▲▼家庭教師総合雑談スレッドpart9▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031123082/

↓トライの話題はこっち。
【疑惑?】家庭教師のトライ Part10【右翼】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033560474/

前スレ・関連スレは>>2、個人契約については>>3
2FROM名無しさan:02/11/28 08:39
3FROM名無しさan:02/11/28 08:39
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、ご家庭との信頼関係ができてから、
ご家庭のほうから契約を切ってもらい、改めて個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、
裁判にもなり得ますので注意しましょう。
知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログを読んでください。

質問スレじゃないので、調べ物は自力推奨。教えて君は逝ってヨシ
ページ内文字検索はCtrl+F
4前スレ985:02/11/28 08:41
そしてしなやかに4ゲトー
5FROM名無しさan:02/11/28 09:03


|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6FROM名無しさan:02/11/28 12:25
>1 乙。
7FROM名無しさan:02/11/28 15:29
今日期末試験が返ってくるらしい。
200点とれてないとクビ斬られるかも
(前回150/500)
8FROM名無しさan:02/11/28 15:29
>1さんお疲れ様です。
9FROM名無しさan:02/11/28 23:51
前スレより下がってるのであげとく
10FROM名無しさan:02/11/29 01:04
は〜。中3の受験生を最近持ったんだけど、過去問解かしたら
1割ぐらいしか点数取れてない。こんなの無理だっつーの。

これでも落ちたら俺のせいになるの?
11FROM名無しさan:02/11/29 01:06
>>10
そんなことはない。君のせいじゃない。

と慰めの書き込みしてあげる。
12FROM名無しさan:02/11/29 01:31
もうだめぽ…無理ぽ…。
そんなわけで3月終わりまでちゃんと仕事したら
もうこのバイトはやめたい…。
前のスレにも書いたけど…うけもちは中1。
今日も-4+8は?と聞いてもできなかった…。
-3+13は?と聞いたら7と答えてくれました。
本人にやる気がまったくないです。
私に教える仕事は無理…。
今日(昨日か…)は誕生日でした…けれど
このやりとりの繰り返しで泣けてきました…。
13FROM名無しさan:02/11/29 01:36
そういえば昨日の大学での授業での
教授のお言葉
「日本は言っちゃ悪いけど階層化してるね。
家が裕福なところのこは塾とか行かせるから優秀な子になる。
お金ないウチは…」
っていうか、それよりも
「親がちゃんとしてるところは子供もしっかりしてる。
DQNな所は子供もDQN」
って言葉に置きかえるとしっくりくるなあ。
14FROM名無しさan:02/11/29 01:40
ホントたまにめまいする時あるよね。
俺の場合、>>12ほどひどくないけど、中2でMAKEがわからなかった。
さらに、「そこはMAKEだよ」って教えてあげたら、MEIKって書いたよ・・。
もちろん文法なんてまったくわかって無かった。
テスト終わったから、次回からは中1の最初からやり直しです。
・・・でも、大人しくてちょっとかわいい女の子なんだよな〜♪
15FROM名無しさan:02/11/29 02:23
>>12
俺は、一番最初に「成績は保証しません」って宣言してるよ。
それでも良いって親だったら、とりあえず子供も言うこと聞くし、普通に伸びる
できの悪い子供を任せッきりにして責任逃れしたい親は、これ聞くとすぐ契約切る。
依頼が多い都市部限定の技だけどな。

正直、並以下の生徒なら親に説教した方が効果ありそうだ。
1612:02/11/29 02:30
>15
前スレでも泣き言みたいに書いていたのですが
個別教室なのです。
教室の1番えらい人に伝えても
「とにかく根気よくやってくれ」
の一点張り。
先ほど書いた-3+13は?の質問の時
はじめはわからないと言ったので
じゃあ13-3ならわかるよね?
と聞いたら7と答えられました…。
ただの計算間違いじゃないんです…いつもなんです…。
こんなやりとりがもう2ヶ月。

自分、根気はあるほうだと思ってたけど
どうやらなかったようです…。
本当にあまりにも泣きそうでまた書きこみにきてしまってすいません…。

他に受け持ってるこは高2で
数3Cも終わってもう受験の問題やってた…。
なんなんだ…この落差…。
17FROM名無しさan:02/11/29 08:07
そこら辺はもう割り切ってやらないと余計な負担になるだけだと思う。(教師のね)
責任感が無さすぎてもダメだが、強すぎる人にも向いてるとは言い難いバイトかもね。
18FROM名無しさan:02/11/29 10:40
>16
「−3+13」とかの説明はどういう風にしました?
毎回線分を書かせるとか…。
19FROM名無しさan:02/11/29 12:36
>>16
以前受け持った子にそっくり。
当時中2で15-8とか出来なかった。
数直線での説明もダメで、
「りんご」とか「みかん」とかを使ってやるしかなかった・・・。
ちなみにその子の内申の合計12〜3ぐらいだった。
20FROM名無しさan:02/11/29 17:17
>>12
今の時期になっても、そういった内容が出来ないようなら、LDもかなりの
確率で疑われます。ほんとに、やる気だけの問題の子もいますが…。
もしそうなら、1年以上、正負の数をやっても、あまり変わり映えしません。
残酷なようですが、その事実を、親や塾の責任者に伝えることも一つの方法でしょう。
あなたは今、教師として、いい経験をしてるかもしれませんよ。
21FROM名無しさan:02/11/29 21:07
このスレ読んで、むかし、学生時代にやった家庭教師のバイトを思い出したよ。

中3の子だったんだけど「フィッシュ」を知らない。
"fish"を知らないんじゃないんだよ、「フィッシュ」を知らないんだ。 
いくら英語ができなくとも「フィッシュ=魚」なんて中3なら一般知識として知って
るだろうに、普通...

あれは脳天直撃ショックだったなぁ。
22FROM名無しさan:02/11/29 21:31
社会教えてて、中一男子に「コッカってなに?」っていわれてガビン、
中二女子に「ヒャクショウってなに?」っていわれて目の前クラリ。
国家と百姓…。もう、どっから教えてけばいいのやら。


週3家庭教師だけじゃやってけないので、もひとつバイト始めたいのですが、
兼業するなら素直に塾講師とかがいんすかね。
23FROM名無しさan:02/11/29 21:48
>>22

百姓はともかく、国家は難しいよ。 うまく答えるの...
24FROM名無しさan:02/11/29 22:50
いま中3の受験生教えてんだけど、
とにかくがやる気がない・・・。学力は中1の一学期。
教えてても、「あぁ?」とか「で?」とか連発しやがる・・。
復習ばかりか宿題にも手をつけない・・。


もう終わりだ




25FROM名無しさan:02/11/29 23:15
高2の男を指導してるんだが、
こいつは何かと生意気。勉強もできない。
でも、いちおう大学行きたいらしいんだ。

こないだ、オレが「大学行ったら家庭教師やる?」って聞いたら、
そいつは「家庭教師なんてつまんないバイトやりたくない。」
とほざいた。これってオレのことも侮辱してるよな。
みんなもこんな生徒ムカつくだろ?
26FROM名無しさan:02/11/29 23:15
>>24
自分も、カテキョしてるのは、もう終わってるような子ばかりだよ。
逆にそうじゃない子は、カテキョは必要無い…。一応、必要とされてるんだと
思わないと、やってられないよね。
27学生さんは名前がない:02/11/29 23:34
教える側になって初めてわかった教師の気持ち。
教師はやっぱりできる子がかわいいんだよ。
俺も勉強頑張って教授にかわいがってもらおっと。
28FROM名無しさan:02/11/29 23:39
>>25
そういうガキはろくな大人にならないよ。

だいたい、教えてもらってる先生によく言えるなぁと思う。
29FROM名無しさan:02/11/29 23:52
小学生教えてる人って少ないのかな?
小4、小5教えてて、一人は日能研、もう一人は四谷大塚のテキスト使ってる。
四谷大塚のテキストに比べて、日能研のテキスト使いづらくてしょうがないだ。
問題数が少ないし。
誰か日能研に通ってる生徒教えてる人いたらアドバイスお願いします。
30FROM名無しさan:02/11/29 23:56
>>21
マクドナルドでフィレオフィッシュを注文したことも無いのか……
3112:02/11/30 00:23
>18
マイナスがわからないのかと思って
「じゃあ13-3は?」と聞いて「7」
と言われたので
もうマイナス云々の問題じゃないと思って
>19さんと同じくりんごやみかんで…。

そして今日…他に受け持ってる高校1年のこのバイトをきられました…。
教科書レベルでわかんないこと多々ありだけど
教えたらちゃんとわかってくれるしマジメにやってくれるしいいこだったのに…。
この計算のできないこは継続…。
もう私はダメってことですか、遠まわしにやめてくれと言われているのか。
週1回じゃ一人暮しの私には苦しいし効率悪いし
このままこの状態が1月終わりまで続くならもう辞めます…
もう無理ぽ…

レスくれた方、ありがとうございます。
すいませんでした。
32FROM名無しさan:02/11/30 00:24
>31
なんで高1の子にきられたの?理由は知ってる?
33FROM名無しさan:02/11/30 00:39
>>21 
おれの中3の子は「マザー」を知らないってさ。
たまげたよ。
3412:02/11/30 00:41
>32
何も言われませんでした…
3518:02/11/30 00:50
>31
んーと、足す引くの「−」は分かってると思うんだ。
(例13−3)

でもそれが−3+13だと分からないんでしょう?

それって引き算は理解しているけれど、
マイナスの数字を理解できていないのではと思った。
(果てしなく分かりにくい文章でスマソ)
3612:02/11/30 01:15
>35
いえ…引き算ができないんです…
なにしろりんご使って教えましたから…
37FROM名無しさan:02/11/30 02:23
今日社員サンに渡すものがあって授業後会って送ってもらった。
帰りの車内最悪。超下ネタ好きでいろんなこと聞いてくる。
今までフレンドリーでいい人だな〜と思ってたのに…
フレンドリーどころじゃないくらいの軽い野郎だった。
一応既婚者なのにな、あいつ。
家教の愚痴じゃないね、これ(w
関係なくてスマソ。
38FROM名無しさan:02/11/30 02:54
この業界辞めたり首切られたりが激しいから
首切られたくらいで落ち込んでいたら
やってられないと思いました。

もちろん誠実に仕事しなきゃですけど。
39FROM名無しさan :02/11/30 03:08
>>33
「お母さん、ご飯マザー」と教えるといいかもよ・・・。
40FROM名無しさan:02/11/30 04:47
>>35
−3+13も13−3もできないって書いてあるでしょ
4118:02/11/30 10:58
>35>40
あ、ごめん。
「引き算の問題を出した→答えた」ってのをみて
勝手に合ってると勘違いしてた。全然合ってないじゃん。馬鹿だ私。

小1の時に使ったような教材を使ってみるとか。
□←これが1で これが10個分の長方形が10を示すやつ。
42FROM名無しさan:02/11/30 11:13
LDの子供の相手をカテキョの時給でやってる御前さんはエライ
4319:02/11/30 12:33
>>41
私もそれをやった事あったが、マス目に拒絶反応を示して、
結局具体的な「りんご」にした。
本物ではなくフニャフニャしたプラスチック?のおもちゃだったけど・・・。
44FROM名無しさan:02/11/30 12:36
>41
>31 >36 でりんごとか使ってるって書いてるし。
りんご使って教えるって十分小1レベルだよねえ。
45FROM名無しさan:02/11/30 15:37
カテキョって時給いいし、肉体労働じゃないけど
金にならないし、割に合わないバイトですよね。
46FROM名無しさan:02/11/30 15:53
>>45
金になってるが、なにか?
47FROM名無しさan:02/11/30 16:42
金になる人はいいけど俺はまだ始めて一ヶ月くらいなんで
週一しかやってないんですよ。
それだと月に1万5千くらいだからこずかいぐらいにしかなんないですよね。
48FROM名無しさan:02/11/30 16:44
>>47
じゃあ、他のバイトでもしたほうがいいね。
49FROM名無しさan:02/11/30 17:17
「新聞もニュースも見てるから、苦手の社会は政経でと思ったけど、
政経も全然点数が取れない」ってんで、本来の指導科目じゃなかったんだけど
夏から追加で教えることに。

が。

「湾岸戦争はイラクのアメリカへのテロ攻撃で始まった」に「正しい」と○をつける。
四大公害病がひとつも言えない。
PKOを知らない。
そもそも国連がどういうものなのかを知らない。

どこを見てたのかと問い詰めたい…。
中学の「公民」に近いところからやりなおしたけど間に合うはずもなく、プレテスト34点(号泣)
センターのみとはいえ、これだけ足を引っ張られるのは痛すぎ…。
50FROM名無しさan:02/11/30 17:44
>>45
小学生のドリル答え合わせして適当に雑談するだけで
金もらえる上におやつまで出るんだから文句言うな。
51FROM名無しさan:02/11/30 19:59
休む時の理由って何つかってます?
52FROM名無しさan:02/11/30 21:49
中2でTOKYOをかけなかった。
一年教えてるけど宿題やってこないし、週1で1時間で三教科だと?
むりだっつーの。
53FROM名無しさan:02/11/30 22:35
>51
休む時は実習が長引きそうなんで・・・
が定番。ただし、理系学部に限る。
54FROM名無しさan:02/11/30 23:23
ちょっとブルーになった出来事を聞いてくだちぃ

お金持ち?成金?の家の小学生を教えているのですが、毎回
今着ているセーターはデイジーラバーズで一万何千円したの、で
靴下は?円で・・・とか延々持ち物とか服の値段の話になる。
へーすごいねーって聞いてはいたものの、自分の持ち物では
ネタが尽きたのか、ついに今日は私の服とか持ち物の
値踏みを始めたのでついに切れてしまい
「いくら洋服とか高いものを着ていても、中身がカラッポだと
恥ずかしいのよ。人間は中身で勝負なんだからね」と
言ってしまった。アァコノイチネンノガマンガフイニ・・・・・・・

不機嫌になってそれっきり今日は黙っていたので首切られちゃうかも。
ま、全然勉強しないのに高望みしているから今のうちで
よかったと考えるべきか・・・でも後味が悪い。

貧乏人で悪かったなヽ(`Д´)ノウワァァン!!
55FROM名無しさan:02/11/30 23:35
>>54
いや、君が正しい。
いいんだよ、そんなとこ首になっても。
それにしても、そんな漫画にでてきそうな成金野郎が
ほんとにいるんだね〜。スネオかよって感じ。
56FROM名無しさan:02/12/01 00:48
生物の分類を教えてて、脊椎動物の話になった時
「えっ!?蛙って骨あるの?」って聞いた生徒がいた。
それなりに、田舎に住んでるのに…。その子は、「今の子は
そんな事知らないよ。」って言ってたけど、知ってるよねぇ…。
57FROM名無しさan:02/12/01 03:49
>>56
それくらいは許せる。

そういえば昔、ラジオの相談(質問)番組で、小学生高学年が
こんな質問が。 つか、自分で実際聞いたのか、人にそういう
質問があったと教えてもらったのか覚えてないが..

「人間には男と女しかいないのに、なんで犬や猫には、シェパード
や柴犬といったいろいろな種類があるの?」

小学校の「高学年」でっせ。  絶句......................
58FROM名無しさan:02/12/01 04:06
基本的に割り切ってやりましょう。
成績上げるとか考えるのやめましょう。
てきとーなこと言って座ってればいいのです。
59FROM名無しさan:02/12/01 04:14
いやー今日もワラタわ
前回サンタを信じてる小6兄でワラかしてもらったが
今回もさりげなくメルヘンしてたわ(ごっついガタイの柔道少年なのにw)
この兄、クリスマスプレゼントに人気のゲームソフトを買ってもらう
予定だったらしいのよ、それが学校の友達がみんな既にやってるもんだから
待ちきれないってんで父親に頼み込んで買ってもらったんだとよ。
そしたら夢中になって勉強ほっぽって日々没頭したことに母親が怒ってる
わけさよ。
そしてたら母親が何て言ったと思う?
「あんたそんなゲームばっかやるんだったら没収よ。サンタさんに
もうプレゼントお願いしてあげないからね。サンタさん来ても玄関の鍵
締めておくからね」
ププププププ
「だめぇ」と母親に擦り寄る小6
プップップップップップ
報告書を書きながらこのプー会話を耳にしてしまったオレの身も考えてくれよ親子。
60FROM名無しさan :02/12/01 12:37
基本的にはやさしく教えるをモットーにしてるんだけど、
何度も同じミスをしていると、きつく言った方がいいのかな
と思ったりします。
どんなもんでしょうか?
61FROM名無しさan:02/12/01 15:03
その気持ちはいたいほどよくわかる。
でもそれを教えるのにギャラもらってるんだからとぐっと抑える。
わけのわからんこと言ってくる客にきれちゃいけない接客業と同じ。
62FROM名無しさan:02/12/01 17:04
しかし、「教師」なんだから厳しく言うべきときはあるかもな。
その結果、切られても知らんが(w
63FROM名無しさan:02/12/01 18:09
適当に遊び半分で勉強してるくせに、教えてる先生の腕ほうが悪いような雰囲気に
持って行く子供がいて、マジむかつく。親の前では、机に必死に向かってるふりを
し、「あの子,あんなに頑張ってるのにねぇ…。どうして成績上がらないのかしら
ねぇ…。」と親に言わせる。こっちは、同じことを何回も説明してるのに、覚えるが
面倒だという気持ちでやってるから、いつまでたっても出来ない。
宿題もあれこれごまかしてやらないくせに、しまいには、本人が「先生に申し訳なくって…。」
だと。もう切れそうだ。
64FROM名無しさan:02/12/01 18:21
高1の全然出来ない子をおしえてるんだが
「家の子は、数学の基礎を先生(俺)にやってもらうことにしてもらいんでと
 この間三者面談で決めてきたんで、24、25当たりとか連続でやってもらえ
 ますかね?」

 なんでさ、俺がお前の馬鹿息子とイブとクリスマス一緒にすごさなきゃいかんの?
 ふざけるな
65FROM名無しさan:02/12/01 18:26
>>63
それ、わかる!!ムカつくな〜。
人のせいにするヤシはろくな大人にならない。
その親もDQN。

>>64
そういう人のこと考えられない親は子供もDQN!
普通は逆にクリスマスは避けるよね。
66FROM名無しさan:02/12/01 21:27
>>63
親子と3人で話す場面があるようなので、
普通にその時に
『「先生に申し訳なくって…。」って思ってんなら
下らん言い訳考える前に宿題やっとけ』って言えばよろし。

ちなみに俺は24も働きそう。ま、22の日曜に済ませる訳だが。
67FROM名無しさan:02/12/01 22:52
>>64
俺はクリスマスはちゃんと外してくれた。
まあ、そんな風に気を使われても、

ど う せ 一 人 で 2 c h だ け ど な
68FROM名無しさan:02/12/02 01:16
。・゚・(ノД`)ヽ(゚д゚ )ヨチヨチ
69FROM名無しさan:02/12/02 15:07
>>67
イ`
俺は実家でモチツキ+雪おろしダヨ。
70FROM名無しさan:02/12/02 18:59
>>67
先生に、「クリスマスの頃は忙しいですよね。」と言ってしまった私。
先生の反応が、なんとなくそっけなかった。
そういうことか。
71FROM名無しさan:02/12/02 21:10
>>70
大正解!(´・ω・`)
72FROM名無しさan:02/12/02 22:22
自分の生徒も入試問題解かせたら
英語2割ぐらい
てゆうか絶対受からない。
73FROM名無しさan:02/12/02 23:04
今日初めて時間通りに終わった。
今まで必ず30分以上無料で延長してたから
初めてカテキョって楽なバイトだなって思った。
でも来週からまた延長の日々なんだろうな・・・
74FROM名無しさan:02/12/02 23:15
クリスマス(イブ)とか、おそらく暇なんで、
少しでも稼ぐため指導入れちゃだめ?常識的に。
やっぱ家庭でもイベントは大事なのかなぁ〜
生徒は受験生です。
75FROM名無しさan:02/12/02 23:25
>>74
昼間ならOKだな。
夜は人によっては予定あるし。
76FROM名無しさan:02/12/02 23:36
受験生の生徒担当してるんだが、問題やらせるとき
時間計るようにしてる。
でも、部屋の時計が見にくい位置にあるから
俺の腕時計机に置いてあげたんだ。

が、なぜか全く時計見ない。焦る様子もない。
時間チェックしても見にくい場所にある置時計。
ムカついたから、もう腕時計置いてやらん!
人が親切で見えるとこに置いてやったのに。。。
77FROM名無しさan:02/12/02 23:51
>>76
そういう人の親切心もわからんヤシには時計みせてやる必要なし!
ビシビシやれ。

時間になったら「はい、それまで」で答案取り上げろ。
そうすれば、時間気にしてやるだろ。
78FROM名無しさan:02/12/03 00:51
しかし、この仕事はじめる前までは子供が低学力だったら親も・・・
とおもっていたが、いざはじめると、そうでもない場合がちょくちょくあるんだよね。
お母さんはこんなにしっかりした人なのになんでこいつは・・・と思うようなケースもあって
疑問に思うことが多い。それから、兄弟同士で天と地ほどの学力の差があったりすることも。
今は仲のいい兄弟だけど、先々大人になったら仕事とか収入とか結婚相手とかその他諸々で格差
が出ることを思うと他人事ながら心配だ・・・
79FROM名無しさan:02/12/03 09:22
>>78
子供が幼稚園に入って以来、この15年間毎日感じていることを、
よくぞ言ってくれました。
主人も私も、家庭教師供給側の大学出身だというのに、
息子は、家庭教師にお世話になるばかり。
みなさん、ありがとう。これからも、よろしく
80:02/12/03 12:42
教え子(高校2年♀)に、何かクリスマスプレゼントをあげることにした。
日頃頑張っているから、ご褒美だ。

さて、何がいいかなぁ。お菓子か?
81FROM名無しさan:02/12/03 12:47
>>80
パンティーでもプレゼントしなよ。
82FROM名無しさan:02/12/03 13:57
>>80
優秀な家庭教師をつけてあげたら?
83FROM名無しさan:02/12/03 16:00
>78,79
まあ、もって生まれた性質ってものはあるからねー。
でも、「自分で考えること」をちゃんと教えていない親って多いと思う。
直接的に教えるんじゃなくて、導いてやるっつーか・・・
辞書の内容を教えるんじゃなくて、辞書の引き方や
そもそも辞書を引くという姿勢を教えてやれる親。
後からいくら詰め込んでも、そこが出来ていないときつくない?
84学生さんは名前がない:02/12/04 00:18
>>82
お前、なにげにキツイな
85FROM名無しさan:02/12/04 00:42
家庭教師、やればやるほど、生まれ持った一人一人の基本能力の差を
感じずにはいられない…。でも、突き詰めると、人の幸せなんて、学力じゃ
計れない、とも思ったり…。勉強でもなんでも、謙虚な心を持った人は、やっぱり美しいね。
86FROM名無しさan:02/12/04 01:04
よくある質問だが、なんで勉強しないといけないのって聞かれて困りました。
確かに、昔からよく聞くけどなぜなんでしょうか。
87FROM名無しさan:02/12/04 01:14
>>86
俺は脳を鍛えるためって答えてる。
88FROM名無しさan:02/12/04 01:16
>>86
呆け防止のため
89 :02/12/04 01:35
不登校の子の家庭教師やることになったよ。どんな子か不安
90FROM名無しさan:02/12/04 01:35
>>85
>謙虚な心を持った人は、やっぱり美しいね

禿堂!!!!!!!!!
91FROM名無しさan:02/12/04 01:52
>>86
日本で生活していく為。
92FROM名無しさan:02/12/04 01:54
皆さん、期末テスト対策ご苦労さまでした〜!
それにしても、何人か受け持ってると必ず伸びる子、相変わらずな子が出てくるよね。
同じ人間が教えてるのに。
だからこそ、個人に合わせた指導を研究しないといけないんだけどね。
93FROM名無しさan:02/12/04 01:56
15日締→25日払い
月末締め→翌月1日払い
15日締め→翌月10払い

どれが普通ですか?今までみんな一番上だったのですが、今やってるところは一番下です。
ちょっと遅すぎますよね?
94FROM名無しさan:02/12/04 02:00
確かに遅い。ちょっと遅配気味なんじゃないかな。
うちは15日締め、月末払いだよ。
この間の15日がなかなかに辛いなぁ。
95FROM名無しさan:02/12/04 02:01
>>93
何度か銀行行っても全然入ってなくて・・・
契約書見たらこうなってたんですがこれって改善される事はないんですかね?
96FROM名無しさan:02/12/04 02:08
>>89
俺の生徒は元不登校ってことだったけど
普通のコと変わらなかったよ

俺の場合は甘くしすぎちゃったところがあるけどね。
家族が勉強を教えると、出来なかったときとかに怒るから、また怒ってしまうから、
って言って家庭教師にしたみたいだった。
でも怒られてあたりまえ、ぬるすぎる、と後で思った・・・・
愚痴スマソ
97FROM名無しさan:02/12/04 02:30
>>93
俺んとこは月末締めの10日払い。
バイトの給料振込みが1〜2週間空くのは普通じゃネーノ?

ところで先週、厳しくすると切られやすいという事実を思い知った。
中3と高1、どっちも期末前に追い込みかけたらヘタっちゃったよ。
一日2時間程度の分量を日割りで1週間分出して、
「これ全部やらんかったら高校落ちる/留年だぞ」つって脅したんだが
宿題やらんでテストも悪かった→宿題やらないから成績悪い→宿題出した俺が悪い
こういう脳内変換がなされたようだ。

「テスト前は宿題も多めにお願いします」って言われてたのになぁ
話が違うなぁ。
98FROM名無しさan:02/12/04 02:58
>>97
15→10なので3週間強です。。。
99FROM名無しさan:02/12/04 03:00
>>86
したくなかったらしなくていいんだよ。
でも、いい大人になって漢字も書けない、買い物に行っても計算もできない、どーしようもないパッパラパーになって、バカすぎて雇ってくれる会社もない。
そんな風になりたくなかったら、この日本では勉強するしかないんだよ。
どこかの国の山奥で狩りをしてそれを食べて生きて行くってんなら勉強しなくてもいいと思うけど。

こんな風に言ったことあります。
生徒も「・・・それはイヤ」と言ってました。

やる気のない生徒には、
「他に受け持っているやる気のある子に力を注ぎたいから、やる気がない子に時間と力を使うのはもったいないと思う」と言って脅します。
脅しがきく、素直な子ばかりでよかった。
100FROM名無しさan:02/12/04 03:17
>>99
俺の教えてるガキは、勉強は中3のくせに小学2年生くれーのレベルだが、
勉強しねーと生きていけないよ?みたいな話をしても自衛隊がどうしたとか
消防士になるとか、もっと非現実的なわけのわからないことを言い出してしまうよ。

現実から逃げっぱなし。口では威勢の言いことを言ってるけど・・・
101FROM名無しさan:02/12/04 05:11
中間30点代だった数学が86点に上がったよ〜〜(TДT)ヤッター!!
102FROM名無しさan:02/12/04 06:11
>>100
自衛隊も消防士も勉強できないとなれないって言えば?
103FROM名無しさan:02/12/04 06:24
知り合いに東京消防庁がいるが、実際かなりムズいしな。倍率も高いし。
アホなヤツはドカチンでもしてろってこった。
104FROM名無しさan:02/12/04 09:53
>>101
すげえ
105FROM名無しさan:02/12/04 12:32
>>86
大学生になってから、家庭教師のアルバイトをするため。
勉強しておかないと、時給700円のバイトしかできなくて
彼女へのプレゼントを買うのに一苦労する羽目になる。

そう教えてやったら「なんじゃソレ」と言われた。
106FROM名無しさan:02/12/04 12:33
>>85
>人の幸せなんて、学力じゃ 計れない、とも思ったり…。

正直な話、人の幸せなんて「顔の造作で決まるなぁ」と
家庭教師していて、つくづく思う。

特に女の子
107FROM名無しさan:02/12/04 12:34
>不登校の子

おいしい。なぜなら、昼間に授業をやれるから。
これ、結構おいしい。
108100:02/12/04 16:39
>>102
そんなに甘くないぞ、とは言ってるんだけどね・・・ ま、いいか・・
>>103
そいつの兄は建設作業員やってるみたい(詳しくは知らないけど)なんで
ドカチンをあんまり卑下するようなことは言いにくいんだよねー・・
ま、いいか・・ 俺の人生じゃないし・・・
>>106
今の日本では本当にそれは大きいよね
109FROM名無しさan:02/12/04 17:04
授業当日、俺の学校の授業の都合で、急に教えに逝けそうに
なくなったので生徒の家に何回か電話したが留守電。
大事なことなので直接言える様になるまで待とうと思ったら、
電話が繋がったが指導時間直前。
結果、こっちがドタキャンのような形になってしまった・・・。
で、首。
ちゃんと留守電に吹き込んでおけばよかった・・・。
110FROM名無しさan:02/12/04 18:41
もしかして、生徒を殴ってるのって俺だけ?
しかも普通に泣かしてるし。
111FROM名無しさan:02/12/04 21:33
>>110
暴力はだめだよ。
あんたがDQNになっちまうよ。
112FROM名無しさan:02/12/04 22:01
近所の中一の子に、時給1600円でやってたら
奥様が友達奥様に紹介、更にまた紹介と2人増えてよかったんだけど
みんな時給1600円に合わせなきゃ、ってことになりまして。
最初はカテキョー時給の相場って分からなくて、適当に決めたんだけど
ここ見て普通もっと高いんだなぁって何か損した気分・・
でも自分から見ると、たった1時間で1600円もらえるって凄いと思うなぁ
他のバイトと比べればさ。
113FROM名無しさan:02/12/04 22:29
中2の女の子教えています。
最初女の先生希望だったらしかったんだけど、センターの方で都合のいい人が
いなくて、俺が行く事に。
最初話してる時は普通の家庭だな〜って思ったけど、授業はじめたら、母親
がずっと真後ろで見張ってるんだよ。邪魔でしょうがない。心配なのはわかるけど
あんなブスに何もしね―よ!過保護に育てすぎてるから、娘が勉強できねーんだよ!
この家庭に行くだけで鬱だ。
114FROM名無しさan:02/12/04 22:58
月末締めで翌月の初回にお納めいただくことにしてるんだけど
12月の第一回の授業でお支払いいただけなかったんだ・・・ヽ(`Д´)ノ
気合を入れて領収書とか用意していたんだけどどうしようw 
ちゃんと払ってもらえますように。
でもそこは家庭教師をするにはかなり理想に近いご家庭なので
大丈夫とは思いますけどチョトどきどきしてまつ。
115FROM名無しさan:02/12/04 22:59
見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(臆病、二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
116 大学の厚生課の    :02/12/04 23:22
掲示板にあったんだが 高三で歯学部に合格したい、で週3回の指導希望。
で月57000円ってドウヨ?

