大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
大学進学率
1989年 24.7%
1990年 24.6%
1991年 25.5%
1992年 26.4%
1993年 28.0%
1994年 30.1%
1995年 32.1%
1996年 33.4%
1997年 34.9%
1998年 36.4%
1999年 38.2%
2000年 39.7%
2001年 39.9%
2002年 40.5%
2003年 41.3%
2004年 42.4%
2005年 44.2%
2006年 45.5%
2007年 47.2%
2008年 49.1%
2009年 50.2%
2010年 50.9% 男56.4% 女45.2%
*分子は過年度高校卒業者を含む 分母は3年前の中学校卒業者数

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87 (進学率-89〜09年)
http://www.garbagenews.net/archives/1640997.html (男女別進学率グラフ-54〜08年)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf (入学者数・進学率グラフ-M8〜H15)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/05/1296403_1.pdf (平成22年度学校基本調査速報 主に7ページを参照)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/21/1300352_1.pdf (17ページ以降を参照)
2朝まで名無しさん:2011/02/06(日) 00:23:04 ID:WlRtZUOK
廃校間近の赤字経営大学一覧
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009021000158974-8.jpg
3朝まで名無しさん:2011/02/06(日) 00:37:20 ID:3MQY9kZr
パチンコ大学
4朝まで名無しさん:2011/02/07(月) 00:55:52 ID:+O/aVSbL
チンコ大学
5朝まで名無しさん:2011/02/07(月) 10:50:53 ID:PtDt7rKo
バブル時代に戻すべきだな
6朝まで名無しさん:2011/02/08(火) 02:54:02 ID:M8fKhwwy
高校新卒で就職するのはいまや2割弱
大学・短大・専門学校に進学するのは8割弱
高卒で就職するのがいつの間にか全然スタンダードじゃなくなってしまっていた
ちなみに今中学新卒で就職するのは100人に1人もいない
高校中退やニートやフリーターや自営業の中卒を含めれば1割ぐらいいるけど
7朝まで名無しさん:2011/02/09(水) 15:57:11 ID:BplfJ7Mq
これからはFラン大だと全体から見ても平均以下・・・
8朝まで名無しさん:2011/02/10(木) 16:44:41 ID:oid+6GGv
学士さん
9朝まで名無しさん:2011/02/10(木) 23:33:59 ID:oid+6GGv
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/10/20101202.pdf
現役高校生のセンター志願率も毎年上がり続けて、20年前の3倍近く、40%超えるようになったね。
10朝まで名無しさん:2011/02/11(金) 14:30:32 ID:PPWDEaGF
日本の進学率は先進国の中ではそれほど高くない。
11朝まで名無しさん:2011/02/11(金) 18:21:29 ID:n4zSEp2I
ゆとりの癖に偉そうな
12朝まで名無しさん:2011/02/12(土) 12:49:44 ID:K9WarN5w
進学率が団塊ジュニアと同じ水準だったら私大は倒産しまくってる
13朝まで名無しさん:2011/02/12(土) 23:19:30 ID:hg1GRKfq
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
14朝まで名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:31 ID:n4NFs87Z
大学進学率が20年連続上昇しても
多くの大学の経営状態は四苦八苦
少子化には勝てない
15朝まで名無しさん:2011/02/12(土) 23:41:42 ID:zTyuEWCy
イギリスは70年代まで大学進学率が10%無かったらしいな。今は日本より高いらしい。
16朝まで名無しさん:2011/02/13(日) 08:53:04 ID:XReAFbge
大学経営が苦しいのは大学が増えたからでしょ
世代人口が4割減っても進学率が5割以上増えてるので
大学生の数自体は過去最高水準
17朝まで名無しさん:2011/02/14(月) 00:59:33 ID:zWeNqxID
大学の半分は、学問的な研究より実務を学ぶ職業訓練校にした方がいい。
18朝まで名無しさん:2011/02/15(火) 20:41:56 ID:XbKc3qrS
【教育】 底辺大学生、九九できない・アルファベットわからない★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297752954/
19朝まで名無しさん:2011/02/16(水) 17:40:40 ID:YAJYJCDj
これもやはり文部省の失政かな
20朝まで名無しさん:2011/02/16(水) 23:18:54 ID:Uz/b5M04
大学進学率の上昇は少子化と密接な関連があると思う。
少子化が始まった世代が19歳になる頃から、20年近く横這いだった大学進学率が上がり始めた。
90年の大学進学率は24.6%で、この年に19歳になった71年生まれは合計特殊出生率が過去40年では最も高い。
90年以降大学進学率が20年連続上昇。
合計特殊出生率は71年の2.16をピークにほぼ右肩下がりで、20年後の91年生まれは1.53まで下がった。

「子供を大学に行かせられる程度の経済的余裕がある」者だけが従来と同じように結婚して子供を作り、
そんな余裕のない者は子供を作らなかったり、そもそも結婚しない(できない)ようになってきたことの現われではないか。

少なくとも男性の年収と結婚率には大きな相関があるらしい。
http://www.mypress.jp/v2_writers/tenmonbu/story/?story_id=1561634
21朝まで名無しさん:2011/02/18(金) 18:52:41 ID:t253bMVg
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643/
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/postseven_12849/

少子化と大学数の増加で、受験生が募集人数を下回る定員割れが相次いでいる。
昨年春は、私大の約4割が定員割れだった。つまり、受験勉強を一切しなくても
「名前さえ書けば合格」できる学生が急増しているということだ。

そんな学生の受け皿になっているのがAO入試である。90年に日本で初導入されて以来、
広がり続けており、昨年度は全私大の入学者の10.5%がAO入試による入学者だった。

AOとは、「アドミッション・オフィス」の略で、直訳すると「入試事務局」。

一般的な大学入試は学科試験を受けるのに対し、AO入試では職員で構成される入試事務局が
「総合評価」で合否を判断する。“学科試験を受けないでも合格できてしまう”のがミソだ。

そのため、定員割れに苦しむ大学では、AO入試を乱発している。

多くの大学は授業やキャンパスを高校生に公開する「オープンカレッジ」を行ない、
入学生を増やそうと取り組んでいる。ある学校では、見学に来た高校生に名前や趣味、
部活などを書き込む「履歴書」を提出させるという。

そして、なんとその場で「AO入試を行なった」として合格通知を渡すというのだ。
こんなことを繰り返していれば、学力低下が解決するはずがない。

そもそも学ぶ意欲のない者を大学に入れていることが間違いなのだ。
22朝まで名無しさん:2011/02/19(土) 10:10:08 ID:/lWNeLfB
不況なのに、日本人の平均所得は減っているはずなのに、何故大学進学率は上がっているのか?

                             ↓

結婚し、子育てをしている層に限定すれば、むしろ平均所得、平均資産は増え続け、昔より格段に裕福になってきているものと思われる。
23朝まで名無しさん:2011/02/21(月) 13:20:49.26 ID:OmusWRuB
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf
昭和40年代は国民全体の所得急上昇のあおりで大学進学率も急上昇
バブル崩壊後は国民全体の所得は停滞したが子供の親の所得は急上昇して大学進学率急上昇
24朝まで名無しさん:2011/02/21(月) 21:21:31.25 ID:8dlxezcF
和田政経も推薦率が50%強の時代
25朝まで名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:56.38 ID:T8Yk8NfK
偽装留学?青森大が122人除籍…県外就労9割
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101231-OYT1T00636.htm
 青森大学(青森市幸畑)が2008年度から10年度にかけ、通学実態のない
計122人の留学生を除籍処分にしていたことが、同大への取材でわかった。
 大半が中国人だった。同大から報告を受けた仙台入国管理局が調べたところ、
約9割が県外に居住し、就労していたことも判明。
仙台入管は就労目的の偽装留学とみており、同大は受け入れ態勢の見直しを進めている。
 青森大学によると、通学していない留学生がいるのを08年度に初めて把握し、4人を除籍処分とした。
その後の調査で同様の留学生がいるのが分かり、09年度には79人、今年度も10年10月までに39人を除籍した。
大学には同年5月現在、計245人の留学生が在籍している。
 仙台入管が調査した結果、除籍者の約9割が東京や神奈川、愛知など県外で外国人登録していた。
呼び出して面会すると、それぞれの居住地でアルバイトなど仕事に就いていることを認めた。
 留学生が大学に通わずにアルバイトに従事した場合、出入国管理法の退去強制事由にあたる可能性がある。
仙台入管はすでに除籍者に行政指導で退去を求め、大半の出国を確認した。
仙台入管は、「面接などの結果、除籍者は就労目的で来日したと見ざるを得ない。不適正な状況だ」としている。
2625:2011/02/21(月) 23:11:41.25 ID:T8Yk8NfK
 青森大学は、少子化などで減少している学生確保のため、05年度に中国の日本語学校と提携。
中国側が推薦する学生を積極的に受け入れ始め、さらに2校と提携した08年度以降は、
留学生の数が以前の約3倍に増えた。除籍者のほとんどが、提携校からの学生だった。
 留学生を受け入れる際には、大学の職員が現地に出向き、
試験や面接のほか、学費の支払い能力があるかなどを確認していた。
しかし、除籍の際に調査すると、成績、年収や預貯金の証明書が偽造されていたケースが次々と見つかった。
 こうした事態を受け、同大は10年1月、3校との提携を取りやめ、10年度の留学生受け入れもいったん縮小。
11年度の中国人留学生受け入れも予定せず、審査方法を含めた受け入れ態勢の抜本的な見直しを進めている。
仙台入管も、審査の甘さが大量の除籍者につながったとみて、改善策を確認するなど指導している。
 09年4月に就任した末永洋一学長は取材に対し、「結果的に審査が甘かったと言わざるを得ず、非常に遺憾。
大学として焦りがあったのかもしれない。いまは全力で改革に取り組んでいる」と話している。
27朝まで名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:57.63 ID:T8Yk8NfK
青森大 偽装留学 見抜けず
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001101150004
2008年度以降、県外に住み、通学実態がないなどとして除籍処分にした留学生は10日までに140人。

 「少子化で日本人学生が減る中、生き残りをかけ、留学生を増やしてきた」「向学心があるのか就労目的なのか、
顔に書いてあるわけじゃないから見抜けない」――。会見で末永学長はうなだれた。

 10年度(5月1日現在)は全5学部と大学院の定数計2060人に対し、日本人学生は1129人にとどまり、
272人が留学生だった。

 同大は「除籍者の3割から入学時の書類の偽装が見つかった」とし、学費の支払い能力を証明した資料を調べた
ところ、親が本当は無職や牧場従業員なのに、「教員」「牧場経営者」などと偽っていたという。末永学長は
「書類が本当か調べる能力なんて、どの大学にもない」とする。

 一方で、日本語テストに合格したはずが、入学後、日本語がほとんど話せない留学生が多いことも発覚した。
28朝まで名無しさん:2011/02/22(火) 18:16:26.18 ID:4+hO6QKc
高卒の就職難な為大学へと進学しても結局大学の就職率も悪くて就職できず
いわゆる引きこもりが多くなったのは20年前

そいつら40になっても引きこもりしているやつがいるらしい
親がいなくなったらすぐに浮浪者予備軍

大学進学率があがっても就職率があがらなきゃだめだね
そんなら中卒で漁師にでもなったほうがいいカニ
29朝まで名無しさん:2011/02/22(火) 20:05:30.68 ID:v1Vy26+A
>>28
三十過ぎて引きこもってる人って神経を病んでる可能性が高いしな
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298206965/
30朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:33:41.07 ID:YYP4xPqb
【コラム】日本のエリート、その作られ方 [10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283619885/
西欧のような明らかな階級社会であれば、たとえ形式的には競争という形をとっていても、
選抜方法自体の不平等さが目に見えている。だから競争に勝ち残った人々は、勝ち残ったと
いう事実だけでは自分の地位を正当化できない。自分がその地位にふさわしい人間であるこ
とを目に見える形で積極的に示さなければならない。そのため、「高貴な義務」(ノブレス・オブリージュ)
という観念がうまれる。
つまり、西欧の“勝ち組”は、自分が勝っているのは自分の実力ではない、と理解している。
もちろんそれは周りの人にもバレている。だから(後ろめたいから?)貧乏人に優しくした
り、進んで社会のために身を投じたりして、「ほら、ボクも頑張ってるでしょ」と証明しようとする、ってことですね。
ところが日本の選抜システムは形式的には高度に平等で、全員を同じ年齢で一律に選抜に
のせる。その上、選抜の方法も主観的な偏りが入りにくいペーパーテストが主で、選抜機会は強く一元化されている。
日本では選抜競争が平等な競争であると信じられてきた。だからその「高貴な義務」という
概念すらもたないエリート集団がつくりだされた。
一方の日本では、試験を勝ち抜いた人達があたかも「この結果は自分の実力で手に入れたもの
だ」と思い込み易い方式になっている。そのためノブレス・オブリージュもエリートとして
の責務感もない、単なる既得権益層としてのエリート(オレが実力で得たのだから分け与える
必要はない的な)を生んでいる、ということらしい。

不平等社会日本―さよなら総中流 (中公新書) [新書]
佐藤 俊樹 (著)  出版社: 中央公論新社 (2000/06)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4121015371
31朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:34:26.59 ID:YYP4xPqb
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) [新書]
竹内 洋 (著)  出版社: 中央公論新社 (2003/07)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4121017048
教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化
竹内 洋  中央公論新社 2003-07-25
ttp://www.kei-g-star.net/2010/01/book-review-256.html


日本の教育ドイツの教育 (新潮選書) [単行本]
西尾 幹二 (著)  出版社: 新潮社 (1982/03)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4106002264
32朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:38:04.55 ID:YYP4xPqb
米国のチャレンジ精神を支える大学教育制度
いつでも進路変更できる柔軟な学び場が人材を育てる
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110204/218290/
 この基金の奨学生が留学する先はリベラルアーツ・カレッジと呼ばれる大学が多い。こうした大学は、ハーバードや
エール大学という総合大学に比較すると規模が小さく、大学のみで大学院が併設されていないところがほとんどだ。
ただ教育のレベルでは遜色はないし、一流校といわれるウイリアムズ カレッジや スワスモア カレッジへの入学は
ハーバードなどと同じように難関である。
 では、そのリベラルアーツ・カレッジとは、どんなものなのか。誤解を恐れずに言うならば、
大学における「寺小屋」のようなものではないか、と私は思っている。小人数で手厚い指導が売り物になっており、
科目も文系とか理系に縛られずに生徒は授業をとることができる。
 グルー・バンクロフト基金のHPにも詳しく書かれているが、ここで引用させてもらうと、このタイプの多くの
カレッジは学生数が1学年500人前後と小規模で、10〜20人程度という少人数のクラス編成になっている。
そのため、教授から直接授業・指導を受けられるなど、理想的な教育環境で勉強できるわけだ。
そういう意味では日本からの留学生には心地よいサイズである。ハーバード大学は1学年に1600人程度
であるのだから、リベラルアーツ・カレッジはこじんまりとしているのである。
3332:2011/02/25(金) 20:38:41.93 ID:YYP4xPqb
 講義もユニークだ。リベラルアーツ・カレッジでは、4年間を通じて人文・社会科学、自然科学、芸術などの
複数の分野から学ぶ。授業は、一方的な講義ではなく、学生参加型になっている。学生は授業の準備の
ために多くの読書を要求され、授業以外にも行われる活発な議論や毎週のように提出するエッセイの
作成等を通して、物事を深く分析し、適確に意見を伝える能力を磨く。
 リベラルアーツ・カレッジの特色として学生寮が完備していることである。90%の学生がキャンパス
で寮生活をするという環境の中で、学生はすぐれた教師や仲間に出会い、相互に刺激を受けながら
自己を磨いていく。「高度に情報化・細分化し、激動する世界の中で、広い分野の基礎的知識を学ぶと
同時に、新しい情報を自分の力で習得していく術を学ぶのがリベラルアーツ教育です」と、この基金の
HPには説明されている。


ハーバード大の同窓会に出て分かった、教室の外にある強みとは?
同窓会ネットワークと寄付金が大学を支える
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110218/218497/?ST=money
ハーバード大スゴ過ぎワロタ 寄付2兆円 図書館90 教員2300人 奨学金240億円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298470678/
34朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:40:05.12 ID:YYP4xPqb
【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289702667/

イギリス近代史講義 (講談社現代新書) [新書]
川北 稔 (著)  出版社: 講談社 (2010/10/16)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062880709

衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』
ttp://agora-web.jp/archives/1127548.html
(略
株式会社という組織形態は、東インド会社のような遠距離貿易でリスクを分散するシステムで、初期のイギリスの
綿織物工業には株式会社は一つもなかったという。綿織物工場の設備は小規模だったので、パートナーシップで
十分だったのだ。大きな資本が必要だったのは道路や河川改修などのインフラだが、これに投資したのは
地主(ジェントルマン)で、そのほとんどは公共投資ではなく「私道」としてつくられた。

つまりイギリスの産業化を可能にしたのは、資本家ではなくジェントルマンであり、このような古風な性格のために、
地主(資本家)と労働者の格差の大きい階級社会が20世紀まで続き、非効率な細分化された職人集団と
職業別労働組合が残った。テクノロジーを軽視して人文的な教養を重視し、製造業よりも海外の植民地に投資する
ジェントルマンが一貫してイギリスの中心だった。

そういう意味では、イギリスは昔も今も「産業」の国ではなく、地主が資産を運用して金利で生活する「虚業」の国だった
(ケインズも金利生活者の「流動性選好」が製造業への投資をさまたげると批判している)。それは資本主義の典型
とはほど遠く、製造業が弱いのも昔からだった。「資本を投入した製造業」という意味では、むしろ日本のほうが
産業資本主義に近い。

しかし「ポスト工業化」時代に入ってサービス業が中心になると、虚業中心のイギリスのほうが有利になる。
「ビッグバン」以降、イギリスが金融業で世界の中心になったのは、こうした長い歴史があったからで、
ものづくりしか能のない日本が「金融立国」といっても、簡単にまねできるものではない。
35朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:43:06.86 ID:ODpE7dl6
【金融】米金融界が、"ポーカー上手"をリクルートする理由とは? --伊レスプレッソ誌 [10/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288499683/
【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288354575/

【話題】 韓国に絶対勝てない日本、理由は教育にあり! サムスン電子の株価は50倍、ソニーは半分に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288625447/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4771
海外大学留学時に必要なTOEFL iBT試験で、日本のほとんどの大学生が出すことができない100点超えがゾロゾロいるのである。

恐らく優秀な日本の中学生が同試験を受けても、50点はいかないであろう。

というのも、TOEFL iBTは、日本の英語教育が十分対応していないスピーキング、
ライティング、リスニングの試験割合が75%の点数を占めるのである。
韓国の英語授業は、上記3つにリーディングを加えた総合的な英語力を育成している。
韓国と日本で教えた英語教師A氏によれば、「韓国での英語の授業はすべて英語で進められ、生徒の質問も英語である」という。

一方で日本の状況を嘆き、「欧米人が教える授業でも、日本語で質問がされ、文法の質問がほとんど」とのこと。
この夏、韓国、中国、そして日本の高校対抗でディベート大会が行われたのであるが、その結果が雄弁に物語っている。
日本代表として早稲田高等学院が出場するも、最下位。


韓国では、「夜遅くまで学校を開放し、学生が放課後残り、お互い勉強を教え合う」自律学習体制を国が構築しているのである。
Bさんも、米国有名大学に進学するために必要なSATと呼ばれる試験勉強では、自律学習を通じた友人との議論や勉強によって、
ほぼ満点を取った。

Bさん曰く、「日本の中学や高校に行くと、常に教師が生徒に一方的に教えていて、
生徒同士が勉強し合うことは滅多に見られない」とのこと。問題ではないであろうか?

(抜粋)
36朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:43:50.82 ID:ODpE7dl6
【韓国】橋下大阪府知事がソウル訪問、エリート校など視察[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288931542/
【日韓】橋下知事「韓国のエリート教育を参考にしたい」[11/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289015552/

【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288580297/

【インタビュー】松本大 マネックス証券社長 「僕がいま、最も感じているのは、 日本語の限界ということです」 [10/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278147076/
【中国】市民全体の英語強化に向け、広東語放送を中止する等の言語政策に市民が猛反発[07/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279167883/

【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282705315/
【話題】 アジアで最高の教育は韓国にお任せなさい! 済州島に世界中から超エリート校が集結し始めた! 日本の優秀な子供たちも?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292858684/1-3
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5100
【韓国留学】韓国:英語なら済州島の学園都市で 日本人留学生に照準も[12/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292915218/
37朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:44:34.10 ID:ODpE7dl6
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292848427/1-2
ttp://president.jp.reuters.com/article/2010/12/20/D014D3A0-08F3-11E0-A6B2-03D23E99CD51.php?rpc=169
ttp://president.jp.reuters.com/article/2010/12/20/D014D3A0-08F3-11E0-A6B2-03D23E99CD51-1.php
 日本社会の構造変化はさまざまあるものの、先行きが本当に懸念されるのは若い世代の覇気の低下、気合のなさである。
“草食化”などと茶化されているが、これは相当に深刻だ。

今や韓国のインターネット普及率は世界一で、中高年世代もネットを使いこなしている。
英語に関しても、私は高麗大学と梨花女子大学で教鞭を取っているが、学生の入学時の
TOEICのスコアは800点。サムスンに入社するレベルは900点だし、同社で課長になるには920点が必要だ。

幕末の時代、徳川幕府は来るべき開国、あるいは諸外国との戦争という危機感や
高揚感の中で若く優秀な人材を集めていた。幕府がアメリカに派遣した咸臨丸に乗っていた
若き人材は皆、維新後に大活躍している。維新後も文明開化や日清・日露戦争などで高揚感を保ち続けた。

世界第2位の経済大国に上りつめたのは、多くの国民が大なり小なり夢や志を持っていたからだ。
アンビションのなさと、ゆとり教育のおかげでしゃかりきに勉強しなくなった弊害は、今後重くのしかかってくるだろう。
韓国も中国も台湾も近隣のアジア諸国は落伍者を生み出しながら、それでも際立った人材を
輩出するシステムで世界的な競争に挑んでいる。

にもかかわらず、わが日本国だけは「最小不幸社会」などと意味不明なスローガンを掲げて、
内定がもらえない大卒者を税金で助けてまで落伍者の出ない夢のような共産主義社会をつくろうとしている。

「政治主導」の「最小不幸社会」は、日本人の草食化を致命的なレベルまで進行させるだろう。(抜粋)
38朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:45:08.21 ID:ODpE7dl6
【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。

以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。

彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。

5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。

【話題】 【話題】 大前研一氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152692/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110208_11435.html氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152692/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110208_11435.html


【コラム】レベル低い学校教育は英語やITから手引け…大前研一氏[11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298080855/
39朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:46:03.91 ID:ODpE7dl6
【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。

以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。

彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。

5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。

【話題】 【話題】 大前研一氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152692/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110208_11435.html氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152692/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110208_11435.html


【コラム】レベル低い学校教育は英語やITから手引け…大前研一氏[11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298080855/
40朝まで名無しさん:2011/02/25(金) 20:47:31.38 ID:WXOdq+ir
三度目の奇跡 第2部 かじを切れ[5] 日経2011.2.22 朝刊
「吹きこぼれ」ていく学生たち
大学再生、相手は世界

 ベネッセコーポレーションが2008年につくった海外大学志望者のための進学塾「ルートH」。
1期生の小成貴臣(20)は昨年、エール大と東京大学に合格した。
 家族の勧めもあって東大に進んだが、教授が一方的に話す講義形式の授業は「高校の延長線」と
感じた。3000人超の1年生の中に留学生は数十人しかいない。「本当にここでいいのか」
 小成は数カ月後、エール大に入学した。世界中から集まった学生が激しく議論するエールは
「毎日が活気にあふれている」(小成)。
 ルートHのHは米ハーバード大の頭文字。小成ら1期生3人は、そろって米名門大に合格した。
授業料は年間約60万円と高額だが、ベネッセが都内の進学校などで開く説明会は保護者で埋まる。

 授業についていけない「落ちこぼれ」ではなく、日本の教育システムに飽き足らず国外に出る
「吹きこぼれ」は、教育関係者の新たな悩みの種だ。
 幼稚園児から高校生まで約600人が学ぶケイ・インターナショナルスクール東京(江東区)では、
生徒の2割が日本人になった。日本で暮らす外国人子弟のために英語で授業をする学校だが、
日本人の親からの問い合わせが日に10件はある。
 国際的な認証を受けている同校からは日本の大学にも進めるが、これまで日本人卒業生の8割が
欧米の大学に進学した。
(略)
 日本より「吹きこぼれ」が激しいのが韓国だ。(略)
 1997年からのIMF危機を機に妻子で出国するケースが増えた。教育科学技術省によると04年から09年
までの小学生の留学は年平均1万人を超える。
(略)
 英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「世界のトップ200大学(10年版)」に入った
日本の大学は5校(09年は11校)で、中国(10校)に抜かれた。
 企業や受験生の不信に大学はどう答えるか。早稲田大学は10年度に中国の高校から指定校推薦を
受け入れ始めた。理工系の学部では日本語不要の入試も用意した。現在3700人の海外からの留学生を
全学生の15%にあたる8000人に増やす計画だ。
(略)
4140:2011/02/25(金) 20:48:27.17 ID:WXOdq+ir
大学の数、世界トップクラス

 日本の大学数は778校。米国(2629校)に次ぐ規模で、韓国(407校)、ドイツ(370校)、英国(167校)、
フランス(94校)を大きく上回る。学校制度が異なるため単純比較はできないが、“量”だけみれば
世界トップクラスの高等教育大国といえる。
 しかし、“質”の国際比較になると日本は劣勢だ。
(略)
 日本に本格的な総合大学ができたのは明治維新の後。1972年に明治政府が教育法令「学制」を公布し、
「大学ハ高尚ノ諸学ヲ教ル専門科ノ学校」と定義。1877年、日本で最初の大学となる東大が法、理、
文、医の4学部で発足した。
 当初官立のみだった大学は、大正期に公立、私立の大学も認められ、慶応や早稲田も正式な大学に
なった。終戦直前には48校となった。それでも、大学進学者は一握り。1945年度の旧制大学の学生は
約7万6千人にとどまっていた。
 戦後、文部省は高等教育の門戸を広くすることに方針転換。女性の大学進学を後押しするなどした
結果、50年度の大学数は201校と急増し、今日に至るまで右肩上がりが続いている。
 記録のある54年度に7.9%だった大学進学率は2002年度に40.5%。10年度は50.9%で過去最高を更新した。
2人に1人が大学に進学する時代を迎え、在籍する大学生は約256万人に達している。
 ただ、日本の大学進学率が世界で際立って高いというわけではない。経済協力開発機構(OECD)の調査
では、韓国が71%、米国が64%。日本はOECD平均(56%)よりも低いため、今後もさらに進学率が高まる
可能性がある。
(略)リクルートの調査によると、87年3月卒は求人約61万人に対し、就職希望者は約26万人。ところが
11年3月卒となると求人が約58万人とほとんど変わらないのに、就職希望者は約46万人。大学生が
増えた分だけ、狭き門となっている。
 一方で定員割れの大学も続出し、2000年代前半から再編の動きが本格化。
(以下略)
42朝まで名無しさん:2011/02/26(土) 00:03:08.58 ID:6qIEzFNH
団塊ジュニア世代だが
1990年代前半は大学に入るのも一苦労だった
そう考えると今の若者は羨ましい
でもその分就職は厳しいように思う
一昔前だと高卒の分野まで大卒が進出してるのが現状
43朝まで名無しさん:2011/02/26(土) 12:36:07.03 ID:YIH6eqA5
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/09/h0912-1.html
バブル崩壊前後はひょっとしたら下手な大学行くより高卒で就職したほうが遥かに有利だったかもしれない
高卒の求職者数が減ってもただちに求人数は減らないのでしばらくは売り手市場になる効果もあったと思われる
今は高卒の求人もすっかり減って高卒のほうが有利ってことはないな
44朝まで名無しさん:2011/04/09(土) 23:40:35.81 ID:f3mkGw3x
>>41
>大学の数、世界トップクラス
>日本の大学数は778校。米国(2629校)に次ぐ規模で、韓国(407校)、ドイツ(370校)、英国(167校)、
>フランス(94校)を大きく上回る。

アメリカの1/3以下だって事実に気づいて欲しい。 人口比とあわぬだろ?
所詮は、日本は2流国家なのだと気づかないうちは、技術立国など望めないだろ。
>>44
他国からやってくる留学生数もアメリカと日本では比較にならないしな
46朝まで名無しさん:2011/04/16(土) 19:54:50.76 ID:GAt+oB52
【調査】論文の引用回数ランキング、東大が世界13位--『日本の研究機関ランキング』(トムソン・ロイター) [04/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302925400/

米国の学術情報調査会社トムソン・ロイターは、2000〜10年に論文が
引用される回数が多かった日本の研究機関のランキングを発表した。

東京大が10年連続でトップだったが、世界4518機関の中では13位で、
前年の11位から順位を下げた。

国内2位は京都大(世界33位)、3位は大阪大(40位)、4位は科学技術
振興機構(66位)、5位は東北大(67位)。分野別では、物理学で東大が
世界2位、材料科学で東北大が3位、化学で京大が4位となるなど、22分野中
6分野で日本の機関が世界5位以内に入った。

●表 http://alp.jpn.org/up/s/6596.jpg

◎トムソンロイターのリリース
http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/esi2011/

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110416-OYT1T00243.htm
47朝まで名無しさん:2011/04/18(月) 19:38:30.73 ID:6jGCYd+z
>43

例外は地方公務員だね。市町村であればひとたび就職できれば、あとはあまり
学歴関係ない。現業的な仕事が多い。
長年働いた方が給料あがるから、結果的に大学にいかなくても給料いいし、
学費の分考えたら、得する可能性大。
48朝まで名無しさん:2011/04/21(木) 18:01:15.41 ID:YlFq+Sp5
俺が入った時点(24年前)でFランクだった母校はいまどれぐらいになっちゃったんだ?
49朝まで名無しさん:2011/04/22(金) 15:50:46.06 ID:geDVrVTZ
>>47
>例外は地方公務員だね。市町村であればひとたび就職できれば、あとはあまり
>学歴関係ない。現業的な仕事が多い。

地方での公務員てのは、縁故のかたまりなもんで一言では語れぬだろう。
学歴でも家柄でも劣るとみなされたら、田舎社会ではそりゃあ一生ついて回る
足かせで、まともに口もきかせない人間関係ってのがあるんだよ。
50朝まで名無しさん:2011/04/22(金) 20:20:09.66 ID:BcgLAGkP
問題は進学率ではなく馬鹿でも一流大学に推薦で入れてしまう事。
51朝まで名無しさん:2011/05/01(日) 15:02:07.88 ID:v+oOqjn1
偏微分方程式が解けるゆとりと一次方程式も解けない大人はどっちの方が深刻なの?
52朝まで名無しさん:2011/05/02(月) 10:32:58.97 ID:UDdlMkqr
中学生程度の学力もない人間が、大学生になっても無意味。
Fラン大学はつぶれて当然。
53朝まで名無しさん:2011/05/03(火) 02:59:22.06 ID:rbgvUegO
>>52
間違いなくつぶれますね。
今でこそ大学進学率は右肩上がりだが、少子高齢化が進むにつれ、若者数が減少し、進学率が今度は下がっていく。
そうなると体力のない大学から順に潰れていく。
54朝まで名無しさん:2011/05/03(火) 16:08:28.21 ID:8upCQjs8
進学率が下がるんじゃなくて進学者数が下がるんじゃないの?
55朝まで名無しさん:2011/05/14(土) 10:22:58.34 ID:K1PbVcmQ
いずれ進学率100%
「かろうじて大卒」レベルは東大のみ
青学は九九を教えるようになる
56朝まで名無しさん:2011/05/19(木) 16:35:09.73 ID:1tU4SwuP
>>50
それは一流じゃないんだよ。
57朝まで名無しさん:2011/05/20(金) 12:09:01.47 ID:vVcbiJwr
>>55 あと20年後で
大学進学率が70%くらいになると思う
58朝まで名無しさん:2011/05/20(金) 16:31:47.97 ID:NAJYdWRR
でも、日本の大学進学率はOECD内では低い方だからな〜
59 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/26(木) 15:22:05.77 ID:YgrYfzsG
そうなん?
60朝まで名無しさん:2011/05/30(月) 16:19:30.49 ID:p7xg4s6e
大学進学率が倍増したところで、まだまだ先進国内では遙かに低い数字。
61朝まで名無しさん:2011/06/02(木) 17:46:22.71 ID:eqI1OfXr
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3928.html
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3928a.html

韓国は8割超えてるけど、大学(で学ぶ)レベルに達してないやつも少なくないだろうw
62朝まで名無しさん:2011/06/07(火) 22:38:36.80 ID:njkDFPMQ
【イギリス】「オックスフォード」「ケンブリッジ」に比肩する新大学、創設へ 各分野の一流学者が教鞭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307369981/

【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282705315/
【教育】大学の学費が世界で2番目に高い韓国! キムさん「勉強するため大学に入ったのか借金を返すため入ったのか分からない」 [06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307362025/
63朝まで名無しさん:2011/06/10(金) 01:33:43.89 ID:XMQyzoqv
こんなデータもある ↓
2004年度
1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
3位 82% スウェーデン
5位 80% ノルウェー
6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
6位 72% ギリシャ
6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
9位 71% ラトビア
10位 70% スロベニア

33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
64朝まで名無しさん:2011/06/15(水) 03:59:12.96 ID:7+tCQh+3
みんなの税金で大学まで行かせてもらったんだから、卒業したらせいぜい恩返し
することだな。
65朝まで名無しさん:2011/06/15(水) 11:36:30.15 ID:r1W91f/t
大卒になると仕事の要求レベルが高くなるし、高い人件費に見合った仕事しないといけないから、変に学歴高くする必要ないと思うけどなぁ。高卒で人件費低く見られる方が逆に就業機会が生まれる場合もある
66朝まで名無しさん:2011/06/18(土) 02:52:45.23 ID:TDqbuoOt
今の大卒は
昔の高卒がやっていたような仕事をやっている
底辺大学は特にその傾向が強い
67朝まで名無しさん:2011/06/22(水) 00:23:47.56 ID:3J7ODSJo
【コラム】なぜ、高学歴でも仕事がデキない人が増えているのか [11/06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308578599/
 高学歴=高収入の時代が終わったことは、過去10年の日本の歩みを見ればわかる。有名
大学を卒業した高学歴グループに占める「高い能力」を持つ人の割合も減っている。
 理由はいくつかある。例えば、一般の入学試験によらないAO入試(アドミッションズ・
オフィス入試)で入学する学生が増えている。入試の科目数を減らす大学も多い。また、
受験テクニックを重視する塾や予備校も増えている。こうした中で、受験生は勉強にさほど
労力と時間をかけなくても有名大学に入学できてしまうのだ。
 高額の教育投資が行える親は、子供を海外留学させて、帰国子女枠で大学に入学させる
。あるいは、子供を小さいころから塾に通わせて有名大学に入学させようとする。これは、
お金をかけて高学歴を買うのであって、「高い能力」を養っているわけではない。
 これまでは、高学歴は「仕事上の能力の高さ」を示すシグナルだったのが、「親などの
教育投資が高額なこと」のシグナルになってしまった。
68朝まで名無しさん:2011/07/02(土) 19:36:27.02 ID:nEqnjeOM
しかし、太平洋戦争の時は、徴兵されると、大卒・専門学校卒の場合、試験(大戦後半期はザル)を
受けて合格すれば、士官になれたんだけど、今の状況だとどうなるのかなあ。
69 【北陸電 - %】 :2011/07/09(土) 23:46:06.93 ID:9GL7G3uu
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/
70朝まで名無しさん:2011/07/12(火) 20:31:48.88 ID:/sbrCuyO
>66

傾向が強いどころか、上位20%に入らない大学の卒業生は、そもそも
勉強や頭脳作業が不自由だから、そんな大学(という名のレジャーランド)に
通っているわけだから、100%かつての高卒のような仕事しかないです。
むしろ、かつての高卒には、たまに優秀なのに貧乏で大学いけなかったという
俊才がいたけど、底辺大学に通うのは、100%阿呆だけだから質が悪い。
71朝まで名無しさん:2011/07/22(金) 00:30:18.43 ID:s/8rs/hb
>>70
日本の元国公立大学はともかく、
私立大は偽物の大学認定でいいです。
一部の例外はのぞいて。
72朝まで名無しさん:2011/07/22(金) 00:33:06.23 ID:s/8rs/hb
あと(元)女子大、女子校もよくない。
男性への奴隷根性的依存行動養成場になっています。
もちろんお茶や奈良女、神戸女学院などは例外ですが、
後は基本的にだめです。
73朝まで名無しさん:2011/08/01(月) 19:28:47.82 ID:Ggl3tRrf
日東駒専以下の私立文系は存在自体価値がないから、工業高等学校行って四年早く社会に出た方がいい
74朝まで名無しさん:2011/08/03(水) 22:53:48.21 ID:QIaF1+Ah
底辺の私立文系大学生って、仮に高校時代に戻って
工業高校通ったとして卒業できんの?
75朝まで名無しさん:2011/08/11(木) 21:05:53.74 ID:W5iLjwlw
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
76朝まで名無しさん:2011/08/28(日) 21:04:45.90 ID:bG5o1e4/
進学率が上がろうが下がろうが使えるのは上位数%だけ。
下限が東北大あたりで上位各校の上澄みだけね。
東大でも50%はカス。
77朝まで名無しさん:2011/08/31(水) 10:43:25.76 ID:1sA+FuV5
【ネット】読者モデルの青山学院大生 痴漢、乱交、キセルを
http://same.ula.cc/test/r.so/yy21.kakiko.com/morning/1314754544/l10?guid=ON
Twitterなどで告白→「全部うそ。真に受ける人がいることに驚き」 大騒動に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314628441/
78朝まで名無しさん:2011/09/11(日) 16:51:58.30 ID:uNXwAcQi
【社会構造】日本の少子化:大学やレジャー施設の経営破綻が急増 [09/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315701025/

1980年に2800万人にまで達した日本の0−14歳人口は、30年間で1700万人以下にまで
減少した。とりわけ1990年には200万人以上いた18歳人口も、最近は120万人にまで
減少し、私立大学の40%以上が定員不足に頭を抱えている。このままでは定員の半分も
満たせず、一時経営破綻が相次いだ短期大学と同じ運命をたどるとの見方も出ている。
二年制、あるいは三年制の短期大学は1996年には598校に達し、在学生も53万人を
上回っていた。ところが今は、学生数が15万人にまで減少し、経営破綻や統廃合が
相次いだため、学校数も390校にまで減った。

桜美林大学大学院の諸星裕教授は『大学破綻合併、身売り、倒産の内幕』と題する
著書の中で「今後10年以内に100校以上の大学が定員不足で消える」と断言した。
一時は高い人気を誇った歯学部や薬学部でさえも、最近は定員不足に苦しんでいる。
現在15校ある私立の歯科大学のうち、10校は昨年の入試で定員を満たせなかった。
中には入学者数が定員のわずか25%という歯科大学もある。

学生を呼び込むために授業料を引き下げるケースも相次いでいる。福岡市にある
第一薬科大学は、2005年には640万円だった入学時納付金を、09年に170万円にまで
引き下げた。同じく大阪歯科大学は20%、順天堂大学医学部も30%ほど学費を安く
設定している。
79朝まで名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:55.33 ID:32VyZNEU
>>68
当時の専門学校が今の大学みたいなもんだもんな

医学専門学校(4年または5年)→医科大
師範学校→教育大の初等教育課程
工業専門学校→地方国立大工学部
80朝まで名無しさん:2011/09/13(火) 07:25:33.41 ID:Rf94orAY
東京の私立のひどさよりはましじゃないか?
特に偏差値が高いといわれているところがアフォばっかだからな
結局偏差値が高いのは一般入試で入ったやつだけで(ここ重要
推薦やAOで入るのは寄付金をたくさんするあほな金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんだからな
しかも推薦やAOで入る金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんの方がが圧倒的に多いって(w
私立って本当にだめだな(w

わけのわからん大学出たやつが馬鹿でもがっかりしないだろ?
難関といわれている大学出たやつが馬鹿だとがっかりだろ?
偏差値が高い私立大学と言われているところほどアフォが集まってる
つまり大学の低レベル化ってのはこれが原因

81朝まで名無しさん:2011/09/15(木) 01:08:30.83 ID:c0KyakS1
ドイツ人「日本のエリート、早稲田大学生でも議論ができないなんて!」
http://blog.livedoor.jp/trans_vienna/archives/4442110.html
「早稲田大学で勉強してるときには、自分の意見を言う必要がない」と、カール・シュトゥッベ(Karl Stubbe)さんは語る。
「学生に『じゃあ、あなたの意見を聞かせてください』と尋ねても、日本人は答えに困ってしまう」。
その割に、「早稲田大学」という名前にはブランド力がある。警察も「早稲田私立大学」の学生証を見たら
両目を瞑ってしまう。
日本へ留学した日本語学科の学生が語る:日本とは、電車に押し込められたり、大学生がルイ・ヴィトンのカバンを
愛用してる国です。梅雨時の東京はものすごく暑くて蒸しています。北海道では6ヶ月も雪に囲まれて場所に
よってはスキーで登校。京都では教師がお坊さん。何処へ行けば良いのだ・・・?

学生に人気もあり、大学は大繁盛。受験をするだけでも100ユーロは払わないといけません。日本の高校生は、
同時に多くの大学の試験を受けるので入学前から親には高くついてしまうのです。予備校に行った場合はさらに
何十万円と払う必要があるのです。
なんの為にですと?一流な学歴の為?世界像を広める為?違いますね。
親が頑張ってる理由は子供の将来の職業安定の為です。日本では教わった事よりもどの大学の出なのかで、
職につけるかどうか決まるのです。人文学的にはこっちの高校卒業試験のレベルとあまり変わりません。
8281:2011/09/15(木) 01:08:47.13 ID:c0KyakS1
昼休み後の講義室:講義が始まって15分も経っていないのに出席をとったら、半分くらいの生徒は早々後ろの
出口から早退。また15分もすると所々から居眠りしている生徒の静かないびきが聞こえてきます。エリート大学
がこんな物でいいのでしょうか?

