ
あと少しでコンプリだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:17:35 ID:99q+yffQ
アソビットで萌えキャラ仕様にした3インチウーハーを出したら売れるかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:24:45 ID:G2zTqgTO
>>391
売れねぇよバカ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:56:26 ID:FzvNt9/c
>>391
売れる売れる
黒楓仕様のSPを売ろうという企画もあるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:50:47 ID:X1ZYabf7
>>390
逆に8cmはチタンとキノコしか使ってないな〜
キノコは彼女の分も作ってやったけど概ね好評
音に関しては何にも解ってない様子

>>391からの話が全く理解できません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:50:58 ID:hn+mJqbE
音は解ってないが、キノコで彼女用の何かを作ったら好評だって?

と言ってみる
396253:2005/12/31(土) 02:47:13 ID:hJhK0nCn
今日アンプ部品の買出でアキバに行きその後麻布で8cmをいろいろ試聴した
ユニットで音が違い全種類欲しくなってしまいそうだった、最終的にキノコか
W3-319SDの二つで迷ったが結局外観が普通なW3-319SDを買ってきた。
高域は出ないが一番無難な音だったのでモニターとしては良いかも、でも
常用するなら、W3-593SDが一番好きかな〜。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:23:26 ID:vUUQrWOJ
593SDはバランス取れてるよね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:31:54 ID:dcwGb3PM
バランスって箱によってかなり変わってくるよね
316Aの音が好き
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:54:04 ID:XB4REsvm
5cmフルレンジで1000円程度のユニットがあると聞いて飛んできました。
六本木ラボでは売ってないようですが、どこで入手できますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:55:00 ID:3DSR/kRs
>>399
5cmフルレンジで1000円は厳しいなあ。
TBには無いよ。
7cmだったらコイズミ無線に有る。
サイトにも掲載されているよ。

TBの最安は麻布の店頭での8cmの1500円だと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:19:47 ID:0RmwGpeN
W3-582SBのコーンってPPのわりに茶色いですけど、何かコーティングが施されているのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:41:11 ID:Syp4I0co
PPはペットボトルなどの材料なのだから、元々は透明。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:41:51 ID:Syp4I0co
コーティングではなく、混ぜ物だと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:38:50 ID:IeNTLp8o
>>403
なるほど、となると黒いコーンの方にも混ぜものがされてるんでしょうね
ありがとうございました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:00:16 ID:fM45e3Vn
透明好きの麻布のことだから
そのうち透明の8cmも作ってもらって来るかも
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:55:26 ID:nDqfYsyW
8cmの透明はおもしろいねー欲しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:52:05 ID:HpGfJnxK
面白いのは良いんだが、そろそろ最強8cmを決めようじゃないか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:02:53 ID:9RH1YxUc
気が早いな、Mg待ちなって
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:14:08 ID:vgnyOlqz
MgはTBではないがな。
今のところ、自作Mg張り替え8cmが最強だと思う。低音は出にくいが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:15:16 ID:vkMWlOFq
低音が出ないとTBの魅力が・・・
じゃない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:28:03 ID:YMAcx770
ちゃんと設計すれば出るよ。
振動板が軽いと、高域が持ち上がるから、
相対的に低音が少なくなる。
(Mgは、耳障りな高音ではないのだが)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:09:02 ID:4TjRByFv
どなたか詳しい方教えて下さい
8cmで54.40Hzのバスレフで低域モリモリ出るのですが
両チャンネルのバスレフの風の量が異なるのですが、
これはダクトのサイズが微妙に違うからでしょうか?
低域の音圧は両方とも同じぐらい聞こえます
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:30:52 ID:R5klsYRm
そもそもソースから出てる音は、左右同じなの?
414412:2006/01/05(木) 21:35:56 ID:4TjRByFv
>>413さん
お返事ありがとうございます
左右同じぐらいに聞こえます。周波数ごとに信号を入れてみたのですが、風の量のみが違います
四角いダクトでダクトに木材の歪みなどが出た可能性はあるでしょうか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:38:08 ID:/t3fHk57
初夢にtangbandユニットUFOがでてきて、うなされました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:44:09 ID:r7EcWSZ0
>>412
部屋の影響かも。左右のスピーカを交換して測定してるといいよ。

それでも違うなら、箱かユニットの影響。
417412:2006/01/09(月) 13:26:09 ID:X6CfnUvv
>>416さん
ありがとうございます 試してみようと思います
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:51:18 ID:KxueeBQr
地元の店に8cmユニット買いにいったらTBでは
W3-1231SH、W3-593SD、W3-315SCの3種類が店頭在庫。
3Dスパイラルに使うつもりだったのでQtsの低いW3-1231SH(でも一度は使ってみたい…)
は除外。結局ここでの評判の良いW3-593SDを買って、キノコを取り寄せ依頼して帰ってきました。
1231SHだと箱はバスレフかダブルバスレフ辺りでいいんですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:39:43 ID:6A48UTRs
10センチのユニットを3リットル程度の密閉箱に入れようと思っています。
やわらかめな音を求めるなら、どのモデルがいいんでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:18:05 ID:pyq54vKl
W4-930SC,11LバスレフをSpedで計算したら50Hz近くまで出そうです。
コイズミとドイトで材料揃えましたこれから組み立てます。
次の休みには音出せる予定です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:07:53 ID:Mu4g2+vB
>>419
TBの10cmでは、ポリが柔らかい音だよ。
422419:2006/01/10(火) 10:41:07 ID:1SMD3mMS
>421
W4-927SAかW4-927SCでしょうか。
検討してみます。
ありがとうございました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:49:47 ID:oOsfsdUS
マグネ、チタン、キノコでバスレフ、BHといろいろ作ってきたけどTangBandって高級機にならんね。
箱庭再生しようにも繊細さに欠けてて癖が強い。癖は好みがあるだろうから良いとしても
箱の設計で制限があるからユニットそのままの音っていうのが痛すぎます。
ポリプロで思ったことだけど、国産の安物に近い音色でコストパフォーマンス悪すぎだと思うのだが……。
Audax、Fostexユーザーな漏れが遊びで手を出したTBはそんな印象。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:41:41 ID:70/fAxoj
価格相応って事で、別にいいんじゃね?
チタンは高いと思うが、他のは安めだからそれなりと割り切って漏れは使ってるが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:42:43 ID:Ft7V9YjE
まあ人生いろいろ好みもいろいろって事で
それいったら終わっちまうかw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:47:51 ID:S22AypPV
高級機の音は出ない。
それは値段が値段だが、2500円でこの音が出るのなら、CPは高いと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:07:31 ID:z7c6vyFN
>>423
Qes見ながらバスレフ再生が得意なアルミでもう一度やってみようぜ
スピーカーはエンクロージャーで激変すると思うよ
スピーカーユニット制作者の意図を酌み取りながら作ろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:10:07 ID:S22AypPV
マグネと言っているのが、アルミのことだろうね。
アルミは、高域がピーキーでダメだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:45:28 ID:F4s4VoDn
fosの宣伝員うぜーな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:46:51 ID:ZcfSVKEM
>>423
お前の選択が悪い。W3-593SDにしとけ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:22:11 ID:/xTsmdCa
>>430
593は指向性がいいけど俺的には音微妙す
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:38:16 ID:WVi8lHFb
>>419
スパイラルホーン向きなのってキノコ辺りなの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:21:47 ID:mg+1ifbN
チタンチタン!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:15:01 ID:WyXaJFN2
チタンはQts値低いからBHに向いてると思うんだが、
BHでチタン使ってる人居る?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:29:59 ID:xL0jZCyW
>>434
チタンってそんなにいいか?
キノコにサフ吹き付けた改造版の方が断然良い音してるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:45:30 ID:mg+1ifbN
>>435
くわしく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:48:26 ID:zgzrFIRF
詳細聞かせて
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:38:28 ID:gyAPCa9/
TB製でDB向き、BH向き、スパイラルホーン向きのSPユニットってそれぞれどれでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:58 ID:KsUmcQVb
>>438
個人的に全部むかないと思うよ
作りまくってバスレフか密閉が一番と思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:38:48 ID:Ni1sI/AV
TBはバスレフ用のデザインだよん…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:58:25 ID:adOQM2P1
TBはBHで使うと中低域がぼんつく
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:00:29 ID:adOQM2P1
>>435
同じ事してる香具師がいるとは・・・驚きだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:16:51 ID:QfsrCv/x
つぎはもぐもぐ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:39:10 ID:0cGkdBkl
もぐもぐ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:05:27 ID:q6V1UwkF
毛じ毛じ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:43:16 ID:7kuaoLFr
10cm増えないね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:08:39 ID:GLkv3jsK
増えないね
増えても高域でないね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:54:37 ID:i82pUPcz
やっぱり10だと高域出ないのか…
惜しいなぁ。
W4-657SCは使ってみたいけど、15Kアタリから急に落ちるグラフを見ると
なかなか手が出ないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:16:19 ID:9DdaMB3f
スピーカーは10cmならば、高音が20kHzまで出ないものである。
それ以上の口径でも、20kHzまで出るスピーカーがあるが、
サブコーンやセンターキャップでつじつまを合わせてそうなっているのだから、
15kHzまでということは、逆に言えばまっとうな設計になっているということだ。
それに、減衰していると言っても、まったく出ていないわけではない。
音楽録音に使われるノイマンの高級マイクだって、そういう特性になっているが
普通に聴けてしまう。
使ってみて、どうしても気になるならスーパートゥイーターをプラスするという手段もある。
俺はTBはサブだから、メインはマルチウェイ作っちゃうけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:44:37 ID:SzUNH9qQ
14kHz以上聞こえないからっていらないって考えはやだなぁ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:29:49 ID:9DdaMB3f
いや、いるよ。
TBも出ている。音圧が下がっているだけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:32:51 ID:SzUNH9qQ
>>451
音圧下がったら出てないってことになるんじゃ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:39:34 ID:9DdaMB3f
0になったらね。しかしそうではない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:43:18 ID:SzUNH9qQ
じゃぁ全てのスピーカーは10Hzまでも出てることになるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:58:08 ID:9DdaMB3f
それは物によるだろ。
TBの例えばW4-927SAは、15kHzまで出ているし、20kHzもあまり落ちていない。
つまり出ている。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:07:08 ID:SRQxarNK
でも歪んでるような気がする
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:19:20 ID:9DdaMB3f
そりゃ10cmの高音だからね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:26:41 ID:SzUNH9qQ
>>456さん
確かに歪んでたら意味ない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:16:42 ID:B6mO3mHF
んなこと言ったらフルレンジ使えない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:38:17 ID:SRQxarNK
>>459
そりゃそうだけどTBはまた別だろ。特別歪み過ぎな・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:44:29 ID:6st7QOF/
そうでもないと思うけどな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:52:53 ID:mjWxaOtA
>>449
なるほど。勉強になります。

それにしても、最近耳の劣化が激しい事に気付いて、
どうも16KHz〜が聞こえないかも…orz
それでも音楽は楽しめるから、TBの10を使ってみようかと思ったりなんかして。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:59:53 ID:2H5FuNi6
>どうも16KHz〜が聞こえないかも…orz
皆そんなもんだよ、鳴ってるのを感じられる程度で
はっきり聴き取るのは無理、おいらの右耳は15KHz手前で無音状態
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:44:38 ID:JEwW5Uj5
チタン10cm、おいらも聴いてきた
高域まで透明感があって
とても10cmのフルレンジとは思えない
「TBもついにやったか」って感じだった
ただし入荷はまだまだ先だってさ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:11:21 ID:b6kmG0wE
8cmの大したことなさを考えたら、
10cmになったからと言って、期待するほどでもないだろうと思ってしまう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:26:32 ID:0B0aub4L
>>465
俺と友人で試聴したけどチタン8cmは良かったと思うけどな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:00:55 ID:uvoXp/Ot
>>466
8cmチタンで良いスピーカーを造るのは難しいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:53:21 ID:d/m4vlB7
Fosで感じた不満を解消するために
TBがあるわけじゃないんだけどな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:57:46 ID:7lpztD6h
キノコ買ってきたんだけど、どういう箱がいいのかな?
高い音が出ないなら、普通の密閉かバスレフでいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:25:59 ID:AmfDFrC5
>>469
>高い音が出ないなら、・・・・・・・・普通の密閉かバスレフでいいの?