今頃出すヤシなんてやっぱやばいかな・・・・
117FROM名無しさan:02/12/04 23:31
>>116
一回何時間かにもよるのでは?

この時期の募集っておそらく・・・(以下略
118FROM名無しさan:02/12/04 23:35
なあ、指導のとき俺の受験生の生徒がいつも何も勉強やらないで
寝るんだよ。こんなんだから、勉強もDQNレベル。
それでも大学受験するとほざいてる。
やっぱもうこっちから、お願いして辞退したほうがいいよね?
119119:02/12/04 23:43
火災ですか?怪我ですか?
120FROM名無しさan:02/12/05 00:50
>>118
なんで寝るの?疲れてるとかでかな?

最初に仲良くなろうとフレンドリーに徹してたらなかなかキツく叱るって
難しいよね・・・。(これはわたしの場合だけど、豹変して怒るのが
なんかできない・・・)
ほんとは怒鳴りつけたいようなときでも諭すような口調になっちゃうな。
あんまり感情的に怒るのもよくないんだろうけども。

118さんは親御さんに事情を伝えた方がいいかも。
生徒のいる前で言いにくかったら授業中問題でもやらせてる時に別室で言うか
グースカ寝てるときに抜け出して現場を見てもらうとかw
でもそれなりに生徒に叱った後じゃないと生徒から「告げ口された!」みたいに
思われてしまうかもしれないので注意が必要だと思うけども。
121FROM名無しさan:02/12/05 00:53
>>112
中3で時給1700円だった私に比べたら、
あなたの時給は十分高いです…。
122118:02/12/05 00:57
>>120
いや、疲れとかよりやる気がないんだよ。
だって毎回いきなり寝るし。
起こしても起きない。

で、親も寝るの知ってるんだ。母親は怒ることはしないで
完全に甘やかしすぎ。父親は怒るけど。
困るのは、「すいませんが、今日の分はまた今月か来月の都合の
いい日にやってください」と言われること。
何しに俺はここに来たんだって思う。。
123FROM名無しさan:02/12/05 01:11
>>101
オレが受け持ってる子は前回数学が10点台から70点台にあがったんだけど、
今回の期末テスト、40点台にさがった・・・
慢心もあったのかもしれないけど、いい点取れたときの反動には気をつけないと。
一度にドーンと成績が上がるのはたいていの場合本当の力がまだついてないことが
多いから、次はこうはいかないと思ってかかったほうがいいよ。
生意気言ってごめんなさい。以上経験者からでした。
124FROM名無しさan:02/12/05 01:11
なるほど。そりゃ親がDQNだね・・・。
オヤジさんもなんだかんだ言って子供に甘いんだねきっと。
この時期にその様子じゃ間違いなく落ちる。
お金のことだけ考えたら気持ちは楽になるかもしれないけど
カテキョってお金の問題だけじゃなくて精神的な達成感みたいのも
結構大きな比重を占めるからそれじゃキツいよ。
落ちたときの言い訳には困らなそうだけどねw

最後通告してみるのはどうだろう?もう1回ずつ親御さんと子供に注意した後に。
「これが最後の注意です。これでも直らないようなら合格に責任は持てないので
辞めさせていただきますのでよろしくお願いします」みたいに。
これでだめなら切ってよしでしょう。
125FROM名無しさan:02/12/05 01:12
あ、124は118さんへ。
126118:02/12/05 01:16
>>124
レスサンクス。
そう、親もおかしいんだよ。
うん、そうだね。最後通告っていうのはいいね。
次回の指導日に言ってみる。
また何かあったら、書き込みます。
127FROM名無しさan:02/12/05 01:19
ガン(・∀・)ガレ!
できればいい方向に子供が変わるといいね。
報告待ってますよ〜。
128FROM名無しさan:02/12/05 01:33
118さんがんばれ!・・・と言いたいが、恐らく何の進展もなく・・・

 (;´Д`)  スミマセンスミマセンモウホントガンバッテクダサイ
 (  八)
   〉 〉
129FROM名無しさan:02/12/05 01:36
つか、生徒さん寝てて、それを親も承知で、金くれるんなら
こんな楽なことないじゃんか。
130FROM名無しさan:02/12/05 01:42
>118
寝ちゃってるのは、教師の責任じゃないから、ちゃんと時給分欲しいよね。
「直らないようだと合格に責任が持てない」だと
「起きていれば合格」みたいに変換されて、続けた場合に困りそうなので
「仕事になりませんから」とかで良いんじゃないかな?

不登校の中3を教えてるけど、高校進学とか考えてないらしいので
時速とか百分率を教えることにしますた。
「100g138円のサラダを200g買ったらいくら?」「・・・?」って・・・
せめて消費税と○割引の計算はできるようになって欲しい。
131FROM名無しさan:02/12/05 01:42
129のような阿呆は心で下さい。
132129:02/12/05 01:53
高校生にもなりゃ、勉強するしないなんて自分の意志の問題だろうに。
そのための時間をあえて寝てるわけだし、しかも金はらってる親にも
相談してるわけだろ。 問題ないじゃん。 もうそれは教師側の責任では
ない。 親に対してきちんと実情を伝え続ける等の努力はすべきだが、
それでも寝ちゃうんなら家庭教師をそばにおいた状態で寝るのが本人の
希望なんだろ。
                          
133FROM名無しさan:02/12/05 01:57
高校生の母親(離婚家庭。養育費をもらっているらしくかなり裕福)の母親、家庭ほったらかし。
曜日変更の連絡も生徒の携帯に連絡してください、振り替えも相談して下さい、私にはわかりませんからばっかり。
母親がたまに早く帰ってても、判子押すのは生徒。母親はただ挨拶するだけ。
風邪で曜日変更してくださいって電話が半年指導してて1回だけ母親から入ったんだけど、
その時も「いつから風邪ですか?」って聞いたら「さあ…今日学校休みたいから電話して
って言われたんですけど…そういえば昨日なんか早退したとか言ってたような気もするなあ…」
家の中はコンビニ弁当やできあいの惣菜のカラばかり。夕食時に行っても、煮炊きした匂い全く無し。
生徒は好きな道に進みたいって頑張ってるのに。
模試の前の深夜に、会社の付き合いで母親がベロベロに酔っ払って午前様で帰ってきて、起こされて
手当てさせられたって言ってた…。
話聞いて泣きそうになった。
今まで甘やかされまくりの生徒ばっかり指導しすぎたせいかな。
134FROM名無しさan:02/12/05 02:03
>129



(´ι_` )フ-ン


で?きみはそれでクビになったクチ?(w
夜釣りはどっかよそでやれよな。ヒキー君。
135FROM名無しさan:02/12/05 02:05
×高校生の母親(離婚家庭。養育費をもらっているらしくかなり裕福)の母親、家庭ほったらかし。
○高校3年の母親(離婚家庭。養育費をもらっているらしくかなり裕福) 、家庭ほったらかし。

スマソ。

136FROM名無しさan:02/12/05 02:06
>121
学年に関係なく
時給1200円ですが何か?
こんな時給でDQNと1対1で相手するなんて
やってらんねえ…。
他のバイト探したほうが効率がよさそうな気がしてきた…。
もういやぽ…。
せめてテキストにちゃんと向かってくれ。
137FROM名無しさan:02/12/05 02:12
>>133
あなたは女性?
なら手作りの何か持っていってあげたりしたら生徒さん
喜ぶんじゃないかな。
うちは両親とも揃ってるけど、中学のとき受験の数ヶ月前から
親が離婚するかしないかの大喧嘩しててさ。夜中までずっと罵り合い。
その当時塾に通ってたんだけど、数学教えてもらってた先生が兄貴肌で
わたしの様子がおかしくなったのに気付いてくれて、色々話を
聞いてもらったりしてた。最後の方は「お前は俺の前だとすぐ泣くから
困ったもんだ〜」とか言われたけどw
でもギリギリのところで支えてくれてたのはその先生だなって
いまでも感謝してる。
133さんも生徒さんが辛そうなサイン送ってきたら話聞いて受けとめて
あげてください。「毎日がんばってるね。ちゃんと見てるからね」って
言われるだけでも生徒さんの力になると思うから。
その年頃はだれかに気にかけてもらってるって思えるだけで
とても安定した気持ちになると思うので。

長々スマソ。がんがってください!
138FROM名無しさan:02/12/05 02:13
7月の終わりくらいから、浪人生を見てる。

国立大志望で合格にはセンター5科8割弱必要。

指導始めた時点でセンター5割くらい。
予備校はなし。拓郎。キモ系じゃないのがせめてものすくいだが・・・。

勉強はまじめにやってんだが、とにかく要領が悪い。
ただ第一志望への熱意が強かったので、俺の私大に絞れという
アドバイスは聞き入れられなかった。
徹底的に勉強方法を変えさせ、効率を重視・意識させる方向へ。
ある程度成功し、現在センター5科6割5分くらい。
週一回2h(実際は3hくらいやってやってる)の授業で、
どうしても厳しく、かつ授業進度は速くなってしまうが、
ある程度効果は出てきたと思う。
 

139138の続き:02/12/05 02:16
んな彼から今日電話かかってきて、
「なんで成績が上がらないんだ〜」とか、
「先生は一回の授業に詰め込みすぎ」とか言われた・・・

他にも教育関係のバイトしてる(週一回なんだから当たり前だろ)のも、
気に入らないみたい。

もういやんなっちゃったよ。
みんなも浪人生の家庭教師なんか引き受けんなよ。
140FROM名無しさan:02/12/05 02:18
>>138-139
・゚・(ノД`)・゚・。
141FROM名無しさan:02/12/05 02:18
なんで他のバイトしてるのも気に食わないんだろ?
俺のことだけしっかり見てくれよ〜っていうカマってちゃんなのか?
それともそのバイトのせいで週1しか入れないから?
142138:02/12/05 02:22
>>141
まぁその件に関しては、そんなに言われなかったけど・・・。
そもそも週1っていうのも、向こうの希望だし。
親に気を使ってみたいだから、悪い奴じゃねーんだけどね。

ていうか数T・A、数U・B、世界史、さらにランダムで英語・古文・現代文・漢文まで。
これだけを週1・2h(実質3h)で指導なんて、はなから無理だわな。
いくら質問受けるのがメインとはいえ。
143129:02/12/05 02:24
いや、こちらからやめたよ。
続けてくれ、って言われたけど、就職活動があるから、って。

俺の生徒はずっと寝てるわけじゃなかったけど、運動部でつかてれてるのか
時々うとうとしてた程度。  授業中に友達と長々と電話するようなやつだったが。

それでも学校の成績は少しあげたんだけど... 

つか、なんで 129 が釣りと思われるんだろう?
つめたいようだが、所詮他人の人生だよ。 本職の教師でもないバイトの家庭教師
ごときが親身になって考えたところで、本人が自分でどうにかしようと思わん限りは
どうにもならんて。 ある程度の割り切りも必要だよ。 
144FROM名無しさan:02/12/05 02:24
>>143  は >>134 へのレスね。
145138:02/12/05 02:25
なんか話し長くなっちゃったね。申し訳ない。
書いて気付いたけど、きっといい年こいて精神的に
依存してくるのがウザイんだな。

冷静にみて落ちる確率のが高いわけだが、
落ちたら俺のせいにされそうだな、この分じゃ・・・
146138:02/12/05 02:26
>>143
>つめたいようだが、所詮他人の人生だよ。
>本職の教師でもないバイトの家庭教師ごときが
>親身になって考えたところで、本人が自分でどうにかしようと
>思わん限りはどうにもならんて。
>ある程度の割り切りも必要だよ。 

禿禿禿同。
俺も今日、その悟りを啓いたよ。
147FROM名無しさan:02/12/05 02:27
むりぽ〜だな。
せめて週ニに増やしてもらえるよう言ってみては?


うち高校受験の子見てるんだが、いま週ニ・一時間半ずつ。
でもその子カテキョだけで受験するんで、正直これでも少ないくらいの
時間の気がする・・・(ほかに持ってる子は塾と並行してやってる。
その子は週3塾・週一カテキョっていう状況)
公立志望だしなぁ〜。冬休みの間だけでも週三くらいに増やすのって
ありだよね?
148FROM名無しさan:02/12/05 02:32
>>129
本人がやる気にならないのは自分の責任も含まれてるのを忘れるな。
少なくともカネを貰ってる以上それなりの意識を持ってやれや。

授業中に電話って舐められすぎ。
149FROM名無しさan:02/12/05 02:43
>>148
だからさ、ちゃんと成績あげたっていってるじゃん。
実績あげてるんだよ。 文句ある?
眠りそうになったら、相手のすきなくるまの話して気分変えたり、
いろいろやりながらね〜。

でも、最終的には本人次第やて。 たかが一週間に1度か2度の
指導で本人の意識変革までしろって、それは無理ちゅ〜もんや。

それから、なめられてもいいんじゃないの? なんでそんなこと
気にする? 成績上げるという目的を達成させて、かつ、その対価
をこっちはもらえる。 そうなれば相手がこっちのことどう思ってようが
かまわん。 相手はたんなるカスタマー(客)です。

 
150FROM名無しさan:02/12/05 02:45
>>149>>129 のカキコです。 忘れてました。スマソ
151FROM名無しさan:02/12/05 02:49
>>129は根本の姿勢に問題があるから叩かれるんじゃないの?

129 :FROM名無しさan :02/12/05 01:36
つか、生徒さん寝てて、それを親も承知で、金くれるんなら
こんな楽なことないじゃんか。

こんなこと考えてるようじゃ・・・ねえw


ってか成績あげられたんならそれでいいんじゃないの?
なんでこんなに噛みつくようなレスしてるのかがわかんないね。
別に意識改革しろなんて誰も言ってないと思うが。
単にやる気出させるのが意識改革?ずいぶん大きい捉え方だね。
152129:02/12/05 03:03
>>151
>>こんなこと考えてるようじゃ・・・ねえw
だってしょうがないじゃんよ。
生徒さんねちゃって、親にもちゃんと言って、あとどうすんの?
無理やりたたき起こしたとこで、すぐ寝ちゃうでしょうに。

>>ってか成績あげられたんならそれでいいんじゃないの?
>>なんでこんなに噛みつくようなレスしてるのかがわかんないね。

そうでしょ? 成績上がったんだしいいでしょ?
それなのになんで >>148 みたいに噛みつかれなきゃならんのかわからん。
噛み付かれてるのはこちらですよぉぉ(w

>>単にやる気出させるのが意識改革?ずいぶん大きい捉え方だね。

やる気ない人間がやる気をだす、というのは十分意識改革という言葉に
値すると思うけどね。 ま、あなたとわたしの「意識改革」という言葉に対して
もってる意味合いの違いでしかないと思うけど。 

もうそろそろ寝るど。
153FROM名無しさan:02/12/05 03:10
>生徒さんねちゃって、親にもちゃんと言って、あとどうすんの?
>無理やりたたき起こしたとこで、すぐ寝ちゃうでしょうに。

これは138さんの話題でしょうに・・・自分は
>実績あげてるんだよ。 文句ある?
>眠りそうになったら、相手のすきなくるまの話して気分変えたり、
>いろいろやりながらね〜。

寝させてないんでしょ?
成績あげさせたんでしょ?
そこまでやってるのになんで「意識改革できない」派なのかわかんないな。
煽りでもなんでもなく。
ただ>>129事体の発言は軽率だと思うよ。おなじような状況でなんとかしようと
頑張ってる人が見たら気分害すると思う。
ではおやすみなさい。
154129:02/12/05 03:30
えっと 

>>これは138さんの話題でしょうに・・・
いや、118さんの話題だね。

まぁ、それにしても >>129 は問題発言だったかもだ。スマソ。が、寝ちゃって
勉強しないことはちゃんと親にも伝えてあるんだろ? それでもその親は
金を払って 118氏を使うことを選択してるわけだ。 だったらなにも憂うこ
とはないじゃんか、ということなんだがなぁ。  まったく勉強にならん、という
ことは伝え続けるべきだけど、それでもあえてまだあちらが雇ってくれる
なら、 そんなシリアスに考えるこたぁないと思うんだがね。 同じ先生をつけて
るうちに子供の気が変わるかも、という親御さんの深慮遠謀もあるかもしらん
しな(w  ま、118さんはやっぱ親御さんと十分話したほうがいいかもね。

ま、自分でできる努力はすべきだが、それ以上のことはきちんと親御さん
なりと話したうえで、その件への対処は親御さんに投げちゃえばいいんだよ。
それが割り切るつ〜こった。

この話が俺の生徒さんの話になったのは、「それでクビになったっか」という
煽りがはいってからだな(w 関係ない話だ(w 失礼しやした。

さて、ほんとに寝る。
155FROM名無しさan:02/12/05 03:59
中三。
8×3=26
教えてる生徒の成績が上がる喜びを知るみなさんがうらやましいです。
156FROM名無しさan:02/12/05 04:22
とりあえず129はもう出てクンナ!
157FROM名無しさan:02/12/05 04:31
>>156
オマエモナー

もう終わったことをぐちゃぐちゃ言う粘着野郎はスレ荒れの原因じゃ。
158FROM名無しさan:02/12/05 04:33
俺の生徒は8*8が67になってしまうが、ほんとうらやましいよね>>155
成績あがらねー、勉強しねー、やる気ねーのは教える側の俺にも責任があるから、
どーにかしたいんだけどな。
入試までゲーム絶ってビシッと勉強するか、それとも家庭教師に教えてもらうのを
やめるか、選べって言っておいた。
どっちに転んでもおれはウマー 収入は減るがナ・・・ 個人契約で1600y/h
なんて慈善事業みてーなもんだ
159FROM名無しさan:02/12/05 04:50
>>157
ゴメンネ129
160FROM名無しさan:02/12/05 11:22
今までのカテキョは中学3年生を3人指導してきました。
その子達のやる気のあったりなかったりでしたが、
一応自分がリードして、指導する単元・宿題等を考えてました。

それで、今度高2(中堅の上位レベル)を担当する事になりました。
なんか生徒自身のやる気が高く、初授業から質問攻め。
テスト前ってのがあったんでしょうけどね〜あせりました。
私も高校レベルの教科になると、すぐにはうまい説明が思いつかす、
生徒も分からないを連発・・・

高校生になってくると、それなりに自分の考え(勉強方法等)
がしっかりしてくるんで、教師の方がリードするっていうよりも、
サポーター的な存在の方がいいんでしょうか?
生徒が分からないと言ってきた単元のみ教えるとか。
161FROM名無しさan:02/12/05 11:39
>>112
時給1600円だからこそ、口コミで評判が立ったのかもね。・

でも、正直、2000円は欲しいところだよね。
学年上がったら頼んでみたら?
162FROM名無しさan:02/12/05 11:40
>>113
見張ってるってスゴいねぇ。

そんな環境じゃ、ギスギスした教え方になっちゃうね。
却って逆効果なのにね。

親ってバカだよね。
163FROM名無しさan:02/12/05 11:42
>>116
家庭教師は請負制ではないから、別に合否は気にしなくていいでしょう。
当然、何が何でも歯学部合格希望ということだろうから、今年ダメだったら
一浪する可能性もあるだろうし、そうすれば、来年もその給料でカテキョできるし。
おいしいと思います。
164FROM名無しさan:02/12/05 11:44
>>118
時間帯が悪いのかもしれませんよ。
生徒は一日中、学校でいろいろあって、疲れて帰ってきているので
眠くなるのもわかります。

時間を少し早めにするか、土曜日にするなどしてはいかがですか?

それから、勉強の成績については、上がらない子は何をやっても上がらない
ようです。
165118:02/12/05 12:52
なんか一晩で、すごい書き込みだね・・・。

>>129
オレとしては、今月もあんな状況が続くなら
もう辞退させてもらうことを親に伝えるよ。
だって、寝た時間はまた後日やってくださいとか
言ってるし、こっちはもう精神的に限界。。。

>>164
時間帯はあんまり関係ないよ。
オレは英語なんだけど、国語の先生は別にいて
違う曜日で同じ時間帯の国語のときは寝ないでやってるらしいし。
とにかく英語は苦手で嫌いみたい。
中学の問題も半分ぐらいしか出来ない。

あと、前に土曜の午後にやったけどいつものように寝たし。
寝るまねもあるんだろうけど。
166FROM名無しさan:02/12/05 17:13
>>161

レスサンクス。
中二になったら時給アップ持ちかけてみます。
167FROM名無しさan:02/12/05 18:31
今日登録、即2人決まって、今度面接行きます。。
DQNでないことを祈りつつ。。。
往復一時間位かかりそうなので、なんか時給換算しても
決して得ではない現実に気付きました。はい。
168FROM名無しさan:02/12/05 19:07
>>167
往復一時間ならいい方です。渡来では往復4時間の人がいるようで・・・。
169133:02/12/05 19:21
>>137
遅レススマソです。女です。
生徒にちらっと聞いてみたんですが、小さかった頃の離婚に至るまでの
両親の毎夜の物が飛ぶ大喧嘩に比べればはるかにマシ、と
ぼそりとつぶやいていたことがあります…(泣)
心が凍っちゃってるみたいなんです。勉強には熱心なんですが、「私はこういう家に生まれたんだから
仕方ない」ってあきらめきってる感じで(涙)
ただ、母親のもとにいなきゃいけないのが嫌だから出て行きたい、そのために奨学金を取れる成績で合格したいと言っています。
(医療系の専門学校志望ですが、優等な成績で合格すると、授業料無料になるんです。
寮も無料でご飯が出るので、あとはバイトで小遣いを…と言っていました。
系列の病院でバイトのあっせんがあるようです。)

幸い母親が能天気というか、「離婚家庭だから母親も父親も兼任でやらなくては!」
というタイプではないので、今度何か作っていってあげようかと思います…。煮物とか、炊き込みご飯とか。
170FROM名無しさan:02/12/05 23:16
>>167
どこの業者?
俺4つくらい登録してるけど、今だ連絡なし…。
171FROM名無しさan:02/12/05 23:42
いつもは問題見てわからなかったら速攻、「わからん、おしえて」を連発
していた教え子が、今日は5分近く自分で考えてた。
ノートにあれこれ計算式を書いて試行錯誤していた。
結局、最後は「わからん、おしえて」だったが、ちょっとは意識が
変わってくれたのかなと思った。
172FROM名無しさan:02/12/05 23:51
私の受験生の生徒がなんか生意気なんです。

センター過去問4割ぐらいしかできないのに「英語は順調」って
勘違いしてるし。。。さらに英検準2級持ってるだけで、自慢げです。
でも、私のことや他の人の英語力のことは褒めたりしない。
まさに井戸の中の蛙ですわ。はぁ・・・ガツンと言いたい。。。
173FROM名無しさan:02/12/06 00:15
>>167
往復一時間なんて普通じゃないの?
それに二人も持つんならまあまあ稼げるんじゃないか?
まあそれはともかく面接ガンガレ!
174FROM名無しさan:02/12/06 00:30
13-3=7と答える生徒が…
と半泣きで以前書きこんだ者です。
やっと!!!小学生の計算からやり直し
って方針になりました。
やった…やったよ…。
来週から授業のはじめにまず足し算引き算などの
計算をやらせてから…
ってことになりました。

けど…この子ともう一人、数学43点の高校生の二人を同じに教えて
1コマ80分1800円…
他の業者にうつりたい…
175FROM名無しさan:02/12/06 01:10
>>174
・゜・(ノД`)・゜・。 ウワァァァァァァァン!!!な気持ちわかるよ
176FROM名無しさan:02/12/06 01:21
>>171 174
やる気でるよねー こっちも
しかし 174の時給は安いな 1350y/h? すげー安いな・・・
177FROM名無しさan:02/12/06 01:21
>169=133
女の子なら甘いもの(クッキーとか)も喜ぶかもね。
「勉強で疲れたら食べて〜」ってさりげなく。
ごはんを作って持っていってあげるのもいいけど母親にわかったら
反感持たれないとも限らないし。
それにしてもいい子だね。頑張って下さい。
178FROM名無しさan:02/12/06 01:35
前々から本当に勉強しない子だとわかってたし、
親もベビーシッター代わりに家庭教師つけてるみたいだから割り切ってたけど、
さすがにアルファベットが完璧書けなかったのには凹んだ…。
受験生教えてる方が時間経つの早いよ。

もう疲れた。・゚・(ノД`)・゚・。
179178:02/12/06 01:36
スマソ
完璧書けなかった→完璧に書けなかった
180FROM名無しさan:02/12/06 02:19
うちのヒッキーなんか自分の名前をローマ字で書くのもぁゃιぃぞw
ヒッキーのくせに同級生に恋をしうつつを抜かしております(・∀・)
付き合いたいなら学校逝けよwと言いたい。小一時間言いたい。
181美女:02/12/06 02:55
家庭教師の教え子で、異性の生徒を受け持っている先生に質問です。
クリスマスや誕生日にプレゼントしますか?(もちろん義理の)
182FROM名無しさan:02/12/06 04:13
この前部屋に入ったら、机の上にチャンプロ―ド?がおいてあった。
1年前まではモデルにもなれそうなかわいい子だったのに。
親に迷惑だけはかけたらだめよといっておいた。

社会の問題。宿題で予習したはずのテキストを口頭でテストしてみた。
魏、呉、( )という問題があった。( )の所に答えをいれるのですが、
彼女は自信満々に「イタリア!」と答えました。
私凍りました。
中3なのに・・・
183FROM名無しさan:02/12/06 04:28
>>182
チャンプロードってなんです?
車雑誌?
184FROM名無しさan:02/12/06 04:32
珍走団系?
バイクとか、特攻服とかのってました・・・
185FROM名無しさan:02/12/06 04:35
家庭側からトライをやめるのって契約違反金みたいなのを払わされるの?
それとも普通にトライに電話して「今月限りで・・」みたいなのでOKなの?
186FROM名無しさan:02/12/06 07:27
業者スレに逝きましょう
187FROM名無しさan:02/12/06 09:36
>>182
>>魏、呉、( )という問題があった。( )の所に答えをいれるのですが、
>>彼女は自信満々に「イタリア!」と答えました。

鎌倉幕府って書かなかっただけ、いいかもよ。

188FROM名無しさan:02/12/06 10:06
>>182
今の子の社会ってそんなもんだ
フツーの公立の真中より下なら当たり前の反応。

東西南北の概念が無かったり
織田、豊臣、徳川知らなかったり
世界地図上(白地図)で中国指せなかったり
円グラフ読めなかったり

こっちの常識は通用しない
189FROM名無しさan:02/12/06 10:25
>>181
食べ物系とか差し入れするかも。
後に残ったり余り豪華で現に誤解されてもw困るから。

本当はlクッキーとか焼いたりしたいけど
時間があるかビミョー
190FROM名無しさan:02/12/06 23:47
こちらの想像を超えたことをたまに言うことがあるから、
返答につまることがある。

生徒「問題集やってもそこから試験がでるわけじゃないから
   意味ないんじゃないの?」
オレ「えっ・・・」 
191FROM名無しさan:02/12/06 23:52
>>190
ひるむな。
「試験にでる内容が問題集になってたら、試験にならんだろ」とか、言っとけ。
192118:02/12/06 23:56
今日は小学生の仲のいい生徒の日だった。
「先生、おれが大学生終わるまで家庭教師やってよ」
って泣かせるようなこと言ってくれた。
家庭教師やってて良かったなぁって久々に思えた1日でした。
193190:02/12/07 00:03
>>191
>「試験にでる内容が問題集になってたら、試験にならんだろ」
普通、誰でもそう考えるものだと思うけど、
わざわざ口に出して言うものだから、
かなり奥深いとこまで考え尽くしたうえでの発言
なのかなと思って、返答に詰ってしまった。
結局、な〜んにも考えていなかったことが後でわかって
ホッとしたような、ガクッときたような。
194FROM名無しさan:02/12/07 00:05
>>192
かわいいね。ちくしょー!!
195FROM名無しさan:02/12/07 01:28
ちょっと感情的な書き込みささせていただきます。不快に思うかもしれませんが
お許しください。

何で何回も説明して、「もう完璧!」とか言っておいて、テストで間違えるんだよ!
やったところそのままテストに出てるじゃねーかよ!何が完璧だ!アホいうな!
別におまえが間違えようがお前の人生だから俺には関係無いが、お前の母親に文句
言われるのは俺なんだよ!母親も母親だ!こんなバカ息子私立中学入れようなんて
恐れ多い事考えるな!しかも息子がバカなのを俺のせいにするな!

さっさとクビにしてほしいです。



196FROM名無しさan:02/12/07 01:54
家庭教師のアベルってどうなんですかね?求人きます?
登録しても大丈夫なとこかな・
197FROM名無しさan:02/12/07 02:00
>195
小学生なんてそんなもんだ。
私が前体験学習てカタチで受け持った生徒もそうだった。
説明も途中でさえぎるし。
「わかった、もう大丈夫」って。
そのわりにもう一度その問題とかせてもできないし。

しかし…自分の小学生時代を振り返ると…
うん…そんなもんだった気がする…。
自分は塾行ってたけど、そこの大学生のバイトの人に
「お前よく受かったよな」と言われた気持ちが今ならわかる…。
198FROM名無しさan:02/12/07 02:08
子供は子供なんだよ・・・
199FROM名無しさan:02/12/07 02:40
>>196
業者スレ逝け

良くも悪くも適当なトコ
ホントに紹介するだけだ
報告いらん代わりにサポートも無い
個人契約の仲介屋だな
200195:02/12/07 02:49
>>197
そんなもんって割り切れるなら割り切りたい。
その子は塾も行ってて、親がどうしても慶応に入れたいって言ってるんだ。
現状、四谷大塚の偏差値55程度。まだ5年生であるが・・・。
親も、塾行かせて、家庭教師までつけてるんだから成績上がらないわけ無い!
って思ってる。俺へのプレッシャーがすごいんだよ。
おれじゃ無くてもっと塾にプレッシャーかけてくれ!って常々思ってます。

201FROM名無しさan:02/12/07 12:53
みんな家庭教師先まで片道何分かかる?

私は徒歩10分(でも時給安い・・)
202FROM名無しさan:02/12/07 13:02
192感動的!

