1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/03/27(土) 23:31:13 ID:e/DJIXp1 アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 30★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254922001/ 過去スレ・関連スレは
>>2-5 あたりに
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/28(日) 00:30:30 ID:8dIzAPqL
6万ぐらいのミニコンポにセットになっているアンプと、ピュアオーディオの アンプだけで10万以上する物の差がわかるのって、どのグレード(価格帯)の スピーカーからですか?
前スレ最後の接続機器の電源オフオンノイズの件は結局どういう結論かな?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/28(日) 06:53:04 ID:dszbsSmJ
>>5 どんな話だったっけなw
電源いれたまま線を抜いたらデカいノイズがでる。
同レベルの音がだせること程度には機器は保障している。
その音がノイズなのか音楽なのか、機器は判別しない。
そんなところでしょう。
まぁ普通オンオフでノイズでる機器はあまりない。
私の知る中ではトッピンのアンプのポップノイズが一番でかいくらいかな。
セパレートで電源入り切りの順番間違えたら雑音は出るの?って話だよね。 前段から順に電源入れ、後段から順に電源切れば防止できる。 もし間違えてしまった場合雑音が出る可能性はあるが、 普通は過大入力の保護もついてて、機械が故障することは少ない。 といった感じ。
今日アンプ届きました。パイオニアA-D1です。アンプの上にCDプレーヤー乗せてたんですけど、なんかアンプすごい熱くなってます。 アンプの上にCDプレーヤー載せるとアンプの放熱を邪魔するんじゃないかと思ってちょっと心配なんですがこのままで大丈夫でしょうか? アンプを最上部に持ってきてアンプの放熱を効率的にさせたほうがいいですか?
10 :
9 :2010/03/29(月) 22:23:40 ID:CoW6c/Tf
注意事項読んだら「本製品は使用中に熱が発生するので上に他の製品を積み重ねないで下さい」って書かれてあった… ミニコンポと違うのか・・・
PMA-390SEとA-973はどちらがお勧めですか? CDはパイオニアのSACDが聴けるDVDプレイヤーを代用しま。 組み合わせるスピーカーはD-112E LTDです。購入済 どんな音になるかも教えて下さい。
プリアウトの場合プリアンプとして利用するので、例えばBDレコーダーから ドルビーTrueHD等の次世代サラウンドををAVアンプに入力してもデコードされないということでしょうか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 16:15:33 ID:OI2MV7aL
ステレオミニジャックのプラグから入力し、同じくステレオミニジャックへの出 力で、 音はだいぶ増幅してくれるものを探しています。(どのぐらい増幅してくれるの が 普通なのかは分かりません) 音は多少悪くてもいいのでとにかく安いものを探しているのですが、どんな商品 やどんなところで 買えば安く手に入るでしょうか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 17:11:31 ID:OI2MV7aL
13です。すみません、書き忘れていた条件が一つありました。 ワット数は3ワット以上、できれば5ワット以上だと助かります。 すみませんお願いします。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 17:45:45 ID:S2CS3Aao
>>13 ,14
レスできないな。
ステレオミニジャック → ステレオミニジャック
で繋ぎたいというのは理解できた。
その接続で増幅したいという理由が不明。
どんな機器を繋ぎたいのか、を説明汁。
ワット数にこだわる必要もない。
つかUSBよりRCA→ミニジャックのが音いいらしいぞ<逸品館
>>13 ,14
ミニジャック、プラグ(+それ用コード)ってワット級の信号の受け渡しには使えないと思うが
16さんと同じくどんなことをしたいのか書いた方が解決への早道ですよ
>>16 >>18 低周波治療器のジャックがステレオミニジャックと同じ形なんです。
目的としては、それの粘着パッドをPCに接続して、PCで編集して作ったリズムの音を粘着パッドに
振動として流し、それをチンコに貼ってイキまくりたいです。
でも、普通のオンボードの音だけだと出力が小さいもので、それをもっと増幅することで
気持ちよくなりたいと思ってます。
なので、音質などはあまり気にせずとにかく出力の増幅ができればいいのですが、
何か適したものがあればお願いいたします。
ステレオミニジャックだけだと出力が大きい商品がなければ、
プラグの変換アダプタを使うような方法でもいいので何か良い方法があれば
ご紹介お願いいたします。
>>12 ここはピュアAU板なので、AVアンプ等については別のスレッドでどうぞ。
>>19 スレ違いです
ジャンルを再確認し、適当であると認められるスレッドへどうぞ
ここはピュアAU板です
マジレスすると、やめとけ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 09:37:13 ID:fDS66XNk
ユーモアのかけらもないなw さすがピュア板
>>20 >>21 そうですか・・・。スレ違い板違い申し訳ありません。
別の板のアンプについて分かりそうなところで再度質問してみます。
ありがとうございました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 12:45:56 ID:HNubxORQ
>>19 ヘッドフォンアンプ買え。
PCからを加味するとTP-30とかでも良さそうな気がする。
音質は良いぞw
あと板は選べ
>>24 すみません、ビックカメラで店員さんにヘッドフォンアンプだと出力が小さいから
あまり音は大きくならないかもしれないと言われたのですが、
TP-30のほうは調べてみると15Wでけっこう強そうでした。
amazonや価格ドットコムでは取り扱ってないようでしたが、ヤフオクではあるようなので
購入も検討してみようと思います。ありがとうございます。
ピュアAU板とみてオーディオ機器の専門板かと思ってしまいましたが、
また、質問する際には他にもアンプを扱う板はあるようなので、
適した板をよく検討し、書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 17:41:09 ID:jq7VQ/s3
つーか、他人に聞くことかいな? いくら匿名性の高いネットでもネタがネタだけに聞くに聞けないよな。 一人隠れてこっそりと試行錯誤するもんだと思うが。 やっぱりゆとりかな。
別に聞くぐらいは良いと思うがな どこの板が適してるかと言うと アダルトグッズ板あたりになるのかね
たとえ匿名性が高いといえども、普通人に聞くべきではないところを、 板を吟味せずにピュアAU板で聞いたのがよろしくないと思う 普通いくらネットでも、板への影響とか考えないか? それくらい羞恥心や他人への心遣いができなくなっているということだよ そろそろ本題へ戻ります 質問のある方どうぞ↓
いや、そういう話題だからカスの溜まり場2ちゃんねるできくんだろうw
聞く事自体はいいと思うんだけど 例えその目的が本当だとしても露骨にそういうべきじゃない 「骨伝導や物に貼って音楽が楽しめるか実験してみたい、どう聞こえるか試したい」 「聞こえなくても構わないからとにかくやってみて納得したい」 こう言えば良かった
デジアンの低音制動力の高さに慣れてしまって アナアンの低音の緩さが受け付けないんですが、 デジアンの荒さや高域の歪みが耳障りでアナアンに買い換えたいです 何かいいアナログアンプはありますか? 予算は40万以内、所有アンプはda1.0です
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/05(月) 22:56:11 ID:tUvRMmgY
IPODのイヤフォンプラグから2つのアンプにつなげますか? 赤白の4つ又になってるようなケーブルがあるとよさそうなんですが。
>>35 いろいろなメーカーから出てるけど、例えば、
Victor AP-303HF と
Victor CN-MP100-B ×2本 を、組み合わせれば良いんじゃないかい。
>38 レスありがと。 どこでお薦めされてたか忘れてしまったので、 誘導してくれたスレを読んできます。 実は、 デジアンって、なんなのかもよくわかってない・・・。
バイアンプって音いいんですか? PMA2000 1台買うのと 安くなったPMA1500 2台買うのとどっちがいいか考えてるんですが。
訳の分からない宗教じみたオーディオアクセよりも、JBLのLEDプレートを部屋に付けた方が、脳が感じる音の解像度が上がると思い、購入予定なんですが、 音楽を聴くときだけ光らせたいので、アンプの背面にあるサービスコンセント(?)ってとこからEDプレートの電源を取ったら、やっぱり少なからず音質に影響が出たり、アンプに負担が掛かったりするんですか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 09:58:00 ID:p5rCn24F
>>43 極わずかな影響がありますが
JBL LEDによるイメージアップ効果がはるかに大きいので問題ありません
>>43 電気代は上がるでしょうなあ
でも目の付け所はいいと思う。
だって電気屋とかオーディオ屋に貼ってあるメーカーロゴって結構インパクトあるし
ある意味君はもう初心者ではないんじゃない?
重鎮でもそれは思いつかない。
>脳が感じる音の解像度が上がると思い
これに気づいた
>>43 は鋭いねw
音楽を気持ちよく聴く上で、部屋の雰囲気ってかなり重要。
バイクとかで、自分が付けてるマフラーのメーカーステッカーを車体に貼ると、自分の中で何馬力かアップするのと一緒。
要は自己満なんだけど、メーカーのロゴには不思議な力がある。
>>43-47 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 03:24:54 ID:NYkWJBVE
>>47 >>要は自己満なんだけど、メーカーのロゴには不思議な力がある。
俺にはこれが全く分からん。
メーカーのロゴを貼るとか、ブランドのバックとかでもデカデカとマークが入ってるのとか、
むしろ恥ずかしくないか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 03:32:29 ID:ja+Oc4UA
だからムンドの箱に入ると あら不思議
ムンドはガワがいいんでしょ? JBLのロゴはあんまりかっこいいとは思わないんだけど・・・ かっこいいロゴ、マークといえばヤマハが好き
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 16:27:47 ID:2FPAEcR5
オポトニカ CPー1010を使ってる人いますか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 17:53:51 ID:sjRpBcS+
PMA-2000SEなんですが、後ろのコンセントを使ったら音質が落ちるとか、 そういうことはあるのでしょうか? 使わない方がいいのでしたらタップを買ってきます。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 20:21:35 ID:RF8oW2QJ
55 :
53 :2010/04/12(月) 20:35:53 ID:sjRpBcS+
>>54 どうもありがとうございます!タップを買わずにすみました。
無理して高額なアンプを買ったため、かなりピーピーしてるのでほんと助かりました。
>>55 電源厨が聞いたら、青筋たてて怒り狂うだろうな。w
まあ、タップだって1000円からあるだろうて。
まれにノイズ乗る場合もあるしね。
「オーディオ機器の電源の取り方で、一番悪い例は、アンプなどの裏面のACアウトレットから各機器の電源を取る方法だ。」と別冊ステレオサウンドに書かれてたのでサンワサプライの2500円くらいのタップを買いました。 安いけど、しっかりしてます。 ケーブルも十分太い。
機器ごとに発電所からじかに引いてくるのが一番正しい。
>>58 そうそう、もちろん機器に合わせて電力ソースを選択して……
って、それはネタスレの話じゃないか(苦笑)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 01:26:00 ID:VvRemIkG
タップからアンプの電源をとる方が良くないのでは
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 02:36:27 ID:OcSLFPXd
聴感上も太く良いケーブルは音の劣化が少ないよ。
超初心者は自分で判断力が付くまで ケーブル関係には興味を持たないのが吉 置き場所を決めるだけでも一苦労だし 恐らく左右のバランス調整も満足にできないと思う
>>58 >>59 だからぁ、発電所じゃなくて、中間変電所でしょ。
でもまともな人間は、引き込みの電柱のトランスをシーメンスに換えるだね。
>>63 ひとつ疑問なんだが、なぜ電柱のトランスはシーメンスが良いと思ったんだ?
真空管アンプのトランスなら自分で交換して聴き比べることも出来るが、
電柱のトランスを交換して聴き比べられる人間なんて居ないだろ・・・
65 :
59 :2010/04/14(水) 00:32:07 ID:+cYqAA8f
悪乗りした人間が言うのも申し訳ないんだが、 ネタに走るのはこのへんでやめにしないか。ここ初心者スレなんだし。
>>電柱のトランスを交換して聴き比べられる人間なんて居ないだろ・・・ ところがけっこういるんだなw。 っていうか有名な話しでしょ? これ以上は59の言うとおり止めとくけど。
TP10が気になって調べてたらUSBとHPついてるTP30がいいなと思って でもデジタル入力もほしいなと思ってKAF-A55に行き着いたんですが 音質的にはTP30などと比べてどうでしょうか?価格差は問題ありません
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 02:17:20 ID:reNwCZoX
機器の裏面に付いているアウトレットから電源を取るのはいけないとありますが 何故ですか? 連動/非連動とあって中々便利だとは思うのですが・・・?
電線にもインピーダンス(電気抵抗)があるので そこに電流が流れると必ず電位差が生じる。 複数の機器の電源ラインを共用すると、干渉して音質劣化の要因になるから できるだけ電源の根元から切り分けたほうが有利、 という概念による。 また、アンプの裏で長さの余ったケーブルがとぐろを巻いてる状態だと 誘導磁界の影響も考えられる。 もっとも 自分の耳で聴いてみて問題なきゃそれでいいと思うよ。 ただ、俺が使わないのは 掃除がし難くトラッキング現象の温床になりやすいから。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 07:54:25 ID:aozE0Ood
>>68 回路を考えれば、裏のを使うのも電源タップ使うのも同じことだと分かる。
使わないってのはプラシーボ効果を狙ったもの。いわゆるオカルトオーディオ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 08:16:44 ID:w65ZLq83
オカルトと片づけるのはいくないな。 機器の背面コンセントはおまけ的な機能と考えたほうがいいね。
システムのレベルを考えると、使っても問題ない場合と 使わない方がよい場合があります。 最も、余計な場所を通してることに変わりはないのだけど、 無茶苦茶に差が出る訳ではないので、使ってよいと思います。
>>68 電気的、機能的には何の問題もありません。
ただ、機器の背面に付いているACアウトレットは、機器内部で
コネクタから基板に接続され、薄い銅箔のパターンを通り、
そこから安っぽいアウトレットコンセントの端子に接続されていますので、
そんな継ぎ接ぎだらけで断面積の小さい電気経路で給電されるのが
音質上好ましくないと考えるマニアが嫌うだけの話です。
極太ケーブルで、しっかりした肉厚のコンセントから給電される方が
音質が良いと考えるからですね。
>連動/非連動とあって中々便利だとは思うのですが・・・? 試してみてたとえプラシーボでも音が良く聞こえるなら壁コンセントのがいいよ 俺には音の差は全く無かったので普通に便利にターンテーブルを繋いでる
未使用の入力にショートピンを差せばSN比の改善が得られると知りました。 ショートピンを購入しようとすると結構お高いようですが、 秋葉原などではたまに1つ数百円で買える事もあるようです。 関東近辺で安く売ってる店をご存知でしたら教えて下さい。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 20:15:47 ID:3egHXcQp
まあ、気のせいっていやあ、気のせいだがな。 漏れはオデオ歴20年にもなるがショートピンは使っていない。 使ったこともあるがその時は変わったと思うけどね。 まあ、プラシボだな。
ショートピンか 挿す端子とアンプによっては音が出なくなったりするんで気をつけて
なんとなーく思ったんですが HPAの上にDACを重ね置きするのって音に悪影響はあるのかな? 重ね置きしないで横に並べたのと比べて
6-8Ω対応のデジアンに4ΩのSPを繋ごうと思うんですけど、壊れたりしませんかね? 大音量は出すこと無いと思うんですが・・・
>>79 そんなに悪影響出すことはないと思います。
ただ、HPAの発熱が大きければ劣化の要因になることはあります。
>>80 相当大音量ださなければ大丈夫ですよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 04:07:43 ID:GAROOENP
>>79 DACの上にHPAを置けば・・というか、やってみればいい。
Denon1500AEを使ってます。外部機器にCDP以外に、TV、ブルーレイ、DAP、PC-USB-DAC、etc.使いたいのですが、AUX入力は1つで、あとはTunerとPhono入力しかありません。どうしたらいいでしょうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 19:00:29 ID:Ic2v55Bj
電池駆動のアンプってないですか? お願いします。
1年使ってたKA-S10が突然 左側だけAMラジオみたいな酷い音質で出力されるようになったんだけどこれって修理ですかね スピーカー、ケーブル、サウンドカード はどれも正常でした
このアンプは高音が、、、とか低音が、、、ってよくいわれるけど、 それって結局は、トレブル、ベースをいじったのをブラインドで聞かせれば その音の低音、高音がイコライザーによるものかなんてのはわからないと思うんだが 帯域がどーだこーだってこだわる意味はあるのですか?
分かる人と分からない人がいる 意味がある人と意味がないひとがいる そんだけ
そもそも原音再生ってさ、CDのスペックはもちろん cdの録音の仕方で低音高音とかもろに影響受けるから無理だよね それなのにトレブルベースなどのイコライザーがないアンプを さも高級ですから、余計な回路なくしてるんですよって アピールして売ってるのって、なんか矛盾してね? CDにした時点で原音のさまざまな部分が消失してるわけじゃん。
アンプ側が7A/125Vで ケーブルを15A/125Vで使用しても平気なの?
>電池駆動のアンプってないですか? 小型デジタルアンプに電池ボックスでどうだ
原音再生って言い出した時点で終わり
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 01:55:12 ID:jfp2BF7s
アンプ裏のAC OUTLETにCDプレイヤーなどをつながないのは 常識らしいですが。 そんなに音質に影響を与えるものなのでしょうか? できればつなぎたいんです、便利ですから。
>>94 自分でやってみれば良いだろ。
それで違いが分からなければおまえにとっては無問題。
現在、次の構成を使用しております。 IPOD -> ND-S1 -> DA53N -> HP100 -> K702 今度、QUAD 11L2を購入しようと考えておりますが、 この場合、別途プリメインアンプは必要になるのでしょうか? DACによりデジタルからアナログ変換はされているため、 プリメインアンプがなくとも、DA53NのRCAからスピーカーへの接続で 問題ないのでは?と思った次第です。
仮につないだとしても、蚊の鳴くような音量しか出ないのでは?と思った次第です。
>>98 ありがとうございます。
わかった次第です。
11L2にはRCA入力が無いからそもそも接続は無理だね アンプ内蔵してるアクティブスピーカーなら大丈夫だけど
カーオーディオを流用するというのはアリでしょうか?
なし 車専用
>>101 ひところ話題になった、PhilipsのTDA1552QというパワーICは
もともとはカーオーディオ用だった。
スピーカーユニット(アルパインとか新生ダイヤトーンとか)を
ピュア用に使っている人もいる。
つまり技量があれば流用できないこともない。
超初心者には無理。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 15:33:51 ID:1pJDn+ma
予算30万ぐらいまでで、トーンコントロールが付いているアンプを教えてください。 デノンとマランツ以外でお願い致します。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 16:06:38 ID:uSyBx9f2
アンプでぐぐったら?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/05/09(日) 16:16:07 ID:hfX9Iaeg
30万なら初心者向けじゃないし 数も絞れてくるからぐぐったら? 組み合わせるSPも書いてないから答えようがない。
30万は十分初心者向けだと思うぞ。 ラックスやアキュで一番安いプリメインが20万でその次が30万だからな。 だいたい、私が最初に買ったJBLがユニット組んで80万円であり、 タンノイが最上級のウエミンであることから言っても、最初が肝心だよ。 最初から理想形を買えば、お金に無駄が発生しない。 これがベストのやり方だ!!!
今、若い人がオーディオを始めるとしよう。 私のアドバイスは以下の通り。 スピーカー・・・タンノイタンベリーSE プリアンプ・・・・アキュCX-260+AD20(フォノボード) パワーアンプ・・・アキュA−35 プレーヤー・・・デノンのアナログDP−1300Mとデジタルプレーヤー カートリッジはDL-103R オーディオラック・・・ADKの一番大きな2×5段 総額150万円を5年ローン、月1.5マン、ボーナス7万。
>>もともとはカーオーディオ用だった トライパスだって、もともとはカーオーディオ用。(TV用と)
10年以上ずっと使い続けるつもりなら30万でも高くは無いかもね。 しっかり試聴して納得できないとアレだけど、自分の部屋で不満が出ても最近はヤフオクとかで捌けるからな トンコン付きプリメイン30万以下ならアキュのE250でいいんでないかい。ちょうど30万くらい
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 22:12:15 ID:uSyBx9f2
>>111 日本国民の買い物を見てみろ、のりもしない自動車、軽自動車に
100万、200万平気で金を出す。
それを考えれば、圧倒的にオーディオに金を出した方が安い。
GWに実家に帰ったわけよ。 すると42インチのプラズマTVやミニバン、ノートPC に囲まれた親父(76歳←ココ)が出迎えてくれたわけだが・・・ 「掃除機」がね・・・30年前当時は最新だった松下製だった。 お前ら日本国民の金の使い方はつまりこういうことだ。 下手糞でバランスが取れていないのだよ。
認知賞
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 08:18:50 ID:nlislhe1
最スピよ、 お主、最近人格変わったか?
しっ! 目を合わせちゃダメっ!
DACをアンプの上に直に置かないで間にインシュレーター挟んだ方が 精神衛生上いいよね
>アンプの上に直に置かないで アンプの上には物を置くなよ 熱がこもって火事になっても自己責任だぞ・・・ D級アンプなら多少の隙間があれば燃えはしないだろうけど
3万ぐらいの国産のと300万のが気持ちが違う程度ってのはショック
ピュアAUの世界だと普通?
>最初から理想形を買えば、お金に無駄が発生しない。 むしろ最初は安物や中古で色々試してみて 自分の求める音をはっきりさせることが重要だと思う
DACって何のために使うのですか? アンプとプレーヤーだけじゃだめなのでしょうか。
>>122 このスレの範疇なら アンプとCDプレーヤーだけで問題ないよ。
一般的なCDプレイヤーの中には
(1)CDから音情報を読み取る機構
(2)読み取った情報をオーディオ信号に変える機構(内蔵DAC)
がはじめから入っている。
(2)の内蔵されてるDAC性能に満足できなくなった場合に外付けDACは検討材料になる。
この板では違うのだろうが 一般の人ならCDプレイヤー本体を買い換えるほうが多そう。
最近はPCやiPod、PS3と接続するために外付けDACを検討する方が多いみたいですね。
>>123 なるほど特に必要って事はないんですね、ありがとう。
今TX-SA507を使ってるんだが、ここからランクアップするならどのへんがいいんだろうか 5.1chへの拡張とかは全く考えてないから音楽向けのきちんとしたアンプが欲しいかも 予算的には5万が限界かなぁ
よくアンプでドライ用、ウェット用って言いますけどこれってどういう意味なんですか?
ええとね、陸上で使うのがドライ用、水中で使うのがウエット用だな。
アンプでって ギターアンプじゃない? ドライは生音、ウェットはVSTプラグインやエフェクターを通した音。 その意味でしか聞いたこと無い ここピュアオーディオっていう板で、いわゆる高級ステレオの専門板なんだけど、わかってます?
わかりません
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 18:48:10 ID:Q1OPmtJ+
電源を入れると、アナログアンプ並みに短時間で安定した音が出る寝起きの良いもの。 メンテナンスが面倒でないもの。 低能率のスピーカーが駆動できるもの。 10万程度の実売価格。 このような真空管アンプがあれば教えてください。
真空管アンプってアナログアンプじゃないのかよと小一時間...
俺なら真空管ラインアンプ+デジアンで考えそうだな。 メンテも面倒だから自己バイアス回路で。 つーと 残留ノイズはあるけど HA-1A +TA-F501くらいか ちょっと予算オーバーならR-K1000で我慢する。 どっちも低能率の大型SPなら無理だから どうしても大出力なら カラオケパワーアンプでも調達する。 単なる妄想だから参考にしちゃだめだよ。
>低能率の大型SPなら どこにあるんだwそんな大型w
136 :
131 :2010/05/18(火) 22:41:46 ID:Q1OPmtJ+
自分で作るのは無理なんで、ないってことですよね。 音は好きなんですが、取り扱いが面倒なんであきらめます。 みなさんどうもありがとうございました。
オーディオセレクタの回路図作ってはみたものの アンペア計算分からないので、スイッチ何買えばいいか分からないです、、、 アンプ 最大出力:50 W×4 プリアウト最大出力レベル:5.0 V/100 Ω スピーカ 定格50W 最大150W 12V/4Ω 誰か教えてください。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 21:07:04 ID:HjzUapCq
イコライザー付きのアンプで手ごろな価格のありますか? 今のイコライザーのランプが切れてランプ取り変えようかな と
ここは、日本語の初心者のスレでは無いよな
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 21:48:34 ID:HjzUapCq
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 21:59:02 ID:HjzUapCq
>>131 真空管DACだってあるわけだから真空管を使ったデジアンも作れなくはないだろうけど
ヒーターだけでも結構な電力消費するから、デジアンの唯一とも言える省電力というウリが消える
まあ揚げ足取りは置いといて、聞きたい事は
高額でない球を使用した自己バイアス式でプッシュプルAB級の10万前後の真空管アンプを教えてくださいって事だろう
寝起きは保証できないし半固定バイアスだったとも思うが
トライオードのTRV-35SEとかCAVジャパンのT-6くらいしか選択肢が無いかと
それなりの音量でニアフィールドなら20W前後もあれば足りる
能率80dBのSPで体を震わす程の音を25畳の部屋で楽しみたいというなら10万の真空管アンプじゃ無理
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/20(木) 01:07:00 ID:GwfGvF7t
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/20(木) 01:26:47 ID:GwfGvF7t
現在所有ヘッドホンアンプのソケットに オペアンプOPA134PAが二つ刺してあります。 1回路入オペアンプ、2回路入オペアンプ、4回路入オペアンプといろいろありますが どれと交換が可能でしょうか
メーカーに聞いて下さい。
プリメインアンプで、プリout/メインin端子の付いているのがありますが ここの間に、グライコを挟むことは出来るのでしょうか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 20:32:18 ID:B/OtgeqU
DENON PMA-500 というアンプを貰ったのですが、 左CHからの音が小さくてノイズがでてます。 修理して使う価値はありますか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 20:54:37 ID:pKprCgLG
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 20:58:07 ID:pKprCgLG
>>1-1000 アンプの初心者に言えることだけども、
アンプは基本的に「ローンを組んで買うもの」です。
20万も30万も40万も現金なんか持ってないからね。
2〜3年ローンですわな。月は5000円程度にしておき
ボーナスで3万とかごく僅かのお小遣いレベルが良いですね。
2年組めば、24万のアンプが買えるし、
3年組めば36万のアンプが買えるわけです。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 22:29:22 ID:jZBhoLdA
最スピさんはローンを組んでオーディオを買ってるんだね そこ突かれるとファビョりそう
ということでは無くて、 大金を出せないならば、ローンしか無いというわけですな。 だいたいオーディオ評論家も大半がローン組んで高級オーディオ 買ってますからね。
ローンはカード引落明細で足がつくので うちでは厳禁だね(^^; 嫁に見つかるワイ ナマでヤミ取引が最善策。
基本は組んで事後報告ですからな。
私がここ、2chで10年間 ROMっていて、 つくづく思うのは、どうして、ケチでバカな初心者しかいないのかって ことなんだよ。志が低いにもほどがあるが、 人間の精神=心が腐っているっていうかさあ・・・ 金出したくないなら、最初からピュア板を覗くなと言いたい。
ローンは家だけにしておけ。
私が良く言うのは、「貯物」だ。 心眼でもって真贋を見分けることで、金で貯蓄するのでは無く、 モノで貯蓄して、真に豊かな生活をすることである。 あの菅野先生はJBLで40年、マッキンで30年、 高級スピーカーを使い続けておられる。 これが分からんのか???
