▼▲家庭教師総合雑談スレッド Part 6 ▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者関連スレ【(゚д゚)マズー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1022251670

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
2FROM名無しさan:02/07/16 00:00
3FROM名無しさan:02/07/16 00:00
HTML化待ちの過去ログもありますので、個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
HTML化されたら過去ログを読んでください。
4FROM名無しさan:02/07/16 00:12
>>1-3
お疲れさまでした。
マターリ逝きましょう。
5FROM名無しさan:02/07/16 01:00
明日は家教の日だ。
そろそろ業者が受験対策教材の追加販売電話してきそうだから
先に「買わないで下さい」と言っておこう・・・

7月は家教業者にとっては契約ピーク期のハズ(通知票もらうから)。
また犠牲になる家庭が・・・
6FROM名無しさan:02/07/16 01:03
台風振りかえ…またかよーーーー!
夏休み突入したら朝も昼も夜もカテキョの日があるかも(涙
7FROM名無しさan:02/07/16 01:08
また一家庭、業者の犠牲が増えることとなった。
明日から3日連続で中3のカテキョだ。
話を聞く限り、もう志望校に達するレベルにはならないだろう。
しかし餌食となっている生贄達に精一杯のサービスをするのが
何だかんだ言いながらも悪事の片棒を担いでいる我々の義務だと思うんだよ。
つー訳で、給料日まで頑張って行きましょう。
偽善だが。
ちょっと鬱。
8FROM名無しさan:02/07/16 01:36
>7
>精一杯のサービス
うん。うちらにはそれしかないよ。
塾とかのほうが絶対安くて効果があると思うけど
もう契約しちゃったものは、それはそれで頑張るしか。
9FROM名無しさan:02/07/16 01:54
極端に出来ない子は塾より家庭教師の方がいいよ。
10前スレ926:02/07/16 02:00
個人契約の家がテレアポにひっかかり、しつこく勧誘されていると
カキコしたものです。
お母様を励まして電話で一度断ってもらったのですが、まだ勧誘電話がかかってくるそうで。
調べてみたら「契約を断ったのに勧誘するのは法律違反」とありましたので、
電話を録音して、「これは法律違反ですよね」と言っていただくように頼みました。
ただ、怯えてらっしゃったので、やはり私が電話するか実際に会って闘うしかないようですので、
明日電話して、ダメなら闘います。
幸いここの業者のやり口はよーーーーーーーーく知っていますので、お母様の前で思いっきり
暴露してやろうと思っています。
11FROM名無しさan:02/07/16 02:04
>教育文化社の「元社員の暴露」サイトをみつけたー!!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
名簿狩りだってよ!こわーい!!
12FROM名無しさan:02/07/16 15:00
あげ
13FROM名無しさan:02/07/16 16:27
みなさんは「今日カテキョやりたくねーーなーー!」っていう気分で、サボる時に
なんて言い訳してますか?
14FROM名無しさan:02/07/16 17:01
家庭に連絡するのが面倒臭いからサボらない。
どうしても気がノラなかったらリボD飲んでむりやり奮い立たせる。
15FROM名無しさan:02/07/16 17:02
リボDて(´д`;)<リポD
16前スレ926=10:02/07/16 17:44
闘ってきましたー!

朝「今日来るって言い出したんです!」とお母様から電話があったので。
テーブルの下にテープレコーダー置いておきました。
来たのはしょぼいおっさん。私を見て変な顔したけど、無視して営業はじめるから
「これって何時間の料金ですか?」「この料金は何ですか?」「この教材、今の指導要領に
合ってませんよね?例えばこれ、算数、単元と全然合ってませんよね?」
営業マン、とうとう私に向かって「あなたは何ですか!」とブチ切れたので、
「こちらでお世話になってます個人契約の家庭教師です、以前お宅の研修受けたこともありますよ」
と言ってやりました!
で、「研修」と称した5分面接のことを喋ったら、「今は違う」と言いだし、
「じゃ昔はいい加減だったってことですか?私、曜日合わなくてお断りした依頼ありますけど、
そういういい加減な研修やってた教師を過去に派遣してたってことですよね?」
おっさんさらにブチ切れて「ご家族以外の人がごちゃごちゃ口出ししないでください!お母様と話がしたいんです!」
お母様が呆れてる事にも気づかないの(プ
でお母様がとうとう「お引取り下さい、契約はお断りします」と言い出したのですが、まだごちゃごちゃ
言っているのでテープレコーダーを出し、「すべて録音してありますよ、帰らないと警察に通報します。
この勧誘、特別商取引違反ですよ。」
そそくさと逃げ出しました。
なんかすっきりした気分です。お母様から謝礼まで頂いちゃった(苦藁
17前スレ926=10:02/07/16 17:48
×特別商取引違反
○特定商取引違反

言ったのは○のほうだったんだけど、書き間違えました。スマソ。
18FROM名無しさan:02/07/16 18:36
口出ししないで下さいって言われたときに退出して警察呼べば良かったのに
19FROM名無しさan:02/07/16 18:53
>>16
おお…!すごいですね!!なんか読んでる私もすっきりしましたよ。
20前スレ926=10:02/07/16 19:36
>>18
いや、その時はお母様がまだきちんと「お断りします」って言ってなかったから。
お母様が断るのに勧誘を続けた時点で特定商取引違反が成立するって言われたので。
テレコはそのために用意してあったんだよ。
21FROM名無しさan:02/07/16 19:46
家庭教師やってて、隣の部屋で家庭内同棲やってる生徒の兄のドキュソカップルがいて、
月1〜2回のペースでこっちが教えてる最中に喘ぎ声が聞こえてくる。。。
教え子は中学生なんだが、その事については一切触れない。
当然生徒の親も触れない。
教えてて気持ち悪い。。。
22FROM名無しさan:02/07/16 19:59
乱入しろ。
23FROM名無しさan:02/07/16 21:58
>>16のようにテレコに収めて俺によこせ
24FROM名無しさan:02/07/16 21:59
>>21
親や教え子が一切触れないのは当然かと。
25FROM名無しさan:02/07/16 22:31
ファイト大阪ウザいです。
夜中1時でも「生徒さんの紹介〜」とかで電話きます。
どこもこんな感じなのですか?
26FROM名無しさan:02/07/16 22:59
>>25
渡来もそうですよ!!
27FROM名無しさan:02/07/16 23:20
>>26
渡来使金蚊取。即時給低。
28FROM名無しさan:02/07/17 00:01
>>25

ファイトの時給の低さは・・・何なんですかあれ?
小学校1150円だなんて・・・。引きうけるんじゃなかったよ。トホホ。
29FROM名無しさan:02/07/17 02:31
今日も行ってきたよ、家庭教師。中2男子、俺、男。

クーラーつけてないんで、もう生徒汗まみれなんです。もうくさくてくさくて絶えられない。
だから机の横端に座って遠くから教えてたよ。連立を。

これが女だったら・・・できるだけ近くによって、わざとシャーペン落としたりして、くんくんするんだけどねー。
30FROM名無しさan:02/07/17 03:09
>>29
同じくかてきょ 
クーラーついてないんだったら飲み物に氷くらい入れてほしかったよ…。
もしくは癒基地。
連立どころか文字の式すらできてないし。
31FROM名無しさan:02/07/17 03:54
>>30
文字式できないぐらいマシ
こっちは中2で−4+2の計算ができないヒッキー気味の子・・・
親もDQNだししょうがないか。。
32FROM名無しさan:02/07/17 10:07
age
33FROM名無しさan:02/07/17 10:12
なんか悲惨なカキコばかりだね、最近・・・
34FROM名無しさan:02/07/17 12:10
指導終わったとき楽しかったとか言われるとうれしい(^^)
35FROM名無しさan:02/07/17 12:56
今日の昼1時までにカテキョ先に電話せにゃならんのに
ずっと留守電だよ(;´д`)ノ
どーすしゃいいいんだよ
36FROM名無しさan:02/07/17 13:01
消防の授業は楽しい!楽だ!
厨房は無愛想、生意気なのが多くてむかつく。
37FROM名無しさan:02/07/17 13:28
>>31
数直線でだめだったら首絞めろ
38cc:02/07/17 15:40
みんな折れに時給最高額を教えれ
39FROM名無しさan:02/07/17 15:56
>>38
知人の中での最高。個人契約5000円。
40FROM名無しさan:02/07/17 17:06
>>38
東大理3の知人、15,000円/h
41FROM名無しさan:02/07/17 17:14
>>40
全国のお父さんがかわいそう…
42FROM名無しさan:02/07/17 17:23
全国のお母さんがかわいそう
43FROM名無しさan:02/07/17 18:21
北へ-4`進む
44FROM名無しさan:02/07/17 20:25
そして
南へ−3キロ進む

さて、今、北へ何キロ地点?
45FROM名無しさan:02/07/17 20:43
ダイエット効果により−5`やせる
46FROM名無しさan:02/07/18 00:06
ふりだしに戻る
47FROM名無しさan:02/07/18 00:10
消防の授業楽しいよ。今日も楽しかった!
その後の厨房は相変わらず暗いし、つまんなかった。
明日は消防の女の子やったぜ!!
48FROM名無しさan:02/07/18 00:23
消防にもよるって。
漏れが行ってる消防♂なんて人の話聞いちゃいねえもん。
49FROM名無しさan:02/07/18 00:49
>>45は5`太るといいたいのか、まぁ、間違えてんだろな
50FROM名無しさan:02/07/18 01:36
りばうんど
51FROM名無しさan:02/07/18 02:18
夏休み、お盆以外も柔軟に曜日対応してくれって…。
ドタキャン多い家なんで不安です…。
旅行する日は宣言してきたけど、他にも遊びたい日があるんだよー。
しかも生徒、受験生なのに、学校の宿題が間に合わないってそればっかり
やらされてる。センターと学校のリーダーは全然違うんだよー。
頼むから学校の宿題は自分でやってくれー。マーク模試E判定なんだから…。
(記述はB判定だが…苦手科目と得意科目の差が大きすぎ)
52FROM名無しさan:02/07/18 21:25
夏休みだから回数増えたか〜?
時間増やせたか〜?

親に交渉しろよ〜!>新米家庭教師
53FROM名無しさan:02/07/18 23:20
むしろ減りますた(涙
54FROM名無しさan:02/07/18 23:22
みんなは夏休みってことで増やすの??
オレ一度もやったことない。
普通は増やすかな・・・??
55FROM名無しさan:02/07/18 23:43
むしろ生徒数が増えました。
そしてDQNです。
56FROM名無しさan:02/07/19 00:00
新米家庭教師だけど、夏休みって普通増やすものなの?
でも普段も週3回(1回2時間)やってるし・・・。
一人の生徒に週3回って多い?
57FROM名無しさan:02/07/19 00:05
>56
週3は多いよ。
おれは増やしたいけど、家庭も経済状況悪いらしいから
言いにくい。。
58FROM名無しさan:02/07/19 01:31
>>56
普段でも週3、2時間は多いと思う…。
うちは受験生で、成績悪いのに泥縄(カテキョ付けたの4月の後半…)で
今の成績では受かりそうにない大学に入ろうとしてるから(家から通えて勉強したい
学科があるのがそこだけなんだそうで…なら早く対策しろよー)
模試の結果見た家庭の要望で時間も回数も増やした。でも、受験生じゃない生徒は
宿題増やすのと午前中に授業したりするくらい(生活リズムを崩さないため)にしてるよ。
59FROM名無しさan:02/07/19 01:52
>>57-58
あ、やっぱり週3は多いんだ(^^;)
ちなみに生徒は中3、受験生。
父親が成績至上主義ですごいんですよ。。。
60前スレ478:02/07/19 06:08
またちょっとご相談させてください・・。
前スレで登校拒否の子供の相談をしました。
この間の指導のとき、夏休み中にある三者面談の用紙を生徒から見せられました。
前に「美容師ってあこがれる」とかそんなことも言ってたので、
進学する気がまったくないとは思っていませんでした。
でもこの間生徒と話したら、まったくもって進学する気はない、と・・。
もう学校はうんざりだそうです。(うんざりするほど行ったのか?と
突っ込みたかったですが・・・。)

母親も別に強制して行かせる気はないようです。
よく言えば子供の自主性に任せている。悪く言えば放任主義。

進学しないのなら、わたしがいる必要も無いと思います。
いまだって本人のやる気が無いので言われたことだけやってくるという
感じなので。
1回の授業料も安くは無いので、進学する気の無い子を教えて
お金を頂きつづけていいのかなって思います。

こちらからお断りしたほうがいいのでしょうか。
それとも親御さんからもう必要ない、と言われるまで
続けていていいのでしょうか。
61もぐもぐ:02/07/19 06:13
■夢の銀河鉄道に乗ってみませんか■
サイドビジネスって自分にもできるかどうか?
だまされはしないか?
とか、色々、不安ですよネ。
ビジネスを始める前に
無料メーリングリストで実際にやっている人の生の声を確認できますよ。
メーリングリスト参加は無料です。退会も勿論、無料、自由です。
ビジネスを始める場合は、HPの宣伝をする仕事になります。
健康食品ビジネスではありません。完全に在宅で、マイペースで出来ます。
知人友人を勧誘したりする必要はありません。
気軽にのぞいてみて下さいネ。
http://estyle.ne.jp/mogmog/
62FROM名無しさan:02/07/19 10:06
>>56
そのぐらいできれば、もっと成績上げられるのになーという子はいっぱいいる。
普段、2時間、週に3回勉強してれば、学校の授業についてくことなんてわけない
のに、それすらやらないもんだから、置いていかれる一方…。週一のカテキョなんて、
どれだけ意味があるんだろうと、疑問に思う今日この頃。
63FROM名無しさan:02/07/19 12:38
>>60
その子供がこれからの日常生活に支障をきたすほどに無学(正負の計算が無理とか)なら、
続ける意味は一応あると思いますです。カテキョである必要は疑問だけど。
教育は受験のためだけにある訳ではないし、美容師だって学が必要でしょう。
いいんじゃねーの?
64FROM名無しさan:02/07/19 14:36
簿記の家庭教師をやりたいんですが、どうやって探せばいいんでしょうか?
65FROM名無しさan:02/07/19 14:50
やる気のない中学生、教えてます。宿題出しても、やったためしが
ありません。時計ばっかきにして、時間が来ると終わったーと、すぐに
飛び出して行くし、人の話なんか、うんうん聞いてるけど、ふりだけ。
分かってるけど、怒ってもなんの効果もないかと…。
その母親が、自分の友達の子は、全然だめだったんだけど、医学部の学生に
教えてもらったら、すごく出来るようになったんですってー、だと。
正負の数ができなくて、医学部だとか、ほんと、笑わせてくれます。
66FROM名無しさan:02/07/19 14:53

67FROM名無しさan:02/07/19 14:58
>>64
簿記何級まで教えられるのよ!!
日商1級持っているの?
あと、去年の6月、11月の商法改正に対応出来るの?
俺、1級商簿、工簿教えているけどね。
68FROM名無しさan:02/07/19 14:59
正負の数の計算は借金を例に教えると分かりやすいみたいよ。
69FROM名無しさan:02/07/19 15:29
−4は後ろに4歩下がる
+(−4)は後ろを向いて4歩進む
−(−4)は後ろを向いて4歩下がる

で教えたなー。階段があれば階段も使ったな。
7064:02/07/19 15:56
>>67
お返事ありがとうございます。
日商1級もってて、現在公認会計士の受験勉強をしてます。
だから改正などは網羅してるつもりです。
1級商簿工簿を教えているとのことですが、
どこで生徒さんを捕まえたらよいのでしょうか?
こたええられる範囲内でいいので教えて下さい。
7156:02/07/19 17:04
>>62
てことは、それだけやってるのに成績上がらなかったら
私の力不足ってことか・・・。

生徒のやる気を引き出すのも家庭教師の仕事なのでしょうか?
やる気満々なのは親だけで、本人はまったくやる気なさそうなので、
正直週3回も行くのはつらい。
無反応な子相手にどんなに頑張っても虚しくてたまらん。
愚痴ゴメン
72FROM名無しさan:02/07/19 21:46
生徒のやる気を引き出すのって難しい。
いくら叱っても脅しても本人に危機感がなければスルーなわけで…。
73FROM名無しさan:02/07/19 21:57
トークが面白ければ、実は子供はやる気をだしてくれます
74FROM名無しさan:02/07/19 22:26
ほめろ。とことん、ほめろ。ほめたおせ。
やる気と成績は、後から付いてくる。これ、真実。
75FROM名無しさan:02/07/19 23:09
いま74がいいことをいった。
勉強できない子供は、誉められた経験が少ないよ
76FROM名無しさan:02/07/19 23:18
揉め。とことん揉め。揉みたおせ。
カップと感度は、後から付いてくる。これ、真実。
77FROM名無しさan:02/07/19 23:24
>>70
それなら渡来へ登録しな!!
貴方の住んでいる地域にもよるが簿記の教師は不足しているからね。
渡来へ登録するなら渡来スレへ一度逝って良く考えてね。
トラブル多いから。
あと、高校生教えるなら気をつけなよ・・・。
文部省検定済み教科書で指導する場合は旧商法になっているから。
まだ額面株式が五万円になっているよ!!
勘定科目も要注意です。
教科書の裏表紙に書いてある勘定科目しか使えないから・・・。
貸倒引当金繰入が貸倒償却になっていたり
固定資産除却損が単なる除却損だが
売却した時は車両運搬具売却損使ったりしているからね。
最後に八月の公認会計士論文試験受験するならがんばってくれ!!
78FROM名無しさan:02/07/19 23:57
みんな給料もらう時って何て言う?
やっぱ「ありがとうございます」かな?
79FROM名無しさan:02/07/20 00:00
>>76
ワラタ!!

>>78
そうだね。それで十分でしょ。
80FROM名無しさan:02/07/20 01:23
>78
「いただきます」「恐れ入ります」とか・・・。
センター派遣なので、直接現金じゃなくて
カードをもらうから
「お預かりします」って言っちゃったこともある。
8178:02/07/20 02:50
ありがとー
82FROM名無しさan:02/07/20 11:23
中3受験生、現在の偏差値46で志望高は60。
5教科を教えてます、週1の90分しかないのに・・・
悩みます、こんな短時間でどうやって成績上げるんだが。
塾にも行ってるようで俺の立場は一体。。。泣
83FROM名無しさan:02/07/20 11:58
>82
私が持ってた生徒(週1で2時間)も、週3回塾に行ってたよ。
志望校の偏差値65で、数学以外はちゃんと点数取れてた子だったけど。
塾だと団体授業だから、講師に訊けなかったところを解説してました。
半分息抜きみたいな感じでやってたけど、
「これだけやったんだから大丈夫だよ!」って自信つけさせて無事合格したよ。

だから塾のフォローって形で良いと思うけど、
週1で90分じゃ偏差値15上げるのはツライね。
正直に「この回数と時間で5教科は無理」と伝えて
塾で手薄な教科の指導中心にするとかしたら?
84FROM名無しさan:02/07/20 20:04
お中元で二万五千円分商品券もらった!!
ラツキ
85FROM名無しさan:02/07/20 20:27
おれ、自給5千円だから、夏休み授業増やしたくてもいいにくいんだよなあ。
でも志望校の偏差値までまだ10足りないし、どー死よー
86FROM名無しさan:02/07/20 20:33
時給5千円?
87FROM名無しさan:02/07/20 21:45
夏休みのカテキョの日数、お母様からのお願いで、倍になりました。
週2の8回で、増えたことはうれしいのですが、休み明けのテストに
多大な期待をかけているのがひしひしと伝わり、ちょっと、汗が…。
1年生だけど、なんか必死にならざるおえないです。
88FROM名無しさan:02/07/20 21:48
うん、多大な期待されても困るね。
だいたい本人がいかに暗記するかってのが重要だし。
89FROM名無しさan:02/07/20 22:39
所詮低学歴はなにをやらせてもダメだし。
90nana:02/07/20 23:18
個人塾の教師なんだけど
@出来の悪い子に長文読解させて「あの先生がなに言ってるかわからん」て
クレームついた。鬱だ。
A出来のいい子に学校の文法問題(回答なし)もってこられて答えられず
クレームついた。鬱

あーあ。
91FROM名無しさan:02/07/20 23:22
>>90
オレも経験あるよ(苦笑)
@は生徒が悪いからしょうがないけど、Aみたいなことあると
まずいから勉強して、そういう状況にも対応できるようにしよう。
いきなり問題だされるの困るよね。。
92FROM名無しさan:02/07/20 23:27
いきなり「地理教えてくれ」って、そんな無茶な…゜(゜´Д`゜)゜。
93FROM名無しさan:02/07/20 23:41
>>85
漏れもアンタと同額貰ってたことあるけど、
そん時は延長してたよ。
10K/3時間ってな感覚だった。
94nana:02/07/20 23:42
>91
ありがと。ちょっと元気でた。
その後@の子の方はできうる限り優しく教えたよ
Aの子の方も昨日は前回より全然マシな授業をやったつもり。

>92
いきなり知らない科目はね・・・
95FROM名無しさan:02/07/21 00:31
>>92
俺も地理聞かれたよ!!
EU15ヶ国の国名を・・・。
全部即答出来なくて欝だったよ!!
96FROM名無しさan:02/07/21 00:34
そんなもんだよね。
5教科教えられる人ってハッタリな気がする。
中にはほんとにちゃんと教えられる人もいるんだろうけど。
97Shinya:02/07/21 00:39
頭のいい先生は多いかもしれませんが、生徒がどうして分からないのかを感じ取って上手く教える能力のある先生は少ないです。
例えば、いまどき受験数学を暗記教科だと認識しない先生は古いです。
98FROM名無しさan:02/07/21 00:41
7月の下旬って家庭の父親も夏休みかな?
父親苦手だからあんまり会いたくない。。
99FROM名無しさan:02/07/21 00:44
>>98
そこの親父は学生さんですか?
10098:02/07/21 00:45
>>99
いや、普通のおっさんだよ(W
たぶん会社だよね。
101FROM名無しさan:02/07/21 01:20
>>97
例えばがたとえになってない気がしますがどうですか?
102FROM名無しさan:02/07/21 02:39
>93 そうか。やっぱし延長してあげよかな。無料で。
まだ高2なんだけど、普通の高校で平均店なのに理二生きたいなんていうんだ
よなあ。親も期待してるし。
103FROM名無しさan:02/07/21 02:49
>>97
暗記ですむような受験数学しか知らないくせに
知ったような口を・・・。家庭教師で教える場合には
暗記ですむレベルのケースも多いが、受験数学まで
暗記だけで乗り切れると思ったら大間違い。
104FROM名無しさan:02/07/21 02:58
へ?暗記で受験望んで、合格したけど。
高校受験までなら問題ないだろ。
105FROM名無しさan:02/07/21 03:47
>>104
高校受験までという区切りは変。一番暗記で対処できないのが
中学受験なんだから。逆に、センター数学なんて暗記で簡単に
満点取れるわな。
中・高・大学を問わず、中堅クラスまでなら暗記でほぼ完璧に
こなせるとは思うよ。ただ、それ以上はきつい。そこまで行くと
今度は「暗記のセンス」がいるよ。そうなるともうキチンと数学を
理解した方が楽。
106FROM名無しさan:02/07/21 08:23
暗記だけで受験を乗り越えたなんてやつは、不幸だな
107FROM名無しさan:02/07/21 08:39
クッキーがないか期限切れです!
今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してください。。。

書き込みに関しては様々なログ情報が記録されています。
投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
公序良俗に反したり、他人に迷惑をかける書き込みは控えて下さい。
投稿された内容はコピー・保存・引用・転載等される場合があります。
108FROM名無しさan:02/07/21 09:51
保存したところで投稿した人間特定できないんだから意味ないじゃん。
あんたあふぉか?
109FROM名無しさan:02/07/21 17:19
おれ、今時給5500円なんだけど、そこの親が時給を下げて、志望大学(東大)に受かったら
謝礼金払う形式にしてくれとめちゃくちゃ言われ、当然断ったんだけど、それ以降お父さん
と気まずいんだよね。
生徒の努力次第だということがわかってないのかね。、
110FROM名無しさan:02/07/21 18:02
>>109
東大狙うレベルなら生徒のモチベーションはある程度あるんだろ。
勉強嫌いでどうしようもない子なら「生徒の努力次第だ」という
言い訳もできるが、そのレベルなら教師の教え方による所も
十分に大きい。元々5500円つーのがぼったくりなんだし、
謝礼金が出るのを保証してくれてるんだから、それでも嫌なら
やめちまえば良いよ。
111FROM名無しさan:02/07/21 18:05
私立中学生の母親です。
家庭教師との雑談で、許されるものと許されないものを教えて下さい。

1.試験のクラス順位が下がったことを話す。
(家庭教師の担当科目ですが、原因は息子の能力不足。)
2.先生が来春卒業なので、その後の勉強方法。
(家庭教師が良いのか、塾が良いのか。)
3.息子の素行が悪いことの愚痴。
(部活をサボって繁華街に行っている事など。)

先生とは個人契約で、熱心に教えてもらっています。
授業時間以外の雑談て、迷惑に感じるものでしょうか?

112FROM名無しさan:02/07/21 18:20
>>111
3.はちょっと、話されても返答に困りますね。
1.は話してもらって構いません。
ただ、順位が下がった理由をカテキョだけのせいにされると辛いものがあります。

授業時間以外の雑談も私は迷惑に感じませんよ。
長すぎるとこれまた辛いですが…。
113FROM名無しさan:02/07/21 19:16
>>111
個人的には

1.むしろ話して欲しい
お子さんの成績っていうのはこちらとしても気になりますから。
能力不足・努力不足を補うために家庭教師がいるわけですから、
こういった話をされて嫌がる理由が有りません。

2.返答には窮するかも
一口にどちらが良いかと言いきれる事ではないので、もし聞かれても
「お子さんの望む方に」という程度の返答になってしまう可能性が
高いと思います。相談される事自体は全く苦ではありませんが。

3.ちょっと嫌かも
そのあたりは御家庭での躾の部分ですから・・・。愚痴だけなら
許容範囲とも思いますけど。生活指導まで押し付けられたら
絶対に嫌ですけど、しつこく愚痴られるのでなければ少々嫌でも
話を聞くくらいはすると思います。
114FROM名無しさan:02/07/21 19:45
家庭の母親からスケジュールの変更で、電話きた。
なんで自宅に電話するんだか・・・。
携帯に掛けろって。親通して電話受けるの、なんかイヤだ。
115FROM名無しさan:02/07/21 21:14
でも、実際は「3.素行が悪いことの愚痴」を言われることって多くない?

4月に「絶対最後まで見て下さいね」と念押しされてたんだけど
夏休みは塾の夏期講習に行くからお休みしたい、と言われた。
なんか理不尽な気がする・・・
116FROM名無しさan:02/07/21 21:25
面接が決まった・・・緊張する
117FROM名無しさan:02/07/21 21:41
>116
面接って?家庭と?
118109:02/07/21 21:49
>>110 モチベーションあっても勉強してくれないのよ。行きたいっていうだけで
むかつくから夏休みがんばれてないようなら辞めようっと。
7000y/h のバイトもあるし。
119FROM名無しさan:02/07/21 22:05
>>117
業者から依頼が来て相手の家と直接面接・・・。ドウシヨ・・・
120FROM名無しさan:02/07/21 22:09
>119
そこって家庭と面接しないと依頼決定じゃないの?
オレは渡来だけど、初回授業で面接っていうかミーティングが
あるよ。
121FROM名無しさan:02/07/21 22:19
>>118
実力はない、勉強はしない…なのに何故か自分は受かるという自信を持ってる奴っているよな。
そういうのは落ちた場合厄介だから早めに見切りをつけた方がいいかもね。
家庭とも不協和音が流れ始めてるみたいだし。
まあ夏休みがんばれ。
122FROM名無しさan:02/07/21 22:25
>>120
justiceですよ。個人契約になるから面談せんといかん。
123FROM名無しさan:02/07/21 22:43
>>114
母親です。
携帯にかけるって、私たち世代にはなんとなく抵抗があるんですよ。
そんなに親しくないのにかけて良いものかと思ったり、
間の悪い時にかけちゃったらどうしようとか。
学生さんって、家電より携帯にかけて欲しいものとは知らなかった。
124FROM名無しさan:02/07/21 22:47
週1、90分で5教科やれと生徒の親に言われましたが、
「2教科程に減らした方が効率いいと思いますが・・」と言ったらキレられた。。鬱
90分÷5=18分
こんなんで何教えろっちゅーねん!!
125FROM名無しさan:02/07/21 22:48
>>123
絶対ケータイの方がいいですよ。
俺なんか家に電話きてもとらないw
126FROM名無しさan:02/07/21 22:51
>123
学生というより今の時代、携帯にかけるほうが多いですよ。
外出してても連絡つくし。
たしかに自宅が実家だと親通すのもなんかね・・。

>124
オレなんて消防週1の60分で5教科やれだと。
無理なのにね(W
どっちにしろ決定権はオレにあるから、国語、算数
ばっかやるよ。
127FROM名無しさan:02/07/21 22:53
>>123
私も絶対ケータイにかけて欲しいですね。
というか、家電に私本人が出ることはまずありません。
それどころか、勧誘電話が多いので家人も家電は滅多に取りません。
と、こういう家庭もありますので携帯にかけるほうが確実かと…。
128FROM名無しさan:02/07/21 22:56
>>124
90分で5教科となると、日によっては手が回らない科目も出てくると思いますが・・・

と言ってみる。親も気づきそうなもんだろ。
それでも毎回5教科やってくれ or 無料延長を言外に求めてそうなら
センターに泣きいれる。個人なら、我慢出来なけりゃ辞める。
129114:02/07/21 22:57
>>123
やはり携帯でお願いします。
って俺の生徒の母親だったら笑えるけど。
うちもセールスの電話がうざくて自宅の電話は、俺はでません。
130FROM名無しさan:02/07/21 23:13
火曜日に面接みたいなの行きます。何か心がけておくことありますか?
トライです。
時給が2100なんですがこれってどうなんですか?
131FROM名無しさan:02/07/21 23:18
>130
渡来では時給いいほうだよ!
面接?生徒と家庭との初回ミーティングでしょ?
明るく笑顔で話すこと。教材、交通費の確認。
がんんばれ!
132FROM名無しさan:02/07/21 23:27
>>130
あらら・・・。
渡来に登録しちゃったのね。
ご愁傷様です。合掌!!
133FROM名無しさんan:02/07/21 23:44
>>132
ここで渡来の悪口いってる人って同業の人ですか?
それとも渡来以外でやったことないの?

はっきりいって渡来は良心的なほうだと思うよ。
渡来より腐ってる業者なんかやまほどある。

と俺は思うんだけどな。


134FROM名無しさan:02/07/21 23:48
>>133
そうなのか?
135Shinya:02/07/21 23:48
家庭教師のバイト自体楽で羨ましいです。
私はキャディーをやってますが、肉体労働だし移動時間とか入れると時給少ないです。
136FROM名無しさan:02/07/21 23:53
>>133
130です。
渡来でかてきょーしている者です。
散々、渡来とトラブっています。鬱です。
137FROM名無しさan:02/07/21 23:55
>>136
132です。
間違えてごめんなさい。
138FROM名無しさんan:02/07/22 00:03
>>136

トラブルってどんなの?
詳細キボンヌ
139FROM名無しさan:02/07/22 00:05
140133:02/07/22 00:12
>>139

俺の知ってる人は、給料をとある業者に持ち逃げされた。
留学決まって交代したいってセンターに言ったら、「ふざけんなゴルァ」で留学潰された人もいる。

はっきりいってそこに載ってるのなんて甘すぎると思うよ。
家庭教師の派遣業ってすごいずさんなもんだ、ってことをよく知らなかった人が騒いでるだけだろ。



141FROM名無しさan:02/07/22 00:20
>124
がんがれ・・・
宿題出して分からないところを解説・・・ってしても、
よほど出来のよい子でない限り5教科まんべんなく見るのは無理だろ。
普段は英数中心で、テスト前だけ残りを詰め込むしかないね。
142FROM名無しさan:02/07/22 02:38
トライのトラブルの多さは、
多分その規模の大きさを物語っていると思うんだけど、
まあクレジットカード強制的に作らされる時点で問題外だよな。

経験的に言って、こじんまりとした大学生サークルみたいな
感じで運営されているところが一番やりやすい。
給料親から直接手渡しでマージンないところが多いし。
143FROM名無しさan:02/07/22 07:04
111です。
>>112
>>113
ありがとうございます。

子供の成績が上がった時って報告しやすいのですが、
逆の時は、気を使います。
熱心に教えてもらっているのはわかってるし。

子供の素行に関しては、話すと愚痴が止まらなくなりそうです。
生活指導をお願いするとか、そういうつもりはありませんが、
しつこくなりそうなので、先生に話すのはやめます。
144FROM名無しさan:02/07/22 09:25
姉妹2人、週1で5教科(建前上)やらせて頂いてます。
この教科とこの教科だけ、ではなく、まんべんなくやって欲しいとの
希望で、断れませんでした。テスト前は、生徒より自分のほうが大変です。
料金、一人分しかもらってないし、90分のところ、いつも3時間やってます。
それでも、全然、手が回りません。
初めてカテキョ派遣に登録して来た話しで、訳の分からないまま引きうけてしまい、
担当者にまんまとやれれました。一人も二人も一緒だかららとか、お姉さんの合間に
妹をちょっとみてやればいいから、とか。適当で、生徒はよくても、親が納得しません。
姉妹もなついてしまい、辞められません。カナシイ…。
145FROM名無しさan:02/07/22 14:15
>>144
90分のところを3時間でやっているというのはあなたの能力が足りないのか
それとも、そもそも90分で終わらせるのが無理な量なのか?
延長は多くて30分が限度ですよ。
146FROM名無しさan:02/07/22 14:17
いい点とる為には、しかたないんじゃないの。
サービスで3時間やるのはどうかと思うけど。
147FROM名無しさan:02/07/22 14:56
>>145
週1、90分で2人の5教科をきっちり教えられる能力のある
人間などこの世に存在するとは思えないが。
148http:// gate34.kitanet.ne.jp.2ch.net/:02/07/22 15:24
guest guest
149FROM名無しさan:02/07/22 15:31
学年の違う子を2人同時に見るのは、短時間では厳しい。
まして、5教科など…
本人達がやる気があるならいいが。
150FROM名無しさan:02/07/22 16:38
俺は計画してたところまで終わらなくても、
切りの良いところで時間通りに終わらせるぞ。延長は15分まで。
90分で契約してるからには90分内で終わらせるような授業計画を立てなきゃいけないんじゃないかと思うんだよ。
塾はその辺のところ、シビアだしね。
151FROM名無しさan:02/07/22 17:16
相談させてください。
中2の女子を見ていましたが、
ドタキャンの連発などがあり、辞めさせていただくことになりました。
授業料、交通費は、その家庭から直接もらっていました。
なので、いただいていない分を
銀行に振り込んでもらうようお願いし、口座を伝えましたが、
振り込んでもらえません。

仲介の業者に相談しましたが、
あちらのお母さんが
「ドタキャンはしていない」
と主張して、その業者との契約自体、切ることにしたということです。
ドタキャンの連絡は、当日の30分前くらいに電話できていたのですが、
毎回、生徒本人からの連絡だったため、
お母さんは知らなかったのかもしれません。
とりあえず、業者とお母さんで話したときに、
授業料と交通費を振り込むことは同意してくれたらしいのですが・・・。
業者のほうからは、お金のことで仲介に入ることはできないと言われました。

どうすれば、振り込むよう伝えることができるでしょうか?
私が電話しても、取り合ってくれないと思います。
お金がかかってもいいので、
相談できる機関とかがあったら教えてください。
お願いします。
152FROM名無しさan:02/07/22 19:09
あきらめな。
ちゃんとそういう状態を親に知らせてなかったあんたにも責任があるよ。
やめるっていったのもあんたのほうだし、勝ち目なし。
153FROM名無しさan:02/07/22 19:56
>>150
塾と家庭教師は違うからねえ。比べられても何とも。
サービス残業したくないのを正当化する為の口実に見えるよ。
154FROM名無しさan:02/07/22 20:08
格言。メール欄に敢えてageと書く奴に碌な奴はいない。
155FROM名無しさan:02/07/22 21:03
>>151
振り込んでもらえない理由は何?(想像つくけど)
あと、たのんでからどのくらい振込みを待っているのか?
振り込んでもらっていない額は、キャンセル量とかじゃなく、あなたがきちんと
指導した分の金額ですよね?契約書では、
指導量の延滞についてどのようにかかれているのか?
相手にちゃんと自分の口座番号を知らせたか?
(相手が知らないとかそんなことはないかな?)
市などで労働相談を設けている場合があるから、電話して聞いてみてください。

156FROM名無しさan:02/07/22 21:16
>>151
業者を通さずに、直接振り込んでもらってたって事?
それは、どこかの派遣会社?
それともジャスティスとか1stみたいな個人契約仲介?
どちらなのかによって、結構話は変わるよ。
157FROM名無しさan:02/07/22 21:17
あ・・アンカーかな?
158FROM名無しさan:02/07/22 22:12
http://mbspro.uic.to/user/jouhou.html
ここで相談したら?
159FROM名無しさan:02/07/22 22:30
個人契約の人、請求書・領収書は書いてる?
俺は振り込まれたか確認して領主書と明細を渡してるけど。
160FROM名無しさan:02/07/22 22:32
ドタキャン…
私の経験では、車で40分以上かかる家に行って、家にはおばあちゃんしかおらず、
カテキョの子は寝てる…。母帰るも、「起きないみたいだから…。」と帰ることに。
交通費だけもらいました。1時間前に、キャンセルの電話は当たり前だし、用事がある
みたいだから、来週はお休みしますとか、しょっちゅうだった。とどめに、カテキョ辞める
ことになって、借りていたものを返すためだけに、そこの家に行くと、その時は、
交通費も無し。なんだか、詐欺にあったようなバイトでした。
あー、最後に、なんかビシッと言ってやればよかった。
161Shinya:02/07/22 22:33
>>151
労働基準監督所に相談してみてください。
162家庭教師暦2年:02/07/22 23:10
週一90分では五教科は教えられないって言う人がいるけど、
何で一度に五教科こなそうと思うのかな?