>>201
オレは車で40分だ。
203FROM名無しさan:02/12/07 13:54
>>201
電車で片道40分。
204FROM名無しさan:02/12/07 14:07
片道で電車50、徒歩20分
ヽ(`Д´)ノウアァン
205FROM名無しさan:02/12/07 14:24
>>204
俺も全くおんなじです。ヽ(`Д´)ノウアァン
206202:02/12/07 14:27
車はそれほど寒くないし自分の空間が保てていいよ〜。
車の人いない?
207美女:02/12/07 15:10
おやつもお茶も何にも出ない家は
正直、ヤル気が少し低下する。
208FROM名無しさan:02/12/07 15:13
>>207
わかる。全然何もださない家庭って正直、いい気持ちがもてない。
209機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/12/07 15:19
>>201,>>206
漏れも車だよ。
でもね・・・・・・・片道3分・・・・・・
大学の学生課の斡旋だったんだ。漏れ学生課の人たちと仲良くて、気をきかせてくれたみたいなんだよね。

でも、車無い時には隣町まで2時間に1本しかない列車で40分かけて逝ってたのに、
なんで車持ったとたんに近場紹介するんだよヽ(`Д´)ノウアァン
210FROM名無しさan:02/12/07 16:43
でも、夕飯一緒にどうぞ、と言われると困る。
211FROM名無しさan:02/12/07 17:39
>210
だね。正直、会話がもたない
212FROM名無しさan:02/12/07 17:49
>210
禿同。なんか気まずい。。。
仲のいい生徒と2人だけで部屋で食べるのは、OKだけどね。
前に一緒に家族の人と一緒に夕飯食べたが、当たりさわりの
ない会話だけだったよ。
213 :02/12/07 17:51
214FROM名無しさan:02/12/07 18:20
>>207
べつに気にしない。
それよりエアコンない家の夏の方がつらい。

215FROM名無しさan:02/12/07 18:27
自分が教えてる教科(英語)の成績は上がらんのに
教えてない教科の成績がいいとなんかむなしくなる。
216201:02/12/07 18:33
車に電車、みんな大変ですね・・
交通費貰うとしても、40分50分はキツイわ〜
217FROM名無しさan:02/12/07 22:25
時給は安いが車で送り迎えつき(・∀・)
218FROM名無しさan:02/12/07 23:08
>>217
女だったらそのうちレイプされるよ
219FROM名無しさan:02/12/07 23:10
夕食一緒って気まずいかなあ?
私いつも指導終了後にいただくけど、普段一人で食べてるから楽しいし。
テレビ見ながらご両親と生徒と、まだ小さい妹と食べてると
「せんせーこれあげる」とか妹が嫌いなおかずを私に押し付けようとして
お母さんが叱ったりとか、なんかすごくなごむし、生徒とも仲良くなった。
お母さんが結構料理上手だし…。最後にお茶をいただいて、「ごちそうさまでした」
って帰るときもあるし、話が盛り上がってるとそのまま遅くまでくつろいじゃったりとか。

…一人暮らし長いし、実家が遠くてめったに帰れないから、寂しくてさ…。
220FROM名無しさan:02/12/07 23:29
バイト先は目撃ドキュンを絵に描いたような家庭。
ブロードバンドサービスが充実してるとこなのに、
ダイアルアップで月6万支払ってる。
回線切らずに寝てるらしい。
指摘してあげたら親子でビックリしてた。
無知って怖いね。
221FROM名無しさan:02/12/08 00:43
それは違った意味で怖いわw
222FROM名無しさan :02/12/08 00:49
222
確率変動再抽選中!!
223FROM名無しさan:02/12/08 01:09
今中2の数学で証明やってるんだけど、これって図形が苦手な子に理解してもらう
のって厳しくない?図形を最初からやり直した方がいいのだろうか・・。
224FROM名無しさan:02/12/08 01:12
>210
そういえば友人が
「家庭教師先でご飯毎回だしてくれるんだけどね…
すごいまずくてさあ…そんな事言えないし困ってる…」
とつぶやいているのを思い出しました。
225FROM名無しさan:02/12/08 02:03
先週、受け持ってる子が突然親を通して辞めたいと言ってきた。(予兆はあったんだが・・・)
で、そのあと親御さんと本人と3人で話をしたところ、回数減ってことで落ち着いた。
本人曰く「一人でも成績上げられるよ!」だって。その子は春から見ていて学年の最下位レベルから
どうにか下の上レベルまで持ってきたんだけど、はっきり言うと一人では上げられないだろう・・
もちろん本人にも回数が減った分自分で勉強しないと追いつかないよ、という事は
いったんだけど、「一人でも出来るって!」を連発。
まぁ、回数を減らしてみてしばらく様子を見るけど、
ここまで来れたのは誰のおかげなんだよ!という言葉を飲み込むのに必死だったよ・・・

226FROM名無しさan:02/12/08 02:05
。・゚・(ノД`)ヽ(゚д゚ )ヨチヨチ

いるよなぁ、思いあがったガキw
回数減らして成績下がったら思い知るでしょうよ。
227黄金旅程:02/12/08 02:12
時間の折り合いがついたので今度初めてかてきょやるんですがうけもつ生徒さんの出来が・・・・。中一なんですが
アルファベットかけない。3−5が出来ない。一日五分机にむかうのがやっとかどうかって感じでして・・・・・・
定期テストは一桁台がザラらしいです。ただ母親はすごい人がいいひとで最終的には本人しだいと割り切ってくれているのが救い。
それで時給1500円からですからね。(一年ごとに250円アップすると書いてありましたが)
228FROM名無しさan:02/12/08 02:14
子供は成績下がっても気にしないから親が焦って家庭教師つけるんだよ。
229FROM名無しさan :02/12/08 02:33
>>227
中1だろ。
修正は十分に可能。
オレなんて中3だぞ・・・。
230FROM名無しさan:02/12/08 02:37
>>227
一年ごとに250円アップ?すごいな。
それじゃ月謝もその分増えるってこと?
じゃないと業者も採算とれないんじゃない?
231FROM名無しさan:02/12/08 03:01
いやいや、またまーたワラタ
サンタを信じてる小6と小4の兄妹がよ、勉強中に一息ついた
ときにぺちゃくちゃとやたら喋りだしてうっせーなと思って
たらば、ふと兄が妹のノートに妹の好きな人(w)の名前を書いたのさ。
そしたら妹は恥ずかしがるのかと思ったら、そうでもないのよ。
それどころかそいつを好きになったきっかけをぺらぺら話し出しよった
のよ。おいおい、そんな小学恋愛エピソードで俺が楽しむとでも思って
たのかね、なかなか話が終わらないからプーッってついワラっちゃったぜ。
それで終わりじゃないのよ、今度は妹が兄の好きな人(w)のことを話し出した
わけさ。そしたらおいおい、兄もまんざらじゃねーって顔で嬉しそうにして
るのさ。いつか、いつか大人になったときに、この日のことで照れてくれよ。
232FROM名無しさan:02/12/08 03:08
ワローてんのはあんただけですよ?
233FROM名無しさan:02/12/08 03:11
そうそう。皆小学生の時ってそうだったべ?
234FROM名無しさan:02/12/08 03:28
仲の良い兄妹ですばらしいじゃないか。
235FROM名無しさan:02/12/08 11:08
>>225
その子勉強したくないんだよ
236FROM名無しさan:02/12/08 15:42
>>231
ソコ、愛のある家庭なんだな。
オマイさん、分けて貰え。
・・・つうか、徐々に感化されてるな(w。
237FROM名無しさan:02/12/08 17:09
毎回とてつもなく予習をしていかにゃならん
ようなおれをどうぞ笑ってくれ
・・わりにあわなさすぎる
238FROM名無しさan:02/12/08 17:11
たった今あすなろから以来のメールが来ました。
自給2000円でまさに地元の中三の男らしい
239FROM名無しさan:02/12/08 17:26
>>237
いいじゃん。「育自」にもなってんじゃん。
240FROM名無しさan:02/12/08 18:25
まーーーーた、ドタキャン!!!!!!

ちっきしょー!やめたろかっっ!!!!
241225:02/12/08 19:53
>>235
もちろん勉強したくないのもあると思う。
けど本人も自分がこのままで行くとやばい事はちょい分かってるし、
だからといって自分ひとりではどうしていいかわからないってのもあると思う。
いままで少しずつ自習の仕方も教えてきたんだけど、まだ独力ではちょっとな・・・
まぁ、成績が落ちた時にどういう風な態度をとるか、ある意味楽しみだけどね。
もちろんこちらの予想を裏切って、成績が上がっていけばそれに越したことは
ないんだけども。
242FROM名無しさan:02/12/08 19:56
生徒がいい加減なんだよね。
2人で来週は〜曜日の〜時って指導日決めたのに
家に着いて、ピンポンしたら「え!?今日でしたっけ?」
とか言うし。。。しかもこれが2連続。
ドタキャンにはならないから、まだいいかもしれないが。
243FROM名無しさan:02/12/08 19:58
担当してる生徒が、成績が上がったとかで喜んでました。
俺まだ2回しか行ってないんだけど・・・
自分の存在意義を考えてみたくなりますた。
244FROM名無しさan:02/12/08 20:03
中三の依頼が来ました。今から受験対策。
どないせえちゅうねん
245FROM名無しさan:02/12/08 20:04
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoelegance.com/~13jy/japanese/
246FROM名無しさan:02/12/08 20:04
247FROM名無しさan:02/12/08 21:39
>>244
その子のレベルにもよるけど、過去問題集をやるくらいしかないかなぁ
248FROM名無しさan:02/12/08 21:56
俺は妹に入試2週間前から教えたことがある。
あれは辛かった。
249FROM名無しさan:02/12/08 23:01
みんな友達で家庭教師やってる人多い?
おれは学生じゃないし、友達ももう社会人だから家庭教師やってる
やつはいない。
250FROM名無しさan:02/12/08 23:10
友達に家庭教師のやり方について相談したら、
「宿題は期待しては駄目だ。規定時間だけで成績上げないと駄目だ」
と言われますた(´・ω・`)ショボーン
251FROM名無しさan:02/12/08 23:15
>>250
厳しいこと言う友達だね。
252FROM名無しさan:02/12/08 23:44
>>250
家庭教師にも種類あるやン?
週一1.5時間とかだったら宿題に期待せざるを得ないし
253FROM名無しさan:02/12/08 23:54
みんなどんな授業してるの?
254FROM名無しさan:02/12/09 00:46
でも、親は「宿題出してください」って言うよね。
255FROM名無しさan:02/12/09 00:52
宿題なんて、出しても、いつも○写しだもんな。
ズルい技術だけが、どんどん向上していくよ。
これじゃ、却ってマイナスなのかな。

世渡り上手にはなりそうな気がするが(あ、実はこれが最も役立つ能力なのかな(アハハ)
256FROM名無しさan:02/12/09 00:58
今、指導している高校2年生の女の子が期末テスト前から学校を休むようになり、学校を辞めたいと言い出した。
なんとか辞めないでいてもらいたい・・・。
辞めたい理由は、親も分からないらしい・・・。(´・ω・`)ショボーン
257FROM名無しさan:02/12/09 01:00
>>256
イジメかな・・・
258256:02/12/09 01:08
イジメはないみたい・・・。
だけど真相は不明?
259FROM名無しさan:02/12/09 01:17
私は「できるところだけで良いから」って言って宿題を出してる。
特にできる子になるほど、指導時間中に問題解いてるのって時間がもったいない。
できない所だけ解説して弱点を埋めていったほうが効率良くない?
できない子でも、その日やった問題の確認・演習させたいし。

>255
丸写ししそうな雰囲気・成績の子の場合は
解答が別冊になってる教材だったら
「予習をしたいので」とか何とか言って預かるようにしてる。
初回にさも当然のごとく言うのがポイント。
丸写しされた後からだと、色々と面倒なので。
260FROM名無しさan:02/12/09 01:49
>>255>>259
丸写しする知恵のあるヤツは、きっと大丈夫だ
教科書見てさえ歴史の年代間違えるより、よっぽど見込み在るぞ。
261FROM名無しさan:02/12/09 06:33
ADHDの症状・・・

不注意
a)
学業、仕事、またはその他の活動において、綿密に注意する事が出来ない。 または、不注意によるミス・過ちが目立つ。
b)
課題・仕事または遊びの活動で注意を持続する事が難しい。または困難である。
c)
直接話し掛けられた時に、聞いていないように見えることが多い。
d)
反抗的な行動または指示を理解できないということではないのに、指示に従えず、学業、用事、または職場での業務をやり遂げる事ができない。
e)
課題や活動を順序立てる事が苦手・困難である。
f)
学校の宿題や課題など、精神的努力の持続を要する課題に従事することをしばしば避ける、嫌う、またはいやいや行う。
g)
各種の作業や課題や活動に必要なもの(おもちゃ、教材、鉛筆、本、道具など)をよくなくす。
h)
外からの刺激によって容易に注意をそらされる。
i)
毎日の活動でさまざまなことを忘れてしまう。

ttp://www.bf.wakwak.com/~bluein/

これ漏れの生徒に大部分当てはまるんですけど・・・(´・ω・`)
262FROM名無しさan:02/12/09 10:34
>>261
俺もだ…
逆に、こう言った傾向のある生徒の親が、見かねて家庭教師をつけるの罠。
でも、結局本人の性質は、変わらないんだよね…。不注意によるミス・過ち、
どんなに気をつけるように言っても、治らなかった…。
263FROM名無しさan:02/12/09 10:58
この前の期末テスト。

生徒の成績が横ばいだった。

親が「成績上がらなかったんだから、お金半分返しなさいよ!」と
圧力かけてきた・・・

どうしよう・・・・
264FROM名無しさan:02/12/09 12:10
>>263
超度級のDQNだな。そんなとこ、辞めちまえ。
265FROM名無しさan:02/12/09 12:10
今日雪降ってるのに、指導(片道一時間)あります。
しかもそのお宅からセンター経由で、私の説明が下手見たいな事言われますた。

行きたくないぽ。・゚・(ノД`)
266FROM名無しさan:02/12/09 12:20
>>263
そこかなりおかしい!辞めていいと思う!

>>265
オレも今日指導ある。しかも車。気をつけて運転しないと。。
そういうこと言われるとやる気なくなるよね。
とりあえず、より丁寧に教えて、それでも文句言ってきたら
縁切っていいでしょ。
267FROM名無しさan:02/12/09 13:02
このくらいの雪だと(首都圏)、
車ならばチェーン付けないとだめですかね?
私は今までチェーンを付けたことがない若葉マークです。
268266:02/12/09 13:07
>>267
出来ればチェーンつけたほうがいいかもね。
でも免許取って4年半だが、オレもチェーン付けたことない(汗
まあ、大通りならそんなに問題ないと思う。
わき道だと、車がそんなに通らないから雪が積もってるまんまって
可能性もある。
とにかくスピードださないで気をつけてれば大丈夫かと。
269FROM名無しさan:02/12/09 13:55
ソロソロ運転で曲がるとき減速。
ブレーキは早めにポンピング。
夜は道路が凍るので要注意。
スケーティングで突っ込まないように!
270FROM名無しさan:02/12/09 16:02
>>261
漏れの生徒もあてはまる(´д`;)
正直、就活もあるし辞めたいのだが時給がいいのでやめれない。
そこのセンターで他の子も持ってるしなー。

首都圏のみなさま、お疲れさまです。
雪で事故らないように気をつけて。
滑ったら滑ってる側にハンドルを切りましょう!(でも漏れ、滑ったらパニくって絶対反対側に切るよ…)
どうか雪と指導日が重なりませんように。
271FROM名無しさan:02/12/09 17:50
今日生徒が風邪ひいて指導キャンセル…。
雪もそうだけど風邪にも気をつけないとねー。
272FROM名無しさan:02/12/09 18:02
ドタキャンされた時ってその分の給料貰う?
漏れは貰えてるけど
273FROM名無しさan:02/12/09 19:28
>>256
昔コネで、2年はじめからやっぱり学校を休みがちで、授業についていけないから…という依頼を受けたことがある。
妹の同級生ということもあって、顔なじみだったし、「卒業できればそれでいいから」という親御さんの言葉で
引き受けた。
素直に勉強してくれて、学校も週1日休む程度になり、1学期はどうにかクリアしたけれど、2学期に辞めたいと言い出した。
日曜日に、親御さんには間に入ってもらわず2人で話をしたら、
・そもそも入った学校が第二志望(第一は落ちた。その時は家庭教師じゃなく、塾)で面白くなかった
・中学からの同級生で1年のとき仲良くしていた子が人付き合いが上手で、グループを作れていたけれど
その子とクラスが離れてクラスで孤立(人付き合いが下手だった)
が主な理由だった。
2学期末まで生徒とも親御さんとも話し合った結果、学校を辞めて大検予備校へ行くことに。
予備校へ通い始めてからは楽しくやれるようで、週3が2になり、1になり、月2になり、
そのうち「判らないところだけ教えて」と言うようになり…友達との遊びも勉強も忙しいから、とそのまま指導終了。
無事大検合格し、フリースクールの講師目指して教育学部に入り…今もよく電話がかかってきます。
流れのまま高校→大学→院と進んでしまった私には、いろんな道があるんだなあと思いました。
274FROM名無しさan:02/12/09 19:29
中学受験の子を教えることになったんですけど
俺自体は中学受験したことないんです。
そんな人でもなんとかなるでしょうか?
ちなみにそのこの受ける中学はレベル的にはそんなに難しくないらしいので
依頼を受けたんですけど。
275273:02/12/09 19:31
ちなみに「こちらから無理を言ったのに勝手に終わりになっちゃって申し訳ない」と親御さんが新しい教え子を
その子を教えていた週3回分(週2が1人、週1が1人)紹介してくれたので、収入に困ることは
ありませんでした。
276FROM名無しさan:02/12/09 19:37
>274
経験者が受け持った方がいいとは思うけれど…。
とりあえず本屋で過去問見なよ。
277FROM名無しさan:02/12/09 20:52
慶応アシストってどうですか?
278FROM名無しさan:02/12/09 23:21
だから業者ス(以下略
279266:02/12/09 23:25
今日は車の運転心配だったけど、大通りは全然大丈夫でした。
小道はまだ雪があって気をつけて運転した。
それより、この気温で車内のガラスの油膜がすごくて
前が見えにくくて危なかった・・・。

今日はいい指導できて生徒も自分も満足だったよ!
いつもこういう指導できるようにがんばろうっと。
280FROM名無しさan:02/12/09 23:35
>>261
9/9該当しますた・・・>俺の生徒
281FROM名無しさan:02/12/10 00:01
先日のテストで生徒成績ガタ落ち・・・・
親御さん「先生に申し訳なくて・・・・」
こんな事を言って下さるお母さんもいます・・・・
親御さんには申し訳ないし、まじめにやらなかったわが生徒には
自業自得だと思うし・・・・なんか切なかった。
282FROM名無しさan:02/12/10 00:07
>>261
おれ、自分自身、その(b)以外にあてはまるなぁ。
やるきになったら集中力はある、つ〜ことで。

でも、早慶(のどっちか)受かっちゃったんだよなぁ。
283FROM名無しさan:02/12/10 00:24
>>282
早慶ったってピンからキリだし。
それでも自慢したいなら学歴板へどうぞ。
284FROM名無しさan:02/12/10 01:07
雪の中自転車で行ったよ・・・
おかーさん車持ちならお迎えに来てくれると嬉しかった・・・
285282:02/12/10 02:02
いちおう文系でいちばん上か2番目の学部だけど。
家庭教師スレで早慶で自慢になるとおもわんかった。
うちの近所のスーパー張り紙のかてきょー募集見ると、院生や
東大、私大医学部ばっかなんだもん。 東京から1時間かかる
田舎なのに。 早稲田・慶応じゃたいしてセールスポイントならん。

つか、>>261 の項目っていまいちちゃうか。
a) b) f) h) ってみなにたりよったりの項目...
ま、いいけど。
286283:02/12/10 02:45
まぁ、漏れもすんなり受験終了しちゃった組なのであまり学歴云々は言いたくないけれど。
まさしく>>261のすべてに当てはまる人間ってのがこの世に存在するんだよ。
それも、かなりの数。この社会のあちこちで、他人の足を引っ張りつつも、たいていはそれに
気付くことなく平然と暮らしている。自覚しているかどうか、ってのも大きいと思うな。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1038745707/

まぁ、脱線はこのくらいにしておいて。
287FROM名無しさan:02/12/10 02:51
>>282、283
君たち、あまり賢くないね。
288282:02/12/10 03:01
脱線ついでにひとつだけ。

おれは全然すんなりじゃないな。 高2の夏の模試では軒並み偏差値30台
だったし。 で、一浪したわけだが。 ま、その高j2のときのレベルを考えれば
それでうかったのは考えようによっちゃすんなり、だが。

つか、正直、 「なんとか症候群」とかいうふうにレッテル貼るのはどうもね。
好きじゃないのさ。 

多かれ少なかれ、誰でも、人の足を引っ張ったり、引っ張られてたり、しながら
生きてるのさ。




289283:02/12/10 03:39
>>288
まぁな。およそどんな物事にも原因はあるんだしな。
しかし、やつらは尋常じゃないぞ。それだけは言っておく。
平気で約束を破り、能力以上の仕事を背負い込んだあげくすべてパーにして、
ついさっき話したことを忘れ、いざとなると何にも出来なくなって逆切れ。
すべて自分中心の世界観。他人の事情などまったく考慮できない。
自覚したヤシの多くはADHDであることを理由に、平然と開き直って生きている。
心労から来る病気、退職、自殺に追い込まれるのは、周囲の真面目な連中だ。
……軽度なら、努力している人もいるがな。重度になると全く手がつけられん。

もう少し世間を知ったほうがいいぞ。

あと、ADHDはAttention Deficit/Hyperactivity Disorder(注意欠陥性多動性障害)
だからな。立派な障害だよ。比喩的な意味での症候群じゃない。
教室に一人この生徒がいたら、学級はもうおしまいだ。それくらいのものさ。
290FROM名無しさan:02/12/10 07:55
282、283はどっか逝って下さい
291FROM名無しさan:02/12/10 09:45
キモッ
292FROM名無しさan:02/12/10 10:51
>>282
ふーん、かっこいいね(プ
293FROM名無しさan:02/12/10 11:57
下手なあおりだなぁ..
294FROM名無しさan:02/12/10 12:00
ドタキャンする家庭を、ギャフン!と言わせる方法無いかなぁ?
295FROM名無しさan:02/12/10 12:15
>>294
「当日○時以降のキャンセルは指導料をいただきます」とサインしてもらう。
296FROM名無しさan:02/12/10 12:15
>>295
あ、日本語おかしい。
297FROM名無しさan:02/12/10 14:44
指導はじめて2年経つが、成績が横ばいだ。
もうだめぽ。漏れも生徒も。
親がいい人なだけに辛い。
責任とってやめたほうがいいのかな。
298FROM名無しさan:02/12/10 14:52
家庭教師に良心は禁物。

ふんだくれるだけふんだくって
それでさよなら。

どうせ3年後には赤の他人。街で会っても無視する中。

綺麗事は損だよ。アルバイトと割り切れ。

社会に出たら、もっとエグいことをしなければならないんだ。
家庭教師ぐらいで呵責に苛まれるようでは生きていけないぞ。

愛をこめてアドバイス。先輩より。
299FROM名無しさan:02/12/10 18:36
>>298
愛の無い人間が愛を込めてアドバイスとは、これ如何に。
300FROM名無しさan:02/12/10 19:21
当日ドタキャンキター・゚・(ノД`)・゚・。

8時から指導だからそろそろ出かけようかと準備してたら
7:15にドタキャンメール・・・
301FROM名無しさan:02/12/10 19:25
俺は4回目のドタキャンの電話で母親叱ってクビになったよ(゚∀゚)アヒャヒャ
302FROM名無しさan:02/12/10 22:47
>>294
 
こっちもドタキャンすればいいんだよ。
 
303FROM名無しさan:02/12/10 23:24
それは懐がイタイなり・・・


うちも今日ドタキャンあったよ〜。
7時からなのに5時半に電話・・まだマシなほうかも。
でも何回目だよ・・いい加減に汁!!
風邪引いたの腹いてえだの聞き飽きたわ!!

腹が立って衝動買いしちゃったじゃないか!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
304FROM名無しさan:02/12/10 23:27
「当日○時以降のキャンセルは指導料をいただきます」と書いた
契約書にサインしてもらう。
これ 最強。
305FROM名無しさan:02/12/10 23:40
「欠席扱い」にすればいいんだよ。

塾だって、欠席した生徒は授業料払ってるでしょ。
それと同じ。

って親に言う。
306FROM名無しさan:02/12/10 23:42
ドタキャンいやだよね。

前に書き込みしたけど、寝る生徒も最悪。
しかも親は「寝た時間分は、後日やってください」だと。
学校も塾も真面目に授業受けようが、寝ようが、バックレようが
授業料はちゃんと払うもんだから、家庭教師も同じように指導料
払うべきだとオレは思う。ひどい病気や事故を除いて。

みなさんはどう思いますか?
307FROM名無しさan:02/12/10 23:45
>>306
>「寝た時間分は、後日やってください」

なんで、寝たことがバレたの?
だまってりゃ、いいものを。
308FROM名無しさan:02/12/10 23:46
>>306
当たり前過ぎてコメントが浮かびません
309FROM名無しさan:02/12/10 23:50
家庭教師の報酬というものは、どれだけ勉強させたかではなく
何時間そこにいたか、で決まるものだよ。
寝る時間は「休憩時間」として換算すればよし。

実際、テスト明けなんかには、ほとんどの時間、俺は生徒とゲームして
遊んでやってるよ。生徒が喜ぶからね。
次の回からは、しっかり勉強しごくけどね。

それが、メリハリってもんだ。勉強だけじゃ、生徒のモチベーションは
維持できないさ。

それも全部含めて、時間給もらうんだ。そういうもんさ。
310306:02/12/10 23:52
>>307
いや、指導する部屋って生徒の部屋じゃなくて
書斎みたいなとこで、ドアがガラスだから、丸見えなんだ。
だから、寝てるの親にすぐばれる・・・。
しかもいつも寝るから、もうどうしようもない。

明日は最終通告する日。おそらく今月で終了でしょう。
311FROM名無しさan:02/12/10 23:56
>>310
そういう部屋って、めっちゃヤリにくいね!
そりゃ、もうやめたほうがいいって。
312FROM名無しさan:02/12/11 00:01
みんな生徒のことで大変そうだなぁ。。。おれもDQN生徒担当で
最悪。でも一度担当になるとこっちからはすぐにやめるってわけに
いかない。カテキョやってない友達は、イヤならやめりゃいいじゃん
っていうが、そんな簡単するわけにいかないよな?
313FROM名無しさan:02/12/11 00:01
>ヤリにくいね!

ここってつっこむとこ?
314FROM名無しさan:02/12/11 00:21
>>313
ガラスが邪魔で ツッコミめないね。
315FROM名無しさan:02/12/11 00:33
>>312
宿題山ほど出して、絶対ヤレって凄めば
簡単にやめられるよ。
これやらないと留年確定だとか
どこの学校にも行けんとかな。
316FROM名無しさan:02/12/11 00:35
せっかく生徒とうまくいってる(つもりだった)のに、
首切られるってなんか失恋したような気分になる。
オレのどこがまずかったんだろう・・・・
317FROM名無しさan:02/12/11 00:36
>>316
鈍感なとこじゃない?
318FROM名無しさan:02/12/11 00:37
>>316
その気持ちよーくわかるよ。家庭教師って相性もあるから
他の生徒でまたがんばろうよ。
319FROM名無しさan:02/12/11 00:40
>>316
しつこすぎたんじゃないの?
320FROM名無しさan:02/12/11 00:40
>>316
他に好きな子ができたんじゃないの?
321FROM名無しさan:02/12/11 00:40
>>316
面食いだったんじゃないの?  
322FROM名無しさan:02/12/11 00:42
業者から依頼が来たけど、
なんか一回も行かないままキャンセルになっちゃった。
センターまで往復2時間かけて行ったのに。
生徒の家の地図が分かりにくかったから、一度近くを回って確認したのに。
問題集指定されてたから、立ち読みだけど一応予習もしたのに。

何それ。
323316:02/12/11 00:45
短時間ですごいレスだなw
念のため言っておくけど生徒は同姓(男)。
318さんの言う通り、相性が合わなかったと思って他の生徒で頑張るよ。
でもな〜他の生徒に比べて気を使ったし、教材の準備とかまめにやったんだけどな・・・
324FROM名無しさan:02/12/11 00:49
>>322
確かにそれじゃ脱力するね。
生徒の方がカテキョつけるのをどうしても嫌がってキャンセルになったとかかな?
325FROM名無しさan:02/12/11 00:56
>>322
一回も教えてないと自分のせいじゃないからなぁ
そりゃへこむわ
326FROM名無しさan:02/12/11 00:57
>>324
よくは聞かなかったが、生徒側が断ってきたらしい。
それなら最初から頼むなと小一時間(略
327FROM名無しさan:02/12/11 02:26
>>322
業者の中で今ドタキャンゲームが流行ってるみたいよ。
生徒を紹介して、その気にさせて無かったことにする。
最初から無い話なんだけどね。
328FROM名無しさan:02/12/11 02:30
>>327
なんじゃそりゃ?!っても信憑性はあるな。無能な講師へのウサ晴らしかも
(322さんが無能という意味じゃないですよ。念のため)
329トライスレのレスとかぶっててごめんなさい:02/12/11 04:28
今回トライで中3と高2の二人を持つことになりました。
去年は以前は大学受験生を3000円と2500円(他のセンターから個人契約に切り替えた)、高1を2100円(河合塾)、高2を2000円(創秀会)、中2を2000円(どっか忘れた)で持っていたのですが、引越しやら受験が終わったやらで、仕方なくなくトライに。
まず驚いたのが時給。1600円と1680円はねーだろと思いました。俺の金銭感覚がおかしいだけなのでしょうか??
ちなみに学歴は京大2,5点差落ちの早稲田政経政治です。3ヶ月で大學受験生の英語の偏差値を38から50に、日本史を40から70に上げた実績もあります。
それでも隣のおねー系の明治学院の女の子と同じ時給ですよ。それはともかくとして早稲田理工の奴は初心者なのに2100円ですよ。一体ここはどーなってるんですか??
まあ時給は目をつぶります。背に腹は変えられないので。でも高2の奴の教師の条件見たら、ガミガミ言わない人、かっこいい人、香取信吾みたいな人ですよ。もうバカかと、アホかと、お前の精神年齢何歳だと小一時間問い詰めたくなりました。
それに比べて中3の子はやや厳しめの人で二人三脚でやっていける人というコメントだけ。ちょっとホットしました。
それにスタッフって大学生のくせにしったか多いですね。
これからどうなることやら
330続き:02/12/11 04:32
それと前の家庭教師先では2件が必ず夕食、もう1件は必ずケーキとコーヒーが出たんですけど、やっぱそれって恵まれすぎてたんでしょうかね??
331FROM名無しさan:02/12/11 04:43
>ちなみに学歴は京大2,5点差落ちの早稲田政経政治です。

京大落ちたのは学歴か?

