▲▼家庭教師総合雑談スレッドpart8▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031123082/

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
2FROM名無しさan:02/09/30 20:44
3FROM名無しさan:02/09/30 20:44
HTML化待ちの過去ログもありますので、個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
HTML化されたら過去ログを読んでください。
4FROM名無しさan:02/09/30 20:48
今日はいいことあって機嫌がヨカタのでたててみました。
5FROM名無しさan:02/09/30 20:59
おつかれはん
6FROM名無しさan:02/09/30 21:34
>>4
何があったの?
7FROM名無しさan:02/09/30 22:34
7時〜10時までが指導時間の場合。

ま、6時57分ぐらいから始めたとして
終わるのは、正確にはいつも何分ですか?

9時55分
10時00分
10時05分
10時10分
10時15分

その日によって違うでしょうが、平均すると
どれくらいですか?
8FROM名無しさan:02/09/30 23:18
>>7
漏れだと10時10分くらいだな。授業自体は10時ぴったりに終わっても
宿題の指示とか軽く雑談とかするし。10時前というのは漏れの場合は
ありえない。
91:02/09/30 23:27
>>6
いつもジュースに果物、たまにお菓子とかピッツァとか高級肉もらったりしてた所なんだけどね、
パチンコ勝ったとかで現金貰ったんだよ。
時給低いけどこれはオイシイねぇ
10前スレ985:02/09/30 23:27
>>1
スレ立ておつ。ありがとね(´∀`*)

>>7
漏れも10時10分だなー。
授業終了が10時5分前、それから宿題〜軽い雑談してたら10時10分〜15分くらいになる。
>>8とかぶるが。
11FROM名無しさan:02/09/30 23:29
みなさん、休憩時間分の延長はしないの?
1210:02/09/30 23:31
>>11
休憩時間取らない。
1時間半だし。
2時間だったら取ったほうがいいのかもね。
13FROM名無しさan:02/09/30 23:31
>>11
休憩時間の雑談も教育だと認識しています。
一種のセラピーですね。
14FROM名無しさan:02/09/30 23:32
>>11
今教えてる生徒は休憩無しで2時間やってくれって言うもんで。
休憩挟む場合はその時間分の延長はするけどね。
15FROM名無しさan:02/09/30 23:36
俺はおしゃべりだから、すぐに生徒と雑談になってしまう。
生徒は大喜びしてるが、勉強時間はかなり削られる。
でも、生徒が割と頭イイから、何とかなってる。
1611:02/09/30 23:36
私の場合は、
2時間授業+休憩or雑談で1.5時間
の合計3.5時間は、いつもかかります(泣
よく喋る子なんで。

はぁ、、今更休憩減らすわけにもいかないしな・・・欝
17FROM名無しさan:02/09/30 23:48
>>16
1.5時間って・・・すごすぎますっ!
18FROM名無しさan:02/09/30 23:52
>>16
その延長1.5時間分の給料は、もらっていない(=サービス残業)なのですか?
19FROM名無しさan:02/09/30 23:58
センター通して家庭教師やってた。
塾にも通い始めて、カテキョどうするか迷ってるのは知ってたけど
「今日で終わりにして下さい」
「一応お休みという形で・・・またお願いするかもしれません」
って言われて、肉まんとお茶をもらいました。
業者テストや塾の夏期講習勧めたり、センター派遣の割には
頑張ってたつもりなんだけど・・・
しかも「また」ってなんだよ。個人じゃないんだし
そのために予定開けて待ってられる訳ないっての・・・ツカレタ。
20FROM名無しさan:02/10/01 00:00
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/check.html
ここの中でしてるとこある?
2111:02/10/01 00:03
とにかく明るくて、お菓子食べながら、
だらだら・・・・と、止まりませんね。
友達感覚とまではいかないけど、そんな感じです。
もちろん延長分のお金はもらってません、というか貰いにくいですよ。
長引くと、電車は終電近くになりますね。ヽ(`Д´)ノウアァン
22FROM名無しさan:02/10/01 00:09
>>19
逆に、センターの勧誘をそのまま家庭に律儀に薦めていたことに対して
親が嫌気がさしたという可能性は無い?
23FROM名無しさan:02/10/01 00:10
相手がカワイイ女子高生なら延長してもいいかも。
24FROM名無しさan:02/10/01 00:12
>>19
奇遇だな、漏れも先日似たようなことがあったよ。
漏れの場合もっと酷いが。
アレってショックだよな…まじで凹んだ。
業者通してたし、もう疲れたからこのまま辞めさせてもらうつもりだが。
25FROM名無しさan:02/10/01 00:13
>>19
生徒との相性とか、そういう点はどうだったの?うまくいってた?
生徒の勉強を絞りすぎてたということはない?
生徒って、遊んでくれる先生を好きになるもんだよ。
2611:02/10/01 00:13
>23
私の場合は、高1女子高生です。
可愛い方、、かな?
27FROM名無しさan:02/10/01 00:27
2時間指導で、1時間経つとお母さんがどう考えても飲み食いするのに
15分はかかる量の軽食を持ってくる。
で、悪いから延長しようと思うんだけど、最寄駅まで送迎してもらってるから、
時間になるとお母さんが部屋の中に入ってきて、終わるの待ってる。
28FROM名無しさan:02/10/01 00:34
>>26
僕の場合も高1女子高生です。かわいいです。
29FROM名無しさan:02/10/01 00:35
休憩時間ってかならず延長しなきゃいけないもんだと思ってたけど、
そうでもないんだね〜
30FROM名無しさan:02/10/01 00:36
90分授業で、90分ちょうどぐらいに休憩のおやつがくる。
これが一番イイ。

もう1人の生徒は、大量のジュースが最初に出るので
いつも終盤には俺の膀胱は破裂寸前になる。
311:02/10/01 01:22
100分授業で休憩は適当。きっちり延長はしていないな。
早く終わることはないけど、遅くても20分延長くらいだ。
一度だけ40分くらい延長したけどしんどかった…生徒もおれも。
最近疲れてるようでひどい時は数十分間隔で休憩…
休憩しないとすぐ寝ちゃうし困ったもんだ。
3231:02/10/01 01:22
ぁぅ〜名前消し忘れた…
3331:02/10/01 01:24
>>27
全部食べる必要はないのでゎ?
3419:02/10/01 01:29
あ、生徒や親とはそれなりに上手くやってたと思います。
交代の直接の原因も、塾に行き始めて日程が会わなくなったせいですし。
業者テストや夏期講習を勧めたのは、センターの意向じゃなくて
自分が塾講師もやってて、このままじゃこの子やばいなー、と思ったから。
19の書き込みだと、交代依頼でへこんでたみたいですよね。ごめんなさい。

「連絡・決断が遅い」のと「教師の都合はどうにでもなる」
と思っている風なのが何だか引っかかるなあ・・・と思って。

それと、コレを書くとあさましいんだけどw
辞めるときに(高校合格以外で)、何かお礼をもらったことってあります?
35前スレ972:02/10/01 01:31
すいませんお空の彼方から戻ってきました|д゚)

あれから業者から電話かかってきません。
時間の条件をちょっと厳しく出したから(というか中3教えてると
どうしても一件×週2とかになりますよね?なので時間無いんですよ・・)
むこうのご家庭から断られちゃったのかな?
よかった〜。
いま教えてる子たちを確実に合格させてあげたいので
四件以上はわたしのキャパシティーを超えてます・・ヘタレブーなので・・。
しかし中3で塾行かずにカテキョオンリーの生徒だと
こっちの責任もかなり大きいですよね。頑張らなきゃ。

ではまた帰ります。アドバイスくれた方々ありがとうございました! |彡サッ
36FROM名無しさan:02/10/01 01:34
>>35
キミ、とってもカワイイ。惚れてしまった。
37FROM名無しさan:02/10/01 01:59
誰か創秀会の新しい住所知りませんか?
38FROM名無しさan:02/10/01 10:37
>>37
千代田区神田須田町1−4−1TSI須田町ビル5F
39FROM名無しさan:02/10/01 11:47
昨日給料もらうのわすれました。
40FROM名無しさan:02/10/01 12:11
>34
受験前に辞めたところは、短い期間だったというのもあって、何も貰ってない。
41ベホマズン:02/10/01 13:15
カテキョ始めるとしたら教える子の学年の教科書て手に入れないとだめだよね・・・
あたし、教科書入手するあてないんだけど・・・。
42FROM名無しさan:02/10/01 13:17
>41
いや…別に入手する必要ないと思うけど。
参考書とかならまだしも。
43FROM名無しさan:02/10/01 14:39
>>41
紀伊國屋書店で注文できるよ。
44FROM名無しさan:02/10/01 15:24
>>41
経験から言って、国語はあったほうがいい(単元読んでおけば指導が楽)けど、
他教科は「教科書準拠」の参考書で充分対応できるよ。
45FROM名無しさan:02/10/01 18:28
そうそう。国語はあったほうがいいね。
問題集の問題文は教科書の文章の一部だけの抜粋でつくってあるから
「全部読んでおきたい」と思うことがよくあるよね。

俺も本屋で注文して買いましたけど、1冊700円ぐらいでしたよ。
46FROM名無しさan:02/10/01 20:44
高校生でもカテキョできますか?小学生くらいまでなら確実に教えられるのですが。。
47FROM名無しさan:02/10/01 20:45
ダメ。工房は無理。
48FROM名無しさan:02/10/01 20:46
age
49FROM名無しさan:02/10/01 20:47
>>46
自分の勉強はいいの?
50FROM名無しさan:02/10/01 21:28
>47
まじっすかー?!なんでですの?!
>49
自分の勉強はちょっとやばめです…(-_-;)
でも今自分がしてるわけわかんない勉強の為にバイトを諦めるより、
自分が良く知ってる知識を他人に教えて給料もらった方が絶対将来ためになるでよ。
ちょっとぐらい成績さがったっていいです。
51FROM名無しさan:02/10/01 21:40
>>50
ネタだとは思うが、一応マジレスすると、目先の利益を追いかけても
しょうがないぞ。カテキョは一生やれる仕事じゃないんだから、今は
自分の勉強をやって大学逝くことに専念した方が身のためだ。
52FROM名無しさan:02/10/01 21:41
>>50
大学生になってから、存分にやればいいじゃないか。
53FROM名無しさan:02/10/01 21:56
>>50
>でも今自分がしてるわけわかんない勉強の為にバイトを諦めるより、

今やっている勉強をこんな風にしか捉えられない奴が
まともな教師であるわけがない。将来ためになる?
何をわかったような事を。

あと、家庭教師を依頼する側からすると、高校生なんかに
預けるのは不安が付きまとうわけ。子供の将来に関わる
大事な問題を、18にも満たない人間に任せようとは普通は
思わない。
54FROM名無しさan:02/10/01 21:58
>>50
自分の学業で優秀な成績を納めれば、親戚や近所などの口コミ系は
高校生でもあり得る。
しかし、現在の成績が怪しいヤシ、あるいは怪しい高校の生徒に
頼む親はないと思われる。
したけりゃ親戚・近所で話題になる程の学業成績を得るべし。
55FROM名無しさan:02/10/01 21:59
>>50
家庭教師をするためにはね、ただ単に「自分がその問題を解ける」というだけでは
足りなくて、もう少しプラスアルファが必要なんだ。

それは、自分が大学入試に向けて一生懸命に勉強する過程で身に付く「要領良さ」
みたいなもの。

その「要領良さ」が生徒にプラスになるんだよ。
それは、キミ自身が大学入試のために一生懸命勉強して身につけるべきものだよ。
56FROM名無しさan:02/10/01 22:25
50です。
みんなが言うように、やっぱりカテキョは大学生になってからします!
スーパーでバイトすます!
57FROM名無しさan:02/10/01 23:17
高校生でカテキョやりたいヤシはまず、
己が親だったら「かわいい子供を高校生に預けるか」をよく考えてから検討すべし。
そうすれば人に聞かなくても答え出るから。

前も高校生でカテキョ云々と言ってたヤシがいたよな…。
58FROM名無しさan:02/10/01 23:32
>>56
いや、あの、スーパーでバイトする時間を勉強に費やして
少しでもイイ大学へ入っておいたほうが、カテキョやるときに嬉しいぞ。
59FROM名無しさan:02/10/02 00:08
>>58
そうすると受験費用が足りないんです
60FROM名無しさan:02/10/02 00:19
>>59
奨学金でまかなえ
61FROM名無しさan:02/10/02 00:22
>>59
国民公庫という手も。
62FROM名無しさan:02/10/02 00:35
>59
「受験費用」ってことは、試験代とかか。
高校生のバイトで稼げる金なんてたかが知れてるから、
その分勉強して偏差値上げて、国立1本にするとか、滑り止め受ける数減らせ。
でもって受験費用は親戚か親から借りろ。
大学入試とバイトの両立は、ほとんどの人間には無理だ。
63FROM名無しさan:02/10/02 01:27
いやっほうーーーーーーーーーー!

女のコから依頼がきたよー。しかも地元、超近い!

家庭教師始めて、4人目。ついにきたーーーーーーーーー!
ハァハァできるかなぁ・・。ああ、楽しみでしょうがないや。
















カワイコちゃんかブスか報告すます。
64FROM名無しさan:02/10/02 05:31
結構です。
(・∀・)カエレ!!
65FROM名無しさan:02/10/02 05:43
女の子を指導しています。
たかが中学生だよ!
66FROM名無しさan:02/10/02 10:02
今まで女の子は
中学生を3人、高校生を二人
担当したが、かわいかったのは現在進行中の一人のみ。
あんま期待が高いと、がっかりするぞ。>63
67FROM名無しさan:02/10/02 12:38
こういっちゃなんだが、男に依頼が来るってことは、
生徒の親がトラブルを心配してないってことなんだよな。

つまり・・・w
6866:02/10/02 12:52
>67
いや、そんなこともないだろ。
家庭の立地場所が悪いとか、
親が家庭教師=男っていうイメージを抱いてる家庭とかあるし。

まぁ、可愛い子に当たる可能性は低いことは変わりないが。

それとも折れの運が悪かったのかもね。
69FROM名無しさan:02/10/02 13:12
女の子全般における可愛い子の割合、異性の教師をつけてもよいと考える
親の割合、地理的に近接している可能性、数多ある派遣業者から選ばれる
割合、これらを鑑みると、家庭教師で可愛い子にあたる可能性はゼロに近い。
7066:02/10/02 13:33
>69
ゼロに近いってのは言いすぎでは。
俺の場合を確率的に言うと、
20パーセントで可愛い女の子に当たったことになる。
女の子が紹介されたっていう条件付き確立で。
ま、とはいっても男の紹介は13,4件はきたが。
7166:02/10/02 13:36
でも結論は、

教えるんだったら、男なんかより、
可愛くなくても女子の方が(・∀・)イイ!

ってことです。
72FROM名無しさan:02/10/02 15:33
女子生徒が言ってたことなんだけど

「女の先生だと緊張するからイヤだ」ってさ。
73FROM名無しさan:02/10/02 15:41
>>72
あるある。女同士だとウザイって言ってた中学生がいた。
74FROM名無しさan:02/10/02 16:01
>72
確かに、同性だと何だかやりにくかった。
男の子の方が気が楽。
75FROM名無しさan:02/10/02 17:51
そういう子もいるんだねえ。
女子を教えているけど、私が行くと毎回物凄い格好で出てくるよ。
ズタボロのTシャツとか。
男の先生だとこうは行かないと思われ…
76FROM名無しさan:02/10/02 19:16
高校1年(進学校)の女子を教えているんだけど
いつも、かっこいい服を着ていて、「先生、これ、●●で買ったんだよ。
いいでしょう」と見せるよ。
ほめ方で結構とまどうけどね。
7776:02/10/02 19:17
あ、俺は♂です。
78FROM名無しさan:02/10/02 19:18
>>75
同性だとそういった点で(教える&教えられる方とも)楽かもね。
79 :02/10/02 23:40
ぴゃっぷー 小学校低学年レベルの子を今から3月までに
高校受験(志望校偏差値45程度)に合格させるって無理だよね・・・

時間は月20時間くらい・・
80FROM名無しさan:02/10/03 01:22
女の子の部屋って、ぬいぐるみとか、いろいろおいてあって
カワイイよな。なんか妹ができたみたいで楽しいよ。

ちなみに変な気は全然起きないね。
むしろ、絶対にこの疑似妹を合格させてやろう!というお兄ちゃん的な
自覚が芽生えるね。
81FROM名無しさan:02/10/03 01:27
そこまで理解力に欠けている子はさすがに無理っぽいなあ。
例え本人が頑張っても、もともとの能力が欠けてそう。
偏差値45はキツイ。
82FROM名無しさan:02/10/03 01:27
>>80
その可愛い部屋のどこかにパンティが置いてあると考えたことはないのか?
83FROM名無しさan:02/10/03 16:59
折れも生徒とはメルトもになっててかなり仲いいよ。
学校の成績も上がってるし。志望校にはまだ程遠いけど・・・
84FROM名無しさan:02/10/03 17:22
メルアド教えてもらえない折れは逝ってよし?
85FROM名無しさan:02/10/03 17:42
メルアド交換したけど、興味ないから送らないし
別に向こうからも来ないなー。
8683:02/10/04 01:04
差し支えない程度で私生活の話などもめーるで出来るようになると、先生が人間
に思えてくるらしく、親しみはアップだよ。首きられにくくなるしね。
授業は厳しく。時給は7500円。
87FROM名無しさan:02/10/04 01:06
>時給は7500円

どうすればそんなにもらえるんだよ。
88FROM名無しさan:02/10/04 01:35
>>87
中学受験だろ
つーか時間につき一本が相場だからむしろ安い
89FROM名無しさan:02/10/04 01:39
>>80
俺もそう思う・・・。
妹みたいでかわいいね。
90FROM名無しさan:02/10/04 02:01
今日、知らぬ間に眠り込んじゃって2分遅刻しちゃったよ…
クビにならなきゃいいけど…

おかしいなあ疲れてるのかなあ
91FROM名無しさan:02/10/04 02:51
>>90
2分なんて全然遅刻じゃない。
92FROM名無しさan:02/10/04 03:56
次回早めに行くようにすれば?
あと次回の時に「前回は申し訳ありませんでした」ってちゃんと謝ること。

つーか二分なんて遅刻のうちに入らんてwダイジョブよ!
93FROM名無しさan:02/10/04 07:31
プロの家庭教師なのに自動車持っていないというのはまずいかな。
バスだと帰りはないから、送ってもらっているけれども。
免許は持っているけれども、コストが高くて、
まるで車を保持するために働くみたいで、ばかばかしい。
大都市だから、車がなくても普段の生活も不便しないし。
94FROM名無しさan:02/10/04 07:50
すみません。
ココハ家庭教師をお願いする側も質問して宜しいですか?
95FROM名無しさan:02/10/04 10:19
>>88
嘘をつくな

>>93
プロなら自分で判断しろよ

>>94
そういうスレです。
9694:02/10/04 10:52
95さん有り難うございます。お言葉に甘えさせていただきます。

中3の娘の事ですが、個別学習塾を事情があって今で3軒目です。
でも今の所は最初の話しと違い、先生が実に頻繁に代わります。
酷い時は毎回違う先生で、一度に異学年を3人も担当しています。
成績もそこに通うようになり(4か月ほど)、得意の理数が下がりました。
勿論合計点もガクンです。
受験までも時間がないですし、今何とかしないと!と焦っています。
そこで家庭教師の先生の方が良いかと思い、昨日からネットで調べたところ、
ネットでの仲介業者さんがあることを知りました。
住まいは田舎でして、検索してみても登録している先生の数は
そんなに多くありません。
ネットという見えない不安もなんだかあります。
ネット仲介業者と地元の家庭教師センターみたいな所を通すのでは
教える側として責任感の持ちようは変わってくるモノなのでしょか?
また、どういう所で探すのが良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。

97FROM名無しさan:02/10/04 11:48
車が混雑してた時なんかは10分ぐらいの遅刻をすることがあるなぁ。
んでも、その分、15分ぐらい延長するから家庭の人と信頼関係が崩れることは
ないなぁ。

というか、いつも定時に間に合って到着してるのに15分ぐらい延長してるから
たまに遅刻しても親は「損しちゃうじゃないのよ」とは思わないだろうね。

むしろそんなことよりも「先生、どこかで事故にでも遭っているんでは・・?」という
心配の方が先に来るみたいだよ。
もしくは「あれれ。忘れてるのかな?」とかね。
98FROM名無しさan:02/10/04 11:49
要は普段から家庭の親と、イイ関係を気づいていれば
たまに多少の遅刻をしても、取り返しはつく、ということだあね。
99FROM名無しさan:02/10/04 12:57
>>94
<ネット仲介業者と地元の家庭教師センターみたいな所を通すのでは
<教える側として責任感の持ちようは変わってくるモノなのでしょか?

多分、変わりません。
教える側は、提示された条件(学年、金額、教科etc)
を受けるか受けないかだけです。
近くに信頼できる大学があるならそこの学生課に募集かけるのもアリです。

そんな事よりあと11週ほどで今年も終わりです。
年が明けたらアッという間に・・・
なるべく早く決断するのが吉でしょう。
100FROM名無しさan:02/10/04 13:09
業者は紹介だけはきちんとしてくれる。
しかし、給料が安い。
10194:02/10/04 13:55
>99&100
お答え有り難うございます。
さっきこの3か月ほどの授業の記録を見ましたら、
40点も下がった数学など、7人も先生の名前がありました。最悪ですよね。
今更ながら呑気に任せていた自分に腹が立ちます。
昨夜この板に来てその個別の名が上がっていることにもショックを受けました。
今から団体の塾よりも、やっぱり家庭教師の方が良いですよね。
ネット業者を検索すると、今まで受験生(15人)を失敗させたことがない人、
とかいらっしゃいました。
そういった方が良いのでしょうか?
どんな人を選んだら良いのかも自信ありませんし、何かポイントがありますか?
遅いかも知れませんが焦ります。
102FROM名無しさan:02/10/04 13:58
>>101
やはり家庭教師の指導に慣れてる経験豊富な先生がいいかも。
あと、いい先生が来るかっていうのは運もあるから・・・。
10394:02/10/04 14:10
あいや!(婆クサくてすみません)素速いレス有り難うございます。
感激です。家庭教師お願いしたいほどです(涙。
もう個別は止めます。
運ですか・・・受験も運があるというし・・・気合いで頑張ります!
104FROM名無しさan:02/10/04 15:09
>>101
昔この板にもある個別で講師やってましたが、実態はひどいものでした。
前の授業があった日に次に担当する授業が判ればいいほうで、当日になって
「今日空いてたら○時に来て欲しい」と言われて、慌てて塾に行って申し送り見て…
なんてのはザラです。初対面の子を教えることのほうが多かったです。
個別でも良心的なところもありますので(私が高校で通っていた個別は担任が全く変わりませんでした)
下のお子さんや近所の方が個別、という場合には、塾にしつこく聞いてみることですね。

早くいい教師が来ればいいのですが、ネットの紹介文は嘘を書こうとすれば書けてしまうので
(私が登録したところは、履歴書チェックも何もなし。フォーマットに書いて送るだけでした…)
必ず面接に来てもらって相性を見てください。学生課経由ならなおさらです。
今からダッシュだと厳しいかもしれませんが、頑張ってくださいね。
ご家庭でも宿題チェック等、厳しく見てあげてください。
105@:02/10/04 15:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■

女子小学生レイプ画像(ひどすぎ)
http://pink7.net/ima/430lkk.gif

エレベーター痴漢(中学生くらい)
http://pink7.net/imb/04323r.gif

コギャル下校帰り痴漢(動画)
http://pink7.net/imc/3re3432.mpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■


@
10694:02/10/04 15:39
>>104
アア良かった、また見て。良い方が沢山いらしゃるのですね、このスレには。
多分個別の教室ソコです。
ネットを一通り検索しましたが、地元の家庭教師協会の方が
高校受験のノウハウを知っているし、この土壇場に合った先生を
紹介してくれるかな?と思っていたところです。
やっぱり理系文系は別の先生が良いでしょうか?
数日後には文化祭も終わり、これでやっと帰宅時間も早くなって
勉強できるかな?と期待しています。
9月から(夏休みもだけど)休日も無く、学校行事の為に忙しかったのです。
これからも皆様宜しかったらアドバイスお願いします。
107FROM名無しさan:02/10/04 17:50
>>106
家庭教師会にも色々ありますので、>>1にリンクしている
業者情報を一読する事をお勧めします。
受験のノウハウは斡旋業者よりも教師本人の経験によるので
ネット業者と地域の業者で変ることはありません。

また、依頼する教科は絞っておいたほうが効果的です。
108FROM名無しさan:02/10/04 18:05
>>106
中3生の高校受験でしたら、文理わける必要はないかなと思います。
大抵の家庭教師は中学生までの英数なら両方できるでしょう。
ただ、社理国に関しては指導できないと見ていた方が良いです(´д`;)
英数の出来が良くない限り、時間が足りないので手が回らないのです…。

受ける高校のレベルにもよるので一概には言えませんが。
難関高校志望ならば文理わけた方が良いかもしれません。
10994:02/10/04 18:09
>>107
ええと、友達の子供がお世話になった「家庭教師協会」へ電話して、
火曜日に会の説明係さんのお話を伺う予約をしてしまいました〜。
電話応対の人が慣れた感じで、娘の学校の事に凄く詳しかったです。
5教科を一人の先生が基本らしいです(マズイですか?)。
お正月もやってくださるそうです。
とにかく皆様にアドバイス頂いた事をメモって、
お話シッカリ伺いたいと思います。
そうですよね、リンク先も見てきます。
何だか今日一日で痩せた感じがします〜(笑。気合いだ〜。


11094:02/10/04 18:12
ああ、108さんもご親切に有り難うございます。
一応公立のトップ校が志望なんです。
上の子もよく似た感じで大丈夫だったので・・・
ズーズーしいのは分かるんですが・・・一応。
111東大卒プロ:02/10/04 18:52
94みたいな親の子に生まれなくてよかったよ。
こんな親うざくてしかたねえ。子供の成績の上がり下がりをいちいち
先生のせいにしてんじゃねーよ。
112FROM名無しさan:02/10/04 19:30
このスレ、メール欄'age'をNGワード登録するだけで
物凄く読みやすくなる気がする。
113FROM名無しさan:02/10/04 19:41
114FROM名無しさan:02/10/04 20:06
>>111
いちいち大学名入れんなYo!
お前みたいな香具師らのせいでその他大勢の学生がへんな誤解受けて迷惑する。










まぁどうせその大学名はネタなわけだが・・・。
115FROM名無しさan:02/10/04 21:18
親御さんと言い争って契約切られてるんじゃねーよドキュソ業者のドキュソ営業が。
とりあえず個人契約を勧めてきたが多分塾に行くだろうな。
個別指導の塾に騙されるだろうな。
何も知らない貧しき小市民を騙す業者と業者と俺ら。
( ゚∀゚)アヒャ
116FROM名無しさan:02/10/04 22:48
塾講師社員と、プロ家庭教師はどちらが偉いのでしょう?
117FROM名無しさan:02/10/04 22:50
最近、時間変更が多くなってきたよ、俺の生徒。
一度、親に説教してやるか。
118FROM名無しさan:02/10/04 23:52
もういないかもしれないけど・・・

>>94
塾も家庭教師も当たりハズレがあるから一概には言えないけど
家庭教師でハズレだと、高校入試の情報を全く持っていなかったりします。
その土地の高校のレベルどころか名前も把握していなかったり。
私がお世話になっているセンターの教師の大半はそんな感じです。

特に、良い教師は、この時期にはすでに埋まっている可能性も高いので
慎重に契約なさったほうが良いと思います。
で、教師のやる気を引き出すためにも、時給は平均程度にして
「合格したらボーナス(最低5万以上は約束したほうがいいかも?)」と
言っておくと、なお良いかもしれません。
119FROM名無しさan:02/10/04 23:55
>>111 なんだ?くやしいのか?
120FROM名無しさan:02/10/05 00:44
>>93
プロですけど車もってませんが、何か?
12194:02/10/05 00:45
>>118
いえ、います(ぜーぜー。歳なもんで)。暫く覗かせてもらうつもりです。
ボーナスですね!・・・メモしました。
コチラではネット検索しても人数がいませんし、とりあえず「家庭教師協会」
を当たってみます(ネット業者も考慮中)。
田舎なもので業者も限られています(涙。
本当に為になる「生の声」を有り難うございます。
2chでこんなに親切にされるなんて・・・ちょっと幸せ。
きっと上の子と同じ年頃の方々なんでしょうね。嬉しいです。

>>111
ずっとウザイのに読んで下さったのね。優しい方だと思いました。
一度娘は2年の学年末で成績上げました。
親が見てもやる気があって、いつもより試験勉強早く始めていたのです。
その時の個別の先生方が好きで(今の所ではないです)、
やる気が起きたのだと思います。
でも、年度明けしたら辞めたり転勤とかで去られてしまいました。
そのヤル気を引き出して下さる先生を親としては望みます。学歴よりも。
それって難しい事なんだとは思いますが、
やってくださったらお金は・・・(下世話なんで以下略。
アア、朦朧としてきたので歯みがいて寝ます。おやすみなさい。


122FROM名無しさan:02/10/05 00:46
>>120
何もないよ。
123FROM名無しさan:02/10/05 01:09
>>121のほうが一枚上手ということで。
良い教師にあたることをお祈りしときます( ´∀`)
124FROM名無しさan:02/10/05 01:10
「プロ」家庭教師というのは、どういうものなんですか?
国家資格とかあるの?(笑)

それとも「自称」?
125FROM名無しさan:02/10/05 01:21
>>124
学生以外のの家庭教師は大抵「プロ」と名乗るだけ。
一応家庭教師を本職とするフリーターさんが殆どだからね(w
「プロ」ってつけないとカッコつかないじゃん。
126FROM名無しさan:02/10/05 01:53
>>125
なるほどーー!!!
じゃ、司法浪人で家庭教師やってる人は「プロ家庭教師」なんだ!!!
127FROM名無しさan:02/10/05 01:55
おれは、題学卒で医学部入りなおしたんだけど、登録はプロ。
要するに大学でてればだれでもプロ。おやはプロとかいう言葉に弱いからね。
94さん、気をつけ名よ。
けどおれはちゃんと今までの成績全員上げて受験生全員死亡大学入れてるから
最高時給もらってるけどね。
128FROM名無しさan:02/10/05 01:56
「プロで登録」←これ、業者に登録してるってこと?
129FROM名無しさan:02/10/05 02:40
>>128

うちの業者(ちっこいローカルです)は「プロもいます」を売りにしてます。
で、大学出たけど会社が終電までのサービス残業でこき使われ、
営業成績上がらないと歩合給が激減するという会社で体壊して辞めてしまい、
社会復帰する前に家庭教師をできたら…と思って以前世話になっていた業者に電話したら、

「じゃあプロで登録しておきます。時給も上がりますよ」

一応始める前に学習指導要領の変更とかは押さえて、自費で購入した参考書解きましたが、
学生バイトと大差ないよなあ、大学に縛られないだけ、早い時間の指導(自宅浪人、不登校)や、
曜日変更や時間変更が効きやすいだけだよな…と思ってます。
駆けずり回ってなんとか一人暮らしできてます。貧乏ですが…。
130FROM名無しさan:02/10/05 02:46
高学歴叩きとプロ叩きがこのスレのトレンドか・・・
殺伐として2ちゃんらしくなってきたね
131FROM名無しさan:02/10/05 02:53
>>130
悪いところしか見えないのか。難儀な目だな。
生きてて楽しくなかろ?
132FROM名無しさan:02/10/05 03:11
133FROM名無しさan:02/10/05 03:31
今日、家庭教師派遣の会社に登録してもらおうと電話をしたら、
履歴書を持ってきてください。
写真は貼らないでください。
っていわれた。
なんで、写真はってはいけないんだろ??
なんか悪用されそうで不安だよ。
134FROM名無しさan:02/10/05 04:39
>>133
それはぁゃιぃね。
へんだな?と思ったらほかの業者にしたほうがええんでないかい?


あと煽るつもりは無いけど94さんのお子さん、
先生が代わったりするだけでそんなに成績にバラツキ出るん?
なんか自分で頑張って勉強するってことしないのかなぁ・・・
(・∀・)イイ!! 先生を求めるのも大事だけど
自主学習のしかたをもう1回考えた方がいいのでは・・?

まあ、いい先生にあたるとやる気が出るってのはわかりますけどね。
135133:02/10/05 04:39
ちなみに、登録しようとしたところは学生家庭教師会
136133:02/10/05 04:41
>>134
友達の紹介なので丁重に断るよ・・・
めんどくさいなぁ・・・
137134:02/10/05 04:52
ファーストティーチャーズに登録したらけっこう依頼来たよ。さばききれなくて
断ったくらい。
(あ、回し者じゃないよw)
あとは地元の家庭教師派遣センターみたいなところに登録するのが
手っ取り早いかも。
でも教材系はやめとけw
138133:02/10/05 05:16
>>137
教材系だったとわ
しかし、いい情報ありがとう
139134:02/10/05 05:27
あ、そこはわかんないw
でも調べたほうがいいぞう〜

どっちかっていうと業者ボッタクリのほうがあとで個人契約(゚д゚)ウマー
だったりする。
教材系は業者だけがオイシイから(・A・)イクナイ!!
140133:02/10/05 05:37

東京学参関係の、学生家庭教師会
教材系で、いい噂きかず。
前、TORAIやめて (゚д゚)ウマー にさせたけど
そのときの親との交渉はHIYAHIYA!だよね
141134:02/10/05 05:38
ああ、いま調べて見たけどやっぱこれ教材系かも・・・
教材使わないなら使わないで金取るみたいだしね。
コレ以上はスレ違いになりそうなので業者スレ行ってみて下され。では!
142134:02/10/05 05:42
うん、個人契約はヒヤヒヤするねw
ウチも前に「早稲田アシスト」かなんかで登録してたご家庭と
個人契約にしてもらったよ。

でもさー、そのとき初めてボッタクリの額を知って愕然としたよw
私一時間半で3000円だったのに、業者じゃ6000円以上取ってた。
で、私でよかったら時給変更無くてかまいませんので
業者切って頂いても結構ですよ、って言ったら1回5000円に。(゚д゚)ウマー
親御さんとしたらそれでも安くなってるわけだしね。

それにしても業者取りすぎ・・・指導の相談なんかしないくせに。
143 :02/10/05 07:19
家庭教師って「未経験でもOK」って感じで募集されるけど
ほんとに未経験で大丈夫でしょうか?
いきなり受験を控えた学生を受け持つのは多分無理だと想像してるのですが、
受験生以外の需要ってあんまりないような気もするし・・・
144FROM名無しさan:02/10/05 10:52
誰でも最初は未経験さっ!
14594:02/10/05 11:39
また現れました(w。ごめんなさい。
ネット業者っていろいろあるのですが、紹介手数料がマチマチです。
「家庭教師紹介サークル」って所は¥9500だけです。
ttp://www.biwa.ne.jp/~syuichi/katei.html
代表者氏名とメアドだけしか載っていません。
コチラで名前が上がっていた所は¥1.8万とか¥2万とかで住所もあります。
まぁ、いくらでも嘘は書けると言ったらそれまでですけど、
ヘンな噂とかないでしょうか?個人情報流出とか・・・(ゴメン。でも聞きたい)
実はソコに娘が希望するタイプの方が(会わないとわからないけど)
2名いらっしゃるんです。

>>134
可愛い可愛いと結構甘やかして育てたので、気ままな娘なんですよ(心は優しい。
つい可愛い顔を見てしまうと・・・バカ親と呼んで下さい!
でも、お言葉肝に銘じます。いくらでもアドバイスしてください!

