▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
大学生が楽して稼ごうと思ったら誰もが一度は検討するのでは?
実際には奥も深いし、苦労もあるし、人によっては本当に楽なことも。
そんな家庭教師のバイトについて色々語りましょう。
良い面、悪い面・・・等々。

前スレ、関連スレ等は>>2以降に
2FROM名無しさan:03/09/26 02:34
3FROM名無しさan:03/09/26 02:34
「どこの業者に登録すれば良いのか」という質問や
業者とのトラブルについてなどの相談、そして
業者さんの宣伝や便利な登録サイトの宣伝については
↓こちらのスレにお願いしますです。

 【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/


●関連スレ●

【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【14】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060434217/

★☆ 塾講師 其の十八 ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062766319/
4FROM名無しさan:03/09/26 02:36
●個人契約について●
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログも参考にしてみてください。
5FROM名無しさan:03/09/26 02:37
前スレで出た提案

>質問・相談スレと雑談・愚痴スレに分けない?
>質問に答えたくても、すでに次の話題に移ってて答えにくいってあるでしょ?
>分ければ少しはマシになるかなぁって思うんだけど
6FROM名無しさan:03/09/26 02:45
>>1
乙です

>前スレで出た提案
俺は分けてもいいと思う
結構孤独な職種だから、質問・相談とかは大切じゃないかな?
とりあえず、分けてみてダメだったら元に戻すってことでいいと思う
7FROM名無しさan:03/09/26 08:21
おまいらおはよう
学校行く直前の時間でも2ちゃんチェックしてる俺って・・・

>>6
ダメだったら自然にdat落ちすると思われw
8FROM名無しさan:03/09/26 09:38
>>1


今までどおりでいいんじゃない? 二つチェックするのめんどいし。
9FROM名無しさan:03/09/26 10:29
数百のレスをチェックする方がかったるいと思う
10FROM名無しさan:03/09/26 13:09
テンプレート

▼▲家庭教師を始める人の“質問”スレッドPart1▼▲

これから家庭教師を始めようと思う人のための質問スレッドです。
時給は?業者は?学歴は?など不安な点がいくつもあるかと
思いますが、ここのスレで経験者の人たちにいろいろと有益な
情報を提供してもらって予習して、万全の大勢でカテキョーに
臨みましょうではありませんか。

なお、おやつ、親との軋轢、ドタキャンなどなど「実際」の家庭教師生活での
嫌な体験、悩み、指導方法に関する「愚痴吐いてスッキリするスレ」および
「体験談スレ」は下記のスレですので、経験者の方はそちらへどうぞ。

(参考スレ)
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/
11FROM名無しさan:03/09/26 13:10
×大勢
○体勢

まちがえた・・ごめんなさい
1210:03/09/26 13:13
テンプレート (改訂)

▼▲家庭教師を始める人の“質問”スレッドPart1▼▲

これから家庭教師を始めようと思う人のための質問スレッドです。
時給は?業者は?学歴は?など不安な点がいくつもあるかと
思いますが、ここのスレで経験者の人たちにいろいろと有益な
情報を提供してもらって予習して、万全の体勢でカテキョーに
臨みましょうではありませんか。

なお、おやつ、親との軋轢、ドタキャンなどなど「実際」の家庭教師生活での
嫌な体験、悩み、指導方法に関する「愚痴吐いてスッキリするスレ」および
「体験談スレ」は下記のスレですので、経験者の方はそちらへどうぞ。

(参考スレ)
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/
13FROM名無しさan:03/09/26 13:25
>>12
経験者の質問・相談はこっちでするの?
14FROM名無しさan:03/09/26 13:30
業者スレのアドも貼っておいたほうがいいんじゃない
1510:03/09/26 13:31
>>13
あ、ちょっとわかりにくくなっちゃったね。ごめん。

経験者・未経験者の分け方ヤメて、「質問」と「愚痴・雑談」に
分けた方がスッキリするね。そうしよう。
16FROM名無しさan:03/09/26 13:32
スレを分けないほうがいいよ。
今まで通りこれ1つがいいなぁー。
1710:03/09/26 13:38
テンプレート (改訂2版)

▼▲家庭教師を始める人の“質問Q&A”スレッドPart1▼▲

家庭教師のバイトをする人のための【質問Q&A】スレッドです。
時給は?業者は?学歴は?など不安な点がいくつもあるかと
思いますが、ここのスレで質問してレスをしてもらい、
万全の体勢でカテキョーに臨みましょうではありませんか。

なお【おやつ】【親との軋轢】【ドタキャン】などなど「実際」の家庭教師生活での
嫌な体験、悩み、指導方法に関する【愚痴吐いてスッキリするスレ】および
【体験談】は下記のスレです。

(参考スレ)
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/
18FROM名無しさan:03/09/26 15:46
カテキョで国T受けるヤシいる?
19FROM名無しさan:03/09/26 16:07
分けるのは賛成でも反対でもないなぁ。ま、試しに立てりゃいーと思うよ。
自然消滅したらそれはそれでってことで。でも俺はこっちしか見ない。
20FROM名無しさan:03/09/26 17:53
>>17
「家庭教師を始める人の」はいらないと思う
これから家庭教師をしたい人も、家庭教師を付けたい人も、
家庭教師をやってるけど家庭との関係で悩みがあるとかって人も
質問スレでいいんじゃないかな?

ちゃんと質問に答えて欲しい場合は質問スレ、
ネタ提供するような質問とか意見はこっち、そんな感じで
21FROM名無しさan:03/09/26 21:05
>>9
>数百のレスをチェックする方がかったるい
誰もレスを全部読めって言ってないじゃん…
糞真面目に全部読もうとしないで、さらっと流し読めばいいんだよ
2210:03/09/26 21:35
テンプレート (改訂3版)

▼▲家庭教師“質問Q&A”スレッドPart1▼▲

家庭教師のバイトをする人のための【質問Q&A】スレッドです。
時給は?業者は?学歴は?など不安な点がいくつもあるかと
思いますが、ここのスレで質問してみましょう。
きっと優しい先生たちが適切な助言をしてくれるでしょう。

なお【おやつ】【親との軋轢】【ドタキャン】などなど「実際」の家庭教師生活での
嫌な体験、悩み、指導方法に関する【愚痴吐いてスッキリするスレ】および
【体験談】は下記のスレです。

(参考スレ)
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart22▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064511185/
23FROM名無しさan:03/09/26 21:41
>>21
誰も糞真面目に全部読むなんて言ってないじゃん
さらっと流し読みするにも大変だろ・・・
24FROM名無しさan:03/09/26 22:05
>>22
立てる気満々だな…
まあ頑張ってくれ。
25FROM名無しさan:03/09/26 22:07
立てないほうに一票
26FROM名無しさan:03/09/26 22:12
立ててみてdat落ちしなければ需要があるとわかるし
落ちれば需要がないということが分かる。
27FROM名無しさan:03/09/26 22:20
>>22
GOだ。立てちゃえ!
28FROM名無しさan:03/09/26 22:49
確かに

・○○大学ですが家庭教師できますか?
・○○という業者は宗教団体ですか?
・時給1500円は安いですか?

といった質問レスを見ると、うざったいわけだが。
29FROM名無しさan:03/09/26 22:52
>>28
あと、○○大学でも家庭教師できますか?
とかね。
3029:03/09/26 22:53
すまん、寝ボケてて2行目が見えてなかった…
吊ってくる…
31FROM名無しさan:03/09/26 22:58
>>30
いや、微妙にニュアンスが違うからOK
32FROM名無しさan:03/09/26 23:03
微妙過ぎだろ・・・
33FROM名無しさan:03/09/26 23:07
俺は業者にある程度方針を指示されるけど守ったことないなあ。
自分でテキスト作って、自分なりの教え方でやってる
34FROM名無しさan:03/09/26 23:07
>>32
禿同。
35FROM名無しさan:03/09/26 23:14
来月だけ生徒の都合で日曜に行く事になったんだけど、
時給って上がるの?
36FROM名無しさan:03/09/26 23:16
>>35
業者なら変わらない。
個人なら頼めば変わるかも。
しかし「日曜日なので時給上げてください」
なんて言えるか?
37FROM名無しさan:03/09/27 00:01
木曜に業者からの生徒を担当してるんですが、土曜に個人契約で
同じ生徒を指導してます。
個人契約でもやるってことはご家庭には信頼してもらってるんでしょうかね?
いきなり首とかないですよね?
学校の勉強も難しくなってきて、テストの点が多少落ちることが
あると思うんですが、その点が気になってます。

生徒とは仲良くてご家庭ともいい感じです。
38FROM名無しさan:03/09/27 00:05
成績が下がってもクビにならないことはあるし、
成績が上がってもクビになることがある。
奴らは常に俺たちの予想の斜め上を行く。
何が起こっても対処できるように心構えは必要だな。
3937:03/09/27 00:09
ちなみに生徒は受験生です。

>>38
たしかにそういうこともありますね。
最後の行は禿同です。
40FROM名無しさan:03/09/27 00:16
>>37
付き合いが長いなら、ちょっと点数下がったぐらいで首にならないと思う。
もう秋になるし、受験生だし土壇場で先生交代とか
やるのまず考えられないなぁ。生徒とうまくいってるなら大丈夫でしょう。
41FROM名無しさan:03/09/27 00:22
家庭教師の生徒の参考書を探しているのですが、
高校受験生の掲示板てありますか?
4237:03/09/27 00:35
>>40
ありがとうございます。
ある程度の成績は維持しながら、生徒と仲良くがんばって
いきたいです。
43FROM名無しさan:03/09/27 05:16
>>41
お受験板へGO
4441:03/09/27 09:38
>>43
ありがとうございます。2ちゃんねるにあったんですね。
45FROM名無しさan:03/09/27 15:25
生徒が、ふてくされている。高校3年♂。
なんでも「このままじゃすべるよ!」だとさ。
あたりまえじゃん。
俺の宿題をことごとく「そんなのやってる暇ない」とか言って
ほったらかしてきたんだから。
今になってそのツケが回ってきただけだ。
それを俺に向かって「どうしてくれるんだ」は無いだろ。
自業自得だ。諦めろ。
46ヒッキー中学生@携帯:03/09/27 15:29
俺の家庭教師は美人でやさしいぜお前らとは大違いだぜ
47ボッキー大学生@AV:03/09/27 15:49
青葉ゆうな
48FROM名無しさan:03/09/27 16:26
きょ、今日が初授業です。
家庭教師どころか、アルバイト自体が初めてで緊張します・・・
電話の印象だと、ちょっと厳しそうなお母さんだった。
敬語苦手だし、どうしよう…不安だ。
49FROM名無しさan:03/09/27 16:35
>>48
素直に自分の誠意を見せればよい。
学生とはいえ、生徒さん、お母さんからしたら
君は立派な「先生」だ。決して自信なさげに
オドオドキョトキョトしてはいけない。
これは敬語にも言える。敬語の知識に自信がなくても
とにかく堂々とハキハキ話す。苦手っていっても尊敬語と
謙譲語の区別くらいはつくだろう?だったら大丈夫。
別にお母さんが国文学者であるわけではあるまい。
少々の間違いは君の「自信」が無効にしてくれるだろう。
とにかく、必要以上に心配しないこと。
案ずるより産むが易し、だよ。
50ボッキー大学生@AV:03/09/27 16:36
最初のうちは謙虚でも、次第に傲慢になっていきます。

「先生よろしくおねがいします」「先生」「先生」

この言葉が大学生をダメにするんです。
51FROM名無しさan:03/09/27 16:44
>>50
そんなもんでダメになるような奴、所詮元からダメなんだよ

って言いたかったが、まあ一理あるかも。
あまり家庭教師だけに限定せず、いろいろなアルバイトを
経験してみるのが良い。
52FROM名無しさan:03/09/27 16:46
逆に、先生に対する対応が良くない家庭も
先生をだめにしていくんだよな。
「はぁ・・・適当にやるか・・。」
「そろそろ適当な理由つけて辞めるか・・・。」
53FROM名無しさan:03/09/27 16:48
>>50
俺の場合、本来大学生など物を教える立場ではないと思ってるから
「先生」とよばれてるとだんだん恐縮してしまうな。
それにしても、教える立場になると問題解くのが楽しくなるのはなぜだ?
54FROM名無しさan:03/09/27 16:49
>>53
誰かの為に問題を解いているから。
55FROM名無しさan:03/09/27 17:02
「この問題わからないんだけど」
と質問されて、その問題の解法がわからなかった時ってどうしてます?
次回に持ち越しということになる場合、どの辺で判断下すかなと。
考えて、30秒・1分・5分・10分。

最近、すぐに解法が思いつかなかったから
考えてたら5分位かけてしまったので・・・(´・ω・`)ショボーン
考えてる間に他の問題解かせてたりしたけど。
56FROM名無しさan:03/09/27 17:04
>>46
おまえの家庭教師もここで愚痴たれてるぞ。
57FROM名無しさan:03/09/27 17:06
>>55
5分ぐらい大丈夫だって。
そんなに気にしないでいいよ。
その間に生徒に違う問題やらせたりすればいいし。

オレなんて指導中にずっとがんばっても
わからない問題あって、結局次回までに調べてくるって
こともあったしね。
58FROM名無しさan:03/09/27 20:18
今度、小学校高学年の男子を教えることになったのですが、どのような感じで接すればいいでしょうか?
私は高校生しか教えたことがないので少々不安です。
生徒さんの希望はお兄ちゃんみたいな人を希望と書かれているのですが…。
59FROM名無しさan:03/09/27 20:22
>>58
大学生なら、普通に接していればお兄ちゃんのような気もするがw
変に態度を変えなくてもいいんじゃないかな。
60FROM名無しさan:03/09/27 20:58
>>58
最初に変に意識すると、そのぎこちなさを後々まで続けないといけなくなるから、自然体でいいと思う
ただ、小学生だとすぐに「せんせ〜い!あれがやりたい!」とかって言い始めるけど、
お兄ちゃんみたいなって言っても甘やかしすぎは禁物。すぐ調子に乗る

最初のうちは雑談を多めにするとか(嫌でも向こうから話しかけてくると思う)、
休憩を入れるとかして心を掴め!
褒めるときは、多少無理があっても褒める。褒め上手なら生徒もやる気になってくれるよ
61FROM名無しさan:03/09/27 22:36
>>55
「この問題わからないんだけど」だと?
わからないんですけど、だろ!
言い直せ、と胸ぐらをつかむ
6258:03/09/27 23:07
>>59-60
ありがとうございます。
誉める、ですか…。

あと、実はそこの母親の希望もかかれていて、スポーツマンでかっこいい人、というのがありまして…。
どうしよう…。
6355:03/09/27 23:25
>>57
深刻には気にしてないけど、だいたい皆さんどのくらいで
次回に持越しするのかなと思ったもので。

>>61
スマソ。
「先生、この問題わからないぃ(はあと)」だった。

64FROM名無しさan:03/09/27 23:33
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    は、はあとー!!       <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
65FROM名無しさan:03/09/27 23:39
>>62
>母親の希望もかかれていて、スポーツマンでかっこいい人、というのがありまして…。

おいおい、その母親、変なこと期待してないか?
66FROM名無しさan:03/09/27 23:49
>>58>>生徒さんの希望はお兄ちゃんみたいな人を希望と書かれているのですが…。

俺の教えてる中3の女の子、よく「お兄ちゃんが欲しかった」と言うんだが、「俺がお兄ちゃんになってあげるよ(;´Д`)ハァハァ」って答えて良いですか?
67FROM名無しさan:03/09/27 23:52
お兄ちゃんが欲しい
       ll
かっこよくて優しいお兄ちゃんが欲しい
6866:03/09/27 23:53
>>67

(´・ω・`)ショボーン
69 :03/09/27 23:57
>>66淫行で逮捕されるなよ(w
70異邦人さん:03/09/28 00:05
書類に容姿の希望が書いてあると、行く前から鬱になるよ(´・ω・`)
71FROM名無しさan:03/09/28 00:11
高校で進学校の生徒だと、英語の授業でバリバリ入試問題が
出てくるんだよね。
解けないのがある。長文問題で、読解問題ならいいんだけど
文法とか語法の問題が長文に混じっていたりして
まじで解けなくて焦る。

「先生。明日の授業までにこれをやっておかないといけないんですけど」
と言われてさらに焦る・・
72FROM名無しさan:03/09/28 00:17
英語の問題なら大体わかるが、英作文だけは厳しい。
73FROM名無しさan:03/09/28 00:20
英語は大学の講義のほうが簡単だな
74FROM名無しさan:03/09/28 00:25
わからん時って、どういうセリフでごまかす?
75FROM名無しさan:03/09/28 00:27
>>74
「うーん、ちょっとひっかけの問題だな」
「これは時間かけて丁寧にやったほうがいい問題だよ」
とか言う(w
7648:03/09/28 00:56
行って参りました。いやぁ・・・大変だった(汗
まさか、あんな山の高いところに家があるとは…危うく遅刻するところだった。

最初のお母さんの前で、指導について簡単な説明しなきゃいけないんだけど
ぶっちゃけ、自分も指導方法については殆ど説明を受けてなかったので、かなり戸惑った。
本部のほうは、とにかく(本部から)配布したテキストを、予習復習用にやらせたいみたいなんだけど
俺も自宅にお邪魔して、そのテキストの実物を初めて見たが、
はっきりいって、役にたたなそう。学校のテキストのほうが数倍役に立つ。
しかし、60万円もするものだと、その時初めて聞かされて、かなり焦った。
そうなると使わざるおえない…。とりあえず、強引に役に立つものだと説明した(汗
しかし!英語のテキストだけは、明らかに学校のテキストと類似していたので、
フォローの仕様がなかった。お母さんは返品を希望している。
俺も、本心としては、それをオススメしたい。明日本部に問い合わせてみるつもりだが
おそらく無理だろう…はぁ、とんでもない糞業者だよ。お母さんに、なんて説明すればいいんだ。
77異邦人さん:03/09/28 01:11
>>76
業者には余計なこと言わない。
お母さんの前ではお母さんの味方でいる。
間違っても「使えない」と断言してしまわない。
曖昧なニュアンスで伝えること。
78FROM名無しさan:03/09/28 01:11
>>76
しょっぱなからDQNに当たったっぽいね・・・。お疲れ
正直、数十万もするテキストって時点で怪しんで欲しいよな
後になってから「使えないから返品」ってなぁ・・・
7948:03/09/28 01:20
DQN家族にあたったというより、DQN業者に当たったというべきか。
正直、お母さんはすごくしっかりした人で、憎めない。
そしていきなりだが、水曜日にもう一人見ることになっている。
また同じことことになるのか…
ただこっちは公立の学校の子なので、もしかすると、業者のテキストの出番もあるかもしれない。
8058:03/09/28 01:30
>>78
明らかにDQNは業者だろう。
教材系の悪徳業者だな…。

>>76
法的には返品が可能なはず。
でも君の立場はつらいね。
81FROM名無しさan:03/09/28 01:31
テキスト返品されたら>>48にテキスト代の請求がくるかも・・・
82FROM名無しさan:03/09/28 01:31
渋谷区内で家庭教師の案内等が掲示できる掲示板を設置してる郵便局ってある?
83FROM名無しさan:03/09/28 01:36
っていうか、家庭もあまり業者の言うことにハイハイ言わないでほしいな。
どうして60万もする教材、平気で買えるのかな?
問題集とか参考書なんてのは、家庭教師にまかせるべきだと思うけど。
家庭教師が実際に生徒を教えて、生徒のレベルを把握して、
それにあった問題集などを選ぶってことをなぜさせないんだ?
オレが>>76さんの立場だったら、
まず業者の問題集を見て、生徒にあってるかどうか調べて、
あってたらまあそれを中心に使うが、
あってなかったら、お母さんには申し訳ないけど
それは「参考程度」にしか使わなくなる。もしくは、宿題としてやらせる。
84FROM名無しさan:03/09/28 01:41
>>80
悪徳業者っていうか・・・教材系はどこも同じだろうな
85FROM名無しさan:03/09/28 01:44
業者の教材で使えるものには出会ったことがないよ
中身より紙質とか表紙とかに金をかけてるんだろうな
まぁ、それにしても高すぎだが・・・
86FROM名無しさan:03/09/28 02:12
業者のテキストは1冊1000円程度の価値しかない。
って言うかそんなことも知らないで初回授業行ったのか。
騙されたと気づいてる家には教材をあまり使わず
気づいてない家には無理にでも教材を使うのがいい。
8748:03/09/28 03:37
十中八九気がついてますね。俺もいったい、なんでこんな高いものを買ってしまったのか理解できない。
業者からは強く、教材を使うようにと言われたが、開き直って完全に自分のペースで授業がしたい…。
でも正直に自分の気持ちを話したら、お母さんはどう思うだろうか。完全に60万円は無駄になるわけだ。全く立場がない。
でもあの様子だと、俺の気持ちにも、うすうす気がついていたかもしれない。
88FROM名無しさan:03/09/28 03:40
私は前に同じ境遇で、結局お母さんから
「教材返品しますから、直接契約で教えていただけませんか?」て
言ってもらえて、結果的に時給も上がって良かった。
その方向に持ってっちゃったら? >48
89FROM名無しさan:03/09/28 09:07
とにかく、言いだしっぺの俺様が質問スレ立てちゃうよ?
案ずるより生むが易し!
90FROM名無しさan:03/09/28 09:15
▼▲家庭教師“質問Q&A”スレッドPart1▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064707707/

スレ立てちゃいました。テンプレはここからのコピペだけどね
91FROM名無しさan:03/09/28 09:52
>>90
乙!
92FROM名無しさan:03/09/28 13:18
今一件しか受け持ってないから仕事を増やしたいんだけど
仕事が無い・・・・・・・・・・みんなはどうやって仕事を増やしてますか?

ってか神奈川って意外と家庭教師の依頼が無いんですね
93FROM名無しさan:03/09/28 13:26
>>92
こればっかりは運とタイミングだな。
94FROM名無しさan:03/09/28 13:26
糞業者でやるくらいならトライの方がいいんじゃないの?
95FROM名無しさan:03/09/28 16:40
というか渡来が糞なんじゃね
96FROM名無しさan:03/09/28 19:43
教師が必要だと思って授業延長しても、生徒からしてみれば迷惑なんだよね。
今日10分くらい延長したら、すごいやな顔されたよ・・・。
97FROM名無しさan:03/09/28 19:47
>>96
自分が中高生だった時のことを
思い出してごらんよ。

98FROM名無しさan:03/09/28 19:57
>>96
余計な親切は仇となる
99FROM名無しさan:03/09/28 20:29
東北の北の方の街だからか、トライくらいしか業者なさげなんだけど
トライってやばそうなんだね。。
どうしようか。
100ヒッキー中学生 ◆uADIuuYAIU :03/09/28 20:35
101FROM名無しさan:03/09/28 22:12
>>96
俺もずっとトライ・・・
102FROM名無しさan:03/09/28 23:13
>>96
オレは前大学受験生を教えてたとき、
「こんなペースじゃ間に合わん」と思ったので、
1回2時間の指導予定なのに、+30分延長がデフォルトになってたな。
最大で1時間延長とかしたことあるし。
もちろん無料延長で。
でも、親は延長を全然気にしていなかった。
生徒にとってみれば迷惑なのかもしれないけど、
ホントそういうペースでやらないと間に合わなかったんだよ。
仕方なかったんだ。
103FROM名無しさan:03/09/28 23:15
>もちろん無料延長で。
もちろんなんて言ってないで、金取れよ。
自分の時間を安売りしちゃイカンヨ
104FROM名無しさan:03/09/28 23:29
>>103
いや、むこうは頼んでもないのに、オレが勝手に延長して
その上、「延長料金いただきます」なんて言えないよ。
そんなもん請求したら逆に怒られるんじゃないかい?
105FROM名無しさan:03/09/28 23:50
教師は授業長くやっても別に疲れないからなー。
生徒がいい生徒のときはね。
106FROM名無しさan:03/09/29 00:14
DQN大学に通っているのですがカテキョのバイトがしたいのですけど
大丈夫でしょうか?小学生に教えたいのですが・・・・
107FROM名無しさan:03/09/29 00:18
108FROM名無しさan:03/09/29 01:27
>>104
「延長の必要がある場合に料金を貰う前提で延長しても良いか」を予め親に聞けば良い。
109FROM名無しさan:03/09/29 05:42
4月から受け持ってる生徒、こないだ数学で0点取ってきた。
中3受験生。もうだめぽ・・・
自分ではもうこの子にやる気を出させるのが無理だとわかるので
先生変えたほうがいいと思うんだが、この時期に変わったら
慣れるまで時間かかるんじゃないかと心配。シャイな子だったので。

うわあ。
うわあーん。。・゚・(ノД`)・゚・。

頑張ってせめて20点はとれるようにしてくる。
110FROM名無しさan:03/09/29 10:38
>>109
計算だけでもがんがれ。
111情熱指導派:03/09/29 16:13
いやぁ、最近書き込めなくてごめんなさいね。
ってか、大学で失恋しちゃってさ、しばらく落ち込んでたのよ。(生徒には「失恋した」なんて言わないけどね)
うわぁぁぁん、やっぱり彼氏が居たんだぁぁぁぁぁ!! と、関係の無い話は置いといて

>>105
いや、俺はやっぱり長くやると疲れるぞ。神経使う仕事だと思うし。
ただ、生徒の状況を見て延長が必要な場合は延ばす。ただ15分延長とかだから、サービス残業だけどね。
>>108
俺もそれは賛成だけど、親が良くても生徒が断固イヤがるケースが多い……。
しかも理由は「トリビアの泉」が見たいからみたいな理由……留守録しろよ!! と言ってるんだけどなぁ。
>>109
やっぱり>>110さん言う通り、計算問題だけでも取れるようにしてあげて。
それと、楽しそうな先生を演じれば、心も開いてくれやすいと思うよ。
やっぱり威厳タップリ家庭教師とか、クソ真面目系家庭教師じゃ、緊張しちゃうって。
112FROM名無しさan:03/09/29 16:24
>>111
お、おまえわざわざいやなこと報告するな!
こちとら今から意中の女子に告白しようかと
思ってるところなんだよ!!

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
113FROM名無しさan:03/09/29 16:29
>>111
お前か?俺の彼女に彼氏いるって聞いてた奴は。
114FROM名無しさan:03/09/29 18:00
>>111
好きな女が彼氏と歩いてる時にすれ違ったりすると凹むよな
手ついてるAAあるじゃん?あんな感じ
ま、相談役にでもなってやれや
なんかヲタっぽいのがいっぱいいるね☆
116FROM名無しさan:03/09/29 18:46
>>115
殺し屋?
117FROM名無しさan:03/09/29 19:57
>>116
うなぎ屋。
118FROM名無しさan:03/09/29 22:21
なんか、高校3年の男子生徒が反抗的なんだけど
どうしようか。
そいつの志望大学が、今の偏差値(40そこそこ)では
とても無理な国立大学で「どうしても受かりたい」というから
俺がバリバリ勉強しごいていたら、スネちまってるぜ。

「こんなにできない」「友達付き合いで忙しい」
「学校の定期テスト対策が忙しいから」「彼女と電話する時間も必要」
などなど。

スベってもいいから、しごくのやめようかな。
119FROM名無しさan:03/09/29 22:23
>>118
考え改める様に諭してみて、変化が無ければあきらめろ。
そんな奴は万が一受かっても大学側にはいい迷惑だ。
120FROM名無しさan:03/09/29 22:38
今の時代は(あと数年もそうであろう)
不景気だから、高卒で就職なんて難しいと思う。
オレの生徒は高卒→就職を考えてるんだよ。
しかもけっこう簡単に考えてる。
みんなも大学進学をすすめるべきだと思うよね?
121俺はヒッキー中学生:03/09/29 22:39
omaeranoseida
122情熱指導派:03/09/29 22:41
>>112
健闘を祈る。くれぐれも俺みたいにならない様に!! ってか俺告白してないんだよね。
ただ、夏休み明けたら、俺の友達と付き合ってやがった。先を越された……。
>>114
つーか、毎日友達とあの子がイチャついてるのを見るのが苦痛です(´・ω・`)。

と、関係無い話はおいといて
>>118
高3で友達付き合いって……受験生なら、ひたすら勉強しろよって!!
彼女だって受験生の彼氏に、ムリに忙しくさせないだろうに……実はそいつヤル気無いだろ……。
まず、友達付き合いってのを減らさせろ様に説得したいね。
ってか、大学受験生だったら、今の時期はガリ勉が当然だろ。寝る間も惜しむくらいに。
まぁ、浪人するってのなら話は別ですが……。

意地でもガリ勉させるのが本人のためだよ。たとえあなたが嫌われてもね。
受験勉強を甘く見ている生徒だろうし。
123FROM名無しさan:03/09/29 22:50
>>118
バシバシしごくなら、一応親に言っとくといいかもね。
124FROM名無しさan:03/09/29 22:51
現役受験生で、入試の厳しさを知らずに○○大学に行きたい!
と気軽に言って、それ相応の努力を全くしない生徒っているよね。
目標だけ高く掲げて「やる気はあります!」と言いつつ、実際の勉強は
あまりしないで言い訳ばかり。春に思い知るんだろうね。
125FROM名無しさan:03/09/29 22:58
過去問もまったく出来ないのに、なんであんなに余裕なんだろう。
モチベーションが低すぎ。大学へ行く目的が無いんだろうなぁ
126情熱指導派:03/09/29 23:10
>>124
高校生に良くある現象で、
「落ちる気がしない」って奴だね。大学落ちた経験が無いんだから。
「受かると思う。自分には奇跡が起きる」と信じている人も居るからね。
やっぱり大学受験自体が初めてだから、全然分からないのもあるだろうね。
落ちた時の悲しみを。・゚・(つД`)・゚・。

>>125
大学逝って遊びたいだけの生徒か……。
127FROM名無しさan:03/09/29 23:13
失恋話が続いてるが、俺は彼女に振られた翌日&翌々日の授業のとき、今まで一度たりとも眠そうにすることなんて無かった生徒をウトウトさせました。
それだけ俺は存在感を失ってたんだろな…
128FROM名無しさan:03/09/29 23:19
>>126>>「受かると思う。自分には奇跡が起きる」と信じている人も居るからね。

