▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart20▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

前スレ、関連スレ等は>>2以降に
2FROM名無しさan:03/09/10 00:57
3FROM名無しさan:03/09/10 00:58
「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

 【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/


●関連スレ●

【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【14】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060434217/

★☆ 塾講師 其の十八 ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062766319/
4FROM名無しさan:03/09/10 00:59
●個人契約について●
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログも参考にしてみてください。
5FROM名無しさan:03/09/10 01:03
こちらが本スレの方がいいかと。わかりやすい。
6FROM名無しさan:03/09/10 01:05
こっちでいいのかな
ところで、教え子の女子高生のメルアドゲットして、連絡とりあってる椰子いる?
7FROM名無しさan:03/09/10 01:09
>>6
連絡とりあっても、業務連絡のみだよ。
オメコー義塾的なネタはない。
8FROM名無しさan:03/09/10 01:10
>>6
不純すぎ、キモすぎ

純粋な意味でのメアド入手ならいいんだが
9FROM名無しさan:03/09/10 01:10
オメコー義塾?なにそれ

10FROM名無しさan:03/09/10 01:12
>>6
しょっぱなからアホな話題振るなよ…

>>9
検索ぐらいしようや
オメコー義塾 part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1050238972/
11FROM名無しさan:03/09/10 01:13
今さ、関係代名詞の所有格ってやらなくなったの?
12FROM名無しさan:03/09/10 01:14
>>11
どの学年でだ?もっと分かりやすく書いてくれ・・
13FROM名無しさan:03/09/10 01:18
1行レスで質問する奴は、もうちょっと頭使ってくれ
14FROM名無しさan:03/09/10 01:22
あ、そりゃそうだよな。高校ならやるし。


中3の生徒で、関係代名詞の所有格やらなくなったのかと思って。
業者の教材は2002年の指導要領改訂前のだから、
円が中3、過去形が中1で出てきたりするんだけど、
当然所有格も載っているけど、
市販の英語の中3参考書見たら所有格が載っていないし

WHOMが出てこないってのは俺のときと同じだけど
15うろ覚えでスマンが:03/09/10 01:23
>>11
中3英語では、関係代名詞のwhoseとwhomはやらないことになったらしい。
16FROM名無しさan:03/09/10 01:24
>>6
テスト前に時間足りなくて、わからないことがあったらメール汁!
と言って、携帯メルアド渡しておいたけど、メール来たのは3人中1人だたよ。
オメコーなことは一切ない。
17FROM名無しさan:03/09/10 01:40
>>10のオメコ義塾てスレ見たけど、なんだあれ。
おきにからメールとかそれって風俗か?

うらやましいんですが。
18FROM名無しさan:03/09/10 01:48
家庭教師の業者の社員・職員ってどーゆー香具師なん?

そこらのオバンがやってんの?

それか 結構優秀なん?
19FROM名無しさan:03/09/10 01:51
そこらのオジンだよ
教材売ったりね。

20FROM名無しさan:03/09/10 01:53
>>18
派遣会社のこと?それ俺も知りトワイ。
俺の使ってる派遣会社のオネイさん(といっても30位)は結構美人で、受験情報や教科の内容にも明るかったが。
教材売りつけ 早い人なら3日、普通で7日、新人など遅い人は1ヶ月以上かかる
パンフレット送付・アポ取りだけでも給料になり、給料に割れが起こる
基本的にフルコミ(フルコミ=基本給なしの意)
教材は40万円が平均、安いのは20万だが100万超えのセットもある

教材1件売ったらその30%が給料に
(例:40万円の教材を売ることに成功したらおよそ12万の給与)
1ヶ月あたり、売れば売るほど昇進

電話代だけで一日に700円前後かかっています。
教材だけ買って何らかの理由でそれきりになってしまう人は全体の約2%

1件教材売るのにおよそ4時間かかる、2,5時間で「この家はダメだな」とわかる

「○○さんって教材屋だったんですか?」と家庭に言われるのを避けるために、
いきなり教材からの説明はしない。玄関商談は厳禁。
体験授業などで父母の前で生徒の弱点を把握させ、教材売りにこぎつける。
「しょせん大学生が指導するので、自分(大学生)の専門外の
科目もある。だから教材は5教科あった方がいい」となるべく5科買わせる。
体験授業を踏まえて、財を見せる。
家に入ってから財を見せるまでおよそ2時間。家庭が頷かなかったら
財の必要性が伝わらなかったということ。

休日は任意。日曜にアポ入ってるのに日曜休みバカはいないし、
基本的に自分の裁量なので平日だろうと休めはする。
22FROM名無しさan:03/09/10 02:37
前スレでプリント作っているという香具師がいたが
それは、自分で問題なり要点集を作ってるのか?
それとも、問題集から抜粋してコピーなり打ち込むなりしてるのか?
特にセミプロ以上の家庭教師に聞きたい。
私は問題集推薦して買っていただくようにしているが。
自分でやるよりも体系的にまとまっているわけだし。

>>18
理系、文系の担当の家庭教師兼職員みたいな人が
それぞれ最低一人ずついて、教師に紹介する前に家庭に出向いて適性とかみてくる。
あと、統括するような事務局長みたいな人がいる場合もある。
他にはデータ入力してたり、細々した仕事をしてくれるいわゆる事務員のような
おねえたんが2〜3人いて、萌え。
こんな感じが一般的ではないかな。

>>21
23FROM名無しさan:03/09/10 02:49
漏れの場合ジャマ臭いから、自作プリントは必要最小限

ていうか、つくっても反応薄い香具師だから、指導中むかむかしてくる

マジ氏ねよ
2418:03/09/10 02:55
>>22
おお、俺んとこもそんな感じ。もしかして同じとこ?
で、俺も一応プロ?(社員じゃないよ)なんだが、やっぱり問題集を使ってる。
その問題集も派遣会社にサンプルが殆どそろってて、どれが良いか職員がアドバイスしてくれる。
25FROM名無しさan:03/09/10 02:55
>>21は企業秘密なんじゃないのか?
そうはそうと、俺は問題集は自腹で買ってるなー
個人契約の場合ならとにかく、業者契約なら
既に破格教材が家庭にあるのにさらにかってとは言えないし
業者にばれたら怖いしね

といっても一回自分で本を買えばそれを延々と使いまわせるから
別に支出は苦じゃないし。塾の場合でも使えるからね。
2618:03/09/10 03:00
>>23
せっかく作っても反応薄いってのはあるね。
いつかイラストレーターで苦労して作った図形解説を持ってったことあるんだが、生徒は面倒くさそうにチョト見ただけ。
もう無駄な努力はやめようとオモタ
27FROM名無しさan:03/09/10 03:06
俺、中校一貫校の中2と公立校の中3受け持ってんだが
学校の進度は前者のほうが早い。

どこまで習ったんだかわかんなくなるよ。
2822:03/09/10 03:20
>>24
多分違うところだと思うけど、2社ほどそんな感じだったので。
一冊千円弱程度(教科書準拠レベル)でよかったら購入してみて
みたいな問題集あったけどあまり使えなかったな。

>>27
高1と高2のそれぞれ違う公立高受け持ってるけど
前者進度が早すぎて、数学同じところやってたりする。
2918:03/09/10 03:24
俺の場合、私立の中2と中3の数学受け持ってるけど、両方とも内容は高校まで逝っちゃってる。
英語なんか、もう俺のレベル越えてきそうだよ…
30FROM名無しさan:03/09/10 03:58
いいなぁカテキョ
俺もそんな頭脳あったらやりたかった
31FROM名無しさan:03/09/10 11:30
中3なのに、もう一橋の入試問題やってるよ・・・。
説明してもわからなそう。
32FROM名無しさan:03/09/10 11:40
>>30
俺は関係代名詞の所有格ってなんだっけ?ってレベルなんだが・・・
生徒じゃなくて俺が。マズー
そろそろ俺も予習が必要になってきた・・・
33FROM名無しさan:03/09/10 13:34
>32
Are you a college student?
34FROM名無しさan:03/09/10 13:46
>>33
Yes! Yes!
How many IIKAO!!
35FROM名無しさan:03/09/10 13:48
>>34
稲中好きだね!
36FROM名無しさan:03/09/10 14:00
今日の生徒は、中3女子。
学校での順位、上位1/3位のところにいる。
で〜も、去年の過去問は、社会が 8 点

アンビリバボ〜(((゚д゚;)
3730:03/09/10 14:04
俺もちょっと募集かけてみようかな
東大とか東工大とか多いから気が引けるけど・・・
38FROM名無しさan:03/09/10 14:14
ワタスなんか、にちだい ですが。
生徒は8人います。
依頼も後から後から来ます。
39FROM名無しさan:03/09/10 14:58
>>37
業者通すなら、大学より印象で選ばれるだろうし、
変に期待されない分、気楽で(・∀・)イイ!と思うよ
それに、中学生の補習までなら、その場で適当にやっても何とかなるもんだよ
40FROM名無しさan:03/09/10 15:48
電話で勉強のアドバイスみたいなこと書いてあるバイトはどんなことするの?
41FROM名無しさan:03/09/10 20:02
中3で週1・60分(5教科) 時給1800円・・・・・・笑
どう思う??
42FROM名無しさan:03/09/10 20:37
先生ってほんとに私たちを性の対象としてみてるんですか?なんかびっくりです。
43FROM名無しさan:03/09/10 20:39
>>42
一部特殊な趣味を持った先生もいますが全員ではありません
44FROM名無しさan:03/09/10 20:52
でもいるんですよね?
なんか私の先生も大丈夫かなあ。彼女いないっていってたし。
なんかやたら目を合わせるし。
45FROM名無しさan:03/09/10 21:18
>>44
えっ? ダメ?
46FROM名無しさan:03/09/10 21:22
>>44
不審だったらクビにしてもらいなさい。
47FROM名無しさan:03/09/10 21:23
>>42
そういうのを被害妄想って言うんです!僕らがそんな変態なわけないじゃありませんか!
エロ話してる方が少数。考えすぎ

っつーか、人の目を見て話すのは当たり前じゃん
48FROM名無しさan:03/09/10 21:25
>>42=44
ところで、もし君のその先生が好みのタイプだったらどう?恋愛(又は性の)対象としては見ない?
49FROM名無しさan:03/09/10 21:26
>>44
あなたは何歳ですか?
ってか、ネカマだろ?
50FROM名無しさan:03/09/10 21:29
えー!年上ってダサい。
51FROM名無しさan:03/09/10 21:30
>>48
そういうこと聞くから(ry
でも、生徒から告られるって話は意外とあるよね
先生側で(;´Д`)ハァハァしてるのは少数の変態かと

>>49
なぜネカマだと思うヤシに年を聞く?
そういうこときくから(ry
52FROM名無しさan:03/09/10 22:04
今月から受け持った中3の生徒、一次関数の基本中の基本も分かってない。
もうだめ…
53FROM名無しさan:03/09/10 22:06
普通っしょそんな香具師
54FROM名無しさan:03/09/10 22:10
普通すぎ、理解してたりすると逆に驚くよ。
55FROM名無しさan:03/09/10 22:45
玄関の外で生徒のお父さんがいたから、挨拶したんだが
すごい感じ悪かった。。。ちょっと睨んでる感じで。
最近俺が生徒とかなり仲いいのに加えて、指導後にお母さんとも
仲良くトークしてるのが、気にいらないのかな〜。
いい大人がなんなんだか・・・。
56FROM名無しさan:03/09/10 22:53
君も父親になればわかるよ。若い者には負けるって。
ライオンの群れのリーダーの心境だよ。
奪っちゃえよ。群れ全部。親子どんぶりで。
57FROM名無しさan:03/09/10 22:54
>>55
もしかして君がカテキョだってこと知らなかったからだったりして。
俺も上の理由で親父やじいさんから睨まれることがある。
5855:03/09/10 22:59
>>56
いや、別にそういうつもりはないんだよ。
俺としては普通に仲よくしたいだけなんだが。
今日は特に家の雰囲気悪くて、いつもなら居間から
笑いながら話し声が聞こえるのに、全く声がきこえなかった。

>>57
いや、それはないよ。
初回の指導日にお父さんと会ってるし、
けっこう長く指導してる。
59FROM名無しさan:03/09/10 23:08
前スレに誰か女性が書いてたが、嫉妬するでしょう。
自分より頭良くて、若くて、お母さんと仲良くしてたら。

生徒とお母さんは「先生、先生」って感じで自分だけ蚊帳の外で
いい気はしないって。
でもこうなるのはしょうがない。必然みたいなもの。
60FROM名無しさan:03/09/11 00:07
>>31
なんでそんなのをやるはめに?


>>32
関係代名詞の所有格がわからずにどうやってカテキョやってるの?
ってかカテキョ以前に大学で困らない?

それとも感覚で英語がわかるタイプの人?

>>42
>>44
当方同性愛者なのでご心配なく
6132:03/09/11 00:20
>>60
遅レスですねw
大学では困らないよ。感覚で英語がわかるタイプの人なんです
感覚でわかるから、逆に関係代名詞だとかto不定詞がどうとか、文法の名前言われてもわからない・・・
もちろん、まったく理解してないわけじゃなくて、教科書見れば「ああ、これね」くらいにはわかるよ
62FROM名無しさan:03/09/11 00:25
遅レスつーか、流れが速いから、
一日一回必ずこの時間に見て毎回書き込んでいても
遅レスになってしまうということさ
63FROM名無しさan:03/09/11 01:14
今中学二年を教えてるんだが、理科・社会(歴史)だけ教えてくれ
と言われてる…
大学受験は地理と生物だったからわからない予感。
みんな理科・社会ってどやって教えてる?
64FROM名無しさan:03/09/11 01:43
>>63
理系なら、社会はともかく理科は何とかなると思うけど。
中学理科って生物系の範囲が結構多いし、
その他の範囲も中学時代の貯金でやってけない?
ただ、電気と化学の範囲が分からないと少々つらいけど。
65FROM名無しさan:03/09/11 01:47
>>61
俺もフィーリング英語だよ。
文法用語なんて糞くらえだ。あんなもんは教える側が都合がいいだけであって
教えてもらう側には迷惑なだけ。
66FROM名無しさan:03/09/11 01:53
>>64
それが文系なのよ…
化学の分野が怖くてしょうがない。
理科・社会は自分でやってもらおうかな。
67FROM名無しさan:03/09/11 01:55
>>64
できないなら依頼受けるなよ。
68FROM名無しさan:03/09/11 01:58
>>63>>64
俺、理科教えてるけど、大体質問される分野は決まってる。
生物系は自分で覚えるからいいって感じで、やっぱり物理・化学・天体に質問は集中するよ。
特に電気に関してはみんな苦労してるね。
69FROM名無しさan:03/09/11 02:12
>>66
あら、地理選択なんでてっきり理系かと。
それはつらいかもね。
教科書以外での知識が少ないと指導しにくいと思う。

70FROM名無しさan:03/09/11 02:18
私はメチャ文系だけど、生徒に訊かれるから勉強してるうちに、苦手だった
化学や電気を教えられるようになったよ。
自分が中高生の時、もっとやってれば良かったなぁと、しみじみ思う。
真面目に勉強してみたら、結構面白かった。
今日は、理科苦手な中3女子に「力と圧力」というとこ教えてきた。
ぶっつけ本番で教えられるようになったなんて、我ながらビックリ。

私は英文科です。
重箱の隅をつつくような英文法は必要ないかもしれないけど、文法は解ってた方がかえって
英語を読むのも書くのも話すのも楽だよ。

化学式の基礎を知ってるような、複雑な公式を知ってるような、そんな感じ。
71FROM名無しさan:03/09/11 02:30
>>70
中学生当時より勉強への目的意識がはっきりするから、真剣度は格段にうpするよね。
72FROM名無しさan:03/09/11 02:44
俺地方の3流国立だから家庭教師はつらかった。
俺文系だけど高校は理数科にいたから物理、化学、数学が得意。
社会は歴史得意で地理は専門じゃなかったから普通並み。
で、困ったのが英語と国語だったな。

国語なんて勉強した事ないけど点取れてたから勉強法がわからない。
なぜ自分はわかって生徒がわからないんだろうと悩んだ。
英語も文法があんまり好きじゃなかったからあまり突っ込まれるときつかった。
73FROM名無しさan:03/09/11 03:02
学校の先生だって、5教科教えるわけじゃないし。

でも、家庭教師は不得意科目も教える事になる場合もあるね。
その場合、生徒のデキがいいときつい。

そういう時は、生徒に説明させたりする。
生徒も説明してる間に理解が深まるみたいだ。
政治家一族の鳩山家は、それを家族の前でさせたらしい。

で、鳩山家はみんな東大だよね。
7468:03/09/11 03:04
>>72
俺と似てるね。俺も文系(私立)だけど断然理数系の方が得意。(っつーか文系科目てんでダメ…)
75FROM名無しさan:03/09/11 03:08
>>74
文系科目苦手で文系なの?
経済?
経済って理系っぽいとは思うけど。
7668:03/09/11 03:12
>>75
あっ、近いね。学部はそんなとこ。入試のときの社会も、一番ラクな政治経済にしたし(w
文系科目でも、マークシート(選択方式)だと、カンを働かせてなんとか…
77FROM名無しさan:03/09/11 04:26
>>75
経済は確かに理系っぽいね。
ミクロとか。
78FROM名無しさan:03/09/11 05:45
俺なんか理系なのにセンター出しで慶応法学部入ったから授業訳わからん
法学なんか興味ないし
理一受けなおそうかな
79FROM名無しさan:03/09/11 09:33
カテキョのバイトしているものです(大学生ではない)今度依頼を受けた中3の
子は国語の成績がダントツに悪いらしいのです。
私は国語のこととなると、何をどうしていいかさっぱりわかりません。国語は文章に
親しんだ経験が豊富なことと、持ち前の才能に左右され、問題集を解いてもあまり意
味はないような印象を持っているのですが・・よくわかりません。

皆さんはどうしてらっしゃいますか?
80FROM名無しさan:03/09/11 10:26
>>78
どうぞ
81FROM名無しさan:03/09/11 11:39
>>79
ある意味、国語ができないってのが最悪のパターンかもね。
つらそう…
82FROM名無しさan:03/09/11 12:55
>>72
俺は理系だけど、得意科目は昔から国語と社会。苦手科目は数学(算数)・・・
国語と社会は>>72と同じで、勉強したことないけど点が取れてたから、教えろといわれると難しい・・・
だから、社会は>>73みたいに説明させてる
生徒がそこまで理解が届いてないときは、目の前で自習させる。俺はたまにツッコミ入れる感じで
国語は教えるのもその場のフィーリングでw

>>79
最近の子は基本的に国語が出来ない子が多いような気がする
本を読めとは言ってみるけど、なかなか読んでくれないし・・・
83FROM名無しさan:03/09/11 13:14
読書と国語の成績ってそれほど関係ないと思うけどなあ

まあ読書経験多い方が国語という教科に
取り組みやすくはなるだろうけど…
84FROM名無しさan:03/09/11 14:01
私は文系でありながら、模試の偏差値で見ると英語や社会に比べ国語は苦手だった。
でも本は好きだったので、いろんなジャンルのものを読んでたら、
センター試験の現国部分は満点取れるようになった。
読書と国語力(日本語を操る能力)は、リンクすると思うな。
85FROM名無しさan:03/09/11 14:07
>>79
国語が一番IQに関わるところだから教えるのは難しい。
今まで生きてきた中で積み重ねた部分だから。
国語はほんとのお馬鹿ちゃんなら点数上がるのに1年以上は掛かると思われ。
中3なら宿題で問題集やらせて、他の教科で点を取らせるのがベスト。
8672:03/09/11 14:12
>>82
ども。
社会は好きだったから全部暗記してたのよね。
しかも授業やったらその日のうちに大体覚える。
テスト前は1問1答みたいのを全部暗記してたし。
って事で「暗記だー」で通しました。見事に30点上がりました。
暗記系の教科はとにかく1問1答みたいにして覚えるしかないよね。

国語、英語とかは時間掛かるから難しい。

>>83
同意。
漫画しか読んでなかったけど、
各種模試、センターの現代国語の範囲は常に満点だった。
古文は学校で講習受けて漢文はフィーリング。
読書と国語に絶対の関係があるかは微妙ですね。
国語の授業だけで十分な人もいるし。
8782:03/09/11 14:36
>>86
俺も社会は自然に全部覚えちゃいました
テスト前の1問1答は自分もやってたし、生徒にもやります
社会は結局それで確認するのがベストだと俺は思ってます

俺は国語と読書は関係あると思う
マンガしか読んでないってことだけど、マンガも読み方によっては読書のうちに入るんじゃないかな
内容の薄い、絵だけが売りのマンガじゃダメだけど、
ちゃんと説明のセリフも読んで、内容を理解していくってことができれば・・・
マンガが好きな生徒なら、そのマンガの解説をさせてみるといいかも
88FROM名無しさan:03/09/11 14:50
読書と国語力はほぼリンクすると思うよ。
「読書してなかったけど」「マンガしか〜」
とかで国語の点数が良いって言ってる人は、幼少時に結構絵本読んでたとか、お母さんに読んでもらってたとかがあるんじゃない?
89FROM名無しさan:03/09/11 14:54
そういえば日本昔話(絵本)全巻買ってもらって何度も読んだ記憶が。
1つ1つは薄いけどね。オールカラーで凄い数あった。
あと基本的に漫画でも繰り返し、繰り返し読むかも。
しかも流して読まないで(今の子供は絵だけでしか見てなかったり)、
セリフが無いとこでも描写等をよく見て想像力働かせて読んでたかな。
それが影響してるのかな?


90FROM名無しさan:03/09/11 14:57
あと、国語には、単純に語彙力が影響してくる面が大きい。
結局その言葉の意味するもの、イメージするもの、カテゴライズするものをどれだけ獲得しているかってことにかかってくる。
それは、言葉の経験で獲得するしかない。
91FROM名無しさan:03/09/11 15:03
>>89 そういうのは読書っていうんだと思うよ。
良いご両親ですね。



やはり環境も大切だね。
親が子供にゲームしか買い与えなかったり、知的好奇心を育てるような環境を
作ってやらなかったら、子供はかなり可哀想だね。
早く言えば、DQNてわけだけど。
子供が中3になって慌てて、子育てのつけを払わなきゃいけなくなる。
それを全部、家庭教師に押しつけようとする親もいる。
92FROM名無しさan:03/09/11 15:10
>>90
じゃあ子供が幼稚園に入る位になったら2ちゃんやらせようかな。
語彙力凄い事になるかな?
93FROM名無しさan:03/09/11 15:15
>>92
ある意味実験として興味深いね。
国語力はつくけど、精神が崩壊したりして(w
94FROM名無しさan:03/09/11 15:40
今やってるゲームの内容を文章で要約させるってのはどうかな?
95FROM名無しさan:03/09/11 16:23
「国語の成績を上げるには、読書をさせればいい。」

これはよく聞く方法だが、実際本を読んでいるだけで国語の成績が伸びる生徒はまれ。
入試の国語は、論説文の場合「解き方」をしらないと、はっきりいって無理。

フィーリングで解こうとすると、文章によっては高得点の場合もあるし、玉に全然点が取れない場合もある。
よって、論理的な解き方が必要だ。

「読書をしろ!」
このアドバイスは、教育の放棄に等しい。だって、生徒の自主性のみが必要であって、先生はいらないでしょ。

生徒が求めるのは、入試で高得点がとれるような「解き方」であり、教師の暴論じゃない。

ただし、読書をよくする生徒は国語の成績がいいのも事実。
でも、これは「読書のみ」の勉強で成績がいいわけではない。この点を勘違いする教師はおおいね。

つまり、「論理的な解き方」を教えればいいわけよ。
96FROM名無しさan:03/09/11 16:25
>>95
(;゚Д゚)!


…で?w
97FROM名無しさan:03/09/11 17:12
>>95
こういうヤシが親じゃなくてよかったと思う今日この頃
読書を勧めるのは、入試用の勉強のためじゃないんだよ
後々のために、今のうちから本を読めるようにしておけって意味
本を読んだだけで成績が伸びるわけがない
積み重ねが大事・・・なんだけど、そこまでわかってくれる生徒っていないよなぁ・・・
98FROM名無しさan:03/09/11 17:58
「なぜ、何が、ぐー」とか言いたいんだろう。
99FROM名無しさan:03/09/11 18:12
親の意識の高さや認識の確かさと、子供の成績は相関関係があるね。
私の生徒、成績が高い順に指導時間も長い。
元から成績が良い上に親もお金を出すし、子供も勉強する。

それに反して、公立危ない子が週1で90分。
親も、それ以上お金かける気はサラサラない。
親は自分のための遊興費は、結構使ってるのにね。
100FROM名無しさan:03/09/11 19:46
業者から紹介来たときに聞き忘れたんだが
交通費って 普通に考えて出るよな?
101FROM名無しさan:03/09/11 19:50
>>100
交通費込みで時給何円 っていう所もあるよ…
102FROM名無しさan:03/09/11 20:33
試験があるからといって試験前1週間、試験中(計2週間程)を休んでるんですけど
それってわがままですかね
向こうがそれでいいというので甘えてるんですが
そんなこと言ってると他の先生見つけて突然クビにされるかも(以前そうだった)と心配

向こうの家が妙に親切でそれでいて本当は不満で
何か言いたそうな顔を時々したりという感じなので本心はどうなのか
気になってしょうがない

みなさんは先生−家庭双方希望をずけずけ言い合ってますか?
103FROM名無しさan:03/09/11 22:07
なんか前に髪の色の話あったらしいけど今日結構明るい色にしてしまった。
みんなは髪黒い??
金髪とかのつわものはいないのかな??
俺は金髪とかまでは行かないけど結構明るいかなぁ。
やっぱり印象悪いかな?
104FROM名無しさan:03/09/11 22:11
>>102
おれは、試験前日以外でかてきょを休むことはないかな。
前日であってもシャレにならん試験以外は、指導してるし。
休むのは試験中だけでいいと思うけど?
105FROM名無しさan:03/09/11 22:12
自分の試験だから休むなんて甘えすぎだろ。俺はありえない
106FROM名無しさan:03/09/11 22:14
テスト前になってカテキョ休むほど切羽詰る状況をどうにかしようよ
107FROM名無しさan:03/09/11 22:14
そんなの家庭に失礼だろ、ありえねぇ
108FROM名無しさan:03/09/11 22:21
>>102
家庭教師はそれが出来ないバイト。自分のわがままで休むなんてありえない。
俺が親なら、即首。講師なんて他にも腐るほどいるんだから。
109FROM名無しさan:03/09/11 22:25
>>102 何か言いたそうな顔を時々したりという感じ

これを感じ取れる時点で、不満は確実にあると思うよ。
長期休暇を不満に思ってるのかは分からんけど。
110102:03/09/11 22:40
甘えと言えば甘えですが
試験の3日前の指導日も普通に授業する予定だったのに
大変でしょう、勉強してくださいとその前の回に突然言われたので
じゃあお言葉に甘えてとなったわけで。
わからないことがあればfaxで聞かせますからと言われ結局それもこない

いつも大学が厳しいと話していたから遠慮されたんだろうか
でもこれだけされても試験落ちそうだからどうしようもない
てゆうかこんなことしてる場合じゃない
てゆうか追試ない必修試験(即留年)とかありえない
111FROM名無しさan:03/09/11 22:45
>>102
どこの大学だよ、それ。理系?
112FROM名無しさan:03/09/11 22:45
>>102
生徒がかわいそうだよ。家庭にも迷惑だし。
自分が生徒だったら、気分悪いだろう。
今の状況はちょっとぐらい予想できたはず。
担当するべきじゃなかったと思うよ。
きつい言い方だけどさ。

オレは今病気で痛み止めの薬のんで、あまり効き目がないが
休まずに指導に行ってる。
お母さんには「休んでもいいんですよ。」と言ってもらったけど
休むほどじゃないし、オレはがんばってる。
113FROM名無しさan:03/09/11 22:45
>>110
相手がそうしろと言うなら、それでいいんでしょ。
バイトなわけだし、自分一番でテストがむばれ!(おれもなーw)
114FROM名無しさan:03/09/11 22:48
中高一貫校(中堅レベルかな)の中3に数1を教えてるんだけど、なんか良い問題集ないかなぁ。
その子の学校での位置は中の上ってところ。
俺自身は参考書(チャート式)位しか使ったことなくて、そういったことに疎い…

