【単発】困っている人の為の質問スレッド32【歓迎】
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
それでは、マターリ行きましょう。
前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド31【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257344774/ 過去スレ・関連スレは、
>>2-5 あたりに。
BD再生とDVDアプコンがメインのPCですがスムーズに再生するには どれくらいのメモリの速度が必要ですか? というか、どれを買ったらいいんですかね? DDR2-667 PC2-5300 166 333 5.333 DDR2-800 PC2-6400 200 400 6.400 DDR2-1066 PC2-8500 266 533 8.533
質問です。 今回初めてまともにオーディオ機器をそろえようと思っているんですが 調べたところ再生機自体に大した違いは無いようなので、PS3で読み込んで 光デジタル端子からDACを通してプリメインアンプにつなごうかと思っています。 できれば3万以内でDACが欲しいのですが、何かお勧めはありませんか? オカルトは嫌いなんで実際人間の耳で聞き取れない差異は 気にしません。
エアーのアンプを買おうと思っているんですが プリメインのAX-7eを買うか、ヘッドホンアンプのm902をプリとして使いパワーのV-5xeを買うべきか迷っています どちらの方が良いでしょうか
>>4 ピュア板では管轄外。
PC系の板でどーぞ。
8 :
4 :2010/03/14(日) 21:57:44 ID:/BmD89dS
>>6 >1dB/66ステップ金属皮膜抵抗素子をFETでスイッチングする接点劣化のないアッテネーター・ボリュームを採用。
どう考えてもm902でボリュームいじるよりAX-7eのボリュームのほうがいい
>>9 thx
そうですよね、m902をプリとして使っているという人を殆ど聞いたことがなかったので
あまり期待できない事は想像していました。
m902をプリとして使えば配線を換える必要は無かったんですが
AX-7e買ってヘッドホンを聴く時とスピーカーを鳴らす時ではプレーヤーからの配線を換える事にします。
スピーカーケーブル目的にオヤイデでEEF/F 2mm 2芯を買ったのですが 硬すぎて上手く扱えません・・・。一度セッティングして音を出してはみたの ですがRのスピーカーのツィーターからしか音が出てこないという惨状に。 上手く扱うにはバナナプラグを活用するしかないですかね?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 05:51:49 ID:xGa0/muR
>>11 自重で接続部分が浮いているんだと思うが…
どっかから吊るすとか支えて、きちんと接続を見直したほうがいい
プラグを変えてもあまり意味はないかと
単線だから硬いのは当然だけれど、つなぐものに合わせてきちんとゆっくりと曲げること
>>12 その手のはコンデンサ入ってるだけだから、
ノイズ除去したければオーテクとかで売ってるノイズフィルタータップ使ったほうがずっといい
あとはきちんとしたアース、グランド処理と、
アースループを作らないようにすることのほうがはるかに重要
PCであれば内部ケーブルのシールド化とか
>>12 電源トランス一次側にフィルタ入れても、あまり効果はありません。
電源トランス二次側に、0.022〜0.1μF程度のコンデンサを入れた方が効果的です。
安全のため、クラスX1以上のものを使ってください。
詳しくは「アクロス・ザ・ライン・コンデンサ」で調べてください。
私がよく使っているのは、共立で扱っている岡谷のスパークキラーRE120033です。
もうお分かりでしょうが、引用された商品の中身は、コンデンサ1個です。
なお、ユーザーによる改変は、メーカーの保証対象外となります。
自作アンプなら問題ありませんが。
>>11 単線はバラける心配がないので、皮剥いて穴に突っ込んでネジ締めるだけでOKな
使いやすい電線なのですが…端子に穴がないのでしょうか?
安物の陸式ターミナルでない限り、導線を通す穴が開いているはず。
斜めになっていることもあるので、よく見てください。
穴が無いか通らない時は、先に導線をネジに合わせて鍵型に曲げておきます。
鉛筆やボールペンを利用することもありますが、基本的にラジオペンチを使います。
私なら、平型のままでは扱いにくいので、外皮を裂いて芯線を撚り合わせます。
この作業は、万力とバイスグリップがあれば楽にできます。
>13 >15 レスありがとうございます。 スピーカー側にはターミナルに穴が開いており、見た目で問題なく接続出来ていたと思います。 上手く接続出来てなかった原因はやはりAVアンプ側(TA-DE3200ES)なのでしょう。 ターミナル同士が狭くて尚且つ直線で貫通出来ないタイプなので、線を鍵爪上に 丸めてセットした事はしたのですが、締めネジが単線の硬さと重さに負けてるのか 締めても手応えがなかったり逆にうんともすんとも回らなくなったりと、どの状態が 正しいのか作業してて解らなくなってしまい諦めました。 長々とすみませんでしたが、アドバイスを元にもう一度挑戦してみたいと思います。
17 :
12 :2010/03/15(月) 23:40:28 ID:q09xqTyK
>>13 >>14 どうもありがとうございます。
オーテクのタップならなんとか予算内なのでこれにします。
最初は安いと思っていましたが、コンデンサ1個でこの値段だと高いですね。
>>12 >パワー感が出る、情報量が増える、アナログプレーヤーの回転ムラの改善効果絶大
電源ラインに噛ますだけで上記の様な効果が出る魔法は無い(キッパリ
ノイズならノイズフィルターか絶縁トランスを買え
>>18 分かりました。
ノイズフィルター付きのタップは音色が悪い方に変化するものが多いと聞きますが、
ノイズフィルターのみだとどうなんでしょうか?
よかったらノイズフィルターのおすすめを教えてください。
音質の劣化は少しならかまいません。
>>19 あらゆる条件に対応するフィルタなんて作れません。
電源波形を見ていて、どの周波数の雑音が乗っているかわかっていれば、
その周波数を弾くようなフィルタにすればいいわけですが。
発生する雑音がわかっていない以上、推測で作るしかないので、最適にはなりません。
だから市販のフィルタは気休め程度と見るべきで、どれも期待はできません。
それよりPC自体に低雑音な電源を使い、音響機器からできるだけ離す方が大事です。
フィルタ入りタップも、雑音を出す側に入れた方が良いでしょう。
22 :
19 :2010/03/17(水) 20:23:08 ID:bbZkW8uf
>>20 周波数とか波形グラフを見て理解できる知識はありませんが、
下の2行は実行できるのでやってみます。
>>21 難しいことは分かりませんが、いろんなレビューを読んでるとこのように書いてる人が多いです。
聞いた感じ、そうなるのではないのでしょうか?
お二人様レスありがとうございます。
>ノイズ除去をやってみたくなりました って、ノイズが聴こえなければ、やる必要はないんだよ。
>>21 その中身はコモンモード・チョークとコンデンサで構成した LC フィルタで、
1MHz-10MHz前後で効きます。100kHz-1MHzでは無いよりマシ程度、
可聴帯域には効きません。詳しくはデータシートをご覧ください。
これだけ小さいと、ノーマルモードとコモンモード両方に対応するとか、
遮断周波数を下げるとかは無理です。もともと低周波用ではないので。
利点としては、ケースも金属製なので、シールドとして使えます。
樹脂製ソケットよりは良いですね。家庭内だと意味不明ですが。
後は…マイコン組込みの機器に入れておけば、万一の際に言い訳にできますね。
実際の雑音対策には、電源の選定と、筐体のデザインから基板設計まで含めた
配線引回しが重要で、外付けフィルタに頼るのは問題ありです。お金かかるし。
つまり、フィルタ無しだと誤動作する機器なんて危なくて使えません。(予算…
>>6 、
>>9 ボリュームだけの比較ですか?
・AX-7e
−ボリューム回路は、1dB・66ステップの、金属皮膜抵抗を使用した抵抗切換アテネーターを採用。
・m902
−ヘッドホンとライン出力を0.5dBステップ/95dBレンジで精巧に一切の劣化なしにボリュームコントロールする極限のデザイン
−0.05dB以内という驚異的な精度でのチャンネルレベルマッチング。いかなるレベルでも完璧なステレオバランスを保持
これだけで、どう考えてもAX-7eのほうが、m902よりもいいとわかるのですか。
すごいですね。
>>23 マジですか。知りませんでした。
ノイズがあったらSN比が下がるうんたら書いてるところがありまして、
やったほうがいいと思い込んでたんですが、止めることにします。
どうも根本的なことを間違ってたようです。
指摘してくださりありがとうございます。
27 :
21 :2010/03/18(木) 05:58:15 ID:bNwF4eDH
>>27 ビデオアンプなら、それなりに意味が…と書きかけて気がつきました。
コード社の製品、スイッチング電源を使ったものですね。
コード社に限らず、スイッチング電源を使った機器では、
フィルタを入れるのが作法のようになっています。
汎用品の電源を使う安物でも業務用でも、開けてみると保険のように入っています。
これは雑音を閉め出すというより、自分の雑音を外に出さない意味があります。
そうしないと、EMC規制に引っ掛かって売れなくなるので。
最近はACアダプタを使った機器が増えましたが、あれも雑音対策です。
うるさい部分を外に出してしまえば、本体は安泰という訳です。
今度東京行くんだけど、お勧めのオーディオショップ教えてくれ ビックカメラみたいな大型店でも構わないけど、〜10万くらいのSPが豊富にあるようなとこで 山手線沿いにある店
新宿西口のビックカメラ、東口のオーディオユニオン 川崎(神奈川)のビックカメラ 秋葉原のヨドバシカメラ 御茶ノ水のオーディオユニオン(山の手ではないが) 秋葉原のテレオン、ダイナミックオーディオ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 13:10:27 ID:PFtoJBP9
質問です。 AV板に質問スレがないんでここでお願いします。 正弦波スイープの10hz〜20khzを使ってヘッドホンのエージングを しようと思うんですが音量は一定のままで問題ないでしょうか? 通常音楽を聴くときの音量でやってみたんですが 1khzを超えてくると家中に響き渡る高周波となります。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 13:12:55 ID:EyYsxT80
>>33 なぜ正弦波スイープの10hz〜20khzを使ってヘッドホンのエージングをしようと思ったんですか?
普段聴いているものを普段通りに鳴らすだけで半年から1年も経てば済むっていうのに…。
>>34 自己満足ですかね。
下から上まで鳴らしておきたいと思いまして。
あとはピンクノイズもやってます。
「加齢」を進めているだけ。
確かにそうなんですが、一応やってみたいと思います。 通常の音量にも関わらず、耳が痛くなる家中に響く音になるのは 壊れる危険性があるんでしょうか? それとも通常の音量でやってる分には問題ないんでしょうか?
あのさあ、 >耳が痛くなる家中に響く音 っていうのは >通常の音量 ではないとおれは思うが、あなたはどう思いますか?
>>38 そうなんです。そう思ったので質問させてもらいました。
音楽、ピンクノイズを耳に装着して聴くことができる音量なんですが
1khzを超えたあたりからヘッドホンにも関わらず
3LDKのどこにいても耳が痛くなるような音になってしまいました。
>>39 では、ボリュームを適当に絞ってください。
以下推測
たぶん、どこかのオーディオテストCDを使ってるのだろうけど、
ブックレットに、トラック毎の記録レベルが、
(0dBとか、-10dBとか、-20dBとか)
書いてあるはずだから、そのトラックのレベルを確認してください。
0dBで記録してあるトラックを、普通の音楽を聴くボリューム位置で
再生すると、爆音になります。0dBというのは、CDに記録できる
最大の音ですから、あたりまえです。
蛇足ですが、「音量」という言葉は「ボリューム位置」を示す言葉では
ありません。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 20:19:22 ID:X/eN+1jE
これでそのヘッドフォンの寿命は大幅に短くなったな。 余計な事をしたな。
>>40 wavegeneで作ったものなので、ピンクノイズも
10hz〜20khzの正弦波も全て-10dbです。
>>41 マジレスですか?
なんでピンクノイズなの? 普通はホワイトノイズじゃね? あと俺自身の体験でもあるし、他人のレスでもよく見かけるけど ホワイトノイズかけっぱなしの後のヘッドホンは無機質な鳴り方するんで その後さらにジャズをかけっぱなしにしないと聞くに堪えない音になる
44 :
40 :2010/03/23(火) 01:39:23 ID:ypj3UjWX
>>42 WaveSpectraも持っているだろうから、
それで、ピンクノイズとスイープの両方を観測してみるといい。
同じ-10dBでも振幅が違うはず。スイープの方が大きくなる。
面倒だからいいかげんにお茶を濁すけど、
同じ -10dBでも、
ピンクノイズは 10Hz-20KHzの帯域にエネルギーが分散しているが、
スイープは一つの周波数(正確には狭い周波数帯域)に
エネルギーが集中するので、破壊力が強くなる、
とでも思っててください。
結局の結論は同じ、
どうしてもやりたいのなら、適当にボリュームを絞ってください。
>>41 つうかもう仕様通りの再生特性はなくなったんじゃね?
46 :
33 :2010/03/23(火) 14:58:08 ID:mbjNv4uj
>>43 具ぐるとエージングにホワイトノイズは厳禁だと当たり前のように
言われています。
どうやら高域は負担がかかるらしいので、低域と同じ音量なのは
よくないということのようです。
>>44 おっしゃっていることはわかります。
最初の質問に戻りますが、10Hz-20KHzで-10dbという同じ音量にも関わらず
1khzを超えていくと耳が痛くなる、家中に響き渡るようになるのは
聴覚上の問題であり、同じ-10dbで再生されているならば
10Hz-20KHz間のヘッドホンへの負担は常に一定と考えていいのでしょうか?
それとも、高域にいくにつれて大きくなると見るべきなのでしょうか?
WSは使っていなかったので使ってみました。
するとwavegeneに気になる点がありました。
まず、正弦波スイープにピンクノイズを足すと音量が設定より上がること。
正弦波スイープのみであれば音量通りです。
ただ、音量が設定より上がっていると言い切ることはできません。
WSのレベルメーターでは-6dbとなっているのですが、下のグラフでは
ちゃんと-10dbのままスイープしていくのです。どちらを信じればいいのでしょうか?
もし-6dbとなっているのであれば、音楽を聴くボリュームでの再生にも関わらず
家中に響き渡っていたのはそれが原因でもあったといえます。
次に、ピンクノイズが右肩下がりにほとんどなっておらず、ホワイトノイズの
ようになっていること。
ピンクノイズの定義がわかりませんが、wikiのピンクノイズを参考にすると
違いは一目瞭然です。
はたしてwavegeneのものはピンクノイズといえるのでしょうか?
47 :
44 :2010/03/23(火) 20:55:34 ID:bRS3G/qD
>>46 このスレの趣旨から逸脱してきたので、スルーしようかと
思ったけど、適当につぶやいてみる(基本的にレス不要)(長文多謝)
-----
>10Hz-20KHzで-10dbという同じ音量にも関わらず
正しくは、「…という同じ入力レベルにも関わらず」
-----
>ヘッドホンへの負担は常に一定と考えていいのでしょうか?
ヘッドホンの構造によるが、たぶん違う。
-----
>正弦波スイープにピンクノイズを足すと音量が設定より上がること。
そんなことが出来るとは知らなかった(教えてくれなくて良いです)
-----
>家中に響き渡っていたのはそれが原因でもあったといえます。
入力レベルが-6dBと-10dBとでは、再生音量はそこまで違いません。だからその推定は誤りです。
-----
>ピンクノイズの定義がわかりませんが、
ja.wikipedia.orgのピンクノイズのページの冒頭に書いてありますが、なぜわからないのでしょうか?(教えてくれなくても良いです)
-----
>wikiのピンクノイズを参考にすると違いは一目瞭然です。
違う書き方のグラフだから、見た目が違うのはあたりまえです。
「測定値は、測定方法、数値処理が同じでないと、そのまま比較できない」という個人的な原則があります。
wikipediaの右端のグラフは
>>Spectrum analysis of the uncompressed source for 10 seconds of pink noise file.
>>Analysis done using Audacity, plotting with GnuPlot
なので、同じようにしてからでないと、比較できません。
48 :
33 :2010/03/23(火) 23:37:23 ID:mbjNv4uj
>>47 最後までありがとうございました。
こちらもこれ以上のレスはやめます。
アンプに付属してた電源ケーブルを、間違って断線させちゃいました。 それでケーブル買おうと思ってるんですが、Amazonやサウンドハウスの数百円の、 あるいは秋月ので特に問題無いのでしょうか? プラシーボでもいいので、数千円で満足を得られるような 何かハッタリの効いたケーブルとかあれば、教えて欲しいです。 ちなみにケーブルのタイプはアンプ側が3Pインレットタイプ、コンセント側が2Pです。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 01:43:02 ID:Kc3+6Zha
ziaのfusion初期型をdacとして使ってるんですが、7年くらい電源入れっぱなしです。 特に不具合とかは感じてませんが、真空管の寿命が気になります。 真空管は交換したほうがいいのでしょうか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 08:11:57 ID:vVi6h1aY
>>49 オーディオテクニカ PC600/2.0
尼でも5千円前後。
音さえ出ればどうでもいい、ならば秋月でも音家でもいい。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 09:10:03 ID:DZ3BxLKH
ケーブルよりコンセントの接触抵抗気にしろよw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 10:19:24 ID:5BzpFp8X
Sound PE-50のフォノイコを使用しています。 MCポジションでAT-mono3/LPを聴けるのですが、説明書にはヘッドアンプか昇圧トランスを使用する方が良いみたいな事が書いてあります。 やはり、ヘッドアンプか昇圧トランスを経由させた方が音質的には良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 13:37:02 ID:vVi6h1aY
>>54 そう書いてあった説明書はどっちの?
フォノイコ?
カートリッジ?
まあ、どっちでもいいが、
ヘッドアンプや昇圧トランスを買い足すくらいなら
フォイコをグレードアップしたほうがいい。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 13:52:02 ID:5BzpFp8X
>>55 カートリッジの説明書になります。フォノイコグレードアップですか。
なるほど、勉強になります。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 14:34:05 ID:vVi6h1aY
>>56 追記しとくよ。
PE50というのは廉価フォノイコの部類。
ヘッドアンプや昇圧トランスは品数も少ないし
物によっては中古品であってもPE50より高価。
本末転倒と思う。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/25(木) 14:58:19 ID:5BzpFp8X
>>50 ,52
どうもです。
とりあえず急場凌ぎで尼でエレコムのを買いました……。
今まであまり厳密な機材のリスニング比較をしてこなかったのですが、 ちょっとDACの比較をしてみたところ、PCのオンボ出力も 10万超のDACからの出力も、全く変わりが感じられませんでした……。 同じ音量で同時に異なるDACから出力した信号を、 切替機能のついたアンプに繋いで切替ながら聴いても、 全く違いがないというのは、ありえないですよね? 自分が糞耳なのか、それとも聴き方がなってないのか……。 こういうリスニングの比較って、どう行えばいいんでしょうか。 自分はオーディオには向いてないのでしょうか。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/26(金) 06:32:00 ID:Zhe6subG
>>60 あなたは幸せな人です。
どんな音も同じに聞こえる類まれな人です。
オーディオからは手を引いてください。
>>60 実際はこういう人多いと思いますが、、、
オーディオ熱が出ている時期であればあるほど変わって聴こえるはずなんですが、、、
分かっていないのに分かっているふりをするよりはいいんではないでしょうか。
分からなくても気分良くその10万超のDACを使っていればいいと思います。
でもほんのちょっとは違うんですよ。
人生初のプリメインアンプの購入を考えてる高校生です。 あんまお金使いたくないってより、余分なお金無いので予算は4万以内です。 普段は大した物が置いてないオフに、新しい感じのプリメインがありました。 マランツってメーカーのPM8001です。 値段は39800円の3ヶ月保証付き。ただリモコン欠品で金色。 他には、新品でDENONのPMA-390SEか、ONKYOのA-973が候補です。 この3機種中では、どれが一番良いんですか? 今は、CR-D1にD-152Eで使ってます。 CR-D1のクッキリした音は気に入ってるので同じONKYOにしようかと思ってますが、 スピーカーと同じメーカーは何か素人っぽいし、CR-D1が頻繁に故障した点が心配です。
良く聴くのはJ-POP。 オレが居ない間に親は古い歌謡曲を聴いてます。80年代とかの。 他に持ってる機械は、ONKYOのMDとカセットです。インテック205っての専用らしいです。 カセットは電源すら入ってませんがMDはたまに聴きます。
質問です。 高級ヘッドホン買ってネットの色々な話を見て オーディオの魅力ってのはわかったんですけど よほど音楽鑑賞が好きか、リアル友達にオーディオが 趣味の人がいないと、やっててすごいむなしくないですか? ある程度のいい音さえ出れば、普通の人から見たら そんな小さな違いでバカみたいって思われるのが普通だし ヘッドホンとか曲とか何度も視聴してその差を比べたりしてると なんかすごい地味で暗いことやってるな俺ってむなしくなったんですけど。
「HDDオーディオプレーヤー」なんていう商品は無いですか? 「HDDオーディオレコーダー」なら SONYのNAC-HD1や YAMAHAのCDR-1500HD なんてのがあるみたいですが。 これらからCDドライブとレコーダ機能を除いたものがあればと。
>>65 むなしいよ。死にたくなる。一緒に死なないか?
>>67 死にたくなるほどじゃないのでやめておきますw
釣りじゃないんですけどね。
まー個人的な趣味なんてほかにも腐るほどありますから
好きな人にはそういうのはあまり関係ないんでしょうね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 02:03:25 ID:+P96faan
>>63 どれが一番いいか、ではなくて
君が試聴して一番いい音だと感じたものを買うことですね。
他人に見せびらかせて自慢するものでもないのですから
素人っぽい、とか気にする必要はありません。
>>63 オンキヨーの973は解像度低いし、馬力がないんで個人的には好きじゃないんだが、、
もし中古に抵抗がなければLO-DとかAUREXとかTECHNICSあたりの
70年代、80年代の高出力プリメインアンプオクで落として使ってみ
有名な機種でなければ5000円以内で落ちる
今と違って無駄に物量投入して高電圧で面白いなり方するよ
>>65 俺の場合は知善説?で自分の趣味において知らないことを知る楽しさが前提にあるかな
マニアと話してると楽しいけれど、ずっと一人でやってると辛いかもね
配線について質問させてください 赤と白のピンプラグとステレオミニジャックを混ぜてからアンプに繋げたいのですがこういう場合、変換ケーブル等ありますか?
混ぜる変換ケーブルはない。 分配するのは、組み合わせればできるが。 混ぜるのなら、ミキサーを使うしかないのでは。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 11:01:23 ID:/CTI+lUl
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 11:04:28 ID:/CTI+lUl
>>63 中華のD級アンプが1万円以下で買えるので、これをお奨めします。
セレクターが欲しければ、高級なセレクターかプリアンプを検討してみるのが良いと思います。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 15:38:42 ID:XvAKbLmC
>>71 年代物、故障持ちの可能性のあるアンプをむやみに勧めるなよ。
SPぶっ飛ばすのがオチだ。
DALIのメヌエットってどういう評判ですか? 買おうかとおもっているのですが
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 17:23:02 ID:uKbTFkw8
>>65 どんな趣味でも小さい事細かい事に拘り過ぎ
ふと振り返ると此処までなんでやるんかい・・・と空しくなるのは同じ
同好者がいなければ出来んようではオーオタは単なる遊び
だが此処まで時間をかけてくると後には引けんな他に趣味もないし
>>74 モノラルになってしまいますか・・・
たとえばアンプで二系統をミックスして流せるものとかありますか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 18:13:06 ID:C6H2g6FS
>>79 ピュア用で該当する機種はありませんね。
>73氏が言うようにミキサーを使ってください。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 22:55:24 ID:/CTI+lUl
>>79 いや、そのケーブル2つ買って、音源AのLと音源BのLをアンプのLに、音源AのRと音源BのRをアンプのRにいれればできるんだけど。
なんか、分からないなら、ミキサー買いなさい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/28(日) 18:26:26 ID:C1jw1r1r
どこで聞くか迷いましたが ピュア版にします ピュアとは別の部屋にAVアンプを設置しようか思案中で 聞き方が難しいのですが〜 10万円のプリメインと同価格のAVアンプの音質差は 例えば 30万円のプリメインと10万円のプリメインの差くらいですか? いや○○万円くらいの差だよ とか AVアンプは聞くに堪えない○○並だ とか教えてください よろしく御願いします
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/29(月) 00:39:35 ID:VoyrW2bB
>>82 まーD級えらんどけば間違いは無いよ。
それ以外はギャンブルだと思えw
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/29(月) 01:09:53 ID:MxD5hrGh
>>82 どうレスしてよいかわからんのだが。
そもそもAV専用にAVアンプを買いたいって話じゃないの?
AVアンプの音が劣りますってレスが来たらAVアンプを諦めるの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/29(月) 01:21:36 ID:PmapCS0Q
>>93 ありがとうD級のこと調べてます
>>84 結論によってSPのグレードを考えたり もしAVアンプがひどいものならやめることもありかなとおもいましたが
まずはどの程度なのかを知らないと組み合わせを考える第一歩が踏み出せなかったもので
そんな漠然とした質問に答えなんかありえない SA-XR×0が出たときに100万のアンプより良いって言った人がいるわけだし そんなもん人によりけりだろ
>>73 >混ぜるのなら、ミキサーを使うしかないのでは。
ま、厳密に言うと最低抵抗ミックスくらいしてやらねばならんが、
パラ分岐用のケーブルでパラミックスでも問題ない。
質問お願いします。 150Cmくらいのローボードにリアバスレフが付いたSPを使ってます。 インシュレーターは金属の駒タイプで両SPをリスニングポイントに向けて三角形にセットしてあります
椅子に座って耳の高さにあわしてるのですが、6畳のクッションフロアーなのか椅子から立ったり ローボードの横に立って聞いた方が低音が座って聞くより良く響くのですがセッティングのミスですかね?
BR-1
>>88 どういうクッションフロアなのかしらんが、床が低音吸ってるか、
スピーカーとの距離が遠すぎるんじゃね?
あと改行しろ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 09:32:28 ID:fDS66XNk
>>88 中高音域の指向性の影響と思われ。
SPの軸上から外れれば中高音域は聞こえにくくなります。
ですからSPの横に立って聞けば>89のように聞こえるのが普通。
この場合、クッションフロアーの影響は少ないはず。
書き込む前に読み返しておかしな表現になってないか確認してくれ。
改行も無いからすげー読みづらい。
プアな音に乾杯
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 06:55:21 ID:bN4itd/8
>>88 > 質問お願いします
ってどういう意味ですか?
部屋の壁が70hzくらいの音で共鳴してるっぽいのですが、 共鳴を防止するいい方法ありますか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/02(金) 17:03:33 ID:c0u+hIIj
70hzくらいの音を出さない
>>81 エレコムの物を買って試したのですが、片方の音が入るともう片方がならなくなりました
どうもモノラルなので排他しているようです
期待していただけに残念です
初めて単品コンポに手を出そうと思ってるんですけど、スピーカー/プリメインアンプ/CDプレーヤーの組み合わせ(特にアンプ/プレーヤー)って、出来るだけメーカーは揃えた方が良いんですか? 色々カタログを眺めてると、アンプとプレーヤーは同一メーカーで揃えた方が、機能面でのメリットとかがあると思うんですけど、 一方で結構前に雑誌の記事で”ピュアオーディオの魅力は、メーカー関係なく無限の組み合わせが出来て、自分だけのシステムを構築することが出来ることだ”みたいな記事を見た事がありますが、どっちがオススメですか?
アンプとプレイヤーのメーカーをそろえるのは、パネルデザインが合うとか リモコンが共用できるくらいがメリット。 その他にはメリットないので、自分の良いと思った機器を選ぶべし。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/03(土) 14:10:10 ID:gwo0Qd55
アンプのスイッチオン・オフってリモコンでできるのが普通ですか?
リモコンが付いている機種についてはできるものが多い 出来ない機種、スタンバイに入るが主電源は切れない機種もけっこうある
>102 机以外に置く工夫しろw。 元がダメなら何やってもムダ。
やっぱり机の上でいくら制振しても、下に伝わっちゃいますか・・・・
ピュア板でデスクトップとか笑止。 DTM板にもマルチっとるし。
そうですか・・・。 マルチすいません。色んな立場の人の意見が聞いてみたいなと思いまして。
質問です。 スピーカーのエージングってどのくらい効果あるんでしょうか。 使い込むと劇的に変わってくるものなんでしょうか。
6オームのミニコンポに8オームのSPを繋げた時のメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/07(水) 15:32:34 ID:DNqNw1/f
LUXMAN A3000というアンプから煙が出て壊れました。 修理代高そうな予感がするので、 修理に出した方がいいか、買い換えた方がいいか悩んでいます。 買い換えた場合、同等の音がするアンプは結構な値段するのでしょうか? 最近のオーディオ追っていないので全くわかりません。 今のセットは CD:PHILIPS LHH500 プリ:LUXMAN CL36 スピーカー:TANNOY STIRLING と古いのばかりです。
>>108 別にメリット・デメリットはない。
元々つないでいたミニコンポのスピーカーが6Ωで、
同じ位の能率の8Ωのスピーカーにつなぎかえると、
(同じボリューム位置では)音が少し小さくなる。
>>109 球アンプだから見積もり取ったら?
オリジにこだわると修理費用かかるけど、それでなければ。
左右独立型は壊れてないほうも一緒にオーバーホールするといいよ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/08(木) 21:58:06 ID:e0P74ck6
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 00:31:26 ID:CDdMWNrx
2週間程前にDENONのDVD-2930というユニバーサルプレイヤーを購入したのですが、 SACDを再生したときに音飛びがします。 それも全てのSACDが音飛びする訳では無く、マルチチャンネルを収録してないSACDのみ 音飛びがするのです。再生はステレオ再生で行っています。 購入した店の方で後日交換してくれることにはなったのですが、何が原因か分かりませんか? すみませんが、宜しくお願いします。
オーディオ初心者と言うか、そんな興味が無い高校生ですが沢山の方のレスを待ってます。 オーディオ好きな先輩に、誕生日だからとオンキヨー株式会社のA-973とC-1VLを譲り受けました。 TV載せる台に本来はビデオとかBD入れる場所?が2つ空いてたので、まずはC-1VL入りましたがA-973が入りませんでした。高さがです。 なので、TV台の下の足と足の間に置いてるんですがフローリングに直置きってヤバいですか?