30分で一教科とすれば三教科は出来ますし、それで回して行けば
良いと思いますよ。一応宿題だけは出して毎週五教科全部はやって
もらうようにすれば何も問題はないはずです。
(場合によっては45分で2教科だけという日もあるとは思いますが)

自分である程度やるようにならないと実力はつかない。
家庭教師はむしろ分からない部分の補習並びに覚え方のコツの指導のみを
すべきであると割り切れば先生の負担も減るし、生徒の自主性も(成績も)
伸びると思います。

仮に3時間ほどかけて5教科全部をやったとしても生徒は疲れるだけで
何も身につかないのではないでしょうか?
163151:02/07/22 23:18
>>155
振り込んでもらえない理由ははっきりとわかりません。
一週間以内に振り込むとのことでしたが、
三週間経っています。
あと、振り込んでもらいたいのは勿論、授業料とかかった交通費だけですし、
口座も伝えてあります。
業者との契約では、
金銭面については自己責任で、ということでした。


>>156
授業料は直接、手渡しでした。
業者は、あすなろというところです。
個人契約仲介にあたると思います。
164FROM名無しさan:02/07/22 23:21
あすなろって・・・・
きょーざい・・・・・・
165地方国立大1年生:02/07/22 23:25
>>164
最初に教材で儲かるから、あとは勝手に個人契約しようが
しまいがどうでも良いって方針らしいよ。
だからトラブルが起きても講師が責任を取るようにして
逃げている(^^;
166FROM名無しさan:02/07/22 23:53
162 一科目30分で何がおしえられるってんだあふぉが ねるっ
167FROM名無しさan:02/07/23 00:04
一科目30分で教えるとしたら、暗記ポイントと勉強の仕方ぐらいかな
168FROM名無しさan:02/07/23 01:23
元々カテキョってポイント、ポイントを教えるだけだろ。
塾みたいに週3で3時間みたいのならともかく、
週1で2時間(これが平均だと思う)なんかで
教えられることなんて例え2科目でもごく限られている。
要は自発的に勉強するよう、促すのが目的なのでは?
169FROM名無しさan:02/07/23 03:24
>>162,168
は理想論だよ。
自発的に勉強、ってのは業者側のセールストークでもあるけどさ
それってそう簡単なことじゃないし、
家庭教師頼む子って、私の知る限りでは、相当成績のヤバイ子が多い。
「やってないから出来ない」子ならともかく、
「やっても出来ない」子に、1教科30分は無理。
例題解かせてから類似問題やっても解けないもん。宿題出すだけ無駄。

今教えてる中3の子、成績は一応中の上だけど、
1,2年次に習ったことはほとんど忘れてるから
受験対策も視野に入れると、週1で5教科は絶対無理。
170FROM名無しさan:02/07/23 05:27
>>169
だね。5教科全部教えろなんて見境のない事を言い出すのは
大抵どうしようもなく落ちこぼれてるケース。それも勉強する気が
最初からない。口振りからして、>162は実際週90分で5教科を
教えた事はないんでしょ?口先だけならなんだって言えるよ。
2年も家庭教師やってて臆面もなくこんな理想論を吐けるのは
ある意味羨ましくもあるけどね。普通の家庭教師が直面する
問題にぶち当たった事がないという事だろうから。
171FROM名無しさan:02/07/23 13:03
どうしても見通しって、自分の能力が潜在にあって、それを基準に考えてしまうから、
このぐらいは、できるだろうって考えてても、ボロボロになることはしょっちゅう…。
30分時間があっても、現在進行形教える予定が、be動詞がよく分からないことが
判明して、そこに時間を割くなんてことが起こる。
それに、実際の家庭教師って、勉強教えることが目的だけど、それだけだと、生徒と
いい関係が築けないし、学習にも影響する。合間に、部活の話や、TVで見た話とか、
おしゃべりも挟む。半分ぐらいで、お茶が出て休憩。結局、相当余裕のある計画
じゃないと全部はとてもできないことになる。
生徒はほとんど受身だし、宿題もやらない子が多いし、教える、というより、
家庭学習の付き添い、みたいなのが、大方の実情なんじゃないかな…。
172SPI:02/07/23 13:45
質問ですが。。
家庭教師の渡来とか、と契約していて、途中から個人契約に切り替えた
家庭教師の人っています。。

173FROM名無しさan:02/07/23 13:47
>>172
渡来じゃないけど、違う某マイナーな業者から個人契約に
切り替えたよ。おれの場合は家庭の人から切り出してきた。
トラブルもなくスムーズにできたよ。
174ご供花教えること:02/07/23 13:55
いいんじゃない?
とりあえず向こう(親御さん)からの依頼なわけだし。
そういう依頼なら自分はこうやりますと計画表なりを
つくって提示してやってみればいい。
要は教え子がどんな反応を示すかでしょ?
みんな、それなりに信念もってやっていると思うけど、
相手側からの依頼「も」尊重してみては?
175168:02/07/23 15:25
>>169
「やっても出来ない」=「やってないから出来ない」じゃない?
自分が言いたかったのは、
90分で学校の授業内容を全部網羅しようとするのは、
例え2科目でも不可能ということ。
家庭教師に補習塾の代わりは無理でしょう。
自分からやらないやつは、家庭教師がどれだけやろうが
できるようになるわけない。
これをなんとかしない限り、何をやろうが無駄だと思う。

皮肉なことに、ある程度できる奴に教えた方が、
さらにできるようになるんだよね(自分でもやるから)。
例えば成績だと、2→3にするより4→5にする方が楽。
まあ自分の経験からであって、理想論と言われりゃそれまでだけど。
176FROM名無しさan:02/07/23 15:42
できるなら…


物分かりが良くて、意欲があって、ほどほどに勉強もできる、
そんな子に教えたい
177FROM名無しさan:02/07/23 16:31
>>175
>「やっても出来ない」=「やってないから出来ない」じゃない?

全然違う。理解力が高くても学校の勉強という物に
興味を示さない子はいくらでもいる。逆は少ないと思うが。
178FROM名無しさan:02/07/23 17:00
理解力が高い子は学校の勉強もやり始めたら呑み込み早いよ。
必然に迫られるか迫られないかで違いは出てくると思うけど(受験生以外はキツイかもね…)。
>>168が言ってることは確かに理想論かもしれないが、どちらかといえば>>168に同意。

一番辛いのは人の2倍やっても普通レベルまでしか到達できない子だ…。
他人事ながら努力が報われなくて可哀相になる。
複数人担当してると生まれもった能力ってあるんだなぁ、と思うよ。
179FROM名無しさan:02/07/23 23:35
>>151は教材販売会社か。
かなり高額の教材買わされたんじゃないの、その親御さん。
180家庭教師暦2年:02/07/24 00:12
>>170
自分は週一90分で5教科全部を教えていますよ。
時間的にも十分に足りてると思っています。
問題は予め生徒に解いてもらえば(1分考えて分からなければ答えを
見ても良いと生徒には言ってあります。そうするとやってくれる子は
意外と多いですよ。それでもやってくれない子の場合は、やってもらう
予定だった範囲の問題を1、2問解いてもらって、その結果を元に
指導をするようにしています。これだと成績の伸びは良くないですけどね)

成績だって最下位の子ばかりを担当していますよ。中学3年生なのに
This is a pen. が訳せなかったり You is ... なんて答え方をしてしまう
子なんてざらです。それでも1年間かけて指導していけば400/500点
ぐらいは行ってくれます。

そんなの嘘だぁ、と思う人は10分以上も生徒が問題を解くのを見ているだけ
とか指導方法に問題があるのではないでしょうか?
181FROM名無しさan:02/07/24 00:15
>>180
おいおい、でかいこと言うなよ。
家庭教師暦2年ってキャリアもたいしたことないのに。
口に気をつけなボーヤ(W
182FROM名無しさan:02/07/24 00:17
阪大工学部と早大一文はどっちがいいと思いますか?
こんなわけ分からん質問生徒だがどうしましょう???
成績はいいが・・・・。どう答える?
183FROM名無しさan:02/07/24 00:20
>180

>それでも1年間かけて指導していけば400/500点
ぐらいは行ってくれます。

成績最下位の子ばかりが、そんなに伸びないだろう。
たくさん教えた中で、1人ぐらいそこまで伸びればいいほう。
なんかハッタリっぽい・・・。
184家庭教師暦2年:02/07/24 00:23
>>183
2年間で8人しか見たことがないから
本当に駄目な子に会ったことが無いだけかも知れないけど
実際に上がっていますよ。
185FROM名無しさan:02/07/24 00:25
>>184
まあ、実際成績上がった子もいると思うけど
もう少し書き方に気をつけた方がいいよ。
186169:02/07/24 00:35
>>175=168は、結局出来の悪い子を教えたことがないんでしょ?
168が言ってることは本当は正しいと思うよ。
ただ、それが通用するのは
「やってないから出来ないけど、そのうちやる気になる」生徒。
「やっても出来ないし、やる気もない」子は多い。
(「やる気はないけど、出来る子」もいる)

前にも書いたことあるけど、マジでうちら(=大卒)の価値観とは
違う世界の子っているんだよ。
本どころか漫画を読んだり音楽を聴くのすら億劫、とか。
生まれ持った能力の差もあるし、生まれてから今までの蓄積の差もある。
後者の差は、学力じゃなくて、知識欲とか勘の良さだと思うんだけど
それを「やってない(培ってない)」子は
「やっても出来ない」子になりがちかな。
そういう意味ではやっても出来ない=やってないから出来ない、だけど。
187FROM名無しさan:02/07/24 00:43
>>169マジでうちら(=大卒)の価値観とは

そんなあなたはもちろん旧帝か葬刑ですよね?
188168:02/07/24 01:27
>>186
何をもって「できの悪い子」とするのかは分からないけど、
音楽・英語以外オール2の子ならもったことがあります。
(担当は、数・社・理だった)
で、なんとか数学は3に上げたんだけど、他は無理でした。
社会の暗記は毎回小テスト作って覚えさせるようにしたんだけど、
全然点が取れない。勉強したかと問い詰めると、やっぱりやってない。
しかると泣いてらちがあかないし、親にいっても「やってるようなんですがね…」。
結局中3の時に塾に変えるという話があって、自分もそれに賛成しました。
塾なら嫌でもやらざるを得ないだろうし、補習とかもあるみたいだったし。
週1のカテキョじゃやっぱりこうはいかない。
だから
>「やっても出来ないし、やる気もない」
結局、その「やる気」の問題だと思うんですよ。
だからその「やる気」をなんとかするのも家庭教師の責任、
むしろそういう子には具体的な勉強よりもそっちの方を優先した方がいいのでは、
ということを言いたいのです。

「やる気をもって勉強をやるようになればできるようになる」
これが理想論だとは分かってるけど、
実際問題としてはこれを信じてやるしかないんじゃないかと思ってます。
189FROM名無しさan:02/07/24 01:44
>>180
どこを縦に読むんですか?
190FROM名無しさan:02/07/24 01:52
話の流れを無視するけど、
部屋に本どころか漫画もCDも見当たらず、パソコンも使えず
テレビドラマもアニメも映画も見ているとは思えない生徒っているよね。
そういう奴って大体成績悪いし。
毎日何して過ごしてるのか大変気になる。
というか雑談のネタがない。集中力無いから、みっちり授業やる訳にもいかないし。
もうどうしよう・゚・(つД`)゚・
191FROM名無しさan:02/07/24 01:56
190に補足

もちろんスポーツ(観戦含む)とも無縁なんだよソイツ
テレビゲームも、機械を持ってないし
ゲーセン行かないらしいし
鬱。
192169=186:02/07/24 02:03
>>168=175=180=家庭教師歴2年、でいいのかな?
>>186>>180を読む前に書きました。
あなたの言いたいことはわかるし、正しいと思う。
煽りっぽい書きかたしてごめんね。

けどさ・・・実践って難しいよね・・・
だって子がアレな場合、大抵親もアレだったりするし、
成績すぐに上がらないとうるさい親もいるし
そもそも、そういう子にとって「やる気を出してお勉強」が
良いことなのかどうか・・・分からないし、説得する自信もないや。
上手く褒めて「オレもできるじゃん」って思わせればいいのかな。

>>190
そう!それが不思議で仕方ない。
そういう意味で価値観とか生活が違うと思ったよ私は。
ゲームでも芸能人でもなんでも、何か好きなものがある子は
「何かに興味を持つ」ってことができるだけ、まだ良いんだよね。
193FROM名無しさan:02/07/24 08:29
なにげに煽り厨が常駐してるのね ここ
194168:02/07/24 17:02
>>192
自分は168=175=188です。
180は違う人です。
まあ自分も家庭教師暦2年ちょいなんだけど。

煽られたなんて全然思ってませんよ。
むしろ、自分自身の指導法を見つめなおす
いい機会になりました。
「やる気を出してお勉強」は仕方ないと思います。
そもそも自分達はそういう使命でやっているわけだし、
そういうことを考えだすと、
究極的には学校の勉強ができなくたって、成績が良くなくたって
だからなんなんだ?みたいな感じになっちゃうし。
本当はその子にとって何が一番大事なのか?っていうのを
考えてあげるのが一番いいと思うんだけど、
そこまでいくとカウンセラーになっちゃうしね。
195FROM名無しさan:02/07/24 17:40
あちぃよぉ…駅から徒歩20分(バスがない)は辛いよぉ〜逝きたくねえ…。
貧乏だから車ないし。
しかも来週から、午後2時スタートにしてくれって。一番暑い時じゃないか〜。
タオルとペットボトル持って逝って来ます…。
196FROM名無しさan:02/07/24 17:52
クーラーのない生徒の部屋で授業したくないよぉ…。
暑 い ん だ よ(゚д゚)ゴルァ!!
冬はいいよ。安い暖房器具でも十分暖かいし。
夏はクーラーでしか冷やすことはできない…嗚呼。
扇風機の風が、温風。
197FROM名無しさan:02/07/24 21:00
>>190
私も、前に受け持った女の子が、かなりの人見知りで、カテキョしてる間中、一言も
言葉を発しないこともあったよ。一生懸命話かけても空回りで、何が楽しいのか、
何を考えてるのかさっぱり分からなかった。結局、母親から、まだ、勉強する気が
起きないようなので…、と、辞めることになり、唯一、分かったのが、モームスが
好きだということ。最後の日、モームスの切りぬきをあげてきました。
きっとその子も、何か一つは興味のあること、あると思うよ。
198FROM名無しさan:02/07/24 22:47
何を血迷ったか中学受験の子引き受けちゃった・・・
俺中学受験してないのに・・・(死
199FROM名無しさan:02/07/24 22:48
>>198
ガンバ
200FROM名無しさan:02/07/24 22:53
>>198
元サピックス講師の俺が引き継ぐよ。
連絡くれ。
201FROM名無しさan:02/07/24 22:56
今日も張り切って生徒の家に行ったら、玄関を開けた先の光景に
しばしの間、目を疑った。

「俺たちが命をかけて守ってきたものをお前は壊した」
「俺の子供と女と犬をお前はうばった」
「お前はコロス」
などと散々に黒マジックで書かれた何枚ものふすまが目前に据え置かれていて、
あらゆる家具が破壊されて散乱、足の踏み場もなかった。
自分の足元を見ると赤い液体を踏んでいて、ギョッとしたら
砕けた大玉スイカが後ろに落ちていた。

呼んでも返事はないので、ガラスの破片を避けながら家の中に
上がりこんだ。いつも親が留守の時が多いので、毎回勝手に上がっている。
兄弟がやたら多く、奔放的な家庭なのだ。

どこの部屋を見回しても、家具は徹底的に荒らされ、壁には恨みの言葉が
書き殴られていて、目も当てられない状態だった。
横目に入った浴室は大量の衣服で埋められていた。

玄関に鍵が掛かっていなかったから、子供は居るのかと二階へ
急ぐが案の定、いつも騒がしい部屋は暗く静まり返っていた。
階段を上がる途中に、壁に突き刺さっていた何かを覆って垂れ下がるシャツが恐ろしかった。

「お前たち子供はそれで生きていていいのか?」
「あの冷たい女のようになってしまうぞ」
子供たちにも、開かれたドアの面いっぱいにメッセージが送られていた。

家はもぬけの殻だった。
この家庭、父親がオカネ関係の仕事らしく、事情はすぐに推察できたが、
いよいよ気分も悪くなって家から退出。

すぐに母親に電話。自分たちは別の場所に居る、そっちは危険な
状態で子供も傷ついているから、今日は消化済みにして下さい。と。

先に連絡せいよと告げて帰路へ。


あーつい書いちゃった・・・ひどく鬱になった・・・
かまいたちの夜かと思ったぜ
202FROM名無しさan:02/07/24 23:29
思ったより成績上がらないし、親不在がちだし、印象悪いかなと思ってた家庭に今日逝ったら
お母さんがいて、「これビール券なんですけど使ってください」と10枚もビール券もらってしまった。
嫌われてないんだーとほっとした。頑張って成績上げようっと。
203FROM名無しさan:02/07/24 23:34
宿題って出す??
出してもカテキョの宿題なんかどーせやらないから俺は出さないが。。
宿題やってこない日が続いたらやっぱり怒ったりします??
宿題はやらせるべきなんでしょうか?
204FROM名無しさan:02/07/24 23:57
暑いのに、クーラーないときついよね・・・。
なんか暑いと、だるいしイライラしやすくなる。。
体臭が多少なりとも臭うし。。
205FROM名無しさan:02/07/25 00:56
宿題は出す子と出さない子がいる。
受験生でも自分で勉強できる子には出す必要がないから出さない。
逆に、出しても絶対やってこない(というか、できない)と思われる子には出さない。
でも基本的には出してるよ。

そう…暑いとやる気なくなるんだよね…。
自宅でも学校でもずっとクーラー三昧なだけに…。
正直、クーラーのない生活なんて考えられない。
206FROM名無しさan:02/07/25 01:00
>>201
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ま、俺のカテキョ先は「借りる方」だろうから…
207FROM名無しさan:02/07/25 01:12
宿題は基本的に出すかな。家庭教師オンリーの子には。
宿題で問題を解かせて指導時間に解答解説、ってのが理想だと思うし。

ただしあまりやる気がなくて、下手に色々押しつけると
反発するだけっぽい子には、やってなくてもうるさく言わない。
密室で1対1で反発されると結構キツイから。

いま見てる子は、自力で問題解けるけど
学校の宿題がほとんど無いから、問題集を1日1ページくらい出してる。
208Shinya:02/07/25 01:14
家庭教師って極めておいしいバイトだよね?
209FROM名無しさan:02/07/25 01:22
宿題は出しますよ。
週1だし、センターに日々の課題を書いた報告書を提出せにゃならんし。
もちろん量は生徒によってバラバラだけどね。

出来ない子には少なめに、そしてその中の少しでもやってたら誉める。
一問でも正解してれば誉める。全滅でも、「何かが書いてあること」を誉める。
白紙でも怒らない。「じゃあ一緒にやってみようよ」と笑顔で言う。
問題を解くときは私がどんなに手伝っても、答えが出たら「できるじゃん」と誉める。
って主旨のことを、研修のときセンターの人に言われた。
でも確かに底辺無気力中学生には自信をつけさせないと始まらん。
長文スマソ
210FROM名無しさan:02/07/25 01:26
こっちは暑くても我慢すりゃ良いんだが、教え子が
だれてしまうのはちょっとね。どうしようもなくて
エアコンのある居間で親の目を気にしながら
教えた事もあった。勉強に最適な環境って自宅では
案外整えにくいもんだなって実感したよ。自分は
がさつだから受験時代も全然そういうのは気に
ならなかったんだけど。
211FROM名無しさan:02/07/25 01:33
私のやってる宿題の出し方。せこいんだけど…。
まず、本来やって欲しいな〜っていう量の1.5倍くらいを提示する。やらなくてもいい分には面倒臭い問題混ぜる。
生徒は「えーーー!」って反発するから、「んーじゃあ、どこ減らして欲しい?」って言うと絶対面倒臭い問題を
言うから、「じゃ、これはおまけしとくよ」ってそこを減らして、「それじゃこっちもいいかなあ」って本来の量にすると、
生徒は宿題が減ったと錯覚して喜ぶ。ただし、毎回は使えないから、1科目につき1ヶ月に1回くらい。
212205:02/07/25 01:35
>>210
そうそう、自分は暑くても1時間半位のもんだし仕方ないかと思うんだけど、明らかに生徒がだれてるんだよね(´д`;)
こんな暑くちゃ集中できんだろうなぁ…と思う。
213FROM名無しさan:02/07/25 01:41
俺の母ちゃんは就寝時以外クーラーつけない主義。
そして俺も洗脳されてる。
この時期は家庭教師に行くのが楽しみ。
214FROM名無しさan:02/07/25 02:25
ぶっちゃけ、俺の受け持っている家庭はすごくビンボー。
そして生徒はビックリするほど成績が悪い&やる気が無い。
そして俺の所属している業者はよりによって教材系…

なんだかなぁ…
ブラックリストに載っているような家庭なのに、というか「だから」なのかもしれない…
はぁ…
215FROM名無しさan:02/07/25 03:37
おれ、今月20万ちょっとかせいだんだけど、一つの家庭からそれだけもらうのに気が引け
て、3万割引して請求したよ。
216 :02/07/25 04:45
親御様
俺にも商品券くらさい
217FROM名無しさan:02/07/25 05:20
>>215 (´_ゝ`) フーン
218FROM名無しさan:02/07/25 06:04
夏休みになったら反抗期のガキがますますやる気なくして当たってくる・・・鬱

親も高校に行かす気が無いならカテキョなんか雇うな。。。
DQNな生徒の対処法って何も無いな。。。(´ヘ`;)ハァ
219FROM名無しさan:02/07/25 07:58
志望校も決まってない。
子供は歌手になりたいとか言ってる。
だから公立の普通〜底辺クラスに行ければいいかと思ってた。
なのに親は「まだまだ頑張れる!もっと勉強しろ!」
と言う。目標とする高校もないのに。
「今でもその子なりに頑張ってる、ある程度以上は求められない」
って返したら
「それはあなたに決められることじゃない」
とか言って、次第に子育ての大変さの話に。

私が教えた科目(英数理)はある程度はまともになったが、教えてない科目(社)
がず〜っと30点なのを文句言ってくる。
週1・90分でできるか!

辞めれてよかった!!
220FROM名無しさan:02/07/25 19:53
3回目の指導でドタキャンくらいました・・・・
ふぅ、塾優先してるようだし、なんでカテキョ雇ってるんだか・・・しかも教材系。
221FROM名無しさan:02/07/25 21:04
大阪在住の人ヘルプです。先日阪大サポートという会社から依頼が来たのですが、ここの評判はどんなもんでしょうか?
インターネットで調べてもあまり情報がないもんで。よろしくお願いします。
222215:02/07/25 21:15
結局20万円もらいました。
親が全然きにしないようで。
金持ちと貧乏人では金の感覚が違うね。やぱ。
223FROM名無しさan:02/07/25 21:43
お中元を頂きました。
お返しはしたほうがいいんでしょうか?
224FROM名無しさan:02/07/25 22:02
>>223
返すと印象悪いよ。もらっときなさい。CMの通り「ありがとうの気持ち」なんだから。
もらうときに「今後はお気遣いなく」と言っておくと印象アップするぞ。
225FROM名無しさan:02/07/25 22:08
>>224
お返しなのでは?
226FROM名無しさan:02/07/25 22:24
>>221
それこそ、ここを見なきゃ!
ってか何でそんなところに登録しちゃったの?

http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/check.html
227223:02/07/25 23:01
お返しって返却するという意味じゃなくて
お礼に何かをするということです。
228FROM名無しさan:02/07/25 23:39
お返しはしなくて良いと思う。
特にあなたが学生だった場合、何か賢しらじゃないですか?
気になるなら、お盆で帰省した時などにお土産を買ってくるのはどうだろう。
あくまで千円前後くらいの品で。
229224:02/07/25 23:42
スマソ〜読み違えてた(汗
お返しは基本的にいらないと思うけど、もし気になるなら旅行のお土産とか、
下宿なら実家から名物送ってもらうとかすればいいのでは?
私は旅行や帰省のときは、3回に1回くらいお土産持っていってる。お茶とか
お菓子とか「消えもの」(形にのこらないもの)で千円くらい。
230224:02/07/25 23:42
>>228
ケコーンでしたね…
231FROM名無しさan:02/07/25 23:47
228&229
ありがとうございます。
お中元なんて縁が無かったので参考になりました!
232h:02/07/26 01:27
233fff☆:02/07/26 01:31
おれも、お中元もらったよ・・・お返しが大変だが・・
たしかに>>228の言う通りだとおもうけど
なんだか、気が引けちゃうんだよね
どう考えても、おれの能力で成績アップしたとか思えないし
その子が努力しただけじゃん・・?ってさぁ
234224=229:02/07/26 09:25
>>233
謙虚で(゜∀゜)イイ!
でも、お母さんとしては「先生が来てくれたから努力するようになった」
って思ってるのかもしれないし、気持ちはもらっておこうよ。
嬉しいっていう気持ちの表現なんだから。
235FROM名無しさan:02/07/26 14:10
生徒の家が田舎なので、虫が大量にいます。
カテキョしてても、テキストの上にいきなり虫が落ちてきます。
かなり、びびります。
236FROM名無しさan:02/07/26 16:03
教え子の高校なんとかして…。

・模試の集団受験がないため、いちいち河合塾や代ゼミに申し込みに行かなくてはいけない
・高3の実力テスト(それが模試の代わり)で「S+V+O文(中学レベル)を受け身にしなさい」という問題が出る
・センター受験するのが学年に10人もいないため、実力テストから測る過去のデータが無いに等しい
・ほとんどが指定校推薦か就職のため、もう周りは遊びまくり体制に入っている
・その遊びまくりを締めつけるためか、高3なのにしょーもない夏休みの宿題(読書感想文とか習字とか…)
が大量に出ていて提出しないと単位がもらえないため、受験勉強の時間が取られる

第一・第二志望とも滑ってこんな学校に入ってしまったのに、初心貫徹で国立狙う教え子が
ちょっと可哀想である。
237FROM名無しさan:02/07/26 23:00
>>236
ウチの生徒の学校もそんな雰囲気…

やっぱり環境って大事だよね。
238FROM名無しさan:02/07/27 00:28
隔週2時間で5教科。
3〜4回に一回は家に行ってもいない(事前連絡無し)
勉強はしない(宿題出してもしない)
それで5教科平均4割→8割が目標・・・・・・・

誰か助けてくれ〜




239FROM名無しさan:02/07/27 01:08
>>238
辞めるしかない。
240FROM名無しさan:02/07/27 01:35
>>221
亀レスだが…
阪大サポートはだめぽ。
教師にとっても家庭にとってもサポートがなってなさすぎ。
つーかあそこ有限会社だし。
http://www.interq.or.jp/osaka/supportc/index.html
このヤバイHPみれば一目瞭然かと。
241FROM名無しさan:02/07/27 01:52
なんで怪しい会社って
講師とか家庭教師の登録数を
考えられないぐらい水増しするんでしょうね。
242FROM名無しさan:02/07/27 01:57
>>241
そうそう。
それにここはタウンページで、約7割が
お友達の口コミ紹介って
書いてあったぞ!!
絶対嘘!
ファイトもにたようなもんだ。
243FROM名無しさan:02/07/27 01:58
[email protected]
って・・・・・・・・(藁
244FROM名無しさan:02/07/27 02:03
>>240
しかもInterQ…
平成11年1月4日運営開始、で未だに構築中多数…
作った人が大阪支店支店長…
フォントがMS 明朝…

見れば見るほどヤバイ。
245FROM名無しさan:02/07/27 02:09
>>241
それは「怪しい」からだよ…

紹介時に渡された成績表、その時点で既にかなりヤバかったのに
実際行ってみたら更に危険な数字が並んでました。
2と3→1と2
ヽ(゚∀。)ノ
246 :02/07/27 02:27
 俺が教えているのは母子家庭のアホ(ドキュソ私立中学に片道1時間以上かけ
て通っている) 当然母親の要求は「週190分5教科うぷ」
時給2000円でやってるが良心的だよねぇ…
でも成績上がらなかった。まあ、できないとわかってて無理に5教科おしえよう
としたんだが。それが親の要望だったからね。
247FROM名無しさan:02/07/27 05:01
>>240
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/support.html
最初に20万円も必要なのか・・・・
248FROM名無しさan:02/07/27 12:51
国語ってみんなどう教えてる?
正直、基礎力を上げるには「本を読め」しか
ないと思うんだけど。。。

ちなみに漏れの教えてる椰子は
国・英が足を引っ張ってるタイプ。
249FROM名無しさan:02/07/27 14:26
>>248
毎週新聞記事を1つ切り抜いて要約(100〜200字程度)させてるよ。
あとは漢字を毎日書くように言ってる。
「本を読め」っていうのも口を酸っぱくして言ってるんだけど、おそらく聞かないので…。
新聞記事の要約なら大して時間もかからないし、
チェックと添削もすぐできるからオススメです。
本当はこんなこと宿題に出したくないんだが、自主的にやるような子ならそもそも国語が苦手にならないという罠(´д`;)
250FROM名無しさan:02/07/27 15:06
>>249
私もそうさせてる!!中学生には比較的簡単なやつ(テーマがしっかりしてて読みやすい奴)
を原稿用紙1枚(400字)にさせてる。キリいいし。
高校生だったら社説でもいいかもね。
あとはやっぱり漢字。漢字は学校から配られた漢字帳をやらせてる。
それを10回ぐらいやってから問題を解かせると、見違えるほど良くなってるはず。
251FROM名無しさan:02/07/27 15:18
高校受験を控えた男の子を教えてます。
成績は5教科250点満点だと120点くらい。目標の学校まではあと30〜40点必要です。
指導時間は90分が週に2回。
忘れっぽい性格なので、必ず私がここまでを次回来るまでやるように。という計画を立てます。
そして今度は自分でさらに細かく計画を立てさせてます。私の目の前で。
国語…問題演習、要約、漢字
数学…問題演習
英語…問題演習、動詞の変化、数字季節曜日月などの単語
理科…問題演習、わからなかったところのノート作り
社会…問題演習、わからなかったところのノート作り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上をバランスよくだしていますが、こんなんでいいのでしょうか。
なんだか不安です。
252FROM名無しさan:02/07/27 20:25
初めて不登校の子を受け持つことになりました。
性格はいい子のようです。当然、授業を受けていないことを前提に、
全教科、1から10まで教えていくことになりそうです。
ぼちぼち頑張ります。
253FROM名無しさan:02/07/28 08:18
カテキョ派遣、登録してるところから、半年振りに連絡があった。(教材系)
聞くと、1人生徒さんがあるので、お願いできないかと…。場所は、車で、
約40分かかる隣町。ほとんど、市内ですから〜って、渋滞にはまれば、
1時間だってくだらない距離。その前にも、訳分からないうちに引きうけ
させられて、今も、冬場だと1時間かかるところ、2件行ってる。
速攻、断りました。車持ちで、仕事待ちだからって、ふざけるな!!
254FROM名無しさan:02/07/28 23:23
生徒がわがままで、しんどいです。全て人任せで、行っても机一つ動かさず、
筆箱だけ持参。後は、何も用意してません。こちらが、プリントだ、教材だ、と
あれこれ用意して行っていることに、付けこんでるのか、それが当然の態度。
勉強する気は、さらさら無く、注意すればへそを曲げ、本当にあつかいづらい。
楽することばっかり考えてて、苦労とか、努力は大嫌い。せめて、成績もそこそこ
ならいいけど、中の下って感じで、こちらが一生懸命なのがばからしくなってくる…。
255SPI:02/07/28 23:55
真面目な質問なのですが。。
BigとLargeの違いはいったいなんなのでしょうか。。
中1に分かりやすく簡単に教えるものとして、回答お願いします。
256198:02/07/29 00:05
>>255
大きさと広さとかでいいんじゃないの?