このつながりがわからん。
密閉かバスレフかは、低音の出方に関わってくるのではないかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:27:44 ID:7lpztD6h
>>470
ああ、すんません。
高い音がよく出るなら低音を盛り上げないとキンキンだろうけど、
それほど出ないんなら下をあんまり持ち上げなくてもいいかなぁと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:06:02 ID:UOVeDfTK
TD307使ってるが、高域クセあり、低域でない。
ピアノの右手なんかはいい感じもするが、他はさっぱり。
フォスのフルレンジ103も使ってるが、そっちの方が
普通にいい感じ。307はピュア的にはつらいと思われ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:06:52 ID:UOVeDfTK
>>472
誤爆スマソ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:08:29 ID:ZoJgH4lK
>>469
バスレフだと6L位必要、小箱がいいなら密閉
あとは音の好みとデザインとの兼ね合いで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:08:48 ID:AxSY+8WF
キノコはTBにしちゃ低域でない方じゃない?
出そうと思えば中低域が下がるかもな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:29:36 ID:xKSolt7j
え?結構でるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:38:25 ID:RZvdhCUA
今朝日本橋の上新付近でTBのチタンが6個落ちてた。
というよりも積んでた。雨に濡れていたけどどうなんだろう。
てか日本橋にTB売ってるところないのになぜ落ちてた?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:22:05 ID:xKSolt7j
その話ウソだろ?本当だったらくれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:53:08 ID:2x0fHOSL
ホスィな(笑)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:04:40 ID:5BTBCwVp
>477
で、どうした?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:06:01 ID:6k5minvK
もうじきチタンコーン10cmが国内発売されるらしい。
ritlabの秋葉原の店にサンプルが出てた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:22:24 ID:Q+7wTUXE
12500円/個だとさ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:28:24 ID:8v+3cH+l
TBで10cm……ネタにしか思えない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:43:25 ID:rPpx0MPq
音はもう昔のTBじゃなかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:45:04 ID:8v+3cH+l
昔も何も最近の話じゃないか、TBの会社自体新しいだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:09:06 ID:gpRcteGI
ネット通販でTBのユニットを購入できるのはRIT-PARTSだけですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:49:57 ID:yboVwzE1
>>486
コイズミ無線。木村無線。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:18:57 ID:gpRcteGI
>487
アリガt
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:19:36 ID:IYafzEui
で、どれくらいの音が期待できそうなの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:22:02 ID:TCwBbUvh
>>489
どうもこうも期待する方がおかしいでしょう。
展示してたら「あーこんなもんか」と聞き流すくらいでは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:23:05 ID:cne1q/0s
誰に言ってるんだ?10cmチタンの事か?
なかなかいい音だったよ。
12500円出して買う気はないが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:24:10 ID:cne1q/0s
>>491>>489にね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:11:25 ID:ZQ+Hut6z
早く入荷して欲しいんだけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:30:20 ID:wMlS9ipK
って言ってる香具師ほど買わねーんだろうな。
漏れはチタソ以上に竹が欲しいが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:01:39 ID:ZQ+Hut6z
あんた、なかなか鋭いな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:27:30 ID:x6KMbmfR
昔適当に作ってFE-87付けてたバスレフ箱、
W3-582SBに付け替えてみたんだけど
こりゃなかなか良いね。とても\1950とは思えない。
迫力みたいなモンは期待できるはずもないけど
以外とバランス良く鳴ってくれるし、FE-87より気に入ったよ。
5個作ってAVアンプに繋いでみようっと。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:04:59 ID:TbUd4CMp
87より低域がかなりでるからね
87も悪くないけどありゃ高いしうっさい
498相互リンク:2006/02/08(水) 18:38:16 ID:no0udqkk
▲▼TangBandで苦しもう!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1139388739/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:13:51 ID:srvLiRkd
/gay/の部分が気に入らない↑
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/08(水) 23:23:45 ID:lx/RQCcG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:36:28 ID:BXdiuwwA
TB好きでない
502496:2006/02/10(金) 00:50:09 ID:2GvXEcuf
エージングが進んできたのか、日に日に音が良くなってる。
W3-582SBでトーンゾイレとか作ってみたくなった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:33:16 ID:KKfyDVhy
1950円×8発=15600円/片チャンかあ。
両方で、31200円。微妙な値段だなあ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:43:14 ID:gP7kjsIW
>>503
ローカルメールオーダーで、同じユニットが1200円で売ってるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:51:07 ID:CcS4LhAa
>>503
そんなにイッパイ使わなきゃダメ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:19:20 ID:xG8eOew7
4発でも、いいけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:40:50 ID:+/F3Mnj2
複数使いならFOSの方が向いてるんじゃ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:37:08 ID:eZ9xkHcL
FOSね〜皆やってるからね〜面白くないな〜やはりTBで・・・
W3-593SD4発なんて考えただけでも楽しそうだし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:22:27 ID:zvIH7xZa
シリパラで音がにじむのと低域増強のどっちを取るかだな。
面積が増えて、バンって来る感じは、なかなかのもんだけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:58:59 ID:4lRsmbVz
勝手に宣言!!!

柏譜のチタンに合うスパーツイターは
信濃のFT17H!!!!!!!!!!!!

なぜって、単にルックスの問題。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:03:26 ID:BDDfe7DC
>.>510
柏譜、信濃の意味がさっぱり分からない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:53:40 ID:g8aWzSiP
スルーするがよろし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:23:23 ID:qFUv9fmy
あげ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:47:03 ID:eHNUdT7x
8センチでボーカル再生向きなユニットはありますか?
W3-315SC使っているんですが、どうもボーカルが引っ込んだ感じがしまして。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:55:12 ID:jfF1VABK
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:31:57 ID:pQj/Yb7I
>>514
TBスレで言うのが間違い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/
で、聞けよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:48:51 ID:aFN4aKdu
>>514さん
低音抜きでいいならW3-316Aつかえばいいよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:10:24 ID:m4NUgD0S
>>514
チタンに1票。
但し男性ボーカル、低めの声の女性ボーカル用。
中低域に厚みがあるので肉声感、実体感が出る。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:15:37 ID:+So7N7S0
>>514
フォステクス製の方が良いと思う。
チタンも良いとは思うけど、やはり声の息遣いが硬く感じる
解像度高いフォスに軍配があがるだろう。
FF85K、FE83Eにしておけば間違いない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:16:42 ID:r5wlyPdC
W3-316Aっていいんだ。磁気が強いから?
チタンも人気あるね。どっちもQが低いから低音出ないね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:42:17 ID:z7bAy29+
8cmチタンは低域出やすいよ、密閉一発でバランスよく鳴るけどやや高域が弱い
声は少し暗く沈みがちで、前には出てこない
麻布で鳴ってた10cmチタンのほうが上まで綺麗に鳴ってた、どういうこっちゃ

オッサンのドスのきいた歌ならTB
関係ないけど「刑事コジャック」吹き替え版が好き
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:52:36 ID:m4NUgD0S
隠しグライコ
いんや、隠しツイータか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:42:17 ID:LO+GfKLe
>>514
>>519
FOSのユニットに対抗するつもりならW3-583SAはどうだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:34:54 ID:LexuNj1L
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 00:22:12 ID:dQUyfNOe
>>373

W3-583SAはとにかく音が眠いよ。エンクロージャーをかなり補強しないと
音がぼける。Fostexとは対極の音。

TBの8cmならW3-517SA(キノコ)がとてもバランスが良い。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:58:30 ID:rtm0h9Ct
はたして本当にフォステクスは解像度高いのか?帯域によって、
全くクソな部分があるように俺にはきこえるが。
低域もある部分だけきこえない。

W3-583SAはTBの8cmのなかでもよくない部類に入ると思う
麻布の1500円フルレンジを薦めるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:15:37 ID:LexuNj1L
FostexのFF85K、解像度は十分高いが少し味付け感がある。
ツンと来る感じがしないことはないが、30度方向で聴くと気にならない。
エージングでピークが減るしのでそれも少しの間我慢すればいい。
8cm口径では女性ボーカルを聴くならFF85Kにしろ、間違いない。
TBはチタンでも解像度は低い。
低域の厚みは感じられるがやはり中高域の荒さは目立つ。
アタック感がどうしても丸くなり飛び出してこない。
首浮遊はなかなか難しいだろう。私もまだ実現させていない。

>>525
8cm口径はそもそも低域を求めるのは最初から無理。
声のメリットを考えての小口径だろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:16:56 ID:LexuNj1L
>>514はどこへ行った・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:57:13 ID:ZKXdGIec
部屋に閉じこもって…。
529514:2006/03/14(火) 13:03:46 ID:uuyd0ZVl
いや、仕事中です。
みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
統一見解が出ないどころか正反対の意見が並んでいるため混乱しています。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:06:41 ID:y0pkz4l5
六本木のサイトつながらねぇ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:36:01 ID:LO+GfKLe
>>525
1500円フルレンジって店頭のみですか?
HPに出てないんだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:12:25 ID:9Y86eJ9z
店頭のみでしょ。
と言っても、アルミのどちらかと同じスペックなので、レアってわけじゃない。
フレームが違うだけだってさ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:50:16 ID:vwmuwKh+
>>529
FOSも含めて取り付け寸は全部同じだ。
毎月1機種ずつ買ってゆけば半年遊べる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:13:18 ID:BnTsUR5D
>>532
店の人がそういってたの?
磁気回路を覗くと1500円のはショートコイルで315はロングコイルだったよ。
別物と考えた方がいいと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:27:04 ID:Nm553ivH
分解したのか?
横っちょから見えるか見えないかで判断してない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:30:36 ID:NfXqj+j+
パッと見皆同じに見えるけど、微妙に違ってたりするのね
キノコ入れてたBHに買ってきたW3- 319SC入らなかったよ・・・orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:44:09 ID:T2zJzHhZ
>>535
横から見ただけだが。
1500円のは3mmくらいコーンを動かさないとコイルが見えない。
315はコイルが何もしないでも見える。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:12:16 ID:mk5eHU+D
分解しないと分からないよ。
あそこで売っているTBの8cmで、ショートボイスコイルは1個もないはず。
社長に聞いてみな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:54:20 ID:BRQS1Jkd
1500円のは一応TBでは無いはず
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:56:54 ID:2OFNOhy8
>>538
店員に聞いたらショートボイスコイルだそうだ。
耐入力はTBよりも低いらしい>1500円
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:00:23 ID:iTP/fvK0
1500円ユニットがいいところは低域が出やすい所にあるんじゃないの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:21:59 ID:sVHAoA+m
TBのPPコーンをカーオーディオ用(ドアマウントで)に使って
見ようと思うのだが車での使用環境に耐えられるものだろうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:34:06 ID:zwAH/oYx
>541
一番の利点は、その価格だと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:55:06 ID:N6TAM7S+
>>542
入るんだったらいいんじゃないの?低域でないと思うけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:54:40 ID:w6O8NM1r
(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 

良スレ発見!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142692604/

(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:09:33 ID:nTNtVxCR
>>542
知人でUSHERのKSW2-5029Eをドアに付けてる人がいるよ。
あっさり壊れたって話は聞いてないのでやってみる価値あるんじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:42:36 ID:ImfuzSOB
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】

前スレ
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/

過去スレ
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.co.jp/

もはや敵でも何でもない1発屋↓
▲▼TangBandで苦しもう!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120219887/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:10:24 ID:v+ZekGKl
>>547
その勢いで新スレたてろよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:50:21 ID:mA1lXqEm
>>546
外したときにフレームみてみ ボロボロだから
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:48:50 ID:8KDTTTkL
W4-1320SAは売らないの
竹素材
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 03:08:42 ID:1m//Vsc0
W3-817S age
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:17:09 ID:StVjDLeW
>>548
発見!
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142751191/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:34:52 ID:iyCP21oR
FOS作ってるヤツってどうせ測定なんかしないんだろ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:26:07 ID:StVjDLeW
TBなんて測定したら精神的にヘコむだろ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:58:49 ID:iyCP21oR
測定して試聴してFOSよりTBの方がいいと言いたい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:35:59 ID:StVjDLeW
Fostex>Hi-vi>ダイトー>松下>TB
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:00:06 ID:++W9OWkl
FOSよりTBの方が一般向けの音。
しかし、一般人はSPの自作なんかしない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:10:58 ID:msNrycU0
>556
Hi-Viはまだ良いが、ダイトーの方が上と言うお前の脳は膿んでる(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:06:20 ID:7klmLrGA
TBも30度方向の特性ぐらい出せとはいいたい
まあ、ダイトーなんてデータそのものが(ry
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:31:50 ID:AgT2JokJ
久しぶりに覗くとこの荒れ用は、いったい・・・・
TangBandがFostexより優れてるなんて誰が言ったよ。
即席ラーメンみたいな気持ちで扱ってるんだから放っておいてくれ。
メインに使ってないからいじめないでくれよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:31:37 ID:4JEXeK0f
TBもFOSにも関心ない奴の釣りでしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:44:16 ID:SSu6npO2
FOSは確信犯的に癖(素材固有音)を殺してないので
紙クサイとかカサカサ音とか拒絶反応が出る一方で
中毒患者も出る
TBは癖を殺す方針なので
使いこなす楽しみがないとかマニアックな意見は出るものの
副作用の少ない一般薬として誰にでもお勧めできる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:00:43 ID:AgT2JokJ
TBで作るなら買った方が良いという意見もある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:24:11 ID:4JEXeK0f
次回入荷まで話題ないか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:25:09 ID:ILojEkDR
>>563
同意。ミニコン付属品のような音がする。
ありきたりな音なのであまりおもしろみがない。
市販品買った方が良いような気がする。
ある意味TBは入門者向けではないだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:15:37 ID:ikg5bHQS
ステレオ誌スレより

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 21:10:44 ID:aM8rIfw4
今年もSPコンテストやるみたいなんだが、

8cm口径以下でメーカー不問、ステレオで8個まで
高さ150cm、50cm四方の大きさ以下
と言うレギュレーション。
TBとフォスの一騎打ち?