みんなはどうしてます?
115FROM名無しさan:03/09/11 22:50
なるべく1ページの情報量が少ない、すかすかの問題集をやらせてみては?
やる前からやる気のなくす問題集なんて苦痛だし、、まぁへたれな意見ではあるが。。。
116FROM名無しさan:03/09/11 22:54
>>110
それが続くなら、首も覚悟したほうがいいな。
家庭にそう言われたからって、それにすぐ甘えちゃだめだよー。
117FROM名無しさan:03/09/11 23:01
>>110
理系は大変だよな・・
118FROM名無しさan:03/09/11 23:03
>>115
なるほど。
でも、以前すかすかの問題集使ったら、2日位で終わってしまった…(w
ある程度の量はあった方がいいかな。でも文字は大きいほうが良いよね。
119FROM名無しさan:03/09/11 23:05
>>110
私もそう思う。授業っていっても何時間もあるわけじゃ
ないだろうし、その辺を自分であらかじめ考慮しておく
べきだと思う。しかも3日前ならなおさら・・・。
自分の学業が第一だけど、代わりの人がいないのが
このバイトなんだから。
120FROM名無しさan:03/09/11 23:05
>>117
だからオレは理系に行かなかった。
理系って、例えば同じ程度の偏差値ランクの文系より、入るのも入ってからも大変だよね?たぶん
121103 :03/09/11 23:06
髪の色の話にレスはしてもらえないのかな・・
良かったら誰かレスくださいね。
髪染めてる人いたら・・
122FROM名無しさan:03/09/11 23:07
>>121
相手にしてもらえないからってレス催促すんなよ…。
123FROM名無しさan:03/09/11 23:07
>>120
学歴ネタは他で…。スレが荒れる原因。
124FROM名無しさan:03/09/11 23:08
おれはチラチラ見える若白髪を染めたい・・・・
125FROM名無しさan:03/09/11 23:08
>>121
髪ネタも他で…。過去ログ読んでね。もうあきたし、発展しないし、荒れるし。
スレ催促もやめれ。ばいばい。
126FROM名無しさan:03/09/11 23:08
>>102
全然構わないよ。テスト前は僕も休んでるよ。
はっきり言ってあらかじめ言っておけば問題ないよ。
それでクビになるなら君がそれだけの指導しかしてなかったって事
127FROM名無しさan:03/09/11 23:10
黒髪にしろ。以上
128103:03/09/11 23:10
>>125
過去ログ見れないし。だから聞いてるんですよ。家庭教師雑談スレッドなんだからありでしょう。
つうかなにがばいばいだよ、マジ
129FROM名無しさan:03/09/11 23:10
>>123
すまん。そういうつもりじゃなかったんだが
130FROM名無しさan:03/09/11 23:11
102はいずこに?
人に質問しといて逃げるとは、やっぱり家庭教師に向いてない。
…と、言われたくなかったら出てきてよ、102さん。
131FROM名無しさan:03/09/11 23:12
推奨NGワード ”103”
さあ登録しよう!
132FROM名無しさan:03/09/11 23:13
>>131
ばかじゃね
133FROM名無しさan:03/09/11 23:15
103が正論。勝手にスレのカラーを既成化する香具師が結構いるようだ。
134103:03/09/11 23:16
>>133
だよね、オマエはルールブックかっての。マジ荒らしてやろうかと思ってしまったよ。
135FROM名無しさan:03/09/11 23:16
普段は何も出ない家で初めてコーヒーが出された。
なんか嬉しかった。
136103:03/09/11 23:18
>>133
とにかくありがとう、君みたいな人もいて良かった。勝手にルールとかつくっちゃう勘違いやろうはクズ。
137FROM名無しさan:03/09/11 23:20
>>136=103
あのー、気づいてないかもしれませんが、あなたのせいでこのスレの雰囲気が一気に悪くなったのですが。
こういうのって荒しっていうんじゃないの?
138FROM名無しさan:03/09/11 23:20
>>135
うらやましいなぁ。
俺のところは水一滴もらえないよ・・・
139103:03/09/11 23:21
確かに結構髪の話はみんな嫌いみたいたから気は引けたんだけどちょっと今日不本意に明るい色にしてしまったから聞いてみたんだ。
家庭にはかなり誠実に接してるしマジメな奴だとは思われてると思うけど。オシャレの一貫ってのを家庭もわかってくれたらいいんだけど。
>>135
オメでと〜、嬉しいよね
140103:03/09/11 23:22
>>137
オマエが原因なわけだが
141FROM名無しさan:03/09/11 23:24
>>137
俺は>>125だと思うが。別に103を必要以上に擁護するつもりはないが、マジで尋ねてきてるやつに鼻であしらうような態度をとる必要はない。
142103:03/09/11 23:26
>>141
ありがとう、マジ。っていうか>>125=>>137
143103:03/09/11 23:32
以後名無しに戻りますが、俺だって他の人の質問とかにいつも普通に答えてますよ。
悪いとは思ったけど髪の話は、ただスレのルールを勝手に作るなって思うけどね。
何偉そうにしてんの?みたいな。スレの>>1にも髪の話はするななんて書いてないし。
俺だって普段みんなの質問にちゃんと答えてるんですよ。
マジバイト板でスクリプトしようかなっておもっちったよ。
髪のレスはあまりもらえなかったけど荒らしっぽくしてしまってすいませんでした。
多分それなりに学歴はあるし信頼は得てるのできっと髪くらいでは平気だろうと自分で納得することにします。
では、すいませんでした。
144FROM名無しさan:03/09/11 23:33
>>103
家庭との信頼関係さえ築いていれば、明るい色くらいセーフじゃないかな。
(こういう意見って、前スレ?で出てきてるくさいけど。つまりごく一般的意見のつもり)
145FROM名無しさan:03/09/11 23:35
>>138
ワロタ
146FROM名無しさan:03/09/11 23:37
125さんを擁護するつもりは全然ないが、103さんは突っ込まれる発言があるね。

>>103
>なんか前に髪の色の話あったらしいけど

>>139
>確かに結構髪の話はみんな嫌いみたいたから気は引けたんだけど

・・・過去ログ読んでるじゃん。しかも、そこで荒れたのも知っているし。
これ以上はこのスレがつまらなくなるので、もうやめにしましょう。
103さんはコテハン使わないほうがいいかと。煽りは放置で。
147FROM名無しさan:03/09/11 23:42
最近、生徒のお母さんがやたらオレの仕草のマネをするんだよ。
なんか恥ずかしいじゃん・・・。
148FROM名無しさan:03/09/11 23:43
>>147
気があるんちゃう?


って言われたいの?
149FROM名無しさan:03/09/11 23:45
>>147
お母さんと仲良さそうでいいですなー。
っていうかどんな仕草だろう。
150FROM名無しさan:03/09/11 23:45
>>147
どんなしぐさ?気になる。
151147:03/09/11 23:50
オレのくせになってる仕草は、意味なく
うなずいたり、笑い方とか真似してきます。
まあ、気がなくても好かれてるはずだと思うので、
いいんだけど、やっぱ恥ずかしい。。
指導後にけっこう長話しする仲です。
152FROM名無しさan:03/09/11 23:53
>>147
でもなぁ、俺の経験から言うと、ちょっと馴れ馴れしくて甘えたような態度をとる母親ほどあっさりと首を切る(鬱…
153147:03/09/11 23:55
>>152
それはまずないと思う。
もうけっこう長く指導してきてるし、生徒ともすごい仲良くなれて
お母さんからも受験までお願いしますって言われてるし。
まあ、オレとしては今後もがんばるのみ!
154FROM名無しさan:03/09/11 23:58
中学理科を教えるのが怖いと言ってた>>63ですが
今日化学分野教えてきました。
ぱっと見てヤバイと思ったので、ちょっと他の教科の
勉強やっててもらって、その間こっちも勉強してそれから
教えました。
そしたら結構内容無くて、上手く教えられました。
しかも生徒には理科が好きになったと言われた…
かんなり嬉しいね。
155FROM名無しさan:03/09/12 00:01
>>153
そこまでいい関係なら大丈夫だろ。
がんばれや。
羨ましいぞ、ちきしょー。(w

>>154
結果オーライってとこだな。
指導中に勉強して教えるのはちょっとまずいと思うが。

156FROM名無しさan:03/09/12 00:03
>>154
それはよかったね。
俺もそれに似た手よく使うよ。ちょっと世間話とか問題解いてもらってる間に問題集の解説を盗み見て、さも「自分は当然のごとく熟知している」とゆー態度で解説する。(w
157FROM名無しさan:03/09/12 00:15
今って中学でフレミングの左手の法則を習わないんだね。
あれ面白いのになー。
158FROM名無しさan:03/09/12 00:16
>>118
2日で終わっていいんだよ。
(まあそれはスカスカ過ぎるだろうけど)
数こなせば出題パターンとどこがテストに出やすくて
どこが出にくいのかってのがわかってくるから数こなす事が肝心。
あと必ず問題集はやりきって尚且つ複数回繰り返すってのが重要。
達成感もあるし、複数回やる事によって完全に頭に入る。

159FROM名無しさan:03/09/12 00:24
>>154
おー、それはそれは。
おれ>>64>>69とかでわりと厳しい事言ってたから、
いい報告聞けて、何かこっちもうれしいわ。おつかれ。
160FROM名無しさan:03/09/12 00:29
不登校だった生徒が学校にいきはじめた!! 快挙だ、、
べつに熱血指導をしたわけじゃないけど、自分が家庭教師になってから
こういう進歩があると単純にうれしい!!
161FROM名無しさan:03/09/12 00:30
>>157
そうなん?
今担当してる生徒の学校では、テストでも出てきてるし、
普通に教えてるけど。
162FROM名無しさan:03/09/12 00:34
>>161
教科書によって違うのかな?
俺が教えてる生徒の問題だと、磁界、電流、力の方向を求める問題はなくて
電流を逆向きにしたら力の向きはどうなりますか?
とか
N極とS極を逆にしたら力の向きはどうなりますか?
という問題しかないよ。
163FROM名無しさan:03/09/12 00:35
中学理科を教えるの怖いよね。
この前、物理らしき範囲教えてくれと言われたけど
物理とってないから全然わからんかった。
答え合わせしてなんとか切り抜けたが、、、どうだろ?
164FROM名無しさan:03/09/12 00:37
>>163
オレも同じ。
問題やらせて答え合わせさせるぐらいしかできない・・・。
やっぱちょっとは予習しないとなぁ。
165FROM名無しさan:03/09/12 00:40
中学の場合物理と呼べるレベルの問題は出ないじゃん。
全然公式でないし。
166FROM名無しさan:03/09/12 00:42
>>157
おれ、左手の法則も右手の法則もなるべく使わないよう仕向けてる。
理屈で考えて欲しいからなんだけど、結局みんな使っちゃう。
「右手だったっけ?左手だったっけ?」とか「人さし指は?中指は?」とか迷う必要もなく合理的だと思うんだが…
でも執拗に強制するのも独善的だからそれはやめてる。
とは言え、いつもチョト悲しい…
167FROM名無しさan:03/09/12 00:43
勉強しない中3なんてやってらんねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
一度でも馴れ合ってしまったら、厳しくすることって難しい。
どうやったらやる気出させることができるんだろう、と月並みなこと聞いてよろしいか?
168FROM名無しさan:03/09/12 00:45
>>167
体当たりだ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン って思ってる気持ちを素直にさらけ出せば良い。
169FROM名無しさan:03/09/12 00:47
>>167
焦らせないとダメだね。
このままだと大変なことになるし、。今の状況がいかに
やばいかってことを伝えないと。
170FROM名無しさan:03/09/12 00:47
>>160
「学校の授業がわかるようになった」
「テストで前回より○○点上がった」
とかは言われてるが、それはすごいねぇ〜。
171FROM名無しさan:03/09/12 00:50
>>165
そうなんだけどさ。
器具の名前とか全然知らないし、なおさら教えられない。
172FROM名無しさan:03/09/12 00:50
因数分解、平方根もそこそこできてて、いい点取れてたのに
2次方程式になったら、さっぱりらしい・・・。
困ったもんだ・・・。
学校ではさらっと進んだから、いまいちわかんないのかも。
まあ、じっくり一緒にやってみるよ。
173FROM名無しさan:03/09/12 00:50
>>167
やる気のない奴と教えても無駄な馬鹿は
こっちから切れっていう言い伝えもあるけどな(w

174160:03/09/12 00:54
>>170
いまだに学校の相談室までしか行けないみたいだけど、それでも出席扱い
になるみたいだから進歩だと思う。
175FROM名無しさan:03/09/12 00:59
>>172
因数分解がそこそこなのに2次方程式がさっぱり…?
今は解の公式習わないんだから2次方程式楽なはずでは…
文章問題が分からないってことかな?
176FROM名無しさan:03/09/12 01:01
家庭教師やってると、人間信頼と人間不信が目まぐるしく交錯する場合もある。
プチ家出したガキと親の仲裁めいたこともして、そのガキは「先生は僕の恩人です」母親は「先生だけが頼りです」とか言ってたのに、翌月には成績不振を理由に突然クビ。(を派遣会社に要請)
普段から、指導時間後に俺を引き止めて世間話を長々とやる調子の良いお母さんだった。
177フレッシュ☆ジュース:03/09/12 01:02
隊長!一生 お金@女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!

http://roomkaoru.gooside.com/

   これを見れば 必ずあなたも 大金持ちになれるぞー!☆
178172:03/09/12 01:03
>>175
いや、文章問題じゃなくて2次方程式の基本的な問題。
学校ではその辺を1学期の終わりにちょこっとやって
2学期では2次方程式の利用に入ってしまったから
忘れちゃったってとこかも。
次回みっちり丁寧にやってみます。
179FROM名無しさan:03/09/12 01:07
>>176
その母親ひでえな。
オレがその母親なら、先生に恩もあるし、首にはしないよ。
成績だって落ちることもあるのに。
勉強する内容は変わっていくし。
180FROM名無しさan:03/09/12 01:08
高校生教えてる勇者はいないのか?


181FROM名無しさan:03/09/12 01:08
>>180
高校生ごときで勇者はないだろ(w
182FROM名無しさan:03/09/12 01:08
俺は成績落ちても首にされたことはない。
いい家庭ばっかり受け持ってたんだな。
183FROM名無しさan:03/09/12 01:12
>>181
俺挑戦したらセンタープレレベルの物理に泣かされて
中学生に変更した屁タレだからさ。
それにこのスレ少し読むと中学生レベルでああだのこうだの言ってるから。

184FROM名無しさan:03/09/12 01:14
>>183
最後の行はよけいだな。
人それぞれ得意不得意教科あるんだからさ。
185FROM名無しさan:03/09/12 01:15
指導してて、気がついたら新指導要領で削除されたところまでやっちゃった、ってない?

小学生の少数の掛け算、小数点以下第1位までしか使っちゃいけないのに気づかずに
第2位までの計算させちゃった・・・
どうりでわからないって言ってたわけだ
186FROM名無しさan:03/09/12 01:17
>>185
オレもだよ。
使ってる問題集が新しくないからなぁ。
教科書みながらやらないと。
187FROM名無しさan:03/09/12 01:18
>>184
同意
センタープレレベルの物理に泣かされて中学生に変更した屁タレに言われたくない

と、釣り餌を(ry
188FROM名無しさan:03/09/12 01:22
まあ高校の物理は難しいな
東大、京大の電磁気学や力学の出題範囲見た事あるが難しい
国立の物理学科だが出来なかった(;´Д)
友人は開成の1年教えてるけど既に3年生の範囲やってるとか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかももうちょっとで模試の偏差値で名前載るとか載らないとか。
「中学生担当でよかった」と思った。

>>181は高校生教えてるのかな?
189FROM名無しさan:03/09/12 01:23
今日、中3に社会の地理を教えたんだけど。。。
日付変更線の意味もわからない
地球の自転、公転、知らないわからない
角度の計算できない

ユーラシア大陸知らない
エジプト知らない
植民地知らない
ロスアンゼルス知らない


それで、90分/週の指導です。
お母さんには、何をどう話してもわかってもらえません。

「このままじゃ公立は非常に厳しいです」
『体育祭終わったらがんばってもらわないと』
「やる気の問題では、ありません。助けがないと理解できないレベルです。自学自習は難しいです」
10回は同じ事言ってるな。

塾にやるつもりも、家庭教師の指導回数増やすつもりも、自分で見て
やるつもりもないのです。


このお母さん、子供捨ててる?

190181:03/09/12 01:24
>>188
うん、教えてる。
今までに高3、浪人生も教えた。
まあ、生徒によるよね。
191FROM名無しさan:03/09/12 01:24
>>187
センターレベルなら俺も一応専攻科目だから出来るが
授業でちょこっとやった位の奴がやると問題解けんよ。

192FROM名無しさan:03/09/12 01:24
オレ、高校時代は数学全然やんなくて未知の世界なんだけど、高校生に数学指導中。
ちょっと先まで参考書で勉強して。
かなりスリリングでよろし。
193188:03/09/12 01:25
191俺ね。

>>190
すげーね。
緊張しない?俺は勇気なくて出来ないけど。
ちなみにどれくらいのレベルの子教えてたの?
194FROM名無しさan:03/09/12 01:26
>>189
甘すぎる親の典型だね。
まあ、本人の意識が変わらないと。
195188:03/09/12 01:27
>>192
チャレンジャーだな。うらやましい。
まあ中学生はマターリである程度手抜けるし、
「なんでも質問してくれ」って感じでどっしり構えてられるのが好き。
あと単純に「こんな勉強したな。懐かしい」と思い出に浸ったり。
196FROM名無しさan:03/09/12 01:29
>>189
ていうか中3で今そのレベルだと絶望的では?
あとそもそも内申点はあるの?
そのレベルだと既に受験可能なとこも限られてるんじゃない?
197176:03/09/12 01:30
>>179
>>182
同情してくれてありがと。おれ、152でもあるんだけど、妙に愛想の良いお母さんは警戒するようになった。
198FROM名無しさan:03/09/12 01:30
俺は

>日付変更線の意味もわからない
まあわかる。ってか言葉そのまんまの意味

>地球の自転、公転、知らないわからない
自転ってのが地球自身がくるくるすることで、
公転ってのが太陽の回りをぐるぐるすることだね

>角度の計算できない
できん。なんだ角度って。数学ではなく地理で角度とかって意味不明

>ユーラシア大陸知らない
日本で売ってる世界地図でいう、左側のでかい大陸ね。
ヨーロッパとかロシアとか中国とかあるやつ。
アフリカ大陸の上。

>エジプト知らない
名前は知ってるがどこにあるかは知らん。名物はミイラとピラミッドってこと
くらいはわかる

>植民地知らない
植民地という言葉の意味を知らないってこと?
俺は言葉の意味はわかるが・・・
現在どこの国が植民地なのかはわからん

>ロスアンゼルス知らない
アメリカの有名都市だよね?
199190:03/09/12 01:30
>>193
高3生徒はDQNレベルでいつも指導中に寝てて
中学レベルの問題もあんまりできてなかった。
途中で先生交代でさよなら。

浪人生は日当駒船狙いだった。
かなりせっぱつまってこっちも疲れたが、
なんとか合格できた。予習ちゃんとやってから指導に
望んでたから、納得いく指導はできたかな。
200FROM名無しさan:03/09/12 01:33
大物釣り師がいますね・・・
201FROM名無しさan:03/09/12 01:33
ここにキテル人って
参考に英語板とか大学受験板とかお受験板とか教育板とか見てる?
202192:03/09/12 01:35
>>195
でも、この前、その子のお姉さんに数学質問されてびびった。まだそこは勉強してないっちゅーに。
何とか「もうすぐ習うよ」とか言ってごまかしたが、まぁドキドキもんだよ。
203190:03/09/12 01:35
>>201
英語板はときどき見てる。
大学受験板は受験生担当のときに見てた。
204FROM名無しさan:03/09/12 01:38
俺は顔文字板をネタ探す為に見てるよ。
結構役立つよ。
面白い顔文字だねって(w
205FROM名無しさan:03/09/12 01:39
今まで、あまり高校生に教えたという話は出なかったのかな。
私は3つ位前のスレからしか見てないんだ。
自分の専攻だと教えるのにさほど苦労はないから、話が出ないのかな。
私は文系だから、理系教科を教える苦労話はいくつも書いたけど。
専門の英語は、代ゼミ偏差値70台の高校生に教えてたし、理工学部
建築科4年生にも教えてた。

でも、こんな話つまんないよね。

私は、セミプロ(たいした収入じゃないからプロ名乗れない)家庭教師です。
206102:03/09/12 01:40
ご意見有り難うございます
明日の試験がんばりマス
で明日のカテキョも頑張ります
207FROM名無しさan:03/09/12 01:41
>>112
病気映された方が迷惑
208FROM名無しさan:03/09/12 01:41
>>205
つまんなくないよ。どんどん書き込んでよ。
オレも君と同じく英語専門のセミプロ家庭教師。
早い話フリーターさ。
209FROM名無しさan:03/09/12 01:42
>>196
>>189レベルであろうと、入れる高校があるのが問題なわけで。
親はそれよりも少し高いくらいのところ(一番下以外)を入れればいいかなくらいに思ってるわけだが
生徒は別にこのままでもどこかの高校には入れるだろうと開き直ってる場合がある。
こうなると家庭教師しててつくづく嫌になる。
210112:03/09/12 01:45
>>207
うつる病気じゃないんだよ。
うつる病気なら、こっちも気をつかって休むことも考えるさ。
211FROM名無しさan:03/09/12 01:50
高校は無理として、中学程度なら五教科まんべんなく
教えられる人っていないの?


やっぱ文系は理科に有名私立数学、
理系は地理歴史とかきついもんなの?
212FROM名無しさan:03/09/12 01:51
>>200
誰だよ
213FROM名無しさan:03/09/12 01:53
>>211
中学は全部OKって人は結構たくさんいると思ふ。
高校で物生化地、全部教えられる人とかたまにいて信じられん。
>>212
198だろ。リアル厨房かもしれんが。
214FROM名無しさan:03/09/12 01:54
>>205
プロとセミプロって収入なんか?経験で決まると思ってた。
偏差値70の生徒に教えることってあるん?

俺は中学生教えるより高校生の方が確かにラクかもな、基礎が
できてるし英国社の自分の専門分野だけ教えればいいし。
高1で英語国語数学物理化学政経倫理全部教えてってのはきついが
215FROM名無しさan:03/09/12 01:55
中学程度なら国立大生(駅弁含む)ならトップ公立高対策まで余裕だと思われ。
旧帝クラスなら高校も理社が自分の選択科目なら5教科可能だと思われ。

厨房のレベルなんてたかが知れている。
ただ有名私立対策は同等レベルの高校出ていないと厳しい
216198:03/09/12 01:55
>>213
マジなんですが。やばいの?
みんな俺みたいなもんでしょ。
理科わかんねーとか言ってる人多いし
217FROM名無しさan:03/09/12 01:56
>>216
オレも似たようなもんだ。
気にするな。
218FROM名無しさan:03/09/12 01:58
俺は文系だけど中学数学社会も大丈夫理科はきつい
ただ開成とかの入試数学はわかんねー
でも明大明治のはできたな
219FROM名無しさan:03/09/12 01:59
すべて東大慶応レベル対応可能で

高校英語
高校数学 (数V数Cまで)
高校現代文・古文・漢文・文語文
高校物理・化学・地学・生物
高校日本史B・世界史B・倫理・政経・地理B

全部教えられる人いないかー
220FROM名無しさan:03/09/12 02:00
>>176
そこ、やめる事になって正解だよ。
私も以前似たような親子に遭遇してる。
親子で異常に私になついてた。
甘えてたといってもいい。
その生徒は中学生女子(1〜3年まで指導)。
中2の頃から陰でギャルやってて、親に内緒で渋谷参り。

今、彼女は荒れに荒れ家庭内暴力激しくて、壁中穴だらけ。

ある日、生徒を厳しく(他の生徒に比べたら緩やか)叱ったら、私に拒絶反応。
それでクビ。
クビになってなかったら、高校生になった今も教えてたと思う。

母娘喧嘩の仲裁も、しょっ中してた。
成績は良かったけど、DQNだよ。
221FROM名無しさan:03/09/12 02:02
>>219
このスレにはいないだろ
ていうか全教科オッケーなんて奴はあまりいないぞ
それ全部勉強する奴いないし
222FROM名無しさan:03/09/12 02:03
>>214
プロとセミプロの違いはその人の考え方の違いによるかもしれないけど
個人的意見としては、社会保障やボーナス(あるのか知らないけど)の
有無によって決まると思ってる。
30くらいの女の方で、小中学生専門でやっているという人も
またプロであるといえると思うから、偏差値うんぬんはあまり関係ないかなと。
223FROM名無しさan:03/09/12 02:08
>>219
偏差値75以上レベルで全科目教えられる人はそうそういないと思うけれど
長く家庭教師をしていこうとする人は、自分が習ってきていない
理科や社会を教えなければいけない状況になる場合もあって
独学である程度教えられるレベルまでは勉強する必要もあるみたい。
224FROM名無しさan:03/09/12 02:08
>>219に書かれているような人はこのスレはおろか
この世にいないと思う


>>220
荒れてるのに成績良いというのも珍しい。
勉強はきっちりしてたのかな。
でも遊んでると勉強の時間ないから、多分
要領がよくてかつ元々頭良かったんだろうね。
ってか女の家庭内暴力って怖くない印象あるんだけど・・・
225189:03/09/12 02:09
みなさん、レスありがとう。
地理がチンプンカンプンな中3生は、もちろん他の教科もガタガタ。
たぶん偏差値は40切る。
でも学校では、学年順位は真ん中。
田舎の学校のレベルの低さは、言語を絶します。
下から2番目(偏差値45前後)の高校、無理だろな。
226FROM名無しさan:03/09/12 02:21
中一に日本地図を描かせたら、本州が中部と近畿で分断していた。
227205:03/09/12 02:22
>>208
じゃ、話題があったら書いてみます。



>>214
偏差値70台の高校生達(塾での生徒)は全国優秀者名簿に載ってた。
でも、どの大学受ける人も塾に行ったり、家庭教師つけたりするんじゃない。

228220:03/09/12 02:29
>>224

家庭内暴力少女は、プロレス技を会得してる。
エルボー
かかと落とし
ニードロップ

170cm近い長身で筋力もあり、家族は父親も兄も誰も勝てない。
229FROM名無しさan:03/09/12 02:31
>>216
おれも>>200同様、釣りやと思ってた。

>>225 でも学校では、学年順位は真ん中
まじで?何か得意な教科があるの?
それか生徒が40人くらいしかおらんとか・・
230FROM名無しさan:03/09/12 02:38
>>230
公立でも中学格差が激しいところがある。
中学校の中での偏差値が50程度で
学区(というのは全国にあるよね?)内
偏差値が45前後ということじゃない?
231230:03/09/12 02:38
232189:03/09/12 02:41
>>229

あたりです。
中3が50人ほどしかいません。
それで、20番台。
本人が得意だと思ってるのは、英語だけど・・・
都会の学校に行ったら、平均点も取れないかな。
学校の定期テストが腹立つくらい、簡単。
罪だね。
233189:03/09/12 02:48
同じ県(首都圏)内の違う学区の生徒も見てた。
そこは以前、学校で業者模試やってた頃、県下で2番目に平均偏差値が高かった。

そういう地区の上位1/3位のところにいる生徒が、田舎に引っ越すと
いきなり学年トップクラスになる。

学年の平均偏差値が58だった中学校も知ってる。
都内だけどね。
234229:03/09/12 03:03
>>233
深夜の速レス、サンクス。

「平均偏差値が58」
公立中とはいえ、ちょっとした進学高やね。
235週刊ヤングヤング:03/09/12 03:10
すいません。失礼します。
今日行った家で散々なことを言われました。中一の子を三人同時に教えています。
一人は少し遅れ気味の子でその子についてなのですが。

先週数学の方程式の文章題をやったんですけど、初めに親に「全然教えてもらったところが出来ていない」
「今日はどこをやったのと聞いてもわからないと言うし」「わからないところは主人に教えてもらっている
んです」「先生にはどこがわからないか把握してもらわないと困る」「こんなんじゃお金を払っている意味
がないって主人に言われたんですけど」と言われました。
結構最後がきついです。

自分は「ちゃんと教えたところは理解していたと思いますし、問題をやってもらえば出来ていたので」と言いました。
「週一で90分では完璧には教えられないし、自分は勉強をするきっかけを与えてはいますがその先は自分でやって
もらわないと無理です」と言いました。

もうどうしたらいいのかさっぱりです。結構時間が過ぎてもがんばって教えていたのですがその気もなくなりました。
もう一つの家庭が自分に合っている感じで、お茶も出ますし、ちょっとしたお菓子も出ます。この前は旅行のお土産まで頂きました。
どうしても人間、それに引き換えここの家庭は何もでやしねーやと思っちゃうんですよねー。

すいません長くて。愚痴るところがなくて。
236FROM名無しさan:03/09/12 03:21
やめちゃいな、そんなとこ。
あなたに感謝して、家庭教師お願いする家庭は他にいくらでもあるよ。
237週刊ヤングヤング:03/09/12 03:29
お金に困っていなければやめたいところなんですよね。
頼んでくれる家庭がないんですよね。
一社では無理ですかね?
今月いっぱいで向こうからやめるって言われるかなと思っています。
半年です。
238FROM名無しさan:03/09/12 03:34
>>235
愚痴だけのつもりで書いたのならいいけど、
文章を見て感じたのは、
あなたは、人に物事を伝えるのが上手くないなと。

失礼な事言ってスマソ。
239週刊ヤングヤング:03/09/12 03:39
>>238
わかりにくい文章ですいません。
愚痴ではありますけど、皆さんはこう言われたらどういう対応を取るのかなと
聞きたいという気持ちもあります。
240FROM名無しさan:03/09/12 03:39
何社も登録してみたら?
私は5社に登録してて、そのうち4社から生徒紹介してもらった。
他社にも登録してると言ってある。
条件面の折衝もやりやすい。
家庭から断られ続きじゃない限り、売り手市場かもよ。
その会社から引き続き紹介してもらいたいなら、そこの家庭は上手にやめないとね。

業者に相談してみると、いいかもよ。
よほどのDQN会社じゃなければ、相談に乗ってくれるよ。
最善を尽くしたのが分かってもらえれば、そう気まずくもならないと思うよ。
241週刊ヤングヤング:03/09/12 03:42
>>240
そこの家庭は、初めは教材系の会社だったんですけど色々だまされただ、契約が違う
等と色々僕に相談されたので、会社と解約できるようにアドバイスしてあげたのですが
今思えば後悔したなと思っています。ほっとけばよかった。
それで今は個人契約のような感じです。
242FROM名無しさan:03/09/12 04:00
【メール受信】怒濤の高レート!1通百円以上!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全会員に必ず1通1$(120円前後)以上のメールが送られてくる
<<Dollar-Mail>>!!
本当にメールを読む&バナーをクリックするだけでも1回最低120円!
しかもメール・広告の数が半端じゃない!
普通のサラリーマンの月収はいけそうです♪
登録無料なので出費はかかりません!!
更に、紹介が出れば直紹介50%、2段目の方から10%も貰えます。
まだ日本では殆ど紹介されていません!!登録するなら今のうち!!
http://www.dollar-mail.com/pages/index.php?refid=4349

英語が苦手な人はOCNなどの翻訳サービスを利用してください。

※登録は1つのパソコンにつき1アカウント限定です。
243238:03/09/12 04:16
>>239
生徒に素直に「分からない」と言わせる事。
大事な事だと思うので、次からの指導で心がけてみては?