>3ヶ月で大學受験生の英語の偏差値を38から50に、
>日本史を40から70に上げた実績もあります。

その実績をどうやって業者に証明するんだ?

>それでも隣のおねー系の明治学院の女の子と同じ時給ですよ。

学歴と家庭教師能力は比例しないからねえ。

結論を言うと、そんだけ実績があるとか学歴がどうとか
抜かすのなら個人契約で納得のいく条件を提示して
教え先を探せ。
332FROM名無しさan:02/12/11 04:50
トライって入会金やら月謝やらっていくらなの?
あと受験対策費とかいうやつも。
自分の給料と比較するとかなりすごいらしいけど。気になります。
お受験とかの板で聞いたほうが言い?
333FROM名無しさan:02/12/11 05:25
>>331
すいません京大落ちを書いたのは余計でした。学歴はあくまで早稲田の政経政治でそれ以上でも以下でもありません。

ただ実績は別に証明できると思います。なんなら受け持ってた生徒の模試の成績表見せればいいわけだし。

>学歴と家庭教師能力は比例しないからねえ
一部正しいが、あくまできれいごと。やはりある程度のレベルの大学に入れなかったなら、教職でも取ってないかぎり効率の良いノウハウはわからない。
それにもし完全に比例しなくても、世間はそうは見ない。あなたが教わる側だったら東大生と明治学院生どっちを選びますか??また同じ給料払いますか??これが現実

>個人契約で探す
それが簡単にできてたらトライなんかでやらないよ。たまたま去年はうまく見つかったけど。ただ緊急に金が必要なのでしかたない。

331さんと別に言い争うつもりはありません。このスレではみんなで励ましあっていきたいですからね。
少々反論しましたが気を悪くなさったらごめんなさい。
334FROM名無しさan:02/12/11 08:01
うん、マジでウザイから二度と来ないでね。
学歴厨がどれほどこのスレで叩かれても沸いてくるんだよなぁ、こういうヤシは。

ちなみにわたしは一橋の法受かってますが早稲田の教育逝きましたよ。
それでも一時間半2500円のとこでもやってるよ。
現実がわかった?>333
335FROM名無しさan:02/12/11 09:56
>>333
>やはりある程度のレベルの大学に入れなかったなら、
>教職でも取ってないかぎり効率の良いノウハウはわからない。

効率の良い勉強の仕方を知っているのと、効率の良い
教え方を知っているのは別のこと。ある程度の大学に
入るのに必要なのは前者で、家庭教師に必要なのは後者。

>それにもし完全に比例しなくても、世間はそうは見ない。
>あなたが教わる側だったら東大生と明治学院生どっちを
>選びますか??また同じ給料払いますか??これが現実

一緒の給料しかもらえない現実を目の前にして
どうしてこういう事が言えるんだろうか・・・

>それが簡単にできてたらトライなんかでやらないよ。
>たまたま去年はうまく見つかったけど。ただ緊急に
>金が必要なのでしかたない。

仕方なしとまで割り切ってるなら愚痴るな。
336FROM名無しさan:02/12/11 12:29
時給で不満があるのなら、さっさと個人契約に切り替えることを考えた方がええよ。
ここでウダウダいってても始まらないしね。
337FROM名無しさan:02/12/11 12:41
>ちなみにわたしは一橋の法受かってますが早稲田の教育逝きましたよ。
 
学歴厨キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
しかもネタまで書いちゃってるし。
338FROM名無しさan:02/12/11 12:43
ほんとにうざったいわね〜。
私は専門卒だけど、333より稼いでます。
339FROM名無しさan:02/12/11 12:47
ほーーーんと。

あたしなんて中卒だけど、333より稼いでます。
340FROM名無しさan:02/12/11 12:48
338は神!!
341FROM名無しさan:02/12/11 12:51
>>333
2chやってて渡来板みてねーのかΣ(゜Д ゜;)
342FROM名無しさan:02/12/11 12:56
>>333
>それが簡単にできてたらトライなんかでやらないよ。
そんなことは個人契約系サイト全部に登録してからいえ!!
343FROM名無しさan:02/12/11 13:02

個人契約移行も簡単にできない甲斐性なしが、偉そうにほざくな(失笑

おまえさんの営業力と交渉力と度胸の無さを露呈してるだけだぞ(嘲笑
 
344FROM名無しさan:02/12/11 13:03
なんだかみんな時給安いね。
そんなんでよくやってると思う。
自分は時給3500円でもやりたくない時あるのに。
345FROM名無しさan:02/12/11 13:32
個人契約もできないこんな世の中じゃ♪
346FROM名無しさan:02/12/11 15:09
時給1000円って安すぎ?
347FROM名無しさan:02/12/11 15:21
>>333
前3つも登録してた業者から次の生徒の紹介が来なかった理由を
じっくり考えてみ。来たけど立地が悪くて断ったとかいう贅沢は抜きにして。
348FROM名無しさan:02/12/11 15:24
>>336
そーですね。ころあいを見計らって個人に移行したいと思います。でもトライってリスク高いって聞いて友達からきいてるもんで。
>>337
確かにあなたの言うとおりネタ。一橋法蹴り早稲田教育ww
>>342
個人契約系サイトには20社近く登録しましたが。ただ登録してから一週間しかたってないので依頼がきません。
>>343
だから去年は2件ほど個人契約にしたんだってば。ちゃんとレス読んだ??
今回はまだ指導もはじめてないのに個人契約もくそもない。
>>344
すごいですね。いくらもらってんですか??
>>335
確かにあなたの言うとおりかもしれません。割り切ってるのに愚痴ってすいませんでした。もう時給もことでは愚痴りません。

時給の愚痴がうざかった人申し訳ない。確かに気にいらなきゃやらなきゃいいかもしくは個人にすればいいだけの話ですもんね。
今後は指導状況の報告をします。
349FROM名無しさan:02/12/11 15:42
いや、キャラ自体死ぬほどウゼーから二度とくんな(w
友達いなそうだよなコイツ…
350FROM名無しさan:02/12/11 15:55
337=348

IDが出ないっていいね(藁
こいつも脳内早稲田だったりして…ププ
351FROM名無しさan:02/12/11 15:59
今悔しくてモニターの前でプルプルしてるに10000000カテキョ
352FROM名無しさan:02/12/11 16:28
>>346
ネタ?事実ならひどすぎる待遇。相当生徒が好きでもないかぎり
べつの家庭教師探した方がいいと思われ
353FROM名無しさan:02/12/11 17:07
1000円だったら普通の飲食店並だぞ。深夜なら1000円越えるし。
もしかして知り合いに頼まれてるとかかな?料金相場知らない人ならそのぐらいの値段出してきそうだ…。
354FROM名無しさan:02/12/11 20:46
料金相場知らなかったんで、中ニ1600円。。
でもやっと、来年から一時間→1・5時間に増やしてくれることになりました
ちょっと増えるだけだけど嬉しい。
ちなみに期末は全教科30点代です。

遣り甲斐あるなぁ!
355354:02/12/11 20:50
ちなみに個人契約。近所のクリーニング屋にポスター貼ってもらいました。
このスレ見て、個人契約というのに悪名高い渡来より低かったのか?と
数日間ブルーでした。
モノを知らないって恐ろしいわ。。
356FROM名無しさan:02/12/11 21:15
a
357FROM名無しさan:02/12/11 21:18
>>354
生徒次第で時給は1000円で高く感じることもあれば
3000円もらっても安く感じることもある。
全教科30点台だと後者の危険性もある。気をつけろ。
358FROM名無しさan:02/12/11 22:08
今、時給1200円で小学生見てるけど満足。
めちゃめちゃ可愛くて授業時間も楽しいし。
夏休みにお休みもらったあとの授業で
「久しぶりに会えて、嬉しかった…。」
とか言われたりして。

いや、同姓(男)なんだけどさ…。
359FROM名無しさan:02/12/11 22:44
>>358
ひゅーひゅー。おめでとう!
360FROM名無しさan:02/12/11 22:45
今日はじめてカテキョに行った。
その子の勉強部屋にはガンプラがあり、CDラックには多数のアニソンが・・・
当然本棚もその手の漫画で、部屋にポスターも・・・
そして結局趣味の話になってしまい、勉強にならんかった・・・
まあ指導第一日目ということで、自己紹介ぐらいにしか考えてなかったから、まあいいか。
それに一応苦手教科とかそういう指導に必要な情報を手に入れること出来たしね。
あまりにも趣味がかけ離れている子とは付き合いにくいが、趣味が合いすぎるのもどうもね・・・
361329=333=348:02/12/11 22:50
トライ板を見てればこんな書き込みしないですみました。
こんな書き込みをしたのはあやまりますから>>349さんみたいな攻撃的な発言は勘弁してください。
私は心の病(主にうつ)を持っていて、ちょっとしたことですぐへこんでしまうのです(泣)。
だから叩かれて精神的にかなりまいってます。これはネタではありません。
ただみなさんとはげましあいながらやっていきたいだけなのです。これは本音です。
だからもう勘弁してくだい



362FROM名無しさan:02/12/11 22:50
>>358
ええ話やないか。
363FROM名無しさan:02/12/11 23:19
>361

(´ι_` )フ-ン  で?
君に気分を害された人がたくさんいてその結果だと思うが。
あやまりますから〜ではなくすいませんでした、と言うべきでは?
鬱を持ってる人にしてはずいぶん攻撃的なカキコだったな。
364FROM名無しさan:02/12/11 23:40
348も329が書いたやつか?


・・お前、自称鬱だろw
このスレの一読を薦める。みんなにもここ読んで329の判断をしてほしい(w
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031412938/-100
365FROM名無しさan:02/12/11 23:46
カテキョはこういう変なのに教るのが仕事じゃないか
練習だと思って更正措置だ。
366FROM名無しさan:02/12/11 23:46
小学生でもよくいるよね。全く謝罪になってないの。

「もお〜!こないだのことはあやまるからさぁ〜!」
367FROM名無しさan:02/12/11 23:53
いるねえw「あやまるから〜!」=謝罪だと思ってるアフォ。
すいません、とかごめんなさいを言って初めて謝罪になるんだと
思うんだがどうよ?
368FROM名無しさan:02/12/11 23:59
元々自分から始まってるわけだが>>361
369FROM名無しさan:02/12/12 00:01
ナイスな突っ込みですな
370329=333=348:02/12/12 00:02
すいませんでした。
ただ心の病はうそじゃないです。3ヶ月入院もしました。
371FROM名無しさan:02/12/12 00:03
とりあえず358でも見てマターリしる
372FROM名無しさan:02/12/12 00:04
373FROM名無しさan:02/12/12 00:07
>>370
わかったわかった。
しばらくはここに来ないほうがいいよ。
ほとぼり冷めたらまた来な。
374FROM名無しさan:02/12/12 00:09
しばらくじゃなくて(以下略



こういうヤシってどんな教え方するんだろうな〜
375黄金旅程:02/12/12 00:11
今日はじめて家庭教師に行ってまいりました。生徒さんは中1なんですが中学の内容がさっぱりだというのは自覚して開き直って
いたんです。がためしに数学の問題解かせたら分数(通分が)理解できてない。その説明で30分費やし
さらに分数の足し算のしかたも分かっていない。ぶちゃけ小学校3年生か4年生のレベルに近い。正直かなり痛いなーと思っていた
ら彼がくすくす笑うんですね。おれ何かおかしいかなと思ったらどうやらオーバーアクションと話し方が笑えたらしい。んでちょっとためしに
アルファベットのmの書き方を「mはこうやってもっこりを2つ書くんだよーもっこりもっこり、んでnは半もっこりね。」って言ったらかなりうけ、
特に側にいた妹さん(小5)には馬鹿受け。ぶちゃけ笑ってくれるのが嬉しかった。それだけでかなり救われた気分です。来週もがんばるべ。1500円
の安時給ですが(笑)
376FROM名無しさan:02/12/12 00:14
>>375
君、面白いね!ギャグのセンスある!
377360:02/12/12 00:46
>>375
最初の指導でもう勉強教えているのか。
俺は今日趣味の話で勉強にならんかったぞ。
もしかして俺ってもしかして単なる職務怠慢か?
ちなみに俺は自給1300円のもっと安月給。しかも紹介料とか言って最初の月に2000円とられるし、傷害保険とかいって毎月100円天引き。
しかし自分が登録している業者は家庭教師の研修がかなりしっかりしていて色々とためになる。
自分自身、親身になって相談していただいた指導員の方にはいろいろお世話になった。
しかし毎月研修料とか言って600円取られるし・・・
だけど3回研修受けたら自給100円うpとのこと。
安自給だがアフターサービスがいい。
378FROM名無しさan:02/12/12 00:56
この季節、親御さんからお歳暮の「お下がり」が来ることが多いな〜
379FROM名無しさan:02/12/12 00:58
家庭教師業もきつくなってきたぜ。
友達のバイト先では、男女仲良く遊びにいくらしい。
しかもクリスマスはみんなそろってパーティーだとよ
俺は・・・・
はぁー
380FROM名無しさan:02/12/12 01:00
パーティーはないが、生徒のパンティーならあるぞ!
がっはっはっはっ!!!!
381FROM名無しさan:02/12/12 01:01
けど、何人か受け持ってると
DQN生徒&まともな親、まともな生徒&DQN親の組み合わせばっか出くわすね。
かならずどちらかがアウトなんだよな・・
まぁ、両方DQNよかましだけど。
382FROM名無しさan:02/12/12 01:15
俺の生徒は無口な生徒×2、しゃべりまくる生徒×1です。
両極端過ぎる・・・。無口な生徒はかなりやりにくいなぁ。
383FROM名無しさan:02/12/12 01:18
期末試験のある科目が再テストになったから昨日、急遽呼びだされました・・・。
林真須美のニュースを見たかったのに・・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
384FROM名無しさan:02/12/12 01:22
運がいいのか、いままでに4件持った中で
DQN生徒はあたったことないな。
ちょいDQN風味な家はあったけど、送り迎えしてくれたり
なんか優しかったので、あまり気にならなかった。
385FROM名無しさan:02/12/12 01:45
俺は今までDQN生徒は持った事はたくさんあっても、DQN親は見たこと無いな。
こいつはDQNだ!って思ったら、現状の学力を説明して、簡単には成績上がりま
せんよって釘打っとく。そうすれば大抵の親は納得するけどな〜。
でもここ見てるとそれじゃ納得しない親が多いみたいだね。
386FROM名無しさan:02/12/12 01:54
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1038445850/324

ご苦労な事になってるようです。。。 う・か・つ。。。
387FROM名無しさan:02/12/12 02:31
>>329はそーとーアホだな。笑える
388FROM名無しさan:02/12/12 02:43
時給1600円でも高いくらいだよな。
389FROM名無しさan:02/12/12 03:56
329、ぜんぜん鬱じゃないじゃんwww
390FROM名無しさan:02/12/12 14:42
みんな教えるのが中高生でいいな〜。俺は中学受験の小学生3人だよ。
2人は結構できるんだけど、1人はまったくできない。
そのできない子が一番勉強しているのだが・・・・・。
中高生になると、ある程度努力で何とかなると思うが、中学受験の場合、
生まれ持った物が一番重要っていうのが良くわかる。
それで成績悪いと、親に怒られるんだから子供はたまったもんじゃないよな。
391FROM名無しさan:02/12/12 15:28
>>390
>>そのできない子が一番勉強しているのだが・・・・・。
時間的にはそうかもしれないが、頭を必死にフル回転で使ってるか、どうかが
「勉強してる」の度合いにつながることも…。中学生も、生まれ持った頭脳と言うより、
思考することをいとわない、また、忍耐強く取り組めるかどうかが、成績の良さを
決めているような気がする…。LDとかの場合を除いてね。
392FROM名無しさan:02/12/12 23:40
最近受験生の英語の指導でミスしちゃった・・・。
単語聞かれて、「○○」って答えて、念のため辞書で調べたら
××のほうが適切だった。。。
すぐ訂正して謝ったが、自分としては凹んだ。
鬱だ。。。
393354:02/12/12 23:47
>357

親は「成績上げやがれゴラァ」でなく
「とりあえず週に数時間でも勉強してくれれば・・」というタイプなので
気分的に楽です。
生徒は無口でとことん大人しいですが、とりあえず言ったことはやってくれるし
1600円で妥当という気がしてきました。

>388

正直、ちと慰められました。やるぜ家庭教師!
394FROM名無しさan:02/12/13 00:33
あげ
395FROM名無しさan:02/12/13 00:53
オイコラ、人が説明してるときにアクビしやがって・・・
どつきまわすぞゴルァ!!!!


もうダメ・・・精神的にやられます。
DQN生徒を教えるほどツライことはない・・・
いくら志望が公立最底辺の高校だからって、
偏差値30切ってたんじゃ受からないよ・・・
とりあえず入試までは精一杯やるけどさ。
396FROM名無しさan:02/12/13 01:04
生徒が塾と掛け持ちしてるって人いる?
俺一人そういう子もってるんだけど、
親の要望で塾の宿題とかも見る羽目になったよ。
本当はオレの方針どおりに教材だしながらやりたかったんだが、
生徒のスケジュールがかなりきついらしく、しぶしぶ承諾した。
何か塾の下請けやらされているようでかなり不服。
397FROM名無しさan:02/12/13 01:09
>>392
おれもちょくちょくあるよ。
生徒に英文法のことで聞かれて自身たっぷりに説明し、
後で調べてみたら間違ってたってね。当たり前だけど予習、大事だよね。
398FROM名無しさan:02/12/13 01:12
ヤバッ。
×自身→〇自信だった。
もっと勉強せねば・・・
399FROM名無しさan:02/12/13 01:25
>>395
確かにアクビされると腹立つな。
ぶん殴りたくなる。
アクビした生徒を怒る先生の気持ちがわかったよ。
400FROM名無しさan:02/12/13 01:35
>396
私も経験有りです。
塾でやった問題や、自分でやった過去問などで分からなかったところを私が解説。
やる気のある生徒だったこともあって、楽だった。

ただ、その場で解くことが多いので予習できないのがツライ。
入試直前に教師交代して、私も問題解くのに手間取ったりしたけど、
「もっと前から来てもらってれば良かった」って言ってもらえたて嬉しかった。

あ、でも宿題は基本的に自力で解いたほうが良くない?
出来ないところだけ手伝うことにして。
401396:02/12/13 01:45
>>400
そう、予習できないのが辛いんだよね。
予習していないと、いざ難問にあたった時にテンポの悪い説明になっちゃうんだよね。
402FROM名無しさan:02/12/13 02:41
>>399
あくびは出るときには出る。我慢すると体に悪い・・・と思う
寛大な目で見てあげましょう
403FROM名無しさan:02/12/13 12:43
なんか、あたし大当たりみたいでつ!!
中二の子教えてんだけど、いつも授業おわったあとは寿司とか食べにつれてって
くれるんだよね!!太らないようにきをつけなきゃね!!
・・・おっと!!今日もばいとだ!!ご馳走様です!!
404FROM名無しさan:02/12/13 15:10
>>403
代われ
405FROM名無しさan:02/12/13 15:38
>>403
漏れはケーキよりいい物をもらったことがねえぞ・・・
406FROM名無しさan:02/12/13 15:47
>>405
ケーキももらえない人だっているんだから・・・・
407FROM名無しさan:02/12/13 16:08
俺は何ももらったことないぞ・・・・・
408FROM名無しさan:02/12/13 18:20
漏れは初回ケーキとコーシーが出てきたが
気を使ってもらうのは慣れてないので、次回からはイランデス、と言ったら
次からはジュースとお菓子が・・・
気を使わないでください(*´д`*
409FROM名無しさan:02/12/13 19:29
俺は修学旅行のお土産より良いものを貰ったことはないぞ。
リンゴより良いものをあげたこともないが。
410FROM名無しさan:02/12/13 22:13
生徒の母親が今、家事・子育て疲れ・更年期etcで
メニエール病&鬱病状態です。
頭にガンガン音がしたり、買い物途中に急に不安に襲われて家に帰りたくてしょうがなくなりしゃがみこんじゃったり
遠くから近くを見るとくらくらして立っていられなかったりと、かなり重症。
家に行くたびに、子供3人(しかも揃って生意気坊主)育てるのって大変だなぁと思う
子供が親を悪し様に扱うところを目にするし
(親に向かって「お前」「てめえ」は当たり前)
こりゃむかつく上、やる気なくすよなという態度&口調。
母親が具合悪くして倒れていても「早くメシ作れよ」って蹴り倒してそう
頼りの父親は仕事で毎日12時過ぎまで帰ってこないし
何もかも背負った生真面目な奥さんって、いつか人知れず発症しちゃうんだな・・・

生徒は外ズラはいいらしく、私といるときは大人しくしていて
言うこと聞くので授業はやりやすいです
しかし日に日に悪化してゆく奥さんを見ていると憂鬱。
って私より奥さんの方が数倍鬱なわけですが。
411FROM名無しさan:02/12/13 22:53
今日ワイン貰っちゃった。お酒なんて普段飲まないけど、断れなかった・・・
412FROM名無しさan:02/12/13 23:27
誰かDQN生徒の中学受験をあきらめさせる方法を教えてください。
413FROM名無しさan:02/12/13 23:39
T大友の会からきた。
時給1700ってなんじゃ!!
414FROM名無しさan:02/12/14 00:13
工房の生徒がめちゃ生意気で腹立つ。
「大学生になったら、家庭教師やる?」
って聞いたら
「やらない。家庭教師なんてつまんない仕事やりたくもない。」
と失礼きわまりない返答してきた。
いい加減こっちも頭に来たので、春までに切ります。
こんな生徒だとがんばって指導しようという気も失せますよね?
415FROM名無しさan:02/12/14 00:20
どっかで見たレスだな
416FROM名無しさan:02/12/14 00:21
私も見た
417FROM名無しさan:02/12/14 00:22
>>414
前にも書きこみあったけど、誰もレスしなかったよね?

俺がレスしましょう。
最低の生徒だな。お世話になってる家庭教師に面と向かって
よく言えるなあと思う!切ってよし!
418FROM名無しさan:02/12/14 00:26
ところで
生徒宅に年賀状とかって出す?
おれ基本的に年賀状一枚も書かない奴なんだけど
さすがに来たら返さなだめかなぁ。


419FROM名無しさan:02/12/14 00:30
>414
ひどい生徒だ・・・リストラしよう。

>418
来たら返すのが当然でしょ。ポストに出すのが
面倒なら会ったときに書いた年賀状渡すのもいいかも。
420FROM名無しさan:02/12/14 00:31
俺の生徒は、家が商店街にあって、うどん屋さんです。
今夜はエビが4つも乗った天ぷらうどんでした。
421414:02/12/14 00:39
すいません。ご指摘の通り以前にも書き込みしました。
ここのスレの方に話聞いてほしかったので・・・。

レスしていただいた方々、どうもありがとうございます。
422FROM名無しさan:02/12/14 00:40
あ〜マジでかわいい女子高校生おしえて〜
423FROM名無しさan:02/12/14 00:43
414=329か?(藁
424FROM名無しさan:02/12/14 00:43

<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


425FROM名無しさan:02/12/14 00:44
当たったか?w
426414:02/12/14 00:44
>>423
違いますよ。
427FROM名無しさan:02/12/14 00:47
年賀状のことについて書き込みあったけど、俺もださない。
みんなはどうするよ?
生徒から年賀状来たらやっぱ嬉しいもんだけど。
428FROM名無しさan:02/12/14 00:48
うちは来た事ないしわたしも出さないな〜。
新年初めての指導のときに「あけまして〜」でいいんじゃない?
もし来たなら出せばいいし。
429FROM名無しさan:02/12/14 00:49
メールするようになって、年賀状なんて書かなくなったよ。
430FROM名無しさan:02/12/14 00:55
数人生徒いるなかでうざい生徒いて、どうしても
この生徒だけ担当からはずしたいんだよ。
何かいい手はないかな?
431FROM名無しさan:02/12/14 00:59
>>429
ほんと。そうだよね。

でも、来たら返事しようかな。

出しても、どうってこと無いけど、返事ナシだと
今度行った時に多少気まずいし
432418:02/12/14 01:06
うーん、そうだね。
やっぱ来たら返すようにしよう。
サンクス
433FROM名無しさan:02/12/14 19:05
年賀状って・・・みなさん生徒に住所教えてらっしゃるんですか
業者によっては義務なのですかね
434FROM名無しさan:02/12/14 19:07
は?住所わかんないで、どうやって生徒の家に行くんだよ?
435FROM名無しさan:02/12/14 19:13
生徒「に」
436FROM名無しさan:02/12/14 19:14
普通は先生の住所も業者が教えるもんだよ。
437FROM名無しさan:02/12/14 19:33
大晦日にかてきょーする人はいますか?
438FROM名無しさan:02/12/14 19:33
高2女子高生時給5000円のバイトのオファーきたんだけど忙しくて
ことわっちゃたよ

もったいねええええええ
439FROM名無しさan:02/12/14 22:23
もったいないことを
440FROM名無しさan:02/12/14 22:49
女子高生かどうかは、別にして、5000円は美味しいよね。おいしいよね。
441FROM名無しさan:02/12/14 22:51
おれの消防の生徒が学校へ行こうのBラップハイスクール
が好きらしい。それの影響で円周率のやっても
3.14から先をどこまで言えるかとかどうでもいいことばっかやってる。

で、こっちが計算のしかた教えても、ちっとも覚えない。
困っちゃうよ・・・。
442FROM名無しさan:02/12/14 23:19
>>430
個別なら外し方なんていくらでもありますが?
集団はまず無理。諦めてください。
443FROM名無しさan:02/12/14 23:20
>>442
集団って・・・。
ここは家庭教師スレなわけだが・・・。
444FROM名無しさan:02/12/14 23:32
カテキョって仕事って言うより趣味に近い感じがしてきた。
445FROM名無しさan:02/12/14 23:34
>>444
おれも。勉強教えるのに慣れてくると、全然、仕事って感じじゃなくなってきて
何だか、友達と遊んでるのと変わらなくなってきた。
遊んでる感覚でも成績は上がるようになるし。
ほんと、趣味みたいなもんだね。
446430:02/12/14 23:34
あ、ごめんなさい勘違いしました。塾スレに居たりしたんで…スミマセン。
家庭教師なら1人外す事ってできないんですかね?出来なくなったとか言って。
447FROM名無しさan:02/12/15 00:34
やろうと思えばできんじゃん?
理由なんかいくらだってくっつけられるし。
448FROM名無しさan:02/12/15 00:37
どんな理由がいい?
449FROM名無しさan:02/12/15 01:38
最後通牒を出してきますた。
やる気がないんだったら年内でやめさせてもらいます、と。
仕事とはいえ、オレも人間だから反応のない生徒に教えてても
やりがいが感じられないんだよ。
のれんに腕押し、糠に釘ってやつで。
450FROM名無しさan:02/12/15 02:47
↑まあおれでもそうするかな。

でも俺の生徒はやる気あって(たまに勉強しないけど)学校の成績も
担当科目全部挙がってるから一安心だな。
でも至上命題の志望大合格にはまだ程遠く・・・
451FROM名無しさan:02/12/15 03:25
みんな成績上がってんだな…俺が持ってる生徒で成績が下がると言う
痛恨のミスを…
452FROM名無しさan:02/12/15 03:59
某有名人の息子の家庭教師をやってる医学部の友達、
時給1万5千もらってる。漏れ1500・・・10分の1だ罠。
453FROM名無しさan:02/12/15 04:42
いやーまさかとは思ったが今日もワラタわ
例のサンタ小学生の妹の方がよ、「わたしもうすぐ
誕生日なんだ」って言い出したもんでしゃーねーから
「いつなの?」って軽く膨らましてやったのさ。
「21日」っつーもんだから、誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント
が一緒なのかついきいちまったのよ。しまたと思ったぜ。そりゃ
メルヘン世界の正体は現実世界だってバラしちまったようなもんだからな。
したら嬢ちゃんタフだぜ。「わかんない。あとサンタさんからのもね」って。
アホの世界はほんと疲れんぜ?しかし俺たちという者は
アホという土俵に入っていってアホを小一時間相手にするわけよ?
気付かない内にアホが伝染してることだってあるのよ。家に着いて
ふとしておっと、まだ俺はアホの土俵の中にいるんじゃないか?
って不安になって疑ってさっさと土俵を出なくちゃ危険だわこれ。
454FROM名無しさan:02/12/15 09:38
サンタがどうのいってる生徒にはおまえんち仏教徒だろ、と言ってみて
くれ。 どういう反応するか知りたい。

キリスト教徒の家では言うなよ。
455FROM名無しさan:02/12/15 11:44
そもそも、赤い服のサンタはコカコーラ社が宣伝用に考え出したものだぜ?
……とさらに煽ってみるテスト。
456FROM名無しさan:02/12/15 13:47
>>455
え?それ本当じゃないの
457FROM名無しさan:02/12/15 15:47
以下引用。
「赤くなった頬にやさしい微笑み、柔らかなクセのある白いあごひげと赤い帽子に黒のブーツを
履いて、肩には大きなプレゼント袋を抱えたサンタクロスおじいさん・・・。
われわれにはあまりにも親しく思われているこのサンタクロスおじいさんのイメージが1931年、
コカコーラの広告のために開発されたことを知っている人は多くない。

当時のサンタクロスの伝説は国によって様々で記念方法や記念日も違い、呼び名もそれぞれ
異なっていた。サンタクロスのイメージもまた子供の妖精の姿から意地悪な妖精、けんか早い
小人など様々であった。
コカコーラの広告を担当したアメリカの画家ハドン・サンドボルム(Jhaddon Sundblom)は
サンタクロースを小さく幼い妖精でなく、現在われわれに知られているイメージに創造し出した。
サンタクロスのトレードマークである赤い服と白いひげは「コカコーラ」のロゴの色と新鮮な泡を
徴したもの。このようにサンドボルムによって創造されたサンタクロスはコカコーラが数十年に
わたって、 世界的に展開した成功的なマーケティング活動で‘コカコーラのサンタ’から
‘世界人のサンタ’へと位置付け、 今日も全世界人の心に残された夢とロマンをうめてくれる
クリスマスの象徴とされている。」

「サンタ・クロースの起源は、4世紀の小アジア(今のトルコ)に実在した、ニコラスという司教です。
ニコラスは、貧しい人や子供達を助けたことで多くの人に慕われ、後に聖人とされて聖ニコラス
(Saint Nicholas)と呼ばれました。
19世紀に入るとサンタ・クロースが夢物語にしたてられ、トナカイのそりに乗ってやって来て、
煙突から入って来るといったイメージをつけられてしまいました。「サンタ・クロースは子供達
に夢を与えるから」とは言うものの、今ではサンタクロースがクリスマスの主役となり、さらに
クリスマス商戦に利用されています。こうして、クリスマスの真の意味が失われて行くのは
残念なことです。」
458457 :02/12/15 15:49
まぁ、資本主義社会だから宣伝に乗せられるのは仕方ないがな(w

脱線スマソ。
459FROM名無しさan:02/12/15 15:53
クリスマスって、キリストの誕生日でしょ?
本当に教師なら教えてやれよと(藁
460FROM名無しさan:02/12/15 17:03
>>455
え?455の話って本当のことだったの?
461FROM名無しさan:02/12/15 19:24
>459
でも本当の誕生日は別の日だったよね、確か…。
462FROM名無しさan:02/12/16 00:04
中学2年性の女の子(sちゃん)教えてるんだけど22時から英語だけ教えててSちゃんは
先にお風呂とかはいってるんだよね。んでおれはコンタクトがずれたから
ちょっと洗面所いってくるねって言って下降りたんだよ。そして洗面所いったら
ビックリ。なんといまお風呂から出たSちゃんの脱ぎたての下着が洗濯籠に放り込んであったの。
まだSちゃんは小学生みたいにちっちゃいんだけど顔は鈴木あみに似てちょっとギャルっぽいんだよね。
もうね、しこりまくったよ。あははははは。
463FROM名無しさan:02/12/16 00:30
>>462
ネタだろ?PM10時からの指導って・・・・。
なんで先にお風呂なわけ??
464FROM名無しさan:02/12/16 00:38
あの、僕、顔中ににきびがあってギトギトで
あそこもギトギトなんですけど、家庭教師できますか?
業者から依頼きますかね?いちおう面接みたいのあるみたいです。
465FROM名無しさan:02/12/16 00:49
>>464
渡来なり来るよ!!
でも、薦めないよ
466FROM名無しさan:02/12/16 00:50
あそこもギトギトっていったい・・・。
467FROM名無しさan:02/12/16 00:53
>>464
生徒から第一印象で嫌われることは必死。その後好転するかは
努力次第と思われ
468FROM名無しさan:02/12/16 00:56
俺もにきび面だけど、顔中にあるほどじゃないからなぁ。
性格も大事だよ。暗いと絶対嫌われる。
明るくないとね。
469FROM名無しさan:02/12/16 01:16
嫌われる要素…暗い 指導力が無い 顔が悪い

気をつけよ
470FROM名無しさan:02/12/16 01:18
464はネタだろ?にきびのことはわかったが、あそこって
なんなんだよ?
471FROM名無しさan:02/12/16 01:50
>>452
何?!
時給5000円の俺の3倍ぢゃねーか。
とさりげなく自慢してみるテスト
472FROM名無しさan:02/12/16 02:03
自慢にもならんてw
かくいう漏れも同額。
473FROM名無しさan:02/12/16 14:19
き、貴様ら・・・
474FROM名無しさan:02/12/16 23:28
うらやまスィ…
私はどの学年も1300円ですが…何か…?
中1でも高3でも1300円ですが…?