「死」と同じだね。死は確実に近づいてるのに、みんな「自分には奇跡が起きて生き続ける」って思ってるもんね。(俺も)
129FROM名無しさan:03/09/29 23:30
小6の男の子が最近、勉強部屋にある「魁クロマティ高校」をしきりに読ませようとするんで、問題と解かせてる間に読んでたんだが、大声で爆笑してしまったよ。
親にばれなきゃいいんだが…
モナーのフラッシュがどうのとかも言ってた。
130情熱指導派:03/09/29 23:34
>>127
失恋した時は酒飲め。キャバクラでも逝って忘れればいいのさ。・゚・(つД`)・゚・。
>>128
そうなんだよね。やっぱり未経験な事はわからない上に、
ほとんど皆無に等しい様な奇跡を期待しているんだよね。
確かに受けなきゃ受からない、受ければ0.00000001%でも受かる確率はあるんだけど、
所詮0.00000001%だからね。そんなのに期待するなよって思うね。
俺の場合は中学受験担当が多い(塾講含む)けど、やっぱり期待しちゃってるのが多いね。
まぁ開成だろうが慶応だろうが、受けることは薦めたけど
やっぱりそういう所を狙うなら、それ相応の努力は必要だし、
結局滑り止めも何校か薦めた。
滑り止めをどうやって、傷つけずに薦めるかも、俺らの仕事じゃないかな?
あとは情熱しかない。
131FROM名無しさan:03/09/29 23:39
>>130
逆に大学進学しないっていう生徒にはどう接する?
132127=128:03/09/29 23:42
情熱君も主に中学受験担当なんだね。。
去年、絶対受かるはず無いと思ってた慶応中等部に受かった子がいた。
やはり何らかの…って思ったよ。(資産家だったし、慶応だし)
133情熱指導派:03/09/29 23:44
>>131
あー大学進学しないって生徒か……ってか高校生担当ってのは未経験だからな。(なのに偉そうに語ってしまった)
でもそういう子には、夢に向かって頑張ってもらうのがいいんじゃない?
例えば、看護学校とかだって入学試験があるわけだし、
公務員試験とかも試験はあるし、こういう事をおしえてゆけばいいのでは?
でも、経験が無いから、俺も今返答に困ってる。参考にならなくてごめんね。
ただ中学受験しない小学生は担当してるけど、
成績UPをめざしてるだけだけど。
134情熱指導派:03/09/29 23:47
>>132
一応信じてやろうぜ……と言っても、相当ムリのある成績で合格したんだろうなぁ。
中学受験経験者だと、中学受験生徒に行かされるみたいだね。
家庭教師でも喜ばれるし、塾講でも喜ばれる。
やっぱり算数なんかは、中学受験経験者しか分からないようなのが有るからね。
135131:03/09/29 23:49
>>133
夢も、叶えられる夢ならいいけど、そうでない夢だと・・・。
さっき高卒→就職って生徒で書き込みしたものです。
高卒の就職率ってかなり低いと思うんだけど。。
136情熱指導派:03/09/29 23:50
>>135
まぁ、何を目指してるかにもよるし……。
ただ、俺らは「就職活動」って経験も無いからね。
137127=128:03/09/29 23:51
>>134>>やっぱり算数なんかは、中学受験経験者しか分からないようなのが有るからね。

一応算数教えてるけど、俺、解き方なんてすっかり忘れててまた勉強し直したよ。
情熱君は覚えてた?
138131:03/09/29 23:52
>>136
その生徒はJリーガーを目指してるよ。
だめなら自動車関係らしい。
139情熱指導派:03/09/29 23:58
>>137
参考書を読み返せば思い出せる所はあるけど、
一度塾講ん時に、解答見てもチンプンカンプンな問題が一門だけ有って
室長に質問した事が有った。それで教えてもらって助かった事は有ったけど、
家庭教師で同じことが起きた時は困るよな。誰に相談したらいいか分からないし。
ただ、小学生の頭の柔かさは結構すごい物が有って、
解き方教えるだけで、結構ひねった問題も解ける事が結構ある。
それでも困った時は、家庭教師センターに相談するつもりだけど。(まだ相談した事は無いが)
また算数をやり直すしかないんだよね。夏休みはそれで5日は、ひきこもって勉強したよ。泣きそうだったね。
>>138
Jリーガーか……自動車関係なら、専門学校もあるけどね。
140127=128:03/09/30 00:05
>>136
だよね。中学受験時代の自分の方がはるかに頭が柔らかかったって思うもん。
あと、やたらと計算だけは速いって子は、たいがい公文式経験者。
141FROM名無しさan:03/09/30 00:08
>>129
小6で2ちゃんねらか…
違法物をダウソしないようによく言い聞かせるべし(w
142情熱指導派:03/09/30 00:08
>>140
計算が速い子は多いね。100マス計算も効果を上げてるのかな?
公文式はそんなに効果があるのか……、でも計算の速さよりも
計算の仕方を覚えて欲しい(´・ω・`)
公式も覚えないで、解けると思い込むなよ……。
143129:03/09/30 00:12
>>141
これがまた、小学校(私立)のPCにお気に入り登録してるらしい・・・
144情熱指導派:03/09/30 00:13
>>143
いやな消防だな。ヲイ
145129:03/09/30 00:14
今日もモナーを書いてくれた。
146FROM名無しさan:03/09/30 00:15
定期テスト前だとこっちも多少ピリピリする感じあるよね。
今回の中間、2次方程式の利用がちょっと難しくて
前回より点数落ちる可能性大きいんだよ・・・。(汗)
まあ、クラスの平均点も下がると思うけど。

いちおう親には「内容がちょっと難しくなってるので」と
今から予防線を張ってる。
こういうの言うと言わないとじゃ違うよね?
147127=128:03/09/30 00:20
俺自身も消防時代にちょっとだけ公文式(通信制)やったけど、確かにスピードは上がった。
でもちっとも面白くなくて大嫌いだったなぁ…
148情熱指導派:03/09/30 00:23
>>147
公文式ってのは経験が無いんだけど。効果はあるんだ……。
今は何故か100マス計算が流行ってて、競争させられる。
最近特訓して、勝ちまくってるけど。
149FROM名無しさan:03/09/30 00:28
>>146
うむ。あらかじめそういうこと言っておけば、親も良くない結果を
見ても納得してくれるはず。

点数がひどすぎるのはやばいが・・・。
150127=128:03/09/30 00:31
>>148
競争形式にすると子供は俄然やる気出してくるよね。
また、こっちが問題に悩んだりすると、これまた競争意識出して熱心に考え出す(w
だから、わざと悩んでる振りしたりすることもあるよ。

ところで、家庭教師やってると、塾による算数の解法の微妙な違いに戸惑ったりしない?
151FROM名無しさan:03/09/30 00:41
大学行きたくないけど、専門職を目指してるわけでもない奴には
生々しく就職活動の話をすることにしてる。
就活を経験した4年生にしかできない話だけど、効果があるよ。
美容師やら看護士を目指してる奴は応援するけどな。
152131:03/09/30 00:44
>>151
それいいかもね。サンクス。
参考になったよ。そのうち生徒に話してみる。
153FROM名無しさan:03/09/30 00:57
>>150
うちもやる気ない厨房には時間を計って計算とかやらせるようにしてる。
その子にとって、確実に8割以上解ける問題をやらせれば全く出来ない子で
勉強投げちゃってる子でも、やる気が出てくるね。

解法の微妙な違いは、自分流の計算方法が無意識のうちについてるから
こういうやり方もあるよと蛇足気味に教えてる。
154127=128:03/09/30 01:10
>>153>>こういうやり方もあるよと蛇足気味に教えてる。

俺も一応そなん感じ。
でも、一度獲得した解法以外のものに目を向けるってなかなか難しいよね。
ほとんど聞いてくれない…
155FROM名無しさan:03/09/30 16:20
いったん、やる気の無くなった生徒をやる気にさせるのは
ちょっと無理っぽい。

そういう場合には、教師交代などの新たな刺激が無いとむずいね。
156FROM名無しさan:03/09/30 18:48
>>情熱君 今御三家志望の子もってるんだけど、正直つらい。自分の学歴より高いとこの志望者だと大変じゃない?
157FROM名無しさan:03/09/30 22:31
今週は珍しく、生徒のお兄さんが帰りに対応してくれた。
大人と言える歳なんでかなり礼儀正しかった。
正直、親より礼儀作法がちゃんとしてるよな。(苦笑)

やっぱこっちに気をつかってくれてるのかな?
158FROM名無しさan:03/09/30 23:40
だれかいないの?
159FROM名無しさan:03/09/30 23:41
高校生の兄を去年から教えていて
内申点をオール2からオール3から4に上げたので
その弟を今月から見るようになった。
数学を教えていたのだがその弟の模擬試験の成績を見てビックリ。
苦手科目が英語で苦手な領域まで一緒。
さらにそれを指摘したときの態度と
成績がよくない原因を聞いたときの言い訳まで一緒。
そして兄はこちらが必死に努力しても
付け焼刃で学校の定期テストの点数を上げるまでで
模擬試験の成績は上がらないから
なんか先行きまで見えてきちゃった。
やる気喪失。
160FROM名無しさan:03/09/30 23:52
>>158
いるよ。今必死にレポート課題やってるけど。
>>159
今度は2人の違いを探してみる楽しみができたね。
161FROM名無しさan:03/10/01 00:02
中間テストもうすぐだから、雑談もほとんどせずがんばってるよ。
なんかテスト前の指導って指導後に疲れがどっとくるよね。
生徒もピリピリ、こっちもピリピリで。
162FROM名無しさan:03/10/01 00:52
定期テスト前に緊張感を持てる生徒は良い生徒。
163FROM名無しさan:03/10/01 00:56
定期テスト直前になっても範囲すら把握
していない俺の生徒は良くない生徒。
164FROM名無しさan:03/10/01 01:01
定期テストの日にさえ学校へ行かない俺の生徒は
判定不能な生徒。
165FROM名無しさan:03/10/01 01:01
うちの中学(普通の公立中学)に中間テストはないと言い続ける生徒。
これはいい生徒でしょうか?
166FROM名無しさan:03/10/01 01:16
>>165
普通に期末テストだけの中学ってあるでしょ。公立でも。
167FROM名無しさan:03/10/01 01:37
>>161
中3で2割程度の点しか取れない子を持っていますが
学校のテストどころじゃないので、基礎的な指導をしています。
テストだといっても全然やる気ないし。
やっぱり間違ってるかなぁ(´・ω・`)ショボーン
168FROM名無しさan:03/10/01 07:00
高校英語ってどうやって教えていますか?
受験英語ではなくて、学校の成績を上げるためのものなんだけど。
テストは教科書から出るらしいから、テスト範囲を順次訳していけばいいのかな…?
169FROM名無しさan:03/10/01 08:09
>>168
俺は今高1教えてるけど、中学の文法総復習してる。
学校の教科書の方は、普段はわからないとこだけ教えて、テスト前にテスト範囲を復習してる。
170FROM名無しさan:03/10/01 09:35
>定期テスト直前になっても範囲すら把握していない

10人以上見てきたが、今まで把握していた生徒など誰もいなかった。
むしろ、こちらに尋ねる。
171FROM名無しさan:03/10/01 11:32
生徒を何人も担当してると、いい生徒ランキング
いい家庭(母)ランキングを脳内できめてしまう。
比較するのはよくないんだけど。。。
いい家庭(母)は、やはりジュース、おやつがでて、愛想がよくて
いい対応をしてくれるとこ。
ひどいとこは、ジュース、おやつでないで、無愛想で
対応悪い。それどころか、家にもいないってとこ。
172情熱指導派:03/10/01 12:36
はぁ、またplala規制だね。仕方がないので、大学から書き込みするか。

>>171の気持ちはわかるよ。あの家庭に行くのはイヤだ。
あの家庭に行くのは楽しみだって、決めちゃってる自分がいるんだよね。
別にジュースとかは無理して出さなくてもいいんだけど、
勉強面での相談で、まったく無愛想で不信感丸出しの家はイヤだなぁ。
で、対応も悪い。それでいて、行くのが楽しみな家庭と、行きたくない家庭とで、
給料は同じなんだよね……まぁ仕方がないか。
173FROM名無しさan:03/10/01 13:08
指導後に印鑑もらって、ちょこっとお母さんと話すんだが
そういうときに外出するお母さんってこっちのことを信頼してくれてる
から、でかけちゃったりするのかな?
174FROM名無しさan:03/10/01 13:12
なんのこっちゃ。
175FROM名無しさan:03/10/01 13:47
後期の時間割り的に週2の家庭を週1にしないといけなくなりそう。
176FROM名無しさan:03/10/01 15:57
どなたか講談社現代文庫の「プロ家庭教師の技」読んだ方いますか?
177FROM名無しさan:03/10/01 16:11
立ち読みしたけど、あんまりたいした事書いてなかったような。
178FROM名無しさan:03/10/01 16:34
>>173
うちの生徒宅は、親か祖父母がいないときは絶対に入れてくれない
「来週はうちに誰もいなくなるのでお休みにしてください」って言われる
もう半年になるのに、まだ信用されてないのかなぁ・・・
179FROM名無しさan:03/10/01 16:48
>>167

漏れもそれぐらいの成績の子を教えてるんだが、逆に意地でも
授業の予習をするようにしている。基礎的なことがわかっても
授業で先生が言っていることがちんぷんかんぷんだと生徒もや
る気が出ないだろうし。
で(以下は数学の例)、授業の内容がわかると、問題の解き方
もわかるようになるのだが、基礎的な計算能力がないせいで、
答えはほとんど間違っている。そういう経験をしてはじめて基
礎的な計算が大事だということに気付いて、生徒は計算を真面
目にするようになる。
で、漏れの生徒は、一次関数が全く分かっていなかったのだが、
今学校でやってる二次関数の問題をほぼ完璧に解いてくれるよ
うになった(計算ミスは相変わらずするのだが)。
180FROM名無しさan:03/10/01 17:26
私が今教えている高校生の子はここ3ヶ月くらい、ドタキャンが異常に多くなりました。
一ヶ月の当日ドタキャンが2回ということが3ヶ月続いています。
最近ちょっと携帯が使えなくなってしまって、前回の指導の前に家庭に電話して
その日は大丈夫かどうか聞きました。
その日は大丈夫だったけど、その日の指導後に
「さっきいきなり電話してすみませんでした。
携帯が使えなかったから今日は大丈夫かどうか確認させていただいたんですよ」
と言ったら、その子の親は
「時々うちが指導日をかえていただいてますから・・すみません」
と言ったのですが、時々!?と思ってしまいました。
この場合、時々って言うのかな?
時々よりは頻度が高いと思うのは私だけ?
みなさんはどう思いますか?
181FROM名無しさan:03/10/01 17:37
>>180
DQNからしてみれば、

時々
182180:03/10/01 17:41
>>181
なるほど。
DQNからでなければどうですか?
183182:03/10/01 17:43
ごめんなさい。
変な文になってしまった。
DQNでない人から見るとどうですか?
184FROM名無しさan:03/10/01 17:57
>>183
常識を知らない人。

これでいいべ?
185182:03/10/01 18:01
>>185
サンクス
やっぱりそうだよね。
私に常識がないだけかと思った・・
186FROM名無しさan:03/10/01 18:06
>>182
ドタキャンの理由は何なんだろう?
187FROM名無しさan:03/10/01 18:16
受験生教えてて、生徒が志望校に落ちたっていう人いる?しかも高校受験
188182:03/10/01 18:30
>>186
ドタキャンの理由は体調不良、友達との勉強会があった(当日まで忘れてたらしい)、
教科書を学校に忘れてきた、文化祭で遅くまで学校にいなければいけなかったなどです。
文化祭の時なんて、この日で本当に大丈夫?って確認して、大丈夫って言ってたのにな。
189FROM名無しさan:03/10/01 18:37
ドタキャンはおれもたまにやるから、文句は言えんよ。
ただ、家に着いたときに居ないとか、トイレから出てこないとかはやめれ。
190FROM名無しさan:03/10/01 19:05
>>188
言うまでもなく、ただ勉強したくないだけでしょう。
それを許しちゃう親も親だ。注意したほうがいいよ。
191FROM名無しさan:03/10/01 19:05
最初の一回以来三週間連続で文化祭だからとか言って休みにされたのはどうよ。再来週から再開する予定だけど業者にやめさせてもらえないかな。
192182:03/10/01 19:17
>>190
そうですよね。
さすがにちょっとひどいから生徒には注意しました。
休んでばっかりだと試験までに間に合わないし、スケジュール間隔がちゃんとしてない
と学校の勉強は試験がいつあるか決まっているからそれについていけなくなって成績伸びないよと。
もう少し様子をみて、この様子が続くようならやめます。
家庭の都合のいい曜日時間と私の都合のつく曜日時間がずれてきているし。

>>191
それはひどいね。
休んでばっかりいて、試験前にあわててガーっとやっても絶対に
できるようにならないよ。
第一こっちの収入だってすごく少なくなっちゃうし。
やめてもいいと思いますよ。
193FROM名無しさan:03/10/01 20:22
生徒がテストに対して欲が無くてね・・・。別にいい点取りたいと思わないって
テスト前にもかかわらず宿題を見させられる。しかも1学期の範囲の問題だったり・・・
こないだもテスト直前に指導日増やしたのに、やる気なし。社会はノートすら取ってない
もう少し危機感を持てって!

さらに追い討ち。テスト直前だから指導日を増やしたつもりだったのに、
帰り際に親が一言。「今週2回来てもらったので、来週はお休みですね」
ブルータス、お前もか!
194FROM名無しさan:03/10/01 21:46
>>180とか>>191とかマジかわいそう。

>教科書を学校に忘れてきた、文化祭で遅くまで学校にいなければいけなかった

こんな生徒に当たったらストレスで死にそう。
195FROM名無しさan:03/10/01 22:25
>>194
なんかスゲー頭悪そうなレスだな

今日僕は「ざとういち」を見ました。とてもおもしろかったです
でも主人公が目が見えないのはかわいそうだと思いました

って感じ
196FROM名無しさan:03/10/01 22:29
学校での進度を生徒自身が把握してないとかなり困る。
いや、その前に生徒が学校の授業を聞いてないのが困るか、、、ハア
197FROM名無しさan:03/10/01 22:29
198FROM名無しさan:03/10/01 22:37
前スレで、ちょっと涙浮かべてお母さんに今までの感謝の
気持ちを伝えた→次の指導でお母さんにちょっと冷たい態度取られた感じ
がした。と書き込みしたものです。
こないだもそんな感じで困ってしまいました。。。

今週はオレから笑顔で話したこともあって、向こうも笑顔で応対して
くれたんだけど、明らかにこっちに対して構えてるって気がした。
あーあ、こんなんなら感謝の気持ちなんて言わなきゃよかったかも。
ちょっと前は楽しく話せてたのに。。。
まあ、生徒とはいい感じなんだけどね。
199FROM名無しさan:03/10/01 22:49
だいたい、なんで涙まで浮かべて
感謝の言葉を述べなくてはならないわけ?
しかも指導してるあなたが。
まだ、生徒さんの方から「親身に指導して頂いて・・・」
って感謝されるならわかるけど、なんか先生のほうが
泣くほど「感謝」されても、ねぇ。
まあ、あまり事情を知らないからとやかくはいえないけれどさ。
お母さんから見ても、一般的に見ても変に芝居くさい。
その場ではあなたのいきなりの涙に驚いて思わず一緒に
泣いてしまったかもしれないけれど、後になってお母さんが
冷静に考えてみて「泣くほどのこと?いい年した大学生が・・・」
ってなってそれで距離をとられてるのではないかな。
客観的に見たらそう思える。
200198:03/10/01 22:58
>>199
そうだよね・・・。
そう言われると、そう思える。。
まあ、実際に泣いてはないけど。ちょっと涙もろいので。。

オレと生徒は今までいろいろあって、困難な道のりだったんだよ。
で、実際に辞めようと悩んだ時期あったんだけど、
お母さんはいい対応をしてくれて、オレはすごくそれに助けられた
んだよ。それを伝えた。

前の週に生徒が珍しく元気なかったんで、励ましてあげて
生徒に今までのこと振り返りながら一緒に語ったんだ。
生徒はオレの気持ちをわかったっていい表情してた。
その後にお母さんにも話したってわけ。
ただ、オレの気持ち、言ったことには嘘、偽りはないよ。
201FROM名無しさan:03/10/01 23:04
>>198
お母さんもいちおう女だからそこまで言ってくちゃうと
意識しちゃってる可能性もあるよ。困惑してるかもね。
でも貴方に悪い感情は持ってないと思うし、貴方の気持ちはきっと
わかってくれたはず。
あとは明るく普通に接していけば大丈夫だよー。

と私は思います。
202FROM名無しさan:03/10/01 23:06
結局、あれだ
これから挽回しる!
ってことだな。
203198:03/10/01 23:10
>>201
ありがとう。うーん、意識させてしまったんですかね。。。
気持ちはわかってくれたと思います。
まあ、今週はいい感じに話せたんでよかったです。
受験終わるまで涙はとっておきます。

>>202
はい。自然体でがんばるよ!
204FROM名無しさan :03/10/01 23:10
大学生活も半年過ぎて家庭教師でもやろうかなっておもってるんですが、
いままで、バイトしたことない人間が一番最初に家庭教師の
バイトをするって大変ですかね?
205FROM名無しさan:03/10/01 23:10
>>200
あなたの、その誠実な、嘘偽りのない真っ直ぐな気持ちが
相手にも伝わっていれば、共有できていれば、
距離をとられることはないんじゃない?

大変失礼な言い方かもしれないけれど、少し「独りよがり」
に傾いているきらいはないですか?
あなたの盛り上がる気持ちも、相手からしたら「なに?」って
思われているのかも。所詮、バイトの先生なのに、って。
基本的に家庭教師の仕事は生徒の成績管理、受験指導がメイン。
その一線を乗り越えているように見えたのではないかな。

それと、感謝の気持ちを述べるにしても「言葉」という直接的な
表現手段に頼ったのもまずかったかな。
感謝の気持ちがあるなら、言葉では黙っていて、より親身になった指導を
心がける・・・とか、他にも方法はあると思う。
206FROM名無しさan:03/10/01 23:15
>>204
家庭教師「でも」なんていう香具師には向いていないなぁ。
責任感ってものが必要なんだよ。この仕事は。

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  甘くはない…
207FROM名無しさan:03/10/01 23:15
>>204
丁寧語が使えれば問題なしですぜ。
それと初心者的な質問などは↓のスレを使ってくれぃ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064707707/
208198:03/10/01 23:16
>>205
「独りよがり」・・・多少それはあったと思います。
ただ、向こうもかなり僕に感謝の気持ちを言ってくれてたので
一人相撲ってわけではなかったはずです。
一線をこえちゃってた部分はありましたね。
指導後に親と仲良く雑談したりしてましたし。

今は生徒の指導にがんばりつつ、お母さんとも普通にいい感じに
話せてます。今後は今回のことを教訓にがんばります。
個人契約なので信頼はしていただいてるので。
209FROM名無しさan:03/10/01 23:25
>>206
でもさ、バイト決める時なんて誰だって「でも」なんじゃないかい?
それに、成績上がらなくても責任なんてとらないし、やり方次第では「甘い」仕事だよ。

とか言ってみる。
210FROM名無しさan:03/10/01 23:38
(・∀・)ソレダ!! 
211FROM名無しさan:03/10/01 23:42
やる気ない香具師には、テキトーな指導を
やる気ある香具師には、親身な指導を提供する
ただそれだけ

話してるのに、解説聞かず、関係ない話をするような厨房
指導中、メールを交換しだす厨房
そんな香具師にやる気がするわけない。Fランク池って感じで放置
怒る気にもならん

人間だから仕方ないといってみる。所詮はバイト。
怒るエネルギー、泣くエネルギーも無駄にしてはならん

おまえら、バイトごときに熱血しすぎだ といってみる
212FROM名無しさan:03/10/01 23:42
みなさん、テストはそれくらいにしましょう。

そういえば、そろそろ定期テストの季節。
おれの生徒は中2だが、英語が代名詞から全く進まんよヽ(´ー`)ノ
213FROM名無しさan:03/10/01 23:46
>>208
親が感謝の気持ちを表すのは当たり前。子どもの面倒を見てもらってるんだから。
バイトの学生とはいえ、家庭教師はものを教える立場の人間、与える側の人間なんだよね。
それを与えることでお金をもらう、サービス業。
だからこっちが感謝するとしたら、お金をもらってることとか、お茶お菓子を出してもらってること。
198が言ったのは、サービスを提供させてくれてありがとうってこと
髪を切りに行ったとき、店の人が「髪を切らせてくれてありがとう」とは言わないでしょ?
最後にお金をもらって、だから「ありがとう」なんだよ

ちゃんと仕事をする、してもらうためにはそれなりの距離が必要だと思う
「相手がそれをしてくれることが当たり前」くらいに思ってないといけないんじゃないかなぁ
214FROM名無しさan:03/10/01 23:50
(要約)これは仕事だ、という割り切りが大事。
215FROM名無しさan:03/10/01 23:55
>>213
同意。
>>208は一生懸命やった結果だと思うが
どうも、職業としての家庭教師の、そのストイックさに
欠けている気がしないでもない。
キツイ言い方だと馴れ合い。
高校生の文化祭かなんかの打ち上げで、
「みんな、頑張ってくれてありがとう!」
って感動してる、みたいな空気を感じてしまう。
216191:03/10/01 23:59
>>192 やっぱりそうですよね…。しかも週3だけど一回一時間だし。なんで引き受けちゃったんだろ。文化祭ごときで勉強できないわけがない。というか文化祭終わってからかてきょ頼めばいいのに。 携帯からなんで文変でスマソ
217FROM名無しさan:03/10/02 00:10
おれの場合、礼儀作法がいい加減な家庭があって

こっちから感謝の気持ちなんて言いたくもない!

だいたい日頃世話になってる家庭教師に対してなんなんだって言いたいわ。
218FROM名無しさan:03/10/02 00:22
208はこれから逆にお母さんにちょっとお辞儀するぐらいで
ある意味突き放すくらいでいいよ。顔は明るく。

そしたら向こうはどうしたのかなって絶対思って、いい対応するように
気をつけてくれると思う。1度やってみなはれ。
生徒には今まで通りでいいよ。
219167:03/10/02 00:50
>>179
レスサンクス。
そういう方法もあるのか。今度使ってみるよ。
220FROM名無しさan:03/10/02 00:53
宿題がわからなくても、ここまではこうかなと思ったんですが、ここら辺がよくわからなくて・・・とか
そういうわからないなら、適切な指導ができるんだが。

ていうか考えてない人が多いよね。いわゆる問題ながめてるだけの人。
221FROM名無しさan:03/10/02 01:09
生徒の家のトイレでおしっこしたら、方向がずれて
床にちょっとおしっここぼしてしまった!!!
マジで焦ったね。速攻でトイレットペーパーで拭いたけど。
222FROM名無しさan:03/10/02 01:11
小学6年の受験生の担当を降りたいと
明日センターに伝えに行こうかなと思っている。
完全にぶち切れ。
前から部屋の整理ができない、ものを乱暴に扱う子だったのだが
とうとう
こっちが勉強教えているのを無視しだした。
正直お金もっと貰っても教えたくないって思い出した。
ちょっとでもわからない問題だとすぐ投げ出す。
できる問題でも面倒くさいとすぐ投げ出すだと
絶対成績なんてあがるはずもない。
この根気のなさ、やる気のなさに一年つきあったが
もう限界。
こっちの話すら聞かないとなると対応の仕様がない。
223FROM名無しさan:03/10/02 01:14
>>221
ワロタ!!

>>222
もう辞めていいと思う。ちょっとひどすぎるね。
224222:03/10/02 01:29
ダメならダメでいいのですが
私が担当を降りたいと思う生徒の成績を上げようと
思うとどういう対処がいいと思います?
意見があれば教えていただきたいです。

ちなみにここのところの私は
問題を解かせて
投げ出しても同じ問題を解かせて
一時間程がんばって答えを出させて
そこで「やればできるじゃない」って褒めていたのですが...
でも、そうやって悪戦苦闘して指導を終わったところで
先週の土曜日は私が教えている時間が終わったところで
小学校の友達と遊ぶ約束をしていたようで
私が帰るのより先に遊びにでかけて行ってしまいました。
私はグッタリ力が抜けました。
今日は平日だったので
遊ぶ予定が入っていなかったのか
最初から問題を適当にやり(問題文に出てくる数字を適当に割り算)
そんなにその問題をやりたくないのならと
次にやる問題を話し合いで決めようとしても無視して
塾の宿題をはじめました。
で、全然その宿題があっていない。
225FROM名無しさan:03/10/02 02:01
>>224
そこまで悩まなくてもいいと思う。
そいつが勉強やりたくないなら無理にやらせる必要ないし。
俺だったら 素直に公立行け! って言うね。
226222:03/10/02 02:22
>>225
親の手前それは言いにくいのです。

ま、やめてしまえばそう言ってるのよりも
もっと無責任なのですが。
227FROM名無しさan:03/10/02 08:53
>>226
親の手前っていうか、まず親に言うべきだと思う
小6くらいなら親にしかられるっていうのは結構効くよ
228FROM名無しさan:03/10/02 10:11
>>227
親御さんは子どもに勉強を教えて
ストレスになって
一度胃潰瘍で入院されたそうです。
あまりにも幼すぎて
親に怒られるのを避けるしか気がいかなくて
昔は点数の悪いテストを隠すとか
していたそうです。
229FROM名無しさan:03/10/02 10:26
>>222
きっとその子は中学受験なんかしたくないんだろう。親が勝手に
行かせようとしてるとか…。中3でもそんな状態の子はざらにいるので、
小6になんて無理な話。よっぽどモチベーションが無いと。早いうちに方向転換
させた方がその子のためでもあるんじゃね?
230FROM名無しさan:03/10/02 10:51
>>229
親御さんの気持ちとしては
その子どもに楽な方向に進みたがる傾向があるので
できれば今のうちに自分がはじめた受験勉強をやめさせたくないらしいです。
中学受験したいかしたくないかは
あまりに幼すぎて本人にもわからないのかもしれないようです。
私立中学には行きたいけど
難しい勉強はイヤって感じです。
とりあえず、私は見捨てようかって感じなのですが。
231FROM名無しさan:03/10/02 16:38
>その子どもに楽な方向に進みたがる傾向がある
その子ばかりじゃないだろうな。>逃げたがる傾向
小6のころは大抵そうなんじゃないかなぁ?

中学受験なんて必要ではないだろうし、
思い付きで受験を決めたなら、きついことが分かったところでやめさせてやれ
「私立中学合格」という結果を出すこともいいが、
毎日の勉強の習慣づけ、基礎学力のなどを身に付けさせることだけでも十分では?