今日始めてカテキョいってきた。
中学受験の算数むづいし・・・
はぁ、勉強しなければダメだな。
がんばるか。。
257 :02/07/29 00:06
>>255
それくらい、自分で調べろよ。英英辞典を開けば一発だろう。

Large is more formal than big and should be used in writing
unless it is in an informal style. It is not usually used to
describe people, except to avoid saying 'fat'.

だそうだ。これなら中一でも興味を持って理解してくれるんじゃないの?
258FROM名無しさan:02/07/29 00:11
bigは「(物が)大きい」 反対語はlittle
largeは「「(容積、容量が)大きくて広い、数量が多い」 反対語はsmall

といえばわかるかな?
多分生徒はファストフードの「ラージカップ」とか洋服の「Lサイズ」に惑わされているのだと思われ。
Lサイズはlarge、Mサイズはmiddle、Sサイズはsmallと教えるといいかも。
259初心者ぷーすけ:02/07/29 00:39
 小学生二年生の子を一時間見て、時給1500円(交通費込み)というのは、相場からみてどうなんでしょう?
パソコンとカテキョに関して、初心者なんでみなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
260FROM名無しさan:02/07/29 09:51
>>259
家庭教師の場合、塾講師と違って
1日で家庭を1軒まわるのが普通です。

通う時間・授業の予習など計1時間ぐらいかかかる訳だから
それらの時間に1時間かかるとしたら、
時給は半分(750円)ということになります。

あなたの場合、1時間しか見れないというのがネックですね。
時給自体は普通なんでしょうけど、
私だったら、お断りするでしょうね。
261FROM名無しさan:02/07/29 10:23
>>259
小2の子を教えているけど、週1の90分、時給1760円プラス交通費だよ。
週1、1時間で1500円(交通費込)は少ないけど、
けった(もしくは原チャ)で行ける距離ならがんばれ!
もし、交通機関利用ならば断る!
262FROM名無しさan:02/07/29 11:46
>>259
小2で1500ならいい方じゃない?
折れは中3受験生を1500で担当してるけど時給に不満はない。
カワイイからね。生徒が暗かったり反抗的だと最悪。性格が一番重要。
ま、担当するまで性格なんてわかんないけどね(w
263FROM名無しさan:02/07/29 13:16
おれ、小3週一の一回二時間で時給三千円で教えてるよ。
金はあるところにはあります。
264FROM名無しさan:02/07/29 13:18
>>260
>1日で家庭を一軒まわるのが普通です。

おれは1日で2軒まわるのが普通ですが、なにか?
3軒の日もある。
265FROM名無しさan:02/07/29 14:07
>>263
小3の勉強で、時給三千円!?
どんな小学生だ…
266FROM名無しさan:02/07/29 15:18
お前ら〜!心の中で付けてるあだ名で生徒を呼んじゃった
ことはありますか?

いつかやりそうで怖い・・・。
267FROM名無しさan:02/07/29 15:38
>>266
まずは、どんなあだ名かキボンヌ。
268ハム君:02/07/29 15:44
メアド欄参照。
趣味がアマ無線と言う事、むっちりした体つきと言う事で・・・。
いや、素直でいい子なんだけど。
269266:02/07/29 15:44
メアドじゃなくて名前欄に書いちゃったよ!
ココ見てたら首だ・・・。
270FROM名無しさan:02/07/29 15:49
俺も一日二軒×3。じゃねーと金にならん。
271FROM名無しさan:02/07/29 17:50
家庭教師のファーストサポートって知ってるかな?
272FROM名無しさan:02/07/29 18:15
全国家庭教師センターってところで登録してみます
273FROM名無しさan:02/07/29 22:11
>>264
頭の悪いやつだなー。
よく見ろ。「初心者」に対するアドバイスだろ。
誰もお前の自慢めいた話を聞きたい訳じゃない。
そんなことは慣れてくれば、多くの人がやっていることだろ?
274:02/07/29 23:22
マジ相談お願いします、家庭教師センターに登録して本日電話がありまして
あいては高2の女性との事なんですけど、女子高生と部屋で二人とかってどうなんでしょう?
ハッキリ言ってうれしいより、やりずらそうで一応受けたのですが
心配だらけです・・・
275FROM名無しさan:02/07/29 23:28
>>274
お前が女になれていないならやめておけ
勃起して授業どころじゃないし向こうもお前が帰ってからぼろくそに言うぞ
276FROM名無しさan:02/07/29 23:33
274が今いいこといった!!
そんなこと気にする時点でやめたほうがいいよ。

だいたい家庭巨視頼むのでかわいいこなんぞおらんが
277:02/07/29 23:36
女はやるものだと思って生きてきますた
セフレ何人かいるけど女友達はいません
こんな俺です・・・
278FROM名無しさan:02/07/29 23:40
正直女性に慣れてないとつらいかもね。
生徒にもよるけどブラチラやパンチラ結構あるし。
漏れの生徒は途中からどんどん可愛くなってきて困った。
引きうけてしまったなら鋼の自制心で耐えるしかないよ。
279FROM名無しさan:02/07/29 23:51
正直274ダサい・・・・。
童貞だろ?
悪いが、君は女子生徒に向いてない。
280:02/07/30 00:03
マジな話悶々して授業になるの??
281279:02/07/30 00:05
>>A
だから、自制するんだって。
君は悶々する状況に耐えられないんだろ?
襲ったりすると危険だ・・・・。
282FROM名無しさan:02/07/30 00:11
自主的によく勉強し、わからないところを質問し、明るくて真面目な生徒を持ちたい(´д`)…。
283ジョニー:02/07/30 00:19

            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;;;         ;;;;;;
  | それが俺の名だ!;;;;            ;;;
  \           ;;;;;     >>274    ;;;;
     ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄;;;;;;;         ;;;;;;;;;;;;
         ┌___ ;;;;;,,,,,,,,,,,,,    ;;;;;
       .┃<_r┐/      ;;;;  ;;;;
       ┃ //⌒\       ;;;;;;
    .   (ミ yヽ) ___ヽ      ,,,,,,
.      ┃`くハ 冫 )冫;;;;   ;;;,  ;;;
      ┃  回 </;;;;;  ;;;;;   ''''''
.      ┃ / /;'〈|;;;;;    ;;;;;;;;;  ;;;;;;;  ノ
      ┃ //( '''`\;;;;;     '''''  ;;; ヽ
    . ┃// /ヽ、  \;;;;      ;;;;
      〈 ヽ´ヽ、 ヽ、  >;;;    ;;;  ヽ
.     ∠| |\ ヽ⌒ヽ ./ ;;;;;;  ;;;; ゝ
       ノ_ノ  ヽ/冫 |/ ノ ;;;;;;;
      ノ_冫  )_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
284FROM名無しさan:02/07/30 00:28
相談です。
小5の生徒(女)の成績があがりません。
国語のみの担当なんですが、授業は問題集と本読みと漢字をやっています。
宿題は、問題集と漢字と意味調べを出しています。
宿題もきちんとやるし、頭は良いと思うのですが。
学校のテストが70点とかです。(他はほぼ90点台)
他の曜日にエレクトーン、習字、公文を習っているので、
疲れているんじゃないかと思います。集中力にばらつきがあるし。
親にはそんな事言えないし・・・
285FROM名無しさan:02/07/30 00:41
>>284
公文やってるやつで頭がイイやつなど聞いたことない。
286FROM名無しさan:02/07/30 00:46
なんで家庭教師雇ってこうもんやらせてるんだ
どうやら金持ちっぽいから現状維持しておけば金蔓としては十分だろ
287FROM名無しさan:02/07/30 01:06
こうもんってなんのことかと、素で思った。
288FROM名無しさan:02/07/30 06:11
>>285
そうでもない。こと算数・数学に関しては、計算の仕方だけでも
確実にマスターする事によって、後からちゃんと習った時に
理解するのがかなり楽になる。無論、公文だけでは全く
役に立たないが。
289FROM名無しさan:02/07/30 09:08
>>284
国語が苦手な子の中には、
はっきりとした答えが欲しいという子が多いように思います。
あなたが担当されているお子さんは、
他の科目が出来るという事ですので、そんな感じをうけます。

私の場合、そのような子の場合は、
問題の文章を出来るだけ論理的に(といっても素人レベルですが)
線などをひきながら解説します。

ただ、たくさんの習い事で疲れているのかもしれませんね。
とりあえず、疲れていることだけは親御さんに伝えてみては?
290FROM名無しさan:02/07/30 10:15
国語はセンス
291FROM名無しさan:02/07/30 11:04
おれの生徒はほかの科目は大したことないのに
国語(現代文)はいいんだよなあ。理系なんだから本命がんばってほしいよ
292FROM名無しさan:02/07/30 13:31
今日もがんばるぜ!
今日は3件だよ!せめてクーラーつけてよ〜!!
293FROM名無しさan:02/07/30 13:41
にきびが顔にいっぱいあるんだけど、家庭教師できるかな?
話すの苦手です。。
294FROM名無しさan:02/07/30 13:45
>>293
maskをつけるといいんでない?
295FROM名無しさan:02/07/30 13:46
みきゃもと〜
296FROM名無しさan:02/07/30 14:44
昔家庭教師を雇ってたころ(トライでした)2回目か3回目ぐらいで採用することを
決定したときに先生がトライには断りの電話を入れて個人で契約しないかと言って
そのまま普通にみてもらってたんだけど、そのテクってみんな使ってるの?
その先生はトライに個人契約がバレると50万だかの罰金が発生するとか言ってたけど。
結局その先生には2時間で5千円払ってたなー。普通にトライ経由だとその半分以下か。。
297FROM名無しさan:02/07/30 15:00
夏休み直前に指導始めた中2の生徒、英数が4、国理社が3。9教科トータルは32。
成績下がったから何とかしてくださいって親は言ってるけれど、テストの点や
普段の指導中の理解度からして下がったとはとても思えない。
絶対評価の罠だと思うんだけど………DQNな担任で、何か親とトラブルがあったらしくて、
嫌われて成績下げられた…と読んでいいかなぁ?
特にその担任が国語担任なんだけど、テスト90点で3ははっきり言ってハァ?って感じ。
一度模試受けさせて自信回復させるかなあ…高校はやりたいことがあるから
内申書あんまり関係ない学校受けるって言ってるし。
298296:02/07/30 15:10
訂正
普通にトライ経由だと先生の手取りはその半分以下か。。
299FROM名無しさan:02/07/30 17:21
今センターから電話があったー!
教えてほしいのは中3の双子のお子さん。
5教化を、週一回60分で二人教えてくれって、そりゃ無理があるだろ・・・。
引き受けちゃったけどさ。
300FROM名無しさan:02/07/30 17:22
教科だ、こんなんで国語教えていいんかな・・・
301FROM名無しさan:02/07/30 17:57
>>299
おお、そんなの引き受けるなんて君は心が広い!
俺だったら即断る。
不可能だ。
302FROM名無しさan:02/07/30 18:00
ひょんな事から
カテキョをやる事になりそう・・・

家庭教師は初めてで大学受験生を教えるのは無謀でしょうか?
ちなみに個人契約なんですが・・・
303FROM名無しさan:02/07/30 18:15
俺の見てた子供(1回2時間の週2)は付属の中三なんだけど、1学期の期末が終わった途端に
休みまくり。2週間休んで1回授業、そしてまた1週間休み。しかも5割以上がドタキャン。
あまりにムカついて先週やめた。で、昨日電話して今日の午前中に授業料をもらいに行くと
約束してたから、行ったら不在。20分待ったけど不在。さっき電話したら、すみませんだと…
フザケルナー!で、振込みにしてもらえますかと言ったら(もう取りに行くの面倒だから)
いえ、また明日取りに来てくださいだと…なんちゅう非常識な親だよ、ホントに。
子が子なら、親も親だね。しかし至急金が必要な俺は、揉めたくないのでまた明日取りに行く…

304FROM名無しさan:02/07/30 19:15
>>303
お気の毒!
次は良い生徒をゲットして下さい。
305FROM名無しさan:02/07/30 19:45
今の時期は紹介が少ないのかな?
306FROM名無しさan:02/07/30 19:45
307FROM名無しさan:02/07/30 20:55
>>284
小学校の、国語のテストが低い人って、思い込み(本人の感想)
で答えているんだよ。文章の論理展開と心情が表れている文に
気をつけさせるといいと思うよ。
308FROM名無しさan:02/07/30 21:34
大学4年だと、なかなか仕事もまわってこないかなあ。
やってるひといらっしゃいますか?
309FROM名無しさan:02/07/30 21:37
4年だけど意外に結構紹介来たよ
310FROM名無しさan:02/07/30 22:21
院に進む意外はすぐ辞めなきゃいけないでしょ?
311263:02/07/30 22:31
>>265
ふっつーの勉強だよ。まあ頭はまあまあ良い方だと思うけどね。
勉強の習慣と勉強方を身につけさせるって言う方がメインなのかも。

312FROM名無しさan:02/07/30 22:32
小5の女の子教えてるんだけど我侭で困る…。
私立小で宿題大量に出てるから早く片付けたいらしく
式なんていいから答えだけ教えろという始末。
優しく諭すとつけ上がり素行も悪くなる一方。
子供相手に切れるのもなんだから我慢してるけど…。
正直うんざり。大学4年の夏休みがストレスだらけに。
同じような経験されてる人、いますか?
313  :02/07/30 23:03
俺の教えている子はドキュソ中学の一年生で全教科惨憺たるありさまなんだが
歴史、地理の成績がとりわけ悪い。
危険を冒してそいつのために塾からテキストコピーして持ってきてやっても
漢字が読めないらしく、読み方を教えてやっても
ボキャブラリーも少ないので意味がとれない。
意味を教えてやっても、興味がないらしく
全然覚えようとしない。
多分元々頭の回転が遅いんだろう。
なんか、しゃべるのも遅いし…
はっきりいってお手上げだ。
遺伝的なクズはそいつ自身がやる気にならない限り
外的にどんな教育を施しても無駄だといういい例だな。
314 :02/07/30 23:39
教え子を遺伝的なクズと言い放つ精神構造の持ち主は
外的にどんな教育を施しても無駄だといういい例か?
315  :02/07/30 23:45
>>314
遺伝的なクズからやる気を引き出す有効な処方を
知っているならぜひご教授願いたいものだな
偽善者くん。
316FROM名無しさan:02/07/30 23:50
頭の回転が遅い子を相手にしていると、
もう勉強はいいから体を鍛えてドカチンでもなんでも
出来るように備えた方がこの子にとっても親御さんに
とってもいいんじゃないだろうか・・・と思う時が正直ある。

>313の庇いだてをするつもりはさらさらないけれど。
317FROM名無しさan:02/07/31 00:07
中3受験生、今日始めて行ったのだが、Thisの意味分からず。
一瞬めまいを覚えるが、気を取り直し、aとanの違いを聞くも、不明。
スペルの練習をしたことは、1度も無し。
今まで、そんな状態で英語の授業を受けてきたこと自体、拷問のような気がするのだが…。
人間、やろうと思えば、とことん勉強しないでいられるものなのですね。
でも、本人の希望は、できれば公立。3年間の英語を、一から半年で学習することって、
可能なんでしょうか…(T_T)
318   :02/07/31 00:09
今更なんだが
「勉強」は努力次第で報われる公平性の高い行為で
「スポーツ」や「芸術」は生まれつきのセンスにおうところが大きい。
それに気付いて早い時期に自主的に勉強し始めるやつはやっぱり
親が努力家気質とか遺伝的に優れている奴が多いと思うんだよな…
遺伝的クズは「何のとりえもない奴は勉強した方がいい」というメッセージが
世間にはたくさん氾濫しているのに、それに目を留めることなく
ひたすら目先の利益をむさぼる。

おい、りゅうたろう
中学生にもなってハリー・ポッターなんか読書感想文のネタに選ぶな
319FROM名無しさan:02/07/31 00:13
ハリポタでもいいじゃん
320 :02/07/31 00:21
>>317
可能だと思うよ。こういう子の場合は暗記に走らせるんじゃなくて、
英語はね、『〜は』『〜する』『〜を』って順に並んでいるんだよ、、、
のように理解させる方向で丁寧に教えていけば意外と伸びるもんだよ。

この夏いっぱいで、暗記じゃない科目(数学・理科・英語)あたりを
集中的にやるといいんじゃないかな。
321   :02/07/31 00:24
>>319
趣味で楽しんで読む分にはいいが、そんなファンタジーの感想文を
見せられ、なおかつ採点しなければならない国語教師の心情を察するに…
チラッと読ませてもらったがひどいもんだったよ。
小学2年生のちょっとませてる子だってそれよりはまともな文章書くよ。

>>317
そいつが自分のおかれている環境を思索して
本当にやる気になれば余裕で可能なんだが
絶対にやる気にならないんだよ。そういう奴は…
322fff☆:02/07/31 02:00
いろんな生徒(中学生ね)担当してみて思うんだが
やっぱり、小学校時代の勉強って、すごい大事なんだと思う。
小六くらいまで、しっかり入ってれば、いくらでも追い込みできるし、
いままで、かなりの中3DQNを担当したけど、だいたい小3ぐらいから
危なくなってる・・・正論ならごめん
もし、こいつが自分の子供だったら・・・鬱って生徒いない?
323FROM名無しさan:02/07/31 02:33
こいつが自分の親だったら・・・鬱って親なら大量にいる。
何が彼ら家族をそこまでDQNたらしめているのか・・・
敢えて自分のことは棚に上げるが、
ドキュガキにはそういう境遇から抜け出すためにも勉強して欲しい。
324FROM名無しさan:02/07/31 02:45
正直、自分のガキだったらあぁなるまで放っておかない。
325FROM名無しさan:02/07/31 03:21
出来ない教え子を罵るしか出来ない奴は家庭教師に向いてない。
326FROM名無しさan:02/07/31 05:56
おれが帰省するあいだちゃんと勉強してくれるかかなり心配。
自分のことなんだから言われないでもやれよなあ。根本的なことだけど
327FROM名無しさan:02/07/31 07:06
>>321
ある子供が、お母さんを交通事故で亡くし、詩を書いた。
すべての行の書き出しに、「お母さん…」と、付けてあった。
それを見た女の国語教師は、お母さん、と言うのは、一度書けば分かるから、
一つにしなさい、と、何度も詩の書き方を注意し、叱ったそうだ。
こんなに、お母さんへの気持ちがあふれているすばらしい詩はなかったのに、
どうして教師は、「形式」にとらわれているのか。百回でも、千回でも、お母さんという
言葉が出てきたって、いいじゃないか。

と、言う話を思い出した。
328321:02/07/31 08:02
>>327
そういう心情の機微や情緒の分からないドキュソ教師が腐るほど
いるのも事実(たいてい女だが、男のドキュソはさらにたちが悪い)
>>326
あんまり期待しないほうがいいよ。
遊びたいという欲求を十分にコントロールできるほど成熟している
ガキは少ないからね。
>>375
全くいいところのない(勉強に限ってね)奴の長所を無理やり見つけて
褒めちぎる方がよっぽど残酷
329FROM名無しさan:02/07/31 09:27
>>328
やっぱお前はカテキョに向いてない。誉めちぎるとかそういうんじゃない。
子供に愛情を持って接する事の出来ない奴はカテキョやんない方がいい。

>>327
>そういう心情の機微や情緒の分からないドキュソ教師が腐るほど
>いるのも事実(たいてい女だが、男のドキュソはさらにたちが悪い)

お前も立派なドキュソ教師だよ。

そんなに出来ない奴が嫌なら進学塾の講師でもやってりゃ良いんだ。
こんな所で教え子を罵倒して喜んでるような奴に教わってる子が
可哀想で仕方がない。
330FROM名無しさan:02/07/31 10:14
勉強に関しては、叱っても、何一ついいことはない。
どんなに小さなことでも、誉められた経験は、一生忘れない。
331FROM名無しさan:02/07/31 11:45
褒める要素もないのに褒めちぎる必要はないけど
叱る必要はもっとないと思う。
特に指導始めて間もない子や、勉強が苦手な子は。
332321:02/07/31 13:11
>>329
進学塾の講師もやってるよ。
集団、個別合わせて今60人ぐらい受け持ってるかな…。

家庭教師も5年間で7人やったよ。
その中に全く向上心がない中3の男子がいた
いろいろそいつの知的好奇心を刺激してやろうと試したが
一向に成果が上がらない。困り果てた挙句、ついに親御さんに
そいつを思いっきり叱ってもいいか訊いてみた。
両親はほとんど叱ったことがないらしい。まあ、どこにでもいる甘え腐った糞がきだな
夏になってそいつが同じ間違いをするたびに、宿題を忘れるたびに容赦なく叱りつけた。
やっぱり甘やかされてたんだな、恥も外聞もなくぼろぼろ泣いてたよ。
別に俺は憎くて叱ってたわけじゃないぜ、そいつに憎悪を感じる筋合いは
全くないんだからな。心の中で自分も殴りつけてたさ。「奮起しろ」って
心で唱えながらね。
そいつはやっぱり俺が嫌いになったらしく、2学期からもう受けたくないと
いっていると親御さんづたいに聞いた。そいつの将来を心配しつつも
夏休み中にコピーしたすさまじい量のテキストを親御さんに渡して
俺は解雇になった。まあ、実績を残せなかった以上、当たり前だよね。善意で
金払ってるんじゃないからね。




333つづき:02/07/31 13:30
その後、そいつのことは忘れていたんだが
3月にそいつの親御さんから電話をいただいて
公立高校に受かった旨を伝えられた。
別に世間的にはレベルの高い高校でもないんだが
当時の奴を知っている身には驚くべき成果だった。
どこの塾にいったのか聞いたんだが、どこにもいかないで
渡したプリントを黙々とやっていたらしい。
「よっぽど叱られたのが悔しかったんだろう」って親御さんはいってたよ。
2学期からのそいつの態度は一変したらしい。
なんか知らないが感謝されてプリントのコピー代だかなんとかで
数万円の謝礼が振りこまれてた。半分返した。

>>330
「勉強に関して叱る」んじゃなくてそいつの「態度、向上心のなさ」
に対して叱るんだよ。叱ってもいいことないなんていってる奴は
そうされたことがないか、「自分が叱られるのが嫌だから」叱れないヘタレ
何だろうな。そうされて傷付く奴もいるが、中には発奮する奴がいることを
忘れてはならない。叱るという選択肢を持てないカテキョははっきりいって詐欺師だ。
334FROM名無しさan:02/07/31 13:46
怒るんじゃなく、叱るのはアリだと思うけど?
もちろん、>>333が言ってるように「勉強ができない」から叱るんじゃなくて、
たとえば宿題を全然やってこないだとか、まったく聞いてないだとか。
そういうことに関してだ。
甘い顔ばっかで頑張れる子、そりゃこういう子ばっかなら言うことはない。
それと、叱る子は叱ってききそうな子ね。
それで傷ついてしまいそうな繊細な子には言わないよ。
335321:02/07/31 14:00
>>334
おお、俺のまさに言わんとしていることを…
代弁してくれてありがとう。
336FROM名無しさan:02/07/31 14:10
うー、クーラー無しカテキョの時間が刻々と迫ってくる…

流れを無視して悪いんだけど、皆さん中学歴史ってどう教えてます?
江戸と縄文のどちらが後代なのかも分かってない奴に
いきなり「暗記ブック」なんてやらせても意味無い気がするので
まずはサラっと流れをつかめる感じの参考書を探してみたけど、近くの本屋に良いのは売ってなくて。
ソイツが公立志望なのは明らかに家庭の事情なのでどうにも。
地理・公民そして理科も壊滅的だが、こっちは断片暗記でも何とかなりそう。
337FROM名無しさan:02/07/31 14:21
>>336
漫画日本の歴史みたいな本を読ませると良いよ
338FROM名無しさan:02/07/31 14:44
勉強ができなくて叱る者は、あまりいないと思う。大抵が、「態度、向上心のなさ」を
しかるのであって、>>330も、その意味での、「叱る」を意味していると思うよ。
泣くほど叱るなど、その子にとっては、怒られているとしか感じなかったんでは
ないかな…。全ての人間が、あなたの中学時代のように勉強が出来て、向上心の
ある人間ではなくて、学習することの意味を見出せずに、苦しんでる子も中には
いることを、理解してほしい。
宿題をやらないから叱る、それは、あなたの家庭教師としての計画が進まないから、
自分の努力が報われないから、感情的に怒りたくて怒ったのではないですか。
でなければ、その子の家庭教師を辞めたりなんかしないはず。相手が、いつ自分を嫌いに
なって、断ろうが、どうしようが、構わないような付合いなら、最初から信頼関係はゼロだね。
339FROM名無しさan:02/07/31 16:04
>>332
ふーん。力説ご苦労さん。ま、上でも書かれてる通り、
「叱る」事に対しては誰も異議を唱えていなかったわけで。
力説した意味、あんまりなかったね。

何にせよ、教える相手を「クソガキ」とか「遺伝的クズ」なんて
呼んでしまう奴は家庭教師だけでなく子供と接する行為全般に
向いてないな。「時には厳しさも必要」というオブラートにくるんで、
自分の粗暴さを隠してんじゃねえよ。
340FROM名無しさan:02/07/31 17:36
ま、ウチの親父を見るに
俺には「遺伝的ハゲ」 「遺伝的チビ」 「遺伝的デブ」
の3要素が備わってるようだ。
341FROM名無しさan:02/07/31 17:56
>>337
おお有難う
それも本屋で見てきたけど、石ノ森先生の名作は奴には読み切れないだろうし
他のも一長一短でどうしようかな、という感じです。
マンガとは名ばかりの「挿絵が多いだけの分かりにくい本」もあるみたいだし。
もうちょっと生徒本人に探りを入れてから決めようかな…
しかしアイツはマンガ読めるんだろうか。
部屋に「書籍」が全く見当たらない。
342FROM名無しさan:02/07/31 18:04
生徒とハァハァな事になった人っている?
343FROM名無しさan:02/07/31 18:27
家庭教師始めて2ヶ月になったけれども、
中々上手に教えられない。
ヨシ君ごめんね。
344FROM名無しさan:02/07/31 20:01
>>343
謝る気があるなら名前なんか書くな
345FROM名無しさan:02/07/31 20:27
山下真司がスクールウォーズのモデルになった実在の先生に
「出来ない生徒をどう教えればいいんですか?」
って聞いたら
「なんでその生徒が出来ないと決め付けるのですか」
と返され目から鱗が落ちたとか何とか言ってたな、確か。
346321:02/07/31 20:49
塾講から帰ってきた。
ちかれた。
>>339
はいはい。わかった、わかった。
文面から察するにお前も充分な粗暴性を備えているな。
間違っても教育界、教育産業で一生食っていこうなんて思うなよ。
子供に「愛情」?馬鹿じゃねえの。せいぜい自分の青臭い教育観を振りかざして
カテキョのバイトで不当な金銭搾取に勤しんでいなさい。
そんな認識さっさと捨てない限り、おまえは絶対にもらっている給料以上の
仕事はしてないよ。詐欺師認定1号だな。

そういえば、「人間のクズ」がどうして発生するのかって研究していた
イギリスの人類学者だか教育学者は誰だっけ?誰か教えて。
かなり有名な人だよね。現在でも話題になるような…
「遺伝」と「環境」の両面から子供を見る態度をもたないかぎり不幸な
子供が増えるだけだよ。今の教育界は並べて「環境」オタクだからな。

まさかそのつもりじゃないよね…?
347FROM名無しさan:02/07/31 21:01
少なくとも、自分が親になった時、子供を321に預けたいとは
絶対に思わない。どれだけ成績を上げる手腕があろうとも。
348FROM名無しさan:02/07/31 21:18
>>346
>子供に「愛情」?馬鹿じゃねえの。

お前さん、愛情もなく罵倒してるのか・・・。それは叱るとは言わんぞ。
そんなんで教師の厳しさに気付いて目覚めてくれるなんて、脳内
教え子くらいのもんだ。いや、実際にはどれだけ愛情を持って叱っても
そんな事には気付いてくれない。

・・・俺が何を言いたいかはわかるな?見栄を張って塾講だの
カテキョだのやってるなんて言ってんなよ。お前のいってる事、
特に332-3の生徒の話、青臭い奴が考えそうな作り話だって事さ。

何にせよ、他人を「クズ」呼ばわりする事を正当化しようとしてる時点で
話にならんよ、君は。これだけ言われているのに未だに「叱る」と
「罵る」の区別がついていない。
349321:02/07/31 21:22
おお、敵ばかりだな(w
それとも>>347>>339の人?
>>345
山口良治先生は勉強でだめな奴は他の才能があるかもしれないから
悲観するなっていってるんじゃないの。
じゃなきゃ、長年にわたってあんなバランスの悪い
体力馬鹿ラグビーマシーンを作り上げないでしょ?
「勉強ができない奴はクズだ」というアナログタイプの質問者の深層心理を糾弾して
「他の才能を探してやればもしかして光るものがあるかもしれない」
といっておられるのでは?
まあ、えてしてそういう努力は徒労に終わるのだが…
350FROM名無しさan:02/07/31 21:23
321って、ネタってことで、終了ですか?
351FROM名無しさan:02/07/31 21:25
>>350
終了して欲しいもんです。
352FROM名無しさan:02/07/31 21:28
でも面白いよこういうのも
もうちょっと続けて欲しいよ
353FROM名無しさan:02/07/31 21:34
>>352
真面目に「叱るか誉めるか」って討論したら面白いんだろうけどね。
現状のやり取りが面白いとは俺は思わんわ。
354FROM名無しさan:02/07/31 21:48
家の親は、世間体気にして、兄にも、勉強しろ、いい高校へ行けって、
うるさかった。兄は、どうにか高校入ったけど、家族はバラバラで、
全然分り合えなかったし、部屋にこもってさえいれば、勉強してるんだって、
親は安心してた。溝は埋まらないうちに、卒業して、数年後に兄は亡くなりました。
生きているうちに、愛情を受け、愛されてることを感じるのは、大事です。
どんな子でも、大事です。
355321:02/07/31 22:02
>>348
あんた今のガキを分かってないよ。
家庭教師を依頼されるような分別のない生徒
は罵倒と叱るの区別なんてつかないよ。
もちろん俺は世間一般で言われているところの「罵倒」(人権侵害)
など俺はしたことないよ。言葉選びながら挑発はするがな。
「教師の厳しさ」なんて伝えるつもりさらさらありません。
そもそも俺は塾講は別だけど、カテキョの生徒に「先生」なんて呼ばせねえよ。
アホか…

いいか、親でもまして(学校)教師でもない
どこの馬の骨とも分からないお兄さん、お姉さんに
怒られているんだぞ?
ふてくされるだろうが当たり前だろうが。ただ、
悔しさのエネルギーがそいつの向上心を刺激することもあるよ  って
例で小生の体験を出させていただいたわけですよ。
「自分の愛情が伝わった」とかいって悦に浸っている
勘違い野郎がいてもべつにいいよ。


356321:02/07/31 22:06
ネタ扱いか…
ヽ(`д´)ノウアァァァァン
357FROM名無しさan:02/07/31 22:13
>>355
はいはい。お前が正しい。お前は偉い。お前は立派な教育者だ。
358321:02/07/31 22:23
明日あがってたらまたきます。
おやすみ!
359FROM名無しさan:02/07/31 22:32
トリップつけてよ
360FROM名無しさan:02/07/31 22:51
もっと実用的な話題を心がけようよ。
361FROM名無しさan:02/07/31 23:34
>>360
禿同。塾講スレなんかではいい話題が挙がっているのに・・・。
にわか教育評論家が多すぎ。
321も塾講とかやってるなら、
教え方とかを書いてくれ、煽りなんかに乗らずに。
362FROM名無しさan:02/07/31 23:45
いいか?
いくら熱く教育論を語ったってな、俺らは所詮大 学 生 バ イ ト だ。
親御さんもそれを知ってる。
てことは、親御さん達も近所のお兄さんお姉さん的なアットホーム雰囲気を狙ってるんじゃないのか?

まぁそんな熱くなるなや。
363FROM名無しさan:02/08/01 00:01
>>336
適当な参考書についてるおおざっぱな年表をコピーして
重要語句を修正液で消して穴埋め式にしたプリント作ってます。
で、年代の流れに沿って解説して、穴埋めさせる。
歴史って結局のところ一つの物語だと思うので
「これがこうなったから、こっちがこうなった」ってのを
説明したほうが良い気がします。
年号を覚える必要は無いと思うけど、前後関係は訊かれるからね。
364FROM名無しさan:02/08/01 00:05
>>362
ん?おれは大学生じゃないが、なにか?
家庭教師専門にやってるが、なにか?

まあ、学生のバイトでやってても、先生であることに変わりない。
塾では成績が上がらないから、家庭教師に依頼をお願いする
こと多いよ。
アットホームな雰囲気を求めてるのは、家庭による。
厳しさ、けじめを求める家庭のほうが多いくらい。
365FROM名無しさan:02/08/01 00:11

時給3000円でも行きたくないカテキョ先と、
時給2000円でも行きたいカテキョ先がある。
 
366FROM名無しさan:02/08/01 00:21
ここはアルバイト板ですが、何か?