誰か参戦しる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:39:00 ID:M82v8Fn3
TBとFOSを組み合わせた
ゲテモノ出てこないかと期待
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:47:53 ID:eQCj/elH
>>565
>ありきたりな音なのであまりおもしろみがない。

オレはフォスより癖の無い音なんでむしろ好きかも。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:56:09 ID:dFSzDzFE
フォスって高域強いだけじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:58:50 ID:4M3rosk7
と、変な奴が来ましたよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:52:55 ID:faFCuPnw
AURA NS3-193が通販サイトで人気あるように書かれていて意外に興味ある。
Hi-Viユニットは麻布で扱い。TB W3-871にLCRフィルタを加えて広帯域化した例があるし、B3Sが麻布で販売されないかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:43:33 ID:kTXK+pt4
FOSのワサワサいってる音が気持よくてたまらない。
耳の奥や脳内をカサカサと刺激されてるようでなんか脳汁出ちゃうよ。
俺たちは音楽を聴きたくてスピーカーを鳴らしてるんじゃない。
スピーカーのワサワサが聴きたくて音楽を鳴らしてるんだ。
音楽は心地いいカサカサを発生させる為の道具でしかない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:58:28 ID:ew15uJ07
>>572
変態だな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:11:51 ID:YSHPuRVt
けど、それちょっとわかる気がする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:43:39 ID:hDz4Ure4
FOSはスピーカーマニア向け
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:10:19 ID:ttSHcTkA
ああ、そうだね、あのカサカサ音がある種の張りにつながってて、
「意外にパリッっとしたしっかりした音」を演出してるからね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:50:43 ID:I/6Yuz5Z
ステレオ誌の自作コンテストで、どの程度TBユニットが善戦するのだろうか?
それともスポンサー様の壁の前にはね返されるのだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:59:56 ID:Wi6cgTbT
>>577
FE83Eで作ると間違いない。
TBはやめといた方がいいのでは?
複数使用で高域減衰のこともあるしよく考えなされ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:57:21 ID:Smb0lNAE
TB8cm四発で鳴らしたことあるけども
結果失敗だった、ツィーター必須、やる前に気付けよ俺
一発でバランスとってる物だから複数はやっぱり向いてないね
どうしてもTBを複数で使いたいなら上と下で分けるとか
なんか方法考えないと
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:43:02 ID:8rtIbz1d
PC用にチタンユニットで作ってみました
めちゃ気持ちいい音
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:29:02 ID:qrNMbch2
箱もチタンか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:10:26 ID:QWPM86fL
>>580
チタンて繊細な音がでなくて太くて鋭角な感じがするから苦手。
箱をいくつか買えてみたけど、DGの管弦が絶望的でした。
女性コーラス(コダーイの民謡系)もだめだめ。
できればどんなソースに向いているか聞きたいです。
何を聞いていらっしゃいますか?
583580=579:2006/04/04(火) 21:33:27 ID:gqnEHKL6
自作一年ちょいの若輩者の途中経過報告
半年したら違うこと言ってるかもしれませんが

色々な箱で鳴らしてみましたが
BH - 全然だめ、ハイ上がりじゃないから当たり前か
バスレフ - 好みじゃないので却下
密閉 - ニアフィールドでなら可、高密度で独特
一番良かったのは後面開放、シンバルもしっかりなってました
このスレのどこかでヤケになりかけたレスしてます

背圧かけるとTBの欠点がたっぷり味わえるのがチタンのような気が
箱に入れると声は引っ込み高域は消えうせて窒息しそうな音
長岡スリムエイトのような共鳴管が一番適当かなと予想してますが
次は簡単な1mチョイの共鳴管作ってみます

まだ懲りてないです

>>582
女性ヴォーカルはほとんど聴きません
うちにある女性物はフィンランドとインドの物ぐらいで
どれもリズムを強く押し出してくるものばかり
クラシックもマトモな物は二枚しか持ってません
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:21:51 ID:ZUmv4bpX
>>579
8cm4発を考えていたので貴重な情報ありがたいです。
やはり高域対策にツィターが必須ですか・・・
4発でもチタン2発+紙2発などの変則技はどうなのかな?

585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:11:59 ID:mPhRnhAk
Fosの猛烈FF-85Kが複数向けだけど、それじゃ面白くないし
そんなのゾロゾロ応募来そうだしね

>4発でもチタン2発+紙2発などの変則技はどうなのかな?
音バラバラで濁る可能性あるけど、そこが腕の見せ所?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:40:27 ID:adNYoflA
TBの5cmフルレンジユニットを、qが0.7〜1くらいになる密閉に入れてスルーで使って、
下を適当なウーファーのバスレフで2wayにしてみるか、なんて思って計算したら、
密閉箱の容積がlじゃなくてccで表した方が良いような数字が出てきた。
30ccやら60ccなんて箱だと、ユニットが押しのける分の容積だとか、バッフル板の穴の容積だとか、
果ては箱の中のケーブルの体積まで考慮しないとエンクロージャの実効容量が全然違ってしまうな・・・・・

なんて考えてたら、5cmフルレンジって全部M0が1gになってるけど、これって正確なんだろうか? とか気になりだしてしまった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:55:14 ID:ZaSVeir7
>>586
この前コイズミ無線に行ったときに見かけたんだけど
箱と言うにはあまりにも小さいエンクロ売っていた。

何しろ箱になってない、人工大理石(何て言ったっけ?)の板を重ねて貼って
ユニットの取付径の穴があいてるだけ。しかも後ろがふさがってない。

説明書きには「後ろをふさげば密閉エンクロに」って書いてあった。
他のお客さんがソレについて質問していたけど、店員サンは
「5cmはこんなんで十分鳴るんです」と言っていたよ。
ソレ見て買おうか悩んだけど、結局買わなかった。
けど今使ってる箱を自分で作り直そうかと思ってる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:38:53 ID:IYCuu994
>>587
面白げなんで、よかったら値段教えて
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:51:18 ID:AAqIiu33
>>586

ウーファーと繋ぐなら、臨界制動付近が良いと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:56:44 ID:tDF21dwS
TB5cmね。
800SJを臨界制動の箱に入れると、
800Hzあたりから-6dBになるだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:57:39 ID:tDF21dwS
-6dB = -6dB/oct
592586:2006/04/12(水) 20:17:08 ID:4qGp5LxV
Q=0.5が臨界制動なのか。恥ずかしながら今ググって知った。
確かにウーファと繋ぐならQ=0.7にこだわる事もないかも

コイズミで売ってた5cm一発用の黒い密閉箱にいれてみたけど、
スペックから考えるに全然低音出てないはずなのになぜか低音が結構聞こえる。なんでだろ
フォスのFEやFFなんかだったら低音スカスカなのに、不思議だ。
アルミコーンのW2-800SJだと、かなり高域も伸びてるね。ちょっと癖がある気もするけど
これから箱をいろいろ考えてみるよ。
ちょうど麻布にアルミコーンの安いウーファが出てたから、これと組み合わせてみるかな
593587:2006/04/13(木) 18:48:35 ID:lztqpm3M
>>588
1個¥1500くらいだったよ。
人工大理石はデュポンのコーリアンだったわ(恥
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:13:28 ID:iLmE4nCH
なんで?間違ってないでしょ
595587:2006/04/13(木) 21:59:36 ID:lztqpm3M
い、いやちゃんと調べもしないで「何て言ったっけ?」なんて書いちゃって
その後すぐ思い出したから。
ググレカス!とか言われてもおかしくないなあと。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:08:47 ID:tswImLT3

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
597sage:2006/04/22(土) 12:38:48 ID:0yrYFVS1
WE-927SAを12.6Lの自作エンクロージャー(スリット・バスレフ)に入れ
SHARPの1bitアンプで鳴らしたら、ビックリするぐらい朗々と鳴って驚いた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:18:18 ID:kT0GJ44p
「W3-582SB」と、コイズミ無線で扱っているSA/LAB「SA/F80AMG」は
振動板の色以外はそっくりに見えるのですが、
SA/LABというメーカーはTangBandとどのような関係にあるのでしょうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:49:35 ID:x8Tg8W/Y
sound atics/(六本木工学)LAB  あたりじゃねの?

・・・しらんけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:42:12 ID:N6PLaGJS
>>598

SA/LABはSoundAticsのブランド。
でSoundAticsがTangBandに生産委託してるんでないの?

SA/F80AMGはフルレンジとしてのチューニングが絶妙。
高音域を少し張り出して解像度を上げているのが奏功している。
TangBandの8cmはクラシックでオケを聴くには解像度不足で無理がある
(所謂ラジカセサウンドになってしまう)が、F80AMGだと結構いける。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:57:21 ID:sUluRBE9
ていうかTBって全般的にラジカセの音に近いよな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:25:57 ID:ZvcEpsFs
なるほど。やっぱり生産委託の可能性が高いですか。そっくりですものね。

しかし、あれほどよく似ているW3-582SBとSA/F80AMGなのに
音では両者で大きな違いがあるというのはふしぎですね。
エッジのゴムの固さまで同じでした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:02:57 ID:P8neJMcC
可能性ではなくて、そのものだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:15:33 ID:Ro3qZpsF
>>602
 コーンの材質が全然ちゃうがな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:35:09 ID:HeRmGoTb
コーン同じじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:53:55 ID:QCQ9y+Wg
>>605
W3-582SBはポリプロピレン、SA/F80AMGはマグネシウムとコイズミのサイトには書いてあるけど、間違い?
振動板の色も全然違うよ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6455
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6449
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:55:26 ID:QCQ9y+Wg
「色が違う」ってのは598に書いてあったね。失礼。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:53:27 ID:BjjIBvUz
SA/F80AMGは振動版が重いみたいだね。
f0と能率が低く、Qが高くなっている。
非力なユニットっぽい
大きな箱を使えば低音再生には有利かも
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:02:41 ID:C9eUp49y
ボケボケだけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:51:38 ID:y+c3+pu5
>>609
そこで密閉箱で疑似アコサスですよ。
自分はSA/F80ALで作ったけどいいですよ、コレ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:37:49 ID:BPjJbfEK
SA/F80AMGはMoが大きいから箱に入れたときのFoの上昇はそんなに
大きくない。6リットルくらいあれば十分。
俺は5リットルのバスレフ箱(ポートは後ろで小さめ)だけどバランス的には
なかなか。

SA/F80ALはもう少しQが低くなかったかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:20:04 ID:keAjSXg7
>>611
データシート無いから詳しくはわからないけど、
SA/F80ALのスペックは
効率82db、m0 6.0g、Q0 1.5、f0 85Hz
ってことらしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:53:02 ID:2hOfaRB+
8cmフルレンジは密閉箱で作った方がよいと秋葉原のショップの方に
言われましたが、この提案に根拠らしいものはありそうですか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:12:30 ID:LsecmbHk
音うんぬんは好みなのでなんとも言えんが
構造が簡単なので作り易いからだと・・・
でもTBのユニットって特性がバスレフに向きじゃないの?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:06:33 ID:Cx+6TXm5
>>613
実測でQtsが0.8を超えているものが多いからじゃない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:02:31 ID:QFJZmXCe
よくわかりませんがそのQ値というのが低いほど良いということみたいですね。
8cmフルレンジだとフォステクスのFF85Kなんかはすごく低いですが、やっぱり
良いものなんでしょうか。

>>615
ところでこのQ値が高いと密閉向きというのはどのような理由からでしょうか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:39:55 ID:H9QlQR71
>>616
Qが低いほど良いということはありません。
FF85kは良いユニットですが、TBユニットと比べて
絶対的に良いわけでなく、単に好みの問題でしょう。

Qが高いユニットをバスレフ、やBHのような箱に入れると
絶対にフラットな特性にならず
非常に群遅延特性がわるくなるのと、
チューニング周波数以下では振幅の押さえが利かず
音圧は出ないのに多量の高調波歪を発生させるからでしょう。