フローリングに直置きは、別にヤバくない。 それより、アンプの上面にスキマある? アンプの上側に放熱の空間があることが、寿命のうえから大事だよ。 デジアンは発熱は少ない方ではあるけどね。
ありがとです 隙間は上に6mmあります
取説よく読んでね。4頁。 通風孔をふさがない、放熱を妨げない 本機の天面から5cm以上、横から20cm以上、背面から10cm以上の スペースをあける
>>118 もらいものなので取説や保証がありません。
本体とリモコンとコンセントと紅白のコードだけです。
回とうありがとうございます。
それを守ってたら、むしろTV台にBDすら置けない気がします!
実際にはどうなのか教えて頂きたいです。
ガラスの扉も無く通気性だけは抜群だと思うのですけど。
あと、見栄えの問題だけでPMA-390SEを買おうとも思ってまますけど失敗しますか?
その場合は失礼ですがA-973を売却しようかと思っています。
やはり、本体とCDプレイヤーは横に並べるか、重なっている方が見た目が良いじゃないですか。
意外と潔癖症な者で(-_-;)
>>119 オンキヨーのサイトに行けば取説はダウンロードできる。
アンプの上面に6mmの隙間しか無いのはかなり危ない。
普通に聞くときの音量でしばらく使ってからアンプをすぐに
引っ張り出してどれくらい熱くなってるか確認したほうがいいな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 21:06:44 ID:TeE9K6uY
スピーカーの試聴時に自分のCDを持って行こうと思うのですが、 クラシックやジャズじゃないと店員や他の客に嫌な顔されたりしますか…?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 21:27:55 ID:guJY4GBY
クレルの初期のパワーアンプを気に入っているのですが いかんせん若干音が古い、もう少しカッチリした音 も出したい。あの凄い躍動感のある音は他の アンプでは聞けないものなのでしょうか?
心配しすぎ。 店員にとって良い客とは、お買い上げしてくれる人だから。
>>121 なんでもいいよ。俺はいつもキング・クリムゾンの「太陽と戦慄」を持ち込んで試聴してるぐらいだww
>>121 俺は堂々と
「愛、おぼえていますか」と
「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」を、正々堂々と持っていく。
営業が終わる頃にね…さすがに
「デリケートに好きして」を持っていく自信はない
126 :
121 :2010/04/10(土) 01:49:24 ID:QTEhyo5W
ご意見ありがとうございます。 勇気がでました!!
>>121 ゴールドムンド&オリジナル・ノーチラスで「サウンドトラック 電脳コイル」を試聴した俺が来ましたよ
>>127 ムンドとパイオニア最廉価機とのブラインドテストはしましたか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 03:27:53 ID:NYkWJBVE
いいけど、その曲で良し悪しが分かるのか? どこで判断してるんだろ。 声さえイジクり回されてるような音源じゃないかい。
スピーカーの良し悪しではなく、自分の好きな曲が、好きな音で鳴っているかが、最大の問題。 だから、CD持込をする
スレ立てお願いします。 タイトル 【騒音】ボリューム上げすぎ?【苦情】 テンプレ 皆さん好きなオーディオライフに付き物の特にアパート住まいの方はどのように対策を語り合うスレッドです。 よろしくお願い致します。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 16:29:02 ID:2FPAEcR5
オポトニカのCPー1010を使ってる人いますか?
AKBのアルバム持ち込んだら憐れみの目で見られましたが?
仕方ない。 俺もデスメタルのCDで試聴したら店員が黙ったわ 普通のメタルとかアンビエントっぽいのは反応悪くないんだけども・・・
その店員に、ムンドのパワーアンプとJBLのエベレスト配達してくれって言ってみれ。
俺なんか試聴は昔からずっと逆襲のシャアのサントラだ
>>137 オケのアニメサントラなら大丈夫だろ。
むしろ知ってる人だけニヤリとする。
>>137 俺も好きで聴くけど音が良くない
もう一度、とり直しを要求したい
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 20:59:13 ID:CNGvJGfN
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 00:13:26 ID:Mh5zJ9QH
聴いて分からないなら聞いても無駄w
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 00:25:28 ID:yRU1Fxkm
いや、139がどう感じたのかを知りたいだけだから
3Pコンセントを2Pに変換したら急激に性能が落ちたりしますか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 19:10:29 ID:c2t+klPu
急激にって?
>>143 3P にしたら、音質が落ちる、といっているやつもいるから。
自分で聴いて劣化してないようなら、いいんではないか?
メーカーが、アース付けろというのは、安全性の話もあるから。
基本的には、取扱説明書通りで、よい
3Pっていったら、アレのことだろ。
>>145 急激にありがとうございます
1000円のケーブルから3マソのに変えるので淡い期待をしてたのです
>>147 3万円は、スピーカーにお金をかけるべし
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 20:40:30 ID:lKv9jjSE
現在A-973を使用していて、CDプレーヤーはPS3を使ってますが、3万余金があるので CDプレーヤーで迷ってます。 C-773が欲しいんですが、性能ってか音質良いですか? なんか、オーディオショップの方は改造のベースにしたり、C-1VLの技術で凄い高音質!! って誉めてますが、素人さん?のレビューでは、 (BDプレーヤー以下、感激しなかった、音が薄い) って言っててちょっと心配です。 中をバラシタ画像見たら、確かにスカスカで箱が大きいって感じがしました。 次の候補は、DCD-755SEです。 一応使ってないがアイポッドタッチ持ってるし、音が力強いらしくて あんまり悪いレビューは無かったです。 本当ならリモコン増えるのイヤだからC-773が欲しいんですが、入門機としての音質の感想を教えて下さい! デザインは一番イケテルと思ってます。 あっ、一応はCDしか聴けないのに値段は同等の単品CDプレーヤーだし、 明らかに音は良くなりますよね? 早く騒音から開放されたい・・・。
もうひとつご質問がありました。 自分ちの壁コンセントはナショナルのよく見かけるタイプの左側が長いタイプです。 最初は適当にさして、後で取説を見てA-973の印と合わせたら、明らかに音が力強くなりました。 今は、ミスマで購入したタコ足を使ってます(印有り) でも、もっと感動したくてオーディオ用のタコ足が欲しいのですが質問があります。 (1) 壁コンセントがナショナルでも効果ありますか? (2) 中音を太くして解像度も上げたいです。お勧めを教えて下さい。 (A-973の脱着式のコンセントも取り替えたいです)
諦めて授業料払え
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 22:24:50 ID:3egHXcQp
>>149 ,150
CDPの件。
しばらくはPS3で我慢してもうちと金をためる。
それでもうワンランク上のCDPを買ったほうがいい。
単品CDPだからって買いかぶりすぎ、価格相応。
コンセントの件。
音質に不満があるようだがコンセントの交換程度では極端な変化は起きない。
上記CDPの件も自己解決できないのに色気出し過ぎ。
それよりもSPは何を使ってる?ヘッドフォンか?
次々と買い足し、買い替えよりも今ある機器で工夫する方向で考えようよ。
早く騒音から解放、って、何が言いたいんだ?
>早く騒音から解放、って、何が言いたいんだ? PS3の冷却FANがうるさいってことだろうな
オーディオ超初心者です。 「透明感」「艶」「重厚」 このワードにピッタリのCDプレイヤーとヘッドホンをおすすめして頂ければ幸いです。 値段は気にしません。 ピアノ、バイオリン、テクノ、艶のある女性ボーカルの曲をよく聴きます。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 21:28:29 ID:BIBmo58Z
質問させてもらいます。 エソテリックのSACDPのSA−50とX−05ってどのくらい音質に差がありますか? SA−50のほうが32bitのDACをつかってるのが気になります。
超初心者ですが質問させていただきます 実家にJBLのL166が眠っていたので 修理して楽しもうと考えているのですが 初心者のためアンプをどう決めたらいいのか わからず、困っています。 仕様としては 部屋にあるPS3とパソコンの音を L166で聞きたいなと思います。 予算は10万ほどを予定しています。 あとこれを機にオーディオの 知識を深めたいと思うので 初心者にお勧めな本とかありますか? よろしくお願いします
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 00:12:06 ID:Fnl0RJXz
>>157 アンプならD級でいいよ。中華モノなら1万円でおつりが来る。
もう少しプラシボが必要なら国内モノが2〜3万程度だったかな。
D級アンプは、奇数倍音が強調されて不快な音になったり、
偶数倍音が強調されておかしな音になったり、ということがまずないのでお勧め。
あと、いまなら本などよりwebまわれば、色々知識があつまるよ。
下手に本1冊を読んで信者になるより、よほど良い。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 06:43:05 ID:KrV7eiAq
>>157 国産3万円クラスのアンプをお勧めする。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 06:50:18 ID:KrV7eiAq
予算10万とのことだが、 L166の修理は完了したの? 以外に費用がかさむことがあるから L166の修理が終わってからアンプを考えようよ。
スピーカー側とアンプ側で配線の入力端子が違う場合はどうすればいいのでしょうか。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 21:14:12 ID:KrV7eiAq
>>161 具体的に書かなければ誰も答えないよ。
まずは使用機器名。
双方の入出力端子の形状、形式。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 21:17:16 ID:KrV7eiAq
あ、一つだけ答えがあった。 購入店に相談する。 ネット通販ならそうもいかないかw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 17:10:27 ID:fmAqc+GP
>>161 好きにすれば良い、単なるスピーカー端子とアンプ出力端子、
高電圧大電流の端子では無い、好みで良いのだ。
短絡しない様に注意すれば良い。外れない様に注意すればよい。
atollのアンプin50を使っているのですが音量を極小にすると右chの音が消えてしまいます。 普段聴く音量にすれば気にならないのですが、販売店に聞いたところ故障という程ではなく 部品の微妙な差異によってそうなることもあり、修理に出しても変わらない可能性があると 言われてしまいました。。 スピーカー、CDプレーヤーのLRををつなぎ換えても一緒なのでアンプかと思います。 気にならないとは書きましたが、一度気づいてしまうとなんとなく右chが弱いような感覚に とらわれてしまいます。まだ半年くらいしか使っていないので買い替えはできません。 音自体は非常に気に入っているだけにモヤっとします。 ハズレなのか、よくあることだから気にすることはないのか、はっきりさせたいのでどなたかご教授ください。
>>165 ボリュームを極端に絞るとどんなアンプでもそういうことは起こる。
店側の人の言うとおりだと思うし何の問題も無いと思うよ。
>>166 ありがとうございます!
不思議なものでレスを見た瞬間ド真ん中から音が聴こえるようになりました。
店員さんも予算が少ないのに親身になっていろいろ聴かせてくれた良い方でしたので
信頼はしていたのですが、初心者なものでつい・・・。
これでスッキリ音楽を楽しめそうです。
音の質なんて気の持ちようしだいですから。
相応のヘッドホン、ヘッドホンアンプを購入しました でもサウンドカード積んでません オンボードです サウンドカードにしたらもっと音質はよくなるんでしょうか? ヘッドホンアンプはUSBタイプなのであまり関係ないんでしょうか? 一応光出力?というのも出来ます
>>169 USB接続できるヘッドホンアンプなら、外付けサウンドユニットと見ていいよ。
サウンドカード積んで音質良くなるかは、そのヘッドホンアンプが何かと、
買うサウンドカード次第。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 10:21:10 ID:mTm2JLmT
サウンドカード買ってもUSBでPHAにつなぐなら、音は変わらない。 光出しならオンボードでもかわりない。
電子ピアノでヘッドホン端子を抜かないとSPから音が出ません。 毎日のことなのでヘッドホンとSPの切り替えが頻繁です。 スイッチみたいなのって付けられませんかね?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 01:49:02 ID:6hiClvpa
>>173 ヘッドホン端子が切り替えスイッチの役割をしているのです。
スイッチを取り付けヘッドホン端子の裏の配線を変更すれば
いいのですがどうしてそのような必要があるのですか?
単に端子を抜くか入れるかだけのことがそんなに面倒ですか?
>>173 電子ピアノの内蔵スピーカーからって意味だったらバラしてスイッチをつければよろし。
外部に出力しているのならミキサーを使う。
どっちにしろヘッドホン端子を抜く、より面倒くさくなるのは確実。
外部とヘッドホン同時に鳴らしたいってのでなければ今のままでいいんじゃない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 17:35:16 ID:RRTitdnJ
>>173 スイッチ付ければ!
スイッチ付けたいんでしょう、付ければ良いジャン
2chでことわる必要ないでしょう、
スイッチをホームセンターで買ってきて付ければ良いでしよう。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 23:28:07 ID:Eg2hXi0m
ケーブルやらアンプやらの買取で、全般的に高めに買取ってくれる店ってどこですかね? 何でも買い取ってくれるとなるとハイファイ堂が思い浮かぶんですが…
どんな高価格買取店だろうがオークションにはかなわんよ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 18:58:36 ID:Tt3WOm8r
>>178 やっぱそうですか
おとなしくオークションに出してみます
ありがとう
>>179 そういうスチールラックとか
カラーボックスとかは
オーディオ部屋に置いてはいけない最右翼
イヤホンについてちょっと聞きたいのだけど、ここのスレで質問受け付けてる?
183の優しさに涙がとまらない
>>181 でもブラインドテストしたらわからないでしょw
そして彼は難聴になって戻ってくるまで三年を要する事に
>>179 スチールラックは少し工夫して使えばいい。
オーディオ雑誌では江川爺が90年代中期に紹介してたな。
カラーボックスと同一視など笑止。
断り文句に悩んでいます。 会社の同僚達(全員年上)と慰安旅行に行く予定があります。 企画は2ヶ月前から立ち上がっていて、三日後が最終の出欠確認です。 前々から予定を空けておくように幹事から言われていましたが、社内での人間関係は極めて悪いです。 失礼にならない断り方はないでしょうか?
「1年前に予約してたアンプがその日届くという連絡が入りまして…」 でいいんじゃね?
>>180 オクは取引完了後に難癖つけて
値引を求める香具師がたまにいるから
面倒ではある。
丁寧に出品していても初めから交渉に
持ち込むつもりだから癖が悪い。
過去に何件かそんなのに当たったけど
何とかかわしてきたよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 23:11:00 ID:7X6Qg2t1
ふとオーディオを揃えようと思いついた超初心者ですが、とりあえず プレーヤ Marantz CD5003 アンプ Marantz PM5003 スピーカ FOCAL 705V を計画しています。あとスピーカーケーブルが必要だと思いますが、 どの商品を買えばいいのでしょうか? おそらく赤白のRCA端子だとは思いますが、 同軸ケーブル等、テレビのRCAケーブルとは違うところもあるようなので そこのところを教えてください。またアンプとスピーカまでのキョリは1.0m程度です
安物の付属ケーブルと20万円の極太高級ケーブルと針金ハンガーの音の差なんて 誰も区別つかないから、メーター数百円のでいいよ。太いほうが精神衛生上いいと思う
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 12:47:40 ID:939KYMPF
一度ヤマハのエンジニアに修理を頼んだ際に聞いたんだが、野外で数十、数百メートルも引き伸ばすならともかく 家の中で数メートルの長さで使う限りにおいては普通の電線で十分だと言っていた。 メーター数万円から数十万円もするケーブルもあるが完全なるボッタクリです。 くれぐれもメーカーからお金を貰っていいかげんな評論ばかりするオーディオ評論家の意見などに左右されないことです。 楽しく音楽を聴くためには本質を見極める知識を持つ事です。 ホームセンターなどで切り売りしているキャブタイヤケーブルなんかが一番コストパフォーマンスが高いですよ。 ちなみにメーター数百円でぶっといケーブルが手に入ります。信頼性は抜群です。
初めての人向けのアドバイスとして注意を促すのはいいと思うけど、 高い電線買わないと音楽が楽しくない人もごく少数だけどいるし、 特殊な趣味の世界としてそれはそれでいいんじゃないかと思ってる。俺は。 大体ピュアオーディオ全体が普通の人から見たらぼったくりだしさw
精神面でなんつーか+の作用を起こしてくれる見た目な商品はありだわな。 ケーブルの太さとか、アンプのデザインとかスピーカーのデザイン。
まあ確かに、割り切り過ぎちゃってもつまんないかもね。 自分も何だかんだ言って、数千円くらいの一応オーディオブランドのケーブル使ってるしw そのくらいの価格だと、コストパフォーマンスと精神的安心感どっちも両立できると思う。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 22:09:40 ID:oBnSdKUO
ホムセン安物 → ちょい高価 → もっと高価 → 超高価(以降無限大) といった経緯をたどるんだよな。 漏れの場合「もっと高価」から「最初に戻る」で今に至ってる。
スピーカーケーブルは太い方がいいと思うけどRCAケーブルは低価格極細の方が音がいいと思うのは俺だけ?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 22:10:30 ID:7H763qqz
秋葉のラジ館にあったキムラ無線が見当たらないんだけど フィギュア屋に転向したのでしょうか?w 何処へ?
>>204 >秋葉のラジ館にあったキムラ無線が見当たらないんだけど
>フィギュア屋に転向したのでしょうか?w
>何処へ?
ネット通販専門になってます。
ここ数年行ってないので分からないんだけど、 ラジオ会館に今でもまだオーディオ屋は残ってるの?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 00:41:11 ID:9WP+U0ZQ
これからオーディオ始めてみようって初心者だけど、 オーディオ店の人ってちゃんと対応してくれるのかな? あと家電量販店は視聴できる環境にないけど、 オーディオ専門店ならいちいち組み合わせとかも試させてくれるものなの? あと予算とジャンルいえば大体どういうのがお勧めとかしてくれるのかな? なんかオーディオって敷居が高くて何からやっていいのかわかんない…
>>207 試聴に関しては、家電量販店でも専門店でも、試聴するだけならできるよ。
どこまで自由にできるかは、店によるとしか言えない。
ただ、家電量販店は試聴環境としては、お勧めできないってだけ。
専用の視聴室なんてないのがほとんどだから、雑音いっぱいでね。
まあ、店員さんに聞いてみるしかない。
何からやるかについては、予算と目的、環境を自分で把握することかな。
総額でいくらまで投じるのか、どういったジャンルを、どういうスタイルで聴きたいのか。
そして、部屋と機器のセッティングはどこまで出来るのか。
ここら辺が整理できれば、自ずと選択肢は絞られてくるよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 01:43:37 ID:9WP+U0ZQ
>>208 昨日になるけど新宿の量販店行ってきたけどそれはそれはすごい騒音の中で…
品ぞろえも店によると思いますけど、一般的な量販店ってやっぱりよくないんでしょうか?
でも入りやすさ的には専門店はちょっと怖いw
予算と目的、環境、ジャンルは決まってるんですが、どう選べばいいのか分からないのです。
それを店員さんに聞けばいいのかな?
>>209 量販店だと基本そういうものだよ。
静かに落ち着いて試聴するなら、専門店の方がいいよ。
どう選ぶかについては、店員に聞いてもいいんだけど、
ネットの評判でも何でもいいから、自分である程度調べた方がいいと思う。
こういったのは自分で調べてあれこれ考えるのが一番楽しくもあるから。
ちなみに、予算と目的と環境とジャンルが決まってるっていうけど、
どんな感じなの?
>>209 初心者なら、中古のセットで探してますって告げて試聴すると良いよ。
まめに探すと、売り主が部屋で聞いてたオーディオセット(プレーヤー、アンプ、スピーカー)のままの組み合わせで試聴できるかも。
そういう人の手に染まったセットは、バランスが良いことが多いです。
中古は薄汚れてるし、故障の心配があるし、コンデンサが劣化してるとか、古いパーツは特性が良くない、小音量時には音抜け最悪とか、いろいろ難はあるけど、
オーディオの知識が何もない芸大出の女性がその探し方で、びっくりするほど良い音させてた。プレーヤーは手持ちのポータブルCDPだった。アンプとSPで8万だったって。
中古に抵抗があっても、音の評価基準を作る意味で良い方法かなと思います。
まともな音を鳴らすオーディオショップ、オーディオセットって少ないから、お勧めの探し方です。(まともな音=聴いてて楽しい)
足で稼がないなら、この板で話題に上がってる機種を買えばいいでしょう。何かしら魅力があるから話題になってる訳なので。
でも聴いてて楽しい音かどうかは試聴するしかないし、そういう音は、自分でいろいろ工夫して磨き上げて得るものだと思っておくといいですよ。
オーディオ趣味の人にとっては当たり前のことだけど、初心者さんは一度失敗しただけでくじけがちなので、覚えておいてね。
エージングとか、組み合わせによってとか、やたらと小難しく言い逃れっぽいことを言うショップ店員は信じないこと。良いものは初めからそれなりにいい音が出ますので。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 07:28:10 ID:Xy/0CP91
自分達は26歳のカップルで二人ともSとMの両方を持ち合わせてます。彼女のアナルを開発したいのですが元カレと一度だけした時に切れ痔になって嫌みたいなんですけど何かいい方法はないですか? 言葉責めもいやらしい感じがあれば教えて下さい。
>>206 マン出る
4F若松は縮小したけどかろうじて。
ラジ館がなくなっても末広町の本部があるしね。
トモカはやってるよ。
>>213 あ、ありがとうございます。
縮小しててもまだ営業してますか。
ちょっとほっとしたような、寂しいような、、、
もう秋葉には4年ほど行ってないけど、様変わりしたんだろうな、、、
>212の誤爆の後で>213の「
>>206 マン出る」か(笑
マンデルブロゥって何?スト2の必殺技?
>216 マ〇コ、出る、吹く の略
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 18:34:18 ID:2/bxzt+H
>>218 このあたりのだと、そもそも形が合わない(片側だけ浮くなど)
ということが平気で起きるからおすすめしない。
いずれにしても、店頭で装着してみるのが一番いいけどね。
経験上その手の形状だと大差無いというか何を選んでも耳痛くなるよ 圧迫感を避けたいならもうちょっとだけ出してATH-AD300おすすめ これからの時期はちょっと暑いかもだけど
別に困ってるわけでもない漠然とした質問なんだけど 今後10年 20年経ったら現状よりさらに高音質のフォーマットは出てくるのでしょうか? 一部の好事家だけでなく一般人が次世代HDオーディオすげー! というものは出てくるのかということです
>>221 出ない。
出たとしても一般には認知されない。
大手が物理メディア(CD)のプレスを廃止して ネットでのDL販売にシフトしたとする 違法コピーと著作者の利益とユーザーの利便性の問題が解決できた暁には もうアホかってくらいの高ビットレート/高サンプリング競争になる可能性はある 日本人はお上に容認(黙認)された状況では本質的に過剰品質大好き ま、3行目が現実的じゃない
>>221 SACDやDVD-Aが消えつつあることを考えると、
好事家に対してさえ既にオーバースペック。
5.1chサラウンドも、そろそろ下火。
根本的にはスピーカーシステムが、
パフォーマンスと実用性、価格において
飛躍的改善しない限り、
CDやLPですらオーバースペック。
むしろ、利便性(ネット販売やポータブル性)で、
すげー!となる可能性のほうが大きい。
ブルーレイが伸び始めてるし、DVDからブルーレイへの移行が進めば 可逆圧縮だけど、24bit192kHzで7.1CHのソースがもっと出てくるはず ただそのソースに対して消費者がどれだけ反応して 家庭内でマルチチャンネルの環境を揃えたいと思うかはちょっと未知数ではあるね 実験的にオーディオのみのブルーレイってのもあったと思ったけど SACDの先をみるよりは、現行のブルーレイがどれだけ伸びるかに注目すべきかと
動画という観点で見ると、音声に相当持っていかれることになって、 画質や収録時間が割を食うから、192kHz 24bit 7.1chなんてのはほとんど出ないと思うぞ。 (どう考えても、映像や特典に力入れた方がインパクトが大きい) 静止画とか映像なしで良いなんてのはニッチすぎて、結局SACD、DVD-Aと同じわけだし。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 03:34:43 ID:EsojBwlx
全部カットしてもいいし、全部GNDと一緒にハンダ付けしてもいいし、 俺みたいに元のほうだけGNDと一緒にしてもいい その辺は好き好き 4芯シールドは手間がかかりそうだが、まぁ頑張って
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 02:55:57 ID:5aC9WIwx
>>228 GNDと一緒にするなら、ハンダ付け必須でしょうか?
カットせず折返してネジ止めだけでつくってみたのですが、なんかノイジーな音で…
>>225 >24bit192kHzで7.1CHのソース
いつも疑問に思ってるんだけど、そんなのどーやって収録すんの?w
RCAとSPケーブルをどれにしようかで悩んでいます。 (基本的に両者共に同じメーカーのものを使いたいと思っています。 メーカーごとに音の癖とか方向性って概ね決まっているのでしょうか? 現在、フルテックとオヤイデで悩んでいます。 (廉価モデルではありますが試聴させてもらった結果この二社が好みでした。) フルテックのものは音の厚みと高い音の粒がもう少し大きく厚みがあればベストでした。 (シンバルやトライアングル) オヤイデのものは上記の否の部分が解消されている感じですが若干響きが出てしまってこの響きが無ければベストでした。 あと、もう少し硬さ(=正確さかな?)があれば良いと思います。 今現在、予算もあってフルテックのSA22かオヤイデのアクロス750で悩んでいるのですが、 どちらが私の好みに近いと思われますか?
両方買って要らなくなった方をシュピーン。 箱とか綺麗にとっとくんだぞ。 他人の意見なんか聞いても無駄。
>>231 オヤイデだろう。他に言いたいことがあるんだが、どちらが好みかと聞かれてるのでやめとく。
つまんない質問の仕方だな。
>231 そんなあなたに、カナレの業務用とオーナンバのキャブタイヤ5.5sq。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/12(水) 17:32:30 ID:LnTre/Da
>231 電材屋に行って5.5SQか8SQのIVかKIVを切り売りしてもらえ。それで充分。
m1万程度でお勧めのRCAケーブルって何? クラ→交響曲を中心になんでも。 ジャズ→エヴァンスやピーターソンなどのピアノがメインで他はたまにって感じ。
>>236 mあたり数千円のメジャーメーカー聖で、必要十分。
それなりの太さの芯線であること、長さは必要十分であること、さえ守れば十分。
金かければ、いいものが買えるだろう、というのは間違い。
金掛けたいなら、純銀線でも買っておけ。
ちなみに、一番抵抗値が低くなるのは、金と銀の合金だぞっと
モガミかベルデンの自作で十分。 いろいろ散財したが原点に戻った。 機材に投資したほうが遥かにいい。
>>238 ベルデンの音ってどんな感じ?
アメのケールブ会社って硬くてパリパリな音ってイメージであんまり良くないんだが。
CLR-TWOとOYAIDEのACROSS750で悩み中。
あと、ゾノトーンがコスパ高いとかよく聞くけどどうなんだろ?
サンスイのアンプが調子悪くなってきたからOH兼修理に出したいんですが、 アクアに頼むか、サンスイのカスタマーセンターに頼むかどちらがいいのでしょうか? アクアは確実だと思うんですが高そうですし、カスタマーセンターは別会社っぽいので迷ってます
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 08:56:18 ID:3lf4hePV
>>240 とりあえず両社から見積もり取る。
それくらいならタダだ。
アクアが高いなんて評価はどこで聞いたんだ?
カスタマーセンターでも修理委託先によりけりだ。
勝手な決めつけはよくない。
>>241 確かにそうですね。
やっぱアクアにしときますわ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 08:47:35 ID:ZzReFeFH
>>239 ゾノトーンのコスパが高い?
そうは思わんな。
>>236 >>239 中身同じ人?
インコネの効果を尋ねるなら
ソース機器とスピーカくらいは晒してほしいよね。
インコネだけの傾向なんてとてもじゃないが胃炎。
1万@m程度のRCAに興味があるってことは
20-30万@コンポ ってところか??
初〜中級で固めてる人は一番ケーブルに
投資すべきでないというのが漏れの意見。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 20:03:27 ID:ZzReFeFH
>>244 もれもそう思う。
>>239 コンポ付属ケーブルで満足できないのならば
オーディオテクニカの2〜3000円のケーブルにしとき。
大外れがない。
ピュアAV板でいいのかわかりませんが質問させてください 自分の父は自分が4歳の時死んでしまい殆ど父の記憶がありません 母曰く父は独身時代レコードを聴くことが趣味だったらしく 家を掃除していたら父が独身時代に聴いていたレコードが見つかりました この父が聴いていたレコードを自分も聴いてみたいのですが どんなものを買えばいいでしょうか? 自分の部屋は狭く、かつ貧乏なので高価なでかい機器は変えそうにありません ですが、父の形見や遺品が殆ど無いのでこのレコードだけはどうしても聴いてみたいです どなたか初心者でも手を出せるレコードを再生機器があったら教えてください よろしくおねがいします
家電量販店に行って聞いてみれば?
DENONかどっかからスピーカーやカセットテーププレイヤなんかも一緒になったレコードプレイヤーが無かったっけ?
>>247 わざわざ、レコードプレイヤーを買う必要はない、同名のCDが出ている可能性は、極めて高い。
それをレンタルする
それを承知で、レコードで聞きたいなら、新聞の広告欄で、通販しているものを買えばいい。
数枚なら、
近所に町の電気屋さんでもあれば、レコードプレイヤーを持っているオーディオヲタを紹介してもらう。
ネットや、町の掲示板、口コミなどを利用して、人を探すこともできる。
俺のところにもあるくらいだから、古い機器を持っている人は、けっこういるよ
247さんはオーディオの世界にはまるつもりは無さそうだから 家電量販店に行ってDENON卓上型アナログプレーヤーGP-S30でも 買えばいいじゃないかなと思います 父親の形見のLPをそのまま聴いた方がデジタル変換するより良いかと思います
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72899862 それを買うなら中古で十分でしょう。形見のLPをそのまま聴いた方が雰囲気が良いのは分かるけど、音質の方が・・・
少しは聞き入るような音色が出ないと、聞き飽きて使わなくなるし、小さい機器でもないから、かなり邪魔になるんじゃない?