「今やめたいと思ってるなら、親にそう直接言いなさい。漏れも一緒に説得してやる」
とか、言ってみたら?
どうせやめるんなら、クビになっても同じだろうし
232FROM名無しさan:03/10/02 21:36
安いホワイトボードが手に入らないよ〜(´Д⊂
233あっつ:03/10/02 21:47
>>221
マジで俺もある!俺の書き込みかと思った
234FROM名無しさan:03/10/02 21:52
>>224
早く縁切れ
俺も自閉症気味の生徒はもうやめることにした
コミュニケーション取れないし
最近は生徒とその母親が顔が似てて
母親にも腹立ってきた
235FROM名無しさan:03/10/02 22:31
生徒の兄弟が最近オレに対してちゃんと礼儀正しく
対応してくれるようになった。
以前は挨拶どころかデカイ物音たてたり、ひどい態度だったよ。
やっぱ親がちゃんと言ってくれたのかな?
236FROM名無しさan:03/10/02 22:40
中学受験なんか「高校受験が無いからだいぶ楽」でいいじゃん。
小学生が相手なんだしそれで十分。
237127=128:03/10/02 23:07
>>232
おっ、ホワイトボードだね。俺も考えてるんだけど、232が見たのはいくらだった?
238FROM名無しさan:03/10/02 23:15
>ホワイトボード

100均に普通にないかい?
239127=128:03/10/02 23:16
>>328
まだ見つかんない…
240FROM名無しさan:03/10/02 23:28
>>328
探してやれよ
241FROM名無しさan:03/10/02 23:43
>>328
不親切な香具師だ
242232:03/10/02 23:48
うーん、キャン・ドゥとか探してるんですが、「置いてない」って
言われちゃった(´Д⊂
明日こりずにダイソーも探しに行きます。
(ミスド10点集めて黒板ゲットもいいけど、やっぱホワイトボードが
 使いやすくていいよね)
243FROM名無しさan:03/10/03 00:18
今までにこのスレに書き込んだのが、生徒や親にばれて
やばいことになったって人いる?
オレ、たまに不安になることがある・・・。
もしばれたらみんなはどうする?
やっぱ自分じゃないと誤魔化す?
244FROM名無しさan:03/10/03 00:19
>>243
本当に特定されそうなことは書き込まない。
どうしても聞いて欲しいときは細部を変えている。
あと、ネットやってる生徒のことは悩んでても書き込まない。
大丈夫だとは思うけど、安全策はとらないとな。
245FROM名無しさan:03/10/03 00:23
>>243
俺の場合かなりぶっちゃけて書くことあるから
その気持ちはよくわかる。
いちおう俺は生徒にネットやってるか、どんなサイト見てるか
チェック入れてる。
もしバレたら・・・・自分じゃないと言い張るだろうな。
246FROM名無しさan:03/10/03 00:42
一日数百万アクセスの世界最大の巨大掲示板だぜ!?
そりゃあ似たような境遇の奴だってゴロゴロいるさ!!
はっはっはっはっはっはっはっはっは!!


どきどき
247222:03/10/03 00:43
センターに行って正直なところを言ってきました。
とりあえず親御さんとの契約で
次の授業は行かないといけないということと
センターから家庭訪問をすることを決めてきました。

とりあえずその子が甘いと思うので
次の授業はその子がちゃんとするまで
自習させてみようかなと思います。
正直教える気にはならないから。
そのリアクションを見て行動を決めます。

でも、その子の受験に振り回された親は
私以上にその子を見捨てる恐れがあるな...
そのうち子どもが主体になって受験を決めたって聞いたことがある。
ま、その子の人生だからね。
248FROM名無しさan:03/10/03 00:47
>>247
早いうちに辞めるのが吉だよ。
そういう生徒に一生懸命やるだけ損。
自習させて適当にやってサヨナラがいいって。

結局、自分の人生は自分で決めるもんだからどうなってもいいのさ。
249FROM名無しさan:03/10/03 00:50
>>328
期待してたのに
裏切るなよな
250FROM名無しさan:03/10/03 01:05
ホワイトボードなんて、ダイソーに大小たくさん種類あったよ。
文具のあたりを見てみ。
251FROM名無しさan:03/10/03 01:17
>>247
最初は子供の希望だったかもしれないが、勉強状態とかその子の性格も考えて
現実を諭してやるのもまわりの大人の役目じゃないだろうか…。
私立中学なんて万が一入ったところで、今のまま甘い考えなら授業について
いける訳がなく、学年ビリをいくしかない。当然学校が面白くない、親にも反抗、
非行に走るなんてこともありうる。入ればなんとかなると思ってる人間がなんと
多い事か。
252222:03/10/03 01:24
>>251
性格的には簡単にやめさせるべきではないとは思う。
甘いからすぐに助け舟に乗って反省しないからね。
現実は諭すべきだけども。
とりあえず
やめようがやめまいが
助け舟は出さない。
253FROM名無しさan:03/10/03 01:47
>>247
そんなDQN生徒のことでよくそこまで真剣に考えられるね。
俺なら即斬り捨て御免だな
254FROM名無しさan:03/10/03 02:52
長期休暇を取る生徒が鬱になる・・・。
こっちも遊びでやってるわけじゃないからもうクビにしてほしい。
他のバイト入れたくてもいれらんないじゃん!!!

以上、愚痴でした。スマソ。三ヶ月たつとさすがにたまってきたので・・・。
255FROM名無しさan:03/10/03 10:01
高校3年生を受け持っているんだけど
この時期に「定期テスト対策をやってほしい」と来た。

あと3ヶ月でセンター試験だと言うのに・・。
受験対策(過去問とか英単語熟語の強化とか)が滞るじゃないか・・。

で、「その定期テスト対策」として生徒が要望してるのが
「Rの和訳を全部教えてくれ」というもの。
俺が構文説明などをきちんとやろうとすると
生徒は「訳だけ教えてくれればいい」と来る。

はぁ〜 世間知らずならぬ「受験知らず」の生徒を導くのは難しい〜
256FROM名無しさan:03/10/03 10:59
>>255
俺も経験あるので少し言わせてもらうと
そういう場合の対処法として2つあるよね。

1)説教してでも、受験勉強に専念させる。嫌われても構わない。
 生徒の合格を第一に考え、自分の立場が地に落ちようが構わない。
  嫌われてでも合格のために受験勉強させる。
      ↓
しかし、これをやると、たとえ合格できたとしても、親や生徒からは疎まれ
生徒からは合格の知らせすら来ないどころか、永久に嫌われ続けることになり
非常に悔しい思いもしなければならない。恩が仇で帰ってくる。経験あり。

2)生徒の要望通りにしてあげる。受験に必要な学力がつかなくても気にしない。
 生徒が「これでいい」と言えばそれがニーズであると割り切る。
      ↓
これをやると、生徒には嫌われない。高校生なら親もあまり不当な干渉は
してこない。しかし、志望校には落ちるだろう・・。


俺が思うに、要するに、生徒ってのは「正しいから受け入れる」という思考回路を
持っていない子が多い(家庭教師つけるような精神的に未熟な生徒はほとんどそう。)

だから、「おまえのためにはコレがベストなんだ」というアドバイスよりも
やさしく傷をなめるような教育方針を「なぜか」喜ぶ。
不思議と言えば不思議なんだが、まだ受験も世間も知らない子というのは
そんなものなのだろう。
257FROM名無しさan:03/10/03 11:40
そういえば俺の浪人生の生徒もわがままな女子でまいったなぁ。
結局定員割れの大学に入れたが、合格しても電話はしないし、
最後に合格してから、家にお祝いにいってもいなかったで
最悪な思いをした。親は気をつかって感謝してくれたが。
258FROM名無しさan:03/10/03 12:23
このスレには熱い教師が何人か居るみたいだね。
ある程度経験つめば分かることなんだけど
>>256も言ってるように、「生徒のために」って思って努力しても
ほとんどの子供には理解されない。ウザがられる。

嫌われようが疎まれようがその生徒の将来のために尽くしたい
っていう聖人のような心の持ち主なら止めない。
259FROM名無しさan:03/10/03 12:50
>>256
あなたのいう後者の教え方をしても
志望校に落ちた時点で家庭教師のせいになるんだよね。
だったらオレは自分の思う受験勉強を強引にさせて
イヤだったら自分のことを切ってもらうな。
最終的には都合の悪いことは
他人のせいにして人を嫌って生きていく人格の人間だから
せめて自分の思うとおりにやらせて頂いて
自分の精神安定を優先したい。
260FROM名無しさan:03/10/03 17:14
家庭教師を始めて1〜2年ぐらいまでは
家庭教師のアルバイトが面白く感じられるから
ついつい熱血先生になっちゃうんだよね。
俺もそうだった。

3年目ぐらいから、教える俺自身が要領良くなってきて
無駄なことをさせなくなってくる。必要最小限だけポンポンやって
あとは遊んでいて・・という感じかな。それでテストで良い点を
とらせることができるようになってくるんだよね。

ま、そういう要領の良さってのも、初心者だったころの熱血試行錯誤の
たまものかもしれないわけだけどさ。
261FROM名無しさan:03/10/03 17:27
俺は生徒のために一生懸命に教えているが
それが災いして、今では「仕方ねーから、やってやるよ」的な
態度がものすごく多くなってしまった。後悔してます。
262261:03/10/03 17:28
生徒が俺に対して「仕方ねーから、やってやるよ」的な態度をとる、という意味ね。
263FROM名無しさan:03/10/03 17:30
家庭教師で宿題を出すことほど
無意味なことは無いと、最近感じる。
言った通り宿題をやるよう子であれば
はじめから学校の宿題をきちんとこなしている
だろうし、家庭教師をつけなくても
自分で勉強できるだらうから。

かと言っても宿題として少しは出さないと
学校の授業に追いつかないし(-_-)
264FROM名無しさan:03/10/03 19:57
住所 :神奈川県南足柄市(以下略)
学年 :小学5年生(公立小学校)
最寄駅 :小田急開成駅 
アクセス :徒歩で5分程度
車送迎  :可能
科目 :算数/ 国語/ 社会/ 理科/
曜日 :月曜/ 水曜/ 木曜/ 土曜 日曜/のいずれか
回数(I%時間 :週2回で3時間以上(1回当たり)
時給 :4000円
交通費  :別途(実費)
目的   :受験
志望校  :サレジオ学院
※本案件の応募期限は、本日より4日間です。

◆応募フォーム
http://www.yellow15.com/kateikyoshi/appli_tutor.htm
すごい時給だよね。
265FROM名無しさan:03/10/03 20:13
>>264
ひゃあああ・・・・
普通に月収10万超えるじゃん・・・・。
いいなあ、そんな依頼・・
でもあまりにももらい過ぎてちょっと怖い(><)
もし、指導始まってから成績が下降でもしたら・・・
266FROM名無しさan:03/10/03 20:44
久々に依頼が来たんだけど
中学生で90分2100円って微妙だな・・・。
なんか兄弟まとめてっぽいし。
弟は横で宿題やってるので
わからないとこ見てくれるくらいでいいとか言ってるけど
それじゃ済まないよなあ。
小学生って元気だし。
なんか割に合わない依頼な気がする。
267FROM名無しさan:03/10/03 20:49
やる気ねー生徒がどうとかってレスは多いよね。俺もそういうレスしたことあるし
でも考えてみたら、そういう生徒こそこっちも適当にできるから楽なんだよね
万が一成績が落ちても、「自分で勉強する癖をつけないと成績上がらないよ」って言い訳できる

最近新しく、生徒もやる気、親もやる気の家庭に当たったんだけど、結構プレッシャーある・・・
教えがいがあるし、吸収も早くて楽しいんだけど、
親に毎回のように「テストで〜点は取って欲しいです」とか「〜高校以外は考えてません」とか言われる
そして今、中間テスト中。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
268FROM名無しさan:03/10/03 21:00
>>266
>90分2100円 兄弟まとめてっぽい
マジですか?すごく…安いです…
俺は中学生と小学生の姉妹を受け持ったことあるけど
かなり疲れたよ。90分3000円だったけど割に合ってないと思った。
90分のうち、まともに勉強できるのは15分ぐらいだったし。
269FROM名無しさan:03/10/03 21:27
小学生3人同時で時給2000円の俺って・・・
270FROM名無しさan:03/10/03 21:27
別に成績下がってもいいじゃん
やる気ない生徒が悪いんだし
と開き直りながら毎月7万位もらってる
271FROM名無しさan:03/10/03 22:18
家庭教師の心構え

  中庸  中庸  中庸

これに尽きる
272FROM名無しさan:03/10/03 22:43
>>267
それはあるね。
たいがい家庭教師は学校でも塾でもついていけない子を教えるのが多いけど、
塾のレベルに不満を感じたり、家まで来てくれるという利便性から
家庭教師を雇う家庭があるけど、そういう家庭はもともと生徒もやる気で
こちらの指示通りやってくれて教えがいもあるのに、
成績が落ちたら家庭教師の力不足と見られてもしょうがないからね。
そして何より申し訳なくとも思うけど。
DQN家庭や生徒は正直どうなってもいいけど。

ちなみに俺はどうにもやる気ない生徒は初めはやる気出させるように仕向けるけど
無理なら今さらたかが一家庭教師が何言っても状況は変わりえないと思うので、
もうなあなあになって宿題やらなくても怒らず、その宿題を次の授業中に
やらせて、授業中も生徒がぼーっとしたら自分も一緒にぼーっとしてて、
休憩時間は長くとって雑談したり適当にやってるけど。
生徒も楽なんで、気に入られてクビにもならない。
そしてその方が敵対関係になるよりは若干やる気はだしてくれる。
273FROM名無しさan:03/10/03 22:53
生徒の中間の結果が心配だ・・・。
数学の点数が前回より落ちてると思うのが、残念。。。
でも、他の教科で点数上げてれば親も納得してくれるよね?
3教科でも5教科でも今までで1番いいはずだし。
274FROM名無しさan:03/10/03 22:55
>>272
>生徒も楽なんで、気に入られてクビにもならない。
>そしてその方が敵対関係になるよりは若干やる気はだしてくれる。

ここ、ほんと、共感するよ。
275FROM名無しさan:03/10/03 22:58
カテキョやってると、生徒を説得しようとしてやけに論理的な話し方をしてしまう。
煙たがられてるだろうなぁ
276FROM名無しさan:03/10/03 23:01
あぁ・・・やってしまった・・・
ついに生徒に手を出してしまいました・・(鬱
俺22・・彼女15・・・
自分が情けない・・バイト辞めます
スレ汚し失礼しました。
277FROM名無しさan:03/10/03 23:08
つ・つ・釣られれてていいいまなkな??・
dないjbぢじあしじゃいjijih

ないしとんじゃいきさまぁ!!
その子の親父さんの目の前で貴様の腹かっさばけぇぇ!!

>>276
278FROM名無しさan:03/10/03 23:11
>>277
そうだよな。良くしてもらってる親御さんを裏切るみたいで、俺なら罪悪感でいっぱいになりそうだ
279FROM名無しさan:03/10/03 23:12
保健体育の実技を指導してましたって言えばいいだろ
280FROM名無しさan:03/10/03 23:14
家庭教師スレでも塾講師スレでも
この手の燃料が一番スレを伸ばすんだよなあ。
281情熱指導派:03/10/03 23:16
俺は小学生男子しか担当しないから、間違っても>>276みたいな事は起きない。自信がある。
ってか、塾では女の子もいたけど、やっぱり小中学生には興味わかないわ。
15ってことは中3? 高1?
まぁ、俺は同い年かちょっと上が好きだからなぁ。マジで。

>>279
ワラタよ
282FROM名無しさan:03/10/03 23:18
>>276
犯罪
283FROM名無しさan:03/10/03 23:19
>>276
貴様ぁ!おいしいな!(違
まぁどんまい辞める事は無いと思うよ
284FROM名無しさan:03/10/03 23:20
いや、商品に手を出しちゃあいかんよ…
285FROM名無しさan:03/10/03 23:22
>>276
板違い。
http://love.2ch.net/pure/
に行け。
286FROM名無しさan:03/10/03 23:27
やっぱWBSは見ごたえがあるなぁ
287FROM名無しさan:03/10/03 23:28
ごめん、誤爆った
288情熱指導派:03/10/03 23:29
>>284
キャバクラ店員みたいなことを言うなよ……。
289FROM名無しさan:03/10/03 23:35
>>281
わからんよ。やらないか?って小学生男子のケツあn(ry
290情熱指導派:03/10/03 23:43
>>289
いくらロリ(小学生)でも、男子だと絶対に欲望は生まれないって!!
それに女子でも、小中学生には興味湧かないって。普通に1歳2歳程度の年上好みだし。
甘えたいんだよ。
ああ、ウイスキー飲んで書き込みしてるから、頭がクラクラしてるよ。
普通にクラクラしてるけど、なんとかタイピングのミス無しで書き込みしてるよ、あっはははは
291FROM名無しさan:03/10/03 23:47
つーか、お前らやめてくれ。
292FROM名無しさan:03/10/03 23:59
消防生徒が旅行のお土産に特産ビール買ってきてくれたよ。
親のお金と思って、お母さんにお礼言ったら
生徒が自腹きって買ってくれたことがわかった。
マジ嬉しかったなぁ・・・。
293FROM名無しさan:03/10/04 00:21
生徒に手を出すなと!
腹切れ腹!
294FROM名無しさan:03/10/04 00:52
私は生徒のお母さんに手を付けてしまいました。
もっと多く会いたいからということで、授業日も週に1日増やしてその分は直接契約にしてもらいました。
ウマーだけど、ちょっと今後がコワイ
295FROM名無しさan:03/10/04 00:54
>>294
まじで!?やばいよー。泥沼の始まりだ・・・。
不倫はなにもいいことないからやめとけ。

ちなみにお母さんは何歳?
296FROM名無しさan:03/10/04 00:55
>>295
30代後半
297295:03/10/04 01:02
>>296
そうか。
とにかく不倫はやめたほうがいいよ。
旦那にばれたら・・・・殺されるぞ。
生徒も不倫を知ったら傷つくよ・・・。
298FROM名無しさan:03/10/04 01:13
>>297
ん〜、コワクナッテキタ
299FROM名無しさan:03/10/04 01:25
っていうか普通、生徒や親とイ・ケ・ナ・イ♥関係になるか?
男の家庭教師が女の子を担当すると、やがてHするなんてのは
エロゲーやりすぎなヤツの勝手な妄想。
オレも高校1年の女の子教えているけど、まったくそんな気にならない。
しようともしたいとも思わないし。
っていうか、2次元ヲタは家庭教師塾講師やっちゃいけない。
それだけで生徒とかその親に迷惑。
300FROM名無しさan:03/10/04 01:30
300get

しかし、この手のネタは釣れますね。

まあ、ホントにそうなる奴も居るんだろうけど。
301FROM名無しさan:03/10/04 01:35
ネタではないんだが・・・

でも、ネタと思いたがる人間が多いってことも分かった。
302300:03/10/04 07:30
>でも、ネタと思いたがる人間が多いってことも分かった。
他に何か分かったことがあるのか?(w

まあ、俺が言いたいのは、 
"この手の関係にはまる奴も居るには居るだろうが、
なんで2ch(しかも家庭教師スレ)で自ら晒すのかなあ?"ってこと。
303情熱指導派:03/10/04 09:24
さて、新しい仕事が来て、給料も増えるわけが、
また遠いところだよぉぉぉぉ。・゚・(つД`)・゚・。
あ、考えてみたら、遊ぶ時間がもう殆ど無くなってるわ。
大学での交流は、もう諦めよう。・゚・(つД`)・゚・。
304○紅:03/10/04 11:34
俺も学生時代に家庭教師のアルバイトをしていたが
成績を上げようとして生徒をシボると、生徒が苦痛がって
俺が嫌われるし、かと言って、和気藹々で楽しい授業を
しようとすると、どうしても指導範囲を狭めて低レベルにする
必要も出てくるため、成績が伸び悩むわけだよなー。
そこが苦労するところだなー。がんばってくれ。
3年ほどやって、家庭教師として慣れてきて腕も上がった時点で引退。
もったいない気もするのだが、就職すれば更にやり甲斐のある仕事や
綺麗な「大人の女」との出会いの機会が待ってるぞ(笑

>>303
大学の友人はたくさん作っておいた方がいいぞ。
家庭教師の生徒との関係は所詮は受験終了+半年ぐらいのもの。
大学で一生の友人を作っておくことの方が100倍重要。
社会に出ると親友と呼べる友達は、まずできないと思うべし。
305FROM名無しさan:03/10/04 12:32
白石美帆のいとこがやってるサイトらしい。
はっきり言ってダサすぎ。見る価値なし。
http://members.at.infoseek.co.jp/kkk2003/
306FROM名無しさan:03/10/04 12:42
>>304
>成績を上げようとして生徒をシボると、生徒が苦痛がって
>俺が嫌われるし、かと言って、和気藹々で楽しい授業を
>しようとすると、どうしても指導範囲を狭めて低レベルにする
>必要も出てくるため、成績が伸び悩む

俺もちょうど今それで悩んでいます。
俺は和気愛愛路線でやっているんですが
子供からは好かれても親はちょっと不機嫌・・
どっちに転んでも、結局はどっちかから嫌われるんですよね・・
307FROM名無しさan:03/10/04 15:03
俺はどっちかと言うと、生徒に楽をさせる方式だ。
生徒と対立関係では、いくら成績が上がっても
俺が苦しい。生徒宅に向かうのが憂鬱では
精神衛生上悪いから。
308307:03/10/04 15:05
それに、親に嫌われるよりも生徒に嫌われる方が
数段辛い。
親に嫌われるだけなら、ある日突然解雇されて
それで終わりだが、生徒に嫌われていると
いつまでも俺が飼い殺し状態にされた状態だからな。
親との別れは突然やってくるが、生徒と別れるまでにはドロドロがある。
だから、俺は生徒と円満にやる方を選択してる。
309FROM名無しさan:03/10/04 15:08
>>307
オレも同じ。
基本的に生徒が望む感じでやってる。
まあ、雑談するときはして勉強するときはちゃんとやるって
ちゃんとメリハリつけてるよ。

成績は上がるときもあれば下がるときも、あるからしょうがない。
そういうときは他の教科が伸びてれば家庭も理解してくれる。
310FROM名無しさan:03/10/04 15:10
>307
親に嫌われて解雇なんてあんの?
おれはたくさん担当したが1度もない。
生徒に嫌われて解雇ならあるが。
311307:03/10/04 15:18
>>310
多くの親は成績だけを見ているので、成績が上がらないと
とても不機嫌になる。
成績があがらないと、部屋での生徒との楽しい談笑も
「遊んでばっかりで勉強を教えていないダメ教師」という目で親から見られがち。

神経質な親だと、それで解雇ということがある。
312FROM名無しさan:03/10/04 15:22
>311
あー、そういう意味ね。
おれそういうことあったよ。
要するに結果が必要なんだよね。成績が上がってれば
雑談してようが、漫画読んでようが関係ないし。
やることちゃんとやってればね。
313307:03/10/04 15:29
そう。勉強がうまく進み、且つ、遊んでいるならそれでいい。

問題なのは「どーーーしても勉強しない生徒」ってやつ。

こういうヤツは少しでも勉強を教えようとするとすぐに
寝たふりしたり、「答えだけ教えて?」と来たり、「テレビみようよ」と言ったり
「今週号のジャンプあるよ」と言い出したり枚挙にいとまがない。

そういう生徒の場合には、ひたすら遊び相手になって(ガキの相手はつまらんが)
親からのクビ宣告を待つ以外に方法が無いのが実情。
314FROM名無しさan:03/10/04 15:33
つーか、今の小中学生にもファミコンの話が通じたのは発見だった。
315FROM名無しさan:03/10/04 15:34
生徒によるってことだわな。
すべては家庭教師受け入れ態勢が
整っているかどうかの問題だもんな。
家庭教師すらダメな生徒って
この先、どうしようも無いな。
それか、体育会系の怖い系家庭教師に
文字通り調教して根性鍛え直してもらうしか
ないなー。
316FROM名無しさan:03/10/04 15:36
>>313
>今週号のジャンプあるよ

全く同じこと言われたことがあるぞ!
で、俺はお言葉に甘えて読んでしまった・・・!
で、お礼に俺のカバンの中に入っていたガトーショコラを
生徒にあげた。「これで共犯だな。へへへ」とか二人でコソコソ言ってたよ。
317FROM名無しさan:03/10/04 15:38
オレ自身、学業へのやる気が出たのが大学に入ってからだから
言動にまったく説得力がないのを自覚してて痛い。ははは・・・
318FROM名無しさan:03/10/04 15:39
>>316
勉強もちゃんとやってるなら、それやってもいいと思うけどね。
ガトーショコラは共犯じゃないでしょ(w
319FROM名無しさan:03/10/04 15:45
普通は、生徒というものは家庭教師に「なつく」もんなんだよ。
なつけば楽なんだ。こっちの方針通り進むからな。
あとは、生徒の頭のエネルギーを見計らって、バテてきたら
適度に遊んでやればいいのさ。

たまにいる「なつかない生徒」に関しては
かなりのスキル(勉強以外の)が必要になるよな。
そういうのに慣れていない人だとキツいわな。
「なんでこんなガキにこんなに神経すりへらさにゃならんのだ?」
とアホらしくなるだろう。
そういうのは悩まずにサッサと辞めるのがいい。
教師交代という起爆剤が必要だ。
320FROM名無しさan:03/10/04 15:48
家庭教師でも何でも、暇な人はどんどん打ち込めばいいと思う。
学生生活のすべてを家庭教師に注げばそれなりの思い出にはなるだろう。












   俺は忙しいからそんな暇な無いけどね。
321FROM名無しさan:03/10/04 15:48
>>319
オレの場合、「なつかない生徒」を担当して大変だった・・・。
しかもちょっとヤンキーっぽかったし。
もう何度も辞めようと思ったし、首になると思ってた。
だが、徐々に心を開いてくれて1年たった今では
すごい仲良しになった。
成績も上がってるし、いい感じだよ。
322FROM名無しさan:03/10/04 15:53
俺が嫌いなのは スネる生徒 かな

ちょっと厳しいことを言うとすぐに スネる

スネて心配されようとするんだな コレが

高校3年生♂にもなって なに スネてんだか
323FROM名無しさan:03/10/04 15:55
>>322
わかーる
324FROM名無しさan:03/10/04 15:56
生徒と仲良しになっても、実はあまり・・以下略
325FROM名無しさan:03/10/04 15:58
>>324
ん?
326FROM名無しさan:03/10/04 16:03
家庭教師を掛け持ちしてる人にお尋ねしたい。

やっぱり生徒間で優劣、好き嫌い、家庭的待遇の比較
など、してしまう?

俺、なんか最近、そういうので無意識に比べちゃって
自己嫌悪に陥るんだけどさ。
327FROM名無しさan:03/10/04 16:04
>>326
ある。あるけど態度には微塵も出さないのがこの仕事。
328FROM名無しさan:03/10/04 16:07
>>326
どうしても比較しちゃうね・・・。
まあ、それぞれの良さがあると思うようにはしてるけどね。
ただ、どうしても感じ悪い生徒、家庭だと比較するのも
しょうがないよ。
329FROM名無しさan:03/10/04 16:08
>>327
態度にだすのは良くないが、思うだけなら自由だろ。
330FROM名無しさan:03/10/04 16:08
所詮お前らもガキなんだから
大人ぶんなよ
331FROM名無しさan:03/10/04 16:10
>>326
あるのが当たり前…かな。
でも、やっぱり327に同意。(微塵かどうかは自信ないが)
332FROM名無しさan:03/10/04 16:11
まあな。
でも、生徒はこっちを「大人」として接してくる。
333はるか:03/10/04 16:31
一緒にバイトしませんか。22歳以上の方募集します。副業でもかまいません。会社は博多駅近くです。洋服関係の仕事なので、洋服に興味のあるかた大歓迎です。
334FROM名無しさan:03/10/04 16:33
ある程度の成績とってて、生徒に好かれてれば
首にされることはないですよね?
335FROM名無しさan:03/10/04 16:38
分からない。生徒や母親に手を出したら場合によったら殺される。
336FROM名無しさan:03/10/04 16:41
>>334
まず首にされることはないだろうね。
あとは普通に家庭の人ともいい対応してればOK.
337FROM名無しさan:03/10/04 16:44
DQN家庭ばっかり話題になるが
DQNカテキョってのはどういう定義になるかな
338FROM名無しさan:03/10/04 16:51
>>337
遅刻ドタキャン多い。無愛想。
指導いい加減。指導中にメールする。漫画。寝る。
生徒に手をだす(H)。暴力。
339FROM名無しさan:03/10/04 16:55
>>337
俺は暴力的なDQN家庭に当たったことは無いけど
家庭教師に対してセールスマン扱いする家が結構ある。
毎回クレームがある家。これ、うざいよ〜〜。

授業が終わると毎回必ず居間へ通されるんだ。
つか玄関で母親が待ち伏せしていて、居間へ連れて行かれる。

で、居間で今夜の授業内容について細かく俺に尋ねてくるんだ。
「やる気はありますか?」「きちんと叱ってやってください」
「次の模試の偏差値は60以上でないと困るのですが」
「この前の定期テストの順位が下がったんですがどのような指導を
されたのですか?」「部屋は暑くないですか?」など20〜30分ぐらい。

その間、お茶やお菓子が出るんだけど、何せ家族と面と向かってだから
味も何もわからない・・。食べたくない時でも無理矢理全部食べざるをえない。

結構苦痛なんですけど・・
340339:03/10/04 16:59
つづき

しかも、居間には親父とか祖父とかまでいて
こっちには構わずにテレビでナイター中継とか見てるんだ。
で、コマーシャルになると、俺に「どんな感じ?うちの坊主は」と
話しかけてくる。
「あ、はい。しっかりやってるようですが」と俺は答える。

早く帰りたいんだが、母親の演説が20分以上続くので
終わるまで帰れない。指導終了が10時だから、いつも
家を出るのは10時30分〜40分ぐらい。家に帰ると12時。
341339:03/10/04 17:01
最初のうちは、良かったんだ。
受験生の子を持つ親の気持ちもわかる
そりゃ、不安だろうよ。

でもね、毎回だと、こっちもだんだんウザくなってきて
それがさらに半年も続くと、もうキレそうなんだよ。
毎回毎回同じことばっかり繰り返してるし。
親父は俺がいるにも関わらず平気でデカい音で屁をするし。
342FROM名無しさan:03/10/04 17:03
>>341
最後の親父の屁にワロタ!!!!(w
343FROM名無しさan:03/10/04 17:06
>>339
適当に理由つけて早めに終わらせてもらったほうがいい。
話は5分ぐらいにしてもらって。
「家帰るのが遅くなると親が心配するので。」
「家で学校の勉強しなくちゃいけないので。」
344339:03/10/04 17:07
>>342
親父の屁の時の俺の反応だけど、笑うわけにもいかんし
どうしようもなく気まずいんだよ。俺は母親と面と向かってるわけだし。
コーヒー飲んでる時に「バヒッ!」とか屁が聞こえてくるんだけど
吹き出したら母親直撃だし、まじで困る。
345FROM名無しさan:03/10/04 17:08
>>344
いや、吹き出していいと思うよ。そんでクビ確定ばんざい
346342:03/10/04 17:09
>>344
その書き込みでさらにワロタ!!!!(w
すまんすまん。その親父無神経すぎだな。
とにかく早く帰るのが一番。
347339:03/10/04 17:09
>>343
そうだよね。その家は週1回の指導なんだけど
母親は1週間分の不平不満をその1日に全部吐き出すんだよね。
いつもベラベラベラ〜〜と喋ってスッキリした顔で玄関で俺を
送りだすんだよ・・。
なんか、生徒に教えに行っているというよりも、母親の聞き役という
感じになっていて、激しく憂鬱になる。
348FROM名無しさan:03/10/04 17:14
屁の臭いはキミの鼻まで到達するの?したら悲劇だろうけど。
349343:03/10/04 17:14
>>347
うーん、母親に気にいられてることはたしかだけどね。
聞いてほしいから話すわけで。
ただ、毎回それだとうざいよね。

だから、理由つけて「指導後のお話は5分程度になってしますの
ですが、どうかご理解ください。僕も忙しくて・・・。」
で、指導後の話は5分程度なら君も愛想よくできると思うから
我慢しようよ。
350339:03/10/04 17:22
>>348
同じ部屋(居間と食卓が続き)だから何度か臭ってきたことはあるよ。
肉を食った後の臭い屁ってあるでしょう?あんな感じの屁だと部屋中に
充満するからね。ほんとに逃げ出したいと思ったよ。
でも、それを友人たちに話すと、みんな笑うんだよ・・。

>>349
そうだね。もう1年以上その状態が続いてて、完全に慣習化して
しまっているけど、何とか理由をつけて打開してみたい。
351FROM名無しさan:03/10/04 17:27
やばいです。非常にやばいです。どうしよう。
みんな助けてくれ。まじで困ってる。





俺の行きつけのレンタルビデオ店(エロビデオ御用達)で
生徒♀がバイトを始めたよ!!!!