といって、質は悪くても量が在った方が聴き安いばあいも
在るでしょうし、好み問題ともいえるのでやる価値はあると思います。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:51:32 ID:UIRhxErf
絶対的に良いか悪いかという判断は難しい
FF85Kは低域の押しがあり高域も綺麗
解像度のしょっぼいTBはお呼びでない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:31:23 ID:e1qPvori
せいぜい100Hzまでで低域の押しとか言われてもな・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:41:29 ID:UIRhxErf
僻みとは恐ろしいwwwwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:32:56 ID:GmqFBgdW
目くそはなく素のスレはここでつか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:37:11 ID:/ctq+N+9
>>621
TBユーザーだし仕方ないってwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:12:38 ID:l72vxnD8
確かにTBはヌルイ音なんだが、85Kはキンキンしてるので違う意味でNG
俺は83Eがいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:13:31 ID:l72vxnD8
それから、TBの10cmチタンはいい
少々お高いが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:53:13 ID:V2h2mR8i
[TangBand] W3-316A を6.8Lの密閉箱に入れたのをPC用に使ってます。

抵抗とコンデンサーを使って中高音を下げて、相対的に低音をブーストする
回路をアンプに入れてやろうと計画していたのですが、アンプは付属PCスピーカー
から取り出した5Wの小さな基盤のものしかないので、プリ・パワー間に回路を入れ
れません。で、PCとそのアンプの間に入れてみると、これがバッチリ。かなり音量が
下がって、フルボリュームでもDVDなどでは音圧不足かもしれませんが、80Hzまでは
フラットでした。

この方式いいわー。

なお、PST方式はコイルがでか過ぎて諦めました。

こんどはピュア用に作ろうかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:09:23 ID:+pUi9Af7
アンプの前や後に余計な回路を入れるんじゃなく、
アンプの負帰還回路にコンデンサーと抵抗を付け足して、
低音ブーストを実現する方法もある、
が、回路解析するのがめんどくさいのでやってない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:12:06 ID:Ra8VjCjF
W3-871Sを124*174*224、12mm厚MDFの箱に入れてみた。
ダクトは四角で20*21*142。

FF85K使ったスーパーフラミンゴのほうが好きでした(´Д`)

まあペアで6kくらいで作ったのと比べてもだめなのかな('∀`)

ちなみに音ですがボキャブラリーが貧しいのでうまく言い表せません。
うまくいけばボンドとケーブル余ってりゃ樋口一葉一人でペア作れるので、
誰か金と暇をもてあましている人がいたら作ってみるといいかも。
しかし小さいバスレフだ・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:47:13 ID:c253lNwv
その小ささなら密閉のほうがマシかも
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:48:38 ID:p1beYiAk
>>627

ダクト長すぎのように思うけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:32:28 ID:Bp2/g7kT
先日W3-319SCを使い2.1LのバスレフをMDF材で作ってみたが
今まで使っていたW2-852SF2発のバスレフに比べると
ちゃんと低音が出るのにはびっくりだ!やはり5cmで
の低音再生は難しいのですね、低域以外は5cmの音が
結構好きなので、余ったW2-852SFの利用法としてウーハー
のW4-792SCをクロス700HZぐらいで組み合わせた
2WAYのスピーカーなんてどうなんだろう
普通ならもっと高い周波数でクロスさせるのだろうが
5cmの音を生かす為に低めのクロスでと言うのは
方法としてありなのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:58:52 ID:TcUJ8t47
>>630
そこまでするなら10cmじゃなくてもっと大口径のウーハつかったほうがよくない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:25:01 ID:JnT4GkcZ
>>627
ふさいで密閉にするか、ダクト長4〜5cmにちょん切るかしたほうが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:12:35 ID:2ySMiCtU
チンを4〜5cmにちょん切るのはつらい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:44:41 ID:oFAIxsck
タングバンドは妙に低音が出る。特に工夫しなくても根
タングバンドとタイトボンドってカタカナで書くと字面が似てるなぁ
635630:2006/05/24(水) 08:36:09 ID:8eLkDIHB
>>631
確かに大きいウーハーは魅力なのですが、PC用のスピーカー
としてモニターの横に置いて使うのでボックスの横幅は13cmが
限界なのです、PCをスリムタイプに変えるとかすれば
13cmウーハーぐらい使えそうですが・・・、と言う事で
8cmか10cmのユニットの中で選ぶとなると低音が出そうな
10cmはどうかなと考えていました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:29:21 ID:lsAzoeBG
>>635

W2-852SFはスルーでも良い気がする。
W4-792SCもなるべく低いところでカットしてしまうというのはどうだろう?

>5cmの音を生かす為に低めのクロスでと言うのは
>方法としてありなのかな?

俺としては正解だと思うけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:18:57 ID:LRHJGDZh
>>636
小口径SP+サブウーファというのはどうかね?
かく言う自分もサブウーファも自作したいけど、
国内じゃSW用のアンプユニット売ってないのが難点・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:52:35 ID:wHJI//qX
>>637黒モグラは?
1個でも買えるし安いし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:45:51 ID:hZ/+CpBL
2発ならXRシリーズでいいじゃん
640636:2006/05/25(木) 10:54:55 ID:9ap+jPSm
>>637

実は俺のメインが、
8cmチタン密閉(苦労して作った卵型)と、
市販SW+スーパーツィーターだったりする。

SWは近所で売り出ししてた安物(型番忘れた・・家に帰ればわかる)を、
2台ステレオで追加して控えめに鳴らしてる。

ツィーターは無くても良いんだけど、指向性改善のために、
これまた控えめに鳴らしてる。
カーステ用のマグネシウムドームのやつを卵型SPの上にたんこぶのように装着。

市販安物3ウェイ(コーラル)からの乗り換えだけど、
我が家の環境で出せる音量では今のシステムの方が好みの鳴り方で、
俺にとっては正解に近いかなという気がしている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:06:15 ID:t0Lo1MLg
>>640
好みの音が出ていれば十分でしょ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:53:02 ID:VvuIsRcD
>>640
卵型見たい。
どんな感じに出来上がったのですか?
643637:2006/05/25(木) 20:19:06 ID:CXzHuUuH
>>638
黒モグラ見ました。
いいですね、これ。
ところで、黒モグラ使ってSW作るなら、へたにネットワーク組むより、
チャンデバ導入したほうがいいのかな?

>>640
卵型とは力作ですね。
やはり、音は普通の箱型とははっきりちがいますか?
自分は定在波対策に内側片面ずつにディップル彫ってみましたが効果不明でしたw
ちなみに構成ですが、
RIT80*2の密閉(6.5Lくらい)+ホーンTW(古いPioneerSPからひっぺがした物)です。
この構成で下は60Hzくらいまではほぼフラットに出てるようです。
これはこれで小気味よく鳴ってくれてるので気に入ってるのですが、
あと一声低音が欲しいんですよね。

644637:2006/05/25(木) 20:24:33 ID:CXzHuUuH
×ディップル
○ディンプル

です。
645640:2006/05/26(金) 12:35:56 ID:SoxE+ZLc
>>642

見た目悪いっすよ。
ttp://yscmva.dip.jp/GAZOU/sp/mosura_SW_ST_v.jpg

ドーナツに切った合板を積層して作りました。
最初は表面の段差は削ろうと思ってたのだけど、出来心で乾くと木質になる粘土でやってみました。
(ダンプ出来そうだし、少しでも重くなるし・・)
家族からは卵というより、一つ目の芋虫といわれております。
もう少し脚をしっかりさせる改造を計画中。

>>643

ユニット近接で周波数特性測ると、ピークディップが殆ど無く、メーカー発表値とほぼ重なるので、それなりに効果はあるのかなと思ってます。
音は至ってオーソドックスなんですけど、まぁ、癖の無さが効果なのかなとか思ってたり。(自己満足)
定位はすごく良いですよ、ホント、ピンポイントって感じで。
却って嘘っぽいぐらいですけど。

ちと容量が小さいのだけれど、それでもQ0cは0.48ぐらいですから、まあええかというところです。

バッフル効果もなく、容量少なく、密閉で、Q0cは0.48ですから、低音はあんまし出てません。
そこでSWを追加した次第。


ディンプル作戦は、ディンプルの深さに対して波長が十分に長い領域では、効果が体感出来ないかもしれませんね・・・

646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:33:06 ID:voy9nPtJ
感動した。球体エンクロージャってのは皆一度は考えるけど
諦めてしまう物だよ。実際にやってみたってだけで素晴らしい。
写真見る限り、出来もかなりの物に見えるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:37:00 ID:v9CrauNc
エクリプス聴いた感じでは球体なんかどうでも良く思えるんだけど
一度は比較してみたい物ですな。
648642:2006/05/26(金) 19:50:16 ID:HOi1+lmu
>>645
実際に形に仕上げるというのはすごいですね。
しっかり卵してるしいい出来だなあと思いました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:39:46 ID:Ms4em0i+
おお、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父みたいだね。
650630:2006/05/26(金) 23:19:02 ID:wtcaEXQh
おお〜素晴らしい!参りました!!

651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:37:16 ID:zx/KWmoS
色々買っても、結局キノコに戻っちゃう
あんまり人気無いらしいけど、見た目に抵抗感じるのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:32:26 ID:gzFKfusq
お店でキノコとW3-319SCで迷った、音はキノコの方が好きだったが
キノコの生え際からゴミが入る様な気がして・・・結局W3-319SCに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:01:38 ID:TjN9+lz6
 すっかり過疎だなぁ。 僕もいろいろ買ったけど、ナローな感じにはいいと思うが結論かな、ここのは。 あと、記載されてるデータにはかなり疑問を感じる。

 下手にフォスのと値段が近いからの不満かな? いあ、傾向が違うのはわかりますけどね。
 まあ、8cmのをいくつか買っての感想。 チタンは知らないけどさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:39:53 ID:9dDsHmqT
キノコはねえ、見た目がぎょっとするシロモノだからねえ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:40:46 ID:Nzy+6IvS
>>653
8cmのデータはかなりあってると思うが?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:53:41 ID:zv3w+951
>653の耳と脳がFOSTE糞に汚染された結果だ。気にするな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:52:03 ID:RRAlsjs3
聴いた印象よりもフラットで歪も意外に少ない
けどSA/F80AMGのように賑やかな方が聴きやすい
特にfos聞いたあとにtb聴くと眠くなる・・・(fosが良いって訳じゃーない)

TBもチタン・竹10cmのようにわずかに高級路線もやっていくらしいよ
ちゅうても現地価格で50ドル位だからfos限定品の半額程のものだけど

チタン8cmはグライコ欲しくなる、音色が地味
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:20:51 ID:bKlZ5hrq
TBはもういいや飽きた
店主もそう唸ってた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:44:00 ID:PzS82sgE
>>657
チタンや竹の10cmって高級な音なのか??
スピーカー自作スレに竹10cmを3ウェイのミッドに
使っていた人がいたがどうなのか?
自作スレで直接聞いてくるか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:48:59 ID:RRAlsjs3
チタンは結構いけるよ、竹はわかんね
誰か知らない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:08:59 ID:BFxvaPGl
アルミで充分ですよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:39:29 ID:TDp78AsY
こっちにもコピペしときます。竹コーンへの感想。
TBユニットのいいところは7割方デザインの美しさかなあ。

渋くて紙っぽい高域と書きましたが、古めのTBユニットとは一線を画す質の良さです。

>>333
主観で書きます。
TBの竹+紙のシリーズというか新世代(?)のTBユニットは他のTBユニットと
比べて質は上がっているような。
銅リングのおかげか聴感上の歪み感、荒っぽさ感が減っています。
今までのTBと比べれば「高級」かもしれませんが、同価格帯のユーロユニットと
比べると品位というか質というか、要するに高級感で劣ります。

竹10cmや8cmの音を一言で言うと、おとなしい、でしょうか。
やっぱりTBの音で、細かいところまで出さずにおおまかに、おおらかに音を出します。
新しめのユーロユニットのような、精密感とか鮮明とか実在感とか浸透力とは正反対です。
ただ、音を開放的に、広がりあるオープンさで鳴らしてくれるのが良いところです。
あと、元がフルレンジだからか女性ボーカルなんかは伸びが気持ちいいです。
フルレンジとしては、腰高なバランス、ヘナヘナな低音、紙っぽい渋い高域の三重苦です。
ルーズではっきりしない低音しか出ないのが辛いところ。公称89dBですが、実際は87dBぐらいの能率です。

色々と言いましたが、歪みっぽくなくて荒くないのに開放的な音がするユニットというのは
あまり無いので、個人的にかなり気に入って10cmだけで12本ぐらいストックしてありますw

チタンは手に入れたものの、まだエージングも終わってません。
ちょっと聴きではやっぱりTBトーンな気がしますが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:13:19 ID:Sc+zc7bl
12本て・・・