14694:02/10/05 11:49
あ、高学歴を叩いたんじゃなくて、あまり私は気にしないと言うことです。
気分を害された方がいらっしゃったらすみません。
旦那は高学歴かもしれませんが、娘を怒らせることしかできません。
147FROM名無しさan:02/10/05 11:49
>>94 さんざん勉強させといて甘やかしてるはねえだろ
148FROM名無しさan:02/10/05 12:28
やっぱ家庭教師ってオイシイわぁ。
ご家庭からいろいろもらえちゃうし。
149FROM名無しさan:02/10/05 13:01
>>147
アフォ!勉強させるのと躾が甘いのとはまったく別問題じゃヴォケ!
150134:02/10/05 14:51
お、おかーさまだ。
きつい言い方だったかもしれんです。スマソ。
でも勉強って結局自分でするものだとは思うのですよ。
だから先生にイイ影響を受けることはあっても、気に入らないもしくは
あわない先生だからってモロに影響が出てしまうのはどうかな?って
思いまして。

娘さんひとりっこかな?
わしゃ3人兄弟の末っ子じゃー。かわいがってもらってそうでええのう・・。
(末っ子は甘やかされる・・・ってのはうちでは通用しませんですた)
イイ教師みつかるとええですね。応援してます。
151FROM名無しさan:02/10/05 16:21
>>94
ここは知らないんですけど、家庭の情報が漏れたって話は聞きませんね。
私が別業者から紹介された時も、最初の情報は最寄り駅と学年と性別と、
指導希望科目、特記事項(難関受験等)だけだったし。
登録教師の情報はダダ漏れすることがありますが(被害者)
ただ、教師交代が2ヶ月以内ってのが気になるけど。
あ、でも受験生だから2ヶ月以内でまた交代ってのはないか…。
とすると、面接はしっかりやってくださいね。
とにかく相性が大事ですから。
152人生勝ち組:02/10/05 17:48
受験に成功することしか頭にないDQN親ばかに乾杯。
153FROM名無しさan:02/10/05 18:15
>>152
アホ、受験に失敗するより成功した方がイイに決まってるではないか?
152は受験にも成功して人生勝ち組かも知れないが、親の愛情が足りなかったのかい?
モウクンナ。
154FROM名無しさan:02/10/05 18:50
高校受験なのに、この時期になってもやる気の無い子、みてます。
週2のカテキョの時間だけは、半ば投げやりにやってますが、それ以外は
まーったく勉強してない。各教科10点台で、これからどーする気だって感じです。
親も心配してるけど、どこでもいいなら、無理にカテキョつけなくてもいいんじゃないかと。
名前書けば入れるDQN高校行って、卒業すりゃいいんじゃないかと…。そー思いますた。
15594:02/10/05 19:16
またご親切な書き込み。何かとても心にきちゃて涙が・・・本当にありがとう。
男兄弟だと子育てが本当に大変だと思います。
ウチハうまく男女だったので、まだ体力何とかなったんです。
でも子供一人一人への愛情はどの子も同じです(勿論わかってらっしゃるよね)。
ネット業者の事もドナタか張って下さったリンク先のBBSで話題になってました。
大丈夫なようですね。ワザワザ見に行って下さってすみません。
完敗、あらいやだ、乾杯ね、それだって乾杯してくれてるんだもの。感謝。
10点台の親御さんだって子供さんに僅かでも勉強の機会を
与えて上げたいのだと思います。親ってそういうものだと思うのです。
何だかはしょってキチンとレスしなくてすみません(番号とか)。
他にも良い先生が見つかるように祈って下さった方とか、
本当に嬉しいです。ありがとう。
そろそろ文化祭から娘が戻るので夕食の用意します。失礼しますた(^^ゞ。
156FROM名無しさan:02/10/05 19:20
>>152は親と口論になって
「成績上がらないのはあなたのお子さんの理解力が悪いんじゃないですか?」
とか言ってしまったために契約解消されて
しかも消費者センターに訴えられてクビ寸前の、ボッタクリ業者のDQN営業マンであり
且つ>>111の東大卒プロと同じだろう

sine
157FROM名無しさan:02/10/05 19:40
今の世の中、子供にあまあまの親ばかりで、寒気がするね。
勉強の機会を与えてあげたい?それなら、今まで勉強の機会を取り上げてきたとか、
勉強できない可哀想な環境に子供があったっていうのか。ワガママ放題に育てておいて、
やれ受験だからカテキョ付けて子供のタメになんて、自己満以外の何物でもないね。
158FROM名無しさan:02/10/05 19:44
159FROM名無しさan:02/10/05 19:49
>>157
勉強できない子供が反抗するときによく聞くなぁ。こういう愚痴。
160FROM名無しさan:02/10/05 19:54
>>159
それが、真実だからだよ。親の一貫性の無さに、失望すんだよ。
161人生勝ち組:02/10/05 20:54
>>156 ずいぶん想像力(妄想力)働かせてがむばったねえ。
そんな暇あれば受験勉強ちゃんとしれや(藁
162156:02/10/05 20:56
>>161
そうだねゴメンネ。来年院試だし勉強頑張るよ。
163餅丸:02/10/05 20:57
AV男優募集中です。詳しくは[email protected]









k
164人生勝ち組:02/10/05 21:00
>>162 おいおいまだ4年のガキか?
165FROM名無しさan:02/10/05 21:26
>>160
真実が見えてる人間なんてこの世にいるのかねえ。
真実が見えてるつもりの人間は多いけど。
166FROM名無しさan:02/10/05 22:09
家庭教師スレ(っつーかアルバイト版)にいる時点で人生勝ち組みはネタ決定な訳だが

荒らし煽りはやめろ糞ども
167FROM名無しさan:02/10/05 22:23
>>166
ごめんなさい
『「4年」のガキか?』発言でネタだというのは分かったので
トイレに流されてきまつ・・・
168FROM名無しさan:02/10/05 23:16
>>154
うちもまったく同じですよ〜
今度 高校受験の資料をもっていって、「このままじゃ絶対受からないゾ」
って親を交えて言うツモリです。
でも、たぶんやらないだろうからランクおとすことになるでしょうね。
ランクさがりっこねえYO!ってところまで・・・
169FROM名無しさan:02/10/06 00:28
皆さん聞いて下さい。

9月から行き始めた家庭は母子家庭。
今日授業に行ったら、子供が泣いている。
「お母さんがいなくなった」
詳しく聞いてみると警察につれていかれた模様。
いつ帰ってくるのかもはっきりしないとか。
とにかく今日は子供を5時間かけてなだめてきましたが、
もう契約も終わりでしょう。

今までの給料1万円はどうなるんだろう・・・
でも、あんな状態の家庭からはもらえない。
しかも帰りがけに、
「お母さんがもう一人いるみたい。」
って言われて泣けました・・・
170FROM名無しさan:02/10/06 00:32
>>169
。・゚・(ノД`)・゚・。
その子どうなるんだろう
171FROM名無しさan:02/10/06 00:34
>>164

 お 前 の 方 が よ っ ぽ ど ガ キ だ
172FROM名無しさan:02/10/06 00:45
>>169
。・゚・(ノД`)・゚・。
むしろ飯おごってやれ
173169:02/10/06 00:52
泣いてるのをなだめるために、ジュ−スおごってあげました。
まだ4回しか会ってないのに、すごくなついてくれて、ああ・・・。

とりあえず隣町の祖母が食事は用意するみたいだ。
174FROM名無しさan:02/10/06 01:06
警察に連れて行かれたからって、長くなるとは限らない。
明日帰ってくるかもしれないし。
とりあえず、マメに様子をみてあげれ。乗りかかった船だ。。。
169もがんがれーー
175FROM名無しさan:02/10/06 01:47
169ガンガレ!
私は、学部時代に地元で教えてた子がコギャル化しちゃって、
地元の珍の頭(ヤクザとつながりアリ)に「女になれ」としつこく迫られて、
親御さんに頼まれて、食費とお小遣いだけもらって
夏休みの間、院に入ってから始めた一人暮らしのアパートでかくまってた。
大学行く時は連れて行って、教授や他の院生に事情を説明して院生室で勉強させたりとか…。
教授や先輩が「大変だね」って同情してくれて、たまに勉強見てくれたりしてた。助かった…。
家に押しかけられて親御さんが警察呼んで、一件落着になって帰したけど、
正直怖かった…。

今は無事、そこそこの大学に進学してます。

176FROM名無しさan:02/10/06 02:14
>>175
そこまでやるかw
177FROM名無しさan:02/10/06 02:24
「様子を見てやれ」とか「助けてあげな」とか
気持ちは分かるけど、みんな無責任だよう!
1,2年ならともかく1ヶ月の付き合いだったら
私だったら様子見たりとかしないな。心残りには思っても。
178134:02/10/06 04:07
おかーさんまた来てね〜。
確かに甘いおかあちゃんだな〜と思うけどこの時代親御さんは
みんなそういう感じだと思うぞ。子供のこと大事に思うのは
ええことです。先生みつかったら報告してね。


>>177
うーん、でもカテキョって出会いだと思わないか?
1ヶ月でも情の移る子っていると思うのだが・・・
169もすっかり懐かれてるみたいで、きっとやさしくてイイ先生なんだろう。
169がときどき電話してあげたりするだけでその子のためになると思うぞ〜
子供にとって何かあった時に自分のこと気にかけてくれる人が居るって
思えるのはとてもいいことだと思うので。
169ガン(・∀・)ガレ!
おかーさんもガン(・∀・)ガレ!
179FROM名無しさan:02/10/06 06:35
149=153
180 :02/10/06 10:15
169=ネタ
181FROM名無しさan:02/10/06 10:35
>>179の稚拙な洞察眼に乾杯
182FROM名無しさan:02/10/06 11:42
非常に不謹慎なわけだが、
169みたいな状況だと、ハァハァな関係になっちまうの?
183FROM名無しさan:02/10/06 11:50
昨日から初めて家庭教師始めたんですが成績が悪い受験生で…
大人しい普通の子なんですけど。
でマニュアルとかなくてその子が持ってる教材をみるって感じなんですね。
これが案外大変で。英語だけなんですけど、3単元のSから教えました…
中間対策もしないとだし、でも文法からわかってないしで、
やばいから時間数増やしました。昨日の今日で早速2回目の授業です。
どうしたらいいんだろう(鬱
184FROM名無しさan:02/10/06 12:00
俺も中学ん時教えてた生徒がコギャル化してムカついたので、
同じ部のやつらみんなでまわしてやったよ。

今となってはいい思い出。
ハッハッハッ。
185FROM名無しさan:02/10/06 13:22
思うんですけど、大人しすぎて無口な生徒を教える時ほど退屈な時間はありませんよね。
横着な子の方が面白いです。
186FROM名無しさan:02/10/06 14:13
最近ネタあげおおいぞ
187FROM名無しさan:02/10/06 15:40
188183:02/10/06 15:51
あ〜文法力まるでない子なのに
テストで結果出さないとやばいよな…
189名無しの阪大生:02/10/06 18:57
>>188
きにすんな。漏れの教えてる中3なんか未だに分数の計算できんし。
190169:02/10/06 21:10
>>182
残念だけど子供は女の子です。

返事くれたみなさん、ありがとう。ほんとネタみたいですよね。
子供にはときどきメ−ルとか送ってみようと思います。
191FROM名無しさan:02/10/06 21:22
>183
親御さんに、中間より入試に照準を合わせることを宣言(?)したら?
3単元のSが分かんない子に完了形や動名詞なんて無理。
(つか、そんな成績の子が目指す高校では、完了形出来なくても平気だろうし)
192FROM名無しさan:02/10/06 21:40
あげ
193FROM名無しさan:02/10/07 11:22
親って、自分の子はやらないだけで、頭はいいと思ってる(錯覚してる)よね。
どんなに噛み砕いて説明しても、分からない奴は分からない。be動詞も出来ないのに
3年の実力テストの英語、成績上がらないからって、こちらを責めるのはやめてくれ。
しかも、ついて1ヶ月ですぜ?まず、親に、英語学習の道のりをトクと説明してあげたい。
194FROM名無しさan:02/10/07 11:30
>>193
そうそう。自分の子供は、頭が悪いはずはない!と思い込んでるんだよね。
中3で九九を憶えてないと言っても信じてもらえない。中間で、0点を取って首に
されました。w
195FROM名無しさan:02/10/07 12:20
>>193
>>194
まったく同意の同意。

俺が行ってる中学3年の男子生徒の父親。

親「こいつ、ちっとも成績上がらんのだけど、どういうこと?
  頭はいいはずなんだ。頭はいいからきちんとやれば上がるはず
  なんだけど、どうして上がらんの?」

俺「そうですねぇ・・勉強する癖がついていないからでしょうねぇ・・
  (おいおい!頭よくねえっての!)←内心」
196FROM名無しさan:02/10/07 12:35
今日の朝日新聞の7面の
親の意見見てみ
197FROM名無しさan:02/10/07 12:58
家庭教師は「数学」が一番楽だと思う。
なんだかんだ言って、覚えることが多い「英語」が実は大変・・・
198FROM名無しさan:02/10/07 18:05
>197
文系教師には数学が難しいんじゃないかな?

あーあ、また生徒がドタキャン。ヽ(`Д´)ノウアァン
てめぇ高校は入れると思ってるのか?オール1でよ。
教科書かっぱらうは、プーの彼氏と遊びまくりだしな。
一応、口では頑張れば合格できるよって言ってるけど、現実は無理。

そうそう、193さんが言ってるように、
こいつの親も”やればできる子なんだそうな”
現実を見れよDQN家庭が・・・
こっちからドタキャンかますぞ。

以上愚痴ですた・・・
199DQN:02/10/07 20:26
親が諦めてて、もうどうでもいいですよ〜。って感じなこといわれたんですが

どうしろと?ヽ(`Д´)ノウアァン
200FROM名無しさan:02/10/07 21:11
DQNの責任感と200に乾杯!
201FROM名無しさan:02/10/07 23:13
>197
自分は文系だけど、中学生レベルなら数学の方が楽。
計算方法を覚えさせれば、とりあえず計算問題は解けるから。
生徒も納得してくれやすいし。

>198
>一応、口では頑張れば合格できるよって言ってるけど、現実は無理。
この時期になると「このままじゃ行くところないよ」
ってそろそろ言ったほうが良くない?
遊んでばかりの子には、多少危機感を煽らないと。
202FROM名無しさan :02/10/07 23:46
今日、初めて家庭教師に逝ってきました。
中3だけど、中学入学レベルです。
高校受かるかどうか心配です。

家庭教師ができるような環境に育った自分って恵まれていたんだなぁって
シミジミと思いながら帰ってきました。
203FROM名無しさan:02/10/08 00:35
>ドタキャン

この場合、振り替えは当然のごとくおこなっていますか?
それとも「欠席扱い」にしていますか?

なんか、振り替えを簡単にすると、生徒が癖になってきませんか?
俺、気前よく振り替えに応じていたら、生徒側が気軽にドタキャンするように
なってしまって、困っています。
204FROM名無しさan:02/10/08 00:41
>>203
私も生徒のドタキャンに悩まされてきました。
ひどい時は休む理由が宿題が終わっていないからw

月初めにPCで今月のスケジュール表を作り、そこに
日程変更はやむをえない場合を除いて3日前の22時まで
直前キャンセルは授業をしたものとして授業料を頂く場合がございます。
と書いたのを渡したら激減したよ。
205FROM名無しさan:02/10/08 00:56
そう、一度笑顔でドタキャン受け付けると図に乗るんだよな。
そういう家庭は両親共働きの場合が多いと思う。<自分で欠席の連絡できるから
受験生なのに月1回のペースでドタキャン(しかも、振替すすめても応じない)し始めたので、クギを指した。
それ以来ドタキャンなくなった。良かったよ。
206FROM名無しさan:02/10/08 01:02
ドタキャンは欠席扱いにします。

これを親と生徒の前で言っておく必要があるよね。
でも、業者を通している場合に、どうすればいいのか
困るね。自分で勝手にルールを作って良いものなのかどうか・・。
207FROM名無しさan:02/10/08 06:47
なんかうちのカテキョ先、親の顔がまったく見えないんだよな・・・
「おじゃましまーす」って言ってもリビングの明かりはついてるけど
返事無し。
帰る頃にはオヤジさんまだ帰ってないしお母さんはパートか飲みに
出かけちゃってるし・・・
給料も生徒の手を通して渡される。

カテキョ一本で高校受験するのに、ぜんぜん不安じゃないのかなぁ?
まあヘンなプレッシャーかけられないから楽っちゃ楽なんだけど・・
うーん。なんかへんな感じ。
208FROM名無しさan:02/10/08 10:11
>>206
欠席??出席の間違いでは?

親の認識が甘い場合もあるので業者を通したときでも
逝っておいた方がいいと思う。本当に請求するかはまた別の話だけど。
209FROM名無しさan:02/10/08 14:23
神経が繊細で、病弱な子なため、ドタキャンは日常茶飯事。
親はハンコ押してくれるっていうけど、なんだか…。
はぁー。
210FROM名無しさan:02/10/08 14:55

ドタキャン受けると、こちらの都合も通しやすくなるしね。

漏れ、2年見てる子いるけどそれだけ長いと情も移るなぁ。
小学生だけれども、本音を聞くとこの子なりに悩んでいるんだなと思う。
頭のいい子だから、大人の世界の欺瞞をよく見切っているんだな。

211FROM名無しさan:02/10/08 16:27
漏れ自身も漏れが使ってる業者も、
ドタキャンから金取ろうって意識は全く無いんだが・・・
212FROM名無しさan:02/10/08 19:41
>>211
暇なんだね。
213FROM名無しさan:02/10/08 23:08
>>212
意味不明。バカ?
214FROM名無しさan:02/10/08 23:27
>>213
ドタキャンされても予定が狂わないくらい「暇なんだね。」
ってことだろ?
215FROM名無しさan:02/10/08 23:43
そんなんわかってる。
そんなこと212には関係ないだろが。失礼なヤツ。
216FROM名無しさan:02/10/08 23:57
>>215
わかってることに対して「意味不明。バカ?」ってぬかすお前のほうが
失礼な香具師だとはおもわんのか?
217211:02/10/09 00:22
なんだか妙なやりとりだな。
ひとつ、釣られてみると
ドタキャンから金を取る取らない、と
漏れの予定が狂う狂わない、忙しいか暇か、は全然別個だと思うのだが。

生業としてるセンターでも、漏れのトコ(2軒使ってる)と
オマイラのトコとスタンスが違うね、と言いたかっただけ。
218FROM名無しさan:02/10/09 00:22
予めキャンセルわかってたら、他にも色々できたのにね〜

ちなみにうちは、契約書では「直前のキャンセルは授業料支払いを」
って書いてあるのに、業者(授業数に関係なく生徒宅から一定額もらってる)も
生徒の家もそうする気無いみたいだ・・・3回ドタキャンされた。
しかも1〜2時間前。くそ〜〜〜
219FROM名無しさan:02/10/09 00:32
ドタキャンは授業料貰いたいところだが、
ただの学生がそんなこと言ったら「金の亡者」と思われそうだ。
家庭との関係気まずくならない?
220FROM名無しさan:02/10/09 01:03
途中だと言いにくい。
やはり、家庭教師初回で、親と初対面の時に
基本的なルールを確認しておくことが必要だね。
221FROM名無しさan:02/10/09 10:03
>>219
本当にお金を請求できるとは思わないけど・・・
でも直前キャンセルをすると云々と伝えると一番気にするようになるのが
ドタキャンの多いご家庭なのも事実。学生はヒマだと思ってる人が多いからね。
ご予算の関係でドタキャンした家もあったなぁ。
家庭教師の時間は他の予定や仕事入れないで開けてあるから、授業できない時は
早めに連絡して欲しい。
今月から生徒さんに配っている予定表にドタキャンは云々と大きな字で書いておいた。

どうでもいいことだけど、ドタキャン連続回数3回以上の人っていますか?
私の最高記録は、3回しかも門前払いです。インターホンで「今日は授業要りません」
といわれたときは、私は押し売りかい!と切れました。ヘタレなので親御さんには
言えませんでしたが。交通費も自腹でアイタタタな思い出です。

222FROM名無しさan:02/10/09 10:04
>>220
私は先月から言い始めましたよ。
お金はよほどのことが無い限り取らないつもりですけど。
223FROM名無しさan:02/10/09 10:27
法的にどうなんだろ?
「ザ・ジャッジ」とかでやらないかな?
224FROM名無しさan:02/10/09 10:39
本当に取るかどうかは別として(しつこいw)

契約書に明記されていれば可能かもしれないけど
実際に授業をしたわけではないので返せと要求されたら
返さなくてはならなそう。素人考えだけど。

ドタキャンの抑止力になってくれればそれで十分なのでは?
法学部あたりの詳しい人、解説きぼんぬです。
225FROM名無しさan:02/10/09 11:01
ドタキャンって、授業開始の何時間前の事?
それとも授業当日のキャンセルの事?
226FROM名無しさan:02/10/09 11:37
決められた曜日を相手方が破棄したのだから
利益の放棄ということにならないかなぁ?
塾にしろ習い事にしろ、休んでも補習は無いわけだし。
227FROM名無しさan:02/10/09 11:38
木曜日に家庭教師に入ってる生徒の家でドタキャンがありました。
それで、振り替えを火曜日にしたら、親が、私はいつも火曜日が空いていると
思うようになり始めて、それ以来、平気で休んで「先生、火曜日に振り替えで
いいよね」と言うようになりました。
228FROM名無しさan:02/10/09 11:52
ドタキャンを気軽にする親に対して「振り替え無し」をにおわせて
抑止効果をねらう、というわけです。

そうでもしないと、平気でドタキャンしますからね。
229FROM名無しさan:02/10/09 22:31
ドチャキャンの原因って、たいていは生徒個人の「今日は、やりたくねえ」に
親の甘い「じゃ先生に連絡しましょう」が原因
230FROM名無しさan:02/10/09 23:14
ドタキャンされるのも嫌だけど、1人親がすごく厳しい生徒がいるんだよ。
今日行ったらものすごく具合悪そうで、「大丈夫?」って聞いたら、風邪で学校
休んだけど午後になったら熱が下がったから、学校休んだ分見てもらいなさい
って言われたって。
かなり手加減したけど、かわいそうだった…。
231FROM名無しさan:02/10/09 23:20
つか、菌をうつされるのは、ヤダ
232FROM名無しさan:02/10/10 00:37
そろそろインフルエンザ予防接種の季節がやってきた。
体調の良い日に受けなくちゃ。
医院によって値段が違うので注意。
233FROM名無しさan:02/10/10 01:18
インフルエンザの予防接種って
いくらぐらいかかるの?
234FROM名無しさan:02/10/10 01:27
みんな、生徒の親御さんに対して一人称どうしてる?
オレの場合は生徒に対しては「オレ」親御さんに対しては「僕」で統一してるんだけど
ちょっとおかしいかな?
女の先生だとどっちにも「わたし」で通せるからいいよな〜。
235FROM名無しさan:02/10/10 12:17
>>234
「僕」と言っています。
しかし、アクセントを「ぼく」の「く」に付けます。
「ぼ」に付けると子供みたいだから。
236FROM名無しさan:02/10/10 16:04
>>235
何気取ってんの?
「子供みたいだから。」
とかいっちゃってさ(笑
わたし、わたくしって言えばいいじゃん
このクソガキが

237FROM名無しさan:02/10/10 16:40
>>233
昨年は確か¥2800だったよ。多分良心的な値段です。
高い所は¥6000とかなのでご注意下さい。悪までも自費ですので。
238FROM名無しさan:02/10/10 16:45
自分はって言ってますよ
正式な場では
239FROM名無しさan:02/10/10 17:18
20歳超えたらもう
わたしはっていうでしょ
240FROM名無しさan:02/10/10 17:41
>>239
一人称が「僕」の大人なんていくらでもいるわけだが。

改まった場では私が妥当だろうけどね。
241FROM名無しさan:02/10/10 20:58
242235:02/10/10 23:20
>>236
すいません。
では「あてくし」と言うことにします。
243235:02/10/10 23:20
石原慎太郎都知事は

「ぼくはねぇ」と言ってるぞ。
244東大生:02/10/11 03:16
東大家庭教師友の会で登録しています。
ここまで読んでみると、家庭教師を頼むのは塾にもいけないような落ちこぼれ
が多いとのことですが、依頼内容を読むとたいそうなことが書いてありますよね?
(塾と並行して成績を上げたい、長期指導経験者希望、など)
…このような場合でも、やはりどうしようもない相手に当たることがあるものなんでしょうか?

扱いにくい生徒ゆえに募集条件が厳しくなっている、ということもあるんでしょうか・・・?
245FROM名無しさan:02/10/11 06:23
普通にできるやつは塾行くんだよ。
よくできるから塾のサポートorあまりにもできなすぎて塾にも
ついていけないからカテキョっていうパターンが多かったぞ今まで。
後者のほうが多く、しかもその出来なさっぷりがすごすぎて
みんな苦労してるのさ・・・
まぁ普通の子もいるけどさ。
246FROM名無しさan:02/10/11 10:55
>>245
俺もそう思う。
247FROM名無しさan:02/10/11 11:09
8月から持ってる中3
そろそろ中間テストなので、
「テスト前はどういう風に勉強してるの〜?」
と聞いてみた。
彼女曰く
「……してない、かな」
以下略
248FROM名無しさan:02/10/11 13:28
カテキョ専用にしてた赤ペンを3ヶ月で1本使い切って、学校よりカテキョのほうで文字を
書いてることのほうが多いということに気がついた罠。
249FROM名無しさan:02/10/11 15:30
>>248
大学生になると(特に教養課程のうちは)全然勉強しなくなるよね。
俺、毎月どんどん頭が悪くなっていくのが自覚できるよ。
250FROM名無しさan :02/10/11 15:55
教養試験とかはシケプリ出回り
英語の和訳も出回り、第2外語の訳も出回り、
レポートはワードとかを使い、・・・
251244:02/10/11 20:30
>>249-250
確かに、それは言えますね。
問題なのは入試だけ、あとは何とか乗り切ればいいだけのことですから・・・
私も、日ごろから意識していろいろな知識を身につけるようにしてます。
2学期からは三外も取ったので、せいぜいボケないように頑張ります。

…あ〜、はやく家庭教師がしたい。
252機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/10/11 20:51
一気に過去レス読んだけど、やっぱこの仕事色々あるよね。
今北海道の中3は、総合B(実力テスト)の勉強に追われています。カテキョも追われています。
たまに代わりにテスト受けてやりたい衝動に駆られます(藁

そう、聞きたかったんだ。
あのね、教科書に載ってないような事とか授業で習わない事ってみんなどうしてる?
この間二次方程式教えてたら「解の公式」習ってないって言い始めたもんだからさ。
確かに教科書には載ってないし、ノート見せてもらったけどやってないみたいなんだよね。
一応、平方根の性質を利用した解き方から解の公式導き出して、「こんな公式も使えるよ」って言ってはおいたけど。
253FROM名無しさan:02/10/11 20:54
>>252
ええっ、今の子は解の公式を習わんのかあ〜。。。漏れは文系だけど
解の公式は今でも覚えてるよ。理系の人はどう思うか分からんけど、
使って便利なもんだし、覚えておいて損はないんじゃないかな?
ちなみに英語も今年からは大幅に単語が減るんだよね。漏れも言われ
そうだよ。「先生、こんな単語習ってない」って。とほほ。
254FROM名無しさan:02/10/11 20:59
>>252
受験校によるでしょうね。
私立なら、教科書の範囲外も出題されるわけだから。
255FROM名無しさan:02/10/11 21:17
てゆーか今の指導要領に合わせるとかえって
わかり辛くなる。ゆとりの教育だか何だか
知らんが必要な部分を削りすぎ。

1000ピースのジグソーパズルが難しいからといって、
そこから300ピース取り去っても簡単にならない。
むしろ不足ピースが有る分難しくなる。簡単に
するなら700ピースでちゃんと完成するものを
つくらなきゃいけない。今の指導要領は前者。
256機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/10/11 21:19
>>253
漏れ理系だから覚えてないととんでもないことになる(w
でも、解の公式で解けるような方程式なんてでてこないけどね(藁
そう、他の教科もそうなんだね。
>>254
一応、公立なので(つーか北海道の場合、一部難関私立を除いて公立のほうがステータスは上なんです)、
新要領にそった形で教えてていいみたいだね。
257機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/10/11 21:27
>>255
禿げ同
258FROM名無しさan:02/10/12 00:01
近頃の子供は童謡を全然知らないそうだけど、
あれもゆとりの一環なの?

こいのぼり とか今やってないんでしょ、
259FROM名無しさan:02/10/12 00:06
ここは2000円〜(中学生、全国どこでも)らしい。
よさげだけど・・・

http://page.freett.com/syuusyoku/
260FROM名無しさan:02/10/12 00:19
>>259
宣 伝 厨 何 回 来 れ ば 気 が 済 む ?
261FROM名無しさan:02/10/12 06:43
どうやら母子家庭のようだ。
262FROM名無しさan:02/10/12 13:24
あー だりぃ
生徒との距離をもうちょっと遠くとるべきだった
拒否されるよりはいいけど、緊張感や礼節の面で問題がある気がするなあ

先生ヒマァ? ヒマやねーっちゅーーーっとんじゃ ヴォケェ!!
263FROM名無しさan:02/10/12 13:34
大学1年生って、あんまり需要がない?
ぜんぜん来ないんだけど・・・経験無いからかな?
264FROM名無しさan:02/10/12 13:42
>>263
業者に依ると思う。
それから、今の時期は少ないかも。
冬休みが近くなると、多くなると思うよ。
265FROM名無しさan:02/10/12 14:19
解の公式も、不等式もやんないよ。高校からになったよ。
教科書は一度全部見ておいたほうがいいかも。
因数分解は公式で解けるものぐらいのレベルまでしか学校で教えないみたい。
解の公式は教えても使いどころがありましぇん。
266FROM名無しさan:02/10/12 17:28
>解の公式は教えても使いどころがありましぇん。

そういう入試問題しか出ないと良いね。
267FROM名無しさan:02/10/12 17:44
解の公式教えてないはずなのに、
学校の問題集にどう考えても解の公式じゃないと解けない問題があって四苦八苦した(´д`;)
「そんなはずはない」と思いつつ、頭をひねるも解けない。
さっさと解答見てしまえば良かったよ…。
解答に、ばっちり解の公式使ってあったよ…ウトゥ
学校で使うものなんだから直しておけ(゚Д゚)ゴルァ!
268学生さんは名前がない:02/10/12 19:56
今月から個人契約で家庭教師を始めたんですが、
給料もらったらその場で中身を確認してますか?
こちらの予想していた金額と違う可能性がないこともないと
思うので、どうしたものか考えてしまいます。
269FROM名無しさan:02/10/12 20:13
>>268
ビジネスの世界では即座に確認する。
義理堅い世界では即座には確認しない。
270FROM名無しさan:02/10/12 21:22
>>268
業者からの派遣の場合、家に帰ってから中身を確認し、間違いがあればその日の内に連絡するようにといわれている。
271FROM名無しさan:02/10/12 22:14
>>268
個人の場合には確認はしない方がいいね。
個人でやってるぐらいだから、きっと、もう信用があるでしょう。

家に帰って調べてみて、足りなかったら、次回にその旨を伝えれば
きちんとくれますよ。疑われることは、まずありません。

個人契約の場合には、これで大丈夫。
272FROM名無しさan:02/10/12 22:21
漏れの個人契約のところは封筒から札を半出しで渡してくれる。
273学生さんは名前がない:02/10/12 22:30
>>267
解の公式を使わなくても解けるよ。
己の無知を言い訳にするのは恥ずかしいから止めな。

やり方は簡単。解の公式を求めるやり方を使うだけ。
274FROM名無しさan:02/10/12 22:38
個人契約だと生徒宅に初めて行って希望の時給を告げるとき、つい控えめに言ってしまう。
高く言って値切られた人はいる?
275FROM名無しさan:02/10/12 23:02
267って中学生教えてんの?
中学生なら、今は解の公式は使わんけど、
その代わりに平方完成を使って解くように指導せんといかんのじゃ?
中学生やなかったらゴメン
276FROM名無しさan:02/10/12 23:25
個人契約を取るにはどうしたらいい?
広告を出すのがよさそうだけど、どこに出したらよいかな?
教えて君でスマソ。
277267:02/10/12 23:34
確かに「解の公式」の考え方そのものを使えば公式使わずに求められますね。スマソ
でもそれだと逆に複雑にならない?公式を使うより。
平方完成を使って解くようになっている問題はごく簡単なものばかりだったし。
ちなみに解答には途中の式はなし、公式と答えのみ。
それでもきちんと平方完成で解くよう指導すべきなんだろうか。
278268:02/10/12 23:55
ご意見いろいろありがとうございます。
その場ですぐ確認して領収書切らなきゃいけないのかなって
思っていましたが、家で確認します。
279FROM名無しさan:02/10/13 00:11
>>277
その程度のどこが複雑?
280FROM名無しさan:02/10/13 00:14
>>277
解の公式がどのようにして導かれるかをしっかりと説明してからなら
解の公式使っても大丈夫じゃないかな。
ただし、導き方をしっかり理解させてからだけどね。
281267:02/10/13 00:30
>>277
数学苦手な中学生の視点ですが?