「報道機関と言うものは何んだと思いますか?」と、軽い気持ちで尋ねた教授。何故かどんなに待っても返事が
無いので、さすがの先生も観念してしまいます。
日本人が数学を得意とすることは有名です。しかし、主体性や、自分の意見を持ったりする事などは教わって
いない様です。既に小学生の頃から、素直に自分より格上の人の教えを疑わず受け入れる様、教育されているのです。
日本が好きな僕でも、さすがにドイツの大学がこの様に、名前ばかりのエリート大学とかにだけはならないでいて
欲しいです。日本では、明るい未来の為に、山ほどの出費が必要とされています。それを毎年、多くの親が思い知ら
されるのであります。
83朝まで名無しさん:2011/09/15(木) 01:10:27.82 ID:c0KyakS1
>>30 >>32-33
米国製エリートは本当にすごいのか? [単行本]
佐々木 紀彦 (著)
出版社: 東洋経済新報社 (2011/7/8)
http://www.amazon.co.jp/dp/4492223134/
内容紹介
スタンフォードで見たエリートたちの真実

サンデル教授が大人気の日本。
米国留学ブームに沸く中国・韓国。
世界中で、ハーバード、スタンフォードなどトップ大学への需要が爆発している。

だが、われわれは米国のエリート教育とエリートたちについて多くを知らない。
「米国の一流大学は、どこがすごくて、どこが見掛け倒しなのか?」
「米国エリートたちのもつ、強みと弱みとは何か?」
「日本は彼らから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか?」

スタンフォードでの留学経験と
記者としてのリサーチを元に
エリートたちの生態を描く。

内容(「BOOK」データベースより)
優れたリーダーが出てこない日本。今の日本に必要なのは、新時代のエリートを生み出す
「エリート育成システム」である。しばしば日本のお手本としてあげられる、米国のエリート教育。
日本はそこから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか。本書は米国製エリートたちの強みと弱みを検証し、
これからの日本が進むべき道を示す。
8483:2011/09/15(木) 01:10:44.72 ID:c0KyakS1
●著者からのコメント

よく「政治家のレベルは、国民のレベルに比例する」といわれます。
しかし、私はこの意見にはくみしません。
確かに、米国や英国は優秀なリーダーを生んでいますが、両国の国民が、
日本に比べてそんなに優秀とは思えません。

では、なぜ両国の指導者のクオリティはこうも違うのでしょうか。
その答えは、「エリート育成システム」にあるのだと思います。
日本は、リーダーの出現を天に任せているため、
優れたリーダーを継続的に生むことができないのです。

日本人にはポテンシャルが十分にあります。
大事なのは、エリートを選び出し、育て、
競争の中で、偽物のエリートをふるい落とすシステムです。
その新たなシステム作りにあたり、
米国のエリート教育は格好の教材となります。

新時代のエリートとなる人々、その育成に携わる人々が、
本書から何かの示唆を得てくれれば、それに勝る喜びはありません。
85朝まで名無しさん:2011/09/19(月) 14:36:23.76 ID:0XXz6W9O
>>76
>東大でも50%はカス

元総長の小宮山さんや名前は忘れたが理学部の教授が、
優秀なのは10%以下で、あとは受験勉強ができただけ
の連中ばかりと話してた。
有名な逸話で研究室に入って来て、「何を研究したら
良いんですか?」と聞くやつがいるんだから・・・
86朝まで名無しさん:2011/10/08(土) 18:02:01.53 ID:hU3HDxF+
>問題は進学率ではなく馬鹿でも一流大学に推薦で入れてしまう事

問題はこれで、アホを推薦で入れて一般枠定員を減らし、
それで高偏差値を維持してるとこが多い。
企業の間では刑皇のSFCは採るなと言うのは常識だけど。
87朝まで名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:07.63 ID:rBywO5ur
【話題/学術】世界大学ランキング、東大(30位)がアジア首位に返り咲き--上位200校に日本の大学5校がランクイン [10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317879491/
東大以外で200位に入った日本の4校は、京都大(52位)、東京工業大(108位)、
大阪大(119位)、東北大(120位)。

トップは同調査が始まって8年間で初めて交代。昨年まで7年連続で1位だった
米ハーバード大を抑え、米カリフォルニア工科大が獲得した。2位はハーバード大と
米スタンフォード大が同位。上位10校はすべて米英の大学だった。

ランキングは研究論文の引用頻度やスタッフ1人当たりの学生数など13の要素を基に
順位を付けた。


http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
30 University of Tokyo Japan
52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan
201-225 Nagoya University Japan
226-250 Tokyo Metropolitan University Japan
251-275 Kyushu University Japan
251-275 University of Tsukuba Japan
276-300 Hokkaido University Japan
276-300 Tokyo Medical and Dental University Japan
301-350 Keio University Japan
351-400 Hiroshima University Japan
351-400 Kobe University Japan
351-400 Tokyo University of Agriculture and Technology Japan
351-400 Waseda University Japan
88朝まで名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:24.18 ID:rBywO5ur
【主張】ノーベル賞候補たちがこの国を出て行く理由--異端児を育てる「マネジメント能力」がない日本の研究機関 (現代ビジネス) [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317870260/
「異端者」は率直な物言いをし、周囲と摩擦を起こす。だから「異端者」なのだが、要は
日本の研究機関は「うるさいやつ」を嫌うのだ。学会の仲間内で論文を評価し合い、
その評価が研究者としての出世につながる傾向が強い閉鎖社会だ。

■研究者は指導教官の「かばん持ち」

研究者の採用にしても、公募制を取る大学や研究拠点は多いが、「談合で事前に採用する人は
決まっており、公平という体裁を整えるための形だけの公募に過ぎない」(ある公立大学教授)
といった指摘もある。


「独法化されて、国と国立大学の関係は、国と地方自治体と同じ関係になった。運営交付金を
毎年減額してそれだけでは大学を維持できない状況を作り、国の助成金(競争的資金)を競って
奪い合う。知事や市長ように総長や学長が役所に頻繁に出向いて陳情する」

「大学人が国(総合科学技術会議)の選んだ課題の研究をしなければ、大学を維持できない。
その課題のほとんどが産業支援である。環境、エネルギー、健康など大企業の研究開発テーマ
と同じである。皆が同じテーマを研究する。全く新しいテーマや突飛なテーマでは研究費も
ポストもない。科学と学問の多様性が奪われている。ベンチャー精神はない」


東大など日本の国立大学では、社長と同じ機能を求められているトップの総長(学長)は選挙で
選ばれる。学内の派閥争いや利権が絡み、決して有能な人材が選ばれるわけではない。競争に
さらされた企業で、どこの会社が社長を社員の選挙で選ぶだろうか。今の大学経営は「衆愚経営」
と言っても過言ではないのだ。
89朝まで名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:34.93 ID:rBywO5ur
>>36
【医療】韓国初の外国人専用病院、仁川空港近くに来年開院 [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316918472
【国策】「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略--アメリカの一流大学が続々進出 [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318208800/1-3
90朝まで名無しさん:2011/10/11(火) 11:07:56.68 ID:AelGB95x
>78

諸星副学長も本なんか書いているよりも、自分の学校の生徒のレベルをよく考えろよ
九九くらいは100%大丈夫だろうな
91朝まで名無しさん:2011/10/11(火) 15:48:06.24 ID:yttneXYw
>>90
アンカーもわからんヤツに言われてもなw
92朝まで名無しさん:2011/10/13(木) 17:48:15.91 ID:H/wF3cgw
たぶん、90の大学にアンカーを読んだことこのある学生はいないと思われ
93朝まで名無しさん:2011/10/14(金) 11:54:20.60 ID:b4tyXqJD
広末が合格する時点で
早稲田がどんなとこかを理解した
94朝まで名無しさん:2011/10/14(金) 18:07:11.32 ID:6gEzR9o1
本当にあった「バカ田大学」!?<偏差値測定不能>とまでコケにされて
   ◆ 日本橋学館大学、大学ジャーナリスト・石渡嶺司、ゆとり教育
週刊ポスト(2011/10/21), 頁:156


【話題】 本物の“バカ田大学”が日本にあった! 「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318405585/
http://www.news-postseven.com/archives/20111012_33280.html

【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318580588/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111014/dms1110141126007-n1.htm
95朝まで名無しさん:2011/10/15(土) 01:25:17.31 ID:vJrmAl2W
バカ田大学って早稲田の事じゃないの?

日本橋学館って教育機関としてはまともみたいだね
ただ大学って教育機関か?とは思う
96朝まで名無しさん:2011/10/17(月) 00:28:54.26 ID:xi51391s
本学を「バカ田大学」と嘲笑する人々へ−「これこそが真の教育だ」
誌名: 週刊ポスト [2011年10月28日号]
ページ: 144
発売日: 2011年10月17日
カテゴリ: 社会
キーワード: 日本橋学館大学学長・横山幸三(インタビュー)/教育方針
キーワード2: 文部科学省 就職率 記事の扱い: 特集記事など3頁以上

企業側の嘆き続々−このままでは「大卒採用」は崩壊する
誌名: 週刊ポスト [2011年10月28日号]
ページ: 146
発売日: 2011年10月17日
カテゴリ: 経済
キーワード: 日本橋学館大学 文部科学省 学歴別就職者数 就職活動
キーワード2: 人材コンサルタント・常見陽平 マイナビ「12年卒企業新卒内定状況調査」
記事の扱い: 1頁前後の記事
97朝まで名無しさん:2011/10/17(月) 17:14:46.91 ID:6/FeCSjw
こんなのは大学とはいえんでしょう。やってることは、有意義だと思うが
言ったら、高等補修学校だよね

98朝まで名無しさん:2011/10/18(火) 00:59:56.56 ID:SNElfkn6
週刊東洋経済 2011年10月22日号
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
http://www.magastore.jp/product/4351
ニッポンの大学トップ100
本当に強い大学 2011

大学による教育改革は模索が続き、財務環境も厳しさを増す。新卒者の就職戦線は雪解け見えず。
本当に強い大学をどう選べばいいのか。
9998:2011/10/18(火) 01:00:07.93 ID:SNElfkn6
COVER STORY
本当に強い大学 2011
【図解】 「本当に強い大学」をどう選べばよいのか
【本誌独自ランキング】 日本の大学 トップ100

教育力
会話から専門科目まで 必要な英語力が付く!
充実した初年次教育で学ぶ姿勢を身に付ける
入学後のミスマッチ解消。入試に見える大学の思い
[COLUMN] 急増する“いまどき学部”では何を学べる?
共同生活で養う“生きる力” 注目集める学生寮
女子大学だから育つリーダーシップや就職力
[COLUMN] 年間7.3万人! 中退しない・させない大学
地方のユニーク大学 地域や社会の中で学生を育てる
必要な情報はどう得るか? オープンキャンパスは宝の山
[COLUMN] 学生の食生活を支援する

就職力
[COLUMN] 高就職率の医療系大学が医学部新設に動く
後輩指導で人間力を培う 就活でも有利
企業の課題を授業で解決! 実践体験で就職力アップ
頼りになる同窓会ネットワーク 慶応三田会の人脈力
1年生から面接アピール考え就職基礎力を育成
研究者としての素養が身につく

財務力
私立大学635法人の財務を徹底分析
奨学金や被災者支援が充実する大学
[注目4大ランキング] 難易度 就職率 生涯給料 私立大学財務
[特別付録] 2011年版 大学四季報
100朝まで名無しさん:2011/10/18(火) 05:05:50.22 ID:52cVnVFi
【人材育成】日本の若者だけ取り残される? 世界の学生は中国でハードに勉強 [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318870663/
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/25825

上海市内の大学では今、何千人という規模で各国からの留学生を受け入れている。

どこでも目立つのは韓国人だ。上海では大学周辺からタクシーに乗れば、決まって「韓国からの
留学生?」と訊ねられる。それほどに韓国人留学生はプレゼンスを増してきているのだ。韓国
総領事館によれば、上海市における長期滞在者は2009年度で4万5000人(登録ベース、出張者
などの短期滞在者は含まない)、そのうち留学生は1万5000人にも上る。

中国の大学に留学してくるのは、もちろん韓国人だけではない。東南アジア、中央アジア諸国
のみならず、欧米やロシア、アフリカからもなだれ込んでくる。

タイは今ちょっとした中国留学ブームであり、ラオスはほぼ“国策”にも近い。毎年1000人近い
学生が中国留学の奨学金にチャレンジする。ロシア、カザフスタンはむしろ「上海出稼ぎ女子」
が中国留学を牽引しているようだ。

ちなみに、どの国も対中感情は複雑なものがある。ベトナム、モンゴルなどは歴史的な国境問題
を抱えている。アフリカは押し寄せてくる中国資本に不安を覚えているし、ラオスもその点は
同様だ。国家として見た時、どの国も決して対中感情はいいとは言えない。

だが、経済の発展を考えれば、中国とのパートナーシップを構築せざるを得ない。どの国の出身者
であれ、次世代を担う若者は、自分の将来を中国の発展に重ね合わせ、中国語や中国人の物の見方、
価値観を徹底的に学ぼうとする。
101100:2011/10/18(火) 05:06:19.96 ID:52cVnVFi
■ハードな授業に息も絶え絶え

中国の大学生のガリ勉ぶりは、すでに読者諸氏もお聞き及びのことだと思う。そのモーレツさに、
特に日本人をはじめとするアジア諸国、アフリカの学生たちは「中国人、スゴすぎ!」とタジタジだ。

中国人学生は「全国から選ばれし者」たちが門をくぐるわけで、彼らのプライドの高さと学業への
入れ込み具合は、日本の大学生とは比べ物にならない。いい企業に就職して、高い収入を得るために、
明けても暮れても勉強だ。彼らは寸暇を惜しんで図書館に駆け込む。宿舎にいては、ネットやゲーム
にすぐに手が伸びてしまうからだ。

中国の大学・大学院の授業は、とにかくハードだ。留学生たちに話を聞いたところ、「ラオスの
大学生活はもう少しゆったりしている」(ラオスの学生)、「毎日、宿題がどっさりで、いまだ街に
遊びに行ったことがない」(アフリカ人学生)、「死ぬ思い」(タイ人学生)だとか。

授業は朝8時から夜9時近くまで。3時間ぶっ通しの授業もある。中にはつい過熱して「3時間授業」を
4時間近くやってしまう教授もいる。ベトナム人の留学生は「教授、学生ともに集中力の高さに驚か
される」と話している。

学科にもよるが、教授陣にはアメリカ帰りの若い研究者をどんどん起用し、最先端の学問を伝える。
テキストは欧米の名門大学が出版したテキストを採用する。もちろん中国版もあるが、「あなたたち
に問われるのは英語力。社会に出て困らないように」と英語バージョンを使用する。もちろんリポートも英語で書かせる。

中国語や英語による高度な授業についていくためには、相当な語学力が必要だ。しかも、授業は
「詰め込み型」のものが多く、進度も速い。モンゴル人の学生は「数学の内容が高度すぎる。
もうゴハンものどを通らない」と悲鳴をあげる。

始業のベルが鳴る頃には、3人掛けの座席が学生でびっしり埋まる。遅刻者はほとんどいない。
居眠りしたり、ケータイをいじる学生も見られない。

学生たちはアルバイトも遊びもナシだ。上海の大学は中心市街地から離れたところに立地している
ケースが多いため、隔離された空間で学生生活を送ることになる。閉ざされたキャンパスの中で、
学生たちは生活のすべてを学業に注ぎ込むのだ。
102朝まで名無しさん:2011/10/24(月) 23:07:53.51 ID:pFt2y1Fv
クーリエ・ジャポン 2011.11 COURRiER Japon Vol.084
http://courrier.jp/

SUPER-ACTIVE LIVES OF HARVARD UNDERGRADS

学業も課外活動も150%の全力で!
ハーバード大生たちの
「超人的」キャンパスライフ

明け方にまでおよぶ勉強、スポーツやアートのクラブ活動、そして
インターンシップ──。寝る間を惜しんでひたすら全力疾走するのが、
いまどきのハーバード大生だ。
彼らをそこまで駆り立てているものは、いったい何なのだろうか。
103朝まで名無しさん:2011/10/24(月) 23:08:32.72 ID:pFt2y1Fv
【スキル】「TOEFULスコア」で判明! 日本人の"英語力"は北朝鮮より低かった! [10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319443519/

まずは、表を見てほしい。アジア30の国と地域で実施された英語能力判定テスト
「TOEFL」平均点ランキングを調べてみると、英語が公用語のシンガポール、
準公用語のインドが1位2位なのは納得。しかし、日本は70点で何と27位。
ちなみに日本より低い点数だったのはラオスの67点、タジキスタンの66点、
カンボジア63点の3か国だけ......。
http://tf.digital-dime.com/entame/item/datewatching/201110240010000view.jpg
104朝まで名無しさん:2011/10/27(木) 03:12:53.46 ID:69rBQSTu
【教育】英語漬け・全員内定…秋田・国際教養大、全国から志願者
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319592597/
105朝まで名無しさん:2011/11/08(火) 01:16:50.78 ID:FjRcWiT+
【米中】中国人留学生の大量発生に米国の大学は困惑=金はあるけれど…推薦書偽造、論文つぎはぎ、成績改竄―米紙[11/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320663908/
106朝まで名無しさん:2011/11/08(火) 23:49:39.48 ID:Ff9PNKlw
【コラム】どこへ行っても犯罪者扱いの中国人…日本を愛してしまったら、よほどのマゾでないかぎり中国へは帰らない[11/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320738927/
何年も前、筆者が日本への留学申請をした際、「誓約書」を書かされた。
その中でわざわざ「日本に行く目的」が問われていた。
だが、そんなもの「勉強」に決まっている。
日本の文化や科学知識を学ぶためだ。
ところが、さらに「留学期間が終わったら?」と続いている。
先輩が「絶対に『中国に帰る』と書け!」と教えてくれた。

「帰る」と書かなければ、移住目的とみなされてビザが下りないそうだ。
107朝まで名無しさん:2011/11/09(水) 06:32:57.71 ID:uWcya3Y0
まあ、今では馬鹿でも入学出来るからな。

凸を山って読む天才が居るくらいだし。
108朝まで名無しさん:2011/11/10(木) 06:47:14.36 ID:l+Uwzx6T
【青森】 青森大学が通学実態のない中国人留学生を多数受け入れ資金作り その資金で青森山田高校のスポーツ選手を育成
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320801896/
109朝まで名無しさん:2011/11/13(日) 07:47:42.64 ID:bKdFIL3x
米国の大学はすごいというのはうそ。
まず4000もある大学、短大の中で一流なのは
スタンフォード、ハーバードなどほんの一握りであり、
大多数は無名であり、中にはdegreeを売ってるような
うさんくさいとこもたくさんある。
学生の基礎学力は一握りの一流大学ですらさほど高くない。
大学に入って日本の中学レベルの数学をやり直している
学生がたくさんいる。
授業もサンダル教授のような白熱したものも多少あるが
多くは日本とそんなに変わらない。
高度な研究を支えているのは超エリートのアメリカ人と
中国、インドなど途上国からの秀才留学生である。
時々、どうしてこんなに馬鹿なのに博士号をもってるの
だろうという日本人がいるが、それは無数にある米国の
大学で「実績」も考慮して与えるような博士号をもらって
るような連中だ。
110朝まで名無しさん:2011/11/27(日) 03:42:48.79 ID:c/SGTuoY
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
111朝まで名無しさん:2011/11/30(水) 00:09:21.16 ID:+3ODGBQM
次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大 文科省

 文部科学省は29日、大学院で5年一貫の先進的な教育を行う「博士課程教育リーディングプログラム」
の拠点として13大学の計21プログラムを選んだと発表した。
産官学で国際的に活躍する次世代リーダーを育てる拠点校には京都大、大阪大、慶応大の3校を選んだ。
 京大は来年度、大学院生10〜20人が寮生活をしながら人格や専門知識を磨く新制度を開始。
阪大は文系・理系の枠を超えて複数の研究室で学ぶコースを新設する。慶大は理工、医、政策・社会科学の
融合教育を行う。
 世界的に活躍する研究リーダーなどを養成する拠点には東京工業、名古屋、東京、山梨、広島など13大学の
計18件を選んだ。支援期間は7年間で各校に最大で年間6億円の補助金が出る。
 事業の初年度となる今年は63大学から101件の申請があり、採択率は21%。同省は来年度も新規の拠点校を
公募する予定。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E78DE0EBE3E3E0E2E3E39180EAE2E2E2


平成23年度「博士課程教育リーディングプログラム」審査結果について
http://www.jsps.go.jp/j-hakasekatei/data/shinsa_kekka/h23shinsa_kekka.pdf
112朝まで名無しさん:2011/12/05(月) 21:00:47.87 ID:pfm2mNcs
【政策】5年一貫大学院「博士課程教育リーディングプログラム」13大学 次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大―文科省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323054060/

平成23年度博士課程教育リーディングプログラム採択プログラムの概要
日本学術振興会 2011年12月02日
http://www.jsps.go.jp/j-hakasekatei/saitaku.html
113朝まで名無しさん:2011/12/05(月) 21:00:58.68 ID:pfm2mNcs
【国際】1年半で1500人超の中国人留学生を「強制送還」 - イギリス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322874737/
114朝まで名無しさん:2011/12/06(火) 20:14:23.96 ID:Sa9hlnvy
週刊ダイヤモンド12月10日号
http://dw.diamond.ne.jp/
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/mokuji.html
就職に強い大学ランキング
Part 1 就職に強い大学
OB会と連携した一橋大が1位
Ranking 就職に強い大学 総合ランキング1?50位
Ranking 就職に強い大学 総合ランキング51?100位
就職活動支援に奔走する大学
115朝まで名無しさん:2011/12/06(火) 20:15:22.11 ID:Sa9hlnvy
就職に強い大学−卒業延期、資金援助に講座開設、就活支援に奔走する大学
   ◆ 東邦大、青山学院大、山口大、名古屋外国語大、鳥取大
就職競争の実像−<ガテン系公務員>に殺到する大学生[警察官]
   ◆ 日本文化大学
就職競争の実像−<ガテン系公務員>に殺到する大学生[消防官]
   ◆ 千葉科学大学、帝京平成大学、淑徳大学、日大、国士舘大
就職競争の実像−<ガテン系公務員>に殺到する大学生[自衛官]
   ◆ 北海学園大学、札幌大学、札幌学院大学
就職競争−警察・消防・自衛で三冠王の日大、中堅私大・国公立大生まで殺到
   ◆ 日本大学、国士舘大学、新潟大学、山形大学
コラム/業界OB職員の就活セミナーで内定実績急上昇の神田外語大学
   ◆ 神田外語大学
就職直結の資格取得に強い隠れたる職業別「狙い目大学」
   ◆ 大学通信・安田賢治/国際医療福祉大学、女子栄養大
大学就職部の必死−大量の未内定者に苦悩、パンク寸前のキャリアセンター
   ◆ 大学就活支援、パソナグループ、リクルート、さんぽう
116朝まで名無しさん:2011/12/06(火) 20:15:36.82 ID:Sa9hlnvy
キャリアセンターに名を変えてもノウハウも人脈も戦略もないまま
   ◆ 沢田健太(「大学キャリアセンターのぶっちゃけ話」著者)
就活バスから実家への手紙まで、「面倒見のいい大学」就活作戦
   ◆ 金沢工業大学
コラム/就活をリアルタイムで把握、学生丸裸の「カルテ」で支援
   ◆ 名古屋商科大学
コラム/どうなる?現3年生の就活スケジュール
   ◆ 経団連「採用選考に関する倫理憲章」、就職活動
覆面座談会/有名大就職担当者がぶちまける「成功する就活とダメな就活」
   ◆ 大学キャリアセンター就職支援担当者・覆面座談会
悩み深き大学教育の現場−授業は平仮名、現実と闘う<バカ田大学>の覚悟
   ◆ 日本橋学館大学、横山幸三学長、リメディアル教育
<友だち>づくりにも徹底支援!最新大学コミュニケーション事情
   ◆ 愛知文教大学、クラス担任制、桃山学院大学
コラム/大学は出たけれど借金返せず、奨学金の滞納者が過去最高更新
   ◆ 奨学金未返納者数、日本学生支援機構
大学選びのための全情報−548大学、後悔しない大学選びのための全情報
   ◆ 全国548大学データ
特集・就職に強い大学−Q&Aでばっちりわかる就活のイロハ
   ◆ 就活ノウハウ、ダイヤモンド・ビッグ&リード「就活ナビ」
117朝まで名無しさん:2011/12/06(火) 20:16:38.93 ID:Sa9hlnvy
【週刊ダイヤモンド】就職に強い大学ランキング 1位一橋大 2位京大 3位国際教養大 4位名大 5位東工大
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323079397/

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050368.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050369.jpg 1〜50位
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050370.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050371.jpg 51〜100位

警察・消防・自衛で就職者数三冠王の日大 
中堅私大・国公立大生まで公務員に殺到

就職に強い大学はここだ!
総合1位一橋、2位京都、3位国際教養
http://diamond.jp/articles/-/15171?page=3
118朝まで名無しさん:2011/12/08(木) 01:28:36.43 ID:YUUSy47Q
【米国ブログ】入試投稿事件「日本の大学は改革すべき」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0307&f=national_0307_069.shtml
  京都大学など4つの大学の入試問題がインターネットの質問掲示板に投稿された事件で、
仙台市の男子予備校生(19)が偽計業務妨害容疑で逮捕された。日本に滞在している米国人男性のブログ
「tokyoremix.wordpress」では、この事件についてつづっている。

  筆者は、米国の大学入学試験は日本とはまったく異なり、さまざまな尺度で入学志願者の審査を行い、
再受験や条件付き入学の制度があるなど柔軟であると述べている。一方、日本の大学入試は、
年一回のみの入試試験に基づくと記している。

  筆者は、日本の高校生が学校や塾で夜遅くまで詰め込み教育をされ、大学入学受験は高校卒業前の
最重要課題となっていると語っており、この事件は日本の入試のあり方にいくつかの疑問を投げかけているとの
見方を示している。

さらに、なぜ大学入試は、個人の運命を変えるほどの影響力を持つのか分からないとし、きっと学生の質は
ほかの方法で計ることができるはずだと語っている。

  筆者は、この事件で日本の大学は改革すべきだと述べている。入試試験は思考より暗記力を重んじており、
学生の可能性に対する重要な側面に注意が向いていないことが問題だとつづっている。
119朝まで名無しさん:2011/12/08(木) 03:08:39.84 ID:jlu6YLjs
【社会】”就職力”のある大学ベスト20!阪大がトップ デジハリ大が躍進 ナント東大&京大は圏外
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323267765/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111207/dms1112071556018-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111207/dms1112071556018-p1.jpg

1位 大阪大       11位 明治大商学部
2位 一橋大商学部    12位 法政大
3位 早稲田大      13位 上智大経済学部
4位 同志社大      14位 武蔵野大
5位 立教大経営学部   15位 東京経済大経営学部
6位 慶應大経済学部   16位 横浜市立大
7位 東京女子大     17位 岡山大
8位 立命館アジア太平洋大18位 亜細亜大
9位 流通科学大     19位 武蔵大
10位デジタルハリウッド大20位 関西学院大
120朝まで名無しさん:2011/12/26(月) 19:31:32.62 ID:CYhvbVgk
>>36
【海外】外資を呼び込み「国際自由都市」へ 韓国・済州島、規制緩和と税減免で日本企業に売り込み [11/12/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324651580/
【韓国】「済州島は、本土と違うことが可能」…外資を呼び込み「国際自由都市」へ。韓国・済州島、規制緩和と税減免で日本企業に売り込み
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324605940/
121朝まで名無しさん:2011/12/26(月) 19:31:50.30 ID:CYhvbVgk
【話題】「慶応でも内部進学はダメ。灘→東大最強」・・・現役面接官が「今は高校名に注目」語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324818046/
面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。それは、
「高校名に注目しろ」というものです。大学は一流でなくても、
名門高校に通っていた学生は地頭がいいのではないかというわけです。

名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。
逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。だから、
有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。
上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。
高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、私学への入学者の約半分が
推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在、学生の能力・資質への不安があります。
なお、大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。

さらに、こんな証言も。外資系戦略コンサルティング会社に勤める社員はこう語ります。
「やはり最強なのは灘→東大。コンサル会社は頭がいいのは大前提。その上で、
競争に強くなくてはならない。その両方を兼ね備えたのは、やはり灘→東大」
ただ、別に大学や高校が有名であればいいというわけでもありません。

大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。
賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」なるほど。
まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが。

(抜粋)
122朝まで名無しさん:2011/12/27(火) 20:29:06.56 ID:9edPO5QW
【雇用】“就職に有利な大学”ベスト20 トップ慶大、武蔵大も強力 (ZAKZAK)[11/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324942867/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111226/dms1112261541004-p2.jpg
123朝まで名無しさん:2011/12/30(金) 14:24:10.34 ID:MTllYN+v
KO大学
124朝まで名無しさん:2012/01/05(木) 00:12:12.15 ID:iazKsklL
>>25-26 >>27 >>105 >>106 >>108 >>113

【インタビュー】中国残留孤児と留学生はこうして日本を喰い荒らす、政治家も文科省も無責任だ!−元警視庁通訳捜査官・坂東忠信[01/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325565041/
 ――'10年、海外から日本への留学生が過去最高(14万1千774人)を記録しましたが、中国が8万
6千173万人で全体の60パーセントを占めてトップです。この中国人留学生にも大きな問題があると
いいますが。

 坂東 日本政府は'10年から'20年までに日本で学ぶ外国人留学生を30万人に増やす計画(「グロー
バル30」)で、'11年度は国費・私費留学生合わせて268億8千万円の奨学金予算が計上されています。
これはすべて返還不要の支給となっていて現在国内の留学生のうち、約70パーセントが中国人です。

 ――'01年1月、酒田短期大学(山形県)に留学していた中国人学生が、首都圏に出て働き、大学に
戻ってこないことが問題になりました。また'10年12月には、青森大学でも同様の問題で122人の留学
生(大半が中国人)を除籍処分にしていたことも、新聞報道などで明らかになった。

 坂東 とくにそうした「非一流私立大学」では、経営を維持していく一つの手段として中国人留学生
を受け入れていると考えられます。文科省も文科省で、大学が潰れるようだと責任問題にもなります
し、自分たちの天下り先が減少することにもなる。そのため、中国人留学生の実態は把握していても、
見て見ぬふりをしているのではないですか。
 '10年7月から日本への語学研修生と留学生の枠が一緒になりましたが、そういう日本語学校への
留学生を大学側がまるごと「買う」ケースもあるといいます。
125朝まで名無しさん:2012/01/06(金) 11:16:49.46 ID:3cVPmZnB
確かに不思議なんだよな。東京の町には中国人の若者があふれている
しかも、汚れ仕事やコンビニなどで働いている
こんな仕事するためにビザは取れないと思うのだが
一応、みんな隠れ留学生なのか・・・
もう底辺レベルの大学には留学生を受け入れる権利(補助金)剥奪でいいね
それでつぶれても仕方あるまい
126朝まで名無しさん:2012/01/07(土) 02:08:10.28 ID:N0dAZTdO
>>25-26 >>27 >>108
【教育】青森大、学生11人しかいない大学院の学生募集を停止、2013年3月閉鎖へ…系列の青森短期大学も昨年から学生募集を停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325752635/
127朝まで名無しさん:2012/01/08(日) 03:33:21.29 ID:2tdn6KVg
【社会】公立中高生、国費で英検受験…まず各都道府県8校
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325926699/
文部科学省は2012年度に各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、
英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。

半数は外国人教員らによる英語指導を充実させた「拠点校」に充て、一般校の成績と比較する。
英語力の底上げに向け、指導法の改善につなげるのが狙いだ。

学力調査が目的のため、受験しても英語能力の資格は付与しない。

文科省は都道府県の希望に応じ、原則として中学2校、高校2校の計4校ずつを拠点校に指定し、
英検受験の対象校とする。

拠点校では、英会話のクラブ活動などを通じ、授業以外でも英会話に触れる機会を大幅に増やす。
指導法の効果は一般校との成績比較で検証する。

拠点校指定や英検活用の背景には、「『使える英語』の教育が遅れている」(文科省幹部)との判断がある。
日本は、英語能力試験「TOEFL」の国別比較(2010年)で、アジア30か国中27位と著しく低い。
文科省は事業を5年は継続し、拠点校も増やしたい考えだ。

画像:TOEFLのアジア諸国ランキング(2010年)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120107-339983-1-L.jpg
128朝まで名無しさん:2012/01/08(日) 03:33:35.98 ID:2tdn6KVg
【海外】上海の小学校で英語などの授業にiPad 「教科書」消える、中国初…児童の学習状況を保護者がネット経由でチェックも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325944566/
中国上海市の小学校が、英語など一部の授業を行う際、
米アップル製のタブレット型多機能端末「iPad(アイパッド)」を同国で初めてテスト導入し、話題を呼んでいる。

この小学校は盧湾(ろわん)区第一中心小学校(呉蓉瑾(ようきん)校長、児童数1100人)。
4年生の英語、算数、自然の授業から教科書とノートをなくし、
教師と児童は例題や問題、解答などをすべて「iPad」上で行う授業に切り替えた。
35台の「iPad」を4年生240人で共同利用している。
学校のデータベースに記録された児童の学習状況を、保護者がネット経由で家庭からチェックすることもできる。

同校は今年末までに4年生の全科目を「iPad」授業にし、他学年での利用も検討していく。
日米などでも始まったばかりの小学校の「iPad」テスト導入。
同校で成果が上がれば、上海以外にも中国各地の学校で急速に普及する可能性がありそうだ。
129朝まで名無しさん:2012/01/08(日) 03:33:50.02 ID:2tdn6KVg
【コラム】そこまでヒドイの? ケア・テーカー(お手伝いさん)と呼ばれている米の日本人支社長たち [12/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325902907/

 「彼らは、日本にある本社の事情は良く知っている、だがそれ以外の事には驚くほど
無知だ。役割に応じたスキルは不足しておる、学ぶ意思も無い。ディナーの話題はタイガ
ーウッズか日本人メジャーリーガーに関することくらい。自国の歴史や文化を正確かつ
興味深く説明できず、政治や国際問題について語れないビジネスエクゼクティブなんて、
日本以外の先進国では考えられないぞ。この間の話題は原発問題だったが、我々の方が
ディテールを含め良く理解していたのは、最早ブラックジョークの域だ」。


 「英語の問題だと思うか?」という私の問いに応える。

 「それも否定出来ないが大きな問題ではない。むしろ能力や知識、人間性の問題だよ。
最大のものは、コミュニケーション能力かな。英語では無いよ。つたなくても、伝える
べき内容を伝えることが出来れば、ボスの話をちゃんと聞かない社員は居ない。日本人は
同質性が高いので、曖昧なコミュニケーションに慣れていることには同情するが、日本
以外の世界において、曖昧なコミュニケーションをとるマネジメントやリーダーは、組織
にとって百害あって一利なしだ」

 国内マーケットの縮小と円高が続く中、最近、多くの日本企業でグローバル人材の育成
が叫ばれている。英語など、外国語教育の重要性は、日本語以外の言葉を使うことが、
コミュニケーションを明瞭かつ的確にするという相乗効果を含め、もちろん否定すべきで
はない。だが、それと同等、もしくはそれ以上に重要なのが、様々なバックグラウンドの
人材をチームとして機能させるマネジメントとしての能力である。

 目標を提示し、能力に応じた各人の役割を規定し、進捗に応じ情報収集の上適確に判断
を下し、次のアクションにつなげていく。いわゆるPDCA(Plan Do Check Action)のサイ
クルを廻して行く能力。このような当たり前の能力こそが、最も重要である。
130朝まで名無しさん:2012/01/08(日) 10:11:45.49 ID:nHMIGNb1
131朝まで名無しさん:2012/01/09(月) 17:10:21.44 ID:pAiqFshx
【社会】理系博士が集まる最先端科学のネットワーク「リバネス」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325905903/
132朝まで名無しさん:2012/01/10(火) 02:44:06.82 ID:aj8rnkgT
【話題】 「インド式初等教育は世界最高」 日本人枠に希望者が殺到するインド式インターナショナルスクールの魅力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326069510/
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31525

カリキュラムによる授業を行う東京都江戸川区の「GIIS(グローバル・インディアン・インターナショナル・
スクール・ジャパン)」では75名の日本人が学ぶ。そもそもは、IT系を中心に急増していた在日インド人向け子弟
を対象に教育してきた。
対象である3歳〜16歳までの子供である。生徒数は240人。つまり3割が日本人になっているのだ。

日本の義務教育では7歳から小学生、13歳から中学生。インドでは5歳から9歳までが小学生。
10歳から14歳までが中学生となっている。後で詳しく述べるが。インドでは5歳から義務教育が始まるのだ。

まず校内はすべて英語。これはインターでは当然である。違いはインド英語。
早口と強烈ななまりで、聞き取れないとかのレベルではなく、英語とは思えないことさえある。

インド式数学教育のレベルの高さは有名だ。具体的には、インドではなんと5歳から掛け算と割り算を習う。
義務教育初年度の終わりころに、あの有名な2ケタの九九を勉強するのだ。日本ではいえば幼稚園児から始める。
日本の義務教育は6歳から始まる。

イギリスは5歳からなので植民地であったインド人でも5歳から始まる。ちなみに韓国も5歳からで、
なんとオランダは4歳から義務教育が始まるという。

日本の小学生がやっと1桁の足し算を習い始めた頃、インド人学校では3桁の足し算を行う。
日本の小学校ではかけ算は2年生、割り算は3年生で別々に習う。

しかしインドでは5歳の時にそれをやっているのだ!7歳児で3ケタの掛け算、
8歳児のクラスでは4ケタ同士の掛け算を解く。日本では8歳で九九なので、少なくとも3年は遅れている計算になる。

一言でいえば、一人一人のレベルに合わせた進学制度。できる子はどんどんレベルを上げける。
できない子は進級できない。毎年進級テストがあって、それに受かれば飛び級できるし、落ちると進級できないという。
133132:2012/01/10(火) 02:44:19.16 ID:aj8rnkgT
国際会議を成功させるコツは「いかに日本人にやしゃべらせ、インド人を黙らせるか」と言われる。
それくらいインド人は国際舞台で強い。空気を読まないというか、空気を恐れない、文化もあるが、日々の訓練も大きい。

アセンブリー教育というものだ。アセンブリーとは集会という意味。毎朝、朝礼のような集会を開き、
子供達に気になったニュースや身の回りの出来事を自分で調べて分析してそれに対する自分の考えを人前でスピーチさせるのだ。

もちろん、すべて英語、この子供達の人前演説なんと全校内に放送でされる。
聴衆を意識した自己表現を小さいころから磨いていくのだ。私にはインド人が聴衆を意識しているとは思えないが、
それほど傍若無人に話しまくる人が多い、インド人の“人前力”が世界一であることは間違いない。

この鍛錬が実はインド人が人前で臆することなく自分のペースで話し続けられる背景にあるのだ。

インド系インターでは5歳からパソコンの授業がある。インドでは5歳からIT教育やるのだ。
5歳児向けIT授業は、パソコンに慣れさせる目的。先生が指示する図形を描かせたりするもの。

そうしあんがら、キーボードに慣れさせ、次第にコンピューター言語を覚えさせていく。
そうして12歳のころまでには全員が簡単なプログラミングができるようになっているのだ。



将棋やチェスの起源はインドにあったとご存じだろうか?チャトランガというゲームがその起源なのだそうだ。
それが欧州に伝わりチェスになり、中国や日本に伝わり将棋となったという。インド系インターではチェスを週一回、
授業にとり入れている。テレビゲームと違い、子供同士が遊びながら脳を鍛えられるからだという。

インドでは5歳からヨガを教える。簡単な精神統一法やポーズから教えていくそうだ。

一時間目の授業が終わる、午前10時前に、子供達は家から持ってきたお菓子やフルーツを食べているという。

インド人学校では40分授業がなんと“9時間目”まである。日本の小学校では通常は45分授業が6時間目まで。
インド人の子供は日本の子供より忙しいのだ。毎日90分も多く勉強している。

加えて、授業の間に休憩がない。代わりに生徒は授業内いつでもトイレに行く自由がある。とにかくよく勉強するのだ。
134朝まで名無しさん:2012/01/12(木) 14:41:49.84 ID:PBgB2Az2
最盛期の半分しか子供がいないのであれば
バカ大学はつぶした方が世の中のため
私立大学でも税金は投入されている。彼らには、早く働いてもらった方が世の中のため

まあ、教員とか職員は困るだろうが。
全国一斉の大学生テストでもやって(基礎科目)、一定の水準に満たない
大学は、補助金を出さないようにすれば自然淘汰するdろう
135朝まで名無しさん:2012/01/16(月) 02:20:35.98 ID:Hl+8tJ36
>>36
【中国】“中国語不可"の観光地、「中国に居ながら欧州の雰囲気が味わえる」「英語が学べるテーマパーク」目指す[01/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326198193/

>>113 >>124
【中国】不法滞在の中国人留学生、欧米で急増―中国メディア[01/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326426296/
136朝まで名無しさん:2012/01/16(月) 02:20:53.89 ID:Hl+8tJ36
【社会】理系学部人気が一層強まる一方、法学や経済学など社会科学系学部の志願者数がダウン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326523376/
理系学部人気が一層強まる一方、法学や経済学など社会科学系学部の志願者数がダウン――。
2012年度入試も、この傾向が続きそうだ。

河合塾教育情報部の富沢弘和チーフは「就職難で、職業に直結する資格を得られる学部の人気が強まっている」
と指摘した。
137朝まで名無しさん:2012/01/16(月) 02:21:03.68 ID:Hl+8tJ36
【教育/話題】イギリスではコンピューターサイエンスやプログラミングが必修科目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326546073/
英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、
コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した
(TechWeekEurope UKの記事、 The Guardianの記事、 本家/.)。

英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が
必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは
退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。

現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの
大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は
現在のICT教育が子供たちのテクノロジーに対する情熱に火をつけることに
失敗しているなどと非難しているとのこと。

新しいカリキュラムへの転換により、子供たちはWordやExcelの使い方を習って
退屈する代わりに、11歳で簡単な2Dアニメーションが作れるようになるだろうと
ゴーブ教育相は述べているが、本家/.ではプログラミングのような特殊な科目が
必修とされることを疑問視するコメントも寄せられている。
138朝まで名無しさん:2012/01/16(月) 20:01:43.57 ID:wDz5Q4Oo
【雇用】就職戦線に強力ライバル 外国人留学生に日本人学生はなぜ勝てない?[12/01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326680192/
少子化や大学の乱立で成績が振るわずとも大学生になれる時代に突入し、
「大学生全体のレベルが低下したことも外国人の積極採用を招いている」(マイナビ)。
グローバル競争の真っただ中にある企業にとって内向きで安定志向の強い日本人学生は物足りず、
外国人留学生と比べると見劣りするという。
企業の求める人材像と大きなギャップを生じてしまった今どきの日本人学生に、生き残る道は
あるのだろうか。
139朝まで名無しさん:2012/01/17(火) 16:33:57.17 ID:L/WdJu9J
>121

採用のときに大学(学部)と高校と両方見るのなんて、昔から当たり前。
なにをいまさらという感じ。
特に文系の一般社員なんて、専門性がほとんどないんだから、高校のレベル
高校の成績は大いに参考になる。(大学の優の数では、勤勉さか要領のよさが
わかる程度)
140朝まで名無しさん:2012/01/20(金) 02:46:31.80 ID:e0AOHiBR
【社会】東大「秋入学に全面移行」へ 「国際化」求める中間報告、卒業に4.5〜5年 学内には慎重論も…実現は早くて5年後
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326863462/
141朝まで名無しさん:2012/01/20(金) 19:44:25.37 ID:qq4m5WBL
・首都圏(173市区)学歴マップ&ランキング

短大・高専・大学(院)卒業者比率
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
142朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 21:10:00.22 ID:7GHgfkaY
>>128
【IT】「iPad教育」は普通の教科書より有効
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327785993/
『iPad』は教育における有効な資源になりうることを示すデータが発表された。教科書を出版
する米Houghton Mifflin Harcourt(HMH)社が米Apple社と協力して、iPad教科書を用いた
『代数I』教育のパイロット・スタディを実施したのだ。理解度がAdvanced(上級)またはProficient
(熟達)と評価された生徒の割合は、iPad教科書利用者(78%)が紙の教科書利用者(59%)
より約20ポイント多かった。

この調査は、カリフォルニア州リバーサイドの中学校で、2010年春から2011年春にかけて、HMH
社のアプリ『FUSE: Algebra I』を用いて行われた。

『iOS』ゲーム『Motion Math』を用いた調査でも、iOS機器が基礎的な数学のスキル学習に
役立つことが証明されている。小学校5年生にこのゲームを1日に20分間、5日間にわたって
プレイさせたところ、テストの点数が平均で15%増加したのだ。

「生徒たちは、よりパーソナルな形で機器とのやり取りを行っている。参加度がより高い」と、アメリア・
アーハート中学のコールマン・ケルズ校長は語っている。「学習が理解しやすい固まりで行われて
行くので、学習範囲が莫大で手強いという感じを持たなくてすむ」と、デジタル・マーケティング・
エージェンシーである米Organic社のマリータ・スカーフィ最高経営責任者(CEO)は語る。

同じようなパイロットコースやiPadプログラムは、全寮制の私立学校や一部の大学を中心に米国
各地で立ち上がっている。公立学校でも、600学区以上で、ひとりに1台のiPadプログラムが採用
されている。
143朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 01:00:34.69 ID:nHx48JHM
>>135
【調査】日本で学ぶ中国人留学生が10万人を突破しました―華字紙
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328013134/
地域別では中国本土出身の留学生が10万4887人で最多。次が韓国の2万502人で、3位が台湾の5472人だった。
留学生が最も多い都道府県は東京、大阪、京都。大学別では早稲田大学(3393人)、日本経済大学(3378人)、
東京大学(2877人)、立命館アジア太平洋大学(2692人)、九州大学(1866人)の順に多かった。