うまく契約を切る方法についての相談には乗れそうにないです。


244週刊ヤングヤング:03/09/12 04:23
>>243
授業中は、一回説明してもわからないと言われるので何回も説明します。
「一回じゃわからない」「ちょっとわからない」「なんとなくわかってきた」
「もう一回説明して下さい」「やってみる」見たいな感じで推移しています。
本当はわかっていないのかもしれませんね。

自分からは契約をきるつもりはありません。
言われれば素直にやめますけど
245FROM名無しさan:03/09/12 04:30
私は、あまりにできない中3生徒に小学校1年生の計算、漢字からやらせました。
もちろん、いくつも間違う。
それを親に見せ、生徒の学力を知ってもらいました。
今、そこの親には
『お子さん、県立はとても無理です。私立単願も通知表に1があると、
まず無理です。他にもどんな進路があるのか考えておいて下さいね。』
と、言ってあります。

苦情は、何も言われません。
ですが、指導は非常に骨が折れます。

できれば時給5000円は、頂きたいです。
地域によっては普通学級に入れてもらえない生徒の指導は、一般より相当割増になると思います。

246週刊ヤングヤング:03/09/12 04:46
>>245
自分からは契約をきるつもりはありません。
言われれば素直にやめますけど今教えている子は、中一で計算漢字は大丈夫ですが文章を読むことにかなり
不安があるかもしれません。数学でも文章問題はかなりきついです。
普通学級です。

もう一つの受け持っている子は特殊学級ですが、時給は同じです。
247週刊ヤングヤング:03/09/12 04:48
すいません。前半が重なっちゃってますね。

今教えている子は、中一で計算漢字は大丈夫ですが文章を読むことにかなり
不安があるかもしれません。数学でも文章問題はかなりきついです。
普通学級です。

もう一つの受け持っている子は特殊学級ですが、時給は同じです。
248FROM名無しさan:03/09/12 05:01
三人同時というよりも三件持ってるということ?
そのうちの一軒に対して苦痛を感じてやめたいなら
相性が合わないのかもしれないということをなんとなく伝えてみれば?
父親が教えて出来るようになっていると言っているのだから
それを引き合いに出して、優良な家庭教師の業者を紹介してみるとか。

ただ、>>241の記述からすると、その親は頓珍漢な気もするから・・・
酷いことにならないうちに、早めに決断することも大事かなって思う。
249週刊ヤングヤング:03/09/12 05:06
>>241
三人同時と言うのは、中一の三つ子を教えています。
親からは、出来の悪い子を中心に他の二人は勝手に問題やらせて
答え合わせさせてくれとのことです。なかなかそれも難しいです。
90分はきついです。
250238:03/09/12 05:21
>>249
三つ子とは・・、思いもよらんかった。
双子や三つ子で基礎学力が離れる事もあるんやな。

直接契約なら指導時間を120分にするように、掛け合ってみたら?
90分では確かにつらいと思うわ。
251週刊ヤングヤング:03/09/12 05:37
>>250
三つ子でもみんな性格も違いますし、顔も違いますし学力も違います。
特別末っ子が離れてはいますが。

時間延長はまず無理だと思います。指導途中で個人契約にしたとき週一90分を
増やして頂きたいと言いましたが、本人達がそんなに勉強したくないとのことで
却下されましたから。じゃあなんでもう一人の先生にみてもらっているんだかと思いますけどね。
まあ昔から教わっている先生らしいですが。

また来週に話が出ると思いますのでそのときどうなるかですね。
252FROM名無しさan:03/09/12 06:04
家庭教師は勉強教えるのが仕事だから仕事はきちんとやんないとね。
勉強やる気が無いならやる気にさせるのも家庭教師の仕事でしょう。
253FROM名無しさan:03/09/12 10:41
>>252
あなたは家庭教師をやったことが無いか、もしくは経験が少ないのでは。
ほとんどのカテキョは仕事を真面目にやってるし、理想論だけではいかないことも知っている。
254FROM名無しさan:03/09/12 11:16
三つ子か・・・きついなぁ
俺は小5小3の兄妹とそのいとこの小5を同時に教えてる
みんな同じ学年ならまだしも、学年が違うと難しい・・・
小5を見てると、小3が「先生先生!」。小3見てると、小5が「先生先生!」
時間がかかるように大量の問題を出しても集中力続かないから、マメに見てあげないといけないし・・・
しかも小学生3人って、たまにはしゃぎだして、収拾つかなくなる

それで自給は1人分と同じだから困ったもんだけど、
効率悪くて向こうも損してるのに気づかないのかなぁ・・・
255FROM名無しさan:03/09/12 12:18
困った・・ マジな話。

俺が英語の指導している高3の女子生徒。
8ヶ月目で、偏差値が当初の40そこそこから55に上がった。
そこまではいいんだ・・。

そしたら、母親が「先生、優秀ですね!私にも英語を教えてください!」と来た・・。
娘は週2回2時間ずつ。それに加えて、週1回1時間で母親にも教えるように頼まれた・・。

なんでも、母親はこれから英会話スクールに通い始めたいらしく
その予習として、中学レベルを復習したいのだそうな・・・

はぁー・・・・憂鬱・・・・
256255:03/09/12 12:20
>>255を読んで「おいしい話」と思ってしまう人がいるといけないので
書いておくけど・・

その女子生徒は顔は、キロロのブスな方に似ていて
母親は柴田理恵にそっくり。
257255:03/09/12 12:21
母親、こんなかんじです
  ↓
(柴田理恵)
ttp://www.tsurugi.ne.jp/infplaza/SUB01/SIBATA/
258FROM名無しさan:03/09/12 12:37
>>255
ワロタ!(w
259FROM名無しさan:03/09/12 13:12
>>255
親子丼(゚д゚)ウマーと思ったよ。その後のレスがなかったら。

やっぱり最強のカテキョはそこそこ頭がよくて受験のない高校3年生の女子かな。
青山学院の3年生とかいいかも。かわいいこ多そう。
まあ高校の内容だったら教えてても楽しいし、
頭がよければスムーズに理解してもらえるし。
家庭円満だったらさらによい。タダでもいいくらいだ。
260259:03/09/12 13:14
かわいくても頭悪いと結構きついからな。
中2の今風の子教えてた時は、アルファベットすら書けない状態だったし。
小学生レベルの算数もできないし。何からしたらいいのかわからんかった。
261FROM名無しさan:03/09/12 13:30
>>259
>高校の内容だったら教えてても楽しいし

俺もそう思う。中学の内容はカッタルイんで時間が長く感じる。
262FROM名無しさan:03/09/12 13:35
私も受け持ったことあるけど、アルファベット書けない子結構いるよね。
ある中1女子は英語のノートすら持ってなかった。
学校で配られるプリントの余白を埋めた事しかない。
練習が徹底的に足りないのだと思う。
学校がやらせないなら、親が見てやるか塾や家庭教師に頼むしかない。
中3まで放っておかれたら、遅いよ。
263FROM名無しさan:03/09/12 13:51
私も高校生の方が楽しい。
できる高校生だと話は早いし、こちらも触発受けて勉強になる。
高校生がきちんとした人格の持ち主なら、教師に対して敬意を払うから
生意気な口もきかないし、まともな人間関係を結びやすい。


264FROM名無しさan:03/09/12 13:57
小・中・高と受け持ってるが、年齢は高いほど良いね、確かに。
例えば小学生相手だと、自分のことを「先生は、〜」みたいに言わなきゃマズーかなってとこだけど、高校生相手だと「俺は、〜」でもOKだもんね。
ま、とにかく子供相手は疲れるよ。
265FROM名無しさan:03/09/12 14:30
「ABCは知ってても〜♪それだけ〜じゃ困ります〜♪」
ってコマソンあったけど・・・
ABC書けない子がいるんよ、中3で。

「イロハのイの字も知らない」
って言葉があるけど、「あいうえお」が最後まで言えない子がおるんよ、中3で。

子供には、ある程度強制勉強させにゃあかんね。
学ばざるもの食うべからず・・・くらいの勢いで。
266FROM名無しさan:03/09/12 14:58
おれは、ABC教えたよ。
妊娠には気をつけろ。
267FROM名無しさan:03/09/12 15:03
でも本当に教え子に惚れそう
ロリコンじゃないのに・・
268FROM名無しさan:03/09/12 15:24
今日の生徒

やる気なし
学力なし
能力なし
反応なし
感動なし
興味なし

ロボットみたいな子なんだ


万策尽き果てた(敗北宣言)
269FROM名無しさan:03/09/12 15:36
>>268
がんがれ!
とも言い切れないな。こっちが頑張っても生徒がそれじゃね・・・
ほどほどに、適当に・・・

そんな子の親に限って、
「やればできる子なんです、何とかしてください。」
などとこちらにほざくことが多い。
「どうにもならんよボケッ!」
270FROM名無しさan:03/09/12 15:41
>>268
そんな子を一人受け持ってるよ。勉強以前にカウンセリングとか他の援助が
必要なんじゃないかと思う今日この頃…。
271268:03/09/12 15:50
ありがとー!!

行ってきます。。。。。
272102:03/09/12 15:51
キロロのブスな方ってどっちだ〜♪
273FROM名無しさan:03/09/12 15:56
今102がいいこと言った!
274FROM名無しさan:03/09/12 16:10
歌ってる方だろ??
275FROM名無しさan:03/09/12 16:28
>>274
ええ〜?
276FROM名無しさan:03/09/12 16:33
俺は 金城>>ボーカル(名前忘れた) だな。
277FROM名無しさan:03/09/12 16:48
>>276
だよなあ
278FROM名無しさan:03/09/12 17:52
大学の後期の時間割の関係で、土曜の朝に指導が入ってしまった・・・
朝9時から2件(同じ家庭だけど)、終わったら急いで大学に行って講義
めんどくせ〜
279FROM名無しさan:03/09/12 18:39
家庭教師長期間やっていて慣れて来ても、
やっぱり新規紹介の家庭の一回目って緊張する?

俺の場合緊張というより、ドキュン家庭じゃないかどうか
心配の不安とドキドキが強い
280FROM名無しさan:03/09/12 18:45
>>279
同意。ただ初回は相手の親も警戒し緊張してることもあるから、
多少、応対の感じが悪くてもDQN家庭とは言い切れないこともある。
281FROM名無しさan:03/09/12 20:31
家庭教師6年目で15人ほど教えたけど、
やっぱり緊張っていうより、不安が大きい。
成績や、お母さんと話した感じで大体家の様子ってわかるから覚悟はするけど、
中学浪人で、2年目の高校受験とか、
引きこもりで学校行ってませんとか、
中学生なのにバイクでどっかでかけちゃいましたとかいろいろ大変だったな。

中3、高1、高3教えてて、みんな女の子だった時が花だった。
282FROM名無しさan:03/09/12 21:23
高校3年の偏差値40代の男子を教えているんだけど
こちらの指導にケチを付けるばかりで、ちっとも自分は勉強しない。
「バイトが忙しい」だの「バンド活動で、勉強どころじゃない」だの
言い訳ばかり。


で、志望大学だけは国立。馬鹿か、こいつは。死ね。
283FROM名無しさan:03/09/12 22:29
>>282
「死ね」には同意できないけど、「馬鹿か」には同意
そういうやつって、何とかなるとか思ってんのかねぇ?
284282:03/09/12 22:34
>>283
勉強しないくせに「俺、大学受験やばい。なんとかしてよ」を連発。
俺の指示には全然従わないくせに、「成績あげてくれよ」と言って
俺をにらんでやがる。

まーいいや。どうせスベって悲惨な目にあうのは、あいつ本人だしーー。
不合格発表に日には、こっちから電話してやろうーーーっと。
285FROM名無しさan:03/09/12 22:40
自分の現状を的確に把握しそれに応じた最前の行動を選択する
他人を見てるとその愚かさが目立つが
自分のことはさっぱりうまくできない
そんな俺は後悔の毎日・・・
286FROM名無しさan:03/09/12 22:48
俺は他人の現状を的確に把握し、それに応じた最善の勉強方法を提示することは
できるのだが、
自分の現状を的確に把握し、それに応じた最善の策を講じて実行することは全くダメだぁ・・・・
287FROM名無しさan:03/09/12 22:48
>>284
合格発表でなくて、すでに不合格発表なのねw
288FROM名無しさan:03/09/12 22:52
>>284
>俺をにらんでやがる

めっちゃ、ヤな生徒じゃん。
289FROM名無しさan:03/09/12 22:59
>>282
>>284
もしも俺なら、そういう生徒は飼い殺しにする。
それか、すぐに辞める。
290FROM名無しさan:03/09/12 23:03
もしここみてる生徒さんがいたら
カテキョの生態がバレバレだなw
291FROM名無しさan:03/09/12 23:09
家庭教師も所詮は人間、それも普通の大学生だということがわかるだろうよ。
マックやガソリンスタンドで働いてる学生と同じだよ。
292FROM名無しさan:03/09/12 23:10

素直で良い生徒には一生懸命教える。

嫌みで憎たらしい生徒は手を抜きまくる。

それが現実。 

 
293FROM名無しさan:03/09/12 23:10
ここ見て我が振り直してくれるならいくらでも見てほすい
294FROM名無しさan:03/09/12 23:13
生徒のお母さん見て思うんだが、女の人って歳をとるほど
化粧が厚くなるよね。
少しメイクする程度でいい感じだと思うのに・・・。
295FROM名無しさan:03/09/12 23:14
>>294
うちの母親はそうでもないよ。
50超えたのに、かわいい人だと思うw
296FROM名無しさan:03/09/12 23:17
俺の生徒、高校3年女子。いつもメイクをバリバリしてるんだが
歌舞伎役者のようになってる・・
297FROM名無しさan:03/09/12 23:24
高校生でアイシャドーしてる奴は、かなりキツイ
298FROM名無しさan:03/09/12 23:28
パンダのようになってた生徒もいた。
299FROM名無しさan:03/09/12 23:32
じゃん
300FROM名無しさan:03/09/12 23:44
俺も、下手に生徒に説教して嫌われたり睨まれたりするのは損だと判断して
当たり障りの無い適当な授業やってる。
やめると金が入ってこないので、とりあえず続けてるだけ。
実害は今のところなし。
301FROM名無しさan:03/09/12 23:53
生徒のお母さんが料理作りに俺ん家(一人暮らし)に来るって言う。
やばいかな?
302FROM名無しさan:03/09/12 23:53
俺、朝早くから学校へ行って、帰ってきて、夜に家庭教師って
ものすごく大変だー。
いつも、家庭教師の時間に指導しながら寝ちゃうよ・・。
すると、生徒もつられて寝てるんだよーーー。
303FROM名無しさan:03/09/12 23:55
>>301さん
生徒の親とのひとときは
>>257のお母さんを見てからどうぞ。
304FROM名無しさan:03/09/12 23:55
>>302
俺、一回それやってクビになったぞ。
いつもとはお気楽だな…
305FROM名無しさan:03/09/12 23:56
>>301
そこまでプライベートに来られるのはちょっと勘弁だな。
適当な理由つけて、来させないようにしたほうがいいぞ。
306301:03/09/12 23:56
>>303
可愛い30代なんだけどね。
307301:03/09/12 23:57
>>305
やっぱそうだよね
308FROM名無しさan:03/09/12 23:57
俺、指導日が月曜日なんで、いつも生徒に数学の問題を解かせている間は
ジャンプの最新号を読んでる。
309FROM名無しさan:03/09/13 00:00
信じられないほどユルイ指導やってる香具師けっこう多いんだなぁ
>>308
家族ゲームかよ…
310FROM名無しさan:03/09/13 00:02
ゆるいっつーか、こっちはアルバイトで適当にやってるだけだから
別にいいんじゃないかな。
一生懸命教えたところで、あんまり見込みなさそうだし。
木曜日はヤンジャン読んでるし。
311FROM名無しさan:03/09/13 00:03
正直、いつ、首になってもいいやって感じだなぁ。
やめたら他の生徒探すか、他のバイトするだけだし。
しがみつくのは馬鹿馬鹿しい。
縁が無かったということで。
312FROM名無しさan:03/09/13 00:04
同意。
313FROM名無しさan:03/09/13 00:04
まぁ、それで済むんなら良いけど。(正直、羨ましい気はする)
314FROM名無しさan:03/09/13 00:08
そうだね。バイトで神経すり減らしてちゃ、一度っきりの学生生活が台無しだよね。
315FROM名無しさan:03/09/13 00:09
うーん、オレはセミプロ(フリーター)ってこともあって
家庭教師で稼がせてもらってるから、そこまで適当にはできないなぁ。
生徒がこの漫画読んでって言うから読んだことあったが、
後から罪悪感というか自分に納得いかなかった経験あった。
316FROM名無しさan:03/09/13 00:11
>>315
子供なんだよ
317FROM名無しさan:03/09/13 00:14
お前らうざいな
318FROM名無しさan:03/09/13 00:19
お前らぐちるのが好きだな317に同意
319FROM名無しさan:03/09/13 00:19
>>317
誰のことを言ってんだよ?
ところでオマイは?
320FROM名無しさan:03/09/13 00:19
うざい生徒は、漢字の書き取りをひたすら2時間続けさせる。
321FROM名無しさan:03/09/13 00:20
>>320
またまた家族ゲームキター
322FROM名無しさan:03/09/13 00:22
バイトで神経すり減らしちゃ・・・っていうのは同意だけど、
指導中に寝てたり、マンガ読んだりっていうのは全然別の話じゃないの?
俺だって適当に気楽にやってるけど、やっちゃいけないことってあるんじゃない?
月に何万もお金もらってるんだから、誠意をもって仕事をするって大事だと思う

すでにやってる奴には何言っても無駄だろうけどね・・・
323FROM名無しさan:03/09/13 00:22
家庭教師にモラルなんていらない。




必要なのは、おやつだけ。
324FROM名無しさan:03/09/13 00:22
>>322=子供
325315:03/09/13 00:24
>>322
同意。やっぱ越えたらいけない一線はあるよね。

>>323
おやつでない家庭はどうなの?
326FROM名無しさan:03/09/13 00:26
>>322
誠意を持って漫画を読んでる俺の立場は????
つか、問題解いてる間に読むならいいんじゃないか?
問題解き終わって解説してる時は、すこぶるわかりやすく教えてるが???
つか、疲れてんだから、漫画ぐらい読ませろ。
じゃなきゃ、せめて、お茶ぐらい出せ。
327FROM名無しさan:03/09/13 00:27
俺もセミプロカテキョ。
学生は気楽でよいな〜
328FROM名無しさan:03/09/13 00:27
こんなの必死にやっても
誰も感謝してくれないよ。
受験が終わったら、はいさようなら〜
って感じ。
ま、青春したい奴は止めないが。
329FROM名無しさan:03/09/13 00:28
>>326
成績が上がっているならいいと思う。
漫画読んでたら普通は首になるけど、ならないってことは
たぶん、親が結果に満足してるんだよ。
330FROM名無しさan:03/09/13 00:29
同意。用は成績。成績が上がっているのなら漫画読もうが
オナニーしようが構わないと思う。つか親が求めているのは
誠意でなく成績。
331FROM名無しさan:03/09/13 00:30
>>326
それでいいと思う。
一番ダメなのは、成績不振。これはどの親も許さないね。
332FROM名無しさan:03/09/13 00:30
>>328
>受験が終わったら、はいさようなら〜

この部分には同意。
333FROM名無しさan:03/09/13 00:31
>>330
さすがに指導中にシコったらまずいと思う。
自分の母親に踏み込まれる時よりもまずいと思う。
334FROM名無しさan:03/09/13 00:31
受験終わったら・・・・謝礼
335FROM名無しさan:03/09/13 00:31
はあ本当俺テメエラ見てると家庭教師雇うの止めたくなる。
 
適当に教えて本読んどくだあ?テメエラウラヤマシイよ
ほんでバイト終ってpcでぐち言いまくる良いなあ
336FROM名無しさan:03/09/13 00:33
>>334
受験が終わって謝礼の無かった時の無念さを経験してみ。
やってられないから。

>>335
学生の特権ですから(^_^;)
337FROM名無しさan:03/09/13 00:33
pcでぐち言いまくる335
338FROM名無しさan:03/09/13 00:33
>>330
オナニーはさすがにまずいが(w
まあ、成績が第一だな。もちろん最低限の礼儀は必要だけど。
339FROM名無しさan:03/09/13 00:35
>>323
俺はおやつは別にいらないなぁ
もともと、うちでもおやつ食べる習慣がないからっていうのもあるけど
飲み物だけで十分。飲み物すらでないところもあるけどね・・・

>>326
マンガを読んでる時点で誠意はないと俺は思う
でもどれくらいまでが許されるかなんて、人それぞれの考え方だろうけどね
監視の目の少ないバイトだから、本人がどう思うかなんだろうな
340FROM名無しさan:03/09/13 00:35
思うに

家庭教師を雇うのと、アデランスで育毛するのは、極めて似ている。
なぜなら、不毛なことに大金をつぎ込んで、むなしい希望を抱いて
あるはずのない合格という花園に向かってお布施行為をするからである。
341FROM名無しさan:03/09/13 00:36
>>340
例えがダメだな。全然違う。
342FROM名無しさan:03/09/13 00:36
>>336
俺、中学浪人生を公立に受からして謝礼もらいマスタ
帰りに喜び勇んで封筒を開けたら3千円入ってマスタ
343FROM名無しさan:03/09/13 00:36
夏はクーラーがあればそれでいい。
あと、おやつは、ピーナッツでいい。
344FROM名無しさan:03/09/13 00:37
俺は今までで最高の謝礼は金一封50000円だった。
志望校に合格したということでもらえた。
でも、俺も指導中はよく、生徒の部屋にある漫画を
生徒と一緒の読んでたなぁ・・遠い目
345FROM名無しさan:03/09/13 00:37
>>340
うむ、−6点だな。
346FROM名無しさan:03/09/13 00:39
家庭教師ってアタリハズレが大きいと聞くけど
ほんとその通りだよ。

俺に当たった人はホント幸せだと思う。
まじで詐欺師並の話術で説明するから。
成績は全員上がってるし。あはは。

大学1年の「家庭教師はじめてです。でもがんばりますので
よろしくおねがいします」君に当選しちゃったそこのアナタ。
ご愁傷様です。チーン!
347FROM名無しさan:03/09/13 00:40
このスレ見てると頭が疲れるな。いろんなレスを見ては反論したくなる
348ヒッキー中学生:03/09/13 00:40
良い奴もいるし最低な奴もいるなこのスレ
349FROM名無しさan:03/09/13 00:40
>>346
どんな感じの話術なの?
すごい興味ある。
350FROM名無しさan:03/09/13 00:41
なんで家庭教師ごときに命がけで誠意見せるんだか・・。
家庭教師のバイトなんて、普通に一流大学にいる人間なら
普通に教えられるだろ。あんな簡単なこと。

誠意見せなきゃ、続かないのは、指導が下手で、認めてもらえないからだろ。
351FROM名無しさan:03/09/13 00:42
>>346

例えば?
詐欺師並の解説例キボンヌだな。
352ヒッキー中学生:03/09/13 00:42
俺大阪に住んでるんだが346みたいな奴に教えてもらいたい
353FROM名無しさan:03/09/13 00:42
>>349
たぶん、俺のは、生まれつきのものだと思う。
354FROM名無しさan:03/09/13 00:43
>>353
質問の答えになってねー
355ヒッキー中学生:03/09/13 00:43
俺中学の一学期から勉強してないんでご指導よろしく
356FROM名無しさan:03/09/13 00:46
あはは。
たぶん、ガキの頃から二人の姉と一人の妹に囲まれて
ベラベラ喋りまくる環境で育ったからかもなぁ。あはは。
357FROM名無しさan:03/09/13 00:47
気に入らない生徒がいるので、今度、生徒宅の庭の物置の陰に呼び出して
シメようと思う。
358FROM名無しさan:03/09/13 00:47
>>357
首になってもいいなら、やれ。
359FROM名無しさan:03/09/13 00:48
首になるんじゃない。俺が生徒を首にするんだ。
360FROM名無しさan:03/09/13 00:48
>>355
こういう他力本願で自分から勉強しないくせに態度でかいやつには当たりたくないと思う今日この頃

>>356
だから質問の(ry
361FROM名無しさan:03/09/13 00:49
>>359
はいはい。
362ヒッキー中学生:03/09/13 00:49
357お前じゃ無理だ
363FROM名無しさan:03/09/13 00:49
>>359
カッコイイ!
364FROM名無しさan:03/09/13 00:50
>>362
俺は通信教育でボクシングジムに通ったから
強いぞ。
毎月、きちんと提出して添削もしてもらったし。
365FROM名無しさan:03/09/13 00:51
>>364
ワロタ。通信教育で通ったのか〜

さて、天下のクソゲー、信長の野望でもやるか
366ヒッキー中学生:03/09/13 00:51
>>364
ボクシングやってたのか。ならいける
そのむかつく奴って何でむかつくの?
367FROM名無しさan:03/09/13 00:51
殺伐としてきたな。もはや家庭教師スレじゃない。
368FROM名無しさan:03/09/13 00:52
>>364
ボクシングの添削って・・・
赤パン先生とか出てくるの?
369FROM名無しさan:03/09/13 00:53
>>366
俺が invent を間違えて instant と読んだら
「先生、違うよ。プ それでも早稲田って受かるんだねw」と馬鹿にしやがったから。
370ヒッキー中学生:03/09/13 00:55
なあこんな俺でも家庭教師やとって勉強したら高校いけるかな?
 