>>280
なるほど。参考になりました。アリガト
282機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/10/13 00:38
おう、漏れの「解の公式」でレスが増殖してる(藁
283FROM名無しさan:02/10/13 01:47
数学の指導要領変更困るよね。
中1教えてるんだけど(今一次方程式)、そのうち円柱の体積とか、小学校で
習ったのをまた再学習することになるんだよね。
しっかり覚えてるって言ってた分、授業に飽きないか心配…。
284FROM名無しさan:02/10/13 07:10
新中問を解かせてるけど、解の公式の問題ふつーについてたよ。
285FROM名無しさan:02/10/13 16:31
こんにちは。ファイトで家庭教師しているものです。
条件は中学2年生の二人指導で時給1800円・・・。
相当なぼったくりなわけですが生徒も生徒で一人はかなりの無口でもう一人は
やけにえらそうな生徒です。しかも2人の学力は全然違っていて二人指導とか
やっていられないかんじです。
このまえ親御さん(ちなみにけっこう親御さんには信頼されている思います)
からひとりの生徒がこれから塾へ行くので来月から一人になる、と言われました。
そして一人指導で今まで週1回を週2回にする、とのことです。
となると当然時給もさがるわけで(おそらく1200円・・)拘束時間も長くなる
わけです。僕としてはそんな激安時給でやってられないんで辞めたいと思っています。
しかし最初のファイトとの契約では一年間契約になっているんです。
こちらがわから辞められない契約になっているんです。でもよく考えれば前回結んだ
契約とはあきらかに僕にとって不利な条件になってますよね?
そうしたら前回の契約は無効にすることはできないんでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
286FROM名無しさan:02/10/13 21:15
法律板逝けば?
287FROM名無しさan:02/10/13 23:14
>>285
辞めるなら、まず辞めるって言えよ。向うが法律云々と言って来たら考えろ。
バイト君一人に、契約だの法律だの言ってこないと思うけどな。ちなみに、法律板は名前ばかりで
かなりの知ったか厨のスクツ。司法試験板の方が良いかも・・・。
288FROM名無しさan:02/10/14 00:10
業者スレじゃ駄目なの?
289FROM名無しさan:02/10/14 00:30
>>285

ファイトは1年後からじゃないと辞めれないと思います。基本的に。
ただ、ファイトは時給低くてやってられないので、
戦う勇気があればやめて他の業者に登録した方が賢明だと思います。
私は社員の方と上手く行ってて優先して回してくれるので勇気ナシです。
代わりに入った時は前の人が手術で入院とかでした。
クレジットカードも作らされるみたいだし、さっさと手を引きましょう。
頑張ってみて下さい。

290FROM名無しさan:02/10/14 00:44
ファイトは時給が相当安くてやっていられない。
社員も腹の立つ人が多かったです。
私の地域では渡来以上のダメ会社ですよ。
291FROM名無しさan:02/10/14 01:47
ファイとは 夜中0時15分でも、平気で電話かけてくるよん。別の電話の時は
ちょっと、スタッフやってくれないか?と。誰もそんなことしないよん。
とりあえず関西のファイとは スタッフ不足気味かも。今はわからんが。
提示時給1200だの、1450だの、、、。やってられないよん。
ファいとからの依頼はもううけないよん。
292FROM名無しさan:02/10/14 01:49
広告でトライとファイトがお互いを批判しまくってるのに萎え。
あの2枚の広告を同時に見て「ここって信頼できる会社だわ♪」と思うわけがない。
293FROM名無しさan:02/10/14 02:02
渡来は叩かれまくってるのにファイトはあまりたたかれないよね。
私は時給はファイトが一番安いと思う。ファイトで紹介されるところは
DQNが多かった。片道一時間といいつつ一時間半は余裕でかかった。
渡来から独立しても所詮こんなもんか・・・。
業者スレな内容ですいません。
294FROM名無しさan:02/10/14 02:47
高校生の英語を教えています。

主に「リーダー」の予習をしています。
しかし、週1回90分です。
これで1週間分の予習をしようと思うと
いつも時間が足りなくて、延長してしまいます。

みなさんは高校英語はどのように指導してますか?
295FROM名無しさan:02/10/14 02:56
>>294
リーダー週1で90分はキツイ。
高2で、ひたすら訳すだけで写させてた(学校に訳を提出さえできればいい、って生徒も教師も考えていたらしい)
っていう教師から週1、2時間で引き継いだけど、当然テストは最悪、赤点ぎりぎりで提出物だけでお情けで
単位もらってて、このままじゃ内部進学(DQN大学だけど、外部はとても考えられなかったから内部しかないと言われた)
さえヤバイって話だった。
それで、必死に新出文法とかイディオムを線引きして、グラマーの教科書と突き合わせて覚えさせたんだけど、
2時間でも毎回1時間延長当たり前になってきたんで、90分週2に増やしてもらった。
なんとか成績上がって、内部進学できた。

都合が悪くなければ回数・時間増を親に交渉してみたらどうかな。
296285:02/10/14 03:58
みなさんありがとうです。
>286、287、288
わかりました。書いてみます。

>289〜293
そうなです。もう安くってやってられません。うちの学校の学生便覧に載っている
標準賃金の半分以下ですよ・・・。まあそれと同じ額欲しいとは想わないけど。
ちなみに僕も関西です。
297FROM名無しさan:02/10/14 05:27
>>294
その子の勉強なんだけど、おもに中間&期末試験対策?
それとも受験を見越しての勉強?
後者だったらアドバイスできるかも。
298FROM名無しさan:02/10/14 05:33
自分は「困った時のトライ頼み」だよ。ここは本当に紹介
が早い上、何度断ってもすぐ電話かけてくる。だが、小さな
紹介所は一回断るともう二度と電話がかかってこない。
しかもトライは報告書がうざいが、指導は放置プレイさせ
てくれるのでいい。
299FROM名無しさan:02/10/14 10:07
>>298
トライがすばらしいのは分かったから
トライスレでやってくれない?
300FROM名無しさan:02/10/14 13:19
延長したら、果物をもらえた!うれしい!
301FROM名無しさan:02/10/14 22:18
ねえ、楽しくやってあげたい気持ちがあるのは山々なんだけどさ、
生徒が上の空だったりやる気が全く見受けられない態度だったり
してると、どう?
それで張り切って行っても帰る時毎回イライラすんだよね。
今日なんかも終わったら瞬時にゲームやり始めて。
こういうアホからもらってくるストレスをどう処理してる?
金になんなかったらおまえの顔なんか生涯見ないっつーの。
302FROM名無しさan:02/10/14 22:31
>>301
即あきらめるよw
上の空の時は生徒に少し話をさせたり(大概原因となる出来事とか
話してくれるかも)こちらからネタを振ったり。
テスト前でてんぱってるとそれもデキナイケドネー

で、やる気の無い態度の子だったら一度突き放します。
「私はお母さんとの契約で、決められた時間ここに座っていれば
それでいいだけだし、あなたが成績落ちたり志望校落ちても
痛くも痒くもないからね!誰のために一緒に勉強しているか
よく考えてね。やる気の無い子に一生懸命教えても疲れるだけ
損するだけだから」と毎回同じ台詞を言うのもうんざりですが、
これで失敗したことはありません。それも通用しない生徒さんも
いることは想像に難くないですが、私は今のところ運がいいのかもしれません。
303FROM名無しさan:02/10/14 23:19
いいこと聞いた・・・
304FROM名無しさan:02/10/14 23:22
しかしカテキョってアクドイ商売だなー
305FROM名無しさan:02/10/14 23:25
そうか?
あんな人外の生物相手に奮闘してるんだぞ?w
306FROM名無しさan:02/10/14 23:31
だってさ、
この前まで学生だった奴に
説教させるために
安くもない金払ってるわけだし
場合によってはなんにもしなくてもOKだし
307FROM名無しさan:02/10/14 23:33
家庭教師はあくどくない。
家庭教師派遣業者はあくどい。
308FROM名無しさan:02/10/14 23:34
>>307がいいこと言った!!!
309FROM名無しさan:02/10/14 23:34
>>306
今でも学生ですが、何か?w
310スロッターズ:02/10/14 23:36
シミュレーターとかあります。
http://members.tripod.co.jp/nickker/


311306:02/10/14 23:36
>>309
まちがった
このまえまで受験生だった奴に
って言いたかった
自分も学生です
312FROM名無しさan:02/10/14 23:42
313FROM名無しさan:02/10/14 23:47
まあ、モチベーションっていうかやる気の有る無しは人によって
違うからな。
当たり外れはたしかにあると思うよ。
ここにいる人達はかなり(・∀・)イイ!! 先生ばっかだと思うけど。
(なんとなく、ね)
314FROM名無しさan :02/10/14 23:48
今、中3教えてます。
底辺校ですら合格はかなりヤバイ状況です。
もちろん最後まで全力をつくしますが、そろそろ敗戦処理も
頭の中に入れておく必要があると考えるようになりました。
みなさん、教え子が不合格になった場合、どうしましたか?
なんかクレーム来ましたか?
315FROM名無しさan:02/10/15 00:03
>>314

とにかく謝る。悪くないと思っても謝る。
「私の力不足で申し訳ありません」とか。
就職活動の圧迫面接で役に立った。
316FROM名無しさan:02/10/15 00:41
英検の指導してるんだが、同じことになりそうだ・・・
だってどうしてもヴァカなんだもん!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!



大人しく謝ろう・・・(´・ω・`)ショボーン
317FROM名無しさan:02/10/15 01:37
みなさんは何年生の指導がやりやすいですか?

漏れは大学受験生かな・・・

きついけどやりがいがある。
318FROM名無しさan:02/10/15 01:41
リーダーの予習

本当につらいです。1週間分をとりあえず訳すということをしているんですが
90分でとても間に合わない。
それに、生徒は俺が口頭で訳した日本語をノートに書き写しているだけ・・・

これじゃ、英語の力なんて全くつかない。
でも生徒のニーズは「予習ノートを作ること。でないと授業で恥ずかしい」というもの・・。
仕方が無いので、その場ではその作業をさせてる。

それでも時間が足りない。だから毎回1時間ほど延長。
しかもサービス残業・・・

いつまでつづくか・・・
319FROM名無しさan:02/10/15 01:49
>314
過去ログのどこだかは忘れたのだけれど、
落ちたことで親から授業料半額払え!と切れられた人がいたよ。。
320FROM名無しさan:02/10/15 01:57
自分のガキのせいだとは微塵も考えないんだろうな・・・
321FROM名無しさan:02/10/15 02:03
>318
教科書ガイドとかないっけ?
全訳が載ってるの。
単語だけ調べさせるとか、分からないところだけ、とかしないと
辛いよー(もう試みてるとは思いますが・・・)

受験失敗は「力不足ですみません」って
*まずは*謝るしかないだろうなあ。
322FROM名無しさan:02/10/15 04:21
ちょっと女のコやってる野郎にききたいんだけど、教え子と親密になるにはどうしやーいんだろ。相手中1。漏れロ離婚大学生1年。
323FROM名無しさan:02/10/15 06:12
リ ア ル 童 貞 君 降 臨 で す ね ?
324FROM名無しさan:02/10/15 07:43

漏れの生徒、この頃ぼ〜っとしてばかりで何もやる気がない。
親にも反抗。
漏れはもう2年もやっているので、漏れにはいろいろ悩みを打ち明けてくるんだよ。
学校がとにかくつまらないで、何も楽しくないとか。

親はおろおろして、漏れに相談してくるのだがどうしたものなのやら。
風邪じゃないんだから、治るものでもないし、しばらく見守るしかないと思うけどね。

325FROM名無しさan:02/10/15 07:50
甘ったれだのう、324の生徒は。

なんか最近の生徒見てて思うんだが、自分がいやなこと=やらなくて
いいじゃん、やりたくないっていうヤシ多くないか?
そういうのガマンして大人になるんだろうな〜なんて
自分は厨房の頃思ってたんだが。
あたりまえなのかな〜。こういう風に「自分が大好き・自分がかわいい」
って感じの子。
326学生さんは名前がない:02/10/15 23:12
家庭教師が生活指導までやりだしたら終わりだな
327FROM名無しさan:02/10/15 23:55
家庭教師に生活指導までやらせたら終わりだな
328FROM名無しさan:02/10/16 00:00
逆に言うと家庭教師は生活にまで踏み込まない方がいいということだすな
329FROM名無しさan:02/10/16 00:09
家庭教師歴の短い人間は複雑な環境の生徒の生活指導までやろうとして自爆する
それが悪いということではないが、あまり深入りしない方が賢明
330FROM名無しさan:02/10/16 00:12
「先生もなにか言ってやってください」と親にいわれるのが一番困る。
漏れ、生徒に嫌われたくないし(・∀・)
331FROM名無しさan:02/10/16 00:25
>>330
親 「先生もなにか言ってやってください」
先生「私は君(生徒)の味方だよ」
親 「・・・」
332324:02/10/16 00:30

ま、漏れはそんなに深入りしてないよ。
ウブな1年でもないし、時間外に心配するほど金もらっちゃいない。
多少、情はあるけどね。
生徒に相談されるのはいいのだ。
むしろ問題なのは母親からの相談。
漏れはいつも先生ではないのだ。
酒飲んでたり、女の子とあんなことやこんなことしてたり、2ちゃんみてたりするんだよ〜
333FROM名無しさan:02/10/16 11:34
>>332
>漏れはいつも先生ではないのだ。

禿堂!
契約時間外のことに関して先生らしくないと叱る
親がかつて居た。苗だった。
別にヤバイことしてなければいいと思うんだけど。
厳格なご家庭とこちらの考えが合わなかったということで。
334FROM名無しさan:02/10/16 12:14
>先生も何か言ってやってください

も う 国 立 諦 め ろ と 言 い た い 。
335FROM名無しさan:02/10/16 23:21
親 : 先生もなにか言ってやってください
先生: 躾けくらいちゃんとしてください>親
親 : ・・・
336FROM名無しさan:02/10/17 00:27
最近受け持つことになったガキ(女・中ニ)。
教科書はテスト前なのに持って帰ってこない。
オナカの具合が悪いと言っては学校休みがちのくせに、
土日はジャニーズの運動会(?)で二日連続で東京ドームに行って来て
風邪引いてまた体調崩してる。
もう呆れ果てて何も言えん・・・。
337FROM名無しさan:02/10/17 00:28
っつーか学校の先生だって
酒飲んでイケナイサイト見てあんなことやこんなことしてるかも知れないジャン。
児童買春とか猫虐待とか快楽殺人とかしてなければ良いと思うんだが。
親ってのは不思議だな。
漏れも自分の子供が出来たらああなるのかな。
338FROM名無しさan:02/10/17 00:29
仕事だって割り切れない人はカテキョに向いてないのかな・・・。
それとも切り替えられる要領の良さを持ちながらも厚情で生徒に親身な人が
カテキョに向いてるのかな。
余計に考え過ぎてしまう自分はこの仕事どうなのかと今日、初めて戸惑った。
339FROM名無しさan :02/10/17 00:33
教えるときは一生懸命。
でも、最終的にやるやらないは本人次第。
こういうスタンスでやってます。
親からガミガミ言われてるんだろうから、
俺はあまり言わないようにしている。
340FROM名無しさan:02/10/17 00:33
>>336
それでブサイコだったらまじで鬱山車脳だよなあ
341285:02/10/17 01:16
ちょいと前にここで二人指導の契約云々について聞いたものです。

その後考えたんですが一人の生徒側に個人契約をもちこもうかと考えてます。
そこで質問なんですが、個人契約をもちこむ場合って契約期間中でもやるべき
ですか?
それと業者側にバレても(バレないとは思いますが)法的には大丈夫なんですよね?
あと個人契約にした場合はどれくらいの時給が良いんでしょうか?

そして重要なんですが、個人契約を持ちかける時ってどういうふうに持ちかける
と良いんでしょう?

質問ばかりで申し訳ないですがどなたかお答え待ってます。
342FROM名無しさan:02/10/17 01:33
>341
分からないことばかりなら止めておけば?w

個人契約の時給は、親が業者に払ってるのより安くないと
親が乗ってこないよね。それと自分が納得できる額とのすりあわせで。
親が業者に契約中断の連絡をするときに個人契約のこと言うかもなので
「ばれないとは思う」ってのは甘いんじゃ。
343FROM名無しさan:02/10/17 02:00
>>341
わからないことだらけの人が親に個人契約を持ちかけるとは。
それで親が頷けばいいですけどね。
344明治大学2年:02/10/17 02:28
12人教えてるよ。
月から木までで、5時ー6時半 7時ー8時半 9時ー10時半
時給2000です。
14万5000円+交通費1万2000円。
合計15万7000円です。
全部原付でいける近いとこ。
中心は、数学だけど問題解かせてるだけ。
俺は、マンガ読んだり、メールやったり、寝たり。
1人解雇されたら、センターに片っ端から電話して1人追加
してもらう。
楽すぎる・・・・
実家だから15万7000円全部、娯楽費。
金、土、日で激しく遊んでいます。
サーフィン、バイク、ナンパ、海釣り・・・
楽しすぎるぜ。
345336:02/10/17 02:32
>>340
いや、ブサイクではないけどチョい小デブ。
なんかジャニヲタに偏見持ちそうだ・・・
346FROM名無しさan:02/10/17 02:35
>>344
パワーありすぎだそりゃ。
347FROM名無しさan:02/10/17 03:05
>>344
乙。
348FROM名無しさan:02/10/17 10:03
>>341
こっちから個人契約を持ちかけるってのは
平たく言うと・・・
時 給 安 い ん じ ゃ 、 上 げ ろ よ ゴ ル ァ ! ! !
ってコトなんですか?
349FROM名無しさan:02/10/17 10:18
2週間前位に質問させていただいたおかーさんです(94番だったっけ?)
ようやく家庭教師の方が主任講師と共に昨夜顔見せにいらっしゃいました。
地元の国立大の教育学部卒の社会人の方です(退職できるなら来春から
家庭教師のプロとして雇われるラシイです)
明るくて落ち着いて感じの良い人でした(ホテルのブライダル関係だから当然?)
昨夜はちょっと教えてもらったらしいですが、娘には好印象だったらしいです。
今振り返ってみても皆様にいろいろアドバイスを頂いて、
明○△塾を即止めて良かったと思います(前納分の月謝は返金してくれました)。
あのままダラダラ続けていたら・・・と思うと怖くなります。
後は親も腹をくくり、娘と高校受験を乗り越えられれば、と思います。
早速先生は仕事がお休みなので、今夕からいらっしゃいます。
また何かあったら相談に乗って下さいね(ズーズーしくてゴメン)。

あ!さっそくですが、親元にいらっしゃる社会人の家庭教師の方に、
合格したらボーナスの話し(ちゃんとメモしておいたの)はアリでしょうか?
何か実際お会いしたら「こういう下世話な話しして良いものか?
イヤらしくないか?」とか迷ってしまって・・・。
それと、値段も5万円以上は学生さんレベルなんでしょうか?

350FROM名無しさan:02/10/17 10:58
合格させたら○○万円あげるね!!!!
みたいな事を正面切って言われた事はないっす。
商品券とかシャツの仕立て券とか貰ったりしたけど。
金額については相場はないし、感謝の気持ちを込めるって事で宜しいかと。
351FROM名無しさan:02/10/17 12:52
>>349

契約社員としての塾講師の合間に家庭教師をやっています。

確かにご家庭からいただける合格時のボーナスは非常に嬉しいです。
が、>>350さんの言うとおりに最初から
「合格報酬は○万円です」等と言われてしまうと、正直びびります(経験有)
合格した時に、どうしてもお礼を形で、とお思いになられるなら、お気持ちの分だけ
包んでいただければ…と思います。お気持ちだけで結構なんです。
生徒が合格すればそれだけでとても嬉しいですし、さらにそれが教師の実績にもなり、待遇が良くなることも
ありますので…。
ちなみに私の経験から言いますと、高校合格ですと1〜5万円程度包んでいただける
ご家庭が多いですが、高額な月謝を払っていただき、高校合格後も何かと物入りなのに…
と思うと気がひけまして、高校向けの辞書や参考書をそのお金で購入して、一部お返しするようにしています。
教師が負担になるような金額はお止めくださいね。5万円貰うとちょっと負担です…(汗)
352FROM名無しさan:02/10/17 14:40
みなさん いいですね
オレは登録して2週間経つのになんの音沙汰もないですよ
どういうことでしょう( TДT)
353FROM名無しさan:02/10/17 14:55
>>352
まだ2週間じゃん。
受験生の依頼はもう減少気味だし、そろそろどこでも終わりかけの中間テストの結果が出るまで
焦らず待ってみたら?
354FROM名無しさan:02/10/17 14:56
世の中には、(もちろんプロ講師の世界らしいけど)
合格したら○百万円もらいます、けれど落ちたら授業料は
頂きません!ってシステムの会社もあるんだってね。
こわー
355FROM名無しさan:02/10/17 15:02
さて、今日明日は今までテスト勉強したことないとかいう極限中3の中間テストだ。
8月から教師つけても手遅れだと思うが、少し自信をつけていてくれるだろうか。

宿題やってないために変化無し、の予感がするが
356349:02/10/17 16:00
>>350
>>351
外出先から戻ってきたらさっそくレスが・・・有り難うございます。
そうですよね、最初に言われたらプレッシャーだし、5万は多いのですね。
実は私も<5万以上>とコチラで聞いた時は焦りました。
今の若者の金銭感覚は?と。
私も気持ちで接していきたいと思います。
先生いらっしゃるまで後1時間半ですので素速いレス助かりました。
いつも有り難う!!!皆さんも頑張ってね(しょっちゅうココ見てます)。
357FROM名無しさan:02/10/17 17:49
「先生って、性格悪いですよぉ〜」BY(高1女)
だってさ。折れを教師と思ってないらしい。
欝・・・
358FROM名無しさan:02/10/17 18:52
合格したら、、、と言われたら
当然落ちたときは、、、がある気がして
怖くなる気がします。
359349:02/10/17 19:22
そろそろ勉強終わる頃かなぁ〜?いきなり延長かなぁ〜?
明日実力テストだからなぁ。
私も家庭教師さんなんて初めてなんで、気になる気になる〜。
先生新しいファイルとか持っていたなぁ。使ったのかな〜?
そういうのはお支払いするんですよね?

>358さん
そうですよぉ〜、怖いよぉ〜〜〜、ふふふふふ。
言わないって!(だんだん地がでてきますた)
360FROM名無しさan:02/10/17 19:33
プロ家庭教師 = 塾講師 = 社会不適合者。
就職内定ゲトして、このバイトやってるとつくづくそう思いますなぁ。
361FROM名無しさan:02/10/17 20:15
>>360
サラリーマンより収入多い人、たくさんいますよ。
私は時給6千円〜1万円です。
小説を書いている人など、他にやりたいことがある人が
多いと思います。
362FROM名無しさan:02/10/17 22:44
>>360は、家庭教師しかやることがない人は、ってことでしょ?
ガキの相手は、いくら仕事と割り切っても・・・なぁ。
漏れは、自分の本当にやりたい仕事に就きたい。
そのために家庭教師のバイトをしつつ、司法試験に向けて頑張ってる・・・
363昼間は会社員夜はカテキョ:02/10/17 22:53
>>360

いっぺん社会出て働いてみ。会社にだってDQNな上司、部下は
死ぬほどいるよ。一番純粋な気持ちで人を見下すことができていい時期だよ、
今は。めいっぱい見下しておきなよ(w
364FROM名無しさan:02/10/17 23:19
今日なりゆきで生徒と相談して30分延長しちゃったんだけど
親御さんに言わないまま帰って来てしまった・・・
(気付いてるかな?)
ってかいつも親御さん居なくてさ・・・今日はたまたま
いたみたいだけど。
勝手に30分ぶん多く請求してもいいかな?
子供に親御さんに伝えるように言った方がいいかな。
生徒に「今日30分延長してもいいかな」って聞いたら
「大丈夫ですよー」って言ってたんだけど。
365FROM名無しさan :02/10/17 23:49
字が汚くても勉強できる奴はいるが、
勉強できない奴で字のキレイな奴はまずいない。
あと、間違えた箇所を消しゴムで消さず、シャーペンで線を引くか
間違えた字の上に書き直したりする奴も多い。
勉強教える前に、丁寧に字を書くことと消しゴムを使うことから教えている。
366FROM名無しさan:02/10/17 23:52
>>349
ボーナスの話だしたの私かも。
社会人の家庭教師で、ちゃんと指導してくれそうな人なら
わざわざ言って引かせないほうが良いとは私も思います。
合格したらor最後の指導の時に場合に1万円程度お礼として渡すと
気持ちよく終われるかなー?くらいで。
なんにせよ、良い教師に当たったみたいで良かったですね。

>364
「勝手に」はトラブルの元だと思う。お金を出すのは親だからね。
「生徒さんが承諾したので」と言っても、所詮子供。
下手すると生徒が「そんなこと言ってない」とか言うよ。

↑お金じゃないけど、生徒が「休みます」って言ったのに
それを親に伝えていなくて、「何故指導に来ない」と親が激怒、
生徒は「私休むなんて言ってなーい」とバックレた・・・って話もあるし。
367FROM名無しさan:02/10/18 03:36
>>364
30分相当のお金を取るか、それによって親との関係が
気まずくなるリスクを避けるかの2択だ。俺なら
よっぽど嫌な家庭でもない限り後者を取るが。
まあ、好きにすれ。
368FROM名無しさan:02/10/18 11:25
30分ならまだいいじゃん。
折れなんか2時間近く延長ありますよー、無償でね。
369FROM名無しさan:02/10/18 18:52
>>368
それはちょっと・・・(絶句
370FROM名無しさan:02/10/18 22:15
以前23のねぇちゃんに教えることになったと言っていたものですが、、、
今日から更に年上の人に教えることに。母の紹介で。
また看護学校だし。

今から昨日家庭教師先でもらった肉喰らいます
371FROM名無しさan:02/10/18 22:48
延長の考え方って色々あるよね

私は、30分以上延長した分はきっちり頂きます。
最初の頃はボランティアでやっていたけど、経験上
トラブルに巻き込まれたり不愉快な思いをすることが多い。
しかしその代わりに、頂いたお金は私の給料になるのではなく
教材費としたり、生徒に差し入れを買ったりご褒美のもの
(生徒の学年によります)に使います。
延長するとしてもテスト前とか稀なので滅多におこらないですけど。

ボタンティアにすると、生徒もうんざりしてくるし、何より
親が家庭教師のことをヒマだからこきつかえる人みたいな認識になり
それはそれで働いている私たちのモティベーションが下がってきます。
生徒に情があっても毎回何時間もタダ働きでは嫌ですよね。
そして、延長するには宿題をやっていないとか、テスト勉強を怠ったとか
理由があるので、生徒にフォローとして「授業を2時間で終えるためには
どうしたらいいか、考えて工夫しようね。私だって授業が長いのは嫌だからね」
と言っておけば、次第に延長せざるを得ない事態は回避できます。

それでも宿題やってこなかったりテスト勉強が一夜漬けっぽい人は
時間内で出来ることをするようにして、あまり延長はしないようにしています。
私も、することは他に山積みですから。
372FROM名無しさan:02/10/18 23:36
ミーは基本的にボランティアで延長してます。
延長を含めての時間給だと考えてます。

ただし、生徒の集中力が保たれている事が大前提です。
373FROM名無しさan:02/10/18 23:43
>>372
最高でどのくらい延長してますか?
374371:02/10/18 23:44
もちろん、30分以内の延長は割と良くあるかもしれません。
あと10分くらい雑談したりしたら、その分は延長するようにしています。
375372:02/10/19 00:03
2時間で大体終わるのが40分延長ってトコでしょうか。
今んトコ生徒には恵まれてて、それで上手く行ってます。
去年持ってた生徒で、激しくやる気の無い生徒がいましたが、
10時10分には先方を出てました。

純粋に最高記録なら・・・2時間10分延長ってのがありました。
そん時は課題が瞬間的に山積みで、例外ですが。
376372:02/10/19 00:08
2時間といいながら、実際3時間やってるトコがあったりもします。
377FROM名無しさan:02/10/19 07:49
私はそこまでしないな。
長ければ効果的とも限らないし。
378FROM名無しさan:02/10/19 08:56
僕が週1で教えている子(中3)は、
記憶力が恐ろしくありません。成績は学年でビリを争っています。
英単語の曜日を(mondayとか)覚えさせても、
monday覚えて、tuesdayを覚えると、
すでにmondayは忘れています。
それでもmondayを覚えなおし、wednesdayを覚えると、
こんどはtuesdayを忘却しており、
また覚えなおして、・・・・。
なんてことを繰り返していると2時間たったりします。
そして忘れないように復習するようにいってもやってきません。
結果、次の週にはmondayから何まで
すべて忘却しています。
いったいどうしろっていうの・・・?
379324:02/10/19 09:48

モノもらうのがうれしいな。正直

漏れは、石鹸、日焼け止め、柿、パン・・・・
う〜む。なんかすぐ役にたつものばかりだ
380FROM名無しさan:02/10/19 10:22
折れはきっちり3時間なら3時間。二時間なら二時間で終わらせてるよ。
381378:02/10/19 10:26
10月からやってる俺の生徒に比べたら優秀だよ。
とりあえず、曜日の単語なんていう高度なことやってるんだから。
こっちは中3になっても、YouやWeの意味を知らないんだぜ。
これで高校行きたいって逝ってるんだけど、もし落ちたら俺のせい?
382FROM名無しさan:02/10/19 10:28
>>381
普通の思考で行けば、381のせいではないと思う。
383FROM名無しさan:02/10/19 11:39
とある生徒さん(高1)を二人の講師で担当しています。

生徒「もう一人の先生は2時間延長してるよ!雑談とかで」
折れ「へぇ〜そうんなんだ・・・」
その日から、折れも2時間延長してまふ。( TДT)

二人で担当すると比較されちゃうからつらいっすね・・・
384FROM名無しさan:02/10/19 12:16
>>383は糞だね。
385FROM名無しさan:02/10/19 12:53
>383
生徒さんのほうもよく耐えられるなあ、長時間に。

でも比べられるからといって、
もう1人の先生と同じようにする必要はないと思うよ。

初期のスレで誰かが言ってたけれど、時間内におさめるのも教師の力量だと思うし。
386FROM名無しさan:02/10/19 13:15
まして「雑談とかで」が付く延長になんで迎合するかなぁ?
時間内の密度が高いなら、いいじゃない。

ところで時間ピッタリに終わるって言う方々に質問。
休憩時間は時間内扱いなの?
387FROM名無しさan:02/10/19 13:36
>>386
それはないっしょw
388FROM名無しさan:02/10/19 14:44
無報酬で二、三時間もよく延長できるな。
漏れはサービス延長は30分前後まで(休憩時間分は除く)。
それ以上は親御さんの許可を貰ってから有料補習に切り替えた方が良いのでは?
>>371も書いてるが、暇人の便利屋扱いされかねんぞー。
今は暇でもいざ忙しくなった時に授業時間を切り上げ難いかと。
好意でやってたつもりなのに、それが原因でトラブル起こるとたまったもんじゃないしね。
389FROM名無しさan:02/10/19 15:24
母親です。
2時間の約束がいつも15〜50分ぐらい延長になります。
契約が、2時間4000円+交通費(個人契約)なので、
それ以上支払ったことはありません。
20分なら無料、30分なら有料などという計算に抵抗があるので。
その分、お中元、お歳暮、クリスマス、お誕生日、バレンタイン、
となにかと理由をつけて気持ちを表すようにしています。
390FROM名無しさan:02/10/19 17:45
ただ働きさせて平気な親ってこのスレ読んでると結構いるらしいね。
でも一言ありがとうとか言われるだけでも大分心象が違うかな。

しかし、そこのうちの家庭教師もよく続くなぁ
391FROM名無しさan:02/10/19 19:09
>>389
試験対策のために集中授業してあげますってのは迷惑ですか?
392FROM名無しさan:02/10/19 19:10
>>389
そんな感じで良いんじゃないでしょうか?
延長するしないは、ある意味教師側の自由です。
思うように授業が進まなくて、少しでも進めたくて延長する時もあれば、
余談が過ぎちゃったから、その分遅くまでという時もあります。
教師側が、非有料と判断してやってるんですから・・・

>お中元、お歳暮、クリスマス、お誕生日、バレンタイン
なかんか、充分な回数になってると思います。


>>390
延長させるだけさせといて、お礼も言わない家庭の話なんて出てたっけ?
> しかし、そこのうちの家庭教師もよく続くなぁ
どこのうち?
基本的に、有料延長は教師側から切り出して相談すべき物と考えられると思うよ。
終了時間の決定権は教師が有しているのが普通でしょ。
393FROM名無しさan:02/10/19 19:57
>>389
俺はひとりということで行ったら、この子も見てあげてと兄弟を一緒に
同一時間・賃金で見る羽目になった。やる気も無くてたまにしかこなかったけど。
何にもこっちの事情をわかってないまして週一なんて。それに子供のやる気が無いから
今日は帰ってくれとせっかく行ったのに、交通費だけ渡され返された事がある。
394FROM名無しさan:02/10/19 21:24
>>391
389です。ぜんぜん迷惑じゃないと思います。
うちの場合、普段は週1ですが、試験前は週2とか週3にしてもらってます。
先生も快く応じてくれます。
あらかじめ2時間とか3時間とか先生と相談して決めています。
そういう時も、延長のあるなしにかかわらず、約束の時間分お支払いしています。
395FROM名無しさan:02/10/19 21:46
>>393
389です。
あらかじめ先生に了解をとらず、兄弟を一緒に見て欲しいとか、
子供のやる気がないから帰って欲しいとか。。。
そのご家庭は、少し常識に欠けるのではないかと思います。
お互い、最初の契約と違う要望がでてきた時は、まずは相談ですよね。
納得が行かなければ、お互い、断ることも必要かと思います。
396FROM名無しさan:02/10/19 21:47
高校生くらいの女の子を担当して、恋愛関係になったりとかあったりします?
もちろん受験が終わったあととかに。
397774:02/10/19 22:19
中学生と高校生、需要はどっちが多い?
正直、どんなところが辛いのか詳しく教えて欲しい。
生徒が厳しい質問を投げかけてくるOR人間関係が複雑
前者は皆無なんだろうか…
398FROM名無しさan:02/10/19 22:24
>>378
そんなもんだって・・・。中3で九九が言えない奴もいるしな。そういう奴って自分が
出来ないのを自覚してない。やれば出来るよ!みたいな態度。やらないから出来ないんだよと。

>>389
俺は、そういう気を使ってもらうのが悪いので、区切りの悪い所でも強引に時間どおりに終わらせてます。
お金、商品券だと講師もお返しをしなきゃと思ってしまうので、チョコとかケーキをお土産に持たせてくれると
うれしい・・・
399FROM名無しさan:02/10/19 22:31
>>396
中3の女の子に、第一志望の高校に合格したら付き合って欲しいと言われたよ。もちろん、
適当に言い訳してごまかしておいた。で、高校に入ったら、俺のことはスカーリ忘れたみたいで。w

>>397
中学生だと、おんなじ事を何十回と言わなきゃならないのがつらい。後ね、一週間前のノートをなくしちゃうの。
で、当然ぜーんぶ忘れてるからまた前回の最初から・・・これの無限ループ。一番つらいのは、嘘をつかれることかな。
需要は、当然中学の方が多いよ。いくら頭が悪くても、高校までは行かせようって家庭がほとんどじゃん。高校で、アホな
場合は、親もあきらめちゃうんじゃないの?
400774:02/10/19 22:45
>>399
サンクス。
忍耐力さえあればいけそうだw
401FROM名無しさan:02/10/19 23:42
すみません、ちょっと意見を聞かせて下さい。

今日、帰りに家庭教師先のお父様に車で送っていただいたのですが、
家の近くまできたところで事故ってしまいました。
(といっても、軽くぶつけた程度ですが・・・)
とりあえず私はそのまま帰されて、その後、
お父様と相手の車の人で話していたようです。
こういう場合、私はどうすれば良いのでしょう・・・。
402FROM名無しさan:02/10/19 23:47
>>401
知らん振りでいいんじゃないの?
403FROM名無しさan:02/10/19 23:50
>>401
べつにそれはお父さんの責任だからいいんでない?
次回に「お体大丈夫でしたか?」って聞いたらいいと思うよ。
あとは指導の内容充実でお返ししよう!


