▲▼家庭教師総合雑談スレッドPart10▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031123082/

↓トライの話題はこっち。
【疑惑?】家庭教師のトライ Part10【右翼】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033560474/

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
2FROM名無しさan:02/12/31 14:27
3FROM名無しさan:02/12/31 14:27
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、ご家庭との信頼関係ができてから、
ご家庭のほうから契約を切ってもらい、改めて個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、
裁判にもなり得ますので注意しましょう。
知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログを読んでください。

質問スレじゃないので、調べ物は自力推奨。教えて君は逝ってヨシ
ページ内文字検索はCtrl+F
4FROM名無しさan:02/12/31 14:28
さて、俺は正月1日から受験生の指導だ・・。
5FROM名無しさan:02/12/31 14:34
家庭教師先の家庭からカレンダーもらったんだけど
「世界の美女」っていうかれんだーだった…
6FROM名無しさan:02/12/31 14:47
>>1
乙。前すれ990以降のあふぉのせいでえらいめにあった
7FROM名無しさan:02/12/31 16:37
また授業中に寝られた・・・親にその旨を言ってすぐ帰ったよ。
オレちょっと忍耐力が足りないのかな
>>4
ガンガレ!
8FROM名無しさan:02/12/31 16:51
>7
正解
ただし、親に言う際はつとめて冷静に
でもクラブ等で忙しいのかも。次回にでも話し合ってみては?
9FROM名無しさan:02/12/31 16:52
家庭教師とか塾講師はロリコンていうのは本当ですか?
10FROM名無しさan:02/12/31 16:58
>>1
新スレ作成さんくす♪

私は2日から指導ですわ。
11FROM名無しさan:02/12/31 17:01
>9
失礼な
ちょっとリアル育成ギャルゲーの気分にひたるだけだ
12FROM名無しさan:02/12/31 17:12
>>9
yes.自分でそう思う。ただし、ロリコンが家庭教師や塾講師になるわけではなく
家庭教師や塾講師になるとロリコンになる
13FROM名無しさan:02/12/31 21:46
毎回うざいURLを貼る鼻毛を追放しよう!
こいつの行為は荒らしだ!こいつのレスはすべて放置!
みなさんスレ保全のため、ご協力願います。
14FROM名無しさan:02/12/31 21:48
毎回うざい鼻毛を貼る>>13を追放しよう!
こいつの行為は荒らしだ!こいつのレスはすべて放置!
みなさんスレ保全のため、ご協力願います。
15FROM名無しさan:03/01/01 03:50
あけましておめでとうです(・∀・)
今年もヨロシコですー
16FROM名無しさan:03/01/02 01:53
みんな受験生の教え子に合格祈願の絵馬とかお守り買ってあげる?
明日初詣行くんだけど迷ってんだよね・・・
17FROM名無しさan:03/01/02 02:47
>>16
そのぐらい買ってやれよ
18FROM名無しさan:03/01/02 03:04
>>16
塾ならともかく家庭教師なら数人じゃん。買ってやれって
19FROM名無しさan:03/01/02 11:06
>>16
それ私も考えて年末に生徒に一人一人聞いたら
1キリスト教徒なのでいらない
2神頼みは嫌い
3母親がすでに十箇所程度のお守りを集めたのでいらない
ということで自分のお守りだけ買って来ました。
20FROM名無しさan:03/01/02 12:08
絵馬かぁ。買ってあげようかなぁ。喜ぶだろうなぁ。
21FROM名無しさan:03/01/02 13:15
センター試験直前になって、最近やたらとセンター対策の生徒紹介があるけど
今更なにをどうやったら成績が上がるんだろうね?
過去問ぐらいしかやりようが無いんじゃない?
22FROM名無しさan:03/01/02 13:56
>>21
晒し上げられた厨の必死な姿と重なるものがあるよな。
23FROM名無しさan:03/01/02 19:22
明日家教初め。
2人とも中3、男女ひとりずつ。
正月は勉強してなかったんだろうなー。
大変大変大変大変変体編隊変態
24FROM名無しさan:03/01/02 19:26
25FROM名無しさan:03/01/02 19:30
かなりだるい家があって辞めたいときってどうしてる?
正月からスマソ。
26FROM名無しさan:03/01/02 20:02
>>6
どんなえらいめに遭ったんだ?

>>23
俺は年末年始の宿題を去年の指導日に出しといてメールで毎日結果報告をさせるようにしたよ!!
27FROM名無しさan:03/01/02 20:13
>>26
携帯なんてたいていもってない。
漏れの地域が田舎だからか?
2826:03/01/02 20:16
>>27
27さんの生徒さんの学年は?
小学生なら持ってなくて普通。
中学生は???
高校生は持ってないとおかしいかな?
俺は、高校1年と2年生です。
メール報告は高校1年生の男に課したよ!!
29FROM名無しさan:03/01/02 20:24
>>28
小6が2人、中1が一人、中2が2人、中3が3人、高11人、高31人。
ネタじゃないです。
30FROM名無しさan:03/01/02 20:28
>高11人、高31人。
高校生合わせて42人かと思ったよ・・・。
で、男女の別は?
31FROM名無しさan:03/01/02 20:32
書き方かなり悪かった。全部女の子ですよ。
ネタじゃなくて。(こればっかり・・・。)
32FROM名無しさan:03/01/02 20:35
>>31さんは男性ですよね?
生徒さんはかわいいですか?
外見じゃなくて、妹みたいとかおちゃめとかね・・・。
33FROM名無しさan:03/01/02 20:38
ふむふむそうか、勉強報告という形で彼女とメール交換
をすれば怪しまれないな!!
ふむふむ、むふむふむふむふ、むふふっ、むふふふふふっ
34FROM名無しさan:03/01/02 20:40
限りなく感性が男性に近い女ですよ。誤解させてすいません。
いや、みんな(DQNを除けば)かわいいです。
35FROM名無しさan :03/01/02 21:48
>>34
。・゜・(ノД`)ヽ(゜д゜ )ヨチヨチ
36FROM名無しさan:03/01/02 21:51
もうすぐ中3生徒の私立入試だー!
教え子の入試でも緊張しますね・・・
37FROM名無しさan:03/01/02 22:03
>>33
アルファベットが読めないのでこちらのメアドを伝える事ができません。
中3と高2

∧||∧
38FROM名無しさan:03/01/02 22:05
今日、このスレ読んでお守りでも買ってこようと
大阪天満の天神さんに行ってきました。
合格お守り3000円だったので買わずに帰ってきました。
39FROM名無しさan:03/01/02 22:43
ってか生徒の入試の前に俺の国家試験があるんだけど。
40FROM名無しさan :03/01/02 23:17
俺も大学院入試がある
41FROM名無しさan:03/01/02 23:35
生徒から年賀状きたんだけど返したほうがいいかな?
42FROM名無しさan:03/01/02 23:43
>>39
国家試験って何受けるの?
43FROM名無しさan:03/01/03 00:07
>>41
返してあげると生徒が喜ぶよ。
一生懸命書いてくれたんだから。
44FROM名無しさan :03/01/03 00:23
個人契約ってどうやって取ってる?
正直に話しますと、確実に女の子の生徒を取りたいんです。
45FROM名無しさan:03/01/03 00:24
勉強を教えながら、さりげなくHな事出来るやり方知りませんか?一応、中学1〜3年の、全教科教えてます
46FROM名無しさan:03/01/03 00:24
>>44
どうして女の子の生徒をとりたいの?
47FROM名無しさan:03/01/03 00:28
>>44
男はもう教えてるから。
尊敬されてるし、仲いいし、悪い気分じゃないけど
女の子を教えてみたい。親戚あたるとみんな男。

4847:03/01/03 00:29
>>46
の間違いだった…
49FROM名無しさan:03/01/03 00:42
>>43
ここ数年1枚もかいてないけど、加工かな・・・
50FROM名無しさan:03/01/03 00:52
昨日生徒から年賀状がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
敬称が「先生様」になってるのを見て、自分の指導方法の成果を疑問視せざるを得なかった。
将軍様じゃねーんだから…
51FROM名無しさan:03/01/03 00:53
>50
ワラタ(W!!
52FROM名無しさan :03/01/03 01:06
>>45
どうやって生徒さん見つけたの?
53FROM名無しさan:03/01/03 03:12
いっそのこと、将軍様ってかいてほしいね。
54FROM名無しさan:03/01/03 03:35
俺は今一年で数学、物理、化学を教えてる生徒が俺の大学より高いとこ受けるのだが、生徒がもし受かったら俺も再受験するればよかったと後悔するだろうな
。しかしそこは去年の俺の第一希望なので俺の夢を生徒に託しています。
55FROM名無しさan:03/01/03 08:09
男が女の生徒を個人契約でとるには、
難易度1、女友達からの紹介
2、学研教室などでバイトしながらみつける
3、登録先でカリスマになる
4、現在教えてる生徒から紹介してもらう

俺は登録先からの紹介(規則では男の先生に
は女の生徒を紹介してはいけないようだが)
と、学研でバイトしてたとき、学研先生からの
紹介(これは個人契約)で2人だけ。
ちなみに学研は終わり、今は登録先からの紹介
の中3女だけ。彼女の親からは高校いってからも
みてくれといわれてる。
56受験生:03/01/03 10:33
>>55
ふむふむ、勉強になります。
学研バイト詳細きぼんぬ。

これだけが楽しみで今東大めざしてますんで…
他にやりたい事も夢もないんで。
57FROM名無しさan:03/01/03 10:51
>>55
>3、登録先でカリスマになる


ここ、興味あるので、もう少し詳しくお聞かせくだちゃい。
58FROM名無しさan:03/01/03 11:11
>>56
3月半ばに、アメフト野郎に胴上げされてから
もっかい来た方がいいのでは。
59FROM名無しさan:03/01/03 11:25
高校生の現代文を教えている人、いますか?
6045:03/01/03 22:16
業者から紹介してもらいました
61FROM名無しさan:03/01/03 23:44
みんな生徒に君とかさんとかつけてる?
62FROM名無しさan:03/01/04 10:09
>>56

灯台生とかだったら、簡単でないの、女生徒とるのって?
まーそこはおいといて、熟とかあんま大きい組織で生徒が
結構いるとこだと、女生徒獲得したとしてもすぐバレルし
リスクが大きいからパスだな。そこで俺は学研教室に狙いを
つけた。
63FROM名無しさan:03/01/04 10:11
そこでは教員免許もった主婦とかが自宅あるいは
近くの公民館の部屋かりて、近くの生徒集めて学研の教材
を使用してのプリント演習、採点といった流れで勉強していく。
近くの生徒を集めてるってことは先生と生徒の母さんの信頼関係も
濃い。
64FROM名無しさan:03/01/04 10:15
俺はそこへ採点補助のバイトでもぐりこんだわけだが、
家庭教師のバイトもしてることも先生には話していて、
まず先生の息子(中3)の家庭教師をたのまれた。
そこで俺は有能な家庭教師だとアピールするために
何気に熱血漢を発揮。
65FROM名無しさan:03/01/04 10:25
近所づきあいとかで先生は生徒の母さんから勉強の相談とか結構
されてるわけで、
ある日進学校目指す中一女の母さんから理科だけどうしても点取
れないと・どうすればと、相談を受けたそうな。学研では国・数・英
しか教えてないので、先生も理科の勉強法は圏外なので困る、と。
そこであっ、彼(俺)に教えてもらうのはどうかしらとトッサノ機転
で閃き、母さんに勧める
66FROM名無しさan:03/01/04 10:29
生徒の母さんは先生の紹介の人ならと、なるわけで。
後日バイトの後にそのことを提案される、どうかしら・・と。
そうですねー、と一応考えてるふりして、んー理科は得意ですので、
なんてアピール。お願いします、なんて先生にいわせる。
そこまでした後、うん、それじゃ引き受けます、、の展開。
67FROM名無しさan:03/01/04 10:42
実は当時2人の生徒にめをつけていたのだが、そのうちの1人を
getできたことになる。でも本命はもう一人の中3、釈ににてる
ぼいんちゃんであったわけで失敗に終わったけど。中一女は可愛い感じ
の大人しいまじめな生徒で、むくむくむらむらしっぱなしだったなー。
勉強中に手と手が触れ合った時には、うほっ、ってな感じで・・。
その後の展開は・・ひ・み・つ・。なんちって。
まーこんな流れかな。ちなみに学研バイトは大学掲示板で時給1000円
2時間、週3。息子→週2、2時間時給2000円、女生徒→週2、2時間
時給1500と。安かったけど充実してました。

68FROM名無しさan:03/01/04 11:12
なーんかこう一人で暑苦しく語られてもなぁ(藁
ヘンタイ自慢してるみたいだぞ?
69FROM名無しさan:03/01/04 12:17
いい加減炉利バナシは止めないか?スレ違いだと思うんだが。
女性の家庭教師の人もカキコしてるわけだから。
70FROM名無しさan:03/01/04 13:52
>>62〜さん
なるほど、ありがとうございます。大変参考になりました

あと>>68・69

高みの見物か・・、しらける。
71JAPAN長文採点センター:03/01/04 14:53
>>67

67の前半はここでは不適切、不向き。
よって78/100点。偏差値的には61位。
カテキョ度:B(現在プチカテキョわかるとこを勉強するよりも、
     わからないとこを勉強すれば、仮須磨カテキョ
     になる可能性高志。希望をもって)
72FROM名無しさan:03/01/04 21:08
>>71=3年目国語
73FROM名無しさan:03/01/04 23:16
>>72
3年目国語は塾講師スレの人物。
>>68-69
あと家庭教師「総合雑談」なのに炉利話はなぜだめなの?
雑談なら何だっていいじゃん。まあボインちゃんは少々やりすぎかもしれんが。
74FROM名無しさan:03/01/04 23:16
中学生のカテキョやってる人って、5教科まんべんなく、なんでもこいって
感じなのかな…。公立レベルくらいなら、どの教科も楽勝で問題解けないと、
カテキョの資格なし?

75FROM名無しさan:03/01/04 23:23
>>74
んなこたーない。
76FROM名無しさan:03/01/04 23:32
>>74

ってかカテキョの奴で中学の5教科は教えられないなんてのいるの?
わかんない愚問もあるけど答え見ればわかる程度のレベルじゃん。
例え私立名門だとしても。でも高校数学とかは確かに参る。
あれびしっと説明しようとすると、大学専門レベルまでいかなきゃ
無理だもん。公式覚えさすしかないのが現状だよな。理解までさせるのは
無駄なきがするし。
77FROM名無しさan:03/01/04 23:37
>>76
古文に関しては俺が全く分からんぞ。答え見てもサッパリ。
幸い古文の質問されたことはないが
78FROM名無しさan:03/01/04 23:38
>>74
英語しか教えていませんでしたよ。
79FROM名無しさan:03/01/05 00:09
>>74
数学は出来たほうがいいと思う。
80FROM名無しさan:03/01/05 00:28
>>76
つか、忘れてるんだよ。解けないんじゃなくてな。
自分が中学の頃には常識だったことでも、大学生までに忘れるんだよ。
で、とっさの場合には、思い出すまでに少し時間がかかったりすることがあって
焦ることがあるんだよ。その程度。
81FROM名無しさan:03/01/05 00:35
オレは5教科教えられない。
3教科でも大変。だから中3は困る。
だが、英語なら厨房でも工房の受験生でもなんでもOK.
82FROM名無しさan:03/01/05 10:06
そうだね。英語は楽勝だよね。

逆に、大学受験で世界史選択だった俺は
中学の地理と日本史を忘れてしまっているので
中学社会はかなり負担になる。予習が必要だ・・・
83FROM名無しさan:03/01/05 13:32
>>21
この時期でも過去門を繰り返しやるだけでも大きく差が出ると思われ。
黒・白・紫本を一冊やったらもう一回解かせる。問題集代わりにセンター過去門を使うといいぞ
84FROM名無しさan:03/01/05 13:51
>>83
黒=河合塾
白=代ゼミ
紫=???駿台は青だよね?
85FROM名無しさan:03/01/05 15:11
>>84
赤と青を混ぜたんじゃない?
86FROM名無しさan:03/01/05 16:18
紫もあったような気がする・・
どこかで見たぞ・・
どこだったかな・・・・
87FROM名無しさan:03/01/05 16:21
>>82
どうして不定詞はtoプラス動詞の原形なのですか? 動詞にエスをつけて
はどうしていけないのでしょう?
88FROM名無しさan:03/01/05 16:23
>>87
イギリス人がそう決めたからです。
89FROM名無しさan:03/01/05 16:33
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
90FROM名無しさan:03/01/05 17:08
今日が仕事始めのはずだったんだけど、
大雪のためお休みさせてもらいました(´・ω・`)
車でしか行けない山奥なんていけない…。
91FROM名無しさan:03/01/05 22:03
例えば社会指導しろといわれたら、とにかく「覚えろ!」
ぐらいしかいえないよ、俺は。暗記のコツとかね。
社会専門のカテキョっている?
いるとしたら、なにやってるの?

92FROM名無しさan:03/01/05 22:05
新年早々「離婚したので指導が続けられなくなった」という連絡が。
まさに寝耳に水です。
教えてる子の中でも一番仲が良かった子なんでまじショック。・゚・(ノД`)・゚・。
はぁ。最後のお別れくらいきちんとしたかったな。
9391:03/01/05 22:06
生徒から見たら指導じゃなくて「家庭教師が」だね。
94FROM名無しさan:03/01/05 22:11
>>84 増進会の緑も良いよ
95FROM名無しさan:03/01/05 22:34
>>92

俺前教えてた生徒を夜逃げで失ったことがある。
勉強はできなかったけど、頑張りやで、素直な奴
だったのに・・。彼女と同じ高校入るって頑張ってた。
彼の成績からすれば到底無理と思われるとこを、
入試直前にはもう少しってとこまで、きてたのに・・。
彼は入試前日、家族とともに、入試問題集を持って、いなくなった。
当然俺はおろか、彼女にさえも別れなど告げるまもなく・・。
96FROM名無しさan:03/01/06 00:13
97カテキョウ:03/01/06 00:15
あ〜、明日から指導しなくちゃなんない
もう絶対受かんない状態なのに
中3で分数の割り算も不完全なんだぜ
だれかタスケテ〜
98FROM名無しさan:03/01/06 00:44
>>90
>車でしか行けない山奥なんていけない…。

車で行ってる場合、雪なら休みも許されるよね?
俺、明日あるんだけど、明日も大雪らしいんだ・・・

休んでもいいよね?
99FROM名無しさan:03/01/06 01:15
休みたい時に休めるのがカテキョのいいところ。
日頃、ドタキャンされてるんだから、雪の時ぐらい休ませろっての。
100FROM名無しさan:03/01/06 01:17
100でもゲットするか。
101FROM名無しさan:03/01/06 01:18
水曜日の夜に通ってる家の生徒が、伊東美咲に似てるんだよな・・・
高校2年生なんだけど、かわいい。まじでホレそうだ・・・
102FROM名無しさan:03/01/06 10:57
かわいい高校生の娘に、男の家庭教師をつけるなんて、親は心配じゃ
ないんだろうか?子供に異性の教師をつけるのは、結構あるものなの?
103FROM名無しさan:03/01/06 11:00
>>101
私の友達、高校生の時の家庭教師と結婚したよ。
卒業と同時に付き合いだして、彼女が卒業したと同時に結婚。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
104FROM名無しさan:03/01/06 11:16
私女性カテキョですが
男子中学生はどの子もちょっと緊張気味にしてくれて
ハイハイ言うこと聞いてくれます
厨房男子には女子先生がいいのでは?と思いますよ
105FROM名無しさan:03/01/06 11:27
>>102
親から見れば、家庭教師の方が安全に思えるらしいよ。
見ず知らずのどこかの高校生♂彼氏ができるよりも
きちんとした大学生、しかも素性もわかっている家庭教師のほうが
安心できるって感じ。何か問題起こしたら家庭教師の立場が悪くなるってこともあって
親は結構安心なんだよね。曲がりなりにも「先生」ってことで、一応安心してるのよ。
106FROM名無しさan:03/01/06 12:26
>104
男の子に女のカテキョをつけるのと
女の子に男のカテキョをつけるのは親御さんの心境違うでしょ。

>102
業者に依頼する時点で
「仕事で不在にすることが多いので女の先生を」という家庭があった。
でも女で開いてる先生がなかったら、男の先生にするのかもね。
107FROM名無しさan:03/01/06 13:05
女の生徒が言うには

「女の先生同士だと緊張する」んだってさ。
女同士って、男にはわからない確執みたいなのが
あるらしい・・・

おおこわっ!
108107:03/01/06 13:07
ついでに、こんなことも言ってた

「年上の女の先生には終始、後輩的に振る舞わないといけないので
疲れる。だけど、男の先生なら、からかったり、ふざけたりできるから
気が楽」なんだってさ。

109107:03/01/06 13:07
俺、いつもからかわれてるよ。

「ちょっと!先生!この前と同じ服じゃん!」とかね。
110FROM名無しさan:03/01/06 15:13
>107
生徒の気持ちとしてはそうだろうね。

教師側としても異性の方が教えやすかったりするし。

でも親としては心配なんでしょう。
111FROM名無しさan:03/01/06 16:54
毎回同じ服で指導に行ってるなぁ
ろくに話も聞かずやる気のない子に会いに行くのに一々服替えて会いに行く気にはならん
112FROM名無しさan:03/01/06 17:14
前、寡黙な中2の女の子教えてたけど
緊張するからって1ヶ月できられたことあるよ

女の先生希望してた子だったんだけど交通機関がないからって
車持ってる俺に話が来ちゃって
113FROM名無しさan:03/01/06 19:01
平成教育委員会見て
偏差値高い中学受験希望は
絶対断ろうとおもた奴は俺だけか(w


114FROM名無しさan:03/01/06 20:19
>>111
子供はそういうのよく見てるんだよ
この先生毎回同じ服着てる、プッって心の中で。
115FROM名無しさan:03/01/06 20:20
これをコピペしまくれ。

迷惑メール内のサイトを攻撃しようと言った趣旨です。
賛同頂ける方は参加願います。

【聖戦】本日23:00より一斉攻撃するぞ【聖戦】
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1428&KEY=1041848924
なお2ちゃんねる内のサイトではありません。私が管理している私的サイト
です。
116FROM名無しさan:03/01/06 21:35
中二男子なんだけど、今までは下の兄弟たちと一緒の部屋で
寝るときも一緒だったんだけど、最近いきなり一人の部屋に
移って、ベッドも購入。

これは何を意味している?
117FROM名無しさan:03/01/06 21:50
>>116
そんな深い意味は無いだろ。
ただ一人部屋が欲しいって親に言ったんじゃないの。
まあそこでナニをするかは知らないが。
118FROM名無しさan:03/01/06 22:16
絶対ナニするなぁ〜

つか一人部屋ないとどこですんの?トイレ?
カテキョと関係無話スマソ
119FROM名無しさan:03/01/07 01:15
>>116
中学2年生ぐらいの頃って、自分だけの部屋がむちゃくちゃ欲しくなる時期だよね。
それから、ラジカセとかも、ものすごく欲しくなる。
120FROM名無しさan:03/01/07 01:18
>>119
あと、酒と涙と男と女
121FROM名無しさan:03/01/07 01:56
きのうカテキョ先のママンからお年玉いただきました。
額は5000円だったけど、今月本気で金欠のわたしにはほんっっっとに
ありがたかった・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうママン!!第2の母と思ってます!!
122FROM名無しさan:03/01/07 04:49
お正月手当て出しましょうか?って言われて断った。
そんなこといわずにサックリ多めに払ってくれたらいいのに!聞かれたら断るじゃん!
123FROM名無しさan:03/01/07 09:35
お年玉とか、正月手当てとか、みんな気遣ってもらっててすごいね…
そんな発想すらなかった…。
普通に、元旦でも何も無いから、やってくれてもいいよみたいな感じ。
やらんかったけどね。むしろ親からは、高い金払ってるんだから、もっと
頑張ってくれと圧力を…・゚・(ノД`)・゚・
124FROM名無しさan:03/01/07 16:15
>>123
。・゜・(ノД`)ヽ(゜д゜ )ヨチヨチ
125FROM名無しさan:03/01/07 16:15
http://bbs.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=yes2000&dir=35
とある・・・悪徳家庭教師会社の掲示板
大荒れです。
126FROM名無しさan:03/01/08 06:14
>>122
いいなあ。もらっとけよー。俺は4人生徒持ってんだけどしっかりやってたと
おもう生徒2人にお年玉あげちゃったよ。もちろんお母さんには秘密で。
仕事がしやすくなればそれでいいかなと。
みんなはお年玉あげたー?
127FROM名無しさan:03/01/08 11:16
この時期の依頼は多い?少ない?
128FROM名無しさan:03/01/08 11:30
>>127
受験生の依頼が結構ある。しかし、最後の追い込みを支援する形になるので
結構たいへんだよ。大学受験生の場合にはセンター過去問をつぶしたり
高校受験の子なら公立高校の過去問を解いたり、そんな感じになるよ。
これ、わりと大変なんだ。
129FROM名無しさan:03/01/08 11:59
アドバンスってどうなんですか?
130FROM名無しさan:03/01/08 13:43
センターでお別れの生徒がいる。2次はセンター利用の私大と小論文のみの推薦狙いで、
私は小論文はやってないので終了。

長く見てきた子だけに感慨深い。
私が旅行に行けばお土産を買ってきたり、逆に生徒や親御さんからいただいたり。、
最後は「先生炊き込みごはん作りすぎちゃったけど持って帰りません?」なんてタッパーに
詰めたおそうざいまでもらったりしていた。
お守りを買ってきたら喜んで、いつもかばんの中に入れてるって言ってくれた・・・。

がんがれってね!(フライングだけどちょっと涙
131FROM名無しさan:03/01/08 14:08
>>130
教師冥利に尽きるよね。
132世直し一揆:03/01/08 15:50
 
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
133FROM名無しさan:03/01/08 16:22
高校3年生を個人契約にしようと思うんだけど
時給はどれくらいにするのが妥当だと思う?
134FROM名無しさan:03/01/08 16:42
>>133
2000〜2500円位
135FROM名無しさan:03/01/08 22:11
>>34
 
俺会社加入時→週2、毎2時間で月2万、中三時。
高校入学と同時に個人契約。
希望時に俺へ連絡。都合会えば行く。テスト前直前が多かった。
それで月5万固定。total的に週平均1回・2時間であった。
136FROM名無しさan:03/01/08 23:39
今日、家庭教師に逝ってきたんだけどさ(中3の男)
『先生、a+2aが分かりません』って言うから、
『理屈じゃなくて3aになるんよ、覚えとき』って言ったんです。

