▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart21▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

前スレ、関連スレ等は>>2以降に
2FROM名無しさan:03/09/17 01:20
3FROM名無しさan:03/09/17 01:21
「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

 【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/


●関連スレ●

【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【14】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060434217/

★☆ 塾講師 其の十八 ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062766319/
4FROM名無しさan:03/09/17 01:21
●個人契約について●
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログも参考にしてみてください。
5FROM名無しさan:03/09/17 01:30
>>1  
お疲れでした。

遅レスになるけど、前スレでドタキャンの理由を聞いてる人がいたのでレスを。
1体育祭、文化祭で忙しいので休み。
2学校から帰るのが遅くなるので休み。
3祭りがあるので休み。
4今日はだるいので休み。
5今日は勉強することがないので休み。
6夏休みだから休み。
ぐらいですね。
5の理由のときは何か納得いかなかったですね。
6FROM名無しさan:03/09/17 01:41
>>4
業者で紹介貰って,個人契約に切り替えてもらうって,違法なんかねぇ?
なんか業者との誓約書に,個人契約発覚したら法的手段を以てするとかあるんだが・・・

当方初心者でスマソ
7FROM名無しさan:03/09/17 01:42
おまいら週何回くらいのペースで入れてんの?

そんで月でいくら稼いでる?
8FROM名無しさan:03/09/17 01:44
>>7
週4で11万かなあ。
9FROM名無しさan:03/09/17 01:46
>>8
個人ですよね?

業者で週3でやってて 3万前後って少なすぎでしょうかね・・?
10FROM名無しさan:03/09/17 01:48
>>8
税金対策どうしてるの?
11FROM名無しさan:03/09/17 01:49
>>6
過去ログ・・といいたいけど多いしね。
個人契約を禁止するような契約は法的に禁止という話だけど、
実際に個人にして訴えられたとしても責任はもてません・・・。
12FROM名無しさan:03/09/17 01:50
>>9
それは少ないかもしれないですね。

>>10
ほとんど個人なので特に何もしてません。
13FROM名無しさan:03/09/17 01:55
ちょっと見なかった間にもう1スレ消費したのか・・・。

>>6
違約金云々については散々既出。
ただ、その業者からの依頼は減る(ブラック入りする)だろうな。
ttp://cybazzi.toheart.to/tbbs.cgi?log=20009161527266&md=all

この夏休み中やたらと働いたが、やはり有名私立の中1〜高1までが一番楽だ。
アフォな生徒は何度も同じことを教えないといけなくてイライラするが
できる奴は宿題出しても全部やってくるし、問題もヒントを言うだけで大抵解ける。
14FROM名無しさan:03/09/17 02:04
>>9
週3回で3万!?
1日何時間やるかにもよるけど、少ないと思う・・・
週3なら4万ぐらいは欲しいね。
15FROM名無しさan:03/09/17 02:40
>>13
漏れ的には、高1,2が一番楽で教えがいある。
地方で割とのんびりしてるからか、中学生なんて勉強する気がなくて嫌になるよ。
やる気を出させるのも家庭教師の仕事なんだろうが(´・ω・`)ショボーン
16FROM名無しさan:03/09/17 03:11
なんで女生徒が来ねーんだyo!?
17つぶやき46:03/09/17 03:26
>>1

11万はすげーな
土曜日に3件で4万ちょいくらいかな〜
18FROM名無しさan:03/09/17 09:55
アドバイスしてやっちくり

家庭教師(高校生担当)で成績上がるだろうか?(大学受験板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063692046/
19FROM名無しさan:03/09/17 10:28
俺は週5回で4.5万ぐらいだよ・・・
20FROM名無しさan:03/09/17 10:57
週2で10万くらいかな。
土曜日に2人、他の日に1人やってる。
21FROM名無しさan:03/09/17 11:21
>>20
それって週3といわねぇ?
2220:03/09/17 11:24
>>21
そうだね。ごめん
23FROM名無しさan:03/09/17 11:29
月10マソだと、年間103万こえるんですけど。税金返ってこないよ。
勤労学生だとしても、親の扶養控除外れるから、損するよ。

もちろん、個人契約なら関係ないけど。でも、脱税になるんだろうか?
24FROM名無しさan:03/09/17 11:38
漏れは5人教えていて奨学金みたいなものもらってるけど
10万はこえねーなー。
(・д・)
25FROM名無しさan:03/09/17 12:43
でもさ、俺の友人たちも、家庭教師と他のバイトかけもちしてる奴が
ほとんどだけど、合計すると年間120〜130万ぐらいかせいでいる計算に
なるらしいけど、税金は納めてないって言っていたよ。
26困った教師ちゃん:03/09/17 12:47
高校3年の子を新たに受け持つことになりました。
科目は英語です。
2回ほど指導してみましたが、偏差値30だし
英文法なんて、ほとんどわかっていないんです。

で、俺が「とりあえず中学生が使う文法の本を使って
基礎を固めようか」と言ったところ、その生徒が
「え?中学生用の本を使うんですかぁ?いやですよ、そんなの」
と言われてしまいました・・。

canとかwillの意味すら「えーっと・・」と考えているような生徒なんですが
こういう生徒のための「高校生向け」参考書って何かないですかねぇ・・
中学生用は「絶対にヤダ!」なんだそうですが・・
27FROM名無しさan:03/09/17 12:52
>>26
そういう生徒はマジ困るね。
前に同じような生徒担当したけど、中学の英語も
できてなかったし、やりたがらなかった。
28FROM名無しさan:03/09/17 13:20
>>26
中学生用の参考書の「高校入試」の「高校」を修正液で消して
「大学」に直しておく。
29FROM名無しさan:03/09/17 13:24
>>26
基本問題が多く載っている参考書・問題集を使えば良いのでは?
基本問題だと中学レベルでも解ける問題が多いし、
仮定法や関係副詞など、高校レベルで扱う内容にも触れられるから、個人的にはオススメかな。
30FROM名無しさan:03/09/17 13:28
>>26
中学の問題も解けないオマエに高校用を使う資格は

のぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああいっっっ!!!


と言ってみよう。
31FROM名無しさan:03/09/17 13:32
週3だったら一回90分として

月、36000円だろ。

3万前後が妥当でしょ
32FROM名無しさan:03/09/17 13:36
たとえ102万だか103万こえていなくても、
確定申告とかめんどくせー


家庭教師なら多くの場合現金手渡しなので、
そもそも元から税金引かれない


>>26
俺も生徒に同感だけどなあ。
引き返すことも勝者の勇気とか言うけど、いくらなんでも
高校生で中学にまで戻るのは気分的に嫌でしょ。
・安河内のはじめからていねいに
・今井の英文法入門
・英語をもう一度最初から

ってあたりのどれか使えば?
その手の質問はどちらかと言えば大学受験板の質問スレの方が
的確な答えが返ってくると思う
33FROM名無しさan :03/09/17 14:26
1日の時間数にもよる。塾の方が効率いいかも。
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるのでPRしましょう。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
34FROM名無しさan:03/09/17 14:32
http://www.mc.ccnw.ne.jp/aikyou/
****************************************
大学別掲示板系集合サイト。
バイト探し・転職就職系の情報もある。
****************************************
35FROM名無しさan:03/09/17 18:14
昨日バイト行ったら、お母さんがなぜか風呂上りだった
まだ6時だし、俺が行くこともわかってただろうに・・・
しかも短パンにノースリーブ、タオルを首にかけてって格好でお出迎えしてくれた
お母さんは30代前半の美人さん。別に興味はなかったんだけど・・・
今まで家庭教師やってて、(;´Д`)ハァハァしたのははじめてかも知れないw

これからもがんばろうと思いました
36FROM名無しさan:03/09/17 22:59
中学まで(中学卒業まで)の業者契約を終えた後、
「その気があるならば、高校の内容でも個人契約で家庭教師受け持ちます」
という旨の内容を相手方に伝える時に、この内容をストレートに言っても
大丈夫だと思いますか?
37FROM名無しさan:03/09/17 23:18
>>36
思います
ただ、個人契約にすることのメリット、デメリットをちゃんと説明するべきだと思ふ
38FROM名無しさan:03/09/17 23:21
>>36
高校入試の結果如何によって変わるかも。
受け持たなかったとしても、高校入ってぼろぼろにされた頃に
電話かかってくるんでない?
39FROM名無しさan:03/09/17 23:22
>>35
がんばれ。
その後どうなったかレポよろ(;´Д`)ハァハァ
40FROM名無しさan:03/09/18 00:25
>>36
教材系で中間搾取のない業者で高校受験指導を終えた場合、
別にその後個人契約にしてもしなくても変わらんような、、、

教材だけは買うなという必要はあるだろうが

珍しくスレが伸びてなかった
41FROM名無しさan:03/09/18 00:48
週四で3,5マソ…。
個人契約に切り替えたいんだけど、どう切り出せばいいかな?

42FROM名無しさan:03/09/18 00:57
今日、指導に行って挨拶したらお父さんにシカトされた・・・。
お母さんはいるのかいないのかわからなかったが
生徒の部屋に行ってから、お母さんの声が聞こえたから、
お母さんもいたと判明。
めちゃくちゃショックでした・・・・。

生徒に聞いたら、「わけもなく機嫌悪くなったりするんで
気にしないでいいですよ。」って言われた。
今まではいい感じで付き合えたから、かなり凹んだ・・・。
43FROM名無しさan:03/09/18 01:02
親が子供なのな…
俺が行ってるとこも、そうだ。
本当は家庭教師雇いたくないんだろな。

4442:03/09/18 01:04
>>43
親が子供みたいってとこは同意。
まあ、帰りはちゃんと挨拶してくれたんだけどね。
45FROM名無しさan:03/09/18 01:09
>>41
生徒が実績を出した時に切り出すのが一番いい。
あと担当科目や時間を増やすことも出来ると、
親にさらっとアピールしてそこから個人へ切り替えていくとか。
46FROM名無しさan:03/09/18 01:09
今度新しい生徒(中3)を持つんですけど、
その子他に塾も行っててもう一人別のカテキョをつけてるらしい。
なんか気まずい感じがするんですが、何かアドバイスしていただけませんか?
4742:03/09/18 01:10
ちなみにオレの親父に話したら「そりゃひどいなぁ。」
って言ってました。
あと、「でも、向こうは別にお前に対して嫌な感情持ってる
とかじゃない気がするよ。働いてる大人っていろんなストレス
あるから。」とも言ってました。
48FROM名無しさan:03/09/18 01:15
家庭の人とはどんな風に付き合えばいいの?
あまり深く関わらないほうがいいかな?
49FROM名無しさan:03/09/18 01:24
>>46
下手するとすぐ切られるから気合入れていけ。
どの教科を担当するの?
50FROM名無しさan:03/09/18 01:25
>>46
別の家庭教師もついてる高校生もってるけど別に気まずくはなかった。
だいたい別の科目だと思うから気にしなくてもいいと思う。
あと、実力をつけさせて指導力発揮すれば、逆にその科目を食っていって
自分の指導時間を倍にさせる可能性も。
塾も行ってて家庭教師つけるってことは
塾が簡単すぎてさらに難しいものをというよりも
塾においてかれてる子なんじゃないか?
51FROM名無しさan:03/09/18 01:27
>>47
前もあったけど、家庭教師先の親と何かあると
自分の親に話する人多いのかな。
5246:03/09/18 01:34
レスさんくす
もう一人のカテキョが英語で俺がそれ以外。父親曰く小学レベルかも…。
とりあえず土曜日初授業だから気合入れて逝ってきます。
53FROM名無しさan:03/09/18 01:41
>>42
他人に挨拶されても自分の感情などで挨拶も返せない
しょうもないバカだと思えばいいんじゃない。
バカはバカなんだから何言っても思っても、腹立てても時間の無駄なんで。
54FROM名無しさan:03/09/18 01:44
>>51
おれも思った。
まぁ、親と仲がいいんだろうなくらいに考えてるけど。

>>52
それは大変な事になるかもね。ガンバレ
55FROM名無しさan:03/09/18 01:55
子供の学力って、ある意味親の成績表でもあるわけよ。
良い遺伝子、落ち着いた生活、やる気のでる家庭環境、教育費のかけ方など。

自分の子供が世話になってる家庭教師に、ろくに挨拶もできないというのは親としてはちょっとね。

家庭教師を粗末に扱う家って、子供の成績あまり伸びないよ。

56FROM名無しさan:03/09/18 01:58
>>52
小学生レベルの中3教えてるけど、つらいぞ・・・
このレベルだと勉強教えるというよりも
勉強をする気にさせるってことが重要になってくる気がする
ほとほと疲れたヽ(`Д´)ノ
57FROM名無しさan:03/09/18 02:45
>>43
雇いたくないのになんで雇うんだよ
58FROM名無しさan:03/09/18 02:48
>>50
高校生が生徒の場合、
けっこう普通だよね、複数のカテキョの先生がいるのって。
中学なら満遍なく教えられても高校でそれはきついだろうし




俺は個人契約にしても別にいいことないなあ、
元々中間搾取ない教材系業者だし。
使えん教材からは開放されるかもしれんが
59FROM名無しさan:03/09/18 02:49
中3で今の時期小学生レベルでは専門すらきついと思うが。
学校の先生は何をやっているんだ

>>55
後半は同意。
前半はよくわからん。
ある意味、親がバカだからこそ子供が頭良くなった例もある。
60情熱指導派:03/09/18 06:08
はぁ、やっとplala規制解除されたよ……いざとなったら大学で書き込もうと思ってたけど。

>>55
今やってる家庭は非常に礼儀正しい家庭だけど、
俺が一年の時に、DQN親の家庭に当たった事が有って、
やっぱり息子もDQNだった。
DQN教育した家は、息子もDQNになっちゃうのかなと。
でも>>59の「親がバカだからこそ子供が頭良くなった例」ってのも、分かる気がする。
61FROM名無しさan:03/09/18 06:28
>>60
でも、親の学力をはるかに上回るのって必要以上に負担かかったりすると思うよ。
勉強って自分の周りの状況に合わせて、
「こんなものかな?」って感じで適当なとこでブレーキかけてしまいがちになるし。
62おやつ教師:03/09/18 07:11
おはよう。
昨日はおやつが出なかった・・・
今朝の目覚めが悪いのはそのせいか・・

今日も一日頑張りましょう。
63情熱指導派:03/09/18 07:15
>>62
おやつは持参。
これ最強
64FROM名無しさan:03/09/18 09:50
>>28
ワロタ
65FROM名無しさan:03/09/18 11:14
>>60
まだ夏休みでしょ
ネット喫茶でもいいじゃないか
>>64
そんなんで笑えるなんて幸せな人
66FROM名無しさan:03/09/18 11:15
>>60
具体的にどこらへんがドキュンだったの?
67情熱指導派:03/09/18 11:50
>>65
今日から大学が始まるさ。

>>66
うーん、何て云えばいいのかな……。
親はもう傲慢なヲヴァさんって感じの人だった。態度もね。
まるで市役所の職員みたいな感じ。
それで子どもには徹底的に甘やかしまくり。
子どもはヤル気0で、机すらぐちゃくちゃだったり……。
当然、ドタキャンも頻繁にあったし、宿題はやってこないし。
それでも、その家庭を3ヶ月弱はやったよ。

中1・5科目・60分・週1でね。
68FROM名無しさan:03/09/18 12:07
生徒が全然宿題やってねえ。

親はこの子はやれば出来る子だと思うんですけどねぇとか言ってるけど、
成績上がらんのは俺のせいじゃない。いかんせん勉強しなさすぎ、考えなさ杉。
69情熱指導派:03/09/18 12:14
>>68
それはウチも同じです。・゚・(ノД`)・゚・。
宿題に手もつけてこない……。
小テストやると前もって言ったのに、テスト勉強して来ない……。
ああ、悲しい
70FROM名無しさan:03/09/18 12:35
ちょっとDQNはいってるひどい態度の生徒を去年から担当
してて、このスレでもみんなから「もう辞めたほうがいい」
と言われたものです。
今年に入って成績も上がり、仲もよくなって、ひどい態度も
なくなりました。
最近、ちょっと恥ずかしかったけど、オレのほうから今までのこと、
今の感謝の気持ちをストレートに言いました。
生徒はびっくりしたみたいですけど、嬉しそうにわかったっていう
ような顔をしてました。
ここまでがんばってきて良かったって思います。
71FROM名無しさan:03/09/18 13:02
よくわからんなぜに感謝?
7270:03/09/18 13:03
>>71
こういういい関係になれて嬉しいってことで感謝です。
73FROM名無しさan:03/09/18 13:45
おまえらさぁ、お情けが入り杉じゃねーの

そんなDQNに神経使うよりも、自分のことに気を使えと小一時間…(sy
厨房はまだまだこれから先が長いけど、もまえらに残された猶予期間は高々数年しかないぞ

そんなDQN厨房に神経尖らしてる暇があれば、……((以下省略
74FROM名無しさan:03/09/18 13:51
今日の生徒

中3女子
今年6月から指導。
当初、学年順位 230〜240位/270人

夏から
90分/週→120分×2/週

最新の実力テスト結果
3科計 約120位
5科計 約170位

やっぱさ〜週に1回90分じゃあ、間に合わないよね〜

生徒の指導時間増やしたい人は、熱意と自信をもって親にあたるといいよ。
時間増えた方が、家庭教師もやり易いし、生徒もかえって楽だよね。
問題は、親の経済力か。
75FROM名無しさan:03/09/18 14:03
家庭の方から一方的に指導回数増やしてもらえると嬉しいのだが、
↓みたいな場合、果たして増やしていいの?

「週1では追いつけない場合、増やしていただいても結構ですから」
76情熱指導派:03/09/18 14:12
>>75
増やしてもいいと思うよ。
ご家庭と相談してみたら?
7774:03/09/18 14:37
別の中3女子

指導は今年2月から

模試も学校のテストも順位変わらず

90分/週

親はかなりのDQN
父親金髪、挨拶しない。
母親帰宅が遅い事が多く、夕食が夜中。
家庭教師が何かお願いしても、言い訳ばかりで協力してくれない。
子供の成績が悪いのを子供と家庭教師のせいにする。
78FROM名無しさan:03/09/18 14:38
純情は宿題やってこない生徒にどうやって叱ってる?なるべく詳しく
79FROM名無しさan:03/09/18 16:34
あげるぜアヒャ
80FROM名無しさan:03/09/18 16:53
前スレの984です。生徒に映画に誘われたって書いた野郎です
前スレへのレスになっちゃいますけど・・・

親に言うとか言わないとか、バレるバレないじゃなくて、親がどう思うかが聞きたかったんです
娘との関係が一線を越えてると思われて、クビになるとかってことはあると思います?
最初からこれを聞きたかったのですよ・・・

それと、いっしょに歩きたいしって書いたのは俺じゃない。信じてくれ・・・
81FROM名無しさan:03/09/18 17:18
前スレの書き込み貼ってくれないと何言ってるかわからん
82FROM名無しさan:03/09/18 17:20
>>81
前スレまだ見れるからいいかな・・・と思ったんですよ

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1063123028/
83情熱指導派:03/09/18 17:26
>>78
純情では無く「情熱」なんですけど……まぁ多分俺のことだろう。
宿題忘れた場合、叱るのではなく、失望する(正確には失望したフリをする)。
「ああ、君には結構期待してたんだけどなぁ」てな具合に。
そうするとやってくる可能性が多い。(ただし、最初のうちはこの方法は使えないぞ)
生徒も家庭教師始めた頃は、結構真面目に宿題をやってくるケースが多い。
だけど段々ダレてきてやってこなくなる。こういう時は「失望」が使える。
でも、それでもやってこない場合は結構キツーく叱る。
叱る時は、「何でそんなに忙しいの?」と問い詰めるといいって、他の家庭教師から聞いた。
大抵小学生なんて暇のオンパレードなんだから、スケジュール詰めなんて事は皆無に等しい。
だからその時間に宿題をやるように指導する。お母さんにもそれを伝えて、釘を刺しておく。

ただ、この「失望」という方法は、全員に適応できるわけではないと思う。
例えば、完全に諦め切っちゃってる生徒には、まぁムリだろうな。
84FROM名無しさan:03/09/18 17:45
高校生の女子生徒から
「先生!一緒に映画観に行こう」と誘われたんだけど
どう返事してよいものやら困っている。
85FROM名無しさan:03/09/18 17:47
86FROM名無しさan:03/09/18 17:55
>>84
同志よ!
87FROM名無しさan:03/09/18 17:58
>>84
面倒だから嫌。
仕事以外でお前に付き合うわけないだろ。
頭おかしいんじゃないの?

とかどうよ?
仕事とプライベートの区別はしっかりしておいたほうがいいと思うし・・・
88FROM名無しさan:03/09/18 18:08
>>83 情熱
誤爆スマソ…
「失望」かぁ
俺はもう使いすぎて効かなくなっちゃってるのよね。失望しすぎて信頼関係ズタズタかと思いきや、
それでもなついてくる。でも宿題はやらね。甘やかしてはいない。どうよ?この生徒
89FROM名無しさan:03/09/18 18:08
>>84
女子かぁ・・
もしも、キミがなさけない奴だったとしたら
行かないほうがいい。

映画館などの人混みで、きちんと彼女を
エスコートしてやれるたくましさがあるのなら
行っておいで。

自宅で二人っきりで勉強を教えてもらっている先生だから
生徒側は、家庭教師を過大評価するもんなんだ。

で、一歩外に出て、期待ハズレなのがバレてしまうと
せっかくの良い関係もがらがらと崩壊してしまうんだよー。
90情熱指導派:03/09/18 18:19
>>88
あんまり宿題やらないようだと、やっぱりお母さんにもその旨を伝えた方が良いよ。
ただ高校生とかだと通用しないけど。

あと失望を使いすぎたのなら、やっぱり1週間の日程を細かく聞いた方がいいと思う。
1週間の間に暇な時間は結構あるはずだから、その時間にやるように言う。
土曜日・日曜日(週休2日制)なんか、結構暇だと思われるし。
91FROM名無しさan:03/09/18 18:33
>>84
は女の子だったりして…。
92FROM名無しさan:03/09/18 18:37
女の生徒は疲れるYO
男の生徒と気楽にエロトークしたいYO
93FROM名無しさan:03/09/18 18:38
オレが担当してる高校1年生、
1回90分週2回指導の彼女は、部活とかけっこう忙しい子で、
指導日がけっこう不定期。
1週間あく時もあれば、3日連続の時もある。
で、先月末の指導で、
「今度はいつになりそう?」
「9月はけっこう忙しいんですよね。あとで連絡しますよ」
といって、今日になってやっとメールがきた(ちょっとオレも忘れかけてた)。
そしたらなんと、
「今月はまったく時間がないです。来月はわかりません」
ということで、今月の指導はナッシング!!!

…やめていいですか?
94FROM名無しさan:03/09/18 18:43
忙しいのはわかる。
とてもよくわかる。
生徒もかわいい。

だけど、思いっきり削られるとマジで困るんだYO
こっちだって金稼ぐためにやってるんだからさ…。
収入云々についてはなるべく言いたくないが、
きれいごとだけじゃ済まされん(´д`)
でもあまりにもキッパリ言ってしまうとクビにされる諸刃の剣。
家教はいつでも日程変更OKとか、適当なこと言わないでくれ。>業者
95FROM名無しさan:03/09/18 18:47
>>94
俺漏れも1ヶ月の指導を2回だけにされたときは泣きそうだった
携帯代にしかならんよ・・・
96FROM名無しさan:03/09/18 18:50
先週の土曜日から明日まで指導が休みになった。

土曜日:生徒のコンクール
日曜日:休日
月曜日:生徒の風邪
火曜日:生徒の部活
水曜日:クビになった
木曜日:生徒の体調不良

・・・俺、何かしたか?
今までこんなことなかったんだが・・・
97FROM名無しさan:03/09/18 18:53
>>96
大震災の予兆と見た!
98FROM名無しさan:03/09/18 20:25
>>96
凄いな。
99FROM名無しさan:03/09/18 21:20
勉強しないやつはやっぱりできるようにならないよ。

宿題とか全然しないうちの生徒見てそう思った。
100FROM名無しさan:03/09/18 21:32
>>82
番号指定のリンクの貼り方知らんの?
101FROM名無しさan:03/09/18 21:40
ゆっくりだが、文字式の計算ができるようになってきた。よしよし。
10280:03/09/18 21:43
>>101
前スレの984って書いたからいいかな・・・と思ったんですよ

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1063123028/984-
103萩市民:03/09/18 22:00
家庭教師にならう子は成績が良い子がより上を目指して家庭教師に習うのでしょうか?
並以下の子が並になりたくて家庭教師に習うのでしょうか?教えてください?
104FROM名無しさan:03/09/18 22:02
>>102
即レス多い、、 はまってないか、2ちゃんに?
105FROM名無しさan:03/09/18 22:03
>>103
桃鉄の駅の人か。

成績良い子がさらに上を目指す
成績とか関係なしにただなんとくなく
成績の問題ではなく塾までの夜道が心配な親とかが塾代わりにつける
並以下の子が並か並以上になりたくて
どうしようもないドキュン

いずれの場合もあるよ。それは塾も同じ。
106FROM名無しさan:03/09/18 22:04
>>103
基本的には並以下の子が並になるためにつけると思います。
10780:03/09/18 22:27
>>104
余計なお世話だヽ(`Д´)ノウワーン!!
暇なんだよ・・・
108FROM名無しさan:03/09/18 22:28
父親が挨拶しない家庭けっこう多いみたいだね。
おれには理解できんよ。
こっちが面と向かって「こんばんわ(こんにちわ)」とお辞儀してるのに
無視とは・・・・・・。
109FROM名無しさan:03/09/18 22:30
>>103
とりあえず塾には行かせてみたが、伸びがイマイチだった
って家庭が多いからね。成績のいい子はちょっと少ないかも。
110FROM名無しさan:03/09/18 22:31
>>107
いや暇なので見てる人は多いと思うよ。
私もその一人・・・。
111FROM名無しさan:03/09/18 22:32
>>108
まあ、結局は因果応報だよね。
そうやって他人にひどい態度してれば、当然人からも
ひどい態度取られるはずだし。
112FROM名無しさan:03/09/18 22:47
前にムカついたのは、俺の挨拶を生徒の親父が
居間で真似して馬鹿にしてる感じだったことだな。
そんなことして何が楽しいんだか・・。
途中で辞めれて清々したよ。
113FROM名無しさan:03/09/18 22:55
家庭教師のバイトで学ぶ事は基本的に教師になる人間以外役に立たん。
社会に出て一番苦労するのは上との人間関係。
自分の社会に適応する能力を磨きたいなら他のバイトをしたほうがいい
114FROM名無しさan:03/09/18 22:58
>>113
だいたい同意だけど
そこまで言い切れないと思う。
DQN家庭やDQN業者との付き合いもある意味社会勉強(w
11580:03/09/18 22:58
>>110
ケコーン汁!
別の作業をしてても、片手間で常駐スレの新着チェック
これでこそ真の2ちゃんねら〜

そういえば、俺漏れも親父殿に挨拶したらメッチャ冷たかったな
なんか疲れてるみたいだったから気にしなかったけど、そういう態度は結構多いのね
お爺殿は気さくな人なんだけどな〜

で、親父からしてみたら、娘と出かける家庭教師はどうよ?
やっぱクビ?
クビはイヤーン
116110:03/09/18 23:06
>115
暇なのは私だけじゃないということだね。。
わたしの友達は普通に厨房女子と二人で映画→カラオケ行ってたよ。
117FROM名無しさan:03/09/18 23:12
高1女子相手にやってんだが、どっかに行こうって誘いなんか無いぞ。クソッ

な〜んて
もし誘われたとしても確かに結構面倒くさそう。実際困ったりするだろうな。
ま、有り得んし。

で、明日がその娘だ。
うっ・・・・やっぱ楽しみだ
明日もミニスカであのスレンダーな足を拝み放題させてくれるだろうか。。
118FROM名無しさan:03/09/18 23:22
>>112
君のあいさつがとっても独特だったんだよきっと
>>113
塾講師社員志望の人とかはいんじゃないの?
11980:03/09/18 23:26
>>116
普通に行く人もいるんだね
ま、映画くらいなら問題ない・・・と思おう

>>117
うちの生徒は中1だからな・・・。若干12歳
一緒に遊びに行くっていうより、遊びに連れて行くって感じか
俺も高校生が(・∀・)イイ!な〜
120FROM名無しさan:03/09/18 23:27
今日紹介キター!!
自宅近く、しかもちょっとごねてみたら時給アップ。ラッキー
121FROM名無しさan:03/09/18 23:35
お母さんと雑談してたときのことで
おれが指導での苦労の道のりを話してたら、涙腺がうるんで
おれ泣きそうになっちゃいました。恥ずかしい。。。
ああ、この涙モロさ直したい。。。。
122FROM名無しさan:03/09/18 23:38
やっぱ厨房より工房のほうが女の子率高い?
工房にもなってカテキョつける男ってのも恥ずかしいかな、と。
ちなみに当方女。工房男を指導する自信ないれす。
123FROM名無しさan:03/09/18 23:42
>>120
紹介ってことは業者だと思うけど、業者に対してごねたの?