これはワタスの相談なんですが、いま行ってるカテキョ先マンションなんだけど
駐車場がないのね。(たぶん契約してないか、もしくは家族の車が
居座ってる)
だから必然的に邪魔にならないところに路駐になっちゃうんだけど・・・
(そこはほかの車も停めてあったりしてマンション半公認みたいな感じ。
マンションの前の道路です)
これでレッカーでもされたらどうなるの?(;´Д`)
404403:02/10/19 23:52
補足。
そこに停めるようにはご家庭の方から言われた。
あとそこのお宅は車でしかいけない場所。
405>>403:02/10/20 00:04
四角い仁鶴に、まーるく納めてもらえそうな内容だな。
406FROM名無しさan :02/10/20 00:09
俺は中学から私立なんだけど、公立中の底辺層ってホント底抜け
なんだと実感した。
彼らは大きくなって真っ当な形で社会に参加できるのだろうか。
407FROM名無しさan:02/10/20 00:14
>>403
俺の知り合いで、家の前に止めておいたら持ってかれて奴がいるよ。
それ以後、XX宅の車です+携帯番号を書いた張り紙をするようにしたって。
嫌がられそうだけど、反則金を請求するわけにはいかないし、しゃーないよね・・・
408401:02/10/20 00:15
>>402,403
レスありがとうございます!
ちょっと安心しました。
次回の時に謝っておくくらいでいいですよね・・・
409403:02/10/20 00:16
>>405
うまい!w
でもマジでどうなるのか・・・揉めることは確実だろうな(;´Д`)ハゥー


>>406
すんごいバケモノ級のがいるのは確かだw
あと不登校がメチャクチャ増えてるのも気になる・・。
担任のフォローもろくにないみたいだし。
公立はやっぱ(・A・)イクナイ!!のか?
410403:02/10/20 00:18
>>407
レスありがd。
そういう手もあるか〜・・・
でも当方女なので携帯番号晒すのはちと怖いっす。
ご家庭の番号出すのも・・・ねえ。
あーもう!駐車場用意してくれ!!
411FROM名無しさan:02/10/20 00:56
>>403
マンションきついよね。
私、勝手に止めて住民に怒られた経験アリ。
1件はいつもあいてるから〜と自己判断で止めてたので怒られて当然なんだけど…。
レッカーや罰金徴収沙汰にされなかっただけでも感謝(´д`;)
しかしその周辺には置く場所ナシ、交通機関整ってナシで最悪。
それ以来歩いて15分離れたパチ屋に止めるようにしてる。マジキツイ
412411:02/10/20 01:00
ごめん、「1件は」は余計ですた。
私も雨が降ってやむを得ないときは車に張り紙貼っておこうかと思う(普段は原付なので)。
携帯番号添えて。女だけどレッカーされるよりはマシ(´・ω・`)
413FROM名無しさan:02/10/20 01:14
1度ご家庭に言ってみたら?
「友人がこの間レッカー移動されて・・・」とかなんとか言って。
気を使ってくれる家なら、教師の車を中に入れてくれると思うんだけど。
414FROM名無しさan:02/10/20 01:26
今まで、やる気と要領の良ささえあれば
勉強はだれでも出来るようになると思っていました。
バカとか頭悪いとか言うのは努力したくない香具師の言い訳だと思っていました。
が、やはり先天能力も関わってくるものだと痛感しました。

415FROM名無しさan:02/10/20 01:45
全く同感・・・
オレが受け持ってる子も相当やばい。
ただ、礼儀とかそういうことに関してはほとんど問題ないのだが・・・
本人にいつも「XX君はいいもの持ってるし、努力しつづければ必ずいい結果が残せるようになるから!」
といい続けてはや半年・・・成績伸びず。
いいかげん疲れてきたが親御さんの今までの出費と自分の責任の重さを考えれば
いくら自分が学生のバイトとはいえ捨てられないんだよな・・・
416FROM名無しさan:02/10/20 01:55
>>368
俺はト○イの夏季短期指導(全7回)で毎回2時間無料延長したよ。
おまけに、一日だけ10時〜17時まで無料指導。弁当持参
だって、7回の指導だけでは生徒の希望する指導内容不可能だもん。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
417FROM名無しさan:02/10/20 01:58
先天的な能力とは言わないまでも
家庭教師をつけるまでに培ってきた能力が
(物事に興味を持つとか、それについて自分で調べる・想像するとか)
明らかに足りてない子は多いね。
生後*カ月〜10才くらいまでの育てかたが間違ってたようなの。
418FROM名無しさan:02/10/20 02:08
皆は生徒に年賀状書きますか?
かてきょー始めて始めてのお正月を迎えます。
書くとしたらどんな内容ですか?
あと、指導を修了した生徒さんにも書きますか?
アドバイスを下さい。
419FROM名無しさan:02/10/20 02:39
>>418
そこまで気使う必要ないっしょ?
向こうが書いてきたら返事出すけど。
センセイの方から年賀状なんて変
420FROM名無しさan:02/10/20 09:12
>>416
トライの話はスレ違いだけど・・・
その会社はそういうシステムなのかな?

おかしいと思いまつ。
まぁこのスレには2時間三時間無料で延長しても
平気な人がいるから、そのくらいどってことないかもしれないけど
本業が他にあるバイトの人ならそれはお金というより
貴重な時間がさかれちゃうでしょ?
421FROM名無しさan:02/10/20 09:46
大学生の先生の方から、短期で担当した高校生の女の子に
「今度のテスト終わったら○○に連れてってあげるよ」みたいにいうのって普通ですか?

422FROM名無しさan:02/10/20 09:51
>>421
異常です・・・。
423FROM名無しさan:02/10/20 10:13
言われた側なんですが。
424FROM名無しさan:02/10/20 10:18
まあ、ものすごーくかるーくって感じなんですけどね。友達を誘う感じとあんまかわんない。
年もあんま違わないし。
でもよくあることじゃないなら、これはデートのお誘いとして受け止めるべきなのですかね?
何も考えずに、「えーおごってくれますー?したら行きますよ〜」なんてかるく答えたのですが…
425FROM名無しさan :02/10/20 10:34
教え子の女子高生をモノにしたい!という願望があるのか。
あるいは、そう言ったら喜んでモチベーション上がるかなみたいな。

何にせよ、俺からはそんなこと言わないな。
426FROM名無しさan:02/10/20 12:05
折れも女子高生をおしえたいもんだ。
427FROM名無しさan:02/10/20 16:51
age
428FROM名無しさan:02/10/20 17:54
ハゲ堂 >>414 >>415
俺は成績上げるのはあきらめ。金貰いに行ってるようなものですわ。
429368:02/10/20 18:08
>416
折れの場合は勉強2時間、雑談2時間ですからね〜
これは無償延長って言っていいのかな・・・
こんな喋る子初めて。
ちょっと古いけど、箸が落ちるのもおもしろいっていう年頃かな。
430368:02/10/20 18:16
しっかし、このスレって教師だけでなくて、
教え子も見てるんですね、発言には気つけないと。
431機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/10/20 18:33
雑談では延長にはしてないよ。
いや、漏れ自身が雑談好きなタイプだから。
とはいっても10分ぐらいかな、喋って延びても。

>>421
あんまこういうのもなんだけど、ちょっと下心ありかなと。
自然に仲良くなってっていうのならまあ分からないでもないけど、
普通はカテキョ側から誘うっていうのは、動機がどうであれ(たとえ純粋にどっかに連れてってあげようと思っていたとしても)、
あまり好ましくは見られないことだと思うよ。
もし、あなたが嫌でなければそれはそれでいいし、その先生のことを信用できるのであればそれに越したこと無いよ。
ただ、軽い気持ちでついて行くのは、ちょっと考えたほうがいいかと・・・・。

みんなどう思う?


432FROM名無しさan:02/10/20 19:52
私も>>421は気をつけたほうが良いと思う。
同性ならともかく、異性の家庭教師でしょ?
しかも短期。怖くない?
つきあってもまあいいかー?と思ってるならアリだけど
丁重にお断りしたほうが無難。
特に車に乗ったり、教師の家に行ったりしたら絶対危険だからね。
433FROM名無しさan:02/10/20 20:43
>>421
家庭教師の先生だから断っちゃいけない?、とかは考える必要なし。
普通に知り合って誘われたとして、遊びたい相手なら出かけても良いし、
遠慮したいなら、断れば良い。

ただ、このスレにもいる様に、女子生徒と家庭教師に妄想を抱いてるボケが
たまにいるので、普通の出会いより急変するキチクタイプの可能性はやや高かも。
という訳で、特に好感を持ってる相手でなければ、
>432の「丁重にお断りしたほうが無難。」に一票。
434368:02/10/20 21:16
折れは433の前半部分にのみ同意。
学校の先生じゃないんだから、
その家庭教師が魅力的に思えたらお誘い受ければいいし、
嫌だったら断っちゃえばいい。
家庭教師との関係が気まづくなったら、
親に教師変更してもらえばいいわけで深く考える必要ないんでは。
単なるアルバイト君の家庭教師でしょ。

それにしても、こういったことには否定的なご意見が多いこと・・・
435学生さんは名前がない:02/10/20 21:59
えっ? 俺は生徒(当時中学3年)に誘われて、
映画を見に行っちゃったよ。

今でも時たま電話したりするけど、それ以上の関係になってないなぁ...
436FROM名無しさan:02/10/20 22:17
>>435
教え子に誘われるのと教師が誘うのは違うって話だろ、
と釣られてみる。
437421:02/10/20 23:24
私としては社交辞令なのかマジで遊びにつれていってくれるつもりなのか…ハテ?程度に
軽く考えていたのですが、結構考えなきゃダメみたいですね…
助言ありがとうございます、皆さん。
元々年上の好み、でも大学生と知り合う機会がない私としては
普通の知り合いに誘われたのと同じカンジで、
「どんな人か知ってみるくらいいいかな。」なんて軽く思っちゃったんですが…
恋愛に関しては、深く知ってみて好きになる事もありえなくないてな感じです。
もう少し用心した方がいいんですかねぇ…
でもどこに書いていいかわからなくてここに書いたんですけど、
実は家庭教師とは違って個人対個人の塾の先生なんです。専用のスレのある超大手じゃないけど。
んでふたりっきりの時にそう言われたんじゃなくて、
他の先生や塾長もいる前だったんで別によくあることなのかな…なんて思っちゃったのです。
こんなに騒がしといて、スレ違いだったらごめんなさい。
438FROM名無しさan:02/10/21 00:19
>437
あん?スレ違いって分かっててカキコ?
氏ねや。
439432:02/10/21 01:11
>437(=421)
まああまり用心ばかりでも、世界が狭くなりそうだから
行ってみるのもアリかもね。
ただ、それなりのリスクもあるし、あなたは受験生か何かだよね?
流されないように、自分の中で線引きはしておいたほうが良いんじゃないかな?

>438
まあまあ、若い子を煽っても・・・。
440FROM名無しさan:02/10/21 05:58
女子中学生はじまったけどゲットのしかたがわからん!
おい、クソ2ちゃんねらーども!
誘いかたとか教えろ! 
441FROM名無しさan:02/10/21 06:04
生徒や親までこのスレ見てるっぽいから
リアルな事書き過ぎないほうがいいような気がする。
>>440
つまんねえこといってんじゃねえよ
仕事減るだろw
442FROM名無しさan:02/10/21 09:46
専門卒でも英検準一ぐらい持ってれば英語の家庭教師できますか?
443FROM名無しさan:02/10/21 10:09
微妙
チャレンジャーなご家庭がいればできるんじゃない
まずはどっかに登録してみれば
どこがお勧めかは業者スレに行って聞いてね
444FROM名無しさan:02/10/21 15:49
家庭はなんと言っても学歴と指導歴で選ぶんだから
、その辺の大学でも厳しいのに専門あがりなんてやとわねえよ。
同じ英語力のやつなんかいくらでもいるし。
知り合いでも当たって地道にさがしな
445FROM名無しさan:02/10/21 17:46
家庭教師やいたいんですが、どこの業者がいいのでしょうか??
ガイシュツだとは思うんですが、いまいちよく分からないので、だれかおしえてください。
ちなみに自分は埼玉人です。
446oo:02/10/21 18:02
だから、トライ学習法2980円って、なんなんだぽっ!
教えろぽっ!
447FROM名無しさan:02/10/21 18:52
>>445
>>1も読まずに書き込みするウッカリさんにはカテキョは
勤まらないと思われる故、諦めてください。
448445:02/10/21 19:26
>>447
すいません…。
うっかりさんでした…
449FROM名無しさan:02/10/21 22:18
今 大学2年生です。個人授業教師をやりたいのですが、明光義塾のようなタイプと従来の
家庭訪問型とどちらがよいでしょうか?
450FROM名無しさan:02/10/21 22:37
大学二年にもなってその位のこと自分で判断出来ない人に
家庭教師も塾講師も勤まりません
451FROM名無しさan:02/10/22 00:45
なんか一気に初心者さん(ワラが増えた感じだなw
452FROM名無しさan:02/10/22 00:47
>>442
地方だと依頼あるよ。
地方の業者だと、専門学生も募集してあった。
やっぱ大学生が少ない土地柄だからみたい。
都内とかだと専門卒だと厳しいだろうね。。。
留学経験あれば、英語得意なのもさらにアピールできる
と思うけど・・・・。
453FROM名無しさan:02/10/22 01:54
でも、専門卒だと小中学生だろうから
英語だけじゃなく、数学だけでも教えられると良いよ。
不安なら、最初の年は「1年生なら」、次は「2年生までなら」と
生徒と一緒に覚えていけば良い。
454FROM名無しさan:02/10/22 13:19

ネタというヤシは絶対いるだろうが、漏れは生徒の母に個人的な手紙もらったことがある。
子育てに忙しくて、あまり家から出る機会ないからね・・・・

生徒に手をつける家庭教師はいるだろうな。
漏れの高校の時の同級生の親は、家庭教師×生徒だ。
妊娠した時は大変だったようだが、子が産まれたら丸くおさまったそうだ。


455FROM名無しさan:02/10/22 14:42
>>454
母親が家庭教師と不倫してる現場を父親がハケーンして教師はあぼーんされ、
業者を変えて父親が依頼を全部仕切って「絶対に女性」(生徒は男なのだが…)という条件をつけてきたという依頼を受けたことがある。
1回目に指導に行った時、父親がわざわざ休みを取って待機していて、(それから指導終了まで1度も顔を見なかった)
私が女であることをチェックされたよ…。
456FROM名無しさan:02/10/22 23:23
チャリで逝ける距離なのに交通費くれるって言ってきたんだけどお断りしたほうがいい
かな?
もらいたいけど悪い気もして。ただでさえ時給あんなに高いのに。
457FROM名無しさan:02/10/23 00:10
>456
時給高い、ってのは、あなたの手取り分が?
近いなら大した金額じゃないだろうし、もらっておいても良いんじゃない?
458FROM名無しさan:02/10/23 00:22
明日が家庭教師初日。
不安だ…
459FROM名無しさan:02/10/23 00:34
>>457
いや実際チャリで逝ってるのに月1500円くれるらしい。
時給高いっていうのはカテキョやってみての感想です。
2000円とか正直高すぎだよね。
460FROM名無しさan:02/10/23 01:01
折れ、家庭教師もう何件もやってるけど、不倫できるような親はいなかったな。
おばさんばっかで。
小学生とかやれば可能性だるだろうけど、折れ小学校の時頭悪かったしできない
んだよね。勉強しとけばよかったなあ。
461455:02/10/23 01:20
>>460

二十歳で結婚してすぐ産んだ子…とか言ってて、不倫した時中1だったっていうから、、
多分不倫当時は32、3だと思われ。でも着てるものとか化粧すごく派手で若作りしてて、20代に見えた。
生徒が「お母さんは昔お店で働いてて、そこでお客さんだったお父さんと結婚した」って言ってたのを
考えると、水商売上がりということも考えられる雰囲気だった。教育は熱心だったけどね。宿題チェックもしてくれたし。
久しぶりに若い男を目の前にしたら抑制が効かなくなったという感じかなあ?
あれなら年上OKって男の子なら誘われたらしちゃうと思う。
462460:02/10/23 01:39
そういういきさつがあったのね。
まあそういうふうになったのもダンナにも責任があるんだろうな。
で、455さんは何の科目教えてるの?
463455:02/10/23 01:55
中1の1年間だけ、英数中心に一応5科目全部見ました。
1年間の留学が決まったんで、申し訳ないとは思いましたが辞めさせてもらいました。
後任との引継ぎしましたが、ばっちり女性でした(苦藁

もう高校入ったはずなんですが、どうしたかな。
464455:02/10/23 01:57
×中1の1年間
○中1夏から中2夏までの1年間

です。
465FROM名無しさan:02/10/23 02:01
>>454
すげーな
俺は3件もったが全くそんな雰囲気はないな・・


てか一人中2で九九できないのには参ったけどね
466明治大学4年:02/10/23 02:15
12人教えてるよ。
月から木までで、5時ー6時半 7時ー8時半 9時ー10時半
時給2000です。
14万5000円+交通費1万2000円。
合計15万7000円です。
全部原付でいける近いとこ。
中心は、数学だけど問題解かせてるだけ。
俺は、マンガ読んだり、メールやったり、寝たり。
1人解雇されたら、センターに片っ端から電話して1人追加
してもらう。
楽すぎる・・・・
実家だから15万7000円全部、娯楽費。
金、土、日で激しく遊んでいます。
サーフィン、バイク、ナンパ、海釣り・・・
楽しすぎるぜ。
467FROM名無しさan:02/10/23 02:17
まあ確かにカテキョウはやりようによってはかなり稼げるよな
468FROM名無しさan:02/10/23 02:34
>>466
コピペ乙。
469FROM名無しさan:02/10/23 22:27
中二、関ヶ原で徳川家康と戦ったのは誰か
の問いに石田純一と答えよった。
ワロタ
470FROM名無しさan:02/10/23 22:33
折れはむしろ455さんに興味を持ち始めた。
へ〜〜 留学してたんだ。羨ましい。
折れ医学部だから糞忙しくて身動きとれないよ。
471FROM名無しさan:02/10/23 23:03
あーお前ら羨ましすぎ
もう登録して3週間経ってんのに
音沙汰ナッシング
472FROM名無しさan:02/10/23 23:05
3週間くらいじゃ問題ナッシング
473FROM名無しさan:02/10/23 23:28
家庭教師のトライから電話がありました…民事裁判起こすかもって。
オレが今日9時まで教えてた生徒がトライにやめると電話したらしい。
トライ「あなたの言葉が引き金で解約することになったので、
 指導委託契約書に基づいて民事裁判を起こすことになるかもしれない」
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
474FROM名無しさan:02/10/24 00:01
既出かもしれないが、やめる時ってみんなどんな感じ?
どうやってご家庭にきりだしてますか?
いまやってる二件ともすごくいい家庭で給料も
いいのでやめたくないんだけど、俺も455さん同様留学で
やめざるをえないんで…。
あと、一月一杯で終了したいんだけどいつまでに言うべきですかね…
475FROM名無しさan:02/10/24 00:13
はぁ?留学で申し訳ありませんが辞めさせて頂きます、
引継ぎはきちんと致しますので・・・って言えばなんの問題もなかろ?
べつにズルして辞めるわけでも無し。

なるべく早いうちに業者にも家族にも言え。
もし個人でやってるなら次の人or塾にあたりをつけておくべし。
476FROM名無しさan:02/10/24 00:22
>>473
渡来には民事を起こす金すらありません(w
477FROM名無しさan:02/10/24 00:31
裁判がどうのより、>>463が何を言ったのかがスゴク気になる
478FROM名無しさan:02/10/24 00:33
うん、すんごい気になるw>>463
479477:02/10/24 00:39
( ゚д゚)ハッ!!
ごめん、>>463じゃなくて>>473でした
480FROM名無しさan:02/10/24 00:58
中三

問(うろ覚え)
太平洋戦争が終結するまで日本が植民地支配していた日本の隣の半島は戦後、
社会主義勢力と資本主義勢力との戦争の舞台となり、
もとは一つの国であったものが二つに分断されてしまった。
この半島の名前を答えなさい。

答案「アジア半島」

いっつも隣の部屋で付いてるテレビの音がうるさいのに
ニュースは一秒たりとも見ていないのかよォ〜・゚・(つД`)゚・
こんな奴どうしよう。
481FROM名無しさan:02/10/24 01:23
>>121

私もウザイ親御さんかと思いながら読んでいたけど(失礼)、一生懸命ないいお母さんですね。
お嬢さんが志望校に合格することを祈ります。
482FROM名無しさan:02/10/24 01:26
>>134
結局、復習しない子は成績が上がりません。
(たまにいますが)
家庭教師の先生に教わったことは次回までには覚えるようにすれば、
すぐに成績は上がります!

・・・当たり前か。
483473:02/10/24 01:29
476>>
それを聞いて安心しました。
477>>
ええと、生徒の母親にいろいろ言ったね。
普段から態度の悪い生徒でかなり腹が立ってたんだが、
今日、その生徒から、
「自分で勉強した方がマシ」「時間の無駄」「金の無駄、お金返して」
「塾に行ったほうがマシ」etc.
などと言われ、さすがに頭にきたわけですよ。
で、口の悪さ、態度の悪さをすべて親に言ったわけですよ。
そしたら、トライから電話ですがかかってきて、その生徒が解約したことを
告げられ、
トライ「あなたが個人で契約していないにもかかわらず、トライを通さずに
 ご家庭にそのようなとこを告げることはトライの業務を害したことになり
 (略」
以下40分間電話討論。
その生徒は30点UPしたにもかかわらず、指導方針にケチばかりつけ
曜日もよく変更するし、対応も良くなく(夏に冷房つけない)
前からやめたいと思っていたのもあって、ちょっと言い過ぎてしまいました。
たぶん、親が反論できないくらいに言ったのでムカついてすぐトライに
電話したんだと思われます。
484473:02/10/24 02:03
はっきり言って、なぜ訴えられなければならないのかわかりません。
金づるの生徒にやめられてしまったので、今度は
教師から金をむしり取ってやろうとでも思ってるんでしょうかね。
民事裁判を起こされても負けない自信はありますが。
485ななし:02/10/24 02:23
●●県家庭教師協会とか●●県家庭教師ネットワークとかはどうなん?
だれか働いてる人いる?立川志の輔のしょぼいCMのとこだけど
486FROM名無しさan:02/10/24 06:48
>473
詳細ありがと。大変だったんだねえ・゚・(ノД`)・゚・。
どうせ渡来は口ばっかだと思うから大丈夫じゃない?
先生だって人間なんだよ!!
487質問亡:02/10/24 07:14
渡来に登録しようとしたら、事務とか営業(?)系のバイトをしないかといわれました。
仕事内容は渡来に電話をかけてきた家庭にいって、契約とか説明とかするそうです。
誰かやってる人がいたら情報ください。断ろうか迷ってます
488FROM名無しさan:02/10/24 07:50
業者スレ逝け
489ストレス:02/10/24 13:45
不登校の生徒もつとほんと大変だよ
絶対に公立高校なんて受かるわけない。
宿題はやらない、ドタキャンの嵐
学校行かないなら少しでも勉強してくれよ・・。
皆さん、記憶力は全くない、それで復習なんて絶対にしない
不登校のコにはどのような指導をすればいいと思いますか?
どんな宿題を出せばいいと思いますか?
















490455:02/10/24 13:57
>>470
外国語系なので交換留学で。学生のほとんどが行くね。
半期なり1年分なり、行ってちゃんと勉強すれば単位もらえるし。

>>473
あなたが親御さんにそう言ったから解約された、って証拠がないのに裁判?
裁判所でも取り合ってくれないよ。渡来は罰金100マソとか変なこと
ばっかり言ってくるけど、アホスタッフがストレス解消のために教師いじめしてるだけだから。
ぎゃあぎゃあ電話してくるなら電話を録音しておくべし。逆に訴えられるはず。

>>474
普通に「留学しますので申し訳ないんですが○月一杯で」と、
決まった時点でまず業者に電話し、すぐに家庭にも言う。
個人の場合は次の教師を探しておく(後輩や友達が手っ取り早い)
業者3軒、個人1軒やってたけど、スムーズに辞められた。

>>487

>>473に脅迫電話をかけるような人間になりたくなかったら辞めたほうがいいと
思います。
491FROM名無しさan:02/10/24 14:53
>>489
座ってればいいだけ。金だけもらっとけよ。
苦痛だったら 即辞めよぉぉ
492FROM名無しさan:02/10/24 15:01
中一教えてたんだけど。ちょっとやば系の家で、、、、、。
帰りは車で送ってくれるんだけど、父 お酒のみ運転なんだよね。
ほかにも ちょっと怖いことあって、事情はなしてやめさせてもらったよ
493ストレス:02/10/24 15:20
>>491
やっぱそうなるよな
494FROM名無しさan:02/10/24 18:46
>>450 東京害後?
そんな賢くない?
495FROM名無しさan:02/10/24 23:28
今の世代って、高校希望すれば誰でもいけるんですかね?
成績オール1の超DQN中3が高校行きたいと言ってるんだが、、、
496FROM名無しさan:02/10/25 00:10
>495
本屋で調べれ
497FROM名無しさan:02/10/25 00:14
>>495
東京なら筆記試験なしで入れる高校があるよ。俺の生徒が志望してる・゚・(つД`)゚・
2chなので学校の名前等は伏せておくが。
498FROM名無しさan:02/10/25 00:23
>不登校の子
私が見てる子は、ちゃんと頑張ってるけど、
高校に行きたい、というほどでもないらしいので
それはそれでどう教えようか迷ってる。
関数とか英語教えても、実生活に役に立ちそうにないから・・・
百分率とか、実際に使えそうなこと教えたほうがイイのかな、とか。
499FROM名無しさan :02/10/25 09:54
あまりのやる気の無さにこちらから三行半を突きつけた奴いる?
教えていて手応えないから、もうやめたい・・・
500495:02/10/25 11:27
>497
筆記というより、面接と作文のみを実施する高校があるらしいです。
最底辺校なんですが。
そんなとこは、100パー受かるんでしょうかね〜受験さえすれば。。

>499
折れはもう止めたいよ・・・
しょっちゅう風邪とか適当な理由つけて指導日変更。
宿題しない。部屋汚い。休憩中に化粧。犯罪者。

一応、止めたいって言いにくいのと、お金のために教えてます。
501499:02/10/25 12:28
>>500
こんなんで金もらっていいのかなって疑問に思ってしまって。
まともに仕事にならないのに金だけもらってることに後ろめたさを
感じる。
それと、反応無いのに一生懸命やってる自分がバカバカしくなってくる。
502FROM名無しさan:02/10/25 14:51
>>499
生徒のリアクションが何も無くて、中2で鉛筆握らせるのに30分かかる子がいた。
親がことあるごとに子供の前で「この子はダメなんです、頭悪いし」「子供なんて好きなことさせてればいいんです」と言い、
「今日は部活で疲れてますから」「今日は床屋へ行かせますので」でドタキャンの嵐。
教材無し、月謝制で止めたい月に止められますよってセンターだったのに、なんでカテキョ付けてるんだって思ってたところへ、中間テスト前日に
「子供が遊びにでかけちゃったんで、今日はお休みにしてください。」
まだテストまで日にちがあった高校生と授業入れ替えてもらったのに(同じセンター)
堪忍袋の緒が切れて、こんなドタキャンだらけの家はやってられないと教師交代を申し出た。
センターの人いわく、「あそこは親が家庭教師をつけてるって言いたいだけの家だからね…」
2年間つけてて、私で3人目の交代らしい。
503FROM名無しさan:02/10/25 17:46
>>500
その面接と作文のみの高校ってもしや
東京の結構新しい高校で修学旅行はハワイに行くRから始まる学校?
504FROM名無しさan:02/10/25 17:55
>>499
子供のやる気無さ&反応無さ
加えて母親が嫌でしょうがなくって止めたことあります。
始めて登録した業者で、使えないくせに馬鹿高い教材系でした。
業者のいいかげんさも気になっていたので、まとめてアボーンしました。
ただし、相性良くて情も移っていた別件は個人に切り替えました。
505FROM名無しさan:02/10/25 19:33
>>499
本当に家庭教師をやめたいのであれば「私の指導能力ではこの生徒の
学力を伸ばす自信がありません。これ以上続けていく気力も残ってい
ません」ってセンターに言えばいいだけじゃないの?
506 :02/10/25 19:50
>>499
普通に「体調崩した」とか「引っ越す」とか「大学止めた」とか
適当に理由つければ止められるよ。
スタッフは形式的に契約期間がどうこうって言ってくるだろうけど
頑なに「続けることが出来ない」って主張し続ければ問題ない。
507499:02/10/26 00:36
学生部の掲示板で見つけた個人契約なんで業者は通してません。
いろいろあの手この手を使って頑張ってみました。
定期テストで満点を取るのは難しいから、漢字テストとか単語テストのような
小テストで満点取らせたら自信がついて、勉強するきっかけになるかなと
思っていましたが、僕が甘かったです。
宿題出しても全くやってないのにはマジでこたえました。
僕の存在が無視されているようで。
508499:02/10/26 00:38
学生部の掲示板で見つけた個人契約なんで業者は通してません。
いろいろあの手この手を使って頑張ってみました。
定期テストで満点を取るのは難しいから、漢字テストとか単語テストのような
小テストで満点取らせたら自信がついて、勉強するきっかけになるかなと
思っていましたが、僕が甘かったです。
宿題出しても全くやってないのにはマジでこたえました。
僕の存在が無視されているようで。
509499:02/10/26 00:39
二重カキコ済みません
510FROM名無しさan:02/10/26 01:01
個人なら、
1、>505のような内容を親に正直真摯に言う。
2、>506のような方法で説明で親をとりあえず納得させる。
のどちらかでしょう。

そのような状態では、後任を紹介するのは辛い(後任に対して悪い)ので
親にはもう一度、学生部を通してくれと言うしかないよなぁ。
511510:02/10/26 01:07
追加
ただ逃げる為に辞めるという教師側の都合(メリット)だけでなく、
生徒側にとっても、貴方が辞めることによる先生チェンジによって
相性がいい先生と巡り合えるかもと云うチャンス(メリット)もありうると思う。
決断を後ろめたくだけ感じる事は無いと思う。
512FROM名無しさan:02/10/26 07:18
>>507
厳しいようだけどそのくらいでへこたれるようじゃ
家庭教師を続けるのは無理かもよ。
確かに与えられた宿題を完璧にこなし、あるいは
自己管理がしっかり出来ていて、授業で質問に答えていれば
指導したことになる生徒も 存 在 し ま す 

でも、そんなのほんの一握りなんじゃないかな。
大半は宿題をやってもしてこないような生徒です。
特に499さんはまじめで与えられた宿題はきちんとこなすような
生徒さんだったのではないでしょうか。
ある意味こちらの常識の通じない生物と思って対応するくらいじゃないと
この仕事(バイト)は続かないですよ。私も一度それで体調を崩しました。

けれど、心を鬼にして宿題をさせたりするのも生徒のためなんですよね。
落として泣かせるか、それとも宿題が多くて泣かせるか。
(宿題をすべてやったからといって合格するわけでもないところがつらいですが)
いかに勉強させるか。そして一つの方法が通用しなかったら
他の方法を試す。経験を通して勉強させる手段の数が増え、そして
早く適切な方法を見つけることが出来るのではないかと思います。
このスレでプロが叩かれていますが、学生バイトは自分に出来る精一杯を
やって、それでダメでも許されますが、プロの場合は何が何でも
結果を出さないと(以下略)というように私は捕らえているのですが
プロの人はどうなんでしょう?学生バイトより勉強させるためのノウハウは
多くお持ちと思います。どんな職種もプロは侮れない、そう思います。
でもこの仕事はバイトで私は留めようと思いますけどね。
513512:02/10/26 07:25
でも、事前にご家庭に告知したり後任者を紹介したり
迷惑を掛ける辞め方でなければ指導を降りることは自由だと思います。
先生が変わる度に犠牲になるのは生徒さんということは忘れないで
欲しいけど。偉そうでごめんなさい。
514中3受験生の親:02/10/26 10:01
チョットだけ御相談させて下さい。

もうじき11月というのに、子供は平日2時間程しか勉強していない様子です。
平日5日のうち3日は学生さん(個人契約、2人)が2時間勉強を見てくださいます。
受験生というのにTVやネットを見たがり、見始めるとなかなか止めず、
結局怒鳴って止めさせることが多いです。
休日はもう少しはやっているようですが、受験生のやる気や緊張感が感じられないのです。
今のところ成績は中の上、です。友達も無く、体育嫌いで、学校嫌いです。
自分が高校受験のときは一心不乱だったのに・・・困惑しております。
学生さんもハッパをかけてるだろうとは思うのですが・・・
厳しくTV、ネットを一切禁止した方がいいのでしょうか?もう放っとくしか無い?
皆様の御意見お待ちしております。m(_ _)m

515FROM名無しさan:02/10/26 11:55
>>514
私は下の下を見過ぎて感覚が狂っているのかも知れませんが、
今の時期に平日2時間勉強しているなら、そんなに厳しくしなくても良いように思えます。
この御時世、誰でも高校に入れますし、どこか行く所は必ずあります。
加えて私の生徒たちみたいなのと一緒の教室で半日を過ごすなら
ある程度緩んでしまっても仕方の無いことなのではないでしょうか…
テレビ・ネットを全面禁止はちょっと残酷過ぎませんか。
ネット上に「友人」がいるかも知れませんし、クラスでの話題にも乗り遅れたくない筈です。
3時間も4時間もやっていて時間を減らしたいなら、
お母様自身や協力的なご家族がが擬似的にネットに嵌ってみるなんていかがでしょう?