で、ためしに『んじゃ、a+2bはいくらになる??』って聞いたら
『3b』って答えやがった…。しゅーりょーーーーーーーーーーーーーーー
137FROM名無しさan:03/01/09 00:01
>>136
やった!俺のほうがちょっとマシ
でも、移項したらプラスとマイナスが入れ替わることはわかっていない
138FROM名無しさan:03/01/09 00:05
>『理屈じゃなくて3aになるんよ、覚えとき』
これじゃあ間違えるって…ちと乱暴
139FROM名無しさan:03/01/09 00:09
>>136
ネタか?
お前カテキョウ止めた方がいいぞ。
140FROM名無しさan:03/01/09 00:10
>>136
136の教え方も
しゅーりょーーーーーーーーーーーーーーーーー
141FROM名無しさan:03/01/09 00:21
一番紹介率の高いセンターは?
142FROM名無しさan:03/01/09 00:22
渡来
143FROM名無しさan:03/01/09 00:23
やめとけよw
144FROM名無しさan:03/01/09 00:26
オレ渡来でやってる。たしかにトラブル多いよ。
でも、他のセンターだとトラブルってないの?
145FROM名無しさan:03/01/09 00:32
>>142
登録してから半年以上たつけど、
未だに生徒紹介なし。
146145:03/01/09 00:38
俺は登録時に何かとんでもないことをやらかしてしまったのだろうか。
147FROM名無しさan:03/01/09 01:17
>>146
こまめに更新したほうがええよ。
148FROM名無しさan:03/01/09 01:18
個人契約に切り替えないとオイシイバイトではないな。
149FROM名無しさan:03/01/09 03:53
家庭教師のいいところは時間の融通が利くところじゃない?
それと、普通のバイトならたいてい一回あたり四時間とかでたいへんだけど家教なら一回あたり二時間程度で拘束時間が短い。
なのにそこそこ稼げる。
150FROM名無しさan:03/01/09 04:34
>149
カテキョは稼働時間以外にも時間を割くなあと思ふ。

他のバイトでも似たようなもんなんじゃろか。
151FROM名無しさan:03/01/09 12:34
おやつが出ないので、自分で持っていったら
親が「いつもおやつありがとうございますぅ〜」だってさ・・。

なんか間違ってない????
152FROM名無しさan:03/01/09 13:54
>>151
ずうずうしいおかあさんだね。
153136:03/01/09 21:34
俺、136の書き込みをした者だけど、中3のガキに a+2a を教えるのって、
どうやって教えてんの?
参考までに教えて下さい。
理系の俺に言わせれば、そんな程度の低いことを教えてもおもしろくない。
もうちょいゴツゴツしたことがしたい…
154FROM名無しさan:03/01/09 21:39
aを何か他の物に例えるとか

>理系の俺に言わせれば、そんな程度の低いことを教えてもおもしろくない。
>もうちょいゴツゴツしたことがしたい…

あんたやっぱ家庭教師向いてないわ
155FROM名無しさan:03/01/09 21:44
自分が何を教えたいかじゃなく、子供にどう分からせるかが重要。
家庭教師に限らずね。
156FROM名無しさan:03/01/09 22:02
>153
バナナ一個とバナナ二個。

aプラス2bだったら
バナナ一個とリンゴ二個。

てか、本当に向いてないよ。
そんなに高度なこと教えたいなら、難関校目指す塾いけば?
157FROM名無しさan:03/01/09 22:06
>もうちょいゴツゴツしたことがしたい…
工事現場でスコップでも使ってれば?w
158FROM名無しさan:03/01/09 22:33
<『んじゃ、a+2bはいくらになる??』

a+2a が分かんない生徒にする質問じゃないな。
3b+2b=? とかそういう事聞けばよかったんだよ。
159FROM名無しさan:03/01/09 23:01
家庭教師先で何も出たことがありません。
160FROM名無しさan:03/01/09 23:11
自分は3件やってて2件は出ませぬ
161FROM名無しさan:03/01/09 23:13
いやー久々に痛い香具師を見たな。
162FROM名無しさan:03/01/09 23:30
毎回夕食でてました。お歳暮の箱の下には商品券が入ってました。
163FROM名無しさan:03/01/09 23:34
いや〜、まいったわ。
今週は当日のドタキャン生徒2人いた。
1人は友達の誕生日パーティーに呼ばれたで。
もう1人は、風邪でダウン。
せめて前日に言ってほしいのよ。。
164FROM名無しさan:03/01/09 23:36
>>163
「明日、風邪で休みますのでよろしく」
165FROM名無しさan:03/01/09 23:37
>>163
風邪はともかくパーティーは言って欲しいよね
166FROM名無しさan:03/01/09 23:50
    いったんCMです。

ポリンキー♪ポリンキー♪指導〜法〜の秘密はね〜♪
ポリンキー♪ポリンキー♪指導〜法〜の秘密はね〜♪

・・・・教えてあげないよ♪ジャン!
167FROM名無しさan:03/01/09 23:53
>>166
不覚にもワラタ
168FROM名無しさan:03/01/09 23:57
>166
よくわからんが、笑える(w
169FROM名無しさan:03/01/10 00:04
>せめて前日に言ってほしいのよ

ちゃんと注意した?
170カテキョウ:03/01/10 00:08
>>163俺のとこではドタキャンは
授業料もらいます
171FROM名無しさan:03/01/10 00:09
>>166
オモロイ!ワラタ!
>>162
わ…賄賂か?!
172FROM名無しさan:03/01/10 00:09
なんかポリンキー食べたくなってきた。
173FROM名無しさan:03/01/10 00:21
うちも今日一件ドタキャン(風邪)あったな〜。
この時期多いよね。
しかしこっちがかかった場合、受験直前期とかだったら
どうしようもないわな。ほんと気をつけないと。

今度推薦受ける子がいるんだけど、面接対策どうしよう。
みんなは模擬面接みたいなこと授業でやる?
それとも志望動機とか確認しておしまい?
174FROM名無しさan:03/01/10 00:30
>153
中1数学は教えたことないけど
2*3+4*3=(2+4)*3
となることを理解していただいて(分配法則だったっけ?)
3をbにかえて
2*b+4*b=(2+4)*b
になる・・・かなぁ。

それでだめだったらとりあえずバナナかw
175FROM名無しさan:03/01/10 00:31
>>173
授業終了後に10分くらいやってみたよ。
最初の、中学名言うところから危険だったので、来週までの宿題としておいたけどな…
176FROM名無しさan:03/01/10 00:34
>>175
なるほど。
面接内容ってどんな流れなんだろう。
まずはじめに出身中学から始まって、志望動機、高校に入ったら
やりたいこと、中学でがんばったことなどを聞かれるのかな。
高校によって聞かれる内容も違うだろうしな・・。
一通りセオリーは押さえるように指導しようと思いまつ。
177FROM名無しさan:03/01/10 01:40
>>136>>153にとどめ
本当に出来ない子ならaをりんごとかに置き換える
a+2a→りんご×1+りんご×2=りんご×3とか
bはみかんとかに置き換えて
a+2b→りんご×1+みかん×2→りんごとみかんは違うものなので足せない
と、説明してからa、bで同様の説明をする。
>>174
最初はそう教えるけど中3でa+2a分からないんだからそんな説明しても忘れる
136って先生の指導力と頭のよさは必ずしも比例しないという典型的な例だな
178FROM名無しさan:03/01/10 02:17
>>174
それは中1(a+2bで引っかかっている子)には無理でしょう。
179FROM名無しさan:03/01/10 10:01
>>136
aは帽子の種類で、2aは、同じ帽子を被った人が2人だよと。aの前には,見えないけど
1aの1が隠れてるんだよと。そして、bは、違う種類の帽子だから,aとbは
一緒の仲間に(足したり,引いたり)は出来ないんだよ、とか。でも、数には違いないから、
a×bは、できるんだよ、とか。ややこしいか?
180FROM名無しさan:03/01/10 10:14
生徒の家に着くと
お母様お出迎え+ペットボトルのジュース丸ごと一本渡されまして
私だけちょびちょび飲み余ったやつ持って帰ります

いちいち休み時間に用意するのはめんどい
しかし何か出さなきゃ!という親心でせうなぁ
181FROM名無しさan:03/01/10 10:24
>>180
いいじゃない。オレなんて何もだしてくれない家があるぞ。
お茶もお菓子も何もだぞ。
おまけに生徒はオレに挨拶もしない。
182FROM名無しさan:03/01/10 10:37
私も残りの二件は何もナシです
つっても一時間半だから微妙なところ。

しかし生徒の挨拶なしとは、DQNですかぃ?
183181:03/01/10 10:41
>>182
DQNです。この前指導の日忘れててすっぽかされた。
今週会ったけど、ごめんの一言もなかった。。。
184FROM名無しさan:03/01/10 12:08
>>183
生徒にとっては、君は執事か女中でしかないからね。
185FROM名無しさan:03/01/10 12:11
お前らなんか早く死ね。
馬鹿日本人が。
ばーか

03-3777-6031
186FROM名無しさan:03/01/10 12:34
187FROM名無しさan:03/01/10 13:51
始めまして。最近、家庭教師してみたいと思いました。
俺は東駒専の法学部の2年生ですけど、なれますか?やっぱりマーチ以上や理系の大学生じゃなきゃダメですか?
たくさんの方からの意見聞かせてください
188FROM名無しさan:03/01/10 13:52
日東駒専?馬鹿だから給料安いよ
189FROM名無しさan:03/01/10 14:25
>187
まず過去ログ嫁

たくさんの方からの意見がよせられていることでしょう
190FROM名無しさan:03/01/10 14:48
えー、ちょっとした実況。
只今カテキョ先に向かうため電車乗りました。
○能研のアホガキどもが親も含めて数百人大暴れしとります。
なんかあったのか今日?


(´∀`)ヤルキウセマス
191FROM名無しさan:03/01/10 21:57
カテキョ中何かを差し入れする親は、どうやって教えてるのか
(ってか変なことしてないか)を知りたいから。なにも出さない親は、
邪魔すると悪いという思いで。
当然だがカテキョ男、女生徒の場合は必ず何かを差し入れに、不定期に親が来る。
192FROM名無しさan:03/01/10 22:04
今までに差出しをもらって帰ったことある人に質問です。
一番凄い物って何でしたか?

俺の場合は、ビール1ダースとか、残り物の鍋(鍋ごとハイってw)
基本的に人んちの料理は食べれない性格だから、全部捨てた後、食器や鍋を洗って
返却してました。。。
193FROM名無しさan:03/01/10 22:28
生徒が合格したから謝礼をもらった人っています?
194FROM名無しさan:03/01/10 22:31
>>192
鍋ごとハイ、をどうやって持ち帰ったのかが気になる・・・
195FROM名無しさan:03/01/10 22:37
>>193
商品券1万円分しかくれなかった。
ケッチー。
196FROM名無しさan:03/01/10 23:10
もらえなくて当然
もらえたらラッキーと思え
197FROM名無しさan:03/01/10 23:12
俺は欲しいな〜。家庭教師なんて塾に比べれば安上がりなんだから。
198FROM名無しさan:03/01/10 23:32
>>194
鍋を頑丈に包んでもらって、車で持って帰った。

>>193
合格したわけじゃなくて、1年近く続けた家庭教師をやめますって言ってやめたら
1万円くれました。1年間働いたお礼みたいです。

1万くれた家庭は、家から車で10分くらいのところで、当時まだ俺が車を持ってなくて、
帰りはいつも送ってもらってたわけ。
で、ある日、家庭が忙しくて送れない状況だった時に千円札を頂いたんです。
「タクシー使って帰って下さい」って言われて。
でもタクシーで帰ると1000円使っちゃうんで歩いて帰ってたら、
運転中の生徒の親に見つかっちまったよ。
で、1000円返して、家まで送ってもらったw恥ずかしいー
199FROM名無しさan:03/01/10 23:36
中学生の教え子の服や下着の中がどうなってるのか知りたいんですけど
どうやったら素直に言うことを聞いてくれますか?
思春期だから恥ずかしさを取り除いてやれば、気持ち良いことに興味が
大アリのはずなんで喜ぶかもしれないと思うんですけど。
200FROM名無しさan:03/01/10 23:43
>>199
そういうことは脳内だけにしておこうね
201FROM名無しさan:03/01/10 23:59
>>200
ではあなたも脳内では生徒に手を出していたんですね。
脳内で手を出していたら実際にやったの同じと、模倣犯で
中居が言ってますよ。
もちろん誰にもばれずにするつもりです。
202FROM名無しさan:03/01/11 00:01
>>192
今までいろんなもの貰った・・
商品券、お歳暮と称した現金(5000〜10000円)、お年玉、マフラー、お菓子、
変わったところでは様々な肉の詰め合わせとかショウコウ酒一甕
(カメ単位で貰っても・・w)とか。
あと旅行のおみやげとかほんと色々。

こっちも旅行行ったりしたらもちろんおみやげ買ってくるけどね。
けっこう恵まれてるのかもしれない。
あとバイトの口利きもいただきました。

しかしなによりもその家のお母さんの手料理が1番嬉しかったりします。
203FROM名無しさan:03/01/11 00:04
折れんとこの親、重役さんみたいなんだけど、第一志望受かったら100マソくれる
ってさ。
204FROM名無しさan:03/01/11 00:12
今週の消防の生徒にはちょっとムカつきつつ困った。
「先生、お金に困ってるなら生徒増やさないとダメじゃん。」
と言ってきた。
オレは就職のための資格の勉強で忙しいので、生徒はこれ以上増やせない
ってことをその生徒に言ったら、「でも、それじゃあつまんないし
お金も稼げないじゃん。資格なんかよりお金が大事。」
とか屁理屈でしつこく言ってくるんだよ。。。
切れるわけにもいかないし、ストレス溜まる・・・・。
どうすればいいですかね?
205FROM名無しさan:03/01/11 00:13
バブルの頃、外車を生徒の親に買ってもらったなんて話はザラだった。
206FROM名無しさan:03/01/11 00:16
別に腹立つほどのことでもないだろ
207204:03/01/11 00:17
>>206
いや、何度もしつこくいやらしい感じで言ってくるし
こっちの言い分も理解しようとしないから、いい加減
カチンとくるんだよ。
208FROM名無しさan:03/01/11 00:20
>204
じゃあ生徒増やしたらいらない生徒減らさないとね

って指さして言うのがいいかも(w
209FROM名無しさan:03/01/11 00:20
>>204
「はいはい、そうだね。キミの言う通りだねー( ´_ゝ`)」って
いう顔してなさい。


うちなんか「え〜先生彼氏とケンカしたの〜ダメじゃん!
仲直りしなよ〜!」って説教されてます(泣
210FROM名無しさan:03/01/11 00:20
消防の言うことなんかさらりと流せばいいと思う・・・
211204:03/01/11 00:23
>>208
消防だから、それでびびっちゃうかもしれないけど(苦笑)

>>209
まあ、それぐらいがいいだろうね。オレもついムキになっちゃった
感じだし。相手は子供だからね。
212FROM名無しさan:03/01/11 00:25
DQN消防なら首しめてもいいが。

おれのDQN消防生徒は普通におれを「おまえ」と呼ぶ!
213FROM名無しさan:03/01/11 00:26
>>209
>うちなんか「え〜先生彼氏とケンカしたの〜ダメじゃん!
>仲直りしなよ〜!」って説教されてます(泣

正論なんだから泣かなくてもいいじゃん(w
214FROM名無しさan:03/01/11 00:27
確かにさ、ついカッとなるときあるよね。
なんて言うか、ガキのいうことは正論なんだけどあまりにも
諸他の状況を考慮にいれてない状況での「正論」だからさ。
人にはそれぞれ事情があるのにガキにはまだそれが理解できないのさ〜。
わたしも「甘いこと抜かしてんなや( ´_ゝ`)ペッ」とか思いながら
「ほんとそうだよね〜どうしよ〜」なんてニコヤカに対応してます。

ま、こっちが大人なんだからさ。
10年後に現実を知って赤面してもらいましょうよw
215FROM名無しさan:03/01/11 00:27
生徒になめられてると感じたらどう対処する?
216FROM名無しさan:03/01/11 00:28
>>213

ε=ε=ε=゚・(つД`)・゚。
217FROM名無しさan:03/01/11 00:29
>>215
舐め返す
218FROM名無しさan:03/01/11 00:29
>>215
笑わない。(普段「やさしくて面白い先生」を演じている人には
かなり有効だと思われる)
219204:03/01/11 00:30
>>214
ああ〜オレもまだまだ甘いよね・・・。
そういう風にならないと。。。

なんかくだらないことで相談してしまってスマソ。
レスしてくれたみなさんサンクスです。
220FROM名無しさan:03/01/11 00:32
>>219
まだあんまり経験ないかな?カテキョの。
わたしはもう15件くらい担当してるのである意味もう慣れたw
これからもガン(・∀・)ガレ!
いい子もいるからさ。
221FROM名無しさan:03/01/11 00:32
>218
おれもそれやった!が、生徒はいきなり敬語になりつつ
失礼な言動は変わらなくてさらに切れそうになった。
222FROM名無しさan:03/01/11 00:35
>>218
いつもからあまり笑わなくてビシビシ厳しい方針で
やってる人っているのかな?
223204:03/01/11 00:35
>>220
うーん、経験ないわけじゃなけど・・。
前は塾で個別指導けっこうやってた。
オレ短気なもんでね(汗
まあ、自分を磨いてがんばります。
224FROM名無しさan:03/01/11 00:36
>221
そういうときはこっちも煽り返す。
「おいおい〜こんなんもできないんじゃやばいんじゃないの〜
ってか先週教えたじゃんこれ。ハー」
って感じにw
やっぱ「教えてもらってる」立場だからこういう恥をかかされるのは
痛かったらしい。大人しくなった。

頭脳プレーです、ある意味w
225221:03/01/11 00:37
>224
いいねーそれいただき!今度使ってみるわ。
226FROM名無しさan:03/01/11 00:38
>>223
塾での個別よりカテキョのほうがお互い内情(?)を知る機会が増えるからね。
カテキョは忍耐だす。がんがってくだされ。
227FROM名無しさan:03/01/11 00:39
>225
その意気だ。ガツンとやってくれ!
228FROM名無しさan:03/01/11 00:49
みんなは今まで生徒最高何人持った?
229FROM名無しさan:03/01/11 00:57
>>228
5人。
230FROM名無しさan:03/01/11 01:07
>224
>225
そんな感じで中一♂を指導していた奴が首切られました。
そして今自分がその生徒の後任です。

(結構きつい言い方&怒鳴りをして泣かせてしまったというのが
一番の原因らしいが)
231FROM名無しさan:03/01/11 01:17
>>230
あ、私女なんで・・(分かりづらかったかな)
怒鳴りはしない。あくまでサラリ、グサリと。
しかも相手が凹んだあとのフォローは忘れない。これ重要。
>>224のような凹ませ方をした後、次の問題で出来たときには大げさに
褒める。「お〜、やればできるじゃん!よくやった!」とかって。

要は怖い一面も大人なんだからあるのよ〜、というのを分からせるのが
重要かと。ってか、教わってる立場を忘れるな、と。
何事も加減だと思いますです。
232FROM名無しさan:03/01/11 12:07
>231いい先生だね〜
うちはどうしても甘くなりがち
ポーズでもたまにはちゃんと怒らなきゃね・・
233FROM名無しさan:03/01/11 13:02
「優しくする」ことと「下手に出る」ことをきちんと区別してれば
ナメられたりすることは無いよね。
234FROM名無しさan:03/01/11 13:03
>233
まあね。あと、やっぱアメとムチを上手に使いわけることだと思う。
235FROM名無しさan:03/01/11 13:32
喋り方も結構大事だよね。グイグイひっぱるような頼りになる喋り方、且つ、押しつけがましくない物腰。難しいよね。
236FROM名無しさan:03/01/11 18:14
質問なんだけど、友達とバイトの話するときってどんな感じ?
なんかずっと家庭教師か塾講師やってるから、友達の
普通のバイトの話がいまいちつまんない。
バイト仲間で飲み会とかは羨ましいって思うけど、単純作業の仕事の
話に興味わいてこない。。。
まあ、向こうも家庭教師の話はつまらんかもしれないが。

みんなはどうよ?
237FROM名無しさan:03/01/11 18:38
>>236
塾講師ならバイト仲間で飲み会ってないの?家庭教師は…だが。
でも確かにコンビニバイトの話きいてもつまらん
238236:03/01/11 18:40
>>237
1回だけあったけど、仲がいい同士ではなくて
仕事の延長って感じの飲み会だったから・・。
ちなみに今は塾講師やめて家庭教師だけやってます。
239FROM名無しさan:03/01/11 18:57
>236
たしかに「普通のバイト」の話はつまらないね。
嫌だったのが、カテキョやりたくて登録するって時期に
「バイトなにしたいの?」って友人に聞かれたから
「家庭教師やりたいんだ」って言ったら、「・・・・。」って
引かれたよ。ちなみに彼はファミレスのフリーター。
240FROM名無しさan:03/01/11 20:53
>>239その相手の気持ち
「けっ、家庭教師だー!?そんなに高卒でフリーターになるしかなかった
俺に対して、自分は人に物を教えられるほど頭が(・∀・)イイ!、って言いたいのか世!」
241239:03/01/11 21:02
>>240
ああ〜、そうかもね。
なんか悲しいな。

その友達のバイトの愚痴聞いてあげても、オレのカテキョの
愚痴は「へ〜そうなんだ。」って感じに聞き流されてる・・・。
242FROM名無しさan:03/01/11 21:27
今時カテキョぐらいで頭がイイなんて思うやついねーよ、何勘違いしてんの?はずかしい(笑)
243FROM名無しさan:03/01/11 21:28
>>242
ま、高卒の人なら分からんよ
244FROM名無しさan:03/01/11 21:29
じゃあ239の友達はどうなのさ?
245FROM名無しさan:03/01/11 22:09
>>242
そう思う香具師がいるという現実を知らないお前が恥ずかしいんだが
246FROM名無しさan:03/01/11 22:11
塾講師、家庭教師しているというと、大抵「すごい」って
言われますが、何か?
247FROM名無しさan:03/01/11 22:14
>>246
オレも同じ。別にすごくないけど、すごいとか言われる。
248FROM名無しさan:03/01/11 22:16
すごくないんだよね。本当にw
249FROM名無しさan:03/01/11 22:21
どんなに成績よくって、
どんなにいい学校でも、
高校生だったらどこもやとってくれないですかね?w
250FROM名無しさan:03/01/11 22:21
>>249
無理です。
251FROM名無しさan:03/01/11 22:42
>>249
こんな所見てないで勉強しなさい。
252FROM名無しさan:03/01/11 23:10
>>249
生徒に高校生は絶対いるので無理
253FROM名無しさan:03/01/11 23:10
>>249
生徒に高校生は絶対いるので無理。
254  :03/01/11 23:14
あたらしくはじめた中二の女の子は聞かないと何も喋らないので禿しくやりづらい。
どうやって進めてくべさ・・・・
255FROM名無しさan:03/01/11 23:17
>>254
口でわからなければ体で教えてやれ
256FROM名無しさan:03/01/11 23:18
>>254
君は男、女?同姓のほうがやりやすいかも。
257  :03/01/11 23:27
男。
まえ女の子教えてたときはマシンガントークの子だった。で、実にやりやすかった。
いまの子とどうしても比較してしまうのかも。
258FROM名無しさan:03/01/11 23:28
まあ、厨房は難しい年頃だからね。
気長にがんばりましょうや。
259FROM名無しさan:03/01/11 23:32
260FROM名無しさan:03/01/12 01:31
今日も おやつが でなかった・・
261FROM名無しさan:03/01/12 01:51
終わったらさっさと帰る!
おやつ食いたきゃ、帰りにコンビニで買う!
262FROM名無しさan:03/01/12 02:40
>>260
安心しろ。俺もだ。しかも暖房もない部屋で指導してるぞ(w
263FROM名無しさan:03/01/12 02:42
>>259
ネタばっかで参考にならん
264FROM名無しさan:03/01/12 04:26
>>254
わたしもまともにコミュニケーションとれるまで半年以上かかった子がいるよ。
正直始めの数ヶ月は何度もやめようと思ったw
でも今じゃ1番の仲良し(?)だよ。
今中3だけど、「卒業して先生と離れるの寂しいから、連絡取り合おうね」って
言ってくれるまでに・・・。

でもこれは同性なのでうまくいったのかも?
もしかしたら>>254が男なので緊張してるのかもしれない。
(もしくはかっこよすぎるとかw)
前の生徒のマシンガントークで救われたように、今度は254が
彼女を救ってあげなきゃ。
気長に頑張ってくだちい。
265FROM名無しさan:03/01/12 04:39
暗い生徒って、ほんと疲れるよ・・・。
266FROM名無しさan:03/01/12 04:43
このサイトについて教えて
http://digikei.kir.jp/
267FROM名無しさan:03/01/12 04:46
>265
そこをなんとかするのがカテキョ。
268FROM名無しさan:03/01/12 14:45
男子先生が女子高生にカテキョって、実際はどうなんでしょうか?
269FROM名無しさan:03/01/12 14:53
>>268
先生は緊張ぎみで遠慮して必要なことだけ喋り(ウブな学生が多いから)
生徒は時計ばかりを気にしてる。
270FROM名無しさan:03/01/12 14:58
>>269
ワラタ
271FROM名無しさan:03/01/12 17:42
熱心な生徒でいいんだけど、あれは?これは?って、時間がきても質問攻め。
で、気付けば倍近い時間、サービス延長…。割に合わない…。もしかして、
世渡り上手なやつか?
272FROM名無しさan:03/01/12 17:45
感じ悪くて勉強もできない工房を担当してます。
来年、受験です。他の生徒はいい感じなんですが。
なんとかして、この生徒の担当を辞めたいんですが、何かいい方法
ないですかね?揉めるのはできれば避けたいです。

自分が考えてるのは、↓です。
・自分のスケジュールと合わなくなった
・自分が忙しくなったこともあり責任の重い受験生は担当できない。
273FROM名無しさan:03/01/12 18:42
>>272
登録業者によっても辞める理由の口実も変わってくるのでは?
274272:03/01/12 18:52
>>273
渡来です。
275FROM名無しさan:03/01/12 20:05
>>271
ちょっとやっかいだな、そいつは。でもよくそんなに質問してくるね。
俺の生徒なんて1回も質問がない時もあるのに(w

倍近い時間もやるんだったら延長料いただくべきでしょ。
親と交渉したほうがいい思う。
276FROM名無しさan:03/01/12 20:10
>>274
渡来スレへどうぞ!!
277FROM名無しさan:03/01/12 20:25
>>272
生徒といまいち仲がいってなくて、成績も上がってないなら
その理由で十分な気がする。
278渡来すれ:03/01/12 22:37
279FROM名無しさan:03/01/12 23:47
うちの生徒は質問攻めだけど、時間過ぎると「あ〜、先生もう7時だよ」
って感じに教えてくれるw
これは恵まれてるのかな?
280FROM名無しさan:03/01/13 00:32
>>271
うらやましいです。
私が教えてる生徒(中3・♀)は、とにかく無気力。
勉強したくないし、働きたくない。
一度「どうして△△△高校に行きたいの?」と訊ねたら、
「勉強しなくていいから」と答えました。
受け持って二ヶ月ですが、彼女の母親に真実を教えたくてしょうがありません、
『お金をドブに捨ててるようなものですよ!』
毎回算数、英単語を教えてお金を頂いていることに、やや罪悪感を抱いてしまいます。
281FROM名無しさan:03/01/13 00:36
うちもそんな感じだよ〜。
勉強したくない・働きたくない・家で本でも読んでたい・・・


だめぽ
282カテキョウ:03/01/13 01:06
>>280
ぼったくりましょう。金はあるところから
取るべきだから。
283280:03/01/13 01:12
>>282
それが、経済的に余裕があるとは思えない家なので・・・
284FROM名無しさan:03/01/13 01:13
無気力は伝染するからなあ。気を付けた前。
285280:03/01/13 01:17
ラジャー!