>>122
文体は明らかに男なのに。
ネカマにしては文が下手すぎる。素の女か・・・
124FROM名無しさan:03/09/18 23:46
>>120
ごねたら自給UP!?俺も今度挑戦してみようw

>>121
指導中にも泣きキボンヌ

>>122
どうだろ?なんとなく攻防の方が男が多い気がしないでもない
でも生徒側だって女の子なら女の先生がいいってところが多いし、
攻防男子の紹介が来たら適当に断ればいいだけかと
125121:03/09/18 23:51
>>124
指導中にも泣きそうになったことがある。
ちなみにおれは70でも書き込みました。
そのときに話しながら、涙が目に浮かんでしまった。
でも、生徒には伝わったようでよかった。

このままだと「泣き教師」になってしまう(苦笑)
126FROM名無しさan:03/09/18 23:54
>>122
絶対女生徒のがいいなら、男スルーしていくがいいかと思う。
女の先生希望という女生徒は多いから、割とまわってくるんじゃないかな。
ただ、業者によっては女-女の関係だと馴れ合い過ぎて(中2-高2)
成績がなかなかあがらないと思ってるところもあったりする。
で、工房にもなって家庭教師つける男って何が恥ずかしいんだろ?
127FROM名無しさan:03/09/18 23:55
>>125
それを売りにしていけばいいんじゃないか?
128121:03/09/18 23:56
>>127
うーん。。。
まあ、ここぞってときに泣くのであればいいかもしれませんね。
相手に不快な思いをさせてるわけじゃないし。
129FROM名無しさan:03/09/18 23:57
うるわしい話の後でごめん。



愚痴らせてください…


あーーームカツクムカツクムカツク


DQN母親に逆ぎれされた



あーーームカツクムカツクムカツク


失礼しました


130FROM名無しさan:03/09/18 23:58
>>127
自己PRに書くのか?w
131FROM名無しさan:03/09/19 00:00
>>122
カテキョを依頼する中学生と高校生の男女比の違いは知らんが、
受験産業自体、男からの需要が多いとは思うけど。
(別に差別的に言ってるわけではなく)
132FROM名無しさan:03/09/19 00:02
>>129
もう少し詳しく書いてほしいんだが。
そうすれば俺らもレスできるし。
133FROM名無しさan:03/09/19 00:04
>>132
傷の舐め合いだな。俺にもナメナメさせてくれ(;´Д`)ハァハァ
134FROM名無しさan:03/09/19 00:06
>>105
高3だと、受験までのモチベーションを持続するペースメーカーとして
もしくは、最終的に偏差値5程度上げるためという子。
大学生にとっては受験は最近のことなので教えるのは困難ではない。

高1だと、授業についていけなくなって家庭教師をはじめる子が多い。
まず遅れを取り戻さなければならないので、スケジュールを見つつ焦りながら教える。

厨房だと、どうしようもないレベルの子が多く、並目指す子もほどほどに多い。
並目指す子はまだしも、どうしようもないレベルの子を教えてると
ストレスがたまったりする。

消防はベビーシッター代わりなので、常識から教えることになる。
135FROM名無しさan:03/09/19 00:10
>>134
いや、消防相手だと逆にこっちが教わるよ。ガキのうまいあしらい方を
136FROM名無しさan:03/09/19 00:15
消防指導はマジでベビーシッターだよな。
仲良くなると、こっちまでその精神年齢になることもあるから
まいっちゃう。
137FROM名無しさan:03/09/19 00:20
2ちゃんやってる時点でお前らの精神年齢もたかが知れてる
138FROM名無しさan:03/09/19 00:23
厨房の生徒と親がほとんど会話ない状態。
だから俺は困ることもある。
正直、下手したら母親より俺のほうが生徒と話してる時間が
長い気がする。

母親は忙しいこともあって、完全に俺に息子をまかせっきり。
なんか「おまかせ」の意味を履き違えてて、物申したくなる。
139FROM名無しさan:03/09/19 00:36
15人くらい教えてきて初めて小学生持ったけどきつい。
1時間半机の前で座っているということができない人種だなあれは。
エサで釣ってなんとか進めてるよ。
140FROM名無しさan:03/09/19 00:54
>>123,124
いつも〜円でやってるんですよ。もうちょっと高くないと無理ですね。
条件的にも〜だし。といったら時給500円上がって、引き受けた。
言ってみるもんだ。
141FROM名無しさan:03/09/19 00:56
家庭教師もしくは塾講師みたいな教師の仕事をやったことない人って
いまいち教師の心境をわかってくれないよな。
知り合いの営業の社員と、俺の自分なりの指導のやり方を
話してたら、「○○さん、ちょっと頭でっかちになりすぎ」とか
言ってきて的外れのこと言われた。
俺は生徒とうまくやってるし成績も伸びてるの。
142あるれて@普及委員会:03/09/19 00:57
★部屋に良い本きれい本があるれて・・・★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1059709291/l50

↑不思議な言語感覚を持つ>>1のスレです。
みなさんも「あるれて」を広めましょう。
新たな2ちゃん用語の誕生です!!
143FROM名無しさan:03/09/19 01:25
東大文一、理三だとバイト家庭教師やってると
ぷぷとか、かなり馬鹿にされます
理由は東大生文一、理三生ならわかると思うが
こんな低学歴の巣窟にそんなやついねーか
文二とかのかすどもは、結構やってるみたいだけどね
144FROM名無しさan:03/09/19 01:35
>>143
文章わかりにくすぎ
145FROM名無しさan:03/09/19 01:51
>>143
釣りか知らんが、句読点くらいちゃんと使え、アホ。
146FROM名無しさan:03/09/19 03:56
生徒って敬語使ってる?タメ語?
で、先生つまり俺たちはタメ語だよね?
俺は初回だけ敬語使ってる。
生徒は敬語が多いけどタメ語もいる。
ただ生意気なわけではなく単なる礼節やしつけの問題。


親は敬語?タメ語?
親も敬語使ってくるし、親と話すときも敬語だな俺は。
いまのところタメ語使ってくる親とは会ってない。

「〜ですか?」じゃなくて「〜ですよね?」で
聞いてくる図々しい親はいたが
147FROM名無しさan:03/09/19 07:55
今までタメ口っていうか、割と軽い感じで会話してきた生徒が、
高校で上下関係厳しい部活に入って、
それから敬語で話すようになってきた。
よそよそしい感じがして、おれとしてはちょっと寂しい。
148情熱指導派:03/09/19 07:59
生徒は基本的にタメ語だね。
まぁ、小学生相手が殆どだからなのかも知れないけど。
別に敬語なんて使って欲しいとも思わないし、
「先生」と呼んで欲しいとも思わない。
夏に塾講やってた時は、渾名を付けてくれた生徒もいた。
149FROM名無しさan:03/09/19 09:49
タメ語でもバカにしてるようで無ければそのままにしてる。緊張し過ぎるより
ある程度仲がいい方が勉強も進めやすいし。でも、自分としては内心、「ありえねー」
と思っている。
150FROM名無しさan:03/09/19 10:07
>>138
俺は最初が小学生だった
座らせておくのには苦労した・・・というか、諦めてたw
でも親と相談して、親から目の届きやすい居間で指導するようにしたら
少なくとも立ち上がることはなくなったよ
大学生の兄ちゃんは怖くなくても、やっぱり親は怖いらしい

>>140
な、なんだってー(AA略
500円も上がったってすげーな
地方だと、時給自体が500円だったりするらしいのに・・・
151FROM名無しさan:03/09/19 10:10
生徒と親の会話がなくて困ってるって書いたものです。
ここ最近はひどくて、連絡事項すらしないからまいっちゃう。
休日に指導日やるかもってなって、生徒は居間にいるのに
母は聞こうともしないで「大丈夫なのかしら・・・うーん・・。」
ってぼやいてるだけ。
生徒も母に連絡することあっても、俺に「言っておいて」
って押し付けるし。
喧嘩してもいいから、お互い言いたいこと言ったほうがいいのになぁ。
152情熱指導派:03/09/19 15:36
小学生が90分間席に座っていられるのは、殆ど皆無に近いと思われ……。
153FROM名無しさan:03/09/19 17:47
90分集中さ続けるのは確かに無理ぽ
でもうまいことやれば、しゃべりながらだけどぶっ続けで勉強させることはできたよ
154FROM名無しさan:03/09/19 20:53
高校3年男子生徒。
英語の偏差値を半年で10ぐらい上げました。
かなり苦労したし、憎まれ役も買って出ました。
ドタキャンされても我慢して、いつも笑顔で応対・指導しました。

でも、親の希望大学に合格するためには
さらに10ほど、偏差値を上げる必要があるとかで
親は僕を毎回睨みつけて「もっとしっかり指導してもらなくては困る」と
言います。

これ、割が合わない家庭でしょうか?悲しいです。
155FROM名無しさan:03/09/19 21:34
>>154
それで我慢できる君は偉い。
辛いならやめてしまえ。
156FROM名無しさan:03/09/19 21:40
>>154
俺も偉いと思う
でも、我慢できても辞めてしまえ。我慢は体に(・A・)イクナイ!
もっといいご家庭はいくらでもあるよ
157FROM名無しさan:03/09/19 22:07

80 名前:俺も医学部だよ 投稿日:03/09/19 22:06 ID:4qxRwPex

家庭教師をつける場合の注意点。

【1つめ】
「ドタキャンしないこと」

これ重要。月に2度以上のドタキャンをすると
家庭教師は手を抜くぞ。
わからないようにさりげなく手を抜く。
顔で笑って指導で抜いて。これが合い言葉だからな。

【2つめ】
「おやつを出すこと」

これ、超重要。毎回必ず出せ。これをしないと
家庭教師のモチベーションが下がるぞ。
わからないようで、ちゃっかり下がってる。
花より団子。これが合い言葉だからな。
158FROM名無しさan:03/09/19 22:09
明日から土曜朝の指導がある
その後すぐ講義があるって言ったら、昼飯を出してくれるらしい
何が出るか楽しみだ
159FROM名無しさan:03/09/19 22:16
「昼食は、わ・た・し・よ・・・好きなように食・べ・て」

そして裸体にエプロンのみをまとったお母さんが・・・・・・
160FROM名無しさan:03/09/19 22:18
>>159
けっこうです。
161FROM名無しさan:03/09/19 22:21
土日の午前中に家庭教師って、結構よかったりする。
夜より午前の方がいいね。
俺、浪人生を受け持ってるんで、その子が平日の午前に
家にいるんで、助かってる。
162FROM名無しさan:03/09/19 22:23
>>161
俺は夜型で早起きするの苦手だから、土日の午前中は
正直困る。平日に指導入れてるから土日は入れないようにしてる。

でも、浪人生は平日でも早い時間OKだから
それは助かった。
163143:03/09/19 22:29
東大生いたらでてきな
本当かどうか質問してやるから
164FROM名無しさan:03/09/19 22:30
東大生ですが何か?
165FROM名無しさan:03/09/19 22:31
東大生ですが何か?
166FROM名無しさan:03/09/19 22:31
俺も東大生ですが何か?

167FROM名無しさan:03/09/19 22:33
じゃあ俺も東大生ってことで
168FROM名無しさan:03/09/19 22:33
私も東大生ですが何よ?
169FROM名無しさan:03/09/19 22:33
東大=東洋のどこかの大学
170情熱指導派:03/09/19 22:34
>>154
高校生の偏差値10上げたのはスゴイと思う。
それだけで、行ける大学の枠がかなり増えたでしょ。
でも希望が高いと、それだけで満足できず欲が出ちゃうんだろうなぁ。
それが親の心理だと思うよ。10上げたんだから、続ければもっと上ると思うよ。
まぁ、>>156の言う通り、我慢は体に良くないけど。

>>158
オレも時々ピザとか食べさせてもらったりするけどね。そういうものかも。
それとも手作りの料理か……まぁそれこそ家庭によるね。

>>161
土日に入れてもいいんだけど、最近の小学生は遊ぶ事ばかり考えやがって、
土日は絶対にイヤと言うのが多いなぁ……。週休2日制になっちゃったもんなぁ。

ってか、俺の場合、大学の講義が入ってない曜日(平日)の夜に家庭教師がある……。
俺が純粋に休めるのは日曜だけさ。
171FROM名無しさan:03/09/19 22:34
全員東北大か東洋大、あるいは東海大な罠
172ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/19 22:34
俺も東大生ですが何か?
173FROM名無しさan:03/09/19 22:36
143は自称東大生のくせに
めちゃくちゃアタマ悪そうですな
174FROM名無しさan:03/09/19 22:52
172は自称東大生のくせに
めちゃくちゃアタマ悪そうですな
175143:03/09/19 22:58
東京大学の学生いたらでてきな
本当かどうか質問してやるから
176FROM名無しさan:03/09/19 23:01
じゃ東大生へ質問するよ。
1.本郷で一番「バス停」に近い食堂は?
2.1の食堂の1階下、1階上には何がある?
177143:03/09/19 23:02
>>176
お前が質問するな
178FROM名無しさan:03/09/19 23:03
なんで東大東大ってそんなに騒ぐかね?
東大の家庭教師って正直、いい先生いないみたいだよ。
あんまいい評判聞かないし。もちろん中にはいい先生いるだろうけど。
俺はこのスレでどこの大学だろうが、いい先生だなって思える人
けっこういたし。
俺の言いたいことは、わかる人にはわかるよね?
179FROM名無しさan:03/09/19 23:05
>>178
とりあえず、143はいい先生じゃないよね
っつーか、なんでそんなに態度でかいんだ?
まさに東大生の(悪い方の)イメージどおり・・・
180143:03/09/19 23:05
自称東大生のお前らに質問してやる

1.本郷で一番「バス停」に近い食堂は?
2.1の食堂の1階下、1階上には何がある?

本物の東大生ならこれくらいわかるよな?
181FROM名無しさan:03/09/19 23:08
俺は東大卒だけど、わからん・・・
182FROM名無しさan:03/09/19 23:08
偏差値高くても性格悪い先生は嫌だな・・・
183FROM名無しさan:03/09/19 23:08
この時期、体育祭や文化祭でよく休みにならないか?
仕方がないが、予定が狂うよ。・゚・(ノД`)・゚・。
184ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:10
家庭教師したかばい!!
185FROM名無しさan:03/09/19 23:11
>>184
どうぞ
186ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:12
>>185
普通はどうやって相手(生徒)見つけんの??
18796:03/09/19 23:13
>>183
俺よりましだろ?

とりあえず今日はキャンセルされなかったので一安心。
今回のことは偶然が重なっただけだと信じたい・・・
188FROM名無しさan:03/09/19 23:14
>>186
業者に登録するのが通常だね。
個人で張り紙、ビラで募集してもなかなか難しい。
ただ、家庭教師ってやる前と実際やってみるとじゃ全然
違うからね。割りに合う仕事じゃないよ。
やっぱり面倒見のいい先生じゃないと。
189FROM名無しさan:03/09/19 23:15
>>180
1.スナック陽子
2.上:個室ビデオ 下:のぞき部屋

>>186
結婚情報誌
190FROM名無しさan:03/09/19 23:15
>>183
学祭の準備で授業進行が止まってるらしい。
今のうちに復習させておきたいところだが、、宿題やってこねぇ(;´Д`)
191ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:15
>>188
そうなのか。。塾講師で中学生がウザイと感じる俺には無理??
192FROM名無しさan:03/09/19 23:17
>>191
個別指導の塾講師やっててそう思っているならやめとけ。
集団授業の塾講師やっててそう思っているならまだ望みはある。
193188:03/09/19 23:18
>>191
うーん、中学生にもいろんな生徒いるからね。
難しい年頃だし。
ただ、塾講師で個別で教えてるなら、家庭教師でも
生かせるはず。
194FROM名無しさan:03/09/19 23:19
>>191
俺は小学生がウザいから嫌いだけど、なぜか仲良くやれてるよ
結局は生徒の性格次第だと思う
195FROM名無しさan:03/09/19 23:19
一匹のガキと集団のガキでは、かなり性質が変わるからな・・・
196188:03/09/19 23:22
>>194
同意。俺も小学生は落ち着きないし、疲れるが
生徒は純粋で俺に「ずーっとおれに教えてね。」
って言ってくれたりするから、ほんといい奴だよ。
生徒次第だよね。どの学年でも。
197情熱指導派:03/09/19 23:22
>>191
中学生がウザいのか? 中学生あたりが一番扱いやすいぞ。
小学生なんかは、ベビーシッターみたいな感じで、ある種肉体労働だぞ。
帰りの電車で、ドッと肩に疲れが押し寄せてくる感じ。
でも塾講経験あるなら、教える仕事は有利だと思うよ。
198ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:23
おれは個別指導やっとります。
うちの塾では親から塾に行かされている子供が結構いるんだが、家庭教師
を依頼する場合はどう?? やる気のある子供が多い??
199FROM名無しさan:03/09/19 23:25
>>198
レベル的には同じかな。
家庭教師も親がつけさせたってのが多い。
200FROM名無しさan:03/09/19 23:25
>>198
やる気があるのはむしろ親。
子供のやる気はそれほど個別指導の塾と変わらないでつ。
201FROM名無しさan:03/09/19 23:26
100マス計算って効果あるのかな?実際にやらせてみた人いますか?
202FROM名無しさan:03/09/19 23:27
確かに小学生は疲れるけど、
帰るときに窓から笑顔でばいば〜いって手を振ってるのを見ると
次も頑張ろうって思うよ。
203194:03/09/19 23:29
>>196
俺も言われたよ
「今度別の生徒(も)教えることになった」って言ったら、
「え?じゃあもう来てくれないの?」って心配顔になった
ちょっとうれしかった。小学生が嫌いとか言ってゴメンな!

>>198
塾にすら行きたくない、行ってもついて行けないって子が多いかと・・・
やる気は俺たちが好かれるかどうかでかなり変わるんじゃない?
204FROM名無しさan:03/09/19 23:30
>>201
あれはほぼ毎日続けてやらせないと意味が薄いよ。
授業前の五月蝿い消防厨房を落ち着かせる効果はあるけどね。
205ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:31
>>199>>200
なるほど。。
206FROM名無しさan:03/09/19 23:32
>>201
最近流行りなのかな?
生徒に聞いたら、中学生も小学生もみんな学校でやってるらしい
で、俺は効果あると思う
1回2回じゃ変わらないだろうけど、
何度も何度も繰り返せば、計算が早くなってくるはず
207ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:34
ちょっと思ったんだけど、塾の掛け持ちバイトは可能?
二つの塾でバイトするとか。
208FROM名無しさan:03/09/19 23:34
>>207
それはスレ違いな罠
209FROM名無しさan:03/09/19 23:35
>>204>>206
基本的な計算が危うい子がいるので、試してみようと思っています。
毎日ですか、、親に協力してもらうしかないですかね。。。
210ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/09/19 23:36
>>208
スマソ。逝ってくる。
211FROM名無しさan:03/09/19 23:36
100マス計算てなんでしょう?
212FROM名無しさan:03/09/19 23:45
>>211
10×10の空欄を作って、それぞれの列の上と行の左に数字を書く
例えば足し算なら、ある空欄の上の数字+右の数字の答えをその空欄に書く
そうやって100マス全部計算させまくると、あら不思議
計算力が付くし、指導時間がつぶれます
213FROM名無しさan:03/09/19 23:46
上の数字+左の数字ですた・・・
214FROM名無しさan:03/09/19 23:46
蔭山英夫で検索しる
215FROM名無しさan:03/09/19 23:48
試しに1回やってみたんだけど、80マスあたりで妙にハイな気分になるね。
なんかクレペリン検査を思い出すなぁ。
216情熱指導派:03/09/19 23:51
100マス計算……俺んとこもやってる。
ご家庭が勝手に用意して下さった。
確かに指導時間が潰れるけど、1分か2分程度じゃん。
まぁ九九もろくに覚えてない生徒なら効果的だと思う。
217FROM名無しさan:03/09/19 23:55
今日、100マス計算を小5の生徒にやらせたら、7分35秒もかかったよ・・・
218ひとりごと:03/09/19 23:57
このスレの住民って2chの他の板とか見るひと
あんまいなさそうな感じ。実生活が充実してそう。
219FROM名無しさan:03/09/19 23:58
>>217
うちの生徒さんは最後まで到達できない_| ̄|○
220FROM名無しさan:03/09/20 00:00
>>218
全板制覇したことがあるが、何か?
221FROM名無しさan:03/09/20 00:02
>>218
そんなことないよ。
充実はしてるけど、家庭教師以外にも興味あったりするし(w
おれは英語板 HR・HM板 海外旅行板 テレビドラマ板
なども見てるよ。
他のみんなもそうでしょ。
222FROM名無しさan:03/09/20 00:02
教え子の中3生が、
夏休みの自由研究のかわりに、数学レポートやるってんで
小学校100マス計算の反復はどれだけ中学計算に影響するか、
ってネタ(実験のやり方とまとめ方)をプレゼントしたら、
ホントにやりやがった。
詳細はまだ確認してないが・・・確か中学計算のミスは
100マス反復回数が多くなるにつれ減っていたな。
223FROM名無しさan:03/09/20 00:03
>>218
エロゲ板でLOVERS延期祭りに参加中ですが何か?
224FROM名無しさan:03/09/20 00:05
>>218
オレは
アルバイト板、生物板、物理板、化学板、材料物性板、理系全般板
を主に見てます。
225FROM名無しさan:03/09/20 00:09
質問なんだけど、家庭教師(もしくは塾講師)やってない人から見て
俺らってどう思われてるのかなぁ?
生徒に対しての思い、家庭の人との付き合い、って
やっぱ理解しにくいのかな?

俺の友達、知り合いはそんな感じ・・・。
見当違いなこと言ってきたりする。
226情熱指導派:03/09/20 00:09
>>217
7分はすごいな・・・。2分以内だと優秀らしいね。
>>219
到達できないというのも居るのか……何年生?

>>218
俺は国際情勢板、文学板、詩・ポエム板、大学生活板、実況、教育・先生板
ヴィジュアル板・パンク板・純情恋愛板にも出没するけど、
それぞれHNは違う。
さすがにヴィジュアル板とかで「情熱指導派」と名乗っても、訳分からないし。
227FROM名無しさan:03/09/20 00:11
>>218
アルバイト板、実況、懐かしアニメ・漫画、オカルト、哲学、
B級グルメ、一般書籍、ラウンジ、軍事、社会・世評、学歴、
ENGLISH、言語学、社会学、映画一般、政治思想、昔・・・・
228ひとりごと2:03/09/20 00:14
このスレの住民はつまらないことにもシカトせず
親切にレスしてくれる人が多い。
229FROM名無しさan:03/09/20 00:14
お気に入りの板でその人の人となりが
ある程度想像できるのが面白い。
230FROM名無しさan:03/09/20 00:15
>>228
人にものを教える、質問に答えるのを仕事にしている連中だから。
231ひとりごと3:03/09/20 00:15
いい意味で「家庭教師」をきっかけとした
連帯感があるのかもしれない。
232情熱指導派:03/09/20 00:16
>>228
話すバイトをしているからね。
233ひとりごと4:03/09/20 00:17
そうか。人に教える仕事だからか。
なぜかそう考えなかったけどそうかもしれない。
234FROM名無しさan:03/09/20 00:18
>>218
最近よく見てるのは海外旅行板、純情恋愛板。
あと、たまに    S     M    板    。
カテキョやっててすみません。
235FROM名無しさan:03/09/20 00:18
>>225
なんていうか向こうからすればコンプレックスもあるかも。

先生をやったことない人には先生の気持ち理解できないのも
しょうがないよ。
236ひとりごと5:03/09/20 00:22
しかも最近レスの伸びが以上に速い。
俺が思うにROMってる人も多いからだろうけど
カキコする人がROMってる人の割りに多いのも一因だと思う。
恐らくアルバイト板内で一番。
237FROM名無しさan:03/09/20 00:26
>>236
一番だろうね。
やっぱ同僚がいない孤独な仕事だから、どうしてもこういう場が
必要なんだよね。俺もこのスレには随分助けられた。
238ひとりごと6:03/09/20 00:27
爆笑オンエアバトルがさいきんつまらない
239FROM名無しさan:03/09/20 00:27
>>236
家庭教師ってバイトは結構みんなやっているのに
ある意味「特殊」なバイトなんじゃないか。
高校生にはできないし、偏差値関係ないってたって
やっぱり4年制大学で、それにある程度は偏差値も
高くなきゃあやっぱり仕事しにくいのも事実。

「特殊」ゆえの連帯感。だからみんな集まってくる。
特殊ゆえにみんな自分の体験を書き込んでその「特殊」さを
共有体験にしようとする。
240情熱指導派:03/09/20 00:27
>>237
そうなんだよね。誰もアドバイスくれないから、
2chでアドバイス貰うしかないんだよね。
そういった意味では、出会いの無いバイトNo,1
241FROM名無しさan:03/09/20 00:28
>>238
できたら、そういうひとりごとは他で頼む・・・。
242236:03/09/20 00:28
そうか。仲間がいない孤独な仕事っていうのが大きいね。
243FROM名無しさan:03/09/20 00:31
他のバイトしてる人に言ってもうざそうにされることが多いしね・・・。
244FROM名無しさan:03/09/20 00:33
>>241
5までは良いけど、6は禿しくスレ違いだな。
つい軌道修正に張り切るのもカテキョの性質かも。
煽りが入っても、脊髄反射するヤシが他スレより少ない気がする。
245FROM名無しさan:03/09/20 00:33
アルバイト板、マスコミ板、大学受験板、ハングル板、化粧板、学歴板
終わってるな、私・・・。
246FROM名無しさan:03/09/20 00:33
>>243
そうそう。

このスレでもたまに書き込みあるけど、他のバイトやってる人
にはわかってもらえないし・・・。
こっちは全然自慢なんかじゃないのに、自慢と思われること
もあったりして。。。
247FROM名無しさan:03/09/20 00:34
>>246
頭いいやつはいいよなって嫌味っぽく言われる。
自慢なんかじゃ全然ないのに。
248FROM名無しさan:03/09/20 00:35
アルバイト板以外なら化粧、RPG、オークション板によくいる。
最近週2にできそうな子が2人いて、収入が上がりそうでうれしい。
249243:03/09/20 00:37
楽でいいよねってよく言われる・・・。
やってみてから言ってよと思う。
250FROM名無しさan:03/09/20 00:38

同じ学校の奴か、同じ水準の偏差値の大学の奴
じゃないと、家庭教師の話はしない事にしてる。
251情熱指導派:03/09/20 00:38
>>246
他のバイトだと、大抵コンビニとかの客商売関係が多いから、
そういった意味では特殊なバイトなのかもね。
生徒は客でもあるかもしれないけど、やっぱり先生と呼ばれる我々の方が立場が上になってる訳だし。
他のバイトしている人から見れば、「人の上で働く」という感覚が分かりにくいのかもね。
他のバイトだと、人の下で働いているわけだし。
252FROM名無しさan:03/09/20 00:39
>>249
俺の場合、多少うざがられても「今週の指導でさ〜」って
愚痴を言うこともある。
わかってほしいし、俺もいつも友達の弁当屋の愚痴を聞いてあげてるし。
253情熱指導派:03/09/20 00:40
>>249
激しく同意!!!
じゃあやってみろよってマジで思う。
254FROM名無しさan:03/09/20 00:41
いや、俺は楽だからやってるんだが。みんなは違うの?
255FROM名無しさan:03/09/20 00:42
ある種受験テクニックを
商売の種にしてるって所があるからな・・・
おまえ、まだ受験に関わってんのかよって
思われてるのかも。
256FROM名無しさan:03/09/20 00:43
知り合いカテキョとか塾講ばっかだから特に問題はないな。
257FROM名無しさan:03/09/20 00:43
>>254
楽な楽だね。大変なときは大変。
でも、俺はやりがいを感じてるからやってる。
ぶっちゃけ俺、給料(時給)以上の働きしてると思うし。
258243:03/09/20 00:43
いい家庭はは楽なんだけど、DQN家庭に当たると・・・。
254さんの家庭はいい家庭なんじゃないかな。
259FROM名無しさan:03/09/20 00:43
>>254
ラクで儲かりそうでカコイイんじゃないか
って思って始めたが・・・・・

現実は厳しかった。
260FROM名無しさan:03/09/20 00:43
>>249
そういう御方には、とりあえず営業用スマイル(\0)で返しておく。
261情熱指導派:03/09/20 00:47
>>254
中学生担当の時は楽だったけど、今は消防オンリーだからなぁ。ははは
やりがいのある仕事だと思うし、一応教員志望だからってのもある。でも時給いいってのも理由の一つだね。
あと、結構日程の融通がきくのよね。
>>256
それは羨ましい……家庭教師とか塾講やってる人、いないとは云わないけど、少ない。
知り合いは接客業が殆どだから、バイトの話題には入りづらいよ。
262249:03/09/20 00:48
>>260
すごいね・・。私はたいてい友達のグチは聞かされてるから
何でわたしばっかりって思ってしまう・・・。
ってこれもグチか。スマソ、逝ってきます。
263FROM名無しさan:03/09/20 00:54
家庭教師ちょっとやって辞めるって人はなぜかな?
友達の知り合いがそうだったらしいんだが、聞きにくいんで
みんなの考えを知りたい。
ちなみにその知り合いは「特に家庭教師は大変じゃない。」と
ほざいてたらしいが。
264254:03/09/20 00:56
学部、院でかてきょうは6年目だから色々な家庭を受け持ったし、
そりゃむかつくこともあった。行くのが嫌な家庭もあった。
で、他のバイトもいろいろやったけど、結局ここに戻ってきてしまうっていうか、
やっぱり昔とったきねづかで椅子に座りながらできるっていうのが
楽だったんでずっとやっています。
新しいこと覚える必要もないし、DQN家庭でストレスがたまるっていっても
他のバイトやってて腹立つことだって多いしね。
人間関係がよくも悪くも希薄だから、バイト仲間ができないのは寂しいけど煩わしいこともないし。

いい家庭だったら最高のバイトだと思うよ。
こんなに行くのが楽しみなバイトもなかなかない。
265260:03/09/20 00:59
>>261
接客のバイトと家庭教師は、仕事内容はともかく、
顔色の使い分けが必要という点で共通すると思われ。
接客バイトしてる人のやり方をおとなしく聞いてると、得るものが沢山ある。
逆もまた真なり。親のあしらい方はお得意様のあしらい方に通ずるものあり。

以上、接客バイトと家庭教師掛け持ち経験者より。
266FROM名無しさan:03/09/20 01:00
院生の人(特に理系)にきいてみたいのですが・・・
院生ってカテキョしてる暇ありますか?