だから一度、実際の音を聞いてからにして欲しい、量販店で良く展示されてるのを見かけるので、レコード持ち込めば良いですよ。
ちゃんとした機材で鳴らせばCD以上の音質なのに、レコードだからあまり綺麗な音は出ないね。と勘違いされても残念だよね? 板住人としては。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 00:08:41 ID:d9K1TXFa
もっとモノラルやらSP盤の心配はしないのかよw
形見のレコード聴きたいって言ってるのに CD買えとか変換しろとアホすぎてふいた
>>255 おまいは、「一杯の掛け蕎麦」みたいな大人の童話を、頭っから信じるタイプだな。
後輩と、「一杯の掛け蕎麦」の話をしたとき、
「俺は話半分ぐらいにしか、思えないな」と答えたら
「あなた、人の心がわからないんですか」と、プチ切れされて「非人間呼」ばわりされたことがあるが、
のちに、この話がフィクションだと知れ渡ったとき、それでも自分の非を認めなかったな。
どっちが、非人間だか。
彼の結婚式の時、この話してやって「彼は、こんなにピュアな人間です」とスピーチしてやったが。
フィーリングに流されずに、今現在において最適な解法かもしれんだろ、CD借りろってのは。
俺は「レコードプレイヤー持っているヲタを探せ」という方法も、俺は提示しているよ。
レコードプレイヤーの他、いろいろなオーディオ機器を買い揃えろなんて、俺には言えないね
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 06:52:32 ID:d+/bZSjw
>>247 もれも>257に同意。
とりあえず聞きたいのなら一番お手軽だよ。
使ってるシステムが敏感かどうかによる
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 12:28:11 ID:gjFkvWZU
安いものばかりなのでそこまで敏感じゃないけどDTMやミックス目的なので割りと劣化や変化には厳しい
質問です 5年くらい前に買ったオンキョーコンポですが、CDドライブが逝きました ドライブを買おうと思うのですが、やっぱりオンキョーでそろえた方がいいのでしょうか? 予算は3万円です。お勧め教えてください
すみません訂正 ドライブというか…普通のスピーカーです
>262 >5年くらい前に買った CDドライブが逝きました 訂正の意味わかんないけど、要はCDがかからないんでしょ? とりあえず数千円の国産ブランドのDVDプレーヤーで代用して、金貯めて、新しいコンポ 買いなさいな。
>>264 ありがとうございます
んーつまり3万円じゃ中途半端って事でしょうか?
あまりオーディオにお金をかけられない(金があるわけではない)ので3万と設定してみたのですが…
価格コム情報で申し訳ないですがオンキョーC-705FX2やマランツCD5003の売れ筋あたりはどうなんでしょうか?
お願いします。
精神衛生的にも美観的にも機能的にもONKYOで揃えるべきかと
>>262 予算3万。余裕で修理行きで、いいでしょう
>>266 ありがとう
ですよね…
というかオンキョーは日本製ですよね
オンキョーにします。
まぁそのオンキョーのがぶっ壊れやがったわけだが…使い方が悪かったのかな…
質問変わります。お願いします
3〜5万円のオールインワンコンポに、2,3万円のCDプレイヤーを赤白ケーブルでつなぐつもりなのですが、
これって普通ですか?
あまりにナンセンスなら考え直そうと思いますが…
旧型のFRシリーズなのでデジタル端子とか多分ないのです
>3〜5万円のオールインワンコンポに、2,3万円のCDプレイヤーを赤白ケーブルでつなぐつもりなのですが、 それ自体は特に何も問題なくよくあることだと思いますが 本体の修理という手も考慮に入れてください 私も音質的には修理が一番良いと思います
>>267 ,269
ありがとうございます!!
確かにその手があった。保障保証補償ってあれは無料の話でしたね
値段しだいでそちらにさせてもらいます!ありがとう!オンキョースレ行ってきます
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/22(土) 00:48:23 ID:lVr4UiVK
>>268 〜赤白ケーブルでつなぐつもりなのですが、これって普通ですか?
ごく普通です。
他に繋ぐ方法がなければ選択の余地はないと思います。
現在、ONKYO GX-70HDをPCに接続して使っていますが、 不満が出てきたのでちょっとランクアップさせてみようと思っています。 システム総額10万円ほどでしか予算は取れませんが、よろしくお願いします。 不満 1 音量を上げると音のバランスが崩れる? 常識的な音量ならまぁまぁ満足なのですが、音量を上げるとガチャガチャするというか 低音-中音-高音のバランスが崩れるきがします。 音量を伝えるのは難しいですが、掃除機(ダイソン)の音と同じくらいでしょうか。 多少、大音量を出しても大丈夫な環境なので、もう少しちゃんと音楽を聴きたいです。 2 低音が聞こえにくい。 安いヘッドフォンを使用してても、スピーカーで聞こえにくい低音が出ていることが確認できます。 腹に響くくらいが理想ですが、もう少し低音を楽しみたいです。 大きな不満はこんな感じです。 残念ながらスペースの関係上、デスクトップに置いてありまして 机の上にゴム板と30cm四方のコンクリそれにインシュレーターです。 スピーカー間は120cmです。机は180cmです。 現在、PC、xbox360、PS3、テレビが存在しまして あわよくばこれらすべての音がスピーカから出ると幸せです。 現在はいちいちソースに合わせてつなぎ換えています。
要望を考えると 1は音量的にはMAXの15Wも出てないはずなので、まずSPの素性の問題かと 2の低音は現在のSPのBASSコントロールで満足出来ないなら結構難しいかも知れません 低音を出すには大きなユニットを使うか、バスレフとなどSPの箱の構造で出しますが、どちらもある程度大きさが必要です ただ低音が出やすいSP、音の質が良くて量が少なめでも楽しめるSPもありますので、ある程度向上は望めます あとソースのつなぎ替えをしなくてもいい、と言うことになるとプリメインアンプ、インテグレートアンプと言った単体の機器が必要になります また音質を求めるのなら、PCから音を鳴らすならUSB-DAC内蔵のもの等を使ってソースから良い音を出すといったアプローチも有ります 限られた予算の中なので、現状のSPと同じような方向で高品位のパワードスピーカーにするか 便利さを追求してプリメインアンプを選ぶ、その中でもアンプを優先するかSPを優先するか 音質を考えてデジタル接続を考えるか そう言った要望が決まるとより具体的な話になると思います
不満 1 音量を上げると音のバランスが崩れる? −貴方の妄想です。 2 低音が聞こえにくい。−スピカとヘッドフオンは同じでは有りません。 ヘッドフオンは部屋の影響やスピカのセッテイング変化が有りません。 密閉式のヘッドフオンなら外部雑音を一部シャットアウトしてソースの音を強制的に 耳に押し込むので低音が出ていると勘違いするのです。
>>273 まず、今のデスクトップ置きはあきらめて環境を変更することだね
スピーカースタンドを利用したり
そして、低音が出やすい大きなユニットと箱選んだ方が良いと思う
予算は出来るだけスピーカーに投入
後日、資金が貯まりしだい購入
>>275 無いわ・・・
理由は様々あるけれど、定格の範囲内でも歪みが増えると聴いてられなくなる
勿論アンプが弱かったりスピーカーが問題だったり
次いでヘッドホン&イヤホンは外界を遮断してソースの音を強制的に耳に押し込むので
実際に低音が下まで伸びる
耳の周囲の空気だけを押せばいいヘッドホンに比べ
部屋全体を振動させる必要のあるスピーカーでの低音再生は難しい
ごめん釣られた
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/27(木) 19:31:13 ID:euFna/OU
両端がバナナプラグのスピーカーケーブルで長さが50cm位のは売ってないですか? ぐぐってもでてきません。 アンプとセレクタを繋ぐため通常のものでは長すぎます。
プラグ単品が売ってるからつくれば?
280 :
278 :2010/05/27(木) 19:42:37 ID:euFna/OU
>>279 完成品だとメンテナンスフリーですよね?
作れないことはないですが、なるべくなら完成品が欲しいです。
即レスありがとうございます。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/27(木) 19:45:03 ID:7gIyTNYv
>>278 スピーカーコード剥いてバナナプラグのネジ締めるだけだろ。
半田も使わんし簡単だろ。
282 :
278 :2010/05/27(木) 21:00:19 ID:euFna/OU
>>281 そういえばそうですね。
作って、年に1回ぐらい剥き直しやるようにします。
どうもありがとうございます。
世の中、 「半田はいやだ(銅線以外の金属が途中に入るのは劣化の元だ)」 「セレクターは、ノイズの入り口」 「圧着は認める」「裸線直結が最高」とかいう人はいるから 「裸線はいやだ、バナナがいい。それも完成品がいい」という人は、ニンともかんとも。 スピーカーの接点については、ここ50年、ほとんど変わってないよね 「箱の中」では、ちゃんとハンダで止められているんだから、なにを拘っているのか?
>>283 オーテクのケーブル剥いて、入れて、締めるだけのしか使ったことがないから、
半田とか使ったことないです。
>>284 半田は6N以上の銅より確かに通電が悪いが、
市販の電子機器用なら4N銅よりは材料として上なんだがな。
(※一度溶かして冷えた状態での場合でヤニが残っている新品状態では通電が銅よりかなり悪い。)
それ以上にハンダを使わないとなると端子と線若しくは点での接点となるが、
ハンダを使うと面で接触するので帳尻としては裸で使うより通電が良くなる。
スピーカー内部のネットワークなどの配線がカシメだけの場合、
ハンダでカシメ部分を塞いでやれば音が変わる事もある位。
ハンダは要不要かといえば絶対必要といっても過言じゃあない。
ただ、銀とかバカみたいに高いのは不用。
特に銀半田は加える熱が足りないと通電が悪くなる。
銀半田対応とは謳っていない高出力半田コテでやるとね。
巣が入りまくって無い方がマシ。
銀用コテがあっても他の金属とは分離しやすい。
その為、接触面が通常のハンダより広くならない。
ホームセンターで売ってる電子機器用のハンダで十分というかこれがベスト。
工業校出身者などで熟知してる人しか向かない。
おもしれーな
銀入りハンダ対応コテ?初耳だ、そんなもんは無い(キッパリ 因みに、銀入りハンダは銀メッキ線や極細銀線をハンダ付けする際 鍍金層や線その物が痩せるのを補う為。 努々抵抗値が下がるなどと思わぬように・・・。
>>286 >4N銅よりは材料として上なんだがな。
?何が上なんだ?
鉛と錫の合金の方が4N銅より抵抗値が小さい何て話は聞いた事無いが・・・。
ピュアとはちょっと違うのですが、 SCD-XA5400ESの内蔵DACって何を使ってるんでしょうか? SACDプレイヤーが欲しいのですが、 AK4399を搭載するDCD-1650SEが候補に上がってます。 適当なblu-rayプレイヤーを光デジタルでDCD-1650SEにつないでもいいのですが、 ノイズや場所の関係でできれば1台にまとめたいなと。
音質について質問です。パソコンでcPlayを使って音楽を再生してみたんですが プログラム内の設定で、サンプリングを192kHzにしたのと44.1kHzにしたのとで音質の差が出ました 44.1kHzのCDがソースなのに、なぜ192kHzに設定するの音質が良くなるんでしょうか?
cMPありました。音質の検証をしてみます。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 15:19:36 ID:W5jyAevn
お前、cPlay知らんのかw海外のオーディオ猛者どもが最高の再生ソフトと謳ってるブツなのにw あと、普通にcPlay単独でやれよ。なんでわざわざcPlay+cMPやるんだよ
質問です 現在、PCにONKYO PCI-200LTDを載せています。 音質の向上を目指してDR.DAC2 DXとSennheiserHD650の購入を検討しています。 200LTD→DR.DAC2 DX→HD650と接続すると音質は向上するのでしょうか? よろしくお願いします
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 21:51:29 ID:ht5vg5rG
200LTDからオプティカルで出してDAC2 DXにつなぐって事?
>>296 正直質問の意味がわからない
音質は向上するのでしょうか?ってのは何と比較しての話?
>>296 PCオーディオと、ピュアオーディオ(こういう風に分けるのは、好きじゃないが)とは、世界が違うんですよ。
>>296 PCオーディオと、ピュアオーディオ(こういう風に分けるのは、好きじゃないが)とは、世界が違うんですよ。
要は、
1.DA変換をどこでやるか
2.アナログ増幅はキチンと行われているか
3.ちゃんとしたスピーカー、ヘッドフォンを使っているか
これに尽きる。
デジタル出しにするなら、 200LTD を使うのは金の無駄。だったね。
>>296 お金があって、欲しいのなら買っちゃいな。
3つとも定評がある機種だから、面と向かってけなされることはないし
そうそう後悔することもないと思う。
ただし、
出てきた音が自分の希望どおりに改善されているとは限らない。
>>300 みたいに、金の使い方の無駄という人は必ず居る。けど、価値観が一致しなくてもいいと思う。
ちなみに、自分でも別の機種を選ぶと思う。
音楽を聴くたびにDesktopPCを立ち上げる気にならないし、
HD650は寝っ転がって聴けないから却下だけど、
人の意見を過剰に気にする必要はない。
なんか三回くらい別の人からされた質問があったので、答えてみる。
>>296 君の持っているPCI-200LTDというサウンドボードは、オーディオの世界では「D/Aコンバータ(DAC)」と呼ばれている代物だ。
要するにデジタルデータを、アナログに変換する為の代物。
赤と白のRCAジャックがついているだろう? それこにケーブルをさして、アンプに繋いで音を鳴らすんだ。
んで、Dr.DAC2DXという代物は、D/Aコンバータとヘッドホン出力を組み合わせたアンプな訳だ。
こいつを組み合わせると
DAC+DAC+アンプということになる。
一つあればいいDACがふたつあるので、
>>300 みたいな回答になる。
PCI200からアナログケーブル(白と赤)で繋げるなら、PCI200がDACになり、オプティカル(光ケーブル)で繋げるならDR.DAC2がDACになる。
PCI200からアナログで繋ぐなら、DAC内蔵じゃないヘッドホンアンプにすればいいし、光で繋ぐならPCI200でなくてもいい、ということ。
ただし、個人的にはPCI200-LTDを光出力に使うことは完全に無駄ではない。
一応ノイズシールドがあるから、オンボードで出すよりも精神衛生上よろしいのと、200LTDは確か192kHz出力というものが出来たはず。
Dr.DAC2DXもこれに対応しているので、200LTDとDRDAC2DXを組み合わせて使うメリットはコレ。
ただ、192khz出力なんてものは普通存在しないので、PCの中でアップコンバート処理をしてやらなきゃいけない。
アプコンの方法は色々あるので自分で調べて欲しいが
PC(192khzアプコンデータ)→200LTD→(光)→DrDAC2DX→ヘッドホン
と出してやれば、音質の変化は望める。
(音質が向上するかどうかは、好き嫌いがあるから避けるが、ものがはっきり聞こえるようにはなると思う)
まあ、色々と調べて勉強する気があるならその組み合わせで良いと思う。
そうでないなら違う方法を考えた方が良いと思う。
PCオーディオやってる人って、冷却ファンやハードディスクのカリカリ音は気にならないのか? 特殊な静音PCを使っているのか? そのようなノイズの気にならないやかましい音楽を聴いているのか? 理解できん。
そういうのが気になる人は、多分音楽聞く部屋にPCなんて置いてないよ。 うちの場合はファンレスの小型ミニトップ使ってサーバへリモートで繋いでる。
ま、気持ちはわかるんだけどね。 PCオーディオで、オーディオにめざめ、雑誌などで褒められている機器をかったんだが、 今度は「PC箱の内部はノイズだらけ。音にこだわるなら、DACは外だし」 「USB-DACは、だめ。USB1.1なんて速度は遅い。」 「USB2.0でもだめ。USBケーブルもメーター100円もしない安物だろ」 「同軸デジタルなんてだめ、光デジタルしか認めない」 「光デジタルなんてだめ。ジッタの問題がある」 とか書かれているのを読むと、だんだん自分の機器に不安を持ちようになる 元々ピュアAUやっている人たちから見ると 「最初から自分にあったDACを買っておけよ。今のシステムで問題はないんだろ? DACが決まっているなら、それより上流(アンプから見てプレイヤー側のこと)がいくら良くなっても変わらない」 という話になる。 実際「CDPから出されるデジタル出力は、高価であっても3万円台の機器であっても変わらない」という実験結果がでていると」いう PC出しの場合も同じだよね
>>303 こだわる人は、超静音システムにする。
今なら、回転する部品 0 ってのも可能だからね
そこまでして、PCにこだわる理由は何なの? CDを整理したり入れ替えたりする手間がなくて、楽曲の管理が容易だから? CDを買うんじゃなくて、ダウンロードするのが前提だから? PCをいじるのが好きだから?
うちの場合おっさんで、
>>305 と違ってピュアもやっててそこからPCオーディオも始めたから参考にならないだろうけど、PCだって音が出るものなんだから、自分好みの音が出るようにしたくならないの?という見解。
便利不便で言うと便利だね。
LPからCDになったときにも思ったけど、やっぱ取り回しが楽ってことはいいことだよ。
それとPC系は弄るのもたのしい。
ソフトもそうだけど、ハード的にもコンデンサ弄ったりするの楽しいよ。
自分なんかはPCからオーディオの世界に入った人間だから、 音楽聴くことに専念するって形じゃないんだよなあ。 まあ、そもそもそういう人間がピュアAU板に出入りする事の是非もあるだろうが。 ただ、音楽鑑賞に専念すること、PCしながらBGMとして音楽かけること、 AV用途で使うこと、いずれにしてもアプローチが異なってるだけで、 大体の目指す方向は同じなんだから、それぞれの目的に沿ってやればいいんじゃない?
>>308 PCの方がCDPより理論的に音がよくなる、と主張している人も多い。
解説したHPを以前見たんだが、どこだか忘れてしまった。
それが、「オーバーサンプリングできるから PC有利」 というからな PC出しが、便利なのは認める。
IHY買いしたご自慢の専用プレーヤで聴くのが この趣味の長年のスタイルとして定着しているんだな。 PCにはIYHに値するオーラが足りないってことじゃないか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 09:30:11 ID:Kg0gdTwu
俺はRMEのカード買うのに1ヶ月悩んだが、この板のIHYぢからは半端ないからな・・・
○IYH ×IHY
アナログなら知らんがデジタル出しならオンボでも充分すぎる音質 元々トラポ自体大した音質差無いしな。
その大したことのない音質差に、大金を投入するのがピュアオーディオなわけだけどな。 まあ、実用的観点からすれば、DA変換さえしっかりしてりゃいいので、 オンボのSPDIFなりUSBなりで外へデジタル出ししてやって、 外部DACでDA変換してやりゃ一定レベルにはいくでしょ。 あとは、対応サンプリングレートなり機能的側面考えていけば間違いはしない。
そうは言うが上の音質を聴いちゃうと ダウングレードできないんだよな。 自分の場合は特に立体感と鮮度感が後退すると イマイチ食指が動かなくなる。 PC経由で簡単にその次元に達することができれば まさに政権交代だろうよ。
ベルデンのRCAケーブルを買おうと思ってるんですが定番の8412ケーブル使用のものかTWOというモデルを薦められています。 聞いているのはクラシックが多いのですがベルデンの批評はJAZZには良いみたいなのばかりで悩んでいます。 予算は1mでどんなに頑張っても1万が限界です・・・。 主に聞くのがフルトヴェングラーの1937年〜1950年位までのものが多いです。 ついでライナーとカラヤン、ミュンシュのものです。
途中で送信してしまいました。 この二者だとどちらが私の聞くソースに合いやすいでしょう? また、ベルデン以外でもお勧めのRCAケーブルがあれば教えて下さい。 CDP πPD-HS7 PMアンプ マラ 6100Ver2 パワーアンプ マラ 6100Ver2 二台 SP ダイア DS1000 トリプルアンプ動作カスタム (但し、抵抗値等ネットワークの基幹部分の数値変更はなしなのでクロスなどの変更はなし。)
>>320 ケーブルで音は(そうは)変わらない。そこにお金使うより、SPに金かけよ。
ケーブルは、スピーカーケーブルにしろ、RCA端子ケーブルにしろ、
太く短くが、原則
>>320 ちなみに現在のケーブルは?
あと今どんな要望が有ってケーブルを買おうと思ったのか
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 21:12:13 ID:bFi1UrZv
オーディオチェックCDについて。 具体的にはどういう風に使うのか教えてください。 ぐぐっても解説サイトが出てきません。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 22:16:43 ID:GRbt4zJn
>>321 フリッツ・ライナーとは、渋いご趣味で。
ライナーもミュンシュもRCAの看板だった割には、トスカニーニやホロビッツほど
には尊重されていないように思えてなりません。
ところで、この構成だと音が細かすぎ、響きが硬くありませんか?
B&Wの重苦しい音よりはマシかもしれませんが…
ピンケーブル以前の問題として、モダンな装置にはモダンな音源が合っています。
50年代の録音が適している装置とは思えません。
ピンケーブルでも例えば、安物CDPの硬く冷たい音から高周波雑音を除くために、
4芯シールド線のものを入れるといった選択肢はあります。
しかし、ケーブルはイコライザでもエフェクタでもないので、本来は、
音が変わってはいけないものです。
音作りはコンポーネントで決めるべきものでしょう。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 23:48:35 ID:Lrq7jVmI
質問したから、アゲ↑
悪くなることはない。 でも劇的な変化を期待出来るかどうかはちょっと分からない。
>>327 今のヘッドホーン出力はOPアンプIC出力、ラインアンプ出力と変らんよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 00:45:20 ID:dCJ7Ew5q
>>328-330 レスありがとう。オンキョーとかまともなメーカーからも出てるんだね。
330下のは光入出力とかもあるんですね。参考になりました。
>>331 じゃあ俺の場合はミニコンそのものが弱いのかもしれないですね。
こっちのグレードアップを考えた方がいいかもね。
スペース的にミニコンポしか置けないので(プリンターやらなんやらがあるし、
アクティブのSPはやっぱり嫌い、現状はフォスの103自作SPとオンボのミニコンアンプ)。
皆さんありがとうございました。
>>332 もありがとうww
334 :
324 :2010/06/06(日) 11:08:04 ID:5HhImiFD
>>325 ありがとうがざいます。早速今から読んでみます。
>>321 迷ったらベルデンの8412。
基本的に詐欺サイトみたいなものなので文章を読む必要がないがプロケーブルの8412のRCAがかなり真面目に作られてる。
8412はRCAプラグの癖をかなり影響を受けてしまうケーブルだがプロケのは癖がまったく無いのを選択してる。
これだけはあのサイトではお勧め。
>>326 RCA+ミュンシュってある意味悪質だよな。
音が割れてるのが結構ある。
LP時代最速である意味最高の演奏の一つといわれた第九がかなり音割れしてる。
他にもあるが特に第九が酷い。
ミュンシュ+RCAで録音に成功してるのってサンサーンスのオルガン位じゃね?
ミュンシュより古いのが多いトスカニーニの録音技術と比べるとえらい違い。
トスカニーニが嫌ってたフルベンとミュンシュが仲が良かったらしいからそのあたりが噛んでるじゃね?と思ってしまう。
トスカニーニやフルベンで音がまともなのを聞いたことがないな JBLとかで中低域ブリブリで聞いたほうがいいんじゃね? ダイアトーンで聞くときれいすぎる希ガス
>>336 トスカニーニもフルベンも評価されてるのがライブばかりだしな。
フルベンのスタジオ録音のは結構生々しい音のソフトあるよ。
大部分はフルトヴェングラー協会に入ってないと入手出来ないけど。
(録音はしてもソフト化を嫌ってソフト化されてないのも多いみたい。)
それ以上に時代ってものもあるし。
ミュンシュの絶世期はステレオ録音の技術も進んでるし、
録音できるダイナミックレンジも大幅に広がってる。
それなのにレンジをオーバーして歪み噛ましてるのが多い・・・。
>>326 さりげなくトンデモなことを言ってませんか。
> ピンケーブルでも例えば、安物CDPの硬く冷たい音から高周波雑音を除くために、
> 4芯シールド線のものを入れるといった選択肢はあります。
4芯スターカッドは自己インダクタンスを減少させて高周波特性を改善したり、
対よりの効果で電磁ノイズが乗りにくくなることを意図したものでしょう。
ソース由来の高周波雑音を取り除く、なんて効果は全くないと思うのですが。
アナログカートリッジのシェル固定用ボルトとナットって単品で売ってないのでしょうか? 初心者ってわけでもないけど、それが単品で不足した経験がはじめてなもんで。
現行品なら、なんとかなるだろうが、 機器ごとのカスタム品か、準カスタム品を使っているだろう。 カートリッジ屋がもうないなら、ネジ屋に作ってもうらうか、 中古品探すしかないね。ただ止めりゃいい、なら、秋葉原のネジ屋にいけば、なんとかなるかもしれない。 ネットで小分けしてくれるところを探すか。
>>340 そうですか。
やっぱり結構汎用性無いもんなんですね。
いや、普通の M2.6のボルトとナットだと思うけど。 必要な長さは実測すれば分かるし。 ぐぐれば、SME純正やら、チタンやらマグネシウムやら たくさん出てくる。
>>340 極普通のM2.6、0.45ピッチのネジ。
但し、米国製カートリッジなどに付属しているのはインチネジ(恐らく4-40)かもしれない。
344 :
343訂正 :2010/06/07(月) 22:27:30 ID:FVcW05eR
>>327 D/A変換後のアナログ部分が異なるだろうから若干変わるかも知れない。
が、しかし
>>331 に書いてあるように、どちらもOPアンプIC出力だろうから
殆ど変らんと思う。
但しPC内の方がノイズ環境は悪いから、その面ではキャプチャー使った方が
良くなるかも知れない。
346 :
339 :2010/06/08(火) 00:08:06 ID:GpyuKomN
どうもみなさんありがとうございました
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 09:17:29 ID:B58Txzpr
ボルトは普通、磁石にくっつくように出来ているので、くっつかないのを買うようにしないとダメな気がします。
品川無線のは真っ白なアルミニュームだったな。
>>338 ラ技で石塚氏がやった実験を覚えていませんか?
CDプレーヤの出力にローパス・フィルタを入れるのに、磁性体を嫌うあまり
絶縁体で(空芯で)キャンセル巻きしたコモンモード・チョーク入れたのを。
あれでは、最初から撚り合わせた線を使う方が近道です。
当の石塚氏は、「スターカッド線だと全く変わらなかった」として
嫌っていましたが、何故かその意味に気がつかなかったようで…
前置きが長くなりましたが、続きます。
概して、スターカッド線を入れると高域は落ちます。 誘導が打ち消される代わりに容量が増えるからです。 この現象はケーブルを100m単位で引き回す現場では常識で、 長くするときはツイストペア線を使う必要があります。 逆に、スターカッド線でもLPFとして使う時は、それなりの長さが必要です。 「短ければ良いわけではない」と宣う御仁を見かけるのは、 おそらくこのような理由があるのでしょう。 スピーカーケーブルなんかが長過ぎ、太過ぎると容量負荷となり、 アンプを不安定にするので、短いに越したことはないというのも正しいのですが…
>>339 ホームセンターで注文するか、ネットショップのネジ屋さんで買えますよ。
SMEやマイソニックラボといった有名どころも「カートリッジ用ビス・ナット」
として売っていますが、あれは何と申しますか、お値段が少々良すぎる気がします。
私は真鍮を使っていますが、好みによってはステンレスがいいかも。
但し、重くなるのでアームは要調整、使えない組み合わせもあるでしょう。
付属品のビスナットはアルミですが、これは軽いからです
>>347 >ボルトは普通、磁石にくっつくように出来ている
のではなく、鉄(磁性体)で出来ているビスだから(磁石に)くっつくのです。
真鍮やアルミ、ポリカーボネイト製を使えば済む事です。
空芯でキャンセル巻きw ラ技って読んだこと無いけど、そういう雑誌なんだw
コイルのキャンセル巻って?何をキャンセルするのかな? 巻線抵抗の(L成分)キャンセル巻なら知ってるが・・・・。
>>349 にコモンモードチョークって書いてあるじゃん。
>>353 なかなか面白いでしょう?空芯については言い訳していましたが、
バイファイラ巻きにしなかった理由については触れていませんでしたね。
ハガキに質問を書いたけれど無視されたので、この点は謎のままです(笑
「ラジオ技術社」が出していた頃は、ちょっと高級な技術誌だったのですがね…
>>354 トロイダル・コアにチョーク巻くには、二通りの巻き方があります。
2本の線を揃えて一方向に巻くのはバイファイラ巻きといい、磁気結合が確実です。
2本の線を逆向きに、対向させて巻くのがキャンセル巻きで、雑音除去に向きます。
詳しくは「トロイダルコア活用百科」をご覧ください。
お分かりでしょうが、キャンセル巻きは磁性体によって磁気結合しているから
成り立つ巻き方です。腕輪みたいに大きな樹脂の輪に巻いたのでは、磁気結合
しているのは巻き始めと巻き終わりだけではないかと…
検討違いな質問でしたらすみません。 PCオーディオの為に単体のDACの導入を考えて考えてます。 調べた所によるとUSBで出力するタイプのDACが流行で利点はデジタルで転送 するのでPC内部で発生したノイズが乗りにくいとかなんとか。でもUSBでは24bit/96kHz までしかアップサンプリング出来ませんよね?それなら光などでPCから出力して192kHzに アップサンプリングした方が音が良いのではないのでしょうか?でもUSBタイプの物が 流行っているのには何か理由があるのでしょうか?
