1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 32★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293366108/
スレ立て乙です。
hosyu
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:35:14.85 ID:lOpKjgZB
トロイダルトランスとスイッチング電源は寿命的にはどちらが有利なんでしょうか?
寿命に関わるのは方式より温度です。
アレニウスの経験則はご存知ですね?使用温度が10℃上がると寿命は半減という。
機器の寿命は、この経験則を基に設計されています。
要は使用温度が維持できれば良いわけで、発熱の激しい素子でも冷却が
間に合えば問題ないし、発熱が少なくても放熱を考慮していないと寿命を縮めます。
スイッチング電源とドロッパ型電源のいずれが長持ちするかも、環境次第。
そもそも電源だけ長持ちしても無意味なので、
各部がほぼ同程度の寿命を持つよう設計するのが普通です。
何を心配されておられるのか、意味がよくわかりません。
説明不足ですみません。
今2種類のプリメインアンプの購入で悩んでいて、
電源が片方はドロッパ型、もう一方はスイッチング型なんですけども、
音はどちらも甲乙つけがたく、どうせなら長く使える方にしようと思いました。
スイッチング電源は一般的に高効率で発熱が少ないですが、ノイズが多いとも聞きます。それがコンデンサの寿命に悪影響を与えることはないのでしょうか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:05:05.86 ID:TqClA+tn
ドロッパ型とスイッチング型
一般論で寿命は語れない
設計次第だから
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:28:48.67 ID:kfRJMIqO
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:33:30.76 ID:jMkMyMOc
音声効果はステレオを5.1なり7.1なりにするために付いてる機能なの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:50:19.33 ID:VIatgW82
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 11:00:34.91 ID:oscoAigU
アンプのスピーカーがAとBとあるのですが
AにαというケーブルをBにβというケーブルをさして
スピーカーの通常1本だけつなげるプラグにαとβを同時につないで
アンプ側でスピーカー切り替えてケーブルの音の違いを確かめることは可能ですか?
是非やってみてください
結果の報告を待っています
えっ、それって死亡フラグですか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:29:05.07 ID:McNgGxG6
ハンダって何でできてるんですか?
ハンダを引き出してそれでアンプとスピーカーを繋いでも音出ますか?
やわらかいのですがそのまま繋いでハンダ付けすればいいかなと思ってます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:31:45.36 ID:McNgGxG6
ハンダをケーブルにしようという大会です。
ハンダのケーブルなのでハンケーブルという感じでしょうか。
大会が近いのでお願いします。
問題無い。
ちゃんと音は出る。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:55:48.29 ID:McNgGxG6
了解です。アリガd。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:44:35.14 ID:TqClA+tn
仮定で質問する奴は糞
基本的に無視、放置
クサ
アンプが故障であんプップ。
26 :
7:2011/10/23(日) 22:19:30.67 ID:zMmNBCHC
>>8 寿命だけを問題にするなら、使用温度と湿度さえ下げれば良いのです。
スイッチング電源は原理上、雑音発生源そのものですが、ドロッパ電源のように
巨大なリップルをコンデンサに食わせる必要がないので、発熱は少なくなります。
但し結果的に、ドロッパ電源は大きな熱時定数を持ち、スイッチング電源はその
逆ですから、過大入力に対しては余裕が少なく、オーバーヒートしやすくなります。
もちろんスイッチング電源でも大きくすれば余裕は取れますが、そうすると
無駄が増えてスイッチング電源にする利点がなくなります。
ドロッパ電源は発熱が大きくなりますが、放熱器を付け通気を良くし、
場合によってはファンを付け強制空冷してやれば、使用温度は問題なし。
だから一概にどちらが良いとは言えません。
効率を求めるならスイッチング電源、低雑音を求めるならドロッパ電源です。
スイッチング電源を選んでおきながら、雑音が多いなどと言ってはいけない。
ドロッパ電源の効率が悪く発熱が激しいのは当たり前。
そういうことです。
27 :
8:2011/10/23(日) 23:21:23.74 ID:s/T1Imr2
周囲の温度と放熱設計、使われる部品自体の寿命によるんですね。
オーディオ機器ではないですがPCのATX電源が何度か壊れたことがあるので、
スイッチング電源は構造上壊れやすい面があるのかと思っていました。
ご回答いただきありがとうございました。
電解コンへのリップル電流の影響は一般的にスイッチング電源の方が厳しいはずだが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:12:11.99 ID:ECaglpS5
電解コンは動作温度しだいで寿命が決まる。
安いスイッチング電源は、高温で動作させてるか
許容(定格)温度が低い物を使ってる。
許容リップルも許容値に大小があって、これも
温度上昇に関係する。
もぐもぐ、30番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
SP-CX101に合わせるアンプを悩んでいます
今考えているものはA-933、A-S700、A-5VL、頑張ってPMA-1500SEです
先日色々視聴していてよくわからなくなってしまいました
正しい視聴の方法や簡単な特徴などお教え頂けると嬉しいです
またこの他に同じような価格帯でオススメのアンプがありましたら教えてください
よろしくお願いします
適切なスレがどこかわからないのですが、ひとまず質問させてください。
市販されてる固定式のアッテネーターって、ステレオミニタイプの
安物くらいしかないですか?
DACからの出力が大きすぎるので、RCAに挟み込めるものを探しています。
自作すれば安く上がるのでしょうが、生憎電気回路の知識に乏しく
π型・T型といった回路構成も理解出来ません。
>>33 うちにある。
テスターで測ったけど、
単純に2本の抵抗で電圧を分割してるだけだ。
方向がある。
T型でもΠ型でも無い。
XLRならいろいろな値が揃ってるんだけどね。
37 :
32:2011/10/25(火) 22:42:53.50 ID:gh+GG5Go
レスありがとうございます
予算は2k〜3k内に収まると嬉しいですね。それ以上となると試算した
自作の場合と結構値段差出てきてしまいそうですし。
正直言って結構貧相な環境なので、本格的なオーディオグレードの
XLRアッテネータ―をコネクタ変換して使うぐらいなら、いっそ腹をくくって
この機に電気回路の勉強をするのも一興かと。
当面の繋ぎとして
>>33さんが紹介してくれたAP-122Aというのも関心ありますが
ポテンシャルが気になります。Π型、T型回路に比べて相当に劣るものなんでしょうか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:45:37.42 ID:8r8sewr1
初心者です。お手柔らかにお願いします。
「 」← これがスピーカーです。
〜〜 ← これがケーブルです。
l ← これもケーブルです。
4Ω 4Ω
「−〜〜+」〜〜「−〜〜+」
l l
l l
アンプ
↑
この様に接続するのが直列繋ぎですよね?
AAがずれていたら御免なさい。
この様に接続することで
通常に8Ωスピーカーを接続したこの状態になるのですよね?
↓
8Ω 8Ω
「−+」 「−+」
ll ll
ll ll
アンプ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:46:19.19 ID:8r8sewr1
本を買って勉強したのですがインピーダンスと直列並列繋ぎについて曖昧です。
この理解が正しいとして、6Ω→12Ω 、8Ω→16Ω、になることで不利になる部分とか何かありますか?
アンプへの負荷が軽くなるという理解なのですがはっきりしません。
くだらない質問かと思いますがお願いします。
>>37 Π型、T型はインピーダンスを保ったり向きの制限をなくすためのもの。
ただの抵抗で音質の差なんてわからん。
左右誤差がいやならいくつか買ってテスターで測って選別。
ていうか簡単に自作できるだろ。
大きいコネクタのヤツならコネクタ部分に抵抗が2本くらいなら入る。
見た目きれい。
無理ならケーブルの途中でケーブルを切って抵抗をはんだ付けして熱収縮チューブでカバー。
固定アッテネータボックスにしても良い。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:00:49.71 ID:zG9y+OWZ
またマルチか
>>39 普通スピーカーは周波数によってインピーダンスに多少ばらつきがあったり、
逆起電力を他方のスピーカーに与えたりする。
だから異なるスピーカーを直列につなぐと音質的にはいろいろと良くない。
普通は並列につなぐ。
マルチかよ。答えちゃったじゃねえか。
>>42は大嘘。
44 :
32:2011/10/25(火) 23:15:19.64 ID:gh+GG5Go
>>40 重ねてありがとうございます。想定している構成はアッテネータ―の先に
アンプを配置するので、インピーダンスは多少下振れしても(多分)大丈夫だと思います。
今回の用途ではピンジャック→ピンプラグの形状で十分なので、方向(極性のこと?)は気にしなくてもいいのでしょうか。
これさえ問題ないなら、とりあえずAP-122Aを購入して様子を見たいと思います。
接続機器の仕様がわからないため、どの程度減衰させればいいのかも見当がつかないという事情もありますし。
>>44 送り出し側の機器にアッテネータのメス側、
受け側の機器にアッテネータのオス側、
つまり、アッテネータのメス側からオス側に信号が流れるようにすると-10dBになる。
39kΩと18kΩの抵抗を使っている模様。
機器は何?
型番がわかればどのくらい減衰させれば良いかわかるかも。
46 :
32:2011/10/26(水) 11:57:38.35 ID:0EfYfvJR
>>45 実はPCオーディオ環境なんですが、オンボードサウンドのコアキシャル出力から
DN-USB DACに繋いで、そこから先はRCAの二股ケーブルでSAP-1000とアクティブスピーカーに繋いでます。
今日帰り道にAP-122A買って帰ろうかと思ってましたが、二股ケーブルの根元に
接続しようとしたら、向きを反転させる必要があるってことですよね・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:15:05.41 ID:radqk5hu
曲を10とした時。全ての音楽機器は同じように鳴り同じように性能を発揮している。
テレビと同じように違うものが映し出されたりしない。
そもそも、1割程度の余白の中で音が変わるとしてるんだ。
その中であれやこれやそれやどれやと分けているわけだ。
中でも音をガラっと変えるのはスピーカー。
シャカシャカなる小型のスピーカと大型のスピーカーでは聴こえ方も情報量も明らかに異なる。
動画なら音声をかき消されるほど音楽に情報が詰まっていることもある。
しかしノートPCで聴けば通常に音声が聴こえ、シャカシャカ音楽が聴こえるだけ。
DVDをノートPCで観るのと、映画館で観るのとでは音が全然違う。これと全く同じことが言える。
ソースは同じだ。何が音を変えているかというとスピーカーなんだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:18:40.51 ID:radqk5hu
常識的にいうとアンプで音は変えられない。
ノートPCのアンプを入れ替えても、テレビのアンプを入れ替えても同じ音しか鳴らない。
音を変えようと思うならばスピーカーを入れ替えるしかない。
音の大きさは変えられるが通常一般家庭ではどれも必要十分。
音色に関してはアンプで変えられない。
常識的な志向のもと理想の音を見つけてくれ。木を見て森を見ず。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 12:39:06.41 ID:BM31jNWv
アンプで音変わらない教
ケーブルで音変わらない教の次にはやってるのか?
少なくともアンプの駆動力で音は違うよな
入力信号をどの程度フラットに増幅するかで音が変わる
スピーカーのインピーダンス特性の影響をどの程度受けるかでも音が変わる
出力を上げていった時、電源容量の違いによっても音が変わる
真空管ならシングルとプッシュプルで音が変わる
デジアンならどんなLPFを使っているか、繋ぐスピーカーが何かで音が変わる
電源リップルなどノイズが酷ければ歪になって音が変わる
アンプによって音は変わるよ。
ただし曲は変わらない。
イコライザーってどうやって作用するのでしょう。パワーアンプとコントロールアンプの間にセッティングするようですが、壊れそうで怖い。
ONKYOのD-312EってスピーカーとA-933っていうアンプを使って今まで聴いてたんですけど
狭い部屋に5.1chのシステムと一緒に設置していたために凄くスペースとってしまいまして
出来ることなら5.1chのフロントスピーカーにD-312Eを使って
サラウンドもオーディオもそれで完結しようかと思っているのですが、
D-312Eのスペックを見ると最大出力が200Wとなっているのに対して
多くのAVアンプの出力が心もとないの気になります。
それでAirPlayという機能を使いたいのと、1ch辺りの出力が200Wに近いという理由で
DENONのAVR-3312或はAVR-4311というAVアンプの購入を考えているんですけども
この組み合わせで何か問題はありそうでしょうか?
D-312Eの公称感度、83dB SPL @1W,1m
1W 83dB
2W 86dB
5W 90dB
10W 93dB
20W 96dB
50W 100dB
100W 103dB
200W 106dB
オーケストラの客席での最大音量(構成、ホール、席による) 85dB〜110dB
120dB : 飛行機のエンジンの近く
110dB : 自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち
100dB : 電車が通るときのガードの下
90dB : 犬の鳴き声(正面5m)、騒々しい工場の中、カラオケ(店内客席中央) 、ブルドーザー
80dB : 地下鉄の車内、電車の車内・ピアノ(正面1m)
いや勿論最大音量で鳴らすつもりはないんですけど
車のエンジン?だって出力が高ければ一定の速度までの加速は速くなるみたいなのがあるじゃないですか。
アンプもそういう規定値が低いと普通聞きの音量で聴く際に何か支障があるのかと思いまして。
アンプの出力が小さすぎるのも問題だが、
アンプの出力が大きすぎるのも問題。
出力がギリギリならともかく、
多少余裕がある場合は
出力が高い方が良いか低い方が良いかは機器によるとしか。
なるほど。正直機器のスペックやら見てもチンプンカンプンなので困ってました。
とりあえず出力が近ければ大きな問題はないんですかね?
まずありがとうございました。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:18:23.17 ID:UgAlhsZP
今、AVアンプのDENON AVC-3808にKEFのiQ30を繋いで音楽等を聞いてるんですが
5.1chにするため買ったわりに、スピーカーを5つ置く場所が確保できなく結局2chで使っています
2chでしか使わないのならAVアンプをプリメインアンプに変えようかなと考えてます
候補はオンキョウのA-9000Rでこれに変えたところで音質は向上したりするんでしょうか?
スピーカーに金かけたら?
AV板の住人にスピーカーって言っても分からないよ。
スピーカーの半額くらいがアンプの値段じゃない?
スピーカーがそこそこだとアンプ替えてもそんなにかわらないよ
ただ、AVアンプとはいえそこそこのつかってるから
iQ30の半額くらいのアンプかう意味もないと思うけどね。
予算が15万近くあるなら、スピーカー10万、アンプ5万くらいのに替えたら音は良くなるよ、当たり前だけどね
>>64 JBL43にtoppingじゃまずいの?
>>65 本人がいいと思ってるならいんじゃない?
あくまでもスピーカーよりアンプに金かけても費用対効果は低いよって話だから
>>66 半額が相場みたいな感じかと思ってレスしたんだけど、そうでもないのか
>>67 書き方わるかったかな
相場じゃなくてアンプにそんなにお金かけても効果はうすいよってことね
もちろんケースバイケースだけど
69 :
61:2011/11/05(土) 11:16:18.15 ID:/PGo+agp
ここ見て、プリメインアンプ買うのやめてスピーカー買うことにしました
候補はBowers & Wilkins 685とDALI MENTOR/Mのどっちかに変えようと思います
IQ30から変えて上記二つだと変化はありますか?
どっちもIQ30と傾向が違うから、どっちに変えても変化はあるよ。
特に685はモニターライクで音が粗々しくてガサつくからIQ30からだと変化が大きい。
粗々しいメタルなどがメインなら685がいい。
MENTOR/Mは美音系でクラシック、ボーカル、アコースティック系音楽が特にいい。
>>69 このばあい、メインで聴く音楽のジャンルで
>>70のように選べば間違いかと。
メタルやロックが多いならB&W685が良いよ。
@デジタルプリアンプ+真空管パワーアンプ
A真空管プリアンプ+デジタルパワー
どっちの組み合わせがいいと思いますか?
デジタルプリアンプって何?
PC→DAC→パワードスピーカーと比べ、
PC→DAC→アナログプリアンプ→パワードスピーカーで、音に厚みがでた気がします。
プリアンプは2-3万円の入門用です。
変化がでたのは、単に増幅したからでしょうか。
気がしただけだ
>DAC→パワードスピーカー
ボリュームはスピーカーについてるのか・・・
プリを挟んだ時はスピーカーのボリューム全開?
アンプの周波数特性で20Hz〜20kHz,0/-0.25dBと書かれている場合は
20Hzから20kHzまでは0.25dB減衰するけど、電気信号はちゃんとスピーカーに伝えるよ! という解釈でいいでしょうか?
20kHz以上の電気信号がバッサリ消滅してSACDやハイレゾの意義が無くなる、なんて事はないですよね?
>>77 20〜20kHzの間で、±0.125dBの範囲に特性が収まってますよって目安。
更に言えば殆ど直線(0dB)で、高域の20kHzで-0.25dBほど特性が落ちてるんだと思う。
勿論30kHzや50kHzでも特性は十分伸びてる可能性が高い(数dB落ち程度)
SACDやハイレゾ鳴らすのにF特的には問題ないです。
片やスピーカーは同じ周波数範囲で±5dBとか±10dBとか変動しますし
部屋の影響入れるともっと酷いです。
>>76 スピーカーにボリュームがついてます。
ただし値段相応のそれなりの安いものだと思います。
だからあまりいじりたくないのです。
プリアンプのボリュームはリモコンなのです。アナログのモーター駆動ですが。
>>77 素早くて分かりやすい回答ありがとうございます
>>78 なんか自己レスしてたorz
ありがとうございました
>>74,79
>変化がでたのは、単に増幅したからでしょうか。
スピーカーのボリューム位置が同じで音量が変わらないなら
プリアンプは減衰も増幅もしていないはず。
プリの音が乗った、パワードSPのボリューム位置が変わった、
...orz 誤送信
プリの音が乗った (若干とはいえオペアンプやコンデンサでも音は変わります)
パワードSPのボリューム位置が変わった (ギャングエラー、S/Nの変化等はあるかと)
配線(接続方式)を変えた (ミニジャックをRCAやXLRに変えた等、内部信号経路が変わる可能性)
やっぱり気のせい (何かやると音が変わって聞こえるのは世の常)
この辺からお好きな理由をチョイスすればよいかと。
>>83 さきほど、パワードスピーカーのボリューム位置を4.5分目くらいに固定し、
DACから直接パワードスピーカーに接続し、比較してみました。
すると、DAC→プリアンプ→パワードスピーカーとするよりも音が大きいのです。
つまりプリアンプを介することで、音量が抑えられていたようです。
それが音に変化があったと感じた原因のようです。
選択肢の中では、「プリの音が乗った」の範疇か、単に気のせいかの、どちらかでしょう。
これまで私はプリアンプでも信号が増幅されるものだと思い込んでいました。
アドバイスで、予期せぬ勉強になりました。
ありがとうございます。
ちなみにプリアンプは、Pro-JectのPre Boxです。
スピーカーだけがあるので、PCやテレビの音を出すためにアンプを探してます
カカクコムを見ると3万、4万くらいのものが並んでますが、ここ板で9800円?のアンプみたいなスレも見かけました
それほど高音質なものは求めてない場合で、低価格なアンプというと、どう言うのを買えばいいのでしょうか?
持ってるスピーカーはortfonのconcrde105です
>>84 つまりプリで音量を絞って、その分スピーカー側のボリュームは上げていたわけです。
パワードスピーカーの品質はわかりかねますが
安いボリュームは音を絞る程左右の音量差(ギャングエラー)が出たり、音質が落ちる事がありますので
その影響が出てる可能性もあると思います。
若しくは音量を完全に揃える事は難しい為、若干音量が大きい方が良く聴こえたとかもあり得るでしょう。
聞くまでもなく音は良くないだろ
スイッチング電源の定格が12V/1Aだから10Wアンプに対しても余裕が無い。
オーディオ用に使うならもっとまともなトランスを使うべき。
ただTVやyoutubeの再生には使える、かな。
AVアンプとプリメインで一つのスピーカーを共有する場合、スピーカーをプリメインに繋いで、AVアンプのプリアウトをプリメインに入れれば良いと思うんですけど、AVアンプの音を出す場合は、プリメインを最大音量にしてAVアンプで音量調節すればいいんですよね?
いわゆる「鳴らし辛い」スピーカーが紹介される度に「駆動力」の高いアンプを使おうと言われますが
「駆動力」はアンプのどのスペックを指すのでしょうか? ダンピングファクターの事でしょうか?
仮にそうだとしてダンピングファクターはどの程度あれば不自由しないでしょうか
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:47:38.50 ID:esk6s8Ru
アンプに「駆動力」というスペックは無い
また「駆動力」なる単語に明確な定義もない
先ず大切なのは電源
低インピーダンスSPになるほど大電流が流れるから
アンプが電流食いまくっても電圧が一切変動しないゴツい電源を載せる程良い
ちょっと電流流したくらいですぐ電圧降下するような電源ではアンプの出力自体も揺れる
たまにコンデンサーを部屋中に敷き詰めてる人がいたりするが、
アンプが要求する瞬時の大電流供給に対して電圧が揺れない事は重要
次に周波数によって激変するスピーカーのインピーダンス変動に対して
出力が変化しずらいという要素がダンピングファクター(DF)
昔はこの値を競ったりしていたが、この値を重視して負帰還量だけ増やしても音は良くならない
一般に10以上あればそれ以上はあまり変わらないとも言われる
熊澤: はい。2000の立ち位置は今のヤマハの中ではフラッグシップですから、あらゆる意味でオールマイティでなければならないんです。
わかりやすく言うと、たとえばマーラーの交響曲を低インピーダンスのスピーカーで完璧に鳴らし切れるとか(笑)。
4Ωスピーカーで交響曲 + 安物アンプ = (失笑)
な!、「駆動力」定義できないだろ?
「駆動力」≒「アンプの出力インピーダンス」
で良いんじゃ?
なんとなくのイメージで使ってる人も多いとは思うけど。
ちなみに、俺の知り合いに 工藤 力 と言う名前の奴が居てな、
子供にしか見えない私立探偵と仲が良いらしい。
99 :
91:2011/11/12(土) 07:57:05.95 ID:aPw+4ZPL
あいまいな質問にも答えて頂き、ありがとうございます
>>64 なるほど。
8Ωと記載されている中国製スピーカーの方が危ないんだな。
ダチが8Ωの中国製フロア型で交響曲を鳴らしたら
アンプの調子がおかしくなった理由が分かる気がする。
球プリ初めて使ったんですけど、
小さな音ですけどプーンって低くハウるんですけど
仕方ないでしょうか。
演奏が始まれば全然気にならないレベルなんですけどねぇ
>>101 それが「ハムノイズ」です。
配線・部品の位置や向きを少しずらしたり
アースポイントの変更や真空管(同一メーカーでも)の交換で激減することもありますし
電源等の設計上変わらないこともあり得ます。
20万円では入門機も揃えられないとか100万円はひとつの機器に欲しいだのと言われますが、
このあたりならピュアAUとしてだいたい中レベルといえるスピーカーはペアいくらのものなのでしょうか
またそれに合わせるプレーヤー、アンプはいくらほどになるのでしょうか。
ヤマハのSoavo1はピュアAUとして合格ですか?
105 :
104:2011/11/12(土) 20:20:03.22 ID:6UQLvnNl
スレ違いでした。失礼しました。
現在PC-DAC-プリメイン-SPの環境でオーディオを楽しんでいますが
深夜に周りに迷惑になるためヘッドホンとヘッドホンアンプの導入を予定しています。
DACにはアンバランスとバランスの二つの出力がありますが同時に使わないほうがいいと聞きましたが
バランス>プリメインとアンバランスヘッドホンアンプの同時使用はやめたほうがよさそうですか?
ダメな場合ヘッドホンアンプはプリメインアンプのどの端子に使うのが最も劣化がないでしょうか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:51:26.88 ID:3BMZ1Mey
>>106 使ってるプリメインの機種が不明だが
一般的にはREC OUTがもっとも劣化が少ない。
うそだと思うならカタログや取り説のブロックダイヤグラムで確認してちょ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:57:35.05 ID:omy1dqvv
>>106 DACの取説に「アンバランスとバランスの同時使用はダメ」と書いてなければ問題ありません。
>>108>>109 ご回答ありがとうございます。
使用機器はDAC64/L-507u/XQ40 になります。
DACの同時出力の件はタイムロードのFAQにてそのような回答を見たためです。
問題がなさそうでしたらDACから二手に分けてつなげたいと考えています。
>>107 どうもありがとうございます
総合質問スレが見当たらなかったものですみません
それではSPは50万前後としてそれに見合うアンプですとどのランクになるのでしょうか
20万円くらいでいいでしょうか
>>112 気に入ったスピーカーに繋ぐアンプはいい音を鳴らしてくれればいいわけで
数万のアンプを使ってる人から100万オーバーのアンプを使ってる人まで様々です。
ですが最初の一台なら予算内でなるべく高くスピーカーに配分する方が良いですから
自ずとそのくらいの価格帯から選ぶ事になるのではないでしょうか。
50万のSPとなら50万以下でということでしょうか。
数万から100万までは幅が広すぎでちょっと難しいです。
>>115 すみません、一応
>>114はアンプの質問なので。
困った人の質問スレが総合スレなんでしょうか。とくにトラブルがあるわけでもないので違うかと思ってました
>>116 困った人の質問スレのほうが良いかも知れません。
トラブルがないのは誰も細かいことを気にしてないからです。
T3というアンプ買おうと思ってます
性能はどうですか?
調べてみたけどポタアンしか出てこない。
どこのアンプ?リンクはってくれ。
>>111 L-507Uのヘッドホン端子を試してから、ヘッドホンアンプを導入するかどうか決めればいいと思うけど。
喰わず嫌い、それとも節電?
そんなのとっくに試した上での話でしょ
プリメインアンプは、2.1chはできますか?
>>122 できます
.1の方の接続方法を調べてみたらいい
プリメインアンプにプリアウトがあれば楽。
プリアウトが無かったり、
サブウーファーに1ch入力しかない場合は、
工夫が必要。
これは、真空管の直線性が悪い領域を使っているので
歪が多く、プリアンプには向かない。
アンプのA級、AB級というのはどう違うのですか?
あと、PM11s2は何級になるのでしょうか?
ググレカス
>>128 アンプが出力する信号を全てリニアに増幅してやるぜ、
信号が無い時や小さい音量でもいつ大きな信号が入ってくるか分からないから
常に発熱するけど構わないよな⇒A級
頑張り過ぎだろ、音は交流の波なんだから上側と下側に分けて増幅すればいいし
信号が無い時は大人しくしてればいいじゃん
そっちの方が発熱も少ないし大出力が出せるよ⇒AB級
お務め御苦労様です、入力信号を細かく切ってパルス状にしてから個別に増幅して
最後に積分回路を通せば入力波形っぽいのが出来るからそれでいいじゃん
エネルギー使わないから凄くエコだよ⇒D級
>>130 128じゃないけどスゴく分かり安かったです。
>>128はアンプが何級かのみきわめ方から教えてほしいんじゃないか?