267FROM名無しさan:03/09/20 01:04
>>266
その人の環境によると思うけど、カテキョする暇がないほど忙しい人は少ないと思うよ。
カテキョって帰りにちょっと寄るかくらいの時間でできるしね。
なにしろバイトしないと生活費が苦しいでしょう。
普通のバイトするのはきついかもしれないけど、カテキョならって感じじゃない?
受験から離れてるから英語とか忘れてるのが怖いくらいで。
268266:03/09/20 01:10
>>267
ありがとうございました!
もしできないぐらい忙しいなら今のうちに引き継いでくれる人を
探さないといけないと思ってたんで助かりました。
269FROM名無しさan:03/09/20 01:16
短期契約じゃないのに家庭教師の仕事をすぐ辞める人って
ある意味自己中だよね。すぐ辞める人っていうのは、
儲からないからっていうのが理由かも。
あと、そういう人は教え心がないんじゃないかと思う。
270FROM名無しさan:03/09/20 01:29
>>218
モー板
今日も生徒とモームストーク アヒャ

すみません。逝ってきます
271FROM名無しさan:03/09/20 01:59
>>269
儲かるかどうかは契約の際の時給でわかるはずだし、
要するに何をするにも責任感がない人でしょう。
272FROM名無しさan:03/09/20 02:19
ところで、複数の生徒持ってるカテキョって、
ある生徒に、別の生徒のことを言うもんなの?
「オレ、もう1人高校生の女の子持ってるんだけど、その子は…」
とか、その生徒のプライベートを言うわけ?
それと、自分が他にも生徒を持ってることも言ってる人っているの?
それってあんまり好ましくないと思うんだけど。

>>218
オレは、
ニュー速 芸スポ速 アルバイト 大学生活 大学受験 生活全般
鉄道路線 鉄道総合 テレビ番組 テレビドラマ
それに、MILKCAFEも見る。
273FROM名無しさan:03/09/20 02:30
>>271
時給の金額を見ると儲かるかなとは思うけど
家庭まで行くのに時間がかかったり(私の最高は片道1.5h)するので
それを含めると自給がコンビニ並になっていたりする。
働いてない時間だから仕方ないかもしれないが
大学生の場合、家庭教師をするコマがあまり得られない場合が多いので
だったら、例えば週5の4時間接客業やっていたほうがコンスタントに
給料を得られるという意味で、儲からないからやめるという人もいる。
274FROM名無しさan:03/09/20 02:39
>>272
あまりにプライベートなことは当然言わないけど、
他に生徒を持ってるかくらいは言うよ。
指導経験がある(もしくは長い)と親は安心するし
生徒も不安になるよりも、安心するほうが多いんじゃないかな?
特に、学生の場合は片手間でやってると思われがちだから。
実際、業者側から初めてつく家庭とは言わないようにって言われてるでしょ?
275新規:03/09/20 02:40
これで、アルバイトしませんか?
★人生最大のチャンス!<無料仮登録>9/16ついにスタート★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     ★☆この大手企業がオンライン本格参入!!☆★
    『今まで失敗続きの貴方に、この最大のチャンスを!!』
      無料仮登録で特別ポジションを確保してください。
      こんな話はそんなにあるものではありません。
     ★期間限定で仮登録者大募集・・・一切無料です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page121.html

  ●★● こんなチャンスをあなたは見過ごせますか?●★●
             入会・退会も超簡単!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
276FROM名無しさan:03/09/20 02:44
親戚のうちに行ったら家庭教師をやっているのを知っていて
そのうちの中3を教えることになりそうなんだが
だいたいこういった親戚*個人契約っていくらくらい時給請求するもんなんだ?
ちなみに、業者に登録してるフリーター家庭教師です。
277FROM名無しさan:03/09/20 10:14
僕の行っている家では毎回飲み物だけ出してくれるんだけど
この前「ちょっと古いんで変な味がしたら飲まないでください」
とか言われた。
んなもん出すなよ
278FROM名無しさan:03/09/20 10:31
>>272
やってる事だけ言ってる。でも成績やら態度とかを比べるようなことは絶対言わない。
こういうのってカテキョに限らず常識なんじゃないのかな

>>277
出るだけいいって。俺は3軒行ってて一つもでたことない…
279FROM名無しさan:03/09/20 10:35
>>180
駒場生だからわからん
280FROM名無しさan:03/09/20 11:52
普段、ドタキャンばかりする中学生がいる。
で、定期テスト前になると、親が当然の顔で
「テスト前にまとめて全部埋め合わせやってよね」と来る。

わざとドタキャンして、テスト前だけにしようとしてるんじゃないかねぇ
281FROM名無しさan:03/09/20 11:58
>>280
そうかもね。
試験前にだけやればいいやって考えだ。
そんなんだから、たいして成績も伸びないだろうね。

まったく自己中な人は嫌だねー。
282218:03/09/20 12:10
>>272
いまんとこ近いほうですね。
おれはよく見るのは ニュー速+ 芸スポ速+ 野球 サッカー 半角文字列 
テレビ番組 ソフトウェア セキュリティ 大学生活 大学受験 学歴 地理お国自慢
理系全般 数学 ENGLISH 生活全般 資格全般 就職 など
以上スレ違いでした。

家庭教師は良くも悪くも家庭次第っていうのがつらいとこですね。
家庭を選べれば1200円/hくらいでもやると思う。
283FROM名無しさan:03/09/20 12:29
普通中3で個人契約なら時給換算で2200〜3000円、週1回2hで月18000〜30000円弱
ぐらいかなと思う。親戚なら少し安くしておけば?
284FROM名無しさan:03/09/20 12:30
283は>>276へのレスでした
285FROM名無しさan:03/09/20 13:20
>>266
化学専攻で実験系の院生ですが、家庭教師やってます。
院生の忙しさは研究分野によっても変わってきます。
実験系だと理論系の人よりも忙しいですし。
個人的な印象ですけど、化学系(特に有機化学)、生物系の人は特に忙しいと
思います。

あとはその研究室の先生の考えにもよります。
私がいた大学の研究室には年間の休みがほとんどないところもありました。
これは稀なケースだと思いますけどね。
まあ、でも普通は267の言うように家庭教師をやるくらいの暇はあると思いますよ。
研究室の先生には「バイトしないと生活がきついのでアルバイトします」って言って
あらかじめ理解してもらうといいと思いますよ。

267にあった英語の話ですが、理系の研究でも論文や専門書読んだりするのに
英語は必要だから、ちゃんと研究してれば英語を忘れることはないと思います。
286FROM名無しさan:03/09/20 13:21
>試験前

俺は「好意」で試験前に補充をしてやったことがある。
そしたら、親が調子こいて、その次の定期テストの時に
「そろそろ定期テストなので試験前にたくさんやってくださいよ」と命令された。

無理矢理用事を入れて断った。
287FROM名無しさan:03/09/20 13:21
>>280
だったら最初からそう言えばいいのにね。テスト前に集中してとか、
近くなって指導を増やそうとする親はいるけど、何も分かってない。
そう言う親ほど、成績上がらないと切れる。やれやれだね。
288FROM名無しさan:03/09/20 13:24
>>285
>理系の研究でも論文や専門書読んだりするのに
>英語は必要だから、ちゃんと研究してれば英語を
>忘れることはないと思います。


俺もキミと似たような分野の立場なので、英語をよく読む。
だから、高校のRとかは余裕だよね。英文解釈は問題ナシ。

でも、英文法って忘れてない?
文法を意識して英文を読むのって、大学受験ぐらいまでで
大学生になると、専門の英文を読んでいても、そういう文法意識って、
意識の奥底に沈んで行ってしまって、英文を「頭から頭から」読むように
なってくるから、高校生に文法を教える時に、とまどったりした経験ない?
289FROM名無しさan:03/09/20 13:28
>>288
ものすごくわかる。
290FROM名無しさan:03/09/20 13:31
>>288
そうそう。
特にTOEICとかの勉強やってると英語をそのまま理解する
ようにするから、高校生のきっちり日本語訳で
とまどうことある。
291267:03/09/20 13:34
>>285
うわ、言われてしまったよ・・・って感じ。
俺も論文や資料は全部英語だけど、それでも高校時代と比べて読む時間が違いすぎるし、
何より変な熟語とか出てこないから、その辺は忘れてると思う。
忘れてなくても勘は失われてるかな。
俺が英語教えてた生徒は、帰国子女で文法がダメな人だったから、
昔を思い出して一応教えられたけど、それでも衰えは結構感じたよ。
292285:03/09/20 13:58
気を悪くさせてしまったみたいで、ごめんなさい。
言い方がきつかったですね。
そういうつもりはなかったんですけど。
これからは気をつけます。

確かに英語を読むときは大学受験の時よりは、文法を意識しないですね。
267の「受験から離れてるから英語とか忘れてるのが・・」を読んで、
てっきり文系の方が理系だと英語を使わないから英語を全く忘れてると思って
書いたのかと思って、さっきのレスを書いてしまいました。
大学受験の時の勘が失われているって意味だったんですね。
293FROM名無しさan:03/09/20 14:00
>>286
ドタキャンや補充など、こちら側が「好意」として一度でもやってしまったものは
あちら側にとってはさも当たり前のものとして捕らえられてしまうので
きちんと線引きしておかないと駄目だよね。

既に違う家庭教師がついていて
テスト前にまとめてやるという仕様になってると
そういうものだと思って、こちらにもそれを求めてくるので困ってる。
294FROM名無しさan:03/09/20 14:01
忘れていても、昔、一度は、やったことだから
教えているうちに思い出すんだけどね。>文法
295FROM名無しさan:03/09/20 14:06
文法を教えるの面倒。

want 人 to 〜 に have+O+PP が合体した形を理解させるの面倒。
296FROM名無しさan:03/09/20 14:09
つか、生徒って、文法を教えても、なんかつまらんそうにしてる。
でも長文を教えると面白そうにしてるんだよな。
やっぱ、長文はお話だから面白く勉強できるのかな。
文法はつまんないわな。

だから、仕方がないので、長文を教えながら
その中に出てきた文法事項をついでに教えるようにしてる。

あー、お母さんが小さい子供に「ハンバーグの中にニンジンを混ぜる」心境って
こんなかんじなんだろなー
297FROM名無しさan:03/09/20 15:11
教える側もつまらんにょね>文法
298FROM名無しさan:03/09/20 15:13
いや、システマッチックなところが面白い
299FROM名無しさan:03/09/20 15:24
>>298
同意
300FROM名無しさan:03/09/20 15:26
文法を教える時って、紙に書いて教えてる?
301FROM名無しさan:03/09/20 15:50
>>300
紙に書く事はほとんどないかな。
やっぱ文法書読みながら説明する。
302FROM名無しさan:03/09/20 15:53
つまり、文法書の棒読みをしてるというわけ?
303301:03/09/20 15:55
>>302
棒読みだけじゃないよ。
「こうやったら覚えやすいよ。」とか
「こういうときに使われるんだよ。」って話しながらやってる。
304FROM名無しさan:03/09/20 16:00
>>303
そんなんで生徒が理解する?
305FROM名無しさan:03/09/20 16:07
言うこと聞かなかったら殴ってくださいと冗談半分?に親に言われた
でも成績が上がるならそれぐらい問題ないという感じの家だ

それにしても本当に殴りたくなる生徒だ
数学を教えているのだが
暗算して何度計算を間違えても、地道に途中計算を書くのを馬鹿にする
また間違えた、そこ注意してよと毎回5回ずつ言い続けて半年
この前どんな簡単な計算でも途中計算を必ず書くように指示したら
三回まではいやいやまもり、そのあとはとぼけてやろうとしない
毎回言わないとしなくなった

そろそろ殴ってもいい頃かと思う

・・・皆さん生徒を殴ってますか
どんな風に叱ってますか
306FROM名無しさan:03/09/20 16:13
>>305
叱らない。言うこと聞かなくて成績も上がらないなら潔く次のカテキョに託すよ。
307FROM名無しさan:03/09/20 16:25
理系のサガなんだろうか。

4人の生徒(すべて高校3年)に、それぞれ違った教材を使って
教えてる。
それぞれ、どんな効果が出るのかが楽しみ。
308FROM名無しさan:03/09/20 16:27
いや〜マジ凄かった!
http://yokozuna.tv/m.php?i=13
309FROM名無しさan:03/09/20 16:37
そうか?
310FROM名無しさan:03/09/20 16:39
大学受験の英語について。
両方重視というのが理想だが、みんなは「どちら寄り?」

1)英文法重視
2)長文読解重視

俺、英文法重視でやってきて、文法力がついたので
長文を読ませているのだが、文法や構文や単語だけじゃ
全然だめだねぇ。

長文は、英文を読むための国語力と、
英文を多読することによってのみ身に付く「勘」を
半年ぐらいかけて養わないとダメだねぇ。
311FROM名無しさan:03/09/20 16:43
>>307
お前の人間性を疑う。
教材を選び分けてるのならいいが、そうではないようだし
312FROM名無しさan:03/09/20 16:44
生徒をモルモットとして扱うことに対しては
肯定説と否定説があるね。
313FROM名無しさan:03/09/20 16:55
どの教材がいいかなんてぱらっと中を見ればわかること
理系のサガとか、どんな効果が出るのか、なんて大層なものじゃない
それに教材屋でもなかろうになぜそんなくだらないことに興味があるのか疑問
自分が人生で成功するための研究をした方がいいのでは?
314FROM名無しさan:03/09/20 16:55
よくある話。

自分がTOEICを受験するからと言って
生徒にもTOEICの教材を使って勉強させている(つき合わせている)という例。
俺の周りに、わんさかといる。


あと、院を受験するとかで、英語の和訳の勉強が必要になったからといって
生徒に和訳の本ばかりやらせて、大学受験対策を全然やらない人。
俺の周りに、わんさかといる。
315FROM名無しさan:03/09/20 17:00
>>314
ドキッ!
316FROM名無しさan:03/09/20 17:12
>自分がTOEICを受験するからと言って
>生徒にもTOEICの教材を使って勉強させている

まさしく俺のことだ・・
317FROM名無しさan:03/09/20 17:18
>>314
そういうヤシってTOEICのスコアもたいしたこと
ないんだけどね(w
318FROM名無しさan:03/09/20 17:34
>>317=短絡発想くん
319317:03/09/20 17:37
>>318
はいはい、なんとでも言いなさい。
320FROM名無しさan:03/09/20 17:42
上の方で、自分の勉強に合わせて生徒にやらせてる話が出たけど
それって、結果として、良いことだと思うんだが。
教師自身が自分のためにやっているという目的意識があるのなら
かなり指導に熱が入るはずだし、少なくとも、よくある「解かせっぱなし」のような
無責任な状態にはなりにくいはず。

自分には関係なし。という態度こそ、問題だと思われ。
321FROM名無しさan:03/09/20 17:44
>>320
でも、トイックの教材だと生徒に合わないものもあるからね。
だって、まずは生徒のための指導だし。
322FROM名無しさan:03/09/20 17:45
いくら熱心な指導でも、教師の都合で特定の分野に指導が偏るのは問題だと思うが・・・
323320:03/09/20 17:48
>>321
トイックの教材だとそうかもしれないが、俺の経験から言うと
英語長文読解の教材として、大学の教養課程の教科書を
コピーして生徒に単語だけ教えて読解させたことがあるんだ。

そしたら、大学の教科書ということもあり、生徒のモチベーションが
かなり向上しただけでなく、難解な内容を必死に読んだことで
大学受験の長文が簡単だと思えるような力がついたことがあった。

ちなみに、俺も自分の予習をかねてその場で必死に読んだから
生徒と同じ英文を共有・共感することができて、大変良い授業になったと
今思う。

ま、すべての場合に当てはまるわけでは無いけどね。
俺の生徒はある程度デキる子だったからな。
324321:03/09/20 17:50
>>320
あーなるほど。そういうこともあるんだね。
それかなりできる生徒だと思うよ。
ある意味羨ましい。
325FROM名無しさan:03/09/20 17:54
The expanding universe of English を教材にすれば生徒も成績上がるし
自分も単位もらえて一挙両得だ(駒場生の場合)
326FROM名無しさan:03/09/20 17:56
生徒の家でジュースも水もでないので
俺が指導に2人分のジュース買っていったら、生徒はすごい喜んでたよ。
喜んでた顔を見れたのは良かった反面、先生からわざわざ買って
いくのもなんか悲しい・・・と思った。。。
327FROM名無しさan:03/09/20 18:00
>>326
それを3回続けてみなよ。
で、4回目に手ぶらで行くと
生徒は「なんだよ。おやつナシかよ」
と、睨んでくるから。
328326:03/09/20 18:04
>>327
いや、もう持っていかなよ(w
ジュース買っていくのが当たり前になるのがイヤだしね。
329FROM名無しさan:03/09/20 18:05
つか、普通は、教師が持ってきて恐縮したのなら
次回からは、生徒側で出すように気づくもんなんだがなぁ。
気の利かない家が多いなぁ。
330FROM名無しさan:03/09/20 18:07
あはは、またやりやがった答え丸写し。しかも見た瞬間にわかるようなw
次は、カモフラージュ技術でも教えるか_| ̄|○
331FROM名無しさan:03/09/20 18:08
>>330
その生徒、きっと優秀な詐欺師になるでしょう。
そういう能力を伸ばしてあげるのも、昨今流行の「個性の教育」ね。
332326:03/09/20 18:08
>>329
まあ、俺は気をつかわないでいいから
ジュース、おやつをだしてもらえなくても良かったんだけどね。
親子の仲が悪い家庭だから、いろいろ難しいみたい。
333FROM名無しさan:03/09/20 18:13
お母さんがおやつを持ってきたので
俺は社交辞令で「あ、どうぞお構いなく」と言った。

そしたら、次回から本当にお構いなくなった・・
ちきしょう。
334FROM名無しさan:03/09/20 18:14
>>333
「わざわざすいません。あー!このおやつ僕大好きなんですよ。」
ぐらいに言ったほうがよかったな(ワラ
335FROM名無しさan:03/09/20 18:17
>>333
おやつが出たら「あー、いやー、ありがとうございます」とかちょっと照れながら言うのが吉
さて、どうやっておやつ再開を果たすか腕の見せどころですな
336FROM名無しさan:03/09/20 18:18
おやつ教師の登場を待とうか。
337FROM名無しさan:03/09/20 18:20
俺の場合、おやつより飲み物のほうが重要。
しゃべってると喉が渇くしね。
甘いもの苦手だから、甘いおやつは困っちゃう。。。
338FROM名無しさan:03/09/20 18:22
え、おやつって普通出てくるものなの?
俺は一度も出してもらったことがないが
339FROM名無しさan:03/09/20 18:22
俺、一度、露骨にお茶を要求したことがある。
お母さんに向かって「すいませんがのどがいたいので
何か飲み物をいただけませんか?」と。
その時は、マジでのどが痛かったから。
それをきっかけにして、毎回でるようになったよ。
言ってみるもんだね。てへっ♪
340FROM名無しさan:03/09/20 18:23
おやつ出されると恐縮してしまい、
むしろ出ないほうがウレシイ。
341FROM名無しさan:03/09/20 18:24
おやつは

教師と家庭の潤滑油
342FROM名無しさan:03/09/20 18:24
>>339
勇気あるなー。
俺には言えない・・・。図々しい奴と思われたくないし。
343FROM名無しさan:03/09/20 18:26
毎回おかしとかアイスクリームを持っていくんだけど
たまに持っていかない日(時間や金のない時)には
生徒は目で「チッ!」と言うね。
344FROM名無しさan:03/09/20 18:26
>>341
うまいね。

ごもっともだ。おやつ馬ー
けどうちは飲み物がしょぼい…ケーキにDAKARAってなんだよそれ。
345FROM名無しさan:03/09/20 18:27
家庭教師のバイトって孤独ー。
相談する相手もいないよー。
だからこのスレは貴重だー。
346FROM名無しさan:03/09/20 18:28
>>344
ダカラのハートマークで何かをアピールしてるのかも!
347FROM名無しさan:03/09/20 18:28
>>344
それを言うのは贅沢だよ。
おれは水すらでない・・・・。
348FROM名無しさan:03/09/20 18:29
>>345
俺も。なにげにこのスレって偉大だよね。

>>346
それはないでしょ(w
349FROM名無しさan:03/09/20 18:31
飯時が重なると、いろいろ出してくれるよね。
俺は実験の合間に家庭教師に行ってるんだけど
それがものすごくありがたい。貧乏だし。
350FROM名無しさan:03/09/20 18:32
業者でやってた時は報告書を書かないといけないから
その間におやつや飲み物をもらってたけど
今は個人契約で、指導後に少し話すぐらいだから
おやつなんてもらってない。水さえ出ない。
っていうか必ず1スレに1回は出るよな、この話題。
351おすそわけ教師:03/09/20 18:34
>>349
オレは飯時にいつも指導あるが、何もだされない・・・。
非常に寂しい。。。
たまにおすそ分けあるが、
オレが生徒、家庭におすそわけしてるほうがはるかに多い。
しかし、オレとしてそれでもかまわない。
おすそわけすることに幸せを感じるのだ。
352FROM名無しさan:03/09/20 18:34
ドタキャンとおやつの話題を繰り返くスレ
353FROM名無しさan:03/09/20 18:35
俺もメシの時間帯に家庭教師に行ってるが
たまに、「え?これ、誰かの食べ残しじゃねえの???」と疑うような
盛りつけで出てくることがある。
354FROM名無しさan:03/09/20 18:36
犬や猫を家の中で飼っている家庭で
おやつが出てくると、なんか、ちょっと、衛生的に疑う。
355FROM名無しさan:03/09/20 18:36
>>352
それが2大重要テーマなのだ。
356FROM名無しさan:03/09/20 18:38
>>351
家庭の人には気に入られてるだろうな(w

>>353
ひでえな(w
残飯の処理係かよ!
357FROM名無しさan:03/09/20 18:42
>>354
それはちょっと失礼だぞ。
おれの家も犬飼ってるが、衛生的には問題ない。
358FROM名無しさan:03/09/20 18:43
>>352
あと個人契約についてとか
生徒の家庭に対する愚痴だとか
お前は何で勉強しないんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!とか
359FROM名無しさan:03/09/20 18:46
みんなが関心のある内容だから繰り返されるわけさ。
それでいいのさ。
360FROM名無しさan:03/09/20 19:07
生徒に惚れました
今は指導日だけが楽しみです
361新規:03/09/20 19:20
★人生最大のチャンス!<無料仮登録>9/16ついにスタート★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ★☆この大手企業がオンライン本格参入!!☆★
    『今まで失敗続きの貴方に、この最大のチャンスを!!』
      こんな話はそんなにあるものではありません。
     ★期間限定で仮登録者大募集・・・一切無料です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page121.html

  ●★● こんなチャンスをあなたは見過ごせますか?●★●
             入会・退会も超簡単!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
362FROM名無しさan:03/09/20 20:33
昨日、指導先で昼飯を出してくれるらしいって書いた野郎です

ちゃんと頂きましたよ、お昼
指導が終わったら、すかさず「勉強終わりました?じゃ、お昼お出ししますね」って
スパゲティーとサラダ、コーヒーが出ました。しかも大盛り!

普段はケチって昼食べないか、食べてもパン1個くらいの俺としては、かなりありがたかった
来週からもこのテンションの料理が出たらいいな〜
363FROM名無しさan:03/09/20 20:38
>>360
貴方は男?何歳?生徒は何歳?
364360:03/09/20 20:45
>>363
男、28歳童貞。生徒は8歳
365情熱指導派:03/09/20 20:46
>>364
ネタ?
366FROM名無しさan:03/09/20 20:47
>>365
ネタだろ。多分360と364は別人
367FROM名無しさan:03/09/20 20:57
>>362
家族と一緒に食べたの?
368FROM名無しさan:03/09/20 20:59
おまえら三流?
369FROM名無しさan:03/09/20 21:03
一応一流。
370情熱指導派:03/09/20 21:04
>>362
そういえば、昨日云ってたね。昼飯出る家庭ってのはいいね。
ひとり暮らしとかしてると、メシ代もバカにならないしね。
まぁ、ご家庭も大学生だと分かってるから、そのテンションで出してくれるんじゃないのかな。
よかったよかった。
371362:03/09/20 21:20
>>367
親は一緒じゃなかったけど、教え子2人とその弟、妹と一緒だった
弟くんの食べ方が汚すぎて萎えた・・・
でも教え子の二人の女の子(消防)がちゃんとお姉さんしててワロタ

>>368
超高校級

>>370
ホントよかった。学食より豪華だしw
こういうご家庭には、真心込めて指導してあげたくなります
372FROM名無しさan:03/09/20 21:32
うちはおやつは一切でてないです
その点では不満はありません
でもむかつく生徒でつらいです
その分余分に金を搾り取って耐えています

うちは授業以外の作業でも給料もらってます。
指導後の報告を書いて、問題を作成して、と色々して給料に加算してます
最初は小遣い稼ぎにいいと思ってましたが
生徒のためになると思い時間かけて問題を作っても、
指導後の報告を書きながらよりよい授業にしようと考えても
生徒がやるきなく、成績がちっとも上がらないので馬鹿馬鹿しくなりました

最近は何をしてもかかった時間を倍に水増しし
何もしてなくても予習と称してさらに請求してます
なんだかんだで授業と同じぐらいの時間になってます
もう不当なほどにふんだくって最後はクビにでもしてもらおうかと思ってます
373360:03/09/20 22:34
>>363
当方20歳男、生徒高1女です
恋愛に発展することは無いと分かっています
なぜなら俺はブサイ(ry
374FROM名無しさan:03/09/20 23:06
新しい家庭に行くときの服装ってどうしてますか?
私服でもいいのかな。
375FROM名無しさan:03/09/20 23:09
>>374
清潔感漂う私服がベストです。
まずは「親」に受ける服装。
タプタプのジーンズを脱げそうな状態で
ノソノソと訪問してはぺけ。
376FROM名無しさan:03/09/20 23:10
全然おっけー
377FROM名無しさan:03/09/20 23:14
まずは背筋を伸ばして、ハキハキと。
第一印象が大切です。

それから、最初に、親と生徒と3人で
きちんと「約束事」を話し合うといいよ。

・ドタキャンや頻繁な日程変更はお互いに控えましょう。
・テスト前だけの集中授業は認められていません。

ぐらいは、最低限、最初にきちんと「や〜〜んわりと」話そうね。
378FROM名無しさan:03/09/20 23:27
そうだね。最初に甘やかすと家庭が「なーんだ。休みとか自由なんだー」と勘違いするもんね。

緊張感のある初回の授業が効果的だよね。
379FROM名無しさan:03/09/20 23:29
高校生を担当している人に聞く。
大学生になった今でも大学入試問題解くの好きだろ?
高校の参考書、チャートとかオリジナルとか見るの大好きだろ?
今でも書店の高校学参のコーナーに行くの楽しみだろ?
代ゼミとかで、有名講師陣の顔写真とか見たり、京大入試プレとかのお知らせ見ると興奮するだろ?
今でも当時の予備校の授業風景思い出したりして(;´Д`)ハァハァ してるだろ?