PMA-1500AEと1500SEってどの程度違うの?
つか初心者にいきなりローン組ませていいの買えってのは良いと思わんなぁ。 そこそこので組んで自分の部屋でのセッティングやら何やら経験値積んで、 自分がどういう音が好きなのか求めていくのか判っていく必要がある。 んで理想に近づけるためにステップアップしていく。 トータルコストはかかるかもしれんが、過程も含めて楽しむのがオーディオ趣味の醍醐味の一つだと思う。 安物の音しか聞いたことがない初心者に店頭の試聴だけで高いのポンと買わせても宝の持ち腐れだろ。 どの辺りの音で満足するかも人それぞれだし。
一部の高級オーディオ機器は長持ちするし、金に換えられる。 これは「不動産」とでも呼ぶべき存在だと思うのだ。 ビンテージ製品は80年前〜50年前が常識だし、 非常な高値・・・なによりも現行製品よりも遥かに良い音がする。
>>165 私は良く「ユニークに決まる」という。
「唯一つに決まる」ということだが・・・
例えば金持ちのガレージに何故かベンツ、ポルシェ、フェラーリ
と置いてあることと同じだと思うのだ。
私は最初からJBLの15インチをユニットで組んだ。
(安いブックシェルフの類は除外する)
そしてタンノイと2巨頭を組む。
もちろんアルテックやTAD,FOSTEXでもかまわないのだが、
初心者は一番確実で、簡単な方策を取るのが良い。
PCのサウンドカードからヘッドホンアンプにRCAで接続しているんですけど、 そのアンプの出力には3.5mmと6.3mmの二つがありまして、 その片方にヘッドホン、もう片方にはアクティブスピーカーを接続しても大丈夫でしょうか。
>>171 あ、そうでしたか。
たしかに内部で配線を変えてるだけだと考えれば、入出力が逆でも使えますよね。
回答ありがとうございました。
>>168 ヘッドホンアンプのメーカーと機種名を書きなよ。
たとえば、テクニカのAT-HA20だと、
スルー端子があるからセレクタ不要。
アクティブスピーカーの機種も書くと、
もっと確実なレスがつくと思うけど。
PCとミニコンポつなげるレベルの貧乏オーディオじゃ
ピュアオーディオとは呼べないね。AV板にでもゆくが良い。
ピュア要素が無いからね。
>>174 の場合はヘッドフォンアンプまでは良かったが肝心の
アクティブSPがダメダメだろう。
マルチアンプを内蔵した本物の2way以上のアクティブSPを
接続したまえ。
>>174 なんかレス番が飛んでるな。ま、いいや。
Hd-Q7のそのページには
・2系統(Ф6.5mm、Ф3.5mm)同時出力。
と書いてあるから、
両方つなげても、Hd-Q7が壊れることはないと思うよ。
ただし、実際両方つなげて、ヘッドホンを耳から外して
ボリュームを上げすぎると、ヘッドホンを壊すかもしれない。
その辺を注意できるなら、両方つなげればいいし、
危ないと思ったら、セレクタをどうぞ。
なんかレス番が飛んでるが、 PCにPC用のチープなSPじゃ×。 PC板にでもいって話せ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 19:29:12 ID:NCpI78Ti
年寄りが貯蓄せずに ガンガン消費したら景気が良くなるとよく言われてるからね
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 19:42:23 ID:alnIz9WV
>>174 pcから音出すのはDACが命だよ。
パソコンのアナログ出力は使い物にならない。
スピーカーを換えるのは後でもいいから、単体DACをつけてみな。
最近は安くていいのがいっぱい出てるから。
きっと驚くから。
>>177 大丈夫そうですか。
一応出力の音量に関しても、ヘッドホンで聞く時と大差ないんで大丈夫かと。
連レススマソ
>>180 単体DACでそんなに変わりますか!?
確かにPC内のは質も微妙で、ノイズの原因だとはよく聞きますけど。
近いうちDACスレ漁って見ます。
アンプスレで、PCとかDACの話はやめてくれ 素人君たちは。
>>179 日本の貯金の半分は60歳以上で占められてるらしいから・・・
>>182 良くなるっていうか、PCやiPod等のDAC&アンプがクソ過ぎるのが原因
>>184 そもそもピュア板の人間がiPodに近寄ろうというのが間違い。
2万でも3万でもありゃ、新しいMCカートリッジ買った方がマシ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 20:32:33 ID:alnIz9WV
>>183 いや、俺は20年やってるよ。素人じゃない。
確かにPCの話はスレチかもしれんが、そちらこそ脳梗塞起こしてないか?
最近のPCオーディオは凄いぞ。
ノイズはDDCやワードクロックで対策できるし、専用ソフトを使えば以前言われてたようなネガは全て払拭できる。
プレイヤーはゴールドムンドからアキュまでいろいろ使ったが、音質面ではほぼ同等、部分的には圧倒してるよ。
使い勝手で言えば勝負にならんしな。
山之内正みたいな人だな
思考停止してるおっさん共が居るからPCの話はしない方が良いよ
>>186 20年やってると思えない素人っぷりだな。
そもそもオーディオ編集の世界では10年以上前からPCが主流なわけ
で、何をいまさらという感じ。
だいたいDSPでソフトの中身をいじくるというのも マランツがやったオーディオコンピューター、これが1994年の話で 、それから8年ぐらい後にスタジオ機材で ヤマハがデジタルミキシングエンジンDMEでやった話だ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 07:21:12 ID:BnuE2G0Q
いや、
>>186 だけどさ、俺はもうずっと前からPCだよ。
別に今更始めてるわけじゃない。
ていうか、なんでこの業界は素人を見下す了見の狭いジジしかいないのかねえ・・
俺が初めて音楽に興味を持ったのは親父のアイワのラジカセだったよ。
皆も似たようなもんだろう?初めからJBLだのマークレビンソンだの買った奴がいるか?
PCから初めて何が悪いっちゅうねん。あほか。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 09:29:54 ID:vpsXcVhQ
>>193 殿
オーディオ趣味=独断と偏見と自己満足の狭量な趣味。
対決しない事。
>>193 PC自体は良いが、それだけだとただの素人であり、
ピュアでは無く、不純な精神の貧しいオーディオだよ。
オーディオ機器様を尊敬していない証拠だ。
機器や技術に対する尊敬の念があれば、こういうアプローチにはならない。
最初から気高く、崇高にアプローチする筈なのだ。
例えばそうだなあ。PCの静音、冷却、接続するプリアンプ、
パワーアンプの選定、接続するSP、ラック、スタンド、インシュレーター
やオーディオボードなどオカルト系まで含めてね。
私が高校のときにやっていたオーディオは もっと崇高で気高いものだった。 拾ってきたAurex(東芝オーレックス)のバリコン式チューナー はシャンパンゴールドに輝いていたものだ。今でも実家にある。 それをパイオニアのプリメインアンプA150に接続し、 最高級フロントローディング式ターンテーブルPL88につないだものだ。 高出力型のMCカートリッジでね。 SPは家に無かったので、アイワのラジカセのSPを分離式だったので、 これを接続して鳴らしたもんだよ。
乞食ですか
いやいや、金が無いのだから、そういう人は 拾ってきても良いし、ハードオフでも良いし、 基本的には中古品による所得移転をやれば良いのだよ。 それはちっとも不純では無い。 誰でも最初はそれで良いのだ。 実際、私は現在、ハードオフで\315で購入してきたテクニクスの チューナーを使っている。他にチューナーは無い。 バランスとはこういうものだ。
未だに乞食ですか
乞食では無い。 富裕層に寄生して生きているのだ。 そもそも富裕層はサラリーマンに寄生して血を吸って 生きているのだから当たり前の話。 (会社を経営して雇っているか、賃貸住居の家賃をもらうかの2通り) お互いに寄生しあっている関係だわな。
私がずっと輸入車を乗り継いでこれているのも、 新車で車に700万とか出せないわけだが、 富裕層が乗り捨てれば、安く入手できるわけだ。 あの気高い、自動車様が入手できるわけだな。
高級オーディオの基本は「富裕層に対する寄生」 こう考えれば良い。 なに、パトロンのようなものだよ。 オーディオマニアが富裕層というパトロンをつかまえて、 文化を享受していると考えると分かりやすい。
おやくそく。 ・頭のおかしな人には気をつけましょう ├「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 │ 放置してください。 ├根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 │ 放置してください。 └自分の感情だけ書く人 放置してあげてください。
おやくそく 初級者は、最上級者の言説にうなずくだけで良い。
素人丸出しの質問ですが、プリメインにグライコを繋ぎたい時、 プリとメインを分離できるやつでなきゃダメですか? RecoutとAuxinの間に入れるとか、だめですかね?
それで全然かまわんし、俺も1系統はそのように接続している。 が、全段バランス接続をやってみたいと思わんか? レコーダー端子はシングルエンド接続の製品しか存在せんからな。
つーかrec outとrec inの間な。
サンクス。 >つーかrec outとrec inの間な。 あ、言われてみれば…
PM-13S2の消費電力が220Wとあったので 「相当電気食うんだろうな」と思っていたのですが PC等->RCA->アンプと繋いで ワットチェッカーで計ってみると25W程度でした。 100W以上使うのはどんなときでしょうか?
>>208 アンプは録音できる機器じゃないので、Rec Inという書き方は珍しくて、
LINE INとかAUXのほうが一般的じゃないかと思う。瑣末な話だが。
>>209 端的に言えば、最大出力を出したときですね。
アンプはいつも全力出してるわけじゃないので、普段は消費電力が小さいのです。
ただし、どれくらい電気を使うかは、機器によって違う部分もあります。
特にA級アンプと呼ばれるものは、仕組み的に音を出さなくても電気を食います。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 11:13:59 ID:fgq6eoH6
>>209 カタログスペックに書いてある
定格出力 90W×2 (8Ω負荷), 140W×2 (4Ω負荷)
で使うときに220Wになるのでしょう。
普段は1W×2も使っていないでしょうから、音を出しても出さなくても消費電力25Wと思ってて良いはずです。
すいません。ここで聞いて言いか判りませんでしたが マランツ PM5003 B&W 685 のシステムで最近やりはじめました初心者です。 PCの部屋とシステムの置いてある部屋は別にありまして その別部屋でもPCの圧縮音源を聞きたくて PC→サウンドカード(SE-90PCI)→RCAケーブル1m→Audioセレクター(AT-SL31A)※2分配 →RCAケーブル1m →PCスピーカー(GX-70HD) →RCAケーブル15m→アンプ(PM5003)→スピーカー(685) に接続しました。 ところがPM5003で視聴しようと思うと、とんでもない量のノイズを拾ってきます。 今はPC側でVOLを半分くらい下げ使ってますがGX-70HDより音質がとても悪いです。 なにか対処する方法ないでしょうか?
>>212 RCAケーブルの長いものは良くないよ。
それで、合計17mって君のは限度を超えてるよ。
対処法
PC→サウンドカード(SE-90PCI)→光ケーブル(必要なだけ)m→安物DAC
→アンプ(PM5003)→スピーカー(685)
PC→サウンドカード(SE-90PCI)→RCAケーブル1m→PCスピーカー(GX-70HD)
セレクタ不要でこれで高音質になる。
サウンドカードかマザーに光がなかったら、SE-200PCIでも買ってくれ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 18:35:34 ID:/MPIdI3e
>RCAケーブル15m 一般的には↑が原因だろうね。 アンプ以外の家電品等すべて一度切ってから、ひとつずつ検証とか。 照明が臭い?かな。たいてい。 フェライトコア巻くとか対策はあるけど…
アンバランス15mはキツいなー 光なら圧縮音源聴く分には問題なさそうだが
挙がっている以外の選択肢で、AirMac Express!
みなさま有難う御座います。 DACで検討しようと思います。 正直そんな機器があること自体知りませんでした。 今調べているんですが、調べ方がおかしいかも しれませんが安物DACにしても最低1万くらいしますね? 高いの見るととんでもなく高いし・・・ 諭吉が飛んでしまう・・・
ヘッドホンアンプのオペアンプを交換して使用してましたが、AD797ANにすると はっきりとノイズが出てとても聞いてられない音だったので外すとR側のAD797ANのピンが曲がっていました NE5534Aに交換しましたがそれからもう右の音が出ません 配線、基板を見ましたがこれといって断線はないようですが、左だけは聞こえます もう基板交換しかないと思いますがいかが思われますでしょうか
220 :
209 :2010/06/07(月) 21:02:20 ID:84VdHAEe
今DACについて勉強中なんですが 例えば今の私のシステムは AMP PM5003 SP 685 CDP 10年位前のONKYOのミニコンポ用C-705X の環境なんです。 予算の関係で昔のCDPを利用してるのですが アナログ接続の場合CDPのDACで音を最適化してAMPに送っていると書いて有りました。 それならAMPの優先順位は下がるんじゃないんでしょうか? CDをメインで聴く人ならCDPに金をかけるべきだったんでしょうか? CD5003を賞与でたら狙っているんですが、 買えば誰の耳でもわかるくらい音が変わるのかな? それならもっと上位機種狙った方が良いのかな? 物を勢いで買ったのは良いけど知識がついていないんで さっきも色々教えて貰ったんですが申し訳ないです。
DACの話は原則、禁止だ。デジタルに良い音は無いからである。 次にプリメインの話も原則禁止とする。 素人にプリメインを与えることは、幼児に毒を飲ませるようなものだ。 アッテネーターやフェーダーにパワーアンプの話は大歓迎である。
↑ アホか?独善的すぎ。
>>221 >それならAMPの優先順位は下がるんじゃないんでしょうか?
音の変化の優先順位で1、スピーカー 2、アンプというのは不変。
どんなDACやCDプレイヤーを買っても、スピーカーやアンプほどの変化は出ないよ。
上の人でしょ?
2つの部屋でノイズなく聴ければいいのか? 全体的なグレードアップをしたいのか?
他に音の不満があるのか? よく分からなくなってきた。
何を聴くか知らないが、ロックやJ-POPだと5万のCDプレイヤーも20万のCDプレイヤー
もほとんど差が無い。
現状のシステムの不満、理想、予算、好みの音(分からなければ、好きな音楽)
この辺を書いた方が具体的なレスが付きやすい。
>>221 あんまり絶対的にどのコンポーネントの影響がでかいかと考えすぎない方がいいと思う
今のシステムからどこを変えたら一番影響が大きいか、どれだけの影響があるかは
今のコンポとの相対的な差の話だから。
一般論としてはボトルネックから変えるのが最も効果大きい。
プリメインは悪い音であり、デジタルはもっと悪い音である。 プリメインは悪い音であり、デジタルはもっと悪い音である。 最SP語録より。
>>221 =212
もう遅いけど、雑音の件であなたが最初にすべきだったのは、
SE-90PCI →ケーブル15m →PM5003 →685
と、シンプルにしてもノイズが出るかどうか、でした。
そして、次に(以下略
たぶん、光ケーブル+DACで解決すると思うよ。
サウンドカードは悪い音。 プリメインは悪い音。 サウンドカードは悪い音。 プリメインは悪い音。
レコードプレーヤーは良い音。 セパレートアンプは良い音。 レコードプレーヤーは良い音。 セパレートアンプは良い音。
なにこの呪文
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 12:15:18 ID:OD1dWEx1
早く最スピが作ったスピーカー見せてよ。 そんなコテつけといてまさか作ったこと無いなんてわきゃねーよな?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 12:56:00 ID:em3RNStR
買って来るだけ、ただ金に物を言わせて買ってくるだけ。
超初心者です。 プリメインアンプが決まりません。 【予算】10万前後です スピーカーをビクターのSX-LT55(MK2かBK)で考えてます。 プリアンプで候補に挙がってるのはマランツPM8003です。 音は聞いたことありませんがなぜマランツなのかというと 5003と390が大差なく聴こえ、見栄えが圧倒的にマランツのがカッコイイからです(5003はブラックでした) デノンはフロントパネルがださいのであえて選びません。 以前は 【SP】SX-LC33【プリアンプ】A-905FX→USBオーディオインターフェイス→PCでmp3再生で気に入って聴いていました。 今のところこれ以上のランクは考えておりません あと、主に聴いてるジャンルはもちろんアニソンです。
>>234 私もアニソン好きです。最近ではABのOPが好きで毎日聞いてますね。
ABの為にグレードアップしましたし。
ちなみにONKYOの単品アンプ視聴しましたか?
あくまで個人的主観ですがマランツって高中低のメリハリが少ない
ようわ優しい音に聞こえます。なんか丸いんです。疲れなくて良いんですが。
アニソンだとメリハリきいた、高音がどこまでも行きそうな音が良くないですか?
マランツと比べるとルックス悪いですがA-5VLとかどうですか?
まぁ本当にかっこわるいですけどね
追記:デジタル接続にも対応してます
>>234 自分はアニソン〜ジャパメタまで聴くよ。
SX-LT55(MK2)を試聴したことがあるけど凄くいいよ。
低音の迫力はあるし、ボーカルは聴きやすいし、文句なし。
最近では値崩れしてるので割安なのもいい。
アンプはONKYOかDENONだろうね。
ONKYO=クリアで透き通ったボーカル、解像度、分離の良さ、高音が人によってはきつい。
DENON=艶のあるボーカル、押し出しのある迫力、高音は刺さらない。
DENONは390と1500が大きく違うので1500の試聴をしたらいいと思う。
思うんだが、DENONのデザインがダサいとは、若い人かな?
マランツのアンプはほっちゃんとかゆかりんみたいなのばっかりだと問題ないと思うが、
ロック系やアップテンポのものなどいろいろ聴くのなら止めといた方がいいだろうね。
ONKYOかDENONだとJ-POP系はどれでもいける。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 20:34:41 ID:B58Txzpr
>>234 セレクター+中華D級アンプ、で十分ですよ。1万円コース。
>>234 ハイハイ、何もかもがNGです。
デジタルとプリメインと国産安SPを
組み合わせるならばAV板へいってください。
回答ありがとうございます
試聴場所は都市部量販店デオデオとプロショップの2ヶ所です。
>>235-237 SPは変えるつもりはないですが、自分の経済力では到底手が出せないプロショップへあしを運び
スペンドルというメーカー(下取り品でした、その時初めて知りました)のしっとりとした鳴りかたにとても癒されました
マランツだと確かにメリハリのない、逆にある意味上品な音になる可能性がありますが
まったりしっとり聞きたいなという気持ちがあるのです、
もう少し早くお仕事が決まればプロショップのオーナーがすすめてくれたラックスマンの下取り品もありかなと思いましたが後の祭りでした。
量販店ではセレクタをいじって390,1500,2000、マランツ5003を試聴しました。
>>235 オンキョーは別段嫌いじゃなかったんでデジタル接続に対応してるならありですね
A-5VLもたしか置いてあったと思うのでまた試聴しに行きます
>>237 DENON 390,1500,2000ともにSX-LT33MK2で試聴しましたが違いがあまりわかりませんでした。
音以前にやはりフロントインターフェイスがださく
自分の部屋に置くならこれだろと5003(ブラック)をずっと聞いておりました。
自室ではyoutubeや海外の動画サイトでハイビジョン【HD】編集された映像を保存して楽しんでます。
BGMが洋楽のロック、ヒプホプ、テクノが多いです
デジタル接続有りのA-5VLに決まりそうです
>>239 すみません、
超初心者=低予算
とふんで、ここでいいかなと思いレスしました。
専門系の板はあまりのぞかないので
SX-LC33MK2の間違いでした。失礼します。
PC→Icon uDAC→Icon Amp→SX-LT55 自分ならこうするけど、ONKYOのA-5VLでも良いかと 一つ言わせてもらえば デジタル接続はDACに任せてアンプはアナログ入出力がベスト
デジタルは悪い音 プリメインは悪い音 デジタルは悪い音 プリメインは悪い音
人間の成長を止めること。 それが初心者が買うプリメインなのです。 人間の進歩を停滞させてしまうのです。
最悪な順序に並べてみた。 〇位 携帯メモリープレーヤー 一位 安PCオーディオ 二位 MDCDラジカセ 三位 ミニコンポ 四位 AVアンプ 五位 プリメイン
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 00:30:41 ID:Di4UfuKE
最スピは32B と同じかまってちゃんなのか
249 :
212 :2010/06/09(水) 18:34:03 ID:Cg4RXm5r
先日はお世話になりました。PCからの接続にノイズが乗るって話ですがいろいろ調べた 結果フォノ入力に接続していたのが判明しました。 正直どの端子に接続しても大丈夫だと思ってました。 ちなみにレコード以外の入力をフォノ入力に接続した場合アンプ・スピーカーが壊れる 可能性がある見たいですが、全体で30秒も演奏してませんが大丈夫でしょうか? VOLは9時くらいです。 アンプが壊れるのは勉強代として良いですがスピーカーが壊れるのは困ってします。 逆に壊れた場合音が出なくなるなら判り易くて良いんですが、音質が低下してると 判りませんので、どのような状況で壊れるか判る人がいたら教えてください。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 19:26:03 ID:rFcuEL4J
>>249 大きな音を出し過ぎると、どんなスピーカーも壊れます。
その目安として耐入力が表示されているわけですが、
普通に耳が痛くならない程度なら問題ありません。
現に壊れてないでしょう?
スピーカーを飛ばすのは、DCを出してしまうような危ないアンプを繋いだ時です。
フォノというのはレコードのことで、ピックアップカートリッジの出力が微弱
ですから、専用のアンプで1000倍くらい増幅する必要があります。
だからライン入力なんか突っ込むと、大きすぎる音が出る可能性はあるわけです。
家電製品は使う前に、取り扱い説明書をよく読みましょう。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 04:36:36 ID:+u2boSo6
>>249 壊れるとしたらアンプのフォノイコ部分、でもフォノ端子使わないんなら壊れてても関係ないよ。
SP壊れてるかなんて、音聞きゃすぐに分かるでしょ。人に聞くことじゃない。
超初心者のための質問スレッド
先日、カカクのLUXMAN505uの書き込みを見ていて、以下のような記述を見つけました。 >質問のようですのでお答えいたします。 > >2Chステレオで上下方向に楽器が定位するのでしょうか >このような質問は時々見ますが、答えは「はい」です。 >補足すると、2chで上下、左右、奥行きを表現できます。 >皆が皆分かるか?という質問に対しては、分からない人もいるかも >しれませんが、分からない人の感覚も私には分かりませんので >何とも言えません。 >しかし、私の知り合いおよび行き着けのショップの店員さん達は >皆ほぼ同様の意見ですので、分かる人は少なくないと思います。 >おそらくは全くオーディオに興味のない人でも、音の出てくる場所が >全く違いますので、この違いは認識できると思われます。 >音色のような好みを伴う感覚的なものではなく、音の出てくる方向や >場所、広さなどの物理的な聞こえ方の問題ですので。 >更に補足すれば、CDの中にはこのような音楽情報が入っています。 >マスタリングエンジニアはこのようなことを考えて録音しています。 >おそらく、分からないというより、このような音を聴く機会が >圧倒的に少ないので、知らない人が多いのだと思います。 >このような疑問を持たれる人はおそらく聴いたことがないか、或いは >気に留めてないのだと思います。 >2008/05/13 00:59 [7800589]
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 15:56:12 ID:1kg9bm0K
疑問なのは、↓の部分です。 >CDの中にはこのような音楽情報が入っています。 左右の定位は、ミキサー卓のパンポットのつまみで調整する、 と思うのですが、上下の定位はどのような操作をするのでしょうか?
>>255 視覚で遠くのものは高く見えるという錯覚があってだな
>>255 今のところ上下や前後の音源位置情報を再現するにはバイノーラル録音されたソースか
それを再現するような信号処理が必要
普通の2chマイクで録られた音には「そんな情報は入っていません」
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:20:32 ID:jZVmOCgm
もうかなり昔から2chマイクだけの録音なんてしていないが? 楽器に1本ずつ+サブ数本で録ってミックスダウンをしてる
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:23:01 ID:t5VpGp+z
>>255 ステレオ録音、ステレオ再生という基本的なことから学んでください。
>>255 映像は目で見ているのではない。
音声は耳で聞いているのではない。
すべて、脳で、だ。
映像は網膜には上下逆に映っている。経験でそれをひっくり返して認知している。 音声の位置はは耳から入った音を脳の記憶している音経験と照合して音源の方向を「決めている」。
いずれにせよミキシング卓で縦方向の音源調整はできないんじゃね? 上下にマイクが設置してない限り。
つい2chマイクとか書いたのが悪かった つまり、頭蓋を模擬したものが存在していない限り 上下前後の情報を元通りに認識するための情報はありませんよってことだ。 もちろん上下にマイクを並べても同じ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 23:32:23 ID:t5VpGp+z
その通りなんだけど、 質問者はミキシングコンソールでどうとでもなると考えてるようだし。 どーでもいいことかもしれないが ステレオ録音の基本から教えないといかんのかな、と。 ただ、すげえめんどくさい。
超初心者のスレだわwww
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 08:39:47 ID:gXeQ/NxG
まー人間の耳は上下対称ではないから、上方から聞こえる音と下方から聞こえる音が微妙に異なる。 それを再現すれば音の上下感が出るのだろうな。 音を変えて上下に移動しているように聞こえることは出来るが、同じ音で上からとか下からというのは、記憶なのかな・・
最近オーディオ始めた初心者です。 CDP SONY CDP-555ESJ AMP SANSUI AU−D907limited SP JBL L112 の構成で主にJAZZを聞いております。 質問:907のパワーアンプにCDPを直結して聞いてみると、CDPの貧弱(であろう)音量調整のほうが 907のプリを通して聞いたときよりいい感じに聞こえるのですが、これは907のプリが不調と考えていいのでしょうか? いずれも古い機種を使っておりますので、不安です。。。
自分の耳を信じればいいと思います。 907のボリウムとかトーンコントロールとか(可変抵抗を使っているもの)が劣化しているものと思われ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 22:56:48 ID:YEUHexuM
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 02:33:39 ID:GKN+EVgd
>>271 違うんじゃないかな。よく知らないけど、もう少し新しい感じの技術だったと思う。
ニコニコやらにもupされてたけど、ハエ(蚊だったかな?)が頭の周りを飛んだり、
耳の横でマッチをすったり(こっちのほうが印象強いかも)する音のやつ。
それ普通にバイノーラル
コアキシャルデジタルケーブルについての質問です(アンプも絡んでるのでお願いします) CDPとaudio-gdのSparrow Basic Version-BNC: USD125を、AT594D/2.0 (コアキシャルデジタルケーブル)で接続すると 電源を入れて直ぐにはヘッドホンから音が全く出ません。数秒経ってから時々「プツゥ、プツゥ」と音がし始め 数分後 音楽が断続的に「途切れ途切れ」に聞こえその間を先ほどの「プツゥ、プツゥ」とノイズが聞こえます 5分くらい放っておくとやっと正常な音が出るようになります コアキシャルデジタルケーブルを使用するのは初めてです 光ケーブルでは直ぐに音が出ますがコアキシャルデジタルケーブルはこういった物なのでしょうか (Sparrowの電源を入れっぱなしだとトラブルはないのですが)
そういった物ではありません 同軸も光も繋げば即音が出る ということで、症状からもDACの同軸入力部の故障と思われ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 10:05:04 ID:mT3C9/zo
パソコンを持っていないため、sonyのポータブルCDプレーヤー(D-EJ002)から直接sonyの ウォークマン(sシリーズ)に録音して聴いています。 80年代のハードロックが多いのですが、デジタルリマスターされていない作品が多いため、 90年代以降にリリースされた作品と比べると音量に差があり過ぎるのが悩みのタネです。 アンプを使って80年代の作品の音量を上げてウォークマンに録音することは可能なのでしょうか? オーディオ音痴です。教えてくださいませ。
>>277 プリアンプ、若しくはプリアウト付のプリメインアンプを使う。
或いはアンプのヘッドホン出力を使う手もある。
必要なゲインが得られるか、音質的に満足できるかどうかは
物を見ないと何とも言えない。
ただし、
コンプレッサーで平均レベルを上げた今時のリマスター物に比べ
昔の音源の平均レベルは当然低いがピークレベルは必ずしも低くない。
なので単純に音量を上げて録音しても
許容入力レベルを超えた波形はピークが潰れた歪んだ物になる。
耳で聴いて歪が気にならなければそれでも構わないが
新旧混在で平均レベルをそろえるのが目的なら
むしろリマスター物のレベルを下げて録るのが手っ取り早いのでは?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 11:34:22 ID:mT3C9/zo
>>278 どうもです。
なるほど、リマスター物のレベルを下げてレベルを揃えるのもアリですね。
ただ、80年代のCDのしょぼい音をもっと迫力あるサウンドで聴きたいので、
アンプを使って音を増幅させる方向で頑張ってみようと思います。
普段、ローランド社のマイクロキューブというギターアンプをスピーカー
の代わりに使っているのですが、上手くいくかどうか分かりませんが、
このギターアンプをプリアンプ代わりに使って録音してみます。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 13:24:55 ID:mT3C9/zo
私が使っているギターアンプはマイクロキューブではなく、モバイルキューブの誤りでした。 早速、そのモバイルキューブ経由でポータブルCDプレーヤーで再生しているCDの音源を ウォークマンにコピーしてみましたが、大失敗に終わりました・・・orz
ギターアンプっておい
PM5003を買ってきたのですが、パソコンのオンボードサウンドはステレオミニで、PM5003にはRCA端子しか有りません。 この場合、接続するにはステレオミニをRCAx2に分配できる変換コネクタが必要ですよね? ですが、その変換したRCA端子をどこに刺せばいいのでしょうか? CD(CD-Rではない)と書かれている場所に刺せばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>282 PHONO以外
TUNER CD AUX/DVD RECORDER1のIN RECORDER2のINどれでも可。
>>283 ありがとうございます!!