PCオーディオスレで聞いたほうが早いと思うが、USBが流行ってるのは、どのPCでも付いてるから アップサンプすれば音に変化があるが不自然に感じたりと自分の好みになるかは別 あとUSBでも2.0対応の192Khzの物は出てる 正直、接続方式じゃなくて、どうやって精度の良いクロックとデータを送るかの問題です
>>358 すべての質問に答えて頂きありがとうございます。
疑問が解決しました。
いろいろと視聴して決めてみます
まあとりあえず情報収集してください 参考までにUSBに力を入れてるDACは、north star design USB dac32、D-07、HD-7A、QB-9ぐらいです 10万以下のUSB接続は他の接続方式より一段落ちるといっても差し支えないです USBはDDCの方が力を入れているような気がします
>>357 そりゃあ便利ですもの。電源付きだし。
USBインターフェイス付き、アンプ付きのDACチップが500円かそこらで買えますから、
これを外装パーツ共々基板に載せるだけで、スピーカー繋げられる訳ですね。
この基板を真空管アンプに内蔵することもできますし。
あっちこっち持って行くには実に便利です。音質はそれなり。
フォーマットは用途に応じて使い分ければいいのであって、
自分が使わないからといって拒否反応を起こして硬直する必要はないでしょう。
>>360 参考機種まで紹介していただいてありがとうございます。
どれも30万円前後しますね(汗
自分はスピーカーはkef XQ20 かHarbeth HL-P3ESRでアンプは20万円前後の物を
購入しようと思っているのでDACの予算は15万円ぐらいまでとで考えてます。
色々と勉強して決めようと思います。
>>361 そうですね。確かに持ち運びに便利そうですね。
最近はブルートゥースのDACとかもあるし、それだけの予算があれば海外の製品も含めて色々見て回れば自分にあったのが見つかると思うよ
>>362 DAC製品は10万→20万に一気に飛ぶので、15万で国内だと数がないのが現状
20万の製品は音楽性、総合的に見ても10万ラインの製品とは一線を画すので、出来れば20万ラインの製品が望ましい
この辺から各社真面目に作ってる感じもするし
音の好みが判らないけど、フジヤで型落ちのnorth star design MODEL192DACMkII、CEC DX71mkIIが予算内
とりあえずはDACスレに行って好みの音のDACを聞いた方が無難かな
ちなみに俺はUSBじゃないけど、ソウルノートのDAC買っておけばとりあえずCPはたかいと思う。 正直DACはスピーカーやアンプに比べると、変化が少ないからなぁ。
367 :
338 :2010/06/10(木) 00:45:04 ID:mjWNG3BJ
368 :
362 :2010/06/10(木) 01:49:24 ID:rEPiyPBo
>>363 ありがとうございます。どんどん新しい商品や規格が開発されている注目分野ですので
買い時が難しそうですけど好みの物を見つけてみます
>>364 そうですね。確かに10万円台の商品はあまり選択肢が無いですね。
MODEL192DACMkIIはかなりいい感じですね。予算内ですし検討してみます。
>>365 文章を読む限りではすごい良さそうですね。ちょうど予算内ですし。
少し待ってみる価値はありそうですね。
>>366 se200pciLTDを持っているので光で出力するのであればソウルノートsd1.0が良いかもですね。
もっと勉強してみます。
リンデマンのUSB-DDC 24/96を何か勘違いして、 DACも持っていないのに買ってしまいました。 とりあえず、今持ってるオンキョーのGX-77MというPCスピーカーと、 光デジタルでつないで使っているんですが、 すごくもったいない使い方をしていると思うので、 何か一品足して、意味のある使い方をしたいのですが、 アドバイスお願いできませんでしょうか。
なんだそれと思って調べたら、5万? SPDIF出力するだけでなんでこんな高いの? はともかく、使い方は自分で答出してるじゃないの。 DAC買うしかないんじゃない?
371 :
369 :2010/06/11(金) 02:12:01 ID:81yzMF9A
>>370 寝ぼけて買ってしまい、
途方にくれてました。
やっぱりDACがないとなんで買ってるのか意味わからないものですよね。
レスありがとうございました。
スピーカーオンリーならフルデジタルアンプにつないでもいいが
>>369 GX-77Mは、24bit/192KHz対応のDAC内蔵だから
PCからASIOなりWASAPIで出して、
USB-DDC 24/96を通してGX-77Mに入力すれば、
まるっきり無駄というわけではないよ。
違いが解からないと言うなら、それまでだけど。
一品じゃないけど、
ラステームのRDA-560とRTX-08を買えば、
たぶん次元が変わるくらいの違いはあるとおもう。
>>372 レスありがとうございます。
フルデジタルアンプも考えてみたいです。
>>373 レスありがとうございます。
音は良くなったなとは思うのですが、
分不相応の買い物してしまったなと思っていました。
具体的なアドバイスありがとうございます。
そこまでの品を買えるようにがんばります。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 23:19:11 ID:0td9DuCN
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 23:30:37 ID:0td9DuCN
あ、ごめんなさい。 ピュアAUは高いオーディオを話す所みたいですね。 AV機器とかで聞いたほうが良かったでしょうか?
>>376 オーディンスト HUD-mx1
と二万円前後のお好きなヘッドホン
ヘッドホンとヘッドホンアンプの組み合わせおすすめ。 最近は安くても良い製品色々あるから、調べてみると良いと思うよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 19:07:26 ID:X1CHtKT9
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 11:41:01 ID:L41EM+SG
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 15:15:11 ID:0TLWF5QQ
>>369 DR.DAC2 DXを買い足せば良いのでは?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 21:36:43 ID:KM8YCwC2
こちらでよいのかわからないのですが 交換針のEPS-04LPを探しています どうやら廃盤になっているようなのですが この針が手に入るお店又は代替品をご存知でしたら教えてください。
384 :
382 :2010/06/16(水) 19:40:06 ID:QE5WygJD
ハンガリー製のちょっと古いCDがお気に入りでときどき聴いていますが トラックの間に「ブチッ」というかなり大きなノイズが入っています。 トウィーターを壊してしまわないか心配なのですが この程度では壊れる心配はないでしょうか? スピーカーはヤマハのSoavo-3という安物です。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/18(金) 13:44:03 ID:XFeqG8cx
軽い気持ちで答えてくれ KEFのXQ10から買い換えるとしたら何がオススメ? KEFの音はそれなりに気に入ってるんだが、もうちょいクオリティ上げたいんだ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/18(金) 17:17:35 ID:n1Xy65Po
>>386 JBLのK2 S9900あたりどうだろうか。
>>385 曲自体より10倍も100倍も大きな音が出てるというのでなければ
大丈夫
>>385 一枚だけならおいらだったら補修しますなぁ。
Wavelabとかで。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 02:50:24 ID:mNTTZWtj
色々自分なりに調べて切り分けをやってみたんだけど、 もうまったく分からなくなったので知恵を貸してください。 ■症状 ・音を出すと、ボーカルの定位がスピーカー間の真ん中ではなく (結構)左側による ■今まで行った切り分け ・スピーカー本体の左右入れ替え ・スピーカーケーブルの左右入れ替え (本体の入れ替えとごちゃ混ぜにはしていない) ・2chアンプにスピーカーケーブルをつなぐ ・AVアンプにスピーカーケーブルをつなぐ 上記切り分けを全部やっても定位に変化なし(全部左側に寄って聞こえる (切り分け前と同じ場所)) 恐らくアンプが二台とも同じ具合に壊れているとは考えにくいし、 スピーカー本体の左右入れ替えを行っても定位は左右入れ替わらないという ことでアンプもスピーカーも正常なのかな?と思っています。 自分なりに考えてみた限り、部屋の形が原因か?とも思うのだけれど、部屋の 形だけでそんなにも定位は変わるものなのでしょうか? 部屋の構造はそこまで特殊ではなく、一般的なマンションのリビング形態です。 ご教示頂きたいのは二点です。 ・(絶対とは言い切れないとは思いますが)スピーカーとアンプは正常と考えてよいか? ・何か思いつくような原因はないか?(文中にある部屋ではないか?でも結構です。) 尚、定位の確認に使用したCDは 鬼束ちひろ - 月光 ベニーグッドマン - インザムード(モノラル音源) 長文となってしまいましたが、よろしくお願いします。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 07:46:31 ID:ctJdHOKV
スピーカーを目の前に並べてみれば部屋の影響は受けないでしょ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 09:58:37 ID:Qpywg9jC
>>390 私も似たような感じで困ってるんですが…
最近は自分の耳をちょっと疑ってます。
左右おんなじじゃないと思うんですよね。耳も。
>>390 LR入れ替えで影響がなかったアンプとSPは正常でしょう
あと故障の目が残ってるのはCDプレーヤー
プレーヤーとアンプの接続をLR変えてみて
それでも変わらなければ・・・部屋か耳
ヘッドホンでも同じく定位が左によるなら耳。
突発性難聴から1週間以上経つと元に戻る可能性が下がっていくので
即耳鼻科
部屋の影響は少なくない 左側の壁にくっついて右側は解放されてる状態なら左側からの回折音が強く出るだろう 後は人間の視力と同様耳も左右が完全に同じってわけじゃない 眼鏡の場合左右でレンズの度が違うなんてザラにある(自分もそう) そういうもんかと割り切ってLRのバランスボリュームをひねるのが良いかと
>ボーカルの定位が左側による って左側のスピーカーの音量が大きいということ? 切り分けの結果からすれば、スピーカー、アンプの問題ではないだろう。 あまり無いと思うが、CDプレーヤーの出力が左右で差があるとか。 →CDプレーヤーのピンケーブルを左右入れ替えてみれば分かるが。 それで問題なければ、あなたの左右の聴力に問題があるのかも。 耳鼻科で検査受けてみるとか。
私は、耳の疑いもあるけど、とりあえずボリュームバランスで調整してますよ。 付いてるものは使わなきゃ、と思って。
>>390 ほぼ確実に部屋が原因ですね
左右の反射音のバランスをとると解決します
拡散主体で解決を図ると良い結果が得られやすいですよ
>>397 あまりそう決めつけない方がいい
俺はそう考えていろいろ対策しているうちに手遅れになった 耳が
ヘッドホンで聴くくらい大した手間じゃないし、耳は大丈夫と断定できてから
ゆっくり部屋の対策したらいい
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 13:57:14 ID:mNTTZWtj
390です。 皆様色々とアドバイスありがとうございます。 最初の書き込みで漏れていたのですが、CDプレーヤも疑っていて、 作業中に通常使用のCDプレーヤー、PCやPS3&PS2でCDを使用して音だしさせています。 (最初の書き込みで抜けていてすいません。結論としてはCDPに問題はないと思っています。) 頂いたアドバイスを元に、まずは自分の耳を疑ってみようかと思います。 部屋の影響もあるかとは思いますが、それほど極端に偏った部屋の構造では ないのと、ある程度対称的にSPを置いているので、自分の耳の解決が終了した 後に疑ってみようかと思います。 また、定位はとりあえずボリュームバランスで対処することにします。 皆様方の参考になるかは分かりませんが、原因が掴めたらご報告します。 色々とありがとうございました。 (恐縮ですが、まだ何かあればご意見頂ければ幸いです。)
>>399 >部屋の影響もあるかとは思いますが、それほど極端に偏った部屋の構造ではない
家具とか敷物などのもろもろを含めて部屋の影響と言うんだよね。
>音を出すと、ボーカルの定位がスピーカー間の真ん中ではなく(結構)左側による
右スピーカーの後ろだけにカーテンがある場合もこうなるね。
上の方で出てる解決方法を具体的に言うと、
オーディオをリビングなどすっからかんな部屋に仮置きする。
これはスピーカーの周りに1m以上何も無いのが望ましい。
これでボーカルが偏るかどうかの確認。
これで耳か部屋かの判断が付くと思う。
今思いついたんだけど、
>>400 が難しければ、オーディオショップで試聴するのもいいね。
耳の問題かそれ以外かの判断が簡単。
>>399 =390
定位が左によるのは、ボーカルだけですか?
残響も含めて、音場が全般的に左に寄るのではありませんか?
もし、そうであって、スピーカーが比較的小型のブックシェルフなら、
私が悩まされたのと同じ状況かもしれません。
私の場合は、2つの対策を施すことで解決しました。
昨今のオカルトオーディオでは受け入れられない真っ当な手段なので
書くのがはばかられます。
耳の疑いが晴れたらもう一度レスして下さい。
オカルト宗教の勧誘です。注意して下さい
そうです。現在の主流を私はオカルトであると認識しています。 主流派から見れば、私がオカルトになります。 宗教であるかどうかは、判断の根拠を持ちませんので、保留します。
後ろ向いて聴いたら、自分の耳と部屋の音響特性、どっちが悪いのかわかるんじゃね?
耳について。 どう工夫しようがLR両方の音が両方の耳に入る「SP+部屋」の状態では 耳か部屋かなんて区別はつけられないよ。 試しにいつものリスニングポジションで片耳ふさいでみ 意外とボーカルはそのまま真ん中から聞こえる(気がする)から とにかく左右の信号が夫々独立して耳に入る状態、つまりヘッドホン(安物でもいい)で 左右どっちかに音が寄るかを確認するしかない。 この際、音量は蚊が鳴くほどに小さく。 難聴の特性として、音が小さい方が差が認識しやすい。 (この辺から、ボーカルが寄るという390さんの耳は大丈夫と思うが) できれば音楽より正弦波なんかの方がいい。 もしどっちかに寄るなら、ヘッドホンの左右を入れ替える。ヘッドホンの左右差じゃないことを確認するため。 これでもやはり同じ方に寄ってたら耳鼻科へ急げ、だ。 最近定位がどっちかに寄ってきた って人は(安心のために)試してみてもいいかもね。
同軸ユニットのデメリットってどんなところがありますか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:52:57 ID:t5VpGp+z
>>407 ウーハー(フルレンジ)の中心部に余計な付加物がつく。
さらにそれが独立して音波を発する。
それらが互いの音波と干渉して歪やf特の乱れになる。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 20:25:58 ID:/z8RQWJb
音質向上のために電源ケーブルを見直すことにしたのですが、アンプ・CDPと 変えていき、最後に残ったのはPCオーディオのインターフェイスです。 I/FにはRME Fireface 400を使っています。ACアダプタからの電源供給と なっているのですが、ここを見直すことによる効果はあるのでしょうか? 例えば、 ・ACアダプタそのものを変える。 ・付属のACアダプタだとACケーブルのコネクタはメガネタイプなのでそのACケーブルを変える。 などが考えられるのですが、なにかいいアドバイスを頂けないでしょうか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 23:21:44 ID:t5VpGp+z
スレチだし、 音源がPCというだけで効果なしとここでも即答しる。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 08:55:44 ID:gXeQ/NxG
>>407 そういえば昔パイオニアが出していたバーチャツインだっけ?擬似同軸はなんで廃れたんだろう。
マルチウェイ+ダブルウーファ+擬似同軸、スペックだけなら美味しいとこばかりなんだけど。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 09:37:22 ID:zUbooJAh
日本で見なくなったのは流行り廃りの問題だろう 海外ではMTMと言って結構ある ただ技術的には、ウーハーが離れていて床までの距離が結構違うので 低域の床反射によるディップがあまり嬉しくないことになるのよ。 特にリスニングポジションまでが近いと。
何も語らないのになんでわざわざカタログに掲載されるの?
技術的に未熟な時代は、見かけのスペックでもそれなりの意味があったので、その頃の名残りと、 サイズや重量のように意味がある、というか書かないわけにいかないものがあるから。
バーチカルツインもツィータ軸上の特定の点で測定したら良い特性が出るだろうけど、
リスナーがいつも理想的な環境で聞けるわけじゃないからして。
>>416 スペックはデータでしかない、って意味なら賛成するけど、
スペックなんて当てにならない、って意味なら反対するかな。
個人的には、その手のものは良くも悪くも「真実の一部」だと思うんだけど。
24bitとか言いますが、これはどういう意味なんですか? bit数が多いほうがいいんですか?
422 :
390 :2010/06/23(水) 21:15:18 ID:Zwi1mlht
390です。
耳鼻科に行ってきました。
結果、なんとか中耳炎というアレルギー性の症状でした。
とりあえず聴力は元に戻り、完治する病気(35くらいまでは再発しやすいらしいですが)
ということでしたので、病気を治療しながら音楽を楽しんでいきたいと思います。
色々とアドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。
>>392 氏
一度検査がてら病院にいってみるのもいいかもしれません。
私はまだ初日なので定位のズレは治ってないですけど、耳にたまっていた水をぬいて
もらっただけで、高音も低音もクリアになって得した気分になりましたから。
まさか本当に耳だったとは… 驚いた。 お大事にね。
>>422 >完治する
良かったよ本当に。
私と病名は違うけど、まあなんせナーバスになりすぎないように
楽〜に、が一番。
楽しんでいきましょう。
この趣味が体の不調を見付けるとは。。 感動した。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 06:19:15 ID:S+nw+dD6
オーディオ歴15日の初心者です。 現在、幅18〜20cmのブックシェルフスピーカーを探しています。 この条件で、予算10〜25万ですと、 どのあたりのスピーカーがベストバイになるのでしょうか。 数機種チョイスして頂けるとありがたいです。 有名どころではB&WのCM5やKEFのXQ10などがあるようなのですが・・・ よく聴くジャンルは特にない雑食です。 よろしくお願いします。
>>420 様々なサイズのコップを持った少女が水源からコップで測って水を汲むんだよ
水を汲む頻度がサンプリングレート
コップのサイズの細かさがビット数
>>426 質問の幅が広すぎて回答無理。
まず自分で名前を挙げているCM5、XQ10を試聴しては?
>幅18〜20cmのブックシェルフスピーカー イカにも「低音出ません」タイプじゃないか。 そんな細いならせめて「トールボーイ」にしろ。 ピュア的にはあまり細いのは推薦したくない。 Aさんが「これは美味しい」と褒めても Bさんにとって美味しいかどうかは不明。 だから実際に自分で味わってみることだ。 量販店とか専門店とかへ出掛けろ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 13:38:20 ID:QvvSdtrc
>>426 モニオのbr2で十分良い
このサイズだと予算10〜25万もかけても良くない
高いスピーカーで満足したいならFOSTEXG1300
20cm超えてもよいなら
フォーカル コーラス806
がお勧め
BOSE301AVM 入門用には、いいよ。アメリカ市場でも、いつの間にか シェアTOP 今の301V は、やめておけ
>>428-429 お前ら馬鹿じゃねーの。
質問に回答する気ないなら、このスレにいる意味ねーだろ。
知識がないならすっこんでろ。
>>426 そのサイズにも名機は数多いから大丈夫。
まず、俺のオススメはATCのブックシェルフ、
少し希望サイズとズレるが下記の2種類からサイズに合うほうを買えばいいかと。
ATC SCM7→W160
ATC SCM11→W211
次にPMCのTB2i。これはW200ジャストで希望にピッタリ。
モニター的な鳴り方でオールジャンルOK。
渋いところでHarbethのHL-P3ESR。これはW189。
どっちかというとクラシック向きかな。
あとXQ10とCM5と
>>430 が言ってるモニオやフォス。
名機はまだまだ他にもあると思う。
オデオ歴2週間の初心者がいきなり外国製品に手を出しては逝けませぬ。 先ずはYAMAHA NS-1000Mの中古を入手して国産ブックシェルフスピカの 最高の銘機から再生される音楽を聴いてから勉強された方が宜しいかと....。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 20:06:55 ID:YN4icr+W
SPを何回も買い替えるのはお財布にも精神的にもよろしくないような・・・
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 20:17:11 ID:FXYujlYR
>>426 マジレスだ。もっと安いのでいい。中古はダメだ。新品にしろ。アンプは無難なものがいい。超安物はダメ。
そしてまずは鳴らしこめ。その期間中に置きかたや聴こえ方をチェックして自分なりに改善しろ。
ここで現状報告してアドバイス受けるのもいい。自分の好きな音もだんだん分かってくる。
最も重要なのは部屋、床、だ。正直言ってスピーカー本体よりも部屋とかに問題がある場合が多い。
>>432 428、429は立派な回答だと思うよ
426のような質問に、聞かれるがままにおすすめ機種書くのは
無責任と考える人も多いだろう。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 20:22:41 ID:ttB6An/J
CDプレーヤーの故障で読み込み不良の場合、「ピックアップの寿命」といわれることがありますけど 具体的にピックアップの何が寿命を迎えているのでしょうか?
漏れの回答は立派じゃねぇ〜の? ショボ〜ン。
>>437 発光素子に電圧を加えても、光らなくなった。
広義には、ピックアップ周辺の稼動部の劣化でトラックに追従できない場合も含む。
上の場合は、ピックアップの出力を変える調整用のボリュームがあって、それを回すとまた使える場合もある
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 21:09:25 ID:+QltBbFg
>>437 初期のおんぼろPS2は自分でバラして出力強くしたら直った
けど、CDPは自分でバラす気にはなれないなw
441 :
437 :2010/06/24(木) 21:27:10 ID:ttB6An/J
回答、ありがとうございます まるごと部品を交換する以外、既存の部品を交換するなどしてどうにかなるものではないんですね
>>441 トレイの停止位置が何らかの原因でズレていると
ディスクが真円に回らず微妙にブレながら回り結果的に
読み込み不良になる事があるよ。
その場合トレイを戻した時、少し押してやると読み込んだりするよ。
電子工作用の細いリード線が手に入りません 田舎なのでどこかネットで買えるところはありませんか
>>437 >具体的にピックアップの何が寿命を迎えているのでしょうか?
レーザーDの発光出力が落ちる。
(レーザーDの)ドライバー出力を上げたり、受信回路のゲインを上げる事で
一時的に使えるようになるが、遠くないうちに、死ぬ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/27(日) 15:44:55 ID:XyuuKV0D
同軸ケーブルの5m。これでPCからDACに繋いだら音質は落ちるでしょうか?
接触不良で困っています。 場所はカーオーディオDEH-P630のフロントパネルと本体との金色の接触子です。 一年半たった最近は走行振動でも再起動するような状態です。 エタノールで拭いてみましたが状態は悪くなったようです。 ホームセンターにあるような接点復活剤は有効ですか? 拭きつけでびしょびしょではなく綿棒につけてからやるほうがいいかなとは思っています。 またケイグの赤原液(綿棒つき)なるものも近所でたまたま見つけました。 オーディオ用らしく売っていましたがいかがなものなんでしょうか? なにかいい接点復活方法はありますか? 鉛筆すりすりも効くという人も居ますね。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/28(月) 02:10:05 ID:Yd5UVXqT
別のところが壊れてるんだろ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/28(月) 04:13:36 ID:TjwUp2iQ
>>448 それは端子の汚れより 取り付けのガタが原因なのでは
質問です。 ウォークマンとかポータブルの話なんですが 音量は小さく使ったほうがアンプの負担が軽減されて 寿命が延びるということはあるんでしょうか?
>>451 あるかもしれませんが、いくらなんでも考え過ぎじゃないでしょうか?
自分の好きな音量で楽しみましょう
それは電池の寿命は延びるだろうね
>>451 書いてありませんが、何の寿命のことでしょうか?
あなたの寿命は延びませんよ。むしろ、不満で縮むのでは?
それとも、アンプ部分の寿命のことでしょうか?
音量が大きい小さいは個人差が有りますから、
いつも音割れを起こすほどの大音量で聞いているのなら、
寿命というよりも、壊れてしまうでしょう。
その機種の規格の最大出力内で使っていれば、
壊れることはありません。
音量を小さくした方が良いと思います。
耳の健康にも、そのほうが良いと思います。
あるいは、フル充電から使い切るまでのバッテリーの寿命でしょうか。
測ったことはありませんが、せいぜい5分か10分だと思いますよ。
455 :
451 :2010/06/28(月) 21:46:24 ID:RTrbo/we
ありがとうございました。 もう廃盤の機種なのでできれば壊したくないんです。 そのため音量MAXにしないといけないような インピーダンスの高いものは避け、低いものにした方が いいのか迷っていたのですが、音量によってアンプの 寿命が変わることはないようなので、インピーダンスに 気にせずほしいヘッドホンを買うことにします。
>>455 =451
音量MAXでも、アンプの寿命に変わりは無い。
ところで、
>>455 の文章で、
>ほしいヘッドホンを買うことにします。
のみは正しい。
しかし、そのほかの考え方は全て見当違いだと言っておく。
必ず、その機種で実際に試聴させてもらえる店で買うこと。
スピーカーケーブルってホームセンターで売ってる0.75スケアでOK? 細いほうが取り回しがいいんだよね。 やっぱり2.0スケアぐらいなくちゃだめ?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/01(木) 22:24:43 ID:TUEh3XQ1
>>457 それでも十分だよ。
自己満足に浸りたければ2.0スケアを選べばいい。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/02(金) 08:24:19 ID:0wM33Smc
>>457 音出すだけなら十分でしょ。良いか悪いかは知らないが、大概は良くない
>>458-459 レスサンクス
とりあえずそれなりの音出てるからこれでいいや
DENONのホームシアターセットについていた線はもっと細かったし
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/02(金) 10:03:08 ID:hqecSBGT
>>457 0.75スケアで十分ですがホームセンターですか???
できればヨドバシなどのOFC以上の材質を薦めるが...。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/02(金) 11:07:11 ID:QFWrT5dH
OFCはオカルト
>>462 >OFCはオカルト
オカルトでもなかろう、初めからたいしたことないんだからw
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/02(金) 12:34:16 ID:Uu/yn+31
OFC OFC と持ち上げてる所がオカルト 一回り太い線を使えば良いじゃろうに ww
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 06:31:51 ID:/OtbKDZp
ホムセンのケーブルは意外と使える。
>>464 語彙が貧弱杉
オカルト、オカルトって馬鹿のひとつおぼえw
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 08:09:20 ID:0I75Vysw
OFCはオカルトケーブルの入口、 入口を入れば其処からはケーブルメーカーの思う壺
468 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 08:44:17 ID:XVoKpDtW
すみません電源事情、詳しい方教えてください。 マンションに住んでるんですがたまに音がぼわんぼわんする時があるんです。 アンプ切替Sp切替とかやっても傾向変わらずTVの音すら悪い。 数日すると元に戻って再現しないんです。 これ外部からノイズのってきてるんでしょうか? とすれば、高いクリーン電源入れないと直りませんか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 10:50:30 ID:Nb7ekNvB
ダンピングファクター400とか600とか正確に測定出来るの? たとえ測定出来たとしてそんなに音質に差がでるものなの、 真空管アンプを製作していて疑問に思った
ぼわんぼわんが電源ノイズとは考えにくいなあ ノイズならノイズが乗るだけだから。 ひょっとして家族の声もぼわんぼわんしてないかい?
>>468 マンションなんでしょ
それノイズじゃなくて電圧変動してるんじゃないの?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 11:28:04 ID:XVoKpDtW
さすがに家族の声は普通なんですが、 ノイズじゃなくて電圧変動ですか? となると元に戻るまで我慢するしかないのかな? マンションだと良くあるんでしょうか? 電力会社に問い合わせてもその時じゃないと分かんないだろうし。 数ヵ月おきなんですが今回は一晩で元に戻ったから助かりましたが。
アナログ全盛期を知らない若造です。 最近レコードを聴き始めました。 中古レコードを買い漁る人々の間では、 「日本盤よりも米盤の方が音がいい」 とよく言われているようです。 (同アーティストの同アルバムにおける日本盤と米盤という意味です) 1.これは本当なのですか? 2.本当だとしたら、それはナゼなのでしょう?
>>472 電圧変動なら定電圧装置とか無停電装置とかで治ると思う。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 14:11:27 ID:XVoKpDtW
468です。 各種回答ありがとうございました。 確かに音の劣化とともに音量も格段に下がったので電圧変動でしょうね。 中電で問い合わせて元で直らないようであれば定電圧装置探してみます。 高いのかな?
ちょっと待て 電源電圧が少々変わってもアンプの最大出力電圧が変わるだけで 通常リスニング音量が変わることなんてありえん (0.1Wのアンプとかならあり得るが・・・) 耳 の 疾 患 じゃないか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 17:51:31 ID:XVoKpDtW
じゃあなんなんでしょう? 音量変化は気のせいなのかな?
計測してみればいい。 現象が出ている時と、出ていない時のそれぞれで。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 19:28:58 ID:/OtbKDZp
確認したいことがある。 その現象は君以外の家族にも確認済みなのかな? 同じマンションの住人も同日同時刻に似たような現象を経験してるのかな? 君の健康状態に関係してないかな? 風邪とか花粉症の時は一時的に聴力が落ちる。<漏れがそうだ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 20:00:24 ID:Ugi/qi0m
>>468 超低周波の影響じゃないか?
音としては感知されないがオーディオの低音の聴感に影響を及ぼしているとかさ。
>>473 1、本当です。
2、塩化ビニールの質の違いは要因のひとつ。
2はカッティングやマスターテープ、メタルマスターとかについて誰か補完説明してくれ。
俺は詳しくは分からん。ただ、総じて外盤のほうが音が良い。そして静電気が起きやすい。体験だ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 20:25:00 ID:XVoKpDtW
>>479 いつも一人の時で。
同じマンションでピュアやってる人探す今時大変だって。
持ってきてくれたそこの店員さんもこんな音悪いアンプじゃない。なんか変だね?って
ただ前回は中古でアンプ買った時に起きて
で時間なくてそこで終わったんだけど翌日にはまともな音が出てなんだったんだろうあれは?
ってなってそのままにしといたんですよ。
昨日夕方かけたら同じような濁った音が出て、極性チェックもして、
アンプ2台とSp2組切り替えたりソフト入れ買ええしたりしてもダメでした。
比較的PS3はまともでした。
で今朝かけたらどの組み合わせでもいつもの音が出ました。
外部のっていうと電源しかないんだけど、変化でしかこの現象説明つかないんですよ。
電圧変動でどういう音の変化するのか分からないんですが。
次回起きたら測ってみよう。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/03(土) 20:27:00 ID:XVoKpDtW
連カキすみません 文章おかしくて 3行目と4行目が入れ替わってる。 ただ前回は中古でアンプ買った時に起きて 持ってきてくれたそこの店員さんもこんな音悪いアンプじゃない。なんか変だね?って
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 20:50:12 ID:wmVeM/0Q
素人の発想ですが、置場所変えるとか、コンセント変えるとか、ブレーカーの違う部屋からコード延ばしてくるとか。
>>481 自分は電圧が変動した?時には、問答無用でアンプの保護回路働いてスタンバイになったから音の変化は分りません
ただ電源のノイズ?による変化は朝方と深夜の音質が明らかに違うこととかですぐ分りますね、深夜とかGW中とかの方が明らかに良いですもんね
ただ自分が電圧変化でスタンバイになったときにも、電圧はすぐ測ってみましたが変化はなかったです
メーカーの方にも問い合わせたら、そういう症状の人は過去に何人かいたらしいですが、計測しても分らなかったそうです
あまり再現性が無い問題なようで、しかも一度起きたらそれは持続するようですから、次に起きたら電圧とか測ってみて下さい、差が出るとは限りませんが
ちなみに自分のスタンバイになる問題は、過去の例ではクリーン電源でどうにかなったらしいです
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 22:43:18 ID:EIinRbNf
くだらん質問だけど、答えておくれ。 お前らならどっち欲しい? B&W Nautilus805 B&W CM5 ちょっと迷ってるんだ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 22:48:10 ID:/OtbKDZp
>>481 テレビの音すら悪いって以前書いてたよね。
昨日TVの音変じゃありませんでしたか?程度は入居者に聞けるよ。
ピュア云々は関係ない。
同様な現象がマンションの各戸で起きているのならば
マンション管理会社に状況説明をして対応してもらうこともできる。
なによりも>479に書いた事項は確認するべきだ。
状況によっては君が散発的ながら耳の病気を患っているとも考えられる
>>485 中古でNautilus805と新品のCM5なら価格によってはNautilus805
中古のNautilus805と中古のCM5なら間違いなくCM55
俺はちゃんとCM5は聞いてないけどCM1は価格としては破格と言っていいほどいい出来だったし、CM5はさらに改良されてるらしいじゃん
試聴するならちゃんとするのを間違いなくお勧めするけど、CM5でいいんじゃね?