…オレはホント、みんな大好きだ。
だから家庭教師で高校生教えてる。しかも、高校生しか担当しない。
生徒教えながら、他愛ない会話しながら、「あの頃は良かったなぁ」って思ってる。
もうオレはこういった業界を離れることができないかもしれない。
でも、それでもいいんだよ。
オレはこの仕事が楽しいんだよ。高校生と一緒の空間にいるのがな。
380情熱指導派:03/09/20 23:31
あと自分の都合はちゃんと伝えた方がいいよ。
「この曜日は夜間講義があるので絶対にムリです」とかみたいにね。
381FROM名無しさan:03/09/20 23:31
>>379
要するに、子供(高校生レベル)なんだよ。
382フレッシュ☆ジュース:03/09/20 23:33

一生 お金と女に困らない!《究極の☆サイドビジネス三銃士》 大発表〜!!

   http://www.lo-po.com/?4204

   http://www.lo-po.com/owner/?4204

     http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 誰でも必ずも大金持ちになれるそーです!!☆
383FROM名無しさan:03/09/20 23:36
>>381
ある程度子供じゃないとこの業界やってけないよ。
オレは高3の男と、高1の女の2人を教えてるけど、
生徒2人ともはオレのことを気に入ってくれてる様子なんだよ。
なんか生徒と話するのが楽しいんだよ。
384FROM名無しさan:03/09/20 23:36
>>379
予備校カリスマw講師になるのがいいんでないかい?
385FROM名無しさan:03/09/20 23:38
>>379
仲間だ・・・まあ俺のがやばいかもだけど。
俺はハァハァなあまり今大学受験生を塾で教えてるし、この前模試も受けた。
今度センターも受ける予定。
386FROM名無しさan:03/09/20 23:39

たかがバイトで「業界でやっていく」とは笑止千万
  
387FROM名無しさan:03/09/20 23:42
大学の授業には興味もてないのですか?
388FROM名無しさan:03/09/20 23:43
模試を受ける受付とかって、どこでやってるの?
直接予備校にアタック?ちなみに金いくらかかるの?
あと、センター願書提出期限ってもう終わったの?
まだだったらオレも受けようかな。
389379:03/09/20 23:44
>>387
正直、今の大学に入ったことに後悔した。
イメージとはまるで違う。
明らかに進路を間違ったとしか思えない…。
390ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/20 23:45
386 禿同  バイトごときでなに吠えてんだ
391379:03/09/20 23:46
>>390
うるせえ!!!お前らにオレの気持ちが分かってたまるか!!!
392FROM名無しさan:03/09/20 23:46
>>388
センターや予備校の模試受けるのは勝手だが、
名前と受験番号は空欄でやれよ。
393FROM名無しさan:03/09/20 23:47
>>392
>名前と受験番号は空欄でやれよ。

なぜ?
394FROM名無しさan:03/09/20 23:48
>>389
では、また受験して、希望の大学に移ってもいいですね。
395FROM名無しさan:03/09/20 23:48
>>390=神
396FROM名無しさan:03/09/20 23:49
>>393
本物の受験生がかわいそうだから。
397385:03/09/20 23:49
>>392
判定とかにもまたハァハァするわけだから絶対書く。
398FROM名無しさan:03/09/20 23:49
きもい大学生がいっぱいいるスレはここですか?
399FROM名無しさan:03/09/20 23:49
大学に失望したやつが、大学に入るのを手伝う仕事をするというのも面白いな。
400385:03/09/20 23:49
>>396
一人ぐらいでは何の影響もない。
401FROM名無しさan:03/09/20 23:49
バイトの先も考えてるから吼えてるんだと思われ

ってーか、受験の何がそんなに楽しいのかわかんねぇ
勉強好きなら大学の勉強すりゃいいじゃん
俺は今の大学嫌いだけど、大学で勉強することは楽しいって思えてきたよ
もう3年だけどな
402FROM名無しさan:03/09/20 23:52
つーかね、大学は単位がやばくて卒業がやばくなってくればくるほど面白い。
403FROM名無しさan:03/09/20 23:54
>>402
オレはそんなスリルを間違っても面白いとは感じない。
404401:03/09/20 23:54
>>402
それだ!
後期の単位は一つも落とせないに等しい・・・
でも追い詰められると勉強する気になるからか、勉強が楽すぃ
405ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/20 23:55
391  将来これからじゃないか  俺の家庭教師になってくれよ
406FROM名無しさan:03/09/20 23:55
こんな時代だし、俺、今の大学を卒業したら
もう一度、別の大学に進学しようかと思ってる。
今は文系(法学部)だけど卒業したら理系の学部へ
いってみたい。
407情熱指導派:03/09/20 23:57
>>399
大学に失望したというか、不本意入学だったからなぁ……俺は。
そもそも教育学部志望だったのに、全落ちして普通の文系学部に逝っちゃったし(汗
だけど、>>401のいうとおり、大学の勉強って楽しいよ。
僕はやっぱり、未来のある子供達には自分の行きたい学校に行ってもらいたいね。
それがきっかけで家庭教師をはじめたってのもある。
>>402さんの、ある種のマゾヒズムは、俺には理解できないっす。
408FROM名無しさan:03/09/20 23:58
>>407
今も教員志望だっけ?
409FROM名無しさan:03/09/20 23:59
>>406
俺様は逆だ。今理系だけど、今の大学出たら文系に行きたい
もともと文系科目の方が好きなんだ
410FROM名無しさan:03/09/20 23:59
東大に入れなかった人間特有の感情ですな・・。
俺はもう受験段階の幼稚なお勉強などに自分の頭を染めるつもりは
無いけどね。
411ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/20 23:59
こんな時代だし、俺、今のひっきー生活を卒業したら
もう一度ひっきーにもどろうと思ってる。
今はひ系だけど卒業したら っ系の学部へ
行ってみたい
412フレッシュ☆ジュース:03/09/20 23:59

一生 お金と女に困らない!《究極の☆サイドビジネス三銃士》 大発表〜!!

   http://www.lo-po.com/?4204

   http://www.lo-po.com/owner/?4204

     http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 誰でも必ずも大金持ちになれるそーです!!☆
413情熱指導派:03/09/20 23:59
>>406
俺は今の大学出たら、通信の教育学部に行って、
小学校教員免許を取ろうかと考えてる。
今、中学高校社会科教員免許の教職履修してるけど、
倍率がヤバい程高いからなぁ……。
414情熱指導派:03/09/21 00:00
>>408
うん。詳細は>>413にて
415FROM名無しさan:03/09/21 00:00
>>411
ダメだよ…そんなんじゃ。
引きこもりは体に悪いぞ。
どこか旅行にでも行ってきたらどうだ?
こんな時代だし、俺、今の部屋を飛びだしたら
もう一度、別の部屋に引きこもろうかと思ってる。
今は6畳(和室)だけど引きこもり直したら4畳半の部屋へ
いってみたい。
417FROM名無しさan:03/09/21 00:01
俺は家庭教師やってて思った・・・。教える仕事には就きたくないと!
418おやつ教師:03/09/21 00:02
俺は家庭教師やってて思った・・・。おやつの出ない仕事には就きたくないと!
419FROM名無しさan:03/09/21 00:02
>>417
まあ、人それぞれだしな。
でもこの手の仕事って好き嫌いが別れそうだな。
好きか嫌いか問われて「別に…」って答える人はあまりいなさそう。
420FROM名無しさan:03/09/21 00:04
学生時代の思い出だよね。
421情熱指導派:03/09/21 00:04
>>418
激しくワラタ
ってか、それじゃ家庭教師ぐらいしか無いんじゃ……。
まぁ、俺は夏に塾講やってた時に、塾に何故か茶菓子があったけど。
422FROM名無しさan:03/09/21 00:04
あ〜はいはい、もう勝手にやってくれ。
423FROM名無しさan:03/09/21 00:04
今日は土曜で指導なくて家で酒飲んでた。
生徒、家庭のこと考えてたら、涙がぼろぼろでてきた。
青春だー!!!
424ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:05
416しねや
425FROM名無しさan:03/09/21 00:05
>>419
うむ。バイトとして気楽にやる分にはいいと思うけど、教えるのを生涯の仕事にはしたくない

でも社会人になってから、時間ができたら家庭教師はじめそうな俺もいる
426情熱指導派:03/09/21 00:06
>>419
この手の仕事を認めないって人もいるしね。
特に教員志望に多くてね、「家庭教師とか塾は教育として認めない」とか云ってる頑固な奴がいる。
俺は、この考えがよく分からない。
427FROM名無しさan:03/09/21 00:07
おい、ヒッキーを外に連れ出すために、ここのみんなでOFF会やろうZE
428ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:07
お前ら頭いいなら  出会い系サイトでも作れや
429ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:08
427 いやだああああああ 
430FROM名無しさan:03/09/21 00:08
さて他人の世話もほどほどにして、あさっての期末テスト勉強でもするか。
431FROM名無しさan:03/09/21 00:08
>>429
じゃ、おまえんちでOFF
432FROM名無しさan:03/09/21 00:09
>>426
たぶん、それは「社会的地位」というものを考慮しての発言だろうね。
教員は教えるのは下手なくせに、何故か社会的地位が高い。

予備校講師は教え方や知識は教員よりも上なのに、社会的地位という点で
なぜか評価が低い。

30歳近くになって、結婚する時に、塾講師だと、女の親に反対される
という話はよく聞くけどね。

そうなると、私立高校の教員になって、副業で予備校講師やるのが
いいのかな?
433ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:09
しとけ  がりべんやろうが     さて俺は毛利蘭ちゃんの漫画でも描くか
434ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:10
431  おおじゃあ   漫画県の漫画区におるからすぐこいよ
435FROM名無しさan:03/09/21 00:10
>>433
エロか?うp汁!
436FROM名無しさan:03/09/21 00:12
おい。ヒッキー中学生。


英単語集の「萌え単」というのがあるから
勉強してみろ。
437FROM名無しさan:03/09/21 00:13
はぁ・・・またうざいのが来たな・・・。
438FROM名無しさan:03/09/21 00:14
よくいるよな。問題解かせると、ブツブツ独り言言いながらやる奴
>>437みたいに
439FROM名無しさan:03/09/21 00:15
>>438
それとこれは別だろ。
440FROM名無しさan:03/09/21 00:15
ヒッキー中学生は、学校でいじめられたのが原因で
引きこもりになったそうだね。前スレで読んだ。

で、便所で糞をしてたら、上から水をかけられて
毎日泣かされてたんだってね。

で、女子の前でパンツ脱がされてみんなに笑われたんだってさ。
それで学校に行くのがいやになったそうだよ。

かわいそうにね・・
441情熱指導派:03/09/21 00:15
>>432
塾とか予備校の講師とか、家庭教師って仕事が、やっぱり夜にやる仕事だからね。
ただ、売れっ子の予備校講師とかって給料がものすごいらしいね。
TVで見たんだけど、予備校講師がスポーツカー乗りまわしてるとか。

ってか、一番困ったのは
友達とかに「教える仕事(バイト)出来ていいなぁ」って羨ましがられること……。
何か困るね。
だから俺が
「じゃあ、お前さんも教職取ってるんだし、家庭教師とかやってみたら」って薦めたら、
「俺、教えるの自信ないし」って返された。
……え? ええ? 何で教員志望なの? って思った。
442FROM名無しさan:03/09/21 00:16
>>440
かわいそうだと思うけど、書き込みにも
最低限の礼儀があるじゃん。
443FROM名無しさan:03/09/21 00:18
学生が教えるお仕事をしていると二つのタイプに成長していくよね。

1つは家庭から先生先生とチヤホヤされたのが原因で「俺は先生だ!」と
傲慢になっていくタイプ

もう1つは喋りの才能が開花して、人に物事を説明するのが楽しくて
仕方なくなるタイプ
444ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:18
440   いじめられたのは  俺がふたりH6巻を休み時間に読もうと,
したら 1時間目でばれてあとはうわああな感じで
445ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:20
それでひっきーになったんだよ俺の立場でてめえら登校できんのか
435デジカメもってないから無りエロとラブ米描いてる
446FROM名無しさan:03/09/21 00:21
>>440
>で、便所で糞をしてたら、上から水をかけられて

それで思ったんだけど、
学校で大をするって恥ずかしいのかな。
 小学生…ものすごい恥ずかしくてできない。
 中学生…ちょっと恥ずかしい。やっぱりできない。
 高校生…まあ、誰もこなさそうだったら…。
 大学生…普通に迷うことなく個室に直行。
だよね。
447ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:22
436 おいジャンプで見たんだが 記憶術って本当か?
なんか10分で 単語50個おぼえれるとか・・ でまだよな
448FROM名無しさan:03/09/21 00:23
ヒッキー中学生は、学校でいじめられたのが原因で
引きこもりになったそうだね。前スレで読んだ。

で、便所で糞をしてたら、上から水をかけられて
毎日泣かされてたんだってね。

で、女子の前でパンツ脱がされてみんなに笑われたんだってさ。
それで学校に行くのがいやになったそうだよ。
好きな子の前でチンチン引っ張られて泣いて謝ったとか。

そのあと、休み時間にエロ本を読んでいたのがバレて
それをクラスメイトのせいにしたのが原因で、クラス全員の
嫌われ者になったとか。

かわいそうにね・・
449ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:23
446 氏ね 俺がもらしたことあるのは一年生のときだけじゃ
450FROM名無しさan:03/09/21 00:24
>>447
やめとけ。記憶術を記憶すること自体が大変だ。
451ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:24
一年生というのは小学一年生のことだぞ
452FROM名無しさan:03/09/21 00:26
>>451
小学校1年生なのに学校で大はダメだよ。
やっぱりそれはいじめられる原因になりうるんだよ。
453ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:29
452そんな・・・ 450でも 中学生でも成功した奴いるらしいぜ
454FROM名無しさan:03/09/21 00:30
数学を教えるのは楽しい
455ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:32
みんな英語はだいたい暗記できてるのか?
456ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:34
こいや
457ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:35
もう明日遅いから寝る
458FROM名無しさan:03/09/21 00:35
>>453
厳しいことをいうかもしれないけど、
小学生のイジメなんて、大人から見たら
ほんとつまんないことがきっかけで起こるもんだよ。
学校でウンコなんてさ、大人が見たら別になんとも思わないよ。
だけど、小学生にしてみれば、それは絶対にやっちゃいけないことなんだよ。
君はそのやっちゃいけないことをやってしまった。
タブーを犯してしまった。だからいじめられる。
まさにこれなんだよ。
459FROM名無しさan:03/09/21 00:36
>ヒッキーおもらし中学生

一応、これから先の人生のことも考えて
きちんと学校に復帰する方法を真剣に考えた方がいい。

もしもそれが無理でも、せめて中学で習うレベルの学習だけは
きちんと身につけておけよ。

お母さんやお父さんは何十年か後にはいなくなる。
そうなったら、おまえ一人の力で生きて行かなくてはならないんだ。

そうなった時に、自分できちんとした判断ができるようになるために
今のうちにしっかりと自分なりに勉強しておけよ。
460FROM名無しさan:03/09/21 00:38
>>458
いや、小学生でもトイレでうんこしていいだろ、別に…。なんのためにトイレがあるんだよ。
461FROM名無しさan:03/09/21 00:41
ヒッキーは放置しようよ。


明日大雨らしいけど、明日授業ある人いる?
462ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:42
いや小学生にしたおもらしはばれてないんだよ 459なにがおもらし中学生だ
463ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:43
459 俺だって真剣に勉強にとりくみたいよでも英語とかどう覚えたらいいんだ
464FROM名無しさan:03/09/21 00:43
>>460
いや、大人の目から見ればまさにそう思うんだよ。
だけど、小学生にとって「学校でウンコ」ってのは、
清水の舞台から飛び降りるような覚悟があるんだよ。
なんか漠然とした「ものすごい恥ずかしさ」ってのがあるんだよ。
そういう漠然が膨らんで、「タブー」ってものになっていくんだよ。
だから、朝にしたくなっても、放課後家に帰るまでガマンするんだよ。
465ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:44
もういやだaaaaaaaaaaaaaドラえもんとかいないのか
466FROM名無しさan:03/09/21 00:45
>>461
大雨ですか。ということは送迎のお願いをしなければ。
467ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:46
464 だよな俺じっさい トイレの上からウンコきばってる奴見たけど最高だったしな
468ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 00:47
お前ら単語の暗記のしかたと勉強のやり方教えてくれ
469FROM名無しさan:03/09/21 00:58
>>461
470FROM名無しさan:03/09/21 02:20
100マス計算ってなに
471FROM名無しさan:03/09/21 02:21
既出だったすまん
472FROM名無しさan:03/09/21 02:23
>>224
キモイ
473FROM名無しさan:03/09/21 02:33
>>245
女でハングルかよw

>>251
塾は微妙だな 塾長とか社員の下、つまり人の下で働いてはいるが
生徒には先生と呼ばれるわけで

>>265
カテキョもある意味接客じゃないの?
一応サービス業に分類されると思うし

>>268
引継ぎ探しは業者が勝手にやるんじゃ・・・
ってか院生って暇ってイメージある
474FROM名無しさan:03/09/21 02:37
>>272
なんで好ましくないと思うの?
475FROM名無しさan:03/09/21 02:38
>>180
誰か自称したか?
お前だけじゃないか、自称したのは?
476FROM名無しさan:03/09/21 02:46
>>286
ああいるね、つけあがるやつ。
こちらから親切はしない方がいいかもね

って無料で別日程やったの?

>>285
大学受験英語とは性質が違いすぎる

>>290
英語をそのまま理解ってどうやってできるようになったの?

>>293
自分はこういう方針と説明しなさい

>>295
普通に知らない

>>296-297
俺はどっちの場合もぶんぽーのほうがいいなあ
477FROM名無しさan:03/09/21 02:52
>>307
個人契約か?業者じゃ教材指定だしな。
生徒の能力が違うし被験者が少なすぎだから意味あんのかな、、
>>310
かなり同意

>>313
教材は相性もあるから一概には言えん


>>323


っていううかね



大 学 の 英 語 教 科 書 な ん か よ り




東 大 慶 応 の 大 学 入 試 英 語 の 方 が よ ほ ど 難 し い
478FROM名無しさan:03/09/21 03:03
>>333
そのときは食べたの?

>>342
のどがいたいって言ったからよかったんでしょ。
何もなしにいきなり「くれ」はさすがに言えないけど

>>349
よく実験の合間になんかに行けるな

>>352
無限ループ

>>372
ネタと思うが・・・・
業者契約なのに余計に請求して応じる家庭なんてないだろうし。
ネタじゃなかったらそれはかなりやばい いろんな意味で
479FROM名無しさan:03/09/21 03:04
>>377
その分の時給をくれるなら



テスト前の集中指導も大歓迎

480FROM名無しさan:03/09/21 03:09
>>380
ドキュン家庭に通用せん


>>383
というより、生徒に感化されて子供になる
精神年齢逆行

>>386
笑止なのはお前。
今はバイトだが、将来もこれ系の職につきたいって意味だろ

>>388
あんた自身も受けたいのかよ・・・ 受験料高いよ 

>>400
あんたみたいな奴が何人もいたらひとりくらいでもとは言えん。


ってか名前と受験番号書かなくても
判定出るし
481FROM名無しさan:03/09/21 03:10
>>388
家庭教師のくせにそんな事も知らんのか。
もし今大学受験生教えていてそれならやばいな。

そうでなくとも、自分が高校生のとき模試受けてなかったのか?
482FROM名無しさan:03/09/21 03:15
>>410あんたがいちばん幼稚



>>413
最初から通信に行けよ

>>426
ミルクカフェにあった文↓
「そもそも学校がきちんと機能していれば塾や予備校は存在しない。
塾予備校家庭教師の存在自体、学校が信用されてない証拠」
学校教師は聞く耳貸さない奴が多いが志望の段階でそうなんだ


483FROM名無しさan:03/09/21 03:18
>>430
ん?大学生じゃないのか?

>>432
・副業が禁止されてる場合が多い まあ隠れてやる人も多いが
・学校教師やる時点で教え方下手のレッテル



俺が親なら、学校教師との結婚こそ反対だけどね
あんな人間のクズしかいねー職業は
484FROM名無しさan:03/09/21 03:24
>>442
カウンセラー失格


>>443

そういや、

この手のバイトは傲慢になりやすいというけど、



ドキュン家庭や、塾の場合はドキュン社員


に当たり続けた場合も、傲慢になるんだろうか
485FROM名無しさan:03/09/21 03:26
>>484
>この手のバイトは傲慢になりやすいというけど、
>ドキュン家庭や、塾の場合はドキュン社員に
>当たり続けた場合も、傲慢になるんだろうか

鬱になりまつ。
486FROM名無しさan:03/09/21 03:27
>>453

その成功話はデマだろ多分
あるいはごくまれに成功した人がいるだけかも。

もし記憶術が万人適応ならみんなとっくに、な。



しかし確かに学校で大便したくなったときとか
どうするんだか 我慢は体に悪いし

487FROM名無しさan:03/09/21 03:29
>>485
そして鬱病→ヒッキーになる→中学生を騙ってネットやる→家庭教師の職の
せいでヒッキーになったから、憂さ晴らしでカテキョスレを荒らす
488FROM名無しさan:03/09/21 03:31
>>459
施設に入る安定

>>458
しかし校則にも法律にも触れないし、
大便が犯罪という風潮は改善していかなければならん。
それなのに今の学校も教師もまったく・・・
それにどんな理由があってもいじめは許されん

ヒッキー中学生の言ってることがネタか事実かは知らんが

>>460
激しく同意
489FROM名無しさan:03/09/21 03:35
>>463
そもそも英語って覚える教科か?


>>464

いや、朝したくなったのに放課後まで我慢してたら
下手したら入院になる。
入院費は学校や教師、大便をばかにする児童に負担させよう。

って、別に、トイレでうんこできないなら、
通学途中とか、あるいは授業中にうんこすればいいじゃん。

そうすれば、馬鹿にされるどころか、ヒーローになれるぞ
490FROM名無しさan:03/09/21 03:42
>>441>情熱指導派

案外教師事情に疎い?

>TVで見たんだけど、予備校講師がスポーツカー乗りまわしてるとか。
富田か・・・ ブロードキャストかな

>だから俺が
>「じゃあ、お前さんも教職取ってるんだし、家庭教師とかやってみたら」って薦めたら、
>「俺、教えるの自信ないし」って返された。
>……え? ええ? 何で教員志望なの? って思った。

全然不思議じゃないんだけど。当たり前の話じゃん。
教え方に自信があったら学校教師になんかならないでしょ。
予備校なり、普通の企業内のそういう役割するところなり、英会話学校講師なり。
学校は人格形成の役割だの行事だのいろいろあるし、
純粋に勉強しにいく場所じゃないしね
491FROM名無しさan:03/09/21 03:43
ってか、教え方に自信ないからこそ学校教師に、いや
学校教師にしかなれないと。
492FROM名無しさan:03/09/21 03:51
>>379
気持ちはわかるし、君とほとんど同じことを言ってる知り合いがいる。
が、

>大学生になった今でも大学入試問題解くの好きだろ?
>代ゼミとかで、有名講師陣の顔写真とか見たり、
>京大入試プレとかのお知らせ見ると興奮するだろ?
>今でも当時の予備校の授業風景思い出したりして(;´Д`)ハァハァ してるだろ?
人によるでしょそれは 自分を基準に考えすぎ

>高校生を担当している人に聞く。
>高校の参考書、チャートとかオリジナルとか見るの大好きだろ?
>今でも書店の高校学参のコーナーに行くの楽しみだろ?
>だから家庭教師で高校生教えてる。
>しかも、高校生しか担当しない。
>高校生と一緒の空間にいるのがな。
「高校生」じゃないと嫌なの?浪人生は?
高校学参の中には大学受験学参もあるし、純粋な大学受験学参も多い。
君の全体の文章を見ると、高校より、大学受験産業が居心地良いみたいだが、
それなら高校生よりもむしろ浪人生の方がいいのでは?
浪人生、つまり大学受験生を含めて高校生とひとくくりに言ってしまう人が
多く気になる。
純粋に高校生だけのことを言ってるのか、浪人生を含め大学受験生のことを高校生と
呼んでいるのか、どうもわからん

ってか同じ受験産業なのになぜ高校受験中学受験はダメなんだか

>しかも、高校生しか担当しない
そんなのできんの?個人契約?
493FROM名無しさan:03/09/21 06:47
できない生徒に限って答え写してるな。
ホントこっちとしてはバレバレなんだけど、気付いてないと思っているんだろうか?
だって君、そんなにできるわけないじゃん。
しかも途中式から答えへの経過がやたら強引だし。
494224:03/09/21 07:43
>>472
( ゚д゚)、ペッ
495FROM名無しさan:03/09/21 09:25
無駄に改行が多い人がいるけど、やめてくれ
496FROM名無しさan:03/09/21 10:29
正直に言う。ヒッキーの書いたラブ米が読みてぇ!