俺さあ今中二にでさあ
371FROM名無しさan:03/09/13 00:55
>>370
釣りは寝ろ。
だいたい、中学生がバイト板見るはずねーって。
372FROM名無しさan:03/09/13 00:57
>>370
おまえ、さっき、司法試験板で、「とび職人ですが弁護士になればモテますか?」
って質問してた奴だろ?
373FROM名無しさan:03/09/13 00:57
>>370
絶対に高校行きたいと思う気持ちがあるなら
いまいち信頼できない(かもしれない)若造で学生の教師の言ったことにも素直に従えるなら
週に最低でも3日やる気があるなら

行けるかもしれませんね
374FROM名無しさan:03/09/13 01:00
家庭教師って、結構、体勢的につらい。
ずっと座りっぱなし。これ苦手。
腰が痛くなってくる。背中も。
375ヒッキー中学生:03/09/13 01:04
>>369 俺が許す ヤレ
>>371( ´,_ゝ`)
>>372ちげえよボケ
>>373  週三日  俺はやる気 100%中の100%だ
376ヒッキー中学生:03/09/13 01:05
374  行儀が悪いんだよ逝け  あ・俺も行儀わりいや
377FROM名無しさan:03/09/13 01:05
>>375
さあ、もうでていきなさい。
中学生ならこのスレにいてもいいことないぞ。
378FROM名無しさan:03/09/13 01:06
>>375
マジで成績上げようと思うのなら
家庭教師を週に5日ぐらいやれば
確実にあがるよ。

それに、今のオマエなら確実に成績上がる。

なぜなら、これ以上、下が無いからw
379FROM名無しさan:03/09/13 01:06

ヒッキー中学生は杏さゆりでも見てシコッてネロぼけ。 
  
380FROM名無しさan:03/09/13 01:07
>>374
うちのところは、居間にある座り心地のいいイスなので快適です
これでドリンクとお菓子サービスでホステスまでいるんだから辞められませんね
>>376
姿勢だろ?w
381FROM名無しさan:03/09/13 01:08
>椅子

背もたれの無い、丸い椅子の出てくる家はマジでしんどい。
382ヒッキー中学生:03/09/13 01:13
別にいいだろ別に週に五日でもいいんだけどよ、俺んちビンボーなんだよ,
>>379  てめえは 風欲でだまされとけ
>>377  そう言うなよ
383ヒッキー中学生:03/09/13 01:15
週五日でいくらかかるんだよ。社会の糞ども
384FROM名無しさan:03/09/13 01:16
>>381
背もたれなくても、指導中は覗き込むわけだが・・・


胸を。
385FROM名無しさan:03/09/13 01:17
>>383
自分で計算してみろ
386ヒッキー中学生:03/09/13 01:17
384お前らみたいなタイプはエロビデで家庭教師編見てるな
387FROM名無しさan:03/09/13 01:18
ヒッキー中学生って家庭教師じゃない奴が
煽りで書き込みしてる気がするんだが・・・。
388FROM名無しさan:03/09/13 01:20
>>382 ヒッキー中学生さん

風俗で抜く>>>>>杏さゆりでも見てシコッて寝る
389FROM名無しさan:03/09/13 01:21
>>384
一回の指導が5000円だ。
週5回だと週25000円。
1ヶ月で100000円以上かな。

それで高卒になれるなら、安いもんだ。
390FROM名無しさan:03/09/13 01:25
金額にびびって逃げたヒッキー中学生
391ヒッキー中学生:03/09/13 01:26
>>388 おいお前小学生のころからしたんできたオナニーを捨てるのか
>>387 人生色々あるじゃんか
>>389 てめえフザケンナ  それで高校うからんかったらどうすんねん
  つうか月10万も払えねえよ。それってどこの家庭教師だよ
392ヒッキー中学生:03/09/13 01:27
390  はあ?  正直 びびってたんだよ
393FROM名無しさan:03/09/13 01:30
>>391
じゃ、無理だ。中卒で、とび職か大工にでもなれ。
そして低学歴人生を送って、コソコソと生きていけ。

彼女の親に「で、キミはどこの高校・大学を出てるの?」
と聞かれて、「はい。ヒッキー高校中退です!」と答えて笑われてろ。

はっはっは。あわれな人生に同情するよ。
394ヒッキー中学生:03/09/13 01:30
何だお前ら逃げたのか・・・
395FROM名無しさan:03/09/13 01:33
そして誰にも相手にされなくなった包茎中学生・・・・
396ヒッキー中学生:03/09/13 01:37
393.  はああああはあああはははははは,
 
馬鹿が 俺が何の対策もなしにひきこもったっとおもってんのか
 
愉快なボウヤだぜ。 お前は家にかえって ミルクでも飲んでろ
397FROM名無しさan:03/09/13 01:39
>>396
あはは!あはは!あははのは!

馬鹿が おまえが何の対策もなしにひきこもったから そうなったんだ(ははは
 
弱気な包茎ボウヤだぜ。 お前は家にかえって 雨でも飲んでろ
398FROM名無しさan:03/09/13 01:40
中学生はとりあえず、学校に行け。
おまえをいじめる奴は確かに悪人だが
だからと言って、おまえの学習の機会を奪う権利は
奴には無い。

399FROM名無しさan:03/09/13 01:41
別に高校だって大学だって選ばなきゃいくらでもあるが。

「どこの大学」を出たかが大切では、学歴は。

Aランク:旧帝大、早稲田慶応
===将来がほぼ保証される壁===
Bランク:その他国公立、マーチ、関関同立
===家庭教師ができる壁===
Cランク:日当混戦参勤交流、その他有名私学
===大半がまともな人生が送れると思われる壁===
Dランク:一応倍率1、2倍以上の大学
===大卒と言える壁、ホームレスにならない壁?===
Fランク:名前を書けば入れる大学=高卒=中卒w

400ヒッキー中学生:03/09/13 01:41
397すいません対策なんかねえよ どうすればいいんだよ
401ヒッキー中学生:03/09/13 01:43
俺は早稲田行くよ
402FROM名無しさan:03/09/13 01:44
>>400
家庭教師は授業料が高いからやめとけ。
とりあえず、スカパーに申し込んで、
予備校の授業を自宅で受けろ。

で、ついでに、エロチャンネルも申し込んで
オナニーして寝ろ。
403本日の名言:03/09/13 01:45

401 名前:ヒッキー中学生 投稿日:03/09/13 01:43

俺は早稲田行くよ
 
404FROM名無しさan:03/09/13 01:46
>>399
お前ほんとおかしな価値感してるね。
別に資格とか努力次第で人生なんかかわるでしょ。
いい大学でても社会適性のない人はダメです
405FROM名無しさan:03/09/13 01:49
掲示板の上だと、目に見えるのは文字だけ。
すると、社会適合性などの目に見えないものよりも
単純に大学の偏差値表とかのほうがわかりやすいわけだよな。

だから、2chでは学歴話が過剰になる。そんだけのこと。
気にしない気にしない。
406ヒッキー中学生:03/09/13 01:49
402俺だって 得ろ見たいけどpcで見れるからいいんだよ。
407FROM名無しさan:03/09/13 01:50
>>406
今、何年生?
408ヒッキー中学生:03/09/13 01:51
スカパーって何ですか教えてください
409ヒッキー中学生:03/09/13 01:51
407中学二年生
410FROM名無しさan:03/09/13 01:53
>>408
例えば、これ。
代々木ゼミの講義を自宅のテレビで見ることができるんだ。
衛星放送だからパラボラアンテナとか必要だけどね。

代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/les/tv-net/index.html
411ヒッキー中学生:03/09/13 01:54
410 歩らぼらアンテナなんてありません。  もう俺の人生・・・
412FROM名無しさan:03/09/13 01:54
>>411
全部申し込んでも、最初に数万円だけで済むぞ
413FROM名無しさan:03/09/13 01:55
>>411
んなもん、電気屋に売ってるだろ。
414ヒッキー中学生:03/09/13 01:56
412本当?それであとは金かからないの
415ヒッキー中学生:03/09/13 01:57
でも家庭教師の方が効率よくないか?
416FROM名無しさan:03/09/13 01:58
>>414
毎月12000円だけかかる。

>>415
お・ま・え・は・金・が・無・い・ん・だ・ろ?
417FROM名無しさan:03/09/13 02:00
地理が苦手な奴には桃鉄やりこませろ
あ、ゲームの意味を理解できないか。
俺も昔あのゲーム意味不明だったし


418FROM名無しさan:03/09/13 02:01
225 :189 :03/09/12 02:09
みなさん、レスありがとう。
地理がチンプンカンプンな中3生は、もちろん他の教科もガタガタ。
たぶん偏差値は40切る。
でも学校では、学年順位は真ん中。
田舎の学校のレベルの低さは、言語を絶します。
下から2番目(偏差値45前後)の高校、無理だろな。


↑そうか?
そこは田舎、で田舎はレベル低い。その生徒でさえ成績が真ん中なくらい、
レベル低い。
そういう地元でなら、みんなレベル低いんだから、
下から二番目の高校でも平気じゃん?
むしろレベルの高い、いや下の上以上の学校はいったい誰がいくんだ
419ヒッキー中学生:03/09/13 02:02
>>416

                   _/ミ~`''" ̄'''rヽ、
      ビ             //  /⌒i/ /ヽ、`ヽ,、
       シ           ///    /⌒''ーノ `ヽ、ノヽ        
        ィ         彡   ミ川//_,,=''~~-=''"=//)        
                  彡  シ    ''"''//∠////)        
      ___          彡__ 彡 /      "" ̄ 弋=三)        
     /  `丶        |/、V: 、、___          | |ノ)          
     '、    ヽ       | 9:::::  z=。ミ;;,、      | /r'/          
      \  ノ'ヽ.      | !、|:::   ''-''=''  ィョ。ェ¬/ !           
.   ,r'''''- 、゙、   ノ`ヽ     !、_':::        /! -''' ~ /             
   {     }ィ゙     丶、    | |         |    /              
   ヽ、、__ ノ )`r   |/ \  | ヽ      - ィ   /              
 _____,,rコ,,_ノ   / ,,-'   ヽ /  ` 、  −=≡シ  /    ___________________ 
 ,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ|7    \   ー  /   ____/          
   ゝ、________rく~` /  ,イ  |    \____/    ヽ  ご苦労、逝ってよし!
    | ヽ   `ー''" ̄~Y"/ \ |    :::::::/|`ヽ     |  
    |  に'''''''''---フ"| /   \__   ::/ | |  \    \          
     |  ``''ー--''" //|     ヽ`~~'''-''i" |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     |      // | |   /  ヽ   |
420ヒッキー中学生:03/09/13 02:03
俺寝るから相手は明日する
421FROM名無しさan:03/09/13 02:05
>>417
桃鉄やってると日本地理には若干強くなるね。
あと、他の地理部分にも興味持つようになるし。
422亀レスさん:03/09/13 02:07
>>238
そうか?
俺は>>235わかりやすかったぞ



>>228
じゃあ君が勝て。
ってかプロレスなんか習わせた親が悪い。
あ、まさかその女の独習・・・


>>245
それは知的障害入ってると思う
423亀レスさん:03/09/13 02:08
>>421

前から疑問だったが、静岡にオモチャ工場ってあんの?
424亀レスさん:03/09/13 02:14
>>254
ひとりぶんのお金で
三人も見てもらって、
家庭側はむしろトクしたような気分になってるかと


>>255
でもお金増えるからいいじゃん
ちなみにどんな教え方した?
感覚重視?文法重視?

>>259
受験がないのに家庭教師つけるの?
ああ、系列での内部進学やエスカレーター式で、確実にエスカレータに乗ってかつ希望学部に行くためか。
でもそれってある意味大学受験より嫌なんだけど。
内部進学失敗したときの言い訳が・・・
それにどういうことを指導すればいいのかよくわからん。
過去問ないし


>>260
俺は今風の子の方が苦手
425FROM名無しさan:03/09/13 02:17
>>423
タミヤ。プラモ生産量はシズ丘が日本一です。
426亀レスさん:03/09/13 02:18
>>263
生意気な口かどうかは生徒個人次第だと思うけどなー
いまさら触発されて勉強してなんにになる と煽ってみる


>>264
小学生相手でも余裕で俺とか言ってます


>>265
あいうえお言えないって知的障害…
ちょっと日本語知ってる外人でもいえるんじゃ・・・

>>268
ロボットなら学習機能つければ学習するし、
宿題もカテキョの言った事に忠実に実行するはず

>>269
今度それ直接親に言ってみて
427亀レスさん:03/09/13 02:23
>>263
生意気な口かどうかは生徒個人次第だと思うけどなー
いまさら触発されて勉強してなんにになる と煽ってみる

>>264
小学生相手でも余裕で俺とか言ってます

>>265
あいうえお言えないって知的障害…
ちょっと日本語知ってる外人でもいえるんじゃ・・・

>>268
ロボットなら学習機能つければ学習するし、
宿題もカテキョの言った事に忠実に実行するはず

>>269
今度それ直接親に言ってみて

>>281
それは高校(高校受験)浪人って言うんじゃ。
しかし6年目とは大学時代が・・

>>284
おいおい親と生徒に何て言うんだよ
やめたほうが互いのためになるような。
親に言いなさい俺のいうこと聞いてくれないって

>>289
飼い殺しって?

>>300
むしろない方が普通
428亀レスさん:03/09/13 02:25
あー疲れた
429FROM名無しさan:03/09/13 02:26
亀レスさん、怒濤の亀レスですな。おつかれ
430FROM名無しさan:03/09/13 02:27
>>302
朝早く行き、夜カテキョ。みんなそうでは・・・

>>308
俺は生徒に問題解かせてる間必死に自分が解説読んでる。
だってわかんねーんだもん

431FROM名無しさan:03/09/13 02:29
>>430>俺は生徒に問題解かせてる間必死に自分が解説読んでる。
俺もよく使うyo
432FROM名無しさan:03/09/13 02:31
一般小学生+中学受験小学生教えてる人 1割+1割=2割
中学生教えてる人 5割
高校生+高3・浪人生  1割+1割=2割
社会人教え  1割


こんなもん?


433FROM名無しさan:03/09/13 02:32
俺の教えてる小学生のガキは、俺が難問に考え込んだりすると。
「大人が出来ないってことは、子供は出来なくても良いんだよね」
と言いやがる。
434亀レスさん:03/09/13 02:32
>>429
うざいって言われるかと思ってたよ。
まあ300の真ん中くらいから変なのがいて
流れがめちゃめちゃだったから
亀レスしてもいいかなと思った
435FROM名無しさan:03/09/13 02:33
桃鉄は極めればむしろ数学の勉強になるぞ
436FROM名無しさan:03/09/13 02:34
>>432
社会人、1割りもいるか?
ちなみにオレは、中学受験小学生+私立小学生+私立中学生 
437436:03/09/13 02:36
私立の小学校って気楽だなぁと思うこの頃
438FROM名無しさan:03/09/13 02:36
中2生。担当科目は英数。平均点は両者とも20/50満点。
夏休みなので英語は中1からの文法と文章の作り方を復習し、
数学は小河式中学数学プリントで小学校の計算からやり直させた。
そしたら後半の授業があちらの都合で削られ、夏休み中に中2の分野に入れず、
夏休み開けテストで英数とも15/50程度で過去最悪。
・・・方針完全に間違った気がして、鬱だ。
439FROM名無しさan:03/09/13 02:37
高校受験生と高1・2と大学受験生でそれぞれ3割くらいじゃないかな?
残り1割が一般中学2年以下で、社会人やLDやら引きこもりが1%もない気がするけど。
440436:03/09/13 02:40
都内にいると中学受験小学生の需要がやたら多いって気がするんだが、実際はやっぱ少数なんだな・・・
441FROM名無しさan:03/09/13 02:40
>>435
極めると一人勝ち状態で、数学の勉強にはならないと思う。
442遅レス君:03/09/13 02:42
>>314
大人になっても大学生はなれる。
むしろ生徒の一度きりの高校(大学)受験なのに・・・
生徒の一度きりの中学(高校)生活なのに・・・

>>320
二時間も指導時間羨ましい

>>326
あんたは、例えば指導中に携帯電話いじったりはするの?
俺の業者では指導中の携帯(メールでも)や漫画は
厳禁。
一生懸命学ぼうとしてる生徒さんの気持ちをわかって
あげて下さいってことで。
生徒にしてみれば先生が漫画読んでるっていい気がしないと思う、
たとえ問題解いてる間でも。
例外の生徒もまあ当然いるだろうけど
443FROM名無しさan:03/09/13 02:43
おやつ出ない=ドキュン家庭

飲み物さえ出ない=終わってる家庭


合ってる?
444FROM名無しさan:03/09/13 02:43
>>417
昔のRPGだとBボタン押しっぱなしで会話とか早く流れていくから
速読の練習になった気がする。
445FROM名無しさan:03/09/13 02:44
>>443
概ね
446FROM名無しさan:03/09/13 02:44
桃鉄はクレジットカード(割賦販売)の怖さが体感できる。
中3公民で話のネタに使ったことアリ。
447FROM名無しさan:03/09/13 02:49
>>443
裕福な家庭で態度も別にドキュソでもなんでもない家庭だけど
どっちも出ないよ。
別に出してもらわなくてもいいと思ってるから気にならないけど。
448FROM名無しさan:03/09/13 02:50
>>440
地域差はあるんじゃね?
449FROM名無しさan:03/09/13 02:51
>>433
それ、例外の範疇だろ
450FROM名無しさan:03/09/13 02:51
>>327
単位が大変なんだよ

>>339-330
親に漫画がばれてないだけかも。
俺が親なら成績が上がっていても漫画など読まれては注意するか、
あるいは不快に思う、ってか先生の常識を疑う

>>332 >>328
受験が終わる前にさよならだ。 落ちたのを自分のせいにされてはたまらん

>>334
>>336
さすがに生徒が志望校、第一はとにかく第二志望までも落ちたら
謝礼ないと思うが…
謝礼は本来不要だし、まして学生個人に対してなど。
もらって当たり前ではなく、もらってありがたいんだが。本来ないもんだし。
って今まで10人の中3と2人の高3と7人の浪人を
本命〜第二志望に入れてきたのに謝礼なんて一度もねー
でも謝礼あるんなら食い物より現金とか図書券とか商品券だな、断然。
みんなはなに

>>342
すくね〜 3万とか思った

>>343
クーラーいいよね。いまどきの子ってみんな自分の部屋にクーラーあって羨ましい。
扇風機の家庭は、紙がヒラヒラして教えにくい。
それに部屋が暑いと扇風機の風も暑いものだからね〜


451FROM名無しさan:03/09/13 02:53
>>346
あんたも初めての頃があった、でもそれでうまくいったんでしょ。
もっとも初めての人は熱意あるから漫画読んだりはしないはず。
熱意ありすぎてクビになるかもしれんが。あと要領悪そう

>>347
それを俺はやっている 反論に限らんけど

>>350
慶応大学受験希望の生徒でもか?

>>374
立ってるバイトの方がよほど辛いと俺は思う。
特に、動かずにただ立っているだけのバイトは地獄。
忙しく動き回るバイトの方がまだラク。
カテキョは座っていられるのでチョーラク。



ってか俺さ、一度、寝そべりながら指導したことあるんだ。
すんげーラクだったけど。
あと生徒が授業中寝ても起こさないし。
下手に起こして機嫌こわされてクビも困るし、
そもそも眠いときに無理に起きても集中できないだろうし。

そういえばみんなは生徒が寝たらどうするんだろうね。
マジ寝でも、単に寝そうになるだけでも
452342:03/09/13 02:54
俺も、封筒から透けて見える夏目漱石に「何かの間違いじゃ」ってオモタ
453FROM名無しさan:03/09/13 02:55
>>438
心配するな、漏れもだ・・・
454FROM名無しさan:03/09/13 02:59
>>380
行儀と姿勢、確かに微妙にかぶってるな。
本来の意味は全然違うのにね
ホステス。・・・。

>>381
まあイスすらない家もあるわけで

>>386 >>391
このスレには同性愛者がまぎれているらしいから安心しろ
あとオナニーを知らないウブというか奥手な奴も

>>398
奴「ら」かも

>>399
ものつくりや酒田短大は「有名」ではあるけどな


455FROM名無しさan:03/09/13 03:03
>>451
>そういえばみんなは生徒が寝たらどうするんだろうね。
昨日指導した子、ほぼ寝てる状態。
セクハラしようかとおもた。
456FROM名無しさan:03/09/13 03:05
404 :FROM名無しさan :03/09/13 01:46
>>399
お前ほんとおかしな価値感してるね。
別に資格とか努力次第で人生なんかかわるでしょ。
いい大学でても社会適性のない人はダメです


↑これ低学歴の言い訳。
もちろんあんたの価値観が正しいとされるべきだが、
現状ではあんたのは単なる理想論で甘えで希望的観測で甘え。
低学歴お決まりの言い訳って感じ。
学歴の壁は、資格や努力ごときでくつがえせないし、
努力があったなら低学歴ではないはず。
大学生以降なら努力した?大学以降の努力は無意味。
そもそも資格で人生変えられるなら大学受験にここまでみなムキにならん。
どんなに社会適応性なくても高学歴はね、高学歴だけでなんだかんだで
生きていける、やっていける。
低学歴は半端な社会適応性ではやっていけない、相当な適応性いる。
というか高学歴という時点で社会適応性あるし。

確かに東大卒ホームレスは多いけど。
そんな俺は10年後には潰れてそうな大学の大学生
457FROM名無しさan:03/09/13 03:08
大学名こそ唯一絶対の価値がありそれは普遍的で恒久的なもの。

人間の価値は学歴で決まる。

低学歴は高学歴に媚びて生きるべきで、
高学歴の人も自分よりさらに高学歴な人にはペコペコすべき。

低学歴の人間は家畜同様で、存在価値さえ疑わしい。
少子化を食い止めるためにたくさんの子供を作るくらいしかこの世に奉仕できない。

オウム真理教のとき、オウム幹部が一流大卒多く偏差値至上主義が叩かれたが、
サリンを作れるような頭の良さは認めよう。
ってサリンくらい底辺私大の理系生でも作れる奴多いか。

俺はfランクだがそれは認めざるをえない
458FROM名無しさan:03/09/13 03:11
>>410
代ゼミtvネットは高校生中心よ、、確かに中学生向け講座もあるけどさ

>>430
>>431
お前らはそれでも家庭教師か。
まさかみんなこんなんなのかな。
それじゃ生徒が自分で参考書買ってきてやったほうがいいじゃん


459FROM名無しさan:03/09/13 03:13
酒田短期大学って授業料が集められず
大学の敷地借金のカタにとられたんじゃなかったっけ?
460FROM名無しさan:03/09/13 03:14
>>437
>私立の小学校って気楽だなぁと思うこの頃

そうでもない。
いじめがなくて、成績良くても、
↓みたいな事情で学校辛い人はいる

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1053673814/l50

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1053623301/52
461FROM名無しさan:03/09/13 03:15
>>458
解説読んで理解できるところに家庭教師の価値はある。
462FROM名無しさan:03/09/13 03:15
463FROM名無しさan:03/09/13 03:17
社会人の生徒って何を求めてるの?

もし当たったら、どういう風に指導すればいいんだ。
こっちが敬語使うのかな


>>438
小河式?なんだそれ、有名なの?
大学受験の和田式みたいなやつ?
464FROM名無しさan:03/09/13 03:18
>>439
LDも受験生のときあんのに。
ってか知らない人多いしLDって書くときは
日本語の名称も()とかして書いた方がいいかと思う
465FROM名無しさan:03/09/13 03:19
>>460>>462
やっぱりお気楽だなぁって思うのは間違い?
466FROM名無しさan:03/09/13 03:19
>>440
俺都内だけどそんなことない。
まあ多摩地域だけど。
なんていうかね、中学受験の経験ありと書くか、なしと書くか。
それがすべてだと思うよ、中学受験の依頼がくるこないは。

あとプログレスの使用経験も大きいか、一部私立中学の場合。
467FROM名無しさan:03/09/13 03:20
うん、LDって何?
468FROM名無しさan:03/09/13 03:20
>>458
答えしか書いてない問題集も世の中には沢山ある。
解説通りに解いてなくても○がつけられることもあるし、
解説そのものが誤ってて解説通りじゃ×ってこともある。
効率UPってことを考えると一概に一蹴も出来ん罠。
ちなみに漏れは答えあわせの時のみ、
生徒に「とりあえず先に答え合わせするから」と予告してから使うyo。
もちろん解いてるときの生徒の手もともチェックするし、
自分もその場で解くよ。
469FROM名無しさan:03/09/13 03:21
>>465
自分で判断しなさい。
むしろ俺は公立小学校の方がはるかにおきらくだと思うが?
なぜに私立?


http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1044498716/23
470FROM名無しさan:03/09/13 03:21
LD=439のこと
471FROM名無しさan:03/09/13 03:22
世田谷区や文京区とかって、半分位が私立中に逝くって聞いたけどホント?
472FROM名無しさan:03/09/13 03:22
今日、高校3年生相手に、
物理の運動量とか力積やったんだけど、なんか…楽しいんだよね。
こういう入試問題とか解くのって、なんか…好きなんだよね。
みんなもさ、入試問題とか解くの好きだろ?
好きだからこの仕事やってんだろ?
オレ今大学3年生で、受験なんてもう3・4年も前なのに、
自分にはもう関係ないはずなのに、
こういう入試問題とか解いてて、書店の高校参考書のコーナーに行って、
なぜかいろんな予備校のホームページ行って、
数学の湯浅さんとか、現代文の内田さんとか、
色々な人達の情報見てるんだよ。
「なつかしいなぁ…」
って感じでさ…。
そしたら気がついたら涙が出てんだよ。
最近ホント、高校3年生のあの頃は良かったな…って思うんだよ。
今からでも予備校に行って潜ってこようか…って思うよ。
なんかもう一度湯浅さんの授業とか、受けてみたいな…って思うんだよ。
スマンな。突然こんな話こんなとこでして。
ただなんか誰かに話したくなったんだよ。
473FROM名無しさan:03/09/13 03:24
>>463
社会人の生徒は、過去ログにもあるけど
簿記の資格(よく知らないが)をとるために、ある程度の数学を指導して欲しかったり
英語を話せるようになりたいとかで、英会話中心に指導を求めていたりする。

他にも、通常受験に向けての指導をしていく業者ではあるが
子供に水泳を教えてくれる家庭教師はいないかとか
PCを教えてくれる家庭教師はいないかなど
依頼が来たという話を聞いたことある。
474FROM名無しさan:03/09/13 03:24
>>438
とりあえず、大き目の本屋の中学生向けの学習参考書コーナーへ行ってみ。
文藝春秋「未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇」
というのが正式名称だ。
475FROM名無しさan:03/09/13 03:24
>>470
よさく?
??
476FROM名無しさan:03/09/13 03:24
>>444
今もじゃない?


>>445
>>443
そうか?
俺はむしろオヤツ出る家庭の方がうるさかった。
飲み物さえでない家庭は応対は丁寧。
業者に先生に気遣い不要って言われてるの真に受けてるんでしょ。

おやつ出さない、いや飲み物さえ出さない家庭、その理由
・超貧乏。高額教材のローンとカテキョ代に必死
・業者のおやつお茶不要論を真に受けてる
・先生の好みがわからず、下手に出したらありがた迷惑になると思ってる
・こっちが金払ってんのになんでてめーにオヤツ出すんだ、しかもてめー学生だろ
477474:03/09/13 03:26
>>438>>463の間違い。
鬱なので回線切って(ry
478FROM名無しさan:03/09/13 03:27
>>446
桃鉄のクレジットカードや借金カードのこと?
そういうカード使ってる人はあまり見ないが・・
桃鉄のどのへんがクレジットの怖さかよくわからん…
なんか勘違いしてるのかな俺


ちなみに生徒に桃鉄の話しようとしたことはあるが
知らない人も多かった。
10年くらい前からいまだに続いてるのに。
「家庭用」のゲーム業界はよく知らんが、いまだに
毎年年末に新作出てるのかね。
SFC版は毎年やってたけど、サターンになってキャラがしゃべったりで
妙に操作しにくくなって32ビット機での桃鉄はやめてしまった。
ゲーセンに桃鉄は向かないだろうな、、

479FROM名無しさan:03/09/13 03:28
>>475
漏れもわからんで調べてみた
学習障害だそうだ。
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/whatld.html
480475:03/09/13 03:31
>>479
サンクスコ。爆笑問題の大田もこれなのかも。普通の引き算が出来ないんだって
481FROM名無しさan:03/09/13 03:32
>>452
夏目漱石が30人いればいいことだ
あ、それじゃ厚すぎてわかるか

>>459
そんな、学生は…


>>458

おあいにく。
俺は解説読んでも理解できないこと多い。
生徒が問題解いてる間自分も必死に解説見るが、数学の関数図形なんかは
複雑すぎて短時間では理解できん。
だから生徒に解説棒読みして、生徒が理解できなかったら
宿題にするとかでごまかす。考える事も勉強とか言ってね。

まあ問題集によっては解説が詳しいから助かるが、
河合塾の模試ほどの詳しい解説はさすがにないか
482464:03/09/13 03:34
>>475


LD=>>439さんのこと。



これでいい?


わざとぼけてるんだろうけど。
まあLDってのは本当にわからないっぽいね。
俺もわからんよ。
わかっていたら>>464で書いているよ。
まあ日本語併記しない>>439は学習障害かもな。
483FROM名無しさan:03/09/13 03:35
>>481
河合塾詳しいよね。なんか奇遇今日その話生徒にしたばっかりだ
484FROM名無しさan:03/09/13 03:37
>>468
>答えしか書いてない問題集も世の中には沢山ある。
>解説通りに解いてなくても○がつけられることもあるし、
>解説そのものが誤ってて解説通りじゃ×ってこともある。
>効率UPってことを考えると一概に一蹴も出来ん罠。
>ちなみに漏れは答えあわせの時のみ、
>生徒に「とりあえず先に答え合わせするから」と予告してから使うyo。
>もちろん解いてるときの生徒の手もともチェックするし、
>自分もその場で解くよ。


解説が間違ってることなんてあんのか?