XLR,RCAと接続が2種類ある場合、基本的にどちらに接続した方がいいでしょうか
劇的な変化はないでしょうけど、とあるメーカーのアンプに「可能なら是非XLR接続を」
と書かれていたことがあり気になりました
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:43:03.26 ID:t+zLeDxC
差動アンプという余分な回路を通ってもよければそれでもどうぞ
DACチップの出力は差動だから差動のまま出す方が良い
現在、次のようなゴミ構成があるのですが、もう少し良い環境にしたいと考えています。
アンプ:ONKYO A-905
スピーカー:KENWOOD/SOTEC LS-VH7(定格15W、6Ω、85dB/W)
入力機器:PS3、XBOX360、PC
いくつか候補を考えているのですが、
これはダメとかおすすめとかありましたらご指摘いただけないでしょうか。
部屋が狭く5.1ch等は使う予定はありません。対策としてパイオニア SE-DIR2000Cを持ってます。
候補
・アンプをONKYO A-973またはA-905FX2に置き換える
・アンプ・スピーカーをONKYO HTX-25HDXに置き換える
・アンプ・スピーカーをYAMAHA YHT-S351に置き換える
どこらへんをゴミって感じてるの?
物足りないと感じてるポイントによってはメーカー変えた方がやすく解決する場合もおおいよ
>>136 ONKYOのアンプにケンウッドのスピーカーっていいよね。
音楽用ではなくて完全にゲーム用なの?
候補の下ふたつは、音楽用には向かないと思うけど。
A-905にはサブウーファープリアウトがあるので、今の構成にサブウーファーで事足りるような。
>>137 ゴミというのは、このスレのみなさんが数十万円の製品の話とかされてて、それと比べたら余り物の寄せ集めなんで。
で、物足りないところですが、小さい構成なんで迫力とかは置いといて、
クリアさとか解像感の底上げをしたいです。
できれば音量があまり大きくなくても分かればいいんですけど、まぁ価格相応で構いません。
※今改めて聴いてみたら、音量低いのに一部の音域で音が割れるの発見・・・アンプかスピーカーが原因ぽいです
>>138 ゲーム専用というわけではなく、PCで動画見る、音楽聴く、ゲームするなどあまり絞ってないです。映画はヘッドホンですね。
>>139で書いたのですが、迫力を求めてるわけではないのでサブウーファーはちょっと違うかなという気がします。
自分でサブウーファー付きのものを選んどいてサブウーファーはちょっと違うかなって無いわ
予算的に3万〜4万くらいなら
SPにタンノイMERCURY V1、DALIのZensor1あたり買った方がよさそう
プラス、アンプを中古でDENONの390Wくらいなら6kくらいだろし
上記2つのSPとならその用途的には相性いいと思うよ。
もちろんアンプ壊れてないなら今の使えばいいし、ONKYOすきなら905FXでもいいだろし
とりあえずアンプよりもまずはSPに予算さいた方がいいと思う
>>141 そうなんですけどね。予算上、スピーカーもアンプも変えるってなったら選択肢になるかなと。
>>142 地元にはタンノイとかDALIを試聴できる店は無いんで、そういう情報は助かります。
多分DALIにすると思います。
結局アンプのスレなのにスピーカーの話になってしまって申し訳ないです。
>>143 アンプとSPはセットだから片方の話だけってほうが変だからいいと思うよ
で、DALIにするならあとはDALIスレにでもいけばアンプの組み合わせは色々情報飛び交ってるので
将来的にアンプ買い換えなどのためにも覗いておくと参考にはなるかも。
あと、センソールの注意事項でよくいわれてるけど100時間目位までは期待はずれなSPなんでそこは我慢してあげてください
>>136 音を良くしたいの?
それとも単にもうちょっと高級な機器を使いたいの?
音を良くしたいなら
音を決める要因のほとんどがスピーカーと部屋だから
そこにコストと手間をかけるしかない。
今、D級アンプキットを組み立てた奴を使ってます。
スピーカーは元々パイオニアS-A4spiritでしたが、
長岡式スピーカーをいくつか組み立てたところ、音が良いのか、自分の好みの音なのか
何なのかわからないけどとにかく音が良すぎてちびってます
これから新築で、ダイケン仕様の防音室を2部屋とってます
長岡バックロードを今制作中だし、今後ダブルバスレフとかも作ります
その場合、長岡式スピーカーに対応できるような、D級キットアンプより多少マシな
アンプがあるといいなと考えているのですが何かいいのあるでしょうか?
長岡バックロード専用とかでもいいです。予算10万円くらい
とりあえず、ちびってれば?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:18:55.84 ID:G82pDWOc
キャビネットについての質問です
最近キャビネットを購入したのですが、保管・持ち運びについて悩んでいます
現在車庫に保管しているのですが、北国のため冬は非常に寒くなります(真冬の夜だと-5〜10度くらい)
寒さによる悪影響などはないのでしょうか?
それと持ち運びについてですが、車に積む際、横に倒して積んでも問題はないのでしょうか?
また、長時間横にしていた場合、スピーカーに悪影響がないか心配です
ホント初心者の質問ですいません
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:03:17.27 ID:DKfJYRQW
ここはアンプスレだからスピーカースレで聞くこと。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:47:54.06 ID:1dnUlPFZ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:11:50.00 ID:KbZCi4Kt
普通です。
お好きなヘッドホンアンプをご購入下さい。
後ろのスピーカから音が出ません
AQUOSの「モニター、録画出力左右」というところからケーブルが二本でて、アンプのAUDIO INというところに入り、そこからFRONTとREARというところからまたコードが出ています。(家電屋につないでもらいました)
前のスピーカーからは音が出ます
どこに問題があるのでしょうか
家電屋
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:42:45.47 ID:nNEoYJhz
アンプの機種名さらせや、ヴぉけ!
テレビから2chの信号しか出てないからでしょう
>>153 テレビならAV板の方が良いよ
ここだと板違いだ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:19:31.80 ID:6G96VP+D
>>156が答え書いてくれてるじゃん。
TVから左右2chってことはアナログ出力。
それをアンプに入れたところでサラウンド処理しなければ前からしか音出ないわな。
てか質問者消えたみたいね
>>153 ですがケーブルを買い換えれば良いのでしょうか?
>>155 自分が買ったものでは無いのですがTEACのです
製造から5--6年ほどたっているのではないかと
TEACはメーカーであって型番ではないね。
アンプのボリューム絞るとスピーカーの片方からノイズが出ちゃいます。
スピーカーケーブル入れ替えてもだめでした、アンプのボリュームMAXにするとノイズ出ません
何でだろ
DIATONE DS-34BmkIIっていう20年以上は経つスピーカーがうちにあります。
今はパイオニアの古いAVコンポのリアスピーカー端子につながってる(しかもフロントの横に置いてある)状態なのですが
AVコンポが壊れたこともあり、一緒に廃棄されそうになっています。
DS-34BmkIIとコンポのスピーカーだけでも救ってやりたいんですけど、どんなアンプに繋ぐのが適当でしょうか。
DS-34BmkII優先で、アドバイスお願いします。
>41年前・オイルショック前の発売
エッジとか大丈夫なのかな?
中途半端に新しいよりは大丈夫なんじゃないのかな。想像だけど。
エッジが傷んでるとしても, いろいろ聴いてみて好みだったら修理を考えればいいんじゃない?
30cmウーハーとか家具調デザインとか, 捨てがたいものがあると思う。
>>165 そう。これです。父親が昔オーディオに凝ってたらしいです。
10年ぐらい前にボリュームがザリザリいうソニーのアンプと回転が一定で回らなくなったターンテーブルとチューナーが捨てられて、
スピーカーだけ生き延びてました。
>>166 >>167 本来の音は分からないのでなんともいえませんが、とりあえず音は出ます。
やさしい音というか古い音というか・・・
低音が出ないのは多分仕様なんでしょうね。この大きさで低音側が40Hzまでしか出ないのに時代を感じます。
仕様だけ見ればAVコンポ付属スピーカーのほうが性能は上
見た感じ、ウレタンエッジとか使ってないし、痛みにくそうなスピーカーだね
想像だけど
とりあえず、アンプはなんでも良いと思いますよ
マランツやデノンの安物プリメインや中華製のデジタルアンプが良いのでは?
171 :
164:2011/11/30(水) 00:13:07.30 ID:FXgiql6k
>>170 えと、まずDS-34BmkIIの入力が音域別?に分かれてるのを今知りました。
画像見る限り、音域まとめた入力端子か、音域ごと3段階に分かれた入力端子のどちらかを選べるんですね
んで、音域ごと分ける場合は
プレイヤー類
└BEHRINGER/CX3400
├HIGH用アンプ
├MIDDLE用アンプ
└LOW用アンプ
こういう構成で、そうでない場合は普通に適当なアンプにつないでやるということでしょうか。
マランツ PM5004、DENON PMA-390SE、ほか各社製品があるようで悩みます
電源回路について質問です。
TA2020を使ったアンプの電源をトランスで作ってみたいと思い、ネットで見ているのですが、
1.ドロッパ電源で全波整流後、レギュレータで安定化するのは
100/120Hzの商用電源由来のリップルノイズをなくすためという理解でいいんでしょうか?
2.レギュレータ前とレギュレータ後の平滑コンデンサにはどのような役割の違いがあるのでしょうか?
OSコンのような低インピーダンスのコンデンサを使うとしたらどちらがいいのでしょうか?
3.電圧がic動作範囲であれば、レギュレータを通さずに大容量の平滑コンデンサを積んで、≒安定化電源、となるのでしょうか?
173 :
172:2011/11/30(水) 14:21:18.60 ID:oND9ZJiA
作ろうと考えてるのは
100VAC→12〜14VDCの電源です。
三端子レギュレータはノイズが少なく安定だから使う
PSRRといって、レギュレータより前の部分の電源の揺れを何dB落とせますよとかスペックしてある
大容量コンデンサじゃ何十dBも落とせないから性能はかなり違う
あと、三端子レギュレータの前段がとくに降圧スイッチングレギュレータとかの場合
そっちが壊れちゃって後段に大電圧が来ちゃった、みたいなときの保険になる
デメリットはもちろん消費電力
レギュレータより前につける容量は、レギュレータに供給する電圧を確保するためのもの。
何もなしだと断続的にゼロボルトになっちゃう。ここは容量さえあればf特はどっちでもいい。
レギュレータの足の近くにつける容量は発振防止のため。これは高周波特性が必要だけど容量はいらない。
普通に積セラでいいと思うよ。
レギュレータより後段につけるのはIC(TA2020)によるけど俺はTA2020で自作したことないからしらね。
高価なコンデンサつける人はここにつけるんじゃないの。俺はしらんけど。
>>171 170です。
構成その通りで良いと思います。
で, 実はマルチアンプにあまり詳しくないのでとりあえず
自分だったら選びそうなベリンガーを紹介しました。
(DACに安いベリンガーのものを使って満足してるので。)
アンプはメーカー独特の音色に特に好みがないのであれば,
かえって中華デジアンの方が色付けやクセが少ないかも。(信頼性は別として。)
176 :
172:2011/11/30(水) 20:06:26.35 ID:oND9ZJiA
>>174 レギュレータを使う意味がよくわかりました。
ありがとうございます。
各部品の特性について知識を蓄えつつ、製作しようと思います。
177 :
164:2011/11/30(水) 22:30:57.66 ID:FXgiql6k
>>175 マルチアンプの件、ご確認ありがとうございます。
中華アンプを適当に探してみました
<アンプ3台>
TA2024チップ搭載 約4713円(諸経費込)x3=14139円
http://www.donya.jp/item/20627.html BEHRINGER/CX3400 13010円
合計27149円
これにXLRへの変換コネクタが別途必要。
<アンプ1台>
PMA-390SE 25634円
アンプ3台構成は意外と高くつきそう・・・もう少し考えてみます
>>172 1.D級動作では無効電力が電源に返されるから、直流帰還がないと電源電圧が変動する。
2.シリーズレギュレータに入れるCは勝手に省略しない。
低インピーダンス型はスイッチング用、リップルを食わすには不向き。
3.ならない。
179 :
172:2011/12/02(金) 00:00:02.38 ID:dGAGsS98
>>178 D級のフィードバックの性質上、レギュレータ必須ということがわかりました。
ありがとうございます。
誘導されてこちらの板にきました。
早速質問なのですがDAC搭載のデジタルアンプを使っていてそこにDAC-1000のような
別のDACを追加した場合音は良くなるのでしょうか?
追加した場合は二箇所のDACを通す?ことになり音が良くなるとは考えにくいのですが…。
(間違っていたらすいません)
それともDACとアンプはアナログ接続すればいいのでしょうか?
いろいろ調べたつもりなのですがよくわからなくなってしまったので教えていただけたら幸いです。
なんだ、同じお題じゃん。
つまんね。
そのアンプにアナログ入力はありますか?
YES→外部DACとアンプをアナログ入力して下さい
NO→外部DACは使用できません、諦めて下さい
音が良くなるかどうかは今のアンプに載っているD/Aと
外部D/Aの質の問題になりますので一概には言えません。
D/Aコンバーターは名前の通りデジタル信号をアナログ信号へ変換する回路です。
2回連続で通す事はできません。
DAC→ADC→DAC→ADC・・・の構成なら幾らでも繋げられます。
音質が劣化するだけで意味はありませんが。
>>181 どんな内容のDAC内蔵デジタルアンプを使用しているのか解らないし、そもそも音の良し悪し等、その人の主観でしかありません
なので、答えようがありません。
185 :
181:2011/12/04(日) 18:46:27.15 ID:sU60RyMr
>>183-184 レスありがとうございます。
使用しているアンプはR-K1000です。
アナログ入力があるので音がどうなるかは別として接続に問題はなさそうですね。
>>183 丁寧に答えてくださってとても参考になりました。
おかげでDACについてまた一つ勉強することができました。
>>184 音がどうなるかを質問しているのに機種名を書かないのはおかしいですね…。
こちらも最低限のマナーとして勉強になりました。今後は気をつけるようにします!
お二方とも本当にありがとうございました!
アンプの最大出力がスピーカーの最大入力を大きく上回っても
最大入力を超えない限りは不具合はありませんよね?
この世界に興味を持ち初挑戦なのですが
@定価約20万円のプリメインアンプを中古で5万円前後で買う
A実売5万円前後の新品プリメインアンプを買う
B貯金期間を設けて実売10万円前後のプリメインアンプを買う
いままでは安物DVDPでTVスピーカーでCD聞いたり
PCでモニターのスピーカーからCD聞いたりなので
音の好みはわかりません
アンプ、スピーカー、CDPを揃えて聴きながら好みに合わせて買い換えようと思ってるのですが
@とAとBではどの選択がいいですか?
貯金期間を設けてその間に
オーディオショップに通い自分好みの音を探す。
気に入った音が見つかったらまずはそのスピーカーを購入かな。
アンプはそれからでもいいよ。
>>188 レスありがとうございます
アンプ→スピーカーの順番で買う予定だったけどスピーカーが先なのですね
田舎なのでオーディオショップに通うと交通費が(´・ω・`)
>>189 交通費かかったとしても試聴しにいくべし。
好みの音が見つかるし、意外とノーマークだった物が候補になったりするから楽しいよ。
と、最近試聴し始めた初心者が偉そうにアドバイス。
>>186 勿論OKです。
最大出力1000Wのアンプを耐入力5Wのスピーカーに繋いでも
アンプが5W以下の出力しか出さなければ何も問題ありません。
どんなアンプを繋いでも同じスピーカーで5Wを出した時の音量は同じです。
>>189 貯金して10万円を貯める。
お気に入りのCDを持ってスピーカーを視聴する。
予算内で気に入ったスピーカーを買う。
そのスピーカーに合うようなアンプを購入する。
現在PCとDVDを使っているならプレイヤーは最後に検討する。
レスありがとうございます
>>190 了解(`・ω・´)
交通費気にせずオーディオショップ何軒もまわれるような都会に出向きます(`・ω・´)
>>191 了解(`・ω・´)
春には10万円貯まるのでそれをスピーカーに充てて
冬までにアンプ予算10万円貯金します(`・ω・´)
追加質問になりますが(´・ω・`)
スピーカーみつけて次はアンプだってなったときに
予算10万円でスピーカーに合うアンプが
中古で10万円のと新品で10万円のが気に入った場合は
中古と新品どっちがいいですか?
あなたの好みの音が全く分からないし、具体的な機種が挙げられていないので、新品と中古のどちらが良いのか答えようがありませんが…
中古の方が新品より上のランクの製品が同じ値段で買えると思います。
但し、中古の場合はモノによっては内部が劣化している場合もあるでしょうし、
補修用部品が手に入らない等で修理が不可能な場合もあると思います。
中古にはメリット、デメリットがありますので、慎重に検討した方がいいと思います
初心者の方にはあまり製品の状態を考えなくて良い分、新品のアンプの方が良いかもしれませんね
>>194 レスありがとうございます
これから貯金期間を利用して好みの音探しにいくつもりです(`・ω・´)
具体的な機種は全然わかりません
この世界は値段に比例するみたいなことを聞いたことがあるので
型番は忘れましたがDENONの定価189000円のプリメインアンプを39800円で発見したので
同じ金額だと中古のほうが音良いかと思い質問してみました
劣化で修理とか考えると新品のほうが良さそうですね(`・ω・´)
初心者領域抜けてから中古も候補に入れてみようと思います
>>192、195
春先にスピーカーを買った時に、とりあえず中古でも中華でもいいので
数千円〜1万円くらいのアンプを買っておくと良いでしょう。
来年の冬まで音が出せないのはしんどいですし、新しいアンプを買った時に比較もできますし。
>>196 レスありがとうございます
中華以外、了解(`・ω・´)
自分メモ
貯金しながらスピーカーに出会うためにオーディオショップ巡る
オーディオショップに通う途中、可愛い子に出会う
スピーカー買う
安いアンプ買う
貯金する
新品のアンプ買う、告白して付き合うことになる
二人で音楽を楽しむ
なんにもわからない俺にみんなレスありがとう
>>197 都内のお勧め量販店は
アキバのヨドバシ、ラジオ会館方面のショップ(メイドな女子高生が客引きしてる)
新宿西口ビックカメラ、ヨドバシ(OLさん多い)
川崎ビックカメラ(というか川崎ラゾーナ)、ヨドバシ
あと春先に出会って冬からのお付き合いじゃ遅すぎる、夏までに決めてしまおう。
>>198 ショップ&女情報ありがとうございます
夏までに決めてしまうとデート代でアンプ貯金ができなくなる(´・ω・`)
月1万5千円貯金の苦悩・゚・(つД`)・゚・
しかしまぁ初めて買う人にありがちっつーか
「なんとなく今より良い音で音楽を聴きたいけど、金払いは一回で済ませたい」
みたいなせめぎ合いを感じるね
なんかこの人、何を買っても期待ほどの音を得られず、鳴らし込む前に
「あっちのほうが良い音かも」みたいに散財しそうな香りがぷんぷんするw
気ぃつけろよ〜
GX100をドライブするのにパイオニアのA-D1では力不足でしょうか?
友人はTA2020のデジタルアンプで十分と言っているんですが(確かSA-36A)
見た目しょぼくてなんかイヤです。
アンプ・プレイヤー・DACは高級機ですと、数百万円から数千万円と値が張る割に中身の基盤は簡素ですが、
もしもこれがPS3・XBOX360・Wiiのように、ゲーム市場並みの開発規模と市場規模があれば、
価格は同等程度になるのでしょうか?
電子部品には量産すると安くなる物と量産しても安くならない物がある。
開発費が高額で高度な技術が集約されているCPUなんかは前者。
オーディオ用の高級トランスとかコンデンサなどは製造コストが高いわけなので、
量産効果はそれほど期待できない。
204 :
202:2011/12/09(金) 14:17:38.08 ID:COb9a5ye
ありがとうございます。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:09:15.79 ID:Dc1oBDAl
最近はプリメインアンプの性能も上がってきてセパレートアンプに迫ってきてるとも聞くんですが
実際は音質的にどのくらいの差があるのでしょうか?
プリメインだとプリ部分とパワー部分を最短で繋げれるがセパレートだとケーブルを経由しなきゃいけない
しケーブル代もかかるのでそのデメリットを大きく超えるくらい違うものでしょうか?
例えばアキュフェーズでいうとE-560とA-35+C-2110だったらどうでしょうか?
誰が聴いてもセパレートの方がとても良いと感じるくらい違うのか
オーオディオ好きな人が聴いたら違いが分かるレベルなのか
オーディオ評論家の人なら辛うじて違いが分かるレベルなのか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:47:17.64 ID:0DxzNceL
ダリのスピーカー、ヘリ800Mk2に一目惚れしちゃいました。
これに合うオススメのアンプはナンでしょう?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:40:24.02 ID:ykwcABTz
>>205 セパとプリメインじゃ…どうにもならない差があると思う
まぁ値段も全然違うしね。とりあえず試聴してみなされ。それでセパとプリメの差を聴きとる事が
出来ればければプリメ買えば良いと思うし、ここで質問するよりよっぽど良いと思うよ
ちなみに自分は4年前にE-550購入して、その時は「セパなんて買うことない、自分はプリメで十分!」
な〜んて思ってましたが、先日久々にあちこちで試聴してプリメとセパでは次元が違うな…と感じ、セパに
移行するつもり。年内にはとりあえずプリ(中古でC-2810)追加予定なり
質問させてもらいます。
C.E.CのHD53Rというアンプをもらったのですが
これはノートpcにDACなしでつないだ場合、音は変化するものなんでしょうか?
>>208 何との比較で、ですか?
比較をしないなら音は変わりようがありませんし
機材を入れ替えるなら厳密には音は変わります。
>>209 すいません、pcに直挿の場合と比較してです。
>>207 次元が違う…!?
そこまで差があるとは。ちょっと買って来ます
>>207みたいなバカがケーブルで音が変わると言うんだろうね。
セパとプリメインをブラインドで判別出来た例は無い。
まあメーカーはセパの方に力を入れて作るだろうから、差があるのは否定できないけど
「同じ値段」という前提があるならどっちもどっちじゃない?
あとセパにするならモノアンプにしてチャンネルセパレーションを確保する方が変化分かりやすいかな。
>>208 ああ、HD53Rはヘッドホンアンプですか。
現在ヘッドホンやイヤホンを使ってるなら音は変わると思いますよ。
ミニジャックからデスクトップスピーカーに繋いでいるならスピーカー側にアンプが入っているので
別に無くても構いません、間に挟んで音の変化を感じてみるのも悪くないと思います。
これ以上は多分スレ違いですのでAV板かポタ板へどうぞ。
>>213 >あとセパにするならモノアンプにしてチャンネルセパレーションを確保する方が変化分かりやすいかな。
よく知らないので詳しく知りたいのですが、プリアンプ×1 モノラルパワーアンプ×2で駆動するということですか?
>>212 どうしてケーブルうんぬんの話が出てくるんだよ
プリメインとセパをブラインドで判別出来た例はない?それはお前の耳が糞耳なだけだろう
お前の使ってるシステムを聞きたいわw
>>215 そうです。
勿体ない使い方ですけどステレオアンプ2台を使う人もいます。
同一シャーシ、同一基盤に(パワーアンプが扱うような)大電力信号をアース共通で流すと
クロストーク(左右の信号干渉)がゼロにはならないので
単純にステレオプリメインを使うよりもサウンドステージの正確な描写で有利です。
(最近だとDACをモノラルで使用する為2台使う人もいます)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:58:34.47 ID:JNYJiEDc
ただし単純にプリメイン使用時の3倍の設置場所が必要になる。
そこまで拘れるか?
そこまで懐グワイに余裕があるか?
だね。
>>217 >>218 いつか、PASSのモノラルパワーアンプ二台で鳴らしてみたいですね。見た目が凄いし。高価すぎるのが問題。安価なやつだったらいくら位で揃えられるのか気になってきました。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:11:49.75 ID:JNYJiEDc
>>219 その昔、評論家江川は安物プリメイン二台の片CHだけ使いモノラル×2の
実験をしていたことがある。
そこまで割り切れるか、だよね。
ちなみに江川が安物プリメインを使ったのは
必要最小限のトランスや電源回路の方が音質的に有利、
無駄に大きな電源回路は弊害しかないとの結論から。
ポタアンとしてD12 hjを使っています。
こいつをDACとして使用するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
すいません自己解決しました。
電源を一度切らずに接続したため、音が流れなかっただけでした。
試行錯誤もせず書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
アキュの c2110 とラックスのM200×2ってのはアリでしょうか? 無理に2台使わず、パワーはA35の方が良いのかな…
プリメインからセパレートを憧れたように
mono×2ってのも憧れるよね
m200ってモノラル動作もできるんですね。良いかも
PMA-2000SEとA-A9MK2で迷っています。2000SEは重過ぎて運ぶの難しそうで・・・
2000SEはやや低音強め、A-A9MK2はフラットというイメージなんですが、
解像度、音場の広がり、奥行きなど音の重心以外の要素は値段分2000SEの方が上なんでしょうか
オンキョーのa5vlとa933はどちらがオススメでしょうか?
現在は、PS3、ヤマハdsp-ax430、teac5.1で、AVアンプからプリメインに変え、後スピーカーも変えようと思ってます
B&W685を鳴らすオススメのアンプはありますか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:54:28.54 ID:BMd4Pf3x
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:21:10.75 ID:YTtbSxL0
>>226 A−A9mkUはフラットではない。
低音やや軽め、高音華やか。
ぱっと聞きは2000SEとは好対照な音。
たかが20数キロを運ぶの難しいって、相当な優男だな。
>>231 どうも。
いやー20キロまでならなんとかなるけど、20キロと25前後には大きな壁があるでしょ
大きいし。部屋まで運べないです。いったん置いたとこから動かすのも大変だし
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:53:53.58 ID:y1rH7AtZ
突然すまん。
ご意見下さい。
DALI MENTOR/Menuetに合うアンプはどれでしょうか?