488 :
473 :2010/07/04(日) 15:19:27 ID:8oLR8RED
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 22:37:50 ID:uu8R5ymJ
>>488 480だ。ちょうどいいQ&Aを見つけたね。
解答者が自分の顔として「クリムゾン・キングの宮殿/キング・クリムゾン」のジャケ写真
を貼り付けているが、これなんかイギリスの最初のプレスが音がいいことで有名なLPの典型だ。
CD時代になっても初CDは音が悪くて有名。再発されるたびに音が良くなっているCDでもあるww
まあ、アナログも面白いよ。いろいろ遊んでみてください。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 00:42:17 ID:8UzlXY6R
質問です。 現在、ATCのSCMシリーズを導入しようとしています。 部屋のサイズが7畳の場合、 SCM11では大きすぎるでしょうか? SCM11はB&Wの805より、 やや小さめサイズのW211、H380、D250です。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 01:13:49 ID:dBftGXN/
小さいじゃん。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 01:35:29 ID:5hnku7AT
6畳に802入れてる人もいるってのに…
オーディオ専用部屋じゃないだろうから、 試聴して気にいっているのなら、ちょうど良いと思います。 スタンドやら、アンプやら、ラックやら置かなきゃいけないしね。
AKURATE DS-ESOTERIC(UESUGI) UT-50-TANNOY Glenair10 で聴いているんだが、アンプを買い替えようと思ってます。 今のUT-50は中域の厚み、中域から高域にかけての艶には大満足なんだけど 残響音がちょっとしつこいのと、低域の解像度と量感がないのと、少し定位が悪いが不満です。 買い替えるアンプに求めるものは、中域の厚み、中-高域のムラのない艶。低域も量感があり、 全体的に解像度があるもの。音像系で音場が後方にいかないもの。定位感があるものがいい。 残響音はあんまり響かないでスッと消え入るようなのがいい。あんまり透明感が強すぎてもダメ。 予算は100万で、中古でもサポートが受けられるものならOKです。AKURATE DSをプリ代わりにして パワーを買うのもありかと思っています。 今まで、MarkLevinson、GoldMund、Viola、Octave、AYRE、ESOTERIC等等現行機種を中心に聴きましたが 買える価格帯ではこれといったものが見つかりませんでした。これからは探してCello,オールドレビンソン を聴こうと思いますが他に聞いた方がいいというアンプはあるでしょうか?
>>494 カンノアンプでも聞いてみれば?
自分の欲しいものなら結局、自分で作るしかないと思うんだけどね。
つか普通のアンプは60マソくらいを超えだしたら、広い音場を出すように進化していくだろ 音が後ろに行かない音像系、ってのはそうそう普通のアンプだと無い気がするんだけどな…
>>494 TANNOY Glenair10はバイアンプ仕様だから、
ウーファーにだけD-Classアンプを使うってのは?
とりあえず、中華の安物か、ONKYOのA-973とかで試してみて、
気に入ったら、B&O ICEpower搭載機種(DENON PMA-CX3とか、
eAR 202、JEFF ROWLAND etc...)あたりを試聴してみたら。
テクニクスのプレーヤーSL1400 回転が一応は安定してるんだけど微調整できなくなっちゃいました。 (安定している状態でほんのちょっとだけ速く回り、調整しようとすると急激にガクンと遅くなる→元に戻る) '76年の製品ですが、修理する方法ってありますかね?メーカー代理店に言ったら多分駄目といわれました。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/08(木) 00:33:23 ID:YNiMEExG
>>498 ヤフオクとかで探したほうが安くて早そうな気がする。
>>499 ども。
勿論、それも検討してますが、なかなか思い出と愛着の深いプレーヤーなんで。
…完全に壊れるまで使い倒します。
質問です。よく録音や音質がいいCDって 言ってる人がいますが、そういうのってDTMとかやってみないと わからないもんなんでしょうか? 音楽はA847とSRH440で聴いてるんですが、せいぜい音が篭ってる感じや すっきりしてる感じくらいの違いしかわかりません。 その違いについても、良いものと悪いもので比べれば分かるくらいで 普通のものと良いものを比べた場合はあまりわかりません。 聴いてるのはJpopでmp3の320kです。 それとも五万から十万くらいのアンプとヘッドホンとか買って聞かないと だめですか?
>>501 分からないことは
決して悪いことではありませんよ
>>502 金はかからないでしょうね
>>503 ボーカルのことですか?
A847とSRH440と320kという環境でもわかりますか?
わかるんであれば耳の問題だということになるので、あとは耳を
鍛えればいいということになるんですが。
Jpopで録音の良し悪しにこだわっても あんまり意味が無いと思うけどなぁ。 多くの人が楽しめるように安い機材に 合わせて音を作ってるからね。 耳を鍛えるってのも…ねぇ。 スポーツやテストじゃないんだから。 もっと素直に音楽を楽しめば?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/09(金) 07:16:46 ID:5l7VOZ0v
>>多くの人が楽しめるように安い機材に >>合わせて音を作ってるからね。 この人は、オーディオ機器が今どんな曲を掛けているのか分かってるとでも思ってるのだろうな。 少しでも良い音を目指すのがオーディオという趣味だと分かっているのなら、そのような意見は出ないはず。
>>506 は505の前半が音楽制作の話だというのが分からないのだろうな
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/09(金) 08:39:25 ID:yuav6z/L
>>501 >>せいぜい音が篭ってる感じや
>>すっきりしてる感じくらいの違いしかわかりません。
最初のうちはみんなそんなものですよ。
いろんな音を聞いていくうちに判別がつくようになりますよ。
ただそうなるには時間が必要です。
続けることが肝心です。
質問です。 今、DCD-S10Vを使ってるのですが、どのクラスのDACに行けば、全体的にひとまわりグレードアップを感じられるのでしょうか? 近くで聞けないので、ある程度目星をつけていきたいので、ご教授よろしくお願いします
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/09(金) 11:17:14 ID:5l7VOZ0v
>>507 テイ脳が顔まっかにして書き込まなくて良いよ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/09(金) 11:37:15 ID:Lmgplfjz
>>510 高脳が顔真っ青にして書き込まなくて良いよ。w
>>509 まあ良くなったな、程度なら20万以下のエントリークラスでも十分感じられるよ
DCD-S10Vに付いてるか知らないけど、アナログとかを切るトラポのモードがあればさらに良くなる
ただ全体的に一回り、となると格上のDACになるかと
しかしこの辺がちょうどなくて次はCHORDとかの50万オーバークラスしかなかなか無いんだわね
まあDCD-S10Vとかなかなか年代物だから、グレードアップ狙うなら普通に1ランク上のCDPでいいかもね
こんな所で聞くのも失礼になるかもしれませんが・・・ 抵抗入りプラグはどれくらい音が小さくなるようなものなのでしょうか?
質問です。 ジャンパー線がついたまま気付かずにバイワイヤリング接続でスピーカー鳴らしてました。 しかも2年間。どうしましょう。
515 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:38:51 ID:k1IrtGmv
そうですか。 ありがとうございます。
問題はないだろうけど、多分ジャンパーのバーとかの上からバイワイヤーしてたんでしょ? 接点減るから取っといた方良いよが
518 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 23:55:00 ID:y381EhZ7
付けたり外したりして遊べばいいよ。 今まで気がつかなかったんだし。
519 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:07:39 ID:dAbEbg/4
520 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 18:08:39 ID:st8AC5kl
大問題だろw
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/12(月) 03:54:54 ID:X1oNNsKs
質問です。 クラシックを聴く祖母のためにシステムを組もうと思っています。 予算は15万ほどで、コンパクトなシステムを教えてください。 部屋は12畳です。
>>512 ありがとうございます。
実は、PCかIpodなどとの接続も考えてまして、DACにしようと考えていました。
CHORDまでは、さすがに…
DACだけなら、30万ぐらいまでで…と考えていましたから
>>521 その予算ですとミニコンポか、CDレシーバー+スピーカー、あるいは自作ですね。
レシーバーはチューナーアンプともいい、FMチューナーとアンプが一体になった
もので、安いものは5万以下で買えます。。
近年ではCDプレーヤーもついたCDレシーバーが主流で、
これにスピーカーを繋ぐだけで音楽が聞けます。
私が選ぶならYAMAHAかKenwoodですが、使い勝手や見た目は個人の好みに拠るので、
なるべくご本人の意向を伺ってください。
FM放送をクリアに聞くなら、アンテナも必要です。
これに繋ぐスピーカーは、ペア7万前後と厳しい条件ですが、
まず、ケンウッド LS-9070ES-Mというのがあります。
このスピーカーは場所を取らないよう細長く設計されていますが、
バスレフではなく共鳴管なので、低音豊かに響きます。
代わりに癖が出やすいため、駆動ユニットを複数配置して共振峰を均すなど、
価格の割に惜しみなく工夫を凝らしてあり、お買い得なシステムになっています。
英国の名門TANNOYがAV用に安く(中国で)作っているマーキュリー・シリーズも
なかなかですが、
大型なのに安かったマーキュリーF3はもう売ってないようで残念です。
>>521 のおばあさんが目をつりあげて音質がどうこう言うタイプかどうかによるな
526 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/07/13(火) 09:25:25 ID:tKAJwA6q
BOSEのシステムもコンパクトで万人向け 525のタイプのばあさんなら無理
こんばんはオーディオ初心者です。 今年新卒で記念に初めてオーディオを買おうと思っているのですが、 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか? 初心者に適したコンパクトなオーディオなんかを教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
す、すみません! 3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました 3行目だけ無視して読んでください 誤爆すみませんでした!m(_ _)m
卒業おめでとうございます。 初めてのオーディオなら飽きずに長く使える物がいいと思います。 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか? やっぱり聴き倒すならJBLがいいと思いますが、 音と共に想い出も刻むタンノイなども候補にいかがでしょう。 いまいちだな。
こ、これは確信犯www
RSDA302とQUAD 11L2に適当なCDでええやん
ipodってのがコンパクトでいいよ。
なんかじわじわくるなあw
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/14(水) 11:09:32 ID:Nrn3DHEp
>>529 BOSEのL1や、ソニーの“Sountina”NSA-PF1、あたりなら満足するのではないでしょうか。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 10:22:30 ID:dAVJ27B/
ソニーのESシリーズ CDプレーヤーですが、光学ヘッドがロックして 2曲目以降へ移動できません。 輸送用ロックの解除方法をご存じの方教えてください!!! CDP-333ESJ CDP-555ESJ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 22:05:00 ID:0X0ub0dL
+ドライバーで回すだけ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 22:10:47 ID:0X0ub0dL
書き漏らした。 メカの下側、該当機種だと底板の真ん中前方に○穴があるから そこに+ドライバーを入れて回る方向に回すだけ。 二曲目以降が再生不能と言うのが気になるけど。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 22:38:19 ID:DWYbR+d9
質問です。 リファレンスディスクとして使われるソフトで、 スパニッシュギターのCDってありますか? 先日、オーディオユニオン御茶ノ水店の1階で使われていました。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 22:52:08 ID:DWYbR+d9
フフフ・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/17(土) 15:31:12 ID:MRSMTTNu
質問です。明日、スピーカーの試聴に行こうと思うのですが、 初心者のため、どのスピーカーを試聴すればいいのかさっぱり分かりません。 私の部屋は7畳で、スピーカーにかける予算は15万円からイッて50万円を 予定しています。この予算の範囲内で気に入ったスピーカーがあれば・・・ という感じです。 よく聴く音楽は、 DEEP PURPLE(ハードロック) ALISON KRAUSS(ブルーグラス) ART PEPPER(ジャズ) BACH(クラシック) という感じで多岐に渡っています。 「まずはこれを試聴しろ!」というスピーカーを数機種教えて下さい。 よろしくお願いします。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/17(土) 16:08:40 ID:3PbT/BbP
パラゴン
>>541 本気でオーディオに取り組むなら、10万くらい使ってプリメインアンプくらいは必要になりますよ
どうするかはお店のセールストーク聞いてからでも良いですが、頭の隅に置いていただければ
聞いてみるならまずどこにでも置いていそうなB&WのCM5やCM9とかどうでしょ、外れがなくていいSPです
方向を変えてクラを目指してDALIとか、中高域のが魅力のMONITOR AUDIOとか
とりあえずはB&WのCMシリーズは本当にお薦め、予算的にも問題ないですし
それを聞いた上で、そのお店のスピーカーをぶっちゃけ値段と見た目で良いからまず聞いてみて好きなスピーカーを探して下さい
どうせなら予算なんか関係なく高いスピーカーも試聴しておいた方が、手頃な値段のスピーカーを買うのにも参考になりますよ
まずは試聴用のお気に入りCDを持ってお店に行ってみた下さいな
別に一回で買おうなどと考えなくて良いので、行ってみて店員の対応を見ながら決めて下さいね
あとオーディオの店はカーショップなどと違い、基本こちらからアプローチしないと何もやってくれません
むしろしつこく構ってきてセールストークを振りまく店は個人的には好きになれないです
正直に自分の予算と好きな音楽を伝え、どの様なものを求めているか相手に話して、気持ちの良い買い物をしてくだいね
>>541 「スピーカー」初心者のスレで聞いた方がいいと思いますが…取り敢えず私から。
まず、WestlakeAudioという北米製のスピーカーが有ったら、聞いてみてください。
録音スタジオをやっていたトム・ヒドレー先生が興したメーカーで、
普通に繋ぐだけで楽器の音がする優秀なスピーカーを出しています。
但しボッタクリ価格でも悪名高く、定価ではお勧めできない商品でもあります。
次に、英国でBBCモニタとして開発されたLS3/5Aの復刻版が出ています。
復刻したスターリング・ブロードキャストはユニットを外注するしかなく、
開発元であったロジャースは今や中国資本という有り様で、何とも微妙な位置
ですが、原典を別にすれば、声のよく通るスピーカーです。
日本にもマイクロピュアというメーカーがあり、日本製らしく純な音を出します。
他の有名なスピーカー、B&WやTANNOYやJBLなどは、紹介するまでもないでしょう。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/17(土) 16:39:41 ID:Le9R7foo
15〜50とか・・・随分予算に幅があるなwww
>>541 困っている感が伝わってくるけれど、、、
それぞれのジャンルが書かれていてもどのように聴きたいのか分からんからモデル名までは出てこんね。
まぁ、小型2Wayで手ごろな大きさのものに落ち着くことは目に見える。
>>541 今、どんなシステムで聴いてますか?
そして、不満はどの辺?
548 :
541 :2010/07/18(日) 00:26:55 ID:tfIzLKn0
>>543 プリメインアンプは、数ヶ月前に上司からアキュフェーズのE-405という
20年前の製品を譲ってもらいました。そしてこれがオーディオを始める
きっかけになりました。(というか、来月上司が家に遊びに来ます。
それまでにオーディオ揃えようかな、とw)
B&WのCMシリーズ、良さそうですね。視聴候補にします!
>>544 日本製品が好きな私は、マイクロピュアが気になりますね。
JBLはこち亀で知りました。これも聴いてみたいですね。
>>546 どのように・・・と言いますと、どういうことでしょうか。
私のイメージでは、一点に特化しているスピーカーは嫌ですね。
オールジャンル鳴らしてくれないと困ります。
>>547 今は、ケンウッドのCDレシーバーR-K711-Nで、
同じケンウッドのLS-K711を鳴らしています。合計5万くらいでした。
不満な点はほぼ全てですねw特にスピーカーがおもちゃみたいな感じです。
>>541 部屋の大きさとか、小型SP+スタンドありとか、トールボーイもオッケーなのかとか
はっきりした音がいいとか、低音ノリよく聞きたいとか、音の分離がいいほうがいいとか
その辺おせーれ
550 :
541 :2010/07/18(日) 00:43:17 ID:tfIzLKn0
>>549 部屋は8畳でしたが、
色々と加工してしまい7畳になってしまいました。
トールボーイではないと思います。
これは見た目的な問題からですね。
あと、音については、これまでいい音で聴いたことがほとんどないため、
言葉で音を説明するのが難しいです。音の分離とかよく分かりません。
マイクロピュアAP5001UWIN持ってるけど、良いよこれ。 聴くのは比較的新しいジャズとプログレ、女の子ロック(YUKIとかチャットモンチーみたいな 可愛い系)、その他が7:1:1:1って感じ。クラシックを壮大に鳴らすのは無理だけど、良い 意味でモニターらしい素直な音が出る。見た目さえ克服できればこのサイズではトップクラス。 201とか310みたいな木目エンクロージャーモデルもあるから試聴してみるといいよ。 予算50万使いきらなくても中級CDプレーヤーが追加できるし。
>>548 アンプはま……悪いものではないですし、ちゃんと動作しているならそのままで良いと思います
CDPは……技術の進歩は早いですよ
試聴に行ったときに色々と比較してみたらいいと思います
個人的にDENONのDCD-CX3とか見た目小さいのにコストパフォーマンスのいい音してると思います
まあとりあえずはスピーカをしっかりして、その音で耳を教育しないとCDPの音の違いとかは気にならないかもしれません
満足行くまでしっかり自分の好きなCDを持って行って試聴して下さいね
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 01:12:56 ID:5Ad5wNiL
一番大事なのは これを鳴らせることだろ? DEEP PURPLE(ハードロック) ALISON KRAUSS(ブルーグラス) ART PEPPER(ジャズ) BACH(クラシック) オールジャンルいける小型SPに行くしかないだろうな。 俺は詳しくないがB&Wとかかな。
バッハなら小型でも十分いけると思う。 ブルーグラスやディープパープルもそれなりに再生できるはず。 アートペッパーが入ってるってのが意外と難儀だな。 ハーベスなんか良いかも。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 01:44:00 ID:lPjzHw7m
>>541 ディープ・パープルしかわからんわww
パープルのどれを鳴らしたいんだ?
「ハッシュ」か?「ロイヤルフィル」か「マシーンヘッド」なのか?
それとも「カム・テイスト・ザ・バンド」なのか?
「ハッシュ」なら超格安品でいい。
「ロイヤルフィル」ならタンノイを買え。
「マシーンヘッド」ならヤマハとかのモニターっぽいのでいい。
「カム・・・」ならばヘッドフォンでおとなしく聴いとけ。
え?「バナナス」そんなんパープルじゃないわ!!!
556 :
541 :2010/07/18(日) 02:09:12 ID:tfIzLKn0
557 :
541 :2010/07/18(日) 02:18:50 ID:tfIzLKn0
>>551 了解しました。マイクロピュア、外見がダサいのがマイナスですが
聴いてみたいと思います。
>>552 CDPはスピーカーに使う金額次第でかなり変わってきますね。
予算がMAX55万くらいなので、スピーカーが50万ですと、
プレイヤー5万になっちゃいます。
>>553 そうです。全部鳴ってくれないと困ります。
よく聴く順に、バッハ>パープル>アリソン>ペッパーですかね。
>>554 ハーベス!実はちょっと興味あります。渋くていい感じに見えました。
>>555 パープルなら何でも聴きますよ。バナナズも優れたアルバムだと思います。
ドイツチャートでは4位まで行きました。
SNELL ACOUSTICSのK7オススメ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 02:41:03 ID:5Ad5wNiL
最初に買うスピーカーとしてマニアックすぎないか
>>559 だねー
こういうスレで聞くとどうしてもマニアックになっちゃうけど、
やっぱ、最初はB&Wあたりを選んでおいた方がいいと思うな。
>>548 今のセットは心地よくボケてて眠ってしまいたくなるようなサウンドだろうから、それを考えると単品モノは全然違うから今から聴きに行くの楽しみだね。
予算使い切らなくて良さそう。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 12:05:10 ID:l6xNEjKN
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 12:21:51 ID:l6xNEjKN
>>566 とおもったけど、そのエレコムのやつ、抵抗入ってなさそうだな・・・
中華製あたりの、小型ミキサーだと、まぁ安物ではあるが、 ミキサーとして必要な回路だけは、ちゃんと入っているから、 ただの分岐ケーブルを逆に使うよりは、間違いなく使えることは使えるな
プリメインアンプ、CDPに繋いで音楽を聴くためにB&W 685を購入予定です。 将来的にTX-SA600シリーズを購入したいので、ホームシアターのスピーカーとしても使いたいのですが、 685のスピーカーを音楽とホームシアターどっちにも繋げて使うことはできますか?
>>569 ピュア系のスピーカーは、サラウンド用には向かない。
2台で10万円のセットを、3セット揃えられるか?
せめてフロント、センターを合わせたとしても、1台あまる。
(私のは、ヂュアルセンター化したこともあるが、今はそういうアンプは少ない)
リアはこのさい、安物にする、でもいいが
メーカー推奨の中級クラスのサラウンドセットの方が、いい。
>>569 多少機種が縛られますが、機能的にはできないわけじゃないはずです。
プリメインアンプにMAIN IN(あるいはPower IN)端子があれば話は簡単で、
TX-SA600のプリアウト端子から、プリメインのMAIN IN(Power IN)に繋ぎます。
ボリューム調節などはAVアンプが行い、プリメインは増幅だけ担当します。
(二つのアンプの増幅量が違いますが、自動調節で対応できると思います。多分)
プリメインアンプの機種によってはMAIN INがないものも多いのですが、
そういうのに対応させるのはちょっと難しいと思います。
AVアンプのプリアウトをプリメインの(普通の)入力に入れると、
レベルが合わない可能性があるため、最悪機器に悪影響が出ます。
録音用端子からプリメインに繋ぐとAVアンプの調節機能は使えなくなります。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/19(月) 11:31:18 ID:+ApSzr4d
質問です スピーカーとヘッドホン兼用しています。 スピーカーは出力OFFにするスイッチがあるのですが、 ヘッドホンはOFFにするものが見当たりません。 ヘッドホン抜き差しするのは面倒なので、 今後ずっとそのまま繋ぎっぱなしにしてスピーカーでも聞くとすると 何か問題や気をつけるべきことはありますか? 電気代が余計にかかるのですか?
>>574 挿しっぱなしだと、ジャック(メスの方)のバネが弱くなる。(刺し抜きによってもバネは弱くなるが)
金属表面に酸化膜ができる(抜き差しする事によって、接触面が磨かれる)
ヘッドフォンと言っても電気器具、通電することによって劣化はする。(IC部品はないが)
コーンが振動する、コイル線が切れる、といった可能性はある。
電気代は、気にするほどじゃない、エアコンを1分我慢する程度以下だろう。
アンプの品質にもよりますが、ヘッドフォンの使用時間が多いようなら、
ヘッドフォンアンプを使う、といったことも念頭に置いてもいいでしょう
ヘッドフォンアンプの電源を切っておけば、いいのです。
ヘッドフォンの切替機やら、スイッチON/OFFの中間スイッチを自作する選択肢もあります。
>>575 詳しいレスありがとうございます!
ちょっと抜き差しもしたくなってきました。
>>535 CDP-555ESJ 555ESAなど機種はヘッド固定のネジは採用していない。
ロックの方法はマニュアルに記載してある。
トレイを引き出したまま、電源を切り保護部材をトレイに挿して指で
トレイを押し込むこれで輸送時の光学ヘッドのロック完了!
逆にロック解除は、電源を入れるとヘッドが引き込まれ保護部材のため
完全に引き込まれないため、保護部材の存在を検知してロックが解除さ
れトレイが出てくる。これで保護部材を取り除けば完了。
つまり、ボール紙を切って保護部材の代わりにして、同じ操作をすれば
いい!
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/22(木) 11:24:06 ID:LcMnRL27
質問です。 前から疑問だったんですけど、スピーカーって左右の区別あるんですか? 例えばKEFのスピーカーなどは裏にLとかRとかきっちり書いてあり、 どっちが右用でどっちが左用かが分かりますが、 書いてないメーカーも多いですよね?そういうメーカーのスピーカーは どっちがどっちでも大丈夫なんでしょうか。
>>578 本人がそれでいいなら、左右は関係ない。
ただメーカーは、ツィーターやら、スコーカーを、中心軸からはずしている場合もあるので、
敏感な人だと違和感を感じるかもしれない。
(LR記載しているメーカーの方が多いかもしれない)
中心軸上にのっていれば、LRは関係ないだろうが、バスレフ口が、左右に寄っているものもある。
最終的のは、本人の好み
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/22(木) 12:25:38 ID:vD1a67b/
群遅延特性ってなんでしょうか?密閉型が優れているらしいですが
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/22(木) 12:45:26 ID:7lC67h8K
>>578 メーカーがスピーカーに L/R を書かない
↓
>>578 みたいな人がメーカーに聞く
↓
メーカーが L/R を書く
これだけのこと。
群遅延を大雑把に申しますと、位相ズレを周波数軸で見たものです。 位相の問題ですから、交流信号を伝達するデバイスの振舞いが対象になるわけで、 スピーカーに限らずフィルタなどにも群遅延が見られます。 密閉型が良いというより、バスレフだと原理上、癖を取ることができません。 バスレフだけでなく、バックローデッド・ホーンや共鳴管など、共鳴を利用する 箱は専ら低域を増強する代わり、位相は乱れます。 ただ、位相の乱れが音質低下として聞こえるかは別問題で、 そんなことより再生帯域確保を優先して設計するのが普通です。
>>582 ホーンは本来は共鳴を利用する物ではない。
期せずして共鳴してしまうが。
>>580 >582を補足しとくと
別に箱に入れなくても、SPユニットって低域での
位相回転やら群遅延やらって元々あるからね。
箱に入れてQを上げるとか、バスレフでもうひとつ共振系を追加するとかすると
さらに悪化するってだけで。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 09:30:43 ID:W5+ZogvI
中古機器売却に関する質問です。 ヤフオク以外で高値で売る方法って何かありますか? 私はヤフオクみたいな個人売買は好きではなくやった事が無いのです。 それでも高値で売りたいのでヤフオク覚えてなんとかしようと考えていたのですが なかなか行動に移せずグズグズしていたらどうしても処分しなければならない状況になってしまいました。 何か良い方法があったら教えてください。 ちなみに売却機器はアキュフェーズのP500です。2台あります。
>>585 1.ワンオーナー品なら 機器の購入時期をハッキリさせる。
2.喫煙オーナーなのか、否か
3.傷があるかないか、特にフロント
4.端子のさび具合
5.ガリがあるのかどうか(あるわけないよね)
6.手渡し可能かどうか
7.きちんと写真を撮る事
ここからは、賛否はあるだろうが
○試聴させてくれるかどうか
望みの価格があれば、それを開始価格にするしかない
まぁ 1円スタートでも、適当に値段は上がっていくもんだが、
競争者がいないと、本当に 1円で終わってしまう
自分で「いい品だ」と思っているなら、高値で、長い期間 ほおっておく。
こういう高級品だと、定価または、倍値でも売れることはある。
出品料 落札手数料 には気をつけましょう。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 13:45:13 ID:gqGNreqk
>>585 中古オーディオ取扱店に売る、または委託販売に出す。
ただヤフオクほど高値にはならない。
>586が提示した条件を明記してヤフオクが無難。
ヤフの登録手続き等で二の足踏んでるとか
みょーな奴に落札されて後々難癖が嫌、
とかだったら安くなる覚悟で中古オーディオ店しかない。
ドフは最安になるから要注意。
落札者とのトラブルリスクを抱える分中古屋に売るより高額が期待出来るんだから、 金は欲しいがリスクは取りたくないは無い。 高額な落札を勝ち取っても、落札後冷静になった落札者が態度を変えることもある。 また、初出品で高額なオーディオ機器は入札しにくい。オレなら様子見する。 それでもあえて入札してくる人は不慣れか、問題がある場合も多い。 オクはリスクを取れる人、分かっている人の為のものだと思うよ。
ヤフオクをよく使うのでちょとアドバイス。 状態がよく、箱や説明書が付いていればP-500ならヤフオクで12〜15万で落ちる。 ネームバリューはあるから安値スタートのほうが食いつきが良い。 店舗買取なら専門店で頑張っても8万くらいが上限。 出品手続きなどが面倒で、状態が良いのなら代行のほうが現金は残ると思う。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 18:21:39 ID:i83gXiOc
質問です。 演奏中にプリメインアンプのボリュームを軽く指で触わると 音がかなり変化します(良くなります)。 CDプレイヤーの電源ケーブルに触れた場合でも少し変化があります (こちらは良くなったとは言い切れないくらいの変化です)。 家族で「不思議!」と言い合って楽しんでいるんですが、 この変化はいったいなぜ起こるのでしょうか。 また、この変化を利用して音質アップできる方法がありましたら教えて下さい。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 18:25:56 ID:Met+R7rP
>>590 思い込み、あるいは機器のインピーダンスを合わせていない。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 18:31:07 ID:i83gXiOc
>>591 それはどちらでもないです。
家族は5人もいますし、そんな初歩的なミスはしていないです。
インピーダンスというより極性が合ってないんだと思うけどなあ
>>590 ご家族も変わったと気づいている=思い込みじゃないを前提に
1.シャーシにアースが落ちている、部品の劣化でインピーダンスが変わった
2.外部のノイズを受けているが、人体が影になって、音質が変わった
3.洗濯機などが漏電して、機器に影響を与えている
音質がよくなっている、というより、触っていないときの音質がおかしい。
ケーブルの方は、人間が フェライトコアコイル の変わりになっているんだろう。
一度、アンプとCDプレイヤを サービスに持ち込んで、要点検。
その上で、極性などを確認して最小単位=CDプレイヤー、アンプ、スピーカー 組みなおし この状態で 動作確認、検証
2か月前にGX-70HD(onkyo)からB2031Aに買い換えました。 キックやベースの低音を楽しみたいので大きめのSPを購入したのですが満足できません。 現在、和室で机の上にコンクリ塊を置きB2031Aを置いています。 壁からは20cm放して設置しております。 問題点は机置きだと思うので現在模様替えし、SPスタンドを使用する予定ですが、 何か他に原因は考えられますか? 現状ではビックカメラに置かれていたBOSE(Companion3 Series U multimedia speaker system ) の方が低音が出ている気がしてなりません。 バランスはB2031Aが良いですが何せ低音が…。
>>595 一度BOSEのニセ低音に浸かってみるのも良いかもね。しばらく聞くと飽きるから。
で、22cmのモニター系SPだと低音の切れは出るけどレンジや量は期待出来ない。
上質で大量の低音が欲しければ大型になるし、最大限譲っても良質のサブウーハを使うしかない。
良質のサブウーハってだけで10万越えちゃうよ。
>>595 前のスピーカーはアクティブみたいだけど
BASSを上げて聞いてたんじゃない?