それに生徒が問題解いてるとき生徒を見るのは、
生徒の気がちってかえってよくないと思う
485FROM名無しさan:03/09/13 03:39
>>472
そういう思いの人は少ないと思う。
が、俺はあんたに近い。受験産業って楽しすぎ。
できれば何らかの形で受験産業にかかわる職につきたい。

もちろん社会常識から見れば受験産業にかかわる人間というのは
人生の落伍者であって社会不適合者なのは知ってるが。
486FROM名無しさan:03/09/13 03:42
>>472
ただ俺の知らない人いるな  あんたと俺、
そんなに世代違わないはずなのに。

俺は英語  安河内 福崎 西 西谷 富田 薬袋 木原 今井 鬼塚
国語  笹井 酒井 望月 椎名 土屋 吉野 荻野 出口 有坂(例の方法) 亀ちゃん 石動
数学  ???
理科  亀田 ためちか
社会  八柏 伊達 金谷  土屋

ってくらいか。
大学受験板はよくいくけど。ミルクカフェもね。


>>456-457に誰も反応しないのが意外。
やっぱ釣りだったのか。一瞬マジで言ってるのかと思った
487FROM名無しさan:03/09/13 03:44
>>472
>最近ホント、高校3年生のあの頃は良かったな…って思うんだよ。

ほんと、あの頃は  好きな人と  ああーー
488ヒッキー中学生:03/09/13 03:47
おはよう
489FROM名無しさan:03/09/13 03:47
>>478
「クレジットカードを利用する時の注意点は、教科書には長々書いてあるけど、
 要は
 『ご利用は計画的に。』
 『クレジットカードは収入に見合った利用をしましょう。』
 の2点をまず押さえる。高校入試で類題が出てるよ。
 
 何、イメージ沸かない?
 桃鉄のクレジットカードってわかるか?
 あれはプレーヤが借金抱えて悲惨なことになるケースが多いよな。
 何でだと思う?
 貧乏神はカードを使う前にプレーヤーに利用計画立てさせてくれないだろ。
 しかも、プレーヤーの収入お構いなしに勝手にカード切ってくる。
 財産も収入のメドもないのにクレジットカードなんか使われたら
 支払で目も当てられないことになるの。現実のカード破産もほとんどそうだよ。」
とリア厨3に説明したら、かなり真剣に聞いてくれました。
490FROM名無しさan:03/09/13 03:47
>>480
そんな人でもテレビで有名人になれるんだ・・


>>473
確かに社会人は会話多いな。文法はあんまりってやりたくないってかんじ。
英検とかも多かったな。
社会人が英語やる理由ってのはよくわかるが、
国語とか数学ってのはよくわからん

>他にも、通常受験に向けての指導をしていく業者ではあるが
>子供に水泳を教えてくれる家庭教師はいないかとか
>PCを教えてくれる家庭教師は
>いないかなど依頼が来たという話を聞いたことある。


それ、業者は依頼にどう応対するの?
よくそんなの知ってるな・・・。
ってそれは受験の家庭教師業者に言うのではなく
水泳教室なりパソコン教室に言えって感じ、、、

英会話学校行かずに家庭教師に英会話頼む程度なら全然いいのに・・
491ヒッキー中学生:03/09/13 03:48
いつかあああああ
492FROM名無しさan:03/09/13 03:49
>>472
結構充実した高校生活送ってた香具師多いんだなぁ…
俺は何もやる気が起きない(もちろん勉強も)で悶々としてた。鬱

で、指導のために中高時代は手も付けなかった参考書類を手にして、結構楽しいと今更ながらに思ってる。
493FROM名無しさan:03/09/13 03:51
>>489
丁寧な説明どうも。


あああそうだ、忘れてたよ。
自主的能動的にクレジットカード使ったこたあねーけど、
貧乏神に無理矢理買ってこられてことはあるわ。
で、次の回でその物件売られるの


>>488ヒッキー中学生
おはようって、まだ真夜中。
ってかあんた睡眠時間短いね。
不規則だよ生活。あ、俺もか。

ネタかマジか知らんが、あんたに真面目に返信。
家庭教師の値段は一回5000円もしないから。
あとやり方によってはかなり安くもできる。
このスレで「まとも」な情報が欲しいなら、
釣りを思わせるような態度ではなく真摯な態度で聞いた方がいい。

俺はなめた口調でも構わないが、他の人は
それだと君をオモチャとしかみなさないみたいなので。

494ヒッキー中学生:03/09/13 03:52
なあうんこ
495FROM名無しさan:03/09/13 03:53
釣り決定
496480:03/09/13 03:53
>>490
いや、結構いるらしいよ。ってか、いびつなほどに一芸に秀でた者こそ有名人になるわけだし。
497FROM名無しさan:03/09/13 03:54
>>347
流れが速すぎて疲れる。
信じられないほど客をなめた考えの奴も多いし
学生だからって甘えすぎ

どうでもいいがヒッキー君の登場で
また爆発的にスレ伸びるかな?
この時間そんなに人多くなさそうだから違うかな。
いやこのスレは夜中に人が多いんだなぜか。昼間誰もいない。
カテキョの時間であるはずの夕飯時にもかなり伸びる不思議さ
498FROM名無しさan:03/09/13 03:55
420 :ヒッキー中学生 :03/09/13 02:03
俺寝るから相手は明日する

↑0時過ぎてないのはおろか、たった1時間半で
おはようというくらい、君の一日は短いのか。
それなら週5日勉強余裕だな。
3分勉強すれば普通の人でいう5日になりそうだし
499FROM名無しさan:03/09/13 03:56
>>491
500FROM名無しさan:03/09/13 03:56
>>497
単に夜型が多いってことじゃ?
501473:03/09/13 04:01
>>490
ちょうど登録している業者に行った時に
依頼があったようで、こんな依頼もたまにあるのよと教えてくれた。
断るしかないとも。

>ってそれは受験の家庭教師業者に言うのではなく
>水泳教室なりパソコン教室に言えって感じ、、、
それを言ったら、家庭教師じゃなくて塾に行けっていうのと同じかも。
○○教室といったら、大抵グループ単位でやるところが多いから
1対1だと家庭教師であるかなって思っちゃうのではないかと。
PCの家庭教師自体は最近出てきた気もするけど。
502FROM名無しさan:03/09/13 04:02
>>484
これはある。マジに。
あと正しくてもビミョーにわかりにくい解き方をしている解説もあり、
「これ作ったの誰?リア厨にこんなん理解できるわけないじゃん」
って思うこともしばしば。

それに生徒を見るんじゃなくて、生徒の問題の解け具合を
ちらちらチェックするのだ。テスト監督と同じ。
503FROM名無しさan:03/09/13 04:02
意識が遠のいてきたので歯磨いて寝ようっと
504FROM名無しさan:03/09/13 04:04
>>484
受験生だった頃、解説や解答がどう考えてみても間違っている問題集とか
たまにあったけどな。それはそれで勉強にはなったけど。
505FROM名無しさan:03/09/13 04:08
>>500
そういえば、カテキョは知らんが塾は、
バイトも社員も夜型ってやつ多いな

大学生は今夏休みだからなおさらか

>>502
誤植のなさと解説のわかりやすさなら個人的に学研がいいと思ってる。
大学受験レベルの参考書ならレベルに応じて解説わかれるし
解答ミスも少ないのに…

あ、解答が間違ってるの、誤植じゃなくて
作成者が素で間違っていたならどうしようー
校閲しろよ出版社・・・ 信用なくすぞ
検定がないからって… 自主規制で3回の校閲あるって聞いたのに。

俺は中学の時ひでー本にあったな。
塾には売らず学校にしか販売しない教科書ワーク。
それの解答が間違ってるしよ。
宿題でそれをやってまさか解答が間違ってると思わずに苦しんだ人がかわいそう
506FROM名無しさan:03/09/13 04:09
なんでも屋で家庭教師たのも。


ヒッキー君出てこなくなちゃった
507FROM名無しさan:03/09/13 04:14
>>465
っていうかね、君さ、リンク先クリックすらしてないでしょ。
2CH内だからブラクラの心配もないのに
508FROM名無しさan:03/09/13 09:43
>>506
出てこなくても何も問題ないからいいや。
509FROM名無しさan:03/09/13 09:49
大学受験の生徒を教えているんだが
俺が英文の難解な箇所を、日本語訳を見てから説明したら
「なんだ。訳見ながら教えてるんだね」って言われた。

なんかむかついた。
こっちはズムーズに教えようと思って訳を見てるのに
そんなふうに受け取られるとは。

今度からいちいち辞書引いて、自分で考えてから訳して教えようかなぁ。
少し時間かかるけど。
510FROM名無しさan:03/09/13 11:30
>>509
ならそういえばいいじゃん。

それに、いちいち辞書をひいたらもっと信用なくすと思う
511FROM名無しさan:03/09/13 11:44
俺なら高3の依頼が来た時点で断る
512FROM名無しさan:03/09/13 13:10
>>509
ズムーズムズムーズ(;´Д`)ハァハァ
513ヒッキー中学生:03/09/13 13:14
糞教師ども集合
 
>>511お前は小学生にでも教えてろロリコン野郎
>>512ズムーズムズムーズ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
514FROM名無しさan:03/09/13 13:30
にしても、スレの消化早すぎ…
515FROM名無しさan:03/09/13 13:30
>>ヒッキー中学生
ここは家庭教師が語る場です。中学生はお受験板へ逝ってください。

お受験板
http://school2.2ch.net/ojyuken/

以降ヒッキーは完全無視で。諸先生方おながいましす。
516FROM名無しさan:03/09/13 13:35
>>515
お前が一番うざい 勝手に仕切るな
ここのルールはお前ではないし、釣りであろうと
なかろうとヒッキー中学生の権利を奪う権利はない。何言ってるかわからなくなってきた。

そういえば300レスくらい前で、また髪の話を持ち出してる奴いて、
そのときにも仕切ってる奴いたな。その時の同一人物か?
髪の話持ち出してる奴に「茶髪はクズ」と言おうとしたがタイミングを逸した

>>511
むしろ大歓迎。
ただ個人的には浪人の方がいいかな、高校生は学校がうざいからね
517FROM名無しさan:03/09/13 13:37
>>516
オマエが一番うざいよ。
518FROM名無しさan:03/09/13 13:38
>>514
亀レスしてもおいつかないほど早すぎ

一日一回決まった時刻にきても200〜300くらいレス伸びてるので
一日三回くらい来ないと話題に乗り遅れる
519FROM名無しさan:03/09/13 13:41
>>516
515ではないけど、ここは家庭教師が集う場所だし
ヒッキー中学生は荒らしとしか思えない書き込みじゃん。
スレもかなり無駄に消費してしまってるからし。
520519:03/09/13 13:42
訂正

スレもかなり無駄に消費してしまってるからね。
521FROM名無しさan:03/09/13 13:43
>>519
たいした雑談にもなってないからいいんじゃね?
522ヒッキー中学生:03/09/13 13:55
そういうなよ俺も将来家庭教師でバイトして女子高生を指導したいんだよ
 
そして授業おわったあと 二人だけの世界がはじまるんだよ
523FROM名無しさan:03/09/13 13:57
>>522
君、マジででていかないと悪質な荒らしとして
管理人に知らせるよ。
524ヒッキー中学生:03/09/13 14:00
なんで俺を邪魔扱いするんだよ
525FROM名無しさan:03/09/13 14:02
おまいら、NGワード機能使ってください…マジで。
526FROM名無しさan:03/09/13 14:03
>>517
言うと思ったよ。
そうやって反応する自分がうざいことに気づかないのは
さすがに学生って感じだね。
自分に甘いんだよな。
煽りに反応するのも荒らしです
527ヒッキー中学生:03/09/13 14:04
そうだよ俺もつかってるぜ
528ヒッキー中学生:03/09/13 14:05
517てめえが消えればそれでいいんだよ
529FROM名無しさan:03/09/13 14:05
>>525
IEで見てる人は?

>>524
俺はしてない。
一部の心無い奴が君を邪魔扱いしてるようだね


>>522も含め、一応ヒッキー君は家庭教師に関係ある書き込みをしていると思うが。
髪の話よりはいいだろ。拡大解釈すれば髪の話も家庭教師の話かもしれんが。
ここは家庭教師のためのスレかもしれんが、家庭教師以外は
書き込んではいけないなんていうルールはないね。
悪質な中傷とかしているわけでもないし、ヒッキーのどこがどう荒らしなのかわからん。
偽善的な正義感ってうざいね
530ヒッキー中学生:03/09/13 14:06
529アンタ良い奴だよ
531FROM名無しさan:03/09/13 14:08
言うなればここは愚痴なり意見交換の場。
ヒッキー中学生の投稿内容も一応意見ではある。雑談でもある。かな。
質問とかしたい人はヒッキー中学生とかの流れは無視すればいいだけ
532FROM名無しさan:03/09/13 14:08
>>529
ヒッキーがきてもいいけど、質問、相談があるなら
簡潔にやってほしい。
明らかに荒らしと思ってしまう書き込みあるよ。
いつまでも居座られるのも、ちょっと・・・・。
533ヒッキー中学生:03/09/13 14:14
まあ何だ俺夜に来るよじゃあな
534FROM名無しさan:03/09/13 14:21
まとめ
・ヒッキー厨学生がウザイと思わない人→そのまま続けてください

・ヒッキー厨学生がウザイと思う2ch専用ブラウザで見てる人→NGワード登録して下さい

・ヒッキー厨学生がウザイと思うIEで見てる人→2ch専用ブラウザ導入してよ…
535FROM名無しさan:03/09/13 14:35
>>明らかに荒らしと思ってしまう書き込みあるよ。
どれ?

>>534
しかし、なんというか、たとえNGワード登録しても、
その他の人がヒッキーに反応して書き込むから、
その他の人の文章の流れで結局わかってしまう落とし穴
536FROM名無しさan:03/09/13 14:38
異常にスレの流れが速いな。
537FROM名無しさan:03/09/13 14:41
英検まであと一ヶ月。
しかし週1なら今から3〜4回の指導。
他の教科の指導や定期考査対策もある。

それで英検3級合格なんてさせられるのか?

英検の時期になると、↑みたいな人多くない?
538FROM名無しさan:03/09/13 14:54
質問とか意見求めたりしても、流れが速すぎて議論まで至らないんだよね
意見を言いたくても、200とか300レスも前の話になっちゃうし・・・
539FROM名無しさan:03/09/13 15:19
Part20超えたわけだけど
テンプレ変えないのかなぁ〜
540FROM名無しさan:03/09/13 15:29
test
541FROM名無しさan:03/09/13 15:34
おっしゃー書き込めた!!
三日ぶりだよホント。
昨日地方の家庭教師の会社に登録についての質問メールしたら、
やっとさっき返信来たよ。
こなかったら登録止めとこうと思ったけど、やっぱり登録だけしておこうかな。
地方の全く有名じゃない会社だから仕事あるのか疑問なんだよな。
でも会社が成り立っているってことはそれなりに仕事あるのかな。
渡来とかだと登録している教師も多そうだし、どっちがいいやら…。
542FROM名無しさan:03/09/13 15:35
>>541
糞じゃない業者の方がめずらしいんだし、とにかく登録しちゃうのが吉かと
543FROM名無しさan:03/09/13 15:43
>>539
いい案があったら考えてくれよ。
俺はないけど。
544情熱指導派:03/09/13 15:54
いやぁ、やっとplalaも書き込める様になったよ。
ずっと家庭教師スレに書けなくてさ・・・ははははは。
545情熱指導派:03/09/13 15:55
あ、そうそう、小5で通分が出来ないのって、結構ヤバいかな・・・。
別に受験するとかって訳じゃないんだけど。
546FROM名無しさan:03/09/13 15:59
>>545
おっ久々ですね。
高1でも通分、約分がうまくできない人がいたりするけれども
早いうちからやっておくことにこしたことはないよね。
547541:03/09/13 16:00
やっぱり登録しておくべきだよな。
ちなみに糞な業者ってどんなところ?渡○とか?

>>544
ちなみにおれもぷららでした。
最近規制おおいよね。
通分なんか中学行く頃にはだれでもできそうだが、テストのためには今覚えさせた方がいいかもね。
548FROM名無しさan:03/09/13 16:00
>>545
まあ中学でも通分できない奴なんてごろごろいるけど
小5で通分しないと出来ない計算問題があったら
しっかり教えた方がいいと思うよ。
549情熱指導派:03/09/13 16:54
>>546-548
アドバイスを下さって有り難う御座居ます。
将来、理系関係の職をやりたいと言っている生徒だし、
今のうちから的確に通分が出来るように指導します。
ありがとうございました。
550FROM名無しさan:03/09/13 17:46
ケツにオデキができて、座るのが苦痛だ・・・。
うんこ座りのほうが楽だわ。
生徒にケツにオデキできたとは言えないし、困ったもんだ。。
551FROM名無しさan:03/09/13 17:53
>>550
ふかふか座布団携帯しとけ
552情熱指導派:03/09/13 18:12
>>550
立って指導すればいいと思います。
俺は指導に夏が入ると、立ち上がって教えています。
553FROM名無しさan:03/09/13 18:25
>>509
>大学受験の生徒を教えているんだが
>俺が英文の難解な箇所を、日本語訳を見てから説明したら
>「なんだ。訳見ながら教えてるんだね」って言われた。

英語なら、普通は訳を見て教えると思う。
古文もそうだ。
文系科目はそういう面倒なことがあるから嫌だよな。
数学なんて「これ、自分で考えないと身に付かないぞ
今度まで、もう一度考えてこいよ。」で済むし

>なんかむかついた。
>こっちはズムーズに教えようと思って訳を見てるのに
>そんなふうに受け取られるとは。

家庭教師は完璧に何でも知っていると思っているからな。
受験が終わって以降は学力が下がるということをきちんと
言っておくといい。

>今度からいちいち辞書引いて、自分で考えてから訳して教えようかなぁ。
>少し時間かかるけど。

それでいいと思う。
その点、数学は楽だ。その場で考えれば済むからな。
知識系科目は大変だと思う。
554FROM名無しさan:03/09/13 18:41
>>553
>英語なら、普通は訳を見て教えると思う。
>それでいいと思う。
どっちだよw
555FROM名無しさan:03/09/13 19:27
っていうか、生徒の目の前で答えとか訳を見ながら
説明すること自体、生徒に失礼だと思うんだけど。
オレは、どこかから長い英文をパクってきて、
それを自分でwordで打って、生徒に「これ訳してきて」って言ってるよ。
あとは、最初に作った英文のプリントをもう1部印刷して、
それを今度は自分が訳して、「全文訳例」としてwordに打って、
あと、重要な文法とか用法のところは、いろいろ注釈加えたりしたり。
で、次回指導の時にその全文訳と、もう1部の英文プリントを生徒に渡す。
これだけでも生徒にはけっこう効果的だし、
自分の英語のスキルも伸びるし。
指導時間がちょっと足りないかな?って感じの人は、やってみるといい。
556FROM名無しさan:03/09/13 19:34
俺はみんなみたいに訳に困るくらいがうらやましいよ
今中1教えてるんだけど、授業の進度が遅すぎて復習が数分で終わってしまう・・・
予習も少しはするけど、それも数分
指導は英数メインって言われたけど、英語はメインに出来るほど内容がまだないんだよなぁ
557FROM名無しさan:03/09/13 19:38
訳がどうとかいうレベルじゃない
アルファベットが判別できないんだよなw (´・ω・`) ショボーン
558FROM名無しさan:03/09/13 19:42
>>556
中学1年の、しかもまだ2学期始まったばかりの時期なんて、
復習することなんてなくって当たり前だし。
新しく、whatやwhoの用法をやるにしたって、
普通に進めていけば30分もかからないはず。
まあ、オレの個人的な感覚なんだけど、
そういう意味もあって、中学1年生の指導は退屈だと思う。
アルファベットの書き方とか、This is a penの文型とかなんて
教えたって、つまらない。
やっぱ、高校の受験英語とか、数学の微分積分とかだね。
教えていてものすごく面白いと思う。
559FROM名無しさan:03/09/13 19:52
>>558
たしかに微積は面白いね。大学の教養科目でもそう感じた。
ドイツ語やってて中一の時の感覚を思い出したよw
560FROM名無しさan:03/09/13 19:54
家庭教師始めたばかりのうちはやっぱり予習やったほうがいいよね?
昔は理科数学が得意だったが、高校は文系だし今となってはかなりアホになってそうな予感。
中学の数学解けなかったらどうしよ。
てか中学のときの教科書もう家にねぇー。
561FROM名無しさan:03/09/13 19:57
>>560
自信ない教科なら、やっぱ予習は必要だよ。
オレは自腹切って問題集買ったよ。
562FROM名無しさan:03/09/13 20:00
>>560
その予習の仕方を生徒さんにも伝授しよう!
563556:03/09/13 20:07
>>558
そうなんだよ。退屈なんだよ・・・
それなりにできる子だから、どの科目も全然時間がかからなくてねぇ
結局数学の似たような問題を何度も何度もやらせたりしちゃってる
やっぱ向こうも退屈なんだろうな

>>560
そうそう、今更ながら教科書とっておけばよかったなーって思う
564ヒッキー中学生:03/09/13 20:31
ようおはよう家庭教師について語ろうぜ
565556:03/09/13 20:33
>>564
Hi, Hikky!
How are you doing?
566556:03/09/13 20:33
名前欄入れっぱなしだった・・・
567ヒッキー中学生:03/09/13 20:40
565ほうさっそくお勉強か チキンボウヤ,
 
Thave pen?
568FROM名無しさan:03/09/13 20:44
We the people of the United States, in order to form a more perfect union,
establish justice, insure domestic tranquility, provide for the common
defense, promote the general welfare, and secure the blessings of liberty
to ourselves and our posterity, do ordain and establish this Constitution
for the United States of America.
569ヒッキー中学生:03/09/13 20:45
568お前早稲田だろ
570FROM名無しさan:03/09/13 20:48
>>567
× I have pen?
○ Do I have a pen?

>>568
私達は米国の人々、より完全な連合を形作るために、
正義を確立し、国内静けさを保証し、共通の防衛を提供し、一般的な福祉を促進し、
そして私達自身に自由の天恵を保証し、
私達の後世は、米国のためのこの憲法をordain 、確立する。
571FROM名無しさan:03/09/13 20:49
なんのこっちゃ
572ヒッキー中学生:03/09/13 20:50
570すげえええええええあんたすごすぎ  
573ヒッキー中学生:03/09/13 20:51
570様はそれとか暗記してるんですか
574FROM名無しさan:03/09/13 20:53
568はアメリカの憲法のpreamble,つまり前文ね。
>>570の訳は微妙だな。
575FROM名無しさan:03/09/13 20:53
つーか翻訳エンジンだろ?
576FROM名無しさan:03/09/13 20:54
>>575
それもそうだ。はは。
577FROM名無しさan:03/09/13 20:55
>>575
それくらいわかってるだろ
578FROM名無しさan:03/09/13 20:56



     凸



579FROM名無しさan:03/09/13 20:57
ジム?
580FROM名無しさan:03/09/13 20:58
袋の中に赤球が15個、白球が4個あり、
袋から球を1個ずつ取り出していきます。
n回目に3個目の白球を取り出す時の確率をPnとすると、
Pnを最大にするnの値を求めなさい。


中学生だけどカテキョでこんなんやった。久し振りに面白かった。
581FROM名無しさan:03/09/13 20:59
>>572
素直な反応すぎて申し訳なくなるな・・・

>>573
このスレのfuckin' 家庭教師たちの7割くらいは、普通に訳せると思う

>>575
もち
582FROM名無しさan:03/09/13 21:04
>>568
早稲田じゃないよ、東大だよ。
この文章は教養として知っとこう。

>>574
正解
583ヒッキー中学生:03/09/13 21:04
580  6n
584FROM名無しさan:03/09/13 21:05
オンラインカテキョか、いいねw
585ヒッキー中学生:03/09/13 21:05
582 東大・・・将来が輝いてるな。あんた等英語とかすぐ暗記するん
586582:03/09/13 21:09
>>568じゃなくて>>569だった・・・欝
自己レスしちまった

>>585
英単語は例文とかと覚えたほうが覚えやすいよ
587ヒッキー中学生:03/09/13 21:09
はあはははははははははは。俺実は大学生なんだ
588ヒッキー中学生:03/09/13 21:10
今までのレスは忘れろよ
589FROM名無しさan:03/09/13 21:10
フーン
590FROM名無しさan:03/09/13 21:12
まぁ暗記なんて出来てあたりまえだ。問題はその知識を使って
どんなことを紡ぎ出すか、どんな謎を解明するかだ。
大学生ならもっと有意義なレスしろ。
591FROM名無しさan:03/09/13 21:12
>>587
やっぱりな。そうだと思ったよ。
そもそも中学生がバイト板に来るわけないし。
今後は、こういうことやめような。
スレももったいなし、荒らし扱いされたりするから。

マジで家庭教師やりたいって学生なら、協力はするよ。
592FROM名無しさan:03/09/13 21:15
誰も釣られてないなw
593FROM名無しさan:03/09/13 21:17
>>590
じゃあお前が有意義なレスしろ
594FROM名無しさan:03/09/13 21:19
んで、ヒッキーはカテキョやりたいのかい?
595ヒッキー中学生:03/09/13 21:21
嘘だーよーん俺本当に中学生で学校いってねえ,
 
俺が大学生なら英語の勉強とかそんなてめえらにきかねえよ
アルバイト板きてるのは高校に進学したraバイトしてえから
この板きたんだよ で将来は家庭教師で女子高生を指導するのが
俺の夢なんだよ  「先生ここは」うわあああそれだで聞かれても
俺のちんこたっちまうじゃねえかああああ
596FROM名無しさan:03/09/13 21:23
まあさ、どっちでもいいけど、もう帰っとくれ
597FROM名無しさan:03/09/13 21:24
>>595
今女子高生が好きなのに、家庭教師する歳になっても女子高生が好きでしょうかね?
598FROM名無しさan:03/09/13 21:26
>>590
知識だけで謎が解決ねえ・・・
これ、リア厨を勉強させる動機づけくらいにしか使えん概念だよな。
599FROM名無しさan:03/09/13 21:26
ヒッキー見てると、おれの生徒さんの一人を思い出すw
600FROM名無しさan:03/09/13 21:27
>>598
現実は膨大で地道な実験ばっかでしょ
601FROM名無しさan:03/09/13 21:33
女子高生が好きな中学生なんていないだろ。
女子高生の家庭教師したいっておっさんの発想だぞお前。
602ヒッキー中学生:03/09/13 21:34
もうまじめに語ろうぜ何してんだよ
603FROM名無しさan:03/09/13 21:36
>>600
しかも検定で仮説棄てられないからコソーリデータ捏(ry
604ヒッキー中学生:03/09/13 21:37
601はあいるぜ
605FROM名無しさan:03/09/13 21:38
>>602
んで、ヒッキーはカテキョ雇うつもり?
606ヒッキー中学生:03/09/13 21:39
605ああ俺一人で勉強しても効果ねえし
607FROM名無しさan:03/09/13 21:41
前スレは平和でよかったなー。
608FROM名無しさan:03/09/13 21:43
>>606
そうか、それじゃこのスレ参考にして
適当にカテキョの機嫌を取っとけよw
じゃないと手を抜かれて、金の無駄だからな
609ヒッキー中学生:03/09/13 21:48
ああ607そうだな
610FROM名無しさan:03/09/13 21:51
中3の子なんだけど、代名詞があやふやみたい。
こういうのってI my me...って憶えさせた方がいいのかな?
611FROM名無しさan:03/09/13 21:56
楽しい時は5時間とか教えてても楽しいけどな。

つまらんときは1時間でも早く終われって感じになる。
612FROM名無しさan:03/09/13 22:01
生徒に寝られた時は、5分で帰りたくなった。
613FROM名無しさan:03/09/13 22:03
お母さんと楽しく話してるときは、何時間でも
話相手になってあげたい。
614FROM名無しさan:03/09/13 22:03
生徒が目の前で母親に説教されてたときは、すぐにでも逃げ出したかった・・・
615FROM名無しさan:03/09/13 22:04
>>612
というかおれはホントに帰ったけどw
616FROM名無しさan:03/09/13 22:30
今日の中3

16×10=

が、わかんない



What can I do for her?

617FROM名無しさan:03/09/13 22:42
>>616
カテキョの立場では、忍耐強く教えていくしかないでしょ(;´д`)
しかしそんなんだと、日常生活に困るよな。
618FROM名無しさan:03/09/13 22:57
>>616
うちの中1は、いまだに指を使って計算してます
619ヒッキー中学生:03/09/13 23:04
俺もそんなもんだ
620FROM名無しさan:03/09/13 23:04
俺の教えてる小6の子、かなり出来る奴なんだが、指使う…
621FROM名無しさan:03/09/13 23:06
>>619
そろばんの家庭教師を雇いなさい

>>620
出来る奴ワロタ
622ヒッキー中学生:03/09/13 23:09
いやだねそれぐれえできるよ
623620:03/09/13 23:14
ちなみにこの前、その子のお母さんに性教育を頼まれたちゃったよ。
「まだ知らないらしく、最近聞いてくることがあるんですよ。『先生は何でも知ってるから先生に聞いてみれば?』って言っちゃったんで、尋ねてきたらよろしくお願いします。」
だって。
まいるよ。
624ヒッキー中学生:03/09/13 23:17
623シネよ
625ヒッキー中学生:03/09/13 23:21
ageteyarou
626ヒッキー中学生:03/09/13 23:27
こいよ
627FROM名無しさan:03/09/13 23:28
>>623
メスなら実践汁!
ついでに撮影してWinny(ry

>>625
もともとageてんじゃねえか
628FROM名無しさan:03/09/13 23:29
明日の求人広告見て土日祝日限定のバイトか新聞配達なかったら家庭教師に登録します。
後期は単位かなり取らなきゃいけないから大学休めないし。
ちなみに家庭教師の時間帯って相手と相談して決めれますよね?
金土日だけすごく暇なんだよね。
629620:03/09/13 23:30
>>627
男の子にきまってる
630FROM名無しさan:03/09/13 23:31
今日の中3


12−4=3



だって……‥‥・・




ど〜して、そ〜なるの?