1.ONKYO A-7VL
2.Victor A-X900
3.SONY TA-AV670
自分自身は、ONKYO A-7VLかなぁ?って思うんだけど正直よくわかりません。
皆さんなら、この中からならどれと繋ぎますか?orz
中国製と聞いてA-A9MK2買う気なくなった。それならアズール650でも良さそうな気がしてくるし
質問があります。
JBLの4305H WXというスピーカーを譲ってもらいました。
ただ、まだ私はアンプを持っていないのでそいつを探しに行かなければならないのですが
先週アキバに行った時は、自分のスピーカーと、自分が狙っているアンプやDACを組み合わせて聴けるお店がありませんでした。
当然自分が持っているスピーカーでアンプやDACを試聴しないとアンプの試聴の意味が無いと思うのですが、
どうしても組み合わせて聴けない場合はどうしたらよろしいでしょうか・・・
ちなみに今自分が考えているのは
アンプ
・マランツPM-8004
・デノンPMA-1500SE
DAC
・オンキョーDAC1000
・ラックスマンDA100
です。
(もう少し気合いれて探せばこれらの組み合わせで聴けるお店ありますかね・・・)
>>236 その通りですね、極端な話お金を払ってでも自宅視聴をしなければ分からないです。
とはいえJBLなら4305Hは無くとも他のモデルはあるはずなのでまだ比較はしやすいです。
同じモデルが無ければ次善策として、
特定のスピーカーを固定してアンプやDACだけ替えた時の音の変化をみるしかないでしょう。
その時もなるべく似たスピーカー(今回ならJBL)での比較をお勧めします。
>>237 ありがとうございます。
なるほどやっぱりそうですよね。
余談ですが、
先週アキバのとあるお店に行った時、スピーカーは無くともとりあえずアンプの試聴だけでもと思ったのですが
店員さんがあんまり相手にしてくれなくて、他のもっと多い予算のお客さんを接客していました。少しションボリして退散しましたw
お店がすいてて店員さんが暇そうなら色々試させてもらえそうでしたが、休みの日はなかなか難しいですねぇ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:36:02.33 ID:CDA6Qk9x
ちょっと場違いな質問かもしれませんが…。
最近USBスピーカーのTW-7Sを購入したのですが、音量が大きすぎて困っています。
Windows7の音量ミキサーを使用してアプリケーションごとの音量を調節する方法は試して見ましたが、
100まである調整範囲のうち1から3まででも十分な音量があり、調整が困難です。
そこで、スピーカー内部のアンプを改造してスピーカー自体の音量を下げたいと思います。
この場合、ユニットと任意の抵抗器を直列に接続することにより電流値を下げ、
音量を下げることが出来ると思うのですが、これでうまくいくでしょうか。
また、この方法で音質に悪影響は無いでしょうか?
ほかにもいい方法があれば提案をお願いいたします。
>>239 その製品のことは良く知らないけど、聞いた感じだとWindowsのドライバが腐ってるはず。
別途ドライバが必要な製品かな?下手に分解工事しない方がいい。
まあ、やるにしても自己責任で。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:25:36.57 ID:Jk31XogM
>>240 製品名が間違ってましたTW-S7です。
どうやら音量が大きいのはメーカーも認める事実らしく、
音量ミキサーで調整する方法を推奨してますが、アプリケーションによっては調節がうまく出来なかったり、
再起動した後に音量ミキサーの設定が適応されず爆音になることがあるらしいです。
先日PCつけっぱなしで寝た時に、Winの更新が掛かり、勝手に再起動して爆音が鳴り響いたことがありました。
本当に心臓に悪いのでどうにかしたいです。
>>239 減衰量がわかっていれば、固定抵抗を組み合わせてアッテネータ組むのは可能。
抵抗1本じゃインピーダンス変わってしまうから、T型とか定インピーダンス型にする。
しかし今回は減衰量が決まってないんだから、可変な方が良い。
というわけで、スピーカー工作に使われるアッテネータ買いなさい。
Fostex製の安いので良いから。
>>242 ナイスアドバイス! アッテネーターは値段が高くなればなるほど、
どんどん音が良く鳴るからね。安いので初めて、チューンナップで
高いのに交換するのが良い。
アッテネータ買うくらいならスピーカー買いなおそうよ。アンプも。
アクティブスピーカー好きならそれでもいいし。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:06:55.96 ID:Jk31XogM
239です。
>>242 >>243 アッテネータと言うものを初めて知りました。
私、スピーカーは門外漢ですが電子工作は好きなので自作を検討してみます。
アドバイスありがとうございます。
>>244 スピーカーの音質は気に入ってるのです。
SPが1万なのに、アッテネーター2万のを使うとか
よくある。最初は3000円のとかなんだよ。
エスカレートしちゃって・・・
つーか、そんなの捨てろ
>>1 初心者にオヌヌメのアンプかあ。
・パワーアンプ
アキュのA-35
ONKYOのM-5000R
YAMAHAの業務用Pシリーズ、PCシリーズ P1000あたりオヌヌメ。
・セパレート
ラックスのCL38/MQ88
マランツのAVセパレート
ONKYOのAVセパレート
・プリメイン
デノンのPMA2000
ラックスかアキュのプリメインなら何でも可
ごめん。初心者だけどNEC A-10だよ。
誰がマニア連れてこいと。
減衰量が決まってなかったとしても、
半田ごてが使えるなら、べつに固定抵抗でいいんじゃないの?
抵抗をいくつかもっといて、かえたくなったら半田ごて使えばいい。
PC側でも微調整できるわけじゃん。今回の問題は、単純に音量デカすぎるだけなんでしょ。
1から3までで大きすぎるなら、90くらいで充分大きいくらいの音になるように
一度だけ抵抗いれれば、あとはPCで1から90まで調節できるわけでしょ。
どうしてもというなら、何接点かあるスイッチで、可変アッテネーター組めばいいし。
アッテネーター買うと高いけど、スイッチに抵抗何本かつけるだけなら安い。
スピーカーにアンプが内蔵されているということは
アンプの出力じゃなくて、アンプまでの線に抵抗を入れれるから
ワット数なんか気にしないでいいから全部で20円くらいで改造できるよ。
それっていわゆる不良品、欠陥品の部類。
消費者が半田レベルでテコ入れとか製品として成り立ってない。
もっともらしく何が「全部で20円」だよ。要らぬ労力かけること自体がダメ。
消費者センターに駆け込むレベルだろうが。
相手にされないだろうな
ID:8PWrEx1pは病院に駆け込むレベルだな
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:12:41.93 ID:LNGX+/b+
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★から誘導されました
知り合いからBowers&WilkinsのCM5を5万円で譲って貰えるのですが
友人の話だとアンプを買わないと駄目だと言うのでこれからヨドバシに行く予定です。
そこで3万くらいでお勧めのアンプを教えてください。
>>255 予算的に三択
マランツ PM5004
デノン PMA-390SE
オンキョー A-973
ヨドバシならスピーカーと合わせて試聴出来るはずだから好きなの買ってこい。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:36:45.73 ID:6rXZ2mKp
ATTも組めないんですかそれはそれは大変ですね。
それでオーディオやってると言って居るんですか?
ATT位組めよ、恥ずかしいね! それじゃ望みの音なんかに出会う事無いですね。
何でもやってみて壊して、組み立てて、の繰り返しで成長していくものですよ。
要らぬ労力こそがオーディオの楽しみでしょうが、
何でも思い道理に要ったら面白くも可笑しくも無い。
基地外が一匹湧きましたね
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:11:01.40 ID:qCuMajLF
労力掛けないで良い所だけが欲しいんですね。 わろた!
要らぬ労力掛けるから上手く行った時の喜びが大きい。
労力を掛けないで得た事なんて何の足しにも成らない。
>>258士は濡れ手で泡をねらう人ですね。
泡w
上から下々に向けて何か主張したかったら国語に気を遣えよw 在日外国人か?
質問失礼します。今、自分の部屋で使っているアンプについて質問なのですが。しゅつりが2系統ついているアンプなんですが、スピーカーは2ペア繋いでいます。
昨日、某電気屋さんに話を聞いたところ、普通は2系統あったら2系統繋げることが出来るSPがあるので、そのスピーカーを1ペア繋ぐだけにします。と言われました。
私の接続方法は間違っているのでしょうか?
ちなみにアンプはsansui AU-α707L EXTRA スピーカーは sansui s-x77とdenon SC-T11です。
スピーカー買い換えようと思ってたところなので、α707L EXTRAに合うアンプを教えて頂けるとありがたいです。
用途は主にDJ用 でジャンルはハウス、JAZZ、SOUL、FUNK、BLUESなどが多いです。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:08:36.43 ID:36VGd3Mw
>>262 君の繋ぎ方は間違ってません。
その電気屋さんは知ったかぶりしたかっただけです。
気にせずに今までどおりに使ってください。
サンスイのコンポの付属SPにトールボーイSPなんですか?
それでマイルームDJで、ハウスなどを? う〜ん・・・・
接続方法以前に、機種選択を間違ってますね。
それからその電気屋さんは、バイアンプというスピーカーの鳴らし方を言っていて、
アンプが2系統だったらバイアンプで鳴らすのが普通だ。と言い切るのが間違ってますが、
バイワイヤリング対応スピーカーをSPを1ペア繋ぐだけというのは間違ってません。
ただし、バイワイヤリング対応SPをバイアンプで鳴らせば、シングルよりも必ず優れているとは言えません。
ここがオーディオの難しい所。
本気で買い換えたいと思ってるのなら、以下のスレで再質問して下さい。
予算と、設置可能なSPの大きさや重さの上限、左右のSPの設置する間隔、
中古購入も可能かどうか、部屋の大きさと常用の音量はどの程度にするつもりか、を明記しといて下さい。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324525683/
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:28:52.16 ID:TljHBS/M
>>261 超初心者だから最初の\2000は即買いと思うが、
翌月には2万のアッテネーター買うと思うぞ。
そんで、10年も経過するとカスタムネットワークに20万とか
当たり前だなあ、なんて思っちゃうから。空芯コイルが5個も10個
もついて、接点固定抵抗にするか、トランス式アッテネーターに
するか、なんてネ。
あと、俺もそうだったけど、超初心者つーても、
厨高生がこづかいで始めるわけじゃないからね。
社会人の40とか定年60のオッサンが始めて、
とりあえず100万とかそんな話も珍しく無いわけで。
あと、別に大学生でもバイトで100万、200万
くらいは2〜3年のトータルですぐに使うから。
100万つーて月4万×2年だからね。
安物スレつーとちょっと違うね。
269 :
関東の大学生:2011/12/25(日) 21:45:05.35 ID:1IHSsO7L
関東の大学生なんかで地元だと自宅通学当たり前で、
つまり金が貯まるんですよ、下宿と違ってね。
バイト料=お小遣いってな感じで、若いころから
真空管アンプに50万とか中古輸入オデオなんて別に珍しく無いわけ。
>>264 レスありがとうございます。
SPはリサイクルショップで安かったので、テキトーに買って使ってました。
トールボーイはトールボーイカコイイ!と言う気持ちだけで買いました。
その後に家にあったAU-607Fが使えなくなったので、SANSUI良いと聞いていたので、買いました。
アンプばっかりが良くなってしまったので、それに見合う中古SPを買おうかと思っています。
皆様、レスありがとうございます!
>>261 TW-S7はUSBで入力と電源を賄っていて、アナログ入力がないから難儀しているのでしょう。
>>239 アンプの出力側に抵抗を入れるのはあまり関心しません。残留ノイズは減るかもしれませんが。
DACの出力側=アンプの入力側で絞るべきでしょうが、回路が理解できないと無理かも。
271以外は、ほとんど出鱈目レスなのが凄いな
スピーカーとアンプ
どっちに金かけたほうがいいんすか?
>>273 極端な例外を除きSPに投資すべき。
もう一つ重要な事なんだが、音質に与える影響の大きさという意味でSPと部屋は同等クラスになる。
まず良い部屋を確保するのが第一歩だったりする。
部屋に合う様に頑張るしかない
民生オーディオは部屋に布団、ベッドがあると最適。
つまり、一般人には寝室こそが最適解。
ワープアでもない限り寝室とリビングをわけた暮らしくらいできるだろう。
ワープアならオーディオやってる場合じゃない、やめてしまえ。
寝室とリビングを分けたく無い怠け者はどうすれば
電源、SPケーブル、LAN、HDMIなどを3mも平行(密着)して
設置しないといけないのだけど、明らかに音がよくない。
なにかよい対策グッツないでしょうか。
>>278 電源を入出力と一緒にするなんて、上水と下水を一緒に流すようなもの。
できるだけ離してください。
どうしても距離が取れないのなら、シールドを施すしかありません。
電線を鉄管に入れて磁気遮蔽しましょう。
入出力をシールドチューブに入れることもありますが、シールドチューブは
銅箔かアルミ箔を巻いた静電遮蔽で、磁力線には効きません。
>>279 鉄管・・・
ケーブルを収めるようなものは見つけられませんね・・・
フェライトコアでもよいのかな?
ボリュームと入出力インピーダンスについて聞きたいんだけお願いします。
(DAC)Musiland MD30 >>(アンプ) SA-S3+ >>(スピーカー)baysidenet YBKTSP001(Wavecor FR070WA01)
とつないでいるんだけど、DAC側とアンプにボリュームがついていて、DAC側とアンプ側のどっちでボリューム調節したら
いいのか悩んでます。DACの出力インピーダンスが10Kあるためアンプ側のボリュームで見かけの入力インピーダンスを高く
した方が音質的にはいいんでしょうか・・・。
>>281 問題はインピーダンスではない。
・ノイズ
・過大入力による歪み
・DACのボリウムがデジタルボリウムの場合はビット落ち
あたりになる。
>>281 Musiland MD30のスペックを眺めた感じでは、
ヘッドフォン出力が普通のDACのLINE-OUTのような…。
出力インピーダンスが10KΩもあるところから、
ケーブルを引き出すのは(省略)などの理由で、
個人的には、ありえない。
個人的には、
[標準ステレオプラグ−RCA×2]のケーブルを買ってきて、
MD30のヘッドフォン出力からSA-S3に入力する。
そして、普段はSA-S3のボリュームを使うことにして、
使いやすい音量になるようにMD30を絞る、のが良いと思う。
ただし、
MD30でヘッドフォンを聴くことがある、とか
MD30のヘッドフォン出力のノイズが大きい、とか
MD30のボリュームの左右のずれが大きい、とか
の場合はダメだけど。
自分だったら、
MD30とSA-S3に(省略)のような改造をすると思う。
ところで、S.M.S.L SA-S3、+、- の違いが良く分かんないで書いているから、
なにか間違ってたらごめん。
回答ありがとう。
DACは面白そうだったからかってしまった・・・・
>>282 上の2つは感じないんですけど、
ボリュームに関しては不安ですね・・・。
>>283 なんで10kΩにしたのかなw
ヘッドホン出力は一応ヘッドホンがさしてあります。
中身の画像とかがサイトに載ってるから自信はあるんでしょう。
ビット落ちとかを考えると、現状DACマックスでSA-s3ボリュームで絞るってのがいいのかな。
ボリューム位置的に困ったらDACを下げる感じでってかんじなのかな
ありがとう。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:33:28.05 ID:3ybDsP/A
構成はアンプがヤマハのRX-V471にボーズの天井埋め込みスピーカーが4つです
これにiPodタッチをUSBで繋げて音を鳴らしていたのですが、2つのスピーカーで音が鳴らなくなりました
テストトーンでは全てのスピーカーで音が鳴ります
USB経由だと2つのスピーカーで音が鳴らなくなった理由を分かる人はいませんか?
>>285 それはiPodに収録されている音源がステレオ2chだから。
RX-V471のDSPで全部のスピーカーから音がするモードを選ばないと
鳴るわけが無い。今まで同じ接続で4本鳴っていたのが突然2本しか
鳴らなくなったのなら、何かの拍子に設定が変わってしまったのだろう。
そうじゃなくて初めて試したUSB接続の時に2本しか鳴らないのなら
取説読んで、USB入力で4本鳴らすモードの有無・方法を確認するしかない。
それとAVアンプの質問はAV板のヤマハAVアンプスレで聞くほうがいい。
この板よりも詳しい人が多い。
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316828616/
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:09:13.96 ID:3ybDsP/A
>>286 レスありがとうございます
今まで4つのスピーカーで鳴っていたのが2つになりました
DSP設定についてもう少し試してみます
>>286 おいおいそんなこと無いよ。何でも聞いてくれ。
JAユニットから、AVアンプから名器、プロ機材まで全部分かるよ。
>>287 audysseyによる測定マイクがついてないのかい?
2005年〜の機種ならたいがい自動チューニングで
4本でも5本でも勝手に対応するんだが。
>>287 調べなくても、フロントパネルにモード切り換えるスイッチ
ついてるだろ。適当に切り替えりゃ、「ステレオサラウンド」モード
で4本から音出てくるだろ。
>>285 ああ、テストトーンでは出てんだね。
じゃあモードだね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:09:53.39 ID:3ybDsP/A
>>286 いつの間にかDSPの設定が変わっていたみたいで、5chステレオに設定を直したところ4つのスピーカー全てから鳴るようになりました
よいお年をお迎えください
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:10:54.05 ID:3ybDsP/A
>>291 レスありがとうございます
何とか直りました
次はピュア板らしい機器で相談してね。
ただ夜中にやってるBOSEのCMとTVは良かったよ。
今低音が強いプリメインアンプを探しています
DENON PMA-390SEを検討しているのですが
他に良いアンプはあるでしょうか?
>>今低音が強い
一般的には
>>低音が強い
というのは不良品、またはそれに近い…
SPで考えればよろし。
>>DENON PMA-390SEを検討
その価格帯なら、デジタルアンプのAVアンプか中華アンプ検討をオススメ。
実質重視なら。
>>296 すいません
たしかにピュア板で低音が強いアンプというのは不良品かもしれませんが
聞くジャンルがロック、メタルが多いので・・・
できれば音質の良く、低価格なプリメインにしたいと考えています
>>297 その考え方は全く間違っている、プリメインではロックやメタルの
音は出ないよ。見た目からして、クラシック向きのように
作られていることが大半だ。ヤマハの業務系パワーアンプにしなさい。
私が最初に買ったパワーアンプがまさにそれだよ。Pシリーズ、
PCシリーズはもはや伝説。定番アイテムだ。
初心者は全く勘違いしていると思うが・・・
オーディオは本当に「ジャンルが細分化」されていて、
スタイルを決めないとどうにもならないんだ。
大きく「ポータブル」、「PC」,「DTM」,「AV」,「ピュア」
ってことになる。つまり5系統組まないとNGなんだよ。
>>300 わかりましたパワーアンプの方も検討してみたいと思います
しかしその場合プリ部はどうなるんでしょうか?
DACからパワーアンプを直接つなぐことはできるのでしょうか
>>302 そのようですね
しかしluxmanとはいえちょっと安すぎてなんか不安ですね
スピーカーはDALI LEKTOR2にしようと思っているのですが
鳴らしきれるでしょうか
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:32:25.61 ID:1QauWHXW
つか、物がものだけに多くを求めるのは無茶だろ。
ラクスマンの技術者監修でとりあえずラックストーンになってるってだけなんだから。
そんなネタアンプ薦めるなよwwwwwww
プリとパワーアンプについての質問です。
XLRにてバランス接続を試したいのですが、
プリ側が3番HOT、パワーが2番HOTになっています。
相違の切り替えスイッチもないのでこのまま繋ぐと相違が反転してしまいます。
この場合、相違が反転しているのでスピーカー端子の方の+と−を入れ替えるだけでいいのでしょうか?
それともNA3FMXの様なXLR相違反転アダプターを使わかければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:56:11.66 ID:qguiTm2/
相違?
>>303 ラックスは最低プリメイン20万〜。まともなパワーアンプは
M600Aからで実売40万円〜。もちろんオヌヌメ。
>>306 XLRケーブルの片側のプラグを外し、2番と3番に接続されている線を逆につけ直せばいいだけ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:05:47.95 ID:Rar8ZVGH
>>295 PMA390SE単体では少し駆動力が心配だなあ
だがローエンドモデルだけどプリアウトも付いているから音質に不満があったらパワーアンプも追加出来る
俺は今390SEからプリアウトしてべリンガーのA500へXLRに変換して繋いで自作スピーカーを鳴らしてるよ
なんちゃってプリアウトと揶揄されるけども音質的にはHR/HMを聴く分には全く不足は無い。
語呂が無いからオーディオ的な云々はあまり書かないけども
最スピを擁護する訳じゃないが、業務用パワーアンプも安価で駆動力あっておススメ。
DACから直接繋ぐのもHR/HMに限って言えば多少荒いけど元気のある音で良いと思う
(まずボリュームが付いてないとダメだけど)
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:04:18.29 ID:WFIW155V
>>308 いえLuxmanの高級アンプは是非とも欲しいのですが
はたして
>>302に挙げられているLuxmanの低価格デジタルアンプでも
きちんと再生できるのかが不安だったのです
>>310 できればパワーアンプ欲しいのですが
コスパの高いPA用や業務用だとなかなか相談する場所がなくて……
あと話が少し変わるのですが
音質や音の傾向というのはDACやプリアンプよりもパワーアンプで決まるという考えでいいのでしょうか?
それなら既存のDENONのAVR-3311からプリアウトして音質を高めようという方法もあると思うのですが…
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:23:53.04 ID:Y/uKj4Vh
>>306 そのまま接続して聴いてください。
それから、スピーカー端子の+と−を入れ替えて聴いてみてください。
そして気に入った音質の方を採用してください。
>>306 相違って位相のことかな、左右で違っていなければ気にすることはないと思う
>>311 音質や音の傾向と云う事でしたら、プリやDACの影響の方が大きいでしょう。
パワーアンブは、音造りと云うよりは、鳴らすべきスピーカーに不足無い駆動力が
在る物と云う観点で選ぶ事でしょう。
現状、アンプにONKYOのCR-D2、スピーカーにDALIのmentor/mを使っています。
このアンプは元々貰い物なのですが、もう一段いいものが欲しくなりました。
実売5万円程度で、お勧めの製品を教えて下さい。
もしこの予算ではあまり代わり映えしない、ということであれば、その旨ご指摘願います。
今のところ、候補にONYOのA-5VLを考えています。
よく聞くのはセリーヌ・ディオン等、声に力のある女性ボーカリストの曲です。
集合住宅の7畳間ですので、あまり大音量で聞くことはありません。
以上、よろしくお願いします。
>>315 CR-D2って聴いたことないけどきつい音じゃないのかな?
たぶんA-5VLも。
PMA1500AE でどうでしょうか? もしくは 1500SE。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:35:33.26 ID:bYT/w49G
デジタル入力でもオペアンプ交換で音質に変化はあるのですか?
質問の意味が不明瞭だけど
デジタルアンプでも音が変わるんですか?という質問なら答えはYES
アンプの出口がアナログである以上、出力波形はモノに依る。
単なるD級増幅回路をメーカーが「デジタルアンプ」と呼称してるだけ。
D級増幅なら入力波形と出力波形が一致(相似)するかと言えば全く違う。
(更にデジタル出力であっても出力波形はモノに依る、
但し受け側もデジタルで受けるならある程度波形が崩れてても同一と認識できるってだけ)
で、質問のオペアンプってのはきっとアナログIN-アナログOUTだろ、
アナログでバッファアンプ(プリアンプ)的動作を受け持ってるなら当然音は変化する。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:03:08.74 ID:L+LNNHie
<<318さん
詳しい説明ありがとうございます!
変わるのであれば早速、交換してみようと思います。
ちなみに、質問の意図としては、ラステームのアンプRSDA302PをCDPとデジタル接続(光ケーブル)で使用しており、
アナログ接続(赤白ケーブル)でなくてもオペアンプ交換の意味があるのかどうかを知りたかったためです。
文章不足ですみませんでした。
RSDA302Pのオペアンプはアナログ入力専用だぜ?
光で突っ込んだらIC直でフルデジになるからオペアンプ交換の意味はない。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:12:18.27 ID:7cE190go
CEC、ローテル、ベリンガーってどんな位置にありますか?
安くて、良ければ、デノン、マランツじゃなくても選択肢として考えたい。
CEC(中央電機)低価格ながら高性能、但し故障は覚悟。
ローテル 知る人ぞ知る高級な日本製英国銘柄。
ベーリンガ 安価な業務用中国製ドイツ銘柄。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:36:30.41 ID:4QgHlz37
CECやローテルなら事情通ぶれるけど
ベリンガーは「な〜んも知らへんな」と嘲笑される。
店頭試聴の上で購入ならデノ、マラが無難。
CEC、ローテルは置いてる店、扱ってる店が限られる。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:43:14.82 ID:7cE190go
無難路線を取るのがいいのかなあ?デノン2000と1500ではやはり違いがわかりますか?1500の価格帯でCECの高品質ならそれも有りかなと思ったんですが・・・。
組み合わせるスピーカーの機種名をあげてみましょうか
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:47:46.71 ID:4QgHlz37
>>324 仲間内で通ぶりたければ何を選ぼうが自由。
通人ぶって選んだ機種が好みに合わず結果として大損だった、
なんてことにならないことを祈るよ。
超初心者に勧めるのは無難路線だろ。
アンプとかあんまり変なのを勧めると、故障した時どうにもならない事があるからなあ。
まあ国内メーカならまだ何とかなるが。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:45:51.03 ID:4QgHlz37
結局はしたり顔したいだけだろ。
みょーな虚栄心張る奴ってどこにもいるからな。
>>324 CECは結構独自路線だから、一度試聴して気に入ったら、かな。
国内の老舗メーカーですし、たとえ故障しても修理体制は問題ないでしょう。
試聴できない(しない)のならば、まずは無難路線をお勧めします。
普及してるだけに音の感想とかとかも調べやすいですしね。
アンプにあるモノラルボタンって何のためについてるんですか?何かの確認用?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:55:04.63 ID:4QgHlz37
センター定位
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:32:39.10 ID:7CpnGkFs
>>330 左右スピーカーケーブルの接続極性確認用。
左右音圧バランス確認用。
モノラル録音ソースの再生用。
モノラルソースの再生用。
etc.
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:11:09.72 ID:TZn2QVlI
質問あげさせていただきます
叔父からソニーのF501プレイヤー、アンプ、pioneerのSーA77BSスピーカーのセットを譲ってもらえる事になったのですが、この組み合わせだとどのジャンルが合うと思われますか?
自分はJーPOPとクラシック以外ならほぼオールジャンル聞きます。
また、自分も初めてセパレートコンポを買おうとバイトで貯めた6万円があります。
なんでも構わないのでアドバイスください。
一式は叔父の家のどこかに仕舞ってあります。3月に引っ越すのでその時に譲ってもらえる予定です。
正月にその話を聞いてから何だか落ち着かなくて質問してしまいました。すみません
>>333 アクのない組み合わせだし、何聞いても問題ないと思いますよ。
あえて言うなら、抑制のきいた音を出すスピーカなので少し地味に感じるかも。
入門機としては十分すぎるのでまずはそのセットでいろいろ聞いてみて、
不満が出たらバイトでためたお金を使う、でいいんじゃないかと。
>>333 最初は寝ぼけた音だろうけど次第にそれなりに鳴ると思う
ので試聴して即判断しないでしばらく使ってみて下さい。
>>336ー337
ありがとうございます!音楽を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました!
音の良いアンプとそうでないアンプのスペック上の違いは何?
どのアンプも1W出力の時のスペック、しかも固定抵抗を繋げた静特性を出してるから
大出力を出した時や実際にスピーカーを繋げた時の動作はスペックに出てこない。
でも特性をグラフで出せば差が出るので音も違うのが現実。
>>341 親切にどうもありがとう。好みのアンプ見つけるには試聴しかない感じ?それともある程度あたりをつける方法ある?
ない
PC-DAC間はUSBと同軸デジタルなら後者の方が良いんですか?
PCのマザーに同軸がないため、サウンドカードorDACを噛ませる事になると思うのですが
噛ませたとしても、それとPCは結局USBで繋ぐ訳で ああ混乱してきた
PC--(USB)--DDC--(同軸)--DAC--(RCA)--アンプ---SPorHP
ってなっても、同軸で出力されてる事になるのですか?