中国人留学生像も十数年前とは大きく異なっている。最近の留学生は中国の実家から仕送りをもらっており、
生活費や学費を稼ぐために昼夜問わずアルバイトに精を出す必要がない。
大学卒業後の進路も3分の2が帰国して職を探すとしている。
144朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 01:01:38.42 ID:nHx48JHM
【話題】 “天才”としてその名を世界に知らしめる、現在灘高1年生のTehu君 (ハンドルネーム)  5歳で微積を解いていた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328081056/
145朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 01:04:03.74 ID:nHx48JHM
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学してる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328167716/
スイスでは、9年間の義務教育を終えると、3分の2が職業訓練校に進学する。農業から情報技術(IT)まで約250種類あり、
卒業後に得られる資格により2年から4年のコースに分かれている。

 この中で、機械式時計の組み立てや修理の技術を学べる時計学校は、留学生がいるほど人気と実績がある。
19世紀前半、時計製造業者の働きかけで設立されたのが始まりで、現在は国内に6校ある。

 最大規模を誇る「ジュネーブ時計学校」を訪ねた。3〜4年間のコースで228人が学んでいる。
校舎内は明るく清潔で、教室は時計会社の工房と見間違えるほどだ。

 新入生はまず、時計の組み立てに使う工具の製作から始める。授業は時計一色ではなく、公用語のフランス語のほか数学もある。
生徒の4分の1は時計メーカーの見習社員で、1週間のうち2日間を学校で学び、残り3日間は勤務先で実践経験を積む。
146145:2012/02/04(土) 01:06:42.96 ID:nHx48JHM
 知識と技術をさらに身に着けたい生徒には、通常コース終了後に、「学士号」を取得できるコースも用意されている。
ピエーレ・アムシュタッツ校長(43)は「ここで学べば技術は確実に身に着くが、授業は厳しい。
1学年で3割はついていけずに中退する」と強調する。

 1年生のファビアーノ・ペリクリさん(17)は、中学卒業前に様々な業種でインターンを経験した上で時計を選んだという。
「将来は、出資者を探し、自分のブランド時計を作りたい」と生き生きとした表情で語った。

 高校卒業者の半数が大学へ進学する日本では、「とりあえず、大学へ」という風潮もある。
スイスの若者は、早い時期から将来を真剣に考えていると感じた。(ジュネーブ 佐藤昌宏、写真も)
147朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 15:28:54.81 ID:nAiYrH4H
ぶっちゃけ今のマーチの大半が、団塊ジュニア世代の頃の日大よりレベル低いよねw
148朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 18:04:28.13 ID:Yub1NSLx
全入時代だから、東大など有名一流大学以外の大学の学力が下がるのは当然のことでは?
149148:2012/02/05(日) 18:10:43.94 ID:Yub1NSLx
今の若い人、学生をみていると、出来のいいのと、出来の悪いのと、二極化が進んだような気がする。ただ、全体的なレベルは上がっていると思う^^

問題なのは学力だけではなく、体力も><
150朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 20:17:12.42 ID:yZrbQq+F
【話題】東京大学よりしっかり教える地方大学…金沢工大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328603723/
151朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 01:21:08.10 ID:ucDLmfrB
【文化】 「20〜30代の若者はアホ多い。ネットでギャーギャー言っても何も生まれぬ」…"股間の白い液で投げ縄"人形の村上隆氏★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328816319/
 村上氏は、日本で不景気にも関わらず美術大学が増えていると述べ、「アホな学生を
 アホに見せないよう、親から(金を)だまし取る商法」と批判。「大学から学ぶことを社会に
 還元するということもなく、アホばっかり生まれている」と持論を展開した。
152朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 01:21:48.25 ID:ucDLmfrB
【話題】 学生寮経験者は就活に有利だ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328833240/
自分力開発研究所はこのほど、大学生や社会人、企業の人事担当者を対象に
「学生の就職活動と学生寮」に関するアンケートを行い、306件の有効回答を得た。

それによると、現在の生活への満足度が寮生の80・4%に対し、
寮以外の1人暮らしは73・0%、実家暮らしは72・0%だった。

さらに、入学後に学業に集中できる環境にあるとしたのも、寮生が84・3%なのに対し、
1人暮らしは71・0%、実家は75・5%と寮生活のメリットを裏付けた。

また、採用担当者の回答では、協調性やコミュニケーション力など面接時に重視する項目で
学生寮経験者の印象度が高い結果が出た。
153朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:03:36.15 ID:rAZhH3l4
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
154朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:06:02.66 ID:rAZhH3l4
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
155朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:06:44.91 ID:rAZhH3l4
「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない

>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3


競争率が低いため就職事情が良いんだからやはり現在が就職氷河期と言うのはおかしいようだ。
156朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:10:31.74 ID:rAZhH3l4
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
157朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:12:04.73 ID:rAZhH3l4
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592


158朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:12:40.10 ID:rAZhH3l4
やたらと新卒就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でもせいぜい7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でようやく8割。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいる??? これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?

http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg

159朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:15:04.83 ID:rAZhH3l4
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
2010年で32万人、2011年は34万人とバブル時代よりも多い。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1995年と2011年を比べても、
前者が40万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人数も、正規採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。
160朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 09:16:33.50 ID:rAZhH3l4
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
161朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 11:03:41.39 ID:rAZhH3l4
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
162朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 11:04:37.32 ID:rAZhH3l4
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276819357/
【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248675204/
【社会】 「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270561627/
【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196779360/
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280150686/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
163朝まで名無しさん:2012/02/17(金) 11:07:14.52 ID:rAZhH3l4
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328228174/
学生「大手企業に就職したい!中小とかマジ勘弁」 大手志向がより顕著に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328013560/
164朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 01:04:53.42 ID:9idVMLSu
【教育行政】文科省、専修学校に単位・通信制を認める方針 社会人、より学びやすく [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328954073/
文部科学省は11日、1年以上の通学が義務付けられている専修学校について、
単位制や通信制の学科新設を認める方針を決めた。スキルアップを図る社会人に
照準を合わせ、帰宅後や長期休暇中など自分のペースで学べる環境を整えるのが
狙い。専門学校や高等専修学校など計約3300校が対象で、3月末までに
関係省令を改正、4月1日に施行する。

専修学校は、全体の8割を超える専門学校を中心に介護福祉士や調理師、保育士など
さまざまな分野でスペシャリストを養成。卒業すると職業資格を取得できたり、
国家試験受験資格が得られたりする。生徒数は約65万人で、このうち社会人は
約10万人。(共同通信)
165朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 01:06:12.80 ID:9idVMLSu
【調査】学生の職業観に強い危機感 「約束の時間守らない」「すぐにあきらめる」[12/02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329276975/
“キャリア教育をめぐる意識のズレ”
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120215/cpd1202150940009-p1.jpg

■低内定率の背景
調査の中で、学生の職業意識の低下などを感じる場面をたずねたところ、
「面接など約束の時間を守らない」「すぐにあきらめる」「コミュニケーション能力に欠ける」
「給料や休日だけを重視して就職先を決める」といった回答が大学、企業に共通して多かった。
今春卒業の大学4年生の就職内定率は71%で、最近15年間では2番目に低い。
だが就職難の原因は、不況以外に学生の側にもあるようで、
「豊かな社会を反映して、生業につかなくても生きていけると考えている学生がいる」
(関東の私立大)といった指摘が多くの大学からあった。
166朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 01:06:30.00 ID:9idVMLSu
【調査】進学に最も適した世界の都市 トップはパリ、東京はアジア2位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329295996/
世界の主要な大学を評価している英「クアクアレリ・シモンズ(QS)」は14日、進学に最も適した世界の都市
ランキングを発表、フランスの首都パリがトップに輝いた。

アジアに限って見ると12位につけたシンガポールがトップだった。一方、同機構が発表している「アジアの
大学ランキング」でトップとなっている「香港大学」がある香港は、生活の質がシンガポールに劣るとされ
19位と、惜しくもアジア2位となった。同ランキングの発表は初めて。ある学者は、香港は教育産業を
発展させ、各設備を充実させなければより多くの留学生を呼び込むことはできない」と指摘している。
香港紙「明報」が報じた。

同ランキングは▽都市内にある大学の順位・数▽留学生の割合▽生活の質▽経営者に対する評価▽留学費用--
の5つの分野を各100点満点で評価している。

トップテン入りした都市のうち、欧州の都市が6都市入り、うちパリが計421点でトップに輝いた。世界レベル
の大学16校を有するパリは大学の順位、生活の質、経営者に対する評価のいずれも90点以上の高得点をマーク
した。2位に入ったのは、英国の首都ロンドンで405点。3位は名門ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学
を抱える米ボストン。

一方、アジアトップのシンガポールは369点で12位。香港は東京と同点(351点)で19位だった。
韓国の首都ソウルは23位。中国大陸部で最も得点が高かったのは北京で28位。上海は39位だった。
このほか、台湾の台北は34位と上海を上回った。
167朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 01:06:50.52 ID:9idVMLSu
>>81-82
【早稲田大学】教授にとって煩わしい「卒業できない、単位くれ」対策 商学部が「救済嘆願控えるよう」に注意喚起メール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329522908/
168朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 01:07:07.90 ID:9idVMLSu
>>121
【雇用】絶滅危惧種な男子校の利点とは:就職活動に強い「男の園」出身者 [12/02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329637192/
そんな共学化ブームのなかで、やや肩身の狭い男子校ではありますが、
「名門男子校は就職に有利」と、書籍『男子校という選択』のなかで紹介されています。
ある男子校の校長は、
「医師を採用するときには出身高校を見る。人の命を預かる仕事をする上で、信頼できる人間かどうかは、大学名だけではわからない。
 受験勉強だけでなく、しっかりとした人間教育ができている高校の出身者でないと採用しない」と有名な病院の院長からハッキリと言われたそうです。
また、就職ジャーナリストの常見陽平氏は、
「いわゆる名門と呼ばれる男子校出身者であることは抜群の価値をもつ。
 トップ企業の採用担当者の間では単に『東大』というのではなく、
 『灘─東大』や『開成─東大』というように、高校名と大学名をセットで捉えている人が多い。
 公立高校から東大に行った学生よりも、麻布からそこそこの私大に行って面白いことをしている学生のほうが評価が高いこともある。
 出身高校はその学生の人格形成を推測する上で有用なだけでなく、周囲にいる人々の質を知る手がかりにもなる。
 中高時代の友人や先輩・後輩関係は強いから、名門高校出身者は優秀な人材に囲まれており、社会人になっても良い影響を与え合うだろうと考えられる」といいます。
常見氏はさらに、
「ユニークな採用活動を行うことで知られる某モバイル広告代理店では、中学受験をしたかと聞く。
 中学受験は悪だといわれることもあるが、その企業では、中学受験をした学生は、地頭がいい、競争ストレスに強い、そして家での教育がしっかりしているという共通点があると考えている」と話します。
169朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 01:48:33.69 ID:v7kzjGKC
>>140
【教育】一橋大「春に入学、秋から授業。 卒業は春」 秋入学に独自案を検討  秋入学議論に影響も[12/02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329856813/
170朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 01:49:31.22 ID:v7kzjGKC
>>38
【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329868310/
英語化を始めてから1年半ですが、すさまじい進歩を遂げています。レベルの差はありますが、
だいたいコミュニケーションできるんですよ、80〜90%は。まあ、10%ぐらいは苦しんでますが。

型破りな一手ではありました。ただ、僕はこれなくしてこの買収のスピードは無理だったと
思います。海外から来て、日本人が日本語でやっているのと、役員会も全部英語で全員話せる
というのでは、全然違うじゃないですか。

「日本人だけ集まっている会議を英語でやる必要がないのでは」という意見があるのも分かる。
ただ、僕は「これしかない」と思っているんです。そうしないと結局、英語から逃げちゃう。
そうなると、外国人は会議に入れなくなってしまう。企業の中に入れずに壁が生じる。
僕は基本的に1対1の面接でも英語です。

中国にいて、中国人同士で中国語だけで会議を開いている中に、自分が外国人の立場で入らな
ければならないのはすごく嫌でしょう。俺はこの組織に属していない、と感じてしまうかも
しれない。英語化ばかりに焦点が当たっていますが、実は最近、外国人にも日本語を勉強しろ
と言っています。

公用語化の正式移行に向けて、現場はものすごいですよ。朝の7時に社内のカフェテリアに
顔を出すとみんなチームを組んで勉強していますから。

僕はこれが成功したら、私の日本に対する最大のコントリビューション(貢献)じゃないか
と思うんですけどね。これができたら、日本人の考え方、感覚も変わるでしょう。そういう
影響を与えられればと思っています。
171朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 01:57:28.65 ID:v7kzjGKC
塾&予備校−超富裕層は海外エリート校狙い、年間費用は最大1000万円も
誌名: 週刊ダイヤモンド [2012年2月25日号]
ページ: 57
発売日: 2012年2月20日
カテゴリ: 社会 キーワード: 欧米のボーディングスクール スイス 船井総研・小林昇太郎
記事の扱い: 1頁前後の記事


世界一の大学の大胆さに学べ−カリフォルニア工科大学ルポ
誌名: AERA [2012年2月27日号]
ページ: 42
発売日: 2012年2月20日
カテゴリ: 国際
キーワード: カリフォルニア工科大学 カリフォルニア州・パサディナ
キーワード2: ハーバード大学 MIT 特許 NACUBO シードマネー 東大 SAT オーナーコード
記事の扱い: 特集記事など3頁以上
172朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 22:24:12.34 ID:cmFgvOPG
【数学】大学生の24%が「平均」理解せず、理系でも18%が間違える ゆとり教育や推薦入試が学力低下に拍車か/日本数学会実施の基本調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330081841/
173朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 02:46:22.53 ID:FYQKgs8T
【人材育成】識者「科学技術立国の危機」--大学生数学基本調査で判明した深刻な状況 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330094070/1-2
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120224/edc12022423040001-n1.htm
174朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 18:52:23.28 ID:9sGYknxB
英語の前に国語と算数どうにかしろよ
馬鹿連中
175朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 01:46:11.16 ID:yhRTWOtL
【コラム】大学のガラパゴス化--茂木健一郎(脳科学者) [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330154171/
時代は流れ、その日本の大学が、「ガラパゴス化」の危機に瀕している。日本語で学問が
できるようになったのは、一つの偉大な成果だった。しかし、それゆえに、日本の学問、
とりわけいわゆる「文系」の学問は、世界と切り離される結果となってしまった。

自然科学の研究者たちは、英語で論文を書くということを基本としている分、まだしも良い。
それでも、日本人研究者には多くの人が指摘する弱点がある。体系的な「レビュー論文」を
書いたり、まとまった思想、世界観を一冊の本として提示するような仕事は、きわめて
少ないのである。

文系の研究者は、残念なことに多くが「内弁慶」になってしまっている。もちろん、諸外国
の最先端の学術情報を日本語で伝えるという営みは尊いし、時にクリエイティヴである。
翻訳は、現在のところコンピュータ上のプログラムではなし得ない高度な作業であり、
日本の文系の研究者たちが、原著の翻訳、紹介を業績の一部と見なしてきたことには正当性
がある。

問題は、学問の表現が日本語に大きく依拠していることである。もちろん、文系の教授たち
だって、国際会議に行って英語で発表したり、議論することはある。ところが、理系の研究者
と同様、レビュー論文や著作を通しての体系的、総合的な世界観の提示という分野においては、
なかなかインパクトのある論者が出ない。何しろ、学問の成果を公刊し、流通させるための
手段としての「日本語」の吸引力があまりにも強いのだ。
176175:2012/02/26(日) 01:46:30.65 ID:yhRTWOtL
さらに深刻な問題がある。現代の多くの問題、たとえば貧困の解消や、教育の充実、エネルギー
問題、環境保護、持続可能な成長といった地球規模の課題を解く上では、文系、理系という
垣根を超えた学際的なアプローチが求められている。ところが、なかなかそれができない。
さまざまな分野の最先端の成果を世界に通用する言葉で共有する知的インフラを欠いている
からである。

文系、理系に関係なく、現代の地球規模の学術情報における「リングワ・フランカ」(共通語)
である英語で成果を発表し、議論し、教育するという「圧力」が足りないために、日本国内の
大学の世界的プレゼンスが向上しない。特に学部学生の段階においては、十分な数の留学生を
受け入れる体制になっていない。国際化の停滞は、英国タイムズ誌が毎年発表する「世界大学
ランキング」において、国内最高が東京大学の30位という、低い評価にもつながっている。

あげくの果てに、大学3年から就職活動が始まる「新卒一括採用」の下、大学が「就職予備校」
と化している。日本の企業の関心は、18歳の段階でどんな入試を通ってきたかという点に
あるのだという。これでは、知的な創造性が最大の付加価値を生み出す現代の世界において、
グローバルな競争を勝ち抜くことなどできない。

学術情報や技術のイノベーションが国境を超えて流通し、世界的な大競争が行われている現代
において、日本の大学の「真価」が問われている。日本語を母語とする人しか受験できない
ような入試を続けている日本の大学は、ガラパゴス化の典型である。
177K:2012/02/26(日) 12:14:45.56 ID:7iUU5HNK
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ国民は既に気づきはじめました。
私は4年前から少しづつこういった事の一部を知り初めていたので受け入れられましたが、一気に観ると頭が困惑します。
→ 「 貴方を洗脳から覚醒させるアメノウズメ塾@ 」
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
これらの周辺の関連動画を片っ端から観ることをお勧めします。
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることを願います。
178朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 21:28:04.31 ID:Z+3NnQGf
>>87 >>140
【大学経営】東大、インド人留学生獲得に本腰--バンガロールに事務所開設、学食にはベジタリアンやイスラム教徒向けメニュー [02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330339084/
東京大学は27日、当地でインド事務所の開所式を行った。

バンガロールは情報技術(IT)などインドの先端産業の中心地で大学も多く、
優秀なインド人留学生を獲得するのが狙いだ。

式典後、記者会見した田中明彦副学長は、東大では中国人留学生約1000人が
学んでいるのに対しインド人留学生は35人だけだなどと明らかにした上で、
「これを契機にインドからの学生を大幅に増やしたい」とアピールした。
東大では、英語だけで授業を受けられるコースを拡充、学生食堂にもインドに
多いベジタリアン(菜食主義者)やイスラム教徒向けのメニューを増やすなど
受け入れ態勢を整えているという。

東大の海外事務所としては2005年に開設した北京に次いで2か所目となる。
179朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 21:28:28.37 ID:Z+3NnQGf
>>104 >>150
沖縄科技大の挑戦、研究領域の「壁」をなくす
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE1EBE3E0E2E4E1E2E0E4E2E0E0E2E3E086989FE2E2E2
 沖縄で世界にも例がない新しい大学づくりの挑戦が始まっている。本島中部の恩納村に昨年11月に開学した
沖縄科学技術大学院大学だ。学生や教員の半数以上は外国人で、学内の公用語は英語。学部や学科の壁もない。
]国際的にも学際的にも開かれた体制を目指す。
(略
 沖縄科技大には神経科学や生態学、計算科学など45の研究ユニットがあり、教員と研究者
合わせて約200人がいる。教員47人の3分の2はスコグランド教授のような外国人。
ジョナサン・ドーファン学長自身も米スタンフォード大学からスカウトされた物理学者だ。
 主要な実験装置は、個別の研究室ではなく共用スペースに置き、みなで使う。
「物理など他領域の人と自然に話ができるのが刺激的」と脳神経が専門の杉山陽子准教授。
昨夏、理化学研究所から移り初めて自分の研究室を構えた。
若い准教授も教授と同等の部屋や研究スタッフを得る米国流の仕組みも特徴だ。
(略
 今秋から毎年20人ずつ大学院生の受け入れを始める。最初の2年間に専門とは異なる3つの研究室
をめぐって学んでから指導教官を決める。狭い領域に閉じこもらず、英語が堪能な研究者を育てる。
それは多くの日本企業が大学に求めていることでもある。
(略
 沖縄科技大は国立大学法人ではない。沖縄振興の一貫として特別な法律に基づきできた私立大学だ。
「沖縄の持続的な発展に貢献することも重要な課題」(ドーファン学長)という。
(以下略

知的クラスター形成に向けた研究拠点構築事業 - 財団法人沖縄科学技術振興センター
http://www.ostc-okinawa.org/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%8B%A0%E7%82%B9%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%BA%8B%E6%A5%AD/
沖縄科学技術大学院大学
http://www.oist.jp/ja
180朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 21:28:49.86 ID:Z+3NnQGf
>>170
【スキル】外国人社員を語学教師に--京都のメーカーや金融機関、自前で語学研修 [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330158854/
京都のメーカーや金融機関が、外国人の社員や留学生を講師やアシスタントにして
英語や中国語、韓国語の社内語学研修に取り組んでいる。研修コストを抑えつつ
業界の実践的な会話を教えられる利点があり、国際的な業務拡大を視野に人材育成
を進めている。

サムコは、半導体製造装置などの技術や調達の部門でも海外取引が増えているのを受け、
昨年9月から社内語学教室を始めた。英語圏や中国、韓国出身の営業社員3人を講師とし、
毎週1回、各教室に10〜20人の若手社員が参加する。

基本的な単語や文法だけでなく、「深掘りエッチング装置」「薄膜技術」といった専門
用語や「納期や単価はどうか」などの例文をケーススタディーで指導しており、ニュー
ジーランド出身で講師役のティム・マーシャルさん(27)は「海外顧客との対応に
役立つ形で教えたい」という。

辻理社長は「ほとんどコストの不要な人材育成法で、将来は海外の文化も伝える場に
したい」と話す。

京都銀行は2010年4月から毎週日曜に行員向け語学研修を本店で開いている。
英語、中国語、韓国語の3カ国語で計70人が受講しており、京銀の寮に入っている
京都大の留学生4人に研修アシスタントを任せている。定期的に寮で行員との交流会も
開催し、会話のスキル向上の機会も設けている。京銀は「海外拠点に配属する人材を
育てたい」としている。
181朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 21:29:23.79 ID:Z+3NnQGf
>>145-146
【人材育成】「車をどんどん好きになって欲しい」--トヨタの企業内学校『トヨタ工業学園』卒業式で豊田章男社長が呼びかけ [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330170591/
学園では、中学校卒業者が3年間、高校卒業者は1年間、トヨタの従業員として
モノづくりの技能を学んだ。今年は230人が卒業式に臨んだ。

卒業生は3月1日付けでトヨタの生産、技術部門に配属される。



【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330298699/
最近は大卒学生の就職率が過去最低だなんてニュースをよく見るけど、よくよく考えりゃ
「猫も杓子も大学に行くようになったから、結果的に就職できないヤツが増えてるだけ」だろうよ。

景気のいい時代に、名前も聞いたことのないようなバカ大学がポコポコできて、
カネさえ出せば誰でも大学に入れるようになっちまったから、それで就職率が落ちてるって単純な構図なんじゃないかって思うんでさ。

大学になんか入らなくたって、「一流」と呼ばれる仕事人はたくさんいる。大工になったっていいし、コックや寿司職人になったっていい。

若いヤツラは「就職できない」って文句たれるけど、そういう職人たちの募集には、なかなか人が集まらないっていうぜ。
今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

こうなったのには、大人の責任も大きいと思う。結局「子供に楽をさせてやりたい」って気持ちが、
この「大学全入社会」につながっちまってるワケだからね。
182朝まで名無しさん:2012/02/28(火) 22:18:17.23 ID:aaTR0mrd
>>170
【スキル】凄絶! 楽天の「英語公用語化」 --今夏、グループ全社員対象に完全実施 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330405713/1-2
http://diamond.jp/articles/-/16303
183朝まで名無しさん:2012/02/28(火) 22:19:58.48 ID:aaTR0mrd
>>140
【教育】大学秋入学、政府が対応協議 国家公務員採用時期など グローバル人材育成会議が初会合[12/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330369723/
184朝まで名無しさん:2012/02/28(火) 22:21:33.28 ID:aaTR0mrd
学費無料のオンライン“大学”が人気
ネットが仕掛ける教育改革の行方は?
加藤 靖子
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120227/229143/
「大学の学費は本当にその価値に見合っているのか?」。アメリカでこんな議論が巻き起こっている。
インターネットには無料で良質な教育コンテンツが急増、ベンチャー企業も続々と立ち上がり、
常識を変える教育改革が起こりそうな機運だ。
185朝まで名無しさん:2012/02/28(火) 23:10:05.94 ID:i02yhhPj
【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330407312/
http://www.asahi.com/job/syuukatu/2013/etc/OSK201202240040.html

転勤がなく、定型的、補助的な業務を担う一般職には、結婚・出産までの「腰掛け」というイメージが
強かった。かつては短大卒や女子大卒の学生の就職先と見られていたが、最近では、MARCHと
呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政は言うまでもなく、早稲田や慶応、上智などの難関大学の
女子学生の間でも、一般職人気が高まっている。

『就職四季報 女子版』(東洋経済新報社)を見ると、2012年4月に住友商事に入社する予定の
一般職内定者でもっとも人数が多かったのは慶応で、早稲田、青山、上智が続く。三菱UFJ信託銀行
でも慶応がトップで、日本生命は早稲田が多かった。

「難関大学の女子学生の意識が変わったのではなく、均等法世代とは違う層が難関大学に進学する
ようになったのだと思います。昔は、高校の成績はいいけれど女子大や短大に行く子は大勢いて、
早慶に行こうという女子は上昇志向が強かった。今はそうでない子も早慶に入る」

(抜粋)
186朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:31:06.37 ID:IlJfafYQ
>>140
【政治】 東大学長、国家試験の時期変更を 秋入学移行で要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330679983/
【コラム/教育】大学秋入学は就活問題を改善するか 尾崎教授のグリーンビジネスコラム[12/02/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330737285/

【教育】早稲田大学が4学期制導入へ 平成25年4月から 独自路線で国際化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330569124/
 早稲田大学が平成25年4月から、1年を4学期に分ける「クオーター制」を一部科目で
順次導入する方針を固めたことが1日、分かった。約2カ月間の短期間で授業を完結させることで、
留学生の送り出しと受け入れを活発化させるのがが狙い。東京大学が全面移行を検討している
秋入学が話題になる中、早大は独自路線で国際化を進める。

 早大によると、現在は約4カ月の半期ごとに授業を完結させるセメスター制だが、
これをさらに2つに分けるという。入学時期は欧米では秋が主流だが、韓国や南半球の国々では3月も多く、
早大ではセメスター制で国際化を図ってきたが、クオーター制にすることで
「世界中から留学生をより柔軟に受け入れられる」としている。

>>104
羽田空港を大学の国際拠点に 情報発信やシンポ開催
http://www.nikkei.com/news/category/article/g%3D96958A9C93819695E0EBE2E68A8DE2E3E2E1E0E2E3E09180E2E2E2E2
 羽田空港を運営する日本空港ビルデングと国際教養大(秋田市、中嶋嶺雄学長)は、同空港を国内の大学の
国際化拠点として活用する構想を発表した。アクセスの良さを生かし、国内外の空港利用者に大学に関する情報を
発信したり国際シンポジウムを開いたりするスペースを設けることを想定している。 大学の国際化を巡っては、
秋入学への全面移行を目指す東京大が有力11大学に呼びかけ4月に協議会を発足させる。
国際教養大はこれとは別に、空港利用の構想に参加する大学と大学教育の国際化について検討を進める方針だ。
構想名は「ユニバーシティー・ハブ・ハネダ・エアポート(UHHA)」。 ...
187朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:31:28.62 ID:IlJfafYQ
>>182
【スキル】三木谷社長が日本語で話すのを聞いたことがない新入社員も--社内公用語化 : 楽天とユニクロのその後 [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330748706/


・2010/06/24
【経済】ユニクロ 幹部会議や文書、英語公用化 12年から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277362976
・2010/07/02
【話題】「英語を話せない者は人にあらず」の時代か 楽天、ユニクロ、日産自動車 英語を社内公用語に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278042358
・2010/10/28
【企業戦略】シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化[10/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288221738/

・2010/07/20
【社内公用語】日本で全部英語?バカな話だ…海外豊富なホンダ社長[10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279631968/
188朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:31:46.01 ID:IlJfafYQ
【雇用】就職戦線に強力ライバル 外国人留学生に日本人学生はなぜ勝てない?[12/01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326680192/
【雇用】もう日本人の『会社員』はいらない、欲しいのは優秀なアジア人、スーパーアジア人になれ★2[01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327764185/
「新卒8割外国人」の衝撃 日本人に仕事はないのか
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/02/04087380.html?p=all

【雇用】就職戦線も国際化 留学生の採用加速 強い覚悟と目的意識 [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330866262/
法務省によると、10年に日本企業への就職で在留資格を変更した外国人留学生は7831人。
10年前の3倍近くで、日本人学生の就職難とは対照的な伸びを示している。

グローバル人材の育成を掲げて00年設立した大分県別府市の立命館アジア太平洋大(APU)
は当初から入学は春秋併用で、学生の半数近くが留学生だ。在籍数2692人は全国4位(昨年
5月1日現在)。留学生の就職内定率は例年9割を超える。
189朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:33:24.18 ID:IlJfafYQ
【調査】“いつでもどこでもネット”時代、人は賢くなるのか、アホになるのか--分かれる2つの見方(ロイター) [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330662450/
今日のように常時ネットワークに接続された世界で育った若者たちは、いずれ聡明で
明敏な意思決定者になる可能性が高い。ただし、じっくり良書を読み込むだけの集中力を
持たない、知性に欠けた人物にならずに済めばの話だ――。

これは米非営利調査機関Pew Research Centerが実施した調査結果によるもの。IT関係者や
批評家、学生など1021人を対象に行われたこの調査では、「ネットワークに常時接続されて
いる環境が10代の若者やジェネレーションYとも呼ばれる20代の人たちにどのような影響を
及ぼすか」について、回答者の意見が真っ二つに分かれた。

2020年の若者に必要となる主要なスキルについては、回答者の予想は一致しており、例えば、
協力して問題を解決する能力、オンラインで効率的に情報を検索する能力、情報の質を見極める
能力などが挙げられている。

回答者の多くは、注意散漫な若者たちが常時接続環境にうまく適応し、集中力を身に付けられる
ようにするための教育改革に賛同している。例えば、インターネットから一時的に離れさせる、
瞑想や静寂の場を提供する、インターネット接続端末を持たずに外出させるといった方法を用いてだ。

Hewlett-Packard(HP)の著名技術者であるアルバロ・レテナ氏は、集中力の持続時間が短くなる
につれ、テクノロジーや文学までもが停滞することになるだろうと警鐘を鳴らしている。

(抜粋)
190朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:33:52.11 ID:IlJfafYQ
>>184
【教育行政】通信制の『インターネット大学』、2013年度にも全国での開校を認可へ--政府の有識者会議 [03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330931694/
政府の構造改革特区推進本部(本部長・野田首相)の有識者会議は2日、
インターネット上で授業を行う通信制大学「インターネット大学」について、
条件付きで全国での開校を認めるべきだとした意見をまとめた。

他人が授業を受けて単位を取得する「なりすまし」の防止策も求めている。
政府は2013年度中の実施を目指している。インターネット大学は現在、
東京都千代田区と福岡市に計2校ある。
191朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:34:24.67 ID:AJQT/STH
【教育】トヨタなど設立の海陽学園、1期生101人が卒業[12/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330906618/
「日本のリーダー育成」を掲げて2006年に開校した中高一貫校
「海陽中等教育学校」(愛知県蒲郡市)で4日、1期生の卒業式があった。
トヨタ自動車など中部財界のトップも参加する中で、卒業生101人が
卒業証書を受け取り、6年間の寮生活を終えた。
192朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:39:23.38 ID:AJQT/STH
学校内で塾運営 「トーマス」のリソー教育
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E2E0E2E6E08DE2E1E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
 個別指導塾「トーマス」を首都圏中心に展開するリソー教育は学校内での塾運営に乗り出す。主に私立高校を
対象に教室を借り、在校生に指導する。従来、学校などの要望に合わせ塾講師が「出前授業」をする例はあるが、
校内で独自のカリキュラムによる本格的な塾運営は珍しい。 少子化で生徒の獲得競争が激化する中、
教室を安く借りるなどして価格も抑え需要を開拓する。 解説する塾は教室内に間仕切りを設け、同社の通常の
塾同様、1人の生徒に対し講師1人が教える個別指導形式を採用する。
補習授業が中心で生徒の学力の底上げに主眼を置いた独自の内容とする。学校にはスタッフを常駐させる予定。
 学校に支払う賃料は通常の貸しビルより安く済むとみており、授業料を通常の「トーマス」(年間90万円程度)より
安く設定する。 初年度は5校の開校を目指し現在調整中という。

(後略
193朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:40:34.63 ID:AJQT/STH
>>172
【教育】小学校の授業では「習ってない漢字は使うな」と指導…名前を漢字で書けない子供が生じる事態に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330609379/
194朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 23:04:43.29 ID:I9cu36FP
>>105 >135 >>124
【中国】国内にはもう見切り? クラス全員がアメリカへの進学を決めた高校[03/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330925085/
以前ロケットニュース24では、中国の富裕層は子どもを国外の学校に通わせたがっている件を
お伝えした。激しい競争社会を勝ち抜くために留学する学生も少なくない。

そんななか、中国のある高校では1クラス全員が中国の大学ではなくアメリカの大学へ進学する
という。彼らは誰かに強制されているのではない。ひとりひとりが自分でアメリカへの進学を
決めたというのだから驚きである。

全員がアメリカの大学に進学するのは湖北省武漢市にある華中師範大学付属高校3年1組の皆
さんだ。現在、中国のほとんどの高校3年生が6月の入試に向けて猛勉強をしているなか、3年1組
の35名はアメリカの大学から入学許可証を受け取ることになっている。

このクラスは「国際留学実験クラス」と呼ばれている。彼らは2年生のとき「国内の大学には進学
しない」と自分で進路を決めたそうだ。それ以来、アメリカへの進学を目標に頑張ってきたという。
195194:2012/03/05(月) 23:05:07.83 ID:I9cu36FP
このクラスでは一般的な高校のカリキュラムのほかに、英語コミュニケーション、TOEFL、イギリス・
アメリカ概況、人文講座など入試対策だけでなく現地の学生生活を見据えた授業を受けている。
生徒によると少ない人で7校、多い人で20校以上、アメリカの大学に願書を提出。そして不合格に
なった大学はほとんどないという。35名それぞれの進路は決定しており、あとは入学許可証が送ら
れてくるのを待つだけだ。

だが、担任によるとこのクラスの生徒は決して成績優秀とは言えないそうだ。国内で大学を受験した
場合、上位の大学には滑り込めるかどうか微妙なレベル。しかし、彼らはアメリカでは優秀な学生と
位置づけられ、奨学金まで出す学校もあるとのことである。

クラス委員長の周さんはアメリカのアルビオン大学とドリュー大学に合格。両校はそれぞれ毎年
2万2000ドル(約180万円)、1万6000ドル(約160万円)の奨学金を彼女に与えるとしている。

現在、アメリカでは中国人留学生が増加している。運営資金確保のため留学ブームの中国から
学生を多くとろうという学校が増えているためだ。学生をあっせんしてもらうために中国の学校
に紹介料を払ったり、また安易に学位を与えたりするケースもあるそうだ。外国への進学が華々
しく取り上げられている一方で、このような問題も表面化してきている。
196朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 20:12:01.76 ID:UX6h4RYy
>>194
【社会】日本での外国人留学生、中国出身者が6割占める 2位は韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331102407/
2012年3月5日、独立行政法人.日本学生支援機構が先に発表した「平成23年度外国人留学生在籍状況調査結果」
によると、2011年5月1日現在の留学生総数は13万8075人。そのうち中国人留学生が全体の6割を占めた。
日本華字紙・日本新華僑報が伝えた。

留学生総数は2010年5月1日の調査結果より3699人減少して2.6%のマイナスに。出身地域別でみると、アジア
からの留学生は12万9163人で全体の93.5%を占めており、次いで欧州からが3722人で2.7%、北米からが
1742人で1.3%、アフリカからが1136人で0.8%となっている。

出身国別でみると、中国からの留学生が最多の8万7533人で全体の63.4%を占めた。
2位は韓国からの1万7640人で12.8%となっており、中韓両国の留学生が全体の76.2%を占めている。

また、私費留学生の占める割合は90.5%で12万4939人、国費留学生は全体の6.8%で9396人だった。
男女別では男子が7万540人で51.1%、女子は6万7535人で48.9%。最も多く留学生を受け入れている大学は
早稲田大学で3393人、次いで日本経済大学の3378人、東京大学の2877人の順になっている。
197朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 20:12:25.27 ID:UX6h4RYy
>>186
【社会】「秋入学」突出に懸念の声…国立大学協会総会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331120486/
198朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 20:13:03.06 ID:UX6h4RYy
>>167
【政治】勉強しない大学生に勉強させた大学には財政優遇します-中央教育審議会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331112214/
 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会大学教育部会は7日、学生の勉強時間を調べたり、
勉強時間を増やす方策を講じたりした大学を、財政面で優遇するべきとする素案をまとめた。
勉強しない学生を放置する大学に改善を促す狙い。大学分科会の審議を経て、文科省に答申される予定で、
同省は2013年度にも実施する方針。大学生を勉強させるために、とうとう国が尻をたたく。

 日本の大学生は国際比較でも勉強時間が短いとされ、大学教育部会は、
「日本の学生が主体的に勉強する時間は1日に講義を含めて4・6時間」とするデータをもとに、
「必要時間の半分程度」と分析した。そして、このことが大学の学部教育への国民や企業からの評価が低い要因だとしている。

素案では、こうした学生の評価を覆してグローバル化時代に対応できる能力を育成するために、大学に対し、
学生の知性を鍛える課題解決型の授業の導入など、質の高い教育に転換するよう求めている。
199朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 20:15:54.77 ID:UX6h4RYy
>>38
【スキル】英語教師の英語力不足 公立中学の英語教師7割が一定の能力に達せず--山内康一(衆議院議員 [03/08])
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331169569/
文部科学省から英語担当教員の英語力のデータをもらって驚きました。公立中学校の
英語担当教員のうち、英検準一級あるいはTOEIC730点以上等一定の英語能力を有して
いる人の割合が予想外に低いです。

英語担当教員とは教員免許の外国語(英語)を所有している人ですが、英検準一級や
TOEIC730点以上の人が、わずか27.7%しかいません。

調査対象となっている公立中学の英語担当教員27,633人のうち、英語の外的試験を受けた
ことがある人が約75%しかいません。そのうちわずか36.8%の人しか一定の英語能力に
達していません。

中学校では約3割ほどの英語教師しか一定の英語能力に達していません。高校になると
だいぶ改善され、約7割が一定の英語能力に達しています。しかし、それでも3割の
高校の英語教員は英語力不足です。

ここで言う「一定の英語能力」にあたるTOEIC730点というのは、英語を教えられるレベル
ではないと思います。受験勉強が終わったばかりの大学生でもこの程度なら結構います。

公立中学・高校の英語担当教員というのは、言うまでもなく公務員です。
英語力のない通訳は失業してしまう(そもそも雇ってもらえない)のに、英語力のない
英語教師は安定した公務員の地位に就いています。

そもそも採用するときに英語力の有無が重視されないのが問題です。採用時の英語力を
厳しく審査するのはもちろんのことです。

すでに採用されている英語教員でも一定期間内に英語力が向上しなければ、英語教員を
やめさせて他の科目に担当替えする等の措置が必要です。英語教育の危機的な状況は、
英語教員の英語力不足から始まっています。
200朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:55:53.11 ID:n+Hypr/A
【就職】4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率 [12/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331459618/
マコ:大手町先輩ーっ、大学生の就職率が発表されましたね。リクルートの調査によると
、この3月に卒業予定の大学生で、内定をもらった学生は65.6%(2011年12月現在)。

 去年の就職活動を思い出します……本当に大変でしたから(しみじみ)。

大手町:厚生労働省が行った調査でも同じような結果が出ているよね。大学生の就職率は
71.9%(2011年12月現在)。リーマンショック前は80%前後で推移していたので、それと
比較すると良い数字とは言えない。けど前年同期比でみると、3.1ポイント増加している。

大手町:さきほどマコさんは大学生の就職率について話していたけど、12月時点で「進路
が決まっていない」学生は26.9%。つまり、大学生の約4人に1人は働きたいのに働けない――。


大手町:学生にとっては確かに「就職難」だけれど、企業にとっては「採用難」の状況なんだ。

 実は、内定辞退者がいた企業(85.8%)は8割を超えている。内定を出した総数に占める
内定辞退者の割合をみると、「50%以上」(19.2%)という企業が2割近く存在しているんだ。

マコ:内定を辞退されても、企業はまた採用すればいいんじゃないですか?