と、喉元まで出掛かってるけど漏れ大人だからお口にチャックだ。
367FROM名無しさan:02/08/01 00:27
親は厳しい家庭教師を、
子供は優しくてアットホームな家庭教師を求めてる。
よって両立は難しいと思われ。
368FROM名無しさan:02/08/01 00:30
そろそろ、議論はやめようよ。
369336:02/08/01 00:30
>>363
それイタダキ
年表つき歴史概説書は普通に持ってるし、早速明日コピってくる。

俺は現在史学専攻で、しかも小中高と社会科しか得意じゃなかったから
どうして「最も簡単な科目」があんなに苦手なのかが良く分からんのかも。
解説する時は、出来るだけ興味持ってくれて覚えられるように、
なるべく面白おかしく因果関係を述べてるつもりなんだけど…
興味ない中学生に少しでも面白く感じさせるためには、何が良いんだろう
難しいよォ

あまりの暑さで消耗したのか変な文章でスマソ
370FROM名無しさan:02/08/01 00:31
受験生で週2だったカテキョ、週1に減らされた。
何か私に不備が!?と焦って生徒のいない時にお母さんに電話かけて

「悪いところがあったら遠慮なくおっしゃってください、直すか、別の講師と交代
してもいいですから。」と言ったら…。

「4月に先生に来ていただいてから、先生に子供が頼りすぎてて、自立心が全く無くなってるんです。
自力でやるべき夏休みの宿題とかも全然やらなくて、怒ったら『終わらなかったら先生にやってもらう』って
言ったんで、これはいけない、と思って、
『先生に来ていただくのは1回だけにする、あんたが自分で勉強しなきゃいけない部分は自分でやりなさい、
先生は受験指導に来ていただいてるのに、自力でやるべき課題なんかやっていただいたらどぶにお金捨ててるようなものだ』
って怒ったんです。先生の宿題もやってないみたいだし…指導時間に教えてもらえばいい、って取り組もうともしないんです。
それで、ショック療法で週1でお願いすることにしました。
もし本人が焦って自分で勉強するようになって、先生に頼らなくても学校の課題を勉強するようになったら
また週2に戻しますから、とりあえず1ヶ月だけ週1にしてください。」って…。

今時珍しい骨のあるお母さんだと思った。普通の受験のときってカテキョに丸投げで、
落ちたらカテキョのせいにして罵倒する親多いからね(多数の友人も経験あり)

収入源はちょっと痛いけど、すごく気持ちのいい言葉だったので続けます。
とりあえず週1の1ヶ月は短期バイトでしのいで、あとは様子見で。
371336:02/08/01 00:31
ちゃんと感謝の意を述べる言葉が入ってなかった。

>>363マジでありがとう
372363:02/08/01 01:02
>>336
な、何か照れる・・・(笑)
お役に立てて何よりです。

私はコレを自分のセンター受験対策の時にやったんですけどね。
左頁に年表(立場ごとに3列くらい作った)、右頁には頻出史料って感じで。
中学生ならそんなに深くやらないで良いとは思いますが。

>>370
そういうお母さんイイね。
私は生徒が夏期講習に行くので8月はお休みになった。
週1のカテキョより、毎日の夏期講習のほうが・・・と思ったけど
この間テキスト見たら、白い頁ばかりで不安になったよ。
1対15のクラス授業らしいし、かなり不安。
373FROM名無しさan:02/08/01 10:16
>>368
議論にすらなっていない罠。議論なら大歓迎なんだけどね。
374FROM名無しさan:02/08/01 11:42
不登校の子を見てるのですが、理科が分からないと…。
学校行ってないんで、実験とか実際に出来ないし、機械も触れないし、
本だけで、効果的な学習するには、どうしたらいいでしょう…。
375FROM名無しさan:02/08/01 12:24
>>374
>学校行ってないんで、実験とか実際に出来ないし

学校の設備を使わなくてもできるような実験もあるっしょ。
何もきちんとした実験をする必要はないし、学校だって
教科書に載ってる実験を全部やるわけじゃないから
やれる範囲でやれる事をやってりゃ良いと思う。

あと、実験だけが理科を体感できるものってわけでもない。
たとえば、小学生なんかだと「お空はどうして青いの?」を
理科の話に結び付けて説明したり。身近な現象を理科で
説明してみると結構興味を持って聞いてくれるし、理解も
しやすいのではないかと。
376FROM名無しさan:02/08/01 12:33
休憩時間に話すネタがないなぁ最近。
「いただきます。」
「・・・・・・・・・」
10分後
「じゃはじめよっか。」
・・・・・・・・
377 :02/08/01 12:55
結構、かこいい!んですけど、
かてきょやったら、男の子にまわされますかね?
378FROM名無しさan:02/08/01 13:06
↑のようなのとか、321とかを見ると夏休みに入った事を実感させられる。
379FROM名無しさan:02/08/01 15:00
ほんとね。しかも面白くないし。空気読めよ。
380FROM名無しさan:02/08/01 15:00
かわいかったら男の子にまわされる…
なんて「まわし」違いしてみる夏休みの今日この頃
381FROM名無しさan:02/08/01 15:13
>>375
なるほど、そう言われると、そうかもしれない。
ただ、本人、中3で受験生なので、なかなか時間が取れないという難点が。。
身近な現象を説明するのは、できそうなので、やってみます。
どうも、ありがとう。
382FROM名無しさan:02/08/01 23:58
>>381
ちょうど台風の季節だから、天気をやるとか
いいかもしれないよー。

ただ、その説明に力を入れすぎると時間が無くなるから気をつけて!
383FROM名無しさan:02/08/02 00:05
中学理科なら家でできる実験けっこうあるぞー。
たとえば電流関係、電流計や電圧計学校で貸してもらって(友達や先輩に頼むのも可)
乾電池と電球と線を家庭で用意してもらうか、買ってきてお金もらう。
で、問題の通りにつないで測定してみる。
私の教えてる子は学校でその実験飛ばされたらしくて、「本当にオームの法則通りになるんだ」
って感動して、電流は完璧に近いです。
今週5日制のあおり食らって実験減らされてる学校も多いから、試してみたら?
ちなみに今日は「五円玉の真ん中に水を垂らすとレンズになる」を1年相手にやりました。
自前の5円玉で、洗面所借りて。お母さん一瞬びっくりしてたけどね。
384FROM名無しさan:02/08/02 00:08
顔がにきびいっぱいなんですけど、家庭教師できるかな?
385FROM名無しさan:02/08/02 00:28
コンプレックスを感じていると指導に説得力がなくなる恐れが。
そんなくだらないこと気にするな。
386FROM名無しさan:02/08/02 01:51
>>384
センセーキモーイ
387FROM名無しさan:02/08/02 01:57
オレもニキビ面だが、全然問題ないぞ。
生徒と仲良くやってるし。にきび気にして、コミュニケーション
がうまくいかなくなるのが、一番よくない。
明るく接しないとね。
388321 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 01:59
またきました。
もう来んなって?(w
そんなこといわないでくれよ
俺になりに今の生徒を心配しているんだから。
最初の話に戻るが…
そいつの「社会(地理、歴史)」の成績を上げるのが俺の至上命題なんだよね
だけど、学力無し、向上心無し、根性無し、教科書の漢字も読めないときてる。
ほめてもつけあがるだけ。挑発しても叱ってもはにかみ笑いするだけ。
活字になれさせようと思って本を読ませようとしても読むのは自分の好きな
本だけ。ハリー・ポッターとぬ〜べ〜(マンガ)
こんなやつは始めてだよ(w
>>361
誰でもやってると思うが
それまでやったところを参考書やテスト問題集などから引っ張ってきて
やらせる。当然ほとんどできない(w
丁寧に解説してやる。
翌週、全く同じ問題をやらせる。(算数、数学も全く数字を変えないのが大切)
少しできるようになる。(解法をちゃんと書かせる)
翌々週、全く同じ問題やらせる。(「これでできなかったらおまえホンマモンの
知恵遅れだぜ」とか挑発してもOK)
…できるようになってるかもしれない(w
389FROM名無しさan:02/08/02 03:24
>>388
ごめん。
私はこれまで議論なさってた相手じゃないし、煽ってるつもりもありませんが愚痴を…

前半で述べられてる例なんて掃いて捨てるほどあるよォ・゚・(つД`)゚・
ハリーポッターでもいいじゃんかよー。本読んでるんだから。
俺は自分の生徒がハリポタ読んだと言った時はべた褒めするしか無かったよ。
ていうかマンガでも読んでればまだ救いようがあるよ。
「ぬ〜べ〜」なら元ネタに関連した江戸時代の話でもすれば日本史導入のネタにはなるし
ちょっと高度に「鬼と差別」みたいな小ネタを話しても良いだろうし
とにかく何かに興味を持ってくれるきっかけにはなるんだから。
他のマンガでも同じことが言えるよ。
とりあえずカテキョ自身がブックオフあたりで立ち読みしてネタを探せば
話術次第で次のステップまで持っていけるかも知れない。
ゲームでもアニメでもドラマでも同じ。
問題はそれら全てに興味ない真性思考停止人間とか
絶対に趣味を明かしてはくれない極めて反抗的なガキだよ。
390FROM名無しさan:02/08/02 04:27
まぁいままでの発言はどうでもいいとして・・・

お前ら、クーラーきいてる?
おれ、ひとつ、まじで絶えられない程地獄な暑さによりいすもないのに1時間やらないかんのがあるんだけどさ。

しかも遊びまくってる商学6ねん。いろまっくろで近づきたくもない。しかも県営住宅。

暑さで頭おかしくなるんださ。

いま、お前らが宣った事などすべて杞憂っ・・・!
クーラーがないと家庭教師はできないって。はりぽたとかどうでもいいだろ?ハーマヨニが泣きながらトイレからでてくるシーンだけだわ。みどころは。
391FROM名無しさan:02/08/02 11:09
>>370
ええ母親だね・・。
私が受け持った母親@高校受験は最悪なもんでした。
やったところを覚えてこんし、宿題を出せば答えを丸写ししてくるし、1月になっても
加法減法すら出来てないし…。で、いい加減やばいんで、「もっと危機感をもちなさい」
と子供に諭したら、その子供「先生に何で出来ないのって怒られた〜もう辞める〜」と
言ったらしく、母親が「どうして出来ない子にそんなことを言うんですか。ウチの子は
出来ないから家庭教師を雇ってるんです。」と…。
1月だし、もう教師交代はしない方がいいとのことで3月まで持ったが、子供はその間ずっと
何回注意しても答え丸写ししてくるし、母親は母親で急な進路変更(なぜか倍率が高い農業高
にランクダウン)するし、パニックになって高校に受験の相談電話をしちゃうし…で、
案の定不合格。
以前、私立併願をしたほうが良いと言ったのに(担任も提案したのに)、「お金がもったいない。
だったらカテキョの回数を増やす。」と言ってきかないし。だったらせめてランクダウンをする
なら、同じ偏差値で倍率の低い普通科高校を…って言ったのに(やっぱり担任も提案)「遠いし
そこは娘がいやだっていうから」と言う始末。いまさらプライドなんて持つなや〜!
そんなこんながあって不合格になり、結局2次募集してる私立を併願し、同じく2次募集をしてる
例の普通科高校を受けてそこに入ったとさ。
しかもすべて私が悪いってなって、妹も指導していたのだが交代させられた。
でももう関わらない方がいいなぁって思ってたんでほっとした。
その妹、知り合いの妹の友達なのだが、交代後成績がグンと下がったらしい。プププ。
392231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 11:54
>>388
ぬ〜べ〜→日本史… さすがに無理だろ(w
なぜなら、そいつの頭の中はいつまでたってもファンタジーなんだからな。
ファンタジー性の無い話は全部思考停止だよ。
読書感想文の話が全部魔法うんぬんなんだぜ。
歴史ってのはあくまでも事実の追認だろ。
ファンタジーとの間にはどうしても超えられない一線があるんだよ。
仮にそれで歴史に入ったとしても将来そいつのためにならんよ。
ファンタジー経由で史学科に進んできた奴はどこかおかしいことは
俺の周りの人間が証明してるよ。
さて、どうすべきか…


393FROM名無しさan:02/08/02 12:43
>389
だよなあ。読書して感想文を書いてくれるだけでもかなりまし。
それがハリポタの感想文であって、内容が稚拙なものであっても。
321は人の教育観を否定できるくらい偉いんだから、このくらいの
生徒で文句言ってちゃいけないな。

ぬ〜べ〜から歴史に持っていけるかは話術次第だわな。上手いこと
物語仕立てで歴史を語ってやれば興味を持ってくれることもある。
金田一少年から入って天草四郎の話くらいなら実際やったことあるし。
史学科には進まなかっただろうが(笑)、歴史の勉強に少しは
目を向けるようになったね。
394FROM名無しさan:02/08/02 15:52
難関私立を受験予定の中2の数学見てるんだけど、何をやってよいのか
わからなくなってきた。とりあえず今は塾の勉強のフォローしたり、
習ってない箇所を先取りして教えたりしてるけど、中3の範囲まで
教え終わったらどうすりゃ良いんだ・・・?年内には一通り終わるだろうから、
それから先はずっと問題演習ってことになるんだろうか。
395FROM名無しさan:02/08/02 17:15
>>394
難関私立の数学が、ドンなものかわかっているよね。
396FROM名無しさan:02/08/02 17:22
みんな、ハリポタって、実際に読んだことある?
見た人は分かるけど、1冊、かなりの厚さで、字もびっしりだよ。
登場人物の名前は、みんな、長ったらしいカタカナで、しかも、多い。
あの物語を、読みこなし、人物関係を把握し、場面を想像して、「面白い!」って
思えるってことは、方程式が解けるより、ずっと高度な能力を要すると思うよ。
馬鹿にするに値しないよ。
397FROM名無しさan:02/08/02 17:48
難関私立とはどのくらいのレベルですか?できれば大阪・関西で
398394:02/08/02 19:12
>>395
過去問見て知った。俺は中学受験だったから、いまいち
高校受験に関しては掴みかねてる部分があるんだな。
今まで持った生徒も中学受験か、そうでなきゃ成績どうこうじゃなく
とにかく勉強に少しでも興味を向けて欲しいって子だったし。
399231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 19:16
>>396
そんな殊勝な読みかたしてねえよ。
文面見れば一目瞭然。対決と魔法の話題が中心。
人間関係なんて全く注意を払っていない。
そんなことできるなら誉めてやりたいぐらいだ。


400231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 19:20
400はもらっておこう。
401FROM名無しさan:02/08/02 19:37
で?◆LP5w2ZGk は教え子の文句をグダグダ書くために
このスレにいるのか?スレをストレス発散に使って欲しく
ないのだがな。
402FROM名無しさan:02/08/02 19:56
もういいよ、231は。
突っ込みどころ満載で逆にげんなりする。
403231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:11
>>402
ちがうな。
どうしようもないクズ(こう書くと必ず反発されるがな)から
やる気を引き出すために皆さん方がどんなことをやっておられるのか
純粋に知りたくて来たんだよ。
そしたら「遺伝的クズ」という言葉だけで拒否反応をおこす
おめでたい偽善者たちが多くてびっくりしました。

明日から帰省するのでもう来ませんよ。言いたい事だけ言わせてもらいます。
自分が受け取っている金銭の重みを確かめてください。
「教えた」という既成事実だけで満足しないでください。
金を受け取っている以上、バイトといえどプロです。
カテキョは私塾の延長線上にあります。学校と塾の中間にあるのではありません。
もちろん、親御さんが情緒的なサービスを
特に望むならそれに応じるのがよいでしょう。
自分勝手な愛情の押し付けは詐欺です。
404FROM名無しさan:02/08/02 20:16
仮にも教育者のくせに「遺伝的クズ」なんて平然と言い放てるアンタが怖いよ。
偽善で結構。あなたは言葉の重みを確かめてくださいね。
405231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:16
403は
>>401
に対するレスです。
>>402
ツッコミどころ満載といっておきながら
逆に何一つ人を説得する言葉を吐けない俺と同レベルの
クズだよ。
406231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:21
>>404
かつて遺伝的クズがどうした発生するのか
研究していた教育者がいた。
俺は教育者なんて呼ばれるのは真っ平です。
臭いものに蓋をしつづける今の態度を改めましょう。
自分を偽るな。まして掲示板で(w
407FROM名無しさan:02/08/02 20:22
>>403
わからんかなあ。子供の反発心を煽ってやる気を出させる
目的でやってるのなら、ここで「クズ」と言う必要など無い。
本当にクズだと思っていて、それを当たり構わず、このスレなり
子供に直接なりぶちまけているだけだろう。それは最早教育ではない。

叱る事の難しさを理解しろ。

叱ると言う行為は一歩間違えると子供をひどく傷つける。
叱りさえすれば(お前の場合は罵っているだけだが)
それで良いなどというスタンスで偉そうな口を叩くんじゃねえよ。

あと、未だに勘違いしているようだが、誰も叱る事を否定してはいない。
お前のやり方が「叱る」事と著しくかけ離れていると言っている。
408FROM名無しさan:02/08/02 20:25
231を見て、「ああなってはいけない」と教育されました
409FROM名無しさan:02/08/02 20:25
>>403
何故ここで遺伝的クズと言う必要があったのだい?ここでそうやって
馬鹿にしたら教え子が反発するのかい?違うだろう。ここでお前が
教え子を遺伝的クズと言う必要はなかった。それなのに言ってしまった。
だから叩かれてるのだよ。
410FROM名無しさan:02/08/02 20:25
>>231
みんな、お前のような者こそ、クズだと思ってるってこと、
早く、気付け。
411FROM名無しさan:02/08/02 20:28
>>406
>臭いものに蓋をしつづける今の態度を改めましょう。

誰がそんな態度を取ったんだい?叱る事は誰も否定していないぞ。
お前の常軌を逸した罵倒は否定されて然るべきだが。
412FROM名無しさan:02/08/02 20:29
>>405
402のツッコミどころ満載と言う発言に皆は賛同しているわけだが(w
四面楚歌のお前と一緒にするのは無理があったな。
413231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:35
>>407
何でまた「叱る」という言葉をぶり返す(w
勘違いしてねえよ。あほ。
叱って子供がやる気になれば苦労しねえよ。
そんなマニュアルあるか。
>それで良いなどというスタンスで偉そうな口を叩くんじゃねえよ。
どこが…?一例を出しただけだろ?
だいたい、おまえら本当に「叱れる」のか?
414FROM名無しさan:02/08/02 20:38
残念ですが、ノーマネーでフィニッシュです。
415231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:39
>>411
ばか。
クズをクズと認めた上で指導しろってことだ。
416FROM名無しさan:02/08/02 20:39
熱いな、、、昼に寝て今起きた俺にはまぶしすぎ
417FROM名無しさan:02/08/02 20:41
ほんと熱い…暑苦しい。
いい年したヲトナでも夏厨っているんだね(((((;゚д゚)))))ガタガタブルブル

もうやめようぜ。
ここ数日で良スレが一気に荒廃した。
418FROM名無しさan:02/08/02 20:42
頭がアレな人はスルーの方向で。かちゅーしゃのスキンによっては
名前に特定の文字列が入っている投稿を自動的にあぼーんして
くれるものもありますので。
419231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:43
>>417
明日からまた良スレに戻るだろ(w
ちょっと我慢してくれや。
420FROM名無しさan:02/08/02 20:43
>>415
んじゃ、お前をクズとして認めた上でレスしてやるよ。

氏ね。
421FROM名無しさan:02/08/02 20:48
>>417
大人とは限らんわな。というか、大人になってまで
こんな偏ったやり方が正しいと信じられるとは
到底思えない。

大方、家庭教師に厳しい事を言われて逆切れした
子供でしょ。
422FROM名無しさan:02/08/02 20:48
>>420
スルー。スルー。
423FROM名無しさan:02/08/02 20:49
スルーパスだ!
424231 ◆LP5w2ZGk :02/08/02 20:55
本当の意味で「叱る」なんて
おまえらにはそんな資格無いし
やろうとしても出来ないよ。
俺にももちろんできないがな。
出来るのは親御さんだけ。そいつの為に
腐心し命をかけられる人だけ。
俺に出来るのはただ
その真似事をして子供の反応を覗き見るだけ。

もし俺の事を異常としかみられないなら…
もう何も言わんよ。
じゃあな、テレビ見るから電源落とすよ。
425FROM名無しさan:02/08/02 21:00
231、まて!俺はお前の意見はわかるぞ!

ここで遺伝的クズっていう言い方をしちゃった点はヲイヲイって感じだが
俺は厨房時代、サボり癖の強いどうしようもない生徒だったが
正直、体罰などの厳しい叱責&するようになってから解けることの楽しさに目覚めた
遺伝的?とうか俺の場合は環境的グズだと思うが、俺はそんな感じでやる気が出たよ

426FROM名無しさan:02/08/02 21:07
アホもさった事だし、話題変えましょ。

お前ら、夏休みの指導ってどうなってる?俺は普段通り
週1回2時間のままなんだけど、普通回数が増えたり
するもんなの?
427FROM名無しさan:02/08/02 21:08
オレも変わらず。この不況じゃしょうがない。
428FROM名無しさan:02/08/02 21:12
ふえますた。2件、週2に。
でも、結果を親は期待してのことなので、プレッシャーも2倍…
429FROM名無しさan:02/08/02 21:16
おれ小6の算数の文章題苦手で、解答の解説読んでる
だけですが、なにか?
430FROM名無しさan:02/08/02 21:36
いや、俺もぶっちゃけ数学苦手。
だから、中2の生徒の問題もよくわからん。がはははは!!
431FROM名無しさan:02/08/02 22:43
みんなは高額教材を売りつける会社から依頼が来たら断ってる?
432 :02/08/02 22:51
>>431
私は断っていますよ。今は学校や家庭教師先の子などを通じて
個人契約オンリーにしていますし。

役に立たない教材を無理に使うこと自体が苦痛だし、かといって使わなければ
買った生徒の親御さんにも悪いしで精神的に無駄に疲労しますから
絶対に断るべきですね。
433431:02/08/02 22:59
今日依頼があって会社に話を聞いてきた。
でも時給2000円と言っておきながら90分しか教えさせない。
渡された生徒データに父(旦那さんのことね)に内緒の有無という欄があった。
その生徒は有だった・・・。
434FROM名無しさan:02/08/02 23:28
マーチなのに早慶志望の大学受験生見てます(汗
435FROM名無しさan:02/08/03 01:05
なんか家庭のお母さんがたまに風呂上りの時があって
ドキドキする。お母さんはパジャマ着ないでタオル体に巻いてる
だけだし、目のやり場に困る。。
436fff☆:02/08/03 02:03
ぶり返すようですまんが
やる気のない子に、怒るのはしょうがないと思うよ。
ただ、やっても出来ない子と、やる気がない子との違いは、はっきり区別して
怒りたいもんだねぇ〜。。。その辺の区別を間違えると、自分が嫌になるもんなぁ
人それぞれかもしれんがぁ・・
437FROM名無しさan:02/08/03 02:05
>>435
誘ってるな(w 
438FROM名無しさan:02/08/03 02:40
今日カテキョの面接だったんだけど、迷って30分以上遅刻した。
もうだめぽ・・
439FROM名無しさan:02/08/03 02:43
気にするな、オレは1時間道に迷って遅刻した。
440FROM名無しさan:02/08/03 02:46
個人(コネ)で中1見てます。
5教科ほぼオール4、でも名門校目指すんじゃなくて、芸術系の高校に進みたいって
だけなんです。
実技のほうも相当な腕だし、勉強もすごく理解度が高く、宿題もきちっとやってくるんです。
今は2学期始まってすぐにある実力対策してるんですが、計算ミスを除けばほぼ問題なし。
正直時給2000円+交通費+駅までの送迎に罪悪感感じちゃいます。
難度の高い問題集をやらせてみましたが、しっかり理解しているようで…。
先取り学習&私立難関高の受験に出る1年の範囲の難しい問題中心ですすめたほうがいいですかね?
今は一応計算と単語暗記を中心に宿題(かなり多い)出してますが…。
441FROM名無しさan:02/08/03 11:10
>>440
芸術系なら入試に実技が含まれるだろうから、
3年になってからの負担を軽減するためにも先取り学習やって良いと思う。
あまりに急ぎすぎるのはNGだと思うけど。
442FROM名無しさan:02/08/03 18:29
>>435
誘ってるのか、お子様だと思われてるのか、どっちだろう?
443FROM名無しさan:02/08/03 21:37
>>442
つか、ネタだろ。
444FROM名無しさan:02/08/04 02:34
>>443
それ言っちゃダメ!!!
445FROM名無しさan:02/08/04 21:22
教え子のお母さんに、高〜いお食事を奢ってもらった。
ラッキー。
446FROM名無しさan:02/08/04 22:59
俺の教え子のオカンは
指導中も結構部屋に入ってきて横から見てます。
それどころか、口も出したりします。
こちらとしてはやりづらいです。

また、非常にきっぱりした性格でなんでも此方に言ってきます。
当方にも同様の態度を求めます。
部屋におられちゃやりづらいから来ないでくれ、とはやっぱ言えないけどね
447FROM名無しさan:02/08/05 00:29
生徒のほうもやりにくそうだ・・・
<親が部屋に乱入

学習机に横並びで指導するのってやりにくいから
(生徒が問題解いてるところ覗き込めない)
ダイニングのテーブルで向かい合ってやりたいんだけど
反抗期真っ盛りの生徒が嫌がること間違い無しなので出来ない。
448FROM名無しさan:02/08/05 14:58

なんか生徒からかもめーるがきた。

ホローリ
449FROM名無しさan:02/08/05 15:53
今日初カテキョです!みんなの力をわけてくれ!!
450FROM名無しさan:02/08/05 16:53
教材系のとこ紹介でしかカテキョやったことなんだけど
個人契約の人って教材とかどうしてるの?
5教科自分で選んで買ってくるの?
正直、「学校で使ってる問題集でやってください」なんて言われてそれに
答えついてなかったらかなりやばいんだがおれは(w
451FROM名無しさan:02/08/05 16:54
なんだけど→ないんだけど
452FROM名無しさan:02/08/05 16:58
今担当してる子(中3女子)のカテキョ止めたいんだけど、
どうすればいいですかね?
なんか止めたいっていうと契約書違反とかっていわれて損害賠償とられるらしいんです。

んで、やっぱ親からセンターに、あの教師は使えないっていわせたいんで、
生徒にセクハラしようかなと思ってます。そうすりゃ親にちくるだろうし。
言葉で卑猥な言葉かけようか、微妙に触ったりとか考えてるんですけど犯罪かな?
453FROM名無しさan:02/08/05 17:06
そんなことしたら人生やめさせられるぞ
やる気のない態度さえみせればいいんじゃないかな?
中3だし生徒もそんな教師嫌だと思うし
454FROM名無しさan:02/08/05 17:27
>>452は、なんで辞めたいんだ?
辞めるにも、家庭の事情とか、それなりの理由があれば、正直に話して
差し支えないのでは?ただ、嫌で辞めたいんなら、先方の気持ちが傷つかない
理由を考えて、お願いすればいいし…。セクハラとか、なんでそうなるかね…。
455FROM名無しさan:02/08/05 17:29
セクハラすると親に訴えられて契約書違反の賠償金以上の額を請求されるかもしれませんね。
456452:02/08/05 17:34
>>453
どの変が犯罪のラインですかね?例えば、胸何カップ?
○○ちゃんセクースしたことある??先生としようよぉ〜。とか。

>>454
無表情なんですよね、やる気がぜんぜんないっていうか。
片道1時間ってのもつらいです。
ほかの女の子も担当してるし、そっちの子に集中したいんですよ3人もいるし。
457FROM名無しさan:02/08/05 17:39
>>450
学校の問題集も解けないレベルなら家庭教師するな。

>>452
つまらんネタはやめろ。


本当に糞スレ化してきたな。早く夏休み終ってくれ。
458FROM名無しさan:02/08/05 17:40
>>456
>無表情なんですよね、やる気がぜんぜんないっていうか。

カテキョやってる中学生ぐらいの子って、みんなそんなもんだ。
意欲があるほうが、珍しい。それが耐えられないんだったら、君は
辞める方がいいだろうね。
459452:02/08/05 17:46
>>457
ネタじゃなくて、マジっす。

>>458
その子以外は結構、表情豊かだけど?
俺は、できるだけ単調な教え方はしないようにしてるつもり。
質問もまぁまぁでるよ。
460450:02/08/05 19:39
>>457
学校の問題集とはいえ全問完璧に答えはこれだって確信は持てない
たまに「あれ?」って所があって、解答があれば「あ、そうだよな」っていうのがあるけど、
解答ないとそんなときでも自分を信じるしかないという(w
いままで教えてて、よくおれは解答確認するんだけど。
たまに解答が間違ってる場合もあるけど(w
学校の問題集も解けないレベルとかじゃなくてね。
ただ個人契約ってどんな風に教えてんのかなと思って。

461FROM名無しさan:02/08/05 19:40
>>459
質問出てるなら充分じゃん。
問いかけても問いかけても答えてくれない子のほうがずっと多いんだし。

ま、君みたいな心がまえの教師に教えられた上に、セクハラされて
心に傷負わされたら生徒が可哀想だから、一応教えとくけど、
辞める時にセンターが賠償金請求ってのは法律違反です。契約書に書いてあっても、
契約書自体が違法だから効力を持ちません。
つか、過去ログくらい読め。何十回と出てるっての。
462FROM名無しさan:02/08/05 19:49
>>460
個人で中1やってます。成績は中の上くらい?
学校で支給されてる問題集があまりにヘタレなので、教科書ガイド(教科書の問題の解答が載ってる)
を数学と英語と国語、理社はまとめノート(空白に記入するやつ)、応用レベルの計算ドリルと学校から支給される
漢字ドリルを普段使いにして、あと5教科全部でテスト予想問題集を揃えてもらいました。
教科書ガイドはちと高かったけど、あとは500〜600円くらいの教材だったんで、教科書ガイド入れても1万円行かなかったと思います。
学校の問題集が使えない、レベルが一番低い子に合わせてあるから、と言ったら親御さんむしろ喜ばれました。
私がその教材揃えて使うようになってから実際成績上がったし。
生徒の成績に応じて使い分けするのが良いと思われ。

463FROM名無しさan:02/08/05 22:46
高3、この時期になってセンターの科目変更されちゃったよー。地理から政経。
漏れ政経で受験してないのに…。
政経で受験してる教師に変えてくれって家庭にも業者にも言ったんだけど、
もう半年しかないから生徒が慣れるのに時間がかかるから(人見知りがきつくて、最初は苦労した)
ダメって言われて…。
とりあえず今日帰りに参考書自腹切って買ってきたが、知らない用語連発!
頑張りやす…。自分の知識にもなりそうなことが結構あるし。
指導科目増やして依頼が増えるようにしよう。(・∀・)ポジチーブ!
464FROM名無しさan:02/08/05 22:52
>>463
がんばれ。

おれは高3の女子の依頼あったが、英数だった。
英語はOKだが、数学教えられないから断った。
中学の数学でも苦手なだからな・・・・。
465FROM名無しさan:02/08/05 22:57
全然依頼来ないっていう人いる?
おれ全くこない。。馬鹿大だからかな・・・。
466FROM名無しさan:02/08/05 23:03
いつも行ったら飲み物出してくれて帰りにまた飲み物と果物くれてたんだが今日はごっつい肉をもらっちまった・・・
467FROM名無しさan:02/08/05 23:38
>>465
漏れは今二つ登録してるんだけど、片方はまったく依頼なしで、
もう片方からは一ヶ月で2件依頼が来た。正直言って、依頼の
あるなしの理由はよく分からない。住んでる場所、時期、教えられる
科目、あと大学名も関係はあるでしょう。ただ、大学名だけが
全てではないことは確か。もし、教える仕事がしたいのなら、
塾講師の方がすぐ仕事につけると思うよ。どこも人手不足だし。
468FROM名無しさan:02/08/05 23:52
>>465>>467

まず、46さんは指導可能科目が少なかったかなと思うんですけど。
中学生は最低でも英・数・国見られなきゃ依頼は来ません。
もし今度別の会社に登録するなら、復習して指導可能科目を増やしたら
どうでしょうか?。
私も中学の時から数学苦手でしたけど、復習して、今なんとか県立の入試問題
くらいならすらすらっと解説できるようになりましたから。高校・大学での勉強で、意外と
能力ついてることあるんです。今ならできるかもしれませんよ。

あと、>>467さんの大学のレベルが判らないんではっきりとは言えないんですが、
大学名のみにこだわる業者もいますし、実績があって教えられればそれでいいっていう
業者もいます。
それから、交通費をけちりたいがために、近所にしか派遣しない業者、
遠方でもマッチングすれば派遣する業者と結構別れます。
私も3つくらい業者に登録していましたが、3日で電車1時間の依頼が来たり、
半年待って自転車5分の依頼が来たことありますから。
469468:02/08/05 23:54
×まず、46さんは指導可能科目が
○まず、>>460さんは

スマソ…逝って来ます。
470FROM名無しさan:02/08/06 00:39
中2、オール1っていう子の担当になりそうなんだけど、
もしや知恵遅れとか病気?
取ろうと思っても中々とれないですよね?オール1って。
471FROM名無しさan:02/08/06 00:56
>>470
体育とかも1なんだろ、、、その可能性は高いかもね
後は学校に行ってないとかね

ただ将来、そっち関係の仕事を目指す俺には言い方が悪いけど絶好の機会だな、それ
472FROM名無しさan:02/08/06 01:18
絶対評価でも絶対評価・相対評価どちらでもやばいね。

教え子の成績がほとんど3だった。
平均以下の点数しか取れない社会で3は御の字だけど
平均の倍取ってることさえある英語でも3ってどういうことだ。
絶対評価って怖い。
473FROM名無しさan:02/08/06 09:54
>>472
そもそも絶対評価導入するんだったら、全員が全く同じテストしなきゃ意味ないよね?
難易度なんて作りようによって変わるんだし。そこら辺はどうなってるんだろうね〜

てかさ〜みなさん交通費とか正確にもらってます?
自分は通学途中で定期あるんですけど、ご家庭には定期持ってないって嘘ついてます。
通学では他の路線なんですよって言って。w
474460:02/08/06 15:21
>>462
自分で使う教材選べるってかなりやりやすいね。
むしろ教材系のとこより。
「なんだこの教材!」って思うことあるもんね。
そうすると個人契約がやはり一番良心的だしやりやすいし・・だね。
475466:02/08/06 15:25
>>473
私は自転車で30分かけて行って電車賃いただいてます
476FROM名無しさan:02/08/06 16:08
帰りのみ送迎で、交通費は毎回\500。
ルートによって\320の日と\110の日があるけど(片道)、定額。
今のところに引越す前も、\110だったけど\500。
計算面倒だから。

477FROM名無しさan:02/08/06 21:50
交通費もらってない・・・
一ヶ月で5千円前後かかるのに。
478FROM名無しさan:02/08/06 22:08
>>477
>>一ヶ月で5千円前後かかるのに。
個人でやってるんですか?業者を通してですか?
それはきちんと請求した方がいいよ。それを自腹切ってたら
2回分ぐらいの授業をただでやってることになっちゃう。


479477:02/08/06 23:37
>>478
個人です。最初の面接(?)の時に言いそびれて・・・。
というか、仲介してくれた人が交通費のことは考えてなかったらしく
何も言わなくて、私もかてきょ初めてだったからそれくらいいいか、
と思ってしまって。
今更言い出しにくいし・・・ドウシヨウ
480478:02/08/06 23:50
>>479
個人ですか。それなら、まず仲介してくれた人に相談して
みては?あなたが負担している金額を言えば分かってもらえ
ますよ。ご家庭に直接言うよりは話しやすいでしょうし。
その金額は払わないほうが悪いんですから、堂々と主張すべき。
それで文句いうような家はDQNだよ。
481引越しバイト:02/08/06 23:57
坊やたち、勉強しかとりえないんだね。

プッ・・クスクス。
482478:02/08/07 00:00
引越しバイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
483引越しバイト:02/08/07 00:04
雑魚どもの巣窟に来たぞ!