大元がUSBだからダメ?
>>342 こればっかりは本当に聴いてみるしかないと思う。
ただ、スペック表の数字よりむしろ駆動方式(純A級とかAB級とか)や
ダンピングファクターの低い真空管アンプと高いトランジスタアンプ
電源部のトランスにどれだけ余裕を持ったサイズを積んでるかでだいたいの傾向は見えるかな。
でも細かい音作りはメーカーエンジニアの好みだったりするし、最終的には聴いて選ぶしかないw
>>345 音を聴いて音作りしているとは限らんぞ。
スペックが出ていればOKかもよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:53:37.39 ID:iqaCiKzk
プリメインアンプってAVアンプよりも音質いいんですか?
PC−2chケーブル-AVアンプ-5.1chで出力してます
プリメインアンプは映像はだせないんですよね?
そしたらTVの配線困りませんか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:57:43.13 ID:iqaCiKzk
daliのikon6 mk2買うんですけど
アンプはAVアンプでONKYOのTX-NA609とかじゃだめなんですか?
プリメインは見た目かっちょいいからあこがれるんでつが、
7.1chとか5.1chで映像といっしょにどぅあーって出力するのは無理なんですか?
なんでプリメインは30万もするんですか?そんな違うんですか?
>>347 同じ価格帯なら、映像関連のコストが無い分オーディオだけに注力できます。
また映像関連の部品はオーディオに関して言えばノイズ源です。
更にAVアンプは出力が5.1chとかだとその分アンプへのコストが分散されます。
おおむねこの3つの理由でAVアンプは音が悪いです。
ピュア2chアンプはそれらが無い分あれもこれもしたいと思ったら不便です。
>>348 いきなり30万のプリメイン等を買う必要はないと思います。
(比較視聴をして惚れ込んだアンプがあるなら話は別ですが)
もしアンプにそれだけ掛けられるならDALIの上位モデルSPを買った方が良いです。
真面目な話映像が入ると耳の重要度が落ちるので音質差があまり気にならなくなります。
AVがメインなら安いAVアンプで様子をみるのが良いでしょう。(AV板へどうぞ)
すみません。技術的な質問です。
分かる方が居ましたら教えて下さいm(_ _)m
パワーアンプのライン入力の入力インピーダンスについて聞きたいです。
様々な入力インピーダンスが有りますが、例えば2台全く同じ回路でアンプを設計して、
入力インピーダンス部分のみを1台は20kΩ、もう1台は40kΩで設計・作成したとします。
こういう状態で同じライン信号をそれそれにインプットすると、アンプからの出力は
後者の方が半分、もしくは半分までいかなくても幾らかは小さくなるものですか?
ご教授よろしくお願いします。
>>351 プリアンプの出力インピーダンスによるが、
一般的にプリアンプの出力インピーダンスは数〜数百Ω程度と低いので
20kや40kで受ける分には、分圧比としては、例えば出力インピ100Ωとしても
20k/(100+20k)で0.995と 40k/(100+40k)で0.998 で、ほとんど違いはない。
出力インピーダンスが50kΩもあれば1.5倍くらいの違いが出てくるけど
そういう差が出ないようプリアンプも設計されるわけで、実際にはそんなプリアンプはない。
>>352 インピーダンスについて勉強し始めたばかりの自分を相手に、
よく分かるように説明して下さりありがとうございますm(_ _)m
差は有ってもごく僅かで、普通の機器同士の接続であれば
特に意識しなくても大丈夫だという事が分かりました。
計算方法も具体的で助かります、他の機器の場合に応用出来そうです。
本当にありがとうございました。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:57:45.54 ID:8zqdeKeL
小さなスピーカー使用で低音足りない場合はサブウーハを追加 とよくみるのですが、
AVアンプでない所謂プリメインアンプの(サブウーハ出力端子のない)場合、
サブウーハはどこに繋げばいいのですか?
>>354 サブウーハーの使用が目的に合うかどうかは別にして、色々な方法があります。
・プリメインのSP出力を接続してメインスピーカーにも中継できるタイプの
サブウーハーを選択する。
たとえばFOSTEXのCW250Aのような、SW端子からでもSP出力からでも接続可能な機種。
・プリメインにステレオ用のプリアウト端子があれば、チャンネルデバイダーという機器を導入して
ステレオ信号からサブウーハー信号を分離する。たとえば
安いもので業務用のベリンガーCX2310 Super-X Pro、高いものでアキュフェーズDF-55など。
・市販品ではあまり見かけないがSP出力からサブウーハー信号を取り出すための
ネットワーク回路作って挿入する。市販品ではカーステレオ用品としてのモノが多そう。
356 :
354:2012/01/11(水) 11:01:36.66 ID:kRcniJ5Q
THXでした。
ベリンガー買います。
アンプのアースをエアコンのコンセント下にあるアースに接続しようと思うのですが、2台のアンプのアースを同じコンセント下のアースに接続しても大丈夫ですか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:44:57.32 ID:rJ8A7SIv
現在AVアンプのSA707を使用して5.1chで映画やゲームを楽しんでいます。フロントスピーカーはJBL4305H WXです。
AVアンプを通さないフロントのみでの音楽鑑賞と映画鑑賞、iPod(ND-S1)での音楽鑑賞、AVアンプの5.1ch使用時のフロントの向上の為にメインイン機能のあるA-933を購入したいと思いました。
間に入れるDACのオススメとかありますか?光デジタル入力とRCA出力が必須でヘッドホンアンプの質は特に重視していません。
予算は中古、ヤフオク問わず3万ぐらいです。
調べたところAT-HA26D、HP-A3、DR.DAC2 DXがいいのかな?という感じです。
かなり迷っているのでいいアドバイスがあればお願いします!
ここはピュアのアンプスレ
360 :
358:2012/01/12(木) 17:49:40.34 ID:/ox2bxV+
ですよね。。スレチなので無視してください。。
アンプ買い替えを検討してるのですが、どこのスレできけばいいでしょうか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:56:10.37 ID:JW+rKsQx
ピュアAUDIO初心者です
DENON3311とdali ikon6mk2で組んでいます
試聴したらDENON PME2000 と 1500でそれほどの差は感じられませんでした
こんなものなんでしょうか?
他におすすめのピュアアンプあればおしえてください
いや、もうお前・・・もういいよ。お前は十分頑張った、もう頑張らなくていいんだよ
価格もさることながらメーカーによる違いがあるので、普通は試聴を頼むと、
予算の範囲内で複数のメーカーのものを聞かせてくれると思うのですが。
同一メーカーの値段違いを2機種だけとは、どんな頼み方をしたのでしょうか?
ボリューム付きのcdプレーヤーとプリ(プリメイン)アンプを組み合わせる場合ですが
「プレーヤーのボリュームを常に最大にして、アンプの方で音量を調節する」といった
使い方のコツの様なものはありますか?
ボリュームをバイバスできないか調べる。
>>362 ある程度真面目に、そんなもんです。
本当にわずかな違いとか、あるいは気休めみたいなもののために、
大金を出してしまうのがマニアという人種です。
泥沼にはまらんで済むなら、ある意味そのほうが良いんじゃないでしょうか。
でもまあ、メーカーごとにある程度音の傾向があるので、
違うメーカーのアンプも聞いてみると何か気づくところがあるかもしれません。
マランツとかなら置いてある店も多いでしょうから、一度お試しください。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:39:31.16 ID:JW+rKsQx
>>367 ありがとう
上位機種にいくほどCP悪くなるんですね
>>365 CDプレーヤのボリュームは、他のコンポーネントと合わせるために付いています。
音源を切り替えた時、音量が大き過ぎたり小さすぎたりすると、
その度にボリューム触る必要があって鬱陶しいので。
なお、ボリューム全開は、接触抵抗を考えなければ、固定抵抗と同等です。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:23:53.89 ID:YuFkI7pk
出力にFIX(固定)があればアンプ側のみでの調整になる。
バリアブル(可変)しかなくて>369の言うような調整が必要なければ
ボリューム最大がセオリーのはず。
>>362 2000と1500では次元が違います。それが分るようになるには
2000の方をお買いになった方が良いです。
正直自宅視聴でもしないと同メーカーのグレードの近いアンプの音の差は良く分からないと思う。
ぱっと聴きで判別できるなら余程耳が肥えてるか、鳴らし辛いソースを持参して行ったか。
むしろ同価格帯でいろんなメーカーのアンプを聴いて音の違いを感じた方がよいかと。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:05:12.55 ID:LaVPqhvx
>>371 同質問ですが、初代デノン2000の10万円から2000なんたらとマイナーチェンジして今や18万円ぐらい
なんでしょうか。正直1500でいい様な気がするし、そんなに金かけられない。
390の重さの軽さ、物量投入量の無さにエエッーってなったんで、1500以下は考えられないし。
1500とCECとローテルと・・・それでも2000なんたらの次元の違いを買った方が良いのでしょうか?
sa1.0買っておけばおk
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:53:00.63 ID:ahjkN5Dz
30万?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:06:44.86 ID:w/qxveCF
SA10の中古でもいいと思うよ
自分の趣味なんだから、気に入ったものを買うのが一番。
高過ぎると感じるものを無理して買うこともないかと。
それより、大きさと重量を確認してください。
大きすぎて棚に入らない場合もありますので。
ヘリコン800mk2のスピーカーに505uのアンプを使用していてアンプのグレードアップを考えてます。
セパのプリかパワーか真空かんを買おうと思います。中古も含めて予算40万くらいです。田舎に住んでいて今度大阪に行くので各々のアンプのオススメやアドバイス願います。
>>379 良いスピーカーをお使いですね。自分も最近聴いたスピーカーの中では良い印象を
もっています。
ところで現状に対して、何か物足りなさを感じてアンプの変更、追加をお考えなので
しょうが、その辺りはどうお考えですか?
13年程前のMDコンポ(sonyのJ3MD、定価3万円)をPCに繋げて使っていますが
7000円程の鎌ベイアンプ2000を繋げると、音質が向上すると思いますか?
現在の環境で特に音質に問題があるわけではありませんが
アンプ繋げれば更に音質がよくなるのであれば、購入しようと考えています。
>>381 このクラスはSPがダメなんで、アンプやプレーヤを少々触ってもどうこうなるもんではないよ。
LINNのSOLOを購入検討しているが、Dan D'agostinoのMomentumも見た目が気に入ってしまった。
Momentumはステサン以外でそこまで評判は高くないようだけど、実際のところどうだろう。
どなたか聴いたことあるか試聴できる場所をご存じですか?
>>382 アンプ買うよりスピーカー変えた方が音質向上しそうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
HEGEL H70はデジアンですかアナアンですか
本国、欧州での価格はどれくらいなのでしょうか
LINE6のSPIDERVって評判どうですか?
>>385 70Wでの放熱板のサイズと周波数特性から考えるとAB級アナアン
価格は$1995
新品中古どちらでもいいので、8万円位までで寒色系のアンプを探しています。
どんなものがありますか?
アキュはAB級、ラックスにはA級とAB級がありますが、
DENON、マランツ、パイオニア、YAMAHAなどのアンプはそれぞれどの方式なのでしょうか
A級と書かれていなければ、基本AB級なのでしょうか
そもそもA級のメリットって?
熱いことじゃないですかね
べつにどれがどう優れているとかじゃなくてたんにどの方式か知りたいです
A級と書かれていなければ、基本AB級です。
>>391 原理的には最も綺麗に信号増幅が出来る。
この1点に尽きるかと。
とはいえ今のAB級は性能高いから聞き分けるのは極めて困難で
A級は出力を稼げない分不利、ハイエンドでもAB級を採用する所は多い。
あとはほら、冬場に暖房を兼ねるとか。
A級は売り文句になるが、AB級はならない。
自明の理
まあ戦犯もB級以下は外交問題にならないからな。
そりゃA級戦犯が1番悪さしたからだろ
SoulNoteのSA1.0のボリュームはクリック感があると書いてあったのですが、どのようなものなんでしょうか?
>>398 A級戦犯ってのはアメリカをはじめとした連合国が東京”インチキ”裁判で定めたんだよ。
君はチョンだろ?
氏ね
付け加えるなら、1番悪さしたのは原爆で未曾有の民間人大虐殺、人体実験を
行ったアメリカ国と当時の大統領で有る大犯罪首謀者ルーズベルトと
B29パイロットら実行犯だ。
そもそもあの戦争自体が、日本国から戦争を吹っかけさせる為に、
アメリカが計画、仕組んだものだ。
基地外降臨
靖国を語るスレと聞いて飛んできますた
結局、政治家がヘタクソだったんだな。
うまくやれば領土も広がり、米ロ日の3大国になれたかも知れんのに。
タイムラグの嫌がらせ・・・
>>399 クリック付きのボリューム、触ったこと有りませんか?
回すと段付きになっててカチカチするタイプなんですが。
こんちは。
質問なんですが、バイアンプなのにバイワイヤせずスピーカーから音ならしてる人あたますか?アンプのスピーカーのチャンネル余らせた状態ってことです。
アンプがバイワイヤ対応ならスピーカー改造してバイワイヤ対応のスピーカーまたは、非対応のものを改造しますか?
おしえてください。
日本語でお願いします。
とりあえずアンプの出力端子が余ってるから使わないと勿体ない気がするって事でしょ。
気のせいだから止めて下さい。
>>390 プッシュプル接続では、基本AB級。
完全なB級だと歪が大きくなるので、アイドル電流を流して歪の少ない領域を使います。
シングル接続や差動アンプだと、A級でないと成立しません。
アンプといっても普通は2段以上、初段はA級、終段はAB級を組み合わせます。
表示上では終段だけですね。
PC----AMP----スピーカー
の環境なんですが
サブウーファーを追加する場合って普通はAMPに繋げるんでしょうか?
私のAMPはウーファー取り付ける端子がないので
対応しているAMPを買う必要があるのでしょうか?
プリメインアンプのHPAを通さず外付けのHPAに出力できますか?
DAC+プリアンプ+パワーだけ利用して、HPAは色々試したいのです
というかプリメインアンプにヘッドホンアンプを別に繋げる事は出来るのでしょうか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:33:52.84 ID:/gnM2rju
プリメインアンプのRCA出力端子にHPA繋ぐだけでしょ?
世の中のプリメインアンプが、全て同じ構造してる訳ではない。
具体的なレス欲しいなら、型式くらい書けよ。
>>410 なるほど、A級とデジアン以外はずべてAB級なんですね
とくにAB級といわれるアキュとラックスの50だけがAB級でほかはべつのなにかかと思ってました
サブウーファー用にとモノアンプを買ったのですが
入力がXLRのせいかゲインが低すぎて音量が全く足りません
何か簡単にゲインを上げる方法がありますでしょうか?
バナナプラグ持ってないので
スピーカーケーブルのままアンプに接続しようと思うんですが
もしショートしたら壊れるんでしょうか?
安物のアンプを試し買いしたので
わざわざバナナプラグを用意するのも勿体無くて・・・。
そこそこのアンプなら安全装置が付いている
あるいは単なるヒューズ
安っすいアンプだとそういうのもなく壊れて終わりかもね
怖いならアマゾンで2000円くらいの買えばいいだろ
どんだけケチるつもりだよ
>>419 ありがとうございます。
ショートしないよう気をつけますが万が一ショートしても大丈夫そうですね。
>>420 送料入れると3000円ぐらいになりますね。
そもそもケチって安いアンプ買ったので、こういう所もケチらないと本末転倒です。
ヤフオクで4個500円くらいであるよ。
バナナプラグがないとショートしやすいって何の冗談だよw
あんな物はケーブルの着脱を簡単にするためだけに音質を犠牲にしてつける物だろ。
結論:バナナプラグなんかいらんから、アンプの電源をOFFしてから結線し
ショート等がないか目で確かめてから使いましょう。
質問です。McIntosh MC275みたいな真空管アンプはA級アンプなんでしょうか?
仕様で240Wとありますが、音の出てない間も240WMAXの電力消費するのでしょうか?
あと、アンプの雷対策とかどうしてます?しないで近くに雷が落ちた場合、
家庭の電力ブレーカーが落ちるから問題ないのでしょうか?
Sonus faberのElipsaを購入検討してるんですが、
お勧めのアンプや相性を聞かせて貰えるとありがたいです。
よく聞くジャンル比率は、クラシック5、ボーカル3、ジャズ2です。
クラシックでは、ピアノ、弦楽などの室内楽が7、オーケストラ3です。
>>425 真空管に限らず、シングルか差動ならA級、プッシュプルならAB級で使います。
アンプは2段以上重ねて構成し、利得を稼ぐ初段はA級、終段は出力の取れるAB級とし、
終段についてAB級と称するのが普通です。
マッキンのような大出力を売りにした大型プッシュプルアンプがA級な訳がないし
そもそもセットメーカーが出している既製品で、そんなことを気にしても無意味。
A級とは効率の悪い使い方というに過ぎず、高級品を意味しません。
定格消費電力なら、最大出力時に要する電力です。
音を出さなくても消費電力が半減するものではなく、真空管を傷めるだけです。
落雷に伴う静電気の害は、バリスタ付きテーブルタップである程度防げますが、
直撃されたらどうしようもありません。雷が近づいたら、プラグを抜いてください。
話半分ってとこだな
>>427 すいません、、ここでいってる↓の意味が全く理解できません、、
シングル、差動、プッシュプル、2段重ね、利得
下の方は理解できました。
「シングル、差動、プッシュプル、2段重ね、利得」
これらはパワーアンプの最終増幅段の回路に関わる用語です。
シングルというのは最終段に一個の電力増幅素子(真空管、トランジスタ等)を用いる回路になります。
プッシュプルの場合は二つ使い、普通は素子の非直線性を打ち消すように構成します。
これらの用語は素子の特性やバイアス回路などを理解するとすぐ理解出来ます。
基礎を知らないのに結果だけを分かってもらうのはちょっとしんどいですね。
基礎的な用語はウィキペディアなんかにもありますからあらかじめ読んでおいて下さい。
差動アンプは二つある入力端子の電圧差を増幅するようなアンプです。
DC構成にするにはとても重要な回路になります。
シングルアンプはDCアンプになりません。直流成分はトランスやコンデンサで切るわけですが、
オーディオアンプの最終段の場合は普通はアウトプットトランスを使う事になります。
一つの電力増幅素子で求める増幅率が得られるとは限りません。特に負帰還をかけるには帰還量分の
を加えた増幅率を必要とします。この場合、出力段を多段にして増幅率を稼ぐわけです。
この増幅率の事を利得と言います。ゲインという場合もあります。単位はdBですが意味は?倍という意味です。
>>429=425
長い旅になりそうだから、目的地だけ。
>McIntosh MC275みたいな
>真空管アンプはA級アンプなんでしょうか?
MC275の出力段はプッシュプルのAB級。
真空管アンプはプッシュプルかシングルかを問わずA級が多数派。
A級だと出力電力に関係なく、消費電流は一定。
MC275は特殊な出力トランスと回路技術による稀有な傑作。
半導体アンプは、純A級と書いてなければ、AB級。
AB級もA級寄りとB級寄りがあって、
A級寄りなら無信号時の消費電力も大きい。
以前はノンカットオフA級という(ry
また、通称デジタルアンプという(ry
>仕様で240Wとありますが、音の出てない間も
>240WMAXの電力消費するのでしょうか?
McIntosh MC275(復刻版 1993年頃)は、
無信号時 240W、定格出力時 400W
だそうです。
>>430-432 ありがとうございます。休日にでもじっくり読んでみます。
>>432 無信号時で240Wなんですね。定格出力で400Wですか、、
2台使ってみようかと考えていましたが、仮に2台で800Wだと
エアコン以上の消費電力なわけですが、真空管って表面温度は
何度くらいになるんでしょうか?夏場使えないかなぁ、、
CDやプリアンプと組み合わせたら1000W行きそう、、、
>>433 MC275は定格75Wだから、その時の最大消費電力が400W
爆音でも出さない限り普段はむしろ240Wの方に近いと思う。
で、スピーカーは電気⇒音への変換効率が0.1%未満と思っていいから
真空管かどうかに関係なくアンプの消費電力はほぼ全て熱に変わると言っていい。
(数〜数十W分はスピーカーの温度上昇)
2台使うなら480W〜(最大)800Wのヒーターを夏場に付けていられるかどうか。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:44:57.30 ID:yOY4ddno
そもそもアンプって何?
物理イコライザ?
>>434 >アンプの消費電力はほぼ全て熱に変わると言っていい。
メモメモ、、初めは1台だけにしとくかなぁ。
電気代や真空管のメンテナンス料金も結構かかるし、夏場がそれだと、、
色々ありがとうございました。参考になりました。
>>435 読んだまま、電気信号増幅器ですよ。
ライン信号ではスピーカーをまともに動かせないので、正しく動かせるように増幅します。
マジレスすると物理イコライザに該当するのはサランネットやインシュレーター。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:34:32.12 ID:wBnZfr61
なるほど
増幅するだけなのに何でこんなに種類があるの?
質問がアバウトなので1側面から回答すると
理想的に動くアンプなんて世の中に無いから。
他方面から言えば
掃除機はゴミを吸い込むだけだし空気清浄機は空気を綺麗にするだけです。
ボールペンは文字を書くだけだしメガネは視力を矯正するだけです。
スピーカーは振動板を震わすだけですしアンプは電気信号を増幅するだけですから
極端な話世界に1種類の商品があれば十分ですよね。
色々な種類があるという事はそれぞれの用途に応じて需要があると言う事。
外観だったり金額だったり、出力だったり消費電力だったり、音質だったりブランドだったり。
全部異なりますので各自で必要な物をお選びください。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 03:35:13.03 ID:pfIXvfVs
その選ぶってのが、人生で一番難しいものだけどな。
むかしむかし名のあるオーディオ店で店員に
ロールスロイス動かすのに軽自動車のエンジンじゃ動かないでしょ
それと同じなんですよって言われて
すっげーバカにされた気がして(バカにしてたんでしょうけど)
こんなとこで買うかって店出た記憶があるw
たぶん私がこのSPにこのアンプじゃなんでダメなんだみたいなこと言ったんでしょ
ここの住人達はホントに親切回答ですばらしいですね
特にこだわるんじゃなければ、定評がある中級プリメイン一台で大抵のSPは鳴るんじゃないのかなあ。
よく「プリアンプ無しでは音が痩せる」と言われるのには何か理由があるのですか?
音がよくても国産はでかすぎる
相当音がよければ納得するが中古はすぐに出回るし、
不満がすぐに出てくるみたいだ
>>438 種類としては、メインアンプ(=パワーアンプ)とプリアンプ、
両者を統合したインテグレーデッドアンプ(プリメインアンプ)くらいです。
ただ、中身や用途は細分化されるので、一々挙げたらきりがありません。
プリアンプの内部は、レコード再生のためのRIAAイコライザと
送り出し用のフラットアンプに分かれており、DACやレコーダなどもここに繋ぎます。
パワーアンプも初段・ドライバ・終段があり、動作によってA級・AB級に区分されます。
同じパワーアンプながら、ヘッドホン専用もあり、車載用も拡声器用もあります。
音作りの現場では、プリアンプではなく卓に繋いで使ったりしますね。
用途に応じてアンプを設計する以上、同じ種類でもさまざまな製品が選べるのは
市場の要求に従ったまでで、選択肢はできるだけ多い方が良いのです。
買う人の予算と目的、使用環境が明確なら、後はお好み次第。
ロールスロイス云々というなら出力の話であって、卑屈になる必要はありませんし
アンプの種類などとは別の話です。
ロールスロイスは出力を公表していないので、あまり適切な例とも思えませんが。
また湧きましたねえ・・・
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:29:42.27 ID:L18oZB+a
予算10万以内で
スピーカーは今のところDALI LAKTOR2を買おうと思ってるんですが
AVアンプとスピーカー合わせて聞く環境がうちの地域にはないんです。
なので5万程度のAVアンプを買おうと思ってますが、オススメはあるでしょうか?
現時点での候補は
ONKYO TX-NA609
DENON AVR-1912-K
ヤマハ RX-V771
です。
いくらかDENONは低音が豊かとか少し聞いたことありますが
初心者なのでメーカー毎の特徴(?)があまりよくわかりませんので
教えてもらうとありがたいです
あと、ヤマハ RX-V471とか2,3万の安い値段のモノと
先ほどのヤマハ RX-V771と
数万円の差で音は素人でもわかるくらい良くなりますかね?
そのクラスのAVアンプは欲しい機能で選べばいいよ。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:42:25.75 ID:7/fwr/7H
DA-200と3311の組み合わせってどうでしょう
PCから聴きます
AVアンプで映画見ているのですが、CDをもう少しいい音で聴きたいので、2chはプリメインアンプできこうと思います。
AVアンプとプリメインアンプをつなぐ場合はメインインってやつがついてたら2chと5.1chは共存出来るのでしょうか?
出来るのなら10万ぐらいまででおすすめのアンプ教えてください。
> AVアンプとプリメインアンプをつなぐ
繋げなくていいっしょ。適材適所で使い分ければ。
ラインセレクターとスピーカーセレクターを用意して
スピーカーセレクターは逆にして使えばアンプ2つを使い分けられるんじゃね、面倒だけど。
>>452 であれば、アンプはAVアンプだけにして、
予算全部突っ込んでスピーカーをグレードアップさせる方が幸せになれる。
今どんなスピーカー使ってるか知らないが。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:29:02.08 ID:wrDst6hG
>>454 SPはdali icon6mk2です
アンプはAVアンプでいいんですか?
DENON3311をつかっています
PC {USB} DA-200 {同軸デジタル} 3311 ー SP
っていう接続考えてるんですが、どうでしょう?
音質よくしたいのでゆくゆくはプリメインアンプかって
PC {USB} DA-200 {同軸デジタル} 3311 {何か} プリメインアンプ ー SP
にしようとおもってるんですが、どうでしょう?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:29:58.92 ID:wrDst6hG
AVアンプは噛ませないのが最善なんですか?
その場合映画やテレビみるときはケーブル引っこ抜いてAVアンプにきりかえるんですよね
相当めんどうではないでしょうか
上流がテレビやDVDをAVアンプに入れてCDPやSACDPをプリメインに繋ぐならスピーカーセレクターだけでいけるかと。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:46:04.69 ID:JpMzCN1i
wrDst6hGの好きなようにしろ
以後マルチキチwrDst6hGはスルーでおねがいします
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:28:07.33 ID:TTgQJoMq
MackintoshやAccuphaseのアンプには(VU?)メーターが付いていますが、
これは何を表しているのでしょうか?
出力(音量)?> だとするとボリュームを上げると針の振れも大きくなるの?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:23:34.81 ID:wrDst6hG
>>457 スピーカーセレクター噛ませると音質悪くなるんじゃないんですか
ここの住人は優しいな
AVアンプはスレ違い。
実売10~15万までで、女性ボーカルを力強く鳴らしてくれるアンプはどんなものがありますか?