PHONO以外どれでも良かったとは・・・つくづく端子関係は難しいと思いました。
もっと勉強せねば
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 05:42:06 ID:ldp3IBio
フォノ以外ならどれでも良いんだけど、迷わないように色々書いてあるんだw CDはCDに、TUNERはTUNERに、TAPEはTAPEに、という風にね。 AUXは、それ以外みたいな意味なので、通常はここにつなぐことをお勧めする。 でもCD端子が一番よく使われることを想定して経路が短くなっていたりすることもあるので、 CDプレーヤーがないならCDを利用するのも良い。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 17:09:27 ID:3tAlMY1Z
>>282 >パソコンのオンボードサウンド
なら、ヤスモノでおkだからUSBインターフェースで接続したほうがいいかもね。
特にノイジーな場合なんか。
287 :
280 :2010/07/01(木) 09:35:35 ID:b4auwZP3
外部入力端子付きのラジカセをプリアンプ代わりに使うことで、とりあえず 音をデカくすることはできました。 ヘッドホンアンプの購入を検討中です。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 16:52:58 ID:cuvzEZsR
親父から、パイオニアのPL-M12という レコードプレーヤーとレコードを貰ったんですが アンプもスピーカーもなく困ってます 簡単に聞けて、且つそこそこの音質で おススメの方法ないですか? そこそこの音質というのは 安物のPCスピーカーよりは マシな感じでいいです・・・
まずは、PL-M12はちゃんと回るのかな。 30年以上昔のものだけど、ゴムベルトで駆動してるから劣化してる可能性大。 交換用のベルトが手にいるかどうかも分からないし。 交換針は今でも売ってる様だけど。
ミニコンポみたいなのがあって、PHONO入力という端子が付いていれば、
そこにPL-M12をつなげばいい。
PHONO入力がなければ、別にPHONOイコライザーが必要。
PHONOイコライザーは、低音を持ち上げ高音を下げる
(レコードは高音のレベルを上げて、低音のレベルを下げて録音されている)
のと、全体に微弱なフォノカートリッジの電圧を増幅する役目を持つ。
PL-M12→PHONOイコライザー→ミニコンポの外部入力とつなぐ。
ラジカセでも外部入力ができれば、それでもいい。
PHONOイコライザーは、3000円前後位からある。
BEHRINGER MICROPHONO PP400など。
PL-M12の動作に不安があるのなら、PHONOイコライザー内蔵のレコードプレイヤー
を買ってしまった方がいいかも。7000円前後からある。
http://kakaku.com/item/K0000008849/spec/など 。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 23:15:24 ID:/OtbKDZp
問題はPL−M12のベルト交換でターンテーブルは動作可能状態になったとしても トーンアームは支障なく動くかが気になるし、 シェルリード(?)や出力コードの劣化や断線も考えられる。 PL−M12の使用はあきらめて イコライザー内蔵レコードプレーヤーを買ってしまったほうが近道と思う。
>>291 PCとiPodしか、オーディオと呼べるものがないんです・・・
ミニコンポもないです(ラジカセはあるが入力できません)
貰ったLPのために
レコードプレイヤーを買ったほうがいいんじゃないか?というのも
わかる気がしますw
困った・・・
>>292 コードの劣化とかマジ切実に、不安ですね
>>288 ドフでフォノイコ内蔵のプレーヤーを購入、聴きたいレコードを聴いたら10日以内にドフに70パーセントで売る。
体のいいレンタルだわなww
まあフォのイコ内蔵のプレーヤー買うんならDENONのDP-200USB(実勢20000円ぐらい)だな。
プレーヤーにUSB突っ込んで録音、PCに落とす。使い終わったらオクで新品同様で売っちまえばいい。
どうせアナログそのものに思い入れはないんだろ。
パイオニアのプレーヤーはインテリアにでもしろ。気が向いたらいじくればいい。
アンプ2個あって2個とも左chの音が出なかったり、信号入れてないのにノイズが鳴ったり 右は調子いいのに 経年かとは思いますが、メーカーに出したほうがいいもんでしょうか
>>297 何年ものか 不具合の箇所が不明なので確定的な事はいえませんが
>メーカーに出して修理
けっこうお金が掛かる場合 自分でバラして自己満足 ネットを参考に修理
同じ物をヤフオクでGET するのも一考かと
>>297 こんなとこで訊かなきゃいけないようなら自分で修理は絶対しないほうがいい。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 07:41:52 ID:DntFZ7Kc
そう。 メーカーに出す。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 21:38:42 ID:ljJnrSVp
プリメインアンプとスピーカーの購入を考えてるんですが このアンプに、CDプレーヤーやLPプレーヤー以外に テレビやPS3やビデオを繋げることに問題ありますか?
プリメインアンポのメーカー/型式が書いて無いので詳細が判りませんが、 一般的に最近のプリメインアンポはLPプレーヤーは再生出来ませんし、 テレビ、ビデオ等の映像は接続出来ません。 AV板の方へ逝くようにオススメ致します。
わかりました
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 02:49:13 ID:K+MA1E32
>>302 のオデオボランテイアはエロオヤジ
犯罪者は相手しないのが吉
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 03:22:37 ID:NnkA2HyT
デジタルアンプとアナログアンプの違いを教えやがれカスども 各、長所、短所を解りやすく3行で纏めてみろ
断る
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 03:36:55 ID:NnkA2HyT
おい、それから例えば同じ10万のプリメインアンプとAVアンプでは音質に差があるのか? 古いソニーのSTR−V555ESとかいうAVアンプをオクで買ったが、2chでCD聞いたら全然いい音出ないぞ ESは音質重視って聞いたのに・・・昔3万チョイで買ったケンウッドのプリメインのが全然いい気がする 故障か?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 03:38:45 ID:NnkA2HyT
おいガキ調子乗ってるんじゃねえ クズは部屋から出てくるな クズはさっさと国に帰れよ 日本語理解できねぇ奴には説明できねえんだよww
デジタルアンプとアナログアンプの違い デジタルアンプはD級増幅、アナログアンプはアナログで増幅、 デジアンの長所 @安い A小さい B機種によるアタリハズレがない アナアンの長所 @高価い Aでかい B機種による違いが楽しめる 分かったかチンカス。
同じ値段10万のプリメインアンプとAVアンプでは音質に差 ある。プリメインはプリメインの音、AVアンプはAVアンプの音だ。 アダルトビデオには絶対にAVアンプ。立体的にあえぎ声や潮吹きの音を聴かねば損だ。
2chでCD聞いたら全然いい音出ないぞ 2ちゃんねるなんかで質問するからだチンカス!
故障か? 故障だ。ケミコン死んでいるぞ。ボリウムも死んでいるかも知れん。 オクなんかで買うからだチンカス!
おいチンカス固定だけは同意する あと・・・やべえぞ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 04:13:57 ID:NnkA2HyT
>>311-
>>315 親切なツンデレ諸君、解りやすくありがとう
勉強になったぜカスども
>>310 ←こいつはシャレもわからない真のカスだな、頑張って女でも作って肩の力抜けよ
317 :
↑ :2010/07/05(月) 04:17:15 ID:WyW0W6wS
今すぐ射殺されるべきアディオスw
>>308 >古いソニーのSTR−V555ES
2000年10月10日発売って、それ相応を.劣化しているだろうな
目を醒ますには、丸一日ぐらい電源ONで放置か、BGMを流すかを
してからでないと、寝ぼけた音になるだろうね。
ちなみに、SONYのプレスリリースによると
>CDなどをピュアオーディオとして楽しみたいお客さまのご要望にお応えするため、
>DSP回路をバイパスする「アナログダイレクトキー」を搭載しました。本機能がONに
>なっていると、アナログ入力信号は直接、ボリュームコントローラー、パワーアンプ段へと
>導かれます。また、「アナログダイレクトキー」ON時、DSP部及びビデオ回路への
>電源供給を停止させることができるので、ピュアオーディオアンプ並みの高い
>S/Nを得ることができます。
>>318 そうなん、一度電源入れっぱにしてみる
けど、やっぱAVアンプとピュアオーディオ用アンプじゃ、CDとかの音楽の再生では月とスッポンなんだね
古い機種だけど一応ESで555が付いてるから期待したけど
素直にDVD鑑賞用にしときますわ
汚口でレスしたのに以外と優しい人居るんだね此処、ありがとうございました。
月とスッポンというのは比べようもなくて実はスッポンのほうが食べられるし 有用だったりする。 かなり高次元な話なら別だが、20万クラスまでのプリメインならAVアンプとどんぐりの 背比べというのが俺の私見。もちろんアンプは高額なものがよいとは限らないが。
>>306 最近のデジタルアンプというのは非線形アンプ、D級アンプを指します。
この出力段は電力スイッチとして動作、つまりOn/Offを高速で繰り返すため、
当然ながら雑音発生機となり、その出力にローパス・フィルタが必要です。
従って電源利用効率が良く、大出力でも発熱が少なく小型化できる代わり、
歪雑音率が悪く、周波数応答は制限されます。つまり高域を延ばすのは苦手。
加えて、負荷が変化すると周波数応答がうねるという現象も。
このようなスイッチング・アンプと比較したリニア・アンプの特徴というなら、
これらを逆にしたものと思えばいいでしょう。
20年ほど前にはDAC内蔵機をデジタルアンプと呼んだこともありましたが、
こちらは忽ち陳腐化して忘れられ、というより無かったことにされました。
私見入りまくりw
>>308 用途が違うのだから、設計も測定も異なります。
例えば出力表示は、日本ではJEITAが定義していますが、
同じアンプでも用途によって変わります。
ミニコンポ:1kHz,
THD=10% (135W)
単品コンポ:1kHz, THD=0.1% (100W)
高級品:20Hz〜20kHz,THD=0.1% (90W)
車載品:1kHz, 矩形波 (200W)
普及品:ピーク・ミュージック・パワー (2000W)
同じアンプの出力表示がこれだけ変わるのだから、数値だけの単純比較は無意味。
特にAVアンプはチャンネル数を稼ぎつつコストを抑えるため、カーオーディオ並みの
ICアンプが多用されています。まあ、ICだからダメというものでもありませんが。
用途に合わせて設計製造しているのに、違う用途のものを持ってきて
「違うじゃないか」と言われましても…それは違うでしょうね、としか。
春のボーナスで買ってみたaudio-gdのc-2 左耳にノイズが乗るようになった 毎日3時間ぐらいは使ってて暇な日は一日中音楽聴いてたけど この程度使えば壊れちゃうの? 一日冷却しておけば元に戻るかなぁ 大音量でクラシック聞けなくなってかなしい。
>>321-
>>323 凄く勉強になる
ここの解答者さんはかなりレベル高い人が多いと見た
生意気言いますが、
>>321 さん出来ればもう少し初心者向けの用語でお願いします
>>325 そういうアンカー張るときは、二つ目の番号には>>つけないほうが一般的ですよ。
で、デジタルアンプ(私はこの呼び方は好きじゃないですが)について。
アナログアンプは、トランジスタ等の半導体で入力波形をそのまま増幅しますが、
このとき半導体の中で電力のロスが出て、結構な熱を出してしまいます。
一方デジタルアンプは半導体を単なるスイッチング(ON/OFF)にしか使いません。
すると効率的に増幅できるため電力ロスもなく、熱もあまり出なくなるので、
大出力のアンプを比較的容易に作れるようになる、というわけです。
出したい音より十分に高い周波数で(つまり高速で)ON/OFFする必要があるので、
昔はオーディオ用途では使えなかった技術らしいのですが、
最近は半導体技術が進歩し、オーディオ程度なら高周波特性は十分なようですね。
高速でON/OFFすることで周囲にノイズをばらまく点は変わってないはずですが、
この辺はメーカーのほうで何か対策をしているのかもしれません。
チョッパアンプ(超低DCオフセット:帯域狭い)に 汎用オペアンプを組み合わせて、ゲインと帯域を確保する手法は 昔からあるね。小信号用でパワーが取れないけど。 パワーといえば、スイッチング電源があるね。 これ自体を音声増幅には使えないけど。 最近のデジタルアンプの実用化も大電流MOS-FETのおかげだね。 アンペアクラス、MHzオーダーのスイッチングだよね。 ただし、不要帯域除去のLCフィルタのLが直列に入るのが なんとなく気持ち悪い。GHzオーダーまであげられないものかな? あるいは、スピーカケーブルやスピーカーの電磁シールドをなんとかして、 高周波バイアスアンプにするというのもあるけど、普及しないだろうな。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/06(火) 08:05:57 ID:GJuD9IHV
赤白ピンジャックの入力端子があるウーファーを モノラルピンジャックの出力端子のあるAVアンプにつなげたいのですが 二股になってるコードをつなげばなりますか? とりあえずビデオコードの白だけでつないでみたんですが うんともすんともいいません。 ウーファーはアンプ内臓。 AVアンプのスピーカーの設定はスモール、 サブウーファーもイエスにしてます。 誰か教えてください。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/06(火) 08:31:37 ID:rPLl6ij/
それぞれの機種名を明記せよ。 でないとい答えることができない。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/06(火) 11:54:04 ID:N4HL5Hzl
>>328 二股コードでつなげても、回路てきには同じ(はず)だから、音がでることは期待できない。
AVアンプのモノラルピンジャックって何?
それの仕様を調べてみるのが近道だよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/06(火) 12:26:00 ID:GJuD9IHV
>>330 モノラルピンジャックって言わんけか。
要はサブウーファー用の出力端子が1本しかないんよ。
でもサブウーファーには入力端子が赤白で2本あるんよ。
機種はデノン AVC−1920
ウーファーは CAVの2.1サラウンドスピーカー用のボロイやつ。
>>331 ステレオモードでは2ch再生じゃないかな。サラウンドモードにするか
どっか余ってるピン出力端子にウーファーつないでみたら?
片チャンネル接続でも大きな問題はないと思うけどモノラル⇔ステレオピンケーブルってのもある。
抵抗が入ってて向きが限定されてるのもあるから確認して買うべし。
>>331 デノンのサイトからAVC-1920の取り扱い説明書をダウンロードしてみたが、
ものすごく多機能だから、良く読んで正しく設定すればよいはず。
まずは、PDFを落として、「サブウーハー」で検索だな。
ケーブルは、
>>332 も書いてるけど、抵抗を内蔵していない
ピンプラグ(x1)==ピンプラグ(x2)のケーブルか、
サブウーファーによっては、LかRがモノラル入力端子に
なっているから、要チェック。
CAVって例の侮れないぶたさんスピーカメーカーなんだね。
>>333 いや、それがあるんだよ。おれもびっくり。
avc1920.pdfのp.14
それにしても、サラウンドアンプのリアパネルとか
せめて業界標準配置を決めてもらうとか、できないのかな。
或いはモノ→ステ変換が面倒なら、 フロントスピーカをラージ、 サブウーハーを無しに設定して フロントLRのプリアウトを赤白2本でサブウーハに繋げば? フロントのローエンドをどうしてもカットしたいなら別だが 大した問題にはならんだろう。 もっとも サブウーハ出力をを片側に繋ぐだけで鳴りそうな気がするんだが。 空いてるもう一方はショートピンを付けておいた方が無難だろうが。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/07(水) 18:19:24 ID:9BNSVsK+
>>333 (REC OUT)のスピーカー用のLR出力端子に
ウーファーつないだら音出たよ。
でもオートセットアップでは全く無視されてるんだよな。
サブウーファー用の出力端子だと音が出ないのも謎だし。
でもまあ音でたからいいや。
>>334 わざわざ説明書まで読んでくれてありがとよ。
2ちゃんで初めて涙がでたよ。
>>332 もありがと。
また困ったことがあったら宜しくご指導お願いします。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/07(水) 18:21:06 ID:J5kuTE5B
ショートピンを付けるのはサブウーハーの入力ジャックの片方ね。 間違ってもアンプの出力ジャックにはつけないでね。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/07(水) 20:17:55 ID:jHkPYTJt
必見!創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。 永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、 同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。 たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。 テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ 自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。 外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。 口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。 民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
DCアンプとディスクリートアンプは DCアンプは直流アンプ ディスリートアンプは集積回路を使わないアンプ で意味が全く違うということで合ってますでしょうか? ラステームのDACを購入したのはいいのですが DCオフセットのあるCDを再生させたときはDC成分まで忠実に再生するから、 DCパワーアンプ愛用者は注意が必要 というレスがありまして エルサウンドのアンプの購入を検討しているので、微妙に躊躇しております。
>>337 333だ。音出てよかったな。
ついでだがサブウーハーはなるべく真ん中に置いた方がいいぞ。
低音は指向性がないというが右や左の隅っことかだとやっぱり音圧を感じる。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/08(木) 00:26:42 ID:YNiMEExG
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/08(木) 00:29:05 ID:YNiMEExG
>>340 >>DCオフセットのあるCDを再生させたときはDC成分まで忠実に再生するから、
逆に質問したいのだけど、DC成分を忠実に再生しないCDPなりDACなりってあるの?多いの?
>>345 どうしてそういうこと訊きたいの?意味あるの?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/08(木) 09:33:43 ID:YNiMEExG
>>346 初心者だから。
>>340 が、ラステームのDACが特別でDC成分まで再現する、みたいな書き方をしてるから、
他のはどうなの?と聞いただけ。
答えられないならでしゃばらなくていいよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/08(木) 18:36:07 ID:2aAo44kO
不可解なのが 〜DCオフセットのあるCDを再生〜 という内容だ。 初めて聞いた。
349 :
340 :2010/07/10(土) 05:47:31 ID:bf92osaA
>>347 私も詳しくないんですが
音質を最優先に考えて、逆流を防ぐためのコンデンサーを入れてないらしいです。
アンプ部分に大抵そのコンデンサーが入っているので問題ないらしいのですが
アンプがDCアンプの場合だと注意が必要とのことでした。
他のメーカーのDACもそのようになっているのかはわかりません。
詳しくはメーカーに聞いてみてください。
ID:YNiMEExG
351 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 21:10:46 ID:y381EhZ7
>>349 あのさ、そのレス内容からすると
「DCオフセットのあるCDP(DAC)」
となる。
君の文章からすると
「コンパクトディスクにDCオフセット信号が入ってる」
と読める。どう考えても変だから初耳だと書いた。
件のDACはDA変換後のアナログ増幅段にDCアンプ採用、
音質重視でカップリングコンデンサーを省略ということなんだろう。
DCオフセットがずれると音声出力にDC成分が漏れだし
アンプ、SPを壊す。
信号入力部分にDC成分をキャンセルする機能を持ったアンプは少数派。
つーか信号上流部からのDC漏れに関しては無防備なアンプばかりと記憶してる。
〜アンプ部分に大抵そのコンデンサーが入っているので問題ないらしいのですが〜
は間違ってる。
ID:y381EhZ7
>>351 私がそれを書いたのではなく、引用しただけですし
書いた方もMJの記事を見て書いたようなので、詳しいことはわかりませんが。。。
たしかに調べてみたら、リッピングデータにDCオフセットが入ることがあっても
CDのデータにDCオフセットがあると書いてるサイトは無いみたいですね。
ご指摘感謝いたします。
>アンプ部分に大抵そのコンデンサーが入っているので問題ないらしいのですが〜
は間違ってる。
この部分もたしかに知識が無い私の主観で捻じ曲がっている情報なのかもしれませんが・・・
ラステームの技術者の方は、確かにDCアンプ以外なら大丈夫とおっしゃっていました。
ただ下の分を見ている限りだと
>DCオフセットがずれると音声出力にDC成分が漏れだし
アンプ、SPを壊す。
>信号入力部分にDC成分をキャンセルする機能を持ったアンプは少数派。
>つーか信号上流部からのDC漏れに関しては無防備なアンプばかりと記憶してる。
>〜アンプ部分に大抵そのコンデンサーが入っているので問題ないらしいのですが〜
は間違ってる。
DCオフセットがずれた場合、音声出力にDC成分が流れだす。
↓
DAC部分はカップリングコンデンサーが無いのでスルー
↓
信号上流部からのDC流れに関しては無防備な、ほぼ全てのアンプが壊れる
↓
そのままスピーカーも壊れる
このように聞こえるのですが、私の読解力不足でしょうか?w
すみません誤字訂正します。 ×ただ下の分を見ている限りだと ○ただ下の文を見ている限りだと
355 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 00:34:30 ID:9iTgBanY
>>353 そう理解してください。
新品時から数年間は問題なく動作しても
部品の経時劣化などでDC漏れを起こす機種「も」あります。
とにいかくDC漏れの機器を繋いで
アンプが壊れるかSPが壊れるかは時の運です。
私もDC漏れ機器と知らずにつないでSPを飛ばした経験があります。
痛い出費でしたね。
幸いにもアンプは無事でした。
>>355 一度壊れたことがあるのですか・・・
それは、お気の毒様でした。。。
>部品の経時劣化などでDC漏れを起こす機種「も」あります。
端的に言って、ラステームのDACはDC出力で、カップリングコンデンサーも無いため
そうなる可能性が高めということでしょうか?
なんか無知が災いして飛んでも無いものを買ってしまっry
358 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 07:47:56 ID:9iTgBanY
>>357 これ以上のことはラステームの設計思想を指示できるか否かだと思います。
リスク承知で最上の高音質を取るか
安全を見越して多少の音質劣化(変化)に目をつぶるか、のどちらかですね。
ラステームとしても10年程度はノートラブルで使用できる設計のはずです。
しばらく使ってみましょう。
359 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 08:21:15 ID:9iTgBanY
ラステームのサイト見てきたけど DCアンプ構成とは書いてなかったな。 気にする必要はないかと。
なんでアンプで音変わるの?
361 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 12:00:37 ID:T53K21Ko
なんでアンプで音変わらないの??
質問に質問で返す奴は零点だってばっちゃが言ってた
363 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 12:55:34 ID:dAbEbg/4
質問に尋問で返す奴は満点だっておおばっちゃが言ってた
あの悪名?高い金田式アンプ(昔の金田式しか知らんけど)でさえDCオフセットを検出してプロテクトがかかるのに メーカー製でDCオフセット検出していないアンプなんてあるのか、チャレンジャーやね 心配なら使うパワーアンプの入力インピーダンスを調べて適当なカットオフ周波数(ハイパスフィルターのfc)になるコンデンサを DAC>パワー間に入れとけば・・・
どうしてもつけるならURLのものでいいと思うけど ぶっちゃけ要らんよ ただしAVアンプ側のボリュームはmaxにはしないこと
368 :
366 :2010/07/12(月) 20:13:48 ID:ng2V9bTp
>>367 ありがとうございます。
"先バラ<->RCA"のケーブルを買って直接繋げることにします。
音楽を聴く際アンプをプリアンプ使用の場合 映画を見る際はAVアンプに切り替えたりするのでしょうか? それとも別に揃えますか?
日本語が意味不明
音楽聴くときと映画見るときでアンプを変えるのか、それとも別にシステムを組むのかって質問ではないのかな。 AVアンプを使ってる人は映画ではサラウンドモード、音楽ではステレオモードって感じで聴いてると思う。 資金や部屋に余裕がある人は別に組んでるかもしれないけど、AVアンプひとつでまかなうってのが普通。 ついでにプリアンプとパワーアンプ別々なのはセパレートアンプ、合体したのをプリメインアンプと呼ぶ。
AVアンプひとつでまかなうのは普通つうか 多数派かも知れんが ピュア板とは関係ないだろうな
ピュア的に5.1chシステムで聞くのは邪道でしょうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/15(木) 00:40:04 ID:1oggLhBi
AVアンプひとつでまかなうのは普通じゃないだろw メイン2chなら、AVは2ch+αでなんとかしようと泥沼にはまり込む、そして死ぬ。 AVメインでなんとか仕上げても、2ch系の友人が来ようものなら「これAV系で合わせてるから」とか 言い訳をしなければならないレベルであることを自覚しなければならないほど。
AVアンプを買うような人ならそれ一つでやってるんじゃないの?