(;_;)
631ヒッキー中学生:03/09/13 23:32
              
632FROM名無しさan:03/09/13 23:33
引き算のやり方を具体的に教えるしかない。
ちなみに引き算のやり方は人によって違い、2〜3パターン程ある模様。
633FROM名無しさan:03/09/13 23:34
>>628
そうだんして決められる
でも、業者に登録するときに、金土日だけOKにすると依頼が来にくいかも

>>629
だよな〜。秘蔵のエロ動画でも送ってやりなさい
634620:03/09/13 23:36
>>633
そんなもの持ってないんで、俺とその子のためにうpしてください。
635FROM名無しさan:03/09/13 23:36
>>630
どこがわからないのか探せない間違え方だな。
636FROM名無しさan:03/09/13 23:36
>>630
割り算と間違えたんだと思うけど…
まぁ、それも問題ではあるが。

引き算だと認識しながらもそう書いたのだとしたら…ガクガクブルブル
頑張ってくれ。
637FROM名無しさan:03/09/13 23:37
>>636
あ、ほんとだ。割り算か。
638ヒッキー中学生:03/09/13 23:40
誰か俺に英語教えてくれ
639FROM名無しさan:03/09/13 23:44
>>638
時給\3000でどうだ?
640628:03/09/13 23:46
>>633
マジですか…。
他の日だと7時過ぎとかになりそうなんだよなー。
登録だけとりあえずしてみるか。
641FROM名無しさan:03/09/13 23:49
>>640
7時過ぎでも全然OKと思う
時間よりも、どれだけ多くの曜日で指導できるかの方が重要、って印象を受けたよ
642ヒッキー中学生:03/09/13 23:57
うはははの
643616&630:03/09/14 00:01
かなり深刻です。

●16×10= は、二次方程式の途中の計算を説明した時の反応。


●12−4=3

は、宿題として出してる小学校1年生用の問題集の答え。

タイルが
□□□□□ □□□□□
□□

と並んでいて、そこから4引くように考えさせる。

12が5+5+2と分解されてるから、5の一つを忘れちゃったのかもね。

ホントに悩む。

644FROM名無しさan:03/09/14 00:06
>>643
その程度の事なぜ分からないか理解できずに愚痴いってんじゃねえよ。
金もらってんだろ
645FROM名無しさan:03/09/14 00:10
646FROM名無しさan:03/09/14 00:12
>>643
小学校1年生用の問題集をやりながら、2次方程式も教えてるのか?
そらー無理だベ。まず小学校時代の計算をとことんやった方がいい。
647643:03/09/14 00:25
「百ます」も、やらせてました。
一桁の足算引き算の誤答率が1割ほど、あったので、専門的な問題集も
やらせ始めました。

5を2と3に分けるというような数の分解が、まだ不完全です。


親には何度か話しましたが、十分に理解してもらえず、指導時間中は
中学生の範囲をやる事になってます。


ふつうの家庭教師には、手に負えないレベルかもしれません。
648FROM名無しさan:03/09/14 00:27
自宅パソコンから24時間いつでも気軽に出来るTV電話レディー募集中!
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高
時給!
お客様から頂くチップの副収入もあって40%ものバックがあるから給料+αの高収
入が可能です。
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
顔出しはしてもしなくてもOK!
当サイトはオープンから4年目を迎えた老舗のサイトです。
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
登録方法も解かり易く簡単です。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

詳しくはhttp://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm
をご覧下さい
649644:03/09/14 00:30
何度も教えた後、普通に引き算間違えてたのか…
きつい事言ってスマン。
650FROM名無しさan:03/09/14 00:33
>>647
確かにそうだが、親は何て言ってるの?
少なくとも家庭内で親子の意思疎通がないと解決しないレベルだよ、それ。
今後どうしたいか三者面談入れるべきだと思う。
651FROM名無しさan:03/09/14 00:34
>>647
強くイ`

>>649
キツスギー
652FROM名無しさan:03/09/14 00:35
>>647
親が現実を直視しようとしてないのか?
一度、その「百ます計算」を親の前でやらせてみたほうがいいんでない?
653FROM名無しさan:03/09/14 00:38
>>647
>親には何度か話しましたが、十分に理解してもらえず
辛いとこだねぇ。本当にその子の学力を伸ばしたいなら戻りは不可欠。
いくら説得してもダメなら、後でトラブルにならないように気をつけないと…
654643:03/09/14 00:39
>>644

いえ、大丈夫です。



親は全日制普通科の高校に行かせる事しか考えてないみたいです。

「かなり厳しいです」と本当の事を言ったら、お母さんに逆ギレされました。
辛いね・・・
655FROM名無しさan:03/09/14 00:44
>>654
それこそまさにDQN親だと思う
やめるべきかもしれない。そう簡単にはいかないのかもしれないけど・・・
656FROM名無しさan:03/09/14 00:46
>>654
でもこのまま続けて受験迎えて落ちたら、
そのお母様はきっと「オマーのせいよっ!金返せ」って
おたわむれあそばすこと間違い無いよ。

一度模試でも受けさせて、客観的にデータ示して話をした方が良いかも。
逆ギレで向こうから切ってくれれば御の字でしょうね。

657FROM名無しさan:03/09/14 00:48
>>654
最低な親だな。
他の教科はどんな感じなん? 担当は数学(算数)だけ?
658643:03/09/14 00:52
親に「百ます計算」を解いたプリントを見せたら

『おっちょこちょいだから〜』と。

「そういう問題では、ないと思いますよ」と言ったら・・・

母親が逆上して、不要な高い教材売り付けられた!と責めてきました。

つらいね、家庭教師。
なんか業者と家庭の隙間を埋める仕事みたい。

親に納得してもらって、ある程度評価もしてもらえたら、もう少し
気が楽になるのだけれど。

生徒のことは、とても可愛く感じられる(本当に健気)ので、辞めるつもりはないのですが。

愚痴ですね、すみません。
659643:03/09/14 01:03
模試のことは、私も考えてました。
検討してみます。

学校の先生が、私立単願推薦なら大丈夫だと言ったそうなのです。

私の言う事を全面的には信じてないようです。

最初、漢字は小1のも読み書きが不十分でした。

今日、英語で不規則動詞の活用変化をやらせました。

be become cut drinkなど
20個近く確認したら、意味を知ってたのは“cut”1つでした。

学校の夏休の宿題で、ノート1冊分の英単語練習して仕上げたのに。
ただの手の運動に過ぎなかったんだなぁと、むなしくなりました。
ザルに水を注いでる感じです。
660FROM名無しさan:03/09/14 01:04
>>658
「教材売り付けられた!」
買ったのはお前だろが・・って話なのに。

愚痴でもいいと思うよ。ガンバレ
661FROM名無しさan:03/09/14 01:10
漏れはいい家庭に当たったんだな・・・としみじみ思いました
>>643サン、がんがれー!
662FROM名無しさan:03/09/14 01:13
>>659
( ゚д゚)ポカーン
模試以前に、普段の定期テストで1桁台のオンパレードのはずなのに、
それで現状が把握できないくらい親がアホなんですね。
663643:03/09/14 01:17
一昨日と昨日かなりへこんでたけど、皆さんのお陰でだいぶ気が楽になりました。
ありがとう。
664FROM名無しさan:03/09/14 01:22
>>659
「学校の先生がそう言ってるんだったら別に家庭教師する必要ないと思いますよ」
とその母親に言ってみたらどうかな?
多分親は、どこかの高校に入れるとお墨付きもらってるのだから
勉強できないはずがない(ミスしてもケアレスミスだろ)
ちょっと勉強すれば公立でも入れるかもって思っているのだと思う。
私立単願でないと入れないという生徒なんじゃないのかな?
665FROM名無しさan:03/09/14 01:24
>>643
辞める気持ちがないのなら、
「確かにおっちょこちょいな所はありますね。でも私の経験上他のお子さんと比べると
 出来がよい方とは決していえないですので、ここはしっかり復習していかないと
 大変だと思います。」
「私が見る限り小学生の算数あたりからつまづきが目立ちますので、
 私立受験レベルに追いつくまではご家庭の全面協力があるという前提でも
 どんなに速くても1、2ヶ月はかかって参ります。一方、受験本番まであと数ヶ月です。」
「お子さんのことを本当に思うのであればここはお母さんも腹をくくって、
 しっかりお子さんの勉強をじっくり見てあげてください。
 同じレベルの子を持つ親も、今のこの時期は本当に真剣になってます。
 今のカリキュラムのままでは、余りにお子さんがかわいそうです。」
と言う感じに、しっかり親を巻き込むようなソフトなトークを今のうちからしておいた方がいいよ。
666FROM名無しさan:03/09/14 01:33
ザルに水を入れてるって気持ちすごくよくわかる。

ここじゃ当たり前レベルみたいだけど、
中2でまともな計算ができない子がいた。
引き算とかひたすらやりつづけたけど、ダメだった。
アルファベットはなんとか書けるようになったけど、ローマ字は読めなかった。

結局、家庭ともめて辞めた。
かてきょうやってて一番辛かったな。
667FROM名無しさan:03/09/14 01:39
>>666
理解させられないのは家庭教師の責任かもしれないが、
覚えたことを忘れるのはこっちではどうしようもないYO。
10分後に忘れたりするし、宿題出しても、さ…
668FROM名無しさan:03/09/14 01:43
>>667
子供にやる気がなければ、覚えたことなんてすぐに忘れる。
やる気を出しても5割いかないって中学生もまれにいる。
どっちかわからんが、前者なら目の前で勉強スケジュール立てさせる
とかしてフォローするとか、まだやりようはありそうな。
669FROM名無しさan:03/09/14 01:44
>>665
そういうのってよく聞くけど
この親には効くのであろうか・・・
670FROM名無しさan:03/09/14 01:48
>>669
トークのし方次第でしょうな。
DQに合わせてトークするのも腕のうち。鬱だが。
671643:03/09/14 01:55
皆さん、心情のこもったアドバイスをありがとうございます。
早い内に折を見て、また親に話してみようと思います。

今夜は眠れそうです。
672FROM名無しさan:03/09/14 01:58
>>670
やっぱスライムナイトは万能で使えるよな
673FROM名無しさan:03/09/14 03:34
>>672
それはドラクエだろ!
674FROM名無しさan:03/09/14 09:23
age
675FROM名無しさan:03/09/14 10:48
さっきインターネットで登録してきました。
あー仕事あるのか不安だな。
もっと指導可能エリアみたいなの増やした方が良かったかな。
676FROM名無しさan:03/09/14 11:29
土曜の夜にしてはカキコが少なかったな…
みんなアク禁?

昨日行ったら、部屋にでっかいバックが置いてあって邪魔だった…
なんか非常用のアイテムが詰まってるって言ってたけど、例の地震予知に流されたのね
これだからオバチャンは…
677FROM名無しさan:03/09/14 12:25
今朝 生徒とやっちゃう夢を見てしまった。
もうだめぽ…
678FROM名無しさan:03/09/14 12:50
全然依頼が来ないぞ〜!!ダメポ・・・
679FROM名無しさan:03/09/14 13:05
ター●ル先生から2件の家に派遣されてたんだけど、昨日そのうちの
1件クビになりました。(お父さんからクビ宣告)

理由は、ター●ル入会時から週2回の授業のうち1回は必ず土曜日を
入れろ、っていう条件を出していたにも関わらず、土曜日はそのご家庭を
最優先にできる先生を派遣しなかったから。
でも、私に回してきた生徒さんたちは2人とも、結果的には土曜の夜7時
半〜でないとダメ、っていう条件だったのね。

クビになった家をAとすると、センターの社員たちは『Aさんの家からは
土曜の件については何も聞いてない』の一点張り。
3週間前から、一応確認の電話を入れろ、と週一くらいのペースで言っても
『すぐ電話します!』とか返事ばっか調子良くて、結局全然電話してな
かったらしい。

私ができるかぎり日程調整したんだけど、Aさん宅には希望通りの時間
には伺えない、ということが分かって(今週の水曜)、すぐにご意向伺い
の電話をしろ、って言ったのに、電話したのはなんと昨日の午後5時半。
指導の2時間前だよ。
これじゃ、妥協してくれそうな余地を社員みずから潰してるようなもの。

だいたい、こんなてきとーなことするんだったら退会するぞ、ってお父様
が仰ってるようです、って報告した時に(それが3週間前)、何ですぐ
電話しないかね?
水曜に話した時も、『あー、またごねてる?』だって。
お金もらってるのはこっちだよ?どうしてそんな口がきけるんだろう?

やっぱター●ルはもうだめ。5年前からずいぶん変わった。
680FROM名無しさan:03/09/14 13:17
>>679

そりゃだめだ〜

679さん、お疲れ様でした。
681FROM名無しさan:03/09/14 15:04
>>679
タートルも、やっぱり事務手続き関係は学生アルバイトがやってるの?
トライは事務を学生がやってる関係で、ものすごく間違いが多くて
怒ってる親が多いけど。
682FROM名無しさan:03/09/14 16:44
679です。優しい言葉をありがとう...。
事務手続き関係は、おそらく社員がやっていると思うんだけど、どうだろ。
社員はえっらい若い人ばっかり。でも、受付から見えないところから
ガラッパチっぽい人々がワラワラ出て来てることもある。何やってるのかな?

なんか、ここの板の中に家庭教師業者のスレがあるでしょ?
そこで紹介されてるリンクにこんなのがありました。

【クチコミ】家庭教師派遣業界 各社情報クチコミサイト【サイト】
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
これによると、ター●ルもアコギな営業をかけてるみたいだね。
683ヒッキー中学生:03/09/14 16:49
よう糞ども家庭教師呼んだぞお前らより教え方がうまいな
684ヒッキー中学生 ◆urFRkX67bI :03/09/14 17:54
なんか偽者が多いな
みんな俺をひがんでるのか
685FROM名無しさan:03/09/14 17:58
>684
うぜえ消えろ
686FROM名無しさan:03/09/14 22:50
どうも、先週浜松に旅行に行ってきたヤツです。
家庭にウナギパイを買っていって、
その後の指導日に
「実は土日に浜松に行ってまして。
 でウナギパイを買ってきたのでよろしかったらどうぞ。
 いつも僕ばかりなんかもらってばかりなので…」
って感じで家庭におみやげ買ってきました。
結構喜んでくれたので、助かりました。
しかし、夜の浜松駅前は、新宿とかよりも
ストリートミュージシャンがたくさんいましたね。
昼間は、浜松駅北口で地元中学校のブラバンの演奏会みたいなのやってて、
テレビ局(?)なんかがカメラとってましたね。
で、北口のなんか広場みたいなところにしゃがみこんで、
夜空の下で聞き入っていました。
うな丼もうまかったし。
さすが、静岡県ナンバーワンの市だっただけのことはあるなってかんじでした。
687ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/14 22:58
684ここにも俺のげぼくがまわってたか・・早くお前はペンかってこい
688FROM名無しさan:03/09/14 22:59
>>686
旅行記になってるYO!

>しかし、夜の浜松駅前は…

このスレには関係ないな。ちょとわらたwww
689ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/14 23:09
よしあげてやる
690ヒッキー中学生:03/09/14 23:10
うんこうんこ
691ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/14 23:20
690  ちんこちんこちんこ
692FROM名無しさan:03/09/14 23:23
消えろタコが
693ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/14 23:33
692  うんこうんこうんこ
694FROM名無しさan:03/09/14 23:37
前にも書き込んだけど、やっぱヒッキー中学生って
荒らしだったんだな。
ここまで来ると、誰も疑わないだろ?
前みたいに家庭教師のみでやろうよ。
たまに家庭教師のことで家庭教師やってない人も相談で
きてもいいからさ。
695FROM名無しさan:03/09/14 23:41
最初から荒らしなのはわかってただろ?
もう完全にスルーでいいよこいつは。
696FROM名無しさan:03/09/14 23:56
以降、荒らし、ヒッキー中学生は完全放置で。
諸先生方よろしくおながいします。
697あぼーん:03/09/14 23:59
あぼーん
698FROM名無しさan:03/09/15 00:00
別にいいじゃん832 名前:ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/14 23:46
つばめたん「ハアハア ひっきーのちんこ気持ちい・・あんいくああんあん,
俺「もうだしてやがるえろいなあ  うーんマンダム
699FROM名無しさan:03/09/15 00:03
「首が垂れる思いです」て言われたけど、意味がわからん。
どういう意味?
700FROM名無しさan:03/09/15 00:04
有名私立高校の入試問題は難しいねぇ、
数学の図形問題を質問された時に冷や汗が出た・・・
701FROM名無しさan:03/09/15 00:07
>>699
読んだままの意味じゃないかい?
感謝の意で頭を下げる思いか、または、落胆してうなだれてるかのどっちか。
702FROM名無しさan:03/09/15 00:09
>>538
構わず言え

>>541
地方は人手が足りないから紹介多いかも

>>550
なんだよ、うんこずわりって

>>556
ひたすら数学やってろ



中学の時の教科書捨ててしまっていても、
家庭教師のバイトのために自腹で問題集買うってむしろ
普通じゃないの? しょせん数千円
むしろ教科書は独学に向かないわけだし
703FROM名無しさan:03/09/15 00:15
>>563
どんどん進んじゃえ、中3高1と

>>570とヒッキー
I have pen? は完全に間違っている文だが、
通じないこともない

>>578
は?

>>599
ん?
704FROM名無しさan:03/09/15 00:16
>>700で、どうした?

>>701正反対の意味だな、どっちだったんだろうか
705FROM名無しさan:03/09/15 00:16
>>702
問題集を自腹で買ったことないなぁ。相手に出させるでしょ普通。
706FROM名無しさan:03/09/15 00:21
>>609
あんた前スレ見てないでしょ

>>612
俺は生徒が寝ると嬉しいけどな その時間ラクだし何もせんでいいから

>>615
おいおいそんなことして平気だったのかよ


>>632
慣れればみな暗算だけどな

>>643
機種依存文字使うな見えないしかくだらけ


707FROM名無しさan:03/09/15 00:22
>>705
個人契約はそうだが、高額教材を買った相手にさらに買わせるのは、
やりにくいし業者にばれたらヤヴァイ・・・



ところで中3で引き算できないやつとか、専門学校さえ
無理な気がするけど、いったいどうするの?
学校の先生はどう思っているんだろう。
むしろ普通学級にいていいのか・・・・・・・
708FROM名無しさan:03/09/15 00:24
>>623
品のない親だな

>>645



機種依存じゃなくてしかくはタイルを表していたのね
709FROM名無しさan:03/09/15 00:31
>>658
そこまで勉強の出来ない奴って頭に障害あるとしか
思えないから性格いいとかっての信じられない

>>659
それ学校の先生マジで言ってんのかね


710FROM名無しさan:03/09/15 00:33
私立単願=推薦 

私立専願=一般


これでいいの?
今は学区制がなくなったり、俺のときは三年の二学期だけだった
内申が今は中1からのものになったり、いろいろ変わってるなあ。

生徒はとにかく明らかに親が高望みしているんだけど、
今の実力じゃその志望校は無理ですとはハッキリ言った方がいいのかなー
でもそう言った場合の親の反応がわからず、怖い
711FROM名無しさan:03/09/15 00:35
>>710
早い段階で言ったほうがいいと思う。
まあ、言い方にもちょっと気をつけてさ。
712FROM名無しさan:03/09/15 00:35
家庭教師はいつからトークのバイトになった?
713FROM名無しさan:03/09/15 00:37
明日から11日間連続で過程狂死やらなきゃいけないYO!!
しかも今日は新規生徒を2人担当ですごーい神経つかって頭いたひ、、、、。
714FROM名無しさan:03/09/15 00:37
>>712
誰もトークのバイトとは言ってないと思うが。
715FROM名無しさan:03/09/15 00:37
>>659
>学校の夏休の宿題で、ノート1冊分の英単語練習して仕上げたのに。
こんなバカなことをやってる学校がいまだにあるんだね…
いくら書いても手の運動に過ぎない上に、生徒の
ペースを乱すだけでしかないのに・・・・
716FROM名無しさan:03/09/15 00:38
>>714
いや、上の方のカキコ見たらさ、
いかにドキュン親を説得納得させるかで
トーク云々たくさん言われていたから、つい
717FROM名無しさan:03/09/15 00:39
みなさん家庭教師やりすぎで声がかれた事、頭が痛くなった事ございますか??
718714:03/09/15 00:40
>>716
そうか。まあ、トークもかなり重要ではあるけどね。
プラスアルファ程度ってことで。
719FROM名無しさan:03/09/15 00:41
>>717
ない。俺、声の勉強してたし。
でも、もちろん疲れることはあるよ。
720FROM名無しさan:03/09/15 00:43
>>677
夜じゃなくて朝ってのがいいね

>>682
アコギってなに

>>686
そんなテレビ見たことないのに・・・ 地域限定放送ってやつか


>>698
意味不明
721KO法2年オス:03/09/15 00:45
あ〜、高1から英語を教えてきた生徒(県下有数の進学校)が3年生になって
学校の予習を教えるのがしんどくなってきた・・
学校の授業で使う教材が、ほとんど入試問題・・
学力的につらい・・

なんせ、家庭「教師」だから、予習範囲のうちの全部について
完璧に正解して、解説までしなきゃなんないわけで・・

9割ぐらいは解けるんだけど、残りの1割(1回の指導につき2問ぐらい)
が、解けない・・

1回の指導につき、2問解けないってのは、結構、キツイよ・・・
生徒に申し訳なくて・・

俺、受験時代の学力全盛期の頃だって、慶応の問題は9割はキツきつかったし・・
722FROM名無しさan:03/09/15 00:46
>>718
まあ、トーク技術はないならないで平気だけどね。
教材売りつけてる方の人はトーク必須だろうけど

>>717
俺は寝転がって指導してるし、
録音テープ再生してるだけだから全然疲れない。
同じ学年を何件も持ってると同じこと何回も説明面倒だから
録音してそれ使いまわし
723FROM名無しさan:03/09/15 00:47
>>721
わかるよ、それ。
でもさ、そういうのがんばってると、君の学力、指導力もアップしてる
はずだから。大変だと思うけど、がんばってよ。
724FROM名無しさan:03/09/15 00:48
>>679

ワイドなんかはそういう意味ではけっこう丁寧な対応だったな。

タートルってクレジットカード怖いから行ってないけど、
あーまたもめてる? なんて言うってことは、事態は把握していたんだね。

クビを父親に宣告されるの珍しいな。
普通家庭が業者に言い、業者が先生に言うので、
業者からクビが宣告されるのに。
その父親も度胸あるな
725FROM名無しさan:03/09/15 00:50
>>721
生徒にわかんないって言ってるの?ごまかさないで言ってるの?

進学校って慶応の問題とか高校でやるんだ。
いいね、学校が受験対策になるって。
俺の高校は「自称」進学校だから、高3になっても
(単語も英文も入試とは縁遠い)教科書で、
高校の授業は受験の邪魔でしかなかtったのに

726FROM名無しさan:03/09/15 00:57
高校案内の本みて思ったんだけど、
ドン底辺のDQN高校だと、公立だとけっこう倍率高いのに
私立だと1.00とか1.01(1人だけオーバー)で、合格最低点も非公開…
推薦で知障レベルの子の受け皿になっているんじゃないか?
727FROM名無しさan:03/09/15 00:58
×ドン底辺
○ドン底

欝だ・・・・・
728FROM名無しさan:03/09/15 01:11
>>726
普通科どうかは知らんが、公立の時点で底辺校ではないのと、
どうしよもないバカの受け皿となる高校は、各県に一つはあると思われ。
大学でも同様。
729FROM名無しさan:03/09/15 01:15
初めて高校生、いや浪人生を持った。
高額教材は高校生(高校兼大学受験)用のもの。

中学生は今まで何人も見てきたから
教材が使い物にならないのは承知していたが、
さすがに大学受験の教材はしっかりしていると思っていた。。。。


なにあれ?
中学生用のと構成まったく同じじゃん。高校文法が加わっただけ。
入試問題演習も長文もない、あげく覚えるべき単語として
「TEA」とか出てるし。
あんなんで大学受験に対応できるはずねー
高校でさえきついんじゃねーか 底辺高校なら平気そうだが


高校入試は基礎ができていれば(開成とか以外は)大丈夫な
場合が多いから業者教材でも何とかなったが、
大学入試はとても無理だ。Fランクなら余裕かもしれんが
大東亜帝国がギリギリ、日当こま線は無理だな、、
どうしよう、、  100万超えの教材らしいから
使わないってわけにもいかんし
730FROM名無しさan:03/09/15 01:21

ひ、ひ、ひゃくまん・・・?

それこそ、すんばらすぃ【トーク】炸裂だったんだろな。。。営業
731FROM名無しさan:03/09/15 01:22
豆知識


業者教材は最も安いのが20万
もっとも高いのが120万
平均が40万
732729:03/09/15 01:23
高校でさえきついんじゃねーか 底辺高校なら平気そうだが



高校の授業(の予復習や補習)でさえきついんじゃねーか 底辺高校なら平気そうだが
733FROM名無しさan:03/09/15 01:23
>>721
学校の教材コピーして、自分も予習すればいいだけの話では?