大手町::それも難しいようだね。企業に、採用数が満たなかった場合の対応を聞いて
みると「人材レベルは下げない」(59.2%)が6割で、「基準を見直し、柔軟に対応する」
(7.4%)と答えたのは1割足らず。
201朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:57:28.42 ID:n+Hypr/A
大学院改革、修士論文は本当に不要か
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A90889DE1EBE0E3EBE2EAE2E2E3E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;n=9694E3E1E2E6E0E2E3E2EAEAEBE5;m=96948D999D9C819A9B9C8D8D8D8D?n_cid=DSTPCS004
 文部科学省は来年度から、博士課程に進む大学院生には修士論文を不要とする制度改正を実施する。
大学院の早い段階から研究テーマを絞り込むのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てるのが狙いで、
論文の代わりに筆記試験を課す。
202朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 23:39:14.51 ID:bfSzLbHx
大学の国際化、最も進んでいるのは同志社大学
http://www.j-cast.com/2012/03/12125097.html
  文部科学省は2012年3月9日、大学の国際化を推進する「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」
に選ばれた13大学について、09年度から10年度末までの取組状況の中間評価を発表した。
 「優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる」という最高ランクの「S」は同志社大学のみが獲得した。
東京大学など10大学がこれに次ぐ「A」で、慶應義塾大学、上智大学は「より一層の改善と努力が必要と判断される」
という「B」にとどまった。
 同志社大学は「国際化戦略特別経費」の確保など大学全体として戦略的に国際化を推進している。
10年度の留学生受け入れ数は目標値を35%上回り、米国からの留学生が28%を占めるなど、
アジアに偏らない留学生受け入れを実現しているほか、外国人教員の採用数も目標値を上回っていること
などが評価された。
203朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 20:41:29.14 ID:OjHEXe7m
>>111-112 >>201
【教育】文理超え学ぶ大学院 5年一貫、京大・慶大など導入へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331551070/
 京都、大阪、慶応の3大学が、文理統合型の新たな大学院プログラムを導入する。
理系の学生にも哲学や宗教を学んでもらい、環境・資源、高齢社会など、
一つの学問領域だけでは解決が難しい課題に対処できる人材を育てる。
いずれも一学年20人程度とし、修士・博士課程の5年一貫教育を計画している。

 文部科学省が、大学院教育の抜本改革を支援する
「博士課程教育リーディングプログラム事業」の一つ。
3校の計画が採択され、阪大、慶大が2012年4月から開設し、
京大は13年度にも新たな大学院を設ける準備を進めている。

 学生は、既存の各研究科への入学予定者から選抜する。
履修者には、専門分野での博士課程とプログラムのふたつの修了が認定される。
学生には生活費として月約20万円が支給される。
204朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 20:00:26.62 ID:b/VB9vtD
>>186 >>202
東北大・東大・名大・京大・立命大・九大の日本を代表する6大学が、イギリスの6大学と産学連携など協力
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331655712/
京大・九大など6大学、英6大学と協力 産学連携など

 【ロンドン=上杉素直】京都大、九州大など日本の6大学は13日、ブリストル大など英6大学と
産学連携や人材の育成で協力していく新たな枠組みを設けると発表した。
日英12大学で共有するプログラムを作るなどし、大学の国際化や社会貢献を進める。

 枠組みは「RENKEI」と名付けられ、産業界との技術・知識移転、
大学間の人材交流、社会貢献の3分野を中心に構成。
各大学の研究員や学生を対象にした交流プログラムなどを用意する。

 参加するのは東北、東京、名古屋、京都、立命館、九州の各大学。
英国からはブリストル、リーズ、リバプール、ニューカッスル、
サウスハンプトン、UCL(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)。
英国の国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルが協力する。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E1808DE3E1E2E1E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195592008122009000000
205朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 20:00:42.79 ID:b/VB9vtD
>>191
【社会】 トヨタや中部電力が設立 全寮制の中高一貫男子校「海陽」1期生は東大13名合格 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331598166/
 同校が発表した、3月10日14時現在の1期生(101名)の進路(合格)状況の速報によれば、
米国のSwarthmore Collegeなど海外の大学が3名、
東大・京大・一橋・東工大が合わせて21名、
早稲田大学と慶應義塾大学が51名などとなっている。
また医・歯学部については、国公立大4名、防衛医大5名、私立大8名の合計17名の合格者を輩出している。


【受験】 東大合格者ランキング・・・31年連続1位開成高校、昨年から29人増と大躍進、初めて卒業生を送り出す海陽は13人の合格者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331608644/
206205:2012/03/16(金) 23:51:18.07 ID:cDHy/l1/
【教育】1期生を東大に13人も合格させた『海陽学園』--設立母体のトヨタやJR東海が生徒育成に積極参加 [03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331823461/
「高校1年に相当する4年生までに高校3年までの全教科を終わらせてしまう。
とりわけ国際人を育てる英語、伝統文化を重んじる国語の2教科は徹底して教育される」
(教育ジャーナリスト)。スピード重視でカリキュラムをこなす一方、補習や習熟度に
合わせた授業も手厚く実施されているという。

ある保護者によると、費用は「授業料、寮費、子供へのお小遣いなどを入れて
1年間で300万円ほど。それ以上かかる年もあり、6年間で2000万円弱」と、
かなり高い。ただ、大枚をはたく価値はあるようだ。

生徒に楽しさを感じさせているのが、寮内でともに生活する“社会人”の存在だ。
設立の母体となったトヨタ、JR東海、中部電などは出資だけでなく、生徒の育成
にも積極的に関与。各企業の独身男性社員が寮に「フロアマスター」として派遣
されている。

フロアマスター経験者は「20人の生徒と一緒に生活しながら、彼らが書く日誌を
毎日チェックする。兄のような存在として、ときに将来の夢を深夜まで語り合った。
自分にとっても実り多い体験だった」と振り返る。

同校の誕生にはJR東海・葛西敬之会長の熱意が大きく関わっている。葛西氏は
日本におけるリーダー教育の弱さに危機感を覚えつつも、教育論は千差万別で
答えが出ないことを痛感。著書『明日のリーダーのために』(文春新書)で
こう述べている。

「自ら理想とする教育を施すには小さな学校を作って、その学校で自分が正しいと
思う教育を子供たちに与えてあげること、それが教育に対する唯一の適切なアプ
ローチの仕方だと思うに至りました」
207朝まで名無しさん:2012/03/18(日) 22:31:35.61 ID:9fUf1euZ
>>196
【日中】震災後、逆に増加 日本への中国人留学生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331969485/
東日本大震災が発生して1年、日本への中国人留学生は減少せず、逆に小幅ながら増加しています。

このほど、日本学生支援機構が発表した「2011年在日外国留学生在籍状況調査」の結果によりますと、2011年
の日本への中国人留学生は8万7533人で、2010年より1360人増え、増加幅は1.6%となったということです。

国内の求人が急増しているため、日本は2011年に留学生の就職と在留を支援する多くの政策を実施しました。
大手企業でのインターンシップの機会を提供する日本の大学も多くなっています。
208朝まで名無しさん:2012/03/19(月) 23:33:24.06 ID:u4T7kxfz
>>199
【教育】約7割の教師が「英語活動への指導に自信ない」 「できれば避けたい」と小学生必修化に戸惑う教師たち★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332034553/
2011年度から、小学5、6年生に年35コマ、基本的には週1回、英語の授業が組み込まれた。
文部科学省の学習指導要領によると、英語の授業はコミュニケーション能力を養うためであり、
英語の音声や表現に親しみ、外国の文化を学ぶことなどを目的としている。

同センターが小学校の教師に「英語活動への指導に自信があるか」聞いたところ、約7割の教師が
「あまり自信がない」「まったく自信がない」と答えた。「5、6年生の担任になると、英語の授業を
受け持つことになるので、できれば避けたいという先生もいるようです」と、いうのだから深刻だ。


【教育】教員養成の修士レベル化を 中教審作業グループが提言 [12/03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332091675/
 教員養成や研修の見直しを検討してきた中央教育審議会特別部会の作業グループは16日、
現在は大学4年間で教職課程を履修すれば取得できる教員免許を大学院修了レベルの資格にするよう求める提言をまとめた。
ただ制度化の時期のめどは示さず、受け皿となる教職大学院を全都道府県に設置するよう求めた。
特別部会が4月に審議を再開し、夏をめどに文部科学大臣に答申する。

 昨年1月に特別部会がまとめた審議経過報告を踏襲。教員免許を学部4年で取得できる「基礎免許状」、
大学院で1〜2年程度の修士レベル課程を終えた教員に与える「一般免許状」、
学校経営など特定分野で高い専門性を身に付けた教員に与える「専門免許状」の3段階にする。

 教員養成の修士レベル化を進めるため、受け皿として教職大学院の活用を提唱。
現在は20都道府県にしかない同大学院を残りの府県にも設置するよう求めた。
国立大大学院の教育学研究科などを教職大学院に衣替えする案を示した。

 一方、教員免許更新制の見直しや複数の学校種をまとめた免許状の創設、
教員資格の国家試験化などは今後の検討課題として先送りした。
209朝まで名無しさん:2012/03/19(月) 23:34:05.99 ID:u4T7kxfz
欧州エリート養成、収穫期 欧州大学院大設立60年、EU首脳級輩出
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D9695999693819695E2E5E2E6E08DE3E2E2E1E0E2E3E09180EAE2E2E2
 欧州大学院大学(カレッジ・オブ・ヨーロッパ)が欧州連合(EU)加盟国の首脳級を相次ぎ
輩出している。50カ国超の国から集まった学生が10カ月間、勉学や生活を共にする。
卒業生の多くは政治家、EU官僚、弁護士として活躍する。異なる国同士の相互理解を深め欧州の平和の
礎をつくる――。そんな理念を掲げて設立から60年余り。欧州のエリート養成校は収穫期を迎えつつある。

 運河に囲まれたベルギーの国際観光都市ブルージュ。その一角に欧州大学院大学がある。
(略
 教育システムは独特だ。公用語は英語と仏語。大卒者が国ごとの厳しい選考過程などを経て入学が認められる。
学習は9月から翌年6月末までの10カ月。ポーランドにも分校があり、ブルージュ本校と合わせ435人が寮生活をする。
 学生はEU法、政治・行政、欧州経済など専門別に選抜。カリキュラムはEUの政策に合わせて柔軟に組み替えられる。
(略
 学生らはEU加盟27カ国の出身だけではない。出身国は計56カ国。日本人はいないが、中国からは3人が在籍
している。トルコ財務省を休職して門をたたいたアラゴン・ウントマーツさん(32)は「トルコは欧州の一部。
ここで学んだことは母国に帰っても必ず役立つ」。
 OB・OGの行き先は欧州委員会、EU司法裁判所などのEU機関、各国政府、EU法専門の弁護士など。
EU法専門の弁護士など。(略)官界に張り巡らされた強力なネットワークから卒業生は「ブルージュ・マフィア」
とも呼ばれる。
(以下略


>>190
通信制大で「一念発起」 時間縛られず学位取得
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D96959996889DE1EBE4E4EBE1EAE2E3E5E2E1E0E2E3E08683E6E2E2E2
210朝まで名無しさん:2012/03/22(木) 01:29:12.20 ID:wuo1r1B+
>>178 >>186 >>196 >>202
「WEDGE(ウェッジ)」 2012年4月号
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1745
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/c/0/-/img_c0a6fa52b26f692396572a63d15638ab373788.jpg

留学生ビジネスを輸出産業に

◎受け入れトップの早稲田、インド狙う東大
◎日本人より豊かな留学生の“モラトリアム”
◎大学生より真剣 アニメ、菓子の専門学校生
◎2年で2000人集めた「日本経済大学」の行く末
◎留学生採用で海外売上40倍の中小企業
◎机上の「30万人計画」豪州見習い戦略練り直せ


■特集1.
留学生ビジネスを輸出産業に
◎留学生獲得に熱をあげる大学
◎受け入れ意義が明確でない日本

日本にいる留学生は今や約14万人。苦学生だけでなく、日本人以上の経済力を持つ超リッチな留学生も増えた。
留学生受け入れは、企業や大学の人材確保、授業料や生活費による数千億円の経済効果などメリットが大きい。
留学生ビジネスは外貨を稼ぐ。一つの輸出産業と位置づけ、日本も積極的な獲得競争に乗り出すべきだ。
211朝まで名無しさん:2012/03/22(木) 01:29:27.75 ID:wuo1r1B+
>>145 >>181
【話題】 実践教育ジャーナリストの松本肇氏 「中堅レベル以下の大学なら専門学校行くべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332141161/
文部科学省の調査によると、2010年度の大卒就職率は60.8%。
これをもとに、大学を出れば約6割の人が就職できている、と考えるのは大きな誤解だ。
 
就職率のカラクリについて説明するのは、大学と専門学校の実態に詳しい実践教育ジャーナリストの松本肇氏である。

「大学の就職率は全大学の全学科が対象。だから超一流大学のエリートも、二流三流大学のつぶしのきかない学生も
一緒くたになっている。一流大学が数字を稼いでいるので、二流以下の大学の就職率はこれよりもずっと低い。
3〜4割しかないという学部学科も多くあります」

現在は年間約50万人が大学に入学する「大学全入」時代である。大学数は30年前に比べて約1.7倍に増えた。
大学進学率は47.7%(2011年度)、昔なら大学に行くレベルではない子供まで大学生になっている。

前出の松本氏はこう断言する。

「一流といわれる大学に行ける人でないなら、大卒の枠にこだわっていてもあまりいいことはありません。
中堅レベル以下の大学であれば、専門学校に行くほうがいい」
212朝まで名無しさん:2012/03/22(木) 01:30:18.51 ID:wuo1r1B+
【教育】海外大入学めざせ、200高校に留学支援課程
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332170180/
 文部科学省は、米ハーバード大など難関校を含む世界の大学が採用する
共通の大学入学資格取得に必要な教育課程
「国際バカロレア(IB)」の国内認定校の拡大を目指すことを決めた。

 今後5年間で、認定校と、新たにIBに準じた教育を行う高校を計200校にする計画で、
海外で学ぶ日本人学生を増やし、グローバル化に対応する人材を育成する狙いがある。

 日本の高校から海外の大学に入学するためには、一般に国ごとに異なる
統一試験などを受ける必要があるが、IBを修了したうえで世界共通の
大学入学資格試験にパスすれば、約2000大学の選考を受けられる。
同省によると、IB認定校は世界に約140か国3300校あり、
2010年度で計約4万2000人が共通試験に合格している。
アジアでは特に中国が認定校を増やしている。
213朝まで名無しさん:2012/03/23(金) 23:28:31.17 ID:1M/yE4DD
>211
【話題】 ボンクラ大学に行くくらいなら専門学校に行け! 教育業界では定説だ! 神戸市にある神戸総合医療専門学校の求人倍率24.27倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332296095/
「サクラサク」の報せに喜んでいられるのもほんの束の間でしかない。ならばいっそ発想を変えてみてはどうか。
“ボンクラ大学”に行くくらいなら専門学校に行け――実はこれ、教育業界では定説になりつつある。

実践教育ジャーナリストの松本肇氏は10年から『大学より専門学校がトク』(エール出版社刊)を毎年刊行し、
学校の選び方を指南している。

文科省調査によれば、専門学校の就職率は74.7%(2010年度)。この就職難のなかでも100%近い就職率を誇る
「スーパー専門学校」も存在する。

例えば、神戸市にある神戸総合医療専門学校の求人倍率(学生数に対する求人の割合)は、
実に24.27倍(2010年度)というから驚異的だ。

同校は1974年に、医療法人が母体となって創設され、医療分野に特化した高い専門性が強み。
理学療法士、診察放射線技師、言語聴覚士などの国家試験に高い合格率を誇る。

「資格を取れば、医療機関からの引く手はあまた。とくにリハビリ系の作業療法士や理学療法士は、
求人倍率が30倍以上になることもあります」と学校関係者。それだけに入学した後の勉強もハードだ。
豊富な臨床実習を含むカリキュラムが週5〜6日、みっちりと組まれる。

「国語、数学、英語、小論文などが課される入試の倍率は毎年2倍程度。近年では入学者の3割は社会人。
やり直して資格を取ろうという動きが増えている」(前出・学校関係者)

学費は診療放射線技師で330万円(3年間)、理学療法士・作業療法士は480万円(3年間)かかるが、
将来のことを思えば決して高くはないということだろう。
214213:2012/03/23(金) 23:28:52.25 ID:1M/yE4DD
【話題】 大学出たが就職できず専門学校で学び直すケースが増加中・・・立志舎の10年度就職内定率は実に98.04%。うち上場企業が37.79%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332400730/
大学全入時代、中堅レベル以下の大学ならば専門学校に行ったほうが就職は有利というのが
教育界の定説になりつつある。最近では、大学を中退したり、卒業した後に専門学校に入り直す学生も多いようだ。

資格取得やIT関連への就職、公務員試験などに強い大手・学校法人立志舎グループの千葉一郎副理事長がいう。

「一番多いのは、大学を出たけれども就職できず、専門学校で学び直したいというケース。
もともと大学は、学校教育法で研究機関であると規定されている。

一方、専門学校は職業教育機関。今は情報処理などいろいろな専門分野がある中で、
知識がないと社会の中で実際に動けない。職業教育が非常に重要になっているということです」

立志舎の2010年度就職内定率は実に98.04%。うち上場企業が37.79%を占める。
資格取得に関しては、2011年度の公認会計士試験に現役だけで31人合格。最年少は2年生の19歳だった。

司法試験関連では、グループ系列の東京法律専門学校が、1994年に初めて在学生の旧司法試験合格者を出し、
その後、着実に合格実績を伸ばしてきた。現在では、大学を経ずに同校から法科大学院に合格する学生が増えている。

「なかには大学を中退して本校に入学し、法科大学院から弁護士を目指す学生もいます。
国立大学や有名大学から来て学び直し、就職を勝ちとるケースもあり、大阪大、中央大の出身者もいました」(前出・千葉氏)
215朝まで名無しさん:2012/03/23(金) 23:29:51.59 ID:1M/yE4DD
【社会】 "大卒=エリート…今は昔" 安易にブラック企業に就職してしまう学生、中学レベルの問題に取り組む大学…就職支援が課題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332386930/
・大卒がエリートだった昔に比べ、大学数は半世紀で3倍に増え、進学率も50%を超える。
 しかし、伝統や実績のない大学の学生たちは職にあぶれたり、劣悪な労働環境の企業に
 就職したりするなど、“ノンエリート”としての職業人生を送らざるをえないケースもある。
 大学では今、就職支援はもちろん、学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題に
 なっている。

 居神教授は『日本労働研究雑誌』(平成22年)に論文「ノンエリート大学生に伝えるべきこと」を発表。
 「大学の増加で高等教育は大衆化し、学生の質は多様化した」とする。こうしたことから、学生の
 就職戦線にもちょっとした異変が起きているという。

 厳しい就職戦線の中、伝統や実績がない大学の学生は、安易に内定を得られるが劣悪な
 労働環境の“ブラック企業”に就職してしまう場合があるという。

 文部科学省の学校基本調査によると、昭和30年度に7・9%だった大学進学率は平成21年、
 5割を超えた。背景には、1990年代以降の規制緩和で、大学や学部の新増設が進んだことがある。
 昭和37年度に260校だった大学が、平成2年度は507校、23年度には780校と、50年間で
 3倍に増えた。

 高校からの推薦入試、書類や面接だけで合否を判定するAO入試など、いわゆる“無試験”で
 入学できるシステムも拡大。受験の選抜機能が失われ、平均以下のレベルにある学生を分厚い層
 として取り込む形で、進学率は上昇を続けているという。

(抜粋)
216朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 21:56:09.11 ID:rVgbKOwN
>>161 >>188
【経済】 "円高や電力不足を背景に" 内向きの日本人学生の就活一層厳しく…企業の外国人留学生採用が活発化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332600576/
来春卒業予定の大学生の就職活動が本格化する中、企業の間で外国人留学生を採用する動きが広がっている。
円高や電力不足を背景に海外に活路を見いだす企業にとってグローバル人材は欠かせないためだ。
製造業だけでなく、小売業、サービス業なども留学生の採用に意欲をみせており、
就職難の荒波にもまれている日本人学生はより厳しい競争を強いられている。

就職情報サービスのマイナビによると、平成24年の新卒内定状況調査(対象企業1757社)で、
外国人留学生を採用した(する予定)と答えた企業は10.7%、上場企業では27.1%。
25年卒の外国人留学生採用を予定または検討中と答えた企業は32.8%、上場企業では58.6%と前年を大きく上回った。

リクルートが1月に東京都内で、海外で活躍できる求人イベントを開催したところ、参加者約1700人のうち外国人留学生は344人に達した。


ただ、外国人留学生向けフリーペーパー「J−Life」の浅田光博編集長は「キャリアを5年単位で描く外国人が日本で長く働くとは考えづらい」と指摘。
キャリア志向の強い外国人は、日本での経験をひとつのステップとする考えもあり、離職を防ぐことが今後の課題となる。

外国人留学生は大企業や働く場にこだわらず、「自分のしたい仕事」を基準に職を探す傾向が強い。
これに対し、日本の学生は海外どころか地元からも出たがらない“内向き”志向が急増しているといわれる。

「留学生の採用で色々な価値観を取り込み、組織を活性化したい」(大手百貨店)。
こんな企業が増える中、内向き・大企業志向の日本人学生の就活は今後さらに厳しさを増しそうだ。
217朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 21:57:54.71 ID:rVgbKOwN
大学生はなぜ勉強しないのか - 辻 元
http://blogos.com/article/33594/

大学生、もっと勉強を 中教審部会が提言
予習・復習促す授業に
「主体性」育成目指す
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D96959996889DE0E5E5E2E3E4E7E2E1E2E2E6E0E2E3E39180EAE2E2E2
http://mamoro.blog86.fc2.com/blog-entry-1300.html
日本の大学1年生の授業に関連する1週間あたりの学習時間は米国の学生に比べ大幅に短い
http://blog-imgs-29.fc2.com/m/a/m/mamoro/2012032715350647d.jpg

 中央教育審議会の大学教育部会は26日、学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やすよう各大学に求める提言
をまとめた。国には仕組みづくりに取り組む大学への財政支援を求めた。全入時代で学生の質の低下が懸念される
一方で、グローバル社会に対応できる能力の育成が課題になっており、「勉強しない学生」を放置してきた大学に
抜本的な意識改革を迫った。

 同部会に専門家が提出した調査結果によると、日本の大学生の勉強時間は1日4・6時間(授業を含む)。
1単位の取得には本来45時間(同)の学習が必要とされ、総卒業単位(124単位)を得るには1日8時間程度
勉強しなくてはならないが、実態は半分近い水準だ。自主的な予習・復習が少ないためで、米国の学生と比べても
短く、日本の大学教育の評価が低い原因という。

 提言は、グローバル化や少子高齢化が進み、変化の予測が難しい社会での大学教育の役割を「生涯学び続け、
主体的に考える力の育成」と定義した。講義を一方的に聞く受動的な学びではこうした力は鍛えられず、
予習・復習をしっかり行う課題解決型の授業などを中心にすべきだとした。
 必要な仕組みとして、学生が事前に準備しやすくなる内容の濃いシラバス(授業計画)や体系化されたカリキュラム
の整備、授業を補助するスタッフ、教室内のICT(情報通信技術)機器や図書館機能の充実などを挙げた。
個々の教員任せにせず大学全体で改革に取り組み、勉強時間の充実をきっかけに教育の質を高めていく
好循環をつくるよう提案した。
 国に対しては、こうした取り組みを財政支援するよう要請。文部科学省は提言を受け、今後の国立大の運営費交付金
や私学助成の配分にこれらの取り組み状況を反映させる方針だ。
218朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 21:58:21.83 ID:rVgbKOwN
【環境】つくばの少年、夢の職業1位は科学者・研究者 サッカー選手2位 (NEWSポストセブン)[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332989179/
つくば市内には、小惑星探査機「はやぶさ」を飛ばしたJAXAや広大なキャンパスを持つ
筑波大学など多くの研究機関があり、約50か所が見学可能となっている。
茨城県つくば地域振興課が環境・教育などの専門家と発足させた子どもが育つ街研究会は、
関東1都6県の20〜40代にアンケートを実施。「子供が成長してもずっと住み続けたい」と答えた人は、
「子供が育つ環境」を「価格」と同程度に重視して居住地を選んでいることがわかった。

関西ではけいはんな学研都市、関東ではつくば研究学園都市が、子供のための環境を意識した
街づくりに積極的に取り組んでおり、東のつくばでは1泊2日の日程で親子体験ツアーが開催された。
219朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 21:58:37.92 ID:rVgbKOwN
>>197
【教育】秋入学、卒業後半年の負担軽減を 東大入学時期のあり方に関する懇談会で [12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333001422/
220朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 21:59:28.02 ID:rVgbKOwN
【教育】実は相当にヤバい 「国立大学」では就職できない理由・・・一橋大生「高校時代の努力はなんだったんだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333039749/
国立大卒というネームバリューで引く手あまた、という時代はもはや過去。せっかく努力して難関の入試をくぐり抜けても、
いざ就職活動を始めれば、そこに待っているのは、就職に協力しようとしない大学と、国立大生を色眼鏡で見る企業に挟まれた茨の道だ。

『アホ大学のバカ学生』(光文社新書)などの著書がある大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、国立大学の就職支援の貧弱さを解説する。
「まず就職課(キャリアセンターなども含む)の不備があげられます。現代の就活は良くも悪くも情報戦です。
創立から就職課が設立されている場合も多い私大では、求人情報や各種セミナー、就職相談など数々の就活対策を講じています。

しかし国立大の場合、そもそも'04年の独立法人化を機に設立した大学がほとんどで、それまでは就職課自体がなかった。
なにより国立大で致命的なのはOB・OG名簿の登録人数が少なすぎて実用レベルにないこと。
希望する職場で働いている先輩ほど良質な情報源はありません。OB・OG訪問ができる、できないの差は大きい」
221朝まで名無しさん:2012/04/02(月) 22:05:31.10 ID:rVgbKOwN
【話題】 修士、博士になっても就職できません! やがて哀しき大学院生 「高学歴ワーキングプア?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333320150/
一生懸命、息子や娘に勉強させて、それなりの大学に進学させた。4年後、もっと勉強して研究者になりたいと言ってきたので、
大学院で修士課程2年、博士課程3年を過ごさせることにした。わが子には輝かしい研究者人生が待っている---と考えるのは幻想だ。

これらは何も特殊な事例ではない。本来、大学院は研究者養成機関であるのに、
その覚悟と努力に乏しい学生がモラトリアム期間を延長しようと入ってくるし、自由にかまけて怠ける学生も多いからだ。

大学に残るのを諦めて就職活動を始めると、大学院で過ごした数年間は単なる回り道。
むしろ新卒なのに三十路手前というのは、4年で卒業した人間より不利に働くことがほとんど。

事実、大学院博士課程卒業者の就職率はここ3〜4年横ばいで推移。四大卒が6割なのに対し、
大学院の人文科学系に限れば、就職率はたったの3割だ。ちなみに、彼らの卒業後の進路の実に1割が、「不詳・死亡」である---。

政府は'90年代から「大学院重点化」政策を進め、それに伴い大学院生が急増。

大学院在籍者数は、'11年度で約27万人と20年前に比べて約3倍にも膨らんだが、それに見合うだけの受け入れ先がないのだ。

『高学歴ワーキングプアー「フリーター生産工場」としての大学院』の著書がある水月昭道氏が語る。

「大学院生に対する世の中の需要がまったく発生していない。国が高学歴の人材を大量につくっているのはいいけれど、
修士や博士を修了した人たちが活躍できる場所が整備されていないわけです。


何十倍という審査・試験をくぐり抜け、せっかく見つけた非常勤講師の職は、年収100万円にすら届かないという。

「早稲田など一部の大学は、博士号を取得したものの終身雇用の研究職にありつけない
『ポスドク』(任期つきの研究員)問題について真剣に考え始めましたが、大半の大学は『勝手に職を探しなさい』と何もしない。
そのくせ、教授は学生のためではなく、自分の研究を手伝わせるために学生を大学院に入れようとしている」(大学問題に詳しいジャーナリスト)
222朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:24:17.71 ID:mPDFjeJf
【朝鮮日報・コラム】人材流出の悪循環を断ち切れない韓国の大学[04/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333435688/
 韓国科学技術団体総連合会(科総)が先ごろ、理工系の学生と理工系分野の従事者を対象に、理工系忌避傾向に対する
認識調査を実施した。科学高校・英才高校の生徒から大学生・大学院生・会社員に至るまで幅広い調査対象者にアンケートを
行った結果、大学院生の調査で予想外の結果が出た。修士・博士課程を修了した後の希望進路を尋ねる質問で、公共研究所
との回答が42.1%、企業が38.9%を占め、最も比率が高いと予想された大学教授は18.3%にとどまった。


 2010年に米国の大学で博士号を取得した外国人留学生は、1万3490人(157カ国)に上る。中国が3735人で最も多く、次いで
インドが2140人、韓国が1379人と続く。この3カ国からの留学生が博士号取得者の半分以上を占める。ソウル大出身の留学生は、
1997年から2006年にかけ3420人が米国で博士号を取得した。単体の大学としては、米国の大学も含め世界で2番目に多い。
米国での博士号取得者がソウル大を上回ったのは、カリフォルニア大学バークレー校(4298人)だけだった。

 国の学問を発展させるには、優秀な研究者が大いに必要だ。米国の大学が目覚ましい研究成果を収めているのは、優秀な教授の
元に世界各国から優れた人材が集まり、研究を支えているためだ。だが、韓国の大学では、優秀な学生がひたすら国外に出ようとして
いる。いくら頑張っても、韓国の博士号では教授になるのは難しいとの認識があるためだ。教授たちも現実を無視するわけにいかず、
やむを得ず教え子たちに留学を勧める。こうして外国で学位を取得した韓国人学生の多くは、帰国せず現地で仕事を探している。
今回の科総の調査では、回答者の27%が「留学後に就職できれば帰国しない」と答えた。

 米国では、特定の上級学校に多くの学生を進学させる学校を「フィーダー・スクール」と呼ぶ。言葉通り「養う学校」という意味だ。
韓国の大学はまさしく、米国の大学にとって最も優良なフィーダー・スクールということになる。韓国の大学が人材流出の悪循環を断ち
切れず、米国の大学のフィーダー・スクールであり続ける限り、韓国は学問の一流国家にはなれない。
223朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:25:38.70 ID:mPDFjeJf
>>194-195
海外留学に殺到する中国人、価値観の変化の契機に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34920
 過去2年間で、62万人の中国人学生が海外留学に行った。これは、1978年に中国の改革政策が始まって以来、
海外で学んだ学生総数の4分の1以上に上る数だ。中国の海外留学生は伝統的に最も優秀な応募者に占められ、
中国の一流大学で学部生とした学んだ後、海外で大学院教育を受けようとする人ばかりだった。
 米大学院審議会(CGS)が3日公表したデータによると、2012年に米国の大学院に願書を出した人の数は
前年比18%増加した。だが、海外に向かう大学生の数は、これをはるかに上回るペースで増えている。
米国際教育研究所(IIE)によると、米国に向かう人の数は昨年、43%も急増した。
 「20〜30年前に米国に来た中国人学生は、全員とは言わないまでも大半が学界のエリートだったが、
今ではかなり層が広がった」と、米国大学教務部長・入学審査部長協会(AACRAO)幹部のジェフ・ペトゥルッチ氏
は言う。

 石家庄が代表例だ。北京の南に位置し、都市部の人口が260万人の石家庄市は、国際都市でもなければ、
豊かでもなく、学術の中心地でもない。だが、第42中学校は自校を、海外での大学教育への踏み切板として
売り込んでいる。「昨年は卒業生600人のうち10%が海外留学に行った」とリ・ヤキン校長は言う。

 多くの中国人学生にとって、欧米の生活に適応するのは難しい。暗記学習に重点を置く学校制度に慣れている
彼らは、クラスでの討論に参加するのに苦労することが多く、欧米人のクラスメートとは付き合わない。

 「中国人は単一文化の状況の中で暮らしており、海外で学ぶことで、まずそのことを理解し、次に異なる文化圏
の人々との共通点を発見する」。卒業生の調査報告書の共同執筆者の1人、キン・グー氏はこう語る。
彼女の調査では、多くの学生が海外留学から戻った後、以前よりも中国に批判的になることが分かったという。
224朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:26:15.76 ID:mPDFjeJf
[FT]海を渡る中国の一人っ子、欧米留学が激増
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E1848DE2E6E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
 過去2年間で、62万人の中国人学生が海外留学に行った。1978年に中国の改革政策が始まって以来、
海外で学んだ学生総数の4分の1以上に上る数だ。中国の海外留学生は伝統的に最も優秀な応募者で占められ、
中国の一流大学で学部生とした学んだ後、海外で大学院教育を受け ...


米大学院の応募、中国が7年連続二ケタ増
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E19F8DE2E6E2E6E0E2E3E09494E3E2E2E2
 米国の500以上の大学院で構成する米大学院協議会(CGS)が集計した2012年秋入学分の米大学院への
応募状況によると、外国勢で最も志願者が多い中国からの応募は前年比18%増加し、7年連続で2ケタ増となった。
11年の21%増、10年の20%増に続き「劇的な ...
225朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:26:34.55 ID:mPDFjeJf
米大学院目指す中国人学生、7年連続2桁増
http://jp.wsj.com/World/China/node_419704
 米国の大学院への進学を目指す中国人学生がさらに増えている。
 大学院への出願傾向を調査するカウンシル・オブ・グラデュエート・スクールズの新たなリポートによると、
今年秋に始まる米国の修士・博士課程に対する中国からの出願数は18%増加した。工学、経営、地学などに
対する関心が高いという。
 2桁の伸びは7年連続。2010年は20%、11年は21%増加していた。いまでは中国からの出願が、米大学院課程
に対する海外からの出願の半分近くを占めるという。
 中国では、中間層の拡大を受け、費用の高い米国の大学への関心が高まっている。企業が欧米の教育を受けた
人材の採用に関心を持っていることも一因だ。自国の大学の質が高まるにつれ、米国の大学院に手が届くと考える
中国の若者も増えている。中国人留学生が増えると、友人や同僚に出願を勧めるため「乗数効果」が生まれる。
 中国は、米大学院の留学生で最大の割合を占めるだけでなく、増加ペースも韓国やインドなど他国を大きく
上回っている。暫定統計によると、今年、海外からの出願は全体で9%増加している。
 リポートによると、12年秋入学課程に対する海外からの出願数は計51万4298件。最終的な数字は夏に公表される。
 中国人学生の伸びが群を抜いて大きいのは、米国の大学による誘致策が一因だ。背景には、学界にとどまった
留学生が米国の大学と新たな研究パートナーを結びつけるとの期待がある。就職した場合は経営大学院の
幹部教育課程の顧客になると見込んでもいる。
 大学院の学生を1万人以上抱えるオハイオ州立大学は2010年、勧誘や資金調達を行う上海事務所を開設した。
海外からの同大大学院出願数は今年18%増加しており、特に中国は29%の増加だ。これに対し、インドからの
出願は3%増だった。同大は、先月ムンバイにも同様の事務所を設立している。
 カウンシル・オブ・グラデュエート・スクールズによると、米大学院の学生の約14%が留学生だという。
(略
226朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:28:03.06 ID:mPDFjeJf
【日米中韓】韓国の高校生、82%が「留学行きたい」〜理由は?[04/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333588695/
日本青少年研究所が韓国とアメリカ、日本、中国など、4カ国の高校生を対象にアンケート
調査をした結果、海外留学を希望する学生が韓国は82%で最も高かった。

中国は58%が海外留学を望み、アメリカは53%、日本は46%と判明した。

望む留学期間では韓国とアメリカ、中国は2年以上が多数で、日本は『1年以上〜2年未満』
が最も多かった。

韓国とアメリカ、中国の学生たちは、大多数が学位取得の目的で留学を望んだ。

留学を希望する理由として、「もっと良い教育環境を求めるため」という回答が中国は77%、
韓国は39%、アメリカは36%、日本が17%だった。

留学を望まないと回答したその理由として、「自国が住みやすい」と回答した学生は日本が
53%で最も多く、中国(43%)、韓国(26%))などが続いた。


高校生、留学に消極的 「日本が暮らしやすい」 〜財団法人調査、「したい」46%止まり
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E6988DE2E6E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333588695/2
将来も含めて海外留学したいと考えている日本の高校生は46.1%で、日米中韓4カ国で最も
低かったことが財団法人「日本青少年研究所」(東京)などが実施した高校生の意識調査で
4日、分かった。留学したくない理由について「面倒だから」という回答が4割近くに上るなど、
内向き志向が目立った。


留学希望の高校生46%
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120404-928719.html
227226:2012/04/13(金) 21:28:27.93 ID:mPDFjeJf
日本の高校生、外国への関心はあるが「留学したいとは思わない」が5割強
http://resemom.jp/article/2012/04/05/7155.html
 日本青少年研究所は、「高校生の生活意識と留学に関する調査−日本・アメリカ・中国・韓国の比較ー」
の結果の概要をホームページで公開している。
 同調査は、高校生の生活意識や自己認識等を把握することを目的とし、留学意識など外国への関心を
テーマとしている。日本(21校)、アメリカ(12校)、中国(30校)、韓国(66校)で同時に行った。

 留学への関心についてみると、日本の高校生は留学への関心が4カ国中でもっとも低く、留学している
友だちも少ないという。さらに「留学したいと思わない」と回答した割合が5割強で、4カ国中でもっとも多くなった。

 4カ国の高校生に留学したくない理由を尋ねた質問では、日本の場合、「自分の国が暮らしやすい」
「言葉の壁がある」「外国で一人で生活する自身がない」が多く、「面倒だから」が38.5%と4カ国中で一番多い。

 留学したい理由としては、4カ国とも「語学力を身につけたい」「自分自身の視野を広げたい」が多く挙げられている。
また、「よりよい教育環境を求めたい」「その国の進んだ知識を獲得したい」「帰国後の就職が有利になる」
では日本の肯定率が低く、アメリカ・中国・韓国との差が大きい結果になっている。

 希望する留学先は、日本・中国・韓国の高校生ともにアメリカが1位、イギリスが2位となっている。
また、アメリカ・中国・韓国の高校生はいずれも留学したい国として日本を6位に挙げている。

 日本の高校生が留学の最大の目的とするのは「語学の習得」で、「学位取得」「専門技術・資格取得」を目的
とする割合は低い。留学期間については、日本の高校生は短期間を希望するが、中国と韓国では「2年以上」
が高くなっている。
228朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:29:14.04 ID:mPDFjeJf
>>181
【自動車/学校経営】企業内訓練校「トヨタ東日本学園」が宮城県に来春開校 学費は無料 [12/04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333754176/
トヨタ東日本学園の完成イメージ図(トヨタ自動車提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120404/biz12040417040018-p1.jpg
 トヨタ自動車は4日、企業内訓練校「トヨタ東日本学園」(宮城県大衡村)の概要を
発表した。東日本大震災の被災地支援の一環として、7月に関東自動車工業など子会社
3社を統合した新会社「トヨタ自動車東日本」の敷地内に設立。2013年4月に開校する。

 生産技術や機械設備などを学ぶ製造設備科を設け、定員は30人。主に東北地方の工業
高校新卒者が対象となる。在籍は1年間で、入学金・学費は無料。技能実習のほか、東北
のモノづくりのルーツを学ぶなど東北に根ざした教育も行う。卒業後はトヨタ自動車
東日本に就職する。


>>78 >>217
【大学経営】私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案 [12/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334143028/
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE6E2E0E7E7E5E3E2E2EAE2E6E0E2E3E09797EAE2E2E2
 政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の民間議員が9日の同会議で示す教育改革
の提言案が明らかになった。私立大学などに配る私学助成や、国立大学法人への運営費
交付金について「抜本的にメリハリをつけて配分すべきだ」と強調。グローバル化や地域
貢献を重点配分の基準にし、「統廃合の促進を含む大学改革」を訴える。

 私立大学などの人件費や事務費を補助する私学助成は、学生数や教職員数など大学の
規模に応じて配分が…


【教育】創造学園大、高崎市の本校に入学者ゼロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333808190/
229朝まで名無しさん:2012/04/13(金) 21:30:27.32 ID:mPDFjeJf
【調査】数学受験の文系大卒は高収入、物理得意の理系も 論理的な思考で様々な仕事に適応[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334111614/
230朝まで名無しさん:2012/04/16(月) 23:02:07.11 ID:pPM4aXLr
文科省が考えていることは、
大学への財政支出の増加→授業料減額→大学生数増加→労働者の平均的な能力向上→経済成長

文部科学省スレッド Part21
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koumu/1303139030/

811 :非公開@個人情報保護のため:2011/10/30(日) 12:31:46.61
「大学の教育研究が地域に与える経済効果等に関する調査研究」がインチキだと指摘されていますが、もっとひどい調査研究があります。
文科省が三菱総合研究所に委託して調査した「我が国の教育投資の費用対効果分析の手法に関する調査研究」というものです。
この研究では、大学への財政支出を2010年度以降、GDPの0.339%(現在の水準)から0.780%に増やすと、
2050年度においてGDPを約27兆円押し上げる効果がある、つまり、40年間で5.15%分の経済成長を促すという推計を行っているのですが、
この推計は明らかに変です。
教育面と研究面の両面から推計を行っており、どちらも変なのですが、分かりやすい教育面だけを説明すると、
大学への財政支出の増加→授業料減額→大学生数増加→労働者の平均的な能力向上→経済成長というシナリオなのですが、
このシナリオは、大学生の数が増えても、大卒者の平均的な能力は変わらない、
極端に言えば、全員が大学に進学するようになっても、大卒者の平均的な能力は低下しないという仮定に立っています。
偏差値の低い大学の教育内容が中学・高校レベルだと騒がれている現状からすれば、この仮定はあまりにも非現実的です。
増加する大卒者にまともな就職先があるのでしょうか。
文科省はFランク大学(底辺大学)よりもレベルの低い大学を量産すれば、日本の経済は成長するとでも考えているのでしょうか。
大学を高校のように実質的に義務教育化したいのでしょうか。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoikuhi/chousa/1307885.htm
231朝まで名無しさん:2012/04/18(水) 13:50:55.72 ID:S8USupJi
昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/l50
232朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:47:50.60 ID:QlWFp5Hr
【話題】イマドキの小学校で驚かされること「英語の授業」「敬称はすべて『さん』」「同じ主役が5人の劇」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334840451/
■ピーターパンが5人、というように主役がたくさんいる劇をやる
・「物語の意味がなくなる」(29歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「モンスターペアレントがいるんだろうな…とか思ってしまうので」(24歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
■廊下に立たせることが体罰になった
・「体罰を気にしすぎると思う」(53歳/情報・IT/技術職)
・「体罰はよくないけど、場合によってはあってもいい。愛があるなら」(57歳/警備・メンテナンス/技術職)
■運動会は勝ち負けを決めない
・「競争社会を生き残れるのか心配」(48歳/ソフトウェア/技術職)
・「甘やかしすぎている」(33歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
233朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:48:11.07 ID:QlWFp5Hr
【教育】男子校・女子校激減…開成「最後まで男子校だ」[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334814611/
男子校と女子校が激減している。
文部科学省の2011年の調査では、男子か女子どちらかだけが在籍する高校は
全国で464校。すでに全体の1割を切り、20年前の半分以下に減っていた。
少子化で、学校側が生徒を多く集めようと共学に衣替えしたことが大きい。

「バンカラ校」も「乙女の園」も、平成の初めにはずっと多かった。
1991年は、男女どちらかだけの高校は1002校で、全体の18・2%。
それが08年に10%を下回り、11年には男子のみ130校、女子のみ334校の
計464校で9・2%になった。

中高の男子校だった東京の目黒学院は一時期減った生徒数が回復せず、
11年に共学化した。

関東一円で展開する学習塾「市進学院」(東京都文京区)の担当者は
「共学で育ってきた保護者が多く、難関校を除けば、共学志向は強い」と語る。

一方、少数派の男女別学校の拠り所は進学実績だ。
昨年、都内で「男女別学教育シンポジウム」を主催した教育コンサルタント、
中井俊已さん(53)は「小学校高学年から中学は身体、精神面の成長は女子の方が
早い。精神年齢の違う男女に同じ授業を受けさせるのは、非効率」と断じる。
「東大合格者数の上位常連校は男女別学の高校で、韓国や英国でも男女別学の学力は
高い傾向にある」
受験情報誌「大学通信」の調べでは、12年の東大合格者数7位までは、開成、灘、
麻布など全部男子校、8位は女子校の桜蔭だった。

開成中高(東京)の柳沢幸雄校長は男子校の長所を、「中学時代から成長の早い女子と
競わず、のびのび過ごせること」とみる。

“在校生が男子のみ、女子のみの学校数”というグラフは
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120419-288479-1-L.jpg
234朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:48:55.51 ID:QlWFp5Hr
>>228 >>78
【コラム】ソニーが示す日本にとっての危険な兆候 日本国内での雇用を維持するには [12/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334366614/
 それでは政府はどうすべきでしょうか。やるべき政策を総動員することが必要であり、
そのためのヒントは米国の様々な経験やデータに含まれているように思えます。

 例えば、米国では、熟練技術者の不足が国内での工場立地やサプライチェーン強化の
障害となっているという認識から、コミュニティカレッジなど工場で働くために必要な
技術を教える学校の強化が叫ばれるようになっています。

 また、ある分析によると、米国での過去20年の雇用拡大をみると、グローバル競争に
晒されていない部門では2730万人増えているのに対して、グローバル競争に晒されている
部門ではほとんど増えていません(工場労働者に限定すれば約20%減)。

 一方、別のある分析によると、シリコンバレーやハリウッドなどのイノベーションが
ベースの産業が成功すると、そこでの給与水準は他産業よりかなり高いため、社員一人
当たり5人と製造業の3倍の追加雇用を生み出しているそうです。5人の内訳は、3人が弁護士
や医者などの専門職、2人が看護師やウェイトレスなどのサービス業です。

 こうした米国の経験などを踏まえると、今後構造的に厳しくなるであろう国内での雇用
の維持に向けて、例えば以下のような政策対応を早めに行うことが必要ではないでしょうか。

・ 製造業のグローバル企業の工場立地ではなくイノベーションへの支援
・ 国内でのサプライチェーンとその裾野を支えるため、高専での教育の充実
・ フリースクールと化している大学の淘汰(そこの卒業生ほど雇用が大変!)
・ 医療・介護や教育などでの規制改革と、介護師などの報酬水準の引き上げ
・ 国際的に低いサービス業の生産性の向上への支援
235朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:49:18.76 ID:QlWFp5Hr
>>223-223 >>124 >>126
【英国】替え玉受験の中国人留学生を逮捕、横行する中国人のカンニング[09/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315133339/

【米中】米大学が「替え玉受験」対策強化、中国からの不正増加か[04/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334358253/
導入された新規則では、申し込みの際に受験者に写真提出を求める。また試験監督者は、提出された写真と、試験会場に到着した
際に提示が必要な写真入りIDや受験生本人の顔と比較することが義務付けられるようになる。

今回の規則改変は、いわゆる替え玉受験を防止することを目的としている。ニューヨーク市郊外のロングアイランドでは昨年、数十人の
学生が最大3600ドル(約29万円)を第三者に支払い、代わりに試験を受けさせたという事例が発覚した。

一方で、大学運営側は海外からの入学申請で横行する不正に頭を悩ませている。海外から米国の大学に入学する学生数はここ近年で
急増。国際教育研究機関の統計では、2010─11年では72万5000人に伸びた。大学側によれば、申請書類の不正が増えており、
成績証明書や推薦状を偽造するケースもあるという。

米国の大学と海外市場をつなぐ中国のコンサルティング会社Zinchは2010年版報告書で、「中国で不正が蔓延している」と指摘。
全申請者の約半分が成績証明書を偽造しているという。