ピュアを自負するんだったらチャンデバにスピーカーの数(もしくはユニットの数)だけ
アンプ揃えるだろうし。超初心者板なんだから適した回答だと思うよ。
>>373 ピュアっていうのはステレオ再生に特化したシステムを指すことが多いからね、映像抜きで。
ただ、今はサラウンド録音された高品位音楽ディスクってのもあるから、ピュアと言いつつ
スピーカーを何本も使って構築していくシステムもある。
僕が20代のころに5.1chが市場に出始めて、比較的早い時期にAVアンプを導入したけどその頃は
2chアンプ>>>>>>>AVアンプだったからすぐに手放した。
ピュアオーディオに興味があって映画も見たいからAVアンプってのは今なら十分アリだと思うし、
そこから趣味を広げていくのは楽しいと思うよ。ライブDVDなんかサラウンドで聴くとすごく良い。
オーディオなんて所詮趣味なんだから邪道も王道もないんじゃないかな。
AV楽しむのも一つの趣味として ピュアとは違うってことだろ ただ映像と音声のズレが気にならないようなら ピュア楽しむ資質に欠けてるのは間違いない
>>374 2ch系の友人ってw
ピュアヲタとか2chの中でも便壺の奥にひっそり沈んでるコーン粒みたいなもんだろ
>376 スゲエ。ソフト自体にズレがある時以外、気になった事無いぞ。 光速と音速の違いを3〜4mの距離で判別するってこと? むしろそれがわかるレベルで音と映像が同期してるソフトなんて存在しないだろ。 まあ、俺はそんな資質はないけど趣味として楽しむわ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/15(木) 17:11:36 ID:YjpQ7q3T
質問です 家にONKYOのTX-SA608とDHT-9があるんですがDHT-9をサブウーファーとして使用することはできるのでしょうか? もしできるとしたらどう接続したらよいのでしょう? 最近オーディオに手を出した若造ですが回答お願いします
説明書を読んでもう一度おいでなさい
TX-SA608のウーファープリアウトからDHT-9のラインインに繋げばいいんじゃない? ウーファー側にもいろんなモードがあるようだから、繋いだらモード切り替えをして音が出るところを探す。 ウーファーの方は説明書見ても良く分からないなあ。 AVアンプにAVアンプ繋げるみたいな感じになっちゃうのか。
使えないってことみたいだな
>378 映像はIP変換やフィルターなどで音声より数フレーム遅れるから、AVアンプを通った音は画像に合わせるためワザと遅れて出てくる。 音をプレイヤーから直接2chのアンプに繋ぐと、音が進んで出てくる。
んー無理みたいですね それぞれ独立して動かさなきゃだめなのか 素直にウーファー買います ありがとうございます
>>365 なるほど・・・
間にコンデンサー入れるという手もあるにはあるのですね
とりあえず今のところノイズやバチっという音なども出てないですし
しばらくこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました!
せっかく調べたのに、書き込み寄生虫だったので、今頃書く。
ラステームのUDAC192
MJ 2010/7のMJ ZOOMUPで柴崎某がレポートしている。
ブロック図を見ると、確かにカップリングキャパシタは無い。
が、それぞれの出力の前に電子ミュートがある。
ということは、普通はDCオフセットを監視してミュートをかけているはず。
ちなみに、この記事中に「DCオフセットのあるCD・・・」という記述がある。
エルサウンドのアンプ
全部は見ていないが、周波数特性は、5Hzー150KHz (-3db以内)となっている。
つまり、スピーカーにDCが出ることはないんじゃないの?
メーカーに確認しなよ。
DCオフセットのあるCD
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258451910/192
ピュアオーディオと、5.1サラウンド ピュアで2chをやっていた人が、5.1chにするときは リアスピーカーとサブウーファーを買い足すんじゃない? 特にSACDの5.1サラウンドの場合はそうだと思っていた。 ホームシアターにする場合も、デコード機能を持ったAVアンプを 既存の2chに、フロント2chの音質劣化無しに、組み込むことは、 多少の知識があれば難しくない、と思っていたんだけど、違うの?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 11:38:42 ID:MT084FV5
ピュアとサラウンドは分離独立させてます 私は
俺は一緒にしてるなあ。めんどくさくって。 オーディオ始めた頃はビジュアルとくっつけるなんてありえなかったし セッティングやリスニングポジションもシビアに考えたけど、今は寝っ転がって マンガとか見ながら聴いてばかり。 気を使ってるのは床と壁の強度と吸音だけだなあ。
面倒くさくなったら趣味はオワ
ある程度経験してから大らかに楽しめる様になったんならそっちの方がいんじゃね。 俺も時計を連続秒針にしたり蛍光灯消して聴いてた時期があったけど、今思うとつまらなかったな。 映像と音は別にしなきゃ、なんて規則を自分らで作って縛られてちゃそれこそ停滞じゃないのかね。
最初からどうでもいいという姿勢なのと 様々な経験を重ねて至った大らかな境地は別もの 思い込み・マイ規則もそういう意味では悪いことじゃなかろう
DC結合も結構だが ボリュームが陽極酸化でガリになるリスクをお忘れなく。
最初は入門機をセオリーに沿って(ときにやりすぎながら)試行錯誤する、 中級機になってからもそれが続く、落ち着いてきたらそれなりの機器をそれなりに 使う。 入門機は所詮入門機、中級機もしかり。それなりの機器になればそれなりのあつかいで 軽々となるし突き詰めればポテンシャルを引き出すこともできるんだな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 10:22:19 ID:xK1Suu9x
@ビジュアルとはくっつけない Aデジタル、アナログで電源(といってもコンセントだがw)を分ける B時計を連続秒針にする C蛍光灯は消す、あるいは白熱灯に変える DSP,電ケー、ピンケーブルに超こだわる Eセッティングはミリ単位 Fドブ板や御影石、鉛、ブチルゴムが部屋に出現する etc・・・おまけにペンチやドライバーが部屋に転がっている、機器の周りは ケーブルだらけ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 11:15:04 ID:Mo0e5NOD
>>394 セオリーと言うのは音響機器メーカーの言う又音響評論家言うセオリーか?
音響機器メーカーのセオリーから大きく離れた所に真実は存在する。
みたいなこといいながらいつの間にか世間から乖離していく悲しきオーヲタ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 12:31:26 ID:pKvTkkSD
評論家とメーカーは何処に消費者を誘ってるのかな?
ユーザーを減らして単価を上げてるよな。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 13:49:33 ID:GPyUSpDJ
1つのSPーOUTから同時に2つのSPに繋いで鳴らしたら、 何かまずい事はありますか? 1組は 8Ωの90dBで、もう一組は6Ωの85dBです。 マンションの六畳間で常識的な範囲で鳴らす程度の音量です。
>>400 「レスの内容を読む限り」では問題ない。
まともな音で鳴るかは知らん。
8Ωと6ΩのSPが並列にアンポに接続される訳ですから 合成抵抗は3.42Ωと低下してアンポには厳しい動作を 強いることになります。
>>400 への補足
>>402 も当然分かって書いているんだろうけど、
こういうのは程度問題。
3.42Ωが厳しい動作かというと、アンプの性能次第。
1Ω保証のアンプもある。
ついでに、合成抵抗が3.42Ωになるのは純抵抗の場合で、
それぞれのスピーカーのインピーダンス特性次第では
もっと下がるかもしれない。
さらに、実際に音を出すと、片方のスピーカーの起電力が
もう一方に流れ込んだりするから、もうさっぱり予測できない。
けど、「六畳間で常識的な範囲」という程度なら
壊れることはないと思う。
野外で拡声に使うというのだったら、それはムリ。
実際やってみておかしな音がするようなら、あきらめろ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 15:46:46 ID:w56IM04y
マンションの6畳間ならたいして音量は上げられないしな。
>>402 はエロオヤジだ
犯罪者はスルーするのが吉
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 20:00:57 ID:GPyUSpDJ
レスしてくれた方々、ありがとうございます。 とりあえず、突然壊れるということはなさそうですね。 ホームセンターで2スケの電源コードを買ってきました。 これから繋いでみます。どんな漢字に鳴る事か。 来週にでもレポートしますね。
すいませんアンプの入力と出力の関係について教えてください 例えば96db、750mwというアンプがあった場合 入力の強さに関係なく96dbですか?
なにが96dBって書いてあるか、話はそれからだ。
それはヘッドフォンアンプ? dBとmWが並んで表記されることはあまりないと思うんだけど、 100W+100W/8Ω とかどっかに書いてない? アンプから見ると、 入力:CDプレーヤーなどの再生機から(アンプへ)送る信号。 出力:アンプからスピーカーに送る信号。 入力信号を増幅させるのにアンプを使うけど、(最大)出力はアンプによって違うし、 音の大きさはスピーカーによっても変わってくる。 なぜその質問をするのかも書いた方がみんな答えやすいと思う。
はい、あれは以前見たヘッドホンアンプのスペックの一部です 分かりづらくてすいません 解決しました 質問の内容というのは例えばmp3プレイヤーの音量が5の時と15の時の音を アンプで増幅したら同じ音量になるのかというような意味だったんですが 実際に試してわかりました、違いました、失礼しました
>>386 お返事遅くなりすみません。
ということは基本的にミュートになるはずなので、問題ないということですね。
メーカーには確認しましたが、DCアンプ以外は問題無いとの回答でした。
エルサウンドにも聞いてみたのですが問題ないそうなので、そのまま使っていきたいと思います。
ありがとうございました!
413 :
400 :2010/07/23(金) 23:16:39 ID:hVrkj9lN
報告です。 一番苦労したのは、2スケのケーブル2本は一つの端子に入らないという くだらない現象でした。しょうがないので、2本とも素線を半分位落として、 やっと接続完了。スピーカー側も同様でした。 SPは1組がonyoの112LTDと高校の時に買ったyamahaの10Mです。 まだ数時間ですが、今の所は10Mの低音不足がある程度改善したような気はします。 ただ申し上げた通り、マンション生活(4人暮らし)で、聞くのは夜がメインですから、 音量はごく小さめです。 112は低音の分解に関して不満があり、10Mは低音の押しが足りないという不満から 今回の案を実行してみたのですが、プラシーボも多少はありとはいえ、 ある程度の改善はあったというのが正直な感想です。 今の所、onkyoのミニコンのアンプも変な発熱やイオンの発生などはありません。 夜にジャズやシンフォニーなどを小さい音で楽しむのには多少の改善があったあった とは言えるかな。夏は耳が蒸れてヘッドフォンは使いたくないし・・・。 ちょっと発育不良のトールボール・・・とか
アンプのBASSやTREBLEをいじるのは邪道ですか? 低音が足りなく感じてBASSを最大まであげてるのですが、音が歪んだりとか弊害はあるんでしょうか? 糞な質問ですいません
使ってない人は使ってない音が好きだから使ってないだけです。 最大まで低音ブーストして弊害があるといえばありますが、その音を気に入っているのなら問題ないです。 いつかその音に飽きた時にまた見直しましょう。
FOSTEX GX102かGX100 に合うアンプを探してます。 アドバイスお願いします。
予算と、大体で良いから何を聴くか教えて。
低能率低インピーダンスで、真空管アンプだと苦しいね。 見た目と使い勝手を考えないなら、業務用品が性能では一番。 しかし、あんなの卓無しに使うもんじゃないしな… 販売店で取っ替え引っかえ聴いた方が早いと思う。
プリアンプやプリメインアンプってCDPやDACから出たアナログ信号を取捨選択したりしてないですよね? アンプの音の質が変わるのって、単純に増幅のときに何らかの癖みたいなものが載ってくるだけですか? パワーアンプよりプリメインアンプの方がなんとなく音の質がよさそうだと思ってしまうんですが レコードを使わない限り、プリで音が変わる部分ってボリュームの質だけですよね?
>プリで音が変わる部分ってボリュームの質だけですよね? パッシブでなければ何かしら増幅回路を通ってるよ。 セレクタの影響(接触抵抗、若しくはCMOSアナログスイッチの通過特性) もあると言われてるよ。
>>420 ありがとうございます。
増幅回路やセレクタを通っているのでパワーアンプと同じように癖が載るってことですかねー
では、プリアンプを噛ませたほうが音がいいと思ったら素直にそうしますね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 01:32:53 ID:hmMysXIp
プレーヤーとかアンプの幅がことごとく約435mmなのはなんか規格みたいのがあるんですか?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 02:37:38 ID:FaxYnQl9
よく言われているマッキンサウンドと言うのはどういう音なんでしょうか? 最近のモデル(プリメイン)も同じ傾向にある音なんでしょうか? 低域の解像度は期待できるのでしょうか? >6300 6600
>>423 ラッパが良く鳴るような熱くてゆるい音がいわゆるマッキンサウンド だね。 プリメインだとより、ナローで60年代アメリカンなサウンドが 楽しめる。 解像度はとくにプリメインには期待しないで。 俺はジャズ・ロックメインに聴く人用のJBL専用アンプだと思ってる。
エロゲをやるんで2chお薦めのヘッドホンATH-SX1aを購入予定なんですが それに合う10k〜15k位のUSBで使えるアンプが一緒になってるDACは何がいいでしょうか?
エロゲって何ですか?
ゲオルク・ショルティが振ったベートーベンの英雄(エロイカ)のことかな?
>>414 邪道かどうか、、、は分からないけど、
無理をさせてる感はあるかも、、、
というのも、低音の出ないスピーカーに無理やり低音を突っ込んでも
いい音で鳴ってくれないというのを知っているからでは、、、
アンプはちゃんと低音も出力してるのに、スピーカーの再生限界で低音が出ないわけなので。
ない袖を無理やり振らせるようなものではないかと思うのです。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 02:31:12 ID:AWhIIQS3
5.1chとかはいらないので2chで鳴らしたい場合やはりプリメインアンプの方が音がいいのでしょうか?
プリアンプ+パワーアンプの砲が乙戸がいい
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 12:52:32 ID:AWhIIQS3
>>430 なるほど分離型の方がいいのですね
後能率の悪いスピーカー(80〜90台)を鳴らすのにはどのくらいの駆動力を持ったアンプ
が必要ですか?
90dB以上なら能率は悪くないだろ? しかもどのくらいの駆動力なんて聞かれても、そんなスペックはないしな。
>>429 大抵の場合はそう。
>>431 セパレートはバカ高いって知らないんだろうね。
今のスピーカーだと87dB位から高能率っていうんじゃないかな?
具体的な線引きが無いからなんとも言えんが。
3dBで倍のパワーが必要なのであって、80dB→88dBは1割り増しって分けじゃない。
使ってるSPと予算を書いたらだれかがアンプを選んでくれるよ。
アンプのサイドウッドの擦り傷ってどうやって誤魔化してます? 車用の修理剤使ってますか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/09(月) 21:46:11 ID:6XHnsUda
誤魔化す必要がどこにあるんですか?
HPAと繋いでスピーカーとヘッドホンを切り替えて使いたいのですが A-973、に限った事じゃないけどTAPEOUTとかMDOUTとかの録音用出力端子に繋いで問題なく使えますか? それともPREOUTがついたアンプにすればいいのでしょうか?
>>437 問題ないよ。
HPA側のボリュームを使うんだろうからPREOUTに繋ぐ必要は無い。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/10(火) 22:07:18 ID:xifRdSeQ
まさかここでeAR 1001が出るとは思わなかったな 評判通りの扱いやすいアンプだから初心者でも805を上手く鳴らすだろう
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/11(水) 01:20:00 ID:NtkQgaks
>>439 モノアンプなんだから、4台それぞれ繋げるだけしかないだろ。
他の接続の仕方があるなら教えてみれ。
質問です マランツPM6100SAとういうのを現在使ってます そこでグレ−ドアップとしてPM-15S2を考えています 出てくる音は劇的に変わるものなんでしょうか ちなみにCDはデノンDCD-1500AE ,スピ−カ−はKEF IQ3を使ってます
445 :
439 :2010/08/11(水) 12:46:39 ID:OKcynWv+
446 :
439 :2010/08/11(水) 13:01:03 ID:OKcynWv+
ケーブルの先を長めに剥いて貫通させるようにした方がいいのでしょうか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/11(水) 13:11:42 ID:OKcynWv+
>>445 大きな音量で鳴らさなければ大丈夫。俺は4Ωを並列にしてる。ただし、万が一のことが無いとも言えない。
同じボリューム位置で音量が倍になる計算だから、やるときはボリュームゼロから慎重に上げていく様に。
原則としてやっちゃいけないことになってるけどね。
あ、ごめん。バイワイヤの話だった。 スピーカー並列じゃないのね。その図で問題ないよ。 4芯のケーブルなら一本でいいし。
>>444 ……誰も答えないので、
部外者の私がお節介しますね。
「劇的に」変化するかどうかは、
マッチングや感性によるので何とも言えないですが……
一般的にアンプ交換による変化量は
SPに比べれば穏やかなものです。
同じメーカーのものであれば、
その変化はさらに緩やかになります。
上位機種になると解像度があがったり、
低音の出に変化があったりしますが……
SPとアンプの機種を鑑みるに
少なくとも、低音の劇的な改善は難しいと思います。
(一方、中高音はさらに上手に仕上げてくると思います)
また、音質の変化量はSPの性質にも依存し、
高解像度のモニター系SPの方が
変化を実感しやすいですね。
結論として、中高音を中心に、
今あるSPの音をブラッシュアップすることは
出来るでしょうけど、
別次元という変化はないと思います。
それを期待するなら、リスクを覚悟してSPに投資するべきです。
(詳しい方の意見(異見)を期待します)
>>449 4芯のケーブルというと?
カナレの他にありますか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/11(水) 21:21:54 ID:UDdJnSQG
クワドラ構造でググレ ゾノトーン、オルトフォンで出してるぜ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/12(木) 23:21:58 ID:vMG8KY63
よっぽど理由が無い限り、4芯にこだわる必要はないと思うけど。
バイワイヤだからじゃないの? カナレで十分だと思うけれど
ONKYO A-817XD、ONKYO A-917、SUNSUI AU-α607L Extra の3種類のアンプから選ぶとすれば音質的にどの順序になるのでしょうか (主観で結構です)
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 12:47:00 ID:1PK4BQXo
>>主観で結構です) 製造日の新しい順というか、オーバーホールの程度順。
新旧とは別次元で、音質傾向としての順位は 山水 >音響である。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 13:55:01 ID:24sGLPxz
好き好きとは思うけどね、聴いてくれば? ただ458には同意、あくまで主観
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 21:47:34 ID:wRMxNhD0
TVからアンプに音声出力をする場合どの端子で接続すればいいのですか? 端子がいくつもあってわかりません
音声出力ってな感じの端子から音声入力ってな感じの端子へどうぞ
AVアンプなら光、普通のプリメインなら赤白の音声出力端子。 TVのリモコンで音量調整したいなら、ヘッドフォン端子。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/14(土) 15:15:56 ID:6mFsu8t9
>>462 プリメインの場合赤白のしか方法がないけど光端子より音質が劣るとかはないの?
TV内蔵のデジタル→アナログ変換はショボイので、 できればデジタル(光)でつないだ方がいいけど、 プリメインは光入力がないよね。 いっぺん赤白でつないでみて、我慢できる音質かやってみれ。 それでダメなら、D/AコンバーターをTVとプリメインの間にかませろ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/15(日) 01:28:12 ID:zpbDu/hI
>>464 D/Aコンバーターをかましてもやっぱりそれが抵抗になって多少は音質が落ちるのでは?
かと言って光入力端子やHDMI入力端子があるAVアンプの方が音質がいいってわけでも
ないのだろうけど・・
やはり腐ってもプリメインの方がAVアンプよりはいいのだろうか?(2ch限定で)
えーと、D/A変換をしないで、どうしろと?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/15(日) 01:49:28 ID:zpbDu/hI
>>466 違うってTV内蔵のD/Aコンバーター使用の場合は?って事
てか市販のD/Aコンバーターを取り付けたらTVから出る音声出力データはTV内臓の
D/Aコンバーターをスルーして市販の方にくるの?
えーと、一度説明書を読み直したら?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/15(日) 09:34:44 ID:bkvfKHOp
>>465 デジタル伝送勉強してきたら?
へんなとこだけ知識仕入れるからとんちんかんな事聞いてる。
しかもその聞き方では誰も教える気にならないでしょう?
良く読んでごらん、自分の文章?
まわりくどく書くと 1)デジタル信号→TV内でD/A変換→TVのアナログ音声出力端子(赤白)→ピンケーブル→プリメイン 2)デジタル信号→TVのデジタル出力端子(光)→光ケーブル→市販の単体D/Aコンバーターにてアナログ信号に変換 →ピンケーブル→プリメイン 3)デジタル信号→TVのデジタル出力端子(光)→光ケーブル→AVアンプ内でアナログ信号に変換 のどれかで行くということ。 私の場合、2)の方が1)より音質は透明感があるように感じた。 1)で十分だと感じれば、そのままでいい。
>>465 D/Aコンバータ無しでは音になりません。念のために書き添えると、DAC=D/Aコンバータです。
ディジタル伝送されたデータを、DACで音声信号に変換し、アンプでスピーカを駆動する。
この内、どれ一つが欠けても再生はできないのです。
問題はDACをどこに入れるかですが、こんな雑音の塊をアンプに組み込んだのでは、
わざわざアンプの性能を下げるに等しいもの。
テレビなんぞに組み込みのDACに期待できないのは当然で、
テレビはオーディオ機器ではありません。
だから別筐体のコンポーネントとして開発された「D/Aコンバータ」が出てくるわけです。
理解できました?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/15(日) 17:22:21 ID:bkvfKHOp
DAC=抵抗と思いこんでるやつにそんな説明・・・・ 高度すぎるだろう?
今の環境が下記のような状況なんだけど、 SE-90PCI→Companion(BOSE) この環境を↓の様にしたいんだけどSE-90PCIからの 出力ってアナログとデジタルで結構変わるもの? DAC使うならデジタルで入力した方がいいんでしょうか? SE-90PCI→DR.DAC2 DX→AKG K601
>>473 DACを入れるなら、入力機器からDACまでディジタル伝送に、
DACからアンプへはアナログ伝送になります。
DACとはディジタル伝送されたデータを音声信号に変換するものであって、
アナログ=音声を突っ込むものではありません。
何のためにDACを入れるのか整理して書き直してください。
>>473 アナログ出力(→RCA端子)をもとにヘッドホンで聴きたいなら、
RCA入力端子付きの「ヘッドフォンアンプ」って奴を買えばいいんだよ。
まぁ、そこにあげている「DR.DAC2 DX」は、
「DAC」の機能と「ヘッドフォンアンプ」の機能の両方をもっているので、
RCA入力もOKなんだけど……
その場合メインの機能(DAC)はつかわれないので、
ちと、もったいない気もするな。
プリメインアンプに銅インゴットを乗せると音が良くなるものでしょうか とりあえず鉄アレイ 5Kを乗せてみましたが変化は分かりませんでした
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 00:13:19 ID:H2ZXHEcu
DACをかまさずにアナログ出力で直接アンプに繋いでも一般家庭で流せる常識的な音量 の範囲だったら充分綺麗だと思える音が出るからあまり気にしなくてもいいと思うよ
>>473 その環境ならse-90pciをdacにしたり、
dr.dacをdacにしたりできるだろうから
試してみて好きな方にするなり、切替できるようにするなりすればいいと思う
>>476 アンプによる。
元々重いいわゆる物量投入型のアンプにおもりを乗せると力感やレンジが増す方向に変化する。
一方ヨーロッパ製にみられるような元々軽いアンプだと変化を感じられない、あるいは押さえつけられた
ような音になってしまい、おもりなんか置かずポン置きのほうが良い場合がほとんど。
理屈では逆の結果になりそうだけど俺の経験ではそうなった。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 04:15:56 ID:lsAMQPtz
>>476 それでもし音が変わるとしたら重さで壊れかけてるだけ。
>>480 は病気
おもりを乗せたら押さえつけられたような音になるって、
んなアホな話あるかいな。
メガネかけたら頭良くなる、と同じレベル。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 04:21:37 ID:UZaxtM5R
病気かもしれんがw お前には治せる知識も技術も無いだろうww
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 04:38:53 ID:lsAMQPtz
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 05:22:30 ID:UZaxtM5R
>>483 何だその頓珍漢な返答はw
機器の重量に関する悲喜は、480や鉄男やテラシマは喜んで享受してる。けどお前は気が付かない。
それはお前が優秀だからでも正当だからでもない。
ただ気付かないだけw
どうして馬鹿呼ばわり出来る?
馬鹿はどっちだい?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 06:42:14 ID:lsAMQPtz
>>484 アホだ。完全にイカレてる。
今度小錦にでも乗ってもらえ。多分音かわるだろ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 08:59:54 ID:YYliQ0Ww
重量より制振が大事でその結果重くなるんじゃないの? 振動しないなら軽くても良いと思ってた。
はい、そうです。制振が目的。 だからアンプ天板の錘が効くとは限りません。 放熱器をダンプした方が効果的である場合もあります。 主アンプに限らず、CDPでもOpアンプやDACチップなどへの錘載せが使えます。 但し安全策を十分配慮する必要があるし、必ずしも望む方向にはなりません。 よい子はうっかり真似しないように(w
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 17:55:57 ID:Vzri4HG4
アンプやCDPでも構造によりけりだからねえ。
アンプやプレイヤーの振動と音への影響は無関係とはいえないがはっきりしたこと
はわかっていない。
自分が判断できないから他人もそうだと決め込む
>>481-485 が最もアホ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/17(火) 09:43:48 ID:RGrbW68h
>>489 結局わかってねーじゃん。
おもりを乗せたら押さえつけられたような音になる。キリッ
力感やレンジが増す方向に変化する。キリッ
見たままやん。
小学生でも首ひねるって。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/17(火) 09:47:47 ID:ej5zT8xu
わかるヤツとわからないヤツが出て当然。 百円寿司でも高級寿司でも同じ、に感じるヤツもいるし。。。 コーヒーだって同様。酒も同じ。 わからんやつは、安物が身のためだよ。
……くだらん煽り合いはよそでやれ。 スレタイ読みなおして、今すぐ失せろ。
真空管の場合は、原因がはっきりしています。 電極が揺れマイクロフォニックを拾うからで、利得が高いほど顕著になります。 だから重要なのは終段より初段、パワーアンプよりプリアンプなのですが。 もちろん球によっても違い、12AX7は対策してありますが、6DJ8は無防備。 6DJ8を使ったプリアンプでは、固定方法に悩まされます。 どうかするとスイッチやボリュームの操作で雑音が入るのだから堪らない。 真空管だけでない、巻線部品は振動を拾い、かつ自ら鳴くものと覚悟すべきです。 電源トランスが鳴くのは常識として、リレーも密かに歌っていたりします。 コンデンサも巻き上げ構造のためにインダクタンスを持ち、 大型のものは誘導によって派手に鳴きます。 ソリッドステートアンプでは、球の代わりに放熱器がありますが、これまた曲者。 その辺の振動を放熱器が拾い、共振して止まらなくなったり。 こういった実装に悩んだ経験がある人なら、「わかってねーじゃん」などと 見下したような台詞はとても吐けないと思いますが?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/17(火) 14:45:10 ID:c4bsCuUF
スレタイ通りの超初心者な質問で悪いのですが普通の赤白の音声端子と同軸端子との違いは 何ですか? 光端子とかは形自体が違うのとデジタルってのでわかるのですが・・
>>494 スレタイ通りでいいんですよ。
文盲が多いだけですので、
文字が読めることを恥じる必要はありません。
同軸端子(コアキシャル)は、
形状は紅白の端子(RCA)と同じですが、
実際には、光端子同様、
デジタル情報を入出力するためのものです。
>>495 なるほど同軸もデジタルなのですね
では薄型TVなどからプリメインアンプに音声出力する場合はプリメインアンプには光入力
端子が付いてませんし薄型TVには同軸出力端子がありませんから普通のRCA端子で接続
するしかないのでしょうか?