>>722
「録音テープ再生」ってまじでそんな事やってんのか?
釣りなら忘れてくれ、おれがバカやった。
734FROM名無しさan:03/09/15 01:30
>>729
浪人生の学力がどの程度なのかにもよるけど、
「使えない」と判断したのなら、
たとえ100万だろうが使う必要はないと思う。
大事なのは金でも教材でもなく、学力つける事なんだし。
735FROM名無しさan:03/09/15 01:36

高い教材代は、あらかじめピンハネ代も含んでるんだよね?
そういう業者は、家庭から家庭教師に月謝を手渡しで、業者に上納
しなくていいシステムをとってる。

中間搾取してると、家庭と家庭教師の間で個人契約を結んじゃうからね。
736FROM名無しさan:03/09/15 01:38
>>731
ソースとかある?
一般向けでないのなら、150〜200万くらいでも余裕でありそうだが。
737FROM名無しさan:03/09/15 01:40
>>736
冷蔵庫にある。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/235参照

200万なんてあるのかな
738FROM名無しさan:03/09/15 01:42
私が受け持ったのは

70数万円≧@≧20万円弱

高すぎるよ・・・
739FROM名無しさan:03/09/15 01:43
勉強なんてやり方わかれば自分でいくらでもできるけどな。

適切な問題集や参考書を買うだけだったら、1教科1〜2万もあれば十分
740FROM名無しさan:03/09/15 01:44
>>735
はい?ピンハネ代ってなんすか?
仰せの通り中間搾取なし。
一応個人契約にするのは禁止されてるが、業者は教材売ってしまえば
もうどうでもいいだろうから案外個人契約されても困らないはず、
なぜ禁止なのかよくわからん


>>734
それが、かなり学力あるのよ。
低い学力なら、業者教材がむしろ好都合なんだが、
高校の基本事項はできているので、業者教材は物足りなそう。
問題は、どうやって親に言い訳するかだなあ、教材使わない言い訳。
業者との契約書には、指定教材使わなかったら損害賠償請求するかもとかあったし
脅しとは思うけど過去スレで70万請求された話あって怖い
741FROM名無しさan:03/09/15 01:49
ピンハネとは、中間搾取の事です。
なぜ、そう言うかはわからないけど、「上前をはねる」なんて言葉もあるし。

やっぱ、わかんないや。
742736:03/09/15 01:49
基本セットを100万として、一般家庭にはそれを売ればいいし。
オプションとかを組んで、最大200万円くらいに設定して、
お金持ちをターゲットに売り込む事はできるかな、と。
そこそこの教材を作る事ができる業者にかぎるけど。
743734:03/09/15 01:58
>>740
業者との契約書には、指定教材使わなかったら損害賠償請求するかもとかあったし
脅しとは思うけど過去スレで70万請求された話あって怖い
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

親の説得もやけど、先に生徒を説得してみては?
「こういう理由で、業者の教材使わなくてもいいか?」って。
生徒が納得してくれたら、親の説得もしやすいと思う。


744FROM名無しさan:03/09/15 02:01
せいぜい1教科1000〜2000円(市販のものや塾用教材と比較して)のテキストを
数十万で売るなんて。

745FROM名無しさan:03/09/15 02:05
塾の経験がある家庭なら、家庭教師の教材額が
不自然なことに気づかんのかね

>>743
その場では納得し了承しながらも、
後日、教材を使わなかったとかいうことで
家庭が消費者センター金額返金迫った例あり

>>738
みんな、教材の値段とかどうやって知ったの?
聞いたの?家庭に
746FROM名無しさan:03/09/15 02:05
金持ちでなくても余裕で売るぞ
明らかな貧乏家庭に売りまくっているし
747FROM名無しさan:03/09/15 02:16

私は家庭から直接聞いた。
教えてくれた業者もある。
30万円位までなら、業者のアフターフォローが良ければ家庭教師派遣システム使用代として
納得がいく(あくまでも個人的な感覚)。

でも、さすが百万円近かったり何にもしてくれないと、家庭に対して
後ろめたい気持ちになる。

748FROM名無しさan:03/09/15 02:23
30万でもだめ

市販ではいくらか考えると・・・

さらに業者教材のできを考えると・・・


学研なんかの本のほうがよほどいい
749FROM名無しさan:03/09/15 02:28
30万もあれば、小さな本屋の大学受験コーナーの
参考書問題集すべて買えそうだね。
750FROM名無しさan:03/09/15 02:30
確かに教材は使えない。
解説が簡単すぎ
問題量が少ない
問題量が多すぎる
問題のレベルが生徒に合ってない
出題の傾向が古い(英語は時代の流れを汲んで変わってる)

などなど、いずれかに該当する

751FROM名無しさan:03/09/15 02:33
知り合いに大学生もいなく、家庭教師のつてがない人が頼むんだろうね。
752FROM名無しさan:03/09/15 02:39
>>747
へえ、わざわざ額を教える業者もあるんだ、どこの業者?
753747:03/09/15 02:48
名前は、ご勘弁を。
数社登録してあるけど、なぜか教えてくれた2社はその後の対応がいい。
1社は聞いたらブチ切れてた。
そこからの生徒を受け持ってるけど、対応悪い。
家庭教師をサポートしてくれない。
教材について質問したりすると、尊大な言い訳口調になる。

754FROM名無しさan:03/09/15 03:10
↑自分から業者に教材に「ついての価格」を質問するとは度胸あるな
教材の使い方とかならとにかく。
755FROM名無しさan:03/09/15 03:10
>>747
それは、業者が自発的に教えてくれたのか、
それとも君が聞き出した結果、教えてくれたの?
756FROM名無しさan:03/09/15 03:22
俺も教材付で見ているけど、向こうから
「こんだけ払っているんですよ〜」と教えてくれました

・・・200万・・・

初回の契約で120万、半年たっても成果出ないので、
スタッフが家庭訪問するとか言って、
最訪問でまた40万
んで、利子が28%とかで合計200万超え
ここまでくると、会社がどうというより親もア(ry

そんだけ取っておきながら、
月々の月謝で3/1もピンハネすんじゃねー教○文化社!
757747:03/09/15 03:26
ぜんぶ自分から聞きました。
教えてくれなかった業者の場合は、家庭から。
親がその教材代をどう思ってるかも聞いてます。
家庭教師をよくサポートしてくれる業者の事はやはり悪く言いたくないので、
私が家庭の不満を受け止めてる感じです。

教材売りっ放しでうるさい家庭教師(私)を外部の敵扱いする業者は、
かばう気にもなれないので業者フオローはしません。

758FROM名無しさan:03/09/15 03:28
>>756

どんな教材か、是非詳細をキボンヌ
759756:03/09/15 03:41
あまりに多すぎて(段ボール箱3つ分)全部は把握できていないんだが…

お約束の5科目セットと、市販のテスト予想問題にも劣る定期テスト対策、
それに在宅模擬試験3学年分、あと実技4教科のバインダー…
それから「高校への道」とかいう、タイトル聞いただけで見る気になれないビデオ
あと、下に小学生がいるのでソレ用の教材もあるが、
小学生用の英語のリスニング教材が、なんと今どき磁気テープ!
他にもあるかも知れないけどわすがに全部はわからない

んで、半年後に買ったのが教科書準拠のテキスト
(これはまだ使いやすいが、市販の教科書ガイドとさして変わらない)


週1回で使いきれるわけねーだろ!
760FROM名無しさan:03/09/15 04:10
>>756
詳細なレスthanks

子供の成績上げたい親だったら、いくらでも出すと思うのかね〜

百万円以上する羽毛布団とか壺とか、なんかそういうの思い出して
しまいますた。

お疲れ様でございます。
761FROM名無しさan:03/09/15 11:36
大学受験英語を教えているみなさん。

文法を教えるのと、長文を教えるのは
どちらが難しいと感じますか?
762FROM名無しさan:03/09/15 11:52
文法。
長文はひたすら訳してポイントを言ってけばいいから。
763FROM名無しさan:03/09/15 12:20
>>761
俺も文法を教えるのは難しい。
文法をきっちりやるなら、生徒に文法書をやらせたほうが
効果あると思う。
764FROM名無しさan:03/09/15 13:23
教材費ネタが続いているが、自分は何一つ親孝行出来なくてダメな子供だったと
思っていた。でも、教材も買わず、塾にも行かず、カテキョも付けず大学へ行った
ことを考えると、少しは楽させてあげられたのかな、とおもた。
765FROM名無しさan:03/09/15 13:26
>>760
100万円の布団とか壺ならみんな警戒するのに
どうして「教材」になると何の疑いもなく
払ってしまうんだろう・・・。全国の保護者の
みなさん!100万円あれば我が子にもっと実りの
ある使い方が他にいくらでもありますよ!
766FROM名無しさan:03/09/15 13:41
問題集くらい本屋行って600円で買って来いよ
っていつも思う。
767FROM名無しさan:03/09/15 14:26
>>761
>文法を教えるのと、長文を教えるのは
>どちらが難しいと感じますか?

自分で説明するより、「仲本の英文法くらぶ」を買って
生徒に宿題で読ませたほうがいいよ。
で、その宿題で読ませた範囲について、次回の授業で
該当範囲の問題集をやらせる。
で、教師は答え合わせ係をする。

これ、一番、いい。
768FROM名無しさan:03/09/15 14:35
>>767
それが出来る生徒なら誰も苦労せんよ…
769FROM名無しさan:03/09/15 14:54
>>763
>>767
英文法を独習できる香具師なら、いちいち家庭教師を雇わんだろう。
あまりにマニアックなことまで説明する必要はないけど、
英文読解で困らない程度の英文法なら、きちんと説明した方がいいと思う。
770FROM名無しさan:03/09/15 15:12
前に大学受験の高3女子教えてた時

「今日はこれやりたい♪」と大学入試の過去問を取り出す。

だから、もちろん私は予習なし(何訊いてもわかると思われてる)。

英語長文読解の内容が『イギリス議会史』だった。右翼と左翼の言葉の由来とか。
とりあえず訳し終わったけど、生徒の顔がイマイチ判然としない。
よく聞いてみたら、右翼と左翼という言葉そのものを知らなかった。

受験勉強はしぬほどしてても、一般常識があまりにも乏しいので得点できない。

彼女は、毎年東大合格者を出してる都内私立中高一貫校の生徒。


771FROM名無しさan:03/09/15 16:32
ちょっとここに開成卒の東大3年いない?
同級生のことで聞きたいことがあるからいたらレスしてくれ
開成じゃなくても理三の3年なら誰でもいい
772FROM名無しさan:03/09/15 16:52
>>770
まあ、右左なんてのは、日本史で近現代のあたりやってないと
一般の高校生は、まず分かんないよ。
っていうか、高校の教科書にも載ってるかどうか微妙でしょ。
ニュースでもあんまりでてこない言葉だし。
だから、分かんなかったら、それを怒らず説明するのもあなたの役割。
773sage:03/09/15 17:30
>>770
知らんと将来恥かく可能性もあることだから、
山川の世界史の資料集でも読ませておけば?よく見かけるよ。
ウヨサヨネタは荒れるのでこの辺で。
774773:03/09/15 17:39
うぉ、間違えた。鬱だ。
775679:03/09/15 20:37
>724   レス遅くてすみません。

タートルのクレジットカードのことですが、私は拒否したら、すんなり
作らずに済みましたよ。センターにもよるんでしょうが、恫喝らしきことも
なく、全然怖くなかった。

それにしても、普通は社員からクビ宣告ですよね。連休中だか何だか
知らないけれど、講師の収入源を自分たちの怠慢によって断ってしまっ
たんだから、さっさと詫びの電話の一本でも入れろと言いたいです。

おまけに、ご家庭にとっては、私も共犯者のように見えるでしょうし。
愚かな社員と同列の扱いになるのが、たまらなく嫌です。

帰り、お父さんが看守のようにドアの前で立っていらして
「早く帰れボケ」
といいたげだった表情が忘れられません...。
776FROM名無しさan:03/09/15 22:30
777おやつ教師:03/09/16 00:21
高校3年の生徒の「全統マーク模試」の結果が返ってきた。
4月に偏差値39で引き受けた生徒だったけど、結果が48になっていた。
次で50を超えてくれるといいなぁ。
778FROM名無しさan:03/09/16 00:36
>>777
777ゲットと成績アップさせておめでとう。
ところで今日のおやつはなんだった?
779FROM名無しさan:03/09/16 00:47
2年ほど指導してる家庭の親父が、どうも母子にひどことしてるらしいことが最近分かった。
全く母子の相手をせずに堂々と浮気し、母親の口ぶりからすると暴力ふるってる可能性もある。
その親父は結構なエリートで金もそれなりにある。大学まで勉強一筋で、金と肩書きを得てモテるようになった途端やりたい放題の人間になったというパターンのようだ。
子供が異常に俺になついている理由も少し分かった。
切ない…
780FROM名無しさan:03/09/16 00:47
この前、おやつでところてんが出たんだけど、ところてんっておやつで食べるものなのかな?
俺は今までほとんど酒のつまみとして食べてたよ。
781FROM名無しさan:03/09/16 00:51
>>779
君が癒してあげるんだよ。
あまり家庭のことにつっこむことはよくないが、
せめて君が来てるときぐらいは、楽しい時間を過ごして
あげることが一番さ。

>>780
小腹が空いてるときに、ちょっと食べるって感じで
だされたんじゃないかな。
782779:03/09/16 01:10
>>781
レスありがと。
この前、志望校見学のため外で3人(母子と俺)で会うことがあったんだけど、夜になっても「今日はお父さんが家にいる」と言って家に帰りたがらない。
父親は家に鍵かけて母子を締め出したりすることもあり、そんなときは2人でホテルに止まったりするそう。
どうしてそんなことができるのか俺には分からないよ…
783FROM名無しさan:03/09/16 01:13
当日のドタキャンが異常に多い家庭があってだんだんムカついてきたんだけど
こういうのどう相手に注意すべき??
個人契約してる所だから会社から間接的に注意してもらうわけにいかないし、、。
生徒はいい子だからいいんだけど教えるテンション下がるんだよね。
784779:03/09/16 01:17
どうでもいいけど
×ホテルに止まったり
○ホテルに泊まったり
でした。

あまり深入りしたくはないが、知ってしまった以上無視は出来ないっていう複雑な心境だ…
785FROM名無しさan:03/09/16 01:20
たまにいるね、そういうオヤジ。
関わり方が難しいよね。
母子に冷たくもできないし、優しすぎても色々と。
家庭教師って、勉強教えるだけだったらいいよね。

家庭争議に巻き込まれると、厄介なことになる。
浮気してるオヤジでも、妻が若い男性と話してると不機嫌になったり、邪推したり。

きれいなお母さんだと、ついフラフラっとなっちゃったり。
786FROM名無しさan:03/09/16 01:27
>>783
個人契約だとドタキャン率は高くなる。
最初にドタキャンについての罰則みたいなのを
決めておかないと気軽にドタキャンされるんだよ。
(友人の体験談)
どう注意すればいいかは俺はわからん。
787FROM名無しさan:03/09/16 01:28
>>782
俺も家庭内暴力とかでモメてる家庭を教えた事あるよ。
最初はかわいそうだなって思ってたから、指導時間終わっても一緒にゲーム
とか御飯につきあってあげてたけど、よく考えたらそういうのに付き合ってあげてる
時、時給になおすと700円くらいになっちゃうし、変に自分の心配の
タネになるでしょ。で、オレのおばあちゃんに相談したら『すぐその家庭と縁切れ!それを悩んで将来プラスにはならん。
助ける義務なんて全く無いんだから冷静になれ!』っていわれてすぐやめたよ
はっきりいって君が心配する理由はホントよくわかる。でも僕は経験上絶対に
その家とすぐ縁キル事をすすめるよ。
トライとかならすぐ他の生徒紹介してもらえるし心配しなさんな。
 
788779:03/09/16 01:34
>>785>>787
難しいね…
スッパリ縁を切るなんてことまでは出来ないけど、距離は保ってなきゃっては思う。
でも、ほんと、難しいね…
789FROM名無しさan:03/09/16 01:37
>>786
返事サンキュー!
なるほどねえー、、。個人契約の場合時給高くなる代わりにドタキャンが増える
デメリットがあるとは(++)このドタキャン率はだんだんエスカレート
してきてるからスゴーク心配でしゅ、、、。
790FROM名無しさan:03/09/16 01:41
>>788
個人契約してるの??なら紹介してもらった人に相談するなり間接的に
やめるっていってもらうのがいいよ^^会社なら事情話せばすぐ代わってもらえる
しね。
791FROM名無しさan:03/09/16 01:48
うーーーん。
個人契約だから、ドタキャン多いとは限らないよ。
私の場合、むしろ業者紹介の生徒の方がドタキャン多い。

今からでも遅くない、対策講じれ。

「他の曜日もスケジュールいっぱいになりました。振り替えられないので、
1度休むと2週間空いてしまいます。高熱が出た等というような理由で
ない限り休ませないで下さい。」

な〜んてのは、ど〜だろ?
792785:03/09/16 01:56
>>779

おばあちゃんのおっしゃる事正しいと思うよ。
前途ある若者が、よその家庭のゴタゴタに巻き込まれて、いい事はない。
そういう状態の女性は非常に不安定になってるし、限度を超えて依存されたら
後が大変だよ。

さすが、おばあちゃんは年の功。
人生の大先輩。

793FROM名無しさan:03/09/16 01:56
>>791
かしこーい!ただ連続ドタキャンでこっちのテンションもものすごく下がって
しまったんです;;もうやめよかなあー。時給いいけど、教えるのが疲れる生徒だしなー。
794FROM名無しさan:03/09/16 01:57
もともとドタキャン多かったが、最近さらに増えた。
仲良くしてた家庭だから甘く見てたが、ついにキレたよ。
振替するか?と言ったらしなくていいって言うし。
「これだけ休まれると、成績下がっても責任取れません」と言ったら、少し反省した模様。
来週は規定時間の+30分でやることを約束させた。
795FROM名無しさan:03/09/16 02:06
家庭教師を長年やってきてわかること

絶対にプライベートでは接触するな。
796791:03/09/16 02:16
>>793

モチベーション下げさせられちゃったんだ。
ど〜しても指導する気になれないなら、やめれやめれ。

親の認識が甘い家って、子供の成績振るわないね。

例えば、高校受験に必要な知識を習得するのに家庭学習500時間
かかるとする。

それを50時間くらいで大丈夫だと思ってたりする。

親が真剣に勉強した事ないんだろね。

だから、週に90分くらいでなんとかなると思ってるし、2〜3か月
家庭教師つけたくらいで成績上がらないって言い出す。

いい高校、いい大学に入るには並大抵の苦労じゃないのに。

三流私大の私だって高校の時は、土日は軽く8時間は勉強してた。

みんなは、もっとだよね。
797779:03/09/16 02:17
>>792>>795
今、当事者になってるから訳分かんない状態になってるけど、第三者から見ると結論は明白なんだね。。
>>795の体験談とかあったら詳細キボンヌ
798FROM名無しさan:03/09/16 02:23
買ったばっかのMDプレイヤーを生徒に貸したら「貰いました。ありがとうございます。」と言われてしまいました。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

799792:03/09/16 02:35
私の経験じゃないけど

父親40代前半・・・影に愛人あり(後で発覚)

母親30代後半・・・夫に構われない寂しさで人懐こい

生徒・・・中三男子

家庭教師・・・20代前半男性


母親は家庭教師に相談にのってもらってる内に、家庭教師に恋心。
毎回指導時に、母親、生徒、家庭教師で夕食。
愛人の存在がばれて、夫が家を出ていってからは、家庭教師に猛アタック。
お酒を飲ませ(前からだったけど)、家に泊めたりしてた。
離婚してからは、正式にアタック。
全然その気じゃない家庭教師は逃げ出しだか、母親は精神錯乱状態。

怖いお話しです。

知人のケースです。

800779:03/09/16 02:44
>>799
生徒が小学生ってこと、父親が浮気を悪びれてないってこと、さすがに宿泊はしてないってこと除くと結構似てるかも…
参考になります。
801FROM名無しさan:03/09/16 02:57
>>779
その家庭と今までより距離を置く事になっても、自分のこと冷たいと
思わなくていいからね。
今まで果たさなければいけない責務以上に、よく面倒見てきたのだから。
802FROM名無しさan:03/09/16 03:31
ドタキャンされるとかなりムカつきます。
一月に二回とか二回連続とかだともう最悪。
しかも行ったら必ず子供は一時間で終わってとか言う。週一なのに・・・。
さらに振替はいらないと言われて、さすがに頭に来て最近辞めました・・・。
いくら個人契約でも、そこまでされたら辞めます。
収入として成り立たないし・・・。
803FROM名無しさan:03/09/16 03:47
いらん改行やめてくれ
見づらい
804FROM名無しさan:03/09/16 03:52
>>803
なんで見にくいの?
805FROM名無しさan:03/09/16 04:14
>>802は丁度良い改行だと思うけど。
806FROM名無しさan:03/09/16 05:19
>>796,>>799に対していってるのでは
807FROM名無しさan:03/09/16 08:01
業者通してもドタキャンする家庭があるのか…
でもその時は、何月何日と何月何日と…に直前にキャンセルされて
困っています、と業者に報告すれば注意してくれるだろうから
個人契約の時よりは対策が楽だろうね。
業者もDQNだったらダメだけど…
808FROM名無しさan:03/09/16 09:09
最近英語の電子辞書持ってる子が多いけど普通なのかな?
ああいうの使ってると単語覚える労力に時間割くことって
ないような気がするけど。
809FROM名無しさan:03/09/16 09:35
>>756
高額教材販売がありながら、中間搾取もあるとは最悪だな
ふつうどっちかなのに。

成果出ないってのは君の担当の時かい?

ってか、みんなローンで教材買ってたんだ
一括かと思ってた。
810FROM名無しさan:03/09/16 09:40
>>759
実技教科も教材あったんだ。
実技なんて学校によって全然定期考査問題違うのにね

>>757
>教えてくれなかった業者の場合は、家庭から。
>親がその教材代をどう思ってるかも聞いてます。
よく聞けるね、家庭(親)はなんでそんなの聞くって顔しない?
教材代をどう思ってるかは、何て言う親が多い?


>>763
大学教授の書いた文法書はボツ。予備校講師ならまだしも。

>>766
揚げ足取りみたいで悪いが600円はさすがにきついよ、、
811FROM名無しさan:03/09/16 09:42
>>775
すみませんと思うなら、>>で直リンにしてくれ
812FROM名無しさan:03/09/16 09:48
>>775
すみませんと思うなら、>>で直リンにしてくれ

>>782
君は2ちゃんで誰かを叩いたことあるでしょ?
まともな人から見ればどうして匿名を盾に人を叩けるのかわからないよ
813FROM名無しさan:03/09/16 09:53
>>783
いい子ならドタキャンしないと思うが
>>795
長年っていうほどか?

>>799
学生相手にアタックってのもなあ。
夕飯ただで食べられるのはいいんだが
814FROM名無しさan:03/09/16 09:55
>>808
俺は受験に辞書は時間の無駄としか思ってないが、
それはとにかく、
>単語覚える労力に時間割くことって
>ないような気がするけど。
いいことじゃないか。無駄な労力割かなくて済む
815FROM名無しさan:03/09/16 11:04
プライベートでは接触するって意見があったが、
生徒のお母さんが今度、うちの家に遊びに来るんだが、
こういうのもやばいのか?
816815:03/09/16 11:05
訂正

プライベートでは接触するなって意見があったが
817FROM名無しさan:03/09/16 11:51
そもそもなんでそういう状況になるのかが理解できない
818おやつ教師:03/09/16 11:53
>>778
ありがとう。おやつはワッフルとコーラでした。
819おやつ教師:03/09/16 12:01
>>808
おいらの生徒も電子辞書を使ってました。
で、おいらはそれを見て最初は「ちゃんと紙の辞書でひかなきゃ〜」と思っていたけど
ちょっと貸してもらって使ってみたら・・・なんか自分も欲しくなっちゃって
早速自分も同じのを買ってきました。

最初、慣れるまでは「やっぱり紙の辞書の方が慣れてるし使いやすいなぁ」
と思ったものでしたが、最近ではもうすっかり電子辞書ばっかりになりました。

電子辞書は一度に表示できる情報量がどうしても制限されてしまうので
できれば文字の大きさを調整できるタイプのものがいいと思う。
時を細かくすれば、普通の紙の辞書にだいぶ近づくよー。
820おやつ教師:03/09/16 12:02
×時
○字
821808:03/09/16 12:19
>>814
高1もしくはそれ以下から電子辞書を使ってると
単語を覚える意識が希薄になって受験の時に困るんじゃないかなと。
実際、高3の子が今になって覚えている英単語の数が不足している
と嘆いていたので。

>>819
大学の後半からPCに辞書入れて使ってるけど
友達に電子辞書触らせてもらって便利だなとは感じます。
822FROM名無しさan:03/09/16 12:58
ドタキャンはむかつくが、それに文句言ったら「そっちがドタキャンしたんでしょ」って言われた時は
ひっさしぶりにむかついたよ。文句のやりとりは業者通してだけど。
通してるだけに向こうもむちゃくちゃ言ってきたみたいだな。
823FROM名無しさan:03/09/16 14:01
電子辞書?紙の辞書? レベル低いな

俺なんか、頭の中の辞書でじゅうぶんだ
824FROM名無しさan:03/09/16 14:20
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

825FROM名無しさan:03/09/16 14:39
名古屋で、ひきこもりが爆発炎上したね。
826FROM名無しさan:03/09/16 14:42
個人契約で1年やって8月に終了したんですが、
履歴書にはどう書けばいいんでしょうか 業者は一切関わっていません。
○年△月 個人契約家庭教師として勤務
△年○月 一身上の都合により退勤   ………? 変なの
827情熱指導派:03/09/16 14:50
俺自身が電子辞書使っているんだけど、
勉強するには電子辞書よりも紙の辞書のほうがいいと思ってます。
だから俺は両方持っている。
今は小学生のみだから、辞書は国語辞典しか持っていかないけど、
夏に塾で英語を教えたときには、両方持っていった。
電子辞書の便利なところは、機械が発音してくれること。
発音問題なんかの時は、機械に発音させる。
まぁ、個別指導の授業だったからできた事だけど。

>>825
そのせいで、「ごきげんよう」が中断されたね。

>>826
俺は履歴書には「職歴なし」にしちゃってる。
でも家庭教師1年以上やってるからなぁ・・・。
828FROM名無しさan:03/09/16 15:01
家庭教師(高校生担当)で成績上がるだろうか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063692046/
829FROM名無しさan:03/09/16 15:02
>>827
>発音問題なんかの時は、機械に発音させる。

積み重ねは大きいよね。いつのまにか正確な発音で記憶している自分に気づく。
830FROM名無しさan:03/09/16 15:10
俺は自分がパソコン使うから、キーボードタイプの電子辞書は重宝する。
つか、学校の帰りに家庭教師に寄るから、普通の辞書は重くてダメ。
ちなみにドイツ語も収録されていて便利。

それから、普通の本タイプ辞書をひくと「単語力がつく」というのは
いったいどういう理屈・因果関係だろうか?
わからん。

辞書をひく面倒さに耐えられなくて、辞書そのものを結局ひかない生徒が
あまりにも多いなかで、電子辞書すらひかなかったら、おしまいだろうに。

本の辞書をひかないよりは、電子辞書でもひいておいた方がまだマシ。
831FROM名無しさan:03/09/16 15:13
最新のタイプの電子辞書なら、例文も辞書と同じように表示されるし
類義語や熟語も一発で出る。

要は、その生徒にとって、「すばやくひける方」をとれば
問題ないと思う。

ひいた単語をノートか何かに書き出して、それを覚えていけば
単語は自然に増える。

決して、本の辞書でひいた単語が自然に頭にのこり、電子辞書のが残らない
ということは、無いと思うが。
832情熱指導派:03/09/16 15:17
>>831
>最新のタイプの電子辞書なら、例文も辞書と同じように表示されるし
類義語や熟語も一発で出る。
最近はそんな便利な電子辞書があるんだ……。
例文が出ると、確かに便利でわかりやすいもんね。
833FROM名無しさan:03/09/16 15:17
「手書きからワープロ」と同じような意識革命が起きているんでしょうね。













とか言ってみる。
834FROM名無しさan:03/09/16 15:20
英辞郎が搭載された電子辞書が出ると最強なのになぁ・・
835FROM名無しさan:03/09/16 15:22
>>832
数年前からそっちのが主役。
例文検索、成句検索、単語登録など便利な機能が付いてる。
あまり面倒くさくて辞書引かなかった子が引くようになって
成績も上がったし、すごいイイと思う。

>>834
リーダース+リープラのやつあるからそれで良くない?

まるで宣伝みたくなってしまった。スマソ
836FROM名無しさan:03/09/16 15:23
エクスワードは、語法を調べるには弱い気がする。

俺的にはシャープのデカい液晶のやつがオススメ。あれは使える。
837FROM名無しさan:03/09/16 15:24
電子辞書マンセーでいいじゃないか。早く引けるし、持ち運びに便利だし。
俺は生徒に薦めまくってるよ。自分も高校生のころから使ってます。

実際、辞書を引こうとしない生徒って多いね。理由を聞くと「単語を探すのがめんどくさい。」
電子辞書ならその点を解決してくれる。

ただ、デメリットとしては「線を引けない」「長い説明の場合、紙の辞書より見にくい」
という点があるわな。でも、メリットのほうが大きいから、やはり買いだね。

838FROM名無しさan:03/09/16 15:24
こないだ電気店に行ったら、PCに繋げて落とせる電子辞書の最新機種見つけてビックリした。
839FROM名無しさan:03/09/16 15:25
電子辞書をひいていて、用法をしらべる時に、該当単語が「〜」印に省略
されてしまうものがあるけど、あれは見にくいからやめてほしい。
せめて、該当単語は太字にするとかしてくれないと、使いづらい。
ちなみにエクスワード。
840FROM名無しさan:03/09/16 15:25
俺は成句検索をよく使うけどね。
841FROM名無しさan:03/09/16 15:29
成句はジャンプ機能にしてもいいが、例文だけは、ジャンプじゃなくて
単語の下にそのまま表示してくれると助かるんだが・・
842FROM名無しさan:03/09/16 15:29
電子辞書スレになっちゃったなwww
でも、こういう教育グッズの議論もおもしろいね。

生徒に薦める英語辞書って何かな?俺の場合、中学生でも高校生でも「ジーニアス英和」を薦めてます。
電子辞書もジーニアス搭載のを薦める。
843FROM名無しさan:03/09/16 15:29
>>838
それ、すごいね
844FROM名無しさan:03/09/16 15:29
シソーラスもよく使う。
他の辞書にジャンプできるから便利。
スペルがうろ覚えで入力しても、それに近いのが出てくる。
845FROM名無しさan:03/09/16 15:32
はっきり言って、家庭の医学やら、料理のレシピは必要ない。
846FROM名無しさan:03/09/16 15:32
もう少し画面が縦長だと見やすいんだけどね。
847情熱指導派:03/09/16 15:32
>>842
ジーニアスが一番王道だよね。
俺も紙の辞書はジーニアス。
848FROM名無しさan:03/09/16 15:34
「ヒストリー機能」ってのがあるでしょう?
生徒があのヒストリー機能が便利だと言ってる。

1つの文を和訳するために3回ぐらい辞書をひくらしいけど
3つ目の単語をひいた時ぐらいに1つめを忘れるからだってさ。
ヒストリーですぐに戻れるのが便利だそうな。
849FROM名無しさan:03/09/16 15:35
>>847
ジーニアスは例文が貧弱。
例文重視なら、ライトハウス。
850情熱指導派:03/09/16 15:35
俺も今度電子辞書買おうかな……、ってか(英語じゃないけど)広辞苑重すぎる。
大学でも家庭教師でも使えるように、
英和、和英、さらに広辞苑もついてる電子辞書があるといい。
やっぱりこの3つが搭載されてると、使い勝手もよくなると思う。
851FROM名無しさan:03/09/16 15:35
>>849
外人重視ならペントハウス
852FROM名無しさan:03/09/16 15:36
>>850
古語辞典もついてるよ。
853情熱指導派:03/09/16 15:36
>>849
そうなんだ……英語はずっと結構ジーニアスを崇拝してきたんだけど。
854FROM名無しさan:03/09/16 15:37
Canonから出た新製品で、世界史辞典、日本史辞典、人名辞典、英単語テスト等が入ってるのある。
大学受験用なんだけど、高校受験の生徒がそれを選んだので使わせてる。
英語の発音機能がついて、キーがもっと大きかったら言う事ないんだけど。
ストラップもついててお洒落なデザイン。
女子高生狙いと見た。
855情熱指導派:03/09/16 15:38
>>852
古語辞典もついてる辞書か……ますます便利になるねぇ。
結構近代の小説とか読むから、今度はそういうのも搭載されてるのを買うよ。
そのためには、家庭教師と塾でバリバリ稼がないと!!