俺のエロビデオレンタル履歴が店のコンピューターで
バレちまうよ!!!!!!!!
352FROM名無しさan:03/10/04 17:29
>>351
もうその店には行くな。
もしレンタル履歴がバレても堂々としてろ。
AVなんて男ならみんな借りるさ。
353FROM名無しさan:03/10/04 18:14
>>351
女子高生もの借りれ
354FROM名無しさan:03/10/04 18:16
>>351
家庭教師と女生徒もの借りれ
355ヒッキー中学生:03/10/04 18:23
351ねたじゃないならワロタ
356FROM名無しさan:03/10/04 18:34
>>352
俺は借りたことはないよ。
357FROM名無しさan:03/10/04 18:38
>>352
俺も借りたことはない。
友だちから貰うか、金出して買うかどっちか。
358ヒッキー中学生:03/10/04 18:46
俺は川の近くに行くと落ちてるぜ
359FROM名無しさan:03/10/04 19:36
M(ry
360FROM名無しさan:03/10/04 22:07
>>347
単なる話し相手にされているなら仕方ないが
いろいろまとめて聞かれるのは
生徒の状況をあまり報告していないからではないかな?

私の場合、毎回指導後にこちらから畳み掛けるように
状況報告するようにしている。
そうしておけば一度に沢山のことを
聞かれることもないから
時間がかかることもないし
精神的に楽ですよ。
361FROM名無しさan:03/10/04 22:09
>>351
バイトで入ってる時間聞いて
目の前で借りてやれ。
そして(;´Д`)ハァハァ
362FROM名無しさan:03/10/04 22:49
俺は学生じゃないんだが、塾講師時代、ビデオ店の入会申込書の職業欄に正直に塾講師と書き、その場で女子高生モノを数本借りた。
363FROM名無しさan:03/10/04 23:14
それで?
364FROM名無しさan:03/10/04 23:16
恥ずかしかった
365情熱指導派:03/10/04 23:20
>>351
そいつは災難だな……。
まぁ、エッチなビデオは他で借りたらどうでしょうか?
>>362
俺も職業欄に「家庭教師」って書いてみようかな……でも、書く勇気が無い。
366FROM名無しさan:03/10/04 23:26
「家庭教師」が職業ってのも、もの凄いな。
おまいは中世ヨーロッパの貴族かっつーの。
367FROM名無しさan:03/10/04 23:28

かわいそうで見てらんないから、誰か351のビデオ店のPCをハッキングして履歴を改ざんしてやれっ!
368FROM名無しさan:03/10/04 23:30
家庭教師は、娼婦の次に古くから成立している職業なり。うそだが
369FROM名無しさan:03/10/04 23:31
>>366
意味不明
370FROM名無しさan:03/10/04 23:34
俺はなんとなくわかる
371FROM名無しさan:03/10/04 23:35
「ラストエンペラー」で、皇帝フギの家庭教師は確かヨーロッパのどっかの大学教授だったな。
372FROM名無しさan:03/10/04 23:37
今日、業者から紹介の電話が来た
生徒の状況や性格の後、母親の雰囲気を言ってたんだが、
「下町風のお母さんです」だそうです。意味わかんねー(;´Д`)
言いたいことをはっきり言う、見たいな事も言ってたな。うるさそうだ・・・
373FROM名無しさan:03/10/04 23:39
>>372
俺は「関西出身のお母さんです」と念を押されたことがある。

アクが強いってことだった。
374FROM名無しさan:03/10/04 23:41
受験産業に事実上寄生している形の「スキマ産業」である
現代の「カテキョ」と、
一度引き受けたら最後、そのガキの知識、教養、理性、品位、体育など
ありとあらゆる個人としての人格の形成に責任を持たねばならなかった
中世時代の「職業家庭教師」とは言葉こそは同じだが、その内実は似て非なる
ものである。

参考:J.ルソー「エミール」
375FROM名無しさan:03/10/04 23:42
えらそうに
376FROM名無しさan:03/10/04 23:46
>>375
漏れは専門が理系だから分からなくても気にしないし、
ひとついいことを知ったと思っとく。
377FROM名無しさan:03/10/04 23:49
俺は二人とも「いいお母さんです」だった。
良いっていったい・・・ほかに特徴がなかったのか?
とはいっても実際、とてもいいお母さんだったんだけど。
378FROM名無しさan:03/10/04 23:53
374が披露してる受け売りお題目の「職業家庭教師」も、貴族に寄生してる「すき間産業」と言える。
ことさらに優劣をひけらかしてカテゴライズするようなもんでもない。
379FROM名無しさan:03/10/04 23:56
>>377
いいお母さんってパターンは多いね。でも、とりあえず無難であるという判断はできる。
380FROM名無しさan:03/10/04 23:59
一回目の指導のとき、ほとんど宿題を出さないで終わったら。
そのあと親に電話でやんわりと怒られた。
なので今日は、全教科むらなく宿題を出してやった。そしたら多すぎるのでは?と言われた。
テストまでに完成させたいんじゃないのか?テストを考えれば、あれでも足りないくらいだぞ。
まあ、確かにちょっとやりすぎたと思う・・・調節するの難しいなぁ。
381FROM名無しさan:03/10/04 23:59
>>379
逆に言うと、「下町風」ってことは、無難でないって言えますね(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
382FROM名無しさan:03/10/05 00:01
>>381
まあ、そうビクつくことはない。
結構どんなお母さんとも、いずれ折り合いがつくもんだよ。
383FROM名無しさan:03/10/05 09:05
>>366
三銃士は職業として家庭教師をしていたらしいね。
映画でもチャーリーシーンが若い姫に家庭教師してて
姫がハァハァ発情してるシーンがあった。
今も昔もかわらんな。
384FROM名無しさan:03/10/05 11:40
現代では、家庭教師が姫にハァハァしてるわけですが・・
385FROM名無しさan:03/10/05 11:58
そういえば
政治家で、大学生時代のアルバイト家庭教師先の娘と結婚した人がいたなあ。

まあ、あれだ、

付き合うのはおすすめできないが、
せめて、結婚を視野に入れるくらい真面目に付き合ってやれよとは思う。
386FROM名無しさan:03/10/05 12:59
指導先に行ったときの挨拶ってどうしてる?
普通に「おじゃまします」だよね?
で、家にあがったときに親の姿が見えなかったら
そのまま生徒の部屋に行っていいかな?
生徒の親の姿が見えたら「こんばんわ」って言うようにしてるけど。
387FROM名無しさan:03/10/05 15:04
>>358
川の近くに行くとお前が落ちてるのか。
388FROM名無しさan:03/10/05 16:46
>>387
ばかやろう、みんなツッコミたいのを
必死にこらえてスルーしてたのに、おまえってやつぁ ^ー゚)b
389FROM名無しさan:03/10/05 16:54
>>387
空気読め
390FROM名無しさan:03/10/05 16:57
>>387
厨房氏ね
391FROM名無しさan:03/10/05 17:01
>>387
目障りだヴォゲ
392FROM名無しさan:03/10/05 17:04
>386
おれは「オイッス!」(ネタじゃなくて
結構長くやらせて頂いてるお宅なんで
393FROM名無しさan:03/10/05 17:23
>>386
お邪魔致します。
失礼致します。

のどちらか。

何か食べ物を頂いた場合には、ご馳走様でした、も忘れない。
394FROM名無しさan:03/10/05 17:27
おれの教え子はレズだから、お互い安心しきってやってるよ。
395FROM名無しさan:03/10/05 17:28
ひきこもりや不登校の生徒を見てる人います?
396FROM名無しさan:03/10/05 17:32
大学行かずにひきこもってるカテキョいます?
397FROM名無しさan:03/10/05 18:01
>>386
おじゃまーるしぇ!

と挨拶してるよ。
398FROM名無しさan:03/10/05 18:09
>>392
生徒じゃなくて家庭の人に
「おいっす」はまずいと思うが・・・。
いくら長くやってて仲良くても、親しき仲にも礼儀ありってことで。
無難に「おじゃまします」「失礼します」「こんばんは」がいいよ。
399FROM名無しさan:03/10/05 18:21
俺は「こんばんは」だな
400FROM名無しさan:03/10/05 18:33
俺は「こんばんわ」だな。
401FROM名無しさan:03/10/05 20:37
玄関で親が「こんにちは」
というこの
おれは「はいどうも」
と答えたら
むっとされた。
402FROM名無しさan:03/10/05 20:42
>>401
そりゃ、そうだよ。
逆に君が挨拶したのに、向こうに「はい、どうも」って
言われたらいい気はしないでしょ。
次回からはちゃんと挨拶しようね。
403FROM名無しさan:03/10/05 20:43
この前三週間文化祭でキャンセルされたとか言ってた者です。昨日電話が来てさらに休む期間を一週間延ばすとの事♪

ここまでのDQN家庭は始めてです。やめます。
404FROM名無しさan:03/10/05 21:46
俺トライで二人やってて、
一人の家庭の親がスゲーむかついてやめたいんだけど
トライにどんな言い訳したらやめれるかな??
405FROM名無しさan:03/10/05 21:49
>>404
どんな風にむかつくの?
具体的に書いてほしい。
406404:03/10/05 22:18
親の態度が『雇ってやってる』って感じで冷たくて耐えられません。当然最後の
ありがとうございました、って言葉もなしで月一回の給与支払いの時にだけ
親が出現してくるんだけど『めんどくせー』って感じなんです。9人今まで指導
してきましたが、あんな冷たい目をしている家庭は初めてです。まるでこっちが
娘にレイプしたかの様な目です。
生徒も嫌いだし毎回行くのがすごく苦痛で、バイトなのにこんなにしんどいのはイヤでイヤで、、
たまんないんですけど、トライは『頑張ってください』しかいわないし、、
407FROM名無しさan:03/10/05 22:19
無断欠勤すれば向こうからクビにしてくれるよ
408404:03/10/05 22:30
ケータイにかかってくんのがウザイし
もう一人生徒がいるんですよ、、
こっちの住所もしってるし:;
409FROM名無しさan:03/10/05 23:20
>>404
うーん、それはひどいね。
指導に行ったときに「お願いします」とかも言われないの?

オレも「ありがとうございました」は最近言われないなぁ。
でも、挨拶はちゃんとしてくれるよ。

辞める理由は「スケジュールがどうしても合わなくなって
いけなくなった」でOKだよ。
1ヶ月前に言えば大丈夫。オレも渡来でこれで辞めれた生徒いた。
410FROM名無しさan:03/10/05 23:22
今日帰ってきてメール開けたら、生徒から山のような質問(算数)・・・・
おりゃぁもう眠いよ
411岡山県教師:03/10/05 23:32
次いつカテキョーだっけ?
確認の電話してみる。
週2はこれないので,120分にするかどうか生徒に聞いてみる。
90は3000円だから,120は4000円だな。
412FROM名無しさan:03/10/05 23:59
>>406
睨まれてるだけで金もらえると思って
指導手を抜きまくれば?
心労になってるなら辞めるのも手だけど
学生さんはお金がないだからね〜。

うちの一件の所、帰りがけに土下座するように
「ありがとうございました」
言うからこっちが恐縮してしまう・・・
413FROM名無しさan:03/10/06 00:47
>>406
どうせ隣近所からも嫌がられてるかわいそうな家庭なんでしょう。
子供がかわいそうだけど。
家庭教師やってて、家庭教師って言うだけで過剰に反応してくれる家庭が
多いっていう現状もどうかと思うけど、
まあ世の中いろんな家庭があるんであんまりあれこれ考えずに、
こちらも金のためにやってるだけだとドライに割り切ってやれば。
俺はちゃんと金さえ払ってくれればあんまりそういうのは気にならないけど、
どうしても嫌なら辞めればいいんじゃない。不躾なレスですまん。
414FROM名無しさan:03/10/06 01:52
都内で区域によってやっぱし時給の相場も違うのかな。
以前友だちが田園調布で時給5000円貰っててびびった。
415404:03/10/06 02:03
みなさんレスありがとう(T T)
親、生徒の態度で一週間分の元気がたった2時間で吸収される勢いの家庭なんで
まだ5回しかしてませんが
早くやめる為にトライに一ヶ月分の給料払ってやめたいと思います。
あの冷めた親の目といい、生徒の全部『イマイチ』っていうワンパターンな返事
といい、自分ちはガレージなのにオレには路上駐車強要するし、、
んん、、ガッテム!!!
すごくストレスがたまってきたので今から吉野家で牛丼食べにいきます。

416FROM名無しさan:03/10/06 02:05
>>415
もちろん
「ネギだく、ギョク付き」でな。
417FROM名無しさan:03/10/06 02:36
>>412
俺も以前、帰るときの玄関先でいつも母娘そろって三つ指ついて「ありがとうございました」って言う家庭があったよ。
関係無いけど、この娘は顔とスタイルがメチャメチャ良くて、プロ(のモデル)かと思った。
418FROM名無しさan:03/10/06 02:45
このご時世にどうやったら武家の子女の
依頼を受けられるのでつか?
419FROM名無しさan:03/10/06 02:45
http://www.mc.ccnw.ne.jp/aikyou/
------------------------------------------------------
ここに行ってバイトでも探してみたらどうよん?
転職とか就職の情報もあるし大学生なら…
420417:03/10/06 11:07
>>418
なるほろ。武家出身の家庭だったのかもしれない。お母さんがまた奇麗だった。
421FROM名無しさan:03/10/06 16:11
>>404
辞める時には、理由を正直に言っちゃダメ。
渡来だって、新たに教師を捜す必要があるわけで
面倒だからキミを説得して(応援してるフリをして)継続
させようとするよ。

だからあくまでも「不可抗力」的な理由で辞めないとね。
時間が合わなくなった。曜日が合わなくなった。留学する。
とか、そういう理由がいいよ。
422FROM名無しさan:03/10/06 16:12
>>406
>まるでこっちが 娘にレイプしたかの様な目です

その場合の目つきは冷たい目じゃなくて
シベリアンハスキーのような目だよ。
423FROM名無しさan:03/10/06 16:17
レイプしたれよ
424FROM名無しさan:03/10/06 17:01
全て個人的に契約してるんだけど、気楽でいいよ。 生徒は親に紹介してもらえば増やせるし。 (前提として成績があがったという実績は必要) まぁ営業的な事ができる人及び全責任を取れる覚悟のある人でないと大変だとは思うが。 ちなみに短期長期含めると20人程指導経験有。
425FROM名無しさan:03/10/06 17:02
★☆あなたも楽してパソコンで高収入!
★☆月収40万以上可能!!
メール見るだけでお金が入る!
私もやってますが結構いい金になります。
登録料無料!!ですので気軽にどうぞ!
副業探してるあなた!
楽なバイト無いかなとお探しのあなた必見です
http://www12.plala.or.jp/mrtmnb/
426FROM名無しさan:03/10/06 17:04
俺は半年ほどやってて3人担当した。うち1人は首になって
今やってるのが2人。まだまだヒヨッコだな・・・。
427FROM名無しさan:03/10/06 17:21
家庭教師をやって早3年。
今まで長短期含めると20人くらい指導した(>>424とは別人だよ)。
最近この仕事に嫌気がさしてきたよ。
悪名高い某派遣会社と金銭トラブルで決裂したからだろうか。
去年は良い子ばっかりで楽しかったなぁ(´・ω・`)

もうやめたい…というとこでそろそろ卒業なので、丁度良いや。
去年のカテキョがあまりにも楽しくて、ウッカリ就活で塾も受けたけど辞退してよかった。

今日も指導に行ってきます(´д`;)
428FROM名無しさan :03/10/06 19:49
明日、家庭教師初日!担当するのは小学生3人兄弟ですよ。
まずは逝ってきまつ(・∀・)。
429FROM名無しさan:03/10/06 19:59
真剣に相談があります。
10日ほど前にとある家庭教師会と50万のローンを組み契約した中学生の子を持つ母です。
今にして思えばおかしなことばかりだったのに、あっさり契約してしまった自分が
本当に情けないです。
昨日大きなダンボール2個に三年分の教材が届き一気に不安になりました。
慌ててネットにてその会社を検索したところHPもなく、家庭教師の掲示板では
実名で散々酷評されているのを読み愕然としてしまいました。
本日、クールリングオフをするには期日が過ぎているため、中途解約を電話にて
申し込みました。
担当者のほうから連絡させますと言われましたがいまだに電話はきていません。
家庭教師は来週から来てもらう事になっているためまだ一度も受講していません。
ダンボールのテープははがしてしまいましたが、教材を取り出して見てもいません。

違約金には法的上限があり、5万円または1か月分の指導料のいずれか低いほうと
決まっているそうです。
計算すると月の指導料のほうが安いです。このまま無事に解約できるかとても心配です。
何か皆さんの良いアドバイスがあればと思い投稿します。
430FROM名無しさan:03/10/06 20:07
>>429
その手の相談は

【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/l50
か、
【警告】家庭教師のトライに登録・契約するな!!【14】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060434217/l50

で聞く方が的確なアドバイスが聞ける可能性は高いです。

お力になれなくて残念です。上のスレでもう一度相談してみてはいかがでしょうか。
431FROM名無しさan:03/10/06 20:11
ありがとうございます。
別のスレにて相談してみます。
432FROM名無しさan:03/10/06 20:18
金だけかんがえると中間搾取系が安くすむね。
433FROM名無しさan:03/10/06 20:29
>>429
もう見ていないかもしれないですけど、書きますね。
まず、電話での中途解約だとラチがあきません。
電話だと相手の人が「中途解約なんて聞いていませんよ」と言われたら
おしまいです。
ですから、証拠の残る方法で中途解約の意思を相手に伝える必要があります。
どうするかと言うと中途解約したいという旨を書いて、これを内容証明の郵便で送ります。
内容証明というのは、自分が誰にどんな内容の郵便を出したのかを郵便局が
証明してくれるものです。
これだとちゃんと証拠が残ります。
内容証明郵便には文書の書き方があるので、検索して調べて見て下さいね。
あと一度あなたのお住まいの消費者センターに電話して、相談してみるといいと思います。
無料で相談できますよ。
頑張ってくださいね!
434FROM名無しさan:03/10/06 20:49
>>433
親切にありがとうございます
あれからまだ電話がきません。
どうやらおっしゃる通りのようです・・・。
明日、消費者センターへ連絡します。

会社名は「東京学参グループ 学生家庭教師会」といいます。
もしかして、教材と家庭教師は別契約なので50万円のローンは
中途解約の対象外ではないかと色々調べていくうちに思い、
いまかなりへこんでいます。


435FROM名無しさan:03/10/06 20:51
教材系に引っ掛かったか・・・・。
まだトライの方がマシだな。
436FROM名無しさan:03/10/06 21:03
失礼だけど、50万って時点で怪しいと思わないといけないね。
高額教材で成績アップすると思ったら大間違いなんだよな。
437FROM名無しさan:03/10/06 21:28
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
家庭教師総合情報サイト、ここで相談してみれば?
438FROM名無しさan:03/10/06 22:20
>>429
騙されたあなたは決して悪くはないが、責任はある。
きついようだけど、ある程度の常識があれば、異常であることはすぐに判るはず。
それにインターネットの環境ががあり、2chすら知っているのに、情報収集を怠ったのも原因の一つ。
大人なのだから、正しい見識を持つべきだと思う。
あなたも気の毒だが、一番気の毒なのはあなたの夫だ。
一生懸命働いたお金が、妻の不注意で水の泡と消えるのだから…。
439FROM名無しさan:03/10/06 23:24
軽率だった事は十分反省しています。
中間テストが始まる前に決めてしまいたい、といった今思うと
わけのわからない焦りもありました。
その後待っていても連絡がないので、申込書に書いてない息子の携帯から
会社に電話しました。(着信拒否されるかと思ったので・・・)
代表者の方とお話して入会金の2万円を支払ってくれたら
クレジットの引き落としは停止しますと言われました。
(初回引き落とし日は11月27日です)
停止してくれる約束を口頭だけでは信用できないと申しましたら、書面にて
郵送してくれ言われました。
明日、(どなたかがアドバイスしてくれた)消費者センターに行き
内容証明の文章作成方法など教えてもらいに行こうと思っています。

我が家は母子家庭で、私の稼ぎだけで息子を養っていますが
今回、もし夫がいたら冷静に判断することが出来ただろうにとか、
日頃のぞいている2ちゃんねるや、色々なネット検索をし事前調査に出来たはずなのに
どうしちゃったんだろう?と自分に自信が無くなりました。

2万円ですむなら今回は勉強代と思う事にします。
2万円ですめばいいのですが・・・。



ココは教える側の方の投稿が多いと思いますが、
440438:03/10/06 23:29
>>439
何の事情も知らずに勝手なことを申し上げて、申し訳ありません。
海よりも深く反省しております。

頑張って取り返してください。
下のスレでも聞いてみるといいかもしれません。

やさしい法律相談その53【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065190214/
441FROM名無しさan:03/10/06 23:39
優しい人達が多いのぅ
442FROM名無しさan:03/10/06 23:46
家庭の人には愛想よく笑顔で接するほうがいいの?
おれ無愛想で笑顔作るの苦手なんだが・・・。
443四方老人:03/10/07 00:22
>50万のお母さん

消費者センターへ行ったら、内容証明云々を相談する前に
今の状態で「ダタで」解約できないかどうか、相談してみてください。
きっと、「3年分50万」ということについて、きちんと説明が無かったのだと
思います。業者にはきちんと説明する義務というものがあり、それを怠った業者
の場合には、確か、クーリングオフ期間終了後であっても、説明義務違反として
解約ができるはずです。消費者法の授業で教授が話をしていましたので
そういう点を一度詳しく聞いてみてください。(僕もあまり詳しくは無いので
それ以上の正確なことはわかりませんが、消費者センターの人は詳しいです)
444FROM名無しさan:03/10/07 00:37
>>442
明らかな作り笑顔は気持ち悪いが、ムスっとしてるより笑顔がいいに決まってる。
445FROM名無しさan:03/10/07 00:41
>442
逆に家庭の人に無愛想にされたら君も気分悪いだろう。
相手によくすれば向こうもよくしてくれるもんだよ。
因果応報さ。
446FROM名無しさan:03/10/07 00:59
まあ、50万の教材も、500円の問題集も、
使い方次第で大きく変わるよ。
高い教材が必ずしも安い教材よりも優れてるとはいえないし。
問題集や教材は、業者の推薦じゃなくって、
教育現場真っ只中にいる学校教師や、
指導暦のある家庭教師や塾講師が推薦するものを選ぶべき。
業者は生徒の実態を知らないから、
 高いもの=誰にでも理解できる素晴らしいもの
と短絡的に考えてる。
447FROM名無しさan:03/10/07 01:22
心が痛くなるな なんか50万円のママンの書き込み…

もれは幸い中間搾取系(某ト○○)でやってるから、かんけいないけどな
    その分漏れの給料が搾取されてる(藁

教材系は、教材買った後はほとんど放置なんだよね もうこいつからは絞ったって感じで
教師にとっては、教材系のほうが断然給料がいいから葛藤がおこるわけだが

50ママンの気持ちもわかるけどな なんか
自分の息子の成績が上がってほしいと思うのは誰しも思うことだから
ただそのときに罠があったというだけ 

成績上げたいなら、塾でも逝かせたほうがいいよ 理不尽な話だが


448FROM名無しさan:03/10/07 06:13
確かに成績あげたいなら塾行ったほうが良いってのはあるね
よほど良心的な業者でない限り塾と値段も大差ないし、
家庭教師の場合、大抵は学生教師だからノウハウでもプロの塾講師とは違う部分がある。
良い先生ならいいけどホントに適当にやってる教師もいないわけじゃない。

まあ個人契約だとだいぶ安く済むからまた変わってくるけど。

ただまあ塾行ってもしょうがないレベルの子も多いけどな・・
449FROM名無しさan:03/10/07 06:57
つか生徒次第で適当にもなる
ある生徒はやる気なくて話す時もボソボソと・・・
マンガを貸したりして友好を図ったが、変わらず
もう最近教科書の訳しかやってない
450FROM名無しさan:03/10/07 08:31
え?おれの生徒成績あがってるよ。


















適当だけど。
451FROM名無しさan:03/10/07 09:30
学生家庭教師は、生徒との相性って
結構あるんじゃないかなぁと思う。
かといって、二カ月程度で大幅な
成績アップを期待されても困る訳だが。

塾だと成績がほどほどに良い子だと
塾の内容消化できるから良いと思うが
学校の授業で何してるかわからない子
にとってはあまりにも意味なかったりする。

要は生徒本人のやる気しだいで
学力なんてものは上がったり下がったりする
んでねぇーの?と思ったりする。

寝起きカキコで意味不明でスマソ。
452FROM名無しさan:03/10/07 11:00
家庭教師をつける生徒というのは
自分では全く勉強しない子がほとんどだろ。
そうなると強制が必要なんだよな。
塾だと、行くフリしてゲーセンで過ごすガキもいるからな。
453FROM名無しさan:03/10/07 11:18
そんなオレが家庭教師やってますが何か
454FROM名無しさan:03/10/07 11:27
そもそも厨房の頃の自分を思い出すと
厨房を叱ることなんてできないと思うんだ

しかしそれでは人間誰も人を叱ることなんかできない気がする
つーか眠いんだよ。レーポート出して来てはよ寝よう
455FROM名無しさan:03/10/07 11:51
そもそも

  とか言うヤツきもっ!
456FROM名無しさan:03/10/07 12:22
親を喜ばす方法。
・成績を上げる
・生徒に気にいられる

他になにかあるかな?
457FROM名無しさan:03/10/07 12:27
親の前で生徒を褒める
458FROM名無しさan:03/10/07 12:27
いちいちあげんな
氏ね
459FROM名無しさan:03/10/07 12:35
age
460おやつ教師:03/10/07 17:13
点高く、おやつ豪華になる秋

さて、カテキョに行こうかな。
461FROM名無しさan:03/10/07 19:58
おまいらどんな教え方してる?
問題解かす→○付け・解説
の繰り返しだよな?

もちろん生徒との馴れ合いもするが
462FROM名無しさan:03/10/07 19:59
>>456
親に礼儀正しくする
463FROM名無しさan:03/10/07 20:34
>>461
問題解かす→○付け・解説→セクース
俺は先月からずっとこうかな
464FROM名無しさan:03/10/07 20:35
【号外】
小泉は突如 会社を辞めます。・・・・癌治療の為です。
それと、嫁さん探しです。 これ以上の緊縮はダメです。
金を使ってください、住宅は国営にして三百万円で作れる時代になります。
中国のタダ住宅に負けてしまいますから・・・。
以上
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
465FROM名無しさan:03/10/07 21:17
自分で解けても意味がない
ううう・・・・・・・・理解汁
466FROM名無しさan:03/10/07 21:52
新たに家庭教師の仕事が来て、ご家庭に電話をしたいんだが……電話に誰もでない!!!
マジで困る・・・・・・・・・こういうのは。
467FROM名無しさan:03/10/07 22:44
>>465
受験生を教えていると、そういう状態になる時がある。
こちらの勉強不足なんだろうなと思うけど・・・
468FROM名無しさan:03/10/07 23:20
50万円の母です。
ここの見ず知らずの人達の言葉のほうが、よっぽど励みになりました。

今日消費者センターへ行ってきました。しかし、弱っているところに更に
追い討ちをかけるようなひどい場所でした。伺う前に電話を入れましたが
受け付けた女性の冷ややかさに嫌な予感がしましたが、相談に行きました。
話を聴いてくれた男性はろくに契約書やパンフレットも見てくれず
流すよう話を聴いている姿にココじゃだめだな・・と私も早々に帰りました。
多分10分も居なかったと思います。
「クーリングオフ期間内におかしいと気づかなかったんですか?」と言われ
気づかなくてこんな事態になってるから相談に来ているのに、そんなん言うか!
とがっかりしました。まるで、軽率な私を責めてるような・・・。
被害妄想かな。
席を立った私に、「参考にしてください」とクーリングオフの方法や学習教材の
訪問販売には気をつけて!などと書かれた小冊子を手渡され、ギャグみたい
って笑ってしまいました。

センターへ行く運転途中、後ろのバイクに追突されました。
怪我はありませんでしたが弱り目にたたり目とはこの事だなって
なんだか開き直ってきました。

明日ダンボール二個分の教材を返送して、違約金の2万円を振り込み
やっぱり一人では書けそうにないので、専門の方に内容証明を作成してもらい
終わりにしたいと思います。

終わらなかったらどうしようと不安が胸をよぎりますがやれるだけやってみます。
このスレとは本筋が違うのに長々と書き込んじゃってすみません。

ま、こんな母もいるという事で・・・・。
469FROM名無しさan:03/10/07 23:23
>>468
元気出して!
470FROM名無しさan:03/10/07 23:25
>>468
がんばって!
悪いことは続きますが、それが終わったらいいことありますよ!(´∀`*)
471FROM名無しさan:03/10/07 23:33
人生万事塞翁が馬

BY
通りすがりの家庭教師の独り言
472FROM名無しさan:03/10/07 23:39
高2の女の子に英語を教えることになったんだけど、
解けない問題が結構ある…( つд`;)ナサケネー

しかも前の先生がかなり評判の良い方だったみたいでプレッシャー倍増。
早くもへこたれ気味だよ
473FROM名無しさan:03/10/07 23:43
>>472
それわかる。
俺の前任も評判の良い先生だったみたいで、引継ぎ大変だった。
しかも辞めた理由が教員採用されたからっていう。
俺とは志の高さが違いまつ(´∀`*)
474FROM名無しさan:03/10/07 23:45
マジで鬱です・・・。
生徒のテストの点数が1教科のみ少しだけ下がってしまったんです。
でも、他の教科は全部上がってて全部の教科合計だと
過去最高だったんです。

なのに、生徒の母は全然笑顔を見せないで、その結果を認めようとも
しない。で、自分がこういう指導しましたと細かく言っても
お礼も「ごくろうさまでした」もなし・・・・。
今までは愛想よくお礼も言ってくれただけにすごいショックです。。。
気分屋の人というのはわかるんですが、ここまで露骨に態度を
変えられると悲しいし正直ムカつきます。
挨拶も適当にされるようになりました。こんな人初めてです。

僕はどうすればいいのでしょう・・・?
475FROM名無しさan:03/10/07 23:57
>>474
その母さんは更年期障害ではないだろうか…?
476474:03/10/08 00:00
>>475
あー、それもあるかもしれませんね。
年齢的にそれあってもおかしくないので。

親に相談したら、「そういう人はある意味世間知らずだから
しょうがないな。お前は生徒さんのことでよくやってると思うよ。
その親のことは気にしないでやっていくしかないね。」
って言ってました。
477FROM名無しさan:03/10/08 00:01
漢字を教えてくれといわれたんだが
漢字なんてどうやって教えればいいんだろうか。
何か効率のよい方法ってある?
478FROM名無しさan:03/10/08 00:06
学生がサークル活動として運営していると言っている所(詳細は不明)
で登録してカテキョやってるんですが
そこが家庭に勧める教材がクソ高いです(50万前後)。
50万のママンの書き込みで不安になってきた。
やっぱりそこもボッタクリ何だろうか?
479FROM名無しさan:03/10/08 00:09
>>477
ひたすら漢字ドリル。
480FROM名無しさan:03/10/08 00:12
>>478
そういうのはいわゆる「教材系」っていって
全てボッタと考えていい。
良心的な「教材系」など言語的矛盾である、と言ってもいいくらい。

例:頭のいいバカ、冷たい熱湯
481FROM名無しさan:03/10/08 00:16
高校生の定期テスト対策で現代文ってどうやって教えてる?
教科書ガイドを読むように言うくらいしか思いつかないんだけど・・・。
482FROM名無しさan:03/10/08 00:18
>>474
いるいる、そういう人。たぶん自己中な親なんだろうね。
そういう対応されると失礼だけどレベル低い人だなーって思う。
切るなら切ってくれぐらいの気持ちでいるといいよ。
483474:03/10/08 00:24
>>482
生徒も母を「あの人すごい自己中」って言ってました。

僕とこの家庭の付き合いはけっこう長いです。
実は、夏に生徒母と指導後にけっこう仲良く雑談するようになって
それが旦那としては気にいらなかったのかな、とも思ってます。
で、冷たい事務的な態度に変えたと。
事務的でも最低限の礼儀、言動はするべきですよね。
もう毎週悩んで疲れますよ・・・。
生徒とはいい感じなのに。
484478:03/10/08 00:33
>>480
指導しつつずっと心に引っかかってたんですよ
もしかしたらこれってボッタクリじゃないのかって。
今度親御さんと話し合ってきます。
485FROM名無しさan:03/10/08 00:34
>>484
不躾で申し訳ないが、なんで親御さんと話し合う必要があるんだ?
486485:03/10/08 00:36
それとも、親御さんに相談を持ち掛けられてるとか?