それと遅レスさん、トイレでうんこできないことにずいぶん反発してらっしゃる
小学校のときあだ名が「うんこ」とかだったろ?
いろいろ書いてるけど、そういう理屈が通用しないから小学生なんだよ
497FROM名無しさan:03/09/21 10:55
ちゅうがくのとき個室で小をしてた。
かんちょうがはやって危険だったから。
んで、一回だけ鍵かけずに大してたやついてびびった。
498FROM名無しさan:03/09/21 10:56
↑つまり、ドアあけたら・・・ってことね。
499FROM名無しさan:03/09/21 11:17
>>494
別に理系中心の板を見てるってだけやのにねぇ。
500FROM名無しさan:03/09/21 11:30
>>493
俺は、答えの丸写しは絶対に咎めてる。
学校の提出用の宿題(しかも期限は明日とか)ならともかく、
ただ体裁を繕うだけにカテキョの宿題で丸写しなんて
それこそ時間の無駄だし、そこを許すと絶対生徒のためにならない。
501FROM名無しさan:03/09/21 11:32
>>494
>>223と間違えたのかもよ。
502FROM名無しさan:03/09/21 11:34
てか解答持って帰れよ
503FROM名無しさan:03/09/21 11:40
>>502
正解
504FROM名無しさan:03/09/21 12:05
俺はそもそも宿題を出さない。
指導時間中にフルパワーで鍛えて
それだけで成績が上がってるので。
505FROM名無しさan:03/09/21 12:06
それに、宿題なんて、効果はほとんど無い。
宿題が効果を持つとすれば、それはデキる生徒の場合。
506FROM名無しさan:03/09/21 12:07
確かに宿題を出しておいて、次回の指導でその答え合わせだけを
する係になるのであれば、教師はとても楽。
俺も本当はそうしたい。

でも、それだと成績が上がらず、親に睨まれるので
できない。だから、無駄なことは、省くことにした。
507FROM名無しさan:03/09/21 12:09
よって、指導時間中だけ、懇切丁寧にわかりやすく教えて
それだけで理解させる。
生徒は、宿題をださないと喜ぶし、親は成績さえ上がっていればご機嫌。
これが一番良いことに気づいたのが3年目。
508500:03/09/21 12:11
>>502
確かにそうだけど、解いてすぐに答え合わせしないと
意味なくない?
宿題が思考型のもので少数ならともかく。
509FROM名無しさan:03/09/21 12:19
>>507
それは中学生週一5教科90分でも成立するの?もし出来てるなら
コツを伝授してほすい…
510500:03/09/21 12:21
成績が上がる上がらないは関係なしに、宿題は出してる。
というより、メインの指導科目以外を宿題に任せてるって感じ。
効果があまり感じられないのは、残念ながら同意。
511FROM名無しさan:03/09/21 12:36
>>473-480
まとめて亀レスしてるの、同一人物だと思うけどやけにいつも偉そうだな。
君は一体何様だ?
512FROM名無しさan:03/09/21 14:31
宿題は基本的に出したくないが親が出してくれと
言ってくるので出してる
その日に進んだ内容が理解できているか
確かめる最低限の分量だけ
513ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 14:34
お前ら俺にちゃんと指導してくれよ英語とかわけかんねえ。家庭教師辞めろカス
514FROM名無しさan:03/09/21 14:47
>>511
本人は良かれと思ってやってるんだろうけど
他人から見ればうざいだけだよな、まったく
515FROM名無しさan:03/09/21 14:48
>>513
おまえがわけわかんねー(w
516FROM名無しさan:03/09/21 14:50
>>515
荒らし厨に反応すんなよ…無視できない人も厨だ。
517FROM名無しさan:03/09/21 14:54
宿題出さないと勉強しなくない?
出してもしないのに。
518FROM名無しさan:03/09/21 15:01
>>500 答え写すだけましだって。うちの生徒はカテキョで体裁を繕うなんて発想自体がない。
ホントにやる気がないので解けなければ即白紙。記号問題は殆ど当て勘。
写さないから答えを持って帰る必要がない。いつも置いたままです。

>>505
やはりその日の復習として宿題を出すのは効果があるのでは
「宿題が効果を持つとすれば、それはデキる生徒の場合」というのは全く逆。
デキる生徒は宿題出さなくても自主的に勉強してる
宿題でも出さない限り自分では一切勉強しない生徒を無理矢理勉強させるためには
宿題を出すしか手はありません。



519FROM名無しさan:03/09/21 15:22
>>511
俺がこの世ので一番偉いんですよ
520FROM名無しさan:03/09/21 15:23
>>514
お前も妄想はげしーな すごい思い込み


よかれなんて思ってるわけねーだろ
うざいと思う人がいるのは承知
書いている内容とか関係なく、そもそも亀レスというものがうざいものだろうが
521新規:03/09/21 15:23
522FROM名無しさan:03/09/21 15:34
宿題か・・・
出さないときついでしょ。
週何回もあるんならいいけど、週1で成績あげる
場合は宿題必須。

授業中に問題やらせる時間とかもったいないから、
予め宿題で問題をやらせ、授業中は解説や
説明・講義に専念したいし
523FROM名無しさan:03/09/21 15:40
>>522
授業中に問題やらせるのは別にいいと思うけど。
それにほとんどの生徒は、説明を長々と聞くのは嫌がるよ。
予備校の授業じゃないんだからさ。
524ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 15:41
お前ら解説しても分からん生徒見るとどう思う?
525FROM名無しさan:03/09/21 15:45
>>524
説明がうまくなかったと反省する。
526ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/21 15:50
むかつかないのか
527FROM名無しさan:03/09/21 15:53
>>526
もうこの仕事やってると、説明しても分からないのが普通って感覚だからね。
なるべく簡単な言葉でゆっくりと話して具体的な例も示して、まぁ根気強くやってるよ。
自分自身の勉強する時も、そうやって自分に説明する感覚でやるとよし。
528FROM名無しさan:03/09/21 16:08
>>520
なんで必死なんだよ…
529FROM名無しさan:03/09/21 17:40
>>526
どこで何がわからないのかを、徹底的にさがす。
その生徒に、何故そういう答えになるのか解説してもらう。
何度もやってると、その子の間違いパターンがわかるし、
自分も、こういう間違え方があるんだなーと参考になるから別にむかつかない。
他の子に教えるときの参考にもなるし。
530FROM名無しさan:03/09/21 17:43
つーか。
解説してみんな理解できるんだったら学校も塾もいらないし。
理解しようとしても解らないこともままあるのが普通。
かくいう自分も、浸透圧の理解がイマイチだったりする。
531FROM名無しさan:03/09/21 17:51
おもしろきこともなき世をおもしろく
532FROM名無しさan:03/09/21 17:55
>>527
初めは驚いたけどね。自分以外の人の理解力に触れることはなかったから。
カテキョやって長いし最近は生徒視点だけど。

数学に関しては具体的な数字として答えが出るか、
解けずに文字が残るかという感覚がないのに苦労する。
三平方の定理なんて生まれるべくして生まれたわけだし。
三角形で、ある角とその角を作る2辺の長さが決まればもう1辺の長さは決まるわけだから、
その1辺の長さは2辺の長さと角度で書き表せられるってことじゃん。
あと、例えば点(3,4)を通る直線の式っていうのを書けない人が多い。
傾きくらい文字で置いてくれ。しかも置いたら置いたでまた(3,4)を代入しちゃうし。
1点通るって分かったくらいで、直線が決まるわけないだろ・・・_| ̄|○
まあ代入してくれるだけいい場合も多々あるけどね。直線の式ってなんですかってのも普通だし。
533FROM名無しさan:03/09/21 18:01
>>530
浸透圧のどの辺の理解がイマイチなのかは知らないけど、
これを機会に検索してみたら? 
分からない事が分かってる場合は、意外に単純に解決すること多いよ。
学校の勉強を「ネットで検索」なんかほとんどしてこなかったと思うし。
534FROM名無しさan:03/09/21 18:09
>>518
>デキる生徒は宿題出さなくても自主的に勉強してる


とんだ見当違い。デキる生徒で「学校の勉強以外の勉強法法がわからない」
という生徒が圧倒的。そういう生徒のために家庭教師の宿題が存在する。

デキない奴は出すだけ無駄。
535FROM名無しさan:03/09/21 18:16
>デキない奴は出すだけ無駄。

そのとおり。宿題の答えあわせだけで時間がなくなる。たいていやってこないし。
536FROM名無しさan:03/09/21 18:22
だいたい、デキない奴ってのは、自分のわかる範囲の学校の宿題ですら
「面倒だ」「ゲームで忙しい」といって、やらないのに、学校以外に家庭教師の
宿題なんて、やるはずなかろう。

答え写し職人の道を邁進するだけだ。
537FROM名無しさan:03/09/21 18:22
今日もドタキャンされたー!
来週テストだってのにどうしろってんだーよー!!
文章題がわからん、っていってるレベルなんだぞー!!!
つーか宿題ちゃんとやれ!!!!


はあ・・・
愚痴終了。
538FROM名無しさan:03/09/21 18:27
>>535
しかし「そういった子をやる気にさせる」のがカテキョの仕事

・・とは言うけど、無理だよなぁ実際。
少なくとも、現状を変えたいと思っててくれれないと。
539FROM名無しさan:03/09/21 18:28
去年の話。

10月〜2月にかけて、ドタキャンばかりする生徒がいた。
で、俺が振りかえの日程を決めようとしたが、応じない。

で、2月の入試直前になった時に親が「今までの分(6回分)を
入試直前にまとめて集中的にやってほしい」と言ってきた。

俺はその時期はいろいろ忙しかったのと、「今さら何だよ」という
気持ちがあったので、断わった。

そして、生徒の入試が終わった後で、その6回分をやった(ザマーミロ
540FROM名無しさan:03/09/21 18:29
>>539
入試を一夜漬け感覚で乗り切ろうとしてる時点で終わってるな。
541FROM名無しさan:03/09/21 18:29
>>538
俺の経験から言うと、やる気になる生徒というのは
最初から決まっている。こちらの熱意云々に関係なくヤル気になる。

やる気のない生徒は、こちらがいくら努力しても変わらない。
そういう生徒の場合には、こちらの熱意は「うっとおしい」になる。
542FROM名無しさan:03/09/21 18:31
>538
そうそう・・・
一緒に問題やって元気よく「うん,わかった」と言った問題の類題をやらせてみると
まったく鉛筆動かなかったり・・・
543FROM名無しさan:03/09/21 18:35
>>542
いや、その経験なら自分自身大学でよくあるぞw
数学の講義きいて、なるほどーと思って例題やってみるとさっぱりとかさ。
544FROM名無しさan:03/09/21 18:37
>543
俺の場合、なるほどと思えるほどの講義を受けたことがないな、、、
まあ俺がバ(ry
545FROM名無しさan:03/09/21 18:38
>「そういった子をやる気にさせる」のがカテキョの仕事

こういうことを言う世間知らずの相手はしたくないねぇ・・
546FROM名無しさan:03/09/21 18:40
>>538を否定してるわけじゃないからね、念のため
547FROM名無しさan:03/09/21 18:43
生徒と雑談とかしない人っている?
生徒が無口で雑談できないっていう人は別にして。

オレは雑談なしだとマジ疲れるし、そんな関係も嫌だ。
548FROM名無しさan:03/09/21 18:44
無口なオタク系の生徒を受け持っているが

雑談は全くない。俺がふっても、返事が無い。
549FROM名無しさan:03/09/21 18:46
>>543
俺もあるねぇ。
簡単な事でも最初の1問って結構、手が止まること多いよね。
550FROM名無しさan:03/09/21 18:49
俺自身が大学での勉強をバリバリやった日の夜のカテキョーって
なんか頭が働かなくて困る・・
生徒の方が頭の回転が200回転ぐらい多い。
551FROM名無しさan:03/09/21 18:54
無口な家庭の人も嫌だなぁー。
あんまりいないと思うけど。
前に1件、挨拶しかしないお母さんいたよ。
成績のことも1度も話さなかった。
552FROM名無しさan:03/09/21 18:58
>>548
同じように、すげぇ無口の生徒教えた事あるけど、
最初は、勉強以外の質問でもほとんど無反応だった。
心開いて、会話を成り立たせるのに3ヶ月くらいかかった。
その子もゲーム好きだったので、会話のとっかかりはそこから。

正直一番疲れるタイプだと思う。DQNのがまだやりやすい。
553FROM名無しさan:03/09/21 19:11
ドタキャンって結構経験するけどまじムカつくわ。
テスト前に集中して入れようとするやつとか。
こっちもレポートとテストなんだよ。。。
554FROM名無しさan:03/09/21 19:12
雑談できない生徒もしんどいが、生徒に気に入られて仲良すぎなのもウザイよ
555FROM名無しさan:03/09/21 19:13
最近、長男長女の指導は楽だと気づいた。しっかりしてる率が高い。
556FROM名無しさan:03/09/21 19:20
>>554
言うこと聞いてくれなくなると、うざいね。
仲良すぎなのは、オレは全然OKだけど。
557FROM名無しさan:03/09/21 19:28
仲良くなりすぎると、町中で会ったときにアレおごってとかうるさい。
しかも次の指導の時に、この間おごってくれなかったーとかうざい。
マックでいいからさーとかいいやがる。
こっちは『1日300〜500円で今日も乗り切る』スレ住人なんじゃ!
558FROM名無しさan:03/09/21 19:31
>>557
生徒宅が近所だと会う可能性あるかもね。
オレは近所は嫌だから、依頼来ても断ってる。
559FROM名無しさan:03/09/21 19:43
俺なんかトラブってやめた家庭のお母さんを見て逃げたよ
560FROM名無しさan:03/09/21 19:56
そりゃ気まずいわw

トラブったわけじゃないけど、スーパーでカゴ覗かれるのは勘弁
561FROM名無しさan:03/09/21 20:02
>>555
俺は長男長女を教えるのは大変だよ
わがままが多い!
しっかりしてるのもいるけど、わがままをしっかり通そうとする・・・
562FROM名無しさan:03/09/21 20:14
月末から、中1を一人教えることになった。来月頭には、さらにもう一人。
家庭教師どころか、アルバイト自体が初めてだから緊張する・・・
しかも、最初の日は授業しないで、家族を交えて色々説明しろとか言われたけど
正直、説明して欲しいのは俺のほうだよ(汗)
まさか「俺も初めてで良くわかんないんすよぉ」とはいえないし・・・
敬語も苦手で、上手くしゃべれない。誰か助けて〜〜!
563FROM名無しさan:03/09/21 20:19
>>562
あらかじめ、何を話すか台詞を用意しておけばいい。
オレは何人も担当してが、新しい生徒の担当は
緊張するよ。
礼儀正しく、誠意を伝えれば大丈夫。
がんばれ!
564563:03/09/21 20:19
訂正

何人も担当してるが
565FROM名無しさan:03/09/21 20:21
>>562
最初はそんなもんだよ。
とりあえず、生徒の成績の現状を聞いて(今なら夏休み明けテスト
の結果かな。)、指導時間には○○をしようと思っています、とか
宿題はこんな感じでだそうと思っていますとか説明すればいいと思う。
566FROM名無しさan:03/09/21 20:25
今日はどうでしたか、と授業後に母親に聞かれる
もっとやる気を出してもらわないと、とか
問題文を余り真剣に読んでないみたいです、すぐ読み間違えます、とか
問題を解いていてもすぐ諦めてしまいます、とか
時間が余っても見直しをする気がないみたいです、とか
何度も何度も注意しているのですが一向に改善しません、とか
ずけずけ言ってしまいます。
すいません、すいません、と母親は謝る。
先生辞めないでくださいね、車で送り迎えもしますからと言われ
近くの駅まで送り迎えもしてもらいます。
それでも、もう手の施しようがありません。諦めた方がいいんではないでしょうか。
と今度いおうかと思っています。
567FROM名無しさan:03/09/21 20:28
>>566
お母さんに諦めろと言うのは酷じゃない?
子供の学年は?
568FROM名無しさan:03/09/21 20:30
>>566
限界だと思ったら、それを伝えたほうがいい。
お母さんは気をつかって言ってくれてるんだと思うけどさ。
569FROM名無しさan:03/09/21 20:35
>566
ちょっと正直に言いすぎ。
それじゃあ親も心配するよ。
もうダメと思ったら、貴方が辞めて先生交代っていうほうがいいよ。
570FROM名無しさan:03/09/21 20:54
教育の秘訣は生徒を尊敬することにある。
               R.W.エマーソン
571FROM名無しさan:03/09/21 20:57
勉学、部活、趣味、生活態度etc. 何も感心できるところがないなんて尊敬しちゃうよ
572FROM名無しさan:03/09/21 21:01
566にちょっとワロタw
ごめんよ、生徒さん。
573FROM名無しさan:03/09/21 21:51
ハァ 体育祭で疲れてるからって今週の授業キャンセルされちゃったよ。鬱。
574FROM名無しさan:03/09/21 21:59
実際には疲れてるわけないよな。勉強できないほどじゃないだろ
生徒が勉強したくないから、親に言うんだろうね・・・
575FROM名無しさan:03/09/21 22:29
体育祭かぁ、日焼けして3年くらい皮膚病になった苦い思い出があるw
関係ない話スマソ
576FROM名無しさan:03/09/21 22:31
↑学校に損害賠償請求しろ
577FROM名無しさan:03/09/21 22:34
>>536
高い金で家庭教師つけてんのに宿題やってこない人いんの?
ああ、もしかして親に無理矢理つけられましたって人のほうが多い?

>日焼け皮膚病
3年って 長すぎ・・・
578FROM名無しさan:03/09/21 22:38
>>551さん
大歓迎だよそりゃあ 変に介入するうざい親よりさ
579FROM名無しさan:03/09/21 22:43
 街中で生徒に会う確率ってすんげー低いだろ
会っても一年に一度程度だろ それならマックくらいおごってやれ
 体育祭なり運動会は学校によっては超疲れ、学校によっては全然疲れないかな
疲れる場合もあるよ
 生徒が注意を聞かないのは、生徒が悪いのではなく注意の仕方が悪い。
宿題やってこないのも俺から見れば当たり前なんだけど。真面目にやる方が変。
俺だって塾行ってた時宿題なんてやらないか、丸写しだったぜ。
高校生で予備校行ってた時は宿題なんて幼稚なことなかったし予習前提が当たり前だしやってたが
580FROM名無しさan:03/09/21 22:49
>>579
生徒に会う確率そんなに低くない。何故か。
向こうから見つけてくるよ。やってらんね。
しかも友達と一緒だし、誰が奢るか。
581情熱指導派:03/09/21 22:55
生徒におごる事のはイヤだ。
だってお金が……せっかくカテキョで稼いだ金だし。
「先生、稼いでるんだから、いいじゃん」と、いっちょ前に生意気なこと言われたことあるけどね。(これは塾でだけど)
金が欲しいから稼いでいるのであって、
稼いでいるから金があるのとは、ちょっと訳が違う。
稼いだ金で家賃を払ったり、メシを食ったり、Dir en greyのCD買ったりしてるんじゃい!!
と、ちょっと愚痴を書いてしまった。スマソ
582FROM名無しさan:03/09/21 23:17
変に思われるかもしれないが、漏れはあえて遠くの地域の電柱などに張り紙してる。
それも、高校時代の友達とかが住んでいない地域を調べて。
自宅から適度に離れている方が無難だと思うので。
583FROM名無しさan:03/09/21 23:23
>>情熱
ビジュアル系好きだったのか。以外だw
584FROM名無しさan:03/09/21 23:52
>>580
そうなんだよな。なぜか会う。なぜか見つかる
俺なんて、歩きで行けば2時間、電車でなら駅2つとなり+徒歩20分も離れたうちの生徒に会った
俺が地元を一人で歩いてるときに「先生〜!」って・・・
なんでお前がここにいるのかと子一時間問い詰めたい
せっかくカテキョのこと忘れてるのにさ
585FROM名無しさan:03/09/22 00:05
今は仕事中じゃねーからテメーと話す義理はねーんだよ


って言えば
586FROM名無しさan:03/09/22 00:06
>>584
まだ一度も街で会ったことのない身としては
せがまれたら一度目は軽く奢ってしまう予感。
587FROM名無しさan:03/09/22 00:07
外で「先生」って言われるの恥ずかしいよね。
周囲の人が「ん?こいつ先生!?」って感じで
見られるし。
588FROM名無しさan:03/09/22 00:11
>>582
今どき張り紙なんかしたら怒られないの?
589FROM名無しさan:03/09/22 00:12
>>579
宿題が幼稚なことかどうかは知らないが
宿題として、指導時間にやったことに対する宿題(復習)は出しておいたほうがいいだろうと思う。
予習としては問題に目を通すくらいしてくれるとありがたいが
それを宿題に出しても、ほんとに目を通すくらいだからな・・・
590FROM名無しさan:03/09/22 00:13
>>586
その1度が命取りなのだよ・・・

>>587
禿同。小学生なんか遠くから叫ぶからね・・・。一瞬シカトしようかと思ったよ
591FROM名無しさan:03/09/22 00:15
>>573
うちも文化祭だから忙しいといって宿題まったくやってこなかった香具師がいた。
厨房で7時には家に戻ってるのに、何が忙しいんだか( ´_ゝ`)
592FROM名無しさan:03/09/22 00:17
>>591
ゲームとTVとメールで忙しいらしいよ(w
593FROM名無しさan:03/09/22 00:17
>>566
厨房以下の出来ない子はほとんどそうだろ?
594FROM名無しさan:03/09/22 00:29
>>562
漏れも最初の日指導なしで、話をするみたいなところに以前登録してたけど
業者から子の状況とか聞いてても、生で親や子から聞いておくのも結構重要かも。
全く違った時あったし、あとそれで具体的な状況も聞けたりするし。
どうしても間が持たなかったり、10分くらいで話すこと終わった・・・
と思ったら、生徒の一番不得意科目のノートを見せてもらったりして
軽く指導してあげるとか。
こっちから切り出してもいないのに、「ちょっとわからないところがあるんです」
とその時に、質問されて結局2時間やってしまった時には、やれやれと思ったが。
595FROM名無しさan:03/09/22 00:33
>>561
兄がいる子(男、女に限らず)はわがままというか
なんとかなると思っている子が多い気がする。
596FROM名無しさan:03/09/22 01:04
失礼だけど、>>579>>594って同一人物かな?
文章がちょっと読みにくいので、少し気を利かせて書いてほしい。
597FROM名無しさan:03/09/22 01:18
>>596
>>579に関しては同意
598FROM名無しさan:03/09/22 14:46
漏れの担当してる浪人の女の子が近々19になるそうな。
ふと思ったんだが、洒落で「コイツ只者じゃない」
と思わせるプレゼンツって何かない?
双方とも全く何の感情もないし、多分なにもやらんけど。

漏れは18な女の子と付き合ったことないな・・・
と思った連休の昼間。
599ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/22 15:03
今日おっさんが家庭教師の説明してきたぜ  来週から週2回勉強だぜ
600FROM名無しさan:03/09/22 15:24
>>571
俺の生徒もそんな感じだ
しかも彼は人間関係もだめだ
友達ゼロで趣味はチョコエッグの昆虫
日本語がすらすらしゃべれない
宿題まったくやらずに「わからなかった」と言い張る

彼のいい所を探して数ヶ月。。。未だ見つからず
なんか家庭教師頼む生徒って
2割天才、3割標準、そして5割は底辺と聞いたが
あたってるよな
601FROM名無しさan:03/09/22 15:32
>>600
そいつを尊敬されうる能力を持ちえる
人物にできるか否かがお前の力の見せ所じゃないか
602FROM名無しさan:03/09/22 16:27
>>601
理想論はたくさんだ。具体的にどうやればいいんだよぅ
一例を示してくれよ
603FROM名無しさan:03/09/22 16:56
>>599 ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo.
おまえ新聞配達〜26束目【さわやか配達員・・・秋】荒氏てるな
604FROM名無しさan:03/09/22 17:03
さて、やる気の無い生徒のところへ指導に行って来ようかな。

>そいつを尊敬されうる能力を持ちえる
>人物にできるか否かがお前の力の見せ所じゃないか

 こういう意見が多いが、俺の経験から言わせてもらうと
 「家庭教師によって生徒がやる気になる」のではなく
 「生徒によって家庭教師がやる気になる」というのが現実。

ある程度の経験のある家庭教師の同志諸君なら、わかるよね?
605FROM名無しさan:03/09/22 17:17
>>604
でもそれだとやる気の無い生徒は
家庭教師をつけても無駄と言うことにならないか。
学力を向上させることに徹して
やる気を出させるといった仕事はしたく無いという
気持ちは大いに分かるが。
俺の場合やる気の無い生徒の場合は
とりあえずテストの点数だけでも上げるようにしている。
テストの点を上げるだけなら簡単にできるからね。
できない生徒の場合これが結構効果的だったりする。
606FROM名無しさan:03/09/22 17:27
せめてテスト前だけでも必死になってくれればやりようもある・・・
607FROM名無しさan:03/09/22 17:36
>>605
やる気の有無っていうか勉強への姿勢っていうのは
家庭教師が教え込んで楽に伝わるものじゃない。
やっぱ家庭環境、まぁこれまでの親のしつけ、教育だと思う。
>>604はテストの点の上がり方が悪い子をやる気の無い生徒って言ってるんじゃないの?
やる気無くても成績上がってればここに愚痴らない。
俺は>>604のセリフが痛いほどよくわかるよ。

608FROM名無しさan:03/09/22 18:50
>>606
だな
テスト直前に指導回数を増やさないのはしょうがないかも知れない
でも、時間中になんとか一通り指導してやったにもかかわらず、直前に自分で勉強しないやつ
お前はそんなに余裕あるのかと小一時間(ry

まるで厨房のころの自分を見ているようだ
609FROM名無しさan:03/09/22 20:02
亀レスだけど

>>379
分かるわ。まさに俺もそんな状態。
このバイトしてると、自分の受験時代を思い出す。
あんなに必死になって解いた大学入試問題。
だけど楽しかった。
4年前の、ある予備校の英語の講師の授業風景や、
そのとき講師が説明していた単語熟語の意味とか、いまだに覚えてる。
ほんと、印象的だったし、あのころは充実してた。
自分の人生、高校3年生が一番楽しかったように、
俺の生徒も、今の高校生活を楽しんでほしいって思う。
610FROM名無しさan:03/09/22 20:22
>>609
戦争を経験した人の中には、同じような事を言う人がいるらしいね。
戦場で自分を見つけた者は戦場以外では死ねない
だそうだ。
611FROM名無しさan:03/09/22 21:19
生徒にAVを貸してやるって約束してしまった…
親に見つかった場合厄介な事になりそう…
でも約束だしなあ。
軽々しく約束するんじゃなかった。
612FROM名無しさan:03/09/22 21:31
ひとたび受験をしようと覚悟するなら
楽しまねば損という考えがなぜ沸かないのか
嫌々やる位なら他の道を探せ
これは楽しいと自己暗示をかけてよそ見をしないでやれ!

とうちの生徒に言いたい。
613FROM名無しさan:03/09/22 21:44
受験勉強って結構楽しいとこあるよね。
結果が目に見えて表れるから。
東大出身の高田真由子がTVで言ってたけど、ゲームにはまるみたいに勉強にはまったんだって。
614FROM名無しさan:03/09/22 21:52
高田か忘れたけど、あんまり受験勉強してない帰国の灯台有名人うざい
615FROM名無しさan:03/09/22 22:14
>>600
2割天才ってことなくない?
俺15人くらい担当してきたと思うけど、この子それなりにできるなと思った子は1人だけだった。
それも「お!2次不等式解けるのか!」ってくらいの驚きだし。
標準とヤバめが半々くらいかな。

すごい吸収早くて教えたらどんどん理解するような子教えたことある人いる?
616FROM名無しさan:03/09/22 22:15
女子高生と何話していいか分からないヽ(`Д´)ノ
617FROM名無しさan:03/09/22 22:22
>>616
相対論でも一席ぶってやれ
618FROM名無しさan:03/09/22 22:33
>>616
おもむろにチャックをズズズーーッと下ろし、
「やらなry
619FROM名無しさan:03/09/22 22:33
俺は受験勉強が楽しいと思ったことはないけど、
明確な目標がある分、充実してたな〜ってのは思うね

生徒がみんな中1以下だから、「なぜ勉強するか」を納得させるのが大変・・・
「数学なんて生きていくのに必要ない」とか「外国行かないから英語いらない」とか
こういうとき、みんなは何て言う?
620FROM名無しさan:03/09/22 22:35
>>613
高田は後期の作文だけの入試で受かったから、学力に関して説得力無し。
621FROM名無しさan:03/09/22 22:36
>>619
好きでないもの、苦手なものに取り組んで成果を出す訓練が社会人になって
役に立つ。
622FROM名無しさan:03/09/22 22:37
今日は厨房生徒にオレの今までの指導で感動的な話を
したんだが、全く反応がなくてショックだった・・・。
他の生徒はすごく感動してくれたんのに。
その厨房生徒はTVドラマとかでも泣いたことないらしい。
みんな性格がそれぞれ違うのは、わかるんだけど
なんか残念だった・・・。
今後の人生で少しでもいいから、変わってほしいな。
623FROM名無しさan:03/09/22 22:39
↑そういうのを善意の押し付けという。
624619:03/09/22 22:42
>>621
家庭教師付けるような中1だよ?
大学受験はもちろん、高校受験に役立つって言っても反応が芳しくないから・・・
社会人なんて全然効果ないと思う
っつーか、中1の女なんて「将来はソバ屋でバイトするからいい」とか言ってたよ・・・
625FROM名無しさan:03/09/22 22:43
>>622
同じ話でも、しゃべりの仕方で面白さは変わるからね。
家庭教師でもして話術でも磨いたら?
626FROM名無しさan:03/09/22 22:45
>>624
今勉強をさぼるなら、そば屋でバイトしてもさぼってクビになるとでもいっとけ。
627622:03/09/22 22:47
>>623
押し付けたつもりはないけど・・・。
ただ、ちょっと残念だった。あんまり優しさがない生徒だし。

>>625
もう家庭教師やってるけど・・・。
人によって感性違うし、生徒もまだ厨房で悩みもないし
いずれ成長していくと思う。
628ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/22 22:49
俺来週からセンコウと勉強するんだけど最初は何するの
629FROM名無しさan:03/09/22 22:51
>>628
ナニするの。
630FROM名無しさan:03/09/22 22:53
>>629
センコウとセイコウですか
631FROM名無しさan:03/09/22 22:56
>>628
まず、おまえの腐った根性を叩きなおすため、ボコボコにされる。
632FROM名無しさan:03/09/22 22:57
>>622
その「感動的な話」を聞かないことには
コメントしようがないな。
633FROM名無しさan:03/09/22 23:07
>>631
きっとセンコウは通信教育でボクシング習ったヤシだな
634FROM名無しさan:03/09/22 23:13
>>628
大学の名前でも訊いて、鼻で笑ってやれ
635FROM名無しさan:03/09/22 23:18
私は今まで11人みてきたけど、一回もクビになりませんでした。
一応人間関係はうまくいっていたのでどんな家庭の子もなかよく一生懸命教えてきたつもりです。
ただ、いままで一度も成績を著しくあがらせたこともありません。
わたしは1、5流大学なので頭のそんなにキレない子を中心に教えてきました。
こんなわたしは家庭教師としてむいてないのでしょうか??
636FROM名無しさan:03/09/22 23:26
>>619
以前バイト先の塾でそんな質問をされて、
「君が将来なにか夢を持ったときに、それを実現できる可能性を無くさないために勉強してる。」
といったら、妙に納得してくれた。。。。。
まあ、「こんなクソしょーもない事をまじめにコツコツ出来る奴は大概つまらん仕事をコツコツこなしてくれる
と会社は判断してくれて、そう言った人材である確率の高い、高い偏差値の大学の人が就職で優遇される」
と、言ってしまうわけにはいかないからな、、、、、
637FROM名無しさan:03/09/22 23:27
一流大学の方が先生として向いてない場合もある。
大体、成績ってそんな簡単に上がるもんじゃなくない?
1週間で2時間やったくらいじゃそんな劇的には変わらんよ。
たまに親とかで勘違いしてる人いるけどさ、大事なのは家庭教師がくる時間以外をどう使うかでしょ。


とか言ってえらそうなこと言ってるけど、俺も中学の時は部活で疲れて塾で爆睡だったな(;´Д`)
638FROM名無しさan:03/09/22 23:28
あすなろで家庭教師やってるんだが生徒の母親に
「テキスト代高くないですか?」
って言われた。

生徒も親もいい人だから

胸が痛い・・
639FROM名無しさan:03/09/22 23:29
自分やその他大勢が「感動的な話」と思っても、
そうとは感じない人もいる。
価値観の違いを「かわいそう」と言ってしまうのは如何なもんかね。
逆に自分にとってちっとも感動しない話でも、
その子にすごく影響を与えることってあるんじゃない。
640FROM名無しさan:03/09/22 23:38
>>635
クビにならないなら問題ないんじゃない?
著しく上昇しなくても、比較論の出来ない事だからいいじゃん、
あなたが付いていなかったら著しく下降したかも知れないんだし。

自分は今数学と物理を教えていますが、数学の生徒は著しく
上昇してくれる気配がありません。まあ、覚えることを覚えてないから仕方ないです。
物理を教えている子は最近かなりレスポンスが良くなってきました。
生徒にしても分かるようになってきて、問題を解けることはやはり楽しいのでしょう。
とはいえ、実際自分がしていることはたいしたことではなく、、、、、
「これやってね、大切なパターン100程覚えたら物理なんて楽勝やで(偏差値65まで)」
と、ひたすら薄い網羅系問題集やらせてます。別にスーパーテクニック
を教えている訳ではありません。
まあ、テストの結果とかが無いのですが、多分実力は付いているので良い方向だとは思ってます。
641FROM名無しさan:03/09/22 23:39
何故勉強するのか と問われて答えに詰まるヤツは
家庭教師に向いてない
642FROM名無しさan:03/09/22 23:47
>>641
じゃ、お前はなんていうの?