忠告ありがとうございます。
286FROM名無しさan:03/01/13 01:47
無気力ってのはどうにもこうにも手の施しようがないんだよね・・・
無理に熱く語ってもハァ(゚д゚)?って顔されるのがオチだし。

あとは生徒さんがなにかに興味を持つ様子がみられたら
それについてもっと話ができるように調べたりして、深く話が
できるようにするしかないね。
子供って何か一つに熱くなりだすと他のものに対する態度も
変わったりするし。

うまいこと言えないけどがんがって>280
287FROM名無しさan:03/01/13 02:17
俺、無気力な生徒を受け持ったことある。
その生徒が全然ヤル気が無いんで、思い切って
「昼飯でも食いにいくか」と言うと、突然顔が変ったよ。

で、連れてった。ラーメンじろう。そこに俺の友達もたまたまいて
その後、友達と俺の生徒とみんなでカラオケいってハジけまくった。
全部おごってやったよ、生徒の分。

それ以来、その生徒、俺が勉強教えに行くと、自分から色々喋るようになった。
でも勉強は全然しないんだよな。まいったな、あの時は。
288FROM名無しさan:03/01/13 02:24
小6の子が柔道を続けたいってことで急に中学受験することになったのよ。
もちろん今までそんな準備は何もしてなし。
試験日は2月1日。受かる可能性は?
289FROM名無しさan:03/01/13 02:33
無気力な学生いたな。昆虫の話になると饒舌になる。それ以外は興味
も能力もなし。
290FROM名無しさan:03/01/13 02:33
>>287
親に内緒で連れ出したの?
通報されなくて良かったね
291FROM名無しさan:03/01/13 02:51
さびしいお方・・・
292FROM名無しさan:03/01/13 02:52
>>289
全入のとこならうかんだろ。
293FROM名無しさan:03/01/13 06:50
>>288
レベルによります
私立といっても、
「地元が荒れた中学校で行かせたくない」
って人の受け皿になってるDQN私立中学もあります
普通の小学校の勉強で問題ないなら受かるとこも
中にはありますよ
294FROM名無しさan:03/01/13 11:49
折れは紹介受けた時に必ず生徒にやる気があるかないか聞くことにしている。
もし0以上でないなら。断ってるよ。
295FROM名無しさan:03/01/13 15:02
先生と生徒の関係を良くする方法としては携帯メールのやり取り
がいいかも。厨房でも大概持ってるので、宿題とか解らないとこ
とかアドレス教えるから送って来て、などいうと、結構
送ってきたりする。そうしてくうちに,対面ではなく、メール文
から本人の気持ちが聞けたりする。まー何か寂しいけど、時代
が時代だからしょうがいかなと思いつつメールしてる
296FROM名無しさan:03/01/13 16:09
うちは中一女子相手なんで、市販の交換日記張を使って
交換日記してます(私も女ですよ
「宿題を書いておく」という目的がとりあえずありましたが
世間話の交流にもなって良いです
297FROM名無しさan:03/01/13 16:11
全国行くような野球部の子を教えてるんだけど
やる気以前に体力がない
部活後の指導なのでいつもおねむ・・・
298FROM名無しさan:03/01/13 21:19
>>297
それ親に相談した方がいいよ
教師の力量でどうこうできる範囲じゃないような…
授業終わったら復習なんかせずに速攻で寝てそうだし
299FROM名無しさan:03/01/13 21:54
英語が本当に苦手な生徒(中3女)を受け持った。
俺はかなり厳しく指導した。彼女が指導中に
涙を流すことなんて、日常茶飯事。でも俺はあえてそれにふれず、
指導を続けた。先日指導終了後、「英語は高校にいってからも
重要なのできびしめに指導しています」と母親へ。すると
「本人も最近英語が楽しくなってきたといっています。
先生のおかげです」と。本人もそこにいたが、「以前
の先生と違って、わかり易い」と。
うれしかったなー
300FROM名無しさan:03/01/13 23:44
300!
301FROM名無しさan:03/01/13 23:47
>>299
良かったね〜。いい話だ。
でもたまには問題できた時は、しっかり褒めてあげよう!
302FROM名無しさan:03/01/13 23:56
オレのラップ聴かせるぜ♪

だよね〜♪だよね〜♪お茶は〜毎回でないのさ♪
だよね〜♪だよね〜♪こっち〜がなぜ〜か差し入れだ♪

だ〜よ〜ね〜!!!!!!!
303key:03/01/14 00:02
自分の夢に近付くために、今年の春からやろう!と思っていることがあります。しかしながら、何をするのにもそうですが、それにはとてもお金がかかるんです。もちろん親に出してもらうなんて考えていません!
とはいうものの、現実は厳しい…そのために高額収入のフロアレディをやろうかと迷っています。
別にそういう職業を非難しているわけではないのですが、少々抵抗があって…皆さんはクラブで働くことに対してどう思いますか?
304FROM名無しさan:03/01/14 00:16
>>302
ワラタ!!なつかしい歌だな(w
305FROM名無しさan:03/01/14 00:25
今日も おやつは 出なかった・・
306302:03/01/14 00:27
いつもお世話になってます。
前のポリンキーの書き込みもオレです。
たまにこんな感じの息抜きの書き込みもするんでよろしくです♪
307FROM名無しさan:03/01/14 00:52
>>306
楽しみにしてます。
308FROM名無しさan:03/01/14 01:09
質問です。
関数の変域の問題で
「y=x^2のグラフのxの変域が2≦x≦6のときのyの変域がb≦y≦b+aである。
 このときaとbの値を求めよ。」ってやつをどうやって説明しますか?
私はx=2の時yは最小、x=6の時yは最大になるって図を書いて理解させて、
それでyの変域を4≦y≦36ってだして、これがb≦y≦b+aと等しいはずだから、
b=4 b+a=36となる。って教えてるんですけど、
「これがb≦y≦b+aと等しいはずだから」の部分をどうしても理解してくれないんです。
どうやって説明したらよいですか?
309 :03/01/14 01:12
変域っていう単語の意味が分かってないんじゃないの?
最大最小とかも「x=0で最小ジャン」とか思ってるかも。
310308:03/01/14 01:24
>>309
いや変域とかの意味はわかっているんですが、問題文の意味がわかっていないみたいなんですよ。
311FROM名無しさan:03/01/14 01:37
いきなり変域を [b, b+a] にするのではなくて、
b ≦ y ≦ c として、
4 ≦ y ≦ 36 と比べて b=4, c=36 とは
分かるのだろうか。
312308:03/01/14 01:40
>>311
そうです!そこのところが理解できてないみたいなんですよ。
大丈夫?って聞いてもあいまいに笑うだけで・・・
313FROM名無しさan:03/01/14 01:43
>>308
yの変域を具体的に出して式を比較するというのは恒等式の考え方を
学習済みの高校生ならいいが、中学生はこの「式を比較」という作業に慣れていない。
それよりx=2の時yは最小、だからyの変域の小さいほうのb=4になり、
x=6の時yは最大、だからyの変域の大きいほうのb+a=36と説明すれば
グラフという形で目に見えるので分かりやすいかと。
「これがb≦y≦b+aと等しいはずだから」というとそこでグラフではなく
単なる式の比較になって直感的に分かりづらいんじゃないかな?
314311:03/01/14 01:47
>312
じゃあ、まず曲線じゃなくて、
直線でやってみたら?
しかも片側だけで。
315308:03/01/14 01:50
>>313
なるほど・・・
そうですね、式を比較するって考え方は中学じゃやらないんですよね・・。
生徒の考え方と同じレベルで説明するってのを目標にしてるんですが、なかなか難しいですね
316FROM名無しさan:03/01/14 01:57
>>315
まあ「式を比較」の考えもやらないこともないんだが関数は一概に中学生は苦手な上、
講師は高校で嫌というほどやっているので生徒とレベルを同じに保つのが難しいんだよね…
生徒にとっては「グラフ」という目に見える形を限界まで使った方が分かりやすいらしい。
例えば1次関数の2点からの決定でも「代入して連立方程式」より「傾き(変化の割合)」で
求める方が実感がわくらしい。もちろん全員がそうではないだろうが…
317FROM名無しさan:03/01/14 02:00
>>311>>313
ありがとうございました。参考になりました。
ではもう寝ます。自分のテストも近いことですし
318FROM名無しさan:03/01/14 02:36
>>308>>313
自分でこの2つ考えてみたら見えるって意味がわかった。勉強になりますた。
確かに説明しやすい。308のレスみてそこがわからなきゃどうしようもあるかい!
と思ったが。物は考えようだな。
319FROM名無しさan:03/01/14 03:38
>>317
寝るのはまだ早いぞ!!
起きろ!!
俺は今からもう少し勉強します。
320FROM名無しさan:03/01/14 09:10
うまく説明できなかった時、ごめんねって謝りたくなります
321FROM名無しさan:03/01/14 09:21
うまく説明できなかったとき、ごめんねって謝りたくなります
322FROM名無しさan:03/01/14 09:32
2重スマソ
323FROM名無しさan:03/01/14 09:47
中学生に古文漢文を教える時って、彼らはまだ高校で習うような古典文法や漢文句形を習っていないわけだけど、どうやって教えてる?高校レベルで教える?
324FROM名無しさan:03/01/14 10:11
>>323
俺も教える時困る。でも高校レベルの話をすることは無い。教えるとしたら重用単語くらい。
自分が中学生だった時、古典に関しては全然勉強してなかった気がする。
せいぜい古文だったら単語と係り結び。漢文だったら返り点を覚えて正しく読めるようにするくらい。
文の内容なんかはフィーリングでわかって欲しい、っていつも思う。
中学ならそんなに難しい内容ではないはずだし。
でもまあわからないことを教えるのが仕事なんだよね。
325FROM名無しさan:03/01/14 10:17
古文や漢文を教える時は、俺の場合はまず口語訳を読ませて内容を覚えさせてる。
んで、次に原文を見させて「現代の文章と昔の文章で、違ってる所だけ覚えてね」と
言ってる。そこだけ印つけさせてる。
そーすると、結局、覚えるべきところがハッキリしてくるんで、生徒も納得してる。
326FROM名無しさan:03/01/14 22:13
>>325
なるほど!そりゃいい方法かもしれん。
いただきます。
327えみゃあ:03/01/14 22:56
生徒のことを好きになって、キスしたい時とか、どうやって切り出せば、より合理的で怪しまれないですか?正直、教えてて、我慢できません。ちなみに中学生で、高校受験、全教科教えてます
328FROM名無しさan:03/01/14 23:00
個別の塾だけど今日>>308の問題と同じ問題がでた。
ここを読んどいたおかげでかなりわかりやすく教えることができたと思う。
やっぱり関数はグラフをいつも書かないとダメだね。
329FROM名無しさan:03/01/14 23:03
>>328
 時給いくら?
330313:03/01/14 23:07
>>328
こんなこと書かれるとカキコした甲斐があるってもんですな。
って俺のこととは限らんじゃないか(w
331FROM名無しさan:03/01/14 23:13
>>313( ・A・)=Cく ´Д`;) 
332FROM名無しさan:03/01/14 23:17
>>331
ごめんなさい
333FROM名無しさan:03/01/14 23:53


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  333ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \

334FROM名無しさan:03/01/15 00:21
>>313 乙( ゚д゚)ノ●カレードゾー
335FROM名無しさan:03/01/15 01:38
指導している生徒さんが指導日なのに指導教科の教科書やノートを全部学校に忘れてくるよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

336FROM名無しさan:03/01/15 01:40
ささやかな生徒の反抗?
めげずに頑張れ!
337FROM名無しさan:03/01/15 02:03
家庭教師のトライって時給高い方?
338FROM名無しさan:03/01/15 02:24
やすいほう
339FROM名無しさan:03/01/15 02:26
家庭教師ならどこがお薦め?
340FROM名無しさan:03/01/15 02:44
業者は…
341FROM名無しさan:03/01/15 03:45
>>337
話しにならない位安いですよ。でも、ご家庭が渡来に支払っている金額は高額です。

>>339
個人契約が良いと思われ・・・。
342FROM名無しさan:03/01/15 04:37
個人契約がいいという割に、個人契約ってどうやれば取れるかを聞くと
業者に登録して捕まえた生徒から個人契約をとれって言うし、
じゃあ業者はどこがいいのと聞くと個人契約が(無限ループ
343FROM名無しさan:03/01/15 05:11
>>342
渡来にしたら?
だって保護者が会社に不満持った方がやりやすいじゃん
教材系は「ローン返ってこないし、月謝は安いから一緒」
ってなるだろうし
344FROM名無しさan:03/01/15 07:29
345FROM名無しさan:03/01/15 09:31
>355

それある!
指導科目に限らず、ほとんど学校に置き勉。
教えるネタがなくなるっちゅーの
346FROM名無しさan:03/01/15 12:17
今日、生徒の親から成人式のお祝いもらいました。
「ボーナス代わりに」って♪
シアワセ。
でも、おかえしってしなきゃだめですよねぇ・・・
347FROM名無しさan:03/01/15 13:08
ベネッセの家庭教師って、会社が変わるって聞きました。
ヤフー検索でもでなくなったので…
なんていう会社に引き継がれるんですか?
348FROM名無しさan:03/01/15 13:19
>>347
業者スレで聞いて。
349297:03/01/15 18:56
>>298
遅くなりましたがレスありがとうございます。
お母様とは相談してますがなかなか難しいですね。
最近は少しづつ宿題もやるようになってきたので
このままやる気を引き出せれば、と思いこつこつやっています。

休憩中などに部活の話を聞くんですが
あまりの厳しさに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今日もこれから指導だ(`・ω・´) シャキーン 
350FROM名無しさan:03/01/15 19:04
>>346
学生如きが「お返し」するのは却って失礼のような気がするので、
漏れは労働で返してます。
少し延長して帰ったり、早く行ったり。
ただ気前のいい家だと無償延長したつもりがしっかり給料くれる場合もあるので、
30分未満の延長をさり気なく続けるようにしてます。
351FROM名無しさan:03/01/15 19:12
>>342
無料のインターネット家庭教師板に登録するとか地方新聞の読者コーナー等の掲載(有料の場合もあり。)する。
352FROM名無しさan:03/01/15 19:13
>>342
渡来スレの746レスを使う。
353FROM名無しさan:03/01/15 19:24
今日の夜7時から家庭教師だったのに、昼間親から電話あってキャンセルされた。
「うちの子が宿題を全くやってないみたいだから今回はなしにして下さい」って。
お前んちの息子、いつもの話じゃんYO
354FROM名無しさan:03/01/15 19:31
>>353
貴方自身の息子はちゃんと毎日勉強していますか?
355FROM名無しさan:03/01/15 21:11
>>354
気分がいいのか知らんけど、くだらん内容は書くな。
356FROM名無しさan:03/01/15 21:50
ポリンキーまだ?
357FROM名無しさan:03/01/15 22:20
>>356
(゜Д゜)ハァ?何ソレ?
358302:03/01/15 22:37
>>356
おまたせ〜。

はい、いったんCMです。

ポリンキー♪ポリンキー♪僕〜の生徒の秘密はね♪
ポリンキー♪ポリンキー♪僕〜の生徒のひきだしに♪

・・・・・教えてあげないよ♪ジャン!
359FROM名無しさan:03/01/15 22:43
最近あ●○ろの紹介で、高2教えることになった。
親は、教材系でやめといたほうがいい会社だとは知らないらしい。
しかし、さすがにいぶかしんでるようで、「高いだけで、教科書ガイド買ったほうがましだ」
と明日茄炉の教材に否定的だった。
生徒自身はすごく明るくて気だてのいい子なんだが、塾に行くのだけが嫌で
亜巣名露を選んだらしい。
漏れ自身とその子が同じ学校出身なので、つい亜砂露の悪意から守りたくなって引き受けてしまったが、
どうすればいいんだろ?
チューター的に時給800円でいいから個人契約に持ち込んだほうが、お互いによい気がする。
360FROM名無しさan:03/01/15 22:45
>>358
今度は別バージョンか(w
ひきだしに何があったんだ!?

>>359
業者スレで相談したほうがいいかも。
361FROM名無しさan:03/01/15 23:35
俺の教えてる子、理解度も知識の量もまあまあいいのですが
問題文が理解できないことが度々あるようなんです。
実際、算数でも文章題の方が嫌いだと言ってましたし。
問題文を理解できるようにさせるために対策とかしてる方いますか?
362FROM名無しさan:03/01/16 00:20
この業界、生徒の偏差値が45あれば当たりだね
363FROM名無しさan:03/01/16 00:42
>>362
禿同!!
364FROM名無しさan:03/01/16 00:57
カテキョやってて思うことは、自分がなんて「いい子」だったんだろうかと
いう事だ・・・

マジメに学校行き、塾にも通って、大学まで無事に出る。
これって、アタリマエのことじゃないんだね?・゚・(ノД`)・゚・。
365FROM名無しさan:03/01/16 01:06
>>364
親孝行しろよ!!
366FROM名無しさan:03/01/16 01:16
>361
単に国語力不足だと思われ。

毎日何かを読ませたら?
新聞のコラムとか比較的短いものを。
367FROM名無しさan:03/01/16 01:22
こんど家庭教師を初めてやるんですけど、使う教材ってやっぱり自分で決めるんですか?
368FROM名無しさan:03/01/16 01:29
>>364
激同!
自分は当時、劣等感のかたまりみたいなやつだった。
内実は、かなり高いレベルのことを要求されていて
それにきちんと追いつかない自分ってだけで、
大学入ってカテキョも含めいろんな人と出会うと
いかに自分がいい子だったかわかる(w
当時の自分に言ってやりたいよ。
369FROM名無しさan:03/01/16 01:45
>361
大概の生徒は文章問題嫌いだよ。
理由は>366の言うとおり、国語力の不足。
それと、加減乗除や百分率・時間の概念を
よく(自分なりに)理解して無いのだと思う。
計算だったら単純作業ですむけど、文章題は式を立てる必要があるから
数に対する概念がちゃんとないと出来ないんじゃない?
370FROM名無しさan:03/01/16 01:48
>>361>>366
いるよなー、そういう子。
新聞のコラムでもムリかもね。
興味のある分野の本を読ませるしかないかな?
(もちろん短くて、挿絵の多いやつね)
371FROM名無しさan:03/01/16 02:33
折れの生徒、がんばって全科目の偏差値5アップしたよ。
志望校まであと5。がんばろうっと。
372FROM名無しさan:03/01/16 02:42
>>371
まだ模試あるのか?
373364:03/01/16 03:36
>>365 オウ!オマエモナー!! ありがと・゚・(ノД`)・゚・。

>>368
言いたい事を代弁してくれてありがとう!
中学のとき数学が苦手でさ、すごく熱心な先生が塾にいて
夜の11時とかまで残って泣きながら補習してもらってたんよ。
(今でも数学は好きじゃないけどw、でもその先生は大好きだった)
負けず嫌いだったこともあって、音楽と体育が4以外は
ずーっと5だったんだよ。
中学生なのに胃薬飲んだりしながら・・・。

もう少し楽になれよ、ってほんとに当時の自分に言ってあげたいと思う。
先生の立場になってみりゃ3でも取ってくれりゃ御の字なんだよな・・。
374FROM名無しさan:03/01/16 05:09
ちゃんと指導日に家にいてくれるだけで俺的には「イイ子♪」です

宿題苦しいならサボっていい
雑談で巧みに脱線を図るのも許そう
・・・せめて授業受けてくれ・・・
375FROM名無しさan:03/01/16 09:35
>348
ケチ
376FROM名無しさan:03/01/16 10:44
最近、カテキョでまともに勉強教えてないなぁ。
生徒が話し好きで、俺に「先生!あのね、今日こんなことがあったんだよ♪」って
嬉しそうに喋ってくるから、聞いちゃうんだよね・・・
その子、一人っ子だから寂しいのかな・・。
俺のことをお兄ちゃんみたいに思ってるようだけど、でも勉強もきちんと教えなきゃなぁ。
でもあんなに喜んでる顔見てると厳しいこと言いにくいしなぁ。
さりげなく勉強に誘導しなきゃいけないなぁ〜
377FROM名無しさan:03/01/16 11:02
俺の生徒(中2♂)も数学の文章問題が全然理解できてない
理解できてイナイというより一回読んで分からなければすぐに「無理」と言う

んで国語は苦手?と聞くと一番得意、とおっしゃる(;´Д`



タスケテー
378FROM名無しさan:03/01/16 12:58
教材だけど、生徒の持ってるのを使ってる?
それとも、教師側で選んで買ったのを使う?
割合的にはどうですか?5:5ぐらい_?
379FROM名無しさan:03/01/16 13:05
教師側が選んでるよ。
あとは生徒の教科書をたまにって感じ。
380FROM名無しさan:03/01/16 13:23
うちは学校で買わされるワーク使ってます(数学
宿題出ても、提出あっても、答えついてても、
自分じゃ絶対やらないからね〜
381FROM名無しさan:03/01/16 14:02
>>378
個人契約で親御さんが「教材はそろってます」と仰ったので安心して
指導に行ったら、教科書ガイドが全科目あるだけだった( ゚Д゚)ポカーン
「これを使って勉強させてたんですが成績伸びないんです」
…そりゃそうだろ、と問題集を買い足すことを薦め、教科書準拠の問題集から
まず買い揃えて今は応用問題集もやってる。
やる気はあるし、もとの成績も悪くはない子だったので。ぐっと成績が伸びて
感謝されて時給も上がったけれど、親の勉強・教材に関する意識ってそんなものなんだなあと
思った。だから教材売りが跋扈するんだろうなあ。
382FROM名無しさan:03/01/16 20:30
初めて受け持った生徒が私立高校合格しました!!
すげーうれしい
383FROM名無しさan:03/01/16 21:19
>>382
おめでとう

今日、家庭教師先の親から電話あって、
「いつも一生懸命授業してくれてありがとうございます」って。
感謝されちゃったよーん。いきなり。
384FROM名無しさan:03/01/16 22:16
>>383
何の用もないのに電話してきたの?

携帯に繋がらないからって自宅にかけてくる親って迷惑。
385FROM名無しさan:03/01/16 22:28
>>366
>>369
>>370
レスありがとうございます。
やっぱり文章を読ませるのが一番なんですね。
誕生日に本でも買ってあげようかな。
386FROM名無しさan:03/01/17 00:28
この時期、受験生を担当している教師の健康管理も大切ですね。
風邪ひいて休んだり生徒さんに風邪を移してもいけないしね。
387FROM名無しさan:03/01/17 00:39
>376
気をつけた方がいいよ、勉強教えに行ってるんだから。
以前に、いろいろ話してくれるんで結構雑談にも乗ってたら、しまいに生徒の方から
「ちゃんと教えてくれない」って切られてしまったことがある。
行くとその日あったこととかいろいろ話してくれて、話も弾む相手だったけど
内心でこういうことを思ってたんだな、ってホント反省した。
一方的にこっちが悪いみたいになって悔しかったけど、仕事で行ってるって事を
自覚しなきゃだめだよね。確かに仲良くなっておかないと、厳しいことも言えないから
いろいろ話すことも大事だけど、それで失敗してしまった。さんざん自分もしゃべっておいて
こっちが一方的にしゃべり倒したみたいに言うのも随分だと思ったけどね。
388FROM名無しさan:03/01/17 01:26
国語で、いい問題集って何がありますか?
389FROM名無しさan:03/01/17 03:03
本屋行って、教えたい内容の問題集をいろいろ自分の目で見て考えなよ。
問題を見る目も大事だよ。
390FROM名無しさan:03/01/17 10:42
>>388
中間期末対策のものが、結構いいけど、低レベルのクラスだと使えないので
もっと教科書ノート形式になったようなものがいいと思います。
391FROM名無しさan:03/01/17 10:58
生徒が今中2なんだけど
中3になったら受験生ってことで
勉強のために他のことは少し控えめにしてほしい

部活は秋に引退するまでがんがってくれればいいし
武道は心身の健康のために継続していいと思う
ただ「家の手伝い」で「お店」に24時くらいまで拘束ってのは勘弁してほしい
忙しい時期はそれが毎日で、翌日はまず遅刻ってのはちょっと黙ってらんない

あんまり家庭の事情に首突っ込まないようにしてきたけど
次の機会にでもこのことは相談しようと思う
392FROM名無しさan:03/01/17 11:43
>>391
24時まで拘束ってのは厳しい家庭ですね。
393FROM名無しさan:03/01/17 14:39
665 :FROM名無しさan :03/01/17 14:02
ttp://www7.plala.or.jp/kaiyuuki/kaiyuuki.index.html
ここの家庭教師のテキストって明らかにネタでむかつくんだけど
394山崎渉:03/01/17 17:22
(^^)
395FROM名無しさan:03/01/17 20:55
アーゲー
396えみゃあ:03/01/17 21:12
生徒が落ちちゃった時って、親御さんの反応とか、生徒の反応、センター側からの反応って、どんな感じですか?
397FROM名無しさan:03/01/17 22:28
>>396

『生徒が落ちちゃった時って…』じゃなくて
『点数(成績)が落ちちゃった時って』って書くべきだと思う
398FROM名無しさan:03/01/17 23:18
階段から落ちちゃったときは結構渋い顔してたね。生徒も親も。
399FROM名無しさan:03/01/17 23:31
ついに明日からセンター試験だね。
私の世代は共通一次・・・。
400FROM名無しさan:03/01/17 23:32
396は生徒が入試に落ちたときっていいたいのかも
401FROM名無しさan:03/01/17 23:41
オレの生徒も明日、明後日センター試験。
結果はいいにこしたことないけど、
今まで勉強した全てをだして悔いのないようにしてほしい。
402FROM名無しさan:03/01/18 00:07
明日からセンター試験か。俺は小中学生しか教えてないが、みんなはセンター
出来る?高校生教えてるなら出来るか。俺は絶対出来ない!
403えみゃあ:03/01/18 00:13
すいません、そうです、>>400さんの言うように、生徒が最終的に入試落ちちゃうと、やっぱり、親御さんやセンター側から怒られたりしますか?
404401:03/01/18 00:21
>>402
センター出来る?の意味がよくわからんが。。。
いい点数とれるかって意味?英語だけなら調子よければ190点以上
取れるよ。

>>403
ケースバイケースでしょ。
家庭、生徒がその結果と指導の内容に納得いくなら
センターに文句言うこともないだろうし。
405FROM名無しさan:03/01/18 00:52
今中1の子を指導している者です。
5教科ってことで派遣されているのですが、数学がまったく理解できていなく
週一、90分では数学だけ指導しても時間が足りません。

このことを親御さんに伝えて数学一本重点的に指導したいのですが
どのように説明するのが良いか知恵をお貸しい頂きたい。
406405:03/01/18 00:56
追加
その子を受け持ったのは先月からなのですが
その生徒があまりにも覚えが悪いので前任の指導員が
親と生徒の前で「ブッチャケおまえ頭悪いデスヨ」系のコメントをしちゃったらしく
首になり、自分が担当となりました。