>>462 すいません、力強くだと語弊がありました
艶があるような音です。
>女性ボーカルを艶があるように鳴らしてくれる
にこだわるなら特色が出るのはスピーカーだね。
DALI Menuet II とか アルテックとかオススメ。
アンプはスピーカーの後に選べばいいよ。
良し悪しで音の定位やSN感は変わるが「艶があるように」の部分はあまり変わらんと思う。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:34:20.64 ID:wrDst6hG
DA-200を有効活用するにはプリメインアンプは何がいいでしょうか
PMA2000SEはどうでしょう
DA-200の場合RCAケーブルでつなぐのは避けた方がいいんですか
なるだけXLRケーブルで接続できるやつ選んだ方がいいんでしょうか
ID:wrDst6hGはNG推奨
設定しました
TA-11というアンプが実家にあって、引っ張ってきたんですけど
最近のアンプと比べてどのくらいの価値がありますか?
エレキットの真空管アンプ改造調べてたんだが、超3アンプと、3極管アンプはどう違うのでしょうか?簡単な仕組みと、音的な特徴等、
ググレカス
>>471 いや〜超初心者としてわからないんですよ、
超3極管接続は、電力増幅段に3極管を用いずに3極管特性を出すことを狙ったもの。
3極管アンプは電力増幅段に3極管を用いたもの。
ラインアンプ、バッファアンプ、プリアンプの違いを教えてください。
>>474 回路上ではなく単体機器として説明します。
機器間のLINE端子に挿入して信号を調整するという意味ではどれも同じ使い方です。
その上で、どの調整機能に注目して呼ぶかの違いがあるでしょう。
ラインアンプ: 機器間の伝送時劣化を避ける機能で呼ぶことが多い。
バッファアンプ: 複数機器の入力/出力での信号混濁を避ける機能で呼ぶことが多い。
プリアンプ: 信号切換(セレクタ)や音量調整を主目的にする場合に呼ぶことが多い。
特殊な例かもしれませんが、CDの音をアナログ音色に加工する目的のアンプは、
「真空管ラインアンプ」「真空管バッファアンプ」「真空管プリアンプ」
のどれを呼称しても違和感は少ないです。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:57:43.51 ID:jBrFvIod
真空管?????????
アナログ音色に加工するに真空管を付記するのか?
間違ったこと教えるなよ。
>>470 超3結は、3極管接続を踏まえていう負帰還回路です。
3極管接続とは、多極管のスクリーングリッドを出力に接続することにより
3極管と同じ動作をさせる使い方で、よく3極管の代用として使われました。
高価な3極出力管に対し、多極管は廉価であったからです。
その本質は局部帰還、内部抵抗が減り、感度も出力インピーダンスも低下します。
出力インピーダンスはともかく、肝腎の出力までガタ落ちする効率の悪い回路、
帰還量も使用球に依存というのは、あまりスマートな回路ではありません。
そこで、負帰還専用の球を別に置き、深い帰還を好きなだけ掛けられるよう
考えられたのが、超3極管接続という回路です。
言ってみれば、カソードフォロワを入れる代わりに、帰還球を入れたようなもの。
ULタップを持つ出力トランスなら、帰還球を入れなくても、
初段プレートをULタップに繋げば同じp-g帰還。
回路設計の話なので、初めから3極出力管を使う製品とは別物です。
>>474 目的に応じた製品の区分と、中の人の名前が混じっていますね。
家庭用では、プリアンプとメインアンプ(パワーアンプ)だけで十分です。
まず、プリアンプ(前置増幅器)とは、メインアンプ(主増幅器=パワーアンプ)
に対して言うもので、中味はLPレコードを再生するためのRIAAイコライザ、及び
送り出し用のフラットアンプ、ボリューム、トーンコントロールの一揃いです。
この中にある「送り出し用のフラットアンプ」を独立させたものがラインアンプと呼ばれ、
拡声器など他の機材へラインレベルの信号を送り出すのに使います。
バッファとは元来、クッションのような緩衝器のことですが、
電子回路では増幅度1の増幅器をバッファと呼びます。
増幅度1では入力より増幅されないのに、何に使うか疑問でしょうが、
これは逆に考えれば良いので、変化があると困る所に使います。
先ほどのラインアンプでは、入出力インピーダンスの変化に対応します。
バランス入力/アンバランス入力切り替えなど、位相反転にも使います。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:20:13.88 ID:/kMRLSqP
>>478 解答ありがとうございます。
つまり、超3結は、3極の改良型でよいのですか?
音の傾向等ありますか?
>>480 違います。超3結は、多極管の「3極管接続」を発展させた回路であり、
3極管を使う製品ではありません。多極管の使い方の一つです。
3極管を使うことも可能ではありますが。
出力インピーダンスを下げて制動係数を良くするための技法ですから、
真空管アンプでありながら、半導体アンプ並みに腰の強い低音が出せるのが特徴です。
20万のAVアンプから10万ぐらいのプリメインアンプに変えたら音はだいぶ良くなりますか?
>>479 ありがとうございます。
中華デジアンの音が寂しいので、アナアンのプリメインのプリつないでたんですけど、なんか勿体ないんで安いプリだか、バッファーだか調べて買ってみようかと思って調べてたら湧いてきた疑問でした。
486 :
483:2012/01/31(火) 07:29:38.25 ID:Q52PahUi
>>485 変わる
30万超のAVアンプのpure modeなんかより
DENONの1500とかCROWNのD45の方がぜんぜん出てがっかりした
現在プリメインにSANSUIの07アニバーサリー、907NRAと607NRA、AVアンプにYAMAHAの
AX-1300を持っています。
これでセパレートって組めますか?組めるとしたらどんな構成にしたらベストでしょうか?
別々のプリメインはパワーアンプとして使えるのでしょうか?
もし出来なければプリメイン1台残してAVアンプを買い換える予定です。
おかしな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:34:51.70 ID:fevndCWJ
>>487 それらのユーザーじゃないからわからないけど、
裏の端子群の中にプリアウトとメインインというのがある?
もしあれば普通はU字の金属などでショートカットされていると思う。
それを取っ払って、アンプのプリアウトからもう一つのアンプのメインインに
ピンコードで繋げばプリメイン同士をプリアンプ化、パワーアンプ化はできる。
ただし、アンプの種類やクラスが比較的近いので
それが意味あるかは試してみないとわからない。
このアンプの音色は気に入っているが、パワーがないんだよなぁとか、
このアンプは音色や解像度は好みではないが、力感だけはあるとか、
足りないところを補ったり伸ばしたりするのが目的なんだろうと思う。
まぁ、試行錯誤してみれば?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:47:23.33 ID:DJcvVV2J
>>487 それらをセパレートとして組めないこともないが意味がない。
つーか、ここでこのような質問してる時点でやめておいた方がよい。
ふつーにプリメインアンプとして使う方がベスト。
07アニや907NRAなんて単体で使っても一級品なんだしな。
スピーカーはメンターメヌエットで、解像度があってコクがあって濃い音を出す
DENON、ラックスマン以外で20-30万円のアンプはないですか。
この価格帯だとあまり選択肢がなく、海外製品だと寒色系、内外価格差が気になるものしかないように思います
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:47:33.57 ID:UMCGwCfD
MARANTZはどう?
イマランツ
気をつけろ・・D45が出てきたぞ。流れとしてやばい。
ごめん。D-45使ってるよ。余計なことは言わないよ。
余計なこと言わなくても、D-45と聞いただけで
睾丸がゾンビのなんちゃらを思い出して憂鬱になるんだが
D45とかオモチャじゃんw
家庭用には使えない
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:57:56.17 ID:iSkcbDzl
デノンだろうがマランツだろうが、D&Mの企業に金が行き着く先は
同じだろ。なんか腹立つからヤマハ買え。
プレイヤーに15万前後かかるようなものじゃなく、アンプで実売20-30万がいいんです
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:42:32.90 ID:hM5vzsbu
アンプに実売20〜30マソと貼っておけ
>>500 真空管のが多いですね
いずれも定評はあるのですか。アマで見ないのは知りませんでした。
ありがとうございました。
ジャズを聴いてるかたに質問です。
組み合わせてるスピーカー、アンプ、プレイヤー教えて下さい。
D-312E
88SE
C-1VL
4429、c41、mc352、np-s2000
DCD-1600, SA7400II, S-P700V
XLRでつないだら同じ音量でも
音が小さいんですけど、
インピーダンスの関係?
音質の劣化ってあるものなのですかね。
スピーカー Urei813Bx,
パワーアンプ WE417Aドライブセンターチョーク、UL接続307Aダブルプッシュプル
プリアンプ JEFF ROWLAND COHERRENCE
D/A MARK LEVINSON 360SL
トランスポート MARK LEVINSON 37L
エレキットの真空管アンプのSPケーブルつなげる所、インピーダンスが
低いほうで3.2オームなんだけど、ミニマム2オームくらいのSPつないだら
危険かな? そんなに大音量出すわけじゃないんだけど。
>>509 特に言及がない場合は、B級に近いAB級だと思ってほぼ間違いありません。
>>509 Accuphase E-250と350の両方とも、
詳細カタログのPDFの記載によると、
消費電力が、無入力時と8Ω負荷定格出力時で大きく違うから、
AB級です。
>>432とその前後のレスも読んでみると良いと思います。
>>510 エレキットか真空管のスレにどうぞ。
そちらでも、情報不足と言われると思います。
最低限、機種と改造の有無の情報は必要です。
壊れるとすれば、出力管のプレート電流オーバー、
出力トランスの許容電流オーバー、でしょう。
回路図と実測電圧・電流から算出して、
その出力管のメーカーの規格表で確認することになります。
壊れないまでも、ミスマッチで最大出力低下と、
ひずみの増加は、多少はあれ、避けられません。
515 :
509:2012/02/04(土) 16:37:43.21 ID:3NLh+oyj
みなさんありがとうございます。
理解できました。
>>510 >>514の訂正
うっかり「実測電圧・電流」と書きましたが、
それは止めて、設計値で良いと思います。
実測するとなると、
死なない程度の計器と技量が必要になります。
エレキットに限らず真空管アンプには出力トランスが付きますが、トランスは
巻線比によって変圧するだけですから、二次側が変われば一次側も変わります。
エレキットTU-870の出力トランスは、二次側に8Ωを負荷したとき一次側5kΩと
なるもので、インピーダンス比は巻線比の二乗ですから、逆算すると
1:√5000/8 = 25
の巻線比を持つわけです。従って二次側に4Ωを負荷すると一次側は
4×25×25 = 2500Ω
2Ω負荷なら、2×25×25 = 1250Ω となります。
そこで、ECL82(6BM8)のプレート曲線(Vg2=170V)に、動作点180V35mA(Vg1=13V)を
通過する1.25kΩの負荷線を引いてみると、途中でプレート損失定格7Wを超える、
つまりB級領域にはみ出していることがわかります。
エレキットTU-870終段はシングル接続なので、A級で動作させる必要があり、
これではまともに動きません。以上、要するに、2Ω負荷では使えないのです。
オーディオ用語!?で滑らかな音、とはどんな音でしょうか?
アンプの場合ですが、
>>517詳しく書かれていてとても参考になります。
オーディオ評論家のポエム用語の翻訳は難しいですね。
先ず音楽用語のスムーズジャズの話しとは、関係無さそうです。
滑らかとは、物質の面や生物の体表の滑りやすさを表すほか、線や動きの連続性や
よどみなさを表す言葉でもある。
と云う事ですから、歪み感無く美音系の再生がされている時に使うと解釈しています。
>>518
真空管とトランジスタでは一般的にインピーダンス変化に強いのはどちらですか?
また真空管パワーアンプに「適合インピーダンス?〜?Ω」と書かれていることが多いですが
適合インピーダンスの範囲に収まっていないと性能がフルに発揮できなかったり、壊れたりするんですか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:44:14.48 ID:cuCOv/Tr
真空管アンプには適合インピーダンス?〜?オームなんて表示は無い。
8Ω、16Ωとの表示のみでそれのインピ専用のSP端子が個別についている。
>>521 見直してみると自分の勘違いでした。ありがとうございます
アンプで音ってそんなに変わるもんですか?
変わりますよ。
同じ曲でも違う曲に聞こえたりするほど変わるものもあれば
長期間聞いて耳当たりや陰影、色味が異なる事に気づくようなものもありますが
別メーカーや別方式のアンプは総じて別物です。
>523 個人的主観ですが私はアンプの変更がいちばんサウンドに変化があると思います。
其れは、主観の話には踏み込みませんが、
スピーカーの違いが最も変化量が大きい筈です。
但し、アンプに関してはスピーカーの提出する方向性の中で、
質の部分を大きなウェイトで左右致します。
じやあ、スピーカー選びよりアンプ選びのほうが重要ですか?
アンプを決めてからスピーカー選んだほうがよい?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:55:23.61 ID:cuCOv/Tr
どちらからでもいいよ。
使いたいSPがみつかればそれが先でもいいし
使いたいアンプが見つかればアンプから先に買えばいい。
ニワトリが先か卵が先かって悩んでも践ないことだ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:23:10.08 ID:Kcy9KkkB
デノンもマランツも同じ会社?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:27:45.61 ID:aMbmTApV
今iPhoneのイヤホンジャックに直挿しでboseのm3っていうスピーカーで音を鳴らしてるんですけど、アンプを買うとしたらヘッドホンアンプ、AVアンプ、プリメインアンプどれを買えば良いんですか?
アンプの出力端子にイヤフォンジャックが無くても変換端子か何かで応用できますか?
iPhoneを繋げて再生もしたいし、CDを再生して使用もしたいです。
そんなアンプは存在しませんか?
オーディオについて全くの初心者なので用語の意味も対してわかってないので無茶苦茶な事を質問していたらすみません。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:41:41.89 ID:SsrdNbzf
>>530 あなたの目的が全くわかりません
どれでも好きなものを買って下さい
>>530 もう一からstereo紙の付録アンプと付録スピーカー、
P800eのスピーカーボックス買って
iPhoneとDockケーブルでつないで聴く
合わせて一万もしないし仕組みもわかるw
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:52:51.33 ID:m7bPhC02
>>527 音質の70〜80パーセントはスピーカーで決まってしまいます。
アンプその他の機器でも音質は変化しますがスピーカーほど
ではありません。ですから楽しく音楽を聴くためには自分好
みの音質のスピーカーを選ぶことから始めたほうがいいです。
>>533 AVアンプとプリメインでも変わらないってこと?
AVアンプからグレードアップしようとしてるんですけど、あんま意味無い?
>>535は奥が深くて難しいです。
>>538 アンプに関してはスピーカーの提出する方向性の中で、
質の部分を大きなウェイトで左右致します。
何度も同じ事を云わないと解らないのかな。
>>529 資本は一緒(持ち株会社制)だけど、組織上は別会社です。
確証ありませんが、音の傾向も違いますし、主力製品は開発も別ラインじゃないかな。
>>538 要は、スピーカーは見て(聴いて)すぐにわかるほどの差がある場合が多く、
アンプは外観からではすぐ判断できないものの、少し付き合ってみると見えてくる
そしてその内面はとても大切で、外観が良くとも内面が伴わねば、
それは人(システム)としてペラペラなつまらないものになる、ということかと
実際、良いスピーカーでもダメダメなアンプで鳴らしてやると、
一応そのスピーカーの音はするもののスカスカで、
「見るも無残な」と言いたくなるような状況になりますよ
逆に、1万程度の安物スピーカーでもアンプを奢ってやると以外に伸び代があったり、
面白いものです
533はただの煽りでしょうから気にする必要はないでしょう
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:16:45.54 ID:SsrdNbzf
フラットな物で良ければ最低限のラインを越えてれば(安い物では数千円クラスでも)デジタルアンプは十分な音質が出るよ。
多少は違うけど真空管の時代ほどアンプが音を大きくは弄らない。
まぁ、そんなに良い耳じゃないからわからないだけかもしれないが。
人で言うと、アンプは性格、スピーカーは化粧。
>>539 あなたには聞いてません。
書き込みも見てません。
参考になりません。
でも、とりあえず、ありがとう。
>>545 何がそうさせるのか不明だが、不思議と偉そうな態度だな。
>>541-545 ご親切にありがとうございます。
アンプ選びは試聴、できればレンタルしてみないといけませんね。
なかなか試聴に行く時間がないのですが、そのうち暇をみて行ってみようと思います。
大阪で試聴させてもらえるオーディオ屋ってとこがおすすめですか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:31:19.57 ID:AfDPDvE8
フライングモールって、知らん間に倒産しとるんだな。
>>547 アサヒステレオセンター、河口無線、シマ無線、逸品館、オーディオ南海
>>517 補足すると、バイアス電圧を20Vにすれば、球の定格はクリアできます。
しかしこの時、プレート電流は最大120mA近く、出力は8Wに至るので、
出力トランスの定格超過となり、どっちみちアウトです。
>>520 真空管アンプでは、負荷は変動しないものとして設計します。
それが変動すると
>>517に示す通り、真空管の動作条件が変わってしまい、
対応できなくなります。直ぐ壊れる訳ではないにしても、寿命は縮まります。
だから真空管アンプでは、出力トランスにタップを複数設け、スピーカーの
電気インピーダンスに近い出力端子を選んで繋げるようにしていますから、
これを無視しないで使い分けてください。
この点に限らず、アンプの性能を比較すると、真空管は半導体に遠く及びません。
ただ、性能だけ良くても、音の悪いアンプは使いたくありません。
真空管を使う理由は音質であって、性能ではないのです。
>>518 アンプの音を形容するのに「滑らか」とはあまり申しません。
聞き辛いアンプの悪口としては、もっぱら「音が硬い」と称しております。
深い帰還を掛けたり、AB2級で駆動してパワーを絞り出したりといった
性能追求の厳しいアンプは、なぜか硬い音になりやすく、
ディジタル録音初期にも同じ傾向が見られました。
真空管アンプは軟らかな音質と思われ勝ちですが、そうでもありません。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:58:47.00 ID:AfDPDvE8
試聴だけして、通販で買ってもOK?
そのお店に今後お世話にならないなら
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:57:04.80 ID:trMAD99C
ONKYOのA-5VL買っとけば間違いないよ
値段も45000円くらいだし
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:27:36.48 ID:9QHEGMHD
商品説明する店員さんにノルマってあるの?
あるなら試聴だけして、パソコン通販はちょっと心苦しいが・・・。
人としてどうかしとるわ
感じ悪い店員だったら買わね
自宅のコンポがSonyのnas-d55hdなんですがアンプとか繋げたい場合はコンポ買い直さなきゃダメですかね?
>>547 私の印象では
聴いたからには買うんでしょ?の逸品館
やたらonkyo勧めてくる供電社
貧乏人の相手なんかしませんよの河口無線
無理に勧めてこなくて試聴だけでも入りやすいけど買うとなるとちょっと高いシマムセン
試聴しやすいし値段も勝負してくるけど試聴環境悪いジョーシン1番館
やたら入りにくいアサヒステレオセンター
環境悪くないし試聴だけでもあっさり帰れるけど置いてる商品イマイチなヤマダ電機
勝手に試聴しまくれて値段もポイント込なら意外に安いけど環境悪いビックカメラ
>聴いたからには買うんでしょ?の逸品館
これが一番いやw
>>561 どこも行った事無いけど、
何か凄く納得した気がするw
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:30:05.69 ID:V5Ot7wC3
>>561 >>563 おれも東京モンだから全く行ったことないけどなんかわかるw
こういうユーモアセンスはすばらしいね。
いやーしかしうまいなー
>>561 シマムセンで試聴してよそで買うのが一番いい?
>>566 そうかもしれないけど、1時間くらいCD,amp,sp取っ替えひっかえして試聴しまくってると少しくらいの価格差ならいいかーってなる時が多いんだよねぇ
あんまり仁義にもとるような事はしない方が良いよ。
そうやって近くのオーディオショップが潰れていったら、趣味のオーディオ自体が維持できなくなる。
何十万もするものを一回の視聴だけで決められないと思うんですがと上記の大阪の所全てで視聴だけして帰ったことのある私が申します。流石に家に持ち込んでまで視聴したら別ですが
単に試聴していまいちピンと来なかったから買わないで帰るってのは問題ない。
ただそれを繰り返して、これだという物が見つかった時に通販の方が安いからそっちで買うというのは問題。
>>568の言うようにじきにショップが撤退していくので、
試聴に高い交通費を支払うか、現物を見も聴きもせずに博打で買うしかなくなって、長い目でお得ではない。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:55:20.45 ID:9QHEGMHD
みなさん、いろんな思惑がある様で、いささか自分だけじゃないなと思いました。
1つのアンプに10も20もスピーカーをとっかえひっかえして、聞かせてくれ
は言えませんもんね。
逆に考えるんだ
ほんの一瞬聞いただけで心の底から感動できる音を出している製品のみ買うんだと
部屋、ソース、電源、組み合わせ、気分、聞き映えのする音
そんな不確定要素が吹っ飛ぶくらいに良い音を出す製品にのみお金を払うんだ
ただし、大抵は無茶苦茶高いけどな
つまり、いま俺が考えるべきなのは、買うか買わざるかではなく、
どうやって(嫁にバレない)金を工面するか、であるということですね師匠
あの音が忘れられない・・・
>ほんの一瞬聞いただけで心の底から感動できる音
店頭でちょっと聴きが映えるやつほど、持って帰って部屋で聴くとげんなりする件
スレ違いかもしれませんがオーディオに詳しい人がいそうなのでやってきました。
カーステレオなんですが、12月ごろから音量が安定せず
音が小さくなったらボリュームを一旦大きくすると
出るようになります。
こういう症状ってカーステ自体が故障してるのでしょうか?
>>575 カーステレオは詳しくないが、そういった現象は
・SPへのコネクタの接触不良 (ケーブル等の接触不良)
・AMP内部(カーステレオ)の出力リレーの劣化 (本体が故障気味)
などを思いつく。接点系のトラブルなら冬が過ぎれば自然治癒する可能性もあるけど。
いじるのが好きな人ならカーステレオを外してコネクタ接点だけ磨いてみる。
この板では論外だが、CRC 5-56をコネクタに射すだけでも治ることがある。
それでもダメなら中を開けての修理だろうが、多くのカーステレオは
集積度の高いデジアンだろうから、詳しくない人は治せないだろうなぁ。
俺レベルでは無理だ。たぶん買い替えになる。
車板で見かけた関連しそうなスレを張っとくよ。もっと詳しい人がいるだろうから。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.102
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324124265/
>>576 さんくす。
接触不良の可能性もあるのですね。自分で取り付けたからありえます。
すみません。そのスレから来ました。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:52:40.55 ID:rXmb1JPe
アンプ(A)
スピーカー_/
\アンプ(B)
ひと組のステレオスピーカー
アンプ(A)、アンプ(B)から同時接続したの
ですが、片方のアンプだけ使用することを
守ればアンプ(A)から音を出してもスピーカー
やアンプ(B)は問題ないですか?
スピーカーがひと組しかないのですが
2つのアンプを使いたいけど繋ぎ変えが
めんどうということからこの案を考え出しました。
579 :
578:2012/02/08(水) 16:53:22.86 ID:rXmb1JPe
>>578 アンプ(A)
スピーカー_/
\アンプ(B)
>>578 絵がうまくできない。
アンプ(A) アンプ(B)
Y
スピーカー
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:48:20.89 ID:/qOxq27E
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:10:12.92 ID:eq48O63a
バイアンプじゃなくてSP入力1組で?
壊してください
★次スレのテンプレ★
に追加希望。パクリだけどいいよね。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされます。
0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
では、質問をどうぞ
[アンプ(A)]
[スピーカー]_[スピーカーセレクター]_/
\[アンプ(B)]
めんどくさいならこれしかない。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:50:31.02 ID:j1lSE8xt
★次スレのテンプレ★
に追加希望。パクリだけどいいよね。
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 34★
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされます。
0. ここは★アンプ編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
では、質問をどうぞ
アンプ用にちょっと弄ってみたw
先日、luxmanのSQ-N100という真空管アンプを購入しました。
このアンプでは、ECC82×3、EL84×4と2種類の真空管が挿さっており、
試しに交換してみたいのですが、知識が無い為、
特性が揃ったものを使った方がいい位しか知ってる事がありません。
聞きたい事は2点ありまして、
1...ECC82は3本挿さっているが、交換する場合はマッチドペアのものを頼んでも一本足りないが、その場合はお店に言ったら、もう1本用意してもらえるのか?
2...ECC82とEL84は片方交換するなら、どっちの方が音が変わるのか?
以上、2点が分からないので、お教えください。
よろしくお願いします。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:07:10.02 ID:hRlrBhq7
>>587 知識がないならやめておきましょう
きちんと電気や真空管アンプに関する文献を読んで内容を理解してから交換しましょう
そもそも、真空管の交換はこのスレで質問するような内容ではありません
てか、質問者の文体が半分くらい同じに見えるんだが気のせいかな?
>文体が半分くらい同じに見えるんだが
もしレスがつかなかったらヘコむから、ログの文体を読んでそれをまねてるんだと思うよ。
質問者が真剣な証拠
思いつきなんですが、アンプのエージングでスピーカーを繋ぐと就寝中煩いので、スピーカーの代わりに抵抗入れるとどうでしょうか。
インピー補正に使うセメントなら持ってます。
別に音出さなくても通電してればいいんだよ
まじすかw
アンプが普段使いと同じくらい熱持ってるかを目安にしてました汗
電源関係のコンデンサなんかは直流電圧かかってるから通電しとけばいいけど
信号の通り道の素子はやはり信号を通さないとあかん気がする
というわけで
>>590でいいんじゃなかろうか
スピーカーの所開放してたらダメなんだろうか
電圧はかかってるだろうし
ふつーは
>>591で十分だけど、セメント使ってエージングしようと思いつくような人には、もうちょい突っ込んだアドバイスをw
スピーカーケーブルの先にセメント付けるのが良いよ。ケーブルもついでにエージングできるから。
初心者スレらしくない質疑応答だなw
アンプのエイジング?何ですか、それは?
新しく組み立てたアンプなら、動作が落ち着くまで調整を繰り返します。
ダミー抵抗を噛ますのは、このときの測定のためです。エイジング目的に非ず。
それも3日もすれば十分なはずで、安定しなかったら設計から見直します。
自作ではなく調整済みの既製品を買ってきて使おうとしているのなら、
事故を招く可能性のある弄り方はしないでください。
昔、雑誌の記事をよく理解しないまま、この手の「プロのウォームアップ法」を
実行した人が火事を出し、それが新聞に載ったことがありました。
それ以来、エンドユーザが変な使い方をしないよう、
取扱説明書で注意しているはずなのですが?
>動作が落ち着くまで調整を繰り返します。
どんな動作が落ち着かなくて、
どんな調整を繰り返すんです?
>それも3日もすれば十分なはずで
そうですね、新品のケミコンがエージングされて落ち着くまで72時間程はかかりますよね。
普通は気にせず使ってればいいだけで、気にすること無いんですが
その間に音を出したくなければセメント抵抗でも挟むしかないですね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:48:15.79 ID:d1E8w/QU
>>598 無理やりエージングを促進させて何の意味があるのだ?