かかってこいやぁ!!!
484FROM名無しさan:02/08/07 00:13
正直、煽られてるのになぜか気持ちが穏やかです。
勉強デキるなんて…誉め言葉でせうか?(´д`*)ポワーン
脳内変換マンセー
485FROM名無しさan:02/08/07 00:30
おい、お前ら引越しバイトが可愛そうじゃないかー、
せめて反論ぐらいしてやれよ。w
486FROM名無しさan:02/08/07 00:31
いや、反論ないよ。だってオレ勉強ぐらいしかとりえないし。
引越しのバイトする体力もないし。
487FROM名無しさan:02/08/07 00:34
うん、ほんとね。
反論どころか喜んでる俺はDQNということで…。
でもなー実際、体力ないから頭使うしかないんだよ(・∀・)ニヤニヤ
488FROM名無しさan:02/08/07 00:34
反論???どこに「論」が???
489FROM名無しさan:02/08/07 00:34
486=引越しバイト
だったら爆笑だね。
490486:02/08/07 00:36
>489
オレは違うよ(笑)
491FROM名無しさan:02/08/07 00:46
いまんとこ、やや 引越しバイト>かてきょ ってとこか。
すげぇな〜引越しばいとって。
492FROM名無しさan:02/08/07 10:30
引越ししたとき
「こいつら人間じゃない」って思ったね
やっぱ家庭教師ほどある意味で詐欺めいたと言うか
楽なバイトないって知り合いの人から言われることに反論できないもん
こんなバイト見ちゃうととくに
493FROM名無しさan:02/08/07 12:04
高2の英語教えてるんだけど、毎回赤点取ってる。
それで何度も先生変えてて、オレにとっては9月が初めての
定期テスト。マジで心配。
その子は中学レベルの単語、熟語も知らないし・・・。
「テストにどういうのが出るの」って聞いても、「わかんない」
って言うし。。

とりあえず教科書本文の訳、単語熟語暗記、
単元ごとのExerciseがんばらせるよ。

他になんかいい勉強法ありますかね?
494FROM名無しさan:02/08/07 16:29
>>493
過去のテスト問題なんか保存してないよね…多分。
1学期の期末テストの問題があれば傾向が少しはわかるのかなと思ったんだけど。
495FROM名無しさan:02/08/07 18:38
>>493
漏れが今教えている高2がそんな感じです。漏れが今まで高校生で
英語が苦手って子に試した方法で一番効果があったのは、
中学生用の文法問題集を徹底的にやらせること。特に今の時期なら
最適です。試しにやらせてみて御覧なさい。多分出来ないから。
そうすれば「自分は中学生の段階からつまずいてたんだ」ってこと
理解するし、教えるこっちも楽ができる(藁
まあ、楽することはおまけみたいなものなんでマジレス勘弁なんだが、
結局高校生で英語が出来ないって子は、中学生で習ったことが
理解できてないんですよ。高校で新しく習うことなんてせいぜい
仮定法と関係副詞、それに分詞構文ぐらい。(すごく大雑把に言えばですよ)
「高校の英語」は結局中学校で習ったことを基にして
ひたすら語彙と熟語を覚えるってイメージです。漏れは。
496理学部生:02/08/07 22:13
>>495
確かにそうですね。
自分の場合は徹底的にSVOCの見分け方を教えています。
これを元に中学レベルの文法を絡めていくと
面白いように英語の成績を上げてくれますしね...
497FROM名無しさan:02/08/07 22:19
教師変えすぎも成績の伸び悩む一因だと思う。
中学校からわかってない生徒の成績を
1,2か月みただけで伸ばすのは難しいよ。

今塾講師で、be動詞もわからない中3教えてるけど
英数の定期テストは捨てるしかないと思ってる。
入試でどこかの高校に入れるかどうかが問題だから。
498FROM名無しさan:02/08/07 22:59
どうせ、家庭教師つけるなら、1年の最初からにしてほしい…
3年のこの時期になって、あわてて頼んで、しかも、基礎からやらないと
ダメなんて子ばっかり。時間が全然足りないのに、頼めば、魔法みたいに成績が
上がると思ってるし…。鬱だ…
499FROM名無しさan:02/08/07 23:15
小学校低学年の子ってどういう対応すればいいのか分からないんだ。
中二をメインに週一90分教えてるんだけど、同時に下の小学生3人も
見なきゃならないんだよね。この時点ではかどるはずもないんだけど、
この上2人(小1、小2)が騒いで手のつけ様がない始末。
問題出して出来たら出来たで「出来たよねえっ!!」と大声、逆だったら
「分かんない〜!!」。すぐ見てやらなかったらドタバタ遊び出す。
今日なんか夏休みで、普段よりどうしようもない暴れ様だったよ。
「うるせえなあ」を堪えるのにストレスが溜まる一方。
彼らにどう対処すべきでしょうか?
500 :02/08/07 23:19
犯せ
501FROM名無しさan:02/08/07 23:28
>499
あ〜、おれの小4の生徒もそんな感じ!
オレの場合はお姉ちゃんと別の時間で教えてるから
まだいいけど。
うるさい時はとにかくストレス溜まるね。
多少うるさくても我慢してる。。
こっちが○付けしてる時ぐらいは、うざいから
休憩ってことで漫画読んでてもいいから静かにしててもらってる。
502FROM名無しさan:02/08/07 23:32
中3、中1の姉弟だから参考にならないかもしれないが、
弟が騒ぎ出したら「お姉ちゃん一生懸命勉強してるんだからね。邪魔しないんだよ。」とたしなめます。
口調はやさしく、目は厳しく。
こうすると大体おとなしくなってくれます。
でも小学生っていうとちょっと勝手が違うよね…。
503FROM名無しさan:02/08/07 23:37
>>499

中1のお姉ちゃんしか教えてないんだけど、その生徒の下に小2の弟と幼稚園児の妹がいる。
初めての家庭教師が珍しくて仕方ないらしく、部屋に乱入されることしばしば…。
食べかけのアイス持ってきて「食べる?」とか。4歳にしちゃ、めいっぱいの
もてなしなんだろうと思うと可愛いんだけど、その度に授業が中断…。
弟も部屋覗き込んでは「見ないで!」「いいじゃん、見ても!」って喧嘩してるし、
「先生、宿題教えてー」と学校の宿題持ってきたりとか。
お母さんが一応止めてくれるんだけど、聞かないから、結局教えたりね。
15分くらいで済むんだけどさ、小2だから。
小さい子のいる家庭って大変だよ…生徒も、「テスト前に勉強したいのに邪魔される」
って嘆いてたし、ノートに妹によると思われる大量の落書きがあった…。
504FROM名無しさan:02/08/07 23:37
>>502
消防にはそれ通用しないよ・・・。
逆切れしてもっとうるさくなることも・・・。
505FROM名無しさan:02/08/07 23:43
>>499
親にはっきりいった方がいいよ。
下の子見てたら、中2の子の効率はその分落ちますよって。
小1・小2なら親が見てやった方がコスト的にも絶対いい。
二兎追う者…
どうせなら、空いた時間に下の子も…お得!なんて思ってると本末転倒。

実は中1と小4姉妹、見てた事あったけど嫌になってやめた。
後任の教師(おばさんだった)は最初の打ち合わせで、妹は切ったらしい。
業者(特に教材系)は弟妹もついでに見ますなんて、安易に言うけど
よほど出来る子達じゃないと学年の違う子を一緒は困難。
506FROM名無しさan:02/08/07 23:48
まだ学年の低い生徒に悩んでる人が多いみたいなんで、
スレ違いかもしれないけど、一応参考まで。

個別塾で小4・5・6各1人ずつの混合クラス持ってるんだよね。
どの講師がやっても騒がしい、立ち歩く、寝る、授業中に「鉛筆削りたい」とか言って外に出て行ったきり
他の空き教室で遊んでるとかいう過去があって、ほとんどの講師が「あのクラスだけは勘弁」
って逃げ出した過去があるんで、室長が「教室に閉じ込めておいてくれればそれでいいから」とまで言ってた。
最初はひどかったよ。やっぱり寝るわ、立ち歩くわ、大騒ぎするわ、物は飛ぶわ…。

でも、ある日、6年の算数の文章題の解説をしてるときに、特にうるさい5年に
「ほら、ここで小数の割り算が必要になってくるから、今勉強しないといけないんだよ」
ってその小数の割り算の計算だけ解かせて、6年でも必要なんだ、って興味付けさせたら、
それ以来静かになった。国語も持ってるけど、同じ手で興味付けしてる。漢字とかね。
室長もカナーリ驚いてる。

スレ違いなんで下げます。参考にならないかもしれなくてスマソ。
…おかげでそのクラス、何があろうと私の担当になっちゃって、生半可なことじゃ
休めなくなっちゃったけど。
507FROM名無しさan:02/08/07 23:56
漏れ言ったことあるよ。
途中から兄弟同時に見てくれてって言われてさ、ちなみに上が受験生なんだけど。
しかし決して出来の良くない…むしろ悪い。
試しに1回、一緒にやってみたけどサッパリはかどらない。
帰りに「申し訳ありませんが、今のA君(上)の状況だとB君(下)と同時にやるのは厳しいです。
受験生じゃなければそれでも良いのですが、A君は受験生なので時間が足りません。」と。
実際はもう少し詳しく状況を説明したけどね。
大体こんな感じのことをいった。
そしたら母親も納得してくれたらしく、また1人指導に戻ったよ。
508FROM名無しさan:02/08/07 23:59
早い話、別々が一番ってことで。
509:02/08/08 00:17
今度の生徒、小学校中学年だけどやんちゃなんだよね。
ひっかくし殴りかかってくるし。
しかも、僕をぶったらクビにするとか言うし。

ま、親父さんから、どんどんはたいてくれといわれているからいいけどさ。
そんな生徒(山猿のような)にあたってうまく言うこときかせている人いる?

漏れは3年やっているけど、こんな生徒ははじめて・・・
510FROM名無しさan:02/08/08 00:28
>509
大変だな・・・。山猿か・・・。
おれの生徒もやんちゃだが、そこまでじゃない。

オヤジさんがそう言ってるんだし、ビンタでもやっちゃえ!
愛のムチ。
511499:02/08/08 00:29
>>505
親に言ってみます。
とは言えこの母親も曲者で、前回、財布にあった金額じゃ間に合わなかった
月謝を次回(今日)払うって約束したんだったんだけど・・・
「出費がかさんじゃって」ってお前、家空けてバーゲン行った(らしい)後の
一言がそれかよ。
30分も遅れて平然と帰ってきて、その間散らかりの極まった子供部屋の掃除
を手伝った自分にバカらしくなったもので。
512FROM名無しさan:02/08/08 00:35
家庭教師のファイト。終わってます。電話対応でこっちのこと、なめすぎ。
513FROM名無しさan:02/08/08 01:33
ていうか、ファイトはかけてくる時間がなめすぎ。
514FROM名無しさan:02/08/08 09:20
暴れる子、うるさくして勉強しない子は、よく、話しを聞いてやるといい。
気の済むまで自分の訴えを聞いてもらえれば、後は、自然におとなしくなる。
自分を認めて欲しがっているのだから、「辞めなさい」という注意は、なんの解決にも
ならない。
515FROM名無しさan:02/08/08 16:09
しかし、家庭教師にそんな態度取るなんて、親の教育がなってないな。
516FROM名無しさan:02/08/08 16:52
お母様へ

行く時間いつも固定なんだから、夕食の時間変えてください…。
食べ終わるまで待ってると、時間足らなくて結局延長になっちゃいます。
模試迫ってるからやらないわけにいかないし。
517FROM名無しさan:02/08/08 17:05
マンション(実家です)の下の階のおばちゃんが、私がカテキョのバイトをしていることを知って家にやってきた。
カテキョを頼みたいんだけど、友達が業者にぼったくられた(追加料金がやたら多かったって言ってたから渡来かねえ…)
らしく、怖いんだと。んで、個人契約で中学生の時給はって聞かれて、2000円って言ってみたら
ぜひ頼みたいと………。確かに移動時間は階段下りる30秒だけだが、近すぎてイヤソ…。
考えちぅ。
518FROM名無しさan:02/08/08 17:45
>>517
漏れなんて、ツレの妹の家庭教師依頼来たことあるぞ。
しかもなぜか個人契約サイト経由(w
さすがに断ったが、向こうの親も気づいていなかった模様。
知り合いとかは責任が重いからヤメトケ。
519FROM名無しさan:02/08/08 18:38
依頼の電話が来て基礎学力がどうこういってたので
俺「普通の生徒ですか?」
相手「普通とは?」
俺「不登校とか」
とかいっちゃったんだけど別に問題無いよね?
520FROM名無しさan:02/08/08 19:04
初めてカテキョやりたいんですけど、東京都で、お勧めの企業あります?
渡来は止めておいたほうがよさそうなので、それいがいで、よろしくお願いします。
521FROM名無しさan:02/08/08 19:11
>>519
ま、気にするな。

>>520
どちらかといえば業者スレで聞いてみたほうがいいと思う。
522FROM名無しさan:02/08/08 19:23
1回2時間で中学5教科ってきついかな?
523FROM名無しさan:02/08/08 19:42
>>522
家庭サイドの要求によると思う。
5教科っていっても、わからないところだけ教えるのか、
基礎から全部教えて欲しいのか。
毎回5教科みる訳じゃないんでしょ?
524 :02/08/09 00:39
教え子が夏休みで昨日から3週間海外旅行に逝ってしまった。
金はある所にはあるもんだと実感した暑い八月の日。
だから今月の初めに多かったのか!けど給料は来月(涙)
525FROM名無しさan:02/08/09 09:11
>>524
お土産楽しみじゃん。
526FROM名無しさan:02/08/09 10:15
時々このスレでも話題になるけど、個人契約ってどうなのかなぁ。

漏れは業者通しているんだけれど、この前、生徒の母が
業者に払う金も高いし、先生もかなり取られてるんだろうから個人契約にしませんか・・・
といってきた。
漏れは即答しなかったけれども・・・・・

業者→個人契約の経験者の方
経験談&アドバイスきぼん。

なんか業者もいろいろ探り入れてくるみたいだし・・
どうなのかなぁ・・・・・

527FROM名無しさan:02/08/09 10:48
小6の受験生持ってるんですが、
どうしてこの大切な夏休みにばんばん休みにするかなあ・・・
沖縄!?法事!?プール!?海!?家族でお出かけ!?
一番伸びるのがこの時期っての分かってないのかなあ?
ここまで休みにされてるのに志望校は結構高い偏差値だし、
算数弱いのに・・・(結合の法則も分かってない)
落ちたら私の責任にされても困るんだよね。
はっきり言ったほうがいいのかな?
なんだかんだで受かるとか軽く考えてませんかって
528FROM名無しさan:02/08/09 13:08
昨日中3受験生の家に行ったら、親戚のガキ(双子の男児)がうろちょろしてた。
家には幼児2名と生徒と私だけ。目を離す訳に行かないので面倒見つつお勉強。
全然進まないので困惑していたら、そいつ等の両親が帰ってきて一安心。
やっとマトモに勉強できますなあと本来の部屋(と言っても居間の隣)に移動しさあ本格開始
と思ったら、その叔父叔母、テレビを大音量で楽しみ始めた。
ガキのほうが親が帰ってきて安心したのか、取っ組み合いの大喧嘩(親は放置)。
…ドタキャンされたほうがマシだった
529FROM名無しさan:02/08/09 13:32
>>526
小心者はするべからず。
業者に探りいれられて目が泳ぐようじゃ、しない方が無難。
530FROM名無しさan:02/08/09 13:38
>>527
言うべきだね。
中学受験は特殊だから考えてるほどアマクないと…。
てか、夏休み遊びまくってたら普通に落ちるんじゃない?
よっぽど出来が良いならともかく。
受験生じゃないけど全く宿題をやってこない子(その上、学校の授業は保健室でよくサボる、当然成績は最悪)に、
「何回言っても宿題やらないから、カテキョの授業も問題を解いてもらうだけで進まない。
成績が悪くても当たり前。責任持てない。」
と、もう少し丁寧な言い方で親御さんと子供に言ったことがある。
531FROM名無しさan:02/08/10 01:16
ここ初めて来たけど良いスレだね。
またこよっと。

知り合いのコを個人契約でみてます。
集中力ないし宿題やんないし
ちょっと注意すると泣きそうになるし…むかつく。
532FROM名無しさan:02/08/10 01:27
高3の受験生が豆腐ダイエットでぶっ倒れて入院。
をーい、来週の全統どーすんだ…。
早く良くなってくれ〜!!
533FROM名無しさan:02/08/10 01:42
>>532
女子高校生ですか?
534FROM名無しさan:02/08/10 01:56
男子高校生だったら面白いけどな。
535532:02/08/10 02:35
女の子。DQN大学付属高校で成績良かったんで、外部のレベル高いとこ狙ってるんだけど…。
全統はまあ推薦狙いだからいいとして(国立は諦めてもらう…)2学期までに実力対策しなきゃいけなかったのに、
最低でも2週間は入院だって…やつれてきて元気がないのは勉強のせいだと思ってた。
お母さんと妹も一緒にやってたんだけど、一番勉強して体力使ってたその子が重症。
お母さんも生理止まったって言ってた…。
お父さんは単身赴任中でストッパーがいなかったらしいし。
536FROM名無しさan:02/08/10 18:20
>>532
豆腐ダイエットは、思ったより痩せないんだよ。
知り合いで、1週間豆腐しか食べないでダイエットした子がいたけど、
むしろ、増えたらしい。そして、栄養だけが偏る…。つまり、倒れるんだな。
537FROM名無しさan:02/08/10 21:10
家族揃って豆腐ダイエットってのが・・・
いや、笑っちゃダメなんだろうけどサ・・・
538FROM名無しさan:02/08/10 22:49
低学歴って脈絡も無くアフォなことしだすからな。
539FROM名無しさan:02/08/10 23:59
ちゅーか、俺実際家庭教師自体はやったこと無いんだが、
小学生や中学生くらいのレベルなら親が教えるってわけにはいかんのか?
どーせ業者に頼んでもボられるんだし。

予想される反論は・・・
・親が教えるよりも家庭教師の方が強制力がある
→そんなに強制力の小さい親はDQN
・レベルが高すぎて教えられない
→小学生や中学生が無理って…(;゚Д゚)DQN?
・教える時間がない
→週1回2時間位も何とかできんのか?
540FROM名無しさan:02/08/11 00:08
>>539
君は家庭教師ってものがわかってないな。
541539:02/08/11 00:16
>>540
家庭教師やったこと無いからなぁ。確かに分かってないかも。
でも、いろいろな家庭教師関連や塾講師のアルバイトはしてたし、今もしてる。
で、そう感じただけなんだが。
542FROM名無しさan:02/08/11 00:20
小学生ならいいけど、中学の勉強だと忘れちゃってる親多いよ。
あと、上手に教えるっていうのが大切。
親だとどうしても怒ったりしがちになる。
543FROM名無しさan:02/08/11 00:37
>>542
それは言えるね。「自分が分かっている」ということと
「人に教えられる」ってことは全く別の話だから。それに
小中の勉強だから簡単って考えてる人は、一度教えてみれば
いいよ。下の学年になるほどその科目について根本的なことを
こっちが分かっていて、なおかつその理解をかみくだいた表現に
翻訳する能力が要求されるからね。
544539:02/08/11 00:49
>>543
一応集団授業で小4〜中3は見たことあるんでそれは分かる。
んで、いろんな家庭教師派遣業者で働いたこともあるんで、
家庭教師先へのアポ取り・営業・教師の選抜等についても知ってる。
派遣される大半の大学生家庭教師が素人と変わらないことも…
だからこそ「別に親でもいいじゃん」と思ってしまった。

ただ、実際の現場を知らないのでなんとも言えない。
デカイこと言ってスマソでした。
545FROM名無しさan:02/08/11 01:12
家庭教師のダッシュの評判はいかがなものでしょう?
登録している人いないかな?
546FROM名無しさan:02/08/11 01:44
>>540

私が持ってる中学生の生徒は、ご両親一流大学卒で、家庭教師の経験も二人ともあるから、
小学生の間はご両親が勉強見てきたんだけど、反抗期に入っちゃって、
親が勉強教えようとすると反発して勉強しなくなったんだって。
だから第三者として家庭教師を依頼した、って言ってた。
近くにいい塾がなかったから、って。
私も素人に近いし、ご両親に比べれば大学のレベル低いけど、素直になって
自分でも勉強を始めたって喜んでくれたよ。成績上がったし。
第3者ってのがポイントかなと思う。

>>545

そういう質問は業者スレでしたほうがいいよ。ここはちょっとスレ違い。
あっちのほうが情報多いよ。
547545:02/08/11 01:45
>546
 ありがとう!
548FROM名無しさan:02/08/11 02:30
そうそう。「第三者」ってのは
特に反抗期の中学生には重要だと思うよ。
勉強以外でも例えば「夜遊びしたい」って言われたら
親は頭ごなしに怒るだろうけど、家教なら理解を示しつつ・・・とか可能だし。
勉強以外の話になっちゃうけど、思春期くらいには
そういう「お兄さん・お姉さん」感覚の人がいるのって重要かも。
549FROM名無しさan:02/08/11 11:23
>>546
は げ ど う
550FROM名無しさan:02/08/11 18:02
うちのセンターめちゃくちゃ小さくて、対応できる人員が少ないのはわかってるけどさ…でも言わせて欲しい。
センターごと1週間も盆休みにすな!教師は指導があるんだ!何かトラブルあったらどうするんだ!
ついでに、10日支払いの給料も「盆休みのため」って19日支払いだと。
去年までこんなことなかったのに…まさかつぶれるんじゃ、とまで疑っちまったよ。
551FROM名無しさan:02/08/12 11:29
ちょっと質問させてください。

俺の会社は1ヶ月に会社まで行って報告せないかんのです。交通費無しで。

友達もやってるんですが、FAXでおくるだけでいいといってました。

俺の会社はここではやばい部類にはいってるんですけど、報告損ですかね・?
552FROM名無しさan:02/08/12 11:35
>>551
2行目がよくわかんないけど・・・1ヶ月に1回って意味かな?
じゃあFAXにすればいいじゃん。損だね。
553FROM名無しさan:02/08/12 11:43
>>551
渡来かな?
554FROM名無しさan:02/08/12 13:42
今現在5人の子を担当しています。
ほとんど受験生(中3、もう一人は高1)ですんでかなり忙しく、一人か二人ぐらい担当を減らしたいと思っています。
これだけ多いと生徒全員に全力を尽くしていくのは無理ですし。
そこで、何か止めるのにいい理由ってないでしょうか?

あと、止めたいって言うことを、業者を通さずに、初めにご家庭に言うことを禁止してる業者が多いですがどうしてなんでしょう?
555FROM名無しさan:02/08/12 16:02
>>554
1.かわりの教師を見つけてから、交代の連絡をしたほうが
  話がスムーズに行くから。特に替わりのいないような地域だとね。
2.教師が交代理由を率直に述べると、クレームの元になりやすいから。
  例えば「長く見られる先生」という家庭の希望だった場合
  教師がアッサリ「忙しくなったんでー」とか言うとヤバイ。
  ので、それらしい理由を付けて口裏合わせをする。

って理由が考えられます。事務バイトしてたセンターでは。
というか、最初から自分が面倒見られる人数は把握したほうがいいよ。
556FROM名無しさan:02/08/12 16:16
家庭教師のテレアポってどんなことするの?
自給1080円でかなりオイシイと思ったんだけど、
友達から怪しいとか言われてさ・・・(´д`;)

スレ違いだったらゴメソ
557FROM名無しさan:02/08/12 16:35
>>556
聞いた話では

渡された名簿見て片っ端から電話かける。高校生だろうが専門学校生だろうが
そのあたりで一番レベルの高い大学に行っている学生ですと名乗らされ、、
嘘の料金を言わされ、体験学習のアポを無理やり取る。
あとは社員が家庭に逝って契約を無理矢理取り、何十万の教材売りつけたりもする。

細かいことは業者スレ逝って聞くとよろし。ところでどこの業者?
558FROM名無しさan:02/08/12 16:41
家庭教師のボー○ーってとこ。anにのってるよ。
友達が面接行くらしいんだけど、「○○前についたら電話してください」
って言われて、正確な場所は教えてもらえなかったらしい
559FROM名無しさan:02/08/12 16:59
漏れ、一度だけ手におえなくなって辞めたことがあるんだけど、まず業者を通したよ。
口裏ってほどの口裏合わせじゃないけど、
一応当り障りの無い言い方を教わりました(ワラ
自分が来月いっぱいと思ってても業者がなかなか後任を探してこれない場合もあるし、先に業者を通していつ辞めれるか聞いたほうが良いかと思われ。

>>558
怪しすぎる。
560557:02/08/12 17:02
>>558
うちの地方じゃそういう名前の会社はないなあ…。
つか、場所教えてもらえなかった時点でぁゃιぃと思う。
ひょっとして別の会社が変名使ってるのかもしれない。
業者スレ逝って聞いてみて。スマソ。
561559:02/08/12 17:03
つけたし

辞める理由は丁度学年の変わり目だったこともあって「ゼミの研究が忙しくなってしまって…」ということにしておきますた。
実際はまだ大して忙しくないんだがな(ワラ
あと、業者に「いつ辞めれますか」というより、
「一応来月いっぱいで辞めさせて頂ければと思うのですが、
代わりの先生が見つかるまでは続けさせて頂きますので…」と下手に出ておくとトラブルになりにくいかも。
562FROM名無しさan:02/08/12 17:05
>559、558
マリガトー!!
やっぱanに載ってるからって安全な訳ではないんだよね
住所載ってたし平気かと・・・
563554:02/08/12 18:08
>>555, 559
情報サンクス。
ん〜やっぱ勉強が忙しくなったんで止めさせて!
ってのがいいのかなぁ。
とりあえず、電話してみまふ。
564FROM名無しさan:02/08/12 18:43
565 ◆z5Pp1vw. :02/08/12 23:40
初顔合わせのときに会社との契約を辞めさせ
自分との個人契約にできんものかの
566FROM名無しさan:02/08/13 01:06
>>565
初回指導直後にいきなり指導中止では、会社に疑われてトラブル必須。
疑われなかったとしても、その会社からは二度と依頼こないと思うよ。
家庭もまだ不安だと思うし、カテキョ初めてとかいう家だと、
会社に通報される恐れもある。
567FROM名無しさan:02/08/13 02:21
>>558
その業者の善し悪しは知らんが、場所を説明しにくければ、近くに来たら電話してもらう、っーのがラクだ罠。
住所はわれてんだから、隠さんだろ?
568FROM名無しさan:02/08/13 02:21
>>558
その業者の善し悪しは知らんが、場所を説明しにくければ、近くに来たら電話してもらう、っーのがラクだ罠。
住所はわれてんだから、隠さんだろ?
569FROM名無しさan:02/08/13 02:26
私が家庭側だったら・・・

初対面→相手の人柄もまだ分からない状態。
いきなり個人契約の話を持ち掛けられる→金銭的にはお互いに利点があるかも・・・
しかし、これから信頼関係を築いて行こうとしている最初の日に
契約を結んできたばかりの派遣業者をいきなり裏切ろうとしている人である・・・
→信頼できるだけの誠実さは持ち合わせてないのでは?
→掲示板や大学の学生課などで探さず、あえて業者に依頼したのは、
多少割高でも責任の置き所を明確にしたかったから・・・
(あるいはそこの教材を高い金出してかったのだから、家庭教師はサービスのうち)
なのに、こんな人と個人契約なんて安心できる訳ない!
→派遣業者に連絡して違う先生にして貰おう!!
570FROM名無しさan:02/08/13 03:26
依頼がきてOKしたんだけど業者から連絡がない・・・
今業者も夏休みなのかな?

571FROM名無しさan:02/08/13 10:27
>>569
同意。

572FROM名無しさan:02/08/13 10:34
>>570
今の時期、家庭のほうが旅行に行っちゃって連絡不能とかいうケースもある。
業者も盆休みだが。
来週初めまで休みにしてくださいってんで、消化授業で昨日の午前中カテキョ行ったら、スーツケースがずらっと並んでた。
「今夜の飛行機で皆でグアムなんです〜」
…ちょい鬱入った。
573 :02/08/13 14:52
私も家庭教師をやろうかと思っています。
電話登録とかあるのですが、これって信用していいのでしょうか?
履歴書とかは必要なしなのかな・・?
それに配属される家庭も遠かったりとか・・・。

ちなみに私はター○ル先生、ア○カー、すま○る
で登録するつもりです
574FROM名無しさan:02/08/13 15:30
>>573
業者については業者スレでどうぞ。
電話登録するのは普通です。

この間から…なんというか…夏休みだなぁ。
575FROM名無しさan:02/08/13 17:29
>>573
電話登録の段階では、まだ派遣ではないから、気楽に考える。
派遣先が決まった(条件外野なら断れる)ときに
履歴書が必要なセンターもある。

あ、ただ、電話登録のデータが売られる可能性はある。
就職活動支援会社かなんかから
「大学3年生のデータ1人**円で売って下さい」
って電話がセンターにかかってきたことがあるから。
576FROM名無しさan:02/08/13 17:34
577570:02/08/13 17:34
>>572
なるほど産休
578FROM名無しさan:02/08/13 21:41
思春期であまり素直じゃない男の子と良い関係を築くには
どうすればいいですか?
579FROM名無しさan:02/08/13 22:31
>>578
私だったら自分からベラベラしゃべりまくる。
そうするとそのうちなぜか仲良しになってる。
580FROM名無しさan:02/08/13 22:35
>578
その子が興味ある音楽、テレビ番組の話をする。
こっちからベラベラしゃべるのは、相手にとって苦痛となる
場合もあるから注意。
対話することが大切。
581FROM名無しさan:02/08/13 22:36
>>579
自分からしゃべりまくればいいってもんじゃないだろ。
582FROM名無しさan:02/08/13 22:52
>>580
ん?ベラベラしゃべりまくるのって私が独り言を言うんじゃないよ。
なんていうか、面白い話をしたりしてると、けっこうムッツリしてる男の子も仲良しになれてるんだよ。
なんていえばいいんだ。
583FROM名無しさan:02/08/13 22:58
明るく面白い話って意味だろ。まあ、言いたいことはわかる。
584FROM名無しさan:02/08/15 00:47
あたらしく始めたカテキョの子がめっちゃ美人!!(中3)
当方女だけどほけーっと見とれてしまうほど。


きっとオトコはこういう感じの子を襲う妄想するんだろうな〜と
思いますた。

どうでもいいが落ちすぎage
585FROM名無しさan:02/08/15 09:55
準看護学校入学目指す子の紹介が来たんですが難易度はどのくらいなんでしょうか?
586FROM名無しさan:02/08/15 09:56
ちょっときいてくれよ。

今日家庭教師の時間だから遊んでるの途中できりあげて家までいったら留守なのよ。
電話しても留守電だし。

こんなの初めてだよ・・・。給料も減るし、かなりへこんでます。

今日の交通費でないんだろ?もう泣きそうだぽ・・・。
587FROM名無しさan:02/08/15 12:44
>>585
昔の「准看学校」で、**看護学院とかそういうところかな?
指導したことあるよ。
看護短大に行けない(看護短大→専攻科で正看の資格が取れる)
子たちが準看で安い給料でもいい、ってあきらめて行くところだから、
DQN短大レベルだと思えばいいかな。
ただ、入試科目が変だからちょっと苦労するかも。
英・国・生物・数学UBとか。国語はないところも多いけど…。
588FROM名無しさan:02/08/15 14:30
>>584
女の理想とする美人と男の理想とする美人とは結構離れてるもんだけどねぇ。
ちなみに、俺の担当する女子はかな〜りかわいい。
589FROM名無しさan:02/08/15 18:35
あの、よく掲示板とかで男が女の子(中学生以上)のカテキョしてるって、
よく見ますよね。

自分は2年間カテキョをしてますが全員男です。
一度、高1女子の紹介もあったのですが遠すぎで辞退しました。
3人カテキョしてる友達がいますが、
女の子を担当をしてるのはいないです。

実際はどうなんでしょうか?
590SPI:02/08/15 19:22
今日は家庭教師先の都合により、カテキョーがなくなったぁ。。
しかも、こちらの都合だから、授業したことにしていいってっ!!!
うれぴ。
591FROM名無しさan:02/08/15 19:51
>>590
良いお宅だね。
次回ちょっと延長してあげると喜ぶよ。
592FROM名無しさan:02/08/15 21:59
オイラの教えてる子供は、某有名進学校に行ってて
おそらく東大受けると思います。
算数、数学にはそれなりに自信あるけど
東大の数学を全部教えるのはさすがに厳しいなぁ・・・

やっぱ辞めた方がいいのかな。
593FROM名無しさan:02/08/15 22:01
>>592
自分がそれを勉強しながらでも、厳しいなら
辞めたほうがいいね。
594FROM名無しさan:02/08/15 22:43
無口な生徒とはどう接すればいい?
勉強することが一番大切だから、ぺちゃくちゃしゃべらなきゃ
いけないってこともないんだけど。。
595FROM名無しさan:02/08/16 04:43
毎日暑いですね。
ご家庭があんまりにも気分次第で授業をキャンセルするので
もし可能なら契約書を作りたいのです。
たとえば、授業キャンセルは三日前からとか、
そういうのって授業を開始した後から契約書を取り交わすことは
できますか?
また、斡旋会社と契約を交わしているのに契約書を交わすことはできますか?
#そのご家庭を紹介してもらった会社は実質紹介のみのところです。

法律板にでも行くべきなのかな・・・
596FROM名無しさan:02/08/16 10:54
>>595
業者スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1022251670/
の724に授業キャンセルに含めての契約書(1stらしい)が載ってるけど、
授業開始前に契約書(斡旋会社との契約書も含めて)取り交わした?
個人同士で契約書をまだ交わしてないなら契約書を作る。
もう交わしちゃった場合には、新しく契約書を作り直す。
ただ、斡旋会社と契約書を家庭が交わしちゃって、斡旋会社とあなたとの
契約書が別の場合にはちょっと難しいかも。
斡旋会社と家庭が契約書を交わしてる場合には、斡旋会社に言うこと。
あまりにも授業キャンセルが多いから、このままじゃ続けられないとか言ってみる。
それで辞めろって言ってくるような斡旋会社なら、さっさと身を引いたほうがいい。

今後トラぶったら業者スレにいったほうがいいよ。ケース持ってる人多いから。
597FROM名無しさan:02/08/16 15:41
>>596
多分業者に相談したら、親身になってくれるし
契約内容が違うと言ってご家庭に話をしてくれるとは思いますが・・
私と業者では契約書を交わしていますが、ご家庭と業者で交わしてるかは
ちょっとわからないので問い合わせてみます。

ところで、夏休みの間(七月から十月まで)お休みになるって
良くあることですか?
598FROM名無しさan:02/08/16 18:28
>>597
指導が丸ごと休みになるってこと?<7〜10月
あなたのご都合?帰省とかテストとか。
それともご家庭の都合なのかな。

どっちにせよ、3ヶ月も休みになることなんてないよ。
私だって、盆休みで1週間休ませてもらっただけだもん。
ちゃんとその分は振り替え授業するし。
599FROM名無しさan:02/08/16 19:03
今日は、教え子(高2女子)のブラチラすごかった。w
なんであんな首筋あいててブカブカのTシャツ着るんだろ、上から見えすぎ。
理性抑えるの大変大変。。。
600FROM名無しさan:02/08/16 19:05
この時期は休む生徒多くて困る。
その分、振り替えしなきゃいけないし、
オレ生徒多いから、予定立てるの大変だよ。
601FROM名無しさan:02/08/16 19:06
俺はなんとか切り抜けたよ。
もっと休む生徒が多いと思ったんだが、1人だけで済んだ。
休みになりっぱなしじゃ収入に響くし、
振替ばっかになると予定立てれないことが多い。
かといって少数の生徒じゃとてもカテキョオンリーでやっていけない罠。
602FROM名無しさan:02/08/16 19:28
今月は12マソちょっとしかかせげません。
603FROM名無しさan:02/08/16 19:54

夏だねぇ。早くお盆終わらないかなあ
604FROM名無しさan:02/08/16 20:40
この時期、休み多いのはしょうがないのかね?
授業がイヤなのかな〜とか考えたりしちゃったよ。。
605585:02/08/16 21:30
>>587
中学校で習う程度、高校入試レベルってことなので中学生だと思うんですが…
どっちにしろレベルは低いのかな?難しいなぁ…
606FROM名無しさan:02/08/16 22:32
今日も小5男子(デ○)が爪に真っ黒な垢溜めてた。
文字を書いてるところを見てて、気持ち悪くてしょうがない。
ケーキが出たんだけど、美味いのと吐きそうなのでウツに。
607FROM名無しさan:02/08/16 22:34
>>606
それぐらい大目に見てやりなよ。(w  
608FROM名無しさan:02/08/17 00:49
>606
うちとこもつめ真っ黒。授業中でも鼻ほったり、頭ガリガリ掻いたり
目弄ったり・・・。正直、ノート触りたくない・・・。
609FROM名無しさan:02/08/17 02:56
>>598
ご家庭の都合です。
というか、体のいいお金節約作戦かと・・・
お母様がはっきりとお金が、とおっしゃってましたし。
610FROM名無しさan:02/08/17 03:31
私のわがままなのでしょうか。
でも「子供が夏は授業やりたくないと言っていますから」と
まるまる三ヶ月お休みにされるのって収入的にもかなりきついです。
普通の学期中でも来週はすることが無いので(そんなことはない)
お休みにしますと言われることが結構あります。
で、間に合わない分のツケがテスト前に回ってきて、
「普段もっと効率のいい授業をして下さればこんなことにならなかったのに」
と言われたり(お休みがなければ順当に進んでいたのですけど)
お仕事いただけるだけでもありがたいので、そこは辛抱すべきなのでしょうか?
でもなんだか割り切れない思いでいっぱいです。
611FROM名無しさan:02/08/17 08:13
>>610
もっと大事にしてくれるご家庭があるはず。
このまま割り切って続けつつ、良いところを探したらどう?
612FROM名無しさan:02/08/17 09:24
>>610
自分だったら切るよ。
勝手に休みにしておいて間に合わないじゃ責任もてないっつーの。
90分/週1の授業でできることなんてしれてるよ。
どれだけ効率よくやったって。
よっぽど頭の出来が良い子なら別ですが(藁
613FROM名無しさan:02/08/17 10:24
う〜ん、みなさん休憩時間にはお菓子とかってでるんですか?