うわあん・゚・(ノД`)・゚・
これじゃお金なかなかたまらないはずだよ!
渡来でももう少しマシだよ…いっそ渡来に…
とか頭をよぎってしまう…
475FROM名無しさan:02/12/16 23:40
中3の女の子。受験なのに男の事で頭いっぱい。
やる気も全然ない。もう終わりだ。
476FROM名無しさan:02/12/16 23:44
>>474
カテキョでその時給?!あり得ん!どっか移ったほうがいいぞ!ピンはねしすぎ!
時給の低さでは有名なうちの個別塾でも高校生以上はうちの方が上だぞ!
477FROM名無しさan:02/12/16 23:50
頼むから成績落ちたからってそんなに俺を責めないでください。
テスト受けた時点で、まだ3回しか行ってなかったのに。
478FROM名無しさan:02/12/17 00:11
>>477
テストまで1ヶ月もないのに「テスト対策」で雇う親はすべからくDQN。

自分&子供の無能を認めたくないがために
ギリギリになって家庭教師を雇い、全責任をなすりつけるんだ。

そんなトコ受けちゃった御前もドジな訳だが。
479   :02/12/17 00:17
>>475 「やる」気はあるんじゃないかと・・・

はい下ネタさようなら〜
480FROM名無しさan:02/12/17 00:30
今まで受験生担当した人で、どこにも大学合格させられなかった
って人いる?全部落ちたら、ただ謝るだけで大丈夫かな?
481FROM名無しさan:02/12/17 00:40
マジで中学浪人だな
もうオレの力ではどうしようもない
本人が全く勉強しないんだから
中3になってもbe動詞すらマスターしてない・・・
オレが30秒前に言ったことを忘れている・・・
高校行くより先に病院逝ってくれ
482FROM名無しさan:02/12/17 00:41
高校浪人だろ。
483FROM名無しさan:02/12/17 00:53
>>480
クビで許してくれます
484FROM名無しさan:02/12/17 01:05
中学受験の人を教えるときって中学生の内容や数列の公式とかで解かしても
いいんですかね?受験していないからわからなくて
485FROM名無しさan:02/12/17 01:09
>>484
どっかの予備校講師の一言
「大学範囲のこと教えて解かすのは頭の悪い講師のやることだ」
だそうです。そこまではオーバーにしても公式はやめたほうがいいと思う。
頭かたくなるから。
486FROM名無しさan:02/12/17 02:11
>>475

うちは高3なんだけど、理系の専門学校に行ってて一人暮らしの彼氏(年上)と通い同棲状態。
母親は離婚家庭で完全放置状態。「学校と先生が助言していただければ、あとは娘の勝手ですから」
落ちても私のせいじゃない、って会うと(月1回だけ)言われるけど…。
よくあるのが
「彼氏んちに問題集持ってくの忘れてこの教科だけ宿題できなかった」
「彼氏がこの数学の問題解いてくれたけどあってるか聞けって」
「彼氏が英語はこんな難しいのやらなくても私の志望校ならOKって言った」
で、金曜にも指導あるんだけど、指導が終わると制服に着替えて私と一緒に出て原付で彼氏のとこへすっとんでいく。
着替えとか彼氏の家に置いてあるらしい。月曜の朝は彼氏の家からご登校。

…何も言わないけど、受験終わるまで妊娠だけはしないでくれよ、頼むから。
487やめたい:02/12/17 03:53
今月から中3の受験生一人教え始めたのだけど
家に入ってまず玄関に犬。
生徒の部屋が二段ベットの下にテーブルをおいて
不良のアジトのような背もたれのある座布団ソファーを置いた間取り。
蛍光灯に青いセロファンをつかって、青い光の中での勉強。
タバコの空き箱をピラミッドにしてオブジェにしているし、自分には合わない。
(少し潔癖症なところもありますし、今回はそれを理由にもやめたい)

みなさんは、家庭の雰囲気でやめたいとか思ったときありますか?

>>395生徒があくびとかしたら私は、「眠い?」とか聞いて
肩たたいたりしてリラックスさせます。一応サービス業だから
これくらいしなきゃとも思ってます。
でも、その今月始めたほうの生徒はそれすらしたくない。
性格が楽観過ぎて情が沸かないから。
488FROM名無しさan:02/12/17 05:29
そうだねぇ。家庭の事情でやめたいって思ったこと・・あるわ、わたしもw
しかし中3でタバコの空き箱って、もしや吸ってるの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
わたしの場合は母子家庭&ものみの塔だっけ?なんかよく勧誘にくるやつ。
あれに入ってるご家庭はちょっとウーン・・って感じだった。
勧誘はされなかったけどw

あと数学とか指導1ヶ月で40点代から80点代まで上げたのに
「あたりまえでしょフン」みたいな顔された親御さんはちょっと
やだなぁ・・と思った。別に大仰に感謝してほしいとかは思ってないけど
生徒と一緒にわたしが喜んでる時に、「よかったね」くらいは
言って欲しかったなって。

へんな意味じゃなく、親御さんや生徒さんとの一体感みたいのって
欲しいよね。
489487:02/12/17 10:15
生徒の兄が相応の茶髪のあんちゃんなので、100%吸ってますね。
金属製のゴミ箱の中に吸殻も放置してあったし。
で、その生徒、今まで学校に行ってなかったから定期テストも受けていない。
こんな未知数(っていうか低い)生徒をもたされる私。。。
絶対に今週やって規定に書いてあるような1ヶ月前に変更の要望を発動させるつもり。
20日あたりに発動させれば、来月の20日までには交代できるはず!
直ぐにでもやめたいけど、そしたら生徒にもトラウマになるだろうし
私のプライドでここまではやらないとと思っている、
一応120分3000円もらえるし。。。考えてみたら少な!
でも、問題なのは「受験生の変更は基本的に不可」って規定ことなのよね。

私もどうせなら教えがいのある生徒がいいな。
この生徒は0点からのアップなんでやっつけ仕事としか考えられない。
たとえ感謝されなくても自己満足ってのも重要かな。なんてね。
あ、でも「先生のおかげで効果があったかな」なんて親御さんに
いわれたときがありますけど、確かにうれしいですよね。
今日はそんなことがあった生徒だからがんばります!
490マーチ3年 ◆AaLH8FmUsA :02/12/17 10:19
家庭教師って大変だね・・塾は生徒も選抜するから・・・
生徒の家族との馴れ合いみたいのあるの?そういうの苦手なんでカテキョはやろうと
思わなかったが。
491487:02/12/17 10:56
私も塾やろうかな。
大勢の前で話すのが不安だったのだけど、

家族との馴れ合いかぁ、
まぁどんなことにでも程々にコミュニケーションはとらないとね。
でも、妙な馴れ合いをもちかけてくるからやめるにやめられないのか・・・
492FROM名無しさan:02/12/17 11:12
馴れ合わないためには必要以上に仲良くならない
生徒に舐められたらまともに指導ができなくなるからね
493300:02/12/17 19:46
>>300です。
19:00頃 今日も指導だ頑張るぞ('▽'*気合充填
19:30頃 メール着信・・・

当日ドタキャンマタキター・゚・(ノД`)・゚・。
494FROM名無しさan:02/12/17 22:12
>493
メールってところがドタキャンしやすい要因と思われ。
495FROM名無しさan:02/12/17 22:27
ドタキャン辛いね・・・
私なんてはじめは週一っていう契約だったのに
気付いたらテスト前だけ集中して5〜6回行ってヤマを教える
便利な人になってしまった…。もう最悪。
これじゃぁ意味ないぢゃん。しかも契約と違うじゃん。
業者もなんも言わないし。
他のことでもあの業者には結構ムカついてるんで
春休み前には辞めることにした。
来年中3になる生徒には悪いとは思うけど。
496FROM名無しさan:02/12/17 22:47
>>481
俺の生徒ですか?(笑
497FROM名無しさan:02/12/17 23:54
>>496
俺の先生ですか?のほうがいいと思われ
498FROM名無しさan:02/12/18 00:38
小学生のお母さんにクリスマス2人でご飯でも食べにいきませんかと誘われたのだが、
これって期待していいのかな?生徒は友達の家でパーティーらしいです
499FROM名無しさan:02/12/18 00:41
>>498
生徒の方がいいな…年増は…
500FROM名無しさan:02/12/18 00:45
>>499
まあ待てよ。
仮にそのお母さんが16歳で子供を産み、その子供が現在小1だと仮定すると、
そのお母さんは22歳ということにならないか?

ま、有り得ないだろうがな。
501FROM名無しさan:02/12/18 00:59
>>498
小か…生徒でも親でも難しいな…
502FROM名無しさan:02/12/18 01:44
みんなよく契約期間とか言ってるけどそれって
生徒さん紹介されてうけるときに決めたりするん?
今やってる業者辞めたいんだけど、全然期間とかそこらへん決めてないんだよ。
早めに辞めたいって言えば大丈夫かな?
考えればあの業者契約とかろくにやってない…超適当だよ。
生徒の家がちょっと僻地だから後任いなくて辞めれなさそうだけど…。
503FROM名無しさan:02/12/18 08:24
>>498
私(母親)は娘の家庭教師(男)とご飯食べに行きました。
498さんの”期待”を裏切るようですが、
普通に食事をし、いろんな話をして帰ってきました。
楽しかったですよ。
504FROM名無しさan:02/12/18 08:35
相手が楽しかったかどうかは考えてないのか…。
505FROM名無しさan:02/12/18 09:07
ここ見てると、「こっちの事も考えてくれ」って書き込みが多いけど、
そういう事を言う連中は相手のことをちゃんと考えてるんだろうか。
教師側も親側も。
506FROM名無しさan:02/12/18 11:14
>>505
家庭教師の仕事は生徒に勉強させることだけど、
それ以外に何を考えたらいいの?
507FROM名無しさan:02/12/18 12:22
>>505
>「こっちの事も考えてくれ」って書き込みが多いけど

ドタキャンを平気でする家庭に対してのクレームとしては当然だ。
よっぽど暇な人ならともかく、大学や他のアルバイトやサークルや
合宿や、ゼミの付き合いなど、すでにいろいろと予定が詰まっているのに
家庭教師で生徒側からドタキャンされると、その振り替えを入れる日の調整で
とても困るわけだ。

それ以前に、ドタキャン(約束破棄)は、大人として、当然のルール違反。
それに対するクレーム(こっちの事も考えてくれ)は、ドタキャンされた教師としては
当然の言いぶんだよ。
508FROM名無しさan:02/12/18 14:21
>>507
なんで、「こっちの事も〜」=「ドタキャンされた時のクレーム」と
限定して考えるんだろう。
509FROM名無しさan:02/12/18 15:34
てゆーか、相手に文句をつけるなら自分はちゃんとしてなきゃ
いけないよっていうのは当たり前のことであって。>507の
ケースであれば、自分がドタキャンとかしたことが無いのなら
文句言えば良いじゃん。誰も悪いなんて言ってないと思うけど。
510FROM名無しさan:02/12/18 16:40
質問なんですが、
募集広告に、
「名○会」家庭教師センターというんが出てて、
1コマ:@16000円以上。 あるいは、 A5400〜9000円
とあり、1コマ=2時間
とありました。 しかも、時間は、2〜4時間となってます。

経験実績評価し、@かAを決めるとありますが、
自分としては、@になる自信があるほどの、実績も経験もあるつもりです。

信憑性はどうなのだろうか? 誰か、教えてください!
名○会の家庭教師センターについて。
511FROM名無しさan:02/12/18 19:06
名前伏せといて信憑性も何もねえだろう。
そういう時は初恩が同じ字つかんだよ。
512FROM名無しさan:02/12/19 02:28
先輩が「銀行の掲示板や、スーパーの掲示板に広告だしておくと
家庭教師先が見つかるよ」とアドバイスしてくれたので、言われた通りに
やってみた。
すると、英会話学校やパソコン学校からの勧誘電話が殺到するようになった・・・
ついでに、金魚運動器や、フットバスのセールス電話もかかってくるようになった・・・
513FROM名無しさan:02/12/19 07:24
業 者 必 死 だ な w

って感じかねw
めげずにガン(・∀・)ガレ!
514FROM名無しさan:02/12/19 19:03
名悶会だよ!
レス、よろしく!
515FROM名無しさan:02/12/19 21:55
夏ごろから急に中学受験するとか言い出した小6娘。
自分で言い出しておいて、やる気なさ過ぎ。
宿題出しても見え透いた嘘ついてやらないし。
片親で、祖父母に預けられてるんだが、
金持ちだから、甘やかされて我侭放題。
「家庭の事情があって可哀想な子だから、
優しくやって下さい」
と祖母さんから言われてるから、下手に怒れない。
嘘吐きな子だから、あることないこと言いそうだし。
あーもう嫌。
516FROM名無しさan:02/12/19 22:18
俺はもう一分も勉強を教えてない
教材買いあたえても学校に忘れたとか無くしたとかばっかり。
行くだけで金もらえると思えば悪くない
517FROM名無しさan:02/12/19 23:59
まいったよ・・・。
今日は、個人契約の消防の生徒。
こいつは常識のないDQNで前からオレに対して「お前」「てめえ」
と言ったりとにかく口が悪い。

今日もいつも通りふざけて、ぬいぐるみをオレに何度も投げつけて
きたりした。ついにはオレの大事な電子辞書にまでぶつけた!
いい加減頭来たから、ぬいぐるみゴミ箱に捨てたら
そいつはオレの筆箱をゴミ箱に捨てたんだよ。
オレは「お前ふざけんなよ、いい加減にしろ!」と睨んで言ったら
怒って泣いちゃいました。
お母さんはオレに謝ってたが、来週また会うのイヤだな。。。
518FROM名無しさan:02/12/20 00:03
うわぁサイアク。頑張って。。
519FROM名無しさan:02/12/20 00:08
>>517
逝かしてよし!
520FROM名無しさan:02/12/20 00:12
>>517
マジかわいそう…がんばれ〜!!
ホント生意気なガキ最悪だよね
521FROM名無しさan:02/12/20 00:16
>>517
普通に首締めていいよ
522FROM名無しさan:02/12/20 01:47
中3で、長方形の面積が求められない生徒に出会いました。
どうやら「面積」という概念がないようです。
「英語はわからないから頑張って社会覚える!」と意気込んでますが
自分の馬鹿さ加減に気付いて欲しい・・・
英単語もろくに覚えられないのに、出来るわけないっての。
小学生の国語やっても、問題文すら理解してないし。

こんなのが成人したら一体どうなるんだ・・・
523FROM名無しさan:02/12/20 01:54
ドキュドキュな生徒ですな・・・
よくて珍走、悪くて(以下略 になりそうだ・・。

しかし授業ってものをなんだと思ってんだろう。
524FROM名無しさan:02/12/20 02:03
>>522
まだ大丈夫よ。私のほうなんて、四則できないから。
英語の方だってare is の区別もできてない。
525524:02/12/20 02:12
で、私のほうは、生徒の家の前に
セクス専用カーみたいなのが停めてあって
私とすれ違いにDQN兄がDQN恋人を連れてでていきました。
で、私が停めていたバイクに興味を持ち始めたDQN恋人のようだったけど
傷さえつかなければいいかなと無視して家の中に入る私でしたとさ。

生徒は不良のパシリ役のような中3でタバコも吸ってるし、
学校も今まで行かなかったみたい。定期テストももちろんスルー。
いまさら中1の勉強からはじめて普通高校合格を狙ってるって無理よ。
って前に受かっても高校行かないよ、これじゃあ。

教えてる私が痛々しく惨めに思うので1月以内に辞めるつもり。

でも、中学って基本的に進級ができるんだなぁ〜って改めて勉強になった。
義務教育って怖い。
526FROM名無しさan:02/12/20 02:27
そうだよね。しかも今はフリースクールばりの高校が
増えてるしな〜・・・。まぁヒッキーなどを収容する体のいい
高校ってのも必要なんだろうけど・・。
義務教育の「義務」を全くまっとうしてないヤシがこれからも
増殖していくのか・・・
支離滅裂でスマソ。
527FROM名無しさan:02/12/20 02:35
俺の生徒(中1)
九九を覚えていない(まじで)
これに勝てる奴はいるか?
528FROM名無しさan:02/12/20 02:38
>527
漏れの友達はアナログ時計読めない生徒を担当してるぞ!
529524:02/12/20 03:27
とりあえずは身なりや環境ががDQNじゃないならそれなりに
友達感覚でやってけそうとは思うんだけど
さすがにこんな人たちを相手にしてると自分が惨めになるとは思いませんか?
これで仮に2時間で3000円もらえるけど、プライドも許せない。
だから私は逃げることになるけど、
もっと楽しく教えられる他の生徒をもちたいから辞めるんです。
責任もってひと月は教えるますけど。

高校(大学)ともなると、逆に生徒(金)確保のためにも入学はさせるのかもね。
バンタンなんて最近高校卒業同等の資格が取れる学校開校したから、
それに近い感じで多様化するだろうね。(これは芸術学校?)
530FROM名無しさan:02/12/20 03:29
>>517
個人契約なのがまだ救いかな。嫌なのにはちがいないけど。
531FROM名無しさan:02/12/20 10:22
>>522
そこまで逝っちゃうと、気付くことすら出来ないんじゃないの……?

というか、いつも思うんだけど
百分率とか比とか出来ないと、生活に困らないか?
532FROM名無しさan:02/12/20 11:23
>524
>だから私は逃げることになるけど、
>もっと楽しく教えられる他の生徒をもちたいから辞めるんです。
別に能書きは良いから、辞めたいなら辞めなされw

>531
そもそもそういう子は、頭を使う環境にいないから、困るとかないんだと思う。
消費税とかセールの時にはちょっと困るみたいだけど、その程度。
それこそ、「出来ないと不便」ということに気付けない。
とりあえず消費税の計算方法は教えましたが・・・
533FROM名無しさan:02/12/20 12:28
誰か、 名門会についてのレス、お願い!
534FROM名無しさan:02/12/20 12:38
>>533
業者スレで聞くように。
535FROM名無しさan:02/12/20 13:25
170人中165番 各教科10点前後 埼玉県内普通科県立高校にいきたいそうです。
いける高校ありますか?
536FROM名無しさan:02/12/20 14:56
年末年始のスケジュール調整、振り替えが、結構めんどいね。
537FROM名無しさan:02/12/20 15:02
今日行くけど年末年始どうなるんだろ。
バイトもう一つやってるし休みにしてほしいな〜。
538FROM名無しさan:02/12/20 15:35
休み中は午前中キボン&回数増キボンな家が多くて、調整に困った。
1日2件3件の日がかなりあるけど、そのかわり30〜4がまるごと開いた。
年末年始休めるのはいいけど、それまでがきつい。
今日も「終業式で早終わりですから」で1件こなしてきたばっかり。
そんで、夜もう1件。…がんばろ。
539FROM名無しさan:02/12/21 00:14
やったよ!
今月20万いったよ!
540FROM名無しさan:02/12/21 00:36
私、浪人生の生徒の英語を担当してます。
英語はかなりいい感じで生徒さんも力つけてるのですが、
もう一人の国語を教えてる先生が問題なんですよ
生徒さんはかなり悩んでるみたいで・・・。
やたら長いわかりにくい説明して、生徒さんが間違えたら
「ここはあっててほしい。」「なんで間違えるかな〜。」
と見下すような事も言うらしいです。

私は自腹切って生徒さんがいつも使う問題集買って、毎回予習して
指導してます。でも、国語の先生は自分で持ってないし予習も
してない感じらしいんです。
大学受験の生徒さんなら、なおさら指導の予習は大切だと思うのですが・・・。
みなさんはどう思いますか?
541FROM名無しさan:02/12/21 00:43
チェン爺してもらったら?
542FROM名無しさan:02/12/21 01:11
>>540
本当にその先生は予習していないの?大学受験の国語なんて、予習しないと何にも
できないような気がするけどな。長く説明しているなら予習していると思うのだが。
大学受験の国語を教わる場合、生徒自身が予習をしないと、まったく意味ないよ。
その生徒はちゃんと予習しているの?
543540:02/12/21 01:20
>>542
その先生は予習してないと思います。
なんか指導中に生徒さんと一緒に問題集読んでるぐらいだし。
生徒さんは出来ないなりに予習してます。

で、その先生はけっこう問題発言があるようで
生徒さんが悩んでても
「国語っていい先生いないしね〜。」とか
「国語はいい参考書とか問題集ないから。」と言って
がっかりさせる事ばかり言うんですよ。
544FROM名無しさan:02/12/21 01:26
>>543
それはかなりいい加減な先生だと思う。

本人は勉強できても教えるのは下手な気がする。
545542:02/12/21 01:30
それは困った先生ですね。
そもそもその浪人生君は何で予備校に通っていないんですか?
予習するような子だったら予備校の方が伸びるような気がするのだが・・。
もう時間もないし、大変だけど、大手予備校の有名講師の直前講習を
受けさせるのは?国語の場合結構勉強している子なら、ちょっと意識を
変えるだけで、そこそこ成績上がると思うよ。あくまで俺の意見だけどね。
546540:02/12/21 01:34
>>544
まさにそんな感じみたいです。
生徒さんを見下す発言多いし。

>>545
本人は家庭教師のほうが合うと言ってました。
予備校の直前講習ですか。それよさそうですね。
参考になります。
547FROM名無しさan:02/12/21 01:37
わ〜い!年明け1月10日まで休みだってさ〜〜!w
どうせ金になんないしいいよ、もうw
548ういうい:02/12/21 01:37
549FROM名無しさan:02/12/21 01:44
>>540
塾講師スレで似たようなレスを見かけたけど、
もしかして同じ人だったりする?
550FROM名無しさan:02/12/21 01:48
>>549
漏れもそう思った。
551FROM名無しさan:02/12/21 01:50
冬休みは稼げそう?おれはそこそこ。
31,1しか休みない。
552FROM名無しさan :02/12/21 02:08
担当している生徒さんが赤点取ったかてきょーの先生は居ますか?
私の生徒は世界史
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

553FROM名無しさan:02/12/21 02:09
オレの生徒も赤点・・・・。
554FROM名無しさan:02/12/21 02:49
>533
名門会。名門かい?って感じ。結局は普通の家庭教師センターだね。レポートの
書く量がけっこう多いし、目白の事務所に翌月4日までに持ってかなきゃいけない
からうざい。高額ギャラは当てにしない方がいいと思う。
555FROM名無しさan:02/12/21 02:52
かわいい女子大生の英語の家庭教師相場いくら?
ターミナル近くの茶店で週2回2時間ぐらいで。。
556FROM名無しさan:02/12/21 02:52
昨日カテキョさぼりまつた。
撃沈・・・
557FROM名無しさan:02/12/21 04:21
>540

文学部の人を紹介してあげたら?
558FROM名無しさan:02/12/21 11:56
指導中に思い出し笑いこらえるの必死になるときない?
オレしょっちゅうあってやばい(w
仲のいい生徒ならいいけど、そんなに仲よくないと変な奴って
思われそう。
559FROM名無しさan:02/12/21 12:05
おれの教えてる娘はいつもノーパンでちらちら足むけるから勃起おさえるの大変でつ。
560FROM名無しさan:02/12/21 12:49
仲良くても急に笑うような奴変だ。
561FROM名無しさan:02/12/21 12:56
>>556
あ 今日おれもやっちまたよ
寝過ごした  
562FROM名無しさan:02/12/21 14:01
生徒に彼氏いるってどうやったらわかる?
なんか聞きにくいし。。
オレの生徒はいないような気がする。めちゃくちゃ真面目で異性と
話すの下手そうだし。携帯にもプリクラの1つも張ってないし。
563FROM名無しさan:02/12/21 14:03
>>562
世の中では携帯にプリクラ貼ってない方がどっちか言うとマトモだというのを知っていてほしい。
564FROM名無しさan:02/12/21 14:06
>>562
私は多分その子彼氏いないと思うよ。中高生の女の子なら普通は彼氏
いたらプリクラ張りたくなるもん。
真面目すぎる子でかわいくないと男の子も引いちゃうんじゃないかな。
565FROM名無しさan:02/12/21 14:10
おれは男だが、携帯にプリクラ張ってるぞ。キモイか?
566FROM名無しさan:02/12/21 16:07
キモイキモクナイじゃなく、貼らないから彼氏いないとか
そういう程度の低いこといってるのはどうかというか、
そういう程度の低い人が貼ってるんじゃないだろうかとか。
567FROM名無しさan:02/12/21 16:23
彼氏・彼女はいると思っとけ。
ろくに勉強せず家庭教師頼む生徒なら尚更だ。
最近のガキは、ちょっと信じられないほど
ススんでいるからな。

俺が去年みた中学女子なんか、
高校生の彼氏が他府県に引っ越すので、
他府県の高校を受験して同棲してるぞ。
まぁこれは極端な例だが、
性の情報が無制限に氾濫して、
好奇心で即付き合うのは普通の事だ。
今みてる中2女子も、めちゃ真面目だが
穴ルセクースや聖なる水のお遊びについて
普通に知っているしな。

…知識で知っているだけだと信じたい(汗
568FROM名無しさan:02/12/21 16:24
さっき登録してきたしね
569FROM名無しさan:02/12/21 16:49
>>568
死ねとか言うな!
570FROM名無しさan:02/12/21 17:00
直接本人に彼氏(彼女)いるのか尋ねればいいじゃん。

いちいちプリクラぐらいでカッカしなくても・・・・。
571FROM名無しさan:02/12/21 17:35
これから授業してきます
572FROM名無しさan:02/12/21 18:22
ちょっと聞いてくれ。
中1の生徒(女)が、彼氏連れて道を歩いていたんだよ。
で、手をつないでいたんだが…
5本の指を全て組み合わせるつなぎ方なんだよ!(表現がむずかしい)
5本の指が組み合わさるんだぜ!!??
中1の分際で、そんな破廉恥な手のつなぎ方で公道歩いてんじゃねーよ。

こっちは1週間前にやっと、
生まれて初めて女の子と手つないで、
このクリスマスに脱ドーテー作戦に燃えているってのに…

・・・・・。・゚・(ノД`)。・゚・
573FROM名無しさan:02/12/21 18:27
>>572
>5本の指を全て組み合わせるつなぎ方なんだよ!(表現がむずかしい)

恋人つなぎという便利な言葉がある。
574FROM名無しさan:02/12/21 18:41
どうでもいいけど、手つないで一週間で童貞脱出は
いい年して今だに脱童貞とか言ってる奴にはなかなか難しい気がする。
575FROM名無しさan:02/12/21 19:00
>572
カプール板に逝け
スレ違いだけど、最初はうまくいかないと思ったほうがいいと思われ。
576FROM名無しさan:02/12/21 22:01
今までほとんど会話もなく、何言ってもうなずくだけの中2の女の子が、今日急に
いっぱい話してくるようになった。楽しい授業はあきらめてロボットのように
教えようと思っていた矢先の出来事だよ。とりあえず教えてるだけの苦痛な時間じゃ
なくなったからよかったよ。
577FROM名無しさan:02/12/21 22:05
>>576
よかったね〜。多分その子は人見知りしてたり緊張してたんじゃない
かな?そうだとなかなかたくさん話すきっかけ難しいし。
もうこれから大丈夫でしょう!
578FROM名無しさan:02/12/21 23:35
なんかわからんけど、彼女が思わず乗り出せるきっかけの会話とかあったんじゃない?
579FROM名無しさan:02/12/21 23:57
>539