アンプに抵抗噛ませて寝ている間にエージングさせていたら
抵抗もしくはアンプから発火してしまう可能性は考えてないのですか?
よほど脳みそが御暇ですね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:36:20.58 ID:XxJgDvqv
音が時間と共に変わっていくのを確認しながら聴くのも楽しいですよ。
俺の耳もまんざらでも無いななどと自己満足します。
>>597 は?作りっぱなしで、動作点もオフセットも確認してないのですか?
真空管プッシュプルなら、DCバランスも見ないといけませんね?
普通、通電開始して1時間もしたら、測り直しませんか?
スピーカーを飛ばす可能性があるものを怖いとは感じませんか?
帰還量の調整は終わりましたか?位相補償は十分ですか?
アンプを安定して動作させるには、測定と調整を繰り返すしかないはずですが
それが最初から不要だと?どんな凄い超能力をお持ちなのですか?
私には不可能、想像もつきません。
異なるメーカーのプリとパワーを合わせる場合の疑問なのですが
パワーの方は100Wまで出力があるのに、プリのボリュームを最大まで絞っても50Wしかでない
というようなことはあるのでしょうか?
>>602 手元にある機器の話なら機種名を書いてくれると助かる。
「最大まで絞る」って表現が判り難いが、
一般論ならプリの出力規格とパワーの入力規格が同一なら
パワーアンプの性能はカタログ値を100%出せるはず。
仮にプリの出力がやや古い規格の1,5Vrms、そしてパワーアンプの入力が
業務用の一部の規格2.5Vrmsならカタログ値の6割ほどの出力しか出せないことになる。
>>603 近所のオーディオ屋でアキュの2810にレビンソンの532Hを合わせているのを見て疑問が浮かんだのです
変な質問にもかかわらず、分かりやすいご回答ありがとうございます
はじめまして。
今度テレビを購入予定なんですけど、その事を叔父に言ったらアンプをくれるというので質問させていただきます。
メーカーはSANSUIでAU-α607XRという物らしいです。
叔父も貰い物なので詳しくはわからないとの事でこちらに書き込ませていただきました。
AVの方か迷ったのですが、オーディオ向けのアンプらしいのでこちらに来ました。
お聞きしたいのは
・このアンプを使ってテレビやPCの音声出力を3.1ch、5.1chにはできるのか?
・できるとしたら他にどういった機器が必要なのか
という事です。
スピーカーはまた別に購入予定です。
今までに行ったのは、スピーカーの音声出力をコンポへ入力し出力するくらいでしたので詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:10:31.70 ID:X722R5UI
>>605 サンスイ AU−α607XRはピュアオーディオ用です。
ステレオ2ch分の信号しか扱えませんので3.1、5.1chには対応していません。
このアンプで多チャンネル化もできなくはないですが
追加購入機器が多くかなり大がかりなものになってしまいます。
PCやTVに繋いで多チャンネル化を希望するなら
α607XRの仕様は諦めてAVアンプを買った方がはるかに近道です。
ところで
〜スピーカーの音声出力をコンポへ入力し出力する〜
これやめましょう。
SP出力は意外に大電流ですので繋いだ先のコンポが過大入力となり最悪壊れます。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:14:26.02 ID:1dryKDWh
テレビの音声出力をコンポの音声入力に接続してもいいと思うけど
だめなのか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:33:35.23 ID:X722R5UI
できるよ。
だけど
〜このアンプを使ってテレビやPCの音声出力を3.1ch、5.1chにはできるのか?〜
これだ。
2ch再生でもよいとは受け取れない。
超初心者スレなんだから「AVアンプを買え」としか言えない。
映画
AVアンプ − A1-VL(パワーアンプとして使用)
音楽
A1-VLのみ(プリメインアンプとして使用)
として使用してるんですが、これにプリアンプを加えて
AVアンプ − P-3000R(プリアンプ) − A1-VL(パワーアンプ)
とつなぐことはできるのでしょうか?
610 :
605:2012/02/12(日) 08:28:12.74 ID:YeN3GHmA
>>606-608 レスありがとうございます。
TV用はまた別に購入し、頂けるアンプは音楽鑑賞用として使ってみる事にします。
コンポの件もありがとうございます。
ピュアオーディオの方にも興味がありますので、また質問がありましたらよろしくお願いします。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:12:34.30 ID:cTGn8SWF
マランツプロのPA-01を使っています。
バイワイヤリング接続でスピーカーに繋げようかと思っていたのですが
スピーカーケーブルが太すぎ、アンプ側に接続できません。
そこで2本のケーブルをYラグかバナナプラグに纏めてアンプへ接続するか
ジャンパーケーブルを同質のもので作りシングルで接続するか
悩んでいるのですが、どちらが良いのでしょうか。
PA01は無帰還なので、シングルでも問題が無いかとは思うのですが…
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:33:01.87 ID:usSb2FOH
>>611 どちらでもよい。
バイワイヤの音が聞いてみたければ試してみればいい。
なお、PA−01が無帰還アンプであることと
シングルワイヤのSPを繋ぐことに何の関連もない。
繋いだところで故障することなどない。
+−間違いなくつなげばふつーに鳴らせる。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:59:04.56 ID:PYMJuaJa
ジャンパーケーブルとバイワイヤリングでは
どの程度音質に差が出るでしょうか?
貧乏な学生でYラグをほいほい買えませんので出来れば知りたいのですが…
他人にこっそり替えられたら分からない程度
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:04:49.14 ID:Rcv/w5wG
>>613 そんなに変わらん
100円/mのケーブルで比較したら?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:28:48.13 ID:PYMJuaJa
>>614-615 どうもです。
安価なもので試してみてどちらが良いか判断してみようと思います。
シングル<バイワイヤ<バイアンプ
ネットワークの影響というのは、結構あるよ。
無帰還アンプの出力インピーダンスは高めだから効果は少ないかもしれない。
スピーカーは変えず、アンプとCDプレイヤー買い換える場合、どちらにウェイト置いたほうがいいものなのですか?
入力インピーダンスは高い方が良いと聞きますが、高すぎると良くないことってありますか?
ボリウム交換しようと思うのですが、抵抗の高いのにした方が良いかなと思いまして
私は回路に詳しくないので今一つ確信が持てませんが……
ボリュームの抵抗値あげても入力インピーダンスは上がらないような気がします。
で、不確実な話は置いとくとしても、
高い入力インピーダンスは電流系のノイズに弱くなる欠点があります。
オーディオ機器は電圧伝送なので、入力インピーダンスを上げるほど電流が小さくなり、
ノイズ電流の影響が相対的に大きくなる、といった理屈です。
>>619 トレードオフの関係が複雑で理屈を説明したくないんですが、
ボリュームはインピーダンスが小さいほうが音がいいと思ってください。20kより10k、10kより5kのほうが音が良いです。
50k以上、5k未満は避けましょう。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:58:26.22 ID:Vz9mIwTL
ボリュームのインピーダンスをむやみに上げてもメリットはない。
入力インピとは関係もなくは無いが素人考えでいじらないほうが吉。
でいいんじゃね。
大阪で中古アンプ売ってるとこ知らん?
624 :
590:2012/02/13(月) 14:43:37.57 ID:0ssP2K+z
遅くなりました汗 皆さんレスありがとうございました。
オペアンプ換えた後のエージングのとき、試しに片chのみスピーカー繋いでみると繋いでる方のみICに僅かに微熱が生じました(発振はしてません)。
抵抗使って程々の音量出してバーンインした方が早くエージングが済む気がしてきました。
とりあえず現在進行形でセメント使ってやってます。
大阪で中古アンプ売ってるとこ知らん??
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:50:09.69 ID:Rk2GMB4u
ハイファイ堂
来月決算期だし安くなるかな。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:24:30.01 ID:sxHI/Icy
変な質問だったらごめんなさい。
詳しいひと教えてくださーい。
DENONのUD-M3Eと、スピーカーUSC-M5を持っているのですが
オークションに出したら売れるくらいの価値はあるんでしょうか。
粗大ごみとして出してもいいけど、まだ作動するものを捨てるのは気が引けて。
粗大ごみ料金もかかるので、それなら安価でも売れたらと思ってます。
ハードオフとかのリサイクルショップに持っていけばいいのでは
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:42:37.37 ID:NBt55e2r
ドフに持ち込めば粗大ごみ処分費用の金額で買い取ってくれる。
アンプが欲しくなったんですけど、やっぱり試聴してしてから買った方がいいですよね?
試聴できるとこまで遠いからなかなか行くことができないです。
糞耳でも試聴したほうがいいの?
そんなの欲しいアンプの金額次第だろw
手軽に変えるような額なら買ってしまった方が早いし、糞耳だと自負してるなら中華の5000円前後のやつで十分。適当にレビュー見てぽちれ。
ちゃんとしたそれなりの値段がする奴を買うのなら試聴したほうが良いに決まってる。
英国製がいい
ロマンチック、ドラマチックで
部屋を黄金色に染め上げる
音楽才能に溢れている
中古でもいいので予算10万前後。
解像度の高いアンプを求めてる。
低音よりもキラキラした高音が好き。
今狙ってるのは
マランツのPM-15S2とか13S1とか。
でもあの真ん中の音量表示がダサい。
あとはラックスのL-505uあたり。
どなたかご意見お願いします。
ソウルノートのSA1.0
物足りなくなったらSA4.0を追加で
ONKYOのA-1VL
解像度高くてすごくキラキラしてるよ
低音も出るしいいアンプ
オクなら10万せずに買えるんじゃないかな
歪みでリップノイズあたりの高音がキラキラしてそのもっと上の帯域が寸詰ってるいいアンプだな
ピアノ、トランペットを綺麗に鳴らせる10万ぐらいまでのアンプのお勧め教えてください。
2万のアンプと2万のCDプレイヤーの組み合わせから、アンプだけ10万にグレードアップにしても意味無いですか?
>>640 使っているスピーカーと聞き手の耳次第。
スピーカーも2万そこそこだと苦しい。
スピーカーにお金をかけるのが一番効果があるよ。
効果がある順
スピーカー>アンプ>プレーヤー
でおk?
電源>ケーブル>スピーカー
スピーカー10万、アンプ2万、プレイヤー10万
スピーカー10万、アンプ10万、プレイヤー2万
どっちが音がいい?
スピーカー18万 アンプ・プレイヤー2万
18万円のスピーカーって具体的になに?
具体的に聞いてどうすんの
PL100
Ikon6mk2
予算10万、光入力前提でアンプを探してます。
フルデジ、光入力付きアンプ、単体DAC+アンプで迷ってます。
どれが音質的に有利なんでしょう?
>>652 その予算だとDACやアンプによる体感変化率は少ないから、使い勝手を考えて複合機でいいと思います。
スピーカーが何なのかわかりませんが、無難なものだとONKYOのA-7VLとかありますね。
浮いたお金でスピーカー周りのアクセサリを買った方が費用効果は高いですよ。
スピーカーにペアで40万くらい予算出せるとして、(例えばJBL4429)
それを十分に鳴らせるパワーのアンプに、適当なプレーヤー。
これが最適でおk?
プリメインアンプの試聴ってアンプ以外の条件は同じ環境で聴き比べられるんでしょうか?
スピーカーとかCDプレーヤーとか。
>>656ヨドバシカメラなら出来たわ、場所によるかもだが
ガチの質問です。
今、アンプの購入考えてます。
デスクトップパソコンで使う予定です。
買いたいアンプにS/PDIF入力端子が付いていません。
今後アンプのS/PDIF入力端子付が主流になると、将来S/PDIF入力端子の無いアンプやアクティブスピーカーの肩身が狭くなって、
デスクトップパソコンにアナログ音声出力端子が無くなるような事はありえるのでしょうか?
現在、光出力端子、同軸出力端子がパソコンに標準搭載されるような時代になりました。
購入予定のアンプで、アナログ、光、同軸が存在する戦乱の時代を生き残れるのか、一抹の不安を案じます。
アンプは壊れるまで使うつもりです。
1つ、アンプというのは「全て」アナログ信号を増幅するための装置です。
2つ、デジタル信号をアナログ信号に変換する機器はD/Aコンバーターです。
3つ、DACとアンプを1つの箱に入れれば外見上はデジタル入力とアナログ入力のあるアンプになります。
4つ、例外的にフルデジタルアンプと呼ばれるD級アンプはDACとアンプの機能をこなします。(3と4は外見では区別不能)
で、仮にS/PDIF入力が主流になったとして、そこに繋がるのはDACです。アンプではありません。
今ならUSB-DACもあるのでS/PDIF端子すらなくてもデジタル信号をアナログ音声出力に変換できます。
アナログ入力の肩身が狭くなる日はやってきません。
但し次にアンバランスRCAとバランスXLR、将来の機材買い替えを含め
どちらのアナログ入力を選ぶべきかという質問であれば難しい所ではあります。
661 :
659:2012/02/19(日) 02:57:14.22 ID:uNDAxrRq
>>660 回答ありかどうございます。
おかげさまで、不安が消えました。
XLR−RCA変換プラグはDACのように電気を食うものではないので、気にしない事にしました。
ありがとうございました。
プリメインアンプとパワーアンプの言葉の意味の違いがいまいち分かりません
[プリメインアンプ]
パワーアンプの機能も併せ持った一つで完結するアンプ
[パワーアンプ]
プリメインアンプがないと使えない?
プリメインで操作して、パワーアンプは音を綺麗に増幅することだけに専念
調べてもよく分からないんですが、これで合ってるでしょうか?
ちょいとはずれ
プリメインの理解はそれで合ってる
パワーアンプと組み合わせるのはプリメインじゃなくてプリアンプ
ちなみにプリアンプは「操作」と「増幅」(あと調整とか)が役目だけど
スピーカーを駆動するだけの電流供給能力をもたない
それを持ってるのがプリメインとかパワーアンプ
>>662 もう一種類、「プリアンプ」というやつがあります。
パワーアンプは普通プリメインアンプではなく、プリアンプと組み合わせて使います。
1.プリアンプ
左右バランスやボリューム調節、トーンコントロールなどの機能と、
信号が弱い機器からの出力をある程度増幅する前段アンプの機能を持つ。
2.パワーアンプ(メインアンプとも呼ぶ)
プリアンプから送られてきた信号をスピーカで音が出るレベルまで増幅する。
3.プリメインアンプ
基本的には1と2を一台にまとめたもの。
プリアンプ部やパワーアンプ部だけを使えるようになってる機種もあり、
そういうものは別途パワー/プリを買い足すことで1+2の構成にできる。
ありがとう!
こんがらかってた頭がようやくすっきりした!
お店で恥かく前に学習できて良かったです
今PS3のアナログ出力からtp10に繋いでますが、光出力もあるのでDACが欲しいです。
例えば予算10万円でDACに全額突っ込むのと、DACは5000円程度の物を購入し、
残りをアンプ購入資金に回すのではどちらが良いですか?
それとも全額CDプレーヤーに突っ込んだほうが良いでしょうか?
DACの違いは相当良いスピーカーやアンプを使わないと分からないよ
TP60と15000程度のスピーカーに、定価6万のDACとパソコンのオンボードで聞き比べたけど
俺のへぼ耳じゃほとんど違いを感じない
投資するなら良いアンプとスピーカーが大事
普通のアンプで分かるよw TP60が相当悪いアンプだからわかんないのw
スピーカーも値段じゃなく作り。フルレンジなら分かりやすいし、
2wayならツィーターがシャリシャリした癖の少ないやつ、3way以上なら相当良いやつで分かる。
>>668 >スピーカーも値段じゃなく作り。
それ自作の話だよね?
市販品だとそれなりにお金掛かるよ。
ちなみに、フルレンジってそんなに選択肢ある?
ウッドコーンくらいしかよさそうなのってない印象だよ。
普通のアンプって何?
意見が割れてますね。
アンプに投資したほうが良いのかな?
一応スピーカーはフルレンジですが、tp10は60よりさらに安いですからね…。
>>671 スピーカー何使ってるの?
これが分からないと始まらない。
いや値段じゃねー。
今基板画像と仕様見てきたが、TP60よりTP10のほうが普通の音がするはずだ。
フルレンジならわかるさ。 自作とか値段とかじゃなく、ネットワーク特性と位相の関係。
DAC買ってみろよ。DACの買わねーとピュアっぽい音は聴けねーよ?
10万も出さなくていいから、何かいいのを。
俺はDACも自分で組みあげるので市販品の評価はよく知らん。
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328429443/
>>672 alpair7v3です。9Lぐらいの自作バスレフです。
>>673 回路の事はよくわかりませんが、とりあえず評判が良さそうなDAC買ってみます。
DACも自作できたら色々比較できて面白そうですね。
>>674 いいスピーカーじゃないですか。
それならDACを変えた効果は分かると思う。
自作できるならアンプを改造しましょう。
で、全額DACに投入するのがよさそう。
思いの外スピーカーユニットが良かった
但し、自作なので出来映えとか解らんから何とも言えないが…
PS3を持ってないので逆に質問になるけど、PS3の使い勝手はどうなの?
悪くないなら、DACの導入とアンプのグレードアップが良いと思う
DACは↓のサイトにいくつか紹介されているので、参考にしてみてはどうだろうか
http://www.pc-audio-fan.com/
D級の改造はいろんなスキルが身についていい。
インダクタのせいで高域の出力インピーダンスが高いから、スピーカーケーブルの固有音が出やすくてノウハウが得やすい。
チップ周りや出力フィルタの高周波アナログのノウハウは、デジタル回路に応用が効くし、
電源の良し悪しもD級はまんま音に出てくるので、どんな手が有効かよく分かる。
改造例はwebにたくさんあるだろ? 一つ一つ検証して耳で確かめるといいよ。
PCオーディオFANなんかは参考にしないほうがいいぞw
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:47:48.49 ID:69+rwezU
>>677 超初心者スレで改造を勧めるのは良くないと思うよ
スレ違いのような気もするが、USBDACってiPodも使えるんですか?
普通のpcに同期するケーブルで出来ますか?
iPod対応を謳ってないただのUSBDACじゃ無理。
ipodで外部DAC使うならsoloかhp-p1をそのままDACとして使うか、これらをDDCにするしかないんじゃないかな
>>680 iPod(iPhoneも)ドック接続でも基本はアナログ出力なのでDACは不要、ってか使えないよ。
しかし
>>682氏記載のバカ高い機器の場合はデジタルで取り出せる。
値段が高いのはアポーに銭払ってるかららしい。
SNレイシオが90と100だとそれらのアンプは
まったく違うランクの物なのですか?
>>684 もう少し具体的な例で話を振った方が良いと思う。
雑誌には「モノラル機らしい音離れの良さが〜、音場の広がりが〜」と書かれることが多いですが
パワーアンプをモノラル型にするだけで、そこまで本当に変化があるのですか?
モノラルという名前を聴いてるからそう言ってるだけ
>>687 すると同一な回路や素子を2つの筐体に分けてモノラル化、値段も高くなってるのは
身も蓋もない言い方をすると、ぼったくりなわけですね…
パワアンにはデュアルモノらしい音離れとか音場とかはちゃんとあるよ。
あるけども、あなたのところでちゃんと再現できるかは、トランスポート、DAC、スピーカー、部屋(ルムアコ)で左右されるから、
ボッタクリと思いたければ、そう思えばいいと思います。価格対性能比なんて自分勝手に自由に評価するものです。
左右信号をアース共通にしたり、配線を近接させると相互に影響し合う。
劣悪なものになると右の音を出した影響で電源容量が足りなくなり左の出力が下がる等。
左右の音が混ざると折角のステレオ音源がステレオじゃなくなるので、
少なくとも音質だけにこだわるならステレオアンプを電源共通で1つの箱に収めるメリットは何も無い。
往々にしてモノラルにはグランドループがでかくなり
ノイズを拾いやすくなるデメリットもあるが。
わざわざ内部でデュアルモノーラル構成にしているステレオアンプのことだね。
別体でもループはできる。
電気的な結合が0になるわけではないのでね。
バランス化してしまえば無視できるレベルだが。
外国へ持っていったら高くなるのは普通です(為替のマジック以外で安くなる理由が無いw)
日産GT-Rはドイツにいったらポルシェと同価格です、そんなもんです。
でも海外製品は割高になっててもけっこう評価高かったりしますよね
国産10万円台クラスと同じ扱いされてないように思います
欧米アンプは軽量、安価でかつ国産のより良かったりするんでしょうか
スピーカーは割とそんな感じで、日本製のSPは海外はおろか日本ですら売れてないですね。
ただプレイヤーやアンプは正直憧れ補正が結構あると思いますよ。
日本の電気関連の技術は優秀です。
敢えて言えば傾向として日本人は小さい箱に沢山詰め込みたがるので、信号劣化要因を自ら作ってる節もありますし
ひたすら価格度外視で物量投入しまくる民族でもないため小さくまとまっちゃう所はありますね。
また日本は大企業志向が強いですが、大企業ほど大量生産が前提になるため基本は大衆向けです。
海外で評判の高いメーカーはどこもオーディオに対してキ○ガイじみたオジサン達(褒め言葉)が立ち上げた会社で
俺の出す音に惚れた奴が買ってくれ、みたいな押し出しの強さ(分かりやすい音の傾向)が見られます。
プリメインアンプを畳にそのまま置いて使うのってまずいですか?
よくラックにいれるとか、置くみたいな使い方をしてる方が多いですが・・・
なんにもまずいことない
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:21:00.51 ID:ysLcpJFA
>>698 なんにもまずいことはないけど
オーディオボードとは言わないから
なんか手近な板を敷いた方が
個人的には良いと思うけど
あり・なしで試してみたら?
畳は大丈夫だろうけどカーペット敷きだと、アンプの底板の通気口がふさがれて、過熱して壊れる可能性あり。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:07:23.08 ID:UMKGN3cO
暗闇で、けつまずくからまずいんじゃ?
>>697 ありがとうございます
やっぱり憧れのほうが大きいのですね
30万までは価格と質が比例するなら、国産のほうが良さそうですね
アンプの音質は3万で十分。
良く出来た3万のアンプと良く出来た100万のアンプでブラインドで差がわかることは無い。
最近はなんでも差がないと主張する輩が目立つな・・・
3万から100万のアンプで特定の2機種を選んだときに
少なくともオーディオ趣味の人間なら差がはっきり分かる組み合わせは*絶対に*ある。
必ずしも高い方が好ましいとは限らないってだけで。
3万か、、、まともな容量の電源を用意したら終わるな。
ブラインドw
違いはあるが、スピーカー変えた時の違いを100とすれば、5-10あればいいほうくらいしか変わらンだろ
でも[よく出来た」ってのが曲者で、評価で星3つみたいなのとか評判悪いのがあるから
10万前後までで評価高いアンプってことになるんじゃないの
あとほんとにラックスマンと3万くらいのアンプであんまり差がないわけ?
3万のミニコンポ(アンプ部1万?)と6万前後のアンプだと素人でもわかる違いはあったな
釣りの相手続けてもしゃーない
仮に3万のアンプと100万のアンプで全く同じ音だったとしても、3万のアンプは買わないですね。
私は貧乏だから100万は無理だけど、10〜20万程度のアンプを買います。
見た目が全く違うでしょ。
趣味で買う以上相応の商品が欲しいです。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:38:22.09 ID:vqf12RwL
10万でも高いわあ。スピーカー、プレイヤーなどトータルでと考えると・・・
現実的に実売6〜8万の価格帯と10万〜13万の価格帯で違いはわかる?
わかるけど気にするレベルではないと
その差額スピーカーに出したほうが幸せになれる
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:33:24.86 ID:wBT57vEe
ヤマハがお勧め
最高にクールな音が楽しめるよ
他メーカーのは値段相応だからやめとけ
10万のプリメインと10万のAVアンプでは音質の違いはあるんですか?
マルチよくない。というか荒らしか?
>>712 それはほんとに悩むと思うよ。おれも今のが6-8万のやつだから
12万くらいにいっても1ランク上程度じゃがっかりするかもしれんと思って
20万くらいの欲しいなーでもなーって悩んでる
a-a6mk2かデジアンA-5VLだったら2000SEにチャレンジしただろうな。
1500SEだったらやっぱり2000SEは躊躇しただろう
今、ヘッドホンで音楽を聞いているのですが、スピーカーでも聞いて見たいと思いプリメインアンプの購入を検討しています。
今は
imacから光でyulong d100に繋ぎ、そのままHD650等で聞いています。
友人からB&WのC8というスピーカーを譲ってもらいました。
5万前後でオススメのプリメインアンプを教えてください。
また、ケーブルはいくらくらいの物を買えば良いのでしょうか.....
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:45:46.28 ID:7G5uA+/k
>>719 もう2万円ほど足して
ROTEL RA-05とかどうだろう。
ROTELとB&Wは相性が良いし。
ところでC8ってどんなの?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:15:16.91 ID:Z63MO5e+
タコ足でプレーヤとアナアンを使ってますけど
音影響でますか?
はじめまして
先日祖父の家に遊びにいった時古いアンプを見つけました
型番はSONYのta-2650という物だったのですが、これはそれなりの音が鳴るんでしょうか?それともただのガラクタでしょうか?
当方オーディオに縁がなく、音楽もPCやipod等で聞く程度なのですが、もしこのアンプがそれなりの物でしたらこれを機にスピーカーでも買ってみようかと思っています。
よろしくお願いします
それなりというのは今まで聞いてたものより少しでも音質がよくなるのかという事です。
抽象的ですいません
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:43:53.42 ID:7G5uA+/k
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:45:44.72 ID:7G5uA+/k
>>725 レスありがとうございます
オーディオビギナーズということは初心者向けということですね。
私にはぴったりです!