自分は4件ほど担当してますが、1件はいつも飲み物+お菓子がでますが、
他は飲み物だけですよ。
614FROM名無しさan:02/08/17 13:00
でますねー。
いつもケーキを出してくれる家とか…
自分は6件中5件、飲み物+お菓子が出ます。
615FROM名無しさan:02/08/17 14:04
みんな、休憩時間と授業時間は別にしてる?
私は授業時間120分のうち10分を休憩時間にしてるんだけど、
そこのお母さんに「休憩時間分の延長はないんですか」と言われた。
+10分授業した方がいいんだろうか。
616FROM名無しさan:02/08/17 15:20
>>615
ご家庭&生徒のやる気によると私は思います。
私も延長してあげたほうが親切だと思っていましたし、
熱心かつやる気のあるご家庭では延長を喜んでくれましたが
やる気の無い=親が無理に家庭教師をつけているご家庭で
それをやって生徒に嫌われた?ことがあります。
617FROM名無しさan:02/08/17 15:24
>>611-612
そのご家庭を切る理由が見つかれば正直そのご家庭は
辞めたいのが本音です。
授業の予定なんかも、(契約外の曜日・時間)に既に他の予定が
入っていることを申し上げると、そのご家庭をないがしろにするのかと
ヒステリーを起すし・・・

辞める時はどんな理由を探されますか?
今までは卒業とか、合格とか、切りのいいところで指導終了しか
したことがないもので。
618FROM名無しさan:02/08/17 15:43
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
619FROM名無しさan:02/08/17 17:01
休憩時間分の延長は生徒のやる気によりますね。

>>617
その調子でいくと、受験失敗or成績ダウンした日には何を言われるかわかりませんよ。
逆恨みされたら厄介なので早めに切り上げた方が身のためです。
自分達は散々予定を狂わせておいて、こちらの予定は聞かないなんて理不尽な話です。
理由は大学生なら「学校(ゼミ、実験)が忙しくなった」でいいと思いますよ。
620FROM名無しさan:02/08/17 19:05
>>617

ちょうど学期代わりだし、「予想外の授業が入ったから曜日が合わない」
って逃げたほうがいいよ。ヒスババアもといヒス母親には私もさんざ泣かされた。
無事合格させて逃げ出したんだけど、留学先まで国際電話かけてきたよ…。
実家の電話番号変える羽目になったくらいだし。

ついでに言ってやれ。

 金 も な い の に 家 庭 教 師 つ け る な
621FROM名無しさan :02/08/17 21:33
>>617
んだんだ、さっさと辞めれ。

前スレだか前々スレだかその前だかで
教え子が受験失敗してオカンからマジで訴えられてた人いたけど・・・
あれって結果報告ないって事は争ってる最中なんだよね?
622FROM名無しさan:02/08/18 00:09
 カテ巨のバイトめんどくさいからやめたいんだけど、違約金とか罰金とかあるのかなあ??
623FROM名無しさan:02/08/18 00:14
渡来のかてきょーをしているけどだるいです。
時給は安いし・・・。
624FROM名無しさan:02/08/18 01:25
>>622
過去ログにもこのスレにも出てるだろ。
違約金とか罰金は契約書があってもそれ自体が違法だから
効力がないって。
ちゃんと読んでからにしろ。
あーあ、夏休みだな。

とかいいながら煽っちまった。曜日振り替えがバンバン入って
いらついてるせいかな。スマソ。
625FROM名無しさan:02/08/18 08:53
おれの生徒が理二受験するっていいながら勉強してくれません。
626FROM名無しさan:02/08/18 13:13
カテキョ辞めます!って業者に言ったら、
違約金とか罰金って言ってくると思うんですけど、
そんなもん契約自体が違法だよ!!って言えばいいんですか?
自分、法律に詳しくないもんで、なんか業者の口車に乗せられそうな・・・
627FROM名無しさan:02/08/18 14:55
>>626
だから過去ログ読みなさいって。

マターリを心がけてきたが、
そろそろ夏厨を排除したくなってきますた。
最低限過去ログくらい読めやヴォケ。
628FROM名無しさan:02/08/18 15:05
>>626
過去ログ読む頭が無いなら、せめて業者スレ逝ってくれ。

>>627
禿同。
早く夏休み終わらないかねえ…。
629617:02/08/18 23:23
とりあえず私の希望としては契約打ち切りですがご家庭には
1.契約書を作成し、条件を飲んでいただき指導継続
2.契約書に同意するが、一方で授業日を減らす
3.他の講師に交代(これが一番望ましい)

の三つの案を提示し選んでいただくこととします。
ただ、そのご家庭と同級生の生徒もたまたま別口で教えているので
厳しいことは契約書に盛り込めないのが悩み事です。
自分は雇われている立場だからと思い、お母様の理不尽な仕打ちにも
耐えて下手に出てきましたが・・・・(苦笑
早速業者スレの契約書のテンプレを見てきます。
630FROM名無しさan:02/08/18 23:47
>>629=617
そんなまだるっこしいことしないで
「家庭の都合でたびたび休まれてはこちらの予定も立たない」
「休みがちの指導では成績が上がるはずもなく、責任が取れない」
と言って辞めたほうがいいよ。
仮に厳しい内容の契約書に同意して継続したとしても
関係がぎくしゃくしてしまうのは間違いないし、
成績が悪かった・不合格になった場合、面倒だよ。

もっと良い条件の家庭教師なんていくらでもある。
子供だけじゃなくて親にもやる気のない家庭なんて辞めとけ。
631FROM名無しさan:02/08/18 23:48
>ただ、そのご家庭と同級生の生徒もたまたま別口で教えているので

関係ないじゃん。同級生でも別家庭なんだし、向こうが悪いんだから厳しくしたって
いいと思う。
それで切れるような家庭なら辞めたほうがいいよ。
体が資本の商売なんだから、ストレス溜めてもしょーがない。
2学期初めの実力テストでガーソになってカテキョ依頼する家増えるから、
次を探したほうがいいよ。ホントに。
632FROM名無しさan:02/08/18 23:54
オレも感じ悪い生徒いて、なんとかして先生交代してほしい。
ちなみに渡来。家庭に相談するしかないな〜。
633FROM名無しさan:02/08/19 00:00
相談させてください。中3、5教科を週一、一時間でみています。生徒さんは女
で成績は中といったところですが理社がとても苦手で、一時間で追いつくはずはな
くいつも延長になってしまいます。三十分までとかテスト前なら文句もいいません
がいつも一時間以上になります。でも月末の指導内容報告書には(渡来ですんで)
時間は現状で十分の欄にマルされます。別にお金がなさそうな様子はまったくない
というかありそうです。生徒さんは好きなので今のところ文句はいってませんが最
近つかれてきました。わたしのやりかたが悪いんでしょうか?
634FROM名無しさan:02/08/19 00:04
>>633
週1で1時間っていうのが少なすぎ。
せめて90分にしなよ。家庭に言ったほうがいい。
635FROM名無しさan:02/08/19 00:15
 >>634 返信ありがとうございます。何度か似たようなことを言おうか
       とおもったのですが家庭の方がとりあえずつけとけと言う感じ
       で、いいづらい雰囲気なんです。知り合いのスタッフもなんで
       金もってそうなのに一時間だけなのかみたいなことをいってて。
       高校とかもある程度のところ以上ならどこでもいいようで塾に
       も行ってません。でもやっぱり勇気をだしてきりだしたほうがいい
       ですよね。
636633:02/08/19 00:19
>>635
うん、言ったほうがいい。
毎回1時間サービス延長なんて、おれには出来ないな〜。
やっぱいちおう仕事だし、その分の給料ほしいでしょ。
637FROM名無しさan:02/08/19 00:27
>>636
家庭教師はじめてまだ一年ちょっとでわからないどうなのかなって
おもってもなかなかいえないんですよね。それに渡来なんで月謝高
いんでなんかいいだしづらくて。でわたしががまんすればすむから
・・・とおもってたんです。でもやっぱりおっしゃるとおり給料ほ
しいのでタイミングをみて言おうと思います。
638FROM名無しさan:02/08/19 01:18
>>637
中3だから、交渉しやすいんじゃない?
総復習してたら絶対時間足りないもの。
639FROM名無しさan:02/08/19 17:03
中3教える事になったんだけど、小学校レベルの算数からしてマトモにできない子だった。
足す、引くはだいたい出来るんだけど、掛ける、割るができない・・・
10Mのテープを5等分すると一つ何メートル?みたいな文章題がまったくだめ。
文章を式に直す事ができないのね。 どうやって教えたらいいんだろう。
説明してもすぐ下向いて手遊びはじめるし、質問してもあてずっぽうで2とか5とか
いうばっかりで・・ 今日はちょっとキレそうになった
640FROM名無しさan:02/08/19 17:29
>>639
まさに、同じような状況の子をやってるよ。
数学レベルは、分数、小数ダメ、理社は皆無、英語は問題外…。
それでも受験生なんで、否定的なことは言わず、一つ一つ戻って
教えてるけど、こちらの疲労度が増すばかり…。決して頭は悪くないんだけど、
何せ,今までやらなさ過ぎた。時間が絶対的に足りないから、一度で要領良くいろんな
ことを教えたいと思うけど、本人が、いっぱいいっぱいになって、飽きてくる。
もう、どうしたらいいんだと。やや反抗期で、かなりぶっきらぼうな女の子で、
会話もぶちぶちだし、とにかく疲れる。カテキョの料金て、教える大変さに比例して
くれないところが、悲しい…。
641FROM名無しさan:02/08/19 23:38
>>640
639です。こっちは男の子。
反抗はしないんだけどねー そのぶんこっちがマシかも。
小学校の問題集からやりなおすべきかな・・

642FROM名無しさan:02/08/19 23:50
>>641
時間が無くて焦るかもしれないけど、
小学校からやり直したほうが良いよ。
分数や加減乗除がちゃんと出来ないと
中学校の問題なんて無理だから。
643FROM名無しさan:02/08/20 00:29
>>639
うお〜!
全く同じ経験したんで涙がでそうになるよ。
とにかくあんときのおれは若かったとしかいいようがない(w
小学校レベルもまともにできないのに本人あせりぜろのやる気ぜろで、
こっちがいくら丁寧に教えてもとにかくやる気なし。
でもやる気ないとか何分延長しようが関係なく、とにかく必死になって教えた。
結局なんとか志望校受かってそれをおれに報告するとき涙をこらえるのが必死だった彼を見て
「おれは間違ってなかった」って初めて思った。
けどもう二度とあんな子いや(w
参考までに・・。
644FROM名無しさan:02/08/20 00:51
>>466の肉だが、めっちゃうまかったよ。絶対あれc何千円って肉だ…
645FROM名無しさan:02/08/20 00:54
>>644
c何千円だと、100cあたり10万オーバーでつか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
646FROM名無しさan:02/08/20 01:07
ってかさ、このスレ見てて思ったんだけど
皆まじめにやってんだな マジビックリしたよ
テキトーでいいじゃん だってバイトだろ!??

向こうの親だって、
ホントに成績上げたかったら学生バイトなんて雇わないって!
プロのカテキョー雇うって!

当方旧帝大の院生だが、
時給3000円で(個人的に契約)、お茶とおやつがついてくる
かわいい女子高生なので、
トイレとか行ってる間にたまにパンツとかあさってる(W
皆そんなもんだろ!??
647FROM名無しさan:02/08/20 01:10
ついでに書いとくと
ベンキョ−なんてほとんどしてないよ
ずーーーっと猥談してるW
多感な女子高生だけあって、エロイコト言うとスグに食いついてくるw
まだ手は出してないけどね
648FROM名無しさan:02/08/20 01:19
教員免許持ってるし、
そこらのカテキョーよりずっと経験もあって
(学部入学時からだからもう7年目(現在博士1年))
なのにそーゆーコトやってるオレはカコイイ
649FROM名無しさan:02/08/20 01:25
>>646-647
帝大院生高校生個人契約3000円ぽっち?(プ
私、一応帝大だけどランク最低に近いとこ。しかも学部生。
でも、3500円+食事つきだよ。

脳内家庭教師は無視で行きましょ。
あー夏休み早く終わらないかな。
650FROM名無しさan:02/08/20 01:28
あらら、脳内ドクターですか。

ドクターの意味わかる?普通「博士1年」ってあんまり言わないよ〜(W
博士課程、ドクターコース、Dが一般的だと思うけどね。

*帝大*ならね(w

あ、無視するつもりだったけど、煽っちゃった。スマソ。
651FROM名無しさan:02/08/20 01:31
帝大の院って言ってもさあ、
結構受験に関してはヘボい人って多いんじゃあ。
偏差値で言ったら60くらいのとこでもヤバそうな人。

やはりカテキョ雇う時は人を見なきゃいけないよね。
652FROM名無しさan:02/08/20 01:31
646〜648です
ごめんな 
フツウの学部生は『D』とか言ってもわかんないと思ったから、
分かりやすく『博士』って言葉使ったんだけどな・・・。
脳内ドクターか おもろいコト言うな。
649見て思ったんだが、あんま条件かわんないだろw
かわいい女子高生のパンツまでついてくるんだぞ(プ
653FROM名無しさan:02/08/20 01:33
>651
この場合、そーゆーことはカンケーないんだよ
如何に要領良く稼ぐか、おいしい目に合うかってことよ
654FROM名無しさan:02/08/20 01:36
まぁ ポイントはあくまで“バイト”ってことだな
「バイト感覚」これを悪い意味で追及していくとこうなるw
でも、マジで成績とか上げるんだったらプロのカテキョーを雇うって!
どんなにがんばったってオレらはただの学生です。
そこ忘れちゃイケナイよな
間違っても自分が「先生」なんだ なんて思っちゃいかん
655FROM名無しさan:02/08/20 01:51
646〜 の内容が、
学生家庭教師の実情&真理を
ほぼスバリ突いてる気がする。
所詮こんなもんか
ホントまじめにカテキョーして悩んでる奴はアポだなw
656FROM名無しさan:02/08/20 01:52
文体が全部同じなんですが。
657FROM名無しさan:02/08/20 01:59
>656
646,647,648,652.653,654は全部俺が書いたよ
固定の名前つけなきゃ分かりにくいな ごめんな
658FROM名無しさan:02/08/20 02:42
>>654
プロ講師です、何か?
659FROM名無しさan:02/08/20 02:52
バイトにかける情熱などどうでも良いが>>676
犯罪行為をここで暴露するのはやめとけ。
万が一にもその生徒がこのスレを見てたらどうするんだ。
「こいつ、私の家庭教師と条件同じじゃん。まさか…」ってさ。
次からはタンスを漁るときには十分注意するんだな。
個人的には、テメーは今この瞬間に逮捕されて欲しいがな。
660FROM名無しさan:02/08/20 03:00
あと10日ちょっとで夏休みも終りか
661FROM名無しさan:02/08/20 03:08
>>645
c何千とは百c何千てことかと思われ
662FROM名無しさan:02/08/20 03:12
ついでに書いとくと
ベンキョ−なんてほとんどしてないよ
ずーーーっと猥談してるW
多感な男子高生だけあって、エロイコト言うとスグに食いついてくるw
まだ手は出してないけどね
663FROM名無しさan:02/08/20 03:34
個人で何件か持っていますが、あるご家庭に
お月謝袋くださいと言われました。
そういうの用意している人いますか?
そもそもお月謝袋ってどこに売っているのでしょう?
知っている方は教えてください。
664FROM名無しさan:02/08/20 04:07
>646,647,648,652.653,654は全部俺が書いたよ
655もだろ。何が、“実情&真理をほぼズバリ突いてる”だ。(笑)
手前でいうな。

25才(26?)にもなって、何やってんだかね。
ここ見てる親御さんは気をつけてくださいってことで。
665”管理”人:02/08/20 07:31
中卒のジサクジエンは無視で
666FROM名無しさan:02/08/20 10:28
>>663
100キンでも売ってるよ。
自分は用意してないけど、あったら便利かなぁとは思う。
667FROM名無しさan:02/08/20 11:04
なんで、勉強しない子と、する子がいるんだろう…
668FROM名無しさan:02/08/20 11:13
>>645
食ったことある?
おれc3千食ったけどんまいよ
669FROM名無しさan:02/08/20 11:14
あの〜みなさんって休憩時間分の延長ってしないんですか?
ちゃんと延長してた自分が・・・・・TT
670FROM名無しさan:02/08/20 11:15
お月謝袋て何?
671FROM名無しさan:02/08/20 13:39
>>670
月謝(月の働いた分のお給料)を入れてもらう袋
672639:02/08/20 16:59
私はしてますね・・
ダラダラしてる子だから、勉強時間と休憩時間の区別がはっきりつかないせいもあって、
15分くらいは余分にやってる感じです。

個人契約を家庭の方から持ちかけられました。
いいですよ、って言ってしまいました。まーどーにかなるか・・

女の子教えたいなー hehe
673FROM名無しさan:02/08/20 17:38
これから、秋になり、受験も近づいてきます。中3生を何人か担当している
のですが、受験に当たって、余裕な感じの子が1名、微妙な子が1名、
完全無理っぽい子が1名です。皆、自分では、志望校に入れるものと思ってます。今まで
見てきた感じでの、見通しとしてですが…。カテキョを担当したものとして、
もし、不合格なんてことになったら、どうなってしまうのか、経験された
方は、どうかお教え下さい。親に、苦情を言われるでしょうか…。それとも、受験前に、
現実をはっきり言ったほうがいいのでしょうか・・。
674585:02/08/20 19:42
24のねぇちゃんだったよ…
675FROM名無しさan:02/08/20 19:51
24歳?
676FROM名無しさan:02/08/20 20:51
個人契約で月謝袋作って欲しいって言われたことある。
丸善に売ってたような。

近くに売ってなかったら、普通の封筒の厚手のやつに線引いて、
「7月」とか書いてもらったら印鑑押す方式にしたら?
677585:02/08/20 22:27
うん、24歳。24のねぇちゃんに中学数学教えんの
678FROM名無しさan:02/08/20 22:41
たまらんな いろんな意味で。 >>585
679FROM名無しさan:02/08/20 22:53
>>673
苦情を言われないようにする前提として、受験前に
現実をはっきり言ったほうがいいです。まず、親に最悪の
事態があり得ることを客観的なデータを揃えて話すことは
必要です。特に3年になって慌ててカテキョをつけたような
家の場合はそう。過剰な期待をしている場合が多いですから。
漏れの場合、ダメなものはダメとはっきり言ってます。
それで契約解除されたとしても、後でもっと面倒なことに
なることを考えれば、災いを未然に防ぐことも大事でしょう。
680FROM名無しさan:02/08/20 23:17
質問です。

旧帝大・B2(1浪)
教えることには自信はある。
だけど、コンプが・・・。ヒゲが濃すぎてキモイ。家庭教師できるだろうか?
生徒がキモがったらどうしよう、とか・・・。

681FROM名無しさan:02/08/20 23:43
剃れ
682FROM名無しさan:02/08/20 23:44
>>680
大丈夫。とりあえず、濃くてもヒゲ剃ってればOK。
それか、今っぽく顎だけヒゲ少し生やすのもあり。
無精ひげは印象良くないが。

そんなことより、指導とトークが大切。
学歴あるのと、いい指導できるのとは別だからね。
683FROM名無しさan:02/08/20 23:47
>>679
現実を伝えるには、どのくらい前が、いいタイミングでしょうか…?
8月からスタートした子で、be動詞が分からないばかりか、dogが書けません。
もう少し、これからの頑張りを見たほうがいいでしょうか。
684FROM名無しさan:02/08/20 23:50
>>683
そりゃ、もうすぐにもお話してください。あなたももう
分かっていると思いますが、手遅れです。仮に、1%の確率で
その子が「英語だけ」がそういう状態ならまだどうにか
できるかもしれませんが、他の科目も推して知るべしなんでしょ?
685FROM名無しさan:02/08/20 23:54
>>683
あ、後大事なこと聞き忘れてましたが、その8月から
スタートした子はどのレベルを志望してるんですか?
レベルによっては頑張り次第とも言えますので。
686FROM名無しさan:02/08/21 00:10
>>683
横レス。
気づいたらすぐにでも言ってあげるのが
本当の親切ではないのかと思われ。

もちろん相手のプライドを傷つけないように言い方を考えないとだけど・・・
687FROM名無しさan:02/08/21 00:16
>>676
手作りという手がありましたか!
確かに今そのご家庭では月謝を生のままで下さり、
お子様やお母様の目の前で財布に収めています。
いくらなんでもこれはちょっとなぁと思っていました。

ところで、授業料を封筒に入れていただいている先生はいますか?
私はなんとなく捨てられなくて取っておいていますが
結構な量になります。ということは封筒代もご家庭に負担させている
のですよねぇ。環境にも(・A・)イクナイ!!
いっそのこと個人の人たち皆に月謝袋を導入しようかな(・∀・)
688FROM名無しさan:02/08/21 00:43
>>683
私も同様のヤバさの生徒を教えているよ。
7月中旬に正負の数から初めて現在一次方程式。
かなりハードにやってるのでクビになりそうだが、むしろクビになりたい。親が激DQNだし。
9月まで雇われ続けたら現実を直視させようと思ってます。
自ら模試を受けに行って自ら直視してくれると良いんだけどねえ。

月謝袋はダイソーでも売ってるよ。
689FROM名無しさan:02/08/21 06:31
ここで教えてもらった「ごほうびで釣る」作戦を実行した。
缶ジュースで。そうしたら、先日の指導の日にいきなり豪華な紅茶セットをお返しとしていただいてしまった。
……この作戦はつかえんな…と思った。
690FROM名無しさan:02/08/21 09:36
>>684
やはり、そうですか〜…
国語以外、ほぼ一桁の点数しか取ってなかったみたいです。本人、普通に皆が行く
公立へ行けるものと思ってますが、最低でも、その子の通える範囲では250点以上
必要です。理社も今から一からって、どう考えても不可能ですよね(T_T)
本人気付いて必死ならまだしも、やってる気配が見えない。内申もボロボロだろうし、
言いたくは無かったけど、手遅れなのか…
691FROM名無しさan:02/08/21 11:54
2時間授業なのですが、休憩一時間とってます。
微妙に延長してるんですが、なんか罪悪感が・・・
692FROM名無しさan:02/08/21 12:18
>>687
うちは個人契約の月謝は銀行の封筒貰ってきて、ぼろぼろになるまで回し使いしてる。
結構丈夫だから半年くらいは持つかなあ。
月末に月謝貰ったら次の指導の時に袋渡すの。
693FROM名無しさan:02/08/21 14:33
中学生の中途半端にできない子は困るよね。
妙なところにこだわりがあったりして、自分ので考えられないし。
ま、漏れは割り切って問題演習に徹しているかな。
限られた時間で成績あげるとしたらそれはもう仕方ないかと。

こんど個人契約になりそうな家庭あるんだけれど、条件なんかはどう切り出せばいいんだろうね。
業者自給をそのまま伝えていいものなんかなぁ・・・
694FROM名無しさan:02/08/21 14:40
業者に逃げられた経験あり。3万かえせ!!!
皆様、業者選びは慎重にね。
695 :02/08/21 20:39
渡来市ね
696FROM名無しさan:02/08/21 21:15
>>693
>妙なところにこだわりがあったりして、自分ので考えられないし。

そんな子がいるんだよねぇ…。全く勉強しないと言うわけじゃなく、テスト前は
ちょっとやるもんだから、変に知識をかじっちゃう。だから、こうした方がいいよ、
なんて教えても、憮然として、あくまで自分の考えだけでやろうとして、人の言うことを
聞かないんだな…。で、問題できないと、教え方が分からないからだと、逆切れ。
問題も、勘で解いてるなんて言ってるし。ほんと、扱いづらい…。
697FROM名無しさan:02/08/21 21:19
>>693>>696
いますよねえ、こういう子。漏れの場合は実際の入試問題を
やらせてへこますことにしてます。こういう餓鬼はまずずたぼろな
結果しかだしませんからね。そこでやっと現実に気づく。。。
それでも分からないような子は正直落ちてくれよって思う。
いけないことだけど。
698FROM名無しさan:02/08/21 21:37
>>697
おおー!同じことを考えてました。
次行ったら、基礎レベルの演習を一人でやらせて、いかに自分が基本を分かって
ないかを、分からせるつもりです。妙な自信は、全然タメにならないし…。
でも、こういうのって、性格なんですかね〜
699FROM名無しさan:02/08/21 21:45
>>698
こういう性格の子が将来2ちゃんの学歴板とかで
暴れるんだろうな。。。
700FROM名無しさan:02/08/22 00:04
>>689
どんなふうにやったのかな?
興味ある!

今日いきつけの銀行に行って袋を頂いてきました。
で、気になったので2,3他の銀行も回ってきたんだけど
A○○銀行(・∀・)イイ!!
一番袋が厚くて丈夫!みっふぃーちゃんカワ(・∀・)イイ!!
そして何より再生紙だから環境にやさし(・∀・)イイ!!
教えてくれた人、どうもありがとうです。
701FROM名無しさan:02/08/22 00:06
>>693
どういうご家庭か分からないけど、たいがい業者から個人に
切り替えるご家庭は自身の利益しか考えていない=カテキョが痛い目に会う
のが多いから契約書は交わしたほうが無難かも。
702FROM名無しさan:02/08/22 00:07
>>696
何度も頷いてしまった・・・

こちらが○○やってと言ったことを素直に実行してくれる子は
伸びるよね。逆に頑なに自分のやり方を通す子は・・・
今までのやり方が悪かったから成績が悪いのに(苦笑
703???:02/08/22 00:10
なーんにも覚えてない状態から教えるほうが
中途半端に覚えてるよりもらくだと前は思ってた。(遠い目)
でも実際になーんにも覚えてない子を教えてると…。

歴史に興味がもてるように歴史上の人物の逸話を話してみたら(高3)
「ナポレオンて誰でしたっけ?」と返されたり。

数学を教えたら(中3)
分数の約分の概念・通分の概念を理解していなかったり。
で、20分くらいかけてこれ以上考えられないくらい丁寧に約分・通分
について説明しても、あんまり理解してくれなかったり。 TT

一度でいいから!生意気だろうが反抗期だろうがかまわんから!
中途半端でも少しは知識のある子を教えたい!!!

ハア…、風呂入って寝よ。
704FROM名無しさan:02/08/22 00:22
そんなことより聞いてくれよ。
さっき近所へ家庭教師行って来たんです。家庭教師。
そしたら生徒二人を時給1000円で見てくれって言うんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、時給1000円如きで二人同時に習わせるんじゃねーよ。ボケが。
1000円だよ、1000円。
なんか揃って非行寸前っぽいし。愛羅武勇だと。おめでてーな。
よーしアタシ、バイクの後ろにまたがっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、参考書やるからその問題解いてみろと。
家庭教師ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
対面(トイメン)に座った生徒から、いつ俺が解けない問題を質問されるかおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。親兄弟は、すっこんでろ。
で、やっと教えられると思ったら、生徒が二人とも、日本地図が書けない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、きょうび日本地図が書けない中学生なんているんじゃねーよ。
お前は本当に北海道、本州、四国、九州の四島が書けないかと問いたい。問いつめたい。中学三年間問いつめたい。
お前、太陽がどっちから昇って、どっちに沈むかわかってるかと。
家庭教師通の俺から言わせてもらえば今、家庭教師通の間での最新流行はやっぱり、
保健体育の家庭教師、これだね。
金持ちの家のかわいい娘に保健体育の個人教授。これが通の教育。
保健体育ってのは当然赤ちゃんの作り方が含まれてる。しかも実地。これ。
で、かわいくて家が金持ち。これ最強。
しかしこれを実行するとクビになるどころか、警察に突き出される危険が伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあお前ら、ド素人は、渡来でも登録してなさいってこった。


705FROM名無しさan:02/08/22 00:24
>>704
ウマ(・∀・)イイ!!
706FROM名無しさan:02/08/22 00:28
>>704
吉野家コピペの時代遅れ加減も大概だが、

>愛羅武勇

このセンスには時代遅れすら通り越した物を感じた。
707FROM名無しさan:02/08/22 00:34
俺の生徒の壁には、ペンキみたいので夜露死苦と書いてあります。
ネタじゃないです、まじです。

金髪のリアル中3・・・話合わないってか共通の話題思いつかないんで、
淡々と授業やってます。
もう辞めたいぽ。
708FROM名無しさan:02/08/22 00:36
>>707
怒ったら逆切れされそうだね(w
でも逆にそういう仁義系?の子だったら
仲間になったら良さそうな気も。
そんなことないか・・・
709FROM名無しさan:02/08/22 02:44
女子生徒と合意の上でセクースしたらどうなりますか?
16歳以上ならおけ?
710FROM名無しさan:02/08/22 02:58
>693
変なこだわり、考え方の生徒、いますね。
それを変えようとする話ですけど、変えるのがはたして良いのか。
これは生徒にもよるけど。生徒に合わせて教え方を変える必要がある。
その生徒にとっていったん染み付いた考え方を変えるより、その考え方で
理解させるのも腕。「生徒が自分の言うことを聞かないからむかついて終わる」
んじゃなく、そのわけを考えるべき。
711FROM名無しさan:02/08/22 14:17
カテキョ先に行く途中で事故った。
712FROM名無しさan:02/08/22 18:10
>>709
人間的にも法的にもアウツ。
713パニック中:02/08/22 18:56
今日、灘・開成志望の中学3年生から数学指導の依頼がきたんだけど・・・・
高校受験ってのに疎くてわからないのですが、早稲田レベルの数学でかなうものでしょうか?

数学はむかしから得意ではありましたが、私立文系レベルだと苦しいですかねぇ?
714FROM名無しさan:02/08/22 19:23
>>713
私大云々は関係ないかと。
確か、灘って近々高校受験廃止するんだよね、違ったっけ?
それはそうと、灘、開成志望って学校の場所全然違うし・・・

灘や開成を目指すレベルのお子さんならともかく、
絶対開成、ダメなら引っ越してでも灘!!!
みたいな気合入った親子なら俺は依頼受けないっす。
715パニック中:02/08/22 19:47
>>714
レスありがとうございます。
そういやそうですねぇー場所全然違いますなァ
気合十分なのかなぁ
または、志望校にたいするあこがれだけが先歩きしてるのかな

明日面接・・・逝ってきます
716FROM名無しさan:02/08/22 20:05
>>715
横レス。
志望校でびびらないで、冷静にその子がどのくらいできるか
見極めてから決めてみてはいかがでしょう?
717FROM名無しさan:02/08/22 21:44
今中3教えてて悩んでいるのですが、理科の大地(地形とか火山とか)って
どうしてますか?