っていうか、答えにつまるんじゃなくて、何を言っても向こうが納得しないのが困り物なんだろ
643FROM名無しさan:03/09/22 23:49
意味が無いところが面白い。なんていって納得するヤツはいるだろうか。
644ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/22 23:53
age
645FROM名無しさan:03/09/22 23:54
正直に言えばいいじゃん。
「受験に必要だから」って。
646FROM名無しさan:03/09/22 23:55
そうすると「なぜ受験しなきゃいけない」となるわけだ
647FROM名無しさan:03/09/22 23:59
まあ可能性を広げるためだろうな
648FROM名無しさan:03/09/22 23:59
>>646
んm、んm、んm、
649FROM名無しさan:03/09/23 00:01
>>646
「受験しないと大学とか高校とかに行けないから。
 少なくとも高校出てないと、働く場所がろくになくなるから」
「一生親にパラサイトなんて、親に悪いしそもそもプライドが許さないだろ?」
650FROM名無しさan:03/09/23 00:03
>>646
世の中金だ!学歴高い方がお金を稼ぐ機会が増えるだろう!



嫌な教師w
651FROM名無しさan:03/09/23 00:03
なぜ勉強するのか?と問われたら
「より良い人生を送るため」
「より良い判断力をつけるため」
「経済力につながる良い仕事を得るため」
「豊かな内面を持つため」
「知識は問題を抱えたとき助けになる」
などと答えてる。

他にもいっぱいあると思うけど。
652FROM名無しさan:03/09/23 00:05
「そういう疑問は、テストで100点とってから言え。」
首になるかな?
653FROM名無しさan:03/09/23 00:05
俺は脳を鍛えるため って答える。
脳を使わない仕事なんて無いだろう?
とダメ押ししてそれで終わり。
654FROM名無しさan:03/09/23 00:05
高校生は「受験に必要だから」って割り切れる人多いかな?
「受験のためのお勉強」って感じで一生懸命やって、
「受験が終わればただの雑学」って感じになるのかな。
少なくともオレは、日本史と古典はそういう意識でやってた。
655FROM名無しさan:03/09/23 00:07
漢文はあの簡潔さが大好きだった。理系大学行った今でも好きだよ。
656FROM名無しさan:03/09/23 00:08
「勉強できる方が便利だよ」
と答えて、一瞬で黙らせたことある。
657FROM名無しさan:03/09/23 00:09
俺高校入って勉強してないから人のこと言えんな。
658FROM名無しさan:03/09/23 00:09
高学歴のほうが絶対もてるとオタク系のやつに言ったら急にやる気が出たw
659FROM名無しさan:03/09/23 00:10
将来のことを言って脅すカテキョのほうが、親切なんだろうな。
660FROM名無しさan:03/09/23 00:10
日本史と古典って日本的な趣を理解するには大切だと思うんだけど・・・・
優等生ぶりすぎ?
661FROM名無しさan:03/09/23 00:13
日本史と古典は雑学のネタに使える。
662FROM名無しさan:03/09/23 00:13
雑学で使えるのはやっぱ物理と化学でしょ
663FROM名無しさan:03/09/23 00:16
>>662
・・そうか?例えば?
664619:03/09/23 00:17
参考になります
>>649他みたいな「将来役に立つ」系の言い方だと、
受験が迫ってるわけではない生徒には通じない方が多いよね

>>651みたいな「なんかそれっぽいこと」って厨房以下じゃピンと来ないような気がする

ストレートに>>652>>656みたいなセリフが使えそうだ
納得させることが難しいなら、納得できる状況になるまでは誤魔化し誤魔化しでw
665FROM名無しさan:03/09/23 00:17
東京タワーから物を落としても真下には落ちないんだよ。。。
とか?
666FROM名無しさan:03/09/23 00:19
電池を水に入れてみるとか
クーラーのしくみとか
ゴムはなぜ伸び縮みするかとか
地球上に太陽を作ってみないかとか
タイムマシンは作れるかとか

いっとくけど、生徒にうけた試しはないよ
667FROM名無しさan:03/09/23 00:20
ラジオ番組で、お茶の水女子大の数学の教授(名前失念)が話してた。
「数学をやるのに日本語は非常に良い言語」「俳句で育まれた宇宙まで広げられた意識の世界や想像力が、助けになる」


理系でも、言語や歴史への造詣は役に立つと思う。
知識が増えると、何かをすくい上げる網の目が細かくなる気がする。
私は文系だけど、数学や自然科学は面白いしインスピレーション得られる時もある。

668FROM名無しさan:03/09/23 00:25
クーラーのしくみ教えてくださいw
669FROM名無しさan:03/09/23 00:26
「テーブルクロス引き抜き、どうして上に乗ってる皿とかグラスが、
落ちたり倒れたりしないか分かる?」
って聞いて、慣性の法則をちょっと説明。

「水入れたバケツを縦に振り回しても、水ってこぼれないんだよ」
って言って、遠心力をちょっと説明。

「キャッチボールで、ちょっと手を引きながら相手のボールをとると痛みがやわらぐんだよ」
って言って、運動量と力積を説明。

全部実演しながら説明すればいいじゃん。
そうすれば生徒は興味を持つ。
なんだかんだ言って、実験とかそういうのって好きでしょ。
670FROM名無しさan:03/09/23 00:27
文系は数学ってできないけど
理系は国語そこそこできるよな。
671FROM名無しさan:03/09/23 00:28
>>669
さっそく使わせていただきますw
672FROM名無しさan:03/09/23 00:29
>>670
俺文系だけど数学できるぞぉ!w
673FROM名無しさan:03/09/23 00:34
>>668
液体から気体になる時の気化熱を使ってる。
気体を圧縮すると高温の液体になるでしょ
で、それをコンデンサーってとこで冷ましてやると低温の液体になる。
ここで圧力を解いてやると、周りから熱をうばって気体に戻る。
このとき冷えるわけだ。
674FROM名無しさan:03/09/23 00:34
国語能力は理系文系問わず、日本人として必要なスキルだし、アイディンティティの確立に不可欠…‥

だと思う。
675FROM名無しさan:03/09/23 00:36
液体とか気体とかってのは冷媒っていうガスを使って密閉状態で使ってます。
676FROM名無しさan:03/09/23 00:36
>>673
ありがとう。なるほどねー。マジで為になったよ。
677FROM名無しさan:03/09/23 01:21
>>641
それに対する模範解答は、
「何のためでもない」
が定番
678強大博士課程:03/09/23 06:45
>>635
俺は29人教えたが一度もクビになったことが無い。
クビになるってのは、よっぽどのことだと思う。
こちらが親に対して失礼な態度をとるだとか
子供に不当なプレッシャーをかけたとか
そういう理不尽が無い限り、クビという事態は無いな。
679FROM名無しさan:03/09/23 09:09
某業者で4件の家庭教師をしているのだが
1人の生徒を2人の教師で分担してる。
すると生徒が俺以外のもう1人の教師についての
話をする。

すると、他の家庭教師がどんな指導をしているのか
よくわかる。

ほとんどの家庭教師は「生徒に問題集を解かせて
答え合わせをする係」だな。
で、答えが合っていれば「合ってるよ」
間違っていれば「ここはこう解くの」というように。

「で、おまえが解いている間、その先生は何してるの?」
と生徒に尋ねると、ほとんどの答えが「ボーッとしてる」だ。

ま、みんなそんなもんなんだろ。
そういうことを考えると、一生懸命やるのは「損」にも思えてくる。
特に、やる気の無い生徒や、態度の悪い生徒には、熱心な指導など
馬鹿馬鹿しい。
680FROM名無しさan:03/09/23 09:13
ここで、家庭教師を、バイトでなく一生の仕事のようなつもりで
熱心にやっていると主張している連中が結構いるが
そういう教師に当たった生徒はラッキーだったんだな。

しかし、そんなのはごく一部だな。

多くの家庭教師は、頭の中は私事で一杯であって
家庭教師をやっていても「バイトってこんなに簡単に金入るんだ。」
ぐらいの意識だもんな。

ま、そういう人に「一生懸命やるべき」などと言ってみても
暖簾に腕押しなだけだが。
681FROM名無しさan:03/09/23 09:15
そういう事態を防止しようと、業者は家庭教師に監視的圧力をかけるわけだが
それが実際には逆効果に
682FROM名無しさan:03/09/23 09:16
つまり、王様のアルバイトなわけだよな。家庭教師。
学生時代だけだろうな、こんなおいしいバイトは。

適当にやろうが、必死にやろうが、同じ。

違うのは「自己満足度」だけかな。
683FROM名無しさan:03/09/23 09:18
必死で家庭教師に命をかける人にとっては、それもまた自己満足として
良いことなのかもしれない。

俺は大学1年の頃は必死だったが、今は多少落ち着いた。
また、必死だった頃の自分の指導が今よりも優れていたとは全く思わない。

むしろ、要領よくなった現在の方が、(適度に手を抜いているにもかかわらず)
生徒の成績が上がっている。
熱心だから良いというものでもないな。

熱心・熱血ゆえに、親に理想論をぶちかまして、不評を買ったりする教師も
多いんだよな。
684FROM名無しさan:03/09/23 09:20
親は曲がりなりにも大学生の倍ほどの人生経験を積んでいるわけなんだよな。
家庭教師は、たった20年足らずの人生経験しか無いにもかかわらず
理屈で「こうするべき」と、どうしても能書きをたれてしまう。
今思えば恥ずかしい発言を俺も当初はよくしたもんだ。

人生の大先輩に向かって、「こうするべき」など、あほか俺は。
685FROM名無しさan:03/09/23 09:49
>>678
本人の良し悪しもあるだろうけど、相性だよ。
クビ経験無しなんてかなりラッキーだったんだね。
686FROM名無しさan:03/09/23 12:05
結構長いことこのスレ見てなかったんだけど
昨日俺も「なんで勉強しなきゃいけないの?」って訊かれた。
まぁ親父の受け売りなんだけど、「将来の選択肢を増やすため」って答えといた。
大学行かないと将来どれだけ苦労するかなんて考えたこともないんだろうなぁ。
687FROM名無しさan:03/09/23 12:11
所詮この世は学歴社会。
泣こうがわめこうがそれが現実。
688FROM名無しさan:03/09/23 12:28
でも、生徒が希望する職種が別に学歴関係なしなら
無理して大学に行く必要ないと思うんだが。
689FROM名無しさan:03/09/23 12:40
でもそれには並々ならぬ「覚悟」が必要。
家がよっぽど金持ちとか確実に成功する見込みが
あるとか。学歴関係ない職種ってのはフリーターを
除けばどれもかなりリスキーなもんでしょ。
690688:03/09/23 12:43
>>689
そうだね。たしかに選択肢は多いほうがいいし。
ただ、生徒の学力だと大学に行けてもかなり下のランクだし
そういうとこに行って、何かいいことあるのかなぁ・・・。
691FROM名無しさan:03/09/23 12:50
>>689
そう。いつ気が変わるかもしれないし。
そういうのって大変だから大抵挫折する。

>>690
低ランクでも4年制の大学を出るだけで高卒とは全く違うよ。
692688:03/09/23 12:59
>>690
うーん、、やっぱり大学に進学するように勧めるべきかな。
ちょっと生徒に話してはみるけど、無理に押し付けるのは
よくないから、軽い助言みたいに言ってみる。
693FROM名無しさan:03/09/23 13:03
軽い助言でもいいが
「覚悟しろよ」のニュアンスは必要だと思う。
694FROM名無しさan:03/09/23 13:09
数学苦手で困ってます。
2次方程式の利用の問題です。
やり方がいまいちわかりません。

面積が20cm2 のひし形があり、一方の対角線の長さは
他方の対角線の長さより3cm長くなっている。このとき短い
ほうの対角線の長さを求めよ。
695FROM名無しさan:03/09/23 13:19
>>694
お前・・・家庭教師向いてねぇよ。数学は教えない方がいい。
696FROM名無しさan:03/09/23 13:20
将来音楽(バンドではない)やりたいっていう子を前教えてた。
親なら当然勉強して大学行ってって思うだろうけど
勉強嫌いな子に無理に勉強させるのと失敗しても
好きなことやらせるのとどっちがその子のためなのか
と考えた。結局失敗した時の責任をその子自身でとれる
かってのが問題かな。

>>694
他方の対角線の長さをxとすると
一方の対角線の長さはx+3で、
ひし形の面積は(他方の対角線の長さ)*(一方の対角線の長さ)/2
だから…
697694:03/09/23 13:22
式が
X(X+3)=20×2  ←この2がよくわかんないんです。
解説お願いします。
答えは5cmでわかったんですが、上のとこがわかんないんです。
698FROM名無しさan:03/09/23 13:25
>>695だけだとあまりに酷そうなので書くか。(>>696も書いてるが)
長い方の対角線を x とすると短い方は (x - 3) だから
面積は x * ( x - 3 ) / 2 = 20となる。
∴ x^2 - 3x - 40 = ( x - 8 )( x + 5 ) = 0
x は当然正なので x = 8 ( cm )で、短い方は 3 cm だ。
699696:03/09/23 13:26
ええと。。。
(ひし形の面積)=(他方の対角線の長さ)*(一方の対角線の長さ)/2
だからです。
700695=698:03/09/23 13:27
>>697
初めからそう書けよ!まったく・・・
ひし形に対角線引いたら4つの三角形になるだろ・・・って小学生の話だろ!
701694:03/09/23 13:29
>>696,698さん
なるほど、やっとわかりました。
ご丁寧にありがとうございます。

あと、2次方程式の利用の問題でポイントってなにか
ありますか?文章題になるとわかりにくくなってしまって。。
702695=698:03/09/23 13:32
ちなみに参考文献だ!小5だ!
http://www.jtw.zaq.ne.jp/aidani-gakken/study/sansu5.htm

わからない値が出たら x と置け!他の値が x の式で表せないか考えろ!
703694:03/09/23 13:37
>>702さん
あー、わざわざありがとうございます。
感謝します。
704FROM名無しさan:03/09/23 13:53
学歴社会が崩壊したというのは、どういう意味なのか俺自身良くわからん。

いい大学出て、いい会社に入っても、リストラされたりするってことかな?

だからと言って、勉強しても意味はなく、悪い大学でもいい、という理屈になるのかな?
705FROM名無しさan:03/09/23 13:55
おれの生徒も高卒で就職できるのか不安だよ。
就職できても続けられるか・・・・。
フリーターやるとしても、そこから就職も難しいしさ。
706FROM名無しさan:03/09/23 13:56
ならない。学歴社会は厳然として、ある。
「これからは学歴は関係ない、実力社会」
なんてのは20年以上前から言い尽くされてきた言葉。
707704:03/09/23 14:11
>>706
だよね?
高校生の生徒が「学歴社会は崩壊したよ」と言うのを
最近、電車の中でよく聞くんだけど(笑)、あれって
自分が勉強してないことを正当化したいだけに聞こえるんだよね。
708FROM名無しさan:03/09/23 14:12
>>694に教えられる子が不憫でならない
709FROM名無しさan:03/09/23 14:16
個人契約にしたら時給が3000円になった!
やったー!
710FROM名無しさan:03/09/23 14:17
学歴社会のレールに乗らない=既存の価値体系に背く。
ということはつまり、
流行の服を着ない、音楽を聞かない、ドラマを見ない=既存の価値体系に背く。
ってのと構造的には同じ。
つまりはキモオタと同類ってこった。
「おまえ、一生童貞でいいのか?」
って今度脅してやってみ?飛び上がって勉強するかも。

711FROM名無しさan:03/09/23 14:18
>>710
まるで司法浪人のような人間ができあがるんだね。
712FROM名無しさan:03/09/23 14:28
>>710
既存の価値体系に魅力が無いのだから仕方が無いだろう。背いて何が悪い。
何が流行の服、音楽だ。そんなもんに媚びるのは自分で何にも考えない奴だ。
そういう奴が世の中を駄目にするんだ、と決め付けたいくらいだ。
713FROM名無しさan:03/09/23 14:32
>>712
じゃあおまい、今後キモオタを絶対に差別するなよw
714712:03/09/23 14:55
>>713
私は、「東京といえばまず秋葉」「渋谷を歩いているとムカムカしてくる」
という人種なので全く大丈夫です。
715FROM名無しさan:03/09/23 15:02
>>714
そりゃ別にかまわんが、でも8割以上の奴は
やはりオタクにカテゴライズされるのは嫌がる
だろ?
「学歴=資本の追跡」から逃走することなんか
カッコイイことでもなんでもないんだよって。
716FROM名無しさan:03/09/23 15:08
家庭教師って高学歴の人しか出来ない感じするから敬遠してます・・・
最低でも早慶ってところですか?
717712:03/09/23 15:08
>>715
何かに対して「ヲタク」であるとはすばらしい事ではないか。
私は、胸をはって自分のことを「○○ヲタク」と言える人間になりたい。
金と安定の事しか考えられない輩は逝ってよし。
718FROM名無しさan:03/09/23 15:13
学歴が今までの十分条件から必要条件になったってことでしょ。
つまり学歴は必要と。
719FROM名無しさan:03/09/23 15:16
>>712
そんなあなたに↓

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1060119030/l50

それ読んでいろいろ客観的に考えてみることをオススメする。

>>716
そうでもないみたいよ。偏差値でいうと60台以上なら普通に
やってるし、それ以下でも教え方次第でなんとかなる。

720712:03/09/23 15:19
ちなみに私は、学歴社会ではかなり上の方に位置する大学の学生です。
負け惜しみとかではありません。
721FROM名無しさan:03/09/23 15:22
>>712
最低だな。学歴社会の勝者と分かったら
なおさらムカムカしてきた。
722FROM名無しさan:03/09/23 15:27
>>712はなぜ>>720のようなことを言うのか
723712:03/09/23 15:32
>>722
学歴社会肯定派の人間に「負け惜しみ」と思われたくなかった、というだけです。
少し勢いでカキコしてしまった感がありました。
ご気分を害された方、申し訳ありません。
自慢、うぬぼれでは決してありません。
724FROM名無しさan:03/09/23 15:33
>>712よ、おまいのこの一言が学歴社会の必要性を
もう言い訳が不可能なほど雄弁に物語ってるだろう?

>ちなみに私は、学歴社会ではかなり上の方に位置する大学の学生です。
>負け惜しみとかではありません。
725FROM名無しさan:03/09/23 15:37
否定するにも肯定するにも学歴は必要なんだね
726712:03/09/23 15:44
学歴社会の必要性は
「人間が、学問的な分野について自分の大体の才能などを知る」
くらいにとどまるのでは。(だから、無理な受験勉強は多くのケースで悪)
なにもそれに適応しなければいけないという事は無い、というだけなのですが。
727FROM名無しさan:03/09/23 15:51
学歴がなかったら職業の選択肢が異様に
狭まるじゃん。
728FROM名無しさan:03/09/23 16:25
>>727
それを小中学生に伝えるとなると難しいよね。
話題がループするけど。
729FROM名無しさan:03/09/23 16:34
学歴社会が崩壊したとか言うのは、学歴が必要・否かという問題を
既に超えていると思う。つまり大学入学率がこれだけ上がっているのだから
最低レベルが大学なわけで、誰が言わずともそれが当然。

問題はその上で、良い大学出ても、低レベル大学(失礼)とたいして
就職先が変わらないというところじゃないかな?とりあえず卒業大学レベル
であることは間違いないからね。大学なんてみんな遊んでるしw
上で出ている、高校生の『学歴崩壊』の会話って、ドキュソ高の奴が話しているのなら
馬鹿だから現実知らないんだとしか思えない。
頭良い子が話しているのだとすれば、ある意味自虐だろうね。
でも内心、学歴あるほうが優位だっていうのは、
上の二者どちらとも気付いているはず。

つーかこれだけ教科書薄くなって覚えること減ってるのに学歴社会云々て・・・・。
730FROM名無しさan:03/09/23 16:39
プライドの塊とか学歴オタもよくないけど
まったくないのも困るよね
今の生徒はクラスで最下位でも気にかけないし
行きたい高校もないからただひたすら無気力
まさに三無主義って感じがする
731FROM名無しさan:03/09/23 16:52
勉強の動機についての話題が出てきてるので聞いてみます。

中2から中3にかけての春休み、今までなかなか指導できなかった教科を
大量の宿題とともに、一気に復習することを考えました。

本題です。んで、宿題を大量に出しても生徒がやってこないのは目に見えて
るので、宿題と自作のテストに「懸賞金」をかける事にしました。
細かい金額設定は省略しますが、大体max2万円くらいで、奇跡的な頑張り
を見せた場合は3万円くらいまで出すようにしました。
たとえ中学生のたった1回のテストでも、金額にすればこれくらいの価値はある
ってのを言いたかったのと、僕自身、生徒が勉強してくれればカテキョが
非常にラクになるので「しっかり稼いでくれ」と言って実行しました。
結果はテスト自体があまりよくなかったので、
5000円ほどのキャッシュバックでしたが、勉強はよく頑張ってくれました。

ちなみに直接契約で、事前に親の承諾をもらってます。
賛否両論あると思いますので、意見もらえたらと思います。
732FROM名無しさan:03/09/23 16:56
>>731
大変面白いが。
しかし、大抵の勉強法がそうだが、
この場合は特に生徒に寄って可不可が変わってくるだろうね。。
733731:03/09/23 17:15
>>732
そうですね。
指導期間も長く、少し馴れ合いの感じになってきてたので、
アクセントを加える意味もありました。
さすがに、いきなりの指導でそんな事は切り出せないですし。
734FROM名無しさan:03/09/23 17:26
自分のために勉強するんだと私は思ってるけど、
生徒からすれば単に小遣い貰えてウマ―なわけでしょ?
一度金あげたら後戻りできないと思うよ。勉強の価値を金に換算って安易すぎる。

というか家庭教師いらないよね。
735FROM名無しさan:03/09/23 17:28
>>731
倫理面でどうのこうの言っても始まらないからそれは言うまい。
だがこれだけは言っておく。こんなものは指導法になんかならん!!!!
736FROM名無しさan:03/09/23 17:38
指導法じゃないだろ。
生徒がやる気をだすかどうか、それだけだ。
俺の生徒は全くやる気がないから、むしろ731のやり方には共感する。
目標がなく、利益もないことに精を出せる人間は一握りだ。

もっとも、この方法で生徒がこの後も勉強できるようになるかは別の話だけどな。
737FROM名無しさan:03/09/23 17:39
>>731
つい給料から経費を引いて考えてしまうケチな俺には真似できない。
738FROM名無しさan:03/09/23 17:44
http://www.CashRead.com/cgi-bin/[email protected]
英語読めるなら逝ってみな
50ドルもらえる
739FROM名無しさan:03/09/23 17:55
今日は中間テスト1週間前
生徒に「テスト直前にまた来ようか?」って聞いたら「うん」だって!
今まであんなにやる気なかったのにどうしたんだ!?
少なくとも俺の指導の成果が出たってことはなさそうだけど
740FROM名無しさan:03/09/23 18:00
この際だから訊いてみたいのだが、勉強の動機になるものってどんなのがある?
あと「勉強しても意味ない」という場合の生徒の理屈(理にかなっているか否かは問わない)。
例えば今まで出たのも含めると

・動機になるもの
学歴
就職がしやすくなる
家庭教師や親などに褒めてもらえる(地味だが意外とこれがうまくできる教師はいい教師だよな)
>>731のような教師側から設定したごほうび(金に限らず)

・やる意味がない理由
数学なんかやっても、実社会では九割は役に立たない
外国に行かないから、英語をやっても意味ない
学歴社会は崩壊した

……さて、そろそろ今日の家庭教師に行ってきます。
741FROM名無しさan:03/09/23 18:07
確かにそんなんだったら家庭教師じゃなくてもできるよ。
しかもその生徒、金が貰えなくなったら勉強しそうにないし。
あなたが契約終えた後その生徒が『金貰えないから勉強する気起きないよ』とか
親に言ったらどうなると思う?高校生になった時とか。
親は多分、あの先生を雇ったのは間違いだと考えるよ。

やる気が出ないのは生徒が悪いんじゃなくて、先生の力が足りない。
742FROM名無しさan:03/09/23 18:14
できたら指導手を抜きたいんですけど
間違ったら原因を探して直す、似た問題を出す、出来たら少し難易度を上げる
って感じでやってます。
問題はその場で一緒に解く、略解しかない問題集を使う、
とかがいけないのか、生徒に問題解かせているときも全然ボーっとしている暇ないんですけど
743FROM名無しさan:03/09/23 18:23
勉強の動機付けって、まず誉めることだと思うよ。
家庭教師で一対一になって、その生徒の事をよく見るチャンスがあるのに
○×しか見てない、いいところ誉めてあげない、じゃあやる気なくすわな。
自分達も誉められる経験少ないけど、少なくとも
誉められて嫌な気はしないだろう?それが的を射てればなおさらだ。
年齢あがれば上がるほど誉められる機会は減るから、
意識的に誉めてやるべきだと自分は思う。

あと、はじめから金でつるんじゃなくて、よく頑張ったから、ご褒美として
何かあげたり、ご飯おごったり、っていうのは全然アリだと思う。

まぁ偉そうに言って10人程度しか教えてないけどね。。。。
744FROM名無しさan:03/09/23 18:26
>>742
ハゲドウ。友達で指導の最中にレポートやってる奴いるみたいだけど、
自分は絶対無理だ・・・。そんなに要領よくねぇ。
745ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/23 18:29
お前ら2chしてる暇があるなら勉強しろぼけ
746FROM名無しさan:03/09/23 18:32
>>745
坊やも2chなんかやってないで宿題でもやんなさい(w
747FROM名無しさan:03/09/23 18:37
なんだかんだ言ってるが、
ヒッキーは「勉強しなくちゃいけない」って考えてるだけ偉いよな
学校行ってればそれだけでいいって思ってる奴らよりは教えがいがあるかも
748FROM名無しさan:03/09/23 19:08
>>747
ぐおーハゲドウだぁ!
不登校もそうなんだよな、学校行かなきゃって思ってる生徒はやりやすい。
なんで学校いかなあかんねーんとか思ってる生徒は難しい。

と、カウンセリングやってる四回生は思うのであります。

と、いうかさ、勉強もしないのに職業学生ってどうよ。。。
未成年無職でいいじゃん。
749731:03/09/23 19:10
さすがに批判的な意見が多いですね。
>>734>>741
・「生徒がその制度に甘える」という点について
3〜4月に行って以来、半年弱の期間は懸賞金の制度は行っていませんが、
生徒自身に特にそういった事(お金)に甘える感じは見受けられないです。
単純に、春休みに大量にこなして成績が確実に上がってるのと、
一度でも「本気で勉強した事がある」という経験をしてくれたのが生きてます。

・「カテキョでなくてもできる」という点について
この点については疑問です。こういった事は各家庭や生徒の状況を見て、
その上でしか行えないので、むしろカテキョぐらいでしかできないと思いますが。
もちろん良い悪いは別ですが。

あと、生徒の成績としては中の上といったところです。平均点くらいは確実に
上回ってくれますが、成績が上位である必要性を生徒が感じれないようなので、
一つの考え方として、お金の事を出したわけです。
中2から中3にかけての春、というのも実行した理由の一つです。
内申点なども考え、この時期に一石投じておきたかったのと、
多少邪道な教え方をしても、中3の1年間できっちり修正できるという
保障があったからです。
>>731で「ラクをしたい」と書いたのが、誤解を招いてる部分もあるので、
この箇所は失言だったと思ってます。 亀レス&長文すいません。
750748:03/09/23 19:13
すまん失言。
やりやすいっていうか、こっちも素直に生徒の焦りとかを受け入れられるし
生徒も何とかしたいと思ってるから、こっちの話す事を自分なりに
消化しようとしてくれる。ということです。
751FROM名無しさan:03/09/23 19:33
>>749
成績上位である必要性を本人が感じてないなら別にそんなのやらなくていいんじゃないの?
たいして成績上がらなかったのは、必要だと本人が考えてなかったからでしょう。
あと、その成績くらいから上には上がるのが難しいというのもある。
親と749さんの押し付けだったんじゃ・・・・?
結果としてはまずまずだったみたいですが、金やるのであればだれでも頑張ります。
別に家庭状況がどうだとかは関係なく。現に、テストの成績次第で
小遣い額変える家もありましたし。家庭教師なんかいなくてもそれくらいは考えつきますよ。
たかが数ヶ月、一回二時間程度で家庭状況その他がわかるって、思い上がりじゃないか?