【東京】大量詐欺中心人物、中国人留学生を送検 窃盗で[04/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334333183/
【愛知】ルイヴィトンの偽物販売、中国人大学生逮捕…中国の友達から仕入れ[04/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334334433/
236朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:49:44.33 ID:QlWFp5Hr
>>223-225
【人材育成】大前研一「国際的に活躍する人材輩出するのは中国の大学」 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314408343/
国際的に存在感を増している中国の清華大学、北京大学、上海交通大学といった一流大学の場合、
すでに英語による授業を次々と導入しており、英語力が必須になっている。たとえば、EUと中国
政府の合弁による上海のCEIBS(China Europe International Business School=中欧国際工商学院)
はアジアナンバーワンのMBAスクールともいわれるが、欧米の学者を大勢招聘し、すべての授業を
英語で行なっている。キャンパスも上海だけでなく、北京と深セン(センは土ヘンに川)に拡大して
いる。

そういう環境で育った学生たちは強烈な国際感覚を持っており、英語も堪能だ。私は何人ものCEIBSの
学生と会話をしたが、みんな海外留学の経験はないのに、ネイティブ並みの英語を駆使していた。

そして、成績上位の学生たちは、いずれアメリカやイギリス、オーストラリアなどの大学院に留学して
外資系企業に入社するか起業する、という明確なキャリアパスを想定して猛勉強している。この情況を
鑑みても、これから中国の大学が国際的に活躍する人材を輩出するのは間違いないだろう。共産党政権に
とっては、むしろ重荷になってくるのではないか、とさえ思えるのである。

実際、すでにIMF(国際通貨基金)では、1人増員された副専務理事に初めて中国人の朱民・元中国人民
銀行副総裁が就任した。今後中国は、資金力だけでなく人材面でもアジアではインドと並んで、さらに
発言力を強めることになるだろう。
237朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:50:43.39 ID:U8QrhuGa
【IT】グーグルなど13社を訴えた国産ベンチャー「イーパーセル」驚異の実力 (DIAMONDonline)[12/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334543088/

輝けITベンチャー 第2回 イーパーセル
http://www.josan.jp/newwave_eparcel.htm
 最初に設立されたのは日本ではなく米国だった。創業者は大手メーカーで軍事用の次期対地支援戦闘機の
レーダーシステムを開発のプロジェクトマネージャを経験し、MIT(マサチューセッツ工科大学)に留学していた経験
を持つ現米国e−Parcel社CEOの小畑浩志氏だ。当初は米国を拠点に製品名と同様のe−Parcel社として
事業を展開していたが、2001年から日本法人の設立後と同時に、すぐに本社機能を日本に移した。
この時、小畑(KOBATA)氏の名前を逆から読んだ「アタボック(ATABOK)」を社名とし、
当年11月に本社機能を日本に移転した。


OB, OGの声 - 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
小畑浩志(米国ATABOK社創業者兼CEO、日本法人アタボック株式会社創業者兼代表取締役社長 、1983年卒業)
http://www.mech.keio.ac.jp/ja/intro_voice.php#06
○略歴
三菱電機株式会社鎌倉製作所にて次期支援戦闘機レーダー開発従事、戦闘機擬似格闘戦システム開発建設、
MIT留学(MBA)、96年、ディジタル通信セキュリティー技術企業ATABOK社創業(ボストン)、
基本設計と同時に世界14カ国から強力な技術陣、経営陣を組織(元フェデックス全米マーケティング統括副社長
がCOO)、2001年、日本進出。米国在住。剣道5段。極真空手。
238237:2012/04/20(金) 21:51:04.27 ID:U8QrhuGa
○機械工学科に学んで
 博士課程に学ばれ工学のプロを目指される方は別として、一般的に、大学教育で得るべきものは、幅広い基礎教育
だと思います。テンソル解析も偏微分方程式も電磁方程式もオイラー方程式も何もかも、今からしてみれば、
使うことは全くありませんが、大学教育は、一見して無駄と思うようなプロセスであっても、目的を絞り込まず、
思考回路をすっきりと工学的にするための訓練だと割り切ってやっておくことが必要だと思います。
メーカーに就職すれば、技術者として実用的な最先端専門技術を徹底して身に付け追及していくことになりますし、
職業訓練学校といわれるビジネススクールに行けば、ファイナンスやアカウンティングやマーケティング理論、
更にはシステムダイナミクスといった特殊技術まで幅広く選択的に吸収することができますから、大学時代にあせる
必要は全く無いと今でも思います。小生は元々ビジネス指向でしたから、範囲を限定され深堀が要求される
工学分野を選択してしまうと専門技術者としての道に入ってしまうと考え、常にビッグピクチャーや大規模システム
を描けるような大雑把な工学分野、それでいて、ギリシャの昔から十分理論として確立し、歴史的に産業利用ケース
が明確に積みあがっている、機械工学を選択しました。具体的には流体工学を選択し、社会人となってからは、
熱流体工学(高周波半導体型電子的移相制御レーダーの半導体温度制御のための熱流体移送技術)、
その後、レーダーシステム、そして、当時ハイブリッドコンピューターからパラレルディジタルプロセッサーが
出たばかりの頃のリアルタイムハードウェアインザループシステムの設計開発建設、そして、渡米、MITで
ビジネスサイエンスに触れ、インターネット黎明期に、ディジタル通信セキュリティー技術の発明、起業、そして経営
といった人生を辿ってきましたが、一貫して言えることは、物事を“流れ”として見る思考性であり、それは、機械工学
を選択し、流体工学を選択したことが原点にあると思います。

239237:2012/04/20(金) 21:51:27.41 ID:U8QrhuGa
私見ですが、米国では、職業は大雑把にビジネス・医者・弁護士の3択、それぞれに専門大学院があり、
ビジネスを選択すれば、セールス、マーケティング、エンジニアリング、IT、ファイナンス、の5択、
それぞれ、CEO、CEO、CTO、CIO、CFOを目指すという、明確な選択性があるように思います。
米国には法学部が無く、どのような学問を修めた人でもロースクールに行って弁護士の道を目指せるように、
どのような学問分野やキャリアであってもビジネススクールで各選択肢の特徴を学んだり擬似経験し、
自分に合ったキャリアを選択できるシステムになっています。もちろん、ビジネススクールに行かなくても
自由に5択の選択ができるわけですが疑似体験が体系的にできる点が異なります。
人生の選択という点において、こうした“自由度”ということを強く意識し、かつ、卒業後の人生においても、
“選択と集中”ということを強く念頭において精進を積んでもらいたいと節に思います。
米国社会が優れている点はこの2点が徹底されていることであり、努力が蓄積しやすいしくみになっていることです。
240朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:51:55.41 ID:F9ZFSa3x
育て農業経営者、ニチレイや商社など200社で「大学校」 来春設立 JAも参画検討
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D9695999693819691E3E4E2E2938DE3E4E2E6E0E2E3E09797E3E2E2E2
 ニチレイやイオン、大手商社など約200社が連携し、次代の農業経営者を育てる「日本農業経営大学校」を
2013年4月をめどに東京都内に設立する。高齢化など ...
241朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:52:12.91 ID:F9ZFSa3x
>>217
【教育】大学教育改革へ地域フォーラム 文科省、学習の質向上へ議論 [12/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334595257/
 文部科学省は16日、「どうすれば学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やせるか」などをテーマに、
学生や教職員、経済界関係者らで話し合う「大学教育改革地域フォーラム」を今月末から夏にかけて各地で開く方針を決めた。
大学教育を巡る議論を全国で盛り上げ、改革につなげる狙い。
フォーラムで出た意見は中央教育審議会大学教育部会に報告し、政策にも反映させる考えだ。

 他に「高校までの学習や入試は今のままで良いか」などのテーマも取り上げ、大学教育の質を高め、
学びを充実させる方策を話し合う。

 各地の大学が同省と協力して開き、7月までに10回行う。第1弾は4月28日に関西国際大(兵庫県三木市)で開く。
学生や大学関係者によるパネル討論、少人数グループに分かれて課題を議論する「熟議」などを行う。
242朝まで名無しさん:2012/04/20(金) 21:52:28.96 ID:F9ZFSa3x
【科学】論文引用数、東大はさらに後退し世界16位 京大34位、阪大44位/トムソン・ロイター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334672754/

米国の学術情報サービス会社トムソン・ロイターは17日、論文の引用回数をもとにした世界の研究機関
ランキングを発表した。4899機関中、東京大は16位。昨年の13位、一昨年の11位からさらに後退した。

調査は2001年以降の引用数を集計した。ほかに100位以内に入ったのは京都大(34位)、大阪大(44位)、
科学技術振興機構(61位)、東北大(69位)。上位となった分野別では、材料科学=東北大3位
▽物理学=東大3位▽化学=京大4位▽生物学・生化学=東大3位▽免疫学=阪大4位などだった。


国内順位は、総合・分野別ともに大きな変動は認めらません。ただし、(独)理化学研究所、(独)物質・材料
研究機構、(独)科学技術振興機構など政府系研究機関の国内順位が上昇し、大学と順位の入れ替わりが
みられます。
243朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:32:32.53 ID:LGDj7YqY
>>240
【教育】次世代の農業へ 経営者育成学校 ニチレイなど200社[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335222791/
学校の名称は「日本農業経営大学校」で、校舎は都内を検討しており、
首都圏に実習用の農場も確保する予定。1学年20人に全寮制で2年間教える。
文部科学省の認可を受けた正式な学校ではないが
「農業におけるMBA(経営学修士)のような位置づけにしたい」(校長を務める
岸康彦・日本農業研究所理事長)という。

学費は「(寮費以外の)授業料は、年50万〜60万円の国公立大学並みにしたい」
(岸氏)としているが、農水省の新規就農者支援などの活用で学生の負担軽減を
図る。応募資格は満40歳以下などで9月から募集し、書類選考や面接で選抜する。
244朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:32:50.53 ID:LGDj7YqY
>>184
【教育】米スタンフォード大など米名門5大学が無料のオンライン授業、質問も可能な双方向型[12/04/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334936066/
[18日 ロイター] スタンフォードなど米名門5大学の教授らが18日、無料のオンライン教育サービスを提供すると発表した。
「Coursera」(www.coursera.org/)という同サービスでは、インターネットを通じた双方向の講義が世界中で利用できる。

このサービスは、
スタンフォード大でコンピューター科学を教える2人の教授が
シリコンバレーのベンチャーキャピタルから1600万ドル(約13億円)の資金提供を受けて立ち上げ、
プリンストン大、カリフォルニア大バークレー校、ペンシルバニア大、ミシガン大の教授らが授業を行う。

来年には30以上の大学が参加する予定で、科目はギリシャ神話や現代アメリカ詩から神経学や微積分学まで幅広い内容となっている。

Courseraは、高等教育をより身近で利用しやすいものにすることを目的としたプロジェクトだが、
単に授業の様子をネットに上げているだけの他のサービスとは異なり、双方向のやり取りをできるのが特徴。

トップレベルの大学教授らがビデオで授業を行い、課題を出したりテストを行ったりするほか、
オンラインフォーラムで生徒からの質問に答えたりする。単位は取れないものの、
修了証や成績証明書を有料で出す可能性もあるという。

大学側は、サービスに参加することで海外での知名度が向上し、
大学を離れた同窓生との交流が生まれたり、生徒からの寄付金増加につながるといった利点を期待している。

既に行われている試験的な講義には、世界中から約3万人が参加しているという。
245朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:33:08.65 ID:LGDj7YqY
>>221
【雇用】任期付き若手研究者、契約が更新されない「雇い止め」の不安広がる [12/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335073603/
先端研究に任期付きで従事している若手研究者の間で、契約が更新されない「雇い止め」の不安が広がっている。
5年を超えて同じ職場で働いた有期雇用の社員に無期雇用の道を開く「労働契約法改正案」が成立した場合、
雇用主が先回りして5年以内に契約更新を拒む動きが出るとの観測があるためだ。
科学技術政策の司令塔を担う政府の総合科学技術会議は不安に応えるため、
同法を所管する厚生労働省に意見書を提出するなど、改善に向けた検討を始めた。

 生命科学や先端技術など、研究費を集中投下して世界級の成果を狙う「プロジェクト型」と呼ばれる研究は多くの人手が必要だが、
国立大や研究機関では人件費に充てる国の交付金が毎年削減され、正規雇用できる人数は限られるため、有期雇用が一般的だ。
 多くは30代で、3?5年の任期で契約したり、1年ごとに契約を更新したりしている。
東京大では教員の約2割に当たる901人、大阪大は約15%の493人(いずれも11年5月1日現在)が有期雇用。
研究を支える人材でありながら、無期雇用より低賃金で身分も不安定だ。

 同会議が19日に実施した若手研究者からの聞き取りでは、
東北大の住井英二郎准教授が「大学は無期雇用を増やすのが難しく、現状では雇い止めになる恐れが大きい」と訴えた。
博士号を取得しても正規雇用で就職できず任期付きで働く「ポストドクター」の問題に詳しい近畿大の榎木英介講師は
「若者はリスクを取らない傾向があり、5年で首を切られる研究職は避けるだろう。
 本来、正規と非正規の格差をなくすべきで、法改正で問題は解決しない」と指摘した。

 改正案は非正規労働者の雇用安定を目的に今国会に提出されたが、審議入りは未定。
研究者を多く雇用する京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が3月、古川元久科学技術担当相に
「若い研究者は将来に不安がある。既婚者は家族の希望で条件のいいところへ転職してしまい、優秀な人が先端研究の現場から逃げてしまう」と申し入れている。
246朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:34:14.91 ID:LGDj7YqY
【社会】 “ニートになる不安” 大学生の半数超 [04/21]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335016735/
 今の大学生の半数以上が卒業後に就職ができず「ニートの状態になることが不安」と考える
一方、大学の就職課などを半数以上が「利用したことがない」と答えるなど、就職をめぐり、
学生と大学の協力がうまくいっていないことを示すアンケート結果が明らかになりました。


 この中で、大学生活は充実しているか聞くと、全体の75%が「充実している」と答えた一方、
「卒業後の不安について」複数回答で聞くと、就職ができずニートの状態になることという回答が
52%に上りました。

 さらに大学にある就職課やキャリア支援センターを活用したことがあるか聞くと、「活用したことが
ない」という回答が55%に上り、学生と大学の協力がうまくいっていないことを示していました。
247朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:34:33.55 ID:LGDj7YqY
【話題】 長らく続く就職氷河期で「一流大学→一流企業」の図式は完全に崩壊・・・今はトップランクの大学でも文系は5割を切る状況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334735898/
長らく続く就職氷河期で「一流大学→一流企業」の図式は完全に崩壊しつつある。

かつては「いい大学に行けば、いい会社に入れて幸せな人生を送ることができる」というのが受験生と親のモチベーションだったが、
いくら教育費をかけても就職できないのが今の日本。大学進学をめぐる最新裏話を聞いてみると…。

2011年の大卒就職率は61・6%で、トップランクの大学でも文系では5割を切る状況だ。
これでは家庭教師や塾など、子供の教育費に大金を注ぎ込んできた親たちが受験競争の意味に疑問を感じても仕方がない。

受験にまつわる様々なトラブルを調査している「絶対合格有限会社」の元大手塾講師は、最近の受験事情をこう語る。
「私立の名門中高受験は、講師や保護者のサポートがなくては勉強ができない子どもを生み出しています。
進学塾と補習塾と家庭教師。テストができて進学しても、自発的に物事ができない、弱い人間を生み出すので社会では通用しないのです」

では今後はどんな工夫が必要なのか。「あまり教育費をかけずに、子供の自主性を育てる方が大事。
郊外の私立で授業料免除などの特待生を狙うと、コストパフォーマンスの点で良い高校生活を送ることができます」(同)

ましてや「ユニクロ」が新卒採用枠の3分の2を外国人留学生に当てるなど、日本人同士で争ってきた就職できるパイを、
ハングリー精神に満ちた留学生と取り合わなくてはならない時代だ。

「テストができるだけの繊細なエリート日本人は、タフでハングリーなアジアの留学生に就職競争で勝てません」と締めくくった。
248朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:35:03.30 ID:8cCKwQnq
>>215
【雇用】大卒者の3割は3年以内に離職 退職を強要する企業の存在も (週刊エコノミスト)[12/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335145388/
内閣府が3月に公表したデータによると、大学新卒者の早期離職は依然として高い水準にある。
2010年3月に卒業した大学生約85万人のうち就職したのは約56万9000人。
このうち19万9000人が3年以内に離職すると推計している。
(“若者の進学と就職の動向”というグラフ)
http://mainichi.jp/graph/2012/04/20/20120420org00m020008000c/image/001.jpg

若者の早期離職は「7・5・3問題」と呼ばれてきた。
雇用保険の加入状況を基にした推計では、中卒者の7割、高卒者の5割、大卒者の3割が
就職から3年以内に退職することに由来する。
実は、景気の良し悪しにあまり関係なく、20年以上にわたり、ほぼこの割合で推移している。
日本経済は「失われた20年」と言われて久しい。「超氷河期」の狭き門をくぐり抜け、
正社員として採用されても、大卒者の3割は3年以内に辞めてしまうのだ。

(後略
249朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:35:19.38 ID:8cCKwQnq
>>104
【話題】 161人の就職希望者に対して160人が就職! 秋田の国際教養大学が躍進・・・入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335105177/
【大学経営】6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる [12/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335095868/
250朝まで名無しさん:2012/04/25(水) 01:01:57.42 ID:2hvx3ADc
>>242
【学術】大学や研究機関の「研究力」を示す論文引用ランキング、中国科学院が東大超え[04/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335210088/
 世界ランキングは、01〜11年に約4900の研究機関が発表した論文が、他の論文に引用された回数
(被引用数)を多い順に並べたもので、トムソン社が17日に発表。日本の研究機関の順位以外は、世界1位
(米ハーバード大)だけを実名で公表している。東大は今年16位と下落傾向にある。

 トムソン社は、「東大は論文数、被引用数ともに増えているが、他の研究機関の伸びが上回った」としている。

 中国科学院は1949年設立。理工系学部で構成される中国科学技術大学と、生命科学や電子工学、宇宙
など約90の研究所を抱える。
251朝まで名無しさん:2012/04/25(水) 01:34:02.90 ID:cNq1Lg3x
【IT】「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335270368/

 「最もクリエイティブな国」は日本、「最もクリエイティブな都市」は東京
──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。
日本は世界からクリエイティビティーを高く評価しているが、
その日本人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。

 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日本の
18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。

 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日本を挙げ、
米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。
英仏独では日本を挙げた人がトップだったが、
米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。

 「最もクリエイティブな都市」として挙がったのは東京が30%。
ニューヨークの21%、パリの15%を上回っている。英仏独に加え、米国でも
東京だと答えた人がニューヨークを挙げた人を僅差ながら上回っていた。
一方、日本ではニューヨークを挙げた人が最多だった。
「日本以外では各国の人々が自国に対して持つプライドが明らかに示され、
英、独、仏の回答者は自国とその都市が日本の次に最もクリエイティブであると考えていた」(同社)

 ただ、自らを「クリエイティブだ」と考えている日本人は19%にとどまり、ダントツの最下位。
平均では39%で、米国では52%がそう考えていた。自らのクリエイティビティーを
発揮できているかどうかという質問に「はい」と答えたのも日本ではわずか17%にとどまった。
クリエイティビティーが経済成長のカギになると考えている人も日本は最低(76%)だった。

 全体の52%が「教育システムにおいてクリエイティビティが抑圧されている」と感じ、
特にまた多くはクリエイティビティーは教育システムに必要だと考えているという。
252朝まで名無しさん:2012/04/26(木) 19:56:01.95 ID:Xjq2prf9
日本の高校生にドラッカー思考 米研究所が講座
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E1E29CEA8DE0E6E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2;at=ALL
 経営学者、ピーター・ドラッカー氏の業績に基づき企業向けの研修などを手がける米クレアモント大学院大学
ドラッカー研究所(カリフォルニア州)は2013年夏、日本人高校生を対象にマネジメント研修プログラムを
開催する。ドラッカー氏直伝の教えを高校生向けにアレンジした内容で、海外体験を通じて次世代リーダーを
育成する。このほど来日したリック・ワルツマン所長が明らかにした。
 日本の高校生が同大学の寮に約1週間滞在し、英語で「未来のリーダーのためのドラッカー・プログラム」を
受講する。米国外の高校生を対象にプログラムを開発するのは日本版が初めて。来夏は30〜100人の参加を
想定。自己負担での参加のほか、奨学金を設ける方向。…
 (略)
 「顧客は誰か」「顧客へ提供する価値は何か」といったドラッカー氏の思考法を学ぶのが柱。「街を安全にする」
など実際の問題を解決するプロジェクト方式を採用、企業訪問や米高校生との交流も盛り込む。
 米高校の一部では同プログラムをキャリア教育などに取り入れている。
253朝まで名無しさん:2012/04/26(木) 19:56:21.55 ID:Xjq2prf9
>>186 >>210
【コラム】2〜3年のうちに日本語学校は半減する!? 日本に対する関心が急速に薄れている [12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335271803/
日本語学校の内情を聞くと、ほぼどこの学校も留学生数の減少に頭を悩ませている。
中国や韓国からの留学生が激減しているのだ。定員数の半分どころか、3分の1に満たない
ところすらある。

日本語学校の経営者たちに聞くと、みな口をそろえて、「数年前から日本の魅力がなく
なっている」と言う。エネルギッシュな成長力を持たなくなった日本に対する関心が急速に
薄れているというのだ。

それに加えて、欧米の大学がアジアに対して戦略的に攻めてきていることも大きい。彼らの
多くは、アジアの現地に誘致拠点を設けて積極果敢に経営陣が留学生を誘致している。


実際、いま日本の大学と競っているのは、欧米の大学ではない。実際のライバルはフィリピン
の大学になっているようだ。欧米の大学にストレートにいけない留学生たちは、それならば
英語圏のフィリピンで勉強して、そのうえで欧米にトライし、ダメだったらオーストラリア
かニュージーランドの大学、もしくはシンガポールの有名大学を目指すという。
それなのに、日本の大学は「アジアの留学生は日本の大学に魅力を感じている」という
勘違いから出発しているので、まるきりお話にならない。


さらに加えて、日本の大学を卒業しても日本で就職できないという実態がばれてきたのが
大きい。
254朝まで名無しさん:2012/04/26(木) 19:56:38.20 ID:Xjq2prf9
【韓国】 「スティーブ・ジョブズ氏のような外交官を育てる」…国立外交院がスタート[04/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335346359/
 来年9月に最初の新入生を選抜する国立外交院は、1年間の教育で外交官を育てる。一般・地域・専門家の類型
を通じて選抜された60人のうち40人が最終任用される。外交官試験は2013年(第47回)を最後に廃止される。

 −−教授陣とカリキュラムをどう組むのか。

 「ロースクールのように実務型の教授を招聘し、多くの事例分析をすることになるだろう。具体的にはハンガリー・
ブダペストの『セントラル・ヨーロピアン大学(CEU)』が一つのモデルだ。この大学は60%が専任、40%が約30カ国
から来た訪問教授陣で構成されている。教授陣の40%は問題意識を投げかける投手、60%はそれを受け継いで
専門化させる捕手として、うまく役割が分担されている」
255朝まで名無しさん:2012/04/27(金) 22:04:31.20 ID:P4D1ePX1
>>216
【海外/雇用】英国の若者よ、立ち上がれ―海外からの労働者に勝てず… [12/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334999525/
クリス・グレイリング英雇用相が16日、「英国生まれの若者たちは覇気がなく、諸外国
から押し寄せる、やる気満々の労働者たちに職を奪われ続けている」と警鐘を鳴らした。
英国の若者たちが抱える問題は根深く、企業側もしばしば外国人を優先せざるを得ない
状況にあるという。「デイリー・メール」紙が伝えた。
また、英国の若者が仕事に向かう心構えを形成できないのは、教育システムに問題がある
のだと指摘する団体もある。
英国家統計局の発表によると、英国生まれの労働者数が昨年、20万8,000人減ったのに対し
、外国生まれの労働者数は21万2,000人増加したという。この統計の結果にグレイリング
氏は「高校にせよ、大学にせよ、学校を卒業する時点で困難に向き合う経験が欠如して
いる。彼らが職を奪い合う相手とは、英国に渡って来る前にもヨーロッパの国々を渡り
歩いてきた5歳も6歳も年上の経験豊かな猛者たちだ。彼らのライバルとは、学校を出たて
の何の経験もない温室育ちの英国の若者たちであり、雇用する側にしてみれば、何の経験
のない若者よりも、経験豊富な人たちを採用することがしばしばだ」とコメントしている。
16歳から24歳までの層では、31万1,000人の学生を含むものの、非就労者の数は104万人を
突破するなど、状況は厳しさを増している。
256朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:23:49.46 ID:KGDNLR2M
【教育】国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 [12/04/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335968557/
 政府の国家戦略会議は国公私立大学の外国人教授を2020年をメドに現在の2倍の約4千人に増やす方向を打ち出す。
専門科目を含めて外国語で学ぶ機会を増やし、国際的に活躍できる人材の育成や海外からの留学生の増加につなげる狙いだ。
同会議が6月にもまとめる経済成長に向けた「日本再生戦略」の提言に盛り込み、文部科学省と具体策を詰める。

 11年度の専任の外国人教授の数は1996人。国内の教授全体に占める割合は、…
257朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:24:09.58 ID:KGDNLR2M
【ネット】ネットでいまだに「慶応SFC出身者」が活躍している理由 ブロガー藤代裕之[12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335623615/

【産経新聞】自衛官の入学拒否が続く東大大学院★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335686141/
258朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:27:19.70 ID:KGDNLR2M
>>124
【韓国】「偽造証明書で不正入学」〜中国人ら摘発[04/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335791767/
韓国の京畿地方警察庁国際犯罪捜査隊は30日、入学資格がない中国人を韓国の大学に
不正入学させた容疑(私文書偽変造など)で中国人ブローカー2人と、2人を通じ不正に入学
した中国人18人を摘発し、在宅のまま立件した。

警察の調べによると、18人は1人当たり700万〜1800万ウォン(約50万〜127万円)を
ブローカーに渡し、中国の高校や大学の卒業証明書、成績証明書、学校長の推薦書を偽造、
韓国の大学や大学院に不正に入学していた。

>143 >188
立命館大、中国にIT系学部 大連理工大と共同で
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E0818DE1E2E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
 立命館大学は9月、中国の大連理工大学(大連市)と共同で、IT(情報技術)系の新学部を設立する。
大連市では国内外のIT・ソフトウエア関連企業の集積が進む一方、人材の育成が課題になっている。
立命館大は情報理工学部での教育ノウハウを投入し、教員の派遣や転入生 ...

>>253
【タイ】中学・高校の第2外国語の履修者数、中国語28.9万人、仏語4.1万人、日本語3.4万人、韓国語1万人…タイ教育省[04/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335790987/
【タイ】タイ教育省によると、2012年度のタイの国立中学校・高校の第2外国語の履修者数は中国語
28万9400人、フランス語4万1490人、日本語3万4000人、韓国語1万人、ドイツ語2200人だった。
語学担当の外国人教師の数は日本語51人、韓国語43人、フランス語15人に対し、中国語は600人
に上った。

 タイの中学・高校の第2外国語の履修者数は10年前はフランス語が1位だった。中国語は2002年
に科目に加えられ、過去数年、中国の経済成長とともに履修者数が急速に伸びた。
259朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:27:37.55 ID:KGDNLR2M
>>78 >>126 >>228
【社会】 東京女学館大、4年後閉校へ 学生集まらず赤字 小中高校は今後も継続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335789126/
 東京女学館大(東京都町田市)が来春の新入生の募集を停止し、在校生が卒業する
2016年3月で閉校することがわかった。

 文部科学省によると、経営難が原因という。

 同大は1956年に短大として開校し、2002年に4年制大に改組された。しかし、
同省によると、学生が集まらず累積赤字が膨らんだため、「ブランドイメージに傷が付く」
として閉校を決めたという。

 同大を運営する学校法人・東京女学館(渋谷区)は近く閉校を公表するが、小中高校に
ついては今後も継続していくという。

東京女学館大、16年3月閉校 ブランド力生かせず
http://www.nikkei.com/news/article/g%3D96958A9C93819695E0EBE2E39E8DE0EBE2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
 東京女学館大(東京都町田市)が来春の新入生の募集を停止し、在校生が卒業する2016年3月で閉校することが
29日、分かった。創設が明治期に遡る名門中学・高校のブランド力を背景にして4年制大学の経営に乗り出したが、
大学全入時代 ...

私大経営、厳しさ増す 昨年度4割が定員割れ
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g%3D96958A9C889DE6E2EBE7E2E2E0E2E1E2E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2%3Bbm%3D96958A9C93819695E0EBE2E39E8DE0EBE2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
 少子化や大学数の増加を受け、私立大の経営環境は厳しさを増している。日本私立学校振興・共済事業団
(東京・千代田)によると、2011年度に私立大572校のうち、入学者が定員を下回ったのは39%にあたる223校。
定員の5割未満にとどまる大学も3%にあたる16校あった。 09年度決算で赤字だったのは約4割の2 ...
260朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:29:45.24 ID:KGDNLR2M
>>252
ハーバード大生が高校生に授業 8月、都内で合宿
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E4EA8DE1E2E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
 米ハーバード大の学生が講師となり、日本の高校生がハーバード式の教養教育を体験するサマースクールが8月、
東京都内で開かれる。同大や東京大など、日米25大学の学生が企画したもので、2011年に引き続き今.

ハーバード流に日本の高校生感激
都内で開かれた7泊8日のサマースクール
石黒 千賀子  【プロフィール】
2011年9月9日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110901/222381/

ハーバード現役学生が日本の高校生に教える道場開催!
http://www.youtube.com/watch%3Fv%3Di_fxk2IpGuQ

大学生・高校生対象『ハーバード大学&マサチューセッツ工科大学(MIT)へ留学・研修旅行』
2011 7/27 - 8/6分参加募集中!
http://topuniversityexperience.com/


>>226-227
「内向き」学生には旅を? 留学、大学が後押し 授業料・渡航費を援助 国際派の人材育成
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D9695999693819497E0E5E2E0E48DE0E5E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
 海外への関心が薄い「内向き志向」が指摘される学生向けに、早稲田大学、一橋大学など主要大学が
相次ぎ留学支援を広げている。世界で活躍する人材を育てるため、選抜した少数の学生に留学機会を与え、
高額の資金も援助。一方、多くの学生に留学を促そうと相談窓口や留学プログラムも充実させている。 ...
261朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 02:32:06.75 ID:KGDNLR2M
>>100-101
 >>253

>>36>>37 >>222 >>226 >>254

【話題】 プーチン首相、韓国を礼賛 「ロシアの発展のモデルは韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336189695/
世銀総裁となったキム氏は、前職では、アジア系で初のアイビーリーグ(ダートマス大)の総長だった。

このところ国際舞台で韓国人が存在感を見せている。背景には韓国人のグローバル化があるのかもしれない。
韓国の5000万人弱。この人口でアメリカに6万人以上も留学している。

1億2千万人の人口の日本からアメリカ留学している人口は3万人強だから人口比で言えば4倍以上も韓国人はアメリカ留学しているのだ。
自国人口比で、世界でも最も欧米への海外留学比率が高いのが韓国だ。

エールやハーバードのロースクールやビジネススクールでも韓国人コミュニティは大きく、お互いをバックアップしながら、
研鑽を高めていた。アメリカに留学すると、熱心に勉強するのはもちろん、スポーツや芸術やチャリティに精を出し多忙となる。

濃密な時間管理を経て教養からスポーツまで万能人間となる可能性が高い。
また学生時代からパーティーや勉強を通じて世界中の次世代リーダーとやりあい、付き合い方を学んでいく。

国際舞台で世界の要人の関係者と親しくなれる語学力と素養(音楽、芸術、ダンス、ゴルフ)を持つ若い人材が増えている韓国。
韓国には国際舞台、しかもダンス大会で、プーチン次女にアプローチできる男性が出ている。

”娘にはメロメロ”のプーチンの御眼鏡にもかなった男性である。

ハーバードには中国次期国家主席習近平氏の御嬢さんが通っている。ハーバード日本人学部生にも期待したい(笑)
262朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 11:08:26.44 ID:W8qbkjCj
大学入学資格試験を導入して、それに合格しない人間は大学入学を認めない

もしくは、それに合格していない人間を入学させる場合には、その人数分
文部省からの補助金を削減する

試験のレベルは、まあ、義務教育(中学まで全部)レベルの国語、数学、英語、理科、社会
5科目のペーパー試験でいいからさ。
センター試験の前に実施すればいいよ(易問で可、正答率80%以上で合格)
263朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:05:15.94 ID:Yca7p5f/
>>214 >>246
【調査】 "就活失敗"で自殺する若者急増…4年で2・5倍に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336488041/
・就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。
 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の
 悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。

 警察庁は、06年の自殺対策基本法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前の
 メモなどから詳しく分析。10〜20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、
 07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8〜9割を占め、昨年は、
 特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。

 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。
 同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。
 東日本大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。
264朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:05:38.27 ID:Yca7p5f/
>>244
ハーバード大学とMIT、無料オンライン教育サービス「edX」で提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/07/news023.html
http://www.youtube.com/watch?v=SA6ELdIRkRU

MITとハーバード大学、オンライン授業を秋から開講
http://www.j-cast.com/2012/05/09131492.html
 米マサチューセッツ工科大学(MIT)と米ハーバード大学は2012年5月2日(現地時間)、
「edX」という非営利のオンライン教育システムで提携したと発表した。
 edXでは両校の講義の動画を提供するほか、オンラインラボ、リアルタイムのフィードバック、
小テストなどの機能を備える。オープンソースのため、他大学や関連機関での利用も期待される。
 講義は無料で受けられ、受講者は手続きを取れば有料の修了証明書を取得することができる。
最初の授業は12年夏に発表され、秋から開始される予定だ。
265朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 02:22:26.97 ID:RxQVyWLE
【雇用】アジアで働く最低限の知識「マレーシアでは半年以上滞在しないと税金が28%」[05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336623008/
日本ではやりたい仕事が見つからず、刺激と高収入を求めてアジアで働く若者が増えている。
大手転職支援企業によると、一番人気の国はシンガポール、そしてマレーシア、インドネシアと続く。

(中略

だが、日本人なら誰でも松田さんのようにセレブライフを送れるわけではない。結局、飲食店の
アルバイトしか見つからず、日本より低賃金になっただけという人も多い。ただ何となく「グローバルに
活躍したい」ではダメ。その国でどんなキャリアを構築するのか、しっかりとした意識を持つことが重要だ。
266朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 13:40:33.71 ID:bDPeuYgu
阿呆しかいない大学は、名称を変更しなさい
補習大学とかさ
どうせ正規の大学相当授業なんかしていないわけだし
267朝まで名無しさん :2012/05/29(火) 11:09:05.90 ID:ZkfHzgwY
大学ビジネス、儲かるよ!
推薦、AOで適当に入れれば入学金・授業料・寄付金、
それに国から補助金が出るから、辞められないんじゃない?
268朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 08:32:11.63 ID:3Q+M9AF/
>>262
義務教育レベルじゃなくてセンター試験必須にしてどこかで足切りすりゃいいじゃん
センター未受験組も私立大受験はOKだがその分補助金カットで
269朝まで名無しさん:2012/06/12(火) 10:23:10.02 ID:eaRqThNX
>268

よい考えだね。高校3年時点でせめて中学の英数国理社の5教科を
理解できているかどうか試験して見れば

そこそこのレベルの私立高校の入試問題でもいいけどさ
270朝まで名無しさん:2012/06/12(火) 13:13:54.47 ID:oIeXYokC
いい大学行って、デカい会社に入るのが成功と教えこまれるんだが
DQNはその競争から出奔する過程でもっと多様な価値観や柔軟性を悟るのか
人生宜しくやってる気がする。
271朝まで名無しさん:2012/07/03(火) 19:39:11.29 ID:YFw8W0H8
>>263
大学に「ハローワーク」 500カ所、相談員常駐へ
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819694E3E0E2E2998DE3E0E2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
http://blog.goo.ne.jp/eitfnews/e/7f2ac861e6bac4d7af284210da3c2d66
 厚生労働省は職業紹介・相談業務にあたる公共機関ハローワークの窓口を全国の大学に設置する方針を固めた。
専門相談員が500カ所の大学に常駐し、学生の就職を支援する。大企業や有名企業に目を向けがちな学生に、
優秀な人材をめる地元の中小企業やベンチャー企業を紹介することで新卒雇用を底上げする狙い。
政府が6月にまとめる若者雇用戦略に盛り込み、来年度の設置を目指す。 ...

ハローワークと大学等との連携による未内定者の就職支援スキーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/suisin/Sdai2/siryou3.pdf

【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
文部科学省と厚生労働省は15日、今春の大学新卒者の4月1日現在の就職率が
前年同期比2.6ポイント上昇の93.6%となり、4年ぶりに改善したと発表した。
昨年春は統計を取り始めた1997年以降で最低だったが、中小企業への就職が進み、
最悪期を脱した。

一方、文科省が15日発表した高校新卒者の3月末現在の就職率は
1.6ポイント上昇の94.8%と2年連続で前年水準を上回り、
93年度(95.2%)以来、18年ぶりの高水準となった。

調査は全国の国公私立大62校を抽出し、4770人を対象に実施。
高校生は就職希望者全員を対象に行った。

大学生の就職率のうち、男子は3.4ポイント上昇の94.5%、
女子は1.7ポイント上昇の92.6%。
文系は2.8ポイント上昇の93.3%、理系は1.5ポイント上昇の94.6%だった。

“大卒・高卒の就職率”というグラフは
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120515ax02b.jpg
272朝まで名無しさん:2012/07/03(火) 19:39:42.19 ID:YFw8W0H8
【調査】2013年3月卒業予定の大学生・大学院生の就職内定率(4月時点)…大幅改善の33・5%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337075173/
 就職情報会社マイナビが15日発表した2013年3月卒業予定の大学生・大学院生のことし4月時点の
就職内定率は、前年同月比13・7ポイント上昇の33・5%と大幅に改善した。前年は東日本大震災の影響で
企業の採用日程が遅れ、内定率が落ち込んだため、反動で増えた形だ。

 13年卒の内定率は一昨年と比較しても2・5ポイント高い。同社就職情報サイトの望月一志編集長は
「中小企業を含めて企業の採用意欲は全体的に回復しており、今後も内定率は改善基調で推移するだろう」と
分析している。

 男女の文系、理系別で内定率をみると、最も高かったのは理系男子で41・6%。文系男子35・5%、
理系女子34・5%、文系女子24・7%と続いた。文系女子は志望が多い事務職が契約社員などに置き換えられ、
正社員の求人が減少傾向にあることが響いたようだ。

 マイナビが3月にまとめた別の調査では、就職先に関し「中堅、中小企業が良い」か「やりがいのある仕事なら中堅、
中小企業でも良い」と答えた学生の割合は計59・2%と、12年卒に比べ8・0ポイント上昇。同社は「大企業に
こだわらず就職先を探す学生が増えたことも内定率の回復につながった」としている。
273朝まで名無しさん:2012/07/03(火) 19:40:32.29 ID:YFw8W0H8
>>210
世界の有力大、いざ中国・インド 富裕層に照準、留学生を確保 人材争奪で摩擦も懸念
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D96959996889DE6E3E6EAE1E1E4E2E3E4E2E7E0E2E3E0869183E2E2E2
 経済成長が続く中国、インドに世界の大学が相次ぎ進出している。自国政府からの助成
や奨学金が減り大学経営が総じて悪化するなか、正規の学費を全額払える富裕層、
中間層がこの2国で拡大している ... 富裕層に照準、留学生を確保 人材争奪で摩擦も
懸念 ...