新指導要綱から外れたそうなのですが、現3年生のように途中で
切り替わった世代にはどうしたものか悩んでます。埼玉県の公立高校の
過去問見たら、丁度去年出てるんですよね・・・。
718FROM名無しさan:02/08/22 22:21
>>717
私は最近中学生持ってないから、断言は出来ないけれど…。

基本的に公立だったら、在籍していた学年の指導要領に沿った問題が出るはず。
つまり、2年までに習っていれば入試に出る。
3年で、指導要綱の変更で教科書が変わって習わなければ出ない。
生徒が使っていた1、2年の教科書を調べてみたら?
ただし、滑り止めにもし私立を受けるとしたら、出る可能性はある。私立は指導要領なんて
まるっきり無視していいことになってるからね。もっともレベルが高ければだが。

間違ってたら誰かフォローしてください。
この2〜3年大学受験ばっかり見てきたんで、中学にはちょっとうとくなってます。
719FROM名無しさan:02/08/22 22:27
>>713
高校への数学と言うマニアな本があるが東大入試(理系)と類似している問題が開成高校で出題された年がありますと書いてあった
正直文系じゃカナリ厳しいと思われ
720FROM名無しさan:02/08/22 22:30
難関校って下手な大学入試より難しいよ
センター試験の問題と同じのが中学入試にあった
桝目を左上から斜めに1,2,3,4,5,6・・・と埋めていった場合、上から25、左から25番目の数は幾らか?
みたいなの
こんな感じ
1359
248
37
721FROM名無しさan:02/08/22 22:31
13610
259
48

に訂正
722FROM名無しさan:02/08/22 22:33
個人契約で交通費込み2時間5000円は買い叩かれたと見ていいですか?
723FROM名無しさan:02/08/22 22:37
>>713
正四面体に内接する円と外接する円の半径が出せる程度なら大丈夫
724FROM名無しさan:02/08/22 22:42
>>722
全く同じ条件ですが何か?
交通費は往復で400円ですが。
725FROM名無しさan:02/08/22 22:45
>>724
個人契約でもそんなもんなのね
業者通している知り合いが2000円ぐらいだから3000円ぐらい貰えるもんだと思ってしまった
726FROM名無しさan:02/08/22 22:45
↑時給ね
727FROM名無しさan:02/08/22 23:20
このレスには本当の教師を目指してる人ってどれくらいいるの?
教育学部が多いのかな?
728FROM名無しさan:02/08/22 23:39
教師目指すなら塾講師とかの方がまだいいんじゃない?
とりあえず漏れは親戚に頼まれて仕方なく
729FROM名無しさan:02/08/22 23:41
教育学部って入試が簡単じゃん。
そんなヤシらに勉強が教えられるのかと疑問。
730FROM名無しさan:02/08/22 23:42
かてきょ複数件+塾講師してますが、教師になるつもりも教員免許を取る予定もありません…。
面白いバイトだとは思うけど、就職はまた別だな。
731FROM名無しさan:02/08/22 23:45
かてきょって、みんなどうやって探してんの?
大手の家庭教師募集とかに応募するの?
大学の前とかで配ってるようなチラシ見て。
732FROM名無しさan:02/08/22 23:56
>>731
HPで評判のいいとこ探して登録したよ。
HPで評判がよかったので登録しました・・・
っていうと3日後に紹介してもらった。
733FROM名無しさan:02/08/23 00:04
>>732
なるほどね。 なるべく小・中学生の予・復習くらいがいいんだけど。
時給高いとこはみんな難関校志望だったりするんだよね。
734FROM名無しさan:02/08/23 00:07
>>733
自信がなければ断ったらいい。
正直にいえばいいだけ。
ってか、最低時給2000円以上は教材販売がほとんどだから
気をつけなっ。
735FROM名無しさan:02/08/23 00:08
漏れは難関校志望の子の方が基礎わかっていて楽
応用問題は解答見ればそれを詳しく教えるだけで済むし
なんで÷1/4は×4になるの?
みたいな根本的な疑問を教える方が難しい
736FROM名無しさan:02/08/23 01:42
>>720
いわゆる三角数ですね。
確かに簡単な等差数列が分かってないと出来ないはずねんですけどねえ・・・・
737FROM名無しさan:02/08/23 02:33
>>713
早稲田といっても、いろいろあるね。
文系でも東大目指してて失敗して
早稲田なら数学まあなんとかなるだろうが、
きっちゃってるとつらい。
738FROM名無しさan:02/08/23 02:40
女性モデル募集情報ML

グループ名 ([email protected])
グループページのアドレス (http://www.egroups.co.jp/group/mini-suka-model)
みにすかもでる メーリングリスト グループへの参加(自動処理):
[email protected]

グループの紹介

写真モデル、美術モデルに興味のある女性の参加お待ちしてます。
モデル経験なくても可です。


美術モデル、写真モデル(ポートレート系)、
ミニスカモデル(着衣)、水着モデル、下着モデル、
ヌードモデル(アート系)撮影会モデル、など
739FROM名無しさan:02/08/23 12:50
>>736
(25,25)は(49,1)から(1,49)に向かう途中で調度真ん中に現れる。
(1,1)(49,1)(1,49)(49,49)を頂点をする正方形を考える。
(25,25)がこの正方形の中心であるので、この正方形の中で
(25,25)までに埋まるマスと(25,25)までに埋まらないマスの数は等しい。
従って、求める数は (49*49-1)/2+1 = 1201

面倒な事をやってるようみ見えるかもしれんが、図を描けば
小学生でも理解可能な事を言ってるのはわかるはず。
この問題を見て等差数列による解放しか思いつかなかった人は
難関私立中学の算数を指導するのはやめた方が良い。恥かくから。
740FROM名無しさan:02/08/23 14:13
最近聞いた話なのだが、自分が3月まで受け持っていた生徒の母親が、「あの先生のせいでウチの娘が高校落ちた」
と言いふらしているらしい。彼女が入っていたバレー部の保護者たちに言ったそうだ。
1年の時から順番もビリなのに、母親はずっとバレー推薦で高校(しかも進学校)に入れると思ってたらしい。
それが無理だとわかって2年のときに教材会社のカテキョにそそのかされて家庭教師をつけた。そして3年のときに
教師交代で私が担当になった。
その時点で全教科50点以下。最終的に私は全体で20点上げたのに、どうしてそんな風に言われなきゃいけないの?
宿題は答え丸写しだし、復習してこないし、お母さんはお金さえ払ってれば成績上がると思ってるし。
本当に最悪だ。あのお宅のおかげで金持ちになれたが、本当に腹が立つ。
741FROM名無しさan:02/08/23 14:59
>>739はなんでこんなに偉そうなの?
742FROM名無しさan:02/08/23 15:16
>>741
さぁ?やなことでもあったのでは(w
でも、等差数列を用いた解法のみ云々についてはまともかな。
小学生に教えるなら等差数列のやつは別解扱いだね。
743FROM名無しさan:02/08/23 15:27
>>740
何回かコノスレに書いた人だね
運がわるかったとあきらめるしかないよ
744FROM名無しさan:02/08/23 15:29
>>739
こんな簡単な問題でいきがられてもな
745FROM名無しさan:02/08/23 15:52
>>741
>確かに簡単な等差数列が分かってないと出来ないはずねんですけどねえ・・・・

こういう、自分に小学校の解法で解く能力がないだけなのに、
小学生には無理であるかのような書き方をする奴に
腹が立っただけ。そんなに偉そうに見えたかい?
実際、この程度の解答を書けない様なら中学受験の
指導なんて出来んぞ。現実を見ろ。

>>744
は?簡単な問題なのに小学校の知識だけでは解けないんじゃないかと
言ってる奴がいたから小学校の知識で解いて反論しただけ。
この問題の程度がわかるなら、こんなのも解けずに中学受験算数を
指導するのが馬鹿げている事には賛同して頂けると思うが。
746FROM名無しさan:02/08/23 16:05
>>745
エレガントな解き方ですね。

言い方はきついけど中身には同意です。指導している生徒にこの問題を
質問されて数列のやり方しか思いつかなかったら恥をかくでしょうね。
簡単な問題とは思いませんが、実際簡単じゃないのが中学受験の数学ですし。
747FROM名無しさan:02/08/23 16:12
マターリマターリ
748FROM名無しさan:02/08/23 16:36
書き方は確かにキツイが>>745の言ってることはもっとも…。
小学生には小学生の説き方があるわけで、
それが思いつかないなら辞めといたほうが無難だね。
算数・数学はインスピレーションだし。
749745:02/08/23 16:41
ん。言い方、やっぱきついか。煽られて熱くなっちゃったね。スマソ
750FROM名無しさan:02/08/23 17:27
お母様へ

家庭教師は保母とは違います。
3歳の双子のガキの面倒まで見られません。お姉さんの邪魔になっています。
それから、どうして中3の夏まで放っておいたんですか。
今日見学に行ったというそのDQN高校はかなり努力しないと無理ですよ。
751便乗させてください:02/08/23 19:17
お母様へ

イマドキの高校生に、国公立しかだめ、大学の入学金はバイトして稼いできなさい、と言った姿勢は実にご立派ですが、
もうセンターまであと4ヶ月ないんですよ…。週3コンビニで5時間働かせるのはそろそろ辞めさせて、
なんとか前貸しってことにしてあげてくれませんか。
このままだと国公立なんて、ものすごい僻地にある最低ランクのところでも絶対無理です…。
ていうか、そう言っておいてどうして馬鹿高い業者通して家庭教師つけたんですか…?
752ガソリンスタンド店員:02/08/23 19:47
家庭教師ってダメな奴がやってるんだろ。
753FROM名無しさan:02/08/23 22:07
>>746
辛いね…。
754753:02/08/23 22:09
あ、間違えた。
>>740だった
755FROM名無しさan:02/08/23 22:13
親御さんにこのスレッド見させてあげたいね。
2CHやるような親じゃないな
756FROM名無しさan:02/08/23 22:18
普通の知能がある親なら、普通に塾に通わせるよね。
家庭教師を雇うっていう親は、その判断からして間違っているよ
757FROM名無しさan:02/08/23 22:19
>>745
がいいことを言った。
やはりそれなりに能力ナイトね
758FROM名無しさan:02/08/23 22:24
東大入試(理系)程度の数学なら簡単だよね。
759FROM名無しさan:02/08/23 22:33
>>758
生徒のレベルに立って問題が簡単か難しいかを見分ける能力も大事だぞ。
そこそこの大学生が東大入試を解けるのは当然。しかし、大抵の高校生は
東大入試を難しいと思うだろう。
760FROM名無しさan:02/08/23 23:19
来週から受け持つことになった子。高2(決して中2ではありません)
なんですが、「あなたはテニスをしますか」を英文に直すことが
できません。。。本人日大志望ですが、ここまでひどい高校生は
ちょっとみたことないです。どなたかこのぐらいの子の面倒みた
ことのある方いらっしゃいませんか?
761FROM名無しさan:02/08/23 23:32
>>760
高校3年生でそういう子いましたが、なにか?
てか、そういう子は別に珍しくないんじゃない?
高校生でカテキョつける理由は「塾についていけないから」が多いと思う。
ちなみに漏れは見切りつけて辞めましたが。
だってカテキョ中に部活疲れだかなんだかで寝始めるんだもん。
762FROM名無しさan:02/08/23 23:33
みなさんは何人生徒担当してる?
僕は8人です。もういっぱいいっぱい。
生徒減らしたいけど、情もあって言いにくいっす。
今月も、あと少しがんばります!
763FROM名無しさan:02/08/23 23:35
8にんなら、けっこうもうけ多そうだな。
俺は3人。ちと少ないか
764FROM名無しさan:02/08/23 23:37
俺は6人。
一時期8人持ってたけどほんまにしんどいで。
6人中4人が受験生だから受験対策に専念するため、
12月であとの2人(中1)は辞めさせてもらおうかと思ってる。。。
就活も始まることだし。
765FROM名無しさan:02/08/23 23:38
>>759の書き込みを見てちょっと思い出したのですが・・・

昔小2の女の子を教えていました。
九九をいつまでも覚えてくれません。どうして覚えられないのか
聞いてみると、「何を数えているのか分からないのに九九はできない」
つまり、りんごや鉛筆など具体的なものは数えられるけど
抽象的な計算はできないと。これにも頭を抱えましたが、

一番困ったのが、小数だったか分数です。
0.1や十分の一を十個集めると1になりますが、
「くっつけるのに糊代がいるでしょ。その分増えるのよ」と・・・(絶句
その逆もまた然りで、1を十分の一にすると、削りカスがでるのだとか(苦笑

私は、九九も、小数や分数も、「そんなものかぁ、ふーん」と
すんなり来たので、どうしても私がすんなり理解できたことを
ひっかかってしまう彼女の思考回路にあわせてあげることができずに
ギブアップしました。教育学部に行った友達と議論して、そして
彼女にバトンタッチしましたが、結局彼女もさじを投げたようです(苦笑
>>759が言ってる事とレベルはぜんぜん違うけど、言いたいことは
すごくよく分かります。


あと、上の方にあった東大入試と同じような問題が開成中で出たとか
書いてありましたが、その問題が合否に関係するとはあまり思えません。
それに、家庭教師をつけるような子が、そういうレベルの問題を
落とさないような対策をするとは到底思えません。
そういう人は四谷大塚なり日能研なりSAPIXなり大手塾に行くのではないでしょうか?
むしろ、ほぼ全員が正解するような問題を絶対に落とさないようにすることが
先決なのではないでしょうか?
それに、その手の問題って、地道に書き出していけば時間はかかるけど
答えは出せるよね。最後の最後は根性の問題かと・・・・(・∀・)
ちょっと口調がきつめかもしれません。ごめんなさい。
766FROM名無しさan:02/08/23 23:40
な、長い・・・読みにくくてスマソ
767FROM名無しさan:02/08/23 23:47
>>762
7人。でも二組兄弟だから実質5人かな。
一日5h授業できると移動時間の節約(゚д゚)ウマー
768FROM名無しさan:02/08/23 23:49
>>767
それおいしいな。カテキョは移動がうざいんだよな〜。
769FROM名無しさan:02/08/23 23:52
>>765
エジソンみたいなことを言うヤシだな
7702チャンねるで超有名サイト:02/08/23 23:52
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
771FROM名無しさan:02/08/24 00:01
>>769
ある意味頭のいい子だとは思うんだけど・・・
でも学校では落ちこぼれになっちゃうんだよね。
772アンケート:02/08/24 00:09
アンケートです。

ガソリンスタンドバイトと家庭教師って

どっちが社会的にステータスが上だと思いますか?
理由も書いてください。
ご協力ありがとうございます。
773FROM名無しさan:02/08/24 00:12
>>772
その家庭教師にはプロも入ってるの?
774FROM名無しさan:02/08/24 00:12
>>769
発想力があるのかもしれない
775FROM名無しさan:02/08/24 00:13
>>772
どう考えてもカテキョが上!ガソリンスタンドなんてドキュン
のヤシばっかじゃん。
776アンケート:02/08/24 00:15
>>773
基本的にプロは別としてください。
777FROM名無しさan:02/08/24 00:17
スタンドが上のはずないって。
あれって馬鹿がやるバイトだろ。3Kだ。
778FROM名無しさan:02/08/24 00:20
なんか前も「引越しバイトとカテキョ、どっちが上か?」
みたいな糞スレあったな。比較してどうすんのよ?
779FROM名無しさan:02/08/24 00:23
ここはひとつ、ガソスタが上ってことでいいんじゃない?
そうすりゃ納得してくれるでしょ(藁
780FROM名無しさan:02/08/24 00:25
なんのアンケートだかわからんが、オレもカテキョが上に
一票。すべてをひっくるめてカテキョがいい。
781FROM名無しさan:02/08/24 00:25
>>779に激しく同意。
782FROM名無しさan:02/08/24 00:26
まあな(藁。ただ、カテキョにしろ、ガソスタにしろ、
世間で必要とされてるからそういうバイトがあるんであって、
後は適材適所、本人が要求されてることをちゃんとやってるん
だったらそれでいいじゃんか。ちなみに漏れはカテキョです。
783FROM名無しさan:02/08/24 00:29
おれはGSのバイトなんかしたくもないな。
ある意味ガソスタが上。だっておれ3Kの仕事できねーもん(w
784FROM名無しさan:02/08/24 00:52
>>783
同意w
接客かつ肉体労働。ツライ。

まあ家庭教師もサービス業だけどさ。
785308:02/08/24 00:57
登録したカテキョから、誘いがあったんだけど、
すでに別のバイトが決まってたから蹴ろうかと思う。
一度蹴ったら、もう誘いって来ないんですか・
786FROM名無しさan:02/08/24 00:59
>>785
依頼来ないかもね。
787FROM名無しさan:02/08/24 01:16
>>772
ステータスなんか比べてどうするの?(w
不毛だねぇ
職業(バイト?)に貴賎はないってことでいいじゃん
ちと、違うか(w
788FROM名無しさan:02/08/24 01:17
>>774
うまく伸ばしてあげれば学者とか発明家とか哲学者とかで
成功できそうな気がするけど、今の日本の学校にいる限りは
つぶされちゃうよね。可愛そうに。
担任の先生にはよく質問で授業を止めるから嫌われていたらしい。
789FROM名無しさan:02/08/24 01:31
>>720の問題って逆に例えば39は何段目の何番目か聞かれたらどう教えるの?
790FROM名無しさan:02/08/24 06:43
みなさん英検とかはどのくらいもってますか?同僚はどんなかんじ?
791FROM名無しさan:02/08/24 07:09
>>790
準1級。
回りもそんな感じ。
でも取ってない人も多いような気がするなぁ。
792FROM名無しさan:02/08/24 10:31
>>790
同じく英検準1級、漢字検定2級、TOEIC(就職対策)750〜800の間。
TOEIC、就職活動対策にもなるから、高校英語やりたい人は受けてみたら?
スコアいい(700くらいは欲しいかな…)とかなり美味しい話が回ってくるよ。
業者が知ってるかどうかが焦点になるが。(アフォ業者だと知らない)
793FROM名無しさan:02/08/24 13:10
>学者とか発明家とか哲学者とかで成功できそうな気がする
学者・発明家・哲学者で成功する人って、
世界で一体何人いるんだ?
形而上のけの字もないようなやつに、
哲学と言っているところが笑えてしょうがない。
その生徒は単に思考することができないだけだろ。
そんな奴は世の中に掃いて捨てるほどいる。
日本の教育で潰される?勘違いも甚だしい。
794FROM名無しさan:02/08/24 13:49
>>793
実際に生徒を見たわけでもないのに、よくもまあ
これだけ断定的に書けるものだ。
795793:02/08/24 14:01
>>794
大器晩成も晩成しなけりゃ単なるアホだ。
確立からして、晩成しない人間の方が圧倒的に多いんだよ。
それを計算ができないだけで、
発明家・学者・哲学者と言ってることが笑えるっていうんだよ。
というか、上記の人たちに対する冒涜だろ。
断定されるのが嫌なら、
非常に確立が高いっていうことにしておきます。満足?
796FROM名無しさan:02/08/24 14:06
>>793は家庭教師ではない気もするけど一応レスしてみる。

>その生徒は単に思考することができないだけだろ。
考えてますよ。
(あの子なりに)考えてるからああなるんじゃん。
変に飲み込みがいい子よりずっとものを考えていましたよ。

>>793はあの子の担任と一緒だよね。
あの子を否定することしか知らないの。
言われたとおりのことがすんなりできない人を見ると
怒り、混乱して見なかったことにするだけ。あるいは罵倒する。
こういう人は家庭教師には向かないと思う。
むしろ進学塾とかできる子を相手にしていればいいんじゃないかな。
797FROM名無しさan:02/08/24 14:06
あ、793は煽りだね。
以後放置します。
相手にしちゃってゴメンナサイ。
798793:02/08/24 15:23
>>796
>(あの子なりに)考えてるからああなるんじゃん。
社会でそういう子はたいてい〜として見られるし、
実際その確立の方が高い。
とにかく“学者とか発明家とか哲学者とかで成功できそうな気がする”
なんて平気で口にしてるあなたに呆れてるだけなんですよ。
しかも日本の学校教育〜なんて口にしだす始末。

ちなみにこんな自分でも家庭教師やってまして、
個人契約でもう2年半やってるから
そんなに向いてなくもないんじゃないかと思いますが。
たしかに私立の進学校に通っているできる子だけど。
ま、自分でも教職には向いてないと思っているので、
先生になろうなんてことは思ってませんが。

796に自分のことを分析されてしまったので、お返ししましょう。
あなたみたいな人間は、
“やればできる”とか“学校教育がおかしい”
などという奇麗事をいっているだけの人間で、
冷静にものごとを判断・対処することのできない情型人間です。
理想論や漫画・ドラマの中ではいい先生になれますが、
現実ではどうかと思われます。

煽りなので以後放置してくれて結構です。
799FROM名無しさan:02/08/24 15:37
2chで誤字を指摘するのは野暮だけど、
>793さん、「確率」ですよ。

時と場合によっては2chでも恥ずかしいと思います。
本人も認める煽りさんに反応してゴメンナサイ。
800FROM名無しさan:02/08/24 15:44
>>799
一度でなく二度も間違えられるとさすがに萎えるよな。
801FROM名無しさan:02/08/24 16:29
本日新しいかてきょ先に行ってきました。
中学3年の女の子でした。
中学生のくせに胸がはちきれそうなかっこ見て興奮しちまった。
802FROM名無しさan:02/08/24 19:12
なんか最近このスレの雰囲気がとげとげしくなったなあと
思ったら、やっぱり煽りだったんですね。家庭教師は他の
バイトと違って、基本的に個人営業ですから、仲間に相談
したり、愚痴を軽くこぼしたりといったことができません。
それだけに、このスレは有効な役割を果たしていると思います。
経験豊富な方も、初めて生徒持ちますって方も集まれるスレです。
煽りがやりたいなら別のスレでやってください。っていうか、
カテキョをやるような人が煽りって、恥ずかしくないですか?
803 ◆J7ol0kKg :02/08/24 20:41
夏休みの短期家庭教師、次で終わりだなあ。
結構長いようで短かったよ。勉強になりました。
804FROM名無しさan:02/08/24 21:15
おれ、生徒の旅行が多くて逆に今月は稼ぎが薄いよ。
とほほ〜〜
みんな夏休みいくら稼いだ?
805FROM名無しさan:02/08/24 21:18
8月は9万ぐらい。あ〜疲れた〜。。
スケジュールいっぱいで、カテキョで始まり
カテキョで終わった感じ。
806FROM名無しさan:02/08/24 22:23
>>765
亀レススマソ
大体家庭教師なんてものは頭のいいヤシがバカを教えても無理なんだよ
バカにはバカの家庭教師のほうが伸びるんだよ
だってバカな家庭教師は昔苦労してるんだから
頭いいヤシは苦労なんぞしなかったから、簡単な問題なんぞ教えらんねーよ
807FROM名無しさan:02/08/24 22:33
おれ13マソ
808FROM名無しさan:02/08/24 23:27
>>806
bunntai mina onaji desuga
wara
809FROM名無しさan:02/08/24 23:28
家庭教師をしたことも無い人がスレに紛れ込んでいるようですね
夏休み早く終わらないかな・・・
810FROM名無しさan:02/08/25 00:07
やっぱこのスレの他に、ドキュン相手のカテキョスレ欲しいかも。
前あったのなくなったし。

このスレはマジで重宝してます。家庭教師ってけっこう孤独な仕事
だから、こういう語り合える場って必要だよね。
811FROM名無しさan:02/08/25 00:09
カテキョが週3日、個別塾の午前中のみの夏期講習が週4日で(ダブルヘッダーが3日)
18万くらいになると思う。
ホント疲れた。誰にどの雑談のネタ話したか判らなくなって
生徒に「それ聞いた」って言われたことが数回…。
812FROM名無しさan:02/08/25 00:15
>>811
掛け持ちしてるとそういうこと起こるよね。

同じ学年で、同じテキストつかってて、同じくらいの進度の子を
教えてるんだけど、雑談だけじゃなくて説明も被りまくり(トホホ
813FROM名無しさan:02/08/25 00:20
>>810
禿同。このスレは荒れてほしくないな。
なぜDQNが絡んでくるのかわからん。奴らは妬んでるのかな。

>>811
おれもそういうのあった。夏は儲かるが、やっぱきつい。
814FROM名無しさan:02/08/25 00:23
受験生を複数持ってると、冬もきついけどね・・・
815811:02/08/25 00:30
中1が異様に多くて、個別とカテキョ合わせて10人。
全員同じ教科書、同じくらいの進度だったんで、
英語はbe動詞の文、一般動詞の文、Whatの文、数学は正負の数と文字式の計算ばっかりでした。
進度本当に訳わからなかったです。
人数の少ない他学年や、高校生教える時は頭の切り替えが大変でした。
be動詞からいきなり仮定法現在とかになるんで…。
816FROM名無しさan:02/08/25 00:31
まだまだ青い
817FROM名無しさan:02/08/25 00:39
>>815
10人も同じ学年がいたら記録取らないと
誰に何を話したか分からなくなりそうですね(汗
しかも、面白いくらいみんなが躓くところ同じだし・・・
数と式だったら、食塩の問題、利益と原価とか(w
818FROM名無しさan:02/08/25 01:55
>>808
何と同じなんだ?
わけわからん。
もうアフォかと
819FROM名無しさan:02/08/25 02:17
なんか最近って昼辺りになるとおそらく大学生の
カテキョセミプロみたいなの紛れて来てない?

等差数列の話しや、哲学者うんぬんの話しだって、
どっちかと言えば苦笑気味で言ってあるのであって、
世間一般で言う大変ですよね〜って意味を含んだ感じに見えるんだが。

それにいちいち噛みついている奴がいるのが笑える。
820FROM名無しさan:02/08/25 02:25
>>819
>>739とか?
821FROM名無しさan:02/08/25 13:01
そういや、埋もれてしまったがGSとカテキョ
どっちの方がステータス上かというのがあったな。
あれは何が狙いだったんだろう…
822FROM名無しさan:02/08/25 14:28
一回90〜120分程度だから家庭教師に行く家が近くないと正直割に合わない・・・
ついでに家庭教師つけたら勝手に成績上がると勘違いしている親御さんうんざり

予習もしないでいちからすべて説明受けようとする子供じゃ正直金の無駄だと思われ
823FROM名無しさan:02/08/25 16:53
>>819は等差数列の話と哲学者の話を切り出して
手厳しいレスを付けられた本人。

と言ってみる。


哲学者云々は俺もちょっと引いたけどね。数列のあれは
当たり前の事じゃないの?いちいち「噛み付かれたって」
騒いでる奴もアフォかと。
824FROM名無しさan:02/08/25 17:27
>>823
読解力皆無さんですか?
いい加減空気を読もう。
君には皆うんざりしているのだよ。
825FROM名無しさan:02/08/25 17:31


 釣 ら れ や す い 大 学 生 が い る の は 、
 
       こ こ で す か ?
826FROM名無しさan:02/08/25 17:34
>>822
予習しない子より復習しないこの方が性質が悪いと思われ。
827FROM名無しさan:02/08/25 17:38
今までは煽り放置してきたのに噛み付いてる奴が多すぎる。
夏厨ウザイヨ。反応するなヴォケ
828FROM名無しさan:02/08/25 17:40
なんだかんだ言って>>819も煽り。乗せられた>>820>>823は反省しる。
829FROM名無しさan:02/08/25 17:41
>824
釣りですか?
830FROM名無しさan:02/08/25 17:41
不毛な話を何度も何度も何度も何度も蒸し返す人うざい
831FROM名無しさan:02/08/25 17:44
>>823も煽りでしょ(w
832FROM名無しさan:02/08/25 17:47
>>831も煽りですか?(w
833FROM名無しさan:02/08/25 17:48
>なんか最近って昼辺りになるとおそらく大学生の
>カテキョセミプロみたいなの紛れて来てない?

紛れて来てない。以上。
834FROM名無しさan:02/08/25 17:49
>>825

      は   い   そ   う   で   す


.
835FROM名無しさan:02/08/25 17:56
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
836FROM名無しさan:02/08/25 17:56
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
837FROM名無しさan:02/08/25 17:58
>>739は出て来きて謝罪しろよ。お前のせいで
良スレが荒れたんだから責任取れ。
838FROM名無しさan:02/08/25 17:58
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
839FROM名無しさan:02/08/25 17:59
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
840FROM名無しさan:02/08/25 18:01
長い間見てきたスレだがここまで荒らされたのは初めてじゃないか?
たまにはいいかもな(ワラ

そろそろ戻しましょう。
夏休み、受験生達は勉強してますか?
俺が持ってる受験生は勉強してる子としない子の差がハッキリしてきたよ。
正直、部活より勉強を頑張って欲しい…。
841FROM名無しさan:02/08/25 18:04
>>840
経験者としては、夏休みにこそ頑張って欲しいと
思うのですが、大半の子は2学期の真ん中ぐらいで
ようやくエンジンかかり始める感じだよね。。。
漏れなんか、夏休みも終わりか・・・って頃に
依頼きたからね。なんで後2ヶ月はやく依頼せんのじゃ
842FROM名無しさan:02/08/25 18:14
ジエンご苦労様(w
843FROM名無しさan:02/08/26 00:07
そうそう。夏休み前と後とじゃ、全く違うよね。
せっかく学校の進度に追いつくチャンスなのにさ。

>>822
>826の言うとおり、復習しない子のほうが始末に負えないよ。
予習して自力で理解出来る子だったら
そもそも家庭教師なんて頼まないでしょう。
とはいえ1から教えるのは面倒なので
私は学校の進度より先には進みませんがw
よほど出来る子でない限り、復習中心で良いんじゃないの?カテキョは。
844FROM名無しさan:02/08/26 06:32
>>843
確かに勉強の場合復習の方が大事だけど、家庭教師にいちから説明聞くぐらいなら安い塾行った方がいいと思われ
家庭教師のメリットは臨機応変に対応できて気軽に質問できることだから予習してわからないところをはっきりさせて予習してこないようじゃ金の無駄だなあと正直思う
予習してこないから数学とか教えている時間の半分は問題とかせているだけになっているし
845FROM名無しさan:02/08/26 08:46
>>844
特に中学受験の小学生とか、塾行ってる子は復習オンリーでいいけどね。
確かに家庭教師で予習をするのって講師の側からしたらしんどい。
こっちもそれなりの準備をしなくちゃならないし。
846FROM名無しさan:02/08/26 11:00
俺が先月から持った中3は「文字と式」が分からないのだが
どうにかして一気に連立方程式辺りまで進める方法はないものだろうか。
他の科目も壊滅的だし、多分このままじゃ志望してる公立の工業高校に入れないよ。
無理っぽいとは思うが。
847843:02/08/26 12:14
>>844
んんん?ってことは、あなたの生徒は
復習はしなくても良いくらい成績が良いの?
それはそれでちょっと羨ましいよ。面倒そうだけどさ・・・
私は偏差値60くらいの子でも復習中心にしてる。入試レベルの問題やるとかして。

>>846
正負の数が分からないよりはマシです。
文字が使えなくても、分数・少数・正負の数の加減乗除が出来れば・・・
848FROM名無しさan:02/08/26 12:35
文字と式はつまずく子多いしね。
俺の持ってる生徒(みんな数学嫌い)は全員つまづいてる。
実は簡単なことしか書いてないんだが、文章題は見ただけで拒否反応なんだろうな。
849FROM名無しさan:02/08/26 14:23
某一流中学の入試問題見たら自分が高校受験したときの問題と同じのあって萎えたのですが・・・
850FROM名無しさan:02/08/26 14:29
>>844
愚痴ってないで、その子を予習させる気にさせてください。
851FROM名無しさan:02/08/26 19:43
世の中はどんどん進んでいるのに
まことさんは十年前から毎分60メートルで歩いていて
買い物というとミカンがリンゴか消しゴムかえんぴつで
急行電車なんか(私鉄のぞく)いくらも走ってないのになんですれ違いまくりなんだと小一時間・・・

852FROM名無しさan:02/08/26 23:02
ところで皆さん時給はお幾ら?