言葉足らずでスマソ
487FROM名無しさan:03/10/08 00:55
>>468
遅ればせながら気を落とさずにがんばってください。
うちも母子家庭でしたが、自分のために頑張ってくれる
母親をいつも見てきました。
きっとあなたの子供もあなたの背中を見て育っていってると思います。

なにいってんだ漏れ(´д`)
488FROM名無しさan:03/10/08 00:57
>>468
50ママンお疲れ
消費者センターって案外冷たいところなんですね…
何かあればすぐに相談してくださいみたいなこといってるけど、実際はショボーンなのか…
漏れなら多分プッチンしてそうなシチュエーションだが 

われわれは無力ですね〜



489FROM名無しさan:03/10/08 00:58
>>485
478は良心的なので、家庭にカテキョサークルの実態を話してバカ高い教材に
ひっかからないようにしてあげよう、ってことじゃないのか?
490FROM名無しさan:03/10/08 01:01
>>477
じゃないけど、うちも漢字教えてといわれる。
漢字なんて、教えてどうにかなるものじゃないだろうと思いつつ
漢検の参考書みたいので、テスト形式でやって間違えたのを
ひたすら書かせて覚えさせようと思ったけど
ただ書いてるだけで、全く覚えないよ。

>>479の漢字ドリルというのは、覚えるもんなの?
491FROM名無しさan:03/10/08 01:01
家庭教師の業者は

@中間搾取系(トライ・タートル・などなど)
でなければ

A高額教材販売 しかない(とおもふ)

*最近はネットで個人契約を斡旋してくれるようになったのでそれを利用するのがヨイ
492FROM名無しさan:03/10/08 01:01
>>489
引っかかる前なら有効だな。
家庭教師が派遣されるときにはすでに購入済みじゃないの?
そうじゃないこともあるのか。
493477:03/10/08 01:13
>>479
仕方が無いから漢字ドリルやらせてる。
でも生徒はつまらなそうだし
教えている俺もつまらない。
親は家庭教師に漢字なんて教えさせて
金の無駄とは思わないのだろうか。
494FROM名無しさan:03/10/08 01:17
>>472
漏れもこの間突然、英語の文法を教えてくれといわれて
教えることになったけど、自信のないの見え見えでヽ(`Д´)ノウワァァン
しかも、高1・・・
英文読め言われたら読めるけど、文法なんぞしっかり覚えてないよ。

>>473
ここにはセミプロ(大学卒業してバイトで)の家庭教師の方も
いらっしゃるみたいだけど、そういう方って
やっぱり教員志望で採用待ちだったりするのかね?

ついでだけど、学生とか既卒やプロとかって
テンプレに入れないっすか?
実際給与も違うし、実体験も経験により量が違うと思うし。

スレ独自の基準として
学生家庭教師=学部、院在籍中の家庭教師
セミプロ家庭教師=既卒かつ業者登録してバイトとしてやっている家庭教師
プロ家庭教師=生業としてやっている家庭教師(業者登録している人も含む)

みたいな感じで。スルーしてもらってもいいが、長文スマソ。
495FROM名無しさan:03/10/08 01:18
生徒の成績が下がっても生徒に謝る必要ないよね?
496FROM名無しさan:03/10/08 01:19
>>495
「義務」はない。
が、お前の「気持ち」次第。
497FROM名無しさan:03/10/08 01:20
>>495
謝る必要はないよ。心の中で思ってても。
先生が下手にでるのはよくない。
498433:03/10/08 10:49
>>468
ずいぶん大変だったんですね。
お疲れ様でした。けががなくて何よりでしたね。
きっとこれから、いいことありますよ。
実は私も最近電話でクーリングオフの相談を消費者センターにしたんですけど、
その時の担当者は親切に教えてくれました。
だから勧めたのですが・・そういう冷たい担当者もいるんですね。

私はクーリングオフの内容証明はネットで調べて、自分で書いてしまいました。
ですが、確かに専門の方に書いていただいた方が安心ですね。
相談にものってくれるでしょうし。
行政書士の方にお任せするのであれば、1万円くらいでできるみたいですよ。
499433:03/10/08 10:55
>>468
あと他の方が言っていたように、家庭教師の業者は中間搾取系と高額教材売りつけ系の
どちらかです。
家庭教師の業者は、最初に研修をすると言っています。
しかしその内容は、ご家庭に行く時は時間を守りましょうとか、そういうことばかりで、
指導の仕方を教えている業者はほとんどないです。
業者だと教材系であれ、中間搾取系であれ、家庭教師の先生との個人契約よりは
お金がかかります。
今はネットで個人契約を斡旋してくれる会社があるので、それを利用してみると
いいと思います。
ネットと言うと不安に感じるかもしれませんが、先生を紹介してもらってから
紹介料を払うという会社なら大丈夫ですよ。
私はABELに登録していますが、今までに何人かと個人契約をさせてもらいました。
息子さんにいい家庭教師の先生が見つかるといいですね。

家庭教師のABEL
http://www.justice.ne.jp/
500FROM名無しさan:03/10/08 11:25
<良心的な「教材系」など言語的矛盾である、と言ってもいいくらい。
<例:頭のいいバカ、冷たい熱湯

ま、俺は清純派AV女優に弱い訳だが。

501FROM名無しさan:03/10/08 12:29
「無理に勉強させたくない」と言っておきながら
成績が上がらないと「もう少し点数ほしいんですが」と
ほざくDQN親なんとかしてくれ・・・・。
502FROM名無しさan:03/10/08 15:50
>>501
無理に勉強させませんでしたが、なにか?と言ってみるテスト。
503FROM名無しさan:03/10/08 16:39
352 :FROM名無しさan :03/10/04 17:29
>>351
もうその店には行くな。
もしレンタル履歴がバレても堂々としてろ。
AVなんて男ならみんな借りるさ。



↑俺ホモだから
504FROM名無しさan:03/10/08 16:50
「俺がいなくても変わらないんじゃない?」
「ハッキリ言って君ひとりで解説の詳しい問題集やった方が効率いいよ。
俺は問題やらせて解説読み合わせてるだけだし」

みたいに思ってる人っている?
俺そうなんだけど
505FROM名無しさan:03/10/08 18:04
>>504
1人で勉強できない奴がいる。君は勉強する雰囲気作りをしていると
思えば?
506FROM名無しさan:03/10/08 19:18
今まで4人の生徒もったんだけど(内3人女子)
女子全員とセクースしちゃってるんだけど俺ダメ先生かな?
507FROM名無しさan:03/10/08 19:26
はいはい、良かったね。
508FROM名無しさan:03/10/08 20:07
>>504
自分がダメ教師とか、「これじゃまずいの?」とか思う必要は無い
そんなできる生徒に当たったことを喜べ(つД`)
509FROM名無しさan:03/10/08 20:46
でも、あんまり出来のいい生徒にあたっちゃうと
ぶっちゃけヒマだよね。なんかやりがいってものがない。
給料だけならこのバイトやんなかった。人にものを教えること、
出来ない子を出来るようにするのが楽しくて、やりがいがあると思ったから
家庭教師はじめたのに。給料だけならコンビニの深夜アルバイトのほうが割がいい。
510FROM名無しさan:03/10/08 21:29
近いうちに家庭教師業者に登録をしようと思っているのですが、
給料は家庭から直接頂けるんですか?
それとも業者から振り込まれるんですか?
511FROM名無しさan:03/10/08 21:33
>>510
業者から振込まれます。
512FROM名無しさan:03/10/08 22:30
>>509
難しい問題集でもやらせれば?
513FROM名無しさan:03/10/08 22:45
>>510
業者による
514FROM名無しさan:03/10/08 22:49
>>510
家庭から直接または間接的に払われます。
515情熱指導派:03/10/08 22:54
あーあ、今日も疲れちゃったよ。
マジで小学生担当家庭教師って、ベビーシッターだよ。
これで3000円は、マジで安すぎだって。

酒飲まなきゃやってらんねぇよ。今日もバーボン飲んでやるぅぅぅぅ。
516FROM名無しさan:03/10/08 23:05
情熱も人の子…
517FROM名無しさan:03/10/08 23:09
同じ小学生でも、ガキっぽいのはホント疲れるよな。

大人っぽくて、しかも女の子だったら最高。
518FROM名無しさan:03/10/08 23:17
http://multianq4.uic.to/mesganq.cgi?room=aonofu
このサイトの人気投票で偉大なる押尾学大先生に清き一票を!!
ほんの200票ほどで楽々トップになれます。
みなさまの協力期待しています。

「難民の人達には俺の純粋なロックに輝かしい希望を見つけて欲しい」
「若く可愛い女の子の悶えには神が宿っている気がする」
「日本の腐ったシステムとか音楽シーンとか、そういうの変えてやりたいですね。」
「バンドを4、5年もやれば音楽的に完成するだろう。」
「俺、昔、東大受かったんですよ。でも日本の大学なんてウゼーと思って・・・」
「今好きな人?いない…いや、ひとりだけいる。ブリトニースピアーズ
「俺は、犬を見る目がある。今飼ってる犬も俺が選んだから上品な顔になった。」
「宇梶さん、エンペラーっすよね〜。おれはK連合の総長だったんすよ〜。後輩は渋谷・新宿・世田谷なんかに5〜600人はいますね〜。今でも街歩いてると見知らぬ不良から挨拶されますよ〜。」
「虎舞竜なら13章かかるところも、俺なら2小節だから」
「俺に向かって中指立てる奴がいたら「I LOVE YOU」って言い返してやる、俺はそういう奴」
「ボブ・サップだかナップサックだか知らないけどマジ勝負なら俺の方が強いって・・・・幼少時代米軍基地で戦ってたから。」

押尾学語録より抜粋
519FROM名無しさan:03/10/08 23:17
>>517
ヤバイカキコに見えるぞ…
>大人っぽくて、しかも女の子だったら最高。
520FROM名無しさan:03/10/08 23:26
ロリコンで何が悪い!
521FROM名無しさan:03/10/08 23:33
This is a pen を疑問文に直せといわれてもわからない
(-3)×(-3)=-9と答える
こんなドキュソ中3を1.5時間2400円で教えてやってるおれはバカですか?
522情熱指導派:03/10/08 23:36
>>516
いや、情熱指導はしてるんだけどさ、……確かに子どもは好きだけどさ。
でも今日はマジで疲れたよ。本当にベビーシッター的な仕事なんだもん。
遊ぼう遊ぼうと五月蝿いし……勉強しろや!!! 
今日は本気で疲れた。酒飲む。飲まなきゃマジでやってられない!!
家庭教師の悩みなんて、だれも聞いてくれないし。
523FROM名無しさan:03/10/08 23:40
>>521
その時給は安すぎると思うが、そんな生徒は別に珍しくない。
524FROM名無しさan:03/10/09 00:01
たまに受験生の生徒にジュースを買っていってあげてるんだけど
家庭からはいつまでたってもジュースでません・・・・・。

生徒と母は壁があってテストの結果の話もしません。
オレにはお礼もないです。しかもその母がちょっと高飛車です。
挨拶も適当です。
これDQN家庭ですか?
525FROM名無しさan:03/10/09 00:03
俺が生徒あるいは保護者なら、むしろ「情熱」のある先生はかえってうざい
526FROM名無しさan:03/10/09 00:05
re
527FROM名無しさan:03/10/09 00:09
てかこんなスレでコテつけてるやつはうざい
528FROM名無しさan:03/10/09 00:13
いや固定の方が責任感があっていい
それ以上に、誰が誰かわかりやすいのがいい
529FROM名無しさan:03/10/09 00:17
今、明日の授業のための予習をやってるんだけど
どうしてもわからない問題がいくつかある。

ここははっきり「わからなかった」と生徒に言うべきなのか…_| ̄|○
530FROM名無しさan:03/10/09 00:20
>>524
ドキュンだな。受験生の息子を指導してる先生なのに
ちょっと扱いがひどい。
531FROM名無しさan:03/10/09 00:23
>>529
とりあえずここで聞いてみたら?
と煽ってみる。
532FROM名無しさan:03/10/09 00:24
>>529
生徒の学年とその問題の教科は?
533529:03/10/09 00:41
高2英語です…
というか自分、実は>>472だったりします
534FROM名無しさan:03/10/09 00:51
>>533
英語板で聞くのがいいよ。
おれも助けてもらったことあった。
535FROM名無しさan:03/10/09 00:53
先生に犯されました!
鬼畜!
536FROM名無しさan:03/10/09 00:53
↑あ、誤爆しました
537FROM名無しさan:03/10/09 00:54
生徒に犯されました!
鬼畜!
538FROM名無しさan:03/10/09 00:54
↑あ、誤爆しました
539FROM名無しさan:03/10/09 01:20
俺の友人は女性徒5人喰ったといってる。
けっこうあるね、やっぱり。
540FROM名無しさan:03/10/09 04:26
もうおそいかもだけど。。。。
50万ままんさんへ。
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200206.html
見てみ。
541FROM名無しさan:03/10/09 10:06
今日から新しく中3の受験生を見ることになったんだけど、
最初に親に説明するときに
「たとえ俺様という天才教師がついてもたったの週2回なので、
 結局は自分から勉強していくようでないと(公立に合格するのは)難しい」
って言っちゃって平気だよね。天才教師は言わないけどさw
いきなり逃げ口上かよ・・・とは思われないよね
542FROM名無しさan:03/10/09 10:31
DIYっていう家庭教師登録サイトってどうなんでしょうか?
悪いうわさとかありますか?
543FROM名無しさan:03/10/09 10:39
>>541
それでいい。親に過度に期待させるのは禁物。
せいぜい勉強の補助、アドバイザー的役割だと認識してもらわなくちゃ。


>>542
こちらにどうぞ。
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1058887292/l50
544FROM名無しさan:03/10/09 10:43
わからないことがあったらメールなり電話なりして良いから聞くように、
って言ってあって、中間テスト直前なのに何にもこない・・・。
545FROM名無しさan:03/10/09 10:45
中間テストなんかどうでもいいんだよ。
わざわざ家庭教師に電話してまでいい点数を取りたい
なんて毛頭思ってないのさ。
546AVレンタル履歴バレそう教師:03/10/09 10:48
教えている女子生徒が、俺の行きつけ(エロビデオレンタル目的)の
レンタルビデオショップでアルバイトを始めた、という件の教師です。

生徒が俺のレンタル履歴を見たのかどうか、わからない。
昨日は普通に指導してきたのだが、この中途半端な不安感は
これからもずっと続くのか・・?

その子はまだバイトを始めたばかりだから、勝手に履歴を見ることは
まだ無いだろう・・だからまだバレてはいないのだろうな・・
慣れてきたら、リストの中に俺の名前を見つけて・・

「あ、先生だ!何を借りたのかなぁ〜〜♪見ちゃえ!」

ってなことになるのかなぁ・・。
547FROM名無しさan:03/10/09 10:51
>>546よ、おまえにいい言葉を教えてやろう。

杞  憂  だっ!!
548初代ヒッキー中学生:03/10/09 10:52
546ハアハアそれはそれでいいじゃないか
549FROM名無しさan:03/10/09 11:20
受験生の生徒が半分寝てたので10分で授業終了。
勉強する気ゼロ。話しても上の空。
そのうちほんとうに寝る体勢に。
おれが玄関に行くと生徒母はびっくりした表情。
ったく親が甘いから息子も甘ったれになるんだよ・・・・。
550FROM名無しさan:03/10/09 11:25
>>549
そういう場合、指導料はどうなるの?
551549:03/10/09 11:30
>>550
やったことにしてくれるから大丈夫。
552FROM名無しさan:03/10/09 11:35
>>549
ええー、それで親は納得するのか?
553FROM名無しさan:03/10/09 11:48
>>549
むいてないからバイトやめなよ
554☆☆あなたも楽してパソコンで高収入!☆☆:03/10/09 11:49
月収40万以上可能!!
メール見るだけでお金が入る!
私もやってますが結構いい金になります。
登録料無料!!ですので気軽にどうぞ!
副業探してるあなた!
楽なバイト無いかなとお探しのあなた必見です
http://www12.plala.or.jp/mrtmnb/
555FROM名無しさan:03/10/09 11:50
>>549
うちも眠りに入る子一人いるよ。
寝ちゃいけないと思ってるけど
睡魔に勝てないという子なんで
帰ることはないけどね。
こっくりしてるの見るのもまた
(;´Д`)ハァハァだからいいし。
男なら即終了だな。
556FROM名無しさan:03/10/09 11:51
>>546
「そういやAVどこに隠してる?勿論持ってるんでしょ、俺はレンタルだけどね」
とかフランクにいけばいいじゃん
高1の時クラスでAVばれて戒告処分になったやついたけど
彼は女子を含むクラス全員の人気者になってたぞ
っていうよりネタにされてたけどw
557549:03/10/09 11:55
>>552,553
親はおやすみにしても良かったですね
って言ってたよ。親もやる気ない。
558FROM名無しさan:03/10/09 12:02
馬鹿な生徒はすぐ断る
これ鉄則
559FROM名無しさan:03/10/09 12:05
中3以上の女子6人くらい持ったけど、
かわいい子なんて一人もいなかったけどな。
それが現実。

健気って意味でかわいい子ならいたけど。
勉強をマジメにやってくれる明るい子は教えてて楽しいわ
560FROM名無しさan:03/10/09 12:29
テスト1週間ぐらい前に勉強して、結果が悪いと
機嫌悪くなる生徒、生徒親うざい・・・。
こっちはもっと前からテストに向けてやりたかったのに
生徒がやる気なかったり、宿題やったりしてた。

あー、もう馬鹿らしくなるよ。
そんなに親身に尽くす必要ないかな?
561FROM名無しさan:03/10/09 14:02
この前、生徒が休憩してる間に、お母さんのTシャツとブラを捲り上げておっぱいを吸わせてもらいました。
スリルがあってよろしい。
562FROM名無しさan:03/10/09 17:05
>>561
この前、生徒が勉強してる横に、お母さん(40代後半)のTシャツとブラが干してありました。
ワインレッドでヒラヒラのレースのようなものがついていました。
スリラーがあってよろしい。
563FROM名無しさan:03/10/09 17:55
>>562
リビングの真上にある
生徒の部屋でベットギシギシ言わせました
スリルがあってよろしい?
564FROM名無しさan:03/10/09 21:23
典型的な無気力生徒に嫌気がさしました
明日辞めると業者に告げます

このスレの皆様しばしさよなら
565FROM名無しさan:03/10/09 22:16
50万の母です。
今日、クレジット会社からローンの取り消しを受理しましたと連絡がありました。

昨日、親切な行政書士さんにクレジット会社と家庭教師会への内容証明を
作成していただきました。(二件で5千円!感謝です)

違約金として2万円を振り込んだことで解決できて本当に良かったと思います。

たまたま私の地域の消費者センターが役に立たなかっただけで、もっと親身になってくれる
方もいるかと思います。 つらい時、人のやさしさに触れて感謝しましたし
自分もそうありたいと思いました。

ここでアドバイスしていただいた方へも感謝するとともに結果の報告をしました。
しばらく家庭教師の件は保留にしますが、もしも探すときは個人契約かな。



566FROM名無しさan:03/10/09 22:55
>>565
大学の学生課へ行くと紹介してくれます。
でも、家庭教師は「アタリハズレ」が大きいので
良い家庭教師を捜すのは難しいですけどね。
567FROM名無しさan:03/10/09 22:56
>>565
私がしてあげましょう。
568FROM名無しさan:03/10/09 23:47
生徒の親に自分の学校の勉強、資格の勉強のこと
自分から話したりする?
話すとうざがられるかな?
569FROM名無しさan:03/10/09 23:50
>>568
自分からするなよ。
君にそのつもりがなくても自慢はうざいと思うよ。
570FROM名無しさan:03/10/09 23:52
>>568
自慢、もしくは自慢っぽいのはやめといたほうがいい。
でも、謙虚な感じで話せばいいんじゃないかな。
まあ、話さないほうが無難か。
571FROM名無しさan:03/10/09 23:55
「僕、司法試験の勉強やってましてね、
まあ、余裕で受かると思うんですが。はっはっはっ!!」
572FROM名無しさan:03/10/09 23:57
>>571
それはいいような気がするw 哀れで
573FROM名無しさan:03/10/09 23:57
>>568
聞かれたら話す。しかも極力「自慢」のニュアンスが出ないように。
だいた普通はその家庭の親父さん、お母さんよりも自分のほうが
高学歴なパターンがほとんどだからね。こちらのほうが気を使わなくちゃ。
雑談はこっちからだと基本的には生徒の話題しかしない。
無難だし、だいたいそれが仕事だからね。
574FROM名無しさan:03/10/10 00:00
まあ、難しいよな。
おれの場合生徒の英検指導で、英検1級持ってるから
まかせてって意味で言ったら、生徒は「けっ!」って顔してた。
親は「すごいですね〜。」だったが。

別の生徒は「・・・。」親も「・・・。」
はぁ・・自慢に思われたかな・・・。
そんなつもりなかったのに。。。
575三国人:03/10/10 00:02
ホワイトボード売ってる店あったら教えて・・・

キャンドウで買ったって人が上にいたけど
どこのキャンドウ?

キャンドウにあったのは
最初っからホワイトボードとして売ってるのか
それとも自分で部品(?)いくつか買って組み立てるの?
576FROM名無しさan:03/10/10 00:05
レンタルビデオの履歴って一定期間で消えるもんじゃないの?

あとみんな生徒が寝たらどうしてる?
俺はそのままにしてるけど。
自分の経験上眠い時に無理にやっても集中できないので
577FROM名無しさan:03/10/10 00:06
>>576
578FROM名無しさan:03/10/10 00:08
>>576
オレも放置かな。
でも毎回寝る生徒には起こして説教した。

あと、寝てなくても、すごい眠そうで体調悪そうで
試験後とかの勉強そんなにやることないときは
早めに終わる。後日その分やる。
579FROM名無しさan:03/10/10 00:12
>>576
親が了解すれば帰っていいでしょ。
生徒が寝てるのにそのままいてもしょうがないし。
580FROM名無しさan:03/10/10 00:18
毎回寝る子がいるけど放置してるかな。
短気な性格なんで注意しようと思うとイライラしてくるから。
581FROM名無しさan:03/10/10 00:21
渡来のマニュアル(B5用紙1枚)には、
「初回指導日、自分が大学で勉強している内容の簡単な説明をする」
とかいうがあった。

もうやりません。
582FROM名無しさan:03/10/10 00:25
渡来独自のマニュアル、もっとない?
583FROM名無しさan:03/10/10 00:26
>>580
毎回だとむかつくよね。
放置でいいよ。切りのいいとこで辞めるってことで。

>>581
オレも渡来だがそんなのあったっけ!?
初めて聞いた。
オレなんて自己紹介(履歴書っぽい)の紙すら渡さない。
こんなんで判断されたくないし。
584FROM名無しさan:03/10/10 00:40
>>573
俺の場合、生徒の父親の方が高学歴ってパターンが多い。ハハ
医者とか大企業の社員とか…
585FROM名無しさan:03/10/10 01:28
なんでそんなマニュアルがあるんだ?
先生はこんなに難しいことをやってるってのをアピールしろってか?
586FROM名無しさan:03/10/10 01:40
>565
50まんのままさんへ。
お疲れ様でした。
無事解決して何よりです。

しかし、その地域の消費者センターはいけませんな。
普通はそういったとこは凄く懇切丁寧に対応してくれますよ。
ていうか、普通はそこで内容証明の書き方教えてくれる筈ですよ。
587FROM名無しさan:03/10/10 02:04
>>581
オレもトライだけど、そんなの聞いたことないよ。
もしかして、これから新しい生徒を受け持つ
先生に対して義務付けてるのかな?
っていうか、トライのマニュアルなんかあんまりあてにしないけどな。
まあ一通り目を通して、マニュアル以前に
「常識だろ」ってことはもちろん守るし。
あと、交通費は、家庭に申請してる交通手段とは違う行き方をしてるから、
1回の指導で往復でだいたい400円くらい着服してる。
588581:03/10/10 02:16
>>587
今探して確認したら、「初回指導マニュアル」というやつで、B4用紙だった。
自己紹介の一部として話すように書いてある。

>はじめまして(中略
>○○大学の○学部○年です。
>○○の勉強(研究)をしています(少し説明)
(後略

そんなもんかなーと思って話してたよ
ちなみに、トライに登録したのは今年の夏のはじめごろ
589FROM名無しさan:03/10/10 02:29
>>588
自己紹介って別に、トライのマニュアル通りにやらなくても、
自己流でいいと思うけどな。
どうせ初回指導の前に電話とかでいろいろ会話してるから、
当日の自己紹介は簡易的でかまわないと思うし。
ちなみにオレは

「では、改めて自己紹介いたします。
本日から○○君の指導をいたします、
○○大学○○学部○○学科○年の○○と申します。
よろしくお願いします(おじぎ)」

って感じだったな。
で自己紹介が終わったら早速、生徒の現状、指導方針とかを
簡単に話して、だいたい30分。
その後に実際に指導して、指導後にまたちょっと
実際に教えてみて分かった現状や、感想などを話す。

で、交通費は、月末にまとめて家庭からもらえって言われてるけど、
オレは、1日1日の指導終了後にもらってる。
でないと、途中でクビ言い渡されたときとか困るし。
590FROM名無しさan:03/10/10 09:24
40代以上で家庭教師(本業or副業)している人いますか?
591FROM名無しさan:03/10/10 09:48
テスト前だったから昨日も3時間ずつ2件指導。 最後にはそりゃ声も枯れますよ。 カテキョ後の喉の痛みがデフォルトになってきた。
592FROM名無しさan:03/10/10 11:28
>>591
おれはバンドで歌ってたこともあって声枯れないけどね。
こまめに水分とったほうがいいよ。
593FROM名無しさan:03/10/10 11:35
あっそ
594FROM名無しさan:03/10/10 12:53
生徒が無口な奴で「・・・・。」という気まずいときを
過ごすこと多いんだが、平気で屁をするんだよ。
突然、沈黙を破るかのように・・・・ブッ!!
おれは笑いこらえるのに必死で大変なんだよー。。。
595FROM名無しさan:03/10/10 13:04
>>594
屁がその生徒のコミュニケーションツールなんだよ。
596FROM名無しさan:03/10/10 13:08
>>590
30代後半ですが。
597FROM名無しさan:03/10/10 13:15
>>596
副業でなさっているのですか?
598FROM名無しさan:03/10/10 13:49
副業家庭教師だったら50代ぐらいまでいるよ。
それから教師を定年退職した人が家庭教師をやってる例も多い。
そういう人は、自分から家庭教師をしようとしているんじゃなくて
生徒の親の側から口コミ・評判を聞きつけて、先生の家に「おねがい」
に行くわけだけどね。
ちなみに、そういう先生のギャラは学生の家庭教師よりも1ケタ多いね。
やっぱ、教育の世界って経験がすべてだからね。
599FROM名無しさan:03/10/10 14:05
うちの近所にも公務員(市役所勤め)であるにも関わらず
50代半ばで家庭教師やってる人がいるぞ?
その人は学生時代からずっと副業でやっているから
30年ぐらいやってることになるけどさ。
今では家庭教師でなくて、自分の自宅の一室で指導してるみたい。
生徒が通ってくるんだそうな。
600FROM名無しさan:03/10/10 14:44
>>599
それ、やばくね?バレたらボランティアで一銭ももらってません、
とか言うのかな。
601599:03/10/10 14:49
>>600
バレたらヤバいよ。でも近所の人はみんな知ってるんだよ。
誰かがチクったらどうするんだろうね。
602FROM名無しさan:03/10/10 15:02
証拠となるような領収書や給与明細が無いから、
そういうのデキちゃうんだよね。実際は。
口実なんてどうにでもなるし。
603FROM名無しさan:03/10/10 15:23
数回行っただけで終わった家庭があるんだが、
渡来から指導終了の電話がかかってくる前に家庭から
「次の指導日ちょっと都合悪くなったんで違う日にしてもらえますか?」
とかかってきたことが2度ほどあった。家庭は、渡来から 
辞めるときは教師でなく渡来に行ってください と言われてるのだろうが、
こちらとしてはなんか嫌な気分が残るなあ。
そういう家庭の親には共通点(無愛想、雰囲気が暗い)がある
なあと気づいた。
604FROM名無しさan:03/10/10 16:22
指導前と比べて各教科20〜30点ずつ上がった。まぁ中学生だから誰が教えても上がるのかな。
605FROM名無しさan:03/10/10 17:12
>>604
今まで勉強したことのない生徒なら勉強をするだけでそれくらいは上がる。だれが
教えるかは関係ない。
606FROM名無しさan:03/10/10 17:18
でも全くやる気なくてその上、頭空っぽの奴もいるだろ
やる前より落ちたって友達嘆いてた
607FROM名無しさan:03/10/10 17:52
誘導されてきました。