なのであまりキツク言うと自分も首を切られそうです(それはそれでイイのですが・・・)
407FROM名無しさan:03/01/18 01:25
>>405
まあ、それでもいいと思う。>数学一本重点
大切なのは数学と英語だし。5教科やらないでもいいでしょ。

そういう子は、ほめて伸ばすのがいいと思う。
簡単な問題でもおだててあげて。
その前の先生みたいな人は先生として最低。
勉強ができない人の気持ちがわからないんだよ。
まあ、大変だと思うけど、がんばって!
408FROM名無しさan:03/01/18 01:59
「なんでここの“speaks”は“speak”に“s”がついてるの?」
って質問したら
「いっぱいしゃべるから」
って・・。
思わずふきだしてしまった(w
409FROM名無しさan:03/01/18 03:57
かわいいね〜w


今日受験の子がいるんだが(といってもヒキーで高校と言ってもフリースクールに
毛が生えたような感じのところ)、試験内容は作文と面接のみ。
過去問もなにもないので作文の書き方を必死こいて教えてたんだが
本人全くやる気無し。
「いいね、いきなり本文書き始めるんじゃなくって最初にプロット
(本人には他の言い方で教えたけど)作ってから書き始めるんだよ」って
教えても、「え〜でもこれ以外の問題でちゃったら書けないよ〜
そしたら落ちちゃうかもね♪でも別に行きたくないからいいやぁ〜☆キャハハハ」とか
ほざきやがりまして。
本気でぶっ飛ばそうかと思いました。(わたしも女だけど)

どうやら「あたしはやる気無いけど周りはあたしのことで必死になっちゃって〜
こんなに構われちゃってあたしってばどうしよう☆」ってな事を
思ってそうです。
普段から勉強に対してはまったくやる気無し、でもいいところもあるから
我慢してましたがさすがにコレにはぶち切れそうになりました。
思わずガンくれたら静かになりましたが・・・


本人のやる気って、ほんっっとに大事ね。・゚・(ノД`)・゚・。


410FROM名無しさan:03/01/18 08:32
>>405
つーか、

1)機械的な計算をやらせろ
(週いちなら「次回までにこれ」とか。絶対力弱いから)

2)ためらわずにどんどん前にもどれ
(その子も買い物でお金の計算なら出来るはずだ。つまり脳は十分にある)

411FROM名無しさan:03/01/18 12:57
>>405
>>数学一本重点的に指導したい
こんな風にどの科目もダメって子の場合、逆にある科目に重点を
置くってのは了解を得られやすいよ。「とにかくまずは一科目
自身が持てる科目を作りたいんです。そうすればやる気も起きますし」
みたいに漏れは言ってるよ。イメージ的には終戦直後の日本が
採った「傾斜生産方式」みたいなもんです。
412FROM名無しさan:03/01/18 13:02
指導約束をした後にそれよりも好条件のやつが他の業者から出てきて
はじめのやつを断ろうとしたんだけど会社の信用が云々言って断れません。
たすけてください
413FROM名無しさan:03/01/18 13:06
>>412
そんな業者とは手を切れ。
「大学の授業が忙しくなった」とか
「親類の店を手伝うことになった」とか
断り方なんかいくらでも可能だろ。
414FROM名無しさan:03/01/18 13:09
中一数学一本でやってて
気がついたら英語が2になってました・・
一人じゃ単語も文法も何も覚えやしねぇ
そろそろ取り返しがつかなくなりそうなので
三学期からは英語に絞ります
丁度今、数学は図形の基礎だから比較的簡単なとこだし。
415FROM名無しさan:03/01/18 13:21
家庭教師って普通時給どれ位?
416FROM名無しさan:03/01/18 13:24
>>415
中学生なら2000円〜2500円ぐらい。
高校生なら2500円〜3000円ぐらい。
417FROM名無しさan:03/01/18 13:24
質問だけど、生徒が合格したら会いに行くでしょ?
不合格は気まずくて会えないけど。。
受験生今まで持った人はどんな感じだった?
418FROM名無しさan:03/01/18 13:26
>>417
生徒から合格の電話があったよ。
不合格の場合でも、どこかに進学先が決まった時に
連絡の電話があったよ。
どの家庭もみんな感謝の電話だった。
中には食事に招待してくれた家も何軒かあったよ。
カテキョーは親と仲良くしてると、終了の時にオイシイね。
10万円包んでくれた家庭もありました。
419FROM名無しさan:03/01/18 13:32
>413
後からの業者に殴りこみの電話をかける、とか
損害賠償が発生することもある、とか脅してくるんで

420FROM名無しさan:03/01/18 13:33
指導したことに対する報酬なのだから、結果の保障までは責任とらなくていいんじゃない?
そんなこと言ったら、代ゼミや河合塾なんて、詐欺しまくりだよ?
421FROM名無しさan:03/01/18 13:35
食事はあんまり嬉しくないなぁ。
だって家庭の人と一緒だと会話がなんか続かないし。。。
10万円は最高だね!
422FROM名無しさan:03/01/18 13:38
>>418
俺の友達には、やくざの厨房息子教えていて、
高校合格時に、ポルシェを買ってもらった奴がいる。
他にもこういう話しは噂では良く聞く。

俺も金持ちのぼんぼんを教えたい。
423FROM名無しさan:03/01/18 13:41
>>422
もし、不合格だったら・・・指詰めたのか?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
424FROM名無しさan:03/01/18 13:47
私の担当生徒はみんな結局推薦で受かったから
どうも感謝の度合いが低くなってた
親も「なぁんだ、カテキョつけなくても良かったじゃん」って感じで・

でも生徒の男子に、最後に「推薦の作文でお世話になりました」
って感謝の言葉貰って、お見送りしてもらって嬉しかったよ
ちょっと心温まる思ひ出です
425FROM名無しさan:03/01/18 13:49
>>424
いいんだよ、それで。先生と呼ばれる商売は因果なもんだが
用が無い方がお客にとっちゃいいことなんだから。
426FROM名無しさan:03/01/18 14:06
>>422
その後、そのヤクザと完全に縁を切ることができるのか、それとも
ずっとヤクザと関係を持たねばならんのか、気になるわ
427FROM名無しさan:03/01/18 16:10
>>412
そういう事やってると、
いつか自分もお金で他人に裏切られるよ
428FROM名無しさan:03/01/18 16:20
やっぱり、家庭教師はトライとか、ベネッセとか大手に登録したほうが安心だし、
スムーズに生徒さんが決まりやすいのですか?
でも、トライは統一教会と関係があるとの噂を聞きました。
429FROM名無しさan:03/01/18 16:37
>>426

ポルシェの維持費ももってもらっているので、未だ連絡
はとってるらしい。めちゃ高いらしい。生徒←男は今高2
で引き続き教えてる。学歴にも箔が必要だと。派遣先の
紹介から始まったが今は個人契約。週2・一回2hで月10マン
ももらってやがる。最近、うちの組の幹部にならないかと
いわれてて、マジで友人は考えてるんだと。
430FROM名無しさan:03/01/18 17:56
わたしは年末に無断で休んだら保護者のほうが解雇ってことを請求してきて
「もう家庭教師は要らない」ってことになって
私が損害賠償を支払いそうになるそうです。
いったいいくらになるのかな?
431FROM名無しさan:03/01/18 17:59
折れんとこは普通の金持ちだから落ちても殺されないっしょ。
来年志望校受からせたら100マソくれるってさ。
432FROM名無しさan:03/01/18 18:01
>>430
無断で休むのは最悪。
いくらか知らない・・。
433FROM名無しさan:03/01/18 18:03
>431
金持ちだから、落ちても殺されないっていうのが意味不明。
むしろ逆じゃない?
434FROM名無しさan:03/01/18 18:03
>>430
何処の業者ですか?
雇用形態により損害賠償なんて払わなくていいんだよ。
単なる脅し・・・。
435FROM名無しさan:03/01/18 18:11
無断は悪かったけど、家庭も会社も最悪で良くないと思ってたから、
違約金は手切れ金と思えば良い物かな。
金で解決って感じがもっと最悪だけど。

指導が2月末までだから月謝30000円として
私が教えるときにもらえた給料が月に12000円。
90000-36000=54000円。
まぁ、あとは信用がなくなった云々の賠償請求があったらもうお手上げかも。

しかし、このシステムむかつくなぁ。

>>434
ちなみに小さな有限会社です。
436FROM名無しさan:03/01/18 18:14
私、涙もろいんで生徒と合格の後に最後に会ったら
泣くかもしれないよ。どうしよう・・・。
437FROM名無しさan:03/01/18 18:44
やる気のある生徒にあたりてーよ
やる気をださせるのも仕事なんていわれても困るわ
438FROM名無しさan:03/01/18 18:45
>>436
大丈夫。いい先生だって思われるよ。
439FROM名無しさan:03/01/18 19:02
今年に入ってから持つことになった厨3の家で
今日、お昼をご馳走になった。
生徒の妹2人+近所のお友達らしき母子3人+生徒の妹の友達1人が騒ぎまくりで
「お兄ちゃんが蹴ったアアーッ!ギャー!ワー」
「センセー九九言える? 俺言えるよ。九の段とか。くいちがくくにじゅうはち…」
お母様方2人が新生児を抱えて吸うタバコの煙の中霞む、巨大テレビの音楽番組
昼からケンタッキーで胃もたれ

第一志望に受かったら食べ放題に行きましょうと言われた。
受からなかったら白ジャージ金髪中卒の父親が激昂するんだろうな…
今更逃げたくないけどどっちにしても(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
440FROM名無しさan:03/01/18 19:09
3辺の長さがわかっている直角三角形に内接する円の面積はどうやって求めるのですか?
円周率はπとして。
質問されて普通に解けませんでした。Uさんごめんなさい
441FROM名無しさan:03/01/18 19:13
>>439
うわぁ〜。。そこで一緒にお昼食べるのもイヤだな。。
その父親やばいよ・・・。どこでもいいから合格できればいいね。
442FROM名無しさan:03/01/18 19:45
428
sikato
443FROM名無しさan:03/01/18 19:49
>>440
相手が高校生なら正弦定理をつかばいいと思うのだが・・・
中学生なら・・・、もれもすぐにはわからんヽ(´―`)ノ
444FROM名無しさan:03/01/18 20:15
生徒の部屋タバコ臭い
指導したあと服に臭いが染み付いて欝だ
445FROM名無しさan:03/01/18 20:22
毎回毎回ケーキ出してくれる家があって困った。
おいらダイエッ中なのに・・・
446440:03/01/18 21:52
中学生です。この問題のおかげで信頼を失いました。
文型だから許して、と言いたいです。
447FROM名無しさan:03/01/18 22:07
>>446
気にするな。オレもこういうこと時々ある。
まあ、予習が大切だね。
448FROM名無しさan:03/01/18 22:08
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
449FROM名無しさan:03/01/18 22:30
>>440
http://www.asahi-net.or.jp/~eh3h-wtnb/my_view/2002/01/21.html

↑こんな問題?

90度の頂点から2つの接点までの長さはおんなじで、 
しかも円の中心からその2つの接点に下ろした線はそれぞれ垂直になるよね 
だからせいほうけいが作れて、半径をxとすれば、
斜辺は(3−x)+(4−x)っておけて
(ある点から、円の接点までの長さはおんなじことを利用)
それが5になるからxは1?

うまくいえなくてごめん・・・

450通りすがりの者:03/01/18 22:30
>>440
この問題って、
@直角三角形の面積を求める。
A各辺の内接している点から内接する円の中心に向かって垂線を引き、それをxとする。
(x=円の半径)
B各頂点から円の中心に線を引き三つの三角形と見立て、各辺とxを用いてそれぞれの
 三角形の面積を求めて合計する。
C@=Bより円の半径が求まる。
D円の面積

じゃダメだっけ?
451FROM名無しさan:03/01/18 22:31
これ?
http://hkwr.com/
452FROM名無しさan:03/01/18 22:33
>>440
hint
まず、内接円の中心から、3辺との接点に直線を引きましょう。垂線が3本引けるはずです
453FROM名無しさan:03/01/18 22:35
>>440
三角形の面積 = (3辺の長さの和)*(内接円の半径)/2
454FROM名無しさan:03/01/18 22:37
>>440
内接円の半径っぽいところに点をとって、そこから3辺に垂直二等分線をひいて、
その線がそれぞれ半径を表しているので、半径をRとおいて
1/2(A+B+C)*R=三角形の面積ででるよ。
455FROM名無しさan:03/01/18 22:37
ケコーン祭り
456440:03/01/18 22:38
>>449
そう!それです。
>>450>>449の解法はどっちが正しいんですかね?どちらでもいいですか?
>>450の解法なら私が苦し紛れに言った解法と同じなんですが・・・
これで解けるなら無問題です
457FROM名無しさan:03/01/18 22:55
垂線とABの交点をP、垂線とBCの交点をQ、垂線とCAの交点をRとおく
内接円の半径をrとおく
このとき内接円の中心をOとおくとOPBQは正方形になることから
BQ=r よってCQ=4-r
ここで△CQO≡△CROより
CR=CQ=4-r
同様にして
AP=AR=3-r
ここでACについてAC=AR+CRより
(3-r)+(4-r)=5
これを解いてr=1
よって内接円の面積は1×1×π=π

図を書きながら追ってください・・・間違いあったらご指摘を
458457:03/01/18 22:58
ごめんなさい最初に追加
AB=3 BC=4 CA=5 の直角三角形です
これにOから各接点に垂線をひくと
459FROM名無しさan:03/01/18 23:01
訳分からんからまとめる
[解答]
AB=3 BC=4 CA=5 の直角三角形について、
これにOから各接点に垂線をひく
垂線とABの交点をP、垂線とBCの交点をQ、垂線とCAの交点をRとおく
内接円の半径をrとおく
このとき内接円の中心をOとおくとOPBQは正方形になることから
BQ=r よってCQ=4-r
ここで△CQO≡△CROより
CR=CQ=4-r
同様にして
AP=AR=3-r
ここでACについてAC=AR+CRより
(3-r)+(4-r)=5
これを解いてr=1
よって内接円の面積は1×1×π=π
460FROM名無しさan:03/01/18 23:11
どなたか教えて下さい。
上級財・下級財・ギッフェン財の違いに関する問題なのですが:

x財・y財を消費する消費者の無差別曲線U_1と、それに点E_1で接する
予算制約線I_1があります。しかし、x財の価格上昇により予算制約線が
I_2に変化し、それに接する無差別曲線U_2と接点E_2が新たに発生しています。
さらに予算制約線I_2と平行で無差別曲線U_1と接する直線I_3と接点E_3を仮定し、
E_1,E_2,E_3の位置関係によって3種類の図が用意されています。

E_1がE_2の右下に有るのは共通なのですが、
●E_3もE_2より極端に右下にあり、E_1のほぼ真下に位置するA図
●E_3がE_2より左下にあるB図
●E_3がE_2より右下にあるが、E_1から見ると左下に位置するC図

ここで各図におけるx財の性質を当てる問題なのですが、
A図=ギッフェン財 B図=上級財、C図=下級財になるようです。

上級財については何となくわかったのですが、下級財とギッフェン財の
違いがよくわかりません。
テキストによると、「どちらも下級財であるが、所得効果のプラスが代替効果
のマイナスよりも大きい変化をするのはAであり、どちらとも言えないのがC
である」みたいなことが書いてあります。
●図を見てどのように代替効果と所得効果を読みとればいいのか
●そしてその結果なぜAが「大きい変化」でありCが「どちらとも言えない」と
 読みとれるか が理解できません。
(ちなみに、E_2E_3がE_2E_1とほぼ等しい長さになっているのがC図、
 約2倍強になっているのがA図です)

わかりにくい文で読みとりにくいと思いますが、どうか宜しくお願いします。
461FROM名無しさan:03/01/18 23:30
>>440
紙と鉛筆を用意して、やってみて。

直角三角形ABCで、斜辺AB=10、他の2辺をBC=6、AC=8とする。
Cからの接線の長さをaと置くと、Bからの接線は、(6ーa)と表せる。
すると、Aからの接線は、{10−(6-a)}と表せる。Aからの接線と、Cからの接線
の長さを足すと、8になることから、方程式を作る。a+{10−(6-a)}=8
これを計算すると、a=2となる。aは、円の中心からBC、ACに下ろした垂線を
一辺とする正方形の一辺であることから、円の半径は、2。よって、円の面積は、2の2乗π。
462461:03/01/18 23:35
>Cからの接線の長さを・・

Cから、内接円までの接線の長さを…でした
463FROM名無しさan:03/01/18 23:42
>>460
ネタ?本気?
464FROM名無しさan:03/01/18 23:43
>>460
一応、公務員の政令都市の経済職に合格した人間だけど、
言葉の説明だけじゃ解けない。図を見て解く問題じゃん、基本的に。
それと、上級材、下級材、ギッフェン財の言葉の違いを完全に知らないと
このスレで聞いたところで、どうせ解けないと思うよ。以上
465440:03/01/18 23:43
みんな暇なんだな。
ありがとう。
466FROM名無しさan:03/01/18 23:45
そろそろ通常のスレに戻ろうよ。
467FROM名無しさan:03/01/18 23:51
>>460
グラフが斜めに動いてるはずで、横の動きや縦の動きが代替効果と所得効果のどっちか(笑
下級は金稼ぐと上級買うから所得がある程度以上増えてるとなぜか消費が減るのが下級
逆が上級。最初から減っていくのがギッフェン。という感じ。だったかな。多分。なんだろか。
468430:03/01/18 23:56
>>434
さんの意見で少しほっとして、chatや他のところでも聞いてみたら
限度額はせいぜい1万、2万だろうって
自分では根拠があまりわからない意見が返ってきて
2万までなら自分にくる給料とあわせて相殺して足りない分は
こんな汚い業界があるんだという授業料であげても良いかなってところで
落ち着きました。

ですが、雇用形態によって払わなくて良いというのはどのようなことでしょうか?

一応アルバイトで、
中3の受験生に教えてましたが、この生徒がやる気がなくなったというのは
もとから学校に行かずに遊んでいる生徒なので、生徒への損害賠償は
払えというのがおかしいと思います。
だからやっぱり会社への信用問題なのかなぁ〜と思っています。
教える期間は12月からの短期です。
469FROM名無しさan:03/01/19 00:12
http://bbs2.on.kidd.jp/?0204/kagerou
アドバイスをお願いします!
470FROM名無しさan:03/01/19 00:33
>>465
おまえ自分から話題振っといていい度胸してるな。
暇人だと?大きなお世話だ
471FROM名無しさan:03/01/19 00:47
塾と掛け持ちしている生徒の塾の宿題を手伝わない方がいい。
昨日あまりの難しさにビビったよ。
難関私立の過去問らしくて、すごい焦った・・・・
何とか解けたけど、今度からもうやらん。
自分理系だから安請け合いしたのだが失敗だった。
472FROM名無しさan:03/01/19 00:51
>>471
中受か?
あれは経験者か指導経験ないと無理だ。

その分、優秀な先生への報酬は難関大学受験並だがな。
473FROM名無しさan:03/01/19 00:53
>>471
俺も経験ある。なんか別次元の問題って感じだよね。
パターンさえ知ってればいい問題なんだろうけど、知らないと全然手のつけようがないよね。
474FROM名無しさan:03/01/19 01:18
>>443に対して「正弦定理で求まるのは外接円だろ」という
つっこみが無いのは仕様ですか?
475FROM名無しさan:03/01/19 01:45
>>474
関係ないからスルーしてるんだよ
476FROM名無しさan:03/01/19 01:57
単に誰も気付かなかっただけだと思うが。
477FROM名無しさan:03/01/19 02:11
>>471
例えば斜めに切り取った円柱の体積を求める問題とか?
底面積×a+b/2とかってやつ?
478FROM名無しさan:03/01/19 10:37
>>477
そんなの難しくも何ともないな
479FROM名無しさan:03/01/19 14:15
今朝、センター受けに行った教え子(工3)から「受験票忘れた!!どうしよう!」ってパニック電話。
…あれほど「受験票をもし忘れたら本部へ行け」と言ってあったのに…。
結局本部へ行かせて、間に合えば親が持ってくるように手配したけど、パニックがひどかったから
本領発揮できなかったらどうしよう(´Д⊂グスン
480サーティー1:03/01/19 14:37
皆、もし自分がわからない問題や、生徒の方が先にとけてしまって、
しかも自分が間違えた問題とかってある?
481FROM名無しさan:03/01/19 15:26
間違いを教えそうになることは多々ある
482FROM名無しさan:03/01/19 17:21
>>480
ある。そういう時って予習はほんとに大事なんだなって思う。
483FROM名無しさan:03/01/19 17:29
今からクビにされた教師の引継ぎに行きます。
高3の今から、しかも国語なんていまさらなにをすればいいのか・・・
484FROM名無しさan:03/01/19 17:31
>>483
保護者の精神安定剤という立派な使命がある
485FROM名無しさan:03/01/19 17:43
>>484

俺も初回〜しばらくは、生徒よりも親に対して
細心の気遣いをし、信頼を得る。それからかな
生徒と向き合うのは
486FROM名無しさan:03/01/19 17:47
っていうか、この時期に高3受験生って・・・。
何をどうしろっていうんだ?
赤本やるぐらいしかないでしょ。
487FROM名無しさan:03/01/19 17:54
あたしも受験生教えてるんだけど、質問されても
どーしても解けない問題あった時、どーしてる?
488FROM名無しさan:03/01/19 18:20
>>487
自宅に持ち帰って、説明は次回の指導日にしています。
489FROM名無しさan:03/01/19 18:20
>>487
2ちゃんで訊く
490FROM名無しさan:03/01/19 18:27
>>487
受験生に限らずそういうことは時々あるね。
自分は、他の問題集で似た問題さがす。それか2chで調べるだね。
491FROM名無しさan:03/01/19 21:07
カテキョやめたい時の言い訳って何がいいのかな?
一回しか生徒宅行ってなくて、漏れは生徒と同じ学校出身でビミョーなんだが。
明日奈炉もう嫌なんだ….゜・(ノД`)・゜。わがままでつか?助けて….゜・(∩Д∩)・゜。
492FROM名無しさan:03/01/19 21:10
>>491
1回でやめるのは難しい・・・・。
せめて3月の終わりまでとか切りのいいときに辞めよう。
理由は学校が忙しくなってとかでOK.
493FROM名無しさan:03/01/19 21:26
ありがとぽ….゜・(ノД`)・゜・。
その子すごくいい子なんだけど、明日奈炉に引っかかってるのを、一回目から見ていられなくなったぽ。
お母さん、明日奈炉いぶかしんでたぽ。でも「家で頑張るから!」と、その子は…。
私も力量無いし…ぽ。自信無くなってきたぽ。
みんな自信無くした時どうしたぽ.゜・(ノД`)・゜・。?
494FROM名無しさan:03/01/19 21:40
>488,489,490
あたしの場合カテキョってゆーか、個人塾のバイトなんですけど
あたしの担当は先生(雇い主)の子供で、あたしがその子に教えてるそばで
先生が他の子に勉強を教えているので、
なにげにあたしの説明を聞かれて「説明下手だな。」って思われてないかとか、
もし家で子供が「あの人の教えかたわかりずらい...」とか言ってないか、
心配で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>493タンもガンガレ!

495FROM名無しさan:03/01/19 22:12
>>493
業者やめて個人にした方がいいって。
家庭と相談して口裏を合わせることは出来るよ。

例えば、
家庭の方では業者とすぐにでも手を切ってもらう。
君はすぐに辞めると怪しまれるから、その後に1件ぐらいは紹介してもらう。
とかね。
496FROM名無しさan:03/01/19 22:14
>>493
。・゜・(ノД`)ヽ(゜д゜ )ヨチヨチ
497FROM名無しさan:03/01/19 22:38
>>495タン
しかし、親御さんはどちらも学校の先生…
「どうしてそんな悪質らしいことを知ってるの?」と言われてしまうと思う。
かつ、その子の弟(つまり親御さんの息子)にも明日奈炉のカテキョを付けてる…
そのカテキョにばれたらあかんよね(--;)?
498495:03/01/19 22:56
>>497
学校の先生なら好都合だよ、逆に。
親御さん自身が学生の時にカテキョーやってた可能性も高いし、
業者の実態はわかっていると思うんだが・・・。

とにかく正直に言ってみな。
「私もよく知らずに入ってしまって」とか
「家庭教師の友人の間でも(評判)よくない」とか
その場で考えて発言するのがコワイなら、
あらかじめ想定問答集でも作ってみればいい。
499FROM名無しさan:03/01/19 23:08
>>497タンアンドAll
ありがとぽ。こんな「ぽ」気味な奴のことを真剣に考えてくれて…嬉しいぽ.゜・(ノД`)・゜・。
そうね。いつか話したいかも…とりあえず、今は信頼を勝ち取ってったほうがいいぽよね。
と言うか、この業者をやめさせて、もっといい業者なり個人なり見つけてあげたいぽ。私は…生徒の大学受験指導していいか不安ぽ。
500FROM名無しさan:03/01/19 23:39
ぽ カワイー
501FROM名無しさan:03/01/19 23:58
家庭教師は「個人契約の家庭教師」と言う言葉でネット検索すると
出てくるサイトで登録して、最初から個人契約をとるのが、よろしいわよ?
502FROM名無しさan:03/01/19 23:59
ネット経由で個人契約した人ー?
503FROM名無しさan:03/01/20 00:24
いないのけ?
504FROM名無しさan:03/01/20 00:26
オレはジャスティスに登録したら半年ぐらいして依頼来たよ。
でも生徒の家が遠いから、断ったよ。
505FROM名無しさan:03/01/20 01:15
>>494
そう!それがあるから個別指導塾ってイヤなんだよ〜
506483:03/01/20 06:35
生徒の国語の偏差値は30でした
ことわざから教えていこうと思います
507FROM名無しさan:03/01/20 09:47
>>506
漢字の書き取りさせたら?
それだと小学生用のドリルも出来ないでしょ?