漏れは消防に算数教えて2000円(個人契約)
853FROM名無しさan:02/08/26 23:19
消防5年 時給3,000+交通費(自転車で行ってるが・・)
工房3年 時給2,700交通費込み

両方とも個人契約
854FROM名無しさan:02/08/26 23:44
数学って、基本ができても、試験は応用問題なんだよね。応用の壁をこえられないと、
あとは一緒みたいなとこ、ない?もっと、普段の努力が比例して報われるような試験に
して欲しいと思うぜ。
855FROM名無しさan:02/08/26 23:58
普段努力しないから応用問題が解けないんだと思われ
856名無し:02/08/27 00:16
はじめまして
三年前やってた塾講師再開か、家庭教師をやろうと思っている者なんですが、英語自信無いんです。
何か教える際に役立つ本とか参考書とかありませんか?
スレ違いでしたら申し訳ない。
857852:02/08/27 00:26
>>853
やっぱ個人契約はそれくらい貰えるよなあ
買い叩かれたか・・・・くそ
相手が親戚だから親が勝手に決めて交渉する余地がなかった
858FROM名無しさan:02/08/27 00:50
家族でオーストラリア行くから来週休ませてくださいといってきた消防を殴っていいですか?
859FROM名無しさan:02/08/27 01:10
>>858
憑いていきなさい。
860FROM名無しさan:02/08/27 07:46
家庭教師に指導マニュアルってあるんですか?
それとも完全自由?
家庭教師したことないので、どういう風にするんだろうと思いまして・・。
よろしくお願いします。
861FROM名無しさan:02/08/27 09:25
>860
指導マニュアルがあるとこななんてないよ。
研修ってのがある業者はあるけど、
それはほぼ業者のシステムの説明を聞かされるのみ。
862FROM名無しさan:02/08/27 10:35
>>860
ワイドはマニュアルあるよ。常識的なことと報告書の提出方法とかしか載ってないけど。
863FROM名無しさan:02/08/27 19:39
うちは小さい業者で、「マニュアルあり」「研修あり」って求人には載せてるけど
マニュアルには「まずチャイムを押し、『○○より派遣されて参りました××です』と
ご挨拶をしましょう。チャイムを押す前にコート、マフラー、帽子などは必ず脱ぎ…」
ビジネスマナーかよ!って感じ。
研修ってのも、派遣先が決まってから「この子はこーいう性格でこの教科が苦手だそうだから
よろしく。あ、お母さんこの時間帯はいないから指導日変更には気をつけてね」
で終わり。
この前報告に行ったら新人君が「家庭教師の面接に来ました」と入ってきて、横で
面接受けてたけど、履歴書見て経験書かされて(無しって書いてた)時給言われて
「じゃ派遣先決まったら電話しますから」で終わりだったんで、すごく釈然としない顔してた。
私も最初はびびったな…。いくつも業者転々としてるうちに慣れたけど。
864FROM名無しさan:02/08/27 20:28
858 俺も夏休みは家族旅行とかで二週間近く入れなかった。
  おかげで稼ぎが超ダウン
865FROM名無しさan:02/08/27 21:40
英数教えてる国立大志望高3受験生が、
センター古文・漢文わからんから教えてと言ってきた。

国語得意だったから、かえってどう教えていいか分かりません。
「フィーリングだよ」
とは言えないし・・・

ちなみにその子は典型的な効率の悪いど嵌りタイプで、
「知識を完璧にしてから、問題演習をしたい」
などとアフォ抜かしてる奴です。

はぁ・・・
どーしましょ。
866FROM名無しさan:02/08/27 22:04
古文が分からない子にいいのは、百人一首を暗唱させて、全部品詞分解
させてみては?短歌の場合、現代語訳をつけてあげればそれほど深い知識
がなくても、とりあえず意味をとることは可能。百人一首=品詞分解百題
と思えば結構な練習になるはず。漏れは、現役のときこれで基礎知識を
覚えました。敬語以外の文法事項は大体押さえられるよ。
867FROM名無しさan:02/08/27 22:13
ついに生徒10人になっちゃったよ・・・。べつに俺がいそがしいのは
かまわんが生徒の時間が微妙にかみあわなくて一人切ろうかなと思ってるんだけど
やっぱ無責任?でも正直消防一時間だけでその日一日中拘束されるのはツライ。
今はダブル組んでるけどあとから行く家庭はもう少し早いほうがいいみたいだし。
切りたい家庭は実際俺じゃなくてもよさそうなんだけど。生徒もやるきないし。
やっぱり自分の責任なのでがんばるべきかな?
868FROM名無しさan:02/08/27 22:18
断らずに受けてしまった以上やるのが筋ってもんでしょ。
でも テキトウに理由つけて切るのもありかな・・・
生徒もやるきないらしいし。(やる気を出させるのも仕事のうちだけれど)

中3の生徒に、小5の算数まで戻って教えてるけど
分からない、やる気なし。 もう見捨てようかな・・と今日思った。
869FROM名無しさan:02/08/27 22:20
>>867
向こうもやる気ないなら、切ってOKでしょ。

実は、オレと状況まったく同じ!
オレも生徒10人で生徒の時間組み合わせるのに
困ってる。
オレが切りたい生徒は高2なんだが、DQN女子高生で
もうこっちはうんざりしてるから、9月で切るよ。
870FROM名無しさan:02/08/27 22:20
>>切りたい家庭は実際俺じゃなくてもよさそうなんだけど。生徒もやるきないし。
だったら、切った方があなたのためにも生徒にとってもいいと思うんだけど。
別に無責任とも思わないな。
871FROM名無しさan:02/08/27 22:27
>>865
古文なんていくら文法が完璧でも読みなれてないと
手も足も出ない教科やん。基礎的な文法だけ教え込んで、
あとは古語辞典片手に読ませまくった方が良いよ。
生徒のやり方に合せるのも大事だが、駄目な勉強法は
矯正した方が良い。
872867:02/08/27 22:31
レスありがとう。やっぱみんな苦労してるんだなと思った。俺が切りたいのは
成績は普通なんだけどとにかくやる気なくてあんまりひとの話聞いてないんだ。
休憩中も話すことがないというかあまり反応しなくて。もう4か月になるんだけど
進展なし。まあ問題だしてればいいんで楽だけど七時からの一時間は正直キツイ。
ほかの家庭からは結構必要とされてるかな?っておもうんだけど。(自意識過剰かも
しれんけど)肯定的な意見が多くてありがたかった。
873FROM名無しさan:02/08/27 23:59
>>872
俺も切るに賛成派。
やる気ない子で尚且つ「あー俺じゃなくてもこの子はいいんだろうな」と思ったら切る。
カテキョは相性もあるからなー。
4ヶ月も見て進展なしなら切ったほうが良いかもね。
874FROM名無しさan:02/08/28 00:06
>>865
オギノ式でやるといいよ。
875FROM名無しさan:02/08/28 00:15
折れの生徒、勉強してくれないくってむかつくけど時給がいいからぎゃまん
876FROM名無しさan:02/08/28 00:36
基本出来てるのに実力では解けてないなあって思ってても、
テストの内容見ると結構大問の中の小問1番や2番を落としてたりしない?
やっぱ平均切る子って家庭教師がヒント出しながらだと出来ても、
いざテストになると基本問題でも忘れてるような気がするなあ。
877FROM名無しさan:02/08/28 00:45
何度やっても「分からない」と言う子って、説明に入った瞬間に無意識的に脳が拒絶反応してるんじゃないかと思う。

一体どうすれば良いのやら。
878FROM名無しさan:02/08/28 00:48
>>877
学校の進度とか入試とか気になるけど、
最後はやっぱりできるところまで戻すしかないのかなって思う。
で、自分にはこれはできる、あれもできるっていう
積み重ねで自信をつけさせて、いつの日か学校の進度とかに
追いつくのを目標に頑張ることかなぁ。
勉強にミラクルの方法なんてないと実感する瞬間です(w
879FROM名無しさan:02/08/28 01:08
>>874
オギノ式って何ですか?是非教えてください
880FROM名無しさan:02/08/28 01:20
>879
避妊法。単独では効果が期待できないけど。

ノートに1冊単語練習してもmotherが覚えられない子をどうにかしたい。
中1で、何も見ない出かける単語は多分5つくらい。
毎日練習してもコレって・・・機械的に考えずに書いてるだけなんだろうけど
どうしたら頭を使ってくれるんだろう。
881FROM名無しさan:02/08/28 01:23

LDです。
あっきらめましょう
882FROM名無しさan:02/08/28 01:45
>>879
釣り師なのかもしれないけれど、
マジレスすると荻野という古文講師のやり方(とき方)
マドンナ古文をしっているでしょう。
883FROM名無しさan:02/08/28 02:54
>>882
マドンナ古文、例として出ている文章の訳があまり親切じゃないよね。
チェックする時不便してるよ。

ところで、私が教えている生徒さんが古文の敬語・謙譲語のあたりを
苦手としています。何か参考書など無いでしょうか?
お勧めの本があったらよろしくお願いします。
884FROM名無しさan:02/08/28 05:08
何回教えても連立方程式がとけません!
というか何教えても英語教えても来週にすべて忘れてます!
もうまじめにやりません!
来週から雑談で1次間つぶします!


で、いいですか? 疲れたぽ・・・。
885FROM名無しさan:02/08/28 08:26
もう、タコが出来るくらい、canの後は動詞の原形がくるって教えてるのに、
問題解かせると、平気で動詞にSを付けてる…。もう、泣きたい。
素直な子なんだけど、やっぱ、こういう子は伸びないのかな・・・。
886FROM名無しさan:02/08/28 09:45
>>884
いいぽ。

だめなやつは、何をやってもだめ。
887FROM名無しさan:02/08/28 14:04
>>885
I can swim.
を丸暗記(暗唱)させて、そこから類推させよう。
I can swim.I can swim.I can swim.I can swim.と何回もいわせよう



888FROM名無しさan:02/08/28 14:07
敬語・謙譲語苦手な人って、
動作の対象に敬意を払うときに、謙譲語をつかうとおしえられて
混乱するんだよ。
889FROM名無しさan:02/08/28 14:24
>>883
古文は代ゼミの「土屋シリーズ」がやりやすい。単語・公式・常識もそうだし、
問題集もそう。
解説が丁寧だから教えるときも便利。
890FROM名無しさan:02/08/28 14:27
>>883
敬語法は、「大鏡」あたりをしつこく読ませると(時間があれば)
いいかもしれない。
語り手→道長への尊敬の直後に道長→帥の宮への尊敬、とか
ややこしい敬語法がいっぱい出てくるので。
891FROM名無しさan:02/08/28 16:09
>>883
敬語がダメな子って、現代語でも敬語が使えない子だと
思うよ。私はカテキョの他に電話発信のバイトもやってた
けど、新入りの子が驚くほど敬語が話せない。マニュアルから
一歩でも離れると、途端にめろめろ。古典以前に日常会話で
敬語使って話させてみたら?日常で敬語が使えればそんなに
古典の敬語が難しいものとは私は個人的に思えないんですけど。。。
892FROM名無しさan:02/08/28 16:54
>>891
確かに日本語の敬語が使えないと、古典の敬語も使えないね。
きちっと敬語使える子はわりと早く覚えるけど…。
ただ、例えば「給う」みたいに謙譲と尊敬2つの意味を文脈から読み取らなきゃ
いけない敬語法や、天皇や皇族に対する特殊な敬語なんかは敬語使える子でも
覚えられない時がある。日本語ってやっぱ難しい…。
893FROM名無しさan:02/08/28 17:27
現代語の敬語と古典の敬語って全然システムが違うと思うよ。
現代語にしても、古典にしても、
使いこなせないのは訓練が足りないからだと思うよ。
894FROM名無しさan:02/08/28 20:16
うちの業者教材が50萬らしいけど、クソ業者かな?
895FROM名無しさan:02/08/28 20:24
一貫校に通っている息子が、学校で理解できなかったところを
聞きたいというので、家庭教師をお願いしました。
が、最近、すっかり頼り切ってしまい、先生がいらっしゃる時
しか勉強しません。
親としてどうすれば良いのか、先生の立場からアドバイスして
もらえますか?
896FROM名無しさan:02/08/28 21:11
>>895
何年生の方ですか?
また、将来的に受験のご予定はありますか?
それによってもだいぶ違う気もしますが・・・
897FROM名無しさan:02/08/28 21:22
>>889
次の教材の候補に土屋入れてました。
スタンダードって感じで皆さん使ってますね。
Z会の(少なくとも私にとっては)新しいシリーズも
よさげでしたが、やはり古い方を取ろうかな。
単語帳は、Z会とかから、速読英単語の古文バージョンが
出ていますね。あれをやってもらおうと思います。
何で私のころにそういうの出てなかったんだろう(w

>>890
今日早速日榮社の本買ってきました。
いいところ抜粋して読ませようかな。
古文が理系の私より全然できないけど
その子は私文なので・・・時間無くても作らなきゃ!
ぐらいの勢いです。マジその子古文はやばいです。
現代文は得意なのが救いかな。
898FROM名無しさan:02/08/28 21:22
>>891
私的には純粋に古文の敬語に関しては知識の問題
(つまり勉強したかしないか)だと思っているので・・・なんとも
難しいですね。現代の敬語は話したりアウトプットできなきゃ
いけませんが、古典に関しては人物関係読み取れればいいわけで。
少なくとも私は古語作文みたいなものは見たことありません。
年齢相応にしか敬語話せない子だけど、敬語を塚手話させる
練習をしたからといって古文の練習になるかは正直疑問です。
でもレスありがとうです。

>>893
まったく同意します。
やったかやらないか、ほんとそれだけなんだよね。
ただ、具体的にどういう本を使って訓練すれば効率的か
悩むところです。
数学とかだと、三角比のトレーニングとか英語だったら
仮定法のドリルとかあるのに、古典には敬語を特訓!みたいな
本を見つけられなかったので・・・
良い本ご存知でしたら教えてください。お願いします。
899FROM名無しさan:02/08/28 21:35
>>898
×敬語を手塚話させる
○敬語を話させる

何でこんなうち間違いしたのか自分でも不思議(・∀・)
900FROM名無しさan:02/08/28 21:42
手塚じゃなくて塚手だろ
901FROM名無しさan:02/08/28 23:01
中学生に鉛筆の持ち方から教えています・・・
902FROM名無しさan:02/08/28 23:15
8月から小学生のお姉ちゃんと弟を同じ時間、ペアで教えて
るんだけど、すごいやりにくい。
仲がいいから、2人だけでしゃべっちゃうし
人見知りするらしく(母親談)て、オレに話しかけてこない。

やはり2人別々の時間でやるのが、いいと思うんだけど。
(母親は2人別々に教えるのOKしてます)
今のままじゃ、進歩ない気が・・・。
みんなはどう思いますか?
903FROM名無しさan:02/08/28 23:51
別々にするべし。
904FROM名無しさan:02/08/28 23:58
折れ、今高2の京大理系下位学部志望の生徒もってんだけど、この時期から模試受けさせた
方がいいかね?偏差値7〜以上要るのに緊張感ないんだよな
905879:02/08/29 00:49
>>882
マドンナ古文知らないです。
どんな解き方ですか?
906FROM名無しさan:02/08/29 02:51
親戚の息子の家庭教師頼まれたのだけど、正直嫌になった
いくまでに往復2時間かかるから前のバイトより時給やすいし、従兄弟も塾とかいっていて自然と時間帯も向こうに合わせる形になるし、自分のために使いたい時間帯が見事につぶれるし
夏休みだったので「その時給じゃ割に合わない」という打算的なもの以外に断る理由が思い付かなかったので引きうけてしまったが
食事など色々出してもらったりして断るの気が引けるが来月以降は大学始まって忙しいのでって言おう・・・
907FROM名無しさan:02/08/29 02:54
>>904
全統とかペースメーカーに受けさせたらいいかも。
高1、2のときは2ヶ月にいっぺんくらい。
#というか普通に高校で受けさせませんか?

で、秋になったら高2用の東大模試があったから
きっと京大用もあるのではないかと言ってみるテスト。
確か河合塾だったと思うから、検索でもしてみてくださいな
908FROM名無しさan:02/08/29 02:55
学生時代出来が悪いどら息子が家庭教師雇って宿題やってもらっているだけと化しているのみて正直家庭教師は金の無駄だと思っていた
今漏れが家庭教師やっているのはなんか複雑な気分だ

ていうか、家庭教師のお陰で御三家レベルの難関高校や東大京大レベルの大学とかうかった人っているの?
909FROM名無しさan:02/08/29 02:55
>>906
縁故関連は難しいよね。

往復二時間もかかるから、後釜を紹介すれば
後腐れなく辞退することはできるんじゃないかな?
910FROM名無しさan:02/08/29 03:02
>>908
バリバリいますが、何か?
中学受験に関して言えば結構な割合で
御三家とか合格する人は大手塾のフォローに
家庭教師つけている人がとても多いみたいだよ。
小学生なのに塾オンリーor独学でできる子も沢山いるけどね。

でも、全体としてみれば、生徒さんのタイプは
できる子のフォローよりは圧倒的に・・・・(以下略
911FROM名無しさan:02/08/29 03:55
阪大医学部医学科の教師は、旧帝大医学部に受からせたという罠。
地方国立大(医以外)の先生に教えてもらって、東大・京大は無理なんじゃねえ?

912FROM名無しさan:02/08/29 03:58
親が教えるのが無難
親が解けないようなのを家庭教師にまかせても子供が親を舐めきって努力しない
913FROM名無しさan:02/08/29 04:00
>>910
いや、高校受験以上で・・・・
漏れの知っている優秀な奴はすべて塾または独学オンリーだったからな。。。
914FROM名無しさan:02/08/29 04:11
>>913
高校受験以上の話も入っていますが、何か?
できる子が家庭教師つけることもあるよ。
少ないけどね。
915FROM名無しさan:02/08/29 04:14
>>912
家庭教師つけるご家庭は大概子供が親の言うことを聞かなくなるから
という理由で依頼してくるよ。
親が教えようとするとケンカになったり下手すると
すでに親のことを舐めきっていて上手くいかないらしい。
916FROM名無しさan:02/08/29 07:38
>>896
895です。
息子は中2で、高校までの一貫校です。
大学受験します。
学校は、現役で東大に進学するような生徒もまれにいますが、
多くが、早慶に入学できればラッキーというレベルの学校です。
家庭教師の先生は、大人しくて優しい感じで、指導もわかりやすいようです。


917早稲田政経:02/08/29 09:38
今家庭教師で教えてる高1の女子高生にムラムラきまくり。先週あまりにも
我慢できなかったんで「胸大きいね」って言ったら「え〜そんなことないで
すよ〜」と照れた。「ちょっと触っていい?」って冗談混じりに言ったら
「ちょっとなら…」と言ってなんと触らしてくれた!!!
なんともいえないムッチリした感覚が俺の理性を吹っ飛ばした。
さり気なく乳首を指で確認しさすってみると彼女から軽い吐息が・・・。
俺も逮捕されたくないからそこでストップ。マジ家庭教師最高!
女子高生最高!!


  
918FROM名無しさan:02/08/29 10:59
>>917
ネタでも面白くないがマジならキモイ。
しかもマルチポストかよ(ワラ
919FROM名無しさan:02/08/29 12:15
>>916
まだ受験には時間があるので、ちょっと私のケースとは違うかもしれませんが、
ご参考までに…。
私は高3の生徒さんを個人契約で高2の3学期から担当しました。かなり壊滅的な成績でした。
週2ペースで通い、受験用の問題集なども私が全部揃えて、必死に指導した
所、6月の模試で嘘のように成績が上がりました。それまでほとんど勉強していなかったから、
当たり前なんですが。
そうしたところ完全に私頼りになってしまい、問題演習を宿題で出しても「解けない」と
放り出す、それまで最低限やっていた学校の宿題も「解けない」と私の指導時間中に持ってくる等、
かなり甘えが見られるようになりました。
そこで、親御さんと相談して、ショック療法として、指導を週1回にいったん減らしました。
そして「時間がないから」と宿題は一切指導しない、解けなかった問題はヒントだけ書いておいて
次回までにやってくること、等、自分で勉強しないと成績は上がらないということを身にしみさせ
(そのために、一度模試の成績を下げてしまいました。作戦のひとつとしてですが…)
自発的に勉強するようになったため、また週2回に戻しましたが、今のところ甘えは
見られません。親御さんにも「あんまり頼りすぎるとまた週1にするよ」と言われています。
多少収入が減って痛かったですが…。
私と親御さんのように、教師と相談して、宿題を増やす等、何かお子さんが自発的に勉強をし始める
ための作戦を立てるといいと思います。
920919追記:02/08/29 12:18
一度下がった模試は7月でしたが、8月の模試では挽回どころかさらに上がっていました。
自発的にやり始めた効果だと思います。
921FROM名無しさan:02/08/29 12:21
>>917
うらやましい
922FROM名無しさan:02/08/29 13:25
>>919
素晴らしい。
923FROM名無しさan:02/08/29 16:23
俺の聞いた話では、某旧帝大医学部の家庭教師が医学部志望の生徒を地方
の国立大医学部に合格させて謝礼としてウン百萬もらったと。(私大の
入学金がいらなくなってういたから)
ところで生徒さんを合格させた時の謝礼の相場っていくらくらいですかねぇ?
924FROM名無しさan:02/08/29 16:24
まあ、漏れの教えている先は絶対謝金ないだろうな
925FROM名無しさan:02/08/29 16:26
>>923
まあ、そういうのは例外中の例外だから期待すんな
926FROM名無しさan:02/08/29 17:35
>>923
家によりけり。ないところもあるし、5万円もらったこともある。
くれるところだと、平均1万くらいかなあ?現金か商品券。
現物支給でグッチの財布もらったこともある。
927FROM名無しさan:02/08/29 17:57
指導先が夏休みに引越した。
それまで片道15分から、1時間のところに…。
受験生だから辞められないんだが、業者に「交通費が倍になるんだけど仕方ないから続けてもらいますかね…」
ってイヤミ言われたのがむかついて仕方ない(交通費は月謝込みらしい)
おまけに引越しのおかげで振り替えが無茶苦茶になって、今週まとめて週5授業…。
ほぼ毎日顔合わせると生徒もこっちも嫌になってくる。
今日も逝ってくるか…。
928FROM名無しさan:02/08/29 19:36
>>927
先生がんがれ!(・∀・)
929FROM名無しさan:02/08/29 19:51
>>927
同じく、カテキョ先の子がいきなり引っ越した。移転先へ行くと、
「離婚したんです…。」とお母様に言われた。月謝払うのも厳しいみたい
だけど、子供が辞めたくないって言うからと、続けることに…。
いろいろあるが、がんばろうゼ!
930FROM名無しさan:02/08/29 20:19
おれんちも志望校受かったら賞金がでるという。
家が豪邸なだけに、楽しみ
931FROM名無しさan:02/08/29 20:27
>>907 高2では東大も京大も模試ないですけど?
932FROM名無しさan:02/08/29 20:49
>>931
高二東大実戦が冬にあったよ。
京大志望なら、代ゼミトップレベル模試がいいと思う。
俺は、早慶付属志望の子教えてるが、
むちゃくちゃ難しい。
あきらかに大学入試のほうが早慶は簡単だな。
内部馬鹿にする奴は、馬鹿だと思う。
933FROM名無しさan:02/08/29 20:53
前に、等差数列の話題が出たけど、これって普通中学では、どのくらい時間かけて
教えてるんでしょう…?うちの県では、結構難しいのが入試にでたりしてるみたいですが…。

934FROM名無しさan:02/08/29 21:34
>>933
等差数列は中学じゃやりません。
あなたの県の入試問題には絶対でないのでご心配なく。
935FROM名無しさan:02/08/29 22:00
>>934
えっ、そうなんですか??人に見せてもらった過去問らしきプリントにあったのですが…。
じゃ、あれは、違ったのか??無知で、スンマセン…。
936FROM名無しさan:02/08/29 22:14
>>933
あからさまに等差数列としては出ないけど、
知っていたら少し楽に解けるかもねーというのは
ひょっとしたら存在するかも。

けど、その手の問題で合否が決まることはほとんど無いはず。
解けたら他の受験生に差がつけられるかもしれないけど。
スタンダードな問題がすべて解けるようになってから心配すればいいのでは。
937FROM名無しさan:02/08/29 22:15
>>932
実戦ということは、駿台?
938FROM名無しさan:02/08/29 22:25
>>923
お礼というか、こちらから合格した生徒さんに
お祝いの品をあげたら、大概はお礼の電話とかだったけど
2,3万円(正確な金額を忘れました)
の商品券を下さったお家があって恐縮しますた。
939FROM名無しさan:02/08/29 22:27
>>936
よく問題の解説見たら、数の規則性というものらしかったです…
でも解き方は、結局のところ等差数列になってます。数学苦手な私としては、
中学数学と言えども、頭が痛いです…。あぁ…
940FROM名無しさan:02/08/29 22:30
>>932
青学・慶応・早稲田あたりは中学・高校から入るのが一番難しいよね。
厨房にこんなのとけるんかい!とつぶやきながら
教えとります。早実・青学志望の生徒さんです。
共学化する学校が最近多いけど、中大付高とか早実中・高は
女の子はとても入りづらいらしいですね。
今から滑り止め考えてもらわないとなぁ(鬱
941FROM名無しさan:02/08/29 22:44
早実は漏れが受けたときは商業科があったから比較的簡単だった罠
942FROM名無しさan:02/08/29 22:46
>>932
正直内部だが早稲田の合格率60%で学年1桁だったので馬鹿にする気持ちはわかる(w
943FROM名無しさan:02/08/29 22:52
>>941
高校からですか?
944アーヒャッヒャッ:02/08/29 23:27
謝礼金はもらってないけどこの夏お中元もらった。>>923
商品券1万円分。

しかしなぜか高島屋の商品券で使いづらい・・・・
せめてひゃっかてんきょうつうにしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
945FROM名無しさan:02/08/29 23:28
>>943商業科は高校からだしな
946FROM名無しさan:02/08/30 00:39
>>932 情報どーも。でも駿台のハイレベル模試とあまりかわらんような気もするが
   とりあえず現実知ってもらうためにうけさせようかな
947FROM名無しさan:02/08/30 00:42
>>944
私、家ではお酒飲まないんだけど、何故かお中元ビール券5000円分だったよ…。
父親に金と換えてもらった…。

ついでにちょっと愚痴。
最近必死に指導してるのに、生徒がダレてる。宿題やんない。受験生なのに真っ黒に日焼けしてる。
ひどい時は彼氏の家で外泊して、ぎりぎりまでいて帰ってきたところで指導とか。集中力出るわけないじゃん…。
親も感づいてるらしく、今日もらった指導報告書のコメントに
「いつも熱心に指導して頂いてありがとうございます。本人がイマイチで申し訳ありません」
…多分なんとかしろって報告で言われるんだろうな。はあ。
なんとかしなきゃいけないのは判ってるけど、出かける前に止めてよお母さん…。
948FROM名無しさan:02/08/30 01:18
1+3+5+7
7+5+3+1

(1+7)、(3+5)→8の組みと考えると4組あるので
8×4÷2=16

くらいを教えればいいんじゃない?
949FROM名無しさan:02/08/30 06:39
>>919
916です。
自発的に勉強を始めるための作戦、家庭教師の先生と
もう一度話してみます。
先生は、ご自分が中高生だった頃、趣味等に夢中で
定期試験前以外、ほとんど勉強をしなかったおっしゃるのです。
先生のことは、尊敬しています。
でも、それだけは、息子には言わないで欲しかった!




950六段活用:02/08/30 11:35
高校1年生の英語と、中学3年生の英語数学を教えることになりました。
家庭には「ここ以外にも家庭教師で回っている家がある」なんて
言わない方がいいですよね?「この生徒だけです」の方が無難ですか?
951FROM名無しさan:02/08/30 12:32
>>950
嘘をつく必要を感じているのならそうすれば?
952FROM名無しさan:02/08/30 12:59
>>950
え?オレ普通に他に何人、生徒持ってるかって
言ってるよ。なんでそんなウソつくの?
953FROM名無しさan:02/08/30 13:06
まったくやる気のない生徒を担当しているんだけどどう指導している?
話はしっかり聞いているんだけど、多分理解していない。
宿題出しても丸写し。
自習をしない生徒をどう自習させてる?
954FROM名無しさan:02/08/30 13:13
>>953
そういう生徒は困るよね。
とりあえず、基本的な問題を繰り返し、やらせるよ。
やる気ないんだから、難しい問題は無理だし。
自習しないのは、しょうがない。
本人の問題だしね。
955FROM名無しさan:02/08/30 13:44
「宿題出しても丸写し」って書き込みをよく見かけるけど、
なんで丸写しされるってわかってて丸写しできる宿題を
出しちゃうの?
956FROM名無しさan:02/08/30 14:58
>>955
教師も手抜きだと思われ。
957FROM名無しさan:02/08/30 15:39
答え丸写しそうな子だなと思ったら答え預かって帰る。
基本的には生徒自身に答え合わせまでしといてもらうけど…(受験生は特に)。
あと、日ごろから「答え写すくらいならやってないほうがマシ」って言ってる。
958FROM名無しさan:02/08/30 16:19
そういえば…>>950スレ立てヨロスク
959953:02/08/30 18:37
>>955
テキスト売りつけ型だからテキスト使わないと申し訳ないような気がして
宿題では売りつけたテキストを解かせています。
>>957
答えに解説が載っているのでわからないところは解説を見ながら解くように
させてるから持って帰るのはちょっと無理かも。
答え丸写しされるよりは自力で解かせたほうがいいかな?
宿題は書き取りとか(漢字、英単語、例文)とか簡単な計算問題とかやらせて
指導のときにテキスト使うようにしたほうがいいのかな?
でもそうするとテキスト終わらなそう。
テキスト終わらないと悪いような気がする。
そういう負い目を感じたことない?

>>956
手抜きはしていないと思います。
960FROM名無しさan:02/08/30 19:37
>>959
テキスト終えることよりも、一つでも多くのことを
身につけさせることの方が大事だと思う。
ちょっと認識おかしくない?(言葉きつくてごめん)

何事も自力でやらないと身につかないことを認識させないと
後で取り返しのつかないことになるのでは。
ご家庭も、テキスト全部やったことよりも、実力をつけてくれたことが
目に見える(学校のテストとかで成績アップ)の方が大事だと思ってるはず。
あなたが親御さんだったら、と想像してみて下さい。
961 :02/08/30 19:53
時給1万で高校2年と高校3年の女子生徒教えてるよ。
実は二人とも処女頂きました。ごちそうさま。
962FROM名無しさan:02/08/30 20:33
なんかスレ全部見れなくない?
上の方のやつは見れるけど、下のやつは他のページに飛ばされる
963FROM名無しさan:02/08/30 20:49
高2と高3まで処女とは、売れ残りの気配といってみるテスト。
964FROM名無しさan:02/08/30 21:00
高2はまだ微妙だが、高3は明らかに売れ残りな予感。
965953:02/08/30 21:16
>>960
テキスト終わらすことが目的ではないことはわかっている。
でも、親からしたら「使わんテキストを何で買わせたのか?」
ってブチギレルような気がする。
親にとってはテキスト使って成績UPが一番の望みなのでは?

何やっても文句言われるんだから開き直ってやりたいようにやろうかな・・・・
966FROM名無しさan:02/08/30 21:36
967FROM名無しさan:02/08/30 21:46
>>950
「ほかにもいる」と言った場合の親のその後の対応には二通りある。

1)「ほかにもいるなんて、うちの子がいいかげんに見られたら困るから
  向こうを優先させないようにプレッシャーをかけてやる!」というイジワルな親。

2)「ほかの家に負けない接待をして、先生にうちの子を贔屓にしてもらわなくちゃ!」
  というスバラシイ親。

俺は1が4回、2が3回。それはすなわち「当たりハズレ」の話ですね。
968FROM名無しさan:02/08/30 23:07
ところでそろそろマジで新スレ立てようよ、950さん。
969FROM名無しさan:02/08/30 23:33
970FROM名無しさan:02/08/30 23:33
>>3用】
HTML化待ちの過去ログもありますので、個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
HTML化されたら過去ログを読んでください。
971FROM名無しさan:02/08/30 23:52
>>970
すっごく(・∀・)イイ!!
乙です!
972FROM名無しさan:02/08/30 23:52
というか、>>950ではないけどスレ立てましょうか?
973FROM名無しさan:02/08/30 23:59
>>953(959)
次の回にその問題でテストするから、
宿題では、解説を見ながらでいいからチャレンジしておく事。
というのはどうでしょう?

私の生徒も、問題をし終わったら答え合わせをしときなさい、
解説があるものは読んどく様にと言ってもやりっぱなしのタイプです。
学校の宿題で答えが付いてれば写します。
(私にはそれをやっても無駄なのでやりませんが・・・)

974FROM名無しさan:02/08/31 00:03
メインは中2の子、でも中1の妹も同席でおしえてほしい、との依頼。
週一90分では難しいですよね・・・?
依頼は受けたんですけど。
975FROM名無しさan:02/08/31 00:04
>>972
お願いしまつ
976FROM名無しさan:02/08/31 00:05
part7立てますた

▲▼家庭教師総合雑談スレッドpart7▲▼
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1030719781/
977957:02/08/31 00:08
>>953
だから、答え写しそうな子以外は答え置いて帰るんだよ。
わからないとこは解説見ながら解いてくれた方が良いからね。
でも答え写す子は解説云々以前の問題だろ?
978FROM名無しさan:02/08/31 00:10
>>977
同意。自分で答え見て理解できるなら、それに
こしたことはない。その分他の部分を教える時間が
できる。答えを丸写しするのとは別次元の話だね。
答えを丸写しするようなDQNは勉強の仕方というか、
一体なんのためにそういう作業をするのかから
教えなきゃならん。
979FROM名無しさan:02/08/31 00:13
新スレが立ったので、以降sage進行でどうぞ。
980FROM名無しさan:02/08/31 00:20
>>977
マターリ、マターリ。

私が今教えている生徒さんも答え丸写しに近いです。
英文和訳を出すと置いて帰った解答とまったく同じ文章を提出してきます。
その対策として私は、ちゃんと理解できているか簡単なチェックテストをしています。
大概は口頭できるようなものですが。
この手の子は安き方へどんどん流れる傾向があるので、家庭教師が
逐一できているか目を光らせる必要があると思います。
というか、一人で解答見て・・・と出来る子を指導することは
あまりなのではないかと思います。
981FROM名無しさan:02/08/31 02:16
家庭教師をやっていて思った。

上がらない子って、何をやっても上がらない。だったら、せめて
家庭教師をしている間は、生徒に楽しんでもらって、好かれていた方が
こっちの立場も良くなる。だって、子供の口から親に「あの先生面白い!」
なんて言ってくれる方が毎回その家に行きやすいからさ。

割り切りがようやくできるようになった。
982FROM名無しさan:02/08/31 11:32
まぁね。でも親がたまに親切にしてくれると
その割り切りに対して両親の呵責を感じてしまうんだよね・・・
生徒の無邪気な顔見ててもそう思う。
つらい仕事です。精神的に・・・
983FROM名無しさan:02/08/31 13:57
「あの先生つまらない。」よりは、「あの先生、面白い!。」
の方が、良いかも。
でも、「あの先生の説明わかりやすい。」の方を、
親は期待しているのでは。
984FROM名無しさan:02/08/31 14:59
生徒の親との世間話相手するの疲れる
母親は入試について長々語りだすしなかなか帰してくれないし
ついでに父親が「俺の時代は塾や家庭教師いかないの当たり前だった」とか毎回いってうざい
なら頼むな、ぼけ
985FROM名無しさan:02/08/31 15:15
どんなに小さな子供でも、家庭教師が
本当に自分のためを思ってものを言うかどうかには敏感ですよね。
たとえその場の反応が「うるせーよ、けっ!」みたいでも
最後はちゃんと分かってくれる。
逆に、受けのよさを狙って?そして教師が楽をしようとおもって
おざなりにすると生徒もそれを敏感に察知するよね。
見た目揉め事もなく穏やかに授業は進んでいくけどさ。
でも楽なのは後者かな。はは。

折角お金を払っているのだから、生徒&ご家庭も家庭教師の
やる気を引き出すというか上手に活用して欲しいよね。
ただ時間を切り売りしてるだけじゃなくて、有機的なつながりが
あったらお互いもっと授業がしやすくなって効果もアップするはずなのに。

基本的にはいいと思ったことはバシバシ言うけれど、あまりに
やる気をそがれるようなご家庭or生徒の場合、ひよって
あまり厳しいことをいわなくなる場合もあります。
家庭教師も人間だからね。
986FROM名無しさan:02/08/31 15:16
>>984
すっごくわかる。何時間でも引き止められるご家庭あったもん。
しかも、アドバイス求められても、結局は私の話を聞かずに
自分が思ったとおりに決められると気分が悪かった(苦笑
987FROM名無しさan:02/08/31 16:25
>>984
俺の場合、家庭教師で教え終わって子供の部屋をでます。
そして階段を下りて玄関の辺りまで来ると、居間の方から母親が
出てきて「先生、コーヒーでも飲んでいってください」と言って
呼ぶんですよ。
そんなこと言われたら断れないし、そのまま居間へ行きます。
そこには父親もいて、「どう?うちの子、まじめにやってる?」という話になります。
そして、俺のプライベートなことまでさんざん聞いてきて、挙句の果てには
就職は○○にするべき、などという話にまでなったりします。

不愉快では無いんだけど、俺としてはもう10時過ぎてるんだから
早く帰って寝たいんですよね・・・
988FROM名無しさan:02/08/31 16:29
>>985
>生徒&ご家庭も家庭教師のやる気を引き出すというか
>上手に活用して欲しいよね。

ほんと、そう思う。俺は以前、親が授業中にノックもせずにズカズカと
入ってきて「先生!この前の期末テスト、全然上がらなかったけど
どういうことか説明してよ!」と怒鳴られたことがあった。

俺はマジメに教えていて、生徒との信頼関係も出来上がっていたが
その日以降は生徒と俺の信頼関係が大分崩れてしまった。
親が陰で家庭教師の悪口を子供に聞こえるようにしている家庭が
結構ある。
それは結局は生徒と教師の信頼関係を破壊して、親に不利益をもたらすのにね。
989FROM名無しさan:02/08/31 16:39
新スレに移動しませんか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1030719781/
990FROM名無しさan:02/08/31 16:47
移動しましょう。984以降のレスは新スレに貼っておきました。
続きレスは新スレにしましょうか。
991FROM名無しさan
トライマンセー