またRCA端子で接続してもデジタルで接続した場合の音と大差はないのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
PMA-1500AEと1500SEってどの程度違うの?
バイワイヤー接続を初めて試したのですけど、 アンプの発熱がすごくて保護回路が落ちました。 普段と同じ、深夜でも大丈夫な音量だったんですが、 バイワイヤーは同じ音量で電力を2倍喰うものなんでしょうか。 スピーカーケーブルが1組しかつなげないアンプに バナナ > Yラグの変換プラグを使ってもう1組つないだんですけど、 そもそもこういう使い方が間違っていたんでしょうか。
バイワイヤしても電力は変わらない。そんな症状も起きない。 多分接続を誤って+−をショートした状態にしちゃったんだと思う。 どっか変なとこ繋いでない? ちなみに「もう1組つないだ」ってスピーカーをじゃないよね?ケーブルをだよね?
一個のアンプに2セットSPつないでるとみた
でもそれはバイワイヤーとは何の関係もないけど
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 13:27:31 ID:97DNVJPw
スピーカーのショートピンが繋がったままとか
配線ミスやショートピンによるショートだと >普段と同じ、深夜でも大丈夫な音量だったんですが、 がおかしいんだよね。音でないはずだから。 よく聞いてみたら片方からしか音が出てませんでした、ならショートなんだけどね。
本当の0Ωによるショートなら音は出ないけど ケーブルやらの抵抗=0.1Ω位でショートしてしかも小音量(信号が0.1Vレベル)とすると 8Ωのスピーカー側にかかる電圧はいつもとほぼ同じで音は出る一方 0.1Ω側に数A流れて保護回路ONってことになると思う
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 16:52:40 ID:y/h4fOPL
知人からアンプを譲ってもらったのでバイアンプにしようと思うのですが、今使っているアンプとゲインが違います。 どうすれば合わせられるのでしょうか? アンプはアキュフェーズA-45(28.0dB)とROTEL RB-1092(27.2dB)です。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 19:14:44 ID:jw2dj5fu
0.8dB差を聞き分けられるとは大したもんだ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 21:27:51 ID:8AO2q7OY
アンプに流れる電流って消費電力300Wでボリューム25%くらいだとやめた
0.8差って案外大きくないかな アキュのCDPはデジタルボリュームで1dB単位で変えられるからよ〜く分かる アンプのゲイン1dBとは違うのかな
510 :
499 :2010/08/18(水) 22:40:02 ID:qoir25ss
>>500-505 ありがとうございます。
・追加でつないだのはスピーカーケーブルで、
アンプ1台とスピーカー1組に増減はありません
・スピーカー端子は付属のジャンパーケーブルでつないでいたのを
外してからつなぎなおしました
・音も左右両方のスピーカーから出ていました
とするとどこかでショートしていたという話になるのですが、
怖くてスピーカーケーブルを1組に戻してしまったので、
状況を再現できません。
一応、元の状態で数分確認しましたが、保護回路は落ちませんでした
(落ちたときは2分くらいで駄目になっていました)。
ちょっと今月はまとまった時間が取れないので、
時間ができたら、ショートに気をつけて改めて試してみます。
ありがとうございました。
どっちも同じ。
>>506 28dBの側への入力を抵抗で分圧して0.8dB落とすのが一番簡単だと思うけど
まずは少々の差があるその状態まま聞いてみて調整必要か判断してはどうだろう?
ありゃ どっちも同じは>509宛ね
>>511 0.8dB落とす事なんてできるんですか?
チャンデバとかそういう機器?
て・い・こ・う・で・ぶ・ん・あ・つ って書いてあるだろ!
つか、バイワイヤとかバイアンプて 超初心者がてを出すもんじゃないだろ へたすりゃショートさせて機械を壊すのがオチ 超初心者スピーカー編のテンプレにいいこと書いてあるぞ
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/19(木) 21:59:25 ID:EUETNB5v
そうかなぁ? そんなに難しいとは思えないけど。配線さえわかれば。
配線がわかったら超初心者じゃないべさ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/19(木) 22:43:36 ID:EUETNB5v
519 :
499 :2010/08/21(土) 02:35:47 ID:aiUl1OD0
気になったので夜更かしして再度試してみました。 ・新しいスピーカーケーブルだけでつなぐ > 落ちない ・新しいスピーカーケーブルだけを、変換端子でつなぐ > 落ちない ・新旧両方のスピーカーケーブルを、片方は変換端子で、片方はアンプの端子でつなぐ > 5分ほどで落ちる という状況になりました。 変換端子や買増したケーブルは原因ではないようです。 ちなみに同じ長さの同じスピーカーケーブルを買増しています。 それぞれの実験前は壁コンの電源から抜いて、30分ほど冷ましました。 落ちたケースではアンプの熱くなり方が明らかに違う。 落ちる直前は触ろうとして触れないくらいで、すぐにわかりました。 ただ、落ちた状況で調べてみても、ショートしているような箇所は見つかりません。 接続も、アンプとスピーカーの赤い端子は赤い端子同士、赤いケーブルでつなぐようにしています(黒も同様)。 スピーカーケーブル同士が途中で触れてはいますが、そんなことでショートするわけもなく。 テスターを買ってきて、落ちた後に電源を切っていろいろ調べるのがいいのか。 給料日前なのに出費が・・・。
HP-A7かDr.DAC2DXを買おうと思ってるんですが、 DACなどの性能はやっぱりHP-A7の方がいいですか? 値段的に出せるのが5万程度なので、少し無理してHP-A7を買うか 予算内でDrDAC2DXを買おうか迷ってます。 ヘッドフォンはHD595を使ってます。 この2機種に値段相応の差はあるのでしょうか?
>>519 テンプレ理解できないヤツにアドバイスするのは時間の無駄なんだよ
>>520 相応かと言われれば、ないと言わざるを得ない
523 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/08/21(土) 12:01:04 ID:2lyjGefF
下手に実験したりして壊したり、ここで聞いてる暇があったらメーカーに問い合わせれば? 私ならそうする。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/21(土) 12:09:09 ID:cBHKMaIf
>>520 そこまでわかっているならば古いケーブルの使用を止めるべきと思うが。
以下、>521に同意。
A-D1ってどうなんでしょうか
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 00:21:04 ID:Rjho0oOz
薄型TVからアンプに出力する場合AVアンプに光端子でデジタル接続する場合とプリメイン アンプにRCA接続(アナログ)する場合とどちらが音がいいですか?
>>526 両方やって比較して結果を報告して欲しい。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 02:08:44 ID:BgG+aPFH
光デジタルの方がノイズの影響を受けづらい ケーブル代ケチりたいならアナログ
>>526 DACの性能差によるからAVアンプのDACとTV内蔵DACどちらが良いですか?になるの。
だからAVアンプが高価なものだと光の方が良い場合がほとんど。
安物だと
>>528 の通り比較したらいい
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 19:49:22 ID:ZYOoL/3Q
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 19:59:54 ID:Y8ciCv6I
もう少し棚板との間が欲しいね。 現状のまま通常の音量で一時間程度使ったのちに 天板が触れなくなるほど熱くなっていたら注意がいるな。
533 :
531 :2010/08/22(日) 20:35:49 ID:ZYOoL/3Q
>>532 大丈夫かどうかそのような判断方法があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 20:41:52 ID:bzmmu/sg
3万くらい(中古込み)でいいアンプないかなー PCやPS3から光ケーブルで繋ぎたいんだけど
>>534 DAC内蔵?
今はAVアンプしかないと思うんだけど・・・・
3万あればかなり上のクラスのAVアンプが手にはいる。
どれが良いかはAV板で聞いてくれ。
中華DACに中華デジアン
537 :
499 :2010/08/22(日) 23:05:57 ID:4nJYn+FP
>>521 バイワイヤーは自作・修理・改造には当たらないと思い質問していました。
>>523 それがよさそうなので、そうしてみます。
>>524 もともとの聴いていたケーブルでは保護回路が落ちるようなことはなかったので、
新しいケーブルを疑っていました。
これで退散します。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/22(日) 23:17:57 ID:Rjho0oOz
バイアンプやブリッジ接続できるスピーカーでもアンプとの相性によってはしない方がいい音 が鳴る場合があると聞きましたが本当ですか?
>>538 バイアンプはしらないけど、ブリッジは本当らしい。
ブリッジにするとB級動作させるためアンプの出力が増すがその分ひずみ
も増大する。とショップのオッサンが言ってた。
だからPA用途など音量が必要なときはブリッジするといいが一般家庭では
好みに応じてどうぞ、とのこと。
>>540 個人的な意見だが、あまりそのオッサンを信用しないほうがよいと思う。
ブリッジは2チャンネル分の増幅回路を
正相と逆相に振り分けておおよそ倍の出力を得るものであって、
各chの増幅動作そのものをかえて出力を増やすものではない。
大体、AB級アンプのバイアス変えてまでB級動作に変更するのは
調整ズレとかの原因になるから気軽にやれる話じゃないと思うんだ……
>>534 AVアンプ避けると予算がんばってA-5VLしかないかな
あ、TA-F501忘れてた
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/23(月) 10:04:46 ID:43oJt25q
>>538 ブリッジ接続できるSP???
市販SPのほとんどはブリッジ(BTL、バランスアンプ)と接続できる。
出た音が君の好みに合うか合わないかの違いでしかない。
>>540 >>だからPA用途など音量が必要なときはブリッジするといいが一般家庭では
>>好みに応じてどうぞ、とのこと。
には同意できるが、
B級動作で歪云々はそのオヤジの勘違いもいいとこ。
通常のオーディオ用アンプでいわゆるB級動作をするものはないと聞いたことが、、、
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/29(日) 01:54:32 ID:8K0Ht9sp
初心者で申し訳ないのですがB級とかA級とかどういう意味ですか?
>525 >A-D1ってどうなんでしょうか 音的にも機能的にも十分不満無い内容 価格破壊的 しかし良くも悪くも普通で中庸で無難で癖がない音なので 自分の音みたいなものを求める人には物足りないんじゃないかなと思います 自分は1年くらい使って結局別のアンプにしてしまいました 不満があったわけでなくてより好みの音が出るアンプにしただけですが
>>546 増幅用のトランジスタをどういう風に扱うか、といった違いです。
小出力になる上、発熱が大きいけどひずみが少ないのがA級。
出力を大きくしやすいけど、主に小出力時にひずみが残るB級。
B級はオーディオ用に使えないため、二つの中間を狙ったAB級です。
まるで違う増幅原理を利用して、桁違いに効率をあげたD級というのもあります。
これはAB級とは別の形で残留ノイズの問題などがあります。
オーディオ用としてはAB級アンプが主流で、たまにA級アンプがあるくらいです。
D級アンプはしばらく前に大きな広がりを見せましたが、最近は少し下火ですね。
パワーが必要なサブウーファなどでは内蔵用アンプとして普及してるようです。
>>548 わかりやすい説明ありがとうございます
普通にあるアンプの大多数がAB級アンプと捉えても良いと言うことでしょうか?
真空管やトランジスタなどの増幅素子を音声増幅に用いる時、 バイアスの掛け方により動作を区別します。 A級動作はシングル接続や差動増幅器に、B級動作はプッシュプル接続に使います。 というより、B級動作はプッシュプル接続でないと使えません。 プッシュプル接続では+/-を上下に分けて増幅しますが、バイアスを深くし正/負の 各半周期からオーバーしたら陽極電流がカットオフするよう設定したのがB級。 結果、正/負を別々に増幅した波形を繋ぎ合わせて出力するのがプッシュプル接続です。 実際には、純粋なB級動作では使われません。 カットオフさせておいて繋ぎ合わせたのでは、繋ぎ目が歪みやすいからです。 クロスオーバー歪みと言うもので、これを避けるため 僅かながらカットオフしないように設定するのがAB級です。 市販のパワーアンプは、D級やシングルアンプを除き、大半がAB級ですが、 これは終段(出力段)の動作を言うもので、初段は全てA級です。
>>540 > ブリッジにするとB級動作させるためアンプの出力が増すがその分ひずみ
> も増大する。とショップのオッサンが言ってた。
これではアンプの動作を理解していない証拠にしかなりません。
ブリッジ接続は、アンプ2台をプッシュプル接続したようなものですから、
偶数次高調波が打ち消され、歪率は下がります。
電源リップルも打ち消される上、平衡接続となりグランドに信号が流れないため
雑音についても有利です。
ブリッジ接続の問題は、費用と負荷インピーダンスにあります。
各アンプから見ると、負荷が半減したに等しいので、倍の電流が流れるはず。
2倍×2倍で、出力は4倍になるはずですが、実際に4倍出せるアンプは珍しい方。
アンプの負担がきつくなるからですが、このためブリッジ接続した時の
負荷インピーダンスは、通常より大きな値が指定されています。
リアパネルに書いてあるはずですが、わからなかったら取扱説明書を読み、
それでもわからなかったらメーカーに問い合わせてください。
>>540 バイアンプはしらないけど、ブリッジは本当らしい。
ブリッジにするとB級動作させるためアンプの出力が増すがその分ひずみも増大する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とショップのオッサンが言ってた。
その「ショップのオッサン」は〜、BTLなるモノを〜、
「正相側のアンプ(A)は交流信号のプラス (0V以上)側だけ」
「逆相側のアンプ(B)は交流信号のマイナス(0V以下)側だけ」を増幅している
=「ああ、これって要するにB級増幅だよね〜!俺ってアッタマいいじゃん!」
…っていう大マヌケな誤解をしている〜、に俺は1兆円掛けてもいいw
>>550 驚いた…ダイナベクタの爺さんってまだ存命だったんだ…
VictorのAX-Z911が死んだんで急遽つなぎで一台欲しい スピーカーはGX100とDS-2000ZXなんだけど予算10万程度でないかな?
繋ぎに使う程度なら、安いD級アンプをどうぞ。 正直なところ安さ小ささがメリットなので、割り切って使うものです。
出品者乙
貼られる度に思うんだけど、オーディオ関係の相場はぶっ飛んでるよな。 10年前の中古品が定価の1/2とかで落札されてるの見るとなんだかなぁって思う。 そういうのがあるから転売がうまいのかね…
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 07:49:36 ID:ZZdQOB+L
10年楽しんで使って半額で売れりゃいいんじゃね? それとも高すぎるって意味のレス?
>>560 そりゃ物によって高いの安いの様々でごわす。
20年くらい前の10万円アンプと最近のTOPPINGのアンプとではどっちの性能がいいんでしょうか? 初めてオーディオを組みたいんですがどっちにしようか迷っています。
アンプから音が出なくなりました 昨日まではちゃんと弾けていて シールドを繋いだまま電源を切ったのですがそれが原因でしょうか? ですがギターについてるツマミを回すとキュルキュルいってるので 反応はしてると思うのですが……
スレ間違いました
なんの予兆もなく、いきなり壊れるんだよ 機械ってのは
現在DS-1000ZとPMA1500RUなのですが RUと雰囲気がガラッと変わる15万前後のアンプでオススメ有りますか。 プレイヤーとかまで行くとややこしそうなので考慮せずという事で。 古過ぎだから一新しろ、とかは無しでお願いします。
ない
パイオニア
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/15(水) 15:26:00 ID:PfesB39t
>>568 DIATONE(SP)+YAMAHA(AMP) の組み合わせって、結構良いと私は思ってるんだけど、どうでしょう。
ヤマハ、パイ辺りを中心に探してみてこのSP引退させます。 有難うございました。
>>563 20年くらい前…
そのアンプ、中開けてみましたか?
修繕していなければ、熱に弱いデバイスは全滅と見なければならないでしょう。
特にケミコンは要交換ですが、在庫があるかどうか。
財布はたいて修繕しても使うほど、愛着のあるものですか?
そうでないなら、とりあえずToppingを繋ぎに使い、
自分で好きなように作る方がずっといいでしょう。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/15(水) 20:18:00 ID:6+BOwgNX
>>563 性能云々よりも20年前のアンプの寿命を考えた方がいい。
ノーメンテの場合は残り数年未満で昇天と考えた方が無難。
とりあえずToppingで楽しみつつ金をためる。
10万円以上貯まったらお店に行く。
新品のアンプを買う。
明日昇天しても不思議じゃないな
20年前のアンプによほど惚れ込んでるなら別だが、どうせすぐ買い換えたくなってゴミになるだけだよ ボリュームのガリ、左右音量バランス、各種スイッチの動作、リレーとか大抵どっかしら壊れてるし 音質は一概にどちらが良いとは言えないけどトッピンの評判は改造前提らしいからどうだろうね 繋ぎで何か買うよりかは3万円くらい溜めてデノンの390とかのスタンダードな初級機買う方が俺はお勧めだよ
>>563 です。 御回答ありがとうございました。昔のアンプはやめて別のを考えてみます。
デジタルアンプと真空管アンプの組み合わせでシステムを組むとしたら、どんな点に注意して(出力等々)組み合わせを考えたらよいのでしょうか? 出来ればパワーアンプに真空管を使用したいと思っています。 中古レコード店で、プリはデジタルアンプ、パワーは真空管(お客さんの自作だそうです)で良い音で鳴らしているので気になっています。 本来は真空管オンリーもしくはデジタルアンプオンリーで組めば良いのでしょうけど…。
デジプリにタマのパワーという構成にする狙いは?
>>579 まず、行きつけの中古レコード店でロックもジャズも良い(自分的には)音で鳴らしていると云うのが一つです。
真空管だからと云って緩い感じではなく、かと云ってデジタルアンプの様にキツイ感じもなく丁度良く感じたからです。
それから、やはりメンテのコストも含めて考えると真空管はパワーのみでかなと思っています。
じゃあデジプリには拘らなくて良いんだ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:17:42 ID:pMWGpun2
表面実装タイプのトランジスタや抵抗、コンデンサでアナログアンプ作ったら音はどうなんでしょうか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 00:01:49 ID:+h0UFG6P
好例>>ipod
>>578 無意味ですね。
双方の利点を生かすなら、真空管でラインアンプを組み、DACとD級アンプを繋ぐ。
真空管の音が聞きたいだけなら、エレキットでもどうぞ。
自作してこそ楽しいデバイスなので、お買い物自慢な人が球だけ買っても、
持て余すというか、どうしていいかわからなくなるだけでしょう。
デジタルアンプと呼ばれているのはD級アンプ、つまりスイッチング・アンプ。
効率の高さだけが利点で、S/Nや歪率の悪さ、再生帯域の制限、
負荷インピーダンスの変動による高域端の暴れが欠点。
安物サブウーファの内蔵アンプに相応しい代物です。
デジタルプリアンプと呼ばれているのは、ラインアンプにDACを内蔵しただけの話。
「デジタル」と付けば良いものではありません。
「デジタル」とは雑音を出すものくらいに受け取るべきです。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 10:27:55 ID:b/cFDXeF
>>584 同意。
>>578 ,580
そこまで気に行ってるんなら
その真空管アンプを製作したお客さんを紹介してもらったら?
その音を出せるのはそのお客さんの作ったアンプ「だけ」なんだから。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 23:22:57 ID:wc3fEUR8
初心者です。 マランツのPM7003を購入したのですが、小音量時(7時くらい)だと 右と左のスピーカーの音量が違います(右のほうが大きくクリア) 8時くらいまで上げると同じように聞こえます(音も中央に定位する) これはギャングエラーというやつでしょうか?修理すれば治るのでしょうか? マランツ特有なのですしょうか。音量を上げると同じように鳴っているように感じる のですが、どこの音量から正常に左右鳴るのか不明で気になって気持ちわるいです。
それは故障。修理すれば直る。まだ保障期間中だろうから早めに出しなさい。
>>586 >これはギャングエラーというやつでしょうか?
はい
>マランツ特有なのですしょうか。
いいえ CECとか安物のヘッドホンアンプなどにも多い
すべてのPM7003で同じ現象がおこっているのなら諦めるしかない。
あなたの持ってるものだけそうなるのだったら、
>>587
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 07:48:37 ID:5snbPGMb
あの価格帯でボリューム7時あたりだったらギャングエラーは出る。 個体差はあるが故障とはいえないと思うが。 通常聞くボリューム位置がどれくらいか書いてないけど 8時の位置以上で左右差が無くなるんだったらそのままでもいいんじゃね? どうしても気になるんだったらメーカー修理(無償修理)だな。
ギャングエラーってなんですか? どういう意味ですか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 17:52:11 ID:5snbPGMb
ぐぐれ
今、PCのオンボードのラインアウトからAVアンプにつないで酷い音を聞いてるんだけど このAVアンプを高級アンプに変えるだけで音って劇的に変わるもの? スピーカーは親父が昔使ってたB&WのCDM1NTってそこそこのやつがあるんだけど 今鳴ってる音は本当に酷いんだ・・・。 どうしたらいいやら。
>>592 PCから別の再生装置に変えても変わると思うけど。
劇的かどうかは知らん、どうしたら良いんだろうね。
>>592 中華USB-DACにTopping系アンプ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:03:51 ID:yqVAFJSL
>>594 「Topping系」アンプってどういうことですか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:10:40 ID:yqVAFJSL
TOPPING系という言葉の意味の説明がどこにもないのだが
名詞じゃね
俺も知らなかったけどすぐに分かった
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:49:20 ID:sgksz8Bj
>592 >PCのオンボードのラインアウト とにかく、デジタルアウトにすること。 USBオーディオインターフェースで検索。 あとはとっぴんでもお好みで。
>592 劇的に音が変わるのはスピーカーなんだが、、、 なに使ってる?
やたらTOPPINGのデジタルアンプをお勧めしてるけど 高級プリメインアンプみたいなのを繋いでも音はよくならないの? TOPPINGスレッドのオークション覗いても5000円とかの安さで かなり不安になるんだけども・・・。
>>602 アンプばっかり気にしているようだが、
一番の問題はAVアンプじゃなくて「PCオンボードのラインアウト」 ←ここ
これを改善するためにみんな提案してくれてる
593:PCから別の再生装置に変えても
594:中華USB-DAC
600:とにかく、デジタルアウトにすること。 USBオーディオインターフェースで検索
まずはTOPPINGも高級プリメインも忘れてPCオンボードアナログ出力をやめることを考えなはれ。
古いスピーカー、詳細のわからないAVアンプ、オンボードのラインアウトと地雷が3つもあるんだもん
スピーカーが経年劣化で駄目になってたら駄目な音しかしない
とりあえず、一番ありえないのはオンボードのラインアウト、音が悪い上にノイズ拾いまくりだからあり得ない
ONKYOとかのサウンドボードにする手もあるけれど、USB-DACが安い、とりあえず
>>600 も言ってるけどデジタルアウトにすること
これは絶対
TOPPINGはよほどの低能率スピーカーでも無ければ、まず普通に鳴るから
5000円が安いって言うけど、原価なんてそんなもんでしょ
PCからの出力、アンプを最低限聴けるものにしたら、どこに問題があるかわかるでしょ
あら、朝飯食いながらダラダラ書いてたらかぶったorz
606 :
593 :2010/09/24(金) 11:47:52 ID:U5mjDr5B
何か素直に返事したくないと思って投げやり回答したけど、、自分の中で答え決まってんやん。
>>602 としては回答の内容はどうでも良くてアンプを変えたいんだろ?じゃあアンプ変えればええやん。
各社エントリー機のドレでも素性の解らないAVアンプよりはステレオ音声楽しめると思いますよ。
TOPING系ってのは自分は触った事ないので触れません。
中華DACは気分的にいまいちってならRoland UA-1Gがいい ASIOかWASAPIで十分な音は出る アンプは2万持ってA-D1買ってくればいい 癖がない音が出るし何より便利
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 17:51:55 ID:XeC1YpGg
まあ、安物買いしてもどうせすぐ不満がでてもっと良いのが欲しくなるからさ、 ちょっと背伸びして一番欲しいのを買うのが吉。 結局それが長い目で見れば一番安上がりだし幸せになれる。
( ゚Å゚)ホゥ
610 :
592 :2010/09/27(月) 11:50:15 ID:0s0zjA8y
書き方キモいな、別にココにいるのは君の友達やないんやが。
>>610 TP60は単なるアンプだと思うよ。DACは別に用意
SE-90PCIはアナログ出力に力を入れてる製品デジタルが方が好きな方もいるけどね)
なのでTP60利用の場合は赤白ケーブル
使用中のPCのオンボードやAVアンプがどれほど酷いかわからないけど
劇的に変わるかどうかはワカラナイネ
下手したらCDM1NT自体の音色が嫌いなのかも、あと君の調整が駄目とか
まあ、SE-90PCI、TP60が安いので遊ぶ気持ちで試すしかないね
所詮2ch
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 23:13:36 ID:zudAeF7F
自作プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーが各数台ずつあるので、 自作のオーディオセレクターを作って、プリ、パワー、SPを自由自在に 切り替えたいのですが、ロータリースイッチかリレーで作ろうと思うのですが、 その場合、信号線だけでなく、グランド線も切り替えるべきでしょうか? それとも、ぐらんどは、全部共通で接続してもいいのかな?
>>614 プリ、パワーのライン信号(ピンケーブルやXLRで繋ぐ)であれば、
グランドまで切り替える必要はありません。
しかしスピーカー出力の場合はパワーリレーでグランドも切り替えられるようにしてください。
アンプによってはブリッジ出力だったりして、グランドじゃなくコールドだったりするので、
安全のため。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 01:14:08 ID:2r5oB4A2
>615 ありがとうございます。 信号切り替えは、手持ちのオムロンの小型のリレー形G6B-2214P-USで 行う予定なんですが、接点の抵抗が100mΩくらいあるんですが、 ジャンク品なのでそんなもんでしょうか?音に影響しますか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 01:29:52 ID:0VSPQfdd
2way3スピーカーのモデルを使ってるのですが、2つあるウーハーのうち1つを外して使用した場合、アンプ等が壊れたりしませんか?
何のためか知らんが大丈夫よ 外した後の内部配線がショートしないようにね
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 10:09:36 ID:c7Ayi2WW
すみません、非常に初歩的な質問です。 PCショップでよく売ってるパワードスピーカーを買いました。 ノートPCやipodなんかを繋げて聞くやつです。 それにDVDプレーヤーを繋いでみると、「ガン〜ガン〜ギャ〜ギャ〜」と音が割れまくりで聞けません。 DVDプレーヤー出力はピンジャック。もちろんヘッドホン出力などはありません。 パワードスピーカー側入力はミニジャック。 抵抗入りミニジャックコードでも買えば良いのでしょうか?
>>619 ・ノートPCやipodなんかを繋げた場合は正しく再生されるか?