>>36
【調査】外国とのビジネスは英語が主流 26カ国の7割が回答[12/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337227548/
[ニューヨーク 16日 ロイター] 外国とのビジネスで最も使用されている言語を
26カ国で調べた調査で、67%の人が英語と答えていることが分かった。
調査会社イプソスは、26カ国の就業者1万6344人を対象に調査。
4分の1以上が外国とのビジネスに関わっていると回答した。
そのうち3分の2以上は、最も使用する言語が英語だとした。

外国とのビジネスに従事しているとの回答が多かったのはインド(59%)、
シンガポール(55%)、サウジアラビア(50%)。一方、日本はわずか9%だった。

また、アジア太平洋地域や中東・アフリカ地域では、英語でビジネスを行うと
答えたのは3分の2以上に上った。英語の次に使用されていた言語はスペイン語だった
が、5%と英語には遠く及ばなかった。
274朝まで名無しさん:2012/07/03(火) 19:41:03.72 ID:YFw8W0H8
>>226 >>100-101 >>261
【在中韓国人】中国人と永遠に交わらない韓国人コミュニティー、ここに両国友好の縮図がある[05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337164376/
 2012年5月11日、中国・環球時報(電子版)が開設している掲示板で、中国在住9年の韓国人による
投稿が注目を集めている。彼が生活するのは、北京市内の韓国人街・五道口。ここは中国語教育に
定評のある北京語言大学をはじめ、多数の高等教育機関が集中しているため、多くの韓国人留学生が
集まっている。一帯の商業的繁栄を担っているのが彼らだ。しかし、見た目とは裏腹に、韓国人と
地元住民の中国人は、交わらない平行線の上を生きている。

2003年に渡中した筆者は、留学時代を経て社会人となった今もこの五道口地区に住んでいる。夜になると
この一帯のバーやカフェ、レストラン、コンビニエンスストアなどは韓国人でいっぱいになる。韓国料理の
レストランや韓国系のスーパーマーケットも多く、いずれの店内にもハングル文字があふれ、K−POPが
流れているのも日常的だ。ここでは、外食と言えば韓国風の焼肉といってもいいほど、韓国文化が広く
浸透している。
275朝まで名無しさん:2012/07/03(火) 19:41:35.64 ID:YFw8W0H8
【話題】米ヤフーCEO辞任で分かった 「米国は日本以上に学歴社会」・・・大卒で大手企業に就職できる日本は温室だ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337304406/
米ヤフーのスコット・トンプソン最高経営責任者(CEO)が、学歴詐称問題で引責辞任した。
経営難が続く同社の主導権をめぐり、大株主のヘッジファンドと委任状争奪戦になりそうだったことも背景にあるが、
解せないのは問題になった学歴詐称の中身だ。

トンプソン氏は、大学で「コンピューター工学」と「会計学」の学士号を取ったと略歴に記していたが、
実際は「コンピューター工学」では取得していなかったことが確認されたのだという。

しかし、「会計学」では学士号を取っているわけで、大学卒業を偽っていたわけでもない。そんな大騒ぎすることなのか。

米国事情に詳しいジャーナリスト・堀田佳男氏はこう言う。

「米国は契約社会なので、学歴詐称という詐欺行為には厳格です。下手するとお縄になることもある。
ただ、米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は『学士号』の価値が下がっている。
一般社員であれば問題にならなかったでしょう。ヤフーのトップですから大ごとになったという側面もあります」

アメリカンドリームという言葉があるように、米国では学歴より実力がモノをいうようなイメージが強いが、現実はそうでもないらしい。
「一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会ですよ」(堀田佳男氏)

大卒で大手企業に就職できる日本は温室。米国人じゃなくてよかった?
276朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:12:04.74 ID:B2XRt/Ir
>>36 >>89 >>225 >>264 >>273
欧州コンサル最大手、北京に社内大学 世界名門大教授が指導
http://www.mahooshanghai.com/blogrank/modules/rssc1/feed_49375.html
 欧州最大手のコンサルティング会社、独ローランド・ベルガー・ストラテジー・コンサルタンツは今夏、
北京で社内大学を開校する。英オックスフォード大学など世界の名門大学と連携し、教授らが授業を提供。
金融危機など国際経済分野を主に扱う。
277朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:13:03.46 ID:B2XRt/Ir
>276
【教育】キャサリン妃母校まで!欧米名門校、アジアに続々「日本は取り残されるばかり」[12/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338187807/
小学校から経営学修士(MBA)コースまで−。欧米名門校が続々とアジアに進出している。
新興国での経済活動の活発化に伴い、優秀な現地人材の育成・確保に関心が高まっているためだ。
海外の教育機関誘致の「ハブ(拠点)」に名乗りを上げるアジア各国をにらんで、日本も
官民一体で留学生誘致のキャンペーンに乗り出している。

▽英妃の母校
マレーシアのジョホール州で8月に開校する「マルボロカレッジ」。
緑に包まれた、東京ドーム約8個分、約36万平方メートルの敷地には10面のテニスコート、
6面のラグビー場など充実した施設が広がる。
ウィリアム英王子の妻、キャサリン妃が卒業し、ケンブリッジ大へも抜群の進学率を誇る超名門が、
英国外に拠点を設けるのは初。ロバート・ピック校長は「21世紀の中心はアジア。わが校も
その一翼を担う人材を育てたい」と抱負を語る。
4歳からの本格的な英国式教育が本校と比較して安い授業料で受けられるほか、卒業時に
欧米大学の受験資格を得られるため「子どもを入学させたい」との問い合わせが殺到している。
「中でも日本人の関心は非常に高い」とピック校長。すでに入学準備のためマレーシア移住を
決めた家族も。マルボロカレッジはインドや中東での新校開設も検討している。

278277:2012/07/06(金) 06:13:52.07 ID:B2XRt/Ir
隣国シンガポールでは、世界有数のMBAコースを擁する米シカゴ大や、「INSEAD
(インシード、本校フランス)」が2000年にアジア初のキャンパスを設置。
来年、米エール大がシンガポール国立大と提携して初の海外校を開設する予定だ。
多くが「本校と同じ授業で、同じ資格が獲得できる」が売り文句で、教授陣も本校とアジアを
往復。周辺国を中心に世界中から学生を引きつける。

アジアに押し寄せる国際化の波に乗り遅れまいと、日本も文部科学省が大学の国際競争力向上を
支援する「グローバル30」事業を08年に策定。20年までに30万人の留学生受け入れを
目指す。
グローバル30に基づいて東大が英語の授業のみで学位が取得できるプログラムを新設するほか、
各大学がアジア各地で留学説明会を実施している。

5月中旬、シンガポールで開催された説明会には東北、早稲田、慶応、立命館、九州を含む
10大学が参加し、学生を呼び込もうと英語で魅力を懸命にアピール。


>>219
【教育】東大、秋入学へ実証実験 今夏から [12/05/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337487691/

>>226 >>210
国際化で遅れ 東大が猛追 英語だけで学位、留学情報室を設置 秋入学へ環境整備
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D96959996889DE6E3E5E7EBE4E1E2E0E1E2E7E0E2E3E0869183E2E2E2
 秋入学への全面移行を目指す東京大が学内で国際化に向けた取り組みを急速に進めている。
全学生を対象に留学情報を提供する部署を初めて設置、海外からの留学生向けに英語で学位が取れる授業を
10月から開始する。ただ他大学と比べて留学生や協定 ...
279朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:14:24.59 ID:B2XRt/Ir
>>258 >>253
【教育】日本の国立・私立大学、生き残りかけ「留学生争奪戦」 海外で営業活動[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337953659/
 日本の国立・私立大の海外進出が相次いでいる。優秀な留学生を集めるのが目的で、
欧米やインド、中国のほかアフリカにも事務所を設立する勢いだ。
複数箇所に事務所を設ける大学もあり、文部科学省によると海外事務所を設けているのは09年10月時点で
61大学計166カ所(30カ国・地域)。
毎日新聞の調べでは、その後少なくとも9大学が8カ国9カ所に事務所を設け、2大学が開設を検討中。
生き残りをかけた大学の「留学生争奪戦」が激化しそうだ。

 日本学生支援機構によると、11年5月現在の海外からの留学生は前年から3699人(2.6%)減の13万8075人。
出身国・地域別では中国(8万7533人)、韓国(1万7640人)、台湾(4571人)の順。
事務所進出先もアジアが100カ所を超え、最も多い。


>>78
【大学法人】国立大、一つの法人による"複数運営"可能に--文科省、分野や所在地で集約案 [05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338017309/
国立大は、法人化前の02年には101校あったが、少子化などを背景に
統廃合が進み、現在は86校。だが、私立より授業料の安い国立大学が
さらに減ると、若者から大学進学の機会を奪うことになりかねないとの
懸念がある。文科省は、アンブレラ方式の導入で、大学を消滅させずに
再編を進める方法を確保する考え。

【社会】都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針[06/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338781503/
 一つの国立大学法人の下で複数の大学の学部を集約し、例えばA大は医学部と理工学部、B大は
法学部と経済学部、C大は文学部に特化することなどを想定している。予算や設備、人員を学部ごとに
集中させて教育の質を高め、優秀な人材を育成する狙いがある。
280朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:14:55.62 ID:B2XRt/Ir
>>247
【教育】"通信制高校"、競争激化--小泉構造改革で学校数50%増 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338176667/
通信制高校を巡っては、2003年度の小泉構造改革で株式会社の学校設立が認められて
急増。英会話学校やソフト会社などの新規参入が相次いだが、市場が飽和状態になり、
頭打ちになってきている。

文部科学省によると、03年度の学校数は138校だったが、11年度は210校で
約50%増えた。ほとんどが私立だった。生徒数は19万106人から18万8251人
とほぼ横ばいで、1校あたりの生徒数は1377人から896人に減った。

通信制高校の生徒がサポート校に通うと学費が2校分かかる。一方で公立高校の無償化が
10年度に始まった。大沢さんや川島さんは「学費を嫌って不登校の生徒が公立高校に
とどまる例が出てきている」と口をそろえる。

市内のある通信制高校関係者は「学費を値引きする学校も出始めている」と話す。
281朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:15:45.68 ID:B2XRt/Ir
【韓国】ソウル大学、ノーベル経済学賞受賞者らを教授に…総額235億ウォン(約16億円)を投じ破格の条件でスカウト合戦[05/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338191872/
 昨年ノーベル経済学賞を受賞したニューヨーク大学経済学部のトーマス・サージェント教授(68)=写真=が、
今年2学期から2年間、ソウル大学経済学部の専任教授として勤務する。ノーベル経済学賞の受賞者が韓国の
大学の専任教授に赴任するのは今回が初めて。

 ソウル大は27日、サージェント教授のほか米ハーバード大医学部のチャールズ・リー教授、米ノースウェスタン
大経済学部のソ・ギョンウォン教授を2学期から任用すると発表した。大学側は今年1月から総額235億ウォン
(約16億円)を投じ、破格の条件を出してノーベル賞受賞者をはじめとする著名な学者のスカウト合戦を繰り広げた。

ソウル大側はサージェント教授に対し、年俸5億ウォン(約3400万円)、研究費7−8億
ウォン(約4700万−5400万円)、研究・生活支援2億ウォン(約1300万円)と、総額15億ウォン(約1億円)ほどの
年俸・研究費を提示したという。

【韓国】今はもうノーベル賞受賞に向かって…中央日報・社説★2[06/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338549514/
 故朴泰俊(パク・テジュン)ポスコ名誉会長が生前に夢見たことが昨日、実現した。26年前に浦項(ポハン)
の荒野にPOSTECH(旧浦項工大)を設立し、世界的な理工大学に育成すると語っていた朴泰俊会長の夢が、
英ザ・タイムズ世界大学評価でPOSTECH1位という結実で表れたのだ。

朴泰俊会長の夢はPOSTECHを米カリフォルニア工科大(Caltech)のような研究中心大学に育てること
だった。カリフォルニア工科大は規模は小さいが、ノーベル賞受賞者を31人も輩出するなど‘小さくて強い’
強小大学だ。このため未来のノーベル賞受賞者の銅像を設置する場所もPOSTECH内には準備されている。
しかし1986年の設立以降、まだこの席は空いたままだ。ノーベル賞受賞自体が韓国科学界の目標になる
ことはないが、韓国の経済力や国力を他国と比較してみても、今はもう韓国の科学者がこれを手にする時期
に来ている。
282朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:16:42.57 ID:B2XRt/Ir
>>253
【日韓】韓国人留学生「日本離れ」★2[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338296953/
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20120529014101.jpg
日本に留学する外国人学生数の推移(上位5カ国・地域)

 日本に留学している韓国人学生数が2011年度、7年ぶりに減少に転じた。ピークの10年度から12・7%減。
東日本大震災や円高に加え、英語圏で留学費用が安いオセアニアや東南アジアの人気が背景にある。英語力を
武器にグローバル社会を生きる韓国の若者にとり、日本の魅力が相対的に低下し始めてい

 韓国の文科省にあたる教育科学技術部の調べでは、11年度に海外留学した韓国人大学生は28万9288人で、
10年度から14・8%増。上位5カ国は、米国▽中国▽オーストラリア▽フィリピン▽日本。10年度の日本は米国、
中国に続く3位だったが、11年度は英語が学びやすい2カ国に抜かれた。
283朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:17:47.26 ID:W5IAp8sF
>>264
【教育】立教大と日本MS(Microsoft)が教育分野で提携 「世界で活躍できる人材を育成へ」[12/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338219454/
 立教大学と日本マイクロソフトは5月28日、
日本マイクロソフトのクラウド技術などを活用して教育を行う「教育連携協定」を締結したと発表した。
今後
(1)先進的な教育環境の確立、
(2)学生のスキル育成に役立つ新たな講座の開発、
(3)インターンシップ――
の3つの分野で協業していくという。

 立教大学では現在、学生と教職員の合計約2万5000人を対象として
日本マイクロソフトの「Office 365 for Education」や、
教育機関向けライセンス「EESプログラム」(Microsoft Enrollment for Education Solutions)を採用し、
学生が学内と同じシステムを個人所有のPCなどで利用できるようにしている。
今後はクラウドサービス「Windows Azure」上で、
日本マイクロソフトと共同開発する「立教型ビジネス基礎講座」を全学部の学生に提供していくという。

 立教型ビジネス基礎講座では6月2日から、
日本マイクロソフト社員を講師に招いてビジネスに役立つ公開講座を実施。
その内容をベースとしてeラーニングコンテンツを開発し、
2013年度からWindows Azure上での本格展開を目指してカリキュラムの体系化を進めていくという。
284朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 06:18:19.04 ID:W5IAp8sF
>>244
【コラム】身に付けるべきは「読み・書き・プログラミング」の時代が来る?--日経コンピュータ [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338344888/
1996年前後に生まれた今の中高生は、物心ついたときからスマートフォンや
タブレット端末を身近に感じ使いこなす「スマホ世代」。中高生だからといって、
あなどってはいけない。社会人顔負けのプログラミング技術を持つ人が何人もいる。

開発ツールが安く手に入るようになり、やる気さえあれば年齢に関係なく技術を
磨ける環境が整っている。部活の感覚で成果を披露できる競技会(コンテスト)も
増えてきた。IT業界にとって、彼らは10年後に戦力となるかもしれない貴重な宝だ。
そんなすご腕の中高生やプログラミング技術を磨ける場を取材した。

中学2年の角南萌さんもプログラミング技術を学んでいる。毎朝の通学時には、
iTunes Uでダウンロードした米スタンフォード大学のプログラミングの授業を
iPhoneで見ている。2011年の夏休みには、スタンフォード大学が開催したサマー
キャンプにも通った。学校の授業では十分に学べないので、校外に機会を求めた
のだ。iPhoneを愛用するようになったのは数年前から。自作したアプリをApp
Storeで公開することが当面の目標だ。「プログラミングはオタクがやるもの
というイメージがある。それをクール(かっこいい)というイメージに変えたい」
と願う。
285朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:22:36.94 ID:6jXTX4I5
>>150
金沢工大、全員就職へ自発性育む 改革が成果、実験「工房」を開放 生活指導にも力
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42012470Q2A530C1TCQ000/
 石川県に本部がある金沢工業大学(野々市市)が全国の教育関係者らの注目を浴びている。1965年に開学した
私立大だが、より歴史の古い有力大に引けをとらない就職実績を積み重ねる。 ...


公立大学等にふさわしい新たな認証評価について
大学の発展を促す、対話と納得感のある評価を目指して
2012.06.15 公立大学の質保証に関する特別委員会
http://www.kodaikyo.org/h24/120703_2.pdf


>>210
女性博士、留学生が押し上げ 3割、35年で5倍
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30019_Q2A530C1CR0000/
 女性が少ない日本国内の大学院博士課程で海外からの女子留学生が存在感を増している。
文部科学省科学技術政策研究所の調査によると、2002〜06年度に博士課程を修了した女性の2割が留学生。
約3割に達する女性博士全体の比率を押し上げる。
286朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:24:07.64 ID:6jXTX4I5
>>36 >>102 >>260
【教育】米ハーバード大の正規日本人留学生、7人中4人を輩出したベネッセの予備校『Route H』 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338621236/
ベネッセコーポレーションが運営する、難関海外大学進学者向けの予備校「Route H」
(ルートH)は、ハーバード、イェールをはじめブラウン、コロンビア、コーネル、
ダートマス、プリンストン、ペンシルベニアといったアメリカの最難関8大学、通称
「アイビーリーグ」への登竜門として着実な実績をあげている。同社の藤井雅徳氏はいう。

「ルートHは少数精鋭主義を貫いており、現在中1から高3までの6学年を定員15名で
指導しています」

ルートHは2008年5月に創設され、現在まで3期で合計10人の卒業生を輩出している。
このうち女子が5人、さらに地方出身は3人(大阪2人、福岡1人)という内訳だ。

「大学別ではハーバード大に5人、イェール大に3人が合格しています」

ただし、両大学にパスしたスーパー受験生が3人いるので、実際にアイビーリーグに
進学したのは6人だ。藤井氏は、この数字の持つ意味を説明した。

「海外難関大への進学は実に狭い門です。ハーバード大に正規留学(進学)する日本人
学生は現在7人しかおらず、合格するのは年に1人か2人だけです。そこにルートHから
4人(うち1人が今年9月入学)を送り出しました」

「アイビーリーグ8校にマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大バークレー校と
いった有名大学を加えても、日本人学生は毎年で20人くらいしか入学していないはずです」
287286:2012/07/06(金) 19:24:38.58 ID:6jXTX4I5
「世界に出て自分を試したいという気持ちがなければ、アイビーリーグの大学に合格する
のは難しい。実際、ルートHの受講を希望しても、9割は海外進学を断念。東大に進学して、
大学院から海外受験をしようというパターンに落ち着いてしまいます」

「才能と学識、語学力があれば、東大に進学するより海外難関大を選ぶほうが経済的にも
リーズナブルです。ハーバードやイェール大は奨学金制度が充実しており、世帯収入が
700万円以下の学生の学費はほぼゼロになります」

アメリカでの生活費は、円高もあって年間100万円ほどだという。対する日本では―昨年の
全国大学生協連の調査によると、下宿生の生活費が月あたり約6万3130円。国公立大の
学費が月4万5000円。アパート代を含めると年に200万円近くは必要だ。

「地方から東大に進学するより、アメリカの有名大に留学したほうが安くつく計算になり
ます」(森田氏)

●Route H (ルートエイチ) の合格実績
http://alp.jpn.org/up/s/10047.jpg
288朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:25:19.69 ID:6jXTX4I5
【米韓】韓国人留学生、米ハーバード大を首席で卒業…「国家間訴訟で韓国の国益を代弁する弁護士になりたい」[05/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338187261/
 チンさんは24日に行われた卒業式で、卒業生1552人の中から2人が選ばれた「全体首席」の1人となった。
全体首席の称号は、各学科の「最優秀卒業生」79人のうち、最も学点(成績)の高い学生に与えられる。
チンさんの学点は4.0点満点中4.0点で、在学中は全科目で「A」を取った。また、学部生であるにもかかわらず、
ロースクール(法科大学院)とケネディ行政大学院の授業4科目を履修し、いずれも最高の成績を収めた。

 チンさんは併せて、経済学部の首席賞(ジョン・ウィリアムズ賞)、最優秀卒業論文賞(トマス・ホッブズ賞)
も受賞した。

 ソウルで小学校に通い、小6のときにカナダで留学生活をスタート。高校のとき米国に移った。マスコミの
インタビューに対し、チンさんは「一度にまとめてやるのではなく、普段からコツコツ勉強した。最初は英語の
エッセー(作文)に苦労したが、英語の先生に毎日添削指導を受けたことが非常に役に立った」と振り返った。
自律と責任を重んじる父親(大学教授)の教育哲学が、長い留学生活に耐える独立心を養ったという。

 米東部の名門ボーディングスクール(寄宿制中等教育学校)、フィリップス・アカデミーに通っていたときから
経済学に関心が高く、当時、初出場した経済学関連の全米大会で「優秀」の評価を受けた。また、高校時代に
大学単位認可クラス(AP)で11科目満点を取っていたため、ハーバード大の4年課程を3年で終えることができた。

 チンさんが頭角を現した分野は、経済学だけではない。教養生物学の授業で書いたエッセーは、教養学部
の最優秀エッセー賞(コナント賞)を受賞し、学部1年生用の教材として採用された。


 ロースクール出願に必須となる適性試験(LSAT)で180点満点中179点を取り、昨年12月に米国ロースクール
ランキングで1、2位を占めるエール大とハーバード大のロースクールに合格した。異なった校風を経験するため、
エール大のロースクールに進学する予定だ。
289朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:26:22.14 ID:6jXTX4I5
【国際】 フランスに韓国系閣僚2人登場の可能性★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336480724/
ペルラン氏はフランス最高水準の商経系列教育機関のグランゼコール(5年過程の大学院大学)のエセック経済商科大学院大学、
パリ政治学院、国立行政学院(ENA)など最高名門学校を経て現在監査院で文化・視聴覚・メディア・国家教育担当者として仕事をしている。

【フランス】フルール・ペルラン氏、初の韓国系閣僚に[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337350546/
ペルラン氏は生後6カ月の時、韓国からフランスに送られた。

ペルラン氏は成績が優秀だった。 普通の生徒より2年早くバカロレア(フランス大学入試)に合格し、
グランゼコール(卒業後に修士が認められる高級大学)のESSECとパリ政治大学を経て、フランス官僚の
産室である国立行政学校(ENA)を卒業した。 その後、ENAでの成績が最上位圏の卒業者だけが行く
監査院で文化・視聴覚・メディア分野を担当した。


【話題】 21歳の矢野祥さん、米国の名門シカゴ大の医学大学院を開校以来最年少で卒業
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339225662/
米シカゴ在住の矢野祥さん(21)が8日、米国の名門シカゴ大の医学大学院を開校以来最年少で卒業した。
医学大学院卒に伴う学位「MD」を9日取得。「40歳までに何とか(病気の新たな治療法のような)有益な発見をしたい」と
研究意欲を燃やしている。

日本出身の父と韓国出身の母を持つ矢野さんは、米オレゴン州生まれ。「神童」と呼ばれるほどの知能に恵まれ、
9歳でイリノイ州のロヨラ大に入学した。生物学を専攻し、3年間で最優秀の成績で卒業。

12歳でシカゴ大医学大学院生となり、18歳当時の2009年に分子遺伝学、細胞生物学の博士号を取得した。
290朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:27:17.56 ID:l8qhF2ZN
【物理/教育】18歳が非常に異なる物質間の「量子もつれ」論文をPhys. Rev. Aに掲載 奨学金獲得しスタンフォード大に進学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339843474/
18歳の青年が、量子コンピューター実現等のカギを握る「量子もつれ」を扱った論文を、世界有数の権威ある物理
学誌『Physical Review A』に発表した。15歳から量子の世界に取りつかれたという彼の子ども時代等を紹介。
物事は一直線に進んだわけではなかった。

ディコフスキーくんの母親によると、彼は3歳のころから算数の計算が大好きだったという。自動車のなかで父親から
出される算数の問題を解くのが好きだったのだ。

父親はイェール大学で経営学修士を得た市場リサーチャーで、ハイテク企業の幹部だった。初めのうち、父親から
出される問題は足し算や引き算の簡単なものだったが、すぐに複数桁の掛け算や、大きな数の平方根になって
いった。そして小学校に入ると、物理学の問題に近くなっていった。

しかし、物事は一直線に進んだわけではなかった。彼が9歳のときに父親が心臓障害で突然亡くなったのだ。47歳だった。

ディコフスキーくんが持っていた学習への関心はほとんど死に絶えるところだった。「彼は何年も、非常に落ち込みました」と
母親は言う。

ティーンエイジャーとなったディコフスキーくんは母親の勧めもあり、バージニア州スターリングにあるラウドン科学アカデミーに
入学した。このアカデミーは、ラウドン郡の公立学校から科学や数学の才能のある生徒を選抜して教育するマグネット・
スクールだ。
291朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:27:48.25 ID:l8qhF2ZN
>>132-133 >>144 >>260
【社会】“2年で高校卒業、大学進学OK” 文科省が制度創設の方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338647976/
 文部科学省は1日、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。
近く開かれる国家戦略会議で平野博文文科相が打ち出す。優秀な高校生を早く大学に進学させて専門分野を
学べるようにすることで、国際社会で活躍できる人材の育成を狙う。今後、学習指導要領で定められているカリ
キュラム消化などの問題点を整理、学校教育法の改正を目指す。

 全国に402校(10年4月時点)ある6年制の「中高一貫」校を5年で卒業する生徒や、スポーツ、芸術などに
秀でた生徒が中心になると想定される。

 現在も高校に2年以上在学し、大学が定めた分野で優れた資質を持つと認められた17歳が進学できる「飛び
入学」制度はあるが、高校中退扱いになることなどから、制度開始の1998年以降、飛び入学での進学は100人
ほどにとどまる。

 優秀な生徒を早期に大学に入学させることで、欧米に比べて勉強時間が短いとされる大学の教育内容を活性化
したり、海外に留学する学生の増加や大学間の競争を期待する狙いもある。4月の国家戦略会議は「日本の成
長には人材育成が欠かせない」とし、6・3・3制を含む教育体系の抜本的な見直しも求めていた。
292朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:28:46.95 ID:l8qhF2ZN
「6・3・3制」柔軟に運営 文科省が改革案報告
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0403Z_U2A600C1CR8000/
 文部科学省は4日、政府の国家戦略会議で、小中高校の「六三三制」を柔軟に運営することなど
教育システムの改革案を報告した。小中一貫教育の規制緩和や高校早期卒業制度の創設が中心で、
多様な教育体系を確立して社会が求める人材の育成を目指す。今年度から集中的に改革を進める。
 新しい小中一貫教育制度は今年度中に創設する。総合学習の時間を使い、小中を通じて1つの
テーマを学ぶ新教科を設けられるようにすることなどを想定している。 現在、小中一貫・連携教育は
全国1042校が実施しているが、学習指導要領の範囲を超えた教育課程の編...

このほか、英語力向上やグローバル人材の育成に向け、20代前半までに同世代の10%に海外留学
などを経験させる目標を明記。今年度から全国で40校の国際化拠点大学を指定し、卒業時の英語力
の到達水準を示して学生にクリアさせるとした。

六三三制の柔軟化や大学改革など教育システムの抜本改革…国家戦略会議
http://resemom.jp/article/2012/06/05/8012.html
 会議には、文部科学省より「社会の期待に応える教育改革の推進」と題した資料が提出され、教育システムの
抜本改革について話し合われた。文科省では、教育改革のポイントとして、(1)小中一貫教育制度・高校早期卒業
制度の創設(六三三制の柔軟化)、少人数学級の推進、(2)大学入試改革、(3)大学の教育機能の再構築と
ミスマッチ解消、(4)英語力・グローバル力の向上、(5)国立大学のミッション再定義と重点支援、(6)学生の75%
を占める私学の質的充実に向けた支援・メリハリある配分、(7)世界で戦える「リサーチ・ユニバーシティ」の倍増、
地域再生の拠点としての大学の機能強化の7つを挙げている。
293朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:29:35.56 ID:l8qhF2ZN
大学入試改革、知識の量でなく意欲・能力・適性を評価する内容へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338869224/
知識偏重の入試転換=大学改革へ実行プラン−文科省

 文部科学省は5日、2012〜17年度までの6年間を期間とする「大学改革実行プラン」を発表した。
大学入試について、現行の教科の知識量を試すペーパーテスト偏重型から、意欲や能力、適性などを総合的に評価する内容に改める案を示した。

 入試改革に関しては今夏、中央教育審議会(文科相の諮問機関)や有識者会議などで具体的な検討を始める。
思考力や判断力を問う新たな共通テストの開発や、志願者を多面的に評価するための面接を重視した入試の促進策などを議論する。(2012/06/05-12:42)

大学入試にTOEFL活用へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338906854/
 大学入試では、英語検定試験「TOEFL」などの活用の促進や、センター試験から意欲や能力、適性などを総合的に評価する入試への転換を打ち出した。

【経済政策】若い世代を海外へ、国家戦略会議が教育システム改革やグローバル人材育成策の数値目標検討[12/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338822246/
野田首相は会議で出席閣僚に3点を指示。教育改革の「道筋を明確にし、
数値目標や工程等について検討を深める」こと、グローバルな人材育成で「通年採用を含めた採用時期の柔軟化など、
可能なことから率先して取り組む」ことに加え、
2020年には若者世代の1割にあたる11万人が留学経験を持てるようにすることを含めて
「人材育成に向けた施策や工程の具体化を進める」とした。
294朝まで名無しさん:2012/07/06(金) 19:31:08.60 ID:l8qhF2ZN
>>226-227
高校留学支援、応募が殺到…都教委「リーダー育成道場」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120604-OYT8T00242.htm
 これからの高校生は世界を目指す? 東京都立高校生の海外留学を支援するために、都教育委員会が
今年度から開始する「次世代リーダー育成道場」に、定員の4倍以上の申し込みが寄せられている。
応募したのは、定員150人に対し、5月25日の締め切りまでに642人。近年は高校生の留学希望者が
減っていただけに、都教委は「こんなに応募があるとは思わなかった」と驚いている。
 都教委によると、留学には渡航費も含めて1年間で300万〜400万円の費用が必要とされる。
しかし、今回の事業を利用すれば、自己負担は25万〜85万円で済み、家計状況によってはさらに減免する措置
もある。また、各生徒の希望を聞きながら、都教委が留学先の仲介も行うという。
 6月中に応募者に対する面接が行われ、150人の留学生が決定する。選ばれた高校生たちは7月からの
6〜8か月間、国内で英語による論文作成、発表方法などを学習。研修が終わる来年1月以降、短期の場合は
1か月間、長期なら1年間、英語圏の米国やオーストラリアなど4か国の都市でホームステイをしながら
現地の高校に通う。
 都教委の調査では、3か月間以上の留学をした都立高校生は、1990年度には577人だったが、
2010年度は87人まで減少。都教委は、海外留学を通じて英語力だけでなく、タフさやチャレンジ精神を
身につけてもらおうと、今年度からの9年間で都立高校生3000人を海外へ送り出す計画だ。


海外へ高校生はばたけ 「3000人留学を」都、事前研修に力
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42612020U2A610C1NNSP00/
 「2020年までに3千人を海外へ」。東京都は今春、国際感覚豊かなリーダーの育成を目指し、
都立高校生の留学を促進するプロジェクトを打ち出した。事前研修に力を入れ、費用負担は大幅に軽減する。
背景にあるのは、若者の“内向き志向”が ...

【人材育成】海外留学する中高生を支援する東京都の『次世代リーダー育成道場』、定員の4倍応募 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339977721/
295朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:21:05.71 ID:EvAxlfDT
高校が育成人材目標 リーダーや中堅層など
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20120618&ng=DGKDZO42714470Y2A610C1CR8000
 文部科学省は高校に、具体的な教育目標の設定と達成度評価の公表を求める制度の検討を始める。
高校生の7割が普通科に通う中、学力や進路希望などの実態は多様化。大学受験以外の目的意識が曖昧になり、
中堅校を中心に学力低下も懸念されている。高校ごとの位置付けや目標を明らかにして、実態に沿ったカリキュラム
作りを促し、学力を底上げする。

【人材育成】奨学基金『GiFT』 : 文科省、民間資金で大学生の海外留学を支援する公益法人の設立検討 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338683224/
大学生の海外留学を促進するため、文部科学省の働きかけで奨学基金を設立する
計画があることが分かった。

大手企業などから200億円を集め、年間1000人を送り出す考えだ。
同省によると、国が民間資金による留学目的の奨学金制度を作るのは初めて。

計画では、年内をめどに留学支援機関を一般社団法人として設立。奨学基金の
運営や奨学生の選考を行うほか、海外での就業体験プログラムや大学、現地生活
に関する情報提供、帰国後の就職活動への助言なども実施する。
名称は「GiFT」とし、最終的には公益法人とする。

奨学基金は個人や企業の寄付金をもとに設立。1人年間100万円程度の奨学金を
原則4〜6年間支給することを検討している。既にコンビニエンスストア大手の
ローソンや個人が寄付、複数の企業が寄付を約束しているという。

日本人の海外留学は、2004年の8万2945人をピークに減少に転じ、
09年には6万人を割り込んだ。政府は2年前に閣議決定した「新成長戦略」に
「海外派遣30万人」を明記。今年度予算に留学や短期滞在の奨学金として
31億円を計上、年間約9000人の送り出しを目指している。
296朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:22:53.73 ID:EvAxlfDT
研究者の海外派遣、20年度に倍増へ 総合科技会議
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21050_R20C12A6CR8000/
 政府の総合科学技術会議(議長・野田佳彦首相)は21日、研究者の育成強化に向けた
工程表をまとめた。世界で活躍できる人材を多く出すため、2020年度までに研究者の
海外への長期派遣を10年度比で2倍の約8 ...

米の難関大で博士号 若い研究者ら サポート、経験談に関心高く
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO43222590Q2A630C1TCP000/
 若者の内向き志向が指摘され海外留学が減るなかで、世界的にトップクラスの大学・大学院への留学
が注目されている。米国の大学院での学位(博士号)取得という高いハードルに挑む学生を支援する「学位留学」
経験者たちが開く説明会には、多くの学生が ...


【社会】 "米ハーバード大など世界の有力大学が採用する" 大学入学資格「国際バカロレア(IB)」、日本語でも取得可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340044471/
米ハーバード大など世界の有力大学が採用する大学入学資格「国際バカロレア(IB)」が、日本語でも取得できる見通しとなった。

国際バカロレア機構(本部・スイス)が18日、文部科学省に通知した。同省は具体的な実施に向け検討に入る。

IBの教育プログラムは、知識の習得だけでなく、討論を通じた問題解決力の育成を重視するのが特徴。
現在、公式言語である英語、フランス語、スペイン語のほか、ドイツ語や中国語でも一部科目が実施でき、
実現すれば日本語は6番目の使用言語となる。

日本から海外の大学に進学するには、一般に国ごとに異なる統一試験などを受ける必要があるが、
IBのプログラムを修了して世界一斉に行われる共通試験にパスすれば約2000大学の選考を受けられる。
IBが日本語で実施されれば、日本からの海外留学が促進されると期待されている。

指導者の研修や採点官の養成も日本語で行う。ただし、留学先での英語力を担保するため、一部の授業や試験は英語で実施する。
297朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:23:50.70 ID:EvAxlfDT
変わる大学 :特集
http://www.nikkei.com/news/special/top/%3Fuah%3DDF260120126179

英に学ぶ大学改革 IDE大学協会副会長 大崎仁(元文化庁長官)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42135500S2A600C1CK8000/
 英国(イングランド)が大学の基本財源について、国の一括交付金をやめて学生が卒業後に一定の収入を
得るようになってから返済するローン方式に切り替える大学改革を進めている。諸外国の大学政策に
詳しい大崎仁・IDE大学協会副会長(元文化庁長官)に ...

資金力高め世界で勝つ 英オックスフォード大総長に聞く
政府に頼らず寄付金など拡充、優秀な学生・教員獲得
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42571840T10C12A6TCQ000/
 世界の大学間で激化する競争に勝ち抜こうと英オックスフォード大が資金源の拡充に動き出した。
アンドリュー・ハミルトン総長は米国のトップ大学に倣って寄付金集めを重視すると表明。
優秀な学生と教員をひき付けるには「資金力強化がカギ」と強調した。
298朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:24:52.09 ID:EvAxlfDT
学力低下に懸念
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20120618&ng=DGKDZO42714470Y2A610C1CR8000
 高校進学率は98%と実質全入化。うち7割が普通科だが、難関大への進学を目指して猛勉強する層がいる一方、
大学入学者の半分近くは推薦などで学力試験を受けず、高校で学ぶ目標が曖昧になっている。
 ベネッセ教育研究開発センターの調査では、学力中位層の生徒の平均家庭学習時間(平日)は1990年に
112分だったのが2006年には60分と半減した。中学までの学習内容を十分に理解できていない生徒も増えている。


【世相】昨年の学生・生徒自殺が1千人突破 「就職失敗」理由急増--心のケアに力を入れる大学も増加 [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339210624/
平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回ったが、
一方で就職活動の失敗を苦に10〜20代の若者が自殺するケースが目立っている
ことが8日、政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らかになった。

白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、
調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を
一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による10〜20代の自殺者数は
平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。

大学新卒者の就職率(4月1日現在)は過去最低だった23年の91・0%から24年は
93・6%と4年ぶりに上昇したが「改善とまではいえない。実際に80社以上申し込ん
でも内定が得られないという学生もいる」(大学関係者)。
299朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:27:12.75 ID:EvAxlfDT
【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/
ユニクロは昨年末から学年にこだわらない採用を始めている。これまでに大学1、2年生
約1千人から応募があり、インターンシップや面接をへて、約10人を選んだ。大学卒業後
に入社する予定だ。柳井社長は「大学が休みの時に店舗で仕事を経験し、卒業と同時に
店長になることを目指してほしい」と話した。

特筆すべきの第一は、矢張り、大学で殆ど何も学んでいない新入生に内定が出たと言う
事実である。

露骨に言ってしまえば、ユニクロとしては大学教育の価値等これっぽっちも認めていない
。入学した大学名と、学生の人柄を含めた、所謂、人物本位、「人間力」を評価したと
言う事であろう。

そもそも、高校生が何故四年にも及ぶ貴重な時間と、安からぬ入学金、授業料を支払って迄
大学に行くかと言えば、「卒業証書」が貰え、これが海外旅行に於ける「パスポート」の
如く、「大卒」としての「職」を得る為に必要であったからである。

しかしながら、大学や大卒生を取り巻く環境はすっかり様変わりである。以前のアゴラ
記事、大学に設置されたハローワークは結果「ブラック企業」への就職斡旋所になるのでは?
で説明した通り、大学の「卒業証書」は最早東大の如きエリート校を例外にすれば「
紙屑」に過ぎない。

大学を卒業すると言う事は、高額な学費を溝に捨て、四年間を無駄に過ごすと言う事に
他ならないのである。

そして、最後のケツ持ちは「ハローワーク」でのブラック企業の斡旋である。大学に取って
体裁の良い就職率を叩きだす為、卒業生はとんでもない企業に嵌め込まれるに違いない。
「失業」の「飛ばし」と言っても良いだろう。

「何をしたら良いか判らないので、取敢えず大学に来ました」と言う大学生が許容された
幸せな時代は、どうも過ぎ去った様である。
300朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:35:16.65 ID:/Qjrzxux
池田信夫 blog : 就職協定を廃止せよ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51793923.html
アゴラで山口さんが書いているが、ユニクロが大学1・2年生10人に内定を出したそうだ。これは初めてではなく、
私が去年、ニューズウィークで紹介したときは大反響があり、2000以上のRTがついたが、否定的な意見は
ほとんどなかった。みんな大学が役に立たないことを知っているのだ。

そのときも書いたことだが、これはユニクロが「大学の役割は入試ですべて終わり、大学教育には価値がない」
と判断していることを示しており、それは正しい。少なくとも文科系に関する限り、大学教育は教科書とテレビ授業
で十分だ。ゼミには価値があるが、それに特化するなら今の大学制度はやめてアゴラ経済塾のような形でやればいい。

これは世界的な問題である。欧米では修士・博士などの高学歴化が進んでいるが、その研究内容が実務と無関係
だという批判が強い。アメリカの競争力の源泉が大学だといわれるのは一部の超一流大学だけで、佐々木紀彦氏
も書いているように、そういう学生は何も教えなくても勉強する。底辺のカレッジでは、定員割れや「学級崩壊」が
問題になっている(日本の地方大学と同じ)。

世界銀行などの調査でも、大学入学のシグナリング効果は高いが、人的資本形成の効果は統計的に有意でない。
したがって大学教育の私的収益率は高いが社会的には浪費だというのが定型的事実である。むしろ若者を4年以上
も生産から隔離するため、GDPにはマイナスの影響を与えている。私も一流から三流まで多くの大学で教えたが、
日本で大学として存在価値があるのは早慶クラスまでだと思う(ちなみに私は3月で常勤の教職は辞めた)。

私は生産力の低いマスコミ・役所・大学という3つの業界に勤務したが、中でも最低なのは大学だ。しかも偏差値
のいちばん高い人々が大学に集まって、昔ながらの徒弟修行で人的資本を浪費している。この状況を変えるには、
就職協定を廃止して企業が「大卒」ではなく「大学入学」を就職の資格にし、入試の終了とともに就職の面接を
行なえばよい。もちろん教育に価値があれば勉強を続ければいいが、そうでなければ1年の4月で退学すればいい。

301300:2012/07/08(日) 01:43:54.72 ID:/Qjrzxux
これによって教育内容の貧弱な大学は授業料が取れなくなって倒産するだろう。それを避けるには専門的な授業
を充実させ、知識の古くなった教師をクビにして優秀なポスドクを採用するしかない。日本の普通の企業は長期雇用
でも出世競争があるが、大学はテニュアを取ったら出世も左遷もないため、何も仕事しないことが合理的だ。

むしろ専門学校を充実して実務教育を「大学」に格上げし、大学院も専門職大学院にしたほうがいい。学部からの進学
は認めず、社会人経験を必須とすべきだ。私学助成も廃止し、貧しい学生には奨学金(バウチャー)で援助すればよい。
研究者養成は、今の大学院の1割以下の特殊な学校と割り切ればいい。


【学問】ある東大生「板書もしないでパワーポイントの手抜き授業、答えの出せない内容、こんなダメ教官が必修で不幸だ…」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340958586/
世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。
「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。

■ある東大生のケース
東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、
その中で「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。

僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、
その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに
重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。
どんな回答かというと
「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」

「教師が黒板にきれいに板書して、回答パターンを教え、それをいく度も
練習するから試験問題が解けるのである。それが伊東教官はパワーポイントなど使って
板書をしない。これは手抜き以外のなにものでもない。早口でしゃべるのでノートも
取れない。そのうえ見たこともない問題を毎週宿題に出す。こんなダメ教官に必修で当たって大変不幸だ・・・」
302朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:45:17.15 ID:/Qjrzxux
【話題】 なぜ彼らは 「残念な人」で終わるのか やがて寂しき東大卒・・・学歴エリートが、サラリーマンの世界でエリートになれない理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341529703/


大人数講義「問題ない」が7割 大学学長・学部長アンケート
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0303Y_T00C12A7CR8000/
 文部科学省が全国の大学学長・学部長に行ったアンケート調査で、「大人数講義が多いこと」を問題ではない
とする回答が約7割に上ったことが3日、分かった。授業に関する教員同士の連携が不十分なことも4割が
問題ではないと回答。同省は学生の力を伸ばすため少人数教育の拡大など授業改革を促す方針だが、
大学側との意識の差が浮き彫りになった。 調査は5〜6月、全国国公私立大の学長と全学部長を対象に行った。
学長は全体の91%の684人、学部長は81%の1929人が回答した。学生にもっと勉強させる方策を確立するため、
各大学の取り組...


【雇用】4割弱の大学「就職情報の解禁時期をもっと遅らせるべき」と回答[12/06/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340587760/
日本生産性本部の「キャリア支援に関する大学アンケート調査」によると、
日本経団連の会員企業が申し合わせている就職情報の解禁時期を、
現行の12月からさらに遅らせるべきと回答した大学が4割弱となったことが分かった。

調査によると、「卒業・修了前学年の12月以降」という申し合わせについて、
「もっと遅らせるべき」(37.2%)が最多となった。
「現行ルールを継続するべきだ」は23.9%、
「従来のように10 月以降からでよい」は13.3%だった。

内々定の望ましい時期は、「4年生4月」と「4年生8月」がそれぞれ17.0%と最も多く、
「4年生6月」(13.8%)、「4年生5月」(11.7%)、「4年生7月」(11.7%)と続いた。
303朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:46:49.57 ID:/Qjrzxux
>>221
【資格/米国】就職に役立つ修士号と役立たない修士号のランキング…フォーブス調査[12/06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339996068/
経済誌フォーブスは、米国での就職に役立つ修士号と、役立たない修士号のランキングを
それぞれ上位5研究科まで発表した。
役立つ修士号は、準医師資格が第1位を獲得し、コンピューターサイエンスが第2位に
ランクインした。役立たない修士号の第1位は図書館情報学だという。

米国では、失業率が8.2%、不完全雇用率が18%を非常に高く、学部卒業生が進路選択を
悩んでいる。雇用状況改善の見通しが立たない今、大学院に進む学生が増えているという。

医師のアシスタントとして業務に携わる準医師が求められているのは、米国特有ともいえるが、
医療・IT系に比べ年収も雇用機会も劣る文科系の現状は日本と似ているのではないだろうか。
電気工学、物理学、経済学などの修士号がトップ10にランクインしている一方で、MBAは
ランク外だった。取得者数が比較的多いことが影響しているようだが、今後2020年までに
求められる能力は変化していくことが明らかになった。

米国の修士課程は、約2年間に及ぶ独自研究成果を論文としてまとめる高い能力が問われる。
そのため、博士課程に進むことを前提に修士課程を用意している大学院が多く、就職解決策として
扱われることは少なかった。就職難が大学院生を増やす現状は米国だけの問題ではなく、
日本の学生も就職・進学の選択を今まで以上に真剣に考える必要があるだろう。
304朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 01:51:34.72 ID:/Qjrzxux
>>249
【話題】秋田の新設ローカル大学「国際教養大」に受験生殺到 偏差値は70オーバー★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339943893/

寮生活で協調性磨く 異文化学び価値観も広がる
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42681840W2A610C1TCP000/
 大学の学生寮が学生や保護者から見直されている。一人暮らしに比べ生活費が安く済むうえ、
留学生らとの共同生活の経験が就職活動で評価されることも人気を押し上げている。
昨年度から福岡女子大学(福岡市)などが新入生を対象に全寮制を導入。
1年間の寮生活を義務付ける国際教養大学(秋田市)のように就職率がほぼ100%の大学も出始めており、
関心はさらに広がりそうだ。 ...

採用担当 3割「好印象」 意思疎通の能力に期待
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42681900W2A610C1TCP000/
 学生寮での生活が就職に有利という傾向は、学習塾の拓人(東京・中央)が運営するシンクタンク
「自分力開発研究所」が昨年夏に実施した調査にも表れている。同研究所が学生寮での生活と採用との
関連性を企業の採用担当者300人を対象に調べたところ、 ...