だとするとどんな大型SPでもそれより低音少なく感じるよ。
あと、家と店だと反射の具合とかがぜんぜん違うので
仮にビックカメラで聞いたBOSEを家に持ってきても
全然低音出ない ってことも十分ありうる。
(店のような大空間は癖は出にくい)
>>590 使用中の機器が、人体によって接地されるからです。よく気がつきましたね。
言い換えると僅かながら感電しているのですが、事故にはなりません。
コンセントからは、電源トランスによって絶縁されているからです。
これもアース周りの問題なので、応用・解決は難しいのですが、対策の一つが
「電源プラグの極性合わせ」です。交流なのに極性を言う意味は、アースです。
従って、柱上トランスから使用機器までの経路全てが影響するので、
電源ケーブルの交換でも音は変わるでしょうが、
変わっても電源ケーブルの功績ではありません。
それより配線の工夫をしてください。
>>595 BOSEは元々、低音を強調した音作りなので、そのように聞こえるでしょう。
また、初めから反射音を利用する設計です。
設計の異なるB2031Aで同じ音がしないのは当然ですが、
こちらは置き方によって反射音が変わります。
試しに床に新聞紙を敷き、スピーカーを机から下ろしてください。
すると低音は増える反面、声がスッキリせずモガモガ言うようになるでしょう。
この現象を低音カブリと呼びます。椅子を持ってきて持ち上げると解消できます。
同じ現象が、壁に近づけた時にも起こります。
さらに、部屋を縦長に使うのと横長にするのでも音が違い、
スピーカー間隔でも違い、リスニングポイントによっても違います。
いろいろやってみて、最適な位置を見つけてください。
>>595 低音の量感を出したいという事でいいのかな?
それも、トーンコントロールやグライコ(1万円〜)や、
BASS BOOSTを仕込んだフォーンケーブルを自作するとか無しだよね。
一番簡単な方法は、部屋のコーナーや壁ぎわに、
できるだけ近づけて、なおかつ床にべたおきする。
コンクリ塊とか使わない。熱がこもらないように注意。
厚手の上質紙の雑誌が役に立つかもしれない。
それと、家族や隣人から苦情が来る可能性が大きい。
もしくは、机の上のコンクリ塊を撤去して、机にべた置きにする。
机が振動して困るようなら、100円ショップやホームセンターで
硬質プラスチックのカッティングシートとか、
まな板の大きいのを買ってきて重ねてみる。
ついでに、地震のときの家具転倒防止用の青い制震ジェルも
買っておいて損は無かろう。
インシュレータを使うなら、平たい金属系のものではなく、
スパイク系統や防振ゴムを使う。
お手軽にやるには、机の上のコンクリ塊を撤去して、
六角形の鉛筆かボールペン2本をハの字型において、
その上にじか置きする。無ければ割り箸でも良い。
滑るようなら、輪ゴムを巻く。
または、使用済み乾電池2本を並べて接着したものも
意外と使える。2本×3点支持×2chで12本ほど必要だが。
スマートなスタンドに乗せても希望の音は得られないと思う。
また、コンクリ塊を使いたいなら上に乗せることになると思う。
低音スキーならサブウーファー追加した方が確実でいいんじゃないかな Companion3の低音に違和感が無いならなおさら
確かに、BEHRINGER B2092A を買って、 B2031Aと並べて目の前に置いたら凄い事になりそうだね。 それにしても、\39,800+\27,800=\67,600で、 20cmクラス4発に、Over100Wのパワーをぶち込めるとか いい時代になったものだ。
603 :
585 :2010/07/24(土) 21:50:11 ID:8FKY4KZK
みなさん回答ありがとうございます。
>>585 です。
やっぱりヤフオク以外で高く売るのは難しいですよね。
以前ヤフオクやるためにいろいろ調べたりしたのですがやっぱりなんとなくやる気が起きないんですよね。
緊急って訳じゃないのですが近日中に処分して新しい荷物(オーディオではない)を運び込まなければならないので
ネットで宣伝してる買取専門店あたりに相談してみることにします。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 02:22:32 ID:joHezoGZ
レゾナンスチップのような制震チップは昔からあるようですが、 どこの位置に貼るのが一般的なんでしょうか。 教えてください。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 02:43:53 ID:N14tjhjD
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 02:45:46 ID:joHezoGZ
きめえwww
夏に持ってこいのサイトだな 鳥肌が止まらないwww
え?ネタで誰か作ったんだろこのページ・・・ ネタじゃなかったら・・・
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 08:14:36 ID:mKUTtMdV
びょーき。 もう、かんぺきにびょーき。
いつも思うが 仮に効果があるとして 左右で貼り方のパターンが全然違うのは音響に影響しないのか
車とか服とかありとあらゆるところに貼ってそうだな
最後の食い物がまたオカルティックでいい感じ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 10:39:20 ID:mKUTtMdV
よい子はマネしないでください。 変人を自称される方も模倣は厳禁です。 コンデンサーの爆発や無茶配線による火災の恐れがあります。 爆発・火災はあなたの家財だけでなく近隣家屋へも重大な被害を浴びせます。
キャパシタがいいかバッテリーがいいか、 永遠の論争だな。 安物タイルチップ?ないないw
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/25(日) 11:42:21 ID:WJt0+kPl
悪い子だぞ、何でもやってみるべし。
男は度胸 なんでもやってみるのさ
618 :
595 :2010/07/25(日) 21:36:27 ID:UcBiogO0
遅れましたが皆様ありがとうございます。 BOSEの低音は確かにニセ物っぽさを感じています。 音源以上に低音を増やしている音なのであまり好きではありません。 同時にBASSブーストなどの機能やイコライザも嫌いです。 説明しずらいのですが、ライブなどで肌に感じる低音を 自宅でも再現出来たら良いなと思いました。 音質はどうであれ、洋服屋などに置いてある古い大きなJBLのフロアスピーカーでも 妥協できるくらいの低音は出ていたので、次のSPはもっとサイズアップを考えます。
>肌に感じる低音を やっぱりサブウーファーを追加して抑え気味に鳴らすのが近いんじゃないかな 雰囲気は出るよ あとはバックロードホーン型スピーカーとか あれは小口径のユニットでもパンチのある低音感があって 一回聴いてみるのをおすすめしておきたいけど好み分かれるのでなんとも
>>618 ただライブの低音って出してるSPはBOSEなんだよねw
家で聴いて差が出るとしたら、機器の違いはやはりリスニングポジションまでの距離と部屋のエアボリュームなのかな
あの嘘っぽい低音が、拡散反射されてちょうど良く聞こえるっていう
一つ確認したいことがあるのですが、あなたが求める低音というのは具体的にどういったものなのでしょうか
腹にズンズン響くような低音なのでしょうか
それともそれこそそこで楽器が鳴っているような低音なのでしょうか
前者ならそれこそご自身で聴かれたBOSEのサブウーファ付きのBOSEで十分満足できます
しかし後者を求めるならそれはオーディオへの転落の始まりですよ
ビックカメラに行けるならあそこはどこでもオーディオコーナーがあったと思うのですが
ちょっと環境は良くないかもですが、CD片手に色々聴いてみるのが一番だと思います
多分ご自身がまだどんな音を鳴らしたいのかイメージが付いていないように感じましたので
>>620 アコースティック楽器でも腹にドンドン来るのがあるよ。
和太鼓なんかは胸が苦しくなるし和箏なんかも意外に腹に来る。
和楽器は録音するとまったくダメになるので再生は諦めているけどね。
ちゃんとした環境で鬼太鼓座とか鳴らすと面白いよね 半端なSPだと無理矢理鳴らそうとウーファーがウニウニ動いてるのが見える そしてドロドロした低音になって全く再生できないw ちゃんとしたシステムだと腹にズンズン響いて、目の前で太鼓が鳴って胴が震えている様が見えるくらいになるんだけどね
>>618 そういう話だと、サブウーファ無しでは困難です。
バスドラの基音は44Hzあたりですが、一般のスピーカーシステムは50Hz止まり、
小型スピーカーならせいぜい80Hz辺りが限界。
それこそ、B2092Aの出番では?これも30Hz以下は出ないようですが。
もっと延ばしたい、本格的にやりたいというなら金と場所が要ります。
最低でもユニット口径30cm以上、容積100リットル以上。アンプとチャンデバ別。
押し入れをそっくりエンクロージュアにした人、80cm口径のユニットを
天井に埋め込んだ人と無茶な実装もよりどりみどり。
やってみますか?
隣近所まで地面を伝って鳴り響くので、防音工事なしでは使えませんよ?
ライブハウスのズンドコ低音を出したいのならPA用ってなるけど、かなり音量を上げないと
CDなんて聴けないくらいガサガサな音がする。音圧で迫力を稼ぐタイプのシステムだからね。
現状ではサブウーファー追加がいいと思う。
>>624 さんもおっしゃってますが、ベースの4弦解放やバスドラを出すのなら40Hzは確保したいところ。
ドンッで鳴りっぱなしの低音ならヤマハのSW325あたりでも出せる。
無理にオーディオの泥沼にはまることは無い。
30Hzまでフラットに出せるとホールトーンが聞こえてきてライブ録音なんかが全然変わったイメージになるんだけどな。
>>618 いまさらですが、上流の機器は何ですか?
まさかNotePCのヘッドホン端子とかじゃないですよね。
あと変な使い方ですが、GX-70HDがまだ手元にあるなら
適当な方法で信号を分岐させて両方のシステムが鳴るようにして、
GX-70HDのトーンコントロールをいじって(BASS:MAX、TREBLE:MIN)
低音の補強に使ってみたら案外いけるかもしれませんよ。
629 :
595 :2010/07/27(火) 06:32:28 ID:WAg3dMK3
BOSEの低音に関しては、視聴した機器では低音がニセモノ過ぎて なんというか、出したい音じゃなくてその倍音が増強されて鳴ってるというか。 音楽のことはよくわかりませんが、そんな感じに聞こえて違う感じがします。 求める低音を文であらわすのは難しいのですが 今は音量上げても耳の脇というか、スピーカーが置いてある面で鳴っているので 部屋全体に音が広がればいいなと思います。 楽器がどこで鳴っているかはあまり気にしません。 昔、軽音部だったときに、安いPAのSP(H,W,D 60 30 45くらいの大きさ) でCD流していた時の音はまったく求めている音じゃありませんでした。 フラットな特性の音が好きで、でも部屋全体に広がる低音…無理かなぁ。
そろそろ「日本の自衛隊」(日RCA盤)出しても良いですか?
総合火力演習は一度は見るべきだよな 一度で充分だけど 戦車砲の「音」はもう音じゃない 榴弾砲の音は「腹に響く音」だけど あとCH-47 おまえはその音と砂ぼこりなんとかならんのか AH-1Sは我慢できるんだけど
>>629 軽音部のPA・・・俺もサークルでやってたけど、あまり金無いから大きくて安いのを
揃えちゃうんだよね。音はラジカセをそのまま大きくしたような音でCDなんか聴けない。
あなたの言うフラットは、たぶんどの楽器も大体均等に聴こえるって意味のような気が
するから、大がかりなオーディオに走る必要はないと思う。
今のメインスピーカーにサブウーファーをうっすら追加すればいいんじゃないかな。
それとB2031Aはフロントバスレフでちょっと低域のバランスが悪いから、いっそバスレフを
塞いでサブウーファーに任せちゃうのもアリだね。フォステクスのCW200Aとかどうだろう。
>>629 そういう低音は部屋の定在波とうまく付き合えば割と簡単に出せる
スピーカーは-3dB@45Hz程度、すなわち「低音が出る部類の16cm2way」なら可
最低域が持ち上がるようなリスニングポジションで聞くことだ
まずは今のまま、部屋の端っこに行って聞いてみたらどうだろう。
>>629 他の人も書いてるけどサブウーファを足すのがいい
多分あなたはそれでかなり満足感を得ることが出来るはず
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/28(水) 18:00:54 ID:AqsouQDX
質問です。 高音がキンキンするタイプのスピーカーの キンつきを抑える方法を教えてください。 私は、B&Wやヴィエナアコースティクスの音色が好きなのですが、 高音部分のキンつきだけが気になります。 キンキンする音を和らげる方法があれば教えて下さい。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/28(水) 18:07:02 ID:mS/qcJqv
電源周りに、炭をいっぱいに置く ケーブル類は、触って柔らかいものを。 ガラス、御影石、は撤去。 木材板に交換。 これで直る
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/28(水) 18:44:27 ID:OS3Q1Z0L
>>635 うちのELAC FS249は独特のトゥイーター機構(ハイルドライバー)が
特徴ですが「高音が気に入らなかったらトゥイーターにこれを貼れ」と
書かれたドーナツ状のスポンジリングが添付されていました
トゥイーターをスポンジが囲むような形になります
通用するかわかりませんがご参考までに
あとFS249の高音はエージングでえらく変わりました
ケーブルを100b引く
>>635 まずスピーカーのメーカーと型番を書いてください。
アンプも。
でないと、ネタにされて終わりですよ。
>>640 いや、B&Wやウィンアコと言ってるから、これからでかいのかうんだろ
候補機絞ってほしい気はするけど
642 :
635 :2010/07/29(木) 06:18:12 ID:DadXRzJ1
そうです、これから買います。 ちょっと色々と言葉足らずでしたね。 B&Wとヴィエアコの傾向はかなり違うのに 一まとめにしたのも間違ってましたね。 アドバイスくれた皆さん、申し訳ありませんでしたm(__)m
>>635 買う前から気にしてもしようがない話ですが。
高域が耳につくなら高域を落とせばいいので
・スピーカーグリルを張る
・(スピーカーグリルがなければ)
ティッシュペーパーを折り畳んでtwに被せ、画鋲で止める
・twを外してハウジングを開き、中に綿など吸音材を入れる
・スピーカーの角度を変えて直接音が耳に届かないようにする
など、方法はいくらでもあります。
但しアンプの発振により高域にピークが出ていることもあるので、
弄くる前に測定し、本当に原因がスピーカーなのか見極めてからにしましょう。
音響レンズ、、、って今もうないか。
CDPの光ピックアップ(レンズ)のクリーニングについてですが 綿棒にIPアルコールを浸してCDの光ピックアップ(レンズ)をクリーニングすると光軸がずれたり、 フォーカス特性に悪影響を与え、更にレンズ表面のコーティングが剥がれ、再生ができなくなる 確実に著しく寿命を縮めてしまう との情報は正しいのでしょうか レンズの正しいクリーニング方を教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
>>646 アルコール付けすぎたりふき取りが不十分だったり
あるいは力を加えすぎたりしなければ
たいていは大丈夫だよ
その加減が分からなければ止めといたほうがいい
もちろんメーカーの想定外かも知れないから
そのあたりは自分の判断と責任ってとこだな
>>646 IPアルコール なら、プラスチックレンズ割れは起こさない。
気にかかるなら、最初は綿棒で拭くだけにしておいたら。
寿命寿命いったって、モーター、電源、コンデンサー、ピックアップ付近は消耗品。
HDDレコの取り扱い説明書には、クリーニングディスク使うな、と書いてあるね。
>>635 高域のレベルや指向性が高くてキンキンすることは少ないんじゃないかな
新品なら音がこなれていないことが一番の原因
使ってるうちにだんだん良くなってくることが多い
むしろ新品のうちから柔らかい音がするスピーカーなんて
あんまり使い物にならないんじゃないか
あとこういっちゃ悪いが
低価格帯のスピーカーだとパワーに負けてキンキンしやすい
システム全体のクオリティーが低くても同様
音響レンズは指向性を変えるものであって
キンキンを解消するものではない
結果として高音のレベルが下がり
キンキンが気にならなくことがあるかも知れないが
それはもともと出ている高音が歪んでいるということ
それでいいならトンコンで高音のレベルを下げればいい
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/31(土) 18:06:54 ID:bpxb0IXd
>>664 >音響レンズ、、、って今もうないか。
っていうか、測定なしで付けられる汎用のってあったか?
うーん、駄目か。 いや、そもそもないか。
質問です。
先日、「電源タップ」で音が微妙に変化するという噂を聞きました。
壁コンセントから機器までの距離が遠いこともあり、
「丁度いいから電源タップを試してみよう」と思い立ち、
価格が安いことと評判の良さからオヤイデのタップを導入することに決めました。
ところがオヤイデのタップには、
・OCB-1 EXs(33600円)
・OCB-1 DXs(27300円)
・OCB-1 ST (14700円)
と3種類あるのです。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/ocb-1.htm どうやら、この3種は内部配線とコンセントが違うようなのですが、
初心者の私にはどれを購入していいのかサッパリわかりません。
どなたかアドバイスを下ちい。お願いします。
>>OCB-1 EXs(33600円) >>OCB-1 DXs(27300円) >>OCB-1 ST (14700円) これで安いとは、大金持ちですね。 まぁお布施、お化け除けの御札と思って、金だすなら、それはそれでいいでしょう。 世の中の 99%には、電源タップを変えたからと言って、その差を感じられるほど、 差が出るものではありません。 一般人からすれば、「差なんて出ない」「気のせい」 詐欺的商品とは言いませんが、C/P比では、コンビニでも買えるタップと比べれば、相当な差でしょう。 最後に 原子力発電所で発電した電気と 太陽光発電で作った電気と、どれだけの差があるのでしょう? この回答が出たなら、買ってもいいんじゃないでしょうか
>>652 上の馬鹿はほっといて、
EXsは内部が4N純銀 差込プラグがロジウムメッキ ちょっと箱に細工有り
DXsは内部が6N銅線撚り線 差込プラグがメッキなし あとコンセント、電線は同じもの
STは内部が6N単線 プラグもコンセントも凡用品 電線は一緒
音は好き好きがあるからどれが一番とは言わんが
なるべく沢山情報仕入れて合うのを探して。
わからんかったら高いの買っときな。実売27000円。
>>652 オヤイデで使うならこっちの方がお勧めです
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-104.html 昔自分も使っていましたが、間違いなく変化を感じられると思いますよ
あとこれなら電源ケーブルが着脱式なので、将来部屋の配置などが変わってもケーブルの長さで対応できますし
ただちょっと高めなのと、ケーブルの代金分余計なお金がかかってしまいます
上記の3つからならEXsでしょうか
自分は使ったことはないですが、友人が昔使用していたのを聴いていた感じ良いものです
一個下のDXsとの違いは内部配線とプラグですが、使っているコンセントのSWO-DXは銀ロジウムメッキで、同じメッキのプラグと銀配線の方が相性が良いです
人によっては癖が強く出るので無メッキの方が良いという人もいますが、個人的には性能は上だと思います
言い方は悪いですが迷ったら高い方を買っておけ、というのはオーディオでは間違いないと思います
その方が結果的には時間もお金も節約できますね
次点としては一番安いのを買って試して、良かったら一番高いのをでしょうかねw
電源タップなどは非常にエージングの変化が大きいので、最初に聞いた音と1週間後の音が全然違っていて面白いですよ
一つ注意点としては、EXS、DXsはプラグが3ピンになり壁コンが対応していないと使用できません
STは2ピンで普通のコンセントで使えますが、そのために安物を使うのは……と考えてしまいますね
自分が挙げたMTB-4は、そういう意味では着脱するケーブルで対応できるので導入しやすいかもしれません
とりあえずネット上でも色々情報が転がっているので、情報収集して満足のいく買い物をして下さいね
コンセントBOXもい〜けれど、 基本的な極性合わせ、プラグブレードの清掃/磨き等はしたの?。
高価なコンセントBOXを購入するのは個人の勝手だが 出来るだけシンプルな構成で、コンセントBOXの仕様や値段等は一切教えず 視聴は家族等の第三者が行うこと。 本人が聴く場合は今までのコンセントBOXとオヤイデの製品が判らないように ブラインドとすること。何万もの出費をした製品なら音が良くて当たり前、 音が変わって当然と言うバイアスが脳内に働くから。
659 :
652 :2010/08/01(日) 13:19:13 ID:VPCygA1a
皆さんアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
おそらくOCB-1 EXsを購入することになると思いますが、
>>655 のMTB-4も面白そうなので迷いますね。
ちなみに私自身は、電源タップで音が微妙に変化するのは
間違いないと確信しています。
というのも以前、タップ購入代金をケチって、100円ショップで購入した
延長ケーブルを使用してみたところ、音が丸く劣化したのです。
音のグレードが下がったりしたわけではありませんが、
明らかに一部の音が丸くなりました。
具体的にはドラムのスネアの音が死にました。
文字で表すと「スパン」だったのが「バス」となりました。
その他の部分に変化はほとんど感じませんでしたが…
1ヶ月ほどその状態でいましたが、現在は100円延長コードを外し、
強引に(かなり無茶して)壁コン直結しているのです。
OCB-1 EXsかMTB-4、購入してみたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました!
>>652 一番安いもので十分。配線材などよりも、引き回しが大切です。
ラックの裏に回ると、配線がごちゃごちゃしていませんか?
長過ぎるケーブルがトグロを巻いているようでは、音質を云々する以前の問題。
コンセントからの配線は、短過ぎず長過ぎないよう調節すること。
入力端子やインターコネクトケーブルから離して配置すること。
機器に付属のケーブルが長過ぎるなら、これも切って調節してください。
配線が乱雑なまま材料だけ変えても、問題は解決しません。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/01(日) 19:01:16 ID:5ZYT4I/x
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/01(日) 19:13:55 ID:RUaqTB5g
はっきりと曲名は分からないけど武満徹の作曲で組曲なんとかだったと思う。 演奏してるのはN響。ずっと前LP持ってた(家にあって親父が聴いてた)。
>>652 タップやなんかにこだわるのは、
それなりにいい機器を揃えてからではないかと思うのです。
ものすごく大きな変化があるわけじゃないので、
その決して大きくない違いをスポイルしてしまう機器では、、、
もしもエントリークラスというなら、もう少し、機器自体をグレードアップしてからでも。
ということで、どんな機器をお使いです?
664 :
652 :2010/08/02(月) 00:26:58 ID:AxFY1LnG
機材は、 CDPがTEAC VRDS-25 AMPがMARANTZ PM-14SA SPがALR/JORDAN NOTE9 です。古いです。 スピーカー以外は買い換える予定があります。
NOTE9とは予想外な展開。 自分はベルデン使用の自作タップを使ってるけど、ペア25万のブックシェルフでもスコーンと抜けた音に変わった。 ドラムをやってるからスネアの音の変化には完全同意。胴周りの空気の揺れを感じるようになる。 羨ましくもそれほどのスピーカーをお持ちならタップもケーブルもある程度こだわるべき。
>>658 の第2種電気工事施工”管理”技士はエロオヤジだ
下劣な犯罪者はスルーするが吉
なんと、本当に信者が沸いてきたよ。
「ブラインドテスト」やってみろというのは正しい。
まぁ 買ってからじゃ遅いが。
質問スレでは、荒し行為は厳禁と、わかった上で今後はレスして頂戴。
何度も言うが、タップ変えても音は変わらないよ、
少なくとも、あなたの環境では、間違いなく変化はしない。
だけど、あなた自身が
>>652 >>659 >>ちなみに私自身は、電源タップで音が微妙に変化するのは
>>間違いないと確信しています。
と思い込んでいては、正しい判断はできませんからね。
家族、友人にブラインドテスト、協力してもらいましょう
質問者も回答者も関係者だと、私の回答など何の役には立ちませんが
アンプ自作とかする人なら、そんなAC100Vの微妙な接点抵抗なんて 電源の電解コンの容量のバラツキより影響ないことが よおく分かってるんだろうけど・・・ そういう知識がないと、まあいじれる所をいじるしかないし いじったら何かしらの影響が欲しいもんだから変化を信じちゃうよね
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/03(火) 02:32:26 ID:c0YShsYF
【質問】 ブックシェルフスピーカーPMC tb2iの低域が出すぎて困ってます。 低域を引き締める方法を教えて下さい。 現在はスピーカースタンドにオーディオテクニカのインシュレーターを 挟んで乗せています。スピーカーケーブルは高域側にシングルワイヤ接続。 (バイワイヤにするととんでもない事態になります。低域が、これまで 感じたことがないくらいに出ます。)
せ〜ぜ〜170mm口径のウハハの低域再生能力なんてたかが知れています。 人の感覚にはバラツキが有ります。 低域の出杉とのことですが、他の同口径スピカと比較された方が宜しいかと。
>>669 テクニカのインシュレーターがどんな物か分からないけど
硬い三点支持だったら、底板が鳴っているんじゃないかな。
スタンドの高さや配置も動かしてみると良い。
部屋の響き加減でブーミーになっているかも。
例えばいままで、10cm級のSPを聞いていて、それを 今度は 17cm級を聞くと、そりゃ世界が変わるでしょう ためしに、インシュレータ使わずに、100円ショップで売っているような、防振ゲルシートを使ってみては?
MJエロオヤジは犯罪者
低域が出過ぎというよりバランスが悪いから困ってるんだよね。 壁から離すとか、思い切ってバスレフ塞ぐとかしてみると良いかも。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/04(水) 01:33:55 ID:gVBYQZin
酷い内容だから立てといた 中国語は分からんから、内容については支援してくれw
偽物の安物でも音が変わらない事が実証されたなww
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/04(水) 05:06:36 ID:gVBYQZin
おお、ありがとう。 実は俺、ヤフオクでインチキ商品掴まされたっぽいんだよね。 どの出品者とは言わないけどさ・・・ 買ったケーブルが明らかにおかしいんだよ。 音が・・・変わるとかそういうレベルじゃなく、 引っ込んでほとんど聴こえない。粗悪品というか不良品。 んで、ちょっと調べたら、どうやら個人で中国から偽物を 輸入して儲けてる奴がいるらしいんだよ。 俺の取引相手がそういう奴だったかは分からないし、 俺の失った金額も微々たるもんだから別にいいんだけどさ、 これがケーブルじゃなく機器だったらと思うと、ちょっと怖いな、と。 タンノイやアキュの高額商品をヤフオクで買う人は少ないだろうけど、 もし買うのなら本当に気をつけてくれ。 外見じゃ絶対に区別つかないぞ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/04(水) 15:46:11 ID:Xyg8pWoa
>>675 このケーブルやべえな・・・
外見じゃ区別つかんわ
681 :
シネば治る :2010/08/04(水) 16:00:11 ID:Uwq9obKn
もはやオーディオも 霊感商法 信者さんは、良いと思いこまされているが故に、心を奪われ盲目になってしまっています
B&Oのイヤースピーカーの粗悪なパチモン掴まされたことがあるな えらく安く落ちたと思ったら 関わるのめんどくさいんで良評価つけて泣き寝入り
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/05(木) 13:06:00 ID:EpNKXqmn
おしえてください
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 02:18:28 ID:27uv4GBL
>>669 TB2iは現存するブックシェルフスピーカーの中で最も低域が出るスピーカーです。
あきらめて下さい。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 13:04:11 ID:AWhIIQS3
10万円のプリメインアンプの性能は2chだけに絞れば20万円以上のAVアンプに匹敵すると 言うのは本当ですか? 後5.1chに興味がない人はAVアンプを購入すると後悔しますか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 13:11:57 ID:aD1nQdjy
本当です。AVアンプ買うなら中古で良いから定価40万円以上をおすめします。 かなり安く替えます。
そこまで金出せ とは言わないけど、1ランク上のを買えば、それなりに良くなることは間違いない。 ただし、AVアンプてのは、サラウンドを楽しむためにあるから、 そのサラウンドソースを再生できるAVアンプでないと、「う〜ん、残念!」なシステムになる。 今サブ機に使っている 20年落ちのAVアンプも それなりにいい音だしているが、 ヤフオクなどでは、1000円で売っている。CPだけは、相当いいかもw
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 15:10:22 ID:27uv4GBL
なんて機種?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 15:16:47 ID:wSHsRClL
質問デチ。 小音量再生時に、CDプレーヤーの回転音が気になるんデチけど、 この音を消す方法はないんデチか?完全に消えなくても、 ちょっと小さくなってくれれば、ぽっくん嬉しいデチ。
>>688 πの VSA-930 さすが 20年落ちだから 錆びも浮いて来るけどね
>>689 上位機種に買い換えよう。
てか、ピュア用で回転音が漏れるプレーヤーなんてあるの?
一番いいのは、隣の部屋に持っていく 昔は、そういった駆動音をオーディオラックに閉じ込めていたもんだが。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/07(土) 21:42:44 ID:wSHsRClL
>>692 100万近い商品なんデチよ・・・
かすかに回転音が聴こえるデチ・・・
まず、なんでそんな妙な口調なのか。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/08(日) 01:57:36 ID:Qbm82jKm
アンプの能力で定格出力はあまりこだわらなくてもいい部分ですか? 何が一番重要視しなきゃいけない部分でしょうか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/08(日) 06:31:36 ID:DhGkVjsV
外観。 次が出音。
>>696 ほとんどの場合、定格出力は気にしなくても大丈夫だよ。
>>694 じゃあ、下位機種に買い換えればいい。
いくら高くても回転音が聴こえて音楽を邪魔するような商品は
欠陥商品だと思う。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/08(日) 08:01:53 ID:xl519vT0
前面覆うように布でも被せれば聞こえなくなるんじゃないかと思うけど、 高いんだったら、買ったとこに相談してみたらいいのに。
家の中の最大の騒音元は、冷蔵庫 一度全回路を落としてみるとよくわかる
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/12(木) 03:45:52 ID:ujw96PiQ
DACについてよく理解できてないので質問します。 例えば、 CDプレーヤー:アキュフェーズ DP-78 プリメインアンプ:アキュフェーズ E-450 ↑のシステムに、 ユニバーサルプレーヤー:デノンDVD-2900を加える場合、 DP-78に同軸ケーブルでつなぐ方法と、 E-450にRCAケーブルでつなぐ方法があると思います。 これらは、何がどう違うのでしょうか。 DVD-2900をDP-78につないだ場合、DP-78はDACとして働くという考えで いいのでしょうか?そしてその場合の音は、DVD-2900をE-450に直接 つないだ場合とどう違うのでしょうか。教えて下さい。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/12(木) 21:25:12 ID:bcFHpxlP
>DVD-2900をDP-78につないだ場合、DP-78はDACとして働くという考えで >いいのでしょうか? あってるよ。 つまりDP-78のDACを使うかDVD-2900のDACを使うかということ。 音の違いはそのDACの違いってことになるけど聞いたことないのでどう違うかは知らん。
DAC=デジタル・アナログ・コンバータ これさえわかってれば理解できると思うんだがな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 01:25:16 ID:hYY63Pop
>>704 お前はどう理解してるの?