どうもありがとうございます
30年程度前のものだから、中身は既に腐っているだろう
まあ、音が出ればめっけもん、レトロなナローサウンドで時代を感じることができそう
729 :
719:2012/02/26(日) 22:30:33.22 ID:1c3Cp2fN
>>721 間違えました
CM8です
ROTELですね 調べてみます
>>723 >>728に同意。レコードを聴くとかでなければ安いデジアンとかの方がいいでしょう
>>726 でもミヤザキはベストアンサーに選ばれてるねw
使用スピーカーはCM1です
CR-D2が壊れたのでデノンのPMA390SEかヤマハのA-S300を購入しようと思うんですが、
両者値段も殆ど変わらないのであまり音質や耐久性に変わりはないんでしょうか?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:09:13.91 ID:7G5uA+/k
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:15:44.58 ID:7G5uA+/k
>>730 まぁそりゃあ初期性能は無理だろうけど
このアンプが手に入ったからってのが前提なんだから
まずはこのアンプで試したら良いじゃない。
わざわざデジアン買うのは本末転倒というか
それはこのアンプがダメなときの次のステップだろう。
ただ、
>>728の言うとおり
恐らくナローな音だから
iPod聞き慣れた耳には辛いかもなぁ
そう言う意味ではスピーカー選びの段階から
デジアンを視野に入れた方が良いか。
>>731 あまり変わりはないが、実際に比べてみたら音も使い勝手も違う。
実物を確かめずにホイホイ買う人の気が知れない。
大阪でアンプの試聴出来るお店を教えてください。
試聴して買うの始めてなんですけど、試聴する時のポイントとかあれば教えてください。
河口無線@日本橋
怖がらないこと、遠慮しすぎないこと
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:17:27.87 ID:0hN/nKSo
トッピングくらいのサイズのアナアンないですか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:06:44.57 ID:dVAsxPiB
同じだと思うならこの板に来る必要もない
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:20:40.00 ID:dVAsxPiB
FidelixのCERENATE
47研究所の4706、 4717
MUSICAのint30、pow30usb
あたりは小さいね、希望価格帯に沿わないかもだけど。
あと初心者には難しいけどキット物を電源別で箱に入れれば小さく作れる。
>>741 初心者乙
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:38:44.10 ID:0hN/nKSo
>>742 予算を先に言っとくべきでした・・
2万円しかありません
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:52:43.80 ID:y9uTe5O3
>>743 ジェフローランドにも使われたが売り文句の
LM3886使ったアンプが
ヤフオクにいっぱい出品されてる。
15000円くらい。
現在、プリメインアンプPMA-2000se、スピーカーDS-73Dを使っています。
アンプの音量0からボリュームを上げていくと、一気に音が大きくなるポイントがあるのですが
これはいわゆる「スピーカーを鳴らしきっている状態」なのでしょうか?
トラブル等ではないのですが、気になるので質問する次第です
ノラジョーンズの歌声が綺麗に聞こえる10万までのアンプ教えて!
>>745 可能性1:アンプの不良
可能性2:スピーカーの不良
可能性3:接続不良
可能性4:仕様
それだけの情報じゃ何もわからない。
良くある普通のプリメインアンプのボリューム設定だと、
dB的にみると0付近が一番変化が大きく、
ボリュームを上げていくにつれて変化が小さくなって行き、
MAX付近が一番変化が少ない。
ヘッドフォンでも同じ様なカーブになるなら仕様だと思う。
ヘッドフォンだとカーブが変わるならアンプ、スピーカーどっちが原因の可能性もある。
>>745 「スピーカーを鳴らしきっている状態」とボリュームの大きさは何の関係もないです。
原音再生並にあやしい表現なので気にしない方がよいかと。
鳴らしきるって
ヘッドホン指して聞いてみましたが、急激に音が大きくなることはありませんでした。
至近距離で聞いてみると、どーやらスピーカーのウーファーがおかしいようです。
古いうえに15年以上放置されてたのを引っ張り出してきたもので…資金がたまったら買い替えですね…
ありがとうございました
アンプのブラインドなんかで使われてるのは高いのも安いのも相当作りがよい良心的なアンプ、
あるいは同じくらいに作りが悪いアンプってことはないの
アンプに差をつけるのは簡単で、下位機は手を抜いて悪く作れば上位と差ができるわけで。
いっそ値段だけじゃなくて主要メーカーの主要機種全部並べてブラインドしてほしいわ
そのなかで選ばれた出来のいいの買える
問題点が2つある。
1つは完全無欠のSPというものが作れない為、どこかで妥協が入ってる。
つまりSP毎の特性差がものすごく大きいのでそのブラインドテストはそのSPに対してしか適用されない。
違うSPを持ってきたら違う結果になる可能性がある。
2つ目は、ステレオ再生はピンポイントでバイオリンの数が数えられるような定位すらも作りだす事が出来るが
それは現実にはあり得ないオーディオ的描写であるし、
また本来よりも低音と高音を誇張する事でよりインパクトを出すような手法が存在する。
低音は多少緩くても量を出したり、高音を敢えて丸めて温かみを出したり等である。
この辺を「好ましい」と感じる人のテストか、「リアルではない」と感じる人によるテストなのかで結果が逆転する事もあり得る。
>アンプに差をつけるのは簡単で、下位機は手を抜いて悪く作れば上位と差ができるわけで
大企業の製品は必ずやってるだろうね。
技術力があり管理が行き届いてる所の製品は値段と音質を比例させてくるよ。
同じ立場なら誰だってそうする。安くて良い音、高くて悪い音の製品を出すような所は二流。
レス長すぎ
うざい
toppingやSMSL、MUSEとかアンプが増えてきたので、
ケーブルにバナナプラグを付けて抜き差しを容易にしようと考えているんですが、
サイズが合わなくてアンプの端子に刺せないってことはあるんですか?
どれを買っても大丈夫ですか?
>>751 > アンプに差をつけるのは簡単で、下位機は手を抜いて悪く作れば上位と差ができるわけで。
わざと音を悪くして出せば他のメーカーとの競争に負ける。
数が出るのは下位機なわけで。
まともに作れば数万円でもブラインドでは分からないレベルになる。
> いっそ値段だけじゃなくて主要メーカーの主要機種全部並べてブラインドしてほしいわ
高級機器の価値が無いことがばれたらオーディオ業界全体がヤバいから、
オーディオ業界関係者(メーカー、出版社、評論家)はやらない。
>>755 大丈夫。
>>755 大丈夫じゃないよ
バナナにも太さの規格がいくつかあるから
オーディオアンプに使われるのはΦ4。間違ってΦ3.5とかのバナナを選ぶと使えない。
>>756 そこでメーカーごとの「色付け」なんじゃないかな
普通に上位機種並みに作ればいいものを色付けして
普通のアンプは大枚はたかないと買えないようにしてるとか
だいたいどこのメーカーでもそうじゃない。下位の○○と違ってこれは普通の高級アンプの音ってかんじですが、繊細で云々。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:57:28.59 ID:XMr2Pc4H
も一つは
音決めの段階で試聴と調整にどれだけ時間をかけるか、ではないかと。
低価格機は「このへんでやめとこか」レベルなのが
高級機になると「もうちょっとなんとかならんか」と弄る。
価格に開発費用を余分に上乗せできるから「もうちょっと」ができる。
>>757 SP01から買おうと思ってたんだが、そういう表記がないとマズいの?
オーディオ部品(ってなってるのかどうかもわからんけど・・・)なら問題なし?
価格差はほとんどパーツ差。
>>757 電圧とかはかるテスターのプラグも同じバナナですか?
今luxmanのl309というアンプを使っていて、音はとても気に入っている
のですが、ノイズやガリが酷いので買い換えようと思っています。
候補としては、denonのpma1500seを新品(約六万)で買うか、近くのハードオフで売っている
luxmanのl507s(約七万)にしようと思うのですがどちらがいいでしょうか。
主にダンスミュージックを聴き、アナログも聴きます。pma1500seは視聴しその上で
候補に入れました。スピーカーはboseの121ですがそのうちグレードアップを
考えています。長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
中古の2000SEがいいんじゃない?
プリメインアンプでCW200をアドオン接続し使用していますが
CW200のみ音量コントロールできるプリメインアンプってありますか?
CW200の本体は音量最大にしていますがバッシブスピーカーと比べると
音圧が弱い気がしてどうにかならないのかと思いまして。
そういうことができるのはやはりAVアンプになってしまいますか?
何度もごめんなさい。
上ですが現状メーカー推奨のアドオン接続にしていますが
プリアウト接続した場合CW200のみ音量調整できるかということです。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:19:21.80 ID:knhNRIWj
こんにちは
アンプの出力にリレーってついてるじゃないですか?
あれって何個くらいついてるもんなんですか?
>>768 物による。
入力セレクタ、出力切り替え、トーンコントロールON/OFF、など様々な場所で切り替えが必要で、
アンプによってリレーを使ったり、メカスイッチや半導体スイッチを使ったりする。
ケーブルとかコネクタとかに何十万とかかけちゃう人たちは、
こういうスイッチとか何個も通ってるのは何とも思わないのかな?
変な人たち。
>>769 そうですよね。切り替えが必要だから一個じゃないですよね。
色もいろいろありますよね。
返信ありがとうごいました。
海外オークション代行でnaim audioの古いセパレートアンプを輸入しました。
nap120とnac22です。
同封されていた電源ケーブルのコンセント?プラグ?が
外されていて3本の配線がむき出しになっていました。
1本は青い線、1本は茶色い線、もう1本は黄色と緑の線です。
自分でコンセントを付けたいのですが、どれがアースかわかりません。
自分なりに検索したのですがさっぱりで、途方に暮れています。
調べ方をご存知の方か、具体的に何色の線がアースなのかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ヨ−ロッパの2芯の電源ケーブルは、青と茶。
日本でもアースは緑、なので、黄/緑がアース。
>>771 ふと気になったんだけど、そもそも100Vで使えるの?
現地のAC電圧を確認したほうが良さそうな。
>>772 早速単純明快な解答をありがとうございました!
明日コンセント買ってきます。楽しみです。
>>773 フォローありがとうございます!
イギリスは240Vでしたので
容量が大きめのinput100V/output240Vの変圧器を用意しました。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:18:18.21 ID:PPsjmz/U
>>771 naimセパうらやましい!
>>772も教えないで
>>771が結局わかりませんでしたって
ヤフオクにジャンク価格で出品するのを待てばいいのに。
と醜い欲望をちらつかせてみた。
いやまぁ
セカイモンがイギリスも対応するようになって
あっちの機器も買えるようになったよね。
ともかくおめ。
でもやっぱり飽きたらヤフオクに放出して。
>>771の工事について
電気工事士(2種?)の資格って必要でしゅか?
>>775 ありがとうございます。ご指摘通りセカイモン経由です。
米英2種のコンパクトセパレートアンプ、米はDB SYSTEMSと並べて
ニヤニヤしています。早く音出ししてもっとニヤニヤしたいです。
放出は、、、勘弁してください(^ ^ ;
>>776 ありがとうございます!勉強になりました。YouTube...こんな動画もあるのですね。
>>778 壁コンセントでないのでOKかと思っていましたが、どうでしょう。
脱線気味になってきました。これで消えます。
思い切って質問してよかったです。皆さんに感謝いたします。
重ねてありがとうございました。
電源いれたままケーブル抜いたらショートしますか?ボンって音がして、電源が入らなくなりました。ちなみに、修理は可能?
単に壊れただけ
修理可否は製造元に聞け
A-9000Rというプリメインアンプを使ってます。
リモコン付なので今までは常時スタンバイ状態でリモコンで電源オンオフを操作しているのですが、
ネットで、スタンバイ状態だと寿命勝縮む、みたいな情報が書いてあったりします。
一方、逆に電源のオンオフが一番ダメージがある、みたいな事も書いてあったりします。
こういうアンプを使用する場合は、就寝前とか主電源をオフにするのが普通なのでしょうか?
それとも常時スタンバイ状態の方が良いのでしょうか?
>>782 気にせずスタンバイでおk
気になるなら突入電流やらアレニウスの法則やら勉強すればおk
>ネットで、スタンバイ状態だと寿命が縮む
これは間違い
>逆に電源のオンオフが一番ダメージがある
ある意味正解
>783-784
レスありがとうございます。安心しました。
今後もスタンバイ状態で使用していこうと思います。
節電が、、、
787 :
719:2012/03/04(日) 21:25:47.94 ID:ZvJd1Dza
質問させてください
色々なブログやここの書き込みでで昇圧トランスが...というものをよく見かけるのですが、昇圧トランスって何をするものなんですか?
音質的にはどのようなメリットがあるのでしょうか
家庭での昇圧トランスの使用目的は
高電圧用の海外電化製品を日本で使うか
MCカートリッジをMM用フォノアンプで鳴らす
のどっちかだろうね。
よく見かけるなら、降圧トランス、ダウントランスと書き間違ってんじゃないか?質問文を
ありがとうございます。
よく分かりした!
アキバヨドバシ、STAX以外はセレクターのノイズがひどくて苦痛
何であんな糞な状態で視聴させるのか謎だ
失礼誤爆した
100-250Vのサブウーファを昇圧させて150V付近で使ってるけど、音の迫力もさることながら、レスポンスも半端じゃなくイイよ。
ものによりけりかもしれないけど。
>>789 昇圧トランスの種類で音質変わったりしないの?
貧民学生で新品、オク中古込みで5000円前後で購入できるアンプを探してます。
クラシックを中心に器楽曲、オケ、声楽をまんべんなく聴きます。
スピーカーは兄の部屋から拝借したTannoy Mercury mx2
あまりでかいアンプは避けたいです。
可能な限りクオリティの高いもの、コスパのいいものを探してます。
あとHDDで音楽を管理してるんですが、ここからスピーカーで音出すまでのパスは
貧民にはどういうのが理想ですか?
今はHDD→PC→アンプ(ゴミ)→スピーカーです。
その今使ってるアンプ(ゴミ)が何処の何かをちゃんと書かないとダメ
HDDにはISO形式で格納してるの?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:31:28.78 ID:ij9gF4MR
>>796 大きいアンプが嫌で5000円までなら
中華デジアン以外の選択の余地はないな。
よく探せばオクで古いアンプも見付かるだろうが
名のあるアンプでコンディションがいいのは
その値段ではあり得ない。
他には、聴いたことないので言及は避けるが
TOAとかRAMSAとかの放送業務用とかならあるな。
貧乏学生だとしても
いま5000円で買うより我慢してもう少し貯めて
10000円で買う方が選択肢は広がる。
なんなら20000円出せばだいぶ違う。
今でないとダメなのか?
>>797 中学生の時にジャンク屋で買ったSONY TA-V715のフルセット 500円 デカイし邪魔
>>798 ほぼwav
>>799 苦しいけど・・10000円までならなんとか・・・
資格勉強と学校で1年〜2年ほどバイト出来ないんで、なるべく今がいいですね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:10:41.00 ID:ij9gF4MR
>>801-802 中華アンプ、見た目もシンプルでコスパもかなり良さそうですね。
余分な機能を排した故の価格ってとこでしょうか。すいません、オーディオ知識は全くゼロです。
全くとっかかりもないままでしたが、どんなモノを選んでけばいいか方向性がわかった気がします。
かなり参考にさせて頂きました!ありがとうございます。
>どんなモノを選んでけばいいか方向性がわかった気がします。
方向性っていうかピンポントで勧めてるんだから、オーディオ知識は全くゼロなら、
勧められた中から買えよw なに幅を持とうとしてんだよw
>>802だって5000円出せるなら、そのスピーカーには、ちょうどいいなって感じのチョイスだ。
経験がすべての、価格とか全く当てになんない世界だぞ?そこ分かってるか?
>>804 中華アンプを購入する予定です。幅を持とうとは思ってません。
こういったアンプの存在を知らず、量販店的なオーディオを想像していたので
方向性といった言葉で曖昧に表現しました。
勧めて頂いたモノにもかなり納得しています。
誤解させてしまったのならすいません。
中華アンプにも色々あってだな。
おすすめはTA20xxのトライパスアンプICが使われてる、シンプルなやつだからね?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:59:32.41 ID:shjwzpff
各チャンネルにコイルがあるアンプから出る音の左右の平等性は
全ての一般的アンプは調整して出してるのですか?
(なんか片方が調子いい場合があるのかなあと気になりまして)
よろしくお願いします。
トライパスicのものですね、ありがとうございます。
そのトライパスのデジタルアンプや、中華アンプについて少し調べてみたのですが
限定的な範囲とは言えど、初心者の自分は好みの音質や質感さえもわかりませんから
色々と知る必要がある様ですね。
自分のスピーカーは木材的な空間の響きで、低音域は凄く豊かに響くのですが
少し高音域に煌びやかさが無い様な、輪郭が茫漠としてる風に感じますので
再現性高めで音像がハッキリするような指向性のアンプとではどうなるのか。
経験値ないのにこだわり過ぎてもキリがありませんが
出来る範囲で、もうすこし時間がある時に詳しく調べてみようと思います。
ご助言頂き感謝致します。
>各チャンネルにコイルがあるアンプ
型式は?
(中華)デジアンのLPFだと予想
それにしてもエキサイト翻訳のような日本語だな
AVアンプのフロント2chにメインインでプリメインにつなげたら音は良くなるの?
5400に907mosで気持ち好い〜
DR1aで昇天する
きもい
ラックスの真空管アンプSQ-38Dの復刻機を使用しています
部屋の模様替えしてスピーカーケーブルの長さが5メートルと長くなってから
アンプから左右のケーブルを2本平行に通すとOKなのですが
途中で左右のケーブルの間隔を離すと左右のバランスがずれてしまいます
ケーブルの引き回しによって左右のバランスがずれるのは何故ですか?
有楽町にあるビックカメラに行ってきました。
単品オーディオのコーナーに
ガラスケースに1組あたり1万円超えのRCAケーブルがいろいろ置いてあって、
「1つ1つの音が聴こえるようになります」と謳ってたんですけど、
実売1万〜2万のプレーヤー・アンプ・スピーカーを使用してても、違いは出るんでしょうか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:41:06.86 ID:DKEL0mbE
>>815 本来はもっと高い機器に付属のケーブルとかを使っていて
あとなんかもう少し良く(良くの意味は人によって違う)ならないかなっていう
目的のために替えるのであって、
その価格帯の機器では、意味なくはないだろうけど、
出音のバランスが難しそうだし今はまだ買わなくて良いんじゃないかな。
それよりはアンプとプレーヤーはともかく
何を使っているかわからないけど、
スピーカーを良いものにするためにお金を使って。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:00:37.42 ID:QlnXZmoV
>>815 そんなもの買うより、スピーカーの置き方を
考えた方が何万倍も良いと思うよ。
パソコン音源でB&W685とAKG701を使いたい
まず自分で考えたのが、ヘッドホンアンプはラックスマンのDA100。プリメインアンプはマランツのM7005
ヘッドホンアンプとプリアンプの違いがあまりよく理解できていませんので不安です。
PC→m7005→da100→AKG701
→685
これで合っていますでしょうか?
あとこの構成でいい音質になりますか?
他におすすめの構成などがあったら教えて下さい。
アンプの予算は各5万程度でお願いします。
あと両方共DACという機能が付いているのですが大丈夫ですか?ごちゃごちゃにならないですか?
初心者質問ですがよろしくお願いします。
最近はパワーアンプにアナログとデジタルとが有って微妙に
音色と特性が違う様ですが、プリアンプにもアナログとデジタルが有るのですか?
プリアンプなんて商品を買おうって人間の質問じゃない気もするがw
答えはYesです。
AVアンプのフロントをプリメインにつないだら音質は良くなりますか?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:13:07.42 ID:Zc5zAnA8
状況や使うプリメインにもよる。
それよりも使い勝手が悪く、操作性もうざったくなる。
漏れなら多少の不満があってもAVアンプ一台で済ます。(TV等に繋ぐ前提な)
ヘッドホンの視聴でPMA-1500SとHP-A3はどちらのほうが高音質に聞こえますか?ヘッドホンはAKG701
視聴なら、どっちも同じ
ポタ板かAV板の方が詳しい人多いかと
セパレートアンプって、片側だけ再生してても問題ないですか?パワーの片方を修理中なのですが、禁断症状がひどいので片側だけで音出ししようかと。
問題ない
すいません、プリアンプなしでパワーアンプだけで使ってはいけないのでしょうか?
例えば DAC → パワーアンプ → スピーカー という感じです。
パワーアンプ、若しくはDAC側にボリュームが付いているのであれば
プリアンプなしで使ってはいけないということは無いが
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:34:49.42 ID:aug7Ap0v
>>831 それで大丈夫と思う。
プリアンプを挟むのは
出力側のインピと入力側のインピのマッチングに気を使わなくて済むこと。
インピマッチングが取れないと極レアケースであるが不自然な音になることがある。
漏れは某CDPと某パワアンを繋いで低音不足を経験した。
>>832 ありがとうございます!インピーダンス気をつけます。
どうやって気をつけるのかね・・・
メーカーがCDプレーヤーなどとの直結も推奨してるんだから
特にマニアックなことを言わなければ何の問題もないだろう。
最近セパ導入しましたがCDPに通電するとスピーカーからかすかにノイズが聴こえます。音楽を再生すると気付かないレベルですが、プリメインの時にはなかった症状なので少し気になります。
電源ケーブルがPC用の安物だからでしょうか。どこを改善または強化すればいいのかご教示下さい。
>>836 今まで気付かなかっただけで、CDPとアンプが生きてる証拠です。
それぞれのボリュームを調節して、気にならないようにしましょう。
>>837 アドバイスどうもです。上流(トラポ、DAC)の電源を落としてプリをスタンバイ(電源はついてません)モードにしてみましたが、ノイズが出ていることが分かりました。パワーかイコライザーに原因がありそうです。
パワーアンプのホワイトノイズはどうしようもないよ。
ゲインを落とせる機種じゃないなら諦めるしかない。
パワーアンプの入力をショートしても鳴るならどうしようも無い。
ショートが面倒ならイコライザーの高音を下げて見て音が変わるかどうか。
変わるならノイズは減らせる。
もしかして
DAC ===> プリ ===> イコライザー ===> パワーアンプ
の順につないでる?
パワーアンプが増幅率の高いハイパワーなアンプの場合、
プリで電圧を思いっきり絞ってるはずで、
そうなるとイコライザーは適正レベルより遥かに低くなるはず。
当然ノイズも多くなる。
可能なら
DAC ===> イコライザー ===> プリ ===> パワーアンプ
にする。
それが無理ならイコライザーのレベルを上げられるように、
イコライザーとパワーアンプの間に
http://nttxstore.jp/_II_VI10408537 このような減衰アダプターを挟む。
無駄にハイパワーなアンプを使わないのが一番なんだけど。
>>839-841 どうもです。
特定のスピーカー専用のイコライザーでスイッチのオン・オフしかありません。
>>840 はい、DAC→プリ→イコライザー→パワーの順ですが、イコライザーの仕様上この順番しかないようです。
スルー不可のイコライザーの電源を落としましたが、ノイズ出っ放しなので、発生源はほぼパワーで間違いないです。
いわゆる「仕様です、そのままお使いください」ってやつだね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:14:19.31 ID:rQXq1CPr
んで、パワアンの入力端子ショートでノイズ出るのか?
そのレスが無くいきなり原因がパワアンとは奇怪なり。
パワアンより上流の電源落とした程度ではノイズ源は特定できない。
今度入門ということでFOSTEXのGX100or今月末に出るGX100MAの
どちらかを買おうと思うんですが(GX100は試聴済み)
アンプを何にするか迷っています。
音源はパソコンで大音量で聞くことは滅多に無いです。
オーディオでこんなことを言うのも何ですが、アンプの消費電力を抑えたいので
ONKYOのA-973、マランツのPM5004、パイオニアのAD-1、今月末に出るインテグレーテッドアンプA-10
あたりにしようと思うんですが
別に大音量で聞くわけでもないなら上記のアンプでも大丈夫でしょうか?
また上記のアンプ以外で似たようなアンプがあれば教えてくださいお願いします
>>845 何を心配しているのかいまいち分からないな。
どれを選んでも変な鳴り方はしないよ。
エントリークラスはそんなに差がないから、
好きなデザインのものを選べばいいと思うよ。
ま、電力を抑えたいならデジアン一択だろうけど。
ペア10万出せるなら、もうちょっとスピーカー選びを
頑張った方がいいと思う。
いろいろ比較した結果のGX100なら別にいいんだけどさ。
>>846 ありがとうございます!
なんかいろいろググったら出力不足だなんだ書かれてたんで心配になってしまって…
スピーカーも近場に視聴できるところがなくて秋葉原に行った際に
GX100は聞いた瞬間に惚れちゃって
他2機種くらいとしか聴き比べしてないんでもっと比較してみます。
R-K1000のClear Aモードみたいな機能があるプリメインアンプは他にありますか?
「Clear Aモード」
深夜や至近距離での小音量再生時でも、高音質再生が楽しめます。
デジアンは省電力
これは単なる思い込みです。
市販のデジアンがどれだけ熱くなるか、確認するべし
思い込みなわけないだろw
思い込みでA級アンプが省電力アンプになるわけない
D級アンプがAB級と同等以下の待機電力だった時点で省電力アンプだよ
D級アンプがAB級と同等以下の待機電力?
これが思い込みw
うちにあるデジアンは待機電力1w以下だが、
これより省電力のAB級があるとは思えん。
>>853 そのアンプは、D級アンプモジュールを使っていると思うので、
AB級パワーモジュールを例に出すと、
TA8251 Vcc=13.2V、15W(BTL)×2ch
スタンバイ時電流が、 Typical 1uA
無信号時電源電流が、Typical 120mA
というのがある。
電力にすると、それぞれ、0.132mW、1.584Wなので、
張り合えるレベルだと思う。
稼動時の効率はもちろんD級には敵わない。
>>853で1w以下って言ったけど、正確には6mA(12V)です。
数値上は20倍の差があるけど、まあこの程度なら誤差の範囲か。
>>854 今どきそんな香ばしいサイトに書いてあることを
鵜呑みにするのはどうかと思うがw
>「Clear Aモード」
>深夜や至近距離での小音量再生時でも、高音質再生が楽しめます。
単なるドンシャリボタンじゃないのか・・・?
出力3WのA級、100WのAB級、300WのD級
どれが省電力でしょう?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:03:53.36 ID:YG41WjBt
300WのD級
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:04:36.25 ID:YG41WjBt
間違えた
出力3WのA級
定格3WのA級アンプは消費電力10〜100W(常時)くらいか。
そのアンプで十分な音量が確保できるシステムなら3W以上を出力する事は無いから
定格300WのD級を使うのが最もエコだと思う。
エコ云々言うならオーディオ趣味自体止めろって話だわな
定格3Wで100W(常時)とか
どういう設計だよ
回路比較の話かと思ったら
なんのことわりもなく真空管とかないだろw
定格300WのD級が球アンプだったらどーすんだ?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:43:36.54 ID:YG41WjBt
300Wを消費しているD級がもっとも非エコだろ(音楽再生時において)
無音状態だったらD級は電力消費しないんじゃないかな
それはない。スイッチングロスがあるからな。
無音時でもチャンネル当り数十mAは流れている。
出力が同じくらいのAB級と大差ない。例えば
Tripath TA2041
27Wx4ch(THD=10%,load=4ohm,Vpp=14.4V)
Quiescent current 200mA(typ)
Toshiba TB2921AHQ
29Wx4ch(THD=10%,load=4ohm,Vcc=14.4V)
Quiescent current 180mA(typ)
>>866 だからA級の電力利用効率を30〜3%として10〜100Wくらいかなって幅を持たせただろ・・・
100Wに限定されたら利用効率ワーストクラスの製品が出てくるのは当然。
世の中に流通してる300W真空管D級アンプの実例を挙げられるならアリだろうねw
>>867 859の条件においてそのD級アンプが300Wを消費する事は無いよ
だって定格3WのA級アンプが実用になるんだから、3W以上は出力しない。
もし100Wとか200Wを出力する環境なら、3WのAアンプと比較する事自体に意味が無い。
300Wともなれば電源電圧もそれなりに大きくなるから
無音時、小音量時のスイッチングロスは小さく無いぞ。
3Wまでしか鳴らさない条件で100WのAB級より有利と言い切れるのか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:39:11.76 ID:YG41WjBt
無音時にスイッチングロスが発生していると言うことは、スイッチングしているのだから無音じゃないんじゃないかな
アイドル電流を流すタイプのD級だとまた話が違ってくると思うけど
無音でもスイッチングは止まらんよ。
変調度が0になるだけ。
2値PWMならデューティ比50%でスイッチングし続ける。
D級だから省電力では無い
A級でも消費電力の少ないものが有る
AB級はA級より消費電力が少ない訳ではな。
ってことですね。
ありがとうございました。
K601街中で装着してドヤ顔してる大学生の首をSR-009のコードで絞めたら死にますか?