・DVDプレーヤのどこの端子にどんな方法で接続したか?
・そもそも板違いだとは思わないか?
>>610 ひどい音って具体的にどんな音なのかくらい書けないの?
高域がキンキンするとか低域がもっさりとか・・・
622 :
610 :2010/09/28(火) 14:31:01 ID:c7Ayi2WW
>>620 >そもそも板違いだとは思わないか?<
すみません。
2ちゃん一覧で迷いました。
ピュアオーディオ板だと会話のレベルが高すぎて入って行けませんし、
この板が最も近いのかなあと思いまして、
ノートPCのヘッドホンジャックからは正常に稼動してくれます。
DVDプレーヤー出力はピンジャック以外にありません。
>>622 ここはピュア板。適切なのはAV板だと思う。
で、PINOUTならラインレベルなんで、過大入力で音割れすることはない。
DVDプレーヤが正常なのか要確認。
624 :
617 :2010/09/28(火) 16:24:47 ID:0VSPQfdd
>>618 さん
2way+ハイカットされたフルレンジという構成のものらしく、自分の部屋(賃貸の8畳)では中〜低音の被り?が醜く困っていたのです。低音の量は減りましたがスッキリとした綺麗な音になり満足しています。
どうもありがとうございました。
>624 悪いことは言わんからダミー抵抗つないどきなさい そのままだとネットワークが正しく機能しないだけでなく 最悪の場合アンプ壊すよ まあプロテクタがあるからそうそう壊れはしないだろうけど
>>625 質問者を差し置いてレスするが
ユニット部が開放になったらどうやったってインピーダンス(の一部)は上昇するんだから
アンプの負荷が増えるなんてありえんだろ。
ウーファーへの配線がショートすることを心配してるんだろ。
>ユニット部が開放になったらどうやったってインピーダンス(の一部)は上昇するんだから 12dB/oct型のクロスオーバーネットワークで ユニットが無くなると単なるLC直列共振回路になって インピーダンスが極端に下がる周波数が出るよ
629 :
617 :2010/09/28(火) 23:14:42 ID:0VSPQfdd
ちょっと心配なのでウーハーは一旦元に戻しました。 ショートについての質問もあるのですが、以前アンプの電源を落として5〜10秒後位にケーブルを繋ぎかえようとしたらスピーカーからボツッと音がしたり、試聴中にケーブルがはずれて接触し小さな火花が出た事があります(この時電源は落ちませんでした) 音は以前と同じように出ているのですが内部の部品が少なからずダメージを受けてるような可能性はあるのでしょうか?
>>616 >接点の抵抗が100mΩくらいある
ジャンク品だからかどうかは分かりませんが、ラインレベルであればその程度の接点抵抗でも
さほど問題ないと思いますが、
スピーカー用に関しては、大型の物でなるべく接点抵抗の少ない物を吟味してください。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 01:31:33 ID:Jgwc8BA8
>>632 >切り替えスイッチはある
それじゃやっぱり嘘八百じゃんっ!
…さんびゃく万円もするのにw
半導体スイッチはスイッチじゃない、とか言いそうw せめて無接点といえば・・・、それでも語弊はあるが。
こいつの設計者だか開発担当者だとかが来日したときにこの件に関して 誰かが質問したときに、ごまかされてダイレクトな返事は返って来なかった んだってw
それに冷静に中身を見る限りではどう頑張っても いいとこ五十万円の値つけが妥当なとこだろうに。
>>628 そう言われればその通りですね。今まで気にもせず外してたよ(自作SP)。
保護回路も入ってない自作アンプだがまあ小音量だから良かったのかな。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 12:09:32 ID:/P+xXBcx
初心者です 最近プリメインアンプとスピーカーを買いました。 スピーカーに入力が2つあるので安いプリメインアンプ2台つないでバイアンプにしたいです。 トーンコントロール使わずにダイレクトでボリュームで調整できるかなと思っています。あとは見た目がかっこ良くなるという理由です、、、 そこでCDをつなぐときに、どうやって2つのアンプにつなげることが可能ですか? そのようなケーブルはありますか? お店に行って聞いたら「いいアンプを1台買った方がいいよと」鼻で笑われました。のでそういう意見はいいです、、、
可能、CDプレイヤー二台用意してCDも二枚用意すればいい。それかテクニカの商品検索で探すやわ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 15:02:43 ID:WvDi4Kgy
>>641 >製品区分1:プリ3系統,パワー5系統,SP3系統を任意に選択可
とあるので、プリも切り替えられるのでは?
回路図を見てもプリアウトからの入力も3系統あるし。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:29:07 ID:Jgwc8BA8
CDplayer1 PreAmp1 MainAmp1 Speaker1 CDplayer2 PreAmp2 MainAmp2 Speaker2 CDplayer3 PreAmp3 MainAmp3 Speaker3 CDplayer4 PreAmp4 MainAmp4 Speaker4 みたいな組み合わせを、色々切り替えてみたいんです。なので、プリの入力 部分や、CDplayerなどのソースも切り替えたいのですが。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:34:03 ID:f9tYcK50
オーディオショップでも始める気か?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:07:26 ID:Jgwc8BA8
ショップには、たしかにそんなセレクターありますよね。 私の場合は、自作のアンプがたくさんあるので、使わずに 放置しておくのも可愛そうなのでセレクター作って、毎日 違うアンプで聴こうかなとおもったわけです。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:58:46 ID:f9tYcK50
ピュア的には無用で無駄な機械だが どうしてもというなら頑張れ。 そこまで多くの機器を並べられる君が羨ましい。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 09:12:59 ID:tvoX2WuO
あ、いや、自作なのでどれもコンパクトなんですわ。
ごちゃごちゃいっぱいある物をスイッチポンで切り替えて 便利に使おうとすると、その代償は音質劣化
スイッチ1個ごとに、音質劣化が劣化していくはず。
アンプ側の出力がデジタル角型(光)とアナログRCA(赤白の)しかないのですが スピーカー側の入力がスピーカー端子(むき出しのケーブルを巻くやつ)です。 これらを繋ぐにはどんなケーブルを買えば良いですか?
あなたがアンプと思ってる機材はたぶんアンプじゃない 正確に、メーカーと型番をどうぞ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:36:56 ID:FC4L+Gjn
CDプレイヤーとスピーカーを買いましたが どうしても接続出来ません。未だに聴けません。 どちらも新品ですので故障しているはずもありません。 何か良い方法がありますか?
確信犯すぎるだろw
アンプという機器がもう一つ必要です。 CDプレイヤーとアンプとスピーカーの3つがあると音が鳴らせます。
>>651 オンキヨーのSE-U55SXってやつでPC→SE-U55SX→スピーカーで繋ぐみたいなので
アンプなのかと思ったのですがこれは違うのかな・・・
初のオーディオでよくわからずすみませんでした。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:55:24 ID:FC4L+Gjn
>>654 それも分かりますが
不要な接続が無いほうが音質の劣化がないと聞いています。
何か良い方法はありますか?
>>656 それは不要な接続じゃない、必要な接続だ。
>>655 それはDACといって、パソコンからのデジタル信号をオーディオ信号にしてくれる機器です。
その機械ではスピーカーを動かすパワーを出す事が出来ない為
別途アンプを買う必要があります。
>>656 不要な接続は無い方がよいですが
必要な機器が無ければ音が出ません。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:04:30 ID:FC4L+Gjn
>>657 それは分かりますが
ダイレクトで接続するのが音質劣化が無いと聞いています。
アンプの色づけがされない分、物足りなく感じる場合もあるそうですが
何か良い方法はないですか?
>>659 そのCDプレイヤーにボリュームは付いていますか?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:13:07 ID:FC4L+Gjn
リモコンで出力調整ができる様です。
>>659 ないから必要と言っている。
まあ強いていうなら、アンプ内蔵のCDPを使うか、アクティブSPを使うかだが、
どっちもアンプを一体化したにすぎない。
お前さんが買ったのがこのいずれでもなかったら、アンプは絶対必要。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:32:10 ID:lEVN8kJT
言葉の組立だけじゃ音は出ないよ
色々書いてはいたけど、音質考えたらアンプ使うしかない >ダイレクトで接続するのが音質劣化が無い これはユーザーが1ヶ所だけ繋ぐのが劣化が無いって意味じゃないよ 例えばiPodをアクティブSPに繋ぐとユーザーから見たら繋いだのは1つだけど iPodの中にアンプが入ってて、アクティブSPの中にもアンプが入ってるから 2回アンプを通ってるので「ダイレクトじゃない」 CDプレイヤー→アンプ→スピーカーって繋げるのはダイレクトって事
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:08:36 ID:QMOyYE9t
>>664 それはわかりますが
不要な接続は少ないほど音質の劣化がないと聞いています。
ピュアオーディオということで
店員と色々相談しながら決めた機器です。
店員曰く 音の入り口、出口が重要との事で アンプはさほど重要ではない
予算の制限の中でアドバイスを受けながら
最もコストパフォーマンスにすぐれた機器
ということで選んだものです。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:09:29 ID:QMOyYE9t
購入機器は CDプレーヤー DCD-755SE オーディオコード付属 スピーカー D-77MRX コード付属なし です。
色んなスレで釣りやってるだろ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:14:36 ID:QMOyYE9t
>>664 直接接続するコードはどういった物を選べば良いでしょうか?
店内であまり聞き過ぎるのは苦手なもので
良い商品があればご教授お願いします。
CDPからスピーカーに直接接続するのはみんな教えたがらない裏技なので そういうケーブルはなかなか手にはいらず、皆さん自作しています カナレの4S8などの4芯のケーブルをちょうどいい長さと、RCAコネクタを2個(半田付けができない場合ねじ止めできるソルダーレスのコネクタがネットやヤフオクで売ってます) そして4芯のケーブルを2芯2芯に分けてRCAコネクタをつけ、CDPのRCA端子に接続、 もう反対側のスピーカーの端子には被覆を剥いだケーブルを2本ずつより合わせて接続すればOKです
OKOK、ネットには不慣れなんでしょ。 複数の場所で同じ質問をするのはマルチと言われる不誠実な行為ですよ。 折角回答してくれる人に対して失礼。 D-77MRXは良いスピーカーだと思いますけど アンプなしでは音が出せません。 週末にでも購入したショップに行って再度お兄さんと相談されて下さい。 アンプはさほど重要ではない≠アンプは必要ない
騙されないでください、アンプは不要です お店の人はアンプが売れないと困るのでアンプが必要ですと言いますが 真っ赤なうそです
http://p.tl/z0zA >>668 これを通販で買ってください。
それから3スレに同じ質問を書かないでください。マナー違反です。
この訊き方は、もはや良い音とか関係ない勢いだよ。強迫的にやってみないと納得できないんだと思うよ。
他スレより >それとスピーカーコード(ケーブル)も必要だ。 >これは被覆のある電線なら何でも良い。針金ハンガーでも良いのだ。 >取り回しのよさから掃除機の電源コードの流用をオススメする。 >910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:38:26 ID:QMOyYE9t >掃除機との接続がおすすめとの事ですが >見たところ端子が見当たらない様です。 >機器名は >日立CV-PP10 >スペックは >集じん容積2リットル 吸込仕事率620W 騒音値64dB です。 そうか、アンプに繋げる気は無いが 掃除機を繋げる気にはなるのか・・・そうか・・・。
まっさきにアンプスレに書き込んでおいて釣りじゃないわけがないだろうw
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:59:22 ID:QMOyYE9t
>>672 様
なるほど。
こういったケーブルがあるのですね。
素晴しい情報を頂きました。誠に有難うございます。
これさえあれば 直に繋げる事ができる
最小の接点で濁りの無い音が聞ける・・・
やはり あの店員さんのおっしゃった事に嘘偽りは無かった。
掃除機接続の必要はもはや無くなりました。
672様 感謝致します。
676 :
672 :2010/10/01(金) 02:56:35 ID:Vd5q0SXo
こいつ、困ってるスレで捨て台詞吐いて行ったよ・・・・・ ほんとうに困った大人だなぁ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 10:39:58 ID:QmZ7f5Mp
638です
>>640 さんありがとうございます。
macのミニジャックに接続するのでその方向で探してみます。
色々アンプの裏を見ていると TAPE OUT というのがありました。
カセットテープの録音用の出力だと思いますがこれはいつも信号が出ている=プリアウトと考えてもいいのでしょうか?もしこれがつかえると
mac - AUX INプリメインアンプTAPE OUT - AUX INプリメインアンプ- スピーカ
とバイアンプができるような気がします
お願いします
心から こ れ は 酷 い
>>677 tape outはpre outと違ってボリウム連動しない
>>677 >>640 にて、これ以上ないくらいに最適な方法が示されているにもかかわらず、
なぜそんなわけの分からない方法を試そうとするのか分からない。
まあ、2台ともプリメインアンプのAUX入力に繋ぐならプリアウトじゃ都合が悪いから
REC出力でもできない事はないけど、、、
でも、自分でよく分かっていないものには手を出さない方が故障させる心配もないですよ?
バイワイヤリング接続って調べると音が向上するとかたいして効果がないとか 意見がバラバラなんですがどっちなの?
使用機器に大きく左右されるような書き込みが以前ありましたよ。
ウルトラ級の思い込み野郎か、単なる馬鹿なんだろうな
バイワイヤする分、そのケーブル代で音を良くする事考えた方がいいんでない
ケーブル代って2〜3千円だろ、何の足しにもならんような
腹の足しにする、空腹時より落ち着いて聞ける
>>682 音が変わったと言うと、気のせいと言われる。
音が変わらないと言うと、糞耳と言われる。
その程度のものだから。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 12:58:28 ID:iDJY2Res
>>682 試してみて好きな方を取れということです。
レコードの汚れを取るのは何が一番手軽で効果的ですか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 18:39:45 ID:mZXYCBQZ
2つ質問がありますのでお願いします メインPC → DAC → RCA分岐 → プリメインアンプ(RCAの入力が1つしかない) サブのPC → DAC →→↑ このように接続して、DACの電源を2つ同時に入れた場合、 壊れるとか機器が傷むとかありますか? メインPC → DAC → RCA分岐 → プリメインアンプ ..............................................................↓→→→ プリメインアンプ このように接続して、プリメインアンプの電源を2つ同時に入れた場合、 壊れるとか機器が傷むとかありますか?
1つめ DACの電源を同時に入れるだけ(どっちも出力0V)ならたぶん大丈夫だが、 どっちかから信号を出力すると、それがもう一方のDACの出力=低インピーダンスの可能性あり=で 短絡されて過電流流れる→壊れる、痛む危険性あり 2つめ DACにとっての負荷が倍になるが、まず問題ない
695 :
693 :2010/10/04(月) 20:18:26 ID:mZXYCBQZ
>>694 レスありがとうございます。
間違えてつい電源を2つとも入れてしまったということが起こりそうなので質問しました。
これで安心して接続できます。
>>693 片方の電源しか入っていない場合を考えると、
(時間差ゼロでの電源投入は普通、無理)
また、アースループを考えると、
どちらとも、結果が予測できない。
俺ならやらない。
697 :
693 :2010/10/04(月) 21:24:36 ID:HYMIpk6J
>>696 専門知識がないため理解できませんが、ようは機器にとって良くないということですね。
末永く使いたいため、やっぱりやめることにします。
どうもありがとうございます。
699 :
693 :2010/10/05(火) 22:43:51 ID:FucGO5PP
>>698 ありがとうございます。
見ると以外に安いので、1つ試してみます。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 01:13:42 ID:60RXwHeK
RCAの入力が1つしかないプリメインアンプってのはすごいな。 具体的な名前はなんていうもの? 私ならプリアンプをはさむな、セレクタより音質劣化しない・・はず。
現在、中級?のSACDPを直接HP端子からHPに繋いで聴いています。 AMPを足したらHPで聴いていても音質は向上するのでしょうか?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 15:54:21 ID:shLO9vEg
AMPというと プリメインアンプのことなのか HPアンプのことなのか不明。
>>702 多分、アンプならプリでもヘッドフォンアンプでもどちらでも構わないのでしょう。
直接ヘッドフォンで聴のとアンプを通して聴のと音質が変わるのかが聞きたいのでは?
向上するとは限らないが音は変わる としか答えられないような
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 19:40:45 ID:i8kbcYvB
マルチアンプっていい音しますか? バランスが難しいのかな?
いい音したり悪い音したりする。 それはマルチだろうとなんだろいうと同じ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 07:41:23 ID:w1kElvxO
チャンデバとアンプの置き場所が確保できたらマルチアンプをやってみたい。 江戸間7畳が生活の場ではどう考えても無理。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 09:20:19 ID:t53wR3ek
>706 とりあえず、ラスのアンプで気軽にやってみれば?
プレーヤーに付属してるヘッドホン出力部のアンプなんて音質はたかが知れてるから 別途アンプを用意してやった方が音は改善すると思う。 好みの音になるかどうかはアンプによるけど。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 23:47:17 ID:b81VlQu2
A級は音は綺麗だが、パワーがない。AB級は、パワーはあるが、音に透明度がたりない。この認識は合ってますか?
>>711 30年前、A級(もどき)が大流行したときそう言われた
>>711 技術的な原則論としては、おっしゃるとおりの傾向です。
とはいえA級でも大半のスピーカで普通に鳴らす分には十分な出力は得られますし、
AB級についても、実感として音の透明度が…というほどの違いはない気がします。
「オーディオマニアとして限界を極めたい」とお考えでなければ、
技術的な実装方式に強くこだわる必要はないように思います。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 01:02:11 ID:3E8Vd31W
ROTEL RA1070 というアンプを使ってます。 スピーカー切り替えスイッチが付いていて、OFF、A、B、A+B、の4つが選択できます。 OFFの時はAとBは回路がオープンになっていると考えていいのでしょうか? つまり、OFFにしておけばアンプの電源が入っていてもスピーカーケーブルの交換や、スピーカーの交換作業を行っても (回路がオープンになっているので) 問題ないと言うことでしょうか?
>>708 >江戸間7畳
6畳+1畳の板間で1畳の押し入れつきか
バイアンプについて質問です。 いわゆる左右に分けるバイアンプの場合のつなぎ方がよく分かりません。 プリは経由するのでしょうか? また、左右に分けるバイアンプとはつまりモノラルアンプと同じ使用という わけではないのでしょうか?
>>716 2台のステレオアンプを左右において、
・左のアンプで左のスピーカの低音と高音を各々ドライブ
・右のアンプで右のスピーカの低音と高音を各々ドライブ
ってことなら、パワーアンプ側がそれに対応してないと、
つまり
1本の入力でLR同時に鳴らせるモードがあるものでないと
プリアウトが2系統必要になるね。
パワーアンプにはプリで音量調整した信号を入れないと爆音になってしまうし。
あるいはプリアウトを分岐させるケーブルを用意するとか。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 01:48:26 ID:ZE1/QegZ
>>716 ありがとうございます。
私はてっきり、左のアンプのLR各+−の計4本のケーブルを
左のSPのバイワイヤ対応端子+−各4個に繋げるというのを
左右で行うのか?と思っていましたが、これは違うんですね。
ちなみに私のパワーアンプにはSPケーブルを繋げる端子はLRに+−
各一つという標準的なものですが、モノモードに切り替えるスイッチ
があります。
という事はモノアンプとして2台用意して使えるという事だとおもうのですが、
その場合バイアンプと何がちがうのかいまいちメリットが分かりません。
>>719 >左のアンプのLR各+−の計4本のケーブルを
>左のSPのバイワイヤ対応端子+−各4個に繋げるというのを
>左右で行うのか?
あれ、スピーカの繋ぎ方はそれでいいんじゃないの?
問題はアンプ入力のLRに何を入れるかってことだと思うんだけど。
パワーアンプが対応していなければプリを2分配して入れるしかない。
それとモノモードは恐らくBTL駆動になって正にモノアンプとして働くから
バイアンプには使えないよね。
あ、読み間違えていました(汗) >>それとモノモードは恐らくBTL駆動になって正にモノアンプとして働くから バイアンプには使えないよね。 ここなんですが、そもそもバイアンプとモノアンプの利点の違いが私は 理解できていなくて・・高い出力でSPを駆動することにより結果的に SPの駆動力があがるのがバイアンプという認識だったんですが、 そうなるとモノアンプって?とつまずいたわけです。
駆動力を電源の利用効率で考えてみると アンプの電源構成で変わってくるのでは? 左右共通電源ならあまり関係ない話だけど 例えば、左右それぞれに250VAだった場合 モノアンプモードなら500VA相当になるけど 左右バイアンプでは結局250VA相当で駆動するのと同じになる。 この場合、モノアンプに対するメリットとしては低域と高域の干渉が減るってことと それぞれ利得を調整できる点ですかね? モノラルBTL化にもデメリットが無いとは限らないので難しいですが。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 05:17:12 ID:ZE1/QegZ
3way構成のスピーカーの場合ツイーター、スコカー、ウーハーにそれぞれ1台づつアンプをつなぐのをマルチアンプシステム。2wayに限りそれぞれのユニットにアンプをつなぐ構成をバイアンプシステムといいます
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 11:40:41 ID:WTjBcXKT
>>711 アンプによって、パワーがとか透明度がとか言われるような違いは存在するが、
それらはアンプの動作方式によるものではない。個々のアンプの個性のようなもの。
事前にA級の音は〜とかAB級は〜とかという知識を仕入れていると、プラシーボが働く可能性は高い。
725 :
721 :2010/10/12(火) 13:03:34 ID:dnT9Zf0c
詳しくありがとうございます。 もう少し自分なりに調べてみる必要がありそうです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 14:10:14 ID:3dbYFRoh
質問なのですが、、、 自分のアンプですが電源を入れアンプが温まってくると カチン、コチンと金属音がするのですが 正常でしょうか? 音楽を聞いていると時々聞こえ不快です。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 14:29:46 ID:fZueZrqy
==================== 予 算:10万以内 用 途:映画.音楽鑑賞 接続機器:スピーカー DENON CX101かGX100 の2ch予定 将来的には5.1chにしたいです 必要端子: 必要機能: そ の 他 : よろしくお願いします。
すみません、スレ間違えました。
>>726 例えば、鉄製シャーシに固定されたアルミのヒートシンクとか
熱膨張率の異なる素材の接合部に起こるきしみ音だと思います。
だとすれば異常ではないし、割とよくあることかと。
以前自分が使っていたアンプやテレビは電源を入れて温まってくると
パキッ、パキッと鳴ってました。
温度上昇が飽和すれば落ち着いてたのでそれほど気にはなりませんでしたが。
気になるなら念のためメーカーへ相談するのは有りだと思います。
実際のところ直すのはかなり難しいと思われますが、
もしかしたら、過去に同様のクレームがあって対策法を把握している、
ということもあるかもしれません。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 18:50:45 ID:HlKmc2+T
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 20:13:31 ID:tw9hDEcf
>>726 ヒートパイプが使われているアンプじゃないの?
技術的な原則論?
ラインフェーズセンサー付きのアンプなのですが、 電源プラグをコンセントにどっちの向きで挿してもランプが点灯します。 説明書にはランプが点灯しない方にと書いてありますが 点灯してても特に問題はないですか? というかランプが付く原因って何でしょうか。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 23:09:55 ID:rOiVq3V/
>>733 電源以外の、アンプに繋がっているすべての配線を抜け
極性なんて耳で聴いて好きな方を選べば良い。 違いが分からなければどっちでも良いってこと。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 11:10:42 ID:Fs+Sn2eN
>>729 >>731 726です。
たしかに電源ON直後とOFF直後が一番カキン、コキン鳴っています。
結構の値段がするアンプだったので予想外でした。
やはり海外製だとそういった細かいところまで配慮されてないのかな、、、
まぁ気にしない様にします。
いやぁ、 国内メーカー品でも異音のクレームなんてしょっちゅう。 トランスの唸りとかディスク再生時のシャカシャカ音なんかもそう。 サポに電話しても担当が素っ気無い奴だと 「問題ありません」 と軽くあしらわれて気分を害されるだけかも。
>国内メーカー品でも異音のクレームなんてしょっちゅう。 お前サポセン勤めか?
>>737 それは多分不具合では無いですよ。
走ってきた車を停めた時キンコンいう音聞きませんか?
ステンレス流しに熱湯を流すとボコンっていいませんか?
金属の熱膨張/収縮から出る音なので、むしろいつもの音が出なくなったら不具合です。
自分のアンプはパワーオフ時にキンコン鳴ります。
もしくは温度が安定してからもずっと音が鳴りやまないのであれば
不具合の懸念がありますのでメーカーさんに相談されると良いと思います。
アンプ探してるのですが予算20万以内でオススメを教えてください。 検討しているアンプはCEC AMP6300、DENON PMA-2000SE LUXMAN L-505u、YAMAHA A-S2000 4機種で考えてます。 主にPCオーディオ・アニソン、POPS、 洋楽ロック、ジャズ等オールマイティです DAC:CEC DA1N SP:JBL 4319 FOSTEX GX103(先日中古購入) です。
743 :
733 :2010/10/13(水) 22:16:04 ID:Xd4fpi1B
>>734-736 ありがとうございます。
床に置いて電源のみ挿してみましたが点灯したままでした。
どちらの向きでも音は変わらない感じなのであまり気にしない事にします。
>>731 L-570 だと思われ。
あああ あのヒートパイプな。。ヒートパイプに限定すれば技術は古河電工がオリジナル。
>>742 クラシックよりはロックやジャズが多いようですので
色々言われがちですがPMA-2000SEの音が合いそうではあります。
FIDELIX CERENATE (使われている部品・設計・音は良い。ただ小さくて存在感は無い)
aura groove(実は暖かく厚みのある音が大好きだ!生産国なんて気にしない!ってなら)
pioneer A-A9Mk2(すっきりとして見通しの良い音場)
soulnote sa1.0R(ボーカル帯域が強め、低域のソリッド感が欲しければda1.0)
>>745 レスどうもです。
自分もDENONかラックスマン辺りが合ってるんじゃないかなと思ってました。
幾つか候補決めて明日試聴に行って決めようと思います。
>>746 視聴の時は出来るなら自宅と同じSPで
そして自分が一番良く聴くソースを幾つか持って行って下さい。
ここで変に見栄を張って?普段聴かないクラシック等で選んでも仕方ありません。
アニソンは?
自分が好きなCD、歌手、声優があるならそれが最も好みに鳴るアンプを選ぶべき 安くはない買い物なのに絶対聴かないジャンルで選んで いざ家に帰ってお気に入りの曲がグダグダだったら悲しいでしょ
エロゲは?
エロゲはヘッドホンじゃね?