そういう俺も出来ないっぽいから言うんだけど(w
508FROM名無しさan:03/01/20 09:54
ネット経由だと遠いとこから依頼来そうだよね
509FROM名無しさan:03/01/20 10:09
高校生に英語を教えている人で、速読英単語使っている人います?
その本を使って教える場合、具体的にはどのように授業を進めますか?
510FROM名無しさan:03/01/20 11:01
文系の俺に理科教えるなんて無理。
最初は数学、英語だけって言ってたから安心して教えてたのに。
いくら中学生と言えど、やっぱ理科は難しいわ。

俺の生徒よ、ごめん。
次はもうちょっとうまくやるから。
511明日奈炉っ子:03/01/20 11:35
このスレの人達、みんないい人達ぽ。2チャンらしくなくて大好きぽ。
ありがとぽ〜〜〜.゜・(ノД`)・゜・。
512FROM名無しさan:03/01/20 14:21
いい加減その口調ウザい(w
513FROM名無しさan:03/01/20 14:41
2ちゃんねらーがついに本性をあらわにした!
514FROM名無しさan:03/01/20 20:40
正四面体ってどんな立体だっけ?
515443:03/01/20 20:54
スマソ、すで間違った(´⊃Д⊂)
もうだめぽ。九尾くくてくるyp−ヽ( `Д´ )ノ
516FROM名無しさan:03/01/20 20:59
>>514
立方体
517FROM名無しさan:03/01/20 20:59
「〜っぽい」を「ぽ」で止めるのはギリギリ見れなくもないが
「ありがとぽ」や「私も力量無いし…ぽ」などは狙いすぎいて
見ていて痛いのでヤメロ
518FROM名無しさan:03/01/20 21:09
516 名前:FROM名無しさan :03/01/20 20:59
>>514
立方体
519FROM名無しさan:03/01/20 21:11
>>516
違うね。回線切って首吊って市ね

正四面体とは、正三角形を4つ組み合わせて作る立体だ
520FROM名無しさan:03/01/20 21:23
生徒の家へ指導に行ったら誰も居なかった・・・
・・・・・
521数U・B:03/01/20 21:41

 教え子が

   センター失敗

      25点

       by 国立大志望受験生の家庭教師
522FROM名無しさan:03/01/20 21:53
>>521
25点を失敗とは言わない。
523FROM名無しさan:03/01/20 21:55
>>251
じゃあ何点が失敗?
524FROM名無しさan:03/01/20 22:37
教え子が私立受験するんだけど
初歩の知識もないのに、いきなり一番最後の比較的めんどくさい問題
教えてくれって言い出して聞かなくて
私がしょーがねえなぁって解法考え始めたら
「んなのもすぐ分かんないの?それでも先生?
もっかい大学行った方がいいんじゃないの?」って勝ち誇ってる。ハァ・・
その前におまいが高校行けるようにね。
そしてその天邪鬼な性格をプラスに変えて行けよー

もうすぐお別れで正直ホッ
525FROM名無しさan:03/01/20 22:41
先生がそんなこと思ってたなんて、今まで考えたことも無かったです
526FROM名無しさan:03/01/20 22:42
>525

ん?生徒?
生徒はどんなこと考えてるのかな
527FROM名無しさan:03/01/20 22:59
>>525
生徒によっちゃあ有り得る
528FROM名無しさan:03/01/20 23:01
>>525
君は何年生なのかね?
529FROM名無しさan:03/01/20 23:53
かてきょーやっているのですが生徒さんから化学の問題を質問されました。
化学は指導科目にはなってないぽ。明日また指導だぽ。
私は化学を選択してなかったので解けないぽ。生徒もプリントのみで教科書持ってないぽ。
助けて下さいぽ。

硝酸カリウム水100gで溶解度が20℃で30g、80℃で170gがあります。
@80℃で200gの水に硝酸カリウムを飽和させた溶液を20℃まで冷却すると何gの結晶が祈出されるか。
A80℃における硝酸カリウムの飽和溶液10gを20℃まで冷却すると、何gの結晶が祈出するか。有効数字2桁で答えなさい。
以上の2問です。考え方と解答を教えて下さい。
あと有効数字ってどういう意味ですか?整数で○桁って事?
もうだめぽ。明日、指導日で本屋がもう閉店でした。ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
530FROM名無しさan:03/01/21 00:12
>>529
とりあえずこたえかいてみる

@280g
A3.9g


間違ってたらハズカシー
自信ないからsage-


531FROM名無しさan:03/01/21 00:16
>@280g
多すぎ無いのでないの?
532529:03/01/21 00:20
530さんレスありがとう(つд`)
でも、Aを間違えちゃいました。
10gではなく180gでした・・・。

ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
533530:03/01/21 00:26
>>532
じゃあAのこたえは71.8gかなー?

ちがってたらごめん
534529:03/01/21 00:31
>>533
Aの解答の計算過程を教えて下さい。
535530:03/01/21 00:43
>>534
ぼく文型だし、あんまり数字に強くないから違ってたらごめんだけど・・・

80℃のときの飽和溶液の中に溶けてるカリウムが分かんないから、aにすると、
180:a=270:170
からaは113.3ってなって、次に
20℃のときの飽和溶液の中に溶けてるカリウムが分かんないから、bにすると、
180:b=130:30
からbは41.53
だから80℃から20℃に冷やすと71.8だけ出てくるんじゃないのかなー?

変なやり方だけど・・・
誰か詳しい人いたら突っ込んでください

536529:03/01/21 00:53
535さんレスありがとう(つд`)
270と130は何処から出た数字ですか?
537530:03/01/21 01:04
>>536

270と130はそれぞれ、飽和溶液の量かな?
 
270=水100+カリウム170
130=水100+カリウム30 

たぶんもっと、いっきに結晶の量で式をたてるスマートなやり方もあったと
思うんだけど、なにぶんセンター化学の分際ですから・・・

そのまえに答えあってんのかなぁ・・・
ちがってたら本当ごめんね
538FROM名無しさan:03/01/21 01:15
つーか数学の問題と思ってやれば?
頭悪い生徒なら図を描いてあげないと絶対分かってくれないよ
539FROM名無しさan:03/01/21 01:16
>>520
ワラタ
540FROM名無しさan:03/01/21 01:38
昨日、嫌々いってた指導先で教師交代することになりました
やたーーーーーーー(・∀・)
541FROM名無しさan:03/01/21 01:43
(2)は93gではないの?
当方中学生しか教えてないから…だが。

考え方は、
>80℃のときの飽和溶液の中に溶けてるカリウムが分かんないから、aにすると、
>180:a=270:170
>からaは113.3ってなって、
ココまでは同じで、以下が異なる。

即ちこの時の水の量は 180-113.3=66.7(ml)
これを20度まで冷やすので、
20度の水66.7mlに溶ける量は
30:100=b:66.7 より b=20.0
したがって(a-b)が析出するので 113.3-20.0=93.3≒93(g)
542530:03/01/21 01:53
>>541
おしゃるとおりです・・・

調子乗ってほんとすいません
逝ってきます

恥ずかしいからsage
543FROM名無しさan:03/01/21 01:55
中学生の国語文法って、どうやって教えてますか?
544541:03/01/21 01:56
>542
いいえ〜。私もちょいドキドキだったのよん。
545529:03/01/21 02:03
>>541>>542
うわん(つд`)ありがとう!
みんなやさしいぽ。
お茶でも飲んで休んで下さい。

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

546化学屋さん:03/01/21 02:06
まだ寝てないかな?解答をどうぞ。(2)のみでいいですよね?
まず、20℃で30g、80℃で170gで飽和より飽和水溶液の濃度は
20℃ (30/130)×100
80℃ (170/270)×100
これより80℃で10gの飽和溶液中の硝酸カリウムは
(170/270)×180 (g)
この時、水は180-(170/270)×180=(100/270)×180=200/3 (g)
また、20℃で(100/270)×180gの水に溶解する硝酸カリウムは
(30/130)×(200/3)=(2000/130)(g)
よって析出する結晶は
(170/230)×180−(2000/130)=113.3-15.38=97,9≒98(g)

濃度でなくて比だけでやる>>535のやり方ももちろんOK
>>541さん。惜しいです30:100ではなく30:130です
547化学屋さん:03/01/21 02:11
>>541さんへ 激しく謝罪
惜しくない!俺が間違えた
(30/100)×(200/3)=20(g)
よって析出する結晶は
(170/230)×180−20=113.3-20=93,3≒93(g)

かりにも化学科として。回線切って首吊ってきます

548FROM名無しさan:03/01/21 16:07
いつも授業終わった後に親と話してる?
549FROM名無しさan:03/01/21 16:11
>>548
二言三言の会話というか、玄関での挨拶程度かな。
550FROM名無しさan :03/01/21 16:49
受験生の指導って受験前まで?
終ったらそのまま終了なの?
551FROM名無しさan:03/01/21 16:55
家庭教師に行った高校一年生の男の子にβ関数とγ関数の一般的解法について質問されました。俺は数学専攻の学生じゃないのに。計算も僕より速くて、正確だし、教えてる時とても鬱になりました。なんでこんな奴が家庭教師を雇うんだよー!
552FROM名無しさan:03/01/21 16:59
>>548
寝室でのピロートーク程度かな。
553FROM名無しさan:03/01/21 17:07
>>551
なんの話だそれは?
びっくりマークの関数版のことか?
554FROM名無しさan:03/01/21 17:19
>>553積分の話です。僕も最初よくわかりませんでした。その子の部屋には行列の本とかあって、話を聞いてみた感じでは高校の全範囲は終わっているみたいなんです。最初は理科と数学を教えてやってほしいとのことだったのに・・・、数学は僕よりできるでしょう。
555FROM名無しさan:03/01/21 17:23
一般的解法ったってなー…
556FROM名無しさan:03/01/21 17:26
その子は3桁*3桁くらいなら暗算で計算してしまいます。
557FROM名無しさan:03/01/21 22:06
>554
いいなぁ、そういうの。
代わってやりたいくらいだ。
去年、大学院生に教える家庭教師してたんだけど、
なかなか良かった。(w
558FROM名無しさan:03/01/21 23:11
>>553
γ関数→階乗の定義 だったような記憶がうっすらと・・・
俺は無理だ。確実にそいつ俺より頭いい。完全に
むしろ俺がそいつに教わるかな?
559FROM名無しさan:03/01/21 23:12
えっ? 高1で終わってるの?
そんなのは嫌だなー、担当するの。
560FROM名無しさan:03/01/21 23:34
ちなみに、
Γ関数ね。大文字。
B関数も大文字。
561FROM名無しさan:03/01/21 23:46
生徒が感じ悪くて困ってます。
厨房の男子生徒で、挨拶はしないし、愛想悪いし
自分からはこっちに話しかけてきません。
でも、こっちからテレビドラマの話題をすると笑みを浮かべて話します。
指導中はメールしまくってます。
でも、勉強は普通にします。

自分は怒るの苦手でどう言えばいいか悩んでます。
こういう生徒はどう接すればいいですかね?
562558:03/01/21 23:49
>>560
大文字だったの?知らなかった。
回線切って死んできます
563FROM名無しさan:03/01/21 23:57
うっ、偏差値45の中学生教えてる俺には別世界
564557=560:03/01/22 00:00
>562
両方とも小文字だとまったく別物になってしまうという罠。
565FROM名無しさan:03/01/22 00:13
>>561
その程度は
けっこう普通にいる厨房だと思うよ。勉強は普通にするんだし。
怒るって言っても、指導中にメールしまくることぐらいでしょ?
それは普通にだめって言えばいいと思う。
あいさつとかは親の問題だし、
もし変わった家ならそこつっこむと逆切れされかねんしほっといたらいい。
つっけんどんですまソ
566FROM名無しさan:03/01/22 00:15
>>561
それ普通だよ。仕事とわりきって淡々とやるべき。怒鳴っても言うこと
聞かない子は聞かないから。
567561:03/01/22 00:23
>>565
まあ、メールは軽く注意してみます。
挨拶は個人的に大事だと思ってるので、こっちがしてるのに
向こうがしないとカチンときます。
まあ、成績は上がったので勉強はそんなに問題ないんですが。

>>566
普通かもしれませんね。
でも、挨拶しないのはちょっと・・・・。
前に指導日忘れたらしくすっぽかされたんですが
それについても「ごめん」の一言も後日なかったので
こっちはけっこうストレス溜まってるのです。。
568FROM名無しさan:03/01/22 00:26
>厨房の男子生徒で、挨拶はしないし、愛想悪いし
>自分からはこっちに話しかけてきません。

俺もこういう生徒にあたったことある。
めっちゃストレス溜まったよ。事務的に教えて帰ってきた。
569FROM名無しさan:03/01/22 00:29

生徒に限らず自分が挨拶したのに相手はシカトだとたしかにムカつく!!
570565:03/01/22 00:29
>>561
本当は「ごめんなさい」っていいたいけど言えない
あいさつもなんか照れくさくてできない
って子じゃないの?中学生ぐらいだとけっこういると思うけど。
経験上むしろそれに近い感じの子ばかりだよ。
ただストレス溜まってるのは問題だからなんとか解決した方がいいね。
生活面でも教育するか、バイトとわりきるか。
571FROM名無しさan:03/01/22 00:34
つか、最初の1〜2回で「あいさつできない雰囲気」ができちゃうと
その後に、いきなりイメチェンするのは、生徒としても不可能なのでは・・・
572561:03/01/22 00:34
>>568
やっぱストレス溜まりますよね。
今週は雑談一切せずに指導して帰りましたよ。

>>569
同感です。

>>570
まあ、照れくさいっていうのはわかるんですが
常識なさすぎるんでこっちもいい加減堪忍袋の尾が切れそうで・・・。
本人に言いにくいところは、お母さんに言おうと思います。
お母さんはいい人なんですが。
573FROM名無しさan:03/01/22 00:38
>>571←核心ついてる
574561:03/01/22 00:43
>>571
それも言えてますね。

まあ、これから少しずつでもいいんでいい方向に変えていきたいです。
レスくれたみなさん感謝です。
575565:03/01/22 00:47
>>572
>こっちからテレビドラマの話題をすると笑みを浮かべて話します。
これがめちゃ気になるのだが。
もっとうちとければ自然にし始める、あるいは、
「今日は言うぞ!言うぞ!」って思いながらまだできないでいる
とかそういう可能性を見出してしまうのだが考えすぎか(w
まあがんばってください(w
576551です。:03/01/22 08:12
今日は家庭教師に行かなきゃいけない。気が重いよ。なんかその子に質問されると、僕の実力を試されてるような気がして、考えすぎだとは思うけど。
577FROM名無しさan:03/01/22 10:01
>>576
まぁ試されてるでしょうな

この子はホントに優秀だとあなたが思われるのなら
ぜひ今のうちに英語(文法)を徹底的に仕込んであげてください

国内でまともに研究者になるには東大に行くしかないわけですが
海外留学を考慮すればもっと選択肢が広がります

ある意味この子の未来はあなたにかかっています


つかぬことですが「一般的解法」というのがよく分かりません
生徒はもっと別のい方をしたと思います

578FROM名無しさan:03/01/22 10:15
どんな仕事でも日々ためされてますよ。指導がうまくいく日もあればそうでない
日もあります。
579FROM名無しさan:03/01/22 11:13
つか

「金さえもらえればそれでいいや」

ってのが本音。
580FROM名無しさan:03/01/22 11:57
大学は自分の金で行きたいし、効率良く金も稼ぎたい。それには、公務員か家庭教師か塾。しかし公務員は高倍率、、。同志社とか受けて受かり学校に行かずその合格書だけでも仕事できますか?
581FROM名無しさan:03/01/22 12:02
>>580
学生証が必要です。仮面浪人するならいいのでは?
でも高いよね。国立にしときなよ。年間40万ぐらいで済むから。
私立だと100万かかっちゃうよ。
582FROM名無しさan:03/01/22 12:51
学生証が必要か、、、もしかして、必要でありつづける?これがないと生徒紹介もやってくれ続けないよね?前期でやめたら学生証なくなるだろうし。
583FROM名無しさan:03/01/22 12:58
>>577
家庭教師は基本的に馬鹿をおしえるもの。
その生徒も本気で高等数学について学びたいのなら基本的には
自習によるべきだろう。そして本気で学んでも分からない点に
ついては家庭教師などではなくしかるべき人(あるいは友だちと
議論)に質問すべき。人にあっさり聞いている時点でたいして
優秀な人間ではない。

584FROM名無しさan:03/01/22 13:17
カテキョーなんて10点ぐらい成績あげて、あとは頭打ちでもいいんだよ。
子供の子守なんだから。
585FROM名無しさan:03/01/22 13:18
家庭教師ってのは、勉強癖のついていないやつを無理矢理勉強させるための調教師。
586551です。:03/01/22 13:26
>>577 勢いで書いてしまったもので。確かに一般的解法ではなく、一般的な定義式の数学的解釈って感じかな。でも、僕は問題を解くのが精一杯でした←ヒントや他の問題を参考にして(かっこ悪いですね)でも、学校で習ったことなかったし、鬱だ。
587FROM名無しさan:03/01/22 13:31
居間のすぐ隣の部屋が勉強部屋なんだけど、こっちの声が筒抜けなんだよな・・・
つい、コソコソと喋ってしまう・・・
588FROM名無しさan:03/01/22 15:32
>587
自信持って大きな声で話せ。雑談ばっかしてるんならそれはいかんけど、
ちゃんと指導をしてるんなら親にも聞こえるくらいしっかり声を出せ。
親にも聞こえてるなら、そいつの成績が伸びなかったとしても教師のせいには
されない。ちゃんと指導してるのが親にもわかるから。
もしかして技量にまだ自信がないの?なくても生徒宅では堂々としてなよ。
589FROM名無しさan:03/01/22 15:36
メガホンつかうんだったらコソコソしゃべってもいいと思う。
590FROM名無しさan:03/01/22 15:56
>>587
どうして糸電話を使わないの?もっとIT化しなきゃ、やっていけないよ。
591FROM名無しさan:03/01/22 15:58
>>588
毎回親を意識して声を張り上げるような緊迫した家庭教師先じゃ
イヤだわな。

静かな家でやってる香具師もいるわけだからな。損は損だ。
責任感だの感じなくていいぞ。交代手続きしろ>587
おいしい生徒宅を見つけタレ。
592FROM名無しさan:03/01/22 16:01
>>588←偉そうにアドバイスなんかしてんじゃねえよ。おまえはトライのスタッフにでもなれ。
593FROM名無しさan:03/01/22 16:02
588が生徒だったとしたら大物の予感。
594FROM名無しさan:03/01/22 16:06
583が本当に家庭教師だったら白痴の予感。
595FROM名無しさan:03/01/22 16:09
>>588
修行して出直してこい(笑
596FROM名無しさan:03/01/22 16:12
三国?
597FROM名無しさan:03/01/22 16:16
俺が今までに教えた生徒の最初の成績

通知票の評定(相対評価)

O君 英2数3国1理2社1 公立中学
H君 英3数2国3理4社3 公立中学
U子 英1数3国2理3社5 私立付属中学
N君 英3数4国3理3社3 公立中学
M子 英2数3国3理4社2 公立中学

こういう子を相手に英語と数学を教えるわけだから
あまり高度な知識は要求されなかった。

それよりも、子守技術がとても必要だった。
598FROM名無しさan:03/01/22 17:02
はじめまして。
家庭教に来てもらってる父兄です。
現在中1の娘に小6から家庭教(女)をつけています。
とっても良い学生さんで、おかげで中高一貫に合格しました。
その後もひき続き英語と数学を見てもらっていたのですが、
この度卒業で地元に帰ってしまいます。(昨年末で終了)
そして、今年から思いきって理系の学生(男)に来て頂く事にしました。
明るくて、とってもいい感じの子で家族で気に入っているのですが、
やっぱり密室に男の子と女の子ってまずいかな?と思い、
下の小3の娘も同じ部屋で宿題をさせたりしています。
これって、学生さんにすれば疑われているようで嫌な気持ちかな?
と思い、こちらも気を使っています。
たいした娘ではないのですが・・親としては・・
みなさんどう思われますか?
599557=560:03/01/22 17:59
>551=586
ん?
高校の問題にΓ関数の計算が出てきたの?
そいつ、それほど勉強が進んでいるわけでもないのかな。

まあ、でも「知っている」ことよりも、
知らないことを知っていることを使って解く方が
価値があるけどな。
600FROM名無しさan:03/01/22 18:18
>>598
マトモな人なら「まぁ、仕方ないか…(;^^)ゝ」
と親御さんの気持ちを理解できるはずです
よって気にせず、御自身がその教師を信用できるようになるまで
今のままでいいかと
理解できずに不快感あらわすようなら
DQNかロリコンで狙われてる可能性あるおで
さっさとクビにすることをお勧めします
601FROM名無しさan:03/01/22 18:25
コソーリ授業を盗み聞きしているのでなければ俺なら気にしません
602機械の人 ◆6qcHmPsd3U :03/01/22 20:42
>>598
漏れも今中2の女の子の指導に行っていますが、
カテキョ側からしても密室で変に勘ぐられるよりかは、
別な兄弟が一緒にいるようなオープンな状況のほうがやりやすいと思いますよ。
実際漏れの場合、時間帯が早いので居間でしかもお母さんの目の前で教えてますし(藁
ネタを振ると生徒だけでなくお母さんも笑ってくれてなかなかやりがいありますよ(w
603FROM名無しさan:03/01/22 20:58
>>600
もしロリコンだと、小3の女の子が一緒にいても大して意味がない気が・・・
604FROM名無しさan:03/01/22 22:33
むしろ妹の方がピンチ
605FROM名無しさan:03/01/22 22:33
 
606FROM名無しさan:03/01/22 23:10
>>604
ワラタ
607FROM名無しさan:03/01/23 02:53
教えるなら同性の方が教えやすいね。
漏れは、高一男と高二女を一年間教えてるけど
男の方が教えてて気楽だよ、まじで。
最近は慣れたのか、気疲れしなくなって
女の方とも馬鹿話できるけど、最初はやっぱ
気を遣って異常に疲れたよ。
608FROM名無しさan:03/01/23 03:11
>>607
オナニー疲れじゃないのか
それは
609FROM名無しさan:03/01/23 04:52
実はホモという可能性も
610598:03/01/23 07:14
レス下さった方ありがとうございます。
やはり、異性に教える方も気を使っているのですね・・
親はあれこれ考えているのですが、
子供達はお兄ちゃんが来るのを楽しみにしています。
女性より男性の方が勉強のやり方が効率的でわかりやすいそうです。
本当に家庭教ってありがたい存在です。
みなさんもがんばってくださいね・・
611FROM名無しさan:03/01/23 09:25
女の子を教えに行く時って、ものすごく服装に気を遣うよ・・
男同士なら、何を着ていっても全然平気なのだが・・
612FROM名無しさan:03/01/23 09:41
それよりシャワーを浴びてから
613FROM名無しさan:03/01/23 15:25
約2年間教えてた女の子が高校の推薦受かったって。
いやはや…
合格祝いは何が良いのかなあ?
614FROM名無しさan:03/01/23 15:27
家庭教師のバイトやりたいんだけど、指導法とか教えてもらえるの?
中学校の勉強から大分遠ざかってるし、中学レベルの内容も教えられ
るかどうか心配。
615FROM名無しさan:03/01/23 15:47
カテキョって出会いありますか?
616FROM名無しさan:03/01/23 16:28
>>613
英単語集で評判のよい「DUO」などいかがでしょう?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790052/qid=1043306789/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0802301-2117843

カバーがカラフルで綺麗なところもポイント
別売のCDはちょいと高いので親御さんにお願いする
617FROM名無しさan:03/01/23 17:06
生徒のお姉さん。。。
618FROM名無しさan:03/01/23 17:17
>>615
ありません。
619akio:03/01/23 17:19
◆ デリヘル・出会い系開業支援 ◆

デリヘル開業支援サイト
 
http://www91.sakura.ne.jp/~orangenet/itm/kaigyou.htm

出会い系サイト開業支援

http://orangenet2002.hp.infoseek.co.jp/comu/

どちらも親切丁寧に支援いたします。
620FROM名無しさan:03/01/23 17:55
ベネッセ系列って今登録できないの?
グロップもベネッセのHPにもないし…
621FROM名無しさan:03/01/23 19:26
>614
業者は「きちんと指導します」と謳っていても
ろくに指導なんてされないと思う。
622FROM名無しさan:03/01/23 20:50
>>614
超難関校受験の子やLDの子を相手にするのならわからんでもないが
「勉強」を「指導する」仕事なのに
なんで勉強内容がわかるかどうか心配し、指導方法の教えを請うのだろうか。
623598:03/01/23 21:19
>614
うちの娘の家庭教の場合ですが・・
まず、宿題があってそこでわからなかった所をピックアップしておく。
そこを重点的にやって、翌週手作りのミニテストをしているようです。
私が一番「スゴイ」って思った事は、
わからない所をいきなり教えるのではなく、とりあえず子供にさせて、
ミスをした時に「お兄ちゃんだったら、ここでこうするよ!」
と、要領とポイントを教えてくれるようです。
教えるだけでなく、考えさせる・・と言うのが大切なのだ!
と、親が改めて感心しました。
どこかで指導を受けた学生ではなく。個人契約の学生さんですが、
すばらしい!
624FROM名無しさan:03/01/23 21:28
>>623
ここは家庭教師をしている人が普段言えないような愚痴を言ったりするところなので、
正直言って、ご家族の方が発言されていると非常にやりづらいです。
なので>>598のような質問以外で書き込むときはなるべくご家族の方であるとわからないようにして欲しいです。
625FROM名無しさan:03/01/23 21:41
>>614
受付の担当者に家庭教師の経験が豊富なら可能だけど、
多くの業者は明らかに高卒や短大卒程度を受付に使っているので
実体験やデータを根拠にしたアドバイスしてくれる人なんて極稀
んで、見当外れな意見や「楽しく教えてあげて下さい」「頑張って下さい」
といったバカでも言える事しか言わないのがほとんど
「●年生はこの時期どういった内容を学校で習っているか」
すら知らないんだもん
626FROM名無しさan:03/01/23 21:43
受付とは喋るだけ時間の無駄だね・・
これをウリにしてる業者は詐欺としか言い様が無い
627FROM名無しさan:03/01/23 22:01
受付に
「あなたは家庭教師の経験あるんですか?」
「何大学の何学科の出身?」
って言ったらどんな反応示すだろうか(藁

一人だけ元教師ってのがいて、
その真偽はともかく、話す内容は参考になって助かったけど
他は喋るだけ時間の無駄ぽ
628FROM名無しさan:03/01/24 00:20
毎日のように渡来からのスケジュール確認ので電話うざいし迷惑。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
629FROM名無しさan:03/01/24 00:25
大学受験の生徒(高3)を持ってる人いる?
私の生徒はやばいかもしれん。。。もしどこも合格できんかったら
申し訳ないわ・・・・。
630FROM名無しさan:03/01/24 00:26
渡来に携帯の番号を教えないように気を付けたほうがええよ。
631FROM名無しさan:03/01/24 00:31
大学受験ならしょうがないだろ?どんなに出来る奴でも落ちる時は落ちる。
それより手の施しようもない中3の生徒の方が問題だろ。どっかの高校に
放り込まなければ。
632FROM名無しさan:03/01/24 00:33
高校はめちゃくちゃ勉強できない子も入れるとこあるし
通信高もあるからまだいいかも。
633FROM名無しさan:03/01/24 00:57
明日、新しく受け持つ子の資料を貰ってくる。
家庭教師初めてだから不安でしょうがないけど、
皆さんのスレみてると頑張れるような気がしてきたよ。
634FROM名無しさan:03/01/24 01:00
>>633
あまり責任を感じないで指導することが長続きの秘訣。
たぶん、成績は中の下ぐらいの子だろうけど、せいぜい10点上がれば
充分だ、ぐらいの気持ちでやるといいよ。
なにがなんでも親の希望通りに!なんて気負うと、却って失敗したりするもんだよ。
気楽にやろう。少しやっただけで上がるもんです。もともと勉強してない子なんだから。
635FROM名無しさan:03/01/24 01:00
>633
あまり生徒には期待しないほうがいいよ。
何かあったら書き込みしてね。がんばれ!
636井川遥先生:03/01/24 01:03
傷ついたら、ここで癒してもらおうね。
637FROM名無しさan:03/01/24 13:02
>>636
ハァハァ
638FROM名無しさan:03/01/24 14:29
今さっき生徒から志望校合格の連絡がきたよ。
10人くらい教えてきた中でもかなり良い子だったので、
心配はしてなかったが。
おめでとう!
639井川遥先生:03/01/24 14:31
>>638
よかったですね♪
おめでとうございます
640FROM名無しさan:03/01/24 16:06
>>629
私も高3の生徒の国語と英語もってるよ。
センター7割必要だったのに合計6割でしかも国語と英語がわるかった。悲しい。
641FROM名無しさan:03/01/24 17:16
高校3年生の現代文って、教えるの難しいよね。
俺、ものすごく予習に時間を費やしたよ。
選択肢を切る場合の説明方法とか、文脈をわかりやすく説明するのって
ものすごく難しいよねえ。
642FROM名無しさan:03/01/24 22:48
俺は数学物理化学ではっきりした答えあるから楽だよ。
643ふむ:03/01/24 22:50
とうとう悪徳業者と喧嘩しちゃった!
644FROM名無しさan:03/01/24 23:02
浪人生の女の子教えてるけど
正直男のほうが楽。
女はなにかと気を使うから疲れる。
645FROM名無しさan :03/01/24 23:12
>>643
詳細おねがい
646FROM名無しさan:03/01/24 23:15
今日の指導で一人の生徒とお別れになりました。
希望の高校に行けてハッピーエンドです。