この時期に中3の理英数を頼まれますた。
どういった指導を頼まれると予測されますか?
受験対策でしょうか?
ちなみにその家庭には新規ではなく交替です。
608FROM名無しさan:03/10/10 18:00
>>607
普通に志望校の過去問とかじゃない?
609FROM名無しさan:03/10/10 18:12
公立高校の過去門問て売ってるっけ?
610FROM名無しさan:03/10/10 18:55
>>607
3教科だけなら、他の科目は大丈夫なんだろう
ある程度学力があり、さらにワンランクアップって感じだろうか?
難しめの応用問題とかかな。
611FROM名無しさan:03/10/10 19:03
セクースじゃね?
612FROM名無しさan:03/10/10 19:04
↑マンコの中で逝ってよし
613FROM名無しさan:03/10/10 19:06
黙れ低学歴ども
614FROM名無しさan:03/10/10 19:07
このスレに高卒中卒が来るなと・・・・
615FROM名無しさan:03/10/10 20:39
>>600
これだから学生さんは・・・(俺もだけど
公務員でバイトって意外とよくあるらしいよ
叔父が某役所で働いてるんだけど、部下でやってるやつがいるって知ってた
大事なのはバレないようにすることじゃなくて、所得の申告をしっかりすることらしい・・・
税金さえ払えば黙認状態なんだとさ
616FROM名無しさan:03/10/10 20:49
>>541です。中3の初指導に行ってきました
さすが、オール1のくせに今から勉強はじめて公立高校行こうとしてるだけあってヤバイ

で、自分で勉強しないと合格は難しいって言ってやりました
数学、英文法は見てあげるけど、社会や英単語なんかは自分でやっていくようにしろって
そしたらすかさず「その勉強の指示は、先生が出してくれるんだよね?」だって
おばさんタメ語かよ。っつーか、そのくらいの暗記は自分でやれと言ったばかりだろ・・・
そんなことも自分でできないなら受験やめちまえ!・・・できないんだろうなぁ・・・
617FROM名無しさan:03/10/10 21:11
生徒が寝るっていう状況が想像できないんだけど…。
指導中に寝ちゃうわけ…?
それとも寝るのを期待して黙っているの…?
618FROM名無しさan:03/10/10 21:13
わかる。

俺がなんとなく眠い時って、生徒も眠そうにしてる。
今の時期は眠くなるんだよ。気候が快適だからさ。
619FROM名無しさan:03/10/10 21:28
目の前で学生に寝られながら講義してる教授の気持ちがちょっとだけ分かる。
620FROM名無しさan:03/10/10 21:37
俺は生徒に寝られると、ちょっとだけ「ラッキー」って思う。
その間、実質的には休憩時間になるわけだからね。
で、俺も適当にそのへんにある生徒の本を読んで時間をつぶしてる。

疲れてるんだろうから寝せておいてあげるのも優しさ。と自分に言い聞かせてる。
621FROM名無しさan:03/10/10 22:52
交通費を払ってくれない家がある。
交通費の存在はわかっているらしいのだが
いつも、もう払ったよ、と言う。
金払いの悪い家って、さいやくだね。
622FROM名無しさan:03/10/10 22:53
>>621
それ最低だね。
かなりのDQNだ。
623FROM名無しさan:03/10/10 22:59
まったくさいやくのDQNだ
624FROM名無しさan:03/10/10 23:01
公立のスポーツ推薦のことで質問です。
よく知らないので、知ってる部分でいいので教えてください。

・スポーツ推薦でも落ちることもあるのですか?(不合格)
・正式に合格(内定)が決まるのは2月ですよね?
・スポーツ推薦で学校の成績が重視されるのって3年間の分ですか?
3年生の分ですか?
625FROM名無しさan:03/10/10 23:03
おれの生徒はあくびを必死にかみ殺してるぞ!感激すると共にその顔が
ちょっとおもしろい。
626FROM名無しさan:03/10/10 23:11
>>621
災厄だね。って…わざとだよね?>さいやく

そういえば昔から疑問だったんだけど、あくびするのが
何で教師に対して失礼なのかわからない。
酸素を取り入れる活動なんだから別にいいだろ と思う。
627FROM名無しさan:03/10/10 23:14
俺は小学生と高校生を持っているが、どちらもいい子だぞ。
小学生のほうは、敬語を使うし、指導中に立ち歩くようなこともない。
高校生のほうは、ちょっと不良はいってるけど、敬語を使って、指導も真面目に聞いてくれる。
親も最高だし…。

君たちの言うDQN家庭というのは想像し難い。
628FROM名無しさan:03/10/10 23:16
>>627
運が良いだけだ。この世間知らずめ。
629FROM名無しさan:03/10/10 23:18
DQN家庭の定義が違うからな。オレの場合ドタキャンくらいなら全くOKだし
630627:03/10/10 23:20
そういえば、ドタキャンはないが、行ったら風呂に入っていて、少し待たされたことはある。
その時間に来ることは知っていたはずなのに…。
631FROM名無しさan:03/10/10 23:22
それくらいでDQNっていうんだ?
632FROM名無しさan:03/10/10 23:23
>>630
俺なんか、行ったら、母親が風呂から出たところで
ビックリしたことがあったぞ。
しかもデブの40代後半だ。その晩、うなされたよ。
633FROM名無しさan:03/10/10 23:27
よくあるのは、生徒さんがトイレから出てこないとか
呼び鈴ならしても誰も出てこないとか。
634FROM名無しさan:03/10/10 23:31
よくあるのは、生徒の部屋とトイレが近くて、
ブリッ!ブリブリ!ピーッ!ブブッ!という音がして
ジャーーーーーーと流す音がして
その後でトイレのドアが開いて母親が咳払いしながら出てくること。
635FROM名無しさan:03/10/10 23:32
>>632
それは…、誘われているのかも…(?)
ご愁傷様。

>>633
トラ○では屋根まで登るそうですが、トイレの場合は…。
636FROM名無しさan:03/10/10 23:34
家庭教師なんてぬるいバイトしてるからすぐDQNだと騒ぐんだろ
今は俺も家庭教師だけど
肉体労働のバイトなんぞ行くと理不尽な事ばっかでDQNなんていちいち言わんぞ
スレ違いなのはわかってるんだスマン
637FROM名無しさan:03/10/10 23:34
オレは今DQN家庭で苦しんでる・・・。
このスレでも書いた通り、1教科のみちょっとだけ
点数落ちたが、3教科では過去最高だった。
なのに、母は不満そうで笑顔全くなし。
オレが指導でがんばった点を話しても適当に聞き流し、お礼もない。
生徒を褒めてあげるように言ったが、言葉すらかけてないらしい。

挨拶も適当。無愛想。高飛車。ジュースもおやつもでない。
スマイルもでない。
オレは死ぬほど尽くしてる・・・・。
もうイヤっ!!生徒がDQNなら辞めるのに。
638FROM名無しさan:03/10/10 23:35
ト●イに報告書を提出に行くと、俺はいつも他の教師を観察するんだが
みんな本当にご愁傷様ってかんじ。
バイトの受付の奴に向かって、必死で教育論とか、苦労話とかしてやんの。
そんなことをバイト受付に伝えてどうすんの?
639FROM名無しさan:03/10/10 23:36
>>636
おれはPC屋の店員したことあるけど、DQN同僚&DQN客には参った。
カテキョは天国だよな
640FROM名無しさan:03/10/10 23:37
>>637
生徒がDQNじゃないのが救いだ。
がんがれ。

それすれば君も、もっと高いステージへ行ける



といわけだ。
641627:03/10/10 23:37
>>636
でも、リーマン板とかにもDQN上司とかいろいろ専用スレがあるよ。
別に家庭教師に限ったことじゃないだろう。
642FROM名無しさan:03/10/10 23:39
家庭教師をやってて思うけど
DQN家族というのが初めから存在するのではなく
その家族のDQN部分を教師が引き出してしまったか否か
が大きいと思う。
643FROM名無しさan:03/10/10 23:41
>>642
古傷を抉ってしまうかもしれませんが、
DQN部分を引き出してしまったことがおありなんですか?
644642:03/10/10 23:50
>>643
ある。
誰にでもDQN部分とイイ人部分というのがあって
どちらを引き出すのかは、こちらの「モノの言い方」ひとつだと
つくづく実感したよ。社会人がどうしてあんなに「モノの言い方」が
丁寧で柔らかいのか、の理由が本当に良くわかった。
645初代ヒッキー中学生:03/10/10 23:52
俺の家さあ せまくて13条間しかないんだけどよ家庭教師ってせまい家で
教えるのってどう思う
646FROM名無しさan:03/10/11 00:00
3畳くらいの部屋で教えてるけど、特になにも感じないな。
647FROM名無しさan:03/10/11 00:01
>>642を読んでも意味がよく分からなかったが、>>644でわかった
おまえがDQNなんだと思う
648初代ヒッキー中学生:03/10/11 00:02
646本当に?  なんかさあ家庭教師呼ぶ側からしてみたら、せまい家で教えてもらうの
嫌なんだよね。つうか呼びたくないんだ
649FROM名無しさan:03/10/11 00:06
NHK見てて思ったんだが偏見かも知れんけど
大工の息子でも親の教育に対する考え方次第で進学校にいけるなあと。
親が子供といっしょになって考えてあげれる家庭はみていて
微笑ましいものがある。
650FROM名無しさan:03/10/11 00:07
>>648
まぁなんというか、他人の服装とか髪型とかあんまり気にならないだろ?
そんなもんだって。
651FROM名無しさan:03/10/11 00:07
ちがうちがう。
3歳までの家庭教育でその後のすべてが決まるんだよ。
中学生になってから頑張ってもダメ。
3歳までに英語ビデオやら教育ビデオやら、教室やら
いろいろ行ったものが勝つ。

つまりポテンシャルな。
652初代ヒッキー中学生:03/10/11 00:13
651それはない  大平光代だって中卒で27歳から勉強して司法試験受かったんだぜ
やればできるさ
653FROM名無しさan:03/10/11 00:14
やればな。それをも才能のうちなのだが。
654初代ヒッキー中学生:03/10/11 00:15
653そうだよなあ
655FROM名無しさan:03/10/11 00:16
このスレでもたまに出てくるかも>家の大きさ、経済状況

でもはっきりいって、家の人が>>637みたいだったり
生徒がやる気なかったりすることのほうがずっとウェイトが大きい。
その辺が問題なければ家なんて気にならないよ。マジで
656637:03/10/11 00:19
>>655
同意です。
その家庭はお金もちですが、以前担当したかなり
経済的に厳しい家庭のほうが、いい人たちで僕はいい気持ちで
指導に行けましたし。
657某T.H ◆G5tHOWaITU :03/10/11 00:46
 大学一年、バイト経験はなし。で、渡来の勧誘のバイトやってる友達の頼みで取り敢えず登
録だけした。
 早いね、昨日の今日で依頼が来るんだもん。ちょっと10月いっぱい位は忙しそうなんで断っ
たんだけど、高三で数学、できれば3Cと化学を教えて欲しいとのこと。
 元々家庭教師するのには抵抗があったんだよなぁ。だって、漏れ数学辺りは完璧じゃない
もん。間違ったこと教える可能性は十分にある。その生徒の人生に関わるかも知れんと、万
が一を思ったらとてもとても。だから3Cは指導可と書かなかった。履修は一応したけど。

 例えばさぁ、A大志望の生徒を受け持つときに、A大の過去問で9割ぐらい取れる必要ってあ
るの?

 未だに学生なんかに家庭教師頼む親の考えが分からない・・・・。


 で、も1個質問。偏差値30程度で某大学志望〜、と こ の 時 期 に 紹介されたんだが、
なんで今の今までそんなのでほっといたんだ?普通に受験勉強してて30ってのが信じられな
い。それとも今更大学入りたいとか思い始めたのかな。

 こんなことって、日常茶飯事なのか?


 長文スマソ。T
658FROM名無しさan:03/10/11 01:15
>>657
大学によって必要な点数は5割〜7割くらいまで変わるはず
その大学のサイトなんぞ見て合格者平均点を調べてみる
偏差値30は0点とかだとおもうので、
3Cをみる前に1Aとかからはじめたほうがいいような香具師かも

藻前のトリップで検索するとアニメ関係ばっかだな。
それはいいんだが、その文末のTはなんだ?
659596:03/10/11 01:29
>>597
亀レスですが、本業です。
660FROM名無しさan:03/10/11 01:34
今、高校1年の女の子教えてるんだけど、
その生徒が使ってる化学Iの教科書に
ボイル・シャルルの法則が載ってないんだよね。
普通にビックリしたよ。
新過程の化学って、何が変わったの?
ボイルシャルルが削除されたのは納得いかん。

あと話は変わって、女子高生を教えてる男の人いない?
たまにしぐさとか「カワイイな」って思うことない?
オレが教えてるその女の子なんだけど、声がカワイイんだよ。
「分かんない…」「えっ、これでいいの?」
とかなんかたまに超カワイイ声出すんだよな。
今日だって一瞬ドキッって思ってしまった。
「この辺はね、前に先生に教えてもらったから分かる」
とか言われるとやっぱりうれしいもんだよな。
661FROM名無しさan:03/10/11 02:11
>>660
俺にそっくりな状況だな。俺も高1女の子。可愛くてスタイルが最高に良い。
答えに自信が無いときなんかに、かなりキュートな声で
「んん〜?」
とか言いながら首をかしげられると、ちょっとゾクッと来るな。
662某T.H ◆G5tHOWaITU :03/10/11 02:11
 >>658
 トンクス。うーん、合格できる程度に分かっていればいい、ってこと?結構いい加減なんだなぁ。

 トリップ追尾?藻前もヒマな香具師だな(w。文末のTはデフォルト。T
663FROM名無しさan:03/10/11 02:56
昔このスレにお世話になったなーポツン
664FROM名無しさan:03/10/11 03:18
漏れ、公立中から私立高校行って、エスカレーターで私立大に入ったんだが、
中学時代は死ぬ気で勉強して五ツ木で偏差値も70あったし、
今まで中学生のみ4年間教えてたので中学5教科は完璧に教えれるが、
高1の教科はそろそろわからないことが多くなってきた。
高校時代は定期テストできて平均点取ってれば良かったから
一夜漬けばっかりで勉強したことがほとんど頭に残ってない。
もちろん大学受験もしてない。
今年高校受験終わって家庭の強い希望で引き続き初めて高校生を教えているが、
今までハッタリで切り抜けてきたがもう潮時だ。
665FROM名無しさan:03/10/11 08:59
>>664
関西出身だな
666情熱指導派:03/10/11 09:33
>>657
>未だに学生なんかに家庭教師頼む親の考えが分からない・・・・。
まぁ、親の中には結構「家庭教師=大学生」って考えの人が多いからじゃない?
家庭教師の中には、プロ家庭教師の人も居るだろうけど。この辺の事情はよく分からないや。

>偏差値30程度で某大学志望〜、と こ の 時 期 に 紹介されたんだが、なんで今の今までそんなのでほっといたんだ?
それは日常茶飯事だと思われ……前にも書いたが、高校生は大学受験をした事が無いんだし
どこか心の中で「奇跡」を期待しているんだよ。(誰かが「起こらないから奇跡って言うんだよ」と云ってたな)
まぁ、それでもいいところに入れてあげたいと思うから、必死に勉強させてやりたいよね。
無駄だと周りが云っても、今からでも諦めないで勉強させて、受験に悔いを残さないようにしてあげないとな。
うーん、ちょっと感情論になっちゃったなぁ。

>>664
俺も高校受験した事が無い(´・ω・`)
だから中学生の指導が正直不安だった(´・ω・`)今は小学生しか担当してないけど
でも小学生は小学生で、勉強させるのが難しい。こんなもんか……人生。
667FROM名無しさan:03/10/11 12:04
俺が一番担当したくない家は
家庭教師に対して、不当に高い成績上昇を期待してくる家で、
なおかつ、成績が要求レベルに上がらないと、部屋まで来て
生徒の前で俺を怒鳴り散らす家。

そういう家が今までに2件あった。
家自体は、まぁ中の上ぐらいで、飲み物も出て空調もある。
しかし、月に1度か2度は親父か母親が部屋に「乱入」してきて
「この前のテストの結果、全然上がってないんですけど!どういうことですか!」
と怒鳴るんだよな。生徒の前で。

でも成績は前回が平均点より12点上で、今回は平均より22点上なんだよな。
点数は同じ80点そこそこなんだが。順位も11番上がっているんだ。
それを説明したら「そんな言い逃ればかりしてないでキチンと教えてください!」
と来るんだ。

その当時、俺はそれが原因で軽いノイローゼになっちまったよ。
668FROM名無しさan:03/10/11 12:15
>>667
すごい家だな…

俺の担当してるところは成績がほんのちょっとしか上がってないのに
すごい感謝されるよ。もっと頑張って指導せねば、と思う。
669FROM名無しさan:03/10/11 12:39
>>667
ひどいねー。乱入は嫌だな。
常識のある人なら先生に感謝するのに・・・・。
そういう人(先生)の気持ちを考えない親って最低だよ。
そんな親を持つ子もかわいそう。
670FROM名無しさan:03/10/11 13:43
>>667
俺なら泣くな。
671FROM名無しさan:03/10/11 13:48
親がおれの指導について一切口出しをしてこないんだが
これは信頼されてるのか?
672FROM名無しさan:03/10/11 14:04
生徒の成績を現状維持するだけでも、かなりの勉強が必要なのに
現状維持では親は「上がってない。家庭教師意味無い。」って思うんだよね。
そこが家庭教師のツラいところだよね。家庭教師がいなかったら成績下がることが
目に見えているだけに、余計に・・。
673FROM名無しさan:03/10/11 14:21
>>671
家庭次第だと思う。成績上がっているなら
いいんじゃない?おれが今やってる家庭の1つでは
父親(母親いない家庭なので)と1ヶ月くらい顔を合わせていない。
というか指導時間にお爺さんしかいない。
674FROM名無しさan:03/10/11 14:22
>>667
「成績は金で買えねぇんだよ。俺で不満なら他の香具師を雇え。
それか、あんたの子の頭の部品を取り替えて来い!」
と俺なら言う(ってそんなこと言えるわけないかw)。
でも、親があまりにDQNなら上のようなことを遠回しに言うけどね。
DQNにはDQNで対応するのが礼儀だと思うし、
第一、そんな家で指導もしたくないから、とりあえず言いたいことを言うって感じかな。
675初代ヒッキー中学生:03/10/11 17:05
metyaよかったよ
676某T.H ◆G5tHOWaITU :03/10/11 18:54
 なんか色々としんどそうだなぁ。


 >>666ダミアン
 茶飯事か、そか。って、来月あたりから始めたら受験生ばっかの悪寒。やだなぁ、初めてな
のに。


 思ったんだけど、もしかして数3Cって供給不足気味? T
677FROM名無しさan:03/10/11 20:12
>>660>>661
俺も高1の女子高生教えてる。やっぱり楽しい。
生徒とメールしてる?
678FROM名無しさan:03/10/11 21:12
高校二年生を教えているんだけど、会話が全くないんだけど…。
勉強を淡々と教えて、そのまま帰るって形が続いてるよ…。
相手は息つまるよね…。
どうすればいいかな…?
679FROM名無しさan:03/10/11 21:15
会話をすればいいと思います。
680情熱指導派:03/10/11 21:22
>>678
愚痴のはけ口になってあげればいいと思う。
それで生徒との距離を縮めるのも、一つの手段だよ。
聞き上手になってやるのも大切さ。
でも、何にも話してくれないと困るよね。
愚痴も話してくれないとなると……うーーん。
681FROM名無しさan:03/10/11 21:22
>>660,661,677
楽しそうだなぁ!
俺の担当してる女の子はみんな中1以下
中1も、顔はいいと思うんだけど、いかんせん性格がガキすぎる
メールも来るけど楽しくないなぁ。むしろウザ(ry

って言っても、頼られると嬉しかったりするなw
それと、かわいい子を教えるようになると、男子を教えるのがかったるくなってしまう・・・
682FROM名無しさan:03/10/11 21:23
自分から愚痴を話せ。
683情熱指導派:03/10/11 21:24
>>682
いやいや、家庭教師の愚痴なんか聞いても、生徒は退屈なだけだろ……。
684FROM名無しさan:03/10/11 21:26
>>683
いや、以外と聞きたがるよ。
まあ、ちょっと話して興味なさそうならやめたほうがいいけど。
685FROM名無しさan:03/10/11 21:30
大学生の視点から見た、高校生活や授業への思うところを語ってみては?
686情熱指導派:03/10/11 21:32
>>684
そうか、今度試してみようかな……。
まぁ俺はいつも、小学生の愚痴のはけ口代わりにされている訳だが……。
担任がムカつくって……そうだよなぁ、小学校は担任がほぼ全科目教えるんだもんなぁ。

>>681
俺も今は小学生オンリー。前までは中学生担当した事もあったけど。
でも、家庭教師で女の子担当は一度もない。
絶対に野郎しか依頼が来ない。
ってか、かえって女は面倒臭そう……野郎の方が気楽でいいよ。
687FROM名無しさan:03/10/11 21:36
小中あたりは比較的女の子の方が精神年齢が高い気がする、素直だし指導も楽だよ。
688FROM名無しさan:03/10/11 21:36
>>686
ヌシは文系じゃろ?理系で男ばかりだと、女の子と話す時間は結構貴重なんじゃよ
小僧の担当は気楽は気楽だけど、心のオアシスにはならないからね

愚痴っていうと言い方悪いけど、
「大学でこんなことがあった」とか話してあげると喜んだりするよ
でも>>678の生徒みたいな子だと、「ふーん」で終わる可能性大と思うなぁ
689情熱指導派:03/10/11 21:42
>>687
確かに、女の子の方が精神年齢は高い。塾講(個別)やってた時は、そう思った。
ただ、やっぱり休み時間に控え室来て話してくれるのは、いつも男だったしな。

>>688
確かに……ウチの工学部の連中が異常なまでに餓えてるよ……。
でも俺だって、失恋してるのに(´・ω・`)
と、関係無い話はおいといて、
>心のオアシスにはならないからね
いや、でも俺は、単純に家庭教師って仕事は好きだけどね。毎週精神ボロボロになるけど。
>「大学でこんなことがあった」とか話してあげると喜んだりするよ
フラれたなんて、死んでも云いたくない……。
まぁ、他の話題でもいいけどさ。基本的に愚痴聞かされてるのが、いつものパターンだし。
690678:03/10/11 22:15
皆さんありがとうございます。

僕は他にも生徒をいろいろ持っていて、そこでは明るい先生と思われているようなのですが、
その高校生のところでは暗い先生だと思われているかもしれません。
一般受けするような会話をしたいのですが…。
691FROM名無しさan:03/10/11 22:19
まぁ相手から見れば、見ず知らずの兄ちゃんだからねぇ、警戒するのも当然だよ。
まずはこちらの趣味とかを話していけばいいんでないかい?最初は一方通行でいいと思うよ。
692情熱指導派:03/10/11 22:27
>>690
頑張ってくれ!!
ただ一般受けする会話って云っても、「690さんの生徒=一般受けする人」とは限らないしな。
まぁ、>>691さんの言う通り、最初は一方通行でいいと思うよ。
頑張って心を開けば、きっと生徒も心を開いてくれるさ!
693FROM名無しさan:03/10/11 22:46
>>691-692
ありがとうございます…。
でも、もう10回以上指導しているんです…。
学力は確実に上がっているのですが、あまり息が詰まるようだと首になるかもしれません…。

ご両親受けはいいのですが…。
694661:03/10/11 23:27
>>667
メールをやり取りするような仲では無い。
でも一度留守電に、急きょキャンセルの要請をその子が入れてたんだけど、普段の会話のときより数段可愛い声だったんで萌えた(w
ちなみに、たまに会話の流れの中で「腕細いねぇ」とか「指細いねぇ」とか言って触ったりすることはある。セクハラ?
695FROM名無しさan:03/10/11 23:45
>>694
セクハラ
696FROM名無しさan:03/10/11 23:49
>>694
セクハラだな
697FROM名無しさan:03/10/11 23:51
>>694
生徒が嫌がってたらセクハラ。
嫌がってなかったらセクハラじゃない。

たとえば、「肩に手を回す」って行為も、
チビデブハゲのキモイ中年オヤジにやられると、セクハラって思うが、
同じ行為を、石田純一とかハンサムな人にやられてもセクハラと思わない。むしろうれしい。
結局、セクハラかどうかの最終決断なんて、「やる人」によって決まる。
698FROM名無しさan:03/10/11 23:52
>>694
セクハラ教師
699FROM名無しさan:03/10/11 23:52
石田 純一か・・・・・。
700FROM名無しさan:03/10/11 23:55
>>694
まごうことなきセクハラだな。謝っとけ
701661:03/10/11 23:57
石田純一か…
702697:03/10/12 00:09
>>699>>701
ダウンタウンDXによると、石田純一って、
一般人に「写真にいっしょに写ってください」
って頼まれると、快く「いいですよ」って言う人だけど、
頼んだ人が若い女の人だと、石田はごく自然に肩に手を回してくるらしいよ。
でも、女の人はすごくうれしがってるし。
「キャー、石田さんに肩組まれちゃったー!」
って感じですごく喜ぶらしいけどね。
703FROM名無しさan:03/10/12 00:14
家庭の人がすごい無愛想なんだが、
みんなならどうする?

1、こっちも無愛想な感じで、軽くお辞儀して挨拶はする。
2、愛想よくして毎回笑顔。丁寧にお辞儀して挨拶する。
3、両方やって相手を惑わす。
704FROM名無しさan:03/10/12 00:14
石田純一ってそんなにカッコいいか?
理解不能なんですが・・・
705FROM名無しさan:03/10/12 00:16
>>703
4、無愛想にお辞儀すると同時に屁をこいて笑いを誘う
706FROM名無しさan:03/10/12 00:16
>>703
2

歩み寄らねば道は拓けない
707FROM名無しさan:03/10/12 00:18
>>703
うーん、3かな。
2だとこっちがムカつくし、ずっと1ってのもよくないし。
708FROM名無しさan:03/10/12 00:19
>>706
歩み寄っても冷たかったらどうする・・・?
709FROM名無しさan:03/10/12 00:19
>>708
さらに寄り添う
710697:03/10/12 00:23
>>704
世の中の女の子は、石田純一をカッコイイと思っている。
男から見ると「ハァ?」だろうが。
711FROM名無しさan:03/10/12 00:26
>>710
そうだったのかー。勉強になった。今度生徒に聞いてみよう
712FROM名無しさan:03/10/12 00:54
単に有名人だと言うのもあるだろうが、 
まあ、そこらのオヤジと石田純一級美中年では態度が変わって当然だろう。
713FROM名無しさan:03/10/12 01:10
>>710
普通に金だろう。

もしくは、芸能人と付き合っているというステイタスのため。
714FROM名無しさan:03/10/12 01:18
>>710
> 世の中の女の子は、石田純一をカッコイイと思っている。

ネタだよね?(w
715FROM名無しさan:03/10/12 01:25
どうみても禿げかけで小柄なおっさんだよな
716FROM名無しさan:03/10/12 01:31
まあ、石田に肩組まれるのは、
「少なくとも悪い気はしない」ってレベルでしょ。
吉本のほんこんに同じことされるよりマシ。
717FROM名無しさan:03/10/12 01:34
>>716
ほんこんを悪く言うのはやめてくれ。
718FROM名無しさan:03/10/12 01:39
>>717
板尾君優しいですね
719FROM名無しさan:03/10/12 01:58
>>716
そういった相対評価はやめようよ。
私は豚よりは太ってないわ、とか言ってるおばさんを彷彿とさせる。
720FROM名無しさan:03/10/12 06:25
>>719
そんなの言うおばさんいない
721661:03/10/12 10:21
俺も今度、その高1の女の子に石田純一の評価を聞いてみよう。
以前、ジャニヲタの友達をバカにした発言してたし、チョト気になる。
これはセクハラじゃないよね
722FROM名無しさan:03/10/12 10:26
>>721
セクハラじゃない
でも「石田純一と俺、肩組まれるならどっちがいい?(;´Д`)ハァハァ」だったらセクハラ
723661:03/10/12 10:31
ちなみに石田イッセイの評価も聞いとこかな。
親子そろってハァ?な存在だけに
724FROM名無しさan:03/10/12 12:18
























725FROM名無しさan:03/10/12 12:54
something cold to drink
726FROM名無しさan:03/10/12 12:58
i am something
727FROM名無しさan:03/10/12 13:00
>>726
Year, You are something!
728FROM名無しさan:03/10/12 13:03
I am a pen.
729FROM名無しさan:03/10/12 13:11
>>725-728
寒い。
730FROM名無しさan:03/10/12 13:23
初めてココ来たけど、みんな大変なんだね。
俺は大学入ってすぐこのバイト始めたからなんだか懐かしいカンジがしてイイ。

俺の友人は生徒(中・女子)が部屋から出た時(トイレ等で)に、
その子の下着を持って着ちゃったらしい・・・
731FROM名無しさan:03/10/12 13:24
生徒と雑談中におれが小さい子供の真似してたら
ドアが開いてたみたいで、生徒母に聞こえてた・・・・。
ジュース持ってきたとき気まずい空間だった。。。
732FROM名無しさan:03/10/12 13:38
始めて1年が経った。
だんだん指導が適当になってきた。
というか、当初の熱意が無くなってきた。
でも成績は上昇し続けている・・。
始めた頃の熱意は、無駄な熱意だったのだと
つくづく思う。
クールに成績をホイホイ上げることだけで事足りるのであって
結果が良ければすべてよし、の世界なんだなと、つくづく思う。
733FROM名無しさan:03/10/12 13:46
>>731
ほんとはお母さんも笑ってたと思うぞ。

>>732
そうなんだよね。ある意味適当に指導して結果よくて
生徒に気に入られてればそれでいいんだよね。
逆に熱意もってがんばったのに、結果がいまいちだと
空回りで疲れるし。。。。
734FROM名無しさan:03/10/12 13:55
生徒に好かれるためには、ある程度の適当さが必要だね。
こちらが必死だと何故か生徒は冷めるんだよな。
生徒としては、できれるだけ楽して成績上げたいわけだもんな。
735FROM名無しさan:03/10/12 13:56
これは、もしも自分が生徒だったらどう思うか、を考えれば
よくわかるよな。
ひたすら「とにかく量をガンガンこなそう!根性だ!熱血だ!」
なんて方針で教えられたら、こっちはたまったもんじゃねえもんなぁ。
736FROM名無しさan:03/10/12 14:01
悩み