例えば702の場合、音はどう変わると思ってるの?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 02:44:01 ID:0aF0osv2
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 10:58:58 ID:bIzJCCyC
リファレンスCD収録の20kHzサイン波が聞き取れなくなってしまった… 耳が衰えてきたのかな… 歳には勝てないな…
>>705 機器の動作の理解という意味だよ
音は知らんがな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 18:25:26 ID:hYY63Pop
ギャフン
CDをかけるとずっとバックで「サー」というかなり大きいノイズがするのですが これはDAC部に原因があるのでしょうか
>>710 それだけではわかりません。
SPレコードやテープ録音などの復刻だと、CDの音源自体に
針音やヒステリシス・ノイズが含まれています。
別のCDに掛け替えても同じ雑音が出るなら、機器に問題がありますが。
712 :
710 :2010/08/15(日) 21:10:15 ID:p8ETWTcv
>>711 ありがとう御座います
どのCDをかけても同じで、CDPから直接ヘッドホンで聴いてもサーと音がします
>>712 ディジタル録音されたCDでも?
DAC外しても変わらないなら、DACは原因では無さそうですね。
CDPは、アンプのどこに繋いでますか?PHONOに繋いでは駄目ですよ?
海外製のCDPでないの? 海外製は残留ノイズが結構多いそうだから。
RogersのLS3/5Aってスピーカーを貰ったんだがこれは・・・あまりスピーカーとか詳しくないんだが・・・なんなのこれ? ググったら種類色々あってよくわからん 綺麗じゃないから復刻版とかじゃなさそう 少なくとも打ち込みとか聞くようなものじゃないよねw てかアンプも無いしなあ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/16(月) 03:03:09 ID:4NBITWlq
エルエスサンゴーエーかっこいい!
>>715 LS3/5Aについては専用スレも立ってるので、詳しくはそちらへ。
BBCモニタとして開発されたシリーズの最小版で、性能は申し分ありません。
専らアナウンス用ですが、打ち込みもいけるでしょう。
大入力かけてドカドカ音飛ばすのは無理ですけど。
見た目が安っぽい割には、新品だと20万はする高級品。
さしてアンプを選ぶこともなく、英国製品としては扱い易い方かと。
>>718 >>719 >>720 質問しといて寝てしまった申し訳ない
専用スレに行きますね
ポタアンのFiioE5で無理やり鳴らしたら左右で音が違うぜ・・・
片方壊れてるようだw
まあ鳴るかわからないってことで貰ったからいいけど・・・
質問です、このソルダーレスのRCAコネクタと
ttp://www.inter-d.com/RCA-Pbup.JPG カナレの4S6ケーブルでRCAケーブルを自作して見たんですが
コネクタの穴の径に比べて4S6が細すぎて、ネジを締めてもコールドの線がうまく固定できませんでした。
とりあえずケーブルを剥いた外皮をケーブルに巻いて太くし、無理矢理コールド側に線を押しつけ、
RCAケーブルは完成したんですが、なんか力技で納得いきません。
キレイに作るにはどうすりゃいいんでしょうか?
ケーブルに合ったプラグを買うか、 プラグに合ったケーブルを買いましょう。 初めからプラグ付を指定してメーカーに注文すれば、余計な手間は要りません。
>>722 ハンダ付けをするか、それが嫌なら、
アースのネジ止め部分に熱収縮チューブとか、テープを被覆の上からぐるぐる巻いて、
その巻いた部分の上にアースの線をかぶせる様にしたらどうだろう。
ケーブルを固定するネジ部分までぐるぐる巻けばしっかり固定できるようになるし。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 07:09:44 ID:dDYF0DTZ
質問です。 太さ8.54mmのスピーカーケーブルに対応しているバナナプラグを教えて下さい。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/20(金) 22:43:20 ID:WHdhQYmE
>725 半田。
8AWG バナナプラグで検索すればいいんじゃねーの?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/26(木) 20:54:01 ID:pPU0xw4R
DACについて質問させてください。 DOLBY等のデコーダ内臓のDACって存在しないのでしょうか。 いろいろ検索してみたところみつからなかったのですが。
AVアンプ買えばいいじゃん
AVアンプでいいと思うんだが。アンプにデコーダもDACも入ってるよ 若しくはデコーダ付いててアナログ5.1ch出力出来るようなプレイヤーとかか ピュアでサラウンドも両立させるようなDACは知らないな・・・
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/27(金) 09:04:48 ID:Z2AKAKu+
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/27(金) 09:56:41 ID:P/j+IxS1
アナリシスプラスじゃないですか 質のいいケーブルですよ 迷わずGOです
734 :
732 :2010/08/27(金) 13:53:48 ID:Z2AKAKu+
>>733 レスありがとうございます。
マイナーなので情報が得られず困ってましたが、助かりました。
>>728 Dr.DAC2 DXがUSB入力で5.1chできます。
728 ですが、みなさんレスありがとうございました。
>>729 >>730 現有のアンプを活かしたかったのですが、AVアンプという選択肢も検討する必要がありそうですね。
>>731 お、いいじゃん、と思ったのですが、値段を見て引きました・・・。残念です。
>>735 これなら値段・性能ともにイケそうです。情報ありがとうございました。感謝します。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/30(月) 16:36:57 ID:VdG6XI9n
PCから5mケーブルを引き伸ばしたいのですが、音質の劣化が少ないのは 光、USBのどっちでしょうか?
>>738 どうもありがとうございます。
調べても出てこないので助かりました。
>>739 デジタルケーブルが使えるのはせいぜい1mぐらいまで。
5mも引き回すのならば、光ケーブルしか選択肢は無いと思います。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/30(月) 22:26:07 ID:7I2pGoFA
>>使えるのはせいぜい1mぐらいまで。 根拠頼む。
>>741 740の言う事はもっともだと思われ。
たしかにUSBはシリアルだから線数も少なくノイズやリーク電流に強いよ
なので、バスケーブルとしてはけっこう長く引いても大丈夫な方だが、
規格上でもLow-Speed 1.5MHzは3mまで、
High-Speed 480MHz、Full-Speed 12MHzは5mまで
なのでもっと短めに止めておいた方が無難でない?
ttp://www.daw-pc.info/column/usb.htm
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/01(水) 15:34:41 ID:MjZ+xmE4
スピーカーケーブル、RCAケーブルなどは交換しても音質の変化が少ないのに、 USBケーブルはかなり音が変わるようです。 これはなんでですか?
主な原因でまず浮かぶのは、貴方の「空耳」でせう。
746 :
744 :2010/09/01(水) 16:30:13 ID:MjZ+xmE4
>>745 ぐぐりまくった結果なんですけどね。
なぜか、この答えが出てこないので、質問してるわけです。
自分の耳で確かめたの?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/01(水) 18:07:27 ID:mxxlC171
>>745 はエロオヤジ
犯罪者かつ荒らし屋だ
スルーすべし
>>744 信じるものは掬われるんだよ。信じとけ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 16:18:15 ID:BaMuZ6LS
海外製のプリ、パワーアンプにはきちんと接続しても通電するだけで バチバチヒューズが飛ぶものがあるのですが・・ なにかいいチェックポイント、また対処方法はないでしょうか。 以前は問題なかったのに突然バチバチヒューズ飛ぶようになってしまって 新生アンプジラなんかも個体、または家によってヒューズが 何十個も飛ぶところもあればまったくないところもありますし・・ どうしたらいいんだろう・・呆然としています。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 16:19:30 ID:BaMuZ6LS
ちなみに電源スイッチがなく電源別筐体の 海外製プリアンプ(KREL KBL)です。
とりあえず漏電というか故障を疑って修理に出すのが一番かと 素人で手を出すのは事故とさらなる故障の元 修理はもう無理と書いていても、問い合わせてみたらどうにかなることもあるし
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 17:03:34 ID:BaMuZ6LS
>>753 レスありがとうございます。一度電源トランスが経年?
劣化が原因で逝ってしまい、修理とランニングテストを
経て戻ってきた時にヒューズが飛びまくって電源が
入らなくなってしまいまして・・・
>>754 そういうのも全て業者に(ry、と言ってしまいたいところですが手間ですもんねw
自作でそう言うことが起きたら、まずコンセントのプラスとグラウンドがショートしてないかを疑いますね
ただ製品だと何が原因かが分かったところで……、と言うところですね
修理上がりで問題無い、と言う仮定でそのような症状と考えると、輸送中の再度の故障か突入電流のせいでしょうか
前者だとどうしようもないですが、後者なら問題ではありますが正常ですね
もし使用しているヒューズがファーストブローなら、一度同じ容量のスローブローを使ってみてはいかがでしょうか?
突入電流が問題ならそれで解決できますよ
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 18:42:57 ID:BaMuZ6LS
>>755 レスありがとうございます。30mmのヒューズなのですが
4Aのものが切れました。これはファーストブローのヒューズ
ということになりますでしょうか?
30mm 40Aくらいのものを購入してこようと思います
ありがとうございました。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 19:46:39 ID:YOUdTnqm
質問です。 ブックシェルフスピーカーの高音がキンキンしてしまう場合、 どう対策をとればいいのでしょう。 ピアノの高音だけが気になります。 まるで風呂場で鳴らしているように鳴ってしまいます。
>>757 ゴム系かコルク系のインシュレータを
スタンドとスピーカーの間に挟んでみてはどうでしょう。
>>757 部屋が響きすぎる場合なら、少しデッドにしてみては?
部屋の壁に布を張ってみるとか、窓のカーテンを厚手の物にしたりとか。
>>757 買ったばっかりなら、しばらくそのまま我慢して聞く
>>756 いや、スローブローはスローブローよ
ファーストブローヒューズは普通の細い線のヒューズ
スローブローは螺旋状みたいなちょっと太く見えるヒューズ
容量だけを増やしたら最悪火事になるよ
スローブローだと万が一の時は、ファーストブローで設計されてる機器だと切れるのが遅くてダメージを与えるかも
ただそれでもスローブローならちゃんと切れるからまず火事になる事はない
>>757 SPの型番書いた方がピンポイントのアドバイスが来ると思う。
>>763 同意っす、捨てて買いなおすしかない場合もあると思うよww
アンプも書こうよ
>757 トーンコントロール使うのがよさげ あとは 思い切って外振りにセッティングするとか PST回路はさむとか 見た目に我慢出来るならパンチメッシュ板やスポンジでディフューザ自作してみるとか 保証無関係なら開腹してツイータにアットネータ組むとか
RCA出力のあるDACからパッシブスピーカーに繋げたいんですが、 ある程度の品質でRCA-先バラのケーブルって売ってますか? SONYやオーテク以外ではオーダーで端末処理して貰わないと無理でしょうか?
>>767 なんでそんなことするの?
ほとんど音が出ないのに。
>>768 RCA-先バラだと音量が取れないのでしょうか?DACだからでしょうか?
たしかにアクティブのLスピーカーを繋いでみても音が小さかったので何故だろうと・・・
>>770 詳しくありがとうございます。
なるほど、DACのRCA出力はSP直結用ではなくアンプへの出力に使用するもののようですね。
SPとDACの間にアンプを挟んでバナナプラグか先バラで繋いでみようと思います。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 14:14:57 ID:43PsI5NM
質問です。 オヤイデの壁コンR1にはベリリウムが使われていますが、 ベリリウムは人体に有害と聞きました。 R1の評判がいいので購入してみたいのですが、人体に有害では困ります。 いったいどれくらい有害なのでしょうか。 20個ほどパクパク食べても大丈夫なのでしょうか。教えて下さい。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 16:01:10 ID:6NxCfYCV
>>772 ベリリウムでググれ。
ベリリウム含有率2%の合金だぞ。
775 :
エロオヤジ代理 :2010/09/10(金) 16:31:28 ID:MSwdzYKt
20コ食えるものなら食ってみろ。 1コでもいいぞw。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 17:01:24 ID:6NxCfYCV
銅の含有率が高そうだから 食べたら胃酸と反応して酸化銅が生成されるはずだ。 結構有害と思うが。
ベリリウムを食うつもりなんだから、銅ならどんぶり山盛り食えるんじゃないの?
間違って赤子が20個食べたら危険だもんな。 それで人死んだらオヤイデつぶれるわ。
まあ赤子が20個食ったら死ぬものなんて世の中に星の数ほどあるんだから ベリリウムだけどうこうということもあるまい。 政治家に利権が絡んだら分からんけどな!
緑青(酸化銅)が有害だって昔は言われてたけど、 今ではその毒性は否定されてるんじゃなかったっけ。 て言うか、漢方でもあるよね。緑青。
とある事情でこの先、畳の部屋がリスニングルームになります(現在はフローリングですが) アンプ、CDP、スピーカーだけですが直に畳に置くのはよろしくないでしょうか 畳の上に板を置きその上にアンプ、CDP、スピーカーを置く場合 その板は 集成材、SPF材など色々種類がありますがどんなものが好ましいのでしょうか ご指導をお願い致します
>>781 メカニズム的には、スピーカーの下にとにかく重いのを。スピーカー以上に重いくらい。
軽い板を敷く意味はない。あとアンプとCDPは比較的どうでもいい。
畳に跡がつくよ
test
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 10:56:25 ID:MDVEh4mx
>781 床が丈夫なら、コンクリート板+集成材でいいだろ。
>>781 畳上のセッティングなら、江川三郎氏が釘打ち法を完成させています。
畳に釘を打って支点とし、その上に振動循環系を構成するもので、具体的には
1.畳厚より長い釘を用意、錆止め塗装。
2.マイナスドライバーで畳の目を開いてから釘打ち。
3.釘の上にボードを載せる。釘頭を叩いて高さ調整。
4.ボード両端にスピーカー、真ん中にアンプ・プレーヤーなどを置く。
この方法は30年ほど前、専らLPレコードプレーヤーのために開発されました。
プレーヤーからスピーカーまで一体化しメカニカル・アースするもので、
成功すればグラつくことなく明瞭な音が楽しめます。
釘打ちができない場合は、剣山を刺して使います。これも江川さんのアイデア。
いわゆるスパイクは、この剣山が海を渡り、衣替えして逆輸入されたものです。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 16:16:18 ID:O8g/HMd1
質問です。私は数年前から、2週間に1度ほど、 家の向かいのマッサージ店でマッサージを受けていました。 先生は40代半ばの女性で、毎回丁寧な施術で体のコリをほぐしてもらっていました。 先日のマッサージの際、私は背中に張りを感じていたため、 先生に背中の施術を重点的にお願いしました。 すると先生は、うつ伏せ状態になった私のお尻の上に またがるような姿勢でマッサージを始めたのです。 私はこれには大変驚きました。 なんせ、先生のヒップが私のお尻に完全に密着しているのです。 先生は肉付きもよく、やや大きめのヒップをしていますので、 興奮した私は、たちまちフルテック状態になってしまい、 施術の間中、ずっと股関が診療台に圧し続けられていました。 こんな私にオススメの電源ケーブルを教えて下さい。 アキュフェーズのプリメインE-450に使用したいと思っています。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 16:30:03 ID:jLbwaf7V
エロ話の自慢か?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/13(月) 19:21:25 ID:tyg/eGYN
フルテックおすすめ
スレ間違えて書き込みました 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/09/14(火) 21:51:29 ID:KToITijM アンプから音が出なくなりました 昨日まではちゃんと弾けていて シールドを繋いだまま電源を切ったのですがそれが原因でしょうか? ですがギターについてるツマミを回すとキュルキュルいってるので 反応はしてると思うのですが…… よろしくお願いします
@Aの場合に音質に変化はありますでしょうか? @ レコード ↓ ADC―(24bit192kHz)→サウンドカード A レコード ↓ ADC―(24bit192kHz)→サウンドカード ↑__マスタクロック__↑
変化はありますが、1より2の方が良いとは限りません。 ルビジウムマスターを使うより、優れたADCを使う事の方が大事です。 市販CDでもマスターに頼ったばかりに、同期ズレでサンプルを重複させたと思われるものがありました。 具体例はジャズ板の上原ひろみスレ見てください。
>>794 個々のクロックがバラバラで同期ズレが懸念されるから
そのデジタル領域にて、クロックジェネレータで統一するわけですよね
つまり、単純に非同期の機材があって、それ故サンプル重複が起こったように思うのですが
・・・マスタクロックを持ってもいないのに、こんなことを言って申し訳ありません。
それだけ不思議だったんです。もしよろしければご教示のほどよろしくお願いします。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 19:17:29 ID:eF0i5/JL
ポタ板かAV板と思いましたが、お願いします。 DT-770(250Ω)をBASSO D1経由でUSB-PC音声を入れてますが、 YOUTUBEの韓国音源で異常にレベルの高いものあり、いつもと同じ音量で 凄まじい音が出ました。 ヘッドフォン、アンプ やられているとすれば、位相でしょうか強音時の歪みでしょうか?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 19:24:17 ID:BvNXoHV9
>>796 問題のないソフトをいつもの音量で再生してみて
気になる問題がなければそのまま使えばいいよ。
もしそれで壊れてたら無音か雑音しか出ない。
位相とか強調音の歪とか頓珍漢な事は考えなくていい。
無知で初心者でいきなりすみません・・・・ 正しいヘッドフォンの着用方法を教えてください。 おねがいします><
取説嫁
すいません、まだ困ってないのですが質問させてくだし スピーカーユニットの交換を考えているのですが 今、スピーカー内部の配線にはファストン端子を使用していてサイズは大です 交換するユニットはどうもスピーカー側の端子のサイズが小か中のようなのですが ファストン端子の大は小を兼ねますでしょうか?
兼ねませんし、専用圧着工具も必要です。
普通にハンダ付けするほうが良いですよ。
>>795 いえ、同期させるから、不具合があるときに、同期ズレするんです。
それを言いたかったんですが、上手く書けませんでした。
SPDIFにクロックが重畳してますから、それに同期すればサンプル重複は起こりません。
ワードクロックが、一つの機器にだけ入力されている、構成のことですね。
CDカッティングでワードクロックを使うのは、高度にジッタを抑制したいからなんですが、逆に少しでもヘマすれば同期ズレします。
困っていると云うか、気になっている事があります。ツェッペリンの1st(米盤)をかけると、 出だしの部分が1、2秒微かに先に聴こえて来てから、それからきちんと曲が出だしから鳴り始めます。 一体何が原因なのでしょうか?全てのレコードに共通してそうなる訳でもないので、プレーヤーの不具合というのもどうかな?と思ってます。 他のアトランティック系のレコードでもあったのですが…。
>>803 おそらく当時はアナログのマスターテープなんで、転写が原因じゃないかな。
早速のレス有難うございます。転写ですか、そんな事もあり得るんですね。勉強になります。
>>806 たびたび有難うございます。記事を読む限り、このケースに当てはまるようです。
今後も気になるようだったら、英盤を探すしかないようですね。しかし、金額が…(泣
>>807 転写が主因だけど、転写だけが原因ではない。
"LP プリエコー" で検索。
転写だけが原因なら、カッティング時に容易に除去できたはず。
英盤の初回プレスにもプリエコーが入っていない保証はない。
試聴させてもらうか、確認してもらって念押ししてからご購入ください。
プリエコーに限れば、リマスターCDが多分安全だけど未聴なので知らない。
個人的認識は、針音や内周の歪み同様、気にしないのが一番。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 14:48:07 ID:xCjMwyrZ
「10年前に100万円出さないと手に入らない音が今では10万円で買える」 と、20年ほど前に友達が言っていました。 現在、CDプレイヤーが6万円、アンプが9万円くらいの オーディオを使ってますが、もう20年近く昔の製品で 壊れてきたので買い替えを考えています。 あまりお金がかけられないのですが、 プレイヤーとアンプの合計で5万円くらいじゃ やはり音はかなりショボくなってしまうでしょうか? 古くても定価の高い中古を買うか、 定価の安い新品を買うかで悩んでいます。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 15:10:33 ID:e+F7gLDN
20年前の友達の言う事をあてにしても意味はないな。 CDP6万円、アンプ9万円を使っていたのなら現行品でも同じ金額は必要。 中古か新品かで迷うくらいだったら新品を買っておくほうがいい。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 18:52:33 ID:3OYq3BwH
K-V3というカセットデッキをHOで買ったんですが、ドルビーNRは録音時にかかるのでしょうか?
ドルビーノイズリダクションは、録音時に高音域を上げて再生時に高音域を下げて テープのヒスノイズ(サーッという音)を減らすしくみ。 したがって録音の時にかける。(ドルビーNRのスイッチを入れる) ドルビーをかけて録音したテープは再生時にドルビーをONにしないと正常な音にならない。 逆にドルビーなしで録音したテープをドルビーONで再生しても正常な音にならない。 K-V3はドルビーBとドルビーC両方のNRがあるので、録音と再生時には同じNRのポジションを使う。 Cの方がBよりノイズ低減効果は大きい。 すごく昔はドルビーBしかなかったから、そのような機械で録音したものはBで再生する。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 21:42:06 ID:ic1QlJcz
10年程前に以下のシステムを購入しました。音には満足しています。 アンプ:SANSUI AU-α607NRA スピーカー:Victor DOLCE ETERNO CDプレーヤー:DENON DCD-1650AR 10年前とは違い現在はMP3プレーヤーが全盛ですので、ipodやWalkmanを購入して今のシステムでも 再生できるようにしたいと考えています。 その場合、現アンプと繋げて再生できる方法はあるのでしょうか? それとも、上記プレーヤーを接続できるアンプを買って、スピーカーを繋ぎかえるしか ないのでしょうか? 最近のオーディオ事情が分からないので、お教え願います。
色付けってどういう意味か分かりやすく教えてください。 イコライザーみたいなもので無理やり音を変化させていることでしょうか? あと、音像や音場の正しい読み方を教えてください。 おんぞう、おんばで合ってますか?
色付けってのは、オーディオシステム全体の感じや、録音された音源に対して「なんかコレ、違くね?」って言いたいときで、イコライザーとは違います。 読み方はあってます。「おんじょう」て読むのかなと、迷ってた頃を思い出したのでレスしました。
電場、磁場、場って物理学的にはかなり奥が深い概念なんだよな。
オレ、オンジョー読んでた・・・orz
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 15:03:58 ID:8cczX5c7
>814 ありがとうございます。教わってみると、とても簡単ですね。 購入を検討しているのはWalkmanですが、ipodについてもご教示をお願い致します。
おんじょう/おんば、どっちでもいいみたいだぜ? しょせんオーディオ関係の造語だしな。
重箱読みは避けるだろ。
出音は「でおと」と読むよ
DQNネームをベースに考えるとデノンと読みそうだ
>>824 両方とも訓読みだろ。何か問題があるか?
音場は「おとば」じゃないの?
>>826 ああそうか、音ー訓を避けるって意味なのか。わかった。
>>820 オンキヨーND-S1とかWadia170で検索してみよう。
ようするにiPodからデジタルの音楽データを取り出す装置なわけだが。
一本五万円以上十万円以下ぐらいのSPに関するスレがないので こちらで失礼します 八畳ない部屋で端正にクリアな音を出してくれるSP(ペア15万円ぐらいをめどで) を探しています 今はES701 Suono京と806VEBあたりを検討しているのですが、 お勧めがあればよろしくおねがいします 重視するのは音の明瞭さと、低音がへこまないことでしょうか…
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 23:08:19 ID:4m3+xD1N
>>829 ありがとうございます。参考になりました。
これを機に、自分でも色々と調べてみます。
>>830 低音はへこむかもしれないが、KEF XQ10は端正でクリアかと思う。
KEFスレみると色々盛り上がってるが……俺はいいスピーカだと思うんだがねえ。
まあ、(俺の発言も含めて)他人の言うことなので、参考程度にしてくださいな。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 11:53:03 ID:bXxd+ai8
よろしくお願いいたします。 イベント会場(ブース)での拡声手段として、安価なマイクとスピーカーのシステム構築をしたいと思っています。 ・複数ブースが隣接するため、ワイヤレスは難しそう ・マイクとスピーカーの1セットで1万円以内、出来れば7千円以内に抑えたい ・配置としては、ブース奥に説明員、その背と左右にパーティション、聴衆約50名 聴衆の後ろにスピーカーを配して、後ろの聴衆にも説明員の声を届かせることが最大の目的 ・会場内はそれなりに雑音が混じっている予定 上記のような希望を満たせるおすすめの機器はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。
マイクとスピーカーの一体型、つまりメガホンしかないな。 どこかの備品を拝借すればただ。もしくはレンタル。 聴衆の後ろにスピーカーを配したければ、 粗大ゴミの収集エリアを早朝に巡回しろ。 てか、そもそも板違いだ。ドケチ板あたりに行け。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 18:19:27 ID:9CUXEQqD
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 04:36:28 ID:I5U1l4zv
よろしくお願いします。 自分の部屋のf特を調べてみたいと考えています。 とりあえず、出来るだけお金をかけずに色々試してみたいのですが... 以前使用していたAVアンプ(marantzのPS8500)付属の音場補正用マイクで測定しても、 正確な結果(ある程度で可)は得られるものでしょうか? この種のマイクがどの帯域まで拾ってくれるのかがわからなくて質問させて頂きました!
100ヘルツ以下の低い周波数まで拾えるマイクは限られていたと思う。 価格は覚えていないが、安くはなかったと思う。 普通のマイクにとっては、極端に低い周波数はノイズでしかないから。 その付属品のマイクについては知らない。
ダメ元でメーカーに聞けば?
840 :
内緒の秘密 :2010/09/24(金) 10:53:57 ID:M+YZmFtb
システムチェックの為の低い周波数から高い周波数が収録されたCDを探しています。 大昔「周波数レコード」と言う低い周波数から高い周波数が録音されていた LPが発売されていますた。 漏れもチェック用に20〜20kHzの音が収録されたCDを持鳥ますが、 連続的にスイ〜プする為に今何Hzの周波数が出ているのか判りません。 今から出てくる音が何Hzかアナウンスされている−そんなテストCD有りませんか?。
>>840 ぐぐれば任意のテストトーンを出力するソフトが出てくる
それをつかってオリジナルのテストトーンをCDに焼くという策もあるよ
自分が必要なテストトーンを作れるから、ある意味市販CDより便利
842 :
内緒の秘密 :2010/09/24(金) 11:51:23 ID:M+YZmFtb
>>841 有難う御座います。クグリます。
漏れが欲すいのは100Hz以下は各10Hzで20Hz迄、100Hz〜1KHzは各100Hz毎に
1KHZ〜20kHZ間は各1KHz毎に収録されていて
クロスオーバーNWの交叉や各ユニットのテストや再生最低周波数のチェックが出来れば
サイコ〜なんですが...
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 13:37:37 ID:Xt8Kah1g
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお ブックシェルフスピーカーをベタ置きするとドラムサウンドが弾まなくなり、 インシュレーターをかますとピアノサウンドがキンつくようになる。 どうすりゃいいんだあああああああああああああああああああああああ
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 13:39:39 ID:oqVIw14X
>>842 の内緒の秘密はエロオヤジ
下劣な犯罪者かつ悪質な荒らし屋だ
スルーすべし
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 14:25:13 ID:zBg+4KtR
>>844 あ、ほんとだ。
名前を変えても文面から容易に読み取れるなw
>>832 お礼がおそくなり、失礼しました
早速週末にでも視聴して期待と思います
ありがとうございます!
848 :
内緒の秘密 :2010/09/24(金) 17:00:16 ID:nEn0gNCG
849 :
内緒の秘密 :2010/09/24(金) 19:35:51 ID:nEn0gNCG
スミマセン追加質問です。、最初にカキコしてりゃ〜よかったのですが 漏れはTRIO社の発振器(アナログメーター連続可変出力可)を持っています。 それの正弦波をアンポのAUXにでも接続して再生しても 良いのでせうか?。
>このアウトプットはどこにインプットされるのでしょうか? そりゃ、そのアウトプットにつないだ機器にインプットされるんだろ。 ・・・なんだが、あんたの聞きたいことはそういうことじゃないよな? 日本語の意味が分からん。
>>850 Operating Voltageってあるから、動作電圧がその範囲ということでは?
おそらく、90Vで入力されれば、90Vで出力、
140Vで入力されれば140Vで出力というように幅があるんでは。
この電源はトランスによる調整(90〜139V)が、どこの段階でされるのか ということを伺いたく質問をさせて頂きました。 具体的には、ユニバーサル電源みたいに壁コン→電源で電圧が調整されるのか それとも120Vなり100Vで電源に入力された後、各機器への出力時にそれぞれ別個で調整されるのか という質問です。 これでも意味が分からない場合は私の解釈が間違っているのだと思います。 その場合にはどうかご教示頂けると助かります。どうかよろしくお願いします。
>>852 ということは、輸入品を買っても日本で何ら支障なく使えるということですね。
もし、これと輸入機器を接続する場合は
PL-8→昇圧トランス20V増し→米国機器って感じになりそうですね。
ありがとうございました。
>>854 書いといてなんだけど、保証は出来ないので
心配なら代理店に問い合わせてください。
アキュE350なんですが電源ケーブル変えると音良くなりますか? 低音がグッとくるようになるとか
ケーブルで音が変わると思っているのは、バカのみ。
>>850 こんな軽〜い電源コンディショナ、ちゃんとまともに動くんかいな?
>>856 オマエが変わると思い込めば変わるだろ。
鰯の頭も信心じゃ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 13:13:10 ID:ii3doiVp
>>838 >>839 837です。遅くなってスイマセンが、レスありがとうございました。
やっぱりちょっと難しそうですね・・・ググっても、この手のマイクを
測定に使ってみた、なんて話は見かけなかったし・・・
時間が取れたら、ダメ元でメーカにも聞いてみます
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 17:06:48 ID:SHddY52k
WaveSpectra スペアナソフト WaveGene テスト信号発生ソフト StndWave2 定在波シミュレーションソフト いずれもフリーソフトです。 家にある2000円ぐらいのエレコムのマイクでも20Hz〜5kHz測定できた とりあえずダウンロードしてみたら。
今度引越しするのですが(賃貸物件)、壁が普通そうなので 家具とかをちゃんとおく前に防音対策が出来ればと思うんですが、 個人で出来る防音対策ってどのようなものがあるのでしょうか。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 01:53:12 ID:FiPbRm5x
壁全面天井に至るまで20センチ厚の吸音材を張リめぐらす、 は非現実的なので置いといて。 建物の基本構造からいじらないと無理だわな。 賃貸物件だったら大音量を出そうと思うな。 最終的にはヘッドホンで我慢するしかない。
お返事ありがとうございます。 大音量とは行かなくても普通(の基準も曖昧ですが)に聞いてて苦情とか来てもやだなぁと思いまして。 木の板一枚置くとかじゃ焼け石に水ですかね
焼け石に水です
>>866 MDR-SA5000っていうヘッドホン買ってみな。
ヘッドホンのクセに普通に音楽聴けるから。
>>866 なあ、すぐ上にいい方法が書いてあるのに。理解できないのか?