高校生になるから、と定期入れをお祝いにあげました。
そしたら「ずっと欲しかったんです!ありがとうございます!」と
笑顔で言われてすごく嬉しかった。
最後の指導だったのでほぼ雑談ばっかりで、いつか大学生になったら
わたしと同じように家庭教師をしてくれたら嬉しいな、という話を
しました。本当に素直で、いい子だったので。
その子もいつか同じようにいい子に出会って、昔自分もこういう風に
習ったんだなぁって、ちょっと振りかえって貰えたら嬉しいな、と
思って。
お互い最後は涙ぐんでしまって、本当に切なかったです。

帰りの車の中で泣いてしまいました。

支離滅裂でごめんなさい(´・ω・`)
647FROM名無しさan:03/01/24 23:16
>>644
そうなの?私は女だからよくわかんないなぁ。
ちなみに浪人生の子は受験はどうなの??受かりそう?
648FROM名無しさan:03/01/24 23:17
>644
神経質な女なのか?
649FROM名無しさan:03/01/24 23:31
おカルトにこってる女の子とか
いやだなぁ
650FROM名無しさan:03/01/24 23:42
>>647
んー、正直きびしいかも。
センター失敗したから今はやる気に満ちてるけど。
>>648
神経質というかおとなしい。。。
何を聞いてもあいまいな返事しかかえってこないし。
651FROM名無しさan:03/01/24 23:49
>>646
うらやましい関係やね。
652647:03/01/24 23:55
>>650
うーん、そうなんだ。。。
ランク的にはどこの大学ねらってるのかしら?
ランクが下のとこなら望みあるかもよ。
もちろん本人がどれだけできるかにもよるけれど。
653FROM名無しさan:03/01/25 00:05
浪人なら予備校のほうがいいと思うのだが・・・・。

家庭教師だと教えられるにも限界あるよ・・・・。
654FROM名無しさan:03/01/25 00:28
>>652
大阪市立大らしい。
>>653
予備校にも行ってるよ。
655FROM名無しさan:03/01/25 00:29
予備校と家庭教師、両方!?
なんとか合格できるといいね。
656FROM名無しさan:03/01/25 01:02
>>654
大阪市立か。
結構凄いやん。
657FROM名無しさan:03/01/25 12:39
折れの生徒は京大志望ですが・・・
658FROM名無しさan:03/01/25 13:58
俺の生徒なんて、代ゼミの選抜クラス志望だよ・・
最初から浪人する予定だもんなぁ〜〜〜
659FROM名無しさan:03/01/25 16:39
>>641
大変大変。授業で赤本やってるから毎回1時間ちかく予習するもん。
赤本のこたえってあてにならないし、本当に大変。
時給換算したら絶対1000円前後だしー。かわいいからいいけど。
660究極・・・:03/01/25 17:42





【お金に興味ある方は是非・・・興味ない方はご遠慮下さい・・・】
http://ds821.hp.infoseek.co.jp/





661FROM名無しさan:03/01/25 18:02
>>659
こちらの予習が必要な生徒を担当してみたいわ

高校生なのに勉強時間ゼロ。学校でもノートとらず辞書もひかず英語の
予習もせず。
おまけに前回おしえた単語もすっからかん。
毎回おなじことだけをしつこくしつこくやってまつ。
まあお金もらえればそれでいいけどね。
662FROM名無しさan:03/01/25 18:03
話の流れを無視して申し訳ないけど、教え子の女の子との恋愛ってないのですか?僕は中学三年以上のかわいい子を目の前にしたら告白してしまうかもしれないです。
663FROM名無しさan:03/01/25 20:42
be動詞すらあやしい教え子の入試が近づいてきました。
県下最低レベルの私立高校を受験しますが、
もう俺にはどうにもできません。
単語と熟語を覚えろって何度も言ってるのにやらないんだもんなぁ。
664FROM名無しさan:03/01/25 20:53
中3男を教えてるのだが、この前の家庭教師の時、生徒の親に
「高校入ってからも授業お願いしたい」って言われちったよ〜
基本的に公務員って副業やっちゃダメなんでしょ??詳しくないけど。
665FROM名無しさan:03/01/25 20:56
>>664
ダメだよ。
ばれたらやばいですな。
666FROM名無しさan:03/01/25 20:59
>>664
配偶者がいるならそちらの名義で全部やる
667FROM名無しさan:03/01/25 21:18
はじめまして。初心者です。
家庭教師を個人で探そうと思っているのですが、
都内でどこか広告を張るような
掲示板のあるスーパーマーケットとか
知っていたらどなたか教えてください。
668FROM名無しさan:03/01/25 21:23
>>662
ないよ
669FROM名無しさan:03/01/25 23:13
>663
私はそういう子の場合、英語は捨てる。
単語をちょっと覚えたくらいじゃ点数取れないから。
理科と社会も捨てることが多い。
それより数学の計算問題とかで点数をとったほうが楽じゃない?
670FROM名無しさan:03/01/26 00:01
>>663
その場で暗誦させればいいじゃないか
671663:03/01/26 00:18
分数の計算が怪しいのですが、何か?
語彙が少ないのでまともな日本語が書けませんが、何か?
覚えても2分経ったら忘れてますが、何か?

就職でもいいジャンと思う今日この頃
なんでそこまでして高校行きたいんだろ
672FROM名無しさan:03/01/26 00:25
>>671
しゃべるのは普通に出来てる?
673FROM名無しさan:03/01/26 03:15
>>671
>なんでそこまでして高校行きたいんだろ

友達が高校生として遊んでる中(勉学に励む人も多いが)、
1人就職して働く。そりゃ嫌でしょう。
目的があって就職なら話は別だけれどね。
674FROM名無しさan:03/01/26 04:23
>>671
何か?って連呼してるけど別に何もないよ。世の中に期待しすぎ。
675FROM名無しさan:03/01/26 09:32
>>671就職でもいいジャンなんて気持ちじゃ絶対続かないだろう。

でもたしかに全く勉強する気のないやつが高校にいくのもどうかと
思うが。

それと671は普通に日本語を書いて自分の主張をしているでは
ないか?おれの生徒(高校生)は数学の計算こそできるが文章は
全く書けない。
676FROM名無しさan:03/01/26 12:57
>>675

>>671は教え子の話をしてるんだと思うけど。
677FROM名無しさan:03/01/26 14:28
こ、この2回連続のドタキャン…
何なんだ一体。つーかやめてくれ。予定が崩れる。
678FROM名無しさan:03/01/26 14:52
俺もドタキャン多いよ。
679FROM名無しさan:03/01/26 15:16
>>664
ボランティアで報酬ゼロってことにすれば?
タダで人助けするのが駄目って規則はないだろ、たぶん。。。
規則しってる人いたら教えてください(’’*)
680FROM名無しさan:03/01/26 16:11
家庭教師先の生徒って何でもゆわれなきゃやんないよなw
宿題に出した教科書を学校に忘れて何にもやってない。
変わりにやることあんだろ!!
681FROM名無しさan:03/01/26 16:13
愚痴や罵倒を浴びながら年寄りの大便や小便を洗い落とす仕事に比べれば天国だろが。
682FROM名無しさan:03/01/26 16:18
>>681
??関係ないよw
683FROM名無しさan:03/01/26 16:22
681( ゚Д゚)ポカーン
684FROM名無しさan:03/01/26 21:27
慣れれば、こんな楽なバイトも無いよね。
685:03/01/26 21:47
高度な学力を保有している方向けの高給アルバイトです。
入試の解答関係の仕事です。よろしければメールください。
686664:03/01/26 21:48
教えることがいくら好きでもやっぱお金もらってナンボっしょ。
たぶん完全無償ではヤル気が出らん。
でもお金はもらうわけにはいかない。。。
もしバレたら退職だもんなぁ。やめとこーかな
687FROM名無しさan:03/01/26 22:11
>>685
詐欺やねずみ講のヨカーン
安易にメールすんなよ!
688FROM名無しさan:03/01/26 22:20
捨てメルアドで大量に打ちこんでみようか?
689FROM名無しさan:03/01/26 22:35
スルーがいいでしょう
690FROM名無しさan:03/01/26 22:54
>>661
私はとんでもないことで有名な個別指導塾でそういう子も教えてたよ。
やる気なくすよねー。最初はすごくイライラしてたけど、
ま、しゃべってるだけでお金もらえるし、いっかぁと開き直った。
小論だけとか面接だけの大学うけたから、小論指導だけは一応やったけど。
691女子中高生がメインのお客になる、いわゆるファンシーショップです。:03/01/26 22:55
寝ますね
692FROM名無しさan:03/01/26 22:57
そうそう。開き直りが大事。それさえクリアーできれば、誰でもカリスマ家庭教師だ。
693FROM名無しさan:03/01/26 23:05
>>690
志望は東大なんだよね。いちおー
親の希望で子供までその気になってるw
そのくせ学校ではほとんどビリ。
まあこちらはにこにこ、やればできるこなんですけどねー
と営業トークw
694FROM名無しさan:03/01/26 23:06
親相手に営業トークできるようになれば、それでもう立派なカリスマ家庭教師。
695FROM名無しさan:03/01/26 23:39
>>693
ちと古いが、その生徒もしかしてラブ○なとか読んでないか?
696FROM名無しさan:03/01/27 00:04
>>695
それなら三浪までOKだろ。
697FROM名無しさan:03/01/27 00:07
>>693
ラブひな取り上げて
黒沢読ませろ
698FROM名無しさan:03/01/27 00:57
中二の新しい生徒でかなり点数悪い子だったから最初に
「分数の計算できる?」って聞いたら反応がなく
「少数は?」って聞いても反応がない。
あー、やっぱりその段階からかぁと思ってたら、
進めていくうちに分数の計算ができないんじゃなくて
分数、少数の言葉の意味がわからないから反応がなかったとわかった。
699ハセキョーファン:03/01/27 01:10
高校2年の女子生徒を受け持つことになり
初回の指導でウキウキしながら生徒の家に向かった。

玄関で「ピンポーン♪」を鳴らすと扉が開いた。

ジャイ子に似た中学生の子が出てきた。
「お母さんかお姉さんいる?」と尋ねると
「はい」と言って、中からお母さんを呼んできた。

つづく
700FROM名無しさan:03/01/27 01:12
>>698-699
warota
701FROM名無しさan:03/01/27 01:14
>>699
ハリウッドでぜひ映画化したいストーリーだ!
702ハセキョーファン:03/01/27 01:20
お母さんは「どうもはじめまして〜」と丁寧に挨拶してくれた。
僕も「今日からお世話になります○○と申します」と応えた。

靴を脱いで家に上がり、居間へ通された。
ジャイ子が僕の横に座っている。人なつっこい妹だ。

お母さんが紅茶を出してくれた。
砂糖を入れて、飲みながら横のジャイ子を見ると、なぜか豆乳を飲んでいる・・。
なんだこの妹は・・・。


つづく
703FROM名無しさan:03/01/27 01:25
早く続きキボンヌ
704ハセキョーファン:03/01/27 01:31
僕は少し心配になってきた。
『まてよ・・。妹がこのジャイ子ってことは・・・、姉は・・・』

時は4月。出会いの春。
これから1年間、生徒と肘が触れ合う距離で勉強の指導をしていく・・・
ああ・・!それが女の子なのに・・!

ジャイ子系?まじ?

俺は不安で仕方なかった・・。


つづく
705ハセキョーファン:03/01/27 01:33
その時、階段を誰かが下りてくる音が聞こえた。
『姉か!?』

僕はドキドキした。
すると「はじめまして♪」と言う声が後ろからした。

僕は振り返った。

そこには人間の顔をした殿様ガエルがいた・・・・


つづく
706FROM名無しさan:03/01/27 01:34
ジャイ子役は、村田雄浩がぴったりですね。
707FROM名無しさan:03/01/27 03:11
人間の顔をしたトノサマガエルってことはかなりの奇形だと思うんだが。
708FROM名無しさan:03/01/27 03:57
人面蛙と蛙面人じゃえらい違いだ。
709FROM名無しさan:03/01/27 12:49
1人だけ切りたい(先生交代)生徒いるんだが、
どうすればいい?
とにかくうざい。生意気だし。勉強もできない。
4月から高3で受験生で、もう面倒みきれない。。。
就職に向けて、忙しくなったから受験生は見れないって言ってみるつもり。
これで生徒がわかりましたって言ってくれるかな?
710FROM名無しさan:03/01/27 12:54
個人だと
『代わりの先生連れて来い』と言われることがある。
過去ログにいろいろあるゾ。

業者だったら
そこと709が手を切らないとまずムリ。
後々、紹介が減るとかあるんで。
711709:03/01/27 13:06
>>710
業者なんだけど・・・。
まあ、先月あたりから、「これから忙しくなるから
続けられるかわからない」って言ってあるんだけどね。
業者じたいは辞めたくないんだ。
なんとかならないかなぁ。。。
712ハセキョーファン:03/01/27 13:12
殿様ガエル(以下「殿」)は陽気に「あはははは♪」と笑いながら居間へ入ってきた。
そして僕の正面に座り、「先生ですよね?」と言った。

僕が「そうです。どーぞよろしく」と応えると殿は「あはははは♪」と笑っている・・・。
何が面白いのだろう・・・俺はもう帰りたいんだが・・・

全身から力が抜けた。
今日のために新調した僕のオニューの洋服が泣いている。


つづく
713FROM名無しさan:03/01/27 13:19
>>712
昨日の谷ヤワラ会見の谷の心境?
714FROM名無しさan:03/01/27 13:23
やわらって田村?
結婚か?
715FROM名無しさan:03/01/27 13:27
カテキョやろうと思ってたけど外れた時辞められないのは辛いな
716FROM名無しさan:03/01/27 13:32
田村と谷の婚約会見報道で、菊川怜のコメントが笑えたよ。

アナ「どうですか?菊川さん」
菊川「どうって・・。どうしようもないですよ・・」
717FROM名無しさan:03/01/27 13:34
菊川、無意識過剰のコメントだな
718FROM名無しさan:03/01/27 13:34
>>699
>>702
>>704
>>705
>>712
早く続きを書いてくだされ(・∀・)
719FROM名無しさan:03/01/27 13:35
菊川は爆笑しながらコメントしてたね。
720FROM名無しさan:03/01/27 15:09
>>693
東大志望といえばねー。小5で問題解いてる最中も
自分の頭のなかを大きな声で実況中継しながらで、
おちつきなくて、どーしよーもないこが、親ともども
「東大にいくんです」っていってた。
「東大にいきたいんです」じゃなくて。
721FROM名無しさan:03/01/27 15:37
小学生のうちは何とでも言えるからね。気にせず先生のマイペ^スでやればいいさ。
ついてこれないのは小学生の頭の問題なんだし、こっちは学生バイト。限界もある。
722FROM名無しさan:03/01/27 15:54
今日は おやつ でるかな・・?
723FROM名無しさan:03/01/27 15:56
>>720
池沼?
学校では違うのかな?
724FROM名無しさan:03/01/27 17:39
今まで水の一杯すら出なかった家ばっかり担当してきたから
新たなお宅でお茶とかお菓子とか出していただいても手をつけるタイミングが全く分からん…
最後に水物は飲み干してるけど、生徒も妙にシャイで一緒に食すのは恥ずかしそうだし。
一方で受験生でスゲー熱心で、驚いた事に宿題やってあるし、矢継ぎ早に質問してくるで
いっつも休憩取らずに終了時刻まで突っ切ってしまうし。
どうしたものか…素晴らしい環境に適応できない( ´〜`)

毎回思うけど、カテキョつけてる生徒って偉いよね。
部屋片付けてあるし。
725FROM名無しさan:03/01/27 18:44
友達から、1ヶ月ほど旅行に行くからその期間代わりに受け持ってくれないかと相談されました。
自分は家庭教師の経験はないのですが、酔ってたこともあってあまり考えずにOKしてしまいました。
生徒はあまり頭は良くないから大丈夫だとフォローされたんですが、
経験がない自分がいきなり行って、きちんと教えられるんでしょうか。
一応数日後に挨拶に行くことになってるんですが、とても不安です。
ちなみに生徒は中2です。
726FROM名無しさan:03/01/27 18:56
>>723
池沼??なに??

>>724
うちは生徒が私の家にくるから、毎回部屋を片付けて大変。

>>725
その友達にちゃんとその期間なにをやればいいかきいとけば大丈夫だと思います。
生徒も春休みで学校の授業ないしー。
727FROM名無しさan:03/01/27 19:09
>>721
そそ。私が教えたから受かるんだったら、今頃日本中の子供が私のとこにならいにくるからね。
結局だれに教えられようが、本人次第だよね
728FROM名無しさan:03/01/27 20:14
生徒の親とできちゃった人とかいる?
729FROM名無しさan:03/01/27 20:34
>>728
ずいぶん前に、このスレッドに、そういう内容のことを、書いてた人がいたよ。
生徒のいない時間に、家に行くんだって。

730FROM名無しさan:03/01/27 22:11
やばいです。
中3の女子生徒に告られた。
正直、俺も、好きです。
可愛いというか、綺麗けい。
萬田久子似の美少女・。
どうしよう・・・・
731FROM名無しさan:03/01/27 22:33
>>711
4月からゼミがかぶるって言えばいいじゃん。
732FROM名無しさan :03/01/27 22:44
>正直、俺も、好きです。

迷うことないじゃん
733FROM名無しさan:03/01/27 22:48
こうしてまた犯罪者が1人・・・
734FROM名無しさan:03/01/27 23:00
先週みたエロビデオ(素人企画もん)で、インタビューで
「初めては中3の卒業式、相手は大学生」ってあった

。。。。いや、ただそれだけ
735FROM名無しさan:03/01/27 23:06
だーれもー好ーきにーなーらなーいままーでーいーまどきーのー夜はもお越ーせーないよー
736FROM名無しさan:03/01/27 23:39
ちょっと質問なんだけど、公立の高校ってどの位のバカまで入れる?
今中2の子教えてるんだけど、公立行きたいっていい始めたんだ。
俺は、内申だけ上げて、バカな私立に推薦でぶち込めばいいかな〜ってかってに
思ってたんだけど、当てが外れちゃったよ。
ちなみにその子は、五教科の平均点が20点位です。
737FROM名無しさan:03/01/27 23:40
>>730
ばばあじゃんw
738FROM名無しさan:03/01/28 00:01
ジョシコーセーキタ━━(゚∀゚)━━━━!!
私立の結構いいトコなんだが、不登校歴1年だとよ・・・
初回授業終わったら報告しまつ。
739FROM名無しさan:03/01/28 00:20
公立高校なら5科目で100欲しい。。。
740FROM名無しさan:03/01/28 00:57
今日は おやつが出ました。うれしい。
741FROM名無しさan:03/01/28 01:07
気を使って出してもらった飲み物とお菓子は完食すべき?
一時間半程度の指導だったら一口、二口喉を潤す程度でいいので
毎回飲み物残しちゃうんだけど・・・
742FROM名無しさan:03/01/28 01:09
>>741
カンショクすべきだよ。食べきれなかったらパンツのなかに放り込んで
隠しちゃえばいい。残すなんて印象わるすぎ。
743FROM名無しさan:03/01/28 01:17
>>741
全部食べた方がいいよ。俺もそうしてる。残すと感じ悪いよ〜。
744FROM名無しさan:03/01/28 02:43
俺は、いつもコーヒーを出してもらうんだけど
途中でオシッコしたくなっちゃって困るんだよね・・・
生徒宅でトイレって行きにくいんだ・・
745FROM名無しさan:03/01/28 02:51
生徒宅のトイレで大声あげて気張れる神経じゃないと・・・。
746FROM名無しさan:03/01/28 03:39
それは経験談でつか?

…そうか、経験談なんでつね

休憩時間に洗面所で鼻毛抜いてて見られた事あるけど…
747FROM名無しさan:03/01/28 03:59
生徒宅で大便したことある人いる?
748FROM名無しさan :03/01/28 07:23
風邪気味で家庭教師行って腹を下したことはあるな
749FROM名無しさan:03/01/28 14:15
>>747
大便はないが、
小便の最中にくしゃみが出て
回りに撒き散らしたことがある。
750FROM名無しさan:03/01/28 19:16
今日家庭教師行ったら、親御さんに「普段おもてなしできないから」と言われ、1万¥もらった。
こーゆーことってよくあること?
751FROM名無しさan:03/01/28 20:55
>>750
あまり聞かない話・・・。
752FROM名無しさan:03/01/28 21:46
>>750
何もない普通の日にお金をもらったことはない。
でも、今日で契約終了って日にはもらうことある。

っていうか、俺の生徒、明日私立の試験だ。
がんがれよ、光太郎!!
753FROM名無しさan:03/01/28 23:03
俺の生徒宅ではなにもおもてなしがないので、
逆にこっちから、旅行行ってきたのでお土産を
あげた。賽は投げられた。さて、次回が楽しみビョン!!
754FROM名無しさan:03/01/28 23:04
途中でいつも料理が出てくるので、それで便意をもよおすことはしょっちゅう
あったね。金持ち宅だったのでひろびろとしたトイレで快適だった。
755FROM名無しさan :03/01/28 23:16
生徒の家でゲリしました。
ホントです。
ガマンできなくて人気のない場所で野グソしようかと思ったけど、
なかなかいい場所なくて、ウロウロしているうちに遅刻しそうに
なったのであきらめて生徒宅へ。
5分と持ちませんでした、ハイ。
っていうか、生まれて初めて他人の家でウンコしました。
駅から離れた住宅街でコンビニもないところなんです。
756FROM名無しさan:03/01/28 23:28
ガキじゃないんだから、トイレでウンコするぐらい
気にするなよ。
まあ、出来ればしたくもないが、俺はやってる。
下痢みたいに体調悪いなら、生徒も納得してくれるよ。
757FROM名無しさan:03/01/28 23:32
ぶっちゃけムカつく生徒には、やっぱ事務的に教えて
雑談はしないで、さっさと帰る?
758FROM名無しさan:03/01/29 00:17
折れは普通にうん○したいときにしてるよ。
生理なんだから仕方ないんじゃない?
失礼には当たらないと思うが。
成績さえあげりゃ
759FROM名無しさan:03/01/29 00:28
>>757
当然
760FROM名無しさan:03/01/29 04:40
便器にウンコつけて帰るのはなんか申し訳ないじゃないか。
761FROM名無しさan:03/01/29 17:01
俺も体調悪かったときに、した覚えがある。
762FROM名無しさan:03/01/29 17:04
この糞共が
763FROM名無しさan:03/01/29 18:47
↑うまい。
764FROM名無しさan:03/01/29 19:22
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
765FROM名無しさan:03/01/29 21:45
一緒にゲームやるときがあるんだが、
まじ強くてかてません。しかも見下してくるところが・・・・・
普段はいい人なんですが・・・・
766FROM名無しさan:03/01/29 22:52
高校入試まであとわずか!!!2月は週2を週3、4にして受からせまーす。
2人受験生みてるので2月は休み全くなしです。
767FROM名無しさan:03/01/29 23:05
明日から家庭教師開始。中2女の子。
さっきご挨拶の電話入れたらなんか冷たかったよー。シンパイ・゚・(ノД`)・゚・。
がんがってきます。
768FROM名無しさan:03/01/29 23:05
きょう、合格した生徒を映画と食事につれていってあげました。
サイフは痛かったけど楽しかったれす(・∀・)
769FROM名無しさan:03/01/29 23:30
大学受験で合格できなかった生徒には、最後に
どんな会話になるのかな・・・?
気まずいよな。。。
770FROM名無しさan:03/01/29 23:32
高校に推薦で合格した生徒のラストでした。
記念撮影して、菓子折りをもらいました。
女子高生仕様のアドレス帳&プリクラ台紙をあげたので、
孤独系幽霊生徒となることなく友達を作り、無事高校を卒業して欲しいです。
771FROM名無しさan:03/01/30 00:55
10月から見てる中3の生徒、派遣直前の実力テストでは
苦手な数学は60点、他は80〜90点ともともと出来る子で
県立の志望校も合格圏だったし、常々自分の存在に疑問を抱いてきたけど
今日「県立は推薦受けることにしました」と言われて、つくづく思った。
私いなくても良いじゃん・・・。

指導開始後の初めてのテストで数学の点数を上げたので、
親御さんはそれなりに納得していてくれるとは思いますが、ちょっと寂しい・・・。
772FROM名無しさan:03/01/30 01:00
>>771
いいじゃん。
俺もそんな生徒に当たってみたいよ。
773FROM名無しさan:03/01/30 01:08
>>769
私もいま、頭を悩ましてる。
大丈夫、ココ(すべりどめ)くらい余裕だよって今いいきかせてるから、
それすら滑ったときのフォローがみあたらない…。
774FROM名無しさan:03/01/30 01:19
>>771
推薦には内申が必要。あともしもの場合に備えて一般の勉強をしておく必要もある
775FROM名無しさan:03/01/30 01:20
>>773
根拠のない自信も時には必要だよ。
自信をつけさせてあげなさい。その後の事はその後考える
いまは死力を尽くすことだ
776FROM名無しさan:03/01/30 01:29
>>767
最初は向こうも警戒してるから、そんなもんだよね。
でも、今後はアナタの個人の腕の見せ所
がんばってね!
777FROM名無しさan:03/01/30 02:03
ちょっとグチらしてくれ。
去年の10月頃から中2の子を持ったんだけど、英語が全くダメだったんだ。
だから中1の最初からやり直して、ある程度基本は出来たかな〜って思ってたんだ。
そして今日、以下の問題をやらせたんだ、
He ( )baseball with( ).
彼は私たちと野球をします。
(  )に当てはまる語を入れろ。
やらせたら、
He (we)baseball with(play).
って書きやがった。
結構ショック受けました。俺、塾講もやってるんだけどこんな答えはじめてみた。
俺の教え方がそんなに悪かったのか・・・・。
でも普通に学校で英語に触れてれば、こんな英語出てこないよね?
誰か助けて!
778FROM名無しさan:03/01/30 02:07
>He (we)baseball with(play).