進学校の生徒を教えているんだけど
高校1年からしっかり教えていたら
今2年生になって、かなり伸びて、伸びすぎて
俺よりもデキるようになってしまった。

今では生徒の方が英文を読むスピードも早く
単語数も多い。
で、たまに質問されると俺は答えられなことも多い。

辞めるべきだろうか・・。
しかし、俺の後任の家庭教師も、かなり苦労することは必至・・
どうしても家庭教師で勉強したい、という生徒なのだが・・
しかも、地方なんで、そんなにデキる学生というのもいない。
困った。どうしたらいいと思う?
田舎なんで予備校も無い。
737FROM名無しさan:03/10/12 14:02
>地方なんで、そんなにデキる学生というのもいない

大学生のことです。最高偏差値の大学でさえ駅弁という田舎です。
738FROM名無しさan:03/10/12 14:05
>>737
その生徒さんにとっては、あなたが側に居ることが重要なのです。
入試まで見てやってあげれば?
739736/737:03/10/12 14:09
>>738
質問されて、わからない時の自分の中のイライラが
もう我慢の限界なんだよな・・
なんか自分が不甲斐なくってさ・・
740FROM名無しさan:03/10/12 14:15
それなら予習していけばいいんじゃないかな?
自分の勉強にもなるし。
741FROM名無しさan:03/10/12 14:21
>>736
俺なら、「藻前はもう十分に強い」
といって、契約を切るかどうかは
生徒、家庭に任せる。
742FROM名無しさan:03/10/12 14:29
バイトだから無理してやることもないと思うよ。
743736/737:03/10/12 14:32
みんなありがとう・・。
とりあえず生徒に話してみるよ。
「レベルが上がってきて先生もキツくなってきた。
できれば少し予習してから臨みたいので、予め
テキストのコピーをもらえるかな?」で解ってくれるかな・・
744a:03/10/12 14:32
あの、質問なのですが、 来週から初めて中学2年の
 家庭教師をすることになりまして、第1回目はどのように
  段取りするか決めかねています。
数学を教えるのですが、こちらに教材が1つのないのですが、皆さんは
最初はどうやって予習的なことをしてましたか? 
745FROM名無しさan:03/10/12 14:36
>>744
とりあえず、生徒の家にあるものを使うしか方法は無いね。
まずはレベルを見てこないと。
で、2回目に問題集を持参する。

1回目にきちんと言わなきゃいけないことがある。
・テスト前だけの集中した指導要請は控えてください。
・当日欠席(ドタキャン)はお互いしないようにしましょう。

これだけはしっかりと言うこと。
746初代不登校中学生:03/10/12 14:46
744お前なに県に住んでるの
747a:03/10/12 14:56
>>745
39です
  初回はがっちり教えなくて生徒の成績をみせてもらったり
 してもいいんですよね?
   問題集は親御さんともちろん相談らしいのですが
 杞憂かもしれないけど金払いたくない的な態度とられるかどうか
 不安です( ´・ω・`)
>>746
 大阪です
748情熱指導派:03/10/12 16:20
あー眠い。くそ眠いが家庭教師に行かねば……(´・ω・`)
眠い眼をこじ開けて家庭教師するか。
749FROM名無しさan:03/10/12 16:44
中3受験生、いまさら勉強始める時点でアレだが、
1年2年の時の教科書は捨てたんだと
で、親に問題集買えって言ったら、「業者のテキストをコピーして使っていいと言われたからいい」だって
1年生の分から5教科全部コピーするつもりかよ!しかもコピーして持っていくのは俺・・・
いわゆる逝ってよしです
750FROM名無しさan:03/10/12 17:24
>>749
どこでコピーすんの?
カネは?
751FROM名無しさan:03/10/12 17:56
こんな人たちには頼みたくない!
752FROM名無しさan:03/10/12 17:59
>>750
某業者の事務所に行くと、その業者のテキストが一通りそろってる
それをコピーしていいらしい
コピー自体は金はかからないけど、行くだけで大変だし・・・

>>751
こんな人のいる家庭には当たりたくない!
753FROM名無しさan:03/10/12 18:25
業者の事務所に行くのに交通費はかかるのか?
かかるとしたらもしかして教師側の自腹なのか?
754FROM名無しさan:03/10/12 19:37
>>753
業者による
755FROM名無しさan:03/10/12 19:40
>上の掲示板で
>「タクマの中の人はジャックだろ?」
>ってヤツがいるな(w

ほんとだ、ワラタ
756FROM名無しさan:03/10/12 19:54
中1の数学の家庭教師をして3ヶ月。ちょっと悩んでます。

生徒は数学、超苦手。三角形の面積も求められないくらい。
そんなときは、小学生からやりなおすべきでしょうか?
でも、そうなると、成果が数字であらわれるまで時間がかかるから、生徒の親に解雇
されそう。
757FROM名無しさan:03/10/12 20:07
>>756
親がDQNでなければ、あらかじめ言っておけば…?

三角形の面積も求められない状態です。
効果が現れるまで少し時間がかかりますが、小学校の範囲からやり直しても宜しいでしょうか?
高校受験のことを考えると、今の時期にやっておいたほうが良いと思います。

とか…。
758FROM名無しさan:03/10/12 20:12
>>757
やっぱり、そうだよね、親に正直にいうべきですね。
759FROM名無しさan:03/10/12 20:15
うわ〜
家庭に自己紹介の電話しないといけないんだけど、めっちゃ緊張する
対面して話すのならいいんだけど、電話苦手なんだよね…

鬱出汁脳 
でもあしたぐらいまでにはでんわしないといけないしな

何度やってもこれだけは慣れないんだよ〜
760FROM名無しさan:03/10/12 20:21
>>759
そんなに緊張するかな?別に高圧的な態度をとられるわけじゃないし。
761730:03/10/12 21:09
>>756
>>757さんの言う通り。親御さんに、今の学力を正直に伝えた方が良いです。
まだ中一なんだし、貴方もその子の面倒を最低限高校まで行かせるつもりならね。
成績を高望みしないのであれば、最終的に周りの子に追いつけるはずです。

ただ、(悪い)成績を正直に言うだけだと、親御さんの方もあまり気分は良くないので
「でも、やる気や集中力はあるので一緒に頑張りたいと思います」とか、なんとか
子供を抽象的にでも誉めるか、肯定的な事を述べると後味が悪くなくて良いかも・・・です。
長文失礼しました
762FROM名無しさan:03/10/12 21:23
>>730
アドバイスありがとうございます。

「はやくも、成績あげられなかったときのいいわけ作りか。」
「すぐに成績あがらないなら、塾に行かせようかな。」
などと思われそうで、怖いですが、正直に話してみます。
763FROM名無しさan:03/10/12 23:52
>>762
> 「すぐに成績あがらないなら、塾に行かせようかな。」
なんてことは思われないから心配するな。
もしも、それで塾行ったところでついていけないだろうから
家庭教師に戻ってくるよ。
764FROM名無しさan:03/10/12 23:56
>>753
今まで3箇所に登録したことあるけど
業者の事務所までの交通費なんて払われたことない(´・ω・`)ショボーン
あまりにも遠いところだったら出るのかもしれないけど。

今いるところ、家庭教師先までの交通費は
業者経由で支払われるけど、結構余分に貰っている気がして
ちょっと嬉しかったりする。
765FROM名無しさan:03/10/12 23:59
テストの点がいまいちで、
家庭の人はオレの指導のことになにも言わずに、生徒が
もっとがんばらないとみたいに言ったんだよ。
まだいい家庭なのかい?
766情熱指導派:03/10/13 00:01
>>765
生徒にやる気があるんだから、いいとこだよ。
767FROM名無しさan:03/10/13 00:09
オレはトライの家庭教師だけど、
大学最寄り駅が飯田橋だから、定期券カバーしてるし、
時間があったらいつでも報告書提出にいけるんだよ。
だから、トライまで報告書提出するときの交通費出るのかどうか分からん。
おなじトライの家庭教師さん、どうなんですか?
768FROM名無しさan:03/10/13 00:09
>>766
生徒じゃなく親が「子供がもっと頑張らないと…。」と言ったのでは?
769765:03/10/13 00:12
>>768
そうです。
書き方がおかしくて誤解させてしまってスマソ。。
770情熱指導派:03/10/13 00:17
>>768-769
あ、そうでしたか……。
まぁ、生徒のやる気を引き出してやるのも、あなたの仕事だからさ。

俺なんて消防担当だから、勉強なんてする気0のガキばかりだがな。
771765:03/10/13 00:22
>>770
そうですね。
でもね、いちおう生徒はがんばったんですが
目標がちょっと高くしすぎたこともあって結果がそれに
ちょっと届かず本人、親は納得してないんですよ。

そのくせ、親は「あまり無理に勉強を押し付けたくない」とか
たまに言うからまいっちゃう。
生徒も眠いとか疲れたと言って勉強やりたがらない日があって・・・。
これって甘ったれてますよね?
772FROM名無しさan:03/10/13 00:30
家庭教師の経験は初めてなんだけど、途中で親御さんが
部屋に入ってきて、ちょっとやりにくい。
ちなみに、個人契約で、中三男子を二人二時間、英語のみです。

ちょっと、様子を見に来るとかでなく、一時間くらい居座られた。
で、色々横で、子どもに教えてるんだけど、答え違うし…
困ったなぁ。
何て言えばいいんだろう。
773FROM名無しさan:03/10/13 00:31
教え子の女子高生の肩叩くのはセクハラって言われる?
全然いやらしいつもりじゃなく、「頑張れや」って感じでポンって。
774FROM名無しさan:03/10/13 00:36
>773
ユーがかっこよければ、生徒やる気出る。
ユーがかっこ悪ければ、生徒悪夢にうなされる。
775FROM名無しさan:03/10/13 00:45
>>772
家庭教師じゃないけど、俺の姉さんピアノの先生。
姉さんが教えてる生徒に韓国人留学生(女)がいるらしが、レッスンのときはいつも婚約者という男(同じく韓国人留学生)が隣で見てるらしい。
それで、曲を弾き終えるたびに大袈裟に拍手。(姉曰く、「大した曲でもないのに…」)
姉は「分け分からん…」と萎えてました。
776661:03/10/13 00:57
>>773
セーフだろ
777FROM名無しさan:03/10/13 00:59
>>773
1度ならいいが、何度もやると・・・。
もうやめたほうが無難。
778FROM名無しさan:03/10/13 01:08
>773
一度ならいいと思う。
フランクな先生なんだな。みたいな。
でも、暗いキャラだったら、マジでやめて、お願いだから。
779FROM名無しさan:03/10/13 01:10
俺の生徒の家庭はなんか変わってる。
誰かピンポーンとお客さんが来たら、お母さんじゃなくて
お父さんがいつも対応してる。
お母さんは別になにか家事やってるわけじゃないのに。
なんでかね?
780FROM名無しさan:03/10/13 01:42
>>779
かかあ天下です
781FROM名無しさan:03/10/13 01:42
>779
お母さんは照れ屋さんなんだよ。
もしくは、化粧で顔を作ってる最中とか。
782FROM名無しさan:03/10/13 01:59
家庭教師って生徒の成績はたいてい上げられるんですか?
私は個別の塾講なんだけど、なかなか上げられない。
中学生までなら、一度基本が分かったら練習をこなすしかないですよね?
塾では基本を分からせて、宿題で練習させてくるんだけど、
宿題やってこなかったりして、いつまでたっても進まないんですよー…
上の方をみてると、2,30点あげたとかあって衝撃を受けました。
家庭教師には秘密があるんですか?
783FROM名無しさan:03/10/13 02:17
>>782
とりあえず、トライに何も無いことは確かです。
784478:03/10/13 02:21
>>485
超亀レスでスマソ
一軒だけ一年分三科目(それでも14万)の教材を申し込んでた
みたいなんでその家と話し合った。消費者生活センターに相談しに
行くとか言ってたけど多分途中解約は無理だろうね。
はぁぁぁマジでカテキョに行くの鬱だ。
速攻でやめたいけど最低半年は受け持つ契約になってる。

785FROM名無しさan:03/10/13 02:25
>>767
東京理科大ですか?
786FROM名無しさan:03/10/13 08:57
>>782
これだけは未知数で、家庭教師であれ誰であれ予想できないと思う。
生徒と先生の相性もあるし、元々の生徒の資質みたいなのもあるし、
指導回数とか、家庭の理解とか、部活やってるかとか、本人の性格とか…。
基本は大事だけど、それだけでは面白くなくて続かない子もいるし、難しいのも
混ぜてみることも…。点数を上げるには、その生徒にあったやり方を早く見つけて
定着させることが必要なんだろうけど、それは一人一人違うからそこを見抜くのが
コツなのかもしれない。家庭教師は業者を通していてもある程度自由に出来るので、
結果としてうまくいけば成績に反映されてくるんだろうと思う。
787FROM名無しさan:03/10/13 10:21
>成績

俺の経験では、中学生は社会と理科はすぐに上がるが
英語と数学は、上がりにくい。

まずは親を安心させるためにも、社会と理科の定期テストだけ
サササッと上げてやれば、とりあえず信頼はされるのではないかな。
788787:03/10/13 10:25
で、社会と理科が上がると、親は一応喜んでる。
で、必ずその次に「先生・・数学と英語ができないんですが・・。
なんとかならないでしょうか・・」と来るね。

そこで家庭教師の営業力が試されるんだよな。

「そうですねぇ・・。数学と英語というのは、とても指導に時間のかかる
ものなんですが、現状の週1回90分という時間内では、今の成績を
維持するのが精一杯かもしれません・・。時間さえあればなんとかなるん
ですが・・。頭の良い子だと思うので、時間さえあれば伸びると思うんですが・・」

すると親は「では週2回それぞれ120分でお願いします」と来る。
収益は増える。イェーイ!
789FROM名無しさan:03/10/13 10:27
お、その手使わせてもらおうっと♪
790FROM名無しさan:03/10/13 11:13
>>751
あんたキモイ。頼まなくていいよ。
塾も似たようなもんだから、塾に行かせるのもやめた方がいいね。
お勉強もできず行く高校もなくなっちゃうね。
まあそれもいいんじゃない。
791FROM名無しさan:03/10/13 11:14
まあもちつけ。
792FROM名無しさan:03/10/13 11:24
>>790のようなヒステリックな人間は教育には向かない。
警備員でもやってろw
793初代ヒッキー中学生:03/10/13 11:26
俺も先生になって 小娘あそこと俺のあそこでフィーバーしてえよ
794FROM名無しさan:03/10/13 11:30
お、あぼーんだ
795FROM名無しさan:03/10/13 11:33
>>794
ホントだ。俺もあぼーんになってる。
796初代ヒッキー中学生:03/10/13 11:49
うるせえよ
797FROM名無しさan:03/10/13 11:50
交通費払ってくれない家。
昨夜、請求してみたけど、またトボけられた。

「え?払いましたよ?」

なんだそれ。わざとやってるのか?
それとも本当にボケているのか?
どういうことだ。
今度から領収書きるようにしようかな。
798FROM名無しさan:03/10/13 12:06
>>797
また?ほんとひどいねー。
とりあえず、おれの場合月末に必ず貰うようにしてる。
そういう家なら領収書きったほうがいいね。
799FROM名無しさan:03/10/13 12:12
先輩家庭教師のみなさん。
生徒を叱り飛ばしたことありますか?
となりの部屋に親がいると思うと、なかなかできないのですが。
800FROM名無しさan:03/10/13 12:13
>>794
業者に振り込んだ分に、交通費も入ってると思い込んでるんじゃないの?
そのへん確認してある?
801800:03/10/13 12:15
>>794じゃなくて>>797だった
802FROM名無しさan:03/10/13 12:21
>>799
叱り飛ばすことはない。それは家庭教師の仕事の範疇外である、と考える
からだ。
私は生徒にもっとも効率のいい勉強方法と、それをこなすための知識は伝授する。
それを生かすも殺すも生徒次第である、と考えている。
いい年して、人から叱られないと自分で自分の人生も切り開けない人間のことなど、
私は知らない。宿題を手抜きでやっていたら、軽い注意だけで、ほとんど説教はしない。
その代わり、同じ宿題を同じ分量で出す。それだけ。指示通りやってくるまでは、
絶対に先には進まない。それで時間が足りなくなったところで私の責任ではない。
803:03/10/13 12:29
>>802
先生ちゃんとやっていただかないと困ります!!
804FROM名無しさan:03/10/13 12:36
799です。

>>802
「仕事としてわりきってしまい、無感情になる」、みたいな考え方ですね。

「親が高い金払ってカテキョ雇ってるのに、そんなんでいいのか!」、と
言いたくなる自分は、まだまだアオいでんでしょうか?
805FROM名無しさan:03/10/13 12:42
>>804
不満に思われる家庭からの依頼は一切お断りしている。
はっきり言って、勉強する意志のないものの「子守」を
するとしては家庭教師の時給は安すぎる、と私は考える。
チャンスだけは与える。それが「チャンス」だと気づくも気づかないも
生徒次第。
806情熱指導派:03/10/13 12:48
>>799
叱り飛ばすのではなく、(前にも書いたが)失望したフリをするのが俺の常套手段。
「あーあ、君ならちゃんとやってきてくれると信じていたのに……」みたいな感じね。
ただ、それが通じそうに無い生徒には、もちろんそれは行なわない。
まぁ、生徒への情熱があればあるほど、叱り飛ばそうとするんだろうけど、
本気で怒鳴っては逆効果。それは情熱でも何でもない。ただのヒステリック。
生徒なんて子どもだから、思い通りにならないのは当たり前。それでも絶対に見捨てないで、頑張ってあげる。
これがほんとうの情熱指導だと、俺は思っている。

ただ
>生徒にもっとも効率のいい勉強方法と、それをこなすための知識は伝授する。
それを生かすも殺すも生徒次第である
これは正しいよね。家庭教師の仕事って、これだもんね。
…………時々家庭教師に「生活指導」まで要求する家庭があるが、ムリだよ……。

それと、話はガラリと変わるが、俺が担当してる生徒の担任の先生(小学校)が
「理科と社会の教科書とノートは学校に置いてゆきなさい」と云っているらしいんだが……(生徒曰く)。
これって、「理科と社会は家庭学習しなくてもいい」と云っている様なもんだよな。
807情熱指導派:03/10/13 12:50
>>805
「子守」って表現……何か分かるなぁ。
俺も一度だけ、生徒に
「俺は家庭教師であって、ベビーシッターじゃないんだよ」って云った事がある……。
808FROM名無しさan:03/10/13 13:03
>>806
社会に関しては、6年で歴史を習ってるわけじゃなければ
勉強しなくてもいいと思う
小学生のときは、漢字と計算をしっかりやったほうが後のためにもなるし
809FROM名無しさan:03/10/13 13:13
授業終わったら、親になんて挨拶してる?
おれは「おつかれさまです。」
おかしいかな?
810FROM名無しさan:03/10/13 13:19
疲れるのは生徒だから親に「お疲れさまです」はおかしくない?
俺は普通に「あ、今日の指導、終わりました。」だけどな。
811809:03/10/13 13:21
>>810
うーん、そう思う?
でも仕事だからこっちもいちおうがんばったわけで・・・。
「お疲れさまです」で2年やってきたよ・・・。
812FROM名無しさan:03/10/13 13:29
>>805
>>806
やっぱり、「やる気」を出させるなんて家庭教師には無理ですよね。
だけど、「家庭教師がお子さんのやる気を高め、勉強好きにさせます。」み
たいな業者の宣伝って多いですよね。本当にいい迷惑。
813FROM名無しさan:03/10/13 13:37
「お疲れ様です。」でもいいと思うよ。
私も言ってるし。他に代わりになる挨拶ないかな〜。
「お邪魔しましたは。」家をでるときに言うし。
814FROM名無しさan:03/10/13 13:37
>>812
絶対に無理かどうかは知らないけれど
とりあえず勉強にまったく関心のない子に
興味を持たせることは難しい。
知的なアプローチ(エピソード的な周辺知識や、英文法の源流ネタなど)で
少しは引き付けることはあってもそれで自分で勉強するようになるかどうかは
その人しだい。個人的にはやる気のないものにはやらせるな、とは思うがね。
高校・大学なんかに無理して行かずに働いたらいいんだ。
大学行かずに社会に出る、ということが一体どれだけ大変なことか、を身をもって
理解してからでも受験はできるさ。
815FROM名無しさan:03/10/13 13:40
>>802
816FROM名無しさan:03/10/13 13:40
>>814
大学進学しないで高校卒業してすぐに就職しようと
もくろんでる生徒にはなんて言うべき?
車の整備士になりたいらしいが。
817FROM名無しさan:03/10/13 13:45
俺の生徒、ある月が始まる時点でその月にいつ指導がするのかはっきりしていない。
部活や試合のせいで月曜日しか指導ができない上に、
月曜日は祝日、休日が多いからいきなり試合が入ってドタキャンなんてしばしば。
何とかならんものかな。。。
818FROM名無しさan:03/10/13 13:46
俺は「どうも。終わりました」みたいな感じで言ってるけど
確かになんて言ったらいいのかよくわからん場面ではあるよね。

819814:03/10/13 13:50
>>816
それを本人の意思で望んでいることんならいいんじゃない?
なんか、漠然とミュージシャンやら演劇やらの口実で
ダラダラフリーターなんかやってる奴なんかよりよっぽどいい。
車の整備士、立派な仕事だと思うけどな。
社会に出て、「やっぱ大学に行きたい」ってなったらその時に
受験すればいいし。
820816:03/10/13 13:55
>>819
サンクス!
821FROM名無しさan:03/10/13 14:05
>>804
青いね。仕事というのは、もっとドライにやるべきもの。
医者のドラマを見ていて、新人研修医の青臭いヒューマニズムの
辟易としたことない?
822FROM名無しさan:03/10/13 14:07
>>809
お疲れ様です、は、おかしいよ。
これで失礼します、ならいい。
823FROM名無しさan:03/10/13 14:08
おつかれさま・・・自分より目上か同等の人に言う言葉
ごくろうさま・・・自分より目下や部下に言う言葉

くれぐれも、そそうのないように気を付けよう。
824809:03/10/13 14:11
>>813
同士!どのバイトでも言ってたからつい言ってしまうよ・・・。

>>818
それが無難でいいかも。使わせてもらいます。

>>822
やっぱおかしいよね・・・。
2年も言ってきて、恥ずかしい・・・。
今週から「お疲れさまです」はやめるよ。
825FROM名無しさan:03/10/13 14:13
お疲れさまは、まだいいと思うよ。
ごくろうさまは、まずいよな。
826FROM名無しさan:03/10/13 14:19
ところで おつかれさま なんだけど

親は 何で つかれた のかな?

やっぱり、家庭教師が来てるから疲れたのかな?
827FROM名無しさan:03/10/13 14:20
ということはつまり・・
家庭教師からすると「おつかれさま」とは
「俺が来て気疲れしたでしょ?もう帰りますからね。お疲れ様」
という意味になるのか・・
ま、あんまり考えないようにしよう。潤滑油言葉なんだからね。
828FROM名無しさan:03/10/13 14:21
>>826
そう言われてみると、たしかにおかしいな。(苦笑)
829FROM名無しさan:03/10/13 14:23
>>804
・・青いかもね。
注意・助言・援助はするけど、後は生徒次第でしょ。
必要以上にこっちが考えすぎてもストレス溜まるし。
「親が高い金払って…」っててのは生徒自身で気付かないと駄目。
こっちが言ったって親の押しつけ程度にしか思えないよ。
830FROM名無しさan:03/10/13 14:24
そろそろまとめたいんだが、結局なんて言えばいいの?

1、おつかれまです。
2、授業(指導)終わりました。
3、これで失礼します。

でも3は家をでるときのお邪魔しました。と同義語な気がする。
831FROM名無しさan:03/10/13 14:25
生徒に対しては「おつかれさま。」

帰るとき、玄関で親に対して「では、来週の月曜の7時にまたお伺いします。それでは、
しつれいします。」

私はこんな感じ。
832FROM名無しさan:03/10/13 14:25
証明の文法が身につかない漏れの教え子の高1はどうしたものか・・・
愛知の公立高校入試に証明を出さないことの弊害か
833FROM名無しさan:03/10/13 14:31
>830
2を言って3を言うのが自然かな。
1を言ってもトラブルになったりはしないから別にいいと思うけど。
834FROM名無しさan:03/10/13 14:35
おいおい、いくらなんでも指導終わったときにお疲れ様はおかしいだろ
向こうが仕事してるわけじゃないし、お疲れ様はこっちが言われる言葉
それか、お互い仕事(勉強)を終わらせた生徒との間で掛け合う言葉

電気工事のオサーンが家に来て、「終わりました?」って聞いたときに
「お疲れ様」っていきなり言われたらどうよ?
俺だったら常識を疑うね

俺は普通に「終わりました」って言うな
帰り際は>>831と大体同じ
835FROM名無しさan:03/10/13 14:47
予備校の講師なんかは、「おつかれさま」言う人いるよね。
自分はそれを真似て「おつかれさま」をいっていたんだけど。
836FROM名無しさan:03/10/13 15:02
生徒に「おつかれさま」は別におかしくはないけど、
親に「おつかれさま」は明らかにおかしいだろ。
837FROM名無しさan:03/10/13 15:12
小四に算数教える事になったんだが、その坊主学校で三桁の計算や小数まだ習ってない。
って言うんだよ。
教材は1番からそれで始まってるし、一体何を指導すりゃいいんだろう…。
838FROM名無しさan:03/10/13 15:16
>>837
習ってないのではなく、授業を聞いてなかったのでしょう。

わからないものはわからないのだから、三桁の計算や小数からおしえるしか
ないよね。
839Honey☆man((・∀・) age 超竜軍団長) :03/10/13 15:32
雨の日は車が欲しいな
840FROM名無しさan:03/10/13 15:33
>>837
小数の計算は5年じゃなかったっけ?
うちの5年生のテキストも小数の計算から始まってるけど、
いまだに学校で小数やってるらしい・・・
いつになったら面積に入るのやら・・・
841FROM名無しさan:03/10/13 15:41
この時期の中三は中間テスト対策と勉強がかぶるから厄介だな。
ところで、俺が教えてる子の中学の国語教師、ノート提出を内申アッ
プのアピールとして認めてるんだが、中身でなくページ数で評価する
んだと。俺の教えてる子は小さく丁寧な字で密度濃く少ないページ数
でまとめるタイプだったのに、同級生が大きい字でいちいち一行空白
あけてページ数かせいだ結果自分より評価されたのを知って、わざわ
ざ今までのノートを破棄して不必要な空白と大きい字を真似して再度
提出させてもらうらしい。
ただでさえ受験前にやる事あって忙しい時期に、生徒をそんな風に歪
ませる教師がいるんだと思うとムカっ腹が立つよ。(長文スマソ)
842FROM名無しさan:03/10/13 15:52
>>821
>>829
懐古
843FROM名無しさan:03/10/13 16:02
オレも「お疲れさまでーす!」だよ。(w
バイトでずっとこれ言っててクセになった。
家庭教師で親に言うのはたしかに合ってないわな。(w
844FROM名無しさan:03/10/13 16:17
「おつかれさま」は、お互いに仕事を共有してる場合に使う言葉だよ。
845843:03/10/13 16:18
>>844
だよね。(w
まあ、今後は気をつけるわ。
846FROM名無しさan:03/10/13 16:23
俺はいつも授業が終了すると
親に対して「今日もよくがんばりましたー!」と言うよ。
847FROM名無しさan:03/10/13 16:27
======== お 疲 れ さ ま ========
848FROM名無しさan:03/10/13 16:28
>>846
それは自分ががんばったってこと?
それとも、生徒ががんばったってこと?
849FROM名無しさan:03/10/13 16:37
>>848
表面上は生徒。しかし心の中では俺。
850FROM名無しさan:03/10/13 16:45

あ”ーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

生徒の おっぱいが 気になって仕方ない!
851FROM名無しさan:03/10/13 17:21
生徒の家に入るとき 「こんばんは」 しか言わないんだけど、
「おじゃまします」 も言うべきなんだろうか…?
852FROM名無しさan:03/10/13 17:30
>>851
いうべき
853FROM名無しさan:03/10/13 19:06
ふー、自己紹介電話終わったけど…
めっちゃ無愛想なTELになってしまった
1分以内に電話終わってしまった

評価悪そう まぁいいか 給料安いし
854FROM名無しさan:03/10/13 20:02
>>853
そんなもんだよ
それに、向こうがしっかりした大人なら電話だけで判断されることは無いと思う
実際に会ったときに、笑顔なし、会話なしだとヤヴァイけどね

ところで、もうすぐ生徒の誕生日なんだが・・・
先々週あたりから「〜日は誕生日なんだ」って言ってくる
これって催促されてるんだろうか・・・
っつーか、中1の女の子に何あげれば喜ぶのかなんてわかんねー!
855FROM名無しさan:03/10/13 20:04
>>854
クマさんのぬいぐるみでもあげとけば?
856FROM名無しさan:03/10/13 20:17
>>854
ステーショナリー…は別の意味にとられるか。
無難に食いモンでも買ってったら?
857FROM名無しさan:03/10/13 20:24
業者が「家庭教師なら都合が悪い日には振り替えできます」
とか宣伝するせいで普通に振り替えしてくるのがうざい
そのわりに今日の大雨でこっちが日にち替えるように頼んでも
親が「雨くらいでですか?」とかなんとか
大体中学生なんだから本人と決めさせろよ
過保護の家はほんと困るよ親は必死だし
858FROM名無しさan:03/10/13 20:28
>>855
ぬいぐるみ・・・。俺がぬいぐるみ持って行ったら爆笑されそうな気がするw

>>856
別の意味ってなんでしょう?
実は文具系でもあげとくかって考えてたんだけど・・・
そういえば、「吉牛でも買ってきてあげようか?」ってふざけて言ったら
「それでもいい」って言われた。ギャグの通じない奴め・・・
859FROM名無しさan:03/10/13 20:36
>>858
ボールペン8色セットくらいあげれば
何故か女子は要らん色まで持ってる
860FROM名無しさan:03/10/13 20:41
>>859
君、女性と付き合ったことないだろ…。

>>858
プラダ、シャネル、ヴィトン、サルヴァトーレフェラガモなどのバッグをあげると喜ばれます。
861FROM名無しさan:03/10/13 20:45
俺の生徒なんか生きててつまんなそうなんだけど
別に俺も毎日が充実してるとは思ってないけど
あそこまでやる気がなくてボソボソ話す奴初めてだよ
友達もいないってお母さんも困ってたし
「ぁ、うん」としか返事できないし

ちょっと心配なんだけど彼と接してると
こっちまで嫌になってくるからやめたいよ
でも両親はいい人なんだよね
だから見捨てづらい・・・どうしたらいいんだろ
862FROM名無しさan:03/10/13 20:45
>>860
つまらんネタ…
863FROM名無しさan:03/10/13 20:49
>>859
確かにいらん色持ってるな
ラメ入りのとか。青と緑のマーブル(?)みたいに混ざってるやつとか

>>860
あなたにはこの言葉を贈ります
「逝ってよし!」

ああ、やっぱり迷う・・・
同年代の女だったら、むしろこんなには迷わないんだけどなぁ
中学生の女の子にこんなのあげたら喜んだ。っていう経験のある人いない?
864FROM名無しさan:03/10/13 21:06
>>863
基本的に可愛い文房具類は喜ばれる。ハンズとかロフトに行けば何かネタはある。

あと俺の場合、たまたまディズニーのチケットがあってあげたとき喜んでた。
その子ん家から行ける遊園地のチケットとかどうかね?(ちょっと高杉かな)
865FROM名無しさan:03/10/13 21:18
>>857
振り替えがうざいのはよくわかるが、雨で日にち変えるのはまずい。
それで「雨くらいでですか」と言う親も親だが。
普通どんなに雨が降ろうと雪が降ろうとバイトはいくもんだ。
で、向こうがこんな雨の中すいません、って言うのが一般的な流れ。
866FROM名無しさan:03/10/13 21:27
>>864
なるほど〜。参考になります!
うちの近くに遊園地ある。しかもよく「友達と行くんだ〜っ」て話聞く
でもやっぱ高いよな・・・。所詮ただの生徒、2週分の給料でも足りないっぽいし
とりあえず、明日ハンズで偵察することにするよ。もまえら、ありがとう

しかし、女の子に混じってカワイイ系の文房具を見てる俺を想像すると・・・
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
867FROM名無しさan:03/10/13 21:29
>>865
そうすりゃ、いつもおやつの出ないところでもコーヒーが出るとか
いつもおやつの出るところなら、もっと豪華なおやつが出るかもしれないしねw
868FROM名無しさan:03/10/13 22:10
業者にセクハラするな的誓約書にサインされたけど、同意の上でならおっぱい触ったりしてもいいってことだよね?
869FROM名無しさan:03/10/13 22:11
↑サインさせられたの間違い。
870FROM名無しさan:03/10/13 22:17
>>865、867
前お茶すら出なかった家庭に大雨の中文句も言わず行ったら
とても感謝され、帰りは駅まで送ってくれた。
しかもそれ以後はお茶&お菓子が出るようになった。
ウマーでした。
871FROM名無しさan:03/10/13 22:24
俺なんて大雨の日だろうが休日の日に行っても
1度もジュース(お茶)だされたことないよ。
こっちが生徒一緒に飲もうとジュースを何度か買っていったが、
未だにジュースも水もだされない・・・・。
ほんと常識ない家だよ。
872FROM名無しさan:03/10/13 22:27
そういえば2chに文房具板ってあるよね…?
すごく寂れてそう…。
873FROM名無しさan:03/10/13 22:30
先生がジュース買っていってあげたのを
家庭の人はどう思ってるのかね?