全く話は違うけど、よその子供に金あげるのはおこがましいと俺は思う。
成績云々とは別に。
752FROM名無しさan:03/09/23 22:40
ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo.
新聞配達〜26束目【さわやか配達員・・・ 秋】でかまってもらって荒してたけど、
560 :FROM名無しさan :03/09/23 17:46
ヒ ッ キ ー 中 学 生 へ の レ ス 禁 止
561 :ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/23 17:56
だまれや

とうとう無視されてこちらに来ました。
745 :ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/23 18:29
お前ら2chしてる暇があるなら勉強しろぼけ

もちろんここも ヒ ッ キ ー 中 学 生 へ の レ ス 禁 止
753FROM名無しさan:03/09/23 22:41
今週指導に行ったら、お母さんがすごい冷たくなってた・・・。
生徒は変わりなかったのに。
今までと違って全然笑わないし、指導の話をちょっとしただけ・・・。
挨拶もなんか適当。。。
明らかに態度を変えてたよ。距離を置かれてるというか。
あ〜、、このまま首になるのかなぁ。。。
オレ、どうすればいいですかね?
754FROM名無しさan:03/09/23 22:44
お母さんの誘いにおまいが鈍感だったからだ。
755FROM名無しさan:03/09/23 22:45
>>753
多分、偶々。
大人は大変なのです。色々ストレス溜まる事もあるだろうし。
次行ってまた冷たかったらもう一度考えよう。
756753:03/09/23 22:47
>>754
いや、それはないよ(w
実は、オレは前回ちょっと涙浮かべて感謝の気持ちを伝えた
って書き込みしたものです。
正直、かなりショックです。。。
オレは謝るべきですね?ちょっと慌しくしちゃったし。
757753:03/09/23 22:50
>>755
うん、向こうも何かあるらしくストレス溜まってる
ようなのは感じられます。
そうですね、これが続くようであればまた考えてみます。
758FROM名無しさan:03/09/23 22:57
>>731
既出だけど、「別にカテキョじゃなくてもできる」。
各家庭や生徒の状況を見て・・・と書いてるけど
そんなのは家庭教師じゃなくてもできる。
勉強する意欲がわかない子にやる気を出させるのも家庭教師の仕事のうち。
金で釣るのならわざわざ家庭教師に高い自給払う必要ないでしょう。
759FROM名無しさan:03/09/24 00:12
家庭の人との付き合いは難しいよな。
こっちが下手にですぎてると図にのる人もいる。
おいらは下手にですぎて感謝の言葉一切なくなった・・・・。
760FROM名無しさan:03/09/24 00:21
お母さんの誘いにチトわろたよw
>>753
例えば生徒と親が喧嘩したときとか、親は機嫌悪くて
生徒は何故かにこにこしてる時ってあるよ。
その逆も然り・・・。たまたま機嫌悪かっただけじゃないか?
761FROM名無しさan:03/09/24 00:24
中学2年生に1次関数をほぼ一から教えてるんだが
かなり難しいよ…(教えるのが)
そもそも関数の概念なんて、高校生でもよくわかってない人多いし。
自分も高校で2次関数なんかもやって、大学受験勉強でようやく
ちゃんと理解できたような気がするし。
果たして中学生にどこまで教えるべきなんだろうか…


762753:03/09/24 00:27
>>760
どうでしょう・・・。
1つ考えられるのは、指導後にオレがお母さんと雑談
しすぎたのと、先週涙浮かべて感謝の気持ちを述べたのが
負担にさせてしまったのかなとか悩んでます。。。
親しくなりすぎて、境界線を越えたみたいな。

それで、向こうはオレと距離を置きたがって態度を変えたのかな
と思います。
まあ、もう少し様子をみますが。
763FROM名無しさan:03/09/24 00:30
関数は彼氏と彼女のバイオリズムである。
交わったところが運命の日。


という前置きをするとニヤニヤしながら興味持ってくれる。
内容というか、何故そうなるかは私も理系じゃないからあまりよくわからない。
764FROM名無しさan:03/09/24 00:36
>>753
私女だからちょっと思うんだけど、女親って家庭教師でも
意識することあるから、もしかしたらもしかするかも?
男親は別だけど、女親とはサクッとしてるほうがいいよ。

以上、勘違いかもしれない感想でした。
765753:03/09/24 00:40
>>764
ええ!?オレのことを異性として意識してるってことですか??
うーん、、振り返るとオレも意識させてしまうこと
言ってしまったような。。。
でも、普通に感謝の気持ちだし。
766FROM名無しさan:03/09/24 00:47
うらやましいやつめこいつぅ。
767753:03/09/24 00:48
>>766
全然そんなんじゃないよー。。。
だって、オレすごい冷たくされたんですよ。
明らかに「態度変えた」みたいに。
768761:03/09/24 00:52
>>763
それは…自分の場合異性に教えてるので、一気に引かれそうな予感。
応用問題の事を考えると、できるだけ基本から、深く掘り下げて
説明したいんだけど、教えるのが難しいし
かえって混乱させてしまうかもしれないし…。

769FROM名無しさan:03/09/24 00:56
>>761
関数はね。たしかに。
高校1年生に対する数学指導ってけっこう苦労すること多い。
今までオレが家庭教師やってきて、1年生に教えるのに苦労したのが、
 関数記号の「f(x)」の意味を理解させること。
 2次関数の平方完成のやり方を理解させること。
 たすきがけの因数分解を理解させること。
 順列、組み合わせの「何通りあるか」の問題をできるようにすること。
かな。それに対して、2年生3年生はそれほど苦労しない。
上のヤツに比べたら、三角指数対数関数、複素数、ベクトル、微積なんて
メチャクチャ教えるのがラクだと思う。
770FROM名無しさan:03/09/24 00:57
>>767
だからおまいは鈍感だというのだ。

よ〜し、お母さんの気持ちを俺がネカマになって代弁しちゃうぞ〜!
771753:03/09/24 01:00
>>770
いや、ネカマにはならないでいいよ(w
鈍感なんですかねー・・・?
こんな風になっちゃって正直困ってます。。
普通に指導して勉強の報告して帰るっていうので、
いいですよね?
772ママINアル板:03/09/24 01:03
>>771
「それだけじゃ、ダメなの・・・もう、それだけじゃ・・・」
773761:03/09/24 01:07
>>769
あ、そのラクな分野って、実際に自分が受験でやってる時
得意というか、楽だったところですね…w
関数は高校数学のあらゆる分野の基本だと思ってるんで
なんとかしっかり教えたいんですが。
そもそも中学生に深く理解させる必要は無いのかもと
思うこともあるんですよね。
774FROM名無しさan:03/09/24 01:13
>>769
>関数記号の「f(x)」の意味を理解させること。

これどう教えてる?
俺は将来的なことも考えて写像的に教えているが。
でも初めは理解できないよね。
775769:03/09/24 01:38
>>773
中学生だったらまず比例の「y=ax」理解させることから始まる。
で、「xに何か値入れたらyの値も何か分かる。こういうのを関数って言うんだよ」
って感じで教えればいい。
1次関数は「比例の式に+bがついたやつ」って感じでいいんじゃない?
比例のグラフが縦方向に+bだけ動くんだって教えてもいいと思う。
まあでも中学生だから、それほど「関数」って言葉に固執しなくてもいいとは思うけど。
深く話しちゃうと絶対に混乱するだろうし。

>>774
オレはできなさそうな生徒には、簡単に「yはxの式」と教えてるね。
 「f(1)ってなってたら、xに1を代入するってこと」
 「f(f(x))ってなってたら、xのところをf(x)って置き換えてあげること」
 「こういう風にf(x)って表わすと便利でしょ?」
とか。
数学苦手、嫌いな高校生は、特に「関数」ってのに強い拒否反応を示すから、
なるべくその言葉を使わないようにしている。
っていうか、できない生徒相手だったら、あんまり専門的な言葉を使わない。
「平方完成」って言葉すら使うのを避けて、「グラフを描くときの式」って感じで。
もちろんできる生徒にはそれなりに専門的に教えてるけど。
写像ってのは関数とか変換、置換の総称みたいなもんだし、
写像を教えるためにはまず集合教えないといけないし。
776FROM名無しさan:03/09/24 01:38
俺が中学の時は、勉強するのは将来の可能性を広げるためなんて考えてなかったな。
勉強に関しては負けず嫌いなところがあったからやってただけで。
就職活動も終えた今では、やっぱりある程度の学歴はあったほうがいいとは思うけど。

可能性うんぬんの話を中学生にしてもピンとはこないんだろうな。
結局、悪い点を取ってどう感じるかなのかもしれない。
俺ってこんなもんだからって考えるような人は、何を言っても勉強しなそう。
勉強なんて基本的にはつまらないものだしね。
777FROM名無しさan:03/09/24 01:40
f(x)を「エフかけるエックス」のことだと思ってた人いたからな・・・
778FROM名無しさan:03/09/24 01:44
勉強はまあいいとして、
「学問」がいつになっても楽しめない人間の
人生の楽しみって、「セックスとめし」くらいしかない気がする。
779761:03/09/24 02:04
>>775
比例から教えてその平行移動ってのはいいですね。ありがとうございました。
次の指導でちょっと使ってみようと思います。

780FROM名無しさan:03/09/24 04:41
>>776
就活終えてその程度の意識か。もっと年上の人と話しなよ。
友達に負けても悔しくないのか、なんて言ったら
勉強に疑問を持つ多くの生徒は「別に」と答えるに決まってる。

まぁでも、このスレで語られているほど家庭教師で熱心になる必要はない。
781FROM名無しさan:03/09/24 09:29
もっと年上の人と話すとなると
今度は「人生の勝ち組負け組」の話をすることになる。
782776:03/09/24 13:23
>>780
そんなこと言ってない。
俺が中学の時は負けず嫌いだからやってた、って言っただけで、
そんなこと中学生に言うわけないじゃん。言ってるって書いてあったか?
それに俺が言う負けず嫌いってのは友達との比較じゃない。
その点数に自分が納得できるかどうかの話です。

大体、生徒とお母さんの会話聞いてると「俺より下がいるから」っていう声もよく聞く中で、
負けて悔しいかなんて言ってもしょうがないでしょう。
俺が言いたいのは、中学生が勉強をするモチベーションはどこからくるかって話ですよ。
結局、いい点を取れれば嬉しいからとか、
あの学校に行きたいとか、そういう気持ちなんだと思う。
みんな勉強するモチベーションって結構単純なんじゃないかな。
だから可能性を広げるためといわれて、「そうか。じゃあ勉強頑張るよ」って人は少ないと思う。
目標がちょっと遠すぎるし。
でも俺も生徒から聞かれたらこんな感じで答えるとは思う。
それは近場の目標は人それぞれだから、一般的なことを言うしかないし。

あと就活終えてその程度の意識って言われてもなんだかよくわからんな。
あなたは年上の人と話してて意識が高い人なの?
783FROM名無しさan:03/09/24 13:35
>>782
知ってるか?
ここで五行以上の文を書いても読む人は1割。
レスくれるのは皆無だってこと。
784FROM名無しさan:03/09/24 13:49
>>783
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
って書いてあんのは誰も読まないよな。

785FROM名無しさan:03/09/24 13:53
>>784
いや、俺のような廃人2cherは、
2ch browserを使ってるから、省略されないので、
ついつい読んでしまう。
786FROM名無しさan:03/09/24 14:14
久しぶりに来てみたのだが
>>694 の問題って二次関数使わなくても解けるし
小学生でも解けそうだね。
787FROM名無しさan:03/09/24 14:21
中学生の英語を教えるとき、
問題集は何がお薦めなの?
788FROM名無しさan:03/09/24 14:23
>>769
高校時代、たすきがけってほとんど使ったことなくて
(解の公式使ったり、なんとなく解けていた)
指導していたら、たすきがけやってたので教えながらやり方覚えたw

>>777
f(x)について、f*xと思っている人は結構いると思う。
sin(x)*2について、sin(2x)と計算しちゃう子や
log(x)*xについて、log(x~2)としちゃう子もいる。

関数については、関数→函数といったように
何か値を箱の中に入れると、ある値が出てくるといった
ブラックボックスみたいなものと、中学時代の数学の先生が言っていたのを思い出した。
789FROM名無しさan:03/09/24 14:26
>>783-784
すまん。
よく見てた競馬板とかがIEじゃ読めなくなったりして
2chブラウザに変えてからは長いと省略されるの忘れてた。
まあいいや。でも2chブラウザは使うと便利だよ。レスとかいちいち戻らなくていいし。
IEでついレス番にマウス当てたりしちゃうし。
790FROM名無しさan:03/09/24 14:28
>>788
金八でもやってたな
関数
791FROM名無しさan:03/09/24 14:28
>>788
√2+√3=√5の間違いは基本だよなw
792FROM名無しさan:03/09/24 14:31
>>789
本当は長さうんぬんじゃなくて、必死なお前を笑い飛ばしたかっただけだけどな。
793FROM名無しさan:03/09/24 14:36
>>740
喜びや好奇心といった本能に訴えるようなもの
(褒めてもらえるとか)
が子に出来れば、うまく成績も伸びていくだろうし、一番いいような気がする。

学歴とか就職などといったものを動機付けとして与えても
なかなか伸びていかないが、笑っちゃうほど成績があがった場合
上の喜びという部分を感じることができるので、一応成績の心配がなくなる。

学歴や就職といったものをこちら側や親が再三言っても
想像できない子のほうが多いので、意味ないばかりか
五月蝿いと感じる子もいて、勉強に対してマイナスに働くかもしれない。

意味わからなくてスマソ(´・ω・`)ショボーン
794788:03/09/24 14:38
>>790
なんだ、パクッてたのかよ( ´_ゝ`)プッ
795FROM名無しさan:03/09/24 14:52
>>794
いやパクったていうか、
函数(関数)ってほんとにそういう意味から付けられた名前だからね。
796FROM名無しさan:03/09/24 15:24
>>782>>776が負けず嫌いだということは非常によく判った。半分も読んでないが。

勉強する意味なぁ・・・頭のいい生徒に対しては
上にある可能性云々の話すりゃそれなりの効果があるだろうが
大半の生徒はそれでは実感沸かないだろうな。
797FROM名無しさan:03/09/24 15:29
ってなわけで目先の定期テストやらを目標にして
成績が良かったら褒める、とか小遣いをアップするとかいう方法を取るわけだ。
さしずめ目の前にニンジン吊り下げられたロバってとこ。
798FROM名無しさan:03/09/24 16:03
>>797
それにも釣られない、頑迷な無気力君がいるんだけどねw
799FROM名無しさan:03/09/24 16:21
やる気だけはほとんど今までの親の教育で決まると思う。
無気力君は何言っても無理。今まで親はそういうこと教えなかった奴ほど、
「家庭教師がやる気を出させろ」とか言ってくるしな・・・
800FROM名無しさan:03/09/24 16:26
いまからいってきます。そしてクビ(ry
801FROM名無しさan:03/09/24 16:41
とりあえず、俺が見てきた生徒では
元々の頭の善し悪しは別として
勉強に対する「姿勢」「モチベーション」という点では
家庭環境・親の影響で大方決まっていた。

親がプロ野球中継やバラエティー番組ばかり見ているような
家庭では、その子供もやっぱりテレビッ子で、勉強してない。
やってもイヤイヤ。

親が読書家だったりする家(居間に日常的に本とか置いてあって
母親や父親が居間で読書したりしている環境)では
子供も自然に勉強する。

こんなもんだね。俺も親になったら、子供が自然に勉強するような
家庭環境を作りたい。
802FROM名無しさan:03/09/24 17:06
>>801
ハゲドー!家庭環境大切だね!

でも遊んでばっかりの親にかぎって
「ちゃんと勉強しなさいっ!」と子供に言うんだよね。
で、家庭教師への要望も大きい
803FROM名無しさan:03/09/24 17:09
>>795
パクリもクソも無いだろう、、、言葉の成り立ちなんだから。。。
ttp://hosoi05.is.noda.sut.ac.jp/~hosoi/kanzi/html/137.htm
 ブラックボックスの考え方なら函数の方がイメージ的には合ってるかも。
804FROM名無しさan:03/09/24 17:12
>>802
家庭教師が週に90分なり180分なり教えたところで成績上がったら
だれも苦労しないよね、問題集だって一時間半程度じゃ多くても5ページぐらいしか
進めない事なんてざらだしさ。
805情熱指導派:03/09/24 17:18
今日、雨降ってるじゃん(´・ω・`)
自分の家からご家庭まで結構遠いし(´・ω・`)
最近冷え込んできたし(´・ω・`)
ってか、今日は行きたくない気分(´・ω・`)
昨日も大学サボってるし……でも行くか。ただ今日は情熱が無い……。眠い
806ヒッキー中学生 ◆M9WDzWFhcg :03/09/24 17:23
おい 俺週二回2時間指導してもらうんだが、成績あがるか?
807FROM名無しさan:03/09/24 17:25
おまえ自身の努力しだいだ
808ヒッキー中学生 ◆M9WDzWFhcg :03/09/24 17:27
努力で絶対何とかなるよな
809FROM名無しさan:03/09/24 17:36
ちゃんと努力すれば成績は上がる
810FROM名無しさan:03/09/24 17:44
今日、電車でギャル崩れのオバハンが2人メチャメチャでかい声で喋ってた。
片方のオバハンが家庭教師つけてて、成績が上がらないことに不満なようで
「所詮大学生」「(教師の)努力が足らん」という内容を連発。(デカイ声で)
声のデカさとオバハンの態度がこの上なく不快だった。

そのオバハンは他にも「家計が苦しいのに夫が金をあまり入れない」とか
文句言ってたんだけど(デカイ声で)
「家計簿つけるのはめんどくさいから当然しない」
「自分が遊ぶ金が一番大事でそれが少ないと家のことをする気がしない」
とか言い出す始末で、まーなんと言うか、そいつの家の家庭教師がかわいそうだと思った。
811ヒッキー中学生 ◆M9WDzWFhcg :03/09/24 17:46
809  そうかがんばるぜ
812FROM名無しさan:03/09/24 17:55
>>810
まさに自分事を棚に上げてなんとやらってやつですな。
ギャルの頃は体目的で需要があっても、
オバサンになったら需要ないのにまだギャル気分で勘違いしてるな。
それにそんな家庭だからそこの家庭教師も努力する気にならんだろう。
813FROM名無しさan:03/09/24 18:19
成績上がらないのは家庭教師の責任も2割くらいあるかもしれんな。
814FROM名無しさan:03/09/24 18:28
まず親に、勉強してくださいと言いたい。い、言えない・・・
815FROM名無しさan:03/09/24 18:47
「なぜ勉強するか」など今まで考えたことがない。それはなぜか
中学受験したからだとはたと気づいた
中学受験はほぼ親の言いなりで理由などない。親に言いくるめられ物につられ勉強するだけだ
そして私立中学に滑り込めればそのあとは、勉強するのが当たり前の環境の中で
特に障害もなく勉強の世界にはまってしまう
しかし高校受験は違う
思春期のせいで青臭い理由か現実的な理由が必要になる
学歴社会だからとか、将来の選択肢を広げる、などという現実味のない理由を捏造しなければならんはめになる
勉強癖がつけばそんな理由は必要ない
現に私には必要なかった
マインドコントロールの一種かもしれないが結果よければ全てよし
女っ気ない中高生活ではあったが、それなりに意義はあったのだと思った。
816FROM名無しさan:03/09/24 19:09
>>815
今は自分を自分でコントロールできるかい?
817FROM名無しさan:03/09/24 19:27
>>812
そこの家の子供のほうがかわいそうだ・・・・・
818FROM名無しさan:03/09/24 19:45
>>753
ぶっちゃけるぞ。生理だ
俺の教え子は生理が人一倍辛い体質らしい
生理の日は明らかに機嫌が悪くてやる気無しだ
女って難しいな

>>ヒッキー
学校行ってないのに成績上がる上がんないってあんの?
819FROM名無しさan:03/09/24 19:54
当たり前のことですが、勉強したくない奴が勉強しないための理由として勉強の意義を問うわけです。
当たり前のことですが、そんな奴にどんなことを言っても、屁理屈で反論されるわけです。
当たり前のことですが、そんな奴は殴っておけば、囚人意識になって勉強するのです。
820FROM名無しさan:03/09/24 20:03
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
821FROM名無しさan:03/09/24 20:22
>>815
最後の行よむまで男だと思ってた・・・・・
822FROM名無しさan:03/09/24 20:34
男じゃないの?
823FROM名無しさan:03/09/24 20:40
>>821
国語力の低下の証明(@)
824FROM名無しさan:03/09/24 20:44
男だったら意義を感じないということか?
825FROM名無しさan:03/09/24 20:54
>>824
国語力の低下の証明(A)
826FROM名無しさan:03/09/24 20:55
>>821

女っ気ない → 女らしくない

って解釈したんじゃない?
827FROM名無しさan:03/09/24 21:24
努力と言う言葉を軽々しく使う奴ほど努力しない。
真の努力家は自分の口から「努力した」とは言わないだろう。
828FROM名無しさan:03/09/24 22:07
>>815
中学受験した人はそうかもね。
俺は公立中学で高校受験した人だったから、
周りで疑問を持っていた人はいたみたい。
卒業文集でも「15歳の多感な時期を勉強に費やしたくない」とか書いてる人いたし。
829FROM名無しさan:03/09/24 22:16
>>769
「f(x)」は理解していても、「f(x-p)」(x方向にpだけ平行移動)
ってなると、?????????って感じの生徒は多数いる。
あと、絶対値記号も理解させるのに苦労する。
 「x≧0のとき |x|=x 、 x≦0のとき |x|=-x」
って定義がまず理解できない生徒が多い。特にx≦0のときのバージョン。
「絶対値ってキョリだからプラスの値だよね。なのになんでマイナスがつくの?」
とか間違いなく聞いてくるし。
(余談だけど、「だいなり」「しょうなり」を変換すると不等号が候補に出るんだね)
だから、「|x-1|の絶対値記号をはずせ」なんて問題、
教科書基本レベルなんだけどちんぷんかんぷんな人多いよ。
高校生になって、はじめて「場合わけ」というものに触れる瞬間だから、
なんとかして理解させたいんだが…。
830FROM名無しさan:03/09/24 22:18
>>829
禿同。
絶対値と関数の移動はつまる香具師多いっすよ。
831FROM名無しさan:03/09/24 22:22
>>815
中学受験はしたけど結局公立行く羽目になるとやばい。俺がそうだった。
公立中でやる内容なんて中学入試に比べると超ゆるいから、勉強しなくても学年トップになってしまう。
それで、勉強を全くしない癖がつく。
大学入試の段階になって慌ててやろうとしても、もう全く勉強を受け付けない体質になってしまっている。
俺の場合、机に5分だって座ることができなかったよ。
832FROM名無しさan:03/09/24 22:30
家庭教師のバイトしてると、何故か羨ましがられたりする。
それならまだいいが、中には「教育論」みたいなのを語り出すやつが居る(家庭教師も塾講師もやった事がない癖に)。
偉そうに、「家庭教師やるなら、こういう風に教えろよ」とか語り出しちゃって。
挙句の果てには「俺に子どもが居たら、お前みたいな家庭教師は付けたくないなぁ」とか言い出す始末。
じゃあ、お前が家庭教師やればいいじゃんってマジで思ったね。

ちなみにこういう奴に限って、明らかに間違った指導法を堂々と語り出す。
833FROM名無しさan:03/09/24 22:33
中学生の生徒が社会が苦手だから、中間テスト前だししっかり教えたい
でも俺が理系で地理はしばらくやってないのと
中学のとき社会が得意で、勉強しなくても点が取れてたのとで
どうやって教えたらいいのかわからない・・・

自分で勉強してる子なら、一問一答で行けるんだろうけど
その子は社会はまったくできない子・・・
なんとかテスト範囲だけでも頭に叩き込ませたい
どんな風に指導したらいいかな?
834FROM名無しさan:03/09/24 22:36
>>何故か羨ましがられたりする。

いや、羨ましがられるの当たり前じゃないか?
高い時給でラク(これは状況次第)だし、「先生」扱いだし、場合によっては女子生徒や若いお母さんとイチャイチャしたりもできるし。
835FROM名無しさan:03/09/24 22:38
こないだジュースを買ってもっていったものだけど、
今週は買っていかないで指導に行きました。
いつも通り、ジュースはもちろん、水一滴もでませんでしたわ。。。
なぜか母親の機嫌も悪くて、目が座ってて、怖かった・・・。
836FROM名無しさan:03/09/24 22:40
>>835
確かこないだのも読んだけど、今回もワロタ
837FROM名無しさan:03/09/24 22:42
>>834
塾でもいいが・・・・
838FROM名無しさan:03/09/24 22:44
>>837
いや、ラクさでは家庭教師の方がはるかに上だよ。
イチャイチャ度も高いし。
839FROM名無しさan:03/09/24 22:45
イチャイチャと言っても雑談する程度だけどね。
マジでイチャイチャしたら、やばいし(w
840情熱指導派:03/09/24 22:47
>>838
家庭教師の場合、4科目5科目全部やらないといけないじゃん。
その点、塾講だと得意科目だけで済むし。

60分で5科目とか、もうムチャでしょ。
841FROM名無しさan:03/09/24 22:47
>>839
まあ、マジの場合もあるんだけどね・・・
842FROM名無しさan:03/09/24 22:48
家庭教師が楽か否かと言う論争は、
やはりその人が実際に教えたところが
楽だったか否かによって議論が分かれてるようですね。
843情熱指導派:03/09/24 22:49
>>839
イチャイチャすると云っても、小学生相手だしなぁ……。
塾でも家庭教師でも、女子高生とは無縁さ。
844情熱指導派:03/09/24 22:50
>>842
家庭教師って離職率かなり多いって聞くけど。
長続きしないで、すぐ辞めちゃう人が多いとか。
845FROM名無しさan:03/09/24 22:51
やっぱみんなもジュースとおやつでるほうが
こっちのやる気もあがるよな?
おれもジュースすらでない家庭で
おれなんてひどい時は、親に挨拶もしてもらえない・・・・・。
846FROM名無しさan:03/09/24 22:52
>>840
そういう場合もあるね。
でも俺の場合、塾で大勢のガキを一度に相手にして管理しなきゃならない煩わしさや、いわゆる会社組織の煩わしさを考えると家庭教師は天国だよ。
847FROM名無しさan:03/09/24 22:53
>>845
マイペースのレスに更にワロタ
848情熱指導派:03/09/24 22:56
>>845
一応、出す家庭と出さない家庭とでの差別はしない様にしてるけどね。
でも出されれば嬉しい……。
ケーキとかは、本当は困るけど、嬉しそうな顔をして食べます。

>>846
一斉授業講師はマジで大変そうだけど、ある種一方通行の授業だからね。
家庭教師とか個別指導講師は、言葉のキャッチボールだからね。
俺は家庭教師とか個別講師の方が好きだけどね。お互いにやりとりが有る訳だし。
ただ給料の面で言うと、家庭教師が一番いいかもね。一斉授業講師とほぼ同じだし。(ちょっと一斉授業講師より安いけど)
849FROM名無しさan:03/09/24 22:57
>>842
確かに今俺がラクだと思ってるのは、現在ラクな生徒ばっかり教えてるからだな…
大変だった頃をチョト忘れてマスタ
850FROM名無しさan:03/09/24 23:02
あと、俺が家庭教師の方がラクだと思うのは、こういう塾関係に限らず「大勢」ってのが基本的に苦手だからというのもあるなぁ
1対1だったら結構どんな人間にも合わせられるんだが…
ホストっぽいのかも。(イケ面では全然無いが)
851FROM名無しさan:03/09/24 23:05
>>848
ケーキに困るだとぉ!?俺にクレ!
俺は麦茶しかもらったことねえよ…
852FROM名無しさan:03/09/24 23:07
>>851
麦茶!?いいじゃん!
おれなんて水すらでないんだよー。わーん!!!
853ヤンクラ:03/09/24 23:08
アルバイトよい儲かるぜ!!!!!!!!!!!!
■□■□お小遣いを稼ぐならココ!■□■□  
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。

このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなか
お金になると思いますよ(*^_^*)

■□フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1860609
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりません。
紹介者IDのとこ『1860609』でお願いします(>_<)

これ続けてたら絶対儲かるはずです!
頑張って下さいね(^O^)
854情熱指導派:03/09/24 23:09
>>851
ケーキは甘いし太るし、変にノドがかわくし、
しかも一応人の部屋だから、こぼしちゃダメだから、それに気を使うのが……。
今日は、何故かコーヒー牛乳が出た。その家庭のお父さんが出した。

>>852
自分でペットボトルを持ち込むことをお薦めする。
855FROM名無しさan:03/09/24 23:09
おやつ話も進んでるけど、俺、家庭教師やってて結構太っちゃったよ。
指導のときもどんどん甘いの出てくるし、どこの家庭も何かとハワイやグアムへ行っちゃぁ、お土産だと言ってしょっちゅうチョコくれるし…
856FROM名無しさan:03/09/24 23:13
あの・・・家庭から、ジュースはでないし
お土産もおすそわけもくれなくなりました・・・・。
こっちはたまにあげたりしてるのに。。。
857FROM名無しさan:03/09/24 23:13
>>852
例の水もらえない人だよね?
なんかだんだん妖怪みたいになってきたね(w 「妖怪ミズオクレ」とか
858FROM名無しさan:03/09/24 23:15
その家庭の「お父さんが出した」コーヒー牛「乳」・・・
859情熱指導派:03/09/24 23:17
>>855
働いて太るとは……ホスト・ホステスみたいだな。
まぁ俺も人のことは言えないけど。
>>856
給料がもらえれば、それでいいじゃないか。
目的はお金だろ。俺もそうだ。
860855とか:03/09/24 23:21
>>859
ほんと、ホストみたいだと思ってまふ。
俺がもっとイケ面だったらホストもやってみたかったりして
861FROM名無しさan:03/09/24 23:22
あるご家庭は、日によってばあちゃんが応対するときと、かあちゃんか応対するときがあるんだが
ばあちゃんの時は飲み物、お菓子ともに出る
かあちゃんの時は、真夏には飲み物だけ出ることもあるけど、基本的には何もなし
ばあちゃんが旅行に行くとお土産買ってきてくれてウマー
かあちゃんが旅行行っても何もなし。そのせいで指導日が潰れたのに何もなし

やっぱ年取ってる方が気が利くってことでしょうかね?
862FROM名無しさan:03/09/24 23:23
>>854
情熱指導派って男だよね?
男ならケーキで太るとか女々しいコト言ってんじゃねえよ!
863情熱指導派:03/09/24 23:25
>>862
だって太りたくないんだもん……。
俺だって大学に好きな子がいるんだい!!