 この呪怨をみたものは一週間以内に死ぬ。
779FROM名無しさan:03/01/30 02:08
>>777
まだまし、その程度なら、一応単語の意味は分かってるようだし。
俺の生徒なんか
It is (W ).(水曜日)
答え  wonderful
因みに中3、泣きそう・・・
780FROM名無しさan:03/01/30 02:10
おれなんか一年かけて三人称単数現在のsを教えてとうとう覚えて
もらえなかったことがある。自分では、彼は学習障害児だったのだ
と思っている。
781FROM名無しさan:03/01/30 02:17
>>779
wonderfulってかければすごいじゃん!
782777:03/01/30 02:18
>>780
その教え子は結局、高校行けた?
783FROM名無しさan:03/01/30 02:19
>>782
中学三年になってからは姿をみかけなくなった。どうしてるのやら。
784FROM名無しさan:03/01/30 02:23
学習障害ってみためはふつうなの?
785FROM名無しさan:03/01/30 02:24
彼のみためは、まったくふつうだった。おとなしく、とろい感じ。
786FROM名無しさan:03/01/30 02:26
しゃべりかた
書き字
あるきかた


このへんは?
787777:03/01/30 02:28
そうなんだ・・・。
俺の生徒も三人称単数現在のsもビミョ―なんだよな。理解してるのか
理解してないのかわからない。俺としては、私立の底辺の高校に推薦狙わそう
って目論見があったんだけど、本人、公立行きたいってほざいてるんだ。
親も家庭教師頼めば何とかなるって考えてる人だからすっげー困ってる
んだよね。
788FROM名無しさan:03/01/30 18:47
>親も家庭教師頼めば何とかなるって考えてる

うむ、一週間に一度90分やったぐらいで効果なんか出るか、と
親も自分が一週間前に見聞きしたことどのくらい覚えてるか考えればわかるものなのにねぇ
789FROM名無しさan:03/01/30 21:12
初めての授業が終わった。
最初の授業は雑談多目にとテキストにあったから多めにしたんだけど、
ちょっと多目すぎたような。(´・ω・`)ショボーン
反省点が色々残るけどがんばります。
790FROM名無しさan:03/01/30 21:50
教え子から合格の電話が来たわけで
791FROM名無しさan:03/01/30 22:04
真面目に家庭教師してる人達には悪いけど、ちょっと言わせてね。
さっきウチに「〇〇大学の××ですけど今、家庭教師の案内パンフを
・・・」って、女のボソボソした声で電話があったのね。
私「あ、すみませんけど・・前も・・・」と言いかけた途端、
相手は無言で・・・ガチャン!と電話を切ったのよ!
私は単に「前も間違いでかかってきたのだけど、ウチには子供いないからごめんね」
と言おうとしただけなのに。夜分に電話してきて、そりゃないでしょ?!
まず、「夜分に恐れ入ります、ワタクシ〇〇大学の××と申しますが、▲□様の
お宅でいらっしゃいますか?」と言って、間違いだとわかれば「失礼しました」
位の言葉言ってから切るもんでしょ?非常識にも程があると思います。

何週間か前にも同様の電話があり、「電話番号はウチのと同じだけど
人違いですよ」と言うと、その時の人は「すみませんでした」と礼儀正しか
ったんだけどなあ・・・。
これから社会に出て行く君達の為にも、これくらいの常識は知っといて欲しいな
と思い書かせてもらいました。マジで書いてごめんね。

それと、“人にモノを教える立場”ってのはどういう事なのか?
まず自分が“その人の立場に立って”“もし自分がその生徒だったら、どう
教えて欲しいかな?”など考えれば自ずとわかる事だと思います。
これ(相手の事を思いやる事)は一般社会でも、そして普段の生活においても
通ずる事です。頑張って下さい。
792FROM名無しさan:03/01/30 22:51
>>791
バカなヤツだな(w
こんなトコに書き込んでんじゃねーよ。
テレアポのバイトだろそんなもん。
793FROM名無しさan:03/01/30 22:58
>>791
いや、頑張ってくださいって・・・
俺たちに言われてもね・・・その礼儀知らずさんに言ってやってくださいよ(w
相手の事を思いやる事が欠けてるのはどっちだ?
794FROM名無しさan:03/01/30 22:58
最近教え子との雑談がMXの話題になるのだが…。
いろいろ質問されて困る。
795FROM名無しさan:03/01/30 23:01
>>791
釣氏かと思うほどの文面だ…
796FROM名無しさan:03/01/30 23:10
私(女)は大学受験の女子生徒を教えてるんですが、けっこう真面目で
いい子だと思ってたのに、先日、指導中に真面目に勉強の話をしてたら
その子がボソっと小声で「きもい」って言ったんです。
どう考えても私に対してのことだと思うんです。
すごいショックで、失望と怒りで一緒にいてイライラします・・・。
受験はこれからって感じだし、正直精神的に苦痛で。。。
みなさんならどう接していきますか?
もう仕事と割り切ります?
いちおう、私は今まで通りには接しています。。。
797FROM名無しさan:03/01/30 23:15
辞めな。
相手も望んでいるんだろ?
798FROM名無しさan:03/01/30 23:20
>>796
あと一ヶ月じゃん。
それくらいなら仕事と割り切ったらいいと思うが。
799FROM名無しさan:03/01/30 23:21
来週月曜日から家庭教師のバイト開始

(´-`).。oO(俺は英語が苦手だけど何とかなるのかな…)
800FROM名無しさan:03/01/30 23:24
>>796
若者の「キモイ」は、日常語と化している。「そういうお前がキモイよ。」と
思って、気にするな。教えることだけ教えて、お金もらえば、そういう子とは
それだけの付き合いだとしようじゃないか。
801796:03/01/30 23:46
>>797
うーん、でもその子のお母さんを通じて私の指導がいいって
言われたりもしたの。。。

>>798
はい、サンクスです。
そうですよね、がんばります。

>>800
どうもです。
すごい真面目な子だから、あの発言のギャップがショックすぎて。
勉強以外でも人としての接し方って大事だと思うんで、残念でした。。。
仕事だし、割り切りも必要ですね。
802FROM名無しさan:03/01/30 23:55

2chネラーなら「きもい」と言われたら・・・・・・・

「オマエモナー!」と言ってほしい。
803FROM名無しさan:03/01/31 00:01
生徒さんが合格したら何かもらった(家庭とのみに行った)等ありますか?
最近、父親の方から「合格したら飲みに行くか〜」ってよく言われるんだけど、
マジ合格するか分かんねーよ。困った
804FROM名無しさan:03/01/31 00:16
>>801
あくまで家庭教師と生徒の関係であって、友達に言われたわけじゃないんだから
そんなに気にしなくていいじゃん♪
あと1ヶ月(国立ならあと1ヶ月半だけど)お互いがんばろー!
805796:03/01/31 00:22
>>804
ありがとう。私はその子とはすごいいい関係だって思ってたから
こんなにへこんじゃったんです。。。
はい、お互いがんばりましょう☆
806>>698:03/01/31 00:58
中二の子で前に分数がなにかがわかってなかったって書いたけど
そんな程度じゃなかった。
240÷6をやるのにいちいち書いて、それでもなかなか答えでないから
ひょっとしてこの子は九九は言えるのだろうかと思い「九九の6の段言ってみて」
と聞くと
「6×1=6、・・、6×6=36、6×7=・・(10秒後)36」
それでもまだ一生懸命だったり無邪気な奴ならかわいげもあってこっちもやる気でるけど、
ほとんど下向いててやっと何かしゃべったと思ったらいいわけするかばればれのうそつくか。
もうやめたい(泣)
けど学校が忙しいんでとか言ってやめたら別の紹介も来ないだろうしなぁ。
807FROM名無しさan:03/01/31 01:02
>>806
それキツイね・・・。九九でその状態って。。

そうなんだよね、カテキョは先生側から生徒交代とかできない
のが困っちゃうよね。
ちなみに貴方は男?その子は女子?男子?
808FROM名無しさan:03/01/31 01:11
両方男。
ぶっちゃけ女の子の方がストレスたまらない。

809FROM名無しさan:03/01/31 04:45
>ほとんど下向いててやっと何かしゃべったと思ったら
>いいわけするかばればれのうそつくか。

恥ずかしく情けないからバレバレの嘘つくのではないでしょうか
だってまだ正真正銘の厨房なんだし

中3の2学期でそのレベルの人がいましたが、
私立ながら高校に合格してます
頑張って〜(’’)
810FROM名無しさan:03/01/31 06:11
親の紹介で初めて家庭教師をするのですが……先行き不安になりました。
相手は中3の女子、期間は2月から公立入試が終わるまで。
親曰く「真面目で学力も学年で上位、県立トップクラスの高校を志望」とのこと。
初めてだけど、これなら意外に楽かな〜と思っていました。
そして、昨日……。
「帰りが遅くなるので、先に娘と顔合わせを」と言われていたので、時間通りにお宅訪問。
玄関で出迎えてくれたのは娘さんらしき女の子と見知らぬ男子中学生……。
事情を説明、どうやら俺がその時間に来ることを忘れていた様子。
両親が帰宅するまで「お願いだから秘密に」と泣き顔で頼まれ、
親子揃っての打ち合わせも俺は愛想笑いしか出来ず……。

今日はその娘とテキストを買いに本屋へ出掛けるのですが、
どんな話題で打ち解け合えばいいんでしょうか?(;´Д`)人
最近の女子中学生が何に興味を持ってるかなんてわかんないっすよ……。
しかも初対面があれだし……∧||∧
811みぎゃー:03/01/31 12:21
教え子が落ちたらどうする?ってな感じの書き込みを以前した者です。
昨日、初めての教え子が中学入試受かりました。良かったYO〜!!
始めチャイム鳴らした時、その子の声が暗かったから心配したんだが、受かりました〜、って事で、本当良かった。
その1時間は、無料にして、これからの話等をしました。前からなかなか暇が無くて買えなかった手袋もらって、帰り道、なんか自分の事みたいにうれしかった。
これも家庭教師の醍醐味なのかなあ、と思った
でも他の子は、・・・微妙!がんばらねば・・・
812FROM名無しさan:03/01/31 12:53
>810
本当に学力上位なのか、それが心配だ・・・。
テキストを買う前に、ちょっと問題解かせたりしたほうが良くないか?

話題はいっそのこと彼氏の話にしてしまうとか。
(異性だと難しいかな?私は男子生徒で彼女がいる場合、ネタにしますが・・・)
813FROM名無しさan:03/01/31 13:03
いきなり彼氏、彼女の話題は避けるべき。
無難に好きな音楽やテレビ番組の話をすべき。
814FROM名無しさan:03/01/31 13:04
生徒に彼氏彼女いるか聞かれたらどうする?
815FROM名無しさan:03/01/31 13:05
>814
普通に答えればいいんじゃないの。
816美しい教師♂:03/01/31 13:07
今年受け持っていた生徒(中3が二人)が推薦入学が決まって、
授業も終了ということになった。
最後の授業の時に親御さんからチョコレートの詰め合わせをいただいた。

さて、新しい生徒を探さねばならない。
817FROM名無しさan:03/01/31 13:07
そこで普通に答えると、今度は、エッチしてるの? どんな体位がいい?
とか話をふくらまされるのよね
818FROM名無しさan:03/01/31 13:10
>>816
おめでとう。俺は大学受験の生徒でこれから始まるって状態。

春になれば生徒の依頼たくさんくるでしょ。
819FROM名無しさan:03/01/31 13:11
>>817はスカトロマニア
820FROM名無しさan:03/01/31 13:40
話題に困ると音楽の話とかするんだけど、
こっちはブランキーとかの話しか出来なくて向こうは浜崎とかで、
もうなんかぶっ飛んでる。
821806:03/01/31 13:45
>>809
高校に行くことばできればいいと親も本人もその程度に思ってるのならいいんだけど
親は「どうやったら真ん中ぐらいの高校に行けるか」聞いてくる。
あわよくば最難関のところに行って欲しいみたいなこともほのめかす始末。
とにかく行く回数も自分で勉強する時間も大幅に増やすしかないって言っても本人NG。
やる気にならない〜
822FROM名無しさan:03/01/31 13:59
話題に困ると生徒に友人の話をさせるんだけど
そうすると、生徒は喜んで友人の話をはじめるんだけど
俺はその友人を良くしらないので、ちっとも面白くないんだけど
面白いフリをしなければならないのでチトつらい
823810:03/01/31 14:29
皆さん、ありがとうございます。

>テキストを買う前に、ちょっと問題解かせたりしたほうが良くないか?
このレスを見て、かてきょやってる友人たちからレベルに応じた問題集を借りてきました。
とりあえず、総復習みたいな感じで解かせてレベルを見てみたいと思います。
やっぱ成績表とテストの結果だけで判断しちゃまずいですよね(^^;

話題はテレビにしようかと思います。
音楽はちと無理かもしれないので……ジャニーズ系のCDが並んでたし。
人より邦楽に疎い洋楽専門の自分じゃ合わせられそうにないです(汗
あと2時間後に初指導(?)か……緊張してきた……。
824FROM名無しさan:03/01/31 15:50
つーか教え子から聞かれた数学わからん!
誰か助けてください〜。
825FROM名無しさan:03/01/31 16:08
>824
書け。
826FROM名無しさan:03/01/31 16:58
>>824
生徒には「調べてくるよ」と言っておいて
帰ってきてからここで聞けばいいじゃん?
827FROM名無しさan:03/01/31 16:59
パソコンをもってて、ここで聞きながら教えればいい。
828FROM名無しさan:03/01/31 17:08
>>796
いや、実際きもかったんだろ

女による女の品定めは過酷だと聞くしな

ああ、おちんちんついててよかった
829824:03/01/31 17:30
ありがとうございます。質問させていただきます。
ベクトルです。

空間の点A(1,1,0)、B(1,-1,0)の位置ベクトルをそれぞれ
a→(上に矢印のついたやつね)、b→(同じ)とする。

ベクトルAC→【C(2,4,0)】と直交し大きさが等しく、
x成分が正であり、z成分が0であるベクトルは
(□、□、0)である。
830FROM名無しさan:03/01/31 17:45
(3、1、0)かな?
831FROM名無しさan:03/01/31 17:49
ここの人達、助け合ってて、すごくイイ!!俺もたまに質問しよう〜っと
832FROM名無しさan:03/01/31 18:21
自分は大学2年ですが家庭教師もよい社会経験になりますでしょうか。これからはじめようと
思っています。
833824:03/01/31 18:49
あ、すいません。
答えは(3,-1,0)です。

答えよりも解き方が知りたひ・・・
834軍令部連絡要員:03/01/31 20:04
二次関数の垂直交差条件(傾きの積が-1)を持ち出して説明すればいいんじゃないかな?
エックスワイを入れ替えてどっちかにマイナス!って教えてもだめかと・・・
835FROM名無しさan:03/01/31 20:12
>>832
なりますよ
ただし、一番鍛えられるのはDQNに負けない精神力ですが
836FROM名無しさan:03/01/31 20:30
生徒宅の周囲の家・壁が公明党のポスターだらけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
837FROM名無しさan:03/01/31 20:39
>>835
>一番鍛えられるのはDQNに負けない精神力

確かにw
自分は明日を持ってドキュン生徒(中3女)から開放されます。祝
本当、毎回が苦痛ですた・・・


838FROM名無しさan:03/01/31 21:13
中3女ならDQN生徒でも(;´Д`)ハァハァ
839FROM名無しさan:03/01/31 21:24
>838
連続ドタキャン&プチ家出しまくり連絡が取れないこと多々
でもですか?・゚・(ノД`)・゚・。
840FROM名無しさan:03/01/31 22:22
>>839
よくがんばった!
841824:03/01/31 22:24
>>833
それでやってみます。
842軍令部連絡要員:03/01/31 22:35
(補足)
三次元空間のときは、内積=0ね。
原則を、書き忘れた。
843FROM名無しさan:03/01/31 23:34
カテキョ先の子に「先生と遊園地行きたい!あと先生ん家にも泊まりに
行ってみたい!」と言われますた。

マンドクセー(;´Д`)
844長谷川京太:03/01/31 23:55
>>796
「きもい」と聞こえただけで、実際は「すごい」と言っていたかもしれない。
勉強の話をしている最中に「きもい」というあいづちはどう考えても不自然。
きっと聞き間違いだろうよ。「すごい」か「さむい」の間違いではあるまいか。
845長谷川京太:03/02/01 00:00
>>832
俺のごく狭い経験から言うと、家庭教師を通して身に付いた経験は
「わがままな母親との交渉能力(ドタキャンとか成績に関して)」と
「とっさの返し(わかるけど敢えて言わないよ、みたいな誤魔化し)」と
「目上の人に反感を買わない物の言い方(母親のチェックは厳しい)」かなぁ〜

生徒との関係よりも、親との関係で鍛えられることが多かったなぁ〜
これはハズレ親が多かったのが原因かもなー。

他の人にも聞いておくんなまし。
846長谷川京太:03/02/01 00:01
あ、それから、個人契約に移す際の、かけひきとか交渉とかも勉強になったかな。
847FROM名無しさan:03/02/01 00:14
be動詞がわかっていない、分数の計算もあやふやな生徒の
高校入試が近づいてきました。
もう、クビにしてほしいです。
848吉岡まほ:03/02/01 00:25
近ごろは古典文法を教えてる。
五段活用とか上一段活用なんて、忘れてたけど
生徒が全くわかってないんで、思い出しながら何とかやってます。
849 究極・・・!!!:03/02/01 00:26


【Money makes the mare to go=z
http://www3.to/vipvipvip

850FROM名無しさan:03/02/01 01:13
be動詞わからない・漢字読めない子が私立受かった〜。
とりあえず一安心だけど、これからの人生が心配・・・。
851FROM名無しさan:03/02/01 01:35
Be動詞なんて、1週間毎日毎日繰り返せば覚えるだろうけど
その子は1年生のうちに、どうしてそれをする強制的機会に巡り会えなかったのだろうねえ。
852FROM名無しさan:03/02/01 01:58
>851
保護者の責任じゃねー?
高校ピンチなレベルで、中3になってカテキョ申し込む人って、

@母「先生、成績上げてください」
A私「お子さんは宿題しません。お母さん、宿題やらせて下さい」
B母「私は忙しいので」(←反抗期の子から逃げたいだけ)
C私「でもそれじゃ成績上がりませんよ」
D母「こっちはお金払ってるんですから、先生頑張ってください」
 →@に戻る

…ってのが多い気がする
我が子の勉強に興味がないんで、後で慌てて金で解決しようと考えるんだろうな…
853FROM名無しさan:03/02/01 02:50
>>852
そんな感じだね。そういう親の相手をしているうちに
「母親って話のわからない人種なんだな・・。」と悟る。
854FROM名無しさan:03/02/01 03:44
>>852
うんうん。初めて持った生徒が中2女で英語も数学も基礎が全くダメ。
親に宿題やってなかったみたいで・・・って言ったら「え!?やってるって言ってましたけど・・・」
て言われた。いや、やってなかったもんはやってなかったんだってば。
「先生お願いします」って言われても週1、1.5時間じゃどうしようもないって。
自分の子供をホンキで信用しちゃって。しょうがないけど・・・。その子学校は送り迎えだし。自転車で10分やんけ!
もうちょっと子供に厳しくなってもらいたい。
855FROM名無しさan:03/02/01 11:09
>>852
うちもそう。うちはかなり金持ちの家庭でさお母さんも話しはそれなりに
分かる人なんだとはおもうが。。。

子供にはりついてでも宿題をやらせてくださいって頼んでも
自主性にまかせます、っていうんだよなあ。
このままじゃあ落第しそうなのに。まあ確かに高校生にもなって
親の手を借りるのは恥ずかしいけどそうもいってられないしねえ。

成績があがらないのを責められたこともないが感謝も全くされない。
落第せずにふみとどまってるのは自分のおかげだとおもうんだが。
856FROM名無しさan:03/02/01 12:57
生徒のヤル気が無かったので、今回は突き放してみた。
そしたら「先生、怒ってる?」と不安げ。
「怒ってないよ。だってヤル気ないなら、これ以上は苦痛だろうし」
と言ったら、必死でやりだした・・。

今回は俺の作戦勝ち。
857FROM名無しさan:03/02/01 13:36
教え子が第一志望校に合格しました!
○○○○君!よく頑張った!おめでとう!
とりあえず春休みはしっかり遊べ!
高校行ってもいろいろ頑張れよ!
858FROM名無しさan:03/02/01 15:44
いいなぁ・・・みんな高校に合格できる成績の生徒受け持って・・・(つД`)
859FROM名無しさan:03/02/01 16:06
>>858
ガンバレあと1月半だ

・・・・・・1月半、、、、だよね??
860FROM名無しさan:03/02/01 16:13
成績悪いというか、頭そのものが勉強に向いていない生徒の場合には
「上がりますよ」とか「頑張れば大丈夫です」は禁句ですね・・。
安請け合いすると後で泣きを見ます。

よく、医者が手術前に「ムンテラ」という行為をするそうです。
「手術が成功する確率はかなり低いですが・・」と、逃げ道を作っておくのが普通だそうな。

どうしても成績が上がらなさそうな子かもしれないので、最初の第一回の時には
あまり安請け合いしないほうがいいですね。

僕の場合には「とりあえず、こちらも全力で引っ張りますから、ついてきてくださいね。
付いて来れれば、お母さんの期待には添えると思いますので」と言ってます。
861FROM名無しさan:03/02/01 21:29
>>860
話のわかる親で、なおかつ、いつも感謝の言葉をくれる親には、
「申し訳ありません。私の力不足です。」
と逆にへりくだって言うのは、あり?
指導時間けっこうあったのに、成績さがったんだよね。
862FROM名無しさan:03/02/01 21:43
>>861
むしろいい先生なんじゃないの?
「俺はシラネーよ、本人の努力不足だよ」
ってスタイルのやつが多いだろうから
863FROM名無しさan:03/02/01 21:57
去年10月から受けもった中三女子。受験までであったが、
先日親から高校いってからも週一でいいのでおねがいしますと。
更に中学入学する弟の家庭教師も打診され。
個人契約に変更するチャンスだけど、なかなかきっかけが
つかめん。俺としては、姉週一、弟週二でセットで5万と
したい。カテキョ会社を入れない場合、これで月5万というのは
個人契約としては高いのかな?
864FROM名無しさan:03/02/01 22:00
総計すると週三で五万か・・・微妙なとこだな。
865b:03/02/01 22:00
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

866FROM名無しさan:03/02/01 22:54
合格して、すべての指導終了して後日、「おめでとう」
ってことで会うでしょ?
高3で大学受験なら、合格できない可能性もあるじゃん。
どこにも合格できなかったら、やっぱ会わないで電話だけかな・・・?
会っても気まずいよね。。。
867FROM名無しさan:03/02/01 23:06


   ★やった〜! 月10万くらいスグ! 1クリックで、50円も!?


        携帯広告・モバイル広告 リンク&評価

     http://www28.brinkster.com/infomoon/mobile/


868FROM名無しさan:03/02/01 23:21
>合格して、すべての指導終了して後日、「おめでとう」
>ってことで会うでしょ?
会うとは限らないでしょう。
私は親御さんから合格の報告もらって、
後日生徒からお礼のプレゼントと手紙が送られてきて、こっちも手紙返しただけだった。
869FROM名無しさan:03/02/02 00:11
電話一本
「合格したのでもう来なくていいです」
870FROM名無しさan:03/02/02 00:38
中学3年の子が合格したんだけど、高校へ行っても引き続き来てくれと言われている。
871FROM名無しさan:03/02/02 00:43
>>870
おれも頼まれて、その子が高校卒業するまで計四年間教えた。浪人したけどな(W
872FROM名無しさan:03/02/02 00:44
高3の生徒教えてるけど、合格できるかわからん・・・。
なんかこっちもこの時期精神的に不安定だ。。
「おれの指導がもっとよければ・・・」
   とか
「生徒はおれの指導を良く思ってくれてるのかな・・・」
   とか
不安でたまらないよー・・・。 
873FROM名無しさan:03/02/02 01:29
やっぱ生徒って自分がカテキョつけてるの友達とかに知られたくないもんなのかな?
一番仲の良い友達にも隠したがるみたいなんだよね、うちの生徒。
そういう時、俺の存在って・・・・とさみしくなることがある。
874FROM名無しさan:03/02/02 01:33
>>873
「オメーそんな成績のくせにカテキョつけてんの?プ」
「ガリ勉厨がカテキョつけててウザイです」
って言われたら嫌なんじゃない?
仕方ないよ、俺らは縁の下の力持ちだ
875FROM名無しさan:03/02/02 13:23
私は生徒の友達に紹介されたよ
どうせなら二人一緒にやっちゃいたいな〜
時給二人分で
876FROM名無しさan:03/02/02 14:12
>>863
セットでいくら、っていうのは、どうかと思うよ。
のちのち、なんかの都合で、どちらか一人になることもあるし。
(自分がそうだった。)
自給いくらいくらっていうのが、わかり易いかと。
877FROM名無しさan:03/02/02 16:32
>>872
私もおなじく。
最近、授業のある日は朝から腹痛が…。
カテキョつけてたのに滑り止めにもうからなかった…
なんてなったら、どうしよう。
878FROM名無しさan:03/02/02 17:41
>>873
私の生徒は逆。なついてくれてるけど、その代わり学校で私の素性から指導内容まで、
私の話をしまくってるらしい。
同じクラスの中に、別に教えてる生徒がいて、その子が教えてくれた。
なんでも私の指導の翌日は私が話したこととか筒抜け。
本当に私が言ったことならまだしも結構脚色してて、私が指示していないことも
私が指示したみたいに言っていたり、少し叱ったときには、実際よりかなりキツい物言いを
したことになってることがわかった。本当は言ってないことまで言ったことになってて、
私を知らない人には誤解を招きかねないくらい。こういうのって結構困るよ。
女の子は家庭教師つけてることを学校では結構伏せてたりするからあまり気にならないけど
こうやってあることないこと学校でネタにされるくらいなら、私の存在を黙っててくれた
方がいい。外でペラペラしゃべる子よりはいいかもよ。
879FROM名無しさan:03/02/02 18:24
良い先生悪い先生がいるよね。
ひどい家庭教師は生徒「先生ここわかんないんですが・・」
先生「それは自分で考える物だよ」といってしっかり授業料
ぼったくりしてた奴いてた。許せないと思う。
880FROM名無しさan:03/02/02 20:14
前に、生徒にきもいって言われてショック受けてた
女の人いたけどオレも同じことあったよ!