となりに音を伝えにくくするのには、リスニングルームのボリュームを下げるという方法もあるだろ。
>>869 すみません、それは当たり前のことなのでは?
今寸d寝るところも、前済んでるところも、周りがうるさいと思うかなぁと思う音量(これも主観になるでしょうけど)できていたつもりはありません。
周りをきにせず自分の聞きたい音量で聞いていたわけではありません。
焼け石に水かもしれないですけど、個人で防音施工できるものもあるんですね。
頭が悪いと苦労するな
なわけない
でもあの重低音シリーズといい、オーテクと完全にカブってる(つーか見た目ちょっと 違うだけど同じ)製品があるのをいったいどう説明するわけ? もしかして下請けが同じってか?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 23:33:56 ID:QoSFHppU
質問です。 ヘッドホンの評価をするに当たりお勧めの音源ってありませんか? 低音がーとか高音がーというレビューを見ますが、ああいうのって その人が好きな曲とかで判断してるのが多いと思うんですが それだと初心者にはハードルが高いので、レビューするのに わかりやすい音源ってないでしょうか?できればフリーで。 ソロ楽器のフリー音源みつけて集めてCDに焼くとかするのが ベストでしょうか?お願いします。
>>875 高音質フリー音源を捜しててるなら、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/ こちらへ。(Linnの音源は良いとは思えなかったけども)
ハードルが高いからリードして欲しいというのは、自分も駆け出しのころはそうだったので
とてもよく分かるが、「この音源はこういう風に聞こえないといけない」と丁寧に指南されたとしても、
その後は自分の好きなジャンルの音楽を聴くわけだし、まったく同じ環境を構築できるわけでもないので、
はじめから、何もかも自分でやったほうが良いです。
その上でアドバイスするなら、回路勉強してハンダも出来るようにならないと、
音の絶対的な良し悪しを感覚的に理解するのは大変難しいと思います。
絶対音感がなくても、ピアノが弾けるように、相対的な良し悪しが分かれば、趣味として十分ですけどね。
丁寧にありがとうございました。 がんばってみます。
>>870 賃貸でも昼間ならよっぽどの大音量でない限り苦情は来ない
十分な音量で音楽を聞くのを休日の昼だけにすれば良い
夜にしか聞けないなら大人しくニアフィールドかヘッドフォン
シリアルNoを記入してユーザー登録をする場合 そのシリアルNoで前の持ち主の情報が入っている場合 今の持ち主である私はユーザー登録できますでしょうか?
ユーザー登録情報の変更が可能かどうかを調べればよいと思いますが。 ってどこの誤爆よw
中古のAV機器を海外から個人輸入しようと思っていて アップデートやソフトウェアのインストールがユーザー登録しないと出来ない仕様だったので こちらで質問させて頂きました。メーカーに訊ねてみます。ありがとうございました
882 :
質問です :2010/09/28(火) 19:24:11 ID:b1G+fQMB
アップサンプリングを謳っているCDプレーヤーがありますがそれなりの意味や変化は あるのでしょうか? またそれを謳ってなくてもアップサンプリングしている機器とかも あるのでしょうか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 06:21:29 ID:8h802ti5
質問です。 現在壁コンセントは15Aのモノを使用しています。 先日、オヤイデのR−1をもらったので取り付けてもらおうと思っているのですが、 20Aと書いてあります。15Aから20Aの交換というのは全く問題ないのでしょうか。
質問です。 普通に音楽聴く音量を10として、サイン波の1khzのみを音量10で再生するといったように 一つの周波数だけを再生させることはスピーカーに負担がかかることなんでしょうか? それとも音量が同じなら音楽聴くときと負担は変わらないのでしょうか?
ポータブルプレーヤー用のターンテーブルマット(7インチ?)は売ってますか
>>885 ざっくり言って、正弦波のほうが入力としては大きくなりがち。
だけどそれがスピーカーが痛む、壊れるほどかというと普通の音量ならそこまでじゃない。
>>882 わざわざアップサンプリングをしているなら、謳ってると思いますよ。
それなりというのがどれなりかは分かりませんが、
若干の変化はありますよ。音にざらつきがなくなって滑らかになったり、
解像度が若干増したように感じられたり。
あとはご自分の耳で聴いてみて確かめてください。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:31:50 ID:rCFSD48+
>>若干の変化はありますよ。 マンコ吹きさんも所詮その程度でしたかw。
>888 なるほど、ありがとうございます。 よくD/Aコンバーターには24bit/192kHzを採用とかありますが それとアップサンプリングは別物でよいのでしょうか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 19:22:45 ID:Bg6zf8c4
そもそもサンプリングの意味を理解してるのかい?
>>若干の変化はありますよ。 この程度のレスで十分だろ
アンプの電源が急に入らなくなり、中を空けてみたらヒューズが切れていたんですが ヒューズを取り替えても電源オンにした瞬間またヒューズが切れてしまいます。 どこもいじってはいなかったのですが、この症状からどういうトラブルが生じていると 推理されるでしょうか。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:41:00 ID:FC4L+Gjn
CDプレイヤーとスピーカーを買いましたが どうしても接続出来ません。未だに聴けません。 どちらも新品ですので故障しているはずもありません。 何か良い方法がありますか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:48:56 ID:Bg6zf8c4
>>893 あれこれ考えずにメーカー修理に出せ。
ここで故障原因を聞いてどうするつもりだ?
とうてい自前修理できるとは思えない。
>>894 取り説嫁。
そのメーカーは、もはや存在しない。
>>893 カップリングコンデンサが死んでるとかかな
内部の素子がどっか寿命きたんでしょ。
愛着あるなら年代物のアンプ見てくれるとこ探して修理に出すといい。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:25:28 ID:F+hU7wam
>>894 型番を教えてくれたまえ。
予算も解れば懇切丁寧に指導してやる。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:45:54 ID:FC4L+Gjn
>>899 CDプレーヤー
DCD-755SE オーディオコード付属
スピーカー
D-77MRX コード付属なし
あ、アンプが必要なんじゃないかな^^
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:51:48 ID:FC4L+Gjn
>>901 そうかもしれませんが
不要な接続が無いほうが音質の劣化がないと聞いています。
ピュアオーディオということで
店員と色々相談しながら決めた機器です。
良い方法をご指導お願いします。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:56:31 ID:FC4L+Gjn
音の入り口、出口が重要との事で 予算の制限の中でアドバイスを受けながら 店員曰く 最もコストパフォーマンスにすぐれた機器 ということで選んだものです。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:59:43 ID:FC4L+Gjn
>>902 店員曰 アンプはさほど重要ではなく
入り口とで出口が重要
ということで 前述の機器を選んだわけです。
パワーアンプ付きCDプレーヤーというのがもしあったらそれ買おう
907 :
885 :2010/10/01(金) 00:13:13 ID:F/ou0AQ1
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:22:11 ID:ugdkMoLH
>>900 プリメインアンプというものだけはどうしても必要だ。
ボリウム(音量調節)ができさえすればパワーアンプでも良い。
トーンコントロールとかはないほうがむしろ音は良いのだ。
予算の制約があるなら中古品で構わない。ハードオフなら500円からある。
それとスピーカーコード(ケーブル)も必要だ。
これは被覆のある電線なら何でも良い。針金ハンガーでも良いのだ。
取り回しのよさから掃除機の電源コードの流用をオススメする。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:31:12 ID:QMOyYE9t
>>908 プリメインアンプかパワーアンプのどちらかが
絶対必要という事になるのでしょうか?
とりあえず音をまだ聞いておりませんので
DVDプレイヤーで代用するつもりですが、
どういった方法で接続するのが良いでしょうか?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:38:26 ID:QMOyYE9t
掃除機との接続がおすすめとの事ですが 見たところ端子が見当たらない様です。 機器名は 日立CV-PP10 スペックは 集じん容積2リットル 吸込仕事率620W 騒音値64dB です。
機器ってつける順番がありましたよねどっちからでしたでしょうか
>>911 電源スイッチなら、
入り口から出口。
プレーヤー→プリアンプ→パワーアンプ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:45:12 ID:elrnLQ4b
プレーヤーからつけてアンプをつける 消すときはアンプから消す
>>911 電子機器はパワーON時に大きなノイズが出る。
このノイズでスピーカーを壊さないようにパワーアンプを最後につけてパワーアンプを最初に切る
後はまあ適当でもおk
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:48:47 ID:QMOyYE9t
>>911 DCD-755SE+オーディオコード+日立CV-PP10+D-77MRX
でよろしいでしょうか?
なるほどっ、ありがとうございます、気をつけます!
はっきり言って釣りにしか見えない
ここの答えは
>>902 で終わり
それをどこかの店で店員と話して買ったなら、その店員に話を聞いてくれ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:56:14 ID:QMOyYE9t
>>908 とりあえず 908様おすすめの掃除機ということで
日立CV-PP10 をアンプ代わりに使ってみるつもりでおりますが、
何しろ接続に手間取っております。
半年前購入の物でありまして
掃除機としては決して古い製品ではないのですが・・・
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:02:46 ID:QMOyYE9t
>>917 店員さんからはアンプは問題じゃないということで
展示品ということで大幅に値引きして頂き
予算の15万全て投入してしまいました。
これで最高の音が出ますよ とい事だったのですが・・・
あっそ、それなら店員が全部やってくれるでしょ はい終了 あとマルチするなカス
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:06:20 ID:QMOyYE9t
アンプが買えるまでは 何とか908さんおすすめの掃除機にて しばらく聞き込もうと思っております。 その間、エージングにも最適かと考えております。 どなたか接続方法のご教授 宜しく御願い致します。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:12:31 ID:QMOyYE9t
日立CV-PP10 集じん容積2リットル 吸込仕事率620W 騒音値64dB 掃除機としてはやや小型ではありますが 吸込仕事率620W と充分なパワーであると思っております。 しかし、D-77MRXの最大入力が150Wと 過大出力による損傷が心配です。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:16:46 ID:QMOyYE9t
掃除機については、サイクロンにするか、紙パックなのかで長らく悩みましたが、 いろいろ調査した結果、紙パックで行こうということになりました。 [蛇足ながら・・サイクロンはまめに掃除機を掃除しなくてはダメ。音が気になるものも多い。 吸引に関しては、砂系のホコリを吸引するのが得意と聞いたので、 フローリングというよりはカーペット中心の家に向くと推定。] 新しい紙パック式掃除機は10年ぶりですが(実は前回も何故か日立の掃除機でした)、 たいして進化してないと思いきや、以下の点が進化してるように思いました。 1.紙パックの容量が2倍に 2.垂直に曲がるアームが付いていて、本棚の本の山部に掃除機をかけられるようになった。 3.ベッドの下もラクラク掃除(ヘッドがより自在に動くように) 4.10年前より、吸引率が上がっている(これは確実。私は紙パックをこまめに交換していたので、 古い方の機能低下とも一概に言えないと思う -> うちの幅木は古く、床との間に隙間があり、そこに入っているゴミがとれるようになった) 進化したのかもしれないけど、ちょっと使いにくい点 1.付属アーム(垂直に曲がる)が、本体に取り付けておけるのですが、なんとなく邪魔(取って使えばいいだけですけど) 2.仕様が細かくなって、やや慣れるまでかかりそう 不満な点 最後に、ホースを本体にひっかけて収納する際に、ひっかけにくい。 という点が気になった点でしょうか。 まあ、全体的に満足しています。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:20:10 ID:QMOyYE9t
日立の紙パック式掃除機「CV-PP10」は、日立製紙パック式掃除機の中でも、中上位機種ということになります。 この機種の特徴は、 "ワイドごみハンターヘッド" という日立製掃除機の中でも最上位機種に付くヘッドと同じ物が付いていること、 掃除機のパワーを表す吸込仕事率が620Wと業界最高タイの高さであること、そして、 "HEPAフィルター" という空気清浄機にも使われる高性能フィルターを排気フィルターとして採用しているところにあります (HEPAとは書いてありませんが、同スペック品との話です)。 つまりのところ、スペック的にはかなり良い機種です。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:21:40 ID:QMOyYE9t
この前年度モデル「CV-PM10」との違いは、 1ヘッドが「ごみハンターヘッドα」から「ワイドごみハンターヘッド」にアップグレード 2吸込仕事率が600Wから620Wに20Wアップ 3本体重量が100g増加 4運転音が最大値で59dBから62dBへと悪化(数値は従来基準) 5従来の「曲が〜るロング吸口」が「ワイド曲が〜るロング吸口」に といったところです。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:22:54 ID:QMOyYE9t
そして、この下位機種「CV-PP9」との違いは、CV-PP9においては、 「ワイドごみハンターヘッド」がノーマルの「ごみハンターヘッド」 (ただし、前年度までの型から改良されています)にダウングレード 吸込仕事率が10Wダウンで610Wに 「ワイド曲が〜るロング吸口」が従来の「曲が〜るロング吸口」にダウングレード 車輪がソフトタイプからノーマルの物に(豪華でなくなるだけで特に問題がある訳ではない) モーター後部のフィルターが、単なる抗菌加工フィルターからアレルオフフィルターにアップグレード 100gの重量減 ということになります。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:24:32 ID:QMOyYE9t
尚、この上位機種は日立製紙パック式掃除機の最上位機種「CV-RP2100 プレミアムパックRP」となります。 違いとしては、主なところでは、 フィルターがULPAフィルター(高集塵フィルター)という超高性能品に 運転音が2009年度新基準にして5dB改善 フィルターの目詰まり対策の振動機構が電源コード連動式からモーターによる自動式に (ただし、電源を切る度に若干ウルサイはずです) 吸込仕事率が620Wから470Wに大幅減 重量が1.1kg増の5.0kgに となります。 …大雑把に要約すれば、排気クリーン&若干の静音タイプだということです。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:26:34 ID:QMOyYE9t
パナソニックのMC-P9000WXは、HEPAフィルターにしただけで吸込仕事率が50Wも落ちたというのに、 HEPA仕様で業界最高の吸込仕事率が出るのは少し不自然です。 また、同じ性能と言いつつも、名前を変えてHEPAやULPAという名前を出さなくなったのも不自然です。 なので、HEPAフィルターではないか、密閉度に問題がある可能性があります。 勿論何と言っても日立製なので大丈夫だとは思いますが・・・
家電板でやれ
その掃除機で大型スピーカー鳴らしたらどんな音になると思う?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:50:08 ID:QMOyYE9t
>>930 そこが問題なんですね。
誤って620Wのパワーが入ってしまったら
スピーカーが破裂してしまうのではないかと。
CV-PP10における
強中弱のほか 回転ブラシ(パワーブラシ)切/入
又、これっきりエコボタンでのセンサーによる自動運転
そしてCDプレイヤーの出力調整。
これらの機能を充分に理解したうえで
最大限の注意が必要となってまいります。
個々の持てる能力を最大限に生かしたうえで
なおかつ 今後のミュージックライフを重い存分に堪能していきたい
わたくしは今 このように考えております。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 02:12:47 ID:QMOyYE9t
皆様 大変お騒がせ致しました。 又、数々のご教授 誠に有難う御座いました。 先ほどある方から非常に素晴しいアイテムをご紹介頂きました。 直接繋げる方法があったのです。 こちらでは このズブの素人の為皆様にはご迷惑をお掛け致しました。 世の中には 達人 といわれるべき人はやはり存在するのですね。 誠に感服致しました。 掃除機接続の件に関しましては、後日改めて検討して参りますが、 達人様からの情報を基に 今後は新たな展開を 試行錯誤を重ねることにはなると思いますが 進めて参りたいと考えておる次第です。 皆様方のご教授 ご支援 これらも又 参考にしながら 今後のミュージックライフを堪能して行きたい 今はこのように考えております。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 02:21:32 ID:OSBNU3XW
掃除機はもいいよ、しね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 06:37:52 ID:Nu24/VOX
ひ ま なんですね。
>2010/10/01(金) 02:12:47 ID:QMOyYE9t 働けよオッサン^^
プッシュプルの増幅器のPチャンとNチャンの中点の電位は0ボルトですよね だから、音楽を再生していない時にアンプの端子のプラスとマイナスを接触させてしまったとしても、 前記の通り、0ボルトだから電流は流れず、実際は問題ないと考えていいんだよね?
プッシュプルに限らずアンプとは無信号時出力は0Vで短絡させてもまず問題ない まあ、調整不良やら壊れてるやらで大きなオフセットが出てたら別だけど
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 08:49:13 ID:5EwLhfnq
DolbyHeadphoneって機能がサウンドカードについてるがこの空間が広がる感じは 一般的に音が良いと捉えるのか?
一般人は音が良いと捉える。 ピュアヲタはゴミと評する。 それはそうと、別に困ってねーだろw
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 16:46:49 ID:ZcwvUeEB
初心者です。壁コンに関する質問です。 通常の2穴コンセントがついていた壁コンを 3穴の壁コンに変えるのは、何か問題がありますか? アースが来てないようなのですが・・・
アースが来てないのに、3穴にしても意味があるの?
使いたいカベコンが3穴なんだろ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 16:55:41 ID:ZcwvUeEB
そうです。
気持ちが3穴になるんだろ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 17:08:57 ID:ZcwvUeEB
機器の電源ケーブルのプラグが3ピンなので、 壁コンを交換しようと思ってオヤイデの5000円の壁コンを買ってきました。 が、元々2穴のコンセントなのでアースが来ていません。大丈夫なんでしょうか。
大丈夫ってどういう意味で?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 17:15:03 ID:ZcwvUeEB
>>946 電気屋さんを呼んでも大丈夫なのかな、とw
電気屋さんに壁コン交換を頼む→あーこれ付けられないよ、
となると電気屋さんに失礼なので。
>>947 ああそれなら大丈夫だよ。
アース工事と配線工事でそこそこの金額を請求されるだけだから。
ニコニコ払えば誰にも失礼にならない。
アース工事をしないと3穴のコンセントは取りつけ不可なのでしょうか?
アースなしの形だけの施工か? さすがに規定外でまずいんでね? 法規は知らないけどw
そんな施工は自己責任で自分でやれよ。 そもそも単純にアースピンを折った方が早い。
もうオヤイデのコンセント買っちまったんだよ糞が! もういいよ電気屋さん呼ぶから!チキショーアホども!!!!
自分の計画性の無さで起こった問題を回答者のせいにするとはねえ。
3穴の延長ケーブルとか買えば良かったのに3穴のカベコン買うとか、 救いようのないアホだろ。
3p2p変換あるよね。アホすぐるw
金をドブに捨てるカス初心者だな
最初に電気工事屋に電話で事情を話して確認すればいいだろうに。 それすら思いつかないのかな。 コンセントを買うときにだってそういうこと気が付くだろうに。 で、何で切れて回答してくれた人をアホ呼ばわりしてんの?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 19:38:38 ID:ZcwvUeEB
馬鹿なんだろw
ID:ZcwvUeEB
俺はノイズ源になりそうな壁コンのアースはいらないなぁ。 けれどもアースピンが有ると差した所が安定するのでアースとらなくても3ピンにするのは有りだと思うけど?
アースが繋がってない3穴壁コンにはさすがに抵抗があるなあ。 自分以外はよく分かってない訳じゃない。 そういう事情を忘れてしまった将来、そのアースに頼ったなんらかの配線を行なって 困ったことになるかもしれない。 いくら趣味でも安全と引き替えるのはどうかと思う。
壁コンセントの交換には電気工事士の資格が必要というのを 質問者は知ってるんだろうかねえ。
>>957 お前も含めて誰も、
>>949 の質問に答えてやって無いから嫌気が差したんだろ。
質問内容に興味がない俺が眺めてても、
ピン折れとか、自分でやれとか、変換あるとか、0点以下の回答が連なっててイラッとくるわ。
質問者が見てたら、そりゃあカリカリするだろう。
質問スレで暇つぶしすんなや。短パンの仲間かよ、お前ら。
>>949 電気屋にアース引かずにそのままこれと交換してくれ。っていえばok
>>961 家電のアースは漏電による感電防止だ。アースに頼ったなんらかの配線っていうのは、その機器に漏電の危険が確実にあるという意味だ。
その状況で困ったこととは、コンセントか?漏電機器か? どっちだとおもう? どっちに対策するんだ?
アースが浮いてるほうが機器の漏電=不調・故障の判別が効いて、ありがたいくらいだ。
お前ン家の洗濯機はアースコンセントにつながってるか?説明書には必ずアースをとってくれと書いてあるぞ?
日本のアースとはそういう世界。
>>964 水を使う風呂場、台所、屋外コンセント、その他将来可能性がある部分は
全てアース付きコンセントを施工してある。
当然必要機器、洗濯機、電子レンジ、生ゴミ処理機、冷凍庫、温水便座等の機器はアース配線を行なっている。
各部屋に一カ所はアース配線をしてある。
それと一部OA機器はアースを取らないと不安定な動作をするヤツがあってね。 国産のドットインパクトプリンターなんかにもあるんだな。 だからどうしても必要なアースというのは現実にある。
>>963 自分が工事士なら工事しないけど@問題が起きた時に困る
3P-2P変換ソケットを使うとかアースピンを折るとかの方がずっと良案だと思う。
製品ではないかもしれないけど2Pプラグの延長コードで3Pレセプタクル付きをつくるとかさ
いずれも自己責任で・・・
糖尿病患者が喉が渇いて瓶のコーラを見つけたが栓抜きがない。 栓抜きのある場所を教えてくれて言われて親切に教えてやるのが解か、 飲んじゃいけないって言うのが解か。 オレは後者を選ぶが前者を良しとする回答者もいるだろう。 どっちがマシかは質問者が自分の見識で考えればいいこと。
>>963 いくら質問スレといっても絶対に答えなきゃいけない義理なんてないから。
0点以下の回答しかこなくてカリカリするのは勝手だが糞だのアホどもとか
いきなり書き込んでるのにみんな呆れてるんだよ。
ここではまともな回答得られないと思ったらさっさと違うところで聞くか
調べたらよいだろ。
家電製品板なら、それで良案だ。 質問者は使ってみたい壁コンを買ってきて、その前提で訊いてる。 それを理解できてないみたいだが、コンセント趣味を理解していないということか? 初心者スレで「壁コンなどに構うな」というのは妥当かも知れんが、ここでは尊重してやれよ。 俺だって「良く分からん壁コンより、松下の抜け止め壁コンの無メッキ真鍮のブレード受けに絶縁処理してから使うほうが、よっぽど結果出るのに」 と思いながら書いてるんだよ。
>>968 詭弁もいいところだ。飲んじゃいけないと正面から回答した奴などいない。
アリ寄って来るんじゃね?とか、そんなことよりサイダー飲もうぜ。とか
そういう後者だ。
>>969 「俺の楽しい遊び場に、いきなり流儀違いの質問書きやがって、空気が違うと思ったらさっさと他所いけ」
といってるのに等しい。
質問スレの回答者には向かないんじゃねーか?
どうしても書き込みしたかったら「ググレカス」と書いてやれや。そのほうがまだマシなんだよ。
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ もうええわ
| ||. | ━⊂(・∀・ )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
>>971 いや俺が言ってるのは質問の内容じゃなくて、
良い回答がもらえないからといって暴言吐くのはどうかって事なんだが・・・
>そんな施工は自己責任で自分でやれよ。 >そもそも単純にアースピンを折った方が早い。 に対する暴言だろ? ID:LArqHsgkの一連のレス読めば、狭量さがわかるだろうに。 指導しても、「間違っちゃいないが、あいつに言われると腹が立つ」逆恨みされるタイプだ。
>>963 >>957 の1行目で解決法を示しているつもりですが。
最も捨て台詞を吐いた質問者本人は見ていないでしょうが、、、
で、ご存知の通り、電源の工事は免許保持者が行わなければいけないので(建前上)
下手なことを教えるわけにはいきませんよね?
業者にまず相談する。という回答以外に適切な答えがありますか?
>>973 壁コンに関して狭量なのは別に否定しないが、それを誤っているとは思わない。
指導されたら「それは間違っている」としか返しようがない。
>>974 1行目で解決法を示しているつもりですが。
それは質問者に示した解決法じゃないだろ?
キレてから出てきて、当たり前のこと書いて、気づかないのかとアホ呼ばわりして、何キレてんだと文句たれただけだろ?
なんで回答者気取りなんだよ。
>>975 いや、指導するのはアンタで、逆恨みされるのもアンタのつもりで書いたんだが。
ところで狭量を否定しないなら、狭量な分野には回答を控えたほうが、良いとは思わないか?
(⌒) ピ / ̄ ̄| ∧_∧ もうええわ | ||. | ━⊂(・∀・ ) \__| ======== \ | | /※※※※ゞノ,_)
>>976 どうもニュアンスが伝わってなさそうなんで説明するが、
>947 の返事で工事を依頼するのではなく自分でするつもりだなと感じたんだ。
もしも依頼するのなら>957の通りで、ここに書く必要すらないわけ。
しかし自分でするのなら調べるか手っ取り早く聞くしかない。
それなら大真面目な解答を返すしかないと感じたんだよ。なにしろ完全な素人なんだから。
>952 でそれは間違いないと確信したよ。特に「自己責任」に過敏に反応した点でね。
こういう読みで狭量は正解だと思うんだが、読みが外れていると言う立場なら確かに回答は控えるべきだったな。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 23:58:33 ID:ZcwvUeEB
質問者だが、このスレで最初に質問に答えた奴らはアホばかりだ。 知識がなかったり、雑な回答をするなら書き込むんじゃねえ。 無知な出しゃばりが多くて困る。
>>979 そういうことは、自分が知識を付けてから言いましょう。
ちゃんと満足のいく答えをくれなかった僻みにしか聞こえませんよ。
やかましいわボケ!
>>979 ここまで読んで、皆それなりに真剣に回答してくれていたのがわからんのか!
お前が雑な質問をして、揚句切れて捨て台詞で出しゃばったのが、発端だろうが!
982 :
質問です :2010/10/04(月) 00:10:09 ID:idAJaHjD
例えば、 壁コンセントをオヤイデにし、 そこからブラックマンバでクリプトンの電源ボックスに繋ぎ、 さらにそこからエソテリックの電源ケーブルでアキュフェーズのアンプに繋いだ場合、 出てくる音はオヤイデクリプトンエソテリックアキュフェーズの音になるのでしょうか。
なるよ
984 :
982 :2010/10/04(月) 00:17:35 ID:idAJaHjD
>>983 本当ですか?
もし本当だとしてオヤクリテリアキュの音が出る場合、
どのメーカーの音が最も強く出るのでしょうか。
やはり最後のアキュフェーズなんでしょうか。
それともこういうのはケースバイケースで、
試してみなければわからないのでしょうか。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 00:18:51 ID:AFoKVxJM
オヤイデ!くりぷとんーえそてりっくーアキュフェーズっ!って感じかな。
壁コンに金掛けかけて、SPは安物のアホ。 まーどんな質問スレでも、捨てセリフ吐いて逃げていく質問者はいるもんだ。 そんなのを相手にするより、回答を処理しろよ
つーかオヤイデの壁コンなんていくらもしないのに粘着きもいな さっさと窓から投げ捨てろカスボケ
オヤイデどうこうというより、日付変わってID変わったら、そ知らぬ顔で同じ質問してるのがきもい。
>>983 本当ですか?
相変わらずこんな失礼な態度だし、一体どういう大人なんだ。
バイトと自室の往復ばっかで、まだ社会に出てないということか?
まあ効果が明確でない、効果と労力が釣り合わないアクセサリーってヲタには魅力的なんだよ。 オーディオは部屋とSPで9割が決まるなんて言っちゃったら身も蓋もないだろ。
992 :
982 :2010/10/04(月) 00:44:34 ID:idAJaHjD
>>986 なるほどwちょっと参考になりました。
今の私のシステムだと
パナソニック!おやいでくりぷとんーりあるけーぶるーマランツ!って感じですね!
ゼネラルならな。ハイエンドになるほど上流の比率もあがってくぜ? 無視できてたコンセントも気になるようになる。 ID:idAJaHjD=ID:ZcwvUeEB コイツには無縁の話だが。
【OYAIDE】オヤイデ総合スレッド 963 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/03(日) 05:14:19 ID:ZcwvUeEB 機器の電源ケーブルをとっかえひっかえして楽しむ人の場合、 その位置のコンセントは無メッキの物にすることを薦める。 金メッキインレットのコンセントにパラジウム+プラチナのプラグ差し込んだりすると 初心者には何がなんだか分からなくなるだろう。 【単発】困っている人の為の質問スレッド32【歓迎】 940 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/03(日) 16:46:49 ID:ZcwvUeEB 初心者です。壁コンに関する質問です。 通常の2穴コンセントがついていた壁コンを 3穴の壁コンに変えるのは、何か問題がありますか? アースが来てないようなのですが・・・ 【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ14 273 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/03(日) 20:44:55 ID:ZcwvUeEB >クレルとかレビンソン、アコーステウィックアーツ、ゴールドムンド、スフィンツ このレベルではアキュには勝てないだろ アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part48 125 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/03(日) 23:59:26 ID:ZcwvUeEB 1万円のデジアンに負けたらしいねwwwwwwwwwwwwwwwww
マジキチw
【レス抽出】 対象スレ:アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part48 ID:ZcwvUeEB 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/03(日) 11:19:42 ID:ZcwvUeEB [1/3] 音色の影響度は ソース>部屋>スピーカー>アンプ&アンプの電源ケーブル>プレーヤー 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 18:04:57 ID:ZcwvUeEB [2/3] アキュの場合、インコネにアキュを使うことが大事 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/03(日) 23:59:26 ID:ZcwvUeEB [3/3] 1万円のデジアンに負けたらしいねwwwwwwwwwwwwwwwww
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 02:47:07 ID:dRgtJV94
次スレでは、 @掃除機でスピーカーを鳴らす粘着バカ A三穴コンセントの質問でスレを荒らす粘着バカ とかは出入り禁止、スルー推奨にしてくれ。
いっそのこと 「困った人の為の執拗スレッド」にしてしまったら(-_-)
けして巧くないし、いらん事書かんでええて。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 03:28:29 ID:+R233SMJ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。