一つ問題がある、竹は入荷予定ねえ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:07:12 ID:Lo212xVR
W3-871Sバスレフをイコライザ使って50hzまでフラットにしてみた。
かなりいい感じになったが返って高域の荒さが気になってしまったorz。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:38:35 ID:ttrxhkJc
若槻千夏を無理矢理巨乳にするようなもんかな。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/19(月) 00:42:42 ID:mK9GZdR9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     ちなっちぃ☆( ´ ▽ ` )ノ  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:15:45 ID:qoR1j/iK
>>664
そりゃ無茶だ
8cmは100までしっかり出ればいいや
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:36:27 ID:cPAlMXaL
うちの8cm共鳴管、オーディオチェックCDで聞いたが、60Hzまでしっかり出てるぞ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:45:11 ID:oIjvl7VT
>>668
「しっかり」の意味が違うんじゃないか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:55:28 ID:h3Gi9ub6
FE-83Eとチタンの8cm合わせればお互いのダメな所
を補完出来る様な気が・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:25:34 ID:la0+kMYH
>>670
いいところをつぶしあう予感。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:24:05 ID:CV/ee1d0
チタンの10cm(W4-1337S)が欲しいです。国内で販売してるとこってありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:56:01 ID:NMuENRH3
>>672
TangBandの代理店に連絡とるのが一番手っ取り早いですよ。
今はただ同然の電子メールが普及しているのですから。

入手できたなら、ここで報告してください。
いくらでどのくらいの期間で到着したか。
よろこぶ方がいると思います。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:19:12 ID:ncPOepoH
>>673
以前、別件ですが、代理店に問い合わせした時、
数本単位では無理との事でした。
他に融通の利くお店があれば、ご紹介ください。

米国の代理店では取り扱っているようですが、
送料がSP代ぐらいかかりそうなので・・ (T_T)

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:39:56 ID:RlO03GaS
ちゅうかそれ、麻布に夏ごろ入荷する予定(らしい)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:59:41 ID:J1LSBcA4
>>674
Partsexpressで見積もってみると、2個でUPS送料$52でした。
>>672
@$47あれば他に良いユニットが買えそうです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:47:49 ID:RlO03GaS
台北まで航空機運賃が23,000円
観光がてら買出し行って来る、という手も有るけどw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:48:59 ID:e7JZ80Up
いろいろと情報ありがとうございます。

>>676
入手するのに、約18,000円ぐらいですよね。
8cmよりは低音が期待出来そうですが、値段なりの音なのか心配で、
他の良いユニットに目移りしそうです。

>>675
ちょっと、期待して待ってみます。

>>677
田舎住まいなので、成田に行くのにそれ以上かかってしまうんです。(T_T)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:17:27 ID:bRRjs0tI
音はいいよ。
だが、目移りするって、他にフルレンジあったっけ?
マルチというなら、NWも含めると、安物しか買えないんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:20:37 ID:jwCqKRXz
TBはちょっと・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:16:41 ID:eAsTLTbY
>>680
お前さんのID他のスレでもよく見かけるな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:45:10 ID:e7JZ80Up
>>679
「音はいいよ。」 文字が光って見えます。^^

目移りは、他メーカーを含めてなんですけど、
実際に殆ど聴いたことがなく、HPや書込み等から印象だけなんです。

現在、SA/F80AMGを3Lの密閉箱で使用中で、次はワンランク上のサイズを・・
出来れば金属系がいいかな・・ と思案中です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:56:56 ID:e7JZ80Up
レベルの低い話ですみません。m(__)m
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:54:14 ID:duHecxft
なんか微笑ましくてええな(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:33:53 ID:/dIYpkdX
>>682
ならいいと思うよ。
ただ、売ってるのか売ってないのかよく分からん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:15:02 ID:5XwS8cRH
オクに出てますね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:27:00 ID:r+khIW2g
>>684
自分のを読み返すと、ちと(/。\)しいっすね。へへ

>>685
代理店のHPは、たまに見てるんですけど、中々出てこないです。(T_T)

>>686
オク、見ました。ん〜カッコイイなぁ。。でも、高いですね。

5〜6Lのバスレフを考えておりましたが、BHに良いと書いており、どうなんでしょうか?
BHを聴いた事がないんで、想像が付かないんです。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:48:38 ID:49okr8WZ
TBはBHには全般的に不向き。
オーソドックスにバスレフ5〜6Lでいっとけ。
楽だし音もそつなくまとまるで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:39:51 ID:r+khIW2g
>>688
工作に自信が無いので、ありがたいお言葉です。^^;
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:11:01 ID:yC5EN6/n
どうしてもTBでバックロードをやりたいならハセヒロを推す。
逆を言えば、ハセヒロには純粋なバックロード向きユニットは適さない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:45:19 ID:b6LHXojc
ハセヒロ使うくらいならBHあきらめる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:04:49 ID:kzhPwwoj
スーパーフラミンゴ作りたいんだけど
tangbandじゃよさそうなのないの?
素直にFF85Kとかにしといたほうがいいかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:28:58 ID:Pn9dPTR0
んだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:29:19 ID:Ba4wjwR5
>>692
TBは高音質を求めるものじゃないよ。
雑誌で取り上げられてちょっと話題になっただけの遺跡かと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:29:41 ID:b6LHXojc
マニアにしか良く聞えない高音質ユニットはイラネ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:14:44 ID:Pn9dPTR0
防磁ばかりなのが不満、防磁じゃないのってPP一つしかない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:14:45 ID:5bBOCI3X
うん、素直にFOSにします...
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:46:12 ID:/ABSzQFg
CP比最高、それはダイトーボイス!

 ダイトーボイス!
  ダイトーボイス!
   ダイトーボイス!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:27:29 ID:MKL7Kj3m
ダイトーは最悪だろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:36:42 ID:V7SEWiTL
俺はfosよりTBの方が好きだけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:31:08 ID:U37ByG5p
8cmフルレンジならば
ダイトー>TB>>FOS
質は抜き、好みでこの順だわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:08:15 ID:TN+fnVhU
>>701
釣られないぞwwwwwwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:45:27 ID:U37ByG5p
マジだ本気だw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:59:12 ID:TN+fnVhU
FOSTEX > TangBand > ダイトーボイス
ならまだわかるんだけどな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:04:12 ID:TJ2BmyD5
一般的な理解の範疇を越えてたとしても、蓼食う虫も好き好きというからな。
ID:U37ByG5pも好みでと言ってるし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:05:12 ID:TJ2BmyD5
ちなみに世の中には「ブス専」というヤツもいる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:21:22 ID:U37ByG5p
>>706
なぜ俺のことを知っている?!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:19:44 ID:mbmHenXD
それって、ブスの見た目が好きなんじゃなくて、ブスはチヤホヤされたことが少ないから、
ちょっと優しくするとすごく喜ぶとか尽くしてくれるとかそういう事なんじゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:00:47 ID:ZwpARSEf
いや。一概にTBは×、とは言えんダロ。
8cmに限ってのことだが・・・
TBの方が、FosのFFやFEよか低音が出るから、帯域バランスはいい。

初めて自作する場合なんかでは、TBの582、593、926の方が、
おれ的にはお薦め。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:36:00 ID:Ju/8NtcI
>>708
最近の醜女は態度のデカイのも多いよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:03:44 ID:d/K+m1R0
それって開き直り?(w
712701:2006/07/31(月) 15:11:17 ID:ZBXs1lx7
随分と脱線させちゃったけど、先の話は本気w
癖の無い素直な音が好きなんで、その順番
Fosは我が強くて醜く感じる時もある
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:08:08 ID:f4e00KLS
癖の無い音は私も好きなので今はペーパーコーンのW3-319SCを
使っているが、癖が無いと聞くとのダイドーも一度使ってみようかな
癖が無い系のダイドーの8cmユニットでオススメは?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:55:10 ID:YDl6AdsI
お奨めといってもAR7DX位しかないけど
安いし機会があったら是非聴いてみて
ぶっちゃけTVのSPの音

W3-319SC持ってたの思い出して交換しようとしたら
噛ませてあるフォックがユニットに張り付いてなかなか取れない
粘着面より強固に付いてるよ・・orz
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:14:05 ID:XAvCmwRY
>>709
オマイは俺か、と言うくらい同意。
俺もW3-582SB買ってみて好きになった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:01:43 ID:dlsDp2ih
SA/F80AMGとFE83をハセヒロ141Sに入れてみた。
圧倒的に前者の勝ち。後者は聴いてられない程ひどい。エージングでよくなる?

で、本題ですが、TBのW3-871Sなるユニットをなぜか持っているのですが、どういう
ものなんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:04:50 ID:niGOYJk/
綺麗な音だが、激しさは少ないような。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:36:32 ID:vZIuPUEc
>>716
ハセヒロの箱との相性は80AMGだろう
でも中高域はやはりヤバいよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:28:01 ID:2LnV9mVr
ハセヒロ141Sは、音道長は違うけど、空気室容積とかスロート開口とかは、
ほぼフラミンゴと同様のスペックじゃなかったッケ?

ってことは、FE83はQの高いユニットだから、141Sの音道の短さとあわせて、
低音は伸びず、100〜150Hzぐらいがやけに盛り上がる、
ミニコン的なf特になるんじゃ?

141Sには、TBのW3-1231SHとかがスペック上は合うんだが・・・
試してみんことには分からん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:10:12 ID:8PiwQ/EY
TBの5cmフルレンジだとどれが良いかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:21:04 ID:z8pFZzKc
ペーパーコーンのW2-852SFは癖が無くて良いよ

722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:44:36 ID:P4ihGZuF
復活した七休氏のサイトで80AMGのデータが見れるね
80AMGの音が賑やかな理由が分かった。こんなピークがあんのか!
でも純正のTBよりは好きだったりする・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:13:31 ID:WAX0z89X
それでいいんじゃない?
ピークも音の内。好みに合うか合わないかは千差万別だしね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:56:31 ID:EWursess
まあ角度つければ問題ないでしょ

これってピーク潰したらTBの音になるのかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:47:44 ID:swPLchqa
>>722
サイトのURL教えて。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:51:48 ID:6xWX4oAz
吉祥寺スレ見れ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:19:56 ID:tYVbAHCq
   ∧∧
  ( ・ω・)  TBの過剰な騒ぎがやっとオワタな
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:40:07 ID:Esh5vCgU
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:34:55 ID:/7A1Qezc
ブス専って、ブス相手に滅茶苦茶することじゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:17:07 ID:YDda0qIS
この前お店の人と10cmのチタンと竹の話を聞いたが値段が高くなるので扱うかは今だ未定との話だったが
皆で何個ぐらい予約を入れると扱うと言う話になるのかな、でもTBで1万前後の値段では
欲しがる奴は少ないからな・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:19:50 ID:tzOHwKer
TBが噂されるほどよくないってことが明白になってきて今は売り上げ個数すごいことになってるからな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:24:18 ID:Q0jDYtd7
TB悪かーないよ
チタン10cmは正直イイ、しかし低域のマッタリ感と
賑やかさ皆無で良く出来たBGM用になりかねない

確かにTBは安くないと興味出ないかもしれんね
個数捌けて大手が輸入すれば単価も下がるんだけどね
この世界そうも行くわきゃないか

麻布も主力からTBはずし気味の感があるしね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:22:43 ID:tzOHwKer
だってメーカーの安物でよくある音じゃんか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:24:29 ID:Q0jDYtd7
確かにありがちの普通の音だね〜
TBじゃなきゃダメかと問われれば別に他のでもいい
しかし普通音の8cmフルレンジってありそうでない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:33:29 ID:AQaEA7Lo
tangbandがあると安物3wayを組むときのスコーカーに便利。
スコーカーで使うと解像度の低さも何とかなる。
フォスのフルレンジじゃ他社のユニットとはまず繋がらないじゃん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:06:29 ID:hM1in7VV
無理やり3ウェイにする意味があるかという疑問。
というのは、3ウェイの下のクロスは、NWが高くなる。
ウーファーで7000円必要だったり。ミッドは1万円くらい。
とすると、NWがユニットよりも高いという事態になる。
なら、同じ金額で高品位2ウェイ(16cm)の方がいいと思わん?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:05:57 ID:iibN4gpE
マルチはチャンデバに限る
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:53:19 ID:hM1in7VV
限らない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:41:58 ID:bAGLh7Oj
それも似たようなことで、チャンデバを使った本格マルチに、2〜3000円のユニットを使うという疑問。と
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:16:34 ID:cNUXHcJ0
お前ら貧乏だなwww
チャンデバなんて何個か余ってないのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:16:26 ID:BQ9tt50/
この過疎っぷりがたまらない。
やはり人気は某誌のおかげだったのだろうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:52:52 ID:eKzlChOZ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:14:19 ID:nhmNW56u
カバーやフレームの感じからしてTBみたいだね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:28:45 ID:IguFOaAF
どうでもいいけどな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:53:13 ID:/tmR+Edd
   ∧_∧
  ∧( ´∀`) <TBってもう終わりなん?
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 | (_)_)
 (__)_)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:04:03 ID:w5eaZSG3
このオーラトーンみたいなフルレンジのユニットの型番なによ?
http://www.micropure.jp/prod/moni/index.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:45:04 ID:SLL4EleO
どうでもいいけどな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:47:23 ID:GWLkhAFJ
>>746
TBじゃないんじゃない?
OEMかもしれんけど確認するすべは無し
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:01:42 ID:AJVxP3wy
パシフコ横浜でやってるA&Vフェスタ2006で
チタンの8cmが4500円で売っていたよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:26:05 ID:/rROnavE
もう終わっちまってるじゃねえかよ馬鹿野郎