就活にプラス、家計にも優しい大学の学生寮
http://jlsc.eshizuoka.jp/e896744.html

【教育】 大学生に「コミュニケーション弱者」多く…学食にお1人様用席、学園祭は参加強制、グループワーク必修で男女の出会いの場作り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339558510/
305朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 11:47:01.30 ID:maM0vW0z
掃除しとくか






























.
306朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 23:57:56.77 ID:i9van86K
ですな
307朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:10:30.19 ID:P0xa2jho
ハーバード、町に溶け込む 米ケンブリッジ(マサチューセッツ州)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42682070W2A610C1TCP000/
 メイフラワー号の到着から10年後の1630年、清教徒らはボストン港から約8キロ西の高台に入植。
6年後に聖職者育成の学校として創立されたのが米最古のハーバード大学だ。
 英名門大から名を取ったとされるケンブリッジの町は現在の「ハーバードスクエア」を中心に発展した。
とはいえ面積は新宿区ほどで人口も約10万人。そこに10大学以上がひしめくが、歴史的建造物が多い
ハーバード大メーンキャンパスは米国屈指の観光地でもある。
 …
 ハーバード大は学部生が約7000人と東京大の半分程度。その97%は大学から徒歩圏内の寮か「ハウス」と
呼ばれる建物に2〜3人の相部屋で住むのが伝統だ。後に全米の大学が参考にしたスタイルで、濃密な集団生活
が独特の意識を育むとされる。スクエアから1本通りを入ればもう、れんが造りのハウスが現れる。フェイスブック
最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏が過ごした「カークランドハウス」も5分と歩かず着いた。
 …

>>36
2009/06/09
【受験】灘高校を卒業後ハーバード大学へ 「日本の大学進学に未練はなかった」…海外のトップレベルの大学を目指す高校生増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244534932/
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1244534932/

【米国】「日本人学生 存在感薄い」ハーバード大学長会見[10/03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1268295674
http://unkar.org/r/news5plus/1268295674
308朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:11:35.31 ID:P0xa2jho
つながりは2乗3乗 シェアハウスに居候体験
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM312001_W2A110C1000000/
 リビングルームやトイレ、風呂を共有し、個室は各人が持つ賃貸物件「シェアハウス」が20〜30代の単身者に
人気を呼んでいる。市場は4年で3倍に伸び、全国の1000軒に1万4千人が住む。「若者は何を求めてシェアハウス
に集うのだろうか」。

シェアハウスが開く新しい地域の姿
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE2300N_U2A520C1WZ8000/
 一つの住宅に複数の他人が一緒に暮らすシェアハウス。ここ数年、若者を中心に利用が広がっているが、
福祉や地域活性化にも役立てようという動きが目立ってきた。様々な立場の人たちが支え合って暮らす住まいは
定着するのだろうか。
 「安い家賃も都心に近い場所も魅力的」。専門学校生の山本直子さん(仮名、18)は今春、東京 ...

シェアハウス型オフィスが働き方と消費を変える 編集委員 石鍋仁美
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF0100B_R00C12A6000000/
 不動産市場で注目の新商品がある。その名を「コワーキングスペース」という。新しい働き方に対応した、
見慣れぬタイプのオフィスを指す。仕事場の話がなぜ「消費を斬る」という連載のテーマなのか?
そんな疑問を感じた方にこそ、若い人を ...
309朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:13:58.01 ID:P0xa2jho
【福利厚生】サイバーエージェント、エンジニア/クリエイター社員限定のシェアハウスを開設 [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340180982/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120620/404161/0620CA.jpg
サイバーエージェントは2012年6月20日、エンジニア/クリエイター職の社員だけが
入居できるシェアハウスを開設すると発表した。福利厚生の拡充と、同職種の入居者が
刺激し合ってスキルアップする場を提供することが狙いだ。

シェアハウスは12月に、東京都渋谷区に開設する。全47戸の居住スペースのほか、
ラウンジやキッチン、リラクゼーションルーム、トレーニングルームなどの共有
スペースも装備。共有スペースには、ライブラリーやゲーム部屋、集中開発ルーム
なども用意し、エンジニア/クリエイターが開発のヒントやきっかけを得られるような
環境を整備する。また、シェアハウスに社内外の講師を招き、勉強会や開発コンテスト
を開催することも計画しているという。


ISAK | インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢
http://isak.jp/
ISAK(アイザック) インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢は、2014年に軽井沢で開校予定の全寮制インターナショナルスクールです

「苦手」克服vs.「得意」を磨く
どちらの教育が子どもを伸ばす?
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢
設立準備財団 小林りん代表理事×
ネットイヤーグループ 石黒不二代社長 対談【前編】
http://diamond.jp/articles/-/13170
「知識重視型」から「経験重視型」へと舵を切り、開始された“ゆとり教育”。現在、廃止の方向へ進んでいるものの、
その弊害によって競争や変化を好む子どもが急激に減少しているといわれる。そんななか、軽井沢で日本初の
全寮制インターナショナルスクールの設立を目指し日々奔走しているのが今回のゲスト、
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団代表理事の小林りん氏。

第9回 公益財団法人 インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団 代表理事 小林りんさん -私のGAP YEAR時代
http://japangap.jp/gapyear/2012/03/kobayashi-r.html
310朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:14:37.02 ID:P0xa2jho
【韓国】英語能力と給与の高さは比例せず?韓国開発研究院(KDI)報告書[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338860366/
 一方、英語能力が高給に結びつくというのは錯覚に過ぎない可能性が大きいと指摘した。
 英語能力の高い社員が高い報酬を受け取るのは、英語能力自体ではなく生産性向上に結びつく他の能力のためとの分析だ。

 しかし、就職を前にした大学生は英語能力を向上させるために他を犠牲にする傾向が強い。

 多くの企業が採用試験で重視するのは人格、適性、専攻学科、英語能力の順である一方、
 大学生が重要と考えるのは英語能力、出身大学、業務に関連した経験の順で、両者に食い違いが生じている。


【産経コラム】ソウルからヨボセヨ 過剰学歴社会[07/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342409996/
 自宅があるソウルの住宅街は日本の大使館員や企業駐在員のほか米軍関係者、各国の駐在員らが
多い“国際都市”だ。だからだろうか、パンを売る店でも米国ブランドの有名コーヒー店でも、客が外国人だと
分かると若い従業員は英語で注文を取りに来る。しかも、驚くほど流暢(りゅうちょう)だ。

 先日、韓国の教育関係機関の幹部に韓国の若い人たちの英語力の高さに驚くと伝えると「喜んでばかり
いられない」と返された。

 韓国の若者の英語力の高さはもちろん本人の努力と両親の経済負担の結晶なのだが、他面「過剰学歴
社会の裏返しで、それだけ働き口に対する潜在的不満が高い証拠」というのだ。

 サムスン経済研究所の最近の報告書では、韓国の大学卒業者の約4割が失業状態か能力に比べて低い
知識・技術水準の仕事に就いていると感じていると指摘。ある程度経済的な余裕がある家庭では5年以上の
就職浪人もざらだ。

 国内市場や産業規模が小さいから高給職は限られ、大学進学が成功の近道という社会認識のため、
高校生のほとんどが大学に進学。英語や第2外国語は必須の素養で、その習得にかける熱意は尋常では
ないという。英語で注文を聞いている韓国の若者たちが、なんだか気の毒に思えた。
311朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:15:48.42 ID:P0xa2jho
【スキル】増える“英会話難民”。英会話スクールでは「対話力」が求められている [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339545451/
2010年、楽天とユニクロのファーストリテイリングが相次いで英語を社内公用語にする
ことを発表したときには、一部で疑問の声もあがった。だが、現在はなんと84.5%の
上場企業が業務で英語を使用しているとの調査結果も出ている(TOEICレポート
「上場企業における英語活用実態調査」2011年より)。

これからのビジネスは国際化への対応が必須。20代にとって「英語力」は避けて通れない
問題なのだ。

単なる日常会話ではなくビジネスで使える実践的な英語力を、効率的に身につけたい――、
そうした英会話難民の声に応え、新たな英会話スクールも現れ始めた。たとえば、今年4月に
開校したばかりのニチイ学館の「COCO塾」は、コンセプトが一風変わっていて「英会話
から英対話」。単なる会話の習得を目的とするのではなく、真の国際人として“対話力”を磨く
ことに主眼を置いている。

具体的には、聞く、話す、読む、書くという基本的な4つのスキルを身につけることから始まり、
異文化や国際的テーマなどを英語で話し合うレッスンも。英語を、頭で日本語に変換してから
話すのではなく、自然に「英語で考え、英語で学ぶ」ようになるのが目的だ。きめ細かい指導
をするため、あまり他では例を見ないインストラクター2名制を採用している。

財団法人・国際ビジネスコミュニケーション協会によると、すでに全国で400近い高校、
347の大学で入学試験にTOEICが使用されているという(2011年)。年功序列が
崩壊しつつある現在、これから社会に出てくる後輩たちに、英語の「対話力」で負けるわけ
にはいかない。
312朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:16:37.73 ID:SciYfYYu
【教育】主婦が英語の先生になれるチャンス広がる…小学校英語必修化で [07/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342274166/
子供向けの英語の先生になりたい−。そんな夢を抱いている専業主婦は多いだろう。
母国語を話すネーティブ教師に押されがちな市場に思えるが、実際は多くの日本人女性が子育てと
両立しながら夢を実現させている。平成23年度から始まった小学校の英語必修化でチャンスも広がっている。

文部科学省によると、小学校の英語は基本的に担任が教えるが、各教育委員会が教員免許を持たない
外部英語教師を設置してもいい。外部英語教師は小学校の英語必修化が始まった23年度から全国で導入が進み、
採用基準は各教育委員会の考えによるという。

小学校の英語教育指導者の資格認定を行うNPO法人「小学校英語指導者認定協議会(J−SHINE)」
(東京都中央区)は「ネーティブを採用したいという教育委員会もあるが、近隣に住む英語が得意で指導力にも
優れた日本人女性にお願いしたいというケースもある。在住の教育委員会に直接聞いてみてほしい」とアドバイスする。

・笑顔も大事
子育て中でも無理なく自己実現ができると注目を集めているのが、自宅で英会話教室を開く方法だ。

「東進こども英語塾」を展開する「ナガセ」(東京都武蔵野市)の市村秀二・広報部長(50)によると、
自宅開業には、国語と算数、英語の簡単な筆記試験のほか、人物的なバランスの良さを見る適性検査などを受ける。
313朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:18:44.97 ID:SciYfYYu
>>187
【労働環境】仕事そっちのけで「教室通い」 楽天で「英語ができない人」のいま (J-CASTニュース)[12/06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340761356/
【スキル】楽天・三木谷社長「製造業苦境の原因は英語力欠如」 [06/29] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340964761/



たかが英語! [単行本(ソフトカバー)]
三木谷 浩史 (著)  出版社: 講談社 (2012/6/28)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062177633

内容説明
世界企業は英語を話す。
「英語公用語化」で、日本は復活する。
楽天2年間の実験で確信した、成功のためのマニフェスト

「社内では英語が公用語」 あなたならどうする?
・TOEIC750点ないと部課長にしません
・会議や議事録はすべて英語
・約1年半で全社員のTOEIC平均点は161点アップ
・点数のベスト5部署、ワースト5部署を発表
・英語で仕事ができれば、必ず日本は浮上する
・楽天流・英語トレーニングの秘密
・英語習得は「1000時間」の仮説


僕は予感した。これは、かつて日本で行われたことのない実験になる。7000人以上の日本人が、
2年間で英語をマスターするなんてことが、本当に実現できるだろうか。僕は狂っているのかもしれない。
しかし、この実験を成功させることでしか、楽天も、そして日本も生き残れないと思った。さあ、実験開始だ。(本文より)
内容(「BOOK」データベースより)
世界企業は英語を話す。「英語公用語化」で、日本は復活する。楽天2年間の実験で確信した、成功のマニフェスト。
314朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:22:51.64 ID:ebLNPXAL
中退率56%という大学もあるのです。ある地方の私立大学の話ですが
4年間で6割の学生がやめていくのです。この大学の在学生の8−9割が中国人
留学生
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33026?page=
315朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:24:29.36 ID:SciYfYYu
【書評】たかが英語!(楽天・三木谷浩史) 社員7000人が2年で英語をマスター? [12/07/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342261777/
その、なぜ全員だったのか?という疑問にはもう少し深い答えが用意されています。役職
も部署も関係なく社員全員で英語習得に取り組む理由は、楽天の情報共有文化にあるそう
です。

さらにその具体例として、「エバンジェリスト(伝道師)」と「アンバサダー(大使)」
という役職を設けた話を挙げています。

これらの役職についた社員の大半は、もともと英語があまり
できなかった人たちでしたが、今では、平然と英語でのコミュニケーションをとっている
そうです。

すべての日本企業が社内公用語を英語にする必要はないでしょうし、実際にその大変さを
味わった英語が苦手な楽天社員の方々には同情と敬意を抱かざるを得ません。しかも、
英語の次はプログラミング言語(!)が待っているそうで…。

【会見】「たかが英語」「目を覚ませ」三木谷社長--TOEIC平均点が急上昇した楽天のやりかた [12/07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342352198/
だが、三木谷氏は直感として、日本人が十分な時間をかけて習熟すれば誰でも英語を話せる
のではないかと思ったそうだ。「楽天に入社したインド人、中国人の社員は速やかに日本語
を学んだ。3?カ月で流暢に使えるようになった。日本人も同じことができるはず」と
期待した。

経営幹部は全員が6月までにTOEIC800点超えを達成。社員全体の平均点は2年で526.2点から
694.7点に上がった。新入社員は800点以上が基準になっている。

新卒採用に関しては30%以上が外国人だ。ハーバード、スタンフォード、オックスフォード
という海外の有名大学から優秀な人材を集めているという。

インドのエンジニアなども積極採用している。すでに楽天グループをリードするトップ
エンジニア6人のうち半分が外国人だという。
316朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:25:39.75 ID:SciYfYYu
2012/7/10 3:30
(ダイジェスト)クレハ「英書3年で500冊を」
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=4023&type=2&bu=B8B6E5B793BAB1E0E2E3E0E2E5E3E39C968199969096959996889DE6E1E7E7E6EAE1E2E3E2E2E5E0E2E3E08683E6E2E2E28E969FE38EB0E0EBE7E0B6EAB1F2F2F2F2F2F2E3
 クレハは今春入社した約40人の新入社員全員を対象に「英書多読プログラム」を導入した。
約3年で約500冊を目標に、英文の小説やドキュメンタリーを貸し出し形式で読ませる。
海外での事業拡大に伴…


【企業】トヨタ、社内SNSに翻訳機能 外国人社員との交流促す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341876165/
トヨタ自動車は10日から、日本人社員と外国人社員が簡単に情報交換できるように社内交流サイト(SNS)
「トヨタチャター」に翻訳機能を足す。日本人社員が掲示板などに日本語で書き込むと、英語に自動的に翻訳され、
外国人社員も読めるようになる。ただし、日本語への翻訳はなく、読むのは英語になる。

トヨタは販売や広告などの部門を対象に、広告やイベントのやり方などをすぐ共有できるよう社内SNSを始めた。
「こんな案内を出したら反応がよかった」といった話を手軽に共有するのが狙いだ。

世界で約8400人が登録しているが、英語だけでのやりとりで、日本の利用は400人にとどまっていた。
このため、ネットワークのサービスを利用して自動翻訳をつける。不自然な表現も直り、社内用語もきちんと
訳せるようにする。今後は、日本語だけでなく様々な言語に対応を進め、数年内に世界約170カ国、
約3万人に利用を広げたい考えだ。


【教育】大学生の英語力向上、9月から英語教育強化へ・・・マレーシア[06/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340112898/

【心理】外国語で考えるほうが合理的 感情的反応に流されず慎重に分析して判断を下す傾向が強まる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337030911/
317朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:27:39.71 ID:SciYfYYu
(大学開国)教員も学び直し 英語化が問う授業の質 第3部 国際化の実像(3)(2012/6/26付)
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO43008200W2A620C1MM8000/
 「英文は固まりごとに区切り、キーワードはトーンを上げて」。6月中旬、東京大工学部で初めて開かれた
日本人教員向けの講習会。講師からベテラン教授まで集まった9人の“学生”を前に、会話分析などが専門の英国人教授が熱弁をふるった。

「準備時間10倍」

 2014年に学部の1〜2割、大学院の2〜3割の授業を英語化する目標を掲げる同学部が企画。
数年前から英語で講義をしている男性准教授(40)は「英語力が不安だっ…


(大学開国)立地という不利 地方大、得意分野に活路 第3部 国際化の実像(4)(2012/6/28付)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43097890Y2A620C1MM8000/
 外国人教員比率が8割と日本一を誇る宮崎国際大。ほぼ全て英語で行われる少人数型の教養教育
(リベラルアーツ)が特徴で、高い英語力が評価され卒業生の就職率も高い。だが、1994年の開学以来、
定員が埋まったことは一度もない。

大都市部に集中

 「国際化への理解がある東京や大阪なら、もっと学生が集まっただろうが……」。隈元正行学長はため息をつく。
 都内で5月開かれた公立大学協会の総会。「皆さんの地域にも留学生…


(大学開国)ランキング直視 世界基準を意識し改革 第3部 国際化の実像(5)(2012/6/29付)
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO43142270Z20C12A6MM8000/
 「何で、こうなるのか、調べてほしい」。一昨年秋、京都大学の椹木哲夫教授(国際交流推進機構副機構長)に執行部の“特命”が下った。

200位以内が激減

 当時の大学界は、英タイムズの2010年世界大学ランキングを巡って大騒ぎになっていた。東京大(22位→26位)
や京都大(25位→57位)など有力大学が一斉に順位を下げ、上位200位の大学は11校から5校に激減。一方で、
英語圏を中心に欧米勢は優勢で、中国や…
318朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 21:27:45.60 ID:ebLNPXAL
留学生への補助金は、実際は、定員割れ校の補助金となってしまっている
319朝まで名無しさん:2012/07/17(火) 22:25:30.63 ID:yyTa7LTo































 .
320朝まで名無しさん:2012/07/21(土) 08:53:42.62 ID:/4G3Rph+


























321朝まで名無しさん:2012/07/24(火) 23:53:20.64 ID:78lp5+yb
法科大学院は既に5校が学生募集を打ち切ったな。
次は(六年制移行後の)新設薬学部が消えていきそうな予感
322朝まで名無しさん:2012/07/25(水) 10:01:12.52 ID:KsbsNhjX
もうちょっとしっかり現実と向き合ってみたら?
お前らゆとりは無駄に理論武装してただ逃げてるだけに見える
323朝まで名無しさん:2012/07/26(木) 15:39:51.39 ID:SnvtZJsv
大学に数が多すぎる
324朝まで名無しさん:2012/07/31(火) 00:00:23.57 ID:zlwvu7AD
に?
325朝まで名無しさん:2012/08/07(火) 12:34:58.22 ID:yiJn9hUQ
政治家のおもちゃにされる教育
ttp://blogos.com/article/44432/
326 【沖縄電 - %】 :2012/08/10(金) 02:23:21.25 ID:3t7xrpCn
「大学バブル」は日本だけではない
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35849
327朝まで名無しさん:2012/08/22(水) 00:22:39.46 ID:opu4y9XR
>>259
第1特集:大学淘汰
2012年08月18日
 【週刊エコノミスト 8月28日号】
http://mainichi.jp/feature/news/20120817org00m020016000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120817org00m020016000c2.html
 ◇偏差値、ブランドに次ぐ大学選びのポイント「教育力」
 ◇友野伸一郎(教育ジャーナリスト)
 大学の授業と言えば、「聴くだけの講義」と「少人数で双方向のゼミ」というイメージを持つ読者が多いだろう。
しかも、そのゼミも3年生になってからようやく始まるというのがお決まりのパターン──。

 しかし最近では、この「講義」と「ゼミ」という分類だけには収まらない授業が増えている。それが
「アクティブラーニング」である。

 アクティブラーニングとは、「能動的な学習」というニュアンスであり、「パッシブ=受動的」な学習に対立する
概念である。

 このアクティブラーニングが今、大学教育の中で大きな注目を集めている。より正確に言えば、「教育力」を
問題とし「学生が何ができるようになったのか」を課題として取り組む、すなわち「学習者(学生)中心の教育」に取り
組む大学では、積極的な導入が図られているのである。背景には、大学に誰でも入れるユニバーサルアクセス段階
の到来があり、大学が偏差値やブランドだけではなく「教育力」でも選ばれる時代が始まっていることが挙げられる。

328327:2012/08/22(水) 00:23:22.45 ID:opu4y9XR
 ◇変化する「知識」に対応

 ではアクティブラーニングとは、どのような授業か。それはもっとも広い意味では、100%受動的な講義を聴くだけ
の授業以外、つまり授業中に学生が何らかの能動的な関わりを行うすべての授業が含まれる。具体的には授業中
にディスカッション(議論)やグループ学習(共同作業)、プレゼンテーション(提案)、フィールドワーク(野外調査)
をしたり、「調べ学習」や小テスト、「振り返り(過去の講義や活動などの反芻)」を書いたり、あるいは理系では実験等
の授業をイメージしてもらえばいい。

 アクティブラーニングがなぜ今、注目されているのか。

 その理由の1つに、大学で学生が身につけるべきは試験が終われば忘れてしまうような単なる暗記型の「知識」
ではなく、一生忘れず社会で活用できる「知識」であるべきだという考えが強くなってきたことが挙げられる。
(「エコノミスト」本誌につづく)
329朝まで名無しさん:2012/08/24(金) 01:22:33.30 ID:TVXO+F8+
週刊エコノミスト(2012/08/28)

大学淘汰/偏差値、ブランドに次ぐ大学選びのポイント「教育力」
   ◆ 友野伸一郎/アクティブラーニングの実地調査による評価一覧
大学淘汰/偏差値、ブランドに次ぐ大学選びのポイント「教育力」(2)
   ◆ 立教大学経営学部、秋田大学工学資源学部、産業能率大学
大学淘汰/小規模私立大は破綻の危機、迫る2018年問題−18歳人口急減
   ◆ 高等教育総合研究所・坂田弘/中小規模私立大学、聖学院大学
大学淘汰/どうなる東大の秋入学−評価する意見は多いが実現までには高い壁
   ◆ 東京大学・濱田純一総長、入学時期の在り方に関する懇談会
大学淘汰/横浜市立大学「国際総合科学部」の挑戦−高い就職率の実践
   ◆ 横浜市立大学・岡田公夫国際総合科学部長
大学淘汰・大学改革を問う/「自分の頭で考える能力」の養成が最大の役割だ
   ◆ 慶應義塾長・清家篤(日本私立大学連盟会長)/石巻専修大学
大学淘汰・大学改革を問う/経済のグローバル化に対応できる人材作りりが重要
   ◆ 三井住友銀行会長・北山禎介(経済同友会教育問題委員長)/
大学淘汰/立命館アジア太平洋大学−グローバル人材育成で高い就職率を実現
   ◆ 春日井章司/立命館アジア太平洋大学、セメスター制
大学淘汰・大学経営を聞く/財務を強化し学ぶ環境を充実させる
   ◆ 近畿大学・世耕弘成理事長(インタビュー)
大学淘汰・大学経営を聞く/人材需要に応える大学へと改革する
   ◆ 追手門学院・川原俊明理事長(インタビュー)/就職率他
大学淘汰/何度も出された大学改革案は、いつも中途半端で終わってきた
   ◆ 毎日新聞・玉木研二/帝国大学、高等教育制度、大学教育
330朝まで名無しさん:2012/08/24(金) 01:23:22.34 ID:TVXO+F8+
大学淘汰/経営分析−主要26大学の教育の充実度と財務力
   ◆ 金融評論家・松田遼/主要私立大学の有形固定資産残高状況
大学淘汰/経営分析−主要26大学の教育の充実度と財務力(2)
   ◆ 国際基督教大学、一橋大学、日本大学、東京理科大、学習院大
大学淘汰/経営分析−主要26大学の教育の充実度と財務力(3)
   ◆ 近畿大学、成蹊大学、東京女子大学、ハーバード大学
大学淘汰/理系優位、文系低調明確に−全国大学学部系統別就職率ランキング
   ◆ 大学通信情報調査編集部・安田賢治/岡山大学、名古屋市立大
大学淘汰/全国大学、学部系統別就職率ランキング−2012年3月卒業
   ◆ 法学系、文・人文系、経済系、商・経営系、国際系、農学系
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング
   ◆ 大成建設、鹿島、大林組、大和ハウス工業、キリンビール
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(2)
   ◆ 武田薬品工業、第一三共、花王、資生堂、ライオン、旭硝子
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(3)
   ◆ ダイキン工業、東芝、富士通、パナソニック、シャープ
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(4)
   ◆ キヤノン、大日本印刷、任天堂、三井物産、イオングループ
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(5)
   ◆ ローソン、ファーストリテイリング、みずほFG、野村証券
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(6)
   ◆ SMBC日興証券、大和証券グループ、オリックスグループ
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(7)
   ◆ 日本航空インターナショナル、JX日鉱日石エネルギー
大学淘汰/主要企業100社、大学別就職者数ランキング(8)
   ◆ 博報堂、電通、KDDI、ソフトバンクグループ、講談社
331朝まで名無しさん:2012/08/24(金) 20:40:53.80 ID:6UX3WCom
>>323
何の?
332朝まで名無しさん:2012/09/01(土) 18:22:04.36 ID:62yFSNE6
私立大学や私立高校の学費は高いけど
大学や高校での勉強は、会社で役に立つの?
333朝まで名無しさん:2012/09/21(金) 04:39:49.51 ID:DJ/pec3i
会社(笑)
334朝まで名無しさん:2012/09/21(金) 06:14:38.67 ID:EIm0vkEt
夢は小役人どもに重宝される御用学者です(^q^)
335朝まで名無しさん:2012/10/13(土) 04:46:05.79 ID:y+SkL3Jc
学者(笑)
336朝まで名無しさん:2012/10/13(土) 20:14:32.80 ID:1dNZ8C4o
だから就職できないやつが増えるんだよ

要するに出口(就職先)がないのに、文部科学省が自分たちの出口(天下り先)を
増やすために、どんどんレベルに関係なく、私立大学を増設しているのがいかんのです

せめて全大学統一で、入学者一斉テスト(新年度の大学新入生すべてが対象)で
中学卒業レベルの国語、英語、数学の試験(まあ田舎の県立高校入試問題程度)をやって
大学ごとの入学者の平均点だして、下位の学校は補助金減らすとかそういうのすればいいと思う
337朝まで名無しさん:2012/10/15(月) 18:42:14.64 ID:NJwozM0L
どうりで国立大卒でも
使えない人増えるわけだ
338朝まで名無しさん ◆U.FlFSg2r. :2012/10/16(火) 20:36:08.50 ID:8k+1IqOB
僕は東大卒だがニート。
339朝まで名無しさん:2012/10/16(火) 21:42:35.66 ID:sKqzw6+1
fラン増やして入学率が上がったといってもね〜
少子化が進めば、そのうち全入にでもなるのだろうか…orz
340朝まで名無しさん:2012/10/18(木) 00:53:48.10 ID:4Ylm2RfN
Fランが存在している時点で事実上そうなってる
341朝まで名無しさん:2012/10/20(土) 13:26:40.37 ID:mFzSVhxs
>>338
一応信じてやろう

何学部?
342お得♪:2012/10/20(土) 14:25:43.44 ID:K2g0mx2V
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=977c84de505da1b21&mkey=1576508258ec321e7&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
343朝まで名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:00.77 ID:nJcXBYm/
もう大卒は数十年前の高卒と変わらないよ 4年間学費払わないといけないからむしろ損かも
「全入時代」だから事実上無試験で入学でき、大した関門もなく学士号が得られるからね
344朝まで名無しさん:2012/10/26(金) 20:33:24.61 ID:v/cZ62cp
屈折した平等主義に毒された現在・・

何故、それ程まで大学進学に固執しなければならないのか???
345朝まで名無しさん:2012/10/27(土) 07:25:13.38 ID:d9j4B1Dw
とはいえ今の高校程度の教育でよいのか?
ともいえる
高校の延長みたいな大学でなく、北欧並みにすればいい。
大学と高等職業大学校と役割分担する
後者は会計士や技術者といった資格者

大学は研究者や大学ならではの人材育成だ
346朝まで名無しさん:2012/11/02(金) 13:32:33.48 ID:NCMx+dT/
田中真紀子〜朝鮮学校無償化はオイコラだが、これは中々どうしてGJだ
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121102-OYT8T00705.htm
347朝まで名無しさん:2012/11/03(土) 01:50:31.20 ID:1f3W+G3z
COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)
COURRiER Japon Vol.097 2012年12月号
http://courrier.jp/contents/courrier097.html
「オックスブリッジ」の時代は終わった?
世界のセレブ教授が集結!
英国で生まれた「新しい名門大学」

世界的な影響力をもつ一流の学者たちを集めた、
人文学系の大学が今年9月に誕生した。
「有名教授の授業が受けられる」が謳い文句だが、
高額な授業料には批判も集まっている。
英国の教育界に激震を与えている、新エリート
大学の内側をのぞいてみよう。
348朝まで名無しさん:2012/11/03(土) 01:51:24.56 ID:1f3W+G3z
『ニューズウィーク日本版』 特集:未来の大学  2012年11月 7日号(10/30発売)

ハーバードなど名門校の講義が無料で受講できる時代に──
オンライン大学の広がりは教育の在り方をどう変える?

未来の大学
特集 未来の大学が「知」を変える
教育 「学費はタダ」オンライン大学の危うい実験
実践 子供たちの目が輝く「反転授業」って?
Q&A ツールを駆使して未来の学校を作る
高等教育 オンライン講義で大学はどう変わるか
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/85954.php

未来の大学が「知」を変える−オンライン化で誰もが名門大学授業受けられる
   ◆ インターネット、大学、ツイッター、フェイスブック
ニューズウィーク(2012/11/07), 頁:40

オンライン教育/「学費はタダ」オンライン大学の危うい実験
   ◆ スタンフォード大学、公開オンライン講座「MOOC」
オンライン教育/「学費はタダ」オンライン大学の危うい実験(2)
   ◆ アナント・アガルワル・MIT教授、「edX」
オンライン教育/「学校」の定義を塗り替えるオンライン教育のパイオニア
   ◆ カーン・アカデミー、ユーダシティー、エドエックス
オンライン教育/子供たちの目が輝く「反転授業」って?
   ◆ 米国高等学校「フリップト・クラスルーム(反転教育)」
オンライン教育/ツールを駆使して未来の学校を作る
   ◆ 教育NPO代表・サルマン・カーン(インタビュー)/学習
オンライン教育/オンライン講義で大学はどう変わるか
   ◆ ビル・ゲイツ、テッククランチ、オンライン講座「MOOC」
オンライン教育/オンライン講義で大学はどう変わるか(2)
   ◆ 飯吉透・京都大学教授、フェニックス大学オンライン部門
349朝まで名無しさん:2012/11/03(土) 01:51:55.37 ID:1f3W+G3z
オープン・ユニバーシティ(The Open University)
http://www.openuniversity.jp/

世界一流大学の講義を無料で、オンライン講座「コーセラ」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2891289/9286913
世界のどこからでもエリート校の講義が受けられる! 「Coursera」による高等教育のフリーアクセス化
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33193

インターネット大学の未来
サイバー大学 IT総合学部教授 前川 徹
http://biz.bcnranking.jp/article/serial/eye/1008/100819_123633.html

日本はデジタル教育後進国?(松本 龍一)
http://blogos.com/article/46884/
350朝まで名無しさん:2012/11/06(火) 03:14:26.49 ID:yIhxglic
【社会】田中真紀子文科相、3大学の新設認めず…審議会答申覆すのは「極めて異例」資料が残る過去30年で初めて
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832461/
大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
審議会制度を抜本的に見直すという。
田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

文科省によると、審議会の認可を大臣が覆すのは、過去30年では初めて。
同省は3校に問題はないとしているが、3校は来春の開校ができない見通しになった。

 記者会見で田中文科相は、文科省が先月、ずさんな経営が続いた学校法人「堀越学園」
(群馬県高崎市)への解散命令を決めたことに言及。「大学はたくさん作られてきたが、
教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。

【政治】田中文科相「安直に認めると教育の現場が混乱するんです」 思いつき不認可で3つの大学準備室困惑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351933698/
 公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係
者が22人。田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくら
ないといけない」と言い、「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。

 審議会で「新設を認める」との答申が出ていた。高等教育局幹部から再三「答申通りでお願いします」と説得を受
けた田中氏は「駄目なものは駄目」と首を縦には振らなかった。記録の残っている過去30年で、答申を覆して、大
臣が不認可の決定を下したのは初めて。文科省職員は「3大学は巡り合わせが悪かった、としか説明しようがない」
とため息をついた。
351朝まで名無しさん:2012/11/06(火) 03:15:04.59 ID:yIhxglic
【教育】田中文科相、3大学設置認めず 大学設置・学校法人審議会答申覆す[12/11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351871344/
 同省によると、審議会の大学設置分科会の正委員15人のうち、
10人は現役の学長や教授らで、大学・短大に所属している。
田中文科相は2日午前の閣議後会見で、委員の大半が大学関係者であることを問題視し、
「多様な視点が必要。大学同士だと遠慮があるかもしれない」と指摘した。

 また、現在783校ある4年制大学について「競争が激化していて、
質や運営に問題があるところがある」とも指摘
また、「事前規制ということではない。イノベーション、改革だ」と説明した。


【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/

【論説】 「『イノベーションですよ』と大学不認可の田中真紀子文科相…暴走大臣だ。選挙パフォーマンスとの見方もある」…産経
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352081351/
 日本の大学数は5月現在783を数える。田中大臣は「約800校もある中、大学教育の質が低下している」と指摘した。
 それはわかるが、そうした質の低下は既存の大学の責任ではないのか。努力不足で行き届いた教育ができず伸び悩んでいる
 大学には私学助成金をカットし、自らの意志で学部を減らすなどの改善を迫るべきだろう。

【政治】 自民党の安倍総裁 「田中文科相を褒める人を私は一人も見たことがない。尋常な人ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352085740/
安倍氏は、自民党が政権に復帰した場合の大学新設の対応について、「根本的な見直しはしようと思っている」と語った。
ただ、「(文科相が不認可とする)こんな急展開にはしない」と強調し、新設の是非に関して文科相に政治判断をさせないとした。
352朝まで名無しさん:2012/11/06(火) 03:16:15.28 ID:yIhxglic
【調査】 卒業大学の満足度、1位北海道大学、2位東北大学、3位一橋大学、4位慶応義塾大学・・・日本経済新聞社・日経HR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352106774/
353朝まで名無しさん:2012/11/08(木) 06:44:50.28 ID:7xkhxEVo
【政治】 田中真紀子大臣 「3校、認可しない」→朝「不認可などしてない」→夕「認可します」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352277202/
【政治】 田中真紀子大臣 「認可の段階で建物が出来ているのはおかしい。誰かが情報流してる」→大学設置基準「施設を有する必要あり」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352272125/
【政治】 「なぜ方針が変わったのか?」→田中真紀子大臣「最初から認可してたら、改革(イノベーション)できなかった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352286720/
【政治】大学不認可方針、知りつつ止めなかった首相官邸 藤村官房長官、首相の田中氏の任命責任に「どこにどう責任があるのか」反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352258215/
田中氏の今回の対応について、「大学設置認可のあり方を見直す狙いがあり、一理ある」との指摘がある。
しかし、開校を間近に控えたタイミングでの不認可は、関係者への配慮を欠いた側面があり、田中氏の“独走”を
放置した官邸の責任を問う意見が強まる可能性がある。
354朝まで名無しさん:2012/11/19(月) 05:30:36.11 ID:rDKnLtNR
【政治】 真紀子文科相の暴走に官僚の振り付けあり!? 不許可発言の同日、財務務省のパペット安住氏「大学設置基準の見直し」を説く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352764555/

【政治】 小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352368729/233
233 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/09(金) 06:46:38.73 ID:8D7ZpLzD0
暴走オバさん「田中真紀子」が潰した「最低大学」
   ◆ 田中真紀子文科相、札幌保健医療大学、吉田学園・鈴木隆
週刊新潮(2012/11/15), 頁:29


日本の大学は800弱あるわけだが、
そのうち100大学は、実にこの10年の間に爆発的に増加したもので、
増加した理由が小泉政権の規制緩和が原因。
そのせいでゴミみたいな大学が雨後のタケノコのように誕生して、
ただでさえ少子化で苦労してるのに、
定員割れが激増し、学力不足の学生だらけで入学後補修が必要だったり、
中国人留学生で定員確保したりするはめになってる。
355朝まで名無しさん:2012/11/19(月) 05:31:11.01 ID:rDKnLtNR
田中眞紀子文科相は、宿敵・文教族のドン森喜朗元首相が持つ「新設大学利権」獲得にNOを突き付けた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20121105-00022306/
◆なぜ、こんな事態が起きたのか。事態が起きた根本には、3つの問題がある。

1つは、「学校屋」あるいは「大学屋」と言われる「学校経営」を商売にしているプロのビジネス集団の
「大学新設利権」である。

この利権集団と結託しているのが、文部科学省の大学設置・学校法人審議会である。利権集団からの
大学新設申請があると、文部科学相の諮問を受けて、検討するのだが、大体、諮問通りに答申し、
文部科学相は、認可する。

私学運営には、毎年、巨額の助成金が国から支出されるので、こんな美味しい商売はない。
新設大学の経営者である理事長以下理事のポストは、「利権屋」が独占し、文部科学省官僚の天下り先ともなる。
教授以下の教職関係者には、マスメディアの記者、アナウンサーらの再就職先として確保される。利権に群がるのだ。
356355:2012/11/19(月) 05:32:07.10 ID:rDKnLtNR
2つ目の問題は、この「大学利権」は、自民党文教族議員が、支配、掌握してきた。旧文部省時代から文部大臣は、
概ね、福田派、三木派、中曽根派の3派閥から送り込まれてきた経緯があり、田中派や大平派からの配置は、
少なかった。この結果、自民党国会議員の族議員化が進み、森喜朗元首相(元文相)が、「文教族のドン」と
言われて、幼稚園から大学までの「私学助成利権」、日本体育協会を頂点とする「スポーツ振興利権」などを
壟断し続けてきた。森喜朗元首相は建設相の経験もあり、大学施設やスポーツ施設建設・増設について、
建設業界などと政治資金面で深い関係を築いている。これは、3年前に自民党が野党に転落してからも
変わらなかった。

この森喜朗元首相の利権の牙城に、田中角栄元首相の長女・田中眞紀子が文部科学相として送り込まれたのである。
田中眞紀子文部科学相が外務大臣のとき、その座から引きずり下ろすよう当時の小泉純一郎首相に進言し、
辞任に追い込んだのが、森喜朗元首相だった。いわば、憎っくき宿敵、政敵である。

野田佳彦首相が、この関係を熟知していなかったとしたら、迂闊であった。田中眞紀子文部科学相は、
森喜朗元首相の「私学利権」の支配、掌握下にある「新設大学認可問題」に直面して、過激反応してしまったのである。

3つ目の問題は、秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大の3大学が、正式認可も下りていないのに、
先走って、学生募集や施設拡充建設などを進めていたことだ。従来通りのやり方で、すべてうまく行くと
思い込んできた点は、軽率だった。国家財政が、破綻しているという状況のなかで、大学新設は、控えるべきで
あった。文部科学省の官僚たちも、安易であった。
357朝まで名無しさん:2012/12/17(月) 11:26:33.44 ID:R9jmqPQQ
>>353
>【政治】 小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」
/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352368729/233

ほんと何も実績残してねーのに、口だけほざくねこのユトリ。
普通事業のひとつくらい政治家なる前に立ち上げて地域社会に
感謝されて成り上がるものだろうよ。。七光り郵貯利権だけでしゃべくるなっつの
358朝まで名無しさん:2012/12/19(水) 00:27:55.27 ID:CXdxnjW1
低能大学は、つぶさなくてもよいけど、補助金を0円にすればいい
大学生にもなって、99が完全でないやつが行くような学校な
359朝まで名無しさん:2012/12/19(水) 01:47:15.59 ID:26dSLCBN
そういうやつらには就職支援、職業訓練で金使ったほうがいいな
360朝まで名無しさん:2012/12/19(水) 05:04:59.61 ID:Nb9OF+TQ
【衝撃】中年世代はゆとりよりも馬鹿だった【事実】

1993年 センター英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年 センター数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)この問題で配点が50点www

たったこれだけで60分!wwwこれだけ易しくて平均点がたったの65点!www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜwww
しかも昔はもっと簡単だったとかwwwお受験かよwww謝罪しろ!!ww

おまけに就活もヌルかったとかwww一発芸入社www無能すぎんだろwww
http://www.tachibana-akira.com/wp/wp-content/uploads/2010/10/nikkei2.jpg
(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

英単語数     オッサン   →      ゆとり
京都大学前期  681語    →     1181語
早稲田大(文)  840語    →     3725語
同志社大(法)  1132語   →     3126語
東京女子大   1295語   →     3070語
センター試験  2500語   →     5000語
※ゆとり世代になって1000単語近くは減ってはいるが、それでもオッサン世代とは比べ物にならない
361朝まで名無しさん:2012/12/19(水) 05:07:12.54 ID:Nb9OF+TQ
英語長文総語数

早稲田理工(90分)                東工大(90分)
29年間で3.7倍、出題形式に大きな変化なし 21年間で3.1倍、出題形式に大きな変化なし
2012 2450語                   2012 2350語
2011 2750語                   2011 2280語
2010 2110語                   2010 1680語
2009 1420語                   2009 1180語
2008 1580語                   2008 1310語
2007 1500語                   2007 1230語
2006 1420語                   2006 1200語
2005 1340語                   2005 1130語
2004 1540語                   2004 1050語
2003 1140語                   2003 1160語
2002 1310語                   2002 1220語
2001 1460語                   2001  990語
2000 1130語                   2000  990語
1999 1130語                   1999  840語
1998 1140語                   1998  930語
1997  720語.                   1997  920語
1996  910語.                   1996 1000語
1995  920語.                   1995  700語
1994  970語.                   1994  740語
.                           1993  730語
1988  764語.                   1992  620語
1987  848語.                   1991  770語
1986  862語
1985 1075語
1984  765語
1983  657語
362朝まで名無しさん:2012/12/19(水) 05:08:40.42 ID:Nb9OF+TQ
おっさん世代 早稲田理工 1983年  657語

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
363朝まで名無しさん:2012/12/20(木) 13:04:16.11 ID:R4skebpR
>>362

その代わり
理系脳が著しく劣化してるだろ。
語学は戦略。幼児期から仕込めば学歴は無関係。

時代を読めよユトリ
364朝まで名無しさん:2012/12/30(日) 18:49:58.26 ID:5BmMMYfe
危うい、大学生の「数学力」!
http://eic.obunsha.co.jp/viewpoint/20120402viewpoint

国公私立大の学生の“4人に1人”が、小学6年で学んだ「平均」の意味を正しく理解していない。
そんな大学生の「数学力」の一端が、先ごろ公表された(社)日本数学会(理事長・宮岡洋一東京
大教授)の調査で明らかになった。日本数学会では23年4月〜7月にかけ、全国の大学1年生中心
に約6,000人を対象に、テスト形式の「大学生数学基本調査」(小・中学校「算数・数学」、高校「数学
T」の基礎的問題)を実施した。

 その結果、論理を正確に解釈する能力や記述力、図形の活用力などの不足が目立ち、大学教育
を受ける前提となる数学的素養や論理的思考力などの課題が浮き彫りになった。
365朝まで名無しさん:2013/03/21(木) 18:42:36.45 ID:WMXps+yb
大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、1次報告へ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130321/edc13032101310000-n1.htm

TOEICではなくTOEFLを基準としたことは評価しとこう(=^^=)
366朝まで名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kgApXWtA
もうさあ、バカが大学に行くのはやめにしようよ
勉強が嫌い、不自由な子は、高校までの復習をしてくれる専門学校か
普通に専門学校にいって手に職をつける。それでいい

バカが大学にって第二外国語とか一般教養とか無理なんだから
専門教育以前の問題。教科書読んで理解できないだろう?
367朝まで名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yTdpmLqH
頑張ろう有権者!選挙に勝つぞ!!!
      
       【庶民や中小のミカタしても金にならぬ!!】

【会費無料! ◆J−NSC 自民党ネットサポーターズクラブ◆ 現在会員数2万人弱!】


【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ−NSC会員増加中】


【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】


【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!

邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!
比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!
368朝まで名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1/VuL5nS
なんで会社って大卒しかとらないの?