私も中学時代は友達無く、体育嫌いで、学校はとにかく行きたくありませんでした。
寧ろ、いじめられてました。
受験勉強を維持できたのは、あの環境から逃れたい一心だったと今では思います。
当時ネット環境が整っていれば、大学に進学出来たかどうかも分かりません。
しかしそれでも、やっぱりテレビは見たかったですから。
516中3受験生の親:02/10/26 12:27
>515
レスを有難うございます。
私も2ちゃんねらの端くれで、ネットに嵌っております。なので、娘の気持ちも分かるつもりです。
全面禁止しても反発するだけですね、きっと・・・。
親の心配を分かって欲しいが、無理な要求なんでしょうね。
515さんは中学時代に、お母様とはよく会話なさいましたか?娘は批判がましいことを言われると
むっとして「別に」と言うか黙り込むばかり。
普段でも自分の思いや考えを言う事はあまりありません。
517東大2年:02/10/26 17:10
うちは、テレビ禁止…というか、親が全く見なかったので、兄弟姉妹も全く見なかった。
たまに、レンタル屋で映画を借りてきて観る程度でした。
はっきり言って、勉強のできない子ほどテレビの話ばかりするものですね。
DQNな話題についていっても、何の得にもならないと思いますが。

ネットは、「上手く使えば」非常に有効だと思います。
私が受験生のときは、2chや他の掲示板でひたすら知識を吸収してました。
「学校の勉強」の延長線上にある、学問の面白さをネットで知ったわけです。

極端な話、学校できちんと授業を受けていれば、それだけで良いのですから、
なにをするにしても子供のやる気しだい、ということなのでしょう。

両親とは、口論ばかりしていました。
「勉強しろ」というばかりで、実際には何の助けにもならない親が嫌いでした。
お子さんの反応がなくなるというのは、もう諦めちゃっているのかもしれませんが、
何らかのきっかけを作ってあげたりすることはできるかもしれません。
518東大卒:02/10/26 21:23
俺は薬学部卒だけど、実験しながらほとんど皆テレビの話題についてきたぞ。
テレビ見る=頭悪い という図式しか考えられないオマエにも問題がると思われ。
テレビ禁止しないと勉強ついていけないと思われても仕方ないぞ。

どれだけ遊ぼうが、テレビ見ようが、女と○○○しようが、要はどれだけ身につく
勉強したかどうかだろうが。

DQNな話もできないような勉強ヲタのおぼっちゃんほど社会に出て役に立たない
ということを教えといておく。
519FROM名無しさan:02/10/26 22:03
>514
自分から自主的に勉強しているようなら、
そう厳しくネット・テレビ禁止することも無いと思います。
ちょうど反抗期くらいですので、あまり厳しくしても逆効果でしょう。

お子さん本人が志望している学校があって、
そこに点数が足りないようであればハッパをかける必要もあるでしょうが
そうでないならば、むしろ、たまに息抜きさせてあげる人がいたほうが
良いのではないでしょうか。
520515:02/10/26 23:17
>>516
両親とはあまり話はしませんでした。
嫌いだったのではなく、学校でのことを話して心配されるのを避けたかったのです。
担任に相談される等変に行動を起されると、ドロップアウトして学校に行かなくなりそうで。
志望校などの点では、成績に合った高校が少なくて議論の余地ありませんでしたし。

非難されると反発を覚えるのはもう仕方ないと思いますよ(笑
ズバリ言い当てられていると分かっているからこそ、反発するというのもありますし。
521中3受験生の親:02/10/27 00:53
514=516の親です。皆様、有難うございました。
親として助けてやりたいけれど、方法が解らなかったり、
子供の方で親の助けを拒否したり・・・難しいものですね。
全面禁止はやめておきます。矢張りそこまで立ち入ってはいけませんね。
少しスレ違いの相談でしたが、子供より4〜7歳位しか歳の違わない皆様の御意見を
お聞きしたかったのです。とても参考になりました。
515さんをはじめ皆様、本当に有難うございました。
これで失礼致します。m(_ _)m

522東大2年:02/10/27 08:27
>>518
テレビの話なんて誰もしないんだけど… つまんないし。利点が無い。
見ないに越したことは無い。芸能人なんてDQNばかりだし。
もっと面白くてためになる娯楽はいくらでもあるでしょう。

馬鹿話ならいくらでもできるし、話題ならすべてネットで一まとめにして手に入りますが。
わざわざ女が何とかとか言い出して煽るあたり、相当なDQNとお見受けしますがいかが?
本気でDQNな話ができるのはDQNでしょうが。東大にもヴァカが多くて困るよ。

…しまった、釣られた。
523FROM名無しさan:02/10/27 11:10
定期的に変な奴が来るなあ。
524FROM名無しさan:02/10/27 11:16
同意
525FROM名無しさan:02/10/27 11:17
禿げ同
526FROM名無しさan:02/10/27 11:58
527FROM名無しさan:02/10/27 13:31
>>522
もうお前くんな。ってかそのコテやめれ。
>>518をはじめとする他のやつらがいい迷惑だ。
528FROM名無しさan:02/10/27 18:23
518はアホ
529FROM名無しさan:02/10/27 21:21
>>522
ま、学生の間はそれで良いけど、社会に出た時の君の評価は
「つまらない人間」に間違いないよ。
東大に通ってるなら、本当に頭の良い奴がどんな感じかは
知ってるはずなんだけどな。。世の中の大部分は無駄なもので
出来ている事を知っていて、君のように「利点」だの「ためになる」だのと
いうような物を必死に追い求めなくても勉強ができるのが大多数の
東大生の実像。勉強とかの効率化したほうが良いところは
効率化するのが上手いけど、娯楽にまでそんなアホな考えを
持ち込む奴などおらん。
530FROM名無しさan:02/10/27 21:26
まぁ学歴自慢するヤツはたいしたことないから虫の方向で
いきましょうYO
この業界は学歴じゃないからね。
531FROM名無しさan:02/10/27 21:29
やっぱ家庭教師してる人ってプライドが高い人が多いのですかね
私の大学はDQNですけどこの間の中間合計で70点UPで
自信がつきました
532FROM名無しさan:02/10/27 21:35
成績アップ、生徒、家庭とのコミュニケーション
が上手くいくのが一番理想だよね。
533FROM名無しさan:02/10/27 21:38
うんこくせーよおめーら
534人造人間8号 ◆YvHcNgXs26 :02/10/27 22:09
この時期から中3受験生をひきうけちまった
基礎もできてないらすぃ。
まにあうのかー
535FROM名無しさan :02/10/27 23:42
>>534
とりあえず一生懸命指導しる
と、同時に不合格だった場合の言い訳も考えておく
536FROM名無しさan:02/10/27 23:54
>>534

「夏休みから指導に来ていれば」を最初の指導終了後に連発して予防線を張っておく
その後は指導に専念する
落ちたときに「夏から指導できていればよかったんですが…」の信憑性が増す。
(2学期からうっかり引き受けてしまった成績の悪い受験生の不合格を2回この手で逃げてる…
もう引き受けない。)
537FROM名無しさan:02/10/28 00:10
>>534
おーー!同士!
おれはしばらくバイトしてなくて金欲しさに二つ返事で引き受けてしまたよ。
しかも姉弟二人いっぺんに。弟の方は>>536のをつかわしてもらいやす(w が、
姉が高校生って方がこっち側の問題だけど正直不安(w
ちょい勉強しなおさにゃならんかも
538人造人間8号 ◆YvHcNgXs26 :02/10/28 00:50
>>535
そのつもりっす。がんがる 

>>536
なるほど。それはいいや。使わせていただきやす。
まーやるだけやってみっかって漢字。

>>537
おー。同志か。
けど2人同時は折れよりきついっすね。
がんがってください
 
539FROM名無しさan:02/10/28 12:48
受験生はそろそろ模試受けてるよね?
折れの生徒3人は、そろって志望校は無理って判定がでますた。
落ちた時の言い訳考えよ。
540FROM名無しさan:02/10/28 12:55
大学受験は落ちても浪人とかフリーターとかあるけど
高校受験全部落ちた子はどうなるの?
541FROM名無しさan:02/10/28 12:59
中卒でプーってのもありなんじゃない?
俺の教え子がそうなりそう。。
いくらなんでもオール1では高校はいれないんでしょ。
542FROM名無しさan:02/10/28 14:13
>>541
クロマt(略
543FROM名無しさan :02/10/28 17:01
通信制高校がある
544人造人間8号 ◆YvHcNgXs26 :02/10/28 17:11
公立の2次募集もありかと。
545FROM名無しさan:02/10/28 23:39
高3の受験生の英語はどんなことやるのが効果的ですか?
単語・熟語集、過去問以外にお勧めの参考書、問題集ありますか?
546FROM名無しさan:02/10/28 23:41
>>545
やはりセックスを教えて、大学受験を諦めさせるのが一番
547FROM名無しさan:02/10/28 23:42
>>545
馬鹿は何をやっても駄目
548FROM名無しさan:02/10/28 23:53
>>541
>>500前後に筆記と面接で入れる高校があるらしいという情報がある。

夏休みから始めて、事実上2ケタの足し算からやり直し状態の中3。
中間の5科合計150点。学校の宿題(教科書の問題数問)だけで授業終了。
普通のレベルの中学生なら30分で終わる「膨大な量」の宿題を出してるけど
教科問わず半分くらいしかやってないし
終わってる部分の復習問題やらせても何故か絶対できないし
暗記物も一向に出来るようにならないし。
明らかに週一じゃ足りないが、経済状況も明らかにヤバイし(値切ってくることより推測)

志望校に入れなかった時の言い訳どうしようかなあ…
私の力不足なのかも知れないけどさあ…

もうやめたいよ。夏に生足で行ったら床に触れてた部分の痒みが数日間引かなかった。

愚痴長文スマソ
549FROM名無しさan:02/10/29 00:05
先生がんがれage
550FROM名無しさan:02/10/29 00:57
ヒッキー教えてる人いる?渡来には非常にゲームが好きで明るい子って紹介
されたのに友達いなくて、ゲームおたくの引きこもりジャン!
しかも宿題しないし、ノーリアクションだし、時給安いしでいいことねーよ
なのにやめようとしたら渡来におこられたし
もう限界ポ
551FROM名無しさan:02/10/29 11:53
渡来にしてる奴がわりぃ
552FROM名無しさan:02/10/29 17:23
どうぃ
553FROM名無しさan:02/10/29 18:20
家庭教師のバイト行ってきます。中間テストの結果どうかな?
554FROM名無しさan:02/10/29 18:36
554
555FROM名無しさan:02/10/29 18:36
555
確率変動に突入!!
556FROM名無しさan:02/10/29 23:36
確変終了!!!
557FROM名無しさan:02/10/29 23:52
777
再抽選でまたまた確率変動に突入!!
558FROM名無しさan:02/10/30 00:19
072
また発射です
〜●
559FROM名無しさan:02/10/30 02:47
>>550
ガマン足りネエやつだな。やめちまえお前みたいなやつ。
そんなに都合のいい生徒ばっか当たるわけねえだろ。
カネ貰ってる自覚持ってやれ。
560FROM名無しさan:02/10/30 14:58
>>550
渡来でやってるなら
それなりの覚(略
561FROM名無しさan:02/10/30 22:46
中3で中1レベルの英語すら全く出来ない生徒にぶち当たりました。
あと4ヶ月弱でどないしよ…
562FROM名無しさan:02/10/30 23:06
い`
563FROM名無しさan:02/10/30 23:13
誰か助言ください。
中二の生徒のやる気を出させるには、どうしたらいいのか
ほんと分からなくて。
というのもこの子はサッカーの才能があって、ここに自信が
あることもあって勉強は出来なくても将来に差し障りないと思ってるんです。
プライドはある子なんだけど、この違う方面の成功のプライドが却って
勉強での敗北を失敗と思わせないようなんです。
悔しい、と思う気持ちがあれば絶対少しは頑張るはずなのだから、今の
状況では全然そういった感覚がないということです。
また厄介にも、やれば出来るけどどうでもいい、と自分で思っているみたいです。
どんな言葉を掛ければこの子の気持ちが動くと思いますか?
564FROM名無しさan :02/10/30 23:35
>>563
サッカーの道を進ませたほうがいいんじゃないの。
99%どこかで挫折すると思うけど、そこで初めて頭を打って自分の人生を
自分で考えたらいいんだよ。
で、563は次の家庭教師先を探す、と。
565FROM名無しさan:02/10/30 23:49
>>564
自覚を持つのを待つってことですか・・・。
自分も最初そう思ってたけど、母親がけっこう勉強に
うるさいもので、それに応えるようにしっかり指導しようと
考え直したんですよ。
99%どこかで挫折するっていうのは同感。でもそれまでに
勉強もやっぱりしておかなくてはいけないと思うので。
566FROM名無しさan:02/10/30 23:52
>>563
よく言われることですが、やる気にさせるのに一番効果的なのは
誉めることですね。大人でもそうですから。
一概には言えないと思いますが、
できれば家庭教師もその子が関心を持っていることに関心を持って
その子の長所を心から理解して、感心することができれば一番良いと思います。
567学生さんは名前がない:02/10/31 00:13
家庭教師の仕事は勉強を教えること。
人生設計については親と本人が話し合うべきこと。
この2つを混同しないように。
勉強よりサッカーの方が大事なんだからほっとけばよろし。
563はそこまで考えなくてもいいと思う。
568FROM名無しさan:02/10/31 00:15
そんなこといったら、「ほっとけばよろし」の生徒だらけ
だと思うが・・・
569学生さんは名前がない:02/10/31 00:24
やる気の無い奴に勉強やらせても意味が無いと思う。
勉強なんて、自分からやらなきゃいけないという自覚が無いと
やっても身につかないものだしね。
570563:02/10/31 00:34
>>566
誉めることですか。なるほど確かに共感は大事ですね。
>>567
自分でも考え過ぎとは思います。でも仕事をやっていると考えると
母親の期待に応えたいんですよね。
571FROM名無しさan:02/10/31 00:38
やる気出させるのも教師の仕事でしょ!
572FROM名無しさan:02/10/31 00:59
前から思ってたんだが学歴板住人ウゼェ
573FROM名無しさan:02/10/31 05:15
ん?あの場違い東大クソのことか?(ワラ
574FROM名無しさan:02/10/31 05:38
You can take a horse to water, but you can't make him drink
575FROM名無しさan:02/10/31 05:41
Crows are never the whiter for washing themselves
576FROM名無しさan:02/10/31 10:13
>>563
サッカーではありませんが、状況がうちの子にそっくりです。
本人も親も、将来スポーツで生活できるとは思っていません。
が、中高一貫進学校で、友だちと比べると勉強面で遅れをとってます。
進学校にいながら、スポーツの土俵で自分を評価しているので、
親からみると、とても心配です。
(中2です。)
577FROM名無しさan:02/10/31 11:53
>563
海外で成功したいなら英語くらい最低限出来ないと!と私なら言うかな…。
でもサッカーで海外だと…イタリア? 駄目か。

将来雑誌やテレビで、
「サッカーだけでなく勉強もしっかりとしていた」
って紹介された方がかっこいいよ〜と言ってみる。

スポーツも勉強も出来た方がモテルよと…(以下略
578FROM名無しさan :02/10/31 12:04
俺なら多分ナニも言わないけど、
どんなジャンルであれ、バカは決して一流になれないと思ってるので、
脳味噌まで筋肉な生徒さんだと・・・
579FROM名無しさan:02/10/31 19:06
>>566
誉めることが万能薬のように語られますが
一方で誉めると図に乗り努力しなくなる生徒も居るので
お忘れなく。というか、出来ないタイプの生徒は
むしろ誉めるとダメになるタイプが多いと思うのは私だけ?

でもできないことを怒られてばかりだと嫌になるから
手綱具合は加減を要すると思いますけど。
誉めとけば何とかなるはあまりに安易ではないかと思います。
580FROM名無しさan:02/10/31 19:23
給料日にドタキャンされた(;´д`)
581FROM名無しさan:02/10/31 19:25
>>580
私もなの・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
582FROM名無しさan:02/10/31 19:47
>>579
誉めるといってもいろいろある。
心にもない、わざとらしい誉め方はもちろんだめ。
それに生徒にもよる。一般的には女子高生の場合は誉め方が難しいと言われる。
しかし指導がうまくいくかどうかの最大のポイントは、
信頼関係の深さにあると思うから、信頼関係を手っ取り早く築くための
最も有効な手段であることは間違いないでしょう、誉めることは。。
583aho kyousi:02/10/31 23:31
誉めることばかりでなく、叱ったりけなしたり、励ましたりしながら生徒に
自分の現実の姿を直視させる。運動部の子に対しては、特にスポーツの世界
で自分のアイデンティティーを築き上げている子には体育会系のノリで接するとうまくい
くことがある。例えば課題は英単語50題を用意し、ストップウォッチを片
手に制限時間8分間、「遅い遅い、歯を食いしばって早くやれ。」等はっぱを
かける。
 自身を失った教師は生徒に見透かされたりするので自分自身に気合を入れてがんばってください。
584FROM名無しさan:02/11/01 00:07
家庭教師のほうが塾工より固い人がおおいみたいだね
585FROM名無しさan:02/11/01 00:16
だって責任重いじゃん
586FROM名無しさan:02/11/01 00:32
>>567
でも勉強してもらわんとこっちの収入に響くわけで
こういった事がやりたい、くらいの人生設計ないと
ただ勉強だけ教えりゃいいってもんじゃない。
ためになる事だったら介入もアリ。

ある程度人生設計してもらわんと、何も教えられん
587FROM名無しさan :02/11/01 00:57
面接でで生徒の成績を聞いたときには「ちょっと悪いくらいですね」だったのに実際に生徒の家に行って通知表見たらのびた君並みの成績
詐欺だろ・・・どうやって高校入れるんだよ
588563:02/11/01 02:12
なるほど・・・色々参考になりました。
誉めるというのは、これは一番難しいでしょうね。
自分自身に気合を入れれば、生徒もその姿勢に何か気付いてくれるかも
と思いました。
589FROM名無しさan:02/11/01 12:35
もと>>94の中3の娘を持つおかーさんです、お久しぶりです。
2週間ほど前の実力テストの結果が出たのでお知らせです。
明○義塾の実状を教えて下さった方、今すぐ止めて吉!とおっしゃってくださり
背中をトンと押して下さった方、まず良い結果がでました。
学内の番数は9番上がっただけですが(人数少ないのです)、
一応志望校の目標点数ジャストでした。
テスト前にやったことは、まだカテキョの先生が決まらなかったので、
主任講師の方に実力の過去問を時間を計ってやるように言われ、
一週間ひたすらそれをやりました。
そして前日に先生が決まり来てくれて、解らないところを3時間休息なしで
ミッチリやってくださいました。
マンガやTV、お化粧&オシャレとおバカな息抜きはしていますが、
これからも頑張っていってくれるように私も気を引き締めて応援したいと思います。
先生も本職のお仕事後なのに、今のところ2時間の予定では終わらないので、
いつも3時間休みもなくやってくださり感謝感謝です。
あの落語家さんのしょぼいCM(笑)の所ですが、何だか良さそうですよ。

590FROM名無しさan:02/11/01 15:02
○○県家庭教師協会?
591FROM名無しさan:02/11/01 15:42
>590
そうです。田舎なんであまり業者はありません。
皆さんソコか渡来を利用するみたいです。
ネット仲介業者はメール出したのですが、返事がありませんでした。
592FROM名無しさan:02/11/01 23:30
おかーさんおかえり!
先生ってほかに本職があるの?でも(・∀・)イイ!! 先生にあたったみたいで
よかったね。おかーさんが頑張った結果だよ。

わたしも中3や中2持ってるんだけど質問していいかな?
中2の子(女)がかなり成績ヤバいんだけど週1回の契約なのね。
学校休んでた時期とかもあって基礎がぜんぜんできてない・・・。
テスト前は回数増やしてくださいって向こうから言って来るんだけど、
正直テスト前に詰めこむより何も無い時に基礎を積み上げたいの。
時給がけっこう高めだから負担になっちゃうかな・・ってなかなか
言い出せなくて。
正直に親御さんに言えば了解してもらえるものですかね?
やっぱ親御さんはテストだけ頑張ってもらえれば・・って考えなのかな?
593FROM名無しさan:02/11/01 23:36
あれ、あがらない・・・
594FROM名無しさan:02/11/01 23:39
age
595FROM名無しさan :02/11/02 00:21
>>592
基礎を積み上げたいなら確かにテスト期間中以外にやるのがいいと思う。
テスト期間中だとテスト勉強に縛られて効果はあまりない、というより
基礎ができていないんだから何度説明しても右から左にしかならない。
とにかく親と相談してみなはれ。
596FROM名無しさan:02/11/02 00:29
592だす。
>595さんありがと。相談してみるね。
でもご両親とだけ話せる時間がないんだよね・・・
問題でもやらせてる間にちょっと抜け出して時間作るか・・。
でも子供にいい印象与えないよね。内緒話してる感じで。
でも子供のいるところであんまり「基礎がなってないからこのままじゃ
ヤバいです」ってなかなか言えない・・誉めて育てる方針でやってるので。
どうしたらいいかな。
597FROM名無しさan:02/11/02 00:44
コマ増やす場合は子供に直に言うのが一番!
親も子供のいう事なら聞くからね
598595:02/11/02 00:55
終わってから「ちょっとご相談があるのですが」とか、手紙書いて渡すとか
まぁいろいろあると思う(俺はこれぐらいしか思い浮かばないが)。
もちろん言い方には気をつけるように。
俺の生徒も基礎が全くできてなくて、試験期間中の指導はマジでつらかった。
だから、最初は学校習っているところの復習メインでやって下さいと言われたけど、
「試験期間中以外は本人が理解できる分野を確実に潰して行って、試験期間中は
試験対策をするという風に指導方法を変えたいのですが」って言って了解して
もらった。つまずいている箇所まで戻ってそこから丁寧に教えたあげたら
できるようになる(と思う)。
あと、英単語や漢字の小テストはきちんと覚えさせて確実に満点をとらせるように
する。そうすると本人も自信がつく。
もちろん一番大事なのは本人のやる気なのは言うまでもないけど。
あと、週1から週2に増やしたほうがいいと思う(こればっかりは相手の経済
状況次第だけど)。
599592:02/11/02 02:06
レスありがとう。参考にします。
でも本人のやる気がまっっったくないからタチが悪いw
押尾学命だそうで・・・もうだめぽ。
親御さんは熱心なんだけどねぇ・・・。

親御さんのPCのメールアドレスでも聞くかな。こっちのも教えて。
うまくいかなかったら595さんのでいってみまつ。
なかなか口じゃうまく言えなそうだ・・。
600明光義塾講師 ◆umazyKQlGM :02/11/02 02:08
貴様ら、俺の言うことを聞けぇ
601FROM名無しさan:02/11/02 02:36
だれだおまいはw
602FROM名無しさan:02/11/02 05:02
>>591俺の地元だ・・・。どうでもいいけど。
603FROM名無しさan:02/11/02 18:49
中3の子だけど、勉強の絶対的時間量が少なすぎ…。カテキョの数時間で、高校受験
乗りきれると思ってるだろうか…。出来ません、分かりませんの一点張りで、努力と
言うことを知らない。実力テスト現段階で、各教科30点前後なのだが、こんな子は
これから何とかなるものなのでしょうか…。カテキョ経験で、受験生を持ったことがある方、
どうか、アドバイスを…。
604FROM名無しさan:02/11/02 19:42
皆は教えている生徒さんに年賀状は出しますか?
605FROM名無しさan:02/11/02 19:45
年賀状か…出すべきじゃないか?
606FROM名無しさan:02/11/02 19:55
>>603
それはもう、本人がよっぽど気合を入れない限りムリだね。
まあ、親もそれはありえないと思っているから高い金払ってカテキョにしたのだろうけど。
賭けに出て、各教科の得意分野の単元を補強するほうが本人もやる気が出るかも。
最終的にはまったくできない単元は捨てるしかないと思う。
607FROM名無しさan:02/11/02 20:13
>>604
>>418-420
検索くらい覚えろばか。
608FROM名無しさan:02/11/02 21:28
ファースト・ティーチャーズって知ってますか?
あやしい気がするんですがどうなんでしょう?
609FROM名無しさan:02/11/02 21:30
>>607
オマエモナー
610FROM名無しさan:02/11/02 21:36
>>608
だいぶ前に出てきたな、そこ
ジャスティスやアンカーよりは規模小さい
つーことは生徒数も少ない。
仕事もらったって話も聞かないし

ついでに、ファースト ティーチャー 家庭教師 で検索すると
アニメAV関連がたくさん引っかかる。
611FROM名無しさan:02/11/02 21:38
ジャスティスやアンカーってのは、
ちゃんとしてるとこなんでしょうか?
612FROM名無しさan:02/11/02 22:07
しっかりしてない。
現在アンカーからの紹介でやってるが、
誓約書送らなくても何の音沙汰もナシ。
っていうことで、勝手に個人契約した。
613FROM名無しさan:02/11/02 22:15
でもあぶないってかあやしいかんじではないんですね?
614FROM名無しさan:02/11/02 22:24
適当なだけ。
トラ○は怪しいとよく聞くが、
登録したこと無いから分からない。
業者だと時給低いのでは?
オススメは母校の先生に成績悪い生徒を
紹介してもらう方法。
責任は重いが、
自分の通った学校の勉強方針はあまり変化しないので、
教えやすい。ただし、受験生は除く。
一度試してみたら?
615FROM名無しさan:02/11/02 22:39
>603
30点取れてれば、まだいいんじゃないのかな?と思った。
底辺校ならいけそう。
616FROM名無しさan:02/11/02 22:52
>603
全然大丈夫。
大学受験ではないんだし。
どっかに通るくらいの気持ちでいこう。
先生が不安だと生徒、親が更に不安になる。
これが一番駄目。
617FROM名無しさan:02/11/02 22:59
>614さん
てか自分二部生なんすよねー。。
そんなんで登録とかのかてきょうって無謀かな?
高校のときは結構友達とばかやってたからなー。。
先生とは仲いいけどはたして紹介してくれるかですよ。
618FROM名無しさan:02/11/02 23:13
>>608
わたしそこで紹介うけてやってますよん。
結構依頼来たけどなぁ????
時給は2500円で登録しますた。
619FROM名無しさan:02/11/02 23:36
>618さん
これって何か登録とかんときって、
金かかりました?
なんでこんな制度があるのかなって。
会社にまったく利益ないのに。
620FROM名無しさan:02/11/02 23:46
ん?家庭向けの規約読んでみ??
家庭からは紹介が決まったとき2万?ほど取るようだよ。
登録する方にはじぇんじぇんカネかからん。
わりと良心的な業者だと思ったよ。わりと作法とか家庭に行ったときの
対応の仕方まで連絡くれるし。
カテキョ何件かやってるがやっぱ最悪なのは教材系ね。
もうやめて〜・゚・(ノД`)・゚・。
621FROM名無しさan:02/11/03 00:07
>617さん
明日にでも聞いてみたら?
先生と仲良いのは期待できるはず。
実際、業者は学歴重視っていうより
車かバイク所有を重視する。
誰も行きたがらない場所なら、どこの都道府県でもあるでしょう?
例えば大阪北なら、能勢や池田の山奥。
大阪南なら、河内長野。
たった2時間教えるために往復2時間は辛い。
しかも、夕方は渋滞に巻き込まれる。
交通費は出ても500円まで。
それでも、やりたければ2部であれ絶対に登録しても大丈夫。
622FROM名無しさan:02/11/03 00:17
ありがとうございます!
やぱやってみなくちゃ始まりませんよね!
623FROM名無しさan:02/11/03 01:25
>>608
ネットの業者はいろいろ登録したけどそこが一番早かった(1ヶ月)
メールと電話が来て、家庭に直接電話して話決まったら
履歴書送ってくれ、ってだけの放置プレイだけど、個人契約で
自由にやりたい人には向いてると思う。うるさくないし。
中学生2300円、高校入試と高校の定期テスト対策2500円、大学入試対策3000円で
登録して、中学生と高校入試対策持ってます。両方の親御さんいわく
「口コミ」なんだとか。
624FROM名無しさan:02/11/03 03:34
ちなみに履歴書送らなくてもなんにも言われませんでしたw
ああステキな放置プレイw
625FROM名無しさan:02/11/03 08:53
業者スレに逝け
626FROM名無しさan:02/11/03 20:36
やっぱ今はネットで個人契約の時代だね
627FROM名無しさan:02/11/03 20:44
今日から受け持った小学生の子の名前が貞子だった。
名前呼ばないわけにもいかないから、毎度笑いを堪えるのに大変。
「貞子ちゃんできた〜?(プププククク)」
髪が短かったのがそれでも救いよ。
628FROM名無しさan:02/11/04 01:04
どんなに頑張っても点数取れない子って、家庭教師の実力もかなりあるんでしょうか…。
逆に、家庭教師が有能なら、どんな子でも、勉強できるようになりますか?
受け持ちの子が、長期間やってても、毎回ひどい成績で…。泣きたい。
629FROM名無しさan:02/11/04 01:17
教師の力量もあるよ、もちろん。
でもやっぱり生徒のやる気が1番。これ定説。
630FROM名無しさan:02/11/04 16:53
そうですね。
生徒が勉強しないと成績は上がらない。
テスト受けるんは教師じゃなくて、生徒でしょ?
あんまり情をかけてはいけないよ。
まわりで家庭教師やってる友達に聞いても、
成績が悪いからって落ち込んでる奴なんていない。
結局、他人事。
でも、手抜きはしてはいけない。
631aho kyousi:02/11/04 19:21
>628 どこのクラスにも一人ぐらいはIQ80ぐらいの特殊学級に行くべき生徒がいる。
そして成績最下位から抜けない状態をなげく親は何とかならないものかと家庭教師を依頼してくる。
君の生徒はよく知らないが、そんな仕事も引き受けたのなら責任をもって指導に努めること。
たしかにどれだけ努力させても7点とか11点の答案をみると愕然となるだろう。かつての生徒が
そうだった。 教える内容は基礎の基礎だけに厳選し、指導はテンポよく。ウザイ説明すると生徒も嫌がる。
同じプリントを繰り返させ定着をはかり、指導後には記録をとって自分の指導や生徒の変化を検証する。それを
次回の指導に役立てること。  同じ仕事柄がんばりましょう628
632FROM名無しさan:02/11/04 21:26
英語は無理ですって言ったのに
英語と数学教えろって言われてる。
今、電話中・・・断ってるのにしつこいです。

誰かなんとかして(;´Д`)
633FROM名無しさan:02/11/04 21:31
まぁDQN教えるときはこっちが色々な勉強をさせてもらってると
思うしかないね。
634FROM名無しさan:02/11/04 21:41
助けて・・・(;´Д`)
635FROM名無しさan:02/11/04 22:16
医学部進学キボウなのに全然勉強してくれません。
学校のテストもとれない状態です。
どうすたらいいのでしょうか。w開業医の息子です。

やる気や主体性がまったくない。高校生なのに素直すぎて小学生みたいで
す。
最近ますます増えてるのかな。こういう子。
636FROM名無しさan:02/11/04 22:19
裏口しかねぇな…
637635:02/11/04 22:23
ほんと家庭教師なんていっても結局できることは限られてるよね。
頭悪いのはなおらないし、無気力な子供を気力充実させることも
できない。
どんな子供でもやる気にさせて成績あげる方法があったら
ものすごいビジネスになって億万長者になれるだろうね。
638FROM名無しさan:02/11/04 22:37
いわゆるプロ教師になるしかないっしょ。
所詮、大学生がやってる家庭教師なんてアルバイトだし。
ただし、一生家庭教師で食っていく覚悟がないと無理だろうが・・・
どんな生徒でも嫌がらずに教えないといけないし、
何より強力なコネが必要で大変だと思う。

俺の高校の先生で、副業として家庭教師やってる先生が居た。
俺が家庭教師としてある家庭を訪問してた時に、
その先生が来て驚いた。
その家庭は他の先生が居るとは言ってなかったんで。
私立の学校なら可能なんだなと・・・
俺は飯付きで一日8000円。
その先生はいくら貰っていたんだろう・・

639FROM名無しさan:02/11/04 22:43
つーか8000円でめしつきというのはいまどき破格の待遇だな。
2時間でしょ?