「まったくよけいなことしなくていいのよ!」
       か
「わざわざすいません・・・。うちもやっぱり用意したほうが・・・。」
874FROM名無しさan:03/10/13 22:36
女性には花を贈っておくのが一番無難
どんな年代でもある程度喜んでくれるし、気に入らなくても枯れたらなくなるし
875FROM名無しさan:03/10/13 22:57
今日洒落にならないくらい具合悪くて
無理して指導に行ったんだけど・・・やはりと言うか
普段なら即行でできるような簡単な計算で失敗しちゃった_| ̄|○
生徒に心配されちゃったし
信用無くしてないかすごく不安だ・・・
876FROM名無しさan:03/10/13 23:01
>>873
前者ならひどい家庭だな。折れならゴメンだ。

>>875
大丈夫だろ。それぐらいで信用なくさないって。
次の指導からがんばれば挽回できるよ。
折れもすごい疲れてるときに浪人生の英語の長文の訳やったが、
疲れで訳がヘボヘボになったことあった。
877FROM名無しさan:03/10/13 23:21
雨の日に原付で行くのは激しく鬱
2時間3400円のためにがんばってる自分を応援したくなる
878FROM名無しさan:03/10/13 23:32
車にかえれば無問題さ!!>>877
879FROM名無しさan:03/10/13 23:33
>>875
俺は前指導に行く途中に貧血を起こしたことがあった。
駅で休んだりして何とか遅れたが行ったのだが(電話で事情の説明はしてた)、
やっと15分遅れで着いたら玄関口でそんな状態なら今日はいいですって言われた。
しかも、その次の日に業者からクビになったとの通告がきたよ。
まあこんなケースはレアだろうが参考にしてくれ。
880FROM名無しさan:03/10/13 23:36
>>875
オレもそんなのあるよ。
メチャクチャ疲れた後に、生徒のところにいったとき、
オレは数学科なのに、2次関数の平方完成の間違い、
判別式の不等号の向きの間違い、
ひどいときには、因数分解の間違いなどを連発したことがある。
「大丈夫ー?疲れてるの?」
とか言われたし。
「そういえばね、最近3時に寝て7時に起きる生活が続いてるんだよね」
って言ったら、
「ダメだよー。体に悪いよー」
とかメチャクチャ心配されたこともある。
881FROM名無しさan:03/10/13 23:40
>>880
オイオイ、なんか可愛いっぽい生徒のようだな
882FROM名無しさan:03/10/13 23:58
生徒の家に行くと「お邪魔します」で入る。
でも、親は居間にいて俺に顔をださないんだよ。
「はーい」という声はするが。
こういう場合、挨拶しないで生徒の部屋に行っても大丈夫だよね?
883880:03/10/14 00:06
>>881
まあ、女子高生ってだいたいこんなもんだよ。
男の子は敬語使う人がほとんどだけど、
女の子はたいていの子がタメ語だし。

でも、生徒に体調とかいろいろ心配されちゃいけないわな。
生徒からなんか相談でも持ちかけられるのはいいけど、
教師が生徒に自分のこと相談しちゃいけないと思うし。
なにせ、カッコ悪い。
高校生の女の子に「オレ、大学に好きなコができたんだけど…」
とか相談するやつはいくらなんでもいないだろうし。
884FROM名無しさan:03/10/14 00:15
>>883 漏れの教え子も高校生だがせりふが違う。
「そういえばね、最近大学の講義ほとんどないし寝てばっかでゲームやってばっかりなんだよね」
って言ったら、
「そんな生活だと脳みそ腐るよ〜」

典型的2ちゃんねら〜でだめ人間な漏れ。
885881:03/10/14 00:20
>>883
そうか・・・
俺も高校生と小学生の女の子担当してるんだが、俺のこといちいち心配したりちゃかしたりするのは小学生の方だなぁ。。
高校生の方は、俺は完全に聞き役。
でも、たしかに女の子の方がタメ語率高いね。(まあ、ほとんどみんなタメ語だけど)
男の子は、エグい内容を敬語使ってしゃべったりするから笑う。
886FROM名無しさan:03/10/14 00:26
高校の世界史教えてる人いる?
俺は世界史だけは自身持って一橋レベルくらいの教えられるんだけど…

今は受験の無い小学生です
887FROM名無しさan:03/10/14 00:30
社会系科目教えてもらう人の気持ちがわからん
暗記じゃん
888FROM名無しさan:03/10/14 00:33
>>886
「一橋レベル」とは?
889FROM名無しさan:03/10/14 00:33
>>887
同意。知ってるか知ってないかの問題だよな(W
890FROM名無しさan:03/10/14 00:36
>>887
禿同。生徒が社会のこと聞いてきたら、「覚えりゃいいだろ」と言ってる。
俺は理科教えてるが、暗記項目はやっぱり「自分で覚えろ」と言ってる。
891FROM名無しさan:03/10/14 00:41
社会が苦手な生徒がいる
テストも10点台でやばいんだけど、何もできることが無いんだよね
テスト前に、こういうところを暗記して行け!とかって言っておくんだけど
本人が勉強していかないから点数上がんないし…
もう定期テスト連続3回10点台だから、親御さんに申し訳なくなってくるよ
892FROM名無しさan:03/10/14 00:45
>>872
実は、さっき覗いてみたんだけど、閑散状態だったので逃げてきましたw

>>874
花かぁ・・・。中1で花喜ぶかなぁ・・・
っつーか、あいつが花を愛でるとは思えないしなぁ
自分のこと俺って言ってるし
893890:03/10/14 00:48
補足。受験する小学生の理科教えてるけど、実は暗記項目は俺も知らんことが多い(w
昆虫やら植物に関するマニアックな内容は、はっきり言ってついていけないし、いくら仕事のためとは言えわざわざ覚えようなんて気には更々なれない。
だから、それをごまかすためにも生徒には「自分で覚えられることは俺は教えない」と言ってる(w
まあ、そのかわり、理論項目はしっかり説明してるつもりだが。
894FROM名無しさan:03/10/14 00:51
>>893
おれもおれも。
理科、社会はそうだよね。
いちいちなんでも覚えてられないって。
895880:03/10/14 00:52
>>892
>自分のこと俺って言ってるし

キッズウォーの茜みたいなコだな。
そのうちイス蹴飛ばして「ざけんなよ!!」とか…。
896864:03/10/14 00:56
>>892
可愛い文房具とは言ったけど、それぞれの好みはあるからシンプルなものが無難だとゆーことを付け加えとく。
897886:03/10/14 01:02
>>888
正直世界史の問題は東大一橋大のものが一番難しいと思います
そこらへんの論述のコツを伝授できるかなと

あと、早計レベルのエグイ暗記とかなら代ゼミで習った
覚え方とかが役に立つかなと思ったので
予備校の知識なんてこういうときにしか役に立たないから
今のうちに出し切っちゃいたいなと
898FROM名無しさan:03/10/14 01:06
ねえ、生徒や家庭になんの資格持ってるか教えてる?
たとえばTOEICとか簿記とか。
指導期間中にとったら、教えたほうがいいの?
それとも指導には関係ないし、自慢と思われるかもしれないから
教えない方がいいの?
899FROM名無しさan:03/10/14 01:08
>>895
それが話を聞いてみると、学校の女子で自分のこと「俺」っていう子、多いらしい
その子の妹の友達も「俺」って言う子が結構いるとか・・・
最近の子は、女の子の方が言葉使いが汚いのかもしれん・・・ってうちの近くだけだと思うけどね
その子には、生まれてはじめて「女みたいな性格してる」って言われたよw
この顔でありえねー!やめてくれよ・・・

>>896
重ね重ねのアドバイスありがd。がんばって選んでみます!
900898:03/10/14 01:09
教えるっていうのは指導するっていう意味じゃなくて
生徒、家庭に言うって意味です。
901FROM名無しさan:03/10/14 01:21
>>900
漏れは特に言わないな・・・
業者から書くように言われた自己紹介状には書いておくけど
向こうから聞いてこない限り、
それか同じような資格を取りたいって言い出さない限り、秘密にしておきます
902898:03/10/14 01:25
>>901
こっちから言うのってやっぱ自慢みたいに思われますかね?
私として言いたいんですが。
903FROM名無しさan:03/10/14 01:33
>>898
俺も家庭や生徒から聞かれない限り、資格以外のことでも
できるだけプライベートのことは話さないけど。
あんまり仲良くなりすぎたら何かトラブルがあったときに
かわいさあまって憎さ100倍になっても困るから、
向こうが不快に思わない程度の壁は作ってるつもりだけど。
もう何件も教えてるけど、これが一番いいかと思ってるけど。
904FROM名無しさan:03/10/14 01:35
>>902
別に言いたければ言ってもいいと思うよ
自慢とは思われないでしょ。アピールってくらいだと思う

漏れが言うとしたら、
「私自身、英検1級を持っていますので、
 〜さんも英検を受けるようでしたら、私の方で勉強を見てあげられます」
って感じの時だけだけど
905FROM名無しさan:03/10/14 01:35
俺は私大だけど、まあ、いくら偏差値が高かろうと、私大の社会なんて暗記すりゃ良いって点でアホでも出来る罠。
906FROM名無しさan:03/10/14 01:41
生徒に聞かれて漢検受けたことないって言ったら、え??って言われた。
そんなにメジャーか?英検なら持ってるけど。
907FROM名無しさan:03/10/14 01:43
>>904
「はぁ・・・そうですか。」
(けっこうです。いやーねー、自慢する人って。)

みたいな感じが予想される。
908FROM名無しさan:03/10/14 01:46
>>906
「漢検今注目されてるんだよ〜」と生徒が言ってました。
逆に英検はあんまり・・・だそうで。時代も変わったね。
909FROM名無しさan:03/10/14 01:54
>>908
漢検も一時期ほどの勢いは無くない?
生徒にどっちか受けてみない?って言ったら英検がいいって言ってたよ
そんな俺も(理系なのに)漢検受けたクチだけどねw
910FROM名無しさan:03/10/14 02:02
>>908
そうなのか。
しかしなぜか哀れみくらいの感じに見られたのでこっちとしても???だった。
911FROM名無しさan:03/10/14 02:03
今はTOEICの時代だろ。
912FROM名無しさan:03/10/14 02:45
担当している中3の国語のテストの漢字は
漢検ベースで範囲だされている。
913お邪魔&書きステ宣伝ゴメン:03/10/14 12:58
投票所 http://ex.2ch.net/vote/ で、トーナメント優勝者最萌トーナメント
       Dブロック決勝戦 バトル中! 【10/14 23:00迄】

    DJ SIMON 【beatmania作曲者最萌トーナメント 準優勝】
                  VS
        大道寺知世 【さくら板最萌トーナメント 優勝】 
    ┃ // ̄\\ ̄ \\.┃
    ┃//          ヽヽ┃
  ■■l             l■■
  ■■l   >  |  <   |■■ 勝ちたいヨー! DJ SIMONに応援オネガイ♪
     | i、    、_,    //
     \\______//         ↓お土産&人物紹介
ttp://the-empire-of-g.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/data/g_0682.swf 【オネガイFlash】
ttp://saitoqqq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031014113526.zip 【winampスキン】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065934887/701 【DJ SIMON紹介】
       ♪投票方法♪
最初に http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi を開いてコード取得し、
キャラ名を<<>>で囲んで↓の投票スレに投票〜♪
【現在の投票スレ-26】http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1066053993/l50
【投票例。もしよかったら使ってー】 http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060257668/803-806
914FROM名無しさan:03/10/14 14:30
来週から中3を初めて教えます。
受験対策は市販の問題集をやらせて解説する感じでいいのでしょうか?
あと定期テスト対策は皆さんどのようにされていますか?
教科は英数といった感じで、生徒さんはかなりダメな子で成績は1とか2ばかりの子です。
915FROM名無しさan:03/10/14 14:58
>>914
そういう生徒ならば、最悪の場合
英語などはabcから、数学は小学生レベルから
復習する必要があるかもしれません。その場合定期テスト対策どころ
ではないので、とりあえずマイペースに基礎中の基礎の定着を
図ってください。
そこまでひどくない場合は、とりあえず、市販のテキストを買ってきて
それを解かせ→解説というスタイルでいいと思います。
もう受験まで残り少ないのでいきなり志望校の過去問に当たらせ
現実を見せるのも手だとは思いますが、まあそれも生徒さんの性格や
現状を確認してからのほうがいいでしょう。
916FROM名無しさan:03/10/14 15:06
>>905
>俺は私大だけど、まあ、いくら偏差値が高かろうと、私大の社会なんて暗記すりゃ良いって点でアホでも出来る罠。

私大の理科はさらに簡単な訳だが。
社会より暗記量が格段に少ないしパターン問題ばかり。
917FROM名無しさan:03/10/14 16:08
>>914
俺が最近担当するようになった中3、やっぱり成績は1と2
今の中学は絶対評価だから、1を取るっていうのはよっぽどヤバイことだから、苦労するかも
うちの生徒は英語は疑問、否定すら理解できてない
数学(というか算数)も九九が頭に入ってないから、計算が遅すぎってレベル
今から勉強して公立に入りたいらしいけど・・・
918FROM名無しさan:03/10/14 17:36
女子を教えている男の教師はイケメンなの?
生徒が女性なのに男の教師希望とか書かれていると、そういうのを望んでいるのだと思ってしまう。
919FROM名無しさan:03/10/14 17:39
中三女の子に理科も教えなきゃいけなくなった。まいったな。
全然覚えてない・・・
質問されてもおそらく自信もって解説できないことは必死。
どうすればいいでしょう?
920FROM名無しさan:03/10/14 18:01
思い出せばいいと思います。
921FROM名無しさan:03/10/14 18:02
推薦受ける場合、評定って普通どれくらい必要…?
922FROM名無しさan:03/10/14 18:09
一般?それとも指定校?
後者だと5段階評価で4.0は軽く突破している必要が多い気がするけど。
923FROM名無しさan:03/10/14 18:13
中三のころ、ナイシンよくしようと、ボランティア活動したり、手話教室
通ったり、英検3級受けたりするヤツっていなかった?
あれって、無意味だよね。
924FROM名無しさan:03/10/14 18:14
おれの受け持った中3はみんな推薦で決まってたな。
スリルがないじゃないの(´Д`)
925FROM名無しさan:03/10/14 18:25
>>923
中2の3学期あたりから、学級委員長に立候補する香具師が出てきた。
それまでは推選+多数決じゃなきゃ決まらなかったのに。
926FROM名無しさan:03/10/14 18:37
そろそろ次スレを
927FROM名無しさan:03/10/14 18:40
>>925
オレの同級生にもそんなのいた。
3年連続学級委員。しかし、仕事は真面目にやらない。
中学受験で失敗して公立へ入学。
ぜったい、内申狙い。
928FROM名無しさan:03/10/14 19:31
>>926
まだ早いよ。
>>950取った人が立てればいいんじゃない?
929FROM名無しさan:03/10/14 20:23
初回指導前のよろしくおねがいします電話をしたんだけど、むこうの親かなりそっけない態度だった・・・
DQNの可能性アリ?それとも最初の電話なんてこんなもんなの??
930FROM名無しさan:03/10/14 20:37
>>929
電話だけで決めるのは良くないぞ。
実際に行ってみなければわからない。
931FROM名無しさan:03/10/14 20:43
>>930
普通の常識ある家庭だったら初めての電話ならそっけないいと思われるような口調で話さないと思うのだが。
932FROM名無しさan:03/10/14 20:51
>>931
いや、分からんよ。電話では最初おこり口調でびびったけど、
行ってみたら話の分かる明るい人お母さんだったことあるよ。
933FROM名無しさan:03/10/14 22:21
>>929
そっけなくてもいいじゃないか。
なんだか気軽にDQN指定してないですかね、最近のこのスレ住人。
934FROM名無しさan:03/10/14 22:27
ディライトてどんな感じ?
935FROM名無しさan:03/10/14 23:03
DQN家庭って、あんまり遭遇したことない。
お中元やお歳暮の時期には商品券やビール券くれたり、クリスマスの日にはマフラーくれたり、豪華な外食に誘ってくれたり。
936FROM名無しさan:03/10/14 23:05
>>916
そうなん?
理科系にしとけば良かった。でも学費高いよね・・・
937FROM名無しさan:03/10/14 23:12
つか、毎回俺がいくと、おやじが睨み付けてくるんだけど
何を虚勢を張ってるんだ?

 い わ ゆ る 

    マ ウ ン テ ィ ン グ 

       と いう や つ か ?
 
                  サルの世界で有名な慣習



 つまりアンタはサル並ってことだよ おとうさん
938FROM名無しさan:03/10/14 23:40
もう最悪ですわ・・・。
このスレに何度か書いたものですけど、家庭の人がひどいんです。
生徒は受験生でまだ部活やってます。
今週、お母さんから週2から週1に減らしてくださいと言ってきた。
無理をさせたくないとのこと。

でも、こないだの中間の結果で生徒も家庭も不満そうでした。
生徒が疲れたりやる気ないときあったんで、俺は「キツイ言い方だと
思うんですが甘えだと思うんです。」と言ったら
お母さんは「そういう言い方は納得いかないですね。部活で疲れてるんですよ。」
と反論。結局俺が謝りました・・・・。
俺の親に相談したら、「やっぱり常識ない人だね。ひどいね・・。
と言ってました。
みなさんどう思いますか?
939FROM名無しさan:03/10/14 23:43
んなもん完全に論破して、さっさと不興を買って首にしてもらいなさいな。
940FROM名無しさan:03/10/14 23:47
>>938
成績を上げようとしてはダメ。上がらなくてあたりまえだと思ってね。
自分にノルマを課してはいけないよ。わりきらなきゃ。
家庭が週1回でいいというのなら、週1回でいい。
もう成績は期待していないのだろうし。それに、回数減らしたらもう親だって成績云々は言ってこなくなるだろうし、言ってきたら「回数が足りない」と言えばいい。
941FROM名無しさan:03/10/14 23:55
今日は大雨だったので、下半身びしょぬれで生徒の家に行ってしまった。
ホント、申し訳ないと思った。
942FROM名無しさan:03/10/14 23:58
>>941
なんでびしょ濡れになるんだ?
943FROM名無しさan:03/10/15 00:01
匍匐前進?
944FROM名無しさan:03/10/15 00:10
給料が半月遅配なので
堪忍袋の緒が切れて
今月末に先月分と今月分をまとめて払ってくださいって言ってしまった。
なんか、もう辞める気満々。
給料の遅配ここんとこ毎月なんだよね。

それにこのうち家族中が発狂したのか
よくわからない言葉が書いてある張り紙が家の各部屋のドアに貼ってあるし...

「家族の同意なく勝手に部屋に入ったものは相応の措置をとります」って
なんなんだよ、これ。
945FROM名無しさan:03/10/15 00:11
>>942
オレのさしたカサが超小さくって。
まともにカサとして機能してくれないんだもん。
それで、ひざから下とか、靴の中とかビショビショ。
「あぁ、もうやだなー」って思っていたが、
生徒が「大丈夫?」ってカワイク言ってくれたから、うれしかった。
946FROM名無しさan:03/10/15 00:13
>>944
>それにこのうち家族中が発狂したのか
>よくわからない言葉が書いてある張り紙が家の各部屋のドアに貼ってあるし...

>「家族の同意なく勝手に部屋に入ったものは相応の措置をとります」って
>なんなんだよ、これ。

いまいち状況がよく分からん。
947FROM名無しさan:03/10/15 00:15
>>945
途中まで読んで同情したが、
最後の文章で俺とお前は敵になった(w
948938:03/10/15 00:18
>>939
そうしたいんですが、生徒には無事に合格して
お互いいい気分で終わりたいんで・・・。

>>940
ですよね。上げられなくてあたりまえですよね。ほんと。
ひどいのは、今日お母さんはおれが家にきても挨拶しないし
指導後の上記の話の最中も座りながら壁によりかかって
俺の話を聞いてたんですよ・・・。マジ高飛車です。
949FROM名無しさan:03/10/15 00:24
>>944
サイテーな家だな 
もう金だけふんだくってやめちまえ
950945:03/10/15 00:24
>>947
だってホントにかわいかったんだもん。
951FROM名無しさan:03/10/15 00:25
>>948
もしも無事に合格できなかったときのことを考えてみ。
952938:03/10/15 00:28
>>951
それは大丈夫です。
かなりランク低い高校行きたいらしいんで。
ここまで指導してきて、あと少しなんでがんばります・・・。

でも、ぶっちゃけDQN家庭だと思いますよね?
953FROM名無しさan:03/10/15 00:34
びしゃびしゃになった女の子が自分の家にっていう
シチュエーションならよく漫画で見るな。
954FROM名無しさan:03/10/15 00:38
生徒が指導中にずっと学校の宿題やってて、おれはすごい暇。
中3なんだが、これでいいのか?
955FROM名無しさan:03/10/15 00:42
>>952
かなりのドキュン。
956FROM名無しさan:03/10/15 00:47
前から家庭に言っていたとおり時間を10分ずらして行ったら、
業者に遅刻した!と電話したらしい。業者から俺に電話が来た。
ちゃんと伝えきれてなかったのかもしれないけど、前もこういうこと
この家庭であったから、すごい落ち込む。
他ではこんなことないのに。
957FROM名無しさan:03/10/15 01:37
指導に行ったら、凶暴なシベリアンハスキー犬が玄関にいて
中になかなか入れなかった・・・・。
待ってたら、家の人がめんどくさそうに来た。
もし噛まれたら訴えられるよね?
958FROM名無しさan:03/10/15 02:12
>>946
私にもわからないというか
こんな内容の紙について怖くて聞けないよ。
なんか家族が出かけている間に
他人が勝手に家に入る込んでくるのかな?
借金取りとかが
959FROM名無しさan:03/10/15 07:42
誰か監禁してるんじゃないの?
960FROM名無しさan:03/10/15 10:02
いわゆる「馬鹿親の壁」というやつですか。
961FROM名無しさan:03/10/15 10:32
何か宗教にはまってるんじゃないの?
で見られたら不味い聖像か何かがある
962FROM名無しさan:03/10/15 10:48
脱税してるとか。
んで、部屋の中には黄金の金塊が・・・・
963963:03/10/15 10:54
>貼る紙

俺の経験から。
以前、俺も生徒や親に対して厳しいことを言ったことがある。
まだ家庭教師を始めた頃のことね。始めたばかりで熱血だった。

で、俺が母親と子供を前にして「もっと緊張感を持って云々」という
ことを言ったことがあったんだ。そうしたら母親の反感を買った。

で、家庭内に家庭教師に対する「敵対の雰囲気」というのが
できあがってしまったようだ。
そうなると、子供はその雰囲気に乗じて、俺について、あること無いこと
家族に言いまくったんだよな。ほとんどは作り話の冤罪めいたことばかり。
子供ってのはその場の雰囲気に簡単に迎合するからね。

つづく
964963:03/10/15 10:56
つづき

親が突然言うんだ。
「先生は指導中に漫画を読んでいるんですか?」
「先生はうちの部屋が汚くて我慢できないそうですけど
きちんと掃除はしてるんですが」

そんな身に覚えの無いことでいろいろ言われるようになったよ。
他にもいろいろ言ってるはずだ。あの生徒のことだから「お母さんはデブだって
先生が言ってたよ」ぐらいは平気で言ってるはずだ。
親もさすがに「私がデブなのと子供の指導と何の関係があるんですか?」とまでは
言ってこないだろうが。

で、俺は我慢していたが2ヶ月後に生徒宅へ行くと「何ですか?もう断りましたけど」
と、玄関で門前払いされた。
業者に問い合わせたら「ああ、そういえば親御さんの方から教師交代の要請が
ありましてね。」と、そっけなく言われた。
965FROM名無しさan:03/10/15 10:59
生徒は策士だな
966963:03/10/15 10:59
だから>>944さんの場合も、たぶん家庭内に
>>944体制ができあがって、「先生が勝手に他の部屋に入ってたよ」
なんて、ありもしない事実を生徒が家族に吹聴した可能性があるよ。


967FROM名無しさan:03/10/15 11:00
謀ったなシャアーー!!
9681000とろうぜ!:03/10/15 11:01
よし
9691000とろうぜ!:03/10/15 11:02
ポチーお手だワン
9701000とろうぜ!:03/10/15 11:03
祭りの予感。。。
9711000とろうぜ!:03/10/15 11:04
kinnkyuu2chnews
972ura2chura2ch:03/10/15 11:05
d
973ura2ch ura2ch:03/10/15 11:05
aa
974ura2ch ura2ch:03/10/15 11:06
俺が990まで上げる
975FROM名無しさan:03/10/15 11:07
イタタタタタ
976FROM名無しさan:03/10/15 11:09
平日から暇な香具師がいるな…
977FROM名無しさan:03/10/15 11:11
便乗しますよ。
978FROM名無しさan:03/10/15 12:19
次スレ
▼▲家庭教師総合雑談スレッドPart23▼▲
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1066187848/
979FROM名無しさan:03/10/15 18:52
1000までとどけ
980FROM名無しさan:03/10/15 22:27
>>966
生徒は勉強しないけど
親からそんなことは言われたことはないけどな...
それに昨日は堂々とその張り紙が貼ってある生徒の部屋に入っちゃったけども
まさか水面下で進行中?
981FROM名無しさan:03/10/15 22:33
ふと今思い出したことが一つ
先月に親から「今日は先生お休みですか?」って指導の日に電話がかかってきた。
何の心当たりもない私は
「いえ、今日は指導に行く予定ですが」と答えた。
そうすると、「うちの息子は先生が今日は休みだと言っているのですが
息子の勘違いですね」って言われてそのままになっていたのだが
もしかしてこれは災いの元?
そういえば、ここのうちは子どもから今日は休みにしたいとか
連絡が来るんだった。
子どものズル休みが親にバレタのか?
982FROM名無しさan:03/10/15 23:32
親は敵に回さないのが無難 

余計な口たたかなければ、たいていは丸く収まるだろ
983FROM名無しさan:03/10/15 23:57
かてきょやってるやつみんなリスペクトしてるよ俺は
984FROM名無しさan:03/10/16 00:08
家庭狂死TRY
985FROM名無しさan:03/10/16 00:19
こっちも埋めろ
スレを無駄にするでない
986FROM名無しさan:03/10/16 00:25
無駄
987FROM名無しさan:03/10/16 00:26
無駄
988FROM名無しさan:03/10/16 00:27
無駄
989FROM名無しさan:03/10/16 00:27
無駄にスンナぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
                      あひゃはぁっつ
990FROM名無しさan:03/10/16 00:33
無駄
991FROM名無しさan:03/10/16 00:33
無駄
992情熱指導派:03/10/16 00:47
俺も協力するよ、情熱を込めて
993【5だぬ】【9】:03/10/16 00:48
旅団NO.9【5だぬ】潜入せいこう
994(`く_,` ) ◆JSKYMmIpoQ :03/10/16 00:48
通り抜けフープ
995uv ◆N7DVv.HogQ :03/10/16 00:48
ふにゃらかふにゃらか
996uv ◆N7DVv.HogQ :03/10/16 00:49
マンハッタンラブストーーーーリーーーー


    面白いね☆
997uv ◆N7DVv.HogQ :03/10/16 00:50
おや?
998奴隷 ◆6KWpn5s2gA :03/10/16 00:50
さあ、千とりゲームの始まりだよ
999∞ ◆vMINFP2PEU :03/10/16 00:50
うりゃ
1000MEAMA’ ◆INU.dsZHZs :03/10/16 00:50
|//  /^^^ゞ   //    .| |                  /  〃
|/  .|6|弋|  //     | |  ___ 冫^^ヾ___  / ̄
|⌒ー|/\/  /      _|__|   __  _ >チ |6 |==== ̄ ̄ ツ
|ゝ / ⌒ヽ  /  /「目 [ラニ二__二_ z∠\|ヽー _  _
|ノ/ /   \ /./~ / | | ==== ヽ ^| ^  [々ニ二  )
| /   /入/ Y / // ..| |    === |  |    | .|   ̄
|    / / \__ノ //  .| |         ー-┴―┘/| ==
|ー_/ /     //   | |     ____ヽ用   |___
|  || | /           | |           |用__|
|  《《\  __ ――  ̄  |          | ̄   /|
 ̄ ̄ ̄ ̄          |          |/  //|
光の「虚」を突く瞬間っ・・・!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。