どんだけやったら20万もいくの?
参考までに教えてチャン
そんな私は今月6万
これでも過去最高でふ
580FROM名無しさan:02/12/22 00:03
半年前から、5科目合計で100点きってる生徒みてたんだが。

他人の原チャリ盗んで、タイーホ…

当然、授業は無期延期。
581FROM名無しさan:02/12/22 00:07
オレは今までで最高月に13万。
582539:02/12/22 00:19
生徒のテストが立て込んだから連続集中授業して、気がついたら20万超えてたよ。
じぶんでも驚き。その前までは10万がせいぜいだったけどね。おかげでちょい成績上がってたよ。
かなり疲れたけど。
583FROM名無しさan:02/12/22 05:48
乙( ゚д゚)ノ●カレードゾー
584FROM名無しさan:02/12/22 09:53
なんか生徒(高1女)から、俺のプリクラや写真欲しいとかって
言い出すんですけど。
これって脈あり?それとも普通の事なのかな。
585FROM名無しさan:02/12/22 10:07
>>584
喪前の顔がいかにブサイ-クか、友達に晒しあげるものと思われ。
586FROM名無しさan:02/12/22 10:53
>>585
まったく無意味で糞つまんねぇ煽りをするやつだなとか思ったけど、
>>584が若干勘違い気味だから、うん。まぁ。まぁまぁ。
587584:02/12/22 11:03
別にネタとかじゃなくて、生徒との関係良い方だったから
ちょっと気になっちゃって。
板汚しだったらスマソ。
588FROM名無しさan:02/12/22 11:16
不細工云々関係なく、自分の家庭教師の顔を友人知人に晒すためだろうよ。
589FROM名無しさan:02/12/22 11:23
>584
多分ネタにされるよ。顔の良し悪しとか。
590584:02/12/22 11:47
それほど顔にコンプレックスある方じゃないんですけどね。
やはり、話のネタの道具にされるんでしょうか。
クリスマスに指導入れて欲しいみたいなこと言われるんですけど、
やっぱ向こうも遊び半分なんでしょうね〜

プリクラあげるって言っちゃったけど、適当に理由つけて断りまする。
591FROM名無しさan:02/12/22 11:56
>>590
プリクラぐらいでそんな悩むなよ。。。
もっと軽い感じでお互い楽しいときを過ごせるようにした方がいいって。
多少ネタにされても、バカにされるとは思わないな。
だって君とかなり仲良さそうじゃん。
まあ、悩みすぎないで楽しむことさ。
592FROM名無しさan:02/12/22 12:01
俺は生徒(高3女子)とデジカメで並んで写真撮ったけど
生徒は喜んでたよ。
593FROM名無しさan:02/12/22 12:02
>>592
そうそう、それが普通。
普段から先生をバカする言動がなければ、たいてい
中高生の子はプリクラや写真は楽しくて嬉しいもの。
594FROM名無しさan:02/12/22 13:45
>590
ネタにされるって書いたけれど
普通プリクラ見たら何か言わない?
教え子の友達に何にも言われたくなかったら見せなきゃいい。
595FROM名無しさan:02/12/22 13:48
プリクラを撮りたがること自体、好意の表れだよ。
キモい先生となんて、誰も撮りたくないからね。
596FROM名無しさan:02/12/22 13:48
女子生徒の場合には、「年上のおにいさま」というのは、特別な存在なんですよ。
友達にもうらやましがられることが多い。
597FROM名無しさan:02/12/22 14:00
http://freett.com/syuusyoku/

家庭教師情報あります。
時給2500円以上多数あります
598FROM名無しさan:02/12/22 17:55
プリクラっていえば・・・
俺はお気に入りの女の子のプリクラ携帯にはってるんだが、
ある時、生徒にそのプリクラ見られたんだ。
おもいっきりそのプリクラ睨んでたよ・・・。睨まなくてもいいじゃん。。。
599FROM名無しさan:02/12/22 18:03
>>598
脈ありだ、頑張れ(w
600FROM名無しさan:02/12/22 18:39
今だ!600ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・誰もいない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゜Д゜⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゜Д゜ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

滑り損だゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (;TДT,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)


601FROM名無しさan:02/12/22 23:34
さて、月曜からまたがんばろうぜ!
602FROM名無しさan:02/12/22 23:41
>>601
でも、天皇誕生日だよね。
俺も指導あるけど・・・。
603FROM名無しさan:02/12/22 23:46
>>598
ひゅーひゅー!あんまりやきもち焼かせるなよ〜。
604FROM名無しさan:02/12/23 10:17
俺も今日、指導あるよ。
605FROM名無しさan:02/12/23 13:00
イブに女子高生の指導ある・・
まあ向こうは
指導とはいえはじめてクリスマスに女と一緒にいることになる
おれのその相手だとは当然知らんわけだ(w
あー書いててむなしぃ〜
606FROM名無しさan:02/12/23 13:03
>605
君の気持ちはよ〜くわかるよ・・・。

おめでとう。
607FROM名無しさan:02/12/23 13:13
>>606
ありがとう・・って
全然うれしくないよ(w
608FROM名無しさan:02/12/23 15:52
さて
受験生じゃない生徒は暮正月2週間くらい開くと思うのだが
宿題どうしてるよ?
俺は普段のの1.5倍程度にしといたが。
609FROM名無しさan:02/12/23 16:04
出してもやらないから、出さない

・・・
610FROM名無しさan:02/12/23 16:25
友達が昨日中三の英語の担当を引き受けてしまい、そのこが中一の基礎も
できないそうなのです。どうやって指導していけばいいのでしょうか?
ちなみにそいつは家庭教師としてそのこが今回初めてなんですけど…。
611FROM名無しさan:02/12/23 16:31
>>610
中一の基礎から教える以外方法はない。そいつに中三範囲の英語教えることは
九九を覚えてない生徒に二桁の掛け算の筆算教えるようなもの。
家庭教師だとそんなのも多い。がんばれ
612FROM名無しさan:02/12/23 16:34
もう適当でいいでしょ。
今までやってこなかったのが悪いし、多分熱血っぽく教えても向こうにそれは
伝わらないと思う。
613FROM名無しさan:02/12/23 17:04
>610
親御さんに予め、
「中1の範囲から始めるので、間に合うかは保証できない」と言っておくこと。
間違っても大口を叩かない。
614FROM名無しさan :02/12/23 18:10
>610
回数は詰められるだけ詰めないとね。相手はお金かかるけど仕方ない

私立専願なら、底辺の高校は出題科目が限られている場合が多く
(英数国のみとか、5科目から3科目を自由に選択とか)
しかも問題は公立に比べたら易しいからまだマシ
底辺の私立高校は、毎年の合格最低点を公表していない例が多く、
おそらく超絶に低い点でもゼロでなければ大丈夫かと

公立志望だと、最近の公立は長文読解が主流で、
長文を読んで、『意味が通るように、空欄に入る語を以下から選べ』
ってな具合の国語ちっくな問題が多い
とにかく単語を一つでもいいから(特に動詞)覚えさせることとと、
文法は書けなくてもいいので
大雑把な意味がつかめれば、まぁ全滅は免れるだろう

・・・・って俺は思っているんだけど、中3の経験豊富な人意見くれ
実は俺も今月から初めて中3みてて、
自分の方針でいいのか自信がなくて泣きそうだ
615FROM名無しさan:02/12/23 18:10
27歳のオヤジですが、家庭教師になれまふか?
616FROM名無しさan:02/12/23 18:12
>>615
大丈夫です。同い年の漏れもやってますんで(w
617FROM名無しさan:02/12/23 19:35
社会人の副業?
院生?
本職?
618FROM名無しさan:02/12/23 20:15
>614
公立は英作文(簡単なものを三つほど)が出題されることが多いから、
最低限の文法はおさえておくべきかと私は思う。
619FROM名無しさan:02/12/23 21:59
明日は中一+中三の女子二人同時授業です
クリスマスブーツ(中にお菓子が詰まってるヤツ)を持ってきます
喜んでくれるといいなー(ケーキ出るかなぁ)
620FROM名無しさan:02/12/23 22:10
え〜、それはさすがに喜ばない気がするというか、子ども扱いしすぎというか。
621FROM名無しさan:02/12/23 22:11
>>619楽しそーだなぁ…
俺も昔、中3の女教えてたけど、普通に楽しかった。
宿題やってくれるし、結構頭良かったから。年賀状とかも書いてくれたなぁ、そう言えば…
622FROM名無しさan:02/12/23 23:22
大学受験生の女の子を指導してます。いつも地味な服装なのに
今日行ったら、なんかおしゃれな感じになってて髪型も少し変えてました。
で、やたらテンション高かったよ。が、徐々に無口になっていって
時おり挙動不審だった。今までは目付き悪かったのに、意識して
いい目付き(?)をしてる感じでした。

一体どうしたんでしょうか・・・?
できれば女性のかた、お願いします。
623FROM名無しさan:02/12/23 23:41
>622
麻薬やってるような気が・・・・・。
624FROM名無しさan:02/12/23 23:52
今日、すごいなついてる小5の男の子を教えていたんだが、その子が雑談ばっかり
で全然勉強をしなかったんだ。お母さんも話してばっかりいるのに気づいたらしく
突然部屋に入ってきて「勉強しないならもう止めるよ!いいかげんにしなさい!」
と怒鳴りこんできた。そしたら話しなくなったんだが、俺に言っているようで
嫌だったな。前のテスト点数悪くてどうもお母さんがピリピリしてるんだよね。
今からこんなんで6年になったらどうなる事やら心配だよ。
625FROM名無しさan :02/12/23 23:52
>622
622さんに少し気があるのではー・・・。
「イブ、あいてる?」とか誘って欲しかったんじゃない??
もしくは623さんが正しかったりして。
626FROM名無しさan:02/12/23 23:55
>>623
禿しくワロタ!(w
627FROM名無しさan:02/12/24 00:03
>>624
>俺に言っているようで 嫌だったな

そうだね(笑)
628FROM名無しさan:02/12/24 00:05
>>622は多分マリファナだと思う。
629FROM名無しさan:02/12/24 00:08
>>624
偶然だな。
俺は「俺にだけなついてない」小5の男の子教えてるよ。
うちも「勉強しないならもう止めるよ!」って言ってるよ。
でも子供が止めるって言うと激しく怒るんだよね。
630FROM名無しさan:02/12/24 00:11
>622
麻薬か気があるかどっちかだな。
おれは覚せい剤とみた。

>624
おれからのアドバイスは、指導中はやっぱ雑談少なめに
して指導時間終わったら、雑談いくらでもやってもいいし
ゲームやってもよし。おれはこれで全然怒られない。
631FROM名無しさan:02/12/24 00:22
勉強前ってのとテンションがやたらと高まるってのがマリファナだよ。
632630:02/12/24 00:26
>631
そうか〜。でも、622の書き込みだと目付きはいい感じだから
マリファナはどうかな〜。
マリファナだと変態っぽい目になるらしいじゃん。

まあ、麻薬やってたら勉強どころじゃないと思うけど(藁
622は女心をわかってやりなさい。
633FROM名無しさan:02/12/24 00:42
今日、初回の授業行ってきました。

先生〜明日、クリスマスだよ〜やばくない?
彼女いるの〜?

って余計なお世話だ、ゴルァ。
634FROM名無しさan:02/12/24 00:43
>>622
イブイブの深夜に彼氏とデートで「初体験」の予感がしてるんじゃないの?
635624:02/12/24 01:18
>>630
俺もそうしたいのはやまやまなんだが、俺が「早く問題やれっ!」って言っても
やらないのよ。あまりにひどい時には、「お母さんに言うぞ!」でいったんは
落ち着くのだが・・・。俺がその子を指導し始めたばっかりの時に、早くなついて
もらおうと思って、いろいろ話し掛けたのがいけなかったのかもしれないが・・。
ちょっと次回からは厳しくやっていこうって考えてます。
636FROM名無しさan:02/12/24 03:02
>>635
わかるわ〜それ。いい関係を築こうとしたばっかりに
後々の指導に影響が出る罠w
やさしくておもしろい先生を演出したばっかりにドッカーンと
怒ることができない・・(まぁそこまでキレるようなことは
まだされてないけど)

生徒の一人がさ、好きな子がいるみたいで「先生〜クリスマスプレゼント
渡すのついてきて〜」って言われたよ・・。
彼氏と別れたばっかだし今年のクリスマスは他人の幸せを願うことにしますw
637636:02/12/24 03:03
おそらく私の立ち位置はこうなると思われる→ |-`)


はは・・w
638機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/12/24 08:47
>>636
い`(w
639FROM名無しさan:02/12/24 16:11
やった後テンションあがるのはコカイン,マリファナ・・・・・
640FROM名無しさan:02/12/24 16:36
未だに空気読めない奴いるよな シツコイ
641FROM名無しさan:02/12/24 19:24
今までに個人契約でやったあるいは今やってるって方々は
家庭教師始めてどのくらいで個人契約し始めましたか?
俺は家庭教師始めて3ヶ月くらいなんですけど
正直業者はいてもいなくなてもあんまりかわんないんじゃないかと。
自分の時給も上げてもらいところだけどそれよりも
家庭の方が何万も出しているかと思うともったいなくて。
642FROM名無しさan:02/12/24 22:30
中一の冬休みの宿題
・英語で英語の先生に年賀状を書く
・書初め
・百人一首のうち10首覚える
だそうで(少なくてええなー
けふは一時間半かけて百人一首4首覚えさせました
643FROM名無しさan:02/12/24 23:15
>>641
まぁ、半年くらい様子見てもいいかも?
でも親御さんとか生徒とかの様子からいけそうならいいんじゃない、
今言っても。
でも3ヶ月じゃまだ定期テスト1〜2回くらいでしょ?
親御さんがどう思うか・・だね。
成果をあげてるならOKしてくれると思うよ。
644FROM名無しさan:02/12/24 23:25
おれの生徒は高3で大学受験生なんだが、
おれとは別に他の教科の家庭教師もいる。

でも、生徒によるとその先生はよくないって言ってて
逆におれがお勧めした(おれの担当教科ではない)参考書を
やり始めたらどんどん良くなったって喜んでた。
で、これからの勉強方法も聞かれたりした。
おれの担当の教科じゃない教科もこうやって聞かれるってことは
信頼されてるんですかね?
もう一人の先生の立場っていったい・・・。
645FROM名無しさan:02/12/24 23:25
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
私の友人が先日3万ドル(360万円)当てました。(スロット)
ちなみに私の最高は1000ドル(12万円)現在までの収支は+1200ドル(スロット)
仕事が忙しくてなかなかパチ屋に行けないのですが、インターネットカジノなら24時間いつでもOK
なので、時間が無い人でも出来るってとこがGOODですね。
646FROM名無しさan:02/12/24 23:48
>>644
間違いなく信頼されてる!
647FROM名無しさan:02/12/25 03:37
いやいやー、それにしてもワラたわ
サンタを信じてる小6小4の兄妹がまたもやってくれたわ
兄がふと「明日クリスマスだ」ってつぶやいて、サンタさんが来てくれるかだの
どうのって喋りだしたのさ。こいつらまだメルヘンしてるのかよって思ったわけよ。
しょーがねーからプレゼントはいつもどうやってもらってるのかきいてみたのよ。
そしたら毎年庭の木に欲しいものを書いた紙を吊るして、朝起きたら部屋に置いて
あるんだとよ(プー)。サンタさんが来てくれない年もあったってよ(アヒャ)。
たまたま兄が開いてた地図帳に、スウェーデンのサンタが子供にプレゼント渡してる
写真があって、じっくり見てんだよこんなウソくせーのw
そしたら兄が、学校で教科書の「サンタさんは本当にいるのか」って話をやってる
っつーから、オ、今の学校は世知辛えなと思ったわ。
んだら妹が「わたしはサンタさん信じてるよ」「信じる人に来るんだよ」だとよ!
いる、いないの域に一応達していたことにビックリだぜ!!
妹が「先生にもサンタさん来るの?」って言ったら兄が横で「来るわけないだろ、子供だけだよ」
だってよwwそれじゃ是正になってねーよww
サンタで笑わしてくれるのは最後だったな!
かわいいやつめ。
648FROM名無しさan:02/12/25 04:18
ビックリだぜ!!とか言う言葉使う人がいることにビックリだぜ。
649FROM名無しさan:02/12/25 10:21
>>644
あまりそういうことは、しないほうがいい。
650FROM名無しさan:02/12/25 10:37
昨日、カテキョ行ったら、ケーキが出た!嬉しかった!
生徒は中学2年生の女子だったから、一緒にたべて、まぁ、今年のクリスマスは
これで充分だ、と満足した。俺、彼女なし。
651FROM名無しさan:02/12/25 11:09
>649
生徒が望んでるんだから、いいんじゃねーの。
644のアドバイスで他の教科もよくなってるんだし。
652FROM名無しさan:02/12/25 11:37
>>651
ダメだ。してはいけない。だったら、もう1人の教師をヤメさせてから
アドバイスするべきだ。
なんでもかんでも「いいことだから」という理由で、おせっかい焼くのは
子供の発想。
役割分担してあるのなら、自分の領域を完璧にこなすことを考えろ。
653FROM名無しさan:02/12/25 11:40
「しないほうがいい」が「してはいけない」に変わりました。

要するに自分の主張を通したいだけやね、この人。
654FROM名無しさan:02/12/25 11:47
>>653=子供やオバサンの発想
655FROM名無しさan:02/12/25 11:50
644 :FROM名無しさan :02/12/24 23:25
おれの生徒は高3で大学受験生なんだが、
おれとは別に他の教科の家庭教師もいる。
でも、生徒によるとその先生はよくないって言ってて
逆におれがお勧めした(おれの担当教科ではない)参考書を
やり始めたらどんどん良くなったって喜んでた。
で、これからの勉強方法も聞かれたりした。
おれの担当の教科じゃない教科もこうやって聞かれるってことは
信頼されてるんですかね?
もう一人の先生の立場っていったい・・・。
656FROM名無しさan:02/12/25 11:57
>おれの生徒は高3で大学受験生なんだが、
>おれとは別に他の教科の家庭教師もいる。

業者の場合にはありがちだな。トライなんかだと文系理系で
分担するよな。

>でも、生徒によるとその先生はよくないって言ってて

教師が二人の場合、どうしても生徒は両者を比べるもんだ。
そして>>644のように、教師側も、もう1人の教師のことを気にするもんだ。
もう1人の先生のことを>>644が話題にする時点でそれは明らか。
意識するのは仕方ないが、生徒と一緒になって他教師批判をするのは
大人としてどうか。

>逆におれがお勧めした(おれの担当教科ではない)参考書を
>やり始めたらどんどん良くなったって喜んでた。

生徒が「もう1人の先生よくない」と言った。つまり「>>644は良い」という評価を
受けて>>644は有頂天になって得意気にアドバイスをした。
生徒の成績が上がったかどうかではなく、単に「俺は好かれている」という
自己満足をこのスレで披露したいわけだな。幼稚な人格だ・・。
657FROM名無しさan:02/12/25 11:58
>で、これからの勉強方法も聞かれたりした。

じゃあ、責任持って、最後まで見てやれ。
途中で、「これは俺の担当じゃないから」なんて言って投げ出すなよ。

>おれの担当の教科じゃない教科もこうやって聞かれるってことは
>信頼されてるんですかね?

信頼されてるんだよ。面倒みてやれよ。

>もう一人の先生の立場っていったい・・・。

おまえがブチ壊したんだよ。
658FROM名無しさan:02/12/25 11:58
               ↓   
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
659656・657:02/12/25 12:02
俺も実は>>644と同じ経験をして、後から苦い思いをしたことがあるんだ。
もう1人の教師がこの先も縁の無いヤツならいいんだけどな。
俺の場合には、相手が同じ研究室の先輩になっちまったぞ。
その後、どんな嫌がらせを俺が受けたかは想像に任せるよ。
660FROM名無しさan:02/12/25 12:05
まあ落ち着け
661FROM名無しさan:02/12/25 12:07
>>644
なぜ否定派が主流になってるのか?信じられん。生徒に担当外の教科の質問されたら答えてはいけないのか?
むしろ答えるのが当然だろう。他の教師の批判を生徒の前でするのは良くないが、
その旨センターやその教師に伝えるべき
662FROM名無しさan:02/12/25 12:08

自然淘汰ってやつじゃねえの?
 
 
663FROM名無しさan:02/12/25 12:10
>>654=>>655=>>656=>>657=>>659

      い い 加 減 に し ろ
664FROM名無しさan:02/12/25 12:11
自由競争だから、いいんじゃねえの?
665FROM名無しさan:02/12/25 12:11
別の教師と比べられた挙句クビにされて、
それを自分の至らなさのせいだと認められないで
八つ当たりしてる奴が一人いるな。
666FROM名無しさan:02/12/25 12:12
生徒は奪うもんだろ。
667FROM名無しさan:02/12/25 12:12
恋人と生徒は略奪するもんだろ。
668FROM名無しさan:02/12/25 12:12
>>659
そんな事まで気にしてたら、終いには交通事故が怖くて
外が歩けなくなったりしそうだな(w
669FROM名無しさan:02/12/25 12:13
>>665
まあ落ち着け
670FROM名無しさan:02/12/25 12:14
>>659
ちょっと落ち着きなさいよ。
644さんはあなた同じ状況とは限らないし、私はそうやって
言い切るのはどうかと思う。
657の最後の行の「おまえがブチ壊したんだよ。」
は言い過ぎ。だってもう一人の先生がもっとちゃんとしてれば
こういう事にはならなかったじゃない。
それから644さんのおかげで生徒さんも勉強良くなったなら
それはそれでいいと思う。
もちろん、これからのことも考えるべきだとは思うけど。
671FROM名無しさan:02/12/25 12:14
自分の仕事だけこなしてれば良いというのはお役所の発想。
672FROM名無しさan:02/12/25 12:14

今、「落ち着く」がトレンディー!
 
 
673FROM名無しさan:02/12/25 12:16
俺なんて、俺の他に2人いるけどな・・・
674FROM名無しさan:02/12/25 12:17
もう一人の講師がDQNなので仕方がない。
家庭教師で信頼されないって相当難しいぞ。
675FROM名無しさan:02/12/25 12:17
>>667
25日に暇してる香具師が何を言うか。
676FROM名無しさan:02/12/25 12:18
確かに自分1人で受け持つのが一番やりやすいよね。
でも、腕のいい家庭教師なら、もう一人の引き立て役が
いた方が、いいかもね。ってな話を聞いたことがある。
677FROM名無しさan:02/12/25 12:21
659みたいな奴うざいよな。

職場でもいそう。他の奴が自分より仕事できて自分の立場悪くなると
「あいつが悪い」とか言いそう。
678FROM名無しさan:02/12/25 12:22
679659:02/12/25 12:26
お、たくさん釣れたな(藁)

>>665
>別の教師と比べられた挙句クビにされて

おいおい。俺はクビに「させた」側だ。日本語読めんのか、この白痴が。

>八つ当たりしてる奴が一人いるな

ん?オマエのことか?

>>677
>職場でもいそう。他の奴が自分より仕事できて自分の立場悪くなると
>「あいつが悪い」とか言いそう。

まさに、今のオマエのことだな。大人になれよ。
680659:02/12/25 12:27
ま、なんでもいいんだよ。
自由にやって失敗して学習しろ。
681FROM名無しさan:02/12/25 12:28
>お、たくさん釣れたな(藁)

今時こんな台詞を吐いた679は偉大だと思う。
682FROM名無しさan:02/12/25 12:28
さあ、そろそろ659は放置ということで。
683FROM名無しさan:02/12/25 12:29
>>680
自分が失敗したから他人がやっても失敗すると(w
すごいね。帰っていいよ。
684659:02/12/25 12:29
まあ落ち着け
685FROM名無しさan:02/12/25 12:30
>659
オマエが落ち着け!
686FROM名無しさan:02/12/25 12:30
モチツケモチツケ

      /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
   ∧_∧ \ (( ∧_∧
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)_659)
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.      ゴショッ
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()_659)
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
687FROM名無しさan:02/12/25 12:30
要するに「嬉しい」わけだw
褒めてやろうじゃないかw

644 :FROM名無しさan :02/12/24 23:25
おれの生徒は高3で大学受験生なんだが、
おれとは別に他の教科の家庭教師もいる。
でも、生徒によるとその先生はよくないって言ってて
逆におれがお勧めした(おれの担当教科ではない)参考書を
やり始めたらどんどん良くなったって喜んでた。
で、これからの勉強方法も聞かれたりした。
おれの担当の教科じゃない教科もこうやって聞かれるってことは
信頼されてるんですかね?
もう一人の先生の立場っていったい・・・。
688659:02/12/25 12:31
興奮するなよ、子供だなぁ(笑)
689FROM名無しさan:02/12/25 12:31
うわぁぁん。怖いよ・藁。
690FROM名無しさan:02/12/25 12:31
>>687
てゆーか、ここは元々そういう「嬉しい」とか「へこんだ」という
雑談でマターリするスレ。知らなかったのか?
691FROM名無しさan:02/12/25 12:32
クリスマスはさすがに嫉妬の嵐ですね・・・・
692FROM名無しさan:02/12/25 12:32
しつこいな・・・。

誰だって生徒に信頼されて成績上がったら嬉しいだろ。

693FROM名無しさan:02/12/25 12:33
>>690
嬉しい奴を褒めたり、貶したりもありって知らなかったか?
694FROM名無しさan:02/12/25 12:35
>>693
>>690>>693の言ってる内容を否定する内容のレスか?
695659:02/12/25 12:35
俺のことで頭がいっぱいなのはわかるが
まあ少し落ち着け
696FROM名無しさan:02/12/25 12:36
子供って正直だから親にも言ってるかもね。
男の子なら言わないかな?
697FROM名無しさan:02/12/25 12:37
しかしまぁ、真面目な方向に持っていけば議論の一つにも
なりそうな話題だったのに、なんで自ら逆切れして議論以前の
段階で否定されようとするのかねぇ。
698FROM名無しさan:02/12/25 12:38
風が吹けば桶屋が儲かるくらいだから、
家庭教師で親切にして研究室でいじめられても
良いんじゃない?
699FROM名無しさan:02/12/25 12:39
(テーマ)

家庭教師が二人ついている場合、もう一人の教師の担当分野について
生徒から質問があった場合、いかに対処すべきか。
700FROM名無しさan:02/12/25 12:40
理系って暗いよね。
701FROM名無しさan:02/12/25 12:41
>>699
自分から進んで教えたら不味いかもしれんが、
質問されたなら答えるわな。
702FROM名無しさan:02/12/25 12:41
>>700
文系対理系の口論に持ち込みたい、と。
703FROM名無しさan:02/12/25 12:45
>699

僕は業者で紹介されてカテキョしてるんだけど
その業者から【指導内容報告書】というものが
与えられています。

その報告書は毎月1回提出しなければ
ならないのですが、生徒の机の上に
同じ業者の他の家庭教師の報告書が
置いてあるのです。

それを僕はチラチラと見て様子を伺ったりして
います。僕よりも真面目に書いてあったりすると
多少焦りますが、面倒なのでそのままです。

たまに生徒に聞くことはあります。
「理科の先生どう?」とか。
生徒が「わかりやすいです」と答えると
僕は顔では「良かったね」と言って微笑みますが
内心、とても焦ります。

また、「理科の先生とはあまり話さない」と
答えた時があったのですが、その時は
表面上は「そうなのかぁ」といいつつ、内心では
「イェーイ!!!」と思ってしまったりします。
704FROM名無しさan:02/12/25 12:47
>>699
そこまでボランティアやってたらキリが無い。
705FROM名無しさan:02/12/25 12:50
研究室で後輩虐めをするような奴って、家庭教師やっても、生徒虐めをする奴なんだろうけど。
706FROM名無しさan:02/12/25 12:56
>>705
同意。元々性格が歪んでるから生徒からも信頼されないのだろう。
707FROM名無しさan:02/12/25 12:56
俺は理系を担当してます。

俺はFランク大で、文系を担当してる先生は早稲田だと。
この前、文系の先生はどぉ?って聞いたら、めちゃくちゃ頭いいんだと。
はぁ〜、なんか欝。。。やりにくい・・・TT
708FROM名無しさan:02/12/25 12:59
>707
がんばれ!
俺なんて海外の馬鹿大なのに早稲田や千葉大の先生より
わかりやすいって生徒に褒められた。
709FROM名無しさan:02/12/25 12:59
頭いい=いい先生
は必ずしも成立しない。落ち込むな。意外とそこそこの頭のほうが
生徒からしたら良かったりする。頭いいと出来ない奴の気持ちがわからない奴が多い
710709:02/12/25 13:00
>>707へのレスです
711FROM名無しさan:02/12/25 13:02
中学生ぐらいだと、明るい先生が一番好かれるよね。
712FROM名無しさan:02/12/25 13:03
やっぱ気になるよね。もう1人の先生って。自分より学歴高かったりするとなおさら。
でも、会ってみると意外にオタクなブサだったりして安心なんだよね。
713FROM名無しさan:02/12/25 13:03
いや、明るい先生がいいのはどの年代にも共通してるよ。
暗いのは絶対嫌われる。
714FROM名無しさan:02/12/25 13:05
>>713
暗い先生って、あまりイメージわかないんですけど
どんなふうに喋るの?ネチっこいの?
715FROM名無しさan:02/12/25 13:07
実際の指導でがんばって、学歴=いい先生
じゃないのを証明すればいいんだよ。
いい大学行っててもたいしたことないのいたし。

前に塾で
生徒「先生Howeverの意味って何?」
先生「あ、あれだろ。そ、それ受験英語だろ。」
で、答えになってなかったし意味を調べようともしなかった
早稲田のヤシいたし。
716713:02/12/25 13:09
>>714
とにかく無口でしゃべらないらしいよ。生徒が言ってた。

>>715
なんかその塾の話笑える(w
717FROM名無しさan:02/12/25 13:13
>>716
とにかく無口で喋らない人って、どうやって勉強教えてるんだろうね?
図を書いて教えてるのかなぁ?
718FROM名無しさan:02/12/25 13:14
生徒って、あまり大学名知らないことない?
親から「あの先生は○○大学だから優秀」とか言われて
「ふ〜〜〜〜ん、そうなんだ」って感じなんじゃないの?
719FROM名無しさan:02/12/25 13:15
高校生は大学名知ってるけどね。
消防厨房はあんま知らない。
720FROM名無しさan:02/12/25 13:17
生徒が好きな先生って、かっこいい先生とか面白い先生なんだよね。
勉強はあんまり関係なかったりするんだよね。
721ワリコー:02/12/25 13:17
>715
However を知らない早大生(人科、教育除く)はいないぞ。
ってか、並以上の大学生でも知らん奴はいないだろ?