まあ、家から横浜までだと、電車賃考えると割高になるからどうでもよかったや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:36:52 ID:5tz4eTPM
TB\(^o^)/オワタ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:48:48 ID:8lrxpGys
TB\(^o^)/オワタ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:38:17 ID:q6UBo9KN
10cmチタンを聴いてから言おう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:54:27 ID:8lrxpGys
>>753
ならこの過疎の原因を説明せよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:39:31 ID:u/gEnRFd
>>754
粘着荒らしが消えただけでしょ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:53:17 ID:8lrxpGys
読み返してみると技術的な書き込みが少ないですな。
やっぱり玄人の食いつきが甘かったんでしょうか?
初めての自作という人が多いように見受けられますね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:46:11 ID:YkyYLfLp
そういえばいつの間にか荒らしがいなくなってるな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:40:46 ID:Vozw2HW7
昨日SpeakerWorkshopを使ってW3-583SAのT/Sパラメータを測った。
(定電圧駆動法)
Fs=113Hz
Qts=0.885
Vas=1.106

Qts高いじゃん。

他には
W3-871S
Fs 120.443Hz
Qts 0.822
Vas 1.062

SA/F80AMG
Fs=113.464
Vas=1.42
Qts=1.35

RIT RC-80A
Fs=104.311Hz
Vas=1.306
Qts=0.915

全体的にQtsが高めなのが気になる。測定法か解釈によるのかなあ・・・。
でも音の感じからすればこんなもんのような気もする。

Fostexのユニットでも入手したらそちらも調べる予定。
(処分して今手元にない。)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:19:47 ID:mZeUxTfd
>Qts高いじゃん。

ううん、それはいけませんね。
Qtsが高いという事は磁石が弱いという事ですから、音が悪いという事になります。
磁石が強いほうが音がいいので、Qtsは低い方がいいですよね。
低すぎるとバックロード専用みたいになって具合が悪いですが、
0.3〜0.4くらいなら問題ないわけですから、それくらいでないとHiFiとは言えません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:08:48 ID:bH9Uf+po
チタンの10cmは確かに出来がよかった。
でも高すぎ。

ほかにいいミッドウーファー買えるからなあ…、微妙。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:47:50 ID:cDm7SDqZ
ぱっと見、立派そうに見えるんだけどね。

それとも小さいので、ダンパーやエッジなんかで潰しきれないのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:51:05 ID:b0yAs7NE
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:03:12 ID:glV9u3KQ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:56:35 ID:b0yAs7NE
もう一つ他のスレににもはってあるから探してみてね。>>763
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:06:34 ID:ki3Uazkm
   ∧∧
  ( ・ω・)  TBの過剰な騒ぎがやっとオワタな
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:49:24 ID:8W1rW5g5
お前らネオジマグネットの5cm鳴らしこんでから、
「ブームは去った」などとほざいてるんだろうな。

あの小さいユニットから出る 「朗々と鳴る低音」 を、なぜ語らない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:02:46 ID:KjIE1Au8
たまに秋葉のお店(麻布)で激安ジャンク扱いで出てるのを買います。
やっぱり入荷時キズものが多いのかな。手のりスワンとかミニチュア自作用に
TBの5cmは結構面白い。同サイズのライバルは無い!(と言いきってみる。)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:57:32 ID:qtdG4kNO
   ∧∧
  ( ・ω・)  ageるなよ、糞が
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:14:30 ID:mcFHsGI5
使った事無いがHi-Viの2インチがライバル候補と押してみる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:55:52 ID:ET7JyNll
10センチチタンはどうよ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:14:56 ID:yzHUPZ6N
   ∧∧
  ( ・ω・)  TBの過剰な騒ぎがやっとオワタな
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:48:09 ID:pAnI4sAs
         ♪  チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \     /     \     /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:16:35 ID:9oAYeid+
W3-1231SH チタンのF特が六本木のとメーカーサイトとで違う。高域の出方がこれじゃやばいぞ。どっちを信用したらいいんだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:37:32 ID:QONJPPxu
TangBandはじまったね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:43:47 ID:dU+LHxAD
   ∧∧
  ( ・ω・)  ageるなよ、糞が
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:34:38 ID:83ns8AFb
ageないとオマイが書けないだろが感謝しれ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:08:46 ID:g0joIFoy
つーか、早くTBスレなんて落ちろよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:46:52 ID:SVl3HiCG
>>777
AA阻止のGJ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:06:30 ID:ijyBVAXp
         ♪  チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \     /     \     /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:48:49 ID:G8na1GOl
TangBandのF特ほど信用できないものはないだろ?w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:57:52 ID:g0joIFoy
F特どころか・・・聴いたらその酷さにびっくりするだろ
ダイトーとかパナのOEMと同じような酷さ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:50:36 ID:bpkpm1Ew
Daytonのユニットを探していたら10cmの竹やチタンが売っていた
ttp://www.partsexpress.com/ ココから買った人います?
2個で竹なら$80,チタンで$95ぐらいなので送料を考えても国内より
安いかも〜日本でも1個5000円ぐらいが妥当な値段と思えるのだが・・・
それにしても日本で売っていない楕円があるので思わずカートに
入れそうになってしまった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:28:49 ID:y7g2AngO
漏れも色々TBを見てみたら、逆に8cm径のは日本の方が
安いのもあるんだな。と言うより種類が少ない。

10cmチタンは確かに興味ある。
送料って幾らくらい掛かるんだっけ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:44:04 ID:DZvnnk7K
1万円ちょいだろう。関税含めて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:08:54 ID:wo71XL/+
関税ってかかるか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:48:15 ID:OBFwSZ08
かかるよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:56:50 ID:OBFwSZ08
ごめん、関税じゃないかもしれない。通関手数料ってやつかな?
ともかく、送料以外に何かはかかるよ。でも、送料と足して2万円はいかないと思う。
そういうわけで、それらを考えると、あまり安くはないかと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:35:35 ID:nq0Kb6JM
送料はチタン2個で50.05ドルなのでトータル16600円ぐらい
なので微妙なところですね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:28:25 ID:yOYNmIPZ
それプラス通関手数料みたいなのかかるよ。
少なくともマヂはそうだった。まあ10〜20ドル程度だったと記憶してるが。
PEにも、「あなたの国の法に従って通関の料金を払う責務が生じます」みたいに書いてあるし。

それはいいとして、PEで(初めて)注文しようとしたら、
このカード番号は使えません、みたいに出てきて注文できないんだけど、どうなってるんだろう。
マヂやその他で海外個人取引してるから使えるはずだし入力も間違ってないんだけどなぁ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:55:37 ID:7JTll+rd
オクでも売られてるリュート型エンクロージャーキットが気になる…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:05:49 ID:si7inIsJ
海外からの送料ってそんなにかかるか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:00:41 ID:DVlVNWTa
W3-1231SHを密閉に入れて専用のイコライザ作ってバスブーストしたら、すげーいいかんじになったぜー。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:16:43 ID:vvCSjJ+s
航空便で$50なら普通では?
船便が選択出来ればかなり安くなるのだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:27:15 ID:v1qmZB+w
TBってほんとに一瞬でブーム終わったよなwww
やっぱ音が悪いから仕方ないんだろうて
すごくあり来たりだしな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:17:13 ID:/6Tlspu5
でも、TBからフォスに行く気はまったく起きませんから〜残念♪
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:22:00 ID:KORFJ2vm
新参南無
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:57:52 ID:D4Tq5EW3
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49458651

この箱使ってる人いない?
自作するのはかなり難しそうな形状だから気になってるんだけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:01:19 ID:qo+mbQvh
一つ目のモアイかと思った(キモ)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:35:06 ID:SA/VA2Nz
>>797
人柱になるには微妙な値段だなあー。
普通の箱買ったほうが安いから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:23:32 ID:UQsmONS/
たとえば、あなたが1つ落札して、そのあと、半額ぐらいで出品して値がつけば良いわけだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:30:25 ID:Fm5UveYE
こんなんいらんわ
3000円くらいだったら買うけど1万出してまでいらん
MDFだし、脚がへちょい。
>>797よ、宣伝乙。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:34:10 ID:wc88FuxD
>797
8cm用で5000円だったら買ってもいいかな。
パソコン用にね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:45:13 ID:nj7CFDT+
>>802
だよね。オレも同じこと考えてた。
10cm用、値段、両方ともネックなんだよな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:23:26 ID:i9Ysm719
>803
やっぱそうだよね。
遊び心があって面白そうなんで興味はある。でも、あくまでサブ。
だから8cmであって10cmや16cmじゃだめっすよ。
この人は8cmに絞るべきだ。
5000円なら買うよ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:27:58 ID:FLL4S98c
あと容積的にも8cm向け。
6Lでバスレフは80Hz位が良いと麻布の店員さんに奨められた。
10cmだと倍(10〜12L)位の容積が要るらしい…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:36:50 ID:dwgYx9Rd
そうでもないよ。
6Lあれば、一定ラインはクリアしている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:29:34 ID:GCiHH2xj
麻布の店員ってアフォ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:10:21 ID:CKE0hqxi
>>797
業者向けに曲面のMDFがあるって聞いたことがあるよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:38:57 ID:lvDVMZaK
話ぶった切って悪い。
いまさら聞けないがTangBandの正式な呼び方(発音)はどう読むんだ?
TangBandの読み方から苦しんでるからw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:28:18 ID:kAryCzj+
俺はタンバンと読んでいる

脳内で
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:31:31 ID:NGIuOA/h
タンバンドだろうなー多分
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:53:29 ID:J0Swi0t3
結構タンバンと呼ぶ人多いかも
俺の場合テーアンドビーと呼んでる
今度六本木の人に聞いてみよう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:54:59 ID:kDaIJ7Rr
HangTen ハンテン
HongKong 香港
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:59:36 ID:LUH5ay6C
Tintin タンタン
TangBand チンボン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:24:30 ID:xvolfgbK
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>814
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:33:35 ID:aj8NP+D8
>>814
タンタンは分るけど、弐番目はなんで?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:17:27 ID:xh7s8CPy
>>809
タンバンドですよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:22:30 ID:k7Ra64md
Tang Bandって、前の”Tang”は漢字になるけど、後ろの”Band”は漢字にならないからそのまま英語の”Band”かな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:07:32 ID:on6ecxyh
5cmフルレンジがあるTangBandなんだから、>>797の奴の5cm版が欲しい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:22:03 ID:+FJ9hhkF
http://shop.leed-enp.co.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=4&to=cl
だれかここのフルレンジ使った人いる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:07:20 ID:mQO9yzJ7
ないよ

早くこの糞スレ落ちないかなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:12:29 ID:WCVbKqid
>>820
TangBandと関係ないけど確かコイズミでいくつか売ってた気がする
買ってないから音は知らんけど・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:35:37 ID:SZ10ncmy
http://www.leed-enp.co.jp/index.htm
コイズミ無線(東京・秋葉原)さんで、「LEED」オリジナルスピーカーご購入いただけます。
(2006年12月25日)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=13

これか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:31:05 ID:tpZONRvU
まあタンバンもそうだけど、どんな音かなって興味あるだけで
作って1ヶ月でもう洋梨みたいな

平面どんな音かな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:27:52 ID:IcfXFr5Q
平面ねえ〜、だいぶ昔一時期流行ったがすぐすたれたので
結局はただ見た目が面白いだけの物かな、それより6角
フレームの奴を多面体BOXに入れて無指向SPなんて
面白いかもね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:21:53 ID:eEWY7VNX
>>825
AV&フェスタ2006で見たけど?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:18:30 ID:sSw5OvTy
そうそう、アレですアレ、でも一本あたりユニットが8個だとして
片CHで4万超えでは厳しいかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:26:32 ID:vmG1ZNew
>>789
PartsExpressはPAYPAL払いじゃなかったっけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:32:27 ID:gZDu1WiC
詳しくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:32:34 ID:5iypELpI
現在W3−319SDを2Lのバスレフに入れて聞いているが
もう少し低域が欲しいので8cm2発で低域をパワーUp
したいのですが、ボックスの容量を5Lと仮定した場合に
普通にバッフルに2発取り付けるのとタンデム駆動の2発では
実際どっちが低域が出るのだろう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:09:27 ID:e26XqXu2
も一本は後ろに取り付け、後ろ側は高域をカットする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:23:23 ID:98MgQ3dE
バッフルに2発:音が濁る、定位悪い
タンデム駆動:fosの軽いコーンならブースト効果あるがタンバンは変わらないと思う