ってか、おやつ教師さん?
864FROM名無しさan:03/09/24 23:26
>>863
大学に好きな子がいるなんてうらやましいぞ
理系の単科大なんてやめればよかった・・・
バイトも出会いがないし、女っ気の無い大学生活はマズー
865855?AE?�:03/09/24 23:27
>>861
ばあちゃんにとっての方が「先生」の格付が高いってのもあると思うよ。
866情熱指導派:03/09/24 23:28
>>864
好きな子とかの話は、別のところで語るので。
でも家庭教師って出会いの無いバイトNo,1なのは確かだよね。
塾講だとある程度出会いはあるけどね。
867情熱指導派:03/09/24 23:29
>>865
まぁばあちゃんとかは、
「大学」ってのを、今以上に偉大な場所だと思っているからじゃないかな?
868855とか:03/09/24 23:31
>>866
あ、やっぱそういう場合の「出会い」って、同年代っていう前提だよね?
869情熱指導派:03/09/24 23:33
>>868
もちろん
870FROM名無しさan:03/09/24 23:34
>>863
おやつ教師ではないがおやつには目がない人間ですw
俺は太りにくい体質で、どれだけ食べてもほとんど体重増えないので
「ケーキ食べると太る〜!」なんて考えたこともないよ。
出されたものは笑顔で美味しくいただく がモットー
871855とか:03/09/24 23:39
>>869
だよね…つまり20代限定ってことか
>>870
うらやましいのう
俺は基本的に甘いもの大好きなんだが、その俺でも大量に出ると「うっ」と来ることがある。
おいしい紅茶とかが出ると嬉しいのう(もう茶店扱い)
872情熱指導派:03/09/24 23:45
>>871
ケーキとかポテチは高カロリー食品だぞ。
最近がお腹がプニプニして、つかめる位になってしまったし。
まぁ、笑顔で食べるけどね。
873855とか:03/09/24 23:57
俺なんか、パンツの上にお腹が乗るようになってきた…
874FROM名無しさan:03/09/25 00:12
おやつ出さないでくださいっていっても出す家はうざい。
ダイエット中だからってお願いしてるのに・・・。
「低カロリーですから」って、クッキーのどこが低カロリーなんだよ!!と思った。
875FROM名無しさan:03/09/25 00:16
おれはジュースもおやつもいらないから、スマイルください・・・。
ストレス溜まったりしてるのもわかりますが・・・。
876FROM名無しさan:03/09/25 00:21
割と生徒がノリにのってきた時に
おやつを持ってこられるのはどうにかならないものか・・・
そういうこともあるので、おやついらない派です。
877FROM名無しさan:03/09/25 00:21
>>874
運 動 し ろ !
週何回運動してる?
878FROM名無しさan:03/09/25 00:24
家庭教師の皆さん、この問題お答えください。

X財とY財を消費するある個人の効用関数が、
U=X・Y
(U:効用水準、X:X財の消費量、Y:Y財の消費量)
で表示されるとする。個人の所得は200であり、個
人は全ての所得を2財の購入のために支出し、当初
、X財とY財の価格は20であったとする。
ここでX財の価格が18に、Y財の価格が8に変化した
ときこの個人の効用水準を価格変化前と同じにするた
めには、所得をいくら減少させればよいか。

1. 80
2. 50
3. 70
4. 40
5. 60
879FROM名無しさan:03/09/25 00:26
あのさ、生徒から恋愛相談持ちかけられたらどうする?
やっぱ力になってあげたいよな。
880FROM名無しさan:03/09/25 00:30
>>878
答えはわかるが・・・これお前の受験問題だろ?
ネタという意味では10点/100点満点。
881878:03/09/25 00:34
ネタというか。このスレの住人のレベルを測るための問題です。
882880:03/09/25 00:40
>>881
家庭教師としての指導能力と、何の関係もない気がするが。
883FROM名無しさan:03/09/25 00:42
>>881
何のレベル?お前の状況判断能力および想像力のレベル?
884878:03/09/25 00:42
家庭教師の教養を試している。
885FROM名無しさan:03/09/25 00:45
>>878=三流釣り師。
放置しましょう
886878:03/09/25 00:45
この問題分からなければ放置すれば?
887FROM名無しさan:03/09/25 00:47
分かっても放置してください。
888878:03/09/25 00:47
所詮このスレのカテキョーは経済学がわからないということが分かりマスタ
889ヒッキー中学生 ◆M9WDzWFhcg :03/09/25 00:48
878が痛いな
890FROM名無しさan:03/09/25 00:50
学歴の無い家庭教師って必ずどこでも
「家庭教師に必要なのは学歴じゃなくて教え方」とか言うよね。

でも、教え方云々じゃなく、学歴が無いと、そもそも雇ってもらえないし
信用も得られないんだよね。
891880:03/09/25 00:50
>>884
素直に「この宿題解けないから教えて」って言やぁいいものを・・・
892880:03/09/25 00:51
>>887
あいよ。
893FROM名無しさan:03/09/25 00:52
学歴は、金で買うのと、実力で手に入れる。
2通りがあるよね。
894FROM名無しさan:03/09/25 00:52
40点の生徒に80点を取らせた場合。

低学歴の先生だと・・・
「へぇー、法政の家庭教師でもこんなに点数上がるんだー。
だったら、一橋の家庭教師つけたら、もっと上がるだろうなー。」

高学歴の先生だと・・
「さすが!もうこの先生について行こう」→親子の学歴信仰はさらに加速。
895FROM名無しさan:03/09/25 00:53



学歴社会は崩れても、ブランド信仰は永久に崩れない。

 
 
896874:03/09/25 00:53
>>877
スポーツジムに行ってるので週5ぐらいで運動してます。
897FROM名無しさan:03/09/25 00:54
>>878
ばかばかしいな。
物理学バージョンとかポスト構造主義バージョンとかあったりしてな
898878:03/09/25 00:54
ごめんなさい。
謝りますんで、放置しないでください。
899FROM名無しさan:03/09/25 00:55
理系の高校3年生を教える人達にこの問題。
解けなかったら今すぐ理系受験生を教えるのを辞めた方がいい。

p>0とする。漸化式
 a(1)=p a(n+1)=√{2a(n)+3}
で与えられる数列について
(1){a(n)}がある値αに収束すると仮定するとき、αの値を求めよ。
(2){a(n)}が、実際にαに収束することを証明せよ。
900FROM名無しさan:03/09/25 00:55
>>880
つられたヤシハケーン(´,_ゝ`)プッ
マヌケだなw
901FROM名無しさan:03/09/25 00:57
本当にお金貯めたい方
ここで登録して、URLを貼るだけ!!!手軽に稼げます!!!

http://7key.net/agent/?ag=4686
902880:03/09/25 00:58
>>900
うん間抜けなのでちょっくら逝ってくる。
903FROM名無しさan:03/09/25 01:01
問題の答え教えて厨が増殖してる!?
904FROM名無しさan:03/09/25 01:02
学歴版臭がしてきました
905FROM名無しさan:03/09/25 01:02
>>904
学歴版ってどんな版?
906904:03/09/25 01:06
>>905
バン違いってこと
907FROM名無しさan:03/09/25 01:09
>>899
それ、書き間違えてないか?
まあ、スレ違いっぽいが。
908FROM名無しさan:03/09/25 01:11
>>879
それは女の子からですか?男の子からですか?
909FROM名無しさan:03/09/25 01:14
亀レス、、

>>300
最近ミニホワイトボードを導入致しました。休み時間にがきんちょがそれで
遊ぶから二重の意味で使える。

>>552
いまその状態の生徒がいる。押しても引いても答えなし。
しかしお母さんの話では、俺が来るぐらいの時間になると外に見に行ったり
必死こいて宿題をやってくれたりしてるらしい。  どうすればいいんだ!ちなみにもう3ヶ月は
みてます。


>>651
「いまの日本は悔しいけれどバリバリの学歴社会。自分の好きな仕事をして、楽に暮らしたかったら
どうしても勉強は必要」と生徒に言ってみても、、、キョトン、、、、

>>840
上に書いた、話さない生徒が週一60分で5教科です。  無理です。
910FROM名無しさan:03/09/25 01:16
>>909
ホワイトボードって毎回持っていくの?
911FROM名無しさan:03/09/25 01:19
>勉強が必要

俺は生徒(中3男子)に、冗談で
「勉強して歯医者になると、女にモテモテで
同時に5人ぐらいの美人な彼女ができて
毎日デートとかエッチなこととかできて
とてもおいしいぞ」と言ったら
なぜか最近よく勉強してるんだよ・・・・うゎぁ・・・
912FROM名無しさan:03/09/25 01:20
大学で習った経済学を教養として優越感に浸るのはアホだなぁ。
理系だったら知らなくて普通だと思うが。
どうせなら>>899みたいのにすればいいのに。
(1)はa(n)をαと置いて2次方程式解くだけ。
(2)はpの値を3で場合分けして数学的帰納法かな?

こういうんじゃなくて、中学くらいの図形の方が面白い。
913FROM名無しさan:03/09/25 01:21
>>911
勉強してくれりゃそれでいいの。
914FROM名無しさan:03/09/25 01:21
>>909
普通の紙(ノート)使うのと比べてどう違うの?
915FROM名無しさan:03/09/25 01:25
>>911
一番効果のある説得法だと思うよ。
実際、「学歴」という言葉が生々しくイメージさせるのはそういう部分。
916FROM名無しさan:03/09/25 01:27
大学生になったらエッチできるから、はちょっと遠いな。

点数取ったらエッチしたげるの方が手っ取り早くてよい。
917FROM名無しさan:03/09/25 01:27
>>912
>>899
a(1)=p a(n+1)=√{2a(n)+3}
って式、おかしくねえ?
918899の解答:03/09/25 01:28
(1)
n→∞のときa(n)→αとすると、a(n+1)→αだから、
漸化式の両辺の極限をとると、
 α=√(2α+3)
 α^2=2α+3
 (α+1)(α-3)=0
初期条件と漸化式より、すべてのnに対して明らかにa(n)>0だからα>0となる。、
 ∴α=3(答)

(2)
n>2とする。このとき、
 |a(n)-α|=|√{2a(n-1)+3} -3 |
       =| {2a(n-1)+3-9} / [√{2a(n-1)+3} +3] |
       =| {2a(n-1)-6} / [√{2a(n-1)+3} +3] |
       =( 2/[√{2a(n-1)+3} +3] ) |a(n-1)-3|
       <(2/3) |a(n-1)-3|              …*
 ∵a(n)>0より、a(n)+3=√{2a(n-1)+3}+3 > 3
  両辺の逆数をとって2倍すると、
    2/[√{2a(n-1)+3} +3] < 2/3

よって*より、
 |a(n)-α| < (2/3) |a(n-1)-α|
       < (2/3)・(2/3) |a(n-2)-α|
       <…
       < (2/3)^(n-1) |a(1)-α|
       = (2/3)^(n-1) |p-α|
       →0 (n→∞)
 ∴a(n)→α (証明終)
919FROM名無しさan:03/09/25 01:29
>>912
じゃとりあえず出しとくよ。
リア消厨房向けだから三角関数とか使うなよ。

四角形ABCDについて、
角B=150°角C=90°AB=BC=CDの時、
角Dの大きさは?
920909:03/09/25 01:31
>>910
てさげかばんに入るくらいの大きさのものなのでいつも入ってるって感じです。
使わないときもある。

>>914
見やすい・すぐ消せる・生徒が興味を示しやすい(おえかきっぽいからかなあ?)
あと紙はどんどん消費しちゃって処理にも困ってたので。

921FROM名無しさan:03/09/25 01:35
最近、問題出すの流行ってるの?

>>919
75°
922FROM名無しさan:03/09/25 01:38
>>921
流行ってない。DQNが自分の解けない問題を
ここで解いてもらおうとしたのがきっかけになっただけ。
923917:03/09/25 01:39
あー
a(1)=p a(n+1)=√{2a(n)+3} ってのは
a(1)=p,a(n+1)=√{2a(n)+3} ってことだったのか。(鬱
924FROM名無しさan:03/09/25 01:45
>>920
なるほどね。
でも、自分で図解などしたものを相手に渡したりはできないね。
925FROM名無しさan:03/09/25 01:47
>>921
あってるがリア消厨房にはどう説明する?

926FROM名無しさan:03/09/25 01:47
>>919
オレ、答え出すまでちょっと考えこんじゃった。鬱…
927909:03/09/25 01:48
確かに。
でも重要な文法とかはノートに書き写させてます。
928FROM名無しさan:03/09/25 01:48
>>925
二等辺三角形からじゃダメかなぁ?
929924:03/09/25 01:51
>>927
でも生徒や教科によっては使えるかもって思った。
いくら位するもんなの?
930921:03/09/25 01:54
ホワイトボードか…
一回試してみるかな…

>>925
補助線使って正方形と正三角形(角Bを90°と60°に分ける)をつくればいいだろ。
931909:03/09/25 01:54
めちゃめちゃ安いですよ。それこそ100均レベルで、、、
是非試してみてください^。^
932925:03/09/25 02:03
>>931
今度中学英語で使ってみるか・・・
>>930
ご名答。というわけでもう寝るよ、おやすみ〜。
933FROM名無しさan:03/09/25 05:53
おはよう。
この前、指導先で自分の大学の入試問題が普通にわからなかった。
あと番号コテ多すぎ。
934FROM名無しさan:03/09/25 06:12
>>928
君が数学できるのはわかったからここに二度と書き込むな
見づらい
935731:03/09/25 06:19
亀レスで、しかも元々が釣りなので、多少気が引けるが・・
>>912
>>878の出した問題くらいなら、経済学しらなくても、
理系なら解けると思うぞ。
この「効用水準」ってやつが最大をとるって仮定してるなら、
一応、 1.80 が答えだろ? (誰か答え合わせよろしく)
間違ってたら、おれがアホだという事でみんなスルーしてくれ。
936935:03/09/25 06:22
↑の番号コテ「731」は誤爆だ。スマソ
レスの中身だけ見てほしい。
937FROM名無しさan:03/09/25 08:41
>>935
俺理系だけど、効用水準とか財とか意味のわからない単語が出ると
それだけでやる気無くなる
経済学ってつまらなそうだね

んで、そろそろ次スレだけど、
質問・相談スレと雑談・愚痴スレに分けない?
質問に答えたくても、すでに次の話題に移ってて答えにくいってあるでしょ?
分ければ少しはマシになるかなぁって思うんだけど
938FROM名無しさan:03/09/25 09:32
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
939FROM名無しさan:03/09/25 09:39
>>620
センターむずいよ
940FROM名無しさan:03/09/25 10:10
恐れるな俺の心悲しむな俺の闘志
941FROM名無しさan:03/09/25 10:10
>>937
愚痴から相談になる場合とかはどうする?
942FROM名無しさan:03/09/25 10:21
>>941
そういう細かいことは気にしなくてもいいんじゃない?
二つに分けて(業者スレ入れれば3つか)、1日に300レスとか進むのをなくすことが狙いだから
それにきっと自治厨が仕切ってくれるはずw
943FROM名無しさan :03/09/25 10:28
家庭教師を始めようと思ってるのですが、
女生徒を教えたいんです。
業者だと「男の教師には、男の生徒」じゃないですか?
かといってツテもないし...
どうすればいいのでしょう?
944FROM名無しさan:03/09/25 10:34
>>943
ちゃんとした理由(男性恐怖症とか)があれば、
それを業者に伝えればなんとかなるかもしれないよ。

というわけで、なんで女生徒を教えたいの?
945FROM名無しさan:03/09/25 10:39
>>943
業者だからといって、完全に同性をつけることになっているとは限らない。
とりあえず始めれば?
946FROM名無しさan:03/09/25 11:14
>>943
エッチなのは(ry
男でも女子の依頼が来ることはあるよ。俺は今教えてるのは女子の方が多い
でも、教えるには男子の方が気楽でいいと思うな
947FROM名無しさan:03/09/25 11:37
>>943
「女子生徒を教えたいんです」って、ハァハァ以外の理由があるのかな?
なんで女子生徒限定なの?世間様に言える理由があるの?
948FROM名無しさan:03/09/25 12:22
俺は前に3人教えててみんな女子だったけど、大していいこともないよ。
業者でも女の生徒はくる。
949FROM名無しさan:03/09/25 12:46
>>950
次スレよろ
950FROM名無しさan:03/09/25 15:42
おれ、業者通して豪邸に住む美人三姉妹の末っ子教えてる。
車でお姉さんが送迎してくれることもある。
その家の日は、いつもうきうきするよ。
951仕事じゃない!バイトじゃない!:03/09/25 15:43

仕事じゃない!バイトじゃない!
なのに高収入!
http://vipvip.fc2web.com
952FROM名無しさan:03/09/25 15:45
>>943はたんなるロリコンだろ。
953FROM名無しさan:03/09/25 15:51
俺も確実に女子を担当できるのなら
カテキョ始めたい
954FROM名無しさan:03/09/25 15:56
普通に女子のがいいよ
癒される
955FROM名無しさan:03/09/25 16:20
当方女。
女子は相性が悪いと最悪だけど、仲良くなれば本当にラク。
男子は異性に対する反抗心?があるのか、仲良くなっても結構生意気。
高校生男子はそうでもなかったけど、中学生男子は扱いが難しい…。
956FROM名無しさan:03/09/25 17:27
>>937の意見に賛成の人はいないようなので
今までどおりで行くのかな?
957FROM名無しさan:03/09/25 17:36
>>956
わけたほうが便利かもしれないけど、
業者スレもあるしこれ以上スレ乱立はどうかなと思う。
結局のところ、住み分けがつかなくなってどっちかのスレが落ちそう。
確かに「300レス受信」を見るとクラ〜ッとするけどw
958FROM名無しさan:03/09/25 18:01
とりあえず、一回試してみるに一票!
959FROM名無しさan:03/09/25 19:01
分けないでいいと思うけどなぁ…
>「300レス受信」を見るとクラ〜ッとするけどw
別に300レスまともに読まないでいいと思うよ。
さらっと流し読みすればいいんでないの。
960FROM名無しさan:03/09/25 19:17
時給2500円って安いの?高いの?個人契約なんだが。
961FROM名無しさan:03/09/25 19:19
300レス全部読むのが大変っていうのもあるけど、
質問とか相談があったときに、300レス前だとレス付けにくいだろうし、
質問した方もたくさんの人にレス付けてもらったり、
いろいろ議論してもらった方がありがたいはず
一回やってみてもいいんじゃない?
962FROM名無しさan:03/09/25 19:36
>>960
業者スレの質問を、こちらにまで引っ張ってこん方がいいと思うけど。
業者を通して、しかも中学生では、それ以上の時給での依頼は
ほとんどないとだけ言っておく。
963FROM名無しさan:03/09/25 23:01
俺はいくらレス付いてても最後の2、30件ぐらいしか見ない
俺みたいな奴も結構居ると思うのから分けてもいいかな
でもそうなると雑談スレはますますおやつとDQNネタで埋め尽くされそう
964FROM名無しさan:03/09/25 23:08
女の子を教えたいって香具師がいたけど、まあ参考になるか分からんが俺の場合を言っとく。(業者とおしてる)

女の子は女の先生を希望することが多いんだけど、基本的に女の先生は供給不足(特に理系)。
それで、よく俺に回ってくる。
何でなのかと思ってたが、一応物腰が柔らかで優しいお兄さん風に見えるということが理由らしい。(ハンサムじゃないよ)
女の子が男の先生を避けるのは、怒られそうだからというのが主な理由みたい。学校や塾での男の先生の印象が強いんだろう。
でも、大体家庭教師を要求するような子供は、そういった集団での厳しい管理を苦手としてる場合が多い。塾で先生に質問できない子も多い。
そうなると、いろいろと質問しやすい優しそうな先生を欲しがる。
そういう先生は女の先生ということになるんだが、女の先生のように優しい先生だったら男でも可ということになるわけだ。

だから、徹底的に〔優しい先生〕をアピールすると良いだろう。
そうすると、逆に「このワルをスパルタで鍛えて下さい」ってな依頼も少なくなる。

965FROM名無しさan:03/09/26 00:01
個人契約でやってるものです。
月謝をいただいたら、紙に書いたり、お手製の報告書や領収書を渡しますか?
そのときに、ちょこっとお礼の言葉とか、こっちが書いたほうが
いいのでしょうか?
966FROM名無しさan:03/09/26 00:03
>>965
俺は業者通してからその後個人契約に切り替えたが、金は毎月手渡しで貰うだけ。
967FROM名無しさan:03/09/26 00:24
>>965
俺はトラブルが嫌だから、指導内容の報告書に月謝関係のことも書いてる

1.各月の指導時間、回数
2.○月分までの月謝を受け取った

この2点を明確にしておけば、領収書は特に必要ないと思う
968965:03/09/26 00:29
>>966
なるほど。でも私としてはちょっとそれ寂しいような。

>>967
そういうを明確に書くのは大切かもしれないですね。
私は、お手製の領収書にお礼の言葉を書こうかなとか
思ってるんですが、こっちがお礼言う必要ないですかね?
何か書いたほうが気持ち的にいいのかなと思いまして。
969FROM名無しさan:03/09/26 00:39
>>968
無理に書かないでもいいと思うよ。
いつも何か書いてるなら、やめる事もないけど、
何か文が書いてあったら、面と向かって言えないことじゃないかと思って
「あまり、効果ないので、今回で修了ということで・・・」みたいな
ドキドキしちゃうぜ
970965:03/09/26 00:42
>>969
まあ、書くのはご家庭じゃなくて私だけなんですけどね。
やっぱり必要なことだけ書いて印鑑押して渡す程度で
いいですかね。
971967:03/09/26 00:42
>>968
俺は月謝を貰う時に口頭で軽くお礼を伝えるぐらいだよ
お礼の言葉とかがあったほうが、向こうも嬉しいかもしれないけど、
一応、こっちは先生だからね
あんまり、感謝感謝って姿勢だと威厳に関わるかも…
最低限のお礼を言っておけば、わざわざ紙にお礼の言葉を書く必要はないと思うよ
972965:03/09/26 00:50
>>971
口頭でお礼程度でいいですよね。
実は私が低姿勢しすぎたせいか、ご家庭のほうが
立場が上っぽい感じがして・・・・。
威厳を保つには先生が低姿勢すぎはまずいですよね?
973FROM名無しさan:03/09/26 00:57
丁寧と低姿勢は似てるけど違いまつ
974FROM名無しさan:03/09/26 01:02
個人契約で面談するときの服装はきちっとした服装でいいですか?
スーツを着る必要は無いと思うのですが…。
あと、家庭教師って自分で教材を選び予習をしないといけないんですよね?
おおよその仕事内容を教えてください。
975967:03/09/26 01:05
>>972
態度がでかいのは良くないが、ある程度堂々とする必要はあると思う
でも、今の感謝の心は忘れないようにしたほうがいいよ
976965:03/09/26 01:08
>>975
ある程度、堂々とですか。
そういえば、以前のほうが私は今ほど低姿勢じゃなかったかも。
最低限の礼儀正しさを保ちつつ、堂々とですね。
がんばります!
977FROM名無しさan:03/09/26 01:21
>>974
家庭教師初めてで個人契約?
やめとけやめとけ。トラブルだけだぞ。
978FROM名無しさan:03/09/26 01:25
業者に登録して行くでしょ?
そしたら教える方針とかも業者に指示される?んなこたない?
979974:03/09/26 01:34
学校で紹介されたものなんですよ。やっぱり業者で経験を積んでから個人契約した方がいいのかなぁ〜
980FROM名無しさan:03/09/26 01:35
>>978
する所としない所がある
指示されたとしても、担当者はカテキョ未経験な高卒社員が多く、
まったく参考にならない罠

オレの場合…方針を指示してきた会社は少数だったし、
さらに指示そのものがマトモで参考になったのは1社だけだった
981FROM名無しさan:03/09/26 01:44
>>979
業者でも具体的な指導方法については何も教えてくれない
ただ、トラブルが起こったときに業者に間に入ってもらえるので少しは安心できる

基本的な指導の内容は
宿題を出す → 間違ったところを解説
ってかんじだが、生徒によりかなり異なる
まぁ、経験で覚えるしかないな…
982FROM名無しさan:03/09/26 01:58
>まぁ、経験で覚えるしかないな

まさにその通り
983超 激やば 画像!!:03/09/26 01:59
984FROM名無しさan:03/09/26 01:59
>>978
指導方法を指示されることはなかったけど、助言を求めれば応えてくれる。
大体各生徒の環境や成績等を前もって把握していてくれるので
こういう方針でいって欲しい、ということは言われる。

>>979
業者で経験つもうが、やっぱり最初の一歩ってのは誰でも同じだと思うので
家庭側が不安に思わないように自信を持って指導してください。
謙虚さも忘れずに。
なにかわからないことがあったらここで聞けばいいんでないかい?w
985FROM名無しさan:03/09/26 02:08
俺が始めて行った業者では、適切な生徒用のテキストを用意してくれて、俺にも同じものをくれた。
あと、その他の生徒にも、それぞれに合ったテキスト(生徒が通ってる塾や能力を見て)を教えてくれた。
986FROM名無しさan:03/09/26 02:26
誰も次スレ立てる気配がないので立てて来てもいいですか?
2つに分けるとか言う話があるけど、テンプレとか何も考えられてないので
今までどおり1スレで立てようと思いますが…
987FROM名無しさan:03/09/26 02:28
>>986
お願いします
さっき立てようとしたが無理だった

分割するかは次スレで議論ということで…
988FROM名無しさan:03/09/26 02:31
それじゃ立ててきます。
>>987さん、スレ立てようとする時は宣言してからの方がいいですよ。
前もスレが2つ出来ちゃったことがあったし…
989FROM名無しさan
立てました。
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/