ヘッドホンだと誰かが部屋に入ってきた時に気付かないというリスクが・・・
つ オープンエアー型
部屋に鍵かけとけ
エロゲとかやってるの丸分かり
プリアンプとパワーアンプって音質の依存度ってどちらの方が影響を受けやすいのでしょうか? プリアンプってセレクターくらいのイメージでとらえてるのですが・・・
間違いを承知で経験で話すと、 プリが色づけ(カラレーション)、パワーは音場/定位への寄与が大きい印象 でもどっちも変わるから何とも言えない。
>>756 パッシブプリなら色付けなんてほとんどないだろうけど、
プリアンプの場合、フォノ以外も一応アンプを通って
電圧のみ増幅されるから、その段階で色付けはされるかも。
セレクタとボリューム以外を完全スルーするワケじゃないから。
バランス入力の付いたアンプは無いものに較べるとどのくらい違いますか (CDPからバランス出力した場合)
ごく一般的な話をするとバランスはケーブルを長く引き回せる 回答としては例え両方の入力端子があっても バランス・アンバランスどっちが優先されてるかは機器によって違う (RCAがおまけかXLRがおまけかはメーカーが発表してるか内部回路を見る必要がある) で、バランス・アンバランス両方に力が入れられているとすると好みの差
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 22:34:37 ID:sOri3M4Y
piegaのts3を購入しようと考えてるんですが、それに合わせるアンプを探しています、小型のスピーカーと合わせるならデジタルと真空管ならどちらが良いのでしょうか? ヨドバシではオーラデザインのアンプをお勧めされました、個人的にはムジカとかでも良いかなーと思ってしまったんですが… 何かおすすめないでしょうか?
小型のSPとか関係なくて単純にどういう音が好みなのかに依る オーラデザインのアンプはとても暖色系の柔らかい音がする。好みに合うなら選ぶべき。 見た目で合わせるならムジカやNuForceのアンプがコンパクトで収まりがいいんじゃないかな。
764 :
762 :2010/10/30(土) 23:55:11 ID:sOri3M4Y
エレクトロニカやシューゲイザーをよくきくのですが 高音がきれいで聞き疲れないのがいいなぁと思っています 確かにオーラデザインのアンプは柔らかいなぁと思いました いろいろ見てみます、ちなみにアンプは5万から10万の価格帯だとあまり変化がなかったりしますか? お店だと周りの音もあって聞き分けることが出来ないので…
深いディストーションサウンドや電子音源メインって事でいいかな。 ムジカのint200は艶があって悪くないと思う。真空管も入ってるし。 あくまで個人的な意見だけど高音が綺麗でさっぱりして聴き疲れない10万だと パイオニアのA-A9とかマランツPM-15S2
スピーカーの同一端子に、2台のアンプを繋げています 片方を使ってる時は、もう片方は電源を切っているのですが、アンプの部品に悪かったりするのでしょうか?
>>766 もし万が一、アンプの電源を切り忘れてたら悲惨。
>>766 安物の単電源BTLアンプなんかだと危ないね。
出力にリレーが付いていれば壊れはしないだろうが
とてもお勧めできるもんじゃない。
うっかりミスをしない人間がこの世にいるとは思えないので。
ありがとうございます とりあえず、使ってないアンプ側のSPケーブルは外しておくことにします
770 :
762 :2010/10/31(日) 12:16:35 ID:NY0mz1LQ
LUXMANのアンプ(509f)を見せてもらったんだけど、メーターの振幅が妙に小さく感じました あんなものなのでしょうか?
>>771 振幅って、出力?どれほど出てると思ってたの?
能率90dBのスピーカーを鳴らしたとすれば、1Wで軸上1mの音圧が90dBになる訳で。
地下鉄の車内やピアノの音が概ね80dBと言われているから、それより大きな音。
アンプの出力なんて、5Wもあればお釣りが来るものだよ?
アンプのメーターなんて部屋で聴いてるならちょこっと動いてるので普通だよ
録音時のVUメーターでも見た?
エロゲとかアニソンを再生すればもっとギンギンに動くと思うよ
今度お下がりのアンプを買い替えようと思ってます、CA-S3と言うやつを今使ってます。 音がクリアな方と言われてると聞きましたが、10万円くらいで同じような方向性のアンプって有りますか? 高音がきれいで透明感があって音の離れが良いようなアンプが有れば良いなぁと探してます、友人からはCA-S10に素直にすればといわれてます…
フライングモールのアンプは音の傾向さえ気に入ってるなら とってもコストパフォーマンスのいい部類なので ぶっちゃけ10万じゃ今以上にはならんと思われる ただ、「同じような方向性のアンプ」という条件自体が 勘違いである(失礼)恐れもあるので、いっぺん予備知識なしでいろいろ試聴したらどうだろう。
アンプ・CDPともにバランス用の入力(出力)端子が付いているのですがそちらで接続した方がいい音がするのでしょうか? 現在はRCAで繋いでるのですが、バランス接続の方がいいならケーブルを買おうと思ってます そもそもバランス・アンバランスが何なのかもわかりません できれば教えてください
プリメインアンプを畳の上に直置きしてるのですが、 アンプの置き場所は安定していて熱がこもらなければ特に気にしなくてもよいのでしょうか? 振動とかあるならば何か下に敷く木板でも買ってこようかと思ってます。
くだらない事気にしなくていいです。禿げますよ。
>>779 バランス伝送では±の極性が反転した対称な信号を一緒に送ります。
なのでアンバランスより芯線が一本多いです。
最大のメリットはノイズの影響を受け難いことです。
ケーブルの引き回が多い業務用の分野ではバランスが多用されていますが
家庭では大したメリットではないと言われることが多いです。
どちらの接続が合理的かは送り側、及び受け側の回路構成にもよります。
アンバランス回路の装置同士をバランス接続をすると
余計な回路(アンバランス→バランス変換、バランス→アンバランス変換)を通ることになり
バランス伝送のメリットより、このデメリットの方が問題と考える人も多いようです。
バランス回路の装置同士でアンバランス接続をした場合も同様のことが言えます。
今時のCDのバランス出力はデジタル領域で反転信号を作っているのが殆どなので
余計な反転回路による非対称性が問題になることはまず無いと思います。
アンプの回路構成は確認しておいたほうが良いです。
どちらの音質が良いかは一概には言えません。良いと思った方を使えば良いだけの話です。
ピュアオーディオの世界ではバランス否定派が多いようですが。
アンプのグレードアップを考えています。 現在 CDP:DENON DCD1500SE アンプ:TEAC AG-H380 SP:DIATONE DS-500 予算10万以内で、出来ればDS-500の中高音を押さえてバランス良くしてくれると理想的です。 スピーカー代えるのが手っ取り早いとは思っていますが、DS-500自体は気に入っているのでアンプでなんとかならないでしょうか? 個人的にはTEACの上位機種が イイかななんて思っていますが、ご教授お願いします。
>>782 とてもわかりやすい説明ありがとうございました
トランスの唸りはどうすれば改善されますか? クリーン電源の導入、極性合わせ、タップやケーブルの変更、アース等で直るものでしょうか? それとも多少の唸りであれば気にしないものですか?
>>785 トランスの唸りが電源波形に含まれる直流に起因するものであれば、
DCサプレッサを一次側に挿入すれば改善できます。
ゴムシートを敷く、吊り下げにするなど電源トランス取付も検討しましょう。
Rコアなど内部抵抗の低い電源トランスは唸りやすいので、最終的には交換も一法。
既製品の電源トランスが唸るなら設計不良なので、製造元に文句をつけましょう。
>>786 どうもです。難しそうなのでメーカーに問い合わせてみることにします
引越したあと唸り始めたトランスは、シャーシへの固定ねじが緩んでただけだったな
ステレオアンプ2台で高域、低域用でバイアンプする事は可能ですが、左右chでバイアンプする場合は、 ステレオアンプがBTL接続対応でなければ不可能ですよね?
>>790 > 左右chでバイアンプ
という使い方は聞いたことがありませんし、意味不明です。
ブリッジ接続は、ステレオアンプをモノーラルアンプとして使うもので、
左右に1台ずつ宛がうことになりますから、バイアンプになりませんね。
何がしたいのか、整理してくれませんか?
バイアンプなんて言ってる超初心者は放置するべき
スレタイも読めない奴がよく湧くなここは
一台のアンプにPS3とXbox360とPCを接続し、 異なる映像をTVとPCモニタへ同時に出力、 音声はアンプに接続されたスピーカーから出力する。 以上の様な事は実現可能でしょうか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 20:45:06 ID:LWh6AZtW
自作アンプの出力の位相をチェックしたいのですが何か手っ取り早い方法は無いでしょうか?
オシロスコープで見る
798 :
794 :2010/11/10(水) 03:03:17 ID:IAmWO4dA
>>795 レスありがとうございます。
すみません。HDMIで接続するということを
記載し忘れていました。正しくは
「一台のアンプにPS3とXbox360とPCをHDMIで接続し、
異なる映像をTVとPCモニタへ同時に出力、
音声はアンプに接続されたスピーカーから出力する。
以上の様な事は実現可能でしょうか? 」
となります。
実現可能です。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 00:24:50 ID:l55k1IxS
B&W 685 に合うアンプはありますか? 予算は685と同程度を予定しています。できれば、5万円以内でよいのがあればよいのですが。。
すみません、sage忘れました・・
>>801 質問してくれた人に言うのも何だが、できれば自分で決めたほうがよいと思うんだ。
まずはデノン・マランツ・ヤマハあたりを視聴してみてはどうだろう。
5VLは5万以下では中々頑張ってると思うんだがメーカーすら候補に入れてもらえなかったようだ
質問スレなのにね
>>804 確かにONKYOは扱ってる店も多いし入れるべきだった。ごめん。
>>801 685はアンプの稼動力に比較的寄り沿った鳴らし方が出来る
良いスピーカー(この価格帯では)だけど
あなたはどういう方向の音を求めているの?
>稼動力に比較的寄り沿った鳴らし方 誰か訳してくれ
>>808 >稼動力に比較的寄り沿った鳴らし方
↓↓↓
>聞いたことが無いのでわからない
みなさん有難うございます。 なにせ、初めてのアンプにスピーカーですので、何がいいのか自分でもさっぱりというかんじでして・・ どういう音が好みなのか自分でもよくわからないという超がつくほどの初心者です。。 そこで、評判がいい685を選んで、それに合うアンプを探していたという感じです。 中高、低音がそれぞれしっかりでていて、自分の好みが分からないので、癖のないアンプを探していますが。。 そういうものはあるのでしょうか?
>>810 どういう音が好みか表現できなかったら、どんな音楽を聴くか書こう。
そしたらレスが付くさ。
685はオールラウンド鳴らせるスピーカーなんで最初の1台としてはいいと思うよ。
はい、ありがとうございます。 よく聴くのはJ-Popで、たまにクラシックも聴きます。 ただ、これからいろんなジャンルの音楽を聴いてみようと思っているので スピーカーと同様にオールランドな癖のないものを購入できればと思っています。
癖のない=どの分野も凡庸
>>812 J-POPとクラシックの両立だと、ONKYOのA-5VLかA-933のどちらかだろうね。
希望どうりオールラウンドいけると。
J-POPの比率が高いなら、DENONのPMA-390SEかPMA-1500SEも聴いてみたらいい。
こっちの方が中低音にが迫力があって、楽しく聴けると思う。
ただ、高音の伸びとか、音の分離はONKYOより落ちるので、クラシックは辛いかもしれない。
後は試聴して耳に合うものを選んだらいいよ。
詳しくありがとうございます! これから、ハウス?とよばれるものや、ジャズ等さまざまなジャンルに挑戦したいと考えていますので ONKYOのA-5VLにしたいと思います! 本当に有難うございました!
>>815 早速決めたみたいだけど、念のため書いとくよ。
A-5VLの方が新しいんでよく話題になるけど、
人によってはA-933とあまり変わらないと感じる人もいる。
A-5VL=DAC入り、単体のパワーアンプにはならない。
A-933=単体のパワーアンプになるので、将来AVサラウンドもするならこっちが便利。
機能が違うから、しっかり調べないといけないし、できる環境なら試聴もしたほうがいいよ。
>>816 もう少しで注文するとこでした。
なかなか難しいですね。。
楽器の位相?といいますか、それぞれの位置がしっかりしていているのはどっちだと思いますか?
分離性に関してよいほうを選びたいと思います。もちろん、Onkyoのほかによいものがあれば、そちらにしたいと思いますが。。
聞ける範囲でも良いから聞いてきなよ。
本当は自分の耳で確認するほうがよいのでしょうが、田舎に住んでいまして。。 そこでみなさんのお力をかりることができたらと思い投稿させてもらいました。
あ、いろいろみていますと、A-5VLは癖がなくてよさそうですね。 やっぱりこっちにしようかなと思います。 あ、、一番大事なことを聞くのわすれていました。。。 これはM-audioのオーディオインターフェースを使用することはできますか? パソコンで音楽を視聴することを考えていますので、オーディオインターフェースに繋げられないと 少し困るのですが・・ もし接続可能なれば、別にコードなど購入の必要はありますか? 質問ばかりですみません。。
本当に何から何まで。。
なんとお礼をいってよいのやら・・
ただただ、ありがとうございますです。。
実をいいますと、最初は何も知らずにスピーカーを高いものにすれば良い音をパソコンから出すことができると思っていました。
しかし、調べていくうちにパッシブスピーカーを使用するためにはアンプが必要であるということがわかりました。
そしてさらに、アンプとパソコンを繋げるためにはオーディオインターフェースというものが必要であると聞いたので
M-AudioのDeltaというものか、Audiophileというものを購入しようとしていたという感じです。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Delta66.html http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile192.html しかし、
>>PCと繋げられないことは
>>まずない。
非常に頼もしい返信ありがとうございます!
これで、私もオーディオの世界に一つ近づけたような気がします。
パソコンで主に音楽を視聴している方は、どういう方法でアンプとパソコンを接続しているのでしょうか?
オーディオインターフェースとアンプを接続するということはもしかして一般的な方法ではないのでしょうか?
普通なんじゃないの。
DTMするわけでなく、デジタル入出力じゃなくデジタル出力が欲しいだけだし USBが多いんじゃない 今更サウンドボード買うくらいならDDCかDACに突っ込む
PCのUSBポート→USB-DAC→プリメイン→スピーカーね 人によってはPCのUSBポート→USB-DAC付きプリメインアンプ→スピーカーっ、て端折ったり PCのUSBポート→USB-DDC→DAC→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー、とか凝るんだろうけれど
>>ID:vfkif+Laさん、詳しくありがとうございます。 新しく買うのなら、USB-DACのほうがよいとのことですが、調べてみますとオーディオインタフェースよりも 少し高いみたいでした^^; USB-DACとオーディオインターフェースとでは音質に差を感じることはできますか? もし、それほど差がないようでしたら、M-Audio社のオーディオインターフェースを購入しようと思います。 もし、M-Audio社のオーディオインターフェースを購入するとしたら、USBのものであれPCIのものであれ別途、新たにコードを購入する必要はありますか? コードが必要な場合あまり高くないといいのですが。。 もちろん、USB-DACのほうが格段に音質がよくて、アンプやスピーカーの性能が オーディオインターフェースでは出し切れないというのなら高くてもそれを買おうと考えています。 DTMもほんの少しですが、やるということで、音質に差がなくて、素直にオーディオインターフェースを購入するだけなら 一番ありがたいのですが・・ 贅沢ですよね^^; すみません。
そもそもPCにデジタル出力は付いてないのか? ついてるなら、A-5VLがDAC内蔵なんだから オーディオインターフェースやらUSB-DACやらは不要だぞ。
すみません。。間違いのないように何度も見直しましたが、正しくは以下の通りです。。 × 1) B&W+A-5VL ○ 1) B&W 685(スピーカー) + A-5VL(アンプ)
>>829 一般論で言うなら、オーディオマニアがそれなりの機器を使った場合は、
違いが出ると言うし、オーディオに詳しくない人が聴いたら、変わらないというよ。
入門システムを組むあなたの場合は、わざわざオーディオインターフェースを買わなくていいと思う。
それよりもスピーカーがブックシェルフだから、スピーカースタンドも必要だろうし、
部屋が畳だったら、どうやってぐらつきを減らすか?と考える。
こっちの方にお金を使った方がいい音が出るよ。
PC(光ケーブル)→A-5VL→B&W 685 でいいと思うけど。
光ケーブルはオーテク、ビクター、ソニーなどの安物で十分。
音に一番影響を与えるのはスピーカー、次がアンプ、その次がCDプレイヤー、
ケーブル類なんてその次ぐらいのもんだよ。
了解しました! 早速商品のほう注文したいと思います。 きっと10万円〜20万円くらいのもう一ランク上のアンプやスピーカーを使っている人には 同軸か光かを気にする必要があるくらいなのでしょうね。初心者が生意気にって感じでしたよね^^; スピーカーのスタンドも調べてみたのですが、意外に高いものなのですね・・ まさに、オーディオの世界おそるべし・・という感じでした。 今回、多くの方に大変お世話になりました。 最後ではありますが、もう一度お礼をいわせてください。 本当に有難うございました。
685使い続けていると 上位の684が欲しくなってくる・・・ ハイエンドまでは足を漬かりたくない思考の一ユーザーの独り言。。
この世界は上を見るとキリがないよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 00:57:32 ID:hUtjPYSJ
ほどほどでやめておくのが最良の選択。
最良の選択肢。。 スピーカに20万、アンプに20万くらいと勝手に予想
最良は金額じゃないっしょ、当人がこれで良いと思い続けれるかだけでしょ。 所有欲や見栄とか飽きに負けないことが大事、後は壊れないように祈るだけ。
質問です。 7.1ch分のスピーカーがあり、PCからはアナログで7.1ch分の出力があります。 これを単純にアンプを通して音を大きくしたいのです。 サラウンド処理だなんだは、PCのサウンドカードが処理してるので不要なのです。 今までは仰々しい大きな10系統くらい入力端子があるアンプフィルター?を使ってきたんですが、 先日常にノイズが乗るようになり(おそらく)故障してしまいました。 買い換えるにしても同じ部類のモデルは高いですし、それほどの機能も必要ありません。 それこそ1系統あればいいような感じで…。 1系統7.1ch分のシンプルなアンプ機能をもった、何かしらのハードウェアが欲しいのですが ずばりといった機種やハードの種類はありますでしょうか? それとも前述のような、大きなアンプを探すしか手がないのでしょうか? PCのサウンドカードからの出力端子は、RCAプラグ スピーカー側の入力端子は、ケーブルを挟む感じのスピーカーケーブルです。 現状のアンプは、marantzのPS7500を使用しています。
7.1はどう考えてもAV板の方が向いてる。
自分で「7.1ch分」と書いておきながら 「1系統でいい」とすることに矛盾は感じなかったのだろうか?
AVアンプと、プリメインだと、同じ価格帯ならばAVアンプのほうが音質悪いっていうけど スピーカーも同じことがいえるのかな・・
AVアンプは不要な機能をカットするダイレクトモードにすると音質上がるって言うし 無駄なビデオ信号や液晶パネルを駆動させると音質が劣化するけどAVでは必要悪だよねって事。 更にもし音楽だけのアンプなら映像回路の分グレードの高いアンプを選べるからより差がつく。 正直スピーカーは5.1だからとか2chだからって本質的な差はない しかし現実的に5.1chの細いタワースピーカーはそもそも音質を求めてないお遊び品が多い
単純に2chスピーカーの3倍出して5.1chにするならいいとしても 2chスピーカーと同価格で5.1chを考えたら貧相なおもちゃが並ぶ事になる そりゃ5本も6本もおもちゃ買うよりはしっかりしたスピーカーを2本買った方がいいな
でもピュア用に対してAV用は数が見込めるので 定価設定で倍程度の差があるらしいけどね
スピーカーの左側からたまに音が出ないことがあり(1週間に2、3度位) (スピーカーの接続の左右を変えたら右側から出なくなることがあった) 接続しなおしたり、アンプの電源入れなおしたりしたら 今の所直っているのですが、中古購入で保障期間中なので アンプの修理出した方がいいでしょうか?
絶対アンプが原因とわかってるなら修理に出した方が良いけど、 CDプレイヤーの出力かケーブルの線や接触が悪いのかもしれないよ。 1度別のケーブルに(出来れば新品に)変えてしばらく様子を見てみては。
的確なアドバイスありがとうございます。 アンプより上流は疑ってませんでした。 保証期間はまだ3ヶ月あるので、おっしゃる通りにしてみます。
スピーカー入れ替えで故障の左右も変わるなら明らかにスピーカー ターミナルか内部の接触不良だろ
ああミスリードしたすまん。 スピーカー固定で配線繋ぎ換えか、それならアンプ側かその上流だね。 基本的に音が出ているならターミナルでの接触不良が一番あやしい。
初めてプリメインアンプ(L-505U)を買ってPCとスピーカーの間に繋いで、 アンプのすごさを実感しました。 今はMP3の160でも良い音がしてるのですがビットレートをもっと上げた方が良いでしょうか? PCの容量が小さいので出来れば少ない方がいいので最低でもこれだけ以上ってのを教えて下さい。
アンプはじっこに置いてるんだけどSPケーブルって同じ長さの方がいいのかな?
違っても変わんないよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/23(火) 19:58:34 ID:LgSeI/dc
合わせて100万位で最高のプリとパワーはどれでしょうか?(中古可) ジャンルはオールマイティですがクラはあまり聴きません よろしくお願いします
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/23(火) 21:47:28 ID:Kg1yk4oO
>854 SPなに?
>>854 PASS X0
CROWN D-75A
>今はMP3の160でも良い音がしてるのですがビットレートをもっと上げた方が良いでしょうか? むしろmp3を捨てる時が来たんじゃないか
>>850 1万円握って外付けHDDを買ってくる
全てwaveで保存する
初めて質問させていただきます 本当に初心者なので、馬鹿げている質問かもしれませんがお願いします 今の音楽を聴いている環境は PC(SE-200pci LTD)→AT-HA20→HD650(聴く曲によってAD-2000,K701等に変更) という環境です、少し調べたところ、現在のヘッドホンアンプよりプリメインアンプの A-5VLという機種のヘッドホン端子のほうが音がいいというのを拝見し、購入しましたが あまり変化が見られなかったのです(耳があまりよくないのかもしれません・・・) 仕方なく使うか、別の機種(ヘッドホンアンプ)を買うか迷っています、高音メインで聞きたいのですが お勧めのヘッドホンアンプ、もしくは今のアンプの使用方法などありますでしょうか? A-5VLはPC(se~)→デジタル→A5VL→ヘッドホンという感じです、この機器をDAC単体として使うこともできるらしいのですが いまいち分かりません(DACというのもいまいち・・・それを介すると音質の劣化がなくなる?) もしよろしければご教授お願いします。
夜に聴くことが多いので小音量でもバランスのとれた音を出してくれるアンプを探してます スピーカーはN805を使ってます どこらへんがお奨めでしょうか? (実売20万くらいで)
>>859 何を聴いて変化が無いと言ってるのか知らないけど、録音のいいやつを聴いた?
J-POPの中でも録音の悪いものX JAPANとかマキシマム ザ ホルモンなどだったら、
ヘッドホンを取り替えてもあんまり差はでないだろうね。
A-5VLは知らないけど、AT-HA20は低音も高音も出ないし、解像度も低いよ。
予算が分からないので高音よりで安めの物を書くと、HP-A3。
HD650に合わせて作られてるんでいいんじゃないかな?
DACとはDAコンバーター。デジタルとアナログの変換。これがないと音が出ない。
今の構成だと、SE-200PCI LTDがDACなんだよ。
それからレスかいてて思ったんだが、ここはピュア板だよ。
AV板のほうがあってると思う。
>>860 N805って小音量じゃ上手く鳴らないなろ?
スピーカーの欠点をアンプでリカバーするのは難しいよ
予算額を1桁増やせば話しが変わってくるかもしれないが
864 :
850 :2010/11/24(水) 21:49:56 ID:+i9Fichi
MP3はやめてwaveなのかー 容量気になるならやっぱり外付買うべきですよね。 PC総合の方も行って見ます、ありがとうございました。
>>862 そうなのですか、ありがとうございます!
教えていただいた商品も参考にしてみます
スレ違いっぽいのにありがとうございました
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/25(木) 02:44:21 ID:6CwEgUeH
kmplayer じゃなくてfoobarとかつかったほうがいいよ。 wavじゃなくて、flacが普通。
まだ出てないけどP-3000Rが気になっていますDDACとして。 プリアンプとDACって何がちがうのでしょうか? そもそもプリアンプの存在意義が理解できないのですが・・・
このスレは、システム等を紹介したらお勧めのアンプ(または複数の中から)を教えていただけるのでしょうか?
>>867 DACはデジタル信号をアナログ信号に変換してくれる回路で
これがないと音になりません。
通常はプレイヤーの中に入っています。
プリアンプはレコードだと重要なのですがCDだと
DACの出力が強いので意味が薄くなります。
ぶっちゃけボリューム+送り出し用のバッファ回路です。
その他の機能として左右バランス、トーンコントロールなど。
電力増幅以外何もないパワーアンプと合わせて使います。
870 :
867 :2010/11/25(木) 23:28:00 ID:dvpJz9XR
>>869 だからコントロールアンプですか
パワーアンプを純粋な増服用で使いたい人には意味があるのですね。
分かりやすかったです。ありがとうございます。
>>868 とりあえず書くのが吉
ただ音の好みは千差万別だし鳴らす部屋も様々なので他人の意見は全部鵜呑みにしないように
>>871 ありがとうございます。 とりあえず、書くだけ書いてみます。
・プリメインアンプ:YAMAHA CA-1000V
・スピーカー:Mirage M-990(メイン)
SONY APM-66ES(サブ)
・CDプレイヤー:YAMAHA CDX-1000
1年ほど前、CA-1000Vを譲ってもらってから、いろいろと買いそろえました。
新品のオーディオは大きい金ができてからということで、中古をそろえています。
聴く曲は、トランス、テクノ、ユーロビートがメインで、たまにJ-Pop、Jazzを聴きます。
メインはMirageのm-990を使っています。
SONYのAPM-66ESで聴いた後に聴くと、高音が物足りない感じがします。
低音は両方とも強く出てるので、中〜高音?がきれいに出るアンプがほしいです。
予算はヤフオクで約22000円以内。
考えているのは
ONKYO 820RS(GTR)
NEC A-10 Type 4
Pioneer C-90a
辺りです。 聴いたことがないので、いろいろと調べてよさそうだな、と思うのを挙げました。
これ以外のアンプでも、全然問題ないです。
暇があればいいので、よろしくお願いします。
>>872 俺ならアンプじゃなくてスピーカー買い換える
今はケンウッドのR-K1000とJBLのControl 1 Extremeを使用しています。 不満はないのですがやはり欲が出てきて、もっといい音で聴きたくなってきました。 初心者のせいかやはりまずデザインありきにになってしまい、スピーカーはB&Wの686かちょっと背伸びしてCM1にしようと思っています。 聴くジャンルはロック全般からジャズ・ボサノバ、最近はフリッパーズ・ギターとかのギターポップを聴いています。 B&Wにはマランツがよく合うと聞くのですが、正直デザインが好きじゃありません…。 デノンの390か1500のデザインがとても好きなんですが、聴くジャンルやB&Wのスピーカーには合いませんか? ちなみに予算は10万円以内です。今はPCから同軸デジタルでR-K1000につないでいます。DACは、近日中にDAC内蔵のヘッドホンアンプを購入予定です。
>>872 アンプだけ替えて好みの高域を簡単に手に入れるのは難しいかも
もしオーディオ始めたばかりならスピーカーの設置やルームチューンをしてみて
スピーカーによっては向きや高さ壁までの距離を変えるだけで聴こえ方かわるものあるから
好みはあるけどコンセントやケーブルのコネクターにロジウムメッキの奴使うとか
スピーカーケーブルも高額なのはいらないからカナレとかベルデンとか安価なやつ数種類試して遊ぶのオススメ
もし買い替えるならあまり古い機器はやめたほうがいいと思う
レコードを聴くためにフォノ入力ありプリアンプから フォノ入力なしプリアンプへ送って、パワーアンプに繋ぐことは 出来るのでしょうか? 無理があるのでしょうか?