正解:麻布で安いウーハー買ってきて裏につける
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:44:32 ID:lzeqQoV9
普通に8cmで低音出すのならこれかな。
ttp://www.koizumi-musen.com/ar-dd10-2.htm
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:34:07 ID:XjC4MKZj
>>833
普通じゃないだろ。かなり特殊。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:29:52 ID:7uVAWT34
ほしゅ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:52:55 ID:fjCwiIeJ
W2-852SFの低音不足解消の為にW4-792SCを注文して明日到着予定です
ボックスはこれから考えるのだかとりあえず音が聞きたいのでとりあえず
ダンボール箱にでも入れてみようか・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:58:28 ID:X4KXdwUO
低音不足のためにユニット変えるとか意味不明
中域・高域の変化は考えないのか?
これだかたらTB厨は困る
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:08:02 ID:iVPARhj+
PE以外で売ってる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:31:26 ID:fjCwiIeJ
確かに意味不明ですね、一応400HZクロスの2Wayとする予定なので
両方使って気分は5cm+10cmサブウーハーなんてね〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:48:31 ID:ddGbaWMU
>>839
いや、意味わかったから大丈夫。
わからない奴は放っておけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:00:34 ID:LvGRl+T3
保守
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:30:08 ID:5CpIUZRQ
これ↓使ったことあるヤツいる?
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&Partnumber=264-852
いまどき珍しいフルレンジっぽいウーファーで興味があるんだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:54:39 ID:E5qve1qL
普通のウーファーだと思うが?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:29:20 ID:5CpIUZRQ
そこには書いてないけどMmsが8gとフルレンジ並みに軽い。
でもってVasも45リットルとこれも結構ハイコンプライアンス。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:31:12 ID:E5qve1qL
ウーファーとしては軽めだけど、フルレンジはその半分だし、そもそもTBの表記は信用できない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:40:48 ID:5CpIUZRQ
16cmクラスでMmsが4gのユニットってどこのよ?
フォスのFE166でもMmsは6.8gだし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:42:23 ID:E5qve1qL
一番信用できないのはfsの表記だね。
特に台湾、中国系のメーカーは、fsを低く書いている。
その方が性能が高いと消費者が思うから、それを狙ってるようだ。
あと、周波数特性も嘘だよ。
TBのユニットは複数測ったけど、HPよりも凸凹。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:47:10 ID:E5qve1qL
うん、そうだね。
半分は言いすぎだった。

ともかく、TBの表記は信用できない。

それをある人に言ったら、
「3千円のユニットなんだから、多少の嘘はあるよ。」と言われた。
それはそうなんだが…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:20:36 ID:CVX/Ovg1
麻布のサイトとTBのサイトでF特が随分と違ってたりするね
これも箱舟で測定するとまた違うけれども、これが一番参考になる
最近箱舟実測やんないなー、なにしてんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:39:03 ID:eSfvuuHc
保守
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:19:31 ID:IhIsNHHH
SA/F80AMG使ってる人はどんな箱に入れてる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:25:23 ID:6ZDjw7pw
スレ違い




建前上は。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:54:57 ID:ijFrKVNy
>>851
スパイラルホーンに入れてます。今はパソコンSPで使ってます。
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-horizontal.html
の75を作って3年。
箱の造り方とスタンドのセッテイングでがらりと変わるでしょう。
平均的に鳴る80AMGよりも
チタンほうが面白そう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66734114
俺も入札するよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:19:35 ID:1zNI3iL+
これは酷い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:59:49 ID:1jz/Qfc0
これほどまでに酷い宣伝は初めて見た。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:28:27 ID:tCaO/poE
入札するつもりでウォッチリスト登録したけどやっぱやめた
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:30:03 ID:Z/gMsKlO
みなさん、沢山のウォッチリストへの追加ありがとうございます!
是非落札してくださいね。よろしくお願いします\(^o^)/
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 10:39:51 ID:lf0I12q2
>>851
便乗質問ですまないが、密閉で作るなら内容積どれくらいがベストなんだろうか?
4〜6リットル程度?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:53:44 ID:pWGmNvAA
もうちょっと小さくていいんじゃない?
2〜3Lくらい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:43:20 ID:eK+4JsnT
TangBandのユニットで極めて小さい容量のバスレフでも良くなる8cmフルレンジっていったらどれになります?
小型ってのはデスクトップに気軽におけるくらいの、例えば長岡さんのBS-8くらいのサイズで作るとしたら
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:00:47 ID:iO/+SMDk
>>860
BS-8で作ってみたら?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:21:42 ID:VRGDzR72
ん?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:44:55 ID:P9oJS8IC
本国サイトにリボンツイーターが来てるな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:02:17 ID:C6+IMsWa
最近はツィーターとウーファーに力入れてるんかな
初期のツィーターは廃盤にしちまえばいいのに

ちゅうか12cmフルレンジ作ってくれよ
まったり音でいいから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:39:18 ID:LIxQ7OOe
10cmでいいんでないの?
FOSの12よりは低音出るパラメーターしてるし。

あとW5-704Dなんかは10k辺りから落ちてるけど、zaphんとこの測定
(防磁版の704S)ではCSDがえらくキレイだからスーパーツイーター一発で
使うとかさ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:49:56 ID:TSKgiWjK
CSDが綺麗でもスルーでは使えないよ。
ウーファーだから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:36:03 ID:HAL9a/x6
今までフォスしか使ったことのない自作素人の俺がTangBandで密閉型作ってみましたよ。
といっても、余っていた極小バスレフ箱(BS-8)のダクトをパテでふさいでW3-319SDぶちこんだだけだけど。
こんなちっちゃな密閉箱でもそれなりに低音でるもんだね。フォスじゃこうはいかない。
それにしても普通の音だ…そっけないというかなんというか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:46:17 ID:dyDwI9bw
音響のような根暗な音
作る意味がいまいち感じられないのがTB
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:32:53 ID:WUQVPsJS
フェイさんのMDM55を使った作品は声の通りが良い。
海外の作例も、無理にクロスオーバー周波数を下げたものよりも破格品のドームミッドを使ったものがネットワーク回路はシンプル。
Dayton RS52だけでなくMadisoundのMB QuartやTB 50-1426SAなど見てみたい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:48:35 ID:W00tGm1U
Tiの10cmどっか売ってないかなぁ・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:02:41 ID:JEDto5Dv
アメリカか台湾なら売ってるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:55:24 ID:OZ/eQTeL
>>870 HiViならMadisoundのほうが送料安い
http://www.partsexpress.com/webpage.cfm?WebPage_ID=30
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:23:23 ID:qekQ4PAi
パーエクはクレジットの支払いに、わけのわからん中間業者を挟まなくてはいけないようだ。
番号入れてハイお終いってしようとしたらできなかった。
わけが分からないので中止した。
madisoundならば番号ポン入れでOKなのに…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:09:24 ID:G73kh9NI
PayPalは変な業者なのか!?最近日本語サイトも出来た。見積り後支払い手続きだけで住所が伝わるので便利。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:12:40 ID:D+G/aM+f
変という話じゃなくて、なんらかの手続きが必要という話。
その解説も、英語でああだこうだ書いてある。
madiの購入申し込みのような、エキサイト翻訳でなんとかなる手続きではないので
わけがわからんので中止した。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:13:30 ID:D+G/aM+f
手続き=登録手続き
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:56:41 ID:G73kh9NI
>>875
https://www.paypal.com/j1

paypal.com本体は未だ日本語対応してないんだな・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:35:19 ID:vmfOs2qZ
それと、パーエクは送料が高いのがイヤ。>madi比
わざとやってる気がする。
例えば、ダイトン・リファレンスなんか作りからしたら本体価格は安いんだけど、
他の同じくらいの重量の物を頼んだ時よりも、なぜか送料が高い。
安いと思わせて買わせる戦略なのかと思ってしまう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:05:36 ID:ctP9vqIX
>>878
Dayton RSシリーズはSpeakerCityでも扱ってる。送料が高いといってもコイズミの半値。RS225Sを密閉で使うのお奨め。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:11:53 ID:vmfOs2qZ
>コイズミの半値。

それは嘘だ。
150Sを計算したら、ある程度(4本とか)まとめてカートに入れても、1本5500円位の計算になった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:13:33 ID:vmfOs2qZ
しかも、DA160をカートに入れたら、こっちの方が大きくて重いはずなのに、
なぜが150Sよりも送料が7〜8割。
おい、重さで決まってるんじゃないのかよ。と
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:29:47 ID:HBId2rHT
メーカー直送か、自社倉庫から発送かでは全く違うだろ。
特にメーカーが台湾とかだとshipping costは半額くらいになることが多い
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:55:41 ID:areZWiII
台湾メーカーと言ったらTBだが、5割にはならんな。
7割くらいだな。たしか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:56:46 ID:areZWiII
>>882
それと、150SとDA160は、どちらも同じメーカー(ダイトン)だ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:26:38 ID:Zd/Vrpv3
879だけど、PEの送料の件は、USPS(小包)ではなくUPS便(宅急便)なので重量だけでなくサイズも関係しているのでは?
現在コイズミで、Dayton/AURAセールやっててありしベイサイドネットを思い出すが価格は・・・

>>884 製造元。キットではお店と送り主が違う場合がある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:07:39 ID:pNcsCH+i
キットというか普通のユニットで、どうせ両方とも中国で作ってるんだろうし、
そもそも、産地の違いによる送料などは、初めから製品価格に入れておくのは販売の常識だろ。

まあそれはいいとしても、コイズミの半額ってのは嘘。
7割くらいだね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:18:22 ID:ocRRZZ/M
まぁその辺りも含めて、製造コストだけじゃなく輸送費高騰もあるな
1年前に買ったユニットを再度購入しようと思ったら、UPSで輸送費が2割くらい上がっていた

Airなので致し方ない所か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:53:54 ID:GL+iGipn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
889名無しさん@お腸いっぱい。:2007/06/30(土) 03:22:10 ID:060axFs1
スポット入荷品の16cm買った人いますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:56:16 ID:Q5Sv+5FJ
>>889
698Dが入ったのかと思ったのにガッカリだ…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:58:05 ID:Q5Sv+5FJ
698でなくて789だった.…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:52:17 ID:Nz9euekn
個人輸入
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:59:09 ID:Nz9euekn

Mmsが軽め=俊敏な音が出そう
その割りにFsがほどほどに低い=ちゃんと低音が出そう
Vasが大きめ=締め付けがキツくないので、伸びやかな音が出そう
Qtsが高すぎない=ちゃんとダンピングが効いてそう
大きなピークが無い=なめらかな音が出そう


…これって最高じゃね? という想像で欲しているようだね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:25:58 ID:sa8IOMOJ
安物と割り切った無理のない造りなところだな。
箱がでかくなる事さえ受け入れればアンプを選んだり、妙な癖が出たりしない
タイプのユニットと見た。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:30:08 ID:lHva9pI6
>>889
新しく入ったJanzen 16GAコイルとHiVi M3Nとで、3Wayふう密閉型を思いついたんだけどM3N品切れ。
どこぞの「DA175+K1 MTMWW」みたいな大箱つくって外国のBBSに投稿してくれる人いないかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:28:06 ID:Ev3MwH9M
>外国のBBSに投稿

なんで
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:21:00 ID:fSmU0zX+
PEBBSでPeteさんのDA175が発表されたところ、これを買いたいという人が出てきてシアターの工事やったり、日本で考えられないほどのバリエーションが投稿された。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:30:00 ID:fSmU0zX+
TB6インチを形番で検索したら、"Pete DA175 2.5Way"に似ているものが出た。5KHzクロスなのでフルレンジ1発で使える類か?
Amta http://attlid.eu/amta/
linearray http://personal.inet.fi/cool/teeseitse/hifi/kaiuttimet/tlinearray/index.htm
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:54:21 ID:Gp/hNcdr
DA175はダイトンのヤツだろ?
パーツエクスプレスを見れば売ってる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:49:40 ID:JwTgTQUI
麻布で安物のロクハンが出たのでリビングルーム用の大箱を提案してみた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:16:24 ID:aqRDzuU6
なんか妙に豪勢なのが来てるな。
http://www.tb-speaker.com/detail/1230_04/w6-1559s.htm

ミッドバスったって、合わせられるようなウーファーがTBにない悪寒。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:41:52 ID:3ASjHPu9
別に、オールTBじゃなくてもいいじゃん。
つっても、値段が見合ったウーファーをあてがうのが難しいが、
単にミッドが安いだけだからね。
無理に値段を合わせる必要はない。
もしくは、メーカーがよくやる手法で、ミッドと同口径W(つまり同じの)を2発
という手段もある。
これならばコストは下げられるが、理想を言えば25cm以上が欲しいが。
903海パン:2007/07/08(日) 21:08:24 ID:xweLk6xd
http://ranobe.com/up/src/up198144.gif
あ・・・この大盛ううっ・・う・うん●たべて〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:54:39 ID:+GwjTvH7
保守
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:31:52 ID:fnSzEbtj
いまさら上げてしまえ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:37:29 ID:y6J0AUbX
本国サイトにバックロードホーンのキットが来てるな。
未発表フルレンジユニットつきで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:10:58 ID:fYluykq2
>>906
ハセヒロのパクリに見えるな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:32:18 ID:VgRZNOwf
マジだ。こりゃ日本じゃ売れないなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:24:27 ID:Wn6HbVwN
あちゃー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:46:59 ID:pmApGd0N
箱はともかく、ユニットは気になる。
自分で"Super full range"と名づけるくらいだから余程の自信作なんだろうしな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:54:41 ID:n8RNacqR
dat落ち
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:38:00 ID:rsQtUVTh
しそうだな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:33:54 ID:SIH3AK7W
しないように質問

今、PC用に5センチアルミ使ってるんだけど
高域に鼻づまり感があって今市なのよ
これを5センチ紙にしたら高域きれいにのびるかな?