指導中に、進路の話をしてたら生徒が独り言ブツブツ言ってた。
なんかうざいとかきもいとか言いやがってたよ!
マジ頭来て、おもいっきり低音の声に切り替えてこっちからは
話しかけなかった。
こっちはすごい尽くしてるのに、面と向かってあんなこと言われると
気分悪くするにきまってるじゃん。
真面目に勉強するのはいいが、最低限の必要な態度あるでしょう。

愚痴カキコ、スマソ。。
881FROM名無しさan:03/02/02 20:56
>>879
なんでも安易に教えるだけが授業じゃないよ。
うちの生徒は自分の頭でまったく考えず教科書も開かず辞書も
ひかないで安易な質問ばっかりする。
そういう生徒に対しては時としてつきはなすよ。
全部教えちゃったら何も力がつかないし何ものこらないもんだよ。
家庭教師の仕事には自立した学習習慣を身につけさせるってのも
あるからね。
882FROM名無しさan:03/02/02 20:59
>>880
その生徒に対して厳しい態度に切り替えたのは正解だね。
たまにはそういう一面見せると効果的。
883FROM名無しさan:03/02/02 21:03
ロクに考えもしないで
「せんせぇ〜分かんな〜い」って言われると、ねぇ
884FROM名無しさan:03/02/02 22:39
今日初めての授業行きました。生徒は中3で教科は社会。
そしたら、今まで私立対策で3教科しか勉強してなくて、社会は本当に何もわかってなく、
今からやんないとマズイと思ったから、お願いしますた、だと。
もうね、馬鹿かと、阿呆かと。
今日はとりあえず歴史を奈良時代まですすめました。かなり飛ばして。
公立入試まであと2時間×3回…。いったい何をすれば?
885FROM名無しさan:03/02/02 22:41
この時期に厨3って・・・
親のフェイスが見たーい!
886FROM名無しさan:03/02/02 23:02
テキトーでいいよ、そんなの。
6時間で身につくもんじゃないし。
「総まとめ○時間」みたいな問題集やって終わりでしょ。
887FROM名無しさan:03/02/02 23:27
みんな、ぶっちゃけ生徒に(同姓・異性どちらでも)
きもいって真顔で言われたらどうするよ?
ちなみに雑談のときじゃなくて指導中に。

1、冷たい態度とって事務的に教える。
2、気にしないで、楽しく指導する。
3、その場で説教する。

どれですか?
888FROM名無しさan:03/02/02 23:38
>>887
1に一票
889FROM名無しさan:03/02/02 23:41
>>887

3のあと、2
890FROM名無しさan:03/02/02 23:44
>889
え!?そんな状況で楽しく指導できねーよ。。。
891FROM名無しさan:03/02/02 23:44
889に賛成
892FROM名無しさan:03/02/02 23:51
>>887
4.烈しくヘコむ・・・。
893FROM名無しさan:03/02/02 23:56
厨1の生徒で基礎がまったくだめぽ
っていわれて教える事になったが
家に逝ってみたら予想以上にできがわるかった。
教科書の最初から教えてる状態。
残り3回で1年の勉強がマスターできるわけねーだろ!!
894FROM名無しさan:03/02/03 00:02
>>887
その生徒といろいろ話せる仲なら3,2ってできるけど、
あんまり話せる仲じゃないと3,2はやりたくても無理っぽい・・。
多分、現実は1だな。で、892の4って感じ。

そんな失礼な生徒とは縁を切りたい罠。
895FROM名無しさan:03/02/03 00:32
http://www.halmaki.com/
とらいスタッフ
896FROM名無しさan:03/02/03 01:46
ここでよく「事務的に教える」って言葉が出るけど、
指導の最中は「事務的」でよくても、休憩中とかどうしてるの?
一応通り一遍の雑談とかもするわけ?それとも何にもしゃべらないの?
897FROM名無しさan:03/02/03 02:11
>>896
事務的に教えるような状況の場合には、生徒との関係もうまく行っていないことが多いので
休憩は沈黙して、自分はテキストなり参考書なりを見ている。で、生徒は携帯のメールの
返事送信作業をして過ごしている。

さらに進んで、もう辞めたい程の域にまで達しているような関係の場合には
「休憩なし。ブッ通し」
これで生徒に嫌気を起こさせてヤメるようにし向ける。
898FROM名無しさan:03/02/03 03:39
>>897

・・・・・・・・
899837:03/02/03 03:52
>>896

休憩中は大学の課題や資格の勉強でした。
おととい教師交代しました。
もうあの家に行かなくて良いと思うと気が楽です。
900FROM名無しさan:03/02/03 04:40
一回の指導時間ってみんな一時間半〜二時間くらい?
自分一時間半なんだが今まで休憩を挟んだことが無いのですよ・・・
901FROM名無しさan:03/02/03 11:29
>>900
1時間半で、1科目なら、休憩できるだろうけど
4科目、5科目教えるとなると、休憩する時間が無くなるね。
特に、週1回だけの生徒なんて、ほんと、時間足りないから。
902FROM名無しさan:03/02/03 13:25
俺もめったに休憩はさまない。
こっちがのってると時間を忘れてしまうため。。。。
903FROM名無しさan:03/02/03 13:58
社会とか教えるのって、みんなどうしてるんだろう…。
問題集やらせても、分かってないから一人でできないし、かといって一つ一つ
答え教えて、書き込ませるなら、カテキョじゃなくても、って気もする。それすら
出来ないから、やる意味はあるのかもしれないけど…。
904FROM名無しさan:03/02/03 14:01
>>903
生徒は中学生?
俺の場合は、「教科書システム」を使ってるよ。
その本の左側のページが「要点のまとめ」みたいなのになっていて
結構使いやすい。図や年表がふんだんに入っていて、穴埋めする形式に
なってる。生徒もやりやすそう。第一、俺が教えやすいと実感。
とりあえず、教科書レベルは足りるよ。本屋で見てみて?
905FROM名無しさan:03/02/03 15:03
僕はこんな感じのを使っています。

生徒:中学2年生
成績:通知票の平均が3〜4ぐらい

使用参考書・問題集
【英語】教科書ガイド、中間期末対策テスト
【数学】ニューコース
【国語】教科書システム
【社会】教科書GET
【理科】教科書システム
906俺はこうだ!:03/02/03 15:09
生徒:中学1年生
成績:通知票の平均が2〜3ぐらい

使用参考書・問題集
【英語】単語帳
【数学】教科書の例題と俺の自作
【国語】教えようがない。
【社会】生徒が学校でもらったプリント
【理科】なし
907FROM名無しさan:03/02/03 15:27
 
908FROM名無しさan:03/02/03 17:15
お前らは家庭教師先にどのくらいの前についてる?もしくはぎりぎり?
909FROM名無しさan:03/02/03 17:16
>>908
5分前に付かなきゃ、と思ってはいるが、結局はいつもギリギリか、5分遅れぐらいかな。
910903:03/02/03 18:02
社会の教え方、みんな教えてくれてありがとう…。
教科書システムって、ガイドみたいなものですよね・・。前に、英語教える時、
自分も文読む時に、一つの教科書だとやりにくいので、ガイド買って
指導に持っていったんです。そしたら、それを見た保護者が、家庭教師なのに
ガイド見てる、みたいな感じで受け取られて…。2件ぐらい、そんな反応で、
持っていきづらくなりますた。家庭教師はなんだから、なんにも見ないで、
素で教えられないのか、みたいに思ってるみたいで…。みなさんは、どうなんでしょう。
911bloom:03/02/03 18:02
912FROM名無しさan:03/02/03 18:08
>>909
遅れたらなんか言われる?
913FROM名無しさan:03/02/03 18:25
やる気がある子の家には10分ぐらい前に着くように行ってるけど、
全くやる気がない子の家にはギリギリに行くようになってしまうな・・・
914FROM名無しさan:03/02/03 22:30
今、小5と中3の2人受け持っている。
中3の生徒はやっとやる気が出てきたようで、教えがいがあるな

そんで、今日さらに一人頼まれた・・・中 3 で!
とりあえず、断ってみたが、急いでいるらしく、とりあえず臨時で1回だけでも頼みますといわれた。
仕方ないので、臨時で行ってきた。
時期が時期だけに大方予想していたが、相 当 や ば い で す。
特に数学がひどい。文字式の意味もわかってない。分数の掛け算割り算ができない。・・・中一の最初からやり直しだよ(つД`)
まあ、親が理解力があって、よさそうな人だったのがせめてもの救いか・・・
どうにかしてやろうという気持ちと、やべぇよこりゃって気持ちでちと悩んで
結局、「週2回1時間は無理なので、週1回2時間で検討してもらえませんか?できないなら、他の人に引き継ぐことになりますが・・・」
と言って終わらせ、結果を天にまかせることにしたよw

915FROM名無しさan:03/02/03 22:30
俺は生徒が本試験で落ちても、出来るだけ俺の責任にならないように、
開始10分前には逝ってる。でも両方の親は出稼ぎで家にいつもいない。
そんで授業の終わりは延長30分はする。
だから親からは比較的感謝されている。。。つもり。
今度、酒飲みに行くことになったよ、親と。
916FROM名無しさan:03/02/03 23:06
>>908
一応、バイトなんだから遅れないようにはしている。
大体いつも10〜5分前には着いてる。
ただ、早めに家を出すぎて20分ぐらい前についてしまうこともあるがw
917FROM名無しさan:03/02/03 23:21
俺は1分の遅刻で注意された・・・・
918FROM名無しさan:03/02/03 23:40
オレは早めに着きすぎて、その辺をうろうろしてたら
不審者と間違えられたよ。。。。鬱だ・・・。
919FROM名無しさan:03/02/03 23:47
やっぱ、3分前だな
忙しい時間帯だろうから、これぐらいがちょうどいいと思う
920FROM名無しさan:03/02/04 00:00
ギリギリに行って、ギリギリに帰る
延長するってのは考えたことも無い

やってる先生方の理由としては、キリが悪いとか
予定通り進まなかったとかでしょうが
私はあらかじめやること決めておかないで
とりあえず時間いっぱい適当にやってるんで
時間になったらササーと帰るよ
延長してる先生方って、偉いナァ
921FROM名無しさan:03/02/04 00:02
>>918
かわいそうに・・・・。

>>920
受験生相手だとギリギリってわけにいかないよ。

922FROM名無しさan:03/02/04 00:02
今日、初めての家庭教師のバイトだった
中学3年だったけど自分が中学数学を意外に忘れていてあせった…
で、持ち帰りで問題を自分が解いてくることになったけど、これは
いい頭の体操になるね。普段、純粋に数学を楽しむなんてことないから。

…国語の指導ってどうすればいいんだ? 入試対策として…
923FROM名無しさan:03/02/04 00:05
そうそう。早く行きすぎても・・・と思うから、
時間ギリギリくらいで行って、5分くらい長めにやって帰る。
924FROM名無しさan:03/02/04 01:28
>>921
俺は受験生だろうと何だろうと常に時間ぎりぎりだけどな〜。
家庭教師は自分の知識を時間で売っているようなものだから、サービスなどしたら
逆になめられる。
925FROM名無しさan:03/02/04 01:37
英語の某問題集(教科書準拠のやつ)生徒に買ってあげてて、指導の時に使ってるんだけど、
関係代名詞の単元の穴埋め問題で、目的格なのにwhoを入れるように解答に載ってたんだよね。
生徒にはそれを知らせず、thatをいれるように説明したんだけど、何か
おかしいなと思って家帰って調べたら、やっぱ目的格でwhoを使わないことが分かった。
それ以来その問題集を使うのやめた・・・
926FROM名無しさan:03/02/04 01:37
>>910
俺は教科書ガイドを「生徒側で」買わせた。
理由は「先生がいない時に、わからないことが出てきたら
自分で調べることができるように」と言った。
そしたら快く生徒側で負担してくれた。
実質的には、あなたと同じように「2冊ないと、教えにくい」というもの
だったけどね。
だって、1つの教科書に2人たかったら、クールファイブだもんな。

>>912
何も言われないけれど、一応「遅くなってすいませぇ〜〜ん」ぐらいの
ヘナヘナ営業スマイルは浮かべてる。

>>922
過去問かな。受ける学校の国語には特徴があるから、それに
慣れさせるだけで、本試験の結果はぜんぜん違ってくるなぁ。
俺の生徒はそれでウマく行った。

927FROM名無しさan:03/02/04 01:48
いつも5分くらい遅れて15分くらい延長している
928FROM名無しさan:03/02/04 02:15
>>927
ぼくも。
929FROM名無しさan:03/02/04 12:38
>922
古文なら現代仮名遣いや基本的な古語を教える。
俳句や和歌・詩なら表現技法、季語あたりを指導。
相当アホな子でも、仮名遣いや季語なら、本文を全て読まなくても解けるから
下手に理科・社会をやるより効率が良い時があるよ。

そこそこ読める子なら、現代文も問題解かせてみる。
「なぜですか」と訊かれたら「〜だから」と答える、とか
そういうテクニックを教えるだけでも違うんじゃない?
930FROM名無しさan:03/02/04 12:51
そうそう。現代文の苦手な子ってのは
文章をほとんど読まない生活してる子だから
少し読むだけでも、かなり違ってくるんだよね。
931929:03/02/04 16:22
>930
そう?私が見てた中3の子は、小学生レベルの現代文の
問題文の意味すら掴めない子だったから
(兆という漢字すら読めません)
上記のように、出来るだけ本文を読まなくてすむ指導に切り換えちゃったよ。
932FROM名無しさan:03/02/04 16:27
>>931
ちょっと聞いてみたいんだけど
「できるだけ本文を読まなくて済む指導」って、どういう方法なの?
選択肢だけ見て、選ぶとか?有坂の「例の方法」みたいな?
興味あるんだけど。
933FROM名無しさan:03/02/04 16:40
みんな週に何回くらい家庭教師逝ってる?俺3人教えてて週4回、めちゃきついんだけど。
934FROM名無しさan:03/02/04 16:52
>>933
俺も、それぞれ週1回ずつ。そのうちの1人は1回1時間で5教科。
親も当然成績が上がるつもりでいる。
935FROM名無しさan:03/02/04 16:53
I’m always serious toward my students/pupils.
I’m always doing my best, so my students/pupils always trust me.
Some of those girl students have even told me that they liked me.
Of course, I reject them because of their age, and considering about
their future.
Those young girls should go out with some attractive guys in the same age.
And most importantly, I’m a teacher and they are my students.
Perhaps, that is why they trust me.
My students’ smile is the most important thing for me. That’s all!!
   
936FROM名無しさan:03/02/04 16:56
今度大学生になるんですけど、大学1年でも家庭教師ってできますか?
937FROM名無しさan:03/02/04 17:09
逆にできない理由があったら聞いてみたいものだが
938FROM名無しさan:03/02/04 17:10
>>936
できるよ、ってか学年はあんまり関係ないんじゃないの?
大学近辺はすでに他の人が受け持っていて、空きが少ないだろうから
交通手段を確保しておくべし。(特に田舎はね。あるとないとじゃ全然違う。車持ったとたんに紹介が来たからなぁ。←それ以前はチャリしかなかった。)
939FROM名無しさan:03/02/04 17:45
どこの業者に登録すればよいか、悩んでいる。
とらい以外ならどこでもよいの?
何個も登録しないと仕事こない?
940FROM名無しさan:03/02/04 18:03
今日の珍答
Do you see that tall man?

○あの背の高い男性がわかりますか?
×トオルさんはどこにいますか?
941FROM名無しさan:03/02/04 18:34
>>940
別にたいした間違いじゃないじゃん
942FROM名無しさan:03/02/04 19:24
>>941
これYes,no疑問文じゃん。
どこって訳したらだめだね。
943FROM名無しさan:03/02/04 20:42
>>940
tallをトールなんて読めるようなら
そんな間違いしないんじゃないの?
944FROM名無しさan:03/02/04 20:44
「これは何ですか?」

It is this?
とのたまう生徒には疑問詞をどうやって教えればいいでしょうか・・・?
945FROM名無しさan:03/02/04 20:48
>>944
Do'nt think, memorize.
946FROM名無しさan:03/02/04 21:02
>>925
今は、目的格でwhomを使わず、whoを教える学校の方が多いようです。
もちろんwhoも正しいのですが、実際は、あまり使われなくなっているそうです。
受験英語でも、who で正解としています。

947FROM名無しさan:03/02/04 21:24
>>946
2行目のwhoはwhomだよな?
948FROM名無しさan:03/02/04 21:38
>>939
う〜ん、どうだろな?このスレ見ていると評判の悪い業者もいるみたいだからな。
ぶっちゃけ、悪い評判の無い業者なら、どこでもいいんじゃないの?
ここでの、意見を参考にしてみれ。
自分は渡来も含めて、大学周辺の業者全てに登録したよ。
早く生徒を紹介して欲しかったから。
そんで、今渡来からの紹介も含めて、2人受け持っている。
正直、時給は安いけど、受け持った家庭が良かったから後悔はしていない。
まあ、いずれ個人契約に切り替えればいいわけだしw
949FROM名無しさan:03/02/04 22:21
今かてきょ終わって帰ってきた・・・。いつもながら疲れる生徒だ。
人の話や説明を理解しようという気がまるで感じられない。いや、
不良なんかではなく、どっちかというと真面目なんだけど、どうも
俺の努力があの子の前では空回りしてるような気が・・・。
とりあえず、2週間前に教えたことはきれいに忘れてるね。
950FROM名無しさan:03/02/04 22:28
>>949
てことは一週間前のことなら覚えてるのかな?
いいなぁ・・・俺の生徒は3分前に教えたことすら覚えてない子だよ・・・
そもそも聞いてないだけなのだがな・・・(つД`)ヤルキナイナラ クビニシテクレヨ
951FROM名無しさan:03/02/04 22:42
>>950
うん、かろうじて。3分前・・・大変そうやね。
俺の弟もかてきょやってんだけど、そこの生徒は中3なのに2x-1=5が
いつまでたっても解けないらしいから、それよりはましかなって思ってる。
952FROM名無しさan:03/02/05 00:00
>>946
whomは文語になりつつあるらしいね。
手元にある中三の教科書では、目的格はthatで統一されてた。
(目的格では)whoもwhomも出てこない。
953931:03/02/05 02:10
>932
いや、訊かれるほど大したことではないですよ。
古文の歴史的仮名遣い→現代仮名遣いへの書き換えや
詩の形式(口語自由詩、とか)や表現技法を答える
俳句の季語とその季節を書け・・・みたいな問題は
全体の意味が分かってなくても解けるじゃないですか。
2,3回教えればそこそこ出来るようになるし。
年明け以降は付け焼き刃で点数を取れるところに絞らないと辛いので
現代文や理・社・英は捨てて、数学の計算問題だけをひたすらやらせました。

あとは「A・B・Cに入る言葉の組み合わせで正しいものを選べ」みたいな問題で
それぞれの候補で多いものに○を付けていって、全部に○がついたのを選ぶ、とか。

・・・誰でも思いつくようなショボイ事でごめん。
三角形の面積すら求められない子だったけど
なんとか130/300がボーダーの私立受かったよ。
954FROM名無しさan:03/02/05 12:02
半年で5教科総合120点上げたら、御の字?
955FROM名無しさan:03/02/05 12:54
>>954
ボーナスもらってもいいくらいだよ(ニッコリ
956FROM名無しさan:03/02/05 14:10
毎日30分ずつ、コツコツとエロ画像集めをしていたら
半年で5ギガも溜まった。

勉強も何事もコツコツが大事だよな。
957FROM名無しさan:03/02/05 14:17
本当に一日30分だけだったのかぃ?
958FROM名無しさan:03/02/05 15:16
たくさん見てきて思うけどこの親にしてこの子ありって思わない?
そもそも週一で5教科みるなんて
不可能ということがわからない時点でだめだよなー。
学校の授業は右から左でだす宿題もしないんだから一週間もするときれいさっぱりで
先週の復習やるのでほとんど時間がなくなるというのが毎週続くはてしないループ(w
959□□■週間盗撮ベストランキング■□□:03/02/05 16:07
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

02年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
960FROM名無しさan:03/02/05 17:51
今から入試までかてきょ頼まれました。
英語が50点で、何とか上げたいのだそうです…。
あと4回で、何すればよいのでしょうか??Σ(゚Д`;)

まだ一回も会ってないのですが、

 1,2年の基礎は出来る
 someとanyが分からん(以上、本人談)

そうです。あと4回でできる
なんかいい方法あったら教えてください m(_ _)m
961FROM名無しさan:03/02/05 17:54
>>960
some any が分からんって言うくらいなら、
自分でちょいと調べりゃいいのにな。。。と言ってみる
962960:03/02/05 19:58
>>961
一応、一緒に辞書とかで確認させて
その後少し練習問題をさせようかと
思ってます・・・^^;

あと4回で受験なんてパターンは初めて持ったので^^;
ありがとうございますm(_ _)m
963FROM名無しさan:03/02/05 20:35
みんなはどれくらいの給料もらってるの?オレは個別指導で90分
1800円なんだけど
964  :03/02/05 20:38
>>963
俺90分2500円、つーか1800円は少なくない?
965FROM名無しさan:03/02/05 20:42
>>964
家庭教師ってそんなに儲かるの?生徒の家までの交通費とかは支給されるの?
966 :03/02/05 20:44
>>965
儲からないし、割にも合わない。
楽チンなだけ、でもこのスレロムったらみんな結構真面目に教えてるんだなぁ。

967 :03/02/05 20:49
>>儲からないし、割にも合わない
なぜ?
968FROM名無しさan:03/02/05 21:40
>>967
一日1時間半だし、生徒がDONだから。
969個人契約マンセー:03/02/05 21:45
俺時給2500円で一日2時間やってるよ。
970FROM名無しさan:03/02/05 21:48
>>963
多分安い方だと思う。
漏れは90分3000+交通費300。
生徒も普通だし割に合ってると思う。
971FROM名無しさan:03/02/05 22:17
ウワ-イ
上のほうで書いたドタキャン連続&プチ家出中学♀が
ロング家出しちゃって縁切れました 肩の荷が降りたァー(`・∀・´)
972FROM名無しさan:03/02/05 22:26
>>971
どこいったんだ(W
973971:03/02/05 22:51
どこに逝ったのか俺が聞きたかったデスヨ・゚・(ノД`)・゚・。
974FROM名無しさan:03/02/05 23:03
>>963
自分は時給1200円、まあ沖縄だし、渡来だからな・・・
まあ、そこの生徒の親は毎回晩飯ご馳走してくれるので、別に満足してるけどね。
975FROM名無しさan:03/02/05 23:23
今日初めての家庭教師してきました。
小六女子、週一90分3000円なんですが、
最寄駅からお家までが徒歩2、30分かかってしまいます。
バスを使ったら、と親御さんは言って下さるのですが、
電車代+バス運賃で親御さんの交通費支給希望限度額500円をオーバーしてしまいます。
で、いくらで請求したらいいか悩んでます。

でも上の書き込みとか見てると、割と条件は良いみたいなのでバス代くらいは負担でしょうか。
生徒も家庭も良いかんじだし・・・
976FROM名無しさan:03/02/05 23:26
>>975
小学生で時給2000円なら自己負担しても全然いいと思う。
ってか代わりたい。
977FROM名無しさan:03/02/05 23:35
>>975
500円だけ貰って、残りは自己負担にすればいいだけの話では。

それより、漏れのできない数学の問題解いてくれよ、誰か。
978977:03/02/05 23:39
赤・青・黄・白のカードが各色5枚ずつあり、
その5枚にはそれぞれa・b・c・d・e の5文字が書かれています。

この20枚のカードから4枚を取り出します。
取り出したカードは元に戻しません。
取り出した4枚を見ると色は2色、文字が3種類ある組み合わせでした。

このような組み合わせは何通りあるでしょうか?


だれか解き方教えてくんろ。
979975:03/02/05 23:44
そうですか。やっぱり条件いいんですね。
電車代だけにさせてもらうことにします。

偶然生徒が自分と同じ先天性の障害持っててびっくりです。
そういうとこでも相談にのってあげられるような信頼関係を作れるよう
頑張ります(`・∀・´) シャキーン
980FROM名無しさan:03/02/05 23:45
もうそろそろ新スレか〜。なんか早いね。
PART11作成よろしく。
981FROM名無しさan:03/02/06 00:14
>978
その20枚は完全に区別されている

4枚のうち色が二色と言うことは、色X、色Yは2枚+2枚であるか3枚+1枚である

X2枚+Y2枚の場合
文字が3種ということから、XとYの1枚だけ文字がかぶっている
まずX,Yの組み合わせはXY対等でで4C2=6通り。
かぶっている文字は5個から選べる。これで2枚が確定。
残り2枚はお互い文字がかぶらないように、残り4文字から決めるので4P2=12通り。
6*5*12=360

X3枚+Y1枚の場合
Yの文字はXのどれかとかぶっている。
XYの組み合わせはXYが対等でないから4P2=12通り。
かぶってる文字を5通りから選んだ後、色Xの残り4枚から2枚とると完成。
12*5*4C2=360

結局、360+360=720通り。

違ってたら誰かフォローよろしく
982FROM名無しさan:03/02/06 00:44
>>978
俺はよく分からんかったが981の答えで合ってるのか知りたい。
合ってるかどうか、教師のみなさん、よろしく
983FROM名無しさan:03/02/06 00:46
>小学生で時給2000円なら自己負担しても全然いいと思う

おれ今小学3年生を時給2千円だけど…

わからないと泣く
まちがえると泣く
教科書を学校に忘れたといって泣く
指導日を変えた日がたまたまポケモンと重なって泣く
最近はシモヤケがかゆいといって泣く

誰かかわって下さい(鬱
984FROM名無しさan:03/02/06 00:58
>978
数字が合ってるかは分らんけど考え方はそれで良いんじゃないかな。
でもそれってどのくらいのレベルの問題?
文系なんで全然分らん。センター数1Aレベルじゃないよね?
985FROM名無しさan:03/02/06 02:00
中学生を教える時の相場

90分=4000円
120分=5000円
986FROM名無しさan:03/02/06 02:05
>>984
あれはセンター1Aレベルで難しいほう。
去年やった覚えがある。
987FROM名無しさan:03/02/06 02:08
988977:03/02/06 11:11
おお、皆さんサンクスです。
あとは自力で理解します。

俺がやったら720の倍の1440になってもうた。
どっか余分に数えてんだろうな。

ちなみにこれは上智の経済かなんかの過去問です。
989FROM名無しさan:03/02/06 12:18
次スレ立ててきます。
テンプレはここの最初のやつでいいよね?
990FROM名無しさan:03/02/06 12:24
次スレ立てました。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1044501676/l50

続きはこちらで
991FROM名無しさan:03/02/06 12:40
やっぱり家庭教師してる人って社交的な人が多いの?
家庭教師やりたいんだけど、人見知りする方なんで迷ってる・・・。(´・ω・`)
992FROM名無しさan:03/02/06 12:55
>>991
最初は誰でも緊張するさ。初対面だもんなー。
でも、すぐに慣れるし楽しくなるよ。
実は俺も結構人見知りする方だよ。
でも子供相手ならそうでもないもんだよ。
がんばれ!
993FROM名無しさan:03/02/06 20:09
>>991
スレ変わっちゃったけど、親近感覚えたのでこちらに。

私も結構人見知りするよ。友達もさして多いほうではないし。
まだカテキョ始めたばっかりだけど、生徒とはうちとけられたよ。
笑顔で接することが出来れば大丈夫だよ!
994977:03/02/06 21:08
あっ、ちなみに>>977の問題は>>981さんの720が正解と書いてありました。

ご協力ありがとうございますた。
995sage:03/02/06 22:08
時給安いって悲しいね
同じことやってるのに
996sage:03/02/06 22:10
sage書く場所間違えた

ますます欝
997FROM名無しさan:03/02/06 22:16
なるほど・・・。みんな最初緊張するのは同じなのかな。
>>992,993 レスサンクス。

あと次スレ立ってたのにスマソ・・・。
998FROM名無しさan:03/02/06 23:13
998
999FROM名無しさan:03/02/06 23:15
999でやんす
1000FROM名無しさan:03/02/06 23:15
初1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。