Howeverを知らない → 意味を調べるべきだ。
という、715の発想自体にワラタ。浅いね。
722FROM名無しさan:02/12/25 13:17
香取しんごみたいなね。
723713:02/12/25 13:17
>>717
指導で話すけど、それ以外では沈黙が続くらしいよ。
生徒はそれがイヤで先生変えたって言ってた。
724FROM名無しさan:02/12/25 13:18
>>721
大学入学時点では誰でも知ってるけどさ
大学で遊んでるうちに、忘れちゃったりするよ。
ド忘れってこともよくあるだろうし。
725FROM名無しさan:02/12/25 13:20
>>721>>659

まだいたのか。しつこい香具師だ。帰って良いよ。
726ワリコー:02/12/25 13:23
>724
そうなの?少なくとも俺の周りでは、Howeverを知らない奴なんていないが。
それとも、グレイのHoweverの意味知りたかったとか。

>725
かってに決めつけるなって。折れはここでは初カキコなんだが。
727FROM名無しさan:02/12/25 13:25
>Howeverを知らない → 意味を調べるべきだ。

意味を調べるべきだろう。however のわからない
早大生が本当にいるかどうかは知らんが。
728FROM名無しさan:02/12/25 13:25
>>726
大学4年生ぐらいになって、家庭教師の経験も無かったりすると
忘れてる人もチラホラいるよ。俺のいる大学でもいるよ。(H橋)
729塾講師もやってます:02/12/25 13:27
教壇に立ったりすると、とっさの場面で記憶が吹っ飛ぶことは
よくある。
730FROM名無しさan:02/12/25 13:27
暗い先生=授業中にも指導以外全くで話さない(雑談0)
     授業外にもあまり生徒の相手をしない(質問のみ相手をする人もいる)

つまり、勉強以外の話をしない先生のこと
731FROM名無しさan:02/12/25 13:27
その塾のヤシは多分英語の担当じゃないからHoweverの意味
忘れちゃったんだと思う。そんなものでしょ。
732FROM名無しさan:02/12/25 13:28
言われればすぐに思い出すんだろうけどね>ハウエバー
733FROM名無しさan:02/12/25 13:29
Howeverの意味を知らない早大受験生はいないが
Howeverの意味を忘れた早大生はたくさんいる
734FROM名無しさan:02/12/25 13:30
あと、単語がたくさん増えてくると、紛らわしくなって間違えたりすることってあるよね。
Howeverを思い出す時にWhateverやHow are you が頭に浮かんで邪魔したり。
735FROM名無しさan:02/12/25 13:30
>733
そういうことだね。
736FROM名無しさan:02/12/25 13:30
>>733
そうそう!そういうこと!
737FROM名無しさan:02/12/25 13:31
>734
How are youと混同するなよ(W
738FROM名無しさan:02/12/25 13:31
俺なんて、下宿して2年・・
妹の名前も忘れてしまったよ。
739ワリコー:02/12/25 13:31
>Howeverの意味を忘れた早大生はたくさんいる

その根拠は?しかも、”たくさんいる”って言い切るからには答えて欲しいな。
740FROM名無しさan:02/12/25 13:32
>>738
それは少々アルツハイマーの気があるかと思われます
741FROM名無しさan:02/12/25 13:33
>>730
暗い先生の場合、休憩時間は、おやつを黙って黙々と食べるのかなぁ・・・
シーンと静まりかえった部屋の中で、ポテトチップスのパリパリパリパリという音だけが・・・

こわっ!
742FROM名無しさan:02/12/25 13:34
>>739>>733に真実を指摘されて逆ギレした早大生と思われ
743FROM名無しさan:02/12/25 13:34
>>740
一度、診てもらうことにします。
744FROM名無しさan:02/12/25 13:34
>>739
まぁ、落ち着け。
745FROM名無しさan:02/12/25 13:38
暗い生徒ってのも、結構キツいよ。
746FROM名無しさan:02/12/25 13:39
>>741
塾ならそういうのもいるよ
747ワリコー:02/12/25 13:40
なんか楽しいね。

>742
逆ギレですかい?まぁ別にどう捕らえようが構わんが。
>744
ちょっと、取り乱したかな。反省。

でもさ〜、このスレッドに限らず、
なんの根拠も示さずに、
”〜〜は、〜〜〜だ。”とかって断定口調で言い切る奴いるけど、
そういのはどうかと思うがね。あまりにも情報が一方的すぎる。

まぁ、そんな事いったら2chの意義が無くなるんで、
折れはDOMに専念しまする。w
748FROM名無しさan:02/12/25 13:42
>>747
DOMじゃないよ。ROMだよ。

DOMはキミの彼女でしょ?
749FROM名無しさan:02/12/25 13:42
>>747
2ちゃんですから勘弁してやって下さい
750FROM名無しさan:02/12/25 13:43
751FROM名無しさan:02/12/25 13:44
>>747
「早大生」を否定しないな…ワリコー氏は早大生?
752FROM名無しさan:02/12/25 13:47
早大生なんて、頭はアホばっかりだと思うけどなぁ。
頭よけりゃ東大なり一橋に行ってるし。

特に、無理して浪人したりガリ勉して早稲田に来た連中って
ホント馬鹿多いよ。
そういう奴に限って「早稲田は優秀」とか言う傾向がある。

余裕で「大学なんて早稲田でいいや」って入ってきた奴は
本当に優秀な奴がいたりするが、そういうやつは、決して
大学名で優劣つけたりしてない。
753FROM名無しさan:02/12/25 13:49
ワリコー = 早大理工の略称。
754FROM名無しさan:02/12/25 13:50
>>747
なんか必死になってるようだけど大丈夫か?
755FROM名無しさan:02/12/25 13:52
>752
頭がいい = 東大、一橋?それ以外は全員アホですか?
別に君の価値判断を否定する訳じゃないが、

君のレールにとって言うと、
”日本人の90パーセント以上はアホである”
という結論に至る。

これはちょっと常識外れじゃない?
という事は、君自体が(r
756FROM名無しさan:02/12/25 13:54
>>755
キミ、ズレてるよ。
757FROM名無しさan:02/12/25 14:05
あれてきたな、クリスマス効果?藁
758FROM名無しさan:02/12/25 14:05
みんなイライラしてるんだよ。
759FROM名無しさan:02/12/25 14:07
カテキョの高1女子に、クリスマスプレゼントもらった。
彼女いないから、嬉しかったよ。
くれたのは、電気スタンド。夜、これで一生懸命勉強しようかな。えへー
760FROM名無しさan:02/12/25 14:09
>759
火に油を注がないで下さいな。w
761FROM名無しさan:02/12/25 14:16
>>755
世の中には頭が良い奴と悪い奴しかいないのか?君のレールに則ってだろ?
なんかイライラしすぎ。君。俺は752じゃないけど必死になりすぎ。
後ここにいる人間は学歴に敏感すぎ。相手の顔が見えないからだろうけど。
762FROM名無しさan:02/12/25 14:33
相手の顔が見えれば、途端に いいひと になります、俺。
763FROM名無しさan:02/12/25 14:44
対生徒では頭は良すぎないほうがいい
76469:02/12/25 14:46
               ↓   
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
\\\
     -ココ-
765FROM名無しさan:02/12/25 14:59
なんだこの急なレスののびは。
クリスマス効果か(w
若干一、二名「違う」奴のせいだろうけど。
これからこのスレも低レベルな煽りあいが続く予感。
どのスレもそうだけど、ほんと一人か二人のなぜかむきになる奴のせいで
雰囲気とか次元が変わるんだからすごいね。
766FROM名無しさan:02/12/25 15:40
みなさん、また〜りいきませう。

ところで、私は4年なんですけど、
就職をまじかに控えたころになって、トライからの生徒紹介がたくさんきます。
これって単にクレジットカード作らせるため?
767FROM名無しさan:02/12/25 16:33
>>766
そうです。
768FROM名無しさan:02/12/25 17:13
ご家庭って業者にいくらくらい払ってるものなんでしょうか?
769FROM名無しさan:02/12/25 18:37
明日指導なんだけど、生徒の母親がクリスマスプレゼントを
くれるらしいんだよね。
何か買っていったほうがいいのかな?生徒か親にプレゼント
した人いる?
770FROM名無しさan:02/12/25 19:01
>>768
教師がもらう給料の2倍ぐらいです。

確か、トライスレに表があったと思う。
771FROM名無しさan:02/12/25 19:02
>>769
生徒には、あげたよ。喜んでた。1000円ぐらいのものだけどね。
772FROM名無しさan:02/12/25 23:58
>>769
何も考えず今日指導に行ったら、お母さんからクリスマスプレゼントとして高そうなカシミアのショール頂いて恐縮してしまった。
そこは今日で指導終了なので、正月明けに実家の名産品でも買っていこうかと思ってる。
773FROM名無しさan:02/12/25 23:59
相談です。
実は生徒の誕生日が近いのです。
その日は指導日ではないのですが、誕生日プレゼントを何かあげようかと
思ってます。高3の女の子だと何がいいですかね?

ケーキだと食べたら終わりだし、花は枯れるしなんか寒いし・・・。
文房具ぐらいしか思いつかないのですが、これだっていうの
書き込みお願いします。女性のみなさん女心を教えてください!
あと、誕生日の前か後どっちに渡すべきですか?
774FROM名無しさan:02/12/26 00:21
>>773
うーん、文房具でもいいと思うよ。心がこもってれば喜ぶって!

誕生日の前のほうがいいかも。
775FROM名無しさan:02/12/26 00:21
>>773
前のほうがいいんじゃない?後だとなんかついでというか忘れられた感があるし。
文房具ならファイルや黒・赤ペンだなぁ。
受験近いならお守りとかは?
776FROM名無しさan:02/12/26 00:22
お守りはなんか宗教やってたらやばいかもよ。
777FROM名無しさan:02/12/26 00:51
クリスマスイブの夜、友達と酒の買出しで歩いていたらゴミ箱に挟まって
身動き出来ない犬を発見。で、助けてやって首輪についてた電話番号に連絡したら
犬をひきとりに来てくれて、「明日(25日)に寿司おごらせてくれませんか?」って。

急きょ25日の予定の家庭教師を昼(学校は冬休み)に変更するよう生徒に連絡。
生徒がグダグダ言って、いつも通り夜したいって言うから、
「んじゃ、5時間教えるから昼間させてくれ!」ってお願いしてしまいました。勢いだけ

結局、今日5時間も授業した。疲れすぎ。
778FROM名無しさan:02/12/26 00:55
>773
文房具が無難だろうな。おれ的には花もいかしてると思うが。

>777
犬を助けたのは素晴らしいよ。かっこいい!
だが、5時間教えるのはどうかな・・。長すぎは逆によくないって。。
779FROM名無しさan:02/12/26 01:00
プレゼントか〜。青春だね〜。
なあ、プレゼントで下着って引くかい?
もしくはブルマー。マジレス頼む。
780FROM名無しさan:02/12/26 01:16
生徒がプレゼントくれた。
おれはなにも用意してなかった・・。
あの帰るまでの微妙な空気はたまらんかった。
今度行くときにでもなんかもっていった方がいいかなー。
逆にしらじらしいか・・、難しい。
持っていくにしたって何あげたらいいか、これまた難しい(w
781FROM名無しさan:02/12/26 01:20
>>779
引くどころか、嫌われる・・・。

>>780
それ気まずいね。。。今度なんでもいいからあげたほうがいいよ。
お菓子でもいいしさ。
782FROM名無しさan:02/12/26 01:50
>>781
やっぱそうかなぁ。
じゃあなんかあげよう。
むこうもきっとそれなりに悩んだんだろうしね。
あなた優しい女性(ひと)だね。
783781:02/12/26 01:54
>>782
あの・・・当方、男性(ひと)なんですが。。。
とにかく何かあげれば向こうは悪い気はしないですよ。
784FROM名無しさan:02/12/26 01:56
ここでよく出てくるbe動詞がまったく理解できない子を教えています。何回言っても
理解してもらえません。まだ2年生なので時間はある程度あると思うのですが、
このままでは間違いなく受験までには間に合わないと思うのですが・・・・。
最近私の教え方が悪いんじゃないかって相当悩んでいます。このような子を受け持った
ことある方アドバイスお願いします。
785782:02/12/26 02:04
>>783
あ、こらまた失礼(w
>>784
be動詞だけを理解させるってある意味難しくない?
鳥の目にさせてだいたいどんな感じのことを3年間でやるかって軽く説明すると
わかりやすいと思う。だって、日本語は話せるわけだし、それと対比させて。
いかにも簡単そうな口ぶりで(w
be動詞はとりあえずそのまま「これが最初に来るとこれがくる」って口についてでるくらい
反復させるとか。
786784:02/12/26 02:25
>>785
ちょっと書き方が悪かったですね。be動詞もわからないんです。例えば、
your mother are〜って何回言っても答えてしまうんです。それであんまり
be動詞ばっかりやっていてもしょうがないから、一般動詞をはじめたら、
やっぱり全然ダメ。そこでまたbe動詞にちょっと戻って復習しようとしたら
まったく覚えてません。この子、中1のときに塾に通っていて、成績が
上がらないから辞め、中2になって渡来を頼んだけどまたしても上がらなく
最後の手段として、地元じゃ有名なうちの家庭教師を頼んでいると思うんだ。
私も最初は自信あったんだけど、最近じゃ自信喪失気味です。
787782:02/12/26 02:43
ん〜、
「Iはam、youと複数はare、それ以外はisだ。これだけ!」とか言ってもだめ?
「your motherは私でもあなたでも複数でもないからis」とか。
ちょっと乱暴な教え方だけど(w
おれはなんとなく理解させてとりあえず次行く方がいいと思う奴だけど
それ以前に、率直に言って、その子は俗にいうLDとかかも。
788784:02/12/26 03:04
>>787
先週辺りからしょうがないのでそのような教え方しました。でもダメ・・・。
私もはじめの方はLDってやつかな?って思ったんだけど、数学はそこそこ
(英語に比べれば)出来るんですよ。だから違うのかなとも思います。
学校の成績は地元でも有名なバカ学校なので、通知表では1はありません。
ただ、偏差値の出るテストを受けた事ないので、受けたらどんな成績がでる
かわかりません。ちなみに一ヶ月前はじめての授業の時、中1の簡単な総合
問題のようなものをやらせたら一問も出来ませんでした。この先不安です。
789FROM名無しさan:02/12/26 03:34
あまりその子のこと気にし過ぎない方がいいですよ
私も同じような子受け持ったことありますが、家庭教師レベルでははっきり言って
矯正は難しいんじゃないかと・・・
適度な開き直りも必要な気がします
790FROM名無しさan:02/12/26 03:57
亀ですが>>780
わたしも今日生徒(女)からプレゼントもらっちゃった。
3年教えてていままでもらったことなかったから油断してたw
わたしは大げさに喜んでごまかしましたw
でもその帰りにテディーベアにカレンダーがついたやつをお礼にと
思って買いました。今度の指導のとき渡そうと思ってます。
やっぱり若干気まずいけどねw

be動詞は、前に出てくる主語を代名詞に置きなおさせて
穴埋めとかやらせたな〜。
your mother=sheとか、that man=he とか。けっこうthe people in front
of the gate〜とかだと、gateにひっぱられちゃって単数形でisに
しちゃう子とかも居たんで、どれが主語なのかをはっきりさせてそれを
代名詞になおさせて〜ってやったなぁ。
でも>>784のは置き換えもできるようなレベルじゃなさそうだね・・。
宿題でbe動詞の穴埋め&短文山盛り出すとか、量でいくのも無駄かなぁ・・?
791FROM名無しさan:02/12/26 04:28
俺の中3の生徒はheすらわからない。
792FROM名無しさan:02/12/26 05:52
hehehehe
793FROM名無しさan:02/12/26 06:14
>791
い`
794FROM名無しさan:02/12/26 11:21
わたしの場合、動詞にSを付けるところと、名詞の複数形のSの説明で
とても苦労してます・・・・

生徒が She wents to schools . と書いて、「Sheの時ってSだよね?」とか言ってます・・・
795784:02/12/26 11:31
>>789
そのつもりなのですが彼女の母親が非常にうるさいのです。
家庭教師頼めば成績上がると思い込んでいるお方です。一応、最初に英語が
まったくわかっていないという事は言っているのですが・・・。
>>790
代名詞に置き換えは最初にやりました。何で置き換えられるのかがわかっていない
様子でした。..
>>791
ご愁傷様です。
>>794
私のところも当然のようにそれもやります。


796712:02/12/26 11:36
家庭教師やろうと思います。週一60分で国語数学英語・・・時給は1200円くらい。
797FROM名無しさan:02/12/26 11:58
>>796
家庭教師の時給の相場は中学生だと2000円〜2500円ぐらいですよ、一般的には。
798FROM名無しさan:02/12/26 12:01
>>796
その時給なら個別に行った方がいいのでは?
799780:02/12/26 12:56
>>790
>テディーベアにカレンダーがついたやつ
こういう類の、なんか女の子が喜びそうなの売ってる店
近所にあったっけなぁ・・。
今日探し回ろう。寒いけど(w
800FROM名無しさan:02/12/26 13:11
>>796
おお、うちより低い時給のとこ久しぶりに見た。
金になんないからやめたら?
私も今のこともうちょっとで辞めるつもりだし。
ちなみにうちは時給1400円・・・。
801FROM名無しさan:02/12/26 13:13
>>796
その時給は個別以下だぞ
802FROM名無しさan:02/12/26 15:54
それに週一回60分ってのもひどいな
一教科もまともに出来ないだろう 
803FROM名無しさan:02/12/26 20:48
俺も週1回60分だよ!ちなみに片道50分かけて通ってるよ!
804FROM名無しさan:02/12/26 21:02
>795
>何で置き換えられるのかがわかっていない様子

その子は日本語分かる?
日本語の文章で代名詞の置き換えとかも出来ない?
もし日本語で出来るなら、それと同じことだよと言えると思うんだけれど…。
805FROM名無しさan:02/12/26 21:08
1時間って・・・・
1教科もまともにできないじゃん

まー派遣会社は「この教材使えば1時間でも大丈夫」
「1対1なら1時間でも大丈夫」
「やり方を教えるんで1時間で5科目でも大丈夫」
とかトンチンカンなことを親に説明しているらしいんだが…

騙されるほうが悪いにしても、
なんか申し込んだ家庭が気の毒になってくる
806FROM名無しさan:02/12/26 21:37
家庭教師業者なんて詐欺みたいなもん
家庭教師って仕事も詐欺みたいなもんだ 
あんま気にするな 気にしてもいいことないぞ 
開き直ったほうが楽だ >>805
807FROM名無しさan:02/12/26 21:55
そー言えば、中3の生徒に指輪か何かもらったなぁ…俺。
どこ逝ったんだろ、あの指輪
808FROM名無しさan:02/12/26 22:08
>>805
そのような子を自分と同じ土俵で考えないように。そういう子は想像のはるか上を
いった思考の持ち主です。
809FROM名無しさan:02/12/26 23:15
>1時間

Tライでバイトしてる内勤の子が言ってたんだけど
最初は親を「とにかく入会させるため」に「1時間で成績上がりますよ!」と
セールストークするそうです。

で、1時間なら料金も安いので、親も「ま、いいかな・・」と入会するそうです。

しかし、1時間で本当に成績が上がるのは希なことが多いですよね?
すると、Tライは、今度は親に「じゃあ、時間を2時間に増やしてみましょうよ」
と、次なる勧誘に乗り出すそうなんです。

その勧誘の仕方、口調を、延々と社員から教育させられるそうです。
良心の呵責に耐えかねるって、言ってました。
810FROM名無しさan:02/12/26 23:52
前に高3の指導中に寝る生徒のことで書き込みしたものです。
今月で無事に先生交代ということで落ち着きました。
肩の荷がおりましたよ。
次の先生がかわいそうだけど。。。
811プチまこつ:02/12/26 23:59
>>810
今度は普通の生徒にあたるといいね。
とりあえず、おつかれさん。
812mog:02/12/27 00:04
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
813FROM名無しさan:02/12/27 00:22
小6の生徒二人教えているんだけど、来年から中学で英語が入ってくるから
英語対策はじめようと思ったら、ローマ字がチンプンカンプンだった。
英語始めるのにこりゃまずいですよね? 鬱です。
814FROM名無しさan:02/12/27 00:25
俺の生徒は中3でbe動詞がわかっていない。
be動詞なんて教科書見ているうちに自然に頭の中に入ると思うのだが。
単語熟語も全く覚えられない(すぐ忘れる)。
とりあえず、中1の教科書の音読させている。
815FROM名無しさan:02/12/27 00:25
>>813
いや、けっこうそんなもんだよ。
ローマ字小学生の授業でやってもわかんない子がほとんど。
とりあえず大文字から覚えさせていこうよ。
すぐには覚えるの難しいかもしれないけど。
816813:02/12/27 00:42
>>815
私は小4の時にローマ字習ってすぐに覚えてしまったのですが、
わからない子も多いのですかね?(ちなみに別の教え子の4年生もほぼ完璧に覚えています)
ドイツ語を勉強する時に英語の知識が役に立つように、英語を習うときのローマ字の知識は
非常に大きいと思うのですが。
ローマ字わからなければhello一つ覚えるのも大変でしょうし。
まあ、さっそくアルファベットから始めようと思います。
817FROM名無しさan:02/12/27 00:53
みんな大変だな〜(しみじみ)
「理解させてあげたい愛」がそこにあるよね〜(w

818814:02/12/27 00:58
俺は小学校のときローマ字が全く書けなかった。
中学になってからかなり不安だったが、英語の教師がとてもわかりやすい
授業をやってくれたのですぐに書けるようになった。
ついでに英語が得意科目になって、定期テストで80点未満だったことは
一度もなかった。
だから、小学校で書けなくてもそれほど心配することはないと思う。
もちろん書けるにこしたことはないけど。
819FROM名無しさan:02/12/27 00:59
俺は小学生の時、ローマに住んでいた。
820FROM名無しさan:02/12/27 01:02
誰か、初めの指導で面白いことやってよ。
例えば、生徒が勉強中にフーッと耳に息を吹きかけるとか
にぎりっ屁攻撃とかさ。
821FROM名無しさan:02/12/27 01:03
俺は小学校のときローマってあだ名だった。
822813:02/12/27 01:16
ではそんなに心配することもなさそうですね。ありがとうございました。
とりあえず中学に先行して英語をはじめてみようと思います。
しかし90分の授業で4教科プラス英語はつらいなあ。
823FROM名無しさan:02/12/27 01:18
>820
君がやってくれ。やったら神の称号を与える。
824FROM名無しさan:02/12/27 01:46
中学二年生で、分数があやふな上、二桁の引き算すら暗算できない生徒を見ている。
引き算は仕方ないが、分数がわからないものだから問題外。
最近四則演算があやふやな中学生結構多くないか?
825FROM名無しさan:02/12/27 02:45
多いね 今まで二人当たったことがある
826FROM名無しさan:02/12/27 05:53
790ですが、780さんもう買いに行っちゃったかな?
テディーベアにカレンダーついたやつは、Loftで買いましたよ〜。

今日もう一件行ったお宅で、「これ、お母さんからみたいです」って
プレゼント・・
帰ってきて開けてみたら真っ白なマフラー。
ソッコーでメールして、「すごくかわいい!
もしかして○○ちゃんも一緒に選んでくれたの?」
って入れたら、「選びましたぁ☆喜んでもらってうれしいです♪」
となんともかわいらしいメールが・゚・(ノД`)・゚・。

普段( ´_ゝ`)こんな顔して愛想ないくせに・・・。
よーし先生頑張っちゃうぞ〜と思った瞬間でした。
明日お礼のものなにか買いに行ってきます。
827FROM名無しさan:02/12/27 06:03
828FROM名無しさan:02/12/27 09:18
>>824
T来のスタッフが研修会で「中3の1/3は分数ができんのでしっかりやるべし」とか逝っていたぞ。
1年前くらいだったけど。

わざわざ研修させられて鬱あったが、事実だった(藁)
受験に関する情報くれるはずだったが、こういうはなしとはねえ
829FROM名無しさan:02/12/27 11:35
>>828
>T来のスタッフが研修会で「中3の1/3は分数ができんのでしっかりやるべし」とか逝っていたぞ。


でもそのスタッフは、家庭教師未経験だったりするんだよね。
830FROM名無しさan:02/12/27 12:17
>826
うらやましいね〜
折れは24日(しかも午後7時から)にドタキャンくらいまひた。
中学生って平気で約束守るもん?
てか、どうしもって言うから24日に指導入れたのに。
しょうがないから、一人でTVみながらイブをすごしました。。。
831FROM名無しさan:02/12/27 12:44
>>826
780ですが、結局
文房具買いますた(w
832FROM名無しさan:02/12/27 13:01
小学生を教えてるんだけど、通知表の成績下がってた…。
俺もその子もすごくがんばっててテストの点数もよかったのに。
絶対評価ってわかりにくいし。
生徒は涙目でうるうるしてた。

今年はもう授業ないし、こんな気分じゃ年越せないよ…。鬱…。
833FROM名無しさan:02/12/27 13:15
辛いよね。そういうの。
でも「次こそは!」って慰めて&励ましてあげてくだされ。・゚(pдq)゚・。
それだけ頑張ったなら絶対実力ついてるはずだし。
「今回は結果として出なかったけど、実力はちゃんとついてるから大丈夫!」って。
頑張ったことを分かってくれる人がいるだけでも心強いよ、きっと。
834FROM名無しさan:02/12/27 13:49
中学1年生に週1回1時間で理科と数学を教えているんだけど
通知票では理科と数学は上がったんです。

もともと業者で「理科と数学を見てください」ということで引き受けた生徒でした。

しかし、通知票の英語と社会が下がってるんですよ。
で、親が「先生!英語と社会が下がってるじゃありませんか!どういうことですか!
しっかりやってくださいよ!」と怒られました。

なんか、納得いきません。理科と数学が上がったことについては、親からのコメントは
まるでナシでした。

悲しくなりました。
835FROM名無しさan:02/12/27 14:09
>832
それって相対評価ではなくて?
836FROM名無しさan:02/12/27 14:12
>>835
科目別にテストの学年順位が出るのですが
それが通知票に記載してあるのです。
837FROM名無しさan:02/12/27 14:55
受験生を教えているのですが、
普通、この時期は指導回数増えますよね?
838FROM名無しさan:02/12/27 15:19
>>837
増えるところもあれば変わらないところもある。
増やさなければ絶対無理!って時は親御さんと相談すべし。
839FROM名無しさan:02/12/27 15:37
>836
点数は上がったけど順位は下がったってことですか?
840FROM名無しさan:02/12/27 17:37
英語が全然できない生徒に教えるときは、ある程度の長文を用意し、
それを徹底的に理解させる。その際、長文中の重要構文・熟語・単語
はチェックしノート右側に書かせる。左側はコピーした長文。
毎日読むこと。読んだ日をノート端に書いておくこと。読む際は、
シャーペンで字を追いながら、発音しながら読むこと。
そうすると、最初は全部読むのに2時間かかっていたのが、2〜3分
で読めるようになる。英語のまま訳さないでも理解できるようになる。
自信が生まれる。あとは、入試までにいかに多くの長文を制覇するか。
単語だけ、熟語だけの勉強は無駄だと思う。生きた文章を使い、勉強
勧めるべき。そしてまずは俺でもできるじゃんと彼らに自信をもたせること
だとおもいます。
841FROM名無しさan:02/12/27 17:41
>>840
家庭教師をやったことが無い奴の理想論だな
842FROM名無しさan:02/12/27 18:05
理想論つーか、一定レベル以上の人間にしか通用しない
やり方だね。
843FROM名無しさan:02/12/27 18:21
>英語が全然できない生徒に教えるときは、ある程度の長文を
「先生、僕ローマ字から駄目ぽ」
>長文中の重要構文・熟語・単語はチェックしノート右側に書かせる。
「先生、thisってなに?」「先生、動詞って何?」
>毎日読むこと。
「読んでもわからないから友達と遊んでくるぽ」
>発音しながら読むこと。
「先生、カメラかkameraじゃないなんてなんで?僕混乱するぽ」

これが実態だ。
人によってはこれよりヒドイ例も経験しているはず。
>そしてまずは俺でもできるじゃんと彼らに自信をもたせること
唯一ここだけ賛成だが、んなこと誰でもわかってんだよ(w
どうやって実感をつかませるかに四苦八苦してんだよ
844FROM名無しさan:02/12/27 18:47
>これが実態だ。

実態てあんた。家庭教師で教える生徒のレベルなんて
千差万別なんだから、底辺の例を持ち出して実態言われても。
845832:02/12/27 19:00
832です。レスをくださったみなさんありがとうございます。

>>833さんのいうとおり「次こそは!」と励ましていこうと思います。
年も変わることだし気持ちを切り替えてがんばります!
もともと力はある子なので、3学期には挽回してやる!

では、今から別の子の授業なんでがんばってきます。
846FROM名無しさan:02/12/27 19:25
彼女は私の母です
She ( ) my mother.