でも低域の腰砕けしない力感みたいのはアルミの利点で紙だとなくなるかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:50:30 ID:rRsPpAyC
じゃ私も話題をひとつ。

ttp://www.mx-spk.com/cb.htm
でW3-881SDなるものがセットされたスピーカーキットがでている。

http://www.mx-spk.com/craft.htm
には視聴記が。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:03:42 ID:V80SlwsQ
>>913
8cmにするほうが効果的
916913:2007/10/03(水) 22:10:47 ID:zcK2IXVf
8aだとスペース的に...
でも8aのほうが素直な音みたいね
FOSも使えるし

きのこ買ってくるかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:51:48 ID:nBAdzugl
>>914
完成品も販売されているね。
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=5164657
918913:2007/10/05(金) 00:14:09 ID:xz4T8KYZ
やっぱアルミもったいない
もう一個買ってきてスピーカーマトリックスしてみる保守
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:21:58 ID:WyX3Skpb
個人的にはW3-593SDが好き。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:12:39 ID:aOHzh9E8
>>914
W3-881SD、何処から入手したんだろうな。
麻布は店頭取り扱いしてないし、PARTSEXPRESSも売ってなかったはず。

まとまった数量なら代理店(麻布)が取り寄せてくれるのか、それとも代理店
すっ飛ばして直接取引したのか…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:32:35 ID:aJFMOhGR
保守
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:43:25 ID:XoKtOATU
ХОШУ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:27:38 ID:FqJGiqN6
TBのゴムエッジのツルツルした部分に埃がこびりついた場合は、
濡らしたティッシュで優しく拭いてやると新品の美しさに戻る。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:38:36 ID:NgaDSFxB
28-1582Sってどんな使い方すればいいんだ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:29:55 ID:s+LmyEGm
3Wayのミッドか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:28:27 ID:nHgkO2av
>>924
普通のツイーターじゃん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:35:04 ID:fzd2Lx0Q
f0が低めだから勘違いしたのかも
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:21:45 ID:Yq9/9JDI
TBって金ぴかのフェーズプラグが安っぽいイメージになっちゃうよね。
だからここは全部キノコ型フェーズプラグにするべきだと思うんだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:32:15 ID:YD0SkuPG
W4-927SCのコーンに入ってる模様って補強の為なのかな?
どうせならコルゲーションにした方が…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:29:18 ID:oDwMnycu
どこかで、32個くらい並べたアレイスピーカー見たな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:55:34 ID:2eKfPFQi
        .゙lllレ              .=u,_
        .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'
    .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″
      ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″
     .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂
   _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
  .-(″                   `′
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:01:00 ID:kWb+PA0j
5インチフルレンジがこっそり出てるね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:46:37 ID:4gcAN40k
中域から上でインピーダンス特性にコブがあるのが気になるな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:49:50 ID:JH1rSznq
他のメーカーは隠してるだけで、他のメーカーにもあるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:58:04 ID:ktZqCueD
tangbandのほかの製品と比べても大きい方だろ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:36:00 ID:AfXeoCl/
ある面では出た方が良いんだよ。

と言ったが、フルレンジでは判断は分かれるがな。
振動板の挙動がインピーダンスに反映されているわけだからね。
グニャグニャの振動板を使って共振を分散(積極的に分割振動)させれば大きなピークは出ない。
音は明瞭ではなくなる。

硬い振動板を使うと一点にピークは出るが、曖昧な振動(分割振動)ではないので
音は明瞭になる。
ただ、フルレンジは一点にピークが出ないように、分割振動させた方が良いという考えもある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:36:32 ID:tnhEt6BC
>>929
恐らくScanSpeakのRevelatorと同じ手法だと思われる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:28:31 ID:reu2IbuO
中域のインピーダンスのコブが中音の谷になるのかな?
ここより上が分割振動領域と考えていいんだろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:04:00 ID:6gRh0RuB
過去2年で買ったTBは5cmペーパー4個、5cmアルミ4個
8センチペーパー4個、10cmサブウーハー4個、ツイター2個
合計18個ではまだまだだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:27:04 ID:mD0twGAX
ほんとTBって雑誌の悪効果が思い知らされたもんだったな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:39:10 ID:ZJe1ElBo
どういうこと?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:00:30 ID:rna6FH0j
fos限定ユニツト使ったターキー聞いて音場感に衝撃を受けました。
でfosでユニット探してましたがピンと来るのがなく、
麻布で聞いたTB593のバスレフの方がその音場感に近かったです。
Fosは後ろに音が広がらない,で正しいです?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:17:50 ID:rna6FH0j
スワン系にいれないとしてです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:22:56 ID:nrI0WhEA
>>941
おれも意味がわからなかった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:35:58 ID:n9qB6G5+
TBっていいやつはいいけどだめなやつはだめだよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:03:22 ID:syIbo8Ri
RC-80Aがニュートラルで一番優れている。癖が無い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:13:53 ID:S3G41hKi
>>946
あれSA/F80AMGと振動板同じアルミマグネシウムではないか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:34:42 ID:EMCqu+yw
本国サイトに新ユニット来てる。
なかなか面白そうなユニットだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:19:05 ID:6UP0fSy9
こんにちは。私、初TBです。安い割りにいいですね。これ。
ttp://f54.aaa.livedoor.jp/~nhkgfile/cgi-bin/img/37.jpg

卓上タイプのを作ってみました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:51:39 ID:ZnSB5v6K
>>949
可愛いですね^^
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:23:20 ID:msSpbHA5
外観できのこ選ぼうかと思ってるんですが、これ、小ぶりの密閉でも大丈夫ですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:43:49 ID:YNlPLDn3
きのこ、売り切れ。

いつ、入荷するんだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:33:20 ID:21QUIy9R
part sex pressにないか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:37:14 ID:kH/V/tbR
安い商品を少数欲しい場合は、海外通販は送料がネックになる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:37:40 ID:bkVDrZF0
>>951>>952
きのこと83Eと85Kとで同じ箱で比較試聴したけど、高域の切れ、情報量、音場感、
全て完敗。
何でだろ?
高域はキャラクターとして納得できるとしても、音場はお団子で話にならんかった。
口径も同じ(実際は少しだけきのこが大きい)、箱も全く同じなのに・・・。
やっぱきのこが悪さしてるのか?
低音は豊かだったけどね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:07:32 ID:KxzQMkdJ
>>952
3Lの密閉で鳴らしてるよ
質は>>955の通りでメインは無理、声は果てし無く引っ込む

ただしFosだとソフトによってイラッとする時があるけど
それがないんで作業用BGMに丁度いい

個人的に見た目の頑張ってます感が好きなんだよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:08:26 ID:KxzQMkdJ
>>951だったorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:04:26 ID:Fw7fX1/R
>>954
そう思うなら入荷するまで待っていればいいだけの話だ。

>>955
あのな、同じ箱で鳴らしたって比較にならないんだよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:40:15 ID:ZKBp0UKF
俺はユニットの比較は平面バッフルか巨大密閉でやってる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:17:20 ID:IOBOVn8A
8cmに最適な箱(エンクロージャー)教えてください。既製品で。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:01:10 ID:kryX+w6B
だから、ユニットと使用目的によって違うんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:58:53 ID:fGTHlLGe
>>960
キットで良いならこんなのが有るよ。
ttp://www.mx-spk.com/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:26:25 ID:0xfZcOPh
ミクセルでW3-881SJが入荷されたみたい。ポチってみよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:10:36 ID:Hdsvyr/I
キノコことW3-517SBが欲しいんだけどどこも売り切れ
在庫のある店ないかな?
965964:2008/06/30(月) 06:21:52 ID:Hdsvyr/I
自己レス
取り寄せできそうなんで注文してみた
W3-881SJもちょっとそそられるんだけどなー
966963:2008/06/30(月) 23:20:31 ID:lyoYcoWW
ハセヒロのMM-131SSにSA/F80AMGを使ってたのを
W3-881SJに交換して暫く鳴らしてきた(まだ20時間くらいかな?)。

流石に低音はSA/F80AMGのようには出ないけど、交換直後よりは
低音も出てくるようになった。重低音は望めないけど(苦笑
高音域やヴォーカルのサ行も刺さるような感じが無いので
長く聞いてても疲れないかな。
派手さは無いけど、まったり音楽聴くには良いかもしれない。
まだまだ慣らし運転の途中だろうから今後まだ変化するかも
しれないけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:11:44 ID:+AbbqbW3
W3-881SJはまだ在庫があるようだし切り替えようかなあ?
キノコは取り寄せ注文出来た物の、入荷予定が未定のままなんですよね…
いつ頃とか全然目処が立たないし
TangBangはわりとまったり目が多いですよね、今そういう音が聴きたいんで

サイトを見ると相変わらず凄い数のラインナップだし違う方向のもあるんだろうけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:19:23 ID:GSvT5DhP
>わりとまったり目が多い

社長がバネッサハッチェンスの大ファンだから、らしい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:05:47 ID:+J7TL8Cv
いい加減入荷してくれよ麻布
もうW3-1231SH使ったバックロードの設計終わったのに、ユニットが手にはいらねえじゃねえかよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:54:03 ID:J4pL4bDj
W4-927SCのコーンに入ってる模様って補強の為なのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:30:06 ID:s3QeaeOR
どの店もだけど、一向に入る予定がないのにサイトには載せたままというのがやる気なさげだなあ
元々ネットやPCには疎そうなのがこの手の店って感じだから仕方ないんだけどw
基本的にTangBangあたりだと安い割に手間が掛かるからまとまった需要が見込めないと発注も出来ないってところなのかね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:16:36 ID:sRYEbLSE
今だと送料もかなり上がってるだろうから、できるかぎりまとめて発注したいってのも
あるんじゃないかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:50:15 ID:FhgreJhP
どうも国内品揃えが薄いなぁ。店側も店側で連携して共同で輸入とかしてるのか?w
ここは素直にパーツエクスプレスか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:25:22 ID:Wgu0pge+
パーツEXPの場合TBの安いユニットだと送料の方が
高いからね国内に出回るのを待つのが吉だよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:15:50 ID:biuqwyVQ
会を作って個人輸入をまとめたい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:47:00 ID:fgIctJ9z
W3-1335SBやW4-1337SAのネオジタイプなら軽いので6セットもまとまれば
国内よりちょっと安くなるかな、あと共同購入経験者からすると
輸入後の受け渡しが大変だよ、秋葉の駅前で受付&配布なら良いが
発送してくれ〜なんて言われた辛いかも、まあがんばってくれ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:11:00 ID:de8Cve/S
輸入OFF会、名古屋であれば行く。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:27:33 ID:jibfq04v
というか、ある程度数がまとまるなら本社から直接購入できるんじゃないか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:36:33 ID:fgIctJ9z
ある程度って数100個ぐらいじゃ相手にされなしと思うし数がまとまっても国内に代理店が
あるからコネでもない限り並行輸入は無理だろうな、それより注文を取りまとめて代表者が
六本木に交渉する方が現実的ではないかい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:29:49 ID:biuqwyVQ
俺は976にさとされてもうすでに尻尾巻いてるんでがんばって
981名無しさん@お腹いっぱい。
某店で発注を受け付けてくれたのは良いが、その後音沙汰無し。
入る予定がないなら取り消しして他の物に変更したいとメールしたが更に音沙汰無し。
支払いの手続きだけは終わってるんで余計腹立たしいわけだが…。
シカトするほど予定が立たないなら受け付けるなよと。

六本木はまとまった数の発注なら入荷してくれるのか先に聴いてみた方がいいかもね
その数というのが今の所全く読めないわけだが…動かせそうなくらい数が揃うのかという。
あとでやっぱり要らんとか言われたらまとめた人間の責任になっちゃうし色々たいへんそうではある。
要望がこれだけあるんで〜くらいの報告なら良いかも。

取りまとめて発注、発送は俺もやったことがあるけど、払ってくれないでドロンされたこともあった。
俺の責任払い。