>>876 まともな音が出てきません。
フォノ入力無しのプリアンプを使うなら、別途フォノアンプを使って、
そこからプリアンプに繋ぐ必要があります。
>>874 まずは気にいったSPを買って、R-K1000で聴いてみて下さい。
長く使ってると色々みえてきますので、
デノンのアンプやDACはそれからでも遅くないと思います。
>>876 初段のプリをフォノイコとして使って二段目のプリでボリュームや各種調整
最後にパワーアンプでしょ、問題ないんじゃない?
>>877 >>879 数千円のフォノイコをはさむより、中古フォノ入力付きプリアンプを
追加した方が良さそうだと考えました。
見解が分かれましたけど、いざとなったらレコードを聴くときは
その度にパワーアンプのコードを差し替えます。
あ、こういう事か、、、 フォノ入力ありプリ→フォノ入力無しプリ→パワーアンプ てっきりプリをフォノ無しに変更する前提と勘違いした。 しかしなぜ再度プリアンプに繋ぐのか、、、
メイン・システムがフォノ入力無しプリ→パワーアンプなのです。 これに新たにレコード・プレーヤーが加わります。 フォノ入力無しプリをはずす事が出来ないのです。
>>882 だったら素直にフォノイコ買ったほうがいいんじゃね?
それを言っちゃあ・・・
予算10,000円位しかないので、苦肉の策なのですが、 理論的にも音質的にもやっぱり間違いですか?
>>880 >数千円のフォノイコをはさむより、中古フォノ入力付きプリアンプ
うーん、同じ予算でフォノアンプよりも音質のいい中古フォノ入力付きプリを買えるんであれば
その選択肢もありかもしれませんが、、、
フォノアンプを使う方がスマートかな、、、まあ、個人的な意見ですが。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 01:48:18 ID:C/DpkOVz
>>887 これはまた古いな。
動作確認はしたのかい?
この時代のDCアンプは気をつけないとSPを飛ばすぞ。
個人的にはお勧めしない。
素直に数千円で新品フォノイコを買ったほうがいい。
>>874 おれもR-K1000使ってるが、定価10万円以下のアンプだとハッキリした音質向上は見込めないと思う
音の味付けは変わるが
やっぱ先にスピーカーだろ
>>886 >>888 ではYAMAHA HA-5(定価8,000)に決定します。
ありがとうございました。
ただ同然で購入した純中国製のDVDプレーヤーでCD聴いていたんだけど、 ついに読みこめなくなった、半年位の使用だけど、 何処か弄ったらもしかしたら直るのかな、 どなたか宜しくご教示を。
え?釣り?
894 :
891 :2010/11/27(土) 11:00:18 ID:+6VZM7yW
>893 ありがとう、そちらに行きます。
大流行はしてないだろ、ささきに踊らされてるだけだ
>>897 D級アンプ(デジタルアンプ)なんじゃないかな
コイル4つと、その手前にあるでかいコンデンサでLPF組んでるんだと思う
入力がXLRで、大出力っぽいから放送用かPA用
下手したら電源は200Vじゃないだろうか
電源回路が見えないから多分大型コイルの下にトランスがあるんだろう
シールド用の鉄板?があるとはいえレイアウト的には良くない気がする
つーかコイルに鉄板敷いたらインダクタンスが・・・まあいいや
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 11:33:29 ID:D1fnxYFT
a-5vlはバイワリングできますか? もしできるのなら接続方法は SpeakerA hi ○○○○ SpeakerB low ○○○○ このようにあるのを左のスピーカーを繋ぐのは SpeakerA hi ●●○○ SpeakerB low ●●○○ ってことでいいですかね? 説明書よんだら同じところには接続しないでくださいとあったので。。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 20:37:51 ID:VEOUx2V7
>>897 中身を見るとプロの仕事といった感じ。
アマチュアの手作り珍品ではないのは確かだね。
ただ冷却ファンが合計5ケ、大型空芯コイルといったあたりから
ピュアとしてではなくPA用として制作されたのかもね。
>>897 通称、リザーブ電源が売りだったNEC、およびAuthenticのA10シリーズがベースのアンプだろう。
でかいコイルは位相をπ/2遅らせた電源を掛け合わせる為のもの。
デジタルアンプではない。
あれ銅箔コイルだよね?電源に銅箔コイルなんて使ってたの?
見たところ、箔ではないような、、、
デジアンでは?といった者ですがリザーブ電源ですか 平滑コンデンサとLPF用のコイル、4つあるのはπ/2ずらした2つの交流×左右chで 見えてないトランスがコイルの下に4つですかね。勉強になります。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 22:28:54 ID:wPCS6K4w
パワードスピーカー買いたいんですけど、安くて良いのないですか?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/29(月) 01:46:03 ID:Z+93HT0Z
リザーブ電源ってこんなコイルで実現していたのですか?意外と単純な構造なんですね。俺もやってみるかな
プリメインアンプはここであってますか? 質問しますが、会社の人にONKYOってメーカーのA-973を貰いました。 今までは2万円位のaiwaの一体型コンポだったので感激してます! スピーカーはD-112ELTDをネットで買いました。 音ですが、aiwaが常にサー音が鳴ってたからか シーンと無音で声がスッと聞こえるのが気に入りました。 で会社の人はDENONの2000って機種に買い換えたみたいですが、明らかに良いらしいです。 DENONってそんなに良いんですか?
>DENONの2000って機種に買い換えたみたいですが、明らかに良いらしいです。 2.5万のアンプと12万のアンプを比較されてもなあ。
10万のアンプ買ったのに、なんかビミョー?とかだったら泣いちゃうだろ
914 :
872 :2010/11/29(月) 21:01:58 ID:OrJD7uQM
返答が遅くなって申し訳ありません。
>>873 うーん、スピーカーですか・・・
MirageもSONYもかなり気に入っているので(いろいろな意味で)あまり手放したくないです・・・
申し訳ありません。そして、ありがとうございました。
>>875 初めてすぐ、というわけではありませんが、しっかりしたスピーカーの置き方等はあまり分かっていないです。
調べてみたら正三角形or二等辺三角形がいいみたいなので、色々と置き方を変えてみます。
ケーブルは、これも中古でかったのですが、そこそこいい品みたいなので今のままで満足です。
置き方でも無理ならアンプを検討します。ありがとうございました。
>>909 特許だが当時のNECは、アマチュアが試すには構わないと言ってたよ。
やってみるといい。電源トランス2台を納める筐体と予算があれば。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/29(月) 21:47:33 ID:htoN5thI
>>910 DENONというか、数万円から10万クラスを聴くとたぶん驚くと思う
得にDENONは迫力があるから。
デノンは素人向けだな 低音が強調されて迫力が増したと錯覚する ま、それで幸せならいいだろうけど
音楽やってるから人よりは耳が肥えてるけど、たしかにプロではないわ。 でもやはりバランスを崩さない範囲で、低音の厚みは欲しい。
920 :
916 :2010/11/30(火) 18:12:07 ID:VxYHPv3h
>>917 Onkyo A-5VL微妙でしたけど、次はどれがいいと思いますか?
5万を無駄にした感じがするので、次は20万以内を考えています。
サンスイ 907
視聴しなさいよ
923 :
916 :2010/11/30(火) 22:43:28 ID:VxYHPv3h
視聴しても、スピーカーとの関係があるから無駄かなと思って・・ 今のアンプは音量を一定まであげればそれなりになるって感じですが、基本的には失敗したなぁと思いました。。
Onkyo A-5VLは電子ボリュームだろ? 音量絞って微妙なら、スピーカーのせいと思ったほうが良いぞ? 何故か質問スレがアンプと、SPに分かれてるので、移動してな。 最強なんとかっていうコテハンのレスは完全無視すること。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 07:50:43 ID:5cJfpMOS
一つのアンプから5つの部屋にBGMを流したいです。 どういうアンプと配線をすればよいでしょうか? 店舗などがこういう配線になっていると思うのですが モノラルで配信されているのでしょうか? できればステレオで配信したいと考えています。 スピーカーは、JBLのコントロールが5対あるので これを利用したいです。 音楽ソースは、アナログ接続でCDまたは、 DACをはさんでPC(ネットラジオ)を考えています。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 08:29:44 ID:NBc9ogXf
5台をパラに繋ぐ アンプの容量はしらん
927 :
916 :2010/12/01(水) 10:46:28 ID:Pf2r1lUF
>>924 スピーカーのせいだったんですね・・
アンプとスピーカーのどちらが原因かということは、音量で確認すればいいんですね!
今度実際に視聴するさいに、小音量でいい音ならすスピーカーを探してきます。。
JBLのCONTROL1はインピーダンス4Ωなので、全部並列にするとインピーダンスが低すぎる。 5個は扱いにくいので、4Ωの抵抗(5W〜10W位のセメント抵抗でいい)を1組用意して 全部で6個にする。抵抗はスピーカーの代用ということで。 2個ずつ並列に接続したものを、直列につなげば全体の抵抗値は6Ωとなり普通のアンプにつなげるよ。 このままでは、部屋ごとに音量調整ができない。 どうしても必要なら、スピーカーの直前に可変アッテネーターを入れるしかないが。
>>926 5台並列の場合
2台並列→4x4/4x2=2Ω
4台並列→2x2/2x2=1Ω
あと1台並列に加えると1x4/1+4=0.8Ωが全負荷抵抗。
過電流でヒューズが飛ぶね。
プリメイン1台と5台パワアン用意してプリアウトから1→5のコード作ったらあかんのかな?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 20:18:55 ID:xFJBH2s2
BGM用なんだから業務用アンプを使うという発想がないのかな? ここにこの手の質問してくるのは「意地でも民生用機で」ってのが多杉。 オーディオ喫茶やオーディオ・バーなら「ステレオで」ってのもわかる。 しかしその場合は店のオーナーがマニアってことが多いから此処には質問してこん罠。
930のなら不要な部屋は鳴らさないって選択とれるから良いと思うんだけどなー。 音屋とかの安いパワアンなら負担少ないし。 まぁ、自画自賛ですがね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 09:09:42 ID:RBQI1Nm0
928さん方式で試みてみようと思います。
>>910 数万円のミニコンポから単品5〜10万円クラスに買い換えると素人でも
音質の差ははっきりと判る。(定価と音質は比例する)
100万円から200万円クラスに買い換えても素人には判別出来ない位
の僅かな差。
定価100万円以下は音質と値段は比例という図式があるみたいよ。
もちろんSPとの相性・設置環境・リスナーの耳との相性もあるんだろうけど。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 13:33:04 ID:Sxxcsyfo
つまり、B&WのDiamondシリーズは無駄と。
>>936 無駄ではないが個人でちゃんと鳴らそうと思うなら
プロ並みのセッティングをする覚悟が必要
オーディオを趣味にしたくないなら無駄だろうね。 ほんの僅かの差のためにコスト度外視して一喜一憂するのが趣味だろ。 仕事や他人のためとかなら絶対やらんよ。
>確かに音はP社より良かったらしい だから、そんな事実はないって。
むんどのアンプ中身もすかすかじゃんw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 09:56:17 ID:ccAjJYCf
ヤマハのNSF700を購入しましたがマランツの7003ではいまひとつ鳴りきらず 元気の音でした このスピーカーを鳴らそうとしたらどの程度のアンプがよいのでしょうか? 予算は10万くらいですが
気のせいだよ。アンプを変えても音は変わらない。
A-S1000を買って鳴らしてみてくれ
小音量ではイマイチとか、鳴らしきれていないと感じる人は 等ラウドネス曲線について調べてみるといい。 音量によって周波数バランスが変わって聴こえるんだから、 補正してやらないと
質問させて頂きたいのですが、ポータブルオーディオプレイヤーをプリメインアンプで聴きたい場合、 ステレオミニプラグからRCAに変換するケーブルでアンプのアナログ入力に接続すれば聴けるでしょうか。 また、聴ける場合音質は向上するでしょうか。
聞けるが、スピーカーはどうするの?
>>950 ほとんどヘッドホンでしか音楽は聴きません。
>>951 プリメインアンプで聴けば良くなるのかと思いましたがそうではないんですね。
素直にヘッドホンアンプを調べてみます。
ありがとうございました。
BoulderのL5Mというちょっと古いプリアンプを手に入れました。 CD端子にCDPをつないで再生しているときに、セレクタを何も接続していないAUXなどに切り替えると スピーカーからわずかにCDPの音が出ています。 そのままボリュームをいじると、その音の音量も連動して変化します。 これは故障なのでしょうか、仕様なのでしょうか? それとも接続や電源に問題が? なんにしても、現状ではCDPとチューナーをつないで同時に再生したりすると 互いに音が濁りそうで気持ち悪いです。。。
ipodからND-S1で 「ONKYO A-5VL」または「RASTEME RDA-520」 に繋いでQUAD 11L2で鳴らしたいと考えています。 聞く音楽はJAZZ、CLASSICです。音に包まれるというか、空間が音楽の雰囲気で 一杯になる感じが好きなのですが、あえて言うとしたらどちらのAMPの方がいいでしょうか またオススメのAMP、SPあったら紹介していただけると嬉しいです オーディオ初心者ですがよろしくお願いします
>>953 クロストークと呼ばれる現象で故障の類ではなく設計の良し悪しつまり仕様
どうしても気になって、今後2系統以上使うなら、どれとどれの入力の間なら
クロストークが小さい とかがあり得るので、CDとかTUNERとかの表記にこだわらず
相互干渉が小さい系統を選んで使うといいかも
>>954 空気感みたいなのが好きならデジタルアンプじゃなくて
アナログアンプの方がいいと思う なんて言うと荒れるかな
上流がオンキヨーじゃあ空気感にも限度がある、デジアンで十分だと思うね。
6Ω86dBのスピーカーだから、D級で低音をガッツリ叩き出したほうが、トータルでよい音に聞こえると思う。
オンキヨーのアンプはVLなんたら技術でサッパリな音だと思うので、ラステームがいいでしょ。
おすすめはこれ。アンプ付のアクティブスピーカー(パワードスピーカー)
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioEXSeriesEX66.html 上流がヘタレてても空気感を捏造して気持ちよく聞かせてくれる。ほんとうに気持ちよい。
それはシビランスが強いって意味だから、ピュアな人には絶対勧められない。たとえるならオーディオテクニカのヘッドホンみたいなキャラ。
DTMerからは正確なミックスできないと嫌われ、ピュアからは安デジアン内蔵の中華製ボッタSPと無視される。
でも空気感の捏造に関しては、一流だと思う。いっぺん聞いてみなよ。
シビランスはいいすぎだった。なんつーか、もっと高域のさわさわした感じが強い。
>>955 自分もデジ・アナで悩みました・・・録音もBill Evamsの古い生ライブ音源なのでそこまで録音も
よくなく、デジタルより雰囲気重視でアナログか・・・と思いました。悩ましいところです
>>956 さんの文章読んだけで、そのSPにそそられましたw 早速聞ける店探してみます
やはり空気感を出すには根本的にシステムを変える必要がありそうですねぇ
小さなライブハウスでのJAZZ演奏で、皿どうしがぶつかる音、客がささやく話し声、そして生演奏・・・
自分がそのライブハウスにあたかもいるかの様な空気感を作れればと思っています。
こんな貧弱そうなシステムでこんな音が!!というようないい意味でもギャップがあるシステムが
理想です。
>こんな貧弱そうなシステムでこんな音が!! ならEX66だよ。ピュアまっしぐらの俺が楽器屋でたまたま聴いて、なんだこれ!とおもったのがそれだから。 いかにも「キッチリ音出してますよー」的なブリブリの低音と、シュワシュワの高音が、絶妙なバランスで出ていた。 上流見たら酷かったw 実際、並んでた他社のアクティブSPは酷かった。 「これいいねー」って店員に言ったら「いいでしょ、でも高いんですよ」だと。 聞ける店、見つかるといいね。ずいぶん前に製造終了してるから、ネットで投売りでもあればいいんだけど。 Sunday at the Village VanguardのXRCD、今聞いてるけど、「自分がそのライブハウスにあたかもいるかの様な空気感」ってのは出ないよw ライブ録音だけど、かなりのオンマイク収録だもん。妙に楽器の近くで聞いてる感じ。特にベースとスネアヘッドが近い。 客の声や、皿の音や地下鉄のゴゴゴは聞こえるけど、Bill Evamsはオーディオのリファレンス音源には向かないよ。
いや、Bill EvansのYou Must Believe In Springはいいよ。
961 :
953 :2010/12/13(月) 01:52:26 ID:WBOGHFrt
>>955 なるほど、仕様なんですね。
ほかのアンプでも似たような現象があったので、これですっきりしました!
本気で聞き込むときは、他の系統の出力を切ってから使うようにします。
それにしても、DACの聞き比べなどをするときには厄介ですね。。。
>>960 それほどオンじゃないってだけで、リファレンスには向かないって。
やっぱりベースが近くて、ドラムの定位が散らばってて変。Bill Evansの録音ってどうしてこう変なミキシングなのかね。
>>958 > 小さなライブハウスでのJAZZ演奏で、皿どうしがぶつかる音、客がささやく話し声、そして生演奏・・・
自分がそのライブハウスにあたかもいるかの様な空気感を作れればと思っています。
こんな貧弱そうなシステムでこんな音が!!というようないい意味でもギャップがあるシステムが
理想です。
うわ最近まさに、音の出方がその言葉の通りのシステムになったから思わず書いてしまった。アンプは
tangent
>>962 おいおい、アル・シュミットだぞ? アル・シュミットの録音がリファレンスにならないというクソ耳の方を何とかしろ。
ビル・エヴァンスでアル・シュミットが手がけたのは唯一この一枚だろう。
965 :
958 :2010/12/13(月) 22:30:19 ID:Gst9XJWx
>>959 まさにそのCD「Sunday at the Village Vanguard」です。なるほど、聞いていて感じた変な
感じはオンマイク収録だからなんですか
>>963 ぜひ、詳しくシステム教えてください!
>>964 無知でごめん。超有名人みたいね。でもこの録音はリファレンスにはならないよ。
ベースの胴鳴りやうねりが入ってない。ベーアンの素っ気無い音色しか録ってない。
キックもローエンドがカットされてる。ピアノの低音弦が薄すぎ、倍音も少なすぎ、ダンパー踏んだときのワッサーが全然聞こえない。
エリオットのブラシワークも定位がクルクル回らない。シンバルも眠い。
M6の1:55でパンがおかしくなるのも気になる。意図的なものとは思えない。
オーディオのリファレンスって、あるがままを録ってあるようなものが向くんだよ。
マイクやフェーダーの特性が見えるようなというか、マイクから音源までの、それぞれの距離がわかるようなの。
アル・シュミットさんはすごい人なんだろうと思うよ。知らないけど、たぶん。
でもオーオタのリファレンスにはならないアルバムだと思った。花火や大砲ドーンが、どんな風に聞こえたかで盛り上がれるような人達がオーオタだから。
>>966 自分のシステムがクソだからと考えたことはないのか?
俺はYou Mustをリファレンスにしている。
空気感が冬のパリのようで、他の録音と全然違うから。
>>965 詳しいシステムはアンプはtangentのAMP-50やけども他はまさに
>こんな貧弱そうなシステムでこんな音が!!
ってぐらいプアな組み合わせなんでここでは勘弁して
で、上の方をよく読んで見たら>Bill Evamsの古い生ライブ音源、が気になったけど
ライブ音源を>自分がそのライブハウスにあたかもいるかの様な空気感で聞きたい
ってなったらdenon、cec辺りの方がいいかも
ライブ音源のjazzが一人の歌手の2曲しかなかったからなんとも言いがたいけど。
しかし食事しながら聞くようなイメージがまさにって思ったけど以外とjazzのイメージ
がそうなのかな。
>>965 あ、ゴメンおまけにND-S1これが入るならdenon、cec、tangentを他を合わせるのは個人的には
大反対
970 :
963 :2010/12/21(火) 21:23:17 ID:oOuUoMY8
>>965 中途半端な事書いてゴメンね、けどもノラジョーンズや綾戸知恵辺りは正にって鳴り
方するからそう言う鳴り方を求めるならヨーロッパのアンプを考えてみたら
いいかもしれませんよ。
空気感を出したかったら、JAZZ喫茶に多いJBL 大型じゃないとだめ アンプで空気感を出そうというのは、ちょっと違うんじゃないの
質問失礼します。 最近denon pma-390seを手に入れたのですが DJ機材をつなごうと考えています。 その場合ミキサーからのラインはPhonoにつないでいいものでしょうか? 以前まではFOSTEXのアンプ内臓SPを使用していたのでわかりません。 よろしくお願いします。
PHONOに繋いではダメです。他の入力ならどれでも構いません。 PHONOに繋げられるのはアナログ・レコード・プレーヤーのみです。
トーンコントロールのBASSとラウドネス双方とも、変化する周波数帯域が同じなのに、 トーンコントロールのツマミの上げるほどもわ〜んとした低音で、ラウドネスは ドスドスした低音になるのは何故ですか? ラウドネスは高音も強調されるから、そのぶんの変化による錯覚ですかね。
975 :
972 :2010/12/23(木) 02:12:51 ID:zMEoKgNI
>>973 回答ありがとうございます助かりました!m(_ _)m
これで安心してアンプにつなげられます。
>>974 >ラウドネスは高音も強調されるから、そのぶんの変化による錯覚ですかね。
たぶんそれで合ってる。
あとは、取説に ラウドネス 何Hz と書かれてても、その量とかその周辺の周波数への
影響の広がり具合とかまでは明らかじゃないから、そこに違いがある可能性もあるね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 03:06:41 ID:DCieR9dj
教えてください。 現在 CDP:PCと安物のサウンドカード アンプ:SONY DHC-MD9 SP:SONY SA-MD9 予算10万以内で、アンプをかえようかと考えています。低音が強調されるアンプは何がありますか。 というか、まずスピーカーを取り替えた方がいいですかね?何せ古いんで。
>>977 ざっくりとだけど・・・自分なら
SE-90PCIに1万
アンプとスピーカーに4.5万ずつかなあ。
よく聞くジャンルを書くと具体的な機器のアドバイスをしやすくなるよ。
あと、小さい機器がいいとか、中古でも問題ないとか、条件をなるべく具体的に。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 08:40:27 ID:DCieR9dj
>>978 ありがとうございます。
少し考え直して次のようにしたいと思います。
PC:PC(xp)
DDC:monitor 01 usd
アンプ:SONY DHC-MD9
SP:SONY SA-MD9 (B&WのCM1を検討)
予算15万以内で、スピーカーとアンプをかえようかと考えています。
低音が強調され、かつボーカルがよくきこえる音が好きです。
スピーカーは候補のものでいいですかね?
あとアンプは何がありますか。
聞くのはクラシックと女性ボーカルです。
中古でも構いません。
よろしくお願いします。
>>979 ボーカルもそこそこ聞くならCM1より686の方が良いかも知れんね
ただ駆動やセッティングのし易さから言えばCM5が扱い易いかも
(どちらにしても鳴らすなら基本的な事をしないと同じだけど)
アンプは取り敢えずトッピング系(TA2024)でいいんじゃないかな
俺は686をSA-36のバイアンプで使っているけど、結構良いよ
>>979 686or685orCM5どれでも好きなもの選んで
残予算の兼ね合いでデノンの390or1500
に一票
かJBL4305H、モニオのRXシリーズとか。。
>アンプ: SONY DHC-MD9 >SP: SONY SA-MD9 これスピーカー側にアンプが入ってるんじゃないかと… 静電型ツィーターとかいう変わったものも入ってるし
それにサイズからいって、買い替えても低音が出るようになるとは思えんぞ。 SA-MD9 W220xH450xD300 CM1 W165xH280xD276
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:49:23 ID:GpykE6fh
>>985 本当のところはアンプにとって、毒にも薬にもなりません。
この手のラインフィルタが効くのは専らMHz帯で、可聴帯域には影響しないから。
機器自体が高周波を出すCDプレーヤやFMチューナーだと話は別で、
最初からフィルタを内蔵している製品もあります。
スピーカーの周波数特性を測定するソフトウェアを探しております。 Windows用はいくつかあるのですが、できればOSXかUbuntuあたりで無いかと。 よろしくお願いします。
すみません。ここはアンプスレでしたね。間違えてしまいました。無視してください。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 18:49:45 ID:rjXwNIb1
>>987 「スピーカーの周波数特性を測定する」がどれくらいの事を求めてるのかわからない
マイクで音を録音してフーリエ変換して周波数毎に表示するのなら簡単にできる
録音はalsa-utils の arecordとか
周波数解析はaudacityとか
鳴らす音もaudacityでsin波を20Hz-20kHzとかで連続的に変化させられる
スピーカーの能率が98dBのトールボーイのスピーカー使っています。 今、8Ω 60Wが定格出力のアンプを使っているのですが 試しに購入した20年ぐらい前の中古アンプ 7.5Wが定格のアンプで 出力はことたりるみたいです(ただそれは劣化してて音ちょくちょく途切れる) 60Wからもっと定格出力が低いアンプに変えたほうが音質的に有利でしょうか? ちなみに、sa1.0(10W)は少しもの足りない気がしました。 10W以下となると、真空管かエルサウンド位しかないし、気にしないでいいのでしょうか?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 19:05:13 ID:WoQlRWwZ
12畳の部屋で90dBのスピーカーの場合、何ワットくらいのアンプがお勧めですか?
>>990 大出力アンプには電源に余裕があるってメリットがある。
小出力の場合素子数を減らせることがメリットになるけど
それは自作とかガレージメーカーとかで該当する場合があるって話で
メーカー品だとあんまり旨みはないかも。
どっちかというと、高能率SPのおかげで出力を気にせずに
好きな音色のアンプを選べる と考えればいいんじゃないかな。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 20:37:56 ID:EkPgTYCC
6Ωアンプ(KURO)に8ΩSP(CM1)は、大丈夫でしょうか?
>>992 ありがとうございます。
出力W数のことは気にせずに考えたいと思います。
ところで次スレは?
>>979 低音が欲しいならウーハー追加
近辺のリサイクル店めぐりお勧め。思わぬ掘り出し物がある場合がある。
高校の時に、電気店とリサイクル店めぐりをしていて、
ボーズの101MMを左右セットで4000円と
一緒に売られていたボーズ円柱のウーハーを1500円で買ったことある。
涎が出そうだった。今もまだ使ってるけどまだぶっ壊れてない。
返事終わったみたいだし埋めとくか
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。