プロ家庭教師なんていっても何やってるんだか。
学生もプロもかわらないよ。家庭教師レベルなんかでは。
有能な先生とは予備校なんかで講義してこそ真価を発揮するひとのこと。
そういう先生の知的好奇心を刺激するような講義や深い学識に
裏付けられた講義は生徒のやる気があってこそ成り立つもの。
家庭教師なんかさせてるのはもったいないよ。
学生で十分。
640638:02/11/04 23:04
いやいや、金持ちはまだまだ居てる。
そう、2時間で8000円。
俺も家庭教師なんて学生で十分だと思う。

しかし、有能な予備校講師や学校の先生が副業でやってるからおいしいんだよ。
それをプロ家庭教師と言うのかどうかは分からないが。
何より生徒の成績を全て把握しているから、
親も安心できる。この点が一番だろう。
家庭教師なんて、大抵見知らぬ大学生が突然訪問するもんだろ?
それが、知ってる先生ならそっちを選ぶだろう。
ただし、雇えるのは金持ちの家庭限定。
俺もその先生を見た時はどうしようかと思った。
俺もその先生もあこぎな商売してるから、
お互い様ということにしてる。
生徒が納得しなくても、
親が先生を付けとけばどうにかなると思っている。
こんな時代でも、金持ちは常識が通じないと実感した。
641FROM名無しさan:02/11/04 23:20
浪人生を担当することになったんだが、
センター過去問やらせたら、全然できてなくて唖然としたよ。。。
英語得意とか言ってたけど、これじゃあ得意なうちに入らないって。

本番までもう少し・・・・。
単語・熟語覚えて、文法問題やって、過去問もやると。
他に何かお勧めの効果的な勉強法ありますか?
642635:02/11/04 23:33
>>640
なるほどなー
漏れも高校時代の予備校の恩師の紹介なんだわ。
信用はそっちを借りる。すごく有能な先生だったからね。
ただあの先生じゃいまの生徒はつとまらないだろーなー
出来る先生ってやる気のない生徒のこと嫌悪するでしょ。
あるいは相手にしない。結局家庭教師ってちょっと思いやりがあって
世話好きの人が一番むいてるよね。
はっきりいって能力や学歴は二の次なんだけど、親はそこしか
みていないw

>>641
なるほど。浪人でセンター全然とれないのはこまりますな。でもやる気さえあれば
なんとかなるでしょって。。試験まであと2ヶ月ちょっとなのか。
うーん
643638:02/11/04 23:51
>642
業者の紹介より、恩師の紹介の方がおいしいっしょ?
完全個人契約で責任は重いが・・

確かに有能な先生は冷たい部分があるけど、
肩書きでしか親は判断しないのが現実。
ところで、今の高校や中学の先生は学生を教えるのは、
しんどいんだろうなと思う。
母校の先生が胃潰瘍で倒れたと聞いて、気の毒で仕方なかった。
1年に1度は高校の恩師と酒を飲むが、
生徒を殴ることができなくて、ストレスが溜まるって笑ってた。
俺らはその恩師に殴られてたけど、別になんとも思わなかったし
親も何も言わなかった。
卒業式の時に胴上げしておいて、しっかりと床に落としたから
ちゃらになったし。
そういうしっかり殴ってくれる先生に出会えれば、
卒業後家庭教師の紹介もしてくれる。


644FROM名無しさan:02/11/05 02:37
明大法をセンター合格狙ってる子を教えてます。
かなり我の強い子で高校が気に入らないと思ったらさっさと
辞めてしまったような子で、正直かなり扱いづらいです。
で、センターの過去問を解かせていますが6割しか解けないのに
授業を減らすとか言い始めました。
今まで分からないところの疑問点に答える等で週二回3時間で精一杯
でした(高校ほとんど逝かずに辞めたので未習の部分が多いため)

共働きのご家庭だから、お金などもかなり本人に任されているのですが
受けるように言った模試も成績表を見せないと思ったら
どうも受けずに他のものを買っていた模様。
親と知り合いだからこそ引き受けたものの、この子は今年どこも受からない
のではと心配でなりません。
一度この態度では受かりませんよと言いましたが・・・・

本人が希望して授業を減らすのをごり押ししたら、落ちた場合に
責任被せられますよねぇ・・・頭が痛いっす。・゚・(ノД`)・゚・。

645FROM名無しさan:02/11/05 11:50
>>644
ガキに主導権握られてる時点で負け。
646将軍:02/11/05 12:09
>ガキに主導権握られてる時点で負け。

タイプとしては、子供に「今日は何を勉強したい?」と聞く教師と
「今日はコレコレをやるぞ」と引っ張っていく教師がいるけれど
親は教師に後者を期待しているね。
647FROM名無しさan:02/11/05 12:16
つーか弱気はだめ。別に不合格になったってそれは本人の
責任。こちらの仕事は合格させることではなく、合格の手助けを
すること。ベストをつくしてしっかり教えればそれでよい。

成績を教えないなんて論外。
センター六割の実力で合格できる大学はないと教えるべき。
648FROM名無しさan:02/11/05 12:17
不合格が決まった頃にはもう家庭教師してないから
別に問題無いだろ。
649FROM名無しさan:02/11/05 14:28
家庭教師もう飽きた
今4人持ってるけど、11月で二人を切り捨てる!!
あとの二人はどうしても1月までやってくれとせがまれるので
困ってる・・。
今日もこれから行かなくては。だるすぎる
650FROM名無しさan:02/11/05 16:26
みんな辞める時とかはどーやってやめんの?
651FROM名無しさan:02/11/05 18:07
>>650
業者なら「今月で辞めます」と電話、
個人契約なら就活とか院試とか適当に理由つける。
代打に後輩つけてやりゃ家庭の不満も軽減だ。
652FROM名無しさan:02/11/05 18:08
http://www.webgp.info/profile8/profile4.html
上記アドレスを開き、投票するをクリックしてください。
お願いします。
653FROM名無しさan:02/11/05 19:21
>644
親御さんに言いましたか?
・模試を受けていない
・センター過去問六割で合格は厳しい
・週二回三時間でも精一杯

その上で本人に、親の目の前で、
授業数を減らしたい正当な理由を述べてもらうとか。

でもまあ、そういう人って、大学にもし入れてもすぐに辞めそう。
654FROM名無しさan:02/11/05 20:23
30分かけてバイクでいって留守だった!
電話ぐらい入れろ、クソどきゅん家族が!氏ね!
内申16で数学4点で高校いこうなんざ、甘いだよ、ヴァーカ
655FROM名無しさan:02/11/06 02:14
このバイトはじめて教職の授業とるのをやめようかと思いはじめた…。
教師ってスゴイなあ…。
自分に教師は無理ぽ…。
バイトだけでいいぽ…。
656FROM名無しさan :02/11/06 09:51
公立中学出身の人に質問です。

公立の先生は勉強が出来ない生徒に対して放置プレイが基本なんですか?
僕は中学から私立だったんで、周囲は一応ある程度以上の学力がありました。
でも、今教えている生徒はおそらく公立の最底辺に位置しているだろうな
思われる学力で、僕自身かなり驚いています。
ちなみに彼(中学3年)は分数の計算がまともにできません。
それでも、高校行きたいらしいです。
657FROM名無しさan:02/11/06 11:55
んなこと覚えてねーよ。
家庭教師始めてから、
世の中にはあまりにも出来ないDQNがいると言うことを知った。
多分同じクラスだった奴にも分数できない奴がいたんだろうとは思う。
でもって、確かにそういう奴には放置プレイ気味だった気はするけど・・・。
私立のほうが、生徒のレベルが一定してるから、教えやすいと言うのもあるしな。
658FROM名無しさan:02/11/06 13:01
>>656
暗黙の了解です。
公立、私立でどうかは分かりませんが、出来ない生徒はほとんどが放置です。
それで困るなら、塾か家庭教師で各家庭で何とかして下さいっていう…。
3年で分数、正負の数の計算が出来ないなんて、ごろごろいます。
それが、現実です。高校は、DQN高校か、定時制あたりに行くしかないでしょう。
659FROM名無しさan:02/11/06 13:13
>>656
放置というか、彼らを席に着かせることからして不可能です。
最早勉強ができるかどうかというレベルでなく、犯罪を犯すか
どうかが問題なんですから。できる生徒は学校をそもそも
あてにしてませんし(その意味では学校が生徒から放置されてる)
超DQNは下手に触れば何をしでかすか分かりませんから
もちろん放置です。
660FROM名無しさan:02/11/06 13:20
ちなみにちょっとスレ違いかもしれませんが、そういう生徒は
塾でも放置です。私が勤めていた塾では「本来生まれるべきで
ない奴らで、知能が低いんだから」と塾長が公言してはばかり
ませんでした。親は塾に通わせて安心するんでしょうが
塾は座らせて引き止める術が公立校の先生より達者なだけで、
ある意味公立校よりもより悪質と言えます。こうした生徒に
救いはないんでしょうか。私立と公立の二極分化の恐ろしさを
今物凄い勢いで感じています。
661FROM名無しさan:02/11/06 13:23
>>660
その塾長の発言は最低だな。
662現役塾講:02/11/06 13:23
>>660
「本来生まれるべきでない奴らで、知能が低いんだから」
激ワラタ
激しく同意。
663FROM名無しさan:02/11/06 17:55
公立出身です。
出来ない生徒に対して放置、と言うより、出来ても放置だった気がします。
先生は勉強を教えるどころじゃ無いのでしょう。
そもそも学校に出て来ないヤツも多いので勉強を教えられないのは当然です。
>>659辺りの方々が指摘しておられるように犯罪者一歩手前だし、
子が子なら親も親でどうにもならんDQNで家庭環境が最悪だし
私が中学生だった6年前でもかなり酷かったけど
今現在地元の中学生を教えてると、更に酷くなっているのを実感します。

正直言って、今のままの状態なら、
将来自分の子供が出来た時には私立に入れたいと思います。
頑張って稼ぐし貯金もするしそれなりの英才教育も施す決意であります。
664FROM名無しさan:02/11/06 18:39
初めて家庭教師します。
初めて面接するとき,どんな事話したらいいかな?
665FROM名無しさan:02/11/06 18:53
>>655
何があった?
666ベホマズン:02/11/06 19:45
結構前に登録したのに生徒見つかんないよーー。
このままほっとかれるのかなー。生徒見つかるまでって結構時間かかるの?
667FROM名無しさan:02/11/06 21:28
地方の近所に有名な私立がないところでは公立でもそんなに醜くないんだけどね。

>666
3月ごろ受験板の千葉大スレにいませんでした?
見覚えのあるコテハンなもんで。
668FROM名無しさan:02/11/06 23:47
8月から持ってた2桁の足し算からやり直し状態の中3にクビにされた・゚・(つД`)゚・

こんな時期からだから確かにちょっと厳しくしてたけど笑顔は絶やさなかったし
ちょっと怒った風な態度を取ったのは
宿題をやってなかった時と前回やった所を忘れていた時だけだし
英単語練習用のルーズリーフも沢山作ってあげたし
数学のワークも一日4ページやれば終わる量しか出さなかったし(しかも全部計算問題)
毎回学校の宿題に付き合ってあげたし、各科目のバランスも大切にしたし
中間の点数もやっと合計150点行ったのに

何故だああああ
669FROM名無しさan:02/11/06 23:57
頭の良し悪しってなんで決まるんだろうね〜なんかだんだん腹立ってて来たわ
670FROM名無しさan:02/11/07 00:06
>>668
・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナデ
犬にかまれたとでも思って元気出せ。
671FROM名無しさan:02/11/07 00:07
>>668
ご苦労様でした。
理不尽な仕打ちだけど、逆に先行き暗い状況&ドキュンな家庭から
労せず解放されてLUCKYと考えるが良し。
672668:02/11/07 00:24
みんなありがとう。
ちょっと厳し過ぎたのかもと反省してます。
673656:02/11/07 00:53
いろいろレスさんくすです。
僕の生徒も出来が悪いのですが、ただ、ふと思ったのは、
はたしてこれは本人だけの責任なのかと。
やはり家庭環境が大きな要因を占めると思いますが、僕が家庭教師ができるのも
教育に熱心な親がいたからこそであって、こればっかりは僕自身の選択が及ばない
ものです。
DQNな家庭で勉強しないまま育って、結果的に学校の授業で疎外されているのは
気の毒だと思うので、せめて基本的な学力だけは身につけさせ、それから先の
勉強を続けるか否かは本人に任せたいなと思っています。
ただ、基本的な学力を身につけさせるのがこんなに難しいことだとは思いません
でしたが。
674FROM名無しさan:02/11/07 01:20
貧乏学生にとって家庭教師は割りにあわねぇけど
数年後、手紙の1通でも送ってもらった折には
いい思い出になるぜ
675FROM名無しさan:02/11/07 01:32
オレも今日はちときつくやり過ぎた・・・
すまんよ・・・
676FROM名無しさan:02/11/07 01:33
誰か、簿記会計を教えている人は居ませんか?
677FROM名無しさan:02/11/07 01:39
>>668
凄く頑張ってやってたのに首を斬られる時って虚しいよね・・・
漏れも経験あり(´・ω・`)

で、今やってるところは食物はおろか水1滴すら出してくれないんだが・・・
そういう家って多いんだろうか?
678FROM名無しさan:02/11/07 01:40
教え子が高校合格したらその後も引き続き見てるって人多いのかな?
生徒の中で一人だけ志望校の合格圏に入ってる子がいるんだけど、会社の
指示で高校も続けるように勧めてほしいって言われてるんだよね。
もちろんオレもそうしたいと思ってるんだけど、ただこの場合、今まで英数を
教えてきたのを英国とか(オレ全くの文系なんだよね)、教科を変えたりしてるのかな?
679FROM名無しさan:02/11/07 01:52
>677
教えるのが大変なDQN家庭ほど、何も気遣ってくれない気がします。
つまり、教育に無関心なんだろうな。
だから子供がDQNに育つし、それを何とかしようとする教師側の苦労も
分からないんだろう。
チヤホヤして欲しい訳じゃないけど、ちょっと労ってくれたって・・・と思う。
680FROM名無しさan:02/11/07 02:48
>>679
 指導が終わってから出すところもある。お疲れさまって感じで。
でも、こっちとしたら早く帰りたいんだけど、口を付けなくちゃいけないし
そうすると雑談めいたことを親と話さなければならない。で、けっきょく
三十分くらい帰るのが遅れる。
 飲み物出すなら最初に出してとはいえないし・・・
681FROM名無しさan:02/11/07 02:49
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
682FROM名無しさan:02/11/07 10:57
英語が出来ない子の言い訳

「だって、単語が分からないんだもん。」

覚えろや、ゴルア

683FROM名無しさan:02/11/07 12:08
>>682
そして、そういう奴に限って文法も怪しい罠。
684ベホマズン:02/11/07 12:52
>>667
その千葉大スレにいたのは違う人だよ!!
この『ベホマズン』ってのは代ゼミの数学の冬期直前講習の講座名だったんだ!!
その千葉大のスレにいた人もきっとその講座にちなんでるんだよ!!
685FROM名無しさan:02/11/07 14:25
自分の生徒にLD( http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/what00.htm 参照)の兆候
が禿しく見えるのですが、他にもこの特徴と符合する生徒をお持ちの方おられませんか?
686FROM名無しさan:02/11/07 15:09
>>678
個人(親の友達の紹介)だったけど、中3〜高3まで見た生徒がいる。
学部の間ずっとその子教えてたことになる…。
自分が国立文系だったから、1年〜2年前半の授業対応はできたけど、理系志望になったので、
2年後半からは数・理に関しては理系の高校の同級生を紹介して、週2回指導のうち
1回は文系科目(英語メイン)の自分、もう1回は理系科目(数学メイン)の同級生、
って分けて指導した。
自分が教えられるレベルまで理系科目を教えて、ダメになってきたり理系に進むって言い出したら
理系の教師も派遣してくれ、って業者と親御さんに言えばいいんじゃないかな。
687FROM名無しさan:02/11/07 17:32
>>685
1年ほど、LDと思われる子を見てます。数量の概念がはっきりしません。
中2ですが、計算は、一桁と二桁の足し引きをやらせています。
英語の方が、ややマシです。はっきりいって、劇的な学習力のアップは、LDの子
の場合、不可能です。が、何もしないよりはマシなんだと自分に言い聞かせ、
続けています。親御さんが、それで構わないという意向なら問題無いでしょうが、
現実が分からず、なぜ成績が上がらないんだ、などと言うようでしたら、さっさと
やめた方が賢明でしょう。
688FROM名無しさan:02/11/07 18:15
>>687
中公新書の「LD(学習障害児)」読んだんですが、確かにバイトで
教えるにはあまりにもこちら側が無力だと思う。巻末に色々参考文献
載ってたけど、日本じゃやっとLDの認識が始まったばかりの段階
なんだよね。今度はもうちょっと実践的なLD児の教育に関する本を
探してみることにしますた。
689FROM名無しさan:02/11/07 18:27
>>683
禿胴!!

あ〜今からDQN指導にいかねーと。
昼間外にでねーから顔は真っ青。なにが学校つまんねーだこの!
電車乗ってからドタキャンはほどほどにしてくれよ!
指導中に便所行くっていって、そのまま便所で寝るのもやめてくれよ。
やりたくないなら俺をクビにしてくれ。
690FROM名無しさan:02/11/07 20:44
>>684
ほえーそーだったんですか。
面白い講座名ですな。
691FROM名無しさan:02/11/07 22:01
これから高校3年を担当することになってしもうた。
今回が家庭教師の初めてだってのに。
学力は未だ不明。どうかDQNではありませんように!
692FROM名無しさan:02/11/07 23:10
>>691
この時期からの高3って。。。DQNの可能性85%ってとこだろーな。
693FROM名無しさan:02/11/07 23:10
今日も行ってきた。
なんで中学生なのに括弧がついた計算ができないのか…。
なんで繰り返しやらせてもマイナスかけるマイナスはプラス
を覚えてくれないのか…。
いや、それはいいとしても
ちゃんと机にむかってくれ。
「疲れたぁ〜やる気ない〜」
って言われても…。
694685:02/11/07 23:15
>>687 
レスありがとうございます。本日、当方のリンク先を印刷して生徒の母親と
話をし、LDである可能性を視野に入れて母親と担任教師との面談をする
ように指示しました。中一なのですがアルファベットが書けない、漢字が読
めない、分数の概念がわからないなど軽度のLD的症状が見られます。
果たして学校側がどれだけこの問題について検討してくれるか…
695814:02/11/07 23:39
1回目にお茶とお菓子は断ったらそれから出なくなった。
俺としたら終わったらさっさと帰りたいし、親としてはお菓子代も
バカにならないだろうから、お互いにとっていいことだと思ってる。
696FROM名無しさan:02/11/07 23:40
685のLDサイト見てきました。
幸いにして、そういった点で悩んだ経験は無いのですが。

LDの特徴・症状
<文章題
< * 計算問題は分かるが、文章題になると難しい[学童期]

これは中学受験生にかなりの確率でHitするような・・・
697FROM名無しさan:02/11/07 23:43
>>694
687です。おそらく学校側では、そうですか、そういった認識を持っておきます、
ぐらいの対応しかないでしょう…。その子以外にも、LDを疑われる子はたくさん
いるはずです。でも、だからと言ってその子達のタメに、特別な配慮をした授業は
なされる訳ではないし、進路や将来のことを学校側が考えることはほとんどありません。
取りあえず、中学から卒業させ、入れそうな高校(定時制など)への受験を勧めるぐらい
じゃないでしょうか。医者に診断してもらいにいっても、逆に、病名をつけて欲しいですか?
と言われる始末です。診断されれば、進学、就職にも少なからず影響がでます。
今の日本の現状では、生活は問題無いけど、ちょっと頭が悪い子で…、と曖昧にしたまま
学校を卒業させ、後は家族が面倒を見る、という感じではないでしょうか…?
本気で相談したいのであれば、LD親の会が各県にあるはずなので、そういったところを
訪ねてみては。
698FROM名無しさan:02/11/08 00:10
は〜あ
今度行くところって、親と子の温度差が激しいんだよね…。
699FROM名無しさan:02/11/08 00:28
受験生なのに彼氏のことばっか考えてんじゃねーよぉおお!ヽ(`Д´)ノ
生徒に彼氏が出来て明らかに上の空なんですが。
宿題やってこないんですが!

あと3ヶ月我慢すれば遊び放題なんだから、
と周りは思ってても本人にはわからないんだろうなぁ。
落ちて後悔する前に今の状況を客観視してくれればいいんだけど…。
700FROM名無しさan:02/11/08 00:32
700!!
701685:02/11/08 00:47
「文部科学省」今後の特別支援教育の在り方について(中間まとめ)
によると -以下転載-

LD、ADHD、高機能自閉症のある通常の学校に在籍する児童生徒に
ついては、これまでの特殊教育の対象ではなかった。これらの児童生
徒は、通常学級在籍者の6%程度と考えられ、当該児童生徒に対す
る教育的支援を適切に行うことは緊急かつ重要な課題である。

らしいんですが… やはり親の会等を通じて学校を動かしていくしか
無いのでしょうか。色々アドバイスありがとうございます。
         ど う す れ ば い い ん だ
702FROM名無しさan:02/11/08 01:51
>>701
達観してのんびりやる。
または専門知識をもった人間を探して代打。

学校を動かすと言っても、人材が揃うまでに4年以上はかかるわけで
その子の解決にはならんよ。
一般的な学校教師にそういう特殊ケースの対策は期待できない
(教育学部に知り合いがいればわかるだろ)
当然、一般的な学生である家庭教師にも対策は無理。

以上がバイトとしての効率的な対処。
熱血教師になりたいなら教育板で聞きなさい。
703FROM名無しさan:02/11/08 02:00
眠い。。。。
704FROM名無しさan:02/11/08 02:40
>>696
>LDの特徴・症状
><文章題
>< * 計算問題は分かるが、文章題になると難しい[学童期]
>これは中学受験生にかなりの確率でHitするような・・・
そう、つまりLDでもないのに、
LD並の理解力しかない奴がいるってこと。
ただのDQNを「この子ってLD?」って思ってる可能性もあると思う。
一時期のアダルトチルドレンみたいに
勉強が出来ない免罪符に使われそうでチョト不安。<LD
705FROM名無しさan:02/11/08 08:07
今日指導に行く中3の子は他に受け持ってる子よりチョト楽だ・・・
彼は割り算ができるぞっ

もう一人の子(中3)は2桁の足し算デキナイーヨ(つД`)
706FROM名無しさan:02/11/08 11:59
>699
大学受験生?
彼氏が頭よけりゃあ、(もしくは彼氏が大学生)
それを使って発破かけられるんだけどねえ。

高校受験生なら、「高校浪人なんていないよ、今時」とか言う。
友達が女子高生やって楽しい時期に
一人勉強(又は働く)って辛いだろうねえ、と。
707FROM名無しさan:02/11/09 00:36
塾と掛け持ちしてる人いる?なんか時給よすぎて塾のやる気がさがる今日この頃です
708FROM名無しさan:02/11/09 00:40
>>707
家庭教師のほうがいいよね。
塾って夏季・冬季講習ぐらいでしょ、儲かるの。
それ以外はたいして儲からないくせに、疲れるし。。
709FROM名無しさan:02/11/09 01:15
私は1:3の個別指導塾の講師もやってるけど
家庭教師より塾のほうがイイなあ。

時給は1200円と安いけど、4,5時間入れるから、5〜6千円稼げる。
それに対して家庭教師は、車持ってないから1日1軒で3千円。
ドタキャンもあるし、教材系だと教えにくいし。責任も大きい。
710708:02/11/09 01:19
>>709
そうか〜。、たしかに塾は移動の時間いらないから
そこがいいよね。
オレは車あるし、学生じゃないからたくさん生徒持てるから
やっぱ普通ではないかな。。
711ななし:02/11/09 01:27
私19さいで専門学生なんですけど、家庭教師やりたい・・。
でもでも専門学生じゃむり、大学生じゃないとと断られました・・。
これでもけっこういい高校行ってたのに。国語なら自信あります!
専門学生じゃやとってもらえないんですかねえ・・。
もし、大学生を名乗ったらどうなるのでしょうか??もしも、の場合です。
不純でごめんなさい。
712FROM名無しさan:02/11/09 01:30
>711
とりあえず、いろんな業者に電話してみな。
どっか登録できるとこあるはず。
詐称はやめとき。
713FROM名無しさan:02/11/09 01:35
イイ高校→専門
だと余計に怪しまれるかもね。落ちこぼれだったんじゃないかとか。
正直、専門学生は需要ないだろ。
親はとりあえず学歴で判断するわけだし。
あとカテキョで国語というのも…ね。
詐称するとロクなことにならんよ。
714FROM名無しさan:02/11/09 01:59
早稲田アシスト
715ななし:02/11/09 02:01
詐称は辞めます。やっぱりいけないことだわ。
カテキョだったら何が教えられるんですか?国語しかできません。
(なんか私これじゃただのバカみたいなカキコミですね・・)
716FROM名無しさan:02/11/09 02:59
>715
本当に国語は自信があるのか?
自分が得意なのと、他人に教えるのとでは、全く違うよ。
私も、自分の大学入試では国語(現代文)が一番得意だったけど
中学生に教えるなら、数学や英語のほうが楽だと感じてる。
「これこれこうだから、こういう答えだよ」と言って理解できる子は
そもそも家庭教師なんてつけないんだから。

とりあえず専門学校で国語しか教えられないってのは、需要ゼロだと思ったほうがいい。
数学と英語が出来れば、地方での需要はあるかも。
717FROM名無しさan:02/11/09 05:54
>>711
企業に登録してもおそらくは需要は無いと思います。
けれど、安価だけれど実質ベビーシッターのような家庭教師を求めている
家庭は存在すると思うので、最初は地道に張り紙などして
募集し、ご家庭からの口コミで顧客をつかむしかないのではないでしょうか?

私も最初の家庭教師は、複数体制でしたけど毎日スクールバスの
お迎えをして学校の宿題を見、さらには習い事のバイオリンのレッスンを
見ることがメインの小学生でした。(自給は2千円切っていたはずです)
こういうのだったら可能かと思いますが、いかがでしょうか?
718FROM名無しさan:02/11/09 05:57
×自給
○時給

他ならともかく、
このスレで誤字脱字ははずかしいですよね・・・
とはいいつつ、推敲もせず書き込むせっかちな私。
これから7時スタートのご家庭に逝って来ます。
合計40分かかるのさ。ヽ(`Д´)ノトーイヨ!!サミーヨ!!ウワァァァァン!!

では逝って来ますw
719FROM名無しさan:02/11/09 09:35
ふざけるな!!こないだひどい点とったくせにちっとも懲りてねーよ。
英語予習やらないよ。単語一つもおぼえよーとしないよ。
今日学校でならったところの単語の意味も一つもわからないよ。
授業中ノートもとってないよ。このままじゃ留年しちまうよ。
やる気がないよ。

いまの高校生の子供ってみんなこんなもん?
720FROM名無しさan:02/11/09 10:34
>>719
さすがにみんなじゃないと思うが多いだろうな。
ドキュソは悪い点数に甘んじる香具師が多いから、よっぽどのことが
ない限りやる気は出ないでしょう。
721FROM名無しさan:02/11/09 13:01
>719
留年して、友達が先輩になって
後輩が同級生になれば気付くんじゃん?
722FROM名無しさan:02/11/09 19:18
>>715
どんな専門学校なの?
国語だけだと需要ないよ。中学の数学と英語は必修だと思う。
地方だと専門学生でも業者は募集してるよ。
723FROM名無しさan:02/11/09 20:35
大学で4ヶ月ほど前に登録したカテキョの業者から本日電話がありました。
「中学2年の子の5教科を見て欲しい」 と。
当方、大学1年でカテキョは初めて。数学なら高3でも教える自信はアリアリなのだが、
英語は文法がチョット不安な理系の学生です(;´Д`

一応そのカテキョは教材があってそれに沿って教えれば良いと言われたのですが、
不安で一杯です(゚ー゚;  

あと教材関係のカテキョって自分もお金取られるのですか?(教材費、登録費など)
724FROM名無しさan:02/11/09 20:55
>>723
いや、自分(先生)がお金取られることはないでしょ。
そんなんなら誰もやりたがらないし。

文法が不安ならまたそこを勉強し直すべき。
オレは数学が苦手だから、自分で参考書買って
勉強し直したよ。
725723:02/11/09 21:08
連絡があったときは「カテキョする!」ってことばかり考えて
金銭的なこと考えてませんでした(゚ー゚;

漏れの逝ってる大学ってのがそんな優秀な所でもないので友人の
「ぼられ掛けてるんちゃう?」の言葉で不安になりました。

ネットで教材と家庭教師の関係を検索したらこれまたボッタクリ関連の記事がワラワラと(;´Д`
もしかして自分も使う教材買わされるんちゃうやろなっ?! と言う不安がヨギリマスタ

>724さん
>いや、自分(先生)がお金取られることはないでしょ。
>そんなんなら誰もやりたがらないし。
そう自分でも思うのですがもし
「教材費5マン でもこれ買って2時間5000円で教えていけばすぐ元取れるからさぁ〜」
なんていわれたら買ってしまいそう(;´Д`
726724:02/11/09 21:36
>>725
でも、オレが知ってる限りでは、教材系の業者は家庭に買わせる
らしい。その教材は何十万もするくせに内容は全然良くなくて
本屋で参考書買ったほうが安くて内容もいいって話。

もし自分が買わなきゃいけない業者なら、そこで断ればいいんだよ。
ちなみにオレは渡来でカテキョやってるから、何かあれば質問
してね。
727723:02/11/09 21:45
>>726
頼もしいです('▽'*)
でも実際そんなボッタクリカテキョだったらやだなぁ(家庭に買わせるにしても)
教材使って良心的な(普通の)カテキョって存在してますよね?(゚ー゚;

@自分の登録してると思われるカテキョ業者がネットで検索してもHITしないのはヤヴァメ?
728724:02/11/09 22:00
>>727
うーん、業者じたいどこもイヤな部分はあると思うけどね。
オレもそうだし。
自分の登録してる業者がネットで検索してもHITしなかったら
ある意味やばいかもね。

オレの場合、もう学生じゃないし生徒をたくさん持ちたかったから
渡来に登録したんだ。
知ってると思うけど、渡来は給料(時給)安いし
いろいろトラブル多くてうざいこと
あるけど、生徒たくさん紹介してもらえたから、
自分としては良かったかな。
だから、723さんが業者に何を期待するかによって
どの業者にすべきかってとこだと思う。
729723:02/11/09 22:20
一応返事はOK出したら説明(研修)するから
明日来てくれ って言われました(゚ー゚;

>724さん
自分はまだ初めてなのでやっぱカテキョに期待が有ります。(人に物を教える楽しみなど)
だから教材系ボッタクリだったら鬱

トラーイも教材等を使用した指導方法なんですか?
730724:02/11/09 23:11
>>723さん
いや、渡来は教材は自由で生徒が持ってるものや
自分が本屋で買って、家庭に請求するって感じだよ。

ちなみにそこってどこの業者?
伏字でもいいから教えてほしいな。
731FROM名無しさan:02/11/09 23:49
教材があるところはあんまりいいところじゃないよね
732FROM名無しさan:02/11/09 23:55
この時期って生徒多いのかな?
なんか今日だけで4件ぐらい依頼あったよ、全部断ったけど。
733723:02/11/09 23:56
京都にある「家庭教師のわ○ば」って所です。
一応自分の記憶が正しければ大学で登録書書いたと思うので
極悪業者ではないと信じてます。
734724:02/11/10 00:01
>>732
今の時期って受験生の依頼多いよね。
そろそろ焦ってきたんだろうな〜。

>>723さん
オレは千葉県だから、そこは知らない。。。
同じ大学の人にいろいろ聞くといいかもね。
とにかく、指導がんばって!
735723:02/11/10 00:11
>724さん
色々有難う御座います。
とりあえず明日説明聞いて様子見てみます。
またココキマス('◇')ゞ

|)彡 サッ
736FROM名無しさan:02/11/10 01:10
カテキョやっててつくづく思う・・・
高校選べる学力あって良かった。
大学選べる学力あって良かった。
バイト(仕事)選べる学力あって良かった。
 

人生選べる学力あって良かった・・・・・・
737FROM名無しさan:02/11/10 01:41
こんど、かてきょのバイトやってみよーかなと思ってます。
でも、あれって、生徒からは教える奴の取り替え可能でも、
教師からは、そんなコトできないんですよね? べつに、勉強面でDQNだとか
のは、かまわないんですけど。性格面で苦手な子だったら、やりにくいなぁ・・・
あと、短期もOKって、定期テスト前だけ。とかの意味なんかな?
738FROM名無しさan:02/11/10 02:18
どうしても・・・って場合は出来るけど、
性格の不一致ではちょっと無理だろうね。<教師側からの交代
こっちのほうが大人なわけだし、ある程度は合わせないと。
でもまあもっともらしい理由を付ければ交替は可能。

短期は、多分テスト前とかそんなんだろうけど、大変そう。
その子の学力を把握するのには時間が必要だし
あまりにも低学力の場合、テスト前だけ教えても無駄だから。
739FROM名無しさan:02/11/10 05:11
英検3級指導してたんだけど、受かった〜〜!よかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
740機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/11/10 12:58
この間後輩と話してたら、バイトの話になったんだよね。

漏れ「車持ってるのに、何でか大学から100m離れてないところ紹介されたんだよね(藁」
後輩「いや、近いほうがいいぢゃないですか・・・・・あれ?もしかして機械さん、○○さんの所で教えてます?」
漏れ「え゛?!何で知ってるの!?漏れ言ったっけ?!!!」
後輩「いや、そこの親御さん漏れ知ってるんです。そしたら○大からカテキョ来てもらってるって。なんだ、機械さんだったんだ。」
漏れ「・・・・・はは、世の中狭いのね・・・・・」

・・・・・うかつなこと言えないな・・・・・まあ、教えてる兄妹ふたりとも良い子だからいいけど・・・・・
741FROM名無しさan:02/11/10 13:34
高2女の依頼きたけど時間が無いからムリだった・・・もったいないよ〜(´Д`;
742FROM名無しさan:02/11/10 15:49
719
まぁそう怒るな。先生の役割は「判り難い事を判り易く譬える」事だと思う。
どんなDQNでも先生が言う通り勉強した将来幾らの収入に繋がるか?
どう言う職業につけるか、夢を実現させるか。または夢を邪魔してる障害を
乗り越えられるか譬えれば聞いてくれる。

漏れは幾ら貰ってるか知らんが、イチローだって本当は今の何倍も貰える
実力有るかも知れないのに契約行為や英語、法律知識などに疎いと専門家に依頼しても
相手の言い値で契約せざるを得なくなり、野球に勝って契約で負けてるかもしれないから
一見自分のやりたい事とナンの関係無い様に見える事だって、全然やっとかないと
後で自分で独習しようとすると挫折するかも知れないと言うと、まぁ話しぐらいは
聞いてくれるぞ。
743719:02/11/10 17:09
こんな成績じゃ高校留年するぞといっても効果なし。気力がないんだよな。
自分から考えて行動することが全く出来ない。

そもそも高校生にもなって他人にやる気出させてもらおうなんてのが
幼稚すぎ。

お受験であがってきた子供で親がそこそこの大学でてるから自分も
なんとなーく一流大学にいけると思ってたらしい。
自分に現実をつきつけられて親子ともどもおろおろしている状態。
744742:02/11/10 18:20
>719
なるほどな。そう言う奴は、ナンで自分はこう言うひどい目に合わなきゃイケナインダロ?
って、周囲が悪いと考えてるに決まってる。
これは漏れの個人的経験からなんだが、そういう考え方してると最終的に病気になってしまう。
治れる病気ならまだ良いが、世の中元に戻らない病気が多い。
何故かと言うと、誰もが出来て当たり前の事。誰もが乗り越えて行かなければならない試練というか
目の前に有る問題を人が悪い、運勢が両親が、って言ってる奴には絶対回りが協力する訳が無い。

1,2回なら良いが、3回4回と仕事や勉強逃げてると、絶対に何時までに終わらせろ!じゃなきゃ辞めろ!
出て行け!って逆襲されて周りが助けてくれない、自分一人でやらなきゃ行けない、ってなると
やる事は徹夜徹夜の連続だ。それでも終らないなら無理重ねてやるしかないが、そうすると自分が生まれながらに
持ってるウィークポイントが一番先に破壊され再起不能になる。というかなった。

実は漏れは背骨の一部が生まれつき人より弱い部分が有って、腰痛が急に激化して
背骨が折れてしまった。こう言うと、こんな奴に近づいたら自分まで変な病気になるって皆敬遠し出した。
元はと言えば、誰もがやらなければならない事を文句言って避け続けていたからだ。
変な譬えかも知れんが、その無気力生徒は漏れの社会人掛け出し時代に似ている。
745723:02/11/10 20:05
逝ってキマスタ。(研修)
思っていたよりもちゃんとした所だったのでホッとしました。
んで明後日からカテキョに逝くことに(;´Д`

教科書に沿ったテキストが有るとはいえ
ドキドキするなぁ(*´д`*
746FROM名無しさan:02/11/10 20:17
毎日ここにきてる漏れってDQNですか?
747FROM名無しさan:02/11/10 20:20
>>746
そんなことないって。オレも毎日来てるぞ。
毎日書き込みするわけじゃないけど。
カテキョはけっこう孤独な仕事だから、このスレは
大切だと思う。
748FROM名無しさan:02/11/10 23:00
age
749FROM名無しさan:02/11/10 23:23
孤独なバイトだから、このスレの住人は誰かがトラブるとみんな親身になってくれるんじゃないだろうか。
750FROM名無しさan :02/11/11 10:00
教えている中三の生徒がやっと、自分の置かれている立場を理解しました。
自分には行ける高校の選択権が全く無いことにショックを受けているようで
したが、英単語を一つも覚えていないようでは当然でしょう。
定時制でもいいからどっか引っ掛かってくれんかなぁ。
751FROM名無しさan:02/11/11 11:18
先週から高1女の指導始めましたが、
学校では寝ている、平均点30 (´ー`)
バイク転倒で骨折入院、大幅に遅れる(゚∀゚)
たびたび橋の下でたむろして夜明かし、帰宅せず(゚Д゚)ハァ?
玄関にスーパーの手押しカート2台(;´Д`)アノ、オカアサン?
部屋にはタバコカートン+酒瓶((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

web検索したら、県内有数のDQN高ですた。
進学する予定がない高校生には何を教えたら良いんだろ…
なんで家庭教師つけたのかが不思議なくらいの家庭です。
752FROM名無しさan :02/11/11 12:50
何かを教えに行くと考えるのではなくて、人間観察に行くと
思ってたらいいんじゃないか。
世の中にはいろんな家庭や人がいるんだなぁ、と。
753FROM名無しさan:02/11/11 12:56
>>751
>>玄関にス-パーの手押しカート2台

ワラタ!!!