バカ大なら大して高卒と変わらないかもしくは高卒の方が優秀かもしれないし若いやつとりたいなら
なおさら高卒の方がイイだろ
369朝まで名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WUlxdrlF
Fラン卒を「大卒」の賃金で雇いたくないから
安く雇える若い高卒取って仕事教えこんでいったら下手な大卒よりも使い物になるからな(高卒で大企業の現業職は簡単になれる)
というわけでFラン卒が一番就職難しい。
370朝まで名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:adWo/pae
そもそもFランクの大学いくやつなんて、高校の授業すら理解できていないのだから

そういう人が、並みの大学卒と同じ待遇を求めることが間違いなの
学歴差別とかいうけど、最初から大手企業の大卒募集の対象になる大学を
明記することを認めればいいんだよ。
そうすれば、社会のお荷物のFランク大はあっというまに淘汰されて消える
371朝まで名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RfJ22/9W
Fランの学生が大企業を目指す訳ないだろ
何言ってんだ?
372朝まで名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HtDdFg84
東京都の大学等進学率が10年ぶりに低下
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/20/096/index.html?gaibu=hon
373朝まで名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VTlvFgbr
大卒の2割が契約社員・派遣・フリーター・ニートらしいな
大東亜帝国未満の大学は中小企業に行くのも難しかろう
374朝まで名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:glOwABq8
大学の数が増え過ぎたんだな
375朝まで名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9P/fGh10
>>369
そこで俺は思った。
工業高校を卒業して十云年経った俺たちが情報発信して「工業高校を出るとこうなる」と晒したらどうだろうか?
そしたら、進学を検討している中学生の多くは工業高校への進学はやめるだろうな。
やっぱり高校は普通科が良いと。

同窓会誌では103系や0系新幹線が全盛期だった頃に卒業して大手企業に就職した人たちが「工業高校はすばらしい青春時代だった」「卒業して大手企業に就職できて良かった」「今は幸せ」みたいな記事を書いている。
一方で最近卒業した人たちの話題は無い。
就職できない彼女できないと言った工業高校にとって不都合な記事は出したくないし当人も恥ずかしいと思い表に出ない。
だから、工業高校卒の本当の実態が伝わらず、未だに就職率100%という過去の栄光を見て、大学へ行って金をかけるよりはオトクとカンチガイして入学してしまう人が居るんだろうなあ。

俺、三十代独身、給料安いリストラ子会社勤務、仕事あるだけマシ、周りは男ばかり・・・・
連絡が取れる同窓生Aくん、三十代独身、職を転々とし工業高校とは関係ない業界へ就職、給料安い・・・

大手企業の敷地で働いている人はいますが、上場企業の社員は居ませんねw

ttp://motenaisen.exblog.jp/19198040/
376朝まで名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:snvkNPeG
Fラン行くぐらいなら工業高校行った方がいいと思うぞな
Fランじゃ零細企業しか雇ってくれねえ

新卒で何%が就職したとか書いてあるけど、居酒屋や携帯ショップの店員なんてのももちろん含まれる
バイトがやるような仕事を正社員になってやる訳
そういうとこにも中堅大の奴がごろごろいるし、大卒と言うだけでは出世できない
高卒や専門卒には嫉妬され、中堅大には馬鹿にされ……
貴方はそれでもFランを目指しますか?
377朝まで名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:41flNh9A
>新卒で何%が就職したとか書いてあるけど、居酒屋や携帯ショップの店員なんてのももちろん含まれる

派遣フリーターも就職に含め、一人がとった複数の内定を別々にカウント
途中で就活打ち切った学生は統計外
んだよな
378朝まで名無しさん:2013/09/02(月) 12:08:49.48 ID:s3/v3UMP
中小零細≒ブラックは当たり前だろう ほとんどワンマン・同族 労組なしがデフォだからな
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130902/wec13090207000000-n1.htm

大企業でラクしたかったら、小学校から必死で勉強してまともな大学行っとけ
379朝まで名無しさん:2013/09/05(木) 11:38:32.07 ID:qasodfoD
380朝まで名無しさん:2013/09/09(月) 19:05:54.17 ID:/aICr8rh
Fランでも「大卒は大卒」だから
農夫や工場の工員、コンビニやスーパーの店員を第一選択にするわけにはいかない。

でも、そういう現場仕事をやるやつが減って全員が幹部候補生を目指すってのは、
将校ばかりで下士官兵のいない軍隊を作るようなもんなんだよ
「みんながみんな大卒(の勝ち組)」って構造自体に無理があった。
381朝まで名無しさん:2013/09/10(火) 23:18:43.55 ID:WMKAE34j
そのとおり、だけどFランクにも教員と職員がいて彼らの喰いぶちが必要だから
多額の補助金も出て、無駄な授業をしているわけだ。天下りの事務局もいるし

まずFランクをつぶせば無駄に夢を見て高い授業料を払う分を有意義に使えるぞ
みんなで、Fランクをつぶせ
382朝まで名無しさん:2013/09/11(水) 22:04:46.87 ID:G2W0x7Wz
努力して正社員になれても7割が一生平社員 年収500万で勝ち組
http://logsoku.com/r/newsplus/1378883094/
http://logsoku.com/r/poverty/1378861112/

大学、ましてやFランに行く意味ねぇだろ
383朝まで名無しさん:2013/09/12(木) 17:15:11.16 ID:/l1ScA4w
東京と、神奈川 千葉 埼玉は大学進学率に20%もの差がある
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/09/blog-post_12.html

神奈川、千葉、埼玉は同県内でも東京寄りと逆サイドでの格差もすごそうだな
384朝まで名無しさん:2013/09/14(土) 11:58:20.51 ID:Mp/UuM0h
Fラン潰せ
385朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 17:49:26.06 ID:PIcv0BvL
昨今の就職難で「学生=被害者、かわいそう」っつー論調が目立ってるけど、
http://news.livedoor.com/article/detail/8071900/
企業としては基礎学力すらないやつを採用したくないわけで
386朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 23:15:27.17 ID:4CFUROVT
日本人の7割は中学の教科書レベルの知識もない。
http://bunpitsugeki.jp/john3160.html

従来は中卒程度の知識でできる仕事でも、それなりの報酬を得ることができた。
しかし今後はそのような職は低賃金で固定され、場合によって機械に取って代わられて職を失う。
387朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 12:16:36.40 ID:BKIPRC25
伝統のある有名バカ大学が無くなるのはさみしいな。
388朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 12:15:17.84 ID:CmE2A/gs
389朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 19:17:19.15 ID:S3TKv8tW
韓国にのしかかる過剰教育のツケ
2013.10.11(金) Financial Times
(2013年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38905
 韓国のパク・サンヒさん(21歳)は、新しいタイプの大学中退者だ。彼が音楽の学位を捨てたのは、
ヒッピーの道を歩んだり、次のグーグルを立ち上げたりするためではなく、電気技師として訓練を受けるためだ。
 実利主義のパクさんは、今後起きることを暗示する兆候かもしれない。韓国の国内市場では、
大量の大卒者――高卒者の10人に7人が大学に進学する――とその後のスキル過多と労働力の活用不足が
経済に損害を与えているのだ。
 これは、教育が重んじられ、職業の見通しと結婚に直接結び付く韓国だけの問題ではない。米国も、1兆ドル
近くに積み上がった学生ローン債務の結果として、実際利用できる以上の数の高学歴労働力を抱えている。
一方、経済協力開発機構(OECD)諸国では、大学に進学する18歳の若者の割合は平均で56%だ。


雇用のミスマッチ、労働力の活用不足が経済成長の重荷に

 だが、韓国は、過剰な教育を受けた労働者を過剰に生み出すことにかけては、リーグテーブルのトップに
立っている。雇用労働省によると、高卒者の人材不足が年間3万人を超えるのに対して、労働市場の需要を
上回る大卒者の数は年間約5万人に上ると推定されている。

 だが韓国は、教育にこだわることの影の側面を学びつつある。労動力が十分活用されないうえ、多くの人が
家庭を持つといった費用のかかることよりも教育を追求する道を選ぶことで、極端に低い出生率に追い討ちを
かけているのだ。
 「過度な教育は、労働力の活用低下につながっており、そのため経済成長の重荷になっている」。
サムスン経済研究所のオム・ドンウク氏はこう言い、大卒者の40%余りが過度な教育を受けていると試算している。
「あまりに多くの若者が大学に進学するため、彼らの労働市場への参加が遅れ、国内総生産(GDP)成長率への
労働投入量の寄与度は2009年以来マイナスになっている」という。
390389:2013/10/11(金) 19:18:33.72 ID:S3TKv8tW
 これに対して、1970年から1990年にかけては労働投入量の寄与度は約2%だった。
 実際、過度な教育を受けた大卒者が、大学に行かず、高校を出てすぐ働きに出ていたら、GDPを丸1%増やす
ことができる、とオム氏は試算する。


世界的にも低い出生率に拍車

 「韓国人は、反対の証拠が増えているにもかかわらず、今でも大学教育が良い仕事を得る唯一の道だと
思っている」。マッキンゼーは最近のリポートの中でこう述べ、巨額に上る私学の教育費によって、大学教育の
正味現在価値は高校の卒業証書の価値を下回っていると指摘する。「高い教育費は、家族の規模を制限し、
出生率を低下させる明確な要因だ」
 韓国の家庭は2011年に、課外教育に約20兆ウォンを支出した。これはGDPの1.63%を占め、多額の家計債務
につながっている。それが今度は国内消費を抑制し、低い出生率――出産適齢期の女性1人当たりわずか1.2人
と世界最低レベルにある――に寄与している。
 大学の学費は平均すると高く――年間給与が2660万ウォンの国で大学の学費は年間730万ウォン――、
教育省によると、大学生のわずか15%しか学費を払うためにローンを利用していないため、両親に重い経済的負担
を課している。

(抜粋)
391朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 20:19:57.03 ID:2O9t33Kl
確かに、大学進学率5割って異常だな

読み書きそろばんもまともにできないやつがFランクの大学に進学して
なにをするの、何にもなれないよ
自営業で後を継ぐとかない限り、そんな大学に進学するのは無意味。
さっさとつぶそう。

あっ そうすると文部科学省の天下り先がまた減るか・・・
392朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 22:15:08.06 ID:UNXX3+fd
Fラン進学は自ら究極バカの印をもらいにゆくようなもの。
さらに大学の下位80%には期待してるような価値なんてない。
地方の県の名前がついた大学とか。
高卒には家が貧しくてというのもあるんだろうが。
393朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 22:31:02.39 ID:YC+iWbFx
394朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 15:31:25.86 ID:qS/jFeeM
借金してまで大学に行く時代は終わったってとこだな。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20131009-00028786/
395朝まで名無しさん:2013/10/17(木) 21:48:55.02 ID:5GYNpVcs
396朝まで名無しさん:2013/12/12(木) 18:21:08.78 ID:04hI/aWl
【雇用】多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実…なぜ入学者減らない?[13/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386813500/
ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、
その背景には高校教師の怠慢があるという実態が、取材を進めるうちに見えてきた。

あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
実は高卒の就職率は95.8%(2013年春卒業者)と、大卒の93.9%(同)より高い。
しかし、ブルーカラー系職種が多く、3年で半分が辞めるといわれるくらい離職率が高い。
これが「七五三現象(大卒7割、高卒5割、中卒3割が入社3年時点で会社に残る)」といわれる
所以である。
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分の面目は
丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。
すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あらためて就職先の候補を
開拓するのもしんどい。

そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を勧めること」
だという。

Aさん家庭は、夫婦で工場に勤務しているが、あまり裕福とはいえない。
だから子どもを無理して大学に進学させるのを躊躇したそうだ。

「ところが先生は、『大丈夫、奨学金がありますから。今の大学生は奨学金を受けるのが
常識です』の一点張り。それで、つい息子を大学に入れちゃいました」(同)
殺し文句は「今の大学生の半数が奨学金ユーザー。何も心配いらない」だったという。
397396:2013/12/12(木) 18:21:55.45 ID:04hI/aWl
確かに、私立大学新入生の家計負担調査によると、奨学金を希望する人は全体で66.2%に及ぶ。
Aさんも、昔の「日本育英会」のような学費補助があったり、返済に窮したら先延ばし
してくれるような手厚い奨学金を、ついイメージしてしまったが、実際は大きく異なっていた
という。

「実際は単なる『学生ローン』。金利は1.6%程度と並の住宅ローン以上で、少しでも
返済が滞れば、奨学金機構がすぐに裁判所に支払督促の訴訟を起こすんです。
すぐさま一括返済せよって……」(同)
20代のみそらで数百万円の金を一括返済するのは難しく、裁判を起こされると大抵の場合は
残元金に10%程度の延滞金を乗せることで決着するのだという。
「ほとんど街金です。実際に奨学金を貸し出す機構は、取り立てのプロである債権回収会社と
契約していて、返済が遅れようものなら債権回収会社の人が自宅や職場に押しかけてくると
聞きます」(同)

また、借金数百万円を抱えたフリーターは結婚も難しい。
Aさんの息子も「彼女も同じ大学の同級生でやっぱり奨学金の借金が300万円。
仮に2人が結婚したら、借金600万円夫婦の誕生」(Aさん)という状態だという。
この状況を見かねたAさんは、借金返済のため工場勤務の帰りにスーパーのレジ打ちのパートの
かけもちを始めた。
「結局、何も考えず、Fランク大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で就活させるか、
コックやIT関係の技術者など“手に職系”の専門学校に行かせるかしておけばよかった」
398朝まで名無しさん:2013/12/18(水) 17:09:01.16 ID:pnCXcigd
>Fランクの大学の増加は、文部官僚の天下りや高級官僚の大学教授へのポスト確保のためであり、天下りの受け皿になってしまっています。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/db789b49a264bd9c769b7dc88272034d
補助金でFラン大を維持して天下り先を確保 文科省は税金をなんだと思ってるんだろ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387172367/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386813500/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386838856/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386818955/
399朝まで名無しさん:2014/01/26(日) 04:54:19.03 ID:/u52+qI0
400名無しさん@花束いっぱい。:2014/02/03(月) 13:21:15.05 ID:iB3asFy6
.
557 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 11:23:00.43 ID:5tmTM2PRP
教育費が高騰してるのが主因

バブル期は4年制以上の大学進学率はたった25%
短大・専門学校をあわせても50%。
半分は高卒で働き、大半は20歳なら就職してた。
それが今は60%が4年制以上の大学に進学する(増えた部分はFランクバカ大)
昔は中卒・高卒でしてた仕事まで無意味に大卒がしてる
子どもが22歳まで働かないのは大きな負担
なおかつ、大学の授業料もデフレにもかかわらず高騰してる
全ては文科省官僚の天下り・食い扶持のためという亡国政策のおかげ


570 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 11:29:21.82 ID:zLKd10eY0
>>557
大学の授業料、入学金
昭和50年 36,000円、50,000円
平成17年 535,800円、28,2000円
401朝まで名無しさん:2014/02/07(金) 21:25:19.87 ID:xsykQR+H
不思議だったんだよ。無名のFランク大学がなぜ のうのうと生き残っているのか

高校教師が就職先を探すのを面倒がるのと
天下り先としての機能だったのか。
もう一定以下の大学は奨学金の受給できないようにするべきだな
基準案:卒業生の5割以上が正規社員になれていること とかでどう?
フリーターでは返済不可能なんだから
402朝まで名無しさん:2014/03/13(木) 16:01:04.16 ID:hL23yaIZ
【教育】有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も[14/01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390346235/

【金融/教育】信販会社の"学費ローン"が好調--大学と連携、手続き簡単に [01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358135844/
【金融/教育】「奨学金」を返せない若者が増加、日弁連が「全国電話相談」を実施へ [13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359829410/
【金融】奨学金を返済できない人間は“ブラックリスト”に載せられる (週プレNEWS)[13/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369710023/
【金融】昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態 (日刊ゲンダイ)[13/10/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381284695/

【雇用】多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実…なぜ入学者減らない?[13/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386813500/

【雇用】高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト (NEWSポストセブン)[13/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357869292/
【世相】高学歴女子の「ワープア」が急増中--大学院を出ても月収20万。昇給なし [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393666342/

【大学経営】私立大学間の「格差」が拡大--格付け取得は資産運用の巧拙が重要 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394611644/
【調査】東大が8連覇、最新版「大学ランキング」トップ300 就職に強い東海大や千葉工大など躍進--東洋経済 [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394670843/
403朝まで名無しさん:2014/04/01(火) 16:17:41.07 ID:SXehoUa2
>401

それはよい考えだ。たとえば、センター試験なんかを活用すればよい
入学者の平均点が一定の水準にみたない 大学  は奨学金が認定されない
ようにすればいい
自然淘汰がはじまる。
穴埋めに中国人留学を受け入れるとかも同様に一切補助を禁止する
ともかく、少子化なんだから大学の数をリストラするべき
そのかわりは、補習学校か、職業学校(専門学校)にするべき
404博士:2014/04/01(火) 22:33:00.28 ID:LyUlNixh
大学なんて日本には無いぞ!!
大学という名のガキどもの託児所だ!!
大学の理事長どもは、託児所経営のボッタクリ金儲けの案を次から次と打ち出し、
託児所の独自性でガキどもの目を引く集客作業にあけくれている!☆!☆、
405朝まで名無しさん:2014/04/27(日) 16:16:31.61 ID:sQj+hJ5i
Fランク大学でも行きたい人(学生ローンの不要な人)は、進学すればよい
高校まで何も勉強しなくても受け入れてくれるだろう

しかし、そんな学校に税金から補助金を出す必要はまったくない
むしろ、職業学校(各種学校)にでも出す方が、ただしいと思う。
近所にある、関東G院というとこの学生もホント、無気力非常識でひどいもの
406朝まで名無しさん:2014/05/04(日) 16:18:09.11 ID:X945bKYR
Fランクに大学という名前を使わせるから間違いがおこる

大学入学資格検定(全国)でもやって、それを取得した学生しか入学できない学校=大学
それ以外の人も入学できる(自称大学)とこは、各種学校に格下げすればいい

上記検定は、まあ、センター試験の上位40%くらいに限定して付与
407朝まで名無しさん:2014/05/12(月) 23:19:31.73 ID:fWm4alwO
>>401
私立大を救うため、教授陣の就職先を残しておく・・・などだね。
でも専門学校があまりにも役立たずなんで大学が生き残れたんだよ。
408朝まで名無しさん:2014/05/15(木) 19:07:46.47 ID:XTri0RKm
そして、大学という名前なら文科省が補助金を出せる
⇒補助金がほしい大学は事務長などを天下りの指定ポストにする
⇒キャリアの天下りには教授職を提供させる(キャリアはだいたい在職中に
公費留学で給料もらいながら修士をとっている)
こうして数名分の天下りポストを確保
409朝まで名無しさん:2014/05/18(日) 17:19:14.99 ID:DimX05RP
地元就職するのなら、高卒からそのまま就職しろ(国立、早慶に進学できるならしろ)

それで学歴ほしいなら、働きながらNHKの放送大学か慶応の通信あたりで単位とれ。
410朝まで名無しさん:2014/05/19(月) 23:39:15.55 ID:6agdZuuy
2014/5/10付
(アメリカどこへ 地力支える教育(1))全寮制、少数で徹底討議 社会のリーダー育成
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO70989490Q4A510C1FF1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140510/96959996889DE5E2EBEAEBE6EBE2E3E2E2E7E0E2E3E69494E3E2E2E2-DSKDZO7098950010052014FF1000-PB1-2.jpg
 米東部の主要都市ボストンから100キロほど離れたニューハンプシャー州コンコードに全寮制の学校、
セント・ポールズ・スクールのキャンパスが広がる。敷地は東京ドームの約170倍もあり森林、草原、池が点在。
全米だけでなく世界の20を超える国から来た、日本の中高生にあたる約550人が在籍する。
7万冊の蔵書
 設備は大学と見間違えるほどだ。約100棟の校舎のうち寮棟は18。図書館は7万冊の蔵書を誇り、生徒と寝…

2014/5/11付
(アメリカどこへ 地力支える教育(2))脱詰め込みの私学 文・理超えて 思考力養う
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO71032650R10C14A5FF8000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140511/96959996889DE5E3E2E1E0E4E7E2E3E3E2E7E0E2E3E69494EAE2E2E2-DSKDZO7103266011052014FF8000-PB1-4.jpg
 ニューヨーク・マンハッタン地区。セントラルパークの西側に、幼稚園から高校までの一貫教育を施す
男女共学の私立学校、カルフーン・スクールがある。1896年に創立された同校で学ぶ高校生には、
一般的な学校とは異なる課題が出る。
カメラを知る
 「1939年に始まった第2次世界大戦前に製造されたカメラを買い、写真を撮影しなさい」。生徒たちはまず、
インターネットのオークションサイトなどを通じて古いカメラを購入す…
411朝まで名無しさん:2014/05/19(月) 23:41:28.40 ID:6agdZuuy
2014/5/14付
(アメリカどこへ 地力支える教育(3))厳しい進級、手厚い補習 公立校、競争主義息づく
http://www.nikkei.com/content/pic/20140514/96959996889DE5E3E3E5E6E0EAE2E3E6E2E7E0E2E3E69494E3E2E2E2-DSKDZO7117429014052014FF1000-PB1-4.jpg
 ニューヨーク市の北端にある市立ブロンクス科学高校は、科学分野で8人のノーベル賞の受賞者を輩出した。
その数は全米で最多という高校を訪れた。 毎…続き

2014/5/15付
(アメリカどこへ 地力支える教育(4))学校の質 高める挑戦 地域格差解消へ一丸
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO71224040V10C14A5FF1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140515/96959996889DE5E3E0E0E6E2E6E2E3E7E2E7E0E2E3E69494E3E2E2E2-DSKDZO7122405015052014FF1000-PB1-1.jpg
 米首都ワシントンの南東地区にある公立アナコスチア高校。正面玄関に金属探知機が設置され、
警備員が常駐している。学区は同市で平均所得が最低の圏内の一つ。生徒の大半が昼食費の補助対象になっている。
 学力のレベルでは市内で最低ランクをさまよってきた同校に再生の兆しが見え始めた。2009年に57%に
すぎなかった卒業率は12年に79%まで上昇。卒業生の3分の2が大学への進学を決めるようになった。
教会と生活指…
412朝まで名無しさん:2014/08/13(水) 17:32:27.46 ID:SE/ktbdp
アルゼンチンがデフォルトに陥るのが確定的となった、そうな。

その原因がアメリカのファンド会社、だと聞くと正直そら恐ろしいというか、なんと言うか。
これはまさにグローバルというものが国家よりも企業体が支配する、というまさにかつての近未来の映画の様な体制を現実化している、とも見えるからだ。

国を支配するには戦争など要らぬ、金融危機さえ起こせばいい、後はファンドという名の怪物が支配する……
この裏にアメリカ政府がいるとすればまさに金で国まで買える時代になった、なんて事態が我らの知らない世界で起こっているのかもしれない。

TPPが何故怖いのか、その答えが多分このアルゼンチンのデフォルトに隠されている。

正直今の日本政府に幻滅しているわしにとって民間企業の方が健全な資本主義においてはるかに安全安心を担保していると思ってはいるが、
国のような力を持ったコングロマリット体制はいつかは独裁政治そのものになるのでは、と疑いをも持つと果たして国家がいつかそんな企業体の下請けと成り果てるかも、
と思うとそんなものブラック企業なんて非難するより過酷な未来が待ってるやも知れないなあ(笑)

金。
金。
金。
まさに金の世の中、理論や正義が無視される世界がグローバルという仁義なき戦いの中、人類はどこへ向かうのか。

アルゼンチン、頑張れ。
ハゲタカなんかに負けるな。.
413朝まで名無しさん:2014/08/16(土) 17:24:59.41 ID:M5nHgqtp
たんに不況で職の当てがなくてとりあえず進学する奴が増えたんだろ
オレの知り合いにも公務員試験に落ちてとりあえず大学に進学して
次の年公務員に受かったらとっととやめた奴もいたし
414朝まで名無しさん:2014/08/16(土) 17:55:49.62 ID:MnhZWBV4
たぶん日本で大学は各都道府県に一校ありゃ十分なんじゃね。
高校とか専門充実させて就職させたほうが役に立つような。
就職に有利とかがなくなると大学の存在意義自体も喪失するだろうし。
今の大学は人間を劣化させるためだけに存在しているとこが多い。
415朝まで名無しさん:2014/08/17(日) 11:10:38.18 ID:2Rf+8vKa
四大出て派遣やバイトやってるのもいるな
零細企業に就職ってのはプライドが許さんのだろうけど

高校中退して海外行ってそこの大学出た俺の兄が派遣とバイトのかけもちやってる
身の程を知らない馬鹿は大学出ても駄目だな
外資系商社じゃないと嫌と言ってるうちに30超えやがったわ
416朝まで名無しさん:2014/08/17(日) 18:27:57.23 ID:rFVEsb1U
そもそも高校卒業後すぐ大学へ行かなければいけない、と言う考え自体がおかしいんだけどね・・
417朝まで名無しさん:2014/08/21(木) 10:07:12.51 ID:3De9qM4b
>414

まあ、大学時代は人生の夏休みを先取りでもらったようなもんだからな
だから、もともと夏休みを18年間過ごしたような阿呆がもぐりこむような大学は廃止でいいよ

多数派は、高校出たら就職訓練を1年くらいして20歳で就職でいいんじゃないの
なんなら、若いうち(25くらいまで)は自衛隊にでも入って給料もらいながら
資格をたくさんとるとかさ
418朝まで名無しさん:2014/08/28(木) 19:07:50.70 ID:E/9RMr6K
もう大学とはいえないレベルだな
完璧にぼったくり
419朝まで名無しさん:2014/09/08(月) 10:54:48.02 ID:7jgL8nt/
借金作ってまで進学する価値のある大学(経済的にね)は少ないよな

低レベル大学は奨学金の対象外にする手もある
そうすれば、無駄に奨学金ローンで苦しむこともなくなる。
420朝まで名無しさん:2014/10/27(月) 02:30:25.19 ID:lwkrQTf7
注目の新用語 「オナハラ」

オナハラとは、女のわがままを発端とする異性へのハラスメント、女のワガママによって男性が差別偏見被害を受けることを示した略称。

具体的な問題例としては、女性専用車両問題、痴漢冤罪問題、セクハラを主張する言いがかり、ストーカー冤罪問題、DV冤罪問題、離婚裁判の不当判決問題などが挙げられる。
421朝まで名無しさん:2014/10/27(月) 02:48:56.06 ID:l8+D+eUe
偏差値50未満は大学と呼んじゃいかんだろ。カルチャーセンターで
422朝まで名無しさん:2015/01/09(金) 04:04:20.36 ID:OO8pfGa4
2014/06/16
「東大卒はコミュ力がなく使えない」 企業人事担当が選ぶ大学ランキング 京大1位 東大25位
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402873467/

1位京大、思考力に評価 人事が選ぶ大学ランキング
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72744550U4A610C1TCP000/?dg=1
総合ランキング
http://www.nikkei.com/content/pic/20140616/96958A9C889DE5E0E5E6E6E7E7E2E3E6E2E4E0E2E3E6869182E2E2E2-DSXDZO7274457014062014TCP000-PB1-11.jpg
項目別ランキング
http://www.nikkei.com/content/pic/20140616/96958A9C889DE5E0E5E6E6E7E7E2E3E6E2E4E0E2E3E6869182E2E2E2-DSXDZO7274458014062014TCP000-PB1-11.jpg

就職・転職支援の日経HRは企業の人事担当者を対象に、新卒社員の出身大学のイメージ調査を実施した。
「対人力」や「知力・学力」「独創性」など5項目にまとめ、総合評価が最も高かったのは京都大学だった。
2位に神戸大学、3位に大阪市立大学が続き、関西の国公立大学が上位を占めた。
採用にあたる人事担当者の評価ランキングは就職活動を気にする受験生の大学選びの参考になりそうだ。

上位の10大学のうち私立は7位の早稲田大学と8位の慶応義塾大学のみ。
徳島大学(6位)や九州大学(9位)など地方の国立大学の健闘が目立った。

総合首位の京都大学は「知力・学力」と「独創性」が2位に入るなど、「対人力」以外の項目でほぼ満遍なく得点した。

一方、入学時の偏差値では京大とともに国内トップの東京大学の評価は25位にとどまった。
423朝まで名無しさん:2015/01/09(金) 04:05:06.51 ID:OO8pfGa4
2015/01/07
【話題】大阪芸術大学の純丘教授 「身の程知らずの就活はムダだ。有名企業の採用対象は東大京大ほか旧7帝大と東工・筑波・一橋、早慶だ」★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420642696/
http://www.insightnow.jp/article/8279
http://careerconnection.jp/biz/news/content_2325.html
純丘教授が「企業側が採りたいターゲット校」として名前をあげるのは、「東大京大ほか旧7帝大と東工・筑波・一橋、早慶までの12大学のみ」だ。

大学名と優秀さはイコールではないという議論もあるが、純丘教授は有名大卒が集まることが「有名企業としての組織的ステータスの源泉になっている」ので、
実績として採っておかないと人事部が責任を問われると指摘する。さらに企業は、限られた資源を学生の精査に集中するために、
「上記12大学に、GMARCH・関関同立を加えた22大学までが、(有名企業)2千社にとっての採用審査対象」に限られると断言。
それ以外の採用は「まったくの例外」であり「よほどウリがなければ、エントリーシートの段階で早々に『お祈り』する」のが現状だという。
424朝まで名無しさん:2015/01/19(月) 09:13:56.86 ID:bm/uMi5w
2015/01/14
【教育】大学の卒業要件を厳格化へ…15年度に省令改正 文科省方針 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421242711/
425朝まで名無しさん:2015/01/19(月) 09:15:06.63 ID:bm/uMi5w
2015/1/19付
(エコノフォーカス)稼げる大卒 どう育てる 就職率低迷、2割が非正規雇用 職業教育重視の動き
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO82086490Y5A110C1NN1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20150119/96959999889DEAE0E2EAE4E6EBE2E3EAE2E3E0E2E3E79C9CE3E2E2E2-DSKKZO8208866019012015NN1000-PB1-2.jpg
2015/1/19付
訓練制度、独仏にヒント 専門校で実践力鍛える/資格で能力「見える化」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO82086560Y5A110C1NN1000/

2015/1/19
稼げる大卒どう育てる 就職率低迷・2割が非正規
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82086490Y5A110C1SHA000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20150119/96958A9E889DEAE0E2EAE4E6EBE2E3EAE2E3E0E2E3E7819A93E2E2E2-DSXMZO8208866019012015NN1001-PB1-2.jpg
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834763/bce775e4266e5768971efae085c98d4b/1/13556
 大学での勉強が若者の役に立っていない――。そんな問題意識が世の中にじわりと広がっている。
大学進学率は5割を超す一方、就職率は低迷している。大卒者が就いた仕事を雇用形態で見ると、
非正規の割合が2割に達する。政府内では実践的な職業教育をする新しい学校制度をつくる動きが出てきた。
就職後に職場で役立つ技能や知識を学校でどこまで教えられるのか。課題も多い。(松尾洋平)
 国際的に競争する「G(グローバル)型…

2015/1/19
職業訓練制度、独仏にヒント
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82086560Y5A110C1SHA000/
 実践的な職業訓練を見据えた大学をどうつくるかは課題も多い。最大の論点は何を教えるかだ。
戦後の日本は企業による職場内訓練(OJT)が人材育成の根幹で座学での職業訓練は苦手分野だ。
 一つのモデルは高等専門学校にある。全国で57校ある5年制の高専は電子回路の理論を学びながら
実際にロボットをつくるなど実践力を磨く。企業では即戦力との評価が高く、求人倍率はリーマン・ショック後
でさえ15倍に迫る高さだった。…
426朝まで名無しさん:2015/01/19(月) 12:48:05.43 ID:9bmKT2Ax
ああああ
427朝まで名無しさん:2015/01/20(火) 16:46:06.57 ID:QtWZuUix
進学率高める弊害がある
学費だ!
高すぎる
だから、放送大学や早慶通信学部への関心を高めて、全国の大学で単位互換させればよい
かなり安くなる

放送大学はスマホで授業受けることができて2単位1万円だ

私大文系は2単位7万円だ
下宿するなら14万円かかる

おまえらはLINEやSkypeで話すのは無料だからだろ
放送大学は国が力を入れてやってる大学だ
AMAZONやLINEやSkypeが浸透したように、おまえらを捕らえ、当たり前のように利用するだろう
果たして2単位1万円以上の価値がありや無しや
ここで学生に魅力を伝えられない大学はやがて学費低減へ繋がるだろう
趣味的な大学は残る可能性ある

少し前までメガネ作ると4万から5万した
でも、いまは6000円ぐらい
428朝まで名無しさん:2015/01/21(水) 18:49:25.45 ID:IJ/v79+f
財政難に陥ったFランを簡単に潰せないのは、三流学者の就職先だから

一気に博士号持ちの失業者が出る
429朝まで名無しさん:2015/01/23(金) 17:41:15.30 ID:VM6GPN41
そりゃそうだ
特に地方では旧帝と地方大がつながっているので
簡単につぶせない。

俺は別にFランあってもいいと思うぜ
別に困るのは本人だしな
社会に迷惑かけているとかだったらわかるけどな。
放置でいいだろ

実際馬鹿が増えて日本の企業活動や若者の個人消費が落ちたらわかるけどな
そうなるとFランは害悪だからな。


Fランが日本食いつぶす位になったら
声あげるだろ
何も問題ないのは別にFランなんかあってもなくても同じだからだろ
430朝まで名無しさん:2015/01/23(金) 22:21:31.10 ID:9AOxuAjh
税金を投入して留学生を増やしFランを救済するのも
馬鹿博士の就職先を確保するため。
431朝まで名無しさん:2015/01/23(金) 23:43:33.11 ID:vLREj/G2
半分ということは、定員割れしている大学が・・・?

2010年から、全入になった?
432:2015/01/24(土) 02:13:23.54 ID:LW9bLIUd
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
433朝まで名無しさん:2015/01/24(土) 05:38:24.47 ID:gqldr1ns
ほんとうは進学しても職にはつながらない事をはっきりというべき
大学教育のほとんどは、放送大学や学位授与機構を使えば出来る
奨学金の貸し出しは少なくともバブル期の水準まで下げるべきだ
今は、1980年代の賃金水準にもかかわらず、学費だけ高騰している
ネットを通じた講義への単位授与を進めるべきだ
434朝まで名無しさん:2015/01/24(土) 08:23:40.82 ID:IAXU9Ua8
>>432
他人のオナニー動画はるんじゃねーよクズ!!

こんなブスをレイプする醜い人種のくせに
435朝まで名無しさん:2015/01/24(土) 08:41:29.40 ID:nE21BWVH
http://i.imgur.com/edIXFok.jpg
(´ω`) この奇形女たちで満足する日本猿
436朝まで名無しさん:2015/01/24(土) 08:54:06.92 ID:nE21BWVH
437朝まで名無しさん:2015/01/25(日) 16:25:42.90 ID:NqZ0x8E+
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
438朝まで名無しさん:2015/01/31(土) 01:13:59.90 ID:uWSXAS0m
2014/11/09
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★7          c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415545190/
http://thepage.jp/detail/20141107-00000003-wordleaf

週刊東洋経済 2015年1月31日号
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20150126/
P.32 巻頭特集
G(グローバル)型・L(ローカル)型
大学論争の深層
大学が職業訓練校になる!? 文部科学省の有識者会議で仰天構想が飛び出し、大論争が巻き起こっている。

INTERVIEW│下村博文/文部科学相
「教育や学校はツールとして存在すべき」

職業学校創設は専門学校の「悲願」

G型・L型、そして職業教育 私はこう考える
城 繁幸、本田由紀、工藤 啓、片山善博

INTERVIEW│冨山和彦/経営共創基盤CEO
「反論の核心にあるのは大学教員の選民意識だ」

2015年01月26日
冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す
日本の大学教育は大多数者の役に立たない
http://toyokeizai.net/articles/-/58760
439朝まで名無しさん:2015/01/31(土) 01:14:46.57 ID:uWSXAS0m
G型・L型大学論争の深層−大学が職業訓練校に?有識者会議で仰天構想
   ◆ 文部科学省、経営共創基盤CEO・冨山和彦、ローカル型大学
週刊東洋経済(2015/01/31), 頁:32
G型・L型大学論争の深層/「教育や学校はツールとして存在するべき」
   ◆ 下村博文文科相(インタビュー)/職業教育、大学進学率
週刊東洋経済(2015/01/31), 頁:36
G型・L型大学論争の深層/職業学校創設は専門学校の「悲願」
   ◆ 一条校、実践的職業教育、安倍晋三首相、教育政策
週刊東洋経済(2015/01/31), 頁:37
G型・L型大学論争の深層/G型・L型・職業教育。私はこう考える
   ◆ 人事コンサルタント・城繁幸、大学形骸化、新卒一括採用
週刊東洋経済(2015/01/31), 頁:38
G型・L型大学論争の深層/冨山和彦「反論の核心は大学教員の選民意識」
   ◆ 経営共創基盤CEO・冨山和彦(インタビュー)/大学教育
週刊東洋経済(2015/01/31), 頁:40

2015/1/28
冨山和彦 経営共創基盤CEO、変わる就労観にどう向き合う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HDZ_X20C15A1TJ1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20150128/96958A9E93819688E3E49A96888DE0E5E2E3E0E2E3E78698E3E2E2E2-DSXMZO8245773027012015TJ1001-PB1-10.jpg
 大企業から飛び出し、NPOや起業などに向かう若者が増えている。変わる若者の就労観にどう向き合えばいいのか。
人材育成の抜本改革を唱える経営共…
440朝まで名無しさん:2015/02/02(月) 02:35:44.91 ID:wvrDkORc
【教育】入試改革、主な大学の64%が歓迎...早大「歓迎」、京大「歓迎しない」 - NHK調査 [15/01/31](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422770022/
2015/01/31
【海外】学費世界一(年1650万円)、大金持ちの子女が集うスイスの学校「Le Rosey」、その中身は?(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422705350/
441朝まで名無しさん:2015/02/04(水) 19:43:29.34 ID:gSkKC8oD
もはや、大卒は高学歴ではない時代だな

勘違いしてはいけないのは、だからといって修士、博士がという問題ではない
要するに、一定以上が安定した職業につける大学だけが高学歴に値するということです

そのレベルに達しない大学は統計上はその他扱いにすればいい
若者の貧困とかについての調査のセグメントは、そうすればはっきりする
その他で奨学金を受給なんてしていれば、そりゃあっという間に貧困、ブラックリストでしょう
442朝まで名無しさん:2015/02/04(水) 20:16:27.73 ID:gSkKC8oD
金がない 実家が若者の牢獄に
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6148478
これなんかが典型です。大卒の高学歴でも貧困と書いていますが、
Fランクも東大も一緒に大卒とカテゴライズして平均所得を出して
高卒と比べても全く意味はないことです。
443朝まで名無しさん:2015/02/14(土) 23:45:31.19 ID:w6H8V/b7
大卒がかろうじてエリートと扱われた昭和40年代の進学率は10%
50%が進学する時代なら大学も上位20%以外は相手にもされないだろ
8割の大学には名前ほどの価値もないのは当然のことだよ
444朝まで名無しさん:2015/02/17(火) 03:28:38.25 ID:upSiigML
2015/02/16
【国内】なぜ日本のセレブは海外で子育てしたいのか?(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424030955/
東日本大震災後、子育て世代の海外移住が増えている。特に、富裕層や起業家など資金面に余裕がある人たちが好んで向かう先のひとつがシンガポールだ。

東京23区とほぼ同じ面積しかないシンガポールは東南アジアの物流拠点や、金融センターとして知られるが、エリート教育の本場でもある。
少ない人口の中から優秀な人材を育成するため、小学校卒業時に全国統一試験を実施。
成績上位者には徹底した英才教育を施すなど、試験結果はその後の人生を大きく左右すると言われている。

■ シンガポール政府が優遇策を実施

 さらに、狭い国土の中には、多国籍の生徒が集まるインターナショナルスクール(インター校)も40校ほどひしめいている。
運営母体はシンガポール系のほか米国系、英国系、カナダ系、インド系などさまざま。インター校がここまで多いのは、
各国の企業が拠点を構えるグローバル都市であるほか、シンガポール政府が土地を割安に提供するなどの優遇策を実施しているからだ。

 日本人の場合、子どもの海外暮らしが初めてだと英語サポートプログラムがあるインター校に入れるケースもあるが、人気が高いのは英国系。
3歳の娘を英国系インター校に通わせることを検討している日本人移住者は「教育プログラムに加え協調性を重んじるなど規律がしっかりしているところに安心感がある」とのことだ。

 昨年、その英国系インター校に名門校系列が新設され、話題になった。英国で400年近い歴史を持つダルウィッチ・カレッジのシンガポール分校で、
現在は幼少教育から小学校6年相当の学年までしかないが、すでに960人が通っている。生徒の国籍は50を超え、日本人は60人程度だ。

音楽やスポーツにも力を入れる「文武両道」の校風もさることながら、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学など、
英国名門大への道が開けることが日本人移住者の心を引き付けているようだ。

 ただ、シンガポールは生活費が高い。インター校の学費として年間300万円程度必要なほか、日本のマンションに相当するコンドミニアムの賃料も
平均的な80平方メートルの2LDKクラスで50万円ほど。

445朝まで名無しさん:2015/02/22(日) 06:12:48.37 ID:QGHjy9lz
2015/02/21
【社会】日本の大学生の勉強時間 週10時間以下が8割で0時間も1割(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424520321/
 京都大学名誉教授で京都女子大学客員教授の橘木俊詔(たちばなき・としあき)氏(経済学)は、
「大学は教員のレジャーランドである」と指摘する。論文も書かず、大学に顔も出さないような教員への能力チェックがほぼないことを問題視してのことだ。

 そんな研究も教育もしない教授を放置してきた日本の歪んだ大学システムから産み落とされたのが、「勉強しない大学生」だ。

 総務省の「社会生活基本調査」によれば、日本の大学生が学業に費やす時間は大学での講義を含めて1日3.5時間ほど。小学6年生よりも短い。橘木氏はこういう。

「東京大学の研究センターが実施した全国大学生調査と、アメリカのインディアナ大学が実施した全米学生調査を比較するとその差は歴然です。

 日本の大学生の講義を除いた学習時間は全体の8割以上が1週間に10時間以下で、0時間という学生も1割近くいました。
一方、アメリカの大学生は全体の6割近くが週に11時間以上、2割が21時間以上勉強しているというデータです。

 大学に入るまでの問題も深刻です。ある大学では入学後の1年生向け講義でbe動詞の使い方やアルファベットの書き方、
分数の足し算引き算における通分から教えています。そういった講義を『リメディアル教育』といい、多くを非常勤の教員が担当しています。
446朝まで名無しさん:2015/02/22(日) 19:29:41.05 ID:FVz+MlCa
Fランク、いやDランク以下の私大には一切補助金出すのやめれ
それで高い授業料にしても成立するなら、どうぞご自由にだ

大学で九九とかやっているとこないらんだろう。サポートスクールで十分
447朝まで名無しさん:2015/02/23(月) 04:34:00.70 ID:J/D9E9Jx
政府系資料をもとに新たな指標を加味し、予備校データに偏重しない正確かつ公正なランキング

【大学ランキング2015・確定版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=================
〔AT〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大・早稲田大
〔AU〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・広島大・筑波大・立命館大
〔AV〕国際教養・東京外国語大・一橋大・金沢大・上智大・明治大 ・立教大学・=============================================================
〔BT〕神戸大 ・千葉大・岡山大・熊本大・京都工芸繊維大・東京学芸大
〔BU〕首都大・横浜国立大・お茶の水女子大・奈良女子大・大阪市立大・東京農工大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・大阪府立大・東京理科大・中央大学・学習院大・法政大学・同志社大・津田塾大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・青山学院大
=====================================================================〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大・東京女子大
以下略
448朝まで名無しさん:2015/02/24(火) 14:50:28.69 ID:qpBuxTRW
昨年度の年収が700万の55歳男です。長子は昨年就職して独立しました。
末子が私立高1で大学進学予定あり。都内に持つ自宅マンションのローンが残り300万円。
金融資産は500万ほどで他には自宅マンションのみ。車なし。
これって中流といってもいいですかね。
ここでいわれるFランクは受験させません。たぶん早慶〜マーチ抑えで東洋大を受験すると思います。
449朝まで名無しさん:2015/02/25(水) 03:17:53.78 ID:kOkQ5r5x
2015/02/23
【社会】年収に占める教育費、低年収世帯ほど負担重く 400万円未満では4割近くに [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424687972/
450朝まで名無しさん:2015/03/03(火) 22:19:07.94 ID:FrWvDnXq
2015/03/02
【教育】ニーズない?白百合・聖心・東洋英和などのお嬢さま大学、志願者減で冬の時代?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425277558/
451朝まで名無しさん
確かにそうかもな
もう大卒にステータスなんてない(どこ大かが問題)
だからお嬢様女子大は、大学の格を捨てて2〜3年制の特化型教育した方がよい
そして、嫁候補としての格をあげる教育
そういう学校なら生き残れる