L-507f
L-570
どちらが買いですか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:04:24.05 ID:9wCole0Q
俺の母ちゃん、東京ウォーカーによく載ってる某有名スイーツ店でパートしてるんだけど、そのこと知った職場のOLどもが
「今度そのお店のスイーツくださいよう」とか抜かしやがった
あのメス豚どもバレンタインのとき俺に義理チョコすらくれなかったくせに何言ってんだよ
マジで殴っていいか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:18:51.95 ID:7BBmsy4m
お好きなように
>>879 殴らないで、ハジキを高く売りつけるとかしろよ
あとは「めり〜くるしみます」って書いたケーキとかプレゼントしてやれ
>>884 素早い情報ありがとう!
確かに新製品のコレは気になってました。
黒色だったら良いのになぁって思ってたんです。
A-1VLの後継機種って無いんでしょうか?
ONKYOの硬い音が好きで探してみたんですが…。
CDプレイヤーとアンプを買い替えたんですけど、少し左寄りから音声が聞こえるようになりました。
これってスピーカーのセッティングでこうなったのか?機器の故障でなのか?どうやって判断できますか?
ギャングエラー
>>886 スピーカーの配置を変えてみる
スピーカーの左右を入れ替える
アンプ側のスピーカーケーブルの左右を入れ替える
アンプ - CDプレイヤ間の接続ケーブルを変えてみる
アンプ、CDプレイヤを違うものに変えてみる
音源のRchLchを入れ替える
音源をモノラルにしてみる
耳の左右を入れ替える
部屋の左右を入れ替える、を追加で。
SANSUIの07アニや907NRAのようなプリメインアンプにサブウーファーって繋げられますか?
>>891 可能なんですか!?
どうやるんでしょう?
>>887 音量を大きくしても左寄りにきこえます。これもギャングエラーですか?
メーカーに修理してもらえますか?ギャングエラーは仕様ですか?
888一通り試して、話はそれからだ
>>890 普通のアクティブサブウーハなら、スピーカー端子に接続して使えるが?
逆切れ時点でレス終了
>>893 こんなとこで聞いてないで、買い替えたばっかりならメーカーか販売店に聞けよ。w
>>840 >>844 パワーアンプの入力端子ショートとはどういうことでしょうか。パワーへの入力を断った状態でノイズの有無を確認する感じですか?この場合、入力を外す前に電源落としますよね。
アンプのRCA入力を銅線で繋いでショートさせる(0V入力)
その状態でパワーアンプを立ち上げてノイズが出るならアンプの残留ノイズ
ノイズが出ないならアンプは悪くない
上流の機器をOFFるだけでは
上流の出力インピーダンスが高くなってしまう場合が多いので
低インピーダンスで入力された状態にあるべき
アンプ本来の雑音特性が正確に判らない。
ほほー 良い意見だ。
実際的にはRCAに適当なフィルムコンをつけてショートすればおk?
ショートピン
あ、アンプすれでした。
忘れてください。
>>895 アンプからスピーカーに繋いでたケーブルをサブウーファに繋いでサブウーファからスピーカーへ出力するって事ですか?
数珠繋ぎにするよりなるべくアンプの根元から分配した方が良いと思うが。
YST-SW325の取説には
>フロントスピーカーは本機を経由しての接続となりますが、
>音量、音質に影響を与えることはありません
などと書かれているが。
908 :
905:2012/03/19(月) 09:13:05.93 ID:Fww97p5y
>>906-906 ちょっと古いけどYST-SW320というたぶん325の前のやつ使ってます。
>フロントスピーカーは本機を経由しての接続となりますが、
>音量、音質に影響を与えることはありません
などと書かれているが。
サブウーファは信号受け取るだけでフロントSPの音量はプリメインで音量変えれば変わるって事ですか?
昨日、HDDレコーダーをRCAで直接繋いでみたけど、やっぱ安いやつだからかボワボワするだけでイマイチ
な感じだったけど、高いのはそれなりにぜんぜん違うものですか?
>>908 ボリウムを回すとSPの音量が変化するが、それに合わせてサブウーハの入力も変化する。
だから音量とクロスを適切に合わせればボリウム位置に関係なく正しいf特になる。
通常のLINE OUT をRCA接続したのではそうはならない。
>安いやつだからかボワボワする
確かにそういう傾向があるが、多くの場合は音量とクロスの調整があってない、
合わせられるように作ってない、サブウーハが最低域まで伸びてないので合わせると全然低音が出ない、あたりも多い。
YST-SW320は
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw320__j/ 25cmのユニットでバスレフポートで20Hz〜160Hz(-10dB)とのことだから、
30Hzくらいまでフラットに調整できると思う。やや控えめになるように調整すればいい。
その調整だと初心者的には低音が出ていないように感じられるかもしれないが。
910 :
905:2012/03/19(月) 17:16:04.08 ID:Fww97p5y
>>909 そうですか。自分そういう調整やらよく分からないのでツマミ下げてボワつかない程度にしてみます。
>>910 メインSPの型番が分かったらある程度の調整値を案内できるよ
アジャジャジャー
913 :
905:2012/03/19(月) 21:59:39.79 ID:Sn7dV79Q
>>913 取説は
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW320_j.pdf P17を参照して下さい。
設定例は
左
再生周波数帯域:70Hz〜?(-6dB) 出力音圧レベル:90dB
右
再生周波数帯域:52Hz〜?(-6dB) 出力音圧レベル:90dB
のメインSPとの設定例です
それを参考にして805signatureは
再生周波数帯域:42Hz〜50kHz(-6dB) 出力音圧レベル:88dB
となります。
サブウーハとのクロスは-6dBですから、公称値を信じるなら42Hzでのクロスになります。
左のツマミは絞りきったところからやや上、右のツマミは設定例のやや下になります。
位相は音が大きくなる方を選んで下さい。
おそらくサブウーハが動いているかどうか分からないくらいの存在感になると思います。
それでもオケのバスドラムが鳴っている所などは明らかに違うので驚かされるのではないかな。
805sigで低音足りなくてサブウーハーを足したってこと?
916 :
905:2012/03/20(火) 01:09:05.93 ID:n8cOHNLP
>>914 ありがとうございます。
今日はもうこんな時間なのであまり音出せないので後日やってみたいと思います。
>>915 足りないというか、元々低音少なめなのは分かってたのですが、5.1ch用に使ってたSWを
ピュアに使ってみたらどうなのかなと思って。
805signatureは、というか一般的ピュアSPで40Hz以下がちゃんと出るSPはあんまり無いので、
30〜50Hzはサブウーハでアシストするとずいぶん違うよ。特にライブとか。
音色とか歌と過渡特性とかを言い出すと財布との相談になるけど、
30Hzが出るか出ないかは雲泥の差というのが経験者の弁。
918 :
905:2012/03/20(火) 23:38:40.86 ID:n8cOHNLP
>>914 かなり好みに近い感じに低音が出せました。
ありがとうございます。
ちなみにアクティブサブウーファ以外にピュア用に使うサブウーファってあるのですか?
あるとしたらどんなものでしょうか。
プリメインには繋げないって事でしょうか?
>>918 一般的に30Hz以下までコンパクトなサイズのSPで狙うなら能率を犠牲にするしか無く、
アクティブSPにするかマルチアンプにして能率を調整するしかないと思いますよ。
まあデカイユニットやホーンにするなら能率を稼げるでしょうが。
能率の高低は気にする必要がないしね。
今どきの石アンプで10畳程度の部屋で大音量で鳴らす程度なら無問題。
音質も大ゲサな理論上の話と違って、現実には同じメーカーの低能率の方が音が良かったりするからね。
>B&W685 88dB 8万8千円
>B&W PM1 84dB 32万円 <--こっちの方が良音質
いやいや超低域は能率命の世界だよ。
>>920 低音の音質も685より低能率なPM1の方がいいもんな。
>>921 え?狭帯域だから勝手に高能率になるだけなんじゃ?
高能率じゃないとディテール鳴らないとかいう帯域じゃないっしょ
>>923 超低域…30Hzあたりとかだと小口径のユニットでは振幅が大きくなって歪んでしまう。
能率が悪い分パワーを入れたら解決するわけではない。
バスレフにすれば振幅を押さえられるが、過渡特性は悪化する。
ホーンは非現実的なサイズになるので大口径にするのが一番単純。
なら大口径命って書こうよw 無駄にわかりにくいよw
大口径は分割振動の影響が大きいのでマトモな音質を維持するには3Way化する必要があるし、
高能率ユニットは低域のオーバーダンピングが大きくなってしまうし、アンプからのノイズを拾い易くなるよ。
それぞれに一長一短がある。
オーディオは単純なカタログスペックだけで大騒ぎして選んでもダメ。
>オーディオは単純なカタログスペックだけで大騒ぎして選んでもダメ。
だな。
出てくる音が好みに合うか合わないかで判断するのが良いね。
ネットの意見や、カタログスペックで、右往左往するのは避けた方が良い。
ここアンプスレだけど折角なので。
なかなか聞く機会はないけれど、
十分な容積を持たせた箱に入れた
大口径ウーハーの音は聞いておくべきだと思う。
市販のスピーカーの低音がいかに重たいかがよく分かる。
まあ、その分全体の調整が難しいんだけど。
プロ○ーブルみたいに、大げさな理屈をネットに書いて初心者を釣って、
能率が高いというだけで耳鳴りがしてくるような酷い音質のスピーカーを買わせたり、
農業用トランスを買わせてしまう業者があるからなぁ(w
初心者の人は「スペックだけを語る投稿」「大げさな理屈」に注意して、
音が気に入るかどうかで選んだ方が間違いないよ。
スペックがどうあれ、今時のメジャーな製品は実用上の問題があるような物は、
ほとんど無いからねぇ。
アンプもスピーカーも試聴が大事だよね
ネットに書いてある理屈だけじゃ分からないね
ONKYOのD-77MRXという大きめのスピーカーを試聴したら
いかにも安っぽいONKYOの音質で、大きくても音色は不満足だったよ
同価格帯の他のメーカーの小さいスピーカーの方が音色が良くて
小さい方を買ったことがあった
>アンプもスピーカーも試聴が大事だよね
それ言えてるな。
ちょっとスレチだけど、初心者の頃に知り合いの年寄りから、
「スピーカーは大型しか価値がない。JBLの大型にしろ。」とアドバイスされて試聴したら、
音質が粗くて、鳴り方がドンシャリで、良いと感じなかったな。
年寄りが毛嫌いしていた小型のヴィエナのハイドンというのを試聴したら、
音が良くて非常に気にって、そっちの小型の方を選んだことが。
音を聴かずに、理屈やスペックで右往左往してもあかんね。
アンプはスピーカーの近くに置いてスピーカーケーブルを短く(ピンケーブルは長くなる)するのと
手元においてスピーカーケーブルを長くする(ピンケーブルは短くなる)のとではどちらが良いのでしょうか
文章が足りませんでした
アンプとはセパレートのパワーアンプでピンケーブルとはプリ・パワー間のケーブルの意味です
どっちがいいか自分で聴いてみればいいのに
要は駆動力に余裕のあるほうのケーブルを長く取るべきなんだけど
どっちが相対的に駆動力が高いかはケースバイケースなので
結論
>>935
駆動力、、、
何か言いたいことがあるの?
>>933 長くしたときの影響が大きいのは、
どちらかというと、スピーカーケーブルだと思う。
もし、プリとメインにバランス入出力があるなら、
プリとパワーの間を伸ばすのが得策。
スピーカーケーブルを伸ばすとなると、
ぶっとい電線にしたくなるから、
つまづいて転ぶ危険も無視できない。
理想は、機材全部をスピーカーの近くの
しっかりしたラックに納めて、自分が動く。
駆動力とは何か?
定量的に定義願いたしw
一番近いのはダンピングファクターかねぇ?
ウーファーを押し出して、引っ込める能力に決まってるじゃねぇか
節句すした事無いんか
「音が前に出てこない」「スピーカーにまとわりついている感じ」という、レビューをどこかで読んで、自分のスピーカーもそんな気がしてきました。
こういった場合の一般的な改善策というのはあるのでしょうか。
スピーカーを変える意外で。
位相が改善されるだろうことを片っ端からやるしかないんじゃ?
でもそのSPがそういうSPなら多少変化はあっても限界あるだろうし、
そもそもソースがそういうソースならどうしようもない
金がないなら、取り合えずセッティングを詰めるところからやってみたら?
>>943 殆どインフラとセッティングの問題
それ以外を弄るとお金が減る以外の変化は望めないかも
>>943 スピーカーの振動板だけから音が出るようにする。
たとえば、
足回りを固めて、上辺を指で押してもびくともしないように。
鉛や真鍮などのおもりを載せて、上辺を指で(ry
スピーカーの周りにスペースを空けて、反射や共鳴を無くす。
床から持ち上げて、床面からの反射や(ry
バッフルにフェルトなどを貼って、反射や(ry
必要なら側板や裏板も吸音する。
リアや下向きにバスレフポートがあったらふさぐ。
スピーカーケーブルを太く短く。
上記に加えて、
再生するソースを、好みでなく、録音を基準に厳選する。
豊かな想像力を鍛える。
聴くときは部屋を暗くする。
>>944-946 SPスレに投下したつもりが、、、スレチな僕にみなさん丁寧にありがとう。
アキュのa- 46のパワーアンプを購入しました。たまにメーターが100%をこえるのですが大丈夫でしょうか?将来はもう一台購入してバイアンプにしようと思ったのですがブリッジにした方がよさそうですか?
そうです!レッドゾーンにいきます。
45wも出力あるのに100%いくんだ・・・。
どんな音量?
プリのボリュームの目盛りは10時くらいです。今出張中だから具体的にはわかりませんけど。
部屋が24畳あって4mスピーカーから離れてきいてます。4Ωのスピーカーです。打楽器がなると瞬間的に越えますね。音質が悪いCD だと騒音ですけどクラシックなら心地よく寝れるくらいの音です。
なるほど、それなら納得。
24畳は広くていいですね。
>>948 ブリッジにせずとも時々0db超え程度なら、A-46バイアンプでも大丈夫だと思う。
46でも不足するって事はSPの能率が低いのかな??
外部EQで補正したりして入力段のゲインが低かったりするとパワー不足の原因になるけど。
>>955 ありがとうございます。問題なさそうですね。
能率は89.5dbですね。ヘリコン800mk2をつかってます。
プリL505u,プレーヤDCD-cx3ですのでこちらのグレードアップが先ですが。
プリとプレーヤどちらが先にしたらいいでしょうか?
プリはC2820,プレーヤはD-08orK-03を考えてます。
バイアンプまでした時、価格バランスが2:4:2くらいになるのですがおかしいですか?
スレチですが御教授お願いします
>>948 説明書の最初の方に書いてあると思うけど、クリッピング防止のヘッドマージンが設けられてる。
実際にピークで歪むのは、ピークメーターが完全に右に張り付いた時あたり。(メーター上の+3db分がほぼヘッドマージンと思っていい)
ただし、0dbより上は動作保証外なので出力ゲインはリニアじゃないし、正規には出ていないはず。(要メーカー確認)
余談になるけど、通常自分が聴きたい音量MAX-6db位が理想的で、メーカーも大体そのポイントを基準に音作りしていると聞いた事がある。
なので仮に40w程度で不足なら60w辺りでも余裕とは言えない、という事になる。
手っ取り早い解決策は、4mという距離を見直す事。
厳密には部屋の反響音もあるので正確じゃないけど、音量の減衰は距離2乗に反比例する。
簡単に書くと、距離が倍になれば音量は1/4になる。
という事は、理想的なスピーカー間2.5mで正三角形を描くポジションはスピーカーから2.5mあたりなので、仮に元々5mの距離で聴いていたとするなら、2.5mに距離を縮めれば、単純計算で音量は4倍となる。
つまり、理想とする-6dbの範囲内に入ってくる、という事になる。
よく部屋の広さを活かしてスピーカー間と視聴距離をしっかり取ってしまいがちだけど、その環境よりも6畳間でニアフィールドリスニングをしてる人の方が音質良かったりする。
で、仮に部屋の環境やインテリア、家族との団欒等の問題から4mという距離を崩せないのなら、A級40wや60wで大編成オーケストラというのは無理があって、最初からアンプ選びを間違ってるという事になる。
また、ブリッジ接続はA級の良さを無くす(勘違いしてる人もいるけどプッシュプルのAB級動作になる)ので、余計な出費をするくらいならAB級動作でパワフルなパワーアンプに買い直した方がいいかも。しかし場所に余裕がありそうならブリッジ接続で割り切る方法もある。
でもまずは、視聴距離の見直しだね。
アキュA級のまろやかさはAB級やブリッジ接続では、まず出ないからね。
958 :
957:2012/03/27(火) 05:10:40.51 ID:LMOwTNex
追記
バイアンプなら余裕でイケるね。
バイアンプはやってる前提と思い込んでた。
寝起きでボケてたわ…
平面的な反射音に囲まれてスピーカー性能死んでるなこれは…
>>959 ディフューザーや音響反射板(オシャレな家具でも良い)がいるなぁ。
観葉植物多めで。
左のパソコン机は移動可能なら視聴席の後ろへ。
後ろの窓ガラスがネックだけど塞げないだろうからなぁ。。
もし自分なら、部屋の長辺を利用して左右の空間とって音像を広げて、もう少しニアフィールドにして、視聴席の後ろにだけディフューザーを置く。
じゃないと機器の構成が勿体無いもん…
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:37:03.28 ID:QJlFl4Ro
宇多田さんのファーストアルバムの
録音が良くて音響チェック盤として
使っている人が多いって聴いたのですが
どういうところをチェックするのでしょうか?
チェックのやり方をおしえてください。
TX-SA608の映像出力って1920*1080の120Hzの入力をそのまま出力できますか?
取説には以下のように書かれています。
スルー :
入力信号の解像度とおなじ解像度で、本機で変換し
ないでそのまま出力する場合に選択します。
AV板でどうぞ
zensor7を買う予定なんですが
鎌ベイアンプで鳴らせますか?
若干スレ違いな質問かもしれませんがお許しください。
現在、液晶TVの音があまりにも良くないので、HDDレコーダーからRCAでプリメインに接続して
ピュア用のスピーカーでTVを鑑賞しています。しかし、音声に対して映像がかなり遅れるので少し
観にくくなってしまっています。アンテナを分岐させてTVとレコーダーに繋いでるので変なタイム
ラグは出ないと思ってたのですが…以前までの液晶TVではそんな違和感無かったのですが、
今月出たパナの新製品になってからです。TVの仕様なのでしょうか。それともうまく調整出来る
ものなんでしょうか。
>>966 @スピーカーはもっと内側に(リスナーに向けて)振ったほうがいいと思うよ。
Aそれから正三角形よりは鋭角二等辺三角形のほうが良い場合が多い。
Bそれとついでに部屋のカドにカーペット丸めたのを立てかけとくとかは試してもいいんじゃないかなあ。
Cそれから床対策、スピーカー足回り、厚手のカーテンとかだけど、まずは@Aだと思う。
>>967 たぶん、アンテナ分岐と音ずれには因果関係は皆無です。
たぶん、画像と音声のデコードを別の機械でやっているのが原因です。
たぶん、HDDレコーダーの画像出力を液晶TVで見るようにすれば、音ずれは解消すると思われます。
または、液晶TVの音声を、しかるべき方法で、安全に取り出して、
危険に気をつけて、プリメインに入力すれば良いと思われます。
>>957 レコーダーがDIGAなら、音声を10〜250mSec遅らせるよう調整できるけど。
他機種でもできるかも、取説読んでみては。
スレ違いだと思いますが、それらしいのが見当たらなかったので、
CDプレーヤーってスタンバイにしたさいと、スタンバイからonにしたさいに、ピックアップと思われる所から、カチッと音がなるのは正常でしょうか?
以前は聞こえなかったように感じますが、気のせいでしょうか劣化によりあらわるれる事ってありますか?
いろいろじゃないかなー。
メーカーにメールで聞いてみたら?機種なに?
>>969 映像はTVからではなく、HDDレコーダーからHDMI出力で観てます。ですので音声と映像の速度がずれるのは
変だなって思ってます。もちろんTVから出てくる音は映像と合ってます。考えられるのはHDMIの速度とアナ
ログ(ピンケーブル)ではHDMIの方が少し遅いって事でしょうか。さっき音声のデジタル→アナログ変換器を注文
してみたので、TVの音声(HDDレコやスカパーからHDMI接続された)をプリメインに出力してみようと思います。
これならレコーダーから直接の音源ではなくTVを通っての音声なので速度が合うかなと思って。なんか分かり
ずらくてすみません…
>>970 レコーダーは少し古いSHARPのアクオスです。取説は見てないですが、メニューの項目全部見たけどそういう機能
は無さそうな感じでした…
974 :
970:2012/03/29(木) 13:39:12.47 ID:KdmVzCBE
スレチですがご容赦を。
>>973 パナの新型というと、クリアフォーカス4倍速とかいうやつですか。
その手の高画質回路は、メモリーに何画面分か貯め込んでから処理するんで、大き目の遅延が発生する。
とりあえずテレビにはビデオ入力2と兼用の音声出力端子があるようだから、そこからプリメインにつないでみては。
レコーダーをDIGAにかえるのも吉。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:15:50.58 ID:CY7vyFlL
パワーアンプにラインケーブルを接続する時に
音楽は流していませんが通電したままスピーカーをポンッと鳴らしてしまいました。
一応音は鳴っていますがなんか高域が篭ったような気がするのですが故障でしょうか?
2004年製のマランツのアンプなのでたぶん頑丈には出来ているとは思いますが…
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:24:16.36 ID:CY7vyFlL
↑
マランツの14SA2をパワーとして使っています。
文章から分かると思いますがたぶんショートさせちゃったんだと思います。
やっちゃったとしたらSPのTW。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:39:06.50 ID:ZN2x6RrU
通電したままラインケーを繋ぎ変え禁止と取り説に書いてあるよな。
生皮した代償だ。
SP修理に出すことだな。
ラインケー、、、
生皮した、、、
マジで生皮が分からん
誰か読み方を教えてくれ、気になって今晩眠れない
ヒント 訓読み
なまかわした・・・?
おいおい、ここまで教えてやって
それでも分からなかったら、ただの生皮だぞ。
>>974 昨日デジタル→アナログ変換器が届いたので音声をレコーダー(HDMI)→TV(光→アナログ)→プリメインという
具合に接続してみました。だいぶ差は無くなったけど、やっぱり若干TVの映像と音が遅れ気味な感じです。音量
も少し小さくなる感じでした。やっぱりプリメインでTVの音出力させるのはタイムラグはどうしようもない感じなので
しょうね…AVアンプならそういう事にならないのかな?
音声はレコーダーから直で取ればいいんでない?
>>986 レコーダーから直で取るとあり得ないくらい映像より音声が速いんですよ…
レコーダーの初期設定-音声-デジタル出力の項目の中に
接続機器(アンプ)がdolby dts aac に対応してるかしてないか
によって設定内容を変更できませんか?
パナのCATV・STBでは対応の場合Bitstream 非対応の場合PCM
に設定します。
>>987 TVのアナログ音声出力からプリアンプに流した場合は遅れないのかな?
あとレコーダーのデジタル音声出力→(D-A変換器)→プリアンプと繋いでも音声が早い?
まあAVアンプ導入して、レコーダー→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→TVなら大丈夫だと思う
>>988 レコーダーの音声の設定にはデジタル放送視聴はPCMとAACがあり、PCMしか音声が出ません。DVDはPCM、ドルビー
デジタル、ドルビーデジタル/DTSがあります。
多分機器の設定では如何ともしがたい感じです…何とか我慢します。
>>989 TVからはアナログ出力出来ない感じです…
レコーダーのデジタル音声出力→(D-A変換器)→プリメインでも音声速いです。
音声 ユニバーサルプレーヤー(アナログ)→プリメイン
映像 ユニバーサルプレーヤー(D端子)→プリメイン
これで音楽DVD観るとこんな感じです…ソースは気にしないでくださいw
↓
ttp://tikuwa.net/files/20347.mov.html pass:0401
>>990 >>974も書いている通り映像の処理には時間がかかるので
音声を遅延させる設定がなければ, 残念ながら音ずれは当たり前だと思います。
TVもパソコンも, 画像出力と音声出力が同時となるよう音声を遅らせる仕組みがあります。
>>991 そうなんですね…でも先月にこのビエラの新製品買う前まで使ってた古いビエラ(2004年製でHDMI無し)ではこんな事
無かったので…HDMIの速度が遅いのかTVの処理速度が遅いのか気になって。AVアンプなら問題ないのでしょうか。
レコーダー(HDMI)→TVでTVのスピーカーからの音はもちろん遅れないけど、TV(D→A変換器)→プリメインでは音が
速いって事は、HDMIで入力された音声はそのまま処理されずに出力されてるって事ですよね。それだとAVアンプを間に
入れても結局映像が遅れそうな気がするんですけどどうなんでしょう。TVの映像処理速度が遅いんじゃ話にならない
ですよね。新製品なのにこんなんでしょうか。若干スレ違いですみません…
つかTVの型番書いてよ
995 :
975、976:2012/04/02(月) 02:56:07.81 ID:tpEyDMJ/
規制で返事が出来なくてすみません。
前は右側のスピーカーの方が少し音が良かった気がしたので
今は右側は高域というより全体的に音が篭った感じがするので
前から破れて気になっていた左のスピーカーのツイーターと一緒に
右側の方も張替えてもらう事にします、ありがとうございました。
基本中の基本のでスミマセン
デジタルアンプと真空管アンプで、音質はどのように変わりますか?
もちろん機体ごとで種類は千差万別だとは思いますが、ある程度の方向性だけでもお願いします
>>997 >974で既に書かれているけど、ET5には光出力の他にアナログ出力もあるね
TVのメニューから接続機器関連設定→ビデオ2音声入出力設定で「出力」を選択すれば
ビデオ2の音声RCA端子から出力されるみたいだよ
こっちにプリメインを繋いでも音声が遅かったり早かったりするならお手上げかな
その場合、一応メーカーにお問い合わせしてみて
1000 :
970:2012/04/02(月) 14:36:37.76 ID:VEhK2PAN
>>990 ET5のカタログでは、ビデオ入力2の音声は設定により音声出力に変えられるようだから、説明書をよんでみたら。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。