やる気のない生徒は、こっちがいくらがんばっても
成績上がらないから、ある程度適当にやりなよ。
754FROM名無しさan:02/11/11 13:28
3者面談始まる時期ですね〜
ふぅ、生徒2人とも志望校下げるんだってさ。
ちょっと欝・・・
たいてい志望校って下がるものなんだけど、なんかなぁ。
755FROM名無しさan:02/11/11 15:04
>>751
スーパーの手押しカート!
工事現場の看板とパイロン3つ持ってる子はいたけど…。

マジレスすると、DQN高で進学しないなら、高校だけは卒業して欲しいって思って親が
家庭教師付けたんじゃないかな。工事現場の看板とパイロン持ってて休憩になると
灰皿(ミスドの)と煙草出してきて「先生も吸っていいよ、うち親公認だから」って生徒がそうだった…。
定期テストで赤点取らせないように指導すればいいんじゃないかな。
2年からの指導だったけど、なんとか卒業させたら親が泣いて喜んでくれたので…。
(進路がフリーターだったので、結構フクザツな心境だったが)
756家庭教師の亀先生:02/11/11 22:08
今日、突然クビになりました。
757FROM名無しさan:02/11/11 22:54
今家庭教師から帰ってきたところ。
中学生と小学生(両方とも男子)同時に教えるの体力いるわぁ。
まず集中しない。
一方が問題を解き終わるとそのままじっとしていられない。
チョッカイをかけるか寝そべるかマンガを読み始めるか大体その三択。
20点30点なんて何のその。
男子教えてる皆さんどですかー?
因みに通算して十数人経験したが、女子教えたこと無い。(教えやすそう…。)

>>756
どうしたん?
758FROM名無しさan:02/11/11 23:37
私も中2男子。。。
まったくをもって集中しません。
雑誌、携帯(電源は落とすように言ってある。が、いじる)、
他の話題へのすり替え、等々。。。
宿題もこなしてくれません。
今、2年の最初に戻ってやってるんですが、もうすぐ期末テスト。。。
テスト対策っていっても、積み重ねができてないんですが、
こういう場合みなさんどうしますか??
759FROM名無しさan:02/11/11 23:44
>>758
テスト期間以外は基礎からやり直しましょう
760FROM名無しさan:02/11/12 00:07
自分の教えてる中1の女の子。
集中力がなくて問題やらせても5分後ぐらいには
空中をぼんやり見てたり。
「とりあえず、まずはここまでやろう。」
と言っても「もう疲れた〜」
分数の計算が全然できてなくて間違えまくりで
この前の中間は24点…。
この前やったとこをやりなおす宿題だしておいたけど
やっておいてくれているだろうか…。
761FROM名無しさan:02/11/12 00:45
今日、私は三人目を持ちました。現在中2男子一名、高2男子
一名をもっているのですが、ここに新たに中2女子一名を加え
ました。
 普通、異性を担当することは少ないそうで問題児っぽい予感
があったのです。ま、実際はそんなことはなく素直な”お子様”
でした。精神年齢低いぞ・・・。
 ま、いいかとか思ってたら、やはり理由がありました。

英語:23
数学:14
国語:18
理科:60
社会:7
Σ(゚Д゚; なんじゃ、この点数は。

 これを私にどうして欲しいんだろうか。”よろしく〜”って
いう無邪気な笑顔が痛いです。心に突き刺さります。
 実際に指導してみると酷いです。分数が扱えません。”X=Yのと
きX=0ならY=?”の問題で悩んでます。漢字書けません。読めませ
ん。英単語”全く”書けません。日本史知りません・・・。
 行く末が不安でなりません。今月末の期末テストが楽しみです。

762FROM名無しさan:02/11/12 01:06
家庭教師って出会いがないよな?社会勉強できないというか・・・
バイトって感覚がなくてね〜なんか掛け持ちしよーかなー
763FROM名無しさan:02/11/12 09:51
他では出来ない、「ある意味で社会勉強」は出来るけどな。

>>761
国語がその点数ってのはヤバイね。理科はいいけど。
764FROM名無しさan:02/11/12 11:07
761の次回のレポートを楽しみにまつ。
765FROM名無しさan:02/11/12 11:57
>>761
もうそれ以上悪くならないから、ある意味気楽かもね。(理科以外)
766FROM名無しさan:02/11/12 20:55
>>761も大変だとは思うが、俺の生徒に比べたらその子はかなりマシかと。
理科もさることながら、他教科でも二桁の点数取れる時点で凄いんだよっヽ(`Д´)ノ
767FROM名無しさan:02/11/12 21:20
や っぱ家庭教師つけられるような子供はアホばっかしやな。
俺の生徒も>>761以上に点数が取れない上にもう中3。完全に手遅れ。
 頭の中も幼稚だし、これから先の人生をどうやって生きていくのかを思うと気が滅入る。

 学校の成績だけが人の評価になるとはもちろん思わないけど、最低限度ってものがあるだろう。
中学校の勉強すらできないような奴が沢山いる、ということが気分を暗くする。
 社会や教育のせいか、人間自体のつくりのせいか、原因はわからないけど
まだ産まれて10年とちょっとの時に人と人の間に大きな格差が確かに存在することを
嫌々ながら認めなければいけないのが虚しかった。
768FROM名無しさan:02/11/12 21:22
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。
あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、今、売れに売れてます。
合法ドラッグでSEXは100倍気持ち良くなる。一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえる。。。
しかも激安。例)ラッシュが1000円。他店と比べて見てください。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=002078

こちらはビジネスです。
アダルトグッズ販売、不況知らずで儲かるよ。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
あなたはただリンクを貼るだけです。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できます。
よって楽しみながらビジネスができ、毎日、報償金の額、確認するのが面白くてなりません。
しかも純利の50%があなたのものです。
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=002078
769FROM名無しさan:02/11/12 21:28
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3  
各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
770FROM名無しさan:02/11/12 21:55
この時期、ブーツだから足臭いんじゃないか気になって
気になって仕方がない。
同じ悩み抱えている方いますよね?絶対。
771FROM名無しさan:02/11/12 23:13
>>770
自分は家庭教師先には靴にファブリーズぶちまけてから逝ってます。
そうするとファブリーズ臭いんじゃないか気になって気になって仕方がないです。
772FROM名無しさan:02/11/12 23:24
カテキョ先にブーツでいくの?
脱ぐときとか履く時によっこらせって腰下ろすわけ?
迷惑じゃないのかな〜。
773FROM名無しさan:02/11/13 00:24
原チャの交通費の相場って10キロ100円は妥当ですか?
774FROM名無しさan:02/11/13 00:41
>>773
ちょっと安いかも・・・。
775FROM名無しさan:02/11/13 01:30
うちのセンターは、交通費は家庭負担で、車・原付は10円/km。
公共交通機関を利用した場合は実費。

自転車が一番重労働なのに、
いくら遠くても一銭も出ないのって悲しい気がする・・・。
776FROM名無しさan:02/11/13 11:50
折れの生徒、まだ二年だけど理二受けるってのに学校の試験平均点しかといってくれません。
777FROM名無しさan:02/11/13 12:14
現在の総合テストで5教科160点くらいの中3の子だけど、受験は、
合計280点くらいのところ狙ってます…。もう手遅れでしょうか…。
こんぐらいの点数から、後4ヶ月で120点上げた経験のある方、どうかアドバイスを…
778FROM名無しさan:02/11/13 13:38
高1。夏休みから開始して2学期中間の平均が10点上がりました。つまり総点としては
80点やら90点やら上がりました。「やるかやらないか、はっきりしろ」と
強く言うときは言い、サクサク進めるところはまあ自分なりにうまく乗せながら
やらせています。受かることの厳しさ、たった一人自らがしなければならない入試
がどないなものか教えてみては?数学英語どちらも基本がかなりあやふやでしょう。
英語の苦手な子は概して、長文の予習をやっていません。その割りに無味の単語集
を見がちです。テストと思わせて長文を解かせる。単語を長文の中で覚えさせる。
僕はこうしています。といいつつその点数なら長文は残念ながら読めなさそうなので
どこに原因があるかつきとめるべきです。きっと基本がめちゃめちゃなはずです。
いずれにせよ週3やら4以上いれてもらわないと厳しいのでは?
779FROM名無しさan:02/11/13 14:05
突然ですが、大学中退者でも家庭教師(アルバイト)はできますか?
もしあればどうやってなるのかも教えてください。
780FROM名無しさan:02/11/13 14:08
宿題をまったくやりません
怒ると泣きまねします
そろそろ一発殴ってもいいでしょうか?
781FROM名無しさan:02/11/13 14:49
>>780
2発まで許します
やっぱゲイにヘンシーンですか?
783FROM名無しさan:02/11/13 15:25
高3一人、中3一人、中1一人持ってるんですが、あまりの成績と意欲のバラバラさに
悩んでます。

高3は壊滅的な成績だったので危機感を煽りたてて勉強させ、どうにか志望していた3流大学(E判定→B判定)
を第2志望にして、もっと上の大学をこの前のマークで書かせてみたらC判定が出たんでそこも受けることを学校で薦められたらしく、
浮かれてものすごく勉強してくれるのはいいんですが、夜中だろうが早朝だろうが「今宿題やってたらわからなくなったから教えて」とファックスが流れてきます。
いない時だと携帯にメールが入って「ファックスしたんで早く見てください」…私はあなたの専属じゃないんですが…。

中3一人は全くやる気無し。2分の1×2の2乗が解けないありさま。親も「もう諦めてますから定時制でもいいです」
とのこと…「先生が来てる間だけは机に向かってるんで、安心できるんです」…見張り役ですか。

中1一人は母親が無茶苦茶心配性。まだ中1なのに、「80点台なんて取っていたら志望校に入れない…」
と依頼をしてきました。夏休みからしっかり指導したらあっという間に学年1桁まで上がったんですが、
「今度の期末はきっと下がりますよね…」とか「1日たった5時間くらいしか勉強しないんです…(テスト前じゃない時)」とか…。
やたら教材買い込んでくるし、それでも心配なのか「見立てて欲しい」ってよく言われるし…。
1科目につき5冊も参考書と問題集があれば十分だと思うんですけど…(実技4科目の教科書準拠のワークまでも、2種類ずつ全部揃ってる)

結構長くこの仕事してきたけど、こんな家庭ばっかり。進学決まったし今年度で辞めて、貧乏でもいいから自分の勉強に専念しようかな…。
784FROM名無しさan:02/11/13 16:13
それで時給も低かったらおしっこかけていいと思うよ
785FROM名無しさan:02/11/13 23:55
>>779
普通に登録すればいいんだと思う。
中退だからってひどい扱いされたりしないから大丈夫でしょ。
それより、指導できる教科、学年が重要。
786FROM名無しさan:02/11/14 00:22
中学の定期テストは○岡県(新幹線の駅が5つある)は一科目50点満点で5教科250点です。
他にもこんな県ありますか?
787:02/11/14 00:27
596
788FROM名無しさan:02/11/14 02:42
「たち」????
789FROM名無しさan:02/11/14 09:25
>783
高3の子、やる気になってくれてよかったですね^^
早朝ファックスとかは勘弁ですけど…。
「先生にも先生の時間があるからファックス指導は○時〜○時まで」
と言ってみてはいかがでしょうか。

気になるのは中1の子。
せっかく出来る子なのに、このままだと親に潰されそう。
中1で1日5時間なんて偉すぎるよ。
あまりにも親がマイナスなことばかり言うと、
いつか子供も自分は駄目だと思い込むよ。
本当はそうじゃないのに…。
790779:02/11/14 13:12
>785さん
ありがとう。
791FROM名無しさan:02/11/14 13:46
>>783
やる気のある子ってうらやましいです。ちょっと迷惑気味ですけどね(w
でも、全くやる気ナッシングな無気力生徒の方がもっと手に負えません。
勉強ができるかどうか以前に、人としての生体反応が感じられないんです。
もうどうにでもして〜
792あさみ:02/11/14 15:07
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

ID:098e32aa
793やばいよ!:02/11/14 16:30
明治大学商学部2年の廣田亜耶(ひろたあや・19歳)は、

歌舞伎町のおっぱいパブで去年から今年にかけて働いていた。

オッパイ舐めさせてディープキスした客の数は500人以上!!
794FROM名無しさan:02/11/14 17:19
>>793
その子はかわいい子ですか?
店名を教えて!!
でも、もう居ないんだよね。
795FROM名無しさan:02/11/14 18:55
あ〜
いままで勉強してないだけで
いい子&理解力もそれほど悪くない子で
良かったぁ
もう初回って行くときどきどきしまくり(w
自分の経験上+このスレの影響で(w
796FROM名無しさan:02/11/14 21:38
近畿大学の理工学部の1年です

私の学歴では家庭教師はきついかな?
いままで家庭教師のバイトしてきた人はどうおもいますか?
やとってくれるかな?
よくわからないのでおしえてください。
797FROM名無しさan:02/11/14 22:41
>>796
全然問題ないよ。
はっきり言って学歴はたいして重要じゃない。
勉強ができるのと教えるのが上手なのは別。
オレの生徒の前の先生は、千葉大、早稲田、東大とか
学歴は申し分なくても、指導が全然良くなかったって
生徒が言ってた。
だから、本人次第なんだよ。がんばれ!
798FROM名無しさan:02/11/14 23:13
このスレではアタリマエのことなのかもしれませんが
中1のこが宿題をだしてもやってきてくれません。
しかもその宿題は授業で間違えた所を
もう1度やってくるだけ。
今回は計算問題だけで9問だしたのですが
まったくやってない。
先週間違えた所のチェックテストをしてもまったくできず。
授業中はもう全然やる気ナシ状態でぼーっとして
問題を解いてくれない。
私「とりあえずこの1問といてみようか」
生徒「今日眠いの〜。」
という感じで全然進まない。
こっちだって今日はテストあったから3時間睡眠で眠いんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ
ってのはまあお金もらって仕事してるわけだからおいといても
本当にやる気のカケラもださない。なぜ−3+5=なんて計算ができんのじゃ( ゚Д゚)ゴルァ
799FROM名無しさan:02/11/14 23:35
>>797
 ありがとうございます
 がんばってみます
800FROM名無しさan :02/11/14 23:48
800♪
801FROM名無しさan:02/11/15 00:48
子がDQNだと親も基本的にDQNだよね。
やっぱ遺伝って凄いと感じた昨日でした
802FROM名無しさan:02/11/15 00:50
おれ達は所詮親の免罪符さ
803FROM名無しさan :02/11/15 01:00
簿記会計を教えている先生はいませんか?
相談したい事があります。
804FROM名無しさan:02/11/15 02:20
>>798
そういうタイプは
「分からないからやらない」、と言うよりは
「何でやらなきゃならんのか理解してない」 これだ。
小学校からずっと底辺で生きてきたんだろうから
成績が悪いことに対する感覚が麻痺してる。
学校でも早期に見放されてるから日常的な処理能力すら無い
何かしらの強制力(この場合は親の監視等)がなければ
「1+1=2」一問すらやってこないだろうね。

勉強よりも生活知識や一般常識を叩き込んだ方が効果的だ
とりあえず絵本の音読とか、現金使った計算とか、豆を箸ではさむとか
強制的に脳に刺激を与えてみろ。
805FROM名無しさan:02/11/15 21:24
カテキョのばいとって採用基準はどんななんだ〜?試験あんのかな。
806FROM名無しさan:02/11/16 00:17
とんでもないDQN家庭だとは思っていたけれど・・・
ここまでどうしようもないとは思わなかった。チョト愚痴聞いてください。

公立小に通う小六で共立・東洋英和中を始めとした中堅を志望している子。
偏差値は50くらいで志望校合格に足りないけどその割に宿題をしない。
塾の宿題ができないを家庭教師のせいにし、家庭教師の宿題を(以下略
共働きで親の目が届かないことをいいことにやりたい放題らしいご家庭。

で、ここまでは良くありがちではあるのですが、親が突然焦ったらしく
奮った反応をしてきた。まずは家庭教師をつけた甲斐が無いと暴言を吐いた。
なんでもキツイ口調で子供をなじったところ、家庭教師が云々と言い訳をしたらしい。
宿題が多すぎるからこの子が成績が伸びないと言い始めて、宿題を減らすよう
要望。しかしながら、第一志望である共立や東洋英和に合格しないのなら
家庭教師はやめると言い出す。宿題を減らすこと自体は構わないけど・・・

勉強しないで合格なんて無理っすよ・・・・(;´Д`)オカアサン

週六時間くらい授業をしてくれるので収入として助かっていることは事実ですが
きっとこのご家庭なら落ちた時に訴えたりするでしょうね。
あと、母親が日本語が通じないのです。
過去問対策はしないと志望校には難しい。けれど、塾もお金を払っているから
100%活用して欲しい、現状で宿題とかこなせないなら両方は無理なのに
矛盾することを延々と話しつづける。(ひょっとして、電波?)
トラブルに巻き込まれる前に、とっとと止めた方がいいでしょうか。
これ読んだ皆さん、どう思われます?
807FROM名無しさan:02/11/16 00:20
>>806
そういDQNとは早めに縁を切ったほうがいいよ。
後で責任取れとかまた暴言吐くだろうな。。
808FROM名無しさan:02/11/16 00:24
今月分の給料もらったらブチギレしてやめちゃいな。
どーせ落ちて責任云々言われるんだからさ。
「そんなに言うならてめえでやってみろや、ヴォケ」
「出来損ない生んだのはダレだよ、あぁ?」
くらい言っちまえ

期末テスト過ぎたらどっと依頼増えるし、仕事にゃ困らんよ。
809FROM名無しさan:02/11/16 00:26
相談なんですけど、
夏ごろから指導してる中2の生徒がいます。
生徒のテストの点も少しアップして、打ち解けて
話せるようになってきました。

そこのお母さんとこの前いろいろ話したら、
「出来れば末永く受験終わるまでよろしくお願いします。」
って言われました。
これは気に入られてると思っていいですか?
810FROM名無しさan:02/11/16 00:26
>>806
これ以上指導しても100%志望校には受かる見込みはないので
辞めさせていただきます。 とイッテシマエ
811FROM名無しさan:02/11/16 00:28
そこのうちの収入が減るとキツイのですよねぇ
でも、教え甲斐が無いし、母親はむかつくし(しかも電波?)
辞めちゃおうかな。

母親が自分で子供のお知りを叩けないというのは
家庭教師が感知するところではないですよね。
812○当然1万円以上☆:02/11/16 00:28
★スポーツバイト●レジャーバイト★単発のおいしいバイト★
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/6669/nini.htm
▲時間が無くても楽しく◎空いてる時だけ★☆
●楽しいバイト!?■遊びバイト!?★ヨロシクね〜!!!
★年末年始のおいしいバイト=3・ズサーーッ!!!ゲットー!!!☆★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
813FROM名無しさan:02/11/16 00:42
「全部読む」をクリックするとなんかサーバーがどうとかいうサイトに飛ぶんだけど、何で?
814798:02/11/16 01:13
>804
なんだか泣けてきました…。
私には無理ぽ…。
けどやらなきゃなぁ…。
815FROM名無しさan:02/11/16 02:23
今まで物理全くやってなかった高3に物理TB全部理解させるのは可能でしょうか。
目標としてはセンター物理で6割以上なんですけど。ちなみに週一で教えてます。
816FROM名無しさan:02/11/16 02:36
>>815
正直無理です。。。
817FROM名無しさan:02/11/16 03:37
>>816正直まだ大丈夫ですっていうレスを期待してました。。。
818FROM名無しさan:02/11/16 14:53
センター通さずに、自分で探す方法ってどういうのがありますか?
(昔は、郵便局とかスーパーで張り紙させてくれたんだけどなー。
最近は、ムリなんですよね・・・)

ネットで?といって具体的に見つからない。
唯一、自分の発行しているメルマガ(受験と関係ない)で自分の広告出す(笑)と
いう手はあるんだが、
何か得策ないでしょーか?
819FROM名無しさan:02/11/16 16:05
>818
過去ログはお読みになりましたでしょうか。
820FROM名無しさan:02/11/16 17:46
法政、関西、明治とかの大学入ってもこのバイトできますか?このバイトで週7とかで生活費とか稼ぎたいんです。週7とか大学受かってすぐからできるのでしょうか?
821FROM名無しさan:02/11/16 17:56
>>820
どこの大学でもOK.
渡来ならすぐに生徒紹介してくれるよ。
でもいきなり週7は無理かも・・・。
2,3ヶ月かけてなら余裕だよ。
822FROM名無しさan:02/11/16 17:59
>>813
俺もです・・・。
俺の場合は、下の方にいるスレタイトルをクリックするとそうなるんだけど?
アルバイト板のみ・・・。おかしいな???
823FROM名無しさan:02/11/16 18:04
>820
いきなり週7やったら多分途中でばてるよ。
カテキョって、稼働時間以外にも時間を割いたりするし、
時給は良いけれど、稼働時間が短いから、思ったよりは稼げない。
それなら週三・四で他のバイトをしたほうがいいかと思われ。
824821:02/11/16 18:11
>>823
たしかに、そうだね。
オレはもう学生じゃないから自分の立場でカキコして
しまった。。。
学生で家庭教師週7はキツイと思う。

とりあえず、820さんは生徒2、3人ぐらい
始めに持ってみて、稼ぎじゃなくて家庭教師の仕事
にやりがい感じてもっとどっぷりつかりたいなら
もっと生徒増やしたいならそれでいいと思う。
稼ぎのこと気にするなら他のバイトすればいいし。
825820:02/11/16 18:27
人に教えたりするが好きっぽいと思うし、バイトするならこれが一番向いてそうだし、自立したいのでやりたいと思っている。
826FROM名無しさan:02/11/16 18:30
>>820
そうか、まずはやってみることだ。

カテキョやってみるといろいろあるから。。。
がんばってくれ。
827FROM名無しさan:02/11/16 18:32
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3973
828FROM名無しさan:02/11/16 18:34
今日、生徒が住んでいるマンションのエレベーターにて。
授業に向かう俺が乗っていると、オッサンが同乗してきた。
そのオッサンは、随分と重そうな買い物袋を持っていた。
まあ、俺は気にせず生徒の家へ。で、家にあがって少ししたら、さっきの
オッサンが家の中に入ってきた。今まで2〜3回しか会ったことが無いので忘れていたのだが、
生徒の親父さんだったらしい。俺は多少気まずかったが挨拶をして、授業を開始した・・・。
で、授業開始5分後。生徒の母親が部屋に入ってきて、親父が俺の無礼さ
(エレベーター内で挨拶しなかった・荷物を持ってあげようとしなかった)に
対して激怒している旨を伝えてきて、今日はお引き取りくださいと言ってきた。
生徒が俺の指導の成果により10月の中間試験で好成績を収めたこともあり、
生徒と母親は指導を続けて欲しいと言っていたが・・・。
で、どうやら今日で指導終了ということになりそう。
帰り際に親父に謝罪しようと思ったら「礼儀のなってない人間なんて最低だ!顔も見たくない!消えろ!」と
怒鳴られたし・・・。

こんな俺からの教訓
「生徒の家族の顔は覚えておこう」
約束だぜ?
829FROM名無しさan:02/11/16 18:36
>>828
・・・・長すぎて教訓読めんぞ。
とにかく基本的な礼儀作法は大切ってことだな。
830823:02/11/16 18:37
>825
生活費稼ぐ為・・というので他のバイトを勧めたのだけれど…
まあ、頑張れ。

やってみればカテキョの良さも辛さも分かると思うし。
ただ教えるのが好きっぽいという理由なら塾講とか選択肢は他にもあるよ。
塾講の方が人間関係もあって、色々学べそう。
カテキョは親・子・自分の三角関係しかないから。。

あと、カテキョやるなら、まずは一人から始めた方が無難だよ。
それで大丈夫だと思ったら少しずつ生徒を増やした方が、
自分の為にも、生徒のためにもなると思う。
831FROM名無しさan:02/11/16 18:39
>>828
>俺は多少気まずかったが挨拶をして

この時は挨拶のみ?
もしも謝っていたら何かが変わっていたかも…。
832FROM名無しさan:02/11/16 18:41
でもさ、オッサンもエレベーターで挨拶すればいいじゃんね。
「どうも。」とか。
833FROM名無しさan:02/11/16 18:56
カテキョマンセー!
834FROM名無しさan:02/11/16 19:00
>>832
言えてる。
あんまお互い会ってないのも自覚してるのならば切れるなよな
俺はこんな経験ないけど
835FROM名無しさan:02/11/16 21:23
test
836FROM名無しさan:02/11/17 04:02
オッサンの方も>828の顔を覚えてなかったんだろーな。
覚えてたらその場でキレるって。家に着いてから反応したのは
そういう事でしょ。
837FROM名無しさan:02/11/17 08:45
>>828
その位でクビにする親って・・・

上の方で志望校まで成績が全然足りないのに
宿題を減らしてかつ合格させてくれと言ったご家族の件ですが
面談で、志望校として名前が挙がっている一番下のランクの学校(Y)なら
何とか宿題を減らしても可能と言ったのですが、次回授業の際に
そのY学校は行きたくないと言い出した。
あくまで偏差値が5足りない第一志望校に行きたいと・・・
なら勉強しろよって感じです(苦笑)

もうクビ覚悟でガツンと言いながらも他の家庭教師先を捜そうかと思います。
でもお母さん、不安になっていたので、と謝ってくれました。
少し気分が和らいだ。子供は相変らずDQN丸出しだけど。
838FROM名無しさan:02/11/17 18:43
教え子推薦入試合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
まだ一般入試が残ってるけど、とりあえず浪人は避けられた。
やれやれです。
839FROM名無しさan:02/11/17 18:54
>838
おめでと〜〜〜〜〜。
840838:02/11/17 19:02
>>839
ありがと。
なんか自分のことのように嬉しいです。
841FROM名無しさan:02/11/17 20:52
お前等何も言わないけど、
>>828の「荷物を持ってあげようとしなかった」
に疑問は無いのか?
842FROM名無しさan:02/11/17 22:20
>>841
見ず知らずの人の荷物なんて持たないよ。

ただ、私ならエレベーターに同乗した人には挨拶はするけどね。
843FROM名無しさan:02/11/18 11:20
>>841
家庭教師先だから、とかそういうことではなく
ドアを閉まらないように手で抑えてあげたりはするかも。
でも、それが首を切るほどの理由になるとは思えない。
844FROM名無しさan:02/11/18 13:19
>>842
同意。ヨボヨボの婆さんとかなら手ぇ貸すけどさ。
845FROM名無しさan:02/11/18 17:30
つーか、文句をわざわざ母親に言わせる親父もなんだかなぁ。
自分が不愉快な思いしたんなら直接言えよ。いい大人なんだし。
846FROM名無しさan:02/11/18 17:44
休日の午前中にできる家庭教師ないかなあ
従兄弟教えていたけど平日の午後は辛いので辞めてしまった
しっかりしていれば大丈夫とか思っていたけどレポートや演習が終わらなかったりすると辛い
平日にしてくれといわれて「最低限の1日の勉強時間確保したいから」と断るのもなんか寒い感じだし
847FROM名無しさan:02/11/18 17:54
ダメ人間と思っているどうしよ、IEでアクセス制限を設定して2chを卒業しようじゃないか!
http://www.fruits.ne.jp/faq_contents.html
上参考に

今から2ch系統のサイトをすべてアクセス制限してダメ人間を卒業します
パスは彼女に設定してもらう
これで俺は負け組引き篭もりから勝ち組さ!
さらば!

848機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/11/18 23:40
ああ、read.cgi止まってるのね。

今日バイト逝ったら、二者面談の結果見せてくれたのね。
とりあえず総合A・B・C(北海道の中3を苦しめる学力テスト三連荘(藁)はアベレージで220/300取れたから、
もう第一志望は心配無くなったよ(ホッと一息
いや、やっぱりうれしいよね。ていうか、漏れがいなくても案外いいとこまでいく学力は元々あったんだけどさ(w
こうやって目に見える結果がでてくるとねぇ、うん、いいや、素直に喜ぼっと(藁
849FROM名無しさan:02/11/19 10:15
>848
そうやって結果として形に出ると嬉しいよね^^
お疲れさまです。受験までの指導もがんがれー
850FROM名無しさan:02/11/19 22:57
御馬鹿様が私立中に合格しました!!
奇跡だ・・・
面接で受かったっぽいけど、気にしなーい
851FROM名無しさan:02/11/20 00:10
ageますよ
852FROM名無しさan:02/11/20 17:15
体験指導の先生やることになるかも知んない・・・
853FROM名無しさan:02/11/20 19:59
ロマンティックage
854FROM名無しさan:02/11/20 23:52
IE使えなくなってから書き込みめっきり減ったね
ネタも無いのにageる奴もいるし。

川崎(神奈川?)診断テストって受けたことある奴いる?
なんか、生徒が相当悪い結果だったらしいんだが。
855FROM名無しさan:02/11/21 01:13
>>854

ア・テストのこと?だったらそれはやばいよ。入試に響くらしい。
神奈川にいる高校時代の同級生が、ア・テストに向けてかなり力入れて指導してた。
856FROM名無しさan:02/11/21 10:39
ぁぁ川崎診断テストね。川崎市単位でやってるやつ。
横浜は横浜市で横浜診断テストっていうのがあるんだけどさ。
ある程度の書店にいけば過去問も売っているよ。
で、教え子が試験を受けていないらしいんだが(;´Д`)
どうなるのかなぁ(´ー`)
857ゆん:02/11/21 11:57
IEで見れなくなってから、初カキコです。
なんか廃れましたな・・・

折れがトライで13日に高校生(高2男)の担当になったんですけど、
なんと一日で解雇されますた。
ネタフリってわけじゃないんだけど、
モーニングコールのためにちょっと叫びます。

一日で解雇すんじゃねぇよ!
我が子に対して教育することでしか愛情表現できねぇんだろうな!
俺様のように、頭脳明快、容姿端麗、経験豊富な教師なんかそんないねぇぜ。
ったくよ〜、家とかは綺麗だけどよ、あんたら親の中は腹黒いったらありゃしない。
世間体ばっか気にしてるんだな、消防のお受験とか熱心だしな。
言いたい事ありゃはっきり言えっての、いちいちセンター通すな!!!