家庭の医学とかの余計な機能はいらない……。
856FROM名無しさan:03/09/16 15:39
>>853
例文多いのはクラウンもそうだ。
ジーニアスは語法の説明がピカイチなので、崇拝できる。
ライトハウスもいい辞書だね。

英語教師なら、何種類も辞書を持っていてもいいかも。
857FROM名無しさan:03/09/16 15:39
>>853
ジーニアスは良い辞書だと思います。
しかし、今までライトハウスを使ってきた私が
生徒が持ってたジーニアスで単語を引いたときに
例文の少なさに唖然としたものですから・・。
858FROM名無しさan:03/09/16 15:40
キーボードが、電卓っぽいのと、パソコンっぽいのがあるけど
どっちが使いやすいの?
859情熱指導派:03/09/16 15:41
>>854
それ、ホスィー(゚д゚;)
だって、それ一つあれば、歴史・英語がカバーできるじゃん。
文系にはもってこいの電子辞書じゃん。
用語集なんかは、なんだかんだいっても、結構レポート書く時にも使うからなぁ。
あと、社会教えるときとかも、用語集や地図帳は便利だしね。小学生相手でも。
860FROM名無しさan:03/09/16 15:43
世界地図と日本地図が入っている電子辞書があるといいのにね。
861FROM名無しさan:03/09/16 15:44
>>858
店頭でいろいろとサワサワしてみたところ
キーボードのやつ(確かセイコーだったかな)が打ちやすい。
でも、肝心の内容がイマイチだった・・。
内容(表示)はシャープのが良かったように思う。
去年まではカシオのエクスワードが最強だったみたいだけど
今年のバージョンだとシャープのがよさそう。
液晶もでかいし。
862FROM名無しさan:03/09/16 15:45
ジーニアスは、高校生までならいいと思う。
収録語数が8万くらいで少ないから、大学以降はちと辛いかも。
863FROM名無しさan:03/09/16 15:48
プラスチックのキーボードはうちやすい。
ゴムのキーボードはいまいち反応が悪い。
864FROM名無しさan:03/09/16 15:50
>>862
大学以降はそれぞれの専門の辞書を使えばよろし。特に理系は専門用語ばっかりだからね。
もし、高校生にadvancedな辞書を薦めるのなら、リーダーズかジーニアス英和大辞典かな。
865FROM名無しさan:03/09/16 15:51
例文ラブならコウビルドが入ってるseikoのやつがおすすめ。
でもあれはまだ高校生が使う英英としては難しすぎるかも。

収録語数はジーニアス程度で十分だと思うが。固有名詞とかも知りたいなら
リーダースが必要かもしれないけど。
866FROM名無しさan:03/09/16 15:52
英英辞典いいね。
英英辞典が入ってる電子辞書ってある?
867FROM名無しさan:03/09/16 15:54
>>864
高校生にはリーダーズ・G大は難しすぎると思う。
868FROM名無しさan:03/09/16 15:54
>>866
いくらでもある
869FROM名無しさan:03/09/16 15:56
電子辞書で、単語が足りなくて困ったことは一度も無かったけれど
成句やら特有の言い回しやらが載っていなくて困ったことは良くある。
慣用表現系のものがもっと増えるといいなぁと思う。
870FROM名無しさan:03/09/16 15:57
SEIKOのSR9200っての使ってる。

広辞苑
逆引き広辞苑
漢字源
研究社リーダーズ英和辞典(27万語)
研究社新和英辞典(7万語)
オックスフォード英英辞典(24万語)
オックスフォード類語辞典

が入ってる。
便利すぎて手放せない。
家庭教師にも必ず持っていく。
PCのキーボードみたいで打ちやすい。
871情熱指導派:03/09/16 15:57
>>869
ちゃっちい電子辞書買っちゃうと、単語数足りなくて、まったく使い物にならないのさ。
いまや、その電子辞書は電卓としてしか使ってないよ。
872情熱指導派:03/09/16 15:58
追記・だから語彙数の多いのを買ったんだけど、
英語のみなんだよね。広辞苑搭載のを買えばよかった……。
873FROM名無しさan:03/09/16 15:59
電気屋にいろいろ並んでいるけど、どれを買えばいいのか
さっぱりわからん
874FROM名無しさan:03/09/16 16:00
>>870
漢和辞典って、どうやって入力するの?
875FROM名無しさan:03/09/16 16:00
俺は、見やすさ第一主義だけどなぁ・・。
やっぱり画面がでかくて、文字が小さくて
例文がたくさん表示されているものがベストだなぁ。
876FROM名無しさan:03/09/16 16:01
>>870
オックスフォード英英はネイティブ向け英英だからよっぽどレベル高くないと
使いづらいらしい
877FROM名無しさan:03/09/16 16:02
>>872
広辞苑使えるよね。国語に使うとというより、ほかの科目、たとえば社会や理科などにも
使える。自分の大学の勉強にもかなり使えるし。
878情熱指導派:03/09/16 16:03
>>873
とりあえず、
英和・和英・国語
最低でもこの3つは入ってたほうがいいでしょ。
それと発音が出るやつ。
英和・和英だと、例文や類義語が出る方がいい。
国語は広辞苑搭載がいいかと。
あとはお好みで。俺は告ぎ買うときは、絶対に歴史用語と古語が搭載されてるものを買う!!

それとキーボードタイプの方が絶対にいい!!
879FROM名無しさan:03/09/16 16:03
>>876
オックスフォード英英入ってるけど、全然使ってないな…。これは英語学者が使うような辞書かも。
初出の年とか書いてある。
880FROM名無しさan:03/09/16 16:04
生徒募集 
881FROM名無しさan:03/09/16 16:04
発音が出るのって、いいね。

キーボードタイプのやつって、セイコーしかない?
882FROM名無しさan:03/09/16 16:04
>>877
そうそう。広辞苑って使えるんだよね。ちょっとした知識の確認ができるから便利。
883FROM名無しさan:03/09/16 16:04
ヒッキー中学生はどんな電子辞書を使っているのかなぁ?
884FROM名無しさan:03/09/16 16:05
>>883
呼ぶなよwww
885FROM名無しさan:03/09/16 16:05
>>874
部品読み、音訓読み、部首画数、総画数などで検索できる。
たとえば欝と調べたいとき、き(木)&すん(寸)とかで調べられる
886FROM名無しさan:03/09/16 16:06
俺は電子辞書を漢字辞書としても使うことが多いなぁ。
生徒が英文の和訳を書く時に「あれ?躊躇ってどういう字でしたっけ?」と
聞いてくることがあるんだけど、その時に、すかさずサササッと電子辞書で
引いて、「ほら、こういう字だよ」と見せると、俺は一命を取り留めるわけだ。
887FROM名無しさan:03/09/16 16:06
>>881
発音出るのはあんま使わないなあ。あんなの発音記号見ればいいわけだし。
機会の発音も微妙だし。
888FROM名無しさan:03/09/16 16:07
機会じゃなくて機械だった。欝
889FROM名無しさan:03/09/16 16:08
電子辞書の発音ってどうなの?何年か前に店頭で聞いたときは、
くぐもった声でとても薦められる代物じゃなかったな。
今は良くなったのかな?きれいに聞こえる?
890情熱指導派:03/09/16 16:08
算数の用語なんかを説明するときも、広辞苑などの国語辞典があると便利。

>>887
そういえば、機械の発音って誰がしてるんだろうね……。
外人なのかな。俺は外人だと信じているんだが。
891FROM名無しさan:03/09/16 16:09
>>878
最近のでその三つが入ってないのなんてない。
国語はほとんど広辞苑。歴史用語入ってるのなんて
今ひとつしか出てないけど、そんなのなくても広辞苑で何とかなる。
892FROM名無しさan:03/09/16 16:10
生徒の前で、あんまり辞書ばっかりひいてると
信用なくす
893FROM名無しさan:03/09/16 16:11
ぶっちゃけ、どこのメーカーの電子辞書がオススメなの?
894FROM名無しさan:03/09/16 16:12
>>889,890
数年前までのは合成音だったけど、今は外人がやってるらしい。
でも全ての単語が発音できるわけではなく、音が出ない単語も
かなりある。
895情熱指導派:03/09/16 16:12
>>891
国語がないものを買ってしまった……逝ってきます。

>>892
予習の段階であらかじめ引いておく。
896FROM名無しさan:03/09/16 16:14
>>893
これなんかどうかなぁ?大画面だよ。
http://www.sharp.co.jp/products/pw9700/index.html
897FROM名無しさan:03/09/16 16:15
例文も豊富に表示されるみたいだし
http://www.sharp.co.jp/products/pw9700/text/kensaku.html
898FROM名無しさan:03/09/16 16:17
キーボードタイプだとセイコーかな

http://www.espritline.com/e_dic_seiko.html
899FROM名無しさan:03/09/16 16:20
カシオのエクスワード
http://www.casio.co.jp/exword/product/
900FROM名無しさan:03/09/16 16:20
>>893
好みと必要度によるね。
薄さと反応の速さならカシオだろうし、キーボードの打ちやすさなら
セイコーかな。でもあのキーボードがあんま好きじゃないって人もいるし、
ひとそれぞれ。自分としてはあのキーボードかなり好みだけど。
大画面ならシャープだろうね。でも実は大画面だと辞書も少しかさばるって罠。

第2外国語もがんばるって人ならセイコーのがおすすめ。似たような値段で
カシオのがあるけど、収録辞書は完全にセイコーのが勝ってる。
ま、とにかく電気屋行って自分で触ってみる事が大切。
901FROM名無しさan:03/09/16 16:22
>>898
セイコーのホムペは
http://www.sii.co.jp/cp/index.html
だろ
902FROM名無しさan:03/09/16 16:25
ますますわからんんくなってきた
903FROM名無しさan:03/09/16 16:26
>>902
とりあえず、ドラエモン英和辞典でも買えばどうかな。
904FROM名無しさan:03/09/16 16:27
>>902
人によって必要な辞書、電子辞書の機能はさまざまということだよ。
電気屋に行って、自分の希望を満たすものを探すのがよろしいかと。
905FROM名無しさan:03/09/16 16:29
ちょっとした おもちゃ感覚
家庭教師のバイトが少しだけ退屈でなくなる。いいものだ
906FROM名無しさan:03/09/16 16:33
電子辞書のおすすめ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1060611229/
にでも行って聞くのがよろしいかと。
907FROM名無しさan:03/09/16 16:36
自分で電気屋でいろいろ見てればわかると思うけど
ここにいる諸君はヒッキー中学生に感化されてしまったのか?
908FROM名無しさan:03/09/16 16:38
上のいろいろな製品を見てみたら、シャープのが使いやすそうだと思いました。
検討してみます。
909FROM名無しさan:03/09/16 17:13
レスが一気に102も増えてて何事かと思ったら、
電子辞書の話題か。ある意味ホッとした。

俺も紙の辞書派だったけど、できない子だと時間がかかりすぎる。
もっと他に教えないといけないことがあったから、
それ以来電子辞書でいいんじゃないかと思い始めた。
少なくとも家庭教師の時間中だけは。
本当にできない子は辞書の引き方から教えるけど(´・ω・`)
910FROM名無しさan:03/09/16 17:23
出来の悪い中3生に電子辞書の英単語ゲームで遊ばせたら
熱中してやんの。かわいいねぇ。
安い電子辞書なんで、そのまま貸しちゃいました。
911FROM名無しさan:03/09/16 17:25
なぜか安い電子辞書のがゲーム付いてるよな
912FROM名無しさan:03/09/16 17:40
ドタキャンって誰の都合でされるの?

生徒本人? 父親? 母親? 飼い犬? 守護霊?
913FROM名無しさan:03/09/16 17:40
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
914情熱指導派:03/09/16 18:10
>>912
生徒本人
915FROM名無しさan:03/09/16 18:21
この前当分文化祭の準備あるからお休みするって言われた(しかも前日)。
こっちとしては収入見込みがなくなるし、な感じで週2回1時間を
週1回2時間にしてくださいみたいに言ったらきれられた。意味わかんね。
始まる時間完全に決められてるし。一回一時間の癖にえらそうにするな。
916FROM名無しさan:03/09/16 19:08
>>912
生徒本人80%
親又は家族15%
西武線5%
917FROM名無しさan:03/09/16 19:10
915もその家庭もDQNくさいな
918FROM名無しさan:03/09/16 20:36
>>911
中・高校生をターゲットにしてるからだろね。
919FROM名無しさan:03/09/16 20:42
あれだけの金額を教材につぎこむなら、
裏口入学できない?
920FROM名無しさan:03/09/16 20:43
>>767-768


つまり、進研ゼミや、Z会は無駄ということですね?
921FROM名無しさan:03/09/16 20:57
>>830
電子辞書って文法説明とか例文とかあんの?
922FROM名無しさan:03/09/16 21:00
>>919
裏口とかだと、とりあえず500万〜 くらいの話になると思うよ。
頭がよくなるわけでもないし、
どこの親でも子供には賢くなってほしいと思ってるよ。
923FROM名無しさan:03/09/16 21:03
辞書はこれでいいよ
http://dictionary.goo.ne.jp/

家庭の医学はついていたほうがいいでしょ
いざ生徒がけがした時とか
924FROM名無しさan:03/09/16 21:04
紙の辞書が重いってなら、
ポケット版使えばいいじゃん。
エクシードとか語数多いし。

俺は>>903の言ってるドラえもん小型プログレッシブ使ってる。

あと>>903
ドラえもん○
ドラエモン×

925FROM名無しさan:03/09/16 21:08
>>915
俺も週2回一時間より週1回二時間にしてほしい。
その方が相手も交通費がトクだろうに、、

>>916
西武線か、、、 俺もだ ってこの場合生徒じゃなくて俺がキャンセルなんだが


ちなみにみんなドタキャンされる理由は何?
ドタキャンする家庭ってそうそうないと思っていたが、
ここ見るとけっこうドタキャンに悩んでる(というかうんざりしてる人)多いね
926FROM名無しさan:03/09/16 21:13
909 :FROM名無しさan :03/09/16 17:13
レスが一気に102も増えてて何事かと思ったら、
電子辞書の話題か。ある意味ホッとした。

俺も紙の辞書派だったけど、できない子だと時間がかかりすぎる。
もっと他に教えないといけないことがあったから、
それ以来電子辞書でいいんじゃないかと思い始めた。
少なくとも家庭教師の時間中だけは。
本当にできない子は辞書の引き方から教えるけど(´・ω・`)




↑俺は辞書自体引かせない。
俺が意味言えば済むことなのに
わざわざ辞書で無駄な時間使う気になれん。
目的は辞書ひくことではなく覚えることなんだし
927FROM名無しさan:03/09/16 21:29
>>926
おれは、逆に分かってても辞書を手渡す時があるな。
分からない事をとにかく自分で調べる習慣をつけさせる。
その結果、かてきょがなくても自分で勉強できるようになれば、
かてきょの役目は終わったと思う。

生徒がある程度、勉強に慣れてきてからでないと実行できないが。
928FROM名無しさan:03/09/16 21:34
>>926
ちょっと苦労して意味がわかった時と
意味はこれだよって教えられた時と
どっちが定着するか、、、、、、わからんw
誰か調べた教授とかいないかなぁ?
929FROM名無しさan:03/09/16 21:37
>>927
よく、勉強の方法を教えてあげて下さいと親に言われる。
自分で編み出せっ、と言いたいのを堪えて自らの経験談を語るわけだが。
930909:03/09/16 21:57
レスコピペされててビビッタヨ
あぁ書いておいてなんだけど、実は俺も口頭で意味言うことがほとんどだったり。
自由英作文のときくらいかなぁ、辞書引かせるのって。
時間に余裕があって、生徒が中学生のときのみだけどさ。
931FROM名無しさan:03/09/16 22:09
このスレは超スピードで書き込みしてあるね^^
932FROM名無しさan:03/09/16 22:10
今、業者からクビ宣告を受けた…
















嫌な生徒だったので、とても嬉しかった…
933FROM名無しさan:03/09/16 22:34
>>932
でも喜び100%ってわけでもないよな?
俺もそゆことあるが、やっぱりクビ宣告受けてしばらくは嫌な気持ちになる。
自分の評判にもキズがつくしね。
無事に次の生徒を紹介されて、それがクビにされたとこより良さそうな子供(家庭)だと、そこで初めて
「ぁあああ〜、よかつたぁあ」
と思う。
934FROM名無しさan:03/09/16 22:34
次スレ立てでトラブル起きないように
スレ立ては>>950にお願いするというのはどうでしょう?
935932:03/09/16 23:05
>>933
確かに向こうからクビにされたっていうのは少し嫌な気分だけど、
かなり嫌な生徒から開放されたので、喜び95%ぐらいかな?

それにしても、ほんとに大変な生徒だった…
勉強教えてるというよりは、サルに芸を仕込んでるってかんじだったよ…
936FROM名無しさan:03/09/16 23:14
生徒のお母さんに好意を抱いてるものです。
週2で中3を指導してます。
今まで指導後にお母さんに印鑑押してもらって、雑談するって
感じだったのです。
でも、今日生徒の部屋に上がると、印鑑が置いてあって、
生徒が「お母さんが押しといてって言ってた。」って不機嫌でした。

僕がお母さんに聞くと、「そろそろスポーツジムにでかけるので。
明日も夜にでかけるので。」と言ってきました。
正直、僕は避けられてるって思ってかなりショックでした・・・。
でも、週2のうち、どちらかは家にいてほしいことを伝えると
了解してくれました。
お母さんは「先生ににもうまかせる感じで大丈夫と思ったの」
「火曜と水曜のコースにでたいのあって」と言ってましたが。

僕の親に相談したら、「あんたを避けてるっていうのはないよ。
本当に嫌だったら、先生変えるか辞めるはずだし。」と
言ってました。
みなさんはどう思いますか?マジで悩んでます。。
937808:03/09/16 23:14
電子辞書の話を振った香具師ですが、使えるものなんだなぁと参考になりました。
わしも一つ買ってみようかな。
ただ、今日中3教えに行ったんだが
辞書の使い方をまったく知らない、単語数中1-1学期レベルだったので
当分は紙でひかせます・・・
やっぱり、紙でひく苦労を知るから、電子辞書って便利だねぇ〜と
ありがたみを感じていくものなのかなと思ったり。
938FROM名無しさan:03/09/16 23:19
>>936
ウブだね
939FROM名無しさan:03/09/16 23:20
>>937
それもあるかも。俺は電子辞書マンセー派なんだけど、
中学生ならまだ単語少ないからわざわざ電子辞書でなくとも良い。
高校生はあるほうがいいけど。

というか、いまだに最近の電子辞書に例文とか詳しい解説載ってないと
思い込んでる学校の教師多すぎ。知らないくせに電子辞書を馬鹿にするなと
言いたい。めっくてるから覚えるってのありえないと思うし。
940FROM名無しさan:03/09/16 23:47
age
941FROM名無しさan:03/09/16 23:48
みんな金持ちだな
942936:03/09/16 23:53
僕、悩みすぎでしょうかね?
943FROM名無しさan:03/09/16 23:55
>>928
自分で調べた方が定着するという意見は多いが、
最初から答えわかっている人がいるならさっさと言ったほうが
時間短くて済むし、生徒の暗記力があれば問題ないと思う。
せっかく家庭教師つけてるのに辞書ひいてもらうのもなんだか・・・

それに辞書引く面倒というか煩わしさに耐えられず
結果英語嫌いになってしまう人もいるので
944FROM名無しさan:03/09/16 23:57
>>932
自分からやめられないの?

>>933
評判ってあるもんなの?
俺、一回家庭からクビになった業者でも、
その業者で依頼相変わらず来るし
945FROM名無しさan:03/09/16 23:59
>>939
>思い込んでる学校の教師多すぎ。知らないくせに電子辞書を馬鹿にするなと
>言いたい。めっくてるから覚えるってのありえないと思うし。

別にめくってから覚えてもいいと思うが、英語の教師のくせに
全然研究しないで、いつまでも先入観にひきずられる先生は
確かに痛いね。多分学生側のほうが参考書に詳しいはず。
いまだに旺文社のセイコーシリーズすすめるバカもいるし

俺は辞書は紙も電子辞書もいらないと思う中間派かな?
単語帳派です。
946FROM名無しさan:03/09/17 00:00
>>936
悩みすぎ。
お母さんはどっちかの曜日に家にいるようにしてくれるって
言ったんだから、問題ないと思う。
947FROM名無しさan:03/09/17 00:02
(1000ゲトー\      \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ≡≡.\    / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
(゜ー゜*) 、 ≡≡\  /三√ ゜Д゜) /  \__________
O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゜U゜|\      \オーーーーーーーッ!!/
(*)ι_/(*) ≡≡\   ∧∧∧∧∧―――――――――――
――――――――――< 予 合 千 > __〃      ヽ lv
い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
 ̄ ̄
 .∧ ∧ =-       <. !! の り >_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわ
わー。
1000げっとです〜
 (゜Д゜;) ≡=-     /∨∨∨∨∨\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \___
___
__
 ⊂┯⊂)  ≡=-   / 1000 ∧_∧\―――――――――――
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-  / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ

   し\J   =- / しますた /,  /   \    ∧∧   ) ズ
ザーーーーーッ
  (( ̄(◎) ≡=-/      (ぃ9 |      \⊂(゜Д゜⊂⌒`つ
≡≡≡(´ ;;;≡

948FROM名無しさan:03/09/17 00:05
>>936
信頼されてる証拠じゃないのか?
949932:03/09/17 00:06
>>944
最低半年は指導しろって業者に言われてたんだよ。
あと4ヶ月で辞められると思ってたところにクビの朗報が入ったのでかなり嬉しい。
950FROM名無しさan:03/09/17 00:12
↑それアクティブ(トップ)か?
951936:03/09/17 00:13
>>946
そうですよね。なんか悪いほうに考えすぎました。

>>948
僕の親にもそう言われたのですけどね。
でも、僕としてはショックでした。。。
まあ、スポーツジム行くのもおばさん友達と一緒に行ってると
思うので、付き合いでその曜日になっちゃったと思うんですが。
952FROM名無しさan:03/09/17 00:13
次スレ貼る前に1000取りするアホは逝ってね


あと1000取ったからって別に賞金が入るわけじゃないのに
なんつーかむなしい自己満足だな
953FROM名無しさan:03/09/17 00:17
千取りよりウザイのは X00 のキリ番厨だな。
これこそ何が楽しいのかさっぱり分からん。

というか次スレは>>950が立てるの?
954FROM名無しさan:03/09/17 00:32
>>936
というか、親にそのおばさんのこと好きだって言ってるのか?
955936:03/09/17 00:48
>>954
まさか。言ってないですよ。
生徒のお母さんにも告白とかしてないですよ。
956950:03/09/17 00:53
規制で無理
957950:03/09/17 00:53
キリ番は、みんなやってるから俺も、みたいなもんかな
958FROM名無しさan:03/09/17 00:58
>>957
そんな理由でか…唖然。もっと大人になれよ。
959FROM名無しさan:03/09/17 01:09
>>943
「辞書引く面倒というか煩わしさに耐えられず・・」
英語に関わらず、知らない事を自分で調べるのに
辞書如きで煩わしいと思って勉強やめるようなやつは、
考え方の時点で間違ってる気もするから、
その辺の事も叩き込まんといかんだろ。
960FROM名無しさan:03/09/17 01:10
今日、生徒のお母さんの髪型が変わってた。
髪型フェチなところがあるオレは、
お母さんの髪に恋をしたかもしれない。
961FROM名無しさan:03/09/17 01:15
960は、好き好きオーラ出してるかもね。
もし、お母さんも君のこと好きだったらど〜する?
962FROM名無しさan:03/09/17 01:20
>>961
960と936は別人だろ?
963960:03/09/17 01:23
>>961
先週見たときは、いつもみたいに長い黒髪で後ろしばってたんだけど、
今日見たときは、ちょっとカラーがかかってて、
しかも、ショートカットになってたんだよ。
まるで髪の毛だけ見ると別人だった。
でも、髪の毛には恋してるかもしれないけど、
お母さんには恋してないよ。
964FROM名無しさan:03/09/17 01:24
965950:03/09/17 01:28
>>958
言葉が足りなかった。以下訂正文


多分、キリ番やる人達は、
「みんなやってるから俺も」、みたいな動機なんだと思う
966FROM名無しさan:03/09/17 03:22
 (゚◇゚)ノ
967967 ◆vexsx2ezQ2 :03/09/17 03:27
967GET
968FROM名無しさan:03/09/17 03:46
   _, ._
  ( ゜ Д゜)  
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゜*・:.。

969FROM名無しさan:03/09/17 04:13
   ('A`)
  ('A`)('A`)  燃焼系〜♪燃焼系〜♪アミノ式♪
 ('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)
970FROM名無しさan:03/09/17 04:31
   _, ._
  ( ゜ Д゜)  
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゜*・:.。


971FROM名無しさan:03/09/17 09:52
アドバイスしてやってちょうだい

家庭教師(高校生担当)で成績上がるだろうか?(大学受験板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063692046/
972FROM名無しさan:03/09/17 14:29

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




973FROM名無しさan:03/09/17 15:12
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
974FROM名無しさan:03/09/17 15:13
なっ・・・なんじゃぁぁこりゃぁぁぁぁぁ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
975FROM名無しさan:03/09/17 16:09
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)
976FROM名無しさan:03/09/17 16:10
    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

977FROM名無しさan:03/09/17 16:11
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

978FROM名無しさan:03/09/17 16:12
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O …………
  と_)_)

979933:03/09/17 22:26
>>944
当然あるさ。
以前、時給を上げてくれと言ったら、クビにされたことを理由に断られた。
また、事務所から漏れてくる社員の話を盗み聞きしたことあるんだが、生徒と先生の相性のことを話してた。
980FROM名無しさan:03/09/17 22:45
                ノ⌒ . : .: .:: .:::.
                 γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
                 ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
              , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
             ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
            ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
         ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
        (  . . .:.::;;;._,,...'"
         ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
        ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
       (  ,..-‐''"~
        )ノ
 (  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め 


981FROM名無しさan:03/09/17 23:01
不気味だな>>980
982FROM名無しさan:03/09/17 23:12
   ___ ∧w∧  ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦  < ニラ茶飲めやフォルァ!
 U U ̄ ̄ U         \_____________


983FROM名無しさan:03/09/17 23:19
>>982
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

984FROM名無しさan:03/09/17 23:21
生徒の中学生の女の子に映画に誘われた
別に恋愛とかそういう意識は全然なくて、普通に遊びに行くだけなんだけど、
親からしてみたらどうなんでしょ?
やっぱ一線を越えちゃってると思われるかな?
それでクビになったりしたらイヤンなんだけど・・・
985FROM名無しさan:03/09/17 23:25
ばれないようにすればいいだろ
986FROM名無しさan:03/09/17 23:31
>>985
たぶん、手遅れ
その妹はもう知ってるし・・・。隠すことでもないって思うだろうな

バレないようにするのはいいとして、バレたときはどう思われるかな?
親の気持ちになって考えてみてください
クビになるくらいなら映画断るぞ
987FROM名無しさan:03/09/17 23:34
中学生の体はぴちぴちして弾けるような弾力。
そして男を知らない恥じらいと敏感さがあるよ。お試しあれ。妹はいくつ?
988FROM名無しさan:03/09/17 23:43
(1000ゲトー\      \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ≡≡.\    / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
(゜ー゜*) 、 ≡≡\  /三√ ゜Д゜) /  \__________
O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゜U゜|\      \オーーーーーーーッ!!/
(*)ι_/(*) ≡≡\   ∧∧∧∧∧―――――――――――
――――――――――< 予 合 千 > __〃      ヽ lv
い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
 ̄ ̄
 .∧ ∧ =-       <. !! の り >_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわ
わー。
1000げっとです〜
 (゜Д゜;) ≡=-     /∨∨∨∨∨\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \___
___
__
 ⊂┯⊂)  ≡=-   / 1000 ∧_∧\―――――――――――
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-  / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ

   し\J   =- / しますた /,  /   \    ∧∧   ) ズ
ザーーーーーッ
  (( ̄(◎) ≡=-/      (ぃ9 |      \⊂(゜Д゜⊂⌒`つ
≡≡≡(´ ;;;≡

989FROM名無しさan:03/09/18 00:13
>>984
んなもん、親に前もって一言言っていけばいいだろ。
自分で言えないへたれなら生徒から言ってもらうようにするとか。
990FROM名無しさan:03/09/18 00:19
そうですね。でもかわいいんですよ。いっしょに歩きたいし。
991FROM名無しさan:03/09/18 00:56
まったく、ロリばっかりだな。
992FROM名無しさan:03/09/18 01:04
帰りにワイン飲ませればいいんじゃないのか
993FROM名無しさan:03/09/18 01:05
1000!!
995ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/18 04:03
995
996ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/18 04:04
ffrr996
997ヒッキー中学生 ◆CPTXAdQzo. :03/09/18 04:04
10000000000000000000000000000000000000000
998FROM名無しさan:03/09/18 04:22
せん
999FROM名無しさan:03/09/18 04:23
せーん
1000FROM名無しさan:03/09/18 04:23
せーーーーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。