漏れ「この(  )には何が入るかな?」
中3の生徒「・・・・・・わかりません」
漏れ( エエ!?Σ(゚Д゚;)  )

>>814
同士よ・・・お互い頑張ろう(´・ω・`)
847FROM名無しさan:02/12/27 20:12
今年東大理Vに現役合格しましたが、時給八千円×2.5hrsで週3やってます。
848FROM名無しさan :02/12/27 20:53
はいはいよかったね
849FROM名無しさan:02/12/27 22:44
>>847に学んでる生徒の親はアホだな〜
そんな親にはなりたくないな。というか、たぶん家庭教師つけない。
真面目にする奴もいるだろうけど、8割方がやっぱ金じゃん
850FROM名無しさan:02/12/27 23:43
>>840は大学入試レベルの「英語の出来ない奴」の指導法だろ?
851FROM名無しさan:02/12/27 23:51
理3で時給8000円は少ないYO
俺の友達は車を買ってもらってたよ
俺は。。。だけど
852FROM名無しさan:02/12/27 23:53
こんばんわ。数日前に生徒の誕生日プレゼントのことで相談したものです。
今日、無事に渡せました。本人はかなり喜んでくれて僕も
嬉しくなりましたよ。渡すときはドキドキものでしたが(汗)
853FROM名無しさan:02/12/27 23:59
まじで週1回って、つらいよ。
そんな少回数で結果だけ大きく期待されても・・・
激しい上昇を期待するなら、それなりに回数を増やしてくれないとさ・・・
854FROM名無しさan:02/12/28 00:01
異性の生徒に嫌われてる香具師いる?俺は今日行ったとこの生徒に恋してしまったので、対処法をキボーンしてます
855FROM名無しさan:02/12/28 00:05
>>840の言ってることは非常にいい勉強法だと思うが
(大学入ってから自分は長文を反復して読みまくってやたら英語力あがった)
悲しいかな、やっぱり理想論なんだよなぁ(w
底辺の中学生にそれをやろうと思えばつきっきりになってやるしかない。
実際、週に一、二回でしかも英語だけやってるわけにはいかないのだからね。
856FROM名無しさan:02/12/28 00:08
>>854
なんかよくわからなんな。
君はその生徒に嫌われてるの?それともそうじゃなくて
単に恋の相談?
857FROM名無しさan:02/12/28 00:11
惚れたら負け。自分は惚れずに生徒に惚れさせろ。
858FROM名無しさan:02/12/28 00:12
>>854
実は、俺も生徒に恋してる・・
でも、そんなこと態度や言葉にできないよな。

じっとこらえるしか無いよ。
859FROM名無しさan:02/12/28 00:16
プッ!「じっとこらえるしか無いよ。」だってさ(w
そのままじっとしてな(w
おれは余裕でゲットしたぞ。857の言ってることよくわかるよ!
860FROM名無しさan:02/12/28 00:18
>>859
( ´,_ゝ`)「ゲットした」だってよ(藁
861FROM名無しさan:02/12/28 00:18
>>859
ゲットしようとする気を起こす時点で、イカれてるよ。
それを自慢する神経は昆虫としか思えないよ。
862FROM名無しさan:02/12/28 00:20
女子生徒の恋の話は、オメコ〜のスレでお願いしますわ。
863FROM名無しさan:02/12/28 00:21
「ゲットする」とか言ってる奴に教わる生徒って、悲惨だな。

自分の部屋に飢えたハイエナを金払って招いているんだもんな。
864FROM名無しさan:02/12/28 00:22
1 :オメコー講師 :02/09/09 00:39
個別指導で厨にハァハァしてるダメ講師よ、マターリ語れ
厨と仲良くしたい、同僚講師にハァハァしたい、その他

故に家庭教師のねたはオメコーには適さない
865FROM名無しさan:02/12/28 00:25
相手がどんなであろうが「はじめからないもの」
と思って指導に行ってるけどな。
実際いまみてる子はかなりかわいいが変な気なんかおこしたことないよ。
家庭教師行ってる自分の生徒とつきあうなんていい根性してるよ。
うらやましいというのかなんというか(w
866FROM名無しさan:02/12/28 00:25
まあ、いいんじゃないの。生徒もゲットされたかったなら。

お前らも、深キョン、あやや、乙葉みたいな生徒と付き合える
ならもちろん「ゲット」するだろ?
867FROM名無しさan:02/12/28 00:29
女子高生なら、せめて大学生になってからだよね。
それならアリだ。
868FROM名無しさan:02/12/28 00:30
>>866
>乙葉みたいな生徒と付き合えるなら


乙葉じゃ ヤダ。 伊東美咲か片瀬7がいい。
869FROM名無しさan:02/12/28 00:30
>>866
「ゲット」するさ〜。個人的にはモー娘。の石川がいいが。
870FROM名無しさan:02/12/28 00:31
全然話が違うが、昨日伊藤美咲と付き合っている夢を見た。
幸せだったな〜
871866:02/12/28 00:34
みんな正直でいいね!まあ好みは多少違うが(笑)

まだ、真面目ぶってるヤシいるみたいだね。
生徒のルックスが自分の好きな芸能人として・・・・
親公認で「うちの娘と私生活でもお願いします。」
って言われたらどうするよ?
正直になろうよ!
872FROM名無しさan:02/12/28 00:35
>>871
>うちの娘と私生活でもお願いします

そこまで言われたら、面倒みるしかないかな。
873FROM名無しさan:02/12/28 00:36
親にしてみても、娘がどこかの茶髪の馬鹿と付き合うよりは
有名大学の家庭教師の青年と付き合う方が、「安心」ではあるよな。
874FROM名無しさan:02/12/28 00:37
>871
絶対付き合う!!そんな夢みたいな話、2度とないからな(藁
875FROM名無しさan:02/12/28 00:37
>>873
オレは無名大学なわけだが。。。
876865:02/12/28 00:38
>>871
つきあわないわけがないだろ(w
>生徒のルックスが自分の好きな芸能人として・・・・
>親公認で「うちの娘と私生活でもお願いします。」
こんなことはまずありえないと言っていい(w
877FROM名無しさan:02/12/28 00:41
夢のような話だな・・
しかも生徒は俺のことを「先生♪」と尊敬してるんだろ?
自分の好みの芸能人が、俺のことを尊敬して「好き」とか言うんだろ?
この世の極楽だよ。


昔、「あーあ、松島菜々子のロボット人形があって、最初から俺のことを
好きって設定できたらなぁ」と想像してたのを思い出した・・
878FROM名無しさan:02/12/28 00:42
訂正

親にしてみても、娘がどこかの茶髪の馬鹿と付き合うよりは
身元も顔も人物もハッキリしている家庭教師の青年と付き合う方が、
「安心」ではあるよな。
879FROM名無しさan:02/12/28 00:43
夢を現実にするのが男のロマンだよね。
880FROM名無しさan:02/12/28 00:43
年末に夢見たいな話でいいなー。
荒れそうになると思いきやほんわかスレにした866サンクス。
881FROM名無しさan:02/12/28 00:47
ちょっと待て。夢ではないぞ。

以前、俺の妹(客観的に見てカワイイ。モテてたぞ)に家庭教師が
来ていた時に、うちの親は「●●先生が▼▼▼をお嫁にもらってくれたら
いいのにね、でも●●先生にはもう美人の彼女がいるだろうから無理ね」
なんて会話をしてたぞ!

親にとっては、さほどの抵抗は無いらしい・・・
882FROM名無しさan:02/12/28 00:51
>881
僕は君の妹に興味ない。加護ちゃんとしか付き合いたくないもん。
883FROM名無しさan:02/12/28 00:52
            ____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|        -二二二二-        |::| < 先生ならいいかな♪
   |::::\                   /::::|  \______
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             /  ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
884FROM名無しさan:02/12/28 04:00
>>881
そりゃ社交辞令でしょー
885FROM名無しさan:02/12/28 04:04
以前に一度だけ、自称タレント志望の中3(めちゃ可愛い)を教えていたが、
宿題出してもサボって「タレント専門学校いくからいいんだもん」
とか言いやがるんで、
「ちっと可愛いからって世の中ナメてんじゃねーぞゴルァ!」
って気分だったな…

少々ブサイクでも、一生懸命がんばってくれる子が
抱きしめたくなるほど可愛く思える今日この頃です
886FROM名無しさan:02/12/28 06:21
禿ドー!!!!

やっぱ頑張ってくれる子はこっちも頑張らなきゃ!って気になるしね。
887FROM名無しさan:02/12/28 08:49
>>883
つきおうてください
888FROM名無しさan:02/12/28 08:54
ちょっと待ったぁ!
889FROM名無しさan:02/12/28 09:45
おおっとぉ!?ゾロ目の888が立候補だぁー!!
890FROM名無しさan:02/12/28 10:12
>>855

理想論と片付けてしまうそのあなたの考え方が問題であって、
現実的に英語を短期間で一定のレベルに上げるには長文制覇
が効率的でベストでしょう。それまでは他教科は宿題等で補
う等手段はあるはず。例え週2で2時間であったとしても・・。
ただ生徒からやる気をひきだせなければ論外ですが。
891FROM名無しさan:02/12/28 10:22
>>890
「英語が全くの苦手」な人に長文をいきなりやらせたら
ほぼ間違いなくあぼーんすると思われ。
892FROM名無しさan:02/12/28 10:35
>890
そもそもその指導法はどういう人が対象?
893FROM名無しさan:02/12/28 10:35
>>884
なぜ家族の会話で社交辞令なんだ?
家庭教師と会話しているわけじゃないぞ
894FROM名無しさan:02/12/28 14:02
(テーマ)
「英語の苦手な生徒には長文で教えるべし」は是か非か?
895FROM名無しさan:02/12/28 14:06
>>894
じゃ、まず俺から書きます。

長文で教えるのは、結構技術がいると思います。

まずは教科書程度の簡単な長文から入る必要があるでしょうが
その場合でも、be動詞が出てくるたんびに、立ち止まって
be動詞についてわかりやすく整理し、そして、また長文に戻って
今度はゴロゴロと知らない単語が出てきて、そのたびに意味を説明し
その単語が過去形なら、過去形についてまた基礎から説明し、動詞に
三単現のSが付いていようものなら、また三人称と単数と現在形についての
わかりやすい説明をし、いろいろやってるうちに、生徒が寝る・・。

従って、その勉強法は教える側が大変すぎて、
高校生以上にしかやりたくないですね。
896FROM名無しさan:02/12/28 14:30
>>894
指導法としてはいいだろうがバイトにやらした時点であぼーん確実
予備校講師レベルではじめて使いこなせる指導法と思われ
897英語家庭教師:02/12/28 17:23
>>894
英語の苦手な生徒に長文で教えても効果ないし
逆に生徒がイヤになってますます勉強しなくなると思う。
オレのお勧めは長文より短い例文で教えること。
こっちのほうが頭に残りやすいし、効果があるよ。
もちろん、本人が単語・熟語・文法ちゃんとを覚えないといけないけどね。
898FROM名無しさan:02/12/28 18:19
スーパーできない&やる気なし君に英語教える時なんだが…
まず教科書の単語を覚えさせる
(書けなくてもいい。経験上から、書けたらラッキーと思っている)
んで、短い文章を訳させる
中1レベルなら、単語わかれば、なんとなくわかるもんだ
そこで初めて「なんだ、やったらできるじゃねーか」
「で、今の文章、理屈を言うとだな…(で、文法)」
ってしてます


嗚呼、長文からはいれる生徒をたまには教えたい…
899FROM名無しさan:02/12/28 18:36
>>897
その指導法はなかなか良さそうですね〜。
900FROM名無しさan:02/12/28 19:24
900
901FROM名無しさan:02/12/28 23:18
前にbe動詞を全く理解できない子を教えてると書き込んだ者です。今日、その子
の授業に行ってきたんですが、新たな事実が判明しました。今まで英語ほどひどく
ないと思っていた数学なんですが、分数の計算が出来ませんでした。
目の前が真っ暗になりました。
902FROM名無しさan:02/12/28 23:21
>>898
それ(・∀・)イイ!!
903865:02/12/29 01:25
>>890
>現実的に英語を短期間で一定のレベルに上げるには長文制覇
>が効率的でベストでしょう。
だからこれは理想論だって(w
単純に「英語の勉強法」としては、むしろ大賛成なんだけど、
ただ全く英語わからない中学生に教えることを考えれば、
現状ってだいたい>>895みたなかんじだからね、
>>898みたいに単語づつ覚えさせてなんとなく文章理解させて「あ、わかる!」
って気持ちにさせといて、文法とかやっていくみたいなやり方じゃないと難しい。

904FROM名無しさan:02/12/29 01:27
カテキョ初めて1年。
はじめて女の子の依頼がきた。
やる前は「女とはいえ、中学生じゃねえか」
なんて思っていたが、実際会ってみるとこれが可愛かった。
中学生ごときにちょっとムラついてる俺って何なのだろう。
ちなみに同じ大学の彼女がいるんだけど俺。
905FROM名無しさan:02/12/29 01:29
>904
ロリの世界へようこそ。
906904:02/12/29 01:32
やっぱ言われたな。
でも一度受け持ってみなよ。
ちょっとやばくなるから。
907905:02/12/29 01:38
>>906
オレは君よりも前から女子生徒を何人も担当してるぞ。
オレ?もちろんロリコンさ。
908FROM名無しさan:02/12/29 01:41
宿題とかほとんどやらなくて、いまさらじたばたあわててる受験生の家庭があります。
今度のテストで20点あげなくてはクビといわれました。いっそいますぐやめさせて
ほしいです。今冬休みの昼間に片道一時間かかる家に時給千円で毎日通わされています。
自分の勉強はできないし遊びにもいけない。だいたいひとが今までずっと宿題をやりなさいと言ってもやらなかった
のに何を今更・・・。勘弁してほしいです。この時期カテキョは憂鬱なことがふえますよね。
909FROM名無しさan:02/12/29 01:41
教えてるうちに「恋には年齢なんて関係ないよな」って思えてくることはあるよな。
910FROM名無しさan:02/12/29 01:42
1月からドラマ高校教師見るように!
911FROM名無しさan:02/12/29 01:48
ロリの気など全く無かった奴でも
いざかわいい中学生と1:1になると…
ロリに目覚める
912FROM名無しさan:02/12/29 01:49
小学生でも・・・・。
913FROM名無しさan:02/12/29 02:01
>>901
何度繰り返しやってもbe動詞が理解できない
数学も小学3年レベル
やっぱりLDの可能性を疑うね。
親と色々話し合った方がいいんじゃない?そのものずばりは言えないだろうけど(w
保母さんになった気分でその時間をすごすしかないのでは・・。
914904:02/12/29 02:02
>>911
それがおれだったりするW
915FROM名無しさan:02/12/29 02:09
>>908
それはむしろこれからの時期もっと増える。
916FROM名無しさan:02/12/29 02:28
質問なんですが、
今中1の女の子に化学を教えているのですが、なかなか彼女が周期表を覚えてくれませんでした
そこで、良く使う語呂合わせを教えたら(スイヘイリーベってやつです)すぐに覚えてくれました
しかし、今度はハロゲンの族を暗記させようとしたんですが、やっぱり覚えてくれません
そこで皆さんに聞きたいのですが、
一見普通ぽい女の子にハロゲンの語呂合わせ
F Cl Br I At
フックラブラジャー愛の跡
を教えたらまずいですかねえ

特に女性の意見を聞きたいです

くだらん質問スマソ
917FROM名無しさan:02/12/29 02:34
>>916
私は女ですが気にしないけど。
真顔でいうよりはなごやかな雰囲気のときにいうのはだめですか?
918FROM名無しさan:02/12/29 02:38
>>916
「フーと食らうブリあつつ」

どう?
2ちゃんねる発で広めてみないか諸君
919FROM名無しさan:02/12/29 02:56
>>916
てゆーか、中1でそんなこと覚える必要あるの?
920FROM名無しさan:02/12/29 03:02
>>917
中一女子をなめてはいけない
921FROM名無しさan:02/12/29 03:03
実際に中学女子教えると、

なんか育成型ギャルゲーにはまるデブオタの気持ちが
ちょっぴり…いや、かなりわかるぞ
922FROM名無しさan:02/12/29 03:06
>>921
ロリコンめ

デブオタ「様」と言え
923FROM名無しさan:02/12/29 03:21
ゴバク( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )フヒヒ
924FROM名無しさan:02/12/29 03:57
誤爆しますた、、、 逝ってきます


彼女の場合は中高一貫で、詳しくは分からないけど、偏差値は60以上の学校に行ってると思う
英数国は抜群だけど物理化学が苦手なんでカテキョつけてるみたい 覚えられないって書くとDQNに聞こえるけどそんなことはない 親もまともだし
授業中も真面目だし、宿題もちゃんとやる
だからまあこっちも真剣になりますよ

だけど、、、
弟よ

何 で お 前 は 割 算 が で き な い ん だ ! ?


同じ遺伝子を持ってるとは思えない
弟だけやめたい、、、
925FROM名無しさan:02/12/29 04:05
>>924
最初は丸暗記からやらせてみてはどうだろう
それなら出来る出来ないで言い逃れできないし
思考力ならあとからどうにかなるでしょう

教材は「論語学而」あるいは「百人一首」
最終的に学校の勉強がダメだったとしても
これらなら一生の財産になる
926FROM名無しさan:02/12/29 04:27
社会人でカテキョやったらどれぐらい稼げる?
927FROM名無しさan:02/12/29 04:58
子供に論語なんか叩き込んでたら親にヤバイと思われるよ。歴代天皇とかにした方がいい。
928FROM名無しさan:02/12/29 08:00
>>927
論語も正しい読み方をすれば厨癇の連中みたいにならないから大丈夫
そもそも、論語のなかみのほとんどは子供時代からオヤジおふくろに
されていた小言と一緒だ
929FROM名無しさan:02/12/29 09:25
正月明けの指導って、みんな何日から始めますか?
930FROM名無しさan:02/12/29 11:10
うちは四日から。そして三連チャン…
しかも大晦日まで入ってるし(w
931FROM名無しさan:02/12/29 11:12
>>926
12万ぐらい。
932FROM名無しさan:02/12/29 12:31
>>926
十二万くらいだな、週五日やってるけど
ところで、私生徒の親から
お歳暮をもらったんですが
お返しどうしようか困っています。
二万円の現金をもらったおうちと
三千円のお菓子もらったおうちと
マフラーもらったおうちと三軒です。
みなさんだったらどうします?
933FROM名無しさan:02/12/29 12:33
>>932
私ももらいましたが、お返しはいつもしていません。
ご家庭の気持ちとしては、お礼よりもむしろ、子供の勉強を
頑張って欲しいというのが本音でしょうから、それで結果を出すのが
最良のお返しだと思います。
934FROM名無しさan:02/12/29 12:33
お歳暮のお返しなんて買わない。

自分の田舎の果物でもあげればいい。
935FROM名無しさan:02/12/29 13:16
中学一年生三人もってますが
皆英語は30点台
やはり私も>898さんのように地道に教えてます

英語に限らず、暗記しなけりゃダメな科目がさっぱり出来ない。
覚えりゃいいじゃん!て言うと、覚えるのがヤダ〜めんどくさい〜って
数学の公式も社会の用語もまるで覚える気が無い・・
私が行って、「これ覚えな」って見張ってるとやるんですが
自発的にヤル気が全くない

勉強出来なくても別にいいや〜っていう風潮が関係してるんだろな
936FROM名無しさan:02/12/29 13:21
あのー英語については門外漢なんですけど、
単語暗記の次か、同時くらいにことわざを
覚えささせるというのはどうでしょう?

論語の話じゃないですけど、勉強のときに読む
英語の文章って内容がないじゃないですか
(メリーがどうしたとか、ボブがこうしたとか…)?

ことわざだと、頭に入りやすいと思うんですが
937FROM名無しさan:02/12/29 13:23
ことわざよくない。シンプルな例文でよし。
938FROM名無しさan:02/12/29 13:26
夏目漱石が「英語の勉強はつまんねー」とか
いってたんだよな…
939FROM名無しさan:02/12/29 13:37
>>935
私は中学、高校のときにヤマはり名人だったので
試験直前に生徒と共同してヤマをはります(前のテストを見ながらね)
そこの内容を確実に覚えてもらいます。
ゲーム感覚でやるので生徒も乗ってきます。
それでまず学校の定期テストの点数をあげて
英語は調子に乗せました。
十段階評価で3の子が9になりました。
940932=ヤマはり名人:02/12/29 13:41
とりあえずお年玉代わりに
図書券を生徒にあげることにしました。
今、生徒に年賀状を書いています。
今年はじめて家庭教師になりましたが
旅行に行ったら生徒にお土産を買っていったり
年賀状を書いたり
プチ営業マン気分です。
941FROM名無しさan:02/12/29 13:43
オレはやっぱ年賀状は書かないな。

向こうから来たら、返事でだすだけ。
942FROM名無しさan:02/12/29 14:58
>>924 お姉ちゃんが二人分の脳みそを持っていってしまったからだろう
943鼻毛大魔神 ◆5Og0Ye32kA :02/12/29 15:32
カテキョー集う!

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1040510238/l50

宣伝でスマソw
944FROM名無しさan:02/12/29 15:32
>>942
よくいるよ。兄弟に遺伝子全部持ってかれた奴
945FROM名無しさan:02/12/29 15:54
>>928
なんか突っ込んでほしいところと違うところでマジレスしてもらったんでマジレスするけど、
論語の内容より、論語を叩き込むという行為自体が戦前を思い出させて、
一般の人には何かしら思想的理由があるのではないかとか思わせちゃうよ。多分。
そんな思想ないから大丈夫なんて話じゃなく、あくまで相手の親への印象の話ね。
946FROM名無しさan:02/12/29 16:10
>>945
論語は戦前でも教えなかった
まじめに教えたのは日清戦争で勝つまででしょう
おじいさんおばあさんに聞いてみてください

それにしても、なにかしらの思想的理由とは???
古い教育=右翼と錯覚しているのではありませんか?
上記の理由から案じるべきはむしろ逆のベクトルですよ
947FROM名無しさan:02/12/29 16:12
>>945
親の印象については、きちんと説明すれば大丈夫でしょう

なんなら、どこを暗記させるか選ばせればよろしい
948FROM名無しさan:02/12/29 17:27
>>901
それ俺と同じ境遇だよ(w
教えてるのが中学二年生なんだが分数できず、Be動詞も覚えていない。
特に分数できないのは問題外。
分数の計算の仕方を教えてそして計算させまくって慣れさせるしかないと思うが、何かばかばかしいね。
949FROM名無しさan:02/12/29 17:56
教えてその時点で理解したと言っても、
時間を置いてまた全く同じ問題をさせても
できない。すぐ、わからないという。
また例え答えをだせたとしても、「
わかんない」という。
彼女の口癖なのである。わかんない。
正直腹がたってくる。前回教えた物
は今回忘れてる。一歩も進まない。
無限地獄のように、ハマッテマス。
誰か私に蜘蛛の糸を・・
950FROM名無しさan:02/12/29 17:58
>949
君の文章も、わかんない。
951FROM名無しさan:02/12/29 18:00
自分自身が分りにくい先生とかいい加減な先生でわからなくて
教え方がうまい予備校教師で好きになった教科あるから
うまい教え方さえ考えれば誰でも学力が上がるもんだ
と思ってたけど、最近そうではないことに気がついてきた。
952FROM名無しさan:02/12/29 18:10
>949

すぐわかんないっていって、投げ出す生徒よくいるよね。
きっと自分に自信がないから、わかんないということで
自己弁護しているんだろね。
何とかしてあげたいと思ってる分、簡単に「わかんない」
といわれると、がくっとくるよね。
953FROM名無しさan:02/12/29 18:13
わかんないばっか言う生徒は、自分で覚えようとしない
んだよね。やりっぱなしで。
954FROM名無しさan:02/12/29 18:16
>949
>教えてその時点で理解したと言っても

口先だけですな。

わかんないと繰り返すだけでは
この先どうにもならないことを提示してみたら?
本当に理解力がないというより、単にやる気がないだけな気がする。
955FROM名無しさan:02/12/29 19:20
be動詞の意味は「です、ある、いる」のどれかだ!
を毎回の授業で、呪文のようにくどいくらい言ってますが、
そろそろ、ウザがられてるかな・・・それで覚えてくれればいいんだが。
956FROM名無しさan:02/12/29 19:35
俺は動作表すのが普通の動詞で状態表すのがbe動詞て教えてる
かなりいいかげんかも
957FROM名無しさan:02/12/29 20:00
「わからない」を連呼するのは一種の甘えなんだよ

「先生何とかして〜」ってね

さじ投げたらいかんよ
958FROM名無しさan:02/12/29 22:04
>>956
なるほど。それだと進行形や受身の説明も簡単にできるね。
あとは、生徒さんが状態という説明で理解してくれるかどうか
ここが腕のみせどころか(;´Д`)
959FROM名無しさan:02/12/29 22:50
生徒に嫌われてる人いますか?
960FROM名無しさan:02/12/29 22:51
中3受験女。
英語レベルは中1の1学期中間テストくらい。
とにかくやる気がない。fatherとmotherの区別もつかない。
単語帳買うように言っても、「ハァ?なんで私が買わなあかんの?」と言う始末。
宿題は始まる5分前になってようやくやり出す。
内容をまったく覚えようとせず、分からないとすぐスネちゃう。
そのくせ、公立1本で行くと言ってる。

自分だけ熱心にやってるのが馬鹿らしくなってくる・・・
次は努力できる子教えたいな。
961FROM名無しさan:02/12/29 23:17
みんなよりおれはましだと思うのは
おちこぼれてやる気がない子に腹が立たないこと。
自分も学校嫌い、先生嫌い、テストも宿題も大嫌いのおちこぼれだったから。
だから宿題やってなかろうが学校の授業聴いてなかろうが絶対怒らない。・・怒れない。
そのかわり時間中必死に教える。
その熱意が伝わるのか全く学校の授業聞いてない子でも
その時間中は集中して必死に勉強してくれる。
やる気がなくだだこねてる子はとにかく必死になって教えるのがよいかと。
決っして「いらっ」とせずに、「自分のためにこんなに一生懸命やってくれてる」と
圧倒するぐらい。信頼してくれるしだだもこねなくなるよ。
962FROM名無しさan:02/12/30 01:58
>>946
だから、俺にそのベクトルを説明されてもどうしようもないのです。そんな話じゃないのです。

>>947
そこまでするぐらいなら違うもの教えた方が・・・
963FROM名無しさan:02/12/30 02:03
大抵のうちなら

論語=親孝行の本

だと思うけどなぁ
964FROM名無しさan:02/12/30 02:35
論語、べつにいいんじゃないか?

戦前とか何とかくだらないことを言ってる香具師がいるが
論語の内容自体は至極当然のことばかりだ。

くだらないことで左翼ぶるなよ。
965FROM名無しさan:02/12/30 03:19
子貢:「先生、お供え物が勿体無いのでやめませんか?」
孔子:「いいから言った通りにやれよ」
966FROM名無しさan:02/12/30 03:20
孔子:「食っちゃ寝で一日過ごすくらいならパチンコ行けよ」
967FROM名無しさan:02/12/30 03:21
子路:「先生、人は死んだあと一体どうなるんでしょうか?」
孔子:「シラネーヨ」
968965=966=967:02/12/30 03:39
まぁ、論語はこういう内容の本です
知ってる人ならどの節を訳したものか分かるでしょう

ちなみに、日本の左翼は中国(中華人民共和国)べったりですが
論語は中国(正確には支那)の本です

論語を尊重するのは右翼でしょうか?左翼でしょうか?
969FROM名無しさan:02/12/30 03:59
論語の内容が問題なんて誰も言ってないのになんか必死になってる人がいるな。
970FROM名無しさan:02/12/30 04:08
>>969
問題になっているとか言うほど議論はしていない
ついてこれないならもうおりな
971FROM名無しさan:02/12/30 04:31
972FROM名無しさan:02/12/30 04:46
というか、議論なんて最初からしてないので乗るも降りるもない。
973FROM名無しさan:02/12/30 07:30
ミンナオチケツー
974FROM名無しさan:02/12/30 09:05
>957
>「わからない」を連呼するのは一種の甘えなんだよ

甘えさせていいものかどうか・・。
975FROM名無しさan:02/12/30 16:27
甘えさせてくれよ
976FROM名無しさan:02/12/30 17:24
>975

生徒中3の女子なんだけど、甘えさせてやるぜ!!!
977FROM名無しさan:02/12/30 19:05
俺は法律教えてるよ、生徒に。
めっちゃウケてるけどね。
978FROM名無しさan:02/12/30 20:18
そろそろタイヤのスノーチェーンを買わねばならないなぁ。
979FROM名無しさan:02/12/30 21:11
>>977
お前の顔がな!
980FROM名無しさan:02/12/30 21:20
>>979が顔を真っ赤にして憤慨しているのは何故?
981FROM名無しさan:02/12/30 21:45
そろそろ1000ですね。新スレ作成お願いします。

家庭教師総合雑談スレッドpart10
982FROM名無しさan:02/12/30 22:05
俺、週1で中3男を教えてんだけど、授業外の日に連絡とったりする?
最近、「宿題やってる?」ナンテ感じでよく電話するんだけど、生徒側(家庭含めて)
これってどう思われるもんなんでしょ。。。
983FROM名無しさan:02/12/30 22:07
男?つまらんな。
984FROM名無しさan:02/12/30 22:08
>>982
その電話うざいよ・・・。
生徒からじゃなくて先生から勉強のことで電話するのは
よほどのガリ勉生徒じゃないと嫌われると思う。
せめてメールにしなよ。
985FROM名無しさan:02/12/30 22:16
>>982
メールなら、たまにしてる。
でも「元気か?」とか「風邪ひくなよ!」って内容かな。
カテキョーつけるような生徒って
普段はほとんど勉強してない子が多いから
あまり期待できないよね。
986FROM名無しさan:02/12/30 22:18
>>990

新スレよろしく
987FROM名無しさan:02/12/30 22:19
女子の生徒の家に家庭教師に行ってるけど
無意識のうちに、その日は朝からワクワクして
気分がいいんだよなー。

別に変な感情は無いんだけど、なんとなくいい気分。
988FROM名無しさan:02/12/30 22:36
>>987
俺は気分が重いよ・・・
相性最悪だからね
989カンニング:02/12/30 22:37
僕の生徒が英語の単語テストで
カンニングしてるのがバレてしまいました。
信頼関係ぼろぼろです。
こんなもんなんでしょうか、カテキョって・・・
990FROM名無しさan:02/12/30 22:39
僕が生徒に英語の単語テストされて
カンニングしてるのがバレてしまいました。
信頼関係ぼろぼろです。
こんなもんなんでしょうか、カテキョって・・・
991FROM名無しさan:02/12/30 22:40
>>990
新スレよろ
992FROM名無しさan:02/12/31 01:31
高校生のセンタ試験近いね。
993おちんちん:02/12/31 01:48
ココの住人は1000とり合戦をしないおりこうさんなんだね
994禁オナ3年目:02/12/31 02:03
994
995FROM名無しさan:02/12/31 10:27
今だ!995ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
996FROM名無しさan:02/12/31 13:16
今だ!996ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
997FROM名無しさan:02/12/31 13:17

今だ!997ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
998FROM名無しさan:02/12/31 13:18


今だ!998ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
999FROM名無しさan:02/12/31 13:18



今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000FROM名無しさan:02/12/31 13:28
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。