ヽ(`Д´)ノごるるるぅぅぅぅあああああぁぁぁ〜〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ
858FROM名無しさan:02/11/21 12:13
>>857
自分で>>頭脳明快、容姿端麗、経験豊富な教師とか言う奴は
腹黒くないんでつか?
859ゆん:02/11/21 12:30
ちょっと訂正。
モーニングコールでなくて、正しくはモーニングワークですた。

>>858
うっせ〜よ、禿げ。
俺様のありのままの感情がちょっとオブラートからはみ出てしまったんだな。
あ〜むかつく。市ねや!刺してやろっか?>あの家の教育ママ
折れのガラスのハートにひびが入ったね。
860FROM名無しさan:02/11/21 19:46
初めてだ。解雇されたというカキコを見て同情しなかったのは。
861854:02/11/21 22:46

>>855>>856
業者テストで内申決まるのかよ(;´д`)
「中間期末テスト対策」って事で受けてたから、そんな事ちっとも知らなかった・・
あるならあるで言ってくれりゃいいものを、生徒も親も一言も言わない
俺は地方出身だって初めに言ったじゃないか・・神奈川の常識なんか知らないよ。


>>859の例だと
1回目で中断ってのは
わりと良い結果だと思うのは俺だけ?
後々グチグチ言われるより、スッパリやめられる分マシだと思うんだが。
特に859の正確だと、2ヶ月目くらいから文句言われそうだ。
862ゆん:02/11/21 23:57
あっはっは、これで俺のモーニングワークが終わったようだ!
もう一人担当してるのだが、テスト近しということで泣き付かれたし。
それにドライブしてたら何かすっきりした。
俺もガキだねぇ〜

お前らには俺様の魅力がわかるまい。>860、861
863FROM名無しさan:02/11/22 00:02
>857

まあ、1日で解雇されたら気分悪いと思うけど
ある意味、1日でよかったんだよ。
首にするの、先生交代のこと直接言いにくいだろ。
だから、センター通すんだよ。
向こうもあんたに気を使ってるって。
あんまり頭でっかちになったら、家庭教師として成長できなくなるぞ。
864FROM名無しさan:02/11/22 00:03
私が行ってる個別教室、
毎回「どこができてどこができなかったか」
など様子を書いて提出するんです。
今日行ったら先週書いた所のヨコに赤字で
「どこができるようになったかも書いてください」
とか書いてありました。
中1になって分数の計算もできない子に
同じ所を何度も何度も教えてもできなかったのに
どうやってできるようになった所なんて書くんだヨ!
今日なんて0.5x=8が解けないっていうから
小数使った割り算から教えたんだぞ( ゚Д゚)ゴルァ

別の子で中1の子は時速使った問題ができなくて
「姉がx分歩いたとするよね。妹はそれより15分早く歩き始めました。
じゃあ妹が歩いた時間をxを使ってあらわすと何分?」
ってイチから聞いてもできない。
なのに「期末テストは90点以上目標でお願いします」
ってどういうことだ( ゚Д゚)ゴルァ

教えてる時間内でもシャーペンをくるくるまわして目は遠いところへ。
そんなヤツが家で勉強してるはずもない。
なのに成績あげろとは…私には無理ぽ…。
865FROM名無しさan:02/11/22 02:31
今日、ネットで個人契約の依頼がきた。
中3だ。
・・・だいじょうぶなのか?
866FROM名無しさan:02/11/22 03:36
昨年から指導始めた2人(二人とも中3)は相変わらず宿題やらない、ドタキャン、授業中に寝る、
そのくせ志望校は親も生徒も高望みで、めちゃくちゃなんだけど…。
今年は真面目・宿題きちんとやる・ポイントを教えたら成績どんどんアップ、志望校も高望みしない、
親がうるさくないっていう生徒に立て続けに当たった。
個人(コネ)1件で中2と小6公立進学の姉弟と、業者通して高3。
高3は第一志望に推薦決定して、ついこの前お別れしてきた。

これだけ続くとかえって怖い…来年の依頼は反動がくるんじゃないかってマジで思ってしまう。
867FROM名無しさan:02/11/22 11:06
>865
…まあ、予想通りの生徒さんだろうなあ。
868FROM名無しさan:02/11/22 11:25
これから胃が痛くなる季節ですね。
今年は中学・高校・大学受験とすべてそろっているので・・・

終わったらぶらりと旅行に出かけるのを楽しみにがんがるです(;´Д`)
869FROM名無しさan:02/11/22 14:02
>>864
9教科合計が90点なら行けそうなのにね。
870FROM名無しさan:02/11/22 15:18
>864
図とか使ってる?
871FROM名無しさan:02/11/22 22:43
業者から家庭教師の依頼が来ますた。
明後日から指導開始だから、明日の夕方打ち合わせに来い、と。
家庭教師やるの初めてなんでよく分からないんですけど、
こんなに急なものなんでしょうか。
教師登録するときに書いた情報も、名前とか大学名、最寄駅だけで、
こんだけの情報で決まっていいのか、と正直不安なんですけど。
872864:02/11/22 23:01
>869
もちろん数学で90点以上です。
いつクビになるかどきどきです。
873864:02/11/22 23:03
連続ですいません。

>870
図も駆使しています・・・。
そしてxのかわりに数字いれて例えてみたり。
「たとえばお姉さんが10分歩いたとするよね。
妹は15分先に歩きはじめてるから妹は何分歩いたことになる?」
ここでまず停止します。
やっと「25分」と答えても
「じゃあ今度は数字をxにおきかえてみようか」
というとできません・・・。
874FROM名無しさan:02/11/22 23:03
>>871 おれもそんな感じですたよ。
学生証は提示したべ?それもなかったらどうかと思うけど。
まあ、がんがってくださいな。
875FROM名無しさan:02/11/22 23:19
>>864
まぁ、子供がそこまでアフォなら親は推して知るべし、だ

俺は1学期中間直後から始めて
国数英を15〜20→50〜60にしたけど
何で高い金払って50点なんだ!って、親がキレて首になっちゃったよ。
留年食い止めただけ誉めてくれてもイインジャネーノ?

貧乏そうなDQN親は特に要注意だ
1、自分が勉強した経験無いから滅茶苦茶無理難題ふっかける
2、こっちのやり方にイチイチ難癖つける
3、学校の宿題やらないのを家庭教師のせいにする
4、やたらと「金払ってるんだから云々」言ってくる
5、実は学歴コンプ

876FROM名無しさan:02/11/23 00:02
>>873
分数の計算が満足にできないとありましたので、その子は小学生の
内容からやり直す必要がありますよね。正直にそのことを親に伝えて
みることはできませんか?私は家庭教師なので、個別とは事情が
違うのかもしれませんが、余りにも前の段階が分かっておらず、その
部分を克服しないことには現在習っていることをできるようにするのが
不可能だと思う場合には、正直にそう伝えています。ちなみに、小学生
の算数を復習するのに私はさ・え・ら書房から出ている「わけのわかる
算数のはなし」(全5巻)を使いますた。1冊1200円は痛かったですが、
教え子が「今やっと算数で習ってたことが分かりますた」と笑顔を
見せてくれたのがせめてもの救いです。
877FROM名無しさan:02/11/23 00:07
>>875
その点数アップは立派だと思うよ。
オレは君の指導力すごいと思う。
ドキュンの親と縁が切れてよかったじゃん。
878864:02/11/23 02:05
>875さん・・・
スゴイですね・・・
そこまであげたなんて・・・。
すばらしすぎる。

>876
ええ・・・小学生の算数すら満足にできていないです・・・。
絶対小学校の算数からやり直した方がいいと
私も思っているのですが家庭教師とは少し違い
私の行っている個別教室だとそこまで自由にできないのです・・・。
「ここの範囲をやってくれ」という指定があるので。
ちゃんと「少数の割り算も分数もできない。それができないと先に進むのは無理」
という事も伝えているのですが。
だめなんです・・・。
だから独断でちょこちょこと算数を教えてはいるんですけどね・・・。
けど・・・教えている間も遠い目、心ここにあらず・・・。
「3分の2は割り算の式であらわすとどうなる?」
と聞いた時に「えっと・・・3÷2」と答えられた時には途方に暮れました・・・。

この調子では私の首がとぶのも遠くないような気がします・・・。
879FROM名無しさan:02/11/23 02:12
みんないろいろ苦労してるんだなぁ・・・。
俺も個別指導の塾のとき、中三の生徒がローマ字全くわかんなかったときは途方に暮れたよ。
せめて自分の名前くらいはローマ字で書けてくれよ・・・中三なんだから・・・。
880FROM名無しさan:02/11/23 03:52
>867
・・・やっぱり?
とりあえず、一度会って話をしてくる予定だが・・・
やばそうだったらやめとこうかなあ。
881876:02/11/23 13:06
>>878
個別ならば集団と違ってもう少しカリキュラムに柔軟性をもってもらい
たいですよね。お話のような子を、算数の復習なしで中学生の内容を
理解させろと言われたら、誰がやってもまず無理です。最後の手として
授業時間外で補習する。これはその子にある程度のやる気がないと
やっても無駄ですし、無償労働ですから必ずやる義務は当然ない。
そういうわけで、規定時間内で算数の復習無しという条件ならば、
たとえ成績が上がらなくてもあなたの責任ではないですよ。だから
>>私の首がとぶのも遠くないような気がします・・・。
なんて心配しなくても大丈夫でしょう。それで首にするような塾なら
そりゃ責任者がDQNなだけです。
882871:02/11/23 19:27
打ち合わせに行ってきますた。
なんか適当な印象を受けたけど、色々うざいよりはましかな、と。
でも、生徒の情報をほとんどくれなかったのは勘弁してほすぃ。
いくら担当者がいなかったからってさぁ。
ま、頑張ります。
>>874
今このスレ見て思い出したけど、学生証の提示がなかった。
いいのかなぁ。
特に指導もなかったし。
883FROM名無しさan:02/11/23 19:50
>>882
そこちょっといい加減かも・・・。
884FROM名無しさan:02/11/24 01:28
ある進学校に通う中学2年生を教えているのですが、
成績は平均前後。最近はクラブ活動に集中しすぎ。
家から学校まで遠く、クラブ後帰宅すると
ほとんど勉強せずに寝るだけ。
親は本業は学業であり、
このままでは親の跡を継ぐことが出来ないと主張。
俺もクラブをやってたから分かるんですが、
いかに休日勉強するかが鍵になると思う。
何か良いアドバイスがあれば、お願いします。
885FROM名無しさan:02/11/24 02:13
865&880だが、今日生徒の家にはじめて行ってきた。
成績は、中の下と言ったところか。
でも、ふつうのいい子だし、親もまともだった。よかった・・・
というわけで、引き受けてきました。
いきなり、来週実力テストだそうです。
英語をなんとかしないとなあ。苦手意識をもっちゃってます。
886FROM名無しさan:02/11/24 04:41
いやー今日は心の中で非常にワラタ
小6と小4の兄妹だけど、その家がクリスマスツリーを
飾ってたからクリスマスプレゼントに去年何もらったのか聞いたのさ。
そしたらゲームキューブにソフトやら何やらをサンタさんからもらった
っつったのよ。(サンタさん、、、?プッ)
そしたらこの二人、英会話教室に通ってるんだけどもその外人の先生から
聞いたには、自分はサンタさんからプレゼント45個もらったことがあるって
言うのよ。すると妹が「アメリカに住みたいな」ってポツリと言ったのさよ。
おれが「アメリカに住んだからって45個もらえるわけじゃないけどね」って
プッって感じで言ったらこれがビクーリ、彼らはマジで思ってるのよ。
兄「でもアメリカの方が近くていいんじゃないの、サンタさんだって
やっぱり外国に住んでるんだろうし」
おまえ小6だろw!w!w!
夢を壊してあげないどいたおれの思いやりに彼らが気付くのは何年後であろうか。
887FROM名無しさan:02/11/24 04:47
>>886
おまえ、性格悪いな。
888FROM名無しさan:02/11/24 12:24
いやー今日は心の中で非常にワラタ
ウチで家庭教師雇ってるんだけど、クリスマスツリーを 飾ってたら
家庭教師がクリスマスプレゼントに去年何もらったのか聞いてきたのさ。
ゲームキューブとソフトをサンタさんからもらったって答えてやったら。
(サンタさん、、、?プッ) みたいな反応しやがるわけ。

俺と妹ね、英会話教室に通ってるんだけども、そこの外人の先生なんかは
自分はサンタさんからプレゼント45個もらったことがある、とか
なかなか洒落が効いてるわけよ。
で、妹は付き合い上手だから「アメリカに住みたいな」って答えるわけ。

でもその家庭教師はさ、「アメリカに住んだからって45個もらえるわけじゃないけどね」って
風情の欠片ないこと言うからビクーリ、彼女いないだろ。

で、「でもアメリカの方が近くていいんじゃないの、サンタさんだって
やっぱり外国に住んでるんだろうし」 ってボケてやったら
おまえ小6だろ?信じられん!って顔してるの。
年末の家族のふれあいが如何に大事かという事にコイツが気付くのは何年後であろうか。
889FROM名無しさan:02/11/24 14:26
>>886>>888
つまんねーから透明あぼーんしたよ
890FROM名無しさan:02/11/24 17:25
>>886
俺、消房の頃、ニューヨーク州スカースデールに住んでたけど、サンタさんに、45個
プレゼント貰いましたが何か?むこうの風習ではいろんな親がプレゼントをまわすんだよね。
君、知らなかったの??
891FROM名無しさan:02/11/24 17:58
>>890 ヘー、ソウイウ風習なんだぁ。日本のお年玉に近いねぇ。知らなかった。
でもさぁ、888も結構楽しく読めたけどなぁ。
886と888。表サイドと裏サイドって感じで。まぁ、殺伐とせずに行きましょう。
あっ、もちろん自分は888じゃないよ。

892FROM名無しさan:02/11/24 20:10
復活したYO
今度の授業で期末の結果が来るから楽しみです。
893FROM名無しさan:02/11/24 20:33
ずっとくねくねしたり足動かしたり
とにかく最初から最後までおちつきがないんだけど
これってなんとかってやつじゃない?
PTSDだっけ、なんかそんなやつ、なんだっけ。
894:02/11/24 20:37
LDってやつだね。
895FROM名無しさan:02/11/24 22:01
今日の授業で昨年の公立高校の問題やらせたら
数学49点 英語64点でした (指導教科がその二つなので)
こんなもんで偏差値49の高校はいけるのでしょうか?
896FROM名無しさan:02/11/24 22:07
>>895
偏差値49なら楽勝じゃない?英語64点もあれば。
理科社会国語が10点台とか、内申重視の県立で内申が悪いとかなら話別だけど。
5教科500点満点で、1月の模試で300点切った(つまり平均60切る)子を
偏差値50ちょっとの学校に押し込んだことあるよ。
897FROM名無しさan:02/11/24 22:08
>>895
家庭教師次第だな
898FROM名無しさan:02/11/24 22:15
家庭教師のアルバイトしたいんですがちょっと怖いです。
もし・・・自分ができなければ・・・とか
生徒がやたら出来すぎ君だったら・・・とか
答えられなかったら・・・とか考えると怖いです。
実際どんな感じなんですか?大学は国立の真ん中程度なんですが
受かってから忘れてることばっかりで正直怖い。
899FROM名無しさan:02/11/24 22:35
>>898
安心しろ
9:1の割合でDQNが回ってくる。
生徒が出来すぎるなんて悩みを俺は持ってみたいw
900FROM名無しさan:02/11/24 22:39
>898
初めは、みんな不安だよ。
実際、やってみてこういう風に教えようとか
自分の苦手な部分は勉強し直したほうがいいとか
わかってくるから。
901FROM名無しさan:02/11/24 22:46
おお。
ちょっと自信もてました。
こうなれば勇気出して教えてみます。
がんばるぞ!
902FROM名無しさan:02/11/24 23:24
今日初めて家庭教師に行ってきますた。
真面目で結構やる気もある子だったので、ちょっと安心しました。
親もいい人だったし。
903FROM名無しさan:02/11/24 23:41
クリスマスになにかプレゼントあげる?
904FROM名無しさan:02/11/24 23:44
女の子の生徒にはあげる。
905FROM名無しさan:02/11/24 23:45
ふーん
906FROM名無しさan:02/11/24 23:46
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
907FROM名無しさan:02/11/24 23:47
男が男にクリスマスプレゼントはちょっとな・・。
908FROM名無しさan:02/11/24 23:49
女対女なんだけど
909FROM名無しさan:02/11/24 23:51
女が女にならまだいいじゃん。
910FROM名無しさan:02/11/24 23:51
>>907
確かにちょっと・・・だな。
仮にあげるとしてもコンビニで売ってる100円のプチケーキぐらいか(w
911FROM名無しさan:02/11/24 23:53
 
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       
,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,               
  
      ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \
オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (  
  )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_
∧∧
_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )   
( 
   )    (    )

912908:02/11/24 23:55
でも、最近の子(中3)はすすんでるわ。
クリスマスの日は外泊するんだって、カレとね。
前日に指導あるからゴムでもプレゼントしよっかな。w
913:02/11/24 23:58
中3で彼氏とお泊まりなんて、許さんぞ!!
ゴムをプレゼントだと!?許さんぞ!!
914FROM名無しさan:02/11/25 00:05
最近はじめた生徒なんだけど、典型的なヤンキー(中3女受験生)で
本当大変。今まで何にも勉強してこなかったらしくて、
英語なんてThis is a pen からやってる。しかも全然復習しないから(←これが一番困る)
なかなか進まない。てんでやる気が感じられない。
時々、熱心に教えてる自分が馬鹿らしくなる。
一家は目撃ドキュンを絵に描いたようなファミリーで、父親は元ヤクザ(前科あり)
だそうで、母親もいまだに落ち着いてない感じ。娘も暴走族リーダーの女だと自慢げ。

試験落ちたら、ケジメつけろーって指詰めさせられんのかな?
もう、めげそう・・・



915FROM名無しさan:02/11/25 00:05
>>913
輪ゴムですよ!!
916908:02/11/25 00:20
クリスマスに何も予定が入りそうにない俺と、
既に予定が決まった生徒。

ま、いいんだけどね・・・
917916:02/11/25 00:22
あれ?908じゃない、間違い。
他スレの908っす。
918FROM名無しさan:02/11/25 00:39
中二の男の子だけど、プレゼントあげる(俺は男)。
好きだから。
919FROM名無しさan:02/11/25 00:58
プレゼント、どんなので予算はどのくらいのあげますか?
920FROM名無しさan:02/11/25 01:55
>>919
そろそろ色気づきはじめた高校1年。
4年使い古して、いい加減ネットオークションで捨て値で売るか…と思っていた
ヴィトンのモノグラムの財布、期末の結果でクリスマスにあげる約束をした。

金曜日に携帯に電話。
「英語平均より20点上、数学もクラス10位にはいったよ!他も自信あるから、結果出たら、絶対ちょうだいね!」
…捨てようと思っていた財布で釣れるとは…。
今他にも捨てられないブランド物探してる(苦藁
921FROM名無しさan:02/11/25 01:58
いい関係築けている子ならあげるつもりだけど、それ以外にはあげないな〜。

あと皆さんに質問なんですけど、普段は中高生ばっかり教えてるんだけど、今度
小4の男の子を教えることになりました。日能研に通っているけど、成績が上がらない
との事でした。それで行ってみたら、国語の偏差値28、算数31という見たことも
無い偏差値の子でした。これで中学受験したいそうです。私自身中学受験していない
ので、どうしたものか悩んでいます。なんかいい方法無いでしょうか?
922920:02/11/25 01:59
あ、その生徒、1学期に追試まみれで、相当学校で言われたらしいのね。特に英・数。
2学期中間直後からカテキョつけた理由も「進級できないと困るから」だそうで。
びっくりしたよ〜ほんと。
923FROM名無しさan:02/11/25 05:34
みなさん よく頑張りますよね・・
今年の夏から、初めて家庭教師をすることになり今も一応続いていますが・・。

宿題やらない、問題やれって言ってもやらない、どうしようもなく低レベルな会話
(下らない駄洒落を唐突に言い出すなど)、殴ってもやっぱりやらない、しまいには
泣き出す、私のことを友達だと思いこんで二言めには「家に遊びに行きたい」

成績は全然あがってません。成績を上げるために来てるのに・・
いつ首切られるのか。正直いって私は自分の収入だけが心配です。
自分が首を切られないようにするには成績あげればいいだけなんだけど
どうしたらいいのかわからない・・・

924FROM名無しさan:02/11/25 10:30
>921
中学受験の偏差値ってプラス10じゃなかったっけ…。

マジレスすると、中学受験生を教えるなら、経験者がいい。
やめられないのなら本屋さんで参考書とか読むべし。

>923
成績を上げさせなきゃ!って息巻くよりも
>宿題やらない、問題やれって言ってもやらない
まずこっちの対策を考えてみては?
多分軽くだとは思うけれど、殴るのはあまりよくないぞえ。
925FROM名無しさan:02/11/25 13:19
よく、業者を仲介せず個人で家庭教師募集しているのを
構内でみかけますが、どなたかそういうのを経験されている方
いられますか?
なんか、怖そうなイメージあるんですけど。
926FROM名無しさan:02/11/25 16:41
まじやばいです。
やっと女の子(高3)の紹介が来たんだけど、
その子は結構優秀らしい・・・
Fランク大の折れでいいのかなぁ?って感じ。

カテキョの経験あるけど、教師の方がアホだとねぇ。
かな〜り悩む・・・
927FROM名無しさan:02/11/25 17:46



        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       
,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,               
  
      ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \
オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (  
  )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_
∧∧
_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )   
( 
   )    (    )
928FROM名無しさan:02/11/25 18:02
>>926
そりゃ、やばいわ。
もし、君がFランクの大学ってのがネタじゃないんだったら、絶対止めとけ。
へたすりゃ、生徒より出来ないんじゃ・・・。あっ、でもカテキョの経験があるんだったら何とかなるか??
929FROM名無しさan:02/11/25 21:50
俺の先輩、私立の医学部入試のときに解答速報のおっさんに紛れて家庭教師の広告
くばって、それでゲットした生徒の時給1マソだったって。
俺も来年いくかな。
930FROM名無しさan:02/11/25 22:03
>>929
浪人生狙いってことか、あんたの先輩相当賢いな。
931FROM名無しさan:02/11/25 22:34
でも地域がばらばらだから相当運がよかったんだね。
まぁ家庭教師は個人契約じゃないと時給が低くて意味ないけどね。
932FROM名無しさan:02/11/25 23:03
>>926
東大の俺様が手取り足取り指導してやるから、紹介しろ。
933FROM名無しさan:02/11/25 23:48
↑童貞はてぃんこが臭いのでケッコウです。
934FROM名無しさan:02/11/25 23:55
>>926
君に何かこれだっていう得意教科あるの?
例えば、英語とか。
あとの教科は、どうしてもきついなら他の先生の
担当にするのがベストだよ。
935FROM名無しさan:02/11/26 01:01
高校生の英語指導のためにアンチョコとして使える参考書は何がいいでしょうか?
今受け持ってる中三、高校に行ってからも受け持たせてくれるようなんで、
今から勉強し直したいんですね。もちろんその前にちゃんと志望校(ちょい進学校)
合格させなきゃならないんですけど・・・・
ちなみに今はニューコース中学英文法使ってます。結構いいですよ。
936FROM名無しさan:02/11/26 01:03
今日、指導終わった後に、お母さんと1階で話してたら
2階からガンガン!!物に当たってる音が聞こえてきた。
中2の生徒か、いつも家にいるDQN兄貴かわからんが
気分悪いよ。。。
937FROM名無しさan:02/11/26 01:12
高1の頃は良かったが、成長して受験問題扱うようになるとしんどい。
昨日はおれが受けた年の入試の過去問が問題集に載っていて、苦労した。
高3はしんどいなー。
93868:02/11/26 01:16
トライの給料が」ふりこまれてない!
なんで。。。
939FROM名無しさan:02/11/26 01:17
>>938
渡来スレで書き込みなさい。
940FROM名無しさan:02/11/26 01:21
俺、厨房の時、1,2年は塾に行ってたんだけど、全然成績上がらず、3年に
なってカテキョオンリーにしたんだ。3年の初めの成績は学校のテストが
300/500,業者のテストが、偏差値40台前半って言う成績。でも、3年の
2学期には学校のテストが450/500,業者のテストが偏差値65まで上がった
んだ。確かに俺も努力したけど、今考えるとその先生すごいな〜って思うよ。
その先生のおかげで今、カテキョできてるようなもんだけど、実際生徒の
成績上げるのって難しいよね。結構悩みどころだ。
変な書き込みでスマソ。



941テンプレート1:02/11/26 02:16
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031123082/

↓トライの話題はこっち。
【疑惑?】家庭教師のトライ Part10【右翼】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033560474/

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
942学生家庭教師:02/11/26 02:18
 いやー、しかし成績上がらないのを
指導者のせいにする親は困るよ。
うざったい。
943テンプレート2:02/11/26 02:22
944FROM名無しさan:02/11/26 02:22
【祝☆電波2ch表紙掲載中】
■【逮捕祭り】聖フェリスVS厨房 pt2
「女子高生の盗撮サイトをハックした厨房(コテハン)が
サイトを晒し業者から逮捕者がでた。しかし、サイトを
ハックした厨房にも逮捕の危機が!!見逃すな!! 」 だそうです。
皆さんもタイーホされるようなことにはご注意を…( ̄ー ̄)ニヤリ
【祭りスレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/
【前スレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1037636898/
【削除依頼】
http://dempa.2ch.net/dat/2002/11/saku2ch-1028201559.html
(報告記者: ゾンドビッグφ ★, 11/26 01:51)
945テンプレート3:02/11/26 02:25
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、ご家庭との信頼関係ができてから、
ご家庭のほうから契約を切ってもらい、改めて個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、
裁判にもなり得ますので注意しましょう。
知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログを読んでください。

質問スレじゃないので、調べ物は自力推奨。教えて君は逝ってヨシ
ページ内文字検索はCtrl+F
946天婦羅屋:02/11/26 02:30
ひょっとすると1が表示しきれんかもしれん

過去スレ、関連スレを先を若干修正
(Part7はどこいった?)

テンプレ3、若干修正
スレ建ては950ヨロ
947FROM名無しさan:02/11/26 03:48
高校2年で時給2000円ってどうなの?安い?
948:02/11/26 04:54
>>947
自分が満足してるんだったら
いいのではないだろうか。

そして、時給は生徒の学年だけで決まるものではない。
949FROM名無しさan:02/11/26 11:59
うざい生徒教えてる時間って、どんな気分?
やっぱ、早く終わんねーかな〜って考えてる?
オレはそんな感じで時計を見る回数が多くなる。
950FROM名無しさan:02/11/26 14:01
>>948
いや、まだ引き受けてないんです。
今まで中学生しか教えた事がないから相場がわからなくて。
もうちょっと交渉してみてもいいものなのか・・・。
951FROM名無しさan:02/11/26 18:22
うざい生徒んとこは行く前からマジで鬱。
金さえあれば辞めたい。
その生徒のセンターが一番時給高い上に、他にも持ってるもんだから辞めるに辞めれない。
952FROM名無しさan:02/11/26 21:40
昨日教えた生徒は中3でspeakが書けなかった 
なんでこの時期危機感ないんだろ?
953FROM名無しさan:02/11/26 21:42
かわいい生徒の紹介率が最も高い業者を教えてくれ
954FROM名無しさan:02/11/26 22:20
理系なんだけど社会とか英語をのりで教えてるのですがいいですよね?
955FROM名無しさan:02/11/26 22:41
>>954
私(国立文型)も理科をフィーリングで教えてる。
956FROM名無しさan:02/11/26 22:43
やべっ、文型じゃないよ、文系だよ…逝ってきます。
957FROM名無しさan:02/11/26 23:25
>953
運のみだろ。基本的に業者は異性の教師を担当させないし、
親もたいてい拒否る。
矛盾してるかもしれんが折れは4人女子(中、高)を教えてる。
だけどカワイイのは一人のみ。クリスマスプレゼント考え中。w
958FROM名無しさan:02/11/26 23:58
クリスマスプレゼントあげて、その子が引いたら笑えるぜ(w
959学生さんは名前がない:02/11/27 00:17
公立全日制の底辺校って内申10段階で2とか3でも大丈夫?
あとペーパーテストは何割ぐらいがボーダー?
わかる人教えて下さい。
どこでもいいから受かってほしい。
960FROM名無しさan:02/11/27 00:45
>>959
何処の都道府県ですか?
961FROM名無しさan:02/11/27 00:48
なんか下になればなるほど、合格できるかどうか判断つかなくない?
最底辺高は、資料では150/500点なんだけど、そこの生徒が
県立入試でそんなに取れたとは思えない。
しかも、他は分からないけど、うちの県の底辺高は
入試点数と内申点の傾斜が3:7(上位校は逆)。

いま教えてる子は、上の下くらいの高校には余裕で入れそうなんだけど、
その1つ上には行く気がなくて、上の上には点数が足りないので
なんかすごくもったいないというか、手応えが無くてちょっと寂しい。
962FROM名無しさan:02/11/27 00:55
ト○イを通して高校生の女の子を短期で指導していますが、明日の指導が最後の日です。
皆さんは最後の指導日は何て言ってお別れしていますか?教えて下さい。
なお、この子とは今後は個人契約にする可能性があります。
963FROM名無しさan:02/11/27 01:10
>>962
普通に「さようなら」だろ。

個人契約にしたいならちゃんと、その子にも
それを伝えろよ。
964FROM名無しさan:02/11/27 01:12
age
965962:02/11/27 01:24
>>963
ご家庭の方から業者を通すと高くなるから直接に個人契約をしたいと言われたんですよ。
966963:02/11/27 01:27
>>965
じゃあ、問題ないじゃん。
その子には「個人契約になっても、よろしく。一緒にがんばろう。」
と言うべし。
967962:02/11/27 01:27
ついでに生徒とも個人契約。
これがほんとの性徒。
なんつって。
968FROM名無しさan:02/11/27 03:15
ついでに生徒とも個人契約。・・フム。
これがほんとの性徒。・・・100点
なんつって。・・・−1000点

969FROM名無しさan:02/11/27 07:42
962新でよし。
970923:02/11/27 07:42
>>924
宿題をやってきたらスタンプをあげて、たまったら御褒美をあげることにしたんですけど、
時給が安いから金がかかるのは嫌なんですよね・・ しょうがないけど。
家庭も金もってないから教材費とか時給アゲとか要求するのも憚られるし。
でもこないだは宿題やってきてたんで嬉しかったです ほとんど友達に教えてもらった
みたいだけど まいっか
971924:02/11/27 10:27
>970
その方法は生徒さん乗り気なの? 
ご褒美は…500円程度かねえ…。

私も時給安かったけれど、自費で色々してたから、
もしあなたの立場だったら1000円くらいは出しちゃうかも。
物によるけれどね。

宿題、継続するといいですね^^
972959:02/11/27 12:16
>>960
大阪です
973教師募集:02/11/27 14:24
現在、中3女子を担当しているのですが、
単位の未修得と卒論が厳しい状況で、自分の卒業がかなり危ない状況です。

業者の方へ直接辞めたいと言いたいのですが、
生徒さんが中3で受験を控えており、新しく教師を探すと時間がかかるだろうし、とても言い出せません。
このような掲示板に書くのはいかがなものかと思うのですが、最終手段として書かせてもらいます。

私の代理としてその子を担当してくれる人はいませんか?
私が業者に辞めたいというと同時に、私の友人として、代理の教師にあなたを推薦します。
ですので、業者の方で契約を結ぶ形になると思います。
業者の方でシステムについて説明があると思いますが、一度訪問すれば済みますし、
システム自体は簡単です。

ここでは、詳しい事はかけないのですが、
時給1800円、交通費全額支給
指導回数 120分単位で、一ヶ月に6〜7回程度
指導教科、一応5教科ですが、英数中心です(他の教科は宿題を出すのみというやり方でした)
場所は、市川、船橋、鎌ヶ谷、習志野市周辺 のいずれかの駅周辺
974教師募集(続き):02/11/27 14:32
学力は下の中で一応志望校のレベルには到達
指導教材は市販されているものを、教師と生徒がそれぞれ持っていて、新しい教師の方には
私が所持している教材を渡します。それに従って指導を進めてください。
契約は、公立試験の終わる来年2月まで。

生徒は、普通の中3の女の子っぽい感じで、
結構喋るし、教師の言う事も素直に聞くので、それほど指導に困る事はないと思います。

大学生、大学院生、もしくは社会人の方で、
最後まで責任を持っていただける方がいましたら、詳しいプロフィールを添えてメール下さい。
ご質問もメールでお願いします。
私の方としても、できるだけ信用のできる方を望みます。
[email protected]

以上、長文すいませんでした。
975FROM名無しさan:02/11/27 15:12
これから始めようという人へ

カ テ キ ョ は そ ん な に 甘 く な い ぞ
976FROM名無しさan:02/11/27 15:40
この時期中3受験生は三者面談じゃない?
自分の生徒は担任に志望校1ランク下げたほうがいいって……
977FROM名無しさan:02/11/27 16:30
中学1年生の女の子の家庭教師を始めた。
 壁にぶら下がっている制服を見ておもわずクラッときた
978FROM名無しさan:02/11/27 18:22
これから始めようという人へ

カ テ キ ヨ は そ ん な に 甘 く な い ぞ
979FROM名無しさan:02/11/27 21:23
これから始めようという人へ

中 学 生 の マ ン コ は そ ん な に 甘 く な い ぞ
980FROM名無しさan:02/11/27 21:27
あーーーむかつく。なんで、てめーの子供が当日キャンセル入れようが、
かわなくて、俺がどうしても仕方ない用事で変えようとしたら、切れて
電話して来るんだ?ああ?
バイト感覚でくるな?ふざけるな、バイトだよ。どーーー考えても。
もう辞めてやる。しるか、ぼけ。大体、頭悪すぎるんじゃ。
981FROM名無しさan:02/11/27 22:10
この時期になっても英語、ほとんど中1の1学期程度しかない中3教えるには、
何をどうやったらいいんでしょうかねぇ…
982FROM名無しさan:02/11/27 22:24
すげー2ちゃんで代打募集って勇気あるなー
983963:02/11/27 23:49
2chで自分の生徒(しかも受験生)の後任募集する
考えが、理解できない。973おかしいんじゃないの?
他に募集する方法あるでしょ。
生徒がこんな書き込み見たら、悲しむぞ。
984FROM名無しさan :02/11/27 23:52
>>981
おお、俺と一緒
単語帳と熟語帳買ってきた地道に覚えさせる
それと、平行して問題集を前からやっていく
それしかありまへんわ
もちろん、中3の終わりまで進もうとは思わないこと
985FROM名無しさan:02/11/27 23:53
次スレは?
986FROM名無しさan:02/11/28 00:07
>985
スレたてよろ。
987FROM名無しさan:02/11/28 08:40
988923:02/11/28 16:27
>>971
生徒はこどもっぽいところがあってスタンプとか結構好きみたいです
宿題やってきてくれると嬉しいんだけど、受験に関してはもう間に合わないなー
と思ってます・・ 底辺高でも落ちる人っているんですかね?(私立・定員割れするかしないか)
レスつけてくださってありがとうございます。 気が楽になりますね。
989FROM名無しさan:02/11/28 18:39
最近の親って頭悪いよね。「テスト前2回だけ来てください。」
っていう単発の依頼がきて、「最後の確認とかしたいのかな〜」と思って
受けて行ったら1週間前のくせにくそも勉強やってない子でやんの。
「なんだ?!漏れにヤマだけ教えて帰れってのかい?!」と思いつつ
生意気な厨房の相手をする…がはっきり言って1時間半でどうにかできる
頭のレベルじゃなかった…。2回目行くと親から「最初の30分で数学、
次の30分で英語、残りを理科を教えてください〜」
…あのな、普段から勉強やってるヤシならそれでもどうにかなるよ。
でもテスト2日前になってもなんもやってないヤシにそんなやり方やっても意味
ないっつ〜の(w
まぁ文句言われるの嫌だったし単発だったからその通りやってさっさと
帰ってきた。ったくアホかいな…
990FROM名無しさan:02/11/28 18:57
DQNの子はかなりの高確率でDQN
階層の再生産
991FROM名無しさan:02/11/28 20:24
うむ、鳶は鷹を産まないのだ・・・
992FROM名無しさan:02/11/28 22:51
まれにブサな生徒の母親が美人だったりするが、それはまた別の話
993FROM名無しさan:02/11/29 00:00
 
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       
,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,               
  
      ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \
オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (  
  )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_
∧∧
_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )   
( 
   )    (    )
994FROM名無しさan:02/11/29 15:49
今日カテキョなんで記念カキコ。
よっしゃ!やるぞぉー!!
995よいしょ!:02/11/29 23:11
995だよ
996FROM名無しさan:02/11/29 23:58
俺は教師にはなれないな
997FROM名無しさan:02/11/30 00:46
寂れすぎ・・・
998FROM名無しさan:02/11/30 00:53
ホップ
999FROM名無しさan:02/11/30 01:01
ステップ〜!
1000FROM名無しさan:02/11/30 01:03
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。